HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 114 初心者歓迎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
◆相談方法:↓Q01〜Q14をコピペ→不要項目削除→その他に詳しく記入。
◆説明は↓サイトを見て。選択肢がない場合は具体的に文章で記入。
◆用語解説、機能比較等 http://www.geocities.jp/avchart/recorder/
◆メール欄は "age"。 2回目以降は、名前欄に初回レス番号。
◆煽り、誹謗・中傷、根拠の怪い意見はスルー。嘘を嘘と(ry

Q01.予算------○○万円(3〜30万)
Q02.購入時期--○○週以内
Q03.使用者----個人|家族共用
Q04.機械音痴--全員|いる|いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用|ハイビジョン[メーカー、型番]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能|CATVセットトップボックス[メーカー・型番] 経由
Q07.HDD容量--○○○GB  +外付けHDD要|不要
Q08.同時録画--不問|2番組 3番組以上 スカパーHD 要|不要|内蔵要
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray BDXL DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM VHS|保存しない
Q10.ディスク画質-不問|ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)  DVDハイビジョン記録
Q11.編集------不問|CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問|赤白黄端子 S端子 DV USB AVCHD AVCHD3D/60P MP4 SDカード  アルバムメーカー
Q13.機能------不問|番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 フォルダ CMスキップ
 音付早見(HDD・BD/DVD) 追いかけ再生 DLNA(サーバー機能/クライアント機能) PC連携
 スカパー!(HD)連動録画 HDD内レート変換  AVC録画時音声無劣化記録  簡略化リモコン
 自動チャプタ 番組持出し(PSP・携帯・VGA画質・ワンセグ画質) i.Link-TS 他
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等

最◆本当に必要な機能以外は必ず削除して妥協できるものは(妥協可)と添えること。
重◆そうしないと該当機種が無くなるので。
要◆よく分からない機能は>>2-10あたりやまとめサイトで吟味すること。

★前スレ
HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 113 初心者歓迎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350401522/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 20:40:12.08 ID:ypROy3dL0
前スレ5/31で終了、その後誰も次スレを立てないようなので。
自分この手の機械については素人です。
でも、自分が以前お世話になったこのスレが消えるのも悲しいので立てました。
前スレのような細かいテンプレは恐ろしくてとても書けません。
詳しい方、テンプレ継続お願いします。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 03:56:46.66 ID:mW7robxd0
ロム専だがありがたい。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 23:15:18.82 ID:DXhk+Mw4P
よろしくお願いします。

Q01.予算------〜7万円
Q02.購入時期--1ヶ月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---BRAVIA KDL-32S2500
Q06.地/衛星デジ-CATVセットトップボックス[Pioneer BD-V301J] 経由
Q07.HDD容量--500GB  +外付けHDD不要
Q08.同時録画--不問 スカパーHD 不要
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------ メール予約  CMスキップ 自動チャプタ 番組持出し(iphone)
Q14.その他---レコーダーは初めて。主にiphoneで視聴するのに使いたい。
なので、iphoneに無線で飛ばせるものがあればいいなあと思っている。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 23:42:05.55 ID:L9I775750
確認
・受けはアイフォーン限定ですか、バージョン等はどうなっていますか
・持ち出しとは動画ファイルを端末に移動(コピーもしくはムーブ)して任意の場所で任意のタイミングで見ることですか
・↑でなく、Wi-fi等で家庭内LANで映すことができればok、ということではありませんか

参考URL
http://www.sony.jp/bd/multidevice/index.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 08:11:20.25 ID:9E2lTktA0
Q01.予算------安い方がありがたい 中古も可
Q02.購入時期--いつでもOK
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---SHARP AQUOS LC-32DS5
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--300GB  +外付けHDD不要
Q08.同時録画--不問 スカパーHD どちらでも可
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット 分割 結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ(妥協可) 
Q14.その他---torneを所有してますがBSCSが録画できないため何か安い物で探してます。
          nasneだと編集ができないからできれば編集できる物で探してます。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 09:36:08.27 ID:h7nm1VeSP
>>5
iphone5でOSは6.1.4です。
とりあえず今はiphoneしか持ち運びするデバイスがないので。
録画したものをiphoneに入れて、外出中に見れるようにしたいです。

というか、参考を見ましたが、ソニーできるんですね。
PSPとかに簡単に移せるのならともかく、iphoneもできるとは思わなかった。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 22:08:48.30 ID:dY2kfr2/0
>>1,2
ありがとう
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:18:53.64 ID:AyWeHzQD0
どうかよろしくお願いします

Q01.予算------3.5〜5万円(なるべく抑えたい)
Q02.購入時期--今月中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---HDMI対応PCディスプレイ 三菱VISEO MDT243WG
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB  +外付けHDD不要
Q08.同時録画--2番組 スカパーHD不要
Q09.保存ディスク-Blu-ray BDXL DVD-R/R-DL
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------フォルダ CMスキップ 追いかけ再生 PC連携(妥協可) ネット接続による時計調整
Q14.その他----地デジ放送アニメの視聴と録画が目的、BSCSスカパーは不要。
           今HDD/DVDレコーダーを使っていますが(東芝RD-R100)、DVDに録画すると
           画質が劣化するのが嫌で、BDレコーダーを買いたいと思っています。
           PC連携は、PCで再生して静止画キャプチャするとかその程度で、
           BD経由でつなげれば無線接続などは不要です。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:51:19.58 ID:pMSwl3I50
長い上にテンプレを使わず申し訳ないですが、質問させて下さい。

録画したい番組がありBDレコーダーの購入を考えいるのですが、調べたところ録画したい番組がコピワンらしくどのレコーダーが良いのか悩んでいます。
録画した番組をレコーダー、BD、DVDにそれぞれ残したり、編集してそれをまた別のDVDに焼いたりしたいのですが、コピワンだとどれか一つ作業をして終わりになってしまいます。
そこで、「一度BDかDVD焼いたのをPCにコピーし、編集して、それを新たにBDやDVDに焼く」ということをしたいのですが、できるものなんでしょうか。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 00:09:14.15 ID:RDsK7g+n0
>>10
例えばオリジナルと編集後の2つ残したいということ?
それをできなくしてるのがコピ1
できなくもないがそれはPC板で

レコでやるなら同じ番組を2個録画するか2台買うか
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 11:02:13.46 ID:BYKBoJuO0
wowowからの圧力で、最新前後ダブルチューナー以上搭載機から、同一番組を二つ三つ録画って
出来なくなってたんだったか?、有料系でレコ二台体制の場合には、契約済み天下りカード複数枚必要だし
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 12:00:08.74 ID:4yW5vVfA0
できないと言われてるのは番組予約の重複であって
同番組を時刻指定等で録れば平気

パナスレではこうなってるみたいだけど全社そうなのかは知りません
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 13:06:04.67 ID:K84NF92C0
東芝のX9世代(2009年機)で普通にスカパーe2無料放送W録画してたけど、(1個は念の為のバックアップ)
いまはそんなのがあるのかー
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 08:43:47.06 ID:NrceP8SW0
最新パナレコは時間指定しない限り、番組表からの二重録りは出来ないらしいが
パナが仕様変更したって事は、wowowも他社に言いやすいだろうな
パナさんはこんなぐあいに変更してくれましたが・・って
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 23:56:41.91 ID:GhlGf+6hO
ピンポイントで聞きたい特にテンプレ必要の無い質問は、テンプレ不要でOKと思うの
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 18:40:31.96 ID:HXkhB0Pi0
初めて外付けHDDの購入を検討しています。
要領は1TBのものにしようと思ってるのですが、ポータブルかacアダプタからの給電のものと悩んでます、アドバイスお願いします…
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 19:22:21.99 ID:9nqK9Bzt0
ここを「HDD」 + 「BD/DVDレコーダー」スレだと思っている人がまた……
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 22:49:25.13 ID:TEKBD+aN0
スレタイにもうHDDやDVDの文字はいらんかもな
それらは当たり前にあるんだし
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 22:52:42.37 ID:fh7j3S/G0
>>17
五月蝿いから止めとけ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 13:27:58.47 ID:7B0DFD6e0
Q01.予算------5〜7万円
Q02.購入時期--3週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---パナソニックTH-P42S2
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB〜1TB
Q08.同時録画--2番組

SONYのハンディカムで録画した映像の編集と、ドラマやアニメの録りためを就寝前にiPadで視聴に使用したいと考えています。
夏の番組に間に合わせたいと思いますのでよろしくお願いします。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 13:32:17.69 ID:/devgSuJ0
>>21
バナの750は6万台で買えるからそれ買え
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 18:33:37.83 ID:biglL5b20
>>21
カムがどういう機種かだが
http://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/bdz-ew500/
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ET1000/feature_9.html

アクセスポイント(無線LANルーター)は推奨品または同等品以上がお勧め
http://www.sony.jp/watch/
http://www.sony.jp/bd/multidevice/index.html
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:lt1ppAxB0
>>23
いろいろリンクしていただき勉強になりました。
ハンディカムはHDR-CX590Vです。

ハンディカムとの相性からソニーで
選ぼうと思います。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:L2vSCFE0O
リサイクルショップにアナログのHDD/DVDレコーダーが安価で売ってるんですが
現在楽録にHDDで番組を録画した番組や映画などをDVDの盤にしたいと思うんですが
アナログDVDレコーダーで出来ますか?
それともデジタルのDVDやBDレコーダーじゃないとダメでしょうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:0AhgAZWI0
>>25
何処から来た宇宙人ですか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:PTy+xH0i0
>>25
アナログのレコの意味がわからないのだが、型番くらい書いてくれないと
地デジ対応でないレコということかな
それと楽録の型番とケーブル会社も

楽録に赤白黄のアナログ出力があったとしても
受け側が古いとコピーガードの関係で受け付けない可能性は高い
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:yMsm/9SsO
>>27
地デジ対応ではないものです
楽録の説明書には、録画機器にはコピーアットワンスでコピーされ
元の方は削除されると書いてあったのですが
当然デジタルの録画機器の事だと思うので、地デジ対応ではない古いレコーダーはどうなのかと思いまして
説明書には、番組によってはコピーも出来ない物もありますと書いてあったのでそうであれば仕方がないのですが
やはりデジタルのレコーダーを買った方が無難ですかね?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:7WgUyxD60
>>28
楽録のアナログダビング対応はどうなっているの?
対応しているの?

楽録のアナログダビング出力が可であるのが前提だが、たいていの
アナログのHDD/DVDレコーダーなら可能だろう。
一部には不可の機種もあるので対応した機種かどうかの確認は必要。


まぁ、
地デジのアナログダビングだったら
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YTITJgBg0
>>28
デジタルでも古いのはだめな場合がある
iLINKがあればそれ対応機種で
ディスクはCPRM対応が必要
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:7WgUyxD60
それから、アナログダビングは、コピー元がダビング10のタイトルでないと駄目。
(コピー元がコピーワンスは不可)

ダビング先(アナログのHDD/DVDレコーダー)では、コピーワンスになる。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:7WgUyxD60
>>28
CPRMメディアの対応がどのDVDメディアに対応しているのか、時代によって変わってきている。
また、DVD規格に関してメーカー間の争いもあった。

HDD/DVDレコーダーのメーカーや発売時期によって
DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM
いずれのDVDメディアに対応しているのかどうかは様々。
DVD-RAM以外保存ができない。
逆に
DVD-RWしか保存ができない。
というのもある。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:J+m+1hB1O
録画一覧のサムネイルが静止画ではなく、音声付きの動画で再生される
BDレコーダーを販売しているメーカーはありますか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+SdNYzYm0
>>33
スカパーブレミアムのチューナー320p
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:P3vzdjRr0
>>28
アナログはやめておいた方が無難
できなかった場合設定でどうこうできるようになる問題ではない
つまり即ゴミ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:GiVMuFRuO
>>33
シャープのAQUOS BD
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:0WM/Yd6JO
>>28です
皆さんアドバイスありがとうございます
中古で安くても、やはりアナログのはやめておきます
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:rtjg131I0
名古屋地区に住んでいるのですが、シーン検索機能が強いのは
ミモーラとTime onどちらでしょうか?
DMR-BXT3000かREGZA Z7のどちらを買うか迷っています。

調べて見ると、ミモーラはローカル番組には対応できていないのと、CM検索がやや弱そうな感じです。
Time onはどうなのか気になります。
用途は、気になるシーンをなるべく穴なく検索して見れればいいです。保存や編集などは全くするつもりはありません。

よろしくお願いします。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:KhrLenuh0
BDレコーダーのプレイヤーとしての画質の違い
例えばSONYのEW500とET1000では値段なりの差はあるでしょうか?
録画機能に関してはEW500で満足なのですが、プレイヤーとしても頻繁に使用するため
どちらの機種にするか迷っています
テレビは37Z9000を使用しています
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Yl41SOChP
ソニー製のブルーレイレコーダー

BDZーRX50
BDZーRX55
BDZーAT750w

を持ってます。
赤、白、黄色のコードを使わないで、jcomからの録画は出来ませんでしょうか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Da0twbrXP
>>40
無理ですねえ、パナソニックならSTB次第で複数の手段があるけどね
お金が掛かりすぎるけどjcomからブルーレイ付きのを借りるのが手っ取り早いでしょう
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Da0twbrXP
訂正
AT750WならLAN接続で録画が可能になります
ただしSTBが対応してないと無理ですが
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Da0twbrXP
と言うわけで既に契約済みならSTBの型番が判らないと可否も判らないと
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:QcvvlHEm0
スレチかもしれないのですがBDがうまく再生されなくなってしまったので
いくつか質問をしたいのですがこのスレで質問しても大丈夫でしょうか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Yl41SOChP
>>41
>>42
やっぱり無理ですか。それならアンテナは外せないなあ。
ところでSTBって何ですか?

取り敢えずぐぐってみます。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xrt1YLeOP
>>41,42,43
stbはチューナーのことですね。
型番がわかれば録画の可否がわかるのでしょうか?

J ーCOMに電話してチャンネル自動録画について聞いて見ました。
ソニー製以外のレコーダーならi動作 確認が取れていて、 iLINK接続での録画は可能だそうです。

ソニー 製は動作確認ができていないそうです。
どうなんでしょう?型番がわかれば自動録画の可否も分かるのでしょうか?

あと自分が持ってるレコーダーは外部入力からの録画設定ってできましたっけ?
説明書をひっぱりださないとなあ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xrt1YLeOP
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280662/SortID=14247243/

どうやらソニー製のレコーダーはiKINKの企画が違うので、録画はできないようです。
残念。買い換えるしかなだそうだ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ih5dzJIVP
>>46
ソニーのレコはiLinkは無いので@Link接続自体が無理です
@Linkは難儀な規格なんでレコをSTB占有ぐらいにしないと
危なっかしくて使ってられないですし

LANでなら可能のようですけど対応STBが必須なんで
STBの交換とかが必要な場合があります

既に契約してるならプランの見直しとかも考えたほうが良いかもですね
いっそうのことブルーレイ付(出費が増えるが)きにしたほうがとも
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xrt1YLeOP
性格的に気になったら寝られなくなるタイプなのでして…


貼り付けた写真の画質が悪くてすいみません。どうしても現在使ってるソニー製レコーダーで録画したいのなら、写真1のように日時予約をしないといけないのですね?

写真1
http://i.imgur.com/rcVjbRI.jpg

で、録画する番組情報は写真2の番組名をコピペして、写真1のように貼り付けると。

写真2
http://i.imgur.com/3LnmECZ.jpg

写真3
http://i.imgur.com/mCkhZbQ.jpg


なんかめんどくさいなあ。もしよかったら、ソニー以外の他メーカーでJCOM製のチューナー(STB)に対応してるお勧めレコーダーがあったらおしえてください。

また、ソニー製でもLAN接続での録画が可能とありますか、どういう事なのか、どなたか教えて下さい。

気になって夜も眠れない。


>>48
教えて下さった人と同一人物ですか?
ありがとうございます。

自分の750WはLAN録画には対応してないようです。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ih5dzJIVP
夜も眠れなくなるような人だと録画機に接続するのより
ブルーレイHDR(HDD+ブルーレイ付き)に
契約変更したほうが良いかもしれませんね

ただしブルーレイHDRですと当たり外れがあって(契約時に機種が選べない)
パナソニック製のが回ってくればUSBHDDが増設できない世代の
W録DIGA相当ですが使いやすく、お部屋ジャンプリンクに対応していて当たりですけど
パイオニア製のですと基本操作の段階でかなり微妙な機種のようです

自分の場合は去年にJ:COM との契約変更というか既にしている契約に追加して
パナソニック製ブルーレイHDRを使ってるけど(ケーブルが二重契約)
通常はパイオニア製を優先して回すらしく機種指定は出来ないんだけど
既に使ってるDIGAとのリンクを必須条件で交渉したら何とかOK出まして(二重契約が有利な交渉材料だったかも)
パナソニック製が回ってきました(パイオニアのはリンクは無理なようです)
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ih5dzJIVP
っと、ここまでは微妙にスレ違いなんで本題は
STBと組み合わせるの前提なら考えられる全ての方式に対応し
CSで良くある長時間連続放送とか考慮すると
録画中やダビング中などの動作中の使用制限が少なく平行した作業がし易い
パナソニック製のレコーダーが最も適してるでしょう

自分の場合ですと二重契約の内一つはHDR(HDD付きのSTB)でして
LANには対応してなくiLinkまでのでDIGAに接続して使ってます
iLinkは接続が難儀なんでHDRもしくはレコの電源を切ると録画が切れちゃうとか
HDRに録画済みの番組をレコに転送すると最初の数秒が切れるとか(反応が遅いレコだと十秒以上とか)
好んで選ぶ方式じゃないけどね(契約時はレコ持ってなかったんで)

それとiLinkでSTBとレコを繋ぐ場合はコピ1(実際はムーブ)の番組の場合は問題無いけど
BSのダビ10の番組もコピ1で録画されちゃうんで
BSのダビ10の番組はHDR(HDD付きのSTB)に録画してから転送が良いでしょう(頭切れの問題が残るが対策は可能)

LAN接続は経験がないんでアドバイスは出来ないとの事でご了承願います
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ih5dzJIVP
STBに繋ぐ前提でレコを選ぶ指標としては、録画中の動作制限とかを考慮するとW録以上
最近はCSもHD放送が増えてるんで、HDDが大容量か後から容易に再変換出来る機種が望ましい

DMR-BWT530/550あたりを最低条件にしたパナソニック製が望ましいでしょかね
パナソニック製の30系以降は変換速度が速い上にBDに変換ダビング中でも他の作業(30系以前のでも可)が出来ますし
後から変換とか録画の合間の電源が切れてるときに自動で再変換(30系以前のでも可)も可能ですし
30系ですとアナログ出力(コンポジット)が残ってるので古いTVに繋げられるメリットが
50系ですとアナログ出力は撤廃ですが変換速度が更に向上してます

自分の場合ですと平行動作や容量、他のDIGAとのリンク性能を考慮して
STB(HDR)で占有にするにはオーバースペック過ぎますが最新のBZT750を当ててますが
これは更に上位のBZT830も地デジ用に使ってて環境に余裕(他にもレコあり)があるからですけど
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xrt1YLeOP
>>50,51,52
ありがとうございます。
ソニー製ではどう使用もない事がわかりました。


あ〜。ストレスがたまる〜。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7Z0T4SaY0
>>53
根本から迷わせて申し訳ないが
NTTのフレッツテレビや、パラボラアンテナ付けてスカパーとかだめなの?
CATVでないとやってない番組があるとか、ネットがらみとか?

それができれば何も悩むことないし、楽だし、レコーダーも何でもいいし
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YUD8i3Mj0
Blu-rayレコーダーで
今でしょ
な機種はなんですか?

特に高機能は求めませんが、それなりの性能でコストパフォーマンス重視です
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ppOkc/T10
このスレを見ていながら「万人に当てはまるベストバイがない」ことがわからないような人は
なにも買わないのがベストだと思います
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JJ+MqrNo0
>>55
パナソニックの750最強
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:I4yI4A7wO
>>55
今お買い得なのは在庫投げ売り処分状態のPanasonic BZT-830だな
BZT-750に15000円程度上乗せした価格で買える
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:5A3/lpVKP
>>57-58
どっちもコスパが高すぎて他社泣かせですよね(両方持ってる)
とは言っても対抗馬はソニーのET2000ぐらいしかないけど(上位のEX3000は価格帯が違いすぎるし)
今買うならスペック差は僅差だし大容量でアナログ出力端子が残ってる830でしょうかね
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:5A3/lpVKP
ただし頭切れの問題(あっても数フレーム程度で判別が困難)があるから気にしすぎる人には向かないが
そういう人にはソニーが安全パイだが今のラインナップだと
モデルごとのスペック差がありすぎてET2000ぐらいしか選択はないし(パナは下位でも同時録画数以外の差は僅差)
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:/pn/jQhg0
コスパよりその人、家族に合った使い勝手のほうが重要かと
そもそも55にとってのパフォってなんだよ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:lYw9RDTH0
テンプレに従わないで適当な質問しておいてレス返ししない奴は、只の荒らしだな。w
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:nFpLS5060
>今でしょ
>な機種

(゚∀゚)_旦~~  東芝レグザサーバーDBR-M490
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:HlMYVERg0
暇があれば回答お願いいたします。

Q01.予算------6万円前後
Q02.購入時期--一ヶ月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---REGZA
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB  +外付けHDD要
Q08.同時録画--2番組
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------キーワード自動録画 メール予約 CMスキップ
Q14.その他----貯めて観るほうなのでHDD拡張は必須、出張等で10日以上家を空ける事が多いため
          外からスマホで予約が出来る機能があると有り難いです。
          編集はほとんどする事はないのでCMカットは必須ではありません。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:oPNSjfC90
>>64
東芝Z310かソニーEW500、予算的にその上の機種でも

・キーワード自動録画
東芝かソニー、どちらもいい

・HDD拡張
HDDの種類多いことで東芝かソニー、
東芝は更に4台同時接続可能(動作の安定度は詳しく知らんので東芝スレで)

・外から予約

東芝はメールを送る方式で、オプションを使うとやや ややこしい
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/network.html

ソニーはEPGから選ぶ方式
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW500/feature_1.html#L2_120

スマホならソニー

機種が不明だけど出張に持ち出し機能も便利かも
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
http://www.sony.jp/bd/multidevice/index.html
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:MI/h3XOb0
>>65
こんな遅い時間に回答ありがとうございます。
価格的にはもう少しHDDに余裕のある機種でもイケそうですね。
週末に時間を取ってもう少し精査してから本格的に購入を検討しようと思います。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:IYfRaWfY0
>>66
BDはパナソニックしかありえない
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:thICBxf00
初心者に注意喚起もしないで東芝薦める奴は信用出来んなw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:pZDr5V6C0
63のことならテンプレ無視に対するあしらいの定番だから気にすんな

「半年ROMってろ」より半歩意地悪なだけ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:oPNSjfC90
>>68
いつの話だよ
自分ですりゃいいのに、できないだろうが
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:2+g/mUMS0
>>64
SONYで外3HD
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ejMGvG66P
>>66
パナはお部屋ジャンプリンクやお引越しダビングで他社よりアドバンテージがあるからね
一台だけなら兎も角、複数台で連携させると効率的にBD焼きや書き戻しが出来るしね
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:iVgKunosO
REGZAのTV内蔵HDDからの録画の移行だと東芝機しか選択肢が無いんだろ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:i9ezvzFe0
パナ>>>>>他社でしょ普通
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:rGyYRrY+0
質問者の求めてない宣伝ばかりだな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NiYmG3We0
頭切れるパナだけは死んでも嫌だな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:iVgKunosO
全体が切れる東芝より?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:khZJFWPiP
ぶっちゃけパナ使いはは複数台連携がしやすい環境が整いつつあるから
大事な録画は他機も併用がデフォでしょ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:gZ1AiMqKO
頭切れ問題は録画開始時間を1分早めてやれば完全回避できるけど、ランダムで録画不実行になる現象は回避のしようがないからなw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:BYLkZ7vg0
SONYテレビならレコーダーもSONYにしないと意味がないのは事実。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:05ii0ExCO
じゃあ他社レコ買ったらTVを買い換えるわけか
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:iFdAmyZW0
>>79
やればって簡単に言うが一々そんなことやってられんだろ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ky8lXnpFP
おかしなあいつもんでゴメン。
Jリーグの生中継以外はJ-COMとスカパーって変わらないよね?

スカパーは基本チャンネルしか見ないけど、それならJ-COMでも全て見られるよね。

ソニーのブルーレイレコーダーしか持ってないけど、LANケーブルせ接続すればDRが画質で録画出来るかわからないけど、何とかなりそうだ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ky8lXnpFP
>>54
家がJCOMを入れることになったんです。ついでにスマートバリューにはいれるしね。

余裕ができたらILINKのついてるパナソニックかパイオニアのBDをかって、もう一台ソニーのBDを買って、パナソニックかパイオニアではJCOM見て、ソニー製ではJリーグMAX契約して、Jリーグを楽しもうかしらん。




質問ばかりですみません。

パイオニアとパナソニックはソニーのレコーダーみたいに、おまかせ録画ていって、ユーザーの好みの番組を選別してくれる機能はある?

iPad、iPhoneに転送して見ることは出来るの?
放送中の番組をiPad、iPhoneで見ることは出来るの?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:aF3lgDnE0
>>84
STBをこの機種にできないの?

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ET1000/feature_7.html
CATV LAN録画

■対応のCATVをハイビジョン録画
ケーブルテレビセットトップボックス (ケーブルテレビチューナー)(*1)をLANケーブルで接続することにより、ケーブルテレビセットトップボックスの番組表と連動したハイビジョンでの高画質録画が可能になります(*2)。

対象機種:パイオニア製品 「BD-V301」、「BD-V371」、「BD-V371L」(2011年7時点)
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:k1wZGlD2P
>>84
たしかSTBとLAN接続だと1番組しかレコに録画出来なかった筈
HDR(HDD付きのSTB)を使えば2番組まではいけるが
空いてる時間にLANで移すのは結構な手間

残すの前提ならブルレーイHDRを選択するのも手かと
ただレコとしてはUSBHDDの増設が出来なかったり
容量が500G程度しかなかったりと
最新のレコより劣る部分もあるけどね

問題はパナソニックとパイオニア製があって
機種を選ぶ事が出来なくて
パナソニックを引き当てれば当たりだけど(ほぼDIGAでDLNAも対応)
パイオニアが回ってきた場合結構難儀らしい(シャープ製とか)
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:O5w2/Zq70
ケーブルからスカパープレミアムに変えた俺が通ります
ケーブエウはめんどくさい
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:pJrBb6St0
>>87
だな >>54
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xhSc+850P
>>85
サンキュー
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xhSc+850P
>>86
どの辺りが難儀なの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eTyNQeNjP
>>85
ヒューマックスのSTBだった。後は営業と話すあってくれだって。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:NqJH5c3vP
自分の場合はパナのTZ-BDT910使いですけど、J:COMのブルーレイHDRの評判を調べると
πをパナに換えさせたとかが散見されますね(逆は無かった)
πはその実#製だったりするから、簡単操作では他社を上回るDIGAがベースのTZ-BDT910と比べると
パイのは操作性に劣ったりとかあるかもね


手持ちのDIGA(BZT710以降)とTZ-BDT910を比べるとDIGAとほぼ同じ手順で予約や操作が出来ますし
USBHDDに対応してないのと編集作業は(元々DIGAは得意ではない)結合には対応しないぐらいで
その他のスペック面ではW録DIGAとほぼ同じですし、難点の頭切れもあって完璧とは言えないが
パイのブルーレイHDRでは不可能な、DLNA(お部屋ジャンプリンク)にも対応してますから
他のレコとの連携は容易く録画中とかの動作中でもなければ
録画済み番組や放送転送とかで他の部屋のレコやTVからも観る事も可能と機能性も高い


自分の場合ですとリビングにTZ-BDT910置いてLANを無線化し
二階の自室の機器はHUBを介したりして有線で繋いでるけど(偶然だが全てBUFFALO製品で統一)
自室でお部屋ジャンプリンクで録画済みや放送中の番組を観たりもできるし(全部無線だとBSは無理で地デジ相当でも厳しい)


パナは高機能すぎて比べるとパイは不利という面がある上に供給時期はパイの新型が後だけに
πのからパナに換えさせた使用者にとっては直接比較出来るだけに厳しい目がというわけで
πのブルーレイHDRの評判はこのあたりで形成されてるのかもね
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:NqJH5c3vP
>>90へのレスでした
現在、J:COMではπを供給でパナは新規では対応してなく保守用で在庫してるのみらしいですね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:G2oeI/1m0
>>92
なげースカパーに変えろ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ULmIA3Ek0
Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--4週以内(妥協可)
Q03.使用者----個人
Q05.接続TV.---ハイビジョン[panasonic、TH-L32X3]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB以上  +外付けHDD(妥協可)
Q08.同時録画--2番組
Q09.保存ディスク--DVD-R/R-DL
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-赤白黄端子(妥協可)
Q13.機能------不問|番組追跡、フォルダ(アイコン等による分類でも可)、
音付早見(HDD)(妥協可)、追いかけ再生(妥協可)、HDD内レート変換 (妥協可)
Q14.その他----現在DIGA XP12とVIERA+外付HDDで2番組を録画していたが、
外付HDD故障の為、BDレコーダーの購入を検討。
XP12は5年間使用したため、故障後の後継にもなる機種を探しています。
東芝機はAVCREC対応ですが、XP12で焼いたディスクが再生できるのでしょうか。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:loBhXCCP0
わざわざ動作の鈍い東芝機を検討する必要があるとは思えんから、素直にパナのBWT650(1TB)で
良いんじゃない。
ネット通販で¥45000位で動作サクサクだし、内蔵HDD容量1TBで外付けHDD可能という事でコ
ストパフォーマンスも十分満足出来るレベルだよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:n43wlKX40
>>95
AVCREC対応の機種なら、東芝機でも再生できるでしょ。

【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1199869568/l50
9895:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:336f4oNZ0
>>96 >>97
アドバイスありがとうございます。
同程度の価格で若干前機種がありそうなので、
630か650のどちらかに決めます。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:T+ubp78uP
>>84です。色々相談に乗ってくれてありがとう。

工事は金曜日に終わったんですが、J-COMのSTBが使いづらいということで、撤去する事になりました。

撤去費用が6,000円と幾らかかかるそうです。
ココに三日は振り回されっぱなしで、本当に参った。

また快適なスカパーの環境に戻れそうです。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:T+ubp78uP
>>99
補足で使いずと言ったのは81歳の父です。
本当に振り回された三日間でした。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:4w/7i2rL0
>>100
81歳でなくても当然の結果だな
3日は無駄になったかもしれないが研修期間だったと思えば
スマホがらみに釣られて今後ずっと無駄な時間を費やすよりいい
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Grc1Kt+w0
承知だと思うが念の為
AVCRECはファイナライズしていないと他社レコで再生出来ない場合があるよ
東芝系は初期化時BDAV方式って表示されているぐらい(ファイナライズ後はパナでも再生可)
パナレコのAVCREC未ファイナライズを東芝で再生出来なかったし、無論ファイナライズ後は再生可能
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:EbxCxoSE0
>>102
それは気がつかなかったな。
DVD-RAMでパナで焼く、東芝で再生という使い方をしていたためか。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:EbxCxoSE0
ちなみにパナで焼いたAVCRECのDVD-RAM、東芝の見るナビで見るとDVD-RAM(BDAV)
と表示される。
ディスク情報では記録フォーマット:BDAVフォーマットと表示される。

DVD-RはAVCRECで作製したことがないのでわからない。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:kkz+bYI9P
ソニーのブルーレイレコーダーは次の新製品が出るのは来年二月になるんだっけ?
みんな1TBと2TBの一万ちょっとの価格差はどう考える?
AT750の500だと正直たたりない。

1TBだと助かるけど,2TBだとDRで録画する機会が増えそうだし。

あとは購入時期だなあ。値段が多少高くても時期モデルまで待ても良いかなあ。




>>101
81歳は俺が絶対に出さないおかしな画面まで出して面食らった。
その度に呼ばれて、自分もメンタルの病気道だからものすごくストレスがたまった。

支払いも電話と合わせて月1.5万まで行っちゃう。内訳は160Mのネットに加えて、STB2台(最初はさんだいだっったけど、一台撤去))でー、一台はブルーレイ付きで、スターチャンネルもつけるから、月1.5万を超える。

ちょっと高杉だった。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:mSAf8KWa0
外付けHDDも利用出来るから、コストパフォーマンス的に1TBあれば十分だと思うよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ZrWgsq6GO
>>105
外付けHDDは内蔵より利用制限多いし1万程度の差なら2TB選んだ方が後悔は少ないかと
実際、俺はパナレコだけど2TBのBZT-750より16K高い3TBの830選んだし
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:mhHekHri0
東芝RD-X8を使っているのですが、容量不足気味になってきたので
外付けHDDに逃がせられる機種に買い替えを検討中

Q01.予算------7万円
Q02.購入時期--いいのがあればすぐに
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---パナ プラズマビエラ
Q06.地/衛星デジ-フレッツTV ルーター経由
Q07.HDD容量--1TB以上  +外付けHDD要
Q08.同時録画--2番組以上 スカパーもみます
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ 音付早見(HDD) 追いかけ再生
Q14.その他----ドラマやらアニメやらですぐにHDDがいっぱいになるのでやむなく消していますが
外付けHDDに遺せるなら残したい。

RD-X8の不満
レスポンスがいまいちなのでサクサク動いてほしい(とくに一覧表示が死ぬほど遅い)
画質にはこだわらないのにW録になるとTS画質になるので容量が圧迫されがちなので
低画質でいいのでとりまくりたい。

質問 外付けHDDに移動した番組もストレスなく操作してみることが出来るんですよね?
なにか縛りとかできるものなんでしょうか。

よろしくおねがいします
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:nb3oIsJe0
>>108
屋根のアンテナオンリユーザーにとっては、フレッツTVの制約自体が
良くわからんのだが、TSで録画できるということはレコーダー内蔵のチューナー
で録画できるということなのか?

いずれにしろ、レコーダー内蔵のHDD容量は多いほど良いよ。

RD-X9,BZT810,Z260と使ってきたが、内蔵HDDに録画して、定期的に外付けHDDへ
移動して保存という使い方をしている。

何が縛りと感じるかは使い方によるかな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:OeXIbYSO0
SONY信者いるが騙されないように
BDはバナソニック
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:fe6gxkmq0
東芝のRD-BZ710使用者です。
スカパーをSDからHDに変更したんですが、iLINKで録画したらavcになってしまい、
レート変換ダビングができませんでした。
で、スカパーHDで録画→レート変換ダビングできる機種をと考え、
ソニーのBDZ-E500を候補にしてるんですが、
これはスカパーHDのレート変換ダビングはできますか?
また、他の機種でおすすめはないでしょうか。

どうぞろよろしくお願いします。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:OeXIbYSO0
>>111
また失敗するね
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:eWqB/Nt+0
>>108
X8そんな遅かったっけ?空きが少なくてそうなってるのかな
もちろんフレッツTVならどのメーカ、どの機種でもOK

キーワード自動録画でX8とほぼ同等はソニーのみ

フォルダ機能は今の東芝はなくなってしまい
パナ・ソニーでグループ分け機能があるだけ
家族共用だと、フォルダ的使い方ならソニー、メニューカスタマイズはパナ

外付HDDの操作反応は若干タイムラグが多いかなというくらい
縛りは上の人の通り

ソニーの場合低画質だとEWは画質落ちが多いので必ずETで

ざっと見ただけだが東芝新レコでネットdeダビングは
「X8はダビング先としてのみ」と記載
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:34Y+2rzT0
>>108
制約も反応も難が多かったRD-Xシリーズ比今時の
SONY松下SHARPに乗り換えたら制約の少なさと体感凄く早く感じると思うよ
W録以上の制約も激減している、他社を買い足した場合
1/20スキップやタイム東芝風タイムバーゴミ箱鍵付HDDVDなどは諦めるしかないが
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:fo3TkXaf0
すいません質問させて下さい

TS録画したのをDLNAでタブレットにAVCにリアルタイム圧縮送信できるのを
探しているのですが、出来るのははSONYだけですか?

>>113にEWよりETの方が綺麗と書いていますが
発売時期が同じでもAVC録画の画質が違うのですか?
116108:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:FB8gABCS0
108です
アドバイスありがとうございます。

東芝へのこだわりはなかった(というか他のメーカー知らない)ので参考になりました。
今はフォルダ機能ないんですか。あってあたりまえな感覚なので驚きです。
ならばソニーET2000あたりになるのかなあと思いました。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:eWqB/Nt+0
>>115

>タブレットに

REGZA。それ以外のアンドロイドやiPadでできるかは?

>EWよりETの方が綺麗

インテリジェントエンコーダーの有無
詳しくは公式で

画質オタでもない俺が見ても32V前後で明らかに全然違う…
と言いたいがソニースレで違いがわからない人もいたw
見比べてないだけだと思うが

EX/ETだと同じ画質でも下のモードで録画できるからHDD節約に
DRのみならEWでもいいだろうが>>108さんのような使い方や予算ならEX/ETがお勧め
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:eWqB/Nt+0
>>116
>あってあたりまえな感覚なので驚き

だよね。当時の東芝も他社も散々使ってるが俺も理解しがたい

ソニーではマークをフォルダ代わりにしてる
予約時にマーク(29種、名称変更可能)を指定、
録画一覧でマークごとのフォルダになる
あるマークをゴミ箱にしてる。一発削除可能

後にマークを変えれば実質フォルダ移動になるが
フォルダ内複数を一度で他のマーク(フォルダ)に替えることは不可能

マークのフォルダ内で更に勝手に番組名ごとにフォルダ分けされてしまうのも難点

パナはラベル(6種、名称変更可能)、と別におまとめ機能
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:SRg3xKnd0
東芝純正時代のRD系統は、何かとメーカー固有機能が多いからなぁ
慣れてくるとそれが当たり前に感じるのも判るよ
ネットワーク組んでたらTS(DR)無編集をLAN送信コピー出来るのも未だ東芝系だけだし
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:L3EcgCtKO
店で4〜5万出して長期無料保証付きのBDレコーダーを買うか、オークションで2万位で安く買うかで悩んでいます
アドバイスお願いします
それと、前日とかに見逃した番組でも後から観れる機能が付いたBDレコーダーありますか?
あれば大体の値段を教えていただけると助かります
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:wtmSm2e70
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:gNlaR8wO0
>>120
レコーダーはHDDやディスクドライブがどの位劣化しているか判断が付かないから、オクの中古は
止めた方が良いよ。
ネット通販で保険会社の長期保証を付けられる最安値のショップで買うのが、一番CPが高い。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:nrKiQ3T20
この質問者さんは

シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359585427/841
ですが、このスレを遡って

ID:zgbBNdSoO
ID:4Y/hpoJSO

と同一人物なのでは

この状況で「オクで」と発想するんだからマジ貧乏と思われます
あるいは釣り
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:L3EcgCtKO
>>121>>122
ありがとうございました
参考にさせていただきます
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:DDdlmTf90
Q01.予算------4万位までに抑えたい
Q02.購入時期--1月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---三菱LCD-32MX10
Q06.地/衛星デジ-直接受信
Q07.HDD容量--不問
Q08.同時録画--2番組以上 スカパーHD不要
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----TV側のチューナーは使わない予定です。
あまり撮り溜めしない観て消し派です。
動作がキビキビしている、番組表が見やすい、リモコンが使いやすい等を重視。
TVや壊れたチューナーのカードがあるので、オークションのカードなし品等もありです。

よろしくお願い致します。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:gNlaR8wO0
>>125
パナのBWT550(500GB)2番組同時録画 ¥36400(価格コム最安値)
動作サクサクでこの価格なら5%の長期保証料を払っても、何とか予算内に収まるよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:DgRD7xnT0
>>126
ありがとうございます。
やはり動作が機敏といえばパナといった感じでしょうか?
BWT550を第一候補でもう少し悩んでみます。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:ncLqE48e0
Q01.予算------8万円以下くらい
Q02.購入時期--急いではいません。
Q03.使用者----自分と奥さんだけ
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---東芝Z9000 42型
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--1TB〜多ければ多いほど+外付けHDD要
   (HDDの容量だけが違い、機能性能が同じなら外付けHDD付けてもいいかなと)
Q08.同時録画--2番組〜多ければ多いほど スカパーHD 要
Q09.保存ディスク-どちらかと言えばDVD
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット(ちょっと重要) サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト(これらできれば)
Q12.ム-ビ-連携- 不問
Q13.機能------スカパー!(HD)連動録画(必須) メール予約 フォルダ CMスキップ
          音付早見(HDD・BD/DVD) 追いかけ再生 PC連携(これらできれば) 
Q14.その他----東芝RD-X7を使用中です。ちょっと挙動がおかしくなってきたので、新しいレコーダーをそろそろ
          考えないとならない時期かなと。東芝のフォルダ機能がすごく好きだったのですが、なんか最近の東芝は
          この機能が無い機種が殆ど、ということで、他メーカーも含めて検討しようかと思い始めたところです。
          ・スカパーHDチューナーの番組表から直接録画が必須
          ・ブルーレイに焼くよりは、DVDに焼くことが多い(ポータブルDVD等、外に持ち出しして見るため)
          ・外付けHDDから直接DVDに焼きたい
          ・動作(電源投入後の立ち上がり含)がサクサクであれば嬉しい
          こんな感じでお願いいたします。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:B1Xldliq0
上から順に書きますが、

>    (HDDの容量だけが違い、機能性能が同じなら外付けHDD付けてもいいかなと)
外付けHDDというのは基本的に内蔵と同じには扱えません、だいたい内蔵ならば課されない制約がつくもの
なので、「合計しても内蔵2TBより安く買える『内蔵1TBプラス外付け2TB』でウマー」みたいな考え方はやめましょう

> Q08.同時録画--2番組〜多ければ多いほど スカパーHD 要
いまスカパー!プレミアムサービスのチューナーを内蔵しているのはソニーとシャープのそれぞれ一部モデルですが、
この2社はDVDにハイビジョン番組を記録できません、となると、

> Q09.保存ディスク-どちらかと言えばDVD
> Q10.ディスク画質-不問

画質不問ということですが、DVDに焼けさえすれば標準画質でもAVCRECでもかまわないしAVCREC非対応ならそれもかまわない、ということですか?

> Q13.機能------スカパー!(HD)連動録画(必須) メール予約 フォルダ CMスキップ

スカパーチューナーの型番をお願いします…といってもHDチューナーならどれでも事情は同じなのですが…HDチューナーだけですよね?
「メール予約」という機能は東芝くらいしかないはずなんですが、インターネット経由で予約できてもWebサービス等は不可でどうしても「電子メール」限定ということですか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:ncLqE48e0
>>129
長文多謝。

Q07 了解です まあヘビーユーザーではないので書いた通りで・・・あまり制限掛かる使い方はしないと思います
    ただQ14 その他に記載の通り、外付けHDDから直接DVDには焼きたいな、と。
Q08 「内蔵要」ではないですね、「要」です。パナのHR400Pを持っています。
    あれ、Q8の問いってそういう意味じゃないのかな・・・まあ察してください
Q09 焼いて、他のプレイヤーで見られれば画質は問いません
Q13 メール予約、はテンプレから取っただけですね・・・今東芝機でできているので、選択しました。
    メール予約が東芝しかできないのは初めて知りました、すみません。
    もちろんWEBでできればそれでもOKです
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:B1Xldliq0
> Q09 焼いて、他のプレイヤーで見られれば画質は問いません

その「他のプレイヤー」ですが、AVCRECに対応しているのですか?
あるいはAVCRECで焼いたものはAVCREC対応のプレイヤーで見られればそれでいいのですか?
これがノーなら標準画質にすることが必須になるので画質は不問ではなく標準画質限定ですよね
難癖つけてるわけではないです、あくまで確認
たとえばパナソニックの現行機は標準画質モードでHDDに録画できないのでアナタに薦める候補としてあまり妥当でないと思うのです
パナの新ユニフィエ機は他社に比べて明らかに速いんですけどね…
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:ncLqE48e0
>>131
再度ありがとう!

今調べたら、対応しているのと対応していないのがありますね・・・
標準画質限定、ということでOKです
そうなるとパナは自ずと消えると言うことですね・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:rqwT4B4d0
パナ現行はなしでしょう
俺は前世代しか持っていませんがソニー現行も同じくなしだと思います
東芝は2年、シャープは4年遠ざかっていますがいちおうカタログや店頭デモはチェックしているのでそこからの判断で

不満足な部分も多々あるだろうが消去法で東芝
フォルダはないしBD早見はできない(と思う)、USBHDDに標準画質は置けない(と思う)が
DBR-T360は店を選べば8万切れるはず、T350なら楽勝かと
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:NazWmIh0P
今時DVD焼き優先自体が無い罠
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:rqwT4B4d0
同感ですけど、俺も一昨年まではDVDプレイヤーで再生したいためにDVDに焼いてたから
質問者が要求していることを根本から否定したくない
「AVCREC優先」だったら再考を促したいですけど、標準画質と割り切っているなら仕方ない


俺はいまはメディアプレイヤーになるもの(携帯テレビ、携帯ゲーム機、携帯電話…)に
SDカードとかUSB接続とかLAN接続とかで移すようにしてます、DVD-R(W)はやめた
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:5242isUmP
シャープアクオスBDのタイムシフト機能が良いです。
緊急地震速報も、戻して何度も見ることができます!
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:a97vJvR40
>>128
面倒なこと抜きにこれしかないでしょ

SKP75 + HDD

フォルダ機能については上さかのぼれば書いてある
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:d1hffqIN0
>>128
新型の東芝のレグザサーバー(全CH24時間録画のたっかいやつ)だと
フナイODMだけどフォルダ復活してるので(しかも99個)
ふつうのレコも新型が出たらフォルダ復活してるのでは?とは言われてる
(フナイODMレグザで消えてた「番組情報」記録も復活してる)

>    メール予約が東芝しかできないのは初めて知りました、すみません。

いまは「スマホで操作、予約!」みたいのがブーム 東芝もそうなってる
番組持ち出しも、「DVDプレイヤーで再生」とかより
「スマホやタブレット、PCに持ち出し」ってのを使って欲しいみたい。各メーカー(東芝も)
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:NFfzZgtl0
フナイODMってパナと思っていいの?
パナなら安心して買える
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HZc5S30N0
フナイODMの中身は約2年前のパナ機だから、東芝機特有のフリーズやHDDの断片化などの動作不良は
気にしなくて良いよ。
早くパナの現行機種ベース+東芝機の編集機能・フォルダが搭載された安定&サクサク動作の夢のハイブリ
ッド機が出て欲しいね。
141128:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:xVptg1A30
>>134-135
車のナビ(パナソニック)で見る、というのがあるのよね・・・子どもの送迎で待っているときの短時間に朝ドラとか
見る習慣が付いている自分には、どうしてもDVDに焼けないとダメ、と。
確かにSDでもできそうなんだけど
パナ、ソニーの「現行機」がダメな理由てのはなんなんでしょう?
東芝機意外のことはあまり分からないw

>>138
ありがとうございます
490でしたっけ? だかにはフォルダ機能復活しているのは知ってました。
今後のレコーダも復活すると嬉しいのですが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:MBuPUbDg0
> パナ、ソニーの「現行機」がダメな理由てのはなんなんでしょう?

原則として標準画質(DVDメディアにVRで焼けるという意味)でHDDに録画できないんです

パナ現行は標準画質は直接DVDメディアに録画するか、変換しながら焼く、いずれにしても実時間かかる
http://panasonic.jp/support/bd/portal/top10/recmode_2013s.pdf
放送画質とハイビジョン画質は「ハードディスク」「ブルーレイディスク」
標準画質/DVD画質は「DVDディスクでのみ」

ソニー現行は直接録画できないので変換しながら焼くのみ
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278033473/
3つのタブを比較してください、EX3000のタブやAX2700TのタブはHDDは「HD画質」のみ
RX105のタブは(一部モデルで)「SD画質」も記録できる

最終結果としてDVDメディアにVRで焼き上げることはできるけど、
「DVDに焼くことが多い」という「アナタに薦める候補としてあまり妥当でないと思うのです」
明らかにRD-X7より使い勝手が落ちると感じられるでしょうから



> 子どもの送迎で待っているときの短時間に朝ドラとか
> 見る習慣が付いている自分には、どうしてもDVDに焼けないとダメ、と。

俺はこれをDVDメディア以外の手段での持ち出しに変えました
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:K4ItOIvE0
Q01.予算------15万円まで
Q02.購入時期--急いでいません。
Q03.使用者----自分のみ
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.--REGZA 32R1
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--できるだけ多め+外付けHDD要(外付けHDDあれば内蔵はそこそこでも)
Q08.同時録画--3番組以上 スカパーHD 不要
Q09.保存ディスク--Blu-ray、DVD-R
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ CMスキップ
 音付早見(HDD・BD/DVD) 追いかけ再生 HDD内レート変換
Q14.その他----東芝RD-X5→RD-X9と使ってきて、そろそろBlu-rayのついた録画機を、と思っています。
編集機能などは東芝に慣れていて、満足しているのですが、RD-X9のもっさりに日々イラついているので、
今回は他社も検討しようと思っています。
見て消しが多いですが、編集→Blu-rayに保存もしたいです。
よろしくお願いします。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:8I15+a8T0
パナしかないでしょ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:IE6qNcl10
俺はRD-X4→RD-XD71→RD-S502→RD-S303→RD-S304→RD-BZ810ときてますが、
これは厳しいと思います、あちら立てればこちらが立たず

BD機でもっさりしてないの、というとダントツでパナソニックの新ユニフィエ機ですが、たぶん編集機能で落第でしょう
さりとていまの東芝機じゃあフォルダすらないわけで
レグザサーバーならある意味3番組よりだいぶ多く録れるけどこれも合わなさそう

RD-X9にTSで録って編集してからパナ機にネットdeダビングってできるのかな
うちではRD-S304にTSで録ってそのままパナ機に流すというのは実際やってます
これだとパナ機の3チューナーにS304の2チューナーを足して5番組までカバーできる(と言えなくもない、ちょうどいまそうしているところ)

あと、BDの早見再生ができるのはパナだけですよね
その他も考え合わせて

東芝のほどほどのやつ+パナBZT750
これで予算内に収めるように東芝機を選定する

というのでなんとかなりませんでしょうか


あるいは「もっさりしていないこと」他一部の要素はさっぱり諦める
これだと選択肢は広がる
思い切ってソニー党に宗旨替えとか
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:erwV0q0m0
>>145
>RD-X9にTSで録って編集してからパナ機にネットdeダビングってできるのかな
編集してしまうと、タイトル単位ではダビングできません。
チャプタ単位でダビングなら可能ですが、チャプタの前後にゴミが付きますので
パナで再編集が必要です。

結局のところ、無編集まま、TSをネットdeダビングHDしてやると、パナ側の
オートチャプタ機能によりチャプタが自動付加されますので、それに基づき
パナ側で編集が必要なら編集するのが現実的です。

以上RD-X9→BW690で確かめた事ですわ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:erwV0q0m0
>Q01.予算------15万円まで
一気に、パナ、ソニー、東芝、全て揃えることも可能な予算だな。
148143:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:K4ItOIvE0
>>145
パナソニックの編集機能ってそんなに駄目なんですか、東芝が充実してるのは知っていましたが。
できれば2台ではなく、1台ですませたいのですが…。
今のX9も併用したいとは思っています。
レグザサーバーが合わないのはなぜでしょうか?

>>147
できれば1台で済ませたいです。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:zbiWGuWt0
前後左右にはスペースが確保できるんですが
上下には数ミリしかスペースがないような場所にレコーダー設置するのは
排熱に関して問題ありますかね?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:erwV0q0m0
>>148
パナには、プレイリストがない。
プレイリスト編集が使えない状態で編集することを想像すると良い。
CM部分をカットするくらいの通常の編集であれば特に問題はない。

「購入時期--急いでいません」なら、次の東芝の新機種を待った方が良い。
フォルダ機能が復活するかどうかと録画済みタイトルにも番組説明が付くかどうか
が購入に値するかどうかのポイントになる。
151143:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:K4ItOIvE0
>>150
ありがとうございます。
パナソニック、プレイリスト無いんですか。
それほどディープな編集をする訳ではありませんが、プレイリストは頻用しますのでパナは無しですかね。
レグザサーバーはフォルダがあるようですが、どうなんでしょうか?
やっぱり、もっさりなんでしょうか。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:IE6qNcl10
> パナソニックの編集機能ってそんなに駄目なんですか

地上波のCMを切って詰める程度の編集ならまだいいんですが、
・フレーム単位が表示されない(操作はできるが目安がない)
・画面上部に邪魔な情報(しかも全く要らない)があってウォーターマークが見えない
この2つが組むことでとくにCS等のCMフェードアウト→本編フェードインというようなものを切るのが困難
それから東芝のプレイリストにあたる機能がないので、並び替えるのは不可能ではないがやる気が起きないくらい面倒


> レグザサーバーが合わないのはなぜでしょうか?

所有していないので店頭デモをいじった程度の判断ですが
初代 編集機能がさっぱり
2代め それなりに編集できるようになったが激もっさり、もっさりが嫌で東芝を離れようとしている人には無理ゲー

わざわざサーバーと名乗っているだけあってあくまでサーバーであって
たくさん同時録画できるスーパーレコーダーではないので

現行スレに興味深い動画へのリンクがあるので紹介
東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 10日分
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374123680/14

M490の過去番組表のもっさり動作の動画
http://www.youtube.com/watch?v=AmkmGLtf8Ss

このもっさりが許容範囲内かどうかでM490の価値が大きく変わる
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:erwV0q0m0
>>151
レグザサーバーは持っていませんのでわかりません。
今は東芝Z260とパナBZT810を使っています。
私にとって、編集機能はパナのチャプター単位の一括削除で十分です。

複数のタイトルから、必要なチャプターを色々選んで、好きな順番に並び替えて
ひとつのタイトルにするというのは東芝機でないと無理です。
もっとも、自社開発でない現行の東芝機でそれが可能かどうかは知りません。
154143:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ShWPKAPR0
>>152
動画見ました。
許容範囲では無いです。番組表でこれなら、録画一覧の表示も相当ノロいんだろうな…。
今のX9がかなりノロくて耐えられないんで。
レグザサーバーはやめておきます。


>>153
東芝だけの機能なんですね。かなり使っている機能なんですが。
146さんのレスから、今のX9で編集(プレイリストから好きなチャプターを選んで結合し一つのタイトルにするなど)して
パナ機に送る事も無理そうですし…。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:5y+qRMLO0
>>154
東芝(ヾノ・∀・`)ナイナイ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:FGu39jymP
>>143
HDD内レート変換諦めて、ソニーの上位機種でいいんじゃないかな。
ソニーもそろそろ新機種の時期だから、その性能を確認してからでもいいとは思うけど。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:5y+qRMLO0
>>156
ソニー(ヾノ・∀・`)ナイナイ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:zFGkUgQH0
>>154
>東芝だけの機能なんですね
ソニー機のプレイリストでも出来るよ>複数タイトルからの抜き。
ただしコピワンのタイトルのが混ざってるとダメだけど。(芝みたいに
歯抜けにしないから、直接編集&タイトル結合するしかない)
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:vLd5CqxXT
現行機でアナログ出力端子搭載した機種はありますか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:FKMX3xwvP
>>159
もはやコンポジットだけになったが
パナの上位機には残ってる
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:vLd5CqxXT
730と830のみなんですね
2Tも要らないので530買おうと思います
ありがとうございました
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:FKMX3xwvP
補足
9300と830がまだ現行で(といっても発売から1年も経ってないが)
春辺り発売の現行の750から下がアナログ出力撤廃なんで
生産終了しても流通在庫として残ってる730あたりにするのも手か
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:FKMX3xwvP
少し遅かった

>>161
今時、500Gは少ないですから最低でもテラ越えは必要かと
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:KcaCizar0
「アナログ出力端子」の定義がよくわからんけど

これって求められてるものがあるよね
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t36/spec.html
これって求められてるものがあるよね
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bdt2300_spec.html
事実上型落ち、D端子のみだけどいちおうこれも条件を満たすよね
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-SKP75/feature_12.html#L1_1040

こういう話じゃあないのかな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ZP22Tiry0
スレチ?イタチ?なら誘導願います
BD-RやらBD-REを不織布バインダーに入れて保管するのは対応を謳っているマクセル製以外駄目なんでしょうか?
確かに他社の同系商品には、DVD/CD用としか表記がありません
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:KnS/NrSE0
レコーダーを1代目パナソニックのDMR-XP12
去年年末にソニーのEW-500を購入しました
最近気づいたのですが、EW500がDVDには高速ダビングができない・DVDRAMには焼けないということなのですが
ブルーレイレコーダーというのはそういうものなのですか?
機種によってはDVD高速ダビング・DVDRAMに焼けるものもありますか
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:NAoH5dkA0
「ブルーレイレコーダーは」というより、もはやハイビジョン時代なので標準画質用メディアというべきDVDはもう使わない
基本的にはこんな感じです
ビデオソフトはまだまだDVDですが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130806_610563.html
家庭で家電レコーダーを使うとしたら保存のための光学メディアはBDでしょう、DVDなんかナシナシ
地上波は全部(←正確にはちょっと嘘だが)ハイビジョンですから、ということ
実態として標準画質に落としてでもDVDメディアにこだわりたいという人がまだまだ居る(このスレなら>>128等)
というのは同じユーザーとしては理解できますが


・RAMに焼けるのはメジャー処ではパナソニックだけ
・DVD-Rに高速で焼くというのは条件次第なので元の条件が明確にならないと
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:wSOhddBI0
>>166
以前のパナならVRモードでもAVCRECでも、高速ダビングでDVD-RAMに焼けた。
今のパナはAVCRECに限る。

参考
【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1199869568/226
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:yhIDma9F0
【HDD・BD・DVDレコーダー】総合比較、購入相談 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/3017.html
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:KDIDiOp70
AVCRECは利用者が理解の上焼くのは良いと思う、他社再生互換に関しても
今のレコーダーでは実質シャープソニー以外再生対応、BD再生専用機も対応機器は割と多い
不織布系バインダーが使えるのと使い捨て感覚、短時間番組保存に関してであれば
妥協できるかも
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:XdVzOexY0
Panasonicみたいに内蔵外付共HDDにVR用(DVD高速ダビング用)録画不可って割り切ったメーカーもあるが・・
DVDってAVCRECはともかく、VRは未だに御世話になる事あるからなぁ
カーナビ系は未だにCPRM(DRM)非対応多いが、CPRM対応ポータブルプレーヤーがかなり安価に出回っているんで、それで対応出来るし、価格無視してよければBDポータブルもある
家によりけりだが、未だDVD環境ってのも少なくないし
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:bmwQ7KP/0
引っ越しをするのですが自室にテレビを置こうと考えています
購入検討しているのはREGZA19or24型

1 4万円以内
2 2週以内
3 個人
4 全員
5 REGZA19B5か REGZA24B5
6 地・BSCS可能
7 500GB 外付けHDD要
8 2番組同時録画
9 ブルーレイ
10 不問
11 不問
12 不問
13 不問

テレビとレコーダーをそろえた方がリモコン一つで済むという利点があるみたいですが
レコーダーに関してはパナとソニーが良いみたいですね
東芝のどこがダメなのか知りたいです
メーカーが違うことで画質・音質に差ってありますか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:/5CG0Lv30
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:mrHlqrBqP
>172
特にこだわりがないので、2番組以上の録画が出来る好きな機種を選べばいいんじゃね?

>テレビとレコーダーをそろえた方がリモコン一つで済むという利点があるみたいですが
一つですむというより、操作体系が近いから同じリモコンで操作しやすいというだけ。
どのメーカーでも、別メーカーの基本的な操作やリンク機能は使うことが出来る。
ただしメーカー公式の担保はないので、期待してた動作にならなくても泣かない。

>レコーダーに関してはパナとソニーが良いみたいですね
>東芝のどこがダメなのか知りたいです
東芝は少し安定性がない代わりにマニアックな機能を売りだった。
しかし直近のモデルチェンジで、それらのマニアックな機能を搭載しなくなった。
そのため、少なくとも直近世代で東芝はあまり薦められないことが多い。

>メーカーが違うことで画質・音質に差ってありますか?
多少はあるが、それはそれぞれのメーカーの性格で、これが良いあれが悪いという差はない。
また音質をこだわるなら、テレビとレコーダーよりも別途スピーカーを設置した方がいい。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:TcDa8JGt0
ざっくりと

・テレビとレコーダーを揃える話
テレビとレコーダーを揃えないとなかなか難しいが揃えればたいていできること、というと、
テレビの番組表を表示させた状態で録画予約をする、とかがあるが
近年のレコーダーはそういうこと(レコーダー自身を使わない予約)をさせたいならインターネットのWebサイト等からやるほうがよかったりするし
テレビのそばにレコーダーがあるならレコーダーの操作はすぐできるだろ、と考えればこれができるかできないかにたいした重みはない
俺はパナソニックのテレビにソニーのレコーダーを組み合わせて置き、パナのレコーダーは別の部屋に置いて
パナのレコーダーを使っているときにはレコーダー自身で予約操作し、
パナのテレビを使っているときにはLAN経由で別室のレコーダーの予約をする
これだと「むしろメーカーは揃えないほうがいい」ということになる


・東芝レコーダーの評判
一世代前までのモデルから現行モデルへのチェンジにおいて東芝は大きく変わりました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20121128_575539.html
従って、一世代前までのモデルへの批判の多くは現行モデルには当たらない

ただ、現行モデルは(↑の記事にも書かれているが)パナの型落ちチップを使って
UIの一部もパナっぽくなった、乱暴に言えば「パナの型落ち」みたいなもの
(パナと違う東芝的要素ももちろんあるのだが)
このため、多く批判されてきた一世代前までのモデルをそれでも支持していたいわゆる東芝党からの支持を減らし、逆に批判されるようになった


・メーカー間における画質の差・音質の差
ありますよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:TcDa8JGt0
自分で読み返していまいちだと思ったので補足しますが

http://www.sharp.co.jp/bd/product/bd-w1200_520/features.html#main-title02

こういうようなのはメーカーを揃えないとなかなかできません
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+x73bxDh0
東芝セットじゃないとできないことというと、
東芝のTVで何か録画したとして、それをBD化できるレコは東芝のだけ。
(レコじゃなく専用ライターを買う、PCで対応ソフトを使って焼く という手もある)
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:xk9fJIRb0
>>172
>テレビとレコーダーをそろえた方がリモコン一つで済むという利点があるみたい
テレビの日常的なリモコン操作なんて、電源・CH・音量・入力切り替え、くらいだろ。
それくらいは、国内主要メーカーのならレコのリモコンで簡単に対応出来るから、
揃える利点なんてほとんどないよ。
パナは芝ソニーとはリモコンのボタン配置が大きく異なるから、気をつけた方が。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IwOz97rS0
東芝レコだとRD系列支持者が結構居たんだが現行シリーズでは全録系かフナイ系になってしまい
RD系支持者達の大半が他社に移行して終った感じそれでも過去機RD系列の駄目な所を知りたいのなら

USB-HDDとBD/DVDドライブが手動操作の排他仕様なので他社のようにUSB-HDD→BD/HDDなダビング操作不可
RD系はUSB-HDD→内蔵HDD→BD/DVDって手間がかかるとか、各種操の作後俗に言うグルグル待ちが多すぎ
お任せ録画系に一癖も二癖もあり、挙動を把握するのが難しい
仮にそれらを把握しても、連続時間帯の場合同一チューナー利用で設定される為
二個目以降が頭欠けになる(手動設定変更可能)
他社だとチューナーに空きがあれば異なるチューナーを利用してくれる、BD/DVD系の認識までの非常に遅い
等々
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:mdRHmGSe0
フナイ系東芝機に関して言えば、
フォルダ機能が付くかどうかと録画済みタイトルにも番組説明が付くかどうかが
今後の注目ポイントだな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:tTlrm6jd0
録画機能はS-VHSしか持ってません
今までスカパーのSDを録画しては見てましたが
いよいよスカパーSDはアカンのでDVDかブルーレイ買おうと
で、まず

1.BSもスカパーe2も含め、全てのデジタル放送はVHSにはどうしても録画できない?

2.DVDもブルーレイも、HDDから直接見ては消すだけなら画質は同じ?
要は保存用に焼かないならDVDレコかHDDレコでいい?

3.スカパーSDのチューナーには「ジャンプ」というボタンがリモコンについてて
一発で前見てたchに戻れる機能があるけど、
今見てるブラビアだとCSの時いちいちリモコンに「10キーボタン」+3桁のチャンネル番号入力でスゲー面倒
レコーダーの方のチューナーにはそういう「ジャンプ」みたいな一発選局できる機能を持つ機種ないですか?

以上3問、よろしくお願いします
182172:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:t/CrGDP80
>>173->>180
詳しくありがとうございます参考になりました
パナにしようかと思います
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:xpm2Qyut0
>>182
高頻度で字幕on/off選択考えてるんならパナは駄目だよ
様々な録画モードで字幕も・・だとソニーも駄目
連動データもってなるとシャープかマクセルだが
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:lYW6iAUL0
>>181
画質に全くこだわっていない人なのは理解できますが、
画質はどうでもいいが金にはうるさい、ということでいいですか


1.
D-VHSなんかはそのためのものだと思いますが
いま持っているというS-VHS機に限った話なら、適切なチューナーを選べばコンポジット入出力で録画できるでしょう
DVRとかいわゆるレコーダーに一旦録画したものをダビングする形にすると、コピーガードが発動すると思います

2.
基本的な考え方としては同じということでいい
現実問題としてはエンジン部の性能差等があると思いますが、SDで平気な人が気にすることではないような…

3.
1プッシュで「前チャンネルに戻る」操作のできるレコーダーは俺は所有したことがありません
(スカパーチューナーでは多用していますが)
話が逸れますがうちのブラビアKDL-32J5はプリセットに12局まで登録できて、CSを見ている状態ならテンキーを1つ押すだけで選局
地デジ等CS以外を見ている状態ならCSボタン→テンキーの2プッシュ
ブラビアでCS契約してないんで滅多に使いませんが
(ってか俺は3桁入力が全く苦にならないのだ)



なにより金なんだろうからスカパーチューナーはTZ-HR400Pの無料優待を受ける
見て消しだけなんだからいわゆるレコーダーは要らない、HR400PにそのへんのUSB-HDDをつけるだけ
1TBくらいのHDDを買ってもDVDレコーダーより安いでしょう
「前選局」というボタンがあるからいまのチューナー(たぶんDST-SP1かSP5ではないかと思うのだが)のジャンプと同じ
俺だったらHR400Pではなく9月リリースの新機種(TZ-WR500P)にしますが
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:gPlr51MX0
>>184

>1.

>DVRとかいわゆるレコーダーに一旦録画したものをダビングする形にすると、
>コピーガードが発動すると思います

ダビング10の状態で録画されているタイトルに関して言えば、アナログダビング
ができはずです。

>>181
お持ちのTVには映像出力端子とかアナログダビング出力端子とか付いていない
ですか?
あるなら、S-VHSをつなげて確かめるといいです。
もちろん、TVにデジタルチューナーが内蔵されている場合ですが
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ErDCV6h0P
>>181
HDDレコでいいなら>184でいいと思うけれど、BDに少しでも残すつもりならスカパーHDチューナーを搭載している
ソニーかシャープのBDレコーダーがオススメ。
両メーカーも、チューナー搭載機はモデルチェンジしてないから、次の世代の機種で新しくなるかもしれんが。
()

>画質は同じ?
ここだけ回答。
DRモードという、最高画質の録画モードであればすべて同じ。DVDレコーダーで長時間録画モードであれば画質は結構かわる。
ただし最近のレコーダー全般の長時間録画モードは性能が良くなっているので、パッと見ではほとんど変わらない。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ErDCV6h0P
>>186
() に記入するの忘れてた。
>(逆にスカパーHDチューナー搭載モデルがなくなる可能性もあり)
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:qrjjU+SDO
青B-casカードでもレコーダーは動作しますか?


中古の赤B-casカードなしのレコーダーを購入しようと思っている者です。
現在、家に青B-casカードが刺さっている使っていないチューナーがある為これをレコーダーへ再利用 できないだろうか検討中です。
尚、BSもCSもアンテナもなければ加入もしていません。
宜しくお願いします。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:lYW6iAUL0
俺は東芝RD-S304に青カードを挿して運用しています

日本のあらゆるレコーダーについて答えろというならパス
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:DkUf1Yko0
よろしくお願いします。

Q01.予算:5万くらい
Q02.購入時期:2013年9月頭
Q03.使用者:自分(嫁も使うかもしれないが今回は無視)
Q04.機械音痴:いない
Q05.接続TV:SHARP AQUOS LC-32DS5(買い替え間近かも)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能(マンションで受信しているため受信できる)
Q07.HDD容量:500Gか1Tほしい。500Gなら外付け要かな
Q08.同時録画:2番組は同時可西たい。スカパーは今後のことを考えてあればうれしい
Q09.保存ディスク:Blu-ray(録画した映画や音楽特集を劣化せずにDiscにしたい)
Q10.ディスク画質:詳しくわからないが、Q9同様
Q11.編集:自動でCMカットあれば嬉しいが、自分で切り分けて削除とかはめんどくさいからしないと思う。
Q12.ムービー連携:よく分からないので特になし。VHS→購入機で保存ができると嬉しいが、なければないでも仕方ない
Q13.機能:CMスキップしたい。自動でできなければ1プッシュで30秒飛ばしと10秒戻しのボタンがついている機種がいい。TV録画して見るのでこれは必須でほしい。
      追いかけ再生はあれば嬉しいくらい。なくてもいい。
      自動チャプタ機能がCMと番組の区切りでついてくれる機能であれば、かなりほしい。
      番組表を見ているときに、受信中の音が途切れないのがいい(今のAquosが、番組表でカーソルを受信中以外のCHの列に移動させると音が止まるのが嫌)
Q14.その他:週間録画予約ができて、CMカットが簡単で、HDD容量が大きいものがいいです。
      所有レコはSHARP DV-AC82ですが、番組が既に始まっている時間から録画したい時、最高画質での録画が始まってしまい、画質を落とした設定での録画がすぐにできないのが不満です。
     (容量があいていないため、画質を落とさないと録画しきれないのにそれができない)
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ErDCV6h0P
>>190
Q13〜14あたりから、BDZ-EW1000かBDZ-ET1000が良さそう。
録画→再生の想定なので、もくじでジャンプ機能も活きるだろうし。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:lYW6iAUL0
だいたい前の人に賛成

EW1000やET1000にしたときに想定される問題点は
・スカパープレミアムを導入してLANで録画する場合これらの(というかソニーの)機種は内蔵チューナーが1つ使えなくなる
パナソニック東芝シャープはLANは内蔵チューナーと別カウントで使える

あと、パナ東芝だと番組表表示中に音が途切れないどころか映像もそのまま見られます
その分番組表のレイアウトが問題かもしれませんが…好みの問題かな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C544XMX10
EW1000は○倍録画画質が良くないし、ET1000はネットで買っても約6万円と言う感じで
予算的に若干オーバーする。
相談者の求めるスペックを満たして一番安いのは、パナのBWT650(1TB)外付きHDD増設
可能¥43500(価格コム最安店)という事になる。
194181:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:tTlrm6jd0
みな様ご親切にいろいろとアドバイスありがとう!

せっかくなのでいろいろと調べて
一つ一つじっくりとご返事書きたいと思います

未明に質問書いといたら3人もお答えいただきビックリ
195193:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:C544XMX10
>>190
あと相談者は内蔵HDDの容量ギリギリで運用しているみたいだけど、レコのメーカーに
関わらず最低でも20%位の余裕を残して使用した方が良いよ。
今の状態で使用し続けているとレコーダの動作が不安定になって、録画失敗や思わぬフリ
ーズなどの症状が出て不具合頻発する可能性が高い。
不要になった番組を削除して、HDDの容量確保することをお勧めする。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:jrLqiYfk0
DVDレコーダー、アマゾンで見てたら終わってるんだな。
ブルーレイレコーダー見てたら、DVDは再生のみとか。

地デジ録画してDVDにしてプロテクト破って普通の動画にできる機種
廉価機種で教えてください
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:8dvkhABQ0
>プロテクト破って

なんと大胆で 大きな釣りだこと  自力で調べましょうね
198190:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:v5tAmMMD0
ご回答ありがとうございます!
挙げていただいた機種を参考に考えてみます。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:KziSXRU10
>>196
>ブルーレイレコーダー見てたら、DVDは再生のみとか。

ってどういう意味?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:PcPWgV+50
同じメーカーのプレーヤーとレコーダーでもレコーダーのほうがBDやDVDの読み取り精度よいですか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:PMG+8ak30
結局BD/DVDドライブにいいもん使ってるかどうかだから、
「レコだから」「プレイヤーだから」で決められないと思う。
レコにも安物はあるし、プレイヤーにも高級品はあるし。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:921/ZNIw0
Q01.予算-7〜8万(高くて10万)
Q02.購入時期-決まればすぐにでも
Q03.使用者-個人
Q04.機械音痴-いない
Q05.接続TV.-TH42PZ800
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量-500G〜 (500なら外付けHDD欲しいです
Q08.同時録画-2番組以上
Q09.保存ディスク-Blu-ray、DVD-R位にできれば大丈夫かと
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集-CMカット(←妥協可) 分割 結合
Q13.機能-フォルダ メール予約 (妥協可→) 番組追跡 キーワード自動録画 追いかけ再生 DLNA(サーバー機能/クライアント機能)
Q14.その他-
スカパーHDで長時間録画したい番組があり購入を考えています。
SONYのBDZ-SKP75を買うか、チューナーを借りて違うレコーダーを選ぶか悩んでいます。お願いします。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:iMfp3t4R0
・DLNAクライアント機能のある家電レコーダーはパナソニックくらい
・DVD-Rにハイビジョン画質で記録する = AVCREC 現状ではこういうことになりますがAVCRECはソニーは非対応(シャープも非対応)なのでSKP75(やシャープの4波レコ)は自動的に消し

ということでレコーダーはパナで決まり、フォルダ機能は「まとめ」で我慢、メール予約はディモーラで我慢
スカパープレミアムは専用チューナーということになりますが、「借りて」とあるので
本体予算計上ゼロでよければBZT750も買えます
外付けUSBHDDは単体では録画機能のないスカパーチューナーTZ-HR400Pにてきとうなのをつける
一時置き場なので1TBもあれば十分でしょう、1万円しないで買えるはず
これで予算がはみ出すなら(あるいはチューナーも予算に入れるとしたら)BWT650やそれ以下のモデル
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Ogo1puPi0
>>202
どう考えてもSKP75
使い勝手が全然違う(楽)

DLNAクライアントなんて別でどうにでもなる
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:OkSNFO/5P
んだなぁ。同じくスカパーhdチューナー内蔵の方がいいと思う。
ただ、ソニーはろそろし新機種の時期なので、少し待ってもいいかも。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ieLpKwyM0
>>202
>Q09.保存ディスク-Blu-ray、DVD-R位にできれば大丈夫かと
車載機とかのDVD機器での再生機会が多いんでなければ、
「スカパーで長時間」とあるし、ブルーレイベースで考えた方が良さげ
207202:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:6Cl0Liou0
皆さん回答ありがとうございます。
やはり内蔵型の方が楽そうですね。
調べるとシャープにもあるみたいなので、シャープとソニーで比べようと思います。
ありがとうございます。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:eczYZmYsP
みんな長くて読めない
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:EDdsOhavP
iPhone、iPadに転送して見たり、放送中の番組を、iPhone、iPadで見るのはソニーしかないのね?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GaqjQJ4d0
>>208
そういうスレなので

>>209
Yes

しかし社長ら替わってこの辺強めると言ってたが
まさかアップルにまで手伸ばすとは思ってなかった
今じゃ生活必需機能だ
スレチか、すまん
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:D2Z2mLGw0
タブレットでTwonky Beamで無線でAVC動画を見ている方に質問なのですが、
今からTwonky Beamをインストールするとお金を払わないと見れませんか?

DVDレコーダーから動画をムーブではなく、無線でタブレットに見るだけならお金は必要ない

無線で見るだけでもお金が必要

の二つのどちらでしょうか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:BbD7NAgb0
少しググれば旧バージョン(非課金)のAndroid版Twonky Beam入手出来るよ
それを使って無償バージョンアップも可能、レコ側とタブレットが対応していれば
オンライン再生、ダウンロード後のオフライン再生共に可能だよ
機器代以外全て無料でok
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:BbD7NAgb0
連投スマン
無名系ではTwonky Beamは起動するも、再生不可って機種結構あるみたい(タブレットスペックが良くとも)
メジャーなのは大まか大丈夫っぽい、Nexus7等、最新Android OS4.3だと嫌でも最新版Twonky Beamでないと再生不可
root済みだとこれまた駄目
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Tuii65fA0
Twonky Beam ってレコとタブの組み合わせで、再生可だったり不可だったりもあるよ
具体的型番書いた方が良いと思う
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:sbozh6kA0
このスレでいいのかわからないけどとりあえず相談させてくれ

DXRW250っていうレコーダーを使ってるんだけど、数日前から急にVHSモードで起動するようになって、起動の数秒後に電源が切れてしまうようになったんだ
その症状が出て二回目まではリセットでなんとかなってたんだが、今日遂にリセットしても直らなくなったんだ

取説に載ってた方法も一通り試したがあんまり意味は無かった。
この場合修理に出すしかないのだろうか?修理に出したとして中の録画データはサルベージできるのか?

誰かその辺の知恵を貸してくれるとありがたい。スレチだったら申し訳ないけど該当スレを教えてくれないだろうか
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:3V101fUT0
>>215
電源基板交換ならHDDの番組は助からないが、制御基板なら問題無し。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 00:22:47.59 ID:FnhfQKzeP
俺が持ってるiPhoneは旧型の4s。iPadも旧型のiPad2。

コレで転送も今見てる番組の再生も出来る?
ソニーのお買い物相談へ電話すれば教えてくれるんだっけ?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 04:19:17.30 ID:VMlEdp2V0
>>217
転送ならパナソニックの方が優秀
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 06:30:25.99 ID:L6cqKX2q0
>>218
具体的に書けよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 06:48:32.46 ID:FnhfQKzeP
>>218
アレはアダプターを買わなあかん設定じゃなかった?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 07:33:37.48 ID:/6UMTd/K0
宅内オンライン再生は出来るメーカー多いが、宅外だと別途DTCP+機能(機器)追加が必要
転送後のオフライン再生はソニーPanasonicぐらいじゃないか?
動画系再生ってバッテリー消費多いんで注意ね
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 00:15:58.71 ID:/VeTsiau0
>>218
どの機種でどう優秀なの?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 01:01:47.82 ID:lb1mwlFM0
DIXIM のdigitalTVが
つい先日のアップデートでリモートアクセスに対応したよ
アドオンと合わせて1500円だけど対応機種は多そう
自分はパナの530と、サポート外の初代iPadで使ってるから
怖くてアップデートしてない
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 01:45:12.60 ID:wrcPdsol0
Q01.予算------8万円以下
Q02.購入時期--1か月以内の予定
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---REGZA 26A9000
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB〜1TB 外付けHDD不要
Q08.同時録画--2番組以上 スカパーHD不要
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット 分割 結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ CMスキップ 自動チャプタ
225224:2013/09/03(火) 01:47:45.73 ID:wrcPdsol0
続きです。

用途はアニメや教養番組を録画→気に入ったものをBlu-rayやDVD-Rにダビングです。
なので、編集(CMカットや分割程度)しやすいことが第一条件です。
現在はVARDIA RD-E305Kを使用していますが、容量が足りないので買い換えたいのです。
テレビもレコーダーも東芝ですが、レグザリンクなどは使用していないので、
他社のレコーダーでもいいと思っています。
ソニーだと録画したものがPSPに転送できるので便利かなと思いますが、
編集機能はどうなのでしょう?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 01:55:22.87 ID:s64xvHMh0
Maxellのレコーダってどうですか?
値段は安いけど何か理由があったりするんでしょうか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 05:00:10.76 ID:0deZ9xPi0
>>222
後3日で新型発表だから待て
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 05:47:09.84 ID:KceB5eckP
>>221
ルータでvpn接続したらええがな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 07:42:56.02 ID:QyBH+hq10
>>224
DVD-RAMに書き込めるのは事実上パナソニックのみ
したがって、条件を厳密に見るなら(フォルダ機能を「まとめ」で妥協して)パナのてきとうなやつで決まり

いまどき、DVD-Rはまだしも、DVD-RAMに書き込むのがどうしても外せない条件なんでしょうか
DVD-RAMを諦めて東芝やソニーから選ぶほうがいいと思うのですが
※ソニーはDVD-Rには書けますがDVD-R DLには書けません
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 08:30:25.76 ID:fN+7qcmp0
iVなら編集機能が無いに等しい(不可能では無いが無茶面倒)操作系も結構癖が・・その代わり安売りしてる

あの質問ではvpn使えるスキルは無いと思うが・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 22:55:14.03 ID:6PvAs7is0
>>226
反応がもっさりしてる。編集機能が糞。オートチャプター出鱈目。
だけど俺は愛用してる。
コスパは十分に高い。
ブルーレイレコは再生専用になった。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 05:31:15.41 ID:+/F54ZN90
>>231
226じゃないが気に入った部分はどの辺なのかも書いて欲しいな 参考に
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 09:22:01.43 ID:hxOk38mi0
231じゃあ無いが
大容量(記録媒体がHDDなんだから当たり前だが)なんで贅沢に番組別に保管が楽(ダビ10情報はBD-RE感覚だが)
同容量感覚のBD-R消費するよりiVで保管の方が後が楽、BD-RE感覚なんで再生専用機(特価のiVレコでも)機種違い再生可
iVの価格面もようやくこなれてきたかなぁって感じ
234224:2013/09/04(水) 14:14:52.79 ID:x+kj4wN50
>>229
ありがとうございます
以前はDVD-RAMにも書き込んでいたのですが、確かに不要かもしれません
DVD-Rにダビングできればいいというのであれば、どの機種がおすすめですか?
録画、編集、ダビングが主なので、高い最新機種でなくてもいいかなと思いますが・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 15:37:58.84 ID:HTxk7pq30
>>234
ある種の記録メディアを使えるか否かは自由に変更できる性質のものではないので、
自分が「どの記録メディアになにをどういう形式で書きたいのか」はっきりさせる
RAMはばっさり諦めるのかどうか、DVDに書くのは標準画質(VR)限定なのかAVCREC限定なのか両方必須なのか、とか
たとえば、229の繰り返しですが、DVD-Rに書ければDVD-R DLには書けなくてもよいならソニーも候補
そうでないならソニーは除外ですから


誤認があるかもしれませんが俺の理解では各社現行機は

パナ RAMにもR DLにもVRでもAVCRECでも書ける、ただし本体にVRで書けないのでVRは直接光学ディスクに書くか変換ダビング
ソニー RAM不可R DL不可AVCREC不可、本体にVRで書けず変換ダビングのみ
東芝 RAM不可、R DLはAVCREC限定
シャープ RAM不可AVCREC不可


>>128の質問者はDVD-RにVRで書くことを優先するとしているので候補も絞りやすい
メディア条件が曖昧なままのアナタはこうはいかない
条件曖昧のままで話だけ進めたいなら、とりあえず224の条件は無視した話として
結果の幅が広いのはパナだがVRで焼くのは時間がかかる
シャープにすれば(メディアに関して)扱う感覚はE305に近いはず



別メーカーで1台ずつ買うことにすれば条件を満たしやすくなる、こういう手もありますが
236224:2013/09/04(水) 18:40:36.02 ID:lMxZxLcx0
>>235
すみません、勉強不足でした
いろいろ調べた結果、DVD-RにVRで書ければ、他の録画方式の有無は不問です
それで録画、編集(CMカット、分割程度)、ダビングがスムーズにできて、容量が500GB以上あれば大丈夫です
今まで東芝とパナしか使用したことがないのですが、
どちらかといえばパナの方が編集しやすかった気がします
ソニー、シャープは使用したことはありません
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 19:54:12.93 ID:B1svKB4j0
>>223
DIXIM のdigitalTV(笑)
狭!
238226:2013/09/04(水) 20:01:59.46 ID:jOlCWdpI0
お礼も言わずすみません。
安さに負けてポチりました。
もっさりすぎたら残念ですが、カセットのHDDと容量ベースでのコスパ(本体1T+カセット1T×2で6万弱)に負けました。
需要あればまた報告します。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 21:36:15.12 ID:HTxk7pq30
>>236
> 録画、編集、ダビングが主なので、高い最新機種でなくてもいいかなと思いますが・・・

安いどころか却って割高かもしれないトータルパフォーマンスで劣るかもしれない普通には売ってないかもしれない旧機種を探す根性があるということなら
東芝の旧機種が希望に最も近いと思いますが
REGZAブルーレイ DBR-Z250
http://kakaku.com/item/K0000401825/
REGZAブルーレイ DBR-Z260
http://kakaku.com/item/K0000293979/
> ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください
まだあるところにはあるのではないかと思うけど、kakaku.comに登録もないようなものを探す根性出せますか、あるいは中古か
それよりもう一世代前はなぜかある
REGZAブルーレイ DBR-Z150
http://kakaku.com/item/K0000293979/
現行機よりかなり高いが細かいことは気にしない、って言えますか

そこまで根性を出すつもりがないなら一部妥協してシャープのてきとうなのにするのはどうでしょう
ただし、最低でもそのへんの店で実機をいじって諸々確認するくらいの手数はかけることを勧めます
今(E305)とはけっこう違うので

東芝現行機はフォルダ機能がないので除外、
ソニー、パナソニック現行機は235で記したとおり本体にVRで置けないため
「ダビングがスムーズにでき」るとは言えないと思うので除外としました



俺だったら、新たに導入する機材は「DVD-RにVR」はやらせない、この仕事だけは手持ちの旧機材でやることにして
この条件自体を除外して選定します、というか実際にそんな感じで運用しています
手持ちの最新機材はパナDMR-BZT750ですが「DVD-RにVR」は東芝RD-S303にやらせている、そのためにB-CASカードの挿し替えもします
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 21:40:58.54 ID:+/F54ZN90
6万なら、パナやSONYの新機種+2TB HDD1台でも…とちょっと思った
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 21:43:26.96 ID:+/F54ZN90
いまはDVDレコの感覚で「またDVDに焼くんだろう」ってなんとなく思ってるんだろうけど、
BDレコ買ったら結局BDにしか焼かないよね……
どうしても焼いたものをDVD機器で再生しなきゃいけない用事でもない限り
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:31:11.66 ID:/9TReWsvI
Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--急いではいない
Q03.使用者----夫婦共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---同じメーカーの物を購入予定
Q07.HDD容量--1GB  +外付けHDD
Q08.同時録画--2番組
Q13.機能------メール予約 CMスキップ  追いかけ再生
メール予約か、スマホから予約できる機能があれば嬉しいです。

電気屋に行ったらシャープと東芝を勧められましたが
ここをみるとパナソニックかソニーがよさげですね。
今はトルネを使っていて、操作はやりやすいのですが
いちいちテレビとps3とトルネを使うのが面倒臭い&電気代が気になるので

アドバイスお願いします。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:52:53.30 ID:I2cY6pNe0
>>242
テレビで選ぶなら画質はソニーと東芝が良い
このうちでレコーダーはソニーのほうが良いのでBDZ-EW1000あたりがおすすめ
なお、見て消すだけならテレビ+外付けHDDだけで録画できるのがあるから、そのほうが簡単で良い
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 00:27:29.07 ID:ZQ5Fpk8x0
>>242
うちはプラズマ党なのでここしばらくパナソニック以外のテレビを買っていないが
そういう人でなければ

> ここをみるとパナソニックかソニーがよさげですね。

> テレビで選ぶなら画質はソニーと東芝が良い
> このうちでレコーダーはソニーのほうが良い

この判断は概ね妥当だと思います
敢えて言うならソニーのテレビは録画したものをレコーダー等へ流せないようなので、
これが俺の誤認でなければ
ソニーで行くならテレビで録画したものは棺桶と割り切る、もしくはテレビで録画はしない
割り切る自信がないなら東芝にする

PS3にトルネならソニーでいいのでは


あと、ソニーの現行機は2012年9月の発売なので
常識的には今月か来月には新モデルが出てくるはず
待てば能力的に現行機を上回るものが買えるかもしれません
ただしその場合市場価格も上がってしまうかもしれません
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 00:35:38.74 ID:cLvIb/08P
>>242
スマホ予約とかトルネ所持から見て、ソニー一択でいいと思う。
個人的には、予算をちょっと越えるけども三番組のモデルも検討してみて欲しいところ。
246242:2013/09/06(金) 09:08:51.47 ID:Vi6/8CPzI
ご回答ありがとうございます。
皆さん、ソニーが良いとのことなので
新モデルが出るのを待って合わせて検討してみたいと思います。

大変参考になりました!
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 11:11:36.74 ID:HbbYtOPt0
>>246
騙されるなソニーは良くない
パナソニックの方が使いやすい
248242:2013/09/06(金) 11:49:25.72 ID:H8j89leHi
具体的にソニーのどこが良くなくて、パナソニックのどこが使いやすいのですか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 14:24:14.37 ID:Akqbi8Xt0
こいつはいつも理由を述べずにパナ機を挙げるだけのクズだから聞くだけ無駄

>>67とか>>110とか書いてるキチガイ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 00:46:33.96 ID:Rn5k4Ey80
REGZAの内蔵HDD+外付けで録ったものはREGZAのレコーダーをつなげば編集できますか?
DVDプレーヤーが壊れたのを機にレコーダーを買おうとしていて、
できればREGZAは嫌なのですが、今まで録り溜めてあるものを編集して容量を節約できるなら検討しようと思っています
よろしくお願いします。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 08:05:27.95 ID:9loI53ohP
エスパーさーん、また品番書かないのがいるよぉー
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 09:24:42.56 ID:/1Ujzb9N0
>>250
テレビのREGZAのことですか?
機種によります。
レクザリンク・ダビング対応したテレビのREGZAとレクザリンク・ダビング対応したレコーダー
ならレクザリンク・ダビングができますので、レコーダーへダビング。
レコーダーで編集します。
なお、レコーダーで編集したものをテレビに戻すことはできません。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 04:05:06.55 ID:r1VvPhHE0
型番はテレビがZ1でレコーダーがRD-X10ですすみません

>>252
返答ありがとうございます。対応してるみたいです。
テレビに戻すというのは内蔵HDDのみの話ですか?
現在使っている外付けHDDをレコーダーにつないだら編集可能でしょうか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 05:02:36.06 ID:q1Qi4hDLP
購入相談じゃなくってすでに持ってる機種の相談かよ…。
こんだけヒント貰ってるんだから、ちったぁ自分で探せ。
それでも無理ならその機種の該当スレで聞け。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 06:58:39.57 ID:vdFlO3iN0
これはつぎに「リンクさせるのだから番組がテレビに入ったままで編集できるようになるはず」とか言い出すのを狙っているのでは…
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 11:21:40.33 ID:/1+s4K5w0
お時間ありましたらお願いします

Q01.予算------5万円までで
Q02.購入時期--いつでもいい
Q03.使用者----個人
Q05.接続TV.---TOSHIBA 37ZP3
Q06.地/衛星デジ-CATVセットトップボックス[Panasonic・TZ-DCH820] 経由
※TZ-HDW611Pに買い替え検討中
Q07.HDD容量--500GB以上+500GBなら外付けHDD欲しいです
Q08.同時録画--2番組以上
Q09.保存ディスク-Blu-ray BD DVD-R/R-DL DVD-RW
Q10.ディスク画質-不問|ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)
Q11.編集------CMカット 分割 結合
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 
Q14.その他----現在ソニーBDZ-RX30(320GB)を使用しているのですが
容量が足りなくなってきたので買い替えを考えてます
現在STBで見れる放送は外部アナログ接続で録画していてあまり使い勝手が良くないのですが
50〜52のレスを見させて頂いた感じだと
パナソニックのレコーダーにしてiLinkかLAN接続で録画した方が使いやすくなるんでしょうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 15:03:48.39 ID:hMExrfEe0
>>256
パナのBWT550(500GB)¥36070、BWT650(1TB)¥43800。
2機種とも外付けHDDに対応、価格は価格cоm最安値参照。
ケーブルTV視聴環境ではパナのレコーダーの方が圧倒的に便利と言うか、選択肢はパナ以外にはないと言う感じ。
お勧めは内蔵HDDが1TBあるBWT650で、500GBのBWT550よりも余裕がある分使い勝手がかなり良い。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 17:37:46.43 ID:q1Qi4hDLP
>>256
>※TZ-HDW611Pに買い替え検討中
これならなおのことパナだよなぁ。
ソニー機に買い替えても、今の環境と全く変わらないどころか悪くなる可能性が高い。
(S端子 → コンポジット端子になるかもしれない)

個人的にはCATVがローカル番組目当てじゃないなら、地デジBS環境整えてもいいんじゃね?
と思うけれど。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 21:09:25.98 ID:SP173Uhy0
>>256
承知かもしれないが一応
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch520_820/#03
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-hdw610/lead.html

便利にはなるが所詮STB
もしネットや携帯契約関連の縛りがないのであれば
スカパーやフレッツテレビにしてしまうことは検討済み?
http://www.skyperfectv.co.jp/channel/basic/list.html
https://flets.com/ftv/service.html?link_id=se

キーワード自動録画重視ならソニーだけどSTB譲れずなら断然パナ

余談だけどRX30からだとどのメーカでも
マルチタスク性(○○中に別の作業ができるなど)が格段に上がる
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 23:59:17.77 ID:/1+s4K5w0
>>257,258,259さん
色々教えていただきありがとうございます
STBだと色々制約があるしフレッツテレビは視聴できない地域なので
この際BSアンテナの設置を検討してみます
レコーダーは買うまでにまだ間が空きそうですがDMR-BWT650の価格を見ていこうと思います
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 00:35:45.40 ID:5Xz91IVWP
>>260
STBは残る? もしCATVを使わないのならソニー機のほうがいいんじゃね。
メーカーが複数になると、ディスクの互換性とか、操作性とか諸々で面倒な気がする。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 01:56:14.27 ID:xh6onXRi0
BDZ-EW500をソフマップで買おうかと考えているのですが
レコーダーを買うこと自体初めてなもので延長保証の設定に悩んでいます
月額料金のかかる5年保証は正直避けたいのですが
やはり3年保証には入るべきでしょうか
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 02:00:32.00 ID:vQepyCDpi
>>261
STBは残す予定ありませんでした
レコーダーも複数台使うつもりがなかったので
他のメーカーのを買ってもいいかと思ったのですが
レコーダー複数使いした方がやっぱり便利でしょうか
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 02:26:08.03 ID:5Xz91IVWP
>>262
ソフマップの保証による。
HDDとかドライブが保証対象外なら1年でもいい気がするし、24時間365日録画を頻繁にする予定だったら
入っていいと思う。

>>261
>レコーダー複数使いした方がやっぱり便利でしょう
もし録画頻度が多く、録画を取捨選択したことがあるのなら便利。あんまり録画しないならそうでもない。
BDZは単独でも自動録画してくれるから、ザッピング再生録画目的で残してもいいと思うけどね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 03:37:28.92 ID:gT/Kk2Wa0
>>262
月々月額かかる保障の店なんかもあるんだ…
店舗で買うならケーズあたりの保証がいいんじゃないかな
ネットなら各店の条件内容と店の信用度を考えて
店によって「一回限り or 何回でも」「上限金額の違い」「1年ごとに上限が減額」
「HDD・BDDVDは保証対象にならない」とか色々違うよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 11:15:16.02 ID:j92XXOcW0
初めて質問させていただきます。
要領を得ていなかったらすいません。

Q01.予算------3.5〜4万円ぐらいまで。
Q02.購入時期--2週間週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[AHARP AQUOS LC-40DX3 ]
Q06.地/衛星デジ---スカパーHDとWOWOWを新規加入予定
Q07.HDD容量--500GB  +外付けHDD 要
Q08.同時録画--不問
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray BDXL
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問|CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------スカパー!(HD)連動録画
Q14.その他---できれば番組をiPadに転送したい。

現在スカパー!SD契約してるのですが、スカパー!SD終了にともない新たにスカパー!HDと追加でWOWOWの契約も
考えています。
新たにレコーダーを購入するにあたり、最優先事項はスカパーとWOWOWがレコーダーの番組表からスムーズに録画できること。
(今現在スカパーSDはRD-S300でこのレコーダーの番組表から番組録画をしています)
それと、番組をiPadなどに持ち出すことが出来る機種です(有線でも無線でもSDカードなどのフラッシュメディア経由でも)
そしてブルーレイディスクに保存ができることです。
この3点ができれば他の機能はそんなに重要ではないです。
型落ちの機種でもかまいませんので、これに近い機種があれば教えてください。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 13:31:37.37 ID:JfYWNYSu0
遅レスだがソニレコで駄目な事の一部
ソニレコで画質変換中は他の事何も出来ないからね、例えば予約録画
digaや東芝で出来ているHDD→HDDでの画質変換も駄目(ダビ10情報維持のままの方)
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 13:41:17.36 ID:5Xz91IVWP
>>266
スカパーSDで見てる番組って、CS110°で放送してない?
もし代替可能なら、現行ソニーのワイヤレスお出かけが可能な機種のみでCS110°を視聴。
もし無理なら、レコは同じくソニーだが、チューナーはソニレコとLAN接続出来る機種を
選ぶこと。
スカパーHD搭載の新機種の可能性も捨てがたいが、これは間違いなく予算オーバーになりそう。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 14:32:18.59 ID:iItmYZFB0
>>268
今はプレミアムだよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 14:33:51.87 ID:WHBlYJhU0
>>266
既に指摘があるけど「スカパーをどうするか」を少し整理したほうがいいと思います

スカパープレミアムがHD化されてからかなり経つのに未だにSDで見ている人なんだから、
高画質に拘りはないはずで、それなら110度(※)で賄える可能性がありますよね

今後もプレミアムでなければならないなら、レコーダーに内蔵するか、現状と同様に外部チューナーを使うか、になりますが、
SD視聴者なら安チューナーのTZ-HR400Pが無償で提供される案内があるはず
これがあるなら追加経費はゼロと考えていいので、レコーダー内蔵に拘る必要性は低い
ただ、スカパーのHD対応チューナーは全機種が「レコーダー側からの予約」には対応していないので、
どうしてもチューナー側は触りたくないというならレコーダー内蔵でなければならない
原則としてチューナー側だけの操作で予約できるので俺はそれほど利便性が落ちるとは思っていませんが、そのへんは人それぞれなので
でもレコーダー内蔵で4万は無理かと



※以前の呼称は「スカパー!e2」現在の正式な呼称はただの「スカパー!」特に明示するときは「スカパー!ベーシックサービス」
と言われているやつのことです
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 14:49:34.14 ID:j92XXOcW0
>>268
>>270

お二方、ご指摘ご回答ありがとうございます。
まず、どのスカパー!にするか?ですが、現状の無印スカパー!の画質に我慢ができなく
なっているのと、サッカー専門チャンネルや余計な費用と手間をけけずにWOWOWも
見られるということでスカパー!プレミアムを考えています。
(たしか現状の無印スカパー!のアンテナのままでスカパー!プレミアムを見られるはずですよね。挙げ句このアンテナでWOWOWも見られるハズ?ですよね?)

以上の条件からいろいろ調べたのですが、これだとスカパー!もWOWOWも
高画質で録画→ブルーレイに保存もできるのではないかと思うのですが
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/product/bdw500.html
間違いないでしょうか?

そもそも現在使っている無印スカパー!のアンテナで契約変更して
チューナーも対応機種にかえればスカパー!HDもWOWOWも見られるんでしょうか?
(スレチですみません)
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 15:15:42.07 ID:iItmYZFB0
>>271
無料でアンテナ配っているから貰えばいい
無線LANあれば録画も出来る
ただしBSよりは画像は悪い使用だから仕方ない
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 15:45:36.22 ID:WHBlYJhU0
>>271
とりあえず箇条書きで

・WOWOW
スカパープレミアムのチャンネルとして契約する方法の他に、BSデジタル受信環境を整えて直接契約する方法もあります
後者は(アンテナ入力を確保するだけで)S300単体でも可能な方法で、プレミアムより少し画質で上回るはず
WOWOWは3チャンネル体制ですが、後者の場合ダブルチューナー機なら2チャンネル同時録画できます(トリプルなら3チャンネル同時)
なのでたいていの人はスカパープレミアムのチャンネルとしての契約より直接契約する、俺もそうしています
スカパープレミアムのチャンネルとして契約するメリットは少ないですが、
(124/128度CSは受信できるのに)BS/110度CSの受信環境がない場合はしかたない(←こういう人はけっこうレアなはず)
あと解約が少し楽だったり

・「無印スカパー」のアンテナ
猛烈に旧い場合(1衛星対応とか)を除けば規格としてはそのまま使えます
チューナーをHR400P等にして(もしくは↑のBD-W500のような4波レコにして)契約替えするだけ
ただしアンテナの想定寿命は10年なのでそろそろ替えたほうがいい可能性が高い

・BD-W500
iPadの話を無視してスカパー関連だけについて言えばそういうのを買えばいいのは間違ってないです
ただしW500については3世代くらい前の商品なんで希望の値段でまともな商品が買えるのか知りませんよ
(kakaku.comを見るとあるところにはありそうですが…)
>>268氏がソニーを挙げたのはiPadを優先したからだと思います
ちなみにソニーはいまのところBDZ-SKP75の1モデルしかなく、プレミアムサービスチューナーを内蔵していないモデルに比べて旧型
274256:2013/09/10(火) 00:54:49.48 ID:/wq9jIK2i
>>264
遅レスですがありがとうございます
スカパー加入キャンペーンでBSアンテナ設置することにしてみました
DMR-BWT650にソニーで相当する機種はBDZ-EW1000になるのでしょうか
これで検討してみます
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 05:23:10.64 ID:Rf0q7cBs0
だいたい近いとは思うけど
・かなり主観混じりの評価だが、両社の上位モデルと比べた場合BWT650は2チューナー版というくらいだがEW1000はけっこう廉価版の香り
・LAN録画する場合BWT650は3番組同時録画だがEW1000は2番組同時録画
・EW1000は「DVD-R DL」に記録不可、DVDメディアにハイビジョン記録不可
・BW650は無線LAN内蔵、EW1000は別売り

とか考えるとけっこう負けている感じ
良いところもあります、本体のみでのキーワード自動録画はソニーのほうが優れている等
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 22:09:49.83 ID:lu4yknjn0
今まで撮り溜めたVHSとベータビデオテープ1800本位からの録画(キャプチャ?)がメインでしたいのでS端子入力がどうしても必須なのですがどの機種がお勧めですか?
極端に言えば地上デジタル放送やデータ放送・・・などはまったく無くても構いません。
自分はS端子入力が廃止されると聞いてパナのBZT710を遅らせながら無理やり買いました。
パナソニック以外でもお勧めがあれば教えて欲しいです。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 23:44:42.20 ID:FbHpeClf0
まだDXアンテナのDVD-VHSの採用モデルかえるんじゃあない?
BD-VHSもあるけど。流通在庫だけだととおもうけど。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 00:01:44.21 ID:ByiDXTE80
東芝の去年買ったVHS-DVD複合機SD-V800持ってるけど(中身はDXだよね?)
VHS再生画質とかみんな最低って言うから、やめた方が。
1800本もやるつもりのどマニアなら、持ってるいいVHSデッキから映像送った方がいいんでは。

BDレコ側はパナかSONYなら取り込み画質いいんじゃない。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 00:23:17.83 ID:pGAJ7YYjP
>>276
このスレでこんなこというのもなんだけど、ビデオデッキとPCと繋げてキャプったほうがいいよ。
安いのなら1万以内で余裕で購入できるし、データの取り回しも楽。
何より、わざわざ高画質向けの機械に保管に、低画質の映像リソースを入れるなんてもったいない。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 00:36:50.71 ID:fL9aE58m0
BDにするにしても2万もいらないだろうしねぇ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 12:41:56.57 ID:tujtfpV70
>>276
2011年モデルまでのソニー機(BDZ-950Wとか970Tあたりまで)を中古で探す。
パナ機では基本XPやSPなどのDVDモードでしか外部録画は出来ないが、ソニー機ならAVC録画でVTRからBDへの直接焼きも可能。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 14:41:36.10 ID:fL9aE58m0
そういえばVHSで取ったのも地味にセキュリティーが入ってなかったけ?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 22:21:19.31 ID:YchNw+Mw0
アナログ放送を録画したものなら問題ないんじゃないか。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 23:34:04.59 ID:I78yrVg80
>>276
それかS→コンポジット変換を買うか
若干画質落ちるがどのレコでもいいし

どのレコでもと書いたがソニレコでATより前のRX以前の年代はやめといたほうがいい
その前後で操作性に格段に差がある
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 23:38:35.16 ID:oiGyw79f0
>>281
パナも去年あたりからHDDに外部入力録画=AVC録画のみ になったっす。
それでBDへの直接焼きも可能

逆に、もうHDDに外部入力をVR録画はできない
・外部入力を直接DVDに録画
・HDDから後からDVDに画質変換ダビング
の場合のみVR録画可能
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 23:41:12.22 ID:oiGyw79f0
>>284
あ、横からだが質問。そのままコンポジットで繋いでダビングするより、
S→コンポジット変換の方がきれい? それとも同じ?
S→コンポジット変換って家電屋で見たことないな

>>282
デジタル放送の録画をアナログVHSにダビングもできるが、そのVHSからよそへコピーはできない……
なんてのも、そういえばあったと聞いたような……。やったことは無い
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 01:36:54.96 ID:uL6/9Nhh0
>>286
さあ、モノによるんじゃない
普通は余計な物通さず直出しの方が劣化少ないことが多いけど

家電屋よりディスカウントショップというかレアモノ屋
ちょい前秋葉にあったが
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 01:48:06.32 ID:bEIkKapY0
そうなんだ……自分はS端子しかついてないPCの画面レコに録画する時
PCのS端子 → S端子つきレコ → ビデオ端子のみのレコ って繋いだりしたわ
結局そのくらいの事だよな多分 <S→コンポジット変換
289追記:2013/09/12(木) 01:53:53.77 ID:uL6/9Nhh0
そのまま使えるのかよくわからんが、生産終了だが、こういうのもあった
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=992
VZ-SC1

俺がそのレアモノ屋で見たのはボックスで数千円
買う人はコンポジット直出しできないなど事情ある人だろうね
290追記:2013/09/12(木) 02:02:43.10 ID:uL6/9Nhh0
「若干」と書いたものの俺の経験上Sとコンポジットはさほど変わらず
最高画質のみと言うならいいが>>276ほど大量だと
録画入力の画質モードにこだわるべきかな
1枚のBDにどれだけまとめられるか=画質劣化どこまで許容できるか

もっとも再生機がもつかの方が心配だけど
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 20:43:35.71 ID:uFIc4v6W0
ソニーは録画中は何も出来ません

パナにしとけ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 11:58:15.13 ID:ZNxAEu4B0
好みの番組をおすすめしてくれる機能が優れているのはどこのですか?
というより、自分好みの番組に出会うためにはどうすればいいのでしょうか。
番組改編期にウェブサイトで新番組の紹介を見て実際に試しに見てみる
くらいしか僕には思いつきません
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 12:12:29.80 ID:DqIR7Zm+0
>>276
>>281
ソニーならまだ一機種だけS端子付のBDレコーダーを扱っていると思う。
スカパー!HDチューナー内蔵モデルのBDZ-SKP75だったかな?
ただチューナーなしの同程度のスペックを持つBDレコーダーよりはやはり高価。
それとソニーも10月、11月あたりが新製品の発売になるので、
在庫が少なくなっているかもしれない。
去年の新製品の発売のときに、新製品にはS端子がないことがわかったので、
一台は現金、もう一台追加でクレジットで慌てて購入した。
去年はソニーBDスレでも、S端子がなくなったことはちょっとした騒ぎになっていた。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 15:29:35.58 ID:ADvAMryM0
>>285
去年あたりから・・・てことは、もうS端子無い世代では?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 00:07:28.73 ID:LnRUGLta0
>>293
ソニレコのSPKは、SONYで1機種だけスカパーHDのチューナー搭載機で
もう3世代も4世代も世代交代しても1機種だけラインナップに並び続けてるから、番外扱いなのかも。
いつ消えるか残るのか予想つかないなあ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 01:02:27.71 ID:gYQJSC3H0
電波障害が出る地域居住なのですが、ケーブルジャックがない部屋のテレビだと
BS.CSアンテナ付のHDDレコーダーを買ってもBSは見れないのでしょうか?
超初心者なので若干スレ違いな質問かも知れませんが、もしそうでしたら該当スレに誘導お願いします。
分配器(分波器?)というものを買わなければいけないようですが、HDMIケーブルの他に
レコーダー購入時に必須なものなどありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 01:15:25.35 ID:YLw3UYFC0
>>264
>>265
遅くなりましたが保証の件ありがとうございます
今はもう家に届いてレコーダーの便利さに感激しています
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 03:03:30.52 ID:LnRUGLta0
いや、保証は結局どうしたんだw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 07:43:15.43 ID:/N5FrXkq0
>>296
TVは電波を受信して映すものなので、アンテナまたは相当品(CATV、ひかりTVとか)がないと映らない。

>ケーブルジャック
コレはTVアンテナからの線で、フツーは地デジ、マンションとかだとBSが混じってる場合もある。
(管理者に聞け)
混じってる場合は分「波」器で地デジとBSの電波を分ける必要がある。
(分配は、1個のアンテナ出力を複数にするモノ)

CSは、BSの衛星と同方向にある(アンテナは共用)110度CS〜レコーダーやTVでCS映るっての
はフツーこっち〜と、スカパープレミアム(旧HD)の128/124度CS〜専用チューナー(内蔵レコもあり)
とアンテナ(BS兼用もあり)の2種類がある。
放送内容が違うので(通常画質とハイビジョン〜スペシャとか、どっちかにしか無いとか、アダルトとか)
見たいのをチェックして考えろ。(電器屋で番組表見るのが手っ取り早いかな)

>BS.CSアンテナ付のHDDレコーダー
自分の知る限り、そーゆーのは無いと思うが。チューナー付きだろ。
(ラジオならフツー、アンテナは付いてるが)

ってことで、「BS.CSチューナー付きのHDDレコーダー」を買っても、アンテナ(または相当品)
をつながないと、BSCSは見られない。
必要なのは
・アンテナまたは相当品
・アンテナケーブル〜(アンテナからの)壁のジャックとレコのアンテナ入力端子をつなぐ
・ジャックが混合の場合、分波器
300299:2013/09/14(土) 07:49:26.83 ID:/N5FrXkq0
>>296
っと、
>電波障害が出る地域
だったな。
電波障害ってフツーは地上波だろ。BSは位置的にアンテナ設置できればOKなような。
地デジをBSのサイマルで受信してるとしたら、BS環境だから、
アンテナありで、分波器は不要だな。TV単独で見るためにアンテナケーブル
1本が必要。(TVとレコをつなぐ)

BSで電波障害が出るってなら、分らんわ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:36:40.14 ID:SX+YMGf3P
>>292
好みの番組が『特定のジャンルやキーワード』で特定できるのであればソニーのBDZシリーズ。
好みの番組を『ザッピング的に探す』のであれば、パナか東芝の全録機でとにかく見てみる。
好みの番組に『出会うための方法』であれば、VIPで番組視聴の安価スレでもやってみれば?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 20:32:15.67 ID:Bm2rJwWz0
何でわざわざ「フツー」と表記するのか意味がわからん
3031/2:2013/09/14(土) 21:56:08.72 ID:2QCAAuZy0
>>296
最初の質問は↓でいいかな?
レコ置きたい(BS見たい)部屋に壁のアンテナ端子がないがその部屋でBS/CSを録画視聴したい

先ず整理しよう。これがわからないと正確に助言できないので

(1)視聴場所の形態
 (a)戸建て (b)アパートなど集合住宅

(2)別の部屋で今地デジは何で見てる?
 (c)地デジUHFアンテナ (d)ケーブルテレビ (e)フレッツテレビ (f)他

(3)電波障害とは次のどれ?
 (g)地デジのみ (h)BSのみ (i)両方 (j)わからない

(4)すでにBS/CSアンテナがあって別の部屋で見てる?
 (k)Yes (L)No --->(k)なら※1へ、(L)なら(5)へ

(5)BS/CSアンテナは方角的に付けられそう?じゃまな建造物や大きな木など遮蔽物はない?
http://www.dpa.or.jp/bs/watch/howto.html
 (m)付けられそう (n)無理 (o)わからない
3042/2 続き:2013/09/14(土) 21:57:26.03 ID:2QCAAuZy0
※1
今のアンテナから分配させて見たい部屋まで配線を引き込むか
レコや親機をBS/CSが見れる部屋に置き、

(A)スマホやタブレットで
http://www.sony.jp/bd/multidevice/

(B)DLNAで
http://www.sony.jp/bravia/technology/internet/roomlink.html

(C)フリースタイルで
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/fe1/index.html
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 02:57:43.61 ID:1RTEpuqP0
CMカット機能や
プレイリスト(似た機能)って東芝以外はどうなんですか?
今まで東芝使ってたけど新型でプレイリストの機能が削られたと聞いて
他を検討中です
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 03:37:15.91 ID:ow8a3xJY0
>>305
どこで聞いたの?
307296:2013/09/15(日) 12:03:48.20 ID:MfXa7G6s0
>>299
回答ありがとうございます。

>コレはTVアンテナからの線で、フツーは地デジ、マンションとかだとBSが混じってる場合もある。
うちはこのタイプのようで、TVの裏を確認したら
地上波とBSを分ける分波器と思われるものが付けてありました。
308296:2013/09/15(日) 12:08:50.96 ID:MfXa7G6s0
>>303-304
回答ありがとうございます。
@戸建て 
AケーブルTV(このあたりの地域で導入されたらしく個人では加入していません)
Bわかりません。壁のアンテナ端子がない部屋でBSチューナー付の商品を使ったことがない為
地上波以外にBSも電波障害があるのか確認できていません…。
CYes 別の部屋のテレビでは壁のアンテナ端子から地上波とBSを分派器で分けて視聴しているようです。

>>304のレコや親機をBS/CSが見れる部屋に置く方法はどれもとても参考になり大変助かりました。
壁のアンテナ端子ナシでも理想的な環境が作れそうなので早速購入機種を検討したいと思います。


答えて下さった方々に感謝です。また何かありましたらよろしくお願いします。
309303、304:2013/09/15(日) 21:50:36.53 ID:a/olhdbg0
>>308
地デジ難視聴地域でその一帯に市などが対策した様子だね
早速購入と書いてるがまだ必要事項や落とし穴があるから
レコ機種云々よりアンテナ周り環境をじっくり検討することをお勧めする

Bについて
BS/CSアンテナさえ正常に設置できれば部屋がどうであれ関係ないよ
今見れてるようだからたいていは問題なし
ようはアンテナ(母線)から分配して配線を引き込めるか否か
それは電気店に見積もり相談したらいい

ただCSはもっと複雑
CATV会社と契約してCSチューナー(セットトップボックス)を設置するなど

もしネットがすでにNTTかこれに替えられるのであれば
フレッツテレビが手っ取り早い(今あるBSアンテナ無駄になるが)
これならテレビやレコのメーカや機種を選ばず何でも可
https://flets.com/ftv/ 東日本
https://flets-w.com/ftv/ 西日本

これらアンテナ周りがどうしようもない場合に>>304の機種を検討するほうが
通常の流れ、かつ後々不便も少ない
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 23:35:41.32 ID:L1E6LcbO0
>>306
使用者からです
プレイリストをプレイリストに読み込ませて
みたいな入れ子で編集ができなくなったそうです
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 23:44:32.09 ID:0Iqom9jj0
新型というのは現行モデルの事です
すみません
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 05:54:54.76 ID:w7t+ezaZ0
>>310
プレイリストに関しては
>>150-158
を参考にすると良いよ。

但し、ソニー機で「プレイリストをプレイリストに読み込ませて
みたいな入れ子で編集」が可能かどうかは知らない。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 06:12:49.91 ID:4O64WTBE0
>>312
>ソニー機で「プレイリストをプレイリストに読み込ませてみたいな入れ子で編集」が可能かどうか
可能。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 08:32:04.52 ID:X+mKbxN90
ソニーを買う人へ
録画中何も出来ません

パナにしとけ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 12:46:36.25 ID:9fNh006+0
>>314
2回目くどい
いつの時代の使ってるんだよw
316296:2013/09/16(月) 20:41:44.57 ID:FmtmLE9Q0
>>309
詳しく有難うございます。
>市などが対策した様子
10年以上前らしいのですがそのようです。
セットトップボックスなどについても全く理解できていないので
アンテナ周りの環境を確認してからあせらずに購入したいと思います。
いろいろな技術や製品があるものなんですね…
アドバイスとても有難いです。


また何かありましたらよろしくお願いします。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 03:13:58.27 ID:U8IdwmlP0
プレイリストの質問をしたものです
ありがとうございました
もう一つ知りたいのですが
AVCのデータの編集精度は各社違うのでしょうか?
東芝だと数フレームずれてしまうんですね
それでCMカットしても一瞬表示されるのでAVCではなくBR録画していました
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 06:33:28.16 ID:1V2OmIAu0
パナと東芝を使っているが、気にしたこともないな。
そんなにずれるのか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 07:29:09.03 ID:cDNjiNyB0
>>317
AVCの仕様により、カットの仕方によっては、ズレは避けられない。
キカイ自体の精度もある。
ソニーだと逆送りで位置決めるとズレやすい。
パナは繋ぎ点を見せなくする(飛ばす)んで、欠けたように見える。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 17:10:37.65 ID:pfI6L9TF0
すいません
質問させてください。

スカパー!HDチューナーの
TZ-HR400P
と1番簡単に連携できるブルーレイレコーダーがあったら教えてください。

スカパー!で撮った番組を編集してブルーレイに録画したいのです。
できれば安いので。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 19:41:38.27 ID:ymuTxMcn0
>>320
オレが買ったソニーのやつシングルチューナーだから安いよ
BDZ-E500/Wです

34000円で買ったけど
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 20:17:48.65 ID:r73mXh5W0
>>320
スカパー!プレミアムサービスLink(録画)ができるのが最低限
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki/sony.html
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki/panasonic.html
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki/sharp.html
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki/mitsubishi.html
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki/toshiba.html

この中で
・東芝の過年度モデルは論外に拙いので除外(←編集については優位な点もあるんだが…)
・ソニーはTZ-HR400Pからの予約時に電源が入っていないと不都合、という報告があり、これが改善されたという話は(俺は)聞いてないので除外
・ソニー、三菱はスカパー!プレミアムサービスLinkを使うと内蔵チューナーが1つ使えなくなるのでスカパープレミアム以外には全く使わない、というのでない限り評価ダウン
・スカパー!プレミアムサービスLink(録画)はできてもスカパー!プレミアムサービスLink(ダビング)ができないモデルはTZ-HR400PにUSBHDDをつなぐ場合に不利なので評価ダウン

ここから
・パナソニックはUIがTZ-HR400Pと似ているので馴染みやすいと思う

といったことを考えるとパナの新しめなモデルが最上位かと思いますが、全体に割高なことが欠点、あとは編集がねえ…
「連携」についてのみなら上4つで評価を下げたもの(東芝旧機種、ソニー、三菱)以外はどれもそんなに差はないと思うので、
編集機能とかその他の機能(フォルダ機能等)とか価格とかを比べてくだされ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 07:24:37.79 ID:UqM1gAcw0
>>320
普通はパナ買う
引越し楽だし
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 09:56:46.08 ID:9PSEXDbq0
>>322
ありがとう!!
evernoteにコピペしていろいろ調べたいと思います。

レンタルチューナーもパナなんでやっぱ操作性とか連携性考えたらパナなのかなと
思います。
ただ、1点気になるのは編集です。

現在は東芝のRDシリーズ使ってて優れた編集機能が気に入っています。
スカパー!で音楽番組をすげー録画してて好きなアーティストのPVを
1曲ごとに編集してDVDに保存してるので、このぐらいは編集できたらいいなぁ
と思ってるんですが(せめてCMカットぐらいはしたい)
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 17:44:51.29 ID:UqM1gAcw0
>>324
DVDならPCでやれ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 18:40:25.56 ID:hnWP5ZVu0
>>324
パナソニックは編集画面のレイアウトが糞で、不要な情報で画面上部を隠すので多くの局のウォーターマークが見えない
このため、地上波ではまず見かけないがスカパーでは頻繁にある本編フェードアウト→CMフェードインや
CMフェードアウト→本編フェードインを適切に分けるのはとても難しい
(音楽系チャンネルはウォーターマークがバカでかいところが多いし大丈夫かな、
いま手持ちの録画番組を見たところ、MJTV、MTV、スペシャプラスはウォーターマークの下3分の1くらいは見えた)

RDシリーズのようなプレイリスト機能がないので
複数の番組のそれぞれ一部に点在するビデオクリップを1つにまとめる、というような編集はこれまた困難
しかもスカパープレミアムを録画(直接録画してもムーブしても同じ)したものはそのままでは結合できない
結合したければ一旦AVC変換してやらなければならない
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 18:54:32.32 ID:UqM1gAcw0
>>326
パナが糞ならソニー芝シャープ\(^o^)/オワタLVだろw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 19:10:43.64 ID:VYaSsjA/0
それって、先にノーマル再生でチャプター打っとけばいい話では・・・?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 19:31:26.00 ID:hnWP5ZVu0
俺は実際そうしているけど、「そうすればいい話だ」というのはこれだろ↓

>しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ

こんな笑われ方をしてきたRDユーザーにすら笑われるぞ、それって
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 21:25:46.07 ID:ZIcH6gH70
どう考えても芝男はマゾとしか思えんし、ソニーの安物機EWを推奨する奴は何を考えてるのか
さっぱり分らん。
ソニー機薦めるならEZシリーズ以外有り得んだろJK。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 22:15:27.94 ID:DRQ4wpJ00
>>330
お前の頭のなかがさっぱりわからんw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 23:05:57.93 ID:zcpqhxdM0
>>324くらいの編集だったら(チャプター1つを1タイトルとして焼く)
DIGAだとタイトル分割、タイトル分割2回で行けるかな。(開始と、終点)

東芝RDだったら最初から1チャプター単位でコピー、移動できるから
「移動」で好きな曲らをまとめて一回で焼けるけど。

ただDIGAは東芝RDみたいな処理待ち「ぐるぐる(お待ちください)」は無いのはいい。速い。

他にも「複数タイトルから色々プレイリストに拾って、それをダビング」
とか凝った編集をやりたいなら、Z260やZ160とかの最後のRD系東芝機を必死に探すか、
東芝の新型(あったら)の仕様発表を待った方が。
SONYはスカパーとかのコピワンの録画をプレイリスト・ダビングできないんだよね、確か
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 23:07:56.16 ID:zcpqhxdM0
>>328
俺も東芝RDでもDIGAでも、チャプター境界付け(境界消し)はほとんど通常再生画面でやっちゃうなあ
楽だし。なにがしなくていい苦労なんだろう……わからん
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 06:58:28.82 ID:lNsLvkve0
>>332
>ただDIGAは東芝RDみたいな処理待ち「ぐるぐる(お待ちください)」は無いのはいい。速い。
タイトル名変更程度でも「いいですか?」「お待ちください」出るけど?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 07:03:19.21 ID:lNsLvkve0
>>330
EWはインテリジェントエンコーダー付いてないけど、上位機ではダメな、
AVCでの複数音声・字幕の記録ができるからな。
このヘンな仕様、次機種で改善されりゃいいんだが。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 10:50:01.71 ID:OuZG4ax30
今のdigaは知らないが、前のdigaも、東芝のグルグル待ちに近いシーンもあったよ
簡単録画以外で予約する、若しくは予約内容変更する場合がそれ、例えば録画画質変更等
しかも、グルグルマークすら無いんで、初めてだと???状態に、後通常再生時の
チャプターマークの削除時は逐一yes/no確認でウザイ、
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 11:35:46.41 ID:UIpL59Mu0
>>336
知らない奴は語らなくていい
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 17:51:17.43 ID:z23PQqAF0
332>>334
その程度で気になるのは東芝RDを知らないから……
東芝RD系の「お待ちください(その間操作不能)」は、最短で十数秒、
そのうち1回「 2 分 」待ちとかになるんですよ……その間できるのはTVのCH替える事のみ

録画停止「お待ちください」(2分待ち) → ダビング→終了「お待ちください」(2分待ち)
→ タイトル削除「お待ちください」(2分)

プレイリスト作成「お待ち」(2分)、プレイリスト修正「お待ち」(2分)、部分削除「お待ち」(2分)、
HDD←→USB間のダビングも当然「お待ち」(2分)

レコ1台で数百、数千タイトルごとにこの待ち時間費やすとなると、総計数十時間単位になる……
この辺が東芝が「素人にはおすすめできない」だった理由のひとつだな。編集機能自体はいいんだけど。
(録画中は、録画終了時にまとめて一回のぐるぐるで済むので、わざとムダ録画をして
その間にプレイリスト等の編集をしまくるなんてテクもあった。まさに「しなくていい苦労を、」
※ ただ録画中にダビング、削除はできません)

>「いいですか?」
>チャプターマークの削除時は逐一yes/no確認

これは確かにいらない。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 11:58:27.94 ID:pNXGgE6p0
過去機東芝RDシリーズは確かにカタツムリの如く各種動作後待ち時間長くてイライラだったが
あの編集面だけは未だに好きなんだよなぁ、以外はホントイライラが多くて電源入れるのでさえ
おっくうになりがちなんだが、他社含め複数台持ってからはHDMI入力切替でイライラ時間を他の機種操作に
当てられるんで気にならなくなった
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 06:43:14.45 ID:/DKbbBSu0
EWとETの違いは何?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 06:56:28.39 ID:qqpyKejB0
EW 東西
ET ト・モ・ダ・チ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 00:26:30.51 ID:6cg7PHdA0
EW 2チューナー
ET 3チューンサー
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 07:25:09.15 ID:y2OLfQbs0
よろしく頼んます

Q01.予算------7万円まで
Q02.購入時期--すぐでも欲しいが、待てなくもない
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる… だが、いま操作性最悪のXD92Dが使えているので大丈夫だろう
Q05.接続TV.---REGZA 42Z1
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--1TB +外付けHDD必要
Q08.同時録画--2番組、 できれば3番組以上 スカパーHD 不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 フォルダ
 音付早見(HDD・BD/DVD) 追いかけ再生 DLNA(サーバー機能/クライアント機能) PC連携
 HDD内レート変換
 自動チャプタ
Q14.その他----使用目的は単純な録画視聴

対象は地上波アニメ、スカパー連続ドラマ、スポーツ番組などです。
所有レコはRD-XD92D
以下不満点です

ディスク容量600GB
変態な操作性
番組表が見難い
立ち上がり動作が遅い

円盤にはほとんど焼きません
と言うかドライブが壊れていて焼けませんがw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 08:22:03.27 ID:6Pv8mOPZP
>>343
必須な機能はどれ?
もし『プレイリスト編集』『キーワード自動録画(本体)』ならソニーBDZの3番組1T以上の機種。
もし『(BDの)音付早見』『DLNA(のクライアント機能)』ならパナDIGAの3番組1T以上の機種。

視聴対象にスカパーの連続ドラマがあるから、個人的にはソニーBDZのほうがよさそうな気がする。
(二度録り回避機能があるから)
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 08:50:18.78 ID:3TAhse4n0
>>343
>>344が既に指摘していますが1台で全部満たすのは無理
たとえばDLNAクライアントはパナにしかないがパナはまともな並び替え編集なんて無理すぎ

こっちで勝手に要求を削っての判断でならパナよりソニーかな、というのは>>344と同感ですが、
たとえば「PC連携」がどんなことを考えているのかわからないけどソニーは基本的にできません
HDD内でのレート変換もできません

それから、新しいのを買えばなんでもよくなるだろうと思っているのかもしれませんが、
編集についてはXD92Dで満足していたとして、ソニーだろうがパナだろうがその水準には達しません
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 09:12:27.45 ID:y2OLfQbs0
>>344
ありがとうございます
BDZ-ET1000か2000に絞って、特価品を探そうと思います。

東芝の編集機能は優秀だといいますね。
フレーム単位の編集は、やれば出来るし便利ですが、そんなマニアではないので編集機能よりは
操作性や録画機能が優先です。

>>345
DLNAはサーバになってくれれば十分です。
というか、レコーダーがクライアントになると、なにか便利なんでしょうか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 09:54:17.80 ID:wpMimU3a0
ダビングで出来たディスクの質問
ブルーレイディスク2枚は、あらかじめフォーマット済み・DRモードで録画したデジタル放送を高速で同じ番組を書き込む・ディスクのタイトルなどは触らずの条件
それぞれのディスクに@簡単ダビングA詳細ダビングで行う
@とAで出来上がったディスクは再生すると同じですが、全く同じですか?
パソコンでディスク内部をファット単位で解析した場合タイムスタンプ以外変わらないですか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 13:49:27.55 ID:3TAhse4n0
>>346
> DLNAはサーバになってくれれば十分です。
> というか、レコーダーがクライアントになると、なにか便利なんでしょうか?

なあ、それって自分で

> Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 フォルダ
>  音付早見(HDD・BD/DVD) 追いかけ再生 DLNA(サーバー機能/クライアント機能) PC連携
>  HDD内レート変換
>  自動チャプタ

クライアント機能を要求している奴の台詞なのかよ、バカにしてんのか?

…と言うのはとりあえずやめておきますが、ソニーはパナに比べたらほとんどの動作は基本的に遅いし
BDの音声付早見再生もHDD内レート変換もできないんだけどそれでいいの?
そこらへんは諦めてソニーに絞ったということなら別にかまわないですけど

ちなみにパナは本日新モデルが発表されました
ソニーもモデルチェンジが近いはずなのでそのつもりでご検討ください
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 20:45:20.22 ID:OpYKUZ7i0
Q01.予算------5万円ぐらい
Q02.購入時期--今すぐにでも
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---SHARP LC-32H7
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB  +外付けHDD要|不要
Q08.同時録画--不問|2番組 スカパーHD 要
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray BDXL DVD-R
Q10.ディスク画質-不問|ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)
Q11.編集------不問|分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問|
Q13.機能------番組追跡 フォルダ 音付早見(HDD・BD/DVD) 追いかけ再生
 スカパー!(HD)連動録画 HDD内レート変換  プレイリスト編集
Q14.その他----今までRD XS38を使ってましたが突然反応しなくなり急遽買い変え。
          機能的にはブルレイで地上波スカパーの録画ができてこれと同じぐらいの性能であればいいです。
          機械音痴なためできるだけ使いやすいのを希望
          地上波よりスカパーを見る・録画することのほうが多いです
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:49:25.71 ID:/tmBx8af0
ソニーの1TB/3番組録画モデルは生産終了だってさ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 22:50:17.37 ID:3TAhse4n0
>>349
アナタの書き方だとたとえば
・外付けHDDが必要なのか不要なのか
・同時録画は不要なのかスカパープレミアムを含めて最大2番組なのか(あるいはそれ以上か)
とかがさっぱりわからないんですが


いろいろ推測しようと思ったけど幅が広すぎるので断念


もし書き直すなら
・どの光学ディスクにどの画質で書きたいのか全ての組み合わせを
・スカパー連動って具体的にどういうことをしたいですか、連動させるチューナーの型番はなんですか
・単体チューナーを捨ててスカパープレミアムチューナー内蔵型にする気はありませんか
といったあたりも明記していただけるとより適切なアドバイスがつくかもしれないしつかないかもしれません
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 00:40:41.76 ID:d1GGw/d+0
Android版TwonkeyBeamで持出し再生奨めレコって
レコプラのソニーなんでしょうか?
最安のnasneとかになるんでしょうか?
353349:2013/09/26(木) 03:51:47.65 ID:nfC3/ZaS0
>>351
すみません
もう一度書きなおします

Q01.予算------5万円ぐらい
Q02.購入時期--すぐにでも
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---SHARP LC-32H7
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB以上  +外付けHDD できれば
Q08.同時録画--2番組(地上波1・スカパー1)で録画出来ればいいです
Q09.保存ディスク-Blu-ray BDXL DVD-R
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質(できれば)、SD画質(従来画質)
Q11.編集------サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ 音付早見(HDD・BD/DVD) 追いかけ再生
           HDD内レート変換  プレイリスト編集
Q14.その他----今までRD XS38を使ってましたが突然反応しなくなり急遽買い変え。
          機能的にはブルレイで地上波スカパーの録画ができてこれと同じぐらいの性能であればいいです。
          機械音痴なためできるだけ使いやすいのを希望
          地上波よりスカパーを見る・録画することのほうが多いです
          
          今スカパーは無印で見てます。無印終了で来年ぐらいにスカパーHDに移行予定です
          アニメバラエティを録画することが多いので画質にはそれほど拘りはありませんがよければHDがいい程度です
          ブルレイかDVD−Rに録画できてパソコンなど他機種でも見れるものを希望

・単体チューナーを捨ててスカパープレミアムチューナー内蔵型にする気はありませんか
これだと高くならないか不安
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 07:52:58.06 ID:1HCvdKsaP
>>348
前にも書いた気がするけど、これは>1のテンプレが悪い。
『DLNAサーバー DLNAクライアント』や『早見再生(HDD) 早見再生(BD)』と分割すべきだと思う。

>>353
>内蔵型〜
十中八九、高くなる。しかも、世代的に2つほど前の古い機種になる。

スカパーHDを視聴する予定のチューナーって何の機種になる予定?
もしこれがLANダビング対応の機種なら、ソニーのBDZ。
もしこれがパナソニックのHDD録画対応の機種なら、パナのDIGA。

ただ、読んだ感じスカパーを結構な頻度で録画するっぽいから、チューナー内蔵のも一考しても
いいと思う。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 08:15:30.15 ID:eNospnP30
>>353
・もしかしたら「DVDで標準画質」というのは譲歩しているつもりなのかもしれませんが、
家電レコーダーの現状を考えるとこれは選択肢を狭める要素です

・スカパープレミアムのチューナーは無償で入手できる人だとしても、
レコーダーと同時に乗り換えるならレコーダーもHD対応チューナーのことだけ考えれば済みますが、
チューナー更新は後で行なうというなら旧チューナーと組み合わせることも考えなければならず、
これも選択肢を狭める要素です


BD早見やスカパー連動は諦めて東芝のDBR-Z310(予算をもっと出せるならより上位のモデル)
理想的には旧モデルのDBR-Z250等のほうがいまのRDに近い分だけ馴染みやすいと思いますが
予算を考慮しなければベストなのは旧チューナーを使用する期間はXS38を修理して使うこと
もしくはXS38よりは新しい東芝RD型番のレコーダーを新たに買う(たぶん中古)
それでチューナー更新時にレコーダーも更新する
いまどきのレコーダーは従前のスカパー連動は使えないのがほとんどですが
HD対応チューナーに更新するとこんどは旧いレコーダーではスカパー!プレミアムサービスLinkに対応していないためこういうことになる
ちゃんと確認していませんが、RD-BZ710/810だと従前のスカパー連動もスカパー!プレミアムサービスLinkもできてDVDで標準画質を扱うのも容易だと思います
これが新品で買えるかは大いに疑問ですが…中古ですかね


総合的に家電レコーダーを各社比較した場合率直に言って東芝は下のほうですが(旧モデルはさらに下)
アナタの場合条件が厳しいのでしかたない



俺だったらDVDの標準画質のウェイトを下げてソニーのBDZ-SKP75(たぶん予算オーバー)やシャープの4波レコ(モデル次第)
もしくは無償チューナーに期待してパナソニック(この場合はチューナーと同時更新)にします
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 12:00:03.13 ID:hsJyr2k20
Q01.予算------5万円まで
Q02.購入時期--いつでも
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---メイン1階:42Z9000、2階:32A2
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB  +外付けHDD不要
Q08.同時録画--2番組以上 スカパーHD 不要
Q09.保存ディスク-保存はしないがBDでの再生がしたい
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------ 番組追跡、キーワード自動録画、メール予約、CMスキップ、DLNA(サーバー機能)、無線LAN
Q14.その他
現在Diga BR670を使用中です。
メインはリビングに置いてあるZ9000に接続して使用する予定です。
重要視するポイントは、起動速度(5秒以内が理想)、レスポンス、番組表の見やすさ(横に7局くらい表示でき、広告がなくて
フォントが多少小さくてもいいから番組情報がある程度まで見られるもの)です。(現在の機種だとこの全てにイライラします)
そして一番やりたいことがネットワークを使った視聴です。
2階の部屋のTVで一番見たくて、iPad2とPCでも見られたら便利だなと思っています。
有線専用テレビに付けるワイヤレスAP「WLAE-AG300N/V2」は持っており、無線LANが付いていたほうがスッキリしていいなと思いますが
選択肢が狭まるのであれば不要です。

質問
1. DRモードで録画した番組をそのままネットワーク経由で見る場合はどのくらいのネットワーク速度を確保しなければいけないのでしょうか?
(さすがに無線LANではキツイですよね?)
2. 1階と2階のどちらかで見るかは決まっていないので、2階で見る場合は恐らく無線LANで飛ばせるよう
番組を圧縮しなければイケないと思いますが、その場合の操作はやはりレコーダーにリモコンで直接操作が必要ですよね?(2階から出来たら便利だなと思いまして。)
3. 1時間番組を「HB」モードにするには大体どのくらいの時間がかかるものなのでしょうか?

かなり長文になってしまいましたがよろしくお願いします
357348:2013/09/26(木) 13:05:24.78 ID:nfC3/ZaS0
>>354
まだどのチューナーで見るかは決まってないです。
一緒に変えるほうがいいんだろうけど金銭的にキツイです
スカパーのチューナーレンタルも視野に入れてるんですが
チューナー内臓も選択肢に入れてみます
>>355
今スカパーはXS38の「L1」入力でみてるんですが、
HD対応レコを買ってHDチューナーを買うまで
「L1」で無印見ることは不可能?
正直XS38を修理して使うのは不可能な気がします。
手動で電源は入るがそれ以外がまったく反応しないので

やはりレコーダーとスカパー同時に更新したほうがいいんですね
少し考えてみます。
358353:2013/09/26(木) 13:25:22.40 ID:nfC3/ZaS0
× >>348
○ >>353
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 15:17:00.10 ID:eNospnP30
>>356
質問部分について
1. その300Nという型番はIEEE802.11nを示していますがそれで余裕です
俺はIEEE802.11nに更新してからは全く気にせずDRで運用しています
2. 操作についてはそうだと思いますが、↑によりそれだけが目的ならそもそも必要ないのではないでしょうか
3. パナソニックの現行機(昨日発表のモデルの前)で公称最大3.5倍(実時間の3.5分の1の時間でできる)のようです
実際に俺のBZT750で3時間30分番組を変換させると1時間2分くらいで終わっているようです
(俺がよく録るアメフトの番組は放送枠が3時間30分なので)

でも番組表は相変わらずですから
(BR670ってよく知りませんがたぶんその世代と現行ではレイアウトは変わりました、広告が上に移動して横幅が使えるようになった)
あれが嫌だというならパナは無しで
あと、再生が主目的ならレコーダーよりプレイヤーがおすすめ


>>357
全員が無償提供を受けられるわけではないようなので微妙な書き方をしましたが
正規の視聴者は基本的にチューナーを無償で提供されるはずなんですがアナタは対象外なのでしょうか

> 「L1」で
連動しなくていいならいちおう可能ですが、
連動しないということはチューナーとレコーダーの双方で予約操作が必要、
しかもレコーダー側は開始時刻終了時刻を手入力という(Gコード登場前の)VHSビデオ並の操作に逆戻りですよ
もちろん放送変更にも対応できません

で、メーカーにもよりますが最近のレコーダーは
「標準画質であるコンポジット入力もハイビジョンモードでしか録れない」なんてことになっていたりして
「標準画質でDVDメディアに焼くには変換しながら焼くしかできない」なんてことになっていたりして
とてもとても面倒臭いです
俺は標準画質でDVDメディアに焼く前提の番組は最初から東芝RD-S303に録画します
これより新しいBDレコーダーを7台持っていますが適材適所ということを考えるとこちらのほうがいいので
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:05:52.04 ID:f0UYkQlG0
レコーダーをリモコンで直接操作する必要ある??
2階のDLNAクライアントで、1階のレコーダー(DLNAサーバー)を操作すりゃいいんじゃねぇの??
361356:2013/09/26(木) 22:04:04.79 ID:hsJyr2k20
>>359
>>360
え、11nで大丈夫なんですね!
しかもDLNAだと2階から直接操作も出来ると・・・(DLNAはまだ勉強中です)
番組表はRegzaで見るような画面が普通だと思ってたので残念ですね。
ソニーのレスポンスはイマイチのようなので広告は目をつぶってパナソニックにします。

肝心の機種なんですが、価格COMなんかで見る「DMR-BWT650」の下位モデルで
上書きしつつ見るのでHDDは500GBで充分なので「DMR-BWT550」あたりがいいのでしょうか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 15:33:06.68 ID:V7UiAW5D0
>>108
AmazonならソニーのETとかいうわけには1TB3番組録画のモデルが6万円代でかえるよ。でも残り台数少なくなってる。
買うならいそげ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 15:34:34.93 ID:V7UiAW5D0
>>111
家電量販店へ行って、店員に聞くのが一番いいと思うよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 00:57:13.23 ID:euADmsAs0
ソニーとパナソニックの2010年くらいの機種をそれぞれ持ってるんですが
現行のパナソニックの方が編集時にソニーより有利な点を教えてください(早送りがパナソニックの方が滑らか以外)
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 07:49:48.13 ID:l9O68zrp0
>>364
通常の再生画面でチャプターマークの消去が出来ること。
「いいですか?」確認がウザいけど、ソニーだと編集画面に行くか、
専用ボタン付きの旧リモコン使うかしかないから。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 14:15:17.12 ID:Vse6NNN+0
パナがお得
新型発表したから750とか値段崩壊してるし
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 15:41:21.19 ID:euADmsAs0
>>365
ソニーのrmt-b002jリモコンを使えば消去できるのでそれ以外で有利な点教えてください
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 01:02:02.47 ID:OxJ76udJ0
1 5万円以下
2 なるべく早く
3 自分ひとり
4 基本はわかる
5 東芝 液晶
6 地デジ CS BS
7 500GB 外付け(出来れば)
8 ダブ録
9 不問
10 不問
11 不問
12 不問
13 キーワード自動録画 CMスキップ(できれば)
14 特になし

お願いします
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 03:58:23.94 ID:u2d3myCs0
>>368
芝はやめとけ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 18:34:17.50 ID:OxJ76udJ0
>>369
368なんですがテレビも買い換えたほうがいいですか
6年ぐらい前に買ったものなのですが
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 19:40:30.76 ID:ZwQCEaQB0
>>356に便乗質問ですがREGZAのTVとパナのレコーダの組み合わせで
問題ないのでしょうか?
以前は同じメーカ同士がいいと聞きましたが
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 19:50:48.70 ID:D9rsG2Fq0
いくらなんでも「REGZAのTVとパナのレコーダの組み合わせだと映らないとか爆発するとかあるかも」なんて考えてないですよね

「同じメーカーで揃えるとどんなメリットが生まれるか」を自分で知っていたらその質問は出ないはず
逆に言うと、その質問が出るということは自分で調べる気がないということ
自分で調べる気も起きない程度のことならあってもなくても関係ないので揃える必要なんかないと俺は思うが、
情弱は揃えておいたほうがいいというのもまた真理
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 20:02:31.91 ID:OxJ76udJ0
>>372
リンク機能が便利なんですね
ある程度のことは自分で調べるようにします
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 22:31:45.62 ID:AthHXq4W0
各社が謳う○○リンクなんて基本HDMIリンクに+αされたもので、あったら便利という程度。
○○リンク故に、テレビとレコーダのメーカーを揃えるなんてナンセンス。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 23:07:55.90 ID:OxJ76udJ0
じゃあどんなメリットがあるんですか
教えてください
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 23:30:31.69 ID:NIDmRCCG0
>>371,375
テレビとしての画質でREGZAを買いたいけど東芝のレコーダーはいやだって人は沢山いるからか
REGZAは基本的な機能はパナとかソニーとかのレコーダーと問題なくリンクできるようになってる
逆にVIERAは他社とのリンクに問題あり、BRAVIAはリンクに問題はないけど操作性に違和感あり
家電批評の接続テストにはそんな結果が載ってた

東芝に関して揃える大きなメリットはテレビの録画をレコーダーに転送できることくらい
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 23:46:24.94 ID:OxJ76udJ0
自分のテレビは東芝の32lh100でした
内蔵HDDが壊れてしまいテレビは数ヵ月後に買うとして先にレコーダーを買いたいんです
最初から細かく言わずスイマセン
それで>>368の要望のレコーダーはありますか
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 07:18:12.33 ID:5AS/8pjz0
内蔵HDDが壊れたと言っても、テレビとしては機能するだよね。
レコーダーを買った上で、さらにテレビを買う目的は何?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 07:36:41.58 ID:2Ya0WjHU0
>>377
この程度の要求なら、どこの買っても同じ。

>13 キーワード自動録画 CMスキップ(できれば)
前者を本体だけでやるならソニー、有料なネット利用でも良いならパナ。
CMスキップは、付いてる現行機は無い。今のはチャプ切りが優秀だから、それで
我慢。

あとは電器屋行ってHDD容量と値段とルックスと番組表とリモコン見比べて好きなのを。
パナとそれ以外は、リモコンのカラーボタンとかの配置が大きく違うから、そこ気を付けて。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 08:35:24.71 ID:vm29A1ZP0
いちおう指摘すると

パナソニックも内蔵機能でのフリーワードによる自動録画予約生成はつきました
今月発表された未発売モデルのことではなく既発売のモデルでもできる
NOT検索がないとかの理由で他社と比べたらまだまだ使い物にならないレベルだけどw

ディモーラは有料のサービス部分もありますが「キーワード自動録画」については無料の範囲
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 08:41:57.92 ID:Sk5qlAJL0
Panaレコdigaのmimoraは有料だがdimoraは相変わらず無料だよ
無料のdimoraでキーワード検索自動予約可能(100キーワード)検索結果の除く指定も可能
但し本体側操作予約優先なので場合により空き無しで無視される場合有り(これは仕方が無いけどね)
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 08:42:38.29 ID:Sk5qlAJL0
あれ?ダブったすまん
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 14:31:46.48 ID:+X8n5Lgm0
Q01.予算------4万円±1万ぐらいで
Q02.購入時期--特に急いでない
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---sharp LC-40H9
Q06.地/衛星デジ-よくわからないけど地上波だけです
Q07.HDD容量--1TB
Q08.同時録画--2番組 
Q09.保存ディスク-よく種類がわからないけど一般的なBDに保存できれば
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)  
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-重要じゃない
Q13.機能------番組追跡  メール予約(妥協可) フォルダ CMスキップ
  追いかけ再生  PC連携(妥協可)
 自動チャプタ 番組持出し(PSP・携帯・VGA画質・ワンセグ画質)(妥協可) 
Q14.その他----アニメ中心に撮って気に入ったのを焼こうと思っています。今はtorneを使っているのですが時々エラーがでるし焼けないので購入しようと思っています。
録画一覧でシリーズでまとまって表示されることと、チャプターでCM飛ばせること、ダビングのときの編集のしやすさを重視してます。
あとサクサクで管理画面が見やすいっていうのを最優先でお願いします。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 14:42:44.85 ID:vm29A1ZP0
PSPに持ち出したいならソニーしかないのでサクサクはじめソニーにないものは諦めてソニーのてきとうなやつにしてください
ソニーはモデルチェンジが近いはずなので具体的な型番を挙げるのは差し控えます

あくまでサクサクが最優先ならパナソニックでしょうがこれまた以下同文みたいなもので
パナソニックは新モデルは発表済みですがまだ発売されていないのでこれまた具体的な型番を挙げるのは差し控えます
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 17:46:10.56 ID:T2ChFw3+0
>>378
テレビももっと高画質で見たいため購入を検討しています
>>379
ありがとうございます
できればsony製でおすすめのものを教えて欲しいんですが・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 19:07:48.15 ID:py8yyp6Y0
録画して保存目的するには一回だけ書き込みできるディスクと追記型どっちが良いのでしょう?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 19:27:44.72 ID:4D5aRPYt0
>>385
ソニー現行は、チューナー数(1〜3)・AVCでの複数音声字幕記録の有無・
無線LANの有無・高画質化回路の有無、とHDD容量(500GB〜3TB)、で、異なる。
トリプル機ETは高画質化回路や無線LANがあるが複数音声字幕記録がダメで、
ダブル機EWは複数音声字幕は出来るが高画質化回路がなく無線LANは別、
っつーヘンな仕様。
Eはシングルの廉価版。

ちなみにソニーは例年だと新型出る時期なんで、待てるなら少し待った方が。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 19:36:27.51 ID:4D5aRPYt0
>>386
分けるなら、1回録画用と繰り返し録画用。BDなら-Rと-RE。
追記(1回で全部書き込まないで複数回に分ける)ってのは、どちらでも出来る。
繰り返し用は消してその部分をまた使えるが、1回用は消せるけどその部分を
再利用は出来ない(容量は戻らない)。

で、1回用と繰り返し用は、保存性(高-低)、値段(低-高)、書き込み速度
(早-遅)が少し違う。
どっちもたいして差は無いから、好みと懐具合、消してまた使うかどうか、で
決めりゃ良い。
389379:2013/09/30(月) 19:39:36.77 ID:4D5aRPYt0
>>380
訂正どーも。
新型は本体で除外ワードも使えるようになったみたいだね>パナ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 21:43:34.13 ID:py8yyp6Y0
>>388
ありがとうございました
一回用にします
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 22:15:52.76 ID:DDa4RDIo0
>>374,376
それVIERAリンクやBRAVIAリンク(HDMI接続)のことでなくて?
質問はどう見てもDLNAや無線LANのことなので
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 00:21:00.55 ID:IK23rkTg0
ソニーは新型出るよ。3番組同時録画1TBモデルは在庫がもうない。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 09:25:50.19 ID:PDT5cITI0
ブルーレイプレーヤー
予算は12000円くらい
アップスケーティング?でDVDが綺麗に見えるもの
テレビはSONYブラビア46型、一年前のもの。
本日中にヤマダかヨドバシで購入予定

出先なのでアバウトですまん
お勧めありましたら教えてください
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 11:20:26.69 ID:wgYxriMV0
>>393
PS3 の中古
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 11:40:13.62 ID:lcbsTO6/0
>>394
レスありがとう、すまんがPS3以外で何かないだろうか
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 13:36:50.73 ID:lyGlOIes0
>>393
このスレよりも↓の方が良さげな・・

【BD】低価格Blu-ray再生機 ★11【ブルーレイプレーヤー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364453762/
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 21:28:09.90 ID:YPV5Wobk0
よろしくお願いします。
Q01.予算------5〜6万円くらい
Q02.購入時期--すぐにでも
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---出先なので不明
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB〜1TB、外付けHDD不要
Q08.同時録画--2番組以上(BS必須)、スカパーHD不要
Q09.保存ディスク-Blu-ray BDXL DVD-R/R-DL
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------フォルダ、不要チャプター削除、HDD→BDダビング中に他のHDD内録画済番組視聴可能(できれば)
          HDD内ダビング、番組表のキーワード検索
Q14.その他----JSPORTSを契約しているのでBS録画は必須。
           現在東芝のRD-BZ710を2年ほど使用中ですが壊れてしまい、修理の場合最悪基盤交換で4万以上かかると
          のこと、それなら2万くらい上乗せで新機種購入の方がいいと考えています。
          主な用途はスポーツ番組の録画、CM等の不要部分削除後にBDへ移動です。
          画質等はRD-BZ710で実現できていた物であればOKです。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 21:58:57.32 ID:PDT5cITI0
>>393ですが、結局店員に勧められたSONYのBDPS1100にしました
HDMIケーブル付けてもらって12000円。
得だったのかどうなのかw

レスくれた人ありがとう!
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 23:12:29.13 ID:D7HFgS8w0
>>397
無難なのはフォルダ機能を「まとめ」で妥協してパナソニックですかね
BZ710の編集に慣れている場合、パナ機の編集の弱さに呆れるかもしれませんが

ソニーとシャープはQ09とQ10の条件を満たさないので除外
東芝はフォルダ機能どころかパナの「まとめ」に相当する仕組みすらないので…
ただ東芝もそろそろ新モデルが出てきていいはずなんですが

という理由で消去法でこうなった

パナは新モデルが発表済みでまだ発売されていないというタイミングなので
価格も流動的ですから具体的なモデル名が書けません、ご自身で調査していただきたい
400397:2013/10/04(金) 00:35:08.43 ID:C6k1HJnw0
>>399

ありがとうございます。
フォルダは「あればいいかな」という感じでしたので我慢できます。
パナのレコーダーをググってみましたが、ダビング中でも別操作ができるのが魅力的ですね。
また編集と言ってもせいぜいCM前後にチャプターを打ってそこを削除するくらいしかしないので
それさえできれば大丈夫です。
モデルに関しては引き続き自分でも確認してみますね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 14:47:49.58 ID:zmdAAO0u0
>>326で出ているがパナソニックの編集はスカパーでこそ鬱陶しい局面に当たる
対象がスポーツ中継ばかりならそういうことは少ないかもしれんが、
JスポでもドキュメンタリーTheREALなんかを録り始めると
本編がフェードインで始まったりフェードアウトで終わったりという可能性があって
これがフェードアウトで終わるあるいはフェードインで始まるCMと組み合わされるとチャプターを打ちにくい
全く行なえないというわけではないのでそれで構わないというならいいですが
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 17:57:56.59 ID:xDS0IzRX0
レコーダーに録画した動画をiPhoneで
見たいのですが、オススメは有りますか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 18:11:28.14 ID:JHPWiiyv0
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 00:27:22.24 ID:JTFn4rp00
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 14:10:18.14 ID:nBGp0fnX0
CATV(jcom)でCS放送を録画したいんだけど、例えばコレ↓に
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-recorder/dvr-1/#spec
「トランスモジュレーション方式は不可」って書いてあるじゃん?
ウチの場合jcomから提供されたチューナー(外部入力)で視聴してるんだけど、それだと使えないということですか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 15:36:54.42 ID:tKI9FRbG0
>>405
DVR−1シリーズでは無理
一番の対応策はBS・CSアンテナを自分で設置する事だけど、それが不可能ならばiリンク端子
搭載orLANダビング可能STBをゲットの上、Wチューナー以上のパナレコを購入するしかない。
取り合えず今使用中のSTB(提供されたチューナー)の型式が分らないとエスパーじゃないから、こ
れ以上アドバイスしようがないな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 15:54:57.02 ID:nBGp0fnX0
>>406
詳細な解説サンクス
STBはこれです http://www.jcom.co.jp/stb/humax/jc-4000.html
別室で使っているレコーダーは、CATVの画面がそのまま投影されてるような状況なんだけど、そういう感じで使えたりしないかな?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 18:26:50.54 ID:qAUeysWKP
>>407
ぶっちゃけIrシステムでしか録画出来ない地雷機種なんで
STBの交換から考えないといけないですね
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 18:44:17.39 ID:tKI9FRbG0
>>407
humaxのJC−4000か最悪だなw
>>408が言う様にSTBの交換をCATV会社と交渉するか、自分でBS・CSアンテナを設置するしかないだろう。
ところでBS・CSアンテナを設置する事は可能なのかい?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 19:42:11.01 ID:nBGp0fnX0
>>408-409
それはショッキングだ・・・
先述の別室のはこれ http://www.jcom.co.jp/stb/panasonic/tz-dch505.html
なんだけどこれと交換すればイケる?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 19:59:28.66 ID:qAUeysWKP
>>410
まことに残念ながら相当古い機種のようで無理です
あくまでJ:COMで行くならSTBの交換は必須!!
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:02:41.89 ID:tKI9FRbG0
>>410
パナのDCH505か、iリンク端子もLANダビングも出来ない地雷機種だなw
やはりiリンク端子搭載機種かLANダビング出来る機種orHDD内蔵BDドライブ付きSTBに交換交渉するか、
自分でアンテナ設置するしかないね。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:12:39.33 ID:qAUeysWKP
>>412
あと問題はSTB+レコだと組み合わせに相性があるってことだな
一番手っ取り早いのはブルーレイHDRだけど
こっちはパナ製とπ製があるけど
π製が地雷機種でDIGAと同等のパナ製がまわって来るかは運次第
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:17:43.45 ID:nBGp0fnX0
わかりました・・・
ありがとうございました。助かりました
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:29:25.97 ID:h5tCwN1m0
外部入力からの信号入で録画開始、切で録画終了となるようなレコーダがあれば教えてください。
各社のカタログを見たのですが、よくわかりません。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:31:45.29 ID:nBGp0fnX0
すみません、>>405です
追加で質問ですが、CATVをアナログ入力で録画することは可能でしょうか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:37:50.64 ID:WgVtl2mg0
>>415
アナログDVDレコーダーであったやつか。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 21:04:07.63 ID:WgVtl2mg0
メーカーにもよるが、シンクロ録画とか外部入力連動、外部入力自動録画、入力自動録画と呼ばれていた機能。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 21:48:43.87 ID:wYtxFX2aP
>>416
推測なんで間違えてるかもしれんが、おそらくできる。
ただ「おそらく」なのは、そのCATVにアナログのコピーガードがかかっていて、
レコーダー側でそれを録画しないような仕組みが実装されていたら、録画ができない。
(そもそも、アナログコピガの時点で、明滅するから録画に適してないが)

また、最近のレコーダーはコンポジット(赤白黄色)のアナログ入力しかないから、
CDに直接楽譜を書いて使うくらい、勿体ない使い方だと思う。
(自分感覚で、S端子入力でも今はきついと思う。D1端子入力ならギリギリOK)
諸々の出費自体は痛いかもしれないが、デジタル化の検討を薦めます。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 22:01:33.60 ID:wYtxFX2aP
>>419
ちょっと勘違いで訂正。
>D1端子入力ならギリギリOK
なぜかD1入力が720iの解像度と勘違いしてた。
480iだから、S端子より多少はよくなっても、やはりHD解像度と比較するとキツイと思う。
421415:2013/10/06(日) 22:55:22.10 ID:h5tCwN1m0
>>417 >>418
そうです。最近のにはないんですかね?
CATVチューナーからのを録画したいんです。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:01:22.61 ID:nBGp0fnX0
>>419-420
わかりました
諦めますorz
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:05:50.16 ID:VCOsuA7F0
>>421
俺の知る限りないです

解決策としてはアナタと並行してやり取りしているID:nBGp0fnX0氏へのレス(とくに>>406>>412)を参考に
そういう(いまアナタが考えている)出力/入力を用いない録画方法で録ること
もしくはCATV自体諦める、これもID:nBGp0fnX0氏と同じ
424415:2013/10/06(日) 23:19:19.67 ID:h5tCwN1m0
>>423
ありがとうございます
そうですか…
現在はCATVチューナーからの出力をPSX(!)の外部入力から録画していて、
PSXがそろそろいかれてきたのでDVD/BDレコーダに買い替えようと考えています。

PSXの時もそうでしたが、CATVチューナーとPSXの予約を両方しなければならないので、
買い替えを機にそれを簡略化できれば、と思いました。

最近の機種にはそういう機能はないんですね。。。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:35:50.22 ID:VCOsuA7F0
>>424
http://www.jcom.co.jp/services/tv/hdr.html
http://www.jcom.co.jp/services/tv/bluray.html

こういう「チューナー」なら一台で完結しているから「両方で操作」なんてそもそも必要ない

i.LINK端子を持った「チューナー」ならi.LINK端子を持ったレコーダーに録画できる、という話を
ID:nBGp0fnX0氏に対してしているわけですが、この場合も操作するのは基本的にはチューナー側だけ

いまはそういう方向性であるため、アナタの言うやり方は消え去りました
↑のやり方で問題ないのと、アナタの言うやり方だと著作権保護に問題があるとかハイビジョンに対応できないとかが理由かと
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 03:00:30.84 ID:1kwmM/H/0
>>424
あきらめろよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 15:40:50.49 ID:vPkqpAUq0
超久々にこのスレにきたのですが
録画したものを1.5倍速で見る機能は大抵どの機種にもついてます?
7年前くらいに買ったwooからそろそろ切り替えようと思ってるのですが
これがあるかどうかだけが気になります。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 19:29:16.39 ID:HTAk+E4P0
1.3倍速だけとか各社によって違いがあるので調べてからの方が良いかと。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 06:31:48.45 ID:OZCpQJbn0
>>405
本題は解決したようだが、そもそもの誤解を解いておこう。

|「トランスモジュレーション方式は不可」って書いてあるじゃん?
これは、地上波デジタルの受信がCATV経由の時、パススルー方式〜アンテナ経由と同じ形式
で伝送〜だけ可で、たまにあるトランスモジュレーション方式には対応してない=映らない、って
コトだと思う。(トルネ発売時に問題になった件)
外部入力にはそーゆー区別ないから、関係ない。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 06:35:56.97 ID:OZCpQJbn0
>>427
ソニーレコには1.5倍速があるがHDDだけで盤は不可。
黄色ボタン1発でチャプター飛ばしなんかしても続くが、アタマが音欠けする。
パナレコは1.3と1.5があるが、前者は再生ボタン長押し、後者は早送りの1段階目で
余計な画面表示が出るのを消すとか、ちょっと手間がある。
他は知らん。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 08:56:27.27 ID:EXargC5p0
>>428>>430
ありがとうございます。よく調べてみます
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 12:09:10.31 ID:+rj0rJMS0
音欠けはDRならあまり気にならない
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 05:42:52.45 ID:JjJgc4Pi0
VTRの頃はもっと高速まで音声付きで早見出来たのに、HDD録画だとどうして1.5倍程度なんだろう
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 21:43:08.06 ID:PCVcUQoB0
画像処理にかかる時間の問題じゃね多分
435397:2013/10/10(木) 03:40:40.13 ID:4swbw8si0
>>401

ありがとうございます。
Jスポはほぼサッカーを録るだけなのでなんとかいけそうです。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 23:27:27.11 ID:3G8RdMxM0
Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--普通
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝、REGZA32R900]
Q06.地/衛星デジ-EO光 直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB〜1TB + 外付けHDDできれば
Q08.同時録画--2番組以上 スカパーHD 不要
Q09.保存ディスク-Blu-ray BDXL? DVD-R DVD-RAM? 今BD環境はPS3のみ。それでも見れたら
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質? DVDハイビジョン記録? 違いがわからない BDで1クールが数枚に収まったら嬉しい
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 プレイリスト 不要チャプター削除
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 音付早見(HDD) 追いかけ再生 
HDD内レート変換 自動チャプタ 番組持出し(PSP)
Q14.その他----RD-S303を愛用中。壊れる前に買い替えかと思い検討を始めた
東芝の安いのはダメっぽいので、ソニーのでも買うかなと

もし可能ならRD-S303に残ってる番組を新しいレコーダーに持ってきたい。低画質でもいいから

Q09とQ10について
だいたい見たら消し、残したいのはCMカットしてからTSEにしてHDDまたはVRで数話まとめてDVD-Rにしてた
最近はHDD内で編集やレート変換とかやらないのかな?
今BD環境はPS3のみ、それでも見れたらいいな。BDで1クールが数枚に収まったら嬉しい

暇な時用にノートPCやPSPに録画した洋画とかを簡単に持ち出せたら
今はDVD-RAMに移動してPCでエンコしなおして見てる
PCにはBDドライブがないのでBDの種類がよくわかってない

ビル陰で、EO光だけどCSは契約してない。普通のアンテナと同じように地デジとBSが見れる

昔とは使い方が変わってきてると思うから、今までやってることを書いた。まだ妥協できるので、上のことで無理なところを知りたい
BDZのスレで聞いたほうがいいならそっちに行きます
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 01:11:05.30 ID:mbzRYP+I0
現行では
DVD-RAMに書けるのはパナソニックだけで、ソニーはだめ(東芝もだめ)
DVDにハイビジョンを書けるのはパナと東芝で、ソニーはだめ
HDD内レート変換はソニーはだめ
PSP持ち出しはソニーだけ

S303からの光学メディアを介さない移動は東芝だったらTSだけできるのではないかな
S304だったらパナへも行けるんだけど…


なにがなんでもPSPが最優先というのでない限りソニーは真っ先に消しではないでしょうか
DVD-RAM優先ならパナだしDVD-RやDVD-RWに標準画質で書くことにするなら東芝
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 03:04:22.91 ID:VzO83POH0
>>436
S304kの説明書だと
「ネットdeダビングできるのは、コピーフリーのVR(地デジ等のVR録画はダメ)、TS、
スカパーHDを録画したTSEだけ」
って書いてあるけど、s304kでもできないことはs303でもできないと思う。説明書見てみて

秋冬は新型が出る季節だから、出揃うまで待って検討するのも吉
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 04:36:44.23 ID:hZ+v6dNA0
RD-S303に残ってる番組がダビング10状態で残っているなら、アナログダビングが可能と思う。
コピーワンスなら、あきらめるしかない。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 10:03:48.47 ID:856z74F/P
>>436
読んだ感じ、既存環境にこだわってなさそうだから、PSPやPS3のこと考えて、
ソニーのBDZでいいんじゃないかな。

BDZはそろそろ新機種が出そうだから、急ぎでないなら少し待った方がいいかも。
441436:2013/10/11(金) 22:12:19.64 ID:hTjYK+VY0
意外と出来ないことが多いですね。まあBDだと必要ない機能なのかな
この結果と新機種を見て決めたいと思います
みなさんありがとうございました
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 11:11:31.64 ID:E9dWkEj70
Q01.予算------〜8万円
Q02.購入時期--1ヶ月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アクオス
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--1TB  +外付けHDD不要
Q08.同時録画--不問 スカパーHD 不要
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------ 
Q14.その他---PCのPT2で保存したtsファイルやエンコしたmp4を再生できるレコーダーをd探してます
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 14:05:31.58 ID:vRINW+oiP
>>442
http://blogs.yahoo.co.jp/hirorin777_999/60564239.html
現行機種で出来るかどうかは知らん。詳細も知らん。MP4は多分できん。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 06:03:26.01 ID:zXgxH7Dc0
パソコン側って普通に沢山のコーデックやらコンテナ形式に対応しているのであまり気にしないで再生出来るが
家電レコって沢山ある形式のなかの、これだけに対応って感じなんで、それを探り出さないと無理だと思うよ
ヒント的にはAVCHDに近い物を試すぐらいでは?どちらにせよプロファイル書かれていても実際には試行錯誤の末
駄目でした・・も充分あり得ると思うが
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 07:10:15.03 ID:9ouQON/O0
パナ、ソニー、東芝で迷っているのですが、
別室のテレビ(ソニールームリンク対応)で録画したものをみたい場合、
ソニー製のレコーダーじゃなきゃだめなんでしょうか
それともどのレコーダーでも互いにDLNA対応なら見られるのでしょうか
ちなみにソニーじゃなきゃだめかと思ってカタログを見ていますが、
DLNAについては一切触れられてないのですが(ソニールームリンクのみ)
これってDLNAの技術じゃないのでしょうか
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 08:03:03.42 ID:mdB9eIiW0
放送を録画したものの再生は基本的にはできる、メーカーまたがってできるから各社共通にDLNAという呼び名を使う
ただ実際に使うと実装に差があって、録画モードの違いなどによって一部コンテンツが再生できないというようなことも


おおまかに言うと全部イチから揃えるなら全部パナソニックにするのがいちばんいろいろできると思う
ソニーは使い勝手が下のほうなのでできれば入れたくない

ソニーのテレビはもうあってこれは動かさないという話ならまあてきとうに
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 09:35:50.98 ID:BPp1QtskP
サーバーとしてもクライアント(ソニレコでは無理)としても
パナの方が使い勝手は良いですね

自分の場合ですとソニーはBDZ-AT970Tのみですが
パナはCATV環境なんでSTB(TZ-DCH200)にiLink接続用にBZT730
BZT730でBD焼きの最中はiLink接続が無効になってTS録画が失敗するので
50世代のお引越し機能に活路を見出し、焼き書き戻し編集用にBZT750
地上波以外ははCATV業者の制限でレコでは録画出来(観れ)無いので
もう一台STBを借り受けブルーレイHDRのTZ-BDW900を使用
地上波録画用にBZT710、BZT820、BZT830で重複録画(710は830に入れ替中なんで実質2台で重複録画)

これらにPS3を加えて有線(一部無線)でDLNA環境を構築してますが(TVはプラズマにレコ管理用にPCモニタ)
パナはUSBHDDもDLNAに乗っかるけどソニーの970Tで内蔵のみ
BDから書き戻した番組はパナはDLNA経由でも観れますが970Tでは無理とか
サーバーとしての制限がソニーはパナよりもキツかったりする


自分の場合は泥縄的に構築していった環境なんで参考にはどうかと思うが
パナはレコ同士の接続性が良過ぎるので、この惨状になってたりする
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 11:27:58.88 ID:BPp1QtskP
>>447
訂正と補足

×ブルーレイHDRのTZ-BDW900
○ブルーレイHDRのTZ-BDT910J

ダビ10が適用されるBSはSTBからiLink接続でのTS録画だとコピ1になってしまうんで
アンテナ立てればレコが使えるのだけどね
ケーブルなら天候に左右されないから頻度を考えて
あえて高コストを許容してる
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 21:59:23.84 ID:ju0ks9uR0
>>445
DLNAで基本どのメーカでもできるはずだが実際は相性がある
もちろんメーカーサポートはあてにできない

以前東芝は他社とは全くだめで、日立のHDD内蔵TV→ブラビアは極めていいなどあった
最近のソニーはタブレットやスマホに力入れてるからね
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 22:20:16.10 ID:Ell46m4a0
よろしくお願いします

Q01.予算------5万円まで
Q02.購入時期--できれば年末まで
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[メーカーSONY]
Q06.CATVセットトップボックス[地元のケーブルテレビ
Q07.HDD容量--500GB か1Tで悩んでます +外付け不要
Q08.同時録画--2番組
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組持出しSDに入れて車のナビ(楽ナビ)で見られたら便利だなと思いますが可能でしょうか?
Q14.その他----重視項目 2番組録画しながら追っかけ再生や別の録画したものを再生したい。
テレビの番組表から直接録画かけたい
検討機種SONYかパナソニックで悩み中
SONYは新商品がでたら値下げするでしょうか?
買うのにオススメな時期(年末、年始、など)詳しく教えていただけると嬉しいです
所有レコパナソニック250G
所有レコの不満 点容量が少なすぎる 録画一覧が見づらい
使用目的 普段見れないものの撮り貯め
基本編集など特殊な作業はしません
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 22:43:36.74 ID:4pUBC7LP0
>>450
最低でもSTBの型番くらい書かないとまともなアドバイスはつかないのでは
どうせ書くならテレビの型番とか楽ナビの型番とか現有レコの型番もついでにどうぞ
それから、SDカードに書く希望はあるが光学メディアに焼くつもりは絶対にないということでよろしいですか

> テレビの番組表から直接録画かけたい

こういうのは基本的にメーカーを揃えないと難しい

> SDに入れて

ソニーはSDカードを使って番組を持ち出すのは少なくとも単体ではできない
一旦スマートフォン等に入れてからどうにかする方法はあるかもしれませんが
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 23:05:25.75 ID:2uawsGEM0
S端子入力付と、デジタル化後はレコーダーを将来買い換えても高速で無劣化ダビング出来る事が必須条件です。
予算は問わないです
過去のVHSとED-Betaテープが約1600本近くあるのですが、なるべく高画質高音質で残そうと思ってます。
現在放送中の地上波とかCSの再放送などは全く興味なしです。
純粋にビデオデッキで録画した番組資産をデジタル化したいです。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 23:11:45.97 ID:gUKU0HB7P
>>452
残念ながらS端子は絶滅しました
2年くらい前のモデルを買いあさるしかないな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 23:27:59.59 ID:2uawsGEM0
すいません一応廃止されると思って予算の都合もあって急いで一番安かったパナのBZT710買ったけど。
本来はどれが好かったか(最善)だったか聞きたかったです。(過去の機種含めて)
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 01:08:54.28 ID:Zv5kjVUIP
>本来はどれが好かったか(最善)だったか
ビデオテープのデジタル化をしない
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 02:07:58.64 ID:AUAks1o70
それで良かったんじゃね? 710だとまだHDD上でVR形式のファイルも扱えたっけ
いまのDIGAはVR形式はHDD上で扱えない
(DVDに焼く・DVDからコピる時だけ。VR→AVCの変換に実時間かかる)
まあVR使うかはわからんが。
画質・枚数節約、ともにAVC形式でBDに保存の方がいいだろうし (耐久性はDVDかもしれんが)

これからレコで無劣化・高速コピーで残してくなら、AVC形式でBD保存になる
まあPCでキャプって保存する手もあると思うけど(後々の取り回しはこっちのが楽かと)
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 16:23:14.08 ID:IisG2pYr0
>>452
今は安くなってるSD対応の業務用タイムベースコレクタ買うのが良いと思うが
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 02:21:48.90 ID:my+maywq0
例えば30分番組を取りだめ保存して
これを通して再生したい場合は何って機能を使えばいいの?
それがある奴を買いたい
今HDDにあるんだが一話ごとに終わりましたって停止して不便なんだ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 06:25:42.69 ID:6IImybvq0
プレイリスト
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 07:24:28.88 ID:2FmeiuC20
俺の思いつくかぎりだと

事前に手を掛けておくつもりがあるならプレイリスト機能を使う、得意なのは東芝かな

手を掛けないでということならパナソニック、まとめ機能でまとめておいて(毎週録画なら勝手にまとまる)そこから再生すれば
まとめ機能でまとまっているものを連続で再生する
どちらかというと2ちゃんでは「勝手に次を再生するな」と言われることのほうが多いような気がする
東芝も以前はまとめて再生だけする機能があったので、今月の新機種で復活しているかもしれないししていないかもしれない
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 08:19:12.92 ID:l3TSb4M7O
あー、まさしくそのまとめ機能的なものを探してたんです
プレイリストだとなんて機能名?ですかね
くっつけて切れ目無しの長い一本にしたいわけじゃないのですが
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 09:48:54.28 ID:qXBL1cIX0
Panaで言うことの(まとめ)の再生の方が楽そうだね
プレイリストは再生順指示書の書のような物を
逐一手動作成しないとダメだから
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 09:53:14.70 ID:qXBL1cIX0
BDなんかに書き出せばそれらはほとんどのレコは
自動連続再生するけどHDDの中優先ならパナレコかな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 11:54:56.60 ID:l3TSb4M7O
大抵はBDに書いたら連続再生されますか!
実はウチに一機あることはあるのですが
書いた方もぶちぶち切れる代物でして…当時は長時間物を落とすくらいにしか
考えてなく、編集機能がほぼ無いのも納得の上だったので仕方無いのですがね
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 13:23:45.78 ID:qXBL1cIX0
悪名高いシャープでも可能ですが?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 16:26:45.84 ID:POcENdzq0
そういや昔は連続再生したいがためにBDに焼いてたなぁ・・・ ソニーとシャープしか持ってなかったので。
パナ買ってからは連続再生が便利でそればっか使ってる。BDに焼くのはバックアップ目的が主になった。
今はムーブバックもあるから、既に取り溜めたものもBD経由等で再生したい順番にパナレコに移してまとめてやればいいよ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 18:26:44.32 ID:l3TSb4M7O
回答ありがとうございます
パナソニックで検討してみようと思います
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 21:06:53.56 ID:qXBL1cIX0
うん悪名高きシャープですらBD-Rなんかに焼いたのは自動連続再生だよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 17:49:06.49 ID:xsTubyXM0
サガン鳥栖スレでも聞いたんですが、やっぱり専門のスレで聞けと言われたので
聞きますが、
俺が録画するとスカパーが25分で録画が止まってしまいます。
スカパープレミアム JリーグMAXプレミアム レコーダーはBDZ-E500何ですけど
25分で止まってしまう理由分かる人いますか?
無理なら知恵袋で聞いてみるつもりです
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 19:02:29.76 ID:JLgs7Ke5P
メーカーのサポートセンターに聞けよw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 20:38:33.43 ID:r4AukQmN0
いちおうつっこむと
「プレミアム」だと言ってるのにBDZ-E500なんだから
別にスカパー!プレミアムサービスのチューナーがあるわけでしょ
質問しようってのにその型番も書こうとしない人なんだからだめなんじゃあないの

ってか、プレミアムサービスは馬鹿には向いてない
ソニー以外のチューナーならサポートはスカパーとソニーで擦り付け合いになるだけで結局自力で解決するしかないし
ソニーのチューナーならそれ自体が地雷

サガンはJ1残留できそうだしベーシックサービスに替えたら?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 20:40:06.08 ID:xsTubyXM0
>>471
カス乙ありがとな
473よろしくお願いします:2013/10/24(木) 00:13:53.60 ID:k46JSNvc0
Q01.予算------〜10万)
Q02.購入時期--一ヶ月以内
Q03.使用者----家族共用、だけど予約等はオレ
Q04.機械音痴--いる、だけど操作はオレ
Q05.接続TV.---ハイビジョン[シャープ、アクオスLC-40AE6]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--1TB以上 +外付けHDD不要
Q08.同時録画--2番組以上 スカパーHD 不要
Q09.保存ディスク-DVD-R/R-DL DVD-RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ 自動チャプタ
Q14.その他----
・現有の東芝RD-X8のHDD残量が少ないので、新しいレコを買ってX8を嫁さん専用にしたい。
・次も東芝にしてTSE録画してあるタモリ倶楽部とよしもと新喜劇をDVD経由で移したいと思ったが、最近の東芝はイマイチらしいので悩み中
・基本は見て消し、フォルダ機能がほしい、容量は1TB程度でいい、ブルーレイは要らないけどDVDは欲しい

という感じでよろしくお願いします
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 05:56:40.29 ID:7sPCndPgP
ありません。
DVDでソニー、シャープ消えた。編集からDIGA、三菱消えた。フォルダ機能で現行東芝消えた。
その他、問答無用で消えた。みーんな消えた。あっぱらぱー。ぱっぱっぱー。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 06:55:33.81 ID:+TpUwDNa0
何かしらを諦めるしか。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 07:03:57.94 ID:rBKF0sGw0
>>473
>TSE録画してあるタモリ倶楽部とよしもと新喜劇をDVD経由で移したい
TSEのDVD経由はそもそも無理。

TSEがHDD上にあって、ダビング10の状態なら、アナログダビング。
(面倒)
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 07:36:55.35 ID:HwLupgwM0
DVDにしても、今の東芝レコじゃ再生すらしてくれんしな……<TSE
VRならともかく
あとTSならネットdeダビングって手もあったが
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 14:09:50.38 ID:zBtbQbZ5P
Q01.予算------5万円以内
Q02.購入時期--今月中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---日立20LCD−H50(パナOEM)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB程度
Q08.同時録画--不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質(DVDは別)
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ PC連携 スカパー!(HD)連動録画 HDD内レート変換
             自動チャプタ 番組持出し(ワンセグ画質)
Q14.その他----1:PTで録画したTSをレコに移してCMカット・エンコしたい
             (静音志向の低スペックPCで編集、エンコに不向きのため)
          2:BSやCS(TZ-HR400Pから録画した奴)をDVDに焼いて祖父(80歳)に見せたい
          3:SDカードにワンセグ画像を持ち出したい

PTの補完用兼 上記2の用途で使ってた古い日立デジタルDVDレコがご臨終になったのでこの際BDレコを導入しようかと。
重要度は1>2>3ですが、快適に編集・エンコできるハイスペックPCに買い換えろ、ってのはナシの方向でお願いします           
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 14:43:08.08 ID:+TpUwDNa0
SDカードにVGAプロファイルだとdigaだったんだが
DVDへのSDダビングって今時はフナイぐらいだし
母艦増設の方が手っ取り早いと思うが
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 18:28:27.78 ID:ZVN/rv7bP
予算3万円
用途、11月下旬に手術で入院するので病室での娯楽用(ちょっとした手術、1週間入院予定)
希望、HDDレコーダーのみでダブルチューナー、地上/BS/110度CS、外付けHDD
ブルーレイレコーダーはシャープのBD−T2100を持っているのでいらん。その代わり3万円以下でダブルで安いやつを欲しい。
できればトリプルチューナーが良いけど。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 18:31:23.30 ID:ZVN/rv7bP
補足
使用者、自分一人
アニメが中心、千葉県の病院なのでチバテレビはもちろん、うまくいけばTVK(テレビ神奈川)や東京MXが映る
ニュースとかドキュメンタリーとかドラマやバラエティも見る
HDD容量、500GB以上希望、できれば1TB以上
機能は細かい希望なし。
482473:2013/10/24(木) 19:28:34.34 ID:jNbkVJob0
>>476
> TSEのDVD経由はそもそも無理。
>>477
> DVDにしても、今の東芝レコじゃ再生すらしてくれんしな……<TSE
じぇじぇじぇ
タモリと茂三はアナログダビングで我慢するか・・・

ブルーレイに関しては、なくてもいいという意味であって別に拒否してるわけじゃないので、
するとソニーかシャープでいいんすかね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 20:04:39.70 ID:crIOxUFX0
ソニーとシャープはDVDメディアにハイビジョン画質で記録することはできません

ソニーは新機種が発表されたばかりで、
まだ(俺は)ちゃんと確認していませんが
たぶん現行とかわらないと思うんだけど、
標準画質を内蔵HDD内に置くことができないので
DVDメディアにテレビ番組を焼こうとしたら必ず実時間
しかも焼いている最中はほかの動作はできない、ということに

X8ユーザーならその程度のこと慣れっこかもしれませんが
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 20:14:59.32 ID:BYzbTVtE0
パナは現行機でもiLINKダビング対応しているのかな?
対応しているならTSはダビングできるでしょ。
485482=473:2013/10/24(木) 20:30:34.56 ID:jNbkVJob0
>>483
ウホっ、早速ありがとうございます
もうハイビジョン映像を移動させることは諦めます
テレビもアクオスなんで、シャープにしようかな

>X8ユーザーならその程度のこと慣れっこかもしれませんが
前にパイオニアを使っていたので、
X8は焼きの最中に録画が見られなくてびっくりしたことを思い出しました
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 20:46:41.28 ID:raCTmsrI0
>X8ユーザーならその程度のこと慣れっこかもしれませんが
前にパイオニアを使っていたので、
X8は焼きの最中に録画が見られなくてびっくりしたことを思い出しました


俺もこれ知ってたらソニーのブルーレイレコーダー買わなかったかもしれない
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 20:52:10.23 ID:TjCMaVNE0
>>479
>DVDへのSDダビングって今時はフナイぐらいだし
DIGAの取説ダウンロードしてみたけど、コピー禁止コンテンツでもなけりゃ
HDDからDVDへのmpeg2でのレート変換ダビング(当然SD画質)は最低必要条件じゃね?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 21:16:15.01 ID:+TpUwDNa0
>>479
すまん高速ダビングの意味で
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 21:55:30.29 ID:TjCMaVNE0
>>488
んじゃ>>477への解答はDIGAの550あたりを薦めとくってことでどう?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 21:57:18.54 ID:TjCMaVNE0
スマン>>478だったわw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 22:30:27.40 ID:+TpUwDNa0
digaあたりが妥当っぽいですねぇ
しかしレコからSDカードにダビングした後の専用再生機
持ってるのか?だが
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 20:12:38.54 ID:P3bYC0Ru0
質問です。
DVDレコーダーとHDDレコーダー、どちらを購入するべきですか?

環境は、
薄型テレビ1台(地デジ観れます)
地デジチューナー付いていないデスクトップPC1台です。
テレビにもパソコンにも録画機能がございません。
録画して、テレビやパソコンで見たいだけです
高級な性能は求めていません。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 20:24:31.46 ID:ijHHNeju0
DVDレコーダーとHDDレコーダーって、、検討中の具体的な機種名を書いてください。

現時点ではHDD内蔵のブルーレイディスクレコーダーが主力ですよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 20:31:35.01 ID:P3bYC0Ru0
>>493
とりあえず安くて録画できて、テレビでもPCでも見れれば何でも良いかと思っています。
ですが、「この機能だけは捨て難い」というようなことがあれば、アドバイスしてほしいです

当方、相当な機械オンチです
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 20:40:24.03 ID:jt7tC4Yw0
こういう人は
・録画機能つきのテレビに買い換える
・PCも録画機能を持ったものに買い換える
に限ると思う

質問文から考えてこの人にはいまのPCでテレビ番組の再生を可能にするとかできるわけがない
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 20:44:12.41 ID:yakI90tf0
なんとなく各メーカーのカタログすら読むキナシって感じだね
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 21:40:21.44 ID:P3bYC0Ru0
>>496
そうですね、読む気無いです。
>>495
録画したら、.mpgなどのファイルになって、適当に再生できたりするんじゃないんですか?
全然違うのかな?全く分からん
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 06:33:22.90 ID:TX2BaPoV0
>>497
>録画したら
その「録画」にまずハードルがあるし、その「再生」も適当に=何も考えずに出来る
わけじゃなくてハードルがあるんだよ。
そのハードルを越えられる(ように、ここで導ける、ヒマとヒマ人がある/いる)とは思えない、
ってコト。
499468:2013/10/26(土) 06:37:11.61 ID:TX2BaPoV0
>>492
あっと、あと、
>DVDレコーダーとHDDレコーダー
この二択を書いてる時点で、数年(少なくとも完全地デジ移行時)以上前の
かすかな知識しかないってバレバレだから、それを今どきのに更新するのがねー
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 09:15:23.75 ID:Qju6LSdtP
辞書で引けば【初心者】とはその道に入ったばかりで、まだ未熟な者。
習い始め、あるいは覚えたての人   
↑つまり習ったり、覚えたりしようとしている人のこと。

>>497みたく、>そうですね、読む気無いです
なんていっちゃう奴は初心者じゃなくて横着者だな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 09:34:01.29 ID:Uy2G07EV0
勉強代として中古の安いのをひとつ買って
一通りマスターしてから再度質問ってパターンの方が良くないかな
無論許せる価格の範囲内の地デジ対応中古品で
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 09:41:10.66 ID:uDj+xmWR0
AV機器板に限らない
初心者ですとか○○オンチですとかいうのは
自分では説明書きの類を読まないし不明な部分を調べないが
そうしないでも利益を得る権利があるという宣言

調べたけれどわかりませんとか女ですとかも同様
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 10:10:13.15 ID:Uy2G07EV0
俺の弟もその類いだわ
取説読まないカタログ読まない
俺が使ってるの見て理解し俺に機種選定委ね
設置から使い方全部俺任せ
まあビール等持参しての事なんでまだ許せるが
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 10:44:27.49 ID:lcEgJxLq0
任せてくれるならいいじゃん
1番困るのはやたら口挟んだり指示だけする奴
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 10:52:53.60 ID:PdpezVNy0
俺の弟は地雷を踏んでから助けを求めるタイプ
だが学習しないので何度も繰り返す
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 11:04:05.23 ID:vSLRx02o0
地デジ化してからほぼ全放送にコピーガードがかかってるからなぁ。
PCがそれに対応してないと(CPRM、ACCS対応)ディスクにしても見れない

「機種によっては再生できない」レベルの違いで
DVDは8種類ぐらい、TVの録画形式は5種類ぐらい種別があって
どれも機器が対応してなきゃ録画・円盤焼きしても見れない

>>495が一番いいと思うが、電気屋さんで「一番安いのください」って相談するのがベストかと思う
たぶんマクセルかバッファロー、IOあたりのHDDレコーダーになる
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 13:03:29.97 ID:qLuJ1p9l0
プレステ3のゲームのプレイ画面を録画したいです。
それってHDDレコーダーで可能でしょうか?
画質は問いません。
ただ、録画中にプレイに遅延が生じないのが理想です。(格ゲーなので、1/60秒の遅延でも少ない方が嬉しい)
プレステ→レコーダー(録画)→テレビ(表示)
とやると、当然レコーダーをかます分だけテレビの表示は遅れると思います。
なので、
@プレステ→テレビ(表示)→レコーダー録画
Aプレステ→信号分波→テレビ(表示)
         →レコーダー録画
のどちらかだと嬉しいです。
そういうのはできますでしょうか。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 13:57:36.63 ID:ecft99aJP
>録画中にプレイに遅延が生じないのが理想
HDMI入力のあるビデオカードを搭載したPCか周辺機器を購入しましょう
もしどうしてもレコーダーがいいなら、コンポジットなら出来るかもしれません。(機種指定なし)
ただし、PS3の各種画面やゲームコンテンツのコピガの有無は一切考えてないのであしからず。

正直、配信機能がデフォルトで搭載されているPS4を待ったほうがいい気がしますが。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 16:40:04.84 ID:vSLRx02o0
各社のUSB間ダビング速度についてこんな書き込みがあったけど、実際こんなもん?


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381680162/491
491 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 01:01:00.99 ID:gsBgcGRc0 [2/2]
>>436
規格は理論上の上限を決めるだけで、実力には直結せんよ

USB2.1でもチューニング次第でかなり早くできる可能性があるし
逆にUSB3.0を積んでても駄目な機種もある(↓の#レコとか)

パナレコのUSB2.1は秀逸だった(3.0の今はさらにチョッ早だけど)
#レコはUSB3.0だが、転送にはパナレコUSB2.1の倍くらいかかる
芝レコのUSB2.1は最後までドン亀のままでパナレコUSB2.1の5倍以上かかる
(今のフナイ製は知らん)
この4例に使った外付けHDDはすべて同じWDの2TB品
510507:2013/10/26(土) 17:05:26.36 ID:qLuJ1p9l0
>>508
おお、ありがとうございます。
あまり出費は避けたいので、ビデオカードの購入はちょっとためらいます。PS4も購入予定がないです・・・。

コンポジットというのがよく分からなかったのですが、調べた感じ、あの昔良く使ってた赤白黄色の三色の
コードのやつでしょうか。コンポジットだと、>>507に書いた@かAで録画できるということでしょうか。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 18:57:04.51 ID:ecft99aJP
>>510
今のレコーダーにある外部入力は、あってもコンボジット端子なんよ。
昔はS端子やD端子もあったんだけどね。

@ テレビに外部出力機能があれば出来るかもしれない。(PS3→TVはD端子、HDMIでもいいかも)
A 信号を分派する機械を用意しないといけない。(それくらいならUSB機器買ったほうがいい)

重ねて注意するけど、PS3自体のコピーガード情報は一切考慮してないからね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 19:00:03.70 ID:ecft99aJP
あ、ごめん。
HDMI接続ではできないっぽい。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158454966
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 19:08:51.40 ID:qLuJ1p9l0
>>511
なるほど、@をしたいところですが、出力機能があるテレビって普通ないですもんね。
了解です。あきらめます。

あれ?でもそもそもレコーダーには出力端子はあるんでしょうか?
もしないのだとしたら、@やA以前にレコーダーを使った記録自体できないってことですよね(記録自体はできるけど
テレビ画面見ずプレイすることになってしまう)。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 19:32:30.92 ID:ecft99aJP
>>513
>出力機能があるテレビって普通ない
テレビによるとしか。
一応、デジタル放送普及期には、割と搭載されていた。

>あれ?でもそもそもレコーダーには出力端子はあるんでしょうか?
どうやってテレビに映像を出力するんだよw
入力端子の勘違いだと読み替えてレスするけど、入力端子も機種による。
ただこっちは、コンポジットに限定すればほとんど搭載されている(と思う)。
 ※ ただし、廉価機ではないのもあるので、購入時に確認を。
この場合の接続方法は PS3→レコーダー→テレビ になる。

やっぱ理由がないならPCか周辺機器のほうがいいと思うよ。一応、参考までに。
http://kakaku.com/specsearch/0555/

レコーダーは放送を録画するために特化してるんだし、安くもないんだし。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 23:18:03.39 ID:Q7+CpPaW0
こんな質問でごめんけど、BDZ-E500ってDVDに焼きながら、ハードディスクにスカパーを録画することは可能?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 23:33:51.19 ID:CtWLEA6n0
お願いします。
Q01.予算------〜12万円
Q02.購入時期--1ヶ月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---東芝REGZA 37Z7000
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--1TB  +外付けHDD要
Q08.同時録画--2番組以上 スカパーHD 要(連動かどちらか必要)
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ CMスキップ(全て妥協可)
 音付早見(HDD) スカパー!(HD)連動録画(内蔵かどちらか必要)
 HDD内レート変換 DVD-RAM再生可能(妥協可)
Q14.その他----アニメ録画中心。スカパーHDも1日1番組程度は録画。
・○○が映ってるシーンのみなど数秒程度のチャプタを打ちまくり、不要部分を削除して
 ディスクに焼く事が非常に多い。
・東芝RD-BZ800等RDシリーズをずっと使用。今の芝機は編集機能がカスらしい?
 ので、編集機能とその操作性が充実した機種を探してます。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 23:57:54.18 ID:24ROXkbN0
> ・東芝RD-BZ800等RDシリーズをずっと使用。今の芝機は編集機能がカスらしい?
>  ので、編集機能とその操作性が充実した機種を探してます。

これじゃあ事実上東芝しか選べないです
ソニーやパナソニックが東芝RDを上回る編集機能を備えたとかいうことはないので

編集に妥協する気がないなら何代も前の型落ちですが
REGZAブルーレイ DBR-Z160
http://kakaku.com/item/K0000293978/
というようにあるところにはあるようなのでこういうのを買う
このへんの世代はBZ800といい意味でも悪い意味でもたいして変わってないので
多少変わっていてもいいなら新機種のほうがよろしいかと思いますが
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 03:09:07.90 ID:zfX90TLv0
ちょっと前の東芝RDに出来て、今のソニーやパナで出来ない編集機能って
具体的にはどんなのがあるんでしょうか
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 08:29:29.67 ID:6PV/Tm1Y0
パナ比だと
プレイリスト型編集。1/20送り戻し。チャプターマーク全消去。
プレイリストに纏わる支援系皆無に
要らぬyes/no確認が多い。邪魔なタイムバー表示
字幕切り替え操作業界最悪。利用チューナー選択不可
その代わりにグルグル待ちは殆んど無い
予約作業二種類あって簡単予約は即次の操作に可能に対し
通常予約作業はグルグル待ちに近い
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 14:00:02.19 ID:YzRxkiRx0
>>518
ソニー比だと
・プレイリストは出来るけど、コピワンのプレイリストの盤化が不可
が一番大きいかな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 14:02:27.31 ID:YzRxkiRx0
>>515
無理。
E500に限らずソニーのブルーレイは、HDD記録はBD形式で、DVD化には必ず
変換が必要で、実時間かかり、その作業中は他のコトはな〜んにも出来ない。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 18:44:49.66 ID:kBP/QCqH0
>>516
生産終了した去年の東芝BZ1*0、BZ2*0世代を探すんだ。それしかない

いまのフナイ東芝レコだと東芝RDシリーズとは別物
0.5秒ルールなんてのもあるそうだぞ。
(周囲0.5秒にチャプター境界がある場合、いちいちそれを消さない限り
0.5秒範囲に新たなチャプター境界が打てないそうだ)

>>518
あとチャプターごとにサムネイル設定できるとか、
PCを使った「番組情報」の編集・書き換えとか
HDD内ダビングなんかも東芝が一番自由で制限ないな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 19:34:38.99 ID:pTbpMNWY0
>>521
そうかぁー困ったな
ありがとうございました。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 20:29:12.99 ID:P8kePl2I0
ブルーレイポータブルレコーダーが欲しいです
Q01.予算------1万〜2万
Q02.購入時期--出来るだけ早く欲しい
Q04.機械音痴--全員 
Q14.その他----PC及び、東芝 REGZA Z3500に繋ぎたい
番組や動画などを保存したいです
一応候補は
BUFFALO BRXL-PC6VU2-RD
BUFFALO BRXL-16U3
パイオニア BDR-XD04BK/LE
Logitec  LBD-PME6U3LBK
階が違う部屋で共用したいので、耐久性など、ご教授お願いします
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 22:33:20.21 ID:Q4PU5FGt0
芝機とスカパー連動って地雷でしょ
アナログ時代は神だったのに

スカパーならリピート毎に圧縮率変えて録画すれば良いので
HDD内変換に拘らなくてもいい気がする
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 23:18:53.86 ID:4ljNztfG0
> 芝機とスカパー連動って地雷でしょ
「芝機」がRD系限定ならこれ自体を否定するのは難しいが
(フナソニックはパナと同等に近いので地雷扱いはちょっと…)
編集の要求内容によっては他に選択肢がないし
だいたい質問者はBZ800でやってきているのだから地雷踏み慣れてるでしょ

> スカパーならリピート毎に圧縮率変えて録画すれば良いので
> HDD内変換に拘らなくてもいい気がする
これは意味がわからない
110度ならそうかもしれないが連動は関係なくなるし
124/128度は(少なくとも俺が知っているレコーダーはどれも)圧縮率の指定なんかできないので
後で変換しないとならないのでは…
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 04:05:44.25 ID:FQqV82/J0
>>514
遅レスですが、ありがとうございます。
そうですね、素直に周辺機器を買います。
ありがとうございました。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 06:22:56.90 ID:VvpvYYSt0
>>526
124/128度はチューナー連携だとDR固定になるだろうけど、その容量はAVCの中レベル程度、
2GB/hくらいだから(ライブなんかだともうちょい高いが)、圧縮率変えるってあんま意味ないような。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 07:03:16.48 ID:7qCOd/QP0
むしろ同じ番組を録っても2倍以上の違いが出ることもあるくらいで
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 15:08:36.83 ID:sysbdtxL0
同じ番組でもリピート毎に2〜4GB/hと幅広いのがスカパープレミア。
未明の放送分が容量多くなる傾向があるけど実際的には「録ってみるまでわからない」。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 15:40:12.18 ID:ylukbiFv0
>>530
スカパー!(旧e2)はリピートと差がないの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 15:45:13.96 ID:HPachmTJ0
無いってワケじゃないけどPほどじゃないよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 17:43:52.29 ID:ylukbiFv0
ありがと
今度からリピートも録って一番いいのを残そう
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 17:52:17.65 ID:8U0CUBwW0
e2はスロット数が固定だけどプレミアムは可変で
同じトラポンを使っているチャンネルが休んでいるとき(たとえば未明)には多くのスロットを使えたりするので
大きな差が出る

e2は取り直してもそんなに差は出ない
悪天候は別
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 21:15:15.14 ID:QCU1siX30
そんなことが……「高画質で保存するなら、深夜〜早朝を狙え」とかあんのか
536516:2013/10/29(火) 21:54:08.76 ID:f/GvZNxs0
>>517-520 >>525-526
ありがとうございます。

パナ機はプレイリスト無しって事は、
・○○が映ってるシーンのみなど数秒程度のチャプタを打ちまくり、不要部分を削除してディスクに焼く
を実現しようとすると↓の様な手順になるんでしょうか
「1番組丸ごとHDD内コピー→チャプタ打つ→不要チャプタを一つ一つ選んで削除→焼く」
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 22:41:45.26 ID:8bAcRSFQP
BSと110度CSだけトリプル以上のHDDだけのレコーダーってないんですか?
できればB−CASカード1枚1契約でBSのWOWOWやスカパー(旧e2)のスターチャンネルを1契約で済ませて複数契約より視聴料金が安く済む方式が良いです。
希望は4チューナーでJスポーツ4チャンネル全てカバーしたいです。
ブルーレイレコーダーはシャープのBD−T2100を持っており
スカパープレミアムチューナーはTZ−WR500PをLANでスカパープレミアムLINKしています。
地上波はトリプルでもカバーできる(所詮は大都市圏でも10チャンネル、自分も千葉県の東京付近でチバテレビ(千葉テレビ)と神奈川のTVKテレビ(テレビ神奈川)と東京MXも映るので
NHKの総合とEテレと放送大学入れて9局10チャンネル、マルチチャンネル入れてMX2放送大学3でも持て余します、放送大学は見ませんし)
その代わりBSはNHKがBS1とBSプレミアムと無料放送だけで8チャンネル+BSアニマックスのノースクランブル枠でリピート放送無いやつでもかなりの番組数になるので
BS/110度CSだけ強化したいです。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 23:41:22.57 ID:6AOX7+Eu0
>>536
概ねあってます。実際には部分削除で(開始点指定、終了点指定)
これに順序入れ換えもってなると分割結合繰り返し
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 06:59:37.73 ID:c5Xa//Tl0
>>536
やり直しとか別編集版を考えると、チャプ切ってからHDD内コピー、の方がベターかな。

部分削除は1回毎だし、いちいち始点終点の指定が必要だから、チャプ使うとしても複数
やるのは苦痛。チャプ切っといて複数選択して一括削除する方が楽。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 07:09:52.98 ID:c5Xa//Tl0
>>537
無い。
1契約でトリプル、までが(今のところ)業界内規制らしいから、それに合わせたのしかない。
東芝の全録機でも、BSCSは合わせて3ch。
Jスポで4chかぶりってあるかい?あるのか?再放送使ってもダメなら、複数台使って複数契約しかないね。
ってか プレミアじゃ頑張っても同時は2chだから、プレミアやめてBS版に移行してまずトリプルにするのが
先じゃね?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 08:23:33.97 ID:P9BwJaCU0
通常再生時に細かなチャプ位置指定できるけど
チャプ消す度に逐一yes/noウザイったらありゃしない
番組依存で。まあ見事な乱れチャプだし
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 09:34:07.21 ID:i96A6Wyz0
各社の取説を読むと、録画可能時間が
1TBのレコーダーの場合、BSが90時間、地デジが130時間となっていて
AVCでの2倍録画になると180時間となっているのですが、
2倍録画で地デジのみを録画する場合は、地デジの2倍の260時間を目安に考えていいのでしょうか?

それともAVCRecになると、BS地デジに関わらず、180時間前後ということになるのでしょうか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 10:41:50.27 ID:IsRX6GU00
「AVCREC」は「AVCで録画すること」を指さない別の用語なので混同に注意
そのことを除けば基本的に後者の解釈で合ってます



一般に「○倍(相当)」というような表現は24Mbps(BSデジタルの規格上の最高値)に対しての割合であり、かつレートは固定
例として
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt660_560/spec.html
「2倍録」は数値の逆数を掛けた12Mbpsで固定ということ
なにを録っても1TBモデルなら180時間ということ
DR録画については地デジとBSを分けて記載しているがAVC録画については分けていない、分けないのは同じだから

表がわかりやすいと思ったのでパナソニックを例に採りましたが他社でも同じ


余計なお世話かもしれませんが、地デジの(最高値は17Mbpsですが)実効値は12Mbps前後と言われているので
この値を採るならば地デジに2倍録は縮小効果はほとんどないのにエンコードした分だけ劣化するのでほぼ無駄、「百害あって一理なし」
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 13:22:52.35 ID:epclFlo4P
>>540
パソコンのテレビキャプチャだが
SKNETのMONSTERTvEvo4があるぞ
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtve4/
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 20:27:16.84 ID:Dwz5FG+J0
BDZ-E500で録画しながら、以前に録画した番組を見ることは可能ですか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 07:46:58.22 ID:+7GF5yNl0
>>545
よっぽど残念な/初期のでない限り、HDD付きレコなら、当たり前の機能。
パナみたいにチューナー数一杯のAVC(長時間)録画中だと制限あったり
するのはあるけど、基本、出来ると考えてok。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 12:47:51.91 ID:g7nQTzG7P
シャープのBD-T2100だが
全部チューナー録画または、1個+スカパープレミアムLINKのLANダビングしていると
能力不足で再生不能になるな。

詳細に見ないといけないが、追いかけ再生はいくつの番組を録画(LANダビング含む)中でも可能
548537:2013/10/31(木) 13:18:29.08 ID:giECoQUr0
>>538-539
ありがとうございます。編集して焼くために毎回1本丸ごとコピーするのは面倒なので
発売されたばかりの東芝新型の評判見て、ダメそうなら芝型落ち品で考えて見ます
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 13:22:30.56 ID:oX3BVV640
よろしくお願いします。

Q01.予算------3〜4万円台
Q02.購入時期--特に急がない
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[Sony]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能(CATVバススルー)
Q07.HDD容量--1TB
Q08.同時録画--2番組以上 スカパーHD 不要
Q09.保存ディスク-不問(殆ど保存しないと予想)
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問 個人や番組シリーズでプレイリストやフォルダ分け?が出来れば有難い
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問|番組追跡 フォルダ
Q14.その他----
重視項目:同じ番組を毎週録画できる
レコ所有経験なし、価格面で選択肢は殆ど無いですが、現時点では漠然とTVで操作に馴染んでいるSonyかな?と考えています。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 00:08:44.90 ID:yae6P6Zx0
>>549
>個人や番組シリーズでプレイリストやフォルダ分け

ソニーだね
新モデルはさほど変わってないので急いだほうがいいよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 01:42:08.49 ID:Xwvs2SooP
んだね。DIGAでも条件を満たさないこともないけれど、テレビもおそらくXMBのモデルだし、
SONYのBDZのほうが満足度が高くなると思う。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 14:51:18.43 ID:3rM082Km0
>>550-551
CATVの事は見えないし見たくも有りませんってかw
さすがチョニーのクソ信者だわwww
ソニーを推奨するにしても、その辺りの使い勝手もユーザーの環境を聞き出して
アドバイスしてやれよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 15:08:14.77 ID:Xwvs2SooP
>>552
ん? CATVバススルーだから問題なくね?
という訳で>552の見事なヒアリング技術とアドバイス、楽しみにしています。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 17:01:14.87 ID:HZ6N4GPd0
老眼だとバススルーとパススルーの区別が付かないね
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 17:58:44.61 ID:O4y/m4oN0
よろしくお願いします。Q14の編集がメインです。といっても簡単な編集。

Q01.予算〜5万円
Q02.購入時期--急がない
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---パナのプラズマ
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--300GBもあれば  外付けHDD要|不要
Q08.同時録画--不問
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray BDXL DVD-R/R-DL DVD-RW
Q10.ディスク画質-不問|ハイビジョン画質 & SD画質
Q11.編集------|CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-SDカード USB(あれば)
Q13.機能------不問 DLNA(クライアント機能) 自動チャプタ
Q14.その他----チャプタ編集、カット編集、並び替えがリモコン等で楽な機種

※DVDレコ時代は数種持ってましたが、東芝が一番やりやすくSD画質では現役です。
ブルーレイを1機種持ってますがチャプタすら打てません。(パナの2万くらいのやつ)
編集機能の覇権メーカーは芝機かと思いきやブルーレイになって昨今のレビューを
見てもそうじゃないみたいですね。簡易編集が簡単で安めの奴お願いします。
用途は、撮影したビデオカメラからの編集です。PCではやりたくありません。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 20:09:37.14 ID:HZ6N4GPd0
撮影したビデオカメラって、SD/SDHC/SDXCカードのAVCHD?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 20:59:54.76 ID:Xwvs2SooP
>>555
DLNAクライアントって点でDIGAなんだけど、高度な編集はDIGAは苦手なんよ。
編集する映像がどのような形式化にもよるけれど、レコーダーでの編集機能は諦めて、
PS3のPlayMemorys(調べたら書き出し制限あるかも)か、パッド端末(iOSかAndroid)の
ビデオ編集アプリを使うって選択肢もあると思う。

>>554
相談者か俺のどっちを煽ってるのか知らんが、さっさとヒアリングとアドバイスしろよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 21:55:47.48 ID:yae6P6Zx0
>>552
うちもCATVでソニー含め各社使ってるが何がどう問題なのかkwsk

>>554
ここは初心者も多いのでさりげなく指摘しましょう
回答者を煽ってるならナンセンス
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 22:28:05.69 ID:yae6P6Zx0
>>555
基本的なチャプタ編集、カット編集ならパナでもいいが
並び替えなどとなるとソニーが一番便利
PCと比べて楽と言えるかは何とも言えないが

DVDへのダビングでハイビジョン画質はパナのみ
ただしその東芝DVD機では互換性ないと思う
SD画質ならどれでも再生可能

SD直挿しはパナ
ソニーはSDスロットは旧機種で廃止になり、USB接続で外付になる
USBスロットは全機種実装
ビデオカメラの型番書いてくれればもっと詳しく書けるよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 23:12:10.99 ID:RQrQtzMM0
>>559
多分AVCRECの事を言っていると想像
ファイナライズ処理さえ施せば
ハイビジョン画質を記録したDVDは双方再生可能だよ
パナのAVCと芝のDR及びAVC共に
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 23:22:18.43 ID:h681hx450
Q01.予算------4万円台
Q02.購入時期--年内くらい
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--本人
Q05.接続TV.---アナログ放送用 
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能 ひかりTV PM700
Q07.HDD容量--500GB  +外付け不要
Q08.同時録画--不問 
Q09.保存ディスク-不問 Blu-ray BDXL DVD-R 
Q10.ディスク画質-不問 
Q11.編集------不問 
Q12.ム-ビ-連携-不問 
Q13.機能------不問 
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等
sharp BD-W515を最近購入して、一点を除いて満足してます
その一点は、接続テレビをちゃんと4:3で設定してるのに縦長になることです
テレビで画面サイズを変えなければならないのですが2001年製と古いせいか
ノーマル、フルといった画面サイズ変更がありません
なので、W515くらいの性能で4:3のテレビにつないでも縦長にならないものを希望しています
教えていただけたら幸いです。お願いします
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 23:25:10.83 ID:HZ6N4GPd0
>>560
そう、東芝もAVCRECに対応しているので、対応している機種ならハイビジョン画質で
DVDにダビングすることも可能。
但し、東芝DVD機の場合のハイビジョン画質でのDVD記録は対応しているにしても当時は
HD RECだったので「東芝DVD機では互換性ない」ということは正解。

【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1199869568/
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 23:49:09.55 ID:HZ6N4GPd0
AVCHDに関して言えば、東芝機でも取り込めてプレイリスト編集ができる。
(東芝機はZ260使っている。)
ただ、USBケーブルで接続するのは面倒。

編集は目的とせず、バックアップ目的なので、SDHCから取り込めるパナしか
実際のところ使っていないなぁ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 00:08:57.83 ID:F+VdnJC9P
>>561
特別な事情がないなら、レコーダーよりテレビを買い換えたほうがいい気がします。
565559:2013/11/03(日) 01:27:09.34 ID:jRxgW1dI0
>>559の訂正
>DVDへのダビングでハイビジョン画質はパナのみ

>DVDへのダビングでハイビジョン画質でならパナ

文書き換えたがそこだけ直ってなかった

高画質でならBD、旧機種での互換性ならDVDでSD画質
が無難だとは思うし俺もそうしてるが
使い方は人それぞれなので参考までに
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 02:11:35.91 ID:jRxgW1dI0
>>561
画面サイズ設定はその年代よりはるか前から
どんな安物でもたいていあるが
設定画面にもリモコンにもないということだよね?
となると他のレコに替えても同じ現象になることも十分ありうる

接続はD映像ケーブルかな?その設定(説明書P192)はテレビに合わせた?

それでも同じなら新しい機種だし>>564さんに同意
例えば
ゲームの反応のよさを求めるなら遅延の少ないテレビにするとか
ひかりTV機能のあるアクオスなどにするとか

ただ最近のテレビの入力端子はHDMIばかりでアナログ用の入力が
減ってるからそこは注意
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 03:49:32.85 ID:QuSeETzS0
>>564>>566
ありがとうございます

画面サイズ設定が設定画面にもリモコンにもありません(25C XA11BS)
D端子はなくS端子とコンポジットなのでコンポジット接続です

>ひかりTV機能のあるアクオス
そういうやりかたもあるのですね
これだとチューナーのレンタル料月500円も浮きそうです

ありがとうございますテレビ買い替えの方向で良さげなのを探してみます
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 07:56:12.04 ID:C6b3FtdT0
番組名出さない奴はアニヲタなりすましの荒らしだぞ
毎日長文してる奴もそう
こんなバカどものせいでまともにスレが進行しないのが嘆かわしい
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 15:09:11.56 ID:jRxgW1dI0
>>567
三菱サイト、型番は出たが仕様や説明書すらなかった

S映像ケーブルなら4:3と16:9の判別などが可能
(映像信号の他に制御信号もやりとりしてる)
なので試す価値はあるかも

>ひかりTV機能のあるアクオス
一応補足しておくと録画方法やディスクへのダビングは
勝手が違ってくるかもしれないからそこは調べてね

>>568
誤爆はその旨書いてくれるとありがたい
570555:2013/11/04(月) 01:57:54.79 ID:UISqfAKj0
>>556
>>555
>>559
>>560
>>562
>>563

ありがとうございます。
パナorソニーで検討してみます。
ちなみにDVDでハイビジョンは考えてなく、撮影したAVCHDビデオをレコーダーでカット編集後、バックアップでBRに焼き、同時にDVD(SD).iso
を作り、HDDに溜め込んでリンクプレイヤーで視聴してます。このリンクプレイヤーがBR.isoとかAVCRECに対応してくれればいいんですけど
また別問題ですのでw

編集面からいくとソニーになるのかな?
でも家にディーガBRT210とビエラTVもあるんで、相互にお部屋ジャンプリンクしたかった(現在一方通行);
悩むなあー
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 03:45:59.15 ID:DqB0dDmo0
>>569
W515にS端子がないのでそのやりかたはできないですね
できたら万事解決でしたが残念です
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 05:03:03.16 ID:HiTwGOTgP
自分のレスだけ飛ばされた(´・ω・`)ショボーン
PCでしたくないということだけに着目して、別環境の編集アプリを薦めてみたけど、
さすがに飛躍しすぎてたか。

>>570
そこまでパナで固めてるなら、DIGAでもいい気がするけどなぁ。
確かにSONYのほうが編集は得意といえば得意だけれど、それはレコーダー界隈の話で、
PCとか自由度の高いアプリに比べると結局はどんぐりの背比べなレベルだと思う。

どちらの編集も、テレビ録画したものと同じのを使うはずだから、とりあえず店頭で
両メーカーの編集画面触ってDIGAでもいけないかどうか、ちょっと確認してみて。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 07:23:13.58 ID:K+sCBtsh0
>>570
ソニーは持っていないでコメントはしない。
パナに関して言えば、「チャプタ編集、カット編集、並び替え」の内、
並び替えが必要だとすると面倒な作業になる。
並び替えが必要かどうか、並び替えを必要とする編集をどの程度頻繁に
行う必要があるかが選択する際のポイントだね。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 15:56:06.77 ID:+tNEHw9oP
Q01.予算 4〜7万円
Q02.購入時期--今月中くらい
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--中程度
Q05.接続TV.---シャープLC-32H7
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--1TB以上 +外付けHDD不要
Q08.同時録画--CS3番組 スカパーHD 不要
Q09.保存ディスク-保存しない
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 追いかけ再生
Q14.その他
とにかくスカパー(CS)の3番組同時録画ができること。現在の候補は
REGZA DBR-T350、T360
AQUOS BD-T1300
ソニー BDZ-ET1000
ブルーレイディーガ DMR-BZT750
という感じですが価格コムでの東芝の評価が低すぎて迷っています。
現在はスカパープレミアム光なのですが320GBしかなく同時録画も2番組なので
スカパー(旧e2)に切り替えようと思っています。

よろしくお願いします。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 15:58:08.01 ID:+tNEHw9oP
>>574に追伸
パナソニックの1TBがあれば価格的にもよかったのですが
3番組だと2TBになってしまいました。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 16:16:34.25 ID:HiTwGOTgP
>>574
その三番組って特定の録画したいチャンネルが三つあって、三番組が頻繁に重なるってこと?
それとも、録画したい色んな番組があって、三番組録画が欲しいだけ?

もし前者なら、DIGAの全録機の DMR-BXT3000なんてどうだろう?
契約カードをBS含む全録に回したら、生では見れない難点はあるけど、知らない番組とかも
チェックしやすくなると思う。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 16:30:36.92 ID:+tNEHw9oP
>>576
特定の3チャンネルというわけではないので
チャンネル録画は検討しましたが外しました。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 16:47:04.36 ID:HiTwGOTgP
>>577
ほいよ、了解。レスd。
んじゃあ番組の重複録画防止機能のあるSONYのBDZかな。
逆に重複しても録画したいのなら、別メーカーか予算は越えるがSONYの新機種がいいかも。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 17:14:58.70 ID:+tNEHw9oP
>>578
さしつかえなければ、東芝のクチコミ評価が低い理由について
思い当たるところはございませんでしょうか?
誹謗中傷になるような内容であれば無用ですが。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 18:20:47.38 ID:m26gjHsQ0
>>579
とりあえず>>172が東芝のよくない点を質問していて
それに答えがいくつかついていますのでそのあたりを見てください
それを見た上でさらに疑問があればできるだけ答えます
(ただし論争はお断り)
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 18:32:38.69 ID:+tNEHw9oP
>>580
完全に理解したとは言えませんが
なんとなくわかりました。
パナソニックにします。
ありがとうございました。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 18:53:27.11 ID:vK45O+Mu0
ソニー勧めたのに完全スルーされてるなw
何でパナなのか一言あってもいいんじゃかな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 18:56:05.65 ID:m26gjHsQ0
念のため書いておきますが俺は東芝の拙いところを問われたので答えを示しただけ
パナソニックだって(ソニーだってシャープだって)欠点・問題点はいくつもありますよ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 18:56:41.77 ID:maOAiVP/0
今だに達磨さん状態がある事が嫌とかじゃないかな?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 19:02:39.15 ID:D2SGHBNT0
>>570
>DVDでハイビジョンは考えてなく
>AVCHDビデオをレコーダーでカット編集後、バックアップ
>編集面(並び替え→プレイリスト)
>お部屋ジャンプリンク

完全にソニーの得意分野だが・・・悩んでくれ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 19:19:22.24 ID:Kjj+NsCZP
>>584
>達磨

編集して後から変換なんて使い方だと
ソニーは等倍な上に達磨で予約録画すら無効になるから
使い物にならないよな
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 19:21:17.13 ID:+tNEHw9oP
>>582
単純に、似たような値段で2TBと1TBだったら2TBがいいかなと思っただけで、
難しいことはよくわからんです。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 19:35:16.45 ID:maOAiVP/0
>>586
達磨さん状態をパナレコみたいに
オフ時自動実行とかシャープレコみたいに予約実行とか
できればまだ良いんだけどね
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 19:41:23.24 ID:vK45O+Mu0
スカプレメインらしいし達磨さんは関係ないよね
まあご本人は結局HDD容量だけで決めたみたいだけどw
皆さんまじめに考えて答えた意味なかったな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 01:01:55.29 ID:QWmRx0EW0
変換てそうやらないけどな
たいていいつも決まってるし
できるにこしたことないが特に不便でもない
スカパーやビデオカメラなんて特に
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 07:10:36.01 ID:+JxRe+TM0
ソニー(やパナなど一部他社でも同じ)の場合
現行機はHDDに標準画質の状態で番組を持てないので
ソニー機でDVDに標準画質で焼こうとすると必ず「後から変換(しながら焼く)」が必要なのです
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 10:45:18.36 ID:7b3d3yLs0
>>549ですが、回答ありがとうございました。
ご想像の通りTVはXMBですので、素直にsonyの下位機種の購入を検討します。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 12:36:06.16 ID:dBxqwYvWP
トリプルチューナーブルーレイハードディスクレコーダーを欲しいです

・ドコモARROWSF−06Eを所持しているのでムーブ(移動)できること
・トリプルチューナー3番組同時録画、地上/BS/110度CS
・2TB以上の内蔵HDDで大容量長時間録画
※シャープのBD−T2100を外付けHDD2TB、内蔵2TB、SHDD1TBで合計5TB体制で使っていますが
視聴はできますがムーブはできません、機種変更または2台目として欲しいです。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 13:05:26.29 ID:JMsbhcZCP
各メーカーの公式ページで、対応を調べましょう。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 22:37:55.40 ID:QWmRx0EW0
>>591
その前に他社では編集すらできないw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 09:36:43.30 ID:FJk4A4mB0
>>590
DIGAの予約変換は買ってみたらかなり便利だ。
変換するの決めておけば寝てる間に変換、しかも実時間かかんない
よくわからん番組はとりあえずDRで撮って見て○倍でも充分な内容だったら寝てる間に変換……
つい多用しちゃうわ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 09:43:26.24 ID:mgy2oIVi0
>>596
それって便利なんで多用してしまうんだが
録画ラッシュ期間は変換待ちが増えるんで注意が必要なんだよなぁ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 17:14:21.89 ID:9ZNgZ5Tp0
どんなけ録ってんだよw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 19:07:32.36 ID:/5y5D0KbP
シャープのBD−T2100で大量録画中
以前は相方のスカパープレミアムチューナーはTZ−WR320PだったがTZ−WR500Pに変更してもプレミアムLINKが忙しい
なんかいい方法ないかな。
希望はトリプルチューナーと富士通のドコモアローズF−06Eにムーブ(移動)と大容量2TB以上HDD、ブルーレイ録画
これができれば構わない。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 01:01:43.67 ID:9mzz2ATl0
その前にDIGAは並び替えできるようになるといいな
先ずそれができないと話は進まない
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 04:46:21.71 ID:vscOyvRT0
どうしてここでのおすすめ機種にシャープが出ることが少ないの?
フォルダも使えるし、操作性は一番いい気がするんだが
それに安いし
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 08:34:27.75 ID:3z7SJO6C0
>>600
目的のものがはっきりわかっていてそれを見つけ出すだけなら
検索機能がついたことで概ね解決したと言えると思う
ブラウジングしたい向きには全く解決になってないけれど
ってかあの速度で検索できるなら並び替え表示くらいなんでもないと思うんだけどな


>>601
シャープにしかない機能の要求があれば当然シャープが筆頭になりますよ
そういう質問者が出てこないだけでは
このところDVD-RAMに書き込むとかAVCRECとかCATVとの連携とか
シャープが真っ先に消えるような要求が多い印象あるし

>操作性は一番いい気がする
俺は全くそう思いません
上位4社で最悪だと思う
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 09:38:37.12 ID:Wvx/upnh0
>>602
録画リスト出しただけでパッと目的の録画が1p目とかに出てくるのが
一番早いに決まってるよ……。他社ユーザーがDIGAに足りないと言ってるのはそういうこと
毎回いちいち検索……ってやるとか それで「もう解決した」 とか

>>601
シャープレコは以前東芝に次ぐぐらいの不具合祭りだった
AV機器好きにはほとんど検討対象として見られてない
だから今でもシャープ機買う機器好きはほとんどいなくて回答者もいない
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 10:38:15.94 ID:LUGF1Lrr0
ソニー以外使ったことあるけど
シャープの操作性も悪くないと思うが?
旧東芝が一番複雑な感じで
ソニーなんか極最近まで録画一覧相当出すまで
リモコンボタン数回幼いとダメだったし
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 13:24:49.11 ID:yE/QLpH20
Q01.予算------10万円くらいまで
Q02.購入時期--年末まで
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.- パナソニックTh−P42VT2
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--2TB位  +外付けHDD不要
Q08.同時録画--3番組 スカパーHD 不要
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 (メール予約できれば)
Q14.その他----メインで録るのは地上波 画像がよければそれにこしたことはないです
初BDで何年か使いたいとおもいます

よろしくお願いします
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 16:24:49.56 ID:Hj6pcT02P
機械に苦手な人がいるなら、すでに操作に慣れているDIGAのほうがいいだろうね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 21:39:41.68 ID:9mzz2ATl0
>>601
レコ全社保有したことあるが#は最も悪かったし
最近益々その傾向が強くなっている
#で良かった時期はソニーの今で言うスタートメニューを
やりだした頃がいくらかましだった
モデルによっても一貫性がなく、同一メーカ買い替えでも苦労する
動作の安定度も603さんの通り
むしろどの部分がどういいか聞きたい

録画番組が少ない場合では録画一覧はいいと思う
ここならではという売りがあって質問者の要望と合えば提案するけど
実際上で提案してるし

>>604
>リモコンボタン数回幼いと
一応裏技があるけどな
確かに一時期売りにしててかつ好評な機能を突如無くすダメ会社ではある
さすがに猛反発食らったらしい

旧東芝も似たもんだが早くから初心者向きメニューを用意したり
何よりも編集機能、PC連携、自動録画、スカパー連動など独自の売りがあった
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 23:06:41.07 ID:yE/QLpH20
>>606
ありがとうございます ディーガで検討してみます
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 10:00:41.41 ID:UxrsThhx0
>>607
シャープは、根本的なところで他社と違う気がする。
設計思想というのかな

他社はストレージデバイスを目的操作の下においたメニュー構造なのに対して
シャープはまずはデバイス選択ありき
そしてそれを一番目立つ正面中央に表示して、キービジュアルにもしている。

HDD,光学ドライブ、外付けディスクを選択させておいて、それに対する操作系に切り替わることで
表示コマンドを減らし、限られた画面スペースを効率よく使う(=有効な情報量を増やす)
これを利用して再生中の画面を小画面に残しながら予約操作をするとか
実現してるってことになるんかな。

わかりやすいっちゃわかりやすいけど、古いといえば古臭いかも
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 11:28:31.76 ID:szaIUqZL0
>>607
> 一応裏技があるけどな
これって再生中にホームボタンで一覧が半透過表示されるアレ?
それとも一覧一発表示の隠し信号が使えるとか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 21:20:17.26 ID:3VbhlZyY0
>>605に対して特にメール予約について書こうと思ったがもういいか
あっさり決めちゃうもんだな
その決断力がうらやましい

>>609
アナログ時代のパイオニアに近く、それベースになっているからだろうな
出来ること出来ないこともほぼ同じだったし
デジタルで逆の立場になったが
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 11:06:45.22 ID:R0SlcEX30
当時アンテナレベルが弱くシャープを買ったが
操作性に耐えられなくて2ヶ月でオク出した
型番忘れたが前面上がラウンドになってるモデル

最近店で触ったが当時より機能が便利になった
反面複雑になって分かりにくくなった
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 15:30:07.54 ID:5erkqlpa0
USBメモリに入れたVIDEO_TSフォルダを再生出来る機種ってあります?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 15:34:49.00 ID:6X8pQEpG0
>>613
怪しい無名中華プレーヤーやら自作系ショップで展開している
機器は対応ってのが多いよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 18:37:17.15 ID:Q/tvf80+0
>>609
>HDD,光学ドライブ、外付けディスクを選択させておいて
昔なら分らんでもないでもないが←どっちだ、今はHDDデフォで盤や外付はその次でいいだろ。
一々選ばせるのは、通常の使用頻度から言って、手間かけさせ過ぎ。

牛丼屋の自販機で、店内/持ち帰り のスイッチが先頭にあるのに疑問持たないんだろうな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 21:11:06.28 ID:UTo26Jah0
HDDを内蔵しないで記憶デバイスはブルーレイディスクだけ、なんていうのを作るメーカーだから
他とはちょっと事情が違うんでしょう
617612:2013/11/09(土) 21:57:02.13 ID:R0SlcEX30
すまん、今日触ってきて一部訂正
シャープのホームメニューはDIGAより分かりやすくていいわ
カスタマイズ性はないけど普通に十分
ただ初心者や苦手な人用で慣れたら使わないけど
618613:2013/11/09(土) 22:18:42.40 ID:MIPl7bbZ0
>>614
そうなんですか
国内メーカーは無理なんですね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 09:24:54.24 ID:sQc6CmnQ0
>>618
>国内メーカーは無理なんですね
そうは言ってないだろ。確認してる/そういう使い方してるヒトが少ないってだけじゃ?

詐欺に引っかからないようにね
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 10:33:35.57 ID:cazEb5z30
>>618
国産マイナーメーカーにもあるにはあるが
大手家電メーカーには無いよ抵当な自作系ショップに出向いて
マイナーメーカーの名前と型番控えてググれば大まかな事は判る
詳細はそのショップがどこまで掴んでいるかにもよるが
大抵が多少の自作系のノリが必要なんで
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 14:00:36.43 ID:OZegmWX7P
予算15万円
シャープを使い慣れている(BD−T2100所持)
シャープは悪評だけど安い上に、2TBにSHDDを1万円ぐらいで3TBに増やせるし、外付けHDDでも増やせるのでシャープ一択
BD−T2300か、BD−T2500
条件、WIFIで「ドコモ富士通ARROWS、F−06Eにムーブ(移動)できること」
予算15万円(SHDDは新規購入1万円、外付けHDDを1万円含む)
トリプルチューナー、合計3TB以上の容量
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 14:43:04.67 ID:RSp6LBIw0
>>621
報告なら別スレで
それとマルチはマナー上良くないよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 15:45:24.50 ID:cazEb5z30
俺も番組転送の点でシャープ再注目している
キャリア縛り無いみたいだから
Nexus7やseeqVolt機器に遅れそうな予感が
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 19:25:39.38 ID:RSp6LBIw0
Twonky Beam は他社のレコでもできるがかなり相性はあるようだ

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B006JU5F7S/ref=cm_cr_pr_top_link_1?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=byRankDescending

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam

http://www.sharp.co.jp/bd/feature/smartphone/index.html
「Twonky Beam」で楽しむ場合、編集した録画番組では、うまく再生やダビングできない場合があります。
「Twonky Beam」を使ってiPhone / iPadで楽しむ場合、「モバイル機器用コンテンツ」フォルダの中から番組を選んでください。
アプリの詳細は、「Twonky Beam」のホームページをご確認ください。弊社は本アプリに関して一切の責任を負いません。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 00:06:46.90 ID:EmuT3wHJ0
シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1382001331/
の93〜
もうREGZAでいいだろとも思うがそれもな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 19:36:28.79 ID:49wABbzMP
Q01.予算------ 〜5万
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05 東芝レグザ 32ZP
Q06.ケーブルテレビに加入。地上波デジタル放送しか見ない予定。よくわからないけど、地上波は全部ケーブルテレビ経由。
Q07.HDD容量--1T
Q08.同時録画--2番組 スカパーHD 不要
Q09.めったにメディアに保存しなさそうだけど、どうしても残したいのが出てきたら困るし、やはりあった方がいい。
   ブルーレイがいい。
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集 最低限でいい
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ CMスキップ 音付早見(HDD・BD/DVD) 追いかけ再生  自動チャプタ
Q14.その他----
@再生時に、リモコンで「ちょっと(5秒くらい)戻る」「ちょっと進む」のような操作ができるのがいい。セリフを聞き逃した時にちょっと戻って確認したりの時に。
A再生動画を選ぶ時、カーソルを合わせるとサムネで再生するのが鬱陶しいのでそういうのがないもの。
Bプレステ3のプレイ動画を録画したい。
Cパナソニックでリモコンが無線式?のやつはききが悪いと聞きました。そういうのでないもの。
D1.5倍速のような音声早見がついてるもの。理想を言うと、「1.1倍速〜」とか細かく倍速速度調整できるもの。

よろしくお願いします。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 22:25:00.61 ID:PbQLwtCcP
>>626
型番勘違いしてるかもしれないが、テレビに1TB以上のHDD増設して録画でいいんじゃね?
その他とかちょいちょい諦めんといけんけど。

BD化は、必要になったらその時にレグザリンクダビング対応機種を買う。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 06:56:20.24 ID:tF5cTbbR0
>>626
この程度の要望だと絞れない(安物またはマイナーメーカー以外は出来る機能ばかり)ので、注意点だけ

>Q06.ケーブルテレビに加入。地上波デジタル放送しか見ない予定。よくわからないけど、地上波は全部ケーブルテレビ経由。
これ、セットトップボックス(受信機)経由かパススルー(アンテナ線)経由かで変わるんだけど、
地上波はフツーは後者だから、前者じゃなきゃ、特に考慮の必要は無い。

>Q13.機能------番組追跡 フォルダ CMスキップ 音付早見(HDD・BD/DVD) 追いかけ再生  自動チャプタ
フォルダは各社、差あり。芝>ソニー>>パナ かな。
盤の早見はソニーは×。
追いかけは、パナでは制限あり(AVCで2録画以上の時)
自動チャプタは各社、差あり。知ってる限りだとソニー>>>パナ(BSはほぼ付かん。音楽系も×)。

>@再生時に、リモコンで「ちょっと(5秒くらい)戻る」「ちょっと進む」のような操作ができるのがいい。
大体どこのでも可。

>Bプレステ3のプレイ動画を録画したい。
外部入力は、安物だと省略されてることもある。録画TVはほぼ不可。

>D1.5倍速のような音声早見がついてるもの。理想を言うと、「1.1倍速〜」とか細かく倍速速度調整できるもの。
理想のところは無いと思った方がいい。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 14:19:05.24 ID:6kdo7jZKi
予算4〜5万前後でソニーかパナで迷ってるのですが、必須で欲しい機能は2番組同時録画くらいです。

ジョジョのアニメが確実にキチンと撮れればいいんだけどw

どっちのがオススメなんですかねぇ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 15:35:14.23 ID:ANbddSzaP
>>629
その予算でBD-boxを買う。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 17:15:54.57 ID:lxRL8+1F0
バッファローのDVR-S1C2/500Gを購入しようか検討しています。テレビはシャープのLC-20D30です。
単純に録画ができるだけでよいので、なるべく価格を抑えようと思っているのですがすぐに故障したなどといった口コミの評価が悪くて心配です。
録画のみでしたらこのレコーダーで大丈夫ですか?また、保証期間が分かれば教えてください。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 00:09:43.10 ID:kypKQjLN0
>>627
>>628
ありがとうございます。
HDD増設のみは安いですが、いくつか諦めるのも嫌なので、普通にレコーダーを買います。
ただ、私が欲しい機能は殆どの製品にだいたいあるってことですね。

>盤の早見はソニーは×。

「盤」とは、ブルーレイとかDVDのこと、でしょうか。
なるほど、ではソニーは少し嫌ですね。
しかし、自動チャプタはかなり重視(CMカットは重要)なので、それだとソニーなんですかね。

検討します。
ありがとうございました。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 00:51:17.01 ID:+kGVYDyh0
お願いします。
Q01.予算------〜4万位
Q02.購入時期--早ければ早い方がいい
Q03.使用者----自分のみ
Q04.機械音痴--機械ド音痴。一人暮らしの為頼る人もいない
Q05.接続TV.---REGZA H7000
Q07.HDD容量--1TB
Q08.同時録画--不問 スカパーHD 不要
Q09.保存ディスク-Blu-ray ?
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-赤白黄端子
Q13.機能------不問
Q14.その他----REGZAの内蔵HDD?に録画していた物をBlu-rayに焼きたいのですが、東芝に問い合わせした所、使用機種がデジタルでのダビングに対応してないのでアナログになると言われました。
超機械音痴なので、簡単にダビング出来る機種を探してます。
基本的には録画して、保存したいものだけディスクに焼きたいので、基本的な機能があれば充分です。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 01:27:06.35 ID:dmuvZ6ItP
>>633
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 01:31:40.93 ID:MRDvfruj0
>>633
パナソニック BWT650
またはソニー EW1000
メーカそろえたければ東芝 Z320

全て赤白黄の入力端子が1系統しかないからムービーもあるなら
差し替えるか切換器が必要

やり方はこれだね。番組時間そのままかかるからけっこう大変
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 01:37:42.94 ID:+kGVYDyh0
>>635
有難うございます。
Q12がちょっと意味がわからず、東芝に、赤白黄端子が無いとダビング出来ないって言われたので、それの事かと思ってました。
教えて貰った機種を早速調べてみます!
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 10:24:25.87 ID:t/KRzfQ20
TVで録画したものなら赤白黄のビデオ入力でもコピー制御信号乗ってるからBDレコではダビング不可じゃないか?
VHSとかのアナログ機器でなら録画できるだろうけど。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 19:21:07.68 ID:ut2g8u5K0
>>637
説明書には「ビデオやDVD、BDレコーダーなどの録画機器」ってあるからOKみたいだよ
SD画質録画でコピワン制御付きとかになるんじゃないかな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 20:41:04.34 ID:p2XaBshU0
ルールとして
ダビング10状態で録画されているものならアナログダビング、何度でもOK。
但し、ダビング先はコピーワンスになる。
コピーワンス状態で録画されているものは、アナログダビング不可。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 23:46:26.48 ID:BEnG1S7G0
【JASRAC】複製する機能を持った製品などの価格に幅広く補償金を上乗せすることなど 私的複製補償金で著作権団体が提言
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384439239/
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 09:40:14.09 ID:pz3zKiUy0
パナだったかソニーだったか忘れたけど、ちょっと前の機種だと
そうやって外部入力からレコに落としたアナログ録画ファイルには「DVDにのみムーブ可」の制限もついたりした。
今はさすがにBDに焼けるんだろう。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 19:05:02.66 ID:AxLhj6kJ0
>>641
パナだと思う。数年前までパナは外部入力はDVDフォーマットだったから。
ってか自分の3年前のだと、SD画質でHDDに録画したチューナー映像も、DVDにしか
落とせない(BDフォーマットに変換出来ないんでBDに落とせない)
ソニーは当初から外部入力もBDフォーマット。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 22:41:26.79 ID:qk874StX0
>>641
ソニーにも古いものはDVDのみという制限があった

■録画制限がない映像
(地上アナログ放送、ムービー映像、
アナログ放送を録画したVHSなど)
 →BD/DVD共にダビング可

■録画制限がある映像
(デジタル放送ダビング10対応番組)
 →DVDのみ (ある年代からBDにも可能に)
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 03:45:45.14 ID:sHVB2E720
そういえばHDDレコって日本だけの流行なのかな
海外製品を見たことがない
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 08:17:41.34 ID:B4n9R86S0
>>643
ぉぃぉぃ、ブルーレイレコーダーが出た頃には既にBSデジタルで録画制限(コピワン)
あったのに、DVDにしか落とせないなんて、ありえないだろ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 17:02:05.19 ID:B5dRnK2B0
>>645
「DVDのみムーブ可」のアイコンもちゃんと別に用意されてるくらいに実話。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 23:38:58.65 ID:uQbBrRUX0
>>645
コンテンツの著作権を守るのもわからないでもないが
そのありえない時代があったのだよ
ダビング10もなかった時代も不便でしかたなかった
ダビング失敗した場合、HDD側の元は残るはずだが
何らかで両方だめになったという声も少なからず見たし
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 11:31:04.76 ID:xAfJ17MC0
>>645
ちなみに録画制限自体はBSアナログからあったからな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 07:14:44.49 ID:ut6W2JCY0
ケーブルテレビの場合、古い機種だとBDダビング不可あるよ
STB経由のは昔のままコピワンでDVDまで可っていう制限知らずに買って新しいレコ買いなおした
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 17:56:35.81 ID:oiOLW+JZ0
>>644
海外はそもそも番組を録画するという文化が無いと聞いた
VHSもソフトを再生する機械
セルがメッチャ安い。今だとVOD

日本も2年後ぐらいには定額VOD全盛になって、レコーダーは滅亡している気がする
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:47:09.05 ID:BZWwYmdE0
こんだけネットが進歩した時代に
DVDとかBlu-rayとかって、時代遅れ過ぎ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 07:55:52.15 ID:3zGmoF2M0
まだ、団塊世代とかコンピュータにうとい世代が大量にいるから、残念だが全滅しないんだよな。
つか、結局、BDレコーダーとかをそういう世代にぼったくり価格で売ってる商売だから。
競争が働いてる分野はタブレットとか高性能なのが安く買えるが、
チューナーと、HDDと、CPUぐらいしか乗ってないBDレコーダーが4万とか
ほんと日本の国産メーカーはクズばっか。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 09:34:04.55 ID:T/y8z+050
>>652
キミのBDレコーダーにはブルーレイは搭載されて無いんかw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 11:20:54.47 ID:MJGBiUTK0
日本メーカーの商品価格のほとんどはサポート代だと思った
こないだ初めて問い合わせしてみたけど、
解決までに数回調べてもらったりして、トータル2時間近く話してた
自分は初めてだったけど、取説読まずに掛けてくる輩も多そう
電話サポートの期限切ってるメーカーは聞いたことないけど
海外メーカーでは、答えが知りたかったら金払えって言われた
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 14:20:17.32 ID:OF6+t4TX0
>>654
アップルなどいい例で海外はサポートの線引きがはっきりしっかりしてるからな
もしくはダイソンのようにサポート込みなど割り切ってる

日本は物(ハード)とサポート(ソフト)の区別がなあなあでいかん
客側もだし、メーカや販売側が甘んじてしまってるし
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 18:46:34.20 ID:tkieSEv60
>>651
ここ最近放送されたのだって、ネットに落ちてないとかソフト化されてないのなんて
ゴマンとあるぞ。
ってか、落ちてる方が一部だわ。
狭くて偏った嗜好の人は羨ましいわ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 21:49:59.75 ID:Pr1W+zJA0
あっても画像悪かったりするしな
>>651のようなのは一場面だけ見て全てを見たように語ってしまう痛い人に多い
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 21:52:31.64 ID:m3SFa/Iz0
ていうか別のこのスレで言わなくていいだろうにな
どっから来たんだよ
しかも相談スレだぞここ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 22:05:51.12 ID:E5P7bT9+0
SONYのはアナログ端子だと
ムーブした時にSDになるってある
あともしHDD換装するなら自力じゃ出来ない
のがSONY
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:57:54.74 ID:Pr1W+zJA0
>>659
特定メーカのdisならそのメーカスレでやってくれ
君の社はスレタイすら読めないのかな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 00:39:05.14 ID:RLE0spn00
オートCMスキップの精度が一番高いのってどれなん?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 08:20:04.43 ID:feWvVj9i0
>>61SONYだと思う
AT970使ってて部分削除でCM
削除している時アニメとか
普段通りの時間ならちゃんと
CM前後に行ってる
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 10:20:32.45 ID:GKryEKBZO
最近は家電量販店で見たり説明聞いてて、ネットで安く買う
ってよく聞くけど、ネットでも保証書つくんですか?
有効期間内に壊れたりした時に、保証書ないと、高くなるし、
故障した時に、家電量販店で買った時と同じように、すぐ直したり(家に呼んで当日に直したり)
出来ますか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 11:21:13.20 ID:kz1sWfUai
Q01.予算------10万円(3〜30万)
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.--- SONY BRAVIA KDL-40HX850
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB  +外付けHDD要
Q08.同時録画--2番組 3番組以上 スカパーHD 不要
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ CMスキップ キーワード自動録画 メール予約
   DLNA(サーバー機能/クライアント機能) PC連携
 自動チャプタ 番組持出し(PSP・携帯・VGA画質・ワンセグ画質)
Q14.その他----
現状、テレビの外付けHDDへの録画機能を利用していますが
・番組ごとに整理されていない(ただ録画一覧になっているだけ)
・HDDの容量がいっぱいになってきた時に、まとめて番組削除できない
・時間が変動する番組が、途中で切れている or 途中から録画されている
・CMスキップできない
・動作がもっさり(番組削除など)
といったことに不満を覚えております。これからを解決するとともに
・外出先でiPhoneから録画予約 ←特に希望
・外出先での視聴 / 風呂でnexus7 or iPadで視聴
があれば嬉しいです。Q13は優先順位の高いものから並べてます。
どうかお力添えを!
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 13:41:11.36 ID:RQN0h7+K0
>>663
そのへんのこと自分で調べられない人はネット通販で買っちゃダメ
末尾Oだから調べられない、というのかもしれないけどそれでも同じこと


>>664
該当なし
一台で条件を満たすのは無理
どこかで切ってください
666664:2013/11/22(金) 15:23:02.08 ID:18KiVtt/i
>>665
ありがとうございます。
ミニマムだけで絞ったのが以下になります。

そこから追加で
・出先での録画
・出先での視聴
できるものがあれば、ご教示願います。。


Q13.機能------番組追跡 フォルダ CMスキップ 
Q14.その他----
現状、テレビの外付けHDDへの録画機能を利用していますが
・番組ごとに整理されていない(ただ録画一覧になっているだけ)
・HDDの容量がいっぱいになってきた時に、まとめて番組削除できない
・時間が変動する番組が、途中で切れている or 途中から録画されている
・CMスキップできない
・動作がもっさり(番組削除など)
といったことに不満を覚えております。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 19:45:22.61 ID:w20kMOR00
LANに対応して、PC内のisoの再生や、WMV、MP4などの再生ができるようなものってありますか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 20:32:42.38 ID:RQN0h7+K0
>>666
> ・出先での視聴
とりあえず「DTCP+」というキーワードでぐぐってみてください
ぐぐるのも面倒ならこのへんでも踏んでみて
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130910_614443.html


> ・出先での録画
これ意味わかんないんですけど…
出先に持ち歩いているなにかのデバイスに「出先での視聴」の要領でさらに録画までしちゃおう、ってことでしょうか


> Q13.機能------番組追跡 フォルダ CMスキップ
いまどきの家電レコーダーは基本的に時刻変更に対する追従そのものはどれでもできます
だけどまあアタマの良し悪しみたいなのはあって…条件が厳しくてもよりベターなのはソニーの旧機種かなあ
(今月発売の新機種は制約が増えたので)
CMスキップというのは「一旦再生ボタンを押したら以後ノータッチで絶対にCMを目にしない」ということでしょうか



>>667
日本メーカーの家電レコーダーでは俺は見たことないです
いわゆるメディアプレイヤーの仕事では
スレはこれかなあ
【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合19【mp4/mkv/ts/ISO】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1379255063/
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 21:18:57.74 ID:RP0tnyvR0
>>663

>ネットでも保証書つくんですか?
メーカ保証書はつく
その保証書は店もネットも同じ、というかメーカが付けてるだけなので
初期不良以外及びトラブル対処などは自分でメーカーとやりとりする


>家電量販店で買った時と同じように、すぐ直したり(家に呼んで当日に直したり)
家電量販店でもそんなことしない
あったとしてもたまたま
基本的に店はメーカへ修理依頼するだけで、いつ行けるかはメーカ次第

主張修理、引き取り修理、持ち込み修理、とあってそれらは製品によって異なる
保証書に書いてある

上の人の通り量販店を強くお勧めする
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 02:56:19.43 ID:qg5x+vHz0
>>666
録画機能が、番組追従しないとかチャプター切りが×とか複数削除できないとか
一覧が一覧なだけとか、HXって2,3年前のじゃなかったっけと思ったら、確かに
グルーピングも一括削除も無いな。
最新のでも、選択/一括削除はあるがグル-ピングは無いな。
やっぱレコとは差付けてるな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 23:30:50.49 ID:16gHGtjb0
テンプレ無視の質問なんですがよろしいでしょうか?
パイオニア製のDVD・HDDレコーダーDVR-DT100を使っていたのですが、
これが操作を受け付けなくなってしまい別機種に買い換えることになりました。
購入に際して求める細かな条件はこれから考えていくところなのですが、
前述のレコーダーで録画していたDVDで、まだファイナライズしていない、まだ容量があり録画に使いたいというものがあるんです。
パイオニアは既にDVD市場からは撤退したとのことなので購入は別会社のレコーダーになると思うのですが、
そうしたDVDを問題なく使用できる機種があるのかどうか知りたいんです。
かなり大雑把な内容で申し訳ないのですがどうかお願いします。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 02:20:34.08 ID:eh78Nsmc0
>>671
ビデオモード?
VRモード?
DVDの種類は?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 13:46:09.29 ID:jYCdDMu20
>>VRモードでDVDはソニー製のDVD-RWです
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 14:28:11.92 ID:rqNSm5sE0
VRモードなら再生できる可能性は高いのではないかな。
断言はできないが。
パイオニアのDVR-DT100のユーザーが現れると良いね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 18:58:39.81 ID:/UrpUiP30
>>671
リモコン不良では?
とりあえず汎用リモコンで操作きればラッキー
買い換えても使い道あるのでは
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 13:58:36.28 ID:1BaP2q3p0
Q01.予算------6〜7万円
Q02.購入時期--いつでも
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---[東芝 37ZS1]
Q06.地デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB  外付けHDD不要
Q08.同時録画--不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----
PS3&トルネで録画&BD見てました
BDの起動が早い、アニメBDの再生がきれい
あればいいなと思う機能はPCの動画をつないでみれられる、エクスペリアに動画移動などです

よろしくお願いします
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 19:47:51.82 ID:coDlwpOB0
>>671
DT90ユーザーだけど、VRモードなら、他社(ソニー芝)のDVD/BDレコでそのまま
使える。(時間表示とかオカシイ場合はあるかも)
ビデオモードなら、π以外では追記出来ないしファイナライズしないと他メーカー機
では読めないから、修理するかテキトーなの入手するしかない。

ただ、今の主流のブルーレイレコはDVDの使い勝手は悪いから(ダビング実
時間とか、そもそも画質とか)、余ってるのの利用とかは諦めた方が幸せ。
678677:2013/11/25(月) 19:49:43.24 ID:coDlwpOB0
>>671、675
DT100なら本体ボタンだけでほぼ操作出来るから、リモコン不良でも対処出来るんじゃ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 20:14:52.18 ID:coDlwpOB0
>>676
今の環境で何が不満? BDの読み込みなんてどこのでも似たように遅いし、
ケータイでだって頑張って調べれば出来るんじゃね?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 17:12:11.50 ID:USPpWxvv0
よろしくお願いします

Q01.予算------4万円前後(出来れば4万以下)
Q02.購入時期--1〜2週以内
Q03.使用者----家族共用(メインで使うのは60代父親)
Q04.機械音痴--いる?→アナログテレビに現在つないでいる
       バッファローのDTV-H500Rで当日放送の番組録画予約は出来るが、
       携帯電話でのメールやネットは無理レベル位(父親) 
Q05.接続TV.---ハイビジョン[シャープ、 LC-26E7]
Q06.地デジのみ直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB  +外付けHDD 不要
Q08.同時録画--地デジ2番組 、 スカパーHD 不要
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------テレビ側の番組表から裏番組も録画予約できるといいが無くても可 
Q14.その他----若干機械音痴の父親がスムーズに使えそうなわかりやすさと価格を最重視で。
メインは地デジのドラマ・映画の録画視聴目的。
録画したものは見たものから消すと思われます。ごぐたまに気に入ったものを
dvdかブルーレイに保存したいそう、画質は気にしません
よく映画のdvdをレンタルしてきます、起動→ディスク挿入→再生までが早いとよりいいです
重視する順は
録画予約のわかりやすさ・2番組同時録画>価格>>起動時間>HDDで録画中でもブルーレイ再生
テレビと同メーカーのシャープBDW515か
わかりやすいらしいパナのDMRBWT550辺りを検討していますが
新品で現行販売しているものなら1〜2年前の機種でもかまいません(メーカーも不問)
上記2機種以外にも、おすすめの機種がありましたらお願いします

参考までに現況→和室、アナログテレビ+バッファローDTV-H500R+ソニーRMT-V502E
        リビング、LC-26E7+DVD再生機(←ここをHDD内臓ブルーレイレコーダにしたい)
681680:2013/11/28(木) 22:30:50.11 ID:YM5GhVa10
すいません、あげ忘れました
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 22:24:41.63 ID:6Xwd+rav0
>>680
どんな機械音痴もこれなら大丈夫
http://www.sony.jp/bd/community/tsukaiyasui/rakuraku.html
ただ若干とのことなのでここまででなくてもいいかも
現行新機種は高いのでEW500(ただしリモコンは違う)

>起動→ディスク挿入→再生までが早い
パナ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 03:18:00.40 ID:ebrnrFv20
パナのディーガDMR-BZT810使ってますが、
やはり同じHG(2倍)やHE(4倍)でも現在の機器は同じ圧縮率でも綺麗になっているんでしょうか?

また圧縮した映像はどのメーカーが綺麗とかありますか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 20:00:17.49 ID:OlwKgS3F0
Q01.予算------6万円以内(なるべく安く)
Q02.購入時期--今年中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---AQUOS LC20-EX3
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問  +外付けHDD 不要
Q08.同時録画--3番組以上 スカパーHD 不要
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----今使ってるVARDIA RD-E301が最近フリーズしまくりなので
買い替えを検討中。うちはデジアナ変換でまだアナログが見られるから
現在はアナログと地デジの2番組を同時録画できてます
新しく買うなら地デジ3番組同時録画できる機種が欲しいけど
2番組同時録画の機種の方が遥かに値段が安いのなら妥協可能です
お願いします
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 20:58:24.15 ID:vhl+iQJb0
お願いもなにも、条件が3番組同時録画しかないなら
自分でカタログ等を見るなり出向ける電器屋で価格について相談するなりしたほうが


もしかしてその手間をかけるのも嫌だというご質問でしょうか
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 00:28:33.95 ID:nHbnFkyo0
>>684
条件的には何でもいいので価格相場は価格比較サイトか量販店で
このスレは機能や使い方など目的に応じて提案する指向なので

参考までに、その機種と今の東芝は良くも悪くもだいぶ変わっている
それはこのスレさかのぼれば出てる
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 07:33:42.10 ID:Z+/x46aO0
>>686
今どきはメーカーも機種も展開も少なくなってるし、連携重視ならパナ、プレイリストならソニーで、
あとはチューナー数とHDD容量で、くらいしか答えがないんだよなぁ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 08:28:33.32 ID:jmi0KXjH0
>>684
うちの古いVARDIAちゃんも、以前はフリーズしまくりだったけど、開けてSATAケーブルを
交換してからはすっかりおとなしくなった。

初期の東芝機はケーブルがスカタンなので、一度疑ってもいいかもしれない。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 09:21:08.16 ID:JlG/Njmp0
ということでここの存在価値は無いな
とっとと埋めて消し去るがよい
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 15:49:04.85 ID:nHbnFkyo0
>>687
まあ確かに、686もそう思いつつ書いた
昔は各社もっと個性が出ててアドバイスし甲斐があった
かつ社やその販売員、あからさまな工作員がいて楽しかった
買う側も機能より価格重視の指向になってるし

でもテレビ含め他の家電よりは個性が出る方だけどね

>>689
実際の使い勝手、そのメーカごとの違いや旧機種からの違いなど
カタログではわかりずらい面もあるから丸きり無駄でもないのでは

機能面以外に、アナログ入力削減やアナログ出力でのTV接続
データの移行やムービーとの接続など
今できていることは買い換えた機種でもそのままできると
思い込んで考慮しないで選んでしまう人も少なくないだろう
そこに注意を促すこともできる
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 16:00:29.15 ID:nHbnFkyo0
>>684
今思いついたが埃で廃熱がうまくいっていないことが原因の場合はある
裏のファンや、(本当は禁止事項だけどだめ元で)本体カバー開けて掃除してみるとか
もちろんファン部分がふさがってたらだめ

でも年末に向けて3番組同時録画もいいかもね
ソニーなら旧機種で(詳しくはソニースレで)、他社は新旧どちらでも
692684:2013/12/01(日) 18:44:01.00 ID:Wq1ID9av0
皆さん色々とアドバイスありがとうございます
>>684で書き忘れてたのですが、見たらすぐに消して長期保存しない
Blu-rayもDVDも録画・再生できなくていいという条件を付けても
どのメーカーも変わらない感じですか?
HDDに録画再生できるだけの機種ってあるのかな?
数年前に店員に質問した時には無いって言われたのですが…

ここ3ヶ月で5回程フリーズしたのですが、なぜか毎回
日本テレビの番組をアナログ録画したときだけフリーズしました

埃が原因かと思って何度か中身を掃除したのですが
効果は多分なかったんだと思います
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 09:54:13.74 ID:F+0MPWT00
>>692
>どのメーカーも変わらない感じですか?

見て消しだけならパナが一番簡単でレスポンス良いかなーとは思うが結局使う人次第なので。
リモコンの使い勝手とかもあるし店頭行って自分でいじって決めんさい。

>HDDに録画再生できるだけの機種ってあるのかな?

価格comで見れば↓こんなのもまだ残っちゃいるけど生産中止の在庫限り。
http://kakaku.com/item/K0000385191/?lid=ksearch_kakakuitem_image

3番組同時録画に拘るならシャープ・東芝で4〜5万円台、パナ・ソニーで6万円台から。
2番組で妥協してとにかく安くってことなら3万円台前後から各社あるので好きなの選べばいい。
マクセルのアイヴィブルーならiVカートリッジ使えるし安いしで面白いかもな。本体見たことないけど。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 11:32:37.91 ID:7g7j7Q5H0
HDDに録画して再生だけって限定ならマクセルのアイヴィでも
いいとは思うが結構もっさりしてるのと編集系はゴミ
未だにエディオン系で安売りする事がある
二万円弱ぐらいで。思いっきり割りきれば良いかも
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 12:42:13.91 ID:GUxHEbpb0
Q01.予算------10万円以内
Q02.購入時期--今月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---REGZA 37ZP3
Q06.地/衛星デジ-パイオニア BD-V371 STB
Q07.HDD容量--500G〜1TGB  +外付けHDD不要
Q08.同時録画--2番組以上
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ 自動チャプタ
Q14.その他----BDは必須ですがBD自体は再生専用の予定です。
          BDプレーヤーの確保とCS他を録りためて流し見するのが目的です。

よろしくお願いします。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 09:33:27.12 ID:C3lLwT0G0
レスがつかないのでしゃしゃり出ますが


ZP3ってけっこう新しい、録画機能を有するテレビだと思うのですが
レコーダーとの兼ね合いはどうするおつもりなのでしょうか
一切考えないでいいのでしょうか


予算がある人はBD再生は再生専用機を使ったほうがいいと思います
シナビア感染云々を抜きにしても、BDドライブは消耗品なので
レコーダーのドライブを酷使してドライブ交換ということになると作業中は録画ができないとかの弊害が出る
機種によっては動作中のBDドライブの使用に制限がかかるし


俺はBD-V371って知らんのですが、CATVですよね
地デジもSTB経由でしかできないなら2番組同時は厳しいのでは
レコーダーの選定についてもCATV局に問い合わせたほうがいいと思います
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 19:24:47.12 ID:gOqykr/a0
>>696
回答ありがとうございます

>レコーダーとの兼ね合い
現在地デジ3チューナーで使用しており、地デジ2録画と地/BS/CS鑑賞が同時に可能です
REGZAでの録画だと再生と60秒以上のCMスキップしかできないので、
録画はレコーダー側に移管する予定です
それなりに画質にもこだわりたいのですが、大抵の番組はすぐ消すので視聴時にCMが
飛ばしやすいものが理想です(後CMキャプチャの精度が高いもの)

>俺はBD-V371って知らんのですが、CATVですよね
です
STBにはHDMIやD4出力端子があるのですが、それと録画機を繋いでも
BS/CSは録画できなかったりするのでしょうか?
最近CATV無料マンションに越したばかりでケーブルの事がわからなくてすみません
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 21:20:23.96 ID:C0Gn3JwmP
Q01.予算------20万円(3〜30万)
Q02.購入時期--4週間以内
Q03.使用者----自分と家族、アニメとドキュメンタリーとか
Q04.機械音痴--いない、自分が使うから大丈夫
Q05.接続TV.---ピクセラの激安3Dテレビ
Q06.地/衛星デジ-地デジとBS/110度CSとスカパープレミアムをパナソニックTZ−WR500PをプレミアムLINK(スカパーHD録画)したい
Q07.HDD容量--3TB以上(合計、外付け等で増やしてで合計3TB)  +外付けHDD欲しい
Q08.同時録画--3番組、トリプルチューナー、スカパープレミアム足して4番組 
Q09.保存ディスク-必要、できるだけいろいろ規格対応
Q10.ディスク画質-高画質希望
Q11.編集------不問、いらない
Q12.ム-ビ-連携-不問、いらない
Q13.機能------キーワード自動録画など基本的機能があればよい
Q14.その他----WIFIでFUJITSUドコモARROWSのF−06Eにムーブダビングして視聴できること
※現在はシャープのBD−T2100を外付けHDD2TBとSHDD1TBを増設中だが、視聴はできてもムーブできないことが不満
3TB、ムーブ、トリプルチューナーなど基礎的機能を満たせばメーカー問わず
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 23:49:47.05 ID:C3lLwT0G0
>>697

テレビに録画する場合、録画したものをレコーダーに移動しようとすると
同じメーカーのレコーダーを選択するのが望ましいので、そうしたいなら東芝からということに

> STBにはHDMIやD4出力端子があるのですが、それと録画機を繋いでも
> BS/CSは録画できなかったりするのでしょうか?

たぶん昔のVHSデッキに赤白黄の線でつないで録画するイメージで考えているのでしょうが
日本の家電レコーダーにはHDMI入力とかD4入力とかないのでそもそもつなげません
(機種によっては赤白黄でならできるものもあるが当然標準画質)
テレビとレコーダーをHDMIでつないでその接続によってテレビ→レコーダーというのは
ないわけではないですがけっこう例外的で
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp3/recording.html#regzalink_dubbing
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function06.html
> レグザブルーレイ*1とイーサネット対応ハイスピードHDMIRケーブル(市販品)で接続すれば、LANケーブルでの接続が不要となり、ケーブル1本で簡単にダビングを行なうことができます。
俺はそのSTBは知りませんがたぶんSTBはどれもそんな機能は持ってない


従って、結論はやはり「CATV局に相談」
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 07:45:47.74 ID:F3kxG2HH0
>>695
地デジは録画、BS/CSは観賞、てのなら、地デジはパススルーで録画TVで録画、
BS/CSはSTB経由で見てる、ってトコかな。
BS/CSもハイビジョン録画したいなら、STBを録画機能付きのに替えるか、連携機能が
あるレコ〜πだとソニー、パナも可?〜で、どれにするかは使い勝手の好み。
チャプ精度はソニー>パナだと思う。パナはBSはNHKやWOWOWはほぼ打たないし。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 14:21:48.41 ID:43ZT9hs70
>>697
BD-V371のメーカーページ見た限りではレコーダーとはDLNA準拠でLAN接続する以外ないってよ。
http://pioneer.jp/catvsys/product/371/detail.html

今時のスカパー!対応を謳ってるレコなら大抵大丈夫でしょ。2番組同時は×になるけど。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 10:35:27.42 ID:AZAbdxgF0
>>697
標準型STB(BD-V371)と一部の市販録画機器とのDLNA接続について
この機能に対応した録画機器 (2013年8月現在)
http://www.fctv.jp/fctv/catv_service/dlna/dlna1.html#taiou

自動チャプターの精度優先でソニー、LAN接続限定なら同時録画は2番組で十分として、
BDZ-EW510あたりでいかが?
これより前の世代のソニー機は録画番組リストへのアクセスが悪いので自分はお勧めしないけど
そこは個人の好みで。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 10:45:57.31 ID:Z5JQb/rE0
695です

CATV局に相談したところ、STBのファームウェアが古いという落ちがございまして
LAN接続でもハイビジョン録画は不可能、アップデートは計画中だが時期を約束
できないとのことでした

よってハイビジョン録画のためにiLinkがあるSTBに変更することを検討してみます
皆様ありがとうございました
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 12:10:02.23 ID:YrtsO8jp0
質問です、倍速で音声付きの再生が出来る機種ってどれがありますか。
できれば安いのを教えていただきたいのですが。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 16:58:55.35 ID:0juKaOGVi
REGZAのR9000に外付けHDDで録画しています
Blu-rayあ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 17:05:23.31 ID:MslMG+LI0
REGZAのR9000に外付けHDDで録画しています
Blu-rayレコーダーは東芝以外でも使えますか?
今まで録画したもののダビングはできてもできなくてもいいです
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 19:11:43.59 ID:vwV7uijL0
使えないと考える方がおかしい。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 01:34:09.59 ID:5S8Ro12h0
ちょっと上に出ていた自動チャプターの精度についてkwsk
民法だとどこも変わらないけどNHKやBCSだと番宣やCMのときにSONYしか
チャプター分けない(つまり、番組表時間枠だと1度もチャプターしない)で合ってる?
そもそもCM以外にチャプター分けることってあるのかな?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 09:25:44.88 ID:zQBGth3S0
>>708
メーカーや機種で詳細挙動異なるが
NHKだと、あからさまに古いライブラリーか異なるライブラリー
音声系変更点挿入前後付近に多く感じる。基本先頭末尾しか消去処理
しないんであまり気にしていないが
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 00:51:42.69 ID:jd6g0aX+0
CSへの加入を考えています
CS録画はこのスレを見るといろいろ大変そうなので加入時に局にいろいろ
相談してみようと思ってますが、もしSTBがiLinkまたはLAN式を選べる場合は
iLinkでレコーダーにつながるSTBを選んだ方がよいのでしょうか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 07:10:23.75 ID:tV04xoeL0
>>708
>そもそもCM以外にチャプター分けることってあるのかな?
音楽系なら、曲毎に分けるってフツーじゃね? ソニーは結構がんばってくれるが、
(サザンのライブ生中継とか出来過ぎ)クラシックだと切り過ぎだな。
(N響ライブ2hで3曲6楽章で50以上切る)

パナは同じ番組録っても結果が違う。切ることも切らないこともある。理論分らん。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 07:15:38.53 ID:tV04xoeL0
>>710
他に使うコトによる。
iLinkだと他にはビデオカメラくらいかな。
LANだと、家庭内配信とかにも使うなら、めんどいかも。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 08:25:40.23 ID:0iQ9oSDs0
CS録画って大変なの?
俺の思ってるCSとは違うのかな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 09:49:42.11 ID:UARGCa9l0
110度のCSを直接受信する人は一般的なレコでOKなので簡単。
124・128度のCSを直接受信する人は録画可能な機器が比較的限定される。
問題はケーブルTV経由のCS。
あまりにも多種多様で会社によっては録画可能かどうかもあやしい。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 12:09:55.16 ID:0iQ9oSDs0
ケーブルと契約するメリットがわからんな
高いし遅いし、トラブル多いし制約も多い。
マゾだとしか思えない
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 12:53:05.75 ID:4zmG1yMrO
dvd再生機能が壊れたんで何にするかマヨってる
予算は無いが出来たら2番組同時が良いな
リアル店舗に見に行った方が良いか
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 14:11:40.58 ID:UAyysSp+0
>>715
アンテナ立てちゃダメ!TVはケーブルだけ!な契約になってる建売住宅地とか実際あるからねー。
「TVも電話もインターネットもこれ一本でお安く!」てな煽りに乗せられただけの人は単にご愁傷様、だけどね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 17:17:58.88 ID:4zmG1yMrO
私の住むマンションの部屋は北向きベランダだから
アンテナ付けられ無いな
ケーブルテレビで月2千円払いたく無いから
bs視て無い
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 22:51:01.12 ID:Ojq3wAwZ0
CATVのCS録画は赤白黄のコンポジットで大抵は録画できるだろう。
糞画質だし、そもそも安いレコーダーだと端子がついてなかったりするが
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 23:13:21.79 ID:meSxE4/HO
高めのからもコンポジット入力端子どんどん消えてるぞ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 09:03:51.85 ID:5EB3V1xa0
>>713
CSってのは2種類ある。
後発の、BSと同方向にある110度衛星使用のはBSアンテナでほぼ受信出来るし
チューナーもBSと似たようなもんなんで内蔵レコやTVも多い、ってか、BS付き
なら漏れなくCSも付いて来るって感じ。Wやトリプル録もBS仕様の延長上。
一部はBSでもチャンネル展開してるから、そっちの麺でも有利だが、いまだに
SD画質のがあったりする。(スペシャとか)
元々の124・128度衛星のは専用アンテナが必要で(BSとの兼用もあるがイマイチ)、
チューナーは内蔵レコは数機種で、単独チューナー利用で録画出来るレコも
限られるしトラブルも多い。
チャンネルは110度より豊富で、PPVなんかも多いしアダルトもある。

アンテナ立てられなくてCATVなんかだと、STB必須で、録画は制約が増える。
722721:2013/12/10(火) 09:05:48.15 ID:5EB3V1xa0
>>721
麺ってなんだ、面だ。雨で寒いし昼食は温かい麺にしようと思ってたが。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 09:29:37.11 ID:tNWSyeQJ0
110度も以前はアダルト系あったけどね
e2の頃に一掃されたんだったかな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 09:37:47.27 ID:KIdW3rLwP
>>723
プラットワン時代のパンチクラブ(グラビアだがアダルトではない)だな、スカパー2と合併してスカパー110となって一掃だな
電波少年的放送局とかWOWOWPPVもあった(BSのWOWOWもPPVをやってた)
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 10:08:55.40 ID:tNWSyeQJ0
いや、チャンネル名忘れたけど、夜中に乳首出してる番組やってた。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 12:27:00.89 ID:dsh2cFKX0
乳首が出ていればいいだけならファミリー劇場とかチャンネルNECOとかの
'60年代'70年代のテレビドラマを放送しているチャンネルでちょくちょく見られるよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 19:20:31.83 ID:Tq4LcY+o0
コンポジもS端子入出力も結構な勢いで消えてるな
通信系以外の外部入力が幻になる時代は近いかもしれん
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 20:18:02.35 ID:S9HjfI4o0
なら自分でつければいい
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 00:53:44.99 ID:Kon4MEqvO
んなむちゃなw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 05:10:47.80 ID:9CNUwzlW0
ラジオライフとかでRFしかない旧ファミコンで普通に付けてたよな
今の基板ならコンポジットの残骸残ってるんじゃね?
信号さえ通ってれば比較的簡単な工作で出来そうだけど
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 07:14:37.93 ID:w5mnpiJc0
最新機種の保証を外してまですることじゃないな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 07:30:25.71 ID:Br7YcIuK0
>>730
端子の残骸は物理的に復活させられても、ソフト修正(入力選択とか)の方が無理じゃね?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 18:06:29.95 ID:26g3bdqW0
CMスキップ有無ってカタログのどこを見ればいいんでしょ?
機能一覧にそれらしきものがない・・・
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 23:54:43.21 ID:ARWhd8lT0
・BD機 ブルーレイディーガ DMR-BWT650 or 550
・TV 東芝 REGZA 42J8 or REGZA 40J7

BD機はPanaが、TVは機能的に東芝がコスパが良いと思って上記を購入検討しています。
どちらもレグザリンクやビエラリンクを使った方が良いかと思うのですが、
コスパを考えたら、メーカー違いになってしまいました。

上記REGZAでUSB録画をしていて、どうしても保存したい番組が出てきた場合、
上記Pana機種でBD保存は可能でしょうか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 10:56:09.10 ID:QyAFF+eQ0
>>733
民間放送業界やスポンサー企業に配慮して、今はそんなズバリな機能を
表に出してるメーカーはないと思う。
少なくとも大手では。

代用品として、この辺を使う

クイックジャンプ(固定長と、時間を自分で設定できるものがある)
自動チャプター + 自動選択再生機能(東芝だと、マジックチャプター+おまかせプレイなど)
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 13:30:46.23 ID:Z71Uk+xl0
>>733
機能として無いから、カタログにも無い。
CMスキップと謳っていたメーカー/機種もあったが、大人の事情でなくなった。
まぁ家電メーカーもCM打ってるから、それ飛ばされたら本末転倒だし。
ってか、経験的には、自動チャプター機能でも100%どころか90%にも行かないから。

代替としては、以下がある。
・チャプター(番組の区切り)の自動作成機能(メーカー、機種によって性能差あり)を使い、
再生時にチャプタースキップする。
・ソニー旧型までのダイジェスト再生機能を使う。
・15秒スキップなどの機能を使う。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 19:57:52.50 ID:NPHmI+Ty0
テンプレのCMスキップを自動チャプタ精度あたりに変えてもいいかもね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 18:12:49.76 ID:ulKRmnve0
Q01.予算------〜5万円
Q02.購入時期--直ぐにでも
Q03.使用者----個人|家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.--- SONY KDL-40EX700 (今後BRAVIA KDL-24W600A-B購入予定)
Q06.現在は地デジのみ
Q07.HDD容量--500GB〜  +外付けHDD要
Q08.同時録画-- 2番組
Q09.保存ディスク- 保存しない
Q10.ディスク画質- 不問
Q11.編集------ CMカット(可能なら) サムネイル
Q12.ム-ビ-連携- 不問
Q13.機能------ キーワード自動録画 メール予約 フォルダ CMスキップ(可能なら)
  追いかけ再生 DLNA(サーバー機能) PC連携  番組持出し(ipad iphone)
Q14.その他----リビングに上記のテレビだけが有り、録画出来ない現状です。
購入予定のHDDレコーダーをテレビの元へ置き、そこに居る親には普通に使ってもらって
別部屋のPCからHDDレコーダーにアクセスして録画・視聴が行いたいです。
テレビがソニーで、HDDレコーダーもソニー製にすべきなのか分からなかったので、
条件に合うレコーダーありましたら、教えて下さい。
また今後ソニーのBRAVIA KDL-24W600A-Bを購入予定していますが、このテレビでも
再生できる物でお願いします。
ディスクに保存はしませんが、レンタルで借りてきたDVDを観たいので、光学ドライブが付いていると喜びます。
欲張りですが、お願いします。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 19:34:30.12 ID:4759qbAn0
・PCでのDLNA再生は第一にPC自体がどうなのかによるので簡単には言えないが一般論でならソニーは弱いほうというか自社アイテム以外に冷たい傾向が強い(アップルを除く)
・レンタルDVDの再生はDVDプレイヤーがオススメでよほどの貧民でもないなら家電レコーダーでの再生は考えないほうがいい
・メール予約があくまでメール限定ならソニーにはない
・PC連携というのが具体的になにをしたいのかわからないが東芝機のネットdeナビのようなことならソニーにはない

あいぱっどあいふぉーんさえなければソニー以外(条件に拘るなら東芝そうでもないならパナソニック)がいいように思いますが
あいぱっどあいふぉーんを考えればソニーでしょうかね

「親」がどう使うのか不明ですが
どう使うのか不明なものについてメーカーを揃える意味は全くありません
XMBに慣れているから同じような操作系のほうがいいとか
テレビ操作でレコーダーに予約を入れようとか
そういうことについては利点はありますが

ちなみに我が家では操作で混乱しないために各部屋のテレビとレコーダーはメーカーを違えています
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 19:42:02.00 ID:4759qbAn0
よく考えたらレンタルDVDを見るのは親御さんですね
状況によって録画やDLNA配信などに影響が出たり
光学ドライブは消耗品なので再生で消耗させるのはもったいないとかの理由で
DVDプレイヤーがオススメなのはかわらずで俺なら別途用意しますが
2項めは取り消しで
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 10:29:48.30 ID:4rch6682O
年内に急いで買うより ゆっくり
じっくり選んだ方が良いかな?

2番組録画出来て2〜3万で良いのあるかな?

(スカパーには入らない)
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 11:31:52.04 ID:MbUYkQ/b0
次の質問者どうぞ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 13:34:52.85 ID:SVdU/EA00
編集で、残すチャプターを抜き出して並べるのではなく、
今見てるチャプターだけをワンボタンあるいは簡単な操作で消す
ってことはできますか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 17:02:57.29 ID:hbyRrZdK0
>>742
だまって答えろクズ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 19:59:37.31 ID:K7zy0Xvb0
BDレコーダー買うつもりなんだけど どれがいいのよ
画質が本放送時と変わらずで出来るだけ安いやつ教えて
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 23:21:14.88 ID:4rch6682O
今は

SONY BDZ-EW500



パナソニック ブルーレイディーガ DMR-BWT550

かな って思って来てる。
747738:2013/12/15(日) 11:07:22.45 ID:2p7TPIvQ0
>>739
詳しくありがとう
メール予約でなくても、外から予約(PCかiPhone)出来れば、拘らないです。
PC連携というか、別の部屋にあるPCで視聴出来ることが可能であることです。
DVDプレーヤーは別途用意することにします。
iPad,iPhone当で持ち出しはやめておきます。
親は実機で、私はPCで、録画・視聴・削除だけの使い方として、具体的な機種あればお願いします。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 12:56:07.58 ID:eWT/bcsXO
前回(6〜7年前)は、店頭に行って、
その場で決めたのを買った。
今は外なんで機種名は判らないが
ソニーの160GBので1番組しか録画
出来なくて2万位で買った。
最近、dvd機能が壊れた。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 13:50:49.49 ID:SubCz0Wq0
よろしくお願いします。

Q01.予算------4〜6万円前後
Q02.購入時期--1週間以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---SONY KDL-40V1
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB  +外付けHDD要
Q08.同時録画--2番組
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット(妥協可)
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------DLNAサーバ機能必須
Q14.その他----別の部屋ででTOSHIBA 19RE1でDLNAで視聴したい。
          録画したものをメディアに焼く事はほとんどありません。
          DLNAサーバーとしての安定性を最優先でお願いします。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 15:41:33.96 ID:O5j347S40
>>745
基本、ソニーかパナだね。他は、良く調べるか、安いが最優先のヒト向け。

>画質が本放送時と変わらずで
これはDRモード=放送波そのまま・劣化なし で録画するなら、どこのでも同じ。
圧縮録画/長時間録画/AVC録画だと、メーカーやレートによって異なるが、
どこまで耐えられるかはヒトとTVによるから一概には言えない。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 16:37:23.15 ID:TN2ZK60k0
>>747
メールでなくてもいい、外部のアイテムに頼った形でいい、というなら
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/index.html
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
PCやスマートフォンから録画予約指示や削除を行なえるわけです
こういうことでどうでしょう


> PC連携というか、別の部屋にあるPCで視聴出来ることが可能であることです。

それは739でも出ていますが主にPCのほうの問題であって、
動作条件を満たすPCにDLNAクライアントソフトを用意して云々という話で基本的には板違い、PC系の板で
この板ならこのへんですがいまレス数が990だから落ちそうだな…
DLNA対応機器について語るスレ Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348475801/
「PCがどういうものなのかに関わらずレコーダー側だけで一方的に送りつけ可能」というのを求めているなら無理です


> iPad,iPhone当で持ち出しはやめておきます。

可能か不可能かということならこれは比較的容易なことだと思うんですが、
問題は費用なんですよね、アナタは予算がけっこうギリなので
廉価タイプは無線LANを省略しているので別途予算計上が必要とか
そういうあたりで答えを出しにくい
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 16:45:29.33 ID:TN2ZK60k0
>>749
DLNAはメーカーで細かい実装がけっこう違うので
面倒なことになりたくないなら19RE1と決まっているクライアントに合わせて東芝がいいと俺は思います
もちろん異論はあるでしょう
ただ予算も少なめだし…

光学ドライブ不要なら家電レコーダーでなくメディアサーバ系商品もあると思いますが
家電レコーダーのほうが楽は楽かな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 21:26:03.75 ID:rowNz5A/0
>>749
ブルーレイディスクレコーダーはRD系とパナを持っているが
もっている機種に関しては普通にRE1で見れるよ。
(現行機種は保証の限りにはあらず。)
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 14:06:22.72 ID:mfiFKW+wO
パナソニック
ブルーレイ ディーガ
DMR-BWT550



SONY
BDZ-EW500

どちらか選ばなきゃ
ならないなら
どちらにする?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 18:09:03.36 ID:zYVpGARw0
SONY
BDZ-EW500
756SONY:2013/12/17(火) 01:29:46.03 ID:/AKx6WIJ0
俺は明日
DMR-BZT830を買う。
某、電機やさんにて。SONYのBDZET2000も買ったんだが、
なんか急に欲しくなったので購入してしまう。これで、我が家は5台体制
で、万全ではある。
ET2000は、71800円のポイント10パーセントである。
いまさら、2012年発売モデルなんだが、2013年度モデルがクソすぎて
買う気がしない。ゆえに、2012年発売のBZT830なのである。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 10:29:01.26 ID:4pswug2O0
お時間ありましたら回答願います

Q01.予算------5〜7万円
Q02.購入時期--1週間以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---BRAVIA EX3-32V
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB〜1TB
Q08.同時録画--2番組
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------キーワード自動録画 CMスキップ
Q14.その他----地上波のみ使用。
          午後のロードショーや深夜の映画を録るのみに使用する予定です。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 10:32:11.96 ID:OeO90QYz0
>>757

>>686
とくに2行め
759754:2013/12/17(火) 13:05:01.30 ID:WkWyH1RyO
thanks
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 14:39:25.36 ID:YLHrBDBXP
Q01.予算------1万円
Q03.使用者----個人
Q05.接続TV.--地デジハイビジョン[ソニーブラビア]
Q07.HDD容量--○○○GB  +外付けHDD不要
Q08.同時録画--不問|スカパーHD |不要|
Q09.保存ディスク-不問|
Q10.ディスク画質-不問|
Q11.編集------不問|
Q13.機能------不問|
Q14.その他----

すみません、近所のリサイクルショップで、ジャンクじゃない2006年製辺りのHDDレコーダーが、3〜5千円で売ってるのですが、
地デジのテレビにも繋げるのでしょうか?
使えるか見極めるにはどこを見れば良いのでしょうか?
アンテナの入力端子がVHFとBSデジタルと書かれているものばっかりなのですが、全部ダメなのでしょうか?
アナログテレビを地デジに変える外付けの地デジチューナーなら持ってますが…
そういうの間に挟んだら大丈夫ですか??
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 16:24:50.92 ID:4XbyFR3U0
>>760
型番調べてググるかこっちに書くかしろ。
2006年だとまだアナログ機も残ってた頃だし確定的なことは何も言えん。

それはそうと、HDD容量すら不問って一体何に使うつもりなんだ?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 16:52:13.22 ID:OeO90QYz0
>>760
>>761からの指摘もありますが、現物を見ているはずのレコーダーや
自分のテレビの型番くらい書かないとまともなアドバイスはつきませんよ
テレビとレコーダーのアンテナ端子はつなぐことが多いとは思うが
それは「使えるかどうか」とはほとんど関係ないです
大昔テレビに外部入力端子というものが無くて当たり前の時代に
VHSビデオデッキ等の接続をアンテナ端子で行ないましたが
いまはそのやり方は事実上存在していません
だからVHFとかBSデジタルとかの情報は必要ありません
必要なのはテレビとレコーダーが持っている映像入出力端子の類(HDMI端子D端子コンポーネント端子映像入力端子映像出力端子等と示されているはず)の有無および種別
それが書けない(書く能力がない)なら機材の型番だけでも書けば暇な人は調べてくれるかもしれません
初心者歓迎といってもこれが欠落していては無理なんで

>使えるか見極めるにはどこを見れば良いのでしょうか?
ここにだけ答えるならば機材双方の入出力端子

>アナログテレビを地デジに変える外付けの地デジチューナー
こいつの能力次第では非効率で馬鹿げた接続方法が使える可能性はありますがたぶん忘れたほうがいい



>>761
邪推かもしれないが「テンプレ不使用を理由に回答がないもしくは
ひどい回答しかつかない」事態(最近投稿を続けている末尾Oのような)を避けるべく
体裁だけ整えようとしたのではないかな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 08:56:53.22 ID:O2llyVQR0
あげ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 12:00:22.10 ID:n53ZtMYo0
>>756
こいつって他スレでも同じような事書いてないか?うるせぇんだよジジイ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 14:21:34.68 ID:ObIBQaIMP
>>761
>>762
レスありがとうございます。
アナログ用のだと基本的に普通は使えないんでしょうか?
月に4〜5回だけテレビを録画だけできればいいだけなんですが。。
型番とか詳しく見てないので、夕方もう一度見に行ってきます
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 15:52:00.25 ID:CG8clP410
>>765
アナログ専用機には地デジチューナーが無い=今の地デジ信号を受け付けられない=直接録画不可。
アナログ外部入力で録画という手は恐らく可能だが色々面倒なのでオススメはしない。

まー10年ちかく前の中古で3k〜5k円もするなら地デジ対応機だろうと思うんだが
逆にそこまで古いとHDDの信頼性とか不安なんで、予算をもうちょっと増やして新しいのを買った方が…
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 19:13:47.87 ID:CYwlSnOB0
>>764
働けばかw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 00:59:11.16 ID:DR/yUztqP
雨降ってたんで行かれなかったwww

>>766
てっきり、テレビさえ地デジ対応していたら
録画くらいできるもんだと思ってました。。

アンテナ→テレビ→レコーダーかと

どの機種でもアンテナ→レコーダー→テレビなんですかね。。?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 08:19:56.74 ID:NrC72uDX0
>>768

テレビに映像出力端子は付いているの?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 08:26:03.74 ID:NrC72uDX0
>>768
それに
外付けの地デジチューナーにはタイマーの機能(指定の時刻にON、OFFできる機能)は
あるの?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 08:35:23.18 ID:TAajT/8q0
型番を示せと言われているのに示さないままレスを続けているのだから
これは釣りでしょう、次行きましょう
772初心者です:2013/12/19(木) 10:58:40.97 ID:6XD/2zL30
マクセルのアイヴィブルー BIV-R521を3万円で購入しようかと
悩んでいる初心者です。

JCOMにアパートの大家が契約してて、アンテナなく、地デジが見れている状態なんですが、
部屋の壁の穴とテレビをケーブルで接続して、現在テレビみてます。

この機械を買ったら、壁の穴と本機をつなぎ、本機とテレビを
つなげば、無事にテレビも見れて、録画できるのでしょうか?
773初心者です:2013/12/19(木) 11:08:44.35 ID:6XD/2zL30
Q01.予算------3万円
Q02.購入時期--今でしょ
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---REGZA
Q06.地/衛星デジ---JCOM
Q07.HDD容量--500GB
Q08.同時録画--2番組(地デジ番組同時2個)
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----レコーダー買ったことなし。安価でW録あればよし。BDに焼ければよし

以上で、アイヴィブルー BIV-R521にしようかと思いますが、どうでしょうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 11:42:33.81 ID:TAajT/8q0
マルチポストです、次行きましょう
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 12:08:57.61 ID:NBLLCAD6P
Q01.予算------〜5万
Q03.使用者----自分のみ
Q04.機械音痴--知識無いですが頑張ります
Q05.接続TV.---これから購入
Q06.地/衛星デジ-直接受信
Q07.HDD容量--不問。そこそこあれば。
Q08.同時録画--2番組 スカパーHD不要
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----
@妥協可/操作の快適さ重視(リモコン入力に対するレスポンスとか動作の早さ)
A必要/レコーダーとiMac2012lateを接続し、BD/DVDの再生が可
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 12:22:42.17 ID:6XD/2zL30
Q01.予算------3万円
Q02.購入時期--今でしょ
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---REGZA
Q06.地/衛星デジ---JCOM
Q07.HDD容量--500GB
Q08.同時録画--2番組(地デジ番組同時2個)
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----レコーダー買ったことなし。安価でW録あればよし。BDに焼ければよし

以上で、アイヴィブルー BIV-R521にしようかと思いますが、どうでしょうか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 12:29:51.44 ID:42W2EY1V0
Q01.予算------45000円まで
Q02.購入時期--早いほうが良いが急いでない
Q03.使用者----個人
Q05.接続TV.---REGZA 
Q07.HDD容量--500GB
Q08.同時録画--2番組
Q09.保存ディスク-|Blu-ray
Q11.編集------CMカット
Q13.機能------フォルダ CMスキップ  自動チャプタ
Q14.その他----検討しているのはパナソニックブルーレイディーガ DMR-BWT550もしくは
SONY ブルーレイディスクレコーダー BDZ-EW500

居間に3年ほど前に買ったパナソニック製、自分の部屋にレグザと外付けHDDがあります。
居間の物は起動が遅い、編集する際に自動チャプターの位置が変だったりしてCMカットするのが
めんどくさいです。
とにかくサクサク動いて、自動チャプターの精度が高い、ブルーレイディスクへの
書き込みが早いものが希望です。
どちらでもたぶん後悔はしないとは思うのですが、こちらだ!!という決め手
にかけて悩んでいます、よろしくお願いします。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 13:26:33.79 ID:7Ir8ahB00
>>777
サクサク動く→パナ。ただし、何かしようとすると一々確認が入って止まるんでウザい
自動チャプターの精度が高い>ソニー。高いってかロジックは納得できる。
パナは同じ番組録ってもまるで違ったり、BSだとナシだったり打ちまくったり、
ロジック分らん。

盤への書き込み速度は、盤の出来の方が依存度高いと思う。
音は(ウチのでは)パナの方が五月蝿過ぎ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 15:26:03.20 ID:DR/yUztqP
>>769->>771
テレビの方は、型番
KDL32JE1です。出力は付いてます。
2006年のスゴ録なんですが、タイマー付きのチューナーが必要なんでしょうか?
その時見ているのだけ視聴しつつ録画できればいいんですが
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 17:50:29.39 ID:RBtvLeoYP
私もSONY BDZ-EW500を検討中です

DRモードで録画した時と圧縮モードで録画した時とで自動キャプチャの精度に差は出ますか?
数年前まで使用していた東芝ののレコーダーでは
圧縮モードで録画した場合自動キャプチャが上手く動作しませんでしたので気になっています
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 20:55:46.47 ID:ydjB+PdD0
>>779
2006年のスゴ録が対応しているかどうかは知らない(デジタル放送を録画できるかどうかを確かめること。)が、対応機種のレコーダーならテレビの取扱説明書に従って録画すれば良いんじゃないか。
いずれにしろアナログチューナーしか内蔵されていないレコーダーだと面倒であることは間違いない。

デジタルチューナー内蔵タイプの方をおすすめする。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 08:04:38.11 ID:fKBw3TRA0
>>779
>その時見ているのだけ
なら、TV出力をレコの外部入力につないで、入力切り替えて、TV見ながら録画ボタン
押せば済むだろ。2006年なら少なくともBSデジタルの外部入力録画くらいは考えられてる
んじゃね?

見てない時間帯のを録画しようとするといろいろめんどいが。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 08:07:07.61 ID:fKBw3TRA0
>>780
>自動キャプチャ
キャプチャ、の記述が正しいなら、ソフトによる。AV板のハナシじゃない。
チャプタ(ー)の間違いなら、少なくともソニーではモードと精度は関係ない。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 08:48:35.71 ID:/Gch4mYk0
>>779
だから型番調べろっつーに。
2005〜2006年の「スゴ録」シリーズにはデジタルチューナー搭載機もあればアナログ専用機もあるんだから。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 15:16:37.46 ID:fAw/ZrbZ0
vhsをdvdかhddに簡単にダビングできるレコーダーで、
usbハードディスクを増設できる機種ってないですか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 17:55:23.46 ID:6tTe/w30P
>>782
BSデジタルの端子は付いてました!!
が、家はBSの丸いアンテナつけてないのですが…
地デジとBSデジタルって違いますよね?

>>784
すみません、チャリで30分以上掛かるので
なかなか行けれなくて。。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 19:15:59.28 ID:O+rbZFTX0
質問したいんですが、ブルーレイBDZE500はHDDに録画しながら
HDDに撮り貯めた映画などを見ることはできますか?
録画されている映像に支障はないですか?
普通のブルーレイレコーダーってどれも見ながら録画とかできるのが
当たり前なんですか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 00:34:51.65 ID:TOtFK01H0
>>787
基本的にお前がなんでウザがられてるのか解る?
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/column/yougo/20050526nt15.htm



SONY:録画中の制限 (できること・できないこと) を教えてください。
ttp://qa-search.support.sony.jp/bd/qasearch.jsp?q=BDZ-E500+%98%5E%89%E6+%8D%C4%90%B6&r=1&QASearch.x=12&QASearch.y=14&encode=sjis
↑で機種名BDZ-E500を選択すると答えや他に知りたそうな事が。

安いからってシングルチューナ機種には飛びつかない方が良い。
ダブル機種以上を狙え。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 09:05:36.51 ID:7pf/B+H80
>>786
>BSデジタルの端子は付いてました!!
BSデジタル付きなら地上波もデジタルだろうが、ホントにBSデジタルか、ぁゃしぃな。
「BSデジタル」または「BS/CS」とか書いてある?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 09:06:16.06 ID:7pf/B+H80
>>785
今どきのなら、ほぼ、どれでも。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 09:09:52.62 ID:7pf/B+H80
>>787
>見ながら録画とか
認識が逆だな。レコだから「録画」が優先で、「見られる」が後。

出来て当たり前、出来ないってのはそれだけで候補から落として良いくらいの標準機能。
(他の使い勝手も悪いに決まってる。割り切って使うにしても、ストレス溜まるだけ)
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 12:20:04.93 ID:+FS+XSyp0
>>788
とっとと答えろ
童貞ニートw
793754:2013/12/23(月) 13:09:22.23 ID:ZItxl7jbO
結局、ほぼ同価格の時に
パナソニック ブルーレイ ディーガ DMR-BWT550
買っちゃった!(no 新しいtodayなのだ)

アホかも。

暇な明日繋げる予定
7941/3:2013/12/23(月) 20:15:22.26 ID:eSAuvJjdO
Q01.予算------不問
Q02.購入時期--早め希望
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---型番いま分からないREGZAです

Q06.地/衛星デジ-直接受信可能

Q07.HDD容量--1TB  +外付けHDD不要

Q08.同時録画--2番組 スカパーHDは不要

Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集-----プレイリスト

Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ (CMスキップ)
追いかけ再生
7952/3:2013/12/23(月) 20:21:35.17 ID:eSAuvJjdO
Q14.その他----

1〜13は分からないなりに埋めただけなので、こちらの14で判断して頂けたら幸いです。

かなりのTVっ子なのと好きな芸能人が居る為、主なやりたい事は2点です。

@色んなバラエティー番組をほぼ毎日録画、保存は望んでおらず取りあえず見るだけして削除したい

A好きな芸能人の番組を自分が把握してない物も設定により自動録画されていて欲しい、さらにこちらは編集を細かにやりたい

@について
倍速再生?のような、ざっと速く見られる機能が欲しい。
同じ番組が毎週自動で録画される機能(前番組の延長に対応されていたら嬉しいが必須では無いです)
7963/3:2013/12/23(月) 20:24:49.25 ID:eSAuvJjdO
Aについて
例えば音楽番組に出演した際に、その人が出演した場面(トーク部分や歌部分)だけを残すという編集をしたいのでそういう編集がしやすいメーカーが嬉しい

また、こちらは繰り返し見返したいので、「この番組を見返したい」「この場面を見返したい」時などに探しやすいメーカーが良い

Aの理由により自分では、東芝の「録画番組書き戻し」「プレイリスト編集」「チャプター編集」機能に惹かれていますがどうでしょうか?
(本当はソニーの「もくじでジャンプ」が理想に合ってるのでは?と思っているのですが、事情によりインターネット接続が不可の為、却下しました…)
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 22:41:55.82 ID:Sbj4hIOq0
>>796
ソニーのBDZ-EW1000かなあ
今ならまだ店頭在庫は1100に切り替わりきっていないはず

このスレでは東芝を薦めていない
理由はスレを上から追ってくれ


「この番組を見返したい」「この場面を見返したい」とかいうのを探すのは結局どの番組の
どのチャプターにあるかってのを頭に記憶するか、そういった場面だけを纏めたのを
自分で編集するしかない

>その人が出演した場面(トーク部分や歌部分)だけを残すという編集
こっからここまでを消すってのを繰り返したくなければ、残したくないチャプターだけを
消すのが楽 その点ではチャプターが細かいソニーがよい
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 23:26:46.62 ID:eSAuvJjdO
>>797忙しい師走に有り難うございます


「この場面を見返したい」時などに、一覧画面とかで「録画番組を探しやすい」メーカーがあるのかと思って質問していました。皆さん記憶を辿られてるんですか…!

また、チャプターが細かいソニーが良いというのを薦めてくださってるという事は、これは「もくじでジャンプ」の様にインターネット接続が必要ない機能なんですね。安心しました。

東芝そうだったんですね。「録画番組書き戻し」機能がまだ気にはなってしまうんですが…使わないですかね。

また疑問点があれば追加で質問してしまうかもしれませんが有り難うございます。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 01:36:08.79 ID:/zDSXyfRO
自分の場合は録画した後、タイトルを編集するな。
アットランダムに視たり、 1 から
だったり 最後から だったり。
気に行った所なら記憶に残ってるから簡単に探せる。
探せ無いなら本当は、そんなに好きじゃ無いのかも。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 06:45:26.85 ID:XUziJYcG0
>>798
今どきのには検索機能が付いてるから、記憶のみってワケじゃない。
一覧画面だと#かな。でも#を積極的に勧めるヒトはいない。

ソニーの「細かい」ってのは、歌番組で歌とトークを切ってくれるとか、そーゆーの。

「番組書き戻し」ってムーブバック(HDD→BD→HDD無劣化高速移動)だろ。これも今どきのなら
芝以外にも付いてる機能。複数台使ってるとか、編集し直しが多いヒトには便利。
801800:2013/12/24(火) 06:48:43.12 ID:XUziJYcG0
>798
っと、ソニーはグルーピングとかソートとかあるから、探しやすいかも。
パナはタイトルのソートは出来ないし(物理的な録画順固定。HDD内コピーとか
ムーブバックとかすると最後に来る)、画面はページ送りだから、めんどい。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 21:10:43.36 ID:14Xf7YJI0
ソニー使ってるけど気になる人名とか気になるワードってのがあって、
多分EPGの番組説明からキーワードになりそうなのを切り出してるんだと思う

例えば歌番組再生中なら大体の出演歌手が気になる人名に出るから、そこから
特定の人が出てる録画番組だけを抽出するような事ができる
似た機能は他社にもあるだろうけど

ただたまに出てないだろお前wってな人名も出てくるので過信は禁物かも
803794:2013/12/24(火) 21:36:28.27 ID:QW5Qa+fSO
有り難うございます。

>>800説明頂いて希望機種がソニーに固まってきました。

カタログには新しいEW1100も載っていたのですが、素人考えでどうせ買うなら(頻繁に買い替える予定は無い為)新しい機種の方が良いのかなと思ってしまったのですが、
EW1000を薦められたのは私の「インターネット接続不可」の条件が関係あるのでしょうか?別の理由でしょうか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 23:01:50.65 ID:14Xf7YJI0
1000と1100の違いはSONYスレの過去ログによると
>リモコンとインテリエンコ、AVC録画時副音声記録、二度録り回避機能OFF、もくじでジャンプのコーナー選択再生
>フルHD持ち出し、RECBOXへのLANダビング、内蔵HDDと外付けHDDの録画リストがシームレス化、タイトル・コーナー検索
公式での差分はこちら
ttps://www.sony.jp/bd/lineup/
>>797に聞くしかないけど1000が型落ちで安いからじゃないかな

俺はケーブルTVのCSをハイビジョンで録るためにLAN使ってるから
ネットは使ってないけど、特に困った記憶はないよ

機種固まったのなら専用スレ行ってもいいかもね
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1387635867/
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 23:59:56.59 ID:1RyjueY00
>>803
新型は目立つ進化がなくて、逆にリモコン劣化とか、トリプル機は制限追加とかだから。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 02:25:41.35 ID:vf3ljrO0O
急にここソニー一択になったな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 14:28:02.99 ID:ZJaId4+G0
Q01.予算------1、2万程度(後述参照していただきたい)
Q02.購入時期--すぐほしい
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--母
Q05.接続TV.---シャープのアクオス
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GBで十分
Q08.同時録画--地デジを2つ同時に録画したい
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------DLNA(サーバー機能/クライアント機能) PC連携
Q14.その他----IOのRECBOX、あるいは牛のLS410DX購入を検討しています

現在、自宅で使っているアクオスはlx3というシリーズでUSBHDDを接続し、テレビから直接録画をしています
やりたいことは、リビングで録画したものを2Fのテレビで視聴
あるいは、スマホで布団の中で視聴をしたいと考えており
さらには持ち出しではなく、3G回線等を経由してストリーミングで外出先で録画番組を視聴したいです
ざっと調べたら、トランスコーダー内蔵の上記にあげた2機種を購入すればできそうですが
そのためには、おそらく別途レコーダーが必要そうです
そんなわけで、何か安価なものはありませんか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 21:12:37.16 ID:dmKwcqHR0
>>803
797でございます

すいません、1000を薦めた理由は>>805に書かれた通りです
3万多く払うほどの差ではないかなぁと・・・
809794:2013/12/25(水) 21:46:12.11 ID:Me2etgpBO
有り難うございます。
そうなんですね。

丁寧な説明で不明点が明瞭になり、近々購入を検討出来そうです。有り難うございました。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 19:18:05.32 ID:jTGeKx2Z0
チューナー2つ以上ついてる、
番組ごとにフォルダ分けできる、
年寄りでも操作がしやすい、
ブルーレイや他のHDDにダビングできる、
4万円以下、
この条件だったらどれがいいですか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 19:54:35.56 ID:2mPUn/Kd0
>>810
そんなにいいやつ無いと思うよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 22:26:04.05 ID:gC7WCXZj0
一昔前ならともかく今はフォルダの壁がどんどん高くなってるな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 00:19:18.50 ID:BHmFu4Kg0
>>812
なんでだろ
以前芝使いだった俺からはそんな機能
そのうちどこも当たり前にできるようになると予想してたが一向にならない
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 02:14:06.69 ID:TmvzE+Ni0
ジャンル分けと検索でなんとかなるからじゃないの
わざわざ実際のデータを区分けするまでもない
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 13:24:17.59 ID:N4E6PxGkO
去年の引っ越し でプレステ2捨てたが
プレステ2対応のソフトは持ってる。
ソニーのBLディスクレコーダー買え再びプレイ出来るのかも
と少し勘違いしてた
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 14:36:12.22 ID:+M3dbQY90
BLウホッ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 14:47:35.68 ID:QzdB1FZE0
ゲイ専用レコがソニーから出たと訊いて飛んできましたw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 18:38:40.39 ID:VrD47Sgii
調べてはいますが知識皆無の初心者です。
どこまでが可能でどこまでが無謀なのかもよくわかっておりませんが、どうぞよろしくお願いします。

Q01.予算------〜8万
Q02.購入時期--今すぐに
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---SONYのBRAVIA、FULLHDで型番失念
Q06.地/衛星デジ-CATVセットトップボックス[HUMAX JC-5000] 経由
Q07.HDD容量--500GB以上 (多ければ多いほどよいです) +外付けHDD要
Q08.同時録画--3番組以上 スカパーHD 不要
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-よくわからないのですが、テレビを見ているレベルであればいいです
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 18:49:32.26 ID:SyuqG7jt0
>>818
> Q06.地/衛星デジ-CATVセットトップボックス[HUMAX JC-5000] 経由

パススルーでないという意味なら3番組同時録画なんて無理なので
自分が契約しているCATV局に相談してください

パススルーの意味がわからない場合も同じくCATV局に相談
自分がいま使っている(のだと俺は思った)テレビの型番すら調べられないのでは
自分で考えるのはやめたほうがいいです
820818:2013/12/27(金) 19:22:57.20 ID:VrD47Sgii
すみません規制が…あと1レスあります

Q11.編集------分割 結合 プレイリスト(妥協可) 部分削除
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 音付早見(HDD・BD/DVD) 追いかけ再生 スロー再生 スキップ 早送り巻き戻しが倍速可 リピート再生 同時録画再生
Q14.その他----レコーダーを所有したことはありません。
調べたところ、上記のSTBとの接続は無理とのことですが、とりあえず地上波だけ複数録画できればいいので、パススルーとやらで使用することは可能でしょうか?
接続できれば一番なんですが…。
821818:2013/12/27(金) 19:41:37.14 ID:VrD47Sgii
最後です。改行忘れてすみません。

また、色々機能で要望出しましたが、使用方法としては、撮り溜めて気に入ったものは不要な部分を削除してHDD保存、
さらに大事なものはBlu-rayにダビングしていく感じなので、
上記機能ができるだけたくさんついていれば、その内のどれがなくても大丈夫です。
一応音付早見以外はSTBで使えている機能なので、大概の機種も使えるのでは?ということで載せました。

ちなみに現在のSTBに保存してあるものを消したくないので、STB交換はなしで。
的外れなことばかり言っていたら申し訳ありませんが、ご回答お願いします。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 23:38:17.26 ID:HVQ0EfYG0
STB絡みはCATV局に必ず相談しないとダメ
なんでかというと>>703のように実は中身が最新でなくて
ネットで調べたことができないなんてことがあるから

>>819の言うようにまずTVの型番を調べようね
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 00:02:27.97 ID:eGb37u9f0
>>818
パススルーと言うのは、CATVの回線でTV信号(地デジのみが多い)を外部アンテナ使用と
同じ形式で送ること。STB使わなくても、それを直接TVやレコのアンテナ端子につなげば
見られるし、録画も出来る。
CATVでも地デジは大抵パススルーで、それ以外はSTB経由だろうけど、CATV側に聞かない
と正確には分らない。

あと、STBは録画機能付きタイプなんだろ。それは一部のレコなら受けて盤に焼いたり出来るよ。

>Q10.ディスク画質-よくわからないのですが、テレビを見ているレベルであればいいです
フルHDならある程度大きいんだろうしTVと同レベルってのは、DR=放送波そのまま・録画機では
圧縮でなく最高画質(BD1枚で約2時間)になるよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 00:05:42.36 ID:eGb37u9f0
>>821
>不要な部分を削除してHDD保存
直接関係ないが、CMカットとかちょこちょこ切るのを考えてるなら、止めといた方が良い。
消して少々の容量節約や再生時のスキップの手間省くより、HDDに負担かかるデメリット
の方が大きいから。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 16:27:18.86 ID:9XYhP7qIP
>>818-823
JC-5000だとiLinkがあるから対応レコならSTBの録画を受けられる可能性があるね
まあ今となってはパナぐらいしか無い様だが

問題はJC-5000は接続性に難有りで
確実に繋げて見ない事には上手くいくか判らんって事だが
826818:2013/12/28(土) 22:59:26.05 ID:yvqo+fgUi
>>818です。

皆さんレスありがとうございます。
まずは型番わからずすみません…そんなに大事だとは思わず…。
出先なので後ほどなんとか調べてみます。

とりあえずテレビに繋げれば可能ということで安心しました!
STBについても、接続性の問題とのことで、絶対無理ということではないんですね。
中身のことも含め、CATVに確認してみます。

よければテレビに接続する方向で、
上記の希望に合うオススメがあれば教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 00:33:27.71 ID:xgPK9X7Y0
最近の機種なら突飛な仕様はまずないから型番情報は必須じゃあない
でもわざわざ型番調べてないことを書いてさらにやりたいことを整理せずに書いてくる
ちょっと感心できない質問の仕方だったことは確かだね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 01:34:41.40 ID:MfNtG6oC0
>>826
「テレビの」型番が影響することは稀にしかない
(稀にはあるよ、テレビに録画したもののダビングとか入力端子の問題とか)

それより大きいのは「この人は最低限の自分でできる・自分にしかできないことをしてこないで質問する人」とわかること
それが無能なためなら高度なことは勧めるべきでないし、性格の問題なら回答しようとする善意の人は減るだろう
829818:2013/12/29(日) 03:04:41.55 ID:k+/l9CB1i
不慣れな書き込みで不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。

レス下さった皆様ありがとうございました。
教えてくださったことは参考にさせて頂きます。

スレ汚し失礼しました。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 19:26:26.64 ID:MtbfiD5V0
>>826
>テレビに繋げれば可能
遅いかも知れんが、誰もこんなコト言ってないぞ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 23:18:16.62 ID:IQFKJgoXO
>>824
どういった作業をするのがベストでしょうか?

>HDDに負担かかるデメリットの方が大きいから。

機械が劣化するという意味ですか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 23:50:34.36 ID:6+PAEuPz0
>>831
たぶんHDDの断片化の事を言っているんだろうけど、東芝レコでよく起きる問題だが東芝以外は
無問題。
問題の東芝レコでも最近の中身はフナイ製のモノは、全く問題無しで考慮する必要無し。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 10:05:35.46 ID:hKxkGC6p0
Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--明日
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---東芝
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GBで十分
Q08.同時録画--スカパーHD 要
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット サムネイル
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------音付早見(HDD・BD/DVD)スカパー!(HD)連動録画 HDD内レート変換  
Q14.その他---目的はスカパーHDのドラマをレート変換してBLに保存することです。
      ずっと東芝を使ってたのでプレイリストがやりやすいけど、
      こだわりません。パナのBWT550か、ソニーのEW500あたりを考えてますが、
      いかがでしょうか。よろしくお願いします。 
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 10:38:27.46 ID:DMULQuhoP
>>833
後からのレート変換前提だと
ソニーは変換中は録画や視聴などの一切の操作(動作)を受付けないから
論外ですね、パナソニックが良いかと
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 18:31:44.91 ID:ZPDXKW4+0
>>833
>Q14.その他---目的はスカパーHDのドラマをレート変換してBLに保存することです。
HDだとDR固定だから、レート落として容量下げて、って考えてるんだろうけど、
スカパーHDのDRはよっぽど高レートのでない限り、地デジとかの4倍圧縮くらいの
容量しか食わないから(1時間ドラマが通常BRにDRママで10本くらい入る)あんま
効果ないよ。
836835:2013/12/30(月) 18:38:40.36 ID:ZPDXKW4+0
>>833
希望項目はソニーパナで排他なので、どれを優先するかだね。
パナ:盤のサムネイル:×。盤の早見:○。HDD内レート変換:○。プレイリスト:×
ソニー:○、×、×(実時間かかる)、○(コピワンは作ってもダビング出来ない。直接編集)
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 19:36:25.93 ID:XUuW4UMz0
Q01.予算------10万円
Q02.購入時期--三日以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---Victor LT26LC80
Q06.地デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--2GB以上  +外付けHDDあれば
Q08.同時録画--3番組以上 スカパーHD 不要
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------分割 結合 並び替え
Q12.ム-ビ-連携-DV あれば(USB SDカード)
Q13.機能------あれば(番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 CMスキップ 自動チャプタ 番組持出し(PSP・携帯・VGA画質・ワンセグ画質))
Q14.その他----所有していたSonyBDZ-AT900が不調な為買い替え
所有レコの不満点:保存タイトル数が1000タイトルと少ない
Sony以外の他メーカーも検討しています、宜しくお願いします。
838837:2013/12/30(月) 19:59:36.48 ID:XUuW4UMz0
間違えました2TB以上でした。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 21:22:50.14 ID:fOQDxpCF0
>>837
とりあえず10万円以内、2TB以上、3番組以上を満たす現行機種は、
SONY:ET2100、パナ:BZT760 BZT860、シャープ:T2500、東芝:T460

SONYは現行機でも1000タイトルのままで、3番組録画の内1つはDRになる等、
退化してる点もあるので注意。
他のメーカーの録画可能タイトルは、パナとシャープは3000、東芝は2000。

パナはCMスキップは手動で、番組追跡は無いが他は可能だと思う。
あと外付けにも3番組AVC録画で、3000タイトル記録可能なのはパナだけ。
(シャープと東芝は詳しくないので割愛。)
ただメーカーを変えれば、SONYでは出来てたアレが出来ないというのは出ると思う。
840837:2013/12/30(月) 22:24:12.84 ID:XUuW4UMz0
>>839
レスありがとうございます。
SONYは未だに1000タイトルなんですか…それは困りますね。
30分番組ばかり入れてるとすぐに上限行ってしまうので。
それに今の機種が初期から不良ばかり起こしているのでSONYはもう止めておきたいんですよね。

CMスキップはなくても大丈夫です。
番組追跡もEPGが間に合ってくれて録画されればいいので大丈夫かな?

DR画質以外では録画しないのでそこら辺の点は問題ないです。

かなり録画する方なのでパナのチャンネル録画機種や東芝のレグザサーバータイプも気になっているんですが
容量の問題や使い勝手が気になります。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 07:58:41.87 ID:gVrQbXjl0
>>840
DRしか使わないのは本当ですか?
それなら30分番組だけでも、1000行く前にHDDが満タンになると思うのだが。

それならパナは微妙かも。パナはAVCのレートが21種類あったり、
後で変換する場合も、30分番組が8分程度で終わり、
字幕や2重音声の記録も可能で画質も良く、AVCは非常に強いですが、
DRは頭に余裕が無く、オートチャプターの精度が落ちる性質があるので。

チャンネル録画もDRは選択出来ず、2倍録以下から選ぶ事になります。
レグザサーバーはDRも可能なはずです。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 10:28:17.69 ID:sxvIsUl30
レコーダーって、
外付けHDDに録画したやつは、
そこからダビングできないの?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 10:39:36.38 ID:eG8qxR5E0
メーカー・機種による

だいたいはできるが中にはできないものもある、という感じ

個別の話なら自分で調べろ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 11:59:48.87 ID:CyELfNYs0
>>842
TVの外付けHDDに録画したの、とかのような気が。

それなら、メーカー・機種(TV・レコ共)により、出来なかったり出来たり。
(出来ない組み合わせの方が多い)
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 12:16:33.25 ID:eG8qxR5E0
あー

「テレビの」外付けHDDに録ったものをレコーダーに移す

ってことか
それなら

基本的にはできないが最新モデルかつメーカーを揃えた場合ソニー以外はだいたいできる

こうかな、結局たいして違わないな

やっぱりおかしな質問文はスルーしたほうがいいんだな、俺が悪かった
来年は842みたいなのにはレスは控える、すまん
846837:2013/12/31(火) 15:52:36.56 ID:hC7VbCNsi
>>841
厳密には10分番組とかもあるかもです…
分割もしたりするので

AVCのが優れているって逆に凄いですね。
普通DRは変換がない為負荷がかからないので全てスムーズに行くものなのですが
パナの場合は逆に余裕がないとは…

チャンネル録画は2倍だから沢山録れるのですね
やはり画質劣化はさせたくないのでパナの3番組録画機種か
レグザサーバーの機種にしたいと思います。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 22:15:29.48 ID:Yue+X5nr0
ブルーレイディスクに、
地デジの放送をあまり画質落とさずにできるだけ長時間録画したいんだが、
どれくらいまで録画できる?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 22:32:44.22 ID:8z8d7w3p0
スレタイ読め
849名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 01:13:38.43 ID:Bb1OYfuE0
>>847
ディスク作ってる会社のサイト見ろ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 05:15:19.31 ID:JUgpdB1q0
>>847
2〜32時間くらい。TVサイズと君の目による。
「あまり」って、許容値はヒト・TVそれぞれだから、キミ自身にしか判断できないよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 06:10:40.64 ID:szzeH2ZVP
Q01.予算------7万円
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人|家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---REGZA Z7
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不要(別途外付け購入)
Q08.同時録画--3番組以上 スカパーHD 不要
Q09.保存ディスク-Blu-ray BDXL DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)  DVDハイビジョン記録
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問|番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ
 音付早見(HDD・BD/DVD) 追いかけ再生 DLNA(サーバー機能/クライアント機能)
 スカパー!(HD)連動録画 HDD内レート変換  AVC録画時音声無劣化記録 
 自動チャプタ 
Q14.その他----現在、Z7+PS3+nasne+torne環境です
nasneの容量が限界なので買い増すより、Z7にタイムシフト用HDを接続し、+ブルーレイレコーダーで地デジとスカパー!(HDではない)の保存しておきたい番組を録画しようと考えてます
torneUiの用にサクサクで、それに加え編集機能に優れてる機種でオススメがありましたら教えて下さい
BDに焼く際、他機能に支障をきたさない機種、スカパーが主の為出来るだけ録画ミスが少ない機種だと助かります

宜しくお願いします
852名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 09:11:52.84 ID:k4fFbooD0
該当なし

一台では予算が30万円あっても条件を満たすものは買えません、存在しないから
853名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 06:32:46.13 ID:sUbHBVv40
>>851
要らない・重視しない所を全然消してないなぁ。
Q13「スカパー!(HD)連動録画」とQ14「スカパー!(HDではない)」が矛盾してるのも、
見返してない証拠。HDじゃないなら内蔵3波チューナーで済むだろ。
それから、トルネを基準に考えちゃダメ。あれは超特殊。

書いてあることを単純に見ると、
RAMやDVDのHD、HDD内変換、盤の音付き早見、DLNA、あたりで○パナ×ソニーだが、
編集はお世辞にも優れてるとは言えないし、プレイリストやフォルダは無いし(「まとめ」ってモドキはある)、
ソートも出来ないページ送りの録画タイトル画面は多量の保存には向かない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 18:59:34.09 ID:bq8eNwFCP
・スマホのドコモアローズFUJITSUのF−06Eにムーブできること
・トリプルチューナー
・3TB以上、できれば外付け4TB増設
・メーカー問わず
・予算25万円
・3Dテレビのピクセラのプロディアに接続します
この条件で良い奴を教えてください。
F−06Eにムーブできることとトリプルチューナーという条件で全機種を紹介してください。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 21:26:10.36 ID:3g1neS0X0
テンプレも善意の絞り込みも無視で該当全部を出せか
テンプレで書き直せば見なかったことにできなくもないが
まあ返事はもらえないと思った方がいいね
856名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 21:43:15.60 ID:PZhNrNyc0
Q01.予算------3万円
Q02.購入時期--一月以内
Q03.使用者----母
Q04.機械音痴--母
Q05.接続TV.---シャープのアクオスLC-32DX3
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q08.同時録画--2番組同時録画したいそうです
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------簡単な設定で出来るならCMカット等便利な機能があると助かります
Q14.その他----テレビ付属のブルーレイディスクの調子が良くない為レコーダーを探しています。
       基本的に地デジの録画と再生ができれば十分。使用するのは母であまり機械には詳しくないので簡単な設定でできるものが良いです。
       HDDレコーダーを所有したことはありません。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 00:23:15.36 ID:2EdkGqld0
>>856
予算と2番組同時録画と言う条件を満たしているのは、今現在ではマクセルのBIV−R521だけ。
しかし動作の安定性に問題があるみたいで、ユーザーの満足度が低いからお勧め出来ない。
もう少し予算を取ってパナのBWT550(価格COMの最安値店で36000円)なら、機械音痴の人でも簡単に使いこなす事が
可能で最適な機種だと思う。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 01:32:34.17 ID:ZWgHBNKai
三年前くらいのpanaのDMRーBR570使ってるんだけど
録画をディスクにダビング程度しか使ってないなら買い換えるメリットあまりない?
同じテレビだけどレコーダー変えると画質を向上させてメディアに残すこともできるの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 04:19:01.15 ID:t5VWkLro0
AVC使うなら世代に見合った画質アップしてるだろ訊くまでもなく
まあ滅亡寸前に出る機体だとコストダウンがそのまま画質ダウンに反映なんて日が来るかもだが
860名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 22:25:46.85 ID:ssHExNO/0
>>858
勘違いしてるヒトがホントに多くて愕然とするが、
TVの出力を録画するんじゃない限り(今どきは皆無と言っていい)、
TVと録画画質は関係ないよ。関わるのはレコの性能のみ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 22:40:52.29 ID:k2IxAmTY0
>>860
>>858は勘違いとして、
TV本体で録画したのと、レコで録画したのは、
画質違うような気がするけど?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 22:41:51.26 ID:k2IxAmTY0
ああ、もちろん、録画品質じゃなくて、
再生時のフィルターのパスが違うって意味で。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 15:20:28.50 ID:XpfMdussP
予算25万円
使用者、自分のみ、機械オンチなし
スマホの富士通アローズF−6E(ドコモ、アンドロイド)にムーブできること
トリプルチューナー、3TB以上
増設HDD欲しい
その他機能とメーカー不問
この条件で良いレコーダーはありますか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 16:09:32.93 ID:0UJ8xNBL0
>>863
yahoo知恵袋にも書いたけどレスないから(ったりめーだ)、855氏のアドバイスも無視してリピートかい
865名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 17:27:10.68 ID:4mA+ddb40
>>863
あるよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 22:23:37.11 ID:QW5Qa+fSO
テンプレ使用しよう
867名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 01:56:54.66 ID:ss1TUXiF0
別の日のIDと被るなんてすごい確率なんだろうなあ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 07:28:27.25 ID:YN+FKWLv0
>>867
しかも、同一スレ内で!
869名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 00:46:57.42 ID:l60OWcN00
別スレで被っててもまず誰も気づかないでしょう
870名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 11:21:20.96 ID:REzNJpC80
>>863
スマホでも動作している?と思われる
Twonkey等のアプリ(頻繁にアップデート中らしい)
で一度検索されてみては如何?
最近のLANムーブ可能なレコーダーからであれば
DR(TS)以外はムーブ出来る確立が高くなると想像
過去機だと持ち出し用のVGA(QVGA)に限定
もしかしたら
DLNA対応機器について語るスレ Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1387427704/
の方が良いのかもしれないが↑のスレの方々は新機種には疎い可能性大
871名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 12:59:02.47 ID:0Hr+dJ3DO
DIGA買ったが再生1.3倍だけじゃ無く、2倍、3倍
機能も欲しかったな。
前回、買ったソニーのは再生2倍のが
あったんだが。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 17:46:16.11 ID:g1d09zlQ0
>>871
DRでの早送り1段目は、1.6倍速になるぞ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:22:06.78 ID:8gjDRXgx0
SonyのEW500とDIGAのBWT550と迷って長時間録画の画質でBWT550勝ったけど
録画番組一覧で選択再生しそのまま早送りしようとする場合
リモコンの十字キーで番組を選択した後
いちい早送りのところに指を動かさないといけないんですね
これが非常に苦痛。
EW510もっと安くならないかな〜
874名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:31:33.86 ID:HtWOC2Jk0
普通の早送りでいいならかんたんリモコン
875名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 22:10:26.73 ID:8gjDRXgx0
>>874 これはよさそうお試しで買ってみます、ありがトンする
876名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 07:35:02.85 ID:V8S3v3p+0
お願いします。
Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--嫁
Q05.接続TV.---ハイビジョン[シャープアクオスLC40DZ3]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB +外付けHDD要
Q08.同時録画--不問|2番組
Q09.保存ディスク-DVD-R
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----使用目的

録画した番組を車中(DVD)で見たいので購入検討中です。
地上波、BS、CSの録画が必要。
シングルチューナー希望ですが、価格的に差がなければwチューナーがいいです。
HDD容量は外付できる機種であれば不問。
基本DVD機器しかないのでBlu-ray不要ですが、今後のためにあってもいいと思ってます。
宜しくお願いします。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 09:11:57.82 ID:iGeSIWSJ0
いまのソニー、パナソニックは
> 録画した番組を車中(DVD)で見たい
という用途に適していません(不可能ではないが)

> Q04.機械音痴--嫁
このへんには使いにくさ満載なのを割り切って東芝、シャープから選びますか

テンプレが不問だらけなのでアドバイスもこれ以上書くことはない
878名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 13:15:17.92 ID:Ob326/Rt0
>>876
>基本DVD機器しかないのでBlu-ray不要です
今どきはDVDレコは中古かぁゃしぃメーカーのしか無いし、
今売ってるブルーレイ機はDVDの使い勝手は悪い。(高速ダビング出来ないとか)
トラブル覚悟で中古探すか、クルマのをブルーレイやメモリ対応のにして素直に
ブルーレイレコ買うんだね。
選ぶならパナかソニーが無難。選択肢はチューナー数とHDD容量くらい。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 13:26:04.45 ID:G7kxkAhc0
だよねぇ最新レコって殆どDVD-R(VR)って等速ダビングしかできないんだよなぁ
ポータブルやカーナビを全てブルーレイ対応にすれば使う事も激減するんだろうが
何気に未だに必要な機会がある、まあその時だけ実時間で焼けば良いんだが
高速ダビングに慣れてるとすっごい焼くのが面倒
880名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 18:12:16.89 ID:ATQFwVOD0
πってBDレコ生産終了したのね
881名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 10:47:18.51 ID:0JMXUV3h0
>>880
そもそもπのは#のOEMだったから
882名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 11:10:58.08 ID:64auCGTV0
>>876
ソニーのメニューは機械音痴さんでもわかりやすい
次にシャープのかんたんメニューや東芝など

今レコはパナかソニーが無難(理由はさかのぼって読んで)
外付けHDDの選択肢がパナよりいくらか自由なソニーのEW510かその前モデルのEW500
リモコンが変わって新は初心者向き、旧は普通

ただそれはあえて選べばの話で、カタログやメーカサイト見てこの機能便利そうとかあれば
もっと絞れるか別のおすすめができるかも
値段差と家族共用・予算でなるべくWチューナをおすすめする
883名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 17:58:51.59 ID:6CzXGWGJO
ソニーのブラビア 900Aってテレビを購入予定です
レコーダーはパナのBWT660かソニーのEW1000かで迷ってます
どちらが使い勝手が良いのでしょうか?
あまりヘビーには使わないと思います
884名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 18:51:14.65 ID:6CzXGWGJO

あとすみません
DVD再生がメインになるのですが、DVD再生の画像の優越はこの2機種であるのでしょうか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 21:35:40.22 ID:64auCGTV0
>>883
メーカーを合わせることの使い勝手なのか、レコそのものの使い勝手なのか
前者はさほどの利点はないので後者なら>>1

DVDは市販のものか、自分で録画しでダビングするのか
他の部屋の機器で再生するのか
886名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 22:21:23.37 ID:nKUaPCU40
YouTube見られるレコーダーってパナソニックしかないんだっけ
他メーカー製でもあったような気がしたけどそれはテレビであってレコーダーはパナだけなのかな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 09:37:45.48 ID:rdF2KxgC0
BDZ-ET1100
ブルーレイディーガ DMR-BZT760

レコーダー買おうと思うんだけどパナかクソニーどっちがいいと思う?

ちなみにモニタはPC用の24インチフルHDとタブレットでネクサス7かipadminiを使おうと思ってます
888名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 10:06:59.57 ID:4rRk4HE90
パナソニックのスレに「パナかクソニーどっちがいいと思う?」なんて投じるやつに
真面目にアドバイスする必要性を感じない
889名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 10:28:34.05 ID:rdF2KxgC0
みなさんは数あるメーカーからなぜパナを選ばれたんですか?
そこんとこお願いします
890名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 10:41:58.34 ID:QsU3Fq7C0
>>889
ヨドバシがお年玉箱に入れて送ってきたから
891名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 12:24:53.33 ID:QCb2PHUP0
>>889
買うとき水っ鼻が出てたから
892名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 12:33:37.43 ID:4nEBZwzs0
画質云々の書き込みでパナの方を選んでしまったけど
テレビがブラビアだったんだからソニーのにしとけば
テレビのリモコンで録画予約などがそのままできたんだなぁと
かなり後悔
893名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 23:12:55.12 ID:76K8Vd/r0
>>889
パナクソほじってたから
894名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 09:12:17.04 ID:NVhwlfjT0
>>889
ケーブルテレビのSTBがパナソニックだったからメーカー合わせた
リンクつないで予約すると普通の予約より確実ってきいたんで
895名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 14:36:38.12 ID:uHSAVbmb0
当時録画番組一覧表時の文字が一番大きく表示してたから
我が家の年寄りに読めたのがパナだけだった
896名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 19:33:37.21 ID:wc3rMrIn0
TV録画出来る物を買おうと思ってアマゾンでブルーレイレコーダーで検索して
発売年月日の一番新しそうなのがDMR-BWT660だったから

もう15年位録画機器に興味がなかったから性能とかさっぱりで何でも良かったし
10万は下らないんだろうと思ってたから予算もあったし完全にタイミング
897名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 22:14:38.10 ID:joTJGv2eP
>>893
各社の仕様を調べて一番動作制限が少なかったから
あとはSTBがパナだったから買い増しもパナに
後にTVもパナに切り替えるなど
最初の判断が上手くリンクして良かった
898名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 23:54:22.26 ID:/vlkY+Wh0
パナ工作員ワラワラw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 12:42:03.46 ID:yBf7TZFGP
自分が気に入らない書き込みは全て工作員
900名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 22:24:52.03 ID:MdGFNXcX0
気に入らない書き込みすれば工作員に就職できるのかな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 22:56:05.62 ID:STXwXkuj0
もちろん工作員ってこいつだよな→>>887
902名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 13:51:26.55 ID:DQI2JbSV0
ポータブルDVDも相談に載って貰えるのでしょうか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 14:51:59.10 ID:Ee2FxCe40
>>901
コイツはパナスレでも相手にされず、ここに誘導されて来た愚か者。
工作員と言うよりはただのおバカだろ、この文章と経緯を見ると。

>>902
ポータブルDVDの相談って、何を聞きたいのか解らないけど、何?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 16:25:24.50 ID:DQI2JbSV0
>>903
ありがとうございます。
902ですが、録画したブルーレイのDVDやDVDをポータブルで見たいのですが、
メーカーによって写ったり写らなかったりするらしいのでどこのメーカーを購入すればよいのかわからなくなって。
録画したのはビデオ付きDVDとブルーレイでどちらもパナソニックのものです。
Q01.予算------
Q03.使用者----個人
Q09.保存してあるディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM
やはりパナソニックを買っておけばよいのでしょうか。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 17:06:26.15 ID:Ee2FxCe40
>>904
DVDについてはVR方式でダビングしてファイナライズしてあれば、そのDVDの種類が
再生対応してればパナじゃなくても問題なし。
ブルーレイについては、そのポータブル機器がブルーレイに対応しているのが前提で。
BD−R、RE、RDL、REDLならばほぼ100%対応しているから、全メーカー問題
無いだろう。
ブルーレイ対応のポータブル機器は、価格COMで検索すると2万弱からある。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 17:44:40.15 ID:DQI2JbSV0
ありがとうございます。
価格コムでブルーレイ対応と書いてあるのを探して見ます。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 00:06:40.81 ID:F2Cs0Q+K0
>>903
どこのパナスレにそのIDがあるんだよ?
パナスレ見てる工作員さんよw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 00:44:27.21 ID:vvBsChRX0
>>907
お前の目は節穴か?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 01:01:25.17 ID:hDZAgM/E0
たぶん903にある「コイツ」という指摘の対象が901だと思ってる(正しいのは887)
910名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 10:44:29.91 ID:MtNWURB+0
中〜上位機種だとソニーよりパナの方が録画、BDソフト再生画質とも
いいのかね?
総じてレコーダーはパナの方が評価が高いようだが。。。
テレビだとソニーの方が評価高いし、迷うね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 21:46:02.62 ID:F2Cs0Q+K0
DIGA質問スレとソニスレ見ればわかるが>>887は工作員または小学生低学年
後者がレコの質問するとはあまり考えられないので結果前者
それにまともに答えてる(フリしてる)のも工作員
912名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 23:30:30.47 ID:eeN14Fa3P
全員工作員
913名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 23:58:55.33 ID:gN14OQjE0
工作員かは別にして>>887にまともに答えてるヤツが一番頭いかれてる
もっとも>>887もいかれてるが
914名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 21:22:20.70 ID:nHY80BDT0
パナソニックさんには、ソニーみたいに、アンドロイド端末で録画データ見る機能無いの?
なんか、パナソニック一人勝ちみたいなので、パナにしょうと思ったけど、その点だけソニー
に惹かれる。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 22:07:30.15 ID:vbX6/yPH0
>>914
DIGA内にAVC録画してある番組は泥で視聴してるけど???
916名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 22:53:46.87 ID:oh/YCsGv0
DIGAはソニーみたいに録画したのをiスマホとかタブレットに転送出来るんですか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 23:02:39.89 ID:oh/YCsGv0
Q01.予算------5〜7万円
Q02.購入時期--今
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--並み程度には扱えます
Q05.接続TV.---AQUOS
Q06.地/衛星デジ---すみません分からないです
Q07.HDD容量--1TB(最低500Gは欲しい)
Q08.同時録画--2番組(地デジ番組同時2個)
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカットを出来れば 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------スマホやタブレットに転送して外で見る機能が欲しいです
Q14.その他----不問

ちなみに今はソニーのBDZ-EW1000とパナソニックのDMR-BWT660で迷っています。
よろしくお願いします。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 23:29:44.37 ID:vbX6/yPH0
>>916
wifiオンライン視聴はAVC録画済みの物が可能。転送後の
オフライン視聴に関しては旧機種はソニー同様持ち出し用VGAか
QVGAのみだが。最近の物はAVCを転送可能
919名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 23:54:24.15 ID:oh/YCsGv0
>>918
オフラインでは動画転送アダプターのDY-RS10-Wを経由しなくても転送可能ということですか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 00:22:43.38 ID:e+Z5Mhwd0
>>919
転送時にも転送後にも不要です
そのアダプターが必要なのは
宅外でのwifi視聴用だったとうろ覚え
921名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 07:03:16.77 ID:8GwZ2mRM0
>>920
そうなんですか。あともうひとついいですか?
iPodとかスマホとかに転送する時にSDカードを経由せずに直接入れることは出来るんでしょうか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 07:08:07.05 ID:DlJjialc0
ID:nHY80BDT0ですが

参考になりました、どうもありがとう。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 08:31:49.15 ID:e+Z5Mhwd0
>>921
SDカード使いませんよ、逆にwifi環境必須なだけ
SDカード使えるってdigaぐらいじゃなかった?
iPadってSDカード使えた?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 08:46:22.34 ID:6PIm2SOI0
使えるけど、著作権動画の持ち出しには使えないと思うよ。

最近のDIGAは、(DIGA側で)持ち出しとか意識しないでも、
iOS用アプリでダウンロード出来る。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 11:14:26.33 ID:e+Z5Mhwd0
昨今のデジタル放送系著作権対応のBDRE相当なSD新規格?
SeeQVoltマイクロSDは昨年末発売されてるよ
対応スロット機器側がバグ潜んでるらしく未だ改良中らしいが
926名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 11:17:17.10 ID:e+Z5Mhwd0
連投すまん。現時点digaのSDは従来品のみ対応で
持ち出し番組用のQVGAかVGAのみ対応
927名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 14:20:20.63 ID:GFLCbsuxO
購入前の段階なのですが質問よろしいでしょうか?

現在テレビのみブースタと分配機を使い各部屋に配線を通し私の部屋ではアンテナレベル60くらいなのですがここからさらに分配機を使いレコーダとテレビに分配しようとしているのですが大丈夫でしょうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 00:08:46.37 ID:w9Qngrz60
60なら全然問題ないよ。自室のアンテナ線は分配じゃなくて直結でいいと思う。
アンテナ線→レコ→TV  それで両方に放送波流れるよ
929927:2014/01/29(水) 19:14:46.23 ID:b0Dyh84pO
ありがとうございます、REGZAにおもちゃみたいな録画機能はついているのですが二番組同時までなのでレコーダの購入を考えていました。
これで安心して機種で悩めそうです
930名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 22:06:18.03 ID:LrR0AoII0
数珠繋ぎしたらBSはレペル落ちるな。レコーダー6台を数珠繋ぎしてそこから2分配して
テレビ2台繋いで使ってたのに、そこにもう1台レコーダー買ったらレベル0で写らなく成ったよ。
8分配器買ったら見れる様に成ったよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 03:18:55.95 ID:irsF0BKOO
レ→レ→レ→レ→レ→レ→テ
           ↓
           →テ

ということですか?
それぐらいは使えるのですね・・・

3番組レコーダ一台で考えていたのですが2番組レコーダ二台というのもよさそうですね。参考になりました
932名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 05:34:18.25 ID:kxYjAnh30
そのほうが使い勝手もいいけど、購入金額も高くなって
使うスペースも2倍、電気代も2倍だぞw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 15:36:18.12 ID:vf1YsQto0
質問テンプレからずれますが

現在
DMR-BZT720 + NASNE
TV 46EX700,32CX400,46W5000,32EX300*2,Wooo42 XP05

にて運用中で、試しに導入したNASNEのライブチューナーが
全てのTVから視聴可能であるなど、調子がよかったので
メインのレコをBZT720からBDZ-ET1100又は2100又はDMR-BZT760
に変更することを検討中です。
※NASNEはこのまま残す予定

1.ET1100のUSB外付けHDDに録画したもののはDLNA配信可能でしょうか?
2.録画中もDLNA配信可能でしょうか?
その際に「録画中はライブチューナー配信は不可」や
 「2ch同時録画中はDLNA配信は不可」などの制限はありますか?
3.同様に、録画中のライブチューナー配信の可否と使い勝手はいかがでしょうか?
4.めったに3ch同時録画になることは無かったのですが
 BZT720からET1100に変更した場合、
 3ch同時AVC録画ができないこと以外に、想定される「不便になりそうな点」は
 何かありそうでしょうか?

今までの使い勝手の継承、容量などのスペックで考えるとDMR-BZT760がよさげ
でもありますが(パナのライブチューナーがNASNEと同等に使えれば)
直接繋ぐのはEX700の予定である為、TV側の番組表から録画できる点や
SONYのTVが多いこと、NASNEでのライブチューナー利用の検証実績から
SONYのレコの方がいいのか?という気もして迷っています。
一概には言えない点も多いとは思いますが、アドバイスいただければ幸いです。
934933:2014/02/03(月) 02:08:11.96 ID:sZ3VSB5C0
どこで聞いていいかわからなくてココに書いたけどスレ違いだった?
他で聞くとすると内容的にはSONYスレの比率が高いかな?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 13:45:45.90 ID:v366cYc50
レグザの37Z2にHDDを繋いで録画してるんですが
HDDの誤作動でよく失敗するので東芝のDBR-Z420を買おうと思ってるんですが
これってカット編集出来るんですかね?
2時間番組の欲しいところ5分間だけ残すみたいな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 19:00:43.14 ID:NDGOCB350
Q01.予算------3〜5万(なるべく抑えたい)
Q02.購入時期--3月末までには
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---同時購入予定(40〜50インチぐらいで安いもの)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--内蔵500GB〜 外付けHDDは後日別途購入予定
Q08.同時録画--地デジのみで2番組以上 スカパーHD 要
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画(妥協可) 音付早見 
DLNA(サーバー機能/クライアント機能)(妥協可) PC連携(妥協可)
Q14.その他----「所有レコ」torne 「所有レコの不満点」ディスクに保存できない 「使用目的」バラエティー番組、ドラマ、アニメ等の録画保存
初めてのレコーダー購入なので何を買えばいいのか、何を重視すればいいのか分かりません。
調べた感じパナが無難なのかな?とは思っています。
動作(起動、予約等)がサクサクであれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 00:18:50.66 ID:r7/wLqEi0
>>936

>スカパーHD 要

この時点で現行商品としてカタログに載せてるのはシャープだけですが
それで「調べた感じパナが無難」というのはどういうことでしょうか
内蔵せずとも外部チューナーを併用すればいいという意味ですか

それによって答えも違ってくると思いますが
938名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 02:11:44.32 ID:bPWcLJT30
>>937
936です。失礼しました。
評判等を見てパナorソニーを推す声が多かったためパナが無難だと思っていました。
春に引っ越しと同時にスカパー光契約予定でスカパーのチューナーをレンタルする予定です。
型番はTZ-WR325PもしくはTZ-HR450Pを予定しています。
よろしくお願いします。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 12:09:25.06 ID:r7/wLqEi0
>>938
パナソニックがベストと言ってしまうとちょっと違う気もしますが
消去法的にベターではあると思います

ソニーの場合

・起動状態でないと予約情報を受け取れない
このため、非起動状態のときに予約操作をすると「予約ができなかった」等のアラートが出てうざい
そんなのレコーダーのところまで行って電源を入れるとかWOL等で起こすとかすれば…という人もいるだろうが
予約は自動生成もされるものなので(「探して毎回予約」等)この仕様は外部チューナーにとっては拙い

・LAN録画時に内蔵チューナー1つ分が食われる
たとえばダブルチューナー機を買ったとして、パナ東芝シャープなら地デジ等の2番組録画とLAN録画で
同時に3つのコンテンツを録画できるが、ソニーはLAN録画中は内蔵チューナーを1つ分しか使えない

という問題があるので、そのチューナーの併用が前提の人にオススメであるとは言えない

東芝シャープは既に落ちているようなので詳述は省きますが、現行でもっとも操作感がましなのはパナなので
>動作(起動、予約等)がサクサクであれば嬉しいです。
と挙げている人はやはりパナでしょう、ということに
DLNAクライアント機能も他社にはなくパナのみ

DVD-Rに標準画質で記録することについては東芝シャープよりちょっと劣るかな、ただしできないわけではない
一般に、カタログスペックが同程度の機種の中ではパナがもっとも高価である、というのも欠点
940名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 03:09:22.92 ID:JFukwy/p0
>>939
936です。
LAN録画中に内蔵チューナーが1つ埋まってしまうのであればソニーは脱落ですね。毎回電源を入れるのも面倒ですし・・・
DVD-Rはとりあえず保存して後日見れればOK程度なので、高価なのは欠点ですがパナをメインで検討したいと思います。
ありがとうございました。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 18:50:17.43 ID:mi56d8Fg0
デジカメで撮影した静止画と動画の入ったSDを再生したり、編集やディスクに保存が出来るのはディーガ以外にありますか?
この機能を重視するならディーガ1択だったりするのでしょうか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 19:45:34.47 ID:f9q/Mubl0
確か三菱のリアルもあったはず。
一択はどうかは知らん。
目的にもよるが、個人的にはビデオ取り込みならusb、画像閲覧ならスマホか
タブレットのほうが便利だと思うが。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 09:44:27.34 ID:g0CIsWcT0
>>941
USB接続の外付けカードリーダを使えばSONYでもできなくもない
そこまでするかだが

SDよりUSBの方が耐久上安心なのでそうしてる
944名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 17:51:27.08 ID:PkttYOif0
量販店に下見に行って来ました。
うちのテレビはAQUOSなのですが、レコーダーもAQUOSにした方が良いと店員さんに勧められました。
理由を聞くと同時録画チャンネルが一つ増える、リモコンが共有出来る、接続ケーブルが1本で済む、画質が綺麗、といったメリットがあるそうですが本当ですか?
大したメリットでも無ければ、ソニーかパナにしたいのですが。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 18:33:12.97 ID:Y8z1cT5Z0
本当ですが、個人的には大したメリットではないと思います。
また、そのアクオスの型番によっては、メリットを享受できない可能性もあります。

具体的にアドバイスが必要なら、>1のテンプレートを埋めて書き込みましょう。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 19:33:23.64 ID:g0CIsWcT0
>>944
同時録画チャンネルが一つ増える→これはいいがDRモードのみなので注意
リモコンが共有出来る→が、共有の操作性が悪い。他社でも基本操作はできる
接続ケーブルが1本で済む→?。他社でも1本だが?
画質が綺麗→さほど差があるわけでもない

録画一覧画面などAQUOSならではの良さはあるが
各社得意不得意があるのでそれを重視して選んだほうがいい
その上でAQUOSを選ぶのならいいと思う
今TVとメーカ合わせる利点はTVの番組表から予約できるくらい

余談だがその店員もあなたの使い方を聞いてAQUOSを勧めているのか疑問
947名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 20:11:50.31 ID:PxkUR5Qp0
ウチもテレビはアクオスだけど、レコーダはパナで何の問題も無い。
あとパナ×パナと組み合わせもあってTVのリモコンから録画予約も出来るけど、TVの
リモコンから予約した毎週予約をレコーダー側からキャンセル出来ない事で混乱した経験
から、今はその機能は使っていないな。
経験上TVとレコーダーのメーカーを統一するメリットは、殆ど無いと言っていい。
それにTVのリモコンでレコーダ操作するよりも、学習リモコンでTVとレコーダを操作
する方が圧倒的に便利。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 20:22:40.56 ID:d0FSx1uD0
アクオスはちょっと特殊というか
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bd-w1200_520/features.html#main-title02
こういう機能が用意されていたりして他社に比して揃える価値が高い可能性はあるけど
いまのテレビや狙っているレコーダーの型番を全く書かないから該当するかどうかもわからない

要するに、テンプレ使わない奴の質問に構うべきではない、ということ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 23:45:35.23 ID:whfrsVLwP
>>937
パナは外部チューナーをスカパーやCATV業者に出してるから
レコに内蔵させる必要性が薄いという事情が
950名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 00:18:28.79 ID:3OsyD2Ie0
動画をフォルダに分けられて
動画ごとに音声の設定を記憶してくれる(歌番組だと音声設定がダイナミックになるとか)
ブルーレイレコーダーないですか?
951950:2014/02/17(月) 00:23:26.81 ID:3OsyD2Ie0
すみませんあげときます
952名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 01:22:28.89 ID:m3K53Qxh0
フォルダーがあるのって、純正芝機だけだっけ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 01:58:12.36 ID:fu5fevJ40
そもそも音声のダイナミックってなんだよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 09:15:26.37 ID:0HNaUTxz0
想像するにこういうことを言っているのではないか

ソニーの例で
http://www.sony.jp/home-theater/technology/tech_selecter.html
955名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 21:26:41.91 ID:3OsyD2Ie0
オートで音声設定が割り当てられるのではなくて
動画ごとにイコライザーの設定が記憶されるような感じがいいんですが
それとも、リモコンのこのボタンを押せばこのイコライザー設定になるみたいな
ショートカット的にカスタマイズできる機種でもいいです
これはテレビ側の問題か・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 22:25:57.55 ID:g2Ytsfqn0
>>950,955
フォルダ機能は今は東芝のみ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z42/recording.html#folder
パナ・ソニーはまとめやグループ分けでフォルダ機能的に使えるが厳密には違う
ただそれはそれで便利という人もいるので調べてみる価値はあると思う

ソニーのTVやシアターシステムで番組のジャンルで自動的に音声モードが変わる(>>954)
のがあるがレコより受け側では
ただしソニー以外のレコでその機能が働くかは知らん

>>953
ダイナミック、スタンダード・・・などとあったのだよ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 02:02:46.96 ID:jM37GibM0
よろしくお願いします。

Q01.予算------5万以内
Q02.購入時期--10日以内
Q03.使用者----自分のみ
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---レコーダーと同じ会社の物を購入予定
Q06.地デジのみだがBSアンテナを取り付け予定
Q07.HDD容量--1000GB  +外付けHDD要
Q08.同時録画--2番組できれば3番組以上 
Q09.保存ディスク-|Blu-ray BDXL DVD-R/R-DL DVD-RW
Q10.ディスク画質-できればハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ あればCMスキップ 追いかけ再生 自動チャプタ 
Q14.その他----現在ブラウン管でソニーRDZ-D700を使用しています。
2チューナー以上、Blu-ray再生、1000GB+外付け、キーワード自動録画は妥協できない点です。
容量うんこなのと、録画被りから解放されたいです。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 02:58:23.55 ID:vot/sPbV0
>>957
ソニーの自動録画に慣れてるんなら、同じソニーのBDZがいいんじゃないかな?
ただ、今の機種はダイジェスト再生がないから実質CMスキップができないのが難点。

次点でパナだけど、XMBに慣れてるだろうから、若干ストレス感じるかもしれない。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 07:40:55.82 ID:YtaGXw100
いやいやぜんぜんよくないだろう
>>957
ソニーはDVDメディアにハイビジョン画質の記録はできない
二層DVD-Rは画質に関わらず記録に使えない
そこを採るならパナは次点どころかソニーより上だけど
パナは並び替え編集なんてほぼできないに等しいし
フォルダ機能もフォルダと言えるレベルではない

条件をできるだけ満たそうとするなら東芝の上中位機

DVDに記録することや「DVDにハイビジョンで記録」することを外したり
並べ替えやフォルダを外したりしてソニーやパナからも選ぶのと
どちらにするかは質問者の判断
俺はそんなつまらないことは外して選択肢を広げるほうがいいと考えますが
質問者にとっては重要な事柄かもしれないので
960名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 07:46:56.05 ID:YtaGXw100
補足

録画被りを問題視していてテレビも新調するというのだから
テレビの機能で録画することで同時録画数を増やすという手もある
ソニー以外のメーカーは比較的最近のモデルなら(一旦テレビに録って)自社レコーダーへムーブすることが
できるように用意されているがソニーはできない
961名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 00:30:31.18 ID:g+ObSOgy0
>>957
D700だとXMBだね。操作性の慣れや自動録画の挙動などから
もし予算オーバー可能ならET1000かET1100がお勧め
またSONYだと頭欠け問題もなく録画被りにもストレスなく使える

BDZはDVDへダビングできるが、DVDの編集削除は全くできないので
DVDの編集も必要ならD700と併用か他社で

DRモード以外(長時間録画モード)で3番組録画重視ならET1000の方がいい
ET1000は長時間モード3番組同時録画可能、ET1100は1番組が後変換で劣化してる
いずれにしろ長時間録画モードの画質(DRも)は今より格段に進歩してるので
それを使えば容量に苦しむ負担は減ると思う

それと一応、TVを同時購入なら問題ないが後購入だと注意
今のレコはTV接続がHDMIのみでD端子や赤白黄がないので
つまりブラウン管だと接続できないということに
962名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 00:46:29.29 ID:WvUmN/6a0
ET1100はゴミなんで止めといた方がいいよ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 16:45:00.46 ID:RJz2M/xP0
>>962
あえて書くがそういう掃き捨てるような書き込みはここでは必要とされてない
あらゆるメーカを使ってきたが各社得手不得手あるし
その機種が「相談者にとって」どうゴミか書くべき
後変換やリモコンなど劣化した面もあるが良くなった面もある
少なくとも相談者はまじめに書いている
次からはよろしく
964名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 17:13:08.36 ID:yXpA82D70
あらゆるメーカーを使ってきたて奴に限って贔屓メーカー決まってるよな
もちろん情報も偏りまくり
965950:2014/02/19(水) 18:46:14.53 ID:hbTl18+B0
>>952,954,956
ありがとう
前のソニー機から800ギガくらい動画を移動させたいので
東芝の2TBのDBR-T460を検討してみます
966957:2014/02/20(木) 00:08:14.69 ID:o7c28mGE0
>>958,959,961
ありがとうございます。
3番組目の録画はテレビでできるタイプにしてみます。
DVDへの記録はなくせないのですが、DVDへのハイビジョンで記録は諦めようかと。
テレビと合わせて予算が許せばSONYでいきたいのですが、SONYの液晶は高いので東芝の液晶+レコーダーを買う事になりそうです。
テレビと同時購入するので接続も問題ないかと思います。
大変為になりました。
助かりました。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 00:42:31.77 ID:1BFEfq390
レポいいっすか?
35000円以内でディーガの260てのかったけどまあまあいいです
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt260/
アニメのBDの円盤をはじめて予約するので本体もかった
アニメ視聴に適したモード設定もあるし
DVDをきれいに再生できるらしい
アニメをHDDに録画するときに頭欠けしやすっぽい
968名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 01:19:44.60 ID:oXN+Y2iq0
>>964
あれが贔屓やら偏りやらに読めるようではまだまだ修行が足りん
で、あなたは質問者に対してどうアドバイスしたの?どのレス?

>>966
テレビに繋いだHDDからレコへの移動は制限があるからよく調べたほうがいい
たまにならいいが多いと大変
ましてレコ使ってるとなるとその差がストレスになりかねない
969名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 06:23:16.56 ID:4jXU/FJo0
>>965
>前のソニー機から800ギガくらい動画を移動させたいので
>東芝の2TBのDBR-T460を検討してみます

新たな要望が加わったな。
移動させるってどのように?
ムーブバックだとすると大変な作業かも。
時間はどのくらいかかるのか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 14:06:07.17 ID:47adGXQs0
あらゆるメーカを使ってきて言えることは東芝の操作性はクソだってこと位だな。
マウス操作できるPCならともかく、一覧表示も切り替えもモッサリな芝レコでリモコン操作でフォルダ分けとかもうねw
あれならソニーのマーク分けの方が余程ラクだ。

>>969
一昔前の芝レコはムーブ前の事前チェックにやたらめったら時間かかったからねー。最新機種ではちょっとは改善してんのかね。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 14:32:13.33 ID:ERRKQGUF0
あらゆるメーカー使ってきた証拠の写メウプしてくれ
972970:2014/02/20(木) 15:42:03.63 ID:qvJxL/nf0
>>971
ほい。とりあえず手持ちのレコのマニュアル並べてやったぞ。これから泊りで出かけるから追加要求には即応できん。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00023881-1392877750.jpg

他にもあるけどさらに古いやつだから割愛。シャープと三菱各1は売り飛ばして残ってないから証拠は出せん。
973950:2014/02/20(木) 20:43:52.78 ID:v0cufqua0
>>969
ソニーのBDZ-RX55しかBDレコーダーを使ったことがないので
動画を移動させる方法はあまり知らないんですが
レコーダー同士を繋いで移動させるのは難しいみたいなことを聞いたので
一旦ディスクに移してムーブバックさせようと思ってます
974950:2014/02/20(木) 20:50:47.05 ID:v0cufqua0
ちなみにこのBDZ-RX55は予約してた番組が録れてなかったり
起動しなくなったりしたのでソニーの人に来てもらったら
「使い方が悪かったのではなくてソニー側の問題なので無料で修理します」と言われて修理に出しました
しかしその後もおまかせ録画機能が全く働かなかったりするので
今回買い替えを検討したところリコール対象だったことが判明しました
それならソニー側から言ってきてくれよと思ったのと
カット編集した動画を見るとカットしたところで1秒ほど静止したり
反応が異様に遅かったりするのでソニーは購入対象に考えていません
975名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 21:04:47.10 ID:oXN+Y2iq0
>>974
それってDR以外関係の問題ではなくて?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1106301091704/

>その後もおまかせ録画機能が全く働かなかったり
たいていワードの設定(つまり使い方)の問題が多いのだけど
それも本体が原因とサービスマンが言ってたの?

>カット編集した動画を見るとカットしたところで1秒ほど静止したり
どのメーカでもどの機種でも普通そうなるけど

反応が異様に遅いのはRX105使ってたのでわかる
今のは比べるとかなり早くなってるしマルチタスク性もかなり向上してる
976950:2014/02/20(木) 22:00:10.75 ID:v0cufqua0
>>975
そのページの症状でした

おまかせ録画は以前正常に録画されていたワードが全く録画予定に入らないようになりました
番組の情報や気になる人名などにそのワードが入っていてもおまかせ録画の予定に入りません
容量も十分ですし録画1と2が全く録画していない時間帯です
サポートセンターに電話しておまかせ録画の設定を初期化しろと言われ
初期化したら登録したワードがそのまま残ったままでした
977950:2014/02/20(木) 22:02:41.12 ID:v0cufqua0
「そうですか〜…」と言われたので通常の動作ではないのだと思います
0時を過ぎると直るかもしれないと言われ翌日には直ったんですが
またしばらくするとおまかせ録画しない時期が数週間来て今は動作しています
ブラビアの入力切替も10秒近くかかるときがあるのでソニー製品はトラウマになりました・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 23:05:24.16 ID:oXN+Y2iq0
>>976
そうですか・・・ソニ(というか全社)スレ見るがあまり目にしたことない症状、しかも重症だね
いろいろ書かせてしまって申し訳ない

フォルダということで東芝を挙げただけで勧めてるわけではないのだが
検討機種なら操作性、操作反応も通常使う分にはさほど問題ないと思う
なんせ遅い、○○中何も出来ないRXシリーズからだから
世代が違う機種を比較はできないが他社使うのも面白いもんだし

レコ間移動はRECBOXという手もあるがSONYはこの辺苦手だし
XL未対応だからDLでコツコツ移動するしかないかも
979名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 23:40:57.20 ID:oXN+Y2iq0
>>966
自動録画は↓の47-49辺り参考になるかも
東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 48機
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1390932168/

レグザダビング重視するならまあ悪くないと思う
シングルチューナテレビは操作制限あるのでそこだけ注意すれば
980名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 18:33:57.69 ID:T4+TtgF30
お願いします。

Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--二週間以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---日立WOOO
Q06.地/衛星デジ-CATVセットトップボックス[パナソニック TZ-LS300P] 経由
Q07.HDD容量--1TB  +外付けHDD不要
Q08.同時録画--2番組 スカパーHD 要
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 並び替え
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------スカパー!(HD)連動録画 CMスキップ 追いかけ再生
          HDD内レート変換  AVC録画時音声無劣化記録 自動チャプタ
Q14.その他---- ・ソニー BDZ-EW1100
           ・シャープ アクオス BD-W1500
           ・パナソニック ディーガ DMR-BWT660
           こちらの三機種で検討しています。
           操作しやすさや起動の速さ、機能の便利さなどで
           これというお勧めがあれば教えてください。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 21:14:56.42 ID:TIcxrOtf0
>>980
LS300Pと連動させるならパナ機が便利かもしれない
録画データの移動は高速モードが使えるし
DLNA機能もシームレスで一覧表示出来る
982名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 21:38:31.88 ID:wpBXdcxN0
地デジもSTB経由しかできないならどんな家電レコーダーを持って来ても2番組同時録画は絶望的ではないでしょうか
この場合はCATV局に相談するのが最も良いアドバイスがもらえるはず
(CATVを諦める等の結論になる可能性もあるが)

パススルーであるなら一般的な家電レコーダーで問題ないので

・ソニー機はLAN経由を使っている間は内蔵チューナーが1つ使えなくなる仕様なので消し
・あとは全般にはパナソニックのほうがオススメだと思うがパナは並び替え編集は非現実的
983名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 09:27:16.05 ID:F42bSXe80
>>982
CATV提供のHDRレンタルもしくは買い取りしかないな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 09:45:04.80 ID:tuTgWmfR0
TZ-LS300PがどういうSTBか知らない素人が無理して答えるな
985名無しさん┃】【┃Dolby
>>981>>982
ご助言ありがとうございます。
二番組についてはCATV局の方からCS放送の二番組は無理だが
地上・BS+CSの二番組なら大丈夫だと言う風に聞いています。

最初パナを購入予定だったのですが
家電量販店で説明を受けたところ
パナが現在韓国と提携していて韓国製の部品を使っているせいで
ハードが弱くなっている、お勧めしない等と聞いて
他メーカーも視野に入れることにしました。
アドバイスの通りソニーは候補から外して
シャープかパナででぎりぎりまで考えることにします。