ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 37台目ξ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
実売3万円前後までの低価格ヘッドホンアンプを語るスレです。

前スレ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 36台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334934597/

■関連スレ■
3万円以上10万円以下のヘッドホンアンプ↓
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 13台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337956832/
10万円以上のヘッドホンアンプ↓
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 59台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1336810212/

自作や既製品の改造について↓
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334299755
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 15:23:22.35 ID:qe0ehL7E0
※最近ノイズフィルタ付き電源タップや高級USBケーブルで音が変わる
などのピュアキチガイが出没します、彼らのステマに騙されないようにしましょう
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 15:46:24.31 ID:Etj5Pgu/0
確かにUSBケーブル交換で音が変わるくらいなら
外付けHDDやiPodなんか転送エラーで使い物にならねえわなw
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 17:02:30.60 ID:7LogTCw9P
ノイズフィルタタップ買うとして、一つしかないならPCに挿すの?それともアンプに?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 17:14:40.75 ID:MYNarYU2P
>>3
一昔前は雑誌の特集で良くusbケーブルでの速度ベンチマークってあったな。
結構、製品によって速度差があったよ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 17:45:24.84 ID:Z5Op/9V2P
>>3
別に高級USBケーブルを擁護するわけじゃないけど
再送とかアシンクロナス転送とかくらいは知ってから口を出したほうがいいよ
見てて恥ずかしいから
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 17:59:09.38 ID:FHeeLTsJ0
人間が音ズレを感じるのは30msec必要
(30msecのディレイはダブラーとして機能する)

MIDIは300bpsの低速で1ノートの発音に3バイト必要で、ものすごい遅延があるが
30msecに収まれば和音として聞こえる

人間の耳はそのぐらいいい加減なもの
数百バイトのバファリングで吸収されるような時間軸上のズレを知覚できない
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 18:08:56.48 ID:sSHeVl/C0
低価格な製品のスレほど自分で理解できないことを喚いてオナニーにふけるってかw
電源品質で音が変わるなんて随分昔から言われてるのにまだ噛み付いてるやつがいるんだな
バスパワーの製品なりノイズフィルターのコンセントなり安物で試せる話なのにな
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 18:16:25.72 ID:eExFuhNr0
ノイズフィルタ付きタップは普通にバックグランドノイズが落ちる
音が痩せるとかのたまう連中は、ノイズ乗ってると躍動感があると感じてしまう
耳が衰えた親父連中に多いな

USBケーブルは単純にエラー率の差しかない
何千円何万円のケーブルよりPCからのUSB電源供給ライン切るのが一番確実
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 18:28:20.31 ID:sSHeVl/C0
そら元のアンプもDACも安物なんだから効果なんかあっても感じられんわな
USBの前にアナログラインでベルデンとモガミでも使えばケーブルの差なんてすぐ判るわ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 18:30:44.20 ID:f/8/V8/90
タップはパナのタップx使ってる、水や埃も防ぐし導電部の素材も良い。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 18:40:10.08 ID:FHeeLTsJ0
ハイインピーダンス受けなアナログRCAピンケーブルなんて100均で十分
インピーダンスの影響を強く受けるスピーカーケーブル、ヘッドホンケーブルは
ケーブルによる影響が若干あるが、長さの影響の方が遥かに大きい

非廃人は廃人の妄言に騙されないようにね
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 18:43:00.66 ID:juWaPf1a0
パナのタップはいいね、変なフィルター入り使うよりよっぽどいい
コンセントもパナの三芯の新品にしてもらってついでに屋内配線の接点も新しく剥いでもらったら音よくなったよ
使ってるのはHUD-mx1だけど、これくらいの安物でも違いがわかった
電源環境は大事だわ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 19:24:49.43 ID:xnwAmNSM0
HD598をPS3とウォークマンと将来的にはコンポで聞きたいんですがおすすめのはありますか?
HA26Dが気になってるのですが…
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 20:03:52.62 ID:BUYTIINX0
>>14
コンポってのはお手軽なスピーカー環境にする予定ってこと?
それならPS3用に光inとコンポ増設用にアナログoutがある奴で適当に選べばいいんじゃない
HP-A3だと光in/outあるから後付けのデジタル入力機も増設できる分、幅がひろがるとは思うけど
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 20:10:31.66 ID:d6+pT+9q0
>>12
100均のだけは個体差が大きいからやめたほうがいいと思う
昔100均のケーブル使ってたらガリノイズが酷いんで
ケーブルを開腹してみたら錆だらけになってた事があった

ホムセンのセール品なら
ちゃんとしたメーカー品が2M500円くらいで買えるし
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 20:35:34.95 ID:KvqUH/k10
またケーブル否定原理主義のバカが暴れてんのか。
ブラインドブラインドってバカの一つ覚えみたいに言ってるが
そのブラインドの条件こそが差の出にくい条件なんだから始末に負えない。
差の出やすい長い距離の条件で比べれば誰でも聞き分けられるっつーの。
。今時最底ランクの
システムでも周波数くらいフラットに出せるんだから。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 20:36:00.84 ID:BUYTIINX0
このクラスならBELDENがあれば十分だな
8412+NEUTRIKの端子のやつ
普通の安いオーディオケーブルだがダイソーのと比べたら違いがわかる
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 20:45:47.57 ID:xnwAmNSM0
>>15
CDが聞ける機械が欲しいからコンポ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 21:13:56.95 ID:c7t6tIDlP
USBケーブルでエラー率が変わるとかどんな産廃ケーブル使ってたんだよと
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 21:39:35.98 ID:H/oIjxjV0
オーディオ用ケーブルは自作してる
オヤイデやマルツでジャックやケーブル買って作る

70年代はオーディオ用高級ケーブルというのは無かった
80年代に入り、OFCリッツ線などが登場、モガミが早速高級ケーブルを仕立て上げるも売れてはいなかった
長岡鉄男は終始高級ケーブルは否定的で、スピーカー用として電力用キャプタイヤケーブルを使ったぐらい
オヤイデが有名になったのは、そのキャプタイヤケーブル以来

雑誌audio accessoryあたりでしょ、ヘンな風潮を蔓延させたのは
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 21:48:08.13 ID:aNCrG5PT0
>>20
規格が新しいUSB3ならケーブル変えたらキャプチャが改善されたとか言った話は聞くなw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 22:27:46.54 ID:n0ddxZaM0
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け23に
PC100USBの簡易レビュー書いたら低価格スレにも書いたほうが良いとのことで。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1332529382/


・ノイズは皆無。どのヘッドホンでもわからないレベル
・USBに挿すだけで標準ドライバで認識されるので使い勝手は良い
・ゼンハはもちろん、AKGやベイヤーでも十分音量は取れる(ボリュームを60%以上にすることはまず無い)
・音質はPC直挿しやiPodより明らかに良い。解像度が上がり音の輪郭がはっきりする(ような気がする)。あまり味付けは濃くない
・弱点としてはサンプリングレートが16bitまで。CDの上限だからCDやMP3,AAC主体なら問題ない

一万以下ってか5kちょいの製品として結構良いと思うので、
「安くPC向け環境整備したい」って人にはぴったりなのでは。
自分としては全く文句ないのですが、HUD-mx1が安くなりちょっと惹かれるところです。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 22:37:16.84 ID:c7t6tIDlP
PCM2704だからなあ。HPAのオペアンプはJRCのなんだっけ、3000番台の奴。

あと質問なんだけどラインアウトは固定?それともボリュームでヘッドホンと共用?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 22:52:33.99 ID:vL3nqd5v0
>>22
USB3.0は接点の面積が小さくて接触不良が多すぎてなあ
ケーブルの自重で緩んで転送エラーが出た事が何度かある

eSATAみたいにロック機構付きの規格が出てくれないと
重要データの転送には常用できないという印象
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 22:55:28.79 ID:xnwAmNSM0
>>14>>19
お願いします
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 23:02:23.94 ID:FHeeLTsJ0
>>26
HD598+ウォークマン(A860,Z)ならアンプは不要、直挿しでいい
ウォークマンのWMポートからの出力を外部アンプに入れてもさほど良い音にはならん
(音量が取れないヘッドホンを除く)
ウォークマンSシリーズにHD598は合わない(高域が曇ったもっさりした音になる)
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 23:44:05.93 ID:NkmHsHV00
>>23
現行のiPodとかwalkmanって相当音いいけど、本当にiPodよりいいのか?
iPod classicとかと比べてるんじゃないだろな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 01:50:28.46 ID:DPVm4eRn0
>>26
CDだけならPS3でも聴けるわけだが、それでもなおコンポが欲しいなら
最初から一体型レシーバーを買っておけばいい
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crd2ltd/index.htm
この辺買っとけ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 02:13:13.07 ID:gcWgEWyK0
それ家の仕事場で親父がラジオ代わりに使ってる
HPで聴いた事無いけど、10マソ以下お手軽ワンボディなら最強かもよ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 03:17:57.15 ID:7N3m9bH90
FMしか聞かないのか
おしゃれだな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 05:07:10.32 ID:xIeAEpKb0
ヘッドホンマンセーボーイなのでUA-1G USB使ってるけど
UA-1G USBはヘッドホンアンプでいうとどの機種ぐらいの音質?
3323:2012/06/25(月) 06:55:20.64 ID:4P7PtlB50
>>24
ラインアウトはボリューム共用のハズ。
ハズってのはHPAとしてしか使ってないから.
3423:2012/06/25(月) 06:57:11.95 ID:4P7PtlB50
>>28
iPhone4Sと比べて。
HD25とかだとあまりわからないけど、K701だとだと結構違うような。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 07:12:00.12 ID:hHEqRPNx0
>23
ヘッドホンマンセーボーイなのでUA-1G USB使ってるけど
UA-1G USBはヘッドホンアンプでいうとどの機種ぐらいの音質?
教えて?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 08:21:30.72 ID:4tb5KOYa0
俺もそういうデータほしいよ
だいたいでも教えてくれよ
ヘッドフォン用途ならIFのが音質で有利なのかと懸念しているよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 11:29:15.56 ID:xaq93sbE0
>>35
音が出るだけの産廃クラス
>>36
音質が良いIFでも当然の事ながら所謂モニター調なので好みが分かれる。
アニソンやJPOP聴く人には辛いかも。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 15:36:29.38 ID:9IsWXFrE0
>>35
ミドル機器ぐらいの音質は確保できるよ
>>36
IFはDACも一流メーカーばかりだから格上になるかな
>>37
少し誤解してるかも
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 16:24:19.55 ID:DPVm4eRn0
>ミドル機器ぐらいの音質は確保できるよ(キリッ

こういうのはせめて数種類程度同じ環境で比べてから言おうな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 18:30:59.21 ID:lMLdwGLi0
>>39
いいだしっぺのちみがしなさいよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 21:34:31.37 ID:3elEeCkT0
>>29
俺もCR-D2LTD気になってたんだけどイヤホンジャックはおまけ程度って言われたからここに来た
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 22:37:39.12 ID:xaq93sbE0
>>38
ミドル機器って具体的にどれ?

たぶん答えられないだろうけど
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 00:52:54.12 ID:EcxRdKEr0
性能をごらんください
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4556/ak4556.html
中々良さそうなDACでございましょ?
これを採用したヘッドホンアンプがあれば…
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 01:02:16.19 ID:/Kf+uwtYP
マルチしてんじゃねーよ
なんかのステマなんだろうなぁ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 01:05:33.18 ID:q/EE85Wy0
なんでAD/DAコンボのチップがDA専用チップより良いんだ?
普通はこっちだろJK
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4397/ak4397.html

採用製品)FOSTEX HP-A8, SCHIIT BIFROST

つまり音の傾向は…
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 01:06:10.03 ID:TwbN//6J0
こんなもん見ても音は聴こえてこない
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 01:20:03.97 ID:if1OD3Qv0
>>41
どうせここのアンプもおまけみたいなもんだ
まじめに環境構築考えてるならせめて中価格スレいけ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 03:33:08.59 ID:P5GicwUS0
>>45
気付いたか?同等の音質を持っているということだ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 05:26:16.08 ID:8tHjNSNW0
チップで語るなチップで
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 07:15:17.07 ID:5LArechg0
おまいらが毎度相手にしてるのはこいつw
>>43>>48

734名無しさん@お腹いっぱい。sage2012/06/25(月) 10:01:25.91ID:OYAU5zhG(1)
ID:Qsri2+Hq=ボーダー

ピュアAU板、AV板、DTM板、PCハード板にマルチポストして、IDを頻繁に
変え自作自演の自己レス連投を繰り返す重度のボーダーなので構わない
様にしてください
相手の気を引く為なら嘘や迷惑行為など朝飯前、自殺未遂や犯罪行為も
平気で行うので同情や親切心は禁物です
アメリカでは精神科医が嫌がる精神疾患と言われているぐらいですので
面白がって弄ると居着いてスレが機能しなくなります

ボーダーが判らない方は、少し難しいですがこちらを読んで下さい
http://www.deborder.com/border.html
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 12:01:31.55 ID:if1OD3Qv0
ピュアでも自作自演してたねその子
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 20:13:06.29 ID:kGDI+ZIr0
ボーダー
http://www.amazon.co.jp/dp/4575726559
vol-1―迷走王-双葉文庫-33-1-名作シリーズ

DACチップは、これ
http://easyaudiokit.hobby-web.net/bekkan/ES9018/ES9018.html
いろいろ楽しめる
http://aitlabo.net/

ヘッドフォンアンプは要らない。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/integrated-amplifiers/a-s2000__j/
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 08:07:03.53 ID:Q68KIHqX0
>>52
ヘッドフォンアンプ要らんつーより、その値段だと入ってて不思議無いわ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 08:49:01.89 ID:ewFDRGFKP
>>53
s2000は現行機の中じゃヘッドホン繋いでもかなり優秀ってのを知らんのだな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 09:32:06.13 ID:HwDPYtIo0
オーテクはHA35iの後継出してくんないかな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 12:28:58.38 ID:V97Hc7250
ガレージメーカーよりはYAMAHAの方が信用できるしなー
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 17:35:23.84 ID:Q68KIHqX0
>>54
ん?
優秀だけど、値段高いからまるでヘッドホンアンプがまるまる中に入ってるみたいだねって、
事だけど意味伝わらんかったねw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 19:37:40.82 ID:axl5wPvj0
なんにしろこのスレで扱う製品じゃない
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 21:02:24.97 ID:x1Q3vBw50
ノートPCのオススメは?
用途はアニメ鑑賞、エロゲ
音域は用途に合えば問わない

使用ヘッドホンはアルバナ
出来れば持ち運び可でお願いします。

DENDACイイなと思ったけど高い・゜・(ノД`)・゜・。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 21:22:49.47 ID:k2msdE270
>>59
DenDAC未満の価格で小型でUSBっていうと、下手すりゃPC本体直の方がマシなんじゃね?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 21:37:07.92 ID:ewFDRGFKP
>>57おいおい、定価19ちょいで高価って何いってんだ。
私の資金じゃ買うにはしんどいけど機材としては安い部類だぞ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 21:58:33.29 ID:kq/xVDRX0
>>59
Mac Book Air
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 21:58:48.53 ID:0kSvUMQh0
19円ちょいで売ってる所なんて見たこと無いぞ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 22:22:54.58 ID:8XzITlwx0
HUD-mx1が13000円まで落ちてるじゃん。何が起こってんだ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 22:27:01.83 ID:e/5cYHer0
>>61
A-S2000
http://www.tantan.co.jp/detail/A-S2000
販売価格:140,000円(税込)

HP-A8
http://www.pocdesse.com/search/item.html?id=4995090302058
販売価格 \ 91,780 (税込)

ちょっと高いが、ヘッドフォンの音はヤマハで十分だと思う。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 22:33:35.11 ID:ewFDRGFKP
私にアンカ振られても何のこっちゃですよ。。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 22:38:31.56 ID:HH+9gVmf0
低価格スレで10万円台を出すのはやめてくれよ・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 23:01:13.37 ID:V97Hc7250
低価格なのにm903とか持ち出してきて、スレ違いっていうと
「20万円ぐらいは初心者向けなんです!」ってキレるから
オカルティストってのは始末に負えない
エホバの証人と基本的に同じ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 00:00:07.25 ID:pr76/yob0
>>60
>>62

ありがとうございます。
参考にさせていただく、やっぱ金貯めないとなー(´Д` )がんばる
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 00:32:23.63 ID:V2JaGy8t0
エホバのほうがましだよ、帰れて言えば帰るし。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 10:09:07.03 ID:JvJ5FBG4O
こういう人って自分が荒らしてることに気づかないんだよな
あんたにとっては安いのかもしれんだろうけど俺の感覚ではかなり高いんだよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 12:22:36.51 ID:LhLeE0fl0
>>64
あそこの会社、まとまった現金欲しくなったんじゃねーか?w
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 13:07:46.44 ID:Zo8cI4yc0
http://kakaku.com/item/K0000079124/pricehistory/
この一ヶ月でいきなり値崩れしたな
HUD-mx2来るのか
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 13:29:42.62 ID:xHa0SoDv0
グラフの左端から今月頭までよりも、ここ10日間の値崩れの方が幅が大きいな
一店舗だけじゃなく他に下がり始めてる店もあるが、数は少ない
メーカーや代理店仕切りの売り切りじゃなく、卸値が下がったっぽい感じ?
まあ1万円切ったら本気出す
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 13:54:55.04 ID:XVo4m8/j0
ebayでは安くなってんのかなーと思ったがそうでもないみたい
ttp://www.ebay.com/itm/Audinst-HUD-mx1-Hi-Fi-USB-Audio-DAC-/180756697032?pt=US_Home_Audio_Amplifiers_Preamps&hash=item2a15f04fc8#ht_7036wt_1165
一昨年くらいに買った時も$179だった
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 14:28:29.01 ID:LhLeE0fl0
\13000切ったぜ。
誰と戦ってるんだろ。
どうみても在庫処分にしか見えんなw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 14:56:00.67 ID:e+yerd2Y0
MHフレンズとDMRが謎の仕入先確保したみたいだな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 18:47:42.04 ID:/i1KDkxN0
3万円あればmx1とHD25でしょぼいなりにもPCオーディオ環境ができてしまうわけか
いい時代になったものだな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 23:03:36.85 ID:i/F5rQ210
SAP100持ってるけど
HUD-mx1買うか
USB Sound Blaster Digital Music Premium HDとSAP100
どっちがいいの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 13:51:31.20 ID:BigZnBWX0
Lovery Cube Premium来た
奥行き長っ

クリアーだし、BEYER T1の高域の棘がなくなって聴きやすい
SHANLINGとい、中華アンプすげーな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 14:07:56.68 ID:hU7voHSO0
WiseTech、真空管/トランジスタのハイブリッドDAC
−新ブランドNew-Tone「eDison-01」。実売24,800円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120629_543639.html

以前p41audioで似たようなヤツを見たことがあるようなないような
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 17:24:38.79 ID:AkN5pOMX0
>>79
アンプとしてはSAP100だろ。HUD-mx1にSAP100をつなげれば
ひとまず満足できるんじゃない。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 17:47:08.39 ID:epUfMBHd0
>>81
まんまDAC-01Aだなw しかも旧バージョン
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 18:42:15.16 ID:PDMiZq/g0
今更DAC-01Aとはね。オペアンだけ交換という感じか。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 19:08:11.38 ID:+KH7a14tP
以前話題に出てたノイズフィルター付き電源ってさ
そこから多線タップ繋いじゃうと意味なくなるよね
単一タップの場合最低でもPC用、アンプ用で2個買う必要があるって理解でいいのかな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 19:13:55.40 ID:dwBPjZCh0
>>82
SAP100の方が良いのかありがとう
MX1は届くの先だから
Premium HD買う
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 20:45:19.25 ID:D3Jnt/3a0
>>76
>>誰と戦ってるんだろ。
http://goods.ruten.com.tw/item/show?21109023900108
Firestone Fubar4 PLUS 約1万円
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 02:46:16.51 ID:L4xPPKRDP
>>86
改造というか修理前提な
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 18:46:36.78 ID:7Kb10Sx+0
HP-A3に張り合える中華DACがあればな・・・・・・・・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 21:56:43.46 ID:1XBrChht0
USBから電源取ってる時点で糞
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 23:22:11.98 ID:CmqJW8Ga0
K701に使用する予定でHUD-mx1が予算的に合うのですが
他にオススメな機種ってありますか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 23:28:55.12 ID:iJIWsBby0
アンプだけだがSHANLING PH100
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 00:21:51.04 ID:4pjmGH290
>>91
ない
HUD-mx1のコスパは異常
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 00:27:57.42 ID:4g9gCHl30
どの商品も持ち上げられたり叩かれたりをやたら繰り返すな
って少しだけだがROMってて思った
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 00:28:55.90 ID:QA5uNppR0
HUD-mx1とかOPAMP一発でバッファも入ってないのになんでこんな勧められるん?
コスパ悪いってわけじゃないけど、値段なりだろ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 00:34:15.30 ID:CR6otzIQP
0と1の差は大きい
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 00:34:52.78 ID:hNe7eh/10
とりあえずHUD-mx1を購入することにしました。
ありがとうございます。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 02:14:21.96 ID:MqRr8mAo0
いいんじゃね?今安いところがあるし
そういううちに買っとくもんだ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 02:38:57.41 ID:0STa7swf0
32bitという具合にまず、DAC性能のコスパ最強はどの機種なんだよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 02:49:49.94 ID:MLzyXYaYP
コスパだけならオンボだろ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 03:25:49.71 ID:MqRr8mAo0
コスパってのは結局主観だから人に答えを求めても意味がない
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 03:55:28.89 ID:0STa7swf0
32bitDACで一番安いのならコスパ最強だよ
1万円台であれば速攻で買うけどな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 04:09:47.03 ID:uCh6kmyP0
スルー白
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 09:56:27.57 ID:bkur4VUD0
>>102
安くても音が悪けりゃコスパ最強とは言えないだろ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 10:07:02.97 ID:rYZXpDUf0
>>99
DACだけなら昔のMDプレイヤーやDVDプレイヤーが良いよ
DENONや東芝やソニーはDAC機能着いてるし
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 10:12:32.08 ID:TL2uZHrY0
プレイヤーって、、、、、、、。
PCでダウンしてきた音声ファイルや映画ファイルをDACで復元するのは私たちの仕事だよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 10:21:41.17 ID:A9G2hg2d0
>>102
64bitより音悪い
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 11:19:13.22 ID:1aB3/HZ80
>>105
MDジャンクのDAC流用はいいよね
2万近くしたUSBDACより1/3以下で落とした10年前のデカブツの方が優秀
難点は重いわ高いわ、使い方が知られるようになったのかオクで相場が上がってる点か
109 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 11:32:35.66 ID:Cnmoq6rh0
>>108
DACモードで動く機種が限られているのが残念なんだよな
メディア入れとけばOK的なものもあるけどメディア認識しないようなジャンクもあるわけでさ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 11:46:14.04 ID:1aB3/HZ80
>>109
パイオニアのMJ-D5はDACモードってボタンが付いてるからド安牌
ソニーのも大体DACとMD部分は独立してるから安牌・・・なんだけど相場が異常に高騰して1万〜になっとる
その危惧してる症状はDENONで起こりやすいと思う、というか俺もそのせいで10Kgのゴミが1つ手元にある
111 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 11:51:50.79 ID:Cnmoq6rh0
>>110
あー、やっぱりw
πとかSONYはハドフでも見かけない、あっても高いんだよね
ケンウッドのフルサイズとかだと安いんだが
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 12:07:43.03 ID:qYclQI8a0
またオマエかw
スレ違い、リサイクルスレでやってろ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 12:10:24.77 ID:V7u+HNpWP
USB3.0推奨のDACとかあるけど、2.0と比べて有利な点あるの?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 12:12:47.30 ID:PJW900CQ0
デカブツは音いいけどデカイのもプレイヤーもいらないよ
プレイヤーとか意味ないじゃん
PCの為のPC音声をUSBDACできなきゃ無用の産物だよ
今は32ビットコンバーターを一万円以下で買う時代だよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 12:33:50.17 ID:CR6otzIQP
>>113Usb給電なら多めに餌食えるってんじゃないの?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 13:21:23.81 ID:V7u+HNpWP
>>115
2.0の帯域ってファイル転送ならイライラするけど、音楽程度で足りなくなるかなあ?
ハイレゾでも大丈夫そうなんだけど
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 13:32:51.58 ID:08kARZT/0
YAMAHA/Maranz/Pioneerのネットワークメディアプレイヤーが
100Base-TXであってGbEじゃないので、USB2.0で帯域的には十分だろ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 13:41:23.94 ID:TDHrw/JU0
>>116
>>115は給電って書いてあるよ
>供給電圧は5V (±10%)、最大電流はローパワーデバイスは100mA、ハイパワーデバイスは500mA (USB2.0) ・900mA (USB3.0) まで[8]とされている。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 13:48:11.92 ID:V7u+HNpWP
あ、ごめん給電か
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 14:03:57.16 ID:Zb8JXwoy0
高スペック高コスパといえばどれ?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 14:30:52.97 ID:Hnf7hEus0
フォサステックだろうな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 14:47:18.74 ID:QPf+/yra0
フォーサステックスのどれだよ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 16:49:59.37 ID:W0jOSXaG0
>>120
カタログスペックで言えばAT-HA21
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 18:12:52.28 ID:/O5++UYW0
32bitのDAC積んでてもUSBで32bit受けられるかどうかはまた別問題だからな
普通は24bitまでしか受けられない
そして32bitで受けられるDACが24bitでしか受けられないDACより良い音がするとは限らない
というかこの価格帯で明確な音質差は出ないと思われ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 18:23:13.06 ID:K2BIUaHT0
>>124
ふむ。つまりはどれが買いになるんだ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 18:32:24.37 ID:VkKhaApQ0
>>120
>>125

HP-A3でOK


127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:04:29.08 ID:Smpo4qWx0
そーか。ふむ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:07:37.81 ID:MqRr8mAo0
という流れに持っていく
いつものHP-A3自演厨でした
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:09:13.73 ID:Smpo4qWx0
どっちだよ他にいいのあるのかよw
信じたぞw

そのへんかなーと。

U3はどうだ?気になるのはここか。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:18:59.30 ID:W0jOSXaG0
HP-A3はUSBの仕様が謎なので、光接続するつもりでなければあまりお勧めでない
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:23:13.49 ID:MqRr8mAo0
固定になっちゃうんだよね、サンプルレート
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:28:49.13 ID:Smpo4qWx0
いや光は使わない。アナログでいく。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:30:26.79 ID:Smpo4qWx0
A3よりコスパが良いと堂々と挙げられる製品あるか?
ないならこれでいいんだが。
丁寧に勧めてくれたようだし。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:31:28.88 ID:W0jOSXaG0
>>133
HP-A3はアナログ入力不可です
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:34:58.70 ID:1aB3/HZ80
Marantz、LUXMAN、DENON辺りが普及価格帯に降りてきてくれればなぁ
ブランドの方針なのかなー
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:36:51.97 ID:Smpo4qWx0
>>134
USB→アナ→アンプ→スピ
だから入力はいらんw
>>135
そんだな、本格的になるな

A3と勝負できる機材を誰も上げられないようだな。
それだけ手ごわい製品ということだろう。
じゃな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:37:58.43 ID:CR6otzIQP
mdってソモソモヘッドホンアンプには関係してないし
残りのところはそのメーカーの割に手頃なのだしてるやん
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:54:59.59 ID:W0jOSXaG0
なんか噛み合わないと思ったら、USBDAC機能付きヘッドホンアンプが必要だったのか
そういう風に使う場合こそHP-A3はお勧めできないって話だったんだが、まあリサンプルされたからって死ぬわけでもないし別にいいか
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 20:00:34.39 ID:rYZXpDUf0
>>135
ラックスマンとオンキヨーはあるでしょ、DENONマランツはCDPにDAC機能付けたし
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 20:04:14.79 ID:1afRE+kN0
>>138
その通りだ。
で、そうなって場合のお勧め商品は?
A3を凌ぎ納得させられる製品は特にないんだろ?
ないのに黙ってろよw
あるなら教えてくれすぐ乗り換えるからw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 20:07:18.72 ID:1afRE+kN0
確かに訳のわからん腐ったユニット販売してるような糞メーカーに2万いくらかボラれるのも癪に障る。
26,000円ほどボラれてSE-200PCIより少し良くなったかなぁ〜ってわけにいかんだろ
そんなわけにいかんだろ、それで妥協しようとしているが、さすがにもっとマシなのもあるんだろうよw
それを紹介しなさい。紹介できないなら面倒だからA3でいいぞ。邪魔くさいw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 20:10:04.02 ID:1afRE+kN0
A3よりコスパいい製品を挙げられない。
これが答えだろう。貶すことはできても、それに変わる製品を紹介できずにいる。
P様の勝利だ、諦めなさい。MDにまでお叱りになってる。
純なヘッドホンアンプオタに違いない。だからこそ評価が信じられる。
いいものを勧めようとする善のこころ。真面目で誠実な男なのだろう。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 20:50:44.12 ID:W0jOSXaG0
>>142
なんかげんなりしてきたけど、HP-A7、RAL-24192HA1、Monitor 02 US Dragonあたりを薦める
だけど、手元にSE-200PCIがあるのにUSB付きヘッドホンアンプを買う、という条件で自分で買う気になれるのはHP-A7だけ
他はHP-A3含めて凄く無駄が多い気がする
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 21:13:11.66 ID:QMCjcgnB0
>>143
使わない光等か。
おk、サンクス。それだけ上がれば十分検討してみる。
調べたらちょw価格違うしw

足踏みになる、無駄だから買うな。
買うならもっと高いの行かないと意味がない。
ってか。
あるいは02、03か。あんまりか。

P含め参考にして検討する。
感覚は解った。
以上で消える。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 21:27:52.63 ID:qYclQI8a0
03でいいんじゃね?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 21:40:05.73 ID:lsMOrcnc0
なんか複合機ばっかりおすすめみたいですが
アナログ入力オンリーのHPAで鉄板ってのはありますか?

DACはYulongD100
ヘッドホンはA2000X、W1000X、K701、DT990PROを使ってます
それともこの価格帯でD100のヘッドホン端子より
確実に向上すると言えるのは無いでしょうか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 21:44:27.07 ID:OoHXoIKQ0
>>146
オルトフォンのヘッドホンアンプ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 21:57:26.04 ID:avgBYZdQ0
>>146
同じくD100使ってるけど、この価格帯では厳しいと思うよ。
自分はgdのC-2.2を導入して向上したと感じたけど、この価格帯に含めていいか微妙。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 22:19:14.76 ID:W0jOSXaG0
>>145
Monitor 03 US Dragonって、本当にMonitor 02 US Dragonの上位として売ってるのか?
THDは悪いし、同軸S/PDIFないし、ACアダプタ使えないし、ボリューム用のロータリーエンコーダもなし
S/Nの向上以外に見るべき所が見当たらないんだが
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 22:35:02.01 ID:YTj4MpLt0
Yulong D100とortofon HD-Q7を持ってる俺としては>>147さんの意見は相容れないなぁ。
DAC部はD100を使って、D100のヘッドホン端子とHD-Q7の比較だから
別ソースなら違うのかもしれないが。
あるいはHD650のようなヘッドホンを「できるだけスッキリ聞きたい」って場合は
HD-Q7が好ましいという意見もあるだろうけど・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 22:37:39.00 ID:CR6otzIQP
オルトさんのは見た目コミで愉しむにはとてもそれっぽい良くできたものだと思うけどね
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 22:38:28.64 ID:/O5++UYW0
>>136
インピ高いイヤホンとかヘッドホン使ってるならTopazSignature
インピ低いというか鳴らしやすいイヤホンとか使うととことん合わないが、K701とかとあわせるとメッチャ化ける
あとラインアウトの音はマジで良い
DACとしてはコスパ良すぎ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 23:12:44.46 ID:08kARZT/0
Topazは出力抵抗が100Ωなので、高インピーダンス向きだな

DACはあまり差がつかないものだ
セレクタで切り替えて聞いたところ、JAVS DAC2 MARCHとHP-A8の区別は
俺の糞耳では完璧に無理だった(音量以外、全く同じ音としか聞こえない)
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 23:31:34.25 ID:pKAsEDw70
DACの音質はSE-200LTDとak4556はどっちが上?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 23:34:59.79 ID:uKqppSylP
>>153
PS2と同じソニーの単品CDプレーヤーの音も
ブラインドテストでは違いわからんかった。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 00:15:22.68 ID:qiMYkBDc0
>>153,155
アンプやスピーカーもある程度良くないと、もしくは解像度高い物でないと違いがスポイルされちゃうところはある
単純に比較するときの音楽の音質(可逆とか不可逆ではなく、CDの録音状態やマスタリングの問題)が良くないと解らんってのもあるし
DACの違いでボーカルが前に出てくるとか音が遠くで鳴るとか違いは結構出るよ
157146:2012/07/02(月) 01:52:58.99 ID:J7nrf7i/0
>>147-
どうもありがとうございました
とりあえずもうちょっと金溜めてC-2.2買います
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 02:06:45.93 ID:V5WOaAA30
>>157
まぁC-2.2にこだわる必要もないと思うよ。金貯めるなら、valvexとかもあるし。
好みに合わせて上の価格帯から選べばいいと思う。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 02:30:40.45 ID:pu5Rm0vB0
現在SE-200PCI LTD→AT-HA20という環境なんだけど、小銭が舞い込んできたからちょいランクアップを目論んでます
候補としてはAT-HA21、Hd-Q7のどちらかを想定してるんだけど、あまり意味ないかな?
上記三機種を比較したことある人居たら是非意見を聞かせてもらいたい
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 02:41:15.25 ID:10MiQBE50
>>159
HA25DとHA21所持
HA25Dでもそれほど不満はなかったが、HA21繋いだら明らかに一段音質が上がった
HA20との比較だと価格帯も一段上がってるけどな
Hd-Q7は知らんけど、評判見る限りではこっちも悪くなさそうか
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 04:01:53.72 ID:1AsIHG9p0
>>159
Hd-Q7はスッキリ、低音弱め
AT-HA21はフラット 高音細め
AT-HA20はノイズが多い。

AT-HA21がオススメ。
歪みが少な過ぎて高音が細く聞こえる、何の変哲もない。
音に魅力がないのが欠点といえば欠点。
どちらかというと、ハイインピのヘッドフォンに合う。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 04:28:13.95 ID:Mp6l8KrO0
つーかak4556はサウンドカードでいうとどのクラスになるの?
ヘッドフォンアンプの中でもハイエンドなのかな?ミドルより?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 06:47:37.07 ID:HUtBbh0y0
チップだけ見るなら単価でも比べてれば良いよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 08:31:07.92 ID:mPNI/zK/0
>>162
マルチだな3箇所くらいでみたから構わない方がいい
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 11:14:56.20 ID:cURfN10J0
>>162
さぁなぁマニアもわからんようだし俺もわからん
>>163
性能と音を真っ直ぐに評価し、その出来栄えから
価格に見合いコスパはどうか、そのように真っ直ぐに評価しろ

>>164
マルチ乙
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 12:08:05.82 ID:N0MHxmFz0
>>159
Hd-Q7
一番変化が感じられる
SE-200PCI LTDとの相性も良いし
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 13:09:08.41 ID:JqydOvHy0
相性良いしって、Hd-Q7tとLTD連結させる気か?
音の劣化を気にしないやつが音について語るとはこれいかに。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 13:12:10.37 ID:JqydOvHy0
あ、ただのヘッドホンアンプかわるいw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 13:13:18.76 ID:N0MHxmFz0
はぁ?
質問者はアナログ接続前提だろ?
本物の馬鹿ですか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 13:32:26.95 ID:7+2hVCxF0
ところでスカよ。
Hd-Q7の前段オペアンプはお前が散々バカにしてきたNJM4580なんだが
そこは問題ないのか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 14:13:57.40 ID:4TpWsfcc0

散々ヴァカにしてきたのは「パワーアンプIC」だが?

NJM4580って、いつからパワーアンプICになったんだよ?wwwwwwwwwwwwww

三流メーカー寿司テク信者ヴァカまる出しwwwwwwwwwwwwww



やっぱオーテクみたいな三流メーカーの信者は、人として三流のヴァカしかいない
やっぱオーテクみたいな三流メーカーの信者は、人として三流のヴァカしかいない
やっぱオーテクみたいな三流メーカーの信者は、人として三流のヴァカしかいない


172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 14:39:49.21 ID:7+2hVCxF0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1321356736/831
> 低脳三流メーカーオーテク信者は、OPアンプの銘柄は関係ないんだな
> おまえみたいな低脳三流メーカーオーテク信者の糞耳には、4580一発のアンプで十分
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 14:53:03.76 ID:Sjj9K1I20
オーテク製品の話題は、アンチと信者が暴れるので、当面「なし」の方向で
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 14:58:23.46 ID:10MiQBE50
露骨ですねナントカさん
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 15:36:50.01 ID:iGOJvetw0
なんでオーテクみたいな安っぽいメーカーで荒れるの?
どこでも売っててどこでも買える玩具メーカーじゃん
荒れるようなポジションにないと思うんです
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 15:44:59.93 ID:fWXM+QG/0
>>50
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 15:46:56.95 ID:kNcZBr/D0
ヘッドホンは使いまくるけど、スピーカーはつながらなくていいよ。
ボリュームとヘッドホンの穴があればそれでいいし。
デジタル端子とか要らないよ、使わないし。

LINEの白と赤の線からアンプにつなぐと思うし
ヘッドホンで聴きまくると思うよ。

安いやつでいいの教えてくれよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 15:51:25.42 ID:VWG4IiwL0
>>177
HA400
1000円台で買えるぞw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 15:55:56.86 ID:ZvHOtTEb0
>>178
じっさいそれでも問題はないはずだよ
でもちゃんと頼むよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 15:57:15.90 ID:10MiQBE50
>>177
じゃあHA21
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 15:58:12.24 ID:fWXM+QG/0
>>50

358名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 15:50:23.19ID:AeWt9Xor(1)
ヘッドホンは使いまくるけど、スピーカーはつながらなくていいよ。
ボリュームとヘッドホンの穴があればそれでいいし。
デジタル端子とか要らないよ、使わないし。

LINEの白と赤の線からアンプにつなぐと思うし
ヘッドホンで聴きまくると思うよ。

安いやつでいいの教えてくれよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 15:58:12.57 ID:ZvHOtTEb0
音の質感にゃ妥協できないよ
最高のパフォーマンスを発揮してもらいたいんだよ
ヘッドホンの音とラインからの音に凄まじい高級感を味わいたいよ
耳は肥えてるんだよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 15:58:57.29 ID:VWG4IiwL0
HA21高いよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 15:59:42.29 ID:ZvHOtTEb0
>>180
よさそうだな
でも割高だよな
オーディオテクニカブランドだからかな
ブランドがなければ半額くらいになりそうだけどな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:02:21.17 ID:ZvHOtTEb0
最安価格(税込):\14,175 だな。
まあまあだな。
これじゃ音質の方面で他の機種に負けないだけ
最強のパフォーマンスを発揮してくれないと不満は出てくるよ
これがいいのかな、このタイプを安く買いたいよ
安いメーカーを教えてくれよ
安いメーカーなら半眼で買えるし、この価格ならワンランク上のが買えるはずだよ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:03:57.46 ID:X1kBa9Xt0
↑しね
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:04:05.13 ID:10MiQBE50
>>184-185
オーディオテクニカはブランド力皆無の三流メーカーらしいし大丈夫です
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:04:57.60 ID:X1kBa9Xt0
↑しね
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:05:40.96 ID:ZvHOtTEb0
>>186
ちょっとまってよ
>>187
そう?

HA21って確かにスピーカー端子ないし
無駄がないね

・ヘッドホン端子最強
・ライン出力最強

安いやつでこれが希望ならHA21が最強かな?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:06:15.08 ID:X1kBa9Xt0
↑しね
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:06:53.54 ID:4TobNDZV0
マジで何なの最近のこういうくだらない流れ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:08:55.17 ID:ZvHOtTEb0
>>190
ちょっとまってよ
>>191
以前のことはしらないし流れはみんなで作るものだよ

>>187
使われているDACはいいのこれ?ヘッドホン出力は定評あるの?
スピーカー端子がないだけ、他のヘッドホンアンプに比べてかなりのパフォーマンスを発揮するかな?

そのへんの感じは大事だよ、損得の話になるからな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:11:58.38 ID:ZvHOtTEb0
あれ? これはダメだよ
パソコンにUSBさして音楽を生み出せないやつだよこれは。
USBでさしてパソコンから音楽を吸い出すタイプじゃなきゃダメなんだ
それをアンピングにつないでスピーカー出力される計画だから
DAC性能に妥協はするつもりないよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:13:19.72 ID:1sQtSt3b0
>>191
同じやつがやってるんでしょ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:17:05.83 ID:ZvHOtTEb0
ヘッドホン出力が良好な最強DACを教えてくれよ
それを買うことにするよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:19:30.87 ID:JetgpTal0
>>193
条件を後出ししてないでまとめてからにしろ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:20:19.80 ID:X1kBa9Xt0
>>195
HP-A8
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:21:58.47 ID:ZvHOtTEb0
>>196
・USBでパソコンの音楽を吸い出すやつ
・ヘッドホン出力が優秀
・ライン赤白アウトのみあればいい(光デジ不要)
これだけのことだよ
それだけに特化した最強機器を紹介してくれよ
安いやつで頼むよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:25:32.57 ID:ZvHOtTEb0
>>197
このFOSTEXメーカーはダメだよ
HP-A3とかはヨサゲだけど高いからダメだよ
他のメーカーなら同じものをどこかで半額で作ってるはずだよ
そのことをさっきから言うんだよ
そのままにいくとみごとにボッタくられるよ
HP-A3とかこれと同じようなの作ってるメーカーの紹介頼むよ
まずはメーカーを決めないとな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:25:43.56 ID:fWXM+QG/0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1338389037/l50
330から360の流れ見ると理解しやすいと思う
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:28:14.51 ID:ZvHOtTEb0
>>200
それぞれ環境が違うから参考にならなかったよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:29:06.87 ID:JetgpTal0
>>199
中華とかのコピー品のこと言ってるの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:29:42.29 ID:ZvHOtTEb0
・USBでパソコンの音楽を吸い出すやつ
・ヘッドホン出力が優秀
・ライン赤白アウトのみあればいい(光デジ不要)
これだけのことだよ
それだけに特化した最強機器を紹介してくれよ
安いやつで頼むよ
このFOSTEXメーカーはダメだよ
HP-A3とかはヨサゲだけど高いからダメだよ
他のメーカーなら同じものをどこかで半額で作ってるはずだよ
そのことをさっきから言うんだよ
そのままにいくとみごとにボッタくられるよ
HP-A3とかこれと同じようなの作ってるメーカーの紹介頼むよ
まずはメーカーを決めないと
でもなんかforagonはいやだな怪しいしな
怪しくないならこれに決まりなんだけど
他にもましなメーカーあるはずだよ
それをおまえたちに問うのだよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:32:07.87 ID:ZvHOtTEb0
>>202
中華だからってぜんぜん平気だけど国産の下位機種に劣る可能性もあるじゃん?
安いように見せてるけどろくでもない製品だとヘタこくハメになるし
コピー品なら大歓迎だけど値段との兼ね合いになるじゃん
フォステクスなぁ・・・どうもボッタ感が強くて避けたいなぁ
これで安いの?コスパいいかなこれ・・・
他にありそうなものなんだよなあ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:34:53.47 ID:SdoCHd660
仕事中
車から、外回りだからレス減るよ

フォスかドラゴンか、俺が求む用途なら他メーカーか
いつまで彷徨わせるんだよちゃんとしろよお前らも。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:36:58.75 ID:SdoCHd660
フォスだからって音がいいのかよ
そんな感じしないんだよ
音とその辺のカネアイだよ
私は機械御地
男の人が頼りなの
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:37:42.26 ID:JetgpTal0
もう何言ってるか解らないからあと誰か任せた
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:41:01.56 ID:SdoCHd660
>>207
俺は初心を忘れて振り回されてるのか

やっぱりこれか
AudinstのHUD-mx1か?

絶対評価だからな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:43:02.54 ID:SdoCHd660
まさかこれなのか
電源も両方取れそうだな

DACはなんだ?これのDACを述べよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:56:34.66 ID:SdoCHd660
これがいちばんましそうだな
フォスは相当ぼったくってるな

結論をいうとどれもいらんな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 17:20:07.62 ID:7RxMB7Au0
>>207
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part34
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1337451088/

マルチみたいだからスルー推奨
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 17:23:46.32 ID:g2l2Okt3P
舐め腐った事ばっかほざいてると思ったらそういうことか
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 17:37:22.95 ID:SdoCHd660
サウンドデバイスが増えれば増えるほどオンボの音が冴えて聴こえるな
かなりのまやかしだな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 17:39:34.33 ID:SdoCHd660
本当にDACなんか関係あるのかよ
UFO202が明らかに音の抜けがいいぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やっぱりへんな買い物はやめようwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 17:42:23.16 ID:SdoCHd660
まぁ手持ちの機材の中での評価だが1980円で極まるのかwwww
2万3万の機材が1980円に思いっきり負けるのにフォサステックスとか本当に大丈夫かよwwwwwwwwwwwwwww
絶対1980円に負けるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 17:43:26.65 ID:SdoCHd660
ぜったいまやかしだw
俺の耳は高音質だけは絶対に絶対に見逃さないからなw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 17:45:46.00 ID:z1LvIlp10
帰ってきたらひどい流れに・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 17:59:41.85 ID:pXfg4xHV0
オンボの音は大方のサウンドデバイスを押さえ込む音質がある。
優秀だ近頃のオンボは音もよく抜けも良い。

一方SE-200の音はその他のサウンドデバイスを唯一、ゆいいつ、押さえ込んでいる音質を持っている。
実際に音が良いのだろう。

おそらく現状のヘッドホンアンプではこれに勝つものはないだろうな。

そもそも内臓が不利という糞耳もいるが近頃のASUS等のサウンドカードも相当音質はよい。

LTDから乗り換えたので、LTDより音をよいとして、聴かなければならない、環境下に追いやり、
まやかしの中で納得し、わけのわからないDACの音を聴いている

というようなやつが大半だということになる

高音質化とはそんなに甘いものではなさそうだ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 18:03:21.21 ID:pXfg4xHV0
ガチでSE-200に勝つサウンドデバイスが存在するのかどうか怪しいな。
10万出してもヘタぶっこく可能性が非常に高い。
いや確実にヘタをこくだろう。
あとはおのおの気持ちに負けず音と聴き経験を積むことだ。さらば。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 18:16:19.06 ID:pXfg4xHV0
そして1つ答えを出せた。旭化成のDACはダメダメだということ。
下位機種から上位機種までダメダメ。

やはり聴かないとダメだな。どう聴いても高音質から程遠い。
逆を言えば、DACの数字と価格だけのプラシーボで人間を騙しきれないということ。
何に動じることなく、いい音はいい音だとしっかり認知してしまうということだ。

DACは料理に置き換えると箸や皿のようなものかもしれない
味と料理には一切の関係がないといえる

いい音を生むサウンドデバイスであるかどうかは聴くことだ。
DACは1%も関与しない。やはり聴くことでそれがはっきり俺には解る。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 18:34:28.29 ID:beRMTkuX0
流れがよくわからないが
SE-200に勝てるのはSE-200LTDかSE-300PCIEじゃないか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 18:37:22.08 ID:1sQtSt3b0
連呼してレス欲しいだけだろ
NGにいれとけ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 18:37:25.82 ID:Qy7+XMEV0
言ってることがよくわからない
1%も関与しないなら旭化成でもいいじゃんw
AKM4399採用DACとBB1794採用DACをセレクターで切り替えても差はわからんかったよ

ヘッドホンオーディオはアンプの寄与の方が遥かに大きいね
Lovely CubeにOPA211(ローノイズ選別品・SOICパッケージ)を自作デュアル化して装着したら
OPA2111AMよりレンジが広くなって明るく乾いたサウンドになった
こういうあからさまな変化がDAC交換では実感できない
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 18:44:34.90 ID:7RxMB7Au0
>>217
ここだけじゃないから大変w

中華DACと5万円以下のDACスレ 5台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1338389037/359
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 18:48:38.47 ID:PZmcsCF+0
>>221
200、LTD持ってるがLTDはコストからか200から劣化している
ノイズキャンセル思考からか折角オーディオ音質になってきたので劣化した
300になって更に劣化している間違いない。まぁ音の出入りを増やした結果音に影響が出たのか不況の流れか、
いずれにせよ200が一番良い。
>>223
解りやすく説明したまで。旭化成のランクもなければDACの良し悪しなんぞ音質に関与しない。
つまりは旭化成のDACで200PCIを作れば同じ結果が得られる。
とはいうものの、旭化成が有利になるとは考えにくい、したがって旭化成は大便ということだ。

やはり聴くことだ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 18:52:51.05 ID:jsYA/iOhP
HP-A3はDC端子付けてくれたら完璧なのに
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 18:54:14.46 ID:Sd6jlrXm0
ここのところUSB-DACのネタを混ぜだしたらgdgd
DACとかUSB云々はこれまで通り別スレの扱いのほうがいいじゃないの
別にスレ消化の速度あげる必要ないし
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:00:28.37 ID:ofHlaX4W0
USB経由のDAC搭載HPアンプ全盛の時代だからしょうがない
アナログ接続アンプスレにしたら一気にスレが過疎る
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:09:41.72 ID:g2l2Okt3P
複合機の扱いをどうするか微妙なんだよね
現状DACとHPAは別って考えに基づいてるけど、PCオーディオは複合の方が当たり前になりつつあるというか
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:18:35.50 ID:t7p9y0S90
高級機材山ほど抱えて誰が豆アンプでフロアスピーカーだよw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:25:55.28 ID:fWXM+QG/0
複合機云々が荒れる本当の理由じゃない
お前らが気違いに餌やらないようにすれば済む話
今日暴れてる気違いを育てたのは、こことオーテクスレと低価格ヘッドホンスレで
毎度毎度必死に相手してる馬鹿だと気付け
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:27:00.93 ID:beRMTkuX0
複合機便利だけど買い替えの時は別々のほうが便利だったりするからなぁ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:34:00.52 ID:ofHlaX4W0
>>231
いや、その毎度毎度必死に相手してるのは、オーテク社員だから
オーテク社員がいなくなれば、どのスレも平和になる
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:45:51.91 ID:t7p9y0S90
気に入らないからと基地外基地外と罵る奴こそ人間性疑われるよ。
楽しそうな人じゃないかw
目くじら立てるようなことどこにもないじゃん。
小さい男は女に嫌われるよw
今日もこのスレは平和だったなw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:49:31.04 ID:1sQtSt3b0
>>227
そうだな、このスレの流れだけ見てても
荒らしかステマ目的みたいに名前が連呼されてるだけだしな
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:55:00.92 ID:9VLJ0G0X0
ひとに愛されず騙されてきた人はネット依存しやすい
ネット依存している人は全員が自分を騙しているかのように目に映る
すべての人を同一にしてみたり自演に思えたり
目に映る世界は2ちゃんだけ、そういうひとたち。

業者さんかぁ〜、いるかなぁ〜w
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:30:11.89 ID:FcKFxJECP
全く居なかったらそれはそれで怖い。
少しは居るくらいが健全だろうな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:58:29.46 ID:QNRfOwja0
色々な職業があるならね。プライベートでいることはあっても社員としては存在しないでしょ。
プライベートの時間削って小物を売り上げて懸命に会社に奉仕か、ちょっと考えづらいかな。
唯一2ちゃんでいうとオーディオ板にはいるよ。
恐ろしくローカルな会社の悪意ある価格のものを突然ごり押しとかねw
日頃からスレにいない話し方だったりするから浮いてるよw
その他で業者らしい業者は今までどの板でも一度も見たことないなぁ。
価格に書置きしても良さそうだけど悪評一票入れて放置されてる商品も多々あるでしょ
流石に社員もボランティア書き込みしとけと心配になるくらい。
型番調べたら価格COMの悪評が一票出てきてはい終わりって悲しすぎるだろ。
それに同業者同士で潰し合いしても互いに売り上げの特にならないので現実的じゃない。
一般に知られているメーカーはそういうことしないものだよ。
宣伝を理解してるからちゃーんと。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:08:44.48 ID:QNRfOwja0
すぐに馬鹿と罵ったりする人もいるようだがヘッドホンアンプの知識がなくても馬鹿にはならないし
自作PCが組み立てられなくても身分が下になったりしない
自分が懸命になっている価値観だけで物事を見てしまうばかりに真実を見失ってしまう。
所有DACの数値が自分のステータスになるわけでもなければ、ヘッドホンアンプ1つの評判が自分の名誉になるわけでもない。
激しく思い込んで視野が狭くなり現実を見失ってしまえば、周囲から見た時にその人の目にはケダモノのように映っているかもしれない。
そういう生き物を世間様は一口にキモオタと言ったりする。byキモオタ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:14:31.61 ID:FcKFxJECP
急に元気に来たけど業者という単語に対する私のレスで何か思うことがあったのなら申し訳ない。
文中に社員社員書いてるけどあまり過剰な反応すると余計目につくから勘弁してあげてください。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:17:39.37 ID:QNRfOwja0
>>240
うん?一切居ないと考えていいよってこと。
仕事を忘れて家電選びする社員がプライベートで居ることはあってもね。
「業者乙!」「社員必死だなw」というヒキオタはいつの時代も健在でしょうがねぇw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:21:24.75 ID:FcKFxJECP
業者は確実にいると思うよ。
オク以外だとソコでしか買えない奴が希にあるから。
メーカーは正直知らん。
会社から命令が出てないなら率先してやるやつは少ないだろうとは思うが
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:22:21.31 ID:QNRfOwja0
幼稚なヒキオタ、キモオタを貶しても仕方がないが、ヒキる人生から2ちゃんに住み着くように入り浸り
頭が中は見事に2ちゃん脳になり、話す事と言えば、怪しげな記事に洗脳された内容を話だけの騙されてきた阿呆。
周囲から見れば幼稚で、世間知らずで、良識も常識もなく、気持ち悪いだけ、まぁ普通にみて人付き合いのない女にも無縁の童貞だと一目に解る。
そういう風な人達にならないように気をつけよう。応援しています。by業者の逆恨み
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:24:07.78 ID:QNRfOwja0
>会社から命令が出てないなら率先してやるやつは少ないだろうとは思うが
wwwwwwwwwwwwww

会社から命令www 率先してwwww

表現が面白いなww

>業者は確実にいると思うよ。
>オク以外だとソコでしか買えない奴が希にあるから。

あるかもね。マイナー会社の怪しげな製品なら。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:25:44.98 ID:QNRfOwja0
そんな命令wwww 

立派な大人になってくれなw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:27:41.25 ID:FcKFxJECP
なんか色々大変そうだな、面白くもないのにテンション高く繕うのも。
そろそろ私が怒られるからもうレスしないね、ごめん。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:32:04.46 ID:QNRfOwja0
何が面白いか解らない人の為に最後に説明して去るかww

「オレがまさのりと一回やった時はオレ本気だしてなかったしな
あいつヨシオに一回泣かされてるしな、俺とヨシオやった時はヨシオ本気だしてきたけど泣いたしな
シャーシンよこせ!まさのり返せ!て言ってたけど泣かされたからな」

そういうニュアンスを感じて大変楽しかったですよ。終わりましょう。こちらこそごめん。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:34:09.73 ID:QNRfOwja0
>会社から命令が出てないなら率先してやるやつは少ないだろうとは思うが
WWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
お前の会社ってなんだよWWWWWWWWW会社に一回でも就職してこいよWWWWWWWWWWWWWW
やっぱりキモオタおもろいわWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW 。。。。。。。。(  ^^)WWWWWWWW
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:53:00.04 ID:10MiQBE50
ステマというものが本当に存在するかは不明だが、価格.comにおいてh2amaと名乗る
ユーザーが何らかの手段を用いてSONY内部のネットワークからアクセスし、BOSE社の
NCヘッドホンをこき下ろし競合するSONY製品を薦めていることが指摘され、直後に
価格.comではIPが非表示になるという事件はあったよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:56:38.79 ID:bFuhev8Q0
そおす!そおす!
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 22:01:29.58 ID:10MiQBE50
>>250
IP非表示になったけどログは残ってるので、ソース的な雰囲気はお楽しみいただけます
http://bbs.kakaku.com/bbs/20466510564/SortID=3496687/
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 22:23:42.62 ID:bFuhev8Q0
ぼおず!ぼおず!連呼でございますw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 22:27:12.31 ID:FcKFxJECP
誰かと思ったら久しぶりだな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 22:39:22.37 ID:qdXv0HZ90
SONYからのお客さんが価格.comや各方面で暴れてた事件を知らない世代も多いのかな
時代の流れを感じる
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 22:41:42.65 ID:kJ3pNE250
>業者は確実にいると思うよ。
>オク以外だとソコでしか買えない奴が希にあるから。

こんなもんあるか?例えば何?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 22:42:11.17 ID:OnvVZr3+0
>>254
238-239
(世代間の問題じゃないかと…)
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 22:49:18.86 ID:FcKFxJECP
>>255D18とかかな。日本語で買えるところは私は一ヶ所しか知らない。
でもソコがなんかやってるかって言われるとそんな感じしないけどね。
上海とかも需要は兎も角店を選べる商品じゃないのはちらほらある
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 23:01:50.33 ID:hoMh708k0
>>257
非常に胡散臭い製品であるな。
検索で絶賛するそれらしい説得力のあるレビューを仕込めば仕舞い。
まぁ常識的に見てそういった製品に間違いないだろうな。
オーディオ機器には少なからずあるな。
だけにあるかもなw
音という形の無いものだから金にし易いのだろう。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 23:46:43.49 ID:tIhL3GjX0
ワープアデブス婆の壊れっぷり凄すぎwww
貧乏で治療に行けないから、どんどん悪化してるんだろうな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 01:08:04.86 ID:IprUYGgs0
>>257
中華とか上海問屋系のやつか
言い出したら切りがないけどメジャーもんもあやしくないか?
オーテクとかフォステックスなんか
HP-A3、A7あたりの発売前はすごいあやしかった記憶が
261159:2012/07/03(火) 01:08:06.69 ID:7pSToz6A0
>>160 >>161 >>166
ありがとう。どちらに変えても、結構改善しそうなのね。
ラインスルーがある点ではAT-HA21、デザイン的にはHd-Q7が欲しいんだよなぁ。
もうちっと悩んでからどっちか買うことにするわ。
重ねがさねありがとう。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 06:59:33.52 ID:fIhp725HP
>>257-258
他の中華がニセモノだの工作精度で撃沈する中
数少ない生き残り組の後継でsabre搭載なら
話題にもなるだろ。
ただ話題になってるのをあまり見かけないがな
あんまりステマ呼ばわりして荒らすのもいい加減にしとけ
そもそもd18はスレ違いだろ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 07:16:12.78 ID:6xWoSI7UP
>>262店は例としてあげただけでそんな感じはしないと書いてんだが。
d18がスレチなら別の製品にでも読み替えろよ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 10:00:24.06 ID:EuYDOAbd0
D18は値段もだけどヘッドホンアンプすら付いてないから
完全にスレチじゃね?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 11:30:58.47 ID:fIhp725HP
>>263
すまん、例題にステマどころかDACスレですら割と影が薄いD18を挙げられて適当読みで反論してしまった。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 11:32:05.95 ID:b8OCiuou0
このスレ的に
Focusrite VRM BOX
はどんなかんじ?
音量が物足りない感じだけどこれの前にHPAつけて
PC→HPA→これつければ大丈夫?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 12:16:23.90 ID:T9nWgxCv0
>>266
順序はPC→それ→HPAだろ
単体で使えることが利点みたいな物らしいから、色々付けるのは野暮な気がするけど
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 12:28:28.21 ID:b8OCiuou0
>>267
ありがと。
これヘッドホン出力しかないんだ。

アンプ部はそこそこ良いみたいだけど、エフェクトがメインぽいね。
ゲーム用途でこれとCMSS-3Dの組み合わせ絶賛してるサイトあったから気になったけど買うほどじゃないかな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 12:34:54.90 ID:2wujnsJ/0
>>266
というかそれアナログ入力なしじゃない?
音量が物足りないって、HPAなに使ってるの?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 13:04:11.89 ID:b8OCiuou0
AT-HA26D
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 13:14:23.82 ID:2wujnsJ/0
>>270
光入力で使ってるんでしょ?AT-HA26Dってそんなに音量とれないんだ。
それをDACとして、適当な単体HPAかませばいいんでない?AMP800とかでも音量は十分とれる気がする。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 13:37:45.11 ID:m+27/Xru0
DACはまともな物持っててRCA入力だけあればいいって人はどれ買えばいいんだろうな
DACスレと分けるならそういう鉄板が上がっててもいいんだが
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 13:44:22.86 ID:LKRItYQ/0
Focusrite VRM BOXは小さいことがメリットか。
面白いよ、何か1つに特化してぶっちぎりの性能を発揮する機材は。
存在すればなw

>>272
DACだけまともなのも無さそうだぞ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 14:24:01.51 ID:fIhp725HP
>>272
中価格スレに行くべき。
低価格は入門機も兼ねているから複合機が主流になる。
まともなdacを持っているなら片電源なこの価格帯は害悪でしかなかろう
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 14:59:20.41 ID:h70y0Ow60
HA26D、300Ωのヘッドホンでも充分どころか爆音で鳴らせるぞ?
PCからの出力小さいか難聴だろ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 16:50:51.93 ID:TldP4Grt0
ただのアンプってPCから音声入力してやる必要あるよね?
PC → アンプ → ヘッドホン になるじゃん
PC(USBでPCと一体化) ⇔ サウンドディバイザ直挿しヘッドホン のほうが高品質だよ

しょぼいただのヘッドホンアンプは普通のアンプと同じことだよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 17:05:40.33 ID:qarpK4Mn0
イミフ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 17:43:08.58 ID:T9nWgxCv0
>ただのアンプってPCから音声入力してやる必要あるよね?
「ただのアンプ」なら、iPodやゲーム機から単品プレーヤーまで、アナログ音声出力を持つ機器なら幅広く利用できる
好意的に解釈するなら、後に続くのがUSB接続との対比だからPC限定なのだろう

>PC → アンプ → ヘッドホン になるじゃん
まあそうなりますね

>PC(USBでPCと一体化) ⇔ サウンドディバイザ直挿しヘッドホン のほうが高品質だよ
ディバイザはデバイスの間違いとしても、まだ疑問が多く残る
なぜ矢印が双方向なのか?どこからこちらが高品質だと判断したのか?
前者ではPCとアンプは一体化していないのか?アンプにはヘッドホンを直挿ししていないのか?
たったの一行で、論理の飛躍や不整合が大発生していて理解が及ばない

>しょぼいただのヘッドホンアンプは普通のアンプと同じことだよ
前段が理解できないため結論も理解できない
また、用語の混乱も見受けられる
「同じこと」と言っているためややこしいが
"ただのアンプ"="しょぼいただのヘッドホンアンプ"≠"普通のアンプ"="スピーカー用アンプのヘッドホン端子?"
ということだろうか
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 17:55:48.20 ID:qarpK4Mn0
いつものマルチ荒らしみたいだな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:13:28.98 ID:VBi6nzVn0
アナログならむりやり繋がってるから音が退化するけど
USBの接続のデジタル方式ならチップとチップが連結してるタイプになります
劣化がない一体型ということなんですよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:16:34.14 ID:VBi6nzVn0
USB接続はPCとサウンドディバイザーを繋いでも音の退化がないので
最初から一体型の機器と同じ扱いになります
アナログ接続の場合はむりやりスピーカーケーブルで繋がったみたいになってだいぶんに音の質が低迷します
そのことを書きました
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:19:45.58 ID:T9nWgxCv0
ではPC直挿しヘッドホンが最良ということで、議論を終わります
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:21:48.04 ID:VBi6nzVn0
>>282
いいえ違います
その方式とUSB接続の方式は同じ意味合いになります

そのことを書いたのです
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:24:49.98 ID:VBi6nzVn0
列車のようにいくつも連結させて、ほらみたことか、では済まされないということです
一体化接続を可能にするUSBディバイザーは最初から一体型、つまり、繋がっていないも同然のタイプになります
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:26:45.51 ID:VBi6nzVn0
>>278
賢そうなこと書いてるがおまえみたいなもんは『劣化の鬼』と罵られる接続方法を重んじている総長のようなものです
そのことを書きました終わります
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:28:53.05 ID:T9nWgxCv0
はい、ありがとうございました
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:29:11.41 ID:Fi0OOLtM0
アナログよりデジタル接続のが有利、そんなこと誰でも知ってる
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:29:27.75 ID:VBi6nzVn0
いえいえこちらこそありがとうございました
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:32:26.18 ID:VBi6nzVn0
>>287
デジタル接続アナログ接続の話ではありません
USB接続は一体型になるので接続してない状態を実現します
一心同体です「最初からPCに生えていた」ということになります
デジタル接続アナログ接続とを比較する接続方法の身分の話ではありません
これは列記とした一体型に纏わるお話になっています
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:35:20.71 ID:9OzWbj760
つまりヘッドホンアンプいらないの?
お前ら、俺にもわかるように書けよ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:35:48.95 ID:VBi6nzVn0
最初からPCに生えてきた、つまり、これは、一体型を可能にします
USBディジタルディバイザーはPCと一心同体、つまり、こねくりあわせて一個の団子の状態を実現します
PC → アンピング の場合は、しょせん、水と油、別と別の機器をきりやりにこじつけたように電線で繋ぎ合わせて
なんとか、かんとか、動作するか、しないか、そういう状態だろうと予想ができます
そのことの話をしました終わります
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:36:34.38 ID:bDtdGDTL0
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:37:10.92 ID:VBi6nzVn0
>>290
いいのあればいいなって
おもいます

DACとHP端子
のいいやつです

アンピングは無用の産物です
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:41:00.48 ID:VBi6nzVn0
>>292
誰とてひいきはいたしません
昨日の人だとしてもお話するぶんにはかまいません
どうぞお気遣い無く

USBディバイザァーの欠点はPCと一体型になるために
生み出せるパワーに不足します
巨大なパワーがあれば、音楽を再生した時に、必ず、ウーハーをズバーンッ!とぶち破れます
その巨大なパワーを生み出すにはコンセンツアダプターを設けねばならないのです
一体型はそのへんがおろそかになっています
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:44:27.79 ID:qarpK4Mn0
ピュアAU板、AV板、DTM板、PCハード板にマルチポストして、IDを頻繁に
変え自作自演の自己レス連投を繰り返す重度のボーダーなので構わない
様にしてください
相手の気を引く為なら嘘や迷惑行為など朝飯前、自殺未遂や犯罪行為も
平気で行うので同情や親切心は禁物です
アメリカでは精神科医が嫌がる精神疾患と言われているぐらいですので
面白がって弄ると居着いてスレが機能しなくなります

ボーダーが判らない方は、少し難しいですがこちらを読んで下さい
http://www.deborder.com/border.html
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:46:20.85 ID:T9nWgxCv0
>>294
先方には申し訳ないけど、この話題はアンピング?専用スレなんかよりもUSBディバイザァー?を専門に扱うこちらへどうぞ
聴き専】USBオーディオデバイス 32bit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1334383044/
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:49:51.19 ID:maelWj1C0
大の男がその程度のことでやいのやいのと騒ぎ立てるな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 20:01:41.02 ID:NymcVtFj0
>>297
よぉ、ポークビッツ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 20:15:46.55 ID:r9MKUmXl0
低価格でナイスな複合機総合スレのようなのがあったほうがいいのかもしれない。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:02:34.44 ID:gFjYpssg0
ディバイザァー(Deviser)→考案者?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:14:55.22 ID:LN+1WiCu0
株式会社ディバイザー
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:15:23.98 ID:dIvIVEn80
構うと居着くぞ。サウンドカードスレこいつに潰されたし
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:16:41.15 ID:LN+1WiCu0
パソコン⇔サウンズディンバイザーの場合はデジタル方式が採用されるって寸法だよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:17:52.29 ID:LN+1WiCu0
ここのきてハッキリいっていいのかよ?
いいならいいよ
パソコン⇔サンバイザーだよ
もう終わりにしろよいい加減。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:21:57.56 ID:LN+1WiCu0
パーソナリコンペーター⇔サンバイザー⇔アンピングポンピング⇔ヘッズラポーン
これじゃいかんだろJK

理想はUSB一体型式デジタル接続
パーソナリティーカンピューッツァ⇔アドバイザー⇔アンピニスツ⇔ヘッポン
ではなく、パーソマン⇔サンズラトンズラー⇔フェフェットポーン
というお話でした。以上を持ちまして終わりに致します。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:33:36.10 ID:vxz0nslh0
ID:LN+1WiCu0さま。
ご丁寧に有難う御座います!!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:46:34.52 ID:uHegdQ0I0
>>275
光だから「出力」じゃなくて小さな「出力信号」だな。
PCの出力設定が小さいまま、プレーヤー側だけでボリュームいじってるの
かもしれんねw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 22:01:31.32 ID:LjpOElK10
低価格真空管がほしい今日この頃
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 22:57:47.20 ID:vxz0nslh0
そもそもボッタカテゴリーだからな
変り種ほどボッタ要素もでかくなる
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 23:45:30.41 ID:470eq/6n0
買う人が少ないから値段が上がるのは必然だろうに
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 00:34:50.62 ID:XTilxYpA0
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 01:05:49.42 ID:MHHxYEeQ0
MHフレンズのHUD-mx1売り切れたか
もっと安くなったら買ってたんだがなぁ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 01:15:06.62 ID:0pVjXUzV0
>312
品切れは正規品
安い方の並行品は発送がちょい遅いだけでまだ売ってる
もう一声ふた声欲しいよねw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 01:19:17.14 ID:0pVjXUzV0
…と思ったら千円ほど上がってた
スマソ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 01:26:30.43 ID:Mw/Ig1sD0
新しいの出るのかね?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 04:26:41.01 ID:hU6vzO7m0
mx1って高インピと低インピ使い分ける時にいちいち中身開けなきゃいかんの?
317270:2012/07/04(水) 07:59:32.08 ID:o2ddkRLN0
>>270だけどスレ進みすぎw

まったり読んでくからまっててね☆(ゝω・)vキャピ
318270:2012/07/04(水) 08:15:32.22 ID:o2ddkRLN0
>>271
ごめん。>>266はレビュー読んで音量が物足りないってだけでFocusrite VRM BOXは持ってないだ。
>>267
Focusrite VRM BOXはヘッドホン出力しかないから
PC→これ→HPAってできない?と思うんだけど、おれが情弱なのかも?
>>271
AT-HA26Dが音量が物足りないんじゃなくてFocusrite VRM BOX→ヘッドホン出力が物足りないってレビューに書いてあった。
>>273
どういうこと?
小さいのがメリットってだけ?w
>>275
おれの書き方が悪かった。ごめんなさい。
>>296
ありがとございます。
こっちに行ってみます。
>>305
なんとなくわかった!

とりあえず、Focusrite VRM BOXはエフェクトがいっぱい追加できる機器
ってことでおk?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 10:55:52.97 ID:v1/oy/EWi
HUD-mx1にMUSES8920入れるといいと目にしたのですが
形状はDIP8かEMP8どちらを買えばいいのでしょうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 11:49:37.90 ID:Sl0xBDEWP
でかいほう
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 12:03:18.50 ID:v1/oy/EWi
>>320
ありがとうございます
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 16:31:51.47 ID:g9TlQGMsP
8920入れると極端に分離が良くなるからヘッドホンとの相性に注意な。曇り気味のヘッドホンと非常に合う。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 16:42:22.35 ID:5h5icSGK0
HUD-mx1の最安の所いつ見ても在庫切れで
夏茄子で買おうかなぁと思いつつ待ってたんだが

夏茄子が今週末なんで、1万3千の所で買うことにした。

ヤフオク1000円で買ったSBの中古サウンドカードよりは
良い音質である事を祈る
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 17:53:05.93 ID:nr3S/5NfP
Soundblasterもアレはあれでメリハリのある音質で面白いと思うよ
上位機種はノイズもないし、ASIOも使えるし、光デジタル出力もある
今聴くと音が狭く感じるけど
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 21:13:41.20 ID:s76l2h4P0
アーカムのrPAC聞いた人います?
二万でセールしてるから気になる、どんな感じの音ですか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 21:24:06.21 ID:oapUHWBm0
>>324
買ってきた。

SoundBlasterXi-FiとHUD-mx1を聴き比べてみたんだが
意外なほどに音色違うんだな。

SBの方は高音部が強い音色だけど
mx1は上から下まで満遍なく平均的なというような音って印象

まぁ、好みだな。という結論に至ったww
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 21:24:31.42 ID:bp3PCbgA0
HUD-mx1は出力段がAD8397で固定だからDIPのオペアンプ交換してもさほど大きな
改善効果はないよ。AD8397の音質が気に入らなければそれまで。
特にヘッドホンが良い場合、解像感とか音の分離の面で限界を感じやすいと思うけど。
交換できるオペアンプ+ダイアモンドorSEPPバッファとか、TPA6120A2一発とかの方
がまだ上を望める。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 22:12:26.33 ID:UXUn3/iX0
片耳イヤホンしか家にないのでヘッドホンを購入予定してて気になることがあります。
オーディオインターフェースからAVアンプを接続してヘッドホンで聴く予定でしたが
よくよく考えるとオーディオインターフェースにもヘッドホン端子が付いていることに気が付きました。
どっちのヘッドホン端子が音いいですか?tx-ds494とUS-144MK2とです。
それからPRODIGY CUBEのようなヘッドホンアンプは上記のヘッドホンよりいい音ですか?
説明が下手でわかりづらいかもですが宜しくお願いします。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 23:10:25.55 ID:Lb2kyxfS0
つーかDACスレにも湧いてたし、こいつマルチか。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 23:10:42.77 ID:ukhbRwLn0
>>328
> tx-ds494とUS-144MK2と
あんた両方すでにもってるんだよな?
ヘッドホンのためにこれから買うってわけじゃねえよな?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 23:12:04.16 ID:Lb2kyxfS0
[中華禁止]安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレ Part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1300957667/507

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/07/04(水) 22:35:04.78 ID:kpnl71GN
片耳イヤホンしか家にないのでヘッドホンを購入予定してて気になることがあります。
オーディオインターフェースからAVアンプを接続してヘッドホンで聴く予定でしたが
よくよく考えるとオーディオインターフェースにもヘッドホン端子が付いていることに気が付きました。
どっちのヘッドホン端子が音いいですか?tx-ds494とUS-144MK2とです。
それからPRODIGY CUBEのようなヘッドホンアンプは上記のヘッドホンよりいい音ですか?
説明が下手でわかりづらいかもですが宜しくお願いします。


332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 23:26:21.66 ID:dlko7MH10
中価格帯ではスルーできているというのに
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 23:41:12.18 ID:svAyoynZ0
>>328を宜しくお願いします。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 00:04:06.61 ID:wmibKq2E0
すまん分からん
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 00:04:45.78 ID:56SKR9+y0
俺もわからんよww
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 00:11:09.37 ID:Vqpr0vv1P
片耳イヤホンがモノラルならコイツは今までどうやって使ってきたのか。
ヘッドホンとヘッドホンアンプの音質を比べる斬新な切り口
id変えてもマルチ。
釣る気あるのかコイツは。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 04:19:55.19 ID:+jL4VrYk0
ここの連中はスルーできない馬鹿ばっかだなw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 05:11:53.49 ID:FLilWUZ2O
ストレス溜めたくないんでスルーしません(キリッ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 13:09:16.63 ID:NG804SqK0
いまこそ一致団結して>>328の答えを出すべきだ!!
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 13:27:56.61 ID:bbHp4lLz0
>>328
自分の耳で確かめてみりゃいいんじゃね?
341123:2012/07/05(木) 21:47:50.94 ID:d9F8OVlv0
モンスター ビーツ プロ
1万円から4万円まで
http://www.mainichishopping.com/category.php?id=13
ゼンハイザー
1万円から11万えんまで
http://www.mainichishopping.com/category.php?id=14
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 22:55:53.60 ID:uCzi/OW70
機械音痴なので本当に宜しくお願い致します。
片耳イヤホンしか家にないのでヘッドホンを購入予定してて気になることがあります。
オーディオインターフェースからAVアンプを接続してヘッドホンで聴く予定でしたが
よくよく考えるとオーディオインターフェースにもヘッドホン端子が付いていることに気が付きました。
どっちのヘッドホン端子が音いいですか?tx-ds494とUS-144MK2とです。
それからPRODIGY CUBEのようなヘッドホンアンプは上記のヘッドホンよりいい音ですか?
説明が下手でわかりづらいかもですが宜しくお願いします。

343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 23:00:58.24 ID:u799Tq2u0
>>342
好みの問題で音質としては同じ様なモノでしょう。
ヘッドフォンアンプは無駄です。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 23:12:11.53 ID:QMynao1G0
>>343
無駄ではないと思います。
20万円のCDプレイヤーに直挿しするタイプのものはベラボーに音がいいんですもの。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 23:17:19.34 ID:QMynao1G0
私はこの音質を探してるのです。
PCでこの音質同等のヘッドホン端子が欲しいです。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 23:30:03.98 ID:Ax9/jLkP0
昨夜からマルチしまくった挙げ句ID変えて自演してるマジキチだからスルー&NG推奨

自分で聴きゃいいだけの話だし色々狂ってやがる
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:09:22.83 ID:lsKu7fFL0
PCでこの音質同等のヘッドホン端子が欲しいです。

348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:27:43.64 ID:tfmQB8+f0
【アンプの予算】 基本1万〜2万 最高5万
【使用ヘッドホン】AKG701白 初期?コードが外せないやつ。
【使用プレイヤー】PC(RME Fireface UC )
【よく聴くジャンル】メタル ジャズ ロック クラシック
【重視する音質】 ノイズ小でクリアな音質
【期待すること】 モニターで使いたいので、できるだけフラット

349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:29:11.73 ID:oXQV+1emP
>>348
Firefaceで十分かと。
オーディオ用なら真空管がおすすめ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 00:38:25.48 ID:tfmQB8+f0
DTMで楽曲制作をしていて、ギターとベースを録音しているんですけど、大きい音で聞かないと気持ちよくないので
(ギタートラックがミキシング前のためクリッピングしない音量にしていて、音が小さいです。)なので音量をでかくしたいので、ヘッドホンアンプを探してます。
基本音作りはKRKのモニタースピーカーでやっているのですが、夜間の作業で使用したいので
必要です。

351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 08:45:21.90 ID:ClDNfQly0
>>350
SCHIIT ASGARD
SHANLING PH100

SCHIITの上位2機種は真空管で、数千円〜1万8000円ほど高くなるだけだが、
真空管が露出しているのでラフな取り扱いができないしノイズもある
さほど高価ではないが、アメリカ製なので中華アンプと比べるとコスパは悪い
音のバランス的にはSHANLINGがK701にマッチするが、eBayでしか買えないし
(3日後ぐらいには届く)中華製なので電源周りが心配ではある
中華とはいっても回路はAT-HA5000のコピーで電源トランス以外の部品は日本製かドイツ製
いずれの機種も発熱がかなりある
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 09:37:57.62 ID:tXQVWKb70
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 11:45:27.01 ID:qx3QxwjR0
SHANLING PH100は昔スレで話題になった時に買ったが
3ヶ月で壊れてL側からデカイノイズが出るようになった
安かろう悪かろうなのでやめておけ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 15:35:38.23 ID:1hVAzPxEO
Shanling製品の故障率が格段に高いとかはまあ無いと思うけど
仮に故障した場合には自分で対応できるかどうかは考えといた方がいい
でもこれって中華は全部当てはまるよな

ちなみに俺のPH100も話題になった頃買ったやつだが問題なく現役
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 17:28:02.58 ID:fZCRc/Uz0
PH100は出来がチャチいよ
壊れないのは運が良いだけだな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 18:46:42.85 ID:EvZsN3ez0
PH100とPH300は入力切り替えスイッチが中華の安物でそこが癌。
片方音が出ないとかノイズが出るとか。

てか、両方持ってたけど正直そんなに…って感じ。
ホワイトノイズもあるしな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 19:09:31.56 ID:vsabt0S40
中華はノイズで使い物にならん。作りも雑
HP-A3買った方がマシ。国産で保障もある。音もこっちの方が良い
SCHIITもたいしてよくない。ノイズひどいから。外国のものは作りが甘い
しょうがない。外国人は日本人みたいに神経質でないから。ノイズもさほど気にしない
多少金出しても国内品を買った方が良い
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 19:13:08.46 ID:mWJ2UwwvP
そうだねプロテインだね
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 19:15:04.03 ID:OPYLk4JA0
AT-HA20も一応国内品だったよな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:08:05.72 ID:h9p+XGJi0
皆さんごんばんは。初めまして。皆さんのように知識がありませんが何卒宜しくお願いします。
ここ暫らく音楽はご無沙汰で、脚を骨折してから音楽ばかり聴いてます。
暫らく使ってなかったHD1Vという物を繋いで聴いてますが、この頃は安くていい物が沢山出てるのでしょうか?
調べてますと、http://nosecone.blog.so-net.ne.jp/2011-07-17-1
こんな日記も出てきまして、「まだまだ使えるんだ」と思いながらもPRODIGY CUBE等の情報も出てきて気になります。
価格.COMを見ていますと、HUD-mx1という物が安くて大人気ですが、今となってはこういう物で聴くほうが一般的に良い音で聴けるのでしょうか?
本当に新しそうなAT-HA26Dなんという物もありますがやっぱり良い物なのでしょうか?
暫らく歩けそうもなく音楽ばかり聴く生活が暫らく続きそうなので声をかけていただければ幸いです。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:16:28.79 ID:RjFhUu1u0
マルチする屑は死ね
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:29:17.58 ID:F/IeWGuM0
ハワワー
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:33:03.01 ID:OOEcssV+0
まぁいいじゃないか大目に見てやれ
体も不自由してそうだ
議論は無駄にならない
議論を深めて行こうじゃないかね
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:35:09.92 ID:cgX/EThe0
不自由なのは頭だろ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:45:44.80 ID:WNxJylQO0
>>364
嫌味こく男と嫌味言わない紳士的な男どっちが女性に好かれると思う?
ねっちょりせずあっさりしろ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 00:57:54.11 ID:Kcj0hf5hP
女がどうとかAv板に関係無い価値観持ち出すより時と場合によって毒吐ける人間のが遥かに良い。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 00:58:11.68 ID:JyR1W8vm0
>>365
あっさり言うとうざいです
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 01:52:41.22 ID:h8RvOb7P0
何をミニミニ争いをしてるんだ
まったりいけよヒキオタボーイどもよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 03:16:03.36 ID:qxIu3K+EP
SAP-100電源スイッチ壊れたわ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 03:36:40.23 ID:JTZ52lk10
それはお約束だからw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 04:26:38.11 ID:Qi8aZ9EF0
>>359
AT-HA20・26Dは、Made in China
http://2.bp.blogspot.com/_ZKEQoUFwe3g/SMuGLgTWieI/AAAAAAAAAjE/koHmjpcKTvE/s400/HA20+5.jpg
http://jp.ikyoto.cc/img/AT-HA26D/DSC05240.jpg
安心の?中華 
26Dは、USBが無いが、ヘッドフォンアンプの音はHP-A3よりも良いと思う。
何の変哲もない色づけの無いアンプで、ノイズが少ないのが特徴といえば特徴。
音の好みは人それぞれだからね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 05:22:40.89 ID:qxIu3K+EP
>>370
何に交換すればいいかな?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 05:59:22.86 ID:i8D+IXmi0
思うとか好みとか
妄想交じりの主観なんて聞いてないから
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 06:06:19.25 ID:JyR1W8vm0
主観ぬきでオーディオの話しろってのも…
搭載部品のカタログスペックと回路設計だけで話をしろってことですかね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 06:15:57.22 ID:5TcgamYG0
自信満々に決め付けろ。ってことでしょ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 06:17:58.06 ID:64dW2W/00
価格で決め付けるよりはマジじゃね
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 06:18:44.86 ID:64dW2W/00
あとブランド。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 08:24:00.81 ID:qxIu3K+EP
SAP-100のスイッチを普通のスイッチに交換。無事動作するようになった。
デフォのスイッチは黒焦げ…。
相当電流流れるんだな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 09:33:19.73 ID:4Xn+6LmP0
>>371
>ヘッドフォンアンプの音はHP-A3よりも良いと思う。


ないないw
HA26Dか積んでるOPアンプがショボい時点でそれはないw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 10:00:00.26 ID:XdsJysgx0
AT-HA35iのオペアンプ変えたら
音が近く解像度が上がったよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 10:41:49.25 ID:cWoUAwMp0
気がするよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 10:51:53.11 ID:janRInqx0
>>379
HA26Dはopa2134なんだが、ちなみにHP-A3には
何が付いてるか教えてくれないかwww
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 11:10:09.17 ID:Qi8aZ9EF0
>>382
OPA2134
http://www.goat-pasture.com/?month=201002
http://sasha3.blog.so-net.ne.jp/2011-11-29
http://tmoe.homeip.net/blog/archives/2011/07/post_494.html

違いは、
AT-HA26Dが片チャンネル1個ずつ2つで基盤にハンダ付け。
HP-A3は1個でステレオ、ソケット差し替え可能。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 11:16:06.09 ID:Kcj0hf5hP
素朴な疑問だけどデュアルを片チャンネルに割り当てて利点あんの
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 11:33:02.28 ID:GPJvTqM90
PCオーディオについて初歩的な質問で悪いんだけど

サウンドカード
本来はPCから音を取り出すもの。
しかし、最近はオンボサウンドがほとんどだから上記の用途よりも、
バーチャルサラウンドや、音に音色をつけるものとして使われる方が多い?
PCからスピーカーやヘッドホンに出力するために、すべてのサウンドカードにはDACが付いてるの?

DAC
PCからのデジタル音声をアナログに変換しアンプやヘッドホンにつなげるもの。

HPA
音を増幅して聞こえない音を聞こえるようにするもの。
DAC付属のものもある。

HP
音を聞くもの。

こんなかんじで合ってる?
オンボからアナログ出力してHPAに繋げたら、DACなんか必要なくない?性能が違うの?
あとアンプつなげまくったらどうなるの?
サウンドカードにDAC、HPA付きのもの(Titanium HDなど)あるけどこのままHPに繋げるより
サウンドカードからDAC、HPAを通してHP聞くほうがやっぱり音いいよね?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 11:53:39.78 ID:janRInqx0
>>383
ありがとう。同じだけど個数違うんだね。
>>379はきっとHA26Dがの方がショボさ2倍と言いたいんだろうwww

>>384
それぞれ2段増幅構成にすることで、高周波特性の悪化を防ぐためらしい。
よくHA26Dの音は高音よりとか、クリアで味付けがない、と表現されるけど、
ここら辺の回路設計の結果だと思う。
俺も、音の感想は>>371さんと同じ感想。
USB必要かどうかでHP-A3と選び分けていいと思う。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 12:12:29.91 ID:TeocqQDnO
ここってなんで約一名必死なオーテク安置がいるの?
そして500円とかで替えれるオペアンプに異様な執着心をもってる
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 12:18:20.34 ID:Qi8aZ9EF0
>>384
回路構成を左右分離できるから、クロストークが少なくなるが、
回路次第なので、石の特性といえるかどうか。

回路の組み方に自由度が大きくなるので、S/Nも改善される。
これも回路次第なので、何とも。

>>385
http://kakaku.com/specsearch/0560/
DACは付いている、と思う。自分で調べてね。

DAC・HPA・HPのそれぞれの役割は合ってる。

オンボからアナログ出力してHPAに繋げる場合は、そんなに音が良くない場合が多い。
理由は、パソコンから発せられるノイズが混入してしまう事が多いから。

音の良し悪しは、好みの問題と、サウンドカードの質、DAC付きHPAの質による。
光を使うと、デジタルノイズから完全に分離できるから、DAC付きHPAの方がよいという説もある。
でも、そんなに単純ではない。しばしばサウンドカードにヘッドフォン直挿しの方が良い場合がある。

>>386
OPA2134は、良い石だと思うんだけど、音は好みだから。
AT-HA21・26Dのヘッドフォン部分は、AT-HA35iの改造ヴァージョンで、
石を昔からよく使われてきた、4558Dからわざわざ乗せ換えたもの。

HA26Dは、ホンの少し高音よりだと思うけど、全く気にならないし、「イイ音」だと思う。
悪く言えば、「魅力がない」といえるかも。例えば、
http://kakaku.com/item/K0000099724/
オルトフォンHd-Q7だと、ホンの少し高音にキラメキみたいなものが乗る感じがあって、
ピアノソロを聴くと、心地よいような気もするが、AT-HA21より低音が少し弱め。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 13:06:31.23 ID:Kcj0hf5hP
私が聞きたかったのはシングルじゃなく敢えてデュアルを片方に振る利点だったけど。
答えてくれた人ありがとです。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 13:39:11.29 ID:VMxtNv+h0
HD1VとHUD-mx1はどれくらい音質に差あるか
何対何ぐらいになるか数字で教えて
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 13:43:25.78 ID:4Xn+6LmP0
HUD-mx1値下がりが止まらんな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 13:50:52.20 ID:VMxtNv+h0
うん、安いしよさげ
HD1Vよりずっときれいな音出るのかな?
予算的にこれなら手が届きそう
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 13:52:12.85 ID:GPJvTqM90
>>388
ありがとございます!

オンボからデジタル出力とサウンドカードからデジタル出力の違いは
音質的には変わらないが、エフェクトがつけれたり音色が違う程度でしょうか?

>しばしばサウンドカードにヘッドフォン直挿しの方が良い場合がある。
HD650など高級ヘッドホンはHPAを付けないと、本来の性能を発揮できないと聞きましたが
この場合はどうなんでしょうか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 13:54:06.00 ID:BVknkXGV0
HUD-mx1の海外流通品とな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 13:55:38.44 ID:Y9luYDma0
結局AT-HA26Dは買わない方がいいってことだけわかった
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:02:08.38 ID:ogAfpth70
>>395
仮にそうだとしても12,000円ぐらいなら買いでしょ?
結局価格に見合ってるかどうかだよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:05:04.96 ID:Y9luYDma0
OPアンプ交換できない時点で地雷っぽい>HA26D
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:07:08.38 ID:Y9luYDma0
>>396
HA26Dって12000円じゃ買えないぞ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:08:40.15 ID:ogAfpth70
100円200円で音が見違えるように5000円1万円とアップするくらいならメーカーも売り上げと信頼の為に最初から工夫してくるって
『オペアンプ交換できますよ!』というヲタ騙し効果があるんだな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:11:08.22 ID:Y9luYDma0
>>399
OPアンプ交換できないより、できた方が良いに決まってるじゃん
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:11:21.42 ID:ogAfpth70
>>398
仮に買えたらの話
つーか安かったら文句も言われないのかなと
じゃ言い換えれば「少し割高製品だね」で済む話でもあるわけでしょ
『糞』なのか『ボッタ』なのかはっきりしていこうよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:13:45.35 ID:ogAfpth70
>>400
できない、よりは、できた、ほうがいいね
できないことより、できることがたくさんあって損はない

でも、あっても意味のないことってあるよ
Pen4PCのオーバークロックしたい?

無駄でバカバカしいことってあるよ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:16:01.34 ID:Y9luYDma0
>>402
単なる屁理屈
OPアンプ交換とまったく関係ないで話をそらすな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:18:56.16 ID:ogAfpth70
>>403
気遣いしただけ。ハッキリいうとオペアンプの好感は無駄。
必要のないもの。馬鹿のすること。無意味。無駄。アホ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:20:32.66 ID:TeocqQDnO
ハンダもできないのか
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:22:30.85 ID:ogAfpth70

オペアンプの交換は実用性よりも、ヲタが喜びそうな設定ってだけ。

例えば、わざとドライバも数本用意しといてやるとヲタは嬉しそうに入れ替えて喜ぶだろうね

何か設定を設けておいてやると、ヲタは自分が物凄い仕事をこないしているような気になって大喜び

たぶん、単細胞なのでしょう

407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:25:01.67 ID:ogAfpth70
アホなんだよおまえらは
ホントーにアホなんだよ
ある種の知的障害でしょう
ちょっと足りない人が多いのかなと思います
さて食事にしますかねバイバーイ^^シ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:26:11.28 ID:BqY9I9Yh0
age
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:26:57.49 ID:OnJFsxUc0
いまどきOPアンプ交換可能はデフォでしょ
HUD-mx1だってOPアンプ交換できるからこそ一番人気なわけだし
OPアンプ交換で確かに音質や音色が変わるからおもしろい
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:46:31.95 ID:UEike+jt0
なんだなんだ、HUD-mx1の値下がりで火病起こした某国人、HA26Dに八つ当たりかよwww
普通の耳ついてたら、同じヘッドホンで聴き比べたら、はっきりどっちがクリアで解像度高いかわかるけど。
って、音の好みは人それぞれ、好き好きで良いだろ。
オペアンプ交換したい奴はすれば良いだろうし。
HA26Dに関しては、あまり交換しようと言う気が起こらない機種だね。完成されてる。
もちろんハンダ出来れば交換できるしw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:53:49.41 ID:GPJvTqM90
>>393
みんなぼくのことわすれないでください・・・(´;ω;`)
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:11:24.78 ID:zke9AEph0
>>410
またオーテク社員によるオーテク製品マンセー工作がはじまた
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:11:47.90 ID:hDjyn4D90
>>411
忘れるどころか今記憶した。
何の用事だ?
お前は難しい話をする男だな。
難しい男が話しているな。
お前の話についていけるように努力します。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:19:36.99 ID:QSl0xmuJ0
メジャーで王道のオーディオテクニカだからな。
ハイスペックヘッドホンアンプか。
普通に考えて音が悪いはずがない。
それに比べてヒキヲタだけをターゲットにしたようなヲタ会社のフォストテックスか。
こんな会社のヘッドホンアンプ掴まされてみろ、音を聴いた途端に大泣きするぞ。
一流大手のオーディオテクニカブランドの音を知れば号泣してしまうことは明らかだ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:20:45.52 ID:zke9AEph0
またオーテク社員によるオーテク製品マンセー工作がはじまた
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:23:38.29 ID:UEike+jt0
>>412
残念ながら、俺ローテクな仕事してるからw

>>411
HD650は今や「中級機」。
まあ、それは別にして、PCからのヘッドホン環境、千差万別すぎて一言で
「こうだ」って無理だよ。
一般論として>>388さんの言うとおり。
で結局「そんなに単純ではない。」です。
PCサウンドカード搭載のHPAで充分って人もいるだろし、あくまでベットHPAじゃないと
駄目だって人も居るだろう。

>>414
いや、HP-A3も普通に充分いい音で大泣きするぜw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:25:27.04 ID:QSl0xmuJ0
>>416
どうせそういう話になってくるのも明らかだ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:28:06.40 ID:QSl0xmuJ0
AT-HA2で聴いても大泣きできるだけの品質は保たれている。
そのことを明らかにしてくれ。
古惚けたHD1Vと徹底比較した時に最高品質の音を奏でるであろうことを明らかにすべきだ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:29:40.93 ID:zuvdwscw0
ブランドイメージ最悪のオーテクなんか、いまさら誰も買わないから、必死こいてマンセー工作しても無駄
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:31:59.63 ID:Znv5dGrW0
お前ら律儀にsktkさんなどの破綻者を相手してやる必要はないんだぜ

>>393
>デジタル出力の違い
バイナリ一致で出力できれば原則として変わらない
変化があるとしても「一般的な測定系の可測限界未満で変わっている可能性がある」くらい
ただしHP-A3内のUSBDDCなど、強制的にリサンプリングされるなどしてバイナリ一致で出力できない場合はある
>本来の性能を
鳴らし切r(ry
高インピーダンス低能率のヘッドホンは電圧範囲の確保がキモなので、HD650などはむしろ他より直挿しに向いている
PCIは±12Vがコストなしで使えるからな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:42:50.74 ID:gpBbzNGI0
AudinstのHUD-mx1ってそこまで最強なのか?
PRODIGYCUBEじゃ手も足も出せない音質なのか
どこまで信じていんだよ・・・・orz
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:46:05.96 ID:hOC2Q6jK0
オーディサステックスは、ヘッドフォンのデザインのセンスはいいな。
それは思うぞよ、オジサンチックスのアンプのデザインはいまいちだな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:48:31.23 ID:NM6jBGXZ0
フォスサスンテックスのA3をがむしゃらに薦め
大絶賛して止まないフォッスクテックス社員がヘッドホンアンプの売り上げを上げようと
このスレを利用して日々工作を繰り返しているようだな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:50:00.53 ID:zuvdwscw0
ブランドイメージ最悪のオーテクなんか、いまさら誰も買わないから、必死こいてマンセー工作しても無駄
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:51:13.94 ID:5TcgamYG0
いつも思うんだが、ここみたいな人の少ないとこで工作して
意味あんの?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:58:42.72 ID:dZCAncJ00
ここ暫らく音楽はご無沙汰で、脚を骨折してから音楽ばかり聴いてます。
暫らく使ってなかったHD1Vで聴いてますが、この頃は安くていい物が沢山出てるのでしょうか?
調べてますと、ネットの日記も出てきまして、「まだまだ使えるんだ」と思いながらもPRODIGY CUBE等の情報も出てきて気になります。
価格.COMを見ていますと、HUD-mx1という物が安くて大人気ですが、今となってはこういう物で聴くほうが一般的に良い音で聴けるのでしょうか?
新しそうなAT-HA26Dなんという物もありますがやっぱり良い物なのでしょうか?
暫らく歩けそうもなく音楽ばかり聴く生活が暫らく続きそうなので声をかけていただければ幸いです。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:59:21.52 ID:JTZ52lk10
>>425
マジレスすると、工作とかじゃなく頭の病気持った人の発作みたいなもの
心じゃなく頭の病気と言ったのは、脳の一部が縮んで起こる病気だから
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 16:01:52.46 ID:zuvdwscw0
>>426
マルチする屑は死ね
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 16:02:36.90 ID:i8D+IXmi0
>>393
>オンボとカードのデジタル出力の違い
オンボに乗っている端子はたいてい最低限の品質だということ
ただしデジタル出力の違いはDACやHPAより差がわかりにくい
カードからのデジタル出力にしたほうがいいことはいいけど、先にヘッドホンなり複合機そろえたほうがいいし
USBに至っては下手にカードを使わないほうがいいこともある

>HD650など高級ヘッドホンはHPAを付けないと、本来の性能を発揮できないと聞きました
上のオンボと一緒でPC付属のオーディオ回路なんて最低限の品質
1万のヘッドホンだろうと10万のヘッドホンだろうと最低限なりの環境ということ
CDコンポでいえばプレーヤーとアンプがものすごいしょぼいチャイナ製でスピーカーだけまともという状態

ただSPと違ってHPは出力が細いから何とでもなる
だからまずなによりヘッドホンに予算を割くのが常道
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 16:04:39.40 ID:dZCAncJ00
>>428
いちゃもんをつけてくるのはやめてください
そんなこと私はしていません
いたずらならやめてください
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 16:06:40.31 ID:dZCAncJ00
ひとをのろわばあなふたつ>>428
ひっひっひっひ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 16:08:28.54 ID:zuvdwscw0
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 16:20:59.32 ID:9iDYZMzg0
何でお前ら基地外の相手してんの
相手する奴いるから喜んで居座ってるだろうが

>>295
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 16:23:43.84 ID:bb0jPBc/0
>>433
相手にするなキチガイ
静まってるのにぶり返すなキチガイ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 16:32:49.37 ID:GPJvTqM90
>>416>>420
ありがとございました!
>>429
ありがとございます!
なんとなくわかった!
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 16:33:48.78 ID:qxIu3K+EP
オペアンプ機もいいけどさ
真空管アンプについてもうちょい語ろうぜ
437 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/07(土) 17:10:33.26 ID:rWMazSl1O
スカテクさんの好物はキムチ
これは絶対的に間違いない
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 17:58:06.50 ID:nfPOxaIB0
このスレ的にToppingD2はどう?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 18:43:01.62 ID:D9yqMlQt0
フレンズとかいうとこのHUD-mx1
運送中の貨物事故により、入荷が遅延する事となってしまいました。
再入荷の予定は3〜4ヶ月となっております。
長期の延滞が予想させる為、一旦キャンセルとさせていただけないでしょうか。

3-4ヶ月ってなんだよww
値上げして平然と売ってたりしそうだな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 19:27:49.62 ID:j5RFKujD0
結局話題作りだったってことか
悪質なショップだな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 19:34:37.80 ID:seqi6jXb0
虫ランド買っとけ殆どの人は満足できる
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 20:01:39.26 ID:kdjQGOfV0
HUD-mx1は品切れ大人気ってこと?
そんなに音いいんだ?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 20:45:10.76 ID:seqi6jXb0
読解力ねえなw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 20:47:09.17 ID:XWC6qi5f0
>>443
だってHUD-mx1はHP聴き音いいって評価だし絶賛されてる人気商品だよ?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 20:54:40.49 ID:i8D+IXmi0
いつものキチガイ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 20:59:09.24 ID:janRInqx0
オーテクの対抗製品発売前に投げ売り、ひょっとしたらオーテク予想外の
出来かもしれないなデータ上はショボいがw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 21:06:31.82 ID:BbFCSXL10
HUD-mx1は鉄板だよ
コスパ最強の鉄板絶対間違いないよ
それでもボッタとされる商売カテゴリー
気をつけなきゃダメ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 21:08:41.97 ID:BbFCSXL10
これがフォスなら同じ音質でも2倍の価格でボッタだよ
2倍だよ2倍?恐ろしいよすることが
ボラれたほうの身になってみなよ
やるせないよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 21:18:03.49 ID:9s+20cpV0
>>446
オーテクが三流メーカーと言われる元凶のパワーアンプIC採用ですね、わかります
http://kakaku.com/item/K0000391597/
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 21:23:42.34 ID:b+Gah5SG0
>>449
手元に置いて真剣に聴いたことあるのか?
思い込みで安易な評価するなハゲ茶瓶
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 00:21:35.47 ID:bOaFG4TB0
↑三流メーカー社員おつかれ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 00:35:54.47 ID:xvXTKP/q0
いつものボーダーだろ
ageながら単発IDばっかり
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 03:59:24.95 ID:c/KV3u7G0
個々のオペアンプには、固有の適切な抵抗値がある。
バイポーラ型とFET型では違うのに、無視してオペアンプ交換可能なのは、
よほど幅を持たせた(追い込んでいない)回路設計なのだろう。
歪み・ノイズが大きくなると思われる。

オーテクが糞と言っている連中の論拠
★採用しているオペアンプがボロ → HP-A3も同じだよ
★三流メーカー → 三流の基準が曖昧なので中傷

オーテクが良いといっている人は、
音は好みで、〜だと思う。と言っているのに対して、
オーテクが悪いといっている人は、根拠無く否定、中傷するだけ。
説得力は明らか。

HP-A3には、光・USB入力があるが、RCA入力が無い。
AT-HA26Dには、光・RCA入力はあるが、USB入力は無い。
HUD-mx1は、USB入力だけで、光・RCA入力が無い。

AT-HA26Dは、USB端子しかないパソコンの音を聴くのなら不適切だが、
ヘッドフォン出力の無いSACDPなら、適切。
HP-A3は、その逆だが、CDPなら聴ける。
HUD-mx1は、USB機器だけ。
使用目的が違う製品だから、比較は難しい。

良いサウンドカードのヘッドフォン端子はあなどれない。

音は好み次第。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 04:05:48.22 ID:8WtHVGGy0
オーテク擁護するための壮大な仕込みだったのか
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 04:13:21.86 ID:v26KL/pn0
仕込み扱いするための壮大な仕込みだったのか
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 04:18:56.07 ID:8WtHVGGy0
ん〜?苦しいなあ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 04:21:33.08 ID:kg180PNy0
>>453
参考になった。
光端子は環境から不便に感じて使わないたちなんでLINEばかりなんだが
@PC→ヘッドホンアンプ→ヘッドホンより
APCUSBDAC→ヘッドホンのほうが気分的に好みなんだよね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 04:24:59.55 ID:kg180PNy0
BEHRINGERのU-CONTROLなんかは可也優秀だと思う
俺的には大方の機器がこれに劣る気がしてるがこの音質のままに操作性や機能性を
向上させたヘッドホンアンプないかな?まぁ大体これより音が悪い製品が多いよマジ。
今のところこれが最高かもしれない音質では。
つーか別途オーディオ機器を除いたPC系サウンドデバイスでは一番ヘッドホンが良好だと思う。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 04:28:37.52 ID:kg180PNy0
例えば安い5000円、1万円のオーテクなんかはオンボード以下、オンボード並みだというねマジで。
少し程度がましなのもあると思うんだが話題によく上がるAudinstのHUD-mx1はどういう位置づけなんだろう?

460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 06:00:38.58 ID:c/KV3u7G0
AT-HA2は、NJM2073だけ。
ラジオ並み。
ノイズが気になる場合がある。

AT-HA20・25Dは、TEA2025だけ。
テレビのスピーカ向け。パソコンオンボード並み。
実用上差し支えないが、音が良いとは、、、、

AT-HA21・26Dは、
FET差動入力段+OPA2134+ダイヤモンドバッファ出力段
高級機ヘッドフォンアンプと同じ手法。
音も悪くないんだよね。。。。
DACはAK4396で、回路は勉強不足で知らない。
普通は組み合わせでNJM5534Dを使う。

HP-A3は、アナログ入力がないので、
AK4390+2114D(I/V変換)+OPA2134=RCA出力
RCA出力+TPA6120=ヘッドフォン出力
良い部品を使った凝った回路構成。
不思議なコイルの使い方で、ショートすれば低音がクリアになる。

HUD-mx1もアナログ入力が無いので、
WM8740+LME49860+AD8397=ヘッドフォン出力
Simple is the best. 高級PCカードそのものと言った感じ。
音はAD8397にほとんど支配されている。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 07:00:44.30 ID:vbWC9G2i0
>>460
解りやすい解説感謝です。
もう一声教えてください。

HD1V、PERIDOT、RUBY無印 と HUD-mx1を比べてどうでしょうか?
この3つをまとめてる時点は私はピンときてないのかもしれませんが・・・。
TOPPING TP30はどうですか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 07:05:59.67 ID:vbWC9G2i0
古い製品は根本的にこういう技術がないものなのでしょうか?
>高級機ヘッドフォンアンプと同じ手法

その古い3台当たりは今現在でいうどれぐらいのクラスに匹敵しますか?
RUBY2が現役で高価になってくるので良いとは思うのですがそれ以前のアンプはどうなのでしょう。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 07:12:59.00 ID:vbWC9G2i0
状態が良いと限定して、中古ショップの数年前の数万円のものか
今人気の安価なものか、まずそれぐらいから始めてみようと思ってますm(__)m
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 08:00:32.37 ID:c/KV3u7G0
vbWC9G2i0さんは、マルチポストしていますね。

TOPPING TP30は知りません。デジアンは避けた方がよいのでは?

スタイルオーディオ社は、
カップリングコンデンサの容量を小さくして、
入力インピーダンスのために抵抗を入れて、
独特のドンシャリを目指しているんだと思います。
超低域は弱くなっているんですが、
100Hz周辺と10KHz以上が強調されている音です。
そんな音がお好きなら、替えは効きませんが、
オーディオ機器とは趣が違うように思います。
古い3台の値段は分解して部品代だけですね。
ガレージセールでお求め下さい。
DAC部の評価は高いのだそうです。

HUD-mx1は、普通の音です。これも、好き好きですね。

アンプ製作は枯れた技術なので、新しい石に応じた回路構成にするだけです。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 08:10:11.16 ID:RseNuCSu0
その人はマルチポスト荒らしで有名なメンヘラさん
>>295をよく読んで構わない様にしてください
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 09:23:28.24 ID:qg1WW40f0
>>464
やはり古臭い製品は今となってはガラクタ、ゴミ同然ということですね
ドンシャリ系嫌いではないので安心安全のHUD-mx1に決めたいと思いますどうも!!
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 09:37:48.06 ID:txgNMgFFP
carot oneってどうかな?
DAC買い替えでヘッドホンアンプがなくなるから導入を考えてるんだ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 09:39:02.62 ID:FWjZPKq30
ttp://www.ebay.com/itm/SHIYUN-DAC-05-Upgrade-Version-OPA2604-192K-24BIT-USB-DAC-Headphone-Amplifier-/170702482999
SHIYUN DAC-05
これ使ってる人います?

なんだかZERODACと同じ所っぽいけど
検索しても引っかからないから、持ってる人いたらレビューをお願いしたいです。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 10:20:08.77 ID:c/KV3u7G0
>>467
http://www.head-fi.org/t/614862/carot-one-fabriziolo-small-tube-amp
\28,000円 試しに買ってみたら
カワイイし悪くないとおもうよ。
http://kakaku.com/item/K0000324037/
高過ぎる。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 12:21:57.25 ID:3fYRq2430
なんだかんだでHUD-mx1が一番音が良い
低価格帯は、トロイダルトランス採用で電源が強力とか、従来型物量投入のアナログ的手法を使う機種はないので、
ほぼオペアンプの銘柄で音が決まってしまうから
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 12:43:54.06 ID:OQ21sBiL0
HUD-mx1は音いいよ。俺もおすすめするよ。
変なの買うよりよっぽどいい
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 12:44:32.68 ID:DMgPLCQ80
相変わらず信者キモ杉
その理屈で言うとHUD-mx1とかゴミじゃねーかw

ただこの価格帯ではオーテクを始めゴミ以前の産廃クラスしかないから持ち上げられてるだけなのに何勘違いしてるんです?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 13:16:32.88 ID:01yWwmK40
まあAD8397は他よりもだいぶ直接駆動に向いてると思うけどさぁ
AD8397の隣にA47用っぽい空きランドがあったり、自称最高級D/Aコンバーターは同シリーズ内でも上位があったり
昇圧で電流食いすぎるのか、電源周りのトラブルもあるみたいだし
適当に手を抜いた上で、ハッタリかまして売ろうとしてるような感じがするんだよなHUD-mx1は
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 14:09:18.09 ID:xvXTKP/q0
お前らまだボーダーの自作自演に付き合ってるの?
もしくは気づいてないの?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 14:19:56.53 ID:c/KV3u7G0
472の真似をすると、
相変わらずDMgPLCQ80キモ杉
カキコを読むとDMgPLCQ80はゴミじゃねーかw

他人をゴミ呼ばわりするヤツはDMgPLCQ80のようにゴミ以前の廃人なのに、
相手にしてもらっていると勘違いしているの?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 15:48:41.81 ID:DMgPLCQ80
社員涙拭けよw
こういう反応が来たときに言ってやろうと思ってたことは473が言ってくれたから生産的なこと書けなくて恐縮だが
ディスられたからって人に八つ当たりしてんじゃねーぞksg
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 16:25:42.43 ID:Y9PHHCc/0
これ持ってる人いますか?
海外より安くて、そこそこ良さげ。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g110922132
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 16:37:16.82 ID:FlYuyCuh0
つーことで、今後HUD-mx1はこのスレ出禁な

二度と来るんじゃねえぞ!!!
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 16:38:17.27 ID:I+VDwOWQ0
もう最近何書いても怒られるよね…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 17:45:19.12 ID:ks/FIG7dP
週末アンプスレは安心して書き込めますよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 17:49:39.17 ID:wvSsJIB/0
旧製品のHD1Vの音をステマ絶賛する者もいるようですが
オーディオテクニカの新製品AT-HA21等に比べますと貧相で現在では聴くに耐えがたい音が出ます
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 17:53:53.92 ID:iK0as4Lt0
>>481
ステマHA21はアナログ接続しかできないので比較対象外ですが
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 17:55:30.63 ID:wvSsJIB/0
高級オーディオ機器はすべてアナログ接続するものです。当たり前の話です。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 17:58:03.91 ID:ks/FIG7dP
こ、高級?
じゃあスレチですんでヒトツヨロシク
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:00:30.12 ID:iK0as4Lt0
>>483
おっさん、恥ずかしいよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:01:34.17 ID:njdoxGYZ0
>>484
いつものやつだからNG

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け23
990 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2012/07/08(日) 17:36:00.06 ID:wvSsJIB/0
流石に旧製品に劣るような音質じゃないですよ
そこまでバカにされる覚えはない
出て行け
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 59台目
937 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2012/07/08(日) 17:41:18.88 ID:wvSsJIB/0
最新のオーディオテクニカのヘッドホンアンプは非常によく出来ており、
よく話題に上がっている旧製品のヘッドホンアンプHD1V等に比べると飛躍的に
高音質になっているということはお前等もよくしっているはずだ
正しい情報を初心者にも提供できるように真実を語り継いでやってくれ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け24
49 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2012/07/08(日) 17:45:27.46 ID:wvSsJIB/0
HD1Vがよく話題に出ているので忠告しておくが、このような旧式の製品の音質に比べ
HUD-mx1やAT-HA21等の製品は飛躍的に音質が向上している事実。
誰にも曲げられない真実です。
この事実と真実を持ってしてスレを展開していこうではないか
そのように考えております。
オーディオテクニカも至らないところはあるでしょうが
さすがにHD1Vに負けるような音質ではないはずです。
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 13台目
511 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2012/07/08(日) 17:47:13.87 ID:wvSsJIB/0
よほどの高級機ならまだしも相手がHD1Vみたいな機種であればオーディオテクニカの敵ではないでしょう。
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 37台目ξ
481 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2012/07/08(日) 17:49:39.17 ID:wvSsJIB/0
旧製品のHD1Vの音をステマ絶賛する者もいるようですが
オーディオテクニカの新製品AT-HA21等に比べますと貧相で現在では聴くに耐えがたい音が出ます
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:07:45.42 ID:wl3Z1alN0
ステマっていうより、単なるヘタクソなマンセー工作だな
もうオーテクだけは絶対買わない
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:21:26.25 ID:c/KV3u7G0
HD1Vは、2009年当時eBayで80ユーロだった。
「値段の割には」という括弧付きの性能だった。
当時のレートで邦貨換算11000円程度
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:23:39.24 ID:SULwLb0+0
11000円程度の過去機と現代のオーテクならオーテクの価値だろうな
マンセーはともかくとして
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:24:44.42 ID:SULwLb0+0
いくらなんでもそんな過去機にまで負けるとは俺も思わないなあ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:32:57.18 ID:8aU52Uth0
>487
せっかく頑張ってる国内メーカーなのに「絶対買わない」なんて寂しいこと言うなよ
俺はせいぜい買い物するときにオーテク製品を選択肢に入れない程度だよ

>489,490
志村ー、ID! ID!
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:37:24.11 ID:5Wss0kCE0
そか?AT-HA21は良いよ
去年から出ている機種は流石に研究されている感じ
実際聞き比べれば分かるけど好みは関係無く質高い
形と大きさが好みではないが
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:37:55.32 ID:SULwLb0+0
>>491
価値→勝ちの丁寧をかねての再レスだよ
きみたちもちょっとピリピリしすぎじゃないか
オーテクもわるくないよ
大手メーカーに負けるだけでマイナー過去機よりはずっといいよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:39:46.91 ID:sz6i7Ui70
AT-HA20が酷すぎだったんだね…。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:42:11.40 ID:ks/FIG7dP
動じないとはおそろしい。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:42:52.80 ID:/BbDg1ou0
AT-HA20が酷いといってもそれは高級機と比べた話。
一昔前のHD1V等の機種と比較すると遥かに高音質。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:47:12.64 ID:z3yBxGZE0
オーディショナルテクニカルカンパニーコーポレーション(株)をなめすぎ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:53:36.84 ID:c/KV3u7G0
AT-HA2は、なめられても仕方がない。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 19:26:32.51 ID:01yWwmK40
HA20自体古い機種だろ
しかし出た当時叩いてたのはsktkさんくらいだったが、いつの間にか2ch内だけで地雷的な評判になってて喫驚したわ
周囲が進化したのもあるだろうけど、概ねsktkさんのネガキャン効果だろ

HD1V?
高級部品で作ったウンコがどうかしたか
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 19:29:59.13 ID:ftt+03Ka0
SAP-100
Monitor 02 US Dragon
HP-A3
HUD-mx1

これらの機種の話題はタブーになってるけど
この価格帯で他に音の良いものなんてあんのか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 19:34:12.47 ID:ks/FIG7dP
ph100とかzerodac辺りはまぁハズレでは無いんじゃないの?
もってないから知らんが
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 19:44:34.03 ID:5uNwCOAa0
>>486
ワロッシュwwwwwwwwwwwww

三流メーカー寿司テクの信者は、人間としても三流ってこった

503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 19:47:56.84 ID:01yWwmK40
>>502
sktkさん毎日お疲れ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 19:54:36.24 ID:v26KL/pn0
>>502
お疲れー
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 19:54:52.41 ID:hlmLZm6h0

社員の販売工作員が常駐してるオーテク製品を買ってはいけない

506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 19:55:01.07 ID:5Wss0kCE0
HA2や20は発売時期と値段で察して欲しい
お前らが2本も3本もまだHP持っていなかった時期のもの
ここでオーテクこきおろしてる奴らは
今の機種は聞きもしていない奴らだから
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 20:28:15.05 ID:c/KV3u7G0
>>506
>>460を読め。

HA2は、現行機種。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=840

HA20もまだ現行商品として販売されている。
http://www.ebay.co.uk/itm/170868923232

もし、商品に対してプライドがあるのなら、回収しなければならない、という考え方もある。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 20:38:08.76 ID:01yWwmK40
参考文献として、HA20発売当時の空気
http://www.headphone-amp.jp/b/test/read.php/av/1105871235/783-
レスの雰囲気が時代を感じさせる

一方で、まるでタイムスリップしたかのように芸風が固定されてるsktkさんも
http://www.headphone-amp.jp/b/test/read.php/av/1109217410/195
http://www.headphone-amp.jp/b/test/read.php/av/1109217410/214
http://www.headphone-amp.jp/b/test/read.php/av/1109217410/445
http://www.headphone-amp.jp/b/test/read.php/av/1109217410/451
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 21:05:19.77 ID:5Wss0kCE0
>>507
だからなに?
店頭で新機種扱い始めれば回収も何も売れなきゃ出荷されないよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 21:35:22.86 ID:pSM2OC2j0
オーテクなんて情弱しか買わないんだからどうでもいい、おまえらオーテク本スレでやれ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 22:42:17.38 ID:hntVNyUM0
メーカー関係無しでヘッドホンアンプの話してる時に
オーテクオーテク連呼するキチガイはやっぱり隣の国の人なんだろうな。
はいはいオーディンストがんば、馬鹿じゃねーの?ってなっちゃうよね普通。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 23:34:29.01 ID:NHTTtqTLP
ただオーテクはコンデンサが中華品使ってるからな。
精神衛生上よろしくない。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 23:41:27.35 ID:NrmIKzuA0
そろそろ底辺最強製品を決めてくれないか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 00:37:42.96 ID:NMtO3QHy0
>>513
音は好みだし、好みはひとそれぞれだから、
底辺最強製品なんて決められないよ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 00:40:01.26 ID:lLfmCmnO0
>>511
オーテク連呼してくれる君のお陰で売り上げは伸びるかもね
スルー出来ない性格に感謝しているかもね君で良かった
所詮低価格なのだから値段なりの物しか無い中で
良品提供してくれてるのに音聞きもせず選択から外す必要は無いいよね
1製品なら理由も聞きたいけど
メーカーディスりたいだけの君の意見は皆スルーしてるから
もう発言しなくて良いよ有難う
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 01:10:38.24 ID:28d4a6ug0
オーテクと中華製品についてのみ語るスレだから
二度と来ないでもらえますか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 01:25:49.95 ID:ejID6kzh0
>>512
そうなんだよ
HA21にしろHA26Dにしろ、オーテクはなぜか聞いたこともないジャンクコンデンサ使うのな
音にこだわるとか言ってるくせに、そういう手抜きなところが買う気がうせるんだよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 08:03:28.80 ID:fLxE+oyJ0
よろしくない理由が「精神衛生上」とか、聞いたことないから「ジャンク」、
まあ、このスレらしいなwww
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 09:46:00.01 ID:2UJNJe4R0
>>511
オーディオテクニカ以前に、このお坊ちゃまのようによその国を差別するような
程度の低い発言するような人がいると思うと悲しいですね
すべての言葉に説得力を失いますよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 11:03:34.49 ID:/0EN9QhF0
>>468
名前微妙に違うけど似たようなのあるなw
こっちは中身が見えるけど220V限定っぽい
ttp://www.ebay.com/itm/110714230358
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 11:14:43.76 ID:/0EN9QhF0
MUSILAND MD10のパクリかな?
何がオリジナルなのかわからなくなってきたw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 14:07:40.75 ID:LLhMn8sc0
>>517
オーテクなんて情弱しか買わないんだからどうでもいい
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 15:26:32.76 ID:oCRRnpTk0
>>522
ですよねぇ
パーツや情報で音聞いてる情強の貴方なら
耳使わずに聞いたつもりですものね分かります
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 15:29:16.62 ID:L+gUHxB80
オーテクは情弱御用達
オーテクは他に選択肢がない地方の田舎者御用達
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 15:49:14.70 ID:mskul6Ih0
>>524
ナントカさん今日もお疲れ

「Lelonは今じゃELNAの製造も請け負う台湾大手」
という突っ込みが入るので、コンデンサの出元に関する深入りは禁物ですぜ親分
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 15:54:21.91 ID:5KQh+bPr0
普通に考えてみろ。ごく普通に。
自分が持ってるものを褒めること。少し業者が紛れ込むこと。可能性としてはゼロじゃない。
しかし考えてみてくれ。

1つのメーカーに執着して叩き続けるこの人生・・・
まぁ尋常じゃないわなw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 16:09:22.79 ID:6Z+wH67+0
オーテクがらみの話題の場合、アンチも信者も両方とも単発IDだらけな件
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 16:14:54.73 ID:mskul6Ih0
>>527
ナントカさん相手にあまり連発するのも躊躇うだろ実際
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 16:25:02.41 ID:5KQh+bPr0
心理として
・オーディオテクニカ製品を買って痛い目にあったことがある
・自分が高値で買った所有機器がオーディオテクニカ以下だと知った
ねぇどっち?w
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 16:32:43.85 ID:rWYJGMps0
買う候補にHP-A3とHA-26D考えてるんだけど
HA-26Dは光入力から光出力にスルーしてるみたいだけど
HP-A3は光入出力はスルーアウトなの?

イヤホンくらいしか評判知らないけど、オーテクってそんなに駄目?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 16:34:04.94 ID:sQTxp1hD0
俺はオーテクのA2000Xを発売直後52500円で買ったが、
半年後39800円になってて超むかついた
それ以来オーテク機はもう買わないようにしてる
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 16:49:20.72 ID:5KQh+bPr0
>>530
マジレスすると同じ性能同じ機能が手に入ったとしても
売った時に高値が付いて人が羨む製品の方が損得でいうと得だろ。
一定以上のオーディオテクニカ製品は悪くないが安価な粗悪品のせいでイメージが悪くなってる。
価格的にお得ならオーディオテクニカを選ぶのもありだろう。
わざわざ同じ値段でオーディオテクニカってw
ってなるような気もするし俺が知ってるオーディオテクニカのヘッドホンの音は実にちゃっちーものだった。

533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 16:49:33.56 ID:mskul6Ih0
>>530
HP-A3も光スルー可だが、USBを選択するとそっちを出力するようになる
USBの方は96kHz固定という謎仕様だが、光入力は特にサンプリング周波数に制限はないらしい
オーテク関連はちょっと強烈な人がいるだけで別にダメでも何でもない
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 16:51:18.21 ID:5KQh+bPr0
ただ今のオーディオテクニカのOEM製品なのかな
ヘッドホンは価格的にも性能的にも、そして価格的にもお買い得
鉄板と言えるんじゃなかろうか、あとオーディオテクニカはヘッドホンのデザインがいい気がする。
主観なのであしからず。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 16:52:43.53 ID:5KQh+bPr0
価格が2回出たな。まいっか。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 16:54:48.68 ID:fLxE+oyJ0
>>533
HP-A3、カタログによると光入力も96までだね。固定じゃないけど。
HA26Dは192kHzまでかな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 16:55:26.56 ID:5KQh+bPr0
もっというと、ここでは信者だの叩きだのマンセーだの
小さいものが大きく取り上げられ話題になっているが
全体のうちの1%にも満たない規模であり影響力だ
おそらくオーディオテクニカは一定の人気があるから需要もあるんでしょう。
ぶっちゃけ売る時にも困らない気がする。気がするだけ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 16:56:07.23 ID:qZbs0R1n0
>>533
普通に駄目だろ
今までクソ製品出しておいてそれはない
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 16:57:54.49 ID:fLxE+oyJ0
素早い反応www
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 16:59:56.29 ID:5KQh+bPr0
>>536
フォステクスはどのメーカーと比較してもボリぎみ製品であることは確か。
オーディオテクニカが好みかどうかは置いといてフォステクスは価格的に俺は大損ぶっこく製品だと思ってる。
価格に見合わない製品は素晴らしい製品とはいえない。よい製品を良心的価格で提供できてこそ大手一流ブランドではなかろうか。
怪しげなメーカーだけで盛り上がってるカテゴリーだ。
一流メーカーはどこでそんなアンプを作っているのか考えてみるといい
安くて良い物をきっとそこで提供しているはずだ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 17:07:11.59 ID:WOfbtg240
>>531
オーテクのHPは昔から「値段なりの音がしない」と言われ続けてる
それは今も変わっていない
値崩れが激しいので、発売直後に飛びつくのは自滅行為
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 17:09:18.59 ID:ciA+6FcqP
FOSTER電機をよくわからん企業呼ばわりか…
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 17:11:09.53 ID:5KQh+bPr0
大手一流ブランドはその技術を惜しみなく発揮して
恥じることのない製品を提供しているようですよ。
大手が手がける35000円のアンプ。
http://ascii.jp/elem/000/000/685/685681/

このスレの上から2つめの「のじろう」さんの「DPU-50」の評価を観てみなさい。
http://review.kakaku.com/review/K0000305594/

大手ブランドが手がければアクティブスピーカー1台で全て賄えてしまうだけの性能があるということです。
クリエイティブ社にも同じことが言えるかもしれません。
マイナーになればなるほど怪しげなメーカーに溢れ、消費者はぼられて大損ぶっこくだけです。
まず5000円払いましょう。これ以下はオンボ以下とオーディオテクニカが証明しましたw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 17:12:55.60 ID:WOfbtg240
>>540
>どのメーカーと比較してもボリぎみ製品であることは確か。
>大損ぶっこく製品だと思ってる。



それって昔からオーテクの代名詞w
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 17:16:40.51 ID:5KQh+bPr0
オーディオテクニカのどこに驚きますかね
私は12000円払ってオンボ以下だったとしたら、まさかそんなことはないでしょうw
まさかないでしょうが、もし、もしも、12000円払ってアダブタ繋いでセッティングして
かさばる機材をそこに置いて、いくらだったかな、12000円支払ったこのアンプがオンボに直挿しするよりも
良い結果が出なかった場合、仮にもしもの話ですが、そりゃ驚くでしょうねW
オーディオテクニカの話はもうこれくらいにしましょうよw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 17:26:25.61 ID:lLfmCmnO0
皆さん自社製品の格差分けを知らない生粋の低価格民なんですね
ラインナップの底辺しか知らずに本気だしてる貧乏情強さんばかりなんですね
凄いですね
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 17:26:45.90 ID:5KQh+bPr0
これは個人的に思っていることですがオーディオテクニカは有名なので
失敗もそれだけ目に付くんだと思います。他のメーカーも糞機がゴロゴロあります。
話題として取り上げられないだけで。
オーディオテクニカよりもずっと問題視しているメーカーは、フォスサステックスです。
このフォスサステックスという会社はどの分野に置いてもボリにボってろくでもない商品で無茶苦茶な商売していると私は思っています。
このような製品を買うことこそ一番考えられませんね。ローランドの腐ったMIDI機器を高値で買わされるあの空しさの2倍の悲しみに襲われるでしょうね。
それもこれも他の製品を知らないから気が付かないだけでしょう。
フォスサスンテックスンの製品はボッタクリボンバーマンという感じでしょう。以上で終わります。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 17:29:17.56 ID:rWYJGMps0
>>532>>533
一時期地雷の様な製品が発売されて、それ掴まされた
一部の人が強烈なアンチになったって認識でOK?

>>533>>536
わざわざありがとうございます
初心者なんで実際192kHZに対応しているのが必要かどうかも
分かっていないので、もう少し勉強しながら調べてみます
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 17:29:49.72 ID:5KQh+bPr0
良い製品なら、良い音がする機器から数十万でも数百万でも払いますよ。私はそういう人間です。
フォスサスンテックスンのようなボルことだけに命を掛けているような
どうやれば騙し売れるか、消費者によいイメージを植え付けて騙していけるか
マイナーへマイナーへと引きずり込み、付いてきた頭の弱いオタどもから金を吸い上げようという商売戦略です。
再度申し上げて筆を置きますが、フォスサスンテックスンの製品はボッタクリボンバーマンという感じでしょう。以上で終わります。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 17:33:08.01 ID:5KQh+bPr0
>>548
頭のクリアーにして聞いてください。全部忘れて。

あぁ、スペック上の数値=音質じゃないからそこばかりに拘らないように。
聴く音といえば、ゲーム、youtube、動画、よくてCDをWAVEに変換したもの。
DVDですら圧縮されたものが大半、ブルーレイを高音質で楽しむ機会、またそんなデータないに等しいでしょう。
要するに16/48のDVD音質以上は不必要。こういうメーカーの売ってくる数字に騙されないように。以上シ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 17:38:52.94 ID:mskul6Ih0
>>536
最近までは、同軸は192kHzまで対応でもTOSLINKは96kHz制限というパターンが多かった
192kHz対応を謳ってないのに入れると普通に動いてしまうこともあって、HP-A3もそんな感じらしい
近頃だとTOSLINKでも192kHzまで公式に対応することが多くなってきたし、HA26Dも後者
公式に対応を謳ってるかは、どうも部品のカタログスペック的な問題っぽい

>>548
一部の人というか、一人?
今このスレにはもう一人変な人がいるみたいだけど
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 18:16:41.18 ID:qZbs0R1n0
>>551
ケーブル品質の問題でメーカーが表記してないとかだったかな
普及期のちょい昔のDAC製品だとよくあるよ
まあ192khzなんてメインの30万のDACでも使ってないけどね
意味ないし
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 18:31:08.65 ID:mG6hY40F0
レコーディングやマスタリングでも24bit/96KHzがデフォだしねぇ
(最終的にダウンサンプルとディザリングをするわけだが)

マスタリング関連の海外掲示板で、あるマスタリング用人気アウトボードエフェクトが
有償バージョンアップで従来の96KHzから192KHzに対応、
カネ払ってバージョンアップする価値があるかどうか、というスレがあった
ほとんどの意見は「192KHzに価値はない、シグナルプロセッシングの負荷が高くなり
処理落ちしたらかえって音質が落ちる」というものだった
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 18:33:37.26 ID:D2TF9DIn0
ボクが描く脳内マスタリング♪
ヒキが始めだしたぞ
もう暫らくするとふわぁ〜〜〜っと作曲家やミュージシャン気取りで上からレスしてくるはずだぞw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 18:41:06.87 ID:D2TF9DIn0
そうでもないか失敬w

24bit/96KHz設定で音が良くなってるつもりのアホいるだろ?
糞耳だからだ。絶対的にソース毎に合わす必要があり
16bit/48KHzが良い結果が得られることが解ってる。
これが極論ではない、どんな機器でも16bit/48KHzに設定して聴く方が音が良い。
何を言ってるんだこいつはとちょっと信じられないだろうな。
なぜ俺はこう言えるか、お前等と違いプラシーボだけに流されることなくその音質を聴けるからだ。
まぁまず間違いないな。ダウンして鳴るには鳴るが音は落ちてる確実に。
形だけ存在してるが16bit/48KHzの音も綺麗に確実に鳴らすだけの機材も中々まだまだ無いわけだ。
まぁ耳に自信があるなら機会を設けてやってみなさい。どのソースも16bit/48KHz設定の方が良い音が鳴っているはずだ。
夢を壊すようで実はこの話はしたくなかったんだが現実を知るという意味ではこんな機会を設けて良いでしょう。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 18:47:14.40 ID:D2TF9DIn0
耳がいいやつならこのことに気付いてるやつも少なくないだろうな。
16bit/48KHz以上は設定として存在させているだけで無理が掛かっているのか
そのままに受けて鳴らすだけの性能を持ち合わせていないのか理由は知らんが
どの機材も、どのソースを聴いても16bit/48KHz以上の設定では音が悪くなることを俺は確認している。
ソニーのヘッドホンの時に話したろ?音が聴けない奴は聴けないだけに全てイメージで音の良さを設定して思い込めて幸せだろうが
音が聴ける人間に取っちゃそこに見える数字は過ちでしかない、人の耳に届く肝心な部分の音質がいかに洗練されているか、それを聞き分けてしまうわけだ。
その音を聴ける耳の良い人間がもう一度言う。16bit/48KHz以上に設定すると音は落ちる。

聴くソース問わずどの機材もそういう風に作られているようだ。
そのうちこのことも問題になってくるだろう。以上だ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 18:56:37.48 ID:wAzrsGrA0
なあ、働きもせずブクブク太って引き篭もる生活って楽しいか?
ボダってのはプライドが無くなるから生きてられるんだろうけど、親から疎まれ
社会に必要とされず、やる事といったら2ch荒らしだけとか俺なら吊ってるよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 18:57:28.09 ID:mskul6Ih0
「DACのオーバーサンプルなんて使ってられるか、俺は自分のsinc関数を畳み込むぞ!」
という剛の者なら、高サンプルレートに拘っても認める
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 19:05:40.24 ID:dMKqnTTS0
真意を突く長文ですね
耳が痛い人も多いことでしょう
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 19:21:44.11 ID:PlCqAD4T0
オーテク製のを買うならどのクラスならおkなん?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 19:29:33.83 ID:MLsSHWPu0
>>560
PCオーディオが主流の今、ぶっちゃけない
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 19:42:55.39 ID:PlCqAD4T0
ないのかー
USBのやつだなぁ〜
どれにすっかな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 20:06:35.78 ID:PlCqAD4T0
まず性能がいいDAC会社を探さなきゃ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 20:27:24.93 ID:PlCqAD4T0
なんだサギか
どれでも一緒か
じゃ最新式のAT-HA40USBにするかな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 20:34:27.26 ID:9X9zrJ5c0
     __
   /  _, ,_ヽ  ┏┓
   / (●) ..(●  ┏┛
   |   ,-=‐ i.  ・
   >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 20:50:26.91 ID:PlCqAD4T0
>>565
あまりいい顔してないしやめとくかな
寝るかな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 21:04:45.61 ID:kDRz0NZn0
またチョッパリが暴れてるのか
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 21:15:27.91 ID:OXyYciIK0
チョッパリって朝鮮人が日本人を侮辱する差別用語だぞ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 21:33:53.80 ID:YuDqs+Oe0
またいかりやちょうすけがあばれているのか
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 22:01:51.13 ID:WjGz0WLxP
dac会社ってなんかスゲーな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 08:06:01.48 ID:brVgwOP/0
>>556
やたら大声で騒いでるけど、48kHzの時点で既にアップサンプリング、
それ以上は音が落ちるっていうのは、お前のマシンとソフトがしょぼいだけ。
恥ずかしいから他で言わないほうがいいよw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 08:47:37.76 ID:wNt4sie60
ウチでは、24bit/96KHzがよさげ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 10:57:56.26 ID:kQgelEOB0
>>571
「ボクが知ってるテクニックと設定法♪可能性を作るためにあれやこれやと語りますぅ♪それがボク達キモオタスタイルですぅ♪」
とばかりに始まったなWW

キモオタは設定を見直したり小細工することでどんなことも解決する可能性を広げるのが大大大好きだからなww
それはそれは人に悟られない、人が解らないと思えば可能性へと可能性へと逃げ続けるからなww
レスをしっかり読み直したほうがいいんじゃないかなww
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 11:35:38.42 ID:QljfyAfUO
お前も日本語を勉強し直してこい
それと半角と全角を混ぜんな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 11:49:03.37 ID:gLXAwPx00
TOPAZとDR DAC2あたりで悩んでるんだけど他にオススメあったら教えて下さい。
TOPAZはヘッドホン出力がいまいちというのを見たんですがどうなんでしょう
光入力もあるのが希望です。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 11:51:05.96 ID:IBRsqfK50
それほど価格差ないのでDr.DAC2 DX TEまで逝った方がいい
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 11:52:55.27 ID:OmLQdWMfP
訳:出てけ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 12:35:04.51 ID:wNt4sie60
>>575
音は好き好きなので、スペック検索を掛けよう。
http://kakaku.com/specsearch/2073/
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 14:28:05.31 ID:u/1XmZ5DO
オススメのオペアンプ教えろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 15:31:35.22 ID:qwf4wZLE0
OPA627SM
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 17:05:27.89 ID:gLXAwPx00
>>576
>>578
ありがとうございました。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 18:06:51.46 ID:Ry0Drsck0
>>575
TopaZ Signatureは出力インピーダンスが高いから注意
使ってるのが普通のBAイヤホンとかだと音がメッチャ籠もる
逆にK701みたいのを使ってるのならもの凄くクリア
USB入力は88.2の入力が出来ないのでそれも注意
RCA出力の音はかなり良い
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:03:36.44 ID:Y86neEBe0
1ペアのスピーカーを、2台のアンプで鳴らせられる環境にしたいのですが
まず思いつくこの接続方法は故障の原因になりますかね?
http://uproda.2ch-library.com/5504433IP/lib550443.jpg
サブで繋いでるスピーカーがあるのですが
新しいディジタルアンプのステレオメイン(PMA-390SE)としても
鳴らしたいのでどうしたらいいか悩んでいます。置き場所もなく使いたいスピーカーなので。
わかりづらい画像かもですがよろしくお願いします。
同時にアンプの電源を入れなければ問題ないですかね?
どっちのアンプも繋いでスタンバイしていくというわけにいきませんか?
こういうときはどうすれば??
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:09:33.04 ID:OmLQdWMfP
何でセレクターってのがあるのか考えろよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:10:13.96 ID:+LLSAqqj0
いつもの荒らしか・・・死ね
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:11:55.58 ID:OmLQdWMfP
あぁ、、、くそ絵まで書くようになったのか。
暇すぎんだろコイツ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:19:20.44 ID:Y86neEBe0
お金を使わない方法でお願いします
この接続法でもだいじょうぶですか?それを教えてください
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:25:38.22 ID:ddBKQGda0
tc electronicのBMC-2を2万5000円で買ったが、ヘッドホンアンプとしてもまぁまぁ使える
24bit/88.2KHz/96KHzまでしか対応しないし、同軸デジタル出力は
AES/EBUフォーマットに強制変換されてしまうけど(必然的にSCMSビットが消える)

オーディオ機器のデジタル出力をデジタルでアッテネートするために買った
(そのままではデジタルエフェクトプロセッサでサチることがあるため)
PC出力ならPC側でアッテネートできるから不要なんだけどね

ヘッドホン出力があり、HD25つないで聞いたら、やや刺さるもののほぼ満足できる音質
高価格なアンプなんていらなかったんや…
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:26:57.90 ID:Y86neEBe0
>>588
横から順番入りしないでください
今は私の順番です
邪魔しないでください
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:35:10.17 ID:Y86neEBe0
こういう感じの接続をしようかなと思ってましたが壊れるんだそうです
よわりましたね プラスのマイナスの概念は省略しているので気にしないでください
それは頭になかったです
http://uproda.2ch-library.com/550455UUb/lib550455.jpg
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:36:12.01 ID:+LLSAqqj0
790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:34:13.67 ID:quM3puid
http://hissi.org/read.php/pav/20120710/TjdaV1Y3TWQ.html
http://hissi.org/read.php/av/20120710/WTg2bmVFQmUw.html

荒らしには構わないでください
以下、注意喚起文

ピュアAU板、AV板、DTM板、PCハード板にマルチポストして、IDを頻繁に
変え自作自演の自己レス連投を繰り返す重度のボーダーなので構わない
様にしてください
相手の気を引く為なら嘘や迷惑行為など朝飯前、自殺未遂や犯罪行為も
平気で行うので同情や親切心は禁物です
アメリカでは精神科医が嫌がる精神疾患と言われているぐらいですので
面白がって弄ると居着いてスレが機能しなくなります

ボーダーが判らない方は、少し難しいですがこちらを読んで下さい
http://www.deborder.com/border.html
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 21:02:37.95 ID:gLXAwPx00
>>582
ご親切にありがとうございます。
手持ちで一番音量が取りやすいのがHD595で50Ωなんですがこれでもきついでしょうか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 21:10:39.38 ID:gLXAwPx00
連投すみません
DR DAC2はパススルー?が無いとあったのですが、
USB入力では多チャンネルの音声は再生できないってことであってますか?
そのようでしたらTOPAZに決めたいと思っています。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 21:27:55.57 ID:CSleX2BM0
>>593
PERIDOT2より前のStyleaudio製品は、明らかに珍妙な一品だから、物好き以外は買わない方が…
PERIDOT2とRUBY2CustomはTPA6120使ってまともになってる…と思いたい
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 21:46:01.68 ID:gLXAwPx00
>>594
ありがとうございます。
そのような意見初めて見たので参考になります。
もっと注意して調べてみます。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:42:10.33 ID:Ry0Drsck0
>>590
普通は壊れるし、そのためにスピーカーセレクターという商品もある
逆接続することによりアンプセレクターになる
金使わずにどうにかすることはその都度つなぎ替える以外ない
自作するにしてもパーツ集めるのにお金かかるしな
素直に1万くらいの買えば良い

>>592
ダイナミック型だから平気だと思うよ
KH-K1000でも問題なかったし
とりあえず買う前に試聴した方が良いよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 23:33:58.43 ID:R0NajEeb0
>>596
そうかわかった
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 09:28:22.84 ID:7fK/3hcA0
>>595
基本的にオペアンプを多段で使うと、負帰還のせいか音質が落ちやすいので
なるべく信号経路内でオペアンプを重ねてないものを選ぶといいよ。
オペアンプが5個も6個も載ってるようなのは、まあ大抵はまともな音はしない。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 12:33:40.08 ID:uqidCZ7n0
俺のすすめ
http://www.mainichishopping.com/category.php?id=12
5年保証書もついてる
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 12:35:19.90 ID:sgTFvVLy0
ステマはいらん
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 12:36:43.73 ID:CrVglniR0
偽物じゃないの?
向こうじゃ、A級クオリティとか言って平気で売るからなぁ?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 12:53:13.52 ID:bWeaJcD00
http://kakaku.com/specsearch/2073/
売れ筋ランキング順 (〜3万円、20位まで)
Audinst HUD-mx1        \16,500
オーディオテクニカ AT-HA26D \19,036
FOSTEX HP-A3         \26,615
iBasso Audio A02        \14,453
オーディオテクニカ AT-HA40USB \13,964
FiiO E6 Headphone Amplifie  \2,480
iBasso Audio D12 Hj      \23,522
AUDIOTRAK PRODIGY CUBE \12,800
FiiO E7 Headphone Amplifier  \7,781
Audinst AMP-HP        \13,800
FiiO E17 Headphone Amplifier \15,800
RATOC RAL-2496HA1    \12,450
Microshar μAMP109G2   \28,985
オーディオテクニカ AT-PHA10 \3,460
iBasso Audio A01 [ブラック]   \8,881
オーディオテクニカ AT-HA21  \14,175
BEHRINGER MICROAMP HA400 \1,480
オーディオテクニカ AT-PHA20iS \3,280
Styleaudio CARAT-PERIDOT2 \19,800
オーディオテクニカ AT-HA2   \4,227
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 12:54:01.54 ID:sgTFvVLy0
中国でバイヤーしてる人曰く、「中国の通販は絶対信じるな」との事w
返品交換のところ見れば判るけど、なんだかんだで返品したら3500円かかる
仕組みになってて、誰の責か関係無かったりするから危険すぎるw
利用規約も一方的で返品規定みればリスク高すぎて使う価値無し
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 13:47:26.88 ID:wAMZAzqA0
だな。中華は壊れて結局高い金払うことになる。
はじめから国内の保障つきのものを買った方が良い。

おすすめはこのあたり。
Audinst HUD-mx1        \16,500
オーディオテクニカ AT-HA26D \19,036
FOSTEX HP-A3         \26,615
オーディオテクニカ AT-HA21  \14,175
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 14:05:57.08 ID:H0PlKEQQ0
オーテクはないわ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 14:18:34.96 ID:VP+nXWtN0
Monitor us 03 160ドル \12800
マジ安いのに
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 14:33:34.27 ID:bWeaJcD00
>>604
●Audinst HUD-mx1
入力はUSBのみ。パソコン用限定
●AT-HA26D
入力は、RCA・光 USB無し。テレビ・CDP用
●FOSTEX HP-A3
入力は、USB・光 RCA無し テレビ・CDP・パソコン用
●AT-HA21
入力は、RCAのみ。SACD用。パソコンには不向き

音には好みがあるから好き好きだが、上記いずれも良い。

テレビのDVDを使ってCDを再生するとき、光を使ってヘッドフォン〜アンプに繋ぐと、かなり「いい音」になります。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 14:57:53.80 ID:9ZP/3x/x0
>>607
いまどきCDで音楽聴いてる奴なんているのか?
各種ロスレス音源のが明らかに質が高いのに
いまどきCDなんて年寄りか情弱だけだろ
609 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/11(水) 15:59:48.35 ID:ZdHaqJS2O
>>604
新入りの40USBさんも入れてあげてください
70USBは犠牲となったのだ・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 16:04:14.01 ID:bWeaJcD00
>>608
手持ちのCD・SACDがあるし、音を聴くのではなく特定の音楽を聴く場合、
CDは安くてSACDは音がよい。

たとえば、クラシックなら、
http://music.e-onkyo.com/goods/detail.asp?artist=24bit%83N%83%89%83V%83b%83N
圧倒的にタイトル数が少ない。

SACDならクラシックが最も多くて4985タイトル
http://sa-cd.net/titles/1/0/date/100/1

CDなら図書館で借りられる。

現状ではまだCD・SACDにも価値があるが、今後は変わると思う。

パソコンにすべて取り込んでCDを処分した人もいるが、ハードディスクが飛んで泣く場合もある。

各種ロスレス音源しか聴かないのは、厨房決定。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 16:15:37.27 ID:rKsdutNkP
Raid組めば解決
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 16:17:28.33 ID:PbMEloHy0
↑おっさんの悲しき抵抗乙
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 16:18:42.38 ID:PbMEloHy0
>>610
おっさんの悲しき抵抗乙

>>611さんごめんなさいw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 18:57:05.65 ID:akgR+h4w0
>>608
有料楽曲配信は未だに、高サンプルレートやDSDどころかCD音質の可逆圧縮すら主流にならないからな
ひも付きで低音質で、さらに新品CD並の価格という産廃すら存在してるというお寒い現実

まあスレ違いなんですけどね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 19:55:05.35 ID:PcKMQtbr0
USBで電源を供給してるんだけど、電源コンセントから電気取ってもそれを知らせる反応がないから分からないんだけど?
壊れててもUSBのほう機能してると気付かないよね・・・。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 19:59:11.42 ID:3X04Yf+Q0
>>615
わからないなら別にどっちでも良くね?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 20:22:59.03 ID:aRIt/3AB0
>>616
だから要らない気がしてるけど、壊れてるのかも、
ひょっとしたらフェイクかまされてるかも、そんな気がして。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 20:32:56.21 ID:aRIt/3AB0
これって見分ける方法、見抜ける方法はプラシーボの音でしかないわけ?
これって考えてみるとすごいイカサマだよね
とにかく機能してるのかどうか知りたいものだよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 20:36:00.86 ID:18h7ttTc0
それはあまりにもひどいヘッドホンアンプだな
地雷オブ地雷だなご愁傷さま
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 20:36:39.22 ID:18h7ttTc0
ハッタリかまされたようだな
ごりんじゅうさま
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 20:39:26.23 ID:3X04Yf+Q0
>>617
マジレスすると音鳴らしながら電源引っこ抜いてみると良いよ
普通なら一時的に音が消えてゆっくりボリューム上げた時みたくUSB電源に切り替わる
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 21:21:11.68 ID:YTbCh+ua0
NFB-11から、もうちょっと低音が出るアンプにしたいのだけど、
同価格帯でオススメはありますか?
無ければベリンガーのでもいいのかな?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 21:42:23.89 ID:spbdCGp40
マジレスとそんなに安っぽく作られてないよ
引っこ抜いたら音でなくなって再起動で直った
どっちでいくかピシーーンと定めてあげたいといけないよ
言われたようにフェイクチックだけど反応はあったよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 22:30:25.32 ID:DbviqXZW0
>>622
オレは compas -> littel dot mk II @ロシア管でつないでたりするけど
たぶんヘッドホンを別のにした方がいいと思う
DT990とか
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:41:33.10 ID:TXW5xZ2Y0
標準ドライバで動くヘッドホンアンプはイコライザーを弄べないの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 05:17:30.99 ID:GuOv3TKm0
>>602 USB入力前提
Audinst HUD-mx1          \16,500
FOSTEX HP-A3           \26,611
オーディオテクニカ AT-HA40USB \13,964
FiiO E6 Headphone Amplifier   \2,480
iBasso Audio D12 Hj        \23,404
AUDIOTRAK PRODIGY CUBE  \12,800
FiiO E7 Headphone Amplifier   \7,781
FiiO E17 Headphone Amplifier  \15,800
RATOC RAL-2496HA1      \12,390
オーディオテクニカ AT-PHA20iS  \3,280
Styleaudio CARAT-PERIDOT2 \19,800
iBasso Audio D5 Hj         \24,280
FiiO E11 Headphone Amplifier  \6,244
iBasso Audio D2+ Hj Boa     \15,271
オーディオテクニカ AT-HA70USB \23,401
FiiO E10 Headphone Amplifier  \7,599
iBasso Audio T3 Hj        \12,800
Focusrite VRM Box        \7,299
ARCAM rPAC           \25,000
HRT Head Streamer        \19,780
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 17:35:32.53 ID:NCdpY+lE0
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 17:54:06.04 ID:vkz0f+D8O
前俊を諦めない
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 20:42:23.17 ID:pqFKd+9P0
>>624
ありがとう。
ヘッドホンはPRO2900を始めとして数本持ってる。
MJ751のBASSをMAXにしても、対して手応えないんだよ?
これは残念ながら自分の(低音好き)嗜好に合ってないんだ。

DT990は良い音だねぇ
一時期持ってたよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 18:07:47.69 ID:UJ0NFibe0
HP-A3はすっきりドライ系でK701には合わないみたいのを見たのですが
この価格帯で音の傾向知りたくても大体がクリアになって低音も高音も伸びるみたいなことしか書いてないので
大体でいいのでわかる方いたら音の傾向教えてください
知りたいのはDr.DAC2DX HP-A3 CARAT RUBY2 TOPAZあたりです。
ヘッドホンアンプは初めてなので、無難に使って行けるものがいいです。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 18:15:11.96 ID:IZl4JZ4GP
Dr.DAC2まで考慮に入るなら中価格スレ行ったほうがいい
ここはもう機能してないから
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 18:24:46.02 ID:R7fjA93e0
比較対象が球アンプならHP-A3がすっきりドライかも知れないが
TPA6120使ってる中じゃ一番もったりしてるぞw
まあ初めてならDr.DAC2DXやTOPAZよりはA3がいいとは思う
前の2つに比べれば癖が少ないから外した感は無いだろうしw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 18:34:26.27 ID:TPO/QQMa0
というかそこまで名前絞れてるなら、ググるなりしてネットで情報拾っとけ
どの機種にしてもそれなりに発売開始から時間が経ってるからかなり蓄積されてるだろ
わざわざゴミ溜めにいまさら聞きに来るのが変
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 20:21:10.67 ID:UJ0NFibe0
みなさんありがとう
優しさに感謝します。
635629:2012/07/13(金) 22:33:20.53 ID:fcRlYCxv0
んー、あんまり、オススメって、ない?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 23:51:25.91 ID:z+Y7HkXj0
NFB-11は“DACとしては超コスパ”とは言われたが低音機とは言えないからなぁ。
かといって$200-300前後でESS9018の分解能を持つ複合機は思いつかないし・・・

NFB-11をDAC転用して>>624さん推薦のlittel dot など真空管や
Schiit AudioのAsgardなど「昔ながらのMOS-FET音です」
ってHPAを組み合わせるくらいしか思いつかん。
Asgardは聴いたこと無いので海外レビューからの想像なんだが・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 00:01:07.84 ID:bbDXR57Q0
PH100とか低音寄りだったよな。今買えるんか知らんけど、
旧NFB-11をDACにすればなかなか良い環境になんじゃね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 00:54:20.55 ID:uhYoAC5i0
>>635
なに買ってもあまり代わり映えしない
あくまでローエンドの音だから、好きなの買え
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 03:38:42.25 ID:EebzujZ90
ふとした疑問なんだがmx1のインピーダンスを600対応にして32オームのヘッドホン繋いだらなんか変わる?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 09:53:06.17 ID:ohXWBJYD0
>>639
音量が大きくなる。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 10:17:17.55 ID:cUi1zkIv0
基本的にイコライザーを弄べないのが腐ってるんだよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 11:24:53.87 ID:Q9IUSq0O0
????
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 13:10:10.95 ID:EebzujZ90
>>640
それだけ?
ノイズ混じったりしない?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 13:57:51.79 ID:oC81Zy+F0
これまで報告あったかな?
ブランド名不明、モデル名FA1という中華アンプ
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011975.jpg
Shanlingあたりと似たガッチリとしたケース、紫の電源LEDが淫靡な雰囲気を漂わせる

$220+送料で実質2万円ぐらい(支払いPaypal)
Beyerdynamic A1のパチモノで、99%は同一パーツだとか(ボリュームはALPS)
入力切り替え機構は省略されてるので基板のボリューム側が若干異なる
2入力対応のFA1-Proというのもあるらしいが、中国語のショップしか見つからなかった

230V仕様しかないようで、Noratelの230V入力、15V+15V, 1A+1A出力の30Wトロイダルが使われていた
これの1次側の配線をハンダ付けしなおして115V仕様とし、
オペアンプをオリジナルのMC33078Nから自作デュアル化したOPA211のローノイズ選別品に変更したのがこれ

Lovely Cubeは2次側の平滑ケミコンがやばいぐらい発熱するけど、これはそんなことはない
低能率のK701では全く気にならないが、T1ではホワイトノイズがかすかに聞こえる気がしないでもない
出力抵抗の100Ω2Wをいじくって低インピーダンス化させるとノイズが増えてどうしようもなくなる気がする
糞耳故に音がどうとかはわからんが、悪くはなかった
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 14:56:38.08 ID:7Fu+8tyh0
>>644
A1コピーと言うことでT1とセットでの音質レビューを聞きたい
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 14:57:48.38 ID:SKYZhaSR0
前からあるA1のクローンだろ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 15:52:53.31 ID:oC81Zy+F0
>>645
レビューは上に書いたとおり 音質の優劣はよくわからん
オリジナルの安オペアンプ(60円)での音を聞かずにいきなりOPA211に交換してしまったし
T1では誰にでもわかるホワイトノイズがあるから、評価は低いんじゃないかな
ただA1に対する幻想は潰えたので、その点はよかったw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 17:02:52.40 ID:uT6k/L/S0
何故か中華クローン製品はどれもヒスノイズ乗るね
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 17:10:05.84 ID:m7QYsP3k0
中華アンプのノイズは、ケースや基板のグラウンドがきちんと取れてないんだろうな
A1は回路設計上、抵抗から発せられるノイズが大きいのはやむを得ないと聞いた

ちなみにヒスノイズ=ヒステリシスノイズで磁気を使った製品で使う用語
アナログテープレコーダー用語
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 17:59:05.92 ID:b1cbIPsQ0
基本的にイコライザーを弄べないのが腐ってるんだよ!!!!
サウンドブラスターは弄べるぞ!!!!!!!!!
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 19:02:36.44 ID:7Gy+LjSy0
>>649
コピーする時に動作に支障のない部品は
取っ払えるだけ取っ払ってコストダウンしてるんだろうね
基盤の部品がパターンどおり実装されてなかったり
コンデンサの容量が何故かオリジナルより少なかったり

ただ中華のコピー技術は素直にすごいと思う
http://newsworlds.blog129.fc2.com/blog-entry-2509.html
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 13:06:09.60 ID:dWteQihUi
SE-U55SXとIE80の間に入れるやつ探してるだけど、Hd-Q7ってどうだろ?
聞くのは映画サントラやら、クラシックを少しって感じ

DAC機能ナシなのと、お値段は割と理想的なんだが
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 19:35:56.16 ID:odoutloG0
>>652
見た目すっごいカッコいいな
シンプルでソソる
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 21:05:08.50 ID:wYRzaMBE0
HP-A3が32Ω時100mw
AT-HA26Dが32Ω時300mw
ってなってるけど、低インピーダンスのヘッドホン使う場合
HA26Dだとボリューム調整がしづらいのかな?
あと、A3だとどれくらいのインピーダンスまでなら余裕を持って鳴らせられる?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 21:14:29.30 ID:IBKMbehE0
300mWなんて電流流し続けたら間違いなくHPぶっ壊れる
32ΩのHPやイヤホンの場合フツー5mW前後しか使わない
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 21:17:03.12 ID:wYRzaMBE0
>>655
インピーダンス300Ω以上ののヘッドホン使う場合どうなのかと思ったんですが
あまり気にしなくていいんですかね?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 22:25:04.05 ID:IVbgMkNn0
スカに訊いても答えられないよ。低インピ機種しか持ってないから。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 22:47:41.97 ID:BjbxfCnz0
>>656
オーテク社員にだまされないで
HP-A3でOK、300Ω以上でも十分鳴るから
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 22:48:15.36 ID:qONGlcSN0
ウォークマンにT1(600Ω)つないでも、音量最大にすれば聞こえるんだから
普通のヘッドホンアンプならなんだって大丈夫でしょ

HE6とか、そのあたりの超低能率なヘッドホンでもないかぎり
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 23:03:49.94 ID:YwZ27G+m0
コンセントから電源取るやつのほうが駆動力はあるだろうな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 23:12:30.43 ID:wYRzaMBE0
皆さんありがとうございます
HP-A3の事でいくつか疑問があります
USBケーブルを変えると音が変わったと、とあるサイトで見たのですが
実際変わるものなのでしょうか
あと、光入力を使う場合USBから電源を取らなければなりませんが
電源取るだけなら高品質ケーブルを使わなくても大丈夫なんでしょうか
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 23:23:03.74 ID:Of9AOpvj0
>>661
変わると言う人と変わらないという人が両方居るから
1000円くらいのケーブルと1万円くらいのケーブルを両方買って
自分で試してみれば?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 23:29:05.88 ID:g7XpMESY0
>>661
基本的にUSBケーブルで音は変わるけど、劇的に変わるかと言われればそうではない
変わるか変わらないかで言えば変わる、というレベルと思えば良いかと
勿論、使ってるヘッドホンやUSBケーブルの程度によって変化の度合いも違うだろうし音を聴く人によっても感じ方は違う
A3はデータだけで無く電源ケーブルとしてもUSBケーブルを使うわけだから、他のUSB-DACよりは変化が大きいかもね
USBケーブルよりもノイズが乗る乗らないレベルでUSBポートやハブを気にした方が良いよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 23:31:59.33 ID:4neCLK2y0
>>661
変わるか変わらないかで言えば、変わる。
決して”良くなる”では無いからそこを間違えないように。
あと電源を気にするならケーブルよりタップや壁コンを先に気にした方がいい。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 23:40:26.73 ID:slj9114e0
電源が気になるならわざわざUSBバスパワーのアンプは選ばないだろうね
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 23:43:54.11 ID:wYRzaMBE0
>>663>>664
ありがとうございます
よほど作りのショボいケーブルでもない限り、あまり気にしなくていいみたいですね

>>662
余裕が出来れば試してみます


初心者の陳腐な質問に答えていただき、ありがとうございました
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 08:45:25.64 ID:Kn0WYo5a0
>>658
お前はどこの幻オーテク社員と戦ってるんだよ
今の話題じゃだれもAT-HA26D持ち上げてないだろw

しかし、当然のごとく出力大きい方が余裕をもってヘッドホンを鳴らせる。
600Ωのヘッドホン、HP-A3とAT-HA26D聴き比べると、HA26Dの方が
高音、低音とも伸びる感じがするね。
データ取ったわけじゃないから「感じ」だけど。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 09:18:19.53 ID:i1keLAbM0
HP-A3とAT-HA26Dでは用途が違う。

HP-A3はUSB入力しか無く、光出力がある。
パソコン用と考えればよい。

AT-HA26Dは、RCAと光入力があり、USBは無い。
テレビ・オーディオ用だと考えればよい。

音は好き好き。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 09:22:44.87 ID:NF7JlyHQ0
>>668
A3は光入力もあるよ
USBだと24bit/96kHz固定になるから
むしろ光の方が使いやすいし
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 09:29:33.48 ID:i1keLAbM0
>>669
お恥ずかしい、書き間違えた。
AT-HA26Dの方が音は良いと思うが、音は好みなので試聴してね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 11:24:18.06 ID:W8t04b5G0
はぁ?
AT-HA26Dが音が良い?

そんなこと言ってるのは2ちゃんのオーテク信者だけだから
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 11:36:07.86 ID:XxPJAhB30
>>667
>しかし、当然のごとく出力大きい方が余裕をもってヘッドホンを鳴らせる。


HA26Dのようなゲイン切り替えがない安アンプの場合、低インピのオーテク製HPなどでは、むしろ音が悪くなる



http://review.kakaku.com/review/K0000298078/ReviewCD=497857/
http://review.kakaku.com/review/K0000298079/ReviewCD=506214/

【総評】
不思議なことに、同じオーディオテクニカお得意の低インピーダンスヘッドフォンにはそんなに相性が良くありませんが、

高インピーダンスHPには、問題なく使えます。高級ヘッドフォンアンプは、雰囲気(高級感)みたいなものが付加されるだけです

もっと出力の大きなヘッドフォンアンプはいくらでもありますが、音がそちらの方がよい、通常音量時の音がパワフルである、とは言い切れない感じです

AT-HA20よりも静かな感じですので、打込み系等の迫力には欠けるかもしれません。打込系にはノイズが程良く乗っている方が格好良くきこえます。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 13:51:53.74 ID:iaw4Yiva0
>>671-672
自分の言ったことを否定するようなレビューを自分で持ってきてる件
どっちも音質の評点が高いぞ

え、別人?
またまたご冗談を
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 14:10:11.85 ID:fwYgbx0z0
オーテクのアンプは、三国製ジャンクコンデンサー使うから論外
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 22:30:33.20 ID:eEkm2PCS0
と中華アンプ愛用のわてくしがレスしてみました
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 09:28:37.38 ID:OEEjLR+R0
>>675
残念、韓流アンプでした。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 12:04:33.68 ID:UzgIXDWd0
三国製ジャンクコンデンサー使っていてゲイン切り替えがないMade in China安アンプAT-HA26Dを試聴してみよう。

これが意外と良い。ハイインピーダンスヘッドフォンには特によい。
ノイズが少ない、歪みが少ない、色づけが少ない、ワイドレンジ、パワフル
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 12:48:27.68 ID:HA+eNyKA0
SHANLING PH100 低音が強くてドンシャリで濃密、薄味のK701とかには合う
SHANLING PH300 存在感の薄いつまらない音 筐体がデカいのはCDプレイヤーとペアのため
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 12:57:48.45 ID:1e1Faa1I0
だけどPH100は解像度低すぎてダメな人もいると思う
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 13:13:41.12 ID:lbJ2+W1Z0
PH300もPH100もどっちも糞
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 14:27:20.71 ID:h0rAQQKS0
>>677
ローインピーダンスHPしかないオーテク製HPには特に悪いという落ちですね、わかります。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 16:53:39.38 ID:cQttb4QF0
俺がネットで色々調べたAT-HA26Dの評価を総合すると
良い点
・見た目の高級感
・AC電源
・色付けが少ない音(若干高音寄り)
・出力が大きいので、高インピーダンスのヘッドホンを使う場合ボリュームが取りやすい

悪い点
・中華製(三国製?)コンデンサ使用で品質に不安有り
・USBコネクタも付けて欲しかった
・DAC部分が残念
・オペアンプが交換出来ない(ソケットじゃない)
・過去に地雷製品を発売したので、メーカーイメージが悪い
・出力が大きいので、低インピーダンスのヘッドホンを使う場合ボリュームが調整しにくい

こんな感じだったんだけど、まだ何かある?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 17:02:45.98 ID:OEEjLR+R0
音質に関しては好評だし、悪い点もいちゃもんの部類だろ。
某価格比較サイトのバカ三国人が痛いw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 17:06:48.04 ID:qB7/8Sle0
持ってないし視聴もしたこと無いが
入手簡単なのは長所じゃね?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 17:09:34.95 ID:ehCruj+c0
音質に関しては好評?

どこが?

寿司テク信者がマンセーしてるだけだろ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 17:17:48.74 ID:cQttb4QF0
>>684
良くも悪くもメジャーなメーカーだしな
そこまで考えてなかったわ

有名になるとアンチと信者が増えるから
情報の取捨選択が難しい
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 17:30:07.04 ID:jIKvuJZo0
価格のレビューとか見てもそうだが、
オーテク製品マンセーしてる人って、オーテク製品しか持ってないという初心者が多いから、
あんま参考にならないんだよね

地方でも入手しやすいってオーテク製品の利点が、逆にあだとなって
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 17:39:17.05 ID:wYlYWwcNP
別にオーテクに限らず、HPAはこれが初めてです
とかのレビューはほとんど参考にならない
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 19:01:42.09 ID:Xpdg/Okd0
批判してるのはスカテクさんだけだし参考にならんよな
低評価でも持ってる人しか書けないようなこと書いてくれる人のはすごく参考になってありがたいんだが
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 19:11:10.07 ID:P2mVk6xk0

いつものオーテク社員が監視しています

オーテク社員の販売工作員のキーワード「スカテクさん」
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 19:14:24.13 ID:P2mVk6xk0
>>687
オーテク製品オーナーって異常に地方人が多い気がする
田舎だとオーテク以外に選択肢がないから
692 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/19(木) 19:31:36.57 ID:B2jSO7PpO
突っ込んで悪いが田舎だとヘッドホンアンプすら置いて(ry
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 19:55:55.92 ID:Xpdg/Okd0
田舎でアンプ置いてある場合はPCパーツコーナーにHUD-mx1が限界
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 22:32:50.67 ID:2T//rSyo0
>>687
逆に言うと、初心者や情弱しか手を出さないのがオーテクとも言える。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 22:38:00.05 ID:UzgIXDWd0
情弱は、自分で試聴せず噂やイメージでデマを流す。
AT-HA26Dは悪くない。聴いてみろ。

2T//rSyo0は、池沼の厨房
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 23:24:08.21 ID:4xhH97Nq0
どっちもどっち
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 23:30:22.26 ID:OXV9Pri30
HA26Dは色気無いけど音はいいな
艶とか色気は一種の歪だから好みの問題なんで聴いてみるのが一番だけど
通販しか購入手段が無い人が買っても後悔する音じゃない
なんと言うか、艶とか言い出す人はラックスマンのDA-100買っとけばいい話だし
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 23:43:45.05 ID:UzgIXDWd0
HA26Dは、ツマラン音だが良い。
スカスカではない。キチンと出る、唯キレイ出ているだけだが出ている。

ローインピーダンスでも言うほど悪くはないが、もちろんハイインピの方が良い。

AT-HA26Dは、三国製ジャンクコンデンサー使っていてゲイン切り替えがないMade in China安アンプだ。
何を期待するのか?という感じだ。オレの糞耳には、HP-A3よりも良い。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 00:36:22.98 ID:m4dpD9Rv0
褒めてるのかのか貶してるのか判り難いなこれじゃw
言い方を変えると、短所こそが長所の典型的な製品だと思う
700700:2012/07/20(金) 01:09:17.28 ID:/qFRyRWx0
>>698
俺は糞耳じゃないからAT-HA26DよりHP-A3のが音が良く聴こえる。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 02:00:26.54 ID:qkbpVptZ0
>>700
オマエが実際に両方聞き比べていない事が解った。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 02:09:10.96 ID:m4dpD9Rv0
好みの問題じゃね?何も他人に主観を押し付ける必要も無いんだし
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 02:56:33.67 ID:1UHSnMXs0
私もHP-A3の方が音が良いと思いますね。
HA26Dは、ディテールがあいまいな感じがします。

ちなみに使ってるHPはSRH940なので、比較的低インピーダンスです。
くっきりした解像度重視の音質が好きなので、HP-A3と組み合わせた方が好みでした。

HA26Dは、600ΩのHPと組み合わせると良いというレビューがありますね。
私は高インピーダンスのHPは持ってないので、HA26Dとの相性が良くないだけかも知れません。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 08:23:42.13 ID:OsevHHiI0
DT990PROでもHA26Dのがいい。俺の好みでは。
DT990E32だと逆転するのかもしれんが分からん
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 10:37:59.53 ID:IDI138v80
オーテクは前機種がゴミだったから自業自得だけど
HA26Dはこの価格帯ではあまりないキャラクターだからもっと評価されても
良いように思う
ただ、低インピ使用時のギャングエラーが出易いのが惜しい
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 11:57:16.24 ID:XahUjY7S0
てか、600Ωとか高インピーダンスのHPは、基本的に高級機しかないので、
高級機ユーザーは、低価格帯のアンプなんか使わないと思うが?w

この価格帯のアンプを買う人は、ほとんど100Ω以下の初級〜中級機HPユーザーだろ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 12:25:25.63 ID:j06nH/+E0
お前の妄想の基準なんて知らんよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 12:41:03.47 ID:gKYUya680
>>706
だよなw
10万円近い600ΩのT1を、安アンプのHA26Dで聴いてる奴はいないw

この価格帯は、低インピのHPにゲインを合わせた機種のが現実的だし、結果音も良い
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 13:19:09.51 ID:tynLqYScO
酷い自演ばかりだ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 13:41:30.19 ID:OsevHHiI0
こういうちょっと前のレスも読まないで脊髄レスする馬鹿の
登場もまた、2chらしくていいなwww
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 13:56:34.53 ID:TRWOqogc0
AT-HA26Dはやめた方が良さげだね

http://review.kakaku.com/review/K0000298078/ReviewCD=497857/
http://review.kakaku.com/review/K0000298079/ReviewCD=506214/

【総評】
不思議なことに、同じオーディオテクニカお得意の低インピーダンスヘッドフォンにはそんなに相性が良くありませんが、

高インピーダンスHPには、問題なく使えます。高級ヘッドフォンアンプは、雰囲気(高級感)みたいなものが付加されるだけです

もっと出力の大きなヘッドフォンアンプはいくらでもありますが、音がそちらの方がよい、通常音量時の音がパワフルである、とは言い切れない感じです

AT-HA20よりも静かな感じですので、打込み系等の迫力には欠けるかもしれません。打込系にはノイズが程良く乗っている方が格好良くきこえます。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 14:09:57.90 ID:lATppg5o0
ほどほどに叩くならまだしも、あからさまに叩きすぎて不信感を抱かせてしまうパターン
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 15:00:36.91 ID:IDI138v80
高インピ=ハイエンドってわけでもないしなぁ


714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 15:09:03.18 ID:9o85Hweu0
オーテクは今日も大人気か、平和だな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 15:12:57.07 ID:TRWOqogc0
AT-HA26Dはやめた方が良さげだね

http://review.kakaku.com/review/K0000298078/ReviewCD=497857/
http://review.kakaku.com/review/K0000298079/ReviewCD=506214/

【総評】
不思議なことに、同じオーディオテクニカお得意の低インピーダンスヘッドフォンにはそんなに相性が良くありませんが、

高インピーダンスHPには、問題なく使えます。高級ヘッドフォンアンプは、雰囲気(高級感)みたいなものが付加されるだけです

もっと出力の大きなヘッドフォンアンプはいくらでもありますが、音がそちらの方がよい、通常音量時の音がパワフルである、とは言い切れない感じです

AT-HA20よりも静かな感じですので、打込み系等の迫力には欠けるかもしれません。打込系にはノイズが程良く乗っている方が格好良くきこえます。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 15:17:39.41 ID:TRWOqogc0
708 :名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/07/20(金) 12:41:03.47 ID:gKYUya680
>>706
だよなw
10万円近い600ΩのT1を、安アンプのHA26Dで聴いてる奴はいないw

この価格帯は、低インピのHPにゲインを合わせた機種のが現実的だし、結果音も良い


717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 15:22:20.00 ID:w/lbh9+YO
微妙なもん張ってないで自分でレビュー書いてジエンしとけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 15:43:05.58 ID:dvZxYPKA0
>>682
DAC部はHP-A3より良さそうな評判だったけど
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 15:46:33.26 ID:TRWOqogc0
>>718
>DAC部はHP-A3より良さそうな評判だったけど


どこが?w
んなアフォなw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 15:48:10.10 ID:TRWOqogc0
http://review.kakaku.com/review/K0000298079/ReviewCD=506214/

ハイビットでは、24ビット48KHzまでなら音質向上を実感できますが、それ以上は同じだと思いました。
DAC高級機だと96KHzまでは違いが解りますので、DACとしての性能はそこそこだと思います。

721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 15:52:45.10 ID:xLoSYAFv0
ベリンガーはどう?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 16:13:15.50 ID:m4dpD9Rv0
今日は涼しいからメンヘラ荒しが頑張ってるな
この手のキ印さんは暑かったり寒かったりすると気力が続かんのよなw
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 16:40:50.55 ID:K8BSh7SC0
>>718
DACは両方とも旭化成製

HP-A3は最新型の32bitDAC
AT-HA26Dは従来型の24bitDAC

AT-HA26DのDACが、HP-A3のDACを凌駕することは有り得ないよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 16:42:18.37 ID:EWu85VL1P
そもそもBDとか以外の普通の音源で16bit 44.1kHz以上にするメリットはそこまであるのか?一部のノイズが可聴域外に行くのと、デジタルボリューム使用時の音質劣化が顕著ではなくなる以外思いつかない。元ソースに手を加えるのは俺はどうかと思うね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 17:55:48.29 ID:UDUfEpxB0
>>723
確かにHP-A3は32bit対応のICを積んでるが、32bitデータを入力する方法がない
本体でデジタルボリュームを操作できるわけでもないので、実は24bitDACのICを積んでるのと全く変わらん
そしてICの型番で調べれば分かるが、24bitDACとしての性能はどちらもほぼ同等
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 18:30:46.31 ID:qkbpVptZ0
AT-HA26Dは、旭化成AK4396
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4396/ak4396.html
HP-A3は、同AK4390
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4390/ak4390.html

DACとしての性能の差は、DACチップそのものよりも、I/V変換オペアンプの差の方が大きい。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 18:42:52.13 ID:qkbpVptZ0
>>720>>715
そのレビューに信頼性はあるのか?
音を聴かずにテキトーに書いている可能性は無いか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 19:08:59.52 ID:K8BSh7SC0
DACは設計が新しいほど良い、これ常識
24ビットのデジフィルより32ビットのデジフィルのが高性能なのは間違いない
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 19:28:52.04 ID:Hfnw5Mt70
HP-A7いる人いますか?
3万5千円までで売ろうと思っているのですが。
[email protected]
こちらまでご連絡ください。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 19:31:55.23 ID:m4dpD9Rv0
オクに出せばいいんじゃね?
即決35000円なら買う人いそうな気はするけど
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 19:36:07.12 ID:/lsjBjLO0
>>729
マルチすんな、あとスレチだ

AV機器+イヤホンヘッドホンを交換売買するスレ9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1329630551/
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 19:38:41.82 ID:Hfnw5Mt70
>>731
ありがとう
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 19:46:04.96 ID:qkbpVptZ0
>>728
そんな常識はない。
http://www.audiodesign.co.jp/DAC.htm
最も音の良いDACの1つ。
DACチップはPCM1704、太古のチップ。
http://www.tij.co.jp/product/jp/pcm1704
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 19:55:30.23 ID:K8BSh7SC0
>>733
>最も音の良いDACの1つ。


アフォまる出しw
音が良いも何も、DACチップ単体では音は出ないぞw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 20:41:48.11 ID:j06nH/+E0
>>728
持ってないのかよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 21:12:24.75 ID:xHVgKQT00
703 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/20(金) 02:56:33.67 ID:1UHSnMXs0
私もHP-A3の方が音が良いと思いますね。
HA26Dは、ディテールがあいまいな感じがします。

ちなみに使ってるHPはSRH940なので、比較的低インピーダンスです。
くっきりした解像度重視の音質が好きなので、HP-A3と組み合わせた方が好みでした。

HA26Dは、600ΩのHPと組み合わせると良いというレビューがありますね。
私は高インピーダンスのHPは持ってないので、HA26Dとの相性が良くないだけかも知れません。


737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 00:19:51.52 ID:iw3A6pdz0
確かめる為に両方買うかと血迷いかけたが、
その二つ買える金に少し足したらHP-A7買えるんだよな
それかその金でヘッドホン買い足した方が建設的か
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 00:27:32.46 ID:rfcWpore0
やっぱHP-A8でしょ
頂点買った方が結局安上がり
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 00:34:00.08 ID:nHAXQLVN0
ここは低価格スレ
スレタイとテンプレが読めない、若しくは理解できない人は日本語を勉強してから
書き込もうな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 00:35:27.75 ID:L/hy85eTP
買い続ける限りはな。実際は何処かで止まることも多い
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 05:55:11.38 ID:NUrKTBuMO
よう知らんのだけど3万のアンプと10万のアンプじゃ全然音が違うのけ?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 07:38:30.78 ID:zKT/oSda0
3万と10万だと流石にレベルが違うな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 07:50:52.44 ID:eZTtusov0
アンプってのは原音忠実派がより分析的に聞くためにあるもんで素人にやたらヘッドホンアンプ勧めるのはどうかと思うよ
まあこういうスレは業者がわきまくってるからなあ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 08:09:19.30 ID:PzU02/Ff0
>>743
>アンプってのは原音忠実派がより分析的に聞くためにある

AT-HA26D、HUD-mx1、HP-A3「「「な、なんだってー!」」」
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 08:14:54.42 ID:SaDkglih0
NFB-11からアナログ出力して、ベリンガーのやつに繋げば、低音もっと出るかな?
オルトフォンのは良さそうなんだけど、とりあえず繋ぎとして。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 08:20:27.02 ID:rwo4B/1V0
ヘッドホンアンプなんて出力インピーダンスで
特性が変わるくらいだろ、ヘッドホンブームだから色々出てるだけ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 08:20:55.29 ID:eZTtusov0
原音にこだわらないなら再生ソフトとかイコライザーで味つけすりゃいいじゃない
なんで金かけてヘッドホンアンプとか買うのかね
ステマに踊らされすぎだろ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 08:27:31.59 ID:YL5ziwoZ0
ヘッドホンみたいなmW級のローパワーしか必要としないものに
電源ガーとか拘っても意味ないしなー
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 08:40:18.34 ID:oWlaETIt0
>>747
イコライザじゃ量しか変えられないからな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 09:10:45.76 ID:09NE3dHKP
>>748
スイッチングとトランスの差はデカイがな
中華だとかなり酷いの付属してくるし。
増幅率が低くても耳元でなる分、残留雑音には弱い。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 09:34:40.68 ID:nTV+I6+10
703 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/20(金) 02:56:33.67 ID:1UHSnMXs0
私もHP-A3の方が音が良いと思いますね。
HA26Dは、ディテールがあいまいな感じがします。

ちなみに使ってるHPはSRH940なので、比較的低インピーダンスです。
くっきりした解像度重視の音質が好きなので、HP-A3と組み合わせた方が好みでした。

HA26Dは、600ΩのHPと組み合わせると良いというレビューがありますね。
私は高インピーダンスのHPは持ってないので、HA26Dとの相性が良くないだけかも知れません。



752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 10:13:30.67 ID:9UqKNsfE0
>>748
ローパワーの微小な信号を扱うだけに
微細なノイズに敏感なんだよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 10:28:01.51 ID:nTV+I6+10
>>706
高級機に何でゲイン切り替え機能があるかを考えろ
HA26Dが低インピから高インピまですべてのHPをカバーするなんて有り得ないから
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:10:52.05 ID:Lp699f0O0
>>753
HA26D、32Ωのヘッドホンで聴いてるけど、普通にいい音というかクリアに聴けてるけど?
もっと高いアンプと比べてみろとかは、大幅にスレ違いなんで勘弁しろなw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:22:34.78 ID:ENOeiueG0
BAイヤホン使ってると出力インピが高いヘッドホンアンプと組み合わせると曇った音になるけどな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:24:22.06 ID:bEb0un8z0
>>753
ゲイン切り替え機能のある高級機ってそんなにあるかな?
P-1uもm903もHA5000もSTAXのドライバも無いし
むしろ高級機だと音質に影響しそうな余計な回路は
排除する傾向じゃないか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:26:50.08 ID:nTV+I6+10
>>754
HA26Dで、32Ωの超低インピのヘッドホンだと、音が痩せて中低音スカスカになるよ
クリアといえば聞こえはいいが
HA26Dは、高インピのHPに合わせて設計されてるから
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:29:12.77 ID:nTV+I6+10
>>756
そもそも高級機は低インピの安ヘッドホン使用を前提に設計されてないから
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:33:15.53 ID:8/FxsFN80
>>757
持ってるようだから内部見せてくれないか?
買おうか迷ってるから判断材料にしたい
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:34:51.75 ID:kX9SALEl0
>>753
>>758
どっちなんだ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:36:23.57 ID:I0NN8deu0
32ΩのHPでHPアンプ通すとか、もう情弱としか言いようがない
アンプ通さない方が信号劣化が少ない
これ基本な
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:40:08.28 ID:hsK0OIUF0
>>758
TH900やD7000、edition10は安ヘッドホンなのか、そうか
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:41:00.18 ID:Lp699f0O0
>>761
光デジタル出力、アンプ通さないで聴く方法教えれやwww
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:41:32.08 ID:pmHvBism0
まだΩとか言ってるヤツいるのか。感度で考えろ感度で。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:44:21.00 ID:hsK0OIUF0
感度と言えばT1とか結構音量取れるよね
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:44:33.31 ID:Lp699f0O0
考えるんじゃない
感じるんだ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:47:07.00 ID:5bSDby7p0
何でもかんでもHPアンプ通せば音が良くなると思ってる低脳多すぎ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:54:16.36 ID:hsK0OIUF0
>>767
アンプ通さない事には音鳴らないから、プレイヤー内蔵アンプとの品質の差でしかない
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:55:13.13 ID:NUrKTBuMO
Ω高いほうがアンプの残留ノイズを減らせる
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:57:52.76 ID:HqQBX/dV0
>>761
むしろ低インピの方がちゃんとしたアンプじゃないと駆動は難しいという
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 12:19:03.84 ID:6BNvWykQ0
低インピの方が歪みが大きくなりがちだけど、
電源電圧の低い携帯型音楽プレーヤーだと低インピにせざるをえない。

低インピが流行っているのは、携帯型音楽プレーヤーが多いのと、
同じアンプで鳴らすと音量が大きくなり、「良いような気になる」から。
売れやすい商品を作るのが当然で、スピーカと同じ理屈だね。

現代では非常に優れた石があり、低インピでも十分駆動する。
たとえば、HP-A3が使っているTPA6120
http://www.ti.com/product/tpa6120a2
非常に高解像度の音が出るように簡単に作れる。
オペアンプ+バッファトランジスタでは、電気的性能で太刀打ちできない。

音は好みだから、人によって必ずしも高解像度の音がよいとは限らない。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 12:49:36.04 ID:h/Crpddd0
>>756
通りすがりのm903使いですがオフセットを0.5dB刻みで-9.5dB〜+9.5dBの間で
HP・ライン1・ライン2で個別に設定可能だよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 15:15:02.51 ID:wTQRpKjN0
TPA6120ならebayで
SMSL sApII ってのが50ドル位で出てるね
前からあったっけ?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 16:01:18.60 ID:xdKGSgox0
>>771
ソニーやオーテク等、日本メーカー製の低インピHPには、トランジスタバッファ採用のAT-HA26Dより、
TPA6120のHP-A3の方が相性良さげですね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 19:45:48.92 ID:6Kjx/Dpc0
音は好みだから
試聴して好きな方買えばいい
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 20:18:40.63 ID:uKu6Gj4v0
sktkさん荒ぶってんな
HA21のカップリングは2200uFだから、32Ωのヘッドホンだとカットオフ周波数は2.3Hzやで
ヘッドホンで風力発電の騒音でも聞いてるんか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 21:17:19.61 ID:/fSFjUl20

三流メーカー寿司テク社員乙

HA26D(笑)
HA21(笑)


どうあがいても、HP-A3のTPA6120には勝てません(笑)

778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 21:40:14.36 ID:NUrKTBuMO
結構アンプってオペアンプで化けるよね
あんなに安い部品なのに
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 21:46:16.29 ID:jbbVojR2P
HPA3のケーブル買おうと思うんだけど
光デジタルとUSB、どっち買ったほうが幸せになれる?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 21:48:14.51 ID:uKu6Gj4v0
>>779
HP-A3の場合USBの謎仕様があるし、両方使える環境なら光を使った方がいいかも
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 23:53:53.82 ID:YL5ziwoZ0
マルツパーツ館で売ってた4480円のヘッドホンアンプキットMHPA-FETを組み立てた
オペアンプ+FETプッシュプルというありがちな構成
DCオフセット調整とバイアス調整があるので、デジタルマルチメータ必須

音は悪くないがゲインが高すぎるから出力抵抗かませたほうがいいかもしれん
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 00:59:46.68 ID:DlXSV/QH0
>>781
改造はした?
マルツに改造記事あるから
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 07:15:46.38 ID:ZAYi6w6yP
AT-HA26D改造するとしたら
・オペアンプをソケット化
・オペアンプ交換(MUSE8920DDがオススメ)
・台湾製Lelonのコンデンサをオーディオ用に交換
・電源部のコンデンサを国産低ESR品に交換

ぐらいかね。

それはそうとSAP-100が今更届いたんだけど、前々スレぐらいの改造例を参考にアース取ってみたらノイズ皆無になったぜ。
俺も電話用銅単線使ってみた。あとオペアンプはLME49860NAに交換。アホみたいなゲインなのは相変わらずだが大抵のヘッドホンがドライブできるんで満足してる。
スイッチも交換した。ノーマルのだとオンオフで火花出しててワロタ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 07:16:19.37 ID:VRAHYRMCP
>>774
TPA6120A2は低インピにすこぶる弱いよ
10Ωの出力抵抗を付けても32Ωが限界。
逆に16Ω〜対応って書いてあるのならメーカーを疑った方が良い
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 08:11:44.98 ID:VRAHYRMCP
ごめん、データシート読み直したんだが鳴らすだけなら16Ωに対応してたわ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 12:39:10.08 ID:5FRibE4b0
極論過ぎ
16ΩのHPにHPアンプなんて誰も使わないから
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 13:08:42.33 ID:c6hbwe+c0
低インピを小音量でちゃんと鳴らすのは難しいぞ
特に低音
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:36:33.42 ID:aTBlomeQ0
>>786
低インピだからアンプを使わないというほうが極論だろ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:47:51.06 ID:7OZAVW++0
アフォか?w
16Ωとかイヤホンの世界だろw
16ΩのHPなんてあるのか?

16ΩのイヤホンはDAP直挿しが当たり前だし、
ソニーのデジアン搭載機種なら十分高音質
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:49:29.10 ID:rS1zW7Vn0
参考までに、32Ω未満の中〜高級機の一例
D2000、D600EM、D5000、D7000、D7100EM、TH900、MA900、Z1000、Edition8、Edition10

たしかに誰もヘッドホンアンプなんてつかいませんね(棒読み)
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:50:47.74 ID:rS1zW7Vn0
あ、Edition10は32Ωだったわ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:57:11.93 ID:wxUO+SyN0
生産終了品だけど16オーム
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-ak101.html
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:58:38.35 ID:wy3NyooY0
アンプスレで「直刺しが当たり前」とか良く言えるな。恥ずかしくないの?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 17:00:16.66 ID:rS1zW7Vn0
用途的なものを問わなければDT48 A.00なんてのもあるよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 17:13:11.96 ID:7OZAVW++0
>>790
一つも16Ωじゃないじゃんw
ごまかしてんじゃね〜よ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 17:17:07.92 ID:7OZAVW++0
>>793
おまえがSマスター搭載のウォークマンと16Ωのイヤホンで、わざわざアナログアンプ使うヴァカたっだということはわかった
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 17:26:20.34 ID:wxUO+SyN0
>>793
アンプを電圧(音量)増幅だけだと思ってる人多いみたいね
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 17:29:29.45 ID:7OZAVW++0
>>797
おまえもSマスター搭載のウォークマンと16Ωのイヤホンで、わざわざアナログアンプ使うヴァカたっだということはわかった

で、16Ωのヘッドホンは? ID:wxUO+SyN0
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 17:40:40.70 ID:rS1zW7Vn0
あとMDR-F1が12Ωだな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 17:56:03.42 ID:bRowO/Ek0
俺もウォークマンの最上級フルデジタルアンプ搭載機は、下手に別途アナログアンプを挟まない方が良いと思う
素直にイヤホンで聴いてた方が良い
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 18:31:17.93 ID:wy3NyooY0
ウォークマンのSマスター機も非搭載機もラインアウトの回路は同じとか昔言われてなかったっけ?
アンプ使うならわざわざSマスター選ばないでいい。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 20:08:35.79 ID:FLaKIawT0
Sマスター機種にアンプはさむと、非Sマスター機種よりも音質落ちるね
なんでだろうな
Zシリーズはさらに音量までも小さくなっちゃって…
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 20:16:14.24 ID:rS1zW7Vn0
ヘッドホンがフルデジだから、ラインアウト用のDACはオマケ程度の音質なんだろ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 11:10:34.05 ID:8DgmPpdi0
ウチの環境だとGCHAが高感度イヤホン用のアンプになったな
音量小さい、電源しっかり、ボリューム由来のノイズやギャングエラー皆無とイヤホンにぴったり
味付けが濃いから何にでも使えるというわけではないが
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 21:04:33.33 ID:9rSsKBHp0
fiioのe17買おうと思っているんだが、どうだろうか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 21:17:35.86 ID:f4C59QjkP
>>805
用途がわからんとなんとも言えん。
確実にわかるのはアナログにだけ用事があるなら無駄。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 21:40:52.86 ID:9rSsKBHp0
>>806
用途はPCときどきiphone
PCで使用するときはSPDIFに繋ぐつもり
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 21:48:34.81 ID:9rSsKBHp0
>>807
言い忘れてたiphoneで聞くときはドックケーブルを使うよ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 21:58:05.39 ID:9rSsKBHp0
>>807
言い忘れてたk702に繋ぐ予定で実は持ち運びができなくてもいい
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 23:20:30.47 ID:7MwGYGBB0
>>809
e17買うならD12Hjと比較試聴した方が良いと思う
機能や用途がかぶるからね
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 23:26:24.71 ID:f4C59QjkP
持ち運びできなくていいならポタ機はやめとき
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 23:38:57.04 ID:9rSsKBHp0
e17は低音いじったりできるのと安いのとで選んでみた
値段が同じくらいでe17よりいいのがあれば教えて欲しいです
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 00:28:00.44 ID:8CETywXwP
なんか君言い回しからしてめんどくさそうだからやっぱそれ買った方がいいと思うって意見にしとくわ。
それ買った方がいいよぴったりだと思う。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 01:43:44.35 ID:DLfOwHIH0
自分の選択ってたいてい正しいもんだよ
考えた結果だしね
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 06:03:03.65 ID:H76HkULT0
この前オクでHead Box SE IIが18000円くらいで出てたんだけど、この値段なら買うべき?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 07:56:24.24 ID:nlN07OMX0
>>815
状態次第で買い
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 11:21:52.38 ID:4/dN3MrN0
低価格で高級感があるアンプ教えてください
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 11:26:55.61 ID:8CETywXwP
オルトフォン
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 18:24:56.30 ID:wLyiJqdV0
>>809
iU2にしてみたら
世界初のiPodとiPhoneとPCのDACだよ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 18:30:56.56 ID:Zf2DoRcY0
低音、高音いじれる据え置き形のお薦めは、ありますか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 19:04:59.51 ID:E1R60hL7P
頭の痛くなるような質問だな
そういうのは再生ソフト側のイコライザでもいじってくれ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 19:12:20.65 ID:CmmTPzWh0
ありがとうございます。
ソフトでは散々いじったのと、
ゲームとかのBGMにも反映させたいので。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 19:13:07.24 ID:bHfhVXKn0
現代のヘッドフォンアンプは多くがDAC付きで、出力のコンピュータ側のソフトでいじれるので、オススメは無い。

こんな商品があるけど、音は知らん。
http://ja.aliexpress.com/product-fm/581201841-Tube-6N11-headphone-amplifier-Bass-Mid-Treble-Adjust-free-shipping-wholesalers.html

中価格、低音、高音がいじれて据え置き型で音も非常に良いもの
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/integrated-amplifiers/a-s2000__j/
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 20:21:42.38 ID:LU3HpJH60
>>820
安く上げたいなら、DEQ2496をデジタル接続経路のどこかに挿入すればいい

1段目 JAVS UDT1 (入力切換用)
2段目 tc electronic BMC-2 (BEHRINGERがクリップしないようにゲイン調整)
3段目 BEHRINGER SRC2496 (24bit化)
4段目 BEHRINGER DEQ2496
5段目 JAVS DAC-2 MARCH (DACとして)
6段目 SHANLING PH100 ⇒ AKG K701

という6重の塔にしてる
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 20:58:12.81 ID:wi7Pwxgn0
現在
PC→HUD-mx1→PC用スピーカー
ってしててるんだが、音質改善等よく判らんので、デフォでやってる。

基本的に、ニコニコとかつべ&たまにPCゲーム等なのだが
金をかけずにPCドライバ系で改善させるとしたら

ASIOとかいう奴入れれば良いのでしょうか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 20:59:58.81 ID:aUbm5pa70
AKGのK601で使おうかと思ってるんですけど
Audio-techinicaのAT-HA40USBとHUD-MX1で迷ってるんですけどどっちがいいですか?
HA40USBは出たばかりで使っておられる方が少ないんですかね

MX1のほうはAmazon.comで14500円ですけどニセモノなんてことないですよね
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:06:13.05 ID:qjKBqUEM0
>>826
AT-HA40USBはなんかヤバイらしいよw
前スレで出てたが、アンプ部があの悪名高きHA20のスペックと同じらしいw

その2つなら、とりあえずHUD-mx1にしといた方が安全w
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:09:44.81 ID:aUbm5pa70
>>827
ありがとうございます。
そうさせて頂きます。

それとヘッドホンアンプでもAudio-techinicaって最初だけ高価格機、後から暴落お得ですよ商法してるんですか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:11:05.55 ID:E1R60hL7P
>>825
ヘッドホンアンプの出力デバイスがスピーカーって状況の時点であれだが、ASIOforallでもWASAPIでも試してみるといい
俺はヘッドホンなら違いがわかるが、スピーカーだと厳しい
そして聞く音源がそのレベルならさらに厳しい

>>826
安定を求めるなら端から新商品に突っ込むのは無謀だと思いなさい
ちなみにmx1は最近急に価格が下がり始めてるので、急ぎじゃないなら様子見もありだな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:16:21.68 ID:qjKBqUEM0
発売半年後、定価の半額まで落ちる、これオーテク製品の定説
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:18:52.42 ID:aUbm5pa70
>>829
ありがとうございます、もう少しだけ我慢してみることにします。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:28:58.42 ID:mOsJ+znM0
http://www.sp01.jp/26_1269.html
いつの間にやら増えとる
なあこれ何時からあったんだ?
あとヘッドホンアンプがページ分離しとる
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:33:01.24 ID:E1R60hL7P
まず針金アースの有無を確認したい
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:35:04.54 ID:eS9FcUv20
>>824
ありがとうございます。
丁度持ってますので(オーディオ用)、
アンプが見つからなかったら、やってみます。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:41:44.61 ID:DA5tdhaz0
>>825
ASIOや排他WASAPIは音が良くなるけど、対応したソフトでしか使えないぞ
基本的に音楽再生ソフトで使う物
再生ソフトで音も変わるからイロイロ調べると良い
ハードを変えるのならスピーカー
イヤホンやヘッドホンに変えるのもありだと思う

>>826
このスレでのオーテクの悪い評価はあまり当てにならないから話半分で
アンチオーテクさんだかF社の社員だか信者だかが常駐してる
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:50:14.72 ID:BwxgUPdq0
>>835
>このスレでのオーテクの悪い評価はあまり当てにならないから話半分で
>アンチオーテクさんだかF社の社員だか信者だかが常駐してる

こんな奴だろ>>826
実際に聴いたならともかく、この適当さはなんなんだろう。
別にオーテク好きでも嫌いでもないが、こんな奴みるとオーテクを
応援したくなるから不思議w
837836:2012/07/24(火) 21:51:34.86 ID:BwxgUPdq0
おっと失礼>>827だったな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:59:46.85 ID:gMO/IW9x0
そういう ID:BwxgUPdq0 はオーテク社員なw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:01:02.50 ID:gMO/IW9x0
聞かなくったってスペックが同じなんだからわかるだろw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:08:01.34 ID:CXVOrlNC0
>>839
同じところはどこの部分でしょうか
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:08:40.44 ID:/mSHPDh20
スペックだけで音解るとかアホすぎるんですが…
店頭行って試聴しなくちゃ解らんよ
レンタルできるならそれに超したことはないがな
ここで集める情報は試聴するときの予備知識でしかないんだから
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:15:57.33 ID:gMO/IW9x0
単発 IDのオーテク社員が沸いてきたw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:28:09.32 ID:A6c/zjIH0
最近結構高めのヘッドフォンを買って喜んでたんだけど
PCに直接つないで聴いてるんですが、ヘッドフォンアンプをつけるだけで全然違うよって聞きました
そこで、自分でいろいろ調べた結果が、USBでつけれて値段も安めなHUD-mx1になったんですけど
HUD-mx1はどうなんでしょうか?USBのヘッドフォンアンプってのがほしいんですがなかなか決まりません
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:30:49.43 ID:CXVOrlNC0
>>842
もしかしてスペックが同じというのは嘘だったのですか
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:31:21.76 ID:BwxgUPdq0
>>842
俺がオーテク社員てwww
知らねーわ電気のこまけー事なんかw

お前が女のスリーサイズ見て顔まで分かる超能力者なのは分かった。
まーガンバレ三国人、って言われないように気をつけろ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:31:54.36 ID:A6c/zjIH0
あっあとUSBだけで電源が取れるやつを探してるのですが
もしオススメがあればおしえてもらえないでしょうか
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:32:43.07 ID:DixzFiHw0
アンチオーテクのキモさ。
オーテク叩きで玄人アピールしてるやつは厚顔無恥でかなわんわ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:37:14.65 ID:BwxgUPdq0
>>846
HUD-mx1で大丈夫だぞ。
もう少しお金出せるならHP-A3。
レビューが待てるなら、今話題のAT-HA40USB。

俺オーテク社員じゃないから公平な意見なw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:38:12.08 ID:Scm6NDjn0
>>843
>>846

何だかんだ言ってやっぱりHP-A3だな


850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:45:08.86 ID:A6c/zjIH0
>>848
ありがとうございます、HUD-mx1はUSBだけで電源は取れるのでしょうか?今はそこが凄く気になっていて買うか悩んでいます

>>849
こちらは少し高くなりますが考えてみます
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:54:08.67 ID:BwxgUPdq0
>>850
USBで音源とる事をバスパワーって言うんだけど、HUD-mx1は大丈夫だよ。
そしてアダプターからでも電源を取ることが可能。これが結構人気の秘密だったりする。

HP-A3とHA40USBはバスパワー専用だね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:55:03.87 ID:mcRougph0
>>850
HUD-mx1はバスパワーじゃないよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:56:17.48 ID:mcRougph0
失礼、バスパワー行けるな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:57:37.87 ID:Scm6NDjn0
HUD-mx1がバスパワーじゃなかったら、いったい何なんだよw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:59:25.06 ID:A6c/zjIH0
皆さんありがとうございます
バスパワーって言うんですね
出来るということですので買ってみようかと思います
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:03:12.10 ID:ObRym3a10
>>850
安定動作しない場合は電源供給出来るUSBハブ使うといい
1500円も出せば買えるよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:05:49.02 ID:BwxgUPdq0
>>855
ちょっと待て、
AT-HA40USB、意外に良いかもしれない。
君はマニアじゃないから、オンボードからの乗り換えなら安いHA40USBの
方が取っつき易くて十分感動出来る気がする。
とレスするとオーテク社員って言われるんだがw
まあ、その選択なら安い方で十分な感じがする。聴いたこと無いんだけどね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:08:38.68 ID:Scm6NDjn0

実際に聴いたならともかく、この適当さはなんなんだろう。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:11:40.56 ID:BwxgUPdq0
>>858
そうだな、オーテクを一方的にディスるアホに対して、
聴いたことのない事を明言して勧めてみてるだけだ。
日本語読めるか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:14:26.16 ID:aUbm5pa70
意外と殺伐としたスレなんですね...
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:14:31.00 ID:Scm6NDjn0
>実際に聴いたならともかく、この適当さはなんなんだろう。
>別にオーテク好きでも嫌いでもないが、こんな奴みるとオーテクを
>応援したくなるから不思議w


by  ID:BwxgUPdq0 本人
 
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:16:30.51 ID:ObRym3a10
聴いた事もないのに進めるって無責任過ぎないか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:36:36.58 ID:fD84JllN0
聴いた事もないにさも聴いたこと在るって話し方よりは
正直ではあるが、どちらにしろ相談者からすればひどいなw

ID:BwxgUPdq0 は持っていいるHPAなり環境なりをちゃんと教えろよ
ある程度の納得できる機材なりがあるなら発言も一部理解する
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:47:58.43 ID:CXVOrlNC0
>>862
持ってないのにオーテク製品を日々批判する人がいるからその反動でしょう
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 00:01:40.15 ID:Scm6NDjn0
てか、自分で「聴いたこともない製品を云々〜」とか言っておきながら、
他人に聴いたこともないAT-HA40USBをいいとすすめる ID:BwxgUPdq0

最近こういうのが多くね?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 00:25:03.69 ID:SA3qL52A0
持ってないのにさも持っているかのようにオーテクアンプをディスるあの人とは大違いだね
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 00:35:17.54 ID:fIX1UxDu0
オーテクに関しては、その信者も低レベルってことでOK?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 00:48:46.51 ID:MiZOOnAc0
一部で全部を語ろうとする奴は低レベルってことでOK
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 01:26:49.72 ID:HE5NjLRt0
オーテクアンプは、
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=840
これを買ってしまったのなら、ディスりたくなるだろう。

AT-HA20/25Dもイマイチ。AT-HA21/26Dは悪くない。

>>867は、低レベル。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 01:41:48.72 ID:E/IThDqZ0
>>832
どこら辺が改良されてるんだろうか
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 09:11:12.19 ID:8Y+86Svl0
http://review.kakaku.com/review/K0000277067/

HUD-mx1とMONSTER CABLEbeats by dr.dre Beats Pro DETOX

これってどれぐらい変わるのか教えて
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 11:22:31.14 ID:sL6ud8Cj0
>>867
OK
オーテクは情弱専用
オーテクは田舎者専用
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 12:09:16.18 ID:HE5NjLRt0
>>872は、情弱・田舎者決定。さらにウスノロ・池沼・変質者。
AT-HA26Dを聴いた事が無いから言える。決して悪くはない。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 12:14:58.39 ID:zyKvd/B50
Music House FriendsってとこでHUD-MX1一万ちょいだった
品切れ中ぽいからはやく入荷しないかな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 12:35:26.63 ID:sL6ud8Cj0
>>867
OK
オーテクは情弱専用
オーテクは田舎者専用
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 12:37:32.16 ID:KIpf+0tc0
>>873
悪くないが良くはないんだw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 13:17:15.65 ID:HE5NjLRt0
>>876
悪くはないが、それほど良くもない。価格なり。
買って後悔する事はあまりない。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341235291/43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341235291/52
ハイインピーダンスのヘッドフォンには、意外と良い。
AT-HA40USBは知らない。

アンチが湧くほど良いとは思えないから、アンチはタダの馬鹿。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 13:22:19.30 ID:PDgwVz+C0
一度信用なくすと後継機も期待されなくなるから手抜きするなということ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 13:27:44.02 ID:PDgwVz+C0
>悪くはないが、それほど良くもない。
オーテク自体の評価がこんな感じだから選ぶ必要がないんだよね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 13:40:55.11 ID:SA3qL52A0
またイメージで評価してんの?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 13:48:24.10 ID:aUVoCTvnO
まあここで何を喚いてもそれなりに売れるのが現実なんたけどな
都市部以外の電器屋ヘッドホンコーナーの国内メーカー無双がなくならない限り安泰
HPAは全く置いてないか、あってもオーテクのみの場合が多い
ネットで調べもしない層は想像以上に居る
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 13:49:04.70 ID:wgDn5ngI0
日本メーカーなんだから「日本製の高級コンデンサー使ってます!」みたいな売り方すりゃいいのに、
中身見ると、いつもジャンクコンデンサーの山なんだよな、オーテクはw
ツメが甘いんだよ、オーテクは

かえって中国・韓国メーカーのが、日本製の高級パーツ採用してたりして訳わからんw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 13:51:17.71 ID:LvdpJWgXO
ポタ含めてオーテクのアンプスレでも建てとけよw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 15:06:03.51 ID:8F/3qabs0
>>880
そうみたいw
前の製品がカスだったから今度もカス、国産コンデンサー使ってないからカス、
当然聴いたことありませんが何か?キリッ
みたいなカスのオンパレードwww
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 15:39:19.09 ID:melCeL0t0
あまりAT-HA26Dを舐めない方がいいよ
AT-HA5000と大体同じ音してる、ソースは俺
まあ所詮スカテクさんから見ればHA5000もゴミアンプと思うけどwww
主力ヘッドホンはW1000, AD2000, AD1000, SA3000
ttp://jp.ikyoto.cc/img/AT-HA5000/DSC00022.jpg
ttp://jp.ikyoto.cc/img/AT-HA5000/DSC00024.jpg
ttp://jp.ikyoto.cc/img/AT-HA5000/DSC00025.jpg
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 16:00:39.27 ID:vez8uPMv0
↑アニメオタク=典型的なオーテク信者、キモすぐるwwwwwwww
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 16:05:24.52 ID:melCeL0t0
>>886
だからなに?女性ボーカルはと〜ても充実してるよ
スカテクさんがヤフオクで売ってる中古AVのヤツもオーテクで聞くと最高だよ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 16:14:10.79 ID:vez8uPMv0
もう音源がアニソンって時点で、レビューの信憑性ゼロ
オーテク信者ってこんなんばっか
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 16:15:28.28 ID:melCeL0t0
※要注意人物※
【スカトロテクニカさん(略称:スカテクさん)】
愛知県在住のアンチaudio-technica工作員。推定40代独身無職。
その工作手法は極めて陰湿周到であり価格.comに於ける複数アカウント取得によるaudio-technica製品低評価レビュー連続投稿、
2chねるに於いては5年以上に渡りこのスレ及びお勧めヘッドホンスレ等に粘着しアンチコピペを繰り返す。
生業はYahoo!オークションに於ける中古アダルトDVD販売。名前は多数のスカトロ系DVD販売履歴に由来する。

■Yahoo!オークションアカウント
high1320cross
※価格.comアカウントの一つと同名だった為判明
※出品の発送地域より居住県がバレる

■特徴
・アンチコピペの連続投稿
・レス中に無駄な改行
・多数の「w(ワロス)」、「↑」「>」等の記号、「事実」「寿司」「三流」「社員」「信者」等の語句を文中頻繁使用

※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 16:17:35.37 ID:vez8uPMv0
↑アニメオタク=典型的なオーテク信者 ID:melCeL0t0 、キモすぐるwwwwwwww
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 16:17:41.73 ID:dBOw7sOB0
安くてナイスなアンプ探しにこのスレ眺めてたけどスレの空気悪すぎるな・・・

HUD-MX1にしときますね
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 16:22:34.27 ID:melCeL0t0
なんてスカテクさんは焦ってるの?AT-HA26Dの評判が良すぎて死にそうになったの
一応聞いてるのはアニソンだけじゃないよ、ジャズボーカル、オペラも聞いているよ
しかもソースは176.4KHz/24Bitのダウンロード販売のヤツ
じっと聞けばAT-HA26DはAT-HA5000に及ばないけど(解像度、繊細さ)
普通に聞くと全然区別できないレベルだよ
多分、機能の豊富さを除けばAT-HA26Dの素質はHP-A8とあまり変らないかなと
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 16:26:41.23 ID:aUVoCTvnO
ジャンル議論は昔からあるがやはりアニソン一括りで嫌悪してる方が思考停止
むしろ他メーカーの方がアニソン聴いてる人多いイメージ
AKGとか禅とか
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 16:28:53.62 ID:vez8uPMv0
もう音源がアニソンって時点で、レビューの信憑性ゼロ
オーテク信者ってこんなんばっか
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 16:37:04.41 ID:otMCfGyk0
>>892
てか、HA5000ってアナログ接続しかできないんだが?
どうやってHA26DとHA5000をくらべてるのか知らんが、
2つくらべて音が同じとか、もう糞耳乙としか言いようがない
しょせんオーテク信者のレベルはこんなもん
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 16:38:27.47 ID:iBzQKqTG0
お前らどんだけオーテク好きなんだよw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 16:48:10.28 ID:melCeL0t0
>>895
おっと、わざとID変えたかスカテクさんお疲れ
HA26Dのラインアウトを使うだよ、こうするとDAC(AK4396 SN120dB 192kHz/24Bit)は同じ状態で
26Dのアンプ部(=AT-HA21)とAT-HA5000を比べるのよ
音は似ているけど同じじゃないよ、違いは音の広がり方、繊細さと解像度
26Dの方はちょい音場が広い、中域の広がりが目立つ
むしろ音楽を長時間で聴くならAT-HA26Dの方はいい
糞耳かもしれないが、AT-HA26Dはすばらしいものと思うよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 16:53:19.57 ID:wvfqeFD60
オーテク信者の特徴
オーテクしか持ってない
オーテク信者のオーテクマンセーレビューはいつもこのパターン
井の中の蛙、大海を知らず
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 16:57:34.37 ID:melCeL0t0
>>898
リアルタイムでスカテクさんと戦えるはなんという胸熱www
ポタアンだがFiio E17(光で192kHz/24Bit)、ヘッドホンはソニーMDR-SA3000, AKG K701
イヤホンはMDR-EX1000持ってますよ
少なくともAT-HA26Dの方はFiio E17よりずっと優秀(クリアさ、解像度、高音の伸び)
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:00:22.95 ID:d6lkqjQ20
>HA26Dのラインアウトを使うだよ

それだとHA26Dのアナログアンプ経由だ
HA26DアナログアンプとHA5000のアナログアンプと無駄に2回通るぞ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:04:05.09 ID:9Notr/XW0
877 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 13:17:15.65 ID:HE5NjLRt0 [3/3]
>>876
悪くはないが、それほど良くもない。価格なり。
買って後悔する事はあまりない。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341235291/43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341235291/52
ハイインピーダンスのヘッドフォンには、意外と良い。
AT-HA40USBは知らない。

アンチが湧くほど良いとは思えないから、アンチはタダの馬鹿。


902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:05:32.79 ID:melCeL0t0
>>900
回路を覗いた限りたぶんそうではない
AK4396の出力をアンプ部に入る前に分岐され
コンデンサーだけを通ってラインアウトジャケットと直結という感じ
一応高専の専攻は電子と通信システムだが
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:06:48.42 ID:Mjw7SDH50
HA5000と変わらないって
むしろそれ燃料を投入したいアンチだろう的な
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:16:04.92 ID:melCeL0t0
隣のアンプ相談スレでは昔誰か言ってた
>AT-HA26D/21よりも、好みを抜きに高音質を狙うと、
値段が1桁跳ね上がります
今は正にこれを理解した感じ、HA5000はギリギリ1桁超えてないね
DACも高いやつを使うと超えるけど、まあ現状このまま聞いてみるしかないが
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:16:58.82 ID:9Notr/XW0
>>902
いやいや、ボリュームを通らないってだけで、
RCA出力を使ってアナログ接続してる限り、HA26D内のアナロクアンプで増幅してるから

これだからオーテク信者は馬鹿にされる

906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:27:37.72 ID:SA3qL52A0
>>905
なんで頻繁にID変えるの?
いくらNGにしてもきりがないんだけど
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:34:22.53 ID:9Notr/XW0
>>906
IDの変え方教えてくれ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:36:15.65 ID:melCeL0t0
>>905
ちょっと気にしてるから試した、
ATH-A900(壊れても心が痛くないため)をAT-HA26DのRCA出力に直結(3.5ジャックRCA変換ケーブル使用)
もしボリュームを通らないだけなら、アンプの最大出力のまま(超大音量)と想定するが
音量は普通、スカスカしてる
HA26Dのイヤホンジャックに挿し直して同じ音量に調整すると、明らかに迫力と力、音場感は違う
こうりゃアンプ部には通ってないな、一応安心した
回路的な観点でも、普通RCA出力は一旦アンプ通すわけはないな、はいはい予想は外れでした

909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:37:24.26 ID:auJ0vWX90
>>905
その部分は一般的にはアナログアンプとは言わないぞ
その理屈だと単体DACはみんなアナログアンプ経由でしか音が出せないことになるから、逆に問題ないって解釈もできるが
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:44:52.23 ID:9Notr/XW0
>>909
おまえはAT-HA26DのRCA出力使ってるって言ったよな

あのな、じゃぁ何でCDプレーヤーにはアナログ回路があると思ってるんだ?
RCAのラインアウト出力は、みなアナログアンプで増幅しないと、まともな音量がとれないからこそ、
CDプレーヤーはアナログアンプ回路を積んでるんだぞ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 18:00:18.47 ID:melCeL0t0
>>910
対象間違ってないか?
とりあえず「ヘッドホン出力するためのアンプ」は二回通ってないってOK?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 18:08:14.17 ID:auJ0vWX90
>>910
まず俺は908ではないからな
そんでもって単体CDプレイヤーは一般的に言われるアナログアンプなんぞ搭載しとらんぞ
ヘッドホンアンプついてるヤツは別だけどな
だいたいCDプレイヤーからはパッシブスピーカーには直接つながらんだろ
お前の中ではプリメインアンプの役割はどうなってるんだ?
プリアンプとパワーアンプでも良いけど
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 18:15:01.69 ID:9s18CF5G0
k701とA3ゲッツ!してきた
アドバイスサンクス
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 18:19:05.33 ID:/C27cYTX0
話ぶった切るけど、ヘッドホンアンプってどのくらいのから入るべき?
今はibassoのA01ってのが気になってる
ヘッドホンはMDR-7506
プレイヤーはgogear sparkにWAVで曲突っ込んでる状態
普段聞く音楽は主に暗めのJAZZと煙たいブルースとOVERKILL辺りのスラッシュメタル
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 18:32:54.35 ID:w+fKUHbz0
>>911-912
おまえらが間違ってる

あらゆる機器のRCAラインアウト出力はすべて、デジタル信号をDACでアナログ変換した後、
機器内のアナログアンプ回路で増幅されてる。
ボリュームを通らないってだけで、機器内のアナログアンプ回路で増幅されてる。


たとえばこれ
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=SA11S3#spec05

DAC以降のアナログステージは、ハイスピードで情報量豊かなサウンドのために、フルバランス・ディファレンシャル構成のオーディオ回路としました。
マランツ独自の高速アンプモジュールHDAM及びHDAM-SA2を使用し、すべてをディスクリート回路で構成。パーツも厳選し、妥協のないアナログオーディオ回路を実現しました。
DACからの電流出力を受ける初段のI/V変換部と二段目のフィルターアンプにHDAMを使用。三段目の電流帰還型出力バッファーアンプにはHDAMとHDAM-SA2を使用しています。
I/V変換部から出力バッファーアンプまでのアナログステージはすべてフルバランス回路で構成されており、アンバランス出力、バランス出力は完全に同等グレードになっています。

916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 18:33:31.25 ID:Qw9gSLat0
>>914
ポタアンスレでどうぞ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1342336310/
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 18:43:23.00 ID:/C27cYTX0
>>916
逝ってきます。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 18:59:52.16 ID:auJ0vWX90
>>914
DAPのヘッドホンアンプの話ならポタアンスレに行った方が良いと思うが、そのDAPラインアウトついてるのか?
小さい事に意義があるDAPならポタアンは使わない方が良いと思うよ
デカく重くなって取り回しも良くない
そのくせA01クラスだと音は劇的には良くならないばかりか下手すると悪くなる

>>915
それDACの回路の話だよ
確かに信号を増幅させるからアンプと言えなくもないけど、一般的にオーディオのコンポーネントで言うアンプ(パワーアンプ、もしくはプリメインアンプ)とは別物
システムとしてのDACの音の味付けをしてるところ
基本的に複合機ならここで作ったアナログ信号をヘッドホンアンプ部に送り、単体DACやラインアウトがある複合機ならRCAなとでアナログ出力する
複合機だとヘッドホンアンプ部とラインアウトで別のオペアンプ通す物もあるけどな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 19:14:27.65 ID:/C27cYTX0
>>918
助言ありがとうございます。
友人に良いヘッドホン使うなら安くて良いからアンプも買わんとダメだと言われて検討してたのですが、ラインアウト無いとあんまり意味無いんですね…
確かに小さい事が気に入ってるプレイヤーなんでそのまま使う事にして、ポタスレで言われたようにヘッドホンを上位機種にするための資金に回しますね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 19:39:20.73 ID:5kBoJB5h0
>>918
DAC直後のアナログ信号は、出力が小さすぎてそのままでは使い物にならない
だからアンプで増幅するんだよ
そんなの常識
いかに損失少なく正確に増幅するか、高級機はこのアナログアンプ回路にお金がかかってる

アンプとは増幅の意味で、味付けするという意味ではない
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 19:45:36.90 ID:VlPCut6+0
また三流メーカーオーテクの情弱信者が恥をさらしたね
基本的にヴァカなんだから、だまってりゃいいのに
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 19:48:39.42 ID:E/IThDqZ0
単発多いね
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 19:49:07.94 ID:auJ0vWX90
>>920
あんたの言ってるアンプってのはシステムとしてのDACもしくはDAC部とも言える場所の一部分であって、オーディオで言うアンプ部ではない
複合機であってもこのDAC部からでた信号をアナログのヘッドホンアンプに入力するわけだから、
あんたのアンプの定義に則ったら二回以上アンプを通す事になるぞ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 19:49:33.54 ID:VlPCut6+0
また三流メーカーオーテクの情弱信者が恥をさらしたね
基本的にヴァカなんだから、だまってりゃいいのに
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 19:56:06.84 ID:VlPCut6+0
>>923
アンプの意味を辞書で引け
増幅器としか出て来ない
おまえが言いたいアンプってのはボリュームが付いてる機材の事
つまり可変出力装置のことだ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 20:05:31.21 ID:auJ0vWX90
>>925
まあプリメインはそうだけど、パワーアンプはボリュームはついてないぞ

ところで話を追いきれてるか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 20:06:45.18 ID:HE5NjLRt0
CDがLINE出力のためのアンプを積んでいるのは当たり前。
LINE出力約2Vrmsのために必ずアンプを積んでいる。

IV変換に多くはオペアンプを使っている。DAC内臓の場合もある。
このオペアンプを「味付け」として使っている場合もある。
敢えてPhonoに当て嵌めて言えば、イコライザアンプに相当する。
例としては、
http://sportsbil.com/yamaha/CD-S2000.pdf
p.31

ヘッドフォンを繋ぐと音が良くないのは、出力インピーダンスが高いから。
ヘッドフォンの出力インピーダンスは0〜100Ω程度だが、
RCAの出力インピーダンスは、10〜100KΩ程度、47KΩの事が多い。

信者でも何でもないが、AT-HA21/26Dの音は、「悪くない」
AT-HA2・AT-HA20/25Dで悪いイメージがあるのは拭えない。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 20:08:39.91 ID:VlPCut6+0
また出た「悪くない」

超ウケルwwwwwww
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 20:10:28.85 ID:VlPCut6+0
また三流メーカーオーテクの情弱信者が恥をさらしたね
基本的にヴァカなんだから、だまってりゃいいのに
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 20:21:30.60 ID:auJ0vWX90
何かスカテクさん?アンチオーテクさん?は前にも同じようなこと言ってた気がするな〜
その時も一人で独自の理論を展開して徹底的に否定されてたきがする
結局反論出来なくなっていつものコピペで煙に巻くだけという酷い残念っぷりだったわけだが
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 20:31:11.21 ID:melCeL0t0
>>927
AT-HA26DとAT-HA5000を比較した者ですが
こう言われると理解した、ご教授どうもありがどう
僕の理解だと、DACにせよCDPによせよ2VrmsにするためOPアンプを通さないといけない
でもそれはライン出力するための増幅であり
劣化は関わるかもしれないがとりえ合えず避けられない(フルデジタルアンプは別だが)
今聞いた感じではHA5000の方はHA26Dよりもうちょっと落ち着いた、どもこの差は小さい
ある意味AT-HA26Dはあまり味付けしないアンプだからこそHA5000と似ているかもしれないな
まあHA5000も買ったし低価格スレから卒業すべきところだが
なぜかまだここに残したい気分になるw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 20:37:43.07 ID:Uj0Ar55n0
いいんじゃね、俺も高価格帯と中価格帯の複合機使ってても
遊びで低価格帶アンプ今でも買ったりするし
あと人に頼まれて選んだりもするしな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 20:45:39.64 ID:QDS+bJLy0
10万以下のアンプなんて、どれも目糞鼻糞w
大海を知らないのは、スカテクさんも同じことw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 20:57:31.42 ID:VlPCut6+0

HA26Dのようなゲイン切り替えがない安アンプの場合、低インピのオーテク製HPなどでは、むしろ音が悪くなる



http://review.kakaku.com/review/K0000298078/ReviewCD=497857/
http://review.kakaku.com/review/K0000298079/ReviewCD=506214/

【総評】
不思議なことに、同じオーディオテクニカお得意の低インピーダンスヘッドフォンにはそんなに相性が良くありませんが、

高インピーダンスHPには、問題なく使えます。高級ヘッドフォンアンプは、雰囲気(高級感)みたいなものが付加されるだけです

もっと出力の大きなヘッドフォンアンプはいくらでもありますが、音がそちらの方がよい、通常音量時の音がパワフルである、とは言い切れない感じです

AT-HA20よりも静かな感じですので、打込み系等の迫力には欠けるかもしれません。打込系にはノイズが程良く乗っている方が格好良くきこえます。


935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 21:00:05.68 ID:MiZOOnAc0
>>933
どうせ金払うなら、ちょっとでも優れているものを欲しいと思うのが人情だろ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 21:41:04.32 ID:/2BbTX6I0
>>931
蛇足だけど内部回路のオペアンプを
何度も通す事による音質劣化はそこまで気にしなくて良いよ
アナログボリュームの減衰による劣化に比べたら微々たるものだから
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 21:53:32.97 ID:Tk7D/TPG0
ソニーやオーテク等、日本メーカー製の低インピHPには、トランジスタバッファ採用のAT-HA26Dより、
TPA6120のHP-A3の方が相性良さげですね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 21:55:20.72 ID:HE5NjLRt0
>>933
安物DVDをCDトランスポートとして使うのなら、DACがあった方がよい。
AT-HA26DをDACとして使うと、これが意外と良い。
PCを音源にするのなら、USB入力があった方がよいので、26Dは不適切。
SACDだと光はないから、RCAがあったほうがよい。
今時、CDやアンプにもヘッドフォン端子が無い場合がある。
もしあっても、ノイズが乗っていたりする事もある。
そんな時に便利なのがヘッドフォンアンプ。
聴いてみて、始めて解る、26Dの良さ。
高インピーダンスなら、良い、と言い切ってもだいじょうぶ。
聴いた事が無い厨房がディスっているだけ。

高級機を買うのなら、スタックス
http://www.stax.co.jp/Japan/products-j.html
異次元に良い。細かい音が美しい。
Stax SRS-3170でも、その違いは一聴瞭然
10万円未満。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:05:08.58 ID:Tk7D/TPG0
934 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 20:57:31.42 ID:VlPCut6+0

HA26Dのようなゲイン切り替えがない安アンプの場合、低インピのオーテク製HPなどでは、むしろ音が悪くなる



http://review.kakaku.com/review/K0000298078/ReviewCD=497857/
http://review.kakaku.com/review/K0000298079/ReviewCD=506214/

【総評】
不思議なことに、同じオーディオテクニカお得意の低インピーダンスヘッドフォンにはそんなに相性が良くありませんが、

高インピーダンスHPには、問題なく使えます。高級ヘッドフォンアンプは、雰囲気(高級感)みたいなものが付加されるだけです

もっと出力の大きなヘッドフォンアンプはいくらでもありますが、音がそちらの方がよい、通常音量時の音がパワフルである、とは言い切れない感じです

AT-HA20よりも静かな感じですので、打込み系等の迫力には欠けるかもしれません。打込系にはノイズが程良く乗っている方が格好良くきこえます。


940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:10:51.68 ID:melCeL0t0
>>934
一応どうしてもやりたいならPCサイドでシステム音量を落として(-10dBくらい)
ボリュームをあげれば低インピー対策になれるよ
けど自分はAT-HA26D+AD2000で聞いた感想では、そのまま挿したの方は繊細
たしかにシステム音量を落としてボリュームを12~3時方向に回すと音はパワフルになるだが
解像度とクリアさは落ちます
ちなみにソースはResamplerで24Bit/192kHzに変換済み、ビット落ちはまずない
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:14:28.43 ID:1iPds77R0
見てわかるようにそれスカトロの人だから
オーテク製品を全て捨てない限り会話は成立しない
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:15:07.34 ID:melCeL0t0
>>934 >>939
やっぱこいつスカテクか、労力の無駄でした
ねぇスカテクさん、一体オーテクと何かあったの?親でも殺されたの?
俺は春のヘッドホン祭のオーテクブースに行く時がさあ
スタッフにスカテクさんの話を持ち出すとみんな笑ってましたよ?
ここまで悪名を知られると人として恥ずかしくないか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:19:26.38 ID:melCeL0t0
>>936
なるほど、だから最近の複合機はデジタルボリューム(DACチップで音量制御)
がメインになるんだ、スレ違いだがHA5000買う前実際HP-A8に結構迷いましたね
決め手はやはり自分が持ってたW1000,AD2000との相性
まあ、うまく家内を誤魔化せればHP-A8も買えなくはないがwww
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:21:11.59 ID:Tk7D/TPG0
898 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 16:53:19.57 ID:wvfqeFD60
オーテク信者の特徴
オーテクしか持ってない
オーテク信者のオーテクマンセーレビューはいつもこのパターン
井の中の蛙、大海を知らず
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:22:12.38 ID:Tk7D/TPG0
>>885
アニメオタク=典型的なオーテク信者 ID:melCeL0t0 、キモすぐるwwwwwwww


もう音源がアニソンって時点で、レビューの信憑性ゼロ

オーテク信者ってこんなんばっか

946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:23:14.95 ID:SA3qL52A0
>>945
何回ID変えれば気が済むの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:28:40.73 ID:Tk7D/TPG0
898 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 16:53:19.57 ID:wvfqeFD60
オーテク信者の特徴
オーテクしか持ってない
オーテク信者のオーテクマンセーレビューはいつもこのパターン
井の中の蛙、大海を知らず
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:29:12.42 ID:Tk7D/TPG0
>>885
アニメオタク=典型的なオーテク信者 ID:melCeL0t0 、キモすぐるwwwwwwww


もう音源がアニソンって時点で、レビューの信憑性ゼロ

オーテク信者ってこんなんばっか


949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:31:18.38 ID:Tk7D/TPG0
また三流メーカーオーテクの情弱信者が恥をさらしたね
基本的にヴァカなんだから、だまってりゃいいのに
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:33:11.87 ID:melCeL0t0
スカテクさん発狂してるね、俺のせいでした皆すまん
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:43:58.30 ID:HE5NjLRt0
>>940
ヴォリュームの位置だけではないと思う。
アンプとスピーカの関係と同じで、AT-HA21/26Dには、
低インピーダンスにあまり強くない傾向があるのだと思われる。音が少し緩くなる。
高インピーダンスだと、高解像度というわけではないが、音の粒立ちがでてくる。
解像度と引き替えに、聴きやすい音だから、好感が持てる。
AT-HA2のノイズだらけ、AT-HA20/25Dの安っぽい音とは一線を画する。

Tk7D/TPG0は、試聴した事すら無い厨房だと分かり切っている。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:45:23.89 ID:melCeL0t0
よしここまでやるなら俺は一度スカテクさんのお客さんになってあげよう
最近の落札者を注意しな、メール便にせよ宅配便にせよ
俺はあらゆる手段を用いてスカテクさんの住所をばらすから
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:48:12.58 ID:GyVG+TXM0

アニメオタク=典型的なオーテク信者 ID:melCeL0t0 、キモすぐるwwwwwwww


もう音源がアニソンって時点で、レビューの信憑性ゼロ

オーテク信者ってこんなんばっか



954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:48:25.66 ID:RMeLyWRu0
結局スカテクさんは論破されてコピペで煙に巻こうという展開なんだな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:48:42.10 ID:GyVG+TXM0
>>885
アニメオタク=典型的なオーテク信者 ID:melCeL0t0 、キモすぐるwwwwwwww


もう音源がアニソンって時点で、レビューの信憑性ゼロ

オーテク信者ってこんなんばっか



956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:51:18.53 ID:GyVG+TXM0
>>954
論破されてるのは寿司テク信者
すべてのラインアウト出力がアナログアンプで増幅されてることも知らなかった情弱の田舎者だから
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:56:51.97 ID:RMeLyWRu0
>>956
複合機だと結局その増幅された信号がヘッドホンアンプ部に入力されるから二重にアンプを通すことになるんだろ
ラインアウトで他のアンプに渡してもアンプを通る回数は変わらないよね
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:58:30.55 ID:melCeL0t0
スカテクさんはまじキチガイだった、俺だったらこんな人生は絶対嫌
ライン出力の流れ(プロセス)は確かにそこまで分からなかったが
これまではいつも回路図を覗いただけ
その増幅回路はDAC内蔵の場合もあるから誤魔化せた
でもスカ、あんたよりはずっとマシだろう
正直あんたの人生はこれでいいの?親が泣くぞ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 23:08:00.77 ID:HE5NjLRt0
>>957
プレーヤー内部のアンプはどうしても通るが、光の場合はデジタル信号だけ。
デジタル信号をヘッドフォンアンプ受けて、RCA出力まで増幅する段があり、
RCAまで増幅した音声信号を、オペアンプやIC・バッファトランジスタで増幅する。
この行程は切り離されているから、大丈夫。

GyVG+TXM0は、
論破以前に聴いた事がないものに対して憧れで悪態を吐いているだけ。
好きな女の子にいたずらをする小学生みたいなもの。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 23:17:00.44 ID:GyVG+TXM0
898 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 16:53:19.57 ID:wvfqeFD60
オーテク信者の特徴
オーテクしか持ってない
オーテク信者のオーテクマンセーレビューはいつもこのパターン
井の中の蛙、大海を知らず

961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 23:21:49.98 ID:GyVG+TXM0
877 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 13:17:15.65 ID:HE5NjLRt0 [3/3]
>>876
悪くはないが、それほど良くもない。価格なり。
買って後悔する事はあまりない。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341235291/43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341235291/52
ハイインピーダンスのヘッドフォンには、意外と良い。
AT-HA40USBは知らない。

アンチが湧くほど良いとは思えないから、アンチはタダの馬鹿。


962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 23:23:40.59 ID:V1IZCDaY0
この勢いだとつぎスレ立てた方がいいのかな?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 23:27:24.05 ID:GyVG+TXM0


687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 17:30:07.04 ID:jIKvuJZo0
価格のレビューとか見てもそうだが、
オーテク製品マンセーしてる人って、オーテク製品しか持ってないという初心者が多いから、
あんま参考にならないんだよね

地方でも入手しやすいってオーテク製品の利点が、逆にあだとなって






964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 23:27:57.40 ID:melCeL0t0
>>962
スカテクさんの注意テンプレは絶対貼れ、オーテク本スレよりもこっちで荒らしてる
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 23:29:03.86 ID:RMeLyWRu0
>>959
ごめん複合機ってDAC+ヘッドホンアンプのこと
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 23:29:47.00 ID:V1IZCDaY0
無理でしたorz
誰かお願い
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 23:33:51.41 ID:GyVG+TXM0
52 :名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/07/21(土) 03:52:24.38 ID:6BNvWykQ0
>>43
音の違いは、
AT-HA26D
OPA2134+出力トランジスタ(ダイアモンドバッファ)
HP-A3
TPA6120イッパツ!

解像度ならHPーA3、パワー感ならAT-HA26D
低インピーダンスならHPーA3、高インピならAT-HA26D
電気的性能は、HPーA3>AT-HA26D

音は好みなので試聴しよう!


968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 23:38:54.66 ID:melCeL0t0
>>966
俺も無理でしたorz
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 02:13:48.14 ID:XpKfA+Yb0
mx1値下がってた理由はminiが出るんだな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 08:44:00.57 ID:pArylNfS0
SAP-100 の後継器が発売されてるぞ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 08:57:37.53 ID:DBB0I+GT0
SAP-3ってやつ?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 10:10:40.61 ID:C0vl65m20
ヘッドホンアンプよりDACを重視してるんだけど、2万前後なんかおすすめありませんか?

光入力があるAT-HA26Dが気になってるんだけど、レビューとか見るとHPA重視なんですよね
ヘッドホンがHD558程度なんで、オーバスペック気味な気がします。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 10:35:58.55 ID:1h7ik/ey0
>>972
HA26DかA3かで良いんじゃない?
オーバースペックというより
このあたりからようやくまともなHPAが付いてくるという感じだし

DACでそれなりと言い出すと
3万オーバーあたりからになっちゃうし
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 10:57:17.41 ID:mDYkKY1P0
>>972
NFB-15.1
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 11:21:02.23 ID:sBIgMS+10
「Topping D2」+「MUSE8920D」でいいやと思っちゃった
976972:2012/07/26(木) 11:56:59.49 ID:C0vl65m20
皆さんレスありがとうございます
いろいろ参考になりました。

>>973
問題なさそうならAT-HA26Dを軸にもうちょっとだけ検討してみます。
A3は若干ですが、予算オーバーに・・・他にお金使っちゃったんで2万前後でほんとぎりぎりです。

>974
調べたんですが、ちょっと情報が少なく購入するのも大変そうなので今回はやめておきます。
すみません。

>975
入力端子多いし、安いしでちょっと惹かれます。
オペアンプ交換なんかは出来そうもないですが、ちょっと検討したいです
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 12:48:27.45 ID:H4PXVZfi0
>>972
http://styleaudio.jp/2011/peridot2.html
ヘッドフォン端子の音は賛否両論あるが、DAC部は定評がある。
ちょうど2万円程度
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 13:23:47.77 ID:hOeS0alB0
新型SAP-100買いかなこれ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 13:26:55.58 ID:eTTMIZau0
人柱第一号行け
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 14:51:54.61 ID:XpKfA+Yb0
注意
全段直結回路、バランス回路無しの為、
左右バランスのズレはご容赦願います。
(部品選択により左右バランスの改善努力はしております)

商品改善の為に、回路の変更、パーツの変更が行われる場合が御座います。

様子見
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 15:06:46.22 ID:1g7Z0mmG0
>>972
>>976
AT-HA26DはHD558のような低インピのHPだと解像度落ちて眠い音になっちゃうぞ
低インピのHPにはHP-A3のがいいよ
DAC重視ならなおさらHP-A3のがいいよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 15:21:31.48 ID:S6adpMvW0
家にいると西日が差し込むのでショップで涼んできた・・・
マスターと談笑してHD598とHP-A3のコンビに決定、早速楽しんでる
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 15:49:12.74 ID:gPfzCK+/0
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 38台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343285259/
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 16:18:16.71 ID:3/K8iLB00
>>983
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 16:41:21.10 ID:4Smkfvp10
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 16:44:21.89 ID:1g7Z0mmG0
>>972
>>976
AT-HA26DはHD558のような低インピのHPだと解像度落ちて眠い音になっちゃうぞ
低インピのHPにはHP-A3のがいいよ
DAC重視ならなおさらHP-A3のがいいよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 16:44:46.03 ID:3/K8iLB00
>>985
スカテクさんここまで進化したか、すげぇ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 16:47:49.75 ID:1g7Z0mmG0
オーテク社員が販売工作活動に勤しむスレとなってしまった
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 16:57:43.06 ID:3/K8iLB00
>>988
価格.COMのhigh1320crossさんのレビューを見に行った
満足度全部低く付けたのにオーテクばっか買ってて自虐ドMなの?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 17:06:58.16 ID:1g7Z0mmG0
オーテク社員が販売工作活動に勤しむスレとなってしまった
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 17:19:15.21 ID:H4PXVZfi0
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 17:26:07.73 ID:1g7Z0mmG0
オーテク社員が販売工作活動に勤しむスレとなってしまった
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 17:27:53.37 ID:n/lmqu830
うめ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 17:50:40.60 ID:GpeHNbdX0
HA5000と同等、はオーテク好きの俺でもドン引きだな
アンチがアンチを増やすためにやってるようにすら見える
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 17:51:57.98 ID:cdmqsZjP0
基本的にオーテクは買わないようにしてる
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 18:04:30.07 ID:KMU+PAMS0
オナテク板
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 18:07:09.33 ID:3/K8iLB00
>>994
まあ6年間の技術と経験も含めて考えれば不可能でもないな
数世代前のフラッグシップイヤホンも現行中堅モデルより劣るケースがある
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 18:30:41.85 ID:wbMQa9i50
>>997
本物の馬鹿ですね
2134+トランジスタバッファなんて初歩的な回路に6年間の技術もクソもない
酷評された初代ドクヘとまったく同じ回路構成なんだから

999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 18:35:30.99 ID:od6UBHPP0
今ヤフオクで今のところAUDIOTRACK Dr.DAC2 DXが25000円
FOSTEXのA3:16000円とA7:30000円であるよ。
Pro-Ject HeadPoneアンプ Head Box II SLVが20900円
オーテクのAT-HA21は18000円
ここから上がるかもしれないけどね。参考までに
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 18:37:06.54 ID:KMU+PAMS0
>>1000ならスカテクさんパワーアップ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。