Panasonic DIGA質問スレ Part63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonicのブルーレイ/DVDレコーダー「DIGA」の質問専用スレ
DIGAに関する質問と答えはこのスレで

質問するときに大切なこと:質問するときは、最低でも機種名を書きましょう(書かないと、スルーされるかも)

◆「取説嫁」で終わる質問が多杉◆
大抵の疑問は『取扱説明書』に答えが書いてあります
【DIGA所有者は】
 DIGAに付属の取扱説明書を読みましょう
【購入予定者は】
 欲しい機種の取扱説明書をダウンロードして見ましょう
 展示品の取扱説明書が店頭に置いてあることも

■DIGA公式
Panasonic ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA(ディーガ)
ttp://panasonic.jp/diga/
ttp://diga.jp/

□WEBカタログ
【Flash】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/
【PDF】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/bd.pdf
□取扱説明書(PDFファイルをダウンロード)
ttp://panasonic.jp/support/bd/manual/

■前スレ
Panasonic DIGA質問スレ Part62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1369568249/

■関連スレ
Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 160
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1377798610/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 00:58:49.13 ID:DZRp3dQ10
質問スレが見あたらなかったのでDIGAスレで書き込んだ直後にスレが立ったので
こっちに質問し直します

BZT-750をポチろうとした寸前にレビューを読んで仰天したんだけど
DIGAは番組表から同じ番組を2つ録画することできなくなったんですか?
あれ便利な機能なんでなくなると困るんですが、今後は全機種そうなってるんでしょうか?
今はBZT-810を使ってるけどかなりへたってきたので買い替えを考えていたのに・・・
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 01:12:10.39 ID:9DtHY3kq0
>>2
Yes!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 01:33:46.34 ID:p0nox1b30
>>2
価格コム見てき
詳しく書かれてる
あの仕様は他からのお達しやから、パナが従っただけ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 03:50:52.77 ID:UJmIDOHd0
>>2
前の買えばおけ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 09:18:36.83 ID:vAUotJ9C0
質問す、ら
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 21:33:23.37 ID:TWMpTkI50
テレビが故障してたぶん修理で持って行かれることになると思うんだが
今からブルーレイのほうで番組予約だけしておけば1週間後の番組でも
テレビなしで録画できますか?
今、まだテレビは辛うじて映るので録画予約の確認はできる状態
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 22:09:19.58 ID:BnaAz5IBP
>>7
電源切ったまま録画出来るんだから当たり前だろ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 22:20:04.31 ID:XzWxGWJs0
これはひどい
どうせアンテナ端子抜かれて録画できてませんとか言うんだろうな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 23:22:45.18 ID:xgFZcwZu0
>>7
BSアンテナ電源がテレビからのみの場合はBS全滅になる
余計なところをさわらなければほかは問題ないはず
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 09:12:41.83 ID:LgKBeOc/0
750買ったんですが
番組検索で新番組のみピックアップ
することはできますか?
新番組の一回目を見逃したくないので。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 09:36:39.45 ID:pjEPGZBc0
>>11
ドラマとアニメは新番組おまかせ録画機能がある
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 10:34:17.52 ID:WptzLXQnO
5年くらい前に買った500GBモデルのハードディスクが壊れた(最近録画した番組全部画面が途中で止まる)みたい 修理するより新しいモデル買ったほうが安いよね?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 14:02:48.62 ID:P7jyci930
もうまもなく新型出るからそれ買いなさい
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 14:58:39.24 ID:4Q52PSZ60
ここで聞くってことは買った店舗の5年保証とかには入ってないんだろうしな
買うより多少安いかもしれんが(HDD交換、2〜4万くらい? ぐぐると出てくるかと)
俺も新しいの買うのを薦める レコは進歩してるよ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 00:15:50.79 ID:WhHxjNxbO
いや 近所の電器屋さんから買ったんだけど 買った当時の値段、17万円だった

今、価格ドットコムで検索したら同じスペックの機種が3万円台で出てるから愕然としたわ

もう義理とはいえ 近所の電器屋さんで買うのアホらしいわ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 04:01:52.83 ID:EG5auZCo0
義理のある客に17万円で売る店に、義理も糞も無いと思います(´・ω・`)
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 04:49:15.11 ID:dXr7XX2R0
んなもんしょうがないわ
五年前液晶テレビの60型は50〜60万円はした
今は15万円もあれば買える
作りは悪くなったけど性能は上がってる
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 06:17:51.11 ID:yIygp/+f0
BZT700で「めざにゅ〜」を予約録画すると、
録画時間は25:00と表示されるのに
再生すると24:58で再生が終了してしまいます。

これはどういう事?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 06:32:21.98 ID:VHTnlRMl0
ディーガは25時間も連続録画できないと思うんだけど
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 13:03:26.03 ID:P4CvrVBK0
質問です。

dmr-bw750を使っています。

実は私の車のカーコンポは地デジvrモード再生可(トヨタ純正です)
家内のカーコンポはvrもcprmも再生可(KENWOOD ddx340 )
なのですが、このディーガでダビングした番組が全く再生できないのです。

HDDへの録画モードは DR HG HX HE HL
標準モードで XP SP LP EP FR となってます。
おそらく上の段は無理だろうと予想しますので(実際無理でした)
ある番組をspモードでHDDに録画してcprmのDVDRに焼いてみましたが
全く読み込みませんでした。一応vrモードとなっていたんですが。

ぶっちゃけこのbw750を使って、KENWOODddx340で再生できるディスクを
焼くには(地デジ番組を)どうすればよいでしょうか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 13:09:12.53 ID:FquEHJHQ0
>>21
ファイナライズしてるよね?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 13:34:14.13 ID:P4CvrVBK0
22
ファイナライズの欄がありません。
詳細ダビング
すべて取り消し
1ダビング方向HDD→DVD
2素材,モード
3リスト作成


ダビング開始

となってます。(最初のフォーマットは当然標準です)

ファイナライズはHLモードで焼いたりした時に項目が出たと記憶しています。
もともとBDに焼く事が多くcprmは殆ど使用してなかったです。
2423:2013/09/21(土) 13:36:40.37 ID:P4CvrVBK0
ちなみに素材,モードは
ビデオ,高速となってます。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 14:25:01.60 ID:L7hlka+G0
>>23-24
取説P111
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 15:02:12.92 ID:yIygp/+f0
>>20
すいません、25:00は25分00秒のつもりです。
5:00〜5:25の番組の録画時間が25分00秒と表示されるのに
24分58秒で再生が強制終了して残り2秒を見る事ができません。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 15:51:56.13 ID:fugwyoI60
04:59:58 〜 05:24:58 で録画時間 25:00 ってことじゃね?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 16:16:07.58 ID:3aJnHdSLP
DRは頭が切れるAVCは尻が切れる
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 16:25:32.80 ID:bxXDbRnj0
価格.comにこういう見もしない箇所つついて難癖つける奴がいたな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 16:44:01.08 ID:+O56/sPe0
>>26
残り2秒を見たいのかよw
だったら時間指定で5:00〜5:26にすればいいだろw
カスw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 17:01:33.07 ID:ny0GNV0y0
外部入力ソースでBDに落とせるのってどの代の機種からなのか教えて下さい
ちなみに使用してるのはBZT710です
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 17:04:16.06 ID:yIygp/+f0
>>30
そういう問題ではなく、
これは本当は25分00秒録画されているけど、最後の2秒が再生されないのか
24分58秒しか録画されてないのに録画時間が25分00と表示されているのか、
どちらなのか気になってね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 17:18:35.16 ID:/B8x3JMc0
>>32
まさしく>>29
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 17:24:57.72 ID:JPnGfsna0
頭は切れるが尻は切れ痔に見えた
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 18:40:25.53 ID:5DtqlfE50
>>32
シームレス再生の設定オフでダメなら、DLNAで再生かPCに取り込んで確認するか
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 18:53:57.89 ID:gH/Bmh+A0
>>31
お前のでも時間かけりゃできるわ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 22:30:19.36 ID:STty8E+o0
iPodクラシックには持ち出し録画で保存できますか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 01:51:43.59 ID:tEIkk5MG0
>>34
あほうは眼科逝けよwww
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 02:43:15.15 ID:kA/OeeQw0
>>37
なぜできると思えるのか逆に質問
4023:2013/09/22(日) 03:54:56.02 ID:de5L/C960
いろいろお世話になりました。ありがとうございます。

取説なくしたみたいなので取り寄せてみます。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 04:19:46.72 ID:DlzkZFOO0
説明書は全ページDIGA公式サイトで見れる

でもまあ紙のも一冊あった方がいいだろうな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 13:46:23.07 ID:de5L/C960
41
いろいろお世話になりました。ありがとうございます。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 20:00:53.70 ID:ZJhu35S/O
バッファローの外付けハードディスクに録画したデータを
LANで繋いだらパナ器にダビングできます?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 21:33:22.70 ID:5Zq94zyO0
それだけの情報じゃできないでおわり

少しは質問する方も考えて文作れ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 06:50:32.26 ID:kTU3s3uv0
ちゃんと型番書きなさいよ(怒)
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 17:55:22.57 ID:KvLsxL2v0
しかし、ここは回答者の質が悪いな(笑)
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:20:12.59 ID:2TR6Nt/w0
それじゃ質の良い回答を君に頼むよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:51:41.26 ID:cQ3zodaH0
>>46
44が全てだろ、アホ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:58:30.55 ID:PBMqJuUb0
・型番を書け
・取説を読め

こういう反応に攻撃しないと気の済まない頭のおかしい人が監視しているのです
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:55:29.70 ID:I92eDnSD0
>>49
*型番を書いてもいない質問に答える奴
エスパーor超適当無責任ヤロー

*取説を読め
日本語を理解出来るなら、関連ありそうなページくらいは最低限読んでおこう。
日本語を理解出来ないor失読症の人は仕方が無いけどね。

殆どの奴はこんな認識だと思うよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:54:08.06 ID:+jFZGFaa0
>>50
基本、単なる横着者
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 22:08:47.37 ID:UsSM80nz0
だいたい、この手の質問するのは(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~>゚))彡(釣り)
なんだからスルー推奨だよw
要は無視、相手にしないw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 22:19:36.52 ID:ApW0dF7m0
みーんなスルーできずwww
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:41:08.62 ID:6ZhhvkRxP
価格に誘導するのがいいと思うんだ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 02:27:08.99 ID:Nr6VBEE20
BWT1100利用3年目。日曜日、BDのドライブが異音がしてまともにダビング出来
なくなったので、「あまちゃん」目当てで急遽BWT550を購入。
で、2つのリモコンをモードを変えて使うが、操作の度にもう一方のディーガの
表示窓にU30のメッセージが出てうっとおしい。これを出ないようにするのは出来
るのでしょうか?
あと、BWT550の背面ファンがBWT1100に比べかなりウルサイんだけど、なんと
か静音化の方法はないのでしょうか?
ファームウェアを現状の1.08から1.20にアップデートしてもダメそうだしorz
(ちなみに、1100のドライブは駄目元で一緒に購入した専用クリーナーで復活w)
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 02:40:32.93 ID:cyqXB6Q6P
>>55
>これを出ないようにするのは出来るのでしょうか?

できません。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 05:50:14.95 ID:FO9VTTy50
>>50
日本語を理解出来ない人も失読症の人も仕方なくない
ここで答えても無駄なんだからw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 12:08:54.48 ID:Nr6VBEE20
>>56
了解。 やっぱりかorz
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 13:25:03.16 ID:VOdNcxWQ0
9300に変えて U30が 9300本体も出ない 又 BZT700も出なくなった
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 13:37:00.80 ID:i1/iXwFG0
それって9300が無線で、700が赤外線やからやないのか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 16:34:57.57 ID:UmPVj7Fv0
>>55
東芝の全録機なんて同じことでその都度にほぼ画面いっぱいに
「リモコンモードを変更してください」って出るらしいぞ それを思って我慢する
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 16:39:12.07 ID:qZdiBls30
いっそのこと無線対応機だけにしろよ・・・
U30のことなんて忘れるぞw
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 21:06:25.45 ID:qt3Ka3T+0
毎週予約などでの自動まとめについてなんですが

自動で作成されたまとめに関係ない番組を手動で加えたりしたら
やっぱりその後の自動まとめは無効になりますか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 21:12:41.66 ID:t4ksa0cF0
ならない有効のまま
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 21:19:14.29 ID:qt3Ka3T+0
>>64
なるほど
サンクスです
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 22:10:20.91 ID:x1VtPPEjP
質問スレで質問なんかするな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 22:27:38.46 ID:NwWbdPj40
機器があるならやれば簡単にわかるようなバカなことまで質問すんな、
アホ

…とか言ってみたりします
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 23:18:57.48 ID:C9tgXv8I0
御坂も考えます

甘えるのも大概にしろよwと
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 02:03:33.63 ID:n/PReY/D0
何でもバンバン質問していいよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 03:32:19.41 ID:UWPZQ9IC0
隣のおじさんのサニーは無償ではいぶりっどになりますか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 04:45:02.33 ID:uavn408q0
BZT810を使用しています。
東芝の全録機で録画して貰った地デジ番組(DRモード)をBZT810でムーブバックして
BZT810で録画した同じタイトルの地デジ番組(DRモード)と番組結合しようとすると
録画モードのないデジタル放送番組は番組結合できません、と表示され結合できません。
東芝で録画したものはDR表示されないのが原因でしょうか?
パナ機と芝機では番組結合できないんでしょうか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 05:22:01.82 ID:wHP9NJ5kP
>>71
パナ同士でも録画モードが表示されないのは結合できないよ。
モード変換するしかない。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 06:38:43.79 ID:uavn408q0
>>72
パナ同士の場合ってスカパーHDとかですよね。
東芝は無理としてソニーはどうなんだろ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 08:02:02.73 ID:2sooXMAUP
質問するから答える奴が偉そうにしてる
質問なんかすんな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 08:39:04.95 ID:3TAhse4n0
>>73
スカパープレミアムチューナー(たとえばTZ-HR400P)からLAN録画/ダビングしたものが
他社のレコーダーでどう扱われるか、という質問なら

東芝 AVC(HDRec機はTSE)
ソニー DR
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 09:17:04.31 ID:uavn408q0
>>75
東芝のタイムシフト機でダビングした番組をDIGAでDR表示させるにはどうすればいいですかね?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 12:25:24.46 ID:7NS6ECOh0
本スレの新スレ

Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 161
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1380077857/
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 13:10:45.55 ID:SZppMYng0
>>76
できない
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 15:09:49.05 ID:u9/4m/FI0
DR → 他の画質には変換できるけど
他の画質 → DRにすることは何の機械でもできない そういう仕様

そういうのもしあると便利でいいけどね
両方AVCに画質変換して揃えれば結合できるのかな?
でも画質落ちちゃうし俺だったらDISCに連続して焼くだけで妥協するな。(それで連続再生)
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 16:27:30.71 ID:75Mf1sdu0
かじった肉をもどして復元とか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 18:01:46.86 ID:xxSlzCB70
DMR-BZT9600は40万かー
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 18:31:51.10 ID:wHP9NJ5kP
>>73
それもあるけど
DIGA新機種AVC→DIGA旧機種
VIERA→DIGA
とかも
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 18:37:55.96 ID:hxhM+AY10
dimoraを使って遠隔地のdigaBZT820を
今まで操作できていたのですが

ある特定の番組だけ、予約ボタンをクリックしても
エラーになって録画できません。
どうしてなんでしょうか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 22:19:01.72 ID:DQeKPzuS0
またバカ質問

それだけでわかるか知るか
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 22:44:09.93 ID:3TAhse4n0
なんでわざわざ「特定の番組」を隠したり
エラーになると主張してもエラーメッセージやエラーコードを隠したりするのかね
そんなに自分の情報の秘密を守りたいのかね

サポートに連絡すると個人情報を抜かれるからそれが嫌で2ちゃんねるで匿名質問するのかね
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 01:27:21.54 ID:8jIGhWJP0
BW200なんだけど
パナの滝川クリステルRE 25GBの11枚中の2枚ともフォーマットできない
もともとあったRE 50GBはフォーマットできるのに

ファーム更新を口実にしてB-CASの対応でもしてる?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 01:30:53.17 ID:8jIGhWJP0
p.s.
BWT1100ではフォーマットできます
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 02:04:48.96 ID:WlwpqMNf0
古い機種だからBDドライブが壊れたんでしょ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 02:47:35.85 ID:8jIGhWJP0
1000枚ほど使ってはじめてのエラーでそれ以外は全然調子いいんだけど残念..
ファームは2011年のディスク互換改善までだった
あと2つ上がってるので試してみます
2012年以降はないのでB-CASは関係ないですね
失礼しました
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 02:51:41.35 ID:4ksr6Vgp0
>>89
元々B-CASは関係ないわw
B-CASは放送波をデコードするだけだからなwww
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 04:50:10.08 ID:U6Z0pCez0
ある一種のディスクが焼けなく・読めなくなって、それがだんだん二種、三種と増えていく……
のは光学ドライブのよくある消耗の仕方だと思うよ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 19:10:11.37 ID:nJnfycQZ0
BWT650の購入を考えているのですが質問させてください

テレビ29T-D102
レコーダーDVR-HE700
を使用してます
両方三菱なのは単に安かったからです

ひかりTVのチューナーPM700をコンポジット接続で
テレビに直で接続したときよりレコーダー経由だと画質が落ちます
ぼんやりとします。黒い画面が若干グレーっぽくなります

BWT650はコンポジット接続でこうした劣化はどの程度あるのでしょうか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 19:26:28.54 ID:4ksr6Vgp0
>>92
アナログ端子は廃止の流れなのにそのあたりが進歩するわけないだろw
良い画質で見たいならアンテナ周りの改善しろよ、で諸事情でできないなら
我慢しろよw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 19:27:38.25 ID:nJnfycQZ0
>>93
ああ、残念です
ありがとうございました
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 22:04:16.02 ID:ZFhBzuH40
>>92
ぼんやりも黒い画面が若干グレーもテレビやレコーダーの設定次第で
改善すると思うよ、説明書読んでますか?
黒レベルとか色の濃さとかを
調整すれば
あっさり系がこってりに変わるけど、そこは好みでね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:57:38.43 ID:medPL1Ik0
>>95
根本的な解決かそれ
現行機だとHD画質に近づいてるのかという意図のアホな質問以上に
どアホな馬鹿回答だ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 02:03:02.89 ID:y2l1+KAL0
>>96
HD画質に近づけたいとか、どこにも書いていないだろ盲か
どうしてもそのチューナーからコンポジ接続するしか無いのならば
わざわざ買え買えなくても結果は同じだろうから
アドバイスしたんだよ、マニュアル読んで設定弄くらない人は多いからさ
>>92
んでテレビとチューナーぐぐったらd端子はついてるしおそらくS端子もついてるはず
だからハードオフとかでコードを買ってくればましになるよね
このレコーダーにもしS端子シンクロ予約録画がついてるなら使ったほうが便利だよ
ブラウン管テレビにもいいところはあるしHD化は壊れてからでいいと思うよ
それからBWT650はあなたのテレビに接続できませんので買わないように
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 16:31:24.45 ID:8dtmFDPS0
録画済のBD-RをファイナライズしようとしたらBD管理の表示が出ずに放送画面へ勝手に戻ってしまう
これってHDDが一杯になるとそうなるのかそれとも停電が原因でバグってしまったのかのどちらなんでしょうか
使用機種はBZT710です
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 16:35:50.44 ID:y2l1+KAL0
BDRはファイナライズ必要ないのでは?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 17:06:43.68 ID:UZ8IEH2y0
DMR-BW680なのですが持ち出し番組の高画質指定でipodやiPhoneへの転送で質問です。
例えば一時間番組を転送する場合どのくらいの時間必要なのでしょうか?
後、その場合だいたいどの位容量を必要としますでしょうか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 17:51:09.74 ID:QbNXHT6W0
怖くないよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 18:16:41.16 ID:8w7KgGjP0
>>100
やってみれば
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 19:01:51.62 ID:uIabjjui0
>>98
BDにファイナライズが必要かどうか、とかはおいといて

> HDDが一杯になるとそうなるのか

どうも、ディスクフルを起こしたら空きを確保してから一旦リセット(できればコンセント抜き)しないと
それまでできていたことの一部ができなくなるみたいよ


ってか

> HDDが一杯になるとそうなるのかそれとも停電

ディスクフルと停電の両方やらかしたの?
片方だけでも好ましくないけど両方同時は致命的なことになりかねないのでは
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 00:50:14.48 ID:euADmsAs0
ソニーとパナソニックの2010年くらいの機種をそれぞれ持ってるんですが
現行のパナソニックの方が編集時にソニーより有利な点を教えてください(早送りがパナソニックの方が滑らか以外)
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 00:55:58.03 ID:OFlBnAQG0
>>104
こちらへどうぞ
HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 114 初心者歓迎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1371036922/
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 01:42:21.31 ID:qLE3EHqb0
この質問時々見るな
自分で調べる手間は嫌でも粘着する手間は惜しまないってか
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 10:36:08.28 ID:CuXTQyxf0
>>102
すみません。
DIGAはあるのですがipodとiPhoneがまだありません。
それをサイバーナビで動画を見るための購入でして。
転送に長くかかるのならipod
容量が結構いるなら64Gと購入に悩んでましたのでお聞きしました。
ここで聞けばやってらっしゃる方がおられるかと思いましたので。説明が足りませんで申し訳ありませんでした。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 10:48:26.61 ID:Q/MDK12Y0
>DMR-BW680なのですが持ち出し番組の高画質指定で・・
持出し番組作製したら容量判りますよね?
それから自宅のWIFI転送速度環境で大まかな速度は出せると思いますよ
意外に小さなファイルサイズだったと記憶してます(2GBのSDカードでも結構入った覚えが)
つうか転送可能機種なの?DMR-BW680って・・新しめの機種だと持出し作成画面に
lan転送って項目があるぐらいだが
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:08:43.64 ID:Q/MDK12Y0
QVGAって言う、かなり低画質だが、SV-ME550。今処分安売りされているようだが9990円って
これならdigaで持出し作製して、SDカードに転送してから、録画番組視聴可能だよ
但しdigaからSDへの転送はdigaが何も動作していない時に限るのと、何故か同容量の番組を
BD/DVDに焼くより遙かに時間がかかるが・・もしかしたらwifi転送より遅いかも・・
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 14:29:22.79 ID:db7/jjWX0
3倍速・5倍速っていうふうに録画方式が変更される直前の機種ってどれになりますか?
それで3チューナーで1TB以上ってのがあって今も売られていたら欲しいのですが
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 18:32:18.75 ID:jYpye8wC0
ビットレートが若干変わっただけで「録画方式」は変わりようがない
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:15:18.94 ID:XNObUvyM0
>>110
810。
もう売ってないだろw
どうしても欲しいならオクで中古だなw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 20:04:07.81 ID:kXq8XFje0
>>112 やっぱり?どうもありがとう・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 20:13:15.01 ID:XNObUvyM0
>>113
数字での表現が嫌いなら
ソニーのET1000でもしたらどうよ。
俺は数字の表現のほうが好きだけどさw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 20:23:05.52 ID:kXq8XFje0
>>114 LPモードでドラマ録画して4話ごとにDVDに焼くのに馴染んでたんで
     同じくDVDに4話おさまる10倍がLPモードより汚くてびっくりしたんです
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 21:19:59.23 ID:XNObUvyM0
>>115
TVはブラウン管かw
液晶TVに変えたらSD画質は見られたものではないよw
画素数が違うから甘いボヤけた絵になるよ。
いずれブラウン管TVはこわれるのだからHD画質でDVDに焼いたほうが
いいが、HLでドラマ2話だな。
BDレコ持ちならBDに焼くのが合理的だよw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 21:43:52.31 ID:kXq8XFje0
32型の液晶テレビだけどLPモードの方が10倍より明らかにキレイなんですよね
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 22:10:09.02 ID:MmCHUdgh0
>>117
ウチも32インチフルHDでDVDの頃はLPメイン、
BDになってからはHM(8倍)メインだけど、LPとはダンチだぜ?
SDは超解像かかってるからマシに見えるのかも知れんけど、
それにしてもテロップなんかは10倍でもHDの方がクッキリしてないか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 22:34:34.83 ID:HjxUdo+s0
>>95>>97
ありがとうございます
S端子とD端子買って大成功でした
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 22:39:57.79 ID:kXq8XFje0
>>118 長々とすいません
     9倍までキレイなんだけど10倍からガクッと落ちるんですよね
     8倍だとDVDで4時間分焼けないのです
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 22:51:57.33 ID:XNObUvyM0
>>117
色が薄く感じるHD画質より
絵が甘くボヤけたSD画質のほうがいいわけかw
まあ、主観の問題だからどうでもいいがねw

DVDにSD画質で録画したいのなら東芝の今のBDレコ(DBR-T350)にすればいいじゃないの。
基板は古いパナのだしな。たぶんX10世代だと思うね。
ただ、まとめ機能はないよ。それと中身はフナイなんでw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 22:53:34.08 ID:zyu4fq6x0
>>119
それは良かったです
所でテレビは何年くらい使ってます?
もしテレビよりレコーダーが先に壊れると
最近のパナソニックとSONYの現行機種はアナログテレビには接続できません
ちなみにd端子はアナログですよ
なので残るは今のうちに使えそうな旧機種を探すか
評判の悪いフナイOEMのレコーダーを選択せざるをえなくなります。
BDやDVD等の光学ドライブは中古はダメですよ、へたりますから
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 22:58:06.13 ID:kXq8XFje0
>>121 ありがとうございます ただただDVDでドラマ4話づつ焼きたいだけなのですよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 23:11:07.03 ID:zkkkS2UH0
>>121
東芝はX9世代からVRエンコーダーがAVCのと統合されて劣化したんだよ、確か

現フナイOEM東芝機のVRエンコード画質のレビューは見たことない(使う人少ないし)
ぐぐって確認した方が、ハード的には数世代前のDIGAらしいし
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 23:26:15.60 ID:MmCHUdgh0
BWT530なんだけど、10倍とかの長時間モードで直接録った物より
一度DRで録ってモード変更した物の方が容量が少ないんだけど、、
これってどうなってんだ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 01:20:39.90 ID:HiftuwWX0
>>122
03年製なので数えで11年目ですかね
購入当時新宿のさくらやで今は日本で作ってないからそんなにもちませんよと言われました

BWT650、コンポジット入力はあっても出力はないんですね
やらかすところでした

一聞いたら十返していただいて本当に勉強になりました
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 01:38:51.33 ID:9KIi4/5U0
>>126
それは当たりでしたね、しかしいつ寿命を迎えても不思議じゃないですな
壊れたら修理は出来ないと言われるかもしれないので
その時はデジタルテレビに買い替えでしょうから
レコーダーはその時代のものを同時に新調でいいでしょうね
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 02:16:07.81 ID:HiftuwWX0
>>127
はい!
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 09:58:38.21 ID:8Cm82NNH0
BZT750で関連番組まとめて予約が自動で予約が増えていかなくなった
なぜだろう・・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 13:26:33.20 ID:6pujmHjAi
>>122
HDMIコンバータではダメなんでしょうかね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 20:02:51.64 ID:D9rsG2Fq0
質問の意味というか意図がよくわかりませんが
解決方法として100%あり得ないですかということならそんなことはない、そういう解決方法もあり
お得感というか方法の巧拙という意味では俺はかなり拙いと思いますよ
ブラウン管テレビにそんな追加投資なんて

いや、うちにもコンバータ2つありますけどw
(ブラウン管テレビにつないでいるわけではない)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 22:17:30.67 ID:R6NkqeLU0
>>125
それ、俺も気になってる。
姉に頼まれて、再放送してる幼児向けアニメを
姪っ子用に録ってるんだけど、調べたら全49回で、
CM切って1回が450MB程度ならBD1枚に収まるから
BSでも9倍か10倍ならいけるか…と思ってたら、
10倍でも500MB超えたりする。
で、10倍とDRで録っといて、DRの方をモード変換して
どれくらいのモードが丁度いいのか調べてたら、
同じレコ内でも直の10倍より、DRから変換した
10倍の方が容量が50MBくらい小さいんだよ。
これは一体どういう理屈になってるんだろう。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 00:27:53.29 ID:N3yNEsEC0
>>125 >>132
DR以外だと「ジャンル最適エンコード」で
番組表のアニメとか映画とかのジャンル情報を利用して
圧縮加減を変えてるせいじゃない?
で、DRからの変換だとその機能が働かないので、
結果的に同じモードでも容量に差が出る、と。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 08:39:44.74 ID:itQxLdXl0
BZT710です
BD-REで保存した番組(コピー回数残1、モードはDR)を本体HDDにムーブバックして
編集作業が(結合)したいんですが、
ダビングは分かるのにムーブバックの方法がどうしても分かりません
誰か教えていただけませんでしょうか
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 08:43:17.23 ID:vm29A1ZP0
詳細ダビングでダビング方向のダビング元にBD/DVDを指定する

という説明でわからないところがありますか
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 08:52:28.13 ID:itQxLdXl0
ありがとうございます
詳細ダビングは何度も試していたのですが、たった今、なぜできなかったのか分かりました

BD上で番組分割してました orz

諦めます
お騒がせしました
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 12:44:59.69 ID:tzxXFp5G0
BWT510使ってるけど本当使いづらい分類ラベルで折角番組毎にわけてるのに分類ラベル状じゃ何もできないとかもうちょっとちゃんと作って欲しい
分類ラベルからまとめ番組を一気に全部消そうとするとすべてに移動しろとか、すべてから番組を探すとすべての番組の中から探さないと行けなくて

なんのための分類ラベルか意味が全くない、 これだけじゃなくて分類ラベル上から何かしようとするとその度にすべてのラベルに移動しろとか言われる なんだこれ?

ファームウェア更新でもいいからここらへんはちゃんと改善して欲しいてかちゃんと作ってる人は使ってるの?

使ってたこんな馬鹿げた仕様にすぐ気づくと思うだが…
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 14:10:07.96 ID:BU3sn9Jv0
>>137
まあ、パナレコは頭が硬い人には使いにくいだろうなw
オマエの不満は、分類ラベルで該当の番組をちょっと再生させてから
すべてに移動すればそのまま該当の番組にフォーカスされるよ。
よって、すべて で探す必要がなくなる。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 16:54:25.91 ID:tzxXFp5G0
>>138
どっちにしろ馬鹿仕様だな
普通に分類ラベルから削除やその他操作できるようにすればいいだけなのに
なぜわざわざ全てに戻らないと行けないのか これ作った奴馬鹿だろう
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 17:46:17.45 ID:N3yNEsEC0
>>137
グチグチボヤくのは構わないけど、
他人に読んでほしいのであれば
改行くらいはもっとちゃんとしようよ…。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 20:07:52.80 ID:rvV5VUDXP
分類ラベルなんて使ってる人がいるのか
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 20:22:30.28 ID:rIF8lHuu0
並べ替えさえ出来ればフォルダがなくても
まとめで整理できるんだがな、何とかならんかな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 20:24:44.40 ID:4Wcm4WjW0
まとめだけで整理できてるし、これがパナレコの普通の使い方なんだろうな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 20:42:28.01 ID:aQO8J3LM0
↑価格.comのパナキチガイが100回連呼してた

実際はまとめだけでははがゆいし見つけにくいし自由度低いしでさぁ…
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 20:47:46.10 ID:BU3sn9Jv0
まとめ機能がなかったら目眩がするよなw
俺は撮り貯めするタイプだけど、内蔵500GB(520)でドラマを片っ端に
録画したら容量圧迫したから外付けHDDに逃したら
それを手動でまとめするのにヘキヘキしたな。
530にしとけば外付けHDDにAVC録画できて毎週録画ならまとめ機能が
働くからマシだったなと後悔したよw(530は5000円高かった)
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 20:54:16.18 ID:BU3sn9Jv0
>>144
そいつがアホなだけだろw
内蔵ならラベルで分類して探せるし
外付けは最初にダミーで洋画とかアニメとかって
擬似フォルダをつくってまとめ機能で放り込めば良い。

まあ、ソニーのオートグルーピングは便利だけどさw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 22:39:17.19 ID:ciz3LafV0
一人暮らしならまとめで十分なんだろう
家族暮らしだと自分のまとめを5も6も作ると邪魔
3つのまとめで250のファイルを管理してる
未視聴と視聴済み取り置き保存と削除候補
まとめの中にまとめ作れたら終わる話なのに
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 22:40:39.33 ID:jmTW8HP70
家じゅうラベルを表示するとずらーって並んで吐き気がする
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 22:43:36.14 ID:M1V8KySh0
>>136
もう一度元に戻すように結合するか、片一方を消せば戻せたような…
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 22:52:20.37 ID:BU3sn9Jv0
>>149
BD上でいじって戻せるのて
俺の知っている範囲ではソニーくらいだけどな。
戻すつもりならBD上ではいじらないほうがベターだろよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 00:09:05.05 ID:YABIQDYG0
>>146
それだけじゃ不便だっつーの
整理には向かねーんだよ、パナは
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 05:09:49.12 ID:fdu8ZXQQ0
>>151
本当そう、録画整理するのに何もするにも全てから選べとか言うし何のための分類ラベルで分類してるのかって話だわ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 12:16:21.63 ID:0dq+aqRX0
大量の番組を管理するのには向かないが
特定番組だけに絞り十番組程度なら
数十回分程度で整理が出来なくは無い

それでも、放送回の順番が入れ替わって放送されたら
意味無し時系列順表示のみってのが痛くなるね
過去機には並べ替え表示機能あったし
他社も普通に持っている機能なんだが
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 15:12:06.45 ID:uHVdnLaK0
オートグルーピングがないのは痛いな DIGA
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 16:53:44.21 ID:iVZzcNzj0
>>154
オートグルーピングがなくてもいいけど
(しっせん機械まかせだから変な風にグルーピングされて直すのが面倒)
番組名で検索してそれを”まとめ機能”でまとめることができればいいだがな。
とうぜん外付けHDDでも可能。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 21:35:46.19 ID:/5ryXcp70
auテレビGガイドで、BZT710に、SOL22経由でリモート録画しようと思ったのだが、番組表からは録画できなくなってるね
8月にはできたのだが、いつの間にか有料会員しかできなくなったのかな?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 22:39:11.47 ID:iSCvPXE+0
まとめ機能だけで十分
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 22:41:13.03 ID:/5ryXcp70
>>156
自己解決しますた
(もっと見る→右下の+を押したら、リモート録画できるようになった)
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 02:20:30.45 ID:xXCLkzaU0
全然詳しくないからBDレコーダーのお薦め教えてください!
1TB以上のHDつきで。外付けも出来るやつ(予算は5万以下で!)
東芝を候補にしてたがフナイOEMで選択肢から外れたからパナにします
頭欠けがなくCMカットが楽なもので頼む(フォルダ分けが出来れば尚可)
今月新商品が出るみたいだけど現行or旧製品で探してます
誤動作録画ミスの少ないお薦めを頼みます
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 02:24:36.22 ID:EBpDRD/L0
ああパなは全機種頭欠けするよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 02:29:52.78 ID:xXCLkzaU0
そうですか・・・
でも手動で時間指定出来れば構いません
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 02:58:33.54 ID:9dTSamBm0
そこまで決まってるなら、その条件で5万位内で一番いいやつを買えばいいだけだ
DIGAには「同じような価格だけど性能が違う」機種とかないし
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 03:00:48.85 ID:xXCLkzaU0
>「同じような価格だけど性能が違う」機種とかない

これをヒントに探してみます
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 03:52:18.81 ID:r1HG+jnb0
パナは録画ミスってコンセント抜いてリセットしないと行けない時があるからオススメはしない
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 07:42:31.82 ID:ENqH8OcpP
パナに限らずコンセントに挿してる限り電源が供給されてる部分が
あるんだからしょうがない。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 15:38:45.78 ID:Ly8Ul82z0
>>164
底抜けのバカ発見www
そんな理由ならどのメーカーも買えんだろJK
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 15:51:24.48 ID:Z0FiBXh60
JK?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 16:30:42.49 ID:s2YqTtX10
>>166
あ、パナメクラー!
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 16:50:36.03 ID:iXRVDOs30
コンセント抜くと、BSアンテナに電源供給できないので、

BSデジタル出力しているDIGAも死ぬ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 19:58:17.80 ID:owR3mZS30
BW690からBZT750へ買い替えを考えています
今の690はW録画中に再生すると片方が強制DRモードになって
HDDがすぐ減るのが悩みです
750は再生しても長時間録画は継続出来ますか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 20:08:45.72 ID:2KMHoqUt0
強制DR録画は、電源切時にそれぞれ本来指定した録画モードに変換されないか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 20:21:18.39 ID:owR3mZS30
>>171
長時間W録画することが多いので電源オフする前に
再生続けると片方がどんどんDRになってHDD容量が減ってくる
まぁ750は外付HDDが接続出来るのでそのあたりは解決してくれる
ような気はしますけどね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 20:23:19.28 ID:LIOhYCn70
>>170
2番組までの録画ならWAVC+再生は可能。
3番組録画の場合は、再生しなければAVC×3だが、
その状態で再生するとAVC、(DR→AVC)、(DR→AVC)になってしまう。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 20:27:55.48 ID:owR3mZS30
>>173
どうもありがとうございます
少し高いけど買い替えの踏ん切りつきました
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 20:54:08.66 ID:WMcXTDVD0
去年秋モデルのDIGAを使っています。LAN接続したスカパープレミアムチューナー
の外付けHDDからDIGAにダビングするとほぼ番組と同じ時間(等速?)かかります。
現行のDIGAでは高速ダビングになっていますか?よろしくお願いします。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 00:31:20.84 ID:NqOA3Wrz0
闇改修があったってほんとですか?w


ID:5jqfGa7s0 AAS
>>414
去年は頭欠けはあったよ パナが闇改修してからは頭欠けはしなくなった よw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 02:35:27.35 ID:A/ZqaAmB0
>>174
USB HDDはセットで買うといいよ。劇的に容量使い楽
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 07:01:12.01 ID:odW32AEY0
>>173
えーっ!BZTX30以降のトリプルAVC機なら、再生中でも2番組はAVC録画できるんじゃないのか?

2番組がDR変換になるなら、再生中はダブルAVC機のBZTX00〜X20と同じじゃん。

パナは同時録画中の制約について、できない事は書いてあるけど、DR録画後AVC変換については
「あなたの知らない間にAVCにしますから制約ではないでしょ」のスタンスで
どのような時にDR変換になるかの詳細を記載してくれないからなあ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 10:42:29.99 ID:7ZJtmNxg0
3番組同時録画中に再生すると DR切換が強制作動するよ。

ソニーは一切ないけどね。

ソニーは3番組同時録画中に高速ダビングしながら、電源オフできるけどね。
DIGAはできない。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 10:56:41.20 ID:7ZJtmNxg0
ソニーは3番組同時録画中にフォーマットができるけど

DIGAは1番組録画中にフォーマットができない。
かんたんダビングするしかない。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 11:04:09.24 ID:7ZOmHw9l0
ソニーすごいねw
ソニー機買えよ!
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 13:14:04.40 ID:FV4Z1J3O0
ソニーはすごいなー(棒読み
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 13:43:09.38 ID:lyGlOIes0
画質変換させたら達磨さんになる機能があるんだって?ソニーって凄いね

同一番組を遊んでいるチューナーで録るには、番組表からの簡単予約って昔から出来なかったって?
凄いね、未来からの物言いに随分前から対処sてたんだ?、凄いよソニー

なんでもグルーピングしてくれる便利な機能もあるんだって?凄いねソニー
探し出すのに苦労させられるよ、全く別グループに入れられるんだもの・・
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 14:01:21.77 ID:n62782iX0
工作しょうもねーww
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 15:46:48.22 ID:7ZJtmNxg0
DIGAは録画エラーのとき コンセント抜きしないといけないからなあ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 16:33:54.60 ID:ahknZcHL0
放送なしの時に予約スキップしなかったり、シリーズ終了後も録画し続けるのも録画エラーに入りますか?
電源落とせないフリーズをしたらコンセント抜くのは他社製でも同じなんだけどね
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 16:58:28.99 ID:5bpG4TD40
それは仕様w
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 17:47:16.46 ID:EQ+PJYMci
http://i.imgur.com/xyVkFGX.jpg
キチガイ晒し上げ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 18:46:34.65 ID:dtxRLlSg0
すぐ消せばいいじゃん
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 19:00:31.44 ID:Ct2im7gs0
現在、BZT-810が瀕死の状態。

最初のうちは、エラーメッセージの
「USB-HDD設定メニューから取り外し実行せずにUSB-HDDが外されたか
またはディスクなどに異常がある可能性があります」
という表示でて、勝手に電源のOFF/ONの動作をしていた。
(それでも録画/再生などはできていた)
外付けHDDを外しても同じメッセージが出る。

そのうちにどんどん症状が悪化し、
録画一覧キーを押しても表示が出るまでに異常に時間がかかる。
すべてのレスポンスがえらく遅い。
とりあえず再生はできるので、完全にだめになる前にREに焼いて少しづつ退避させようとしたが、
たかが、HEモードで1時間の番組を焼くのに2時間もかかる。
(焼いたディスクは再生できた)

これって内臓HDDの不良でしょうか?
HDDの交換て幾ら位?

あまりかかるなら、BZT-830か860あたりに買い替えようと思うが、
BZT-810で録画しておいた、外付けUSB-HDDを、
BZT-830にお引越しできる?

教えて?ばかりですいませんが、お願いします。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 19:14:50.74 ID:dtxRLlSg0
使い方が雑なんじゃ・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 19:24:33.80 ID:5jqfGa7s0
>>190
>BZT-810で録画しておいた、外付けUSB-HDDを、
>BZT-830にお引越しできる?

できない。円盤にやけよw
810は論外だし830は引っ越し元にはなるけど引っ越し先にはならないよw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 20:29:59.52 ID:max9+9Mn0
修理して、BD-REに焼き、ムーブバックするしかない。

修理不能の場合もあるかもしれないが
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 20:43:28.21 ID:dtxRLlSg0
バラそう(´・ω・`)
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 00:10:08.87 ID:YPDD3KgM0
RW690の容量がいっぱいで、最近数回ブオ―――ンって音がなるので
そろそろ壊れそうと思って、今日BWT550買いました。
が、RW690に比べて、BWT550背面ファン?の音が気になります。
録画ダビング中は音がなると取説にありますが、何もしてないで電源入れてるだけで音がします。

>>55でも質問されましたが、答えが見つけれらませんでした。
これは初期不良でしょうか?この型の仕様ですか?
CATVを繋げて見てるので、常に電源は入れておきたいのですが…
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 00:27:23.25 ID:0nKAJyY70
切れ、タワケ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 07:01:10.54 ID:c/x+1wq60
830欲しいんだけど質問です
USB-HDDって1台しか認識しないの?
2台繋げて録画したいとは言わない
録画用に1台、再生専用に1台みたいなのも無理ですか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 08:27:18.36 ID:PmEBm9GA0
500GBと1TBの機種は値段が1万円の差があるけど、USBHDDで外付けHDDが繋げるから、
500GBのDIGAを買って1万円で2TBの外付けHDDを買ったほうがお得ですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 08:53:02.76 ID:QArJraSE0
>>197
フナ芝レコを買えよw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 08:58:23.61 ID:QArJraSE0
>>198
かったぱしに録画しないなら500GBでもいいが
ドラマをメインにかったぱしに録画して撮りためるなら1TBにしたほうがいいよ。
2TBの外付けHDDを付けても番組の整理が大変になる。
俺の経験よりw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 13:02:41.67 ID:zvwF7ZcB0
容量で迷うなら大きいほう買ったほうが後悔ない
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 13:47:54.05 ID:iteCKnUB0
内蔵HDD容量は1TB以上ある方が、レコーダ運用上超便利。
頻繁に録画しないor録画番組は直ぐ見て消しの繰り返しが多い人は500GBで十分。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 13:58:07.14 ID:jNWNF3lo0
>>197
仕様に書いてある
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 18:55:29.26 ID:gceYSAmD0
BZT650だけど世界の車窓からみたいに毎日時間が変わってしまう番組って
いちいち予約しなおさないと録画できないの?
追っかけが全く通用しないわ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 19:05:21.93 ID:ya2icI7n0
dimoraは嫌い?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 19:25:41.27 ID:55HRcDVd0
全てそれ前提とでいい訳?
ユニマトリックスのキチガイの一つ覚えじゃあるまいし
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 19:39:07.53 ID:gceYSAmD0
なるほどそんな補助コンテンツがあったのか…

d
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 01:27:23.79 ID:mwPolmjb0
dimora試そうと思ったけど
シングルwifi利用してる状態じゃネットにつなげられないジャマイカ

終わり
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 01:29:54.74 ID:mwPolmjb0
×シングルwifi
○シンプルwifi
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 02:15:50.45 ID:Arv0CVy50
闇改修について詳しく教えて下さい
妄想でないなら是非

[418]名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2013/10/03(木) 00:24:13.51 ID:5jqfGa7s0 AAS
>>414 去年は頭欠けはあったよ パナが闇改修してからは頭欠けはしなくなった よw
今だに本当に頭欠けしているならアップデート をしてないチキンかズボラの馬鹿だろw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 12:54:38.00 ID:tAEj+1mG0
DMR-BWT530が安いので買おうと思うのですが、
次の世代だと思われるDMR-BWT550との機能の大きな違いって何かありますか?
ざっくりした質問ですいません
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 14:32:52.67 ID:zmdAAO0u0
自分で見比べるのも面倒臭いんだろ
違いなんか気にするなよ
型番が違いますね、ハイハイ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 16:49:18.39 ID:chUipQo90
>>211
見た目

はいザックリ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 17:34:02.81 ID:tAEj+1mG0
機能の←
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 17:49:11.69 ID:FmDRlIuk0
>>214
ここチェックする手間で
メーカーサイトや価格.comでも行ってこい、
ゆとりにも程がある
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 17:50:05.63 ID:tAEj+1mG0
まあID切り替えるしかないわな
機能が読めないんじゃ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 18:20:27.39 ID:wJtCRE0p0
質問しに来たんじゃなく誰か貶したかっただけだった

>>1
【購入予定者は】
 欲しい機種の取扱説明書をダウンロードして見ましょう
 展示品の取扱説明書が店頭に置いてあることも
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 22:17:04.11 ID:MeRGewF80
>>216
ほんと、ゆとりでも相当ひどい部類だわ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 23:20:07.51 ID:Vph+m87G0
ここの情報って全てネットで調べられる事だけだろw
お前ら馬鹿か?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 23:38:13.71 ID:hoZ19eML0
>>219
馬鹿やアホが質問して賢者が答える。
たまには罵倒もするけどなw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 23:43:34.13 ID:nNEMugcF0
>>219
この前、泣きついて質問してたくせにw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 00:26:49.99 ID:IPc0jz8s0
RW690の容量がいっぱいで、最近数回ブオ―――ンって音がなるので
そろそろ壊れそうと思って、今日BWT550買いました。
が、RW690に比べて、BWT550背面ファン?の音が気になります。
録画ダビング中は音がなると取説にありますが、何もしてないで電源入れてるだけで音がします。

>>55でも質問されましたが、答えが見つけれらませんでした。
これは初期不良でしょうか?この型の仕様ですか?
CATVを繋げて見てるので、常に電源は入れておきたいのですが…
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 00:37:04.43 ID:bonSEtpo0
そんなに神経質なら難癖つけて交換してこい
返信が得られなかったということは、
主観的なことまでは誰もわかりようもないということだ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 01:47:11.07 ID:CcJbSg+40
>>222
X50系は明らかにコストカット仕様だからなw
けど750持ちで本スレでレスしている人が何人もいるけど
そんな情報はでないな。
ガタイの大きさなら俺の520も高さ41.5cmで同じだけど
音は気にならないな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 01:59:31.53 ID:CcJbSg+40
>>222
音声付き動画アップもしないだしここで聞いても意味ないだろw
パナのサービスエンジニアでも見てもらえよ。
買ったばかりなら出張料はとらえないかもなw
22655:2013/10/06(日) 16:41:26.41 ID:qMrDOEK+0
>>222
不快に思う人が他にも居たか。
ファンが小型化されたとはいえ、保有する前の機種に比べて余りにも動作音が
大きいw で、1.20にファームアップしても、やっぱりおさまらなかったし。

筐体全体が薄くなったからどうしようもないと諦めてたんだが、>>224で520は
気にならないってカキコもあるし……
因みに、製造番号はVN3EA02310xです。
近いロットならお互い初期不良かもorz
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 17:42:03.17 ID:wSWa/5m20
>>226
「カキコ」久しぶりに見たなぁ。
死語になって久しいから
使わない方が吉かと。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 17:51:11.07 ID:/G1uq54P0
最新digaは編集すみavc番組のlan送り出し対応してましたっけ?
229222:2013/10/06(日) 18:07:01.51 ID:IPc0jz8s0
レスありがとうございます。

>>224
コストカット仕様
あら・・・そうだったんですか

>>226
古い型より大きいと気になりますね。
型番はVN3GAの007000番台でした

電源切っても動いてるのは、熱持ってるためにファンが回ってるようです
異常ではないならいいんですけど・・・
音が気になって買ったからショックです
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 18:33:24.79 ID:7+R7Lv450
こんにちは!
素人の質問ですが。

DIGA DMR-BW680 に録画された番組を、ダビングして
パソコンで見られますか??

番組を、CPRM対応のDVD-Rに焼いて、ファイナライズしました。
7年落ちの我が家のパソコンでは見られなかったのです。

焼き方がまずいのか、
他の人のPCなら視聴可能なのか。

方法があったら、教えて下さい!!!!!!
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 18:38:56.76 ID:VCOsuA7F0
> 番組を、CPRM対応のDVD-Rに焼いて、ファイナライズしました。

ハイビジョン画質のままAVCRECで焼いたのか標準画質をVRで焼いたのか
その別を書いてない気の回らなさから推測して

・AVCREC非対応のPCでAVCRECを再生しようとしているからできない

が本命と見ましたが

・PCがCPRMに対応していない

等もあり得ます
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 19:02:32.03 ID:tKI9FRbG0
>>230
7年落ちのPCがCPRMに非対応が本命と見たw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 19:10:38.68 ID:iYYdinEN0
>>230
パソコンを買い直す
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 21:36:02.94 ID:J3dwptfi0
予約件数が50近くになるとどんどん動作が重くなる
最大128まで予約出来るけどその頃にはぶっ壊れてそうで怖い
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 21:45:07.18 ID:k8rT6KkR0
>>234
別に動作スピード変わらんが…
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 21:45:56.77 ID:tKI9FRbG0
>>234
予約件数だけじゃなく内蔵HDDの残り容量が少なくなって来て、バグり出していると予想
してみたりする。w
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 22:24:31.58 ID:wSWa/5m20
>>234
それって予約件数が原因ではなく
ファイルの断片化のせいじゃないの?
238230:2013/10/06(日) 23:02:52.23 ID:7+R7Lv450
>>231
早速有難うございました。本当に素人レベルで恐縮です。

>>ハイビジョン画質のままAVCRECで焼いたのか標準画質をVRで焼いたのか
その別を書いてない

・・・・・焼き方が違うと、何か影響してくるのでしょうか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:07:05.20 ID:VCOsuA7F0
>>238
再生側が対応していない方式で焼いたら再生できないよ、ってだけのことですが
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:03:13.85 ID:bvBCmqa20
>>238
そこはお節介だから無視しろw
とにかく地デジをVRで焼けてるとこまで行ってんなら
パソコン側でそれに対応した(要はデジタル放送の著作権保護に対応した)
ソフトを何でもいいから入れろ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:15:27.11 ID:LY/u9fzh0
再生ソフトとDVDドライブがCPRMに対応してるかだろうね
ドライブの型番でググれば対応品か調べられるよ
モニタへの接続がD-subならHDCP対応は要らなかったよね
242226:2013/10/07(月) 19:33:57.64 ID:jRKzzWWo0
>>229
ロットが近くないので初期不良ではなく、この550の筐体自体の音でしょうなorz
通常、ファンを小さくしても排熱を同等にするなら、CPUその他の発熱が過去の
モデルと同じならファンの回転数を上げざるを得ない。
我々のは、筐体の大きい(ファンの大きい)過去モデルと併設してるので、単独で
550を設置してる人より、かなり際立つって煩く感じるってことでしょう。

これがパナ内部でも問題になり、560で改善され、550でファームでのファン回転
数の低下などの改善をされればいいんですが、ファンメーカーの○△公司のファン
固有の問題で、560のみ他の製造元のファンに替えての静穏化の改善なら……
ずっとこの騒音に悩まされるとorz
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 20:09:10.52 ID:1kwmM/H/0
しつっけーなこいつ
初期不良交換の交渉する勇気もないチキンの神経質が
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 20:22:53.70 ID:cEGyHjJA0
想像で語ってるところがオモロイな
イチイチorzつけてw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 21:47:49.13 ID:6EDeXGNq0
被害妄想で自分だけが損してると思い込み逆恨みするタイプ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 21:49:52.08 ID:42I9ziE20
ファンファンファンってうるせーーな
pcの壊れたファン見たいにガガガがG--ガガガーーって音するのか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 22:54:11.12 ID:1C572X5q0
PCならともかく断片化してもデフラグとかできないしやばくね?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 02:36:08.67 ID:1O/5/2eF0
出た、断片化くんw
細かなデータを扱うPCじゃないんだから今時のレコーダーじゃまず大丈夫だし
どうしても神経質にな人は定期的に初期化すればいい

何のための外付けだ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 10:15:19.29 ID:yjcBEaY+0
番組お引越し機能について質問です。

記事で「一度の作業でダビングできるのは99番組までで、
それ以上ある場合はもう一度残りをまとめてダビングする事になる。
実際のダビングは、電源が「切」で、かつ予約録画が設定されていない時間帯に行なわれる」

とあったんですが、これはどちらの機器も電源オフでないとダメということなんでしょうか?
引越し元のレコーダが予約録画実行中であっても、BWT550側ではお引越しダビングは動作&完了しますか?

実際に使っている方のコメント、よろしくお願いします。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 11:51:23.84 ID:+c41PGrI0
断片化は神経質じゃなくてもHDD使い込んでいけば偶に動作もたついたりで気付くな
あくまで断片化の影響が少ないFSなだけで影響皆無な訳じゃない
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 23:29:47.03 ID:kahLCPOeP
動作がもたついたのが断片化の影響だとどうして分かるの?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 23:59:15.27 ID:70XbGYlz0
それはね、PCオタ特有の断片化厨だからさ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:21:04.46 ID:AUCv7ZFY0
番組表のスクロールが重たくなるのは何でや て感じだなw
操作しているとき番組表情報集得中だから重たいのか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 13:26:21.21 ID:CL3MlFEi0
予約が多いと遅くなるような気がする(´・ω・`)けど
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 19:11:36.29 ID:dUhCjD+s0
レコの独自ファイルシステムの検査で
最悪な位置に分散してデータが置かれても
ちゃんと再生できる事を確認していたよ。昔は。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 19:56:52.15 ID:iyU7aYw90
昔って4番組AVC同時録画なんて過酷な状況無かったと思うけどどの程度の検査してたんだろ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 23:08:33.91 ID:+DjGBrBk0
このスレだったか本スレだったかで
「サポートから部分削除はあまり乱用しない方がHDDに優しいってサポートに言われた…」
って経験談話してた人もいたような。3年ぐらい前らしいがな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 23:30:11.61 ID:3lrnV75c0
VHS付きでオヌヌメ機種キボンヌ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 08:44:35.50 ID:IAwezxUz0
>>256
ファイルシステム的にはレートの高いDRの方がきついのでは
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 08:49:19.16 ID:/vsFFutQ0
>>259
逆、DIGAは表でAVC裏でDR同時記録するから負荷倍増する
それにユニフィエ自体高性能とはいえストリーム記録のDRよりか負荷高いし
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 20:31:24.34 ID:EB7gJqpE0
スレチではあると思うんだけど、やってる人が居たら教えてください
DR以外で記録した番組をPCで編集したい

Aviutlで編集したい場合、どんな手順踏んだらいいのかな
読み込めはするけれど、シークする度に砂時計で思うように出来ないでいます
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 21:07:25.80 ID:H05kf6lr0
違法くせぇwww
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 21:10:57.92 ID:H05kf6lr0
違法くせぇwww
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 22:53:18.49 ID:0Is0tXQH0
旧レコから新レコへ番組を移そうとBDに焼いたんだけど
BDから新レコへ移す時に「コピー信号がどうたらこうたらで確認するのに40分かかる」って出た
こんなに時間がかかるもんなの?
移す番組が500GBくらいあるから心が折れそうになったんだけど…
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 23:30:04.60 ID:Vd2CFC3z0
>>264
実際はもっと早いよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 23:49:01.50 ID:dwEqTr9ZO
質問
携帯の画像を ブルーレイに移すこと できますか?
ハードディスクには移しましたが
次は どうしますか
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 00:01:45.84 ID:6HPvc9Fc0
携帯電話はバカだっつ〜証明おっつー
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 00:05:07.17 ID:ndKer4re0
>>264
シナビアチェックね、3代くらい前から必須

文句なら映画館でスクリーンを撮影する、エタ非人の中国人韓国人に言いましょう
つまり音にコピガがないかどうかのチェック
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 02:27:26.91 ID:PDdIu9L3P
あれダビングしながらチェックすればいいのにバカな仕様だよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 04:13:23.68 ID:1ogG65aT0
だから文句は泥棒中国人に言え
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 07:22:11.98 ID:I9ehQ3KU0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617789.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130930_617237.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130924_616579.html
↑の本体は10/25発売予定なんですが、これを介してタブレット利用想定しています
対応するdigaは30番台以降でないと駄目なんでしょうか?出来れば所有の古いのも
使えるとありがたいのですが・・所有機1100
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 08:35:56.09 ID:nCEliVbD0
ドラマちゃんと番組予約したのにはじめの数分がっつり削れて録れてないんだが…
なんだろこれ
全話録ってBD-Rに入れて保存したかったのに1話から出鼻挫かれた
DIGAじゃよくあることなの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 08:45:55.60 ID:I9ehQ3KU0
>>271ですが
現在Nexus7(2012)にTwoneyの組み合わせにて、持出し番組の視聴は実現出来ております
リムーバブルストレージ非対応機なので、これを使えばBD/DVD感覚での運用と
HDに画質アップできるのでは?と、想像している次第です
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 08:47:45.56 ID:pUy/iEQe0
>>272
他の予約の最後と重複してたんじゃない?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 09:09:59.81 ID:nCEliVbD0
>>274
そのへんはちゃんと事前にチェックしてたから重複はしてないはず
延長とか拡大とかもなかったし…謎だ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 09:57:23.46 ID:PDdIu9L3P
>>275
重複してたら前の番組の尻が切れるはず。
途中から録画を実行したというメッセージは残ってないの?
電波の状態、ダビング実行中、ファームウェアのアップデートとかかな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 10:08:14.11 ID:nCEliVbD0
ダビングとかもしてなかったし予約履歴のとこに録画失敗の表示もないし
悪天候でもなかった…そもそも地上波の番組って悪天候の影響は受けないだろうしなんかもう
DIGA「ちゃんと録りましたけどなにか」
みたいな
前も番組ひとつ丸々録画されてないのにそんな感じのときあったし
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 10:53:56.90 ID:MQgU9UDW0
品番とチャンネルくらい書こうな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 11:55:39.21 ID:nCEliVbD0
>>278
スマソ
DMR-BR585でチャンネルはフジ
その録画失敗以外はまぁふつうに機能してる
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 16:02:11.62 ID:bLRRL+KT0
シングル機の宿命w
何かあったら代用チューナーが無い
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 16:48:48.05 ID:FCfCgg7h0
未視聴マークを付け直す機能って最新型に買い換えたら付いてたりしますか?
間違って再生したらバカみたいに切れられて困っています…
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 17:05:07.44 ID:XUlZdvVh0
>>281
編集の番組名変更で
タイトルの最初に”未”でも入れておけよ、カスwww
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 17:06:13.54 ID:XUlZdvVh0
>>281
> 間違って再生したらバカみたいに切れられて困っています…

馬鹿はオマエだろwww
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 17:41:28.10 ID:jAiwlsRg0
DMR-BWT555です。
番組名編集で、「・」(中点?中黒?)は入力できませんか?
「記号」の中にも見つからないんだけど。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 17:58:43.46 ID:q6uhqUjX0
>>283
おいパナクソ、はよお前が言った
頭欠けの闇改修について説明しろや

妄想キチガイバカじゃなければなw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 18:55:54.84 ID:d1e1+u7n0
>>284
このあと22:00〜のBSプレミアム「怪奇大作戦 ミステリー・ファイル」を録画予約の番組名入力で
「・」を語句登録しておいて、入力する時に語句一覧から選んだらどうかな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 19:28:32.04 ID:OdIo9+jN0
>>281
私の場合はむしろ逆で
見終わったものにプロテクトをかけるようにしてるわ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 06:48:18.85 ID:6+cZbgN60
>>284
黄色ボタンを何度も押してみろ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:17:20.42 ID:VNS9WIqE0
質問です
現在BZT810に外付けHDDを繋いで使っていますが、この外付けHDDを他の型番のDIGAに繋いでも中のデータは認識されますか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:19:28.32 ID:8GEaJp5J0
>>289
今になってこんなことまで聞いてくるのか…

される訳もない
全社全レコ全テレビ共通仕様だ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:08:17.45 ID:IytU1NPw0
なんでそれが出来ないのか分からん
いちいちメディアに焼かないとデータ移動できないし強制的にコピーワンスにされるし
せめて同じメーカー同士なら出来るようにすればいいのに
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:12:26.19 ID:mdB9eIiW0
iVDRでも使ってろ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:25:15.90 ID:BPp1QtskP
>>291
色々五月蠅い権利団体により多大な制限が架せられてる訳です
ダビング10ですら当初は無く(コピ1のみだった)
メーカ側の必死の抵抗があったのか後から実現されたそうですし


>>292
iVDRもコピ1だけどな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:26:02.47 ID:VNS9WIqE0
外付けHDDを使ってデータ移行できないのか
不便ですなあ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:29:38.40 ID:IytU1NPw0
>>293
異メーカーならともかく同メーカーならメーカー側になんか不利益あるかな?
また自分とこのレコーダーを買ってもらえるわけなんだし
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:34:05.41 ID:mdB9eIiW0
不利益があると考えているのはメーカーではなく293が言うところの権利団体ですから
メーカーに不利益があるとかないとか関係ない
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:38:22.34 ID:6+cZbgN60
メーカーじゃなくて著作権団体の課した制約だからね。メーカーに言っても始まらんよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 18:01:59.91 ID:J12WPnDR0
>>297
東芝は著作権団体と裁判で喧嘩して勝ったしなw
敵は著作権団体だよなw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 18:12:56.13 ID:3okX8r4A0
もし外付けHDDで番組が移行出来たら、
お引越し機能とか開発しなくて済んだんだろうな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 18:14:33.55 ID:5FRB5kWb0
>>298
アナログ放送に関してなのは知ってるか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 18:17:30.27 ID:5FRB5kWb0
>>295
バカだろ

コピガはずしたり外付け規制無くしたら
2T3T分のアニメをしこたま録画したHDDが売りに出されるわ
中国人やキモオタによってな

お前らの好きなアニメも壊滅するぞ
www
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 19:07:44.59 ID:mdB9eIiW0
たとえば
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617789.html
という感じで、権利団体を納得させられる保護技術がつけばいい

ただ実際には、現状それこそiVDRというものがありながら様々な理由で消費者側が事実上拒否しているわけだから
新たなものができたとしてもそれだけで決着するとは限らない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 19:29:51.40 ID:zXgxH7Dc0
ええっと〜USB-HDDの紐付け緩和されそうなんだけど
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 20:05:49.07 ID:DKZv+9L+0
>>303
どこの情報?詳しく書いてよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 20:14:12.49 ID:Ajs5ulAz0
>>303
嘘つけ
パナは嘘つきだらけ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 20:52:15.59 ID:Ii9t5B9Z0
>>303
それさ、まだ詳しい情報出てなくてよくは判んないんだけど、
俺はUSB-HDDがiV化するだけで、コピ1なら自由に繋ぎ換えてOK
なんじゃないか?と思ってる・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 21:04:33.01 ID:xgnWwZta0
>>306
思ってる←www

パナは嘘つきじゃなくバカともの知らぬ素人と妄想人が多いwww
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 21:12:19.77 ID:zXgxH7Dc0
>>306
俺も、所詮iVDRのUSB版じゃないかなぁ?とは想像してるが
それだけでも凄い緩和だと思う
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 00:25:07.38 ID:4NJG3K+D0
いつ死ぬかわからんHDD
10年に1〜2回しかない本体買い替え時だけ便利
おそらくコピワン

これでSQVのチップの乗ったメーカー品のUSB-HDDの価格が1.5倍とかだと勝負にならなそう
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 00:37:44.74 ID:DBC3gpcB0
>>307
なんか君の方が頭悪そーだな・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 03:53:53.86 ID:ZHMLh2fp0
>>302
2014年めど、東芝か
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 05:55:12.06 ID:fuZpilYdP
>>295
それができたら丸ごとコピーできちゃうだろ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 07:01:56.45 ID:iyg1A82E0
外付けHDDにはコピー回数を保ったままのムーブしかできないんだから
元のレコーダーには何も残らないんじゃ?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 07:30:32.39 ID:SqiakFFv0
想像だが、SeeQVault対応USB-HDじゃダビ10情報維持不可(iVDR同等で)
従来のUSB-HDDは紐付きながらも、ダビ10情報維持可能って使い分けでは?

で対応機種からは、ダビ10維持したいときは従来の接続台数制限付紐付USB-HHDDと
紐付き無しのSeeQVault対応USB-HDD(iVDR相当)で使い分け(従来のBD-RE感覚=iVDR)
あっちのレコに繋いだり、こっちのレコに繋いだりってイメージだと思う
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 07:45:42.16 ID:SqiakFFv0
>>早くライバル会社が出てきて、競争して欲しい。じゃないと品質上がらんわ。
同意、悲しいかな競合?類似機?である筈の ARecX6 は最近動きが見えない状態だし

家電全録機がもっと頑張れば尻に火が付くかもしれんSeeQVault対応機器も
徐々にリリース発表増えてきた事だし、オンライン視聴からオフライン視聴化が進みそうな予感
SeeQVault対応メディア今は高額だがSDカード宜しく量産効果さえすすめば決して高価ではなくなる上に
HD画質での持出可能(現時点はVGAまで、これでもワンセグ比遙かに綺麗)最近の高解像度タブレットが生かされる
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 07:47:05.63 ID:SqiakFFv0
↑すまん誤爆
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 09:10:58.80 ID:MT7YLB0BP
>>313
DIGAの場合だと内蔵HDD内ダビングでダビ9とコピ1に分けられる
それで出来たコピ1を外付けに移せばOK
ソニー機の場合だと内蔵に保ったまま外付けにコピ1を移せる(内蔵HDD内ダビングは不可)
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 10:48:25.60 ID:eeZ4d4sLI
>>302
iVDR?
いくら著作権の問題がクリアされていようが、あんなぼったくり価格の変態仕様の商品が普及する訳無いだろ?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 11:31:53.71 ID:SqiakFFv0
容量単価で見るとかなり下がってきているが?
BDXLの方が遥かに高くない?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 12:01:59.66 ID:MT7YLB0BP
iVDRは所詮HDDだからな、保存性はHDDに順ずるし
大容量ゆえに壊れたらとか考えてしまうし

可搬性ゆえに落したらとかもあるし
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 15:13:14.31 ID:ynL090t80
iVDRは価格的には2.5インチ外付けと同程度まで下がってるな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 23:35:21.65 ID:SqiakFFv0
非iVDR派の人が多いのはなんとなく判るが、一度体験すると便利だよ
なんせ数百GB単位の高速BD-RE風
若しくはUSB-HDDみたいなダビ10維持は出来ないが
台数縛り無いし紐付け無いから対応機種間でまさにBD-RE感覚
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 01:57:30.63 ID:7uKFvgV30
その対応機器を買う気が全くおきないし
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 06:57:46.90 ID:uymE37gC0
確かに、それだけの目的で買う人は少ないだろうね、今から買うにしても
屋内向けiVDRより屋外向けのSeeQVault買うだろうし・・
ただ、そんなiVDRを使う奇特なユーザーも地道に増えてはいるみたいだよ
iVDRパックを店頭在庫しているところも増えてきているし
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 08:59:35.89 ID:3pBkYGau0
新たなコンテンツ保護技術SeeQVault^(TM)に対応したmicroSDHCメモリーカードを発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0930B/

>microSDHCメモリーカード
>16GB 4,500円前後
>32GB 8,000円前後

(´・ω・`)
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 11:28:40.84 ID:uymE37gC0
しばらくの間はご祝儀価格価格だろうが
BDRE感覚で値段下がると思うよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 15:54:39.24 ID:Jw8Z7Orj0
これ、32Gで300円になったら
BD規格死ぬなw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 16:43:45.90 ID:uymE37gC0
まだ発売されいないうえに対応機器少なすぎだが
規格策定?はこの手のメモリー系に強いTOSHIBAに
レコ系二大メーカーSONYとPANASONICと
何かしら期待してしまうメーカー絡んでるのな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 23:18:11.77 ID:FwNmLC420
流れぶった切ってすみませんが、チョっとお尋ねします

手動でソフトウェア更新したあとB-CASカードが壊れたみたいに認識しなくなり映像が映らなくなりました

B-CASカードが挿入されてません
正しく挿入してください
と画面に出るだけです

B-CASカードは以前に使ってたテレビのものを流用して10年以上は経過
してるものなんですが、古いB-CASカードは認識しないようになったん
でしょうか?

B-CASカードが壊れてるなら理解出来ますがテレビに挿れると普通に映像
が出てますので壊れてるわけではないようです。

サポートに聞いたら良いのかもしれませんが何かご存知であればと思って
質問致しました

あとB-CASカードが壊れた時のために予備とか用意するもんでしょうか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 00:13:56.17 ID:yIhieIefP
>>329
テレビのB-CASをDIGAに差しても映らないんでしょうか?
とりあえずACコードを抜いて2〜3分放置して、それでもダメなら修理
でしょうね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 02:50:29.99 ID:ahWvDEuW0
>>329
元からレコーダー用のBカスがあったろ


なぜそれを試してみないのか
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 07:56:25.29 ID:hqje0iIu0
>>330
今のテレビは3年前に買ったんですが、それで使用してるB-CASカードをDIGAに入れると映るんです

>>331
DIGAに付いてたB-CASカードは前のテレビを下取りに出した時に付けました
未使用品でしたし、テレビを買われた方も無かったら不便かと思いましたので
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 08:17:39.83 ID:xIMCSr7Q0
じゃあ前のテレビに付いてたカードを使えよ
なんでカード枚数が本体の数と合わんのさ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 10:13:01.00 ID:hqje0iIu0
>>333
カード枚数が本体の数と合わない? 

今までのスレを書きますと
・テレビにB-CASカードが1枚、DIGAにB-CASカードは1枚ずつあります。
・DIGAに使用しているB-CASカードは、前のテレビのものです。
・前のテレビは下取りにだし、このテレビを買われた方にご不便をかけないように
 DIGAに付属していた未使用のB-CASカードを付けました。

そのため、カード枚数は2枚、本体の数もテレビとDIGAで1台ずつしかありません
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 11:45:31.39 ID:EoGOYC6B0
今DIGAに入ってる不調のB-CASカードをTVに刺したらOK。(>>329に記載)
そしてTVのB-CASカードをDIGAに入れてもOK。(>>332に記載)
とりあえずDIGAでエラーが出るという問題自体は解決してるってことか。

10年前のTV付属B-CASカードだと青カード(地デジ専用)の可能性もあるな。
もしDIGAに刺して不調のカードが青カードなら、バージョンアップで
何か不調が出るのかもしれない。
後段は俺の妄想だから両方赤カードなら忘れてくれ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 12:34:29.10 ID:O/tbQCz60
>>335
10年前には地デジはまだ無いよ。あるならBSデジタル専用の赤B-CASカード。
しかもカード右上に星印が無いと相当古いからDIGAの新ファームウェアが古い
カードに対応していない可能性もある。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 12:42:26.54 ID:hqje0iIu0
いずれも赤カードでした。
たまたまテレビとDIGAで使用しているB-CASカードを
入れ替えたらDIGAのエラーも解決しましたが、B-CAS
カードの予備がないので、急に映らなくなった場合に
今後は対応がとれないので困りもんです。

とりあえず、Panaのサポートにメールで連絡してみます。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 14:34:36.86 ID:ASF3egIP0
・表裏を間違えてる
・カードが反ってて端子に当たらない
・挿すときにホコリを咬み込んだ
そんなところかと
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 20:16:35.80 ID:kAN4Hvce0
これ以上粘着されてもみんな知らんがな

どうしても納得したいなら、まず
手放した元のカードを取り戻してこい
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 21:00:07.64 ID:hqje0iIu0
>>338
3つとも問題なかったです

>>339
昼にPanaのサポートにメールで連絡したので終了にしますm(_ _)m

ちなみに、手放した元のカードを取り戻したら私の何が納得できるのでしょうか?
何か話が飛躍しすぎて理解できませんのでその点についてはコメント出来ません
ごめんなさい
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 21:59:15.27 ID:gUKU0HB7P
カードの予備自体が理解できないな
買った機器の付属品を使うのが当然だし
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 22:18:38.10 ID:Ndnl1yyd0
契約済みカードを利用とか
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 15:21:08.47 ID:vL79o0tR0
ほっとけよ

要はアホだ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 23:03:22.00 ID:J2WVewbF0
830買ったんだけど、本体窓に時計って表示できないの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 00:32:41.64 ID:aqZJnlBf0
>>344
電源オフ時に表示はできる
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 02:17:49.25 ID:xDcPP2jJ0
ON時に時計表示できないと意味ないよなw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 03:15:22.30 ID:T36I9rNm0
予約とかEPG表示するかすればいいじゃん
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 14:50:24.47 ID:PLWWvXH6i
>>344
クイックスタート[入]に設定したら
電源off時は時計表示になる
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 18:30:37.16 ID:/ZlcA7QF0
>>337
不燃物捨て場などに行くと、地デジ対応のビデオデッキやDVD(BD)レコーダーなどの中に、
B-CASカードが差し込まれたまま捨てられているものがいくらでもあります。
最近になって、地デジ対応ナビやPC用の地デジチューナーも不燃物で出はじめました。
ただし、テレビは家電リサイクル法の対象なので、不燃物捨て場には出てきません。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 20:12:12.99 ID:VfCTac+Y0
B-CASカードは簡単に予備買えるぞ・・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 23:38:35.70 ID:RQP4HJOJ0
ちゃんと確認せずに、BWT-650買ったら、アナログ出力が無い!
光デジタル出力も無い!

なので、仕方なく
BWT-650→HDMIケーブル→テレビ→テレビの光デジタル出力端子→光オプティカルケーブル→変換器(DCT-3等)
→RCAケーブル→プリメインアンプ

にしようと思いますが、

BWT-630→RCAケーブル→プリイメインアンプ

だったら、どっちの方が一般的に音質は上ですか?
352351:2013/10/18(金) 23:39:54.02 ID:RQP4HJOJ0
一部訂正

アナログ出力→アナログ音声出力
光デジタル出力→光デジタル音声出力
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 11:19:00.64 ID:3Eo/3RoV0
引っ越し機能に疎いんで教えて下され
対応レコでに録ってある編集済みDRやHG〜HZ番組を
対応レコにLANでダビングってイメージであってますか?
その際送り先側にもチャプターマーク等そのまま引き継ぎ
ダビングカンターは1(BD等に焼いたのと同等状態)
無論送り出し側のダビングカウンターはマイナス1カウントされる
が転送失敗時もマイナスされるんでコピワン利用時要注意!!
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 23:11:21.28 ID:/HCy4Zw40
スカパープレミアムチューナーに録画した番組をDIGAへLANダビングした時
現在使っている去年のDIGAでは等速でしたが今年春モデルからは速くなったという認識でOKですか?
パナの客相に訊いてもダビングは等速で速度は送信側に依存するという回答でした。
マニュアル回答っぽくてろくに開発部署で調べてくれなかった感じがして・・・
860か9600を考えていますが買って等速ダビングだったら買う意味がないので困っています。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 23:35:07.55 ID:h8rl8p9v0
うちのBZT710とBZT750では
710は明らかに等速としか言いようがないが
750は実時間の4割から7割くらい
元はRD-S304とTZ-WR320P

ちなみにTZ-WR320P等のチューナーはPanasonicのロゴがついていてもスカパーブランド商品なので
パナのサポートや客相は答える権限がないもよう
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 23:59:53.19 ID:LWiYZC0G0
DMP-BDT320-Kについて質問です

DIGAで番組を録画したブルーレイディスクを、ファイナライズする前の状態で、
DMP-BDT320-Kでは読み込みますでしょうか?

宜しくお願い致します。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 00:19:38.76 ID:CLjBqpqL0
>>356
BDはDVDとは異なりファイナライズする必要はないので、パナに限らず他社のBDレコで録画された
物もそのままでお楽しみになれます。
358354:2013/10/22(火) 21:08:31.78 ID:ggt3Lv8N0
>>355
ありがとうございます。最初スカパーに問い合わせようかと思いましたが
スカパーのヘルプに
Q/ダビング(ムーブ/コピー)速度を教えてください。
A/録画番組と同じ時間がかかります。
※ネットワークの状態により、それ以上の時間がかかる場合もあります。
と書かれていたのでパナに問い合わせました。
スカパー側も把握していない情報なのでしょうか・・・
どちらにしても新型DIGAの購入を検討してみます。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 21:27:33.59 ID:R6HOcF0U0
どこからそのヘルプを引っ張ってきたのか知りませんが
(ってかアナタのチューナーの型番が出てこないので)
http://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/premium/2013/0219_001.html
http://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/premium/2013/0225_001.html
・LANダビング時の転送速度改善 (※接続する録画機によって速度は異なります)

少なくともこの2機種についてはこのアップデートで(受け側が対応していれば)高速転送可能になりました
パッチリリース以降スカパー板にはソニーと東芝の家電レコでは転送時間が実時間より短くなったとの報告あり
ただし当時のパナは全ての機種が非対応だったようです
360356:2013/10/22(火) 22:17:19.68 ID:RGw55y4i0
>>357
御丁寧なお答えありがとうございます
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 22:50:45.54 ID:blvsFU7t0
最近の機種はアナログ出力端子がありませんってなってるけど、具体的にどんなことができないんでしょうか?
何か困ることがあるんでしょうか?特に問題ないなら購入しようと思うんですが、
コピーキャンセラーがはさめないんでしょうか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 22:57:53.93 ID:/rZF48if0
>>361
まずはコピーキャンセラーは今は違法機器で、
それを悪びれもせず堂々と質問する自分は
モラルそのものが欠如してることに気づいてから改めて質問しろ、
カス
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 07:28:52.52 ID:XqEVV/dq0
>>361
サブモニターへの同時出力。俺には必須。別にアナログでなくても、HDMI×2系統でも構わんがね。
要らないヤツは好きにすればいいさ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 09:06:45.91 ID:7b7a6ddy0
>>353
番組引越しダビング対応機にHGなどと表記するモデルはないです。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 19:51:35.03 ID:IIobQ17y0
BZT710で他の部屋からお部屋ジャンプリンク機能使おうとすると「本体操作中、または現在実行できない操作です。」
みたいなメッセージが出て落ちちゃうんですけど、何か対策方法はありますか。
特に本体動作とかしてないんですけど。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 19:54:25.31 ID:3ie85WP50
わかったところで俺には答えられないかもしれないが

アナタの質問文はBZT710がサーバなのかクライアントなのか
リンクさせる相手がなんなのか
さっぱりわからないんですが
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 20:05:57.86 ID:/L/blCgx0
>>365
その説明じゃ相手がわかるはずもない
電気屋呼べとしか
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 20:09:02.51 ID:X0MYdbbc0
>>365
対象側が、BDモードになってるとか、タイトル一覧か予約一覧になってるとか
違うかな?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 20:29:43.42 ID:IIobQ17y0
365
自己解決しました。どうもです。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 20:30:11.48 ID:0EoV9szd0
録画中とかだろ
371354:2013/10/23(水) 21:37:47.99 ID:0KFf96rV0
>>359
まさにTZ-HR400Pです。ヘルプは「ダビング 速度」で検索して
なぜかHR400Pが出てきませんでしたがその他の機種でも等速ダビング
でしたので同じと思っていました。
さらに今日パナの客相から先日の回答は誤りでLANダビングはディーガ側の
仕様に依存し現行機種は旧機種より高速化されています。と言う訂正メール
が届いていました。ここ見ているのかな?
これで安心して新機種が買えます。重ね重ねありがとうございました。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 22:35:00.02 ID:UZUrK+Vk0
BWT550購入しました。Media Link Player でiPadやiPhoneで持ち出しがとても便利すぎ。これと同じことをPCではできないんでしょうか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 02:45:07.36 ID:On6PiW7E0
>>372
著作権から勉強したら光が見えるかもな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 11:18:18.45 ID:6c3/QeFo0
著作権が切れたらコピーし放題なのか
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 14:44:14.54 ID:Y2xz5IHqi
画質変換すると、普通に録画した場合より画質は劣化しますか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 14:57:38.81 ID:VwhWcw0r0
あなたの目次第
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 15:01:53.36 ID:WJExZTsK0
>>375
そんなことも質問しなけりゃわからないのかよ

ひでーな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 15:29:32.65 ID:Y2xz5IHqi
意味が伝わらなかったかな?
たとえば、DR →HL に変換と最初からHLで録画の画質の劣化具合です
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 16:01:28.88 ID:Dt1nslBR0
>>378
やっぱりひどいな
コミュ障直しながら作文の練習してください
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 17:07:31.54 ID:Wf4ETXkF0
>画質変換すると、普通に録画した場合より画質は劣化しますか?
>たとえば、DR →HL に変換と最初からHLで録画の画質の劣化具合です

上だけ書いて下の意味に読み取るのは難があるけど、下だとしても答えは>>376
数値にしても数%だからねー
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 21:47:20.01 ID:dTHOFZ0G0
アフリカの狩猟系遊牧民で視力10.0くらいの猛者なら、静止画じゃなくても違いが分るかも
知れないレベルだろうな。
少なくとも視力0.8で乱視の自分には、40型のTV画面では違いは全く分らない。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 22:03:46.90 ID:29kJeVe80
>>375
DRで録ってから変換なら、直でAVC録画とほとんど変わらないけど、
「ジャンル最適エンコード」が働くなるから、少しは変わるよ。
(容量が小さくなる場合が多い)
AVCで録ったものをさらに低いレートのモードに変換する場合は、
再エンコードがかかるから、最初からそのモードで録った物より
多少劣化するのはやむを得ない。

まぁDR絶対主義のアニヲタ諸氏には、AVCなんて論外なんだろうけどね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 22:20:52.64 ID:j6Hc0r8i0
ジャンル最適エンコードがDR→変換のみとかどーしてそう思ったんだ?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 22:23:55.90 ID:29kJeVe80
>>383
逆だよ。
DR→AVC変換だと、ジャンル最適エンコードが働かないんだよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 23:00:17.15 ID:QBl1SWWmP
>>382
AVCなんて論外なんだろうけどね。

いやそーでもない、週に数十作録画するようになると
全部DRだと残しきれないし
録画がDRでも残すときは選別してAVCに変換とかしてる
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 23:15:59.15 ID:29kJeVe80
>>385
勿論人によりけりなんだけど、
本スレへ行くと絶対にDRしか認めず、
外付けHDDに録りまくってるアニヲタ様が、
掃いて捨てるほどいらっしゃるんだよね…。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 23:45:46.48 ID:sJ0qHhGf0
>>386
本当にそう、自分はDIGAが最後の砦だから撤退だけはカンベンして欲しいのに
レコの知識のない人が本スレ見たらDIGAはまるで欠陥機のように見えるよ
実際シェアは落ちてないから欠陥機扱いしてんのはごく一部だと思うけどね
BDはプラケース保存しないといけないから全部DRじゃかさばるしね
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 03:02:28.31 ID:B5gBS/Nl0
386と387
話が微妙に噛み合ってないような
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 04:55:58.85 ID:NHHb5WTH0
横レスだが>>383
放送を直接DR録画←何も弄らないのでジャンル別エンコードは無関係
放送を直接AVC録画←EPGのジャンル情報からエンコード調整
DR→AVC変換←ジャンル情報とは関係なしに単純にレート変換してる模様
実際に試してみれば分かるが
CMをカットした24分くらいのBSアニメで
直接10倍とDR→10倍では後者が50MBくらい小さくなる

>>388
微妙なんてもんじゃないだろw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 06:13:21.03 ID:B5gBS/Nl0
>>389
後者はカット部分のゴミが除去される分小さくなってるだけじゃないかと
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 10:07:18.80 ID:purYDyvv0
アニメに特化しましました!って言ったのはパナ自身だからしょうがない
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 14:41:57.56 ID:A7EQHpWY0
機種:BZT710

ある1時間番組の最後の4分がCMばかりなのでカットしたいのですが、
56分と4分に分割して4分の方を手動で捨てるのと、
部分消去で0分〜56分を残す設定にして4分を消去させるのとどちらが良いですか?
それぞれのメリット、デメリットなどありましたら…

また、最後ではなく最初の1分をカットしたい場合も同じでしょうか?

宜しくお願いします
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 15:03:09.17 ID:B5gBS/Nl0
>>392
絶対ミスしない人ならどっちでも変わりないけど分割はうっかりゴミを残した場合消せなくて困る事があるよ
その場合は一度外付けHDDに移動すると消せるけどね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 15:27:45.25 ID:FYB1rROqP
>>392
チャプターマーク付けてチャプター消去するのが範囲を確認できて
確実だと思うけど。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 15:39:39.31 ID:3FaXa8zc0
3秒ぐらい余白を作るのが常識だろ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 15:44:51.94 ID:yakI90tf0
そうかなぁ?数フレームで充分に可能だと思うが
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 15:53:49.76 ID:3FaXa8zc0
つなぎ目でエンコードはしてないの?
してなくても、切れてる場所がずれたりしてたらと考えると
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 15:56:49.40 ID:yakI90tf0
映画なんかだと映像フェードアウトフェードインって感じの部分で
大抵うまくできてるけど?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 17:12:45.30 ID:EWYeePThi
>>373
いやあの…書き方が悪かったです。

その辺の事情はよく理解してますよ。

でなくてDiXiMあたりが出してるようなPC用ソフトで、ストリーミング再生だけじゃなくムーブ可能なソフトとかあるのかなと思った次第。

調べた限りじゃパナのページにあるSDにコピーして見るやつしかなかったので。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 18:26:29.19 ID:WTP2K9VY0
BZT830でもお引っ越し機能が使えるようになったという話を聞いたのですが
パナのサイトのどこを見ればいいか教えてください
750や760の取説をネットで読むとスタートボタン→ネットワーク機能を使う→番組お引っ越しダビングという手順のようですが
830では番組お引っ越しダビングという項目出てこないので別の方法なのかと探してますが見つかりません

これまでの主力機種だったBZT810から特に大事な録画をBZT830に引っ越しさせたいと思ってます
引っ越し機能を重視するなら750や760を買えば良かったのでしょうが
番組表から同じ番組を複数録画できるBZT830の方を選んで購入したんですが
830でもお引っ越しができるなら何とか引っ越しさせたいと思ってます
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 18:40:48.48 ID:3FaXa8zc0
>>398
エンコードされてるかされてないか確認したの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 18:41:41.73 ID:6Bff1J5J0
>>400
*50以降は引越し機能対応。*30は引越し元のみ可能。
それ以前の機種(当然810も)は、引越し機能そのものに対応していません。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 19:18:35.78 ID:iM1il7mt0
>>400
ムーブバック頑張って
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 19:58:50.45 ID:3PH1ubb30
噂を信じちゃいけないよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 20:25:29.21 ID:WTP2K9VY0
>>402
>>403
どうもありがとう
あきらめます
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 21:15:57.53 ID:A7EQHpWY0
返信ありがとうございます

>>393
うっかりゴミが残るってどのようなミスをした場合にゴミが残るのですか?

>>394
部分消去も映像を見ながら範囲を指定して消すと思うのですが、
どの辺が確実ではないのですか?
すいません、違いがよく分からないもので…
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 22:43:22.77 ID:FYB1rROqP
>>406
うっかりじゃなくて番組分割をすると「領域が小さすぎます」といって
消去できないチャプターができてしまうことがある。DIGAのバグだと思
うけど。

自分の気に入った方法で消去すれば良いと思うけど、チャプター消去を
使ったことがないなら一度使ってみたらどうかなと思っただけです。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 04:13:07.76 ID:ZnccgtV80
>>390
ゴミが残らないよう本編に1コマ喰い込ませてカットしてるし
カット前だともっと差が大きいんだがな
それにゴミだけで10倍で50MBも変わらんだろJK
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 04:41:15.13 ID:9Dz5Ktsu0
後出しで10倍とかw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 05:57:07.33 ID:ZnccgtV80
>>409
>>389をちゃんと読んでから言えよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 06:31:37.03 ID:SMWEw8ek0
深夜(10/25 23:00〜2:00)就寝中にBS予約の無効があった
履歴メッセージ:予約期間中にAC電源が抜けていた。
そんな事はあるはずもなく、意味不明
これって何なの?タイトル数と関係あるんだっけ?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 06:38:52.12 ID:ZnccgtV80
>>411
雨が酷くなかったか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 06:59:29.44 ID:9Dz5Ktsu0
>>410
おおホントだ
すまん地震で無理矢理起こされたんで寝ぼけてたわ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 07:11:53.40 ID:SMWEw8ek0
>>412
ありがと
やはり、そうなのかな
そんなに東京雨強かったのかな?
別のディーガの同時刻の地上波録画は問題なしだったから
やはり雨に弱いBSならではって事か
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 08:31:44.58 ID:SMWEw8ek0
現在、東京都内は大雨で5分ごとにズタズタ分割状態
履歴メッセージがFULL中断で受信状態が悪かったとなっている
ウチのマンションのBSアンテナ特に弱いのかな?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 11:22:58.11 ID:vSLRx02o0
わからんが、「メッセージ:AC電源が抜けていた」ってことなら、停電もあったんじゃないのか?
近隣に落雷とかで。寝てれば気付かないだろうし

あと、昨日BS11で一瞬音声途切れは全国的にあったなぁ(一瞬)
2chの書き込み見ると全国でそうだったみたいだから送信側の局の問題っぽい
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 16:58:49.40 ID:gb/Nvp9X0
クッソ安いからBWT550買ってみたが、ファンの音がでけえなオイ!
夏でもねえのにあのマメみてえに小せえファンがフル回転で爆音ww
音がデカくなるくらいなら無理して筐体薄くすんなよバカ!!
反応速度は向上してたがファンの音がデカくてムカついたから、即行で親に
くれてやった。
パナの技術屋ちょっと出て来いや!
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 19:31:48.74 ID:B4q9sWVc0
ファンだけなら実害ないけどな、
DRの頭欠けはいかが?w。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 01:32:26.11 ID:q4m8t33y0
最近の機種は外部入力録画を手動ではできなくなっているんですか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 06:01:02.69 ID:B23osODG0
>>417
それは明らかな初期不良
爆音は仕様ではない
いい年した息子に小遣いあげて、不良品押し付けられて
でも、息子からの暴力が怖くて逆らえない
そのストーリーが妄想じゃなければの話だが
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 07:32:49.29 ID:Ax4W0aeA0
>>420
ゴミみたいな自己紹介しなくてもいいよニート
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 19:29:38.23 ID:vf6n7OtI0
>>420
すっげーな、俺よりはるかにキチガイだwwwwww
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 20:11:11.08 ID:0iodDAH40
は?キチガイしかいねーよw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 23:06:56.04 ID:tgYt+jf50
キチガイですが、なにか
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 00:47:49.84 ID:S3xHJHEQ0
じゃあ創価学会なんですね、すごいや
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 01:05:32.84 ID:Cft7UBZo0
すいません。録画ミスしてしまったんですが、ブルーレイのREでダビングしてもらったものをHDDに戻して
またBDに落とすことってできますか?最近のDIGAは対応してるんでしょうか?それと録画モードによってできないとかあるんでしょうか?
DRとか予定してるんですけど。それかDRで落としてからHLに変換して落とすこともできますか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 01:53:24.40 ID:Fav6yBHq0
>>426
型番書け
お前の尺度の最近の〜じゃ、
多分ムーブバックできるとしか言いようがない
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 04:16:22.15 ID:WG4qPs7v0
DRの番組を編集してからHXに変換するのと
HXに変換してから編集するのだと、どっちのほうが編集部分の切れ目が綺麗になる?
GOPとかなんかそんなのが違ったりするんだよね?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 09:28:04.32 ID:QGhn+Lgz0
SDカードって抜くとき、再生とかコピーとかしてなかったら
いつ抜いてもかまいませんか?

710と220持ちです
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 10:44:38.02 ID:SNcnrjuN0
馬鹿ですか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 23:21:21.06 ID:WCzmjicJ0
CMカットする時って少しCM部分まで余分に残した方がいいの?
ピッタリカットすると音声切れる?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 23:29:00.62 ID:BefOniD50
>>431
音声が消えるけどゴミを残したくないから、
本編に1フレーム喰い込ませてカットしてるよ。
てかそんなギリギリまで音声が入ってる事は
滅多にないけどね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 23:36:29.06 ID:WCzmjicJ0
>>432
なるほど
ゴミ残さないか、念のための安全+ゴミを選ぶかってことか
参考になりました
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 20:34:31.16 ID:AlmrdKin0
今更だけど、番組検索とかで文字入力「ヴ」ってどうすりゃいいのこれ?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 21:14:29.63 ID:gbEIV25r0
>>434
機種(というか世代)によると思うけど、家のDMR-BZT910だと普通に入力できるぞ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 21:15:30.54 ID:iSVVhiqL0
うちもできるな、どうもこうも、うちのBZT750なら
カタカナで「ウ」を入力して濁点をつける
これだけですが

自分のではできないというなら型番くらい書きなよ、>>1読める?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 23:14:20.19 ID:4LtGiEIK0
まずやってみようとい気力能力すらない頭欠けユーザー
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 19:42:26.83 ID:V5OiUPCBP
DIGA(BZT725とBWT2100)のEPGの表示がおかしいんだけど、こういうもんなの?

WOWOWで録画したファイルの番組情報を見ると次回放送日があるのに、DIGAの
EPGでは表示されない。
VIERA(TH-L37DT3)のEPGでは表示される。

作品情報(2012年 日本みたいな情報)もDIGAだと表示されないな。
表示されるのはネットからの1ヶ月番組表の情報で、記録されるのは放送され
たデータからとかかな?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 19:54:03.51 ID:+9YHPpKv0
ヴの入力、710は750とおなじ。
600はャの下にヴがある。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 20:28:33.92 ID:QDNsUUTk0
ばるぶれいぶでいいだろ、
どうせバカ専のパナなんだし
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 15:09:13.90 ID:1ZRvYfuI0
>>440
バカは黙ってろ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 15:52:57.47 ID:nPMXjeGZ0
>>441
頭欠けは気にしないくせに
アニメのタイトルには必死になるバカは
永久に黙れwww
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 21:27:33.97 ID:M6rWBZ5h0
未視聴のタブから見て 見終わって消そうとしたら未視聴外れて 間違って見てない他の番組を消しちまったぜ…_| ̄|○
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 21:29:59.58 ID:M6rWBZ5h0
>>272
今更だが、録画実行時に電波が不安定とかで冒頭5分とか10分番組が入ってない事なら何回かあったな
それじゃねーの
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 21:36:40.92 ID:LrcQSh0S0
一覧から消そうとしないで、再生させて「よしこの番組は要らないやつだ間違いない」と確認したらその場で消去ボタン

…って親世帯に何度も教えているんだが守らないから何度も同じ失敗をする
我が親ながらなさけない…
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 22:00:29.16 ID:BBq2Yp5a0
>>445
我が家も同じく
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 22:30:04.12 ID:t95ryEgA0
>>445
うちの親はVHS時代からの筋金入りのパナユーザー(ちょいビクターに浮気)だからか
失敗したという話は聞かないが
自分は芝から使い始めたせいもあって、ゴミ箱が懐かしいことがある
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 22:36:07.82 ID:BBq2Yp5a0
>>447
ゴミ箱の中身消し忘れしなかった?
俺はしたつもりが多くてなんで容量こんなに減ってる?を
結構繰り返してたよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 22:51:46.93 ID:t95ryEgA0
>>448
それはないよ、PCでも無い
ゴミ箱欲しいと思うのは誤って必要なチャプター削除した時だね
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 23:03:35.01 ID:EaBgYDTK0
DMR-BZT730が欲しいんだけど
価格comのあやしげなとこでは買いにくい
大型量販店のwebショップでは既に扱っていない
実店舗回って現物置いてるとこ探せばあるかなぁ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 01:05:52.96 ID:Q1E/vP4dP
野球延長で録画予約してる番組が延長に追従していません
番組表見たらちゃんと変更されてるのに
予約一覧見たらずっと検索中のままです
同じ局でその後の番組はちゃんと追従されてます
もしかして日を超えると追従しないとかですか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 02:40:06.00 ID:jODFOShh0
>>451
とりあえず番組開始のタイミングで放送局からまともなEPGが来てなかったら
失敗することが多いんじゃないかと思うけど、放送局名と番組名が書けないような番組なの?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 03:17:23.25 ID:a46p6+4v0
>>443
最新録画タブから見て、途中から新しい録画が始まってて間違えて未試聴の消したことある
新録画分が下に追加されてリストが上にずれるのに、カーソル位置はそのままなもんだから
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 03:54:21.38 ID:Q1E/vP4dP
>>452
関西ですがABCの「なるみ・岡村の過ぎるTV」ていう番組です
本来は23:15〜ですが24:35〜に変更でした
その後の番組「日曜×芸人」(関西では本来24:58〜放送で25:18に変更)
はちゃんと追従されてたんです
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 04:19:35.44 ID:jODFOShh0
>>454
完全に想像だけど、もしシングルチューナーでその前の映画も録画していると、
映画の時間が変更されて、映画の録画が始まった時点ではその次の予約は時間変更されないと思うので
録画開始から終了まで映画と完全にかぶってしまって録画を見送り
その次の予約の開始時点はチューナーがあいていたのでちゃんと時間変更した
という可能性があるかも?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 06:10:12.90 ID:uaZqa0H60
DMR-BXT3000もここでいいんでしょうか?
CSメインな見て消し生活ですが、これってCSだけ6チャンネルとかも可能ですか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 11:42:16.46 ID:jnmxgurH0
パナソニックのHP見ればわかるよ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 12:46:08.46 ID:uaZqa0H60
BSCSだけだと、3chしか選択できないのか
うーむ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 13:27:32.77 ID:FVVcq9Lm0
BCASによる有料放送の契約との絡みもあるので
他社も含めて3より多くというのは簡単ではなさそう
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 11:25:49.26 ID:0qwBGdys0
録画後に編集して焼いたBDやDVDをパソコンで観る場合、
なんか編集の仕方によっては編集で残ったゴミが見えちゃうことがあるそうなんですが、
どういう編集をした場合に起きますか?
ちなみに当方の機種はBZT710です
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 12:09:49.29 ID:l/r7TPp90
DIGA上で編集後にモード変換を行わない場合
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 16:58:32.01 ID:o/ALxmGZ0
BWT520(2チューナー)
症状・同時録画すると片方の番組の字幕が無い。
土曜17:30のログホライゾンと宇宙兄弟を同時録画しながら、ログホライゾンを見る。
後で宇宙兄弟を見ると字幕が無い。
ログホライゾンは録画された物にしっかり字幕がある。
何故でしょう?
前に金曜ロードショーでも字幕が無かった事もあるので、日テレがおかしいのかな?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 21:45:51.74 ID:VUOncQkc0
DMR−BZT720なんですが
番組持ち出しは、携帯はパナソニックのみしか転送できないんですか?
HPで確認するとパナソニック機種ばかりだったので
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 23:42:38.87 ID:XzmAmMJj0
>>463
そんなことはない。
君の質問の仕方だとこういう答えになる。



スクロールさせてみろ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 00:40:22.22 ID:7Ld50TLM0
>>460
再生側がGOP単位での再生しかできない場合

例、きっちり編集→お部屋ジャンプ→ゴミ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 00:44:22.95 ID:7Ld50TLM0
>>461
これは嘘
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 03:35:54.38 ID:q/BDc4LaP
>>460
編集した機械でも何かの拍子にゴミが見えることがあるよ。
・チャプター一覧の小さい画面で再生したとき。
・録画一覧で決定ボタンを押して動画が再生される前に早送りボタン連打。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 03:53:47.01 ID:r6hTPrLS0
>>465-466
ディスクに焼いてPCで見るのが条件だし、焼いたものってお部屋ジャンプできたっけ?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 04:07:19.74 ID:dVMnwgcl0
編集した物のゴミを編集したDIGA以外で再生する時もゴミがないように見れる設定とかないだろうか
PCとかの場合再生ソフトや対応してる物があればなあ、ゴミだけならまだしも、再生が途中で止まったりするからな
そういう場合は編集した後に進めれば見れるけどCM開け直後とか見れないだよなそれだと
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 06:42:40.14 ID:xGD5BhtD0
PCの再生ソフトも最新版ならレコーダの編集に対応してるものもある
とか言う話もあるが・・・
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 07:59:39.95 ID:LPzDtrdE0
BR500で初めてBlu-rayにお任せダビングしようとしたら、
フォーマットの段階になって「認識できないディスクです」って。
レンズクリーニングもやったけど変わらない。
Blu-ray再生はできる。
他に何を確認すればいいんでしょうか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 08:19:28.29 ID:3z7SJO6C0
・ディスクの型番
実はデータ用とか
http://www.yodobashi.com/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF/ct/50533_500000000000000338/
http://www.yodobashi.com/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF/ct/50481_500000000000000338/
上は家電レコーダーで使えるやつ、下は使えない(パソコン等のためのもの)
それと、産地が国内でないとサポートにばかにされるので

・クリーナーの型番
ディーガはディーガ用のクリーナーを使わないとサポートにばかにされるので
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 08:24:11.88 ID:1iUNUcBH0
>>466
あれ?再エンコード(モード変換)で消えるって認識だったんだけど間違いだったのか
474471:2013/11/07(木) 08:28:55.85 ID:LPzDtrdE0
>>472
ありがとうございます。
メディアは録画用のやつを使ってます。
だからダビングする番組選択まではできます。
データ用のDVDいれたら、そこまでいけなかったから、合ってますよね?
クリーナーはディーガ専用のを使いました。
液をつけて一回、ダメだったから付けずに数回。説明書に書いてある通り。
メディアは二種類試してます。
TDKの25GのREとパナソニックの50GのR、どちらも今週購入です。
録画用か否かくらいしか種類は気にしないでいいと思ってたのに。


他に確認すべきポイントが、マニュアルの録画できない項を見る限り見当たらず…
475471:2013/11/07(木) 08:49:01.81 ID:LPzDtrdE0
すみません、再度クリーニングをした上で、TDKの25G REのメディア入れて
BD管理からフォーマットしたら、普通にフォーマット完了しました。
その後、おまかせダビングでダビングが開始しました。
レンズの汚れがしつこかったのかもしれません。

パナソニックの50G Rのメディアは「ディスクの汚れが」というエラーがまだ出ます。
こっちは何だろ・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 09:50:09.11 ID:v3QdU5eU0
今どきデータ用とか言っちゃう奴が回答するとかw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 15:38:11.30 ID:joY6Vg7B0
>>475
多分BDドライブが壊れかけている。
自分のサブ機のBW750もディスクの選り好みが激しくなって来て、TDKのREは受け付ける
けどマクセルは全拒否で50Gは全社拒否と言う我儘ぶり。
パナの専用クリーナーで騙し騙し使用しているけど、臨終は近そうな感じだね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 15:55:15.28 ID:ruKn1K4L0
> TDKのREは受け付ける
TDKのREつっても中身がCMC、ライテック、フィリップスとかあるからねえ
マクセルも同様
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 18:31:57.28 ID:VDEGjxr/0
750なんだけどHDDからBDに変換してダビングする場合やっぱ倍速が増えるほど時間掛かるの?
例えば二倍と10倍ならどれくらい違いますか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 18:33:23.07 ID:VDEGjxr/0
>>479
書き忘れたけどソースがDRの場合ね
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 19:07:03.29 ID:L0ln02yD0
>>479
AVCのモードにかかわらず概ね三倍速以上でBDに変換ダビングできる
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 21:52:27.25 ID:CFpbqQD50
>>473
そか、
パナは再エンコードすればGOPが書き換えられるから合ってる
しなくても再生側の問題だって言いたかっただけ、スマン
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 22:18:15.29 ID:PZ8WaI870
再エンコードしない限り、編集で何やってもゴミは残るって事なの?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 23:23:00.09 ID:Y2nlllVe0
>>483
だから再生する側が対応してるかどうかだってーの
レコ同士や国内メーカーのプレイヤーならまず大丈夫だ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 04:38:56.83 ID:YvJBvKAM0
引っ越し機能 *50以降や引*30世代だけじゃなく*10世代もファームウェア更新とかで対応してくんねーかな…
*10世代つっても買ってまだ2年立ってないのに…てか調べたらこの引っ越しに対応してない機種はムーブバックって方法くらいしか移動できないらしいな
一旦BDに焼かんとダメみたいだし 面倒すぎるわ…
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 05:28:48.92 ID:8Eh5RzCv0
言い方が悪い
483の言う通り再エンコしない限り何やってもゴミは残る
ただ再生機側がそのゴミを上手く隠すか否かって話
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 12:04:54.84 ID:Qd7LR6JK0
HDDからUSB-HDDに移動するとゴミがなくなるって>>393が書いてるけど、どういうこと?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 12:22:21.60 ID:8Eh5RzCv0
それ意味違う
例えば本編中のCMを残すために本体HDD上で分割する
その後CMの頭のインタレ溝の残った1フレームを削除しようとしても範囲狭いから出来ないって突っぱねる場合があるんだよ
それを外付けHDDに移動してみると問題なく削除できるようになってるって話
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 14:14:07.96 ID:nY3uJl7e0
720の機種で、録画した番組の持ち出しを作成して、
ドコモの、sh-11cを、USBケーブルで繋いだんですが、何も画面がでてこないです。
携帯は、HPで対応してるのは確認済みです。
持ち出し画面とかどのようにだせば?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 14:20:43.01 ID:HQxFa6lQ0
SDカード経由だろ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 16:34:10.65 ID:9C1D64BV0
>>489
釣れますか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 18:32:50.71 ID:rt5g0P3I0
現行機種は番組予約をする時にソニーレコーダーの様に{予約録画「録画先」初期値}をUSB HDDに設定できますか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 00:08:27.04 ID:s1syxfp70
DMR-BWT550なんですけど、今日のハリーポッターを予約していたら、開始後
一分で録画ストップとなっていました。思い当たるのは、録画予約2つ
していてさらに急な録画をさせた事ですが、それは録画開始後一時間後だし。
あとは録画中に再生していたくらいですが、今までそれで録画がストップ
したことはありません。何が原因として考えられるでしょうか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 00:33:39.81 ID:5gKyWwuB0
正常に録画できなかったら

原因みたいのが予約画面に書いてあると思うけどそれないの?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 01:56:34.12 ID:KyzyPqd30
コストカットしまくってるツケ
安定抜群ははるか昔の話
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 02:53:23.00 ID:R+XKZCfA0
無意識に停止ボタン押してたとかいう落ちは?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 07:38:17.36 ID:n2id3zuV0
停止ボタン押しただけでは予約録画は停止しないよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 07:47:24.76 ID:c4px0fez0
録画を停止するか否かの確認画面は出るな。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 07:59:40.73 ID:x0Valx1S0
>>493
B-CASカードの接触不良
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 08:03:50.49 ID:AzE6zKb90
>>494
予約確認(予約一覧)の画面でしょうか?開いてもこれからの予約しか
載っていません。
>>496-498
録画を停止するか否かの確認画面は出ます。 これじゃ原因分かりませんよね。
ハリーポッターは前篇が面白くて後編楽しみにしていたのでショックです。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 08:05:07.15 ID:AzE6zKb90
>>499
B-CASカードを出して拭いてまた戻せばいいでしょうか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 08:10:00.98 ID:x0Valx1S0
>>501
ですね
オレが経験した原因不明の録画中断はそれで治った
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 08:14:58.00 ID:AzE6zKb90
>>502
ありがとうございます。やってみます。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 10:38:57.22 ID:kLquSFF60
HDMIでつないでるせいなのかわからんけど、
テレビの電源OFFにするとDIGAまでOFFになるんだけど
これってどうにかならない?
ちょっとだけテレビ消したいってときが以外とあるんだけど、いちいちレコーダーまで落ちると
付けなおしたときに待たされるのが嫌なんだけど・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 12:56:59.61 ID:vQgLpxjG0
>>504
TV側のメニューの機能設定っぽいあたりに、リンク設定とかそんなのがあったら
切にしてみるとよいかも。
あとDiga側であればビエラリンクの設定とかあるのでそっちを切るか。

片方だけ切れば大丈夫だと思うけど。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 15:55:32.19 ID:VtXW1wEGi
レンタルDVDを個人的に録画して楽しみたいと思います。
DVDプレイヤーからテレビの外部入力に繋ぎ、再生した映像をDIGAの外部出力に繋げればコピーガード関係なしにHDDに録画できますか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 16:02:07.93 ID:UTo26Jah0
>コピーガード関係なしに
の意味がわからないけど「こういう接続方法ならコピーガードを突破できる」という意味ならできないです
ディーガに限らず日本メーカーの家電レコーダーでは無理
法的にどうなのか等は別としていわゆる謎箱を通すとかでないと
テレビは謎箱みたいな機能は持ってないです

それ以前に外部入力から入った信号を外部出力に出せるテレビというのが…ないとは言わないけどけっこうレアなのでは

逆に言うとアナタがお持ちのテレビは日本で一般的ではないそういう機能まで持っているものなのかもしれませんが
できれば質問の際にはそういう機材類の型番も含めお願いします
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 17:24:04.96 ID:VtXW1wEGi
>>507
すいません、書き方を間違ったかな?電化製品に詳しくなくて。。
ようするに、古いビデオをDIGAのHDDにダビングした同じ方法でレンタルDVDもダビングできるかと質問しました。

ネットではできると解答もけっこう見かけたもので。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 17:44:20.66 ID:t1zlppYh0
>>508
バカ垂れ
著作権勉強しなおしてこい

つか家電うとくて違法なPCの使い方は知ってるって
チョンかお前は
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 20:35:17.99 ID:OHxlBswz0
2chってそういう事を質問する場所だろ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 22:38:04.44 ID:W8xhv2Pf0
どういう事かは知らないが、そういうときの定番は「言った人に聞け」だ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 01:49:20.91 ID:y4pUG2Xl0
T720で地デジ録画中だと
他局が見られないんだけど
これX3チューナーじゃないのか
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 06:49:57.36 ID:f8peO+zj0
型番その略し方だと2/3チューナー区別できないぞ

>>508
アナログならコピー制限ないから勝手にしたら?
アナログ出力なくなったレコもあるけど
接続したTVからアナログ出力してくれる奴もある
こいつらを別のレコのアナログ入力につないで録画
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 07:03:29.88 ID:ydpYVxLN0
>>513
>アナログならコピー制限ないから

ん?アナログでもコピーガードは働くよ?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 07:12:09.25 ID:LVvBeW0h0
朝起きて変換のDの表示が付いています
ここで電源を入れると
また最初からやり直しになるので
電源入れられません

あとどのくらいで終わるか
わかる機種もあるんですか?

ビエラリンクで繋いだまま
昨晩電源切ったので
テレビ(ビエラ)も見られない
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 09:16:50.97 ID:pJbsDwGE0
「Dが点灯=変換中」とは限らないと思うけど、変換中だという自信があるなら
ディモーラで情報取得すると録画一覧のいちばん上に変換中のタイトルが「保護」と表示されていて
その時間(録画の長さ)が変換済みの量を示すので
そこから推測することはできるのでは

うちの3D対応モデルは全部これに当てはまる
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 09:30:17.11 ID:ce7HHyZq0
BZT750です。

家族で共用で使っています。
ところが、爺さんが、他人が録画した番組を、「これ、いらない」と言って
勝手にどんどん消してしまうので、家族がとても迷惑しています。
原因は、録画一覧の「すべて」に全部表示されてしまうことです。
タブで振り分けても、ダメでした。爺さんが「すべて」しか見ないので・・。

そこで、仮に、このディーガに、USB-HDDを取り付けて
他の家族がみんなUSB-HDDのほうに録画予約をしておけば
普通に「録画一覧」を表示した時に、家族分を表示させずにおくことは
可能ですか?
つまり、USBのほうにボタンで切り替えをしない限り、USBに録画した「すべて」が
表示されないようにしたいんです。爺さんに見えないようにしたいわけです。

立ち上げ→録画一覧 この状態で、USBのほうに録画したやつが
表示されなければOKなんですが、USBで、それ、できますか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 09:39:25.78 ID:pJbsDwGE0
最後に見たものがUSBのものだと最初に表示されるのはUSBのものになるので
残りの家族全員が必ず「レコーダーから離れるときは一旦内蔵HDDのものを再生してから」
というのを守ればなんとか

現実的にはシンプルリモコンを渡して付属リモコンは使わせないとか
レコーダー自体を分けるとかのほうが
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 09:50:00.61 ID:ce7HHyZq0
>>518
そうなんですか・・・

>最後に見たものがUSBのものだと最初に表示されるのはUSBのものになる

あと、
これなんですが、最後に見たものがUSBで、そのままで電源OFFしたとしたら、
次回、立ち上げ→番組表→予約、した場合、その予約番組は、自動的にUSBのほうに
入っちゃいますか?予約の際にHDDのほうへ切り替えるためのボタンを押すアクションが
1つ必要になりますか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 09:57:58.04 ID:f8peO+zj0
>>518 後半でFAだろうな
かなり注意が必要だが、家族は録画を外部HDDに集中、
予約時間と再生したい時だけ電源入れるというのはどうか
(外部タイマー付けて、再生時はマニュアルONとか)

オレは外部HDDは退避用にしてて、不使用時は元電源切ってる
はじめ自動にしてたけど、直接録画しないからムダだと気づいた
外部は反応鈍いとか、古い機種はW録画出来ないとか支障あるけど
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 10:16:50.85 ID:pJbsDwGE0
質問に答えると

>自動的にUSBのほうに

良くも悪くもそういう機能はないです
新たに予約を設定するときデフォルトの予約先は必ず内蔵HDD



USBHDDだけで問題解決は無理ですよ
もう一度書くけどあくまで単体でというならシンプルリモコンの導入
危険人物扱いは拙いというならレコーダー自体を分ける
新たに適当なレコーダーを用意して普段は見えないところに隠しておき、
視聴はDLNA、予約はディモーラ、というのはどうでしょう
簡単に消されないためにはパナソニックでないレコーダーのほうがいいかも
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 10:30:49.52 ID:JqDvK1zQ0
そもそも最後にUSBHDD再生したとしても電源切れば次回は本体HDDがデフォになってるから問題ないんじゃ
ただしモード変換中に再度電源入れられたりするとUSBHDDのままだったりするかも
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 10:57:41.71 ID:NKrhqHVX0
これいらないとか言ってUSBHDDのケーブルを引っこ抜きそうだが
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 11:59:39.31 ID:So2ZxZAi0
つかまず家族総出でじいちゃん糾弾しろよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 13:28:58.10 ID:3ai4u65nP
じーちゃんがどうこう以前に共用自体が間違ってるとしか
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 14:14:02.42 ID:fjiE/xtt0
>>517
家族みんなで爺さんを「これ、いらない」と(ry
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 14:52:45.18 ID:BYQfxo+C0
>>520
外部HDDが退避用ってどういうこと?
本体が壊れたら外部HDDを他機種に繋いでも観られないのでしょ?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 15:53:09.18 ID:f8peO+zj0
外付HDD信頼出来ない厨はすぐそういうツッコミ入れるんだよな
円盤だって保存悪けりゃHDDよりも早く死ぬのに

退避用は退避用であって保存用ではない
本体HDDの容量不足を補っているだけ
保存したい奴は当然円盤に焼くが
DVDだった頃は1枚HEで30分番組x4程度焼いたものが
現在はBDにHXで30分x12〜13程度になったので
半年分強仮置きのには内蔵が不足気味なので外付けを併用
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 16:00:04.01 ID:JqDvK1zQ0
と思って使ってると外付け台数増えて中身ドコに入ってたか分かんなくなるんだよな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 17:07:07.23 ID:f8peO+zj0
HUB対応してないのに複数台使ってるの?
そういう人こそ突っ込むべきだろ >>527
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 17:14:51.23 ID:xq3sWNCA0
書き出し済みのソースを念のため置いておくために外付け使ってるなァ・・・
基本的に消えても困らないものしか退避させないし
でも、それやってるとつい不要な録画も増えるんだよ・・・w
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 17:30:31.14 ID:wqrvc8gG0
BZT750買ったんだけど電源入れるたびに
「BD読み込み中」
とBDを入れてないにもかかわらず表示されるんだけどそういうものなの
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 17:32:59.25 ID:f8peO+zj0
確かに、例えば焼いてあるけど、圧縮前の画像を
見返したいので暫くとっておくことは多少あるけどね
最近HDDが値段下がらなくなってきたし
DIGAは切り替え面倒だからあまり買い足さないようにしてる

オレはオンラインにしてないからよく分からないけど
>>529 ってDIMORAとかでリスト出力できないの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 17:50:50.75 ID:JqDvK1zQ0
>>533
ゴメン意味分かんない
外付けのリスト表示できるようになったのか?
と思ってDiMORAログインしたけどやっぱ見れないし
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 17:53:40.65 ID:pJbsDwGE0
ディモーラは(レコーダーの)外付けUSBHDDには対応していないのです
(テレビに付けたUSBHDDは対応)

東芝RDだとライブラリ機能でUSBの番号までわかったのだが
機能自体が使用できない制限があるとか容量が足りなくて複数台使うころには溢れているとかで
結局内蔵機能は大して役立たなくて
ネットdeナビから表計算ソフトに食わせるとかやってた
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 18:03:12.63 ID:4wKyeyeJ0
>>532
はい
BDが入ってるかどうか気になってしょーがないんデス
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 18:14:33.84 ID:wqrvc8gG0
>>536
そういうものなんだウチのだけがおかしいのかと思った
パナの機種はどれでもそういう表示出るってことかね
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 18:21:55.30 ID:f8peO+zj0
今DIGA 4台目だけど
DVDレコ(XW120)の時代はなかったような気がする
起動時にドライブID確認するためかも知れないが
要らんことして寿命縮めないでほしいわ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 21:35:25.21 ID:D6LTmX6B0
爺さんに消されるw
ワラタw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:48:46.95 ID:QtsySpV70
そんなクソジジィなんか、始末しろ、
もう一台レコ買う余裕がないなら
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 01:37:32.83 ID:uTVk8ifa0
いや、DVDの頃からドライブチェックはしてたよ。
当時持ってたパナレコのドライブがイカレてドライブチェックが通らなくなり、本体自体が起動不能になったことがある。
こりゃHDD全消去かと蒼くなったがドライブ交換だけで直って助かった。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 03:53:15.80 ID:Iv+t0k9c0
たしかに大半がディスク入って無い時が多いだから電源入れる度にチェックはやめて欲しいな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 09:21:53.79 ID:xY+t3slL0
DIGAが不調になったから、電源長押しでリセットしたら録画予約されてなかった・・。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 09:38:15.86 ID:ceFfYMBz0
じいさんなんかクソ安いDVDレコで十分だろ
1万ちょいくらいで買えるだろ

別に用意しとけよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 09:43:24.87 ID:vkXbEYtl0
>>543
長押しリセットの直後は本体表示窓の時計マーク(予約が設定されていることを示す)が消灯
予約を実行させるには一度電源をオンに

というのはディーガの昔からの基本的仕様だと思うんだけど
質問スレに型番も書かず愚痴を投じる人には高度すぎる話なんでしょうか



…というように煽ってもらいたいだけでないなら質問を明確にお願いします
その際には型番もどうぞ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 14:12:01.17 ID:d+yYMKak0
再生中のタイムワープ機能って今の機種にはないのかな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 21:17:55.39 ID:+3DAROA70
>>546
機種依存みたいですね。BZT760や860にはタイムワープが付いてるけど
BWT560や660には付いてないみたい。

もしかしたらBWT560などでもリモコンにボタンが無いだけで
機能自体は盲腸回路として残っていたりして・・・これは俺の勝手な妄想です。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 22:14:51.54 ID:JzgX5w2c0
おれもボタンが消えただけと想像する
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 22:17:38.17 ID:TH1+TLwT0
タイムワープのボタンが付いたリモコンを使ってみれば一発で分かること。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 22:34:57.76 ID:3e9JMYCS0
>>548
旧型の550ではタイムワープボタン反応しないよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 23:09:02.22 ID:zaDJoKgn0
タイムワープなんて、わざわざ蓋を開けるし、ボタンを押しても
設定時間が増えていくのが超遅いし、ぴったりの設定時間に合わせるの超難しいし、
そんな面倒より、チャプターボタン連打したほうが速い。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 23:18:47.68 ID:vkXbEYtl0
> タイムワープなんて、わざわざ蓋を開けるし、

うちの750はリモコンの蓋は捨てちゃった


> 設定時間が増えていくのが超遅いし、ぴったりの設定時間に合わせるの超難しいし、

710は時間の増えるのが遅すぎて問題ありなのは認めるが750ではほどよい感じになってるよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 23:58:50.73 ID:9TnthqtO0
タイムワープって何なの?一回も使った事ねえわ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 01:38:43.43 ID:CZAhRTsY0
妖怪録画消しジジィを先カンブリア紀あたりに
タイムワープさせたらみな平和
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 02:23:22.90 ID:Oc7ht/sy0
1世代前の550の購入を検討している者です。
持ち出し番組を作成すると元の番組が削除されると書いている
ブログがあったのですがコピーワンスの場合のみですよね?

それと、容量が少ないので外付けでHDD増設することになりそうですが、
USBHDDに録画する(した)場合は持ち出し番組が作成できないのでしょうか?
USBHDDに録画したものでも、あとで内蔵HDDに戻した後には
持ち出し番組の作成はできますか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 02:41:34.62 ID:D9FKIyml0
>>543
長押しリセットよりコンセントを抜いて入れ直す リセットの方が効果がある
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 03:15:11.82 ID:jhZYJc4/0
最新機は知らないがUSB上で持ち出し作成はできないね
ダビングカウントは一つ減るからコピワン時は消えるね
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 09:14:23.93 ID:r6vk2FU60
基本的に書いてること全部アタリです

ちなみにソニー機だとコピーワンス(ダビングはできなくてムーブだけできる)のものを持ち出すと
戻すための情報を保持する(「おでかけ中」と表示して、戻すまでは再生等できない)
そういうことを考えているならソニー機のほうがいいのでは
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 09:46:36.06 ID:gw68+O+P0
おかえり転送だっけ?
画質も元にもどる(オリジナルを保存してある)らしい。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 20:00:11.87 ID:HWFva11+0
HDD→BDのダビング中に録画予約開始時間になったらどうなるのでしょうか?
先日そうなりそうだったので予約を取り消したのですが、そのままにしていたらどうなっていたのか気になっています。
使用機種はDMR-BWT530です。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 20:13:46.20 ID:+5pTXeeV0
>>560
両方実行する
複数録画だと機種によってはAVCがDRに変わる
今度、試してみたら?消えたりしないから
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 20:19:51.42 ID:+5pTXeeV0
>>560
DRになっても電源オフ中に変換してくれる
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 20:56:03.53 ID:pJFliH1I0
>>560
マニュアル操作編p200あたりを読んでどうでもいいタイトルで実際にどうなるか確認
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 22:18:57.88 ID:HWFva11+0
>>561-563
レスありがとうございます。
先日はちょっと怖かったので予約を取り消したのですが、同時に出来るんですね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 08:54:27.08 ID:jPgStvR10
初歩的な質問ですみません。
TVへのアンテナ接続をDIGAの外部アンテナ出力から接続しています。DIGAの電源オンオフにかかわらず、TVへ電波が供給されない(電波が途絶えてTVが映らない)事象が発生しました。
同時刻、家の他のTVはきちんと受信できています。また、TVへ直接アンテナを接続した場合も受信できます。DIGA(ディーガ)本体の受信も問題ありませんでした。
DIGA(ディーガ)経由のときにだけ、電波が途絶えるのでアンテナ外部出力が原因だと思うのですが、同じ経験をされた方はいらっしゃいますか。機器はBRT300購入2年目です。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 08:58:50.40 ID:WhIdsY/MP
>>565
省エネ設定でもしたんんじゃないの?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 11:15:52.58 ID:ds5bbNMH0
>>565
DIGAの外部アンテナ出力と基板をつなぐハンダがクラック(ひび割れ)
するとそういうことはあるよ。
修理するか分配器を使うかの二択だなw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 11:29:17.41 ID:NIwY4VOb0
ウチだと5・6年前に買ったパナの液晶TVが衛星への電源供給できなくなってたな。
延長保証も切れているから修理とかはしないけど、親がBSよく見るんで結構不便だ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 12:25:19.10 ID:jPgStvR10
>567さん ありがとうございます。
5年間保証があるんで修理に持っていきます。2〜3週間前にも一度起きたのですが、
症状が続いたわけでもないので、様子を見ていました。
年末年始をひかえ、レコーダーがないと不便なんでもう1台買おうかと悩んだのですが
こんなんじゃDIGA買えませんね。ショボン
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 13:00:39.69 ID:O6NEa9AW0
その機種よく知らんけど
入力と出力を間違えている、VHF/UHF用とBS/CS用を間違えている、とかは
これらは間違ってもほどほどには映るものだからすぐ気付かない人は少なくない
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 01:05:41.12 ID:pGO1jpUe0
DIGAのDMR-BW680を使っています。スカイツリーに移行して以降DIGAで一部チャンネルの映りが悪くて困っております。
調子が悪いときは受信レベル32程度まで下がり、テレビ(VIERA L37G2)ではノイズが入らないのですがDIGAでは映像の乱れとともに音声が無音・騒音になります
これはDIGAの受信機が故障気味ということでしょうか?
それとも受信レベル30ちょっとというのは通常視聴に支障が出る受信レベルであり、マンションのアンテナが問題でしょうか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 01:59:17.60 ID:xiTKD6dl0
ぶっちゃけ両方の可能性
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 05:01:21.40 ID:+PlqFB+a0
テレビの受信感度見てみれば?
それが高いならDIGAが悪いでしょ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 06:09:28.97 ID:pGO1jpUe0
受信レベルはVIERAのほうが0〜1高い程度なので数値上ではDIGAとVIERAに差はほとんど無いです
なおVIERAにはDIGAを経由させてアンテナ線を入力させています
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 07:27:42.16 ID:RoyA346w0
そもそもパナ機で32とか30とか「アウト」の範疇じゃあないの
機種によって違うかもしれないけど最低ラインが44とか説明書にありませんか
住んでいる地域・スカイツリーまでの距離とかもわからないけど
我が家の場合だと東京タワー時代はアンテナ端子になにもつながなくても30弱はあった
(東京都港区・東京タワーまで1.5km)

>なおVIERAにはDIGAを経由させてアンテナ線を入力させています
一旦これをやめて壁からの線を直接テレビに入れたらレベルはどうなるんでしょうか
レコーダーが受信できなくなるのは一瞬でも許せない録画中毒でなければ
試してみるくらいできると思うんですけど嫌ですか

一部チャンネルも具体名がわからないけどなんで隠しますか
言いたくないような恥ずかしいチャンネルですか

あとは>>570とか
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 07:48:08.26 ID:6fiVkGyrP
>>571
アンテナレベル44(CN=22dB)必要なのに32(C/N=16dB)というのは明らかに
レベル不足。このような状況では個体差によっても映ったり映らなかった
りしても不思議ではない。
業者にアンテナを見てもらうべき。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 13:54:25.27 ID:kBBppsJp0
遅まきながら
>>547
そうか、機種依存か
>>550の情報もありがとう

>>551
途中にチャプターとかつかない長時間番組で編集作業をする時に、
だいたいこのあたりに飛びたいってのが出来ないのがね…
2時間分くらい早送りってのも面倒なんだよね

でもとにかく無理なことはわかった、ありがとう
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 17:41:30.79 ID:Q4OzmWfl0
>>568
へえ〜〜、君んちからは、衛星に電力が供給できるんだ。すごいね。




















と、突っ込んでみる。(^^;
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 19:18:24.32 ID:0oBDFZMN0
空白行を入れるのってよく見るけど
何か意味があるのか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 20:29:37.07 ID:dyPGRREt0
ワタシは行間が読めません!
宣言かと
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 22:03:55.35 ID:VKcRJwxB0
むむー、HDDからBDへダビングしようと複数選択をして行き、「あ、もうこれ以上はないから今まで選択したのをダビングしよう」と思っても、どうしようもない。
それで選択を止めるにはどうすればいいのやら。もう1個選択しても上手くいかないわ。それがコピ1じゃない限りまた選択されてしまう。取説にも載ってないし、困った。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 22:49:20.28 ID:ut2g8u5K0
そりゃ仕方がないね。諦めて決定ボタンを押せ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 23:37:52.98 ID:6fiVkGyrP
普通はそんなところで困らないぞ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 07:59:04.96 ID:anlnF+1L0
移動ってできないのかな
複数選択でBDにダビングしたあとその選択した番組を自動で消したいんだけど

10が9になってるのまた見つけるの大変杉w
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 08:45:55.85 ID:YMxm1LCN0
>>584
へえ、大変杉なんだ
記憶力が無く大変だと思うなら、無理して複数ダビングやらず、一個ずつやればいい
まとめ機能使うとかあるけど、使いこなすのは無理かもね
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 08:59:55.97 ID:YMxm1LCN0
>>579
目立ちたい、読んで欲しい必死アピール
コミュ障さんはこういう場所がすべてだから
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 08:59:57.56 ID:VkNcUV+hP
スカパー!とかWOWOWならコピワンだから自動的にムーブになって楽ちん
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 09:36:15.06 ID:iacQmfjZ0
VPNでロケーションフリーな視聴環境を作れれば実質コピーフリーみたいなもんだが
まだやればできるレベル
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 10:08:59.91 ID:q93y/CJDP
>>587
失敗したら一発アウト
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 10:14:40.69 ID:ZOb80Nvm0
何度も再放送してるから、録り直せばOK
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 11:36:24.35 ID:IwJYN+vN0
とか思ってたら1年後でしたw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 21:59:22.70 ID:ia47PIvk0
USB-HDDがいきなり認識しなくなってDIGAをリセットしたら規定されているフォーマットではありません。って出たんですけど、もうデータは諦めた方がいいですよね…
たぶんパーテーションが壊れたと思われます
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 23:10:21.58 ID:D4gR1PlD0
ご愁傷様です
HDDは一時保管場所だから仕方ないね
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 23:33:59.74 ID:mpnURDHV0
PCでもレコーダーでもHDDクラッシュの経験があるから、
残しておきたい番組であってもBDに焼きもしないで、
いずれ必ず壊れるHDDに溜め込んでる人の気が知れないよ。
クラッシュしてパーになってから泣いても遅いんだけどなぁ。

BDに焼いたら探すのが面倒で観なくなるって意見も聞くけど、
自分はDVDだけでも録画したのが数百枚あるのを、
百均の40枚くらい入るCDキャリーケースに「TVシリーズ」
「映画」「その他(ドキュメンタリー、バラエティ等)」の三種類に
ケース別に分類してあって、たったそれだけで探すのを面倒と
感じる事もなくなって、前に録ったのも普通に観てるよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 23:56:12.34 ID:I/iTHrdB0
>>585
9番組×26ページだからね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 01:09:46.29 ID:sHVB2E720
いまどき円盤メディアに溜め込んでる人もいるのか
何がそんなに大切なんだか
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 01:17:24.31 ID:aMUIrFRX0
釣りにマジレス。
>>596
HDDは場合によっては前触れもなく突然死して、
大量のデータが一発でパーになるからな。
その点メディアの方が、即死の可能性は少ない。
て言うか>>594はコピペだから、為念。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 01:46:42.52 ID:sHVB2E720
円盤メディアだって即死するし寿命もある。
容量がはるかに小さくて枚数が増える分、リスク分散できるけど、それならHDDを一万で買って
クローンを作るほうがバックアップとしては遥かに扱いやすい。
まあ放送コンテンツの録画にそこまでの価値があるかどうかは知らないけどさ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 02:27:43.44 ID:980uVV2s0
個体縛りのUSB-HDDなんかに溜め込む気が知れん。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 02:32:42.38 ID:aMUIrFRX0
レコ本体が死んだら道連れだからなぁ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 10:26:33.59 ID:tpPuWbGJ0
そこで
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 12:27:19.34 ID:kBmtOe9L0
まあメディアが死ぬ可能性は仕方ないよ
ビデオテープだってテープ切れたらとかの不安はあったのだし
出来れば死なないで欲しいが
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 17:18:53.31 ID:EAuNfMGr0
ただ、テープの場合は繋げばその前後は観れるって利点はあるんだよね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 21:40:44.33 ID:Cp2OO0nG0
DMR-BWT650 で質問です。
3つほどあるのですが、簡単でいいので答えていただけると助かります。

@電源入れてから起動するまでどれくらいかかりますでしょうか?
 ソニーの同価格帯のは早い起動が売りみたいですが、パナソニックのこの製品はどうでしょうか?

A再生時、リモコンで「ちょっと戻る」「ちょっと進む」のようなことができると思うのですが、
 その「ちょっと」は何秒くらいでしょうか?

BCMをうまく飛ばしてみたいので、自動チャプターを重視してるんですが、パナソニックのは
 その機能がソニーと比べていまいち使えないと聞きました。どのような点で使いにくいんでしょうか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 21:44:21.88 ID:56MJUiiP0
さあね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 21:51:49.45 ID:QMkXoLRn0
起動は遅いと感じた事は無いな
リモコンで10秒戻しと30秒送り付いてる
録画したのはCM飛ばせてる(たまにズレてる?)
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 22:12:17.37 ID:Cp2OO0nG0
ありがとうございます。
進むのは30秒ですかー。長いですね。
了解です<(_ _)>
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 22:15:14.00 ID:nxeJONnE0
自動チャプターってつくけど放送局によるんじゃないのか
山ほどつく番組とほとんどついてくれない番組がある
LAN録画は付かないのがデフォ

まあ大抵CMのところではついてくれる
起動は5秒あれば大丈夫だろう
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 22:24:15.73 ID:sHVB2E720
>>607
> 進むのは30秒ですかー。長いですね。

普通は選択できるのにな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 22:48:03.65 ID:XSJAZb/g0
>>609
ソニーは15秒しかないじゃん
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 23:56:57.93 ID:nxeJONnE0
普通ってよくわからんの
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 01:25:28.82 ID:eUnU7/QX0
BZT9000なんですが
リモコンの録画一覧ボタンを押してから
画面に録画番組のリストが表示されるまで20秒くらい
かかるようになりました。
これってHDDがそろそろヤバイってことですかね?
初期化すれば治りますかね?
残量はDRで120時間くらいあります。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 02:41:49.82 ID:FDwkp0eT0
タイトル数が増えた場合は勿論だけど
それらが部分消去しまくってたりだと
HDDには何も問題が無くても
処理が遅くなるのは仕方ないんじゃね?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 03:09:36.74 ID:+KTsX8RH0
うちの830は残り140時間(DR)だが一覧はすぐ表示されるね。
HDDの中身を出来るだけ外付けHDDに移してみたら?
そこからさらに内蔵HDDに戻せば部分消去のし過ぎとかの問題は解消されると思うし。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 06:14:01.21 ID:1b1NGfiW0
何だか今クールから急に、自動チャプターが見当はずれになってきた
やたらと頻繁に打ったり、逆に番組本体の最初と最後だけになったり
TV局がCMスキップ対策するようになったのかな?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 06:59:13.79 ID:nUQw7C5W0
録画してる局のエンコーダ最近新しいものに更新されてない?
最近のものはパナチャプターほとんど付かないよ。付いてもでたらめだし。
BSだとBS-TBSとかね・・・
617615:2013/11/17(日) 13:20:26.88 ID:1b1NGfiW0
ああ、オレは地デジだけなんだ
きちんと整理してないからはっきりしないけど
番組によって傾向が違うので、局によるのかも
局によってオートチャプターON/OFF設定可能なら考える
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 13:27:16.31 ID:Y9WD5P3V0
関東だとMXはもとに戻ったみたい
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 13:47:03.57 ID:D22t3fLJ0
DMR-BWT530を使っているのですが、予約録画開始時間の3分ぐらい前から録画準備状態になってしまいます。
DR変換できるHDD空き容量が無いので、連続した番組を録画しているとき、
録画準備状態の3分間ほどは他の録画した番組を視聴できなくなってしまうのですが、それは最近の機種でも同じなのでしょうか?
1分ぐらいなら仕方ないような気もしますが、3分というのはちょっと長すぎると感じるので、新しい機種の購入を検討しています。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 13:47:29.66 ID:hXKJn+Yg0
>>612
うちの9000は電源オフ/オンかかわらず1秒で表示する。残量はDRで4時間切っていて
タイトル数は900弱。
外付けのUSB-HDDを繋いでいて認識に時間がかかっているとかない?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 15:04:27.14 ID:zLRPXlKI0
>>615
Bパートの始まりが後ろにずれているな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 15:10:09.14 ID:zLRPXlKI0
>>619
ソニーかシャープでも買えば。
AVC録画時の裏DR録画はないからなw
て言うか容量を空けろよ。外付けHDDを付けてないのか
円盤に焼かないのか はしらないが不要のタイトルを削除するなり
自分で対応しろよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 15:12:29.67 ID:zLRPXlKI0
>>612
外付けHDDにあるタイトルを視聴して見終わって
それで電源を落とせば録画一覧が出るまで時間はかかるよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 20:15:42.92 ID:nUQw7C5W0
>>617
こっちは関西なんでね・・・w
例えばTVOがHD+SDのマルチが利く新しいエンコーダ入れたけど
やはりものの見事にチャプターが利かないw 付いてもでたらめ
これはマニュアルでチャプター入れるしかない・・・
こーいう傾向は勘弁して欲しいな・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 22:17:05.94 ID:eUnU7/QX0
612です。
外付けHDDは使っていません。
内蔵HDDだけです。
今、古い順に録画番組を数10個消してみましたが
相変わらず録画一覧が20秒ほどたたないと操作できません。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 00:01:22.73 ID:Qd+D7HG40
俺のBZT910はDRで残量3時間でもそんなにかからない
ちょっといかれてる可能性もあるかもしれないが取り敢えずリセットしたりもっと消したりするしかないよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 00:44:12.51 ID:v9DdQEMo0
>>625
焼いて全部消せよ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 06:57:28.93 ID:7lTBMHxa0
>>625
金持ちなんだからパナに見てもらったらいいじゃないのw
腐るほど金があるんだろ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 07:26:35.74 ID:Mby9eweB0
>>628の奴
何が面白くて草生やしてんだか
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 09:31:31.58 ID:0cobnHZm0
>>625
だから、2TBの外付けHDD買って来てそっちに全部移せって。
USB2.0だからちょっと時間掛かるがBDに全部焼くよりはずっと速くて簡単だ。
その上でカラになった内蔵HDDにいくつか録画して動作確認すればいい。
問題なければUSBHDDから戻すもよし、そのまま使うもよし。
問題解消されなきゃ内蔵の方を初期化して再度確認。
それでダメならUSBの方をBDにバックアップとってからサービスマン呼べ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 09:43:41.99 ID:jx0e7A5WP
>>613
部分消去しまくると録画一覧の表示が遅くなる理由を教えてください。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 10:34:27.57 ID:Mby9eweB0
>>631
613じゃないけど番組内を部分削除すると1番組が複数ファイルに分かれていくからその確認分時間がかかるんだろと予想
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 10:49:30.64 ID:M6FNEpda0
>>632
番組分割ではなくて?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 11:28:06.27 ID:0cobnHZm0
たとえて言うと、最初は「教科書の10P〜21P と 30P〜35P」だった章の目次が、部分削除したら
「教科書の10P〜13P、16P〜17P、19P〜20P と 30P〜31P、33P〜34P」的に細切れになるって話。
抜けたページには新章のデータが書き込まれるので、必然そっちも無駄に飛び飛びになっていく。

番組分割の方はそれまでの1章を2章に分割するようなものだから新章を増やすのと大差ない。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 11:30:31.60 ID:Mby9eweB0
ファイル構造的には分割したファイルをバイナリ連結してるだけだから
それをプレイリストで連続再生させてるって感じ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 11:37:57.39 ID:iDrG5wbT0
ハードディスクってのはもともとそういう記録方式だから、ファイル数が増えたのと同じこと
極端に時間がかかるのはHDDの何処かに論理障害があると思う
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 12:47:32.05 ID:jx0e7A5WP
それだと録画一覧を表示するのにデータ領域までアクセスしてることに
ならないか?管理領域だけアクセスすれば表示できると思うのだが。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 13:54:26.44 ID:Mby9eweB0
使ってると感じるけど実際にデータ領域にアクセスしてるっぽい
ただのサムネイル生成にしては重いしもしかして動画サムネイルの名残だったりして
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 18:22:54.49 ID:WcQgL0aV0
コンポジット入力付いてる最終型って、BWシリーズ??
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 19:49:59.50 ID:oaoWmYGY0
>>639
おう。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 19:51:28.17 ID:oaoWmYGY0
ごめん。BZTにもついてた。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 02:13:12.66 ID:vIq+vJk60
なんだこの野郎
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 03:27:41.53 ID:fkJQsN1j0
なんだこのやろうってか
そうです
644639:2013/11/20(水) 08:23:23.52 ID:7JDYY1BX0
>>641 サンクス。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 09:50:25.19 ID:hJzbm1m30
お引越しダビング機能は他社レコにもあるの?

タッチパッドリモコンって実際には評判いいの?

BZT860のユニフィエって830のと違うの?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 10:01:50.30 ID:hJzbm1m30
もう一つ

ディモーラのように、PCからタイトル編集、タイトル検索可能なソフトは
他社レコにもあるの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 12:06:40.92 ID:jd/oNgrM0
>>645
SHARPの新型には番組引越しダビング機能があるね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 13:41:27.87 ID:e2Nmr/xb0
素人質問に860は勿体ない
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 21:52:52.86 ID:USafuXOK0
いや860つーても別に難しいことはなんもないけどなぁ
UBS3.0や3倍変換使えるのがでかいわけだし
つか他社の質問かよ・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 00:15:35.01 ID:9V+HlUhu0
円盤容量小さいからな もうそろそろ25Gメディアを廃止して50Gとか100Gのメディアの今の25Gメディア並の値段で売ってくれねーかな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 02:42:22.39 ID:X5yRK/l80
>>650
50や100の皿をお前が億単位で買えば安くなるよ
市場原理知らなさそうなアホっぽいけど
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 13:35:39.73 ID:ol4VDhb70
うちのが未対応ディスクですと50GB読み込まなくなった
これから年末に向けて結構録画するのに25GBはまだ使えてるからドライブしばらくはもつかな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 14:25:28.06 ID:F62YSzv00
2層は読み込みトラブル起きやすいからねぇ・・・  で、1層33GBフォーマットの実装マダー? 
XL使える機種なら今すぐ対応可能なはずだろ、何年かかってんだよ早くしろよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:39:18.02 ID:Maw9kWHf0
>>653
できるが
値段が50G越えるとかそんなんだろ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 01:15:42.19 ID:ZGw4Lik90
>>654
33GBディスクを発売しろって話じゃねーよ
現行のBD-R/REの SL/DL を XLと同じ33GB/層でフォーマットして普通に読み書きさせろって話
ファームアップで対応可能とか言ってたのはもう3年以上前のことだ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 01:52:01.36 ID:4W0qdBo/0
そんなの知らんがな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 03:02:39.67 ID:T1OnBr3Y0
>>655
バカは黙っとけ
なぜバカかも理解できんだろ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 05:16:05.37 ID:uOYQvrCs0
・・・と、バカが言ってますw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 05:23:02.19 ID:Cs+Jy7lv0
32Gの話って初めて聞いたんだけど、有名な話なのか
昔フロッピーディスクで1.8Mフォーマットとか32M?くらいの特殊フォーマットの話を思い出したわ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 05:26:07.06 ID:Cs+Jy7lv0
その手の光ディスクの話っていっつも聞くけど何一つ実現したためしないよな
テラディスク オプトウェアあの話とかどうなったんだよ…すぐ実用可能だったじゃないのか…
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 08:34:38.36 ID:IVYauODI0
有名も何も、実際XLで使われてる仕様じゃん>33G
XLのレイヤーはSLやDLのそれと何ら変わらんよ。DLのさらに下側に1層追加しただけ、言うなればTLだ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 22:28:58.56 ID:14yuwmft0
510ですがUSBHDDに録画した番組をダビングする事って絶対に出来ない仕様なんでしょうか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 22:35:52.55 ID:14yuwmft0
スマソ、詳細ダビングってのがあったんだな、買ってから今まで使ったこと無かった(´・ω・`)
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 09:44:57.33 ID:FbqbvC6C0
>>655
無機系の国産BD-Rなら33Gの高密度記録に対応できるんだろうけど、海外産の安物はどうだかね。
有機系LTHだとSLでも厳しいだろう。
ハード的には可能でもディスク性能のせいでトラブルになった時、消費者が苦情いれるのはまずハードメーカーだからな。
そりゃあどこも対応したがらないさ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 10:42:57.39 ID:xtF+y0Mm0
速度違反に比べたら微々たるリスクなんだけど
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 17:07:22.77 ID:SVyb8wVl0
33Gって密度を高めるのか、それともより外周まで記録させるのかどっちなの?
BDって容量限界まで記録しても、CDやDVDより多少外周に余裕があるなと思ってたけど。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 17:48:52.22 ID:FbqbvC6C0
>>666
「密度を高める」の方。
最短マーク長比較で SL/DLは 0.149μm →XLは 0.112μm、情報密度1.33倍。トラックピッチは0.32μmで変わらず。
容量比33.3/25=1.33倍は情報密度の向上だけで実現されている。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 18:17:19.79 ID:SVyb8wVl0
>>667
サンクス。層数が増えるのと、密度が高まるのとどっちが安定性を失わないんだろうね。
あと4層以上は1.33倍でなく、32G×層数と微妙に減るのも理由が分からない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 18:41:27.01 ID:osgCOyDv0
それ、定格として128GBて言ってるだけじゃないか?と思うんだよね・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 18:58:55.45 ID:FbqbvC6C0
>>668
3層までと4層とでは記録層の配置も違ってて、これはこれである意味別規格になってるわけだから、
容量の違いにも何か技術的な理由があるんだろう…けど、DIGA関係なくなってるんでこのへんでやめようw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 19:10:54.45 ID:qSf1lOdY0
DIGAの番組表って、表示した時に選局中のチャンネルが中央にきますよね。
そうじゃなくて常にNHK総合が一番左端に来るように固定できませんか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 20:05:28.89 ID:xtF+y0Mm0
できない
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 20:15:08.28 ID:pHgU9jf20
>>671
番組表出したとき、1押すだけで良いじゃない?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 13:13:56.97 ID:aTV/XdCr0
ちょっと古いが、DMR-BR580使いです。
昔撮りためたminiDVをDMR-BR580に取り込んでBD-Rに保存してきた。
さらにバックアップとして外付けHDに保存したいんだか、DIGAmanager使ってできるのか?
タイトル編集できるらしいんだが、それだけなら意味ねえなぁって思って。

32GBのSDHC用意したんだけど、モバイル用の持ち出ししかできず、画質悪杉さ。
675671:2013/11/24(日) 21:34:59.06 ID:9G+i4GwL0
>>672
ダメですか…
>>673
おぉ!その手がありましたね。
だけどやっぱり「手間なし」でいきたいです…
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 02:12:11.29 ID:AsUsgObd0
ならば、番組表ボタン押す前にNHK総合が左に来るよう視聴中の番組を変えるしかないな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 03:13:13.64 ID:QY/0JnsK0
>>675
出来たら出来たで、今度は選局中のチャンネルが中央に来てほしい時が出てくると思う
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 03:30:27.30 ID:NQ/l+rIA0
>>677
番組概要だの内容だのの確認には便利だよね
最も独立した番組説明ボタンがあれば必要ないけどね
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 20:15:43.82 ID:DUR5Oowt0
TV SONY KDL-40F5
購入予定のレコーダー DMR-BZT860

KDL-40F5はDLNAにはAVC対応と書いてあります。
DLNA経由でDMR-BZT860に録画した番組は再生できるでしょうか。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 21:06:12.54 ID:o1qSQr5/0
もしかして最新モデルからDLNAダビングってなくなってしまったんですか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 09:14:29.38 ID:8Fm6sK9D0
>>680
なぜそう思ったの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 17:09:25.99 ID:ZGyT13cM0
>>681
http://panasonic.jp/support/bd/connect/

ここを見て最新モデルにはDLNAダビング動作確認一覧表の項目がなかったもので
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 22:19:14.76 ID:rvDXx27g0
SD画質(4:3)のDVDを再生すると、両サイドの帯がでるけど
DIGAってグレーなの> 説明書みると黒帯って表記されているけど
グレート黒と切り替えできる設定項目とかある?
なければテレビの問題なのかもだけど、買い替える前のDVDは黒帯だった
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 22:38:16.26 ID:M+RZnFqd0
グレート!
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 22:58:06.99 ID:XvwG5vUf0
>>683
初期設定→画面設定→テレビ画面の焼き付き低減機能→切
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 23:42:16.51 ID:Vhe4gShR0
お部屋ジャンプが同時に2箇所に配信できるモデルって、
スカパープレミアムをLAN録画しながら、お部屋ジャンプ1箇所配信も可能?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 01:43:51.23 ID:G1WP4aiy0
DMR-BWT510でTH-L24C3を使っていたのですが32型のテレビを買う事になったのでTH-L32C6を買いました


TH-L24C3とDMR-BWT510をビエラリンクで繋いでた時は、ビエラで今見てる番組をリモコンのビエラリンクボタンを押して
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090203-1/jn090203-1-33.jpg
↑のようなビエラリンクのメニューが出て 見ている番組を録画で見てる番組をすぐにDIGAに録画できたのですが


TH-L32C6はリモコンにもビエラリンクのボタンがなく、らくらくアイコンと言うボタンを押してそこで出たビエラリンクの押すことでビエラリンクには入れるのですが
TH-L32C6のビエラリンクのメニューが↓の画像のようなメニューでこの機器を操作する ディーガ 下はテレビに戻るのみで 今までのような
ttp://g-ecx.images-amazon.com/images/G/09/detail/review/b00beqdxr6.01.jpg
見ている番組を録画(今すぐ録画と言うらしい)がなくて見ている番組を今すぐ録画する事ができません

外付けのUSB HDDの接続とかではなく今まで通り 見ている番組を録画(今すぐ録画)はできないのでしょうか?

色々ググりましたが今いち何処にも乗ってなく 今すぐ録画はビエラリンクでできると言う曖昧な事しかなく途方にくれています
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 02:05:43.65 ID:0HyXOoCz0
DIGA じゃなくて VIERA の話じゃね?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 02:20:27.93 ID:G1WP4aiy0
正直VIERAの方に書こうか迷いましたが VIERA 質問スレと言うのがないので DIGAの事でもあるし…迷った末こちらに書かせていただきました。
すみません…
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 02:26:06.51 ID:12n1WJkR0
>>687
適当に言ってみるけど番組表出してかんたん予約とかは?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 02:35:54.49 ID:zSoU1/oHP
レコーダをメインにすれば解決
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 07:02:35.01 ID:H/i/dye50
レコメインにしてると視聴者参加のデータ放送に録画中で乗り遅れるのがちと嫌
年1〜2回の話だけどね
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 16:17:18.76 ID:G1WP4aiy0
あれから色々自分なりにまた調べてみたんですが、どうやら最近の機種TH-L32C6などの外付けHDDに番組録画を対応してる機種は
ビエラリンクからの今すぐ録画は無理っぽいです。と言うのもTH-L32C6でネットで見れる説明書?みたいので
ビエラリンクの二つの組み合わせてでできる事でTH-L32C6とDMR-BWT510この二つを選ぶと 今すぐ録画の記載がなくできないみたいです。

さらに言うとテレビをTH-L32C6などの最近の機種にしてDIGAを選ぶと大抵今すぐ録画が表記がなくDMR-BWT510に限らずできない
ちなみにDMR-BWT510でTH-L24C3を選ぶと今すぐ録画はできるとでます

ここからは私なりの推測ですが、最近の機種でテレビに外付けHDDに録画できる機種はビエラリンクで今すぐ録画ができなさそうです。

旧機種同士でできてた物がまさか新機種に変えた途端できなくなるとは思わず少し残念ですね…

お騒がせしてすみませんでした。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 16:46:44.98 ID:WEkclKgn0
パナに電話しても解決できなかったので、
もしおわかりになる方いらっしゃいましたら是非アドバイスよろしくお願いします。
使っているのは、
DIGA DMR-BWT1100
VIERA TH-32C50

DIGAのほうがかなり古いです。
以前、他社のテレビと一緒に使っていた時は問題なかったのですが、
上記のビエラに買い替えて接続してから問題発生。
テレビとBD側とで切り替えて番組を見る時に、テレビとBDで音声ボリュームレベルが大きく違うのです。
たとえば、表示は同じ30となっていますが、テレビでの出力のほうが音声が小さく、
DIGAでの出力のほうが音声が大きいのです。
多少なら気にしないのですが、ボリュームレベルにして10ぐらいの差はあります。
テレビからDIGAに切り替えるといきなり大きな音量になってしまうので
毎回あわてて10メモリ程度下げるはめに。
DIGAからテレビに切り替える時は、逆に音が小さいので10ぐらい上げています。
外部接続スピーカー等は使っておらず、ビエラのスピーカーからそのまま聞いています。
ほとほと面倒で、パナにも電話して、指示通り、
原因の可能性のある箇所をあれこれ調整し直してみたのですが、何もかわらず。
結局、原因も対処もわからないとのことでした。
どうすればいいかおわかりになる方いらっしゃいましたら、ぜひぜひアドバイスお願いします。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 16:58:32.17 ID:WEkclKgn0
>>694
すみません、解決しました
スレ汚しすみませんでした
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 18:14:41.72 ID:o0OToDNC0
>>695
どうやって解決したかぐらい書け。
アドバイスしようとまじめに読んでる人もいるんだぞ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 12:57:35.46 ID:nCW+ZI3N0
>>682
DDLNAダビングの機能はなくなってないよ。
BZT750で動作確認機種とのDLNAダビングで、トラブルが多かったから動作確認の記載をやめたんだろう。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 15:46:24.05 ID:T08md96s0
PCに繋いでブルーレイドライブのかわりにできますか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 16:13:29.03 ID:kRcYNZT40
どうしてできると思ったの?
USBの端子は向きが逆だし
LAN接続でネットワークドライブになると思った?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 16:39:15.82 ID:JlG/Njmp0
清々しいくらいよく釣れるなw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 16:41:22.45 ID:VBmBrEWD0
釣り日和だしな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 02:19:21.41 ID:HNlYPr4p0
バカばっかのパナユーザー
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 03:16:24.63 ID:4w8YXuQh0
バナナをどうぞ(^o^)
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 02:11:37.17 ID:Qc/5a6bw0
当方ネット機器等にめちゃくちゃ疎いのですが、、
ディーガを買えば、ノートPCやタブレット、スマホから、
地デジをリアルタイムで観られるもんなんでしょうか?
もし可能だった場合、無線LANルータは別途必要ですか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 02:30:37.65 ID:4AcRfyCH0
>>704
何も買うな
貯金しろ
それが嫌なら少しは自分で調べてから質問しろ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 13:57:40.33 ID:tjZW3J5r0
>>704
無線親機になるDIGAがある
http://panasonic.jp/support/bd/network/simple_wifi/
最近のDIGAはリアルタイムで送り出す放送転送機能がたいていついてる

実際には受け側のほうが相性とか機能の有無とかいろいろ面倒
受け側のハードのスレで聞いたほうがいい
キーワードはDLNAと放送転送
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 14:31:47.84 ID:MeKje0hO0
たぶん↑の内容すら理解できないと思う
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 14:54:52.46 ID:ECldjgLk0
録画したモノをみたあとに、「これおもしろかった、来週も録画してみたい」って
なったときに、次回予約みたいなのができないもんかね
以前使ってた東芝のやつは、見終わった後に〜ナビとかいうので次回予約ができたんだけど
DIGAになってから、今は組表でもう一度次週分を探して予約してる
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 15:51:07.66 ID:Hd+qN3os0
最初から毎週録画にしとけボケ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 16:38:31.66 ID:U+84SV3c0
ドラマとかは新番組自動録画をONにしとけばそれで撮った番組を見る度に毎週予約するか聞いてくる。
ずっと昔に録画して今は放送終わってる"新"番組でもそれを聞いてくるのでいい加減ウザイと感じる。

芝機はそれに加えて「ごみ箱に入れますか?」てなことまでいちいち聞いてくる救いようのないウザさがセールスポイント。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 17:11:32.63 ID:2GpDH78/O
4年前のVIERAとDIGAを使ってます。
今までどちらかの電源をONにするともう一方もONになっていましたが昨日から突然リンクしなくなり
両方の電源操作をしないとならなくなり不便になってしまいました。
双方のリンク設定は入になっていますので何が原因か分からない状態です。
元に戻すにはどうすればよいでしょうか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 21:13:07.12 ID:zVVIrJ/DO
水曜21時からのドラマを毎週録画にしていたのですが…
今日は何故か20時から作動したので確認したら、番組表にはない番組名で録画が始まりました
番組表を見たら20時の方に予約表示があって、21時の方にはありませんでした
解除して設定し直しましたが…
これは機器の故障なのでしょうか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 23:10:44.39 ID:ArDabefC0
どの局のどの番組なのか分からないので
なんとも言えません
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 02:33:40.57 ID:tifBbsJd0
>>712
エスパーレスすると、55時間テレビってのが悪さして、
撮りたかった相棒が録画されていなかったってオチだな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 02:45:49.68 ID:mOz0GjV40
「見つからないから予約の時間と
チャンネルで録画しといてやるぜゴルァ」
で録れてましたよ、相棒。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 02:58:44.75 ID:tifBbsJd0
まぁでもテレ朝の55時間テレビが悪さしてそうなったってのは
合っていると思う。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 03:47:21.28 ID:mOz0GjV40
今週もそうですが、「ぐるぐるナインティナイン」が
スペシャルになるとタイトルが「ぐるナイ○○スペシャル」になって、
毎週予約してても別番組と認識されるのと同じ事でしょ?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 09:18:02.49 ID:C3lLwT0G0
テレビ朝日のEPGは今日から「55時間テレビ」が後ろに回って
ディーガで正しく追えるようになったもよう

ぐるナイについてはソニーは個別の辞書で対応しているとソニーの兄ちゃんが言ってた
(その話がほんとうかどうかは俺は保証できないが)
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 09:44:12.07 ID:xDHSBElK0
>>717
俺のは720だけどちゃんとスペシャルでも録画するように
録画時間も変更されてるみたい
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 10:26:45.82 ID:CgJMl6H60
>>706
お返事どうもありがとうございます。
テレビあまり観なくなってしまったんで処分してしまいたいんですよね。
無線LANルータ持ってないんで、どうせ買うなら内蔵のものと思ったのですが、
さすがに単体ルータよかはセキュリティは甘めですかね。
自分の用途だとPC用の地デジチューナーで十分なんかなー…

ひとまず視聴ソフトの相性等、PCメーカーのスレで情報収集してこようと思います。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 04:57:57.75 ID:CIUpVAQGO
初めてブルーレイを購入しました。

【質問】録画について
【機種】BWT-650
【内容】
元々CSの110度を有料契約しています。
契約しているB-CASカードは今まで通りテレビに、購入した際に同梱されていた
新しいB-CASカードは取説に従って650に挿入しました。
その状態でCS番組の予約録画を行うと「未契約なので見れない」と表示されます。
今の契約状態で650に録画する方法はありますか?
CSの有料契約を録画したかったら毎回カードを入れ替えるか、
新しいB-CASでも有料契約しなければいけないのでしょうか?
宜しくお願いします。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 05:21:46.66 ID:si47pimO0
>>721
プレミアム入れば
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 07:06:28.27 ID:TTdyjMfj0
>>721
TVが複数あって両方でスカパー見る家庭以外ではカードの複数契約する人は少ないだろう。
普段からレコーダーに契約済みカードを入れてTVはモニター代わり
同時録画数の関係でレコーダーで見られない場合のみTVとして使う。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 11:34:51.21 ID:nNDm9Uml0
現在はTH-L37G1とDMR-BR550を繋いでいますがDMR-BWT550の買い増しを考えています。
心配なのがBR550を動かす時にBWT550も反応しないか?またはその反対の反応がしないか?
というものです。
BR550はまだまだ使えるのでなんとか併用していきたいのですがどうでしょうか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 11:49:04.85 ID:eoF6GyRT0
>>724
リモコンモードを変えれば問題ありません。
昔は3つまででしたが今は6つまであるので同じ部屋で最大6台のDIGAが使えます。
ただし赤外線リモコンの場合、別のリモコン信号を受信すると本体表示窓に
エラー表示が数秒出ます。これが気になる方もいるようです。
ちなみに上位機種の無線リモコンは制限なしです。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 12:41:24.03 ID:nNDm9Uml0
>>725
回答ありがとうございます。
エラー表示が数秒出るとは使用しない方の機種も常に電源がONになってしまうという事でしょうか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 12:46:59.74 ID:eoF6GyRT0
>>726
電源は入りません。表示が点くだけです。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 13:13:23.69 ID:CIUpVAQGO
>>723
ありがとうございます
650に挿入してテレビをモニター代わりにするしかないんですね
テレビでも見たかったら毎回抜き差ししなければいけないのは想定外でした…
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 15:41:15.01 ID:7S3iIy/40
その状況、購入前に確実に予想でき(て、事前対処でき)た人が
このスレ民にはたくさんいたと思うけど

CSってのは安いレコは標準で対応しない
特殊な受信だって意識してなかったの?
スカパー契約時に専用のチューナーやアンテナ用意したでしょ?
TVをモニター代用にするのが耐えられないなら
青B-CAS買い足せば良いだけの話でしょ
普段からCS代払ってるのに一時金数千円を悩む必要あるの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 19:22:47.38 ID:LjqUUkhR0
>>728
想定内だろ
ひどい馬鹿www
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 07:22:39.12 ID:WAazEXTd0
BZT830だけど
iOSとかのPicMateで830の壁紙に
送信できなくなった?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 14:50:56.21 ID:WAazEXTd0
DIGAコンテンツリンクという、Appで
やるのだった、1回使っていたが
地味な名前なので見失ってた。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 22:18:58.27 ID:02+U77e90
なんかディモーラが自動録画しなくなった
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 00:55:25.12 ID:ZPHUM6Wk0
初見失礼
BZT710を使っているが、購入当初から外付けHDD(IOデータのAVHD-A2.0U)も併用している。
この外付けHDDへの録画数なのだが、容量的にはかなり余裕があるのに録画数がいっぱいで録画が出来なくなった。おや?と思い見てみると、外付けHDDの番組数が1000でそれ以上録画出来ないようだ
この録画数の上限1000はBZT710のものなのか、外付けHDDのものなのか、分かる方がいたらお教え願いたい
容量半分以上残ってるのに録画出来ないとか、悪い冗談だよ全く・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 00:59:59.42 ID:8qFSmN+z0
>>734
710の仕様だよw
解決方法はタイトルの結合しかないなw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 01:05:04.78 ID:ZPHUM6Wk0
>>735
早い回答ありがとう
そうか、仕様なのか・・・
教えて君で申し訳ないが、これって710以外のDIGAも全部そうなの?他のレコーダーも全部そう?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 01:08:15.94 ID:SABQUhOk0
その次のシリーズからMAX2000タイトルになったんだっけ?
まあSONYは最新機種でもMAX999だからまだパナはマシ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 01:10:13.00 ID:gv6POT0L0
BZT○30 ○50 ○60はUSBHDDの録画タイトル数の上限は3000で他は1000
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 01:19:10.21 ID:ZPHUM6Wk0
kwskサンクス。みんな詳しいもんだなぁ
710で録画した外付けHDDは830とかでも見れるのかな? とりあえず1000のせいで容量かっつかつになってるし買い替えを考えるか・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 01:22:28.10 ID:SABQUhOk0
ごめんMAX2000は思い違いだった
内蔵+外付けで2000と混同してた

外付けは録画したハードのみでしか見れないよ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 09:42:01.54 ID:GpKciGJm0
>>739
>710で録画した外付けHDDは830とかでも見れるのかな? 

むりぽ。DLNAで見るしかない。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 16:06:15.24 ID:GwclLLG60
PS3でも買え
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 16:15:22.03 ID:b4KgKcI60
仮に外付け2Tとして、1000番組で割ったら平均2GBだぞ。まだ余裕ってことなら1番組1GB程度だろ。
そんなん、まとめてBDに焼き出せば済む話。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 20:37:29.38 ID:ghhPvC070
ある番組をDRとAVC1.5倍の両方で録画で録画しててAVCの方のみにブロックノイズがのってたんだけど、これはAVCの処理中にノイズが発生したっことかな?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 20:38:42.83 ID:ghhPvC070
すまん録画が多かった
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 21:19:50.50 ID:JQd5VFF30
負荷の高い映像で処理遅れが発生したんじゃね
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 21:27:54.68 ID:VhuG0VF5P
受信がぎりぎりならチューナーのばらつきで一方にブロックノイズというのも
あり得ないことではないけどな。
748744:2013/12/11(水) 00:48:30.52 ID:uYeJZSAu0
4時間のクラシックのコンサートの録画だったから負荷が強かったのかも知れないです。これからは気をつけねば
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 04:28:12.50 ID:9CNUwzlW0
>>748
DRをAVC変換してみりゃ分かるんじゃない?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 14:42:28.83 ID:d+/uqSCUP
ネットワーク経由でiPhoneに持ち出せると今更知って活用してますが
予約時に持ち出し設定している場合、持ち出せるようになるまで
時間はどれぐらいかかってるんでしょうか?

昨夜の深夜3時に予約しておいたものは持ち出せましたが
朝の7:30に予約したもの(NHK朝ドラのBSプレミアムの方)は、
8:30ぐらいでもダメでした
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 23:01:10.25 ID:C+XO5kko0
bwt3100持ってるんだが、最新モデルもDTCP-IT再生時、1.5or1.3倍速は音無しですか?

音付きになったのなら買い増そうかと思って。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 07:49:51.06 ID:SDkSwDNG0
DMR-BR590使用してそろそろCATVと地上波をW録したいの
ですが今使用してる590はLPモードでDVDに高速ダビングで使ってますが、考えてるBwt650はレート低くHDDに録画し
てDVDにドラマ4話一気にDVDに高速ダビングできますか?
まさか等速ダビングじゃないでしょうね

もしDVD等速ダビングならダビング中にW録はできますか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 09:11:26.96 ID:RE4sCzZ30
>>752
まさかの等速ダビングだよ。それしか方法はない。
W録可能だった気がするけど、取説DLして確認してくれ。
754752:2013/12/12(木) 12:07:54.83 ID:g8LrStHz0
>>753
ありがとうございますm(_ _)m
まさかの等速とは…同じ機種の中古探すか(;_;)
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 15:23:17.10 ID:FmqdAxqZ0
>>752
AVCRECでDVDに高速ダビングできるだろw
ただ標準画質では今のは録画もダビングもできないけどねw

なんでDVDにダビングするのかは知らないが容量単価比では
今はBDの方が安いので素直にBDにダビングしたほうが良い。
後で内蔵HDDに書き戻すことも可能。
756752:2013/12/12(木) 15:48:02.38 ID:tiWDLryx0
>>755
追記の説明ありがとうございますm(_ _)m

DVDメインで焼くのは民放がほとんど無い地域で番組を
録画してくれと頼まれるためです
しかも、cprmすら理解できないためDVDプレイヤーも中古で
探し590で焼いたのを再生できるか試してから送ったしだい
で田舎に環境をあわしてます(;_;)

自分自身楽しむのなら間違いなく650ですが…
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 16:03:00.17 ID:j5I3sYHw0
>>756
焼きを頼んでくる相手が自分の親族とかならBDプレーヤーの安いのを見繕ってやれ。その方が早い。
758752:2013/12/12(木) 16:30:08.08 ID:OrE18Vyh0
>>757
重ね重ねありがとうございますm(_ _)m

その方が快適そうですね自分にとっても。適当にブルーレイプレイヤー見繕って送ります。
相手は親族です。
レスくれた方ありがとうございましたm(_ _)m
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 16:32:11.18 ID:FmqdAxqZ0
>>756
>>757さんの言うとうりでオタクがBDプレイヤーを買って
その知り合いに与えたほうが面倒がないじゃないのw
どういう関係か知らないけど断れない関係なら1万程度の出費もしょうがないじゃないのw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 16:52:54.04 ID:oeu1IPlq0
親族にBDプレイヤーを送ってきちんと設置出来るのかとても不安なんだがw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 17:03:35.65 ID:FmqdAxqZ0
>>760
最新のBDプレイヤーだとコンポジット端子やD端子がないからなw
762752:2013/12/12(木) 18:23:57.18 ID:H8c2Lvea0
>>760>>761
そういえばDVDプレイヤーのつなぎ方黄、白、赤だったが電話で説明したわ

無事につながりBDプレイヤーで見てるイメージわかないぜw

ありがとうございましたm(_ _)m不安だw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 23:24:08.50 ID:vRLLKc1j0
DIGA
DMR-BR570
もうここ3年ほどになりますがHDDからBR-REに移すと画像ががちゃがちゃなってうまく録画されていない事が多く
結局BRにムーブしたあとに早送りしてうまく録画されているか確認してとやっています。
一度パナに修理相談しましたら初期の方のものなので交換に3万円ほど掛かるといわれお断りしました。
みなさんはちゃんと録画されていますか!?
もちろんテレビからHDDへの録画は一度も問題なく録画されております。
HDDからBRへムーブする時にうまくいかないのです。
BR-REはパナ製です。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 00:25:00.27 ID:8zjHi5Q30
>>763
>みなさんはちゃんと録画されていますか

されてるのが当たり前だっつーの!

マジレスすると
メディアがパナ製で国産(インド産不可)、
何度も繰り返して使ってない新品なら
そっちが原因ってことはないだろうし、
後は純正クリーナー使ってダメだったら
もう修理に出すか買い換えの二択だわな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 00:30:51.39 ID:baXZFZ5r0
>>763
うちのBW850はディスクを認識できなくなって4万円でドライブ交換、その後正常動作してるけど

なにを聞きたいのかわからないけど
4万円払って安全にHDDの中身を救い出すか
HDDの中身を捨てて新しくレコーダーを買うか
今のままだましだまし使うか
好きなようにしてください
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 00:54:23.83 ID:1XimJYsQ0
俺はディスクの方が読み込み出来なくなったら新しいの買うけどな
前のやつはHDDに撮りだめてる番組の再生専用にしてる
4万出すなら新しいの買った方が利口ってもんだ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 07:08:32.56 ID:BjsLeuAR0
BR-Rではどうなんだろう?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 07:11:41.76 ID:4T5Cr0Fs0
40000出せばBWT530位なら新品買えるし(´・ω・`)
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 19:28:35.20 ID:bRUYZ95B0
>>764
DIGA専用の液体付けてセットしてヘッドクリーニングするのをやっても駄目です
もともと買った当初からDMR-BR570のリモコンはうんこみたいに効かない、動作が遅い
それでSONYの学習リモコンで今も使用中
今のDIGAはリモコンでちゃんとテンポ良く操作出来るのでしょうか!?
一緒に購入したヴィエラの方のリモコンはテレビの操作はいいんですけどね
DIGAのリモコンはうんこ以下です
よくこんなものを売ろうと思うもんだと思います
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 21:05:29.46 ID:8zjHi5Q30
>>769
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   オマエただ難癖付けて荒らしたいだけだろ
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから巣に帰って二度と出てくんなよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 21:14:57.25 ID:bRUYZ95B0
          ____
        / ―  ― \
      / (●) (●) \        ミ ミ ミ
     /  (__人__)  \      /⌒)⌒)⌒)
    |    ` ⌒´     |  (⌒)/ / / //
    \             /  ゝ  :::::::::::/
    ノ              \  /  )  /
 /´                 ヽ/    /
 |    l              ∩___∩
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--     /  ノ   \  ヽ
 、                    | ●    ● | オマエただ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )   彡   (_●_)    ミ 難癖付けて
                    /、   |∪|    ,\ 荒らしたいだけだろ


          ____
        / ―  ― \
      / (●) (●) \
     /   (__人__) \
    |     ` ⌒´    |
    \             /
    ノ              \   バチーン!!
 /´                 ヽ
 |    l                l||l 从人 l||l      .'  , .
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、  ●-一'''''''ー-、从//● ・;`.∴ミ '
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  彡(⌒_(⌒)⌒)⌒)) ∪< ,\,:;●_)・,‘
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 10:49:30.26 ID:TzSk1zrR0
クソワロタww
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 16:50:23.25 ID:JAd65vp40
よくこんなAAを作ろう思うもんだと思います
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 14:05:59.79 ID:U57+5UR/0
DIGA、DMR−BWT530を買いました
録画したのを再生して、結構、1倍速を1.3倍にしたりさらに上げたり
早戻しをしたりするんだけど、切り替えるたびに1秒くらいちょっと止まってから動きだすんだよねえ
これって、だめじゃん

以前は東芝を使ってたんだけど、東芝は1から1.3倍に変えると、音がまったく途切れることなく
きれいにスムーズに動くよ

天下のパナがなんでこんななんだ? 上位機種でもこんななのか
パナ頑張ってくれ。こんなんじゃ、俺は使えねえよ。東芝に買い換えるかなあ
東芝には出来てパナには出来ないのかよ

テレビがパナを買ってたので東芝からパナにレコーダーも変えたのに
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 14:07:21.00 ID:U57+5UR/0
DIGAとか最初のが出てからもう何年たってんだ?
てかDVDレコーダーの頃からこんなんだったのか
で、もう何年もなんで直そうとしないの? 信じられんわ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 18:43:25.17 ID:CwddgQO70
>>774
別に気にならない。
使えないならとうしばを使えばいいんじゃない?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 18:55:59.70 ID:J+ZG9f9W0
>>774
530だけの特別仕様だから
もちろん知ってて買ったんだろ?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 19:52:04.78 ID:T9R93S7I0
今すぐ窓から投げ捨てて東芝に戻るんだ!
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 20:41:03.68 ID:J+ZG9f9W0
> こんなんじゃ、俺は使えねえよ。

そんなことぐらいで挫折しちゃうのか
まあフカシだと思うが
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 08:11:17.41 ID:mZbfIpP10
>>777
これ、違うだろ。他の機種もパナはほとんどそうだ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 11:29:43.38 ID:vWorOAnM0
パナって技術力ないよな。こんなんも出来ないとか
782752:2013/12/17(火) 11:38:40.60 ID:vRDkKOxR0
無事にBWT650ポチリました。サクサクなのに感動です
すぐBDに番組焼き再生できるBDプレイヤーも買いました
Pana
sonicに言わせると、外部とTVがW録できしかもDVDに
高速ダビングできるのは最後の機種はBWT510と聞きました。
片方をDRしないといけないですが…

接続は接続部分を携帯で写真を撮り現像したのを箱に
入れて田舎に送りましたw
アナログ時代はRDシリーズのW録だったのでやはりW録は便利
ですね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 11:53:53.01 ID:abuvOEZL0
BRT230が自動でアプデしときましたってゆってるけど
どこが変わったんでしょうか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 12:08:43.14 ID:6Ku9hU3s0
----------------------------------------------------------------------
●「ブルーレイディーガ」最新ファームウェア情報
----------------------------------------------------------------------

◆更新情報

  ・ブルーレイビデオの再生互換性向上、など


 ※対象機種

   DMR-BZT920/820/720/725,BWT620/520,BRT220/230
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 19:22:59.27 ID:S/XYQ4Tc0
660に外付HDDつないだんだけど電源連動がうまく働かないんでけど似た症状の人
いますか?
外付HDDはAVHD-A2.0Uです 普通に電源連動機能を謳い文句にしているDIGA推奨
のやつなんですけどね
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 20:39:51.31 ID:nMmnq/Mi0
BWT650-S、買って4ヶ月で故障かよ…スムーズに電源が入らなくなったり録画が途中で止まったり
これって修理で直るのかな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 21:41:08.33 ID:ygpblici0
保証期間内だし基板の交換で直るだろ
自宅まで来てもらえ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 21:44:35.26 ID:nyww34ZR0
>>785
BZT710でそれ使ってるけど同じく連動せず電源入りっぱなし
HD-LB2.0TU2/Nはちゃんと連動してるから仕様だと思ってあきらめてる
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 21:53:50.75 ID:nMmnq/Mi0
>>787
レスありがと 基盤か〜
明日電話してみる
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 01:03:36.54 ID:d/fOfGmB0
DMR-BWT660を注文してあります。
現在ビエラTH-L32G2とBWT1100とCATVのパナソニックのSTB(DIGAとiLinkしてます)をつないでます。
テレビの説明書を見ると、HDMIのさすとこが2つあって、
1のほうにARC対応、2のほうはプレイヤー用?みたいな説明で、
追加でBWT660とHDMIケーブル買っても、2のほうにさしても使えないのでしょうか?
http://ctlg.panasonic.com/jp/tv-theater/viera/lcd-tv/TH-L32G2_manualdl.html

BWT660を買ったら基本的にはBWT660でCS放送と地デジ放送を録画、
今後BWT1100は地デジが録画できればいいと思ってます。
どのように配線すれば全部ビエラリンクできますか?
店にHDMIを複数使うのを切り替える?みたいなのが売ってたんですが、
HDMIケーブルを買うだけじゃなく、DIGA2台だと、その切り替える機械も必要でしょうか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 01:48:22.71 ID:QZ74VO5Y0
>>785
660か外付けHDDのどちらかが不良なんだろよw
不具合の切り分けするしかないだろな
まあ推奨を使っているのだからパナのサービスに見てもらえばいいじゃないの。
保証期間内なら無料だし、それで660に問題ないなら
アイ・オーに文句言えばよい。
まあ、俺の手持ちの非推奨の外付けHDDでも電源連動はちゃんと働くよw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 02:10:25.74 ID:QHC+W7vO0
>>788
あーやはりそうなのか…
ただDIGA自体の電源が切れればUSB-HDDの駆動音は止まっているので
取説にはLEDが赤点灯時スタンバイです と書いてあるけどよしとするべきかなぁ 
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 06:07:08.62 ID:NNWtzrLL0
>>790
TVのHDMIが空いているなら、そこに挿せ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 09:49:05.26 ID:GLmOfrSz0
>>790
ARC対応とは
http://panasonic.jp/support/viera_ni_link/faq/viera/viera/viera_20.html
端子に「ARC」と記載のない場合は、HDMIケーブルと光デジタルケーブルでつないでください。
とあるけど、660の端子にはARCと書かれてない。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt660_560/tanshi.html
だから届いたら2でも使えるかもしれないけど、断言は出来ないな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 10:23:17.66 ID:QHC+W7vO0
自己解決した…というかネットの設定を有線にしたら外付HDDが電源連動するようになった
無線に戻すととまたしなくなるけど…
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 13:50:12.15 ID:6o3qI2Ao0
>>795
仕様だよ、それ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 16:21:01.59 ID:GX//1BHa0
そんなこったと思ったよ
確かにDIGAの初期設定項目は電源供給の変化が分かりづらい仕様だけどさ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 20:52:00.17 ID:c8YeTogT0
BW870でポケットサーバー使えますか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 11:53:19.00 ID:8i+XaKBG0
まとめ番組の順番、いつになったら変更できるようになるんだ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 15:36:29.80 ID:W/0atwQmP
内蔵HDD−USB HDD間で行ったり来たり
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 19:10:52.33 ID:KYM8gnIa0
DIGAでソフトウエアのアップデータしろってメッセージ出て、
変更内容が、ブルーレイの互換性向上って書いてあったけど、
具体的にはどんな改善なんだ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 20:04:44.97 ID:2/Vi+3GZi
>>801
パナ製のBDでの書き込みエラーがへったんジャマイカ?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 04:33:02.50 ID:y6zKu6gt0
>>801
機種は?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 14:04:11.33 ID:MQIgYyOf0
bwt530 ですが
録画番組を隠すことってできますか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 14:24:50.96 ID:EIfCv1IC0
>>804
円盤に焼いて隠しておけよw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 15:06:40.95 ID:odMMfvy50
いったい何録画してんだか(´・ω・`)
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 17:21:40.47 ID:KHGmE4P40
>>804
USB HDDにムーブして、それを隠しておく。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 17:53:55.68 ID:SnAntHsK0
>>803

BZT920

自動更新無効にしておいたら、自動で更新はされないけど、電源入れる度にメッセージでる。
BDで書き込みエラーとか出た事ないけど、毎回メッセージうるさいからアップデートしておくしかないかな。
それとも、市販BDソフトのプロテクトで愛称が悪くて再生できないソフトとかがあって、それに対応したとか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 19:42:17.35 ID:gWx4fVlB0
784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 12:08:43.14 ID:6Ku9hU3s0----------------------------------------------------------------------
●「ブルーレイディーガ」最新ファームウェア情報
----------------------------------------------------------------------

◆更新情報

  ・ブルーレイビデオの再生互換性向上、など


 ※対象機種

   DMR-BZT920/820/720/725,BWT620/520,BRT220/230
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 22:19:28.23 ID:fqG55NIl0
BZT860をDLNAサーバーにして、iPad Airで試聴したい。
MLPlayer LiteからではH.264を再生できず。
アプリが悪いんでしょうか。それともBZT860側で何らかの設定が必要なんでしょうか。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 23:30:38.57 ID:7dH0duYC0
ジャンプリンクでジャンプ先からの録画削除をできないように設定できないもんかな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 00:21:53.72 ID:Q2fb/8Em0
>>811
えっ消せるのか!知らんかったわ!
個人的にはRECBoxの中身をDIGA上で消せたら便利なんだよな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 05:24:07.47 ID:aOLvrOgl0
>>810
著作権保護のDTCP-IPに対応したDLNAアプリが必要
たぶんiPadではTwonky Beam一択
DIGAと相性があんまりよくないらしい
過去スレの DLNA対応機器について語るスレ Part10 にいろいろ書いてある
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 05:40:50.03 ID:aOLvrOgl0
>>810
ゴメン嘘つきました
Dixim Digital TV Plus
Twonky Beam
Media Link Player for DTV
の3つ?とにかくそのソフトじゃ無理です
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 05:52:10.93 ID:DTnqS77q0
diximが一番高いですが、お薦めです。次点がML。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 11:47:06.00 ID:0VKxFkET0
>>813-815
試して見ます。ありがとうございます。

あと、DIGAはあまり関係がないですが、
番組表サイトどこを使っていますか?
今はyahoo!テレビGガイド使ってますが、若干使いにくいです。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 17:50:33.30 ID:vuLoVVwX0
 TZ-WR320Pで録画した番組をBRT230にLANダビングしたいのだが
 特定のタイトルのみダビングできない。8時間以上録画したのが
 悪いのでかね?LANケーブルは直接接続です。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 18:34:48.11 ID:2GW/uW0k0
>>817
ディーガは8時間以上録画できない仕様だけどね。
まあそのせいかもねw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 18:36:18.66 ID:PkFKuayB0
>8時間以上録画したのが
> 悪いのでかね?

たぶんそうだと思う
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 21:20:17.79 ID:l4uSAy7f0
最近XW120からBWT550に買い換えたんだが、タイムワープってなくなったの?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 21:26:02.22 ID:rDCNyi3T0
>>820
リモコンからキーはなくなったが古いリモコンのタイムワープは効く
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 21:35:25.06 ID:6HzVwX4y0
買い替えを検討してるんですけど
DVDに高速ダビングって出来なくなってるんですね
質問なんですが、DVDRに等倍ダビングしながら
外部入力でケーブルTVを録画できますか?
823820:2013/12/23(月) 08:21:28.46 ID:NFYGWWvL0
>>821
サンキュッ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 12:39:20.10 ID:mod8g2YZ0
>>822
HDDに直接標準画質(XPやSPなど)で録画はできないし、当然それを直接DVDに高速ダビングできない
電源オフで録画もしてないあいだに標準画質に変更する予約ができる
標準画質ならDVDに高速ダビングできる
互換性の低いAVCREC形式なら、HDDに直接録画してDVDに高速ダビングできる

たとえばBWT660だと、ネットで読める説明書によると、「同時操作について」という項目で
画質変更ダビング中は、「LAN録画、iLink録画、外部入力録画」『以外の』予約録画しか実行されない
高速ダビング中はすべての予約録画が実行される
LAN録画、外部入力録画中は高速ダビングしかできない
iLink録画中は画質変更ダビングもできる

あと、DIGAの最安モデル200番台にはアナログ入力端子がない
600番台より下にはiLink端子がない
ケーブルテレビの装置STBをLAN録画(またはiLink録画)ができるタイプに変えてもらうのが
今どきのやり方かもしれない
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 13:47:08.70 ID:opXipfGP0
無理してDIGAでやらんでも…
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 15:46:25.60 ID:r6fnK3bp0
>>824
丁寧な説明ありがとうございます。
ケーブルTVの人と相談してレコーダー決めます。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 01:51:05.54 ID:XVlDzUrr0
年末年始にHDDのデータ整理をするため録画したものを全て一度USB-HDDに移動しようと思ってるのですが、
空になったHDDは一度初期化した方が良いでしょうか?それともそのまま弄らない方が良いでしょうか?
メリットデメリットなどもありましたらお願いします。(機種:BZT710)
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 04:04:53.07 ID:jVlTNOKq0
俺なら初期化する
デメリット何て有るはずがない
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 18:57:43.00 ID:XbeSQKTD0
BWT-550なんだけど
HDMI入力のないAVアンプ使ってAACやドルデジ出してる人います?

TVのメーカーに聞いたら「HDMI経由で入ったAACやドルデジもTVのデジタル音声出力(同軸)からスルーで出ますよ」
というから550買ったら、実はPCMにダウンコンバートして出力されるということがわかって困ってしまった

デジタル音声出力端子のあるセレクター(サンワダイレクトの400-SW015やテックのHDSPOP12みたいなもの)使って
音声分けようかと思ったんだけど、これも環境次第で5.1CHは出なかったりするらしいので…
実際使ってる人やそのほかの方法があったらお願いします
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 16:01:19.55 ID:OtR3nLzJ0
うちも5年以上前だけど、当時のテレビ(ビエラ)を買った頃、テレビ経由でAVアンプつなげると、5.1CHの
番組の音声も、テレビの光デジタル出力からAVアンプまでは2CHになっちゃってたの思い出した。
DIGA→テレビ(ビエラ)まではHDMIでビエラリンク接続してて、テレビの取説にはAAC番組入力時は、
AACのまま出力って書いてあったけど、音声自体は5.1CH番組も2CHになっちゃっててテレビ経由は諦めたの思い出した。
ビエラ自身が受信したのは同じケーブルでちゃんと5.1CHでAVアンプに送られてたかな。
AVアンプもHDMIの付いてない時代のだし、相性なのかもとか思いながら、テレビ経由の接続は諦めたの思い出した。

自分の場合、テレビで音声聞くときの為に、DIGAからテレビへのHDMI接続はそのままで、
DIGAからそれとは別に、光デジタル端子出力で直にAVアンプにつなげれば、5.1CHとか
普通に出るし、自分は今年買ったDIGAも、5年以上昔のDIGAもそれで問題ないけど・・・
・・・・と思いながら、BWT550のスペックみたら、光デジタル端子がカットされちゃって、HDMIしか出力無くなってたんだね・・・。
831829:2013/12/27(金) 01:10:31.43 ID:jjlLfQJb0
>>830
そう、550はHDMIしかないんです

パナのカスタマーサポートに電話して色々教えてもらったけど
今のビエラならその取説の説明と一緒で、TVのデジタル出力からHDMI入力の音声がスルーで出るって言ってたから
DIGAとビエラ使ってるならDIGAとアンプを光で繋がなくても行けるかもよ
ただ、設定をうまくやらないと、DIGA側で音声を2chPCMに変換して出力してしまうこともあるそうだ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 06:14:42.60 ID:VlJCUUMo0
>>828
メリットは何ですか?

他の方でも構いませんので
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 06:51:22.73 ID:NrWsBPuC0
デフラグ効果とか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 18:48:20.78 ID:juO0tpOMO
番組を編集している最中に誤った場所にチャプターを打ってしまいました
このチャプターを元に戻す(打ってない状態に戻す)方法ありますか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 18:49:25.32 ID:juO0tpOMO
連投すみません
機種はBWT650です
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 18:56:01.69 ID:SyuqG7jt0
チャプターマークを消せばいいだけなら
チャプター位置でチャプターマークを作成する操作を(もう一度)やれば消去

編集したことがない状態にしたいというなら無理
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 19:16:03.69 ID:juO0tpOMO
>>836
迅速な回答ありがとうございます!
知りたかったのはその情報でした
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 19:17:43.30 ID:aTAWAd+w0
>>834
トリセツp87 「チャプター結合」をしなはれ
なかったことにできるぞ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 21:55:19.25 ID:AA9aXIuG0
こんなことまで教えてやらにゃならんのかよw
ひっでーな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 00:52:42.10 ID:ZKiPpcAu0
まあパナ機はど素人が設置して使い出しても、大概の事は何となく出来てしまうから、
その反動で取説読まない不精な人は超初期的な操作が分らないんだよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 00:59:49.53 ID:swfn7OFj0
だからってあまやかすのはどんなものかと。
意地悪でなく「取説読め」で返した方が、
時には当人の為になる気がする。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 03:07:56.95 ID:VEgZJnJ00
人によってはスレで冷たくされたなんて単純な理由で粘着荒らしになったりするんで厄介
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 06:33:12.73 ID:Lh5PEAbD0
おはようです。DMR-BWT550を持ってるんですが
外付けの2Tを購入する場合はどの商品がおすすめですか?
1日の中でスカパー、wowowなどをちょくちょく録画します

バスパワーってのと、よくあるコンセントにつなぐのとどっちがいんでしょうか?
あと冷却機能はやっぱりあったほうがいいですか?

出来るだけ安く済ませたいです。でもバスパワーだったり冷却できたりしたほうが
いいのだったら、高くてもそっちにしようと思います。

安く済ませる場合と、機能をプラスさせたのを選ぶ場合の
2種類を教えてくれたらありがたいです。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 07:11:34.84 ID:JK8JCIpZ0
>>840
普通の人は取説読まなくても自分のやった事を考えたら対処方法がわかりそうな気がするけどな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 15:41:59.45 ID:/C8Fp2SL0
最近の機種は外部入力でもハイビジョンで録画できるんだな
今までXPやらSPで録画してたのが馬鹿らしく思える
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 16:45:10.06 ID:z461SObt0
HDDがいっぱいになってきたので外付けHDD
買おうと思うんですがDIGA対応って書いてるヤツと
そうでないのとどう違うのですか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 17:02:25.29 ID:W2knC9B10
DIGA対応は接続テストをして正常動作が確認されていると外付けHDDメーカーが発表しているだけ
(最新型のDIGAでまだテストしていない場合もあるのでDIGA対応でもHPで機種確認すること)
同じ型番でもロット違いで中身のHDDが変わったりするのでたまに不具合が出ることもある

そうでないのはどうせ繋がるからテストすらしていないだけ
(USB-HDDなんてほとんど差はない)
たまに相性やDIGAの設定で電源連動が上手く行かなかったり元々その機能が無いものもある

安心感が欲しい人は対応機器を買えばいいし価格を抑えたいならそうでないので冒険するのもいいかも
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 17:15:09.56 ID:W2knC9B10
もう一つの選択肢でバルクHDDと外付けケースというのもある
それでも繋がるものは繋がる
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 17:24:58.59 ID:NITfLbFg0
こちらで質問すべきことか微妙ですが…

BZT600でBD-REにHM、HLモードで録画した番組がPS3で再生できません
HMとHL混在のものは認識すらされず、HMのみのものは認識こそするものの再生時エラー(80029941)が出ます
共にDIGA側では再生可能でした
調べたところPS3での再生には対応しているようなのですが、これはDIGA側で何か設定するべきなのでしょうか?
昔は音声を固定にする必要があったみたいですが、今は必要ないみたいなので…
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 00:16:15.11 ID:OVyAf3qp0
>>843
お奨めはと聞かれればメーカーが動作確認してる推奨HDDだろうね
録画するものがスカパーだろうが地上波だろうがHDDの機種で画質は左右されないし
推奨機種以外で相性が出たりしたら自分で解決できるスキルがないなら
素直にメーカーお墨付き使った方がいいよ

HDD劣化の大きな原因は熱だから、それは冷却に気を配ってるものの方がいいけど
レコーダーに接続する程度ならPCみたいにずっと回転してる訳ではないようで
密閉式でも問題なくは動いてるね
550でWDBAAU0020HBKっていう外付け使ってるけど現状問題ない
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 07:46:40.40 ID:PKswBPGO0
BWT510を使っています。
基本的にDRで録画したものをそのままBDに焼いています。
ググると詳細ダビングの方が画質を上げられるという話があるのですが
かんたんダビングと詳細ダビングでは画質に違いはあるのでしょうか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 07:50:57.51 ID:6U1iBlGP0
ないでしょ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 09:05:42.99 ID:nb+h1D7J0
かんたんダビングではDRの容量が大きくてBDに入りきらない場合に画質変換がかかる場合があるってことじゃね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 12:19:18.33 ID:08BUQjXT0
番組消去後のディスクの空き時間の
録画モードを変更するにはどうすれば良いでしょうか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 12:41:51.75 ID:hn6g0hA20
Dimora みんな使ってる?
便利だよねっ。なんか勝手に通信してる感じで気持ち悪いけどw

動作原理知りたい。 どの port で通信してるとか。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 12:44:41.14 ID:qhh0gkLc0
最近、他メーカーからDiga(BWT550)に乗り換えました。

Digaには視聴中または録画した番組の番組詳細情報を見る機能はありませんか?
番組表からは出演者情報は確認できますが、他メーカーでは番組情報ボタンで出演者や素材の解像度、ファイルサイズ等が確認できたので、、、
857>>851:2013/12/29(日) 13:07:07.00 ID:QHjlxbQZ0
ググったとき詳細ダビングにした方がいいと見かけたのですが特に変わりはないのですね。
ありがとうございました。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 14:02:41.01 ID:IWun5NFE0
>>856
番組情報はサブメニュー>内容確認
視聴中は無理
ファイルサイズはダビングで(実際にダビングしなくていい)
素材の解像度は出ないと思う
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 15:59:35.30 ID:qhh0gkLc0
>>858
ありがとうございます。
ですが、、、サブメニュー押しても表示されるメニューはデジタル放送メニュー、HDD/BD/SD切り替え、再生設定、節電待機しかありません。
デジタル放送メニューにも番組情報はなしです。。。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 16:03:00.03 ID:lXSAXavp0
>>854
EPGか予約一覧表示の時にサブメニューで弄れたような
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 16:05:26.90 ID:lXSAXavp0
>>859
録画中のはEPGから見れたような
HDかどうかは上の方にある
容量確認は出来ない
ディスク入れてから確認するか詳細録画のHDからHDにして新リストからチェック出来る
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 16:33:47.66 ID:nb+h1D7J0
>>859
録画一覧で内容を知りたい録画番組に合わせてからサブメニュー押してる?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 16:49:02.13 ID:qhh0gkLc0
>>862
あ!なるほど、そういうことですね。
見えました。ありがとうございます。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 00:46:46.90 ID:VZFWj/0X0
BZT760には赤白黄色の出力がなかったんですが
BZT750にもないでしょうか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 00:59:05.28 ID:SiVXa1FH0
>>864
なぜ自分でメーカーサイトで調べようとしないワケ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 00:59:12.70 ID:XGrhW5Dl0
ありません
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 01:05:37.04 ID:VZFWj/0X0
やっぱりないですか
部屋のテレビにHDMI端子がなく赤白黄しか入力端子がないんでどうしようかと悩んでます
テレビも新しく購入する予算はないので
安く対応するには中古のPC用のモニタでHDMI端子がついてるのとかを利用するしかないですかね?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 05:39:53.79 ID:x4UX1nfN0
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 05:51:27.39 ID:E60JolCD0
買う前に調べればいいものを・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 11:05:42.31 ID:7IJ0smVs0
初めてのパナ機でBZT760買ったんだけど質問いい?
録画一覧って並べ替えが出来るん?
以前、他機種に録ってた番組を昨日ムーブしたんだけどまんまの順番で表示されてる・・・
ソニー機は日付順とか出来てたんだけどこれはムリなんかな?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 11:15:02.01 ID:opGAXYJs0
HDDの中はわからんがダビングする時は順番合わせてやればいけるような
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 12:44:02.36 ID:k+QedvRd0
それってもう一回往復しろって意味?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 12:48:40.08 ID:XGrhW5Dl0
うちの750の場合だと
録画一覧の並び替えはできません、パナは昔からこれができないのが数ある欠点の一つ

>>871が言ってるのは「詳細ダビング」をするときの話だと思う
詳細ダビングでリスト作成のときに番組一覧を全番組表示にすると

録画順
録画日
曜日
チャンネル
番組名

でリスト表示の並び替えはできる
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 14:04:58.77 ID:sQ6KJs1C0
>>872
それでもいいが
USBHDDをつけて内蔵HDDとUSBHDDでの往復作業のほうがマシだろうなw
録画記録順に昇順にならぶのがパナの仕様
(タイムスタンプで管理してない)
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 14:24:10.98 ID:7IJ0smVs0
なるほど。
出来ないのか・・・・

ありがと
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 14:48:08.17 ID:hK2XO8so0
ローマ数字のYが欲しくて
wowowの来月のERYから
貰おうと思ったけど
番組表では
アルファベットのVIになっている

ローマ数字になるのは
一週間前からなんですか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 18:57:34.16 ID:FGlXb3/fP
>>876
パソコンが使えるならBD-REにダミーのファイルを書いてパソコンで編集
して語句登録できるけどね。
「TTTTTTTTTTTT」という番組名にして\BDAV\PLAYLIST\00001.rpls
のファイルをバイナリエディタで開くと
FE A1 FE A1 FE A1 FE A1 FE A1・・・・
の連続がすぐに見つかるから、
FE A2 FE A3 FE A4・・・
のように変更すればTから]Uくらいまで行ける。

ググればrplsファイルを編集するソフトも見つかるはず。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 20:03:40.12 ID:XUuW4UMz0
チャンネル録画のシステムってどうなってるんですか?
879876:2013/12/30(月) 20:35:08.79 ID:hK2XO8so0
>>877
現在のパソコンは古くて
BDもDVDも使えないので
将来
その方法を勉強させていただきます

ありがとうございました
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 21:48:19.34 ID:d2SDLYMk0
詳細ダビングじゃないと順番変えれないし 詳細だと一々一個づづ選択しないといけないがまた面倒だしな…
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 04:48:47.83 ID:2/lj8VGa0
>>877
rplsファイルを編集するソフトを見つけたのですがその中の放送局名を書き換えてもDIGA上ではいつもの地上波 041とかのままです
バイナリのどこを書き換えれば放送局名で表示できるようになるか教えていただけませんか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 07:12:36.96 ID:OkA93hdU0
BZT730を使ってます。
Media Link Player for DTVにムーブしたいのですが、持ち出し作成した番組しか出来ません。
価格コムには持ち出し作成しなくてもムーブ出来ると書いてた気がするんですが。。。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 07:37:42.13 ID:sMpMzqNs0
>>882
BZT750世代から
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 08:12:20.27 ID:EY6eRLWL0
>>881
どうしてできると思った?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 08:59:45.50 ID:OkA93hdU0
>>883
そうですか。。。
ありがとうございます
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 12:04:27.98 ID:76rUKP7l0
今外付けが届いて、BWT550に登録できて地デジ、wowow録画できました。
BWT550とスカパーはLANで繋がってるんですが、
今の地デジを録画できる状態を維持したまま、スカパーも
録画出来るようにするにはどうしたらいいですか?


スカパーはパナソニックのTZ-HR400Pです。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 12:06:09.34 ID:76rUKP7l0
↑の追加です。
スカパーはBWT550には録画できています。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 12:11:43.45 ID:eG8qxR5E0
なに言ってんのかいまいちわからないけど

・HR400Pからのスカパー!プレミアムサービスLink(録画)を直接外付けUSBHDDに録りたい
→できません
・HR400Pからのスカパー!プレミアムサービスLink(ダビング)を直接外付けUSBHDDに収めたい
→できません

こういうことでないならもうちょっと状況をわかりやすく頼む
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 12:16:57.44 ID:2/lj8VGa0
>>884
他社のレコで焼いたものは普通に放送局名で表示されてるからです。
パナ独自のフラグが幾つもあるのは周知の事実ですしコレもその一つかなと判断しました。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 12:25:37.35 ID:eG8qxR5E0
俺はそこまでパナ機に詳しいほうじゃあないけど

ディーガ(BZT710)上で例によって「地上波 041」なものを
パナのポータブルテレビ(ME870)でお部屋ジャンプリンクで見たら「日本テレビ」と出ていた

ワンセグならこのテレビでも受信できるんだしまあそういうこともあるかとも思っていたが、
スカパー!プレミアムサービスLinkで入れたスカパー!プレミアムの番組まで
正しい局名(「エキサイティング・グランプリ」とか)が出てちょっとびっくり
なんでポータブルテレビにできることがディーガにできないんだ
ポータブルテレビ側が頑張っているのかディーガが日頃怠けているだけなのかは知らんが


ってことで俺の推測では「局名を2バイト文字で持っているにも関わらず表示はしない仕様」
→表示させるならデータの編集ではなくファームウェアのハッキングが必要なのでは
と思う次第でございます
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 12:50:05.29 ID:76rUKP7l0
>>888
・HR400Pからのスカパー!プレミアムサービスLink(録画)を直接外付けUSBHDDに録りたい
↑こっちだと思います。スカパーを直にUSB-HDDに録画したいです。

同時じゃないけど1つのUSB-HDDに
スカパーと地デジを予約録画するのは無理ですか?

今はBWT550とUSB-HDDがUSBケーブルで繋がっています。
いつもはスカパーに予約すると自動的にBWT550に録画されいたんですが
容量がなくなってきたので、USB-HDDに撮れたら良いなと思って
BWT550とUSB-HDDを繋げばスカパーから予約する時に詳細設定でUSB-HDDの
選択肢が出ると思ったんですが、違うんでしょうか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 13:18:44.31 ID:eG8qxR5E0
できません
できないんだから選択肢も出ません
ディーガ側の制約だからチューナー側でどうにかするとかいうこともできません

同時とか地デジとか関係なくLANから来るものの録画先としてUSBを使うことはできません
一旦内蔵HDDに録ってから好きにムーブしてください
550なんて内蔵HDD容量の小さいのを買うからそういうことになる
どのメーカーのスレでも言われてるでしょ、
「安価モデル+大容量外付けUSBHDDのほうがお得」と思うなよ、って
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 14:05:08.43 ID:DuQiRC/20
>>879
1/3 CS2 292ch 12:00
暴れん○将軍Yスペシャル
894879:2013/12/31(火) 15:34:58.96 ID:/+jDEb1I0
>>893
ありがとうございました

ところが私の環境だと
時代劇専門チャンネルを予約しようとすると
「予約できません」のメッセージが出て
文字をいただくことができませんでした。

一方、スペシャプラスの場合は問題なく
予約画面にいけたので
丸数字の@からEはここでゲットできました。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 18:08:04.27 ID:gVrQbXjl0
USB-HDDにサムネイルが取得できてない番組が大量にある時、
一括で取得させる方法はありますか?
内蔵HDDの場合は電源を切って放置しておけば、いずれ終わりますが、
USB-HDDの場合、連動して電源が切れる為か、
一回のオンオフで取得できるサムネイル数が限られてるみたいです。

それとHDD内ダビングをして、ダビ9とコピ1になった番組を、
元のダビ10状態に戻す事って、出来ないですよね?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 12:10:20.81 ID:vJ/ESB0R0
DIGA managerが、IE11になったら、ログインできなくなった。GoogleCROMEなら大丈夫なんだが、何とかならないものか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 12:34:36.17 ID:D1wm/fIG0
対応するまでは使えるものを専用にすればよろし
それかブラウザを乗り換える
898名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 16:27:22.34 ID:WhYbiczW0
今年のBDレコ淀箱はディーがだった?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 19:40:26.27 ID:32ql9ZjU0
Wチューナーって書いてる時点でどーでもよくなった
900名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 19:42:37.11 ID:o4JOK2lH0
>>895 最後
何で戻す必然性があるの? レート変換ダビしたのが惜しくなったの?
ダビ10って、10回制限されたと思うと何だか惜しい気もするけど
実際に使ってみるとミス含めても3回以上コピりたいことはまずないね
(コピって配る奴は論外だから、勉強してぶっこ抜けよ)
901名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 21:08:13.11 ID:LjAoo61h0
>>900
HDD→USB-HDDでダビングしたつもりが、HDD→HDDになってたらしく、
ダビ9とコピ1が出来てた。仕方が無いからコピ1は消して、
あらためてダビ9をUSB-HDDに移動させたけど、1回分損した気分になったので。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 21:27:29.52 ID:dcU5oEcU0
>>901
セコイ野郎だなw
コピ1もUSB-HDDにダビングすればいいだろw
どうせ容量が勿体なーい ていうのだろけどなw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 22:34:24.62 ID:o4JOK2lH0
>>901 はコピ1をUSB-HDDに移動できるってことも知らず
よく調べもせずにコピ1を捨てて、ケチ臭くボヤいてただけか
どうせ10回もコピーしないだろ、全くケチな情弱ってのは…
904名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 04:16:16.74 ID:JA23vGUT0
パナ信ってどーしてこうも攻撃的ってゆーか人を見下す態度しかとれないのかねえ?
DIGAスレ見ても酷いのばっかで正直不快だわ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 06:01:58.46 ID:a5tMLEzS0
>>901
コピ1をBD-REにムーブしておけば、必要な時に戻せる。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 09:12:08.45 ID:ct1gR4us0
>>904
本スレの荒らしに、書かない方がマシなような投稿をして、
荒らしを酷くさせてるのがいるけど、これでは荒らしが終わらない訳だ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 12:12:45.84 ID:Uw7tmxfk0
死んでるスレで質問してしまったので、こちらにて失礼します。
みなさん、860なんですが、ブルーレイディスクにHDDからの内容ダビング中に、USBHDDの録画を視聴することは出来ますか?
830では駄目なので、もしその点進化してたら860を買おうと思っています。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 12:20:53.03 ID:ibti5TT+0
>>907
できません。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 13:37:58.06 ID:Uw7tmxfk0
>>908
ありがとうございます。
なら安い830をもう一台買い増しします
910名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 21:52:57.44 ID:9USKowJM0
USB-hddを安定して使える様に新型digaは進化してますか?。

東芝レグザと、バルデイアの古いのは約4年間使い続けてトラブル無しで、安定して使えてますが。古く成ったので、一年少し前にBRT220を買いUSB-hddにバックアップして一年経過して
安心していたら、突然Usb-hddを認識しなく成りますた。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 21:55:01.61 ID:9USKowJM0
直接録画は使わず、バックアップの時のみUSB-hddを繋いでダビングしてますた。
不断はトラブル予防に外してます。2TBの半分しか使って無いのに…。
電源長押しとか再起動も効果無くて、。pcに繋いでHddの検査もしてけど、hddは故障してないです。

USB-hddが目的なら、パナソニックは買わない方が良いのでしょうか?
東芝は、新型はいまひとつ…。ソニーは買った事なおですが。
digaのBWT660か760を検討してます。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 22:11:16.82 ID:UKSrOHqc0
>>911
>不断はトラブル予防に外してます。

それが最大のトラブルの元だと思う。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 22:23:19.67 ID:9USKowJM0
>>912
変身ありかとです。
電源いれぱなしは、トラブルと提示番をみてしてますた。
もちろん、取り外し作業からして。バックアップのみなので、使わないのにUsb-hddを
繋いどくと、エラーに成り…。

レグザもバルデイアも同じく、使う時のみUsb-hddの電源いれ使ってました。
安定抜群で今だトラブルなしで。パナソニックは省エネ使うと見えなく成るので、止めて使ってました。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 00:35:28.47 ID:zqhrf3gJ0
機械のメカニズムも考えず、バックアップも取らず1年間残したら
データが多少飛んでもおかしくないという発想はないようだな
船井製の本体に、保証期間を超える安定を望むほうがおかしい
915名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 05:04:34.82 ID:RTaiifpN0
>>913
バックアップとはオリジナルがあるので、オリジナルを誤って消してしまうとか、オリジナルが壊れるとかしても大丈夫という事です。ただ、USB HDDは本体が壊れて基盤交換になると、読めなくなりますので、本体とUSB HDDにあってもバックアップにはなりません。
安心できるのは、USB HDDとBDなど二つ以上のコピーを作っておくことです。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 09:55:46.59 ID:9F1gg0qD0
>>914
トラブルはBRT220の話だろ?
本体船井製とはまったく初耳だが
917名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 17:35:18.02 ID:igJ+9TAR0
BWT650使ってる人に聞きたいんだけどずっとジーって音がしてるの正常?
テレビ見てても結構気になるんだけど・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 17:39:38.59 ID:uw16RRu90
>>917
HDDの音だと思うけど、筐体が共振してるなら防振マット敷いてみるとか置き場所変えてみるとか
919名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 17:45:44.42 ID:igJ+9TAR0
>>918
防振マットなんてあるんだ買ってみる!ありがとね
福袋で買ったから文句はいえないけど思ったより音が大きくてびっくりした
録画したり再生したりするときは音がしなくなるから我慢すればいいんだけどね
920名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 18:07:12.92 ID:o7/XQUSC0
BWT630でスカパー録画するために有線でLANケーブル繋いでも接続されていませんってなる
前も突然スカパー予約出来なくなって設定したら同じ症状になって何回もやったらなんとか接続出来たんだけど原因がわかりません
ケーブルが悪いのかな?使って半年です。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 18:11:17.95 ID:vuJMwblz0
ほかのケーブルに変えてみて問題ないならそのケーブルが怪しい
922名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 18:22:24.00 ID:enJWefKU0
>>917

うちのBZT750も結構うるさいよ、HDDとファンの音。
他に以前のDIGAが2台あるけど、それよりもうるさい。小型化と引き換えにうるさくなってるかも。
それにHDD、ファンともに音は若干の当たり外れがあるものだから。

・・・ただ、録画したり再生中は音がしないとなると、別の原因かもだけどね。
単にテレビからのノイズのジー音だったりして。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 18:37:10.77 ID:igJ+9TAR0
>>922
これぐらいはHDD積んでるから仕方ないのかー
小型化のためっていわれれば納得したよ

自分でも録画・再生中は音が止まるのが気になってるんだけど
修理依頼するほどではないからしばらく様子見ます
どうもありがとん
924名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 20:22:07.17 ID:o7/XQUSC0
>>921
明日新しいケーブル購入してみます!
925名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 20:54:32.87 ID:2V1RmkN10
DMR-BW830のドライブだけを取り寄せて交換するといくらぐらいになるかな?
BDが読み込まないから困った・・・。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 21:44:18.66 ID:fKKJxffj0
>>925
あまり参考にはならないかもだがBZT730のフロントドアとフロントパネルだけで
部品センターで昨年末直接購入で合計6500円位だったから電話で聞いてみれば?
なんとなくだが15000円はしないんじゃね?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 21:50:40.81 ID:iybFyrQh0
>>926
へ〜個人にもバラ売りしてくれるもんなんだなあ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 22:06:40.61 ID:2V1RmkN10
>>926
情報thx。問い合わせてみるわ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 22:40:36.37 ID:mvKBcufM0
パナはドライブ4万が相場でしょ?
BW850は部品代38000円と、ほかに技術料などで+10000円かかったよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 22:56:36.36 ID:2V1RmkN10
>>929
問い合わせて4万するならDMR-BWT660買って、DMR-BW830は3TBのHDDに置換して使う事にする。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 23:44:09.44 ID:fQGO/Ur40
550を購入しました。
皆さん、深夜アニメどのモードでとってますか?
また、そのモードでディスクに焼いているかも教えてください
932名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 00:54:34.69 ID:7D76kFIA0
それはまず自分が何を優先したいか?次第だと思うんだが・・・?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 01:12:02.94 ID:14Cszt6c0
>>932
932さんはどのモードでとっておられますか?
画質と時間優先したいです。
DR,HX,HLはほとんど画質に違いがないですかね?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 01:16:02.26 ID:lRj2WBLw0
録画モードなんて好きにしろとしか

劣化が嫌ならDR
AVCは自分で一通り試して自分が納得できる画質とサイズを見つけるしかない
935名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 03:33:40.01 ID:7D76kFIA0
>>933
おれはディスクにきれいに収めること優先。
30分ものだと1話あたり27分にしといてHXだと12〜3話、HLで25〜6話とかで収める。
どっちにするかはそのタイトルのお気に入り度次第w
ただ、よほど気に入ったものなら当然DRのままで保存。
あと、ドキュメンタリー系で切りのいいやつはHGにして1枚4時間で保存。
わりとどーでもいいやつはHEにしてとにかく詰められるだけ詰めるw
Dライフの洋ドラはHEにして12話で1枚、
やっぱわりとどーでもいい扱いw

まあ、たしかにAVCの1段階くらいはぱっと見じゃそんなに違い判らないけどね
ただそれもソースに拠るからこだわりたいなら自分の環境で検証してみるしかないね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 04:25:23.06 ID:m7BHRtglP
ヨドバシの福袋でBWT650購入したんだけど、HDDにテレビ番組を録画した映像はノイズ入らないんだけど、DVDやBlu-rayディスクの映画をレンタルして再生するとほんの少しだけど映像がちらついたりぶれる感じなんだけど原因はどの辺りが怪しいですかね?
Amazonで1000円のHDMIケーブル購入して繋いでるんだけど、それが原因の可能性もありますかね?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 06:08:52.30 ID:Nc2W8GPg0
>>936
電源をコンセントに直に繋なぐ。
あとはレンタルじゃない、傷のないセルのディスクを再生してみる。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 19:38:50.43 ID:qkMqeW4aO
>>936
録画した番組をBlu-rayに焼いた物を再生してノイズが出ないならレンタルdiscのせい
ノイズが出るならDIGAの故障
939名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 20:37:38.92 ID:yvdSUu540
BWT650を購入した者です。
東芝のS1004機→BWT650とLANケーブルで繋いでムーブしようとしたら、
出来ないではありませんか。(機器が見つからないと表示される)
調べてみたら、X50系は不安定とのことで、困っております。
不安定で、不可能とのコメントは見当たらないので、可能性があれば、
やってみたいのですが、現状、認識すらされません。

※現在、単身赴任中で、自宅にあるBW690では問題なくできたので、
これでも出来ると思っていました。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 20:53:20.09 ID:oaATnIIf0
BWT650トラブル多いなあ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 22:18:52.26 ID:kLtJcpxb0
>>939
逆は出来るかな?650は、ムーヴ送信出来るらしいけど。REC Boxの新型買わんと無理らしい。
パナ650〜東芝にムーヴ送信出来たかな?。

RD304→パナ220には安定抜群ムーヴ出来てる。650が東芝に送信出来るなら買いたいな。
パナ650→RD304→旧型RECBoxでムーヴ使用かと。質問に質問してごめん。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 22:35:00.48 ID:DudtHVghP
パナの比較的新しい機種はダビングの受け側になると録画日がダビング日に
なっちゃうだろ。その点は古い機種のが良かった。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 22:59:10.43 ID:OEZr8ASs0
>>939
うちはS304→BZT750はいちおうはできているのですが

> 東芝のS1004機→BWT650とLANケーブルで繋いで
直結なのか家庭内LANのネットワークを介してのことなのか
直結ならケーブルの嵌めが甘いとかいうレベルから疑う必要もある
(そういう意味でもちゃんとLANに組み込んだほうが楽)

> 機器が見つからないと表示される
S304が立ち上がりきってからBZT750(や受けられないソニー機等も含めた他の機種)が出てくるまで2分程度はかかる

> X50系は不安定
改善するアップデートはあてましたか
うちの場合はアップデート後についてはダビング直前にリセットすればとりあえずは大丈夫



>>942
うちのBZT710とBZT750はどちらもそんなことはないよ
それってx20-x30であった話じゃあないのかな、本スレでそんな感じだった覚えがあるんだが
944名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 23:22:41.73 ID:QOfU0iBI0
>>941
BWT650→RD304はRDから操作する必要があるから
それ用のソフトウェアがRDに実装されてないと無理
945名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 23:26:05.43 ID:qNnrqPmF0
>>929-930
BDドライブは回転部品だから
故障したドライブを返却する条件なら1万円くらいでできるんじゃなかったっけ

>>931
BW695はHX(BWT650は2.7倍)で録画しておる。編集してBD1枚に収められるので。
なお5分アニメはDR。バラエティ番組はHLで録画している。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 23:36:47.66 ID:ajpR6L3C0
またまたヨドバシ福袋BWT650ですんません
・BD(ROM)を入れたまま電源を入れるとHELLOの表示で止まることが
 高頻度であるのですがディスクを抜いておく以外の解決策ありますか?
 番組表ボタンで電源の入る設定にしていて、止まるのは一晩とか経ったときが多いです。
・DLNAクライアント機能でBZT600で再生できてたDMSのファイルが再生できなくなりました
 DMSはReadyNASのReadyDLNA(minidlna)です。逆に音楽ファイルが再生できるようになってるのでDIGAの仕様変更でしょうか?
・BZT600からBWT650に録画番組は転送できますか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 01:15:41.39 ID:HXP+LE0V0
>>945
2回交換したけど2回とも何もいわずに持って帰ったし2回とも4万円でした
948名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 02:12:49.78 ID:jWO7o50WP
>>937
>>938
返答ありがとう
レンタルBlu-ray以外では、以前B/SハイビジョンをBlu-raydiskに焼いたBlu-raydiskを再生したんですけど、それだと乱れもなく綺麗に映ります
レンタルBlu-rayも裏面観ると汚れは特にないんだけど…
動きが速い映像だと駄目なのかな…
B/Sのdiskは普通のドラマだから動き少ないし問題ないのかな?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 02:34:18.10 ID:jWO7o50WP
追記です
PS3で再生すると乱れがないような気がします
950名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 02:56:36.06 ID:jWO7o50WP
PS3を繋いでるSONYのHDMIケーブルに繋ぎ替えたけど、レンタルBlu-rayの同じ箇所で字幕のが少しぶれます
元々の映像のぶれかな?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 08:02:34.35 ID:gAcu8UZ30
>>947
2009年モデルだと部品代も高かったかもしれんな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 15:38:07.72 ID:jWO7o50WP
948です。
他製品ですけど全く同じ症状が出てる方がいたのでコピペ貼ります↓↓

機器初心者の者です。

具体的には、背景のモーションが早い時に字幕の周囲にノイズが
入ってしまうのです。DVD、BDの双方にこの現象が起きます。

ケーブルが安物だったのが原因かと考え交換してみたものの変化はありません。
元々の仕様でしょうか。

字幕は映画視聴時最も注目する部分ですし、頻繁に起こるので気になって仕方ないです。
どなたか改善方法をご存知の方、ご教授頂けませんでしょうか。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 16:04:05.89 ID:k+61ly8j0
TVの設定にもよるのでは?
BRAVIAだとモーションフローの設定で字幕のノイズ状態も変わってくる
954名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 16:37:35.32 ID:jWO7o50WP
>>953
あなたは神様です
Panasonicカスタマーに問い合わせても解決しなかった問題が解決しました
今までモーションフロー強を固定にしてたんだけど、モーションフロー強→字幕ぶれ酷い、モーションフロー標準→僅かだが字幕ぶれ、モーションフロー切→字幕ぶれが一切なくなりました!!!
何でPS3だと問題なくてPanasonicレコーダーだと駄目だったんだろう
とりあえずこれで一安心です!ありがとうございました
955名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 16:42:24.23 ID:jWO7o50WP
>>953
普通に考えるとモーションフローって残像を低減させる機能ですよね?モーションフロー切で残像なくなって、強にすると残像が出るっておかしいですよね
逆ならわかりますけど…テレビの故障ですかね
956名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 16:43:37.82 ID:k+61ly8j0
>>954
それは何よりでした
957名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 16:53:01.42 ID:k+61ly8j0
>>955
たぶん故障ではないと思います
メーカーのうたい文句なんてそんなもんでしょう
958名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 16:58:18.56 ID:jWO7o50WP
>>957
そうですね
乱れの原因が判明したので一安心です
959名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 18:02:03.45 ID:o4rshTZz0
>>954
ソニーの囲い込み戦略だろw
たぶんソニーレコなら問題でないじゃないの
960名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 18:38:23.49 ID:k+61ly8j0
ソニーは自社製品だけでしか評価テストしてないんでしょう
961名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 18:54:36.03 ID:s7OqDxUm0
パナかんけーしだったんか
962名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 22:56:32.44 ID:jWO7o50WP
>>959
成る程!SONYレコならモーションフロー強でも残像なく再生できそうですね
>>961
お騒がせしてすみませんでした
パナレコが原因ではなくテレビの設定で直りました
963925:2014/01/07(火) 23:35:53.09 ID:R1mngQIY0
メーカから回答が来た。DMR-BW830のドライブは約4万ほどするらしい。
最近の製品なら2万ほどらしいが、部品の値が高かった頃の商品なので高いらしい。
素直にDMR-BWT660買うわ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 09:03:52.92 ID:v10XdyJ+0
BWT550だけど、録画番組をPCにバックアップする方法ってある?
容量きつくなってきたから、BD-RやDVD-Rに焼いて削除してるけど、
こういうディスクは劣化が怖い
965名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 09:20:31.34 ID:LDjpYGrq0
>>964
違法な手段になるのでここでは教えてもらえないと思う
966名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 17:51:04.41 ID:X1BedkWI0
焼いたらほとんど見なくなるし大丈夫やって
967名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 18:50:21.41 ID:RM0Iykev0
すんません、ソニーのBNE3VBPJ2ってBZT710にも使えますか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 19:00:05.83 ID:9ZMv2C9z0
http://www.sony.jp/bd-media/compatibility/

ソニーが対応を謳っているからたぶん大丈夫だろうけど
XLなんて使いたがる人はそうそう居ないだろうから
もし実際にはダメだとしても報告は期待できないのでは

ちなみに↑にはソニーとパナソニックしかないが
シャープのレコーダーのスレでは「使えない」という話が出ているのでそのつもりで
969967:2014/01/09(木) 06:22:23.13 ID:GZ4jCjmC0
>>968
ありがとうございます。

そろそろレコーダーを買い換えようかと思っています。
BZT710の番組を新レコーダーに移そうかと考えました。
BD-RE XL5枚を使えば楽かなと思ったもんで・・・
970名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 08:21:01.47 ID:HtWOC2Jk0
>>964
PCに移す必要あんのか?
USB-HDDに移せば済む話じゃね?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 08:42:54.85 ID:yKuBBfuk0
>>970
USB-HDDはバックアップや保存には向いてない。
本体が駄目になるとそれで終わり。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 09:02:06.73 ID:HtWOC2Jk0
じゃあ、アイオーのiVDRかRECBOXにムーブして複製しまくるしかないじゃん?
ワンスだったら無理だけど。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 10:21:53.35 ID:UJwWQicv0
以前買ったBZT600で番組編集してUSBHDDに移そうとしたけどできませんでした。
自分でも調べてみたんですけどこういうことができるようになるのは
2012年以降発売のBZT720以降の機種になるのでしょうか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 10:59:04.71 ID:HAnHl74D0
いいえ
975973:2014/01/09(木) 12:08:46.69 ID:UJwWQicv0
>>974
具体的にどの機種以降でできるようになるのか教えていただけるとありがたいのですが…
976名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 12:16:42.09 ID:r8yrw/E+0
>>975
嫌です
977名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 12:52:36.66 ID:E6gt7kXS0
x00でできなくてx20では既にできるようになってる
間はx10しかないじゃんw 何で見つけられないのかわからない
x10は初めて外付けHDDに対応した機種だから現行機に比べて制約が多いんで
今からわざわざ探して買ってくるようなもんじゃないぞ?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 13:39:06.77 ID:UJwWQicv0
>>977
ありがとうございます
BZT710以降の機種で購入検討してみます
979名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 14:04:49.42 ID:E6gt7kXS0
分かってるならいいんだけど、外付けHDDの録画物は録画したレコーダーでしか見られないから引越し用途には使えないよ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 15:12:15.42 ID:zkiq2BZnP
パナソニックのレコーダー経由でDVD再生もしくはテレビ番組を視聴するとたまに音声が途切れます(1秒くらい)
電源切ったりすると次に再生やテレビを視聴すると直ります。
ケーブルの接続は問題ないと思いますよ
レコーダー経由せずに地デジを視聴すると音声は途切れません
レコーダーの電源長押しでリセットしたら直ったのですが、それでもたまに音声が途切れ、暫くすると直ります
この場合は本体の故障と考えてよろしいですか?
981978:2014/01/09(木) 17:42:14.25 ID:UJwWQicv0
>>979
わざわざありがとうございます
引越し用途というより
ディーガの中で繰り返し見る番組とか
容量を食っているシリーズ番組の
保存用途として質問させていただきました。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 17:15:47.27 ID:yWckwqWM0
保 守
983名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 21:05:30.10 ID:40FGVl9Y0
DMR-BWT560を買おうかと思っています

今PC用の外付けHDDがあまっていて、これをレコーダー用の外付けHDDとして
使いえないか知りたいんですが・・・

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/
このシリーズの1TBのものです

パナの公式の動作確認リストの中には入ってなくてどなたか試したことある人いたら・・・
984名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 21:36:11.70 ID:SsDL7cea0
>>983
使えます。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 21:44:33.34 ID:40FGVl9Y0
>>984
ありがとう、神様
986名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 22:46:23.43 ID:IxuFENhM0
使えるかどうかが、認識して録画出来るか?ならYesだろうが、
動作確認リストに掲載される条件を満たしているか?ならNoだな。
掲載条件を満たしていない。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 22:48:35.13 ID:SsDL7cea0
>>986
!!
988名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 22:55:03.58 ID:IxuFENhM0
DIGAはレコーダ向けのHDD制御コマンドをサポートしてるから、
それ用のドライブ搭載してるUSB HDDじゃないとリストに載らない。
信頼性が上乗せされるだけだけどね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 23:00:45.28 ID:KQaBHTwZ0
一部の電源制御がへんなのを除けばだいたいは動いちゃう
問題は
・挙動がおかしくなる原因になりやすいこと
・おかしくなったときにサポートに相手にされないこと
なので、なにかあったときに自力でなんとかできるか、あるいはそのときは潔く諦めると腹をくくれるか
どちらにも該当しない人は未確認のものを使うべきじゃあない

で、983みたいな訊き方をする人はかなりの確率で腹をくくれないタイプでしょ、そこがねえ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 00:57:05.97 ID:xjjCBys30
簡単に言うとパナは円盤を売っているから
外付けHDDはできるだけ制約を加えたいだけw
他社のレコーダーにないAVコマンド実装USBHDDのみを推奨にしたりとね。
ダイタイAVコマンドなんて録画の信頼性に役に立たないところより
下手するとAVコマンドの認識ステップを録画時に入るから
そのプロセスでエラーがあると認識不良になる。
これは実際推奨USBHDDで経験したことで、ビエラやディーガで怖くて使えないから
しょがないからアイ・オーの録画機能付きチューナーにつないで使っているけど
これだとノープロブレムw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 01:23:59.64 ID:xjjCBys30
520で8台
220で5台
外付けHDDをつないだ俺の経験からすると
牛やアイ・オーのTV録画できますよ〜て歌っているHDDなら問題ないね。
安さにつられてエレコムやLaCieに手をだす人はダイタイ泣くw

後は運用で認識不良の目に合わないようにするには頻繁な外付けHDDの
入れ替えをしないことと、外付けHDDを外すときはクイックスタートを切り
電源を落としてから5分持つのを実行している。
(待つのはレコーダーが外付けHDDの取り外し処理をしていると思うのでそのための
時間を考慮している)

このような運用で俺のレコーダーライフはノープロブレムなのだが
520は8台で打ち止めなんでどうしようかな〜w
992名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 04:05:12.42 ID:953yVsQlP
>>991
「USB=HDDの取り外し」を実行して
「USB-HDDを安全に取り外す準備ができました。
本機からUSB-HDDを取り外してください。」
のメッセージが出れば即外してOKだろ。
その状態でUSB-HDDを外せばメッセージは自動的に消える。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 08:56:23.91 ID:OfLfl+mf0
機種はBZT760です
HDMIケーブルの入力がテレビにないのでコンバーターを使って
赤白黄のケーブルに変えてテレビに入力しているんですが
レコーダーに録画する番組の画質が落ちたりとかはないですよね?
これから先にHDMI端子のあるテレビに接続すればDRで録画した番組とかは
その画質で見ることができますよね?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 09:30:45.04 ID:tMM01Hmx0
>>993
画質は劣化する。信号の規格はことなる
HDMI端子のあるテレビで見ても、最初の画質は再現されない。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 09:58:47.24 ID:OfLfl+mf0
そうなんですか
アンテナ線はレコーダーに接続してて
テレビの方には繋いでないので関係ないかと思ってました
ありがとうございます
996名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 10:20:44.72 ID:2GmwqAD20
>>993
録画時に記録されたデータはレコーダの録画スペックどおり
例えばDRならハオビジョン放送時のデータそのままのハズ。

一方、出力はHDMIとコンポジットで画質は異なる。
規格がちがうのだから当然のこと。

なので今後HDMI対応のディスプレイを入手し繋げばハイビジョン本来の画質で
観れる。994の言っていることは間違い・・・と言うかバツゲームか?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 10:59:44.26 ID:OfLfl+mf0
やっぱりそうなんですね
安心しました
998名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 12:22:10.58 ID:xjjCBys30
>>992
そうやってちゃっと外付けHDDを外したら認識不良になって嫌な汗をかいたから
>>991のような儀式をするようにしているのだよw
その時は電源ボタン長押しのいわゆるリセットで事無きを得たが
初めてパナレコでリセットしたよw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 15:17:58.88 ID:wQP+wc4S0
一ヶ月くらい経つけどBSのチャンネルロゴが更新されない
今は配信してないんかな?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 16:23:03.81 ID:wrHQwyx70
そろそろ埋めますね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。