ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 39台目ξ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
実売3万円前後までの低価格ヘッドホンアンプについて語るスレです。

前スレ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 38台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343285259/

■関連スレ■
3万円以上10万円以下のヘッドホンアンプ↓
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 14台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1344834540/
10万円以上のヘッドホンアンプ↓
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 62台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350646200/

自作や既製品の改造について↓
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345937861/
購入相談について↓
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1349795687/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 01:23:56.84 ID:QxN5U/qi0
ポニーテールうんたらかんたら
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:30:59.27 ID:7WCcr7Rw0
前スレとか見てても iBasso Audioのアンプとか出てこないけど、D2+ Hj Boaとかって評判良くないの?

ポタアン区分になるのかな?
だとしたらスレチすまぬ。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 02:26:55.21 ID:f7qrkBxcP
まあポタアンスレ扱いだね
あえて据え置きで使う必要もないだろう
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:35:39.14 ID:NMhWdGrE0
HUD-mx1
音質いいし
OPAMP交換できるし
ACアダプタも交換できる
スピーカーとの併用可能
低インピのヘッドホンでもノイズが完全に除去される

そして何より
小さくてかわいい
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:51:56.45 ID:gVupD5AM0
imAmp
音質いいし
OPAMP交換できるし
ACアダプタも交換できる
スピーカーとの併用可能
低インピのヘッドホンでもノイズが完全に除去される

そして何より
小さくてかわいい
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 14:56:14.87 ID:NMhWdGrE0
コピペするなカスが
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:21:53.46 ID:JJhJM0mx0
自演楽しい?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:38:01.77 ID:NMhWdGrE0
ID見ろよ、メクラが!
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:05:14.92 ID:FJWURZ7g0
小さくてかわいい
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:00:34.96 ID:Z7bZtG1q0
クソ韓国の製品なんて絶対嫌
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:40:18.57 ID:ctmnMXqn0
HUD-mx1とか今やSAP-2にコスパ最強の座奪われちゃったからな
良い音目指すだけならHP-A3までいかないと中途半端だし
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:11:20.46 ID:RN88eXOq0
中華といえば
MATRIXのM-STAGEが
いつの間にやら国内販売してたね
何故かDAC機能付きのみの取り扱いのようだけど
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:28:12.14 ID:NMhWdGrE0
韓国の製品買うのはHUD-mx1が初だった
満足してる

液晶モニターは韓国製と迷ったが台湾製にした
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:52:07.09 ID:zT33rPjD0
m-stageってlehmann BCLのパクリなわけだけど、国内にlehmannの正規代理店があるのに
販売できるもんなの?普通に訴えられそうだが。
中華のパクリアンプなんて個人がひっそりと輸入して楽しむもんだろ。
まあ何れにしろあんなハムノイズだらけの物を誰が買うんだって気もするが。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:31:49.67 ID:V4cM5S1Q0

反日反日で日本国を蔑み天皇陛下を侮辱し竹島を不法占拠している下等な国の製品などを買う日本人はいない
韓流もK-POPも在日も日本国から出ていけ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:37:21.51 ID:7xYHJp+l0
まぁ韓国とか無いわ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 13:28:40.04 ID:HkuKLkyu0
低価格に限り普通にアリ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 19:31:49.47 ID:ok8K68B2P
同じ物日本で作ったら2万は超えるだろうからね
ウォン安さまさま
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 19:37:52.65 ID:75EsYbmE0
HUD-mx1とSAP2+中華DACならどっちがええのん?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 20:26:56.88 ID:79HzY+pO0
音質でいえば圧倒的に後者だけど
やはり中華なんで品質に問題があったりなかったり
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:42:05.06 ID:c7J14W4XO
>>20
HUD-mx1のヘッドホン出力は大したことない
とりあえずDAC・HPA一体型が欲しくて後からHPA買い足すならこれ、
一体型でHPAもまともなのが欲しければもう少し頑張ってHP-A3

半田ごて握ってゲイン変更したり偽物パーツ交換したりして、不具合直すような
そういう作業も含めて楽しめるなら中華
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:13:44.68 ID:tayZIPr30
馬鹿な日本人
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:59:47.16 ID:o46lKmtJP
>>23
ステマ失敗したからってイラついて火病んなよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:12:28.27 ID:5yddn8E60
auneのオペアンプをopa627とopa2111に変えたのって
音質的にはいくら位のに匹敵する?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:17:09.52 ID:pTzMY7ba0
HUD-mx1は単なるステマ機種で韓国製だから音質も品質も悪い
中華のSAP2にすら全ての面で劣る
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 02:30:03.27 ID:0U3/QH2b0
>>23
在日はうせろ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 07:04:22.17 ID:y0wNchh7P
>>25
懐かしい組み合わせだね
いくらオペアンプ交換したって音色の変化だけで
電源まわりが終わってるので一万円代のままだよ
下手にいじるより買い替えた方がC/Pが高いかと
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:47:50.81 ID:T5JVti3G0
USBバスパワーの物って、USB3.0の端子に繋いどいた方がよかったりします?
電力的にはさらに安定したりすんでしょうか?

ちなみにHP-A3なんですが
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:14:11.73 ID:pq8HiLVY0
>>29
USB2.0端子で安定してるならそれ以上安定することはない
電流量をちゃんと管理してない怪しい製品だと改善するかもしれんが、HP-A3でその手の問題は聞かないし
まあいずれにせよマージンは増えるから、精神衛生的には良い
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:55:08.28 ID:l9EaSHay0
>>28
もうオペアンプは変えちゃってるんだけど
買い替えの際どのくらいのを買えば音が良くなるのか参考にしようかと思って
ありがと、ちなみに何に乗り換えた?

32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:05:15.64 ID:J0o/DuOw0
>>31
28は多分aune持ってないでしょ。
持ってたら電源まわりが終わってるとかいう感想出てこないと思うけど。
LM1875での分圧だし、ハム音もないし、トランス式と比較しても別段
劣ってるとも思わないけど。
3332:2012/10/29(月) 20:28:15.16 ID:J0o/DuOw0
今aune mk2を>>25の状態にしてmatrix mini-i (AD1955dual -> OPA2134IV -> TPA6120A2 differential)
と軽く比較してみたんだけど、mini-iの方がやや良かった。でもaune mk2もさほど悪くないね。
OPA2111をもう少し良いのにしたら結構いい勝負かも。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:38:32.89 ID:djZjkDM50
auneなつかしいな
偽パーツ使ってんのバレて消えたと思ってたらまだ生き残ってたんか
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:59:07.98 ID:QUWSQzQ10
auneっていうオーディオメーカーがあるわけじゃないからな。
hifidiy.netっていう自作系ユーザーフォーラムで企画したものを製品化してるだけで
キット売りしてるから、邪なビルダーが安い部品つかってビルドしてたりいろいろある。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:13:25.26 ID:Qqb5FQ1P0
いっつあそねー
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:15:41.34 ID:64VnT97JO
>>31
28じゃないけど、DACにPCM1792、WM8741、AD1955、ES9018
あたりを使った複合機にすれば、明確に変わると思うよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:38:28.22 ID:l9EaSHay0
>>32
同じ組み合わせでの比較レビューありがたいです
mini-i3万弱くらいだからaune健闘してるね
>>37
大体3~4万くらいのを買えばグレードアップ出来る感じかな

予算3万くらいを考えてたから複合機じゃなく単品で買うべきかな
前スレでも出てたHeadboxSE2はどう?





3932:2012/10/30(火) 00:12:46.19 ID:o6Zo8KUC0
>>38
あまり値段で考えないほうがいいかと。
以前DR.DAC2とiHA-1V2ってのと比較したことあるけどauneの方がずっと良かったし。
確実にグレードアップを実感できるものとなると結構選定は難しいかも。
HeadboxSE2は持ってないのですまんがコメントできない。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 10:52:03.07 ID:ukLdFbUyP
>>31
トランスで両電源なのが欲しかったから、そんときは中価格帯のDAC1000+ValveXseに乗り換えたよ

>>32
ベストなのはauneの15V出力電源なんだろうが持ってる人は少ないだろうし
最低限、ACアダプタはYAMAHAのpa-6とかに取り替えてるかい?
何も試さなきゃ何も違いに気が付かないぞ。
ちなみにauneはアンプのも持ってたよ、ゴミだったけど
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 15:23:13.80 ID:9HbHzjdw0
>>40
aune mk2は付属のアダプタが24Vのはずだし交換するとしても最低でも20Vは必要だぞ。
分圧して半分になった電圧が8Vのレギュレータに入力されるからな。
pa-6とか明らかに電圧足りてないじゃん。まあ音は出ると思うけど。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 16:32:44.43 ID:LztN3h86O
>>40>>41の指してるauneは違うのでは?

公式ページのX1 MK2のアタプタは15V1Aだし、
たぶん買った場所によって電源の仕様、付属アダプタが違うんだと思う
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 17:50:32.34 ID:ukLdFbUyP
>>41
aune mk2seは12V〜18Vでしょ、耐圧的に24Vでも余裕なだけで。
hifidiyがaune用に両電源出力な外付けPSUを出してたんだよ。

>>42
確かに電源スイッチがついたばかりの初期型だから国内仕様とは何か違うのかもしれないね
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:21:44.07 ID:2g8gUt6qO
1万まで、2万まで、3万までと区切った場合でそれぞれに何かお勧めなヘッドホンアンプって何かある?
手持ちはHPはK702、Pro900、HD25-1U。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 20:30:36.81 ID:9HbHzjdw0
>>43
いやいや、設計段階でL7806の予定だったところにL7808がのってるんだよ。
L7808は8V出力のレギュレータだから入力電圧は10-11Vくらい必要なわけ。
背面のDC12-18Vっていう印刷はL7806を使う予定だった時の単なる名残かと。
ちなみにこの機種ね。
http://www.ebay.com/itm/160428245601
おれのはここの一番下の写真と実装部品も完全に一致するけど、
OPA627BPとMUSES8920でかなり真っ当な音出てるぞ。
本当にちゃんとオペアンプ載せ替えて評価したのか?
この機種ローパスにOPA627はほぼ必須だぞ。他に合うのが全然見つからない。
ちなみにこの機種外部両電源とか用意しても接続不可能だぞ。一体どうやって使うんだよw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:55:53.02 ID:/qO0cBmT0
>>39
サンクス、まだしばらくaune使ってお金貯めようかな
>>40
ValveXは予算オーバーなんだけど、やっぱり結構変わるかな?
アダプタは過去レスを参考にして12V2Aのトランスに替えてる
>>45
12V2Aだと足りないってことはアダプタを変えるだけでも音質アップが望めるのかな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:29:51.16 ID:vgecGtvi0
aune懐かしいな。偽オペアンプをこのスレで指摘したの俺だわ。
他にも基板のハンダミスとかあってメーカーとメール遣り取りしたけどイラついて結局捨てた。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:45:55.77 ID:d38gns7L0
schiit asgard欲しいなと思って
2nd staffに問い合わせたら入荷予定がないって言われてショックです・・・
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:13:52.05 ID:KIJtKes20
>>44
自分なら中音域に魅力出したいから、真空管アンプのどれかを狙うのがいいんじゃないか?
Valve X SEならオクで3万-4万以内で買えるから、狙えるかも。
あとは真空管じゃないけどLovely Cubeを輸入するとか。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:37:15.21 ID:myNtsynYP
>>45
hifidiyかhead-fi漁れば出てくるとは思うが当時は端子改造前提で売られてたんだよ

つか、MUSE FX時代の輸入組で載せ替えなかった奴なんて居るのか?
2134のままだと何処でも評判良くなかっただろ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 02:04:15.19 ID:myNtsynYP
>>46
変わるのは間違いないよ、ValveXじたい個性的だし
ただauneがDACだと緩いと感じるかも知れない
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 02:40:31.35 ID:7Upv/Ex50
>>50
hifidiyがaune mk2用の外部両電源PSU売ってたなんて初耳だな。
ebayやtaobaoでも見たことない。
俺の知る限りそんなものはなかったと思うけど。
あったら間違いなく買ってるはずだし。
壊れたからついでに両電源仕様に改造してみたって個人のDIY系の投稿ならどっかで読んだが、
それのこと?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 09:04:59.51 ID:myNtsynYP
http://www.eeworld.com.cn/dygl/2011/1230/article_9648.html
俺が見たのは3年近く前だからこれとは違うと思うんだがhifidiyのDIY Kitとして
似たようなのが直販されていたと思う。
組み立て説明書もあってauneの電源も弄って取り付ける強引ぶりに驚いたから覚えてただけで
肝心な型番とかは忘れてもうた。もうちょい探してみる
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 09:39:18.14 ID:myNtsynYP
>>52
http://www.head-fi.org/t/407756/hifidiys-mini-usb-dac-mk2-also-a-headphone-amp/315
ここのx_lkの文章を見る限り、トラブルで発売中止になったみたい
知ってる人が少ないわけだ
15Vはおいらの記憶違いで正負9Vの18Vみたい
で、調べてて気づいたんだけど初期の頃ってやっぱ12Vのタップ付属しているね
あとaune用の3万円の外付け電源とかも見かけた。誰か買ったんだろうか
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 09:59:43.54 ID:NEaAcNtZ0
DACが1793シングルで大して伸び代ないのに手間かけすぎだな
まあこの当時は中華DACも機種限られてたし、
高級機ではできない、低予算でフルチューンする楽しみみたいなもんだろうか
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 10:03:51.75 ID:QGJ5vHll0
単体複合問わず2万以内で最高の音質のDAC教えてください
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 10:04:30.83 ID:QGJ5vHll0
スレ間違えたすまん
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 11:17:13.39 ID:myNtsynYP
>>55
他の中華は国内でも買えるようになったのに
いまだにaudio-gdに国内代理店が出来ないのは
生産性の問題なんだろうか
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 11:39:40.16 ID:X73BelLV0
品質や初期不良の問題、納期を守れるか等々
国内で正規やるには色々あるんだよ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 11:44:15.92 ID:fPYTYAxi0
>>58
いや単に国内バイヤーが馬鹿なだけじゃないかな
audio-gdは海外代理店だと
フランス、オーストラリア、ノルウェイ、ポーランド、タイとかあるし
まあ国内ボッタクリ2倍価格とかにされるより直販のほうが良いけど
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 12:29:52.21 ID:mku21wEz0
>>58
正規代理店なんて出来てもボラれるだけだろうな
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 13:40:39.51 ID:g5t7cpSE0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121031_569657.html

SAP3臭がする:((´゙゚'ω゚')):
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 15:28:18.34 ID:zzEEB4vt0
HP-A3、このスレ見るにすごい魅力的なんだが…
肝心の欲しいスピーカーは、スペースの都合上もあって「CAS-33(16000円)」なんだよなあ…

スピーカーより全然高いアンプを買うってどうなんだろ?
やっぱりどんなに安価でも、評判それなりのヘッドホンアンプ使ってる人は
結構いいスピーカー持ってるんだろうか。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 15:35:22.91 ID:V7Y/Ecc20
スレ違い
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 15:47:43.29 ID:mku21wEz0
>>63
あの‥おバカ?
cas-33はアンプ内蔵だろ
まさか、HP-A3のアンプを通すつもりなのか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 15:59:48.99 ID:yaxYb9Yq0
LINEOUTがあるじゃない
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 16:36:43.31 ID:HONWh4W10
HP-A3はDAC兼プリアンプとして使うんだろ?
別におかしくもない
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 17:22:01.63 ID:PSbe8k8M0
>>62
SAP3wwww
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 17:46:59.14 ID:zzEEB4vt0
あー、パソコン直刺しで十分なのか
無知ですまない…
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 18:09:56.38 ID:HONWh4W10
>>69
いやいや
PCからデジタルで出してHP-A3のDACを通してアクティブスピーカーに繋ぐって話だろ?
普通にアリだよ
パソコン直刺しとは全然違うから安心しろ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 19:09:27.53 ID:zzEEB4vt0
よし、A3やめてSAP3かう
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 19:27:14.35 ID:4c91Xpsz0
>>71
な、なぜに?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 19:36:43.00 ID:zzEEB4vt0
安くて、シンプルで、評判いい
俺の環境でA3なんて贅沢すぎる…
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 19:41:30.84 ID:PSbe8k8M0
よくわからんがSAP3はヘッドホンアンプだけだぞ
スピーカーは繋げられないよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 20:02:23.52 ID:zzEEB4vt0
!そ、そうなのか
オーディオ知識なくてスマン
そうか…じゃあ、やっぱりA3だな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 20:15:26.62 ID:g5t7cpSE0
いやまず出口に金かけようぜ・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 20:17:07.36 ID:yaxYb9Yq0
ヘッドホンはなに持ってるの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 20:24:11.05 ID:zzEEB4vt0
ああ、色々悪い。
ヘッドホンはMDR-MA900。
折角だしスピーカーももうちょっと手伸ばすか…
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 20:28:54.21 ID:vEdj5/wQ0
こうして沼にはまっていくのであった
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 20:30:21.48 ID:C9Nw/CCU0
pc100usbとかnuforceのudac2とかにしたら?
どちらもスピーカー、ヘッドホンいけるよ
スピーカーからはわからんくらいだけどPC直差しよりは良くなるはず
dac初心者なら値段的にもオススメかなぁ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 21:30:58.74 ID:zzEEB4vt0
見た目かっこいいPC100USBにするわ。有り難う
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 21:56:29.49 ID:oIxtk+1TP
オーディオで見た目って・・・見た目って・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 21:58:23.52 ID:hVGWc3170
>>82
いい音がしそう、って見た目は重要だよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:17:13.55 ID:XGeoaLSF0
中古で2万前後だとどの機種がお勧めですか?
DACとしての利便性やPCとの接続よりもRCA入力の有無や
音質を重視したいと考えています
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:32:08.33 ID:GJF7yOes0
>>82
見た目は大事だろ
常に部屋に置いとく物なんだから
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:50:19.14 ID:pYXLP+R90
>>84
AT-HA26D(新品二万前後)でいいんじゃない、光&RCA入出力で音の評判もいい
傾向は柔らかめ、若干低音寄りだけどほぼフラット
スカさんに集中攻撃受けてるけど、見た目含めてバランスいい機種だよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:56:56.69 ID:fSUuvQqi0
中古でいいならもっと上をねらえるだろ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:10:18.44 ID:tfBA0jDR0
中古って個人の環境や店在庫に依存するから
二万前後でRCA付きとなると、他はもっと微妙なのか数なさそうなのしかない気がするんだが
この価格帯で安定して手に入りそうで評判良いやつって他に何かあったっけ?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:13:32.16 ID:H8zzrp2PP
>>86
光出力端子がついていないノートパソコンでAT-HA26D使うにはどうすればいいの?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:16:56.97 ID:/PM5AR2J0
>>89
使い道はない
窓から投げ捨てるしかない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:17:26.39 ID:aXFjt1Vk0
>>62
こっちのガワのほうがシンプルでいいな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:18:21.45 ID:Ie62WCOH0
>>84
中古でニ万ならHP-A3で決まりだと思います
音はあっさりしてると思うけど
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:23:28.03 ID:H8zzrp2PP
>>90
AT-HA26Dを投げ捨てればいいのでしょうか?
それともPCの方を投げ捨てればいいのでしょうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:43:26.49 ID:XWw+kd1V0
>>93
ttp://www.donya.jp/item/23767.html
こういうUSB->光の変換を探せば。何機種があるみたいよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:47:30.51 ID:6tAkVh5p0
>>89
マジレスすると、光出力付いてる最低価格帯のUSBオーディオデバイスを買えばよろしい
それ本体にヘッドホン挿せるなら比較もできて楽しい
音質自慢のノーパソだったりPC使用時の音質に拘らないなら、ミニプラグ→RCAでもいいけど
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:47:58.41 ID:yaCZQq570
>>93
AT-HA26D
俺が下でキャッチするから
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 02:17:01.90 ID:tfBA0jDR0
>>92
そもそもA3にRCA入力は無いだろ…スカさんですか?

まぁ流通量の問題でAT-HA26Dが無難だとは思うけど、中古だと基本あるものから選ぶしかないからなぁ
てか>>84の入手予定経路を聞くところから始めた方がいい気がする
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 02:25:39.78 ID:llOtlgSl0
ローランドのオーディオインターフェースでいいんじゃないかな…
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 12:17:05.73 ID:OmLcWGFXP
久しぶりに話題にも上がったんだしUSBとRCAなら
ヤフオクで中古のaune mini dacが出るの待っとき
安く上がるよ
10052:2012/11/01(木) 22:14:23.34 ID:YYaYPoDe0
>>54
こんなのあったんだな。知らんかった。
まあでも、本体側改造しないと使えないから一般向けに売るのは難しそうだな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:02:00.90 ID:YYaYPoDe0
aune mk2良いとは思うけど、デッドコピーの偽物あるから気をつけてね。
本物はフロントパネルに黒インクで [hifidiy.net] と印刷してあるか
フライスマシンでauneって彫り込んである。
あと基盤真ん中に [hifidiy.net] って金色で印刷してある。
偽物はロゴがなく、フロントパネルを見ても文字の輪郭が若干甘い。
あとオペアンプが偽物。載ってるコンデンサや抵抗も本物かどうかわからん。
ebayでまだ本物売ってるはず。muse fxはfwに変わってるけどそれ以外変わりないよ。
aune叩いてる人は偽物掴まされただけじゃないの?
中の人も公式に偽物出回ってるって注意喚起してる。
ttp://www.hifitao.com/?product-711.html
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:03:28.94 ID:Jsp6phhl0
中国人を信用する奴は馬鹿
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:14:46.74 ID:xEoqpjMB0
>>101
なに言ってんだ?aune本家が偽物opamp載せてたから叩かれたんだろうが
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:34:20.30 ID:6QAGcXT1O
今中華の廉価複合機買うならSMSLのSD-398か650で良くないか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:15:46.66 ID:+5jmPG2A0
なんか最近aune、auneうるさいと思ったらaune x1のmk2とかいうのが出てたわけねw
すげえ不自然だと思ったんだよ。なぜいまさらauneだと。間違いなくステマ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:33:59.98 ID:+qE8n2Uy0
>>104
その二つヘッドホン出力周りの評価がを見た記憶がないからどうなんだろ?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 17:21:19.02 ID:xovu/swN0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121102_570431.html
SAP3に続いてSD650か?
ツマミの色を変えてきたあたり憎いね
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 18:45:36.18 ID:3vBf5Dka0
>>107
変えたというよりか
ttp://www.e-earphone.jp/shopdetail/008051000003/price/
こっちの製品なんだと思う
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 18:56:02.24 ID:4kup6kxC0
SMSLのと何が違うんだろ
同じ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 19:14:10.75 ID:TGzPKmbDP
とりあえず何かHPAが欲しいって人は来月のStereo付録買ってからでも遅くないんじゃないかな
一応LUXMANの名前出してるわけだしゴミにはならんと思うよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 01:56:35.63 ID:1RIdvmKU0
>>110
覚えていれば買おうと思うが
どんな箱に入れればいいんだ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 04:07:27.61 ID:vccWvaP30
>>111
100均のカードケースでおk
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 14:27:28.56 ID:1RIdvmKU0
>>112
実物見ないとわかんないけどサンクス
PC100USBよりも安く済みそうだ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 15:00:33.46 ID:AOJXcDIa0
>>105
aune x1はオペアンプ交換しにくいからあまりここでは人気ないんだよな。
ま、やってできないことはないと思うけど。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 23:11:30.83 ID:yQuwa9w2P
>>114
それ以前に偽物騒動で死んだと思う
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 23:48:22.15 ID:gIOVGDKF0
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 01:49:11.81 ID:u0BFQ9q+0
入力付いてればHP-A3のdac使って遊ぼうと思ったのに
1000円高くていいからUSBだけはやめてくれよー
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 01:49:57.07 ID:u0BFQ9q+0
あ、ステレオの付録ね
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 01:51:10.46 ID:wyqL6smX0
>>117
俺もアナログアンプと期待してた口だ…
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 10:05:31.72 ID:9GXXFbTm0
なんだ2704か・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 10:57:43.55 ID:S88Fn1YL0
物が出来上がってるのに入力と出力間違えてたアホ企画
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 11:11:18.13 ID:u0BFQ9q+0
まあ何だかんだで買うけど
友人に買わせてアンプとか音響機器に目覚めさせるために使おう

あのLUXMANが監修してるんだぜ!で落とそう
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 15:02:43.12 ID:HKGYeIRLP
そんな中華メーカー嫌だよって突っ込まれるんですね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 19:35:33.09 ID:xvYiQLtb0
V-CAN IIってどうなの
使ってる人いる?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 20:19:08.39 ID:7HD32dh80
>>124
使ってる。癖もなくそのまま増幅してくれるって感じ。
とりあえずこの価格帯でこの性能なら文句無し。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 22:18:35.83 ID:6wnmwq1E0
電源スイッチ付いてないアンプ結構多いよな
つけっぱなし推奨ってことなんだろうか
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 02:17:34.54 ID:Y1fMazdS0
点けっぱなしの方がコンデンサとか長持ちするってPS Audioが言ってた
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 05:33:58.11 ID:Su5PmZZR0
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 21:32:04.28 ID:oCOv/cep0
電源オンオフのインラッシュカレントが一番機器への負荷が大きいんだよ
気になるならゼロクロススイッチのついたタップ使え
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 04:09:28.19 ID:OxwhEn460
BehringerのHA400、首都圏の大手FM局でも使われてた
時代は変わったねぇ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 10:50:01.21 ID:w2jRuIyY0
内容:
DAC部分は要らなくて、アナログのみで安くていいHPAはありますでしょうか
AT-HA21を最初考えていたのですが、価格のレビュー見るとギャングエラーがあるということなのでない方がいいです
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 10:52:40.88 ID:w2jRuIyY0
忍法帳で追い返されたときに変な所までコピペしてしまった…orz
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 11:01:13.33 ID:N4J3P+X40
V-CAN2だまされたと思って輸入してみ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 11:55:07.65 ID:yIrZ0NP40
>>131
予算の上限とか使う環境、所持HPとかあればもっと細かい情報だしたほうがいいんじゃないか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 12:03:04.68 ID:xuhmR2JXi
>>131
ギャングエラーって、大なり小なり大体の機種であるよ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 12:32:32.63 ID:74Qj72Y90
【楽器】ローランド、希望退職100人募集…採算悪化の為 [11/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352344041/
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:17:15.96 ID:7m5eFScG0
申し訳ない
予算は5千〜3万円程度
現在の所持HPはアルバナライブとER-4Sです
用途はゲームからアニソン・洋楽まで割となんでも
スピーカーのHP端子の音質が悪く、サウンドカードに直接繋ぐのがしんどいのでHPAの購入を考えました
オーテクのが微妙そうなので安価で音質が余り劣化しなさそうなのとしてSAMSONのS-AMPかS-MONITOR辺りを買おうかなぁ等と考えていましたが、ギャングエラーは大体の機種にあるんですねorz

>>133
V-CAN2は初めて知りました。調べてみると輸入の手間は掛かっても音質はいいのかな・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:08:11.48 ID:YNRW/phZ0
>>137
ギャングエラーはどの機種でもあるんで運
DAC付きはその分コスパ悪くなるし、国内サポ付きのAT-HA21でいいと思うけど
スカさんが頑張ってるからイメージ良くないけどね
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:15:52.88 ID:Q+YQOhnn0
>>137
これ音良すぎでワロタ
http://item.rakuten.co.jp/donya/67307?s-id=top_normal_browsehist

さすがバーブラウンのOPA604
1万以上出してわざわざAT-HA21買うのが馬鹿らしくなるレベル
唯一の欠点は入力端子がミニプラグというところぐらいか
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:24:13.19 ID:2/rnjGPA0
これ突っ込み待ちだよな?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:29:43.74 ID:kBUJZ0880
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:35:40.07 ID:gZOqorpr0
AT-HA21は確かOPA2134だったよな
DN-AMP-T1ProのOPA604より2ランク下の安物だな

>>141
それ違う写真
DN-AMP-T1 だろ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:51:56.68 ID:nhuA5rraP
チップで音を語るのは低価格スレの伝統だな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:20:19.71 ID:2/rnjGPA0
OPA604…の偽物かもしれない何か一発駆動
コンデンサも一見すると日本製だが、印字が汚かったり品種がバラバラという前科があり、黒に近いグレー

せっかくだが俺はHA21どころか同価格帯でも他を選ぶぜ

>>142
OPA604はスペック上だとOPA2134より歪とノイズが多いし、クラス的にはほぼ同等だぞ
売価は134系の方が安いが、後発の利も134系にあるからな
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 22:05:49.38 ID:JoNwhe5f0
>>144
OPA604よりOPA2134のが良いっていう奴はじめて見た
http://www.aurorasound.jp/OPAMPhikau.html

AT-HA21はコンデンサもジャンク品

恥さらすだけだからもうやめとけ、三流メーカーオーテク信者
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 22:19:07.31 ID:jHkPc41v0
ジャンクの意味間違えとるよ

ジャンク品使ってるのは一部中華アンプだろ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 22:21:23.85 ID:JoNwhe5f0
いや、AT-HA21もジャンク品使ってる
ちなみにAT-HA21も中華製
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 22:25:14.28 ID:jHkPc41v0
ジャンクって理解してる?
いくらなんでもオーテクが再利用品やデッドストック使うわけないだろ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 22:28:52.51 ID:rk/YOTuG0
理解してないからこんなトンチンカンな事言ってるんだろう
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 22:46:54.66 ID:JoNwhe5f0
>>148-149
ジャンク
http://ejje.weblio.jp/content/junk

【名詞】【不可算名詞】
1
がらくた,くず物 《古鉄・ほごなど》.


2
《口語》 くだらないもの.


【形容詞】【限定用法の形容詞】
《口語》 がらくたの,くずの; 安っぽい.
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 22:51:26.91 ID:+hFqXGe4P
電子機器の世界ではそういう意味では使わないんですよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:00:51.09 ID:jHkPc41v0
>>150
どこの国どのメーカーで製造した部品でも、中古電気製品の基板から取り外したり
年数が経った不良在庫の放出品等を使ったらジャンク品

新品を正規ルートで手に入れて使用したらそれはジャンクじゃない
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:10:43.53 ID:2uZvfz8C0
この場合のジャンクってノーブランド品っていう意味でしょ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:14:40.37 ID:2uZvfz8C0
>>139
とりあえず買ってみた
4000円だから失敗しても痛くないし
OPアンプOPA604×2個だけで1400円相当
在庫処分とはいえ安すぐるw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:21:44.20 ID:4NU0yOyF0
中華DACは中のコンデンサとか基盤への付け方めちゃくちゃだし、部品も統一性がないみたいじゃん
こえーよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:42:12.52 ID:5R+SOmFA0
問屋もチャイナショックで商売あがったりなんだろう
このご時勢に中華メーカーなんか売国奴か在日しか買わないもんな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:09:25.61 ID:dEg9WXAQ0
>>153
まあ、ノーブランド品をジャンク品なんて言わないけどね
電子機器を評するには、スラングとして成り立ってない
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:00:15.36 ID:lPv1HgQL0
AT-HA21も中華製
AT-HA21も三国製ジャンクコンデンサー使ってる
これは事実
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:00:57.85 ID:lPv1HgQL0
AT-HA26Dも中華製
AT-HA26Dも三国製ジャンクコンデンサー使ってる
これは事実
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:05:49.55 ID:lPv1HgQL0
【楽器】ローランド、希望退職100人募集…採算悪化の為 [11/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352344041/
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 05:36:08.07 ID:r7r4h1T50
>>156
アホだな。
もはやお前は何も買えないよ、イヤホンもアンプも。中華避けるってのはそういうこった
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 11:45:30.33 ID:2uAknR+nP
スカテクさんで遊んじゃダメだって
相手にすればするほど付け上がるよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 12:13:19.72 ID:XXz78sv50

OPA604よりOPA2134のが良いっていう奴はじめて見た
http://www.aurorasound.jp/OPAMPhikau.html

AT-HA21はコンデンサもジャンク品

恥さらすだけだからもうやめとけ、三流メーカーオーテク信者
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 12:14:13.08 ID:XXz78sv50
158 :名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/11/09(金) 01:00:15.36 ID:lPv1HgQL0
AT-HA21も中華製
AT-HA21も三国製ジャンクコンデンサー使ってる
これは事実

159 :名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/11/09(金) 01:00:57.85 ID:lPv1HgQL0
AT-HA26Dも中華製
AT-HA26Dも三国製ジャンクコンデンサー使ってる
これは事実
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 12:49:25.05 ID:LURGt9o/0
131,137ですが返信ありがとうございます。
コンデンサとかはわからないですが、やはりギャングエラーが嫌な予感がする(大体の製品にあるとしてもこの製品のレビューでは特に多い)のでもう少し様子を見てみようかと思います。
みなさんのレスのおかげでなんとなくHPA選びで見る所(オペアンプ、端子、作り等)が分かってきた気がします。ありがとうございました
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 13:06:58.05 ID:6Cr392R+0
スカさんの書き込みに惑わされないようにね
初心者に見分けるのは難しいかもだけど頑張って
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 13:21:15.21 ID:KD3TOZEkO
そんなにギャングエラーが嫌なら電子ボリューム作るしかないぞ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 13:31:45.23 ID:FTsfGxte0
>>165
要するにオーテク以外を買えばOK
DN-AMP-T1Proからはじめれば?
「これで4000円?」ってビックリするくらい音が良いから
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 15:42:48.53 ID:IPRVkEVF0
>>165
中華バッシングの最中恐縮だけどAudio-gd勧めとく
NFB-15とか複合機だけどスピーカーも併用するならDACも無駄にはならんだろうし
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 15:42:51.44 ID:jZULDudOO
問屋の中華アンプが何Vのアダプタ使ってるか知らんけど
OPA604系を使うなら±12Vは欲しい
電圧低いと鈍りまくり
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 15:48:10.93 ID:6Yk7gNSK0
真空管の時といいまた問屋宣伝しに来てるのか
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:21:20.04 ID:qByfBoGa0
一定数売れたら値上げするんだろうなw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:56:43.32 ID:rUeBJ6Ah0
いやこれは元からこの値段だろ
値上げしないんじゃね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 19:34:08.27 ID:ot/CktQM0
OPA604を2個買うだけでも2000円くらいするからな
とりあえず確保しとくか
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 20:14:07.01 ID:2uAknR+nP
偽物騒動って2604だっけ?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 20:39:17.26 ID:lnW1Nh7a0
>>175
OPA2604のような1個700円の商品のニセモノ作ったところで、とてももうかるとは思えんが?w
ニセモノ作るなら、パチモンブランド品みたいに、せめて1個10000円くらいで売れる商品じゃないと意味ないだろ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 20:45:36.58 ID:jZULDudOO
中華のコピー能力をなめてはいけない
まあ他の安いオペアンプの表面削って、リマークするだけだと思うが
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 20:52:55.94 ID:lnW1Nh7a0
>>177
だからたった700円でしか売れないコピー商品、そんなもんリスクを犯してまで作る意味ないだろw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 21:10:12.75 ID:jZULDudOO
そのリスクの感覚が違うんだって
100円の部品でも、消費者を騙して儲けられると判断したらやるだろう

回路が合うなら実用上は問題ないし、
結果として現れるのが「音質」という抽象的なものだから気づきにくいというのもある
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 21:12:08.85 ID:cd7kmV3c0
中華は卵すら偽造するぞ
単価が安ければ偽造されないなんてことはない
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 21:15:35.24 ID:BTdbEiXn0
そんなこと言い出したら、この価格帯は全部中華製じゃんw
なんだかんだ言って日本製はHP-A3だけだなw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 21:57:54.49 ID:h13EIHDO0
冬虫夏草に溶かした鉛薄く塗って重さ誤魔化す様な国だしなあ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:13:20.99 ID:KD3TOZEkO
>>181
OPA2134の偽物の話題はこのスレでもあったのに恥かいちゃったねスカさん
ICだけじゃなくてコンデンサの偽物も有名じゃん
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:29:44.59 ID:ken3DQsG0
たった700円というが、中国人一人を一日雇って大体そんくらいの賃金だぞ
100円未満のオペアンプをリマークするだけで700円で売れるなら、中国では濡れ手に粟すぎる
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:58:06.16 ID:WuVz48Sm0
他社の回路を無断コピーの設計、本物かわからない部品の使用
生産現場での度重なる仕様変更は当たり前の中国メーカーの中国生産と
日本メーカー設計、日本基準の品質管理の下での中国生産を
一緒くたに中華製とかしてる点とかもうね
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:30:02.19 ID:l+/EyepP0
>>183
OPA604の話をしてるんだが?
恥かいちゃったね、三流メーカーオーテク信者さん


158 :名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/11/09(金) 01:00:15.36 ID:lPv1HgQL0
AT-HA21も中華製
AT-HA21も三国製ジャンクコンデンサー使ってる
これは事実

159 :名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/11/09(金) 01:00:57.85 ID:lPv1HgQL0
AT-HA26Dも中華製
AT-HA26Dも三国製ジャンクコンデンサー使ってる
これは事実
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:40:48.53 ID:ken3DQsG0
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:53:44.71 ID:QIiRvjRH0
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:19:11.67 ID:qxm3Eyyn0
写真と同じものが来ればOPAMPだけは安心かもしれないね(ニッコリ

なおドンヤの前科(在庫◎)
http://www.donya.jp/item/18977.html
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:22:11.76 ID:4WX0/ej+0
たった4000円の商品相手に何ムキになってるの?w
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:38:07.71 ID:bPOAot3h0
ムキになってる人相手に何ムキになってるの?w
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:40:35.80 ID:qxm3Eyyn0
などと言いつつHA2にはムキになるsktkさんであった
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:43:16.95 ID:af5+rSTDO
買った人の内部画像うp待ちだな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 01:03:34.89 ID:B2tWp5iP0
問屋ってかそれはauneのミスだろ?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 01:05:02.83 ID:gTw2lOjE0
捨てアドにメール設定してるからオクでチェックしてたarcamのrpac一日間違えた…
良くて15k、悪くても18kまでならと思ってただけに11k一発で落とされてたのにショックだ…
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 12:44:40.70 ID:5a9CChYm0
メモ帳にでも書いてどうぞ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 21:55:12.32 ID:X1JBgk0BP
上海問屋のdonyaudioの真空管アンプって試聴出来ないせいか話題にもならないが
別電源ってのはトランスなのかな?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:51:52.89 ID:u6MUbZV70
>>197
これのこと?
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/13/news014.html
なら画像もあってトランス方式だとさ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:36:18.89 ID:zY5DgHJq0
冒険するには高い値段ですね
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 01:24:48.52 ID:QPGJIAMK0
高いからこその冒険
じゃないすか!先輩
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 01:28:16.40 ID:9rt1SnegO
まー今は値下がりして19999円にはなっているみたいだが、これでもまだ試すかは悩ましい額だなw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 01:34:32.58 ID:Zg575IgX0
>>30
規制されてて返事できませんでしたが、レスありがとうございます。
3.0で試したところ、認識すらしませんでしたが
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 02:53:11.37 ID:P/Fjc1cfP
>>198
オペアンプとのハイブリッドみたいだね
KA-10SHみたいのなら試してみたかったが
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 10:02:50.46 ID:UC9I26uE0
>>198
スペックは立派なのにデザインがどうしようもないから食指どころか触手も動かない…
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 10:54:29.24 ID:qdLvUJPy0
>>204
どうでもいいけど、行動の順としては食指(を伸ばす)→触手(を伸ばす)らしいぞw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 11:04:44.64 ID:qdLvUJPy0
↑あれ、どっちかが「伸ばす」で、他方が「動かす」だっけ?まぁいいや。
DACなしで、もうちょい値下げしてくれたら購入意欲沸くかも。
よく見たらメーター付いてんだね、ダサいけどw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 11:24:30.34 ID:sMJWIj5N0
>>205
食指が動く
触手が伸びる

208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 12:20:41.21 ID:wWXhDCnI0
ある意味では触手が動くからあながち間違いではない
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 12:46:21.99 ID:rmwXXV+rP
お前ら職種あるのか
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 13:10:42.26 ID:wWXhDCnI0
>>209
何かをIYHしたくなった時、心の中からウネウネした物が出てこないか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 13:20:22.65 ID:qdLvUJPy0
>>210
「喉から触手が出るほど欲しい」ですね、わかります
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:52:59.02 ID:l66teYx/0
no job
no work
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 15:13:27.53 ID:aorz1G6LP
お、おじさんの触手d(りゃ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:57:06.48 ID:BL5/Ke8F0
SAP2とSAP3は中身いじれないと買わない方がいいのかなー?
HD650とかつなぐとボリュームの使い勝手が悪いみたいなんだがどうしたもんか•••
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:17:15.42 ID:JFZQVQnl0
超安価でTPA6120A2の音が買えるというのは大きなメリット
インピや感度の低いヘッドホンを使うのであれば
この価格帯の中では音質的なコスパは最強
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:29:52.99 ID:BL5/Ke8F0
なるほど、Q701やHD598ならもう少し扱いやすくなるかな?
SAP3買ってみますね、ありがとうございます
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:38:45.38 ID:JFZQVQnl0
ミスった
インピが高く、感度の低いヘッドホンね
HD650で駄目なら他もみんなきついんじゃないかなぁ
あとSAP3よりSAP2の方がいい
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:49:49.69 ID:BL5/Ke8F0
SAP2の方がいいんですね、何か不具合があったときは自分でいじって勉強するかな!安いしw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:48:34.37 ID:vn6R4frMO
SAP2はTPA6120A2の性能を引き出してるとは言えないが
安いし、コンデンサや抵抗変えるくらいの簡単な改造なら良いな

オペアンプ+バッファの構成のSAP3だったら、マルツのダイヤモンドバッファのキット買って組み立てた方がいいと思う
見た目は良くないが、怪しい部品はないだろうし、ゲインも適正
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:56:13.35 ID:QfiAY75T0
SAP3は高いだけ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:30:21.67 ID:/P210TDA0
HUD-mx1買うか
それともHP-A3を買うかで迷う
どうしたら良いんだ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:34:56.95 ID:HmSfy0XF0
迷ったら高い方買っとけ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:48:28.45 ID:nz9Uk1RD0
いやまよったらデザインだ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:50:59.56 ID:ySNnIeC80
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:52:28.22 ID:mUGdaf230
>>221
SAP-2+単体DACの方がいいんじゃない
特にHUD-mx1はUSB入力しかないし汎用性低いだろ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 01:50:12.75 ID:S76ooA350
2800円wwステマして2800円www
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 02:21:22.84 ID:5o0YCKn60
USBDACはいくつか試したが、俺の環境下では曲の切替時にぷつってノイズがのってしまう
やっぱ光安定だわ

HP-A3を買っとけば後悔はまずないだろう
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:49:28.56 ID:ADpNzWjh0
HP-A3はそろそろ後継機種が出そうな予感
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 13:02:52.59 ID:74MF5/AhP
A3の後継機種の予定は暫く無いってFOSTEXの中の人が言ってたな
HP-P1の後継機種が優先とか
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 16:49:00.35 ID:51hhWXe10
最近ミドルクラスのヘッドホン買って中価格帯に興味出てきたんだけどDACやHPAってヘッドホン以上に試聴難しいから踏み込むのに躊躇しちゃう
ケーブルや電源タップも相応のものにって考えると出費かさんじゃうし手が届きそうで届かない
後先考えずポチれる無謀さか、出費を気にかける必要がないくらいの財力が欲しい
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 17:28:18.81 ID:5o0YCKn60
財力あると満足度も相対的に下がる予感
限られた予算でいろいろ悩みながら買うのが楽しいぜ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 17:40:40.46 ID:O8WOpS7b0
ヘッドホンスタンドにもなるアンプってありますか
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:27:26.26 ID:51hhWXe10
>>231
ああー、確かにあればあったで更に上見るだろうから中途半端な財力じゃ意味ないか
今はHUD-mx1だから何に変えても失敗ってことはないだろうけど俺の耳で違い実感出来るかなぁ
・・・とりあえず金貯めるか
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 20:11:14.02 ID:JtAMacFD0
アンプもエージングで音が変わるのかなー
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 20:50:33.48 ID:pwbCHh/S0
基板に電解コンがあればエージング効果あるよ
取り付け時の熱でダメージ受けるけど、電圧掛けてると自己回復する
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:57:45.22 ID:gaNUQQ2O0
ipod classic→ND-S10 に適したアンプを教えてください15k以内でお願いします
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 16:55:03.01 ID:pfJWo/6l0
相談スレの方がいいぞ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:02:38.14 ID:15YjZuOy0
相談スレ行っても追い返されるよ

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1349795687/4

4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 00:21:04.70 ID:ySSAQ4rX0
低価格アンプの質問について
※3万円未満の低価格アンプは現在特定機種の荒らしと持ち上げ工作が乱発しているので低価格スレへ誘導お願いします
議論も含めて向こうでどうぞ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 38台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343285259/
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:21:15.70 ID:pfJWo/6l0
なんだそりゃw

ND-S10じゃDACもついてないとだめだっけ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:32:36.82 ID:f/OSuARX0
この押し付け感
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:33:35.00 ID:jYOkqBlt0
>>238
それテンプレ改変荒らしじゃん
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:19:29.50 ID:WzP3hd4m0
>>236
同軸か光入力のあるDAC付きHPAってことか
その予算だと中華でTopping D2、SD-650、SD-793-V2位しかないと思う
他には中古でAT-HA26Dとか
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 21:15:40.73 ID:ptrf/QrV0
SD-793-V2は持ってるけど、ヘッドホンアンプとしては
とりたてていうことないな、味付けがされてるとか個性があるとかそんなのない
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 21:17:05.78 ID:W6DEBNl20
このすれでnano/sが全く出ないけども
6300円だったら買い?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:27:21.50 ID:E2Hum25W0
今更そんなん買う奴おらんやろ
もう200円足してE10買うほうがマシ
おもちゃとして割り切るならVRM Boxが5000円切ってるし
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:39:00.85 ID:0xPrtzTG0
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:44:57.65 ID:z3ALb0W70
申し訳ないが問屋はNG
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:55:40.36 ID:UujKDY8c0
それ買うならSAP買うわ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:07:42.04 ID:dWuwcxa8P
ACアダプタにこんなマイナーなプラグを使う意味はあるのか
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:18:08.28 ID:W6DEBNl20
>>245
そうなんか・・・
6000円台でオススメある?
USBDAC付きがいいんだけど
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:27:54.43 ID:MURJaDtS0
>>246
音は良かった
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:34:43.86 ID:E2Hum25W0
>>250
Fiio E10もVRM BoxもどっちもUSB-DACだよ
E10はイーイヤの週末特価だから月曜までだけど売れ残りだろうからちょくちょく安売りするだろう
VRM Boxは音屋で投売り中
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:37:48.74 ID:W6DEBNl20
>>252
VRM Box5000円かよ・・・
買うしか無いないつまでこの価格だろ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:42:00.56 ID:QTX26EuZ0
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 01:26:36.71 ID:B3XCIo8g0
上海問屋のステマ
256 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/18(日) 09:39:16.72 ID:bfc7fj3n0
HD598使ってて、DAC付アンプ欲しいんだけど、あまり高いの買えない・・・
本当はA3まで行けたらいいんだろうけど、27000円もすると思うと踏み切れない

そうなったらHUD-mx1か?と思ったら、それより5000円も安いHUD-miniってやつもあるみたいだが、miniってどうなん?
情報なさすぎ・・・
5000円ケチらずにmx1にすべき?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:09:13.93 ID:IX9p+zgm0
>>256
そこでケチらん方がいいと思うぞ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:26:40.30 ID:bfc7fj3n0
>>257
HUD-mx1とHUD-miniで、やっぱ結構違うのかね?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:43:45.40 ID:aD7p8R0R0
mx1は長いことオススメされてきたから経験者それなり多そうだけど、
miniは割りと最近出たばかりだしmx1持ってる人には不要だから比較する人もいないと思う
買い換えるなら上見るしね
そんなわけでHUD-miniはなんとも言えない
不安なら出せるだけ出した方がいいよ
その差額が安心の値段だ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:45:52.47 ID:VAKTMxSO0
>>258
HUDシリーズはやめとけ。後悔するぞ
ケチらずHP-A3にしておくか、HPAとDACそれぞれ単体で揃えるか
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:08:54.84 ID:bfc7fj3n0
>>259
そうなんだ・・・miniにするくらいならmx1かぁ

>>260
DACと別々で揃えるほどオーディオ沼にはハマりたくなくて・・・そんなに金ないしさ。
糞耳だからHUD-mx1でも俺にとっては結構冒険なんだけど、やっぱA3の方がいいのかぁ・・・
でもキツいしなぁ。悩む・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:15:06.13 ID:BkQsRH/40
>>261
A3は光入出力あるから使い勝手は良いと思うけどな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:18:12.71 ID:VAKTMxSO0
>>261
じゃあ旬は過ぎてるけどMonitor 02 US Dragonとか
HUD-mx1よりは良い
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:21:19.78 ID:bfc7fj3n0
>>262
俺のノートPC、光デジタル出力ってやつ無いんだよな・・・

マイク入力/ヘッドフォン・ラインアウト出力コンボポート×1

とか言うのしか付いてないっぽい。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:24:20.25 ID:BkQsRH/40
>>264
いや、テレビとかBDプレーヤー、ゲームで使えると思ったんだけどな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:24:33.80 ID:bfc7fj3n0
>>263
何これダサい・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:30:56.30 ID:bfc7fj3n0
>>265
基本、ノートPCで音楽聞くだけのつもりです。
光デジタル出力ってやつが、USB接続に比べてそんなに良いのであれば、いつかデスクトップを買う時に光デジタル出力付きのも検討しようかなって程度
糞耳だから、違いがわかるかどうか、かなり不安だけどw

テレビにはステレオミニプラグだけっぽい。
BDレコーダーにはあるけど、別にテレビやBDを見るのにヘッドホン使わないしなぁ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:34:27.77 ID:BkQsRH/40
>>266
もう好きにすれば?
妥協して後悔するといいよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:45:59.42 ID:6T6EAhuy0
どうしても2万以上出したくないならmusilandのmonitor 02USや03USが鉄板だが
絶対後悔するからA3行っとけ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:57:42.49 ID:fgG6MhKT0
>>266
そもそもA3をケチっているほうがよっぽどダサいと思うが
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:29:32.62 ID:LyliJgHw0
ガキか
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 13:55:38.28 ID:WTgEfmli0
2万以下でまともな製品ってなかなかないな
どこかしら機能、性能が欠けた中途半端なのしかない
回路いじれる人なら自作またはキット、中華改造という手があるが
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:01:20.63 ID:ey45rjls0
doragonは俺もださいと思うがw
あの絵さえなければ買って見たかった
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:05:50.08 ID:vXr1D/Ea0
塗りつぶせばいいと思うよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:20:24.39 ID:IX9p+zgm0
V-CAN2マジでおすすめだけど、輸入しかないからなー
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:30:43.27 ID:+fjyn+Gh0
高いやつドーンといっこ買って満足したいけど
試聴できるとこないから結局安いのをちまちま買って後悔してしまう
277 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/18(日) 16:28:07.77 ID:p8MPbedJ0
mx1で満足してる俺
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 19:25:31.38 ID:jKJaE7rg0
mx1ならfiio e17の方が良い気がする
まぁもちろん人それぞれだけどね
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 19:42:03.97 ID:LJdm+m0B0
miniで取りあえず満足してる俺。初ヘッドホンアンプなんでね。初なら取りあえず何か導入してみるべきかな。比べよう無いし。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 19:47:33.25 ID:BI9CXnFW0
とりあえずで安いの買うんなら、後でグレードアップする可能性も考慮して
ノートPCと一緒に持ち運べる小型のもの買っておいたら無駄にならずに済むかもしれない
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:54:18.50 ID:sRQ0hd3uO
>>279
使ってるヘッドホン何?
miniを使ってみての詳しい感想はどう?
特にminiは情報ないから、初心者目線でいいから聞かせてくれると嬉しいな

>>280
ノートPCとアンプ、一緒に持ち運ぶことなんて実際あるか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 11:35:08.84 ID:rw5QNn2j0
安価で音場広くなるやつあるますか
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 11:40:57.77 ID:C7M/zXAv0
>>282
ヘッドフォン代えた方がはやいんじゃないかな。
まあ、P-200とか広く感じるけど安価じゃないしなー
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 15:44:43.29 ID:57B0Vq0c0
>>246
売り切れました
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 16:02:49.72 ID:SqajbcmjP
騙されて買うやついるんだなぁ
286279:2012/11/19(月) 20:15:39.17 ID:kUe1xov80
>>281
初心者目線でよければ。MacBook、RX700で使用です。直よりは、あきらかに音場が広がったかと。試す為の入り口には値段的に最適でした。
ソニーの333EXとスピーカで音楽を楽しみ、しばし休んで戻ってきた輩です。色々なヘッドホンで試して、バージョンアップしたいと思っています。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 22:22:04.84 ID:yLNIYhR50
昨日アマゾンで購入したRX700が到着したんだが驚くほど高音質でビックリしたので来てみた
ゼンハイザーの高級モデルとかどんな音か想像も出来ないけど予算が折り合えば
その内1〜2万円位までの評判良いヘッドフォンが欲しいなあ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 22:22:53.86 ID:yLNIYhR50
あ、ヘッドフォンスレかと思ったらアンプスレだった
失礼しますた
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:46:56.78 ID:s9ZPljCF0
今キャンペーンしてるんだからHD650買っちゃえよ
3万でハイエンドヘッドホンの入り口くらいは見えるよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 02:13:08.50 ID:bi0PYkgcP
オンボにぶっ挿して「高級ヘッドホンってこんなもんかw」とか言っちゃうんですね
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 09:50:22.19 ID:1H8hMawb0
オンボでもそこらの安物とHD650なら雲泥の差だし、そうはならんだろ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 11:55:57.65 ID:s9ZPljCF0
そのとおり
高ければアンプがないといけないというのではなく
単にアンプでの伸びしろがあるというだけ
それと最近のオンボはHDオーディオになってからはかなりまとも
HD650くらいなら音量不足もなく普通にならせる
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 12:46:12.91 ID:wFnqW1yP0
そもそもHD650は標準プラグなんでオンボにはぶっさせないw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 12:48:59.46 ID:EiTsXP9N0
持ってないの丸出しだな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 12:50:23.62 ID:tkh3KM9Ti
アダプタくらい使えよw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 12:53:11.02 ID:AQ587Jd20
仮に持ってなくて知らなかったとしても
アダプタくらい別売りで買えるしぶっさせないことはない
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 12:57:25.12 ID:cercWMxy0
めんどいからヘッドホン全部ミニプラグに交換してる
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 13:24:49.79 ID:s9ZPljCF0
>>293
ステレオミニ変換が付属してるのも知らんの丸出しとかやめてくれよw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 14:30:24.93 ID:FFU9SDoy0
HD650はフツーに良いHPなんでキャッシュバックがある今買った方が良い
300 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(2+0:5) :2012/11/20(火) 19:08:32.06 ID:XqVCr0NB0
>>293
顔真っ赤だけどどうしたん?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 19:12:16.75 ID:NTzJrt5L0
オンボでHD650じゃ宝の持ち腐れ
せめてHP-A3くらい奢らないとね
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 19:44:53.35 ID:s9ZPljCF0
またA3ステマかよ
懲りないな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 20:09:12.02 ID:XQ4nPqE+0
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 20:17:26.31 ID:/D1jdj+40
確かにHD650じゃHP-A3レベルじゃないと釣り合わないな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 20:17:52.30 ID:LJwmTj7+0
ステマじゃなくてただのsktkか
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 16:26:59.55 ID:+q5G4corP
SAP2買ってみたけど、左右のヴォリュームバランスがズレとるがな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 16:53:20.78 ID:wnHIBoXj0
RK09かマルツのやつに交換だな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 17:08:14.56 ID:+q5G4corP
とりあえずばらして抵抗値計ってみるわ
ギャングならVOL交換だのぉ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:56:01.85 ID:+q5G4corP
抵抗値にズレ無いでやんの
つかボリュームにB503て書いてあるけど、まさかのBカーブ??
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:19:31.77 ID:4zA8xnQW0
中華アンプではよくあるよ
だから部品の怪しさの要素も含めて、交換推奨なんだよな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 00:40:01.81 ID:wi3DFYag0
>>309
そのまさかさ!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 04:20:00.86 ID:XwkIwQfK0
SMSLの製品は音は良いから部品交換さえすれば普通に使えるよね
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 08:45:52.32 ID:rfee3CWkP
SAP-100もBカーブだったな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 12:09:11.10 ID:sCsMQX8d0
部品交換必須とか
普通にぺるけ式でも作った方がいいだろ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 12:41:50.50 ID:XwkIwQfK0
持ってるヘッドホンによって変わるがな
高インピ低感度ならギャングエラーやノイズは気にしなくていいわけだしね
部品交換入れてもこっちのが安いし
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 12:47:30.02 ID:4zA8xnQW0
自作は基板の配線や部品配置考えたりケース作る手間が惜しい
中華アンプはケース付きのキット完成品を買ってる感覚
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 13:01:56.15 ID:VeLkAt4t0
ヤフオクで個人で作ってるHPAを一万で買った。
オーディオインターフェースあるからDACいらないし値段も手ごろだし丁度良かった。

オペアンプを通さないタイプらしいんだけど、音がものすごくクリアに聴こえて驚いた。
初めて買ったし比較はできないけど、
この値段帯だったら中国製のとか買うより全然良いと思った。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 13:39:26.56 ID:eVVn6nm30
爆音ってBカーブのせいだったのか
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 14:17:49.00 ID:Yuhv5AJJ0
ValveXのノイズが酷くなった&なんかセールで安かったので、今更ながらPH100(100V仕様)買ってみた。
まだ鳴らし始めだけど、上流がD100なせいか解像度等に不満はないな。
てか思ったほど低音寄りじゃないんだが、バーンインで変わるかな?それともマイナーチェンジとかしてる?
目盛り0.5位までギャングエラーあるけど、問題になるレベルじゃないね。
ノイズはある程度覚悟してたけど、無音時は感じられず(まだPRO750、SX1、X10でしか試してないけど)
目盛り8位まで上げると聞こえる。けどこんな爆音で聞かないしwうれしい誤算だったわ。
発熱は噂通り、夏場はキツそう。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 15:57:05.26 ID:zA4n3OyA0
日本語でおk
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:06:42.36 ID:MKN7KEl40
デノンからオーディオクエストの超小型デバイスきたね

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120920_560945.html

ディーアンドエムホールディングスは
米AudioQuestのヘッドフォンアンプ内蔵USB DAC「DragonFly」を9月下旬より発売する。
価格は27,500円。2月の製品発表会では6月〜7月の発売を見込むとしていた。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:18:13.82 ID:Yuhv5AJJ0
>>320
俺?

>>321
先月どっかのスレで、DenDACのパクリみたいなこと言われてたなそれ。
デノンからってどゆこと?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:30:53.63 ID:MKN7KEl40
>>322
デノンを含むD&Mがオーディオクエストの国内正規代理店みたいね
クエストはケーブルメーカーとして有名でB&MがSPに採用してるとこ(だったはず

DENDACはあそこのキワドイ思想がそのまま詰められたような音だからあれと一緒ということはないんじゃないと思うが
ちなみに今はこんなのも出てる

http://www.shop-denchoh.com/?pid=50562781
http://img14.shop-pro.jp/PA01080/914/product/50562781.jpg
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:39:47.56 ID:wuaNiV/q0
>>317
初めて買ったのに、比較もできないのに、なぜ中国製のより全然良いとか思ったわけ?
中国製の同じ価格帯の買って、音を比較して、はじめてそういうことが言えるのに
気に入ったからといって適当なこと言うのはどうかと。出品者の自演か?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:42:59.79 ID:Yuhv5AJJ0
>>323
それ知らんかったわ→denamp-hp

なんかちょっと不気味な感じがするのは俺だけか?w
CDケースとの比較からすると、かなり小型っぽいね。
そして電源5Vか・・・。
326306:2012/11/23(金) 00:46:37.23 ID:iFYlZ1SVP
RD925にボリューム変えたらギャングエラーはなくなったけど、ホワイトノイズやガリ、ライン入力してなくてもジリジリとノイズ音が・・・

更に悪化したがな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 01:09:09.31 ID:z+wXc5zn0
SMSLはアースの取り方が今ひとつなんだよな
328306:2012/11/23(金) 01:24:15.13 ID:iFYlZ1SVP
さらに予備に買ったRD926に交換してみたら、ガリは出るもののホワイトノイズとジリジリノイズが消えた
最初に積んだやつがハズレだったぽい

ハズレRDボリューム掴んで二度手間だわ、風呂上りパンツ一丁で作業したせいで半田ごて膝に落として火傷したわだ散々だ!

取り敢えずこのまま様子見ながらROMに戻る
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 11:18:05.36 ID:1socpoPs0
>>328
全裸でやらなかった罰があたったんだろうなw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 12:18:55.57 ID:b+ykdvKwP
>>328
パンツはいかんな、パンツは。
せめて、靴下だろうな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 14:51:40.48 ID:ot7ZxMuv0
ここでいいのかわからんのですが
どのヘッドホンアンプスレでこちらに誘導されましたのここで質問させて頂きます


【アンプの予算】12k?13kぐらいまで
【使用ヘッドホン】 SRH840
【再生機器】foobar2000&XONAR DG asio出力→FIIO E5
【よく聴くジャンル】 クラシック(弦楽四重奏から交響曲まで)、たまにプログレ(Liquid Tension Experimentなど)
【重視する音域】ヘッドホンのフラットな特性を生かしたい 
【期待すること】 もっと音に解像度と広がりを求めています

USBDACでも可能ですが、サウンドカードのデジタル出力も使用可能です
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 15:06:21.80 ID:YA+1touE0
「2万円以下ならHUD-mx1、sAp-2、Dragonのどれか。それ以上ならHP-A3」
最近はこればっかりだよね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 15:47:10.51 ID:/zMIKWe70
>>331
サウンドカードをSTXに買い換える
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 16:12:18.54 ID:b+ykdvKwP
>>332
定番商品だからね、しゃーない。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 16:24:15.54 ID:ot7ZxMuv0
>>333
ありがとうございます

省スペース静音PCなんで、ロープロじゃないとはいら無いんですよ…

お勧めなUSBDACでお願いいたします

申し訳ありません

>>332 >>334
実際今の環境から音質多少は改善しますかね?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 16:38:01.68 ID:YA+1touE0
>>335
SRH840は良いヘッドホンではあるがアンプでそこまで変わるとは思えんからなぁ
なんとも言えん
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 16:38:10.22 ID:bmoPFpWK0
>>332
ある程度の情報が出揃っていてなおかつ取り扱っている店があるしな
輸入でもいいならaudio-GDの複合機やLovelyCubeといった中華も選択肢に入ってくるけど・・・。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 16:47:53.30 ID:ot7ZxMuv0
>>336
そうなんですよね…
モニターヘッドホンですから…

現状だと、HUDMX1買っておけば失敗はしない感じでしょうかね
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 16:50:12.00 ID:2CyXuYgn0
失敗はしないだろうけど大して変化もないと思うな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:16:29.80 ID:ayVng1FD0
変化あるだろ
高音伸びて刺さらなくなるし音量も余裕でる
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 21:30:01.06 ID:z+wXc5zn0
5k前後でまともそうなのってSAP-2とS-AMPくらいか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 21:59:04.05 ID:BK7r5EK70
改良に改良を重ねている1流メーカーのコンポが3万円位で買えるのに、聴いたこともないメーカーのヘッドホンアンプは本当にそれ等を凌駕するものなのか
http://s.kakaku.com/kaden/mini-system/ranking_2070/
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:01:21.52 ID:2H9n8OgM0
>>341
SAP-2ってまともか?
ギャングエラーひどいらしいけど
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:51:24.48 ID:YFstzJw80
>>341
AMP800も入れてやってくれ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 01:30:39.63 ID:C1K24Pjp0
SAP-2は3500円でTPA6120A2使用を実現してるからなぁ
単体HPAも他に多くないし持ち上げられるのもまあ分かるわ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 01:43:48.84 ID:SmimU+0t0
http://ns-t.com/products/trans/nsit38.html
アンプじゃないけど…
ヘッドホン用のアイソレーショントランスって今迄あったっけ?
ホワイトノイズ低減してくれたら嬉しいけどそういう事はないだろうな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 02:27:35.66 ID:PweRg+u30
トランス2個しか入ってないのに高すぎだろw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 04:13:56.55 ID:J7HenfC4T
>>346
それね、ノイズがある機器なら効果アリって感じらしい

今回のプレイヤーはDiscman D-88(1988年)。
力強く鮮烈な表現力をもつCDプレーヤーですが、古いオーディオ機器だけあってノイズも
現代機器に比べて多く、ノイズ低減の効果もより明確にみえると考えました。
この思いつきは正解で、アイソレーショントランスの効果によりホワイトノイズが見事に
低減されています。
音に対する付帯音も殆ど消え、音場も広く変化しました。
どの帯域についても明朗な音となるため、大変見通しの良い空間表現となるのです。
NIP-01はヘッドホンアンプと異なりプレーヤーの音にプラスαをするものではありませんが、
余計なノイズを取り除くことで、その機器本来のポテンシャルを引き出すことが出来ます。
http://kamode.exblog.jp/18614801

踏みとどまってA867につなげるとなんじゃこれわ!の鮮度感
やや高域がキツい目ですが低域が厚みあるピラミッドがスッキリ綺麗なバランスで
なんということでしょう?(リフォーム的な何か)

中村製作所の基本的な趣旨としてはDAPから出る高周波ノイズの低減とのことですが、
リチウム電池であることや、伝送にUSB等を使わないことから基本的には影響が少ないのかと
そもそもホワイトノイズの多目なWalkmanや、多少なりともノイズがあるようなアンプには
効果があるのでしょう、という感想です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1041/SortType=WriteDate/
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 07:10:39.89 ID:VlGFe2zj0
>>342
大手メーカーでも新しいものが良いとは限らないけどな。
例えば、そこに出てるonkyoのcr-n755なんか、旧機種のcr-d2のほうが駆動力では遥かに上。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 07:42:26.63 ID:ASdWFyyV0
据え置きアンプとして(オプティカルorUSB接続)で繋いだFiio e17とsAp-2はどっちが優秀なんだ?
まあ片やDAC付きではあるが…
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 12:30:24.63 ID:yhCAfwOn0
>>350
人によると思うが俺ならデジタル接続の方かな
ただe17のラインアウトからsap2につなぐともっといい
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 13:44:33.39 ID:SmimU+0t0
>>348
効果あるのか…自分の環境だと4000円のポタアンの為に10000円…。
コスパ考えるとアッテネーター噛ませた方がいいかな?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 13:56:20.80 ID:CyrpIqYY0
>>352
先にまともなポタアン(ヘッドホンイヤホンにマッチングしたアンプ)を買ったほうがいいよそういう人は
それはアンプとDACに10万くらい掛けてリケーブルも済ませてお金が余って何をしようなという人のための商品だから
況や4千円のアンプじゃ不釣合いすぎる
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 15:04:53.02 ID:9hraHFnc0
>>355
SAP-3おすすめ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 15:26:13.46 ID:jn2qApkU0
>>354
うん???
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 15:37:29.82 ID:C1K24Pjp0
マルチだぞ
それにしてもSAP-3って2に隠れてあまり良い評判聞かないな
初代の正当後継者はこいつのはずなんだけどな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 15:38:58.18 ID:WFqBm12n0
SAP-2って良いの?
ギャングエラーがひどいらしいが?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 16:04:44.38 ID:3SX+CCcCO
ボリュームの質が低いんだろ
SAPはBカーブ使ってて不便だから、どっちにしろマルツかビスパのAカーブに変えた方がいい
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 18:19:21.51 ID:uxKwKlS50
>>352
アッテネーターの安いのあるん?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 18:54:26.88 ID:9679vRbT0
ボリュームを交換する話は定期的に出てくるけど
スイッチ無しのやつでも6箇所半田付けされてるし
これを取り外すのは自分の手持ちのコテ先じゃあ不可能そう

コツがあるんでしょうか
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 19:45:05.78 ID:6Y9aLizLP
半田吸い取り器か半田吸収線で吸わせればいい
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 19:56:00.17 ID:epcoB94d0
手動のでよいから、半田吸い取り器はあると便利。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 01:15:09.31 ID:Hx3wU0AF0
>>361
>>362

なるほど ハンダ吸い取り器
手入れが面倒そうなので吸取り線しか使ったことがなかったよ…

近日新しいアンプ組み上げる予定なので
その時までに買って 使ってみます

ありがとう!
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 19:05:13.32 ID:w3ZKhzbd0
>>363
はんだシュッ太郎が良いよ。
普通の吸い取り器だとそう上手くはいかない。
電動のと違って反動があるのが難点だけど。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:36:23.23 ID:NCH4ptzQ0
おしゃれなアンプありますか
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:51:46.80 ID:Q0rhfvFm0
>>365
CarotOne Fabriziolo
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 02:08:51.07 ID:ZauserLKP
>>317
もし運良くフルディスクリートの自作品だったなら運が良すぎるな
正直オペアンプ一発物と比べたら格が違って当たり前

今後ともメーカーはその値段じゃ絶対売らないっていうか作らないだろうし
既にディスクリ素子自体が絶滅危惧種なので
例えるなら拾った猫が雄の三毛猫だったようなものだよそれは
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 10:39:19.73 ID:2go+YNXB0
三味線の皮としては最高級だしな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 18:59:07.72 ID:nSPZG8es0
いろいろ聴こうと思いましたがだいぶ完結してますね
参考に聴きたいことがあるのですが
HD595 + HUD-mx1 と
10000円くらいのヘッドホン + A3
でどちらが音質いいでしょうか
前者で決定しようとしましたが、A3がとてもいいようなので悩んでしまいました
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:19:09.68 ID:09g/wPLBP
>>369
HP-A3は初めてHPAに手を出すならならまず損はしない選択だと思うよ
HPAの2台目よりヘッドホンの2台目を買う可能性のほうが高いだろうから
最初でちゃんとした物を持っておいたほうが後々楽しめるし
それに結構な人が持ってるから新しくヘッドホン選ぶ際の参考にもなりやすい
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:43:23.67 ID:YHazy/rq0
>>369
その条件ならヘッドホンの差のほうが遥かに大きい
悪いことは言わないから前者にしとけ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:45:31.33 ID:+jauA0Vr0
>>369
HD595+A3に出来るまで無駄なとこに金使わないほうがいい
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 20:56:28.05 ID:GWHNsdwS0
>>370-372
レスありがとうございます!

そうですね・・・今までVictorのRX500→RX900の経歴を辿っているので
さらに上は買わないだろうというくらいの気持ちで買わないと
すぐに新しいもの買ってしまいそうです

今3万円ちょっとが限度なのでとりあえずHD595だけ買って
ある程度お金が貯まったらA3を買い足すことにします
HD595ならiPhone直差しでも悪くないでしょうし
374 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:00:16.15 ID:lKVkgbR5P
HPA-1とA3
ノーパソUSB出力で1Rに合うのはどっちかな
純粋に音質で
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:05:37.81 ID:wet+P+RD0
>>374
PHA-1?
376 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 21:08:26.43 ID:lKVkgbR5P
>>375
あ ごめんそうそうそれそれ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:37:26.76 ID:kXEQEG8o0
>>370
HP-A3かHUD-mx1にアナログ入力があれば完璧なんだけどなぁ・・・
ステレオミニで十分だから、この仕様を満たしてくれるのってどこかにないかな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:52:17.87 ID:kHzA0i9wP
>>377
アナログ入力が欲しければauneがあるさ
DACには期待するなよ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:57:44.11 ID:hYaKMtx+0
>>377
FUNがあるじゃない、今だとCompass2だから価格的にはスレチか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:04:42.63 ID:I7aUZgi50
>>378
Topping D2にバッテリ駆動があれば万全だった
DACの能力にも期待したいけどね
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:18:04.87 ID:WJAUF40O0
質問スレいったらこっち誘導されたので。

【アンプの予算】1〜2万
【使用ヘッドホン】パイオニア SE-A1000
【再生機器】テレビ
【よく聴くジャンル】 ゲーム(FPS)・映画
【重視する音域】籠らない程度に強めの低音が欲しい

ヘッドホンアンプは無知なので、コスパが良く低音が強い物があれば教えて下さい
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 02:23:00.08 ID:ctKLFFt7P
なんで質問スレが質問を別のスレに振るのか知らんが
BCLクローン(M-stage、Lovery Cube)あたりでも適当に買っとけばいいんじゃないか。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 05:31:19.21 ID:3TWhrgnhO
その予算ならヘッドホン自体をオープンエアじゃなく、密閉のHD25でも買って、
いまのと使い分けたほうが良いような気はするが……
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 07:39:20.26 ID:GS84/bvC0
>>382
アンプ購入スレに、ちょっと壊れちゃった子が居てね。
>>381はまあその被害者。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:33:02.61 ID:WJAUF40O0
>>382
予算が1〜2万と低いという事で誘導されたぽいです
M-stageてやつ、意外と高いんですね。3万だった
1〜2万でコスパ良いやつあると思ったけど、案外ないのかな
その2つ、参考にしてみますthx
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 13:50:37.79 ID:xYCOu0iXi
>>385
念のため言っとくが、あの>>4はテンプレでも何でも無いぞ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 16:38:00.47 ID:InLnslLl0
かと言ってそのまま居座ってもごちゃごちゃ言われるだけだからな
たまに答えてくれる人も居るけど
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 17:58:11.19 ID:VSCjvJkE0
>>381
TVにつないでゲームや映画の低音増強だったら低価格帯のポタアンでもいいんじゃない?
fiioのe7とかe17ならイコライザで低音弄れるし、ゲーム機によっちゃデジタル接続できるだろうし
firestoneのもbassブーストついてたはず
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 18:20:17.00 ID:k2/UcCjI0
ヘッドホン買い換えた方がはやいんちゃうw
ソニーのなんか低音強調したのあったろ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:34:13.34 ID:TBdwcSNU0
タイヤホンのことかー
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 20:38:22.98 ID:4RNYg7acP
>>385
このスレで出てくるようなものではないけれど
ゲーム機がPS3 or XBOX360ならSound Blaster Recon3Dとかどうよ?
低音強調(つかEQ)は単体ではできないけどPCからのセッティングでできたりする
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 17:23:32.72 ID:PewM3pYT0
初心者丸出しの質問で申し訳無いのですが、
ミニコンポのアンプと別売りのヘッドホンアンプではかなり性能差があるのでしょうか?

今はvictorのNX-DV3-WとゼンハイザーのHD598を使っているのですが、
音源によって低音がもこもことして聴きづらかったりします。
YUKIのJOYあたりが特にそう思いました。

http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/nx-dv3-w/index.html
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.ItemDetail/id/274.html
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 03:22:01.87 ID:C1MfoNVC0
ここで聞けスレで回答をいただけなかったのでこちらで聞かせてください。

【アンプの予算】15000円前後
【使用ヘッドホン】ゼンハイザーHD598
【再生機器】ウォークマンA866
【よく聴くジャンル】藤田麻衣子、今井麻美、水城奈々、Suara、GRANRODEO、Acid Black Cherry、Ryu☆
【重視する音域】バランスもしくは若干低音強め
【期待すること】バラードやアコースティックを綺麗に鳴らす力はそのままに
ポップスやロックを聴く上でのスピード感やキレの良さが欲しいです。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 03:31:11.44 ID:GBaHIO1q0
>>392
この価格帯のアンプじゃたいした差もないよ
ビクターの音は割と低音持ってるイメージなのと元々HD598もそういう傾向があるほうだから組み合わせの問題かもね
ヘッドホン変えてMS-PROでも買ってみたら?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 06:12:46.27 ID:UEWvhEKd0
>>392
俺もHD598持ってるけど、GX-90Dのイヤホンジャックに刺したら
BASS最低にしても低音出過ぎて使い物にならなかった
15年くらい前のDENONのミニコンポのイヤホンジャックに刺したら
丁度良いバランスだった
アンプの性能と言うより、そういう特性、
バランスなんだと思う
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 12:27:27.11 ID:gsM0VoeY0
>>394
そんなことはないぞ
ミニコンポによっては全然ダメだから
HA400でも変わるレベル
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 13:12:19.89 ID:UxLasPFQ0
ミニコンポも馬鹿にできん
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 13:33:32.78 ID:GBaHIO1q0
HA400の音を知ってたらそんな例えは出さないよな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 19:44:21.62 ID:gsM0VoeY0
>>398
はい?
ミニコンポにもよると言っとるだろ
モコモコこもる奴もあるぞ
HA400で良くなるというより、なかには粗悪なヘッドホン出力もあるということだ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 23:54:41.55 ID:4VGlnmEH0
そういう例えに出すにも値しない最低の音だって事でしょ
音のエッジをきつくして投げつけるような品のない音
篭らなきゃいいってもんじゃないクソ音のいい例
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 01:32:04.87 ID:R7lDob/sP
HA400ってRCA直刺し並みってこと?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 04:50:43.99 ID:4z2kgzyv0
別にha400のエッジってきつくなくね
それにha400より悪い音のコンポなんていくらでもあるでしょ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 07:32:48.29 ID:I0dSh+lj0
>>400
はぁ?
だから、そのHA400より悪いコンポもあるって話だろ
なんなのお前
それにエッジなんてきつくねーよ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 10:21:49.53 ID:kziQK8QF0
ヘッドホンにAH-D5000買おうと思うんですが、どんなアンプが良いと思います?
AV関係知識が乏しくて私には判断しかねるので質問させて下さい。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 17:05:24.86 ID:LX+NpEb30
HA400はエッジきついでしょ、キンキンするよ
モニター的といえばそうかもしれないけど質の悪い硬質な音

>>404
HP-A3でも買ったら?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 18:30:25.92 ID:YfWkpPXs0
>>393
BRT-PA1がいいんじゃないかな。ヘッドフォンの特性がそのまま出やすいから、
598の解像度が上がった感じで鳴るはず。低音欲しければブーストできるし
Fiio E17はボーカル前に出てきて低音がすっきりするからダメかな
A02はバランスいいけど、切れがあるタイプじゃないし
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 20:47:48.04 ID:2T46Onfn0
上で上がってた上海問屋のauneのOEM(?)みたいなの安かったから買ってみた。
見た目はフロントパネルのauneのロゴ彫ってないだけで一緒で中身もhifidiyのロゴが
基盤に印字されてる。
で、ある意味楽しみにしてた2604と2134は予想通り切り欠きの無い偽者ですた。
音質はHD595とSRH840で聞く限りは本物から低域薄くして中高域もそこまで延びない感じ。
ACアダプタは15V1Aのスイッチング式。
ノイズはアナログデジタル共に可聴音域ではほぼ無い。

さて、とりあえずどっから手ぇつけるかなー。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 22:10:04.78 ID:Bn3ulPgo0
>>381
低音強めつってもイコライザーで30〜60Hzの重低音を上げるのが良いのか
それとも30〜120Hz辺りのやわらかめの低音を上げるのが良いのかによって違ってくると思うけど
籠るのが嫌ってことは前者のタイプ?
409404:2012/12/06(木) 02:55:47.91 ID:CtSS7Dwm0
>>405
ありがとう!
HP-A3は光デジタル入力端子があるってことはDACも内蔵されてて
PCから光デジタル出力できるならPC->HP-A3->AH-D5000でいい感じってことですかね!
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 06:33:38.34 ID:n4l3jF4I0
>>409
その通りです
一応USBでも繋げます
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 12:18:46.86 ID:CtSS7Dwm0
>>410
調べていたら仕組みが少しわかってきました
HP-A3はUSBバスパワーみたいなのでPCからのオーディオ入力なら
ケーブルの本数的に光デジタルで入力するのは無駄みたいですね
(どちらにせよPC<->HP-A3をUSBで繋がなきゃいけないので)
ありがとうございました
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 14:47:36.00 ID:ewHCgxD00
>>331
Fiio E5は音に広がり無いし低音スカスカ、RMAAやっても100Hzから落ち込む
うちにもあるけどX-FI Platinum直刺しより劣る、Xonar STXはX-FIより更に上
ただしXonarは内蔵DAC性能は高いがDSP性能は低いので同時発音数の多いゲームには向かない
X-FIは逆でDSP性能が高く内蔵DAC性能は普通
光デジタルか同軸デジタル出力を使って外部DACを使うならカード側の内蔵DAC性能は関係ない
外部DACとして使えるヘッドホンアンプ(USB/光/同軸入力)のあるものを買えば汎用性が高いんじゃないかな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 16:02:26.63 ID:mWyragby0
>>411
HP-A3はUSBハブとか、DC5Vのアダプタとか
こんなのとかで
ttp://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=74
電源供給して動かして、光入力から信号入れて というのはできるよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:43:55.06 ID:qrKqqEso0
>>406
主に就寝時の使用なので据え置きでも大丈夫かと思い
ポータブル用は頭にありませんでした。
おすすめしていただいた機種が良さそうですね。
回答ありがとうございました。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 18:57:10.36 ID:JnvvLZb50
>>413
オーディオのUSB入力もデジタル信号ですよね。
オーディオの入力としてUSBではなく光デジタルを使う利点はあるのでしょうか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 19:34:11.59 ID:xt97wc3Y0
>>415
デジタルなのでUSBでも光でも基本は変わらない
…と言いたい所だが、HP-A3はUSBだと96kHzしか受け付けない仕様なので、ソフト的なリサンプリングを嫌うならほぼS/PIDF必須
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 20:14:21.85 ID:PsKHe1r/0
久しぶりに来たけど
まだauneとか言ってる奴いるんだな
偽物オペアンプの件で全ての部品に偽物の疑いがかかっているのに
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 22:25:35.70 ID:Q7+f3R4MO
安い中華製アンプに何を期待していたんだ
そんなんじゃこの価格帯はやっていけないぜ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 01:30:40.56 ID:MHJ/HfYdP
松:出処不明だが多分新品部品
竹:リサイクル機器から剥ぎ取った部品
梅:出処不明な中古部品

他のスレで見かけた中華製品の区分。
生産を依頼する時に選ぶんだとさ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 08:48:33.49 ID:De8YUpvI0
>>415
ノイズに強い
A3にかぎらず、USBだと対応サンプリング数が低くなる機種は多い
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 11:29:10.62 ID:zmaVVBo+0
>>417-418
いあ、「ある意味楽しみ」ってのはむしろフェイクの集まりがどんな音するのか楽しみだったのさw
もっと酷いの想像してたから意外とマトモでビックリしたんだけどね。
偽物部品といえばニチコンのコンデンサも手持ちのと比べると印字が荒いから
フェイクかなって気がしなくも無い。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 11:35:18.64 ID:oeL/JVr40
>>416,420
ありがとうございます
PCはmac miniで光デジタル出力するケーブルは1000円くらいで購入できるので
光デジタルを使ってみようと思います。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:58:27.42 ID:iOx3s+aA0
改造とかする知識も技術もないのですが
sap-2買っても大丈夫ですかね…?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 21:07:35.09 ID:whxSQYS+0
安いし失敗してもいいじゃん
買っちまえ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:06:28.06 ID:33KsizO+0
>>423
改造できないならヘッドホンによるとしか言いようがない
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:19:08.08 ID:jE1URRVt0
BOSEのアクティブスピーカーの出力端子が一周回って気持ちよくなってきた
音を弄ってるからピュアとは程遠いがDT990proには合うわ
低インピーダンスのヘッドホンだとS/N的には厳しいだろうけどね
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:19:36.16 ID:ql8Zdd3Y0
無改造HD650で使用だけどそれなりに満足
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:43:59.26 ID:xPH7F6g80
>>423
高インピーダンスヘッドホン使ってて
とりあえずヘッドホンアンプが欲しいっていうなら買い

SAP-2の問題点はボリュームがBカーブで
小音量での調整がしづらいことだからなあ
ヘッドホンが高インピーダンス・低能率ならその問題点も薄らぐ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 01:45:10.75 ID:/ssZjDCp0
>>423です
HD25-1は高インピーダンスに入りませんよね(´・_・`)
お答えして頂きありがとうございました
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 02:21:08.42 ID:/ssZjDCp0
なんか日本語変…すみません
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 04:17:17.78 ID:DnXkUnCe0
いつの間にかSAP-3の価格が安くなってた
SAP-2と500円しか変わらないじゃん
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 05:01:06.69 ID:FNwFMq8K0
店側がレジスト剥がしてまでする改造推奨かよw
まあ弄れる人ならSAP-3の方が面白いかも
ボリューム交換は必須として
とりあえず見た目が導電性高分子風なただの電解と、多用されてる積セラを変えたいな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 11:09:31.46 ID:mxE1MGO80
>>432
改造すればホワイトノイズ消せるの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 17:53:12.43 ID:GRI5pXfg0
この価格帯のヘッドホンアンプってコンポと別に買う価値あるんかね
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:08:29.92 ID:371G9yqE0
コンポにもよると思うが
俺が持ってるCR-555とuDACを比較すると
uDACの方が圧倒的に音が良い
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 18:08:34.22 ID:gVQh6rjy0
気持ちが違う
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 21:36:14.95 ID:VWn9D4zf0
>>428
中華はたまにBカーブつかってるのあるけど、別段普通に使えるから
SAPはやっぱり利得が高すぎるのが問題かと。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:15:58.09 ID:696CPOOk0
わざわざ欠陥品買わなくても
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 06:50:41.32 ID:oChcfFqS0
高インピ低感度のヘッドホン持ってるor改造できる奴が買えばいいだけの話
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 12:31:01.91 ID:ZpAh60cxO
中華は音質や使い勝手に関わる部分を省略してるというケースが多くて、
ちょっと手を加えればまともになることが多い
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 17:02:17.41 ID:5ZtARtRB0
改造してる時点でいろんなリスクや手間賃を自分で背負ってるんだけどね
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 21:01:24.47 ID:sAUzwlVi0
ちょっと手を加えるのが楽しいって人もいるからな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 23:13:25.54 ID:PLZp1j+n0
安定性を選ぶよ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 23:14:29.68 ID:rhsnlpAK0
いじれるようなところだけ悪いんならまだ良いんだけどね
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 13:18:30.14 ID:VeSV4b870
SAP-100は使い物になったが
DN-AMP-T1Proは糞だったわ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 15:29:20.55 ID:3zb0V5VU0
質問があります
HP-A3かHUD-mx1の購入を検討していますが
現在栗のサウンドカードを使用していて
TVの音をジャックケーブルでラインイン端子に繋げヘッドホンで聞いています

DACを導入した場合
サウンドカード共存でラインインの音もDACは拾ってくれるのでしょうか?
もし良ければ教えてください、よろしくお願いします
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 15:31:47.99 ID:vp584dzf0
そら大丈夫
INもOUTもそれぞれ別の機器割り当てられる
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 16:16:17.15 ID:3zb0V5VU0
試しにUSBマイクのヘッドホン端子から拾えるのか設定してみましたが
サウンドカード経由ラインインの音をUSBでは細切れの様に拾ってしまうので少し気になってました
単純に「そんなもんで試すな」という事なのでしょうが・・・

どうもありがとうございました
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 17:38:26.57 ID:x6f3pJ+W0
HP-A3,CARAT-PERIDOT2,CARAT-RUBY2 Customで迷ってるんですが
後ろ2つを使ってる方いますか?
定番のHP-A3との差が知りたいです
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 20:50:12.07 ID:G3Fl/qxe0
sAp2買ったけどこのボリュームのどこに不満があるのかわからん
ノイズがあるだけだ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 21:01:50.48 ID:vp584dzf0
まぁつまりこういうことだよ
不便じゃないなら良いんじゃない
http://www.ikebe-gakki.com/realshop/wsr/wsrlove/img/wsr-love17-img.jpg
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 21:54:03.29 ID:lk3+EBFS0
音量調整に難を感じないのであればBカーブでも問題無いけどね
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 07:48:00.47 ID:inE6ZYa60
>>450
SMSLの製品は個体差激しいんだよな
お前が当たったのはギャングエラーない個体だったんだろう
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 10:16:15.67 ID:JdaSGnymP
SD793v2全く問題なし。
iPhoneからデジタル入力で使ってる。

オペアンプ交換できるけど、オペアンプ抜くとヘッドホンの音量が下がるってことは、オペアンプがヘッドホン の音質にも影響してるってことなのかな?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 12:24:55.50 ID:7vJ79IQQ0
>>454
そのオペアンプは多重帰還型LPFを構成していて、
ゲイン変更と可聴域外の高域ノイズをカットしてるんだよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 00:46:07.48 ID:pIu+CK43P
現在AVアンプにK701を繋げてるけど完全に鳴らしきれてない。ボリュームを上げればいいってもんじゃないのはこういうことか。
HD650も所有してるならHP-A3にいっちゃうが
K701だからなあ・・・これにあうとするのは真空管サウンド?真空管アンプのは中華以外だとValveX SEぐらいか
しかもUSB DAC別に買わんと・・・いや、sound blaster HDでも十分か?
USB DACって音が素人にもわかるほど変わるもんなのか?
どこからがオーディオオカルトになるんだろうか。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 01:20:27.43 ID:VW5s7I890
他に何かにつなげて試していないっぽいのに鳴らしきれていないってよーわかるな
そういう感じだとスパイラル入りしそうな気がしちゃうけど・・・
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 01:23:53.18 ID:68ZcNVLt0
少々スパイラルした自分の経験として
HPAよりDACのほうが音質変化が大きいように感じる
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 01:48:11.36 ID:pIu+CK43P
>>457
sound blaster HDにつなげてそう実感したんやで
AVアンプはシアター用だわほんま 
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 06:45:24.90 ID:r0+vBosl0
ibassoのD1を中古で探す手もある。
DACとしても優秀だし、PHPAとしても使えないことない大きさだし。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 10:27:28.56 ID:BbXMZf/Y0
Schiit Magniを使ってる人います?
いたら、感想などをきかせてください
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 11:10:37.56 ID:zzC3osbg0
>>459
AVアンプのHP出力は、たいていスピーカーアンプに抵抗で落としたものだからな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 11:14:40.62 ID:rzKelhue0
HPAで失敗したら怖いから
DAC付きプリメインアンプ買ったけどiPhoneよりかはいい
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 11:18:53.78 ID:pIu+CK43P
>>462
今までずっとAVアンプで聞いて悦にはいってた俺は馬鹿だった
soundblasterでさえ感動してしまった。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 11:34:13.15 ID:68ZcNVLt0
>>461
安いねー
怪しい中華アンプ買うくらいならこっちのほうがいいかな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 11:37:33.33 ID:AsFQIyhP0
>>456
HP-A3とK701は相性悪いの?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 11:43:21.71 ID:07r7IVzM0
>>466
元々低域があまり出るわけでもないK701と高域よりのA3は良くないといえばよくない
真空管が合うとよく言われるのはAKGの線の細さを補ってくれる関係性もあるから

まあ自分の環境に駆動力不足みたいなのを感じたら一気に10万くらいの複合機買った方がいいけどね
下手にケチるとgdgdスパイラルしちゃう
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 14:33:41.27 ID:pIu+CK43P
>>458
USB DAC、デジタルからアナログへの変換はやはり単純なものではありませんよね。文系人間ですが感覚でわかります。
K701のみ所有ですが、HD650もキャンペーン中で購入予定なので
確実性を狙って安価で無難なDA-100をDAC兼HMPとして使おうかな。ここからなら正答にシステムを構築していける気がする。
k701に真空管サウンドの春日無線 KA-10SH MKU(未完成キット)を合わせることも・・・
調べれば調べるほど毎日、欲しい製品が変わっていく^^;
無鉄砲にレスするのは無知を晒してるようなのでここらでレス絶ちします。独り言失礼しました _(._.)_
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 19:24:53.29 ID:g59wAU1x0
>>432
>>433
SAP-3の残留ノイズ軽減方法というのは
配線を2本追加するだけのごく簡単な改造
試してみたら嘘のように残留ノイズが軽減した
低インピーダンスのHPでもボリューム12時まではほぼノイズなし
フルボリュームでもノイズは僅かでこの改造は超おすすめ!
改造例ではボリューム部の追加配線はランドのコートを剥がす必要があるが
同じ電位の左横の半田とその右上の半田を短絡したほうが楽
音質はSAP-3>SAP-2だが何れもコスパは半端じゃなく凄い!
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 19:40:27.33 ID:5XRBzM1OP
>>469
具体的に何処にどう配線追加なのか気になる
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 19:42:24.17 ID:4YjTEen30
てか、原因がわかってるなら、ちゃんと直してから商品化しろよって話だろw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 20:06:30.17 ID:k8vXA22z0
確かに。
すぐ近くのLEDの半田部分に繋げばいいのに何でわざわざ剥がしたんだろ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 20:13:54.52 ID:9zgqKmD10
( `ハ´)弄る楽しみを残したアル
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 21:17:08.00 ID:g59wAU1x0
>>432
>>433
SAP-3の残留ノイズは欠陥といえるほど盛大
新潟のお店の対策はプリント基板に配線を2本追加するだけ
試してみたら嘘のように残留ノイズが減って問題解消
ただし改造例ではボリューム部の追加配線はランドのコートを剥がす必要があるので
同じ電位の左横の半田とその右上の半田を短絡したほうが楽
SAP-3の欠点が解消しSAP-2より低音を含め音全体に余裕があり音質は上
すべてのOPアンプをMUSE8920に交換したDR DAC2DXよりも音質は劣るが・・・
そうは言ってもSAP-3、SAP-2ともコスパは半端じゃなく凄い!
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 21:19:45.94 ID:g59wAU1x0
すいません
書き込みできていないと思い
2回書き込んでしまいました
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 21:21:27.71 ID:5XRBzM1OP
で、その追加配線は何処にry
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 21:22:15.80 ID:g59wAU1x0
>>470
新潟のお店のホームページで公開中
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 22:32:40.43 ID:Nyim8k3M0
>>461
まだ出たばっかでアメリカ国内の人も到着待ってる。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 23:53:28.73 ID:2ItkbmrP0
数日後にはSTEREOの付録が出てくるな・・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 01:04:38.66 ID:jlLXWJHx0
中華は単純に回路図コピーしてるだけだから
そこにノウハウが全く無くてそういうことはよくあるんだよ
ヘッドホンアンプに限った話じゃ無くて
最先端の製品開発でも論文にも特許にもならんような職人のノウハウで差が付いてる
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 04:15:58.81 ID:oPIALdnn0
>>474
こういうこと?

四点ある右上(お店の指示の場所)の半田と、その真上(現在オレンジのラインで繋いでる上側の半田部分)ではダメだった理由とかってある?

ttp://i.imgur.com/MqvsK.jpg
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 07:44:31.31 ID:BObCfm+d0
>>481
写真のオレンジラインで正解
お店の配線指示のうち左側の半田はその左横の半田とランドで繋がっているのでどちらと繋いでも同じ
オレンジのラインが一番作業しやすいということ
ここだけではなくもう1本の配線追加を忘れないように
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 13:28:39.12 ID:oPIALdnn0
>>482
トン

よーしsAp -3買うかw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 14:14:24.94 ID:wJz4azYu0
SAP-3で若干不安なのは高域の発振に対してZobelみたいな
対策されてるのかってところだな
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 14:31:13.55 ID:qhBOpo2S0
複合機欲しいんでSD-650かSD-398を買おうかと思ってるんですがどんな感じですか?
あとこの2つの違いってACアダプタか電源内蔵しているかの違いですか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 15:56:18.96 ID:LM7zE38V0
スレチな価格帯の話になるかもしれないけど
Lovely Cubeからアップグレードするならどんなアンプがいいのかな?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 16:02:21.09 ID:Zb6wPHL40
中級いった方がいい。それ低価格でも上位の方だろ性能も価格も。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 17:15:18.71 ID:jlLXWJHx0
ひずみ率たけーけどな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 19:35:49.24 ID:dG0VpfGjP
SMSLのSD793V2ってのを買ってカーオーディオに繋いだんだけど、これライン出力が1.7Vで、カーオーディオのライン入力は1Vまでなんです。アッテネーターってのを入れれば良さそうなんですが、-10dbと-20dbのどっちが良いのかな?
詳しい方教えてください。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 10:06:40.42 ID:YY4J+BHS0
HSA100の低音が強調されるようなヘッドアンプあったら教えて下さい。
昔はHSA100=SE-A1000にはSU-DH1が合っていたようですが生産終了みたいです。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 11:40:06.68 ID:3qt7AmOW0
>>490
DH1って何か分かってんの??
用途も知ってる?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 12:17:51.21 ID:mjfoKvvZ0
PC→USBDAC→RCAでヘッドホンアンプ

は意味なしですか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 12:30:29.91 ID:3qt7AmOW0
>>492
王道だろ
ていうか、そうしなきゃまともな接続が出来ない
複合機なら一台で済む
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 12:55:57.69 ID:mjfoKvvZ0
>>493
今PRODIGY CUBEていうUSBDACと、HPAが一緒の使ってるので
別途にヘッドホンアンプを使う必要ななしってことですよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 12:56:29.26 ID:mjfoKvvZ0
ね? が抜けてました;
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 14:41:05.85 ID:AbSjD7st0
>>494
必要か不要かはその人次第。
PRODIGY CUBE のアンプの音に不満がなければ今のままでいいんじゃない。
違う感じの音もためしてみたい、とかってならばアンプを探すのもありだし。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 14:44:12.74 ID:mjfoKvvZ0
>>496
PRODIGY CUBEから、光か同軸で、HPAに接続し、ヘッドホン出力とした場合
音の劣化などは起きないのでしょうか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 14:51:28.55 ID:WPBe2SYKi
音の劣化をどういう意味で使ってるんだそれ?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:08:09.67 ID:R9WyHHdK0
まあ起きてないわけがないけどそもそもこんな価格帯でそれを気にしてもしょうがない
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:18:38.45 ID:AbSjD7st0
>>497
劣化云々はともかく、アンプもDACも別のものになるのだから
なにがしか音はかわるんじゃないの。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:05:17.24 ID:Jw63abYz0
>>497
『光か同軸で、HPAに接続し』ってのは複合機から複合機に接続するってこと?
なんでPRODIGY CUBEを経由させるんだ?DDC代わりに利用するとしても、特に優れたものじゃないだろ。
てかなぜ>>492から>>497の疑問を持つにに至ったんだw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:13:01.93 ID:vKCyleHG0
>>497
光か同軸でHPAに接続って…?
音の劣化ってのも良く分からんな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 09:01:39.88 ID:L2zPU6gj0
>>497
なんていうか、アナログとデジタルの区別もついてないようですな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 09:58:29.98 ID:Zk7O4vh30
みんな通った轍だろ
生暖かくスルーしてやろう
ていうか3連レスで突っ込むことかよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 11:46:25.77 ID:JOKeN4dZO
うわ例の雑誌クリスマス以降でコノザマになりそう
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 14:22:38.09 ID:hVPZPk+L0
今ギガバイトのオンボでALC883なんですけどノイズ感はないのですが
YouTubeで音量足りないときイコライザーでゲイン上げて聴いてるのですが
Stereo 2013年 1月号の付録のLXU-OT2にすると音量や音質などいいのでしょうか
アルバナライブなのですが鳴らしきれるでしょうか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:13:58.01 ID:1SrzmdhD0
>>506
OT1をヘッドホン用に使ってた印象で言えば値段なりのものだよ
ガワがクソなのを引いても割安だとは思うけどあくまで安物なりの音
改造や自分でケース拵えるのが好きな人が買うべきだと思う
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:24:56.67 ID:pt/b8OWcP
明日ステレオ誌の付録発売か
試しに買ってみるかね
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 04:33:44.30 ID:56PKQTlD0
最近のヘッドホンアンプ内蔵を謳ってるサウンドカードと、USB-DACではどちらが俗に言う「良い音」
なんでしょうか?

検討しているのはサウンドカードならAsusのXonar Essence ST、USB-DACならNuForceのIcon uDAC2
を検討しています。繋ぐ先はAKGのK702とK550、良く聴くのは陰陽座やAliProjectの女性ボーカルとクラ
シック、雅楽あたりです。

色々調べてみたのですが、サウンドカードとUSB-DACの比較というのが見当たらず、質問させて頂
きました。自分で思うには、USB-DACの方がノイズに強そうだけど負荷に弱い、サウンドカードの方は
その逆になるのかと思っています。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 09:57:43.99 ID:We/MDlDQP
>>509
そのクラス同士だとあんま変わらん
ボリューム操作の差でuDACが便利かなぐらい
陰陽座もアリプロも抜けの良い録音って程でも無いから
篭ってることがある韓国や中国製品以外なら大抵OKかと
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 12:57:19.31 ID:WtDgqxyL0
中華製といってもピンキリでAudio-gdみたいにマニアに評価されてるブランドもある
まあ結局のところ価格相応の製品がほとんどだし自分の環境に何が適してるかで考えればいい

強いて言えばサウンドカードは最終的にDDCとして残せる余地があるし、USBDACは利便性が良い
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 15:34:59.63 ID:56PKQTlD0
>510-511
ありがとうございます。取り敢えずお試しというか、前から興味のあったUSB-DAC(Icon uDAC2)に
してみます
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 16:05:13.08 ID:AQknhdmcP
ステレオ届いたー
ヘッドホンジャックからのホワイトノイズ・ギャングエラー・ガリは無し
とりあえず通電放置
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 16:08:42.04 ID:RRaL3vH40
uDAC2は高インピーダンスのヘッドホンを鳴らせられないから気をつけて
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 16:11:52.49 ID:8iq1SumD0
300Ω程度ならPC直でも鳴らせるのに気をつけるもクソもないでしょ
逆にHE-6みたいな特殊なヘッドホンはたいがいのアンプで馬力不足となるし
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 19:43:00.68 ID:pThaUJFM0
OT2もう店頭でかったった
普通にいいな。あっさり優しくって感じ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 19:49:08.29 ID:56PKQTlD0
Icon uDAC2買ってきました。ASIO4ALL入れて聴いてますが、今まで使ってたサウンドカード
よりすっきりした感じの音でいい感じです。そして何よりノイズが全然聴こえないってのが嬉し
いです。
>510-511
改めてありがとうございました。

>514
Oh...
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 19:50:32.62 ID:zaPtmiCoP
>>516
ノイズとかどう?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 19:53:33.54 ID:pThaUJFM0
>>518
10時から8時まで回せて2時から「ピー」という音がして4時からサーノイズ、最大だと
うるさい。2時以下ならノイズもピー音も全くない。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 19:56:50.27 ID:zaPtmiCoP
>>519
なるほどなるほど
ちなみにインピはどれくらいのヘッドホンで2時くらいまでで音取れる感じ?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 19:58:45.38 ID:pThaUJFM0
>>520
32Ωなら余裕。つかかなりうるさい。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:05:46.86 ID:zaPtmiCoP
>>521
ありがと
買って大損害被るわけでもなし、近所の本屋にある内に買ってきますかねぇ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:16:55.52 ID:AQknhdmcP
OT2変な味付けなくて良いね
うちのはボリュームの印字数字が滲んですんごい汚く見えるけどw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 21:23:10.80 ID:PEz0mcdY0
OT02の為に初めてStereo買ったんだが、他の編者が熱心にコンポ取り上げる中、超低周波発生装置をオススメする○山さんと○木さんを見ていたたまれない気持ちになった(′・ω・`)
最後の方のケーブル用ノイズキャンセラーも中々アレだけど貝○さんと鈴○さんのはちょっと…
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 21:42:57.78 ID:AQknhdmcP
個人的にはUSBケーブル比較で「フルテック凄い!100円の物は音がペラペラでキンキンする」なんていう提灯記事がツボった
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 22:14:01.79 ID:0l1jwykY0
OT2まだ売ってないようだ。九州は2日遅れかな?17日発売日のhiviが本日入荷だった
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 22:34:57.68 ID:PEz0mcdY0
OT2自然でいい感じだよね。逆にいうとちょっとあっさり過ぎる感じもするけど…。

後は入力が48kHz/16bit迄な点か。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:17:49.61 ID:XOvpwR990
昨日初めてPH100のヒューズ飛んだ・・・
別にフタ開けなくても交換できるのね、無知すぎてちょっと損した(外装にキズついちゃった;)
半年間いままでなんともなかったのに・・・原因は心当たりがある
電源入れてしばらくしてコンッ☆て音がするんだけど最近つけっぱなしにしててもたまに鳴る、これは何の音?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:21:37.88 ID:uHQi0G9PP
>>528
君の後ろの人がmうわ、なにをすr.............
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:24:05.75 ID:Xllq72y20
>>528
リレーの音のこと?
うちのは電源入れた後しか鳴らんよ(てかそれが普通)、大丈夫かそれ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:36:54.81 ID:XOvpwR990
聞かれるまでもなく大丈夫じゃねぇな、異常
リレーってのがなんなのかよく分からないけど、頻繁に起こるそれがおそらくおかしな負荷をかけてる
畜生、D100にはあからさまなギャングエラーがあったし中華は不良品の割合と耐久考えるとコスパ悪いわ
音だけに限ったコスパはいいんだがな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:53:52.31 ID:5SxKMhL90
ヒューズ変えて、そのヒューズが即切れたらヘッドホン繋がない方が良いよ。
ヒューズ変えるのは一回だけ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:54:03.99 ID:Xllq72y20
>>531
リレーは基本回路保護のためのもので、経験上パワーアンプとかでリレーの接点が悪くて音が出ない
ことはあっても、頻繁にON、OFFするってのはないな。
リレーが悪い可能性もあるけど、他に原因があってむしろリレーは正常にそれに対して反応してる可能性もある。
何V仕様でどんな環境で使ってるんだ?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 01:09:12.72 ID:k8GEeFxtP
故障したなら修理に出せばいいじゃん普通に
中華も結構ちゃんと対応はしてくれる
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 02:07:13.70 ID:XOvpwR990
今のとこ変えた予備のヒューズは無事
リレーがON/OFFしてるっつうか、もしかしたら接触不良か何かでたまに電源自体が切れたり入ったりしてるのかも?
環境は、昇圧とかしてないから100V、PH100のほうは110Vっていうシールが貼ってある
入力は両方繋いでる
修理は出したことないからよく分からん・・・それにこいつ代行屋に頼んだし、国境を越えてやりとりしたことがない
買い換えるにしてもお金無いしまた中華だな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 02:10:22.52 ID:XOvpwR990
連投スマソ
あとヒューズが切れたって言ったけどなんか切れてるのかどうかよく分からなかった
焦げてもないし見た感じちゃんと繋がってるし、でも変えたら電源入った。
どうなってるの
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 03:28:19.26 ID:Xllq72y20
>>536
ファーストブローのミゼットヒューズだから、見た目で切れてるか判断できると思うが。
それ切れてるんじゃなくて、単にヒューズソケットのズレ等による接点不良だったんじゃないの?
それが今も続いてるとか?元のヒューズ戻して確かめるなりしてみたら?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 03:52:35.93 ID:bgYNOvaz0
中華アンプ買ったら席離れるときコンセント抜かないと家が燃えるで
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 06:52:18.62 ID:ZTZ4XoPr0
Aune T1ってのが気になってるんですけど、レビューとかってありますか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 10:34:07.72 ID:1/HijGx60
雑誌つき付録届いたーん
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 11:35:02.55 ID:4Uli+q/X0
>>540
これでレビューで絶賛されてる超低周波発生装置を買う口実が出来ましたね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 13:14:14.19 ID:fqO7O+kb0
付録はレビューが昨年に比べて微妙?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 13:16:00.39 ID:6Joh1jGA0
光デジタルインターフェース付きのSPA-2的なヘッドホンアップってありますか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 16:02:51.35 ID:I8AWaL0m0
OT2届いた
第一印象は普通にイマイチ。鳴らし込んで変わるかはこれからだけど
今んとこ鳴りが平面的だし繊細さも無く塗りつぶしたような音
音量はK702でもそれなりに取れるので何も持ってなくて興味があるなら買ってみればいいんじゃないかな
何かそれなりのもん持ってたらいらないと思う
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 16:09:17.73 ID:Q9qM+3Q80
OT2はさすがにオンボ付属のヘッドフォン出力とは雲泥の差だね
とはいえ、一般的なHPAに比べればあきらかに力不足
入門用にはいいんじゃないかな
HPAを経由するとどいう音になるか良く分かると思う
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 16:26:39.79 ID:1ztM0fNq0
今Prodigy CubeというUSBDACを使用しているのですが
RCA接続のスピーカーと、ファンジャックを同時出力するには
どうしたらいいのでしょうか。

RCAと、ミニプラグ/フォンジャックを同時出力できるものはあるのでしょうか
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 16:43:41.77 ID:BHZzWA0c0
Stereo 2013年1月号付録Luxman LXU-OT2をブリーフィングレビュー
sheryl.tw/to/5
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 17:25:05.91 ID:6zu4TvAH0
>>547
あちこちにコピペすんな死ね
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 21:25:01.81 ID:A11VHoQf0
OT2でヘッドホン鳴らしてみたが全然アカンやん(笑)
音量は必要十分に取れるが音質と言うか音の鮮度がまったくダメだね。
いろいろ試したが駄目ですよ。
1500円のべリンガーHA400にも完敗。
最後にOT2外してiPhone4のヘッドホン出力にヘッドホン刺して直接聴いたがiPhone4の勝ですやん。
ウォークマンとか持ってる人は圧勝するのでは…。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 21:33:02.83 ID:b4T7o3/I0
はい次の方どうぞー
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 21:35:27.01 ID:NT/qV9W20
ステマ本ですし
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 21:39:51.93 ID:CKliTPGC0
こんな評もある

付録届いて試聴しましたがNUFORCE UDAC2とはタイマンはれるレベルでは無いです。
定位がアンバランスでノイズっぽくて聴けたものではないです。
ヘッドホンブック2011のピアノフォルテイヤホンと同レベル。
オペアン替えてもそんなに変わりそうにないかな。
これならUDAC2を二つ持ってた方が良いね。
箱にしまってもう出す事はないでしょう。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 21:52:52.78 ID:QHl3bFMY0
Carot One の Fabriziolo  使ってる人いますか?
25000円くらいでデザインも好きなので気になります。
使ってみた感想とか聞きたいな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 22:11:07.94 ID:BHZzWA0c0
http://sheryl.tw/to/5
追記だけど、LXU-OT2をUSB HUBによる外部給電することでアンプ部は大分改善されたよ
元々アンプでのスカスカした音も豊かや、より潤いになった
ホワイトノイズとモスキート音は大分消えた
やはりスカスカしてたのはパワー不足だな、それとホワイトノイズの元凶はPC
モスキート音の元はまだ謎だけど
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 22:17:48.43 ID:JYDVAJ0t0
マルチやめろよ
宣伝する場所じゃねーよカス
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 22:28:20.68 ID:bgYNOvaz0
styleaudioに比べればまぁマシ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 22:55:27.26 ID:dOJJjSV30
ねぇねぇHPAって味付けだよね?DAC直のほがいい音じゃないの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 23:04:04.13 ID:4LRLxjLw0
DAC直で音が聞こえる…だと…?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 23:07:46.58 ID:tIZeKZPm0
ラインアウトにヘッドホンか…
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 23:38:18.54 ID:rzQRv2wP0
OT2デフォだとHP出力きついんで2個とも49720に変えてみた

定位は落ち着いてだいぶ聞きやすくなった。
8920にも変えてみたけど、49720のが自分には合ってた。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 09:06:54.52 ID:9FFVvVI70
>>557
そのDACにもHPAがハイッテイルンダヨー

>>560
スレチ
いいかげんにしとけ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 10:30:45.04 ID:S6HgBdNQP
どこがスレチなんだ?
2800円てこのスレの対象だろ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 10:45:48.55 ID:XGUqCE2T0
改造は自作スレ行けっていうことじゃない?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 10:57:03.26 ID:m1/m15RqP
わざわざソケット式になってて雑誌でも交換の記事があるんだがら改造の範囲じゃないと思うけど
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 11:04:08.27 ID:S6HgBdNQP
SAP100のオペアンプ交換や針金アース対応で数百レス使ったスレですよここ
DAC、ヘッドホンアンプってなんなのって掴みには丁度いいでしょ
後からこういうのもありました、けど今は転売屋のぼったくり値しかありません
なんてのはかわいそうだし
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 11:07:57.89 ID:m1/m15RqP
すまん雑誌の付録スレと間違えた
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 11:08:43.53 ID:XGUqCE2T0
>>564
「LXU-OT2を改造しよう」って堂々と書いてあるけどなw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 11:18:56.63 ID:wv4ALuUAP
じっ、自分の気に入らない話題が出ると、ステマとかスレチって言うんだからね!
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 11:30:40.26 ID:hH2l8DQv0
ステマ実際行われてるからなぁ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 11:38:26.88 ID:yhW+oKXd0
2chは業者の最前線なんだぜ

遊びで工作してんじゃないんだぜ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 11:40:56.50 ID:lgBrIqyi0
届いたわそのステレオ誌付録  
ノートPCにつないだら天と地の差
そういった気楽な用途なればこそ丈夫なケース・・
何に納めるかなぁ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 11:44:13.98 ID:Lx7eiVSGO
最近見かける顔が箱の人形にうまく収まらないかな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 11:56:25.80 ID:KIi6gD59O
つかさ、あの追加で注文する8000円のケース欲しいよな…でもケースに8000円出したらって考えたら
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 12:56:15.98 ID:VoKYDtkx0
ケースに8000円も出すなら1万円台のまともな据え置きDACを買った方がいいでしょ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 12:59:42.21 ID:r+Ua7Bfc0
しーっ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 13:00:03.49 ID:S6HgBdNQP
ぐうの音も出ない正論はやめろ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 13:00:35.21 ID:/ZBuN/RY0
そらそうよ
イジって楽しませるためのおもちゃなんだから
元の質を期待したらアカンよ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 13:01:35.21 ID:/ZBuN/RY0
ラックススレの住人ですらこれだからね

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/20(木) 20:43:12.53 ID:t/J4hF3s
付録届いて試聴しましたがNUFORCE UDAC2とはタイマンはれるレベルでは無いです。
定位がアンバランスでノイズっぽくて聴けたものではないです。
ヘッドホンブック2011のピアノフォルテイヤホンと同レベル。
オペアン替えてもそんなに変わりそうにないかな。
これならUDAC2を二つ持ってた方が良いね。
箱にしまってもう出す事はないでしょう。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 19:55:00.45 ID:m1/m15RqP
>>567
俺も書いた後読んでアッって思った
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 23:53:03.18 ID:KjjetJP+0
>>469
>>483
2本の追加配線で大いにノイズが改善されたsap-3
改造前にノイズ対策のためNE5532に替えていたのを思い出した
元のOPA2604に戻すとノイズが若干増加
ノイズ嫌いはNE5532の方が吉
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 02:19:44.55 ID:wdnk8qA90
>>580
なるほど、OPAにもよるのか。
トン!参考になるわ。
因みにsAp-3てどのクラスのヘッドホンまで鳴らしきれる感じ?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 06:42:02.06 ID:BEfKDQV00
>>581
今のメインはSHURE SRH840、他に多数所有
SRH840は造りの脆弱さは別として音はバランスのとれた名機と思う
手持ちの中で鳴らしにくいのはKOSS PRO4/AA
インピーダンス250ΩのKOSSもきちんと鳴る
SAP-3、SAP-2とも他のヘッドホンアンプに比べて高域がキツイ
逆に言うとパッと聴きはクリアに聞こえる
こういった音が好きな人には良いのでは
聴き疲れする音かもしれないが解像度は良好
2つの比較ではSAP-2の方が線が細い
32Ωのヘッドホンで両機のボリュームはほぼ同じ
250オームではSAP-2はボリューム大分上げないといけない
出力インピーダンスが高いと思われる
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 06:51:52.92 ID:nxFjYCLI0
いや逆だろおいおい
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 06:52:07.74 ID:BEfKDQV00
>>582
最後の1行は訂正
どちらが出力インピーダンスが高いのかよく分からなくなってきた
高インピーダンスのヘッドホンはSAP-3の方が鳴らしやすいとは思う
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 06:55:59.70 ID:BEfKDQV00
>>583
すんません
ご指摘のとおりと思う・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 08:08:54.02 ID:wdnk8qA90
>>582
サンクス!
俄然興味が出てきた
2月位には買うぞ。

まだ販売してれば、だけどorz
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 09:51:27.44 ID:oUzE4brr0
K701にHP-A3かSAP-3どっちがいいかな?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 10:00:52.92 ID:VRRTBBao0
複合機とアンプ単体を比べるのは・・・
というか価格も全然違うし、そりゃHP-A3のほうが良いよ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 10:15:31.68 ID:oUzE4brr0
アンプ部分だけ比べるとどっちが上?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 10:24:37.81 ID:z7HA7PGEP
だからさ言ってんじゃん価格が全然違うって
アンプ部どころかどの要素取ったってSAP3がA3に買ってる部分なんてないよ
いくらなんでもバカにし過ぎ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 10:29:15.52 ID:z7HA7PGEP
×買ってる
○勝ってる

いくらオーディオ業界でボッタクリが横行してるとしても
所詮3000円のHPAと3万近い複合機を比べてどっちが良いかなんて聞くか普通
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 10:40:07.53 ID:FQJHqjbx0
>>590
だが、実際出てくる音はそう言い切れないのがオーディオだろ
実際の音質でどうなの?て事じゃないか
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 11:17:59.09 ID:ck3vWPSw0
趣味の世界なんだから、それこそ自分で聞いてくれとしかいえない世界じゃないか?
両方ともに持っているひとがそういるとは思えないし
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 11:23:37.74 ID:nxFjYCLI0
エフェクター的な役割を期待するなら値段なんて関係ないかも試練がな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 11:37:13.94 ID:4Mo6nFfM0
ああん?、かけた金に比例して音は良くなるにきまっとる
3000円の音と60000円の音は20倍ちがうんじゃ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 11:43:03.39 ID:wdnk8qA90
>>595
価格に応じて音質はよくなるけれど比例ではないだろう。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 11:52:07.58 ID:nxFjYCLI0
ピュアオーディオとして単純に性能を突き詰めていけば
価格は否応なしに上がっていくけれど
人によっては単に1000円程度の回路に抵抗10円コンデンサ10円足した
低音ブースト改造で3万のピュア系統のもんより音が良いと感じる人も居るだろ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 13:21:32.15 ID:jJlE7av6O
最後は好みだからなあ
耳に個体差がある以上は相性問題も有るしね
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 14:18:48.83 ID:2KMNxfcO0
正解
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 16:21:16.81 ID:GkgqB/Bh0
耳というか情報処理の脳みその個体差が大きすぎる
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 16:24:12.24 ID:pZh7icW00
SAP-2とHP-A3のアンプ部分を比べるなら価格ほどの差はない
同じTPA6120A2だしなあ
それにHP-A3はどちらかというとDAC部分に力が入ってるし
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 17:35:55.14 ID:rKIqAHABP
中華はハンダごてや工具を買う羽目になるからなー
修理能力が無いと安物買いの銭失いだぜ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:14:19.39 ID:YGU8A65P0
>>602
でも交換しやすい部分に糞コンが数個あるとテンションあがるのも事実
日本のメーカーの蓋開けてもニッケミとか普通に付いてるから迷う
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 19:25:08.81 ID:pZh7icW00
>>602
いうほど修理必須になるような致命的な不具合あるか?
ヘッドホンアンプ買うくらいなのに低インピヘッドホンしか持ってない人なんているの?
そりゃ中華は万人に薦められるわけじゃないけどこのスレの住民までならセーフだろ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 19:38:39.95 ID:nxFjYCLI0
ピュア以外ならデジタル側でエフェクト書けた方がコスパええで
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 20:50:53.81 ID:nui04hpXP
基板が簡単に外せるのが売りのアンプとか出ないかな
中華ならやってくれそう
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 21:00:07.85 ID:6dcKYu4B0
簡単にってどういうこと?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 21:05:34.66 ID:nui04hpXP
>>607
たとえばポタアンでよくあるみたいにアンプの前後面のネジ外すと基盤ごと引っ張り出せるみたいな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 21:17:27.42 ID:giQxXtAq0
中華の安いアンプは基本それじゃね?
基板はケース内部側面の溝を通して前後のパネルで挟まれてるだけ
SAPとかのネジをハンドルネジに変えれば、見た目悪くなるけど手回しでも開けられるようになる
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 21:24:31.28 ID:yEYvpes1O
付録買ったばっかだがもう人参アンプ欲しくなった
ウサビッチ的に言うと素晴らしいスニーカーを見つけてしまったかんじ
611536:2012/12/22(土) 22:41:34.99 ID:iFNtLvq90
このスレであってるかどうかわからないけど
今現在Mini AMP800利用していて
[入力1]TVからRCA
[入力2]PCから
[出力1]スピーカー
[出力2]ATH-A500
[出力3]Aurvana In-Ear 3
で基本は入力1→出力1/入力2→出力2or3の同時入出力
たまに入力1→出力2or3を利用してたんだけども
入力1が故障のため買い替えたいんだけども候補が見つからない。
あきらめて同じ製品を買いなおすべき?
候補があれば教えていただきたい。

ついでにPCからの出力がオンボのためUSBDACを買おうかとおもってるんだけど
上記組み合わせで効果あるかな?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 22:42:31.78 ID:iFNtLvq90
おう、名前欄が残ってた気にしないで下さい
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 00:45:00.17 ID:gIVxAchl0
>>611
そういう使い方なら、またAMP800でいいんでないかい?
USB-DAC、余裕があるならいいんじゃないかな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 05:29:04.94 ID:FhLf5ek40
光入力できる1万円台程度のヘッドホンアンプおせーて、とにかくノイズが乗らないもの
PCのオンボだとノイズが酷くて・・・サウンドカードでもいいんだけどPCにしか使えんし
安ければ安いほどいいです
光の時点でノイズ乗ってるってことないよね?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 05:44:26.32 ID:eF9f5ttw0
とりあえずHA26D
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 05:49:32.37 ID:3NkSjJhf0
光でもノイズのるが
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 07:13:37.01 ID:KEFpRUlY0
>>614
ノイズ除けだけなら今月のSTEREO買ってUSB経由で様子をみては?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 08:24:55.82 ID:FhLf5ek40
>>617
そだね、買ってくる
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:51:10.57 ID:/e9uNgQ50
>>492
アンプまではフルデジタルでいかないと勿体無くない?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 23:15:02.35 ID:MrUX0z8k0
教えてください。

ヘッドホンと、スピーカーを同時出力がしたくて以下のような構成を思いついたのですが
可能なのでしょうか?

PC→PRODIGY CUBE(USBDAC)→COAXIAL→スピーカー
                     →OPTICAL→LEAD Audio C100 Philips TDA1305→ヘッドホン

PRODIGY CUBEはすでに購入してあります。
このUSBDACがデジタル同時出力が可能かは問い合わせてるのが無視されている状態です。
(5日程)

もし、同時出力が可能であれば上記構成でヘッドホンとスピーカーで同時出力は可能でしょうか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 23:41:18.01 ID:/1uU8AmHP
無視されてるんじゃなくて誰も持ってないだけでは?
OSから見て特に同軸/光で区別されてなければ大丈夫じゃないの?
このスレで一番詳しいのは実機を持ってる貴方だよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 23:47:34.45 ID:82225M+dP
無視されてるってのはこのスレじゃなくてメーカーじゃ・・・
しかし、LEAD Audio C100ってHP出力ないけどいいのかなそれで
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 23:51:17.24 ID:IQVNw0v80
ちゃんと韓国語で書かないとダメだよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 23:54:58.07 ID:norHvHkQ0
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 23:56:28.05 ID:UDFomXiX0
>622
自作PC板のAudioTrackスレで同じ質問してそっちで回答貰ってないからこっちに来た模様
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 00:11:07.18 ID:zDuhUZUU0
なんだマルチか
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 00:36:43.36 ID:ytos/ht00
>>620
スピーカーとヘッドホンが何であるかによるけど
ほとんど全部間違ってるように思えるな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 01:37:08.92 ID:Ukuiv/WK0
>>624
おれこのアンプ欲しい
629 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 01:40:38.63 ID:I+hbmSvHP
エージングが必要
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 01:43:59.70 ID:QrwVwRqn0
>>621
>>622さんが仰るとおりメーカーに問い合わせしています。

>>622
3.5ミニステレオのヘッドホンを使います。

>>623
純日本人です。
韓国は大嫌いです。

>>624
いいおしりです。

>>625
ですです。

>>626
(´;ω;`)

>>627
スピーカーはBEHRINGER MS20で
ヘッドホンはMDR-1Rです。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 01:51:04.46 ID:1xrmuo2u0
韓国メーカーなんだから日本語で書いたら無視されるわ
せめて英語だろ。相手は反日ぞ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 02:56:51.19 ID:QrwVwRqn0
>>631
な、なるほどって
サイト自体日本語完璧なのにサポートは韓国人・・・
あ!なるほど・・・。
日本人からのサポートは相手が反日だからしないってか;;

oh my god
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 03:13:14.77 ID:QrwVwRqn0
ここによると光デジタル出力はヘッドホンで使用していても使用できるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001989/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#10183054

調べれば普通に出てきました。
まさか価格が役に立つとは・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 03:27:34.40 ID:ytos/ht00
解決してるみたいだから意味無いけど一応

スピーカーのほうは合ってたがヘッドホンの方は
LEAD Audio C100のあれはヘッドホン用の出力じゃないぞ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 03:36:36.94 ID:QrwVwRqn0
>>634
ち、ちがうのですか。
3.5mmミニステレオ端子ってヘッドホン出力のことかと思ってました。

これは何に使うものなのでしょうか。

調べても具体的な機材の名前が出てこなくて分かりません・・・。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 04:18:34.98 ID:0ISe98qI0
C100って単体DACでしょ?
変換後のアナログ信号を紅白のRCAの代わりに3.5ミニ使って出すだけ
それをアンプに通さないとヘッドホンもスピーカーも鳴らない

カカクのスレもPRODIGY CUBEの光出力とアナログのヘッドホンorRCA出力が同時にできるって話で、デジタル同時2本出しできるとは書いてない(できるかもしれないけど)

PRODIGY CUBEのヘッドホン出力の音質はともかく、とりあえずC100要らんでしょ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 12:27:51.90 ID:QrwVwRqn0
>>636
すごい丁寧にありがとうございます・・・。

coneco.netのレビューにはデジタルの同時出力は可能って書いてありますね
http://club.coneco.net/user/24477/review/47869/

価格のレビューとあわせて考えると
これはアナログのヘッドホン端子と、デジタル同時出力は可能っていうことですよね・・・?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 20:23:10.42 ID:0ISe98qI0
多分そうだと思うけど、そもそもモニタースピーカーとヘッドホン同時に鳴らして何がしたいのか、ヘッドホン鳴らす部分に何を求めてるのか(パワー?音質?)
1段目のデバイスでヘッドホン鳴らせるのになぜ数珠繋ぎやデジタル回路にこだわるのか等々よくわからないなぁ
そもそもヘッドホンアンプの話なのかな?少なくともここまではDTMやハードウェア板の範疇だよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 22:33:30.13 ID:QrwVwRqn0
>>638
PRODIGY CUBEがUSB2.0 500mAで
スピーカーとヘッドホンを同時出力してたら音量?によっては力不足になるんではないかと
思いまして・・・。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 23:03:46.52 ID:ytos/ht00
んあ?
>>633でヘッドホンとスピーカー同時に鳴らせるからそれで解決なのかと思ってレスしたんだが
ヘッドホンアンプも買うのは買うのか
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 23:10:21.35 ID:QrwVwRqn0
>>640
このスレの皆さんのお陰でPRODIGY CUBEがデジタル・ヘッドホンが同時出力が出来る事を知り
知ることが出来たのですが電力不足が頭に浮かんできて・・・。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 23:14:47.01 ID:ytos/ht00
スピーカーを500mAで鳴らすわけでなしやってみてから考えればいいですがな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 23:23:15.62 ID:0ISe98qI0
まずは試してみて、パワー不足してると思ったときに初めてヘッドホンアンプ考えればいいんじゃないかな
それにスピーカーは自前のアンプで鳴るんだから駆動するのはヘッドホンだけで、光や同軸のデジタル信号出した程度で出力不足にならないでしょ
各機器と出入力端子、ケーブル、信号の種類と流れ、DAC(変換)部とアンプ(増幅)部を紙に略図で描いてみて頭の中整理したほうがいいと思う
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 23:25:57.34 ID:QrwVwRqn0
>>642
あ、確かにそういえばそうですね・・・w

>>643
そうします!


皆さんありがとうございました。
一度スピーカーを購入してみます!
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 23:37:46.21 ID:KKFd/6q+0
ibassoのt2とt4を譲ってもらうんですが
充電ケーブルが無いんで代用品買おうと思うのですが、どれが対応してるのか分からないです
http://www.vshopu.com/item/2109-2101/index.html
これって対応してますか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 23:43:17.54 ID:KKFd/6q+0
連レスすいませんポータブルアンプスレじゃなかったですね
スレ汚しすいませんでした
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 00:57:28.11 ID:UTRRn3U40
「デジタル(光)入力を2系統、予算2万円台」という条件でNuForce Diaを考えているのですが、これの
ヘッドホンアンプとしての性能はどんな程度なんでしょうか?繋ぐ先はAKG K702とK550、良く聴くジャ
ンルはクラシック、雅楽です。

というか実は>517でuDAC2を買ってきた者ですが、これで音的には満足なのですが、PC2台で使うの
にいちいち繋ぎ変えたりOSでのデバイス切り替えたりというのが面倒なので、どうしたものかと途方に
暮れている次第です
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 01:05:40.07 ID:0aOuGN1e0
>>647
入力が2系統ある機種に絞らなくても、光セレクタ使えば他の選択肢が増えると思う。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000EDWTCU/
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 01:55:32.21 ID:VcEY7jJeP
>>647
いっそUSB切替器とかネットワーク経由で共有するとか
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 02:26:45.80 ID:UTRRn3U40
>648
ご紹介頂いたものも考えたのですが、更にDAC-ヘッドホンアンプも必要となると、配線がご
ちゃっとするだろうなぁと思っていまいち食指が動かなかったです。

>649
USB切替器→uDAC2も考えたのですが結局サウンドカード(スピーカー出力用に挿してる)と
いちいち切り替えないといけないというのが引っかかって...
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 06:09:42.84 ID:SQi1/xHQ0
HD650で使う前提なら、A3一択ですかね?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 08:57:38.06 ID:3hOlDrFW0
>>651
は?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 11:19:04.87 ID:3awAd3890
>>650
つーか現在の環境と手持ちの機器とやりたいこと詳細に書いたら?
すでにuDAC2購入って失敗やらかしてるんだし
それにDiaってプリメインだよ?
全面の3.5ミニってサブウーファー用って書いてあるし
スピーカー出力はパッシブ用だし
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 12:30:11.79 ID:UTRRn3U40
>653
すみません、改めて書き直します。

現在の機材
出力元:PC2台(サウンドカードは共にXonarDS)
出力先:AKG K702、K550、INTEC205(スピーカー用)

今までの経緯
PCのフロントパネル出力のノイズの多さに辟易して、それの代替案としてUSB接続のヘッドホンアンプを
フロントパネル出力の代わりにしようとuDAC2購入。音質的にはこれで満足

問題点
複数のサウンドデバイス(サウンドカードとuDAC2)に同時に出力できない(OSはWinXp)ので、ヘッドホン
とスピーカーの切り替えが面倒

やりたい事
サウンドカードにデジタル光出力が付いていて、且つアナログ出力と同時出力が出来るので、スピーカー
への出力はアナログ出力→KVM→コンポ、ヘッドホンへの出力はデジタル光出力→HPAと出力したい(
コンポを一々立ち上げたりヘッドホンを繋げ直さずに済ませたい)

こんなんで 伝わりますでしょうか(;´Д`)
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 13:49:34.09 ID:mpFm0ynh0
>>654
Diaのヘッドホンは、DAPとか低価格ポタアンで使われてるようなワンチップ駆動っぽいので、それなり

やりたい事から考えるに、無理に光入力二系統はいらなくね?
例えば
PC1光  ┬→HP-A3→スピーカー
PC2USB┘
とか
PC1A┬→KVM→HA21→スピーカー
PC2A┘
でも要求仕様は満たすでしょ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 16:23:16.13 ID:3awAd3890
>>654

655の構成か
PC1光  ┬→HA26D→INTEC205
PC2アナ ┘
っていう手もあるが、、、。

どうしてもスイッチは一回しか押したくないなら好きにすればって思うけど
もったいないんだよねK702が
まともな環境で鳴らしてやれば良いヘッドホンなのに
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 18:33:54.80 ID:UTRRn3U40
>655-656
レスありがとうございます。
Diaのヘッドホンアウトはおまけレベルなんですね...
USBと光の併用は考えていませんでした。なんとなく排他使用だと思い込んでいました。
>655さんの案で検討します。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 11:28:36.66 ID:LYsEVgA80
現在uDAC2にAKG K702とK550を繋いでクラシックメインで聴いていますが、この辺りの価
格帯同士だと買い換えてもあまり恩恵はないですか?HUD-mx1とHUD-miniが評判良いよ
うなのでちょっと気になっています。

因みにuDAC2を選んだ理由は、「USB-DACならノイズが無いだろう」と「PCが2台なので色違
いで区別出来るだろう」という程度の理由でした。

このままだとIYHスレの住人になりそうで怖いので、先輩方、ご意見をお願い致します。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 12:45:05.35 ID:+tY8dh210
HUD-mx1をネットで調べるとなぜかオペアンプ交換も試したくなります。
それでも満足できず、新たなパッションを求めスパイラルに足をつっこむ事になるでしょう。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 14:13:40.94 ID:js4YsncfP
>>658
そもそも何故買い換えるのよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 14:37:55.02 ID:7i1FaYOd0
uDAC→HUDシリーズって逆の買い替えなら納得なのに…
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 15:21:25.57 ID:6rp2RbV90
>>658
やめとけ
ヘッドホンならまだしも、アンプで安い価格帯のを何台も持ってるってのはちょっと馬鹿くさい
もう少し上を狙うべき
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 15:26:36.24 ID:iVWCA5Wt0
Behringerのha400買ってみた
用途はヘッドホンじゃなく縦長4畳半の仕事部屋のテレビにPCスピーカー繋げる為だけど
家庭で使う場合はヘッドホンアンプと言うかボリュームアンプかなぁ
サブウーハー付きのPCスピーカー繋げたけどこう言う使い方なら十分だわ
部屋が広けりゃホームシアター買うんだけど・・・ってこれはスレチだね
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 15:40:14.44 ID:kS6mn1JPP
>>658
audio-gdのNFB-11.32なんかいいんじゃない?
ES9018積んで32bit / 384Kまで対応してるし、音は繊細で解像度高いらしいからクラシックメインなら相性良さそう。

K701とK550に温かみを加えたいとかなら、WM8741デュアルで載せてるNFB-5.32の方が良いかも。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 16:03:15.47 ID:wCOKD3ZE0
プラシーボ全開だけどな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 16:10:58.64 ID:kS6mn1JPP
>>665
まあこの二台持ってないし、head-fiのインプレッションをそのまま引っ張ってきたから実際どうか分からないね
ただ中華とは言え(だから)audio-gdのコスパはものすごいからオススメはしとく
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 17:05:01.87 ID:PPTRhJYV0
NFB-11.32持っている人に聞いた事あるけど、ヘッドホンアンプ部分は悪くないけど
あくまでもDACのおまけと考えておいたほうがいいらしい。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 18:24:23.17 ID:LYsEVgA80
>659-662
「オペアンプ交換可能」とか聞くとふぉぉ!とか思ってしまうのです(;´Д`)。
ある意味「やめとけ」の一言が欲しかったのかもしれません(苦笑

ずっとuDAC2ちゃんで行くよ!(`・ω・´)
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 23:36:28.24 ID:w8QkzoK80
>>668
オペアンプ交換なんて、ただの遊びさ
すぐに飽きるぞ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 10:22:25.95 ID:JMHlSyBa0
HUD-miniでK550とK240Sは十分に鳴らせますか?ノートPCに繋ぐつもりなので、あまり
大きくないのが欲しくて、uDAC2とHUD-miniが選択肢に挙がりました。そしてHUD-miniの
方はオペアンプ交換できるようなので、気に入らなかったらその辺でちょいちょいと弄れる
のかと思ってHUD-miniに傾いていますが、どうなんでしょうか?

先輩方、意見をお願い致します。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 10:52:42.43 ID:MH4Xm6R70
鳴らぬなら 鳴らせてみせてよ あたしはいつも ホトトギス
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 11:45:16.97 ID:YfOzeibE0
http://blog.goo.ne.jp/azureimf/e/9d79625b82b0fcde71d79ca6d88c7f1c
AT-HA26DのDAC部が結構いいらしい
こいつはMonitor 02 US DragonとAT-HA26DのDAC部を測定、結果的にAT-HA26Dは全勝した
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 11:56:18.10 ID:uiXmSVK40
DACで大事なのはチップじゃないからな
セールスポイントとしてわかりやすいから情弱はそれに釣られがちだし
売り手側は情弱を釣ろうと周辺回路は安く済ませて浮いた分チップに金掛けたりするけど
バランスよく作ったものに比べてトータルスペックでは劣ってるっていう
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 12:01:10.13 ID:uiXmSVK40
Monitor 02 US DragonならDACチップもAT-HA26Dのがいいか
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 12:25:12.22 ID:c69Hdjv+P
そもそも中華とオーテク比べてやるなよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 12:44:32.11 ID:uiXmSVK40
中華はコスパ良いみたいな風潮あるからね
部品コストは掛かってても技術や人材的なコストはケチってるということは認識するべき
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 13:15:06.56 ID:0RAeIt0a0
つーか02 USのほうが5000円安い
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 13:52:35.97 ID:bS7L64Ss0
>>672
マルチすんなオーテク信者
アニメオタクのレビューほど当てにならないものはない
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 14:21:44.90 ID:uiXmSVK40
データを否定出来ないときは人格否定ってもう鉄板だよな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 14:25:13.02 ID:PPU4SHsT0
アニオタのマンセーレビューだけは信用できない
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 15:16:59.75 ID:zH6N2+nL0
>>680
んじゃデータで対抗しないと
実際、HA21やHA26Dは先代とくらべてかなり真面目に作り込んでるよね
なかなか伝わらないのが不憫だが

オーテクの低価格アンプ=低CPのゴミ
ていうイメージを払拭するには、カタログスペックでもアピールしたほうが良いのかもしれない
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 16:26:03.60 ID:Uw7v/Kt90
オレのHA20、iconHDPの置台になってる
直で置くよりHA20の上に置いたほうがなんかカッコイイ
そういう意味ですごい役に立ってる
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 16:33:51.39 ID:YfOzeibE0
>>677
02USドラゴンはヘッドホンアンプ付きDAC
26DはDAC付きヘッドホンアンプ
DACがメインでしかも低価額DACスレにあんなに押されるあのドラゴンは
DACとしても26Dにぼろ負けって訳
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 17:00:48.85 ID:FZ8KxMqMP
>>682
活用してるね
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 17:01:27.88 ID:DfKphuf+0
2万ぐらいで光入力とUSBついてるものでオススメ教えて
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 17:44:48.02 ID:ULsMECkU0
オーテク買うくらいだったら中華買うわ…
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 18:31:40.66 ID:YfOzeibE0
>>685
ポタアンだがFiio E17は全部付いてるよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 19:03:24.12 ID:DfKphuf+0
>>687 ありがとう 考えてみる
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 19:43:52.08 ID:uiXmSVK40
この板は昔から感情でしかものを言えないオーテクアンチが居るからなぁ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 21:07:23.44 ID:ULsMECkU0
いやマルチな時点で業者だろ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 21:27:44.59 ID:5JdIExmB0
HA21より3000円台で売ってるSAP3のが音が良い件について
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 21:38:36.80 ID:2dPeQuq00
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 21:39:58.10 ID:NeCtgrO20
ワロタwここまで行くとオーテクに親殺されたのかと言うぐらいのアンチだな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 21:52:10.78 ID:q/3F6hdq0
>>691
そりゃそうだろ
SAP3はOPA2604
HA21はOPA2134
圧倒的にOPA2604の方が高音質だから
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:52:57.59 ID:2iAhb/Na0
スカトロテクニカさんはこっちのスレでも大暴れですね
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 01:33:23.23 ID:F/TYCpDpP
オーテクアンチは韓国人
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 02:27:10.62 ID:GElpPfNl0
ここのスレはコスパ重視する奴のが多いな
3000円で1万円の音が手に入るより
3万出して3万の音が出る方が良いと何故気づかんのかね
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 02:34:05.29 ID:uxHOs21b0
3000円で1万円の音が手に入るんならまだ良い方よ
部品だけ見て+そのプラシーボで1万相当と思い込んでる場合が悲惨というか哀れ
測定してみたら>>672の通りみたいな…

圧倒的コスパを信じる中華信者からしたら1万3千出したら日本メーカー1万8千に負けるわけには行かないのに
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 02:35:54.97 ID:HjF4VYDb0
それはお前の決め付け
〜えんのおと、なんて言ってる時点でズレてるよ
この音にこれだけの金を掛ける、というのは人それぞれだからお前の基準に何の意味もない
好みの押し付けと同じ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 02:45:23.63 ID:uxHOs21b0
スピーカーやヘッドホンならまだしも
アンプや増してDACなんて測定データのスペックが全てだからな
基本的に部品に金掛けて、回路構成も凝っていけば性能は増してくよ
だから○円の音ってのは絶対的には決まらないにしても相対的には大体決まってくる

歪みまくった音が気持ちいいとか、そういうエフェクト的なお話をするなら知らんがな
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 02:53:38.58 ID:35sPb1800
虫ランドは信者がメチャクチャうざかったから正直ざまあだわw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 02:56:07.06 ID:HjF4VYDb0
ねえよ
だいたいヘッドホンの時点でいくつもの音質要素を犠牲にしてるのに
それらを気付かずに自分の基準だけで〜円の音なんていってるんだよ
スペックを語ったところでもその数値化なんて出来ないから意味なし

3万円出せば3万円の音が手に入るわけないだろ
入ったと思った時点でそれはソイツの主観まみれの価値観なんだよ
それを人にナゼ気付かんかね?とかアホもいいところ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 02:59:29.67 ID:b1JgT2evP
このスレの低年齢化は深刻
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 03:05:32.98 ID:uxHOs21b0
>>702
いやいや正確に伝えきれなかったのは謝るよ
厳密には3万出せば3万円の平均的な非中華ヘッドホンアンプorDACの音って言うのが正しいかな
中華信者がコスパコスパ言い始めて中華で3000円なら一般的な1万の機器相当みたいに吹聴しまくってたんだよ
だから3万円出せば3万円の音が手に入るってのは至極当然。もともとの定義でしか無い。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 03:08:20.25 ID:uxHOs21b0
>だいたいヘッドホンの時点でいくつもの音質要素を犠牲にしてるのに

これは関係ない。オシロで見てるんだから。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 03:27:58.69 ID:gx2Srm2e0
26Dは評判良かったのか
無理して中華に行かなくても良かったな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 07:31:33.75 ID:o7d48tazP
韓国製品に騙されて懲りずに中華製品に騙されると
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 10:05:45.15 ID:KW1gSlTT0
>>707
その前に日本製に騙されたというプロセスが抜けているのねん。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 10:24:00.49 ID:1Y3EM0tyO
オーディオに国境はないと思う
パクリでも音質は嘘をつかないと思う
俺はそうおもお
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 12:53:49.69 ID:H6OqP/bu0
>>707
それほど評判良くないよ
USB使えないし
良くも悪くもOPA2134だし
それ以上でも以下でもない平凡な音
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 12:54:29.61 ID:H6OqP/bu0
>>706
それほど評判良くないよ
USB使えないし
良くも悪くもOPA2134だし
それ以上でも以下でもない平凡な音
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 13:00:49.59 ID:DboZ8spr0
おはようございます
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 13:10:07.02 ID:uxHOs21b0
おいおい必死か
オペアンプとか2134クラス使ってれば周辺回路の方が利いてくるし
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 13:24:26.66 ID:mGr0Qy420
>>713
んなこたない
OPA2134より上のクラスのチップ使ってるアンプはいくらでもある

追伸:カンチガイしてるようだがHA21もHA26Dも日本製じゃないぞ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 13:41:24.98 ID:uxHOs21b0
>>714
そりゃ周辺回路を固めた上でなら効果あるだろうがな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 14:00:11.15 ID:bvEGjS+G0
>>715
おまえHA21やHA26Dの中身見たことあるの?
スッカスカだぞ
しかも中華製ノーブランドコンデンサーの嵐だぞ
本気でSAP3のが高級パーツ使ってるし中身もギッシリつまってる
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 14:03:07.16 ID:uxHOs21b0
>>716
パーツなんかより回路の方がよほど重要だと言うことを知らないらしい
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 14:04:03.34 ID:yKnd0Noni
だから詰まってりゃ良い物などということは無いと何度
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 14:08:43.05 ID:uxHOs21b0
SAP3はあんま知らんから何か変わってるのかなと思ったらSAPと一緒か
回路としてはHA21の方がレベル高いって大分前から言われてんだろ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 14:12:45.26 ID:9zhviRfm0
いまさら誰も買わないHA21&HA26D推しが、いい加減ウザいんだが?
オーテク社員って、HA21やHA26Dの在庫を大量に抱え込んで困ってるのか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 14:20:13.49 ID:GHZqinEf0
スカテクと信者がケンカしてるだけでしょ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 14:20:45.78 ID:9zhviRfm0
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 14:23:02.16 ID:aSQwxmw80
いつものオーテクアンチかと思ったら
今度は信者が暴れてたでござる
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 14:25:46.74 ID:gIUQ7kUf0
落ち着きのないスレだな
高価格帯も信者大暴れで酷いけど
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 14:29:14.33 ID:pkfjJFSU0
>>722
俺のうpした内部画像が勝手にロゴ付けて使われててワロタ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 14:40:20.72 ID:c0mS9AdF0
>>722
ボッタクリじゃんw
ショボすぎワロタw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 15:47:16.21 ID:1TJ6/DjO0
えー、こないだオクで14kでHA26D落札しちゃったよ。
サウンドカードから光デジタル出せるからDACだけで良いと思ってこれ選んだけど
失敗だったのかにょぅ...
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 16:49:09.21 ID:OZEJ5mBP0
auneX1の件があるから中華は無理だな
高級パーツをふんだんにって言われても
本物かどうかわからん
中華買う人って折込済みで買うわけ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 17:12:42.23 ID:aSQwxmw80
てか>>672の記事が出来てから2chに貼られるまでが速すぎるわww
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 17:53:52.55 ID:TqVwRRPB0
>>727
スカさんの暴れてる2ch以外では大体高評価だから問題ないんじゃない
どちらにせよ落札したなら聞けばわかるさ、楽しみに待つといいんでない
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 18:22:02.24 ID:uxHOs21b0
普通にそれ釣りだろ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 18:31:37.09 ID:g07ZPBMb0
>>727
オーテク全般コスパ悪いんで、素人は手を出さない方が無難
高すぎる価格設定で、どの商品も半額まで値崩れするのがデフォ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 19:23:23.62 ID:9O40kVI30
http://attachment.imp3.net/forum/201202/15/150710ofezasslzalassb4.jpg
このDCジャックの下にあるコイルは何ていうモノ?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 19:31:41.72 ID:uxHOs21b0
コモンモードチョークコイルだよ
コモンモードノイズに対してかなり効果があるフィルタ

オペアンプよりも良い値段するから安物には付いてない場合が多いけど
高価格帯の機器みれば大抵付いてる
トランス電源の機器なら要らないっちゃ要らないけどスイッチング電源なら必須
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 19:47:30.02 ID:SJLrQrUj0
中国語のサイト貼る奴ってやっぱ中華業者か
くせええーーーーーーーーー
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 19:48:20.37 ID:l7FTPnoE0
>>722
スッカスカやん
これで13000円とかなめとんか
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 19:59:02.95 ID:FJnpATdo0
>>727
いや、決して悪くない
ただ、サウンドカードの他に必要なほどのものかどうかは微妙
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 20:36:31.66 ID:aSQwxmw80
中華うぜーってここは昔からSAP-100の改造とかそういう話題頻繁に出てただろ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 20:41:40.80 ID:SJLrQrUj0
SAPの新潟業者は許した
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 21:05:21.27 ID:6rCVthka0
大きな声では言えないがHA20の音が意外と好きだったりする
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 21:43:06.17 ID:CqFws0730
オレのHA20、アメリカで向こうのコンセントに普通につないで使ってて、
持って帰ってきたらちょっといい音になってた
気のせいか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 22:05:25.00 ID:gIUQ7kUf0
きのせい
強いて言えばその帰ってきた先の電源環境が改善されている可能性はある
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 22:52:19.81 ID:G1DRiJ2T0
>>725
中国人がここチェックしてるの確定したな
当然工作もしてるだろうね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 22:57:28.03 ID:tenVo8dI0
過去ログサイトやアフィブログに転載されたのが画像検索で引っかかる可能性の方が高くね?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 23:24:13.09 ID:83AWvq9B0
ビクターのHP-RX700をかれこれ2、3年使ってたんだが壊れてきたのでそろそろ買い換えたい
1万〜2万くらいまでで新しい音の感動に出会いたいです
何かいいのありませんか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 23:36:56.10 ID:tenVo8dI0
>>745
・まずスレタイをもう一度見ます
・反省します
・ヘッドホン購入相談系のスレを探します
・たいていテンプレがあるので確認します
>>745の書き方を自分で読み返します
・反省します
・以後はそのスレの方針に従って質問します
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 23:53:44.70 ID:N4uOBvU60
スレタイを百回声に出して
読め
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 23:59:46.38 ID:QUPVUZhN0
即死しろ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 00:55:47.24 ID:mhSFVW+70
ww
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 01:12:35.40 ID:dpfg+QPQ0
誤爆であると信じたい
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 01:24:17.53 ID:HrcBBWAP0
まあまだ、コイツはスレを間違ったな程度でいいじゃないか
アンプ相談スレじゃ質問でもないただの宣伝マンが開き直ってちょっと位いいだろとか言ってるし
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 03:08:27.17 ID:7rq+4bRa0
すみません間違えました
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 10:06:57.12 ID:uh7x/A080
ぱっと見 低価格でナイスなヘッドホン と見間違えるしな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 10:50:30.48 ID:ZNhI4FTQ0
ドンマイ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 20:34:35.17 ID:0qHS8i7X0
よいお年を
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 21:19:57.64 ID:KDeeREmw0
よいオーディオを
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 21:40:54.83 ID:M8tWD5vU0
HP-A3 ポチろうと思ったら、USBだと192KHzに対応していないのか・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 22:57:32.88 ID:L8vA83/90
光でも、入力できるだけで出力できるワケじゃないんだろ?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 23:32:43.01 ID:A/NbFrh70
「最大」192kHzって書いてるのはUSBだと96kHzまでの製品が多いよね
DACは時代の変化の影響モロだから…複合機の難しいところ
760757:2012/12/31(月) 23:34:21.82 ID:M8tWD5vU0
しかもあんまりなデザイン・・・
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 23:44:55.53 ID:2Da7I2LrP
>>759
USBって規格的に48kHzまでじゃなかったっけ?
勘違いだったらスマヌ

っていうか詳しいヤツに聴きたいんだけど、
CDやMP3再生するんでも、「192kHz」って意味あるの?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 23:48:37.89 ID:AFnOG2Vm0
>>761
まったく意味ない
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 23:50:48.55 ID:2Da7I2LrP
>>762
・・・だよね。
ありがと。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 23:53:58.47 ID:A/NbFrh70
>>761
PCオーディオ基礎知識──「USB Audio Class」とは
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/21/news007.html

再生環境に依存するんだけど、アップサンプリングかけることができる
まぁデジタルのギザギザ階段を小刻みに滑らかにして修正するわけで、必ずしも音が良くなるとは限らないんだけど
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 00:10:15.61 ID:dFVzDupqP
>>764
XPだとCD再生しても勝手に内部で48kHzにUpされちゃうんだよね、
でそれをしないでダイレクトに隔離しちゃうのがWASAPIだっけ?
そういうのがもてはやされる今、
CD音源に元々無いデータをアップサンプリングするってのは
どうも本末転倒な気がする。
ハードウェアー(DAC)の方でそんな仕組みが備わってるの?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 00:27:44.64 ID:PwTclNcs0
あけおめー
>>765
自分はMacなんでwinはよくわかんなくて申し訳ない
wasapi排他モードとfoobarってのよく聞くね
PC内部のカーネルで音声処理させないで、DACをサウンドカードとして使う形になるはず
PC上でソフト的にアップサンプリング処理する場合と、DACのチップでやる2通りがあるよ

画像処理で画素数の低いモザイク上になってるのを滑らかにしたりシャープにするのと似たようなもんなので、邪道ととるか、結果よければおkととるかは人それぞれだと思う
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 00:33:47.80 ID:dFVzDupqP
>>766
あけおめ!

>PC上でソフト的にアップサンプリング処理する場合と、
>DACのチップでやる2通りがあるよ

なるほど了解。DACで再生中に切り替えるわけね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 00:43:30.44 ID:PwTclNcs0
1 通常
元データ(16bit/44.1kHz)→【OSのカーネルで音声処理】→DACへ(16bit/44.1kHz)

2 PC内部の場合
元データ(16bit/44.1kHz)→【専用ソフト上で24bit/192kHzデータに変換】→DAC(サウンドカード扱い)へ(24bit/192kHz)

3 DACで変換する場合
元データ(16bit/44.1kHz)→【OS上の処理をスルー】→DAC(サウンドカード扱い)へ(16bit/44.1kHz)→DACチップで変換(24bit/192kHz)

【 】内:PC上の処理

こんな感じ。わかりにくくてスマソw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 01:38:03.73 ID:VJLWj+vh0
>>765
>XPだとCD再生しても勝手に内部で48kHzにUpされちゃう
って話はないと思うけどなあ。
ついでにXPでWASAPIも間違いです

Windowsの場合、OSカーネルを経由せずに出力できる方法があって、
レイテンシの向上や音質の向上の可能性がある。
XPの場合、ASIOと言う方式で、
Vista/7/8の場合、ASIO又はWASAPIでできる。
WASAPIはVistaで搭載された機能なのでXPにはないです

まあそれ知っても何かいいことあるかと言われても全然役に立たんけど
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 05:50:25.79 ID:Gfnq5TbH0
>>767
DACのチップの中でやるのをオーバーサンプリング
DACの外で処理するのをアップサンプリングと呼び分ける。

 いまどきオーバーサンプリングをしないDACチップなんてない筈。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 08:23:12.31 ID:i2T31buJ0
価格だけを重視して、これなら合格レベルって商品はなんでしょうか
ヘッドフォン買うと予算少なくなってしまうので・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 08:37:41.74 ID:yqYRVHto0
>771
uDAC2とHUD-miniええでぇ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 08:39:02.68 ID:LPK8JWC8P
価格だけならオンボ最強
オンボで色々実験してりゃアンプの必要性ってのが見えてくるさ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 09:01:18.28 ID:i2T31buJ0
>>772
どうもありがとうございます
レビュー見てみます
>>773
K701かK702を購入しようと思ってるんです
アンプ無いときついと聞くので先に買っておこうと思いまして
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 10:50:38.93 ID:62WPNIYa0
>>774
俺もおんなじ感じでFiio E17買うた。

音量は余裕綽々十分にとれる。
よく言われる『鳴らしきれるか否か』は他と比べてないから解らないんだけど、解らない分先入観抜きで考えると良い音鳴らしてると思う

Fiio E17のアンプ部分は音質の味付けって意味ではまったく味付けしてないんじゃないかって位地味だから良いか悪いかは判断しにくい。

もしかすると他のアンプに変えるとまだ更に劇的に良い音に変化するかもしれない。だから勧めにくい部分も大きい



いずれはE17をDAC専用にしてL7でラインアウト、新しくアンプを購入して繋ごうかと思ってる。
そしてポータブルではFiio E17で完結させるという用途で使えるから無駄にならないかな、と。

因みにFiio E7は音量が取りにくいって話もあるので注意。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 10:52:01.50 ID:62WPNIYa0
追記

Q701はオンボでもグラボでも音量が取りにくいし若干スカるよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 12:12:43.92 ID:Sfbn/CKt0
10万円のプリメインアンプにヘッドホンつなぐのと1万円のヘッドホンアンプにつなぐのとではどっちか音質いいんですか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 12:21:36.27 ID:L5slv07XP
モノによる、としか
以前のプリメインはスピーカーで良い音出してなんぼ、ヘッドホンなんか抵抗付けて音出りゃ十分
なんてスタンスのとこもあったが、今は各社需要に答えてヘッドホン部も力入れてる所は多い
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 14:45:59.59 ID:Y2vOqCjzO
>>774
K701なら持ってるけど、オンボでも音量が取りにくいなんて事はないよ
音質は別としてね
とりあえずオンボで聞いてみて、満足出来なければそれから考えればいいんじゃない?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 15:17:02.23 ID:62WPNIYa0
>>779
ほんと?
俺のところの環境だとサウンドカードのシステム音量MAX、foobar2000のボリュームMAXで普通聴くより気持ち大きいかな?って位。

まあ音量取れてるけど余裕は無いって感じか。

アンプを通すのと通さないので音のつまり方が異なる気がするのとアンプ通した方が高音が澄むような気がする。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 16:18:55.70 ID:wDck1SVI0
HD589を購入。
10年近く前に買ったOptoplayにつなげてみたけど今ひとつだったので
HP-A3をポチってみた。
もーすぐ届くけど楽しみ♪
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 16:24:47.22 ID:nWoB8ndW0
サウンドカードの良いやつあっても、それがアンプの代わりになるわけじゃないよね?
PCIeから電気貰ってるわけだからどうやってもパワー不足になると思うんだけど
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 16:26:31.57 ID:TJzSgATF0
二万以下でDAC付いてる奴だとオーディオテクニカのATHA26D以外何か良いのあるかな
中華DAC買っとけば良い?
DDCあるからUSB入力はいらないんだけどオーディオテクニカの奴は同軸ないから買うの躊躇してるんだよね
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 16:35:57.48 ID:RiqontNn0
>>783
同軸付き、これ良さげ
http://www.sp01.jp/71_986.html
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 16:48:31.40 ID:Q9Skgzdy0
ヘッドホン鳴らすのにそんなに電力いらんやろ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 16:48:52.53 ID:Y2vOqCjzO
>>780
こっちではシステム音量2割くらい、uLilithのボリューム10%くらいで普段聴くのと同じくらいの大きさかな
音量だけならうるさいくらいだよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 17:02:31.98 ID:TJzSgATF0
>>784
これはいいな
正月そうそうDAC壊れたからすぐに欲しいんだよな、ありがとう
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 17:41:30.64 ID:wDck1SVI0
あえてここで聞くけど、WindowsでMP3を再生するソフトはどれを使ってる?

YAMAHAのMid Radioを使ってるけど、曲ファイルをクリックして再生する際に
入るブチノイズがイヤンぬ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 18:12:23.98 ID:x2vswuds0
>>784
定価詐欺すぎじゃないかこれw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 18:17:09.67 ID:TJzSgATF0
>>788
Foobar2000
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 18:24:50.11 ID:0WhdO6BXT
曲頭のプチノイズはFoobar2000でクロスフェードを掛けてやると結構誤魔化せる
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 18:27:50.15 ID:PwTclNcs0
>>788
HD598のことだよね?とかhp-a3買うならアップ(オーバー?)サンプリング対応環境前提にしようよとか、せっかくだからmp3より無圧縮か可逆圧縮にしようよ、とか…

>>789
そこの新潟のお店、中華関係ほぼ全部そういう価格表示だからw
なんちゃってブランドの腕時計「希望小売価格15万のところ9800円!」みたいなもん
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 18:35:25.12 ID:JT05wke80
>>788
音楽聞くときはubuntu studio動かしてAudaciousで聞く。
どんなにWindowsで頑張っても音質悪いから。
金かからないから一度やってみ?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 19:50:09.06 ID:Fg9xWeGB0
>>792
でも違法だよね。景品表示法に違反してる。
SD-398は中国での販売価格が大体16400円くらいだしな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 19:52:33.43 ID:h+Sm0D4s0
>788
WinAmp+ASIO4ALL+out_asio.dll(震え声)
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 20:11:40.17 ID:62WPNIYa0
>>786
蟹?
俺のPCじゃその位置だと安物イヤホンすら鳴らないかな。

因みにPC→オプティカルケーブル→E17の場合ゲインを三段階中一番大きい設定で、音量30(60がMAX)が丁度。
インピ32Ωのヘッドホンだと音量20位かな。

ただ確かに音量自体より音質が一番変わるかもしれない。


俺ももう少し良いアンプが欲しいな。
でも敢えてsAp-3で遊びたい気もするw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 20:31:23.65 ID:pXWNOfAp0
オンボード直挿しで聴くヘッドホンの音が良くないという話については
ここに丁寧な解説がされていて参考になった

ttp://leijine.com/tips/documents_onboardsound.htm
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 20:38:01.10 ID:TJzSgATF0
それよりまた俺の話聞いてくれよ
家庭内ローン三万まで組めたからHP-A3買おうかと思うんだが、オーディオテクニカの26Dと比べ八千円の値段差あるかな?
ちなみにヘッドホンはDENONのD5000でスピーカーも使ってるからアナログ出力も値段差でるかな?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 20:46:22.87 ID:2RmCcdeA0
>>798
傾向の差はあっても値段分の性能差は無い、環境や用途で選ぶとよい
光は無いけどUSBはあり、アナログを使う機器が無い=A3
光がある=26D
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 20:57:55.48 ID:pXWNOfAp0
>>798
3万円以下の複合機という時点でどんぐりの背比べ
コスパを細かく気にするよりは
手元に置いておきたいと素直に思ったものを買うのが正解と思う
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 21:11:58.00 ID:TJzSgATF0
>>799-800
そっか、安い奴買っとく
8000円借金せずにするわ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 21:12:41.39 ID:h+Sm0D4s0
>797
PCオンボでも光デジタルが出せるのであれば、光入力できるHPAがあれば十分良いってこと?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 21:22:19.99 ID:L5slv07XP
ゼンハイザーのヘッドホン、キャッシュバックは14日購入分までな
決断するならそれまでに
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 21:34:18.10 ID:PwTclNcs0
>>802
その記事読む限り、
「オンボの性能自体は悪くなくても、ヘッドホン駆動するには電源電圧と電流量が小さ過ぎるから音が歪んだり音圧が出にくくて、結果としていい音で聴けないよ。直挿しで聴くより電源、電流のパワーに余裕のあるヘッドホンアンプ介して聴いた方がいいよ」って言ってる

アナログで出力するかデジタルにするか、ミニピンかRCAか光か同軸かUSBかってのはまた別の話で、デジタルに関してはアンプというよりDACの要否、良し悪しの問題
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 22:03:03.96 ID:qUtu72m/0
>>798
>>801
性能差かなりあるよ
とくに26DはD5000のような低インピのHPだと低音がボヤける
D5000は元々低音が柔らかいので、高音寄りで解像度が高いHP-A3の方が相性が良い
使ってるパーツもHP-A3の方が26Dより高級品を採用してる
値段なりの差はあるよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 22:10:45.35 ID:EWEXCiO60
>>788
そもそもMP3はそろそろ卒業したら?
DAPもPCも大容量になってきてるんだし、百害しか残ってないよ
DSDにしろとはいわんがせめて元ソースと同品質で聞こうよ

>>804
そもそもオンボといってもノートかデスクトップかでも変わるし
電源やマザーボードの品質でも変わるしね
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 22:21:50.55 ID:klgDcst00
蟹のNICはどうしようもないが、サウンドは
割合いいぞ。
だからってそのまま使えとは言わんが。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 22:26:56.82 ID:1vrw5FYT0
【アンプの予算】 〜30000
【使用ヘッドホン】 MDR-1R
【再生機器】 ipod、PC(sonyのwindows vista 64bit)←型番わかりませんでしたすみません
【よく聴くジャンル】 林檎さん、Charaさんなど
【重視する音域】 
【期待すること】
 全くの初心者です。
 良いヘッドホンを買う際にはアンプも購入したほうが良いというのを聞いたので、こちらで皆さんの意見を頂きたいなと思っています。
 できれば失敗をしないような無難なものを教えて頂きたいです。
 スレの流れからテンプレを読み取れないほどの情弱ですが皆さんご教授の程、よろしくお願い致します。
 
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 22:34:16.44 ID:EWEXCiO60
valve-x seの中古とMonitor 01 USD あたりでいいんじゃない?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 22:57:46.87 ID:PwTclNcs0
>>809
いきなり中華DACと真空管の中古って変化球過ぎじゃね?w
>>808
iPodをどうするかで選択肢が全く違ってくるよ
ポータブル環境でも使いたいかどうか、iPodからデジタル出ししたいかどうか…
まず直挿しで使ってみて、不満や不足を感じたら「何を求めるか」自分で把握した上で改めて探すほうがいいかもしれないし、ヘッドホンとPCがSONYならiPodをウォークマンに換えるだけでも相性良く聴ける気がする
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 23:12:00.56 ID:1vrw5FYT0
>>809
>>810

有難う御座います。
ipodは無いものとして室内のみで使おうと考えております
何度もすみません
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 23:13:51.35 ID:EWEXCiO60
>>810
別に変化球でもない
Monitor01は調べりゃわかるけど評価の固まってる機種だし中華云々なんて関係ないよ
Valve-Xは真空管の癖もそこまで強いわけでもないがヴォーカルには良く適している
もちろん予算が許すなら新品を買えばいいけど
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 23:45:14.21 ID:h+Sm0D4s0
>811
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 uDAC2!uDAC2!
 ⊂彡
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 00:32:37.47 ID:q+lFNjfE0
>>793

Windowsで、WASAPI排他モードは試してないよね?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 00:52:28.16 ID:gwmlU8qY0
>>812
調べてみたのですがとてもお高いですね…
今は我慢してオススメされたものを検討してみるのが良いでしょうか?
初心者はこれ使っておけば直挿しとの違いがわかるんじゃない?的なものは無いでしょうか。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 00:54:36.72 ID:gwmlU8qY0
>>813
uDAC2という品物だけで、だいぶ変わりますか?
セットでこれもどう?みたいなものはありますでしょうか
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 00:58:51.57 ID:pdCx9NHx0
2回も3回も小出しに聞くなよ
後は自分で調べろ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 01:07:55.91 ID:5eBfweWA0
>>788
mp3は滅多に聴かないでflacばっかりだけど
特に何も考えずにBGMとして流す時はuLilith
静かに音楽鑑賞したい時はFoobar2000(wasapi)
ノリ良く聴きたい時はAIMP3(wasapi)
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 01:08:47.54 ID:gwmlU8qY0
>>817
申し訳ありません
以後気を付けます
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 01:19:01.02 ID:oy+IdYTN0
ヘッドホンの相性や聴くジャンル、個人の嗜好もあるから、そのへん示さずにガチ鉄板てのは出てこないよ
お手軽なDAC複合機ってことなら既出のuDac2に加えてhud-miniかhud-mx1、ちょい金額上げてhp-a3あたりがわりと無難
いずれ上位機種や他機種が気になる可能性があるとは思うけど
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 01:37:27.84 ID:gwmlU8qY0
>>820
>>808で書きこんだ後、冷静にレスを待つべきでした
希望の値段に近いので、その組み合わせで検討していきたいと思います
ご親切に有難う御座いました
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 02:06:29.82 ID:oy+IdYTN0
ちょ…w
uDac2と他のアンプ組み合わせるんじゃなくて、候補として「加えて」ってつもりで…
挙げた4機種はみんな複合機だから1つ買えばおkだよ
書き方紛らわしかったね。すまん
823788:2013/01/02(水) 03:57:03.68 ID:q+lFNjfE0
いろいろご意見をありがとう。

とりあえず音楽再生用に使うPCをXPからWindows7にして、
山葵でやってみます。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 09:52:32.30 ID:AwIPQJZdT
SMSL SD-650突っ込んでみるか・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 10:37:45.88 ID:gwmlU8qY0
>>822
勘違いしてしまいましたすみません…
本当に助かりました有難う御座いました
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 13:01:12.10 ID:FJ0ukxtQ0
ヨドバシでAT-HA26D買って来た
Macで再生ソフトはaudirvana plus、今まで使ってたDACとヘッドホンアンプはオンキョーのSE-U55SX
ヘッドホンはデノンのD5000なんだけどキンキンなるね、オンキョーのはノイジーだったけどノイズなくなった
スピーカー再生のアナログ出力だと、はっきり言ってオンキョーより悪いな、オンキョーのACアダプタ改造しててバッテリー駆動だったせいかもしれないけど
ACアダプタしょぼいから交換したらそれなりに鳴ってくれそうだわ、この糞アダプタでこの音なら満足
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 14:38:04.83 ID:h69AjCX10

安物買いの銭失い乙
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 16:39:28.38 ID:mUJlW3LZ0
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 17:40:32.03 ID:q0YNykSC0
ネタ男sktkは新年早々芸風そのまま暴走中。
滑りまくりの一人遊び状態だね〜
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 20:18:46.10 ID:4CbZdhjy0
ACアダプター改造ってどうするの?
トランス式アダプターのが良いの?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 20:19:25.26 ID:5/ED5mcP0
整数倍でアップサンプリング出来ないしUSBついてないのがなぁ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 22:13:36.18 ID:4MGcibpC0
低価格だからこそDAC機能なんて付けるべきではない
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 22:22:30.53 ID:pdCx9NHx0
こんな価格帯で、しかもアップサンプリング信仰とかね
低価格ほどスペック馬鹿が多いね、本当
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 00:12:39.88 ID:6/ne01yr0
今月のステレオ誌の付録のラックスのDAC+ヘッドフォンアンプって評価どうなの?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 00:23:21.80 ID:mz8SnPQc0
>834

>578 だそうだ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 00:23:58.90 ID:GJs+ve7PP
O2持ってる人いない?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 00:41:40.83 ID:6/ne01yr0
>>835
さんくす
あんまりよくはなさそうか・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 00:52:36.22 ID:wtCkj4eK0
>>837
安いから自分で試してみたら?
俺的には>>578程酷いとは思わなかったよ。
定位が甘いとは思うけどアンバランスと言うほどめちゃめちゃではないし
ノイジーというほどボロボロの音ではないというのが感想。
少なくともPCの内蔵音源よりはましだと思った。
てか2,3日聴いてエージングがすすんで行くと音が変わるから少し根気は必要かもね。
あと評価が随分人によって違うから結局聴いてみて判断するしかないね。
好みもあるだろうし。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 01:23:32.65 ID:2rWAwRLd0
>>837
誰かも言ってたけど自作や改造を楽しむ人のオモチャ
よく判らない人が手を出すもんじゃないよ
見た目も音もしょっぱくて、いずれ改造か上位のものが欲しくなるから金の無駄
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 01:25:06.30 ID:wD9x/6s80
>>836

Objective2なら俺も気になるけど
あきらかにポータブルアンプとしてはデカすぎるし
据え置きアンプとしては不要なバッテリー駆動だしで
マニア向けっぽい点は否めないね…

基板とケースを買って自作すれば一万円くらいで作れる良心的な価格は魅力だけど
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 01:43:38.70 ID:W5zXKfsk0
付録のLXU-OT2あるけど、好み次第で評価割れると思うわ
DAC自体はチップ(2704)の性能なり。オンボがショボければ効果あり
HP出力はウォーム、マッタリ濃厚系で、「これぞラックストーン」て持ち上げる人もいれば「iPhone直以下のゴミ」って人もいるw 解像度や定位カッチリとは言い難いが、全体的に独特の味付けがある。ライン出力は試してない
クッキリハッキリ現代的ハイレゾ志向には合わないけど、HPや音源との相性次第では結構心地いい。超低コストで作った「インスタントラックス風味」みたいな感じw
手持ちではHD598だと独特の雰囲気出て○、10proだと音のバランスおかしくて直挿しのほうがマシな印象
あと、ボリューム上げると発振ノイズ出るケースが多い様子(実用域ではまず気にならないが、ピュア住人の一部が狂ったように原因探求&改造中)
オペアン交換その他で味付けも結構変わるからあれこれ弄ったり遊ぶ素材としては面白いけど、ノイズ対策、保護回路やケース等なしの基板一発だから、安価な完成品求める向きにはお勧めし難い(市販ケースキット&#165;7-8kとか高ぇw)
間違っても転売屋から高値で買うほどのもんではない
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 01:45:21.96 ID:W5zXKfsk0
半角の円マーク打っちゃって化けた…スマソ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 02:05:26.39 ID:GJs+ve7PP
>>840
ACアダプタでも動くよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 02:09:44.01 ID:wD9x/6s80
>>843
お、そうなんだ
充電のみかと思い込んでいたわ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 15:35:38.98 ID:mz8SnPQc0
オーテクのAT-HA26D、ヤフオクでポチったのが届いたった。なんか評判悪そうなカキコがチラホラ
あったから不安だったけど、良い感じじゃん。なんで叩かれるん?

今はXonarDX→光デジタルでAT-HA26D→AKG K702だけど、モッサリ感が無くなってホクホクです
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 15:48:02.83 ID:wD9x/6s80
>>845
今までHPA経由で聴いてなかったのなら大きな改善が見込めるだろうし
良かったんじゃない

何と比べて「良い感じ」なのかは謎だけど
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 15:48:29.03 ID:BCi6l6B40
回路レベルは高い
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 16:23:30.77 ID:tJFeUAKz0
初心者には丁度いいんじゃないかな
わざわざ買い足すほどではない
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:02:21.28 ID:SPN+Bbdh0
オーテクは叩かれる運命
2ちゃんだと大手メーカーは叩かれるからな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:21:50.63 ID:tdtujuKK0
オーテクはソニーとかデノンとかの後追いでパクるから馬鹿にされるんだよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:55:19.44 ID:mz8SnPQc0
>846
サウンドカードのヘッドホンアウトから出していた時より音が低音域まですっきりとした感じになりました。
見通しの良い音になったとでも言いましょうか。後はサウンドカードとアンプ両方フルテンにしてもノイズが
全然聴こえないのも嬉しいです(つってもそんな音量で音楽聴くことはありませんが)。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:57:23.40 ID:BCi6l6B40
マイナーメーカーは玄人向け
メジャーなメーカーは初心者向け
メジャーメーカーの製品を買う奴は思考停止の情弱
マイナーメーカーや中華買う俺こそ情強

…みたいな思想の奴ばかりだから仕方ないな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:57:33.70 ID:Ax4Cqk2i0
↑そんな当たり前のことで感動されてもw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:58:36.27 ID:Ax4Cqk2i0
>>851
そんな当たり前のことで感動されてもw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:01:57.25 ID:BCi6l6B40
陰湿な奴だな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:05:13.05 ID:coXtuo1f0
>>852
オーテク製品が馬鹿にされる原因は、単純にグレードが低い部品を採用するからだと思うよ
その割には値段が高いという

だから「オーテク=情弱専用メーカー」って揶揄されるんだと思う
 
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:09:03.22 ID:BCi6l6B40
>>856
部品だけ良くたって仕方ないんだけどな
もはやどっちが思考停止かわからん
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:15:42.02 ID:coXtuo1f0
>>856
いや、アナログ全盛時代はそうだったかもしれないが、
デジタルもの、とくにDAC付きヘッドホンアンプなんかは、ほぼDACチップのグレードで音の良し悪しが決まってしまう
みんなそれがわかってるから、チップの銘柄を気にするわけで
859レス番訂正:2013/01/03(木) 18:16:20.61 ID:coXtuo1f0
>>857
いや、アナログ全盛時代はそうだったかもしれないが、
デジタルもの、とくにDAC付きヘッドホンアンプなんかは、ほぼDACチップのグレードで音の良し悪しが決まってしまう
みんなそれがわかってるから、チップの銘柄を気にするわけで
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:23:51.23 ID:BCi6l6B40
>>859
DACチップだけじゃ決まらないよw
周辺回路整えてこそのDACチップのデータシートのスペックだからね
アナログ段のS/N100dB程度しかないとして
DACチップのS/N120dBやら110dBやら争ったって意味があると思うの?

デジタルものつったってDACはアナログものだよw
デジアンならまだしも
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 18:31:56.83 ID:ID1AHMY70
そもそもDACが低グレード品だったら、そのポテンシャルは当然低い
それに最新のDACは、省電力・低電圧タイプがほとんど
昔のように物量投じてもほとんど意味はない
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:10:00.33 ID:IquQNRBJ0
>>845>>857>>860
2chで情報集めるなら、とあるオーテクアンチが普通じゃない張り付きしてるのを考慮に入れないと駄目でしょ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:21:01.50 ID:9Zp6oCQo0
オーテク社員のマンセー販売工作活動もな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:28:14.71 ID:nF+h12jd0
主力製品だったカートリッジが世の中からほぼ消滅したのです。
細々と生きながらえているオーテクを暖かく見守って上げて下さい。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:33:15.81 ID:IquQNRBJ0
>>862
まぁこんな感じ
慣れてくるといつも同じパターンで同じ事しか言ってないのに気付けると思うけど、なれるまでは慎重にね
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:42:58.25 ID:8LLRX8SD0


オイオイ、 ID 変わってないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自作自演バレバレ ID:IquQNRBJ0、爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    

              
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:51:34.58 ID:7MzeeJQ20
お前はID変えてもバレバレだけどなw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:04:53.36 ID:g4IRaY4s0
ワロタ
>>867ナイスツッコミw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:23:24.79 ID:OfbUGDlm0
酷いですね
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:26:10.51 ID:jH7JT3Jx0
オーテク信者の自作自演失敗ワロスw
だからオーテクは馬鹿にされる
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:14:30.05 ID:cOO+4/mV0
>>866
それ安価ミスっただけなんじゃね
まぁスカさんを釣るためにやった様にも見えるがw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:14:42.24 ID:PV3v4EgB0
                   
862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 23:10:00.33 ID:IquQNRBJ0 [1/2]
>>845>>857>>860
2chで情報集めるなら、とあるオーテクアンチが普通じゃない張り付きしてるのを考慮に入れないと駄目でしょ

863 自分:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 23:21:01.50 ID:9Zp6oCQo0
オーテク社員のマンセー販売工作活動もな

864 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/01/03(木) 23:28:14.71 ID:nF+h12jd0
主力製品だったカートリッジが世の中からほぼ消滅したのです。
細々と生きながらえているオーテクを暖かく見守って上げて下さい。

865 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 23:33:15.81 ID:IquQNRBJ0 [2/2]
>>862
まぁこんな感じ
慣れてくるといつも同じパターンで同じ事しか言ってないのに気付けると思うけど、なれるまでは慎重にね

866 自分:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/01/03(木) 23:42:58.25 ID:8LLRX8SD0


オイオイ、 ID 変わってないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自作自演バレバレ ID:IquQNRBJ0、爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    

             
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:16:58.29 ID:PV3v4EgB0
>>871
自演失敗した本人さん登場w
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:17:14.00 ID:wjBq9IMe0
866 自分:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/01/03(木) 23:42:58.25 ID:8LLRX8SD0


オイオイ、 ID 変わってないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自作自演バレバレ ID:IquQNRBJ0、爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:20:22.31 ID:cOO+4/mV0
スカさんはコピペする前にちゃんと読解力身につけたほうがいいと思うよ、恥の上塗りだから
自演だったとしたら意味が通ってないじゃんソレ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:24:11.48 ID:ujlpYS2H0
                            
862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:10:00.33 ID:IquQNRBJ0
>>845>>857>>860
2chで情報集めるなら、とあるオーテクアンチが普通じゃない張り付きしてるのを考慮に入れないと駄目でしょ


863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:21:01.50 ID:9Zp6oCQo0
オーテク社員のマンセー販売工作活動もな


864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:28:14.71 ID:nF+h12jd0
主力製品だったカートリッジが世の中からほぼ消滅したのです。
細々と生きながらえているオーテクを暖かく見守って上げて下さい。


865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:33:15.81 ID:IquQNRBJ0
>>862
まぁこんな感じ
慣れてくるといつも同じパターンで同じ事しか言ってないのに気付けると思うけど、なれるまでは慎重にね


866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:42:58.25 ID:8LLRX8SD0


オイオイ、 ID 変わってないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自作自演バレバレ ID:IquQNRBJ0、爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    

           
 
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:24:53.91 ID:ujlpYS2H0
870 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 00:26:10.51 ID:jH7JT3Jx0
オーテク信者の自作自演失敗ワロスw
だからオーテクは馬鹿にされる
         
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:32:44.04 ID:JpnMC6uO0
http://blog.goo.ne.jp/azureimf/e/9d79625b82b0fcde71d79ca6d88c7f1c
Monitor 02 US Dragon vs AT-HA26D
ドラゴンが惨敗したwww
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:35:38.93 ID:WZLY/VTnP
短縮URLをやめてまたブログの宣伝ですか
大変ですね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:43:28.26 ID:wjBq9IMe0
まーたPかよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 01:58:44.42 ID:pf80Yqv/0
最近AT-HA26D押されすぎだろ
発売時から評価がちらほら出てたけど
まあ悪くはない程度だったのに
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 02:17:15.90 ID:wjBq9IMe0
そら発売当初3万5千円もした中でまぁ悪くないって評価だったってなら
1万8千で買える現在じゃ高評価でもなんら不思議じゃないだろ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 02:24:04.33 ID:JpnMC6uO0
>>879
バレたか、それでは暫く退散します
失礼しました
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 02:25:27.63 ID:wjBq9IMe0
信者を装った自演ありがとうございました
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 02:35:04.14 ID:INoGdtxR0
Pが不自然すぎるよな
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 02:35:56.55 ID:pf80Yqv/0
>>882
なに言ってんだ
発売当初から実売2万弱だっただろ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 02:36:12.50 ID:JpnMC6uO0
>>884
いいえ、自分はAT-HA26Dはかなりコスパが良いと思うよ
AT-HA5000も持ってるけど、AT-HA26DはDACとして現役で働いてる
多分旭化成DACチップの個性が強いせいか、
AK4399を採用したFOSTEX HP-A8を聞いてもAT-HA26Dとの差は分かりづらかった
オーテクのADシリーズヘッドホン所持なら、AT-HA26Dは薦めるよ
だがW1000は合わなかったけど
オーテク機のレビュー沢山書いてあるので良かったら見てください
http://sheryl.tw/
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 02:45:21.96 ID:arY+76fH0
ブログ宣伝うざいわ
hp-a8と較べてわからんとかただの糞耳やないか
巣に帰って二度と世間様と関わろうとすんな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 02:48:43.56 ID:cOO+4/mV0
>>882
発売当初は25kぐらいで、二〜三ヶ月ほどで二万ピタぐらいで落ち着いたはず
3万以上で売られた時期なんて記憶にないんだが…

とりあえず発売時から個人ブログとかでは良い物と言われてたよ、2chだと例の人が大暴れしてたけど
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 04:40:26.03 ID:INoGdtxR0
前のが酷かったから良く言われてたな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 11:22:14.53 ID:7mHXj8eq0
AT-HA26Dのラインアウト(アナログ出力)は、
OPT入力だと、ボリュームを通らずにD/A出力なんだよね?
LINE入力だと、ボリュームを通らずに電源オフでもスルー出力できる?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 11:24:03.16 ID:DU0jwA++0
発売直後に買って、すぐに値段が下がったから発狂してた人がいなかったっけか
まあどっちにしても時期と呼べるようなもんじゃねえ
今の値段なら優良な選択肢の一つなんじゃないの?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 11:39:56.75 ID:Tv+LJmf7P
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     自演は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 自演   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 11:41:01.28 ID:ZHdYhU5B0
スカテクの粘着は異常
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 11:42:43.56 ID:ELLBxrngP
オーテクアンチは朝鮮人
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 12:30:33.19 ID:NhXO+dUt0
>>891
OPT出力は電源入ってれば常にOPT入力をそのまま出力
LINE出力はセレクタで選んだ側をボリューム通さず出力
LINE側に限れば、電源OFFでもスルー可能
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 12:56:08.32 ID:78yJc9Rc0
本日もオーテク社員のマンセー販売工作活動がお盛んですね
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 13:08:24.26 ID:NsKAdXN50
オーテクは大して音良くないだろ
値段に見合ってない
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 13:16:42.49 ID:rPkYmZKg0
てか、HA26DのDACってただのAK4396だぞ
必死に信者がマンセーしてるけど、いまさらそんなもんマンセーしてどうする?
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/dac.html

しかもHP-A8とAT-HA26Dとの差が分からないって、ただの糞耳じゃん
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 13:34:12.98 ID:AhPN0wFn0
AK4396といえば、実売6000円台のこれと同じ
http://kakaku.com/item/K0000118830/

いまさらHA26Dを持ち上げるのはあまりにも不自然
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 13:40:37.52 ID:wjBq9IMe0
チップだけよくしたって無駄ってね
何度ID変えるのか知らんけど
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 13:46:08.04 ID:ccfWtMDM0
>>901
そのセリフ聞き飽きた
低価格帯にそんな凝った回路を持つ機種があるとでも?
低価格帯だからこそ、チップの銘柄で音が決まってしまうわけだが
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 13:48:55.70 ID:wjBq9IMe0
低価格帯だからこそ周辺回路で音が決まるわけだが?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 13:50:49.13 ID:/XraIpx7P
HP-A3と比べてどうなの?
数年前の機種と比べるのもアレだけど。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 14:09:08.06 ID:HFzuLPsb0
>>903
HA26Dの周辺回路ってなに?
まさか酷評された初代ドクヘとまったく同じ回路構成のこと?


>>904
HP-A3は最新型の32bitDACだよ
HA26Dは一世代前の24bitDACだよ
  
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 14:10:16.58 ID:wjBq9IMe0
>>905
>まさか酷評された初代ドクヘとまったく同じ回路構成のこと?
何言ってんのこいつ?もう一度酷評してみ。論破してやるから
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 14:10:26.32 ID:NhXO+dUt0
HA26DのAK4396は元々最上位モデルで、HP-A8で使われてるAK4399の先祖
sktkが推すHP-A3のAK4390はAK4399世代だが廉価モデルなので、AK4396と同等くらいの性能
この辺はデータシートを見比べれば分かると思うので、確めたければググれ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 14:12:26.10 ID:wjBq9IMe0
てか現状だと32bitに明らかな優位性は無いんだけどな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 14:16:22.02 ID:EjLkScin0
lxu-ot2とFiioE7をどっちもDAC単体として使ったらどっちが性能上なの?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 14:28:40.22 ID:NhXO+dUt0
>>909
ICの性能だけで予想していいなら、別にWM8740積んでるE7の方が良さそう
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 14:52:42.82 ID:HFzuLPsb0
>>906
HA26Dのヘッドホンアンプ部 = 酷評された初代DrHEAD

どっちもOPA2134 + トランジスターバッファの回路構成
http://www.audiotrak.jp/product/imamp/history/

いまさら酷評された初代DrHEADと同じスペックかよ
どんだけ遅れてんだよオーテク

アナログ回路なのに汎用のセラミックコンデンサとカーボン抵抗ってのも萎えるよな。
やる気が全く感じられない。
HA20とかHA25Dとか部品クオリティで評判落としたのに全く反省してないよな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 14:58:18.74 ID:wjBq9IMe0
>>911
画像出せよ()

OPA2134 + トランジスターバッファなんて何も表してないし
そもそもそんな簡単に表せる構成じゃ無いんだが
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:14:55.69 ID:HFzuLPsb0

ほらよ
HA21内部、HA35i内部
http://bbs.imp3.net/thread-10567469-1-1.html

スッカスカワロス
これで回路がどうのこうのとか、バカまる出し
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:17:38.20 ID:HFzuLPsb0
これぞオーテクボッタクリクオリティー

915: 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2010/11/27(土) 03:16:30 ID:lrevXC5P0 [1/1]
>>904
中身見ちゃうとあんなのに3万は出せねーなーと思う。
ttp://tanukid.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/at-ha35i-ipod-0.html
相変わらず部品がひどいな。

  
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:17:41.39 ID:wjBq9IMe0
Dr.HEADの方出さないとかアホ丸出しだな

それとスッカスカの方が有利って知らんか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:21:27.16 ID:HFzuLPsb0
>それとスッカスカの方が有利って知らんか?


じゃぁHA5000はスッカスカなんだ、へぇ〜

寿司信者バカまる出し
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:24:44.29 ID:wjBq9IMe0
http://www.uproda.net/down/uproda425008.jpg
アンプ部だけ見たってDr.Headと同じ構成じゃ無いんだけどな

実際に調べないと詳しいことはわからんが
左右chを分離した回路構成
片chにオペアンプ2回路、出力バッファは構成はほぼ同じだろうが、入力側にデュアルトランジスタを含む回路

そもそもこれらは定数や基板の設計でもスペックがかなり変わる
そんなの修理無しじゃノイズまみれのSAP3?でよくわかるだろ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:26:27.54 ID:wjBq9IMe0
>>916
導線間、部品間の幅はちゃんと取ってると思うが?
アホとしか思えない
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:27:35.96 ID:HFzuLPsb0
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:29:29.67 ID:HFzuLPsb0
これぞオーテクボッタクリクオリティー

915: 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2010/11/27(土) 03:16:30 ID:lrevXC5P0 [1/1]
>>904
中身見ちゃうとあんなのに3万は出せねーなーと思う。
ttp://tanukid.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/at-ha35i-ipod-0.html
相変わらず部品がひどいな。

  
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:29:46.40 ID:wjBq9IMe0
>>919
ほら、Dr.headは片chOPA2134を1回路しか使ってない
HA21はどう見ても2回路使ってる

何が同じなのか言ってみろ?ん?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:30:19.90 ID:HFzuLPsb0
アナログ回路なのに汎用のセラミックコンデンサとカーボン抵抗ってのも萎えるよな。
やる気が全く感じられない。
HA20とかHA25Dとか部品クオリティで評判落としたのに全く反省してないよな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:31:15.30 ID:wjBq9IMe0
いつも通りファビョり始めたよ
間違ってましたすみませんっていい加減謝れ

大分昔もこの流れ見たぞ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:34:09.26 ID:HFzuLPsb0
>>921
しょせん三流メーカー寿司テク信者
バカまる出し

OPA2134は2回路入りのOPアンプということを知らない情弱w
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:36:05.98 ID:wjBq9IMe0
>>924
?????何言ってるの?
Dr.headがモノチャネルアンプって初めて知ったわwwwww
Dr.head:OPA2134x1個、HA21/HA26d:OPA2134x2個

アホすぎてもう
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:37:41.61 ID:wjBq9IMe0
なお、俺は信者でもなんでも無い
HA21もHA26Dも持ってないからな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:38:09.12 ID:HFzuLPsb0
>>921
しょせん三流メーカー寿司テク信者
バカまる出し

OPA2134は2回路入り
http://www.otomatsu.jp/OPAMPhikau.html
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:38:28.97 ID:wjBq9IMe0
いつまで続けるんだこの馬鹿
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:41:56.05 ID:HFzuLPsb0

しょせん三流メーカー寿司テク信者
バカまる出し

OPA2134は2回路入り
http://www.otomatsu.jp/OPAMPhikau.html
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:43:04.09 ID:HFzuLPsb0
これぞ三流メーカーオーテクボッタクリクオリティー

915: 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2010/11/27(土) 03:16:30 ID:lrevXC5P0 [1/1]
>>904
中身見ちゃうとあんなのに3万は出せねーなーと思う。
ttp://tanukid.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/at-ha35i-ipod-0.html
相変わらず部品がひどいな。

  
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:44:31.49 ID:wjBq9IMe0
Dr.head:OPA2134x1個、HA21/HA26d:OPA2134x2個

1x2回路=合計2回路
2x2回路=合計4回路

都合悪いことは見えない見えない
まぁいつも通り失態後はスレ伸ばして1000まで頑張るんだろうからじゃぁな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:50:40.93 ID:qH9hClv20

しょせん三流メーカー寿司テク信者
バカまる出し


ステレオ2chで4回路全部使う意味ないじゃんw
OPA2134が安いチップだから左右1個づつ使ってるだけw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:52:51.53 ID:qH9hClv20
OPA2134は2回路入りで1個400円
http://www.otomatsu.jp/OPAMPhikau.html


2個使ってもたった800円wwwww
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:52:54.23 ID:wjBq9IMe0
>>932
それは君が回路をわかってないから。
そもそも左右1個ずつ使うこと自体にも大きな効果がある
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:57:01.84 ID:qH9hClv20
HA26Dのヘッドホンアンプ部 = 酷評された初代DrHEAD

どっちもOPA2134 + トランジスターバッファの回路構成
http://www.audiotrak.jp/product/imamp/history/

いまさら酷評された初代DrHEADと同じスペックかよ
どんだけ遅れてんだよ、三流メーカーオーテク

アナログ回路なのに汎用のセラミックコンデンサとカーボン抵抗ってのも萎えるよな。
やる気が全く感じられない。
HA20とかHA25Dとか部品クオリティで評判落としたのに全く反省してないよな。


HA21内部、HA35i内部
http://bbs.imp3.net/thread-10567469-1-1.html


これぞ三流メーカーオーテクボッタクリクオリティー
スッカスカワロス
これで回路がどうのこうのとか、三流メーカー寿司テク信者バカまる出し
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 15:58:23.40 ID:qH9hClv20
OPA2134は2回路入りで1個400円
http://www.otomatsu.jp/OPAMPhikau.html


2個使ってもたった800円wwwww
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:06:52.86 ID:Kw4j7DD/O
そのころHA-501の構成は
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:19:02.98 ID:OfbUGDlm0
表面実装のチップ部品なんか使ってる時点で
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:20:18.36 ID:EjLkScin0
オペアンプとかDACのICとかって高くても2000円とかなのになんでヘッドフォンアンプってやたら高いの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:21:06.85 ID:wjBq9IMe0
抵抗もコンデンサーも基本的にはチップの方が性能高いけどな
ESR、ESL、放熱、小型化、メリットありすぎる
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:24:17.62 ID:wjBq9IMe0
>>939
他の回路部品やガワの方が金が掛かるから。
周辺回路どうでも良いならゴミみたいな値段で出せるし
その上でチップだけちょっと高級なの使えば情弱が釣れてしまうが
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:25:13.78 ID:JdCGm+Ei0

しょせん三流メーカー寿司テク信者
バカまる出し


ステレオ2chで4回路全部使う意味ないじゃんw
OPA2134が安いチップだから左右1個づつ使ってるだけw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:29:00.95 ID:JdCGm+Ei0
HA26Dのヘッドホンアンプ部 = 酷評された初代DrHEAD

どっちもOPA2134 + トランジスターバッファの回路構成
http://www.audiotrak.jp/product/imamp/history/

いまさら酷評された初代DrHEADと同じスペックかよ
どんだけ遅れてんだよ、三流メーカーオーテク

アナログ回路なのに汎用のセラミックコンデンサとカーボン抵抗ってのも萎えるよな。
やる気が全く感じられない。
HA20とかHA25Dとか部品クオリティで評判落としたのに全く反省してないよな。


HA21内部、HA35i内部
http://bbs.imp3.net/thread-10567469-1-1.html


これぞ三流メーカーオーテクボッタクリクオリティー
スッカスカワロス
これで周辺回路がどうのこうのとか、三流メーカー寿司テク信者バカまる出し
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:44:44.39 ID:cOO+4/mV0
この人がいるから低価格帯アンプは購入相談スレで質問禁止になったわけだが

実際遭遇してみると納得だな、圧倒的じゃないか
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:51:05.90 ID:qyWiJCAt0
何が?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:52:41.13 ID:wjBq9IMe0
嘘ばっか言う割にそれを指摘されるとスレを荒らし始めるところとか
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 16:55:35.85 ID:qyWiJCAt0
ステレオ誌付録のラックスのUSB入力のヘッドホンアンプと、テクニカの
AT-HA40USBだったらどっちが高音質?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 17:04:36.54 ID:OfbUGDlm0
>>947
LXU-OT2はピー音問題あり。改造なしでは不良品の類。
詳細はピュアAU板の該当すれまで。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 17:44:06.89 ID:9JNSfypu0
                            
862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:10:00.33 ID:IquQNRBJ0
>>845>>857>>860
2chで情報集めるなら、とあるオーテクアンチが普通じゃない張り付きしてるのを考慮に入れないと駄目でしょ


863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:21:01.50 ID:9Zp6oCQo0
オーテク社員のマンセー販売工作活動もな


864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:28:14.71 ID:nF+h12jd0
主力製品だったカートリッジが世の中からほぼ消滅したのです。
細々と生きながらえているオーテクを暖かく見守って上げて下さい。


865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:33:15.81 ID:IquQNRBJ0
>>862
まぁこんな感じ
慣れてくるといつも同じパターンで同じ事しか言ってないのに気付けると思うけど、なれるまでは慎重にね


866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:42:58.25 ID:8LLRX8SD0


オイオイ、 ID 変わってないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自作自演バレバレ ID:IquQNRBJ0、爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    

           
 
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 17:44:37.74 ID:9JNSfypu0
870 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 00:26:10.51 ID:jH7JT3Jx0
オーテク信者の自作自演失敗ワロスw
だからオーテクは馬鹿にされる
         
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 17:51:37.12 ID:E1t+tQfn0
AK4396といえば、実売6000円台のこれと同じ
http://kakaku.com/item/K0000118830/

いまさらHA26Dを持ち上げ、マンセーするのは、あまりにも不自然
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 18:06:22.41 ID:lxecJAVc0
傍から見てる分にはID:wjBq9IMe0氏圧勝だが
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 18:17:35.64 ID:x2ef3rxH0
↑んなアフォな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 18:20:34.66 ID:wjBq9IMe0
何回ID変えてんだお前
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 18:26:16.69 ID:IaQhMGux0
>>951
あのスカスカの内部画像見せられちゃうと、さすがに買う気も失せるわな、オーテクのアンプは

HA21の3分の1以下の値段で買えるSAP-3がネ申すぐる
                                  

   
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 18:32:38.68 ID:EaUNTvgs0
>>939
中華の安いアンプ買えば?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 18:53:47.52 ID:AQoEVA+sP
sktkってオーテクスレ以外だとこんなにウザいのか
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 18:59:43.81 ID:cOO+4/mV0
>>952
言っても理解できない気がするが
自爆ネタの>>949張り続けてるし、自分が何喋ってるかも理解してないよ多分

まぁ一見さんが釣られても可哀想だし、次スレのテンプレ入りでも検討した方がいいんでないかね
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 19:09:34.81 ID:deMKuojQ0
HUD-miniがチョンメーカーと知った時の軽い残念感
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 19:11:22.96 ID:wjBq9IMe0
styleaudioよりはマシよhudは
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 19:26:45.14 ID:Ibae6M7r0
>>957
俺も思った
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:26:47.20 ID:elQ+JPYS0
俺はHA26Dをゴリ押しするオーテク信者のがウザい
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:28:55.06 ID:wjBq9IMe0
ID変えすぎて否定意見は全部スカテクに見えんぞ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:29:27.38 ID:8w0mmlYmO
後には引けないスカテク太郎

ごり押ししてないのにごり押しとかいっちゃうスカテク太郎

ああこのさきどうなるの
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:38:27.27 ID:OYee0TXt0
スカテクという言葉を使いオーテク擁護する奴らがみな単発IDな件
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:58:14.58 ID:pf80Yqv/0
今までのレス見たけどHP-A8と違いが分かりにくいでワロタ
A8舐められすぎ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 21:14:20.41 ID:qmXMyH730
糞耳底辺ブロガーの記事を鵜呑みにするなと
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 22:52:09.71 ID:cOO+4/mV0
>>965
ブーメラン得意ですね
ここまで見事なものもそうそう見れませんや
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 23:17:16.08 ID:nHx1/DJT0
                            
862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:10:00.33 ID:IquQNRBJ0
>>845>>857>>860
2chで情報集めるなら、とあるオーテクアンチが普通じゃない張り付きしてるのを考慮に入れないと駄目でしょ


863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:21:01.50 ID:9Zp6oCQo0
オーテク社員のマンセー販売工作活動もな


864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:28:14.71 ID:nF+h12jd0
主力製品だったカートリッジが世の中からほぼ消滅したのです。
細々と生きながらえているオーテクを暖かく見守って上げて下さい。


865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:33:15.81 ID:IquQNRBJ0
>>862
まぁこんな感じ
慣れてくるといつも同じパターンで同じ事しか言ってないのに気付けると思うけど、なれるまでは慎重にね


866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 23:42:58.25 ID:8LLRX8SD0


オイオイ、 ID 変わってないぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自作自演バレバレ ID:IquQNRBJ0、爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    

           
 
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 23:18:14.12 ID:nHx1/DJT0
870 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 00:26:10.51 ID:jH7JT3Jx0
オーテク信者の自作自演失敗ワロスw
だからオーテクは馬鹿にされる
         
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 23:42:03.99 ID:IJ55gn8n0
本日D5hjを手放しHUD-MX1を購入しました。
Z1000とHD25をメインで使ってるんですけど、…うーん、解像感が無くなり中音のみが目立ち音も団子な感じに…
元の機種の方が上位機種だったのでしょうか。ちょっとショックだったので報告させていただきました。
とりあえずオペアンプを変えてみようと思います…
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 23:49:21.67 ID:deMKuojQ0
みんなuDAC2買おうよ!安いのに音良いよ!AKGのヘッドホンにピッタリだよ!
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 23:55:46.34 ID:CK6Uq+7/0
今日のまとめ
>870>872-873>876-877>897-900>902>905>911>913-914>919-920>922>924>927>929-930>932-933>935-936>942-943>949-951>953>955>962>965>969-970
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 00:10:18.90 ID:xswKgL7L0

       
ID:CK6Uq+7/0 = ID:mUJlW3LZ0 は、いつものオーテク社員の販売工作員です

ありがとうございました
http://hissi.org/read.php/av/20130102/bVVKbFczTFow.html

       

 
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 01:55:33.42 ID:peHSuV5C0
まだ裸踊りやってたのか
>>974
sktcさん指摘してるのが何の販売工作になるんだよw
オペアンプガーは黙っちゃったし、>>969も自分が何コピペしてるかぐらい確認しようぜ
信者ガー工作ガー繰り返すだけの恥コピペの束でスレ埋める気なのかい?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 02:03:09.20 ID:2Wyo3yji0
オーテクなんか誰も買わないからオーテクの話はもうやめろ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 02:43:03.65 ID:W9YMfaIu0
本当それ
オーテクとかどうでもいいっす
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 05:11:15.82 ID:FMkIXoaS0
うるせぇぞてめえら!!!!

誰に何言われようと自分がいいと思ったもの使っとけばいいだろが

めんどくせぇなsktc野郎やらなんやかんや、

さぁもう話題戻そうぜオーテクの話は39番スレ限定でこれ以降禁止しようぜ
擁護側もsktcも
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 07:12:20.54 ID:sbIi2Qf/0
別に良いだろオーテクの話出しても。
勝手に仕切るなよw

そもそも39番スレってなんだよ。
誘導する気すらないだろw


sktkなんて無意味なネタ男だから適当にあしらっていじっときゃ満足するような安物だから無害でしょ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 09:09:59.38 ID:Acdw1Xwl0
sktkが仕事もせず遊びの誘いも無くPCの前でコピペ文を必死に考えてる姿を想像すると泣けてくる
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 11:14:40.97 ID:MM6+aWR50
これからは円の価値を下げて行く方向で決まってるからな
買う物ある奴は投げ売りとか待たずに今買っとけ
買う物ない奴はドル買っとけ
日銀に国債吸わせて米国債を買い支える事で強いドルが復活するから
金が無い奴はせいぜい楽しみに待っとけ
高齢者のタンス預金目減りで飯がウマくなるから
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 11:59:02.96 ID:WrB9I3ey0
965 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 20:38:27.27 ID:OYee0TXt0
スカテクという言葉を使いオーテク擁護する奴らがみな単発IDな件
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 17:12:05.51 ID:/NnLMfgt0
現在
PC(win8)⇒PCI-200LTD⇒GX-70
という環境で、それぞれアナログ出力しています。
ヘッドホン使用時ははRP-DJ500という安物をスピーカーのジャックにさしています。

この度、ヘッドホンを買い替えるついでにHPAを導入してみようと思います。
接続としては、PCI-200LTDから光出力でHPA、そこからスピーカーとヘッドホンにと考えています。

自分で調べた候補としては、AT-HA26D、HP-A3を検討しています。

この場合はどちらがいいのでしょうか?
聞く曲のジャンルはバラバラです。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 17:21:05.57 ID:BNk+oZ9O0
>>971
コンデンサを変えると良くなる。
うちのはutsjに変えたら解像度よくなった。

低価格帯のアンプはコスト的にどこかしら妥協してるんだから、
改造ベースとして考えるべき。
改造する腕もなく、ノーマルのまま批判する奴は高いアンプ買えばいい。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 17:22:33.16 ID:Nj47sz+Y0
>>983
DACのグレード・性能差

HP-A3>>>PCI-200LTD>>>AT-HA26D

これだけはガチ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 17:39:37.30 ID:EYGga3o70
まーた馬鹿が騒いでるよ
ちなHP-A3はノートには凄い良いけどデスクトップで使うなら他に選択しある罠
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 17:57:04.70 ID:23X9h4ud0
デスクトップの据え置き
A3ぐらいの価格帯でいいのおしえてくれよぉ!
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 17:57:15.51 ID:dTDG2gOP0
>>983
PCI-200LTDがあるのに
わざわざ廉価帯の複合機を買うメリットは無いと思うけど

自分だったらアナログ入力とスルーアウトがついてるヘッドホンアンプ買う
今だったら生産終了価格で安いHead Box SE IIとか

どうしても複合機にしたいとか、アップサンプリングして聴きたいとかなら
PCI-200LTDを処分して予算上乗せして
もう少し上のグレードを狙う
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 18:33:26.82 ID:ajrFkbvk0
STAXの中古とかでええやん
SRM-02050Aの中古ならその予算で買えるやろ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 18:40:05.23 ID:cyISoLFN0
結局使ってるスピーカー・ヘッドホンに合うかどうかの方が大事だから
それ書かないとどうしようもない
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 18:51:17.84 ID:iKoIt1L00
>>971
うちの場合はまず良い感じになるのに少し時間が必要だった

それからコンセントにノイズフィルター付きのアダプタ使うとよくなった
個々の音がクリアになって定位がすごくクッキリになった

あとACアダプタ使っててもPCのなぜかUSBポートで音が変わるので
デバマネのUSBの電力タブを見て、他から独立したポートに挿すとよくなった
(うちは補助電源取れるY字のUSBケーブルを使ってそれぞれ別系統のポートに挿してる)
低音が制動されたり音の大小がよりハッキリして(小さい音にも存在感)奥行きの表現がよくなった

オペアンプはmuses8920オススメ
これもよくなるのに少し時間がかかったけど解像度高いし
中音域が目立つのが不満なら尚更オススメ

どれも簡単にできるし低コストなんで試してみればいいんじゃないかな
992983:2013/01/05(土) 19:07:33.21 ID:/NnLMfgt0
意見ありがとう。
グレードの件も含めてもう1度検討してみます。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 19:58:26.10 ID:PxtEZH250
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 40台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357383484/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:41:47.91 ID:C0swYdXCP
>>992
音質だの既存の資産だの無視するけど、パワードスピーカーと組み合わせることが前提なA3の使いやすさは素晴らしいよ。
スピーカーのほうのボリュームをA3のヘッドホン出力と同じぐらいに合わせて固定してしまえば出力切替ボタンでSP/HPを切り替えられる
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:47:41.33 ID:qwZ4BLaR0
>>994
ま、確かにパワードスピーカーとの連係もあるからな
200LTDがあるから、スルー端子のあるHPAがいいね
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:51:13.92 ID:VJGE4ykv0
スルー端子なんて安価で付け足せるんだから
それだけで選択肢狭めるなよ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 01:37:49.02 ID:2Ah0Z1Ps0
安価で付け足す?
なんで改造前提なんだか
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 01:38:23.69 ID:VJGE4ykv0
>>997
改造じゃねーよ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 01:46:14.43 ID:uj/pDjJf0
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 01:46:35.86 ID:SSdS8TK40
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。