【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?58【5.1CH】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
低価格ホームシアターのスレです。(目安としては10万円くらいまで)
セット派、単品派、メーカー問わず、仲良く意見を交換しあいましょう。

◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?57【5.1CH】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353984931/

◆過去スレサイト (OpenJane、かちゅ〜しゃ等対応)
AV機器板過去ログ 閲覧専用
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/av/

◆関連スレ
フロントサラウンドシステム総合Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309357454/

[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 29[バーチャルサラウンド]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350916066/

【5.1】サラウンドを楽しめる映画その6【ES EX】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1324374997/


次スレは>>980の人が宣言して立てましょう。
立てられない場合は次の人を指定するか、指定のない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 08:54:45.92 ID:yRkv7IC50
■初心者向け解説1

★AVアンプ
  ホームシアターの中核で、各種音声フォーマットのデコードや音響効果などを行う。
  DVD/BDプレイヤーやゲーム機などのソースを繋ぎ、スピーカーに音を出力し、テレビやプロジェクター
  に映像を出力する。廉価セットのものにはサブウーハーと一体型のタイプもある。

★フロントスピーカー
  いわゆるステレオと同じで、メインとして使われるスピーカー。
  そのためフロントだけを良いものに交換しても、全体的な底上げとして十分な効果が期待できる。

★センタースピーカー
  主に台詞用として画面中央の上か下に設置されるスピーカー。無くても特に困らない。
  ただし設置すれば、台詞が他の音と混ざりにくくなり聞きやすくなるし、視聴位置がズレてもちゃんと
  中央から聞こえる等の利点がある。

★サラウンドスピーカー
  よく「リアスピーカー」と呼ばれる物で、これがなくてはサラウンドシステムとは言えない。
  5.1chの場合は斜め後ろに設置する事になるが、6.1ch/7.1chで利用する場合、ほぼ真横に設置した上で
  後方にサラウンドバックスピーカーを追加で設置する。

★サブウーハー(SW)
  5.1chや7.1chとかの「.1」の部分のスピーカー。一番の騒音の元でもある。
  主に低音から重低音を担当していて、爆発音などがより派手になると思えばok。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 08:55:52.79 ID:yRkv7IC50
■初心者向け解説2

★ブックシェルフ型
  いわゆる普通の箱型スピーカーの事。ホームシアター用途を謳っている物は、スタンド/ブラケット用
  のネジ穴や壁掛け金具等を用意している物が多い。コンポ用だとまず付いてないので注意。

★トールボーイ型
  縦に細長く高さが1m前後ある床置型スピーカーの事。設置の環境によっては、このトールボーイ型か
  スピーカースタンドが必要、もしくは便利な場合もある。


※サラウンドスピーカーの配置に注意!(5.1chの場合)

【ありがちな失敗】  →   【 改 善 案 】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              
                     オレ
  ↑    ↑          /     \
  ■    ■        ■→     ←■

サラウンドスピーカーを前に向けるのはよくありがちな失敗の1つです。
 ・ONKYOでは左右サラウンドを対向させることを推奨。
 ・YAMAHAでは全てリスナーに向けることを推奨。

実際にはいろいろなセッティングがあり、どれが正解というわけではありません。
好みとかもありますので、最後は自分の耳で決めましょう。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 08:56:33.41 ID:yRkv7IC50
■初心者向け解説3

★DOLBY DIGITAL、DTS、AAC
  光/同軸デジタルで扱える不可逆圧縮の音声フォーマット。AACは地デジ等に使われているので国内では
  必須みたいなものだが、海外の製品(中国の激安品を含む)は対応していない事があるので注意。

★DOLBY TrueHD、DTS-HD
  BDなどで採用されている可逆圧縮の音声フォーマット。扱うにはHDMIでの接続が必要になる。
  仮にアンプが未対応の場合でも、プレーヤーが対応していてHDMIで接続されていれば、プレーヤー側で
  リニアPCMに変換してからアンプに送る事で再生が可能。

★DOLBY PROLOGIC II/IIx、DTS Neo:6
  2chソース等を5.1chやそれ以上に拡張してくれる機能の事で、上記の圧縮規格とは基本的にまた別。

★リニアPCM(LPCM、PCM)
  無圧縮のデジタル音声データの事。DVDでは2ch、BDでは5.1chなどでしばしば採用されている。
  光/同軸デジタルでのリニアPCMは2chまでで、マルチチャンネルの場合はHDMIでの接続が必要になる。


参考リンク
http://www.dolby.co.jp/index.html
http://www.dtsjapan.co.jp/index.php
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 08:57:39.33 ID:yRkv7IC50
■単品とセットの違い

単品=AVアンプを中心に、スピーカーなどを自分の好きなch数とグレードで選択する
長所:拡張性に優れる、クオリティが高い
短所:セットものよりやや高額〜天井知らず、組み合わせによっては良くも悪くもなりえる

セットもの=アンプ部、スピーカー、ケーブルなどがひと通りパッケージ化されている
長所:安い、購入してすぐ使用できる、バランスは良い
短所:アップグレードがしにくい、質はあまり考慮されていない

■『廉価な単品組み合わせは「意外と」安い。』

→セットものを検討していたのに単品を薦められた方へ。
闇雲に高いものをすすめているわけではないです。
単品を薦められたからと言って怒らないように。

→セットものを検討している人に単品を薦める方へ。
「単品は高い」「専門的すぎる」という先入観はどうしてもつきまといます。
「実は意外と安い」ことをしっかり説明し、廉価版を否定していると勘違いされないようにしましょう。

■質問テンプレート
【予     算】      円
【部屋の状況】構造    階
【部屋の広さ】約  畳   洋室/和室
 ※家具は  壁は
【主な目的】
【接続器機】確定***
        予定***
【その他】使用時間は〜  、平日は、〜  週末は〜 。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 09:58:43.51 ID:JD/dDV/M0
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 12:54:56.37 ID:JzHtuaff0
ビエラ55vt5にv30hdxを使用
横幅180センチ高さ30センチのローボードに置いてるのだがフロントスピーカーはテレビのすぐ横に置くのと
テレビ台の端っこに置くのはどちらがいいですか
後者だとフロントspの中心からテレビのフレームまで約20センチ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 13:00:11.43 ID:JzHtuaff0
追記連投すまん
スピーカーは高さ30センチのスタンドに置いてるSPST300BKってやつ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 13:03:40.25 ID:VPSDVtEg0
ゲーム機を持ってるならFPSで音の出る固定のオブジェクト(燃えたドラム缶など)の前で
グルグル見渡せばスピーカーの高さ、スピーカー間の距離、音量はピッタリきまるよ
TPSはキャラを跨いだりして微妙なのも多い
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 13:09:57.97 ID:qZqJuODO0
55型なら、当然横幅が長いね。
そしたらもう、テレビの横に置こうが台の端に置こうが
センタースピーカーがあった方が良いと思う。
ところで、サラウンドシステム組んでる?
なかったらテレビの横に置くしかないけど。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 13:52:37.17 ID:JzHtuaff0
>>9
ゲームはないんだ
>10
6畳半だから組めない
センター導入したいがテレビ台にスペースなく床はラグだからここも置けない
壁に工作するのも賃貸だからだめ
視聴距離205センチだからフロントSPは広げないでテレビのすぐ横のほうがいい気がしてきた素人的に
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 14:50:58.55 ID:1ZNFJC5M0
俺だったら両端で内振りにするなぁ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 14:59:13.66 ID:JzHtuaff0
>>12
ふむ
初ホームシアターだから色々試しながら勉強してみることにする
センターもなんとかして置けるようにがんばる 
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 15:39:04.82 ID:39UvkLq80
大型スピーカーを使っていて、高さが足りないので雑誌を複数重ねて調整しようと思うのですが、大丈夫でしょうか?

下から、フローリング→雑誌→スパイダーシート→御影石 →インシュレーター→スピーカーとする予定です
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 15:44:14.38 ID:izTVLtkj0
>>14
なぜ雑誌w?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 15:49:29.64 ID:clZrx2qH0
フロントスピ^カーの置き場所、視聴位置に向ける感じで
うちのスピーカーの取説ではホームシアターで使う場合
視聴距離関係なく画面端から50cm以内に置けと書いてあった
アンプの取説だと視聴位置と正三角形の位置に置けと書いてある
まあいろいろ試してみるのが一番だな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 16:06:05.84 ID:9ROsYPYn0
V30ポチッたったm9(^Д^)
狭い部屋なんでとりあえず4.1chにしたいと思っているんだけど
サラウンド体感が主な目的だとD-108Mを追加すれば良いんだろうか?

前スレ見ると今はD-108Mが入手しづらいようなのでD-109Mになるのだろうか?
あと、追加するのがD-108MでもD-109MでもV30に付属のSPはリアにまわした方が良い?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 16:47:17.46 ID:48vDovfy0
エヴァQてBDはリニアPCMのみか〜
廉価システム再構築祭じゃ〜い
のりこめ〜
19 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/19(火) 17:49:06.89 ID:rSkrqV5b0
>>14
雑誌は安定性に不安を抱くなぁ。やはり、足下は強度が欲しい。
10〜15cmの調整ならホムセンで、木のブロック買ってきた方がいいんじゃないか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 17:53:01.09 ID:5GnqjuJ40
フロントスピーカーが決めれない。

V50とD109Cで3.1chにしてるんだけど、SS-F6000、D109E、D309Eのどれかを追加して5.1chにしたいと思ってる。
どれがいいと思う?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 18:06:35.29 ID:gJKBZtnt0
センタースピーカーの必要性を感じるのは80インチワイドくらいから
初心者にセンタースピーカーの使いこなしは難しい
むしろ無い方が上手く行く
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 18:09:51.21 ID:5GnqjuJ40
本当ですか…

55インチなのに買ってしまった
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 18:23:41.25 ID:sj2jWFID0
センターってセリフ以外は一切音でないの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 19:07:50.96 ID:Rn2urDNAP
フロント左右に遠ざければ同じことやん?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 19:51:31.40 ID:xcicxOS90
V30買って、109M追加。付属の108はサラウンドへ。さらにF6000にフロント交換。109Mはサラウンドへ、付属108は直列繋ぎでセンター化。5.1ch化←イマココ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 01:12:28.61 ID:rVKV6yWr0
>>1

V30にF6000追加ってコスパ良いと思うけど、フロントとサラウンドのバランスはどうですか?
ちなみに、F6000はラージ設定ですよね?
あと、ダブルバスは使っています?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 01:17:54.51 ID:MQBgBddR0
V30に付属の108(?)をそのままフロントに使って、追加で購入した109Mをリアに回すのはどう思う?
付属のをリアに回して109Mをフロントに使う人が多いようなのだがそっちの方がやっぱり良いのだろうか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 01:22:51.87 ID:rVKV6yWr0
108と109はほぼ同じと思っていたけど、実際どんな感じなのか俺も知りたいな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 01:51:59.20 ID:LvE9dBLQ0
>>26
サラウンドとフロントは特に種類を合わせなくてもいいと思われ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 02:04:52.29 ID:sZ//DhJiO
>>29
でもね系統を合わすと繋がりが良くなるのも事実なんだよね
例えば後ろから前に移動するエンジン音
痩せた音が途中で太くなるって違和感バリバリじゃない?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 03:25:27.60 ID:yihUrWGa0
耐震ジェルはインシュレーターの代わりになる?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 08:18:29.58 ID:PtiHaW7Y0
【予     算】100000円前後
【部屋の状況】木造二階建て
【部屋の広さ】6畳和室
【主な目的】余ってるスピーカーでサラウンドを楽しみたいのと音質向上
【その他】
現在denonのAVC‐1610にオンキョーD‐500Uを2chで使用していてD‐202AXとD‐102CXが余ってる状態
ここから新しいエントリークラスのアンプ買い替え+サブウーファー+センター追加やらで7.1chに拡張するのと
ミドルクラスのアンプ買い替えとサブウーファー追加の4.1chもしくは6.1chみたいな感じで悩んでる

ここの人達ならどうするかとかアドバイスが欲しい
よろしくお願いします

ちなみに音量は出し放題な環境
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 08:27:44.70 ID:pSFD8Pvm0
>>32
>ミドルクラスのアンプ買い替えとサブウーファー追加の4.1chもしくは6.1chみたいな感じ
上記に1票
音質向上でフロントスピーカーを入替える予定がないなら
オンキョーのスピーカーは総じてアンプに駆動力が必要だから
ちょっと奢りたいので同社のミドルクラス
6畳和室で一人で試聴ならセンター無しでも楽しめる
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 09:39:32.87 ID:035uxQSP0
>>31
制振、防振という点では代わりになると思うけど、
好みの音になるか否かは試してみるしかない。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 15:43:24.56 ID:9z3sxgKJ0
リアスピーカーを設置する高さの目安ってある?
台に置く事を考えていて、それだと耳の上10センチくらいの高さになりそう
天井付近に設置のパターンとどちらが良いだろうか?

ちなみに視聴スタイルは床に座椅子の和風スタイル、ざぶとんに座ってるのと同じ感じw
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 15:46:16.93 ID:379ZW0DC0
>>35
オンキョーの取説は耳より1m上って書いてある
壁設置だとなんともマヌケな位置だよな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 16:16:36.05 ID:9z3sxgKJ0
>>36
情報サンクス
確かに1m上って書いてあるな、場所は後ろと思ってたんだが横で対面させる感じでも良いんだな
とりあえず台の高さなんとかする方向でやってみる
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 17:09:47.74 ID:OWuXaAi40
v30の自動音場補正機能って3箇所で測定しろってマニュアルに書いてあるんだが
俺の場合、自分ひとりで視聴するし場所も固定してる1m横とか無理だわ・・・w
こういうときは同じ場所で3回計ればおk?
1mかそれ以上あけて測定してって書いてあるけど1m左右に移動するとフロントスピーカーの外側に大きくはみ出てしまうorz
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 17:23:22.41 ID:379ZW0DC0
>>38
同じだw
一応ちょい横で測定しておいたけど、どうせ修正するから気にしなーい
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 18:20:48.72 ID:RPwLSiX40
測定&リスニングポジション関連で。
スペースの都合で和室6畳の短辺にTVとPCを横に並べています。
TV台とPCデスクは高さも違うのでTVの左右にスピーカーを設置。
なので部屋の片側半分しかフロントスピーカーの内側が無い状態です。
おまけに一人で住んでいるわけでないので
フロントスピーカーの外側でもリスニングポジションにするしかない。
こんな環境じゃ5.1ch化する意味はないですかね?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 18:59:11.14 ID:sKFlv+EVP
部屋の四隅においたらええやん?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 19:28:18.08 ID:RPwLSiX40
thx
リアは可能だと思います。
フロントは左右の高さが若干合わなくなりそうです。
TVも左右のスピーカーの中央からずれますが
映画館でもスクリーンの中央に座れるとは限らないので、
あまり気にせず左右のスピーカーの間隔を空ける方が良いんですね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 20:21:42.61 ID:pLWfCxug0
フロントは23インチパソコンモニターの両脇に設置(間隔は50センチくらい)
リアは左右の壁の天井付近に設置(間隔は3メートルくらいかな?)
こういう状態でセッティングしてもサラウンドってまともに楽しめるかな
ちなみにローテーブルの両脇にフロントがあってスグ横にサブウーファーを鎮座の予定です。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 22:26:32.91 ID:514vLPSw0
視聴スタイルが床に座椅子のパターンだとリアスピーカーの設置はどうしてるの?
参考にしたいので聞かせてくれ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 23:08:15.95 ID:kLOwkOaZ0
リニアPCM5.1に対応必要になったのでアドバイス下さい
8年前くらいに4万くらいだったデノンのdts6.1で特に不満なく使ってたんだけど、
STR-DH530ってやつだと今より悪くなることはないでしょうかね?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 23:11:04.74 ID:5RrVj/AL0
今日はV50設置して、自動測定したんだが地上波見てる時ってほとんどセンタースピーカーしか音出ないの?

フロントスピーカーは耳を近づけてやっと聞こえるぐらい。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 23:15:13.56 ID:H0Vf5UGB0
番組の音声がモノラルってオチ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 23:54:42.22 ID:5RrVj/AL0
バラエティなんですけど…
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 00:06:55.08 ID:yUE0N0+P0
左右チャンネルに同一の信号が乗ってるステレオをドルビープロロジックIIとかで拡張するとそうなる
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 00:11:22.31 ID:3vbmGSZp0
映画見たりすると、また違う感じになりますか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 00:25:11.64 ID:pJ/uTrJ+0
ステレオは普通にステレオで再生した方がいいと思うが。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 07:25:36.34 ID:smcMylkpO
CMやバラエティーの効果音とかは無駄に後ろから聞こえて来ることが多い。
あと地味にEテレとかはサラウンド効果が高い。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 08:21:20.08 ID:PzLbAOBI0
D-108Mの下に敷くインシュレーターはどんなやつが良いですかね?
コルクとフェルトで迷ってるんですorz
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 09:17:45.58 ID:kJzl8qmm0
>>53
オーディオテクニカのAT6089CKかAT6089FTで迷ってるのか
10円玉インシュにしてみた?
コルクのAT6089CKは10円玉インシュに似ていて高域が明るくなるよ
フェルトのAT6089FTは柔らかい方向
取りあえず10円玉インシュにして気に入った音だったらAT6089CK
キツイと感じたらAT6089FT
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 12:26:11.43 ID:PzLbAOBI0
>>54
THX!さっそく試してみる。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 12:34:20.68 ID:PTSrRkGL0
V30hdxに付属のサブウーハー(SWA-V30HDX)のサイズが
幅225×高さ302×奥行き304mm、こんな感じなんだけど
設置予定の台の幅が200でも問題なく乗るかな?

SWA-V30HDXの底がどういう感じなのか教えて欲しいんだけど
外周の少し内側に4箇所足が付いてたりする?

ガッチリした低めの台で幅200x奥行き350のものに
SWA-V30HDXが設置可能情報下さい
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 14:18:27.88 ID:EZOcQoXX0
>>56
幅215mm
底はネジ穴が開いているが基本平ら
付属のコルクは自分で好きな所に貼れるから大丈夫だと思うよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 14:53:35.67 ID:PTSrRkGL0
>>57
不安だったんだけど大丈夫のようなのでホッとした^^
助かったよ、ありがと
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 21:29:07.69 ID:E7bgx5YY0
置き場所の関係でサラウンドスピーカーを横にしたいんだけど
縦横の置き方の違いで音が劇的に悪くなったりするかな?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 22:34:43.37 ID:X4KZLU4K0
YAMAHAのYHT-S401っていうバータイプのフロントサラウンドを使っているのですが
リアを追加してテレビの上に置いても多少のバーチャル感は得られるものなのでしょうか?
後ろにスペースが無いもので・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 00:41:29.28 ID:AOo60f460
>>60
音の広がりは良くなるけど包囲感(バーチャル)は期待できない
後が駄目でも試聴横なら6割り、7割程度になるけど
そこそこ包囲感は得られるよ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 03:17:27.49 ID:1kgkMrdr0
>>61
ありがとうございます、純正のは値段もそう高くないのでものは試しに購入してみます
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 05:46:21.78 ID:9OgmEPFl0
>>33
フロント買い替えだと予算20万超えそうだしオンキョーかマランツ辺りのミドルクラス買ってみる

視聴できる環境が近くにないしアンプ買い替えも悩むな・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 06:00:55.60 ID:AOo60f460
>>63
使用スピーカーが全てONKYOだからONKYOアンプにしといた方が無難
ONKYOのスピーカーって自社の駆動力あるアンプ前提で設計してるから
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 08:01:34.78 ID:zsh7HDen0
23インチの画面の両脇にフロント置いて使ってて、これからリアを設置する予定です。
リアの設置方法を2つ考えていて
1・スピーカースタンドで自分の斜め後方高さ約90センチに設置
2・自分から2m程度離れている左右の壁に高さ170センチ程度に設置
どちらが良いと思いますか?
視聴スタイルは座椅子、横4mx縦2mの部屋の真ん中よりやや前方で視聴しています。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 08:30:51.83 ID:YW26GSWc0
生活空間の邪魔にならない方をすすめる
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 08:37:30.82 ID:zsh7HDen0
>>66
なるほど、そういう視点がありますよね、自分の場合スタンドは邪魔かもしれないです・・・
まずは壁に設置してみようと思います。
レスありがとうございました。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 12:28:18.28 ID:zbyuTtUw0
>>30
これが気になる。
今フロントF3000で、サラウンドはPCで使ってたボロなんだけど、B1000にでも買い替えて試してみるかな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 12:59:15.97 ID:pNh4kVsX0
長文すいません
>>2のテンプレに
>★サラウンドスピーカー〜5.1chの場合は斜め後ろに設置する事になる
と書かれているのだけれど、
V30のマニュアルを見ると5.1チャンネルにおけるサラウンドスピーカーの配置例として
視聴位置の横または後斜めに左右対称で配置、視聴者の耳より1m高い位置がグー的に書いてあって
どうなんだろう?と悩み中・・・
説明の図があってそれでは視聴者の真横で向かい合わせに設置してある

取り付け作業的に真横の方が我が家の場合楽という理由で真横にしようかと思うのだけど
後ろ斜めの方が良かったりするのかな?
サラウンドスピーカーを真横に設置するのは7.1チャンネルの時という意見もあるし・・・
スタンドも考えたけどこれだと耳より1m上という条件が満たせそうにない
スタンドでも耳と同じ高さ、もしくは多少上にすることができればそれなりに満足のサラウンドを体感できるのだろうか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 14:11:37.37 ID:6PuxUrXNP
ホフク姿勢で視聴してみて体感がより良かったらウォールマウントを検討してみるといい
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 14:57:45.88 ID:hzHezPee0
前スレにハイパーフックかけまくりが出てたけど壁が石膏ボードではなく木だと使えない
木の壁にネジとか固定するのではなく、引っ掛けられるS字のフックで小ぶりなスピーカー用に使えそうなの教えて(・∀・)
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 15:43:59.74 ID:jlVMTdNa0
吸盤
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 19:03:53.58 ID:WR/6/+ka0
吸盤の強力な奴は木だと効果出ないぞ
防水性のシート貼ってそこにつけるとかやらない限り小さいスピーカーでも無理
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 21:20:40.85 ID:eJBDKMlD0
V30なんだけど、ウーファーの上にアンプを乗せて使ってて場所もコンパクトで(・∀・)イイ!!って思ってたら
ウーファーえらい振動してるのなwアンプの上にリモコン乗せてたらカタカタ言い出して実感した
ウーファーの上のアンプが振動に晒されまくりだったという(゚д゚)・・
アンプとウーファーの間にゴムか何か噛ませば振動予防できるんかな?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 21:26:52.97 ID:NrwOm9IM0
サウンドバーはイマイチとよく耳にします。
そこで思った、D-109Cのすぐ両脇にD-109Mを配置して作る擬似サウンドバー的な構成ではどうなのだろうと。
もちろんここにリアを2個追加して最終的には5.1chにすると想定する。
アドバイス待ってます。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 21:29:58.26 ID:yUjKG2jL0
V50買って試してみたら?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 21:35:31.42 ID:c3LJrlgC0
サウンドバーが嫌ならそんな変なことしないでリアル5.1chな配置にした方がいいじゃない?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 21:54:45.85 ID:JfZNBdbq0
デスクトップなニアフィールド環境にV50を導入予定
画面の両脇にフロントそしてその間にセンターを挟むとまさしくサウンドバー状態
スレに触発されてセンターとリアもオーダーを入れた
最高の週末になりそうな予感がする
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 21:56:59.39 ID:JfZNBdbq0
フロント、リア共に109Mにしたの早とちりだったかも知れんな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 21:58:23.55 ID:WR/6/+ka0
音的には距離を離したほうがよさそうだな
リア追加時にフロントをランクアップする予定ならセンターより先にやったほうがいいぞ
今のフロントに合わせてセンターを買ってしまうとセンターをランクアップしたときに合わなくなる
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 22:02:44.04 ID:xh1nZGLi0
アンプの上にSA-205HDX乗せても大丈夫なの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 22:03:45.21 ID:yUjKG2jL0
センターがD109Cの場合、フロントはD109EかD309Eはどちらがオススメ?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 22:16:14.93 ID:r6O5AQde0
>>74
振動で何かしら不具合でるからやめたほうがいい
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 22:20:11.06 ID:WR/6/+ka0
>>82
D-309Eを買ってセンターは聞いてみて合わなかったら処分
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 08:56:37.62 ID:rzhwoVku0
>>83
毛足の長いモコモコしたじゅうたんの上に直接ウーファー置いてます。
固い床に置いた方が良いの?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 09:03:00.48 ID:0dGdUx+a0
小型のウーファーをTV台に置こうと思ってたけどテレビやAVアンプによくなさそうだな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 10:18:53.49 ID:VnX72P+w0
>>85
ウーファー自体は大丈夫な(アンプほどデリケートではない)はず。
床に低反発マットあたりがお手軽でいいらしいよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 11:26:41.09 ID:rzhwoVku0
>>87
低反発マットか、なるほど。
早速探してくるわ、サンキュー!
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 12:03:00.87 ID:UaouEnED0
>>64
NA808がやたら安くなってるし検討してみる

次はSWをどうするかで悩むか・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 14:21:23.43 ID:hTGFK8wP0
オンキョーのBASE-V50設置したんだけど、自動測定した後にダイナミックボリュームって項目出るじゃない?

使ってる人はあの項目どうしてる?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 08:03:19.01 ID:vQjLX60M0
V30と同時にD-109CとD109M*2注文した
付属スピーカーをリアに回すプランをこのスレで頻繁に見てたので手が勝手に・・・
フロントは最初からD109Mにして付属はリアに回す予定

D109CとD109Mのセットアップ音質に期待している
どうなる俺?
V30をポチる前にまったく気にならなかったV50の存在
何となく気になる・・・

アクティブな週末になりそうだわ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 08:36:37.10 ID:/MEGwhqJ0
30も50もほとんど変わらないでしょ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 12:30:55.23 ID:1kS/5jpt0
デザインはV30の方が好き
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 15:00:30.11 ID:AMLfC9N4P
サラウンド用途でNS-B310とNS-B210で迷っています。フロントがNS-BP400,センターがNS-C310のですが、サラウンドはどちらにしてもあまり変わらないでしょうか?用途はBD視聴とFPSゲームです。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 20:49:57.56 ID:nWgJCJ9t0
シアターバーのスレがないからここでなんだが
パナソニックってシアターバー撤退するのかね?HTB20以外が在庫限りになったようだけど
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 23:35:40.94 ID:BuXbwmYV0
【予     算】10万円程度
【部屋の状況】4LDK マンション   2 階
【部屋の広さ】約 10 畳   洋室、床は絨毯 リビングに設置予定
 ※家具は周囲あまりなし 
【主な目的】 DVD映画鑑賞、時々ゲーム(FPSなど)
【その他】使用時間 平日・週末とも子供が寝てから、21時〜24時の間
【接続器機】確定なし

初めての5.1chホームシアターを考えています。
今のところ考えているのが
@ONKYO:BASE-V50 + D-109C + D-109M×2、AMAZONだと合計87094円
AYAMAHA:RX-V373(B) + NS-B210B×4 + NS-C210B + YST-SW010B AMAZON合計51263

映画DVDですし音質にこだわり強くないのですが、迫力を出したいので5.1ch環境を考えています。
今使ってるTVラックがしょぼいので一体化型ではなくアンプをラック、ウーファーは別に床置きで考えています。
また、リビングが左右非対称な形なので自動調節機能はほしいです。
Aは予算あまり気味なのでもう少しどこか強化したいとも考えています。
皆様のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 23:43:08.63 ID:vnzbkYff0
>マンション
>21時〜24時の間

ヘッドホンを勧める
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 23:50:16.65 ID:N9ZKl6DWO
マンションで迫力とかありえない
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 23:50:29.20 ID:ErYg4Nrn0
>>97
だな
普通の共有MSで2階なら低音鳴らせないじゃないかなあ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:09:17.49 ID:shDKRlCKP
予算10万なら前スレ終わりのほうでまとまった話してたぞ
ちょっとオーバー気味だったかな?ググレばまだみれるんかもよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:18:04.89 ID:H4w+5qnI0
>>99
今時のは普通に共有モビルスーツとかあんの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:18:40.32 ID:1mGi4cQX0
>>96
マンソンでサブウーファーはトラブルの元だよ
自ら進んで騒音主になるのか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:23:47.79 ID:shDKRlCKP
それ突っ込むならまず子供起きちゃわないかって話だろ
近隣の配慮なんて住宅性能それぞれだし言ったってしょうがなくね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:24:31.67 ID:ivSKoI320
ヘッドホンが嫌なら良いスピーカーを使ってSWなしの単品で組んだほうがいいと思うが
予算が余ってるのに小さいスピーカーが候補なのは置き場に問題があるのだろうか
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:31:30.14 ID:1mGi4cQX0
普通は自分の子供より近所への配慮じゃないかな
集合住宅なんだから完全な防音じゃない限り、1%でも騒音になりそうなら諦めるわ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:46:41.69 ID:shDKRlCKP
そんなんも頭にないレベルで質問してるとは思いもよらないけど
そういうとこからスタートとは俺が行き届かなかったわ、悪かった
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:50:46.87 ID:V5p1/xTE0
以前にも書いたが…

一軒家だからいいのだが、サラウンドシステムの下が風呂場で、風呂に入りながら迫力ある映画音響がww
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:52:49.71 ID:LrVCofd00
>>96です。色々とありがとうございます。
できれば妻と見たいのでヘッドホンではなくスピーカーを考えていました。
後出しではありますが、下の階はロビーで住民なし、
角部屋で隣接する部屋も住人なし、真上の部屋だけは住民がいます。
100平米でそれなりに壁も厚いマンションで今のところ周囲の騒音はほとんど聞こえないのでなんとか行けるかなと思ってはいたのですが現実的には厳しいですかね・・・
>>97,98,99,102サブウーファーなしも含めて考えてみます。
>>100一度目を通してみます。
>>103子どもは相当な騒音でも起きないので今のところ心配はないです。
>>104スピーカー小さ目なのは子供のいたづらを恐れてつりさげようと考えているからですね。背の高いタイプにあこがれもありますが。
色々ありがとうございました。もう少し考えてみます。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:54:28.19 ID:+lSPjG3A0
自室でも風呂サウンドを楽しめるメーカーがあるらしい
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:59:30.30 ID:+lSPjG3A0
>>108
DS7500とかはヘッドホン追加すれば二人でも楽しめるよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 01:59:38.86 ID:UJxuQBNH0
>>96
フロントD-55EX
センターD-309C
サラウンドD109×2
AVアンプNR616
サブウーファCW200A

これで12万円以内で揃えられる。予算超えちまったが。。だが後悔はさせないよ。
何故D-55EXなのかと言われそうだけど、完全にD-309Cに合うから。
ウーファー(径)もツィーターも同じ音色も同じで完全に一体化でき違和感皆無。
D-309Cは密閉型で質が良く、この価格帯では恐らく最良のセンター。

アンプは同価格帯でNR616ならアンプ追加で拡張可能。プリアウトから。

SWはLFE重低音再生だけではなく小型SPの補完として鳴ってもらう。
例えばアンプ側の設定でクロスオーバーをフロント70hz以下、センター80hz以下
ではCW200Aに任せる。だから量感より質で密閉型のCW200Aじゃなければいけない。

Onkyoは低音が弱点でそこが補完されるから価格を超えたシステムにできる。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 02:24:12.92 ID:sjraSTWG0
映画ゲーム目的でCW200Aは無いだろ
音楽目的ならともかくバスレフ式のサブウーファーに比べて迫力が圧倒的に劣るよ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 03:43:57.72 ID:xCSIiY1O0
5万で組めるホームシアターの例を頼む
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 03:49:28.45 ID:4fqDj+OL0
>>108
他にも書かれているが
その住居、使用時間条件ならサラウンドヘッドフォンにするのが吉
ヘッドフォンも追加できる
自分もマンションで4.0chを組んでいるけど音量に気を使うのは当たり前で
夜の21時以降はサラウンドが五月蝿くないドラマ映画と作品自体も気にする
深夜になる場合は当然ヘッドフォン
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 06:28:53.13 ID:ZugwHXvpO
ピュアオーディオで2ch出力の方が圧倒的に優れてる。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 09:14:45.29 ID://kiNNK+O
ピュアwww
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 09:30:20.21 ID:4Xj0wCZK0
自分はマンション最上階にいるけど多分独身だろうな
仕事から帰ってからくらいの時間〜夜中まで、重低音響きまくりで
隣の奥さんもベランダから出て下に向かって吠えてた
判明したのが、2階下の斜めの部屋からだったわ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 09:34:14.75 ID:cpgZ+fvk0
V20〜V50所有者の5.1ch化への質問に
ZENSOR1を推す回答が多い様に感じます。
価格コムでもONKYOは口コミすら圧倒的に少ないし、
ONKYOの同程度の価格帯との比較だとZENSOR1が大きくリードですか?
センターを考えると109Cや309CはVOKALに比べてサイズもお財布にも
優しいので悩みます。フロントZENSOR1でセンター抜きがベターなのかな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 11:48:10.76 ID:0oul9uzE0
安アパートだと隣空き部屋でもその隣まで低音が響いたりするので気を付けたほうがいい
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 12:23:58.25 ID:Bo9UJwp10
低音になるほど無指向な上に波長が長いから360度遠くまで聞こえるんだよね
しかも遮音するには重さが必要
RC造マンションでも外壁はコンクリートが厚いけど部屋間や床はそれほど
って場合も多いから集合住宅ではサブウーハー導入は、とにかく慎重にだね
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 12:33:02.00 ID:27Fo66Pt0
マンションて「犬の歩く足音がきになるのでなんとかしてください」って苦情が来るんだってな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 14:11:47.37 ID:27Fo66Pt0
コキャッ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 14:20:52.44 ID:d3z1OBA60
サブウーファーの音はマジで別格だな
カタカタ振動するから地響きみたいになって防音の難易度高すぎる
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 15:48:16.68 ID:0296LQV90
SWはマックスペインとか見るとはんぱないからな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 15:55:15.64 ID:30e52+jo0
96の場合は集合住宅もだが
使用時間が21時〜24時の方が問題だからな
夜は回りの騒音も減るから低音に限らず音が響くし
その時間帯は就寝してる住民も当然いる
人家の離れた一軒家か、防音対策をちゃんとしている部屋でも無い限り
小音量で他にもあるように派手な音の作品NG
それじゃあ4,0chにしてもつまらない
サラウンドヘッドフォンにする方が楽しめる
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 16:18:28.10 ID:qfU7xr+oO
>>108
低音は距離とかじゃなくて躯体を介して繋がっているかが影響大。
コンクリートの分厚いマンションとかはあまり関係無い。
SWは一戸建てだけの楽しみと思った方が良いよ。
少なくてもSWは10〜18時だけに限定した方が良い。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 16:49:27.97 ID:02/UEYBa0
戸建でも木造はヤバいんだよね…。
階段をダダダダッて降りる音が聞こえる家は丸聞こえだよ。
泣きそうだよ…。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 17:08:30.67 ID:kTd2OO/s0
苦節3ヶ月、ようやく5.1CHがそろいました。
3.0CH→5.0CH→5.1CHと順々にグレードアップし過程を楽しんだが、やっぱ0.1CH追加時が一番衝撃的で感動ものでした。
やっと映画館みたいになったよ。
音楽再生時もウファー薄く利かせれば、音質ワンランクUP。環境許すならマジお勧め。
うちは戸建だけど隣と距離近いんで導入ためらったが、導入後にベランダできいたけど、普通に視聴する分にはほとんど音漏れわからないレベルだったので導入してよかった。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 17:15:55.45 ID:0296LQV90
>>128
正直SWさえあれば映画館っぽくはなるからね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 17:25:47.03 ID:kTd2OO/s0
>>129
たぶんそう。逆に言えば、3.0CHでも5.0CH導入時でも、AVアンプで低音きかせたりしたけど感想はイマイチだった。
映画みるならLFEは必須だと思う。環境許せばだけど。
さあ、次は気が向いたら7.1CHへ挑戦するかな。
一応僕のAVアンプはそこまで対応してるみたいだしせっかくなので。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 17:48:52.15 ID:N4a617rX0
揺れたんだね。F6000倒れてないか心配。。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 19:47:01.72 ID:76RdoZRN0
>>130
シアター用のスピーカーがSW使う前提で低音弱いせいもあると思う
アパートとかでSW気になる人は、フロントをオーディオ用の
ウーハー大きめなの使うだけでもけっこう違うよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 20:28:29.21 ID:ivSKoI320
>>118
今の価格だとZENSOR1が大きく有利というほどでもないな
出始めで高かった109も下がってきたし他の海外スピーカーも値下げしてきたし
まあセンターの置き場に困るならZENSOR1は選ばないほうがいい

109Mペア+109Cと309Mペアはほぼ同じ価格だが、309Mを選んだほうがいい
309Mペア+309Cを買えるなら、もっと上のスピーカーをペアで
ただセンターのサイズを見越して買ったほうがいい
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 20:45:47.44 ID:shDKRlCKP
何回同じこと混ぜ返すんかと思ったけど
それだけみんな苦い経験してきてるんだろな
集合住宅に住んでるときは隣の便所流す音も経験あるわ
そんときはホームシアターとかお家を楽しくしようなんて考えもしなかったが
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 23:32:28.67 ID:kTd2OO/s0
>>132
シアター用のトールボーイとかは低音強いんでないの?まあうちのフロントはD-55EXだけど。
俺も最初は、良いフロント入れればSWいらないかなとか思ってたけど、良いフロントでSW無しの場合やアドオンでのSW接続と比べて、LFEにSW接続はLFEから出ている信号レベルで低音の量がぜんぜん違うような気がする。
店の人も、LFEからは通常の10倍くらいの音量がすぐ出ます。なのでCW200とかをLFE接続すると結構音われしますって言ってたし。アドオンだとそれほどでも無いみたいな気がするけど、それって入力信号レベルで音量低いって事なんだろうな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 08:42:34.03 ID:VysEByKe0
5.1chのサラウンドスピーカーの位置なんだけど
スタンドの高さの関係で椅子に座ったときにジャストで耳の高さくらいになっていて、結構サラウンド感はある

サラウンドスピーカーの高さは耳より1m上が理想ってマニュアルに書いてあるので気になってる
1m上に設置したら今よりサラウンド感の向上は期待できるかな?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 10:35:32.63 ID:sAfvk+g60
>>133
詳しく解説してくれてありがとう。
ZENSOR1も黒だと最安値で約3万円近いですもんね。
ま、D-112EXTも5千円くらい上がったんで約3万円ですが。
Z7とタイムシフトHDDとV50でこれ以上予算を掛けたく無いんですが、
V50のフロントが籠もる感じで抜けが悪くて気になってしまい、
フロントを換えるついでに5.1ch化をしようと思いました。
4,5年前からPCで使っているGX100HDの方がよっぽど良い音に聞こえました。
まず、309M+309Cか112EXT+309Cを都内の実店舗探して聴きに行ってみます。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 11:32:43.29 ID:lOn8HHDw0
>>137
その予算を出せるなら、俺ならJBLのStadio 530CHを買うよ。
現代的な鳴りと癖のないホーン型ツィーターの迫ってくる高音、
充実した中音でボーカルが魅力的。低音までフラットで癖がない。
何よりJBLらしくない現代的な鳴りとJBLらしい鳴りっぷりの良さ。
そういう意味でオールラウンダーでもある。

それに映画館の音って正にJBLのホーンツィーターな奴な訳で、
シアターシステムのステップアップを目指すなら一番アツい存在だと思う。

5万出せば買えるし、その候補に上がってるSPより音質は確実に上。
ZENSOR1からのステップアップとしても十分通用するSPだよ。
シリーズものでセンターSPも用意されてるし。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 11:55:09.95 ID:CLEiB8zZ0
フロントに4-5万円以上だせると候補が一気に増えるね
5.1ch組んでみたい気持ちもすごくよく分かるけどあまり予算が無い場合は
センターの予算をフロントのグレードアップに回して4.1chにした方が幸せになれる事も多いと思う
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 11:56:49.25 ID:dr6nak6T0
JBLってだけでアレルギー火病る奴いるからなぁ
1414.1ch:2013/02/26(火) 15:55:13.31 ID:sAfvk+g60
>>138,139
アドバイスありがとう。
予算を出せるというか、既に予算オーバーですw
本当はV50さえ買う予定は無かったのに、TVの音があまりに酷くて。
しかたなくV50買ったらPC用スピーカーより悪くてフロントも交換しちゃえと。
JBLって憧れのブランドって感じです。
他に買う物もあるのでお財布と相談して4.1chも考慮し少し悩んでみたいと思います。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 18:03:40.44 ID:c3ntg6mK0
>>136
それでサラウンド感があるなら、せれでいいんじゃね
オンキョーは1m上を推してるみたいだけど、フロントと耳を結んだ延長線上に置くべしって説もあるぐらいし
ま、やってみて好きなほうをどうぞ、としかいいようがない
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 18:37:13.28 ID:FsY4d9i70
>>136
上方にすると音が広がって臨場感が増します
ソースは俺
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 21:03:07.67 ID:SUDJ5jO50
>>138
センターの520CCHはZENSOR VOKALよりでかいんじゃ

センターから逆算すると選択肢は減ってしまうな
DIAMOND 10.1はどうだろうか
DIAMOND 10.CCをセンターにすれば割と高さが低い
もちろん置き場があればCSを買いたいところだが
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 21:28:14.03 ID:2TPq99Jy0
v30のコスパ高いらしいけど、v30で体感できる5.1chサラウンドの臨場感てどんなもんですか?
音質はまあまあなのは分かるけどサラウンドの臨場感ってやつがイマイチ良く分からん・・・
v30でも相当な空間の広がり、臨場感を体感できるのか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 22:45:20.96 ID:O1xP1vzy0
ここで質問してよいのか…

ヘーベル様とオンキョーの天井5.1chをいれる事になったのですが
15万クラスの天井5.1ってどうでしょうか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 23:00:06.76 ID:2Xwnwn/TP
新居にインストールはスレあったはず
機器に15万じゃ甲斐あるんかって言われそうだね
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 23:11:47.47 ID:g2JbTKqQ0
天井埋め込みは
BGM流す用だと割り切った方がいいんじゃないか
音質とか音響的にとか考えたら無し
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 03:37:48.45 ID:3sOPkd8X0
>>147-8
やはりそうですか、
スペースとらないですが、違和感ありますよね
150 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/27(水) 03:43:04.52 ID:l5jmgnct0
>>149
壁埋め込みなら、まだ身体に向いてる感はあるかもしれんがね。
まぁサラウンドの天井埋め込みならありかもしれないかな。一番設置に難儀するところだし。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 03:54:08.83 ID:3sOPkd8X0
>>150
onkyo様がセッティングしてくれるらしいですが、所詮は無理でしょうかね…

私も反対したんですが、これしかヘーベルはないらしく…

ライブBDに生かせれば良いのですが
152 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) :2013/02/27(水) 04:05:23.76 ID:l5jmgnct0
>>151
ホームシアター専門誌でリビングシアターの設置例の一つとして天井埋め込み5.1chはあるから、
なにかノウハウがあるのかもしれん。
何ともいえんけど・・・。まぁなにせ予算が予算だからなぁ、大きく出れないところではある。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 04:09:17.64 ID:3sOPkd8X0
>>152
確かにですね。
いくら新築の際とはいえ、
スピーカー5つにセッティングにアンプ(六万くらいのだったような)がつくそうですから。
ケーブルはモンスターケーブルって噂もありますし。
割安なので多少の割愛は必要かもしれませんね

最悪フロントセンターを違うアンプに代用してBGM専用にして
D 109シリーズを導入するのはどうでしょうかね
d 108cしかもってませんがw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 08:23:00.81 ID:BiDnBiy40
>>153
D-109は良いぞ、俺もd資金109Mと109Cを導した
オススメできる。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 08:24:02.88 ID:BiDnBiy40
訂正
×資金→○最近
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 10:37:52.94 ID:XPuSkBKAO
>>146
うちは新築だけどV30で満足してるよ。
センターは同じシリーズで揃えたけどサラウンドはBOSEの161にした。
インピーダンス同じだし白いし最初から傾いてるし配線全く見えないから満足してる。
工務店にはサラウンドの配管だけお願いした。
配線は余ったLANケーブルをほぐして流用したw

オンキヨーのシステムはHMから紹介されたけど、コスパは低く感じた。
ホームシアターと言うか家にも家電に詳しくないお客さん用かな?と、このスレを読んでいる自分は思いました。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 10:42:32.68 ID:XPuSkBKAO
すんません、>>156>>145>>146をごっちゃにした回答になってましたw

でもこのスレ的にV30の5.1chはコスパ最高だと思います。
今なら5万くらいでお釣り出るよね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 12:06:25.79 ID:A2gVDFXI0
スピーカー埋め込みって保守とか後々の取り回しってどうなるんだろ?
個人的には壁掛けプラケット+配線カバーを取り付けてもらった方がいい気がするが・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 13:13:27.87 ID:XPuSkBKAO
>>158
配線は交換可能だしスピーカー本体も同じ口径以上なら取り替えもできますよ。
そもそも埋め込みにしたい人は配線カバーを使う選択肢が無いと思います。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 14:25:10.21 ID:3sOPkd8X0
>>154
本当ですか!なら、onkyoで揃えようかと考えます
d 108c がかなり音質面で優秀だったので期待します
後はスイッチ挟んで、トールボーイと天井を切り替えれるようにするつもりです
>>156
オンキョーのv30hdですね。確認しときます。
私もカタログを見たんですが、アンプも流用可能みたいですし
ICS20スピーカーも音質面に悪い噂は聞きませんでした。
サブウーファーもつくみたいですし。
実はHMの特典でつけてもらう事になったんです
161 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) :2013/02/27(水) 18:44:27.58 ID:l5jmgnct0
宣伝で悪いけどヤフオクにDHT-S500HD出品したんで、よかったら見てやってください。
162156:2013/02/28(木) 15:41:28.24 ID:9bKr9ECqO
>>160
>>156です、少し長いです。

お節介ながら少し調べました。
HMの特典と言うことは、元々の建物本体価格に何割か含まれている印象があります。
また、既に生産が終了しているモデルみたいですね。
であればお買い得と思いますが、とある掲示板では2年ほど前の書き込みでやはり大手HMで一式6万とありました。

15万とのことでしたが、まず同じ価格かそれに近付くくらい交渉できませんか?
ちなみにその掲示板では「6万の物は6万なりです」と口コミありましたが、前述が正しければそれは間違いだと思います。
(ちなみにうちはそんな特典が無いので、定価に近い価格だったかも)

とりあえず付けてもらって、満足いかなければアンプ・スピーカーを交換する方法はどうでしょうか?
サラウンドは不満が出なそうなのでそのままとして、他のスピーカーは埋め込み以外を取り付けられるように空配管(CD管)を敷設して貰うと良いです。
場合によっては、天井のスピーカーは音が出なくてもそのままにしておくとかで。

新築でホームシアターと言うと、もう一つのスレのように100万〜とかそんなレベルの話だったりするので自分も悩んだものです。
住宅とオーディオ両方の知識を持ち合わせている人は、潤沢な予算を持っていることが多いんですよね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 15:49:53.22 ID:hTJgdFrb0
>>162
オンキョー様は何個かのHMと提携してますから。
一概にそのモデルかはわかりません。
年末セールみたいなものでしたし。
俺も調べたんですけど、やはりアンプがちょこちょこ違ってたりしましたしね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 15:53:45.32 ID:hTJgdFrb0
>>162
それと、私の年齢自体まだ若いので、
そこまで音質が悪くなければ妥協出来る耳と考えております。
ただ、割高で売りつけられるのが嫌で相談に至りました。
丁寧で感謝してます。ありがとうございます。
HM様を信じるしかないですね、
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 18:09:55.47 ID:hTJgdFrb0
これをつけるそうです
http://i.imgur.com/vTv3pJd.jpg
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 18:28:14.08 ID:hTJgdFrb0
連コメすみません
アンプの出力30wってやばくないですか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 18:31:18.04 ID:a52+C2Cp0
やばい?何が?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 18:32:19.84 ID:hTJgdFrb0
>>167
ちいさすぎないですか?
私が以前つかってたアンプは130wだったもので
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 18:38:12.04 ID:a52+C2Cp0
そんな巨大なスピーカー鳴らすわけでもなければ30Wもあれば十分でしょ
その130Wのスピーカーフルボリュームで鳴らしたことなんかないだろうしw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 18:41:42.52 ID:hTJgdFrb0
>>169
うちのアンプは能率が悪いのかマックスでもダメダメなんですよ。
後パッシブサブウーファーも不安ですね
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 19:05:20.50 ID:TsQlFXgM0
これってV50の色違いだよね
アンプとサブウーファーで5万円ってところか
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 19:07:02.81 ID:TsQlFXgM0
ごめん
SW50の色違いだった
アンプとサブウーファーで
45,000円くらいか
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 19:07:36.65 ID:hTJgdFrb0
すみませんどっちがつくか(上下)わからないです
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 19:24:07.70 ID:hC6jpJtBP
総合スレいったらええやんておもったけどあっちでもやってるじゃねーか
マルチなんとか乙
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 19:25:32.87 ID:hTJgdFrb0
マルチポストすみません。
移住します
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 20:17:59.73 ID:/U4IG26W0
>>165
こういう埋込ってモデルハウスで試聴しても定位も低音も微妙なんだけど設置方法で改善するの?
今まで5〜6件で埋込聴いたけど定位がはっきりしないしどれも繋がりが悪かった
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 08:25:38.34 ID:N2T7bujb0
四畳半とか六畳部屋で極小シアターシステム組んでる人は
スピーカーの配置の工夫はどうしてるか教えて欲しい
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 09:53:52.50 ID:gQQeVA5NO
>>177
うちはLDKだけど、シアター設置スペースは縦に6畳ほど。
Fはセンタースピーカーを中心に各1.2mの距離、高さは床から30cmくらい。
47インチのTVは中心の高さが床から80cmくらい。
サラウンドスピーカーはFとほぼ同じ距離で2.4m、高さは天井付近で床から250cmくらい。
結構後ろに座るのでサラウンドスピーカーは近過ぎるかも。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 13:53:56.10 ID:c4Y5vMsa0
>>177
和室6畳でフロントはテレビの両脇でサラウンドとフロントハイは鴨居にコーナーハンガーラック掛けて置いてる
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 17:22:53.31 ID:VbxM81eb0
テレビスピーカーの悪い音をまともに聴きたいレベルの人で
でもせっかくスピーカー買うなら安くてもちょっとでもいい音が良いなという人
の場合、
二万円程度のスピーカーにチャイナの三千円ぐらいのデジタルアンプ(プリメインアンプ)の選択ってどうでしょうか?

電源連動ないけど安くて音質良けりゃ良いという考えでの選択
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 17:37:09.29 ID:N+ijSLBY0
>>180
それならアンプ内蔵スピーカーでいいと思う
ONKYO GX-100HD、FOSTEX PM0.4n
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 18:17:42.25 ID:T/dk+1f50
D-108Mに壁掛け用金具を取り付けてワクワクしてる
だがしかし・・・金具に引っ掛けるフックがなかなか見つからず難儀しているorz

>>179氏みたいに鴨居やなげしに引っ掛ける良い塩梅のフックを是非とも教えて欲しい
情報待ってます
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 19:41:03.33 ID:aZYE1jRT0
V30のフロントは108Mらしいですが、V50のは109Mですか?
また、SWは何にあたるのでしょうか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 19:54:15.63 ID:QCZT4q4G0
質問です
SB550を買うのと KAF-A55とスピーカー(SS-F6000)
どっちが音質良いでしょうか??
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 20:58:31.07 ID:QCZT4q4G0
>>181
デジアンなめすぎ
2万+チャイナの方が音はいいぞ GX-500HDみたいに爆熱になることもないし
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 20:59:03.55 ID:ypEuifkw0
>>184
sb550買うよりは後者を勧めるが
5.1chは要らないのかい?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 21:27:40.73 ID:N+ijSLBY0
>>185
いやデジアンをなめている訳ではない
音楽なら良いと思うがAV用途で2万までのスピーカーだと
小ぶりのものばかりだからONKYOのトンコン付きのGX-100HDや
サブウーハーと組み合わせやすいPM0.4nの方が向いていると思ったから
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 21:57:18.77 ID:ypEuifkw0
V50HDは評判わるいの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 22:02:35.91 ID:biFy9fx70
>>188
20も30も50もほとんど変わらん
この辺の機種はオンキョウらしいそれなりの音
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 22:05:20.21 ID:ypEuifkw0
>>189
NR-365を単体で買おうかTX-NR616を買おうか迷ってるんです。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 22:10:51.39 ID:+4we3fQK0
>>188
V30がかなり割安なので相対的にV50が高く見える
音自体はほぼ同じ
>>190
基本的に薄型AVアンプは性能に比べて割高なので
物理的に置き場が無いというのでない限りやめておいたほうがよい
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 22:11:05.28 ID:biFy9fx70
>>190
サラウンドスピーカーってのは幾ら良いスピーカー使おうがアンプ使おうが
環境が悪ければ豚に真珠な訳よ
視聴環境が悪いなら安い方で良いと思うよ
環境がそれなりなら一カ月我慢して717を買えば良い
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 22:12:11.16 ID:ypEuifkw0
>>191
音は616も365も同じですかね
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 22:14:02.11 ID:ypEuifkw0
>>192
717は音良いんでしょうか
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 22:19:00.30 ID:biFy9fx70
>>194
うん良いぞ
HDMIケーブルもちょいと高めに変えると違いがさらに判る
金額的にも一般人が買えない値段ではないはずお勧め
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 22:21:29.71 ID:ypEuifkw0
>>195
高いですね…
最初オンキョー様のページみてたらmr365がピュアオーディオ並みみたいな表記でしたが…
やっぱり嘘っぱちでしたか
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 22:24:29.34 ID:biFy9fx70
>>196
mr365自体に興味が無いので知らん
高いけどそれなりの満足感を得られるぞ
スピーカーの性質を上手く引き出してくれる
あんたが実際に視聴しない限り嘘ではない
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 22:30:21.92 ID:gfVSBQr80
NR515からNR717ぐらいじゃ「おお、良くなった!」と実感出来る音質差なんてほとんどないと思うぞ
スピーカーが安価なものならなおさら

NR365はデジアンなので音の傾向は違うと思われる


俺的には低価格AVアンプはパイオニアのVSX-S300とかマランツのNR1403の方がいいわ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 22:40:24.08 ID:ypEuifkw0
>>197
聞いてみる。
>>198
すみません。デジアンって?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 22:42:14.09 ID:gfVSBQr80
少しは自分でggrks
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 22:45:26.63 ID:ypEuifkw0
>>200
デジタルアンプの略でしたか、失礼しました

一応機種名がわからない高そうなスピーカーが家にありますが
だいたいはD109シリーズでそろえます
http://i.imgur.com/ZkR7wuH.jpg
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 23:01:25.42 ID:+4we3fQK0
D-109は後から買って揃えるにはちょっと割高な気がするな
リングツィーターじゃないし小さく作られてるので同価格帯で比較すると不利だと思う
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 23:05:13.37 ID:ypEuifkw0
>>202
マジですか……
>>202
>リングツィーターじゃないし小さく作られてるので同価格帯で比較すると不利だと思う
これは>>201のスピーカーの事でしょうか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 00:13:41.35 ID:qc1TFaLZ0
16cm以下の小さいスピーカーって、
小さいワリには良く鳴る。って程度なんだと思ってるんだけど。

109とかがもてはやされるのはスペース的な問題ないけど。だよね?

って、自分も16cm以上は持ってないんですけど。。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 01:58:56.00 ID:LQSbQOV20
V30と同時に何も考えず109のセンターとサラウンドをポチッっってしまったw
結果、それなりの出費に・・・

V30で俺のシアターライフが加速する
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 12:56:32.99 ID:xU/DpcLU0
SB550みたいなテレビ下に横長スピーカー+ウーファー 
って音質ゴミなんですか??
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 13:22:18.94 ID:KCKFyQxw0
NS-BP400買ってみたけど結構音いいね。普段使ってるVienne Acoustics Model S1の方が好みだけど
こっちのほうがいいって人もいると思う。コストパフォーマンスはすごい
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 21:35:26.23 ID:PaC5/Lcm0
>>206
3万円のホームシアターセットに何か期待でも?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 21:56:51.64 ID:WRDHUj2w0
V50、どうしてなんだろうってほど酷い音だったが
1週間でかなり良くなった。売らなくて良かった。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 22:16:40.37 ID:wfQ7uH8o0
>>209
それ多分気のせい
TVよりはマシってことにしておこう
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 22:45:45.01 ID:WRDHUj2w0
>>210
設置後数日はV50から音出しても
嫁なんかTVの音だと思ってたほど酷かった。
でも、一週間ほどのエイジングでホント一変した。
ま、これ以上は良くはならないと思うけど。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 08:24:51.73 ID:uS5Qj1Wr0
エージングwwwwwwww
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 11:39:05.16 ID:sL4a+mp40
なんか笑うところあるか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 12:36:29.09 ID:0gQ+ZQOG0
主力のヘッドホンが逝った時に、仕方なく放置してたデジモノ付属のイヤホンで聴いてたよ。
・・・余りの音の悪さに絶望したけど、不思議とその音に耳が慣れていくもんだよ。なんかこれでいっかなーってなる。

エージングの効果は確かにあると思うし、ヘッドホンやSPはエージングしないといい音に鳴らないと思う。
例えばイヤホンは分かりやすい。耐久性の問題で同じ製品に買い替えても最初は聞けたもんじゃない。

でも耳のエージング(慣れ)も確実にある。どっちの比重が大きいのかはその製品の良し悪しなんだろうな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 20:54:31.67 ID:qNaMcWfD0
V30に付いてくるサブウーファーだがブーミーでなかなか良いな。
200Aも使ってるがこちらは締まった低音なので方向性が違うと思う。

ド〜ンとかドッカ〜ンみたいなのはV30が得意なんだろうな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 22:13:41.95 ID:rfuxt7dM0
5万程度でオススメのAVアンプありますか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 01:49:19.46 ID:G+6iykfl0
>>216
どうせならV30+109M*2+109Cが良い
良い感じに仕上がってる
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 02:05:56.22 ID:7R3i6oLM0
>>216
今ならSONYの2030がいんじゃね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 04:10:16.40 ID:WGmF2p9e0
>>217
なるほど…
>>
良いですね!
ただ、もう一台SC-LX56を視野に入れているんですが、
15万(予算)でD109シリーズ買うと予算オーバーなんですよね…
それと、サラウンドの配線ってどうしてます?
新築なのでどうすれば良いか戸惑ってるんですが
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 04:10:41.69 ID:WGmF2p9e0
>>219
すいません
三行目は
>>218
です
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 09:39:55.03 ID:cxXZ99HM0
予算15万で一式揃えるならAVアンプで10万は無しの方向でいい
AVアンプは5万以下に抑えて残りはスピーカーにまわした方が無難
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 10:45:47.51 ID:aA4hZkb6O
>>219
サラウンドの配線用に、CD管と呼ばれるチューブを壁の中に入れてもらって下さい。
ついでに通線するためのワイヤーも入れて貰いましょう。
出口側の処理は使用するスピーカーによります。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 16:50:25.08 ID:kGR+alwB0
>>221
V30ってどうなの?D109のセンターとリア追加したら
それなりのサラウンド感を楽しめるのか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 17:46:54.56 ID:zngjdeRZ0
V30とD-109Cに追加でSS-F6000は相性とかどうでしょうか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 17:54:15.60 ID:4baPW+X20
>>223
ちゃんと配置できればそれないのサラウンド感はでるよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 21:23:22.46 ID:mJpJlu9E0
15万でオーディオセット+プロジェクター買えますか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 21:23:37.88 ID:mJpJlu9E0
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 21:23:53.06 ID:mJpJlu9E0
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 21:38:13.79 ID:YijYWdfM0
>>226
HDMIなしの中古HDプロジェクターと旧型PS3を5万
アンプ3万
スピーカー0.8万×7
ウーハー1万
でいかが?
アンプ8万でスピーカー中古の方が更に幸せかも
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 21:45:16.55 ID:mJpJlu9E0
>>229
有難うございます!検討します
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 21:47:05.92 ID:cxXZ99HM0
>HDMIなしの中古HDプロジェクター
HDMI無しなんて今更いらないだろ

ある程度の質を求めるならプロジェクターに20万は欲しい
それなりの質でいいならエイサーのH5360BD
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 22:11:48.87 ID:mJpJlu9E0
EH-TW400を買おうかと検討してます
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:00:54.23 ID:YijYWdfM0
>>230>>231に4万かけるよりは1万前後で手に入る元高級機VPL-VW10
とかでランプ切れまで我慢もありだとおもう
アナログHD出力できるプレーヤーさえあれば
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:04:15.22 ID:mJpJlu9E0
>>233
アナログはないかもですね…
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:07:22.20 ID:YijYWdfM0
>>234
なので中古PS3を入れてみたw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:11:07.58 ID:mJpJlu9E0
>>235
ps3ってアナログHD出来ましたっけ?
一応持ってますが
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:12:27.45 ID:CmMrxKvn0
>>236
2500までの型はできる
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:13:39.01 ID:mJpJlu9E0
>>237
2000bでした!
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:27:56.75 ID:YijYWdfM0
>>238
フルHDにこだわらないならHDMIなしはやたら値下がりしてるからオススメ
実はDVDのアプコンが最強ときいて今朝PS3ぽちった俺w
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:30:03.40 ID:wT0lQPvgP
PJに10万さいたってそろうんちゃうか
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:42:59.94 ID:mJpJlu9E0
>>239
なるほ!考えます!
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:43:31.05 ID:mJpJlu9E0
>>240
マジですか!?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:46:09.86 ID:YijYWdfM0
ゼロから始めるなら、まだまだ規格変わったり値下がり見込めるプロジェクターやアンプより
まずは、寿命長くてそんなに進歩しそうにもないスピーカー優先が無難だと思う
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:47:24.86 ID:YijYWdfM0
>>242
そりゃ末端シアターセットなら2万チョイからありますから‥
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:49:07.56 ID:mJpJlu9E0
>>243
とりあえず、D109シリーズにオンキョーさんのスピーカー載せるのが良いってききましたが…
残り二万でスクリーンとプロジェクター買えますかね…
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:49:58.73 ID:mJpJlu9E0
>>244
とりあえずスピーカー優先でいきたいです
HTP-S323レベルじゃ満足出来ないんです
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:50:53.57 ID:cxXZ99HM0
>>233
今となってはVPL-VW10HTなんて「元高級機」の肩書きだけでお世辞にも良い物とは言えないんだが
新品ならともかく中古の透過型液晶なんてパネル劣化、色むら、ホコリ混入など
状態の良くない物がほとんどだぞ?
しかも10年以上前とくる

俺的には1万でもいらんな
TW400の方が遙かにマシ

中古買うならDLPかLCOS
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:52:21.89 ID:YijYWdfM0
>>245
2万でプロジェクターとスクリーンとなると中古プロジェクターと
ニトリロールカーテンか紙スクリーンくらいしかないな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:03:14.48 ID:MdPckfDS0
>>247-8
ですよね〜

私の考えでは、

アンプ5万
スピーカー5〜7万(d109シリーズのサラウンドを取るなどの対処)
プロジェクター(+スクリーン)5〜7万
総額15〜17万

と考えてます
いけますかね?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:07:03.95 ID:xe8uXXzd0
>>249
スクリーンがニトリロールカーテン3980円でいいならなんとかなる
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:12:44.86 ID:JHPsWFmGP
80インチタペストリータイプなら総量ふたんだけで送りつけてやるよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:13:03.38 ID:MdPckfDS0
>>250
質は悪いですかね…
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:13:24.78 ID:MdPckfDS0
>>251
マジですか!?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:20:00.41 ID:xe8uXXzd0
>>252
遮光カーテンとしてはごく普通な品質だからダメならカーテンとして使えばいい
180×180あればほとんどの窓に対応できるからw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:29:11.05 ID:MdPckfDS0
>>254
なるほど!
後、プロジェクターは天井設置した方が良いですかね…
というかスレチですかね…なんかすみません
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:33:54.11 ID:xe8uXXzd0
>>255
それはまったくもって間取やレイアウト次第
動かしやすいとこにあると4:3ソースの時は前に出して帯部分はみ出させて拡大とかもできるよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 00:38:19.51 ID:MdPckfDS0
>>256
なるほど、一応部屋が
http://i.imgur.com/VmmjViE.jpg
こんな間取りで8畳ですがきついですかね…
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 01:12:59.95 ID:tZzJIyyQ0
>>255
プロジェクターの投射距離は各機器によって違うから注意
acer H6510BDとかBENQ w1070なら最安8万円前後でフルHD、3Dもいけるよ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 01:17:42.80 ID:tZzJIyyQ0
>>257
このレイアウト見る限りベッドの上にプロジェクターを天吊、テレビ横の壁、窓の上にカーテン着くかわかんないけど、ニトリ遮光カーテンをスクリーンにってのがいんじゃないか
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 02:15:54.34 ID:/rrqcLLZ0
BASE-V30HDXにしてプロジェクターとフロントスピーカーのランクを上げたほうが
単品アンプを買ってもスピーカーがD-109では高が知れている

例えばこんな感じで
H6510BD
BASE-V30HDX
Bronze BX2
Bronze BX centre
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 02:36:27.13 ID:MdPckfDS0
>>258
なるほど…3dですか!凄いッスね!
>>259
テレビの位置にスクリーンをかけようかと

天井吊りは地震の影響もあり、ベッドの上は…
無理ですかね…すみません。
>>260
d-109シリーズって良くないんですか?
d-108cだけ所持してるんですが、かなり良いかな、と思ってたりします
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 07:34:36.21 ID:sRjXyLqg0
音に金かけるより、大画面化に金かけた方が満足感は高い
高画質より大画面に金かけた方が満足感は高い
大画面は正義
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 08:05:54.14 ID:xe8uXXzd0
短焦点機なら8畳でも150インチできるな
ものすごく鑑賞は辛そうだけどw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 08:06:14.22 ID:0VGY8/2q0
>>262
そしてちょっとして後悔するんだよね
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 08:20:42.46 ID:MdPckfDS0
>>262
なるほど…
でもある程度は音質も欲しいですすみません。
>>263
それくらいのをするなら、HMDも検討したいんですが、
残念ながら対象年齢に満していなく…
>>264
難しいところですよね…
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 08:29:19.11 ID:i853ydf/0
>>264
後悔じゃない、泥沼にはまって行くんだよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 09:07:47.29 ID:3zNLR+Lc0
スピーカーじゃなきゃダメなのか?
DS7500とかなら比較的安価で満足度も高いと思うけどな。
複数人で見る予定なのかな?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 09:23:54.03 ID:MdPckfDS0
>>267
ヘッドホン苦手なタイプなんです。
もしHMD使うならそうしますが
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 09:50:17.79 ID:i853ydf/0
>>268
新品でなければダメなのか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 09:57:14.10 ID:MdPckfDS0
>>269
うーん
無理は承知ですが、あんまら(
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 09:58:08.15 ID:i853ydf/0
>>268
プレーヤーは?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 11:20:00.65 ID:g9oOfW9G0
PJ>H6510BD 約10万(ハーフHDで十分だが、やっぱりフルHDは別格3Dにも対応)
スクリーン>ヤフオクで新品1万程の物(ロールスクリーンはオススメしない、スクリーンは大事)
シアターセット>最近の3万前後の好きなブランドで選ぶ(付属スピーカーは糞なので使わない、SWは使うかも)
スピーカー>ハドフ、ヤフオクで良さげな中古やジャンクを漁る(センタースピーカーは無理にいらない、欲しいならどうぞ)
プレーヤー>お好きにどうぞ

今の俺ならこうする
お金が貯まったらスピーカー→プレーヤー→AVアンプの順にステップアップする
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 12:10:00.33 ID:x6y5+OvG0
15万で組みたいっていう段階でAV機器に大して詳しくないか
詳しければ大したものは望めないのが分かっているわけだよね
なら余計な悪あがきはせずに
ホームシアター: BASE-V30
サラウンドSP: D-109M x2
プロジェクタ: W1070
スクリーン: 1〜2万くらいのヤツ

でいいんでは?センターは無しで。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 12:39:40.40 ID:s1pEG3Im0
V30のアンプをTX-NR616に交換するのどう思う?
大して変わらんのかな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 14:24:49.28 ID:giQqxCTs0
予算が10万以上もあるなら
単品買いのほうが断然いいだろ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 14:24:51.85 ID:wK2rWx5N0
スクリーンから何から何までひっくるめて15万だと厳しいなあ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 15:09:52.15 ID:0VGY8/2q0
どれもダメダメなら先に音響設備を整えて金貯めて映像設備にしたほうがよくない?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 15:11:03.30 ID:oXfcdzXFO
一度に揃えようなんて考えちゃ駄目
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 15:12:26.35 ID:0VGY8/2q0
あぁ俺の日本語がダメダメじゃん
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 15:57:26.41 ID:MdPckfDS0
>>273
V30は実機聞いてあんまり…すみません
プロジェクタはw1070狙ってます
>>272
なるほど…難しいですね…
>>271
ps3が音質かなりよかったので、ps3で再生してます
>>274
なるほど…よく考えてみますずし
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 15:58:46.51 ID:MdPckfDS0
>>275
単品買いですか…
>>276
3万くらいなら超過できます
>>277
確かにですね…
>>278
なるほど…
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 16:10:33.28 ID:k5vd3ALY0
HD5369BD 52,790円
Electric100H 44,300円
TX-NR616 36,731円
D-309M×2台 23,200円

合計 157,021円

余裕ができたら

D-309E×2台 45,972円
D-309C 13,000円
SL-A251 22,155円

合計 81,127円

スクリーンは楽天で怪しいのを見つけた。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 16:31:11.66 ID:SqURdBJB0
買えるプロジェクタの中で一番いい(と思える)の買って、
残りで安いホームシアターセットでいいんじゃねえのか。
音響関係は結局拘るとピュア系で揃えなおすだろうから
中途半端に買っても無駄になる。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 16:52:26.90 ID:MdPckfDS0
>>282
有難うございます!
検討します!
>>283
なるほど…
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 18:20:14.61 ID:j4ab7isT0
今は価格が手頃になってプロジェクターに手を出しやすくなったが
万人に勧められるモノじゃないと言うことは理解しておいた方がいい

プロジェクターは常設前提
使うときに出して終わったらしまうパターンだと面倒になって確実に使わなくなる

ポン置きで映るテレビと違っていろいろ面倒なので
プロジェクターのデメリットも納得した上で設置含めて趣味として楽しめないと「面倒くさい」が勝って使わなくなる
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 18:33:26.50 ID:MdPckfDS0
>>285
とりあえず、吊り下げをしたいんですが、危ないですかね
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 18:41:28.16 ID:/rrqcLLZ0
V30の付属スピーカーってD-108Mなんだが
聞いていまいちならD-109Mもほとんど変わらんのでやめておいたほうがいいぞ
ところでD-108Cだけ持ってるってどういう状況なんだろうか
他にシアターセットがあって流用はできない状況なのかな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 18:52:19.99 ID:MdPckfDS0
>>287
リビングにもう一セット組むつもりで、今までのセットをつけるつもりなんです。
D-109Eより良い似た値段のトールボーイスピーカーってありますでしょうか
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 19:27:38.15 ID:/rrqcLLZ0
トールボーイ希望は早めに出してもらいたかったが
現在の構成はどうなんだろう
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 19:30:21.57 ID:MdPckfDS0
>>289
今は親のお古(2way)と五年前くらいのパイオニアアンプとD108Cと安物スピーカー×2で構成してます
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 19:32:00.38 ID:ODitAzoB0
なんていうか、後だしジャンケン過ぎて付き合いきれん。
拘りはあるけど金はないとか、そんなの無理だよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 19:34:08.55 ID:g9oOfW9G0
この辺で相手するのやめますか
自分で調べる気まるで無いみたいだし
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 20:38:48.97 ID:MdPckfDS0
すみません…自重します
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 20:53:03.60 ID:H4XkiNct0
お久しぶりです。正常化しました。
http://i.imgur.com/n2sBmqu.jpg
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 20:59:44.80 ID:JHPsWFmGP
>>293
専スレで質問しなきゃリソースの無駄っちゅうやつやな
廉価セット購入相談はここでいいんだろうけど
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 21:01:39.94 ID:r88RJ/wLO
ホームシアターコーナーでBOSEのSOLOとかってテレビの台座の下に敷く平べったいやつのデモを見てよさそうにかんじたんだけど
2〜3万のパイオニアの棒タイプや、5.1chのと比べてどうなんでしょう?

因みにそれは42000円です
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 00:50:31.82 ID:wZSwX0mZ0
V30買ったぞ なかなか良いなコレ
まだ2.1chだけど近々安物スピーカー手にいれて4.1ch体験してみる予定
いずれちゃんとしたスピーカー買うつもり
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 02:04:44.88 ID:FMURhwtm0
>>294
トールボーイ型スピーカーってこんなに壁に近づけちゃっていいの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 02:10:47.49 ID:+Th6Rz6I0
フロントバスレフだから直接に響いたりはしない。
トールボーイは音が篭るとか言われてるのも関係ないだろう。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 08:32:27.40 ID:rHxb3IBX0
>>297
俺はD-109を追加して5.1chを満喫している、付いてきたD-108はリアに回した
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 08:49:15.80 ID:fB2ekegp0
>>294
トールボーイをこんなに近くに置いたら、ユニット間の音は一体に鳴らないだろ。
それと、例えば8畳の部屋の場合で、大体3mくらいSPの間隔を開けるのが良いようだ。
まあそんなの無理だけど、可能な限りSPを離しておき、かつ、SPは壁との距離を離したい。

そうすれば立体感の無い団子状態になるのを防げる。
そういう意味では、その部屋にトールボーイって向いてないような?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 10:07:35.46 ID:TqDydH/n0
F6000自体解像度低いしピュアでもないし映画だけなら問題ないでしょ

それと重要なのが他と聴き比べない
これやらなければ大丈夫
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 10:37:51.96 ID:+Th6Rz6I0
>>301は何かトールボーイ型に恨みでもあるのか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 11:11:58.76 ID:fB2ekegp0
トールボーイはブックシェルフと違いツィーターやスコーカー、ウーファーなど各ユニットが離れて縦に並んでる。
だからある程度SPから視聴距離をおかないと音がうまく混ざり合わないんだよ。ということである程度広い空間に向いてる。そして狭い部屋では能力を発揮できない。
少なくとも8畳前後のスペースでは、オーディオ部屋としてそれ専用のレイアウトにしないと。

同時に、トールボーイとは関係なく左右のSPの間隔をある程度広めに空けないとステレオ音源を上手く再現出来ない。これはSPにもよるけど。

壁との距離も、これはスピーカースタンドの効果と同様に、SPの音の波動の妨げになるものは出来るだけ排除するべき。294の向かって右側のSPはそれ良くないと思うよ。裏はフロントバスレフだからまあ問題ないけど。

で・・・恨みって何がだよw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 11:25:00.24 ID:+Th6Rz6I0
そういうの重箱の隅ばかり突くのをいちゃもんつけと言う。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 11:30:41.62 ID:fB2ekegp0
一応具体的に説明したつもりだけど、重箱の隅ねぇ。結構重要なことだと思うけどな。

まあ確かに聴き比べないなら問題ないってので正解なんだな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 12:09:58.05 ID:+7EbyHdu0
>>304
理屈は分かる。
けどこういうのってどの程度プラインドテストされてるんだろう?
実際に人間の耳で聞き分けられる程の違いがあるのかな?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 12:14:09.27 ID:x8jmHWSC0
使い方の問題でしょ。彼はそんなに間違ったこと言ってないと思うぞ
まあもったないよなこんな使い方は。なんのためにトールにしたんだという
こんな使い方するならテレビの横にブックシェルフでいいじゃん。内振りにしてさ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 12:38:27.02 ID:EGKBgltz0
>>304
294ですけど、右スピーカーの壁っぽく見えるのは天板たためる机です。まぁジャマはジャマですけどね。
前スレ時がちょっと異常だったので、ソレからは正常化した。という意味で。http://i.imgur.com/xZ5jI1L.jpg
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 12:42:28.95 ID:TqDydH/n0
彼は車好きで夢はレーサーだ
当然家に居る時も365日カーゲームばかりでドライバーテクニックを磨いている日々
エンジン音マフラーから出る低音そして路面からは甲高いスキール音さながら部屋はレース場だ
これさえ揃っていれば彼は大満足
だから視聴環境も十分だと思っている
人がどうこう言う問題ではない
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 13:00:10.01 ID:35IDvaEj0
>>309
画面が小さすぎる
俺なら画面でかくすることから始めて音は後回しだけどなあ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 13:01:56.79 ID:EGKBgltz0
>>311
ソレは思います。今39ですけど50以上が欲しいです。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 14:55:22.68 ID:kB9pBYgt0
トールボーイはスタンドが要らないから
なんとなく選択する気持ちはわかる。
まあ音響は根本的には部屋の問題で
安物でも専用の部屋でベストのセッティングしたら
結構素晴らしいんだけど、なかなかそうはいかないのがな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 23:29:25.00 ID:vR7Zfmd50
フロントの設置場所で悩んでるのですが、アドバイスいただけませんか。
部屋の端にスクリーンを天吊して、その両端にSS-F6000を置こうとしていますが
計算した所かなりギリギリで横の壁から10cmしか離せないようです。
スクリーンは床上50cmまで降ろしたいので、SPは左右に置くしかありません。
…つまり、フロントSPは完全に部屋の角という配置になってしまうのです。

一般的にスピーカーを部屋の角に置くのはタブーとされていると思いますが、
実際のところどの程度の影響があるでしょうか?やめた方がいいでしょうか?

説明が下手ですみません。意味分かるでしょうか。。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 23:41:19.22 ID:KSqA9tHG0
それは実際にやってみるのが一番では。
一般的には、低音が強くなりすぎるか弱くなりすぎる可能性があります。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 23:53:22.15 ID:vR7Zfmd50
>>315
今回が初めてのホームシアターで、過去ログを読んで勉強している段階なので
機材の購入はこれからなんです。
お財布の中身も決して潤沢ではないのでなるべくなら失敗は避けたい感じです。

で、例えばなのですが、F6000を角に置くのと、
同じような性能のブックシェルフ型を床上40cmに置くのとでは
どちらが良いと思われますか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 00:16:00.42 ID:bpQpQCGD0
F6000と同等のブックシェルフってなんだろね?興味あるな。
ちなみにF6000の取説にはスピーカー間1m以上離せない時は正面に、2m以上離す場合は内振りせい。と。

あんまりややこしい耳を持ってはいないと思えばF6000で。お安いですし。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 00:36:49.59 ID:VsaYzex00
   \  __  /
   _ (m) _  ピコーン
      |ミ|
   / `´  \
     ( ゚∀゚)    F6000横置きで解決!
    ノヽノ |
     < <
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 00:48:31.44 ID:Q46ZfQxj0
>>316
同じような性能=F6000のダブルーウーファー並みの低音が出るブックシェルフ
ということなら、まずありません。
あってもまず本棚に置けないサイズ(この時点でブックシェルフとは言いがたい)、
値段はF6000の何倍もするだろう。

それにF6000の値段じゃミニコンポクラスのスピーカーしか買えません。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 02:52:44.93 ID:LmvVWuUk0
>>317 >>319
すみません。オーディオはド素人なので性能うんぬんはあくまでも例え話です。
言いたかったことは、音質の劣化を覚悟して部屋の角にF6000を置いたりするよりもスクリーンの下に入る大きさのスピーカーを、設置位置が低くなったとしても壁からある程度離して置いた方が音質やサラウンド感?など総合的には良かったりするのか、ということです。
スピーカーをスクリーンの下に入れられれば壁から30〜40cm程度は離せるはずです。
ただ、角に置くことによる音質の低下がそれほどでもないのでしたら、F6000はお手頃ですしトゥイーターが丁度耳の高さに来るので色々良さそうです。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 04:00:18.67 ID:XEV3MtD+0
あくまで私見だけど角置きでいいんじゃないですかね。
角や壁じゃなくて床に近くても似たような問題は起こるし。
ただセンタースピーカー使うなら
同一の小型ブックシェルフを低い位置に並べる選択肢もありえるよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 09:21:32.82 ID:uvMm5feJ0
>>319
高さ40センチなら90年代高級ミニコンポのスピーカーならいい勝負できるかも
ProPIXYとかアローラとかの
>>320
すごく邪魔にはなるけどスクリーンより影作らないくらい手前にスピーカーを置いて
壁との距離確保するという手もある
それ以前にスクリーンの幅というか左右スピーカー間どれくらいなのかも書くと
アドバイスもらいやすいかも
てかこのスピーカーいいね
ちょうどアンプ入れ替え検討中だったからDH530とこれ3セットとSS-CN5000
ポチりたい衝動に駆られたw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 15:49:10.24 ID:CPlNV27r0
>>321
はい、おっしゃる通りセンターにはCN5000を床上30〜40cm位の高さに置くつもりで考えています。
サラウンドSPはB1000を床上2mくらいの高さに天吊しようかと思います。情報が小出しになってしまいすみません。
色々考え出したらキリがないと思うのでどこで妥協するかだと思うのですが、角置きでも大きな支障が無ければ気持ち的にはF6000にしたいです。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 15:59:30.28 ID:CPlNV27r0
>>322
リビングシアターなので、スピーカーを前に出すのは明らかに邪魔になってしまい無理そうです。
部屋の幅は2.8m、縦は3.5m、天井高は2.4m、スクリーンの幅は2.2mくらいです。
ですのでフロントSPの左右の距離は2.2m程度ということになります。
オーディオラックを45cm位の奥行きで考えていまして、フロントSPはラックと前面を揃えるようにして両側に配置するので後ろの壁とは少し離せる感じです。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 17:53:03.28 ID:GRqF+c+i0
まずフロントスピーカーを画面の下に置くというのが有り得ない
そんな所に置いたら違和感ありまくりで音質とか考える以前の問題
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 18:41:50.33 ID:ONvdBeJQP
経験すればわかるよ
影響なしだ
それでおk
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 18:48:47.14 ID:hPfqgHQV0
フロントがスクリーン下端くらいの位置で違和感あるってことは
センターも違和感があるってことだからね。
それが嫌で4.1chやサウンドスクリーンにする人もいるわけで。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 19:07:21.28 ID:l84ZkC110
F6000はフロントバスレフだし角の中心からずれてれば大丈夫じゃね
センターは高さのずれが大きすぎるので置かないほうがいいと思う
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 19:14:30.14 ID:bpQpQCGD0
100インチかぁ、、羨ましい。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 19:44:06.07 ID:QzVgB3ts0
>>329俺は150だぞ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 19:46:10.19 ID:bpQpQCGD0
>>330
ひぃ!
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 19:56:33.12 ID:QzVgB3ts0
>>331
まあ最近設置したばかりだけどw
自慢したいから後でうpしようかな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 20:34:24.01 ID:xZyOYVIW0
>>330
つ 廉価版
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 21:15:30.27 ID:fgUOsYbu0
>>325
やはりそうでしたか…。

>>326
ありがとうございます。

>>327
>>328
やはりセンターは慎重になった方がいいのですね。私もそこは気になっていたのでファントムモードも考えていましたが、やはり…。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 22:00:12.37 ID:uvMm5feJ0
>>334
センターの高さが・・・って意見はよく見かけるけど俺はセリフ聴きとりやすいしあった方が好き
センターの賛否は好みの問題と、スクリーンからの視聴距離の関係もあると思う
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 23:46:23.41 ID:MuNqPKdN0
昼間に電話が鳴った。
注文しておいたV30とD109のセンター、リアが届いたと家族からの連絡であった。
設置して良いか?と聞かれたので別に良いけど・・・と答えた。

帰宅すると爆音でブルーレイを楽しむ家族の姿がそこにあった・・・
少しずつ慣らしながら楽しむ予定だったので度肝を抜かれた。
ボリュームを確認すると50だった。

みなさんはV30でブルーレイなどのソフトを楽しむときボリュームはどれくらいですか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 00:05:58.19 ID:16Z1vSKJ0
30ぐらいかな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 00:23:59.02 ID:TYxE8Jp80
30の音質てどんなもん?1〜2マソのパソコン用スピーカーよりはマシと考えてOK?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 00:41:12.49 ID:qISJfaoF0
40〜50の間で。モードとソース次第だけど。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 01:24:54.82 ID:eYRRI5H/0
30〜50くらいだな
時間帯による
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 08:19:49.36 ID:+NT787830
左右のフロントスピーカーの距離が40センチ程度で間にセンタースピーカーも置いてる
リアは部屋の端に置けるのでそうしてるのだけれどもね
画面の両脇にフロントを置くとしぜんとこのスタイルに落ち着いたw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 09:39:26.92 ID:1iRQ5API0
30-42くらい、時には25くらい
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 09:40:35.69 ID:1iRQ5API0
あわごめん、V30じゃないんだった。すまん
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 10:18:00.12 ID:CvlHtHuY0
YAS-201だけど4万だす価値あり?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 11:20:23.29 ID:clwNrrih0
>>343
レスをする心意気に意味がある
GOOD!
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 11:36:00.32 ID:JgrSmgX/0
>>335
やはり最終的には好みの問題になりますよね。色々参考になります。

とりあえず、角置きは言われる程ひどい劣化があるとは限らないようですので、
まずは予定通りF6000をフロントに置くプランのまま行こうと思います。
安いですから失敗しても傷は浅いですし…。
センターもまずはファントムで組んでみて必要そうなら追加することにします。

みなさま色々ありがとうございました。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 12:10:43.73 ID:/ZfsLA7n0
>>344
俺もサウンドバータイプを同じような価格帯で検討中なんだが、ヤマハのは機能的にしょぼいような。
HTP-SB550のがHDMI連動もあるし便利そうだし、安いからいいかなと思う。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 12:41:13.35 ID:CvlHtHuY0
>>347
ヤマハ独自のバーチャルサラウンド技術「エア・サラウンド・エクストリーム」を搭載し、広がりと定位感に優れた7.1chサラウンド

この商品謳い文句がちょっと気になるんですよねぇ。
レビュー通りならSB550は包み込まれてる感がないらしですし。
ただYAS-21はHDMI連動がないんですよね
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 13:59:31.74 ID:5HCszHJF0
バーチャルは所詮バーチャルなので…
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 15:01:10.84 ID:Ajke1COiP
>>347
手持ちのコンポ使って5.1chに拡張する予定がないなら、SB353の方がいいと思うぞw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 15:59:10.96 ID:CvlHtHuY0
>>350
5.1chで3万の代物はいらんなぁ〜 まさかSB550ってそれ以下の音なのか・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 16:30:56.71 ID:qYHI8CeY0
音を気にするぐらいならバーは買うな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 17:01:57.94 ID:ftXeAq5m0
音質気にするタイプなら、結局はそれなりのピュア用スピーカーしか選択肢ないからね。
廉価セットはセンターやサブウーファー含めてが音が合わせてあるから、
純粋な音質はともかくサラウンド感は悪くなく、そこまでこだわりない人にはいい。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 17:37:25.10 ID:CvlHtHuY0
例えばGX-100HDこの程度のランクのアクティブスピーカーの方が 音楽メインならサウンドバータイプより音質は上ってこと?
素直に箱型スピーカーと中華デジタルアンプ買ったほうがいいのかな・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 18:14:57.03 ID:JO3l0Pqh0
>>354
GX-100HD と サウンドバーを比べるべきではないと思うが。
GX-100HD は PC用スピーカー
サウンドバー は、TV用スピーカー

音質重視なら D-212EX などの ピュア直系のスピーカーなら 音質はいい。

80年代3WaySPの方が、トールボーイよりは好感は持てる。
トールボーイは、その容積分低音はでるが、
AV用途なら、サブウーハーがあるし、
ボーカルに特化した80年代3WaySPのようなきれいな中音域のでるトールボーイは高価だ。

普通に箱型スピーカーと AVアンプを買ったほうがいい。
(箱型スピーカーといっても いまはやりの ブックシェルフではないものを)
大型のブックシェルフ型は、すでにブックシェルフ型ではない
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 19:26:46.37 ID:CvlHtHuY0
>>355
http://uproda.2ch-library.com/643240Q2U/lib643240.jpg

D-212EXってどっかで聞いたと思ったら現在進行形でヤマハ5.1chAVアンプのバックスピーカーで使ってますw
これより音質がかなり下のランクってことならサウンドバーは辞めといた方がよさそうですね
やっぱりスピーカーとアンプにしといた方が良さそうですね
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 19:37:03.67 ID:CvlHtHuY0

7.1chのバックスピーカーでした
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 19:46:13.68 ID:AfY7plEl0
>>356
予算3万でならソニーかパイオニアの単品アンプ2万チョイに、中古スピーカーとりあえず数揃えるとかの方が無難
90年代前半に10万以上してたミニコンポのスピーカーがいたるところで捨て値で転がってるからオススメ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 20:41:28.13 ID:D2FAB93S0
212exがバックスピーカーなんだ。
フロント何なんだろう?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 20:45:44.79 ID:qYHI8CeY0
>>356
そりゃD-212EXってペア4万ぐらいするし
同じ金額じゃ勝負にならんよ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 22:24:07.70 ID:Y/iv/p9E0
勝負にならないくらい212exが上ってことですね。
ここより上って値段が倍くらいに跳ね上がるイメージ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 03:55:19.14 ID:Qya5gnhq0
6万くらいでペアでトールボーイのフロントが欲しいです
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 07:30:57.94 ID:tfr8R9un0
サウンドバーって センタースピーカー1万相当の音質レベルって認識でOK?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 07:43:38.87 ID:1VoGYmk/0
>>355
GX-100HD+CW200Aの環境からV30にステップアップすべく
V30のオーダーを完了した

V30には追加でセンターとリアスピーカー(D109シリーズ)も加える予定
こちらも先程ポチった

V30導入で臨場感の向上は期待できると思う
できれば音質の向上も期待したい
俺の希望は適うだろうか?
ちなみにV30にはV30付属のウーファーを使用するのを想定
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 07:54:22.14 ID:zFAyBCRx0
>>363
俺のイメージだと2000円のアンプ内臓スピーカー×3くらいなかんじ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 08:00:07.58 ID:8zRFzLRi0
>>364
音質は落ちると思うぞ
CW200A持ちでなぜSW付きのモデルを買ったのか

GX-100HDからのステップアップならペア3万ぐらいのスピーカーをフロントにした方が良かったんじゃね
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 08:49:40.75 ID:tfr8R9un0
>>365
マジですか・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 09:40:54.84 ID:Kb7tteAS0
>>366
本当だよなぁ。
CW200Aは普通に考えれば、
V30のSWからのステップアップ先だぞ。

しかもONKYO基準で考えれば、ウーファーは12cmから8cmに、
ツィーターは同社自慢のリング型から低価格モデル用のバランスドームに。
SPもちょい格下と言っていいと思う。
どう考えても音質は向上しないぞ。

ただD-109MをフロントにしてセンターとフロントはD109で統一、
付属のはリアに持って行き、SWは付属のではなくCW200Aを使用。
と考えれば、ツィーターはバランスドームで音色を全て統一出来るし、
重低音は高音質だしでシアター化の選択として全く間違ってないよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 10:24:02.43 ID:KVSpOwof0
アンプ込みで2万円のアクティブSPに負けるとは思えないけど・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 10:25:44.01 ID:EqFiSXwPP
刻みすぎだろよjk
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 13:09:38.97 ID:Pz9asutK0
【部屋の状況】構造2階
【部屋の広さ】6畳
【主な目的】PS3>映画>音楽DVD>テレビ番組
【接続器機】42LM6600(LGテレビ) PS3

下記から順位つけて下さい
V30HDX(拡張するかもだが、無しとして)
HTP-SB550
HTP-S353
HT-CT260
HTP-S757
MDR-DS7500(ヘッドホンだけど...)
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 13:29:44.32 ID:94U/Zeis0
俺は35〜59だな
爆音で観る映画はマジで最高
まあ防音完璧だし、視聴環境が整ってるからさ
何の取り柄もない人間だが唯一の自慢だわ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 15:37:13.57 ID:ywRBkqZV0
>>371
低遅延のモニター使ってるってことはFPS、TPS用途?
もしもそうなら5.1chヘッドフォンが最重要
BDみたり音楽聴いたりするのも楽しみたいならヘッドフォンで余った予算で低価格アンプの選択肢
しばらくはヘッドフォンだけでも満足できるし、予算を確保したのち(その時の)優良アンプ確保が最もクレバーかと
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 16:10:03.94 ID:Pz9asutK0
>>373
低遅延のモニターなんですか?w
知りませんでした!
いろんなゲームをしたいと思ってます
音楽は、音楽DVD以外は聴くつもりないです
音楽は、別の部屋でAKG Q701でアンプVRM BOXにつないで
聴いています。
このスレでV30HDXいいと感じましたが拡張無しだと、
MDR-DS7500のが、音的に幸せになれるんですかね?
拡張するなら、5万ぐらいまでと考えているのですが...
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 16:15:40.28 ID:tfr8R9un0
>>374
LGの極小フレーム最高だよな 
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 16:15:45.56 ID:o0VorWAT0
>>374
俺はDS7500も持ってるが夜中以外はV30使ってる
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 16:27:59.78 ID:Pz9asutK0
>>375
最高です
あれになれて、ほかのテレビ見るとフレームが気になってしかたない
特に夜の部屋の周りが見えないときは幸せ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 16:30:16.05 ID:Pz9asutK0
>>376
おぉぉ
どちらのがよく感じますか?
ヘッドホンとスピーカーだから比べるのもおかしな話ですが...
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 16:35:50.38 ID:o0VorWAT0
>>378 拡張ありならV30だな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 16:36:15.41 ID:Pz9asutK0
ちなみに音量はいつでも結構出しても大丈夫です
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 17:00:41.33 ID:Pz9asutK0
>>379
なるほどー、でわD-109CとD-109Mを加えればいいんですかね?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 18:59:47.76 ID:o0VorWAT0
>>381
それが無難だけどフロントは好みのスピーカーにするのが良い
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 19:09:44.56 ID:EphzcAVd0
>>381
同じ金額ならスピーカー3個買うよりセンター抜きの2個のがいいぞ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 19:17:14.56 ID:94U/Zeis0
>>383
それは視聴環境によるだろ
あとセッティング次第
初心者は設定出来ないが故にアンバランスな状態にしちゃってるんだよ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 20:02:59.96 ID:sB1wAgvn0
初心者にほどセンターレスをオススメする
つーかサウンドスクリーン以外はオススメ出来ない
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 20:16:01.25 ID:oJUOmedH0
不満が出たらセンター追加でおk

スレ的には比較的狭い空間でサラウンド組んでる人の方が多そうだし
むしろ無い方がいい感じになるケースが多いんじゃね
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 20:30:57.16 ID:o0VorWAT0
俺もセンターなしだわ
どっちかっつうと金ないからだけどw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 20:31:48.10 ID:EqFiSXwPP
数人で見るならあったほうがいいよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 20:32:42.96 ID:Pz9asutK0
>>383 384 385 386
すません汗
リアを置く位置が、良い所が無い事に気づきましたΣ(゚д゚
よって、2,1Chか3.1Chになると思うのですが何か良い品ないですか?
フロントとAVアンプに金かけた方がいいんですかね?

あと、DTMなどに使われる MSP5 STUDIO
このようなスピーカーとホームシアターなどの単品スピーカーとなんか違いあるんですか?
また、接続は可能ですか?
無知なのでお願いします

V30HDXがいいとなれば、今日ポチろうかなと思っています
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 20:36:40.52 ID:Pz9asutK0
>>388 
誰かが来た時なので、基本はは一人です
あとテレビからの距離は1.5M〜2Mぐらいです
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 20:38:15.79 ID:pLElAdQl0
んー
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 20:39:59.89 ID:4glCNmoA0
廉価な小型スピーカーで5.1chとか組んでる人って
スタンド使ってるのかな?

個人的には、スピーカーの高さは何より重要だと思ってる。
そうなるとスタンド基本必修で、さらにリアの高さは
少し高くするのがいいとかみたので、リアもスタンド
つけてたら、スタンドだけで結構お金かかってしまう。

V30に小型スピーカー2個、スタンド4本追加してたら
結構な額になってしまうので、自分はなかなか手が出せない。

5.1chでさえあれば、安いほどいいと開き直る人は
HTP-S757一択になりそう。

自分の場合、マルチch未体験でお金の余裕もあまりなく
TV台(RS1000)も小さいので、いろいろ葛藤中。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 20:43:06.79 ID:EqFiSXwPP
マウントブラケットついてたから壁付けだよ
ここの鉄板のは初めからついてくるのかね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 20:52:12.92 ID:oJUOmedH0
ホームセンターで適当な長さのウッドポールと板を買って自作するのはどうだ?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 21:02:47.89 ID:avPlNuo70
>>389
リアSPについては、多少位置が変わっても大丈夫
最初っから、5.0ch 5.1ch構成で組め

MSP5 STUDIO や V30HDX に拘る気持ちがわからない
基本は AVアンプを使うことが必須だと思って下さい

単品SPと AVアンプで構成するか AVアンプ込のサラウンドSPセット(いわゆるシアターセット)が 基本

音質重視なら、あなたの好みのSP探しをしてください。
聞くのが、音楽中心なら、10万クラスのSPと 10万クラスのピュアAUのアンプ
サラウンド中心なら、フロント、センターを同じSP+できれば同じ系統のサラウンドSP+安物AVアンプ
(ちゃんとメーカーがAVアンプとして売っているもの)

PC用yのサラウンドセットなら、アクティブSPでもいいんだが。サラウンドのデコードは PC側でやるから
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 21:15:08.18 ID:FhNnhjdM0
>>389
無理なら仕方ないが壁掛けにしてでもリアを置いたほうがよい
リアを置けないのならV30HDXを買うよりもいいスピーカーを単品買いしたいところ

>>395
ここは廉価スレなんだが
予算的にAVアンプを買ってしまうと、まともなスピーカーで5.1ch分は買えないと思われる
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 21:56:07.70 ID:avPlNuo70
そっか 廉価スレだったね
半年前 VSX-821 が 2万円切っていたいかな。

そこから おなじSPを中古で3セット買って +2万円ぐらいで揃える。 
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:04:42.97 ID:nRMnSZsL0
>>394
前スレにいたね
自作や鉄工所で作って貰った人
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:11:24.69 ID:2mwiw1Wg0
109とかスタンドに乗せるならF6000で良いような気もする。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:14:10.66 ID:sB1wAgvn0
カラーボックスの上でいいじゃん
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:21:52.36 ID:Pz9asutK0
>>395
>MSP5 STUDIO や V30HDX に拘る気持ちがわからない
このスレでV30HDX評価が高いみたいなので
なんだかんだ5万辺りまでの予算とするとこれなのかなと...?
MSP5 STUDIOは好きなスピーカーとゆう事と
ホームシアターのSPを使用したことがないので同じ価格帯のものを選んだ時に
DTMのものより劣るんじゃないかとゆう不安があるのですが。
ちなみに、原音に近い素直な音が好みです
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:26:15.81 ID:76HNjEvI0
>>371
接続器機 が PS3 なら PULSE WIRELESS STEREO HEADSET ELITE EDITION も
候補に入れておいたほうがいいと思う。
価格は1万2千円から1万3千円の間くらい。

これからだんだん暑くなっていくのでヘッドホンをお勧めしていいのかわからないけど。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:28:04.02 ID:Pz9asutK0
>>396
やはり二人共リアを置いた方が良いとゆう事は、
置き場を何とかするしかないかー(゜ロ゜)
いいスピーカー型番お願いしますー
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:39:04.32 ID:avPlNuo70
>>403
1.まずは フロントSPを ちゃんと試聴して、確定させるべき
2.フロントSPに合わせて センターを決める。同じSPが理想的
3.シアSpは、フトントと同じが理想的だが、人によっては「どうせ効果音だから どんなのでもいい」という人もいる。
個人的には、フロントと同じメーカー、同一シリーズ、同口径、2Way等構成が同じ であれば、十分
違うメーカーが違っていても、SPの大きさ、スピーカーユニットの大きさ(口径)等が同じ、聞いていて違和感がない程度であれば十分
AVアンプに補正機能がついているのもあるし
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:41:30.58 ID:Pz9asutK0
>>399
F6000いいですね
置き場を作るのがめんどい自分としては、ただ重さで迷うなー
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:48:41.15 ID:WV6fvVen0
スタンド揃えると高いから、音的に良くなくてもカラーBOXに物詰め込んで重くして、
その上に載せてでも基本通り耳の高さまでは上げた方がいいよ。それか吊るか。

下から向けてもいいって人もいるけど、実際話にならないくらい全く違う。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 23:08:31.77 ID:SULwa/Pd0
和室限定だがTSS-20みたいなのだと針金曲げて鴨居に掛ければ邪魔にならずにスッキリ

コーナーハンガーラックも5kgくらいまでなら置けて重宝してる
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 23:10:14.09 ID:Pz9asutK0
>>402
やはり7.1chも味わいたいのでMDR-DS7500いずれ買うと思いますが
PULSE WIRELESS STEREO HEADSET ELITE EDITIONは、比べるとどーなんでしょうか?
今回は、とりあえずホームシアターにします
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 23:21:33.99 ID:Pz9asutK0
>>404
1、HTP-SB550を店頭で聴いてそれなり満足できそーだなと感じたぐらいなので
ここの皆の意見通りにすれば、まず満足できると買ってに思ってます

それで、F6000がよさそーに思うのでそれにV30HDXでどーでしょうか?
この場合、付属のSPをリアに回す組み合わせはどーでしょうか?

この価格帯辺りでなんかいい組み合わせあればお願いします
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 23:23:54.72 ID:Pz9asutK0
>>406
なるほどー、じゃー置き場はカラーボックスに服など詰める方向でいきたいと思います
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 23:26:34.94 ID:Pz9asutK0
>>407
和室です
TSS-20安いですねー
音は今考えるのと比べると下がりますよね?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 23:34:23.25 ID:2mwiw1Wg0
V30+F6000の組み合わせの人ってワリとこのスレ的にピッタリな気がする。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 01:23:32.87 ID:2KrvKrd10
>>412
まじすか
じゃ、それでいこうかな〜
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 11:37:44.21 ID:HnViZlcl0
>>408
MDR-DS7500は夜間など騒音問題に対してかなり有用だけど、
サラウンド感は過剰に期待しない方がいいよ。
所詮バーチャルサラウンドだからリアルサラウンドには敵わない。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 09:16:26.25 ID:wlVosuU90
>>407.
俺も和室なんでアドバイス頼んます。
D108Mには付属の壁掛け金具を取り付けたのであとはフック的な何かがあれば引っ掛けられるんだけど
鴨居にネジで穴を開けたくない場合はどうすれば良いと思う?
D108Mを引っ掛けられそうなフックを探してるんだけど金具に合うものがなかなか見つからない・・・orz
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 09:32:20.42 ID:ZRC40zeQ0
100均のフックを探してみれば?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 11:46:56.77 ID:GsoBS+rb0
>>415
ホームセンターとかで売ってる3本の小さい釘で留めるフック使ってる
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 15:23:59.39 ID:qMUTcduX0
>>414
ありがとー
ヘッドフォンは、とりあえずいまあるQ701で我慢します
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 15:41:45.77 ID:qMUTcduX0
V30HDXないからV50聴いてきた!
あんま違いないってどこかで見たけど、認識間違いないかな?
あんな、ちっさいスピーカーでよくあんな迫力出るなーと思った
あれに、F6000みたいなでかいのフロントにしたら最高な気がする

それで、F6000にするならAVアンプおなじSonyのSTR-DN2030のがいいのかな?
AVアンプ的(音質)には、STR-DN203とV30HDXのアンプ部とどっちがおすすめ?
7.1CHは、組む気はないので必要ないんだけど

あと、F6000クラスでLS-V530とD-109Eとあるがどれがいいかな?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 15:43:18.67 ID:qMUTcduX0
ちなみにV50は、自分の好みな音でした
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 19:06:56.67 ID:/xvTxhRl0
>>420v20、30、50も対してかわんねーよ
108も109も目糞鼻糞
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 19:12:57.64 ID:5v8uK5Bv0
>>419
スピーカーが全く同じなら当然STR-DN2030だがBASE-V30HDXとは価格差があるので
差額でスピーカーを上級のものにすると、そちらのが音がよくなる
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 19:17:23.31 ID:2XcrOdAq0
スピーカーとアンプのメーカーって揃えた方がいいのか?
もちろん自社の製品の組み合わせでチューニングしてるだろうから
多少の違いはあるんだろうけど、比較してようやく分かるような違いじゃなくて?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 19:22:09.08 ID:TzJm3V020
横長のTVラックにSPを置いて、大体設置間隔は130cmくらい。
今日SPスタンドを購入してSPの設置間隔を200cmに広げてみた。
おまけでSWを端からTVとSPの間に置きかえた。

全然違う。今まで何だったんだてくらい別物のサラウンド感。
特にフロント2chの音質が劇的に改善したよ。お前らもやってみれ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 19:24:21.03 ID:/xvTxhRl0
>>423
俺なら同じメーカーで揃えるわ
上ナイキ、下アディダスとか格好悪いじゃん
ただ、低音重視にしたいとか高音重視にしたいとか
boseみたいに硬くてキンキンが良いとかヤマハの温泉とかさ
全ては自己満の世界
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 19:35:44.85 ID:TzJm3V020
あとSPスタンドの重要性に気付いた。
今までは、アンプのテストトーンがフロントだけモヤってたけど、
テストトーンの曇りがなくクリアになった。SPの内振り化も可能に。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 22:30:24.04 ID:xOORQs8dP
そんな感じでさ
ここにあがるSPってのも耳栓して聞いてるんじゃないか?ってクオリティなんだろな
これ知らぬが仏ってやつだろうか
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 23:40:23.65 ID:K+zEsTjf0
V30と109Cの組み合わせの3.1chに追加して5.1chにするならF6000と109Eのどちらがお勧めですか?
出来れば安いF6000の方が良いのですが
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 23:47:52.35 ID:L+H58YnU0
ワイヤレスhdmiでプロジェクターと
接続してる人どれくらいいる?
今凄く興味があるんだが、Softbankの安いやつはverが1.3だからきちんと3D表示
されるか心配だ。
素直に10mのケーブル引き回した方がいいかな?アドバイスください
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 00:07:03.96 ID:Cw7BMNaX0
>>422
上級とは、例えば何がいいですか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 00:37:14.32 ID:HKecYSeO0
もう少し高音が欲しいな。と思った時のとしてのSP交換で手っ取り早いのはセンターでしょうか?
スレチですかね。。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 00:39:33.58 ID:Gm+AiTJh0
>>430
俺はv30のフロントを中古屋で買って来たD307Mに変えた。
クソ耳でもはっきりとわかるくらいに良くなったよ。
433 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/13(水) 00:43:25.34 ID:deqAEBsN0
>>431
どの程度の予算によるかということだと思うが。
先ずはフロントじゃろ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 00:56:18.76 ID:F7zust6Q0
V30の自動設定用マイクを三脚に固定して音声の自動設定をしたんだけど
今思うと三脚の高さが低かったように感じる
そこで視聴ポイントの高さを上げたい、設定項目を手動で訂正する場合はどこで設定すれば良いですが?
設定項目にdistanceはあるんだけと高さはどこで調節するんでしょうか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 01:13:43.12 ID:zDFoLhh40
>>428
D-109Eは値段に見合ってるかは微妙だが
センター買っちゃってるしこれ以上拡張する気が無いならD-109Eのほうがいいかな
拡張する気があるならこの価格帯ならブックシェルフをおすすめする

>>430
予算は全体で5万でいいのかな?最近V30の値段が上がってきてるからなあ
予算内で収めるならD-55EXかSS-F6000か
D-109Mとほぼ同じ金額だが音はこちらのほうが良い
もうちょっと使えるなら選択肢は多いんだが
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 01:17:39.11 ID:Cw7BMNaX0
>>432
とゆう事は、中古でワンランク上のもの買っても安く済む感じになりそ〜ですね!
アンプは、TX-NR616かSTR-DN2030かV30HDXにして
スピーカーは中古でいったん探してみることにします
皆いろいろ教えくれてありがとです〜!!!
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 01:23:44.70 ID:pdQ4fGpCO
フォアダイスって手もあるな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 01:25:29.60 ID:Cw7BMNaX0
>>435
5万でしたが、一気には無理ですが7万ぐらいまでいいかな〜
ちなみに、普段Q701で音楽聴いてることが多いので
ホームシアターは、逆に低音出したい気持ちはあります
最終的に5.1Chで完成にしたいです
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 02:37:57.40 ID:HKecYSeO0
>>433
フロントですかぁ。
カーオーディオ用のツィーターが余ってるのを思い出したのでソレを割り込ませてみようかな?なんて考えもおきてきたので、ちと交換前に試してみようかと思います。
440 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/13(水) 02:46:18.84 ID:deqAEBsN0
>>439
まぁ、フロントとセンターのツィーターの傾向はそろえた方がいいよ。
高音の違いって低音と比べると割と気になるから。
441428:2013/03/13(水) 02:53:36.46 ID:81QkBb690
>>435
そのうちZENSOR辺りで揃えたいなと思っていたのでZENSOR1の入荷まで我慢する事にしました
ありがとうございました
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 09:48:21.60 ID:ztC+KwhN0
V30のアンプには各スピーカーの位相を揃える機能は付いてますか?
フロントをZENSOR辺りで揃えてV30付属のD-108をリアにまわしても
マイク使って自動スピーカー設定をすれば補正されるのでしょうか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 10:39:59.31 ID:jLTHLgQ20
単品で5.1ch環境整えるとして
このスレの目安の値段くらいまででスレでの鉄板構成とかってあります?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 13:45:33.52 ID:uIqdsD6X0
最強の組み合わせ

フロント:SS-F6000
サテライト:SS-B1000
センター:SS-CN5000
ウーファー:SA-W3000

877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/02/16(土) 20:15:56.85 ID:+gzzgqcE0 [4/4]
ぜんぶソニーでまとめたほうが相性がいいな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 16:09:47.88 ID:uUgDIYuT0
俺は定番のV30にD-109M*2とD-109Cの追加を提案したい
バツグンの安定感を誇るこのセットアップでホームシアターの海原に飛び込んで来い!と言いたい

この春
君の部屋ががホームシアターになる
m9(^Д^)フ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 17:55:38.16 ID:7CpOTEDl0
じゃあ、俺はあえてデノンのDHT-S511HDを推してみる
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 18:10:35.48 ID:c+/kgNaN0
俺はV30で良いフロントスピーカー追加して
付属をリアにしてセンターなしがお勧め
広い部屋ならセンター追加
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 18:36:22.18 ID:ljrgOTZo0
スレ推奨のV30を使ってます、20インチくらい(?)のパソコンモニターの両脇にスピーカーを設置し
その後何となく追加した109C
左右のスピーカーと109Cは凄く狭く、まさにSB(サウンドバー)状態
更にリアスピーカーとして109Mも追加している
いわゆるデスクトップシアター(?)スタイルな訳なんですけど
フロントスピーカーの感覚がとにかく狭いので何とかするのが今後の課題です
パソコンスピーカーをV30に置き換えてデスクトップシアターもありだと思います
参考にしてください
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 18:38:58.24 ID:uIqdsD6X0
DENON
DHT-S313ってどう?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 18:44:00.12 ID:qeJ9tICZ0
>>447
D-108MやD-109Mはどうでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 19:01:09.78 ID:c+/kgNaN0
>>450それじゃ付属と変わらん
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 19:29:01.83 ID:NPgEd22o0
【予     算】  5万〜8万円
【部屋の状況】鉄骨 構造 3階
【部屋の広さ】約  12畳 洋室
【主な目的】PS3等のゲームと映画を5.1環境で楽しみたい
【接続器機】未定       
【その他】5.1環境は始めてでパイオニアのHTP-S757を購入しようと最初は考えていましたが
このスレを知りセットではなく今後の拡張性を考えて単品で揃えてみようかと考えています。
時間帯、防音等の問題は融通がききます
意見やアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 19:57:31.52 ID:7CpOTEDl0
>>452
同じ用途で今3*3系列を使ってる俺は
ヤマハのRX-V473(単品アンプ)にしとけば良かったと思ってる。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 20:16:21.74 ID:JEyasRjv0
>>452
四隅に設置箇所を設けることが出来るかも教えて欲しい
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 20:32:56.42 ID:qRQey9CS0
>>452
DH530+>>444でいいんじゃない?
PS3ともお揃いのSONYだらけで気分がいいしw
DH530は2万チョイで買えるのに7.1、フロントハイ7.1も可能だから拡張もいい
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 20:40:29.60 ID:NPgEd22o0
>>454
フロントとリアスピーカーを部屋の四隅にって事ですよね
全てのスピーカーを四隅に置くのはちょっと難しいと思います

現在考えてる大体の設置場所を最初から書いて置けば良かったのですね。 申し訳ありません

TVは42インチを考えており部屋は縦5.5メートル横3.5メートルの縦長の部屋で
壁際縦5.5メートルの中央付近にAV機器を起くか
壁際横3.5メートルの左寄りにAV機器を設置しようと考えています
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 20:56:02.71 ID:NPgEd22o0
>>455
なるほど初心者はやっぱりある程度メーカー揃えておいた方が無難なんですかね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 21:19:59.77 ID:qRQey9CS0
>>457
別に揃える必要はないよ
一番お手頃な7.1対応アンプとトールボーイってだけ
広さ的にトールボーイもいいかなってのと、上の構成なら凝りはじめたらアンプ入れ換えとか、F6000をサラウンドに回したりとか徐々にグレードアップしやすいかなと
サラウンド用とかは余ってるスピーカーあればとりあえずそれでもいい
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 21:22:34.45 ID:mrl/FNwBP
こだわりないならまず予算で縛ってそれかって見れば自分の求める要件がわかるんじゃない
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 21:27:37.94 ID:qRQey9CS0
防音気にしないならまずSWで背伸びしてみるのが迫力楽しめていいかも
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 21:51:08.18 ID:kyD2p00k0
>>451
D-309シリーズはどうでしょうか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 21:56:04.80 ID:uIqdsD6X0
>>455
その組み合わせベストだね
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 23:41:05.25 ID:fDqTFrvd0
444のセットの場合、TX-NR616とSTR-DN2030だったらやはりSTR-DN2030のがいいの?
出力が30Wずつ、TX-NR616のが上なんだけど....
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 23:43:05.62 ID:71EQ6MeP0
>>463
V30にしとけ
ステップアップの楽しみもある
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 00:04:10.41 ID:fDqTFrvd0
>>464
たしかに、ステップアップで違いを楽しむのはいいと思うんだけど
性格がめんどくさがりなので汗
買ったものを長く愛用するタイプなのです(>_<)
なので、拡張をじっくり楽しむ方向でいきたいですw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 00:06:27.63 ID:/p+JmiJM0
出力なんてスレ的には各ch定格50Wでも余裕
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 00:08:48.38 ID:MJyhYWEi0
V50にD109C追加して3.1chにしてるんだけど、ちょっと物足りなくなったんで5.1chにしてみようかと思う。

D109EかD309Eだとどっちがいいかな?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 00:12:12.08 ID:mEu3ZJax0
>>466
なっ!!!
じゃ、どっちでも良いわけですね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 00:22:41.18 ID:tMg+KjIR0
10万で一式揃えたいと考えていますが、どんなのが考えられるでしょうか?用途は映画、ps3です。部屋は鉄筋のマンション12じょう程度です。テレビも10万くらいで探そうと考えています。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 01:29:13.93 ID:YMaLjyxx0
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 01:57:33.04 ID:5rGC3Kc40
予算10万円なのにフロントがF6000ではちょっと貧弱かな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 04:35:27.42 ID:QvJOtQWw0
>>448
その設置状態でセンター追加の効果は感じられた?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 09:17:11.90 ID:qCb0t1pS0
>>469
もうセットじゃない方が
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 09:30:24.64 ID:rMXeJpLX0
V30とV50の違いってどんなもんですか?
アンプとウーファーの性能がどの程度違うか気になる
音質面に焦点を当てた比較を頼む

カモン!
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 10:23:04.35 ID:MsjBpuUZ0
>>474
たいして変わらない
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 11:04:22.06 ID:eAB/jzsH0
>>474
フロントは108→109…正直余り変わらない印象
SW→A251のアンプ省略&ちょっとサイズ縮小…前モデルのSWより重厚感が増した印象、251との違いも変わらない感じ。
NR365…前モデルのアンプより機能UP、4.9kg→6.9kg、重量が全てじゃないが
重さ4割UPは機能性能の向上に貢献していると思う。
価格差からV30の評判が高いが個人的にはV50との差は大きいと思う。(約2万円の差も大きいが)
超ざっとだが、109:\7000、SW:\18000、365:\34000、SWは251からのアンプ相当を引いた想像価格。
なので、価格COMの最安値付近の値段でも59000円くらいの価値はあるかと思う。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 18:34:30.80 ID:kT97IRdk0
>>469
AVアンプ・・・TX-NR515、フロント・・・D-55EX、センター・・・D-309C、サラウンド・・・D-058M、SW・・・SL-D500
これ僕の構成なんだけど、すごく満足です。
最安値のところ探せばギリ10万くらいで収まると思う。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 18:35:08.73 ID:uN1AyGtG0
>>476
プラン1・V30のSWをCW200Aに交換
プラン2・V30の108をZENSOR1に交換
どちらのプランが良いと思う?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 18:39:04.24 ID:kT97IRdk0
>>474
音質は大してかわらないと思うけど、ネットラジオとかが差があると思う。
ネットラジオはびっくりするほど使えるんで。
でもV50はそんなに安くないし、それならTX-NR515で単品のほうが満足できると思う。
AVアンプのサイズが小さいのはV50のメリットな面だとは思うけど。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 19:08:18.93 ID:5rGC3Kc40
>>478
ZENSOR1を追加で4.1ch
サラウンドスピーカーは何としてでも置いたほうがいい
置けないのならV30じゃなくて単品アンプを買ったほうがいい
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 19:27:54.37 ID:Q5cY34kq0
現在フロントをB&W685、センターをHTM62で楽しんでますが
これにリアを加える場合こちらの商品でも問題ないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000477670/
用途は映画と音楽BD鑑賞です
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 20:44:58.88 ID:5rGC3Kc40
>>481
問題ないとは思うが、置き場があれば685をもう1セット買ったほうがいいような
値段がほとんど変わらんし
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 20:48:53.08 ID:aRUwi+oy0
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 21:00:11.75 ID:iFUW8gri0
センター交換しようとしたけどCN5000がAVボードに入らない事が判明。309Cなら入る。とゆう、ぐぬぬ。。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 22:13:30.68 ID:MGuyLJ4u0
>>483
個人的には、すっピーカーのコンセプトは好き。
位置づけは25HDX系の後継っぽいね
V30が鉄板なのは変わらないかな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 23:48:33.46 ID:nkWsSW3I0
D309シリーズってどう

同じ値段だすならもっとコスパいいのあるわってのはある?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 23:48:57.82 ID:eO9AnkC20
12万で、5.1ch組めますか?
それか17万の天井にしようか迷ってます
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 23:54:02.39 ID:QlBtTLw+0
>>469 セットじゃないほうがということは>>455のがやはりベストでしょうか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 00:38:41.80 ID:0sKvNVHF0
DENONのセットアンプ本体が壊れたので、スピーカーシステムはそのまま流用でアンプ買い換えるんだけど
ウーハーがパッシブなのでこれ使うならかなり限られるよね?NR-365ぐらいしかない?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 00:56:13.94 ID:g2O/tonB0
>>488
防音さえ大丈夫ならそれが最強
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 01:01:37.68 ID:mNrkyi0P0
>>490
フロント貧弱じゃないの?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 01:07:20.26 ID:a+kOCVCt0
10万のテレビ買うならプロジェクター買うな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 01:10:56.51 ID:mNrkyi0P0
>>492
プロジェクター狭いと映写できんの?

ブラビア40Vかプロジェクターか迷う
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 01:23:57.28 ID:Aj9/oJug0
機種にもよるが6畳で80インチオーバーは余裕

しかしプロジェクターは環境と本人の大画面への愛次第
テレビ代わりにプロジェクターを買うと後悔する人の方が多い
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 01:32:27.37 ID:a+kOCVCt0
>>493
6畳で80インチ逝けるよ。100はギリだね。
やっすいテレビとプロジェクターとかもアリそうな。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 01:45:55.81 ID:mNrkyi0P0
>>494-495

マジで…7万くらいで変えたら良いんですが
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 01:48:25.77 ID:UnRbyj800
>>489
AVC-S511HDというのがある
これはDHT-S511HDのアンプ部分を取り出したもの
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 02:12:54.45 ID:tz4QKWE20
>>496
6畳でも余裕で100インチいける
120インチがギリ

H6510BDとW1070は2万円程予算オーバーだが
フルHD 3D対応なので無理してでも買う方が幸せになる。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 06:38:41.25 ID:+JznCy5t0
>>483
正直ONKYOの樹脂製エンクロージャーのスピーカーはお薦めしない
これは知らんがいままでひどかったのがいきなり改善するとかまずないだろ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 07:40:59.00 ID:A4hCG9M30
>>496
80インチまでなら5万以下で買える720pプロジェクターでもそこそこ高画質だし、
スクリーンをニトリロールカーテンで妥協すれば予算的には余裕だね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 08:06:39.89 ID:A4hCG9M30
おおざっぱにまとめると
予算5万‥v30+d109のオンキョー構成
予算7万‥>>455のSONY構成
予算10万〜‥アンプに2030とかもうちょい上のスピーカーとかできる

こんな感じ?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 08:21:50.73 ID:IkJUSIwD0
d109Mのポテンシャルってどんなんもん?
そこそこ良いならチョイスしようと思うんだが

ZENSOR1と迷ったけど設置スペース等の関係でd109Mになりそう
503476:2013/03/15(金) 08:46:36.13 ID:nf07JNys0
>>478
私も>>480さんの言うとおり108をZENSOR1に交換4.1chが良いと思います。
なお、設置に多少問題があってもフロントスピーカー間を200cmくらい取ると
当たり前ですが臨場感が圧倒的に変わります。
スピーカー間70cmくらいでZENSOR1に換えるよりも
108で2mあける方が満足出来ると思います。
ここは廉価板ですので音質より臨場感を取る方がと得策かな。
そのうえで108をリアにしてZENSOR1をフロントにすると更に良いかと。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 14:50:42.50 ID:p9om3Ew/0
TX-NR616注文しましたー!
フロント何がいいか迷う...
低音が強めにしたいのと、インテリア的にトールボーイにしたいなと
思うだけど、何がいいですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20448810766_K0000348805_K0000147491_20448811356_20448811360_20445510286_K0000279489_20443311185_20446511127&amp;spec=101_1-1_2-1-2-3-4-5-6_3-1_5-1,102_4-1-2
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 14:54:50.82 ID:p9om3Ew/0
あと、センターとリアとウーファー追加したくてバランスは良くしたいので
メーカー揃えた方がいいかなと...
なので、センターもリアもウーファーもいいスピーカーがある
メーカーがいいな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 14:57:02.25 ID:p9om3Ew/0
HTS-F10は、レビューも無くて昔のだけど使ってる人いるのかな?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 15:13:04.61 ID:Nfb/lSAp0
ZENSOR 7シリーズで揃えようと思いますが(オーディオコンシェルジュに聞いた)
音楽、映画ともにどうでしょうか
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 15:21:52.79 ID:Nfb/lSAp0
それかb&w 683を導入しようか迷ってます
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 17:49:57.94 ID:ScerpMtK0
>>503
迷ってるので相談に乗ってください。
GX-100HDにするか奮発してV30にするかで悩んでます。

音楽もなるべく良い音で聞きたい場合はどちらが良いでしょうか?
ブルーレイで映画も見たい!
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 18:00:33.91 ID:Z8T9UtHx0
V30買って後々スピーカー買えばいいんじゃーね
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 18:17:55.51 ID:h3s2M7Gl0
普段はHP-A8とHD650で音楽を聞いてる
このスレ見てたらスピーカーで聞くのも面白そうなんで定番ぽい(?)V30を注文したw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 19:36:49.59 ID:43E8PoE40
結論 
V30買ってフロントは好きなスピーカー追加で付属スピーカーをサラウンドにするのが良い
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 19:59:36.86 ID:gHvRyOOO0
ブルーレイ見るならリアル5.1chにできるやつで決まりじゃないですかね
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 21:18:36.39 ID:M9Zxd7H70
>>512
俺も同意する
しかし、V30と同時にD-109Mを2個とD-109Cを1個オーダーしたくてたまらなくなる・・・
とにかく初っ端から5.1CHを楽しみたいのでついついセットで頼んでしまう
結果、後からZENSOR1がやってきてD-108Mが2個余る
そしてこの2個は新たなサラウンドシステム導入の楔となるのだ
515 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/15(金) 21:36:51.76 ID:2scZXNWc0
個人的にはDENONのデザインが好きなんだが、ここはオンキヨー推しが多いなぁ。
フロント追加するならDHT-S511HDだっていいと思うぞ。
今だと3000円ほど安いし。
俺が使ってたのは一つ前のS500HDだけど。薄型のスッキリ感がよいよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 21:48:00.14 ID:zqs0hZn+0
F6000、D109E、D309Eで悩んでる

V50にフロント追加だと、どれがオススメだろう?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 22:01:21.92 ID:UnRbyj800
>>507-508
ZENSOR7と683だと価格差が結構あるけど
683の対抗だとLEKTORとかIKONとかじゃね
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 22:03:14.87 ID:bwepjkOm0
付属のパッシブサブウーファーはS511HDの方がよいと思う。
セット品とは思えない迫力が出ている。

ONKYOのV50付属のSWは、見た目は立派だがボソボソと鳴るだけに感じた。
単品のA251と比較したらおもちゃにしか思えん。

パイオニアのパッシブ型SW(S−SLW500)はその中間くらいか。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 23:09:58.47 ID:PPmjTXRg0
>>515
値段とスペックのバランスだろ
廉価版なんだから音質は二の次というか五十歩百歩なんじゃね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 00:00:06.52 ID:5SmH2Wxw0
DHT-S511HDはフロントがしょぼいからねえ
他の部分では大体V30に勝ってるのでいいスピーカーを増設すればいいんだが
セットだけで比較するとそこが足を引っ張って負けてしまう

>>518
V50のスピーカー性能ってV30よりスペック上は低下してるけど実際のところどうなんだろうな
特にサブウーハーは最低が45Hzとかかなりダメになってるし
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 00:30:50.66 ID:I4derK2e0
V30のフロントそのままで音楽鑑賞できるレベルか教えてくれ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 00:34:25.45 ID:T6Tho4nM0
>>517
実を言うと、店頭で聞かせていただいた結果

フロント:ZENSOR 7>>>b&w 683

リア:b&w686(か5だったか)>>>>>>ZENSOR1

で、なるべくフロントリアは音を合わせた方がよろしいらしいので、迷い中です。
また、私の耳が悪いせいか50万と3万のプリメインアンプ聴き比べても全く違いがわからなかったので、アンプは3〜4万で大丈夫ですよね?
なるべくプリメインアンプとAVアンプ用意しようか考えてます
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 00:42:29.69 ID:T6Tho4nM0
>>522
個人的には、B&W686がとてつもなく綺麗な音で、
それの兼ね合いだとB&W683なんですが、ZENSOR7の方が解像度が高いイメージでした。
勿論エージングの差はあると思いますが、かなりZENSOR7の方が全体的に綺麗でした。
まだ本決まりじゃないので、通い詰めて、良いスピーカーを探したいんですが
似たような値段帯で上記スピーカーを追随出来るスピーカーはございますかね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 00:52:09.56 ID:4Vyf0eLPO
俺には廉価とは思えないレスが続いてるw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 01:17:16.66 ID:EwixW/C00
俺にも廉価とは思えない高すぎるわ
まあフロント気に入ったの買えばいいよ
リアはそれほど拘らなくて良いと思う
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 01:48:46.54 ID:5SmH2Wxw0
フロントがトールボーイでリアがブックシェルフじゃないとダメなんだろうか

ZENSOR7と686は比較したのかな
686のほうが良かったらフロントに685とサブウーハーにCW250A
ZENSOR7が良かったらリアにZENSOR VOKALを縦置き
ZENSOR5がリアに置けるならそれでもいいが
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 02:20:24.03 ID:T6Tho4nM0
>>526
比較しました
ZENSOR7のバランスの良さは686の追随を許さない形と認識してます。
かなり重みがあり、素晴らしいスピーカーなんですが。
個人的に防音設備がHM準拠の標準なんで、
夜中辺りには少ない音量で美しい686を使おうと思った所存ですが。
どうやら5.1ch時バランスはよくないそうです
それとzensor vokalはセンタースピーカーではなかったでしょうか。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 02:58:31.42 ID:wA5WdHR10
686で今映画見終わったけどAV用途には合ってると思う。俺はフロントに使ってるけどね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 03:12:54.43 ID:T6Tho4nM0
>>528
なるほど…
迷うなあ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 03:24:06.38 ID:2Ez/jX3m0
V30hdxのサブウーハーをCW250Aに変えてチェックした
割と行ける
フロントはそのままで行こうと思う
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 04:40:39.98 ID:bFhb/Yfq0
686ってそんないいのか視聴してこようかな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 11:08:51.32 ID:GfnICUQ50
V30で俺のサウンドライフが一変。このスレとV30に感謝している。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 11:16:54.68 ID:wozIOWIN0
>>504
その中じゃSC-T55SG-K一押し
ただ、ピュアも兼用となるとトールボーイはおすすめしない
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 11:41:22.35 ID:5YYh4k7s0
V30オールブラックかっこよすぎワロタ
センターもフロントも全部109で揃えてもいいよね?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 11:58:19.25 ID:5SmH2Wxw0
>>527
センタースピーカーを名乗っていてもセンター以外に使っても平気だし
センタースピーカーと名乗っていなくてもセンターに使っても平気
普通のブックシェルフだと置き場に困るからセンタースピーカーの形状なんで
SACDを聞くような人だったりサウンドスクリーンとかなら
フロントと同じものをセンターに使っているのは珍しくは無い
ただセンタースピーカーとして設計されたものは割高だけどな

ZENSOR VOKALはZENSOR5の下部分を切り詰めたものでほぼそのままの性能
どうしてもブックシェルフじゃないと置けない時は、これを縦使いすると幅はZENSOR1と同じになる
リアにトールボーイを置けるならZENSOR5か7でいいが
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 12:17:47.90 ID:GfnICUQ50
>>534
109Mを2つ109Cを1つ追加でGood!
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 12:39:05.31 ID:fmcWLqo60
なんか当たり前のようにZENSOR5以上も薦めてくる馬鹿が多いけど、
その価格帯からはもうZENSORだけじゃないからな?そこは質問者自身も真に受けない方がいい。
ZENSORの話はZENSOR1が前提であることを少しは認識しとけばいいと思うよ。

ZENSOR5からの価格帯ならば音質的にはモニオのRX2やJBLの530CHのが格上。
日本の狭い部屋を基準にすればこれらの大きめブックシェルフ型の方がいい場合が多い。
RX2や530CHと同シリーズのトールボーイ型(ZENSOR1と5/7の関係と同様のもの)は
価格がさらに跳ね上がるから現実的ではない。だけど、ZENSOR5と同価格帯には
ひとクラス上のブックシェルフの世界が広がってることくらいは認識してから勧めろよな。

馬鹿の一つ覚えみたいにZENSORZENSORって、日本特有の同調圧力全開じゃねーか。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 12:48:48.12 ID:iEKu2S1V0
少し前までタンノイのマーキュリーがコスパよかったんだがなあ
なんで現行機種あんなに高いんだ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 13:09:04.41 ID:T6Tho4nM0
>>537
参考になります。
一度聴いて来ます
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 13:14:18.95 ID:T6Tho4nM0
>>537
ただ、すみません。一つ気になる事が
3WAYって音質的には中途半端ですかね?
そのコンシェルジュの方はDENONの方みたいですから
ZENSORなどをお勧めしてくれたのかもしれませんが。
その方曰く3WAY以上で4オームとかは
高級機じゃないと悪いと言われておられました
それは正しい見識ですかね?
その方が丁寧に教えてくれるのでその方の元で購入しようか考えてます
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 13:49:29.72 ID:grulSsfq0
>>540
>>3WAY以上で4オーム

ただの アンチONKYO が言っているんだと思う
一時期 低インピーダンス教がはやったので、アンチ低インピーダンス教の残党が言っているだけ。

基本は、自分の耳で聞いて判断してください
ただ、こういうホームオーディオの世界では、8Ωが一般的です
「いい音なんだけど、4Ω(6Ω)のスピーカーだからダメだ」とは思わないでください
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 13:57:17.25 ID:T6Tho4nM0
>>541
その人は元オンキョーに勤めていたそうです。
難しいですね…
今日辺り、530CHとか聞かないと…
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 14:47:41.86 ID:qexlGHM80
>>529
そんなに気に入ったのなら、ZENSOR7しかないっしょ。
他のにしたらきっと後悔するよ。
好みではあるけど、実際良いスピーカーだしね。
プリメインも用意するくらいだから、2chで聴くことも多いだろうし。
そんでフロントに合わせて他の用意してみたら?
特にセンター重要だから、リアよりもフロントとの繋がりを重視して合わせると吉。
サブウーファーは5.0chとAVアンプ揃えてから、不足するなら追加するのがオススメかも。
ウチは先走ってCW250A買ったけど、自動音場測定したらフロントがラージ判定で、サブウーファー鳴る機会サッパリで、手放しても良いかなって思ってる。
あれもこれもって思っちゃうけど、結局フロントが一番大事だよ。
ちなみに俺はZEOSORが合わなくて683のが好みだったけど、結局KEFにしたっす。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 16:40:51.40 ID:T6Tho4nM0
>>543
気に入ったの選ぶべきですよね!
いろいろ模索して、まだ時間ありますしゆっくり最高のスピーカーを探してみます!
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 17:39:00.47 ID:ZsPTgia4P
廉価卒業してるのはここでやらんでええやん?
ちがうの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 17:56:57.55 ID:5YYh4k7s0
>>536
サンクス
楽しみだ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 19:56:07.65 ID:qeThmOTX0
>>545
気持ちは分かる。スレの趣旨的にもセンソール5、7とかはダメだろう。
けど、一度アバックとかに行ってしまうと
「センソール?ああ、入門用としては手頃だし良いですよね」
な雰囲気でF6000ありませんか?なんてとても言えないのは事実。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 20:00:55.92 ID:dbUowjB90
>>545
10万以下ってスピーカーならセットでなんですかね…
なんかすみません。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 20:04:45.37 ID:B/dKCGJ30
>>548
単体で5万超えるなら立派な品物だと思うわあ
俺の場合ライン引きするなら5万前後だな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 20:18:59.22 ID:LqidPzsc0
ここの守備範囲的には5万以下でざらにあるセットものと、それくらいの
予算で考えられる単品の組み合わせくらいだろうな
ちょっと背伸びして5万くらいのアンプも検討材料ってくらいなイメージ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 20:26:02.85 ID:B/dKCGJ30
>>550
そうそう、そんな感じ
5万前後でアンプとフロント揃えてそこからセンターやリア増やしてく
こういうの多いだろなあ
まあ俺がそうだし
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 20:41:55.92 ID:ZsPTgia4P
せいぜい一本2万くらいじゃん
5万10万じゃスレ分かれてる意味ないしな
遥かこえるのは板から変わってくるんじゃないか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 20:50:36.56 ID:Xe4dBlal0
廉価スレでZENSOR7とか683、CW250A
などが出てくることに驚く
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 21:10:05.83 ID:syx5Y7eK0
予算10万位で4ch
AVアンプ3万
フロント6万
リア1万
この辺が限度か
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 21:55:01.22 ID:O+qKBkSZ0
15万くらいを目処に揃えたいんですが、5.1chすべてを揃えるか、15万で2.1とかにしておくかで悩んでいます。用途は映画をみたり、ゲームをしたり、音楽など様々ですが低音聞いてるのがいいのでBOSEを検討しています。
皆さんのご意見をお聞かせください
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 22:26:52.09 ID:mPS7o69a0
>>555
BOSE で サラウンドセットで15万円くらいというと 微妙なんですが。

15万まで出せるなら、VSA-922あたりと 2chスピーカーを2本で、10万、で好きな音のスピーカーで 探してください。ちゃんと試聴して決めましょう。そのフロントスピ−カーに合わせて センターSPを決めます。

当分の間は、リアSPは、ハードオフあたりの数千円の物を見つけます。
80年代あたりのもので十分です
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 23:04:58.57 ID:qnD0F7mh0
15万あれば何でも出きるな
俺なら、プレーヤー>OPPO103(EMC設計で68000で販売)
AVアンプ>10年位前のアナログ7.1CH入力のある製品(デノンA1SRなど最高級機がオクなら5万前後)
SP>ペア15000程度の中古を2ペアで4.0ch(エッジが破れてなければOKて事にする、後々ステップアップ前提)

103からAVアンプにはアナログ入力でHDオーディオにも対応、モニターにはHDMI入力で
更に103はHDMI入力まで付いてるのでHDMIセレクターを兼ねる事が出来るのでPS3、レコーダー等のHDMI出力は103に入力
中古にアレルギーがある人には勧められないがな
新品で揃えた15万では決して体感出来ないと思うぞ(多分)
長文チラ裏すまん
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 23:11:34.59 ID:dbUowjB90
>>557
新居に中古はなあ…
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 23:29:31.34 ID:EwixW/C00
俺が15万の予算ならV50+フロントスピーカーにDaliのZENSOR1
リアは付属で十分だから余った金は風俗かなww
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 23:32:24.69 ID:sNANTGTZ0
15万とかスレ違いだろ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 23:36:02.78 ID:EwixW/C00
ちなみに俺は23500円で買ったV30に
オクで1300円で買ったスピーカーをフロントに使ってるが今んとこ満足してる
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 23:57:14.23 ID:fmcWLqo60
>>555
俺的には「最初が15万」ということならば2.0chで良いと思うよ。
完全にスレ違いだがこういうプランの一例があるということで。

Silver RX2ペア7で上質な中低音の豊富なワイドレンジ再生が可能。
低音の更なる補強としてCW200Aで更に3万強。
以下、全く参考にならない参考動画。SPだけが廉価な200万超廃システム汗)
http://www.youtube.com/watch?v=iR5vILxGHq4
「monitor audio RX2」 & 「subwoofer fostex CW200A」
http://www.youtube.com/watch?v=c7PxD3tnZWA

スピーカーは当初はRX2だけを購入。CW200Aは必要に応じて増設。
最終的にはCW200A×2を左右のフロントにそれぞれアドオン接続で。
リアは当初はそれこそ中古屋で数千円のものを物色してくればいい。

AVアンプはONKYOのNR616(最新の626は515相当でプリアウトが無いから駄目)が4万。
NR616からフロントのプリアウト接続用にプリメインアンプを別途用意。
マランツのPM8004が6万くらいで中高音の繊細さと密度感、低音のドライブ力を楽しめる。
PM8004の個性はRX2との相性が抜群だと思う。
プリメインアンプはAVアンプとは別格の音楽性を楽しめるから、出来れば用意したい。

RX2+NR616+PM8004で2chシステム+中古屋でリア数千円。

まあステップアップ前提のプランとしての最初が15万強(いや。。17万超。。)ってことで。
こういう方法をとってみても面白いんじゃないかな。音質的には一番だと思うけど。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 00:23:23.43 ID:zfE0b7nq0
やっぱりこのスレで10万以上の予算の話はダメだな。
十数万じゃ選択肢がいくらでも考えられるので、
自分好みをいくらでも吐露するだけの書き込みになってしまう。

予算的に選べるものが限られてる中で最良はどのチョイスか?
を突き詰めるのが目的のスレじゃないかと思うので。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 00:29:49.28 ID:E4ROeW9a0
>>555
YSP4300がいいんじゃないかな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 00:38:46.73 ID:VLDCso660
>>533 
LSV530Wも気になるんですが、SC-T55SG-KやD-309Eと比べてどー思いますか?
ピュアは、求めてないです
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 01:04:46.55 ID:epprztPO0
俺ならやっぱりV30にD109MとD109Cを追加する
そしてセッッティングを極め音質向上に精進したい
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 01:23:35.69 ID:tekbR3e60
V30推しでフロント五万超え推しのスレすか?
高いの買ったから補正とか、お得感補正とかあるし廉価と言ってもその人のお財布によるし難しいね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 01:30:09.55 ID:HUd4g5vC0
>>565
どんなにいいスピーカーでも値段が倍のスピーカーと比較するのは酷
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 02:31:56.29 ID:VLDCso660
>>568
定価は、ほぼ一緒なのでどーかなと思ったのですが...?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 21:52:49.37 ID:I/Hw+lTp0
V30のスピーカー自動補正機能ってどうなの?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 22:17:40.34 ID:tVMYsKxK0
D-309シリーズで揃っているのですが、リアスピーカーのみありません。リア(^^)やはり同じシリーズで固めるべきでしょうか?なんとなくらboseのも候補です。予算は出しても40000円といったところなのですが。皆さんのご意見聞かせてください
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 22:41:31.08 ID:lWwxAJim0
>>570
それなりに便利だと思う
低音の音量バランスが大きめの傾向があるような気がする、映画は良いんだけどね
音楽聞く時は低音下げた方が良いかも

自動調整した後V30のSWを設定でOFFにすると
スピーカーの設定がSmallからLargeになってDoubleBassがONになるみたいなんだが
この状態で鳴らす付属のD-108M(?)結構良いなw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 23:17:17.62 ID:HUd4g5vC0
>>571
出しても4万ってリアにD-309Mを足しても2.5万ぐらいだけど
フロントがトールボーイで無いならD-112EXTを買ってフロントのD-309Mをリアに持ってくる
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 23:59:15.39 ID:rYkm8nz30
情報少なく申し訳ありません。フロントはD-309Eです。リアスピーカーの候補は309M、109M、JBLの1xtreme、BOSEの161Bです。予算2.5万でいければなお嬉しいので、これ以外にもご教示いただきたいです。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 00:16:39.81 ID:2SNPL+IU0
その条件で309M以外を選ぶ意味がわからん
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 00:28:00.03 ID:d2wt3oiI0
V30って3年も前の機種だけど最近のものと比べて不足してる機能ってある?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 00:40:47.97 ID:FuhwdSbW0
>>576
ネットワーク機能とUSB接続くらいじゃね?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 00:44:39.44 ID:vtwPrCaI0
そして数年後には無線ネットワークが主流になるんだろうな
ケーブルひっぱってこないとだから有線LANだと殆ど意味なかったんだよな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 01:37:42.23 ID:TduglaJx0
>>576
機能面だとHDMIの3:1はいかにも少ないが、まあそれぐらいじゃね
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 10:14:36.11 ID:eS3GjSLL0
いまいちホームシアター初心者で
AVアンプの性能差がわからんのだが映像出力や入力
ch数やLAN機能等の違いは理解できるけど
AVアンプでそこまで劇的に音質が向上するってことってあるんかな?
スピーカーを向上させるよりも音質が向上するってことあるのかな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 10:28:30.14 ID:5JCro83X0
>>580
自分でわからんというような初心者が音質云々を気にしてどうする。

>スピーカーを向上させるよりも音質が向上するってことあるのかな
ない。スピーカーが最優先。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 10:32:46.93 ID:Tb2pc8Dv0
同一メーカーでグレードを2つぐらい上げても劇的な差は出てこないと思う
少なからず音質の向上はあるけど価格相応の向上があるかと言うと微妙

同価格帯でもメーカーを変えると音は結構変わる
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 10:48:55.29 ID:O2X9VinI0
>>582
メーカー毎の傾向みたいなのはあるの?
SONYとONKYOで迷ってるんだけど。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 11:05:29.24 ID:Tb2pc8Dv0
ソニーは使ったことがないのでワカランが
オンキヨー、パイオニア、ヤマハのミドルクラスAVアンプを持っていたが

オンキヨーはクセが少なく上から下までバランス良く鳴ってる感じがあった
パイオニアはやや高音より
ヤマハは中高音〜高音が良く出て低音控えめ

ピュアダイレクトのステレオ再生だけならオンキヨーが一番良かったが
自動補正してマルチchソースを再生するとパイオニアが一番良かった
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 11:39:59.44 ID:KFxvLj+Z0
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 11:52:59.19 ID:5auq0UCN0
>>585
それを一万で売りつけようってのが凄い。
はっきり言って値の付かない粗大ゴミだろ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 11:59:20.64 ID:UXAoZ1wX0
>>585
出品者乙
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 15:52:43.48 ID:m0A9anQ5P
このI/Oじゃ何も繋げないですね
パッシブウーハーってAVアンプにつなげる端子備えてるんかな
うちのはたぶんないです
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 17:45:27.53 ID:SIH55IPX0
>>585
どれが商品かわからねーw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 18:31:10.32 ID:WE1Zr12i0
注文したV30とd109のセンター&リアも届いた、早速箱から出しでPS3と繋いで満喫してるw
ところでPS3で音楽を再生すると入力がマルチからステレオに切り替わって、その時にカチ!って音が出るんだわ
これは皆のV30でも出る音なのか教えてくれYO!
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 19:16:37.16 ID:utLIWkIJ0
>>590
あるある
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 20:40:09.25 ID:WE1Zr12i0
>>591
おお!ありがとう
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 00:01:56.11 ID:9vQJh2bz0
>>590
俺もあるある
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 07:37:31.30 ID:ODOdx8tv0
V50だと目立たないがな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 08:02:06.73 ID:heJrTYAV0
>>590
それ、リレー音でしょ?
回路を確実に切り替えてる証拠だと思ったほうがいいよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 08:32:21.01 ID:N9/st60X0
V30の実直なシステムに惚れ直した
やってくれるぜ全く、V30って奴はよぉ〜
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 11:16:23.28 ID:EgznagrA0
mac内の音楽や動画、またyoutubeを見ているときの音をスピーカーに飛ばしたいです。アンプnr515とps3があるのですが、ubt-1等を購入すればいいんでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 11:41:38.16 ID:0ZzVk7kM0
>>597
Apple TVとアンプを買えば解決
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 18:48:56.63 ID:O0+X+eQ10
六畳間に1人掛けのソファーを置いて視聴してる
AVアンプの自動設定でマイクの位置を、真ん中、右、左みたいに
変えて3回実行してねとマニュアルに書いてあるんだけど
ソファーの位置でそのまま3回繰り返せば良いのだろうか?

計測するポイントとポイントは1m以上離してってあるけど無理だわw
そんなのしたらフロントスピーカーの外側に出てしまうwww
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 19:49:19.06 ID:qSOv648e0
それたぶんちゃんと補正してくんないから自分でパラ打ち込んだ方が良いと
思うよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 20:06:35.62 ID:sAQl6GON0
>>600
とりあえず三脚にマイクセットしてソファーどけてセンタースピーカーの前と左右フロントスピーカーの前で計測した
セッティングの内容見たら視聴ポイントから各スピーカーまでの距離は正確なので一応それなりに補正されてるのかな?
リアのボリュームが大きいような気がするんだけど何を基準にして良いか分からんw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 22:07:58.12 ID:pNp5LQiY0
>>561
どこで?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 23:26:45.30 ID:IGj6ScLM0
ハードオフでオンキョーのQ1ってスピーカー発見したんだけど、どんなか知ってる人いますか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 00:17:48.39 ID:w3E/WP430
「音があまり響かない和室」と「音が良く響く板の間」
この2タイプの部屋にV30を似たような配置で設置したとき
V30のパラメーターはどこに違いが出るのですか?
音の残響を調整するためのパラメーターはありますか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 19:28:32.50 ID:tSlnP+2B0
>>604
部屋の大きさにもよるんじゃないか?
6畳位なら殆ど変わらんでしょ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 19:29:21.43 ID:tSlnP+2B0
>>604
30持ってないから解らんが、付いてないだろうな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 21:51:25.97 ID:BqcWa3xY0
30v欲しくなったんだが 5、1にするためにスピーカー追加するなら何買ったほうがいいですか
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 21:59:30.50 ID:c4fhSJvR0

いくらまで出せるの?
設置する環境は?
使用目的は?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:03:24.45 ID:BqcWa3xY0
特に知識はないのですがカカクコムを見て安いと思い欲しくなりました。
ここのスレでもみんなv30はいいとの事でしたので

どらんこさん
クチコミ投稿数:2件

まさともきちさん、こんにちは。

都内の量販店で在庫ありは最近見ませんね。
もうV50、SW50に移ってしまっているようです。

ただ3月中ならONKYO DIRECTのオールブラックモデルが安いです。
http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gBASEV30HDXBB/

34,800円にポイント3,480p、返品しなければ3,000p、
レビューを書けば5,000pがもらえます。
さらにHDMIケーブルつき、3年保証ですから相当お得だと思います。
ポイントを使う当てがあれば実質2万円くらいになるでしょうか。

私はポイントでD-109Cを買おうと思っています(3月末入荷予定とのこと)。
ご参考まで。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:05:48.07 ID:BqcWa3xY0
予算はここに書いてあるとおりオンキョウダイレクトのポイントで済ませられたらベストです
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:07:24.41 ID:BqcWa3xY0
足りなければ追加でお金をいくらか出しておすすめのを買ってもって思っております
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:20:31.06 ID:BqcWa3xY0
それだけだとアドバイスしづらいですよね?(^_^;)
とりあえずセンタースピーカーに109を買って
フロントにここで人気のSS-F6000を購入
付属のスピーカーをサラウンドでどうでしょうか?

もしくは109をポイントで買って
付属と買った109をヤフオクで売って新たにお金を出して他のオススメのスピーカーを買い替えるとかはどうでしょうか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:28:44.73 ID:2GrLI2i7O
一人遊びですか
そうですか
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:31:24.21 ID:Hjz1nDRt0
フロントにF6000を置いて、リアにはB1000と思ったんですけど
リアは天吊にしたいのでちょっと大きい。
そこでリアだけ109Mにしようかと考えてるんですけど
いくらサラウンドSPでも違和感ありますかね?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:34:18.34 ID:k3RTlxt90
うえのレス読まずに書いたんだけど、ちょっとタイミング悪かったかな…
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 00:55:47.80 ID:GpC5BP0T0
ホームシアターを4.1にしようとリアスピーカー導入を考えているんですが、予算的な都合からケンウッドのLS-K731かLS-K711のどちらかで悩んでいます
この2つではどのような違いがあるのでしょうか?
アドバイスお願いします

ちなみに、フロントスピーカーはZENSOR7、アンプはSTR-DH530です
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 01:31:21.35 ID:Shw8WRE20
>>609
これは安いんでないかい?買いかな?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 01:32:54.32 ID:Shw8WRE20
>>609
変な話これって買って試しに使って気に入らなければ返品もオッケーなのかな?w
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 01:56:09.94 ID:Shw8WRE20
HTX-25HDXもかなり安くなってきてますね。どっちを買うか非常に迷います
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 02:04:03.51 ID:61UAuiZB0
5.0chと5.1chって全然違う?
ウーファーは場所取るから出来れば付けたくないんだけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 02:20:30.77 ID:tV7YvF5d0
用途とかスピーカーにもよるけど超違う
ホームシアターの魅力の半分くらいは0.1chに詰まってるよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 02:26:09.40 ID:kVPJnJoT0
どんな糞耳でも分かるぐらい違うよな、まぁサブウーファー内蔵とかもあるけど
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 04:31:15.57 ID:Shw8WRE20
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 09:01:34.07 ID:9bhJ8FyM0
フロントがSS-F6000だとSWいらなくね?


低温も鳴る方だと思うんだが。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 09:02:06.16 ID:9bhJ8FyM0
>>624
低温×低音○
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 09:20:06.23 ID:JJf9Qkku0
スピーカーの低音とSWの低音は違うと思う
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 09:43:35.33 ID:ILJLZqsA0
250Aの上に109Mを2つ乗せたらコンパクトで映画にも音楽にも対応できるようになった
余ったフーファーはリビングに移動して待機させてる
v30良いぞ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 09:56:31.33 ID:xmWwnptZ0
250Aって何?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 09:57:09.19 ID:Shw8WRE20
カカクコムの書き込み

まずスピーカーのまわりは十分な空間を空けること。左右、上方向は最低でも30センチはあったほうがいいです。
スピーカーは前面だけで音を出している訳ではありません。
たまにスピーカーを横置きしていたり、スピーカーの上に物を置いていたりする人がいますが論外です。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 10:01:20.82 ID:Shw8WRE20
これだけv30の評判がいいと欲しくなってしまう
いま値段も底値でしょ?
もう少し待てば2万まで行くかな?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 10:09:27.44 ID:zd2EzVfC0
BASE-V50買うつもりで価格チェックしてたんだが、>>609 のV30黒安いなぁ
ポイントでリアスピーカー買えるし
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 10:16:19.09 ID:2OzITTyJ0
フロントスピーカーを少し内側に向けて設置するのが良いみたいなんだが
スピーカーから真っ直ぐ線を延ばした交点が自分の少し前になるようにするのと
交点の場所が自分になるようにするのとではどちらが良いのだろうか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 10:23:20.68 ID:nGbjz3gG0
好み。
でも自分の後ろで交差させた方がサラウンド感は増す気がする。
俺はかなり後ろで交差するように置いてるよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 11:47:57.03 ID:2OzITTyJ0
>>633
フロントスピーカーの間隔が40センチくらいなんで
サラウンド感アップを期待して俺も後ろで交差するパターンも試してみる^^
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 11:56:12.14 ID:YkRfaD040
フロントSPと視聴位置で正三角形にすることが第一条件だよ。
スピーカーにへばりつくような位置で視聴するのでなければ
フロントSPの間隔が40cmじゃ、正直何をやっても無駄だと思う。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 12:04:43.52 ID:S+0v6sDh0
ニアフィールドな視聴距離で三角形を維持できるなら、40でも内振りにするのは有効だと思うけど、
今回の場合、内振りはただ音の団子が酷くなるだけだと思うな。もっと間隔をあけないと確かに何やっても無駄。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 13:44:39.82 ID:mQ40656X0
40cmは確かに狭すぎだろw

>>635
>>636
フロントSPの間隔が50cmならどう?
間にセンターも挟める
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 14:01:54.82 ID:YjK2PYwE0
それぞれのスピーカーから視聴ポイントまでの距離が1.5mでフロントの間がたぶん4〜50cmだけど
それなりにサラウンド感はありますよ。リアは部屋の端に置いてるからあれですが確かにフロント狭すぎかも知れません。
サラウンド感を犠牲にしてるように思えて損した気分ではありますが。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 14:13:28.03 ID:S+0v6sDh0
40と50でどう違うのかと。
まあ確かに「物理的には」センターも挟めるけどさぁ。。

内振りがどうとか気にする前に、何とかして150cm以上の間隔にセッティングするべき。
確かにどんなセッティングであろうともサラウンド感はそりゃあるでしょうが。

正直150cm以下の間隔の場合(視聴距離とで正三角形になる場合は別)ならば、「内振りにしてはいけない」とすら思う。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 14:24:07.54 ID:S+0v6sDh0
内振りが効果的なのは、定位を視聴位置にピンポイントで合わせることで、より音像のリアリティが増すことの他に、

フロントSPは一般的に、側面の壁から30cmは離した方がいいのだけど、内振りにすれば壁からの反射を抑える効果があるというのもある。

要は50cmのTVラック上での設置では内振りにする理由自体が無い。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 14:27:32.22 ID:S+0v6sDh0
それと、内振りはピンポイントに定位はするけど、より大らかに皆でBGM的にというのには向かないから、SP間が十分離れていてもわざわざ内振りにしない人も普通にいる。

内振りが正しいセッティングという訳でもない。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 14:32:13.37 ID:tipT9RBO0
>>639

>何とかして150cm以上の間隔にセッティングするべき
そんなんちゃぶ台が3台いるやんけ

>正直150cm以下の間隔の場合(視聴距離とで正三角形になる場合は別)ならば、「内振りにしてはいけない」とすら思う。
二等辺三角形でもあかんのけ?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 14:50:46.86 ID:S+0v6sDh0
>>642
別に全然悪くないし、セッティングの件は自分の環境で更に音を良くしたいとなった時で十分だとは思う。それも楽しみの一つだしね。

音を良くしたいと思ってSPを買い換える前に、セッティングで確実に良くなる場合が多い。だから最初は普通適当に設置するけど、そこから次のステップアップは、買い換えることではなくセッティングなのかなと思う。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 15:34:27.50 ID:tipT9RBO0
>>643
少しでも音が良くなるよう、セッティングに精進してみる
おおきに
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 16:41:25.72 ID:N4YOohSW0
>>641
四畳半和室に俺1人、イスに座って1人で視聴限定の場合において
スピーカーの内振りはOK?それとも内振りNGでファイナルアンサー?
(ちなみに正三角形のポジショニングは無理っぽい)
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 19:23:47.38 ID:aT4NFm260
>>645
スピーカーの配置なんてのは置く部屋によっても変わるから正解はないよ。
自分で聞いて違いが分からなければどっちでもいいでしょ。

正三角形ってのも絶対に守らなければならないものじゃないよ。
理想ではあるけど。
要は左右のスピーカーから出た音がちゃんと「左右からの音」として
感じられることが大事。
その目安がおおよそ60度という角度で、正三角形になるということ。

だから間隔が40cmや50cmみたいなセンターSPと何が違うんだ?
っていう配置さえ避ければ絶対に守る必要なんてないわけ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 19:24:30.38 ID:aT4NFm260
ちなみに641とは別人です。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 19:27:54.52 ID:S+0v6sDh0
>>645
内振りでもいいと思うよ。位置は可能な限りで勿論構わない。
ただ実際に聴いてみてどうなのかは勿論個人の判断だからね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 20:37:01.48 ID:N4YOohSW0
>>646>>648のお二人、レスどうもありがとう、とにかく試して違いを体感してみることにしてみる
さっきスピーカーを動かそうとしたらインシュレーターが張り付いて動かなかったので先に食事を済ませた
再度スピーカーの移動に着手してみる
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 23:54:12.64 ID:Shw8WRE20
v30ってそんなにいい?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 00:11:31.83 ID:4QNaKZ130
買おうかな?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 00:23:01.86 ID:o4lkgewa0
ホームシアター初心者ですが、このスレを見ながらいろいろ考えていました。
>>609
情報ありがとう。
書き込みをみて思わずV30オールブラック買ってしまいました。
別にSS-F6000を買ってフロントに、V30付属SPをリアに、
V30買ったポイント3980+3000+5000で>609氏と同じく109Cを手に入れたら、
5万以内の出費で5.1chが完成するなハァハァ(*´Д`)ハァハァ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 00:25:18.52 ID:4QNaKZ130
>>652
同じ考えをしてましたw
安いですよね?
今月いっぱい考えて買おうと思います。
在庫がなくならなければいいが(^_^;)
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 00:31:57.30 ID:Q+DZI5170
付属(D-108M)をリアに持ってくるんならD-109Cじゃないほうがいいんじゃ?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 01:03:34.43 ID:4QNaKZ130
>>654
何がいいですか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 12:06:09.03 ID:kbv3IvPv0
@フロントの間隔が40センチだが高さが耳の高さにジャスト!
Aフロントの間隔が150センチ以上だが高さが明らかに耳の位置より低い

@とAで迷ったらどっちにすればOK?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 12:12:50.94 ID:Lh6KbvUY0
2で高さ調節
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 12:13:38.98 ID:FekfuqwC0
>>656
Aで耳の高さに上げる

上げるのは簡単でしょ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 12:17:44.65 ID:kbv3IvPv0
>>657
>>658
やっぱそうだよなw
高さ調節のグッズ探してくる、
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 12:33:11.70 ID:YOLo0V0w0
>>656
そういう場合の対処法はちゃんとあるよ。
手っ取り早くて一番いい結果になるのは勿論SPスタンドだけど、
もう一つの方法として、SPに角度をつけて顔に向ければいい。
インシュレーターと10円の積み重ねとかで何とかなるかな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 12:43:48.07 ID:QTI/ZA5r0
>>609
>さらにHDMIケーブルつき
どんなケーブル?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 14:07:33.29 ID:mM6gzrY80
オレも先月ダイレクトでBB買ったけど、HDMIはモンスターケーブルだったよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 18:13:37.44 ID:NN4WwfxJ0
現在V30のフロントをZENSOR1にして、間隔約120cm、視聴距離約240cm
高さはほぼ耳の位置という状態で聞いているんですが
ここにセンターを追加する意味ってありますかね?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 01:12:23.56 ID:mwJBxy9a0
V30のフロントZENSOR1で間隔50cm、視聴距離約1.5m
センターはD-109Cをフロントに挟み込むかたちで追加で使用中
大いに満喫してる
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 02:11:29.37 ID:rx4Ly6kJ0
BOSEで組んでる人いないのかな?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 02:18:56.91 ID:RIqC9Lk10
HTX-25HDXが暴落してるんだけど自動音場調節機能がないらしいけど手動での調節って大変?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 03:06:36.71 ID:kZEWl8TUO
>>666
騒音計があれば割と簡単ですよ
騒音計は安いヤツで十分です
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 04:15:39.87 ID:qgk/Skwy0
boseは高いし選択肢少ないし
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 08:10:43.55 ID:Bz06WsM70
V30付属の108をリアに回そうと目論んでいる
設置方法は鴨居に引っ掛けるのとスピーカースタンドに置くのとどちらが良いのだろうか?

音質的にあまり差がないようなら低コストで実現可能な鴨居プランで行こうと思ってる
アドバイス待ってます
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 08:13:18.91 ID:Bz06WsM70
書き忘れたけど
スピーカースタンドだとソファーに腰掛けた状態で耳の高にでジャスト、鴨居なら60cmくらい耳より高くなるようだ
失礼、勢いでageてしまった
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 08:36:19.45 ID:wzMDfzc30
スピーカースタンドを自作すればいいじゃない
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 09:39:17.48 ID:MSjf9Kzy0
nr515使ってるんですが、無線LANアダプタとbluetoothのレシーバーはオンキョーの純正でないと使えないんでしょうか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 10:27:31.87 ID:CrcWDXSd0
個人的には鴨居で耳より上にあげる方が好みだわ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 15:07:40.08 ID:TB1XRzRn0
ソニーが磁性流体使ったホームシアターモデルを出してもよさそうだけど
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 18:47:57.42 ID:sfThkKLd0
ホームシアター最近買ったけど、普通にテレビ見るとき皆どーしてる?
テレビのスピーカーから、それともホームシアタ(AVアンプ)使って?
あと、テレビ、PS3、AVアンプの場合でHDMI2本準備したけど
どうゆう繋ぎ方が映像と音にいいのかな?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 19:43:48.22 ID:zu0s8Y7c0
AVアンプを真ん中にはさむのが基本

TVのスピーカーの音声が悪くて 
常時外部スピーカーを使わないといけない、
AVアンプを常時使いたくないなら、

アクティブスピーカー(アンプ内蔵スピーカー)を使う
SPが、ワンセット増えるけどね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 19:46:07.96 ID:3ESpmer+0
PS3−AVアンプ(ARC)−TVで繋いでる
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 20:39:01.31 ID:v5koUmyo0
どうでもいいけど勘違いしてる人が多そうなので

「鴨居(かもい)」ってのはふすまとか引き戸の溝が掘ってある部材ね
和室の壁にぐるりと貼り付けてあって上に隙間が有る
ハンガー引っかけたり額乗せたりする場所は「長押(なげし)」ね
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 20:57:58.88 ID:kZhssFid0
>>675
個人の自由でいいんじゃね

俺は手軽さ重視でテレビ放送は内蔵スピーカー
ゲームやらBD見たりする時はAVアンプ経由で音出す

ゲームやらBDでも深夜などAVアンプ経由で音を出したくない時は
AVアンプのHDMIスルー機能使ってテレビの内蔵スピーカーから音を出してる

ヤマハのAVアンプ(現行機だとRX-V373は除く)はスタンバイ時にHDMIセレクターとして使えるのでかなり便利
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 22:00:30.57 ID:IoA35PZN0
HTP-S333に比べてS353は最大出力のワット数が下がってますが、一般宅使用で音質の差ってあるんでしょうか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 22:04:28.18 ID:sSAknKR70
>>678
言いたかった事言ってくれてありがとう
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 22:49:39.64 ID:KTy6uYAH0
>>675
俺はTV番組視聴にも常にホームシアター使ってる。
DTS neo6で擬似マルチチャンネル化してるけど、
NHKニュースなどソースがモノラルの場合はセンターからしか音でないし、
使い分ける必要性を感じないな。

DTSとDOLBYって結構違うな。DTSのが原音に近いし音の移動が優れてる感じ。
2chステレオの音色に近い再生で空間を鳴らしてくれてる感じが好きでDTS使ってる。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 00:24:30.34 ID:wuVRAxje0
V30とS511HDってアンプとかスピーカーはどっちの方が品質上なの?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 02:17:15.70 ID:poVylowp0
>>683
その比較ではV30のが明らかに上。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 02:23:27.69 ID:PP7BCDDG0
アンプは511スピーカーは30
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 02:49:17.54 ID:wuVRAxje0
SONY・STR-DH530やパイオニア・VSA-822あたりの2万ちょいで買えるアンプと比べても音質・性能的に遜色ない?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 03:25:10.61 ID:poVylowp0
そりゃ差はあるよ。さすがにフルサイズ機とコンパクトな同価格帯のものならば、
フルサイズのアンプの方が音質的には確実に有利になってくる。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 09:30:00.16 ID:0rc603C80
>>686
V30 買うより VSA822 を勧めるよ 金あれば VSA922 
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 13:29:29.24 ID:lZmIQL7r0
25HDXとv30はどっちがいい?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 14:15:09.56 ID:3o4KwFbC0
>>689
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271743/SortID=13720418/
アンプ性能差は気にしなくていいと思われ。

価格差が結構あるので迷うところ。
V30の値段でフルサイズAVアンプの最下モデル買えちゃうし。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 14:16:58.76 ID:sI3jiLfQ0
高木刑事ウゼーんだよ 死ねよ底辺カスが
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 15:11:53.46 ID:lZmIQL7r0
うーん迷うけど将来的なことを考えたらやっぱりv30かな?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 15:28:44.94 ID:3o4KwFbC0
サブウーファーが25HDXは換えられないわけだけど
V30で換えたら付属のサブウーファーは無駄になってしまう。
なので将来性を考えると、最初から単品アンプでいいかもと。

あとV30はもう在庫が少なくなって一時期より高くなってる
安い店を探せばあるかもだが
25HDXはこれからモデルチェンジで今が在庫処分で安くなってる
(価格コム最安現状2倍差)
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 15:37:09.82 ID:lZmIQL7r0
決算セール2月はじめから、まだ、大井町ヤマダでは、ずっと2万4800円で売れ残ってますよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 15:37:54.74 ID:lZmIQL7r0
3月中ならONKYO DIRECTのオールブラックモデルが安いです。
http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gBASEV30HDXBB/

34,800円にポイント3,480p、返品しなければ3,000p、
レビューを書けば5,000pがもらえます。
さらにHDMIケーブルつき、3年保証ですから相当お得だと思います。
ポイントを使う当てがあれば実質2万円くらいになるでしょうか。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 15:56:20.40 ID:lZmIQL7r0
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 18:54:54.88 ID:+nlGk0GZ0
HTP-S353でスピーカーを変えて使ってる人いますか?
いたらどんなスピーカーを使ってるか教えてほしいです。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 18:57:44.86 ID:wuVRAxje0
単品で揃えるとサブウーファーだけで2万くらいするんだね
25HDX買えちゃうじゃん
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 19:16:30.59 ID:lZmIQL7r0
つまりv30買った方がいいってこと?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 19:29:55.25 ID:EgVR7rns0
そらV30の方がいいと思うよ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 19:36:50.85 ID:lZmIQL7r0
>>695
これで実質2万今月いっぱいか
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 20:22:17.04 ID:iG1vULBo0
スピーカーケーブルにベルデンの8470を20m買おうと調べていたら
ツイストされている黒白それぞれを20m、合計40m分買わないといけないとわかり
予算オーバーなので別メーカーのものにしようと思っているんですが
オーディオテクニカなどのケーブルも、倍の長さ買わないといけないんでしょうか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 20:42:45.74 ID:gZqAZtEM0
プロケーブルぐらいなもんかね。こんな事を言うのは。
まぁ売る側がそういっているなら、そうなんだろうけど。

店頭で見ればわかるけど、ふつうスピーカーケーブルって、2本一組で被膜・樹脂でくっついている。
1m 数百円程度なら、それほど品質は変わらないだろう。

Sp買ったときについてくる 赤黒の細いSPケーブルと、
ある程度、品質、ブランドで売っているようなSpケーブルを 一緒に語るのはかわいそうだけど
SPケーブルとして、メーターで売っているものならば、品質としては悪いものじゃないし、
これ以上の金出しても、聞く側が聞き分けられるかどうかは、本人しだい。
あまりこだわるものよろしくない。そんな金はSP本体にかけるべき。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 20:55:27.55 ID:fEStEnNs0
ケーブルなどのAVアクセサリーに金をかけるのは一番最後でいい

カナレの4S6 or 4S8が安価で品質もいいよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 21:01:09.11 ID:QCrGwyaNP
20mいるところをなんで40m買わなきゃいけないのか理解できなかったw
教えて
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 21:03:33.66 ID:5mCLUBMv0
ケーブルで音が良くなると信じてた中二の夏
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 21:06:56.85 ID:vgssQVah0
>>706
何度も言うけど変わるのは事実
良いか悪いかはまた別
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 21:07:52.73 ID:dWMqjExxO
>>702
上の人も書いてるがCANARE ( カナレ ) 4S6 4S8で十分です
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 21:09:56.38 ID:CN0nLINr0
4S6が60円/m
4S8が120円/m
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 21:10:46.28 ID:fyL8UYee0
>>662
そのケーブルええやつなんけ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 21:11:37.01 ID:QCrGwyaNP
そのカナレのやつって4芯で激安のやつでしょ
ほどいて倍の長さ取れたらもっとお得だね
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 21:22:06.71 ID:Anma0sBv0
お買い得特価で手に入れたV30を109で統一して5.1に拡張
その後AVセンターをNR616にステップアップして現在に至る
この間3ヶ月
激動の3ヶ月というか充実の三ヶ月だった
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 21:24:46.90 ID:Anma0sBv0
GW(ゴールデンウイーク)あたりまでにはサブウーファーを250AもしくはW3000*2の体制に持っていきたいと考えてる
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 21:47:24.08 ID:8h9oqYTL0
金に余裕ある人は単品アンプ経由で行くのが近道な気がする
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 21:49:27.84 ID:7fm/Ecq10
最初に突っ込める最高金額のもの買ったほうが後で後悔しないな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 23:00:34.21 ID:lZmIQL7r0
我慢できずv30買ったた
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 00:46:24.26 ID:9kvNxZHE0
HTX-25HDXが投売り状態じゃん
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 00:54:25.66 ID:NaByE3HK0
>>717
ちょっと待て!まだ下がるから
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 08:26:48.86 ID:W2bpgUuV0
>>707
横から勝手に追記(っていうか個人的改正?)

変わるのは事実、良いか悪いかははまた別
そしてそれが分かるかどうかも更に別
やっすいスピーカーやアンプに良いケーブル使っても無駄
1セット100万超えてからでも全然遅くはない
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 08:27:21.98 ID:+QlD+6h60
v30届いたんで夢中で設置してたわw

ところで、スピーカーケーブルというのは皮膜の剥がしてある金属剥き出しの部分を
スピーカー端子のレバーを押してできた隙間に少しだけ挟めば良いのかい?
それとも剥き出しの部分が隠れるくらいまで奥に差し込んでから挟めば良い?

スレの識者はどうしてるのか教えて欲しい、是非とも参考にしたい。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 08:34:58.83 ID:vbYo5n6N0
> それとも剥き出しの部分が隠れるくらいまで奥に差し込んでから挟めば良い?

剥き出しにする部分は、必要な分だけにする
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 09:10:47.04 ID:+QlD+6h60
>剥き出しにする部分は、必要な分だけにする

その答えは参考になるようでならないな
剥き出し部分の長さは、付属ケーブルだと最初から切れ込みが入ってて皮膜を取るだけで済むようになってるし
v30の付属ケーブルの剥き出し部分が必要な分だけ最初から剥き出しになってると仮定してくれw

恐らくケーブルの先だけ適度に挟めば問題なさそうなんだが、これだと剥き出し部分が外部に多く露出してるんだよな
別に長すぎて+と-が接触するとかそういう心配は無いけど
奥まで差し込めばむき出し部分は外から殆ど見えなくなるんだがケーブルが差し込みづらくてささくれ立ったりするし
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 12:30:27.91 ID:QnhCg+i00
だったら適宜カットすりゃいいだろ。カニ味噌なのかお前の脳味噌
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 12:35:33.11 ID:WWHTJKcW0

下らんレスして荒らすなカス。荒らすなら他所でやってこい。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 12:38:22.98 ID:q2es9g+L0
>>723
素直に銅線部分が見えないくらいまで差し込むって言えよw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 12:46:47.96 ID:pFEZ98Qo0
htp-s353のアンプとSONYのstr-dh530だったらどっちのアンプの方が高性能でしょうか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 12:50:18.85 ID:Z24kielh0
プラグの類は奥までしっかり挿し込むのが基本、RCAピンとかそうだろ?だったらスピーカーケーブルも同じようにすれば良いに決まってる
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 13:17:28.74 ID:gTuJTLSb0
>>726
DH530
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 19:32:57.18 ID:PuZL5E5N0
>>728
そりゃそうですよね。

使って2、3日のHTP-S353のアンプのみ(5chスピーカーは無し)を15000円前後で購入してくださる方はいらっしゃいませんか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 19:59:31.73 ID:vK1fWUkwP
でました、お友達じゃない価格
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 20:00:32.04 ID:CMz81Anr0
15000円で25HDX買えちゃうぜ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 20:02:22.25 ID:kLdSMxUw0
>>729
15000円だったらHTX-25HDX買うわw
HTP-S353はセッティングが付属スピーカー決め打ちだからアンプだけもらってもほとんどゴミだぞ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 20:07:47.53 ID:jFw4t7vP0
353のアンプのみって需要ないだろw
それにDH530で353のスピーカー鳴らすの?
意味わかんねぇ〜
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 20:15:16.08 ID:kLdSMxUw0
ていうか流用できないサブウーハーは別に持ってるんだろうか
さすがにあの付属スピーカーではサブウーハーいらないとは言ってられないだろう
金に余裕があるならS353を丸ごと売り払ってスピーカーを買え
余裕がないならとりあえずS353をそのまま使っとけ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 20:18:03.26 ID:LLPm3jCA0
S353で良い勉強になっただろう?満を持してV30に行けば良い
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 20:18:34.43 ID:NaByE3HK0
>>731
もう少しまて!!まだまだ落ちるから
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 20:20:46.92 ID:NaByE3HK0
在庫はまだまだ沢山あり
取り扱ってる店舗も30件w
おまけに新機種が出るし決算期
これは今週末が底値だろうw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 20:28:06.66 ID:4laW9czI0
俺的にはHTX-25HDXは自動補正がない時点で候補外
安くてもいらん
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 20:32:59.76 ID:L4OYOVP70
S353とかヤマハのとかアンプにウーファー付いてるの買っちゃった人って
すぐに後悔するんだろうね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 20:43:27.26 ID:aNhK1Tpm0
このスレを参考にV30購入しやした
後でD109Mを追加して、4.1chにする予定
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:26:44.59 ID:F3m6aJES0
>>740
君の決断を評価したい
どうせならD109Cも更に追加、フルセットアップで5.1chに予定変更が吉と出てるぞ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:26:54.77 ID:NaByE3HK0
>>740
いいねー
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:27:24.82 ID:NaByE3HK0
>>741
だなw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:35:01.85 ID:NaByE3HK0
>>741
追加するのがf−6000だったらもっと評価するけどなw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:39:41.82 ID:C6/h1q9d0
V30があれば充実した週末が過ごせるし生活リズムにメリハリも出てくる
とんでもない逸品だと思う
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:41:48.57 ID:ZIzPhO/q0
【予     算】4万
【部屋の状況】狭い
【部屋の広さ】狭い
【主な目的】 PCゲーム(マルチチャンネル出力対応タイトル)、映画観賞(大体アクション)
【接続器機】Titanium HD

流れをぶった切ってすまない
先日TSS-15がぶっ壊れたんで代りになりそうな安価なセット物を探してるんだけど
似たような感じのお勧めがあったら教えておくれー
あまり拘らないけど、予算内でできる限りマシなものを…
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:43:17.35 ID:NaByE3HK0
>>746
ヤフオクで6000円でtss−15
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:48:34.11 ID:NaByE3HK0
まあもっといいのがいいなら

ここのスレ的にv30にf−6000追加かな?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:50:27.85 ID:ZIzPhO/q0
>>748
参考にしてみますー
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:51:53.00 ID:NaByE3HK0
>>695
ここで買うのが今月末ならオススメ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 22:23:51.81 ID:L4OYOVP70
>>746
TSS-20
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 22:26:14.84 ID:NaByE3HK0
>>751
tss−20は確かにいい機種ではあるがtssー15と性能がかわらないよ?
それで17500円も出すならヤフオクでtss−15を中古で6000円で買ったほうがお得
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 22:32:31.73 ID:jFw4t7vP0
4万出せるならV30でよくね?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 22:34:39.11 ID:NaByE3HK0
>>753
だなw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 22:37:35.79 ID:kLdSMxUw0
>>746
25HDXかV30を買って足りないスピーカーはTSS-15の付属の端子を切って使え
まだ捨ててなければだが
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 22:42:57.10 ID:NaByE3HK0
切って使えとかwww
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 22:48:04.72 ID:ZIzPhO/q0
おまえらありがとう
V30がちょうど良さそうなのでポチってみるよ
しばらくフロントかリアをどうするか悩むことになりそうだけど
f6000はサイズ的に厳しい…
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 22:54:16.66 ID:NaByE3HK0
>>695
これを買ったポイントでフロントも買えるはず
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 23:08:00.49 ID:Vqfv+Ksw0
F-6000みたいなトールボーイは
ある程度の部屋(8畳)と音量を大きくしても問題ない環境でなければ
おすすめできない
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 23:17:30.51 ID:NaByE3HK0
サイズ的に問題がある場合はZENSOR1かな?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 23:19:44.60 ID:gbpu67TO0
皆さんにお騒がせしました。初心に戻って質問させて下さい。
アンプはSTR-DH530使うとして15000円ぐらい(高くても20000円)で5chのスピーカーって集めれますかね?
皆さんがオススメしているV30や25HDXあたりのスピーカーが単品であればいいと思うのですがあるんでしょうか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 23:33:17.16 ID:L4OYOVP70
>>761
15000円でスピーカー6個は中古でも厳しいかな?
ヤフオクで1000円くらいのスピーカー2SETとウーファー買ってファントムでどうよ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 23:34:22.05 ID:CMz81Anr0
>>761
15000円で5つ分となるとかなりショボいのしかないよ。
間違いなく後悔して金の無駄になる。
フロント2万、リア数千円の計4つ買う、の方が確実に後悔しない。
センターは必要だと思わない限り買わない。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 23:53:46.45 ID:kLdSMxUw0
>>761
金額的にサブウーハーを買うのは無理だな
そのスピーカーは単品売りはしてるがサブウーハー無しだと厳しいのでやめておけ
フロントにSS-F6000とリアにSS-B1000の4.0chってとこかな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 00:11:54.05 ID:nbU2mI7Q0
>>761
ヤフオクで探せ
フロントに一昔前のミニコンポのスピーカー 3000円〜5000円
ウーファーも中古で 5000円
リア 中古で2000円
センターは取り敢えずいらね
766761:2013/03/27(水) 00:26:19.63 ID:uufdgL6A0
みなさんありがとうございます。
説明不足ですいませんが、現在HT-SS380を持ってるので音質に違いがあまり無いであろうサブウーファーはそのまま使う予定です。
予算が限られてる場合は低価格で全部揃えようとするよりは重要なフロント二台に予算を全額使い、リア、センターは既存ので代用した方が良いですかね?
767761:2013/03/27(水) 00:27:18.88 ID:uufdgL6A0
おっと、中古という手もありましたね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 00:32:13.08 ID:itZEG90d0
素人質問ですが、いろいろお教え下さい。

【予   算】50000円
【部屋の状況】マンション10階建10階
【部屋の広さ】約12畳 リビング(洋室)
【主な目的 】TV、DVDで映画や音楽
【接続機器 】REGZA 42Z8000
       DIGA DMR−BW680

嫁がリアを置くのを嫌がるので、2.1chか3.1chを考えてます。
ビック行って平井堅のDVDで視聴したところ、
HTP-S353(フロントセッティング)、SB550は、こもって聞こえるような・・・
BASE-V50はクリアに聞こえる印象でした。

BASE-V50はセンターが付いていないですが、センターの有無で臨場感とかって結構違うもんでしょうか


予算内でセンターを付けるとなると、V30HDX、もしくはHTX-25HDXとかを考えましたが、今度は測定用マイクの有無が・・・。これも使う、使わないで音の環境が変わってくるんでしょうか?


ちなみに、皆様はこの予算で2.1ch、3.1ch付けるなら、どのような選択でしょう。ぜひともご教授願います。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 00:43:42.12 ID:iseJnzFg0
>>609
これにf-6000追加
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 00:46:04.35 ID:YGQvuBym0
>>766
HT-SS380のサブウーファーはSTR-DH530に流用できないよ。
アンプ内蔵サブウーファが必要(それだけで2万)
まずHT-SS380のフロントスピーカーを新しいのに変更
してみて、違和感があったら他のスピーカーも換えるたらどう?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 00:46:17.34 ID:nbU2mI7Q0
>>768
予算5万なら 迷わずV30買ってフロント追加して付属はリアに使う
嫁を無視してリアも設置する センターは必要だったら後で追加で買う
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 00:50:10.05 ID:wsXIDTKW0
このスレ見てるんならV30で決まり
>>768は往生際が悪い
迷ってる暇があるなら他にすることがある
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 00:59:17.18 ID:itZEG90d0
768です。往生際が悪いのは、素人なんでお許しを。

>>768
やっぱりV30ですか。V50じゃない理由って、何でしょう。
ネットワーク機能は便利な気がしますが。

たびたびの素人質問すみません・・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 01:00:40.50 ID:iseJnzFg0
>>773
高いからw
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 01:02:28.86 ID:iseJnzFg0
>>475
v30とv50の違い
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 01:03:44.38 ID:iseJnzFg0
ステマじゃないけど俺もこのスレにきてv30勝っちゃったw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 01:05:33.84 ID:nbU2mI7Q0
>>773
値段差考えるとV30の方が良い
ネットワーク機能なんてそんな使うか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 01:20:52.58 ID:77nr0dz40
>>773
音自体は全く向上してなくて純粋に機能面の差しかないのに2万円はでかすぎる
この差額でスピーカーをアップグレードできるので結果V30の方が音が良くなる
何としてでも嫁さんを説得してリアを置きたいところだが置けなかった場合はV30・V50を買うより
2万円ぐらいのAVアンプと3万円ぐらいのスピーカーの2.0chをお勧めする
マンションだとサブウーハーは厳しいんじゃないかな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 01:21:55.45 ID:0MckWhjE0
ネットワークならAppleTVのが絶対便利だぞ。
ONKYOのネットワークーディオなんてお話しにならないレベル。
ネットワークで映画も見れるし、AirPlay超便利。
俺も昔、ネットワーク機能重視してAVアンプ選んでたけど、正直損した。
オススメはAppleTVかSqueezeBoxです。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 01:24:18.79 ID:iseJnzFg0
みんなv30好きだなw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 02:33:29.90 ID:iseJnzFg0
HTX-25HDXが15000円マイナス300円でイマかえるなw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 02:45:46.12 ID:vLM/8lxf0
それだけじゃなくて
今の時期はモデル末期のAVアンプが揃ってるな
2−3万円台クラスで結構いい物買えるから単品アンプも考慮するといい
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 02:51:48.77 ID:iseJnzFg0
とりあえずHTX-25HDX買いたいやつは今月週末まで待て!!
もう少し下がるから慌てるなw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 02:54:02.15 ID:iseJnzFg0
なぜ下がるのがわかるかって言うと在庫の数が全然動かないw
しかも取扱店も多いw
そして新製品が出る
更に週末月末決算期w
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 03:53:25.39 ID:HTTtOqIa0
V30にインピダース4Ωのスピーカー繋げたら壊れる?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 05:35:03.17 ID:p4gZBAa90
6.1CHをスピーカーは中古で揃えて単品アンプを新品で計6万で満足

フロントは定価10万クラスでも古けりゃ1万以内で買えるしもう少し話題が出て欲しいな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 08:44:28.87 ID:4IUmVTJE0
>>784
信じて待つw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 09:04:58.23 ID:PvPThljW0
机の上に置いてあるセンタースピーカー(109C)の高さを20センチくらい上げたい
台になりそうな良い感じの箱ないか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 09:35:28.25 ID:PvPThljW0
自作で解決した
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 09:59:37.30 ID:itZEG90d0
768です。ド素人の質問に答えていただき感謝です。

見てると、5.1chにしないならセンタースピーカーなくても十分な感じがしてきましたが、それって正しい認識でしょうか?それとV30とHTX-25HDXなら、V30選べという感じですか?

>>778
マンションでサブウーファーって厳しいんですか??ド迫力で鳴らすつもりはないんですが・・・。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 11:07:51.10 ID:C7OpZYcE0
>>790
常時リアSPを設置するんじゃなくて、映画の時だけ設置するんで、いいんじゃね?

最初は、SWなしで使ってみるのもいいかも
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 11:10:57.02 ID:+grXjKCM0
SWは振動、集合住宅で使うならいろいろ覚悟しないと
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 11:29:33.21 ID:b+ht90hb0
ホームシアターをオーディオのような感覚で使いたい。
MP3をUSBまたはSDカードで差し込んで聴きたい。
おすすめの機種ありますか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 12:06:06.88 ID:1ELyT5Y80
>>790
普段2.0CHで気分でプレイヤーのバーチャルサラウンド機能を使うってのはどう?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 12:13:38.71 ID:OSoPm/Lm0
最近の映画用のウーファーは昔のに比べて控えめな気がするんだが。
鉄筋マンションボリューム半分22時前なら問題ない。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 12:16:24.81 ID:6NvAqlLk0
>>793
音楽っていったらマランツのavアンプ
mp3程度の拘りならエントリー機で満足すると思う。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 12:58:03.92 ID:iseJnzFg0
>>787
http://kakaku.com/item/K0000271743/
これ見てればわかるけど色んな店が1円ずつどんどん下げてって最安店争ってるから面白いよw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 12:59:27.75 ID:iseJnzFg0
\12,527 -2,873 Qoo10 EVENT
これは明らかに間違えかなにかだと思うw
俺は1日張り付いてたがそんな値段は一度も見なかったのでw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 13:20:17.24 ID:Wyp2Udhu0
>>793
ネット経由で聞くとか Bluetooth で聞くとか 最近のAVアンプの機種だとできるものは 多い
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 13:25:38.59 ID:seLrIgQv0
iPod touchをアンプに繋いだほうがよくない?
wifiあったらラジコとか聞けるし

自分はApple TVでAirplayだけど
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 13:51:37.95 ID:+grXjKCM0
USBDACとプリメインアンプを飼えば
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 15:12:19.40 ID:mvrg1qeq0
マンションやアパートでウーファーズンドコしてんじゃねーよ貧乏人。自分の一軒家建ててからやれ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 15:38:54.52 ID:ofTzHvLm0
>>790
一軒家の我が家のサブウーハー下の風呂場は確かに凄いが、親の最新マンションでも上のサラウンドで気になることがあるみたい。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 15:41:14.59 ID:iseJnzFg0
マンションの人は MDR-DS7500をおすすめする
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 15:42:48.77 ID:ofTzHvLm0
>>790で今度で無線LANで映像対応機にしたら、下の風呂場でテレビ鑑賞してみようかな。(振動だけでセリフは聞き取れないから無理かなぁ)
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 16:07:52.53 ID:ofTzHvLm0
今の無線LANのaは同部屋内とかの見とうしのある所しか無理たが、acなら速度早いから壁越しでも可能になるのかな?(廉価でない個別アンプでないととうぶん無理??)
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 16:41:20.28 ID:S5Y1m/bC0
V30の魅力は非常によくわかっているのですが、
Bluetooth内蔵のS353と激しく悩んでいます。
iphoneの音をBluetoothで手軽に聴けるというのがものすごいメリットでして…。
V30に有線でiphoneをつなぐ以外に、手軽に音楽を聴く手段としては
どのような方法があるか教えていただけませんか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 17:39:01.37 ID:+grXjKCM0
http://kakaku.com/item/K0000467771/
こういうの使えばいいんじゃね音質は知らんけど
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 17:43:52.68 ID:TLhT0C8n0
>>807
オプションぐらい用意されてるんじゃね?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 18:30:29.39 ID:4IUmVTJE0
つなげてるプレーヤーにネット機能ついてないの
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 18:33:48.52 ID:Qx8B0Il00
V30、V50使ってるやつはスピーカーレベルどんな感じで使ってる?

部屋によって違うとは思うが、参考までに聞きたいんだが。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 18:58:36.24 ID:CwZ51P980
V30だけど
それぞれのスピーカーまでの距離1.5m
フロントRL(-6db)、センター(-10db)、リアRL(-5db)
サブウーハー(-5db)

マイク使って自動設定したのを使ってるけど
サブウーハーは自動設定で+3dbで大きすぎたので今は-5dbまで絞ってる
リアの音が少し大きい気もするけどこんな感じ
和室で床はじゅうたん、音の反響は少ないと思う
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 19:19:45.81 ID:6pW8z4z/0
コンセント使わないアンプ内蔵サブウーファーなんて無いですよね?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 19:34:31.09 ID:Qx8B0Il00
>>812
ありがとう。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 19:41:43.47 ID:Wyp2Udhu0
>>813
アンプを動かすのには 電源が必要だろう。例外的に 電池駆動のものを作れないことはない
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 19:53:18.91 ID:Ewx3M3qk0
>>812
それじゃ設定デタラメだと思うわ
センターガッツリ上げるべきだぞ
そんなんじゃセリフまともに聴こえないだろうに
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 20:01:06.90 ID:Qx8B0Il00
>>816
おすすめ設定あります?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 20:07:22.96 ID:CwZ51P980
>>816
いや、設定はそれなりに正確だと思うんだよ
部屋の中央付近がリスニングポイントでスピーカーの配置も偏った置き方はしていない
距離もメジャーで測ったらほぼ正確だった

確かにセンタースピーカーの音量が小さいのはその通りなんだけど
一応それなりに聞こえるんでそのままにしてるw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 20:11:47.53 ID:77nr0dz40
能率が違うだけじゃね
D-108Mが81dbでD-108Cが84dbだから
これを使ってるならその設定でほぼ合ってるぞ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 20:23:50.62 ID:CwZ51P980
>>819
フォローどうもです
センターはD-109Cを使っています、こちらも84dbのようです
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 20:25:19.26 ID:eX+sGDqvP
リアほとんどならないからここぞのためにうんとあげてるよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 20:40:34.81 ID:Ewx3M3qk0
>>818
小さすぎだぞ!
我慢せずにセンター上げた方が幸せになれるよ
センターの配分は誰もが通る道だよ
俺も勘違いしてたからわかるんだよw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 20:43:04.71 ID:Ewx3M3qk0
>>821
そう?
鳴ってるけどなあ

初心者はとにかく統一感を意識して設定するべき
音楽鳴らして全てが均等に聴こえるように設定するのが一番だよ
※センターだけは上げる
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 20:45:20.73 ID:CwZ51P980
>>822
センター上げる代わりにボリューム上げてる俺ガイルw
聞こえやすいようにちょっくらセンター上げてみる
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 20:51:40.32 ID:Ewx3M3qk0
>>824
おkおk
フロントよりプラス3以上が良いと思う
最初は違和感あるけど慣れた瞬間からサラウンドの世界に入れるよw
ちなみ俺はフロントよりプラス5
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 20:54:37.83 ID:mCAkKAfy0
>>818
全体的にマイナス補正になっているしバランスは悪くないんじゃね
>816よりV30の方が遙かに信頼できると思うが

スピーカーとの距離が比較的近いからマイナス補正になっている気がする


SWは設置位置で結構変わるからいろいろやってみると楽しいよ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 20:55:19.42 ID:eX+sGDqvP
>>823
おれのはなしだからね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 20:58:31.03 ID:Ewx3M3qk0
>>826
いやバラバラ、v30の補正なんざたかが知れてる
自分の耳を信じた方が良いよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:01:27.29 ID:TLhT0C8n0
他のメーカーでも効果ありますか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:03:49.89 ID:Ewx3M3qk0
>>829
他も基本一緒
バランスは自分の耳を頼った方が良いよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:18:08.62 ID:Qx8B0Il00
距離2.1メートルで、フロントLR(-8)、センター(-12)、SW(-10)でどうだろう?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:21:32.06 ID:Ewx3M3qk0
>>831
駄目だなw
フロント0
センタープラス3
sw-4

これが基本
リアは距離によってマイナス設定
swは環境により上げ下げ自由
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:24:03.17 ID:eX+sGDqvP
比率おなじならええんちゃう
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:24:33.23 ID:mCAkKAfy0
自動補正はITU-R配置を基準にしていると思うので
フロントとセンターが一直線に並んでいるとセンターのマイナス補正が多くなるのは当然な気はする
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:26:47.98 ID:Qx8B0Il00
だめだったかw

じゃあ、フロントが-8の場合はSWは-12ぐらいが基本って事だね?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:27:34.31 ID:eX+sGDqvP
エスパーすぎるだろ
どんだけだよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:28:32.58 ID:Ewx3M3qk0
>>835
そうそうw
swは鳴らせる環境があるなら上げて楽しく!
まあ毎日使ってると低音聴くだけで疲れるね
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:30:22.89 ID:Ewx3M3qk0
>>836
大体解るっての
基本センター下げてるのは間違い
これだけは言えるぞ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:30:48.23 ID:Qx8B0Il00
>>837
ありがとう!

やっぱり5.1chを組んだ方がいいのかなぁ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:37:20.37 ID:Ewx3M3qk0
>>839
リアがあるとやっぱり違うなあ
2m以上も離れて楽しめるなら尚更だね

俺の設定は
前4m以上、後1ー2m前後の視聴環境
天井4角設置
設定は左プラス2
フロントプラス5
右0
左後マイナス8
右後マイナス10
swマイナス3
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:39:28.65 ID:eX+sGDqvP
いや環境によるからレベル補正あるんじゃないの
口悪いけどあほ乙です
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:41:30.17 ID:Ewx3M3qk0
>>841
レベル補正なんざたかが知れてるって言ってるだろw
それで満足出来るならそれで良いだろう
だが大半がセンターちっさ、声ちっさと思うはず
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:42:04.40 ID:Qx8B0Il00
>>840
やっぱりか!
お金あまりかけたくなくて、V50にD109C追加で3.1chなんだけどさ。

フロントはD109Eでいいかな?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:44:28.74 ID:Ewx3M3qk0
>>843
109でも108でも大差ないよ
中古のスピーカーあればそれで良いと思うなあ
廻り縁や胴縁わかるなら出来るだけ上に設置した方が楽しめると思う
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:46:09.61 ID:eX+sGDqvP
いやそうじゃなくて私の場合がみんなに当てはまると思ってるのがね
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:46:12.70 ID:Qx8B0Il00
>>844

おすすめスピーカーあります?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:52:22.62 ID:Ewx3M3qk0
>>846
自分が気になりポチったスピーカーなら何でも良いと思う!
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:54:05.02 ID:77nr0dz40
>>840
それ視聴ポジションがかなり右に寄ってないか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:56:30.06 ID:Ewx3M3qk0
>>848
左側にテレビとav関係の棚があるのでズレてんのよ
ちなみに寝っ転がると頭が完全に右側にくるw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 22:04:59.54 ID:Qx8B0Il00
>>847
ありがとう。

初心者なんで試しにD109Eにしてみます!
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 00:50:26.35 ID:fy3ZTD4g0
V30ばかり人気だけど511HDはどうなの?
24000円まで下がってるんだけど
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 01:00:32.91 ID:II7SQLT60
>>851
マジじゃんw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 01:48:49.61 ID:UJEoELrO0
コスパ優先でV30選んだのに
スピーカースタンド代が本体価格を越えてしまったw
やけくそで5.1chにしたが満足している

>>851
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
この週末は熱くなりそうだぜ!
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 11:36:46.19 ID:91QGQL4B0
予算3万で素人なりに調べてみたのですが、以下の3つだとどれがお勧めですか?
25HDにスピーカー追加orS333で5.1ch
V30で2.1ch
設置場所は、マンションの自室6畳1階角部屋
今モニター内臓のスピーカーにPCとPS3を繋いでいるので、それらを繋ごうと思っています
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 11:53:44.92 ID:UjKjHZzd0
V30にしときな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 12:04:05.01 ID:II7SQLT60
v30にして正解だった!今日届いたんだがマジで感動してる
これで俺の生活が180°変わるだろうw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 12:06:10.58 ID:z8VgqAFaO
>>853
俺に言えば送料と缶コーヒーで作ってやったのに
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 12:12:47.22 ID:II7SQLT60
25HDはそろそろ値段が落ち着いてきたな
買いたい人は今買ってもいいかも?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 14:10:23.93 ID:hMKV31Tt0
V30HDXと25HDXとで、フロントはV30のほうがいいのはわかるけどアンプとウーファーはどんなもん?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 17:42:22.96 ID:sfDfrIBb0
>>859
そりゃあV30の方が良いだろ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 18:42:03.22 ID:FGqjB1jU0
V30HDXと25HDXのアンプ部分はAudysseyが無い以外は全く同じと言っていい
予算が4万なら25HDXを選べばZENSOR1やBronze BX1にまで手が届くな

>>851
アンプ性能がいいのでフロントにいいスピーカーを使うんであればV30よりいいんじゃないかな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 18:57:24.02 ID:hMKV31Tt0
>>860
>>861
ども、25HDXでいいようなきがしてきた
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 20:41:15.46 ID:II7SQLT60
>>862
安いからなw
どっちも性能はいいよ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 20:49:52.98 ID:Qbr4zD7H0
V30HD限定黒モデルがオンキョーダイレクトなら3年保証とポイント還元考えると価格よりも安くなるんだけど、ポイントの使い道がなぁ。
25HDXとの価格差には悩むねw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 20:59:35.94 ID:Nh1COXPy0
スピーカーが年中品切れでポインヨ使わせる気がねーからなw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 21:39:53.29 ID:bGjOAQbg0
V30、リモコンにソースの一発選択が欲しかったな
せめて使わないソースは非選択に出来るようにして欲しかった
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 00:29:31.35 ID:QB6DpVCi0
REGZA Z7とV30繋いでる人いない?
V30欲しいんだけど、REGZAスレでZ7と連動できないみたいなレスがあって
俺のV30購入計画に待ったがかかったんだが
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 00:31:52.49 ID:d2OFPs8P0
>>867
俺はZ3だけど何の問題もなく連動出来てる
そいつの繋ぎ方がおかしいんじゃないの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 01:06:33.19 ID:QB6DpVCi0
本人は繋ぎ方は合ってるってことなんだけど
他に22HDX(25HDXの前の型?)とV50はZ7で連動してるってレスもあるし
何でよりにもよって俺の欲しいV30が連動してないんだろうって感じなんだが
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 01:11:25.00 ID:d2OFPs8P0
HDMIケーブルを一旦外して繋ぎ直すと良いかも
俺も確か最初連動しなかった記憶がある
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 01:25:46.62 ID:fHdWpRfj0
サブウーファーですが、パイオニアのS-21W使ってる人いますか?感想を聞きたいです。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 01:27:42.15 ID:R0rlDVOk0
V30ってそんなにいいの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 01:28:03.99 ID:c53DrcP90
25HDXを購入考えてます

フロントスピーカーを購入予定ですが
このスレで話題のf−6000を考えてますが
部屋は6畳でマンションなんですがあまりよくないでしょうか?

f−6000を考えた理由は安いからなんですが(^_^;)
874837:2013/03/29(金) 01:30:09.29 ID:c53DrcP90
千奈美に主な使用目的はテレビとパソコンですw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 01:38:52.20 ID:0o5xTCNT0
どこの千奈美だ
とりあえずトールボーイ置く場所があって安いのが欲しいならf6000でいいんじゃないか
ブックシェルフの方が置きやすいなら同じ価格帯で色々あるからf6000にこだわる事もない

>>872
2万円台でウーファーとフロントスピーカーがついてアンプ別タイプって事でコスパが良い
ただ今はDENONの511HDがすごく安くなってるから、こっちも考慮するといいかも
876837:2013/03/29(金) 01:55:03.56 ID:c53DrcP90
>>875
置き場所はあまりありませんw
おすすめがあれば教えてくださいw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 01:58:34.58 ID:GyB7K/Gz0
パソコンはどんな環境で使ってるかわからんが
ニアフィールドだったらブックシェルフのほうがいいかも
この辺の値段だとSC-M39とかD-55EXとかか
D-109Mは前後揃えるわけじゃない場合だと割高なのであまりお勧めしない
878837:2013/03/29(金) 02:00:01.49 ID:c53DrcP90
>>877
パソコンはノートパソコンでテレビはレグザの26pt2です
879837:2013/03/29(金) 02:03:32.36 ID:c53DrcP90
とSC-M39とかD-55EX良さそうですね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 02:23:33.98 ID:T6+Twib/0
ホームシアター用のスピーカーじゃないっぽいけど問題ないの?
881837:2013/03/29(金) 02:24:42.63 ID:c53DrcP90
>>880
kwsk
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 02:34:28.53 ID:QB6DpVCi0
>>870
やってるんじゃないかな?分かんないけど
東芝サポートに電話もしたって言ってるし

さんざん迷ってV30に決めたのに、まさかの展開だよ(´;ω;`)
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 02:38:35.30 ID:0o5xTCNT0
>>880
基本的には問題ないよ
ただし
5.1ch組むならセンターを選ぶのが難しくなるのと
壁掛け用穴やネジ止め用ネジ穴が無いから
置き方によっては選ばない方がいい
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 02:58:34.76 ID:lMm/i3q70
テレビとパソコンだけで場所がないならバータイプでいいんじゃない?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 04:00:52.27 ID:lbONXJXq0
>>877
V30と一緒にD-109MとD-109Cをポチッたんだけどもひとつなの?
付属をリアに転用してD-109MをフロントにD-109Cをセンターで鉄板!と見たのでそうしたんだが・・・
前だけ109で揃ってるからそれなりに意味あるのかな?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 12:33:16.10 ID:tEpXvDbo0
Onkyo機で低価格帯で鉄板とかいうなら、
フロントD55EXとセンターD309Cの組み合わせじゃないかなー
リアは適当でフロントとセンターだけは揃えたほうがいいって感じかと。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 12:45:05.67 ID:TqJJv8+Y0
109Cだと駄目なのかな?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 15:45:02.12 ID:y0RsioS+0
>>856
生意気言いやがってw
それは俺のセリフだ
さっさと109で揃えて5.1chの感想を追加でレポな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 18:37:37.62 ID:GyB7K/Gz0
>>885-887
V30に付属してくるのはD-108Mで、この後継がD-109Mでほぼ同じ性能
値段の割りにサイズが小さくD-55EX・D-309と違ってリングツィーターじゃないので音質的に不利
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 19:27:43.85 ID:TqJJv8+Y0
>>889
そうなんだ。
センターに109C買っちまったよ…

付属のスピーカーをリアに回そうと思ってるんだが、D-55EX買ってもセンターが109Cだといまいちかな?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 20:17:41.25 ID:fHdWpRfj0
このスレではV30が人気みたいだが、アンプの性能でいうとAVアンプ最安値(?)のSTR-DH530とではどっちの方が高性能なんだろう?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 20:28:17.17 ID:I2pzE3Gr0
>>889
>値段の割りにサイズが小さく
まさにこの点にメリットを感じで俺は109シリーズで揃えたよ
音質的にはこんなもんだと判断した
SWはイマイチに感じたのでCW250Aに交換したが

>>890
センターが109C、V30に合わすんなら良いんじゃないか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 20:44:57.94 ID:c/dRJd760
>>891
カタログスペックではDH530の圧勝だな
音質だのなんだのはお前が聞いて確かめるしかない
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 21:04:49.39 ID:TqJJv8+Y0
>>892
ありがとう!
おなじオンキョーだと、ある程度は合うって事なのかな!

あと、ディスプレイとスピーカーは平行に置かないと駄目?
テレビボードの関係でV30付属のスピーカーサイズぐらいしか置けないから、後ろの壁に掛けようと思うんだけど違和感あるかな?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 22:44:30.69 ID:9RyxIuDB0
サブウーファーの置き方について質問。
昔読んだ雑誌では、ウーファーから出た低音が反射してから
リスナーに届くように配置ってなってたんだけどホントのところはどうなの?
インターネットには全然そんな情報無いんだけど・・
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 23:31:37.29 ID:Axj360Mu0
>>895
サラウンドにおける サブウーハーの役割は、いわゆる地響きに相当する音というより振動を体感させるもの

だが、SWには、数種類のタイプがある。
1.直接振動を伝えるもの
2.床、壁などに反射させるもの
3.部屋そのものを、共鳴箱にしてしまうという考えのもの (BOSEの AWCSI Acoustic WaveR Cannon  キャノン型とも バズーカ型とも)
どれが正しいというわけではない、設計者がそういう方向性をもって設計している。

SWの出す低音は、方向性がないからどこに置いてもいい、ベッドの下でも。と言って売っていたのは 主に BOSE
設置場所は、TVの脇、振動板、バスレフ開口部を視聴者に向けてが、基本
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 23:48:18.40 ID:9RyxIuDB0
>>896
なるほど、いろいろなタイプがあるんですね。
と、いうことは、前にバスレフ、後ろに振動版の場合でも
とりあえず商品の前面をリスナーに向けておけば、まず大丈夫ということでしょうか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 00:21:01.94 ID:GWD/WTSj0
>>894
スピーカー個別に視聴距離の設定が出来るから大丈夫でしょ
スピーカーは同じ場所なのにメニュー上で距離を変えるだけで音が前後して聞こえるんだよ
音がでかくなったり小さくなったりじゃないんだよ
スピーカーを前後に動かしたように音が移動するんだよ
あれの仕組みは不思議だわ
あれの仕組みを利用して疑似5.1chなんかも出来るんだろうね
899>>894:2013/03/30(土) 00:49:07.94 ID:lzCUB7+i0
>>898
ありがとう。
スピーカーは壁から離した方がいいと言うのも見たんだけど、そのへんは大丈夫かな?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 01:08:07.82 ID:GWD/WTSj0
>>899
詳しくないから分からないけど
原理としては、音が鳴るとスピーカーの筐体自体にも振動が生じるわけで
その振動が壁と筐体の接触する部分でノイズになるとかそんな感じじゃないかな?
それを抑えるようにできれば良いんじゃないかな
あとは詳しい人に
901>>894:2013/03/30(土) 01:20:30.95 ID:lzCUB7+i0
>>900
なるほど。

トールボーイ型が合ってるのかなぁ。
テレビボード間違えたわ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 09:50:16.47 ID:V3BZz7k60
>>890
D55EXとD109Cは合わないよ。
D55EXがチラホラと話題に登るのは、D309Cと合うフロントSPだから。
D109シリーズで揃えるより音質がワンランク上な感じになるからかな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 11:39:50.83 ID:vP05LAe/0
>>902
D55EXとサブウーファーを合わせる時のクロスオーバーはどれくらいになるんだ?
V30の108Mとサブウーファーの組み合わせで150Hzだと記憶している
もっと下げられるのか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 12:01:31.40 ID:lzCUB7+i0
>>902
そうなの?

今、109Cあるんだけど…
オススメのフロントスピーカーある?
それとも、D-55EXと309Cを買った方がいいかな?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 12:54:29.79 ID:lAe+Firh0
>>904
手元に109Cがあるのならばフロントも109で揃えてみる旨みはある。
ツィーターはバランスドームで音色を全て統一出来るので選択としては間違ってない。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 13:22:53.92 ID:lzCUB7+i0
>>905
じゃあ、109Eが妥当かな?
V30付属のスピーカーをリアに回して、フロントに追加でいいよね?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 14:00:51.37 ID:xi6Ipzey0
>>897
>>商品の前面をリスナーに向けておけば、まず大丈夫ということでしょうか

OK
SPユニットが前面で、バスレフの開口が背面の場合は SPユニットが視聴者に向ける
多くのSWだと、SPは内部に 1つ、バスレフ開口部が前面だと思う。
中には、SPは内部に 1つ スリット式のバスレフ開口が下向き、てのもある。これは床面に音をぶつけて振動を利かせる

SPユニットが前面なのは、ある程度の低音は直接きかせて、SPユニット背面の音は、バスレフを利かせてさらに低音強調
SPユニットが、表に出ていない場合は、SPから出るすべての音(表裏とも)にバスレフを利かせる。
SPユニットの表と裏とでは 半相ずれているから、それを回廊を通すことで、山と谷を合わせる等。

キャノン型は、視聴者に音を直接聞かせない。筒の両端から音を出して、壁にぶつけて部屋を共鳴箱にしてしまう。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 17:17:07.66 ID:V3BZz7k60
>>903
大体70から80Hzで丁度いいかな。
80だとちょっとブーミーになる感じがする。

>>906
そうだね。109Eの方が間違いなく109Cに合うから、
結果的にそっちの方が満足度は上になると思う。

例えばD-109Eが3万弱だけど、その値段なら
ちょっと足せばD-309CとD-55EXを同時に買えなくもない。
だけどスピーカースタンドのことを考えたら、
結果的にフロントにブックシェルフは高くつくからなぁ。
それを出せると思えばD-309Cコースがオススメなんだけど。

でも結局、低予算ならD-109Eを導入してフロントSP間の間隔を200cm
位に距離をとってセッティングした方が楽しめるかもしれない。

この場合、SWはクロスオーバーを高く取ることになるから、
フロントSP間の間に設置した方が指向性を緩和できていいはず。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 17:46:56.90 ID:V3BZz7k60
何だかんだ言っても、109シリーズで揃える方が割り切れていいんだよな。
D309CとD55EXだと音質的にはワンランク上なんだけど、そうなると
更なる向上に意欲が湧いてきちゃうんだよ(汗)

良いSWが欲しくなるし、更に良いフロントSPが欲しくなる。
フロントを変えたらセンターもフロントに合わせる必要性に迫られる。

Onkyoのブックシェルフスピーカーは低音に癖があって、フラットではない。
だからD-55EXからもっと良くしようと考えた場合に、脱Onkyoが必要になる。
何故なら、OnkyoのSPってグレードは違うものでも傾向は大体同じだから
D-55EXから劇的にステップアップ出来る選択肢自体が実はあまり用意されてない。

俺はステップアップ先にMonitor AudioのSilver RX2を選んだから、
センターはRXセンターになる予定で正に泥沼だよw
RX2がまだ来ない(4月中旬)から、もし良かったら、D-309Cと共存出来るか
レポートしようと思ってる。RX2ならSWとのクロスオーバーを50Hz位にできるから、
なんつーかスケール感とか「充実した高品質な中音域」でSWも更に活きるはず。
D-55EXはそういう意味でコスパ高いがOnkyoの限界を感じてしまう問題がある。

109シリーズはビジュアル的にも満足感高いし、TVのSPよりずっと良いし、
そこで終わりにしとけばそれはそれで良いに決まってる。109は良い品だよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 18:00:52.57 ID:lzCUB7+i0
>>908,>>909
詳しくありがとうございます!
テレビボードの上にブックシェルフ型を置けたらD-55EX+309Cを購入って流れがいいと思うんだけどね。
スタンドもってなると資金的に合わなくなるから、109Eがいいかな!

金銭的にも助かる。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 18:01:14.58 ID:3L7+yKpHP
お、おう
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 18:06:06.73 ID:lzCUB7+i0
>>911
ごめんw
なんか、自分のブログみたいなってしまってた!

色々詳しくありがとうございました。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 18:25:56.19 ID:ssNTzb5X0
>>912
大丈夫だ!もっと書け
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 18:36:21.54 ID:lzCUB7+i0
じゃあ、もうひとつだけ…

センターが109Cって言ったんだけど、フロントが309Eにした場合違和感あるかな?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 18:41:43.19 ID:xt3wFC0F0
>>908
>低予算ならD-109Eを導入してフロントSP間の間隔を200cm 位に距離をとって
フロントSP間の間隔が200cm、リアSP間の距離が300cmとかでもOK?
あとフロントSPは真正面向けるのが良い?それとも内側に向けた方が良い?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 18:43:35.38 ID:mEHI+l4C0
>>914
アグレッシヴに質問する、そのスタンス
グッド。

俺達も心掛けたいもんだ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 18:46:56.00 ID:lzCUB7+i0
>>916
答えプリーズw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 19:00:18.13 ID:V3BZz7k60
>>914
違和感あるよ。ツィーターの音色が違うから。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 19:01:20.49 ID:V3BZz7k60
>>915
OK。向きは好みで。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 19:04:46.52 ID:lzCUB7+i0
>>918
重ね重ねありがとうございました!

D109Eを購入して、5.1ch楽しみたいと思います。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 21:03:05.00 ID:lGsSdToV0
サブウーファーの事なんですが、中古で5千円のデノン DSW-11Rと、新品15000円のパイオニア S-21Wで迷ってるんですがどっちの方がいいだろう?
古いのだとやっぱりオートOFF機能とか上手く動かないもんかな?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 23:00:02.31 ID:KRBXj/fi0
>>907
詳しくありがとうございます。
やはり奥が深いですね・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 01:50:56.05 ID:QqGfoWJt0
S-300NEOってどうですか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 02:03:50.05 ID:i8axS2vQ0
どうですか?って何だよw
何を答えて欲しいんだ
大きさか?
色か?
見た目か?

ちょっとは質問の仕方考えろ馬鹿質問
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 02:59:26.55 ID:Niq7A0Md0
>>923
かっこいい
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 10:25:54.25 ID:qL4Hpwmr0
>>918
リアの設置に関しての質問です。
D108Mを長押に何らかの方法で引っ掛けて設置する予定だったのですが適当な部材が見つからずスタンドを購入、設置しています。
リアの設置位置はソファに腰掛けた状態で耳の位置よりやや後ろ、部屋の隅(角)に内向き対面させた状態になっています。
今の状態だとリアから出る音の指向性がやや強く感じられ気になっています。
スタンドに設置した状態から長押に設置場所を移動させればサラウンド感の向上に繋がりますか?音質もあまり犠牲にしたくありません。
ちなみにスタンドの高さは約80センチくらいだと思います。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 11:29:36.15 ID:s2a/zyrt0
6Ω以上対応のアンプに50kΩのサブウーファーって使えますか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 11:56:00.91 ID:w9dq6E4M0
>>926
指向性の問題というより、リアSPの音量が大きすぎてその存在感が強くなりすぎてるのかも。

そもそもD109/108Mは元々指向性は強いと思うよ。それにそのツィーターは結構刺激も強いように思うし、それはそれで、その特性を活かした方が有効だと思う。

先ず第一に指向性をどうするかだけど、積極的に視聴位置に向けていい。リアスピーカーは雰囲気作りにと無指向性SPをという方向性もあるけど、
D108がそうでない以上個性を活かして音の移動を重視して積極的に指向性を活かせばいいと思う。それに雰囲気作りだって十分こなすよ。

長押では仮に吊り下げられても角度調整が難しいし、スタンドを用意したならむしろ結構なことだと思う。他に出来れば視聴位置はフロントSPと同じ高さか、
ちょい高めにするかを好みで。長押や天井なら角度を視聴位置に向けて。設置位置はは視聴位置から最低でも100cmは離すべき。

ソファに座りリアSPが耳より下にくる場合は耳の高さに向くように上向きに角度をつけて。

指向性を穏やかにしてより雰囲気を重視したい場合は、耳よりやや後ろではなく真横に置いて、その上で耳に向けてではなく、SPを耳より前方に(大体45度の範囲内で)向けてみるのも有効かも知れないよ。

(フロントSPは、ツィーターとウーファーの中間を耳の高さに合わせるのが基本)

その上で質問の事を考えてみたけど、恐らくアンプ側の設定に問題がある。AVアンプ側で、SPと視聴位置との距離設定をメジャーで測り正確に設定するべき。

次に、今回恐らく最も重要なのは、各SP間の音量調整だと思う。これはアンプのテストトーンで各SPから同じ音量で聴こえるように調整する。勿論こういうのは好みがあるから、絶対にこうだとは言えないよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 13:12:27.76 ID:qL4Hpwmr0
>>928
レスありがとうございます。
指摘してもらったリアSPの音量を見直してみます。
あとSPの設定をAVアンプに任せたままだったのでこちらも正確な距離を測って再確認してみたいと思います。
SP設置に関する情報を色々教えて頂けたので、スタンドを有効活用してD108Mをうまく活かせるよう全体的に設置状態を見直そうと思います。
アドバイスありがとうございました。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 13:18:39.94 ID:Zv7BsGub0
>>927
> 6Ω以上対応のアンプに50kΩのサブウーファーって使えますか?

日本で一般的に売られているサブウーハーは、アクティブSP、アンプは内蔵されているので、アンプ側の ○○Ω以上対応とかは、まったく関係ありません。

もし、アクティブSPタイプではなく、パッシブSPタイプのSPだったとしたら(パッシブ用のSP端子が付いている、普通のSP端子)、
取り付けられないことはないが、アンプ側の出力が弱すぎるかもしれない。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 14:01:06.58 ID:NyesBKsQP
ヘッドホンもうーんとオーム数高いな
アンプは大出力ってことなん
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 15:50:53.37 ID:Zv7BsGub0
>>931
ヘッドフォンは、動かす振動板自体が小さいから。

耐ノイズのためには、流れる電流は大きいほうがいい。
電圧(V)=抵抗(R)×電流(I)
電圧の上下が、振動板の揺れになる、それは、電流が上下していることに他ならない。
抵抗が少なければ、少ない電流で 電圧は変動する=振動板は動く
抵抗が大きくなったら、同じように振動板を動かすには、より大きな電流が必要
そもそもヘッドフォンでは、動かす振動板が小さい。抵抗値が高くても、電流は少なくてもいい。

構内放送で使われるSPの抵抗値が高いのは、弱い電流では、途中のケーブルの抵抗のため、信号が減衰しやすいから=音が小さくなりやすい

大出力のアンプとかいうが、100V電源の仕事量は、音を出すという目的では、とんでもなく大きすぎる。
俺の友達が、BOSE301のスピーカーに直接コンセントをつないだことがある。
学校の校内放送どころではない爆音が、近所中にひびいたそうだ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 16:32:23.85 ID:MdeNaPFC0
>>930
なるほど、ありがとうございます。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 17:46:41.57 ID:i34cXq3z0
つーか50kΩってそりゃライン入力だろ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 19:50:29.34 ID:1a6n1kE40
シアター向けじゃ無いかもしれないけど
スピーカーとアンプの間に挟むタイプのサブウーファーもあるよ
インピーダンスは低い方がアンプの負荷が大きい
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 11:08:31.66 ID:xviIK7Cs0
HT-SS380からSTR-DH530に買い替えたんだが、
フロントにYAMAHA NS-BP200 センターにSS380のを、リアにONKYO D-22XM
やっぱりつぎはぎだとサラウンド感が弱いな…
音楽用のNS-BP200は低音がしっかり出てくれるから良いんだが映画を見るのには荷が重すぎたか
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 11:20:03.22 ID:SQrEvRAE0
>>936
V30オールブラックモデル
これでキマリだ

精進せい。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 11:47:50.00 ID:xviIK7Cs0
>>937
もうDH530買ってるんだから誘惑するのはやめなさいw
V30に付属してるフロントスピーカーってD-109Mですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 11:54:37.94 ID:eAn6vvCu0
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 12:09:51.74 ID:PGkCsebt0
>>938
ちがう。
109はV50
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 13:04:43.00 ID:jL2Es6jN0
今更の話題でスマンのだけど
108Mと109Mだと音質的には109Mの方が多少は上ってことで良いんだよな?
同じような感じなんだろうけど・・・
108の方がボリュームがあってふくよかに感じる、109は何となく華奢な印象
フロントを109から108に戻そうかと悩み始めてきた
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 13:11:24.67 ID:86J/KglF0
今安くなってる25hdx買おうと思ってるけどどう?v30のがいいの?
初心者
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 13:22:38.77 ID:y7H8xvLG0
予算があるならV30のが良い無いなら25でいい
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 13:26:37.41 ID:JDau75SO0
その辺りは好みの問題になってくる、自分を信じて選ぶしかない
Good Luck!
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 13:58:48.86 ID:HyN3LsGv0
V30買った途端、志望校にも合格、宝くじに も当たり、
身長も伸びてお肌もつやっつや。
ほんともう次々と幸運が舞い込んできて。
今 ではもうあの頃の悩みが嘘のように!
田井中律さん(仮名)        あくまで個人の感想です
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 14:03:44.70 ID:86J/KglF0
>>943
>>944
勇気をもてましたありがとう
>>945
っておい
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 15:26:04.90 ID:LoFFx3Iv0
このクラスだとV30買っとけば間違いなさそうだな
ただアンプのファンの音がウルサイとの点が気がかりで踏み切れん
ゲームメインに使いたいからPS3とダブルでファンの音するのは困る・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 15:44:02.85 ID:nkHIZh3+0
全然うるさくねーよw 無音の部屋でボリュームゼロにして聞き耳たてりゃそりゃ少しは聞こえるのかもしらんがそんな状況あるんかいな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 17:06:07.97 ID:GksLaPzd0
>>712
今更だけど、616に変更して明らかな違いって何か感じた?
もう居ないか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 18:59:45.95 ID:SEiEQ4m6O
>>941
音質はほとんど変わらないと思うけど、材料的には古い108の方が上質なんじゃないの?
109は、108の性能そのままでコストダウンを目指した、みたいな。
ソースは知らない、自分でカタログを見た感想。

少し腑に落ちない現象だけど、車のマイナーチェンジでは良くあるよね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 19:00:13.12 ID:yrgetBje0
SS-F6000のセンターにD-109Cは違和感なく使えるかな?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 19:03:21.37 ID:3qX1t4bm0
>>936
その状況だとセンター無しの4.1chにした方がいいぞ
SS380のセンターが全体のレベルを下げている
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 21:52:11.14 ID:ZiJeU9d+0
V30の自動音場設定使って設定したけど、自分の耳で確認しながら設定を追い込みたい
こんな俺はどうすれば良い?
リアSPの片側が距離設定の目盛り1つ分違うだけででえらく違って聞こえる、どちらが正しいのか判断できない・・・orz

最初Neo:6ってので音楽聞いたら何だこれ?って感じだったんだけど
SPのバランス調整してから聞いたら結構面白かったw
うまく調節するとスピーカの存在が消えるのな、これがサラウンドかよ!感動したわ(゚д゚)
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 22:03:30.55 ID:Awuo6G3F0
>>936
NS-BP200ってのが匂う。隠れた逸品って感じだな、俺達の108や109もうかうかしてられんぞコリャ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 00:58:49.62 ID:6VIp4QIh0
>>951
すでに持っているならそのぐらい自分の耳で試せ
まだ手に入れてないなら素直にSS-CN5000にしておいたほうが無難
でかいのが問題だけど
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 01:08:49.51 ID:mSIcEPHO0
V30の自動音場設定はイマイチなのか
拘るならやはり単品アンプしかないのか
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 01:15:06.49 ID:k7KuSMJ00
V30を買ってうつ病が治りました
958936:2013/04/02(火) 01:15:42.11 ID:3tZXmxdC0
>>952
まじですか!?センターなんてセリフしか出さないだろうしあるのでいいかと思ってて付けてましたが足引っ張ることもあるんですね
>>954
ですよね、雪だるま型のカバーがいい感じにレイアウトしてくれてますw
でも普通にテレビみてて声がこもる感じなんで、このスレで大人気の109Mを二本買おうか迷ってます
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 01:44:26.81 ID:6VIp4QIh0
近い価格帯で買い換えるのはやめておいたほうがいいぞ
買うならもっと上のクラスまで金を貯めたほうがいい
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 07:30:41.97 ID:sE2HfrZ00
声がこもるなら高音強めにしたらいいんじゃね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 15:47:24.36 ID:0tJKo7WL0
V30の実物見てきたサブウーハー思ったより小さくて良いな
アンプのファンの確認に天板触ってみたり後ろの吸気口触ってみたけど大丈夫そうだなw
電源入ってたけど何も再生してなかったからアレだけど
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 16:12:38.17 ID:2f3T9Axr0
>>サブウーハー思ったより小さくて良いな

小さきゃいいというわけではないだろうに。
それ相当の大きさのSPユニットと それ相当の容量の共鳴箱が必要と思わないと
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 16:19:16.87 ID:0tJKo7WL0
>>962
それもそうだけどスペース的な問題と夜も使いたいから
これ位ので良いかな〜と思ってさ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 17:12:56.40 ID:K3CzNkgmO
>>963
あんだけ小さくても一戸建てをどっすんどっすん言わすだけの実力はあるよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 17:58:29.80 ID:WWJw5CTH0
V30買って2ヶ月、PS3繋いで問題なく使えてたのに
最近テレビに映ってるPS3の画面がブラックアウトするようになった
ケーブル交換や差込口代えても効果なし、何なんだよこれ
これから少しずつ増設していこうと思っていた気分が一気に萎えた
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 18:01:28.63 ID:T+SewqDr0
D-55EXに合うスピーカースタンドって売ってる?

探してるんだけど、見つからないんだよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 18:45:51.15 ID:4hdEMkovP
>>965
メーカー問い合わせで相性とかで交換希望してみれば
機器ちがうけど俺も2時間に一回の割合で20秒くらい信号ロストしてる
まあ俺の場合は我慢してるしもう慣れたが
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 18:56:14.07 ID:Wf+mq1NR0
>>965
俺も使い始めて最初の頃にその症状数回出た
最近は出ないので気にしてないけどな・・・
HDMIケーブルを短くしてから(2m→1m)収まった気がするんだけど良く分からん
あとは
リモコン使って設定画面で値を変更する時に左右の矢印ボタン押すとノイズが出るようになった
特に問題ないので気にしてない

>>967
みんな色々あるんだな
最初心配だったけど俺も慣れてきた
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 18:58:43.59 ID:TWTURktw0
PS3をV30を通さない場合は症状出ないかな?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 19:25:56.01 ID:4hdEMkovP
ゲームやってるときロストじゃイラつくなw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 20:29:08.15 ID:3tZXmxdC0
サブウーファーですがDSW-2LもDSW-300SGも性能はたいした変わりませんよね?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 21:26:55.76 ID:75PUctwV0
わざわざ買い換えるほどの性能差は無いな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 21:38:04.40 ID:ZCgFKQec0
>>965
安価なHDMIケーブルや長めのHDMIケーブルを使っていると
ブラックアウトしたりカラフルノイズが出ることもある

安価なケーブルだとねじれていたり無理に曲がっていたりするのもあまりよろしくない


PS3ならdeepcolorを切ってみると改善することも
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 21:54:55.64 ID:1/MMTLFD0
25hdxまあまあです。セリフが聞き取りにくいので厨房のころのコンポスピーカー
(kenwood)をセンターにして使ってますが、センターなしで4.1にした方が良いですかね?
新作の007観賞中です^^
あと気になったのがhdmiのコントロールrihd?って機能なんですが、便利は便利だけど
地デジからHDMI入力には切替できるのに逆が無理ってちょっとねーw
つい先刻まではきてたと思ったんだけど気のせいだったのか…?
あとリスニングモードいっぱいありすぎてどれにするか悩むw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 22:06:06.80 ID:S383ts6b0
上のほうでセンターのレヴェルを上げろって言ってた ID:Ewx3M3qk0さんへ

仕舞いこんでたセンターを引っ張り出してやってみたけど、かない良いね。
目からウロコだわ乙乙
976936:2013/04/02(火) 22:20:41.46 ID:3tZXmxdC0
>>972
ありがとう。買い換えじゃないが中古で買ってきました。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 22:55:49.14 ID:75PUctwV0
あー買っちゃったのか
まあDSW-300SGの方が上だな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 12:08:19.61 ID:Az4/Ojdg0
安くなったDHT-S511HD買おうと思ったらオプションのスピーカーセットも生産終了だったから
諦めようと思ったら展示品が7980円で売ってた(たぶん未使用で綺麗だった)
3万ちょっとで一気に5.1組めそうだけどV30にするか迷うわ
979 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/03(水) 16:23:46.83 ID:pg9qYjtg0
>>978
別にフロントセンターはオプションのでする必要もないんだから、いっとけいっとけ!
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 18:16:36.74 ID:Qpu8y2UJ0
V30でマイクを使った自動調整機能を使ったら
ウーハー以外は正確な距離を叩き出すんだけどウーハーの距離設定はこのままで良いだろうか?
V30が音のバランスを考えて、あえて数値をプラスしたりマイナスしたりってあるのけ?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 18:21:30.37 ID:CKFYV5On0
>>980
次スレよろ

ウーファーは距離が長くなる法則
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 18:27:59.30 ID:Qpu8y2UJ0
>>981
ナイスな法則情報おおきに

次スレ立てた
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 18:43:29.43 ID:qvNRilEM0
>>980
低音になるほど音の波長長くなる(音のスピード遅くなる)ので
ウーファーは測定すると距離長くなる
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 19:48:39.86 ID:Qpu8y2UJ0
>>983
なるほど、そういうことだったのか
今夜はグッスリ眠れそうだ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 20:12:55.41 ID:ltNa2YLQP
スレチだったらすいません。
教えて頂けると助かります。
実は今までテレビなしの生活で、見たい番組あるたびに50q離れた実家に帰省してたのですが、勤務環境が変わるので難しくなりそうです。
そこで、テレビと録画機器とサラウンドのをセットで10万円くらいの予算で揃えたいのですが、どんなのがお勧めでしょうか。
近所の電器屋に行ったものの、品揃えが薄く、店員からは10万円じゃ無理と言われました。
疎いもので目安でもあると助かるのですが、どなたか教えて頂けませんか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 20:54:26.32 ID:w2ahJHI70
たとえばでかいTV重視なら
LTDN50K310RJP [50インチ] 7万円に
適当なUSB外付けHDD 1万円くらい
あと2万円で5.1ch SONY HT-SS380あたり
これで録画とリアルサラウンド環境一式揃う

まあ上のは極端な例だけど
必要なTVの大きさや何を重視するのか画質なのか音なのか録画環境なのか
そのへん自分の考えを出さないと色々有りすぎるよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 21:01:05.68 ID:aeSx0lz+0
>>985
目安
TV 32インチ録画機能付(シングル録画) 35,000円から 50,000円
上記につける USB-HDD 10、000円
AVアンプ VSA-922 33,000円
残りの金で ハードオフ、ヤフオクで、中古の同じ型のスピーカーを 5つ
(金がたまり次第 少しずつ 上位機種へ買い替え)
サブウーハーは、必要に応じて
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 21:03:19.70 ID:kfL2NMKAP
うううううううううううううんんんん全力スレ違いっ!!!!!
989985:2013/04/03(水) 21:17:04.10 ID:ltNa2YLQP
なるほど。
やはりスレチでしたか…。
986さんと987さん、丁寧にありがとうございました。
色々な選択肢があるんですね!
何が必要なのか、ちょっと考えを煮詰めてみようと思います。
どこで聞けばいいものか、探してみます。
失礼しました!!
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 21:39:08.01 ID:jPgl0mpxO
>>985
自分なら>>987の組み合わせでアンプの替わりにV30-HDXかな?

>>988
別にスレチじゃないと思うけど。
どこがダメなのか言ってみて。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 21:45:37.68 ID:kfL2NMKAP
サラウンドセット意外の話はよそで収集しろよ
ちがうのか
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 21:53:35.16 ID:CKFYV5On0
俺がベストな組み合わせを考えてたのに戻ってきたらこれだ
>>991なんか死ねばいいんだ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 21:58:58.09 ID:/IjHfNjo0
だなw
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 22:50:59.80 ID:VSk7inxR0
>>978
アンプ性能はS511>V30でV30付属とほぼ同じ性能のD-109Mを買ってもV30よりも安いぞ
付属スピーカーが違うからD-109で揃える意味は薄いので、もっと上級のスピーカーにしたほうがいいだろうけど
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 22:53:56.21 ID:kfL2NMKAP
ふえーおっかね
でも間違ってないでしょ
996989:2013/04/03(水) 22:59:35.47 ID:ltNa2YLQP
戻ってみるとレスがあって、嬉しくなって書き込みました。
温かいレスありがとうございます。
便乗する形で、スレチ覚悟で申し訳ありませんが、助言をお願い致します。

まずやりたいことですが、主にhulu等で海外ドラマや映画鑑賞と、たまに音楽鑑賞を楽しみたいのです。

ネットには繋がってませんが、これを機に考えようかと思っています。
ただ、引っ越しも多いのでポケットwifiとかが良いのかな。

Androidのスマホしかなく、TVも何もありませんでしたが、AppleTVとhuluについて同僚と話す機会があり、一気に熱が入りました。

実家は、SONYのフラグシップのTVとBDレコーダーがあって、パイオニアのAVアンプや外国製スピーカーもあり、もちろんネット環境で、AppleTVもありました。
特に気にしてなかったけど、かなり快適な環境だったようで、少しでも近い状態になれば幸せです。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 23:05:47.33 ID:kfL2NMKAP
案の定って感じ
998989:2013/04/03(水) 23:07:21.99 ID:ltNa2YLQP
ある程度、買いたい製品の目途がつけば、今月の給料を握り締めて、一番安いらしい池袋のヤマダに突撃しようと思っています。

あと、好きなメーカーは慣れたSONYですが、コスパ悪いようだと違うメーカーにしようと思います。

V30はよく話題に出てるので興味ありますが、予算的に厳しいのかな…。
一気に揃えようとするから難しいのかもしれませんね。

これまで外付けHDDが勧められましたが、単品BDレコーダーとかは損なのでしょうか?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 23:11:53.95 ID:TvNp71hd0
>>996
スマホをxperiaZにしてテザリング
wifi→有線にできるコンバーターかます
録画用にnasne
テレビとシアターセットは優先したい方に金かける
これが一番安上がりでいろいろできるんじゃない
アップル関係のは全く知らん
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 23:11:54.63 ID:kfL2NMKAP
またがるので遠慮せず次スレへどうぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。