Microsoft MPEG-4 V1 V2 V3で逝こう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
文字通り、MS純正のコーデック、話の端にすら上がらないV1、
バランスが良く皆使ってる?V2、高性能が仇となりMSに迫害
されているV3、大いに語るべし!
2スレッドを終了します:01/11/11 13:04

MPEG4統合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1003870616/

DivXを絶賛しよう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/973779316/


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
31:01/11/11 13:07
短い期間ではありましたが、ご声援ありがとうございました
42:01/11/11 13:08
いえいえ、こちらこそどうも m(_ _)m
有難う御座いました。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 15:39
仮面ライダーV3ってどんなの?
バッタ
8えんこ初級:01/11/11 16:12
マジな話V1V2V3ってどう違うの?
9えんこ中級:01/11/11 16:19
マジな話BT848,BT878ってどう違うの?
10ふぅ:01/11/11 18:12
>マジな話V1V2V3ってどう違うの?
マジな話、マニュアルに書いてあるから読むべし
>マジな話BT848,BT878ってどう違うの?
マジな話、メーカーが商品説明で説明しているから読むべし
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 19:32
>>マジな話V1V2V3ってどう違うの?
>マジな話、マニュアルに書いてあるから読むべし
マジな話、マニュアルなんぞ無い!
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:34
(゚Д゚;)ゴルァ!何でマイクロソフトはMPEG4のV3を冷遇するんだ。
13 :01/11/11 20:44
>>12
誘拐されてレイプされ蹂躙されまくった子(MPEG4V3)よりも
純粋培養中の子(WMV8)の方がかわいいから
手がかかる子の方が可愛いと言うこともあるけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:55
実際のところV3って性能的にはどうなんだろう?
一説にはV2と大して変わらんという話もあるが。
15ふぅ:01/11/11 23:48
>11
>マジな話、マニュアルなんぞ無い!
おぃおぃ、ごく普通にインストールしたらオンラインマニュアルはインストールされるぞ・
変な海賊版でもインストールしているの?
16 :01/11/12 00:11
Sonyメディアコンバータ+1394ボード+Tmpegで動画作成するのは
もう流行らないのでしょうか。
叶メディコン発売間近に何を言ってるのやら
18 :01/11/12 00:49
単に話が出なかっただけか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 10:27
みんなmpg4c32.dllのバージョンは何を使ってる?
漏れは高圧縮率を重視して4.1.0.3917を愛用してるが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:22
バージョンが違うと圧縮率が違ってくるのか??
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 02:20
>バージョンが違うと圧縮率が違ってくるのか??
有名な話
3917はそういうリビジョン。
ビットレートの指定にまともに従わない上、パディングの仕様もまともに動作しない。
このため、サイズは指定より小さくなるが、別に魔法のロジックがあるわけでは無く、
指定したビットレート通りにエンコードしない、画質も低い。
但し、パディングがまともに動作しないので、ユーザーがマニュアルに明記してある
仕様を読まずに無駄なレートを指定しているような場合などは、それを無視してくれる
ので結果的に効率は良い。
 あまり人気が無いのは結局中途半端だからかな。
メーカーが即行で引っ込めたようなものでも良いというような用途であれば、
別にDIVでも何でもかまわないし。
Microsoft逝って良し!!ユーザーの事を考えずに規格をもてあそびやがって。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 17:44
>6
バッタモン
24 :01/11/16 19:27
ほかのPC上でMPEG4-V3でエンコードされたデータを
うちのPCで再生すると絵の具が滲んだようになります。
何が悪いんですか?
25774:01/11/16 20:54
ちょっとおしえて。
Mpeg4-V2で一番ベリノイズがのりにくくて安定しているのってどれ?
最近キャプチャーカードかって、エンコしてるんだけど、
いま見たら3.01.0.2954だった。
いちおうAviUtlでm4cプラグインつかってるけど、
ベリノイズがとれないみたい。
それにエンコ中だから、ファイルかえられないし・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:22
>>25
某所にあった3290のパッチあて版使ってるけどm4cでベリノイズでてない。
_
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 09:17
m4cは画質良くなるんだけど容量食うからね・・・
3920ならV3よりもV2の方が綺麗な気がする。
V3は妙に明るく強いモスキートノイズが目立つんだよな…デコーダの問題?
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 12:36
V3とV2の違いがよくわからない・・・
そんなに違いがないのでは・・・
31 :01/11/24 13:31
Tmepegでエンコするとラストでフリーズする。
たすけて。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 13:59
>>12
単に必要でなくなったから(仮説)
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 14:04
>31
TMPGEncのログぐらいよめや
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/975237564/735-739
36んー:01/12/06 14:48
逝って良し!
37_:01/12/07 13:07
V3ってWMP8で見れないじゃん!WinXPはやっぱカス
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 16:06
いまだにV3を使うやつのがカス。
39S500C/D:01/12/07 16:49
WindowsXPにTMPGEnc入れたんだけど、AVI出力で、MS-MPEG4がでてこない(*_*)
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 18:05
>>39
Codec 入れれ。
Windows Media Encoder 入れれば Codec も入るぞ。
V2 までしか使えない奴だけど、V3 はもはや使う価値ないし、十分だろ。
どうしてもV3エンコードできるCodecが欲しければMXで探せ。
all video codec 集の中に入ってる。
41V3信者:01/12/07 22:10
V3こそMPEG4。他はウンコ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 22:21
>>41
禿同!!
なんでXPでVersion3サポートしなくなったの?
DivXと関係あり?情報きぼーーん!
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:16
 同ソース、同レートで3688のv2とv3それぞれエンコードしたけ
れど、ファイルサイズが300KB違うだけで画質的な違いが分から
ない…。

 ただ、WMP6.4での再生でシークすると、V2ではキーフレームに
到達するまで真っ黒の画面だが、V3では無音ながら早送り映像と
なるという違いが。
>>41-42
君らさ、V2とV3で同じソースをエンコして比較したことあるのか?
全然変わらないぞ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 00:41
V2サイコー!!
46537のものですが、、、 :01/12/20 00:43
S端子で入力
本体は>>680と同じですが、HDD専用ブラウザになっています
でも関係ないと思います。
47537のものですが、、、:01/12/20 00:44
スレ間違いました
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:58
保存AGEだゴルァ!
ちょっと訊きたいんだけど、v2で作った640×480、24fpsのAVIをCD-Rに焼いたんだよね。
時間は25分で700MB一杯に。
するとHDだとスムーズに再生できてたのが、48倍速CDドライブからだと終わりの方(外周の方)が
コマ落ちするようになっちゃった( ̄◇ ̄
これってDuron700じゃCPUパワー足らないのかなぁ?
それともKT133のDMA転送がへぼいのか・・・
50Cele333QVGA:02/01/04 06:55
>>49
 再生→コマ落ち→再生→コマ落ち…を繰り返すなら、読み込み
間隔が長すぎるため、その間CDドライブが待機(停止)状態になっ
てしまうのが原因。
 読みこみ速度を落とすか、ファイル読みこみ用のキャッシュを
小さくするとよいと思われ。待機そのものをしないようにするの
も良。

 ちなみにオレは設定方法は知らない。だって24倍速だから待機
しないモン。
5149:02/01/08 16:39
>50
レスサンクソm(_ _)m
システム設定のパフォーマンスで設定できますわな(^^)<CD
ん〜、MacでQT使ってた頃の癖でMOVIEの時は「先読みなし」にはしてるんですが、
効果ナイッチングみたいです。
キャッシュの増減や先読み有りも試したけどどちらも撃沈。
新たに焼いたCDも同じ状態だし・・・
ちょっと別のPCで試した方が良いみたいですね。
52ヤキソバン:02/01/23 10:37
AGE玉ボンバー!!
53そばばばーん:02/01/23 12:54
そばばばーん
54_:02/01/23 12:56
意味も無く上げるなゴルァ
55利用者多いし…:02/02/08 19:43
AGEてみる。
誰か書き込めYA!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:46
他の人はどんなコーディック使ってるの?
漏れはサイズとエンコード時間を考慮して320*240でMPEG4V3で
aviutlで出力→wavをタグ付きmp3化してvirtual DubでくっつけてるYO
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:05
>>1
> 話の端にすら上がらないV1、

おおいにウケタ(w
ホントに耳にしねーよな
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 14:43
>>57
おいらは圧縮率の高さと癖の無さからMPEG4V2(3917)を愛用してるよ。
WMV7とWMV8の画質の差は歴然。
え!?このスレまだ生きてるの??
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 02:17
何だかんだ言っても、みんな使ってるて事でしょ。
使いはするが好奇心が湧かない。
Microsoftの製品はどれもそう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:02
言いえて妙
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 10:25
>63
凶箱よりはましか…
AGEだゴルァ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:36
V4を出してくれ…
当然DivXよりも高性能なやつ(爆
結局MS独自の形式じゃなに選んでも将来性ないよ
v1マクで再生できない
V2 V3を同じソースで比較したことある。
基本的に大きな違いはない。
ただ、桜の木のような細かい映像でV3のほうが細かくシャープです。
アニメとかじゃ、ほとんど違いは無いと思った。
>>69
V2も再生できなくない?
72名無し:02/05/17 00:05
ベリベリノイズってDivXでも発生するんですか?
V2が3920しか入手出来ないのだが何処かに3917ないのだろうか・・・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:22
>>73
なして?
7573:02/05/17 00:24
3917発見しました。すんません。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:30
3920の方が良いと思うが
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 11:40
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020515/vertex.htm
エンコーダーかと思ったらデコーダーだった・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 13:01
3688だろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 03:00
3917と3920の違いは何?
AVIファイルフォーマット自体が糞だろ。



----------------------------終了---------------------------------
8279:02/06/24 23:41
>80
情報thx!
ほー
けー
きょ
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 23:45
なんとなくage
87   :02/08/01 01:08
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0731/mobile164.htm
これと同じようにバカバカしいので当分はMS-MPEG4でいいや。
88名無しさん@編集中:02/08/30 02:32
mpeg1よりか(・∀・)イイ!
89名無しさん@編集中:02/08/30 03:09
色々渡り歩いた結果、V2+m4cに落ち着きました・・・
キーフレームはなるべく多くして、そのかわりビットレートは高めに
90名無しさん@編集中:02/08/30 03:38
>>89
それが何となく安心できる。
91名無しさん@編集中:02/08/30 22:42
>>89
ビットレート高くすんだったらペグ2が良いと思う。
ビットレート低くするんだったらNandub
それかcoronaかな

m4cって中途半端すぎ
92名無しさん@編集中:02/09/09 07:37
最強?
93名無しさん@編集中:02/10/18 00:05
94名無しさん@編集中:02/10/18 00:16
>>87 それ面白いな。
考えさせられた
95名無しさん@編集中:02/10/18 00:47
っていうかNandub対してm4cのメリットってなに?
96名無しさん@編集中:02/10/18 01:03
お手軽さ?
97名無しさん@編集中:02/10/21 17:32
Nandubの方が簡単な気が…
98名無しさん@編集中:02/10/21 23:45
というわけで、
議論用にAgeてみました
99名無しさん@編集中:02/10/22 18:40
どれがいいんだYO!
100名無しさん@編集中:02/10/22 20:52
>>99
WMV
101    :02/10/23 08:23
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/10/21/1314233&mode=nested
まただよ… 
ほんとアホらしいのでMS-MPEG4でいいです
102名無しさん@編集中:02/11/24 04:36
nandubやらDivXやらXvidやら使ってたけど、久しぶりにm4c使ったら結構綺麗なのに気づいた。
圧縮率ちょい低いし、ざらつく感じはあるけど、エッジのすっきりさは好印象。
まだまだ捨てたもんじゃないな。
103山崎渉:03/01/14 04:43
(^^)
104名無しさん@編集中:03/01/27 06:04
age
105名無しさん@編集中:03/01/27 18:28
あはん
106名無しさん@編集中:03/02/12 16:27
MS-MPEG4 V2ってデコード処理軽いんですね。
P3-450だとVGAなDivX5の動画はさすがに再生コマ落ちしていたんで、
わざわざQVGAのDivXに再エンコして見ていたんですが、
MS-MPEG4 V2だとVGAな解像度でもコマ落ちなしで見れました。
CPU使用率も最高で50%いくかいかないかってところです。
食わず嫌いでした。
107名無しさん@編集中:03/02/15 11:10
Vob抜きのAviUtil字幕付エンコならV2最高だろ
容量も抑えられてエンコ時間も映画一本3時間強
ラクショー!!
108名無しさん@編集中:03/02/15 11:19
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
109名無しさん@編集中:03/02/15 11:26
MS-MPEG4 の良い所。

・再生軽い
・デフォでCodecが入ってる
・古くて枯れてる(=安定してる)
110名無しさん@編集中:03/02/15 11:33
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
111名無しさん@編集中:03/02/16 01:20
>>109
同調

DivXは重いから嫌い
112名無しさん@編集中:03/02/16 02:30
軽くて良い
113名無しさん@編集中:03/02/16 03:29
最高
114名無しさん@編集中:03/02/16 11:04
軽い&デフォで再生可
最高
115名無しさん@編集中:03/02/16 11:35
3927もベリノイズ出るの?
116名無しさん@編集中:03/02/16 11:47
ベリノイズはビットレート次第、かなぁ。 …DivX5だって出る時出るしね
117名無しさん@編集中:03/02/16 12:32
3927のV2って3920と同じゃなかった?
118名無しさん@編集中:03/02/16 12:59
3917と3920の画質の差ってそんな大きいの?
119名無しさん@編集中:03/02/16 13:08
何よりシークがMPEG1並に早いのがいいねMS-MPEG4は
120名無しさん@編集中:03/02/16 13:16
3917はベリノイズ出にくいけどモスキート酷過ぎ。
百聞は一見。比べてみー
121名無しさん@編集中:03/02/16 13:22
モスキートもベリベリも全てビットレート次第だろ
1M以下は終わってる
122名無しさん@編集中:03/02/16 13:27
>>116
ベリノイズとブロックノイズ混同してるんじゃねえか?
ビットレート上げたってベリは出るぞ
123名無しさん@編集中:03/02/16 14:10
>>122
多少は出にくくなる
124名無しさん@編集中:03/02/16 14:29
>>123
だから?
もう一度確認するが、ベリノイズとブロックノイズは違うものだって
のは分かってるのか?
125名無しさん@編集中:03/02/16 14:34
つーか>>123も間違いだな。ベリの出方はビットレートの高低に
左右されない
126123:03/02/16 14:59
勘違いしてました
CLを高くしたほうが出にくいです。
127名無しさん@編集中:03/02/17 12:54
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
128名無しさん@編集中:03/02/18 01:41
いまだにこんな廃れたデーコック使ってるんですか?ププ
129名無しさん@編集中:03/02/18 01:52
使うも使わないも、こういうスレだし・・。
130名無しさん@編集中:03/02/18 02:35
廃れているからこそ使うという説もある
バージョンアップとかしないし。
131名無しさん@編集中:03/02/18 07:50
>>109
ベリノイズがある限り安定してるとは言えないと思うが
132名無しさん@編集中:03/04/11 02:46
Mpeg4v3 SBC使うとベリノイズ回避できるよ。
かなり綺麗なVGAも作れなくない

…アニメは厳しいかな
実写なら余裕。
133名無しさん@編集中:03/04/11 03:35
イース2(アニメじゃなくてゲームの方)のOP(indeo5)をMS-MPEG4V2とDIVX5で
再エンコしてみた。
DIVXのほうは、QB100でもグラデーションが破綻(デコード設定をいじればマシになる)。
MS-MPEG4は低ビットレートでもグラデ部分、それほど悪くならない。

MS-MPEG4のべりノイズやモスキート之イズに嫌気がさして、普段はDIVXをつっかているが、
ソースによってはやはりそれぞれ得手不得手があるね。改めて実感した。
134名無しさん@編集中:03/04/11 03:45
ベリノイズはm4c使えばいいだけの事。
135名無しさん@編集中:03/04/11 21:14
MPEG4v2、はっきり言って使えると思う。
素材によってはDivX5より絵が自然だよ。ベリさえ回避できれば

MSの底力感じるナリ
136名無しさん@編集中:03/04/11 21:36
ブロックノイズが出やすいからあのコーデックはダメだな・・・
たしかに>>134の言うとおり絵が自然なのはあるかも知れないけど、
今はWindows Media 9コーデックあるしそっちの方がいいかも知れない
137名無しさん@編集中:03/04/15 15:25
V2、VGA、1600kb/s でなるえをエンコしますた。301MB。 
OP見る限りでは宇宙船がいっぱいのところでズームになる
ような効果の所で一瞬ざわついた感がありますたけど
OPの教室のシーンなどはノイズ感はぜんぜんありません。
138山崎渉:03/04/17 12:10
(^^)
139山崎渉:03/04/20 06:22
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
140名無しさん@編集中:03/05/18 06:39
浮上
141名無しさん@編集中:03/05/18 21:25
埋没
142名無しさん@編集中:03/05/18 22:01
新バイオ搭載のVAIO Media2.5は、MPEG-4出力に対応
p://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030514/sony.htm
VAIO MediaサーバーのコンテンツをMPEG-4に変換し、クライアントに配信できる。
ビットレートは160/280/512kbpsの3段階で、対応するサーバーはGigaPocketVer.5.5を
プリインストールしたバイオ。また、家庭内でIEEE 802.11b無線LAN環境などでビデオ
視聴する際も、同様にMPEG-4動画を楽しむことができる。
143山崎渉:03/05/22 02:01
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
144名無しさん@編集中:03/06/14 19:33
.
145名無しさん@編集中:03/06/26 15:15
V4マダー
146名無しさん@編集中:03/07/10 15:52
浮上
147ディヴエックス:03/07/10 16:01
マイク口ソフトがDivXに似たコーデックだしましたね。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/07/09/wmv9vcm.html
148名無しさん@編集中:03/07/11 11:36
>147
bakadesuka?
149山崎 渉:03/07/15 11:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
150名無しさん@編集中:03/07/23 15:36
(・∀・)カエレ!!
151うんこ人間:03/07/23 23:01

    (´-`).。oO(・・・・・・きみたちもうんこ人間になろうよ!)

     日本じゃプロゲーマーになれないのアルか?
   http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1057763015/
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
153p4077-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp:03/10/06 06:32
hosu
154名無しさん@編集中:03/10/06 11:45
高画質なMPEG-4&JPEGを同時撮影――三洋「Xacti DMX-C1」
http://www.zdnet.co.jp/products/0310/01/xacti_c1.html

三洋、動画撮影中に静止画記録ができるMPEG-4カメラ − VGA初の30fps記録対応。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031001/sanyo.htm

三洋のニュースリリース
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0310news-j/1001-1.html


【SANYO】MPEG-4ムービーカメラ【DMX-C1】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065017119/

SANYO、ISO準拠のMPEG-4動画が撮影できるデジカメ DMX-C1発表
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1065028633/
155名無しさん@編集中:03/11/19 15:42
PEN2-366のキャプチャS端子付(ATI-RAGE-PROLT)のノートで、
音声付で、こま落ちほぼゼロのリアルタイム録画(320*240)ができるのは、
無圧縮取り込みのほかはMS-MPEG4コーデックぐらいでしょ?
このスペックでテレビ録画が完璧にできる。
モスキートノイズも、ノートのTV出力を使えば、テレビ画面では
ディスプレイと違って目立たないしね。
このコーデックには、ほんとにお世話になってますね。感謝です(^^)
156155:03/11/19 15:46
標準のビットレートで、

CD-R1枚に、2時間半。
PROJECTXの一年分がわずか1枚の
DVD-RAMに収録できてしまうってのは魅力だよね。
157名無しさん@編集中:03/11/19 17:49
だな
158名無しさん@編集中:03/11/19 21:06
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
159名無しさん@編集中:03/12/03 02:56
>>156
解像度とbitrateは、どのくらいですか?
160名無しさん@編集中:04/05/02 13:23
novacのハード縁故はこれつかっているんだな
161名無しさん@編集中:04/05/03 09:25
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
162名無しさん@編集中:04/07/08 06:55
いこう
163名無しさん@編集中:04/09/09 18:54 ID:nDPOr0hu
おう
164名無しさん@編集中:04/09/26 15:28:05 ID:FGX36U5M
今やハードディスクが安くなっちゃったから、
CD-RやDVD-Rに焼く手間が面どい。

というわけで、自分は2年前からMS MPEG42 + m4cで、
キーフレームはm4c挿入のみ、ビットレートなどは
可能な限り最高レートで圧縮している(つまりほとんど
圧縮していない)。音声は128 kbps MP3 (lame系)。
どのWindows PCにもコーデックが入ってるし、
再生も比較的軽い。

ハードディスクがもっと安くなったら、
MPEG4圧縮すらしなくなるかも知れないが。
165名無しさん@編集中:04/09/26 15:38:57 ID:eQ5J5216
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
166名無しさん@編集中:04/10/29 04:32:59 ID:qwhXjTd/
DivX ばっかりだったけど MPEG-4 V2 使ってみた。
何なんだ!この驚異的なエンコードの速さは!
167名無しさん@編集中:04/10/30 00:00:50 ID:hKLXh04U
>>166
DivX5でも1-passなら速いよ。

ところでMP42で滅茶苦茶綺麗にエンコされてるファイル
(映画を700MBピッタリに)あるけど、あそこまで仕上げるのは
やっぱりNandubの2-passですか?
168名無しさん@編集中:04/10/30 12:18:52 ID:gf3cbh+u
V1が最強
マジで
169名無しさん@編集中:04/11/01 01:20:37 ID:C0SXeoYP
Libavcodec
170名無しさん@編集中:04/11/02 19:02:07 ID:WORhV/u2
171名無しさん@編集中:05/01/09 12:25:02 ID:+JoSn/s9
低ビットレートならDivXよりも(・∀・)イイ!!

かもしれない
172名無しさん@編集中:05/01/09 12:46:08 ID:frZCqmdE
>>171
低いとは、どの解像度でどの程度ぐらいを?
173名無しさん@編集中:05/01/10 01:55:11 ID:65Un82PR
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
174名無しさん@編集中:05/01/20 23:51:42 ID:F/JfdcUU
300kbpsくらいでも、そこそこ観れるな。
175名無しさん@編集中:05/03/05 04:49:34 ID:tTqHisAU
V2でお手軽キャプチャ
176名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 21:51:56 ID:p2KxmC+y
再生環境を選ばない!
177名無しさん@編集中:2005/11/13(日) 22:40:13 ID:FQc5L+TM
俺しかいない予感
178名無しさん@編集中:2005/11/18(金) 20:12:47 ID:ptHoKHf+
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
179名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 23:59:23 ID:iQ2p1RCB
かれこれ2年ほどDivXだ、XviDだとやってきたが
昨日、なんの気なしにちょっとした興味で入れてみたら目から鱗。
・・・・・・・なにこの軽さ!?
処理負荷やビットレートの割に結構な画質だし・・・
使ってみたいって気にさせられたよ。
180名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 06:55:34 ID:MQa99DCP
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
181名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 11:35:44 ID:GS1PjUam
まだだ!
まだ終わらねぇ!!
182名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 00:36:27 ID:jQtCHjuD
拡張子asfでやってるの?
他のコンテナに入れたりできるの?
183名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 23:13:24 ID:bbq52kZl
普通に .aviだけど・・・
184みんち ◆R3Pneu7xWM :2006/04/02(日) 19:24:37 ID:1Ggp4X1l
頼む、v2 と v3 の違いを教えてくれ
185fushianasan:2006/04/03(月) 00:24:01 ID:fh1hmoTf
ちょい借り
186名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 10:01:18 ID:htuVsbfp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
187名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 14:58:07 ID:fh1hmoTf
まだだ!
まだ終わらねぇ!!
188名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 23:32:35 ID:jakcabR4
avi以外にmp4とかmkvコンテナに入れることもできるの?
189名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 16:22:57 ID:lpuMxSaz
マルチパスあれば今なお現役で使えるレベルにあると思うんだが・・・
190名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 01:16:49 ID:b4uuyzkN
たらればの話はMSがWMV出した時点で終わってるから
191名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 13:31:48 ID:8QC47eC5
まだだ!
まだ終わらねぇ!!
192名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 18:56:38 ID:Nk0p2nJq
MPEG4系は結局バランスの取り合い。
例え最新のフォーマットでもけして劇的に進化している訳ではない。
画質がいい、圧縮率がいいと言ってもそれは反面CPU負荷に
マイナス面が出たりするわけで使用目的によってユーザーごとの
ベストチョイスは異なる。

そういう意味で低スペック機におけるエンコード/デコードの実用性を
考慮しこのMS-MPEG4を選択するのもけして馬鹿げたことではない。
193名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 23:17:52 ID:5LlzHXWX
エンコード終了DEATH ! !
194名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 01:00:05 ID:S6Xiq65J
まだだ!
まだ終わらねぇ!!
195名無しさん@編集中:2006/05/03(水) 03:11:47 ID:MSNG08yT
豆腐が出ないようにすると時間掛かるんだよな
196名無しさん@編集中:2006/05/03(水) 11:46:56 ID:JO+oTEYS
どうせ長時間動画なんかは一晩放置だし
エンコ時間の多少の差なんてあんまり関係ない。


でも、再生負荷の軽さは p r i c e l e s s
197名無しさん@編集中:2006/08/01(火) 23:46:43 ID:8AXhxrD6
すみません…
Microsoft MPEG-t Video Codec V2
って知ってます?
これとても使い勝手が良かったのですが、Office2000Professionalを消したら共に消えてしまいました…。
これってMPEG-4のことですか?
どこかで手に入れられますか?
198名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 01:45:13 ID:jsJ3C2NZ
488 :名無しさん@編集中 :2006/08/01(火) 23:15:40 ID:8AXhxrD6
すみません…
Microsoft MPEG-t Video Codec V2
って知ってます?
これとても使い勝手が良かったのですが、Office2000Professionalを消したら共に消えてしまいました…。
これってMPEG-4のことですか?
どこかで手に入れられますか?
199名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 14:18:23 ID:L2D+quN6
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
200名無しさん@編集中:2006/09/09(土) 16:12:15 ID:1lXbxf09
488 :名無しさん@編集中 :2006/08/01(火) 23:15:40 ID:8AXhxrD6
すみません…
Microsoft MPEG-t Video Codec V2
って知ってます?
これとても使い勝手が良かったのですが、Office2000Professionalを消したら共に消えてしまいました…。
これってMPEG-4のことですか?
どこかで手に入れられますか?
201名無しさん@編集中:2006/09/09(土) 20:23:04 ID:FP5wB3mL
久々にV1でエンコしたけど
素直で癖のない映像がすばらしい
202名無しさん@編集中:2006/09/11(月) 15:51:02 ID:ebq8M01Y
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
203名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 01:59:25 ID:UhkpFb8n
みんな・・・どこに・・・逝ってしまったんだ・・・
204名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 22:06:38 ID:sliCpMtY
いるお
まだまだ現役だお
205名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 11:19:06 ID:GqLfpS3p
MPEG-4ハードウェアエンコーダ「Instant Video To-Go」
http://plaza.rakuten.co.jp/pahoo/diary/200706230000/
206名無しさん@編集中:2008/01/26(土) 18:33:58 ID:POGM74kR
V3でがんがる
207名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 20:20:25 ID:jnaWeNPl
まだこのスレあったw

最近の若いモンはmp4とMSMPEG-4の差を知らないから困る
どう考えてもMPEG-4の方がグローバルスタンダードだというのに…
208名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 21:21:43 ID:lQeSAHTz
MS MPEG-4はISO MPEG-4と互換性のない後のWMV
http://wiki.multimedia.cx/index.php?title=Microsoft_MPEG-4
209名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:13:58 ID:xWYeZh6e
.
210名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:04 ID:xWYeZh6e
.
211名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:12 ID:xWYeZh6e
.
212名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:19 ID:xWYeZh6e
.
213名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:20 ID:xWYeZh6e
.
214名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:20 ID:xWYeZh6e
.
215名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:21 ID:xWYeZh6e
.
216名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:22 ID:xWYeZh6e
.
217名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:27 ID:xWYeZh6e
.
218名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:30 ID:xWYeZh6e
.
219名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:38 ID:xWYeZh6e
.
220名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:49 ID:xWYeZh6e
.
221名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:51 ID:xWYeZh6e
.
222名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:51 ID:xWYeZh6e
.
223名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:59 ID:xWYeZh6e
.
224名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:11 ID:xWYeZh6e
.
225名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:11 ID:xWYeZh6e
.
226名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:14 ID:xWYeZh6e
.
227名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:30 ID:xWYeZh6e
.
228名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:45 ID:xWYeZh6e
.
229名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:46 ID:xWYeZh6e
.
230名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:48 ID:xWYeZh6e
.
231名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:32 ID:xWYeZh6e
.
232名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:32 ID:xWYeZh6e
.
233名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:41 ID:xWYeZh6e
.
234名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:52 ID:xWYeZh6e
.
235名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:04 ID:xWYeZh6e
.
236名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:20 ID:xWYeZh6e
.
237名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:26 ID:xWYeZh6e
.
238名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:32 ID:xWYeZh6e
.
239名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:46 ID:xWYeZh6e
.
240名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:14 ID:xWYeZh6e
.
241名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:15 ID:xWYeZh6e
.
242名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:26 ID:xWYeZh6e
.
243名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:28 ID:xWYeZh6e
.
244名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:38 ID:xWYeZh6e
.
245名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:46 ID:xWYeZh6e
.
246名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:55 ID:xWYeZh6e
.
247名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:02 ID:xWYeZh6e
.
248名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:09 ID:xWYeZh6e
.
249名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:18 ID:xWYeZh6e
.
250名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:19 ID:xWYeZh6e
.
251名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 23:15:55 ID:ynddprub
ho
252名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 09:27:09 ID:yinPJ3BI
ze
253名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 23:17:54 ID:Oseh/Ae3
皆逝ったか
254名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 09:15:51 ID:mAEjBUHe
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
255名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 00:26:09 ID:DMMmo8Mo
10年間も残ってるスレ初めて見た
256名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 20:15:02.64 ID:DBgK480H
浮上
257名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 01:27:24.63 ID:fwRg6fUu
たまには浮上
258名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 19:44:17.34 ID:FfHAqEyn
MS MPEG-4(Microsoft MPEG-4)はISO MPEG-4と互換性のない後のWMV
http://wiki.multimedia.cx/index.php?title=Microsoft_MPEG-4


=================終了=================
259名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 14:43:52.01 ID:Cmgw83i4
>>255
すげぇな
2011年の書き込みはあんた一件だけだよ
260名無しさん@編集中:2012/04/29(日) 16:46:26.25 ID:LF5EuDkg
じゃああんた一人に2012年の書き込みを独占させるわけにいかねぇなぁ
261名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 15:43:16.76 ID:X3AJM4Bh
i3 2105で720x480のMPEG2をMS MPEG4-V2 で圧縮
久々にエンコしたけど秒間処理レート200fps越えとかでたまげたなぁ
262名無しさん@編集中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:anWoCXEv
まだ残ってたんだなあここ。
263名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 23:42:52.01 ID:utNFz8ml
2014
264名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 16:57:00.46 ID:PYPvqiAT
x264でmsmpeg4並みに画質落とした設定の方が速い
265名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 16:18:49.12 ID:OndsOfjQ
シングルCPUでもかい?
266名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 01:30:12.87 ID:WQGG6NcB
うん
267名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 11:21:43.63 ID:KisVnM/i
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況板
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
268名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 12:36:45.67 ID:iIfHBoIo
>>264
デコード速度で律速
なので最悪でも同等
269名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 04:33:17.58 ID:vCFSZGSe
Windows3.1でMPEG-4を再生してみた
http://www.nico video.jp/watch/sm24377277
270名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 20:27:32.65 ID:m7qAHVEv
Microsort MPEG-4 v1

Windows 3.1でMPEG-4を再生してみた(その1) 全部キーフレーム
http://www.nicovidO.jp/watch/sm24382343
Windows 3.1でMPEG-4を再生してみた(その2) m4cで最適化
http://www.nicovidEo.jp/watch/sm24408132
271名無しさん@編集中
Microsort MPEG-4 v1

Windows 3.1でMPEG-4を再生してみた(その1) 全部キーフレーム
http://www.nicovideO.jp/watch/sm24382343
Windows 3.1でMPEG-4を再生してみた(その2) m4cで最適化
http://www.nicovidEo.jp/watch/sm24408132