ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 38台目ξ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
実売3万円前後までの低価格ヘッドホンアンプを語るスレです。

前スレ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 37台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340517542/

■関連スレ■
3万円以上10万円以下のヘッドホンアンプ↓
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 13台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337956832/
10万円以上のヘッドホンアンプ↓
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 60台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1342102190/

自作や既製品の改造について↓
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334299755
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 15:48:14.62 ID:gPfzCK+/0
このスレはオーディオテクニカの強力なアンチが一名いるので注意してください
持っていない製品を恰も持っているかのような発言や頻繁なID変更、嘘を平気でついてきます
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 16:19:04.28 ID:3/K8iLB00
※要注意人物※
【スカトロテクニカさん(略称:スカテクさん)】
愛知県在住のアンチaudio-technica工作員。推定40代独身無職。
その工作手法は極めて陰湿周到であり価格.comに於ける複数アカウント取得によるaudio-technica製品低評価レビュー連続投稿、
2chねるに於いては5年以上に渡りこのスレ及びお勧めヘッドホンスレ等に粘着しアンチコピペを繰り返す。
生業はYahoo!オークションに於ける中古アダルトDVD販売。名前は多数のスカトロ系DVD販売履歴に由来する。

■Yahoo!オークションアカウント
high1320cross
※価格.comアカウントの一つと同名だった為判明
※出品の発送地域より居住県がバレる

■特徴
・アンチコピペの連続投稿
・レス中に無駄な改行
・多数の「w(ワロス)」、「↑」「>」等の記号、「事実」「寿司」「三流」「社員」「信者」等の語句を文中頻繁使用

※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 16:21:38.66 ID:1g7Z0mmG0
オーテク社員が立てたスレか
削除依頼出してこい
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 16:23:25.83 ID:3/K8iLB00
>>4
スカテクさん今日もお疲れ、ツールでも使って監視してるの?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 16:31:19.26 ID:1g7Z0mmG0
テンプレ無視でオーテク社員が立てたスレか
削除依頼出してこい
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 16:42:36.26 ID:m9VNj38a0
>>1
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 17:06:31.70 ID:UANGsiLe0
>>1
SAP3買ってみるかなー

SAP2はebayで買っちまったんだが
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 17:28:16.38 ID:hOeS0alB0
>>8
届いたら両方ともレポよろ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 19:03:26.95 ID:od6UBHPP0
今ヤフオクで今のところAUDIOTRACK Dr.DAC2 DXが25000円
FOSTEXのA3:16000円とA7:30000円であるよ。
Pro-Ject HeadPoneアンプ Head Box II SLVが20900円
オーテクのAT-HA21は18000円、AT-HA50 は5500円、AT-HA2が6200円

ここから上がるかもしれないけどね。参考までに
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 19:17:09.94 ID:V/xFU6kT0
中古とか怖くて買えない
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 19:24:57.55 ID:od6UBHPP0
俺ヤフオク使うけど、まだ不良品にあたったことないよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 20:15:06.28 ID:1XM+4fhr0
出品者にしか見えない
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 20:32:53.41 ID:H4PXVZfi0
>>10
新品は価格コムの方が安い。

Dr.DAC2 DX
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=Dr.DAC2+DX
新品39,900円 中古3,100円

HP-A3
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=HP-A3
新品29,206円 中古19,000円

HP-A7
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=HP-a7
新品64,100円 中古28,500円

Head Box II SLV
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=Head+Box+II+SLV
新品20,900円

AT-HA21
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=AT-HA21
新品14,800円

AT-HA50
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=AT-HA50
新品5,500円

AT-HA2
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=AT-HA2
新品4,800円
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 21:02:25.81 ID:W7glKZVG0
ヤフオクは過去の落札価格をある程度調べられるからそれを参考にすれば相場が解る
結局振り込み手数料とか送料とか入れるとお店で中古で買ってもあまり値段が変わらない
安いときもあれば高いときもあるというレベル
店頭で状態を確認出来る分在庫がある商品は店頭で買った方が安心だとは思う
この価格帯なら値段差はそんなに無いしねw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 21:23:16.12 ID:UANGsiLe0
Dr.DAC2の宣伝かよw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 21:45:37.42 ID:dhkJ/fPw0
ヤフオクってIE8、ESW9、HD650あたりの
偽者が出回ってるのが話題になったけど
アンプは大丈夫なのかな?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 22:31:21.46 ID:od6UBHPP0
古い真空管アンプとかでなければ基本は大丈夫だよ。

偽物は誰かが発見したらネットに書き込むだろうから、
ググったら偽物情報出てくるから出てきたら買わなければおk。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 15:17:40.22 ID:6g6xe0Sa0
近くのお店にAT-HA20(箱付き)が8980円だったが安いのかな
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 15:49:03.98 ID:1MY5nGxo0
SAP-3小さくていい。SAP-100持ってないからアレだけど
ボリューム大きくすると無音時にたまにホワイトノイズ出るけど
俺は全然気にならないレベル(SRH840使用)。

届いてすぐ聴いただけの印象だけど手持ちのS・ampデフォ、Quad Captureの
ヘッドホン出力よりいい音なんじゃないかな。入力が2系統あるのも便利。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 16:07:47.73 ID:j66Exl/G0
>>20
音の傾向、ポップノイズ、ギャングエラーはどう?
よかったら教えて
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 17:14:38.51 ID:doUg0E1r0
>>20
SAP3も欲しくなるな
SAP2届いたけど4k弱にしてはいい買い物だと思う
とりあえず1時間使ってみた感想

X122でテスツしてからK701につなげて見たけど
8時で十分に音量取れる。ギャングエラーはある。
ホワイトノイズ、ポップノイズは今のところ問題ないかな。

低音が少し物足りなく感じるけどヘッドホンはずしたら頭クラッときたわww
高音が刺さるのか暑さにやられたのかは判らん・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 17:17:22.01 ID:4PwylkVZ0
暑さに5ペリカw
暑い時に集中して聴いてると来るよな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 17:17:37.65 ID:doUg0E1r0
音の切り替わりが早い気がするんだが
さすがに気のせい・・・か・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 16:10:42.36 ID:cCFHa07J0
普通のアンプにiPodを接続して、ヘッドホンで聞いちゃだめ?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 16:53:37.82 ID:ri2CQjiA0
全く問題ない
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 18:02:39.30 ID:zvb41bwR0
オレも3DSやる時ですら据え置きアンプが手放せなくなったぜ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 19:28:43.07 ID:tAKAL9dV0
>>25
アナログでつなぐならiPodからはラインアウトでつなぎなよ
DAC+AMPにつなぎたいのなら間にND-S1みたいなDDCが必要

iPodから直接デジタル接続したいなら専用機で
オーテクのHA-35iとTASCAMのiU2くらいしかないと思うが
iU2は条件が少しあるけど一応ポータブルできるし、PCのUSB-DACとしても使える
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 20:21:33.08 ID:cCFHa07J0
>>28
ごめん初心者すぎてよく分からん

まず、iPodとアンプをどう接続するべきかなあ?
デジタルとアナログってどう違う?
今は、iPodのイヤホンジャックとアンプの赤と白の端子に接続してるけど、音が悲惨過ぎるんよね(T_T)
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 22:43:51.12 ID:NkLRIEKN0
マルツで売ってたLHPA-DIA_BUFFER-KIT+オプションパーツ
ってのを作ってみたけど、出力に470μFのコンデンサが入ってるせいか
低域がちょい弱く、低域寄りの安ヘッドホンに合うような感じ

数千円キットと数万円既製品の差があまりよくわからない程度に糞耳
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 22:51:47.17 ID:FUn+zhm30
>>30
そのキットの事は知らないけど
出力カップリングのせいで低音が出てないなら
もっと大容量のに交換すると改善されると思う
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 01:28:34.61 ID:J4BYyRWa0
低価額なポタアンスレはどこ?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 18:08:39.72 ID:DY7mTtB90
>>29
iPodとデジタルでつなぐのとアナログでつなぐことの違いは
音をデジタルからアナログにする処理(DAC)をiPodでやるかその他の機械でやるかという違い

アナログでつなぐ場合はイヤホンジャックからでは無くDockコネクタを買ってきて赤白のラインアウトケーブルで出力する
イヤホンジャックを経由するとiPodの貧弱なアンプとボリュームを通ることになるので音がよろしくないので、
それを回避してiPodのDAC部から直接音を出す。音量の調整などは赤白でつなぐ先のアンプで行う

iPodはあの小さいサイズに納めるためにDACの性能がよろしいとは言えないので、
デジタルデータを他の性能の良い機会に送ってしまおうというのがデジタル接続
この場合iPodはコントローラー兼ストレージになる
ポータブルでこれをやろうとするとイロイロ面倒だったりお金がかかったりする
据置なら1万円くらいの装置を使ってデジタルデータを出す機械(DDC)が売ってる
デジタルデータは光デジタルか同軸デジタルで出力されるからそれをコンポなりDAC付きヘッドホンアンプなり、AVアンプにつなげばよい
iPhone4/4S,touch4th,iPadなら3000円前後でHDMI出力の変換ケーブルが売ってるからAVアンプにつなぐにはそれが一番安い
最近のコンポとかでiPodと接続出来る物はデジタル接続の物が多い

デジタル接続でiPod専用のDAC+ヘッドホンアンプがHA-35i
デジタル接続でiPodとPCに直接接続出来る現在唯一の機種がiU2
iU2はヘッドホンアンプにもなるが、DAC機能もDDC機能も持っているし、
一応電源もいらないし、持ち運びも出来る上に値段が安い機種
ただし、使えるのはiPhone4/4S,touch4th,iPadだけ

34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 19:59:03.44 ID:tSsEQFhU0
SAP-100が欲しかったんだけど後継機来て買うか迷ってる
音質的に改悪されてたりしない?
誰か人柱報告してくれよ・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 21:27:11.42 ID:nKossJln0
    ヒーロー
>34が人柱になるチャンスだぞ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 21:35:44.61 ID:f4Hb3Nch0
悩むような価格じゃねーだろw欲しけりゃ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 23:17:00.63 ID:Qm2Rjuqn0
面白そうだからSAP2かSAP3の人柱に立候補するわ
さすがに地雷原二往復する気はないのでスペック表と回路図見てどっちが良さ気か教えてくれ

http://www.sp01.jp/70_1342.html
http://www.sp01.jp/goods_image/A1342_Z3.jpg

http://www.sp01.jp/70_1269.html
http://www.sp01.jp/goods_image/A1269_Z3.jpg
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 23:23:24.70 ID:mmqihJ7A0
3逝け
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 23:28:57.27 ID:wei9ef0h0
文句なしに3だな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 00:13:20.44 ID:4abSG6HT0
3しかないっしょ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 00:34:35.50 ID:5YCtrpPf0
みんな興味津々だからIIIプッシュが多いなwww
俺もIIIに興味があるからIIIでよろ〜
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 00:55:49.44 ID:lykZjY2b0
3は一見豪華だが、積セラとかバッファが一段とか不安要素が見え隠れするので、俺が買うとしたら2
ただTPA6120A2使って大外しするとも思えないので、人柱需要としては3の方が
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 01:44:27.57 ID:Tscpbzyn0
2は報告で不安要素あがってるから3に期待する
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 02:33:12.31 ID:kRo1ziFT0
2の報告なんかあったん?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 13:54:30.70 ID:KqOJbGb/0
SAP-2はHA-INFO mini-earのパクリだな。
基板上での平滑が不十分で、アダプタによってはホワイトノイズが多少残るかも。
電源さえクリーンなら3よりは音いい筈だが。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 23:41:09.26 ID:SR/Jmryo0
Hud-mx1とAT-HA40USBはどっちがいいかな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 23:51:16.98 ID:SjuPFNYQ0
召喚!
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 23:54:54.78 ID:FkP7PlgF0
とりあえずHud-mx1はもうすぐ新型(廉価版?)が出るらしいからもうちょっと様子を見たほうがいい
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/008019000003/price/
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 01:47:18.15 ID:GTRHYKuf0
案の定新型来たか
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 01:58:33.62 ID:12uvzDwi0
もう前から出るって言われてたよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 09:38:52.79 ID:8xdZAn1g0
>>48
>VIA社の最新オーディオコントローラー「Vinyl EnvyUSB 2.0 AudioController」を採用
せっかくUSB2.0対応のコントローラーなのに、24bit/96kHzまでってことはUSB1伝送のみじゃないすか

>「LME49860」を採用し、THD+N0.00003%の大変低い歪率と優れたS/N比を実現
LME49860はデータシート上の理想的な測定条件で0.00003%なんだが、本当に「実現」してるの?

>最上級パーツを多数使用
最上級って、どっかで見たことある表現ですね

>高品質LDO RegulatorとLow-ESR Capacitorを通じて
低損失レギュレータはいいとして、キャパシタを通じたら直流は遮断されるだろ

>ノイズの無い安定的で良質の電源を整流
…と思ったら整流って、なるほどUSBの電源は交流5Vでしたかはじめてしりました

>高性能Inverter回路を通じてOPAMP回路に均一な電源を供給します
なんでシリーズレギュレータの後にスイッチング電源を置くんだ、逆だろ普通…

>多くのUSB Audi DACで採用されていないサンプリング周波数、88.2kHzに対応
はいはいワロスワロス

そしてあっち系ではありがちだけど、仕様の測定値は重量とサイズだけ
ナメてんな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 09:43:45.52 ID:8Dy5UF5S0
eイヤで13500円なら1万円くらいにはなるかな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 10:15:00.06 ID:GTRHYKuf0
一応実績はあるし、1万切るなら初心者向け鉄板になるかもな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 14:20:56.12 ID:W4NJnRg90
USBで88.2に対応できてるのは地味に偉いと思うが
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 15:33:07.48 ID:12uvzDwi0
mx1買った奴涙目w
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 16:44:21.12 ID:7oZWxh810
mx1買うか迷ってたけど、もう少し待ったほうが良さそうだな
57 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/01(水) 18:01:51.79 ID:9A59JKVZ0
>>51
ナイスな突っ込みw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 19:06:29.75 ID:JQGaoH1i0
>>51
朝鮮企業にマジレスカコワルイ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 19:26:50.52 ID:J+SPexfo0
出力段がAD8397とかなんのギャグだよw
まあ確かに普通のオペアンプよりは電流とれるから直接ヘッドホン駆動できるけどさ・・・
前段がいくら高音質でもAD8397通った時点でAD8397の音になっちゃうじゃん。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 20:18:09.87 ID:/vHuBs9e0
>>30
カップリング(特に電解)にECHU(ECPU)0.1uFパラってみると高音はっきりするよ
俺は出力カップリング除去+電源のKZHの容量増加で低音増強してる
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 11:54:44.50 ID:kSKNis4L0
WiseTech、ヘッドフォンアンプ搭載の小型USB DAC/DDC−24bit/96kHz対応の「HUD-mini」。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120802_550597.html
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 13:37:03.69 ID:GM9OklSr0
SAP-3は2と比べるとホワイトノイズある
2の方が分離もよくて広がりある澄んだ音かもしれないけど
素っ気ない感じがするんで俺は力強い3の方が好み
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 13:55:38.00 ID:O5hsHPhF0
ギャングエラーはある?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 14:20:21.33 ID:LGc7Km0o0
>>61
またPCM1792を差し置いてPCM1791を最上位級とか豪語してるな
そしてそのPCM1792でさえTHD+Nは0.0004%なのに、どうやって
「0.00003%の大変低い歪率と優れたS/N比を実現」
するというんだ
オペアンプは歪みやノイズを消す魔法の箱じゃないんだぞ
完成品を秤に乗っけて重さを調べるしか能がないのか
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 14:31:21.09 ID:FS9aXXul0
外部接続の1793と内部接続の1795の音の違いは殆ど分からなかった
外部接続の1794と内部接続の1795の音の違いは分かったけど、誤差をギリギリ超えるくらいの違いだった
ブラインドなら平気で間違えるレベル
この音の違いもDACだけでなく途中のオペアンプの違いも大きいと思うからDACチップの違いがそれくらいならあまり気にしなくて良いと思う
とくにこの価格帯なら
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 14:35:47.71 ID:TdV+1MUD0
WiseTechの直販(13,980円)で買うと
DH Labs Silver Sonic USB 1.5m (80ドル)がついてくるみたいだね

実売で1万くらいになりそうだけどケーブル込みならお得かな?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 14:45:49.06 ID:LGc7Km0o0
>>65
買う側が気にするかと売る側がどういう言葉で売り込むかは全く別の問題だろ
たとえ人の耳で分からない違いだとしても、嘘を吐いて良いということにはならない

>>66
差額の3980円で売ってたら思わず買ってしまうくらい魅力的なケーブルだと思うなら、直販で買えばいいんじゃね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 14:46:14.03 ID:0mpc4BIG0
騙されんな
それ実売価格100円もしないから
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 14:56:38.02 ID:FS9aXXul0
>>67
179xが最上位級という扱いなんだろ
これは売る側が決めることで君が決めることでは無い
この辺は解釈の違いなので「嘘」とは言い切れない
「世界初〜」とかで先に同じ事やってる機種があったら「嘘」と言い切れるけどな

カタログスペックだけで宣伝するのはどうかと思うのには同意
88.2に対応してるのが強みかな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 15:04:46.99 ID:LGc7Km0o0
>>69
確かに前者は
「"級"の仕切りは当社が決めたもので、お客様の認識とは異なる場合があります」
って言い逃れできるけど、後者の物理的に達成困難なTHD+Nを実現したって方はどう説明するんだ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 15:53:41.99 ID:J8CtQc0GP
正直そんなコンマなんぼの数値が達成できてるかとかどうでもいいから
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 16:42:56.49 ID:lLSnQP2E0
その調子で国内含むすべてのメーカーのスペック表にツッコミを入れてもらいたいものだ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 17:48:58.71 ID:LGc7Km0o0
>>72
他所の仕様で問題ある表現というと、HP-A3の
サンプリング周波数:最大24bit/96kHz
くらいしか知らん
これだって「最小も24bit/96kHzなんです」と言えば逃げられるから、件のTHD+Nよりはマシ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 17:53:16.16 ID:5L+kWfP50
Audinst HUD-miniもう入荷してる所もあるな
評判はどうなのか・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 18:28:51.08 ID:O5hsHPhF0
結局SAP-2と3どっち買えばいいの
2はギャングエラーあるみたいだけど音は3より良いらしいし
ニートで金持ってないから両方とかいうのは無しで
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 18:31:23.43 ID:d+wJZuGZ0
SAP1
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 08:46:10.89 ID:xMXi+L8o0
>>75
SAP-2にしておけ
この価格帯でHead Box SE IIと大差ない中身
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 09:03:04.41 ID:7oms6mLc0
SAP2ってオペアンプ交換できるの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 09:12:24.03 ID:KwwmswLS0
SAP2にオペアンプはない。
存在しないモノは交換できない。
TPA6120A2ハンダ付け。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 11:41:33.34 ID:oEKcw3NW0
SAP-3も両電源に変更されてるんだな。
HA-INFOと同じでTDA2030Aで仮想GND作ってちゃんと分圧してる。
オペアンプ交換するつもりならSAP-3も悪くない気がする。
多分これSAP-100と比べると相当ましになってるよ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 13:23:18.52 ID:HzpYRiKT0
SAP2ってオペアンプ載ってないのか・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 13:57:46.44 ID:IFMW01nG0
SAP-2も3もまた爆音仕様?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 17:06:37.78 ID:XeoV8Hfp0
>>80
それを世間では両電源とは呼ばないんだがw

3のほうはゲイン24dBと表記あるから相変わらずな模様
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 19:42:52.12 ID:b0zXtNok0
ttp://www.sp01.jp/70_1266.html
SAP2が3kに下がってるね
買った後に下がるといくら安くても萎えるw

ttp://livedoor.blogimg.jp/pcbf3/imgs/9/d/9dc51fe9.jpg
中身ちょこっと載ってた
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 20:07:31.55 ID:XeoV8Hfp0
Tripathなパワーアンプもだが異常な安さだな中華
必要無いのにうっかりポチりたくなるw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 20:12:05.32 ID:BxWbM4Rx0
SHANLINGとか作りも比較的良いからなぁ
音が悪いわけでもないし

K701+PH100
T1+PH300
は特にマッチングが良いと思う
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 22:55:23.51 ID:Z+7leMuL0
HUD-mx1とHUD-miniはどっちが買いなのか・・・
予算的には合うんですけどね・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 01:00:07.94 ID:78Lgrjnz0
目くそ鼻くそ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 10:07:03.88 ID:TzyuzO7D0
>>86
でもまあクセが強いから
好き嫌いは出やすいと思う
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 13:42:04.48 ID:IiXbQ87w0
Fiio E10 ってどなたか持ってないですか?
SHR840+ノーパソに合う安価なアンプを探していて、
価格的に気になってるのですが、あまり話題になってないようなので地雷なのかなと
ノーパソならアンプあった方がいいと言われたので、何か他に合うのがあれば教えていただきたいです
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 14:11:02.10 ID:mm04sl7i0
複合機欲しいならHUD-mini出るまで待っておけ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 14:13:33.93 ID:m5etJAgd0
HUD-miniもう売ってるじゃないか
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:39:54.76 ID:hyo0S/TK0
PS3??アンプ??イヤホンと繋いで、音量を調節できるようにしたいです。
赤白出力でも構わないので、安価でオススメのヘッドホンアンプを教えていただけませんか。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:44:26.92 ID:WvUuaMQ10
その程度ならボリューム調節付きヘッドセットでも買ったほうがいいんじゃ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:52:48.51 ID:hyo0S/TK0
>>94
お返事ありがとうございます。
イヤホンは耳かけタイプで評判が良いのを使っています。
ボリュームつき延長コードを試したのですが、音量の可変幅が狭くて使い物にならなかったです。
3000円くらいのアンプでも問題ないでしょうか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 16:13:56.35 ID:WvUuaMQ10
>>95
せっかくアンプに繋ぐなら光出力あるんだしそっち使えばいいのにとは思うが
音量を調節したいという目的だけなら3000円でもいいんじゃないの
でもその価格帯は気をつけないとノイズが混じったりで本来の目的とは別の問題が起こるかも
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 16:21:51.63 ID:hyo0S/TK0
>>96
光入力だと高価格になりそうで視野に入れてませんでした。ご指摘の通り低価格帯だと、ノイズがあるという製品レビューが多いですね。
それだと意味がないので、予算から見直そうと思います。ありがとうございました。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 20:29:19.10 ID:YfpZOIAv0
AT-HA40USBにするかHUD-miniにするかHUD-mx1にするか悩むわー
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:07:13.00 ID:mm04sl7i0
3000円ならSAP-2くらいしか選択肢はないだろうけど結構満足できると思う
PS3は内臓DACが24bit/192khz対応で性能高いから下手に安いDAC買わなく済むのが良いよね
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:29:57.96 ID:ANrsMcnk0
hd650にmx1繋いでつかってるんですけど
ラブリーキューブかHeadBoxSEAで迷ってます。どっちがいいですかね?!

聞くのはゲーソン、和洋POPとJAZZです。上流はPCです。よろしくお願いします!
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:43:49.96 ID:/xSR0AM40
>>88
>>91
>>92
お返事有難うございます。
参考にさせて頂きます。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:49:58.48 ID:2x7Ba4iR0
このクラスのUSBDACってなんで96KHzまでばかりなの?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:53:11.51 ID:vrLBkjMi0
Windows付属の標準ドライバが96KHzまでしか対応してないから
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 00:06:11.22 ID:ekVN/nSL0
それ以上対応してても数字ヲタが喜ぶだけだし
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 00:13:47.88 ID:e+90OGUC0
もっと言えば別に48000HzまででもCD音源しか聴かないなら事足りるし
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 02:12:42.81 ID:WZTzBiUm0
数字だけ欲しいならなんちゃらドラゴンあったろ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 04:45:01.82 ID:x87RLtLB0
RAL-24192HA1はOS標準ドライバで192kHz対応してる
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/13/news014.html
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 10:57:09.43 ID:h5yP8E8U0
REX-UHPA1を買おうと思っているのですが、
1万円以下でもっとおすすめされるものってありますか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 11:58:35.43 ID:4OAZ65/80
VRM Boxの方がおもしろそう
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 20:26:30.17 ID:7GmrlOzI0
大体人間の耳は20kHzぐらいまでしか聞こえないんじゃなかった?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 23:56:06.15 ID:38q4kc1r0
今後はHUD-miniが鉄板って言われるんだろうな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 10:08:24.19 ID:vm3aoiNA0
HUD-mini気になってるのですが、「電源がUSBからのみ、という時点でゴミ」
のような意見を見たのですが、HUD-mx1と比べるとその情報だけでダメ、と言いきれるものなのでしょうか?
それともやはり実際に聞いてみないとわからないものですか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 10:32:54.80 ID:h2EvsA+50
パワーアンプじゃあるまいし元々USBからの供給で十分電力は足りてるんだよ
ただそこが丁度叩きやすい部分だってだけ、結構ユーザー数いるんだから匿名より名を明かしてる人のレビュー見てきなよ
外部電源化が意味ないとは思わないけど、そこがウィークポイントだとも思わない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 13:01:28.52 ID:CPpPCEkq0
>>112 USB電源の場合、

電源が汚れている「場合がある」
・キチンとした回路設計なら問題ない。

電圧が最大で5Vなので、力感が足りない「場合がある」
・上と同じ。
・100Ω程度までのインピーダンスのヘッドフォンなら何の問題もない。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 13:21:30.29 ID:Lv0pgkbVi
この価格帯で電源がどうのこうの言うくらいなら
上の価格帯に行けば良いんじゃないかと
外部電源化しても五十歩百歩だと思うよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 13:36:05.44 ID:vjkrFj20P
ha35iのライン出力はリモコンで音量調整できるみたいですが、ha35iではなくipodのボリュームに連動してるとあります。
ipodのデジタル出力に音量情報が載るということでしょうか。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 14:50:33.19 ID:kF6k+EKL0
AT-HA40USBがあまり話題に出ないけど誰も注目してないのかな?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 14:59:11.55 ID:vm3aoiNA0
>>113-115
なるほど、大変参考になりました
気にせずポチってきます。ありがとうございました
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 15:31:37.79 ID:xA91GfrK0
>>114
インピーダンスなんかより音圧感度の方が駆動力においては大事
音量に関しては
HD650(300Ω)≧T1(600Ω)>DT880 E/32(32Ω)≧K701(60Ω)>DT880(250Ω)
な位だし
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 17:38:11.67 ID:VNr80uZr0
SAP-2届いたよ
思ったより小さくて手のひらサイズ
音量は爆音で100Ωのアッテネータ繋いでもあまり意味が…
ギャングエラーは最小のほうでLに寄って最大に近づけるとRに寄る
LINE-INのとこケースに入らなかったみたいで削り取られてる

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3280472.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3280474.jpg
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 17:46:42.40 ID:h2EvsA+50
>>120
SAP-100は初期状態だとホワイトノイズがかなり気になったけど
それは改善されてる?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 17:51:17.90 ID:GVSaBUXd0
ホワイトノイズは少ないがギャングエラーがかなり酷いよな
これどうすれば左右対称になるんだ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 18:09:42.98 ID:VNr80uZr0
>>121
アッテネータがなかったら手持ちイヤホンは全滅っぽい
HD650はそのまま繋いでも気にはならない

>>122
ギャングエラー気になるのはいつも緑のボリュームだけどこれが要因とかじゃないのかな
DN-HP-606にくっついてる型のボリュームで気になったことがないから経験でそう思えてくる
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 18:32:53.12 ID:DpYk+YXU0
>>117
買ってバラして曝したいけど非破壊分解が難しそうで手が出ない
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 19:37:29.83 ID:SZ7Ummd90
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 19:41:29.20 ID:SZ7Ummd90
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 19:44:33.38 ID:h2EvsA+50
中身と基板はよおおおおおお
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 20:23:55.21 ID:KDwB7wiK0
ついにPCオンボードでのヘッドホンの音量が取れなくなってきたので1万円前後のUSBヘッドホンアンプを探しています
AT-HA40USBとFiio E7で悩んでいるのですがこの価格帯で他に選択肢はありますでしょうか
Fiioの方はポタアンも兼ねてるみたいでiPhoneがあるので便利かなとは思ったのですが、品質に差があるようでしたらオーテクの方にしようかと思っています
音量上げるのが目的なのでそこまで音質向上にはこだわりがありません。お持ちの方いらっしゃいましたら使用感教えて頂ければ幸いです
よろしくお願いします。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 20:28:33.84 ID:SZ7Ummd90
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 20:29:56.09 ID:SZ7Ummd90
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 20:31:33.68 ID:SZ7Ummd90
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 21:05:42.98 ID:WgMVa/FZ0
乙乙。出来れば1レスにまとめて欲しかったが、まぁいいや
あとは音質レビューだな。期待してます
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 21:19:41.42 ID:SZ7Ummd90
HUD-mini

温かい音で、そこまでクセは無いように思う
人によっては篭ったように感じるかも
フラットな音響特性でクリアな音
ホワイトノイズも音量を大きくした時に聞こえるくらいで、通常の音量では聞こえない
サ行が刺さることもありません

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3280960.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3280965.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3280972.jpg
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 22:19:38.88 ID:K/Dskqu0O
本体は熱くなる?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 22:27:08.33 ID:SZ7Ummd90
>>134
熱くならない
4時間ほど付けっぱなしだけど
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 23:41:05.85 ID:bnRkX/yt0
ケンウッドのKAF-A55をヘッドホンアンプとして考えた場合
このモデルのこのスレでの評価はどんなものかな?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 00:00:16.07 ID:g1sx6nhD0
SAP2よく見たらボリュームが一見ALPSっぽいけど、バッタ物だね。
ALPSのに交換するとギャングエラーはある程度ましになるんでは?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 01:04:44.70 ID:RGGacG120
HUD-miniは88.2kHz対応ってとこで気になるな
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 02:01:54.86 ID:gBOlnQRe0
SAP2は改造できない奴には地雷なのかな
音質は超低価格にしては良好みたいだけど
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 08:12:58.55 ID:cB++Cqds0
SAP2ギャングエラーあるけど
実用じゃ問題ないけどな

3kで地雷とか何を持って言ってるのか判らんわ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 09:24:40.62 ID:A4+5sznm0
安中華は基本何があっても泣かない人
トラブルをも楽しめる人が買うモノ
お金も腕も無い人は高くとも堅いのを買え
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 13:01:02.62 ID:RocfgDPxP
SAP-100も弄ればかなりの高音質、駆動力だけどな。別回路できちんと正負電源作ってケースもタカチのアルミに交換。
シャーシアースもしっかり落としてボリュームも本物のアルプスに交換。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 18:54:35.47 ID:bW1AeJcp0
そこまでするならマルツとか共立で売ってるキット買って
一部部品変更しつつ、組み上げた方がいいような気がする
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 20:41:09.62 ID:EEUhJRjv0
HUD-miniが安くなるの待とうと思ってたけど
HUD-mx1が13800円だったからポチッちゃった
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 20:56:53.40 ID:WwBsqQ5k0
>>144
中古?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 21:09:28.59 ID:EEUhJRjv0
>>145
新品だよ
ここで名前出していいのか分からないけど
イヤホンの有名の店のセール
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 21:20:34.41 ID:wg9UAkNQ0
え、DMR在庫回復してたの?
チェックしとくんだったなー
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 21:24:16.31 ID:EEUhJRjv0
DMRじゃなくeのほう
今見たらあと在庫2
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 21:37:33.99 ID:m41qLhll0
会員限定の奴か 在庫ないなもう
勢いでminiポチってしまったからな 
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 21:58:03.85 ID:TfLaKb240
まだ在庫あったよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 07:32:30.46 ID:Y0ywfMX8P
miniのレビューもっとほしいね
Amazonならだいぶ安いだろうし
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 09:19:18.83 ID:6sRhqN/U0
>>151
mini買ったけど質問ある?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 16:08:29.60 ID:b5kdeBZO0
高機能でよさそうな中華アンプと同価格だと機能が少ない国産アンプどちらか迷って
結局自作に落ち着いた件。部品代の2倍の製品版を店で比較したときよりも良い音がして(好みの問題かもしれないけど)良かった
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 17:25:39.73 ID:D9wP9/vN0
ttp://livedoor.blogimg.jp/pcbf3/imgs/e/0/e02fc100.jpg
なんだか積み上げたくなる
接写はケータイじゃキツイなー
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 18:51:08.71 ID:bVHwlHnH0
>>154
ヒトバシラーの鑑
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 19:30:27.52 ID:Tm2ajnNp0
>>154
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 20:54:06.98 ID:0u8HwFD30
PC用にPC100USB買うた
ノイズなし、ノブの回転滑らか、ギャングエラーなし、本体結構重い
オンボから換えたから音がすごくマイルドになったように感じる
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:02:29.05 ID:UEr3odED0
お前ら前まで散々SAP-100で騒いでたくせに

このスレではその後継機じゃなくてSAP-2の方が人気なんだな
何が起こったんだよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:20:15.82 ID:fldUiBaa0
>>158
そのまま使うなら全部爆音で使いにくいよ
SAP-2はホワイトノイズが少なめで一番マシってだけ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:23:42.52 ID:YEAYCvgB0
HUD-MX1とminiを比較したレビューってまだないのかな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:29:03.14 ID:U/dC/e0cP
PC100USB

価格の割りに好い,お遊びアイテム

PC100USB 単体でも,ノートパソコンのフォンアウト因りも立体的な音空間を鳴らし悪い音じゃないですが,
供給電源クリン化アイテムのBusPower-Proを使って,更なる良質な音を鳴らします。

音量ツマミの回す感触も,程好い重さで価格の割りに好い塩梅です。
サーノイズ,ホワイトノイズがフォンアウト因りも抑えられて,音量調整もし易いのは,小音量派のリスナさんには好いアイテムです。

で,画像の銀色USBケーブルは無くても好いですが,画像の構成にて使用して数段の音質アップが図れます。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:53:01.05 ID:5Qao9MLu0
USB Sound Blaster Digital Music Premium HDかFiio E7の購入を考えているのですが両者ともアンプであってますよね…?USBDACとアンプの違いがよく分かってなくて。すみません
主に仕様用途はPC(iPod)上での再生の音量増加です。音質に関しては劣化しなければ期待していません
1万円以下で王道というかおすすめの機種ありましたらご教授よろしくお願いします
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 22:01:58.93 ID:tkHrrDcm0
Premium HDはヘッドフォンアンプじゃないぞ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 22:57:34.91 ID:nRQ4Hoi10
>>161
どらチャンでの弟子になれる
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 23:10:19.52 ID:6sRhqN/U0
>>160
miniは値段がもう少し下がったら魅力的
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 23:58:07.32 ID:UEr3odED0
>>159
つまり

SAPシリーズは実際は大したことってことか
じゃ、大人しくHUD-mini買っとくわ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 00:10:22.35 ID:1vhicOPV0
日本語でおk
HUD推しがんばってくれ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 00:14:52.33 ID:uNJtVm6f0
ワイヤレスヘッドホンてコード無いじゃん?
て事は音源からコードで繋いだヘッドホンアンプってワイヤレスの場合は意味ないの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 00:21:13.52 ID:NgEKHsQqP
SAPシリーズはRCA入力のみのHPA、\3000前後
HUDシリーズはDAC+RCA+外部出力 \13000前後

何をどう見てこの2者を比べなきゃいけないのか

>>168
ありません
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 09:12:12.06 ID:86LmsOpo0
1万円ぐらいのUSB-DACでおすすめというか定番はありますでしょうか
今までオンボードで聴いていたのですが新しいヘッドホンで音量が取れなくなってきたので初めて導入してみようと思います
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 10:37:23.92 ID:FGWwf2hJ0
スレチかもしれないので申し訳ないんですけども、
ボリューム設定の優先度ってあるんですよね?
自分の場合PC(foobar) → HUD-mx1 →ヘッドホン、という風に繋いでるんですけども
上記の左から順に音量を大きく(最大)にして右の方で調整、というのが最良なんでしょうか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 10:41:30.93 ID:JGdqkvgG0
Yes
デジタル部はMax アナログ部で調節
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 11:02:55.06 ID:FGWwf2hJ0
>>172
ありがとうございます

PC側(HUD-mx1)のデバイス上の音量MAX、foobarもMAX
その上でHUD-mx1の音量つまみにて調整することにします

ただ、この場合、自分のヘッドホンが44Ωなのが原因なのでしょうが、
つまみを25%以下の範囲に設定しないと音量が大きすぎて辛いです
HUD-mx1の取説によると、アナログボリュームの特性上、つまみを25%以上に設定して使えとあるのですが
この場合、気にせず25%以下で使うのか、デバイス、もしくはfoobarで若干落とす方が良いのでしょうか?
調べてみましたが、この辺あまりよくわかりませんでした
長文で申し訳ないです
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 12:29:35.77 ID:lXG1yu/I0
>>173
音大きいならPCで落とせばいいよ
ノブが50%くらいのとこでちょうどいい音量くらいに合わせればおk
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 14:59:15.53 ID:xYEGHVjp0
SAP-2届いた。3時間ぐらいしか使ってないんでアテにならんが、安い割りに分解能、音場感ともにSAP-100と大差ない点、SAP-100と違って中高音〜高音にキツさがない点は良い
現状では低音の量は若干少なめ。中低音はそこそこ出るんでスカスカな音とまでは行かないが、ロック、打ち込みとの相性は微妙
かといって、中高音が強調されるバランスというわけでもないので、クラシックとの相性もそれなり
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 15:10:53.76 ID:xYEGHVjp0
続き。いわゆる暗い音ってやつだと思うんで、ジャズ向けの音なんだろうが、ジャズをあまり聴かないので良し悪しがわからん
うちに届いたのは実用範囲の8時〜10時位置ではギャングエラー無し。最小音量近くでやや右に寄る。ホワイトノイズはアルバナとかSRH440でも気にならない
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 16:32:35.18 ID:8vrcI67A0
SRH440とかだとかなり爆音じゃないの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 16:38:27.97 ID:vNgEe4Tb0
音が暗い、眠たいのはTPA6120A2の特徴かね
ギャングエラーは個体差があるのかな? 俺のは最小付近だと左しか音出ない
8時からは殆ど左右で差がなくなるが、じっくり聞くとほんの少し左寄りかも
これは気のせいかもしれない
しかしこれで3kは凄いな。対抗できる機種ってなんかある?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 16:43:59.43 ID:/IqbFDf60
TPA6120で暗かったり眠たい音なら電源部の力不足
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 16:56:05.80 ID:xYEGHVjp0
>>177
SRH440だと9時と10時の間ぐらいで爆音になるね
あと、上ではジャズ向けじゃねって書いたけど、低音、高音が主張しすぎない分、ボーカルに集中しやすいので、ボーカルをメインに聴きたい人向けにも良いかも
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 18:10:19.05 ID:FGWwf2hJ0
>>174
ありがとうございます。そうしてみます

HUD-mx1に840つないで聞いてるんですけども、こちらも同じく9時くらいで爆音です
デバイスで50%、foobarで50%(-14db程)でやっと9~10時で聞きやすい音になってますね
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 20:32:25.73 ID:eNG7Ivk60
A8並に凄いの、ある?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 20:36:47.84 ID:NgEKHsQqP
A8並の予算ならね
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 23:21:39.20 ID:1cebnsHE0
HUD-mx1買ったけど
オンボとあまり変わらない気がする
バスパワーとAC電源切り替えてみても違いがわからない
オペアンプ交換しないと駄目なのかな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 23:29:49.20 ID:UJd2KyM40
信心が足りない
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 23:31:25.07 ID:M1xWEeiP0
1万のアンプに期待しすぎw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 00:39:48.49 ID:7kYfxUi40
>>184
windows7でカニさんからHUD-mx1にしたけど交互に試したりしてないから俺もよく分からんかった
少し鳴らしてたら音がクッキリしてきたような気もするけど俺の耳じゃオンボに戻して聴いても違い分からんと思う
低価格だしそんなもんだと思うよ
RCA⇔HPのスイッチがついたノイズ除去装置くらいに考えといたらいいんじゃないかな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 01:09:13.80 ID:hMSXBmbe0
最近のオンボ、結構高音質だわ
ヘッドホンが高インピーダンスで出力が足りないとかならヘッドホンアンプ必須だけどな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 02:00:22.57 ID:lYqwly/J0
そのオンボと変わらないHUD-mx1に負けるSAPシリーズは

品質落としてるくせに音質まで劣るんだろ
中華の存在価値ってなんだよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 02:11:29.41 ID:Clphd6LY0
荒らす暇あるならバイトして自分で買って確かめてみ
勝ち負けとか劣るとかじゃなく好みの問題だとわかるから
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 07:19:32.03 ID:XCbn15Dv0
>>189
HUD-mx1買っちゃって必死なのはよく伝わったよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 07:58:16.98 ID:brBw7+oO0
たかがアンプに期待しすぎなんだよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 11:47:02.97 ID:S/BTccZ10
オーディオは表現が大げさだからね
1の変化を10の変化のように誇張するから

激変 とか 違いがはっきり分かる
聞こえなかった音が聞こえる
とか
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 14:07:52.37 ID:0GEht4NN0
ASUS、8倍アップサンプリングが可能なUSB DAC−ヘッドフォンアンプ内蔵「Xonar Essence One」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_552789.html
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 15:29:41.57 ID:AN5VZ0JUP
>>194
これってオペアンプ12個ぐらいつんでるヤツか
腑分け見た時、蓮コラを彷彿させるキモさだった
やっと日本でも発売されるんだ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 17:19:03.22 ID:3RGW5Gyy0
やっと出たか
でも四万って
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 18:00:25.95 ID:SRV7lj3H0
実売3万2千〜5千ってとこかな
とりあえず試聴してみたいけれども、普通のオーディオ屋には置かないだろうしなぁ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 18:17:51.12 ID:p66Rwp8M0
低価格帯こそボリュームにこだわって欲しいです
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 15:10:50.16 ID:j9a+OLXr0
Xonar Essence One、通販では、まだみたい。
なんか60,000円とかするとこはあるみたいだけど。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 16:50:36.35 ID:gtv8B7lt0
一年以上前から売ってたろ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 19:08:27.28 ID:j9a+OLXr0
輸入品のほう?
そういやPlusとかいうのもあるみたいね。
日本ではでないのかな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 23:55:15.56 ID:N436oe4L0
HUD-mx1とDr.Dac2は値段は違うけど音質は大差ないね
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 00:01:33.62 ID:b1Ni4/Tm0
>>202
流石にそれはない
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 00:13:59.42 ID:BlPQ4mquP
>>202
早めにオーディオから手を引いたほうがいいよ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 12:50:49.01 ID:rMyt05UmP
Dr.DAC2って(当時としては)入出力の端子が多くて評価が高かっただけで
音質の評価は値段で見たら低かったと思う
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 13:51:58.88 ID:TSo3Iil80
Dr.DAC2ってオペアンプ交換するのが楽しいって思う素人に受けてるだけだよな。
いくらオペアンプ交換してもまともな音にならないんだよね。
解像度あげようとおもって高速なアンプ載せても高域暴れて収拾つかないし。
高速なアンプ向けに設計されてないから当たり前なんだけど。
あれって結局誰一人定番の組み合わせ見つけられなかっただろ。
「このオペアンプの組み合わせが最高です」とかいう書き込みみて真似したら
大抵失笑するような音しか出ないんだよ。延々それの繰り返し。
結局ユーザー層がハイファイから程遠い人たちなんだと思う。
何がハイファイかわかってないから音変わるだけで喜んじゃうんだよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 14:04:03.77 ID:EnLVmtKN0
そりゃあこの価格帯でHi-Fiどうのと真剣に考えてる奴がいるなんて思わないもの
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 15:37:25.30 ID:BlPQ4mquP
ん…?デジャヴ?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 16:04:20.13 ID:GEjSdegs0
>>206
コンデンサを差し替えたり
抵抗やトランジスタを引っぺがして交換したり
回路定数調整するのが楽しかった
一通り遊んだ後ヤフオクで元値より高く売れたので満足
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 23:53:28.31 ID:maDM1Qqr0
でも4万の音じゃないよね
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 07:13:28.87 ID:klByp9mr0
どなたか>>170お願いします
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 07:31:15.20 ID:b52wyCbC0
>>211
アンプとDACは別物の機器だからスレチだよ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 07:36:09.08 ID:IGRFIont0
50万円で定番&オススメのハイブリッド車ありますか級
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 10:33:33.58 ID:2lbgOL9rO
HIVIにオーディオ用USBケーブルが付属するけどみんな買うの?
自分はとりあえず2冊買うことにした
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 10:49:45.18 ID:fvSCKZor0
低価格帯アンプならもっと他に金使う所があるだろうと・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 11:00:50.77 ID:ZrurSGCkP
何冊も買わなくても来月以降の付属に別メーカーのUSBケーブルが付くみたいだよ
今回のは第一弾らしい
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 11:10:35.61 ID:3pizJS7I0
オカルト用USBケーブルか
エコエコアザラクだな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 12:10:55.91 ID:N1uwOAnQ0
HDMIケーブルでも画質音質うんぬんって話があったけど結局変わらないってオチだったな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 12:31:12.39 ID:3ARBr+W/0
この話題はよくないモノを召喚するぞw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 12:31:48.16 ID:3pizJS7I0
視覚聴覚はアテにならんからのー

人間の五感がアテになるのなら、
ディスプレイ調整用の測色器(XRite i1 proとか)は不要
カメラマンが使う露光計も不要
実際には「俺の目が測色器」なんて言ってる奴はいない

聴覚は視覚よりもっとアテにならないのに
0.00001%の世界を判別可能としてる人が多すぎる
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 12:58:13.10 ID:klByp9mr0
>>212
申し訳ありません。教えていただきありがとうございます。スレ汚し失礼しました
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 13:04:24.92 ID:mAqhRxLti
そうやって世の中お金が回ってるんだよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 18:37:27.60 ID:7b+RiwuK0
この価格帯だとケーブルの違いは分かりにくいかもな
ケーブル気にするのはもっと高価格帯の物買ってからでいいよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 20:11:13.53 ID:+lK1fF4O0
“ちょこん”と乗るキュートなヘッドフォンアンプ、でもそのサウンドは本格派──オーディオテクニカ「AT-HA40USB」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1208/09/news015.html
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 20:32:38.93 ID:YJH0wcPZ0
ph300のガサガサノイズ消えないよー
内蔵の電源がしょぼいから、電源からノイズきてると思って
昇圧トランスも、高価な電源ケーブルも、オーディオ用ノイズ対策電源タップも買ったけど
音質は変わったがガサガサノイズ自体は消えない・・・
真空管交換するしかないのかなー?・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 20:39:11.95 ID:Ho2/W7VS0
>>225
ヘッドホンはなにを使っている?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 20:39:22.29 ID:nXqwY6pY0
>>223
つーか20cmのUSBケーブルなんてどうやって使うんだよw

専用ドライバを使うUSBオーディオインターフェースで
バルク転送をサポートしてるならエラー補正も効くし
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 21:33:33.91 ID:YJH0wcPZ0
>>226
DT990、HD25、SR325
高インピーダンスの方がノイズ拾いにくいPH300の仕様は一応知ってる
HD25が一番ノイズ酷い・・・SR325は30Ωだけどノイズ少なめ
DT990だと、さすがに殆どノイズならないけど、
でもPH300の調子が良い時はガサガサノイズがHD25にも全く乗らないんだよね・・・
だから玉が原因かなと
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 21:54:12.14 ID:psABMR5K0
>>228
ガザガザってのはマイクロフォニックノイズかもね。自分もValvexで低質なNOS管に交換したときに出たよ。
ただ球由来かどうかはわからんから、可能なら交換して確かめたほうがいいと思うよ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 23:07:02.03 ID:hqcn3wQe0
20cmはノートPCでUSBDAC使う人にはちょうどいい長さ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 00:06:41.33 ID:TlxJD3x20
だね、液晶一体型でもこの長さは地味に助かる
自作PC系とかのタワー型だと微妙な長さなんだろうけど
今やメインはノートPCだからこの長さでOK
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 03:25:51.02 ID:LvDG4HOQ0
>>228
ガサガサノイズ落ち着くまで結構時間かかるよ。
運が良ければ半月くらいで完全になくなると思うけど、
運が悪いとガサガサノイズ若干残る場合がある。
その場合は多分玉交換するしかないような・・・
なんか昔買ったPH300は調子良かったんだけど最近買ったのは全然駄目だな。
部品がいろいろダウングレードされてる気がするわ。
玉もロシア産から中国産になってる気がするし。
手出さなほうがいいかも。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 03:35:03.66 ID:65TCIy+50
全部気がするだけか。気のせいじゃないの?
もともと中華なんてそんなもんなんだよ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 06:15:01.51 ID:dnxRmKo70
PC⇒asus hdav1.3(opamp換装済)⇒(変換ケーブル)⇒ヘッドホンって視聴してきたけど、
やはりHPAを挟まないと(寿命という観点で)HPに悪影響が出たりします?

使っているHPはどれも低インピだから、なるべくHPAを挟みたくなくて…

使用HP
edition9、ad2000、se535ltd

使用ポタ機
Hd30gb9
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 07:17:03.55 ID:r0TQBI3v0
低インピでHPA挟むとなんか不都合あるん?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 07:22:58.61 ID:xa3dLvsI0
粗悪なボリューム多いからギャングエラーの被害に遭い易いってトコじゃね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 07:44:34.95 ID:dnxRmKo70
前スレで書かれていたように
音が歪み易い
ギャングノイズが発生しやすい
ギャングエラーが発生しやすい
低音が取りづらくなる
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 10:32:19.03 ID:ZnYBVJDr0
>>234
サウンドカード内蔵アンプとかの場合は、電源電圧的にむしろ高インピーダンスHPこそアンプが必要ない
高能率なヘッドホンはデジタル音量上げられないPC直駆動より、ラインで出力して外のアンプで絞る方がS/N稼げる
237の問題はギャング以外は外部アンプで問題ない…というかカード直でも発生する類の問題だと思うぞ
ギャングが気になるなら、アナログボリュームは上げといて、直の時と同様にデジタル音量のみ変えればいいんだし
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 11:20:58.05 ID:7y8tYFO90
用語とか意味不明すぎる
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 11:36:37.05 ID:ZnYBVJDr0
>>239
要約すると
別にサウンドカード直だからといって悪影響はないけど、スレ的にはアンプ買えよと言わざるを得ない
という感じ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 11:56:55.60 ID:7y8tYFO90
要約とか寝ぼけた事言ってないで、人に伝わるように書き込め
自分は中級者以上と勘違いしてる初心者にありがちな、自分定義と用語の短縮を
止めれば多少ましになるぞ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 12:34:49.08 ID:dnxRmKo70
>>238
>>240
返答有難う御座います。
現状カード直では問題が発生していないもので、
特に不満が無いものでして。(D/N変換後の音についても特に不満は無いです。)
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 12:39:26.47 ID:5JcxNRnTP
ライン出力にヘッドホンを直接繋げている馬鹿にヘッドホンアンプで歪むとか気にする資格なぞ無い
そもそも30や40オーム程度で何を言ってる
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 13:56:41.15 ID:ZnYBVJDr0
あれ、xonarシリーズって大体ヘッドホンアンプ積んでると思ったら、そうでもないんだな
じゃあアンプ買うべきだわ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 17:54:08.69 ID:tRUswVxR0
演奏をていねいに心地よく再現、小型・低価格化もうれしい良作──Audinst「HUD-mini」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/14/news020.html
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 18:06:37.52 ID:GVxeEXK90
野村ケンジ,ITmedia

この時点で信用できないな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 19:25:50.37 ID:oEy9PLt50
しょぼい電解コンデンサーだな
ボリュームもRK09Lの安物だ
ttp://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/14/l_si_pcaudio27-04.jpg
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 20:18:31.81 ID:dnxRmKo70
色々考えた結果Lovely Cube に落ち着きました。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 20:37:55.71 ID:r9MxXxX00
SAP-2のボリューム交換しようと思うんだけど何買えばいいか
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 20:52:29.43 ID:3E1ynP1+0
>>242
現状不満なければヘッドホンアンプ買う必要ないと思う。
K701使ってて、一般的にはヘッドホンアンプ必須と言われるのでラトックのRAL-24192HA1買ったのだが、
聞き比べると、PCオンボードダイレクト出力でも意外と遜色なく聞ける。

全く差が無いわけじゃないけど、安いアンプなら返って音質悪くなる可能性もあるから、そのまま使うのがベターだと思う。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 23:54:15.34 ID:TlxJD3x20
>>509
何でもステマに結びつけるのはどうかと思うぞ
ステマと言えばいいと思ってるだろw

HP-P1が比較対象になるのは今まで唯一デジタル接続での全部入りだから比較されるのは当たり前
ところでFosってレコーダー出してたっけ?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 23:55:12.94 ID:TlxJD3x20
スマン誤爆ったw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 09:35:40.09 ID:fcMbmORZ0
2万以下でHUD-mx1よりオススメってあるの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 10:03:03.08 ID:WUumkwXL0
SAP2
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 22:29:07.18 ID:EkQxEDnS0
lovely cubeにDCサーボ付けた人いる?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 02:39:26.14 ID:OuDkeAep0
AT-HA40USBを買ってきた。
値段相応な感じ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 09:56:28.12 ID:J5NlPX4n0
>>245からの流れが自演丸出しでワロタ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 13:15:25.57 ID:vz9zAU/S0
このスレ的にはFOSTEXのPC100USBとかどうなんですかね
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 18:15:29.31 ID:ntJYo76Y0
HIVI買ってきた

PCオーディオするなら専用マシンを用意すべき
ネット接続やゲームやワードエクセルが入ってるだけで音質に悪影響
OSもWin7でそれ以前だと音が悪い

その他いろいろ目からウロコのことが書いてるわ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 20:09:42.09 ID:KIk79h+P0
ちょっと胡散臭い部分もあったけどな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 20:44:53.29 ID:SL2mecm0P
HIVIのケーブル試してみたよ
ケーブルなんかで音が変わらない派なんだけど
なんか音が代わったような
標準ケーブルに比べて抜けが良くなったというかクリアになった気がする
ただ気のせいと言われればそうかもしれない
ノートPC ー HUD-mx1 ー ATH-CK10
という構成
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 22:16:52.93 ID:jCi2lN690
>>259
なんだその都市伝説のような話はw
信じる方もおかしいだろ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 23:39:53.29 ID:+Qw1zgWu0
>>259
オカルト過ぎwwうけるわ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 23:41:01.98 ID:2+VyZ7Vg0
PH300の玉の初期不良をバイヤーに連絡したら
変わりの玉を送ってくれるって言ってるんだけど
これってどうやって交換すればいいんだろう・・・?
基盤裏返すのかな・・・?
裏返すにはボリュームとかRCAのハンダを一回全部取らないといけないんだけども
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 23:43:50.72 ID:2+VyZ7Vg0
PH300の玉の初期不良をバイヤーに連絡したら
変わりの玉を送ってくれるって言ってるんだけど
これってどうやって交換すればいいんだろう・・・?
基盤裏返すのかな・・・?
裏返すにはボリュームとかRCAのハンダを一回全部取らないといけないんだけども
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 00:59:12.05 ID:f1eujt0g0
>>264
最近のロットは基盤接着されてるから結構大変だけど、
針かなんかでほじるようにして少しづつ接着剤とれば基盤は抜けるようになる。
RCAは後ろのネジ外せば良い。
ボリュームもフロントパネルにネジ止めされてるだけだと思うからそれ外せば良い。
フォンジャックもネジ止めされてるので外す。
上蓋取って、リアパネル外して、フロントパネル外したら基盤抜ける。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 01:04:02.94 ID:f1eujt0g0
>>255
DCオフセット下げるなら、正負電源の電圧を調節できるようにレギュレータ付近の
抵抗の代わりにサーメットトリマを付けるといい。±15.00に合わせると10mV
以下にはなるはず。最近のロットのlovely cubeは最初からトリマー付いてるらしい。
Lovely CubeはDCオフセットちゃんと調節しないと本領発揮しないね。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 16:28:06.69 ID:DaDtcGAY0
うちはmac miniを専用機として買った。
でもiTunesしか使ってないから意味なし。
269255:2012/08/19(日) 00:02:47.08 ID:AUxXGAEF0
どんなOPAMP式HPAにも対応できる?DCサーボ作ったった
回路は簡単だけど雑に作ったらMΩレベルのショートがあって修正が大変だった 未だに片chが上手く動かないw
DCオフセット0.6mV(NJM4556 サーボOPA2134)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3326580.jpg

>>267
電源電圧変えれば良くなるの? トランジスタを選別しないとDC出るってどこかで見たけど
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 02:17:39.16 ID:VCnmnKu60
>>269
±のバランスである程度はいじれるけど、もっときちんと調整するなら、
R25、R28、R29、R32の1.5KΩにトリマかましたほうがいいかも。
多分現行のmatrix m-stageはこのタイプ。
271 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/19(日) 10:50:16.56 ID:oZONIbR40
>>267
>最近のロットのlovely cubeは最初からトリマー付いてるらしい。

マジか!
もう一台買うか
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 18:31:32.93 ID:i2oqcnbR0
>>267 >>269 >>270 >>271
DCオフセット調節したらノイズ減る?もしそうならもう一台買うけどな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 20:07:54.52 ID:jHw5Y8+ZP
1月にStereo誌の付録でLUXMAN製のUSBDAC+HPAが出るらしい
期待しちゃう
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 23:27:54.68 ID:polYvgr+0
>>269
これ蓋閉まるの?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 23:34:06.71 ID:9YoDoX080
付録のは基盤だけだから使いにくいんだよな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 00:01:48.75 ID:UTHusXv40
>>272
ノイズは全く減らない。
ハム音は多分平滑コンデンサを大きくするとか、とにかく電源に手を入れる必要がある。
ホワイトノイズは出力抵抗の10Ωを増やしてみるとかそのくらいしか思いつかないな。
でも正直ホワイトノイズはそんなに気にならないのでハム音を何とかしたい。
俺は買っちゃった手前なんとかまともにならないかと試行錯誤してるけど、
正直言って人には勧められないな。
277255:2012/08/20(月) 00:39:58.27 ID:mwfnO8J80
>>276
ハムは減らないね
ハムノイズが聞こえるのは電源の真下を通ってるプリアウト用の信号線のせいだと思うから
左のヘッドホンジャックを外すか信号線を切ればノイズは消えるんじゃない?
誰かプリアウト使わない人がいたら試してくれ

>>274
閉まらないw サーボ用の信号をヘッドホンジャックからじゃなくて基板から直接取れば内蔵できるけど
オペアンプ交換するために開けっ放しで使ってるから問題ないし
なんか既成品を改造するの嫌だからこのままの予定w


ebayでBCLのパクリ完成品(ケースALPSボリュームRコアトランス装備)が1万以下で売ってる・・・
実験用に1台買おうかな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 01:50:15.94 ID:UTHusXv40
>>277
正負電源のバランス取るだけでオペアンプ出力のDCオフセットは1mVくらいになるよ。
自分の環境だと+15.00V/-15.00Vに調節してOPA627挿すと0.5mV切るくらいになってる。

> ハムノイズが聞こえるのは電源の真下を通ってるプリアウト用の信号線のせいだと思うから
これ、左側のフォンジャック外してみればいいのかな?
いまからやってみる。
279278:2012/08/20(月) 02:21:31.01 ID:UTHusXv40
左のヘッドホンジャック外して、プリアウトラインは完全に分離されたと思うんだけど、
ハム音には全く変化なかった(´・ω・`)
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 11:57:10.64 ID:mwfnO8J80
意味なかったか・・・
オペアンプの真上のコンデンサ2本、横1列に並んでる6本の電解コンデンサのうち左から2,3,4本目
こいつらがオペアンプから出た信号線をまたいでるから出来たら取ってみて
これでダメなら出力抵抗を増やすしかなさそう
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 13:18:44.45 ID:323XF8m80
NFBかければいいぢゃない

なんで無帰還が有難がられているんだろう
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 18:03:08.71 ID:WltZpU1L0
http://bcnranking.jp/news/1208/120820_23489.html
http://www.amazon.co.uk/Asus-Xonar-Essence-Headphone-Amplifier/dp/B005M41P0I

これほしいんだけど今日本で予約できるとこってヨドバシだけなのかな?
外国で$334ってことは日本で出回る頃は3万ちょっとに落ち着くかな?
てかいつ買えるんだ凄くほしい
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 18:06:14.56 ID:WltZpU1L0
連レスすまん
http://www.youtube.com/watch?v=CR6iv8HO9Pg
結構実物も高級感あってよさそうなんだがこれはいったいいつ買えるんだ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 19:05:52.01 ID:N4VUEPfX0
スレ違い
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 21:37:18.89 ID:dJbBIc4V0
>>276 - >>280 なるほど残念。ハムさえなけりゃ、私にとっちゃ
音は完璧好みでホント言うことなしなんだが。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 06:09:43.48 ID:gJ7p65xnP
>>282
個人輸入しちゃいなよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 12:18:02.05 ID:pDdGow2P0
Carot One FABRIZIOLO ってどうなの?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 18:39:03.01 ID:lYqW+zd/0
PCからAVアンプに繋いで使ってるが、何しろAVアンプの消費電力が高いから考え直そうかと。
スピーカーでなくヘッドホンを使う場合は、やっぱヘッドホンアンプの方が節電できそうだな。
オーテクのAT-HA26Dってどうかな。尼でなら最安の1万8千円台で売っていて割と安い。
USB端子がないとの不満があるらしいが、俺のPCには光端子があるから問題なし。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 18:41:26.38 ID:gvBNaGiiO
>>288
どういう音が好みか分からないけれど買って損する製品ではないと個人的には思う
二万切ってるしまだ失敗しても踏ん張りつくって
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 18:50:01.88 ID:lYqW+zd/0
>>289
音の質云々の前にサンプリングレートが24bit/192kHzまでオッケというのが気に入ったわけで。
PCの方でも出力が同じく24bit/192kHzに設定できるんで、これが一番かなあ、と。
この値段でここまでのって他にあったかどうか。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 18:52:45.40 ID:F6CdIMkm0
あちこちに似た内容でマルチしてるんじゃねーよ糞ガキ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 18:59:10.72 ID:caPKRhIw0
またオーテク社員の販売工作員かよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 19:01:38.58 ID:lYqW+zd/0
ん?初めてこのことを書いたのにオーテク社員とかマルチ扱いされるのかよ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 20:27:05.29 ID:+5YUJG88i
オーテクってだけでノーサンキューです
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 20:36:32.90 ID:6V2JEYQN0
俺もオーテクはいらない
コスパ悪すぎ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 21:11:03.59 ID:lYqW+zd/0
オーテク嫌いが多いなら、スタイルオーディオのCARAT-RUBY2あたりでも検討すっかな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 21:48:33.31 ID:iV+dL9bk0
CARAT-RUBY2とはまた嫌われてる機種だしてくるなあ

オーテク嫌われてるのは過去機種が原因だがCARAT-RUBY2は嫌われてるそのものだぞ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 22:02:22.75 ID:lYqW+zd/0
そうなのか。でも最近、PCの方にカネかけすぎたせいで、ヘッドホンアンプにカネかける予算は
2万少々が限度だよ、、、
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 22:15:43.98 ID:U1mKnUi20
>>298
フツーにHUD-mx1でいいよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 22:16:30.87 ID:iV+dL9bk0
AT-HA26Dでいいとおもうが

>>290の発言なんか見てるとDN-USB DACでも買っとけと言いたくなる
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 22:34:34.59 ID:lYqW+zd/0
>>300
さすがに上海問屋で扱うものはノーサンキュー
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 22:36:33.03 ID:iV+dL9bk0
韓国ヘッドホンアンプはいいんかい
基準がわからん
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 22:46:06.32 ID:DePWXGHj0
>>302
パーツのグレードを見て言ってるんだよ
HUD-mx1はHA26Dより良い部品使ってるのは事実
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 22:47:13.93 ID:J0lbKjr00
DACのスペックとか話すなよここはヘッドホンアンプスレだぞ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 23:52:20.93 ID:poS/Pn0h0
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 00:17:58.58 ID:YuKCNe1t0
HUD-miniのレビューまだ〜
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 00:47:31.56 ID:KuEbh4wp0
ID:DePWXGHj0 ID:YuKCNe1t0
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 01:36:00.03 ID:+qkgatw10
オーテクは基地外粘着がいるからな
親でも殺されたんだろうか
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 01:42:08.63 ID:2hOoC91d0
オーテクに妹をレイプされました…
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 12:13:15.65 ID:+F5hu3LT0
オーテクは平気でジャンクコンデンサー使うからな
信用できん
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 12:16:20.96 ID:L7wX7nyK0
15000円以下でuebドック付きで良いやつ教えて下さい

かなりアバウトな質問ですが、すみませんアンプの知識がないもので
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 14:16:47.90 ID:hhnrFmrwP
初心者を免罪符に使うな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 17:27:24.02 ID:eoqp798I0
>>310
台湾メーカー製で日系メーカーよりは品質落ちるが
れっきとした新品使ってるわけだからジャンクじゃないだろ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 17:56:32.78 ID:dcQwwdiQ0
日本メーカーが日本の部品使わなくて、一体どこが使うんだよw
315280:2012/08/23(木) 21:47:28.58 ID:QW85cOug0
コンデンサ取ってみたけど変わらなかった
この回路のままハム消すのは難しそう
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 22:26:41.13 ID:VgG25wnA0
AH-D1100かアルバナで迷ってるんだがクラシックメインで使うなら
お勧めはどっちだろう
てかそんなにアルバナっていいのかな
フォステクスのOEMとかオーディオマニアからすると印象悪いようんだが・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 22:27:49.19 ID:TdQfeL5S0
>>316
スレタイよく読め
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 22:40:40.71 ID:VgG25wnA0
スマン素で間違えたorz
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 03:31:02.17 ID:ZTYPtHjS0
一応愛機だったDR.HEAD HIFIが死亡。
1万くらいのPHPAで駆動力が強めのやつなんかねーかな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 07:56:59.29 ID:zvI9+njH0
>>319
S-AMP + いろいろ改造

多分1マンで収まる
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 19:01:13.52 ID:y0G+eCfI0
HP-a3ってUSB3.0に接続しても大丈夫かな?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 19:36:33.56 ID:7DX715Iz0
>>321
逆になんで駄目かもって思った?
323278:2012/08/24(金) 19:59:10.26 ID:D/gNNLSm0
>>315
たぶん平滑の問題だからLM317/LM337周辺をいじるしかないと思う。
ダイオードをスパイクのキツくないものに交換するとか、
平滑コンデンサを性能よいものに交換してリップル減らすとか、
LM317/LM337周辺の部品定数変えるとか。
Lovely CubeってLM317/LM337使ってる割に出力に乗るハム音が大きすぎるんだよな。
なんとか半分以下にならんもんかな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 22:41:45.72 ID:P64X4c3s0
>>323
LoveryCubeのLM317に付いてるパスコンは全て0.15μFだけど
LM317のデータシート見ると低リップルにしたければadjは10μFにしろって書いてある・・・w
10μFでダメでも「10μF以上にしても120Hz以上のリップル除去率は増えません」って書いてあるから
さらに増やせばハム消せるかもね
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 21:08:12.27 ID:F8A6oFOO0
>>314
ヘッドホンアンプはともかく、多くの電化製品&精密機器には、日本製部品がかなり使われているぞ
なぜ韓国が対日貿易で赤字なのか分かるだろ
326278:2012/08/25(土) 21:53:24.82 ID:q82WzPGT0
>>324
そこは真っ先に試したけど知覚できるような変化はなかったな。
電解で100μFまで増やしてみたけど特に変化なし。
タンタルとかも試してみたんだけどねえ。
フィルムだとスペース的にはMKS2の10μFあたりならなんとか載せられそう。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 23:06:54.85 ID:LIyVXb430
>>326
マジか さっき通販で部品頼んじゃったわw
平滑コンデンサの容量アップはしてみた? 一応10000uFも買ってみた
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 07:15:33.94 ID:dn8tb+4T0
リップル消したいならチョークコイルでもはさんでおけ
センダストやアモルファスのトロイダルコアなどいろいろある
329327:2012/08/26(日) 21:14:50.62 ID:yZg3Te2N0
レギュレータのパスコン交換 コンデンサ大容量化 ダイオードをSBDに交換してみたんだけど
負電源がおかしくなって-14.1Vしか出ない オフセットも25mVにアップw
スイッチ切ると負電源側のLEDが一瞬で消えちゃうからどこかショートしてるんだと思うけどよく分からん
ハムは増えるしジーってノイズも出てきたし涙目
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 21:33:36.13 ID:tngqBwQw0
お城も無しに闇雲に弄ってんのかw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 22:49:08.62 ID:cb7mI0lQ0
>>329
ショートしてたらヒューズ飛ぶかポリスイッチ切れると思うので、
ショートはしてないと思うけど、負電源側の平滑コンのハンダ付けが
上手く行ってないんじゃないの?
LEDが一瞬で消えるってことは電源スイッチ切った後に平滑コンから
電力が供給されてないってことだから、おそらく充電もされてない。
テスターあるならハンダ後に導通チェックくらいはしようぜ。
あと一気に複数ヶ所いじると問題の切り分けが面倒になるので、
手間でも一箇所ずつ弄ったほうがいいよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 22:56:49.27 ID:kEkD90TQ0
なんだかんだ言ってもオマイラ優しいな
333327:2012/08/27(月) 01:07:34.80 ID:uqGSffe+0
>>331
ランドとGNDが繋がっていなかった
コンデンサ外した時にスルーホールの内側も剥がしちゃったみたい
端子が大きいからハンダ不良も起きないと思ってチェックしていなかった
以後気を付けます(´・ω:;.:...

てかハムキエタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
結論 『平滑コンデンサの容量不足』
ハムが嫌なら10000μFのコンデンサを買いましょう
もっと早くやっていれば良かったw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 01:12:58.90 ID:p8XKVA4I0
10000uFとか突入電流大丈夫なのか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 01:35:13.36 ID:ZgefIS2F0
それなりの電源なら普通は平気だな
ちゅーか10000uFでヘタル電源関連パーツなんか使うなと思う
336331:2012/08/27(月) 02:27:32.37 ID:2tpB72Lm0
>>333
でも平滑コンデンサ交換と同時にSBDとかにもしたんだよね?
個々の積み重ねでハム消えたってことではないの?
SBD何を付けたとか、平滑何にしたとか、そういう情報が欲しいね。
あと確認したヘッドホンのスペックとか
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 03:01:28.84 ID:uqGSffe+0
@レギュレータadj端子のパスコン OSコン 25V 10μF SANYO SEP ×2
Aオペアンプ、バッファの電解コン 日本ケミコン 25V 1000μ KZH ×6
B平滑 日本ケミコン 35V 10000μF KMH ×2
CSBD SR5100 100V 5A ×4

@OSコンは>>326の人も言っているように意味なし
A最初に付いていた470μFのやつを全て取って聞いてみたけどハムは増えなかった
  →ここのコンデンサの容量はハムに影響なさそう
BC単独で試していないのでどの程度の効果があるか不明

ヘッドホンはMS-PRO イヤホンはIE8 改造後どちらともホワイトノイズ、ハム聞こえず

SBDはなんとなく付けてみたけど実は平滑コンより効果あったりするのかな?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 03:13:04.50 ID:2tpB72Lm0
>>337
ありがと。KMHはたしかhead-fiでも推奨されてたな。でも10000uFだと蓋閉まらなくない?
IE8でハム聞こえないってのはすごいかも。
自分もいろいろ試してみるわ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 03:25:44.83 ID:J3J+EBRE0
IE8でもノイズ聞こえないってすごいな。
あんたすげえよ。よくやったよ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 04:25:16.70 ID:FglfyL0C0
低価格でナイスなヘッドホンアンプは、結局のところ自作するしかないかもしれん。
または既製品の改造。コンデンサを全部交換するか。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 08:51:55.42 ID:rdcl/xB90
lovelyなんて素人作品を買う方が馬鹿
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 10:20:49.73 ID:/DGf/+hT0
IE8って16Ω 125dBなんだよな。ノイズ無しとかありえんの?
こんな感じで偽物だったとかいうオチではないよね?
ttp://higurashi.asablo.jp/blog/2010/11/28/5545578
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 11:42:22.04 ID:uqGSffe+0
>>338
高さ35mmっていうのがあるからギリギリセーフ(蓋までは36mm)
KMHって性能いいのか 最初に付いてたファインゴールドは
オーディオ電源平滑用だし音質劣化しそうで心配だったけど安心した

>>339,342
不二家で買った国内保証書付きのやつだから大丈夫だと思う ちなみに偽物も持ってる
20代だしいつも小音量で聞いてるから耳は悪くないと思うけどハム、ホワイトノイズは聞こえない
DCサーボ付けるとホワイトノイズが聞こえるような聞こえないようなってレベルになる
ちなみにゲイン0db ボリュームは一番絞った状態ね
12時の方向くらいまでなら無音 3時の方向でしっかり分かるくらいになるから通常使用なら問題なし

>>341
コピー元のBCLもハム&DCオフセット垂れ流しですが?
BCLはなんでこんなの仕様で発売したんだよw
平滑コンの容量アップ、ポテンショメータでオフセット消せばかなり良くなるのに


あとはポテンショメータ付けて電圧安定化させたいけどコンデンサ外さないと作業できないし面倒くさいな
負電源が-14.86VしかないせいかDCサーボ付けても安定化するまで時間がかかっちゃう
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 18:41:22.81 ID:QRRla9RC0
>>255 >>267 >>272 あたりからずっと興味深く読ませてもらってたよ。
ついにラブリーのハムノイズの減少に道筋がついたのかも。本当に素晴
らしい。私も試してみます。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 19:27:23.08 ID:IxzvYMzE0
ソニー、ポータブルヘッドフォンアンプ市場参入
−iPodデジタル接続/PC対応の「PHA-1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120827_554470.html
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 20:57:31.34 ID:iJd2rwwcP
5万か・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 21:14:36.30 ID:IBRUeQc80
s-master乗せるまでイラネ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:56:03.18 ID:8ILHiiS30
ウォークマンとデジタル接続できないなら意味ないな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 00:36:51.80 ID:mY3RA99m0
ipodとデジタル接続出来ないよりは意味がある
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 00:45:32.58 ID:V/5xMlAW0
amp-hpを名古屋で視聴できる店ってある?ちなみにノムラには無かった
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 00:48:35.69 ID:V/5xMlAW0
あとオペアンプ売ってる店も教えてくれたら有り難い
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 01:06:30.04 ID:4EGOprd00
>>351
通販なら秋月でいいんじゃない?実売店は知らん。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 05:07:24.77 ID:baqm067B0
>>343
昇圧してる?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 10:38:19.55 ID:RUtR41DT0
>>353
昇圧してるよ 違いはよく分からないけどw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 14:49:31.98 ID:xc+TVJtW0
Lovelyのハム消えたって話しマジ?つかすげーな。
レーマンに教えてやってくれww。念のため聞くけど、
音質とか鳴り方には悪い方の変化はない?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 16:45:02.60 ID:FdhQUTvg0
>>353
ちなみに昇圧しなくてもハム、ホワイトノイズは聞こえなかった

>>355
あえて言うなら音が綺麗過ぎることかな
音の輪郭がはっきりとして低音も締まってるせいで温かみのある雰囲気が無くなっちゃったような
もしかしてLehmannがハム残したのはわざとかな?w
まぁバーンインも数時間しかしてないからこれから変わってくるかもしれないけどね

色々弄ったからどこが原因なのか分からないし
これからハム消そうとしてる人は取り敢えず平滑コンだけ変えて試聴してみて
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 18:14:41.43 ID:xc+TVJtW0
>>356 なるほどサンキュー。いろいろいじくれば音も変わっても
不思議ないもんな。平滑コンだけ試してみるわ、それと確認させて
もらいたいんだけど、C305とC306という事でいいんだよね?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:33:34.01 ID:RUtR41DT0
>>357
おk 2つのでかいコンデンサね
359278:2012/08/28(火) 22:54:47.90 ID:xxuCpM+P0
Gold Tune 4700uFを付けたまま背面にもう一つ4700uFをつけて見たがハム音は取れず。
ニチコンKW 3300uFを3つ束ねて9900uFにしてみたけどハム音には変化なし。
ダイオードは日本インターのファストリカバリ31DF2とショットキーの3PHA20を
試したけどどちらも効果なし。どっちかというと31DF2の方が良かったような。
ただ元から付いてたBYV27との違いはわからない。
やっぱKMHじゃないと駄目なのかな?それともSR5100が地味に効いてる?
KMHは30x30mmだと8200uF、30x35mmで10000uFってのがあるらしい。
KZHは昔ちょっと話題になった時に自分でも何度か試してみたんだけど、
ニチコンのFW/KW/FG/KGあたりと比べると音質がはっきりと落ちることが多かったので
避けてたんだが、その辺問題ないの?リップル除去性能は良いようだけど。
360333:2012/08/29(水) 02:25:24.23 ID:mLlXuind0
ハムが消えたのは平滑コンじゃなくてバッファ用のコンデンサを変更したからかもしれないな
平滑コンは10000μFにしたけど標準品のKMHだから大してリプル除去能力がないかもしれないけど
バッファのところはELNAの標準品を超低Z、超低ESRのKZHに変えたから
そこでハムが消えているのかもしれない

もう少し調べてみないとどこが原因かはっきりしないな
361357:2012/08/29(水) 09:52:41.16 ID:Nx0fvoRN0
>>358 >>360 さんきゅー。どれか1つかもしれないし、何かと何かの組み合
わせで両方必要なのがあるのかもしれないから、いくつか試す事はありそう。
362333:2012/08/29(水) 21:15:07.70 ID:mLlXuind0
電解コンデンサ外してどこが原因か調べるお
可変抵抗も買ったしDCサーボなしでオフセット小さくなるようにするお(`・ω・´)
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 21:28:57.03 ID:iOJS3As30
中華アンプのDT-2050Aのヘッドホンアンプ部がメチャ高性能だった
比較したけどHP-A8と聞き比べても分からないぐらいの音出しててビビったわ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 01:03:06.14 ID:9hWyWIBvP
トロイダルトランスとはいえ、中華デジアンでホワイトノイズが出ないなんて信じられない
ヤフオクにでも出品中か?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 01:22:20.38 ID:Etd/iv910
中華HPAのディスクリっぽい奴はホワイトノイズやハムは普通だが
中華デジアンでホワイトノイズ乗るのは、現地でも?評価の安物ぐらい
366333:2012/08/30(木) 02:00:57.99 ID:4uDp+gHT0
結果発表
・平滑コンを4700μFに戻したけどハムは聞こえなかった つまりバッファのコンデンサがハムを消していた
 ここでまた疑問 なぜハムが消えたか
 @470μF→1000μF 容量上げたから消えた
 A標準品→超低ESR品 リプル除去性能が上がったから消えた
 B上2つの理由によって消えた
ということで1000μF標準品、470μF KZHを買ってそれぞれ試してみれば本当の原因か分かりそう

取り敢えずすぐにハム消したいって人はオペアンプ、ダイヤモンドバッファについてる6個のコンデンサを
ニチコンKZHの25V1000μFのコンデンサに変更すればいいと思う

>>359
平滑コンによる音質変化は劣化というより>>356に書いたように音の先鋭化って感じがする
4700μFに戻したから今はGold Tuneで聞いてるけどKMHより篭ってるように聞こえる
とは言っても力強さがなかったりオペアンプとの相性が合わないと音のバランス崩れたりKMHは癖が強と感じた


・多回転ポテンショ付けてDCオフセット調整してみたけどうちのLovelyCubeだと2、3mVが限界だった (DCサーボ使うと0.0mV、0.5mV)
 これ以上やるならhFEとか揃えないとだね


>>363
そういえばデジタルのヘッドホンアンプって聞いたことないな
どんな音か気になる
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 02:11:54.04 ID:Etd/iv910
いや、HPA部はアナログだべw

気が向いたら試すと良いが、KZHよりWGの方がいいぞ
KZHやWGで固いと思うならHVが切れ厚み柔らかさのバランスがいい
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 10:30:24.28 ID:Ww0Za9J20
HUD-miniのレビューがどこにも見当たらないのだが・・・。
いったいこれはどういうことか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 10:46:05.70 ID:M1UoLKk30
>>368
持ち上げられてた割に誰も買ってない
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 11:11:30.17 ID:d2c/ON2p0
価格も大差ないしHUD-mx1でいいってなるわな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 11:34:09.94 ID:wgq5CtMT0
>>366 いろいろお疲れ様でした。それは>>337 のAの部分
と思うけど、CのSBDへの交換の可能性はまた残ってるんだね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 12:04:38.73 ID:Ww0Za9J20
>>370
それじゃあ、メーカーがわざわざHUD-miniを開発した意味とかねらいってどこにあるんだ?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 12:22:04.73 ID:yZP3kA+l0
10000円切れば需要はかなりありそう
いまの値段では、HUD-mx1のがお買い得感が強いから売れないだろう
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 12:22:14.70 ID:M1UoLKk30
>>372
mx1のマイナーチェンジという名の値上げへの布石とか
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 12:30:20.32 ID:sMrzGBk30
AT-HA40USBの意味の方がわからんわ
376333:2012/08/30(木) 13:02:12.80 ID:4uDp+gHT0
>>371
SBD外して元に戻してみたけどハム聞こえなかった
やっぱりバッファのコンデンサが原因みたい
377371:2012/08/30(木) 13:34:37.29 ID:baXxcrM60
>>376 わざわざ試してもらって申し訳ない、ありがとう。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 14:08:39.27 ID:v/6HWMtJ0
>取り敢えずすぐにハム消したいって人はオペアンプ、ダイヤモンドバッファについてる6個のコンデンサを
>ニチコンKZHの25V1000μFのコンデンサに変更すればいいと思う

これでIE8でもハムもホワイトノイズも消えるでおk?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 14:53:32.92 ID:yTtGzaLo0
初めてのアンプでHUD-mx1買って、電源アダプターつけて使ってみたら
本体が触ってわかるぐらい温かくなるんだけどこれって普通ですか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 15:37:54.45 ID:pFiDvp1Q0
>>379
普通です。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 16:11:01.96 ID:yTtGzaLo0
>>380
安心しました
ありがとう
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 16:35:45.07 ID:Ww0Za9J20
>>375
使用頻度の低いマイクアンプをはずしたところに意味があると思うんだが。
383333:2012/08/30(木) 16:36:01.86 ID:4uDp+gHT0
>>378
そのコンデンサ変えるだけで聞こえなくなると思うよ
SBD外したときIE8は試さなかったから絶対にとは言い切れないけど
ホワイトノイズは>>343にも書いたようにボリューム上げ過ぎると出てくるからそこんとこ宜しく ちょっと試してみたけどゲイン上げても出てきた

>>367
電源のコンデンサで音質なんて大して変わらないと思ってたけど
結構違いがあるもんだな コンデンサスパイラルに嵌りそうw

一応ハム消すこと出来たし もう一台買ってデュアルモノでバランスアンプ化しようかな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 18:26:13.82 ID:ChTbE1CCP
というか電源部を低ESR品にするとハムノイズは消えるぞ。容量は1000uFで十分。俺はルビコンの安いの使った。
385 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/30(木) 20:38:34.83 ID:yrqWbjuY0
そのまんまでホワイトノイズ出てないんだが・・・>LC
ゲイン設定はどうなってる?
俺のはどの設定でも出ないな +20dBにしても出ない
386333:2012/08/30(木) 21:16:42.60 ID:4uDp+gHT0
>>384,385
マジで? ハムは4000μFくらいやらないと消えないし
ホワイトノイズは18db 20dbで出るわ
うちのLCどこかおかしいのかな?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 21:31:15.10 ID:HTM2sYtb0
>>385
確認に使ってるヘッドホンのインピと感度書かないと意味ないな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:44:37.45 ID:Y4DSdKgQ0
HUD-mx1は電源繋ぐと心配になるくらい熱くなるね
だからバスパワーにしてるわ
音の違いもわからない程度だし
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 04:55:43.67 ID:ak13DBMV0
DT990PROがオンボでは音量が足りなくなり初USB-DAC/HPAを導入しようと思うのですが、
調べてみたところ1万円前後だと02 US Dragonというものがデザインが気に入っています。
これを導入すればヘッドホンの音量は改善されますでしょうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 06:14:33.35 ID:eCp/Yslq0
>>389
そもそも、オンボで音量取れないということもあり得んと思うが、
US Dragonなら余裕だろ
DT990なんて、たいして音量取りにくいこともない
爆音に慣れすぎてんじゃないか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 06:50:35.15 ID:FypPvBEh0
AV機器の知識がある人に質問です。
ヘッドフォンアンプが必要なのは何Ωからですか?
今はk701をウォークマンやPCに差し込んで聞いているのですが、
ヘッドフォンアンプは必要でしょうか?
ヘッドフォンアンプでなにが変わりますか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 08:16:10.31 ID:kEkBMFbe0
>>391
何Ωからとかは一切ない
ただ、K701をDAP直挿しではゲインは足りたとしても良さは引き出せないだろう
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 08:16:30.83 ID:qtNNljTGP
音量次第
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 13:26:53.72 ID:go+v6kNl0
DAP直挿しは1にも2にも音量
宅内視聴用ヘッドホンの流用はHD598ぐらいが限界ではないか(S-Masterと相性がよいのがHD598)

ウォークマンZ1060直挿しで視聴すると、
SRH1840, Z1000, HD25-1 II, T5p, T70pなどでは十分な音量がとれ、音色のマッチングが得られる
音量だけならEdition8, SPIRIT ONEなども十分
一方、T1やHD800ではそもそも音量が不足して音質云々を言えないレベルになる(この2機種は所有している)

K701も持っているが、インピーダンスが低いからT1/HD800よりはマシとはいえ、低感度で音量的にはギリギリ
DAPの貧弱アンプを最大出力で駆動する余裕のなさが音質にも反映されてしまう(痩せた音になる)
駆動力のある据え置き型アンプで聞くと、DAPで聴くのとは全然違った芳醇な低音が出てることに驚く
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 17:19:37.63 ID:wgdzzKr0P
DAPは音量自体は取れても据え置きと比べると何か物足りなさを感じる
それが性能なのかインピーダンス不足なのかはわからんけど
396278:2012/08/31(金) 20:30:32.52 ID:pn9yVDrc0
>>386
KZHの25V 1000uFを通販で買おうかと思ってるんだけど、
一応その前にここの470uFの交換で変化が出るのかどうか確認しておこうと思って、
ニチコンFG 16V 1000uF、ニチコンKW 25V 3300uF、日ケミKZH 25V 3300uF
をそれぞれ試したんだが、ハム音の大きさには全く変化がなかった。
本当にここだけで消える?OSコンとかとの相乗効果ってことは?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 21:37:01.08 ID:ctk6IkpF0
音量上げたら歪みまくるからな
398333:2012/08/31(金) 23:21:58.83 ID:KUwLNSF40
>>396
KZH3300μFで消えなかったってことはKZH1000μFでも消えなさそうだな・・・
6本全て変更したんだよね? あとLovelyCubeはプレミアム?

一つ一つは調べたし相乗効果なのかな?
相乗効果か、相乗効果なら何が原因か調べるためには
1. フル改造状態からOSコン、SBDだけをもとに戻す
2.      〃     平滑コン、SBD   〃
3.      〃     平滑コン、OSコン  〃
4.      〃     OSコン、平滑コン、SBD 〃

原因究明までの道のりは遠いな もうコンデンサの足とかソケット化したほうがいい気がしてきた
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 23:30:19.32 ID:fUx4bmfrP
俺は電源部をニチコンLE 4V 1200uFをシリパラ接続で3600uFで使ってる。
耐圧の高い超低ESRコンってないものか
400278:2012/09/01(土) 00:35:27.04 ID:pz0zGAKs0
>>398
470uFの変更はもちろん6本全部。
Lovely CubeはPremium出る前のやつだけど、載ってる部品はこの写真と大体同じ。
ttp://www.alicemagicbox.com/image/lovelycubenichicon03.jpg
470uFは俺のはPhilipsのBCが付いてた。
メインの平滑はいまのとこGoldTune 4700uFのまま。
ハム音の確認はSE315(27Ω, 116dB)でやってる。
けたたましくブーンって鳴ってる。音楽聞くどころではないw
トランスも手持ちの4つくらい試したんだけど特に変化なかったな。
正負の電源電圧を独立で調節できるように平滑コンの間にある1.1KΩは両方共200Ωの
トリマをかましてる。1KΩ+200Ωって感じで。
ちなみにホワイトノイズはゲイン20dBの設定の時だけやや目立つくらい。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 01:41:40.97 ID:xVD9nbp60
>>400
これってsap-100と似たような回路ですか?
402333:2012/09/01(土) 03:45:42.15 ID:u2Tp3x5A0
>>399
4V 1200μFで3600μFって何個のコンデンサ使ってるの?w

>>400
となるとやっぱりOSコンとかが影響してるのかな
一応確認するけど平滑コンはちゃんと繋がってるよね?
平滑コンを弄ってたら2つともGND側のランドが断線しちゃって
今は導線でGNDと繋いでるわ

>>401
SAP-100の回路よく知らないけど似てると言えば似てるのかな?
超簡単に言うとSAP-100の電源を両電源にしてバッファ回路を2倍にしたのがLovelyCube
403278:2012/09/01(土) 09:26:36.58 ID:pz0zGAKs0
>>402
その辺は気をつけているので大丈夫。はんだシュッ太郎使ってるし。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 12:38:12.77 ID:mKBaI9Jd0
EイヤホンでHUD-mx1が14850円
ちょっと前は13800円で買えたけど
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 16:24:24.46 ID:uLIehfJA0
このご時勢にキムチ製なんか買う奴居んの?
406371:2012/09/01(土) 18:59:04.67 ID:45KM8hln0
>>333 >>278
私もニチコンKZHの25V1000μFのコンデンサ変更を試してみたけど、
ハムもホワイトノイズも変化なしだった。イヤホンはテンプロ他。
333さんの言うように相乗効果かもね。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 19:04:29.16 ID:BgzYAeem0
>>400の実装を見て気になったんだが、抵抗とかやたら近くて接触しまくってね?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 00:21:10.30 ID:Sw0SQhnv0
イヤホンでノイズがー!って言ってるのか
据え置き環境でイヤホンなのか?
ヘッドホン買おうよ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 00:24:30.15 ID:0+u35WZ10
>>408
イヤホン並にインピーダンス低いヘッドホンでハムノイズが聴こえるから困ることがある
MDR-Z1000とか

インピーダンス高いヘッドホン用と割り切れば
それはそれでいいんだけど
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 01:15:19.66 ID:hCiw0YNNP
>>402
15個wタカチのアルミケースに入れてる
ほんとは高耐圧超低ESR品もあったんだけど、バイク用にストックが大量にあったからね。別基板からケーブルで繋げてる。見た目豪華w
411278:2012/09/02(日) 03:04:02.55 ID:x1FRzhRQ0
>>406
日ケミKZHだよね?
これでKZH 25V 1000ufだけでは消えないというのははっきりしたな。
>>408
Lovely Cubeのハムは大抵のヘッドホンで聞こえる。
HD650でも耳を凝らせば聞こえるくらい。まあHD650だと全然気にならないけど。
ハム、ホワイトノイズの確認にはイヤホンが都合良いというだけの話。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 08:15:05.52 ID:IdXE0jNz0
ウチのLovely Cube Premiumはハム聞こえないんだけど、ツンボなのかな
チェコ製の30Wトロイダルをオプションにしてるぐらい
オペアンプはOPA2111Aにしてる(オリジナルOPA2134は音が上品すぎるので)

つないだことがあるヘッドホンは、
HD25-1 II, MDR-MA900, MDR-ZX650, HD598, K701, T1, HD800
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 10:09:04.33 ID:6omMNyJW0
SAP-2とSAP-3ってどっちの方が音質良いんだ?
HD25-1 II持ってるから鳴らし切るために安物ヘッドホンアンプ欲しくてさ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 10:28:41.27 ID:LzgWoh7PP
あれは遊ぶためのアンプでメインに持って来るものじゃないと思うんだが・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 10:55:40.01 ID:fL8ewu1a0
2にしといた方が無難
416333:2012/09/02(日) 12:25:19.92 ID:j3UErMUy0
>>410
壮観だなw それでハム消えた?

>>412
HD598とか高感度のHD25でハム聞こえないことはないだろうし
もしかして個体差なのかな?

KZHでは消えないけど>>384ではルビコンの低ESRで消えるって言ってるし
なんかよく分からなくなってきたな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 12:31:21.59 ID:fULWP5qu0
toshiba gugabeatで直付けでヘッドホンを聴いたら
音が悪かったので、サンコーの真空管風の
ポータブルアンプを見つけましたが、音はどうですか?
418406:2012/09/02(日) 12:46:33.02 ID:hFIUQJLu0
>>408 >>412
まあ基本的にはHP用で使ってる。ラブリーのハムも個体差はある
ようだけど、うちのはHD650は全く聞こえなくてHFI-780でほんの
わずかに聞こえる程度。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 12:55:54.77 ID:3mIfzW7e0
>>412
HD25-1 IIならアンプなくてもあまり問題ないんじゃないか?
もともと音の癖が強いと感じるし、あまり気にするヘッドホンと思えないが。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 12:56:47.31 ID:3mIfzW7e0
あ、悪い>>412じゃなくって>>413
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 14:21:57.29 ID:dXYhp/7D0
HP-3A買おうか迷ってるんだけど
オンボPC-1万位のスピーカー-ヘッドホン
の環境から移行したとして、ずぶの素人にも分かるくらいの変化あるかな?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 14:30:50.61 ID:Nh7cdFtw0
LovelyCubeの改造ネタ、こっちに移動してやったほうがよくないかい?
有益な情報もあるんだけど、ここで続けると他の話ができなくなる。
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345937861/
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 15:09:42.55 ID:hCiw0YNNP
>>416
ほぼ消えた(AKG Q701 禅HD650 DENON AH-D5000にて)
iPhone付属イヤホンでも気になるレベルでは無くなった。
ただER-4Sだと聴くに堪えないレベルで乗る。容量増やしても改善せず。諦めた。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 15:49:58.85 ID:L/05r+Ew0
>>422 今から移動するとわけわかんなくなるからもう少しだけ我慢して
くれないかな m(_ _)mスマン。333がもう少しで解決してくれるからww
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 19:16:31.88 ID:Nh7cdFtw0
>>424
タイミングがずれたね。次回はぜひそっちで。

改善策がまとまったらどこかに書いておいてもらえるといいんじゃないかな。
470uFの電解コンデンサの交換だなのか、平滑のでかい奴なのかよくわかんないし。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:27:14.90 ID:koGq/yL30
各家電源事情+マージンの個体差だろ
昇圧+どっちも増量でダメなら回路に手入れるしか
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:48:32.71 ID:fFlblUP/0
>>413
HD25-1 IIは確かにアンプで化ける機種だな
安いのが欲しいなら無難にSAP2にしておけ
とはいってもSAP3との価格差は1500円程度だから
ギャングエラーが嫌なら後者にしとけ
音質は、傾向が違うだけでどちらも同レベル
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 01:03:20.06 ID:s5ASBlAI0
LIVEや映画のBDを見るために
PS3の光出力に繋げられる安価な(予算2万円くらい)ヘッドホンアンプを探しているのだが、
AT-HA26DとCARAT-PERIDOT2だったらどっちが幸せになれるかな?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 01:09:07.21 ID:p2r5Q8JL0
>>428
HUD-mx1
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 01:15:08.57 ID:Tr0x+YwV0
>>429
光入力付いて無いだろ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 01:26:17.07 ID:xVnWzy4a0
韓国人に知性を求めても無駄
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 01:32:24.45 ID:s5ASBlAI0
>>430
ほんと、光入力が必要なのがネックになっていて…
いっそケンウッドのKAF-A55をヘッドホンアンプ代わりに使うことも考えてみたのですが
(これも価格帯は同じくらいです)
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 01:37:34.51 ID:3ODWMKMz0
>>432
KAF-A55ってヘッドホンアンプとしても優秀だよ
フルデジタルアンプだから
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 01:48:51.17 ID:5B7RiKaIP
フルデジタルは音悪いぞ。SONYのS-masterとかもフルデジだし。
スピーカーならメリットの方が大きいがヘッドホンみたいに
ドライブ能力がそこまで必要とされないものはアナログアンプの方が良い。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 01:52:30.74 ID:3ODWMKMz0
↑ウソつけw
高音質で有名な歴代最上級ウォークマンは、みなフルデジタルアンプだぞw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 02:14:38.32 ID:+Vv/awu1O
>>435
ということはお前はそのフルデジタルアンプは持っていないということか
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 02:42:37.07 ID:kw2qC2XJ0
NG94ってどんな感じ?
まず全く話題に上がってないってことは全くダメってことかもれしれないけど
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 03:48:56.78 ID:LZYxG9wt0
アルバナの性能をとことん引き出すやつを教えてくれ
まぁ直挿しでも脳が蕩けそうな音を奏でるから
なくてもまぁいいんだけど、脳にガツンとくるやつを教えれ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 05:03:11.86 ID:TbjBS5aj0
現在PC用に購入を検討しているアクティブスピーカーが、音量調節・ヘッドホン端子共に
背面にあるため、プリアンプ代りにヘッドホンアンプも導入して、
手元で音量操作可能+ヘッドホンも手軽に利用できるようにしたい、と思っています。
以下のような条件に合う機種を探しているのですが、

・できれば2万以内で購入可能
・なるべく小型であること
・RCA出力の音量も操作可能なもの

とくに最後の条件について、自分ではカタログを見てもこの機能の有無がよくわからず、
どういった機種なら可能なのか、詳しい方のアドバイスをお願いしたいです。

なお、PCのサウンドカードはONKYOのSE-90PCIで、RCAと光出力がついていますので
なんとなく光入力に対応しているものが良いかなと思っていますが、
USB-DACのほうが良い製品があるということなら、そちらでもかまいません。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 05:26:53.82 ID:72M+/qh80
上海の真空管USB-DAC が3999円になってるぞ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 07:06:05.12 ID:A1qQss+U0
sap-3はトランス電源に変えてもでもホワイトノイズでますか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 09:00:32.46 ID:jQMN46xf0
>>440
2500円になったら教えてくれ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 10:35:39.10 ID:Nu+Jr4ab0
>>439
その用途ならDTM用のUSBオーディオI/Fの方がいいかもね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 11:02:29.70 ID:MmQZ4qB40
>>440
なってねーじゃねえか氏ね
と思ったらDN-HP-606のほうか。1万円前後のほうが気になってるんだがどうなのかね
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 11:07:32.32 ID:I7+Zbk7a0
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 11:40:03.34 ID:vXqmtKCN0
>>439
NFB-15.1
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 13:14:01.72 ID:MbWQClCX0
>>444
DN-HPA509Bなら最近買った
それまではuca202使ってたが、確実に音質は上がった
真空管の音は、他の聴いたことないからよくわからん
イヤホンだとホワイトノイズが結構聞こえる
ヘッドホン(TH-7B、70Ω)だと聞こえない
あと本体が結構熱くなる、冬だと手を温めるのに調度良さそう
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 13:56:01.15 ID:4CYMNjPfP
元々2499円、それ以下にならなきゃ意地でも買わない
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 15:20:40.22 ID:VgbbI0jA0
>>439 そもそもどうしてもそのアクティブSPでなければ駄目なの?
90PCIから光でKAF-A55+パッシブSPで大体やりたい事はやれると思うが。
KAF-A55の部分を中華DAC+HPAと中華デジアンに置き換えてもいいし。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:55:47.29 ID:2ZmvwdlO0
>>439
DACはとりあえず90PCIに任せててもいいぞ
451439:2012/09/05(水) 00:43:28.79 ID:q1uuBOh+0
いろいろアドバイスどうもです。

>>443そうですね、そちらのほうも選択肢に入れて探してみます

>>446ちょっとその機種調べてみます

>>449机の上が狭いもんで、横幅10〜12cmぐらいのスピーカーで探してます。
そういう構成もちょっと考えたんですが、パッシブでその位のサイズって
なかなか無いですよね。

>>450そうすると、多少選択肢が広がるわけですね。

もうちょっとヘッドホンアンプにこだわらずに探してみるようにします。
皆様ありがとうございました。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 07:26:16.18 ID:xuuIw3mO0
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 07:33:34.84 ID:3AZcTuZH0
>>447
おおありがとう。02 US Dragonと悩んでるんだよねえ。
オンボードより良くなるなら買ってみようかな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 14:36:33.81 ID:/eVlAqtc0
AudinstのHUD-mx1買おうと思ったけど朝鮮なんだな
変わりにAudioengineのD1にしてみるわ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 14:39:26.54 ID:3AZcTuZH0
製品やソフトウェアを国籍で決めるのやめなよ。
そういう人間に限って使ってないくせにディスコン始めるから困る
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 14:52:54.76 ID:ZJYvc+YZ0
一瞬混乱して俺の思考がディスコンしそうになったわ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 14:59:06.47 ID:/eVlAqtc0
はいはい
祖国馬鹿にしてごめんね
いい品なんだろうけど買いたくないんです
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 15:10:09.37 ID:hlJnOKN2P
まあ、D1も生産国は韓国か中国だろうけどね。
どこの国どうこう言ってたら、何も買えんよね、今時は。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 17:20:33.06 ID:ZJYvc+YZ0
祖国とか余計なこと言わなくていいのに
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 17:54:18.77 ID:Tzn5eX0j0
SAP-2、HP-A3のヘッドホン出力と比べても聴き劣りしないな
HUD-mx1買うくらいなら価格的にもこっちの方が断然良いね
中華だと人件費やパーツが圧倒的に安いのだろうか
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 19:00:14.76 ID:xMMdmONlP
いやいやそれはないだろ
どんだけ安いヘッドホン使ってるんだよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 19:45:15.10 ID:xuuIw3mO0
V-CAN2輸入した。
十分いい性能。輸入おすすめ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 22:10:29.82 ID:afSQERw10
国産にこだわるならHP-A3だな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 22:11:32.72 ID:3AZcTuZH0
>>457
残念ながらハイエンドでもない限り中身は全部中国か韓国製だよ。
バカにするんじゃなくて無意味だから言ってるんだよ。それだったら性能が良い方がいいだろって話
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:51:13.34 ID:eppolgca0
製造国は割とどこでもいいけど、設計国が韓国ってのは正直ヤバイ。
中華はまだ定番回路の丸パクリとかで安心なこともある。話のわかるヤツだ。
でも韓国はヤバイ。そんなの気にしない。
StyleAudi○のアレとか、いい部品を湯水の如く使ってクソのような回路を組んでる。
自作してる奴ですらOSコンはカップリングに使わないし、使ったとしても自己責任でやれって前置きするのに、
韓国は全然平気。商業レベルでOSコンをカップリングとして扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、韓国のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ韓国製品の人柱になってるお前らとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:09:08.14 ID:4TXR7R2G0
A3はDAC性能が高くてHPA部はそこまででもないから
中華の3kアンプが勝ってもおかしくないでしょ
HUDも単なるステマ機種だし
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:13:36.15 ID:dyvz2JKa0
ヘッドホンアンプって何?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:15:29.22 ID:CgLnRY050
>>464
中身の問題いってんじゃねーよ
見える部分に朝鮮ブランドの名前がついてたら恥ずかしいって話だよ
テレビがどんだけよくてもサムソンとかLG買うか?客に見られたら恥だわ。
現に安いのに朝鮮テレビ売れてねぇじゃん
469 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:5) :2012/09/06(木) 00:35:25.70 ID:eJkGFklM0
>>468
安くて良いものならどこが作ってても良いよ、それがたまたまチョン製だったってだけで
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 02:43:10.48 ID:YXR5uNyJ0
お断りします
300万相当の韓国の新車と国産の100万の中古
貴方ならどっちを選びますか?

*売却は出来ません
471 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 55.1 %】 :2012/09/06(木) 02:54:13.70 ID:eJkGFklM0
>>470
選択肢が二つに狭められてウザいしどっちも選ばない
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 03:34:47.87 ID:ska0RXbl0
ヘッドホンアンプなんて音量出りゃ変わらんだろと思ってたけど
試しにATH-A900をリビングの40万くらいのAVアンプに繋いだら
PCスピーカーの端子とは全然音が違って考えを改めたよ

SE-90PCIがあってDACはいらないからSAP2注文した、金がないってのもあるけど
届くのが楽しみだ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 04:20:14.27 ID:4TXR7R2G0
ゲイン高くてギャングエラーあるからそのヘッドホンじゃきつくねえか
トラポの音量絞ればどうにかるかもしれないけどビット落ちがな
自力でボリューム交換するか、アッテネーター買うしかねえぞ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 07:31:30.60 ID:d5HFvv1b0
俺らお得意の脳内補正があるから100人のっても大丈夫!
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 09:15:51.96 ID:mYcvmZ3N0
>>472
届いたら感想よろ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 10:09:24.20 ID:2DF1ylzxP
SAP3「正当な後継者は俺のはずなんだが?」
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 12:36:42.95 ID:vHOik9J+0
ttp://blog.livedoor.jp/pcbf3/archives/cat_498769.html
ここ見るとsap2もsap3もK702で7-8時が実用ラインの爆音仕様ってあるけど、
K702でこれだと大抵のヘッドホンで使いものにならないのでは?
最低限帰還抵抗交換してゲイン下げる必要ありそうだな。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 00:57:44.37 ID:9LWutAU/0
なんでSAP-2ってこんなに持ち上げられてんの?
優秀な回路やパーツを搭載しているわけでも無いんだろ?
そんなに音良いのか
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 01:00:12.42 ID:GaxlE2kS0
コスパ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 01:24:37.32 ID:CJTgJnaX0
音良くてもボリューム調整できなかったら意味ないよな。
パクリ元のHA-INFO mini-earの方は常識的なゲインでボリューム調整できるんだけど。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 01:24:50.58 ID:9LWutAU/0
じゃあもしもSAP-2が国産だったらどれくらいの値がつけられてたんだよ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 01:40:07.99 ID:5C+M4txbP
sap-2にアッテネーター(-20db)付けて使ってるわ
グラド機だと9時あたりがちょうどいいくらいになる
K601なんかだと12時でちょうどいい音量
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 02:55:56.72 ID:y+lX8Dtr0
抵抗変える程度だから簡単だし自分でいじれるなら、SAP-2もSAP-3も安いからだよ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 03:45:40.37 ID:c3Z7Qnov0
>>477
アンプ前の出力を調整すればいいんでね?
大抵調整できるもの使ってるんじゃないか
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 03:53:29.13 ID:c3Z7Qnov0
>>477
こっそり問屋の真空管アンプ載っててワロ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 16:07:21.09 ID:9LWutAU/0
>>483
半田作業とかわかんねーよ
そんなもんどこのサイトにもやり方書いてねえし
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 21:22:01.90 ID:rPGaYfYE0
せやな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 23:56:21.40 ID:TR1MWRMw0
HUD-mx1いいと思うけど
韓国製だからってだけで避けてる人が多いのか
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:32:05.95 ID:ETUZMJ2r0
アンプとしてOPAMP単発な上、物理特性もまともに公開されてないような製品に、一万円以上も出せないですし
一応同条件なら韓国じゃなくても買わんけど、そういう商売してるのなんて韓国勢しか知らん
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:46:53.75 ID:zJUZ6jDK0
やっぱりヘッドホンアンプがAD8397一発って点で避けてる人多いんじゃない?
TPA6120A2使ってるアンプと比較すると明らかに音質劣るし。
HUD-mx1が良いっていう人はいても他のアンプと比較した話が全然出てこないもんな。
多分HUD-mx1だけを買って、おーこれいいじゃんって満足しちゃうような人たちが主な
購買層なんじゃないかと。
もしくは運悪く今まで音が破綻してるアンプしか買って来なかった人たちとか。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:48:37.89 ID:YQdxA2uu0
韓国製品なんか馬鹿しか買わないし馬鹿だから騙されて韓国製品なんか買っちゃう
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:59:16.86 ID:XkWwKh2u0
mx1は入門機

それ以上でも以下でもない
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 04:53:30.81 ID:hcfJ35/00
>>488
光入力ないしなあ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 09:42:48.64 ID:0cEra5KaO
悪貨は良貨を駆逐するを体現してるな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:23:41.71 ID:NlzNjX7E0
>>488
そういうのに限って実際の製品に触れてないからな、差別差別言ってるキチガイとなんら変わらん。
だからこの狭い市場での安定商品なのにステマとか言っちゃう
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:30:06.17 ID:C5UNJNst0
HUD-mx1避けた理由は出力しかできないからだったな
個人的には最低限RCAか光デジタル入力が必要だった
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 16:07:31.58 ID:ffLpQSNgP
韓国製は大抵チップのスペックを製品スペックと記載してるのが気に食わない。
実際の完成品で書けと。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 21:12:45.30 ID:/+NPL0oz0
HUD-mx1ってPC専用だからな、ハードウェア板のUSBオーディオスレならともかく
こっちでは選択肢から外れる奴がいてもそりゃおかしくない。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 21:53:41.25 ID:Sz6zdd8N0
最近はスレに全く出てこないオルトフォンのHd-Q7を買ったが
このデザインと質感はタマランな

裏にmade in japanって書いてあるけどオルトフォンって日本のメーカーだっけか
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 22:55:18.22 ID:HwzVf3eQP
そんなことはないw
Hd-q7のデザインはすげーいいと思う。音質は別として
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 23:31:45.58 ID:gooD0B8o0
東京だと「たまらん」は良い意味で使われる方が多い
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 23:36:52.68 ID:fjne63NJ0
    たまらんだろ?           たまらん!
           _, ,_            ,_
         (; ゚д゚ )          (`   )
        (   ⊃┳O        ⊂(   ヽ
        ( ⌒) )┃_        ┃(⌒ ) )  _
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\    / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄     ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))

       たまらんだろ?  たまらん!
             _, ,_ コツン ,_
           (; `д´)\/(`   )
          (   ⊃┳O ⊂(   ヽ
          ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) )   _
   (( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
              /☆\

たまら──ん! _, ,_  _, ,_   _, ,_ _, ,_ たまらん――!
         ((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
          ((   ⊃┳O⊂(   ヽ))
         (( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) ))   _
    ((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
503333:2012/09/08(土) 23:41:00.21 ID:jfbLp7CL0
>>500
全然話題にならないだけあって音悪いの?
504406:2012/09/09(日) 15:00:54.98 ID:LGaaNpWb0
lovelyのハム対策、>>337 の@〜Cのうち@レギュレータadj端子のパスコン
A日本ケミコン 25V 1000μ KZHの2つの変更を試しました。ハムは消えま
せん。けど少し減少したような?気がしてます。333さんいたらもう一回現状
のハムの有無と変更点を教えて貰いたいんですが。
505333:2012/09/09(日) 16:57:38.79 ID:YGJFu4Fi0
>>504
・現状は前に書いた通りだよ IE8でハム無し
 変更点は>>337の@AC Bは音が好みじゃないから辞めた

・また新しいことが分かった 『電源環境でハムの有無が決まる』
 PCやACアダプタが沢山繋がってる電源タップ(SS-6B)→昇圧トランス(音屋のSU350EE)→LC ⇒ハム無し(IE8)
            〃          電源タップ→LC ⇒MS-PRO、IE8でハムあり
 家電を置いてない部屋のコンセント→LC ⇒ハム無し(IE8)

 つまり、部品交換しても電源環境が悪いとハムが消えない可能性が高い
 部品交換で消えない人はトランスで絶縁してあげないとダメかも
 (ValveXのハムも家電のない部屋で使ったら消えたし 100V用トランスも買うようだなぁ・・・)
 
 あれ? もしかして電源環境良ければ改造要らない? >>412みたいな人もいるし
 BTL駆動用にもう一台LC買ったから届いたらまた色々調べてみるよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 17:49:45.36 ID:z2C7MHJO0
新潟にSD-650なんてのが入ってるけど、買った人は未だいないのかな?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 17:59:03.42 ID:FXWUxKdB0
前に売ってたやつか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:13:48.66 ID:z2C7MHJO0
たぶん、そうだと思う
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:19:12.18 ID:Vzd7vbHH0
>>505 横レスすまんが、IE8でのハムのレベルは分かるんだけど、
MS-PROでのハムはどんなもん?かなり気になるレベル?
しかしまあBTL駆動用にもう一台とはw 恐れ入るわ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 19:03:18.31 ID:EJu/oVrv0
398の廉価版というか電源劣化版だしな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 19:28:47.90 ID:SkLIeGet0
SD-398やSD-650もヘッドホン出力大きいけど、ほかのSMSLのと同様に
ゲインが高い爆音系なの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 20:04:45.77 ID:qi/rjqrt0
HV1っていうA1ベースのアンプが気になってる。
A1ベースなのにOPAMPが3枚乗ってるっぽいんだよね、持ってる人いるかな?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 20:51:10.57 ID:FyDLlfRh0
>>490
HUD-mx1単体よりHUD-mx1→SAP2の方が良くなる?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:15:24.16 ID:h/XOGYhF0
そもそも回路が違うと思う
出力パワートランジスタは合計8個(オリジナルは4個)でパラレルプッシュプルになってる
オリジナルは12Vの正負電圧を作り出すのに3端子レギュレータを2個搭載
だがこのHV1には3端子レギュレータがない
EIトランス(オリジナルはトロイダル)の入力から左右に整流ダイオードが2個ずつ
そのあと平滑ケミコン、そしてディスクリートのトランジスタが3個、そして3つめのオペアンプ
だからそれは電源回りじゃね?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 21:37:20.98 ID:cZZ5FpUd0
>>514
2つバージョン(新旧?)があるみたいで、トロイダルのやつもあるね。
あと、3つめのOPAMPがソケット化してるやつも。
516406:2012/09/09(日) 23:04:12.82 ID:LGaaNpWb0
>>505 遅くなったがレスさんきゅー。
> 電源環境良ければ改造要らない?
まあ電源環境+改造の可能性はあるわけだ。
私ももう少し色々ためしてみるわ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 00:13:33.85 ID:ZSxXrSx+0
>>513
そうなるだろうな。やっぱりチップの差は大きいよ
しかも、同じチップ使ってるHP-A3のアンプ部よりも良いらしい
まあ本当かどうか知らんが…
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 03:12:54.99 ID:6q6RnhsO0
今度HD650を買うのだが、Prodigy Cubeで使おうと思っている
これってどうなの?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 03:15:30.70 ID:5YImaIaD0
>>509
昼間なら生活音でかき消されるからあまり分からないけど
夜に静かな曲なんか聞いてると結構気になっちゃう
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 13:46:03.93 ID:83Ca9tcU0
>>519 ありがとう。MS-PRO欲しいんだけど気になって。やっぱ
らぶりーもハムだけはどうにかなって欲しいところだな。
521333:2012/09/10(月) 18:01:44.72 ID:4uK3MGke0
電源について調べてみたら変なことが分かった
家の東側のコンセントは全部ハムが乗ったけど西側のコンセントは全て無音
(IE8使用 ハムがでるコンセントでも昇圧トランスを使うと消える トランスで絶縁したからハムが消えたのかと思ったけど
音屋のSU350EEって絶縁トランスじゃないみたいだし絶縁してるかどうかは関係ないみたい)

ノイズ発生源は謎 稼働している家電(冷蔵庫、ポンプ等)を止めてみたけど意味なかった
電源環境が悪い人は改造して昇圧トランスを噛まさないとハム消えないかもね
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:31:51.66 ID:OuAKlxnP0
>>521
それって結局>>337の改造ではハム取れてなかったってことだよなあ。
ちゃんと設計されたアンプならその程度のことでハムは乗らないだろうし。
振り出しに戻ったな
523333:2012/09/11(火) 00:39:02.72 ID:u01wvLUc0
ValveXもハム出るんだけどちゃんと設計されてないのかな?w
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 02:04:06.70 ID:/A+oCheQ0
マジかよ。ラブリーがふたつ買えちまう値段なのにハムあるのか
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 10:09:16.99 ID:pyjmcX8O0
Valve-Xは外乱誘導に非常に弱いって聞くね
PCやデジタル機器の側に置くのはやめたほうがいいらしい

以前DTMに凝ってた頃、少ないコンセントから膨大な数の機材
(多くは数w〜十数wの消費電力しかない)をタコ足配線していたことがあった
ある程度機材が増えた頃から、機材やシールドの先端に触るとビリッと感電するようになった

グラウンドの問題だと思うが、スタジオでのノイズ対策の困難さというのの
一端を味わった気がしたよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 10:41:34.20 ID:u38CdlbU0
うちのValveXもハム出るな。あとの照明オンオフ程度でもでかいノイズが走るw
まぁ球アンプだからある程度はしかたないとあきらめてるけどね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 14:52:11.27 ID:Gb6Yz+XS0
>>512
安いな、トロイダルトランス仕様の完成品でも1万か
ベースのA1自体S/N低めだけどこいつもS/N比90dB、低インピのヘッドホンだとノイズが気になりそう
と思ったらK240DF-600、T1、HD800とかの高インピヘッドホンは適さないよって注意書きが…
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 16:04:50.11 ID:lduzrthn0
なんでA1ベースなのにT1は適さないようにしたのかね?ww
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 16:41:10.93 ID:mJKnB5F70
A1と同じく出力部に抵抗100Ω入ってるのかな?
でも安いし、OPAMPで遊ぶのによさげだな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 19:48:56.53 ID:R15pjjrsP
Hd-q7って誰も腑分けしてないの?
星形ネジだし、難しいのかな?
発売からかなり時間たってるのに
全然内部画像ないのね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 20:10:53.71 ID:Hdimk1wX0
HUD-miniがeイヤで1万円
ようやく値下がってきたね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 20:14:53.42 ID:HXOBiNZr0
>>530
随分前のスレで開けてみた人の報告があったけど、たしか前段が
NJM4580で後段がディスクリートバッファって話だったような。
写真は確かにみたことないな。
まあコストパフォーマンスも悪いしあまり注目されてないだけかと。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 20:27:07.25 ID:tj8iTrWg0
これかな、23スレより

  817  名無しさん┃】【┃Dolby [sage]  2010/02/02(火) 21:25:33 ID:yN6k2mnB0 [1/3] 

Hd-Q7を開けてみた。

俺は回路設計の知識は全然ないので、とりあえず見たくて開けて
みただけ。
シロートだけど、汚い回路とかスカスカとかって感じじゃなさそう。
んで、普通にコンデンサーや抵抗が並んでるなー、って、あれれ?
1つICチップがあるよ。8本足で「4580D JRC K026B」って書いて
ある。これって多分オペアンプだよね?

このチップがどういう使われ方で何の機能を果たしているのか
俺にはさっぱりなので、ディスクリートって話が誤りなのか
ギリギリセーフなのか判断が付かない。
そもそもディスクリートって、メーカーが公式に発表して
いるんだっけ。

音もデザインも気に入ってるから、回路構成は俺どうでも
いいんだけどさ。
(じゃあ開けるなよ、って突っ込みはナシでの方向で。)

写真アップは面倒だから勘弁ね。そのうち誰かがやるでしょ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 21:10:47.40 ID:tj8iTrWg0
taobaoを「A1 ヘッドホンアンプ(の中国語)」で検索すると
コピー品がズラズラ出てきて引く
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 21:24:21.79 ID:R15pjjrsP
>>532
>>533
ありがとう。

コスパは分からんけど、
自分はこのアンプはポータブル使用してるんで
音質にはかなり満足。

歩きながら家にいるときの音質で行けるし、
メインのラックスDACとオペアンが同じだし、
オルトフォンらしい音で気に入ってるかなあ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 21:52:00.16 ID:IWRrW99P0
>>535
どんな電源使ってるの?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:22:27.76 ID:R15pjjrsP
>>536
パワゴリDC12V出力にインバーターかまして
そこに付属のACACコンバーターつけてる。
これで大阪南部から京都まで仕事で往復して、
移動中の6時間以上余裕ありまくり。

iPodトラポ兼DACのHP-P1の方が先に電池切れる。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 04:21:53.73 ID:/H36Lv6w0
>>535
なんだよ。持ってるのかよw
なら、ドライバ自体はホームセンター行ったら大抵どこでも売ってるから
是非腑分けして写真載せてくれw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 06:15:26.95 ID:ZldAu7YR0
>>538
え・・・・・・?
やぶ蛇w
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 09:48:22.33 ID:YY6Qm55F0
このスレで中身をうpしてもこんなので2.6万かよwww
ぼったくりすぎwww


とか言われるだけだしな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 17:24:16.68 ID:KWQ6SpvPP
ヘッドホンはD社のフラッグシップね。

iPod→PCOCC-A単線自作USBケーブル
→P1ラインアウト→オヤイデPCOCC-Aアナログケーブル
→オルトフォンのアンプ→ヘッドホン

これでiTransport→DA-200→P-1u→ヘッドホンに迫る音が出る。

コスパすごいと思う。
上の機材と材料費約8万。下のシステムは26万。

因みに下のメインシステムはDACとアンプの間のバランスケーブルはラックス純正。
PCOCC-Aにすると少し変わるのかも知れないけど。

DAC部分は高いものでなく、新しいものに限るね。
日進月歩の分野だし。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 19:53:35.41 ID:xk2BgAV30
ブログでやれ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 20:05:03.12 ID:4t6L85100
自作ではPCOCC-Aは最初はよく通る道
しかし、今では二度と使う気がしない
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 20:52:57.45 ID:ZldAu7YR0
>>543
今何使ってんの?

銀線よりはPCOCC-Aの方が好きだけどね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 21:39:27.80 ID:u+QroJ/50
>>544
PCOCC-Aの不満が出て見限りたい時教える
まあその時は好みの物見つけた時だから意味ないし
アドバイスとしては手当たりしだい使う
ジャンクのusbケーブルをバラシ、1本だけ使用とかw
銀線が嫌いな気持ちは良くわかるけど使い方でまたね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:11:02.93 ID:ZldAu7YR0
>>545
PCOCC-Aで一応はFAだからなあ。
小編成のクラシックしか聴かないから
もう十分だな。
これ以上低音はいらないし。

ありがとよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:26:34.82 ID:iNiXpFti0
初めてのヘッドホンアンプ購入だが
とりあえずmx1買っとけって流れでいいの?
サンプリングレートが少し気になってるんだが
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:58:15.94 ID:Wmf34xWn0
キムチくせえええええええええええええええ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 03:09:51.07 ID:9aD/PVkU0
複合機はスレチにしたいよな
DAC入ってるから純粋にアンプとして評価できない
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 03:39:14.05 ID:1EDDuCtV0
純粋に()
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 04:02:58.50 ID:RvRRn+Uj0
>>549
なんで同意求めるの?
スレチにしたい、でいいじゃん。きもちわるい。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 12:38:27.78 ID:T+zBKvXB0
音屋の始業時間早すぎワロタw 注文承諾メールが朝5時に来たわ
8時に発送されて当日商品届いたし通販業界も価格以外の差別化に必死だな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 13:50:44.21 ID:1O0JVSrE0
在庫がメチャダブついてて速攻で処分したかったから必死だな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 23:38:53.46 ID:xnOnHsG70
mx1はこのクラスだといいアンプだと思うよ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 09:11:15.92 ID:H7PSv2ogi
今から買うならより安いminiでもいいんじゃ?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 17:18:18.66 ID:reTabzL5P
オンボですら出力にオペアンプやニチコンを使ってる時代
hud-mx1はat-ha20と同様に消えゆく運命か
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 17:22:44.12 ID:reTabzL5P
HeadBox Sの現地価格は1.2万円かよ
相変わらず代理店経由だと高いな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 19:15:26.88 ID:zG0PpVzb0
Headboxは折角2回路(4ch分)アンプ積んでるんだからバランス対応にしてくれたら良かったのに
需要ないか
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:26:52.56 ID:mfnMWur10
Head Box SってやつはHead Box IIの後継なのかな?
中身わからないと検討しようもないな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 12:39:33.62 ID:5Zdsr6380
SD-793-V2BK(EX)使ってる猛者はおらんのかね。
光入力、同軸入力がついてて5kだから気になる。
SAP系と一緒でホワイトノイズとかあんのかな。あるなら光にする意味もないんだが。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 18:55:42.23 ID:VL4i/CxQ0
>>560
ヘッドホンアンプは1チップICみたいだからあまり期待しない方が良いかと。
TOPPINGがこの手の極小のヘッドホンアンプICを使ってるけど音はかなりしょぼい。
基盤パターンと周辺の部品から推測するとTOPPINGが使ってるのと多分同じチップ。
maximかどっかだったっけ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 12:43:08.32 ID:/yrymM480
安かったからベリンガーのHA400を買ってみたヘッドホンアンプ初心者なんですが
気になることがあるので質問させてください。

ACアダプタをHA400を本体から抜いて、またコンセントはつないだ状態でおくと
常に少し発熱してるのですがこれって正常なんですか?
(アダプタが布団に埋もれて一晩したらけっこう熱くなってました)
初期不良なのかとか電気代とか気になります。
またHA400を使っている人はいつもコンセントにつないでますか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 12:51:12.44 ID:MUXiu0iI0
意外と安いんだな
http://kakaku.com/item/K0000411344/
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 13:08:17.66 ID:mrGBubBv0
ポータブルはスレ違い
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 13:23:42.70 ID:wfVYY8pQ0
>>562
正常、ACアダプタは無負荷時のほうが熱くなってもおかしくない。
アダプタ電源の中華デジアンを数機使ってるけど、SS-6BでOFFにしてる。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 14:44:57.24 ID:2/N393Vp0
>>562
普通
ACアダプタは通電してる限り熱を発生させるよ
あと、布団に埋れさせるとかダメ
機器に良くないし危険
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 17:38:07.43 ID:/yrymM480
>>565
>>566

562です。ありがとうございます。
安心しました。聞いといてよかったー。

ノイズ対策のためにも、無駄な電気代をなくすためにもSS-6Bはいいですね。
アダプタは安全なところに配置しました。
568565:2012/09/16(日) 20:27:56.22 ID:k5tz8FP20
>>567
アダプタ自身の寿命という点も考慮になるかもね。ただSS-6Bは今割高だし、家電用タップでいい気がする。
しかしおもしろい心配するな、自分を含めSFC世代だとみんな慣れていそうだけどねw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:38:40.31 ID:ko8LAmX50
HEADBOX SE IIがやたら安かったから、つい出来心で買ってしまった
展示品だっていうから買おうとしたら、店員がレジ後ろから普通に新品を持ってきた
何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 21:41:31.94 ID:ASkwNS8u0
>>569
卸値下がってんじゃないの?
ヨーロッパだと20%前後の消費税込みで23000-25000円くらいのものみたいだし。
でも同じTPA6120A2使ったアンプが中華だと3000円くらいからあるから微妙だよな。
1万くらいなら買ってみようかとも思うけど。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 21:42:31.47 ID:60I3syKa0
>>567
TEAC・TASCAMの中古パワーディストリビューターがオススメ
格安で高機能
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 21:49:40.97 ID:ko8LAmX50
>>570
それが秋ヨドで13400円だったんよ
どうもeイヤとか見る限りでは、後継のSが出るMK2とともにSE IIも生産完了っぽい?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:03:29.42 ID:ezCJkyjK0
ポタアンを買って外でも楽しむべきか、据置を買って家の中で快適に聴くべきか悩む…。
家の中は中華だけど一応DAC使ってるしなぁ…
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:12:43.19 ID:ASkwNS8u0
>>572
おお、安いね。
でもディスコンになるってことはHead Box Sの方が音が良いってことなんだろうな。
Sはサイズ的にHead Box IIの後継かなと思ってたけど、ひょっとしたら違うのかも。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:18:57.33 ID:nNYb15Zp0
>>572
秋ヨドはたまに大特価があるよなw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 00:15:53.41 ID:AWV3mPD+0
>>573
安いんだから、両方買っていろんな場所楽しめば。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 00:17:55.07 ID:AWV3mPD+0
>>572
それ、めちゃくちゃ安いね!
他に在庫あるかな?
明日行ってみよう。
578567:2012/09/18(火) 10:55:03.37 ID:9vD+++x30
>>568
>>571

貴重な情報をありがとうございます。

自分もSFC世代でアダプタがかなり熱くなるのは慣れてるけど、
いつも発熱してるかは気が付かなかったなーw

TEAC・TASCAMの中古パワーディストリビューター……
ヤフオクで調べたら定価を考えるとずいぶんとコスパ高いですね。
これはいいことを聞きました。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 11:08:17.65 ID:YgK2p+HVO
HA26D今年中に買ってやるー
ということでPCでHA26Dを使用する際にヘッドホン以外でこれも買っとけという機材はありますか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 12:08:18.28 ID:S2v+XDyw0
PCならHA26Dはやめた方がいいんじゃね?
初心者みたいだからおそらくインピが低いHP使用だろうから
HUD-mx1のがいいよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 12:36:29.42 ID:602N4s1HP
USBじゃ挿せないからな
582 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/18(火) 13:03:51.29 ID:YgK2p+HVO
>>580
TP30(ノイズ避けのみ主眼)とかPHA10買っただけでほとんど初心者ですね
インピは100満たないヘッドホンしかないです
USBなくても挿せるからいいかなと思ったんですが・・・
mx1ですか
オペアン代えたら劇的に良くなるって見たのですがどうなんでしょうかね?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 13:14:28.22 ID:E3F+ZVla0
>>582
低インピのHP使用前提なら、HUD-mx1がいい、安いし
ホントは26000円出して、FOSTEXのHP-A3が一番いいんだけど
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:06:14.29 ID:GgqlgptN0
>>582
TP30からステップアップするなら、HA26Dじゃ中途半端すぎると思う
できれば>>583まで頑張ったほうがいいと思う
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:33:27.67 ID:N1TnMp9y0
>>579
HP-A3のUSBは罠で、いまどき珍しい強制リサンプルという地雷仕様
TOSLINKがあるならそっちでつなげば問題はない
一時期32bitDAC搭載という売り文句でsktkが推してたが、入力は24bit/96kHzまでの対応なので意味は薄い

HUD-mx1は安いけどオペアンプ一発なので、むしろ低インピーダンスほど選んではいけない…かもしれない
あとは仕様が曖昧だったり、電源周りでトラブルが発生したという報告が散見されるのも気になる所
なおアンプ用のオペアンプはSOPパッケージで実質的に換装できない模様

HA26DはUSBがない代わりに単体アンプとしても使えるが、高能率なヘッドホンだと音量取れすぎて調整が難しい
USB勢と違って電源の制約がないからか、カタログスペックはHP-A3よりも良いくらいだが、あてにはならん
こいつはさりげなく24bit/192kHzに対応してるが、音源がなければあまり意味がない

それぞれ一長一短だから慎重に選べよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:37:24.27 ID:juER696Q0
低インピーダンスHP使用なら、HP-A3で間違いないと思うよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:44:55.30 ID:YgK2p+HVO
>>583>>584>>585
先にお答えなさった方含めて皆さんいろいろありがとうございました
mx1を基本に考えつつ環境にあったヘッドホンアンプを再考・調査していこうと思います
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:47:46.23 ID:cXsISiDB0
HUD-mx1の何がいいのかさっぱりわかんないけどな。
5000円弱で買ったHA-INFOのU2 PLUSってヤツの方が明らかに良かったけど。
HUD-mx1が売れてくれないと困る人でも居るのかね。在庫だぶついてる?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 01:28:44.23 ID:WJIz693a0
>>587
すぐ壊れるぞマジで
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 01:48:19.91 ID:JsVTdEfp0
mx1は入門期

それ以上でも以下でもない
591 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2012/09/19(水) 06:46:24.90 ID:KgnASl+g0
mx1をやたら貶すやつのほうが理解出来ない。
値段なりの両機種だと思うんだが。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 09:05:15.19 ID:nMXyaMIY0
このご時勢にキムチなんか在日しか買わないだろ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 09:29:17.98 ID:ZmeqciDU0
チョン製だからって異様に毛嫌いしてる人が多いだけだと思うよ
モノとしては価格なりで良いと思う
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 10:14:40.22 ID:nMXyaMIY0
在日も売国奴も今すぐ死ね
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 10:15:42.18 ID:lbxtWdHzP
はいはい、嬉しい嬉しい、良かったね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 10:17:29.49 ID:GA+vVBKF0
>>490が言ってるけど
>HUD-mx1が良いっていう人はいても他のアンプと比較した話が全然出てこないもんな。
これに尽きるわ
どこが良いのか聞いても「安い」という意見くらいしか出てこない
値段は見りゃ分かるから、その値段に対してどこがどう良いのかを教えてくれよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 11:01:33.15 ID:uWSfJ+780
そりゃ金出せば良いのは買えるでしょ
同価格帯でmx1より総合的に良い物を挙げたを方が為になるのでは
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 12:56:55.18 ID:GA+vVBKF0
「HUD-mx1がどう良い物なのかが挙がらず為にならない」
って話になると、こうやって説明責任を他に転嫁するし
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 12:59:31.92 ID:WxTbPQ8P0
不毛なハゲスレだ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 13:25:25.29 ID:ZXe/ad3u0
HUD-mx1なんやからPC前提やろ?
HUD-mx1なんか買わんでも、虫ランドのMonitor 03 US Dragonでええやん

601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 13:26:48.82 ID:qg1CR5Eh0
テック通販にaune x1の新モデルがきてる。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:04:00.83 ID:dcfeFnc/P
ヘッドホン専用アンプと
ヘッドホンはおまけのUSBデバイスは比べられないでしょ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 14:25:04.04 ID:ZXe/ad3u0
聞き比べれば、どっちのHPAがオマケか良く判るぞマジで
比べるとしたら03USDGの比較対照はA3な
味付けつか日本人が有難がるモヤモヤな音にしてるのがA3
6120を素直に使ってるのが03USDG
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 16:03:54.32 ID:pOcN8wqb0
このご時世とか言わないんすねw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 22:26:41.57 ID:6bBoNpzHO
中身なんて関係ないから
韓国製ってだけで決め付けるからね
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 22:59:45.66 ID:YnAaTEkG0
欧米人とアジア人では音の好みが違うんじゃないかと思えてきた
人種的骨格的に音の聞こえ方が違うのかもしれん

白人の方が高音が聞こえづらいのか?
高音が強調されるヘッドホンやアンプが多い気がする
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:19:30.29 ID:GA+vVBKF0
>>605
薦めてる奴の方が中身関係なく薦めてるだろ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:21:16.36 ID:UeCHbk9S0
>>606
音楽性の趣向の違いだろうな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 03:08:30.27 ID:ZuKslvQS0
中国の場合は言わないんだねって思っただけなんだが
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 08:38:09.46 ID:BK6Cw3YV0
>>606
色彩の感じ方は明らかに眼の色で違うそうだから、
耳や鼻にもそういう要素はあってもおかしくないわな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 11:07:14.61 ID:Zs5umD570
>>609
むしろ中華は薦める側も薦められる側も、過剰なくらい中身や仕様を気にしてるだろ
もちろん韓国と同様中華だから買わんって奴も時々いるし

ところがHUD-**の話になって、何かしらの不満が出てくると
「HUD-**は価格の割に良いだろ(どう良いかは言わない)」
「コンマなんぼの数値とかどうでもいい」
「買わない奴は韓国製だからってだけで触れずに避けてるキチガイ」
みたいな反論…というか場合によっては暴論が即座に展開される
なにかがおかしい
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 13:57:11.94 ID:ut45QMXv0
LovelyCubeのハムの件、2/3くらいに低減したので一応報告。やったのは
>>337 の部品交換の@ACと昇圧トランス。トランスはオクで1000円で
売ってる安物。それぞれ単独ではほぼ効果が分からない、組み合わせて
やっと上記の差。10PROはまだあるが、HFI-780では消えたのでよかった。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 15:38:12.59 ID:4tdLRox+0
>>611
それ論点逸らしてるだけだぞ
確かにそういう書き込みはあるけどそんなこと俺は言ってないし問題にもしてない
614333:2012/09/20(木) 16:40:50.67 ID:cP8RjVfU0
>>612
昇圧器は何VA?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 18:31:54.70 ID:4piJYI/wP
最新のオンボと同じオペアンプ一発なアンプを
あの値段で買うのは馬鹿としか言えない
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:36:21.97 ID:/hzOEdov0
このご時勢に韓国製買うやつはアホ

これしか言えないからね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:48:00.64 ID:bGO6BFTD0
最近のオンボのヘッドホンアウトはオペアン搭載してんのか
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 19:49:12.83 ID:bGO6BFTD0
>>608
オリコン見れば解る通り
日本人の音楽感性は世界最低ランクだからな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 20:41:59.01 ID:Bp4F3oEZ0
>>617
4580ぐらいがついてるのが多い
620612:2012/09/20(木) 22:29:16.22 ID:WbXdb4j80
>>614 100→120Vです。それこそ送料込み1.3K。
音の違いはわかんないですww
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:44:44.31 ID:vsA5fvPe0
>>618
ごめん、雅楽や民謡好きで(。・ω・。)
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:52:10.03 ID:2imbNY+k0
オリコンは売上関係ないから見てもわからんのよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 06:36:57.56 ID:ii/CscYl0
>>611
何かしらの不満て大概か韓国云いてのばっかじゃねえかwなに言ってんだか
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 07:06:03.80 ID:5OO2R9B00
ペコ屋のHUD-miniセットはそれなりにお買い得…なのか??
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 09:44:23.45 ID:5CP4o4b60
ま、HUD関係は音や使い勝手に言及した意見よりもスペックシートに言及した意見が多いのだけは事実だな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 12:26:41.12 ID:L1uFUUIL0
>>625
ナントカ.comの売れ筋ランキングで1位に押し上げてる購入者は、きっと購入後すぐ次元の狭間に消えるんだろう
だからこのスレにはほとんど使用者がいない
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 12:26:58.38 ID:qfzKG8000
>>618
オリコンは、音楽性よりアイドルの人気度だろ
あま、ヘタでもクソ楽曲でも持て囃される日本市場には辟易とするが
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 12:51:02.92 ID:fP0G/BAB0
まあビルボードの上位も糞みたいな曲ばっかりなんだけどな
629 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:5) :2012/09/22(土) 09:45:20.97 ID:yc9C0vaZ0
>>626
そうか?今HP-A3使ってて初めてのHPAがHUD-mx1だったけどいい買い物だったと思うけどなぁ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 11:45:58.70 ID:j9N6GkOK0
お前らわざとやってるだろ
それともAudinst製品について所有者は具体的な話をしてはいけないってルールでもあるのか
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 12:15:29.55 ID:2JLGjlfvO
いいものはいいでいいやん
自分の耳で聴いて大したことなかったからって蔑めるのはイクナイ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 12:44:57.57 ID:j9N6GkOK0
何で俺が悪い事になってんだよ
これっぽっちも蔑んでも貶めてもいないだろ
耳で聴いてすらいねえよ
だいたい「蔑める」って、已然形じゃ文脈おかしいだろ
633 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:5) :2012/09/22(土) 13:05:03.37 ID:yc9C0vaZ0
なんで安価もついてないのに勝手に顔真っ赤にしてんだよw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 13:10:25.72 ID:j9N6GkOK0
こちらこそレスアンカーも付けてないのに御反応いただき恐縮です
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:58:46.71 ID:9IAt2R850
そもそも2chが書き込みを評論する場じゃないってことに気付こう
636333:2012/09/22(土) 19:00:06.94 ID:gGtP6mMk0
LC通関遅い・・・・ 抜き打ち検査かなにかに引っかかったかな?
もう3日間通関手続き中のままだわ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 19:06:52.04 ID:j9N6GkOK0
>>636
中国の嫌がらせで通関が厳格化してるとかなんとかならニュースで見た
638333:2012/09/22(土) 21:11:03.61 ID:gGtP6mMk0
国内の税関で止まってるからその辺は大丈夫だったみたい
週末にゆっくりバランス駆動を楽しむ予定だったけど水曜くらいまでお預けだなー
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 22:26:24.98 ID:7Wje5UX60
消費税取られるときはよく税関で2-3日止まるよ。
LC1台なら9割方スルーだと思うけど
律儀に計算するとギリギリ消費税取られる価格だな。500円くらいだが。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 23:46:36.38 ID:aj48eY4m0
韓国製中国製が駄目なら
このクラスならどれがいいのよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 23:57:45.83 ID:1vjp/K3J0
低価格帯ではDAC無し単体だとLovely Cube+OPA2111Aが頭一つ抜けてる
どうしても中華がダメならSHIIT ASGARDぐらいかな(持ってないけどw)
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 01:07:26.06 ID:Ft+e+3890
いやいや、大抵の環境だとLovely Cubeはハムノイズひどくて音楽聴くどころじゃない。
90dB台の感度低いヘッドホンなら気にならないと思うけど。
>>337でハムとれたって報告あるけど、誰一人追試できてない。
俺も全部試したけどハム音には全く変化なかったし。
据え置きで多かれ少なかれハムノイズ残ってる製品は結構あるけど、そういうのと比べても
Lovely Cubeは軽く10倍以上のハムノイズがある。
あとオフセット調整も自分で改造しないとならない。
改造なしだと20mVくらい平気で出るから。
それでもいいって言うなら止めないけど。
643333:2012/09/23(日) 02:04:57.78 ID:M5rcMGz50
>>620
変換電圧じゃなくて容量が聞きたかった 何ワット用? あとLCはプレミアム?

>>642
変化なしかー >>612は減ったって言ってるけど他に要因がありそうだな
オフセットも20mVってかなり大きいね ハム消えないのも個体差の問題かな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 02:05:33.47 ID:36M6B9aF0
K701とHD650で使ってるけどハムなんて皆無だな。
イヤホンだとするけどイヤホンで使うもんじゃないと割り切ってる。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 02:14:05.19 ID:CZNOaTNj0
>>644
もしその二機種でも普通に聞こえるノイズだったら、全ヘッドホンの7割くらいの機種で壊滅的なことになるんじゃね?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 02:44:01.90 ID:Ft+e+3890
>>644
確かにK701やHD650だとほとんど確認できないんだけど、
最近50Ω以下で110dB前後のヘッドホン多いからね。
SONYのMDR-Z1000/ZX700とかDENONのAH-D5000/7000あたりだと全然駄目。
イヤホンはもちろんほとんどのものが使えない。
もちろん音楽鳴ってる時は認識できないので、最終的には気にするか気にしないかの
問題だとは思うけど、俺は無理だな。
クラシックとか聴く人も多分許容できないはず。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 07:55:32.75 ID:x8lfk0UR0
MDR-Z1000、HD25-1 IIといった高感度ヘッドホンをLovely Cubeにつなげてもハムは聞こえない
ものすごいタコ足配線なんだけども

ノイズフィルタ/サージフィルタ/ブレーカー付OAタップ(ごついの)→ ノイズフィルタ付OAタップの2段重ねで
末端側には、LovelyCubeの他に、Walkmanドックスピーカー(主に充電スタンドとして)、Pioneer N-50、
FOSTEX HP-A8、そしてLAN機器としてCISCO WAP4410N、ヒューレットパッカードProCurve 1405がつながってる
Lovely CubeはN-50のアナログ出力を聞くためで、N-50付属の短くショボイRCAラインケーブルで接続
(ケーブルで音は変わらないよ派なのでケーブルには一切拘らない)
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 08:04:37.32 ID:HIBPOO+V0
なぜ、V-CAN2が話題にならんのかしらん。
安くて十分な性能なのに。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 10:59:46.32 ID:lp6CJqNk0
誰かaune x1 mk2買った人いる?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 11:42:13.50 ID:t9kbuotV0
>>648
中華だと、それよりずっと安くてパーツもいいからな
この価格帯ではV-CANは中途半端すぎるだろ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:20:33.97 ID:xmYphfCi0
>>650
この価格帯で中途半端ってこれ以上安いスレないじゃん
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:35:59.18 ID:Os3CFsZq0
>>651
?もちろん
だから、中途半端と言っとるだろ
価格設定がもっと安くするか、パーツ構成でグレード感を出さないと
653612:2012/09/23(日) 15:41:22.81 ID:6tohgwuk0
>>643 それは失礼。80Wで、ノーマルLCです。
>>644->>647 一応HFI-780 インピ35Ω感度:96dbでなくなったから
まあ実用上は問題ないと。イヤホン-10Pro-なんかはもう諦めたわw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 18:29:35.09 ID:U7twSkk00
>>653
なるほど。確かにゾネホンあたりでハムなければ、だいぶ
範囲広がるね。但し中華だしかなり個体差はあるのかも。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 19:21:01.42 ID:Dv+f5Upa0
>>654
水をさす訳じゃないけど、ゾネホンって機構上ノイズ聞こえにくくない?
手持ちのPRO750、2500、DJ1 PROはそう感じるけど、HFI-780はそんなことないのかな?
656612:2012/09/24(月) 00:42:39.54 ID:jhmarmYW0
>>655 私も何本も持たないけど ATH-A500(インピ64Ω感度:100db)は
音量的にはHFI-780とそう変わらないはずだけど、ハムに関しては
HFI-780>ATH-A500(全然なし)だったので、そうでもない気がするね。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 01:11:47.19 ID:TxUenrJLP
イヤホンにポタアンはつけても意味ないかな?

環境としては、IE8とかFX3XをXperiaで再生してる
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 02:10:08.76 ID:Y9Q/ckgdP
ポタアンはすれ違い。
だが、ポタアン×イヤホンの人もたくさんいるよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 13:29:42.28 ID:HKU/EnNjO
もういいや
A3もmx1もやめた
TP30でお世話になったTP32でも買うか 安いし
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 18:58:18.86 ID:azaJjowF0
Topping M1とTP30持ってるけど、どっちも音質今一つに感じるな。
スピーカー用のアンプとしては良いんだけど。
イヤホンだと割りと普通に聴けるけど、ヘッドホンによってはまともに
鳴らないのもあるよ。駆動力があまりないみたい。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 20:18:34.65 ID:LBOfHI3h0
>>659
DT-2050Aを買えば?
あれはヘッドホン部も評価高いみたいだが
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 01:14:32.18 ID:Ii/cRGWC0
head box seII ギャングエラーって言われるけど良かったよ。今は生産終了で安いし。
新型のSシリーズがどうなるか次第だけど。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 04:40:50.83 ID:ma93nFLs0
真空管アンプでイヤホンにハム乗らないのある?
664 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 05:00:35.91 ID:Nj/1sEdb0
音屋にAUDIOTRAKのDAC付き真空管アンプがセールで19kになってるね
665333:2012/09/25(火) 13:01:53.61 ID:LO+bWSIK0
発送から1週間経ってやっと2台目LC届いた 軽くレポ
・当然ハムあり オフセットも10mVくらい ・電源スイッチが軽い力で押せる ・ゲインスイッチが赤い
・LEDがオーシャンブルーからディープブルーに(カッコイイ) ・OPA2111の8ピンソケットが金メッキに
・ノブのザラザラ感が増えて回しやすく

中身はちょっと変わってる
・レギュレータのパスコンが青いやつに ・電源部LEDが赤 ・電源、ラインアウト、ヘッドホンアウトの抵抗が青っぽい奴に(どこのメーカーか教えて)

ぱっと聞いた感じ1台目のLCと音は大して変わらない

上:改造済1台目 下:2台目
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3454605.jpg

四角にM印
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3454606.jpg
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 13:20:13.23 ID:seagzq+G0
松下のERGってやつじゃなかろうか。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 14:23:38.66 ID:nZX2p0W20
>>665
これ結局同じコンセントから電源取ってハムの量に明確な差出てる?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 15:51:50.55 ID:DXiZYhfjP
すみません、この中華真空管アンプ使った事ある方居ますか?
使用感とかどうでしょう。
ttp://ja.aliexpress.com/item/Tube-12AU7-USB-DAC-Headphone-amplifier-pre-amp-PCM2702/481417593.html
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 19:23:28.46 ID:9qi6qJa90
AT-HA20 てのをオクで3000円でてにいれたけどどうかな?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 20:02:18.90 ID:zzv5/+wa0
>>669
ボリューム確保とインテリアのためのパーツ、音質向上性能は定価以下
まぁその値段ならお得と言っていいと思うよ

オーテクの低価格アンプは(一般販売価格だと)HA20は高すぎて、HA21は相応、HA26Dは安いって感じ
25Dは聞いた事ないからわからんけど、DAC部分の評判はいい
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 21:11:20.52 ID:9qi6qJa90
すなおにHUD-mx1をかっとけばよかったかな・・・
672333:2012/09/25(火) 21:44:37.96 ID:LO+bWSIK0
>>667
明確な差っていうかハムがあるかないかのレベル
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 22:37:52.55 ID:M/eoXGSp0
>>669
取りあえず音痩せする。もうランク上ゲット
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 22:45:39.53 ID:xjPlGyO60
>>670
以前25D持ってたけどDACとしても使い物にならんかったよ。
おそらくヘッドホンアンプ部分がひどすぎて、それよりはましってことでは?
フィルタ用のオペアンプが4558かなんかなので、そこさえ交換すればなんとか
使えるかなという感じだった。でも決して良くはなかったな。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 23:07:37.36 ID:zMAX/3vB0
>>672
横レスだけど、667が聞きたいのは改造後のLCと改造前のLCが
同じ電源環境でハムレベルに差があるのかどうかかと。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 23:39:08.62 ID:fw1faxn70
>>671
まあ、そこまで選択肢があったなら3000円勿体なかったね
HA2はゴミ以外、HA20は見た目だけ、HA21は真面目につくってあるがな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 23:50:47.17 ID:tbG62s8j0
アンプって音量取るためだけのものじゃないの?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 23:52:49.44 ID:tYxk1qTc0
HA20も手堅かったよ、出た当時は
まあ今でも3000円じゃ対抗馬は中華かHA400かって所だから悪くはない
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 01:32:42.27 ID:KxIK8ppQ0
>>677
手元でボリューム調節したい、かつデジタル化させてノイズを減らしたいっていうだけの俺もいるぞ
サウンドカードに直刺しでボリュームはPC側で調節するってのもいいんだけどマウス操作でしか出来ないのは面倒
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 01:56:41.75 ID:9UzLOqE50
>>677
そのアンプ自体の質で音質が左右されてしまうのが現状
音を良くしよう、てより、
より質の良いアンプで聴きたいっていうのが正しい
681333:2012/09/26(水) 04:04:04.43 ID:6X+J1ghI0
ハム消すために2台目改造してたらなぜか負電源が-12Vしか出なくなっちゃった
可変抵抗も上手く効かないしレギュレータ-が壊れたっぽい
電圧計測中にショートさせちゃってヒューズ切れたり 可変抵抗の足が取れたり
もうボロボロで泣きそう 寝るか・・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 08:13:01.36 ID:usMq5FJi0
>>671
そこまで行けるなら二千円差のAT-HA26Dがオススメ
USBがない代わりにDACもアンプもコスパいいよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 11:49:27.51 ID:sy8qRRb40
AT-HA26DのがDACのグレード低いんだが?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 12:18:28.57 ID:SFjPuLf10
>>677
普通に増幅してくれる製品が無い。
やすい奴だと音質劣化が激しい
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 13:06:33.38 ID:bb9xTqtX0
>>683
AK4396のがダイナミックレンジ広いぞ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 17:03:08.57 ID:/zSgqFZF0
>>666
さんくす オーディオ用とはいえ普通の酸金か
徐々にコストダウン始めてるなw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:49:31.14 ID:9UO99Gqp0
Edgeの中古がなかなか出ない
688333:2012/09/26(水) 22:16:22.63 ID:6X+J1ghI0
2台目LC1台目と同じ改造したけどハム消えなかった 全く変化なし(´・ω・`)
トランス入れ替えてもダメだったから回路の問題だな・・・
パスコンとか抵抗の種類が違うけど値は同じだからハムみたいなものには影響ないよね?
ちょっと気になるのはレギュレータの刻印が違うこと
1台目のレギュレータの刻印は2つともかなり薄くて見辛いけど、2台目は簡単に見えるほど深く彫ってある
刻印されてる記号も違うし偽物とかの可能性もあるかもな 足の形状も違うし
詳しい人いたら教えておくれ

1台目 JM92RB LM317T P+ ○K 足がまっすぐ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3458876.jpg

2台目 JM11RP LM317T P+ ○T 足の根本が出っ張ってる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3458879.jpg
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:23:53.16 ID:d7kK242a0
>>688
とりあえず両方共本物に見えるけど、入れ替えてみたらはっきりするかもね。
まあ恐らく入れ替えても結果同じだろうと思うけど。
ところで>>681はどう解決したんだ?
690 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/26(水) 23:41:58.67 ID:U2SsHpX+0
もうそろそろ移動してやれってば
691333:2012/09/27(木) 02:33:12.03 ID:HCADvEm/0
>>689
負荷側のコンデンサを繋いでなかったから不安定になってたみたい
LM337とLM317って特性違うんだな

>>690
あいよ

もうやれることもなくなってきたし このへんで一旦終わりにするかな
2.5万で高インピーダンス用バランスアンプが手に入ったと思えばいいや
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 13:05:11.12 ID:s2wtL9+00
>>682
25Dよりはずっと良いが、コスパは微妙だろ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 17:42:23.56 ID:wSwmwznJ0
26Dか? 今18kだし音質の評判もいい
んでこの中身と作りでこの値段なら、かなりコスパいい部類に入りそうだが
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 18:01:03.60 ID:ZshEa4dg0
HA26Dは国内メーカーに多い低インピのHPだと、ピンボケの音になるよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 15:52:39.95 ID:CaZ3+04H0
>>694
ギャングエラーを勘違いしてるんじゃね
色々実験してみたけど、低インピだからって音がおかしくなるという減少は起きてないよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 20:57:59.58 ID:/SVqi1hq0
低インピだとより多くの電流が必要だからね
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 02:05:17.57 ID:bLh0/Ujg0
HA26Dは低インピだと低音が少しユルイ感じがする。
拡がり感があって、却って良い、と思う人もいると思う。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 11:14:43.28 ID:7m//mtZD0
ATH-SQ505ってどう?
密閉型で安いから買ってみようと思うんだけど
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 12:08:14.74 ID:VdhRxM5m0
>>698
スレタイ読め
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 12:10:48.10 ID:7m//mtZD0
>>699
ごめんここアンプだったね
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 12:24:36.90 ID:41+9bMOY0
ナイスなヘッドホンスレと見間違えるよね
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 16:04:49.07 ID:OAWTGD8o0
あるあるwww
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 18:25:34.47 ID:I3vESODm0
dn-hp-606を譲ってもらったんだけども、ホワイトノイズがかすかにあるのは
真空管やらアダプタを変えれば直るもんなのかな?
3000円ほどの物にホワイトノイズなしを求めるのはダメなのかもだけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 19:12:06.67 ID:VdhRxM5m0
>>703
他のアンプでアダプタを秋月のに変えたらノイズが減った経験はある。
でもdn-hp-606は18Vだから難しいか、あとはフェライトコア巻くとか。
球交換は効果がある場合もあるけど、互換球がよくわからんね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 19:15:40.37 ID:Sf0f9A1E0
インピの高いヘッドホンを使ってみるとか
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 19:24:28.98 ID:VdhRxM5m0
>>705
ぶっちゃけそれが確実だわな。無音時のノイズがどうしても気になる時に自分はアッテネータかましてる。
でもBA型は音変わりやすいし、ダイナミック型でも300Ωとかかますと違う音になりすぎるw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 19:43:32.84 ID:ayRKeyQb0
606ならK702あたりならほとんどホワイトノイズ乗らなかったはず
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 19:44:18.01 ID:I3vESODm0
>>704
フェライトコアは意味なかった。アダプタは手元に変えられるものがないし、いつになることやら。
球交換は、ロシアの6N2Pがはまるみたい。買えたら試してみる。

インビは63Ωのヘッドフォンしかないでごわす。これでもイヤホンよりは減ってるなー。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 19:57:11.82 ID:VdhRxM5m0
>>708
6N2Pだと12AX7系が一応互換か、12AU7系だったらだぶついてるのでdn-hp-606買ったかも。
マイクロフォニックノイズだったら球交換を勧めるけど、ホワイトノイズだとやって
みないと判らんかもね、安機種だしNOS管には手を出さないようにw
あとは一応アッテネータも勧めてみる。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 19:20:54.56 ID:rSlrX59w0
AT-HA60 てのをオクで3000円ほどでてにいれたけどどうかな?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 20:13:37.44 ID:qC2+ZrJ+0
>>710
ディストリビューターとしてはマシというだけの製品。
ヘッドホンアンプは確か1チップICがチャンネル毎に並んでるだけ。
ホワイトノイズがそれなりにでかかった気がする。
アンプが1チップICなので多分改造が効かない。
いまなら安くてもっと良いディストリビュータがあるかも。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 20:58:13.59 ID:n+L+TpKr0
FA1-PRO購入したよ。
A1のコピーなだけあって、値段の割に良い音だね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:22:01.78 ID:J0QYj8uA0
T1, HD800など高価格帯で低域の量感が乏しいヘッドホンとFA1はすごく合う
価格はまるで釣り合わないがw

オペアンプをMUSES 8820に変えるとノイズが減るよ
少しドンシャリになるけど
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:33:16.12 ID:4z99n0Jf0
>>712
>>713
やっぱホワイトノイズ乗るの?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:34:18.97 ID:OYu+4qtg0
コスパを気にする人は、この機会に自作でもいいんじゃね?
初心者でも、例えばぺるけ式なら安くてそこそこのが試せるよ。半田ゴテから買い揃えるレベルでも石なら数千円から、球でも2〜3万位からの予算でまともなHPアンプが自作できる。
自作の達成感や自己満足を割り引いても、それなりの特性で駆動力のあるアンプができるから試してみ?
興味があるなら「情熱の真空管」で検索。
716333:2012/10/02(火) 22:41:37.24 ID:Jo8wf7z50
宣伝かよw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:42:50.44 ID:n+L+TpKr0
>>714
ホワイトノイズはあるけど、音量上げないと気にならない程度かな。
LCほどではないから、IE8とかのイヤホンでもいけるね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:43:46.29 ID:J0QYj8uA0
>>714
HD25みたいな高感度ヘッドホンをつなげるとホワイトノイズが明確にわかるよ
8820に変えてもわかるが、気にならないぐらいには下がる
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:06:23.19 ID:4z99n0Jf0
>>717
>>718
なるほど、悪くなさそうですな
ありがとう
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:16:09.25 ID:OYu+4qtg0
>>716
パーツ屋以外は誰も儲からない書き込みに宣伝ってwww
何処のショップの方ですか?
721333:2012/10/02(火) 23:25:50.71 ID:Jo8wf7z50
儲かる儲からないの話じゃないだろ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 04:14:28.65 ID:VXt9Lkcl0
ステマだとしたら「情熱の真空管」ってサイトの関係者だろうな。

コストを気にするなら自作しろってのは大いに同意。
だが自分もヘッドホンアンプ切っ掛けで自作の道に入ったが、情熱の真空管なんてサイトは見たことも聞いたこともない。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 05:30:23.61 ID:6CYVYjuJP
ぺるけは(特に2chじゃ)メジャー中のメジャーだろ・・・

まあ作るのにかかる時間考えたら自作がコスパがいいとはちょっと言いづらい
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 06:06:52.23 ID:Ql2hTqW90
スレタイ読んで
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 11:35:16.21 ID:0uVtGvoA0
ぺるけは選別必要なパーツを元締めが選別して頒布してるから、パーツ屋以外の誰かも儲かるよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 13:05:11.06 ID:QZ5KGAo90
スレチだからこっちで話そうね
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345937861/206-
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 10:36:56.37 ID:1kL2WI2MP
OPアンプの高性能化で一番得をしているのはこのスレの住人だよ
鼻で笑われるような粗末な作りのアンプが
確実に小型低価格化していてしかもそれなりに聴けた音を出すようになっている
色んなアンプを聴くためなら金も手間も惜しまないというなら自作も手だが
評判のいい手頃な価格のものを一つ二つ買って満足しておくというのが
一番費用対効果は高いと思う
(無論ここでいう費用には金だけじゃなく時間や労力も含まれる)
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 13:09:24.57 ID:LFb7HHvu0
                   R2
               .┏━━VVV━━━┓
               .┃    C2.    ┃
               .┣━━━| |━━━┫
        C1   R1  ┃  |\       ┃
    キタ┥┝━VVV━┻━|−\     ┃
                  .| ゚ ∀゚)━━━┻━  !!!!!!
               ┏━.|+/
               ┃  .|/
               ┻
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 13:45:10.40 ID:icuky6Eu0
カップリングコンデンサなしでお願いします
なんで逆相入力になってるのかナ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 13:47:19.41 ID:uCUsiI9c0
出力はキテナイだろ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 13:59:16.41 ID:KWzoJfKFP
気に入ったw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:34:18.67 ID:a11WAwCt0
発振してます!
めちゃ音イイス!
ア乳乳デス!
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 20:05:19.60 ID:uK3ihulJ0
>>728
カップリングコンデンサを極性ありのモノにする場合なんでオペアンプ側をプラスにするの?
丁度悩んでたからタイムリーなAAだ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 20:58:54.43 ID:uCUsiI9c0
>>733
単電源の場合普通は0V側を入出力の基準にするけど、オペアンプの動作の中点はそれより高いVcc/2だから
あまりやらないけど、Vcc側を基準にすれば逆向きにもできる
あと両電源で入出力の基準がGNDの場合は、そもそも有極性のコンデンサを使うのが好ましくなかったりもする
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:07:06.26 ID:G9Oav9Az0
>>728風なやつをもっと見てみたいなww
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:28:09.85 ID:7V9UvDbj0
>>735
もっと複雑なA級回路とか
負帰還の辺りがすごいやつとか
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 22:40:14.24 ID:7V9UvDbj0
アナログ回路ABC
全36回の連載
http://eetimes.jp/ee/spv/0907/01/news112.html

ためになるわ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 23:25:10.06 ID:w55THMPZ0
ところで、ヘッドホンアンプ使ってる場合ってPCのサウンドカードの影響ってあるの?
高いヘッドホンアンプ買ってもサウンドカードがしょぼいと真価を発揮しないということはあるんだろうか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 23:29:01.19 ID:zTwyfQw70
光デジタル出力、同軸デジタル出力からDAC付きアンプに入力しているのなら影響はほとんどない
アナログ出力をアンプに入力しているのなら影響は極めて大きい、というかそういう使い方は
ノイズ的に不利なのであまりお勧めしない
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 23:37:58.23 ID:uCUsiI9c0
>>738
HPAにとってのDACの違いは、ヘッドホンにとってのHPAの違いと同じくらいの影響だと思えばいい
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 23:57:37.19 ID:w55THMPZ0
なるほどのう
参考になりマスター
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 01:57:40.45 ID:tjnXAUmu0
Xonar Essence one 電源部のコンデンサーを、ニッケミFG+積層セラコンにしてみた。

・・・・おお、いいじゃんこれ。
肉厚な音質に、彫りの深い解像度。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 04:29:07.60 ID:/bZOznZ90
ソニーの開発者がポタアン新製品を語る
https://msc.sony.jp/member/enjoy/products/feature/20120928/index.jsp
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 13:16:52.16 ID:2bIIByEh0
>>739
とはいえ最近のカードはやる事ないからなのか、ノイズ対策重視してるのが多いから、一定以上のグレードだとそうでもないんだけどね
外装とか使わない分、音質に対するコスパもいいし選択肢から抜ける事は当分なさそう

とりあえずUSBですって機種の方が危なかったりする
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 17:30:13.07 ID:PVQ2s92WP
dac-1000にすら劣る評価でコスパ言われてもなぁ
別電源とかなら面白いかもしれないが
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 17:37:16.35 ID:Qr1awwto0
>>745
「一定以上のグレード」のカードと同じような値段でDAC-1000が買えるなら同意する
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:56:28.36 ID:PVQ2s92WP
いまだと300pcieが25kでdac1000が50kぐらいか
PC専用な上で1000より評価も低いようだし
そもそも悲しいかな1000の音が良くなかった。

外装に金が掛からないと言っても、外装ってシールドも兼ねている訳で
シールドと電源の弱さと物理的サイズ制限をキャパシタの数で補わざる得ないのに
それでコスパ言われてもなぁ
PCオーディオ専用で且つスペース重視でも無い限り選択肢には挙げづらい。

長文とスレ違いゴメンね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:55:17.44 ID:Qr1awwto0
買えないようなので糸冬 了
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:50:24.39 ID:FOQOW65jP
このスレの住人なら無印SE200を改造して
バッファ段をHPA化するくらいできそうなもんだけど
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:16:25.93 ID:gbjixSeHP
>>744
低価格スレなことにやっと気が付いた
スマン、俺が間違ってるな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:43:12.43 ID:+PhNQjs80
>>749
外部電源化したよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:47:28.38 ID:Om3lOrv00
SMSLのSD-793-V2、4980円なんだが
DACとしてはそこそこコスパよく、ヘッドホンアンプとしては値段相応だな
SAPシリーズと違ってゲイン高すぎて爆音とかじゃないのが使いやすいくらいか
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:56:37.99 ID:YXSRlDRJP
S-ampってどうなの?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:26:20.03 ID:8GjRehZs0
>>753
昔のオーテクのやすい奴よりお勧め。(今は知らない
ただちょっとおとが厚みが出過ぎるというかぼけるけど。
それでもHA400よりはるかにいい
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 07:48:34.58 ID:Nnl+noBu0
>>753
改造しやすい。オペアンプ交換、コンデンサ交換
俺はこれから始めて製品が買えなくなった。壊れても痛くない
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 11:44:46.23 ID:LAbvePSW0
S-amp通して聴いてみたのですが、中間くらいの音が良くなっていたので
購入を検討しています。購入前に似たような価格帯のもので試してみたら良い物はありますか?
購入にあたって調べていた所、少し前のスレに、PCからヘッドホンへアンプ通して聴くのは無駄と
書かれていたのですが、実際の所どうなのでしょう…
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 11:48:29.06 ID:oDdBBQFr0
改造する時は気をつけろよ
安アンプが壊れるだけなら良いが
高いヘッドホンに直流をぶちこんで壊す危険もある
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 12:42:18.75 ID:kXRvAZ6S0
>>756
PC>そんな事はないよ、でも一万以下の価格帯だと劇的な効果は期待しない方がいい
あとPCの場合オンボの質が悪い事が多いので、先にサウンドカードか外部DACをってのがある
>>754
オーテク低価格は昔のが酷くて、今のはかなり良いって感じで落差が激しいからね…
昔オーテクのは安いからといって手を出さない方が無難、外見目当てならぐらいかな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 16:43:21.93 ID:LAbvePSW0
>>758
ありがとうございます。S-AMPでも実感できるところがあったので、
使ってみたいと思います。

S-AMP並の変化が起こせるポータブルアンプは存在していたりするのでしょうか…
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 19:32:49.80 ID:w5PQHd890
S-AMPなんてNJM4580D一発のアンプだからいくら改造してもオペアンプ
1ch分の電流しか取り出せないよ。A47式みたいに出力電流増強するような
工夫も全くされてないし。
たまたま手持ちのヘッドホンで普通に聞けてても、ヘッドホン買い換えたら
聴くに耐えなくなったりとか普通にありえるから、一応その点は頭の片隅に
置いておいた方が良い。
5000円あったら中華でいくらでもまともな回路構成のがあるからそっち
買った方が良いと思うけどね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 20:57:27.85 ID:LAbvePSW0
>>760
過去スレでおススメされていたのと、たまたま聴く機会が得られたのでS-AMPを
購入検討していたのですが、少し情報が古すぎたのでしょうか…
中国の品も含めて1万↓のおススメいただけると助かります。
低音と音のクリアさ重視で、聴くのはクラシックやアニソンです。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 03:18:25.94 ID:LCeP7+Tf0
Q701を買う予定なのでこの機会にDAC付きHPAを買おうと思ってるのですがオススメはありますか?
一応HP-A3かHud-mx1かHud-miniなどを考えているのですが…
予算は2万前後くらいです
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 03:22:36.71 ID:d2C/ROwF0
2万ならlovely cubeとかどうかな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 03:41:28.70 ID:pUkt61mo0
lovely cubeはDAC無しだろ
HP-3Aがいいと思う
765 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/09(火) 03:50:49.18 ID:lgdgq06k0
>>762
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341235291/
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 04:02:04.83 ID:LCeP7+Tf0
>>763
>>764
レスありがとうございましたm(_ _)m
>>765
誘導ありがとうございます
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 10:40:59.78 ID:2wpyDRVq0
>>762
その中じゃA3一択じゃないの?A3の音もQ701との相性も何も知らんけど
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 12:48:08.51 ID:6ABOTxZe0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:51:06.53 ID:ZggnycR/0
HD650 を買ったけどおすすめアンプ教えて。
650と合うヘッドホンアンプでお願い
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:54:56.78 ID:OPliHEqE0
>>769
HUD-mx1 HA26D HP-A3
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:07:49.10 ID:5C26t7HS0
SCHIIT VALHALLA
突き抜ける高音がHD650を補完する
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 21:29:37.69 ID:rKIC4Fmq0
マジで金が無い、でもHPA試してみたい→SAPシリーズ
低予算だけどとりあえず1台欲しい→HUD-mx1
損はしない鉄板教えて→HP-A3
更なる高みへ→ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1344834540/


773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 21:37:19.69 ID:aYwX+TN80
A3のオペアンプ交換が
最も手早く高音質を得る方法と思うけど。
オペアンプはどんなに高くても
最高品質が3500円。
既製品だとこうはいかない。
3500円のオペアンプ積んでる既製品は
かなりよろしいお値段になる。
オペアンプ交換したら、
もちろん電源サポートも工夫すべき。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:11:38.86 ID:CcbgUEMB0
高いオペアンプほどいい音になるってわけでもないけどね
性能はいいんだろうけど
聴感的に好ましいかどうかはその人次第で
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:04:14.08 ID:eYEJAjdBP
オペアンプ交換で良くなった試しがないな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 00:05:30.30 ID:e4rEeQxq0
>>775
自分はA3にMUSES長女放り込んで
外部電源を用意して使ってるが、
もう元には戻れない。
A3が25kから50kくらいの価値の音になったと感じたので。
MUSESのままバーンイン実施中。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 08:50:41.71 ID:wB7cYUMY0
>>770
なんで複合機のみ?
…まあ、この価格帯だとそうなるか
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 10:40:10.75 ID:DRZo4SO90
>>777
違う、頻出機種を並べているだけ
連中は合わせたときのマッチングなんて考えてないよ
脊髄反射でその3つの機種を書かれるだけだぞって皮肉を>>770は言ってるのさ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:39:35.07 ID:fUnoL/2T0
クソ役は帰って、どうぞ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:09:58.72 ID:yo4GvMWo0
>>769みたいな書き込みに反応してやるだけ優しいよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 00:05:16.52 ID:J8mnHcg80
HA26Dポチッたった
さて、光デジタル環境導入でどれくらい変わるのやら
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 00:40:40.24 ID:ZKjv4LwO0
>>781
今までの環境は?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 00:57:15.54 ID:nH0G3+1/0
>>782
HDMI入力で3.5mm出力付きの安物PCモニターにヘッドホン直挿しだった
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 11:01:04.82 ID:RJwH/adO0
>>783
モニターの端子だったか…
それなら、まあぐっと良くなるだろ
785 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/12(金) 12:46:15.42 ID:X8b4Zqs70
>>783
マジレスするとゲロとお好み焼きぐらい違う
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:52:30.12 ID:jLm3ZBHQ0
>>783
マジレスすると、HA26Dの実力じゃ、下痢便と軟便の差ぐらいしかない
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 13:04:41.93 ID:39ZjmLXL0
>>783
TVやPCモニターのヘッドホン端子でも、NJM4580一発の場合があるんで、結構あなどれないんだよなw

まあ安物PCモニターのヘッドホン端子のほとんどはパワーアンプIC一発だから、
たぶんAT-HA26Dでも音質は向上すると思うよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 15:14:30.67 ID:nH0G3+1/0
>>784-87
アドバイスthx
直挿しだと内蔵アンプの出力も弱いから低インピーダンスのヘッドホンしか鳴らせなかったのも導入の動機の一つだし、
しばらく違いを味わったらOPアンプ交換でもやってみようかな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:14:08.22 ID:A4DMxbvL0
光>HA26Dから、SE-300PCIEアナログ>HA26Dに変えたらハッキリ感じるレベルの効果あるかな?

もし両方持ってる人がいれば、比較感想とか頂けるととありがたい
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:25:09.30 ID:az3bK0rj0
>>788
AT-HA26DはOPアンプ交換できないよ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:30:39.02 ID:Mh5KBfv80
>>789
せっかくSE-300PCIE使ってるんだから、低価格帯じゃなくもっといいアンプじゃないと宝の持ち腐れ

SE-300PCIEのヘッドホン端子は、AT-HA26Dより質が高いフルディスクリートの凝った回路積んでるから、
むしろそのままSE-300PCIEのヘッドホン端子使った方がいい
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:01:42.11 ID:AaDmoGQW0
PHA-1もきになるね
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:32:19.91 ID:dD4Cgm6Z0
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:34:12.27 ID:GD+GLdPZ0
いちいちこれ貼ってる奴なんなの?
いつになったらスルー覚えられるの?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 03:34:27.75 ID:7SixJ00v0
>>789
まあ、なんにせよ26Dでは宝の持ち腐れだわな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 07:02:36.74 ID:hVPbGMOC0
>>790
確かどっかの掲示板にネジ回し買ってきて空ければ交換できるってあったような
>>789>>791
両方使った感想だと26D通した方が音が良くなるとの事、てか300のヘッドホン端子はそこまで高性能な作りじゃない、付属レベルとしてはマシなだけ
ちなみにその感想では26D単体とは比べてなかったので質問の比較はわからない
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 07:24:04.11 ID:S9qNj93v0
>>796
AT-HA26Dのオペアンプは、基盤ハンダ付け。
無理矢理ソケットを付けて、交換できなくはないが、しないほうがよい。

>>769
AT-HA26Dの方が低音がすこしだけゆたか。
HP-A3は、情報量が多く、高音指向。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 07:54:40.15 ID:hVPbGMOC0
>>797
取り外し可能に比べて難易度が高いって事だね、ありです
あと>>791みたいにいかにもそれっぽいヤジ入れるスカさんがウザイから26D買う事にした
昔と違って紛らわしい発言するので困る
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 08:40:28.56 ID:1KhNKYuXP
どう見てもSE300アナログ段のほうが26Dより遥かに上質だけどな
有利な点つったら電源くらいか?
ってか>>798>>796の自演?ステマ?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 09:01:24.41 ID:c7vYZx6Di
200ならまだしも、300はねーよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 09:06:53.67 ID:w1bb+kOY0
>ウザイから26D買う事にした
こんな哀れな言い草は久々に見たわ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 09:27:24.75 ID:hVPbGMOC0
>>799
あー書き方が悪かったかな、>>796の一行目はアンプ部だけ26D通したらの話
二行目は26D単体=DACも26Dの場合で不明だけど、たぶんこちらの事を言ってるんだよね?
DAC部まで言ったらSE300の方が優勢だとは思うけど、実際比べた感想は見た事なかったのでね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 10:27:41.20 ID:GlfcJ/FN0
>>802
もうちょい整理して書かないとよくわからんのでは?感想が他者のものなのか自身
のものなのかが混同した表現に見えるから自演っぽく見えるんでしょ。
結局SE-300は所持してるわけ?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 10:30:07.32 ID:C501/umi0
しょうもない質問ですみません
もし五万円しか使えなくてそれをヘッドホンとアンプに全部使うとして
どのくらいの金額をアンプに使えますか?
ヘッドホンや曲ジャンルとの相性、プレイヤー環境などご参考にされてもらえれば幸いです
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 10:40:20.38 ID:GlfcJ/FN0
>>804
先にヘッドホンを決めたほうがいいと思うよ、環境全体の質問はこのスレでは不向き。
5万なら全部ヘッドホンに突っ込んだほういいって回答もざら。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 11:05:04.04 ID:1KhNKYuXP
フルディスクリートの意味と
オペアンプの中に何が入ってるかわかってるか?

いや別に天然水に水道水を混ぜて飲みたいなら止めはしないが
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 11:10:12.33 ID:1KhNKYuXP
>>804
2万をSRH-840、RH-300、HD598あたりの高CPヘッドホンに投じて
残りはHPA付DACのエントリーモデルかHPA付サウンドカードに費やしましょう
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 11:13:27.59 ID:XRq7QVCM0
>>802
ただのOPA2134が、フルディスクリートのSE-300PCIEのヘッドホン端子より音が良いなんてありえないんだけど
http://www.aurorasound.jp/OPAMPhikau.html

>>791も言ってるが、低価格帯じゃなくもっといいアンプじゃないと宝の持ち腐れ
SE-300PCIEにAT-HA26Dじゃバランスが取れてない
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 11:25:26.17 ID:BvcyhibZ0
OPA交換できればね
ディスクリート並みのものとか
ディスクリートオペアンプとか
あるんだけどね。。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 11:47:22.86 ID:hVPbGMOC0
>>808
ありえないと言い切ってる時点でおかしいだろう、オペアンプ重視しすぎなんじゃないか?
流石に電力と歪みと回路効果とボードスペースまで全部解説するのは面倒だからしないけど、要素は十分揃ってるだろ
そっちの方がいいって人もいるんだから、もう聞いてみないとわからんと思うんだが

というわけで先ほど26Dポチったので届いたら聞き比べてみるよ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 11:57:09.06 ID:gBpbcfNJ0
>>810
おまえ本物の馬鹿だろ?
てか、オーテク工作員だろうけどなw

そもそもSE-300PCIEってオペアンプを使わないディスクリート構成のアナログアンプが売りなのに、
それをわざわざAT-HA26Dのショボいオペアンプで増幅しちゃうなんて愚の骨頂
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pciedigitalaudioboard/se300pcie/technology.htm

2chアナログ出力回路には、一般的なオペアンプは使用せず、すべてディスクリート部品で上下シンメトリーに専用設計。
当社製高級オーディオにも搭載されている独自回路「DIDRC」を採用。
超高周波領域までの優れた性能を追求したことで、
デジタル信号の高周波ノイズによる可聴帯域への悪影響(ビートダウン/高周波混変調歪)を発生させません。
音源が本来持つ音色をストレートに表現する、透明感のあるサウンドを実現しています。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:07:20.25 ID:1KhNKYuXP
さすがにオーテクもここまで無知な工作員を送り込みはすまい・・・
とりまポチった(ここが工作員臭いw)ブツが届いたら
OPA2134がいかにディスクリに勝るかを存分に語ってくれたまえ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:07:39.04 ID:hVPbGMOC0
>>811
そこで解説広げる意味がわからん、だからどうした?としか
てかそのメーカー解説鵜呑みにするんならHPA全ては繋げる意味がないって事になるぞ
結局言いたい事は「AT-HA26Dのショボいオペアンプ」なわけで、>>810はオペアンプで全て決まるわけないって言ってるんだから全く意味のないレスだぞ?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:12:53.33 ID:1KhNKYuXP
>>813
火病る気持ちも理解できなくはないが
まだ続けたいのなら>>806に答えてからにしてくれないか・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:14:22.94 ID:mkx7yoL+0
またまた低脳オーテク社員が暴れてるのか
無茶苦茶なオーテク製品マンセー工作が、かえって裏目に出てることに気づいてないらしいな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:32:53.04 ID:/ywebt8D0
頼むから実際に製品持ってて比較できるやつだけコメントしてくれよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:33:00.95 ID:hVPbGMOC0
>>814
フルディスクリートの意味とオペアンプの構造を解説しろと?
その上で説明しろって事は原音忠実に対するオーディオ自体が抱える問題とメーカースタンスや個人の感性差まで語れって事になるんだが

流石に面倒ってレベルじゃないから拒否するよ
まぁ一から十まで解説求めて諦めさせるのが手なんだろうけど、付き合ってられんから
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:36:36.59 ID:kK5ntg7F0
そういえばフルディスクリートが売りでアンプ部が酷評されてた2万の複合機があったな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:40:45.59 ID:BvcyhibZ0
>>818
ん?オルトフォンじゃないよね?
あれはフルディスクリートではないか、
前段オペアンだもんね。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:49:02.46 ID:1KhNKYuXP
>>817
二郎の味とカップラーメンの作り方について解説しろと?
その上で説明しろって事はスープに対するラーメン屋自体が抱える問題と
個人の感性差まで語れって事になるんだが

どう思う?
知ったかぶって虚勢を張っても指をさされるだけ
一度深呼吸して、このスレを閉じて、三日後ぐらいにまた開こう
多分それが一番君のためになる
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:50:49.17 ID:mkx7yoL+0
ただ一つだけ言える事は、盲目的オーテク信者が情弱低脳馬鹿だということ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:54:58.73 ID:kK5ntg7F0
ひどい工作を見た・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 13:02:38.31 ID:hVPbGMOC0
>>820
自分では上手い事言ったつもりなんだろうけど寒いよ

ていうか
「一部部品のスペックだけで出てくる音は確定しない」
「SE300使う時に、26D通した方が良くなるという人がいたから試してみないとわからない」
ただこれだけの話なんだが、なんでそこまで意固地になって理論押ししてるんだ?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 13:07:45.13 ID:mkx7yoL+0
811 :名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/10/13(土) 11:57:09.06 ID:gBpbcfNJ0
>>810
おまえ本物の馬鹿だろ?
てか、オーテク工作員だろうけどなw

そもそもSE-300PCIEってオペアンプを使わないディスクリート構成のアナログアンプが売りなのに、
それをわざわざAT-HA26Dのショボいオペアンプで増幅しちゃうなんて愚の骨頂
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pciedigitalaudioboard/se300pcie/technology.htm

2chアナログ出力回路には、一般的なオペアンプは使用せず、すべてディスクリート部品で上下シンメトリーに専用設計。
当社製高級オーディオにも搭載されている独自回路「DIDRC」を採用。
超高周波領域までの優れた性能を追求したことで、
デジタル信号の高周波ノイズによる可聴帯域への悪影響(ビートダウン/高周波混変調歪)を発生させません。
音源が本来持つ音色をストレートに表現する、透明感のあるサウンドを実現しています。


825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 13:12:51.71 ID:w7qSsYY30
>>804
STAXの中古かえばどっちも一気にそろう
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 14:46:33.43 ID:BvcyhibZ0
>>825
あ、賢いな。
それか一番イイよね。
ポタアン付きイヤホンももうじき発売。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 19:09:54.03 ID:JAEqwv1L0
StyleaudioのCARAT-PERIDOT2をポチってみたんだが、ここの評判はどう?
ヘッドホンはMDR-1を使う予定です。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 19:23:56.81 ID:YX/zlFLi0
低音ホンをShanlingにつないだら、PH100>PH300という違いはあるがハムが乗る
(50Hzなので聞こえないヘッドホンも多い)
やっぱShanlingダメね、捨てようっと
Fang Audio FA1 (Beyer A1のパチモノ)はハム無し
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:23:55.80 ID:S9qNj93v0
>>827
http://w.livedoor.jp/headphone/d/Styleaudio%20CARAT-RUBY2
「Styleaudio CARAT-RUBY2 - ヘッドホンを鳴らしきる」
設計でよく叩かれるRUBY2
TOPAZ signitureで改善したか?と思ったらRUBY2と同じだった。

低インピーダンスヘッドホンで低音落ちるのは
おそらく出力カップリングコンデンサの容量が足りない(47uF?orパラの方?超電解?w)
それを補うためにDALEの100Ωを出力抵抗に付けているようだ。

出力抵抗はインピーダンス変換で述べたとおり周波数特性に影響を与える。
出力コンの影響で50Hz以下の極低音が落ちて、
出力抵抗の影響で100Hz付近の低音と10kHz以上の高音が膨らむように聞こえるはず。

K701@出力インピーダンス100Ω
http://image01.w.livedoor.jp/h/e/headphone/4b2ed0e4ee98433d.JPG
K701@出力インピーダンス1.5Ω
http://image01.w.livedoor.jp/h/e/headphone/4b2ed0e4ee98433d.JPG

バスパワーならまだしも何故そんな低入力?何倍に昇圧するんですか?
無駄にパーツには金を掛ける。それがこの電源で生かせるかどうかは置いておいて。
HPにスペック表がない。自慢することはパーツのスペック。
そんな韓国クォリティ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:33:40.11 ID:JAEqwv1L0
>>829
言われてみると確かにHPにはパーツのことしか書いてませんね…。
とりあえずキャンセルしときました。ありがとうございます。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:23:04.95 ID:nbihCUxR0
オーテクのAT-PHA31iってどう?
今蔵使っているけど直挿しは音が悪いから尼でポチった。
S-master MXには敵わないのは分かるけどウォークマンE、Sシリーズのアナログアンプと比べたらどうかな?
http://www.amazon.co.jp/audio-technica-iPod-Phone専用ポータブルヘッドホンアンプ-AT-PHA31i-BK/dp/B0049CVYMS/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1350134507&sr=1-1
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:26:36.27 ID:nbihCUxR0
すいません アドレス間違えてしまいましたorz
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:41:10.69 ID:GlfcJ/FN0
>>831
スレチ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:00:06.23 ID:EI8jBNtW0
>>818
フルディスクリートHPAとうさいの2万モデルなんてあったっけ?
DAC-FUN?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:22:47.92 ID:xcGm0Hw00
>>834
NFB-12な
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:34:02.25 ID:Z1G/TUNE0
FUNは3万台だし、アンプ部の評判良かったしね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:53:42.96 ID:10mTJPZK0
フルディスクリートって言ってもあくまで基盤構造の一仕様なわけで
低価格で抑えようとして他の部分で無理が出れば本末転倒って事かね
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 22:15:53.55 ID:YBF1KXCg0
フルディスクリートだと、経路長くなって抵抗などの一つ一つの部品の品質が問題に
なってくるので一長一短だな。
TPA6120A2みたいに出来の良いIC使ってコンパクトにまとめたほうが却って音が良い
ってことも普通にあるし。
FUNもってるけどアンプ部のSATRIパクリ回路は結構好き嫌いわかれるんじゃないかな。
個人的にはもうすこし元気があるというかダイナミックな音の方が好きだけど。
ディスクリートである分すごく音がいいとかそういう感じは全然ない。
ディスクリートであろうが、オペアンプ使っていようが、TPA6120A2使っていようが、
結局は設計次第な気がする。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:03:50.83 ID:10mTJPZK0
パーツにこだわりゃ良いってもんでもないのはA7で…だし、音の世界は難しいね
設計って部品間の相性とかも含まれるだろうし作る人は本当に大変そうだ

結局音に関しては結局聞いてみるのが一番なんだが、それが一番難しいっていうね
この価格帯のユーザーが色々買えるわけもないしなぁ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:55:02.44 ID:LiO8l3fZ0
なんとなくLovelyCubeのヒューズを0.315mAから0.4Aに変えてみたんだけどいつの間にか切れてた
元のヒューズだと問題なく使えるし謎すぎる
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:51:11.21 ID:HJjAy/LH0
>>840
ファーストブローとスローブローでググるが宜し
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 01:14:49.89 ID:JaXhznqz0
もちろん元のやつと同じファストブロウを使ったよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 01:33:55.49 ID:2fnQi+F60
TPA6120使ってるアンプって何があるん?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 02:26:15.57 ID:zXHeE0PK0
最近は猫も杓子もTPA6120A2って感じだから沢山あるよ
古いのだとShanling PH300、Pro-ject Head Box SE IIとか。
その他
Fostex HP-A3
Matrix mini-i
Musiland monitor 02 dragon, monitor 03 us
Styleaudio Peridot 2
HA-INFO mini-ear, NG98MK2, U2 Plus, NG94MK2+
SONY PHA-1
JAVS DAC-2
S.M.S.L SAP-2
多分まだまだあると思う
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 03:05:35.12 ID:wnoN7fGq0
>>844

なるほど詳しいなあ
mini-iのヘッドホン端子の音は全然良くなかったけど
Head Box SE IIの音は評判いいみたいだし
やっぱり設計次第なんだな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 09:29:06.07 ID:WRA6cmRz0
このスレだとあまり言われないけど、電源出力ってかなり重要な部分だし(歪みや安定動作とか)
パーツに関しては性能だけでなく相性も重要で、オペアンプの良し悪しだけでも決まらない、と
設計というか総合力の世界だな、結局規格以外のカタログスペックやメーカー広告は鵜呑みにしない方がいいってぐらいしかわからん

せめて視聴がもっと一般的になればいいんだけど、HPAなんて機器としてはドマイナーだから(今後も)難しいだろうね
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 10:17:08.97 ID:rr5V5qi2P
オペアンプとはアンプ回路そのものなんだよ
回路が決まれば残り音質の大半は素子の質で決まる

信号が通るチップ抵抗や
小さく少ない電解コンが見えた時点で大抵レベルは知れるもの
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 11:01:41.60 ID:n9MxAm4+0
どの店も売る気があるなら試聴させちくりー
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 11:09:38.30 ID:WRA6cmRz0
>>847
とはいえ現実に同じオペアンプ使った製品が評価差激しいわけで
PCスペックみたいにベンチ出て数値的な優劣が決まるならともかく
影響は大きくてもオペアンプだけで全て見分けるのは無理だろ
「大抵レベル」の幅が意外に広いって事なんじゃね
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 12:13:51.46 ID:2UEcFoTD0
>>845
TPA6120使ってる機種の中ではmini-iかなり優秀な方だよ。
背面ライン出力端子の音質が悪いからあまり人気ないみたいだけど。
ヘッドホン端子と背面端子からそれぞれプリメインアンプにつないで音質比較したら
素人でも一聴してわかるくらい背面端子の方が音悪い。
回路追ってみたらヘッドホンは直接TPA6120で駆動してるんだけど、
ライン出力はバッファとしてOP275がかましてあった。まあそうなるわな。
mini-iのヘッドホン端子で不満なら低価格帯は諦めたほうがいいかもしれん。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:20:51.14 ID:lAl8dRqm0
LEAD Audio C100買ってSAP-2に繋げてるけど、DenDAC、μDAC、CARAT-PERIDOT直挿しよりは全然良い音だな。分解能、音場感共に上
CARAT-PERIDOT(ライン出力)→SAP-2と比べると大体互角(音場はC100のほうが広いが、C100のほうが中高音に癖がある感じ)。
最近の1万弱の複合機は持ってないんで比較できんが、初心者は1万以下で収まるC100+SAP-2の組み合わせも検討に入れると良い
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 21:20:40.58 ID:D5xRuYyJ0
いくら低価格とはいえSAPみたいなゴミ買うのは
正真正銘の「安物買いの〜」だろ……。
バイトのできない中学生でも無い限り、一ヶ月でもバイトするか
ちょっと金貯めるかして1万円台の複合機に手を出した方が数段マシだ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 21:39:21.58 ID:hJwFt/ixP
mini-の背面端子音劣悪論定期的に出るよね
854844:2012/10/15(月) 23:08:04.00 ID:zXHeE0PK0
>>853
mini-i実際いま手元にあるけど、フォンジャックとラインアウトの音質差相当あるよ。
OP275はがして張り替えてみたりしたけど、改善はするものの、フォンジャックと比べると雲泥の差
という印象はかわらなかったので、改造せずに素直にフォンジャックだけ使うのがいいと思う。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 01:34:46.02 ID:LoxCShK9P
SAP-100はオペアンプ、MUSES8920Dに交換、ケースをタカチに交換してシールド、秋月のの安定化電源組み込みで割と良い音になった。
TA2020アンプを解体して突っ込んだだけだが満足。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 02:14:09.07 ID:q0QrQ7oh0
>>855
出来れば+-両電源にしてディスクリート回路にすると化けるよ
三端子だとまだザラツキが残ってる。最後の膜が一枚残ってる
それでもアダプ使用より情報も音場も広くなったんじゃない?
電源極めると抵抗交換でもかなり変化が解る。ヘッドホンの能力にもよるけど
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 02:14:16.18 ID:RotrsPNP0
今まで
 ノートPC>光出力>DP-IF5000>ATH-AD2000
って繋ぎ方してたんだけど、いい加減アンプも古くなってきたので試しにAT-HA26Dに交換してみたんだ

気のせいか、交換前の方が音の豊かさと広がりを感じる
意外によかったんだな前の奴・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 04:40:58.22 ID:ruEUxGn9P
失敗したら破棄できる潔さがあれば中華アンプ改造は夢がある
傾向として部分的に偽物かと疑うような贅沢な部品を使っていて
総じてCPが高く基板はしっかりしてるものの
ケースや機構部品に滅茶苦茶な欠陥があったり
得体の知れない部品が入っていたりと
お買い得なのかゴミなのか良く分からず、
出音も「悪くは無いけど・・・」みたいな微妙な印象を与えるものが多い

そういうコストのかけ方がアンバランスなアンプほど
要所の改造の効果が目に見えて現れるので面白い
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 07:58:06.71 ID:f9OJuT6L0
>>852
音質目的でSAP買うのは正解でしょ
1万円台の複合機じゃまともなパーツ入ってないし
それなら単体HPAとDACを揃えたほうが汎用性も高くていい
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 08:08:17.22 ID:va/t3U8k0
ケースだけでも自分でかえれるようになりたい
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 11:01:11.99 ID:1pYQFFRA0
中華アンプはハムノイズが乗るから全部捨てた
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 11:18:20.97 ID:0Q9K1SQr0
>>857
それ擬似サラウンドの味付けを広がりとか豊かさと勘違いしてるだけじゃね?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 11:47:32.23 ID:/jKZyO/00
【レビュー】ソニーの“本気ポタアン”「PHA-1」を聴く
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121016_566066.html
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 12:24:29.62 ID:4GYS94HK0
出力が微妙だから敬遠してたけど評判が思ったより良くて気になってきたわ
でもアイリバーのハイレゾ対応プレーヤーも気になるしヘッドホン新製品出るし
金が足りねえ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 12:25:57.16 ID:bt7aipUn0
>>863
スレチって書こうとしたけど3万で買えるのかw
定価5万だったのにかなり下げたな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 13:46:59.86 ID:0NuCdMKg0
>>857
AT-HA26Dの音が悪いだけの話
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 14:39:31.87 ID:/wvYgG440
定期巡回お疲れ様です
最近複数ID使えるようになったんですね
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 14:44:59.51 ID:DxQtktjT0
所詮低価格帯
どんぐりの背比べしてるだけ
判ってても弄るのが楽しい人はここに残ってちまちまやってる
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 19:53:22.36 ID:DPr5nMw30
HP-A3は低価格帯ではよく推されてるけど
俺の環境だと全く音が良くなった実感はなかった
よく考えたらPCのサウンドカードがHP-A3と同じぐらいの値段のサウンドブラスターだったからな
ヘッドホンアンプ無しよりは確実にマシになるだろうと思って
DACについてちゃんと調べずに入門として適当に買った俺がアホだった

だからHP-A3が悪いわけじゃないけど
ヘッドホンアンプ導入する前の環境をある程度理解してから購入に踏み切るべき
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 19:54:47.80 ID:5W+R/gcQ0
低価格帯のアンプは、音量をとるものであって、
質にはちょっとしか違いがないものな。
よいヘッドホンで音量をとれるなら、
プレイヤー側の設定をいじった方が音はよくなるし
下手なアンプならば使わないでその分の金額を
ヘッドホンの代金に回したほうがいいくらい。
高いアンプならば変わるけども、費用対効果はとても悪い。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:04:07.55 ID:t9tKWpjO0
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:11:44.13 ID:0Q9K1SQr0
スレタイ読め
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:14:35.70 ID:ClO5vadp0
誤爆じゃね?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:17:02.76 ID:qGu9ymB00
安いアンプは糞って意見の人は具体的には何が糞だったのかはっきり書けよ
俺はAT-HA20はPC直挿しと大差ない糞だと思うが、SAP-100、SAP-2は買って良かったと思ってる
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:17:23.05 ID:va/t3U8k0
こんなどっしりした高級感あるヘッドホンアンプほしい
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:19:50.85 ID:p9AJN/bi0
SAPで我慢する日々が続く(´;ω;`)
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:26:26.86 ID:5W+R/gcQ0
>>874
糞とはいってない

この価格帯のアンプは音質の劣化を抑えなおかつ音量をとるのを主目的とすべきであり、
音質の向上はほとんど望めない。
へたなアンプは音量をとれても質がオンボレベルで、音量がとれるのであれば、
さほど意味が無いので、それを買うお金をヘッドホンに投資したほうがよい。
音質にこだわるのであれば、更に高い価格帯のアンプを使用すべきだが、
その価格帯のアンプのコストパフォーマンスは非常に悪い。

といった。
で、このすれは、この価格帯でなおかつヘッドホンにあった適切な音量の取れるアンプを
紹介しているのでとてもいいスレだと思う。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:38:16.18 ID:DPr5nMw30
>>874
糞とはいってない

HP-A3は3万程度のサウンドカードと同等レベルの音質は確保できる性能はある
つまり安物のサウンドカードを使ってる人が少しの音質向上と音量をとる目的ならば非常にナイスな買い物だと思う
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 21:09:33.13 ID:cB7H5+IF0
HeadboxSE2買ったからSAP-2と比較してみたい
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 21:10:40.31 ID:OnDPlugV0
>>875
ヘッドホン祭りで新作チェックしてきてよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 21:51:46.81 ID:f9OJuT6L0
国産に仮定するなら1万以下はショボイけど
SAP2などの中華なら安くても良いパーツ積んでるから音質良い
3kでこれならどう考えてもコスパ最強だと思うんだけど
更に費用対効果の高い機種があるってんなら教えて欲しいんだが
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 22:03:28.12 ID:I19emPhB0
>>881

ないな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 23:00:45.78 ID:+M3h8OHb0
HP-A3はオペアンプ交換して楽しめるよ
opa2134から2604とかmusesとかに変えれば三万でも満足できるんじゃない

OPA2134が個人的には好きじゃない
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 23:02:42.65 ID:+M3h8OHb0
ドライバーあれば

ねじ外すのに5分
びくつきながら交換に5分
前提として前調べ1時間

これだけ。保証なくなるけどw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 23:24:29.75 ID:OnDPlugV0
ピンそろった
があると便利だね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 23:54:03.09 ID:XnTFdD4J0
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 02:02:20.47 ID:gI3Zlbjj0
sapはゲイン大きすぎてボリューム調整しにくいって報告が多数あるけど直ったんだっけ?
ゲイン大きすぎると音良くてもギャングエラーに悩まされることになるぜ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 10:52:43.09 ID:ABcbAM2yP
そんなものを超低価格帯で気にするのが間違い
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 15:11:36.00 ID:moTazfpsP
低価格のは入門機か改造素体機と全く違う性質のがあるな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 16:07:58.18 ID:l4Ot+qN50
オヤイデ、FiiOのiPhoneリモコン付きアンプ「E02i」
実売4,000円。マイク内蔵で音楽再生操作/通話
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121018_566929.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/566/929/oy1.jpg
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 16:49:30.32 ID:YX2u7YRN0
ボタンだけ安っぽいw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 16:54:30.70 ID:h7dn5ySf0
銀と黒でプラグの形状が違うんだが
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 18:23:43.47 ID:ilpX+R7e0
AMP800を使ってるけど背面に入力と出力で4つもコード繋ぐと
本体が若干後ろに傾いてグラグラしてるんですがこういうものですか?
これで衝撃を吸収するんですか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 18:31:16.89 ID:8uFxksep0
>>893
そんなもん、昔からネタにされてるしね。
上に重し置くなり、設置を工夫するなりしたらいいよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 18:33:14.58 ID:4+soHWKp0
>>893
ただ単に作りが悪いとしか
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:04:27.22 ID:YEigL334P
ポタアンとか散々拘ってたのに今はBluetoothのにイヤホン差して使ってる。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:09:29.20 ID:kV/0R/ja0
そんなもんでしょ

機能的な変化はないので、あるところで拘ることに飽きが来る
音の違いも微々たるものだから、そのうち馬鹿らしくなる
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:16:49.30 ID:crn727Bd0
音質に拘ってシステム構築して
気がついたら気軽に音楽を楽しめなくなってることに気付く



899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:37:25.72 ID:Te7TV4ZB0
>>898
やめろ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:00:27.13 ID:edZEv5mU0
音質に拘ると曲のどうこうよりも録音品質を優先するからな
すごくよい曲でも録音がよくなかったら駄作扱い
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:01:21.11 ID:s5sD6w/30
元々音楽好きってわけでもなかったということだろう。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:03:42.16 ID:kV/0R/ja0
数百万円のオーディオシステム持ってるのに、レコードは3枚しかないとか
LPレコードの時代にも「オーディオ好きの音楽嫌い」はたくさんいた
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:15:33.06 ID:ghsdUANM0
「低価格」スレでやるほどの話題なのか
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 02:29:58.34 ID:h0x3fQs2P
濁ったソースも気持ちよく聴かせるアンプの味付けというものがある
モネの絵のようなもんだ
真空管もそうだがOPA627がああももてはやされるのは
そこ一点においてオンリーワンな色があるから
絶対的な音質でいうなら他と比べて値段以上に優れてるとは言えないけどな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 03:19:48.34 ID:DyWqdljg0
MUSESシリーズ、妙に評判いいけど実際の所どうなの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 03:36:57.86 ID:kmWo9x4GP
アナデバのオペアンプと似たような印象
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 04:41:16.05 ID:/dSEFMBd0
MUSES8920は値段の割に音はすごくいいと思う。
直接ヘッドホン駆動させてもかなりいい音聞かせてくれるし。
でもOPA627クラスと比較すると高域の描写力とかは相当劣る。正直全然相手にならん。
8820は正直NJM4580と区別するのが難しい。多少低域がすっきりしたかな?という程度。
01と02は知らんけど、01より8920の方がスペックは上だったはず。
NJM4580とMUSES8820とMUSES02は確か回路上は全く同じ。
素材の銅の純度が違うとかそんな感じだったような。NJM4580が嫌いなら多分どっちも向かない。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 05:05:12.11 ID:vVgs4Aoj0
MUSES8920ってMUSES01の系統ではないの?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 07:51:14.70 ID:urS/MFyP0
同じ系統だけど、一番最後に発売されたから、最初に発売された01に比べて
進歩した部分もあるんじゃないかな

4580から8820に変えると力強いドンシャリになる
ロック向け
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 11:15:27.25 ID:l8qk+58ZP
01、02だと8820、8920、その他300円前後のオペアンプいっぱい買えちゃうからね
大した出費でもないのに変な葛藤しちゃう

911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 11:28:40.52 ID:rAJGOpSs0
パソコン工房のHPM-2(2000円)って誰か買った人います?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 12:16:12.77 ID:f2DxJwrX0
>>967-968
俺のアルバナは篭らないよ
HP-A3通してるから

913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 12:54:19.20 ID:QlXyBq7a0
>>912
なんか色々モヤっとするな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 13:17:58.18 ID:Pzla+D5E0
ヘッドホンアンプ使ってるのにアルバナ…
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 13:51:14.73 ID:sGzbsfNLP
>>914
それがどうしたの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:00:45.19 ID:cbSJh1sS0
>>914
そういう人もあるぱな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:05:33.28 ID:l8qk+58ZP
>>916
審 議 拒 否
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 15:15:33.60 ID:KtxdHHU4P
>>917
火あぶり AA略
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 15:15:57.43 ID:1sIfkNIx0
アルバナはアンプで低音の制動を良くしないと真価が発揮されないよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 16:28:20.38 ID:rS8dEkje0
AT-HA20が電源つかなくなった…
解決策ある?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 16:59:52.54 ID:K8CLsyfn0
アルバナなんてどうでもいいよ
低価格ヘッドホンスレでやれ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 17:06:38.52 ID:K8CLsyfn0
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 18:39:54.84 ID:r3cA9OD80
HA20修理するならS-Amp買うかV-CAN2輸入するというても…
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:09:58.09 ID:rS8dEkje0
>>922
>>923
thx
良い機会だから買い替えを検討するわ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 04:13:44.66 ID:N5M7Zi3v0
ヘッドホンアンプを買ったら濃厚な音が聞こえてくる。
ハイコストパフォーマンスイヤホン「UE200」が
これはゼンハイザーの高級ヘッドホンか!と一瞬錯覚した
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 08:23:58.39 ID:sDXolgEu0
DAC2march -> BBE482i -> マルツFETアンプキット15V駆動 -> MDR-ZX650
が持ってる中では一番濃厚な音(BBEで音をいじくってるのが一番大きいけど)
ZX650の代わりにXB900やXB1000、Beats Proをつなげても、そこまで濃厚にはならない
濃厚さではHD800やT1にも勝ってる

ついボリュームを上げてしまい、難聴になりそうではある
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 10:12:34.97 ID:78eMw8gZ0
セブンイレブンで濃厚フロマージュっての買ってみたら本当に結構濃厚だった
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 10:23:18.73 ID:AyXeHNPx0
マックシェイクが初めて登場した1975年、濃厚すぎて吸えなかった
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:01:17.45 ID:fOaPTjwq0
昔のシェークの方が温度低かっただけ
マックフライドポテトのディップソースにシェークのバニラは異常に美味いぞw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:22:43.18 ID:YFN7Ooob0
HP-A3
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0032AKIF2/

光デジタルケーブル MC400DFO-2M
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000Y99KSU/
を買ったんだけども、
ケーブルをPCとHP-A3に差し込んでも
ゆるゆるでカッチリ止まらない
LOCKランプもつかず、認識できてないっぽい
USBは認識できてる

俺なんか間違った?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:26:24.61 ID:cvyIXR8u0
>>930
そのケーブルのAMAZONの感想書いたのお前かw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:38:59.57 ID:YFN7Ooob0
>>931
いや
レビューは投稿日2010/9/20だし

レビューには「ユルユル」とは書いてあるけど、
「認識しない」とは書いてないし、
こういう機器を買うのは初めてだから、
俺が何か間違っているのかな…と
ただ差し込んだだけじゃだめ、とか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:43:54.94 ID:AyXeHNPx0
光ケーブルはELECOMの数百円のがいいよ
高級品はコネクタが太すぎて他と干渉したりして最悪
光デジタルは機器側トランシーバ部分でほぼすべて決まるので、
無闇な高級品はカネをドブに捨てるだけ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 18:58:13.22 ID:cvyIXR8u0
>>932
光の超高速点滅で動作してるんだしゆるゆるが全てじゃないの

普通カッチリ止まるもの
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 19:27:37.69 ID:YFN7Ooob0
繋ぎ方等の問題じゃなくて、
ケーブル自体の問題なんだね
ありがとう
他を当たってみる事にする
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 20:16:29.21 ID:EPWZDIvP0
http://www.amazon.co.jp/AUDIOTRAK-Glass-BlackII/dp/B0042LJZ0O

どうせならちょっとだけ奮発して評判のいいの買ってみたら?
中低域がしっかりしてるからハイ上がり気味のA3にもぴったり
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 21:31:53.87 ID:cvyIXR8u0
ぶっちゃけ光ケーブルとか一定の品質満たしてたら
音変わらんわ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 21:37:48.93 ID:3hBM9uU/0
ビクターとかオーテクの安いやつで十分だよ
3万のヘッドホンアンプに数千円のケーブルとかアホらしい
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 22:19:55.97 ID:zp/giw+U0
弄くり専的にアンプの中身弄れる場合、ケーブルよりもアンプ部品を交換する
中身弄れない方は、簡単交換可能なケーブル集めに入る。必然である。
前者はさらに自作に走りやすい。後者は製品を購入エンドレス
低価格たいでの遊び方しだいで方向性がみえてくる
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 22:20:55.70 ID:YFN7Ooob0
みんな色々ありがとう

ケーブルで音質が変わるかは賛否両論だから、
不確定要素に投資するのは迷う
モンスターケーブルは格安(3000円)だったから買ってみたけど
(そして失敗したけど。接続自体できないとは何たること)

今日中に決めることもないと思うから、ゆっくり考えてみる
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 22:33:43.10 ID:B15oD2pC0
ポタアンはスレ違いですか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 23:25:54.29 ID:CIMOpBEp0
>>940
もしケーブルで音が変わるにしても、DACやアンプと比べてコスパ悪過ぎなのは間違いない
A3如きに高いケーブル奢るくらいなら高いアンプやヘッドホンを買った方が良い
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 00:32:57.73 ID:PORevIruP
ケーブルで変わるのは音色
カレーにソースをかけるようなもん
それで味が良くなったと感じるかは人それぞれ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:16:24.13 ID:/JQJx9xX0
>>940
まあ、全然格安じゃないんだけどね
モンスターケーブルは、本来安価な製品だ
安くて見た目も求めるなら、HOSAのプレミアムグレードやARの在庫品とかオススメ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:37:36.11 ID:QZI2puV80
>>940
さすがにそれは偽物だろ。
モンスターケーブルは偽物かなり多いよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:47:03.45 ID:QYXLKeJK0
本体価格の10%くらいまでならケーブルに金出してもいいんじゃね?
5万とか10万のアンプに安いケーブルってどうも不釣り合いな気がするし、
音変わらなくても見た目ちょっと高級感あるならそれくらいは出してもいいと思う

>>941
ポータブルAV板にポタアンスレあったと思うよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:53:26.98 ID:4RYyfCG/0
>>940
この手の話は賛否両論じゃなくて、否定するのは試したことがない(試す気がない)人だけだよ
それを注意して意見を読めばすぐわかるし、ネット上でも実際に試してどうだったか?を書いてる人のレビュー見れば自ずと真実が判る
あとモンスターは他の人も言ってるけどニセモノが非常に多いから避けたほうがいい(間違ってもオクなんかで買っちゃダメ
ここまでいっといてなんだが
俺は別にケーブル信奉してるわけじゃないから安上がりなケーブルでも使う
そういうので済ますならカナレ、ベルデン、ゴッサム、モガミあたりで選べば間違いは少ないよ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 02:56:10.83 ID:4RYyfCG/0
>>946
見た目だけで選ぶのは一番ナンセンスだな
ただ「5万とか10万のアンプに安いケーブル」の逆(安アンプに高級ケーブル)はそうだと思うし
上のHP-A3の話なら>>936位の上限で出終わらせたほうがいいだろうね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 04:05:49.13 ID:A0NlFNsV0
ブラインドで試して安いのと高いので違いがわからなかった耳なので
見た目でいいと思ってるw

そこそこのアンプで安い端子部赤白黄のケーブルはさすがに見た目で足引っ張るし〜
つっても千円くらいまでしか出さん
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 08:14:43.53 ID:WSBYzPAr0
オーディオケーブルというものが着目されはじめた頃に散々試し、誤差範囲の変化があるかないか程度と結論したので
ケーブルには一切拘らない派だが、パイオニアのネットワークプレイヤーN50についてきたRCAピンケーブルはさすがに捨てた
コネクタの圧着力が弱いのか、導通レベルで不具合が出る
さすがにこれは許容範囲外だったw

光ケーブルはHOSA(安いのとプレミアム)、ELECOMの白いのを使ってる
HOSAの安いのは折れ曲がったら折損しそう、プレミアムはコネクタが無闇にデカい

いずれにせよ光はインターフェースの質が近年とみに落ちてきてるそうなので、光ケーブルに拘るぐらいなら
同軸SP/DIFやAES/EBU(XLR,BNC)を検討すべきと思っている
951ID:YFN7Ooob0:2012/10/22(月) 16:10:16.73 ID:cDf6IFDu0
ヤフオクならともかく、Amazonで偽ブランド品を掴まされるとは思わなかった
ショップの代行販売だったからか
不良品ってことでAmazonに電話したら返金してもらえそうなので、返品発送した

>>936は魅力的ではあるのだけど、値段がやはり痛い
皆の言うとおりHP-A3には不釣り合い…かな
モノは良いんだろうけど

結局、オーテクにした
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002ERGUG/

色々紹介してもらったのにつまらないオチですまない
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 16:46:40.34 ID:2eGMmaaD0
>>951
マケプレじゃないの?以前から偽物騒ぎはあったと思うよ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 17:06:36.87 ID:cDf6IFDu0
>>952
ああ、そうか
言われてみれば、Amazonの在庫がないとマーケットプレイスが表示されるんだったな
新品で商品の最初の画面に出てたから油断した
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 17:56:21.25 ID:PORevIruP
一応ケーブルやコネクタにも寄生容量があるから音は変わるよ、ほんのりね
ただそんな些細な事にまで大枚はたくこだわり方するんなら
勇気を出してボリュームの一つでも交換しちゃった方が遥かに効果はあると言いたい
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 18:01:30.32 ID:mbRdxt+W0
ヘッドフォンアンプの入門としてAudinst HUD-mx1を買ったんだがランプがオレンジから緑に変わんない。
LINE OUTに
ELECOM オーディオケーブル_ステレオミニ-ピンX2
とパソコンをつないでiTunesで曲をながしているんだけど間違ってる?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 18:11:09.74 ID:2bwJWVVu0
それってUSB接続じゃなかったっけ?(´・ω・`)
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 18:16:21.75 ID:FiWxWSvw0
>>955
LINE OUTというのは音声を出力したい場合に繋ぐもの
そしてHUD-mx1はUSB入力のみ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 18:17:11.02 ID:mbRdxt+W0
>>956
USBのみの接続だと普通にノートパソコンから音が出るんだ
そんでランプはオレンジのまま
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 18:27:39.85 ID:mbRdxt+W0
>>957
youtubeなどのサイトからはちゃんと緑ランプになるんだが
iTunes、iPhoneはオレンジランプなんだ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 18:28:42.24 ID:yEJSdI+H0
DACの意味ないやん
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 19:44:06.78 ID:B/wSLtml0
HEADBOX SE IIってまだ秋ヨドに安く売ってたりするかな?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 19:56:49.57 ID:ACRoIGLfP
>>951
何処のショップですか?
晒してくれると嬉しいです
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 20:35:18.61 ID:2eGMmaaD0
>>955
出力端子と出力端子を接続してるんなら音は出ないって、最悪機器を壊すよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 20:39:48.03 ID:cDf6IFDu0
>>962
ショップ名晒すと芋づる式に俺が特定されちゃうんで勘弁

まぁ、買う前にちゃんとショップの評価を調べるようにしていれば
俺の様なことにはなんないと思う
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 20:46:41.87 ID:mbRdxt+W0
>>963
oh...
thx!
もうしないぜ!
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 20:48:41.27 ID:fPcSErfO0
ショップ名晒しても特定されないでしょ?
知っておきたいよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 20:51:54.25 ID:gZ7j0OUM0
>>959
itunesの出力先設定じゃないの
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 20:56:43.46 ID:gZ7j0OUM0
というかランプの色はいいから音が出てるのかどうか言え
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 20:58:15.54 ID:mbRdxt+W0
>>959
そう思ってQuickTimeやコントロールパネルから再生デバイスの既定を変更したんだが変わりない
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:00:22.85 ID:mbRdxt+W0
>>968
VLC media playerでの動画視聴は問題なかった
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:14:25.94 ID:wJNBHkT40
>>966
悪い評価のやつ避ければいいんだよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:30:42.12 ID:5VJPZg8+0
ID:mbRdxt+W0
とりあえず、現状がどんな接続でどのソフトが鳴る鳴らないをちゃんと書いてくれないか?
ランプがどうとかぶっちゃけどうでもいい。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 21:45:04.11 ID:mbRdxt+W0
>>972
ありがとう
でも自己解決しました
協力してくれた方もありがとう!

974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 02:44:18.10 ID:/6snlDXv0
>>961
今日軽く見たらアウトレットが19800だった気がする うろ覚え
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 21:03:13.03 ID:GvN8IBgj0
HUD-mx1ってインピーダンスが16〜600Ωってなってるけど
8Ωとかのイヤホン使ったらどうなるの?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:11:58.37 ID:vD4DgnC7P
別に何とも無いよ
ただ音量が取れすぎるからボリューム調整に苦労するかもしれないけど
977 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/24(水) 01:35:48.84 ID:rMESZCmh0
結局インピーダンスばっか見てても音量取れるかどうかは参考にしかなんないよ
AKGとかインピーダンス以上に音量取りづらい気がするし
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 01:42:10.58 ID:ooUZ4y610
>>977
AKGはK701を例に、能率が悪い機種が多いからでしょ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 06:29:53.79 ID:AMBcVhXQO
ヘッドホンアンプを導入してみようとAT-HA2を買ってみたんだが
ノイズが無視できるレベルならそのまま使って構わないよな?

買ってからレビュー見たら散々な評価だったけど、使った感じでは確かに音は良くなってたし、
ノイズも評判を見てから耳を澄ましたらやっと気付いたってレベルだった。
それとも別の奴を買ったら世界が変わる?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 07:20:26.23 ID:2hajvOZd0
>>979
能率が悪い機種ならそんなもん
駆動力は無駄にあるからノイズさえ気にならなければ使えないこともない
まあ他の方がより良いが、別に不満が出てから買い換えるんでも大丈夫だろ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 08:03:45.16 ID:AMBcVhXQO
>>980
そんなもんか、とりあえず無理して買い換える必要は無さそうだな
ありがとう
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 08:44:17.66 ID:RSmYmrnrP
満足できるならそこで満足しておくのがベスト
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 10:01:51.06 ID:Zpk6/T6M0
>>979
ヘッドホンによるんじゃないの。
駆動力足りなくて直挿しだと上手くならなかったんでとりあえずちゃんと鳴らすために
AT-HA2買ったっていうのならそれで十分だろうけど、数万円するようなヘッドホン
とかだとAT-HA2で鳴らすってのは宝の持ち腐れだな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:46:10.63 ID:8uiWw9q60
初ヘッドホンアンプにHUD-mx1買ってよかった
USB DACだからノイズがはいってこないし、
スピーカー・ ヘッドホン切り替えスイッチ便利
しかも耳元で音量調整できる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:54:38.66 ID:2hajvOZd0
>>984
耳元って、ヘッドホンにでもくくり付けたのか
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:55:58.99 ID:8uiWw9q60
手元の書き間違いでしたサーセンw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 14:03:33.93 ID:qP0e+GrL0
5万以上のプリメインアンプ使ってたらAT-HA20クラスのヘッドホンアンプは必要ないよね?
レビューの中にちらっとプリメインから変えても音質が良くなったというのがあったけど
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 14:07:43.04 ID:2hajvOZd0
>>987
プリメインのヘッドホン端子は値段と無相関でピンキリらしいので知らん
ただし今買うならHA20でなく21の方をお勧めする
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 14:12:59.25 ID:nuW+bKhq0
>>987
5万以上のヘッドホンアンプじゃないと違いはわからない
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 14:16:07.79 ID:qP0e+GrL0
そうかありがとう
パワフルになってくれるし不満点もないんだけどヘッドホンアンプにちょっと興味が出てたんだ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 15:08:43.23 ID:nRarqzzF0
安かったし米Amazonで評判良いのとほとんどSPからしか鳴らさないからnuforceのicon udac2買ってみた
プリメインアンプ通してパッシブで鳴らしてるけどあんまり変わらないね
エージングとかあるのかな?まーちょっとはよくなったって感じ
ヘッドホンでなく音変えるならSPかアンプだねぇ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 18:16:01.56 ID:8ybDJVcq0
>>984
スイッチ切替時、ブツッて類のノイズ入ったりしない?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 18:17:35.20 ID:ZbDulJo5P
次スレマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:26:06.63 ID:2hajvOZd0
ちょっと建ててくる
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:28:54.59 ID:2hajvOZd0
無理だったんで誰か宜しく

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 39台目ξ

実売3万円前後までの低価格ヘッドホンアンプについて語るスレです。

前スレ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 38台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343285259/

■関連スレ■
3万円以上10万円以下のヘッドホンアンプ↓
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 14台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1344834540/
10万円以上のヘッドホンアンプ↓
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 62台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350646200/

自作や既製品の改造について↓
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345937861/
購入相談について↓
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1349795687/
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:31:48.41 ID:xMYRCz1H0
立てました
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 39台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1351164676/
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:32:52.69 ID:2hajvOZd0
乙梅
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:36:52.92 ID:1GF6STxt0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:45:18.80 ID:RXShwRgz0
乙ばい
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:54:34.48 ID:Bsb6ke9y0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。