【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?57【5.1CH】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
低価格ホームシアターのスレです。(目安としては10万円くらいまで)
セット派、単品派、メーカー問わず、仲良く意見を交換しあいましょう。

◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?56【5.1CH】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339113342/

◆過去スレサイト (OpenJane、かちゅ〜しゃ等対応)
AV機器板過去ログ 閲覧専用
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/av/

◆関連スレ
フロントサラウンドシステム総合Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309357454/

[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 29[バーチャルサラウンド]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350916066/

【5.1】サラウンドを楽しめる映画その6【ES EX】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1324374997/


次スレは>>980の人が宣言して立てましょう。
立てられない場合は次の人を指定するか、指定のない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 11:56:34.58 ID:Uy/9vSgx0
■初心者向け解説1

★AVアンプ
  ホームシアターの中核で、各種音声フォーマットのデコードや音響効果などを行う。
  DVD/BDプレイヤーやゲーム機などのソースを繋ぎ、スピーカーに音を出力し、テレビやプロジェクター
  に映像を出力する。廉価セットのものにはサブウーハーと一体型のタイプもある。

★フロントスピーカー
  いわゆるステレオと同じで、メインとして使われるスピーカー。
  そのためフロントだけを良いものに交換しても、全体的な底上げとして十分な効果が期待できる。

★センタースピーカー
  主に台詞用として画面中央の上か下に設置されるスピーカー。無くても特に困らない。
  ただし設置すれば、台詞が他の音と混ざりにくくなり聞きやすくなるし、視聴位置がズレてもちゃんと
  中央から聞こえる等の利点がある。

★サラウンドスピーカー
  よく「リアスピーカー」と呼ばれる物で、これがなくてはサラウンドシステムとは言えない。
  5.1chの場合は斜め後ろに設置する事になるが、6.1ch/7.1chで利用する場合、ほぼ真横に設置した上で
  後方にサラウンドバックスピーカーを追加で設置する。

★サブウーハー(SW)
  5.1chや7.1chとかの「.1」の部分のスピーカー。一番の騒音の元でもある。
  主に低音から重低音を担当していて、爆発音などがより派手になると思えばok。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 11:57:19.62 ID:Uy/9vSgx0
■初心者向け解説2

★ブックシェルフ型
  いわゆる普通の箱型スピーカーの事。ホームシアター用途を謳っている物は、スタンド/ブラケット用
  のネジ穴や壁掛け金具等を用意している物が多い。コンポ用だとまず付いてないので注意。

★トールボーイ型
  縦に細長く高さが1m前後ある床置型スピーカーの事。設置の環境によっては、このトールボーイ型か
  スピーカースタンドが必要、もしくは便利な場合もある。


※サラウンドスピーカーの配置に注意!(5.1chの場合)

【ありがちな失敗】  →   【 改 善 案 】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              
                     オレ
  ↑    ↑          /     \
  ■    ■        ■→     ←■

サラウンドスピーカーを前に向けるのはよくありがちな失敗の1つです。
 ・ONKYOでは左右サラウンドを対向させることを推奨。
 ・YAMAHAでは全てリスナーに向けることを推奨。

実際にはいろいろなセッティングがあり、どれが正解というわけではありません。
好みとかもありますので、最後は自分の耳で決めましょう。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 11:58:13.37 ID:Uy/9vSgx0
■初心者向け解説3

★DOLBY DIGITAL、DTS、AAC
  光/同軸デジタルで扱える不可逆圧縮の音声フォーマット。AACは地デジ等に使われているので国内では
  必須みたいなものだが、海外の製品(中国の激安品を含む)は対応していない事があるので注意。

★DOLBY TrueHD、DTS-HD
  BDなどで採用されている可逆圧縮の音声フォーマット。扱うにはHDMIでの接続が必要になる。
  仮にアンプが未対応の場合でも、プレーヤーが対応していてHDMIで接続されていれば、プレーヤー側で
  リニアPCMに変換してからアンプに送る事で再生が可能。

★DOLBY PROLOGIC II/IIx、DTS Neo:6
  2chソース等を5.1chやそれ以上に拡張してくれる機能の事で、上記の圧縮規格とは基本的にまた別。

★リニアPCM(LPCM、PCM)
  無圧縮のデジタル音声データの事。DVDでは2ch、BDでは5.1chなどでしばしば採用されている。
  光/同軸デジタルでのリニアPCMは2chまでで、マルチチャンネルの場合はHDMIでの接続が必要になる。


参考リンク
http://www.dolby.co.jp/index.html
http://www.dtsjapan.co.jp/index.php
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 11:59:06.40 ID:Uy/9vSgx0
■単品とセットの違い

単品=AVアンプを中心に、スピーカーなどを自分の好きなch数とグレードで選択する
長所:拡張性に優れる、クオリティが高い
短所:セットものよりやや高額〜天井知らず、組み合わせによっては良くも悪くもなりえる

セットもの=アンプ部、スピーカー、ケーブルなどがひと通りパッケージ化されている
長所:安い、購入してすぐ使用できる、バランスは良い
短所:アップグレードがしにくい、質はあまり考慮されていない

■『廉価な単品組み合わせは「意外と」安い。』

→セットものを検討していたのに単品を薦められた方へ。
闇雲に高いものをすすめているわけではないです。
単品を薦められたからと言って怒らないように。

→セットものを検討している人に単品を薦める方へ。
「単品は高い」「専門的すぎる」という先入観はどうしてもつきまといます。
「実は意外と安い」ことをしっかり説明し、廉価版を否定していると勘違いされないようにしましょう。

■質問テンプレート
【予     算】      円
【部屋の状況】構造    階
【部屋の広さ】約  畳   洋室/和室
 ※家具は  壁は
【主な目的】
【接続器機】確定***
        予定***
【その他】使用時間は〜  、平日は、〜  週末は〜 。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:17:59.95 ID:eQ+gVzeR0
TVの番組情報みたときのSSと5.1chって分けて表示してるのって
まったく一緒だけどアピールしたいからつかってんのかな
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:39:16.52 ID:LNJ2EpFb0
SSは5.1chと限らないんじゃないかな
4.0chとかだってサラウンドだし、もしかしたらドルビープロロジックな2chかもよ(SS=サラウンド・ステレオ?)
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:27:29.66 ID:eQ+gVzeR0
限らないのはわかってるよ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:54:12.20 ID:LNJ2EpFb0
じゃ何を聞きたかったんだよ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 22:01:46.98 ID:5sL+L5+m0
12畳の縦長リピングで今はHT-SS380使っていて、最初は満足していたんですが、音量上げると音割れがたまにありイライラしてこのたび買い替えを考えています。
ONKYOで全部揃えてV50のシアターパッケージとD109E及びD109Cで考えているのですがどうですか?本当はV30で考えていたのですが、スマートフォンの音楽をBluetoothでワイヤレス再生したくてこちらに考えています。他におすすめ等あれば教えてくれませんでしょうか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 07:34:12.07 ID:jFRLLY0M0
>>10
V50のセットではなくアンプだけを単品で購入。製品名はONKYO NR-365

フロントSPはトールボーイは音質に比べて価格が高いけどSPスタンド込みの価格と考えればOK。
ただし、巨大さを容認可能ならSS-F6000の方が安くてパワフルに鳴らせるからそっちオススメ。
サブウーファーはCW250Aなんて価格的に無理だし、SONY SA-W3000が断然オススメ。
センターはD109Cよりも低音が出せるという意味でDENON SC-C55SG-Kがオススメ。
リアは安さとバランスの良い音質をかね合わせた選択として、ONKYO D-D2Eを椅子にでも置けばOKw

結果10万でパワフル且つ音質的にはHT-SS380やV50のセットを圧倒するシステムの出来上がりだ。どうよ?
>>10は合計で結局10万いくし、それならこっちの方が満足度高いと思うよ?スペース的な問題があるかな?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 08:52:44.03 ID:j8kE3UlA0
今度5.1chやってみようと思ってます
そこでケーブル全長でどのくらい使ったか教えてほしい
自分の部屋はだいたい4m四方の10畳
30mあれば隅っこ這わせて目立たないように取り回しても少しあまるかなとは思ってます
品物は米尼の16ゲージ100ft10ドルのケーブルを考えてます
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 08:58:49.46 ID:j8kE3UlA0
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 14:58:38.04 ID:SBsWlUKQ0
>>11 回答有り難うございます。
同じ値段ならそろぞ れのいい単
品で揃えたほうが クオリティが
高いということですね。今度の
休 みに聞き比べに行ってきます
。 品物がなければその時また質
問させて下さい。 リアは今70cmのスピーカー スタンドを
使っていますので、それを使お
うか と思っています。スペース
は 問
題ないと思いますがケーブルの
長さが10mな いと壁を這わして
目立たない ようにできないので、それぞれの付属ケーブル の長さも
確認しています。他 にandroidでBluetoohのワイヤ
レス再生可能なも のでもしおすすめあれば教え てください
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 01:20:00.95 ID:vjuqRw1Y0
>>11
さんや他の方々も当方無知なの
で教えてほしいのですが、ホー
ムシアターで同じシリーズでス
ピーカーを揃えると音質が統一
性があってサラウンド感が上が
るとききましたが。11さんのお
すすめスピーカーはメーカーバ
ラバラでも各スピーカーは個々
でも総合力でもD109シリーズで
揃えるより満足度は高いのでしょ
うか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 08:43:29.41 ID:Zq5N9mty0
サラウンド感は確かにあるが、そこまで拘るとこじゃないかなと思う。
リアSPなんて正直なんでもいいと思うし、自分はあえてセンターは違うメーカーでそろえてる
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 12:37:34.57 ID:up1hXWT70
とりあえずケーブルかって見ましたお急ぎ便で計2300円
これ色分けされてたらもっとよかったんですけどね
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 12:53:17.35 ID:PXL5toUU0
denonのdht-m370を使い始めたんだが
こういうホームシアターって
cdの音の低音域をサブウーファーからの一本で出すと、
LRの音の分離がされないと思うんだけど
意識しなくていいんかな?

フロントスピーカーを3wayにかえて
低音域もでるようにすればーとも考えてるんだが

他にホームシアターでステレオ聞いてる人いる?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 14:36:32.94 ID:B0mXpJ7JO
>>18
取説見たがクロスオーバー周波数設定が無い
なのでアンプから変えないとだめ

スピーカーは専用端子だがちょん切れば流用できる
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 17:28:04.68 ID:7Z6Sai0UP
クロスオーバー周波数設定ってなんだろか気にしたこともないな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 18:34:48.56 ID:OFZ/NnmK0
セットのものをそのまま使うなら気にしなくてもいい

例えば
クロスオーバー周波数が200Hzだとすると
全てのスピーカーの200Hz以下の音をバッサリとカットしてSWに回す

セット物でスピーカーが小型&クロスオーバーが固定な場合
クロスオーバー周波数は高めに設定されていることがほとんど

仮に100Hz以下も余裕で鳴らせる大きめのスピーカーに交換しても
クロスオーバー固定のせいで本来の音が出せない
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 19:50:40.76 ID:7Z6Sai0UP
スピーカースペックにもクロスオーバーがどーたらってあるよな
なんのことやら
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:23:17.92 ID:jOFsXS6w0
ばっさりカットじゃなくて"クロス"するように切り変わっていくんでしょ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 02:28:52.78 ID:EvojFyPB0
【予     算】   15000円
 【部屋の状況】構造1階(2階建て
 【部屋の広さ】6畳和室
  ※家具は 仏壇
 【主な目的】70代のおばあちゃんでも操作できるよう外付け操作感を排除しつつ TV音質の改善。
 【接続器機】確定 液晶:東芝REGZA 32A1 BDレコ:SONY BDZ EW1000
予定 ホームシアター:パイオニアHTP-S333 http://kakaku.com/item/K0000157275/
近所で新品15000円で売ってる。
 【その他】使用時間は07:00〜24:00くらい。
視聴番組はドラマ>ワイドショー>映画>ドキュメンタリー>情報バラエティ>お笑いバラエティ>音楽
って感じかな。情報バラエティまでが主な使用者たるおばあちゃんの視聴番組。
接続&初期設定を完了させ 通常運用に入った場合で、
TVもしくはBDレコのリモコンで完結し、おばあちゃんでも気にせず使えるのだろうか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 06:05:57.04 ID:J2olnreq0
>>24
どうやらARCに対応してるみたいだから、初期設定を済ませてしまえば
TVのリモコンだけで意識することなく自然に使えるはずだよ。
価格も通常より安いし良いんでないかな?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 10:22:52.13 ID:4Yucr17yO
それTVもアンプもARCに対応してないぞ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 10:43:15.58 ID:4rsETVVFP
そりゃ都合悪かろうTV10円で引き取るよ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:16:25.75 ID:4Yucr17yO
コントロールするのはARCじゃなくてCECな
こちらは対応してるのでHDMIの他に音声を光ケーブルとかでつなげばいい
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 14:06:29.08 ID:l7hc9oOnO
>>24
「音量18」みたいのが表示されなくなる。
電源を入れてもすぐに音が出ない。
気になるのはこんなところ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 19:31:30.02 ID:sfa5+d9o0
>>19
>>21
ありがとうございます
拡張はきびしそうなので納得のうえで
使っていくことにして、
次の買い替えの際に再考します
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:38:11.22 ID:JzJpAi+j0
初めて投稿させていただきます。またWEBの価格と店頭価格で2万くらい差がありますがこんなものでしょうか?
取り付けは簡単なものなのでしょうか?

■質問テンプレート
【予     算】 5万円
【部屋の状況】構造2階
【部屋の広さ】約20畳   洋室 テレビから壁まで5mくらいのソファで聞きたい
【主な目的】スポーツ観戦(スカパーなど)
【接続器機】確定 テレビ パナTH-P46GT3 レコーダー パナDMR-BZT600 PS3
検討予定 パイオニア HTP-S757、ヤマハ YHT-S401
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:58:03.14 ID:4rsETVVFP
広さってあんま関係ないのかもしらんけどこれじゃ非力に感じるな
ぜんぜん詳しくないから俺が思っただけのことね
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:38:42.47 ID:4Yucr17yO
>>30
今のセット物はどんどんスピーカーがへぼくなって来てるのでm370を超えるには単品で買う必要があるんだよね
>>31
STR-DH530+SS-6000×4てのはどうだろう
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:40:17.67 ID:GWoXn8380
24です。どうやら思ったとおりのこと出来そうなので明日にでも購入しようと思います。レスありがとう。

光音声ケーブルとHDMIケーブル1本追加かな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 01:09:58.71 ID:I0e5aWeW0
たまにやるゲームで試してみようかな程度の需要なんだけど、
S353とS333なら後者の方が良いのかな?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 21:44:03.35 ID:qo67GzFv0
10で質問させてもらったものですが、AVアンプはONKYOのNR-365とTX-NR515とTX-NR616でそれぞれ37000円と33000円と41000円でした。この中ならコスパが一番いいのはNR515でしょうか?NR-365が他2つより優れてる点がよくわからないのですが、わかる方ご教授お願いします。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 23:27:55.69 ID:r8R+nQjj0
【予 算】できれば5万円程度
【部屋の状況】戸建ての2階(木造3階建て)
【部屋の広さ】14畳洋室(フローリング床,長辺方向に設置)
【主な目的】音楽(Jazz,Rock,Pop),ライブ映像,映画 等
【接続器機】テレビ(日立Wooo P46-XP05),AppleTV(3G),HDMI出力のPC
【特記】フロントスピーカの幅が95mm以下、アンプ本体の高さ95mm以下が必須。
【候補】DENON DHT-S511HD,ONKYO BASE-V50

テレビの音にそんなに不満は無いが、AppleTVを購入したのでテレビ無しで
音楽だけでも聞ける様にしたい。候補の2機種は試聴済みで好みはBASE-V50。
DHT-S511HDも悪くないのかも知れないが、フロント、SWの低音も弱く、
2年前のモデルだけあってネットワーク機能が無いのも残念な点。

BASE-SW50にサイズの合う小さなスピーカ(DENON SC-A7L2?)を組み合わせるのが
良いのかも知れないが、DHT-S511HDより大きく改善されるかが疑問…
こんな状況ですが、どんな組み合わせが幸せになれそうでしょう?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 16:13:43.32 ID:T4ogZq3C0
>>36
サブウーファーのアンプを内蔵(パッシブサブウーファーが使える)
消費電力(NR-365:デジタルアンプ)
コンパクト

消費電力については他の機種はサブウーファー分がプラスされる。
前機種やDENONのパッシブサブウーファーを持っている人は買い替えにピッタリ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 17:08:17.44 ID:gpmtkzK+0
test
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:28:14.32 ID:Z9IsJE1G0
24です。パイオニアHTP-S333購入&設置ほぼ完了。
光音声ケーブルは付属してました。HDMIケーブルだけ追加購入。
センタースピーカーだけインピーダンス倍ってのは知ってたんですが、
アンプの出力はセンターx2ではなく、
センターx1 フロントx2 リアx2で センター出力共通ですね。
そして そのセンター出力から ケーブル2セット分岐で2台のスピーカーにつなげる仕様なので その2本のスピーカーだけインピーダンス倍でした。
また ウーファーのスピーカー出力もあり、 背面からちょろっとひげのように伸びたスピーカーケーブルをそこにつなげるようになってます。
ウーファーまで含めスピーカー全部交換するのも楽そうです。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:35:57.38 ID:Z9IsJE1G0
黒いTV台と黒いTV黒いスピーカーに 白くてしょぼいスピーカーケーブルが汚らしく見えますw。
付属マイクでセットUPしたところ WOWOW5.1ch映画はなかなかいけてる感じ。
ステレオコンサートは微妙。ステレオアニメも微妙。
ドラマはまだ試してなく、ニュース番組は女性アナが微妙。男性アナはいい感じ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:22:25.67 ID:OsfjpT0kP
機器類は黒ばっかりなのがいやだね
しかもツルテカでさ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:44:43.48 ID:EWjjh5xt0
>>38
早速の回答ありがとうございます。基本的に私の用途はSONYの55HX920に繋いで
テレビやミドルタワーPCを繋ぎBDやPS3繋ぎゲームをするので、コンパクトさはTVボードに
おさまるので気にしないし、消
費電力も大差あるほどじゃなく
てアンプからスピーカーまで一
式買う予定で私の用途ならTX-NR616がコストパフォーマンス
が一番高そうなので、こちらを
買う方向で検討したいと思いま
す。
なにぶん初心者なので、的外れ
なこと言って用途に合ってない
ならご指摘いただけると嬉しいです。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:09:56.23 ID:nu9eX6TB0
TX-NR616ってコスパは高いけど
不具合が多いと聞くがどうなんだろうな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 21:12:07.83 ID:daLA2/ZT0
相談お願いします
■質問テンプレート
【予     算】 80000円(ノジマポイントで)
【部屋の状況】構造   1階
【部屋の広さ】約 12畳   洋室(戸建のリビング)
 ※家具は  壁は うすい
【主な目的】 DVD鑑賞
【接続器機】テレビ:東芝32C8000
DVD/BD:BDP-S190
GAME:wii
4645:2012/12/04(火) 21:14:18.03 ID:daLA2/ZT0
SONY STR-KSL7からの買い替えを検討しています
子供がウーハーにおもちゃを入れまくってノイズがする
HDMIでTVやDVDに連動しない
この2点が気に入らないため買い替えを検討しています

HTP-SB510を購入してリアスピーカーは現状のものを流用しようかと考えています
機種もあまりわからずです
おすすめ教えてください
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:20:32.12 ID:ZO9NnXuV0
>>41
メーカー独自のリスニングモードはダメダメだから標準?のリスニングモードを使った方が良いよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:32:09.40 ID:EWjjh5xt0
>>44
不具合が多いのですか…ちょっと悩みますが色んな所のレビュー見てると当たり外れが結構激しそうですね

しかし自分が強運と信じてギリギリ四万切ったので買うことに決めました!
またスピーカーで相談にのってください。よろしくお願いします。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:35:56.56 ID:exkg4x5iO
>>37
v50のスピーカーはサイズ超えてないか?
sw50+スピーカーはsw50が割高なのでv50に比べていい効果は得られないだろう
事情がテレビ台に置けないとかならトールボーイに行けないものか
あと持ってるから言うがs511はやめとけ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:49:15.26 ID:exkg4x5iO
>>45
どうしてもバーじゃないと嫌と言うんでなければhtp-s535
アンプ部は全く同じもので安い
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 22:54:05.48 ID:RU32XQaD0
HTX-55HDX
これってWiiUに対応してるかな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:39:43.91 ID:9TjgjAQi0
HTX-11を売りたいのだが、いくらくらいかな?8千円くらいでどうよ?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:03:13.63 ID:bpwxd9ElO
いらん。
5445:2012/12/05(水) 07:51:04.94 ID:3LtlQIO00
>>50
ありがとうございます
このアンプ値段なりに良い物なんでしょうか
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 20:08:33.11 ID:9rrltMgIP
>>13
これ届きました
写真見返せばわかるけど片方の芯にストライプはいってていい感じでした
30mってもDVD50枚スピンドル程度ですね
5637:2012/12/05(水) 20:38:32.36 ID:icJ6xCzT0
>>49
レスありがとうございます。確かにV50のスピーカは少し大きくて、
最悪は4ミリ削ってでもラックに収めるつもりです…

「S511は止めとけ」ですが、具体的にはどの辺りが理由でしょうか?
スピーカを変えれば改善される範囲なら良いのですが、
アンプやSWが理由ならコスパも悪いので考え直さないといけないですね。

たまたまメーカのヘルプ販売員から「V50よりいい部品使ってる」と聞き、
試聴の印象はイマイチだったものの、少しは期待しているのですが…
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 23:05:10.89 ID:vGDU+F9S0
「最悪は4ミリ削ってでもラックに収めるつもりです…」
どっちを削るつもりなのか知らないけど
どっちをけずっても最悪の結果しか出ないと思うよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 00:05:20.31 ID:bgINA1roO
>>57
サブウーハーがいまいち
クロスオーバーが100Hz以上になるとボワボワするがフロントのサイズ制限が厳し過ぎる
スペックの周波数域は当てにするな
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 00:13:09.18 ID:bgINA1roO
あ、>>56だった

それとARCと光入力は排他になる

ところでサブウーハーはどこに置くんだろうか
場合によってはサブウーハー無しでそのスペースをより大きい普通のスピーカーに使ったほうがいいかもしれない
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 07:46:10.86 ID:3JQ0W0nc0
test
6137:2012/12/06(木) 20:22:50.09 ID:sOkawwYd0
>>58
度々ありがとうございます。光とRCAの排他は問題なさそうですが、
SWの弱さは私も試聴した時に感じました。

テレビラックの片側には余裕があるのでSWは床置きできるのですが、
トール型含めて両側に大きなスピーカを置くのは難しいんですよ…

削るのはスピーカのつもりで、ラック一体型位になればなぁと淡い期待を
持っていたのですが、割り切って吊るしのS511で検討してみます!!
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 23:42:26.28 ID:bgINA1roO
おっとRCAじゃないぞ
ARCを有効にすると光が使用不可になる
その環境なら大丈夫そうだが

上位機種にエディオン専売のDHT-E710HDってのがある
スピーカーにツィーターが付いただけなんで低音側は改善しないが
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 00:30:46.89 ID:l5v/3lpoO
枠みたいなラックなのかな
テレビの前の下隅に奥行きが薄いスピーカーを横置きできないか
バーでいいじゃんって気もするが
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 02:10:56.04 ID:l5v/3lpoO
一応NS-C310を縦で使えば入るな
固定しないと地震で倒れそうだが
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:13:21.44 ID:MbDOmf1V0
24です。中域の音色に不満で フロントとセンター変えてみようかといろいろ物色。
購入前に 手持ちの3WAYやら2WAYやらサテライトやらつなげてみたけど、
ぶっちゃけ 音色の大きな変化無し。

>>21の説明どおり高めのクロスオーバー固定なのがスピーカーを選ばないという利点にも
アップグレードも不可能という欠点にもなるんだなーっと。

ウーファー部のエージング進めば 中域もよくなるのかな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 17:16:36.26 ID:MbDOmf1V0
>>45
HTPS333とレグザつかってます。
>>65で書いたとおり サテライトスピーカーの大きさ・質にほぼ影響されません。設置場所には大きく影響されるかも。
そして 45さんのレグザもリモコン受光部がTV下にありもともと反応が鈍いタイプ?
サウンドバーを下に置くのは ほぼ無理だと思っていいです。
>>50さんのいうとおり htp-s535+前に使ってたリアスピーカー+センターでいいと思います。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 17:56:04.55 ID:1IZYoELV0
テスト
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 21:11:18.79 ID:yF1MneQ80
質問失礼いたします。
【予     算】6〜7円
【部屋の状況】構造4階
【部屋の広さ】約6畳 和室
 ※家具は本棚 TVラック 壁は薄くはない
【主な目的】 ゲーム、映画鑑賞
【接続器機】 ps3 CECH-2500B TV ブラビアKDL-32HX700
よろしくお願いいたします
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 21:40:37.56 ID:zIEZFCmrP
エコノミーだな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:53:54.05 ID:l5v/3lpoO
>>45の人は予算があるからシアターセットじゃないほうがいいかもしれない
セットだとクロスオーバー周波数を独立に設定できる機種は少ないし
例えば少しオーバーするがTX-NR515+SC-T55SGとか
7137:2012/12/07(金) 23:12:56.38 ID:LkE1qYwk0
>>62
失礼、ARCでしたね…テレビ、他の機器もHDMIなので接続は大丈夫そうです。
DHT-E710HDってのは知りませんでしたが、週末に試聴しに行ってみます!!

>>63
ご想像のとおり枠(入れ子)の様なテレビラックなので、
スッキリ置くためには幅も高さも制約が多く。
残念ながらNS-C310を立てると高さが収まりません…orz
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 00:02:52.81 ID:sham3cDWO
YHT-S351も95mmに収まるっぽい
サブウーハーのラック置きは当然できないが

TVの足がはみ出てなければD-109Cあたりなら手前に置けそうだが受信窓にかぶりそうだな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 06:42:46.15 ID:JnTIz/8cO
>>68
予算がちょっと厳しいかな( ^ω^)
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 06:56:39.05 ID:1alL4/Ez0
>>71
ロータイプのTVラックを買えばいいんでない?
一万くらいで130〜150cm幅のがネットで手にはいるぞ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 08:49:56.18 ID:xATGu0WH0
HTP-HW950って買いかな?
もう少し頑張ってYSP-2200の方が後悔しないかな?
予算は6万以下でバータイプ探してるんだけど他にオススメありますか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 09:46:18.11 ID:b7jzKBoyP
ヤマハのバーチャルサラウンドのほうが面白そうだよな
俺が興味あるってだけだけど
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 09:54:51.95 ID:1alL4/Ez0
バータイプってどうなの?
それならD-109E2台を横置き、D-109Cを中央に置いて、
擬似的に省スペースなバータイプを再現してみてたらどうかな?

3台で3万弱にAVアンプを3万弱で揃えれば余程高音質だぞ。
ウーファーはこの手のシステムの要だから、別の機会に
単品の物を揃えればいいし、無くてもTVのSPを圧倒する。
これなら将来的に不満が出た時の拡張性にも優れる。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 13:31:55.23 ID:I5X2JQSYi
>>77
スピーカー3本3万では買えん
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 14:17:54.57 ID:1alL4/Ez0
すまんwEじゃなくD-109Mでした
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 17:43:13.47 ID:G92SpT1e0
WiiU用のスピーカーシステムを探してて
ONKYOのHTX-25HDXが展示品で12000円だったので飛びついてしまった
これに古いスピーカーを足して5.1chにする予定
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 20:19:53.17 ID:IVaAp71l0
早くYHT-S401の後継機種出ないかな
そろそろ次期モデル情報が出る時期な気がするんだが…
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 03:40:26.11 ID:3MqdXOzUP
>>81
大体、2年に1回ぐらいのモデルチェンジだろうから
出ても来年の秋ぐらいじゃね
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 13:59:51.50 ID:sVVX6CAm0
>>82
情報サンクス
来年の秋なんだ そろそろかと思ってたよ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:52:58.64 ID:vMcplmkn0
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:18:32.60 ID:kvSR8kUi0
音場広くてサラウンドスピーカーに最適なの無いですか
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:15:46.45 ID:TP/75xhm0
【予     算】2〜3万円
【部屋の状況】木造2階の1階部分
【部屋の広さ】12畳で洋室
 ※家具はAVラック他多数壁は普通だと思う。
【主な目的】スポーツ、音楽関連鑑賞用
【接続器機】テレビがアクオスLC-40F3、レコーダーはパナDMR-BW690
DVDプレーヤーにDV-410V、光TVチューナーST-770
【その他】使用時間は嫁も自分もシフト勤務なんで不定です。
ラックの両脇にスペースがないので現時点ではJVCのTH-BA10等の
バータイプが候補です。
あと接続する場合全ての機器はセレクターでテレビに接続してあり
また、テレビ本体に光出力(取説上はAAC5.1ch対応)があるので
それを使うつもりです。バラでオーディオ持ってた時もあって特に個別に
操作する事は気にしてません。嫁もそういうのは慣れてます。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:48:52.43 ID:f58AgVVX0
アンプTX-NR616やっと届いた!
後はフロントとウーファをSONYのSS-F6000とSA-W3000
にセンターをDENON SC-C55SG-K
とリアにONKYO D-D2Eをアドバイ
スどおり買えば幸せになれるはず!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 01:34:35.45 ID:X90CWpTo0
>>86
スポーツも音楽もサウンドバータイプは TV内蔵よりまし程度かと。
http://review.kakaku.com/review/K0000079514/

安いセット物の5.1chで スポーツは十分迫力出るし、
洋室(持ち家?)なら 安物5.1のサテライトなら どうとでもおける置ける。
音楽は単体オーディオとは比較にならんけど フロント2本離せるってだけでバータイプよりはマシ。

近所のお店数件回ってみると セット物5.1の投げ売り 結構見かけるよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 09:51:07.37 ID:FAh/AMsh0
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:55:42.06 ID:6lprlYHLO
>>68
いろいろ間違ってる気がするが多分3D対応なテレビなのでBASE-V30とかはだめだな
DHT-S511+ZENSOR1はどうかな
今まで散々けなしてきたけど付属スピーカーにフロントを任せるだけの実力が無いだけで
それ以外は割りと優秀
セット物では珍しくクロスオーバー周波数を独立設定できるのでスピーカーの特性が違っても比較的安心
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 09:13:13.43 ID:gu2pllQN0
ZENSOR1はいい音ではあるけど思いっきり味付けされた音でもある。
あれをフロントにするならシリーズ一式を揃えないと駄目だぞ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 13:18:54.52 ID:0Z6wy0is0
ZENSORは艶という付帯音を付け加えることで安価なシステムでも奇麗に聴こえるように味付けしてあるね
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 14:14:54.98 ID:bNtIb5Wc0
HTP-S353の購入を考えています
液晶テレビだと遅延が発生するものがありますが
こういう安めのホームシアターは遅延は発生するものなんでしょうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 19:44:21.21 ID:bNtIb5Wc0
追記
液晶テレビはREGZA32ZP2です
PS3でゲームや映画を観るので遅延が少ないタイプを選んでいます
よろしくお願いします
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 21:39:28.75 ID:6FEM52zL0
>>93-94
メーカーに聞いてみ?
http://pioneer.jp/support/contact/

聞けたら報告よろ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 22:31:54.71 ID:7Za4SKd30
5.1chのフロントだけ買い換えたらセンターと音合わな過ぎて厳しい・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 23:52:32.03 ID:ImJn1XQW0
フロントとセンターは揃えろって先人たちが口をすっぱくして言ってるじゃないか
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 09:43:31.72 ID:0X5wCxkei
ZENSOR1にD-308Cを使っているが、そんなには気にならない クソ耳な俺
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 13:20:36.33 ID:/RRTQs5zi
>>90
BASE-V30は3D対応なような
V20はダメだけど
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 15:15:12.93 ID:f0Z5A+9mO
すまんそうだったな
それにしてもV30が余りにも安すぎるせいでV50に割高感が
スピーカーは逆に性能が落ちてるって話もあるし
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 22:54:30.62 ID:AsTbIUJo0
>>95
メーカーに問い合わせてみた
遅延はあるが、HDMIで接続された機器に対する機能でオートディレイというものがあるみたい
映像と音声を自動で調整するんだって
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 23:59:23.52 ID://SP3X3+0
サラウンドはどこのメーカーがいいの?やっぱピオネアかな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 00:18:38.73 ID:bYTOxQas0
>>101
サンクス
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 09:56:44.32 ID:dVOZzrkc0
>>98
ZENSOR Vocal良いけど高いんだよな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 10:39:05.09 ID:FqBR3Wp+i
>>100
デザインが良くなったとか、ファンがなくなったとか、ネット対応したとかいろいろ良くなったけどね
10686:2012/12/15(土) 13:32:34.57 ID:IrMKlJhq0
>>88
ここ数日色々見てみた。
書いてた通り最初はバータイプを考えていたがやはり音は細かった。
あとセット物もトーンコントロール等細かい部分が弄れないのが
多くて結局やめちゃった。
結局アンプをVSX-S300、フロントをLS-V530、 センター&リアをS-SL100CR
SWをS-SLW500にしました。かなり予算オーバー・・・
あと無理してSW要らなかったかも。フロントだけで結構出てくれてるw
レイアウトは何とか邪魔な物とか整理してスペース作った。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 13:39:47.29 ID:zWniG/3P0
SW無いと映画の重低音がそのへんのトールボーイだけではイマイチだよね
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 15:13:03.57 ID:AqLlHhxF0
>>104
俺の場合、値段が高いより高さが高すぎる、
高さ150mm以下のセンターだと選択肢が…
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 19:42:31.72 ID:dVOZzrkc0
>>108
確かに最近のローTVボードで、2段のやつだと中に入らないね
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 19:55:45.58 ID:Yyf0JB08P
画面の上にしたらいいんじゃない
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 21:34:50.81 ID:cw13s8yT0
お世話になります。ご教示おねがいいたします。
【予     算】50000円 【部屋の状況】構造2階(3階建て)【部屋の広さ】約7.5畳   洋室(リビング)
【主な目的】メインの薄型テレビの音の悪さに2年以上ガマンしたがいよいよ限界で(とくにニュース番組で男性アナの声がビビる)、音のグレードアップの目的で導入を検討。
テレビを視聴する際は終始シアターシステムをオンにするつもりです。
【接続器機】テレビはVIERAのTH-42PX80、VHS、PS2  予定はブルーレイ、PS3 【その他】使用時間は20:00〜25:00
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 21:43:30.74 ID:cw13s8yT0
111のつづき
操作性について、後付感をなるべく意識したくないので、テレビのON、OFFやボリューム調整に連動すること、テレビのスピーカーからは音が出なくなる事が必須です。
音に関しては素人ですが、いわゆるドンシャリな耳に刺さる音は苦手です。
今のところ5.1CHにはこだわりないので、しっかりした2.1なり3.1で、後々5.1にしたくなったときに動ける拡張性があったほうがいいかなと思ってます。
この値段内で5.1組んでも、それなりにいい音するんでしょうか。そこは悩んでいる部分です。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 21:46:06.77 ID:cw13s8yT0
112のつづき
スピーカーはバータイプでなくても良いです。
当初は簡単にBoseSolo TV sound systemでも良いかと思いましたが、TVと操作が連動しないのでやめました。気になっているのは、YHT-S401、BASE-V50、HTP-S757等ですが、イメージ先行です。
オススメ等、よろしくお願いします。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 22:46:37.47 ID://wRHlgy0
>>111-113
最初から5.1がいいよ
V30にフロントとセンター追加で5万でおさまる
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 00:24:23.44 ID:ykG6X50M0
    _ _
   ( ゚∀゚ )  V30買っとけ
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 00:57:27.18 ID:MICOV1nmO
予算に限りがあるならセンターを買わずにその分の金をフロントに注ぎ込んだほうがいいぞ
音源のほとんどは2chだし
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 02:54:29.77 ID:m8NMas6l0
111です
V30のレビュー等見ましたが、かなりコストパフォーマンス高そうで、これを基本に検討していこうと思います。
これにフロントやセンターを買い足すのかなどはお店に行ってみてまたゆっくり考えようと思います(あとから
買い足しもできますし)。
対抗になりそうな製品等あればまたご教示いただければと思います。
ご回答ありがとうございました。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 03:34:07.27 ID:MICOV1nmO
2年ってなってるけどPX80ってもっと古い機種だよね
取説を見る限りでは電源連動しかできないんじゃないかな
音量連動とかはテレビ側に機能が無い
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 13:03:01.35 ID:YuJtJOkz0
v30って205hdxと一緒なのか
12037:2012/12/16(日) 16:52:23.55 ID:/WbBzbBf0
DHT-E710HD試聴してきました。正直S511との違いは分からかったのですが、
299kにしてくれたので、決めてしまおうかと。これから妻の説得ですが…('A`)
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 17:38:05.88 ID:XfZ/erGj0
初歩的な質問です
HTP-S757、S737は常時5.1chなんですか?
フロントのみの3.1ch、2.1ch、3ch、2chの様にバックのスピーカーだけを鳴らさないように設定出来るんですか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 02:43:38.57 ID:oGBotL580
ちょい前に無理してCW250Aを購入したわけだがw
フロントが小型SPなんだから広範囲をサポートしないとと思って一ヶ月間90Hzに設定してた。
実際それで迫力ある音に出来てたけど、SWにおんぶに抱っこ的なシステムでアンバランス感を感じていたよ。
だけど設定自体がそもそも間違いだったわ。小型SPでも70Hzくらいなら普通に音量だせてるのな。

今日時間があったから、PCをTVに接続してようつべの重低音が何Hzまで出せるかみたいな動画を再生してみたら、
フロントが60Hzで急減したので70Hzに設定したところ盛り上がった(重複してた)低音が大人しくなった。逆に超低音の
ボリュームを上げることも出来るうに。全体がフラットに設定できた感じで、ああ大型SPってこんな感じなのか
みたいな感動が体験できたわ。高音の雰囲気まで違う。今までのYST-FSW050が如何にゴミだったか思い知った。

今はゴムインシュレーター上の厚めの木材の上に置いてるけど、超低音を吸収しきれないで床全体が揺れてしまう。
確かにこれは厚めで重量級の御影石とかが必要だわ。CW200は映画用のリミッターが搭載されてないから、
爆発音が大人しくなってしまうみたいだけど、実際CW250Aとの差はどんな感じなのかは不明。兎に角買ってよかった。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 04:23:16.14 ID:a9ja9fo70
>>118
ご指摘の通り、調べたら2008年に購入してました。もう4年以上つかってますね。
音量連動って出来ないんですかね。
テレビのマニュアルが行方不明なので見れてないんですが、以下のページにPX80も載っているので音量連動出来るのかなと思っていたんですが。。。
www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 08:58:15.67 ID:I9Uev4hZ0
>>122
その動画kwsk
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 09:45:29.66 ID:oGBotL580
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 11:03:44.66 ID:I9Uev4hZ0
>>125
サンキュー
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 17:36:43.12 ID:K90A49Ix0
>>125
うちのスピーカーだと40hzまでそこそこ聞こえる感じだがそれ以下はさっぱり聞こえない
これ見るとサブウーファー欲しくなるな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 19:09:07.64 ID:Qx9JmRziP
全然廉価じゃないやん一本あたり10万だったのか
ショックやわー
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 17:06:33.26 ID:U2Q8V1jwi
>>125
うちのV30のパッシブウーハーとZENSOR1が両方とも40hzぐらいだ

108Mは60hzぐらい
130sage:2012/12/18(火) 17:31:29.69 ID:nfV0eCdo0
数十年ぶりの音響機器、初めての5.1chを検討してます

【予     算】  30,000〜50,000円
【部屋の状況】構造木造    2階
【部屋の広さ】約  8畳   和室
 ※家具は机、ハンガー等  壁は薄いが一軒家で騒音の心配は無し
【主な目的】主に音楽ークラシック・ポップス〜ロックライヴ、TV・映画
【接続器機】確定TV・L37−3C、BD・DMR-BR585
        予定 (セットものでもいいですが)現在使用中のSP、DIATONE DS-77zをフロントにしたい
【その他】使用時間は〜交代勤務なので深夜を除く時間帯
気になった機種はVASEーV50、HTPーS353など 

特記事項として
周りに住宅は無く、なるべく大きな音量で聞きたい
(現在は上記SP、ソニー333ESGボリュームレベルはMAX半分くらい)
スマートホンをBluetoothで利用したい

宜しくお願いします。


  
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 19:03:13.53 ID:XHFF5iuNP
ウーハーのケーブル安く買えるところ教えてくれ
専用じゃなくていいや、映像用も意外に高くってな
長さは2mもあればおk
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 19:16:39.87 ID:ZhNQ2Jzt0
可聴域の下限て何Hzぐらいだっけ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 19:29:12.02 ID:mStURPVg0
下は聴こえるというより体感するレベル
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 19:40:36.08 ID:ZhNQ2Jzt0
鳴ってないのか聴こえてないのか分からなかったんだが、そういう事か
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:46:55.13 ID:x3m6Mtdb0
質問失礼いたします。
【予     算】7.5〜9.0万円
【部屋の状況】2階以上
【部屋の広さ】約6畳以上 洋室
 ※家具は洋服たんすまたはクローゼット
【主な目的】 長期滞在のため
【接続駅】 三茶 用賀 二子玉辺り希望
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 06:07:50.66 ID:hf+8mVED0
2年ぶり位のこの板
質問ってか意見を聞きに来ました

今、オンキヨーのBASE-V15Xを使っています。パソコンの新調でBlu-rayとHDMIに対応したので、パソコン自体はdolby-trueHDやDTS-HDに対応したのですがアンプ側が対応してないので買い換えを検討しています。

【予     算】 このスレ相応で
【部屋の状況】構造 木造 2階
【部屋の広さ】約6畳   洋室
 ※家具は ソファ、CD棚、PCデスク 壁は普通
【主な目的】コンサートDVD、Blu-ray、たまに映画
【接続器機】確定 REGZA 42Z9000、デスクトップPC SPDIF、HDMI対応
【その他】平日は、30分 週末は2時間強
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 17:27:34.33 ID:V86TxQWgP
お店の宣材映像を超えるような素晴らしい演出の映画とかゲームってあるんかな
あれと比べちゃいけないんだろうけど
プライベートライアンには期待してるけど戦争ものにはそんな興味ない
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 02:33:23.66 ID:s6axazVRO
>>136
v30で
スピーカーはサブウーハー以外は流用可能
v30のスピーカーの方が型番から判断すると性能が高いと思われる
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 03:53:52.19 ID:lqkRasak0
>>136
俺も同じセット使ってたけど不満でたので
徐々に買い替えた
フロントをペア2万位のに替えて終了の
つもりが泥沼にはまってアンプも替えて
その後にフロントスピーカーペア5万位
のに変えた
BASE-V15Xのスピーカーはフロントハイトに使って、6.0chの構成
俺は単品で買い替えるのをおすすめするよ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 07:46:24.59 ID:c+dqrzgVP
spが十分よさげだしアンプの面白いの探してそれだけで済ますのもありじゃないか
セットのほうがコスパいいか
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 08:21:04.92 ID:1Mygom/B0
確かに。そのセットならAVアンプを定価8万クラス(実売4万付近)に更新するだけでも満足度高いと思うよ。

更にプラスαを求めるなら、音楽中心ということならCW200Aの密閉型SWの上質な低音を追加するのも一つの方法。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 08:48:46.77 ID:1Mygom/B0
例えばフロントだけを高めのSPに買い替えてしまうと、センターとの差が目立ってしまう。音質どうこう以前に違和感に耐えられなくなる。
だから結局はフロントをと思うなら同時にセンターも必要になる。

5ch全て同じSPが揃ってる状態は、全買い替えの覚悟がない限りはいじらない方がいい。だからSWの新調も品質アップの一つの方法なんだよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 15:44:35.04 ID:mjRi+/lq0
111です。
v30を検討していましたが、量販店で、アンプとスピーカーを2.0もしくは3.0CH構成で単品で買い少しづつグレードアップする案も提案され迷いだしました。
しかしうちは、典型的な都市部の3階戸建なんで、隣の家の壁まで90センチくらいで、音量上げてのプレイは基本無理です。
そこで質問ですが、やはり小音量で楽しむ場合でも、セットものより単品の方がかなり音質違うものでしょうか。
たとえば、V30(3.1又は5.1) と AVR-1713 + SC-T33SG(当面は2.0CH)ではどちらが幸せになりますか。
もし狭いリビングで音量低い場合でもかなり有効なら単品もありかなと思っています。久しぶりに音楽も聴きたいなあとも思ってます。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 18:00:32.55 ID:HIQOQbit0
音楽聞く、将来グレードアップも考えるなら
いちばん安いAVアンプにして
残りはフロントスピーカー2本につぎ込んだほうが満足できると思う
ただ音的に安物のトールボーイは止めた方が良い
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 18:53:30.38 ID:V6gBH4Ne0
そうは思はないな。安物AVアンプは音楽的には本当に安っぽい音がするよ。断言するけどそれで音楽は楽しめない。しかも小音量では。結局は将来買い替えるのことになる。

この場合、今あるセットSPに単品の安いAVアンプだけを揃えよう。TVや映画はそれでOK。

そして、「別途」プリメインアンプと単品のブックシェルフも音楽用に揃えよう。結果的にはそっちのが楽しめると思うよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 19:45:22.96 ID:V6gBH4Ne0
そこそこのセット品SPがあるなら、間違いなく定価8万クラスの単品AVアンプを買った方が効果は大きいよ。(それ以上の音質は10万越えのAVアンプかプリメインアンプじゃないと無理)

最安AVアンプは間違いなく低音が出せない。だから高音が綺麗て評価になる。加えてフロントしか
トーンコントロールが出来ない。安物買いの銭失いになるよ結局は。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 20:31:34.34 ID:ViRilU7D0
>>125の動画でCW250A持ってる方何処まで再生出来ました?
ちなみに僕の持ってるV20HD付属のサブウファーは30hzあたりからボワつきました(´・ω・`)
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 23:19:46.09 ID:VZRw9hLaO
>>145
111と136は別の人じゃないかな
111の人は予算5万で手持ちスピーカー無しだし
136の人はサブウーハーが流用不可っぽいので単品AVアンプだと困るだろう
手持ちは型番は違うけどD-057Mのようだな
どっちの人もまだアンプのランクを考える必要がある所まで行ってないよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 01:05:32.12 ID:lMd03Wnd0
ロジクールのz4からV30に代えたら音質良くなるかな?
2.1chだと音声が聞き取りにくいことがあるので
3.1chで使うつもりなんですが、どうでしょう?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 01:23:29.19 ID:UECU4h9b0
>>144
安いAVアンプも音的に止めた方がいいぞ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 01:38:36.30 ID:hyctO22V0
ONKYOのV30買いました!
センタースピーカーに109を注文して近日中に届きます

3.1CHで考えてましたが
ミニコンポで使ってたビクターのスピーカーが有ったので
流用して5.1CHにしようかと思案中でした

V30に付属のスピーカーをリヤにして
ビクターをフロントに考えてますが
他メーカーMIXだと音に違和感が出て来ますでしょうか?

全くの初心者なんで助言お願いします
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 01:42:47.66 ID:Yj2PMny30
>>145
>>150
そりゃそうだ
予算青天井なら安いアンプも安いスピーカーも止めた方が良いよ
問題は予算5万でTV連動の操作性、5.1chを視野に入れた構成で音楽も聞きたいだからなー
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 02:39:58.10 ID:iNYh2YiVO
>>151
もう注文して手元に来るんだから自分で試せよ
コンポはセットで音作りしてるのでフロントとリアは逆にしたほうが繋がりはいい
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 02:56:22.76 ID:ZW9suRXh0
>>148
111です。
>111と136は別の人じゃないかな
おっしゃるとおり、別人です。ご指摘感謝します。
音量はあまり出なくて良くて音質重視で選びたいんですが、それでもハイパワーのアンプの方がよいんでしょうか。そもそも今まで良い音で聞いたこと無いです。
車ではよく音楽聴いたのですが、後付けしたオーディオの音にうんざりしてました。DSPとかはOFFにしてました。そのほうがまだ音マシだったので。
特にボーカルの音質に不満がありました。サ行が耳にささるというか。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 03:19:19.51 ID:ZW9suRXh0
>>152
111です。
かなり厳しい要求ですよね。
その要求だと最低でももっと予算あったほうがよいのでしょうか。
まあ、どこかで妥協するんですが、予算も最初は2万くらい→2万円台→5万くらいと、調べるほどにだんだん上がっていってますw
オススメ製品構成等あればぜひご教示いただければありがたいです。
家では小音量でしか楽しめないし狭いので、音量ではなく音質重視で投資したい思いが強いです。
視聴もしましたが、環境も違うので、なかなか判断難しいですね。。。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 08:46:20.92 ID:gDDHQgn50
>>152
はっきりいうけど、純粋に音楽を聴く場合、おそらくセット品のミニコンポと同等か若干劣るレベルだよ。アンプ的に。

音楽も聴きたいというのなら最安値AVアンプは全くお勧め出来ないけど、それを納得の上で買うというのなら問題ないと思う。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 09:04:43.29 ID:gDDHQgn50
ボリュームを出せない環境的には、揃えても無駄な気もする。予算的にもそう。
ある程度は音量を出せないと面白くないよ。


この場合、サラウンドヘッドホンという選択肢もある。むしろそういう環境の人の為のカテゴリーとしてそっちも考えて見たらどうだろう。

サラウンドに限定しなければ、同じ予算で高級ヘッドホンを買えるし、大音量で比較にならないほどの高音質で音楽を楽しめるよ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 09:45:14.02 ID:YQ7OgEyp0
スピーカーもミニコンポ以下どころじゃないけどな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 10:24:35.58 ID:ODMG++zrP
まさか廉価スレで金額でふるいにかけるとはw
1本あたり10万の構成だもんなしょうがねーか
質問者は激安SPスレ行ったほうがいいで
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 15:09:00.87 ID:iNYh2YiVO
直近のレスしか読んでないんだろうな
常時使用なのにヘッドホン薦めるなよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 00:36:15.96 ID:JqqrDv1T0
アパート(おしゃれコーポのような集合住宅でおそらく鉄筋RCじゃ
なくて登記上は木造建築だとおもわれる)系の新築アパートで
5万円くらいのセットでボリューム12時のところくらいでウッハー
も鳴らしたら苦情きますか?

苦情こない目の5万円くらいのセットってありませんか?
ヘッド以外でお願いします。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 00:38:15.43 ID:JqqrDv1T0
関係ないかもしれないけど、テレビは55吋でアパートの
専従面積は18m2です。 ながほそなので玄関近くまで
下がると距離がでます。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 05:43:44.31 ID:u18ObUwBO
そんなもん知るか。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 09:13:41.88 ID:iq8lVkRJ0
>>161
自分のすぐ近くにサブウーファーを置いて
ウーファーの音量を下げて見る。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 09:19:33.36 ID:v4tA+WeaO
>>161
音量上げれない環境でウーファーは必要ないです
それよりフロントに全額かけたほうが幸せ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 10:38:37.74 ID:JqqrDv1T0
音量は12時のところまで上げて大丈夫ですか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 11:26:41.49 ID:s1Fy/WgZP
大丈夫
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 11:46:25.74 ID:oxeDvyRO0
>>166
問題ないから心配すんな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 11:50:44.32 ID:JqqrDv1T0
今から2chのアンプでやってみます。
隣人は休日なのでたぶん寝てるか出かけてるかだおと
思いますが・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 23:02:35.61 ID:trrxfvWl0
>>147
全くボワつかずに30hzまでフラットに鳴りますね。
音圧を直に、ダイレクトに感じます。
それ以下の音は耳では聴こえないのですが、部屋が揺れてます(汗

兎に角クリアでリニアです。高品質な重低音再生に圧倒されてます。

ただ映画視聴の際には、映画用の飽和防止のリミッターが非常に効果的で、
このスレの対象になるであろうCW200Aは、その点(非搭載)で映画視聴には
向いてないと想像できます。実際に製品を試したことはないのですが。
CW250Aも設定をMovie以外にすると爆発音は引っ込み、メリハリが無くなり
「映画では」微妙になります。

そういう点で考えると、CW200Aにするよりは無理してCW250Aを買うか、
(200と)同価格帯のバスレフ型SWを選んだ方が映画では幸せになれるかもです。
私の場合、今までのSWのボワつきが許せなかったので無理をした次第です。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 23:17:35.54 ID:l7r78q400
前スレからいる無理した人か
情報は有難いと思うけど
余計な事まで長々書くから痛々しく見える
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 23:28:46.91 ID:NGqwXHgg0
前スレじゃいきなりCW250A買え!だしな・・・
自分が買って自慢したいのはわかるがもう少し空気を読んでもらえると助かるのう
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 00:05:49.31 ID:trrxfvWl0
返す言葉もないです。。すいませんでした
それとこのスレは前々から大変参考にさせて頂きました。
本当にありがとうございました。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 17:12:24.93 ID:C6Dw6hXa0
上質な低音、上質な低音とうるさかった人かww
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 19:40:04.55 ID:iP1pHLhA0
まあ荒らしじゃないんだし
有益な情報を書き込んでくれてるんだからありがたいよww
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 20:43:13.37 ID:qq+1pn+O0
V30がNTT-Xで2万以下で買えたんだな
惜しいことをした
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 20:44:59.79 ID:v6kC7hYx0
オンキョーのHTX55HDXてのを買ってきた。
音はまぁ値段なり、予測の範囲でいいんだけど、底面にウーファー剥き出しってどうなのよ。
箱から出すとき指でぶち抜きそうになったわ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 23:22:56.58 ID:VF9NeggS0
>>177
昔クリスマスにバブルラジカセ買って貰って箱から出す時に落として壊れたの思い出した
あれから段ボールの底面を床に付けて段ボールを持ち上げて箱から出してる
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 23:39:33.07 ID:V27ROZaf0
>>178
ただダンボールを持ち上げているだけの178しか想像できない
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 23:51:27.53 ID:7glJc9DJ0
たしかにw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 01:20:21.07 ID:IYXfUvt10
TX-NR616とV50で迷っています。
616は不具合が結構多いみたいですが。
初心者はV50から始めた方が良いのでしょうか?
それともオンキョウでなくこれ買えみたいのはありますか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 01:21:06.15 ID:wVsFJxD50
HTX55HDXってかなり値下がりしてるけどHTX25HDXやV30と比べて音質はどうなの
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 01:45:27.87 ID:K4AylyF50
>>176
俺も今気づいた;
てか金曜に一度見た気がするんだがこんなの出てたかなあ・・・
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 10:26:38.18 ID:bjcirqc+0
>>182
おいらも気になる。
その3個とソニーFS-30で悩んでいる。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 12:14:03.56 ID:cDY3URR/0
FS-30は糞
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 12:42:42.13 ID:Dvkq5Dc20
>>182
謳い文句はいかにもって感じに見えるけど、所詮はTVについてるようなユニットと大差ないからしょぼいよ
25HDXはユニットはそこそこ普通だけど箱がダメ、その中ではV30が一番まともではある
つーかONKYOの樹脂製エンクロジャーは総じてクソ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 13:36:08.73 ID:0DFD/D1AP
なるほどね
じゃあこれ除いてベターな一品はこれだと教えてほしい
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 13:53:19.73 ID:bjcirqc+0
>>185
HT-FS30は糞なんですか、他の25HDXとかはサラウンド感薄いとか2.1CHだと選べるモードが
少ないとか色々不安があるんですよね。

55HDXはこのスレでは評判悪いみたいですね、バータイプよりスピーカーが分かれている方が音が
良いみたいな事も聞くし・・・

3万まででお勧めあったら教えてください。
スピーカー追加とかなくて最初のセットで満足できるのが良いです。
189188:2012/12/25(火) 13:57:13.55 ID:bjcirqc+0
あ、ちなみにやはりセンタースピーカーがないとセリフ聞きづらいですかね?
効果音ばかり大きくなってセリフが聞きにくくなると困ります。

YHT-S351はスピーカー横向きにできるのでテレビの前に設置できて良さげなんですが音的には評価大した事なさそうですね、ん〜難しい。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 00:24:02.90 ID:daFtA/Pf0
>>185
ってことは持ってんの?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 20:52:14.85 ID:etEw9UIb0
フロントサラウンドスレなくなったのか
1万近くまで落ちたことのあるパナのSC-HTB15が最近値上がりしてきてるが在庫が減って来たのかね
後続機のSC-HTB20と大差ないけど
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 23:29:17.43 ID:VXVR4Bga0
HTP-S353を購入しました
サラウンド再生のリスニングモードを選択できるようになっていて、そのなかでMOVIEがあるのですが
BGMや効果音はいいのですがセリフまで反響している効果があり聴き取りにくいです
ホームシアターだとこんなもんなんでしょうか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 12:50:47.45 ID:cjdbuD7B0
リスニングモードとか使わない
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 15:09:03.42 ID:6kPnDGos0
使わないな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 15:30:39.18 ID:tqtUoNAR0
おまいらアンプの自動設定使ってる?自分で設定してる?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 17:03:08.03 ID:xXlkQFT5i
使ったあとに微調整
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 21:48:14.01 ID:UKU27bXC0
フロントで使う場合、
HTX-25HDX + センタースピーカー

HTP-S353
どっちがオススメ?
主観で良いから教えて。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 22:18:42.15 ID:sAVLy/4U0
日本語でおk
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 01:23:28.63 ID:VmjU9bRP0
リスニングモード使わないなら何の機能で聴いてるんですか?
すべてAUTOモードとかで聴いてるってこと?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 03:54:25.85 ID:HW6hvUuO0
全部一箇所にフロントに置くって事言いたいんだろよくわからんけど
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 08:18:29.43 ID:UnTGMgKA0
>>199
メーカーにより呼び方は違うんだろうが、ステレオソースはステレオか、オールチャンネルステレオ
5.1chとかならダイレクト
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 10:03:47.76 ID:DSnE/dOU0
>>199
オートだな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 19:57:00.33 ID:6FDvT0mF0
【予     算】 80,000円
【部屋の状況】構造  2階
【部屋の広さ】約 6畳 和室
 ※家具はあんまない 壁は普通〜薄め
【主な目的】映画、ゲーム、おまけで音楽
【接続器機】確定ps3 pc tv(BRAVIA)
【その他】使用時間 平日は、21〜23  週末は6〜24。
あとから拡張したいのでセット品より単品バラ買いがいいです
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 20:16:27.81 ID:P/l0ob/R0
↑AVアンプSTR-DH530
スピーカー SS-F6000
SS-B1000、SS-W3000
コスパ的にはこれが最もベスト
センターはお好み
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 21:13:13.66 ID:6FDvT0mF0
>>204
ソニーってどうなんですか?
音の感じとか造りとか気になりますので
分かるようでしたら教えて頂けないですか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:20:24.18 ID:Ws67G6g00
「最もベスト」w
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:59:37.86 ID:MpjngfxuO
上のセットは映画、ゲームで低音ドカンドカンならベストでしょ
音楽メインではありえないけどね
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 23:06:20.45 ID:DSnE/dOU0
8万で7.1揃うしコスパはベストだろ
映画ゲームに限るが
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 23:10:18.97 ID:JgKB9Qij0
音楽ソースならどれ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 23:24:04.47 ID:6FDvT0mF0
7.1chもなくていいです
5.1chあればうれしいです
最低でも3.1chあればいいです
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 23:24:52.67 ID:3KwtYisf0
最もベスト

>206は
頭痛が痛い
的なツッコミなのかと思っていたが違うのか
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 23:33:50.28 ID:wy/sbxR3P
音楽の話は他所でいいでしょう
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 06:14:28.20 ID:1ClvUY4Y0
11年以上デノンのAVC-5を使ってるので、そろそろ買い換えたい。AAC対応してないし。。
今時のホームシアターセットなら実売3万ぐらいのでもAVC-5より音が良いのかなぁ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 06:55:42.22 ID:ZbWUo32V0
>>209
音楽ソースを楽しむならこの価格帯では厳しいと思う
音楽も楽しむのなら各スピーカーメーカーのエントリークラス、
例えばDALIならZENSORシリーズ、MONITOR AUDIOならBronzeシリーズ、
ELACならBS50.2シリーズ、TANNOYならMERCURYシリーズ、
audio proならwigoシリーズ、KEFならCシリーズが必要だと思う
AVアンプは型落ちでも中古でもいいからミドルクラス以上を買うこと
これでやっと音楽も楽しく聞けるようになる
この組み合わせなら8割の人が満足できると思う
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 08:46:37.70 ID:gxs0dWNI0
>>214
CD聴く場合はBDレコやPS3で再生するの?
新たにCDプレイヤーを用意する方がいいの?

今ミニコンポとホームシアターを買おうと思っていて兼用に出来るなら予算も安く出来るかなと考えた
予算は10から12万位で
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 08:51:55.83 ID:gxs0dWNI0
スレ違いで申し訳ないがコンポだとCR603かN8でシアターはYSP2200かV30かS757かS950を候補にしてます
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 09:32:57.58 ID:mIs48+yp0
兼ねよう。その予算を分散させてはいけない。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 10:16:16.34 ID:wT8qmv/w0
ミニコンポと同じぐらいの音質だな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 10:37:13.92 ID:gxs0dWNI0
>>217
レスありがと
となるとAVアンプを実売価格5、6万位のを購入して残りの予算をスピーカー全部って感じかな?
2万前後のCDプレイヤーならBDレコ等で充分ですか?

年内か年明けには購入したいのでオススメがあれば教えてください
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 12:27:25.16 ID:jK/UWV4W0
PS3はちょっとしたCDPより優秀だったんじゃね
今のはSACDが再生できないんだっけか
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 01:31:00.59 ID:Bc59g3WK0
>>215
PS3とかBDレコは光端子やHDMIで接続すれば音質は専用プレーヤーと差はなくても
音楽再生するだけでもいちいちTVをつけて操作しなきゃいけないのがめんどい
操作画面だけスマホに飛ばしてリモコン代わりに使えればいいのに
WiiUがBD再生対応してPS3並にAV機能強化されたらタブコンが化けそうなのにな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 02:41:56.72 ID:nOgSjtj80
音楽CDもサラウンドにならないかな
ステレオから脱却する必要も需要もないのか
メディアもずっとCDが主流だな。容量的にもDVDとかのが便利なのに
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 03:04:58.51 ID:+wOC1EOw0
DVD-Audioという物があってだな・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 17:38:36.38 ID:W7I+/lXQ0
SACDはマルチch収録のものもあるやん
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:06:27.27 ID:kcGqvF240
pioneer sb550 と、denon s413 で購入を悩んでいます。
好みだと思いますが音の良さ、その他オススメポイントなどありましたら教えてください。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:39:23.19 ID:1QTARqJm0
>>225
自分もちょうどそれプラスSonyのHT-CT550Wの3つで悩んでる
セリフが聞きやすいのも希望効果なのでセンタースピーカ付きのSB550に傾きかけてるけど
カカク見ると今すんごい売れてんのね・・・通販は品切れだらけだわ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:52:28.12 ID:lXFnyI1u0
バータイプのホームシアターってちゃんと後ろから聞こえるの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 00:03:48.86 ID:nQklTbwJ0
うちは部屋の都合であんまり周りにスピーカ置きたくないのでバータイプに
正直見た目すっきりする代わりに音とはトレードオフだと思ってる
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 00:11:28.79 ID:TcYOP0KZ0
パナのSC-HTB15を持っているけど後ろから聞こえる気がするレベル
どう頑張ってもやっぱり疑似サラウンド
サラウンドSPをリアル設置するマルチchとは天と地の差
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 03:37:23.35 ID:i97ZMviy0
v30hdxにZensor1付けてる方どんな感じでしょうか?
センターがD-108Cなんで釣り合いとれなくなりそうなんですが大丈夫ですかね?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 05:32:26.55 ID:x42Z0dKp0
>>230
俺もこれ気になります。同じ事計画中です。試しておられる方、お願いします。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 10:13:02.33 ID:eODt/0+60
V30にセンソールだと、まずサブウーハーが気になる
サブウーハーから出る音がブーミーにしか聞こえなくなる

変えると今度はセンターも気になってくる
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 11:39:14.07 ID:5TNhCpjP0
S353のフロントスピーカーにGX100HDを接続しようと思うのですが、バランスを崩してしまったりする事はありますでしょうか?
また、S353のリアスピーカーのコードの長さはどれくらいあるでしょうか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 11:39:23.94 ID:xPYARbFrP
センターっていらなくね
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 11:41:37.87 ID:xPYARbFrP
持ってるならやってみりゃよくねーか
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 15:53:09.28 ID:O9v4ZUYMO
GX-100HDってスピーカー入力が左にしか付いてないように見えるが、それだと改造しないと繋がらないぞ
もっとも付いてたとしても、S353はクロスオーバー周波数が設定できないから
いいスピーカーを後付けしても意味がないのだが
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 16:24:05.13 ID:TiTaGqrF0
アクティブスピーカーのGX-100HDをパッシブスピーカーとしてS353に接続しようとしていること自体がおかしい
バランス云々以前の問題
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:07:56.45 ID:i97ZMviy0
>>232
Zensor1付けようと思っていたんですがそうでしたか。。。 何かおすすめあります?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:13:41.78 ID:5TNhCpjP0
>>235
いや100HDは持ってるんですが、S353を新たに購入しようかと
どうせ余ってるから有効活用できないかなーって思いまして
>>236
そうなんか!
ありがとうございます参考になりました!
>>237
オーディオ素人なもので頓珍漢な質問してしまい、すいませんでした(;´Д`)
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 22:39:34.85 ID:O9v4ZUYMO
>>238
気にすることはない
ZENSOR1じゃなくても質が高いスピーカーを付ければ起こること
厳密にバランスをとりたいならセンターと同じもの(ウーハー2発)を置くべきだか
そこまでやってる奴はほとんどいないだろう
予算が限られる廉価スレならなおさら
2ch音源は2chのまま聞いたほうがいいだろう
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:17:16.31 ID:0caxQWuS0
センターと同じものとかお手軽ホームシアター的には極論を持ち出しておいて気にしなくていいというのも違うだろ。

問題は高音の音色だと思うし、ツィーターの種類位は揃えるべきだよ。
だからこそ出来れば同じメーカーの同じシリーズが良いよって話になる訳で。

まあZENSOR1にはすれば良いと思うけど、別の方法としては、音色の同じ安いD-D2Eをフロントに据えて、SWをCW200辺りにして、
例えばフロントの60hz以下をSWに受け持たせる設定(30Vで可能?)にした方がシアター的には結果として楽しめると思うよ。既存のSPとの相性的には。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:50:48.36 ID:NqZ8Xf3R0
>問題は高音の音色だと思うし、ツィーターの種類位は揃えるべきだよ。
>だからこそ出来れば同じメーカーの同じシリーズが良いよって話になる訳で。
そう言いながら別シリーズのツィーター違う奴薦める不思議

無難にD108シリーズで揃えるか
他を買い換えたくなる可能性を考えつつZENSOR1買ってみるか
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:10:22.47 ID:KatX4Ug/0
とりあえずZENSOR1買ってセンター無しの4.1chでやってみればいい
一人で視聴するのがほとんどならセンターは無くても特に問題ない
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 03:03:33.00 ID:/YC0cVlJP
onkyo
V30HDX
D108C
D108E (フロント)

上記で5.1ch環境をつくっています。
ところがサラウンドの2つの調子が悪いので、108Eをサラウンドにして、
フロントにトールボーイの別スピーカーを買い足そうと考えています。

予算は5〜10万円で、おすすめってないでしょうか?
もしくは、センターもあわせて変えた方が良いでしょうか。

用途はTV、BD(映画)と音楽です。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 05:33:23.90 ID:ljBjLkDz0
>>226
俺も悩んでいたけど、聞き比べると、s413だよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 06:13:58.60 ID:UbRqca1P0
>>245
ありがとう。
自分でも実際に聴き比べてみます。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 21:04:54.08 ID:JnxVl9ie0
■質問テンプレート
【予     算】5万円
【部屋の状況】構造1階
【部屋の広さ】約8畳洋室※家具多め  
【主な目的】5.1chでゲームと映画
【接続器機】確定***テレビ(regza z2) pc(オンボードサウンド:alc892) ps3
【その他】使用は夜。田舎なので近所迷惑の心配無し。犬と暮らしているのでスピーカーのコードを万が一齧られても交換出来るようなスピーカー希望。onkyo base v30hdxが気になってますが、2年半以上も前の古い(?)ホームシアターなので少し迷っています。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 21:19:29.49 ID:bdJyPKpBO
>>244
それ不調なのはスピーカーじゃなくてAVセンターの方だったりしないか?
10万使えるならAVアンプを買ったほうがよさそう
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 21:30:40.88 ID:bdJyPKpBO
>>247
今使ってるの型番わかるかな?
V30で大丈夫だとは思うが
V30も発売開始は2年半以上前なんだよね
250247:2013/01/05(土) 05:16:12.10 ID:+FTlZZIf0
>>249
ホームシアターは新規です。現在はsu-dh1をヘッドホン(ah-d2000)でつないでバーチャル5.1chサラウンドで聴いています。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 12:16:15.03 ID:YlwSTTp30
V30が2年半以上も前って意味なのか
5.1ch重視ならスピーカは同じものは新品で買えないからD-109になる
2ch重視ならセンターは買わずにフロントに集中投資
音質はヘッドホンより下がるだろうが仕方ないな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 12:44:00.52 ID:+FTlZZIf0
>>251どうもです。5万で揃えるとしたらv30以外の選択肢はどんなものがありますか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 14:57:13.93 ID:+FTlZZIf0
YAMAHAはどうでしょう?
yht-s351:32,000円
Ns-c705:7,140円
Nc-pb40:6,305円
計:45,445円

ONKYO
Base-v30hdx:27400円
D-109c:6,696円
D-109m:9,817円
計:43,913円
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 16:49:41.53 ID:YlwSTTp30
CとMの値段逆になってるがD-109Mは単品の値段だから2個買わないとだめだぞ

NS-C705はフロントスピーカーと同じものだと思われるが
あれが1個7,140円もするほうがびっくり
ヤマハのスピーカーなら210・310のシリーズであれば値段に見合った音だか
残念ながらアルミコーンなので混ぜて使うのには向いていない
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 09:03:54.61 ID:EzF4pyUr0
@ONKYO
BASE-V30HDX:27,600円
D-109M:6,696円×2=13,392円
D-109C:9,817円
計:50,809円

AYAMAHA
yht-s351:32,000円
NS-B210:4,309円×2=8,618円
NS-C210:4,450円
計:45,068円

Yht-s341はバーチャルサラウンドヘッドホン端子もあるようなので、Aにしようかと思います。310だと予算オーバーですし。。。如何でしょうか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 09:44:26.74 ID:CIArO86l0
パイオニアHTP-SB550の購入を考えているのですが、
現在、ガラス窓型のテレビラックにBDレコーダー、PS3を収納しており、
残りのスペースにアンプを設置しようと考えているのですが、
ガラス窓があってもアンプで共振したり、他の問題などあまり無いでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 10:49:59.33 ID:jUPGI9UA0
>>255
その2択ということなら1のが明らかに音質は上だよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 11:50:11.90 ID:EzF4pyUr0
じゃあ@に。。。悩んでいてもあれなので、ヤマダ電機で実物を見て決めることにします。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 12:00:16.28 ID:bpUWHFj/P
応答周波数ってのが幅広かったらいいわけでしょ?
このサイズと値段だとオンキョーしかないってことだと思ってる
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 13:19:16.20 ID:97RwGrcs0
値段を下げるんならリアをD-058Mにしてみたら?

基本的に音の質は金額の対数に比例する
廉価スレの場合はなるべくスピーカーに投資したほうが満足度が高くなる
NS-C705は縦横両対応のため金額より低質になってるが
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 18:27:15.53 ID:YlYtVARN0
ここで聞いて大丈夫かな?
ps3やwiiu用にパイオニアのHTP-S353を買おうと思ってるんだけど
お前ら的にどうよ?
あとこれって今うちがもってるソニーのHT-FS3より性能いい?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 19:33:30.18 ID:uCDa71xh0
その2択なら、いきなり5.1chフルセットそろえるよりまずV30HDXの2.1chのセットを買って、ひととおり触ってみたほうが良いような気がする。
触ってたら自然に良いフロントが欲しくなるから、その時に1クラスか2クラス上のフロントを買い足して附属のフロントをサラウンドへ。

あとは必要なら買い足したフロントにあわせてセンターを買えば、そう大きくバランスも崩れないと思うよ。
たぶん、その後にはもっと良いAVセンターが欲しくなると思うけど。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 19:50:55.88 ID:BiZk9x190
>>261
俺的には地雷
MCACCの無いパイオニアに魅力無し
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 20:05:44.90 ID:EzF4pyUr0
今日電気店にbase v30hdxを見に行ってきました。ヘアライン加工のアンプ全面にピアノ塗装がされたスピーカーで思ったより高級感がありました。視聴も出来たのですがうるさい電気店と駄耳じゃよくわからなかったです。
まぁテレビよりはいいのかな。。。価格などのレビューを見てもう少し考えてみます
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 20:09:53.13 ID:YlYtVARN0
レスくれた人サンクス
じゃあ HT-SS380は?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 20:43:01.56 ID:5/pIFwFB0
>>265
スピーカーの質が論外
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 20:51:24.46 ID:YlYtVARN0
う~む。そろそろHT-FS3から5.1chスピーカーにしようかなと考えてたんじゃがのぉ・・・・
3万円でこれよりいいスピーカーってないのけ?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 20:55:32.57 ID:jUPGI9UA0
>>262
このスレ的にはソレを言っちゃお終い感があるしオススメしないな。
ステップアップを前提にするなら、そもそもV30ではなくTX-NR616にしないと後悔する。

TX-NR616ならこのクラスでは最高の音質だし間違いのない製品だよ。
それが¥38,905だとして、将来のリア化前提で価格コムで1万円クラスで癖の無さそうな
NS-BP200やLS-H265を勧める。共に低音もそこそこ出るからSW無しでも当分は楽しめる。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:11:46.91 ID:BiZk9x190
>>267
上を見ると天井が見えない世界なので予算をキッチリ決めて選んだ方がいいぜ
人によってはTX-NR616でも後悔するしな。。


3万ならV30HDを勧める。
HT-FS3のスピーカーをサラウンドchに使い回して4.1chと
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:16:59.15 ID:5/pIFwFB0
FS−3のスピーカーは端子が専用品じゃなかった?
コード切って他に流用するとFS−3のサブウーファ部が巨大なゴミに。
FS−3は他のテレビとかPCに使ったほうが。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:17:45.92 ID:97RwGrcs0
スピーカ5個付けたら1個当たりがしょぼくなるのは当然だな

HT-FS3の付属スピーカーを流用して4.1chで使えばいい
ただし4ΩなのでV30HDXを使う場合公式対応してないので自己責任で

V30HDX以外なら別にHTP-S353で構わないんじゃないんだろうか
MCACC付きのHTP-S333は価格上昇してるしARC非対応だったりするし
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:23:42.27 ID:YlYtVARN0
思いきって HTP-S353にしてみようかのぉ?
しかしこう言うのはヤッパリ物凄い迷っちゃうな・・・.
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:35:08.02 ID:at29Lqzg0
>>272
過去何回か出てるけど、SS380買ってスピーカーを代えるのがいいよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:38:46.56 ID:EzF4pyUr0
htp-s353も見てきたけどプラスチック製で安っぽい印象を受けた。まぁ実際安いんだろうけど。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:45:56.46 ID:YlYtVARN0
ヤバイ・・・・htp-s353にするかHT-SS380にするか本気で迷って来た・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:07:47.57 ID:97RwGrcs0
今後スピーカー更新の予定があるならどちらもやめたほうがいい
いいスピーカーを買ってもクロスオーバー周波数設定ができないので低音がサブウーハー側からしか出ない
更新予定がなければそれでいいんじゃないかな

>>270
取説でアンプ側の端子が特殊なだけでスピーカー側の端子は普通な模様
当然ケーブルを切らないんなら新しいケーブル買わなきゃいけないんだが

>>272
HT-SS380に他のスピーカーを繋げるのはちょっと
3Ωだし専用端子だしクロスオーバー周波数設定できないし
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:13:03.03 ID:wh5qRQHn0
墓石と言われて正月に模様替え(`・ω・´)
http://i.imgur.com/Az3cZ.jpg
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:14:15.03 ID:QMi4YiZA0
>>276
そうそうクロスオーバー周波数が固定なのが結構イタイよな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:18:20.89 ID:at29Lqzg0
えっ、サブシステムでそこまでこだわるの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:19:33.99 ID:DD1lH07y0
>>277
センターちょっと高くなりすぎじゃね?
もっと薄い墓石ないの?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:28:49.63 ID:5/pIFwFB0
センターは本来画面の中から音が出るものだよ。
テレビじゃもちろんできないからしょうがなしに下に置いてるもんであって。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:45:43.19 ID:jUPGI9UA0
>>277
センターはその位置がベストだね。
後できることとすれば、インシュレーターによる3、4点支持くらいだな。
写真では使ってないようにみえるので。インシュレーターは硬質なものが良い。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:47:24.10 ID:bpUWHFj/P
布教スレだなこりゃ、満足してないどころか不満ありありな気がしてならない
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:50:16.22 ID:YlYtVARN0
ええいままよ!
思い切ってhtp-s353にしてやるゾイ!
色々教えてくれた人サンクス!
ぶっちゃけHT-FS3より性能よければそれでいいや・・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 23:15:48.83 ID:zPVTQXkP0
V30付属のスピーカーに使えて高さ70cmくらいの良いスピーカースタンドってありませんか?
最初は同じONKYOのAS-85Hが良いと思ったんですけど出来れば高さ70cmくらいのが欲しいです
無ければ大人しくAS-85Hを買おうと思います
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 23:34:13.09 ID:97RwGrcs0
高さ調整できるのを買えばいいんじゃ
DENON ASS-80とかHAYAMI SB-109とか
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 00:21:45.40 ID:YeIaxJxK0
マイルームに5.1システムを導入すべく、なるべく小型の5.1アンプを探しています。
今の所SA-205HDXかなと思っていますが、もっとコンパクトなもの(特に奥行き)は無いでしょうか?
必要な入力はHDMIx2以上、アナログステレオx1以上、デジタル光が有ればベター・・・くらいです。
HDMI無しでも妥協できます。
出力はマンションの小さな部屋で大音量では聞けないのでSWは30Wくらい、他は10WくらいでもOKです。

ところでSA-205HDXの単体売りは終了なんですね。
スピーカは何台有っても何かと使えるので、お買い得のV30HDXを買って損は無いとは思いますが・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 00:56:03.34 ID:o45qaN1HP
10年ぐらい前に買ったSONYの3万円ぐらいした5.1chのホームシアター
セットがあるんだけど最近出ている3万円ぐらいのスピーカーセットを買うと全然音質は変わりますか?今のはアンプとテレビは光ケーブルで繋いでます。
HDMIでつなげれるものだとテレビのボリュームとリンクできるみたいでいいな。と思うのと、後方のスピーカーがじゃまになってきたので2.1chか3.1chのセットを購入する予定です。予算が3.4万円でオススメはどんなのがありますか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 01:54:33.88 ID:hk0IASHY0
>>287
専用スピーカーを使ってなくて一番奥行きが短いのはNR-365(V50のAVセンター)かな
体積で比較するとSA-205HDXが最小になるが
AVアンプならkakakuで奥行きの絞り込み検索できるから見てみれば?

>>288
今何使ってるかわからないからはっきりとしたことは言えないが5.1ch→5.1chならあまり変わらない
アンプは高機能化してるがスピーカーにかかってる金がだんだんへぼくなってきてるからな

BASE-V30HDX+D-109Cって所かな
あとはフロントサラウンドがあるHTP-S353とか
これ効果があるかわからんけど
ボリュームはむしろテレビ側が対応してるかが問題
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 03:44:44.39 ID:YeIaxJxK0
>>289
ありがとうございます。
価格にはサイズ検索が有ったのですね。
やはり小型なのはONKYOの2機種が断トツなのですね。

ただ、価格で比べているうちに、サイズを重視しなければソニーのSTR-DH530などの方が
自分のニーズにはコスパが良いのも分かりました。

もう少し置き場(SPを含めたラック検討)と合わせて悩んで見る事にします。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 06:16:11.69 ID:a23xgmtD0
>>277
後の幽霊も墓石効果ですかね?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 16:32:15.57 ID:dGofLIIQ0
>>289
その BASE-V30HDXはBASE-V20HDの後継なのか、 BASE-V20HDXの後継なのか、
どうも分からない。

BASE-V20HDは素晴らしい名器で一時期は価格comでも一位独占してたけど、BASE-V30HDXが発売されて2年経つ今も値崩れしてない理由が BASE-V30HDXが廉価版の BASE-V20HDXの後継だからなのか。。その辺り事情分かる香具師いたらヨロ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 16:51:25.76 ID:cmRSK/GCi
>>292
スペック見れば一目瞭然
V20HDの後継として3D対応もろもろマイナーチェンジしたのがV20HDX
V20HDXからアンプはそのままにフロントスピーカーを1ランク上にしたのがV30HDX
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 16:58:20.48 ID:87za/EcE0
EH-DM3にスピーカーつけて音響面を充実させたいんですけど、なにをかったらいいですか?
予算は2,3万です。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 17:14:27.92 ID:0E9Hj4ZUP
オンキョーのやつが鉄板みたいよ
SP裏にマウントブラケットつけれるキーホール開いてるんかな
米尼からメール来てOnkyo HT-S5500とか9400thxっての知った
音はあんまり気にしないけど9400のほうはツラが気に入った
高いからこの予算ならこっちが良いよってのありそうだけど
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 18:44:30.65 ID:59C0gG+XP
価格ではパイオニアがマンセーで2chではオンキョーがマンセーなんだな。
初心者とマニアックと言ったところか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 19:11:32.90 ID:MtxPLLdI0
マンセー()
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 22:59:26.42 ID:0E9Hj4ZUP
AVアンプだとパイオニアがうけてる印象
音に厚みのある味付けとかなんとかって
ゴールドがいいやってだけでヤマハ選んじゃった
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:11:01.46 ID:yfE6ZdIh0
>>296
単純にV30HDXのコストパフォーマンスがいいからここでは定番
そろそろ在庫が無くなるので次はデノンのS511HD辺りかと

パイオニアはMCACCをカットしてしまったので廉価セットは微妙に
AVアンプでパイオニアがうけてるのはMCACCの優秀な補正機能とSCシリーズが積んでるデジアン
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:19:06.92 ID:0E9Hj4ZUP
自動音場補正やってないな距離と音量だけ弄ったけどこれが意味あるのかは謎
301 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/01/08(火) 23:53:35.23 ID:yjL9Yicg0
>>296
オンキヨーはかなり値下げ攻勢かけるんですよってヨドバシにいたデノンの販売員がいってたな。
その辺りのこともあると思う。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:53:56.18 ID:BkG7WVzK0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130108_580842.html

磁性流体スピーカーを採用したBDホームシアターシステム「BDV-N8100W/N7100W」、
同じく磁性流体スピーカーを採用した「SRS-BTX500」などのワイヤレススピーカーも出展。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 00:20:44.83 ID:29Ohbywd0
パイオニアにやつってEQも同時設定してくれるんじゃないの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 01:25:02.90 ID:oQaNvs4H0
>>299
廉価機は基本的に付いてくるスピーカーがヘボくてそこがボトルネックになってるから
付属スピーカーが他よりランクが上なV30HDXが結局いいということになってしまう
しかも投げ売り状態で異常に安いし

DHT-S511HDはスピーカー増設前提なら優秀だが素の状態だといまいちだな
アンプだけでの単体でも売られてるがセットと値段がほとんど変わらないしw
今ホームページ見たら生産終了になってたが
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 03:18:14.72 ID:L3D5cq4y0
価格COMだと26000円くらいだけどこれで投売りなの?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 04:31:56.19 ID:qHDUiQi20
>>304
s511は音は良いが天板の排熱がすごい。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 08:36:22.76 ID:oXW05xnZ0
>>305
コストパフォーマンスはまずまずだが投げ売り価格と言うには微妙な感じだな
付属SPもS511HDなどに比べるとたしかに質は良いけど五十歩百歩
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 09:12:47.16 ID:kAflzuC40
>>293
おぉ、ありがとうございます。
三万きると買いですかね。BASE-V30HDX。センター安いのくっつけて四万以内で3.1chが組めそう。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 09:41:47.46 ID:Pk8p5tjV0
ブラックとブラウンで値段が違うのは、m-109の色が関係してるのかな?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 14:58:31.03 ID:pC5j3QcX0
>>293
違うがな
V20HDの後継がV30HDX
V30HDXと同時期に出てスピーカーのグレード落としたのがV20HDX
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 19:13:39.06 ID:gBV+K70Q0
もう投げ売りを通り越して品薄で逆に値が上がっちゃってるね
黒はもう価格で3店しかないし

>>307
スピーカーのサイズ的に限界があるからな
同価格帯のスピーカーならもう少し大きいほうが音がいいだろう
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 19:48:05.68 ID:aTAiGySp0
このスレ的にHTP-SB550どうですか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 21:22:44.42 ID:+8KLXk0IP
いいんじゃないスマートで
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 21:28:09.61 ID:uK489a0f0
このスレでは、サウンドババーは許容されないのよ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:27:17.71 ID:MI7Fhzoa0
スマート!
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 02:23:20.55 ID:4VSp2zGA0
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 07:50:34.03 ID:/mzyF7DB0
センターは散々出ているD109Cより309Cのが断然いいよ。
密閉型で音圧も解像度も上。1万4千円前後でこの品質はいいし、
ONKYOの109シリーズより上はリングツィーターで統一されてるから、
音色の統一という意味で組み合わせ的に選べる幅が違う。

ONKYOって高級機中級機クラスでは中々選択肢に入ってこないけど、
10万付近でホームシアターを揃えようと思うとやっぱここなんだよな。

そもそも509Eより309Eの方が良かったりとか、本当に上位モデルが
微妙なメーカーw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 13:40:01.94 ID:d8+qoLyo0
自分の部屋にPS3があって
100HD(パワードスピーカー)と250A(SW)を足してる

居間に液晶テレビ(HX850)を買ったんだが音が薄いので何とかしたい
100HD+250Aくらいのレベルでコンパクトなやつがあれば教えて欲しい
低音は250Aほど出なくても良いです
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 14:15:21.96 ID:1yX5lnXg0
安物しか買えない雑魚が必死で自分を正当化
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 14:25:25.21 ID:CCp6tIjI0
>>319
ここ安物スレだからな
スレタイも読めない君は頭が安物
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 15:02:30.03 ID:XK4SaQGF0
人それぞれではあるが
俺はセンターとフロントは同一メーカーの同一シリーズで揃えるべきだと思ってる。
いくらツイーターが同じでもウーファーユニットの口径やクロスオーバー周波数が違うと
音色は変わってくる

ツイーターだけでも揃っていればAVアンプ側で補正はしやすいとは思うけど

このスレだとD-10xやD-30xシリーズが良く出てくるけど
俺的にはパイオニアのS-LM2やSERIES 3シリーズの方が好み
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 17:23:20.06 ID:Z0JB6EnS0
>>320
たぶん「廉価版」の意味も読み方も知らないんだろうな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 18:08:05.07 ID:1yX5lnXg0
>>320 >>322
このスレって、ボクの持ってる安物は上位機種より高性能!みたいなポエム書く場所なの?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 18:21:38.42 ID:0DtGJ5xl0
いいえ。
書いてないことを妄想するスレでもありませんよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 18:38:29.34 ID:5vqKYwZc0
すごい妄想だな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 19:31:42.85 ID:I0H93gNGP
買い替えでここの買う人は変だなぁとは思う
興味ないんちゃうかと
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 20:40:40.45 ID:glXtCcv90
お金がないから渋々だと思う
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 20:43:01.35 ID:glXtCcv90
次にお前は「貧乏人はホームシアターなんか買わなければいいのに」と言う!
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 21:00:11.50 ID:ytHj5HIS0
廉価を買うから貧乏とかないだろ
何に比重を置くかは人それぞれ
貧乏でも無理して高級車乗ってるヤツもいれば、金持ちでも100万以下の軽に乗ってるヤツもいる
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 22:13:13.47 ID:vYqoT2EB0
前はBOSEのFSで2.1chでしたが今回BASE-V30HDXに買い換えました。
中高音の解像度や伸びに不満ありますがテレビのスピーカーよりなんぼか
マシなのでまぁまぁ満足。でもやっぱりWOWOWでオペラとか観たいので
評判の良いDENONのSC-T55SGを買い足して、5.1ch環境を組もうかと考えてます。

v30HDXにDENONのスピーカーって、やっぱりバランス崩れますかね?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 22:43:19.12 ID:wdJiIu7s0
わざわざ廉価版のスレに>>319>>326みたいな書き込みをする人って、なんなんだろ?
こういう人たちは全て高級品使用の人達なの?
車や、服や、時計等のアクセサリーも買い替える度にグレードアップするワケ?
自分が思う安物ではない物にも、更に上がある事をわかってないのかな。

こういう人たちには、ぜひ格付芸能人みたいにブラインドテストで見極めてほしい。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 22:58:37.98 ID:I0H93gNGP
なんか熱くさせちゃったみたいだな、わりいわりい
おれのももちろん安物だ、買い換えるたびにグレードアップはわりと望むところだろ?
始終買い換えてるならそうもいかんてなるけどさ
なんか情けなくなってくるから止めようぜ、まったくそういう意図じゃなかったのよゴメンヨ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 23:07:25.09 ID:0FZ1R3/j0
だったら来るなよって話だよね。
誰でも音をたのしむ権限はある。
金じゃないんだよ。耳で満足すればいいんだよ。
安物で何がわるいんだろ?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 23:17:29.32 ID:O4U8tZ550
>>330
フロントとセンターを同じシリーズでそろえれば
まだマシかと思いますが、それより問題は
アンプがパワー不足です。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 23:23:01.44 ID:vYqoT2EB0
>>334
アンプ買い換え用のお金無いけど中古の中級者機種買うのも手ですかね。
やっぱり安物だな〜w
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 23:23:41.05 ID:vYqoT2EB0
中級機種の間違いでした。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 23:50:02.02 ID:pal0OSPh0
>>334
BASE-V30HDXのアンプで非力と感じるほど存分に音を出せる環境が羨ましいな。
オーディオはそれなりに好きだけど、大音量を楽しむために一戸建てに引っ越すのもなぁ・・・

まあ、自分の場合、音量以前にSWに頼らずにそれなりに低音が出るスピーカを置くスペース
すらままならないのだけど・・・orz
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 23:59:42.47 ID:lv6TOLD+0
>>335
パワーについては生かしきるのは無理だろうけどSC-T55SG+V30のアンプ>D-108M+高級アンプ
だからそこまで心配しなくて大丈夫
ただしBASE-V30HDXはスピーカーごとにクロスオーバー周波数を設定できないので
低音の性能の差が大きいとリアスピーカーに音が出にくい帯域ができてしまう
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 00:13:15.77 ID:m5thjFut0
ところで廉価5.1ファン的にはセンタースピーカってどう置いている人が多いのだろう?
テレビの前の床に置く?
テレビの下に置いて、スピーカの上にテレビを置く?
それとも、テレビの上に置く?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 00:49:03.53 ID:m5thjFut0
>>338
>BASE-V30HDXはスピーカーごとにクロスオーバー周波数を設定できないので
>低音の性能の差が大きいとリアスピーカーに音が出にくい帯域ができてしまう
自分もV30HDXのアンプを候補にしているので、この問題が気になっているのだけど、
マニュアルの
ttp://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v2030hdx.pdf
P48のスピーカー環境の設定で、FrontをLargeにしてSurroundをSmallにして、
さらに必要に応じてDouble BassをOnにすると、ある程度対応できないですかね?

ところで、サブウーファ−無しでもクロスオーバーを設定できると書いて有るけど、
その場合、リアやセンターの低域をSWではなくフロントに回すと言う事なんですかね?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 01:07:21.95 ID:YDwltlzB0
>>333
バカは無理して喋んない方がいいぞ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 01:33:06.96 ID:6T+Sbdzb0
>>340
推測だがDouble Bassは今回の目的には効果が無いだろう
通常SWからはLFE+smallのクロスオーバー以下の低周波側が出ているが
処理的にはそれにlargeの低域を追加するんじゃないかな
SWが無ければ低域は全部フロントから出るが

リアにクロスオーバーを合わせれば凹まなくなるがそれじゃ大きいスピーカーを使う意味が薄いしな

セットものだクロスオーバーを別々に設定できるのってDHT-S511HDしかないんじゃないかな
あとは単品AVアンプを買うしかない
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 01:46:16.65 ID:m5thjFut0
>>342
>処理的にはそれにlargeの低域を追加するんじゃないかな
なるほど、そんな感じですね。

と言う事は、通常はLargeに設定した場合クロスオーバーは関係無い(SWには回らない)と言う事になるので、
リアに合わせてクロスオーバーを設定すれば良いって事ですかね。

ただ、その場合、フロントの低域が不足した場合はDouble BassをOnにするしか無く、
そうすると、リアがSmallの場合、SWからフロントの50Hz前後の低域が2重に強調されて出てバランスが悪くなる
と言う訳ですね・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 02:29:28.22 ID:QUM9Hqwi0
YAMAHA S401アンプでフロント変更考え中
NS-B310かBOSE 161

161はフロント使用には向いてない?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 10:30:50.66 ID:uJXYgVKL0
>>343
onkyoはどうか知らんが、普通はSmallでカットされた低音は
一番近いLargeスピーカーから出力するようにされるはずだよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 13:50:23.44 ID:llBhYRU0O
V30のウッド新品どこもないから仕方なく展示品買ってもうたけど、数年展示してたのはやっぱり音質とか劣化するもんなんかな?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 13:56:36.47 ID:3lUq7S8Gi
スピーカーのネットはネット外してたら絶対買わない
ガキがコーンをベコベコやってそう
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 21:43:44.79 ID:8elYmuos0
>>346価格.comに掲載されていたのは、全て品切れだったの?
http://s.kakaku.com/item/K0000348558/
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 21:54:59.35 ID:Ys3FVMZ50
3万円代くらいまでのホームシアターとソニーのDS7500みたいなサラウンドヘッドフォンだと
どっちの方が満足度高い?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 22:10:51.98 ID:Cu/lPFX50
>>349
CD聴くのにラジカセでスピーカーで聴くのと
イヤフォンさして聴くのとどっちがいいですか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 23:24:32.71 ID:aDDwrEof0
>>330
ONKYOのって、高音の調製できないの?
DENONのM380はできないから、高音がこもってしまう。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 23:55:41.25 ID:wCyt1vz10
そりゃスピーカーのせいだから無理
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 20:38:54.02 ID:yEXtTabD0
DENONのDHT-S412とS413って何が違うの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 20:39:44.21 ID:fuw9/R/cP
下一桁
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 20:51:58.86 ID:L/eBKcVO0
価格
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 22:19:21.52 ID:EeagkblQ0
長さ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 00:24:25.69 ID:UDIhjqSS0
パイオニアのps w1ってどう?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 02:36:14.23 ID:h56gbfSC0
>>357
銅ではありません
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 03:40:06.54 ID:3mMXo+S50
銅ではないだろwwwwwwwwwwwwww
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 03:59:49.59 ID:WpanLEOr0
>>357
予算がないなら選択肢の一つ。拡張性がない。
余生をドルビーヘッドフォンのアダプタとして使っても良いから悪い買い物でもない。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 06:15:27.19 ID:NA9e3Riz0
>>349
爆音でもお咎めがない環境なら安価でもスピーカーの方がいいね
音楽にしても映画、ゲームにしても空間に溶け込んだ音の方が圧倒的に気持ちがいい
俺は日中しか爆音にできないからサラウンドヘッドフォン7割 5.1が3割
無線ヘッドフォンは便利
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 20:58:42.29 ID:7W98mwzO0
>>353
HDMI入力がS412が1系統でS413は3系統
あと再生周波数域が狭まってる
表記上の問題で実際はほぼ同じだと思うが
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 02:01:25.04 ID:d9XwLiix0
自室(寝室)に5.1システムを構築しようと検討していましたが、
狭い部屋で小さいモニタで近くで一人でしか視聴しないので
センタースピーカを止めて4.1で妥協しようかと考えています。

ONKYOのBASE-30HDXかBASE-50HDXのアンプが候補ですが、
センタースピーカ無しでは5.1ソースのセンターチャンネルの音量が今ひとつ
との報告を見た様に記憶しており躊躇しています。

実際にこれらのアンプを4.1環境で使っている人はいないでしょうか?

また、センターチャンネルをFLとFRに割り振る時の音量調節ができれば良いと思うのですが、
こう言う5.1ソースを4.1環境で再生する設定が詳細にできるアンプって有るでしょうか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 03:21:46.10 ID:9ECY99OW0
ファントムモードで検索
理由はちがえど不自然さをカバーする為にセンター減らしたりツインセンターにしたりと
試行錯誤してる人は多いので調べて参考にするといいよ 最近私もセンターに悩まされてる1人
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 06:34:26.64 ID:F23sT2HT0
センターはあったほうがいいけど、同シリーズで揃えないと違和感がパない。
具体的には色々言われてるように音色が違うからセンターの音が異様に目立つのよ。

俺は最近センターを買い換えて同シリーズで揃えてみたけど、センターの存在感が消えて
左右と一体になって面で音が聞こえるようになった。ああやっぱ今まで駄目だったんだなぁと。

センターはほぼ声担当だと考えていい。無いと左右のフロントSPから出すわけで、
音量を上げると声が幅を利かせて煩いということで音量を上げるのが苦痛になると思う。
逆に小さく感じる場合(俺は無かった)もあるのかな?それは音源が元からそうなのかも。

俺は狭くてもセンター必要派だけど、違うシリーズで揃えるなら無い方がいい。
これからSPを揃えるなら、シリーズでセンターを揃えることが可能なフロントは大前提かと。
フロントが独特で、センターを同じ音色で揃えるのが困難な状況は避けたい。
同時に、無理して高いフロントを揃えると、同シリーズのセンターも同時に高額な場合も。
段階的に揃えるにしても、全体を見渡して将来的全て揃えることが可能なシリーズなのか、
その辺の見極めをしとかないと、センターは妥協して別の安いのとかにすると痛い目をみることに。

モノラル的な番組(例えばニュース)や古い映画ではセンターからしか音を出さない
という事が多くて、当初センターは一番必要ない予算を割きたくない部分ではあるけど、
いざ揃えてみると良いセンターが欲しくなるから不思議。声の定位や音圧とかやっぱ心地いいよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:26:19.67 ID:hno3NZvj0
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 15:36:34.44 ID:kUOWIcJ5O
V30でテレビの電源のオンオフに連動はできないのでしょうか?HDMI連動しても音量やバススルーはできるのですが、テレビの電源には反応してくれません
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 17:01:57.90 ID:Omqz6n/+0
BASE-V30HDX(B)はもう在庫がなくなってきていて安くはないじゃん。こいつにかわる廉価鉄板モデルはどれ?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 17:40:36.75 ID:n2dS3Mxf0
>>367
説明書P56のパワーコントロール設定とTVコントロール設定、あとはテレビでHDMIリンク設定が有効になっているか確認すれ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 18:31:35.85 ID:4km5HdO0P
>>366
なんかさすがだな、サラウンドの選択のこととか
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 18:50:17.44 ID:Yybg75C40
>>369
おかげさまで連動できました。ありがとうございます。
付属のケーブルを変更したいと考えてるのですが、V30ユーザーの方々のご意見を聞きたいです。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 19:37:46.90 ID:1OWIRPJv0
2.1chで使うなら1万円位のアクティブスピーカーで十分だろうか?
BASE-V30HDXもかなり気になってる。
こういうのは聞き比べが難しいし、BASE-V30HDXの値段は微妙に上がってくるし
どっちが音いいんだろう
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:03:09.10 ID:Tge9bXfq0
マルチchに興味がないならあえて廉価セットを買う意味はあまりないかと
ステレオでいいなら中華アンプとLS-K731やNS-BP200みたいなペア1万ぐらいのスピーカーでいいんじゃね
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:39:52.88 ID:wvmb4pWAP
予算が5、6万円ぐらいでバータイプのスピーカーを探しているのですがオススメはなんでしょうか?
テレビよりよく聞こえればいいのですがせっかく買うのならそこそこのものを買おうと思います。
テレビはレグザ37Z9500で他に繋げるのはPS3とDVDレコぐらいです。
部屋が狭いため将来的に5.1chとかにするつもりはありません。気になったのは、パイオニアのSB550かYAMAHAのYSP-2200とかです。
最低条件としてテレビのリモコンで音量が連動するものが良いです。
あまり店で見てもよくわからないのでオススメがあれば教えてください。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:50:23.70 ID:xMBGbY1n0
20年位前の当時3万ほどの古いスピーカーを今ステレオで使ってるんですが
経年劣化も考えてこれをリアに回してフロントを新しく買おうと思ってます
フロントのみで聞くことも考えて、ペアの同じ位のものを買うつもりなんですが
予算1万前後でどんなのがオススメでしょうか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:54:08.50 ID:4km5HdO0P
YSPならメーカーサイトで視聴できる店一覧あるんじゃないか、近場にあるといいな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:00:08.63 ID:jtHZIlrj0
>>374
DENONのDHT-S413
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:31:35.27 ID:4w3U5x7G0
>>377
YSP-2200にしときました。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:43:58.58 ID:d9XwLiix0
>>364
センタースピーカーをFL,FRで代用するのをファントムモードと言うのですね。

ただ、数社(ONKYO,SONY,YAMAHA,DENON)の5万円程度のAVアンプの取説を見てみましたが、
センターチャンネル(センターファントムスピーカー)のレベルを調整できる機種は見つけられませんでした。

どなたか、センターファントムスピーカーのレベル調整ができるAVアンプを知らないですかね?

>>365
自分の場合、オーディオ用の2ch(今現在は2.1ch)からの発展で、今後もオーディオと兼用なので、
今のオーディオ用のFR,FLにバランスの良いセンタースピーカーをどうする(何をどこに置くか)で
行き詰まってしまったのですよね・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 14:45:52.54 ID:/bFRenw90
>>379
出来ない機種ってないんじゃないの?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 15:32:19.91 ID:95Cm4f9u0
20年前のPIONEER private S-X520V 3WAY 60Wってスピーカーがしまってあったんだけどこいつを5.1chに組み込むことができるでしょうか?
たとえばONKYOのBASE-30HDXのフロントスピーカーをサテライトにして private S-X520Vをフロントにするとか。
20年前のだから今のスピーカーと比べるとショボいかな?つくりがしっかりしてるからいけるかな?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 17:54:24.42 ID:VJtcyWruP
簡単なので試して決めてね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 21:12:33.95 ID:nvi1V9W10
センタースピーカーってフロントスピーカーから50cmくらいの距離から聴いてるなら必要ない?
PCモニタの両脇にフロントスピーカーを置こうと思ってるんだけど
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 21:53:31.43 ID:1orWVknW0
俺的にはフロントスピーカーの間隔が2m以下ならセンターは無くてもいいと思う
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 21:54:42.63 ID:C08bqy600
戊へへへ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 22:00:47.19 ID:gz1m4NQG0
>>381
20HDXにAURATONE 5Cフロントに入れて大丈夫だから
大丈夫なんじゃね?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 01:16:55.91 ID:T0awXql10
サブウーファーってアンプの電源入れたら自動で一緒に電源ONになるものってないの?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 01:31:16.11 ID:R6WKNYZU0
>>387
もしかしてアクティブウーファー使ってる?
スピーカーと一緒でパッシブのウーファーをアンプに繋げばいいだけなんだが。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 14:12:51.48 ID:E+YNuSgJ0
HTP-S353
と VSX-S300、S-SL100CR、S-HSL300のセット
ではどちらが良いのでようか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 14:37:50.73 ID:t2zcWYd20
>>389
VSX-S300に単品SP
初めてならHTP-s353にフロントSP交換で満足するかもしれない
初めてならHTPs353などのセット売りをお勧めする
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 15:17:58.57 ID:E+YNuSgJ0
>>390
まるっきり初心者です
でも5.1に興味があって
なるべく安価にいきたいと思ってます
あと、予算が許せばアンプのHDMI出力2系統のものが良いなという希望もあって
例えばTX-N515に安い5.1スピーカーのセットをつけたいという考えもあります
HTP-353が無難でしょうかね…
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 15:23:44.74 ID:fYDhPTHYP
このスレ的にはYSP-2200とかはどうなの?
値下がりしてきて買おうと思うけど発売して2年たつのは家電としてどうなのだろうか。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 16:17:22.01 ID:t2zcWYd20
>>391
金掛けたくないでそれなりに満足感高いとなると
BASE-V30HDXにフロントSP追加か
STR-DH530にssf6000シリーズ

HTP-S353を薦めたのはグレードアップした時の
楽しみの為に薦めた。初めてならそれなりに満足感あるけどね

セレクターは2千の買えばHDMI出力2ついらんよ
初心者が優先すべきなのは
映画だったらアンプよりSP、ウーファーを必ず買うこと

アクションものの映画じゃなきゃ個人的に2CHで十分
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 19:36:09.65 ID:cbfoWHGL0
>>392
YSPは価格の割に効果薄いから微妙だし、本気で設置するには条件が厳しすぎる
価格度外視してほんのちょっとでもサラウンド的にマシなもの選びたいなら別にいいけど
コストまで考えるならバーチャルの方が安くて良い、どうせどっちにしろ後ろからなんか聞こえないし
あと、しっかりしたユニットのもの選べば質もまあまあになる
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 19:44:11.53 ID:p/LvvmEO0
サンクス
追加で質問頼む。
>>394
>しっかりしたユニットのもの選べば質もまあまあになる
どの辺りのアイテムを指してる?

DHT-S413
HTP-SB550
この辺りになるのだろうか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:21:07.77 ID:ky1lS6wP0
フロント交換前提ならHTP-S353はやめたほうがいいぞ
スピーカー決め打ち設計だからフロントをいいものにしても性能が出ない
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 22:25:34.65 ID:CCEbH4xQ0
ガッビーン
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 23:37:31.46 ID:FKSsfZ0z0
パイオニアのHTP-S757って高さ調節は出来るのかな?
あと買って使ってる人の感想なんかも聞いてみたい
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 23:39:03.79 ID:FKSsfZ0z0
あ、、、、型番間違えた
HTP-HW950だったorz
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 01:20:13.18 ID:udB20k6X0
>>396
スピーカー決め打ち設計とはどういうことなのですか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 02:39:04.74 ID:7ZzLUZOo0
サラウンドSPってフロントSPよりも安物でも構わないの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 03:12:18.63 ID:xn++NhOF0
>>400
付属の低音が出ないスピーカーを前提とした低音カットのクロスオーバー周波数に固定されていて
変更できないので、低音の出るスピーカーに変えても、出る低音は変らないので活かされないし、
かといってSWは変えられないのでスピーカー変更しても低音の音質改善はできないと言う事かと。

>>401
基本的にはそうだけど、スピーカーを混在させる時は、アンプの設定で
スピーカー毎にクロスオーバー周波数を変更できないと、より低音が出るスピーカの性能を活かせなかったり、
音のバランスが悪くなるので要注意。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 03:36:49.22 ID:7ZzLUZOo0
マイクで自動調整できる機能が付いてればそれも勝手にやってくれる?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 03:50:36.78 ID:xn++NhOF0
>>403
クロスオーバー周波数も設定してくれると思うけど、
フロントとサラウンドが別のスピーカーの場合、個々に最適な設定になるかは、やはりアンプによると思うな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 18:17:45.70 ID:/MPcEt2B0
>>277
御影石っすね
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 00:15:05.52 ID:mT+JpaPB0
クロスオーバーの手動設定が無いものは自動設定でもやってくれない気がする
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 00:36:43.17 ID:3eMiQLZU0
廉価版ホームシアターで手動設定できるものってあるの?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 02:25:25.28 ID:EMIuORDe0
πが例外的なだけで専用端子じゃない機種なら大抵設定できるんじゃ
409 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/01/19(土) 02:45:37.85 ID:7yiIfucJ0
>>407
俺が使ってたDHT-S500HDではできたよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 03:03:56.84 ID:p2N3UOXI0
最初から5.1じゃない2.1などのセットは、
スピーカを自分で足す必要があるのでスピーカ設定は必須だわね。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 03:17:22.21 ID:3eMiQLZU0
DHT-S511HDにSC-A11SG-KとSC-C11SG-Kを組み合わせるのと
AVR-1713-KにSYS-56HTを組み合わせるのだとどっちがお勧め?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 08:37:51.68 ID:z7xHUriy0
HTP-S353都内や千葉で探したが売り切れで買えなかったわ

どんだけ人気なんだよ!
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 08:47:05.18 ID:18TLlg8k0
ステマ乙
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 09:59:03.25 ID:qC+7+/RyP
低音クロスオーバー設定なんて気にしなくても問題ないぞ
無くてもいいと思う
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 10:25:41.97 ID:KFUmsYMc0
>>414
いやいや
糞耳の俺でも必要だと思うぞ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:06:53.03 ID:yLfqtzal0
>>414
まあ、設定しなくてもスピーカーをグレードアップした時に悪くはならないからね。
でも、グレードアップした大口径スピーカーの低音の良さを味わうには、
クロスオーバーの設定は変更しなきゃ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 13:19:01.73 ID:Zhv4MaNw0
>>413
いやカカクとかで店のサイト見に行ったら分かるけど
なぜかパイオニアのが全般的に品薄状態
人気あるのか製造抑えてるのかは分からんが
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 14:23:42.00 ID:KBg9zoMX0
200Hzだと確実に音像がSWに引っ張られる
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 14:36:12.63 ID:WqlZigeD0
配置で結構変わるけどね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 15:06:11.92 ID:yLfqtzal0
音楽兼用の俺にはSWから盛大にボーカル域が聞こえる200Hzのクロスオーバーだと、
ちょっと悲しいな。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 17:45:48.92 ID:qC+7+/RyP
よくわかんないけど気にしないでおk
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:17:08.59 ID:mcgcYER30
25HDXでスピーカー足して5.1ch化ってダメなの?30ほが幸せ?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:57:17.13 ID:jBx0jwM10
スペック上アンプの部品自体は同じもののようだがAudysseyが無い
付属スピーカーがD-108MからD-058Mに
現状だとカカク最安で1万円の差になってしまったから予算によっては25HDXの選択もありうる
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:01:52.44 ID:gWGwpXp/0
V30HDX付属のスピーカーをリアにまわして、昔買ったクラブサンスイのコンポについてたのをフロントにして、センターは8オームだけどSS-CN5000ってどう?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:20:33.15 ID:yppQupcB0
クラブサンスイでググったらちょっと惚れた

センター無しの4.1chでおk
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:25:58.61 ID:gWGwpXp/0
>>425
まさにコレww
http://www.hifido.co.jp/KW/G0202/J/0-10/C08-40012-34539-00/
センター必要ないでしょうか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:33:36.72 ID:B0tbtNa40
私立一般ならいらないんじゃない。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:35:59.39 ID:jBx0jwM10
とりあえずセンター無しでも鳴るから山水の奴を試しにつけてみろ
SS-CN5000は籠もり気味という評価が多いからあまり合わないんじゃないかな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:38:42.12 ID:yppQupcB0
中途半端なセンターchを突っ込んでも良いこと無し
フロントと揃えるのが理想

センター無しで不満が出てきたらフロントも買い替えコースで
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:49:00.82 ID:gWGwpXp/0
>>428
もこもこコンビになってしまうってことですね
フライングVの音なんかよく再現してくれそうだけど、そんなのいらないし
>>429
V30HDXは火曜日あたりに届く予定なんで、初AVアンプ楽しみです
テレビみてるとオッサンが何いってるのか聞き取りにくいのと、映画の爆破シーンでドーン!ってな具合とサラウンドの臨場感が多少でたらいいかなと
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:54:02.29 ID:naDXYCbb0
2030にオーディオプロのスピーカーに
センターcn7700だけど全く違和感ないよ、一応参考までに
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 01:37:27.40 ID:V/YLEdW+0
スピーカー自動補正機能が優秀なソニーやパイのAVアンプなら同じスピーカーセットでも全然臨場感が違うらしいけど
スピーカーのグレードを下げてでも単品のAVアンプ買う価値はある?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 02:29:03.05 ID:iCWdXeiM0
予算による
スピーカーの自動補正は性能差自体を乗り越えるものじゃないから
グレードが下がりすぎると厳しい
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 02:34:02.49 ID:NPqU1QzQ0
音質に違いが出る一番の要因はスピーカーだから、
予算が無いなら、小さいスピーカを買うより、それなりのスピーカーのセット品の方が
良い音が期待できると思うな。

どうしても単品で高機能のAVアンプを使いたければ、スピーカーはハードオフなどで
ジャンクのミニコンポなどの大きめのスピーカーを適当に4本買って来る方がまだ良い音が期待できると思う。
ちなみに、SWも中古で十分良いのが安く揃うしね。
ただ、センターだけはなかなか上手く揃わないかも知れんね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 04:55:31.59 ID:DQeYqQoQ0
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:34:30.74 ID:I5/j3jdZP
映画大きい音で見るようになってから音量が上がり続けとる
ダイナミックレンジってのは弄らないか最大が思い切り音量差出してくれるんだよね
いきなり爆発とかでドーン!って驚くような
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:46:17.64 ID:DQeYqQoQ0
誘導されてまいりました。
レグザのZ2の37型を使っているのですが、あまり音がよくないように感じます。
外付けのスピーカーをつけたら、多少なりとも改善しますでしょううか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:56:46.59 ID:RVPHkY/t0
はい
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:41:53.03 ID:6beIJuKs0
>>437
そりゃするだろ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 22:47:15.25 ID:I5/j3jdZP
今日ハードオフいってみたけどゴミばっかりだった、あの中から選ぶのはプロだな
馬鹿でかいSPがペア1000円だったから本棚とかラック代わりには手ごろかも
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 23:00:49.00 ID:m3lQCmcY0
スピーカースタンドの代わりにスピーカーを置くテクニック
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 23:25:19.38 ID:OxZBqOO30
インテリアとして使用のこと
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:01:05.89 ID:302xZJlj0
>>440
>あの中から選ぶのはプロだな
ある意味そうかも知れんね。
自分は週末には数軒リサイクルショップめぐりをしてるから、そろそろプロの域かもw

おかげでスピーカは必要以上に揃ったけど、肝心のアンプをまだ決めかねているのだよなぁ・・・
とりあえず今の所スピーカー毎にクロスオーバーを設定できて小さくて安いDENON AVC-S511HD
が有力候補だけど、前からコンポはONKYOだから、できればONKYOで揃えたいな・・・とも。

ちなみに、前にも誰かが書いていたけど、DENONのDHT-S511HDの2.1セットを買って、
フロントとセンターを追加(付属のSPはリアで利用)するのは、かなりコストパフォーマンスが高い
気がするな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:55:38.92 ID:7H8aXOY50
薄型を単品買いするならNR1403とかのほうがいいような
S511HDがかなり薄いから厚さ1.5倍になってしまうが
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 01:36:21.84 ID:sTb80qYE0
価格COMでBASE-V30HDXとDHT-S511HDが同じくらいの値段だけど
付属スピーカーの差を考えるとBASE-V30HDXの方がお得?
DHT-S511HDがBASE-V30HDXより優れてる部分って何かありますか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 02:19:49.73 ID:302xZJlj0
>>444
マランツは薄くて良いですが、奥行きが長いのが自分にはマイナスなのですよね。
それと、消費電力(発熱)的にもS511の方が(まだ)良いかなぁ・・・とも。
本当は消費電力的にデジタルアンプの機種(ONKYOとかPIONEERの小型機)にしたいところなのですが・・・

>>445
スピーカーを買い増ししなかったり、セット品の推奨スピーカーで5.1にするのであれば
BASE-30HDXの方が良いと思います。
一方>>443にも書いた様に、フロントスピーカーをグレードアップ品にする場合などは
アンプでスピーカー毎にクロスオーバー周波数を設定できるS511の方が良い結果になると思います。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 10:44:37.71 ID:BOaxsbfZ0
このスレみてBASE-30HDX付属アンプが、NR系じゃないことに驚いた
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 11:02:09.16 ID:SCs29qpl0
>>447
命名規則が良く分からないのは同意だけど、
V30HDXは既に製造終了の3年前の機種だからね。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 21:47:33.86 ID:oJP3hsoQO
V30使用して気になることがあります。テレビから出力する音よりもレコーダーからの方が音量が同じでも爆音になり、サラウンド感と臨場感が増すのですが理由はあるのでしょうか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 22:12:58.20 ID:JsS2+Aj3P
PS3でビットストリームかPCMかで音量かわったりするし
個性じゃね
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 22:40:59.21 ID:7H8aXOY50
リスニングモードかソースボリュームが違ってるとかじゃないのか
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 22:46:29.92 ID:e9CHAK3/0
テレビから出力というのがよくわからんが
ダイナミックレンジが圧縮されている、されていないとか
レコだとロスレスのままでテレビ経由だとロッシーになっているとか
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 01:22:30.43 ID:qazmukJR0
とりあえずリスニングモードがテレビとレコーダーで同じになってるか確認

レコーダー→テレビ→V30って繋ぎ方になってないかな
この場合サラウンドソースでもV30への入力は2chになる
これをサラウンド出力しようとするとDSPを使うことになるので大抵爆音になる
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 11:15:22.00 ID:MKWDtF+y0
見直すなら接続設定じゃね
でもレコとテレビで出力レベルが違うなんてことは普通にあるから
それだけじゃないの?って気もする
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 12:08:18.92 ID:zCGSWlC/0
TVがサラウンド再生の各種規格(ドルビーやDTSの最新の)に入出力対応してない場合とかもあるね。その場合、TV経由のソースはアンプでは強制的にPCMになってたりする。

例えばPS3を直接TVに繋げるか、アンプに繋げるかで再生できる規格の数は大幅に違うし。

ただレコーダーで録るTVはWOWOWやスカパー以外には大抵2chステレオだから、それが原因かは疑問だけど。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 14:09:03.12 ID:ZscOK+hg0
BASE-30HDXをテレビにリンクして使ってるんだけどボリュームの画面表示数字がちょっとズレるのは普通なの?


たとえばボリューム0から上げていくと

BASE-30HDX音量0 テレビ音量0 → BASE-30HDX音量10 テレビ音量12 → BASE-30HDX音量20 テレビ音量25

こんな表示になるんだけど
457449:2013/01/22(火) 16:53:29.11 ID:OaioCszU0
接続はBDレコーダー→V30→テレビです。

リスニングモードも統一してるはずなのですが、
BDレコーダーを起動させると自動的にサラウンドと音量が強調されるのに変更されるんですかね?

TVはP50−XP07
レコーダーはREAL ブルーレイ DVR-BZ450
458449:2013/01/22(火) 17:00:32.47 ID:OaioCszU0
違いは他にテレビだと画面に音声ボリューム数字が出てこないのですが、
BDレコーダーを起動させてそっちの画面にすると数字が出てきます。

普段テレビは40程度で聞いてるのですが、BDレコーダーだと音が大きすぎます。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 17:03:02.89 ID:us2DNRkK0
v30hdx届いてマイク使ってセッティングしてみたけど想像よりはるかにショボかったー
センターないからなんとも言えんけど、スピーカーの配置や角度、エージングw?でマシになるのかなー?
もっと行き交う車や騒音とかに囲まれてるの想像してた
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 17:09:55.80 ID:JFnGcfhS0
>>459
光かhdmi(arc)で繋いでる?
リスニングモードをドルビーかDTSにしてる?
センターはなくてもいいが、リアがないとさすがにサラウンド感でないぞ。
テレビでサランドは少ないから、ドルかDTSで2chを擬似で5.1にしないと効果は薄いと思うよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 17:24:40.01 ID:/pJY2llT0
2万程度でおすすめのバータイプないでしょうか?
狭い部屋なのでスピーカーを左右においたり、アンプやウーハーを置くスペースはありません。
テレビは東芝の37型です。

ものすごい臨場感や、大音量は必要なく、
せめてもう少し聞き取りやすくできれば、と思っております。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 17:30:34.51 ID:JFnGcfhS0
>>461
スレチっぽいが一応レス。
REGZAだよね。スピーカー買う前に音声設定いじってみて
それでも良くないと感じたらスピーカー導入したほうがよいと思う。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/oki2han/diary/201106240000/
参考にしてみたら。
自分もregza 32ZS1だが、音声設定いじったら聞き取りやすくなったよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 17:38:09.68 ID:us2DNRkK0
>>460
テレビがarc非対応なんで光ケーブル到着待ち
手持ちのクラブサンスイwスピーカーをフロントにしたほうが音域広かったので付属のをリアへまわし耳よろちょい後ろの位置に完全内向けで設置
ps3 ー HDMIー v30hdxー HDMIーTVー音声のみRCAーv30hdxでつないでます
音源はps3のゲームとかなんで微妙なんですが、どれが5.1chで出力されるリスニングモードなのかイマイチ把握できていないです
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 17:39:38.36 ID:/pJY2llT0
>>462
早々にありがとうございます。
37Z2です。
音声の設定に関しては、いろいろ調べて調節したのですが、
正直PCのスピーカーにも負けていると感じます。

YAA−101を候補に考えています。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 17:44:56.52 ID:JFnGcfhS0
>>463
RCAは駄目だね。ARCが非対応なら
PS3>HDMI>TV>光>V30HDX
で繋ぐといいと思う。
リスニングモードよく分かんないならとりあえずdolbyって表示されるモードにしておく。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 17:59:17.42 ID:us2DNRkK0
>>465
RCAはTVの音声だけで、判断材料の音源はPS3です
TVは2chしか出力されていないので。
アンプの性能なのか部屋が狭いのがいけないのか、かつで電気屋で体験したパールハーバーのDVDのような音の中にいるような感じが出せればいいんですが…
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:09:36.51 ID:JFnGcfhS0
>>466
PS3の音声はアンプからはどう出てる?
多分、今の構成だとPS3の音声がHDMIV経由TVのRCAからアンプにでてるんじゃないのかな?
それだと正しくサラウンド効果が得られない。
TVからの音声出力を光でアンプと繋ぐ。TVに光ケーブルの出力があればだけど。
TVから光でつなぐのができない場合は
PS3の画像はHDMIでTVからとして、PS3の音声は直接アンプに光で繋ぐとする。
これでPS3でDVDとかみてみれ。サラウンドになるはずだから。
ちなみにWiiUだとARCでないとサラウンドに出来ない・・。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:16:12.80 ID:us2DNRkK0
>>467
ありがとうございまし
v30の表示を押すとMCH PCM 5.1と出ます
TVはレグザR9000で光デジタルついています。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:23:22.49 ID:uTVAHbnj0
スピーカー本数足りないならリスニングモードをシアターディメンショナルにでもして擬似で我慢するしか
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:26:16.77 ID:JFnGcfhS0
>468
ごめん
PS3>HDMI>30HDで繋いでんのね・・・。
なら、あとはゲームとDVDの音声出力の設定の確認くらいかな。
PS3本体の設定の音声出力設定も確認したほうがいいかもね。多分問題ないと思うけど。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:33:01.31 ID:TDRYn5JT0
>>468
オンキヨーの自動補正はあまり上手くないから自動補正した後に少し弄るといい
とりあえずダイナミックEQはオフ

フロントのスピーカーをラージ設定にしてみたり
お好みでダブルバス オン

PS3がCECH-2000A以降のものなら音声出力をビットストリームに
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:38:13.95 ID:a3xp/NM00
テレビ番組はたいていしょぼくてCMになるとサラウンドであることに気付くということがよくあるw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:41:42.61 ID:JFnGcfhS0
>>472
そそ。結構CMみるの楽しくなるよね。w

20HDXなんでD109Mフロント用に買ったんだけど
AURATONE 5Cのほうが良い感じな気がする・・・。
D109Mはリアに回すか・・・。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:42:09.70 ID:us2DNRkK0
>>470
色々ありがとうです
ひとまず光ケーブル到着して激変したら嬉しいですけどHDMIでつないであるので変わらなさそうですね
スピーカーの配置でもうちょいつめてみます
>>471
巻尺で測って距離入れたり色々いじってみます

ステレオって目の前で演奏してる感じじゃないですか
5.1だと背後や横から包み込まれるようなものだと思っていましたが、これはさらに奥が深そうです
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:47:47.02 ID:a3xp/NM00
常時包み込まれてるものじゃないから。飛行機が右から左に飛んでったなとか左後ろで怪しい物音が・・・とか
そんな臨場感をつくるものだよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:48:32.71 ID:JFnGcfhS0
>>474
>ステレオって目の前で演奏してる感じじゃないですか
>5.1だと背後や横から包み込まれるようなものだと思っていましたが、これはさらに奥が深そうです

TVがRCAで繋いでるからねぇ。上でもあるけど、TVを光で繋いでCMみるとわかるかも。
自分はPC>光>アンプで音楽聞くけど、サラウンドになるよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:49:32.91 ID:afKTmbde0
7.1chなら包み込んでくれたかもね
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 19:19:11.17 ID:9x6ekGCi0
臨場感はまずはソースによるので
わざとらしい演出の映画を切り替えながら見れば
アンプやスピーカーはちゃんと仕事してるとわかります。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 19:38:17.36 ID:NotIaYDbP
2chでよかったなって思うわな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 19:51:26.95 ID:TDRYn5JT0
これをキッカケにいろいろBDを買って試行錯誤するがいい
気が付けば沼に両足突っ込んでいる自分がいるぜ


個人的に音の確認で使うことが多いBDは
エヴァ序、破
AKIRA
攻殻機動隊2.0
ジュラシックパークbox
(国内盤がないけど)BARAKA
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 20:15:13.98 ID:us2DNRkK0
>>475
>>476
>>478
>>480
オーディオは車でこりたので、ほどほどにしておこうと思いV30にしましたが、現状セット品以外の持ち物がいかんせん中途半端ですので出音も中途半端な感じです。
リアのスピーカーケーブルも長さが足りなかったりセンタースピーカー何にしょうかとなり、あれこれ底なしにハマってしまいそうです
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 21:10:08.86 ID:ORcNvlVP0
>>480
アニオタ死ね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 21:19:01.45 ID:NotIaYDbP
そんな臨場感とか音の演出すげえってソフトないな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 21:19:57.46 ID:hxcLSueO0
ホームシアターにこだわる層ってアニオタか映画ヲタしか居ないと思うんだけどw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 21:32:55.58 ID:TDRYn5JT0
>>483
スパイダーマンやらバットマンの影に隠れてしまうタイトルだが
音の演出というとデアデビルが結構楽しい

主人公が盲目で聴覚が異常に発達してる
486:2013/01/22(火) 21:33:02.11 ID:R9/yRFLJ0
>>484
音楽はステレオ再生を基本にしているからね。
音楽でもコンサートでは、サラウンド録音も増えてきてるけど…
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 22:00:53.58 ID:z2CxYrQr0
25hdxにしようと思ってたのに、v30の中古が尼にあるのを知ってグラグラしてきた。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:13:46.46 ID:np9EC0Pl0
俺が買うからURLおね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:26:35.53 ID:fLKuKF1T0
トールボーイスピーカーって視聴位置からどれくらい距離離す必要あるの?
1mじゃ近すぎる?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:59:15.74 ID:quMocKtLP
ルール無用
だとおもう
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 01:02:20.11 ID:z5y/fzxS0
スピイカがcm5です。
アンプはHTX-11とトッピング10マーク4なんですが
どちらがいいでしょうか?
プレーヤーは、バイオノート+ラクスマンのDAC(FUROKU)
です。ケイブルはセンターの切り売りです。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 01:56:48.08 ID:XzgjJ/PY0
既に揃ってるなら自分の耳で判断するものだ
そのクラスのスピーカーなら尚更

まだ揃ってないならアンプ側の格が低すぎるので考え直したほうがいい
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 09:31:35.56 ID:jtUdMmKd0
>>489
>>490の通りと思うけど、
個人的には1mだと左右も近くなるし、トールボーイじゃない小型スピーカーを選びたいかな。

>>491
スピーカー2本でステレオで聴くのが目的(スレ違いだけど)なら
HTX-11とかのセットのアンプだと低音がカットされて問題外なので、
Toppingの方がまだ良いね。

サブウーファーを期待しての2.1ch利用なら、セットのアンプも有りとは思うけど、
せっかくのCM5から低音が全く出ないのは、もったいなさすぎると思うな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 16:53:57.16 ID:rBpiUE5F0
【予     算】〜50000円
【部屋の状況】木造1階
【部屋の広さ】約6畳   洋室 家具多め
【主な目的】アニメ 映画 ゲーム 音楽
【接続器機】確定REGZA32zp2 PS3
       
【その他】使用時間は、平日は、18〜22  週末は10〜14、22〜2
家具が多いため設置スペースがあまり確保できません
なのでバータイプかラック一体型を考えています
その他でも、省スペースなものであれば大丈夫です
また拡張するつもりはないので拡張性などはなくて大丈夫です
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 16:59:54.68 ID:KPccAYI00
>>494
家具多めとのこと
SB550ならスタイリッシュに設置できるのでは?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 00:11:41.80 ID:MwmIYKCV0
>>483
サラウンドを楽しむにはプライベートライアンの戦闘シーンはけっこういい
バットマンシリーズSWシリーズなんかも定番
イノセンスのサラウンドは臨場感はなくて安っぽいけどスピーカーがあちこちで鳴ってるのがよくわかる感じ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 01:41:20.05 ID:hIlTFJYt0
HTX-11にB&Wのスピーカーを接続するって
伺ったら、HTX-11側で低音部分が分けられているから
B&Wの低音再生ができずもったいないって
コメントをいただいたのですが、
HTX-11のStereoの音質設定にしても低音部分が
サブウーハーに分岐されてL/Rのスピーカーへ
流れないのでしょうか?

HTX-11
www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/F0A14915EB71FA894925728B00022F0C
(引用: オンキヨー社ホームページ内商品情報より)
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 02:15:30.50 ID:J8SX4F2A0
クロスオーバー設定が無いということは低音の音域は付属スピーカーと同じに合わされてしまう
サブウーハーは質が違いすぎてCM5には合わないだろうし
ダイレクトモードも無いので使っても良いことはない
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 02:35:40.38 ID:hIlTFJYt0
>>498
すみません。具体的にありがとうございました。
クロスオーバー設定というのを調べてみます。
HTXは映画用にして、音楽用のアンプを新調してみたいです。
ありがとうございました。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 13:32:55.76 ID:v0CTnRQA0
>>495
アンプとサブウーファーも小さめで良さそうですね
ありがとうございます
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 00:43:00.20 ID:BqG9utY60
http://hometheater-s.jp/program/
5.1放送すくないな
wowow無料放送試してないBCASあるなら けっこうあるのにね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 00:59:27.10 ID:6/ynVPDl0
>>501
少ないとは思っていたけど、そんなに少ないのかぁ・・・
サラウンド化しても、ほとんど恩恵が無いかも知れんなぁ・・・orz

とは言え、この前のBSプレミアムのオーケストラは録画してあるから、
5.1で聞いて見たいとは思っているのだけど・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 01:02:21.34 ID:RaqfAtLq0
有料放送だと数え切れないほど5.1ch放送があるよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 01:15:34.92 ID:BqG9utY60
REGZA32zp2って リモコン受光部の位置とか感度は改善されてるのかな?
うちの2011購入のは バータイプを tv台上TV前におくのは絶対無理だし、
センタースピーカーも その位置ではほぼ全滅って感じだったけど。

購入前にサウンドバー置いた場合のリモコン反応をシミュレーションしてみるといいかもね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 01:20:59.56 ID:BqG9utY60
>>502
BDレコかって ヴァージンbcasカードGET!
2週間wowow録画しまくり!!!(でもみない

5.1シアターも同時に買う
>「なんだこれ!!!すげーすげー」とりあえず見まくる


こんなかんじw
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 06:41:51.59 ID:pdSHsYnl0
5.1ch放送じゃなくても映画はサラウンド放送(SSじゃなくSってやつ)ならアンプ側の5.1ch再生(例えばドルビーのとか)で普通に楽しめるよ。
元々5.1ch音源の映画なんかはダウンミックスしてあってもサラウンド感は生きてるみたいで、2chステレオ放送なのに5.1ch再生で楽しめるものは結構ある。


俺も当初は5.1ch放送の余りの少なさに愕然としたけど、今では通常のTV番組も常時サラウンド再生モードで見てるな。ARCで強制的に立ち上がるからというのもあるけどさ。

で、偶に5.1chでやる時はやっぱり録画するねwそういえばNHKイカもSSだったぞ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 07:27:46.96 ID:gnEQfNeaO
>>506
サラウンド放送=SS、じゃないの?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 07:54:17.88 ID:b97FRFSl0
>>506
S=ステレオ放送だろうが
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 08:10:43.57 ID:ujP7aD+n0
>>506
5.1chってのは前に3.1chと後ろに2.1chてことなのか?

後ろにスピーカー置くのってどう?
アンプから出る線とか何か処理してんの?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 08:27:02.19 ID:57b4hGYM0
ドルビープロロジックの事を言いたかったんだろ多分
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 09:13:35.87 ID:ujP7aD+n0
後ろ2.1chじゃなくて後ろ2chに訂正
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 11:08:09.16 ID:gnEQfNeaO
>>506は、

5.1ch(サラウンド)放送じゃなくても映画はステレオ放送(SSじゃなくSってやつ)ならアンプ側の5.1ch再生(例えばドルビープロロジックとか)で普通に楽しめるよ。

なら意味が解る。
そういうこと?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 11:42:01.07 ID:qUfMExyY0
>>506は中途半端な知識でドヤ顔したい痛い奴ってのはわかった
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 11:56:32.73 ID:zjtD7lM3P
買ったばかりでSSみるの楽しみだろうけど
ベタなアクション映画でもなきゃサラウンドの意味ないじゃねーかって気が付く
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 12:56:28.18 ID:2ui249o30
wowowなんてつまんないのにしかやってない。スターチャンネルなら5'1ch放送がほとんどだからスターチャンエルにしたほうがいい
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 12:58:31.21 ID:2ui249o30
>>512
鵜呑みにするなよ。2chが5'1chになってもサラウンド感がなく全く楽しめないから
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 13:19:55.40 ID:aUPjsM7k0
V30HDXに決めたいけど本体のファンの音がウルサイって聞いて迷う
電気屋で確認したけど周りがウルサクて全然分からなかった
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 13:32:56.90 ID:tSEmOK2z0
>>517
今週かったけどめっちゃ静かだよ
夏季は知らんけど
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 13:47:41.06 ID:3b+ucm4k0
>>506
毎年8月下旬にNHKで放送される「大曲全国花火競技会」の放送は秀逸だと思う、
花火の爆発音・会場のザワザワ感・案内放送w 等々 会場にいる臨場感が良い!
毎年 これ見ながら嫁さんと晩酌するのが楽しみ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 17:18:18.98 ID:BqG9utY60
>>509
安いセット物のサラウンドスピーカーなら
両面テープ+ホッチキス固定程度の金具で壁掛け可能で、、
スピーカーコードは 1.8mで100円〜200円くらいの配線カバーを
カーテンレールや窓枠、天井の角、柱などにはわせると 全く目立たなくなる。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 17:19:39.87 ID:BqG9utY60
NHKの金かかってる大作ドラマも5.1いいよ。
坂の上の雲が ステレオ放送と5.1ch放送と両方やってたね。
522 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/01/25(金) 17:44:36.56 ID:TezWqrNC0
>>520
サラウンド用のスピーカーケーブルが地味にコストかかるんだよね。長いから。
まぁ安いのでいいんだけど。

>>521
坂の上の雲はBSプレミアムのみ5.1chだったね。やはり、第三部の迫力は違ったね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 18:05:30.64 ID:aUPjsM7k0
>>518
そっかありがとう。買っちゃおうかな〜
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 18:15:18.71 ID:zjtD7lM3P
ステレオを全チャンネル鳴らすモードで見るとかってに頭で補完してくれて臨場感でるよ
仮想サラウンドよりいけてると思う
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 19:50:12.74 ID:BqG9utY60
>>524
そのモードは小学生なんかが五月蝿い家庭だと
TVの前に陣取るよりも聞き取りやすかったりするw
ニュース ドキュメンタリーなんかで使ってる。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 21:44:49.03 ID:zjtD7lM3P
スピーカーケーブルはメーター70円くらいで買えるで
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:56:35.70 ID:hGDQdI9Y0
SPケーブルはカナレの4S6がオススメだぜ
10m買っても1000円でお釣りが来るぞ

安価だが品質はいい
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:58:14.42 ID:LFaUfCjV0
ベルデンの捻れたやつ使ってる
黒とオレンジの
529 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/01/26(土) 02:54:54.49 ID:VzVgi7380
>>527
100m買っても6000円でおつりくるしなぁw
俺はちょっと奮発して4S6G使ってる。

>>528
お、ちょっとお高いやつだね。見た目的に結構好き。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 12:41:00.30 ID:uN1dhPt80
sb550が気になってるんだけど音質はどんなもんですか?
単純にステレオ音声聴く場合、sb550とTW-S7で比べるとどちらが良いと思う?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 00:29:54.74 ID:cuvSpEPM0
いくらなんでもバスパワースピーカーと比較するなよ・・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 16:33:36.64 ID:qwTJe3Tz0
AVアンプYAMAHA RX-V473を買って
SPは今まで使っていたDHT-M380のセット物を使っていましたが、
SPをランクアップしようと思いこの三つで悩んでます。

DALI ZENSOR5+ZENSOR VOKAL
DENON SC-T55SG+SC-C55SG DSW300SGK
NS-F500B+NS-C500B NS-SW500B

3chから初めて後からサブウーファー.1ch分を追加で考えたいと思います。
最終的に5.1chにしてアンプを買い(20万円クラスまで)替えて7.1chにしたいと思います。

洋間6畳くらい、床に座椅子での視聴スタイルです。
再生ソースはアニメ7割、クラシック1割、ゲーム1割、洋画1割くらいです。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 16:52:51.30 ID:DJFS/h3q0
同じ6畳チョイでサラウンド組んでるが

とりあえず6畳で候補に挙がっているトールボーイを使うのは無謀だと思うぞ
低音が残念なことになってまともに鳴らないかと

視聴スタイルが床に座椅子だと高さも合わないだろうし
ブックシェルフ + 背の低いスタンドの方が無難

基本一人で視聴なら最初はセンターchも無しで試した方がいいと思う

ついでにサラウンドバックを使った7.1chも6畳だと恩恵は少ない
フロントハイトなどの上方向の追加ならアリ
534532:2013/01/27(日) 17:21:25.82 ID:qwTJe3Tz0
>>533
最初はネット上で評判の良かったDALI ZENSOR1を買おうと思って、
リアル店舗で試聴やらしてるうちに自分の部屋の広さを忘れて
見栄えの良いトールボーイを買おうかと思い始めたしだいです。
 
再生ソースの関係上
サラウンドはオマケ程度に考えてます。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 17:29:14.01 ID:cuvSpEPM0
背が高いセンターを置けるならDENONセットは無いな
SC-C55SGは高さに比べて優秀だがさすがに他と比べてしまうと見劣りする
ところで3chって書いてあるけどM380のスピーカーはそのまま使えばいいんじゃ
536532:2013/01/27(日) 17:52:41.50 ID:qwTJe3Tz0
>>535
今はM380のスピーカーで鳴らしてます。
ただし、M380のサブウーファーはアクティブ式でないのでお休み中です。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 18:22:53.33 ID:IP+YKo4g0
私も今六畳でフロント685、センターにHTM62を使ってますが
最近物足りなくなってリアにもスピーカーを購入しようと思うのですが
フロントの685をリアにしてトールボーイの683をフロントにと考えているのですが
やはり狭い部屋にはトールボーイは厳しい感じなんですね・・・
スピーカーからの距離は1メートルとれるかどうかです
厳しいでしょうか?厳しい感じなら684をリアでいこうかと思います
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 18:37:58.95 ID:3I3V+sBa0
ホームシアター初心者でテレビで聞くよりそれなりに良くなればいいという感じで
BASE-SW50を買おうと思っているのだけど
リアとセンタースピーカーは109でも十分かな?(リアはトールボーイスピーカーにする予定)
それとも、色々見たらセンタースピーカーだけは良い物をって書いてあったから
センタースピーカーだけ309か509あたりにしたほうがいい?
もしくは、そこだけ変えるよりリアも含めて309か509にすべきなんだろうか
全然分からなくて迷いまくるばかりで困った・・・このラインナップの違いって相当ある?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 18:44:59.51 ID:cuvSpEPM0
6畳だとフロントバスレフじゃないと置き場に苦しむと思う
ZENSORしかないんじゃないかな
1以外はそれほどお買い得な気はしないんだけど
>>537
B&Wはセッティングがシビアだって話だからどうだろうな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 18:56:53.21 ID:cuvSpEPM0
>>538
ん?リアがトールボーイなのか?
置き場が無ければ仕方ないが、リアにD-109Mを持ってきてフロントにもっといいスピーカを買った方がいい
センターはフロントと同じシリーズにする
センターを買わずにフロントに予算を上乗せするというのもあり
ただ509の値段なら同じ金で他の評判がいいスピーカーを買った方がいいと思う
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 19:01:29.67 ID:3I3V+sBa0
あ、間違えた・・・フロントがトールボーイの予定
だったけど、トールボーイだと普通より音が駄目な感じなのかな?
509はそこまでいい物じゃないんだね
初心者って言葉を言い訳にする自分が情けないけど
また色々と調べて実際に店でも音を聞いて吟味してみるよ、ありがとう
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 20:47:37.76 ID:IrZ6KPLOP
V50ってのだけ電気店で見たことあるけど音出せる環境だと小さすぎるな
リミット設定されてたんかな60ってとこまでは上げた気がしたが
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:14:23.85 ID:5Q9wtLvg0
コンセントが抜けていた
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 08:56:31.02 ID:25ZB+mOA0
HTP-353を買ったんだが、3Dモードや映画モードにするとセリフまで反響して全然聞き取れなくてフイタ
セリフとその他の音を識別してくれないんだね

この機種に限ったことじゃないと思うけど、なんだかんだでオートが一番無難ぽいな
ただ洋画の場合はセリフが英語だから3Dや映画モードでもいいかもしれん
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 11:51:53.23 ID:Pta/Ev5A0
俺は糞耳だし、ウーハーと後ろから音が出ているだけで満足。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 14:20:21.14 ID:mCWxPNlK0
音を追求しすぎるとキリがないだろうし
それこそお金もかかりまくるからそのぐらいで丁度いいのかもしれない
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 14:31:23.06 ID:zw+aPC3q0
>>541
スピーカースタンドもそれなりの値段するからトールボーイはその分の値段も上乗せされてる
と考えればスピーカー本体の性能はその分落ちるってことになるだろうな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 22:21:04.96 ID:q/SsUtgz0
予算的に25hdxで5.1chと悩みに悩んで、v30(BB)ポチッてきた。2.1chから徐々にステップアップしてくことにしました。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 00:06:16.02 ID:Vkblv++90
DHT-S511HDとBASE-V30HDXってどっちがお勧め?
550 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/01/30(水) 00:30:37.83 ID:3iGioWzq0
>>549
DENON好きの俺はS511HD薦める
551532:2013/01/30(水) 06:53:22.79 ID:M1yXGlmP0
結局Zensor1ぽちりました。
徐々にステップアップしたいと思います
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 17:41:44.42 ID:VQGR2/eKO
V30購入してインシュレーターに100円ショップで防振ゴムを買ってつけてみました。ネットの評判ではゴム系がかなり悪いので失敗したかなと後悔しています。ゴムはインシュレーターには向かないのでしょうか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 17:52:36.09 ID:OKywK6pn0
10円で挟めばいいんじゃね
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 18:09:41.69 ID:8Uf9PUxXP
使ったことないけどインシュ無いとどうなる
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 18:20:10.21 ID:rYD2cFfY0
ゴムだと爆発音とか凄い迫力かもしれないけれど台詞とか聞きにくいとかあるかも。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 18:50:31.62 ID:DM5r+bAF0
>>552
防振ゴムはインシュレーターには最適と思うけど、
スピーカーに関しては、自分はインシュレーター目的ではなく、
すべりやガタつき防止として同じく100円ショップの20〜30枚入りのコルクを使っているな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 14:45:12.26 ID:yUDFrspO0
【予     算】   30000円
【部屋の状況】マンション4階
【部屋の広さ】4畳半
【主な目的】 アニメ 映画 ゲーム
【接続器機】REGZA26B3
【その他】今のところ HTX-25HDXかBASE-V30HDX(D)にするか迷っているところですが
     最低限の拡張で5.1CHにするにはHTX-25HDXとBASE-V30HDXではどちらが安価でしょうか
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 17:06:25.69 ID:icS0EME80
>>557
アンプを買い換えたいとかウーハー買い換えたいと思わないなら、HTX-25HDXで良いと思う。
将来、買い換えを考えるなら、V30HDXあるいは少しでも安くしたいならV20HDX。どっちもアンプ部は同じ。
ただ、5.1にする場合、REGZA26B3なんで、センタースピーカーの配置に注意が必要かも。
自分、REGZA32ZS1なんだけど、テレビの前に高さ10cmのセンタースピーカー置いたらリモコンの信号がうまく拾えなくなった。
テレビよりも下なんかに配置できるならいいんだけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 19:47:25.45 ID:C2Kip/jC0
V30HDXにセンター追加しようと思うんですか、統一感出すにはD-109Cが無難ですか?
D-309Cだと付属のフロントがしょぼく聞こえて違和感出たりします?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 21:08:17.53 ID:nbXFrdoiP
フロントを将来買い換えるつもりならいいんじゃないの
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 21:09:03.67 ID:oL6Zckgm0
>>559
まぁ、フロント、センター合わせたほうが無難だとは思う。
ただし、将来的に5.1にするなら、30HDX付属のスピーカーをリアにまわして
フロントをそれよりも良いスピーカにするとか考えられなら
センター追加するよりも、フロントを優先して、センターは後回しにするっていうのもありかもしれない。
自分は20HDXでフロントを109にして、20HDX付属をリアに回したがセンターだけ、前のAVアンプのヤマハので
ちょっと合わんなぁと思い、センターの買い替えを検討中。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 21:24:47.98 ID:imNrQYE50
>>561
2.1chしか聴いたことない、5.1ってどんな感じ?
えらく感動するんけ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 21:39:34.46 ID:oL6Zckgm0
>>562
DVDとかブルーレイで映画とかみると感動するかと。
ゲームでも、FPSとかだと、耳の真横を銃弾の発射音が駆け抜けたりする感覚を味わえるよ。
テレビの2chソースでも、ドルビー、DTS使うとそれなりに後ろに音が回る。
地デジではサラウンドソースはあまりないんであれだけど
NHKのマラソンとかサラウンドなんで、拍手の音に囲まれて凄いと思った。というか、気持ち悪いくらい。w


試しにヤマハのセンター切ったら、そっちのほうがバランス良かった。w
先人のレスにある通り、下手なセンターなら、導入しないほうがいいね。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 22:06:23.07 ID:imNrQYE50
>>563
(・∀・)俺モ体感シタイゼ!!
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 23:31:45.02 ID:aXnQ0PQW0
V30HDX導入して3.1chで聞いてるときは
ちょっと音が良くなったくらいか、期待しすぎたかなって感じだけど
5.1chにすると
なんで早く拡張しなかったんだ!
と後悔するくらい違う
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 23:45:17.87 ID:JzGxmtIk0
>>565
完全同意
V30に限らずこの価格帯はリアル5.1chを楽しむ為のクラスだと思う
むしろ2.1chのデフォで過度の期待はしない方がいいと思った...
勿論5.1chにするには予算や場所の都合はあると思うけどさ
主観で申し訳ないけど、何とか上記の点がクリアー出来そうなら時間はかかってもやった方がいいよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 23:52:16.82 ID:U1qZXt9O0
確かに、ホームシアター用の機材を買ってサラウンドにしないのは勿体ないよね。
2.1だとPC用の2.1chアクティブスピーカーをテレビのヘッドフォン端子に付けるのと
効果はそれほど変らないからね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 23:57:51.55 ID:BXTBXUGx0
フロントがクラブサンスイの者ですが、買ってよかったー!
リアが耳の高さより1mくらい上がいいって言うけど、皆さんどうやってリアの設置してる?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 00:32:24.73 ID:XM/YyB410
壁掛け
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 00:39:09.81 ID:LTkr3ot60
>>569
借家なもんで跡の残らないピンかって吊るとかですか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:01:46.70 ID:WxYs4Cjx0
網タイプの突っ張りパーテーション使うとか

サラウンドchではないが
俺は網に固定してなんちゃって壁掛けにしてる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3902217.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3902220.jpg
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:07:59.70 ID:m01Wvpbd0
俺もリアの置き方をどうしようかと思案中。
狭い部屋でタンスなど家具が多くて壁もほとんど使え無いから
今の所スタンドを利用しようかなぁ・・・と。
もしくはトールボーイ風の細い安物スピーカーを中古屋で買ってこようか・・・とも
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:30:26.70 ID:WbFsdkrA0
YAMAHAのAVアンプん時は専用のスタンド買って配置してた。
20HDX買って使いまわそうかと思ったら、ネジ止め1つで使い回しできなかったので
HAMILEX SB-109を買った。
ONKYOの20HDX付属のスピーカー、109Mが問題なくネジ止め使用できたので、ONKYO系は多分大丈夫かな。
ネジ止め駄目でも鉄板台取り付けて乗せられる。
っていうか安くて高さ調節できるのだとこれしかなかった。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:33:36.18 ID:LTkr3ot60
>>571
おーーー!!ナイスアイディーア!!
すげー参考になりました ありがとう
>>572
スタンドのクセに高いですよね
リアにトールボーイ買っちゃうとv30買った意味がなくなってしまうので悩むとこです
最初からバラで買ってソニーの安いトールボーイ4本買えば良かったです
でもオンキョーのバラのアンプやたらデカイのでやめたのに…
575 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/01(金) 01:35:18.73 ID:wsSmlWoX0
>>574
俺はDENONのスタンドつかった。1万円くらいで買えたけど、今は確か値上がりしてたかな。

今は、背後においてる大きな本棚の上においてる
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:40:50.91 ID:LTkr3ot60
>>573
こんなものが出ていたんだ!
でも高いよー
あと少しでソニーの安いトールボーイがー
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:42:15.65 ID:LTkr3ot60
>>575
本棚2ついりますよね?
実家ならギターかべかけの時みたいに速攻穴あけるのになー
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:44:50.80 ID:RL6na/k50
既成のスタンドは高くて買えないから近所の鉄工所で作ってもらった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3902376.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3902379.jpg.html
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:45:03.32 ID:m01Wvpbd0
>>574
>>575
本当に新品はスタンドも高いよね・・・
ちなみに、自分の場合、スタンドと言っても中古屋のジャンクか自作の予定です。
この前、ジャンクスピーカー付きで安いのが出ていたので買っておけば良かったかなぁ・・・とも
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:47:25.29 ID:WbFsdkrA0
>>576
尼なら、1万きるけど高いかな?ペアの値段

>>575、577
自分、フロントはホームセンターで売ってる木製の高さ1M位の細長いCDラックに載せてる。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:48:04.06 ID:m01Wvpbd0
>>578
なんと特注ですか!少なくとも高さは既製品より高いですね。

と言うか、真面目に特注の方が高くないのかな?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:53:34.47 ID:LTkr3ot60
>>578
かっけぇー!
溶接とかカットとか工場だとオッサンの気分次第で値段決まったりしますよね
スタンドだと図面書いてこいって言われそうでおもしろそう
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:55:22.03 ID:RL6na/k50
>>581
高さ800×2ヶが1200円
高さ1600×2ヶが2000円
捨てるような切れ端使ってくれて手間賃3200円+缶コーヒー2本で作ってくれたよ
因みに塗装は自分でしたけどね
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:58:39.08 ID:m01Wvpbd0
>>583
安ぅ・・・というか、完全にお友達価格だね。

俺もそう言う工場とお友達になりないなぁ・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 02:00:29.39 ID:RL6na/k50
>>582
その場で絵描かされたっすw
ほんとに気分次第だよね
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 02:04:26.26 ID:RL6na/k50
>>584
いや近所なだけで飛び込みだよ
最初は何言ってんのこの人みたいな感じに見られて超緊張したっすw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 02:12:22.08 ID:m01Wvpbd0
>>586
へ〜飛び込みで、その値段でやってくれるとは!
何にせよ、頼んで見て大正解でしたね。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 06:22:35.53 ID:p0vmPsYm0
サラウンドスピーカーって



↓ ↓ ↓ (フロント・センター)


   人

 ↑  ↑ (サラウンド)



矢印がスピーカーの向きでこういう設置の仕方でも問題ない?
後ろが窓で壁に付けられないのでカーテンレールにS字フックで引っ掛けようかと思うんだけど
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 09:54:10.45 ID:1cTvxwKUP
問題はあるけどやらないよりまし
590 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/01(金) 10:24:37.71 ID:wsSmlWoX0
>>588
サラウンドは左右の壁につけてもいいんだよ
↓ ↓ ↓ (フロント・センター)


   人

→    ← (サラウンド)

ずれてるかもしれんけど、こんな感じで。
自分より少し後方でサラウンドスピーカー同士を向かい合わせにする。
できれば位置は耳より高いところ。天吊りでも大丈夫。
591 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5) :2013/02/01(金) 10:27:00.61 ID:wsSmlWoX0
>>577
俺は幅が1.5mほどある本棚使ってるから、左右の角の位置においてるよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 14:04:43.35 ID:OpF7mtvmO
>>590
それができないから>>588でも良いか?って話じゃないの?
本人じゃないから解らないけどそう読めた。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 14:11:36.27 ID:4YvTFxsJ0
「ハイパーフックかけまくり」のY字ので横壁付けしてるけど良い感じ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 14:28:46.94 ID:pvG8axV/0
>>593
俺も「かけまくり」使ってる。
MDF材でL字型の棚を作ってその上にスピーカー乗せてる。
そしてスピーカーケーブルはLANケーブル。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 14:48:16.53 ID:LTkr3ot60
>>593
>>594
こういう名前だったんだ!
かけまくりの抜いた跡って退去時に問題なさそうな感じですか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 14:58:21.58 ID:4YvTFxsJ0
>>593
>>595
全く跡がないわけじゃないけど、普通のエンボス地の壁紙だとほぼわからない。
刺したことを知らなければなかなか気づかないレベル。一応管理会社にもok確認済み。
ただ壁紙の種類とかにもよるから、必ず目立たない場所に試し打ちして確認してからな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 14:59:31.34 ID:SIpteGuvP
自然に汚れた壁紙とかも修繕に計上されちゃうんじゃないの
タバコすわないなら平気か
修繕費が定額で決まってるところだから穴あけも汚損も気にしてないけど
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 15:12:45.59 ID:LTkr3ot60
>>596
ご親切にありがとう
Y痔でないと荷重に耐えれなさそうですね
>>597
タバコばっかり吸ってるw
新築入居から1年半でぼんやりクリームがかってきたような…
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 15:23:05.74 ID:pvG8axV/0
ネジなど大きめの穴を開けたい場合は、壁紙をコの字型に切り込みを入れてめくったところに
打ち込めば良いと聞いたことがある。
外したらボンドで貼り付ければ目立たないってさ。
切るときはなるべく細身の刃物を使ってね。
タバコ等で色が変わるような環境だと目立っちゃうかも知れないけど。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 19:34:02.98 ID:9yu5Is+W0
借家でタバコ吸って一年半ならビスくらい遠慮なく打って良いかと。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 23:07:26.84 ID:SIpteGuvP
通常の壁の厚さってどの程度なんだろうか
棚つけるのに9センチのスレッドネジ打ち込んだな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 00:40:56.90 ID:/pu+WkDV0
ホッチキスでここまでできる
壁美人
ttp://www.kabebijin.jp/
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 05:14:39.29 ID:uli6wYQi0
>>590
もしその方法だと視聴位置からサラウンドスピーカーまでの距離が右と左で1mくらい違っちゃうんだけど
真後ろに付けるのとどっちがいいんだろう?


↓ ↓ ↓ (フロント・センター)


   人

→        ← (サラウンド)


こんな感じ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 07:28:34.11 ID:k39iCkH80
>>558
小さめの鏡を置けば解決すんじゃね
605 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/02(土) 12:03:03.52 ID:ZiB8VUre0
>>603
そういうのはAVアンプの自動測定なり手動調整いじれば大体解決するよ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 21:01:12.00 ID:/u1HZFQc0
フロント重視でD-309M×2とD-109Cだとバランスとれるかな?
今D-109C全然売ってなくて、買えないけど
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 21:09:09.66 ID:kwz2pyII0
サイズ的に置けないなら仕方ないが置けるならD-309Cにすればいい
3千円しか差が無いし
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 22:07:33.24 ID:sHpkiRyR0
今教育テレビで5.1ch放送してて初体験中
すげぇー!音が浮いてるww
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 22:19:55.78 ID:6s+qLYVX0
部屋の小さいやつはブックシェルフ使えって話みたいだけど
デノンのSC-T11SG-KやヤマハのNS-F210といった細身のトールボーイでも辞めたほうがいいのかな?
ブックシェルフSPを置くスタンドが結構高くて・・・
あ、部屋は6-8畳、用途はホームシアターですです
610 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/04(月) 00:02:32.12 ID:A4dJS3yq0
>>609
そこで自作です。
工作室のあるホムセンがあれば工具は借りれるので。

あるいは高さが40cm位でいいのなら木製丸椅子を使うという荒技もある。
ホムセンにいけば一つ1000円くらいであるはず。その後きちんとしたスタンドを使うにしても
椅子として使うことができるので困らない!

細身のトールボーイはどうしてもという場合以外は避けた方がいいと思う。
多分、後々不満が出てくる。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 00:41:52.30 ID:BQKu9bmP0
音の割りに値段が割高なので細形トールボーイはやめておいたほうがいい
実は細形の場合台座が広がっているのでそこまで含めれば占有面積はそれほど変わらなかったり
>>610みたいにブックシェルフをなんかの台に置いとけ

まあ廉価スレの範囲だと狭い部屋でトールボーイだからと言って気にする必要はないと思う
音質的に対策が必要になるのはもっと上のクラスの話だし
むしろ音漏れのほうが問題だな
低音は伝わりやすいからアパートとかだと厳しいね
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 00:56:16.92 ID:Ry7SdmE40
いやー勉強になるなー
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 01:04:40.94 ID:PfBQ6XeP0
コストパフォーマンス的にはブックシェルフが一番だよね。
俺なんか中古で(一昔前のミニコンポ用w)ブックシェルフを8.1が組めるくらい集めたけど
肝心のアンプがまだ決まらない・・・
ちなみに、ボツになったスピーカーにはスタンド(と言うか台かな)として活躍してもらう予定w
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 01:33:26.90 ID:mgaW1xoV0
>>606
駄目だよ。109系と309系は経験上一緒には使えない。
ツィーターの音色が違いすぎてセンターの存在感が悪い意味で凄い。
俺には無理だった。音色を別にしても、309系以上はツィーターの音質が
一段上なんだよ。

結局どれを選ぶにしろフロントとセンターは同じ系統じゃないと駄目だわ。
別メーカーと合わせる場合にも何とかなりそうなのは309Cの方かな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 02:20:18.12 ID:BQKu9bmP0
フロント重視ならセンターの金をフロントにつぎ込むという手もある
予算が1.5〜2倍になるからより上のクラスまで狙える
センターはまた金がたまったらフロントに合わせて買えばよい
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 02:27:01.31 ID:OpmhFOyH0
>>614
109系と309系にはそこそこ音質の差が有るってことなんですね。
もうちょい予算足して、309系で統一しようかな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 03:05:09.32 ID:ab18pmZo0
フロント・センターとサラウンドの差はいくらあってもいいの?
例えばONKYOならフロントD-509MセンターD-509CでサラウンドはD-22XMとか
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 20:33:12.80 ID:46zwA1CGP
なくていいものだし個人の自由だな
お刺身のタンポポことサラウンドスピーカーか
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 23:24:34.82 ID:DdGGHvDF0
HTP-S353とHTP-S333とHT−SS380ってどうですか?
買おうか迷ってます
用途はノートパソコンと26型のレグザのテレビですw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 00:04:32.81 ID:Jnr255Tr0
そいつらはどれもスピーカー交換してアップグレードというのには向いてないので
交換しない前提なら買ってもよい
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 00:11:33.71 ID:gwdUK0u/0
なるほどーw
交換する前提だとどんなのがいいですか?(^人^)
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 00:17:06.16 ID:WN4BCpw/0
交換する前提なら、最初からセットは買わない方が良いかもね。
サブウーファー付のアンプと考えてBASE-SW50と言う手も有るけど。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 00:20:06.90 ID:gwdUK0u/0
HTP-SB550とかはどうですかね?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 00:38:58.04 ID:Jnr255Tr0
セットものだと初期費用がかなり高くなるからな
そこまで出せないならBASE-V30とかDHT-S511とかがここでは定番
パイオニアの機種は付属スピーカーで設定固定されてるから
交換前提ならやめておいたほうがよい
つかHTP-SB550はアンプが3ch分しかないぞ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 00:43:35.68 ID:gwdUK0u/0
ありがとう(^人^)
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 08:09:10.55 ID:kyFtORiX0
スピーカーよりまずアンプ交換ですよね?
高音低音設定もないアンプなんで。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 11:26:29.88 ID:86jhYQnb0
突っ張り棒に100均のワイヤーネット組み合わせて天井近くに設置って思いついた
部屋の景観は死ぬ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 12:26:58.32 ID:hoe8H0yZ0
だれも来ないしおまえだけの景観なんだからいいだろ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 16:01:15.87 ID:9w0YvoE+0
>>627
ナイスアイデアw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 20:31:56.07 ID:Au9Um+B30
俺はこんな感じ。
ホームセンターで、板2枚と棒買ってネジ締めてとめただけ。
2セット作っても、1000円しなかった。
面倒なのでそのまま使ってるが、色塗ったらもうちょっとマシになるかも。
ご参考まで。

http://i.imgur.com/pWeha7d.jpg
http://i.imgur.com/D9FSjtB.jpg
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 22:05:06.80 ID:ChUcmyiQ0
HTP-S333に興味があるんですが音質のほうはどうなんですか?
なんか5.1chの中では手軽ですぐ手が届きそうですが安い分少し不安に…
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 23:01:04.69 ID:0FR1NifQ0
>>631
HTP-S333以下なら普通。
最新モデルのS353ではmcaccが削られたから微妙らしい(というか前スレであたりで全否定されてた
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 23:32:46.97 ID:ZLSvSaRr0
>>630
気持ちいいぐらいの強引な止め方だなw 
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 00:10:53.87 ID:vUjUdfl30
>>630
ソリとかってどうなの?
635630:2013/02/06(水) 00:14:26.28 ID:alnaj/+X0
>>634
今のところ全く問題無し。
636 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/06(水) 02:32:10.41 ID:vI05+rzw0
>>630
うっかり壊してしまいそうだ・・・
なんか、見てて怖くなってくるw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 15:41:51.30 ID:eSqEQw190
ほとんど2chの番組しか見ない場合、リアル5.1chにしてもあんまり意味ないかな?
BASE-V30買ったんだけど、3.1chまでで完結させるか
フロント、センターをグレードアップして5.1chまでいくか、かなり迷っております
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 17:14:42.33 ID:4/aWz10N0
最初はサラウンドとかあまり興味が無かったので
パソコン用にGX-100HDを買たんだけど、その後PS3も接続するようになって
BDとか映像も見るようになりCW200Aを追加して使っています。
BASE-V30HDXに興味が出てきたんだけど今あるCW200Aを有効活用しつつ
サラウンドシステムを構築するにはどういう塩梅で追加投資するのが良いでしょうか?

今の環境にHTP-S353を追加してこっちでゲームや映像をサラウンドで楽しめないかと
考えているのですが、どう思いますか?
アンプから揃えて行った方が良いですか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 19:12:49.02 ID:dbF7Lx810
>>632
あらら、安売りしてたからS353衝動買いしちゃったorz、
まぁ5.1ch初挑戦だしそこまで耳がいいわけでもないから
気にしたら負けなんでしょうけど。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 20:42:55.10 ID:R/o6cJTeO
>>638
s353はサブウーハーのプリアウト付いてないから買うな
既にサブウーハーを持っているなら単品買いがおすすめ
GX-100HDの使い回しは考えないほうがいい
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 20:58:55.08 ID:8G1sRsMo0
>>637
リアスピーカーをちゃんとした場所に置けるなら、意味あるんじゃね?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 21:03:34.02 ID:R/o6cJTeO
>>637
フロントをできるだけ強化して4.1chで
繋がりが重要視されない条件なのでスピーカーは好みで選んでしまってよい
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 21:16:18.83 ID:3UgnVIfF0
>>639
音質はどう?
PC用安もんパワードスピーカーよりはマシけ?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 21:19:56.16 ID:dbF7Lx810
>>643
いや注文して商品待ち、届いてつないだら月末くらいでしょうね。
というかこう言うのに手を出すの始めてなんで音質とか多分うまく
説明できそうにないですけど。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 21:22:18.25 ID:Vc0raVv90
単品アンプと中古スピーカーの方が音はいいな

スピーカー揃えるのが面倒だけど買い替えて正解だった
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 21:26:38.36 ID:3UgnVIfF0
>>644
届いたら、またレポお願いしまつノシ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 22:10:15.14 ID:lFOe5LUB0
DHT-S413のバーチャルサラウンドに魅力を感じているのですが、FPSで背後の足音も余裕で分かる感じでしょうか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 22:20:14.35 ID:TI/aTDJe0
>>647
俺もそれ知りたいわ
ベストなサウンドバーの実力ってやつを
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 22:45:43.61 ID:fdXsT1Ch0
DHT-S313とDHT-S413の違いは何ですか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 23:10:45.53 ID:s6CcUEWY0
【予     算】 70,000円
【部屋の状況】マンション2階
【部屋の広さ】約 6畳   洋室
【主な目的】 ゲーム ネットワークオーディオ たまにテレビ、DVD
【接続器機】確定 PCディスプレイ(HDMI有) XBOX360 PS3 WiiU PS2 (LAN経由でNAS)
【候補】 YAMAHA RX-V473 YAMAHA NS-P285?
【その他】
引越しをするに伴い、ネットワークオーディオ環境と5.1ch環境を構築しようと考えています。
初心者ながら自分で調べてみて、YAMAHAのものが候補にあがりました。
しかし、スピーカーがなかなか選べなく、悩んでいます。
低価格帯セットものスピーカーでは音楽を聞くに役不足でしょうか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 23:45:03.68 ID:Axv0k5Gl0
>650
映画だけなら安くてもいいと思う
音楽は人それぞれだからね・・・試聴してみないと
個人的に最低20万はかかると思う・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 00:11:11.69 ID:pzloQop50
>>650
防音されていないマンションでSWはやめた方がいい
あとNS-P285じゃテレビの内蔵スピーカーに毛が生えた程度の音質なので音楽再生は少々厳しい

音楽再生も視野に入れるならフロントにちょっといいスピーカーを使って4.0ch
6畳ならセンターは無くても問題はない

フロントを
WharfedaleのDIAMOND 10.1
monitor audioのBronze BX2
など、実売3万ちょっとスピーカーにして

サラウンドは設置重視でオンキヨーのD-058Mみたいな安価なヤツでいいと思う
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 00:28:03.40 ID:GaCCyd1aP
役不足じゃちと違うぞ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 00:40:15.66 ID:F7Qium/W0
サラウンドスピーカー購入予定
天井に掛けて使用しようと考えてる

取り付け向きは縦でも横でも聞こえ方に違いない?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 02:04:22.72 ID:DxX7FHAr0
【予     算】 20000〜60000円
【部屋の広さ】約 6畳   洋室
【主な目的】 メインは音楽のライブDVD再生、他は映画や普通にTV見るくらいです
【接続器機】TV以外はPS3くらいです
家電量販店の店員にゴリ押しされたのは、ヤマハのYSP2200でした
そこの店員曰く音楽DVDなら バータイプでよいとのことを言われました。
また、SONYなどは音響に弱いのでおすすめできないとのことでしたが、
ここの皆様はどのようにお考えなのでしょうか。
おススメなどありましたら、教えていただけると助かります。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 02:18:37.91 ID:gZtDKGX/0
>>655
MDR-DS7500
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 13:34:19.36 ID:de2/n3gt0
ソニーの部分は同意
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 13:53:05.73 ID:IhzGTgAG0
>>647
遅レスで悪いが、FPSで足音を気にするならヘッドフォンにしとけ、VC使わないなら安い1-2000円程度の
ヘッドフォンでも構わないサラウンドにするよりも方向が判りやすいのでオススメ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 15:35:32.67 ID:wXjvi9BF0
>>658
電気屋に寄ると特価でヘッドフォンがあったのでそれにしました
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 17:03:29.57 ID:GuqqYkPd0
>>659
ソフト側の設定をヘッドフォンにすることをお忘れ無く
661647:2013/02/07(木) 22:20:59.52 ID:t7BdR8Pw0
>>658
情報有難うございます。ヘッドフォン関係は慢性中耳炎のためか、長時間使っていると耳が銚子悪くなるのでスピーカーでいこうと思います。


死蔵してた6.1chスピーカーセットがあったので、これにバーチャルサラウンド機能のあるヤマハあたりのAVアンプを加えて3.1chで試そうと思います。
ダメならなんとか設置方法を検討してリヤも使おうかと思います。
662650:2013/02/07(木) 23:49:15.60 ID:B1L1zC+M0
>>651
音楽は好みがありますよね
今までヘッドホンで聞いていたので、スピーカーについて知識がなくて。。。

>>652
詳しくありがとうございます!
4.0chで考えてみようと思います。
本当に有難うございます。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:07:59.21 ID:vBOAWIG80
買うなら中古と新品どっちがいいですか?
中古は安いけどなんか問題ありますか?
664 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/08(金) 00:10:04.18 ID:qV4C9Q2O0
>>663
アンプとスピーカーどっち?

AVアンプの中古は最近のものならいいけど、あんまり古いのはHDMIなかったりするから注意

スピーカーの中古はエッジが破けたりカチカチになったりしてないなら、まあ大丈夫。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:14:59.86 ID:vBOAWIG80
TSS-20です
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:18:15.61 ID:vOnB1m1+0
V50のAVセンターはNR-365のようだが
V30も同じくNR-365なのか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:38:26.32 ID:nk9yhk810
違ってたよ
668665:2013/02/08(金) 00:40:01.04 ID:vBOAWIG80
HDMIはいらないかなw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:44:36.00 ID:fN1Idj/W0
>>665
HDMI、ARCが付いてないから
やめといたほうがいいんじゃないかなぁ。
670665:2013/02/08(金) 00:47:09.28 ID:vBOAWIG80
HDMI、ARCいらないと思ってるんですが
光デジタルじゃダメですか?
671665:2013/02/08(金) 00:48:13.55 ID:vBOAWIG80
とりあえず用途は試しに5.1ch試して見る程度とテレビのスピーカーようですねw
安いからヤマハのがいいかな?って思ったんですが
hdmiないと不便ですかね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:48:47.24 ID:fN1Idj/W0
>>668
それなら、いいのかな。繋ぐときは光でね。
ちなみにWiiUでサラウンドはHDMIというかARC必須。
自分はこれのおかげでAVアンプ買い換えることになった。
PS3、360は光でよかったんだけどね。
673665:2013/02/08(金) 00:49:07.49 ID:vBOAWIG80
あとパソコンのスピーカーにも使いますね
674665:2013/02/08(金) 00:50:15.99 ID:vBOAWIG80
なるほどー
まあとりあえずお試しで安いので考えてますので
そのうちまたいいのに買い換えるかも知れませんがまずは入門用に考えてますw
675665:2013/02/08(金) 00:51:02.47 ID:vBOAWIG80
あとヤマハがいいと思ったのはそのサイズですねw
小さくて置き場に困らないのでw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:03:01.71 ID:fN1Idj/W0
>>665
自分、前のがYAMAHAだったよ。AVS-80だったけかな?
PCとテレビでというkとだけど、テレビとPCが同じモニターならいいんだけど、
違うなら、見る場所かわるよね?
自分も最初はPCとテレビで・・・。と考えてたんだけど、結局聞く位置が変わっちゃうんで
PC用は2ch別アンプ、スピーカーで、テレビはAVアンプ5.1chって分けることにした。
677665:2013/02/08(金) 01:12:31.71 ID:vBOAWIG80
テレビとPC同じです
ヤマハに決めました!
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:30:25.27 ID:y+rDMjD/0
4.0と5.1って全然違う?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:54:41.24 ID:fN1Idj/W0
>>678
大雑把にいうと
5.1なら声の聴きやすさ、低音の迫力が望める。
4.0だとその辺が望めない。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 03:19:07.03 ID:jIMGRsOx0
YAMAHAは一体いつまでTSS-20を現行で生産、販売するのだろうか?
HDMIにとりあえず対応した後続機くらい出してもいいと思うのだが・・・
20にPS3のビットストリームミックスで使ってるから今のところ必要ないが
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 06:31:15.96 ID:pSK1mFY30
最近センタースピーカーなくてもいいんじゃねと思い始めた
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 07:21:38.50 ID:VE5cgnBT0
HTP-S323にSS-F6000って合うかな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 07:22:35.95 ID:VE5cgnBT0
>>678
4.1chでも良いんじゃね
でもあくまで、高級機の話であって
安価なシステムだと声が潰れるよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 07:41:25.03 ID:pSK1mFY30
フロントに低音でる奴置けばSWなくても楽しめるよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 08:42:39.36 ID:vOnB1m1+0
>>667
違うのね
V30のが何か気になってきた・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 09:27:42.35 ID:nk9yhk810
>>685
つ説明書
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 17:41:41.79 ID:nk9yhk810
>>682
スピーカー設定がスモール固定だからブックシェルフがいいんじゃない?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 17:43:59.84 ID:VE5cgnBT0
>>687
BOSE製とかかな。
なんでSMALL固定なんだろうね。largeとかに変更出来ないならYES NOで良いやん
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 18:18:26.41 ID:nk9yhk810
ちなみに私はオンキョーのD-058M使ってます
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 18:39:32.76 ID:7AO3LLjq0
D-309MとZENSOR1って性能差というか音質の差ってどんなもん?
V30のフロント強化を考えてるんだけど、この2機種で迷ってます
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 18:41:22.93 ID:EeDmyu4YP
大きさ判定って何のためなん
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 03:22:30.70 ID:BiPafOss0
テレビ用に購入を考えてますNX-50とtss20だとどっちがいいですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 06:20:44.63 ID:cqHajdQ40
普通にTV見るだけならNX-50、サラウンド番組も楽しみたい、DVDやブルーレイも見るなら
TSS-20
あとはお財布と相談
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 07:42:01.06 ID:v9rTlbHB0
初めてホームシアターを組んでみようと思うのですが、どれを買ったら良いかよくわかりません。

サブウーファーはw3000を既に持っていて、アンプsa606x、フロントss-5050、サラウンドss-f6000、を中古で買う予定です。

用途はps3のゲームです、スピーカーの相性は大丈夫でしょうか?
695 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/12(火) 10:57:00.01 ID:U5n6sdpY0
>>694
中古とはいうものの、元の価格帯がこのスレの範囲内じゃないから具体的な情報はあんまりこないかと。

一般論としてフロントとセンターの相性は考えた方がいいけど、サラウンドSPとの相性はあんまり厳密に考えなくていいよ。
極論、サラウンドはそれなりに音が鳴ればなんでもいい。
さらっと見て、特に問題は出てこないと思うよ。中古の状態が大丈夫であればね。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 16:39:55.46 ID:gN5TQCYl0
CW200Aの上にTX-NR616乗せて使ってる人いますか?

SWの上の空いたスペースにAVアンプを乗せて使うのはアリか教えて欲しい
サイズ的に置ければ問題ないかな?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 17:27:04.59 ID:aPxSxqpC0
>>87
その後どんな感じになった?レポ頼む
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 17:28:52.49 ID:kWrsv0GpP
アンプとウーハー一体の製品もあるしいいんじゃないか
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 19:16:34.76 ID:JPgD5Dma0
>>696
>サイズ的に置ければ問題ないかな?
CW200Aの上にNR616だと、サイズが問題と思うけど・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 19:20:00.94 ID:fSqNJr4f0
なら250Aでどうだ?
200Aよりは大きいだろう
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 20:54:17.29 ID:l8wi/dai0
■質問テンプレート
【予     算】5万円
【部屋の状況】構造 鉄筋2/4階(1Fは駐車場)
【部屋の広さ】DK約9畳 洋室
【主な目的】 ゲーム、映画、音楽
【接続器機】確定 XBOX360、PS3、TV(ビクターLH905)、iPhone(Bluetooth)

実家住まいでONKYOのBASE-V20Xを使用していましたが、初めての転勤を期にホームシアターを買い換えようと思います。
物が少ない中でスピーカーを高めの位置に設置したい
見た目がかっこいい(w)
Bluetooth対応
という理由からパイオニアのHTP-S757を第一候補にして考えています。

手軽なのはフロントサラウンドなんでしょうけど、音はリアル5.1のがいいんですよね?
他にも何かおすすめとか、定番機種を教えていただけると幸いです
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 21:02:43.26 ID:hVh+5YAW0
>>701
すでにその部屋に住んでいますか?
鉄筋は構造的に建物全体に音が響きやすく
防音性は木造と変わらないか、上記の特性上、響く可能性もあります。
もし、まだ住んでいないなら音モレの状況を把握してから導入を考えた方が良いです。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 21:08:55.39 ID:l8wi/dai0
>>702
住むのは3月末からですね。
音漏れの状況というのは、隣や上層階の音って事ですよね?確かに確認したほうが確実ですね。

ちなみに北海道の築4年の1DK、角部屋です。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 21:20:14.51 ID:kWrsv0GpP
鉄筋じゃ防音よくて低音くらいしか通らなくね
残響の処理が大変だろう
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 21:53:59.05 ID:woYfgqUkO
s757は見た目に金を払うならかまわんが
そうでないなら音に比べて割高なのでやめておけ
実家に置いていくなら別だが現有のスピーカーを使い回した方がいいかも
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:21:00.56 ID:gjbSSj890
サブウーファーの騒音問題って買ってから気付くんだよね
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:32:28.61 ID:89ah1PKE0
防音されていない集合住宅でSWはトラブルの元
SW無しを勧める

どうしても使いたいなら
周りの住人と仲良くなって理解を求める
周りの住人にお菓子詰め合わせなどを贈ってうるさかったらサーセンと先に謝っておく
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:36:19.24 ID:gjbSSj890
1人暮らしの鉄筋コンクリ一軒家が最強な件
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:44:50.00 ID:l8wi/dai0
>>705
やっぱり定価が8万くらいするから、もともと使ってた奴のが音はいいですかね?
実家と比べて物が少ないんで、フロント以外のスピーカーを高めの位置に置けないのが気になる。

ポールみたいなのってあとから買えます?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 23:37:03.02 ID:jS44H5Fl0
集合住宅でホームシアターとか何考えてんのw

最後に嫌な思いするの自分だぞ(´・Д・)」
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 23:39:58.26 ID:woYfgqUkO
元の奴の性能はD-108MとD-058Mの間ぐらいかな
S757の付属の奴は音的にトールボーイの意味があまり無いな

スピーカースタンドって結構高いんだよね
安物スピーカーにスタンドを買うくらいなら最初からss-f6000を買ったほうがいい
壁かけが可能なら金具は安いので穴がなんとかなればそれでいったほうがいい
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 01:30:34.67 ID:NrZnagLW0
HPA(HP-A8)でHPを使って音楽を聞いてるんだけど
まずAVアンプとスピーカーで2chの環境からスタートしたいと目論んでる。
A8の音質と同じくらいのAVアンプならどれを選べば良いのか教えて欲しい。
スレ推奨のV30でOK?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 01:38:28.48 ID:Ei0kJmWB0
>>712
使用ヘッドフォンにもよるけど
この価格帯じゃ全然駄目だぞw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 03:56:25.20 ID:8l/f3qcN0
中古で上手く揃えない限りは無理だなw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 05:33:33.45 ID:ISaIDn2+0
ss-f6000はかなり良くないみたいだよ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 06:08:45.14 ID:bD6JnqNe0
>>715
kwsk
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 06:53:26.05 ID:GuawJD0M0
スピーカースタンドなんて自作したらいいじゃない
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 09:19:25.41 ID:ISaIDn2+0
>>716
詳しくもなにも、一時期俺も買おうとして、調べ回ったら、
低音ボンボンで中高音が掻き消されるスピーカーらしいから
全般的に安価な3WAYはオススメしない。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 09:20:17.09 ID:ISaIDn2+0
それとそれでも買いたいなら、ミドルクラスのインシュレーターを挟む事
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 11:35:10.03 ID:cZEkv5FAO
うちは隣家まで2m弱離れた一戸建てだけど、それでも昼間以外は気を使うなぁ。
マンション住まいの時はSWなんて考えもしなかった。
単身者専用の賃貸ならまだしも、分譲のマンションなんかじゃ考えらんないな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 12:07:24.31 ID:UEFZKacZ0
家は分譲マンションだけどSW使ってる
隣の生活音も掃除機ぐらいしか聞こえないから壁は厚いのかもしれん
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 12:49:08.21 ID:bGKDyYln0
F6000はそのままなら映画とゲームはコスパ最高
音楽はちょい改造とセッティングで化けるけどな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 12:52:11.59 ID:ISaIDn2+0
>>722
映画にしたって、低音自体はSWまだ必要なレベルらしいから。
単なる大きいスピーカーが欲しい人。
インテリア向けだな。
凄い安っぽいが
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 12:52:45.79 ID:ISaIDn2+0
室内の反響では使いこなせないかもしれんし
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 13:31:54.96 ID:bGKDyYln0
>>723
使ってるの?

俺は寝室用に使ってるんだがあんたが言ってるほど低音悪くないよ
居間にあるNA2ESには遠く及ばないけどね
ウーファー云々は求めるものによって変わるからわかんないけど
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 16:09:58.15 ID:pxwgIIr4O
>>718
>>723
らしいらしいって、レビューのレビューかよw
アンプの風呂馬鹿と一緒だな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 16:30:07.91 ID:LfqSsveH0
V30探してるけど置いてないぜw
みんなどこで買ってるんだ・・・orz
V30に代わる良い感じのやつってある?V50なのか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 16:54:12.46 ID:ISaIDn2+0
>>726
トイレでウーファーは最高らしいよ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 16:55:02.11 ID:ISaIDn2+0
>>725
俺は使用した事ないからわからないんだが
所持してるシステムを教えてくれ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 17:04:33.29 ID:bpmkEkL10
TX-NR616みたいなAVアンプのLINE OUTに手持ちのパワードスピーカーを接続してフロントとして使用
PRE OUTにサラウンド用のパッシブスピーカーとウーファーを接続してサラウンドにすることって可能かな?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 17:06:04.75 ID:bp+QjngD0
>>727
通販で買えるじゃん
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 17:29:17.02 ID:bpmkEkL10
>>730だけど書き方間違えた(;´Д`)スンマソン
AVアンプに接続するフロントスピーカーだけパワードスピーカーで
残りをパッシブスピーカー、これでサラウンドにできるか?という質問です
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 18:03:16.07 ID:Ur5+7HK+P
できます
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 18:25:26.45 ID:bpmkEkL10
>>733
ありがとうございます
アンプは新規に購入して、フロントはしばらくPC用パワードを使ってみます
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 22:23:26.58 ID:dA9iJ/rB0
え?ちょうどハードオフでF6000買って設置したとこなんだが、置き場がテレビと一緒にラックに乗せるしかなくて縦長のブックシェルフ状態だけども。
イロイロはこれからっす。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 22:47:52.33 ID:bD6JnqNe0
>>735
頑張れw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 00:24:19.66 ID:nyDNsb7m0
>>736
KENWOODのLSF333からの交換だからか、今までのバランスが悪かったからか、サラウンド的な繋がりみたいなモノは良くなったと思うよ。見た目のハッタリ的なのも悪くないしね。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 00:38:48.06 ID:HrRP0NKP0
F6000、このスレ的にはピッタリだと思うけどな
アベンジャーズのBDとか観てると、SW無しでも「地を這うような」まではいかないけど
十分ズンズン来るし

スタンド無しでユニット位置が耳の高さに来るのも良
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 00:57:12.47 ID:LfJmJdHEO
>>738
聴いてもないのにダメとか書いてるヤツってなんなんだろうね?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 10:21:52.52 ID:mH54TyLBP
センタースピーカーをテレビの前に設置したいのですが小型でも高さ10cmはありますね。テレビのリモコン操作に干渉しないでいけるでしょうか
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 10:22:35.82 ID:eUWjwHzF0
>>740
その上にTV置いたらどう?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 11:00:51.55 ID:mH54TyLBP
>>741
なるほどその手がありましたか!テレビ台のキャビネットも有りかもしれないですね。刺激をイタダケタノデまた考えてみます。ありがとうございます
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 11:09:17.01 ID:eUWjwHzF0
>>742
ちょうど今それをどうしようか考えてるところで何かいいサイズの棚を探してるとこなんです
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 11:47:07.60 ID:mH54TyLBP
>>743
私はクアトロという158cm幅のテレビ台を注文しました。足があるのでルンバにもいいかなと。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 18:49:51.00 ID:ezOt8fkx0
センタースピーカーをテレビの前に置いたら確かにレスポンスが悪くなったが
たまたま受信部が端にもあるテレビだったのでリモコンの向きをそっちに向ければ反応する
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 18:58:11.84 ID:J4+oQQb50
TVの上にセンタースピーカー置きたい
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 19:04:55.92 ID:EA78sqgE0
リモコン受光部が隠れるならUMA-IRB01やDN-IRB530を買えばいいんでね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 20:29:42.16 ID:PtIzMi/j0
ONKYOのバータイプだけどパッシブスピーカーD-059LCRでも良さそう
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 20:48:00.79 ID:FCmSzzUl0
PS3と2万くらいのアンプ内蔵型スピーカーをデジタル接続で鳴らすのと
間にAVアンプ挟んでPS3−(デジタル接続)−AVアンプ−(プリアウト接続)−アンプ内蔵型スピーカーのようにするのとでは
どちらが音質良いか教えて欲しい。
AVアンプはTX-NR616、AVR-1713-K、STR-DH530辺りを想定で頼んます。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 20:49:18.46 ID:SxMScgaA0
>>740

>>604では?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 21:51:38.79 ID:TWRWacf90
オンキョーのBASE-V50とD-109Cを買ったんだけど、5.1chにするならD-109Mがいいのかな?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 22:44:26.12 ID:AUKdHfQ5O
>>749
大差ない
それでAVアンプを買うのは金の使い方を間違ってる
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 22:47:59.54 ID:BIGzp7/w0
だなw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 23:58:40.62 ID:nyDNsb7m0
置き場が無くてラック上にF6000乗せたモンだけど、悪くないぞ。
ちなみに、床から65cmのラックにF6000、サラウンドは床から170cmの位置。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 00:08:07.53 ID:KSTQUgZv0
うp
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 00:56:50.71 ID:LQpM67LW0
>>752
複数台のHDMI接続する機器があるので
HDMIセレクター的に使ってるんだけど良い感じだぜ
スピーカーの追加はいつか実践してみたいとは思ってる
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 08:57:42.42 ID:zMS42SPe0
パイオニアの353使ってるんだが、HDMIでプレーレイとスカパーHDのチューナーをARC
でつなげてて、例えばテレビの音声はテレビのスピーカーから出してホームシアターからはスマホのブルトゥースの音楽を聞く
ってことはできないよね
残念だ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 13:57:14.66 ID:WO4Ao6Tu0
>>757
353の音はどんな感じ?
デスクトップパソコンのスピーカー(PM0.3)から353に乗り換えると音質の向上を期待できるかな?
デスクトップなサラウンド環境に興味があるんだわ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 14:15:32.47 ID:KSTQUgZv0
>>758
何の製品を組み合わせた時に何のテレビと組み合わせることを想定して何が懸念材料なのか?
その記載で読み取れるのをエスパーと呼ぶと私は認識してます。ちなみに私はエスパーではありません。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 14:19:46.26 ID:WO4Ao6Tu0
             353
            _∧_∧     
        / ̄ ( ・∀・)⌒\   ≫何ぬかしとんねん
   __    /  _|     |   |      
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>759
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 14:22:53.72 ID:d8q86hpy0
ワロタw
クズの見本w
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 14:52:08.26 ID:KSTQUgZv0
>>760
あー、TVに出力しつつもホームシアターからはスマホのブルトゥースの音楽を聞く?ってね。
これを読みんさいな
http://kakaku.com/item/K0000415016/spec/#tab
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 14:53:16.12 ID:KSTQUgZv0
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 15:25:29.76 ID:BXFHOI380
>>761
そんな書き込みしてお前こそカス
荒らすなカス野郎
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 15:40:00.97 ID:SlLeWsL90
映画とかTVなら353で充分
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 15:42:43.24 ID:KSTQUgZv0
テレビならnx-50だべw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 15:48:58.95 ID:d8q86hpy0
>>764
あぁ〜
ごめんごめん
わかりやすい逆ギレだったから吹いちまったんだ

悪意はないからね〜
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 15:49:00.89 ID:qolmZEaJ0
353の音質はどうよ?
安っすいPC用スピーカーよりはマシけ?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 15:54:17.47 ID:KSTQUgZv0
パイオニアは拡張性がないからあまりおすすめはしない
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 15:54:49.14 ID:q0nGGPRQ0
>>767
あれは逆切れではないよ
ハンマー持ったキャラの顔を見てみ、微笑んでる
こういう情報を見落とすのは良くない。

353に1票
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 15:56:42.21 ID:otJxKvvs0
D-059LCRを2本買って前後に設置してサラウンドってアイディアを記述したページがあるけど
面白そうだね。掃除のときにササッとTV台に乗っけて置けるし
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 15:56:49.00 ID:KSTQUgZv0
多くの廉価シアターの場合は サブウーファーが受け持つ音域が広く、
フロント・センター・リアの格サテライトが受け持つ周波数帯域が狭く
それが固定になってる。

パイオニアならHTP-S333と同じサブウーファー使った兄弟システムなら
どれも同じ音になる(サウンドバータイプだけはあきらかにダメ)

フロントスピーカーにミニコンポサイズのしっかりしたブックシェルフスピーカー使っても、バブル3WAYスピーカー使っても 巨大トールボーイ使っても
ほとんど音質の差を感じない。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 15:58:26.69 ID:KSTQUgZv0
廉価システムはサテライトに何使っても同じ音
ってなっちゃうのが悪い点 批判される点だが、
最大の利点でもある。

個別でそろえる場合 フロントスピーカーとセンタースピーカーを
事実上のセット物でそろえないと つながり悪くて使い物にならねー
っと感じる人が多く
「スピーカーは銘柄そろえろ」って言うのが常識らしい

廉価シアターは 何使っても同じなので 見た目を予算で選べる。
(変える意味は見た目だけね)
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 15:59:18.03 ID:1dpt6Whn0
BASE-V50はどうなの?

値段の割りに良いって聞くんだけど。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 16:02:05.32 ID:sgHAmYlS0
スレが加速し、ホームシアター熱も加速する・・・
こぞって参加しよう!
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 16:02:10.63 ID:KSTQUgZv0
>>774
いずれにしても、テレビのスピーカーよりはマシになると思います。

でも、そうゆう事を試すことによって、
2chで満足出来なくなり、5.1chなどを目指す事になると思います(笑)

私は高校生の時に、
ビデオデッキの音をミニコンポの外部入力に流して、
それで映画を観たから、目覚めましたので。

ミニコンポと繋いで音を出すぐらいなら、ケーブル1本あれば簡単に出来ると思うので、
いっぺんやってみたらどうですか?
何事も百聞は一見に如かずですよ。

それで良しと思えばそれまで。
それで満足出来なければ、ONKYOのセット物を考えてみては?

もしミニコンポも持っていない時点での話なら、
ミニコンポとONKYOセットは全く別物ですから、
映画鑑賞目的ならONKYOでしょう。
音楽と兼ねるならミニコンポでしょう。
逆にミニコンポの機能をONKYOセットには求められませんから。


そうゆう事を考え出すと、
再生機器は再生機器、アンプはアンプ、スピーカーはスピーカーっていう、
考え方に行き着いてしまうことにもなりますが。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 16:07:12.65 ID:1dpt6Whn0
>>776
詳しくありがとう。
いつかは5.1chにって思ってるんだけど、マニアの人みたいに大金をかけるほどの拘りはないんです。

BASE-V50をまず買ったとして、センタースピーカーとリアスピーカーはD109シリーズがいいのかな?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 16:33:54.87 ID:DtmhSHXV0
>>774
今の価格だと価格相応な感じ
4万切りでなかなかのコストパホーマンス

こだわらないならパイオニアのHTP-S535にオンキヨーのD-058M辺りを追加して4.1chでもいいんじゃね
2万ちょっとだが結構楽しめると思うぞ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 16:38:52.16 ID:1dpt6Whn0
>>778
なるほど!

だったらセンタースピーカーは必要ない感じですか?
初心者なので知識なくて。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 17:02:32.45 ID:DtmhSHXV0
環境や好みによりけりだが
6畳ぐらいの比較的狭い空間で基本一人で視聴ならセンターchは無くても特に問題はないかと


余計なお世話かもしれんが

車の若葉マークは
×初心者だから優しくしろ
○何をするかわからないから近づくな

「初心者」は免罪符でもなんでもないのであまり使わない方がいいぞ、と
知識がないなら目の前にある便利な機械でggrksと
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 17:06:35.20 ID:1dpt6Whn0
ごめんなさい。

色々、自分なりに調べてみたいと思います。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 17:07:41.88 ID:0uyFLXV10
>>780
V30とS353で迷ってる、ずっと迷ってて疲れてきた・・・orz
S353はMCACCが無いようなのだがV30には自動でサラウンド設定できたりする?

ズバリ!どっちが良いと思う?
そこそこの音で5.1サラウンドを体感したい
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 17:08:55.62 ID:6CQOBlPw0
>>781
気にすんな。
誰でも最初は初心者だ、どしどし質問して来い
互いに切磋琢磨しようず
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 17:24:58.27 ID:DtmhSHXV0
>>782
少々型番がややこしいが
俺の中ではMCACCの無いS353は地雷
マイクを使った自動補正はこのクラスにこそ必要な機能だと思ってる

なのでV30とS353なら俺は補正機能が付いてるV30を勧める
オールインワンならソニーのHT-SS380や型落ちHTP-S333が良いかと
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 17:43:09.82 ID:KSTQUgZv0
HTP-S333以下なら普通。
最新モデルのS353ではmcaccが削られたから微妙らしい(というか前スレであたりで全否定されてた
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 17:46:41.80 ID:KSTQUgZv0
380はとにかく音が安っぽい。ビクターのAK-1でウッドスピーカーにほれ込んだ自分としては
耐えられるぎりぎりのところだw
ケーブルスピーカーじか付けだから、交換しようと思ったらちょん切るしかない
ソニーに少しでも良心があるのなら、オプションでアップグレードのスピーカーセットを出すべきだ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 17:46:50.18 ID:1dpt6Whn0
>>783
ありがとうございます。

気になる事について自分で調べてから、分からなければ質問させて頂こうと思います。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 17:48:19.24 ID:KSTQUgZv0
DS7500と併用してるが
ゲームのサラウンド感重視ならDS7500のが圧倒的に上。
映画のDTSなんかはSS380のが上に感じられるが。
値段は大差ないからな。ヘッドフォンとかの差違を無視して
ゲームサラウンドのみ注目すんならDS7500のがシアワセになれる。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 17:50:08.38 ID:KSTQUgZv0
5年くらい前のモデルDENON DHT-M380からss380に買い換えたんですが音が凄い劣化してる気がします
こんなにも違うものなのですか?もしくは気のせいでしょうか?
金額自体に大差はないのですが‥
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 18:06:14.18 ID:jlWXV9VF0
みんな通販で買ってる?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 18:12:16.90 ID:SlLeWsL90
HT-SS380はスピーカーゴミだからね
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 18:12:43.74 ID:KSTQUgZv0
ヤフオクで買うこともあるよ
中古だがお宝が激安で買えるときもあるw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 18:13:38.16 ID:KSTQUgZv0
タイムマシーンで戻れるなら
DENON DHT-M380を売っちゃったんだが
ss380から戻したいw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 18:39:08.11 ID:0eQPRWS00
>>793
せめてスピーカーだけでも残しておけばw
ss380はスピーカー変えれば化けるよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 18:47:19.84 ID:KSTQUgZv0
だなw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 18:59:17.29 ID:qj/mmw/Z0
正月にONKYO DIRECTでV30、D-058M、Cのセット買った
センタースピーカーの音が若干気になるが初ホームシアターだし、まあ満足
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 20:11:04.17 ID:9ndTlsfW0
V30のフロントをZENSOR1に代えようと思ってるんですが
V30に最初から付いてるスピーカーケーブルはそのまま使えるんですかね?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 20:12:45.57 ID:SlLeWsL90
使えるよ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 21:00:49.56 ID:KSTQUgZv0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n121387356
ヤフオクだけどこの機種結構評判いいみたいだなw
ヤフオクで中古なら5千から6千位で買えるw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 21:27:34.28 ID:7eD6AaspO
一応現行機種のTSS-20とほぼ同じ仕様でその金額だもんな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 21:28:57.39 ID:fL6SYrds0
HTP-S323がウーファー騒音やばい。
天井5.1chくるまで辛抱か
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 21:47:08.01 ID:MIwvD2+T0
初ホームシアターの予定なのですが、音量をあまり出せない環境で
高いアンプとかスピーカー使っても無意味でしょうか?

戸建ですが木造で、特に防音な構造になっておらず、静かな住宅街なので
夜は論外、昼間でもそれなりに気を使う必要がある環境なのですが、
そこで無謀にも90inchのスクリーンを下げて映画を観ようとしています。

BASE-V50の評判が良さげで今の第一候補なのですが、全くの初めてなので
正直これで良いのか不安です(NR616などの評判も気になります)。
安物買いの銭失いは一番避けたいのですが、豚に真珠もどうかと思います。

このような場合に適切な機種など、アドバイスいただけないでしょうか。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 21:56:01.05 ID:1dpt6Whn0
僕も詳しくないですが、どっちかって言うとウーファーが騒音になりそうな気がします。
低音って割りと響くんですよね。

検討違いな事言ってたら、ごめんなさい。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 21:59:42.09 ID:+8gGkCpVP
まず音を出せる機械借りたりしてやって確かめる
ここで聞いても始まらない
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:02:40.86 ID:xw+9egWR0
>>802
自分も始め音量は出せないので画質の方に拘って
音周りの安いホームシアターにしたけどちょっと良いスピーカー試聴したら
小音量でも音質の違いを感じて小音量だからこそ良いものでリアル感出す方向転換した
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:08:22.75 ID:KSTQUgZv0
>>800
そうそう
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:12:27.27 ID:KSTQUgZv0
ヤマハのtss20もいいんだが
中古ながらtss15がヤフオクで6000円位で買えるのは美味しいw
まあhdmiはなくてもいいって人限定だがなw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:13:00.18 ID:fL6SYrds0
>>803
なんかボヤボヤな音なんだよ。323は
後、HTP-S323のファン騒音がさらにやばいw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:20:18.11 ID:KSTQUgZv0
>>802
DS7500とかはどうかな?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:29:28.16 ID:JLviZrl10
http://i.imgur.com/PjZAHx9.jpg
今更かもしれんがうpしとく。

オレの部屋の限界かもしれん。。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:31:11.68 ID:KSTQUgZv0
でかすぎワロタw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:38:26.63 ID:fL6SYrds0
>>810
インシュレーターは?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:38:46.79 ID:9QER8RFv0
>>810
最高のサウンドシステムで満喫しているようだな
アンプは何使ってるんだ?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:39:11.67 ID:4urABwUv0
無茶しすぎだw
どのぐらい離れてるのか知らんが、上下反対にしたほうがいい気がする
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:40:30.90 ID:KSTQUgZv0
>>810
テレビは何インチ?w
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:45:15.07 ID:aS6O++3i0
>>814
こんなもんじゃねーか?
俺は23インチパソコンモニターの両脇にZENSOR1を設置、足元にはウーファーを置いてる
スピーカーまでの距離は40センチくらいだぞ
極小スペースで楽しむデスクトップサラウンドシステムって感じだな
無茶というがこういう無茶と引き換えにグッドでナイスなサウンド体験ができるワケだし
そういうのはトレードOFFなんだと思う
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:46:38.12 ID:nwv5NaJW0
>>810
ラジコン好きなのか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:58:42.12 ID:JLviZrl10
>>812
まだ使ってないよ。ラックが自作なもんで天板だけでもパーチで作り変えるかな。
飲酒オススメ教えて。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:59:55.25 ID:MIwvD2+T0
>>804
残念ながら周りにオーディオに詳しい、機材を貸してくれるような人は…。

>>805
ありがとうございます。そうですが、やはり小さい音量でも違いますか。

>>809
ずっとDS7000を使ってまして、7500の評判が良いのでこの機会に
買い換えようかと思ってますが、これはあくまでも夜間用にするつもりです。
スピーカーでのリアル5.1chサラウンドが夢だったので!
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:00:25.68 ID:JLviZrl10
>>813
アンプは205hdxです。v30のセットにf6000と中古のYAMAHAセンターです。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:01:34.55 ID:JLviZrl10
>>815
テレビはオリオンの39インチです。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:03:09.59 ID:JLviZrl10
>>817
好きです。写り込んでるのはTB03のレガシィボディです。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:05:56.81 ID:KSTQUgZv0
>>821
39インチwww
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:07:12.18 ID:fL6SYrds0
>>818
俺はAT6099使ってる
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:07:35.86 ID:1dpt6Whn0
>>810
テレビボードは、高さ何センチぐらいですか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:07:45.77 ID:fL6SYrds0
>>823
微妙すぎないか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:16:10.24 ID:JLviZrl10
>>823
実際物足りないですね。ホントは50以上欲しいですけど置ません。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:16:58.65 ID:JLviZrl10
>>824
ありがとうございます。まずはソレから始めてみます。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:19:16.97 ID:JLviZrl10
>>825
床から天板までが65cmです。視聴してるソファの座面は35cmです。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:23:03.74 ID:KSTQUgZv0
>>826
でかすぎだろw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:24:08.83 ID:1dpt6Whn0
>>829
結構、高いんですね。
テレビボードが47センチの場合、SS-F6000を使用して、床に座り視聴しても大丈夫そうですか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:25:30.52 ID:fL6SYrds0
>>828
俺はf6000使いじゃないから、耐重量見てね
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:26:28.76 ID:KSTQUgZv0
f6000は淀橋で現物見たが超でかかったw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:33:19.51 ID:fL6SYrds0
俺も買おうかな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:33:21.00 ID:otJxKvvs0
テレビ39インチなんですか?20インチくらいに見えた。よっぽどスピーカーが巨大なんですね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:41:16.90 ID:JLviZrl10
>>831
大丈夫じゃないですかね?オレは床に置けないのでブックシェルフ状態ですが、ライブも映画館もワリと高いとこから聴いてるんじゃないかな?と思って満足してます。ライブBD、DVDとか新感覚?で楽しんでます。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:43:46.71 ID:JLviZrl10
>>832
重ね重ねありがとうございます。
F6000ご一緒しましょうよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:44:33.91 ID:1dpt6Whn0
>>836
僕もテレビボードの上に乗せないとダメなんですよね。
問題ないなら良かったです!

ありがとうございました!
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:46:35.06 ID:fL6SYrds0
>>837
ふむ…今度引っ越す(家建てる)から、あのでかさはやばい気がするんだよww
近々買うか、最近このスレの人気者だから気になる
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:49:05.69 ID:5D7jVfP90
F6000はでかいなんてもんじゃないよw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:53:58.83 ID:5D7jVfP90
普通の家なら置き場に困るぐらいの大きさだよw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:56:28.91 ID:jGRvAK5M0
f6000使ってるけどインシュレーター買ったほうがいいのかな?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:58:26.20 ID:JLviZrl10
>>839
モノに合わせて家建てましょうよ羨ましいww
奥行、幅は自分が今まで使ってたブックシェルフと大差なかったので逝ける! と思って買っちゃいました。初4wayです。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 00:04:40.20 ID:l66QgMj50
幅がちょっと大きいくらいで面積はそこらのブックシェルフとそんなに変わらない。
細いトールボーイでも結局スタンド分で場所とるし。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 00:17:51.69 ID:H5r6tny2P
>>819
ヘッドホンからじゃここらの買ったんじゃ涙目かも
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 00:32:05.66 ID:dOElhjyY0
>>845
いっそ試しにtss15あたりでもヤフオクで中古を安く落として試してみるのもありかもw
847630:2013/02/16(土) 01:43:43.11 ID:s4lisMfU0
>>810
布袋ワロタ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 01:51:48.92 ID:R0BSVPU+0
>>819
DS7000使用でここの価格帯小音量は上にあるように辛い
AVアンプはエントリーの安いのでいいからスピーカーはちょっとお金かけたいね
とにかく良いスピーカー試聴してみることだよ
台詞だけでも息使いとか、そういう細かい俳優のニュアンス違うよ
ヘッドフォンで聴いていたなら、そういう部分は聴き取りやすかったはず
音量出せれば迫力で補えるけど安いスピーカーで小音量だとヘッドフォンの方が良いなんてなりかねない
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 02:06:04.71 ID:cOViVfK80
>>773
廉価システム買うならフロントに良いスピーカー買っても無意味ってこと?
850 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/16(土) 02:16:28.14 ID:H3Gccc/R0
>>849
んなこたない
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 03:36:40.52 ID:dOElhjyY0
>>849
日本語理解しろw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 08:13:52.34 ID:5IgGlJwh0
>>849
無意味ではないが音は変わらんよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 08:43:27.19 ID:QuJ5TIby0
V30買って設置したいんだけど
机の上のPCモニターの両脇に置くとスピーカーとスピーカーの距離が50センチくらいで
あとPCモニターまでの距離が40センチくらいになる
サラウンドスピーカーは後方の床に設置しようと思う

こんな設置でサラウンドを体感可能け?
改善あったらそっちもカモン!
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 08:55:03.30 ID:H5r6tny2P
可能
改善の必要なし
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 09:06:41.07 ID:8N+fKAlz0
センターSPとフロントSPは、同メーカーがいいの?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 09:45:54.93 ID:0sROKZJa0
>>854
サンクス!これでマイルームをシアター化計画を進めていける
なんかワクワクしてきたわ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 11:15:07.57 ID:5IgGlJwh0
HTP-S323の出力が小さいしファン激回りなんだが。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 11:20:37.11 ID:AAbAxAvg0
サラウンドスピーカーはバナナプラグにすれば、掃除で移動する際に脱着が容易になるんじゃないかと
期待してるんですが、どうですかね
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 11:35:05.91 ID:QNzcTu7X0
>>845
>>848
涙目、辛い、というのは満足できないという意味ですよね?
オススメの鉄板スピーカーなどありませんか?参考にさせていただきたいです。

アンプは安くても良いとのことですが、例えばV50にして、付属のスピーカーを
サラウンドスピーカーにして、フロントとセンターを良いものにするというのは
どうでしょうか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 12:21:07.40 ID:BVyOZvj+0
>>859
ds7500なら確実に満足出来る
安いのは何買っても一緒
それなりの音だからな
tss-15で充分
それが嫌なら10万は覚悟しろ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 12:29:12.25 ID:AqatjYe10
>>860
だなw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 12:35:16.67 ID:AqatjYe10
>>859
f6000
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 12:52:52.51 ID:AMvAUru40
V50のセットではなくアンプだけを単品で購入。製品名はONKYO NR-365

フロントSPはトールボーイは音質に比べて価格が高いけどSPスタンド込みの価格と考えればOK。
ただし、巨大さを容認可能ならSS-F6000の方が安くてパワフルに鳴らせるからそっちオススメ。
サブウーファーはCW250Aなんて価格的に無理だし、SONY SA-W3000が断然オススメ。
センターはD109Cよりも低音が出せるという意味でDENON SC-C55SG-Kがオススメ。
リアは安さとバランスの良い音質をかね合わせた選択として、ONKYO D-D2Eを椅子にでも置けばOKw

結果10万でパワフル且つ音質的にはHT-SS380やV50のセットを圧倒するシステムの出来上がりだ。どうよ?
合計で結局10万いくし、それならこっちの方が満足度高いと思うよ?スペース的な問題があるかな?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 14:10:55.33 ID:io8uP0fSO
スペース的な問題が無いのならNR-365は割高なので他のアンプを選んだほうがいいし
椅子に置くぐらいならリアもF6000でいいような
大して価格差ないし

センターは買わなくていいからZENSOR1買っとけ
同じ金額を使うならフロントのランクを上げたほうがいい
V30なら昔は合わせて5万で買えたのだかV50は高いなあ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 14:27:16.86 ID:2SugD83x0
ソニーの3600ES、カカクで60k切ってるのな
安くなったなー
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 16:05:49.15 ID:vK/furB40
>>864
だなw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 16:33:20.63 ID:1Kb/Baxc0
>>855
なぜフロントSPとセンターSPが同一メーカーにしたほうがいいか
AVアンプの5.1CHで組んだ場合

映画でいえば台詞以外の音がフロントSPからほぼ聞こえる(全てじゃないよ)
台詞が100%センターSPから聞こえる。俳優の声がセンターから聞こえるから
フロントとセンターの音質があまりにも違うと一体感が薄れる。気になる人は気になる。でも誰でも気になるわけじゃない

SPの組み合わせ次第でかわってくるから一概に絶対駄目ともいえない

リアSPはなぜ他メーカーでもいいか。それはあまり音が鳴らないし
聞こえにくいから。フロントSPが70%でリアSPが30%ぐらい
センターSPが100%台詞、(勿論台詞以外の音も多少聞こえる)

ウーファーは主に低音、爆発する音、ピストルを撃つ音
など戦争ものやアクション映画で効果を発揮する
ヒューマン映画や恋愛映画などでは全く必要ないと思って間違いない
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 16:37:40.91 ID:rq0nLpa80
床にちゃぶ台があってそこにTV兼PCモニターを置いて楽しんでる
この状態だとスピーカー台が無くても床にじかにリアスピーカー置けるので効率的

ホームシアターというとソファーのイメージが強いけどザブトンっていう選択も忘れないで欲しい
和風テイストのシアターってのも風情がある
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 17:54:43.27 ID:O2GOQkCG0
ZENSOR1とD-309Cの相性ってどうなんかな?
ZENSOR VOKALはデカすぎてテレビ台に収まらないことが判明
一気にセンター選びが難しくなってしまった
ZENSOR1は代えたくないし、とりあえず4.1chにしとくべきかな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 17:58:06.16 ID:bvREUek90
>>869
だなw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 19:14:27.52 ID:R0BSVPU+0
>>859
満足度は個々によるけどDS7500併用使用だと
どうしたって比べて聴いてしまうからね

セット物より単品で揃えたほうがいい
ヘッドホンと同レベルのスピーカーは
ヘッドホンの価格×2〜3=ブックシェルフ(フロントのみ)が必要かな
DS7500だとヘッドホン部分の価格レベルだとペア4万位のものが望ましいね
ZENSORシリーズは良いスピーカーで評判は良いけど音楽向けの音方向で、ちょっと違う
低音も弱めだしね
音量は小さくなるほど低音が減退して聴こえるから低音が豊かな方が良い
使用する部屋が10畳以上、サブウーハー無しの方向だとトールボーイの方が良い

AV用途で低音良く出る解像度の良いタイプだとモニオ、ワーフェデール、B&W
最低限フロントとセンターは同メーカーで揃えたほうが良いから
価格面からモニオかワーフェデールかな
ワーフェデール
フロントDIAMOND 10.1 センターDIAMOND 10.CC(約7万)
フロントがトールボーイDIAMOND 10.5+センターで(約11万)
モニオ
フロントBronze BX2 センターBronze BX centre(約6万)
フロントがトールボーイBronze BX5+センターで(約9万)
この辺が最低ラインかな
リアは個性の強い音のBOSE、JBL、DENONような物以外なら
案外違和感なく聞こえるんで安いペア1万以内のものでOK

AVアンプはリビングシアターの場合だと家具やレイアウトの関係で
自動補正が良いの欲しいからパイオニアVSA-922(VSA-822は補正機能に制限あり)
アンプ込みだと最低予算11万以上になるかねえ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 19:14:51.52 ID:QNzcTu7X0
>>860
10万円で音量抑えても良い音で映画を観られる環境が作れるなら…。

>>862
>>863
ありがとうございます!
上の方でも話題になってましたが、F6000が鉄板なのですね。
リビングシアターなので家族の許可が必要ですが、置けそうな気がします。

リアはONKYOのブラケットで天井付近に設置しようかと考えています。
リビングなので流石に部屋の四隅にF6000を置くのは無理な気がします。

>>864
ZENSOR1はよく聞く名前ですが、F6000よりも全然良いのですか?
あと、横に並んで観たいのですがセンター無くても大丈夫でしょうか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 19:35:55.51 ID:eJlhGrs50
サラウンドにもF6000を使おうと目論んでる。
置けないから横にして壁にL金物使って棚のように設置するつもり。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 20:04:27.49 ID:+gzzgqcE0
>>872
本格的にはまりそうだなw
個人的に最初に余りケチらない方が後で後悔はしないよ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 20:09:46.27 ID:+gzzgqcE0
俺のおすすめ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 20:11:09.52 ID:+gzzgqcE0
最強の組み合わせ

フロント:SS-F6000
サテライト:SS-B1000
センター:SS-CN5000
ウーファー:SA-W3000
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 20:15:56.85 ID:+gzzgqcE0
ぜんぶソニーでまとめたほうが相性がいいな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 20:19:39.84 ID:tMacu5MX0
環境による

>810みたいな設置になるようなら最強でもない
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 20:21:25.04 ID:6gGbX1ru0
コンパクトなサブシステム的なシアターなら
フロントはF6000、サブウーファーはW3000をベースに揃えていけば良いんじゃね?
スペースを有効に利用できる点はやっぱ良いよね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 20:26:24.66 ID:Z9z3RQyC0
金に余裕があればアンプも3600esにしたい
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 20:46:47.91 ID:aeowxEa90
>>880
だなw
7.1にも増設可能
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 20:51:40.09 ID:oMFNi00p0
3600ESやすくなったね
今が買い時じゃんw
マジでお勧め
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 20:55:12.14 ID:H5r6tny2P
むっちゃのびてるな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 20:56:29.33 ID:6gGbX1ru0
良スレは加速する
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 21:01:53.25 ID:5IgGlJwh0
onkyoの安価(15万)天井5.1chは良いのかな?
ヘーベルさんにつけてもらうことになったが
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 21:05:15.13 ID:T8sr7sBP0
yht-s351を購入したが付属のスピーカーがショボイ。ZENSOR1に替えたら改善され
ますか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 21:29:32.06 ID:io8uP0fSO
>>872
このあたりの金額だとスピーカーへ投資した時の効果が非常に大きい
ライバル機種だともっと高くなってしまうのでこの金額しか使えないというのならZENSOR1は有力だが
もっとお金を使えるようなので他のでもいいんじゃないかな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 21:39:18.13 ID:1uePILa+0
このスレみてホームシアターほしくなって買いにいったぜ。
ヤマハのrxv373を購入したんだけど、テレビがarc対応してないし光学ケーブルさすとこもない。。。。

店頭でテレビのパンフもっていって使えるか確認したところ光学ケーブルさせばいけるよ!って言われただけみショックだわ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 21:51:20.25 ID:io8uP0fSO
>>886
その付属スピーカー1個7000円もするんだぜ
あれでD-109MやSS-F6000とほぼ同じ価格

ZENSOR1にしたらびっくりするほど音が変わると思う
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:06:35.47 ID:T8sr7sBP0
>>889
マジで?ちょっと真剣に購入を検討してみます
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:11:27.11 ID:dOElhjyY0
>>888
テレビ買えw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:12:09.27 ID:dOElhjyY0
>>882
だなw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:12:39.62 ID:dOElhjyY0
>>876
だなw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:24:33.53 ID:T8sr7sBP0
ZENSOR1を買おうかと思うがZENSOR 5とどれぐらい音質差ありますか?
あと40型テレビの大きさならセンターいります?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:48:23.60 ID:1uePILa+0
>>891
テレビも一緒に買ったばっかです。。。

PS3-HDMI-アンプ-HDMI-テレビでつないでいるんですが、PS3の音はちゃんとスピーカーから聞こえます。
光学ケーブルいらないのかな?なんておもっとります。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 23:11:33.82 ID:dOElhjyY0
>>895
あー!普通は最新のならついてると思うよなw
店員にクレーム言って変えてもらえば?w
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 23:19:11.46 ID:io8uP0fSO
繋ぎ方はそれでいいが今時ARC無しのテレビなんて売ってるのか
書いてないけど実は付いてるとかじゃ
どんな型番だろう
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 23:31:34.57 ID:dOElhjyY0
>>897
だなw
韓国製とかじゃないのかw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 23:46:39.68 ID:dOElhjyY0
>>871
だなw
ここは低価格ホームシアターのスレだからなw
それ以上を目指すならこっちのほうがいいかもなw

おススメの5.1chスピーカーシステムは??
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1173978598/
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 00:38:57.94 ID:4WVXNFD/0
>>897
東芝REGZAの32s5です。
ゲームするので遅延がないやつにしたんですが、、、
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 00:52:35.87 ID:QiHc5ZX10
>>900
最新の機種で結構人気あるやつじゃんw
ARCも光デジタルもないってマジ?w
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 00:57:03.36 ID:QiHc5ZX10
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 01:10:34.19 ID:QiHc5ZX10
今時…光デジタルケーブル無いとは…。

一般の方ならこれで文句ないと思います。
しかし…光デジタルケーブル対応してません。
音に拘ってる私としては、凄いマイナス要素です。
価格.comのトコでは、詳しい詳細が乗ってないのも☓
買ったけど、アンプに繋げられないので、友達に売りました。
画質は文句ありませんでした。
アンプに繋げて使おうと思ってる人は、これを買わないほうがいいです。
不満点は、ソコだけでした。
それ以外は、コスパも文句なしです。


まあ安いテレビだからなw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 01:17:41.59 ID:HuHrXgTX0
「w」を付けないとレスができないような頭の悪いレスはどうにからなんか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 01:22:33.69 ID:QiHc5ZX10
だなw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 01:30:18.35 ID:gVyMsktz0
V30とV50で迷ってるんだけど
こういう迷い方してるならV50にしとけば良いのかな?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 01:52:33.06 ID:4WVXNFD/0
光デジタルケーブルってテレビの音アンプに流さないならいらないって認識でいいのかな?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 01:55:51.43 ID:hQolW07i0
上を選んだほうが後悔しないよw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 02:02:52.36 ID:xOezC6WlO
>>906
価格差が2万なので差額でスピーカーをアップグレードできちゃうんだよね
V50の機能がどれだけ欲しいかによる

>>907
外部入力のみなら不要
全部アンプにつないでしまえばいい
一応テレビも音声をRCAでつなげば2chで出力可能だと思う
32S5はやっぱりARC無いみたいだね
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 02:10:17.65 ID:rFPeX6DK0
>>888
レコーダー持ちで、それがARC対応ならTV放送もレコ通せばいい
まあ、でもTV放送のAAC圧縮音声は音悪くなってるから
派手なサラウンドのハリウッド大作ものはレンタルが吉
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 02:22:16.88 ID:4WVXNFD/0
>>909
すみません、外部入力以外となるとどんな使い方があるのでしょうか。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 07:18:14.41 ID:vG99yK+G0
よろしくお願いします。
【予     算】  7万くらい
【部屋の状況】軽量鉄骨二階・二世帯住宅
【部屋の広さ】約 20畳 洋室 L字型の曲がり部分
TVを壁につけ、対面にソファで鑑賞

【主な目的】
TVの音も良くしたいが、音楽聴くために
音質と利便性良くしたい。

【接続器機】
確定 REGZA Z1、ディーガBWT-500
予定 Apple TV

【その他】
二世帯だし、大音量や低音ズンズンは厳しい。
ウーファー無しで、その代わりフロントを良くしたい。音楽重視。
機器切替の手間無く、Air Playで音楽を楽しみたい。
最初は2Chでも良いが、
後のSP追加も考えて、5.1にはできるようにしたい。
ウーファー経験無く、良さを知らない。
RX-V473、TX-NR515とかがいいのかな?
とか思いつつよくわからない…
SPもよくわからない…

こんなんですが、アドバイスもらえたら嬉しいです…
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 08:25:10.24 ID:rFPeX6DK0
>>912
Air Play使いたいならパイオニアかヤマハのAVアンプだね
部屋がL字のリビングだから自動補正の良いパイオニアVSA-922
そうするとスピーカーの予算3万か
20畳の部屋だとトールの方が良いけどその予算のものじゃ音楽重視だと厳しい
ヤマハNS-BP400かな
奥行き(容量)あるから低音も結構鳴るし、素直な音でバランスも良い
でも20畳だと試聴距離が短めじゃないとキツイな
トールいくにはスピーカーだけで7万使いたい
ヤマハNS-F500、モニターオーディオBX5
販売終了で在庫処分になってるオーディオプロwigo150
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 11:36:32.06 ID:P3Hf7xU50
>>871
DS7500ってそんなにコストパフォーマンス高いんですか。
私はてっきり逆で、リアルなサラウンドの代替品で劣る物なのかと…。

部屋は長辺3.5m、短辺2.7mの6畳程度のフローリングです。
設置場所の様々な事情からセンターはかなり下に置く予定なのですが
フロントも同じ高さに置くべきでしょうか?それともセンターに合わせず
ツイーターが耳の高さになるように置いた方がよいでしょうか?

>>876
ありがとうございます。
これ、参考にさせていただきます。
ただ、ちょっとウーファーが大きいですね。
ウーファーだけ別メーカーとかにしたらバランス崩れるでしょうか?

>>887
いろいろありがとうございます。アンプはおっしゃる通りNR-365は割高ですね。
NR616と実売2000円しか違わないならNR616にしようかと思っています。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 12:32:25.25 ID:QiHc5ZX10
>>914
ds7500はかなりいいよ
この重低音をシアターセットで出せば確実に苦情きます。重鉄骨のマンションですが、確実に来ます。
これを深夜にほぼ同クオリティーで聞けるなら3万は安すぎますね。シアターセットなら30万です。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 13:34:19.61 ID:llaEmmgD0
>>914
買って損は全く無いが所詮バーチャルサラウンド
(左右で音をずらしたり倍音で立体的に錯覚させる)
なので本物には及ばない。

自分は別に5.1は組んで、こっちは夜用+エロ鑑賞用として重宝してる。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 13:47:25.24 ID:QiHc5ZX10
>>916
MDR-DS7500は、DTS音声が視聴できる環境下ではないとその真価を発揮しないと思います。
確かに2chから5.1/7.1chに変換もできますが、それでサラウンド感が味わえるかというと、そうではなく、ただ音が乾いた感じになるだけで、サラウンド感は無きに等しいです(※個人談)。

しかし、DTS音声で収録されているものを聴くと一気に変わります。
まるで画面の中にいるかのように、環境がガラッと変わります。



是非、購入の際はDTSで聴ける環境を整備していただいた上で、ご視聴頂きたいと思います。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 13:57:47.41 ID:uUKEOB9X0
DS7500はヘッドホン部の性能が糞なんでそこまでいいもんでもない
せめてHD650や701並の質があれば
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 14:02:07.89 ID:llaEmmgD0
>>917
2ch音源から5.1chに変換する技術はドルビープロロジックだろ。
MDRのバーチャルサラウンドとは別物。

>>916で書いたのは5.1chの音源を2つのスピーカーで
人間の耳に立体的に聞こえるように処理することだよ。
音に広がりは確かに出るが、
左右リアスピーカーの音の聞き分けなどはほとんどできない。
できると言ってる人は電波系。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 14:07:53.58 ID:llaEmmgD0
あとDTSだけがサラウンドではないぞドルビーもサラウンド。

DTSが圧倒的優位だったのはDVDの圧縮音声時代のことであり
現行のロスレスフォーマットのdolby true hdとdts master audioは
同じクラスの規格だ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 14:10:24.99 ID:QiHc5ZX10
だなw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 14:29:19.73 ID:QiHc5ZX10
福井は中継ぎの方がいい
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:02:54.95 ID:QiHc5ZX10
でもやっぱ低価格な5.1よりはds7500の方がいいと思うんだがどう思う?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:15:54.96 ID:bbqSpZFM0
俺はヘッドホンの疑似サラウンドが好きになれないのでヘッドホンはステレオオンリー
サラウンドを堪能したいならリアル5.1ch
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:28:21.41 ID:QAU0yR6p0
v30hdx買ったんだが、サブウーファーのコルクスペーサーはねじ穴塞いで貼る?
説明書の図を見ると塞いでないように見えるがわかりずらい
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:46:56.60 ID:MWDrjRnr0
>>923
だなw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:50:46.31 ID:MWDrjRnr0
ヘッドホンがいいのはアダルトブルーレイとか聴かれちゃまずいのも3dの大音量で聞ける事w
さすがに5.1でスピーカーの大音量はまずいべw
用途によって使い分け
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:52:52.86 ID:MWDrjRnr0
>>924
それなら普通のヘッドホン買えばいいじゃんw
ds7500の売りは7.1だからw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:57:36.86 ID:bbqSpZFM0
うん、だからDS7500なんて買う気は全くない
ヘッドホンは普通にステレオのK702使ってるよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 16:07:15.25 ID:7ePbXsP20
>>929
つまり君はds7500を本格的に聞いた事が無いと言うことだね?
まずは聴いてみてから言ってくれw
k702は素晴らしいのはわかるよ
だが7.1の臨場感はでないからね
低価格ホームシアターと比べたら遥かに上
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 16:13:43.94 ID:MFeQg4A10
急に勢いが伸びてると思ったら一人でIDころころ変えてDS7500を押してる人が居るけどどういう流れなんすか
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 16:15:48.51 ID:+OdxBQ280
バーチャルサラウンド→3dサウンドと言われ、ヘッドホン5.1chが難しい中、中々の迫力が体験できる。
つまり2つのスピーカーでサラウンドを表現する
ドルビープロロジック→2ch音源を5.1chに振り分けする技術
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 16:59:34.82 ID:PCMqY/pW0
>>3
このサラウンドスピーカーの改善案やってみたら
効果絶大だった定位もサラウンド感もアップ
オンキョーのAVセンター607で試してみたよ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 17:23:16.28 ID:7QUv13w30
いくらヘッドホンが7.1chだろうがリアル5.1chの臨場感に勝る事はない
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 17:31:42.17 ID:6UijF/on0
パイオニアの独自機能で映画とかスポーツモードの奴糞すぎるんだけど使ってるやついるの?
ただ反響させてセリフとか聞こえづらくするためだけにあるモードじゃねーかw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 18:16:11.05 ID:vG99yK+G0
>>913
ありがとうございます。
SP参考になります。
3mくらいで聴きます。
AirPlayはAppleTvでやってもいいと思ってますが、
iPhoneからの操作だけで鳴り始めるのが理想です。
ちなみに、フロントだけでも擬似5.1みたいになるものでしょうか?
素人質問ばかりですみません。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 19:25:45.70 ID:0lwHaKE90
>>789
SS380だけはやめておけと、このスレで何度も言っていたのに。
ご愁傷さま。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 20:00:05.02 ID:rFPeX6DK0
>>936
試長距離3mだったら音がちょっと軽くなるかもしれないけど
NS-BP400でいけるかも

>ちなみに、フロントだけでも擬似5.1みたいになるものでしょうか?
候補にあげたパイオニアのAVアンプにそういう機能あるがちょっと無理
リアとの繋がりで包囲感良くなる効果には使えるけど
ヤマハのデジタル・サウンド・プロジェクターのビームタイプのように
始めから想定して作られたスピーカーじゃないとね
リアは安いものでいいから映画、ゲームに関しては2chと4chでは全然違う
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 20:12:32.11 ID:tBp5SE1U0
>>938
距離で音かわるのかよーーぉ
置き場所また変更だな
やっと二等辺三角形と皿うどんの中心できたのにー
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 20:39:25.63 ID:rFPeX6DK0
>>939
距離で音が変わるというか、聞こえ方違ってくるというか

広い部屋で距離あると大きい音にしないといけない
そうなると安い価格のものだと無理に鳴らして音割れおきたり
部屋の反射等の影響で聞こえる要素が大きくなるとか
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 22:29:37.49 ID:vG99yK+G0
>>938
ありがとうございます。
RX-V473とNS-BP400がいい気がしてきました。
リアとセンターSP、将来的にはつけたいです。
こちら音質にはあまりこだわらないですが、
もしおすすめあったら参考までに、
教えてください。
SW、つけてみたい気もしますが、
電源つけたり消したりが面倒そうです。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 22:31:23.85 ID:X5p6JvfS0
遮音、防音カーテン使ってる方いますか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 23:36:09.52 ID:QiHc5ZX10
>>923
だなw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 23:40:31.22 ID:kAM/90r40
BASE-V50買って5.1chにしたいんだけど、テレビボードの関係でZENSOR1ぐらいの大きさのは置けないんです。

D-109Mぐらいの大きさでも、5.1chにして迫力はありますか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 00:24:00.23 ID:pTrXwoU70
>>944
出来ればZENSOR1にしておきたいね
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 00:26:34.62 ID:unWgg+Q/O
もちろん全然違うが少しぐらいはみ出てもなるべく大きいものを置いたほうがいい
どうしても置けないのならSC-C55SGとか高さが低いセンターを縦置きするという手もある
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 00:38:11.33 ID:Ktyrdmo90
>>945.>>946
ありがとうございます。

D-112EXLTDとZENSOR1だと、どちらがいいですか?
なんとか、置けないか試行錯誤してみようかと思います。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 00:45:50.87 ID:pTrXwoU70
おけるのであれば出来ればSS-F6000を勧めたい
無理ならZENSOR1かな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 01:05:20.20 ID:Lgj+nVQn0
>>941
センターは何度も出てるけど同シリーズか同メーカー
ヤマハはどのシリーズでも基本の音傾向に大きな違いないから
よほどの価格差なければOK
ウーハー径は揃えた方が音質的に好ましいからバランス的にNS-C700かな
リアは安いので構わない。色を揃えるならNS-B210あたりとか
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 01:37:57.99 ID:unWgg+Q/O
>>949
好みはあるがD-112EXLTDの方が上かな
やっぱり価格差はでかい
それらは結構横幅があるのでRadiusHDはどうだろうか
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 01:39:02.25 ID:unWgg+Q/O
うわ>>947だった
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 06:23:35.54 ID:nVx+5Tuu0
>>941
PR企画ものだが、試長距離はスピーカー間から推測すると
専用スタジオの方は2m〜3m程度。椅子のレイアウト等から15畳以上はありそうだから
迫力は望めないだろうけどNS-BP400でも良い感じで鳴りそうだよ
ttp://kakaku.com/article/pr/11/10_yamaha/p1.html
ttp://kakaku.com/article/pr/11/10_yamaha/p3.html
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 08:40:37.86 ID:Ktyrdmo90
>>950
ありがとうございます。

radiusHDと言うのは初めて聞きました。
オススメの製品はありますでしょうか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 11:33:27.01 ID:3S0I0hH3P
pc用にはウィーンアコースティクスS-1を好んで使用してますが、ホームシアターでおとなしめのフロントスピーカーだと
どんなのが定番なんでしょうか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 12:23:45.44 ID:dgJ+msBp0
アンプ2ヶ月超初心者のヘッポコ耳だけど
スピーカーの前振り後ろ振り、センタースピーカーの吟味、ウーファーの定常波、スピーカーの下に置くもの
これらはガチで重要だった 楽しい
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 12:31:23.26 ID:yayKGFrx0
>>955
SWは部屋に反響材のようなものや、おく場所によってガラリと音が変わるからね。
あと、スピーカーケーブルとインシュレーターは吟味すべし
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 15:32:44.52 ID:yayKGFrx0
HTP-S○2○シリーズ使ってる方に相談です
サブウーファーのファンがかなり煩いんですが、原因が
ファンを包む黒い箱なんです。
とってしまってもなんら問題ないですかね…?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 16:23:56.41 ID:dgJ+msBp0
>>956
俺みたいな無知識な超初心者への"お金かけないでセットでも届いたその日にすぐ出来る!すぐ解る!"
ってレベルのつもりだったんです すいません...
インシュレーターは5円玉の穴にパチンコ玉置いて代用と、かなりヘボいです(笑)

便乗すると、超初心者からしたらイキナリ謎の突起物に数千円はハードルが高いけど、
5円パチ玉でも有る無しで違いが分かるので
インシュレーターに関心がない超初心者の人は重要性を掴む意味でお試しあれ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 17:40:36.28 ID:WNyLzvGfP
ウォールマウントの俺に隙はなかった
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 18:24:16.55 ID:JKdGg1NE0
BASE-V50でフロントをZENSOR1にするとしたらセンターはやはりZENSOR VOKALが良いのでしょうか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 18:57:38.12 ID:pTrXwoU70
>>960
だなw
なるべく同じメーカーで揃える方がバランスがいいよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 19:05:48.38 ID:Z8/MnDhm0
>>958
インシュは実感出来るがケーブルはオカルトだから
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 19:56:47.24 ID:yayKGFrx0
>>962
ケーブルは分かるよ。
3000円くらいの使ってみ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 20:02:51.90 ID:xU0MFUyO0
>>962
ケーブルさーギターでめっちゃ変わったの実感してから信じるようになった
実際変わるけど良いくも悪くもかわるから聞く音楽?音で変える必要がある。
オールラウンドはどれも中途半端だけど付属品より音の情報が増えるのは確か。
体感できないのなら変える必要なし
体感できたばっかりに色々試したくなる
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 20:23:29.69 ID:Uty5+OPV0
F6000に6099 3点で咬ましてみたけど、確かに変わった。

しかし、3点じゃ不安。。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 20:25:08.60 ID:Ktyrdmo90
フロントスピーカーにTD307MK2Aはどうですか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 20:41:14.61 ID:dgJ+msBp0
自分はオカルトと断言できないけど、安価でどこでも手に入りやすく評判も良いベルデン8470で確定
ぶっ込むべき標的はスピーカーとアンプに決めてますね

>>964
ギターシールドはスタジオや箱の設備に左右されすぎなので無線でも大差なくないですか?
ギターもぶっ込むべきはピックアップとネックとアンプに絞ってたりします
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 21:31:15.73 ID:xU0MFUyO0
>>967
おっしゃるとおり
ギター、アンプが確定した上でシールド変えたので、そっちのが重要かと
今時のスタジオやライブハウスはマーシャルくらいはあるのでわざわざ自分のアンプ買わなくてもいいかも
ケーブルで変わるのは事実なんで逆に買ったものから付属品に戻してみると違いがわかるかもしれません
数万円とかの高価なものがいいと言っているわけでなく、変わるということが言いたかっただけなんで。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 22:59:34.84 ID:9ERwMhgE0
スピーカーケーブルにこだわる人は、接点のメンテも定期的にやってるの?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 23:14:11.19 ID:zk7TK3S5O
音は聴く人の期待値によって変わるらしい
audiocable.web.fc2.com/

電気的に僅かな変化でも本人が変わったと思ったのなら実際そうなんだろうね。
音の良し悪しなんて本人の主観でしかないんだし俺も変わったと実感しました。

プラシーボ>まさに人体の不思議だね
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 23:15:33.15 ID:yayKGFrx0
>>970
思い込みで病気が治ったりするからな
聞く側が耳を調節したのかも
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 23:19:48.98 ID:zk7TK3S5O
>>971
だからケーブル議論は不毛になるからやめますね。

人それぞれってことで
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 23:27:40.68 ID:WNyLzvGfP
オカルトとか思い過ごしではないのは確かだけどね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 23:30:48.21 ID:yayKGFrx0
>>973
オーディオ関係に無駄な事は無いよ。
コピペされる電気会社の話だって。
電気はある意味かなり重要だからね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 23:44:30.24 ID:Z8/MnDhm0
あぁっとオカルトとか書いてごめん
本人が満足出来ればそれはそれってことで
別にバカにしてるとかじゃないんで
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 23:58:31.79 ID:yayKGFrx0
では話を戻そうか
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:03:00.05 ID:fp4GgueA0
>>911
32s5のチューナーでデジタル放送を観る場合かな。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:04:36.72 ID:+WIo0xR20
だなw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:06:02.11 ID:5GnqjuJ40
SS-F6000をフロントとリアに使って、5.1chにしたら狭い部屋ならうるさすぎるかな?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:16:20.34 ID:ZuVDMib00
>>979
狭い部屋でリアに用いるのは勧めない
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:22:41.14 ID:5GnqjuJ40
>>980
すいません。
理由教えて貰えると助かります。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:25:30.47 ID:130jtqAM0
>>981
狭い部屋で低音の量感多いトールボーイは
低音部分が飽和して中高音引っ込んだり、ボアボアな音になったり
スピーカーの大きさは部屋に合ったサイズを使った方が良い音で鳴ることも多い
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:26:55.58 ID:130jtqAM0
>>981
補足
低音は特に部屋の状況の影響が大きいから
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:27:40.99 ID:ZuVDMib00
>>982
鉄骨の部屋なら問題はないんだけどね
それでも狭いならリアだけはオススメしないが
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:29:33.87 ID:FtPgSNiO0
>>982
なるほど
反射したのとスピーカーから出た音とまた反射したのとが複数で当たってもわもわになっちゃうってことだ
壁に対して正面向かないように配置したりするもんね
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:29:52.28 ID:5GnqjuJ40
>>982,>>983.>>984
ありがとうございます!
フロントは問題ないですか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:37:15.27 ID:wPyJZ3Z3O
>>966
そいつは試聴しないで買うのはまずいかも低音はやっぱり弱いし

RadiusHDはモニターオーディオの125mm幅のスピーカー
買うなら90か180あたりか
ttp://www.hifijapan.co.jp/RadiusHD.htm
昔俺もZENSOR1をテレビ台を3cmぐらいはみ出して置いていたが
余裕が10cmだとすると6cmはみ出るから苦しいかもしれない
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:38:52.30 ID:uOAcOsW80
狭い空間にSS-F60004つ配置したらストーンヘンジみたいになるんでない?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:40:26.13 ID:130jtqAM0
>>986
大体トールボーイって10畳以上、小ぶりなのでギリギリ6畳位OKかも
それ以下ならブックシェルフの方が良好
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:40:46.84 ID:4kPBbsqL0
>>986
ここで聞いてもオカルト人間にボワボワと言われるだけ。
好きなの買えよそんなん。
うるさいのがいやなら何も買うな。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:42:05.46 ID:ZuVDMib00
>>986
とりあえず部屋は鉄骨?
木造ならインシュレーター挟めばなんとかギリギリ
鉄骨ならOK
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 01:21:00.39 ID:5GnqjuJ40
ありがとうございます。

部屋は鉄骨です。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 08:16:10.50 ID:IEavddyN0
俺は1メートル6万円のケーブルを使っとる
ケーブルだけで60万円以上だな
これが本物の拘りというものだ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 08:44:35.75 ID:T56vYcl10
>>988
昔、6畳の洋間の四隅に、SS-GT77立ててたなぁ…。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 08:52:29.71 ID:yRkv7IC50
次立てるか
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 09:03:35.79 ID:yRkv7IC50
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?58【5.1CH】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1361231648/
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 09:16:01.97 ID:izTVLtkj0
>>996
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 09:46:55.59 ID:IcD1f1IG0
>>997

>>993
それに安価なシステム付けたら本末転倒だぞ
999銀河鉄道:2013/02/19(火) 09:49:08.55 ID:JD/dDV/M0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 09:52:02.05 ID:FYbnn7AV0
1000
みんななかよくなーれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。