【改装】ホームシアター総合Part04【新築】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ホームシアタールームについて語ろう!
リビングシアター、専用ルームなどに関する総合スレです。

※各機器については、別スレもありますので
※関連スレのリンク先を見て下さい。

前スレ
【改装】ホームシアター総合Part03【新築】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1319438202/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 23:39:38.11 ID:EKOaMVTL0
前スレ落ちていたので立てました
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 21:55:45.81 ID:+dJhiJFS0
1>>
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 08:39:39.98 ID:5c12/qx30
またまた質問で申し訳ないのですが、皆様音量ってどれくらいで聴いていらっしゃいますか?
当方のAVアンプはSONYのTA−DA5700ESですが、−30dbくらいだとかなり大きな音に感じます。
音漏れの心配とかではなく、−25dbくらいにすると自分の耳がしんどいです。
音量は好きずきだと思いますが、参考までにマニアな方はどれくらいの音量で聴くのか知りたいです。
※アンプによって音量表示は異なるのでしょうか???

山下淳平
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 10:57:08.54 ID:jpguU84nO
アンプのメーカーによって表示も異なるから、答えようがないかな。
同じアンプでもスピーカー設定で個々の音量調整するから、個々によって違うし。

アンプの設定はやった?
スピーカーの置き方だけでも音質変わるから、色々やってみては?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 13:41:14.30 ID:JTZs4yHU0
>>4
普通は最弱音が最弱音として聞き取れる位置かと、テレビ等の圧縮されたものでなく
CDかDVDで確認するのがよいでしょう。
「ボレロ」を音量を変えずに再生できるのがオーディオの最低条件といわれますが
AVにはそれよりDレンジの広い音源はいくらも存在します(アクション、Sci-Fi等)

セッティングや機器の歪の増大などで聴くに堪えなくなるので大音量には限界があります、
遮音や防音にうるさいのは最弱音のレベルを下げてDレンジを確保するためです。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 20:36:35.52 ID:280x+8kh0
>>1
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 07:31:37.16 ID:lQatubZ40
盛り上がらないなぁ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 07:58:39.82 ID:xVFLKmEJ0
次スレ立つまで時間が空いたせいで、人いなくなっちゃったね
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 00:06:20.03 ID:aJ+77x8n0
盛り上がっていないというか、他の板もだけど全体的に書き込みが減ったような気がする。
大規模な規制かかってるのか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 01:38:40.82 ID:qBvLg3+l0
東京でホームシアターを体感できるショールームでおすすめのお店ありませんか?
新築で予算100〜200万あたりを想定しています
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 01:51:55.98 ID:a85ws7tG0
便乗して質問なんですが
200万あったらどれくらいの規模のシアターが組めますか?
インストーラーには頼らず出来るだけ自力でやってみたいと思います。
機材は一切ありません。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 03:31:02.02 ID:AjVjid1RP
三管じゃなければインストーラなんて不必要だよね
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 17:53:38.09 ID:MZVn1Q1vO
規模って部屋の広さのこと?
それは住宅メーカーに聞くしかない

機材で200万円なら統合リモコンをやった上で、全スレの淳平さんよりやや上のシステムが組めるかな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 21:06:52.65 ID:6XIysH3G0
みなさんのシアター専用部屋の広さってどのくらいですか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 21:28:25.19 ID:+rEK5Rx60
10畳(基本1人用)でこれから考えてるとこです
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 01:05:56.15 ID:ALxVHrjHO
俺も専用ルームで10畳
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 20:01:35.68 ID:tApRoh520
うちは8畳に100インチ
目が痛い
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 20:46:01.00 ID:bK+3jtAx0
10畳程度の視聴位置なら100インチで充分ってかんじですか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 20:49:50.96 ID:VJVhZ+Z8P
スクリーンでかくしても視聴距離が取れないとただの拷問だ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 20:54:40.29 ID:DXOU8UWO0
私もそう思いますねえ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 22:33:57.60 ID:Xa2LARfP0
部屋の広さよりはスクリーンからの距離を基準にしたほうが判り易いかと
120インチ3.3m視野角50度程、専用部屋で10畳ギリギリ。

10畳だと100〜110インチが無難。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 11:43:38.35 ID:0hCA3uRC0
専用部屋はなし
リビングと洋間つなげて
そこの壁一面がスクリーン
120吋で3Mくらい
ワンルームシアターってかんじ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 09:46:16.64 ID:8z8+uri50
過疎ってもうた(´・ω・`)みんな帰ってきて
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 11:47:33.62 ID:xsaFcs550
山下です。

前スレで質問があがっていたウチの床材はミモザという材質です。
スレチすいません。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 16:09:14.61 ID:ylbl0Q8H0
山下さんへ

前スレで馬鹿で基地外なやつが僻みや妬みを込めて批判していましたが
自分の経験を書き込むのは非常に有意義な事です。
こうすれば良かったとかあったら今後書き込んでください。
よろしくお願いします。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 18:25:09.75 ID:/1T+6CoTO
批判なんてあったっけ?
少なくとも山下ちゃん本人が気にしてないんだから、外野が気を使うこたないんじゃね?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 18:30:32.82 ID:k22bY9Fc0
>>25
質問した者です。ありがとう淳平さん。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 18:58:05.49 ID:xsaFcs550
>>26
ありがとうございます。
センターシピーカーの件でいじめられましたが、全く気にしておりません。
お心遣いありがとうございます。

気に入った点は、フロントスピーカーのQ900です。
設置した時は「デカすぎる!」とちょっと後悔しましたが、音が素晴らしいです。
背伸びしてQ900を選択して本当に良かったと思います。
また、AVアンプやBDレコーダー等を全て視聴位置側方に設置したことにも満足しています。
デジタル表示部のまぶしさも気になりませんし、ディスク交換も近くて便利。
そして正面のテレビ台が非常にシンプルですっきりしたものでOKです。

あとはサラウンドスピーカー×4を天井埋め込みにした点については満足半分後悔半分です。
満足な点は音が上方から降ってきますが、今のところサラウンドスピーカーから出てくる音は
絢香やセリーヌディオンのDVDの拍手の音や弾丸・飛行機が前方から後方へ駆け抜ける音。
拍手は天井から降ってくると、いかにもアリーナ席にいるようで、当初目的としていた包まれるような臨場感が見事に体験できています。
飛行機が前方から後方に流れるシーンでも大体上空の音なので、思わず上を見上げてしまうような臨場感です。
またウチはリビングシアターなので、埋め込むことによってスッキリして、大変気に入っています。
ただ一つ、天井に何も防音をしておりませんので、2Fへの音の響きがハンパ無いです。
リビング上部は主寝室で、現在は子供が小さく部屋自体を使っていないので問題ありませんが、
嫁が主寝室で寝るようになったら、夜中の映画鑑賞は苦情くること間違いなしです。
藤井シェリーのDVDなんて絶対に見られません。
メリット・デメリットを総合して勘案した場合、自分の場合は天井埋め込み式で良かったと思います。

他にも何かご質問がありましたら何なりとどうぞ。
素人の感想でしかありませんが、このスレの皆様には大変お世話になりましたので、少しでもお返ししたいです。

山下淳平
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 19:22:47.19 ID:MKxUVGYFO
予算オーバーしてでもQ900と言ったのは俺だ!
喜んでもらえて嬉しいなぁ。

統合リモコンなしで家族は使ってくれる?
家は専用ルームだから家族全く使ってくれない
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 00:11:40.83 ID:FRaPCoJA0
このスレでPioneerのS-81シリーズをご使用の方はいらっしゃいますか?
購入を考えてるので感想をお聞かせください。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 09:09:29.69 ID:3kCHcxqH0
S-81オレも興味あるな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 11:44:09.03 ID:6CTl97yu0
>>30
その節は大変お世話になりました。
ありがとうございました。

リモコンはSONYのRM-PLZ530Dというのを購入しました。
最大15ステップまでのマクロが登録できますので、

AVアンプ電源ON
BDプレーヤー電源ON
プロジェクター電源ON
スクリーン降下
照明OFF

の動きを一つのボタンでやってくれます。
本当は電動シャッターまで動かしたかったのですが、
赤外線ではなく無線?でとばしているみたいでこのリモコンでは対応不可でした。

ボタン一つで映画鑑賞できるので、家内&子供だけでもホームシアターを楽しんでます。

リモコン自体は数千円ですので、ここまでできれば費用対効果の観点からは文句なしです。
あとはAVアンプ自体の詳細設定ははスマホで操作できますので、こちらも問題なし。

こんな感じです。

山下淳平



34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 15:09:11.31 ID:TrHChmqA0
>>33
iPhoneやiPodをお持ちならiRemoconというのがすごく便利ですよ。こんな感じのリモコンが1時間位で作れました。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu_mbBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhfaXBgw.jpg
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 21:19:02.72 ID:AkjzdJfP0
ONKYOのアンプなら、「Onkyo Remote for Android」ってのが配布されてるよ。
http://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20110803remote.htm
スマホに録ってある音源を、無線LAN経由でアンプから聞けるのは少し嬉しい。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 21:59:55.97 ID:LG+ZYQ+60
電気代が気になるならワイヤレス電力チェッカーていうの便利だよ。
ブレーカーにセンサーつけて、ワイヤレスモニタで家中の消費電力を
リアルタイムに見れる。

パソコン接続もできるし

http://green-rabbit.sakura.ne.jp/doc/owl/
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 19:14:58.81 ID:/T40/I8N0
一軒家のときは10畳のシアタールームと化した自室で7.1chを楽しんでいたが、
賃貸に引っ越すので3.1chになってしまいそうで悲しい。
先人たちはマンションでどうやって7.1chとかにしてるのか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 21:32:40.75 ID:G16g/NVh0
手の平サイズスピーカーで我慢する
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 20:19:05.40 ID:MxFRljum0
リビングにプロジェクターか大型液晶テレビの導入予定ですが。
エプソンehーtw6000w100インチとシャープ3d lcー60z5ではどちらが良いですが。
リビングは12畳で46液晶テレビを見ています。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 12:26:59.26 ID:zuSbTpzSO
どういう意図の質問?

「私はどちらが欲しいのでしょうか?」て事なら、
ご自分で考え下さいとしか言えないよ?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 15:38:27.06 ID:4ptmoCP50
>>29
天井埋め込みスピーカーはどうしても二階に響くと思います。防音を気にするなら天井埋め込みスピーカーでも防音仕様のやつを使えばいいと思います。パイオニアのs-ich200なんかどうでしょう?

私も7月に新築でホームシアターを計画してるのですが、専用室は都合上2階になり、防音はあまり期待していません。
その専用室の下がリビングになるので音漏れがとても心配です。しかもリビングの天井にs-ich200を計画しています。
山下さんとは逆の形で自分が一階のテレビの音が気になるのではないかと心配しています。
お店の人にはこのスピーカーなら大丈夫とは言われているのですが、山下さんの書き込みを見てますます心配になってしまいました。
やっぱり一階リビングのスピーカーは天井埋め込みやめるべきなのでしょうか。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 17:21:15.32 ID:deHncwvY0
天井に埋め込むのと壁にアームで引っかけるのでは臨場感などに差は出るのでしょうか?
個人的にはスピーカーが見えていた方が良いのですが・・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 20:05:40.46 ID:mKYFBpNM0
>>42
基本的には埋め込み式の方が音は悪くなりますよ。
ただ専用室ならともかく、リビングの天井や壁からスピーカーがニョキニョキ生えてるのは
景観的にマイナスという意見が多いので、現実的な案として埋め込み式の話が主流になってる訳です。

自分と家族が良しとするなら、スピーカーをアームで壁や天井に取り付けるのは
音質の面からオススメできます。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 21:52:32.24 ID:deHncwvY0
>>43
ありがとうございます。
妻もせっかく買ったんだしどうせならインテリアの一部にしたらいいよと
言ってもらったので家族の了解はとれてます。

アバックなどインストーラーに依頼した場合インストール料(機材別で)どのくらいかかるのでしょうか?
新築で専用ルームです。
ホームページ見たのですが細かく乗ってなかったもので・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 01:21:23.82 ID:X70Tv2MS0
すっかり過疎っちまった...
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 14:32:38.36 ID:ZFEzrBhtO
パーソナルチェア欲しいがストレスレスは高い。
安くて長時間座っても疲れないのない?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 16:14:49.90 ID:Ht5LTOv/0
ちょっと低いけどマンボウソファ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 21:08:17.52 ID:TrWa2/VS0
>>46
チェアハンモック

4943:2012/04/19(木) 01:17:08.49 ID:9IGZQh+Ei
>>44
返信遅れて申し訳ないです。
インストール費ですが、44さんの言う「インストール」はどこまで含まれての話でしょうか?
スピーカー代は別で、スピーカーを指定した位置に取り付けて配線だけして欲しい、
という話なら安く済むと思います(多分数万円)。
逆に部屋の形や導入する機材からスピーカーの最適な位置を一緒に考えるという、
部屋のコーディネイトまでして欲しいならそれなりに値段は高くなると思います(10万円以上はするかも)。

自分は昨年、新築時に関西の業者に施工してもらいました。
8畳の専用室でそれほど広くは無いのですが、失敗したくなかったのと音的な知識が
何もなかったので、インストーラーに入ってもらいました。
しかし吊り下げ式のスピーカーの取り付けくらいならDIYでもなんとかなるかな?と思います。
実際自分もヤフオクで買ったアーム付きのスピーカーを寝室の天井に自分で取り付けました。

ちょっと今見積もりが見つからなくて詳細は覚えていないのですが、自分は機材費で
200弱くらい、そのうちインストール費としては15万円くらいだったと思います。
ちなみにインストール費にはプランニングや取り付け費、取り付け後のセッティング費なども含まれます。
個人でやってる小さなオーディオショップだったのでこの程度の値段でしたが、
アバックのような大手だともっと高くなるかもしれませんね。
ただ機材はほとんど定価ベースでしたから、トータルで見れば値段的には
アバックの方が安くなったかもしれません。
長々とすいません、ご参考になれば。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 01:31:17.29 ID:YD+opLVh0
>>49

ご回答ありがとうございます。
インストールですが新築12畳の部屋に最適な形で設置していただきたいです。
あとプロジェクターなども同時に設置していただこうと考えています。

設置や配管などいの知識はないですし、せっかく買った機材を最高のパフォーマンスで
使用できないのは残念なので頼んでみようと思います。

参考になりました。
ありがとうございました。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 22:11:48.41 ID:ZSki1i1D0
あげてみる。

今回の3D規格って普及するのかね?
もう終わりかけの感もあるけど・・・
パナのVT3買ったら3D付いてきたけど、一回くらいしか使ってねえ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 14:07:20.26 ID:a5j1CFen0
3D、4Kは間違いなくすっコケるからおまけ程度に考えておくのが吉
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 21:36:14.61 ID:QQw3wf520
>>46
ストレスレスチェアが5月20日まで17万で買えるセールやってるぞ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 22:20:11.95 ID:mQvEZHSgO
まじか!
でも17でもタケー

ヤフオクの中古が10〜13だから新品を買うチャンスでもあるなぁ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 23:12:25.00 ID:bVITkKfe0
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 23:14:47.65 ID:nI99Cspr0
>>54
買おうぜ、
うちは二人がけ使ってるけど本当にいいよ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 00:31:47.44 ID:BDrLi2pTi
ストレスチェアって言ってもピンキリだしな。
コンソルに17万は高いな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 14:48:01.38 ID:pYlRzVspO
色々な人のホームシアター設置例を見て勉強中です。
ブログとかで皆さんが参考にしているところがあれば教えて下さい。

画像検索で掘り下げて見ているのですが、件数が多くて効率良く探せてない気がします。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 16:45:22.70 ID:WStLZTlJ0
今一つ参考になるかわからないけど、phile-webのマイルームに行けば設置例は沢山見られる。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 23:14:45.00 ID:tTEKxJFpO
レカロもレカロhomeて名前でパーソナルチェアだしてるんだな

良さそうだが値段も分からなければどこで座り心地が試せるか分からん
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 15:21:21.42 ID:XE4USiPGi
うちは8畳くらいの部屋で40インチのテレビ(パソコンのモニター兼用)にHTP-S313だったかな?とにかくパイオニアのエントリーモデルのシアターシステム使ってるんだけど最近物足りなくなってきた。。
床が畳ってあまり音的に良くなかったりするんだろうか。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 15:57:52.10 ID:/LcXSNUjO
畳はフローリングより良かったような気がする。

物足りなくなってきても、ルームチューニングするレベルのシステムじゃないから、機器の買い替えを検討したが良い。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 17:44:47.50 ID:XE4USiPGi
>>62
まあ全部付きで3万ちょいとかこのスレの人からすると子供のおもちゃだよな
もうちょい貯蓄ができたら近いうちに50万くらい出してセットものじゃなくてアンプから全部揃えてみようと思ってる
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 20:26:42.40 ID:Nj3tIRYm0
まずプロジェクターじゃないかな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 11:46:46.89 ID:dUPAUMFA0
ここでいいのかな?

調子悪かったフロント右がどうも逝ったっぽい。
スピーカー自体は生きてるから、やっぱり断線かな?
特定の配線だけが断線てするもの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 12:05:43.77 ID:rzTXAV3D0
>>65
あるよ。
特に最近は地震も多発してるから何かの拍子で断線したり
そこだけ負担かかってたりね
できたら年1回配線周りチェックした方がいいみたい

実は去年システム組んでから初めてチェックしたらw
スピーカーケーブルの導線切れまくりで2本程度で辛うじて繋がっていたり
端子部分が結構緩んでいたりした
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 12:56:54.66 ID:dUPAUMFA0
>>66
ありがとう、やっぱりかぁ。
boseのAM6組んでるんだけど、今朝から全く無音。
電話したらコード送ってくれと言うから頼んでみるよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 22:27:00.55 ID:5HVegyic0
スピーカーターミナルの接触不良で音でない事あったから確認してみて
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 00:57:13.43 ID:hnHaanNK0
>>63だけど今日ヨドバシで聴いてみてようやく自分の欲しいものが決まったかも
オーディオ初心者の自分には過ぎた長物かもしれないけど見た目、サイズ、音的にCM9が個人的にはすごくしっくり来たわぁ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 19:15:56.13 ID:cFEVi5v00
>>68
65だけど、接触は大丈夫だった。ありがとう。

しばらくTVのスピーカーで我慢するわ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 23:08:26.34 ID:tFG5dGFJi
>>70
結局どうなった?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 06:28:10.77 ID:cMPHmkMN0
あれ慣れたらTVのスピーカーで全然OKじゃん
今までの投資は何だったんだろう・・・
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 18:05:32.60 ID:yaCqaOPUO
音質や画質より内容が重要だからな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 18:58:35.32 ID:fdswl/Ug0
リビングシアターの内装や照明を参考にさせていただきたいのですが、
実際に見学できるような所ありませんか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 19:06:26.61 ID:tIPFEFyQ0
>>71
boseからの見積り待ち。今週中には連絡あると思う。

ダメだ、TVのスピーカーじゃ気休めにもならんorz
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 19:31:28.17 ID:mlhpf+fr0
>>74
アバックって調べるとインストーラーの施工例みれますので
それで勉強してはいかがですか?
細かい機器は出ていませんが雰囲気などは伝わると思います。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 19:32:08.15 ID:mlhpf+fr0
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 20:16:10.86 ID:fdswl/Ug0
>>76
お優しい方、ありがとうございます。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 23:16:29.61 ID:yaCqaOPUO
福島で展開してる、のだやのHPも事例あったな。
2度とあの店にはいかんが
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 23:43:52.07 ID:M9LZy6Ln0
>>74
ここ、オイラがやってもらったところのブログ。
http://tomtech.blog115.fc2.com/

要望に沿うかはわからないけど、施工例写真はすごくいっぱい載ってるよ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 00:05:43.16 ID:vs40ZqjQ0
>>79-80
わざわざありがとうございます。助かります。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 08:15:45.03 ID:Jvok17ot0
もうお腹いっぱいだと思うけど、自分はここでやってもらった。社長も店員さんも丁寧でしっかり仕事してくれるよ。
http://www.next-yk.co.jp/gallery/gallery5

83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 08:23:37.65 ID:vs40ZqjQ0
いえいえ、まだ時間はたっぷりありますので大いに参考にさせていただきます。ありがとうございました。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 22:23:58.48 ID:A4U5MKHs0
最終的には5.1chを目指すとして、段階を踏んでグレードアップしていくには
フロント+センターの3.1chかフロント+リアの4.1chのどちらから始めるのがいいですかね?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 22:45:06.16 ID:woUP9RxK0
>>84
フロント+リアの4.1ch
センターは試聴ポジションが一定でフロントの設置がちゃんとできれば無くても十分楽しめる
映画やゲームのサラウンドはリアが、あるのとないのでは臨場感が全然違う
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 02:56:30.81 ID:PswJVN+B0
ほっしゅほっしゅ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:18:56.19 ID:vq4OAXMW0
淳平さんみたいに一気に話が盛り上がる起爆剤はないかね
最近過疎りすぎ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 22:06:31.09 ID:EP/kvkfTO
暇だったら俺がずっと探してるパーソナルチェアでも、良さそうなの紹介してくれよ。
予算は15万な。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 22:26:49.33 ID:DmyFsJLr0
ストレスレスは?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 23:06:38.91 ID:XUbp+Ki50
ストレスレス、二人がけを使っているよ。
きわめて心地よいです。

でも、オットマンに足乗せて映画見てると、自分の足が目に付いてしょうがない。
オットマンを使わないと、ストレスレスは少し座面が高い。

もう少し低い座面で、足を床にゆったりつけて見る形式というのもありだと思った。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 23:08:15.72 ID:DmyFsJLr0
なるほど、参考になる
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 23:30:14.30 ID:+bU7t4KY0
ソファーとかの話題ができるのもこのスレの良いところだね
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 02:14:41.89 ID:dAbAOdgv0
>>88
カリモクのも良いよ。
リクライニングしても、後ろにスペース必要ないやつ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 07:09:36.85 ID:8CBcpOZdO
ストレスレスは予算オーバーじゃないか。
ヤフオクで中古か?

2人がけだと、1人の時にセンターに座れなくない?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 08:18:04.86 ID:8oweImHL0
>>93
それウチも使ってる。
さんざん探して座って決めた。
カタログにない色の組み合わせでもオーダーメイドで対応してくれて良い。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 12:58:19.61 ID:cqVjNc3G0
>>94
いいやつは継ぎ目に座っても違和感ないようにできてるけど
予算的にちときびしいか
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 19:28:39.94 ID:8CBcpOZdO
2人用なら予算オーバーでもいいんだが
専用ルームで99%一人で見てるから1人用がいいな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:42:35.47 ID:SA//A0Cx0
カリモクはこれか。
http://www.karimoku.co.jp/living/ru67.html

身長180cmだけど、頭がちゃんとのるかな?
どっかですわり心地試してみたいな。

今のところ、良さそうなのがストレスレスのレノなんだが、たけーw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:57:27.55 ID:x7SBTKRG0
>>94
うちのストレスレスは真ん中がぽっこり出てる。
1人がけを二個並べた感じだよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:59:16.12 ID:x7SBTKRG0
>>99
ウインザーのハイバック二人がけってやつね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 21:01:09.08 ID:x7SBTKRG0
連投ごめん。
ただし、オットマンは純正をやめて通販で9800円のを2個買った。
違和感なく使えてます。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 21:59:37.62 ID:taF0U5Xai
>>98
いや、もっと座椅子タイプのやつ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:01:58.02 ID:EIuXNOM20
どれのことか分からんかった
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 00:07:06.29 ID:+t9pU7yDi
>>103
すまん
探してみたけど、Webには無かった。

東京インテリアにはずっとあるので、終わってる製品では無いと思うのだけど。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 18:33:08.21 ID:rNo/HySv0
長らくYAMAHAのVS-10とNX-SW10のセットを使ってきましたが
AACに対応していないため、そろそろ新しいものに変えたいと思っています。
そこで質問ですが、この場合、アンプだけを買い替えて、6個のスピーカーを
そのまま流用することは可能でしょうか?
また、もし可能であれば、3〜4万程度でお勧めのアンプがあれば教えていただけますか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 18:33:32.13 ID:rNo/HySv0
すいません。誤爆です。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 19:38:43.59 ID:qHDH2Mi40
>>105
誤爆に返すのもなんだけど、YAMAHAのAX-Vシリーズとか。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 16:56:05.43 ID:0qoiV+oL0
新築時にホームシアターを検討しています。
マニアではないので、そんなにこだわるつもりはないのですが、
埋め込み式か吊り下げ式か悩んでいます。

埋め込み式はいつか壊れたときに、置きかえってできるものなんでしょうか?
吊り下げ式だったとしても、配線は天井を通すと思いますが、
いつかリプレースするときどうやるか皆さんどのようにお考えですか?
いずれもメリット・デメリットあると思いますので、
皆さんのご意見お聞きしたく、お願いします

109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 17:24:28.24 ID:7V7x/Ton0
埋め込み式でも置き換えはできるとおもいます

配線は基本的に埋め殺しです
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 19:17:47.22 ID:5p2PJX0Mi
>>108
ところで、なにを埋め込むの?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 20:12:41.08 ID:bQxKWoh00
俺!
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 21:35:57.98 ID:yNALv+sg0
埋め込み式は見た目すっきりかもしれんけど、天井裏側全体が共鳴しそうだな
上に居室があったら家族からクレームくるかもよ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 21:58:23.49 ID:QPux7h5n0
>>108
前スレのログみ見つけたから一読を勧める。
山下淳平さんとの一連のやりとり。
http://sp.logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1319438202/1-100
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 23:13:24.47 ID:YZhL7yvD0
>>108
配線はCD管を設置して、その中に配線すれば将来リプレースは可能。
線を通すための工具が必要なので業者に頼むことになると思うけど(自分でするのはチト難しい)
最初は施工時に通してもらう(CD管の径は太めがお薦めなので、業者に伝えておく)
下にもCD管のコンセントを設置しとけば(線は通さない)、将来フロアー型に変更も可能。

SPは吊り下げ式の方が選択肢が多いし、音響的に有利だと思う(位置が天井埋め込みより下になるので)
天井埋め込み式にするにしても、将来吊り下げ式にできるようにその部分の天井の強度をもたせて施工することを薦める。

チト話がずれるが、LANを各部屋に設置すればパソコン等をメディアサーバーとして見ることができるようになる。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 07:53:35.55 ID:NpLcLJ3U0
埋め込み式は遮音性が少し下がるとききました
マンションの人はやめたほうが
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 11:13:05.14 ID:OlqV1dR40

山下です。

>>108
ウチはサラウンド・サラウンドバックを4個天井埋め込みにしました。

埋め込み式は壊れた場合、同サイズのものであれば交換可能だと思います。
直径が大きくなる分には穴を広げれば対応可能だと思います。

メリットはスッキリ感のみだと思います。
我が家はリビングシアターなので、スッキリ感は重要でした。
その点では後悔していません。

デメリットは2Fへの音漏れ。これはハンパ無いです。
スピーカーが床に埋め込まれていて、こっち向いてるんではないかと思うくらいです。
我が家の場合、リビングの上の部屋を使っていないので被害はありませんが、これが寝室とかならアウトです。
ただ、これは防音材?を使用することでいくぶんかはマシになるかもしれません。

音質に関しては、サラウンドスピーカーから聞こえてくる音は
クラシックコンサートや野球観戦・ゴルフ観戦なら拍手の音だったり、
映画なら飛行機が後方から飛んでくる音だったりなので、音質悪いとは感じません。
私の耳のレベルが低いだけなんですけども。


山下淳平
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 16:26:54.63 ID:4kdr7f6BO
リビングか専用ルームか、どっちなんだろう?
専用ルームならブックシェルフをお勧めするよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 23:23:26.20 ID:pK8Z1XU00
チェアーの質問した者だが、
ストレスレスをヤフオクで見てたんだが、
中古でもとんでもない値段になるんだな。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m96697786
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p288198962

中古で18万覚悟か・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 00:12:46.49 ID:6Ay7k0u0i
>>118
そのクラスの中古だと、リサイクルショップでも9〜10万でくらいだよ。
入札履歴見てみな。
終了間際で9万から、いきなり18万に跳ね上がってる。
業者がダミーで入札しただけ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 19:40:07.25 ID:O1xIkmco0
3万でお勧めの5.1chホームシアター教えて
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 20:34:50.03 ID:77YuzTsT0
廉価版行けと言いたいところだが落ちてるな

HTP-S333とかでいいと思う。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 21:43:33.33 ID:BIuXzrFW0
>>120
予算3万ね
中古AVアンプ+ヤマハの5.1chスピーカーセット
かな。3万だと音質期待しないほうがいいよ

123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 09:06:03.52 ID:LziG9FEe0
じゃあいくら出せばまともなの買えますか?
6万じゃムリでしょうか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 10:02:39.02 ID:M3tU39jQ0
>>123
桁がひとつ少ない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 10:26:15.05 ID:LziG9FEe0
さすがに60万はないような…

主観的な感覚なので例えば数値にして例えるならば

テレビのみのスピーカー   0  とすると

3万で2.1ch          30

6万で5.1ch          60

10万で5.1ch         70

60万で5.1ch         80

60万出せば確かに音質は良くなるんだろうけどコスパ悪いですよね?
だったら6万で充分だと思うのですが違いますか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 10:51:10.24 ID:YYv4dKmE0
6万ならHTP-737
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 10:53:23.05 ID:L1rC01n/0
実際に試聴したらわかるけど10万と60万はかなり差がでる。

でも60万も出さなくても20万弱あれば10万より明らかに音質の差を感じれるよ。

6万の5.1chで満足できる人もいれば物足りない人もいるわけで。
試聴できない地域に住んでいるなら予算をもう少し上げて予算内に収まる評価の高い単品アンプ、スピーカーを揃えばいいかと個人的には思うかな。
考えるのが面倒、予算がないならセット品を買えばいいかと。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 14:37:07.34 ID:Z5GQ2nT00
>>123
TV用なんだろ、>>126のパイオニアので十分だと思うよ。
高いのはスクリーンに投影するホームシアター用だよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 15:41:10.52 ID:VPnYShKF0
>>128
どっちにこだわるかじゃないの
いい音はスクリーンじゃないと活きないって理屈も変だろ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 18:21:04.10 ID:LziG9FEe0
このスレってよく中古アンプって言葉が出てくるけど
5年も10年も前の骨董品なんて音悪いだけじゃないの?
パソコンと同じでやっぱりコンデンサとかそういう半導体関係は最新のほうが性能良いんじゃないの?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 18:56:05.86 ID:E4OIoNG/0
>>130
なんにでも文句言うなら
好きなの買えよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 20:48:38.40 ID:VPnYShKF0
>>130
一年前も中古でしょ
十分じゃん
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 23:05:05.56 ID:EcpQFKVS0
>>130
設計の性能向上によって新しい方が要求品質に対するマージンをギリギリにできる
コストカットによって同じ性能の部品でもどんどん品質が
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 07:03:19.29 ID:lKk8NOK90
季刊ホームシアター誌の発売延期理由が気になるな
まさか不正受給者んちのシアター記事があったとかないよなぁ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 07:32:58.11 ID:HsdJ+zKr0
ホームシアター狂って他人の家に上がりこむと
まず最初にその家のテレビと音響関連をチェックする
自分よりしょぼいと内心プッwと小馬鹿にするようなカスゴミばかりだよね?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 08:23:21.79 ID:g0P6jKbM0
底辺が何か言ってるぞ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 13:17:53.82 ID:SE/5NBE40
底辺だ〜親分!
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 15:11:47.73 ID:HsdJ+zKr0
ほらねwこういうクズばっかりwwww
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 15:23:58.29 ID:g0P6jKbM0
くっさいくっさい底辺が可哀想;;
親子揃ってド底辺;;
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 22:42:59.42 ID:8sfhFGe3O
プロジェクターが修理中で仕事から帰っても楽しみが無い。
音楽なら聞けるが、映像ないと楽しめない。

友達でピュアやってるやつ、よく音楽だけで何時間も楽しめるなぁ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 23:08:27.46 ID:ggFH2GAr0
>>140
趣味はホームシアターだけ?
人生色々、他にも趣味を持った方が楽しいよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 23:22:53.15 ID:03POv3Qj0
趣味は2ちゃんねるです
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 08:28:01.08 ID:JultHufy0
音楽だけの方がいいときもないけ?
気分的に
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 10:38:06.75 ID:hsh8VdTG0
社会人一年目にしてB&WのCM9とパイオニアのSC-LX85を欲している自分がいる
60万か。。一ヶ月10万頑張って貯めても半年かかるのか
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 13:32:55.38 ID:oun2FI6Ji
社会人最初のボーナスでパイオニアのセルフィーとかを買った思いで。

146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 17:01:05.94 ID:6xlFyx0mO
>>141他に麻雀が好きだが、平日に麻雀しにいったら嫁に何と言われることか

>>144
初ボーナスは自分に使わず、育ててくれた親に感謝してプレゼントに使ったがよいぞ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 17:05:11.64 ID:lgTy1/9k0
1万分プレゼントに使ったとして15万で何買うか
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 17:43:49.23 ID:YnqNT+s80
パイオニアプライベートにグライコとスーパーウーファーつけて買えるんじゃね?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 21:16:51.90 ID:MFprtV7wO
15万ならプラズマテレビ買って終わりだろ。
もっと金ためろ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 00:15:58.55 ID:kjVNu1xh0
新築の家に7.1chのホームシアター導入するにあたり、
サラウンドスピーカー4個のみ業者まかせで天井埋め込みにしました。
AVアンプに接続するに当たりハウスメーカーの下請け電器屋が、
ケーブル4本のアンプ側にSR、SCR、SL、SCLとマジックで書き込みしてありました。
これはSR=サラウンドライト(右)、SCR=サラウンドセンターライト(右)、
SL=サラウンドレフト(左)、SCL=サラウンドセンターレフト(左)、
という意味で合ってるしょうか?
7.1chの場合サラウンド、バックサラウンドと表現すると思っていたのですが...
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 14:13:27.80 ID:ayfV6UMB0
>>150
なやんでもしょうがないので
スピーカーにつないで音だしながら確認すればどうでしょうか
アンプのテストモードで指定のスピーカーのテスト音だしながら
ケーブル接触させてくだけですので
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 22:45:41.50 ID:KgHfFCu1O
ストレスレスげっとおおおおお!
届くのが楽しみ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 23:14:08.30 ID:2WDz8SCH0
新築で8-10畳ぐらいの部屋にリビングとは別にゾーン配信を予定しています。
調べたところspeakercraftのAIM 7 DT threeはステレオ再生できるようです。
下記のうち、どれが満足度が高いでしょう?

1.AIM 7 DT threeを1つ埋め込み
2.AIM 7 three(ステレオじゃなくLR)を2つ埋め込む
3.AIM 7 DT threeを2つ埋め込み(意味があるかは??)
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 00:38:05.53 ID:IkS9djGw0
>>153
3>2>1
但し、
3の場合はユニットAにLとL、ユニットBにRとRを繋いだ事を想定しました。
あくまでも個人の見解、想像です
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 02:18:02.33 ID:hq6RInbl0
>>152
レポきぼんぬ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 23:09:44.44 ID:Yi1wIfVSO
>>155
椅子がでかくてシアタールームの扉入らなかった。

分解しないと。。。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 23:31:10.86 ID:6wY6QPal0
窓から入れればよい
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 23:41:45.79 ID:hq6RInbl0
シアタールームが来い!
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 16:51:20.90 ID:GnztPB6M0
MTV Unplugged ayakaを買ってみました。
ブルーレイ、さすがですねぇ。
素晴らしい映像と音でした。
拍手の音に包まれる感がまた素晴らしい。

他にもこれくらい感動する良質ブルーレイをご存知の方、教えていただけませんか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 22:24:07.82 ID:r4m9mznFP
4畳半の人だけど、X30買っちゃった
もっとうまくシアター環境を作りたいなあ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 10:11:11.04 ID:pDvS1/OU0
史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2011

の5.1CHに期待したけど、今イチ。

映像は凄くキレイだったんだけどねぇ。

包まれてる感が無いんだよなぁ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 21:23:43.74 ID:3QE6VVNg0
ライブの5.1って、あまり包まれてる感じしないような。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 21:41:54.03 ID:a4AyYnRuO
>>160
何インチ?

大型プラズマテレビがよくないか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 22:05:46.82 ID:XPfMmeWB0
ゲーマーにはプラズマという選択肢は無いんだよなぁ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 23:50:26.45 ID:nnkam+PJ0
ゲーマーだからこそ遅延の少ないプラズマを選ぶような気が。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 23:56:53.63 ID:HcgYkj2m0
プラズマって、まだ売ってるの?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 00:09:42.07 ID:dTyjQL4Ki
>>165
液晶の方が遅延が少ないって。
プラズマは動画解像度が高いだけ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 00:14:00.80 ID:loYwFJ1E0
何より焼き付きがダメだ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 00:57:51.19 ID:Dud7UbBX0
>>167
そうなの?二年前にプラズマ買った時は液晶より遅延、残像が少なくて焼き付だけが欠点と思っていたけど勘違いしていたってことかな、、
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 13:59:12.12 ID:tHT6KTHMO
遅延はプラズマより液晶が有利だが、プラズマとプロジェクターは同等じゃなかったけ?
ゲーマーだからプロジェクター買う理由にならんな。


狭い部屋でX30買うなら液晶買えや
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 18:01:26.12 ID:CCAa1YuOi
>>170
エロゲなら関係ないんじゃね?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:35:42.32 ID:1Zfs9zRUP
いや、プラズマならもう持ってるんだけどな
でもまだ大きさが足りなくて
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 17:05:40.94 ID:1IuUErOz0
アンプ    マランツ SR6004(既存)
センター   DENON SC-C33SG
フロント    DENON SC-T55SG
サラウンド  JBL   Control24C Micro
こんな感じでリビング設置の5.1chを考えています
サラウンドは埋め込みにしたいのでコレにしようかと思うのですが
DENONとの相性とかどうですかね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 17:33:03.81 ID:91QAYpxR0
ttp://shop.panasonic.com/shop/model/SC-BTT190
これほしいな、日本でも売ってくれないカナー
パナソニックさまお願いです。。。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 01:39:37.65 ID:LNAwwRit0
リアスピーカーをこれでつけようと思ってるけど使ってる人いる?
やっぱり純正の方が確実かな?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 09:15:52.40 ID:+70b4AKy0
どれ?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 11:16:26.21 ID:Cc2Qr2/lO
ストレスレス買ったったったwwwwwww
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 13:53:11.17 ID:LNAwwRit0
URL貼り忘れてた^^;
これです。
http://www.ace-of-parts.com/product/2368

ちなみにスピーカーのブラケット用ネジ穴が底面についているんだけど、
天井から下げる場合、スピーカーの上下が逆になるよね。
それでも別に構わないのでしょうか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 14:08:01.40 ID:FG6eEq8J0
>>178
スピーカーの上下は気にするほどでは無いけど、
底のネジが天釣に対応しているかは謎。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 14:09:25.68 ID:f2i7Xb8P0
6畳で100インチは無謀だろうか。
皆は何インチにしてるの?後スクリーンは安いやつならOSが無難かな?
1万数千円で売ってるやつ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 14:45:10.85 ID:LNAwwRit0
>>179
スピーカーの方の問題ですか
スピーカーはヤマハのNS-B310なんですが、
マニュアルを見ても逆さ付けは・・・みたいなことは書いてないですね。
ヤマハに電話して聞くしかないのかな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 15:23:28.04 ID:FG6eEq8J0
>>181
確認した方が良いかもね。

専用の器具は底でなくて、背面の金具に繋ぐやつっぽいし。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 18:58:41.97 ID:1wooiYre0
シアター用のチェアでよくストレスレスチェアがあがるけど
朝日木材のトリブナって使ってる人いませんか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:09:16.83 ID:AcYxx0zsP
>>180
できなくはないけど、スピーカー置くスペースがなくなるぞ
そんな僕は4畳半80インチ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:29:34.19 ID:ABmt1W0l0
革製品に座ると何故か汗が出るんだよなー
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 20:46:44.15 ID:Cc2Qr2/lO
俺もトリブナ考えてたが、近くの店で座れるとこなかったんだよな。

あとストレスレスは今月から値上げされるからな。
それで俺は慌てて注文した。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 21:13:19.56 ID:umDhVjqF0
>>185
通気が悪いから汗はたまるよ。
夏はゴザっぽい座布団が欠かせない。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 21:34:06.16 ID:ABmt1W0l0
>>187
やはり何か敷いたりかけたりする方がいいんですねー
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 23:04:44.69 ID:6lys4df40
>>180
プロジェクターの投影距離とスピーカーの設置をクリアーしたとして、
部屋の幅いっぱいのスクリーンだと(スクリーン横の迷光対策して)壁が抜けて
別の世界につながっているという感じになるというのを何かで見たことがある。

黒い布を横に垂らせばサイズを小さくする事ができるからやってみたら。スクリーンサイズ、大きさは正義。
ちなみに私のスクリーンサイズは145インチ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 03:54:15.48 ID:1Wmd0N3e0
YSP2200だいぶ安くなってきたから5個揃えて
リアル5.1chっていうか25.5chにしたら
すごい臨場感
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:32:48.05 ID:I79SvyZg0
>>180
6畳で110インチ。

投射距離たりないからワイコンで何とか110インチにしている。
本来縦置きのFスピーカーは横倒しで設置w

深夜視聴が主なのでヘッドホンを使う事の方が多いから
スピーカーの配置が少々アンバランスでも支障がないな。

192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 22:12:51.01 ID:NJ+EJyEk0
>>184>>189>>191
おまいらさすがだなwww
確かにスピーカー置けなくなるよな考えてなかった
部屋いっぱいのスクリーンで別世界ににつながるようにしたい
6畳で110インチって可能なのかそんなのwww
何畳で145インチだよw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 22:29:10.60 ID:gir6P/490
10畳で120inchだけどまだ左右にスピーカーのスペースがありますん
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 22:58:06.95 ID:fIPTFj800
>>192
189です35畳くらいかな。店舗をリフォームしてその2階部分なもので、そこそこ広い。
スピーカーの設置はスクリーンの真横に必ずしも置く必要はなく、手前に設置すれば、
スクリーンが遮られることはなくなる。極端にいうと斜め前の手の届く範囲に小さなスピーカーを
置いてもいいわけだ。そんなイスもあるくらいだからね。

あと天井設置(サテライト)とかの方法もある。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 00:12:19.56 ID:J+mfBNbb0
35畳とか10畳とかおまいら広すぎるんだよw
6畳だから全然参考になんねーけどどうせだから
上級者のおまいらスクリーンのお勧め2万以内でいいのおしえてくれ

ikeaとニトリはなしで

196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 00:48:04.51 ID:vcQv6fVM0
部屋が迷光対策万全ならホワイトマット。
白壁なら、、と思ったけど予算2万ならビーズの選択肢はないか。
希望サイズ、設置方法、収納方法、白壁、白天井など迷光は大丈夫か?また、対策はできるか?
上記の内容で絞っていくと候補が見つかるはず。
ってことで上級者達の回答を待つように!w
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 00:48:06.12 ID:jfan4naJP
>>195
最近アバックが扱いだした韓国の
画質は悪くなかったよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 19:29:00.01 ID:J+mfBNbb0
>>196
ホワイトマットね。遮光は大丈夫
候補があるんだけど

オーエス MT-100HN か
オーエス SMH-080HM
サンワサプライ PRS-T103
キクチAMV-100HDC

どれにしたほうがいい?
上級者じゃなくても持っている人いたら教えてくれ
>>197
ユンシネか、南韓コックは嫌だわ
なんで日本人死ねとか、大地震お祝いしますとか
国民8割が思ってる国の製品買わなきゃいけないんだよw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:27:52.47 ID:ZTFZjOOo0
>>198
クレームつけるためじゃないの
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:45:55.83 ID:gYAoSE9B0
今度ボーズのホームシアター5.1chを購入しようと思うのですが
どうですか?詳しい方教えてください
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:53:12.38 ID:AaQWbrqk0
>>200
ボーズのホームシアター5.1chは銅では無いです
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 00:09:46.88 ID:OP+SYymfO
7.1なら銅ですか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 11:59:48.53 ID:gqDXE4yU0
ボーズって高いけど拡張性ないから返って安上がりかも。

204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:15:21.82 ID:xBt9qKpp0
ボーズは良い製品かもしれないが、高いわな。
それに、いまだにDTSのほうのロスレスには対応してないのでは?

BDが発売されて何年がたつのよ><
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:19:20.17 ID:xBt9qKpp0
対応したと思う頃には、新しい規格が・・・

SPとAVアンプなら、AVアンプを買い換えるだけでOK.

SPは、壊れない限り、規格が変わろうとずっと使える。
ボーズは、セットごと買いなおさないといけない><
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:50:05.41 ID:Znr2v8ucO
ボーズてブランドイメージだけで全く音よくないんだが。
同じ値段でスピーカーとアンプ買ったがまだいい
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 22:22:25.90 ID:CtjYUO740
これから新築で家を建てる予定なんですが、先輩方に質問です。

防音はどういうことに気をつければいいですか?
(防音だけに何百万も予算を割くのは厳しいです。)

また、エアコンは音漏れ等、防音上よくないと聞きますが、どう対策されてますか?
208207:2012/07/08(日) 22:23:43.11 ID:CtjYUO740
補足ですが、8〜10畳程度の(一応)専用ルームにする予定です。
よろしくお願いします。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 22:34:50.15 ID:Plz5x0Zn0
どの程度の防音を求めてるの?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 22:44:06.00 ID:CtjYUO740
>どの程度の防音
夜にそれなりの音量を出しても隣家にうるさいと思われないようにはしたいです。
また、アコギも弾くので、それも迷惑にならないようにしたいですね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 23:47:30.56 ID:ZaMmtI8e0
エアコンの工夫は自分も興味があります
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 20:10:50.63 ID:7bNn966n0
我が家でやった防音は、
・DAIKENのオトテン・オトカベ(防音用壁・天井板)
・DAIKENの防音ドア
・二重窓
だけど、壁床で100万くらいかかったかも知れん
ドアは20万

DAIKENのHPにいろいろなグレードの材料があるから
調べて見積もりとってみれば?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 22:09:32.26 ID:tpUZLxAq0
ストレスレスチェアってダサくない?
イームズのラウンジチェアかエッグチェアが欲しい
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 22:36:50.18 ID:kmFUD210O
>>210
2重窓と天井にオトテン、ドアは造作、壁や床には鉛シートを中に入れてもらった。
あと防音性のある熱交換タイプの換気扇、さらに配管の中に防音の何か入れた。

これで外は聞こえないが、家の中は低音が響くくらい。

>>213
座り比べて好きなの買えば?
俺はストレスレスのせいで長時間シアタールームにこもることになった
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 23:49:34.36 ID:XldDdb120
>>212
ありがとうございます。
効果のほどはどんなものですか?
音は外には漏れないですか?
120万ですか・・・やっぱりそれくらいは覚悟しないといけないですよね

>>214
ありがとうございます。
熱交換タイプの換気扇は前スレにも出てましたね。
まだ全然設計の話は進んでおらず、知識もないのでアレなんですが、
今どきの高気密な家には全部屋に換気扇がついているものなんでしょうか。
もし付けた方がいいor必須なら、是非熱交換タイプにしようと思います。
あと、配管の防音対策について、もしよければ詳しくお願いします。

エアコンに工夫された方の体験談も聞きたいです。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 08:01:48.36 ID:XJiy4WHK0
>今どきの高気密な家には全部屋に換気扇がついているものなんでしょうか。
H15以降の新築では、居住部屋には必須らしい
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:19:17.61 ID:YsvT6sm40
>>215
こんなところで相談するよりインストーラー等専門家に相談したほうがいいぞ
あとは、住宅メーカー。
中途半端な知識でやるのが一番悪い
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 20:49:27.26 ID:I2BpecvQO
>>215
防音排気フードで検索してくれ。

>>217
それ言うとこのスレの存在意義がなくなってく
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:09:09.10 ID:hsfZ8VqC0
>>216
そうなんですか。ありがとうございます。
ならば、熱交換タイプのものにします。

>>217
もちろん、建築会社にも相談はしますが、
私からも建築会社に提案できる材料があった方がいいかと思いまして、
こちらで相談させていただきました。
知識がなければ、建築会社の提案を言われるがまま受け入れるだけになっちゃいますし。
あと、せっかくなので皆さんの体験談をこのスレを見ている人で共有できたら、と思います。

>>218
ありがとうございます。
この部品を排気口に噛ませて、そこから排気のパイプを出す、ということになるのでしょうか。
割と安い部品ですが、なかなか効果がありそうですね。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 23:38:35.14 ID:YsvT6sm40
こんなところの知識が役に立つとでも本気で思ってるのか?w所詮2CH 
もっと信頼のおけるところから情報を仕入ろ!
新築なら、施工会社によってやれることが限定される場合がある
それとも君は、ここで他の人の知識を施工会社に伝えて、出来ないと言ったら
2CHで同じ施工したと書いてあるのに、お宅ではできないの?とでも言うつもりかい?w
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 23:48:27.63 ID:4JWsAjRX0
>>213
個人的にはイームズのほうがオッサンくさいと感じるので、
人それぞれだな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 23:49:58.48 ID:4JWsAjRX0
>>220
>もっと信頼のおけるところから情報を仕入ろ!

というアドバイスも、2chに書いてある時点で信頼がおけないってことだな
223207:2012/07/11(水) 00:09:46.48 ID:G3rcWMdP0
>>220
私が聞きたいのは、防音するにはどうすればいいかという議論ではなく、
先輩方が、どこまでの事をやっていて、実際どの程度の効果が得られているのか、という体験談です。
ここで教えていただいたことを建築会社に提案して「うちでは出来ない」と言われたら、それはその時に考えるしかないと思っています。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 04:40:11.96 ID:13gjwFlU0
>>223
スルーしようよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 19:57:36.46 ID:G3rcWMdP0
すいません。
引き続き、体験談、アドバイス等いただけるとうれしいです。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 21:18:29.75 ID:up6uBczFO
そもそもどこまで防音したいのかな?

家の中にいる家族まで全く聞こえないレベルか、となりの家さえ聞こえなければいいのか。

前者なら400万は覚悟。
後者ならアドバイスあったくらいで十分。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 22:28:02.74 ID:qnOuO04q0
>>225
周辺の環境(隣家との距離)とか、どの程度の音量で視聴したいのか書かないと分からないだろ。
それと、どんな建物かによって変わるからね。
書いた所で、私にはアドバイスは出来なけど。

ピアノの防音とかのショールームに行ってみるのも手だと思うよ。

228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 22:50:05.50 ID:G3rcWMdP0
>>226
ありがとうございます。
今までのアドバイスを実行できれば、とりあえず隣家に迷惑を掛けることはないということですね。
それほど費用を掛けなくてもよさそうなので、安心しました。

>>227
住宅地ですので隣家は文字通りすぐ隣です。
おそらく、1mちょっと空く程度になると思います。

どの程度の音、というのを文字で表現するのは難しいですね。
今、5年前に買ったXR57を使用していまして、ソースにもよりますが、-40dbくらいまで出せれば十分です。

建てるのはツーバイフォーの予定です。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 00:17:42.70 ID:JFX+XbSM0
こいつ、知識なさすぎだろ〜
質問の仕方もおかしいし
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 06:56:24.97 ID:e+YXNmPM0
新築なんて人生に何回もないんだから知識ある人の方が少ないだろ
仕事以外で防音ルーム作った経験二桁なんて人いるのか
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 08:04:43.66 ID:giFE2zO+0
ゴミを相手にしない
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 19:08:21.29 ID:cUb1hUTB0
>>228
-40dbだと普通にTVを見る程度の音量じゃないか?エアコンとか気にするレベルじゃないと思うが。
ツーバイフォーだとググってピアノとか楽器の防音をやってるのを調べてみたら。

あとホームシアターの画像にあるようなスクリーンの横にスピーカーを設置するのではなく、
視聴位置をとり囲むように近い距離にスピーカーを設置すれば全体の音量は減らせるよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 22:31:51.40 ID:cguFuygTO
隣の家まで1mはつらいな。
部屋を考えて隣の家のすぐそばにならないようにすべきだな。


俺が部屋作りに失敗したのは、壁だな。
フラッターエコーが発生してるから、少し壁をハの字にすれば良かった
234322:2012/07/13(金) 00:34:54.14 ID:qXkxbDvN0
てst
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 00:52:03.57 ID:qXkxbDvN0
俺とほぼ同じ環境だね。
家は在来工法だけどほぼ変わらないと思う
家の間隔は80cmくらいでもう少し近い

俺は-25db位まで許容範囲にしてる
この基準はお互いの家の間にエアコンの室外機
とガスの給湯機があって騒音が同じレベルだから
音が漏れるのは窓。家はペアガラスに
レースのカーテンと厚手のカーテンだけだけど
それほど音は漏れていない

家の間に何もなければお隣さんの感じ方も
違うと思うけど参考まで

都内なら1m間隔って普通だから誰かの
家に行ってTVの音量maxにすれば
再現できるので
実際に聞いてみるのがおすすめ


236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:04:54.14 ID:qXkxbDvN0
書き忘れたけど防音はしていない
壁は5cmの断熱材が入っててサイディングは2cm
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:36:38.15 ID:Ano8dhU90
サイディングよりもヘーベルの方が良さそう
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 07:16:17.11 ID:d5MLuYpW0
>>228
ウチは田舎で、四方の内三方田んぼ、隣家も二車線の道路挟んだ向こうなので、
A防音で充分でした。オトテンとかは皆と一緒だけど個人的に効果が高いと
思ったのは、床、壁、天井の断熱材をグラスウールではなくてセルロースの
ファイバー断熱材にした事。断熱材をうたってるけど、防音性能もかなり
高くオススメですよ。
239207:2012/07/13(金) 20:34:04.47 ID:Xp3B+RQF0
皆様ありがとうございます。
経験談も頂いて、すごく嬉しいです。

>>232
スピーカーや機器によって-40dbと表示されたときの音量はまちまちだと思いますが、
私の環境だと、-40dbまでボリュームを上げると通常の生活では出さない結構な大音量になります。
スピーカーを上手く配置すれば、音量を抑えても音が大きく聞こえるということですね。
もしよければ、もう少し詳しく教えてください。

>>233
四方の内の三方を家に囲まれていますので、どうしても、部屋は隣家に接することになります。
壁をハの字にするのは、何となくですが、きちんとした知識を持って上手くやらないと
ダメージの方が大きくなってしまいそうな気が・・・(すいません)
ちょっと調べてみます。
情報ありがとうございます。

>>235
ペアガラスですか。
うちはペアサッシにしようと思っていますが、ペアガラスでも防音効果は期待できるんですね。

>>238
セルロースのファイバー断熱材ですか。なんだかわかりませんが、凄そうですね。
断熱材の変更(グレードアップ?)にかかる費用がどれくらいかわかりますか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 21:52:13.45 ID:jzvwz/TJ0
> 断熱材の変更(グレードアップ?)にかかる費用がどれくらいかわかりますか?
馬鹿?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 22:20:16.26 ID:9NvWt5Uk0
坪数とか施工方わからないから答えようがない
まずはググってみたら?
242207:2012/07/13(金) 23:21:01.43 ID:Xp3B+RQF0
>>241
なんだか、ここに質問して、自分の知識のなさを改めて確認するとともに、
このスレを見ている皆さんを不愉快にさせているのかなと思い始めました。

おっしゃるように、まずは自分で調べることにします。

体験談やアドバイスを頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
皆さんのお知恵を元に、頑張っていい家といい防音室を作ります。

それでは、名無しに戻ります。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 00:04:47.57 ID:Po1amAAs0
>242
というか>>230がすべてを物語っていると思う。

ちなみに俺は中古住宅で真っ白な壁紙、普通の部屋にスクリーン、スピーカー設置しています。
音漏れし放題wだけど比較的隣家から十数メートル離れているからいいかなと思ってたけど、
暖かくなってきたから窓を開けている家が増えてチトビクついている。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 00:27:29.80 ID:6L4YWpsk0
>>239
>スピーカーを上手く配置すれば、音量を抑えても音が大きく聞こえるということですね。
このスピーカーを勧めるわけじゃないので、説明画像として。
例えば視聴位置から1.5mくらいの等距離にスクリーンを見るのに邪魔にならないようにスピーカーを円周配置
してやれば、近くにスピーカーがあるので音量は減らせるし、サラウンド効果も等距離なので出しやすい。
http://www.phileweb.com/review/closeup/eclipsetd-712zmk2/review.html
パソコンのスピーカーは大きな音を出さなくても大きく聞こえるだろ。

極端にするとこんな状態、カーステレオを連想してもいいかも。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20011128/zooma37.htm
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 00:38:46.39 ID:SEnbqfJA0
住んでる所で住宅の仕様が変わるので情報が少ないとあまり参考にならないと思われる。
俺は、北国なので100mm断熱、ペアガラスは当たり前のようについてる。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 08:55:06.07 ID:4hVJd/GD0
隣家とそんなに近いんだったら、少々無理しても防音材を入れるべき
今後数十年、漏れてるか、苦情来ないか常に不安を抱えてなんて楽しめないだろう

ただし、防音するとくそ暑いけどね
うちは5月から10月までクーラー必要@東京
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 09:43:55.46 ID:lJBBBNBJ0
そんなに暑いと機材に良くないんじゃないか...?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 09:53:14.08 ID:4hVJd/GD0
>>247
アンプ、プレーヤー、プロジェクターを入れると春や秋でも28度くらい行ってしまう

アンプを新しくしたら少し発熱は減ったけどね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 09:57:43.49 ID:lJBBBNBJ0
>>248
ああ、電源入れての温度か
失礼しましま
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 09:59:05.46 ID:lJBBBNBJ0
しました
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 09:12:19.51 ID:jSiYq28eO
>>239
俺の専用ルームはフラッターエコーで悩んでるから、最初から対策はマジで重要だと思ってる。

対策は簡単なんだが、専用ルームだけにシンプルでかっこいい内装なだけにごちゃごちゃ家具や物とか置きたくないし
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 10:43:35.33 ID:ze3sSJ5N0
返信しない宣言をしてる相手アドバイスを続けるなんて親切だな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 10:51:37.36 ID:BnmvDHJS0
煽って過疎って元通り
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 14:59:37.37 ID:UvqR+hfiO
初歩的な質問ですが、7.1Chのスピーカーシステムで6.1Chのソフトを再生した場合、サラウンドバックSPのL/Rからはモノラルで両スピーカーから音声が出力されるのでしょうか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 08:02:18.31 ID:nWb/U26D0
>>254
たぶんそうなると思うけど、
メーカーに確認するべき。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 21:46:21.52 ID:OfUqfqxkO
>>255
確かにアンプのメーカーに聞いた方がハッキリしますね!
レスありがとうございました。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 21:47:24.79 ID:BiWlhl1Q0
>>254
ONKYOのアンプではそうなるよ
おいらの809の場合だけど。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 00:29:07.76 ID:UjEo5V7V0
サラウンドモード変えたら一個くらいは必ずあるっしょ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 23:57:19.81 ID:jreldO3C0
去年ホームシアター作った時の感想
@地方在住

いくつかの地元インストーラーを回ってわかったこと。

「基本的にはヲタが、趣味が昂じて仕事にしている」

そのため、営業などの基本的なマナーがまるでなっていない。
例えば、こちらがメールを送っても数日音沙汰なしとか
近くに机があるのに立ち話させるとか
腕を組んで応対するとか

その点さすがに○バックは
東京の厳しい顧客に揉まれてるのか
分かってらっしゃる。
問い合わせメールに30分後返事が来たり
値段も臨機応変に対応してくれたり
至れり尽くせりだった。

結局友人に手伝ってもらって自力でインストールしますた。

ホームシアター作ろうとするのって、
当然比較的富裕層が多いから、その辺のことって
普段の仕事と比較して気にならかったですか?<ALL
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 06:38:07.97 ID:S95peGOb0
俺は全部一人でやりました。
100インチスクリーン設置から、9.2chサラウンドsp設置迄。見様見真似だったけどなんとかできた。
都合5年掛かった、完成まで。
一番大変だったのは、リアspの棚設置。
最適位置決めと借り設置の調整が大変だった(^_^;)
映像と音をAVアンプ通さず、別系統でくんだから自分でも訳分からなくなってる。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 07:40:17.97 ID:OzbPYx5W0
5年かかったって・・・・
その5年間でどれだけ映画観れたんだよ、もったいないと思う俺は他人任せなんだろう。
>>260はDIY好きそうだね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 16:21:36.09 ID:iwL1byOx0
>>261
観ながら改善していくに決まってるだろうが
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 16:58:54.25 ID:534IPmgi0
穏便に穏便にw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 17:52:33.51 ID:VLaR2VOi0
>>260
俺も一人で全部やったな。
110インチスクリーン取付。プロジェクタ天吊り。スピーカー4つ天吊り。
新築時に、CD管と天井補強、天井コンセントは設置してもらってけどね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 19:09:30.19 ID:U0NBxDWS0
スピーカー設置だけ、業者さんにやってもらったけど、
あとは新築時に配管と棚設置お願いしておいて自分でやったよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 19:58:12.44 ID:U0NBxDWS0
スピーカーじゃなくてスクリーンだった
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 21:21:23.68 ID:zhuY30X/O
脆弱な俺はすべて業者wwww

20歳前半はカーオーディオだが、全部自分でやってたが30超えると無料だなぁ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 23:02:24.95 ID:TrQRofrF0
>>260
スピーカー設置で最適位置決めて凄いな。私は寄せ集めのスピーカーをテキトーに置いてるだけだからな。
くわえて重い(フロントD58)から細かい位置調整なんかできないと最初の位置から殆ど動いてない。
サブウーハーも重いし大きいから置けるところに置いてるだけ。

ヤフオクでFW800が入手出来てたらリフォーム時に天井か壁設置にしてたんだけど、落札できなくてよかった。

269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 09:15:04.27 ID:xHW4LdE00
若い頃はスピーカーの位置とか必死になって調節してたけど、新築時にDAIKENで音響設計してもらったらポン置きでいきなり今までより数段良い音になった。
部屋って一番音に影響するわりに後から調整するのは難しいので、ここだけは絶対業者入れた方がいいよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:55:27.89 ID:OCPT2ceI0
・予算500万
・7.1ch以上
・スピーカー、アンプ、BDプレーヤー(レコーダー)、プロジェクタ、スクリーンは購入必須

だったら、どんな機器ラインナップにする?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:59:28.68 ID:UWjGLDbm0
>>270
釣り?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:07:06.90 ID:OCPT2ceI0
>>271
割とガチで聞かせてもらいたかったりする
スレ違いだったらごめん
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:11:22.50 ID:NQ6AOECA0
金はあるからみつくろえ、てことか。
なんだかな。
尋ね方の問題なんだろうが。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:19:54.90 ID:edoquymF0
>>272
スレチでは無いけど
それだけ予算があるなら好きにすればいいじゃん
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:22:14.69 ID:UWjGLDbm0
>>273
だね〜
少しは自分でセレクトすれよって感じ。
276270:2012/07/25(水) 07:11:28.94 ID:FaC/flJz0
金は無いし、この予算で組める訳ではないよ(´o`;
ただ、宝クジで1億当たったらどうする?と同じ感じで聞いてみただけなんだ
スレ汚しすいませんでした
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 07:52:59.94 ID:PztTY9Zw0
kefの10万ぐらいの5,1chspセットに
フロントspq900。アンプ5700es。
プロジェクターソニーの20万ぐらいの。
プレイヤーps3にナスネ。スクリーンは知らん。500万もいらない。
これで十分。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 16:41:20.34 ID:5tQthieNO
さすがにそんな安物セットじゃ俺は満足せんぞ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 20:59:08.22 ID:nf6/qWuR0
防音に300万くらいかけたほうがいいと思うな
機材金かけても鳴らせないとつまんない
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 02:35:56.17 ID:Ys/W29+R0
お前の家バチカン市国にあるのかよ
そんなに防音が必要なほど密集地帯に住んでるの?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 06:55:09.21 ID:6TMJe1tK0
お前の頭がバカチンというのだけは証明されたな
防音ていうのは周りの人のためにするんじゃなくて良音のためにするもんなんだよ
さっさと巣の廉価スレへ帰れハゲチン
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 21:16:03.89 ID:dWokhuQBO
>>279
鳴らせないとツマラナイ…確かにそう思う。
ウチはミドルクラスのアンプやSPのホームシアターだけど、もしもある程度の音量を鳴らせないと分かってたら買わなかったね。
また、もしも周りが民家に囲まれて音出せなくなったら…売り払っちゃうかも。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 23:38:48.25 ID:jy2zsJmz0
うちはマンションのリビングシアターで7.1ch予定。
リアは天吊で、下は住居がない2F。
いまんところ造作家具入れて220万くらい。

防音は予算が余ったら窓くらいかな。

そんなにむちゃくちゃに大きい音鳴らすつもりはないが
苦情が来るようなら、1千万くらいで田舎の中古別荘を検討する予定。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 02:19:22.39 ID:8MMiOdr60
>>273-275
勘違いでの僻み根性ワロタ

285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 13:24:01.00 ID:E0zGr2ut0
ご無沙汰してます。山下です。
昨晩、ロンドン五輪のサッカー日本対スペイン戦を観戦しました。
いやぁ、もう、すごい迫力です。
四方八方から歓声が降ってくる。
臨場感がハンパ無い。
まるで自分が五輪のピッチに立っているかのような感覚。
学生時代は卓球部でしたが。
あと、リプレイに行くときに「ドン」って音が鳴ってたんですが、
これがウーファーからズシリと響いて良い感じ。
ホームシアターにして良かった。
明日の早朝の開会式も5.1ch放送なので、早起きして観るつもり。

286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 13:48:48.92 ID:PRaqhdVY0
>>285
3Dの藤井シェリーはどうですか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 21:08:47.92 ID:VVwnmRUC0
>>285
淳平さん、おひさしぶりです。

>学生時代は卓球部でしたが。
今までの発言からずっと野球部だと思ってたのに。
個人的には今年一番のサプライズですわ。


288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 00:37:14.91 ID:qBq30Iw30
>>285
音もそうだけど、サッカーの場合はロングパスで頭を動かしてボールを追うて状態になるだろ。
TVではちょこっとの視線移動にしかならないかな、臨場感は段違い。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 00:45:30.41 ID:g68FEfSR0
失礼なお話ですが
淳平さんは今おいくつですか?
参考にしたいです
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 18:49:15.26 ID:jCtRv5JQO
何の参考になんだよ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 18:58:58.22 ID:nYNjG00hO
パーソナルチェアの脇に置くコーヒーテーブル欲しいが、
なかなか気に入るのが見つからない
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 20:09:15.10 ID:qfZrq0HA0
>>291
なかなかいいのが無かったから、
アンティークショップで買っちゃったよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 21:15:57.76 ID:hIW8h+cr0
シアタールームの床ってどうしてますか?
防虫や汚れないようにと考えるとフロアリングになってしまいますが、
音の事を考えると絨毯ですかね?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 22:47:02.78 ID:LWsfdgHD0
>>293
音に関しては好みと、壁、天井の作りによる。
拘る人をみてると丈夫な床に部分的に毛足の短い絨毯。
もちろん、機器の下に絨毯は敷かない。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 19:06:06.97 ID:cBDrm5CLO
スピーカーの床だけ石材にすると見た目もいいし音質も上がる
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 01:58:46.35 ID:jpC+CzhH0
薄いとキンキンした音になるけどね。
それを刺激的と取って善しとする人もいるけど。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 12:13:58.58 ID:BC0/9H2z0
CMC2を仰角つけつつスパイク&インシュで設置したい
出来れば穴あけたくないから凸凹セットのインシュにしようと思ってんだけど
それだと仰角つけたら使ってるうちに振動でどんどん後ろに落ちていきそう

みなさんセンターのセッティングどんな感じにしてます?



298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 17:41:45.72 ID:eHtvSECg0
俺はセンター無し。
1.スクリーンの邪魔
2.フロントとの距離が合わない
3.フロントと同じものが手に入らない
4.2chの時に無用の長物
5.殆ど一人でしか観ない
6.むしろ、無いほうが音の繋がりがよかった

>どんな感じにしてます?
って問いに無しって答え方は駄目だと思いましたが、
一度、実験としてセンター無しを体験してみてはと思い
既に試されてたらスルーで
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 22:10:31.88 ID:p4U5duTlO
俺はセンタースピーカースタンドにそのまま置いてるだけ。

たしかにセンタースピーカー無しもアリだぜ。
300297:2012/08/20(月) 22:36:40.39 ID:AB/h8MEq0
問題はまさにフロントに対して違和感があることで、
CM9がスッキリ鳴ってるのに対してCMC2がかなり篭った音になってるんですよ。
センターの振動だけ床によく伝わってるのも確認できていて、だからスパイク使いたいなーと。

ただウチの場合はソファでいろんな向きに寝転がって観たりすることが多いから、センターはあったほうが良さそう。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 20:36:42.70 ID:1wWv9P+s0
アバック梅田で185インチのVW1000ESのBDを見てあまりの凄さに買っちゃったよwマジで凄いし
最初見たとき本物の4Kの映像にしか見えんかったw
マジで凄いから、一度は体験した方がいい。
マジで、185インチのスクリーン見た後に120イン見たらあまりの小ささに驚いたwww
それ見た瞬間200インチの導入を決めたが、スチュワートは流石に高いの買えんから、ナビオの
200インチで妥協したわwwww
天井床壁は黒い布を貼り付けて完全な黒塗り部屋にw出来る限りコスト抑えた広いだけの安っぽい
シアタールームだが200インチの4Kの映像を自宅で見れるとかもうそれだけでマジサイコーw
あと、俺音にはこだわり無いから、1本5,6万安いスピーカーと安いアンプ入れて聴いてるわwwww
本格的にホームシアター組んでるオーディオにも拘ってる方々にはこんなでかいスクリーンでただ4K
なだけで音がしょぼいシアター環境とかありえないと思うだろうけど、俺にとっては無問題っすwww
大画面&4K最高っすwwww今の俺にはそれだけで十分っすww
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 21:14:41.03 ID:RjHXgdsp0
夏休みとは言え一行も読みたくない文体だな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 23:46:43.44 ID:OdQuBlhc0
無計画の馬鹿丸出し
借金こさえて手放すのがオチ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 00:25:24.59 ID:Tl2bmt+Z0
ホームシアターのためにローン組む奴は確かに無計画の馬鹿丸出しだな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 12:35:17.63 ID:9OB3F7jw0
センターないとオーディシーDSXが使えないんだよな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 22:38:38.20 ID:w/9AvvcX0
>301
よかったな
周りはともかく自分が楽しめればいいと思う。

307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 17:31:57.88 ID:GkmzMupw0
>304
今は機材やソフトが安くなったからね。
ちょっと前までは、三管プロジェクターが工事費込みで200〜400万(9インチは800万)、
スケーラーが150〜300万、ソフトもDVDで1本3000〜5000円だったから、マニアになればボーナス併用とかでローン組んでるやつも大勢いた。
今はVW1000ですら130万、ソフトも1本1500円で買えるしな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 00:10:45.65 ID:1h8ZCAEk0
YAMAHAのNS-IC600をリアとフロントハイに埋め込みを考えています。
他の埋め込み型スピーカーは結構いい値段しますがこれはどうなんでしょうか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 00:42:25.65 ID:6yB/Hz/n0
どうなんだろうね?
俺もIC-800をリアに入れようとしてるんだけど
設備向けみたいだからあんまり期待しちゃダメなんだろうな
ドコにもレビューが無いのがなんとも躊躇させるよね
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 12:01:54.30 ID:z4b7Qbh30
俺もリアをIC600にするかパイオニアのS-ICH200にするか悩んでる
ヤマハだと半額ですむんだけどね
どこかに展示ないかなぁ

リアって3箇所あればいい?
7.1と6.1ってそんなに違うかね
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:20:28.64 ID:1C3xzW8T0
90センチモジュールの廊下で100インチのスクリーンって搬入できるもん?
新築でシアタールーム作る予定だけど、間取り見てると部屋に入れられるのか不安になってきた
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:42:49.59 ID:4ymfT/7j0
縦にすりゃいいんじゃねえの
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:10:18.67 ID:TVRuR1XC0
アバックで185インチシネスコのVW1000ES見たけどありゃ凄いわガチで
あれ見ると本当に120インチすらもうちっちゃいスクリーンにしか見えない。
本当に、PJの解像度が4Kにもなれば、大画面は完全に正義だと言えるし
120インチ程度のスクリーンですら宝の持ち腐れだと思った。
でも、185インチシネスコを導入できるシアタールームなんて早々無い。
作ろうと思えば相当金かかるし結局金持ちしか無理な娯楽って感じだな。
それはそうと、200インチシネスコのシアタルーム作った医者がいよな?
あの人も相当金持ちだが、ブログ消えてるよな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:42:34.01 ID:scpH/TsZ0
100インチ以上になると、スクリーンとの距離の取り方と環境づくり次第で
体感のでかさはあまり変わらなくならない?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 01:30:05.02 ID:f8D11/KIO
7,1チャンネルで、サラウンドスピーカーとサラウンドバックスピーカーどちらの性能を重視したらいいでしょうか?

あと、25年前くらいに、学校の視聴覚教室などで、16ミリ映写機用の4b×3,5bくらいのシネマスクリーンはホームシアターに使えるでしょうか。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 02:03:43.57 ID:pjNXO9Hr0
7.1chなら同等が無難。SB使う頻度が少なくて5.1chがメインならサラウンド。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 03:07:06.43 ID:tNaOtZKW0
>>314
その通り。一定以上の迫力があるサイズなら、スクリーンサイズに対する部屋の広さと距離が重要。
俺は部屋ギリギリ150インチだけど、普段映画館でそれの何倍もでかいスクリーンなんてそれこそ
見まくってるけど、自宅の150インチが小さいか?なんて思った事が無いし、映画館は映画館でかいし
自宅は自宅ででかいと感じる。でかさなんて直接並べて見比べない限りあまり分からないモン。
まあ、それでも一定以下のスクリーンだと、どんな環境でも不満は感じてしまう。
例えば80インチとかは、どんな狭い部屋でも感覚的に不満。やはり100インチからで、120インチ以上が
望ましく、出来れば150インチが良い。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 08:35:08.64 ID:uSEKyW0N0
>>314
閾値を決めるとしたら100インチではないと思うな
自分の身長よりも高いが基準じゃないかな
100インチ程度だと小さく感じてしまう
これから部屋を建てるような人は
180インチが設置できるように設計するようお勧めする
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 09:42:52.05 ID:qNRqaU2u0
>>314
100インチ以上ならサイズ云々より距離も考えたほうがよい、
私は120インチ視野角60度で組んでみたが、シネスコ、ビスタはよいが
一般的な16:9では目線の移動が大きく見逃しも多くなり(字幕を読んでいると特に)
2時間観るのがつらくて少しづつ後ろへ下げて今は視野角50度程で妥協している。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 14:41:55.50 ID:pskv564L0
いくら距離だろうが部屋の広さだろうがちっちゃい画面はちっちゃいしでっかい画面はでっかいし
200インチと100インチの体感的なでかさはあまり変わらないどころか天と地ほどの差がある。
150インチと200インチですら全然違う。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 17:52:09.22 ID:scpH/TsZ0
ま、個人の体感だから絶対の正解はないけどね
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 18:08:48.89 ID:pQp1/iSI0
120インチを超えるようなスクリーンを入れるつもりなら、
部屋の広さだけじゃなくて廊下の幅や天井までの高さ、ドアの大きさ等を全て考慮しとかないと、
いざ搬入となったときに入りませんでしたってしまいそうな気がするわ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:05:45.46 ID:wMRnzzvF0
100インチを間近で観たって、それはやっぱり100インチだよね
迫力では映画館の最後列にも敵わない
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 00:25:50.92 ID:eWl4m1Mn0
>>323
じゃ映画館行け
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 12:46:06.96 ID:4EU+Z3N20
>>324
もう少しひねりの効いた罵倒をしてください
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 15:30:31.65 ID:lKyjlSFvP
32インチテレビを50cmの距離で見ても大迫力にゃーならん
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 17:11:19.68 ID:lwaFB+980
インストーラー入れるメリットって何?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:19:42.70 ID:FqatxhN00
>>327
楽に綺麗に設置。音響、迷光の対策しっかり。デメリットは金掛かる。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 07:32:27.07 ID:V11omwXo0
ホームシアターのためのリフォーム相談できるスレってないですかね?
物置の2階をシアター化したい
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 08:39:47.02 ID:MVhWfv3c0
ここで。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:40:22.19 ID:PR+z01Y60
インストーラーに頼まずネットで情報収集して、ハウスメーカーに指示してなんとかリビングシアターが完成
専門家に観られたら色々と批判されるだろうけど満足です
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 23:22:25.36 ID:x5zJoa64O
事故満足の世界だからそれで良い
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 08:51:04.87 ID:hHsDl86k0
海外のblu-ray.comのフォーラムみたいに
自宅のホームリビングシアターAV機器部屋
の写真載せたりしてる日本語のコミュニティ
掲示板ってありませんか?
今後自分の部屋の参考にしたいんで。
ググっても2chと価格コムくらいしか出てこないw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 12:04:35.50 ID:7pIO8EXb0
>>333
アバックとかシアター系のショップなら
施工例とか結構あるかと。、
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 14:55:32.75 ID:u0nmDkiQ0
ホームシアター工房でググれ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 16:18:01.53 ID:RVipqpOu0
>>334,335
お前らもう少しよく質問読めよ。
施工例が見たいなんて一言も言ってないだろ。
>>333はphile-webみたいなページを探してる(もしくはステマしたい)んだよ。
337333:2012/09/16(日) 19:38:24.67 ID:i6ZIBd630
>>336
唯一まともにコミュニテーつくりしてる?
phile-webっていうとステマになるの??
もう少し鮮明な写真と部屋全体晒してくれる
人がたくさんいれば面白いんだけどなー。
みんなキャノンとかナイコンとかフジとか
のキャメラ持ってないのかな??
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 00:11:15.80 ID:QEfg6XosP
てか部屋についていろいろ語り合いたいんだよね
でもなかなかそういうのは見当たらない
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 00:24:38.16 ID:RPaTwJR10
ここで語らん意味がさっぱりわからんのだが
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 02:20:55.33 ID:JffvpBpr0
>337
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:52:29.26 ID:NA3d2AjU0
フロントはトールボーイ型でセンタースピーカーは埋め込みってアンバランス?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:53:18.24 ID:RPaTwJR10
>>341
スピーカーの音質が揃っているほうが大事
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 01:43:33.98 ID:qBnYnTJj0
>>341
台詞が下から(上から)聞こえて画面の役者の口から聞こえないと臨場感台無し
埋め込み型にする場合、サウンドスクリーン等、キッチリやっておかないと
センターは位置とかフロントよりシビアな面があるから音質が合う以前のお話になってしまうかも
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 09:12:17.69 ID:bUYl3XHm0
うちは素人設計で5個天井に埋め込みましたが、思ったより普通にセリフも聞き取れます
とにかくリビングを少しでも広く使うために見た目を重視しました
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:28:17.40 ID:jQoovrCsO
>>341
音質を考えればアンバランス。
見た目はスッキリ。

どっち取るかだな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 19:36:04.70 ID:hrQ+cNSSP
スクリーンが80しか無理なら、
液晶テレビの60とあまり変わらないですか?
その方が安上がりだし。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:05:18.89 ID:DBRMTfqw0
>>346
60inchと80inchでたったの20の違いと思うかもしれないけど
面積比だと1.7倍あるよ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 21:20:29.83 ID:CTFgsOlP0
>>346
近所のスーパーマーケットでダンボールを貰ってきて、
60インチと80インチの大きさで板を作ってみると実感できるよ。
大量のダンボールを持ち帰る際は店員に許可を取ってからね。

絵を描いてみると楽しいでしょうね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 22:43:43.24 ID:5oAqNX2+0
今月のHiViのおまけブルーレイ、いいね
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 22:44:17.69 ID:5oAqNX2+0
>>348
新聞紙でもいけるよ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 11:07:27.30 ID:k0FUAJ8Z0
>>349
どんな内容?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 12:14:18.84 ID:8nDpE8Ov0
>>346
80の液晶テレビを買うといいよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 13:01:27.95 ID:d8u3bekq0
昨日電気屋で、ソニーのスピーカーを聴こうと思って行って、
スリムスピーカータイプを
ソニーとDENONを聴き比べたら、
DENONの方が良く聴こえてしまったんだけど、
DENONって良いの?
この会社、知らなかったもので。
一応調べたら、日本の会社だからアリって言えばアリだけど。
ソニーの方が安心かと思うし。
ソニー:HT-CT260
DENON:DHT-S412
他にこの手の商品ではYAMAHAが有名らしいけど、
どこのメーカーがいいんだろう?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 14:19:50.91 ID:yjXlG2ok0
>>351
dtsのトレイラーと、映画の一部や予告編なんかが30近く入ってるよ。
音響を確認や堪能するのにいいよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 14:38:02.91 ID:EZPPpR9p0
昔はDTSデモディスクはお世話になったな〜。
DTSだけどDVDA音源もあってよかった。DVDAは試聴なんてなかなかできなかったし。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 19:38:22.74 ID:k0FUAJ8Z0
>>354
なるほど。買ってみようかな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 07:36:29.59 ID:f9FKzz4a0
>>353
こちらで
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?56【5.1CH】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339113342/
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 13:41:52.68 ID:wBFJL0nd0
>>353
SONYが安心とか言ってる時点でド素人丸出しだから
音質云々よりデザインと機能で選べよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 14:27:39.25 ID:1ikLyg7vP
流石プロフェッショナル様、言うことが違いますなぁ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 18:23:59.64 ID:RVWa9g6L0
上から目線www
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 18:39:19.99 ID:J+lQTZUE0
だがしかし2chでへりくだった態度とられても困る罠
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 00:39:40.87 ID:U17ING2v0
シアタールームの改装・新築について語るスレなのに
ズレまくになってる。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 21:29:17.00 ID:acb+8hZf0
初心者質問ですみません。
現在プロジェクターにPS3を繋いで映画やゲームをしてるのですが、プロジェクター内蔵のスピーカーに物足りなさを感じ、スピーカーを導入しようと思っているのですが、
HDMIで繋げる場合、プロジェクター→スピーカー→PS3でいいのでしょうか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 21:55:05.87 ID:ED1aFk4S0
普通はAVアンプを中心に全部そこからつなぐ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 22:00:59.64 ID:ru3gB2apO
スピーカー内蔵のプロジェクターてあるの始めて知った。

366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 22:41:45.20 ID:SGcUxmaN0
>>365
手持ちのものにも付いてるのに気が付いてないだけじゃないの
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 22:57:42.88 ID:RCGx5t6f0
普通のホームシアター用でスピーカー内蔵はほとんど無いよ
内蔵されているのはデータプロジェクタとかだ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 00:24:40.56 ID:Zm0q28Pg0
NS-IC600工事完了
見た目はいい感じ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 05:55:35.43 ID:/HtnvBBu0
最近出たエプソンのホームプロジェクターは内臓してなかったっけ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 06:46:06.64 ID:hExad8g10
内臓X
内蔵○
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 17:15:59.86 ID:/z8fQIp/0
北海道の知人宅に3日泊ったが素の状態でもかなり静か、断熱構造で壁の厚さ
窓のサッシなどの造りが全然違うD40に近いところまでいっている。
雪で周りが覆われたら最高の防音環境だと思った。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 22:59:02.59 ID:rOQF5THt0
改装】ホームシアター総合Part04【新築】
368さん
私は、一軒家 天井高2360oに、5.1chのリアでNS-IC600か800を検討しています。
800だと見た目大きすぎて不細工かな?など考えているのですが、
どのような環境で採用されたのでしょうか。
施工は、店舗、一軒家のどちらですか。
また、リアにお使いですか。

373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:05:24.82 ID:rOQF5THt0
368さん
私は、一軒家 天井高2360oに、5.1chのリアでNS-IC600か800を検討しています。
800だと見た目大きすぎて不細工かな?など考えているのですが、
どのような環境で採用されたのでしょうか。
施工は、店舗、一軒家のどちらですか。
また、リアにお使いですか。
音質的な感想もお聞かせいただく事は可能ですか。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 05:33:01.91 ID:Z6R1e/uq0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:18:39.30 ID:3YwURFOl0
そうかそうか
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:40:20.85 ID:lnHAeLBS0
マルチフォニックサウンドのHPのデザイン、ダサ過ぎ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 01:35:52.06 ID:Rj3r9gVU0
利便性で言えば絶対に液晶テレビ60型ですよね?
安いし
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 06:55:13.68 ID:rfVnSupA0
>>377
そのサイズならプラズマじゃないの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 10:11:42.22 ID:Bv6o5T2x0
>>377
防水タブレットがいいよ。風呂でも使えるし。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 10:32:51.39 ID:6ivud8l/0
>>378
プラズマの方が値段は安いかもね。
画質は一長一短だけど。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 14:16:37.17 ID:m3j2LQf40
液晶 
初期投資安。長寿命。機材をころころ変えられない人向き。

プラズマ
初期投資安。低寿命。新しいもの好きな人向け

プロジェクター
初期投資高。構想ががっちり決まってる人向け
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 18:39:15.79 ID:Bv6o5T2x0
>>381
ホームシアターと液晶テレビ比べるって、どう考えたってネタだろ。
そんなに熱くならんで良いよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:26:06.43 ID:nDzVDdaL0
>>382
それホームシアター≒プロジェクターって思い込みじゃないの
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:35:46.08 ID:I07213Cp0
昔のホームシアター雑誌見るとプラズマも多いけどな
42型で100万のプラズマ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 22:49:23.18 ID:6ivud8l/0
>>384
昔はね〜
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:39:26.48 ID:JMFZjx4f0
急遽結婚が決まって自宅8畳に7.1ch、80インチ3Dプロジェクターで楽しんでたけど次はRCマンションの一階角部屋に引っ越しになりホームシアター設置場所の候補は14畳LDKか6畳洋室のどちらかになりそう。。 
リビングは隣の住民からクレームが来ると嫌だから厳しいかな。。
ウーファーは諦めて6畳にフロント、センターだけの3.0chで音に気をつけて楽しむことになるのかな。。辛いぜ。。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 03:12:55.18 ID:WcQ1xUaT0
>>386
一階なら階下の振動音の心配ないから
音量に気をつければサブウーハー使えるかも
賃貸RCマンション?
それだと分譲より遮音性落ちるから隣家との堺の壁面に重い家具置いて
遮音性あげたり工夫するとか実際導入して様子見で拡張するとかした方が良いね
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 01:08:00.80 ID:ZPehm7lU0
>>387アドバイスありがとう。

予算と県からの補助金がある関係で公営住宅の11階建ての4階RC角部屋に住むことに変更になった。
壁を調べた感じではかなり丈夫で横の騒音は気にしなくてよさそう。

で、一つ気になったけど部屋を洋間か和室に選べてデザイン的には洋間。
でもスピーカーを置くことを考えると和室の方が畳があり下の階に響くことは少なくていいのかな?と思ったけど実際どうなんだろう?
スピーカーはブックシェルフ型で自作木製スタンドに乗せて使用中です。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 01:13:04.63 ID:ZPehm7lU0
あ、これスレチっぽい気がしてきた。。アパートスレが過疎すぎて気付かなかった。。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 05:33:10.25 ID:heIHeF0LP
>388
正直、どっちでも変わらん。

俺なら床はフローリングにしてスタンドと床の間に
スパイク型のインシュレーターかますけどな。

畳は安定性が悪いので音の響きがこもりがちになるし
後々変形して沈んでいくぞ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:12:42.43 ID:c0V1tF1U0
そもそもホームシアターと結婚、どっちが重要だと思ってるんだ?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 23:17:30.19 ID:sNS4gHn80
ホームシアターが大事に決まってるじゃないですか。
畳は論外。洋室がいいと思います。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 15:49:58.58 ID:IC22m4qV0
身の丈にあったシアターが一番
畳だろうが満足できればそれで良い
上見てもきりがないぞ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:10:15.59 ID:llq3iec80
>>391
まさか結婚なんて言うんじゃなかろうな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 18:55:25.23 ID:HeHT8xyL0
>>390
どうも。洋間で決定!と思いつつもう一度部屋を見に行ったら扉は襖から変更は無理と言われ和室じゃないと違和感のある部屋になるから和室にすることにしました。

結婚の方が重要だけど3LDKで部屋が1つ余るから趣味のホームシアターを継続したいなと思ってね。
まぁ、、頭の中は家具の配置より六畳に80インチスクリーン、スピーカー、プロジェクターをどうやって配置していくかで頭が一杯だけどw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:08:19.13 ID:llq3iec80
>>395
和室でやってたときは、配線を全部畳の下に這わせられるから、なかなかよかったよ!
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:56:24.25 ID:HeHT8xyL0
>>396
それはいいねー!現状スピーカーケーブルがごちゃごちゃしてて。。
でも次はフロント3chしか設置しない予定だから5.0chとかできそうならチャレンジしてみる!
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 20:03:36.31 ID:DGhBQl7r0
>>396
その発想はなかった!
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 09:34:29.67 ID:qWLPFtC70
ホームシアターを初めて組もうと思うのですが
既に手持ちのバブコンスピーカーに
同型のを追加してサラウンドスピーカーを組む
というのはアリですか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 09:50:13.96 ID:0vDfasxN0
十分アリだと思うけど、バブコンの意味を理解するのに時間がかかったぜ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 15:07:54.64 ID:qWLPFtC70
ありがとうございます
ホームシアター組むためのミニマムサイズのアンプで
コスパ良いもの無いですか?
望む機能はHDMI入出力搭載でPCM音声入力に対応しているくらいで構いません
kakaku見る限りAVアンプにしろシアタースピーカーセットにしろ
2万円代からしか選択肢がないようですが…
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 15:29:24.95 ID:ZpaUm7IR0
>>401
2万でも安すぎる位でないか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 15:37:21.85 ID:luwxdOyqP
>>402
だね。
まず、ミニマムサイズの(AV)アンプが無い
パワーアンプ部が必要なのでちっちゃくならない。

省スペースのデジタルパワーアンプ内蔵だとしたら
2万じゃきかない
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 00:21:44.02 ID:S75OyhS70
>>401
大きさにこだわるならパイオニアのVSX-S300とか
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 02:00:58.73 ID:9W20QQdM0
>>404
おおっ!かなり理想に近い機種です!ありがとうございます!

皆さん色々教えて下さりありがとうございました!
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:59:08.24 ID:EMQ+EWMa0
高校生の頃、バイト先で美人社員と仲良くなった。
彼女に「○○君って童貞?」と聞かれたので、正直に「そうです…」と答えたら、
「本当?今度家に来なよ」と言われたのでお言葉に甘えることにした。
後日、彼女の自宅に行ったら彼女はすぐに脱ぎ始め、見事なロケットおっぱいをぷるるんと震わせ
自慢げに見せつけてきた。僕も興奮して、すぐにいきり立った巨根を見せつけた。
彼女は呆気にとられた表情でまじまじと見入りながら、「おっきいねー、こんなの初めて見た…。
何センチだろ…」と言って定規で長さを測った。25.5cmだった。
彼女はフェラを試みたが、並はずれた巨根を相手に悪戦苦闘していた。
いざ挿入しようとすると彼女は苦悶の表情を浮かべたが、僕は舞い上がってすぐに射精してしまった。
彼女は「気にしなくていいよ、みんな早いから」と言葉をかけたくれたが、初めてだったからショックだった。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 10:42:51.27 ID:ubWjKcTl0
大学生のころ、まで読んだ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 22:58:42.94 ID:81V63uqP0
真面目に聞きたいんだけど誰か教えてくれまいか?

新築でシアタールーム作ろうとしてるんだけど総額100万以内で作りたいんだ
プロジェクターの位置とかスピーカーの位置とか専門家に聞いたらいくらぐらいかかる?
プロジェクターやスクリーンやスピーカーとかを全て購入する予定なんだけど・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 23:28:16.33 ID:c/VRzbez0
>>408
真面目に返事をすると明日アバックにでも聞くといいと思うよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 03:36:28.77 ID:chS3JWd30
>>408
プロジェクターの位置ってメーカーごとにだいたいカバーする距離しらべて
中央値に設定すればええがな
スピーカーの位置は5.1か7.1か9.1かきめたら
あとはぐぐれば推奨角度あるで建築事務所と相談
多少のことは上のとおりAVACで機材かえば無料でアドバイスくれらーな
遮音防音だけじゃなく音響効果とか照明とかまで凝りだすと
そもそも100万じゃあむずかしいだろうし
それならかえって自力でやったほうがよろし
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 12:00:28.38 ID:UJvDErYg0
電動100インチのリビングシアターを完全自己流で、スクリーン収納のボックス施工とか自分でできないのを大工に頼んで、他はネットで機材を安く買って切り詰めたつもりだけど80万以上かかった
プロに頼んだらどうなってたんだろう
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 12:18:27.64 ID:d1ZPLXNw0
みんな千差万別だから、単体ごとの価格がわりにくいよな
うちは新築のときに防音壁設置とCD管通しをやってもらって、
スクリーンの設置だけインストーラーさんにやってもらったから
スクリーンの設置料くらいしか個別には出せないよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 17:53:17.78 ID:CUXsM0Dq0
>>409,410
ありがとう
アバックってところで聞いてみることにする

新築で作る&機材を全て購入 だから下手に自分でやって失敗したくないって気持ちがあるんだ・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:10:07.90 ID:wnR42e+n0
自分で作るってところにも意義があると思うんだけどな
人それぞれだな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:24:17.94 ID:KiIOKkia0
プロに頼むと金かかるし、基本安さを前提としたプランそのものがない。
シアタールーム作りだって、専門店は結局業者ありきだから、金かかる。
だから安く作るなら自分で調べて安い機材集めてあれこれ工夫するしかない。
その代わり完成度は業者頼みに比べたら客観的にはしょぼい。
当たり前だが。その代わり自分で工夫してシアタールームを作れる悦びはある。。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:37:29.83 ID:rvrHkCIy0
>>411
規模にもよるけど、新築だったらプロに頼んでも50〜100万位しかアップしない。
実際、設備費については自分でやっても同じだけかかるわけだから、そこから何百万もプラスになることはないよ。
その上、機材も一式買い揃えてもらえるとなれば、店の方もニコニコして相談にのってくれるって。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:43:46.65 ID:rvrHkCIy0
他の人がいうように頑張って貧乏シアターを作るのも間違いじゃないと思う。
ただ自分だったら折角の新築なのに、たかが数十万を惜しんでショボいモノを作りたくないな。
ホント考え方次第なわけだが。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:52:26.79 ID:Cfw9H2zh0
新築の前じゃ多少の値段は麻痺すると言うしな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:26:06.53 ID:CUXsM0Dq0
たしかに金銭感覚が麻痺してきてる

とりあえず今のところ3.6m x 5.4mで約12畳の部屋を5.1chのシアタールームにしようかと検討中
防音は隣近所に迷惑かけない程度でいいと思ってる
まだ間取りを決めてる段階だから、部屋の大きさや形(縦横の長さ)を変えようと思えば変えられる所
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:32:28.94 ID:FdaRKrVd0
>>419
可能なら天井高を高くした方がいいよ。
音響的に
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:35:39.06 ID:CUXsM0Dq0
>>420
助言サンクス
しかしハウスメーカーで作る事と予算的に考えて無理ぽ
とりあえず聞いてみるけど・・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:47:27.01 ID:d1ZPLXNw0
とにかくまずは、ホームシアター系のムックと、前スレを通読することをおすすめするよ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:31:18.58 ID:4bNwMEfd0
ここまでするのにいくらかかったんだろうか
http://www.curtpalme.com/forum/album_personal.php?user_id=3
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:46:06.61 ID:emFF1xok0
機材も全て新規購入ということだけども
機材はあとでグレードアップも出来るし
今はそれほど高価でなくてもCPの高い製品は多い
コストは部屋の方に重点を置いた方がいい
部屋はあとで改造するのが大変だから
私もアバックで新築でなくリフォームだけども頼んだ口
正直工事費は他社のシアター会社と比べても高めです
ただ数多くこなしてるだけあって経験値は高いのでその辺の安心感はあります
色々考え方あると思うんで難しいと思うけど
あせらずよく考えてできうる限りのことをしていくようにしたほうがいいかと
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:35:50.55 ID:0wa+zFpGO
俺が頼んだ店は技術料は8万だった。
俺はプロに頼むのをおすすめする
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 05:46:33.22 ID:G3gUTdUrP
>>408をよく読むと設置は自分でやる予定のように読めるんだが
408は設置施工までしてもらいたいの?

ちなみに一気に揃えると各種接続ケーブルだけでも結構な値段になるから
予算配分気をつけてな
427408:2012/10/30(火) 22:08:53.95 ID:Xvxc8gNQ0
>>426
可能なところは自分でやろうと思ってる
ただ、設置施工まで(予算的にキツいだろうが)できるならやりたいとも思ってる

上で上げた100万ってのは家の建築費とは別にシアタールームにかけようと思ってる金で、
プロジェクター・スクリーン・5.1chスピーカー・各種ケーブル類&その隠蔽工作費 + 専門家のアドバイス料
で考えてる。一応再生機としてPS3と(引っ越してから契約する)ケーブルテレビで考えてる所

新築だから各種ケーブルを隠すための工事は家の代金に含めることになりそうだけど
担当も俺もシアタールームにそこまで詳しくないからどういう風にすれば良いかイマイチわからんのよ

とりあえず次の休みにでも秋葉のアバックに行って色々聞いてみるつもり
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 22:41:44.98 ID:R378oD21O
天井はオトピタいいよ!
予算オーバーかもしれんが。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:30:50.52 ID:AsGT6xzg0
うちのリビングシアターは電動スクリーンを収納しているボックスの真上が寝室の枕元なんで、深夜に動かすとモロに振動が来ることを設置してから気づきました
キクチの静かなやつを買ったんだけど、それでも結構うるさいというか、振動はあります
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 02:37:05.88 ID:4m4R0WW20
俺は母屋を改造して映画館にしたよ

すげー金かかったよ
ベンツのハイクラスが買えたがクルマはフィットで満足してるし
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 12:26:27.60 ID:iozye6PP0
リビングシアターで週1くらいの使用なら結局どのプロジェクターがおすすめなんだぜ?
ゲームもするし映画とかもみるよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 12:31:30.66 ID:0ZcZwwg00
候補ぐらい書いたら?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:18:00.14 ID:1m7uFSH5O
予算がないとも何ともいえんな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:14:16.34 ID:VOKpGBi90
>>427
ケーブル隠すための工事なんか、CD菅を設置とケーブル用のコンセント(なのかな)だけだから、
たいした金額じゃないよ。予めケーブルを準備しとく必要はあるけどね。特にプロジェクター用ね。
SPケーブルはクソ高いのを勧めてくると思うが、太めのケーブルにすれば高いので無くて十分、差なんか分からん。

あと、LANは設置しとくように。これは常識か。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 01:36:40.46 ID:ITNL5S/70
防音にこだわらなければそんなに工事費はかからないよね
映画館みたいな爆音を出すつもりはないし、常識の範囲で鳴らしてたらペアガラスでじゅうぶん
もちろん金があったら防音にしてたけど
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 07:08:50.60 ID:BXkS3Vmj0
うちは有線LANを設置したけど、無線LANでいけるのでまったく使ってない
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 12:09:40.42 ID:8R6OwpXl0
>>435
常識の範囲が分からないがペアガラス程度だと外からの音が
(車、話し声、セミ、鳥、etc,,)結構気になるし、
一人住まいじゃなければ家人の生活音も、、、

映画に集中できなくなるので、人のいる映画館へはあまり行かない。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:10:34.71 ID:I+kUx0qs0
普通のペアガラスは結露防止や断熱、防犯効果はあれど防音性能は低い。
ガラスそのものも薄いしね。
防音用ペアガラスもあるけど値段の割に効果は普通。
それよりも普通のペアガラスを二重窓にした方がいい。
新築はもちろん既存の家でも
枠に内窓としてトステムのインプラスなどを付けるだけで効果は高い。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:00:47.96 ID:0/LRQmp0P
なんだか最近は業者に丸投げな人が多いのね
AVファンなら自分で環境を作ってこそだと思うんだけどなあ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:17:24.34 ID:I+kUx0qs0
7.1や9.1でスピーカー天吊りやスクリーン、プロジェクター天吊り
更に隠蔽配線となると大変だよ
自分で少しづつやっていくのはそれはそれで楽しみもあるだろうけど
丸投げじゃなくて自分の要望を入れて相談して進めていくのが
やはり現実的ではなかろうか
完全に丸投げって人はむしろ少ないだろう
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:57:39.90 ID:bY1GDZ4r0
機材も安くなって庶民的に楽しめるようになったってことかな
趣味でやってりゃあ、苦労自体が楽しいわけだからねw
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:32:13.80 ID:0/LRQmp0P
ケーブルのレイアウトを考えたり、機材を選んだりするのが楽しいんじゃん?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:01:12.14 ID:2f4wpNgK0
機材は自分で選ぶ人が多いだろうしレイアウトも考えはするでしょう
ホームシアターファイルとかに載ってる人もほとんどそうでしょう
しかし設置や工事を全部自分でやるかとなるとそれはまた別問題
普段から日曜大工も趣味でやってるならいいけれどね
きちんとしたホームシアターやるなら個人では限度がある
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 06:45:17.69 ID:kda3py5z0
車のロールケージみたいに、最初に壁に沿って木枠組んじゃうと楽だよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 08:47:04.31 ID:wNZwkwsx0
赤字家電メーカーやハウスメーカーががホームシアターと称して
なんちゃってホームシアターなど、変なものを提案するから
100、200万で簡単にシアターができると錯覚してる人が多い。

そもそもステレオの仕組を理解しないのにサラウンドが解るとは到底思えない。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 09:03:42.85 ID:yN545OoU0
>>423
これ凄いな
500万はかかってそう
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:46:42.91 ID:tYuaKFj20
近所に3000万のシアターがあるよ
三管で600万、地下室造るのに1500万だって
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:43:38.23 ID:bBpgjGZx0
そして
ゲリラ豪雨で地下が水没する訳か。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:53:16.96 ID:X9Px2u8I0
>>445
ご自慢のシアタールームを拝見させてください
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 17:44:55.95 ID:Vr8hXwgW0
>>435
良いシアター作ろうと思ったらそれなりに大きくて良いスピーカーにそれなりに大きい音が必要。
どんだけ良い音が出せる大きいスピーカー持ってても音が小さいんじゃ生かせないしシアター
において重要な臨場感が出せない。
これらの条件を満たすなら、一軒家でもなければ難しい。マンションでも隣に十分響くし、アパー
トなんてまず無理だ。昼間ならともかく夜中だと住宅形式問わず防音無いと厳しい。

なにより、いつでも好きな時間に気楽に楽しめるのがホームシアターの醍醐味なはず。
近隣への迷惑に不安が生じる非防音環境だと住宅形式関係なく真夜中では無理だし
安心して楽しめない。
やっぱりホームシアターの醍醐味を追求すると防音は必須だし、極端な話、アパート暮らしの人間
はもうまともなシアター環境造るのは諦めるしかないしヘッドホンになってしまう。
結局それなりの金が無いと良いシアターってのは作れない。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 20:53:18.34 ID:1h+O7iyn0
あと電力会社も影響します
土地選びからあなたのホームシアター作りは始まっているんですよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 07:27:39.96 ID:FstXA1dF0
>>450
で?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 07:45:20.54 ID:gLTk0EFn0
っていう
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 11:03:09.89 ID:VPwsZ1X60
防音ができないなら耳栓を兼ねてヘッドホンはドウだろう
サラウンドヘッドホン+ヘッドホンアンプで30万程で十分な音質
スピーカーを揃えることを思えば遥かに安価で済む。
タダ装着感に映画一本見終わるまで辛抱ができるかが問題、俺には無理。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:03:56.58 ID:BBqxrNp3P
無理なもん勧めんなよw
俺もヘッドホンは嫌だけど。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:17:44.99 ID:FstXA1dF0
その路線でいくと、ソニーのHMD+ヘッドホンとかになってしまうな

そういえばボディソニックってまだ売ってるのかな?
あれも昔はかなり憧れたよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:08:37.32 ID:VPwsZ1X60
>>456
いやそうではなく、ルームや画像は本物にしても防音までは手が回らないとか
集合住宅で防音にも限りがある場合の提案であって
質を落とすものではない。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 19:02:41.70 ID:bAxEZWXMO
すでにシアタールームではないな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 20:08:58.48 ID:ycQy1h890
映画館の椅子って何処で幾ら位で買えるの?
よく雑誌とかで入れてる人いるけど
460408:2012/11/04(日) 21:43:59.44 ID:n6zPfSZx0
秋葉のアバックに行ってきた
部屋の大きさからスクリーンサイズは120インチがいいって言われたから120インチの電動昇降型を買おうと思う
あと、ケーブルの隠蔽については上にあったようにCD管内にケーブル通すだけでいいって言われた

インストーラーに頼むと50〜60万(機材費別)かかるって言われたからたぶん頼まない
プロジェクターは天釣りで、スピーカーは床置きで考えてるからアンプや再生機をどこに置くか(CD管の這わせかた)
をこれから考える

いろいろ教えてくれてサンクス!
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 23:40:02.69 ID:iVd8iCie0
TV併用じゃなければ、機材はPJの側がいいよ
HDMIケーブルは長いとリピータ入れる必要あるし
リモコンは幕面反射で大丈夫
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 23:54:18.56 ID:FstXA1dF0
>>460
スクリーンの電源コンセントを忘れないようにな!
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 00:11:14.38 ID:JDr3YmSFP
>>460
ケーブル隠すとケーブルの入れ替えが面倒だぞ?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 00:49:52.64 ID:ALH5LB5S0
>>460
スクリーンとプロジェクターを設置する天井はアンカーを打てるように板にするのを忘れずに。
プロジェクターのコンセントとケーブルを通すこともね(SPケーブルと違いHDMIは通すのたいへん)
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 14:14:05.44 ID:F/MUVWnF0
HDMIは固めのフラットケーブルなら大変だけど
丸ケーブルならSPケーブルと大差なかったりする
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 14:33:22.35 ID:e+Cp51ld0
>>465
うちの細目のCD管には、コネクタ部分がきつかった
太めがいいね
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 15:07:40.98 ID:jZvhnDzt0
アバックでシネスコ185インチの映像見てきた。
これ見ると大画面は正義だと言う事が分かる。
そして小画面は所詮妥協でしかない事も分る。
マジで120インチですら小窓から覗いているように見えた。
468408:2012/11/05(月) 22:34:49.07 ID:tvIp/Uqk0
>>462
了解、アバックでも言われたwww

>>463
ケーブルは断線するかケーブルそのものを変えたくならない限りはそのままでいいって言われた
一応ケーブルを入れ替える時も考えて太め(28φ)のCD管にするつもり

>>464
了解、担当者に天井にアンカー打てるように板にしてくれって言ってみる
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:01:03.93 ID:ALH5LB5S0
>>467
私は100 → 145インチにしたけど、大きさは正義という感じだよな。
搬入を考えなかったので、階段きちギリギリだった。
でも大きなスクリーンにするとスピーカーがショボイと画面に負けてしまう。
持ってるスピーカーが寄せ集めだからかもしれないけどね。

>>468
板にするのは、プロジェクターとスクリーン吊るす部分だけね。どれだけの重量物を吊るすか担当者に説明すれば、
やってくれるよ。あと天井からスピーカーを吊るす場合も考えたほうがいいかも。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 02:45:52.74 ID:y2lpOswt0
フロントスピーカーが高さ30cmぐらいの位置で、サラウンドスピーカーが、部屋の関係上2mぐらいの高さなんですが、これだけ高低差があっても大丈夫なんでしょうか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 03:36:53.75 ID:cnZR5R990
>>470
聞いて違和感なければ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:54:20.52 ID:8p8Gw4j90
予算20万で50〜55型テレビとホームシアターセット
が欲しいんですが、可能ですか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 16:36:49.26 ID:vmS0y2Wq0
>>472
50型以上は最安のもので13万
残り7万で5.1chだと音質、デザインは殆ど選択余地なし
テレビのスピーカーよりはマシな下記のクラスだね
映像も音質も拘らないなら出来なくもない

【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?56【5.1CH】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339113342/
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 16:39:09.69 ID:8p8Gw4j90
>>473
誘導有難う御座います。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 16:44:57.70 ID:lO63dzJh0
安物買いの銭失いだと思う
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 17:36:55.08 ID:cfvB/Rji0
人それぞれでいいと思う
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 13:30:55.45 ID:CO0d1DaRO
俺、アンプとスピーカーだけで50万しない……
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:51:02.71 ID:KhAFt5oQ0
ソニーのヘッドマウントディスプレイは6万円程度で750インチ相当だよ

何百万円も使ってホームシアター作る必要はあるの?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 01:01:39.05 ID:l79JPE0N0
必要のない人には全然必要ないですけど
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 07:04:07.14 ID:Ml1lYFto0
>>478
ちっちゃなモニターが目の前にある、という感覚しか得られないでしょ

別物だよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 07:29:29.26 ID:t5KdN9Ac0
ヘッドマウントディスプレイで大画面の迫力を得られると思ってる奴って

ヘッドホンで大型スピーカーのマルチチャンネルシステムと同じは迫力が得られると思ってるんだろうなw

でも全然違うからなwww

スピーカーだと、スピーカーから出てくる音圧が物理的に体に衝撃を受ける事、そして、サブウーファー

による、振動など、ヘッドホンじゃどうあがいても得られない臨場感を得られる。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:14:30.93 ID:j28uJy5q0
>物理的に体に衝撃を受ける事、そして、サブウーファーによる、振動など
これを満足できるレベルで楽しめる環境作るといくらかかるんだ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:34:26.96 ID:t013b6Va0
どうみても釣りなのに...┐(´〜`;)┌
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:40:03.98 ID:8/M4CoOnP
>>482
音響で50万くらいあれば可能なんじゃない?
そんな僕は全部で40万くらいのシステムだけどw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:14:44.02 ID:t5/xt5cA0
>>484

↓このスレの住人はみんなこのレヴェルなんだよ?
>>445
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:43:57.43 ID:/ZOGTYqO0
しかし金持ちほどバカな書き込みをする傾向もある
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 13:07:34.79 ID:r4/88LNz0
むしろ無理してシアターに金回してるやつが自慢気に書いてる印象
やたら攻撃的で狭量
金持ちの余裕なんてぜんぜん感じないわ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 17:45:22.96 ID:sD4xCfj00
狭い(3坪位)低い(120チョット)部屋では5.1chも7.1chも大差ないですか?
ヤマハのRX-473かRX-V773で迷っています。
(スピーカ天吊・スクリーン80インチの予定)

てかTSS-20で充分なのかな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 19:28:56.10 ID:ic3x5zBn0
少なくとも7.1chはいらんな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:42:16.73 ID:r4/88LNz0
シアターができたら最初にマルコビッチの穴を見ようぜ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:26:03.90 ID:9AtlB8KK0
AVを趣味として続けるのにAVアンプ、プレーヤー、プロジェクターは大体5年
他も10年ほどで買換えないと時代に取り残されるしソフト(LD,DVD,BD)も必要
俺はなんだ神田で維持費として年50万程使っている。

シアターを作る場合はその辺も考慮に入れておかないと無駄になる
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:18:20.86 ID:WlVpSXjP0
現状7.1ch、フルHD・3D対応プロジェクター。レンタル派で画質に不満なし。
こんな状態でも五年後はショボショボ環境な世界なんだろうなぁ、、想像できん。。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:35:50.97 ID:GqOUULi30
シアター自体に拡張性を持たせなきゃ余計に金がかかってしまうのか
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 08:49:14.60 ID:UmMVAuir0
放送電波だと画質以上に音質に不満、レンタルだと見たいときに手元に無いのが不満
機器の配置も機器の変遷に伴い変わってゆく、造り付だと変化に対応できない

防音と遮光と電源周りさえ確りしてればタダの部屋で充分
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 08:23:06.93 ID:Vyj1hWKF0
>>494
それはもう、ただの部屋では無い気が。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 12:35:16.27 ID:xDoi31ef0
>>491

年50万ってなかなかだな。
毎年プロジェクター、アンプのどちらかを買い換えないとそこまで行かなくないかね?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 12:40:02.51 ID:RaDFMOW50
>>496
ソフトも入っているんでしょ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 19:45:14.24 ID:8Q03KJ7o0
10年で考えるとPJ、BDP、アンプ、で150万X2回
その他、SPは20年として200万÷2、スクリーン、REC、Pアンプ、イス、etc、、、
年50万だと結構きついな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:01:20.88 ID:sIuGrCas0
もう金持ち自慢はいいから
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:05:52.00 ID:ng3xXNrt0
いや車趣味と一緒でただのうましか
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 01:00:23.43 ID:FMuMI5gF0
そーいうのはピュアAUでやってくれませんかね
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 09:40:50.87 ID:gtRytHP60
>>498
もう映画館まるごと買えよw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 19:26:54.70 ID:10bnMslD0
俺なんて年収60万円弱でもホームシアターを楽しんでるぞ

前に納屋を私設プライベート映画館にしたと言ってた人がいたけど、
高級外車三台分以上の費用がかかったんだけど、また改築するんだってね
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 01:04:51.58 ID:jy+PjSka0
年収60万って高校生かよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:57:34.08 ID:AJV/8hvf0
老齢基礎年金額だろ
さっしろよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 13:43:01.98 ID:1POg9+eV0
パートじゃないの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:26:48.23 ID:w/a/2h0Q0
年収60万円に反応するより
独身なら趣味に年50万て特別でもなんでもないと思うけどな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 15:12:05.74 ID:1POg9+eV0
たしかに50万くらい屁でもないな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 18:39:29.58 ID:ZpXieZw/0
たしかにこずかいで月5〜10万くらい使ってるな
なんかもったいないわ
貯金しよw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 19:48:00.76 ID:0TYw1yf80
俺のホームシアターは多人数が入る映画館を作るのではなく1人で映画館の特等席
以上の環境を味わうため

嫁や家が先だろ、まず住環境を整えてからやる趣味だと思うぞ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:00:55.15 ID:NvBBMA900
なんでいきなり説教すんの?
誰も家族をないがしろにしてるなんて書いてないんだが
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 09:27:46.31 ID:mBS6xQIT0
使える資金と環境に合わせて構築すりゃいいだろ。
そして徐々にステップアップすりゃいいだけ。
嫁や家なんて後でも充分。
嫁なんて障害にすらなる可能性がある。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 07:48:35.71 ID:EPYDnU6t0
スクリーンの中央ド真ん中にプロジェクター設置できないならレンズシフト機能は必須なの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 09:16:46.36 ID:IL3+uD6T0
>>513
ないと、歪むよ
台形補正機能みたいなのがあれば別かも知れんが
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 21:46:03.69 ID:vIC81smS0
>>513
メーカーのサイトに設置についての項目があるよ。
スクリーンの中央ど真ん中て上下なのか左右なのかどちらの意味なの?
上下なら普通はど真ん中じゃなくて、天井か床設置だから中心からはずれてるよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 07:45:58.13 ID:+bu/4GfY0
>>515
上下左右どっちも真ん中という意味です。
メーカーのサイトみてたら、スクリーンの中央設置が基準(x0,y0)で、レンズシフトで菱形のポジション内を動かせる。と言う風な書き方だったので。

現在、新築で左右はスクリーンのセンターに合わせてるんですが、天吊りなので上下のセンター出そうとするとすごい低いし。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:37:46.87 ID:xYg8v4rJ0
>>516
機種は何を予定してるの?真ん中基準ということはソニーかな?
多くの機種は床置きとか天井付近に設置できるようななってると思うけど。でないと使い物にならない。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 01:27:02.28 ID:CNzMU/G80
初めてホームシアターを設置しようと思っているのですが
5.1chのリアスピーカーを視聴位置の背後に設置することができません。
部屋の長辺にテレビ、反対側の長辺にソファがあるので
物理的に無理で、設置するとしたら視聴位置の真横から
少し前くらいになります。
このような場合でも5.1chを組む意味はあるでしょうか。
それとも2.1chにしておいたほうがいいでしょうか。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 03:26:12.69 ID:+VJw/X3k0
>>518
台形のダイポール型なら音の方向が拡散タイプで音の範囲が広い
その密閉型なら壁に横設置して回り込むようになるから効果はあるのでは

現行で手に入りやすいのは
モニターオーディオのBronze BXFX、Silver RXFX、Gold GXFX
KEFのQ800dsかな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:21:46.38 ID:+gpKKP1iO
俺なら試聴位置の真横にリアスピーカーがくるようにするが、
扉とかの関係で置けないのかな?

天井にスピーカーつければ試聴位置より前になることはないんじゃない?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:45:17.64 ID:QPq1ILHo0
>>518
>部屋の長辺にテレビ、反対側の長辺にソファがあるので

ソファを前へ出せばよいだけでは?出せない理由でも?
あと、ホームシアターは作るものであって設置するだけのはシアターセットとかでは?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:58:30.82 ID:M5s3mJEu0
こまけえなあ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 17:23:59.24 ID:cM7JiccW0
あげ

やっぱりコケた3D
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 20:56:55.22 ID:FWjea7irO
3Dは立ち上がってすらいないから、こけようがない
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 05:19:13.54 ID:FY57DjjB0
>>459
劇場用家具or劇場用家具 購入とかでググれば出て来る
でも映画館の糞イスよりストレスレスチェアーとかの方がいいと思うぞ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 06:38:46.51 ID:y5D9F+v50
映画館でまともな椅子はキネット位だな
あれに座ると他は硬くて座ってられなくなる
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 14:12:23.72 ID:TNh2zhgrO
>>521
専用ルームならソファを動かせば良いだけだが、たぶんリビングなんだろう。
だとしたら普通はソファの位置を優先させる。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:05:28.51 ID:p+r6fktE0
このスレも映画館を作りたいのかシアタールームを作りたいのか判らんようになってきたな
挙句に家具も動かせないとなるといかがなものかと
映画鑑賞を最優先させる環境つくりが先決
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 18:33:23.54 ID:y5D9F+v50
月刊ホームシアターやホームシアターファイル見てて思うのは
シアタールームの究極の姿はやっぱり映画館なんじゃないかな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:03:07.99 ID:XS2gZLPR0
AVAC新宿のFUTULIAみたいなのじゃないかな
俺はリビングシアター派だけど、貼込みのサウンドスクリーンにはあこがれるw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 15:59:50.12 ID:JEoyUdbQO
俺は専用ルームだがいつも1人。
リビングシアターで家族と楽しむのに憧れるな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:54:00.41 ID:fbPIw3XA0
スクリーンで映画みてたら、中から女の子で出てきた。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:14:17.02 ID:EsLwFwhD0
俺も専用部屋だがグレードアップで余った機材でリビングシアターも作ったが
多人数で楽しむには部屋をあまり暗くできないのと操作が面倒で評判が悪い
リビングでは60インチのテレビだけのほうが活躍している。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 05:15:11.65 ID:b4DyfJTm0
>>532
女の子w

みんな大画面でホラー見るの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 17:34:18.97 ID:kU0qNMTg0
ホラー自体あまり見ないなあ
録画とかをカジュアルに見るときはテレビ
Blu-rayとかをきちんと見るときはスクリーンかな
あとゲームもたまにスクリーンでやるよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 17:43:21.09 ID:kU0qNMTg0
フローリングで見てると床の反射とか気になる
暗闇で光る機器のランプも気になる
機器を正面に置くのはやっぱ良くないね
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 18:38:12.54 ID:LRJ8tugo0
機器は視聴位置の横にオーディオラック置いてそこに集中設置したいとこだね
ディスク交換も楽だろうし
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 09:05:19.86 ID:sPPXlv+/0
>>537
後ろの方がいいよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 09:25:27.62 ID:RM+OsRoS0
ホラーやアクション、Sci-Fiを深夜に一人でそれに相応しい音量で
どっぷりとその世界に入り込むために専用部屋を作ったようなもので
ドラマや喜劇は普通にテレビで充分でかえって大画面だと顔のドアップなどで見づらいこともある

部屋の左壁にソフトの棚、右壁にラックを配置で使い勝手はいいよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:57:56.28 ID:vMcplmkn0
井戸川克隆
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 21:10:45.08 ID:LRTM8kTV0
スピーカー付きのテレビ台でオススメはなんだぜ?
32Vなので幅は100センチくらいがいい
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 21:20:53.40 ID:YCra5T1K0
スレ違い
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 09:51:55.99 ID:FAh/AMsh0
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 13:47:21.06 ID:2lCSpFYx0
いいスレ違い
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:56:50.30 ID:ic91AJuz0
エプソンから素晴らしい機種が出たね
立体だし標準も素晴らしいし
何より価格が素晴らしい

高い奴を買う意味がなくなった
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 00:59:42.62 ID:pX701WkX0
パンティー元帥ハラヒレハラホレ

という名画があるが何故か途中で邦題が変わった
何で邦題変更したのか分からん
素晴らしい邦題だったのに

人間を口から肛門で繋げる映画があるがあれの百倍は楽しめる

もっとも残念なのが邦題が変更されしばらくして商品自体が完全廃盤になったことだ

スレチではない
あれこそホームシアターで見るべき作品だったという事だ

残念だ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 08:22:02.65 ID:dpmqMWs/0
ぐぐった自分を殴りたい
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 04:51:21.94 ID:OM6dnlAf0
オンキョー製の天井埋め込みをすることになったんだが、
天井埋め込み5.1chって、音場やばくないの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 12:10:03.17 ID:gpNkJk8q0
基本的に埋め込みは見た目の良さとスペースファクター優先
音についてはそれなりだ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 21:53:26.04 ID:OM6dnlAf0
>>549
うむ、部屋もあまり広くないし、音は割愛するしかないか…
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 09:29:52.95 ID:7A/7J7GcP
いきなり質問ですみませんが、リアにダイポール型のスピーカー使ってる人っている?
SACDも聞くので、今まで定位重視でセッティングしてたけど、先日某所でB&WのDS3を聞いたら映画だけならこっちの方が面白いかも?って思ってしまった。
一方で世の中は11.1chとか多チャンネル化の方向みたいで悩ましい。
アドバイスしてもらえると助かります。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 01:14:16.23 ID:71podltb0
>>550

トールボーイとかじゃないなら天井に吊ったらだめなの?
スピーカーも見えてホームシアターって気がするとおもうんだけど
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 02:03:13.01 ID:VbF4Y35c0
リビングシアターで家庭持ちだと奥様の理解が得られないという話をよく聞く
なのでスピーカーはなるべく目立たずで・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 18:23:39.16 ID:mpAVudOL0
リビングは見た目重視でサラウンドSPは天吊りにしている
ヘリコの音などが回るとみな喜んでいるAV的にはダメダメでもそんなこと気にする輩はいない
一般人はあちこちから音が出ればそれだけでサラウンドだと思ってる

趣味は専用部屋で一人で楽しんでいる
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 20:05:01.23 ID:exNHQS5m0
よくセンタースピーカーとかウーファー、アンプ類がばちっと収まってるリビングAVラックの画像みるけど、あれってやっぱオーダーなのかな?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 21:49:00.13 ID:zieeXNPe0
オーダーだよ
50万くらいでできるよ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 17:01:21.06 ID:FhGhE5DjP
来年新築を建てる予定でリビングシアターを考えてますが、リビングが平屋の勾配天井で梁にスピーカーとプロジェクターを取り付けるつもりです。
勾配天井は音響的には通常の天井と比べて良し悪しは有りますか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 18:34:16.81 ID:OtvaRXCI0
勾配天井は音響的にメリットのみ
デメリットが思い浮かばないだけかもしれないけど。
梁が良い位置に来ると良いけど、、、
559557:2012/12/28(金) 23:01:40.93 ID:J+627Q79P
ありがとうございます。開放感だけで勾配天井にしたので
音響にデメリットが有ったらと不安だったもので。
梁の位置は工務店さんと良く相談して決めるようにします。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 12:05:17.54 ID:JNmG4XcR0
勾配天井だと屋根裏の空間が少ないので防音をシッカリしておかないと
外からの音でえらい目に...。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 22:35:23.03 ID:1ITjUI3L0
勾配天井に住んでる?
うちの場合は勾配天井の部屋をシアタールームにする予定はないから
何も注文はつけなかったけど、天井裏が少ない分なのか防音はしっかりされてた。

ただ、伝えたほうが良いのは確かだね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 00:17:57.75 ID:mGzMMyb90
>>555
オレはホームセンターで板買って作った
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 01:09:12.01 ID:VW2+cPIS0
>>562
是非とも見せていただきたい!
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 07:16:29.17 ID:c7cTgTu00
>>555
ギャラリー収納ってオーダーメイドの家具やさんで作ったよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 15:35:10.76 ID:KU32Ca1w0
5万円くらいでオススメのホームシアターありませんか?
用途はpc(映画鑑賞、fps等)とps3です。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 15:53:36.50 ID:Q8ciHQhW0
>>565
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?57【5.1CH】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353984931/

こっちで聞いたら?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 18:04:49.96 ID:KU32Ca1w0
>>566ありがとう〜
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 18:51:54.11 ID:HEanVAiT0
音響的に凄かったDVDかブルーレイ何か良い作品ないかな?
そんなシアターシステムなんて必要なの?とか言われたんで驚かせてやりたい。。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 20:08:05.90 ID:e5uUMVT/P
アニメならイノセンス、AKIRA、9(ナイン)あたり
アバター、ジュラシックパーク、プライベートライアン&バンドオブブラザーズあたり?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 20:22:02.09 ID:d1BkHxwG0
サブウーハーの本領発揮という点では、コンタクトの輪っかぐいんぐいんのシーンも捨てがたい
当時初めてサブウーハー導入した頃だったんで印象に残ってるだけかも知らんが。

あと、フレディVSジェイソンの畑で逃げまわるシーンが何気にサラウンド良い感じだ。
アニメだとマクロス0の最初の空戦シーンがいい。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 21:15:44.40 ID:gMULDZk40
U-571とか
潜水艦ものも音響スゴいです
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 22:36:27.47 ID:HEanVAiT0
みんなありがとう。レンタルで借りてくるぞ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 01:44:12.33 ID:jICUtTIJ0
>>572
遅レスだがリアル・スティール良いよ
映像もいいし音響も7.1chで創りこまれてる
内容も王道のハートフルものだから
家族も見やすかった
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 08:34:53.13 ID:QD8ddRct0
ドカドカ鳴るようなものじゃなくてさ、
包み込むような自然なサラウンドのするソフトはないかな?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 13:58:04.88 ID:jICUtTIJ0
>>574
包み込むようなサウンドデザインで作られるとしたらスペクタクルとかミュージカルとか
あとは音楽ライブとか
包囲感はスピーカーの設置状況や部屋環境の影響も大きい

上にあがってるリアル・スティール
スタジアムのシーンなんかグラディエーターより包囲感良いよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 13:59:39.56 ID:jICUtTIJ0
>>575
訂正
×上にあがってるリアル・スティール
○上にあげたリアル・スティール
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 18:40:56.78 ID:IzhMybrN0
アベンジャーズはだめなん?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 21:01:21.79 ID:clyca3uL0
>>577
最近のハリウッド大作で駄目なサラウンドって無いよ
特にディズニー関係の映画ソフトは音響良いし
駄目なところがあるとしたら吹き替えw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 19:53:35.35 ID:nhhZvvTaO
シアターファイルに家の部屋が掲載された。
しっかりチェックしとけよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 20:05:26.31 ID:PFn8nnxZP
何ページ目かな?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 21:44:40.93 ID:l40UBvEW0
部屋の狭さの関係でサブウーファーの上に1kg程度の物を置くことになりそうなのですが、
特に問題はないでしょうか?音響に関係するなら軽減する対応策とかありましたら教えていただけると助かります。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 12:39:29.65 ID:b+KowU0t0
>>581
筐体が鳴るくらい爆音で聞いてるならともかく、
そうでなければ1kg程度なら音響的にはさほど影響ないだろうし、
あっても、気になる程じゃないというか、
人間の耳じゃ感じられないだろう。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 00:45:57.24 ID:Wfviaxgd0
それくらい書き込まずにやれよ。と

ダメだったらやめればいいし
自分で分からないならそうすればいいし

壊れるわけでもないんだしさ
下らんことかくな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 01:00:06.26 ID:9DdZSf1i0
何書こうが聞こうが勝手だろが
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:02:33.39 ID:1oC9V/FP0
聞かれた事には回答せずに、余計なレスだけしている>>583の方が下らん
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 14:53:04.65 ID:llBhYRU0O
インシュレーターに10円玉を試しに利用してみようと考えていますが、床に直接置いても効果あるのでしょうか。何かの板を挟まないといけないとかあったら教えていただけると助かります
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 15:15:17.58 ID:vLDr86aT0
主語がないけどスピーカーかい
どんなスピーカーだい?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 15:32:19.61 ID:llBhYRU0O
オンキヨーのD108です
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 22:34:17.65 ID:Psn2IS/40
自分で試してレポして欲しい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 10:52:58.12 ID:lE7TTiFn0
ベルデンがスピーカーケーブルで評価高いみたいだけど、ビッグやヨドバシで売ってるの買っても大丈夫かな?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:52:03.02 ID:ZXHYFrRK0
>>590
カナレ4s8最強伝説
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 05:20:29.70 ID:5eBty24f0
>>591
ホームシアターの場合、使用するトータルの長さがハンパないから
業務用カナレが音質、価格、耐久性等々バランス、コスパが一番良い
ベルデンも業務用メーカーで音質、耐久性良いけど価格面でカナレと比べるとね

自分はカナレ4S6の100M巻き6000円弱で買った
スピーカー増えても問題なしw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 06:55:44.57 ID:Jsx3e0sA0
4S6は納屋で埃かぶっている(余り物)
結構みんな使っていような
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 05:47:38.17 ID:5dR/i9Nh0
初心者でググってもよくわからなかったから誰か教えて欲しいんでけど、
同じTV台にサブウーファーとBDレコーダーって一緒に置いても良いもんなの?
とりあえず一緒に並べてみたけど振動とか大丈夫なんかこれと思って・・・ちなみにYHT-S401のサブウーファーです
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 07:23:19.96 ID:fAbUUkofP
良い訳ないだろjk
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 20:04:03.32 ID:0PWlmTZT0
>>595
ですよねー・・・ありがとうございました。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 11:04:23.41 ID:Lw11650m0
ホームシアターいいな 映画が好きだから 欲しいわ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 05:57:41.46 ID:Ibfa4CqI0
EPSONのEH-TW6100Wを買おうと思うんですが
SMH-100HNごときで幸せになれるでしょうか?

他に安くて良いスクリーンがあったら教えてください
100"程度、カーテンレール活用(つり下げって言うの?)、
六本木TOHOシネマズPREMIERレベルのクオリティ、ニトリレベルの激安でお願いします。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 08:16:04.32 ID:+nzmMDhK0
>>598
>六本木TOHOシネマズPREMIERレベルのクオリティ、ニトリレベルの激安でお願いします。
それは無理

リビングシアターで壁紙白系、迷光対策出来ないなら
スクリーンはビーズ系にしとくのが吉
でも100インチだと最低4万必要だけど
安いのだとマット系しかないからSMH-100HNでいいんじゃない
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 08:51:59.20 ID:Ibfa4CqI0
>>599
あなたが予めビーズ系の6万くらいの買っておき、
ヤフオクとかで俺に5千円くらいで落札させるのはどうでしょう?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 08:54:44.92 ID:+nzmMDhK0
>>598
追加補足
リビングシアターで値段の安いマット系ぐらいの予算がないなら
ホワイトマットでなく暗めになるけどグレイマットの方が迷光にはいい
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 09:38:31.52 ID:/NngXDQB0
>>598
せめて、マスク付きのを買ったら?
迷光はとりあえずそこまで気にしなくても良いかも。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 12:31:16.33 ID:Ibfa4CqI0
初めてだから迷光とかマスクとか言われても
何がどう効果的なのか全然わかりません!
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 16:53:43.71 ID:hkux8bxWP
少しは自分で調べろ白痴
わからない単語が出てきた位で騒ぐな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 16:57:05.40 ID:8pYWw3kC0
773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 22:16:10.64 ID:Pt1mRjfr0
EPSONのEH-TW6100Wを買おうと思うんですが
安いスクリーンを教えてください
100"程度、カーテンレール活用(つり下げって言うの?)、ニトリレベルの激安でお願いします。
775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 23:54:38.02 ID:Pt1mRjfr0
安いスクリーンを教えてください
100"程度、カーテンレール活用(つり下げって言うの?)、
六本木TOHOシネマズPREMIERレベルのクオリティ、ニトリレベルの激安でお願いします。

スルーかNGがオススメ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 18:36:47.00 ID:mWoNnPpX0
人に教えを乞う態度じゃないしな
舐めてる
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 08:15:29.38 ID:UAHPknQZP
>>600
いいアイデアですね。
確実に引き渡したいので、まずはあなたの住所、電話番号を教えて下さい。
確認でき次第すぐに出品いたします。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 11:18:58.47 ID:6majTdWr0
初スクリーン&PJ設置完了
なんだけど、スクリーンの上と下の幅に映像サイズを合わせると、スクリーンの隅にどうしても投影されない部分ができる
スクリーンもプロジェクターも水平器で水平なのは確認してる
実用上は問題ないんだけど、これってこういうものなのかな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 11:24:32.59 ID:EqG3ze/XP
シネスコで合わせちゃってるとか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 12:06:40.30 ID:7642Eusk0
>>608
どっちかが16対9で無いってこと?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 13:15:40.52 ID:6majTdWr0
いや、どっちも16:9
なんつうか、どうも投影される画がぴったり四角じゃないっぽい
SONYの95ESだけど、レンズシフトのときにテストパターンを少しずつ画を上にシフトさせていくと、
上辺の両端はスクリーンにおさまっているのに真ん中あたりはスクリーンからはみ出しちゃってる
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 13:20:41.41 ID:7642Eusk0
>>611
スクリーンとプロジェクターが並行になってないのでしょ。
スクリーンの下を手前に傾ければしっかり収まらない?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 13:32:37.18 ID:6majTdWr0
>>612
やってみたいけど、スクリーンを壁に貼り付けちゃってるから試せない

プロジェクターとスクリーンを角度的に真正面に向かい合わせるのって、相当やっかいだね
実際の位置はレンズシフトで何とかなるんだろうけど、角度合わせが凄く大変
仰るとおり、平行が取れてないんだと思う
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 13:59:23.97 ID:FRxZxFG20
理想はスクリーンの中心点の真向かいから正対、なんだろうけどね。
うちは棚の最上段からの投射だけど、プロジェクターの左右の微妙な向き、左右平行での設置位置を微妙に調整するのが面倒だった。
そのあと下方向にレンズシフトしたけど、ほんのちょっとだけ台形になってる。
調整用の画面を表示しないとわからないレベルだけど。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 14:23:19.40 ID:7642Eusk0
>>613
平行はレンズシフトじゃ調整出来ないからなー

プロジェクター側も固定してるの?
そんな大きな角度変更は必要ないはずだから、固定具に多少の遊びがあれば
調整できるかもよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 14:23:41.63 ID:6majTdWr0
>>614
そうなんだ
やっぱりなかなかピタッとは合わないもんなんだね
最初に書いたように実用上問題ないレベルだから、気にしないようにするわ

つかぬ事を聞くけど、地震対策ってなんかしてる?ゲルとか
うちも専用台に置いてるだけだから、視聴中に地震来て頭上に落ちれば死ぬ
といって、ゲルの上に置いちゃうと、貼りついちゃって調整が出来なくなるし
貼って剥がしてしてしてる内に粘着弱くなって地震対策にならなきゃ意味ないし
どうしたもんだろうね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 14:30:22.22 ID:FRxZxFG20
>>616
してない
震度5でも落ちなかったから割り切ったよw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 14:46:37.20 ID:6majTdWr0
>>615
台は固定だけど、台の上にはただ乗せてるだけだから、上下左右の角度調整はきく
ただ、下手にやっちゃうと台形が酷くなったり余計状況を悪くしそうだから、
気力のあるときにじっくりやるわ
ありがとう
ちなみに、そっちはプロジェクターの画はスクリーンに過不足なくキッチリ嵌ってる?

>>617
サンクスw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 14:56:19.55 ID:7642Eusk0
>>618
うん。頑張った。

でも最近の地震でちょくちょくズレてからは直してないw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 23:03:54.76 ID:PwG6avC/0
隙間できちゃうのは、スクリーンより心持ち大きめに投影する。映画館でもやってる。
地震対策は100均で買ったベルクロ付きのゴムベルトで台に括ってる。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 23:38:39.73 ID:gsuhsV8QP
天釣りだからなんも対策してない、つか出来ない・・・
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 17:51:25.42 ID:qTLbO9Ho0
天吊りならワイヤーで対策
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 19:37:05.62 ID:Huy3A0cLP
三管だからワイヤーじゃ持たなそう
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 21:59:36.84 ID:qTLbO9Ho0
そっかー、最近も地震多いみたいだし(((;゚Д゚)))ガクブルガクブルだね。
三管なら対策をしっかりしてから取り付けるべきだろうね。
地震が無いのが一番だけど、もし起こったときも事故が無いと良いね。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 22:10:08.69 ID:8OW768DI0
天吊りの方がしっかり固定出来てるような気がする
石膏ボードにアンカーだけとかしてれば問題だけど。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 22:47:56.11 ID:M0lWPIdy0
天井がひび割れてしまうわけだが
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:06:21.00 ID:Qq1ReURL0
>>626
そんな状況じゃワイヤーも意味なくないか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:36:53.81 ID:qkkEpcqV0
>>625
棚置きのほうが安心じゃない?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 01:59:05.39 ID:XQXTFhKZ0
どうやら部屋が狭いっぽいぞ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 08:17:21.93 ID:PJj2e8Kk0
部屋が狭い人はプラズマ買う方がいいぞ。60インチが20万円以下で買える。部屋が明るくても見れるし。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 12:20:48.05 ID:qkkEpcqV0
>>630
そこまで下がってんのか…
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 10:33:24.27 ID:ohlwH8Gn0
60GT5が最安で14万5千で買えたからな
メーカーも儲からんわけだ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 18:20:14.41 ID:fbBg9qfM0
最近、新築や改築ネタがトンと無くなって
初心者、お子様相談になっている気がする
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 20:43:39.09 ID:kHPUy0sO0
別にいいじゃん
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 23:53:08.70 ID:yg26tdNA0
狭い部屋で三管で地震対策してない初心者だっていいじゃない。
趣味なんだもの
636!ninj:2013/02/11(月) 16:58:40.29 ID:8+U991VQ0
驚かす訳ではありませんが、
住宅購入の3割の人が破綻予備軍と言われています。

まずはマイホームが欲しい気持ちをグッと抑えて
自分がいくら借入できるのか?
ローン申し込み自体が可能なのか?を検証してみましょう。

@借入金額が年収の5倍以内か?
基本的に借入申し込み額は5倍以内であることが望ましいです。
勤続年数5年もあれば若くてもローン審査は通りやすいでしょう。

A借入金の毎月返済総額(住宅ローンやそのほかのローンも含む)は年収の3割以内か?

計算式は、現在借入しているローンと これから借りようとしているローンの年間の元利金合計で算出します。
分母に年収、分子に年間元利金返済総額を入力すれば出ます。

B最後に、総額の3割程度は
頭金として準備できるのか?
それ以下でも可能ですが毎月の返済の負担が大きいので貯金をガンバった方が賢明です。

参考はこちらで。
http://20dai-myhome.com/
20代共働き夫婦が2年で頭金760万貯めて超快適マイホームに住む方法。

素敵なマイホームが建つといいですね!
応援しています(^^)
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 17:55:57.17 ID:j7RBqPBo0
住宅ローン抱えてまでやるような趣味じゃないぞ
その費用で述床面積30坪程度の家なら建ってしまう
借金(ローン)を返すのが先だろ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 19:46:13.82 ID:SP+72AFJ0
いいともクエンティンタランティーノがゲストで、自宅のホームシアターというか、30人入れるというからミニ映画館の写真紹介されてた
座席はドリンクホルダー付きの映画館用とソファもあった
ハリウッドセレブは凄いね
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 23:11:09.50 ID:rdlgE9JRO
ヤマハの調音パネル買った。
効果すごいわ。
スピーカーの裏におくのお薦め
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 15:27:35.42 ID:5UI2pRwy0
ブックシェルフは小さいというイメージがあったから、適当に通販でss-5050のペアとds-66exvのペアを買った。

狭い部屋が恐ろしい事になった。

まさか、w-3000よりデカイとは思わなかった
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 13:27:13.02 ID:+C/9KtEP0
リフォーム時にサラウンドを天井埋込スピーカーにしたが、案外よかったよ。
フロントとサブウーファーはそれなりのヤツにしたけど。

子供がいるんで、手が届かない安心感もあるな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 17:18:39.47 ID:hcHX9vENP
AV系の雑誌はどれもインストーラーに丸投げしました。アンプとかよくわかりません
って部屋ばかり紹介してて面白くない。もっとコンセプトを決めて特集を組めばいいのに
どれも部屋に拘りが観られないんだよね
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 17:43:35.94 ID:/O1MYqAJ0
しょうがないよ。雑誌買ってくれるのはインストーラーぐらいだし。宣伝もだしてくれるし。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 17:44:15.41 ID:+C/9KtEP0
>>642
雑誌の「目的」からして、仕方ないかと
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 01:27:56.36 ID:3OrGviTm0
うちは新築でリビングにサラウンドとサラウンドバックにS-ICH200を入れました

インストーラに頼むとアホらしい金額だったので、自分で取り付け位置を決めて大工にCD管設置してもらってスピーカーは自分で取り付けました
業者にはスピーカーの取り付けだけでも8万とか言われたので、自分でやって正解でした

天井埋め込みは音がイマイチって聞いてたけど、音質も問題ないし見た目もスッキリしてよかったですね

アンプは10年以上前に買ったパイオニアのやつなんですけど、ブルーレイ見るなら最近のに買い換えると音質って良くなるんでしょうか?
現在の視聴環境は6.1chです
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:31:41.81 ID:xiOdJtyqP
>>644
かなあ。ホームシアターファイルが一番その傾向が強くて、AVレビューは広告雑誌、Hi-Viが一番消費者側って感じ
今月の部屋紹介も6畳でがんばってますって部屋だったし
もっとも僕に言わせてみれば6畳は広い。僕なんて4畳半で80インチなのに…
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 16:11:09.47 ID:TX/AKfn2P
新築にあたりリビングシアターを導入予定で、
各機器をiRemoconや学習リモコン等のマクロ機能を使って、簡単に操作したいと思っています。
(照明オフ、アンプオン、プレイヤーオン、スクリーンダウン、プロジェクタオンの様な一連の操作)
ただ、プロジェクタだけが視聴位置の後ろに来る配置なので、赤外線が届かないなのでは?と心配しています。
部屋の間取りの制限から、アンプやプレイヤーの位置はスクリーンの下に来る様にしか配置出来ない状態です。

リビングシアターであれば、プロジェクタだけが視聴位置の後ろにくる事は良くある事だと思うのですが、
皆さんはどの様に対応されているのでしょうか。
やはり、プロジェクタだけはマクロから外して、別途操作するしか無いのでしょうか。

インストーラーに頼んでマランツの様な統合リモコンを採用出来れば1番良いのでしょうが、何分予算が限られているもので…
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 17:31:46.63 ID:ZkRsAIQ60
普通は壁なりに反射した赤外線でも反応するから、特に対応は必要ないとおもう。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 23:10:07.17 ID:yPaBkRKs0
うちは別売りのコード買わないと天吊りのプロジェクタには届かなかった
ただ赤外線飛ばすだけのコードで3000円はマジたけぇ
最大の問題はUI設定するためのWeb上の画面が半端なく使いづらいこと

値段のわりにはイマイチよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 23:39:47.51 ID:8jVIBU7d0
Amazonをよく探せよ。汎用品あるよ

http://www.amazon.co.jp/3Aカンパニー-3AIRLINK-IRシステムケーブル-ビデオコントローラー-AVマウス-スカパー・CATV連動ケーブル/dp/B004P69RG8/ref=cm_cr_pr_product_top
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 09:14:09.98 ID:YYovi3TeP
>>648
そんなに強力な赤外線が出てるんですか。
うちのTVやBDレコのリモコンなんてちょっと角度がズレただけで反応しなくなるんで、リモコンはそんなものかと思ってました。

>>649
最悪、iRemoconから別売りの延長ケーブルを壁なり天井なりに這わせれば、電波は届く様になるって事ですね
その場合見た目の問題もありそうですけど。。
UI設定は確かに使い辛そうですね。
ただ、設定さえ終わってしまえば快適に使えていますか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 10:08:43.23 ID:e16HO2iE0
IRリピーターで検索すると面白い製品も出てきますよ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 12:09:59.77 ID:Usc5zZT60
>>651
部屋の広さによるかね。

学習リモコンは強力なのが多いから、まずは試してみれば?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 21:51:59.92 ID:nYIRUmwR0
>>651
6畳半後方ロフトにプロジェクターとアンプその他を使ってますが、前に向けたままリモコン使ってますよ。

メインはSonyTabletSでマクロ組んで使ってます。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 19:30:25.48 ID:KVF3EmwTP
>>654
おお、狭い部屋の同士よ
よかったらシステム教えてー
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 19:38:53.47 ID:h95axqJ40
>>655
返事が遅くなりました。

新築する時に客間兼用でシアターをつくりましたが、6畳半が精一杯でした。

機材は旧機材を使い回し、残りを新築のタイミングで購入しました。
スピーカー:パイオニアS-ICH200x5
(天井埋込)
アンプ:onkyo TX-NR818
スクリーン:ナビオの35kの電動100インチ
学習リモコン:SonyTabletS

以下使い回し
プロジェクター:sony HW10
ウーファ:onkyo SL-307
プレイヤー:PS3

スピーカーはいろいろ悩んだんですが、ハウスメーカー経由で頼んだので、選択肢がありませんでした。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 21:06:02.27 ID:d3xMswhmP
いいなあ。ぼくは80インチだよ
4畳半に100だとスピーカーが入らなくてね。視野角50度以上あるんじゃない?
うちは
アンプ:SR6004
フロントスピーカー:S-A77シリーズ
サラウンドスピーカー:S-A5
ウーファ:CW200A
プロジェクター:DLA-X30
フロントパワーアンプ:L-505u
スクリーン:韓国製の安いやつ。国内販売セールでタペストリーが13kだったから
タブレット学習リモコン欲しいなあ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 21:19:09.04 ID:RSTRuwPa0
そんな狭い部屋によく100インチやら80インチやら収まったな。
俺もホントは100にしたかったけど、距離が足りずに90だよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 21:43:11.86 ID:/wWxJ+DcP
うちも四畳半で100インチだけど、かなりカツカツ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 21:52:31.26 ID:if4QhDLc0
やっぱデカイ方が良いのかな?
映画館だって最前列は避けるとかあるじゃん
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 21:53:12.40 ID:d3xMswhmP
>>658
シアタールームに布団を敷いた感じ
壁一面はスクリーンとスピーカー、アンプやらプレーヤで埋まってるし
ハイバックチェアもあるから床が少ししか見えないよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 22:37:25.81 ID:OIHixdQS0
>>660
いれるときに、インストーラーさんに聞いたら
「あとで大きくしとけばよかったと言う人は本当に多いから、
迷うなら絶対大きい方がいい」と言われた
八畳に100インチだけどよかったと思うよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 01:18:22.97 ID:vBng1gIdP
>>656
タブレットの学習リモコンについて聞きたいです
インストーラーが作ったんですか?
導入したいんですが、いまいちわからなくて
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 03:48:46.78 ID:3sOPkd8X0
ヘーベルハウスの5.1chシステム導入することになりましたが
スレを拝見していると、フロント、センターにはしていないとか、二階への音漏れ
などか見受けられますが
大丈夫でしょうか
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 07:56:12.09 ID:Cwz6x7w30
>>664
二階への音漏れって、
埋め込みスピーカーをフロントにするってこと?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 08:30:04.37 ID:N5atiLD00
>>663
Sonyのタブレットの標準アプリです。
マクロも6個だけですが利用できます。信号を発信するタイミングを指定出来るので、プロジェクターが灯るタイミングで照明を暗くしたりしています。
現行モデルも安くなってるみたいだし、新しいモデルにも機能がつくみたいですよ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 09:19:56.95 ID:N5atiLD00
>>658
6畳縦方向にロフト奥行きを利用したので100インチの距離は確保できました。

ただ、幅の問題でスピーカーが置けなかったので、埋込になりました。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 09:43:42.54 ID:6VJpk3N+0
>>667
大画面か音質か
悩むけど埋め込みは音がスカスカになるって言うし俺なら音質選ぶかな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 10:40:58.43 ID:vBng1gIdP
>>666
なるほど
携帯性も考えてNEXUS7にしたいけど、それは迷うなあ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 10:53:04.48 ID:llMDRPx50
>>664
埋め込みは家全体がスピーカーのエンクロージャーになるようなものだからな
天井に伝わって糸電話方式でどこに音がもれるか
真上だけ防音しても駄目だし、音楽BGM用途なら良いけどAV用途だと結構辛そう
音盛れ対策している埋め込みタイプは音質特に悪くなるし
っていうかへーベルならそのスピーカーシステムのモデルルームあるでしょ
確認できないの
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 12:13:44.07 ID:eaw2dvs80
>>667
なるほどね。
同じく6畳縦だったけど窓とカーテンがあるから
スクリーンを壁に寄せられなかったんだよね。
反対側は別の部屋への出入り口だから無理だし。
あと50cm部屋が長ければ…。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 12:16:08.22 ID:vB4HuKvS0
100インチ最短っておいらの時はエプソンの315センチだったけど
いまはもっと短いのかな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 14:16:40.47 ID:3sOPkd8X0
>>665
全てを埋め込みます
>>670
確認出来てないんです、近くに無くて
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 15:17:43.57 ID:amjFvnTH0
>>673
換気、配管、水道管、コンセント、ダウンライト、部屋には必ず繋がる穴がありますからね
全てに防音処理をするのは不可能ですから音漏れはします。
同居人から苦情が出たら最悪サラウンドヘッドフォン導入等も考える位しかないのでは
それが嫌なら天井埋め込みは止めることです。
上が駄目なら下という手もありますし
下記のようにAVボードにスピーカーを入れてしまうんです。
音質は悪くなるでしょうけど天井埋め込みと変わらないですし
音漏れはかなり激減するのは間違いないです。
ttp://www.lifestyle-web.co.jp/theaterroom/room2013/e/2013e.html
ttp://www.lifestyle-web.co.jp/theaterroom/room2013/a/2013a.html
ttp://www.lifestyle-web.co.jp/theaterroom/room2013/b/2013b.html
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 15:25:30.02 ID:3sOPkd8X0
>>674
ふむ…
うちの設計は二階リビングなので、上に誰もいないのが幸いですね。
後はヘーベルさんの防音技術に期待するしかなさそうですね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 13:46:55.39 ID:HlWhfGwz0
鏡を使って距離かせいでる人もいるね
ついでに台形補正もしたり
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 18:08:46.49 ID:tczak9+AO
俺は10畳で100インチがギリギリだったのに
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 18:15:55.91 ID:yM0pl/ZF0
3管時代じゃなく最近のプロジェクターなら6畳で100インチ10畳で120インチは
余裕で実現できるが大きけりゃよいものでもなかろうに
視聴位置からの画角やスピーカーの配置を考えないとただのデカ画面自慢だ
ジャンルにもよるが映画の感動は音声が半分以上を占めている
防音も含め音響にこそ金が掛かる
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 23:24:57.84 ID:wllzolpKP
楽しみ方は人それぞれ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 23:37:18.96 ID:WG8kmv070
自慢はしてないだろ
自己満ではあると思うが
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 10:29:09.80 ID:kkwmSPjP0
物置改造でこれから14畳シアター自作予定なのですがアドバイスお願いします
まずスクリーンサイズ
150インチに720pプロジェクターで視聴距離4mくらいだと画素の粗さとかはかなり気になりますか?
40インチフルHDテレビにS端子接続でDVD見るよりはまし?
それとスクリーン材質
予算的にまともなの買うのは厳しいので以下3つで一番ましなのはどれになると思いますか?
@シンコールのプロジェクター壁紙
Aニトリロールカーテン2枚つなぎ
B紙スクリーン83インチを三枚つなぎ
いずれも壁に直接張り付けで考えています
現状のプロジェクターはVPL-VW10HT
ランプ切れか本体寿命きたらフルHDプロジェクターに入れ替え考えています
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 14:47:26.59 ID:DYRudJAv0
>>681
壁がしっかり平面出せるなら、壁紙じゃないかな。

プロジェクターは予算が出来たらせめてフルHDにした方が良いだろうね
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 15:05:38.72 ID:kkwmSPjP0
>>682
レスどうもです
今回は建物改装そのものにそこそこ使うのでプロジェクターやスクリーンはのちのちグレードアップで考えています

あと床の材質って今はコンクリートなんですがどういうのが理想的なんでしょう?
ど田舎の上、自宅からも10mくらい離れてるから防音は気にしなくて、反響とか震動の面で。
やれそうなのはカーペットいきなり敷くか、スタイロフォーム敷き詰めるか、板張るかくらいですがw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 17:44:23.89 ID:u+pMqdhn0
>>683
地面に直にコンクリートはオーディオ的には理想です
ただ直打ちだと湿気が心配だし寒い所だと暖房が?
防音は気にしないとのことだが物置、納屋だと雨や風の音がモロだと思うが?

我家では100m先の幹線道路を走るトラックや街宣車、救急車に暴走族
50m程の商業施設の駐車場の喧騒、ヘリコプターのパタパタ音、虫や鳥の声などなど
普通の部屋だと外からの騒音が結構聞こえてきて気になる
どんなドンパチ映画、音楽でも静かなところや無音のシーンが必ずあるので
そこに生活雑音が聞こえてくると興醒めになる。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 18:37:55.29 ID:kkwmSPjP0
>>684
コンクリート床っていいんですか!
北海道で壁天井の断熱材は必須なので外部からの音は気にならないと思います
プロジェクターレンズが結露に弱そうだから高気密高断熱に熱交換換気扇、冬季は電気暖房かなぁと考えています
ステレオ音響ルームだと内装板張りとかが良さそうなイメージですが、サラウンド前提のシアターだと
発泡ウレタンむき出しで全然音が反射しない壁とかもありなんでしょうかね?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 18:56:08.14 ID:rfuxt7dM0
ヘーベルの5.1CHに17万かかることになった…
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 19:04:04.49 ID:gimlqaVaO
>>686
それやめたほうがいいと思う
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 19:13:17.76 ID:rfuxt7dM0
>>687
俺も思ったが、年末特典の一環で17万分つけるそうだからな…
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 21:17:19.88 ID:/VMaEuZp0
>>685
昔は、スピーカの台にコンクリート平板買ってきて敷いたもんだけど
床が全面コンクリートとなると話は違うぞ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 21:31:10.66 ID:1kc/hbiL0
新築でシアタールームをつくる予定。
全く素人で今から勉強していきます。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 22:09:13.52 ID:kkwmSPjP0
>>689
あっ!そうなんですか?
とりあえず壁や天井張りながら勉強しますわ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 22:11:49.83 ID:rfuxt7dM0
配線は誰に頼めば埋めてもらえますか
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 22:42:34.38 ID:DYRudJAv0
>>690
どんなの目指すか知らんが、がんばれ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 22:45:43.76 ID:gimlqaVaO
>>692
電気屋さん
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 02:04:59.43 ID:aNXzpQWe0
変形12畳(横6畳縦6畳をL字型にくっ付けた感じ)なんだけど
みんなチャンネル数はどれくらい??5.1ch?7.1ch?
無理して増やさん方がいいのかなー・・・?
サラウンドとサラウンドバックが近くて無駄に思えてきて・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 02:21:31.88 ID:9tqPV2i20
>>695
うちもL型で視聴環境は実質は8畳くらいで7.1ch

最初視聴位置より後ろにサラウンドを置いてたけど今は30°くらい前に置いてる
後ろ4本の時より繋がりも良い感じです
697695:2013/03/05(火) 02:30:51.20 ID:aNXzpQWe0
>>696
サンキューです!迷いが吹っ切れました!!
新築の配線前段階なので
とりあえず、CD管ぶち込むだけぶち込んでから悩むことにしますw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 02:39:33.83 ID:WGmF2p9e0
天井5.1(V50にICS-20)
より
D109シリーズ&三万程度アンプ

の方が良いですかね
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 12:18:11.73 ID:huNegDXCP
>>697
うちも新築なんだけど最初はサラウンドバックの7.1にしとして、
将来的にはフロントハイを増やした9.1にしたいから、その分の配管も頼む予定。
流石にフロントワイド増やして11.1にするスペースは無いから、そこはやらないけど。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 14:42:19.17 ID:Y7MUO4oH0
リアスピーカーの配線は、新築かリフォームのときに壁に埋め込むことが出来れば、部屋がすっきりするよねえ・・・
いつになったら実現することやら
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 14:59:53.04 ID:4a3Ciboi0
>>700
町の電気屋に頼めば安くしてくれると思います。常識的には15,000円+材料代かな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 15:08:55.57 ID:Y7MUO4oH0
>>701
それって、壁にはわせるだけでは?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 16:53:49.97 ID:4a3Ciboi0
>>701

天井に潜ってくれますよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 16:55:34.64 ID:4a3Ciboi0
>>702
だった。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 19:51:59.04 ID:HsL7zpcq0
>>685
コンクリート床のよさはスピーカーの振動を大地直結で受け止めてくれるところです
150インチシアターともなると大型SP+SWで大音量再生になると思うので
床の堅牢さは最大のメリットになります
北海道の家だと素のままでもD40近い遮音性はありますね羨ましい限りです
サラウンド前提なら5.1chのSPとAVアンプが全方位の音場を作ってくれるので
壁の反射は無い方がよいと思います
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 21:37:26.19 ID:Zp8GUziS0
コンクリ床って音が跳ねたりしないの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 14:26:31.86 ID:wK2rWx5N0
うちは遮音性は望めそうにないわ 
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 23:34:44.06 ID:7ohmfpCN0
>>685
発泡ウレタンむき出しとかにしない方がいいような気がする。

凄いですね、主に観るジャンルによるけど、スピーカーは大音量が再生できるのがお勧め。
私は長岡式バックロードホーンの寄せ集めと、40cm×2発のサブウーハ(ヤフオクで安く集めた)で
大音量が出来るようにしてます。

大きなスクリーンでスピーカーがしょぼいと音が負けてる感じになるよ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 17:36:59.28 ID:BXqCOrnU0
ホームシアターを目指すならピーク音量で普通でも100dB以上で
大音量再生だと120dBぐらいにはなる
車のホーンが110dBぐらいなので外への音漏れは想像つくでしょう

能率90dB/Wのスピーカーで200Wで113dBがやっと能率84dBだと800W必要になる
低能率スピーカーや低出力AVアンプでは100dB程度で歪や頭打ちでうるさく
感じるようになるので音量を上げれない
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 21:32:17.50 ID:SppIJsHZ0
たぶんそんな音量で聞いてる人はかなりの少数派
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 21:38:39.48 ID:563EUb3V0
鼓膜破れるわ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 21:55:05.14 ID:402tJO+r0
普通じゃないしw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 14:21:23.37 ID:1sPjOoPZO
いや、POPやロック系ライブビデオ見てて、会場にいる雰囲気楽しみたい時なんか音圧100dB超えるけどなぁ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 20:05:44.17 ID:2mfwxzBo0
映画の規格ではダイナミックレンジ85dB
最低を20dBとして最高105dBだと平均音量62.5dB
普通の話し声の音量ジャン
プロジェクターやエアコンがあるので暗騒音20dB以下は無理だし
一般家庭では30dBすらむずかしい
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 16:04:13.19 ID:2a7+Ugip0
自動車走行音が82〜92dB、トラックのバックブザー音で約90dB。(音源で)

音楽と映画じゃ感じ方はかなり変わると思うんだけど。
うちのホ−ムシアターは90〜95dBくらいだと思うけどかなりウルサイ。
音漏れもすごいが近所がないので何の心配もないが。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 16:11:33.79 ID:2a7+Ugip0
もっと分かりやすい例えがあった。

・90dB  隣の人と会話が難しい。
・100dB 隣の人と会話ができない。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 18:09:21.34 ID:2a7+Ugip0
何度も書き込んで悪いけどiphoneのアプリで音量を測ってみた。
アベレージとMaxの両方書くと

・ライブ(G.Moore) 75〜80dB 90dB かなり大音量
・映画(Die Hard) 60〜70dB 80dB 会話中心だと十分大音量

アベレージで90dBなんて耳が死ぬわ。
ちなみに無音状態(各種電気設備ON)で30〜40dBだった。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 20:29:52.65 ID:kXBSRIvs0
うちはオンキヨーのアンプだけど
Blu-rayで55くらいかな。
60だと大きくて耳障りになる。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 21:12:34.96 ID:LppBg/MTO
演奏中は軽く110dB超えるホールや野外を含めたコンサート会場やライブハウスとかは狂ってるってことか・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 22:26:55.42 ID:kXBSRIvs0
音の大きさなんて視聴位置とスピーカーの距離にもよるよな
うちは小部屋だから100は無理だし
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 10:19:18.46 ID:gGZ1U5J80
目安としてはこんな感じなのか
http://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html

120デシベル ・飛行機のエンジンの近く
110デシベル ・自動車の警笛(前方2m)・リベット打ち  
100デシベル ・電車が通るときのガードの下
 90デシベル ・犬の鳴き声(正面5m)・騒々しい工場の中・カラオケ(店内客席中央)
 80デシベル ・地下鉄の車内・電車の車内・ピアノ(正面1m)
 70デシベル ・ステレオ(正面1m、夜間)・騒々しい事務所の中・騒々しい街頭
 60デシベル ・静かな乗用車・普通の会話
 50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
 40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
 30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声
 20デシベル ・木の葉のふれあう音・置時計の秒針の音(前方1m)

ほかのサイトでもだいたい同じ目安だね
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 10:23:15.93 ID:95LKCqQb0
ってか、みんな騒音計持ってるの?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 11:00:04.07 ID:zQ9LJgB60
>>722
>>717です。
iphoneアプリのVUmeterって奴で測った。
測定位置は視聴位置の顔の前。
部屋の大きさは6坪でスクリーンまで2.5m。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 11:04:00.81 ID:gGZ1U5J80
>>722
おいらはアンプの音量メモリの数字のことを勝手にデシベルと考えていたが
勘違いかもしれんw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 11:06:36.93 ID:JOabNo3B0
>>722
昔ホワイトノイズで調整してたから3000円くらいの安いヤツ買ったった
いまは近所の犬の鳴き声監視用w

うるさいよ犬うるさいよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 11:09:37.27 ID:gGZ1U5J80
いまアプリ入れて視聴位置で測ってみた。Androidだけど。
おいらは映画ならアベレージ65dbくらいで十分だな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 12:17:52.22 ID:fwfosyFG0
>>717
グリコのおまけのようなもので測っても

VU (RMS)メーター(聴感に近い値を表す)0.3秒以上継続しない音はかなり低めに表示される
ピークメーター(一瞬1/100秒以下)一瞬のパルス音も捉える
比較すると10dB以上違うことも多い

普通の会話音量を60dBにすればピークで100や110dBはいくでしょうし
(100dB 大声の話し声)衝撃音がこの程度の音量ではないでしょう
映画一本中ピークはせいぜい数十秒あとは余韻でそれらしく聞こえるようにしてる
アベレージで80、90dBはあまりに大音量耳に気をつけてください。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 13:59:57.38 ID:zQ9LJgB60
>>727
どうもです。
70〜80dBレベルの音だと音漏れが凄いし飼い猫もビビって固まってしまいます。
60dBくらいで十分良く聞こえるのでそれぐらいにしときます。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 18:13:17.27 ID:bh+depvG0
余談ですが、能率90dB/W/mのスピーカーは1Wで90dBの音量ですね
(パワーと音量は20dB=100倍、3dB=2倍なので)
100Wで110dB、0.01Wで70dB、0.0001Wで50dB、0.000001W(1μW)で30dB、約0.1μWで20dB
スピーカーとパワーアンプは億倍の変化をリニアに仕事しなければいけないので大変と言うよりは完全には無理だろう
AV機器の中で最も厳しい部分でしょう(製品も多く値段もピンキリ)

音楽や映画は感性の世界を遊ぶ趣味ですがAV機器は100%物理や科学です(少し未解明なとこもある)
そこを理解しないと、画や音のよくなる魔法の壺や御札の話にのせられてしまう
怪しい評論家どころか最近はAV雑誌にすら要らないオマケが付くようになったので買わなくなった
業界ぐるみもうダメかも。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 20:11:08.98 ID:hPU/A0dK0
支離滅裂age
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 09:43:14.12 ID:HnyDxaMyP
オーディオ関係の雑誌を買わなくなって何年にもなるので>>729の言ってる意味がわからなかったが、昨日本屋に行ってやっと理解した。
今月のHiViの付録をみて手に取るのもおぞましく感じたよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 09:45:24.15 ID:I1bl58+L0
値段もアップしてるからオマケじゃないし
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 14:03:58.35 ID:/Isl+TiY0
>>729>>731
自演age
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 16:45:33.92 ID:HnyDxaMyP
>>733=ぼったくりケーブル業者
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 00:29:26.15 ID:cuWwt2ej0
もう少し分かるように書いてくれないかな?
全くもって意味不明。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 09:00:58.67 ID:3o1gRNXl0
10文字分しか記憶が保てない前向性健忘なんじゃない?
メメントみたいな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 09:47:46.61 ID:6zNc3xtp0
>>729のコメントに文句があるならきちんと指摘して
どこがおかしいかを説明すればいいのに、
アホみたいな煽りしかできないから何の説得力もない。
ただ荒れてるだけ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 10:50:33.10 ID:b/KGA6AUP
>>737
じゃあ説明してやる。
裸の王様の最後に出てくるガキ=>>729なんだよ。
機織り(売る側)からすればホント迷惑。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 19:47:29.96 ID:6zNc3xtp0
>>738
それは自分の利害についての説明であって、
>>729のどこがおかしいかの説明には何にもなってないんだが。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 21:46:47.96 ID:GQ1eaW3bO
そもさんせっぱかよ
一休さんですか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 22:32:15.29 ID:bvNlKZ5A0
埋め込みって、案外悪くないな
リフォーム時に施工したが、フロントとサブウーファーがしっかりしてたら他は埋め込みで十分だったよ
ただし、BOSEはやめとけ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 23:47:36.41 ID:eO9AnkC20
>>741
v50を基盤に埋め込みやるか模索してるがどうなの?
17万
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 09:48:54.63 ID:IW3IBRHp0
DTS NEO X対応の9.1chのアンプ買って11.ch構築しようと思うんだが
残り2ch分のアンプってどれがいいんすか?
安価なやつ希望
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 09:56:15.72 ID:kZ5c/usK0
トッピンかっとけ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 10:04:00.82 ID:5R0oSKYb0
フロント、フロントハイ、センター、サイド、バック、ウーファー、これで9.1か
あとどこなんだっけ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 10:05:20.70 ID:A4hCG9M30
オーディオ用のフロント?
747 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/15(金) 11:09:38.06 ID:2scZXNWc0
>>745
フロントワイド
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 18:23:23.33 ID:mTn6kWbY0
DTS NEO Xに興味あるんだが NEO X対応の9.1chのアンプ買えば
残りの2chは手持ちのYAMAHAのRX-V773が使えるんでしょうか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 19:52:10.04 ID:5yuQZNzj0
余談の続きですが、
ホームシアターはテレビや車のような完結した製品でなくて鉄道模型のジオラマのように自分で創るもので
イメージを固め必要な技術や知識やパーツ(機器)を選び自分なりのシアタールームを創るわけです
量(見た目)より質が重要です、また家や部屋の造り機材に配置が違うので一括りには論じられません

リビングで本格的にやるのはサルーンで峠を走るようなものでダメではないが勝手が悪すぎる
リビングには大型テレビにフロントサラウンドスピーカーぐらいが使い勝手からも
よいと思うし60〜70インチもあれば大半の人は充分驚いてくれる
新築、改築後の『どや』が目的なら余った予算で車をBMWかAudiにでも替えたほうが効果的。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 20:07:54.96 ID:5R0oSKYb0
>>749
人それぞれ満足するようにやればいいと思いますが
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 21:54:10.44 ID:1mTy1y8/0
激しくうざい
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 23:17:51.65 ID:z6sMxyl/O
ほんとウザイね
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 23:41:19.07 ID:7aajtKAMP
うざいより気持ち悪い
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 07:08:52.85 ID:frzqeaSq0
アンプ YAMAHA RX-V773
スピーカー DENON
フロント SC-T55SG
センター SC-C55SG
サラウンド SC-A55SG
サラウンドバックSC-A55SG
ウーファー DSW-55SG

映画オンリーで使用、不満では無いけど
もっと高い物に変えると劇的な変化はあるんでしょうか?

たとえばアンプはパイオニア SC-LX86
スピーカーはJBLのSTUDIO5シリーズとか

部屋の広さは3.2mx4.3mです
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 08:23:40.59 ID:MqtSvneRP
>>754
部屋が小さい(失礼)のでMK Soundのトライポールスピーカーとか試してみると面白いんじゃない?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/17(日) 15:50:06.47 ID:1PTQ/CYW0
>>748
問題ない。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 09:38:38.99 ID:ANIBHLZz0
>>749
実に痛いところを
なんちゃってシアターを本物と思い込もうとしてる俺はぐうのねもでない
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 11:28:45.87 ID:qYXFYbs00
なんちゃってとして楽しめばいいんじゃないの?
本物と思い込む必要なんてないし。
上を見ればキリがないんだから。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 12:23:56.73 ID:MC1UtVcr0
ゴールとか完成形、唯一の答えはないしね
それぞれが楽しめばいいじゃん
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 15:56:43.05 ID:1bHP9wmA0
自分が創るものなんだから自分が満足すればそれでいいじゃん
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 16:04:06.39 ID:zPwmJfAO0
ホームシアターは自己満足だろう。それぞれが満足できればそれでいいんじゃね。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 08:18:04.76 ID:UkaHSRXh0
80インチと7.1ch揃えて試写だ試写と思って
8畳2間の座敷にとりあえずしてみた。
感動したが
片付けメンドクサイw
リビングニに使うときだけ後方スピーカとプロジェクタ出して使おうかなー。と思っていけど

使うときだけ設置している方はいらっしゃいますか?
80インチ7.1ch以上の兄貴で
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 10:05:54.62 ID:+4epyEAK0
吊っちゃえば?
使うときだけ設置だとそのうち常設以外のSPを出さなくなるに10000ペリカ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 01:06:55.27 ID:QTr8p/Cp0
吊るか、埋め込みか。
面倒ならはいずれ使わなくなるよ。

ウチはフロント以外は結局埋め込みにしたよ。
子供がいるから、線が這うのは不可だったしね。
765762:2013/03/22(金) 06:40:50.08 ID:qattrV560
レスありがとうです
やっぱ常設が良いですよね
部屋のガラクタを片付けてから嫁と相談しますw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 08:27:42.04 ID:kYUHPRdA0
食器棚とか本棚とか何かあるのなら上に乗せとくのも有りだと思うけど
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 18:14:29.75 ID:5nmrJomaO
JBだっけ?コードレスのスピーカーでたよね。
線ないしいいんじゃね?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 18:41:46.81 ID:goHipDBY0
電源コードは必要だろ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 07:21:46.47 ID:M/jM+Rls0
http://car.hosodapaint.com/e64561.html

低価格機と高級機の差がこれくらいなら安い方でも良いような気がする
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 07:27:21.56 ID:/CWl7hVq0
>>769
許容範囲は個々みよるからな
ただ、実際のスクリーンサイズで比較しないと
画面が大きくなればなるほど粗さが目立つことになるからね
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 10:56:16.20 ID:u+LQaa+90
>>769
おいらは逆の印象を受けたよ
わざわざ投影するなら、肝心のPJでケチらずに下の画質のほうがずっといいと思った
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 11:45:59.33 ID:uXHsk/sJ0
TW400は色の濃さ、色合いの追い込みがいまいちというか未調整なんだろ
追い込めば近いものになるよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 12:02:19.27 ID:XCfwEHHv0
写真じゃ分からないんじゃないかな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 12:31:33.15 ID:M/jM+Rls0
調整するとさらに良くなるんですね

http://car.hosodapaint.com/e64586.html
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 17:47:26.04 ID:uXHsk/sJ0
100インチくらいでの比較なら大差ないだろう
X75R、実力発揮できず宝の持ち腐れ状態ww
マニアで無い限り、十分満足できるレベル
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 17:27:42.46 ID:w+Q7LlzkO
俺もPJはケチるもんじゃないなと感じるな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:32:15.00 ID:NhZPtuu00
高い方の色の深みスゲーと思った僕はメーカーのいいカモですか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:57:41.80 ID:knrKxjpi0
バカ目のおいらでも、高い方の精細さがはっきりと上に見える
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 08:26:45.06 ID:tsR7LLrsP
リキャブレーションっていいやりかたないかな
やってみたいんだけど、いまいち方法がわからないんだ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 09:51:41.98 ID:dCfkENGC0
横に並べて比較しない限りほとんどわからないという現実。
よほど酷くなければだいたい満足できる。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:02:43.10 ID:4X9z+0uD0
http://car.hosodapaint.com/e65822.html

H6510BD 比較 X75R

どっちでもいいわ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 21:38:18.83 ID:qNTNqhwi0
どっちでもいいのにわざわざ貼る意味がさっぱりわからん
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 15:21:41.82 ID:0NjiUUC10
DLPの時点で却下だろ
784sage:2013/03/28(木) 21:35:02.28 ID:kaaUBPXu0
>>781
アバター こんなもんかと思ったけど見比べるとひでぇwww
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 00:01:18.25 ID:QKao9arY0
いままで、いちいちスピーカーセットしてたけど、とうとう埋め込みで7ch施工したよ
サブウーファーは別だけど
嫁さんでも簡単に使えるしよかった
稼働率がかなり上がりますね
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 15:22:42.93 ID:/gRg5reD0
地下室と別棟ではどちらが安上がりなんでしょうか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 15:39:49.60 ID:k2FkWMKM0
サイズ、土地代、地盤、いろんなファクターがあるけど別棟じゃない?
最低でも20坪くらいだろうけど幾ら位でしょうね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 19:57:39.80 ID:lDfBdSsd0
普通は別棟の方が遥かに安上がりだ思うけど。
防音と遮音にどれだけ金をかける気でいるかが問題になるかも。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/30(土) 20:00:27.76 ID:1nZxfY/g0
地下ってだけで1.5倍かかるって言うしね
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 14:22:24.82 ID:oVOVXzjG0
昨日pioneerのHTZ−626BDを買ったんですが、全くの素人で設定の仕方が分かりません
@TVの音割れが酷いので、TVの音量を0にしてホームシアターから音を出したいんですけど、HDMIと光ケーブルを差し込んだんですが音が出ませんでした
その際、どう言った設定をする必要があるのですか?

APS3などの外部機器等の繋ぎ方として、今までは
PS3→TV入力1だったのですが
PS3→TV入力1、HTZ→TV入力2とするべきか
PS3→HTZ→TVとするべきか、どうすればいいのか分かりません

回答お願いします
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 14:53:09.18 ID:QhuvX3u10
>>790
説明書読んだ?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 15:19:59.48 ID:oVOVXzjG0
>>791
読んだんですけど、機械オンチ過ぎて初歩の初歩から分からないんですごめんなさい
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 15:29:54.35 ID:nTLC1cgq0
>>790
機械オンチに説明は難しいがww

HTZでCD、DVDの再生は問題なく出来てるか確認
外部機器(TV)との接続で入力(HTZ)と出力(TV)を間違いなく繋いでいるか確認
HTZでの入力機器の選択に間違いはないか確認
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 15:40:19.67 ID:nTLC1cgq0
それと、TVに光出力端子はあるんだろうな?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 16:47:30.52 ID:oVOVXzjG0
>>794
回答ありがとうございます
TVはREGZAの37ZP3で光出力はあります
もちろん光ケーブルは繋ぎました

外部機器接続で現状はHTZ入力1→TV出力1に繋がってます。

ちなみに音声テストでは各チャンネルから音は出ました
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 16:49:52.96 ID:oVOVXzjG0
あ、HTZの光ポート→TV光端子
(HTZ HDMI入力1)→(TV HDMI出力1)です
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 17:18:27.62 ID:nTLC1cgq0
>>796
>(HTZ HDMI入力1)→(TV HDMI出力1)です

37ZP3にはHDMI出力は無いと思いますが、音声出力はアナログと光デジタルだけ

光デジタル音声出力から、もし出てないならテレビ側の設定に端子の有効とか
切替の設定があるんでは? とりあえず、アナログで繋いでみるのもひとつの方法
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 17:25:38.80 ID:I9nZ5wJx0
説明書見てきたけど、TVの音声出力はPCMになってる?
AAC対応してるっぽいけどAAC対応してないっぽい曖昧な記述なんだよな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 17:33:54.74 ID:I9nZ5wJx0
とりあえず
TVから光出力から光入力に繋げて
PS3はHDMI出力からHDMI入力に、HTZのHDMI出力をテレビ。

TVの音を聴くときは光入力にポジションを合わせて、PS3はHDMIにあわせればまちがないはずなんだけどな。
テストで問題なく音が出てるようだし。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 08:13:34.79 ID:CCHTVoBP0
>>799
説明ありがとうございました。
何が原因か分からなかったのですが、一度全ての配線外してもう一度刺し直したらTVから音声出せました
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 10:28:19.49 ID:eKSr8A890
>@TVの音割れが酷いので、TVの音量を0にしてホームシアターから音を出したいんですけど

??????
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 10:53:54.10 ID:vIYC5Zki0
おまえのほうが???だ。これがゆとりかw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 11:11:53.73 ID:t/fQNIeH0
>>801が疑問を覚えるのはわかるだろ、欲していた結果と真逆のレポくれたんだから

質問者が満足してるならめでたしだけど
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 12:51:09.15 ID:CCHTVoBP0
あ、ごめんなさい
TVから音声が出たではなくTVの音声がホームシアターから出せました
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 17:37:48.87 ID:vIYC5Zki0
ん?テレビの音が悪いからTVからは音を出さずにアンプ側で音を出したいって事じゃないの?
それ以外にどういう解釈があるの?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 18:29:24.90 ID:t/fQNIeH0
>>800を100万回声に出して読め
ろくにレスもよまずに他人をゆとり呼ばわりすんなよ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 19:14:36.68 ID:vIYC5Zki0
意味不明
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 10:52:49.26 ID:it5baAqg0
日本語が不自由な人がいると聞いて…
なるほど。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 11:34:27.67 ID:MsSX7H2l0
>TVから音声出せました
質問から考えるとTVから音が出たんではなくて、TVの音がアンプを通してスピーカーから出たということだろ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 14:57:51.82 ID:6mRnpSYsP
>>790だけを見れば何の問題も無い
だが>>790を読んだあと>>800を読むと???となる

まぁ普通の人なら>>800は、ホームシアターから音が出ました、
のタイプミスだって事くらい文脈から推測出来るけど
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 16:07:04.67 ID:hYUpP6Jn0
おまえらいつまで火病ってるんだ、>>804で訂正完結してるだろ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 20:04:19.44 ID:OHUrYzUH0
他に話題がないんだよ。
察しなよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 20:13:26.77 ID:MsSX7H2l0
ID:t/fQNIeH0
ぷっw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 06:23:37.63 ID:/faFe1QZ0
オナラしたらウンチが飛び出た人々の会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1328598762
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 08:33:27.45 ID:ksbPebj10
パイオニアの迷惑レスとその他メーカーの埋め込みって、音質的にどっちがいい?マンションの天井に埋め込みたくて上の階への音漏れ考えると迷惑レスかな、と思ってるけど。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 12:07:52.98 ID:b6h5HPKJ0
集合住宅でAVやオーディオはダメだろヘッドホンにするか戸建てに引越すかする
トラブル前にやめとけ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 23:44:15.39 ID:/du3jCiq0
鉄筋コンクリートならワンルームでもガンガン鳴らしておkじゃない?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 23:49:45.51 ID:CHfhi0Iw0
オレのマンションは鉄コン筋クリートだけど音は漏れるよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 23:58:22.83 ID:lfVZsyJU0
隣戸との隔壁は鉄筋コンクリートではないからな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 00:05:58.68 ID:kkqxQXVn0
>>817
換気や水道管やら、構造体は、どうしって一つに繋がりがあって
糸電話状態で特に振動音は、かえって響く
集合住宅で埋め込みなんて通常に設置するより音もれるだけ
構造体から防音しっかりやるならいいが
相当な費用がかかるだうね
821820:2013/04/08(月) 00:19:47.14 ID:F7ahCV+80
補足
そういう構造体は共有部分だから防音は難しいでしよ
分譲マンションの防音は部屋内に防音室作るように囲うのが殆どじゃないか
その防音室の天井に埋め込むならいいとは思うが
結局、せっかくの防音室に穴開けて音漏れさせるだけだからな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 01:01:16.10 ID:TpCjuRI90
>>819
分譲ならコンクリじゃない?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 01:41:49.57 ID:npvNhwSZ0
賃貸ならコンクリートにしてない可能性も高いね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 10:44:03.81 ID:htyppONE0
そこまでしなきゃならんのか 大変だな
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 08:06:21.60 ID:1EPaTioa0
戸建なら多少の音漏れは許されますかね?常識として。
周囲に音出してる人がいないから感覚が分からないのですよね…。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 08:50:24.51 ID:bp1LsneN0
>>825
戸建なら外の音漏れを確認できるが集合住宅だと前後左右上下の家で確認するのは無理だろうし
家族なら多少の音漏れを我慢しても他人だと無理だろ
どちらにせよ防音は周りの音に邪魔されないよう自分のために必要
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 09:13:57.17 ID:r0QPPfki0
>>825
団地みたいな住宅密集地だと難しい 特に静かな住宅街だと、その分だけ音に敏感になるし
最近の住宅は、昔と違って普通に建てただけでもそれなりの遮音性があるけど、やっぱり確認するしかないね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 21:25:51.03 ID:LnO6gSy+0
ウーファーの重低音が響きやすそうだよね
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 22:13:28.77 ID:1EPaTioa0
>>827
まさに静かな、密集した住宅街なのですよ…。
音出して外で確認すればいいんでしょうが、程度が難しいですよね。
隣の家にも壁があって多少は遮音してくれるでしょうから
多少の音漏れは良いのでは?と思っているのですが、どうなんでしょう?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 22:21:03.03 ID:CS/6RFQr0
>>829
それは人に聞いても分からないのでは。

お隣さんがうるさい人なら大変だろうね
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 22:33:48.20 ID:R4XzKSul0
隣の対策は、二重サッシまたは雨戸(^^;、最低でも遮光防音カーテンは必須
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 02:10:10.83 ID:FHN0fOS40
>>829
うちの団地はものすごく静か 人の気配がしないぐらい
子育て終って夫婦ふたりで生活してるような世帯が多いせいもあるかなあ
こんだけ静かだと、うちだけ音を出してたらすごく目立つんだよね かなり気を使うわ

昼間に音を出して調べてみたらどうだろうか?昼間、それも一時期のことならあまりうるさく言われることもないと思う 特に休日とかだと

>多少の音漏れは良いのでは?

隣近所によっては、これはかなり揉める
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 00:47:23.12 ID:X2TcsFPt0
>>830
ですよね…。

>>831
二重サッシじゃないですし、雨戸も無いのでカーテン頼みになりそうですね。

>>832
どうやっても音は漏れると思うので予め挨拶回りでもしようかと思います。
ほぼ土日の昼間しか鳴らさないので、理解して欲しいところですが
いろいろ難しいんですね…。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 01:48:27.58 ID:JZe/qwGb0
>>833
気にするなら防音カーテン二重掛けでいいんじゃない。
当然、天井から床までできるだけぴったりと覆うこと、遮光できてれば音の問題もないと思う。

音を鳴らしドアを閉め、ドア外での音量チェック、その音がたぶん防音カーテン越しと同音量と思われる。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 13:42:54.92 ID:auGDdJJX0
防音カーテンって殆ど防音の効果がないって聞くけどな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 13:59:05.44 ID:+I0Mby++0
期待する程効果ないよ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 20:54:01.39 ID:Hpdb48iZ0
http://hosoda2.kitemi.net/e63540.html

これいいかもね 
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 15:00:11.07 ID:MJYh3Piu0
部屋を暗く保つのに窓をどうしてます?
遮光カーテンではレールの上などから光が漏れたりするので・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 15:02:45.54 ID:T8V7LhAe0
>>838
うちは防音も兼ねて雨戸閉めてる
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 16:58:10.50 ID:MJYh3Piu0
>>839
回答ありがとうございます。
でもうち雨戸ないんですよね・・・
付けるスペースもないし・・・
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 17:10:38.63 ID:T8V7LhAe0
遮光カーテンでやろうとするなら、窓の四辺に対して余裕をもって設置するしかないね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 17:38:38.17 ID:5UmYzsy1P
カーテンボックス付けたら?
ググると色々出てくるよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 20:13:09.29 ID:IBWL3vfN0
遮光カーテンと間違えて遮光器土偶を買ってきてしまった
844838:2013/04/13(土) 07:15:30.30 ID:PcbE7OpT0
>>841>>842>>843(?)
ありがとうございました。いろいろ調べてみます。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 10:09:53.30 ID:1xkrAGH60
>>844
>>843はウッカリさんだからお礼は必要ないよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 10:51:34.74 ID:HkM1GIIp0
防音はインプラスをつけることをお勧めする。
俺は専用室だからいいけど、リビングには大げさかもしれんが。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 15:58:32.88 ID:57c4O1P/0
>>846
インプラスどう?具体的にどのくらいの効果がある?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 20:04:29.84 ID:S1YwwExvO
>>847
インプラスを開けると、そよ風や車の走行音がかすかに聞こえる。
閉めると、その音が聞こえなくなって静寂になる。
静寂すぎて不気味なくらい。

窓が音の出口と言うけど、それが体感できたよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 23:29:23.64 ID:57c4O1P/0
>>848
ありがと。
窓の防音対策をどうしようかと思ってたから参考になったよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 10:46:02.50 ID:AkD3qx0r0
木造の家でも窓インプラスにするって効果あるの?
壁を突き抜けて音が入ってこない?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 11:03:20.81 ID:5sOSepkc0
ある
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 17:30:35.93 ID:DgJWXWGmO
あるよ。
壁より窓とドアが音漏れポイントだからな。
壁も鉛シート入れるなどの防音対策いれるとなお良い
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 21:36:01.08 ID:gaSmxnkd0
最近のプレハブメーカー製だと換気ガラリを無くすのと窓を2重サッシにするだけでもかなり静かになる
静かな環境で控えめの音量なら充分だと思う
それ以上を望むには本格的に防音工事するしかない
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 19:59:59.02 ID:h3iR/yEm0
スピーカー埋め込み施工したぜ
案外ありだよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 17:17:27.45 ID:qyBTU55oO
リビングシアターなら音質より見た目を取るのもアリだろう。
専用ルームならありえん
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 18:04:35.47 ID:yh6+Cs+J0
当人が何を求めるかによるから
専用ルームでもアリだろ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 20:37:27.44 ID:VFYaQO4k0
ではありえんものなどないということか。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 07:36:06.03 ID:VTQR55X5P
>>855
stewartのサイトとかで米国のホームシアターの事例とか見てみな。
奴らはオーディオ兼用ルームなんてセコいこと考えないから寧ろ積極的に埋め込み。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 08:33:51.11 ID:piqP/aua0
>>858
確かに奴らはセコいことや細かいことは考えないからな家も広いし
音なんてどうでもいいんだよ見た目で作ってんだから
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 13:28:06.80 ID:tfsUCq+CO
自分は埋め込みスピーカーにしたけど、音質は悪くないはず!
と思いこみたい奴がたくさんいることは分かった
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 19:37:58.29 ID:pIoIOBaV0
映画館て埋め込みじゃないの?
映画館て音質悪いの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 20:31:08.26 ID:rR0q9ciO0
映画館は大音量で誤魔化してる所が多いよね
市内の映画館はセンターのバランス悪いが隣の市の映画館はサラウンドが音割れしてる
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 21:36:56.87 ID:wQRvGJzY0
>>861
ホームシアターに比べりゃどこの席でもそこそこなサラウンド感出す分それなりにしかならんよ
壁や天井の材質やスピーカーがいいから音質はそりゃいいけど、ピンポイントでのサラウンドの
バランス的なものならホームシアターちゃんとセッティングした方がいいだろう
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 21:39:57.69 ID:8wmV16Vv0
>>861
スクリーンの後ろのスピーカーも埋め込みなのか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 23:12:29.45 ID:s89ZhZyR0
>>860
煽りにマジレスなんだが、あらゆるスピーカーは埋め込み式なんだよね
対象が、箱か天井か壁かの違い
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 23:19:46.00 ID:tfsUCq+CO
埋め込みが音質いいならピュア板で連中に教えてこいよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 23:22:13.36 ID:XfcA1QmR0
マジレスって書けば釣れるなんて甘い考えは捨てましょう。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 23:32:39.27 ID:s89ZhZyR0
スピーカーって、スゴく粗利とれるんだよ
メーカも店もね
以前親族が某スピーカー製造メーカで働いてた(というか、操業メンバー)からよく聞かされたよ
「音よりセールストークで売る商品」だそうな
ってことで、埋め込みもちゃんと聞いてみなよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 23:38:14.43 ID:s89ZhZyR0
埋め込みは比較的、粗利取れない方なんだよね
粗利の源泉「箱」がないからね
また販売店も、埋め込みでは買い換えを期待できないだろ

だから、可能な限り「埋め込みは売りたくない」が関係者の本音な
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 01:32:27.46 ID:jXtyA+nf0
ユーザーには音が悪くて不満
メーカや店は粗利が出なくて不満
みんなが不満を抱く埋め込み式って事ですね。

そもそも、日本人の感覚として住居に穴を空けるって事に
抵抗を感じる人が多いだろうから選択しにくいって事もあるんでしょうね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 03:59:22.41 ID:zymKQ4Jt0
>>870
あんた読解力ないなw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 07:42:51.27 ID:R/0NRzRY0
残念なくらいに無いよね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 12:09:40.40 ID:ZiMPD7L6O
埋め込みスピーカーは音質悪いが見た目がスマート。
>>855が結論だろ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 13:28:21.61 ID:FZumdedgP
よくわかった君の勝利で間違いないぞ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 18:50:58.73 ID:6P3NiMrSP
>>863
ホームシアターちゃん...か
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 19:43:32.38 ID:R/0NRzRY0
つまんないよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 17:30:12.61 ID:3K448fykO
埋め込みスピーカーの場合、ボックス形状は壁の中に作るの?
それとも円穴明けて取り付けるだけ?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 17:31:49.01 ID:3K448fykO
>>877
×円穴明けて
○丸穴開けて
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 07:14:43.78 ID:D+TcWyic0
>>877
施工する会社によると思うけど。
最近は家の気密にこだわるから、ボックス作って取り付けが多いのでは。
ただ、埋め込みスピーカーの厚みよっては、天井の高さを調整しないといけない場合があります。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 09:38:30.12 ID:zUvXEeKW0
ID:6P3NiMrSP
ぷっw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 16:00:13.33 ID:Qx4jZ6ieO
>>879
壁の中にスピーカーのボックス作ったうえ断熱材入れるとなると、
かなりの壁厚にならない?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 18:25:14.05 ID:m3fdVR+e0
埋め込み信者に一言
ハウスメーカーと提携を組んで埋め込み売っているとこは
品質やばいのもあるからな、気をつけろよ
海外から逆輸入した奴だったりな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 18:50:25.49 ID:dpNctSlZ0
廉価スレはダメだね。
住人の頭まで廉価だわ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 18:50:56.69 ID:kwVkbq4g0
あんま無茶言わんでくれ・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 19:07:42.28 ID:SttjbfOA0
なんか・・・埋め込みにかみついてる人はなんなんだ
親でも殺されたのか
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 20:49:30.11 ID:D+TcWyic0
>>879
うちは天井埋め込みだったけど、途中で機種を変えようとしたら、天井断熱材が入らないから断られた。
壁に埋め込みするなら、ある程度壁をふかす必要があると思います。
外壁に面しなければいいと思うけど。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 08:23:55.96 ID:9BXKOcvP0
天上高くすると家のバランスが崩れてカッコ悪くなる。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 12:43:27.91 ID:QlEJ9enK0
屋根を高くしないでも、内側の天井を外すという手はあるよね。
うまく説明できないけど、うちには天井裏がなく、天井は屋根の傾斜にそって傾斜してる。
結構高くなって居心地いいよ。
2階のひと部屋で、天井が高くなっている方をスクリーンにしたら、見晴らしがよくなっていい感じになった。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 11:14:39.35 ID:sWEdGWP/0
山下様
私も新築でリビングシアター構築を計画しています。
山下さんのシアター完成までのやりとり、とても勉強になりました。
前スレでupされた写真を見ようとしたところ、
既に削除済みでアクセスできませんでした。
お手数ですが、再度up頂けないでしょうか。
是非参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 12:50:21.94 ID:p0gTMt6B0
てす
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 12:52:32.31 ID:p0gTMt6B0
>>889
こういうところにもいろいろ乗ってるよ
http://www.ht-kobo.jp/news/sb.cgi?cid=0
http://tomtech.blog115.fc2.com/
参考まで
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 04:29:27.29 ID:LlR8FOBw0
うちは一昨年新築で天井に5個埋め込みした。
子供が小さいからスピーカーを置けないのもあったんだけど。
見た目もいいし、映画を観るにはじゅうぶんです。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 07:12:25.13 ID:5oYQB/xW0
リビングシアターならしょうがないんだよね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 08:17:28.45 ID:TdUFwooz0
リビングシアターは我慢と妥協の繰り返しだから
中途半端になってしまうのはしょうがないんだよね。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 10:01:58.94 ID:Ee8CsIsB0
時々、謎のアンチ埋め込みがでるな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 11:12:36.43 ID:mpOecCZE0
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 19:15:00.81 ID:0atxZhlQO
埋め込みスピーカーの見た目の良さや地震での転倒、子供のイタズラ防止に優れているのには異論ない。
リビングシアターには良いと思う。

ただ音質がトールボーイやブックシェルフより優れているのは間違いだ。

ちゃんと理解して適切なもの選べ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 20:33:17.08 ID:2jAeQ1L+0
トールボーイをメインにフロントハイとサラウンドを埋め込みスピーカーってどうですかね?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 23:15:39.20 ID:qZl6+1dyP
うまい人はラックで隠して埋め込みみたいにしてるよね
フロントハイスピーカーって導入してる人いるかな?効果のほどと設置方法が気になってるんだ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 00:39:45.05 ID:r4mSjMNYO
>>897
リビングならむしろリアは埋め込みスピーカーがいい。
リアは効果音しか出ないなら音質より使い勝手優先でいいんじゃね
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 02:54:17.47 ID:LL2LuOl60
>>899
フロントハイトやってるよ、効果は確かにある。スピーカー余ってるなら試しにやってみるといい。設置はうちはテレビは壁掛け何でその脇に見た目はあまりイイとは言えないんだけど効果と天秤にかけると設置して見た目妥協が現状。今は小さめのスピーカーに変更しようか検討中
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 09:53:43.47 ID:2LD3J7jw0
埋め込みするならハウスメーカーだけは無しな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 09:58:37.99 ID:hSKM6C6n0
>>897
>ただ音質がトールボーイやブックシェルフより優れているのは間違いだ。

ダウト。
ユニットを埋め込む事によって平面バッフル方式となる事が期待出来る。
平面バッフルでググってみな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 10:03:21.96 ID:2LD3J7jw0
>>903
だいたい、音場ぐちゃぐちゃになる事を考えれば"仮"に万が一音が良くなっても満足出来ねえよ。
バランスが悪いスピーカーなんて要らない
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 10:10:06.27 ID:2LD3J7jw0
ホームシアターには向いてないよ。埋め込みは。
音楽鑑賞くらいなら許容出来るけど。

ホームシアターのサラウンドの命は音場だからね
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 10:42:20.72 ID:AB9+DvY60
>>903
期待出来ないから、言ってんじゃないの?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 10:50:51.10 ID:hSKM6C6n0
>>904
なんでぐちゃぐちゃになるんだよ。

音場をいうのなら、フロントやセンターは壁埋め込みにして
サウンドスクリーンを配置すべき。
リアにしたって壁・天井と埋め込んで配置した方がずっといい。

それをやらないのは、カネがかかりすぎるからなんだよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 13:48:11.40 ID:xrWLzN4G0
>>907
聞いてみろよ?埋め込みを。

埋め込みにするならBOSEサラウンドバーを買えば良い。
20万で埋め込みどころかトールボーイなどのスピーカーを超越する。
今日聴いて来たがあれは素晴らしすぎる。
埋め込みと変わらないスペースで、だ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 13:49:15.30 ID:xrWLzN4G0
どちらにしろ天井から声がする天井埋め込みは論外。
壁埋め込みは知らん
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 14:12:18.41 ID:oJRaGGFZ0
いくつか設置の手伝いしたことがあるけど、経験則からしてホームシアターはフロントとセンターを据置にして、サラウンドは天井埋込が総合的にベストだと思うよ。
フロントはツイーター部分がスクリーンの中心になるように設置すれば、バランス良く聞こえる。
センターだけはどうしても、下から聞こえちゃうけど。

今、AVアンプが音場修正してくれるから、サラウンドは埋込で十分だよ。
本当に視聴位置の耳の高さにサラウンドを配置できるなら別だけど、下手に上下するくらいなら、サラウンドはすべて天井埋込の方が心地よい効果になるよ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 14:19:40.25 ID:oJRaGGFZ0
メインを天井埋込にするのは、特別な事情がある人に限った方が良いです。
スピーカーの選択肢は別として、上から主音が聞こえると、どうしても顔が上向きになるから疲れる。

サウンドスクリーンは物を見たことがあればわかると思うけど、画質云々いう人は問題外。
視聴距離が常時4mとかとれる人限定。
あと、ペラペラで耐久性に難あり。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 14:43:21.34 ID:WMS5YURG0
だから、boseサラウンドバーを買え
マジですげえから。
ヤマハとかパイオニアとかのと値段も音場も違うけどな。
ヤマハとかパイオニアも良いんだけど高級志向がない
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 14:49:06.17 ID:oJRaGGFZ0
>>899
フロントハイト良いですよ。
妥協とごまかしだらけのホームシアター環境下では効果ありますね。
あと、フロントスピーカーを造作で隠されてる方もありますけど、造作が分厚くなりますから、結構な圧迫感ありますよ。
ラックの上に置くようなら、音場の面でもお勧めし難いです(前述)。

連投ごめんなさい。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 16:13:51.13 ID:9M2j+UWNP
>>911
一体どんなサウンドスクリーン(もどき?)を見たんだ?
10年以上前から使ってるけど画質も耐久性も全く問題ないぞ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 16:32:42.17 ID:yIqqI6jn0
>>914
10年前のスクリーンの画質で満足しちゃってるんだろ君は
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 16:35:05.07 ID:yIqqI6jn0
おれもサラウンドバーの20万〜40万くらいのが一番良いと思う、
サラウンドバー貶すのは2〜3万しか聴いた事無いんだろうと思う
真面目に据え置きや埋め込みより優れてる
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 17:00:17.09 ID:oJRaGGFZ0
>>914
大手メーカー品のサウンドスクリーンですよ。
表記は巻き上げ式が前提でして、私が取り付けた中では、比較して年数経過で波打ちの発生が多く確認されました。
何せ薄いですし穴あいてますから…
固定式はわかりません。
あと、プロジェクターにも依存しますが、モアレが発生しやすいこともありますね。
以来、サウンドスクリーンは勧めていません。
専用ルームで常設とそれなりの環境が整ってこそ威力が出るのでしょうね。

言い方が悪かったようです。
サウンドスクリーンはすべてを求めると難易度が高いという表現に変更します。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 17:01:22.57 ID:r4mSjMNYO
>>903
へー勉強になったわ。
その説明をピュア板で教えてあげたら?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 17:03:33.66 ID:9M2j+UWNP
>>915
満足してるよ?実際にはアスペクト比の関係で6年前に買い替えてるけど、生地は以前と同じ仕様(今でいうHD130にマイクロパーフォ)で注文してるし
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 17:18:46.56 ID:9M2j+UWNP
>>917
あ、ごめん >>911=915と思って書いちゃった。
ただ自分の経験では普通のスクリーンと比べて薄いとか波打ちやすいとかいう感じはしなかった。モアレも経験ないけど聞いたことはあります。
まあどんなスクリーンも巻き上げ式の時点で波打ちは0に出来ないので固定式の方がいいというのは同意。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 17:54:00.52 ID:hSKM6C6n0
>>918
教えるも何も普通にスレがあるんだが?

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1322596537/l50
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 09:54:28.80 ID:YKdwYdEE0
質問です。
一般論として、スピーカーの前と後ろでは、やはり前の方が音漏れしやすいでしょうか?

初めてのホームシアターに挑戦していて、今はどこまで音量を上げられるか試しているところなのですが、フロントスピーカーのすぐ後ろの窓から外に出て確認した限りは近所迷惑になるほどの音漏れはしていませんでした。
そして本来ならスピーカーの前の音漏れも確認するべきなのですが、建物の構造的に窓の外で確認することができません。

で、先ほどの質問になるのですが、いかがでしょうか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 09:59:09.04 ID:YKdwYdEE0
すみません、補足です。
前の方が音漏れしやすいのは何となく当たり前な気がするので、もし宜しければ後ろと前ではどの程度違うのか目安みたいなものがあれば教えていただけないでしょうか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 10:43:44.38 ID:Apzqz92z0
スピーカーによるね、
勿論音の指向が広いならそれだけ反響して後ろも煩くなるだろうけど

後ろを1とすると3〜6くらいかな…
もし音小さくしか出せないならヘッドホンや壁反射スピーカー、サラウンドバーを模索すべき、

壁反射スピーカーなら音漏れは少ないっぽい
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 12:42:47.72 ID:IJzPeZsM0
>>924
スピーカーを前後逆にして確認してみれば良いんじゃないの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 13:58:19.54 ID:1YDffgmI0
今新築しようとしてて、ホームメーカーの人の中に元パイオニア社員の人がいて下記のもんを提案してくれたんだけど、これどうなん?

アンプ
パイオニア VSA-S500 ×1

インシーリングスピーカー
パイオニア S-ICH125 ×5

サブウーファー
パイオニア S-21W ×1

ついでに
プロジェクター
EPSON EH-TW6100

スクリーン
GSR-100HDW
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 14:08:42.48 ID:yy5Gf/lx0
予算や設置する部屋の大きさなんかも書いた方が
アドバイスをもらいやすいよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 14:43:04.26 ID:HiuAgyAO0
>>921
板違いだけど平面バッフルって結構いいですよね。
スピーカーをいくつも自作してそう思いました。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 14:50:53.29 ID:1YDffgmI0
>>927
小屋裏の8畳で視聴距離は3mほどです。予算は設置費などは除いて30万以下に抑えたいくらいです。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 16:19:14.32 ID:6Pj864vm0
>>926
とりあえずオーディオ店に行ってその機器視聴してくれば
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 16:29:49.99 ID:T6PpPIgq0
>>926
その予算だったら60インチ程度のテレビにしておいたほうが幸せになれる
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 18:55:13.03 ID:1YDffgmI0
>>930
近くにそういう店がないのが痛いところです。

>>931
100インチが夢なんでちょっと諦められないです。逆に最低どの程度出せば幸せになれますかね?プラスこの提案された構成はどんなもんでしょうか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 20:28:00.94 ID:0Ax1ihDO0
>>932
画面にこだわりがあるようだし、その構成でいいんじゃね。
上の方で話題になってた埋め込みの是非についてだけは
自分の耳で確認したほうがいい。
最近は住宅展示場のモデルハウスにもインストールしてあるよ。
うちは夫婦揃って埋め込みに違和感あったからやめた。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:23:49.02 ID:YKdwYdEE0
>>924
ありがとうございました。
非常に参考になりました。やはりそのくらいは違うわけですね。

>>925
!!!
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:43:17.50 ID:TuCbIr67P
>>901
ふむ
4畳半なんだけど効果あるかな?
今は5.1なんだ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:57:49.31 ID:ar1PUXLS0
>>935
勝手な推測だけどその広さで5.1chだと音は十分その部屋を包んでるんでは?
しかもフロントハイトを試せるという事ならそれなりのアンプを使ってるんだろうし
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 22:12:14.13 ID:TuCbIr67P
>>936
SR6004使ってます。スピーカーはパイオニアのAシリーズトールボーイ
どうしても部屋の狭さから来る閉塞感があって。なんとかしたいなあ
ルームチューニングも含めて教えてくれるとうれしいです
938656:2013/04/29(月) 22:44:30.93 ID:inps5AaO0
>>926
同じくハウスメーカーから同じスピーカーを提案されました。

埋込のデメリットもわかってたのですが、スペース的にむりだったので、 もう1ランク上の埋込スピーカーにしました。

前のスピーカーもさほど高いやつでなかったせいかもしれませんが、音にら満足してますよ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 23:50:03.95 ID:1YDffgmI0
>>938
使用者の意見は有難いです!S-ICH200っていうのがワンランク上なんですね。そんなに値段が変わらないのでこっちにしてみようかな。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 07:04:12.12 ID:izu3sjOA0
>>932
テレビより頑張って100インチのほうが絶対楽しいはず。
うちも訳あってICH200を5個埋め込みましたが、アンプの補正やサブウーファーで「それなり」にはなるもんです。
941656:2013/04/30(火) 07:45:43.00 ID:E6u43j0K0
>>939
同じシリーズで、スピーカーの径が違います。
ただ、提案のあったスピーカーはダウンライトと同じ径だから、統一感があるとききました。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 20:58:42.77 ID:fXX+zAJw0
>>939
うちも200をリアに埋め込んでるけど、リビングシアターだから音に不満はないよ
配線なくスッキリだからこれでよかったと思う
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 21:07:33.00 ID:fXX+zAJw0
>>939
あと、もうちょいデカいスクリーン入るなら可能な限り大きなのいれた方がいいよ

うちは天井にスクリーンボックス付けて100インチの電動入れたけど、130まで入るようにしておけばよかったと後悔してる
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 21:41:37.12 ID:FG8OyyIX0
>>940
ですよね。大画面は昔からの夢だったんで!

>>941
なるほど。うちもダウンライトなんで合わせてあるのかもしれないですね。

>>942
配線なしのすっきりはいいですよね。

>>943
構造上100インチが限界っぽいです。出来るならそれ以上が良かったんですけど。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 22:38:44.01 ID:AHoNfJqG0
埋め込み型は全くの無知だけど
ELAC好きなのでELACのIC1010を勧めてみる

SWは防音前提でソニーのSA-W3000

プロジェクターはもう少し頑張ってもう一個上が欲しいところ
エプソンのEH-TW8100とかソニーのVPL-HW50ES
TW8100は電源オンでガーーと開く電動シャッターが天吊りだと快適

型落ちでお安くなってるシャープのXV-Z17000ってのも
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 23:50:09.36 ID:sv2501NV0
それ言い始めたらキリがないんじゃね。
エントリークラスが一番コスパいいからなあ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 10:38:30.23 ID:vHsHNG5l0
新築、改築板でエントリークラスの話が出るとは
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 12:57:32.40 ID:ji492JOp0
ちょっと質問させてください
SONYのRHT-G11っていうラック一体型を買ったんですが、
マンション住まいのため、下の階への音漏れ等を気にしてます。
この機種はキャスターがついているのですが、それでもコルクマットとか敷いた方が
いいですかね?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 13:50:55.62 ID:3rkza+ET0
初心者なんだけどバータイプでいいホームシアター教えてほしいです。

予算は2.3万で。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 15:00:00.76 ID:1EbEww2vP
>>948
気分でマシ鴨な。

>>949
廉価スレとマルチ。
あっちでジッとしてろ。
だいたいバータイプで良いモンなんてねぇよ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 15:55:16.84 ID:GJ7l65+k0
>>950
お前、BOSEのlifestyleとか聴いた事無いやろ。
一度聴いてみ?視野が一気に広がるよ?
勿論店頭じゃ意味ないけどね。
サラウンドバー最高峰よ、あれは。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 15:56:56.99 ID:GJ7l65+k0
後、映画館気分になりたいなら20畳は必要よ。
それ以下ならプロジェクターはいらない。
AQUOSかブラビアの40〜50型買って画質調整した方が映画館
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 18:28:38.98 ID:w0ld+0DPO
10畳の専用ルームだが、プロジェクターで良かったと思ってるが?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 18:51:09.79 ID:GJ7l65+k0
>>953
映画館気分って言ってるだろ。
10畳なら映画館には見えんよ、画面が大きすぎる
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 18:59:42.07 ID:MBVcJDPB0
7畳でプロジェクタの導入を目論んでるボクが通りますよー。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 19:32:24.14 ID:PbEoyrkqP
みんな広いなあ
4畳半あれば80インチと16センチウーハーのトールボーイが置けるぞ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 20:18:19.15 ID:Wu2X/2V90
映画館気分を定義する流れですか
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 20:47:23.75 ID:GfWRKOO50
>>956
狭い部屋にトールボーイは不向き
音が出れば良いだけってなら別だけど
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 21:55:55.93 ID:GJ7l65+k0
>>958
不向きではないよ。狭すぎると不向きだけど、
六畳〜七畳は絶妙に良い
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 22:36:23.69 ID:PbEoyrkqP
>>959
てか日本のホームオーディオは6畳が基本じゃなかった?
結構ちゃんと鳴るよー
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 05:07:35.12 ID:xpAeZ7Sx0
>>952
んなこたぁない
50インチのテレビなんかより絶対100インチのスクリーンが楽しい
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 06:28:04.18 ID:PO6VA1lN0
>>961
見方の問題じゃない?
いくら優秀なプロジェクター使っても、視界から越えたりして、
あきらかに映画館気分にはなれんよ。
それが楽しいなら良いんじゃない?俺はもってのほかだよ。
だいたい画質気にしないの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 07:15:45.95 ID:fwCNp3K/0
大きい方がいいだのアナログよりデジタルがよいだの数字、スペックでしか判断できんのか
初心者と言うよりお子様の屁理屈
なんちゃってシアターどころかなんちゃってシアターもどきにもなっていない
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 07:41:33.59 ID:PO6VA1lN0
>>963
スペックが一つの指標なんだから、そうなって当然
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 11:43:37.86 ID:EFcR5++uP
アスペクト比が横長になったり、普段観るテレビのサイズが大きくなったりで、満足できるスクリーンサイズは年々大きくなってきていると思う。
昔(4:3の頃)は100インチ以上あれば十分って言われてたのに。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 12:53:51.62 ID:WGGpxT1N0
>>965
メーカーの戦略なんじゃね?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 15:37:38.93 ID:wSe8lEou0
>>964
部屋の広さを画質上で絶対視してるが、同じ機械を使っていても、
迷光対策・電源(ブレーカー)回りの対策・強化した10畳>>迷光対策・電源(ブレーカー)回りの対策・強化してない30畳
だから。
映画館気分?なんだそりゃ。
そんなもん個人の感じ方次第だろ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 18:16:25.62 ID:NyWxRXxV0
>>967
笑わせるなよw
いくら超単焦点のプロジェクターが増えてきたからって、10畳ほどでプロジェクターの最高パフォーマンス視聴ができるはずねえだろ。
だいたいなんで同じ条件で10畳と30畳を比較しないの?
明らかに10畳ほどだと制約が多すぎるだろ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 19:17:30.66 ID:6BGS2NjI0
新種発見!

映画館気分厨w
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 19:20:13.64 ID:InN9IuW60
30畳確保への制約の方がよほど多いんじゃないですかね
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:01:57.53 ID:/1pms9ze0
映画館気分を味わいたいなら映画館行けよと
20畳でも無理なレベル

俺的には映画館とホームシアターはそれぞれに良さがあると思うわ
6畳に80インチとかでも普通に楽しいよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:12:40.22 ID:NyWxRXxV0
>>969
はいはい
>>970
それは君の金銭的問題
>>971
だからさ、六畳で80インチって事は超単焦点かなんか使ってるんだろうけど
当然視野的にも向いてるとは思えないし、
客観的に性能、画質面でもデメリットだらけなの。
そんな画質で満足できる奴がいるとはな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:15:06.14 ID:NyWxRXxV0
部屋が狭いのに、欲張って似非ホームシアター組むより
40〜60型の素晴らしいテレビで観た方が良いんだよ。
金無いくせに富裕層の嗜好品に手を出すな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:36:40.82 ID:Ie4lYz4X0
客観的にってホームシアターなんて主観だろw
家族か友人が集って楽しめればいいじゃん
事実みんな楽しんでるよ
金持ちの専用なんて見たことないし知らねぇ〜よw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:43:07.55 ID:6mMlPBSS0
>>972
ホームシアターなんかで満足できる奴がいるとはな

って言われたら何て答えるの?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:51:50.51 ID:NyWxRXxV0
>>975
なんでホームシアター以上の話になるの?
ホームシアターでの最善例を話してるんだけど、
お門違いだ
>>974
ややこしくなるから黙れ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 21:04:38.85 ID:Ie4lYz4X0
>>976
黙るけどさ何を主張したいのかが見えないよ
俺は俺んちしか知らないから俺んちが最高だよ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 21:06:07.18 ID:4v+9HYFOP
こういう臭みのある親父はめんどくせーよ
スルーしようぜ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 21:10:24.92 ID:6mMlPBSS0
>>976
ホームシアターを構築するような人はほとんどがマニアだよね。
当然ながらマニアだから、限られた環境の中でも最善を尽くそうと
可能な限り努力しているわけだ。もちろん夢は自分だけの映画館。

そんな奴らが情報交換をしているこのスレの書き込みは、貴方から見れば
それはそれは滑稽にみえることだろう。

しかし体育館ほどの個人用映画館を所有できるような人からみれば
貴方もこのスレの奴らも、どんぐりの背比べにしかみえないはずだ。

そんな人が貴方に対し先の質問を投げかけたとする。
それに対し貴方は何て答えるんだ?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 21:30:51.79 ID:NyWxRXxV0
>>977
だから黙れ
>>978
自演乙
>>979
良いのよ?六畳だろうが二畳だろうが。
俺は画面の大きさが大事と思ってる奴らに釘をさしたいだけ。
画面の大きさを求めるならそれに比例して部屋の大きさも求めないといけないのを理解してないのよ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 21:52:26.45 ID:Ie4lYz4X0
駅前で狭い部屋で大画面は駄目〜とか言ってそうだなw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 22:19:58.98 ID:ZQXAPCGl0
変なの湧いた
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 22:51:25.60 ID:Z9vmHhUa0
だから映画館気分の定義の話になるって言ってんのに
終わらないのわかってんだからスルーだよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 22:58:48.45 ID:NyWxRXxV0
>>981-982
はいはい
>>983
アスペルガーか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 02:45:13.72 ID:6lkePqfd0
ホームシアターのような個人の趣味をなんで否定するのかねぇ
さもしいねぇ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 08:03:13.65 ID:ixbAr4K10
50〜60インチの素晴らしいテレビよりも
EH-TW8100WとかLVP-HC8000あたりで
構築した方が安上がるんだけどな。

もしかすると>>980は買えないから僻んでるだけなのか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 09:21:40.57 ID:15L2OYtm0
>>986
?????
先ず、何が安上がりか言おうか?

それと、その機種の投影距離考えて、10畳なんかでやってたら意味ないよ。

そんなに巨大な画面が良いならテレビに顔近付けて観てろよ。
でも、満足出来ないだろ?そんなの。
それと同じで巨大な画面にはある程度離れないと
安物なりの粗が見えて萎えるの。
君は気にならないのかもしれないが、俺は気になるの。
特にプロジェクターはそんなに画質よくないんだから
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 10:02:32.72 ID:gB9YYOJAP
またやんのか
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 10:04:50.36 ID:DJDv6tnf0
・君は気にならない
・俺は気になる

答えが出たじゃないか
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 10:06:01.13 ID:UJFdzrbMP
GWに何の予定もない人間の書き込みときたら
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 10:08:44.44 ID:15L2OYtm0
>>988-989
はいはい
>>990
お前も書き込んでる時点で用事ないやん
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 10:09:19.60 ID:DJDv6tnf0
>>990
俺は仕事
予定なしでゴロゴロしたいっす
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 10:10:45.38 ID:15L2OYtm0
>>992
仕事なのに書き込んでるのか。会社も可哀想だな
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 10:12:57.50 ID:DJDv6tnf0
>>993
休憩時間は自由だ〜w
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 10:20:43.06 ID:15L2OYtm0
>>994
お前いつから仕事してんの?
こんな時間に休憩とったらブチキレられるぞ、うちは
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 10:23:52.36 ID:TcTfHLLC0
自分の価値観や環境しか見えない人は扱いが難しいな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 10:29:44.27 ID:15L2OYtm0
>>996
普通の職場で普通の時間に出勤してたら、この時間の休憩は珍しいやろ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 10:43:16.45 ID:CIlzEjz60
中には仕事中にネットしてても怒られない会社もある。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 11:02:16.08 ID:ixbAr4K10
>>987
テレビもプロジェクターも所有してないようだな。
まず知識をつけろよ。
そしてカタログくらい眺めとけ。
それからテレビでもプロジェクターでも
実際のもの見てこい。

語るのはそれからだ。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 11:08:11.56 ID:15L2OYtm0
>>999
知識どうこうの話じゃないだろ?

笑わせるなよw、話を逸らさないで、「なにが安上がり」か言おうか?
それと、君には「知識」があるのか?
俺にはネットでかじっただけの阿呆にしか見えないんだがな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。