中価格でナイスなヘッドホンアンプ 12台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
高くも安くもない、でもナイスなヘッドホンアンプをMEにTERCHしてくれYO?

実売3〜10万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 17:51:06.73 ID:fpuy6xrY0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 17:51:50.67 ID:fpuy6xrY0
※以下より真空管

CAYIN HA-1A
http://www.cayinlabo.com/products/cayin/catalog/ha-1a.html

春日無線 6DJ8ヘッドフォンアンプキット KA-10SH MKU
http://www.e-kasuga.net/bunlist.asp?sid=7

サンバレー SV-192S[USB]
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=395

東京サウンド株式会社 ValveX-SE (ハイブリッドアンプ)
http://tokyosound.co.jp/sound/products/valvex/index.html

Schiit Audio Valhalla
Schiit Audio Lyr (ハイブリッドアンプ)
http://www.2ndstaff.com/store/schiit.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 22:17:06.05 ID:4bXASyNXO

皆様に質問です。

標準ジャックしか付いてないヘッドホンアンプに
変換アダプタでミニプラグのヘッドホンを挿したら音質は劣化しますか?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 22:28:03.86 ID:pyM2cY6D0
気にすればするほど劣化するよ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 00:08:33.70 ID:38QzGMcu0
PCから直挿しなんですが、アンプやDACはさむとそんなに変わりますか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 00:12:54.32 ID:fhrz0zCh0
変わらないヨ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 06:00:08.41 ID:DCPI+xkD0
有線のデジタルヘッドホンてないの?
9oryaaaaa:2012/03/18(日) 06:56:35.47 ID:7Wa7DR5N0
クエスト依頼

究極のアップサンプリング(ASIO2専用)
http://purebasic.coolverse.jp/bbs/viewtopic.php?f=10&t=21&p=4479#p4479

誰か頼む。日本最強のオーディオプレイヤーを作ってくれ、40代目前の老いぼれには
無理だ。アプリ起動すると「Beta10 Bag head」と表示させるが、Bag headとは、
私の事だ。Bagが頭につくとホームレスという部類の意味になる。私の願いはー
「世界最強の日本!」オーディオソフトで誰か世界採用を成し遂げてくれないか。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 12:04:40.84 ID:l8RL0kPc0
>>9
exe叩いたらアバストに「キケン! キケン!」って言われたw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 13:13:59.50 ID:e4PMEyqV0
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 57台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1328597660/684-


●奉書屋絶賛炎上中
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 16:40:36.75 ID:Za7UFDnR0
>>8
どういうこと?
ヘッドフォンでD/A変換?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 17:31:52.47 ID:UHzlZluC0
X-HA1

広めの音場とかなりの解像度、中音はクリアながら少し艶も乗っていて
高音は出てるけど刺さらない
30万そこそこのものより全ての面で優れている
やはり明瞭感が優れていて高中低バランス良く出るからどんなジャンルも良く聞ける

一番おススメの機種
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:10:45.48 ID:y6ZbF17iP
1)アンチor愉快犯に粘着されるnmodeカワイソス
2)と、思わせたい関係者乙
果たしてどちらなのか
俺はどっちでもいいけど
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:11:01.40 ID:Rw49CPIT0
叩き誘導まだやってんのかこのインターシティ信者
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:13:27.47 ID:ZwZwoOwq0
>>14
日本語不自由みたいだしX-HA1アンチはチョンコ業者確定だなw
この値段でこのクオリティだとそりゃお前らは困るわな、御愁傷様ww
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:35:07.55 ID:ycDrYDuD0
903 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 18:12:45.24 ID:Rw49CPIT0
中価格スレ見りゃ分かるけど叩きに誘導したがってる粘着君だよ


905 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 18:17:40.14 ID:fPTO+eUd0 [2/3]
>>902
そうでもない
名前だけ連呼すればよーし俺が確かめてやろうって考えるヤツを釣れるから
だから新機種発売の時期ってやたらとアンチと信者が沸くでしょ
あれはどっちも宣伝になっているんだよ

906 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 18:18:35.51 ID:fPTO+eUd0 [3/3]
ほら、言ってる尻から単発の信者役が湧いてるでしょ

そういうことだ

907 自分:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 18:24:56.38 ID:ofhe6zFl0
最初はとにかく売れようが売れまいが話題になればそれだけで十分元とれる。

その後、必ずアンチより信者がわいてくるから彼らに2chとカカクコムで営業してもらえば御の字。

ニッチ商品なんて、ちゃらい楽な商売よw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:59:05.56 ID:/SfsJxnF0
わざわざ>>904抜くあたり随分と恣意的ですね
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 19:21:42.05 ID:HdRjorU/0
>>18
904 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 18:16:45.23 ID:BnqTZ4Uf0
>>903
HA1初期ロット完売でシリアルは1200越えだぞ?
そうかそうか、くやしいのぉw

日本語不自由みたいだしX-HA1アンチはチョンコ業者確定だなw
この値段でこのクオリティだとそりゃお前らは困るわな、御愁傷様ww
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 19:27:43.34 ID:rajGeXyJ0
X-HA1すすめてくる奴は気持ち悪い
初心者が信じてしまったらどーすんだよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 19:39:59.76 ID:PCUPwap70
HP-A8のように大注目されているヘッドホンアンプが
未だかつてあっただろうか。。。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 20:07:14.35 ID:FyeVcO7m0
A7が微妙だったからそんなに話題になってなかったよね・・・
試聴レポでもこれまた微妙って話多かったし
最終的に値下がりしてからコスパ考えれば選択肢になり得るってポジションに落ち着きそうだ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 20:59:07.27 ID:Y28usbJb0
前スレ

中価格でナイスなヘッドホンアンプ 11台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327159579/
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:37:28.55 ID:PCUPwap70
>>22
逆にA8以上に話題のあるヘッドホンアンプってなんかある?
あとはm903あたりしか思いつかんし。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:42:43.64 ID:FyeVcO7m0
レポ待ちって意味なら話題があるといえるかも知れんけど
専用スレでもあんまり良い話出てないぞ
まだドライバ絡みで不具合多いし
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:48:46.53 ID:PCUPwap70
専用スレ覗いてみる
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:51:37.27 ID:PCUPwap70
で、専用スレってどこ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:56:34.97 ID:FyeVcO7m0
ここ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326589880/
確かA7、A3発売時に荒れたんで隔離された
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 01:20:22.58 ID:0PGi+vMQ0
>>22
どのアンプでも所詮そんなもんだよ
そんな急にいいアンプとか出来ないから
だから、まず音ありきなのにどうでもいいことばっか言われてるだろ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 05:25:58.10 ID:0CLvDuD50
A7は叩かれまくりだけど流石にA3より悪いって事はないよね?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 10:59:16.25 ID:zJLtPhwH0
MODEL 0147Aってどう??
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 14:08:45.75 ID:T/CkOC070
>30
解像度では明確にA7が上
低域の制動とかもA7が上
でも音色と音場は好みの問題かもしれない
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 14:16:49.44 ID:RL4RmRH+0
X-HA1でいいよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 15:20:55.65 ID:EejFgxyg0
X-HA1買うなら中古のm902買うな。
m902の中古買うならA8の新品買うな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 16:49:26.19 ID:Fh75Y7Dq0
m902
これからオーディオ始める初心者向け

X-HA1
一通りシステム組んで、HPAをランクアップしたい人向け
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 17:21:47.06 ID:m10wNPThO
m902 903聴き慣れてる人がX-HA1聴くとノイズが気になると思う。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 19:17:48.37 ID:EejFgxyg0
ノイズはデジアンの宿命だからな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 19:31:58.98 ID:2qxDKne20
なんだよノイズひどいのかよ。今使ってるbabyfaceなんてノイズ皆無だぜ?
あやうくX-HA1に流れるとこだったYO!
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:46:58.91 ID:7HS8uLdv0
ORBのJADE to goって高音曇るんですか?
ゾネのE8使ってて持ち運びたいなって思ってるんですけど
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 23:38:19.53 ID:uGXeDI9p0
>>36
俺がX-HA1聴いたときはノイズほとんどなかったけど、
そんなにノイズのってる?音源のせいじゃなくて?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 23:51:48.55 ID:Zt8vCcm30
HPによるとしか言えないだろ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:06:25.15 ID:4Xb1Mscd0
>>38
そういや前スレでこんなの張ってあったな

<ご注意>
X-HA1はインピーダンス30Ω〜300Ω、能率90dB〜110dBのヘッドホンを最適に鳴らすよう設計しております。
能率120dbを超えるヘッドホン・イヤホンを御使用の場合、”サー”というホワイトノイズがキツく聴こえる場合がございます。
また能率85db以下のヘッドホン・イヤホンを御使用された場合、最大音量でも音圧が低い場合がございます。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 01:28:40.72 ID:xTRMyjqO0
>>42
なるほど、これはひどいw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 01:33:24.91 ID:cqSrY1Ig0
ていうかHPに書いてるだろソレ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 04:11:03.94 ID:Spml+Cth0
m902、903のノイズ感のなさは尋常じゃないから
それを当たり前と思っている人にはX-HA1はきついだろう
それでも普通のヘッドホンで普通に聞いてる限りでは問題ない範疇かとは思うけど
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 05:08:41.86 ID:rcTxIjTe0
てかノイズがないアンプはみんな評価が高くなるんじゃね?
結局ノイズが一番嫌なんだろ?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 05:39:14.46 ID:zFFMr1fV0
そりゃオーディオの行き着く先はノイズとの戦いだもん。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 10:33:15.41 ID:+UJv5FPH0
>46
HP-A7「・・・」
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 11:58:16.56 ID:cqSrY1Ig0
>>46
ピュアオーディオにはS/Nを改善するアクセが結構あるんだけど
ノイズ感のなさを突き詰めると抑揚のないつまらん音になるよ
X-HA1に関しては普通のヘッドホンで使う限りは大丈夫だろ

どっかのSP端子に指しても使えるよ!とか書いてる基地外ヘッドホンは例外的
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 13:02:54.05 ID:KHrEuyEu0
>>49
>>42

欠陥品ですやん・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 13:06:45.71 ID:CrHihQr/0
これからは動的ノイズも気にしないといけない
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 13:47:41.63 ID:wrMzY75u0
HP-A8注文したら
納期4月中旬と言われた。
で、それまでの繋ぎとして
オーテクのAT-HA20が新品4000円で
売ってたので買ってきた。
ちなみにヘッドホンは
HD800です。
A8早く来ないかな〜
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 17:46:51.96 ID:L5pdKMHQ0
むしろもってなかったのかよw
HD800持ってるのに
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 17:48:56.47 ID:ehfsAL200
最近目覚めてHD800買ったばっかりなんだろう
羨ましい
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 17:58:23.48 ID:xTRMyjqO0
俺はさすがに、無駄にいらない4000円のアンプとか買わないなあ
その金でケーブルの足しにするとかCD買うけどな・・

でも、HP-A8購入おめでと。
俺もHD800ほしいw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 19:43:41.60 ID:U8uXqrRo0
ていうかノイズあっても書いてないHPAばっかなんだから書いてあるのは好感もてるわw
ボリューム全開でもノイズないのなんてSTAXのドライバーくらいだろ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 19:49:55.89 ID:5G2VlY660
Nmode、専用スレでもたまに粘着されてたりするし、
このスレでもやたらネガキャンされてるけど
この会社何かやったの?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 20:05:42.41 ID:8wETlcf80
>>57
出る杭は打たれるって事じゃね?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 20:07:21.46 ID:6X0eIxNK0
むしろ前評判が良すぎて信者もどき(販売員?)が一杯湧いてた
その反動だな
なんにせよ機種にこだわりすぎたレスを繰り返すならnmodeのスレでやってほしいがね
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 20:20:38.03 ID:wlb9UPQk0
評判良かったせいでキチガイで有名なインターシティ信者に目を付けられた
ネガキャンしてるの>>59一人だし有益な情報だけ拾い上げていけば問題無い
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 20:21:40.37 ID:wlb9UPQk0
994 自分:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 13:16:21.87 ID:Rw49CPIT0
ここにわいてるアンチってDACスレ荒らしてたインターシティ信者と行動が似てる

995 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 13:55:53.12 ID:TL4yulbp0
>>994
そいつの使ってるアンプなんだっけ?

996 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 14:59:08.05 ID:9HUyN1Fv0
どっかのスレに書いてあった気がする
DACスレだったっけな

998 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 15:30:37.09 ID:nz9ZniLv0
こいつだな

96 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [age] :2011/11/16(水) 19:30:37.80 ID:3e+5kA/30
>>91
どうせまたRK27の安物ボリュームだろ?
自作でもRK50に変えると耳にスポンジ挟んでたかのかと言えるぐらい音量だけがどこまであがって低歪みでクリア

SE-200PCI LTD or DAC-1000 MSA-1S - Ver2 or MBA-1 Platinum Edition AH-D7000で満足
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 20:27:28.67 ID:nlrw283C0
X-HA1といい、2ch営業するから嫌われるんだよ。
情報操作とか北だけにしてくれ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 20:46:05.67 ID:6X0eIxNK0
>>60
ノイズの件は俺も指摘してたし別に一人じゃないと思うよ
ただ評判良かったせい、というわりに具体的なレビューしてるヤツが一人もいないって胡散臭さがあるよね
なんでだろーね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 21:00:59.76 ID:lMzMAgcc0
このスレにもネットにも具体的なレビュー沢山あるのに
レビューしてるヤツが一人もいないって事にしようとしている>>63が胡散臭いんだけど
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 21:04:11.72 ID:OR45lql30
レビューがあるのは前スレじゃねーの?
明らかなアンチのレス除けば購入者からもおおむね評判良さそうだな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 21:08:10.02 ID:uWi+frfM0
なこたあない。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 21:12:30.30 ID:DBBAG7GJ0
質問があります。何故MBA−1Pはこんなに評判が悪いのでしょうか?
確かに上下の音伸びは悪く篭った感じはありますが篭った感じがする人にはベストなアンプだと思います。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 21:14:31.06 ID:zFFMr1fV0
>>67
スレチ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 21:21:50.95 ID:KN21H0CN0
>>67
そういった人種には最適のアンプだと思うけどそれよりもノイズが酷いからな
電源ラインに100万円はかけないとまともな音が出ないって有名だよ
そこまでお金掛けられるなら別のアンプ買った方が篭った感じがしていいと思う
実際に持ってるけど俺は糞アンプだと思った高価格スレに行けばもっと回答を得られるよ
どうしてもここで聞きたいなら別にいいけど
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 21:24:44.48 ID:ko94YG2/0
>>67
MBA−1Pは篭りマニア涎の一品だぞ?
そうかそうか、くやしいのぉw

日本語不自由みたいだしMBA−1Pアンチはチョンコ業者確定だなw
この33万円でこのクオリティだとそりゃお前らは困るわな、御愁傷様ww
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 21:30:41.57 ID:a65nX5be0
M.B.A−1Pといい、2ch営業するから嫌われるんだよ。
情報操作とか北だけにしてくれ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 21:50:00.37 ID:ZUmwzYQ90
コイツうぜーと思うけどインタ信者に同情はしない
やり返されるの覚悟してたんだろうからせいぜい反撃食らっておけよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:22:23.48 ID:ptRV7qxL0
業者による工作、ステマ、2ch営業と俺らには分かっても初心者は
信じてマンセーされてるアンプを買ってしまうから厄介
ウソをウソと見抜けない人多いから
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:37:00.84 ID:9n2Kp25/0
>>73
テレビ世代には多いよ
ネットで芸能人の悪口書いた文章を直ぐに信じちゃう人ほどやばいね
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:56:25.23 ID:ZUmwzYQ90
>>72
狙われたX-HA1には同情するしかないわ
すぐに飽きるだろうから生暖かく見守る方がいい
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 22:59:23.89 ID:9gxZ13l20
なんだ自演失敗か?
X-HA1でもMBA-1Pでもいいから早く潰し合いに決着付けてくれよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:01:54.14 ID:crob0Hg90
この流れも、もういい加減慣れた
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:03:07.64 ID:6VkgyAZo0
炎上マーケティングの手伝いしてやるよ
MBA1pもHA1もゴミ
ちょろいもんだぜネットの商売なんて
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:05:05.59 ID:zFFMr1fV0
他のネタねじ込もうか?
ステマだ業者だと面倒なんで、普段出ない機種のインプレって上げにくいんだよな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:06:29.44 ID:9n2Kp25/0
たしかにX-HA1の2ch闇営業はひどいな
評判悪いのに1200台売ったとか嘘情報流してたのには笑ったw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:07:30.41 ID:/OE5JmLk0
そうですね。でもMBA-1Pみたいな糞アンプは買いませんよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:38:21.33 ID:Z5SahiWr0
X-HA1のネガキャンするとMBA-1pが自動的に反撃くらうのか
これは面白いからもっと煽って潰し合いさせようぜ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:45:10.95 ID:tBlq26Qb0
>>79
普段出ない機種って?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 23:59:25.99 ID:9S/vRk6z0
>>82
どうもそこに押し込めたい人がいるよね
誰かの思い通りで、見てて笑えるわw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 00:01:19.64 ID:PxMUkkca0
>>80
アンチも信者も含めてコレだけ名前が出ればそりゃ1ロットは軽々売れるさ
こんな匿名の場で大事なのは中身じゃない
名前を連呼することだよ、名前
そうすりゃ期になって買うやつが自然と増えてそいつらが勝手に宣伝してくれるからな

企業にとって一番最悪なのは無視されることだから
8679:2012/03/21(水) 00:05:57.06 ID:yWo3/pog0
>>83
ORB JADE-1
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 00:42:17.29 ID:8zyqVawz0
>>86
よかろう語りなさい

その機種の開発者がすげー萌えだったんだけど
俺はそいつのインプレが出来るぞ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 01:15:23.85 ID:yWo3/pog0
>>87
開発者に萌えたってどういうことだw
まあ、インプレといっても試聴インプレなんだけどね。

低域や高域が鮮明、それでいてボーカルがすごく聴きやすいんだよね。
量で強調するのではなく、輪郭や伸びで主張してるから中域が聴きやすい。
基本的に高解像度型の機種なんだと思うが、鮮明というより鮮やかな感じ。

メーカーの人とも話出来たんだが、アンプ部分にはかなり力を入れているということだった。
音の感じからしてDACの作りも悪くないね。

この価格帯の複合機といったら、A8、DA200がよく名前があがる機種だけど
A8の音じゃちょっと冷静すぎる、って人や
複合機としての使用しか考えてないんだけど(単体DACとしての使用はしない)DA200以外に何かある?
って人が居たら、これ勧めるわ。
よくある女性ボーカルってかアニソン聞きますって人には非常に勧めやすい機種だね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 01:18:36.63 ID:yWo3/pog0
ちなみに試聴に使ったのはLCD-2とE8
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 01:41:52.31 ID:8zyqVawz0
レポ乙
俺も明日あたりに視聴レポ投下するわ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 09:50:08.30 ID:gBLfSBD90
JADE-1はメリハリの強調感がわかりやすくてロックややたら強調感のあるアニソン向きじゃないか
女性ボーカルならもっといいのがあるよ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 10:25:50.56 ID:fdGyPGx9i
>>91
その良いヤツを書けよw
てか、女性ボーカルといっても、しっとり系ばかりでも無いだろう。
むしろアニソン系ならアップテンポな曲も多いんじゃない?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 13:06:04.56 ID:dySIfk8J0
女性ボーカルアニソン向けアンプは俺も気になるなあ
現状はORB JADE-1かDA100かいっそ真空管アンプに行くか迷ってる
アニソンってどんなヘッドホン使ってもサ行が刺さる気がするんだよなあ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 13:13:08.51 ID:AXFCDRoB0
47研究所のMODEL 0147Aってネット上にすらレビュー一件もないんだが

俺あそこのCDトラポ持ってるけど操作性最悪だし、すぐボタン壊れたし、シャーシャーうるさいし、最悪だよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 19:51:40.49 ID:Q3ni2L770
アニソンは大半が劣悪な録音やミックスなので・・・どうしようもない部分があるよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 20:50:09.32 ID:yWo3/pog0
>>93
ぶっちゃけソースが原因である可能性が高い。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 21:00:15.84 ID:kyyMCdnN0
結局A8の評価がわからんー
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 21:01:32.76 ID:Q3ni2L770
数が出回ってないしドライバ関連もまだ不安定でアプデ待ちだってよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 21:55:47.72 ID:aB6VcSMw0
価格コム見たら結構予約入ってるっぽいから
4月分の出荷で結構数出回るんじゃね
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 21:59:29.57 ID:TUfRdrAp0
>>96
録音が良い普通のポップスを借りてきても女声が刺さるんでたぶんそういうわけでもない
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 22:00:56.46 ID:yWo3/pog0
>>100
録音が良い普通のポップスって何?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 02:11:52.76 ID:XmVjzPr90
>>88
レポ乙
音の硬さとかスピード感はどう?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 02:19:36.13 ID:E4niVQhK0
DA200からは1ランク下的な表現でインプレしてるショップがあったな
そこでもスピード感があるって書いてたから低域スッキリの明るい音かもね
(逆に言えばしっとりした陰のある雰囲気が出てこないタイプ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 07:31:55.69 ID:VGn1S0FM0
>>102
試聴機見ての通りだが、LCD-2は無論、E8でも硬いとは思わなかったな。
ちなみに同時に試聴したのが、A8、X-HA1、caprice em、MYTEK
他の機種が硬めってのもあるかもしれないが、結構聴きやすい音だった。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 09:08:07.65 ID:D33kGuCh0
A900からD7000に乗り換えたんだけど今オンボだからDACとHPAの複合機が欲しいと思ってる
Yurong D100買うかIHA-21買うか悩んでるんだけどどっちが良い音鳴るかな
Yurong D100の音ってどんな感じなんだろう
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 15:05:34.28 ID:E4niVQhK0
効果がないとは言わないけどその辺買うくらいなら10万円クラスのアンプ買ったほうがいいと思う
D7000は環境変化にけっこう鈍感だから
逆に言えばPCのHDオーディオ直でもそれなりに鳴ってくれる

あえて10万未満に絞るならm902と結構相性が良いから中古で安いのがあったら狙っても良いかもね
903が出てからかなり相場も下がってるし
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 11:03:33.24 ID:+kTCRThn0
>>106
なるほどー
ありがとう中古とか少し見てみる
108oryaaaaa:2012/03/24(土) 06:13:59.39 ID:T1TwNSgy0
4月下旬をめどに試作品からグレードアップしたバージョンを発表します。

必須環境
DAC:デジタルフィルター搭載型(現在はほとんど対応)
ASIO2:最も良い音で体験してもらいたいので、この仕様
音源:WAV/FLAC/MP3/OGG/WMA/M4A/AAC
OS:Windows XP / Vista / 7 以降

開発経緯(iHA-21でのオペアンプ変更ポイントなど)
http://nr3.coolverse.jp/_userdata/bughead/

開発ブログ(これから書く)
http://purebasic.coolverse.jp/bbs/viewtopic.php?f=10&t=3850

ダウンロードサイト(試作版が使えるよ)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se496552.html
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 11:05:54.60 ID:BkBrNol/i
PWD→m903→D7000だけど凄いあうよ
たまにBCLにつなぎ変えててこれもいいね
来月にはPWD mk2届く予定
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 11:18:59.59 ID:hK8BE7n80
俺もPWDmk2買ったわ
構成全然違ってDARKSTAR→バランスT1だけど
前まで使ってたMBA-1Pが曇って聞こえるくらいにグレードアップした
元々霧がかった景色に不満があってHP-A7使ってたくらいだからそんなに気に入っていた訳じゃないけどさ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 12:15:50.68 ID:25U5EZNei
うp
しかしDARKSTARとはすごいな。あれサイズどんな感じ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 13:46:24.91 ID:Cb7u59JQ0
Babyfaceって2chだと評判良くないけど
どこら辺が不評?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 13:50:25.88 ID:4AL8Kilk0
ロリ顔じゃなくてロリ、これが2chの意見なんd
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 14:46:11.20 ID:BeM+Vjz80
>>110
PWD2の話からMBA-1Pディスる話になんで換わるのかわからん
別に好きな機種でもないけど2chだとすぐ叩きが入るよな、インターシティ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 14:55:32.40 ID:QJq1WOUq0
>>112
評判が良い悪いっていうか詳しいレビューが出てることを見たことすらない
解像度は高いし音像ははっきりするけど音楽的な音はしない
みたいな抽象的なレビューばかりであまり食指が動かない
7万円付近は激戦区だしな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 14:58:24.38 ID:BkBrNol/i
サイズは意外と小さかった
接続プラグからの対比で見ればなんとなく分かるでしょ
別にMBA-1Pをディスったつもりはないよ
バランス環境を変えたって話でPWDmk2の話とはまた別だしね
あれはあれでまあまあの機種だと思う
でも出来る事なら色々聞いてみることが大事だね
俺は今まで聞いてきたアンプの音はなんだったのかと思える高性能な物に出会ってしまった
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 15:00:36.09 ID:jW5s3x9A0
>>112
評判悪くねーよ。嘘書くな
X-HA1の工作でもしてろks
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 15:09:37.97 ID:hK8BE7n80
>>117
MBA−1Pは篭りマニア涎の一品だぞ?
そうかそうか、くやしいのぉw

日本語不自由みたいだしMBA−1Pアンチはチョンコ業者確定だなw
この33万円でこのクオリティだとそりゃお前らは困るわな、御愁傷様ww
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 18:01:17.49 ID:JIv5J6qNO

質問です。

標準ジャックしか付いてないヘッドホンアンプに
変換アダプタでミニプラグのヘッドホンを挿したら音質は劣化しますか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 18:17:09.09 ID:Aa7PEKkj0
接点増やせば基本劣化する。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 18:21:51.47 ID:BeM+Vjz80
>>120
それただのBOTだからスルーしとけ
検索したら同じ文章で各所でコピペしまくってるのわかるから
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 18:33:12.69 ID:25U5EZNei
ん?何か…これはいわゆる自演って奴かい?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 18:40:32.99 ID:JDSI3bKM0
ID:BkBrNol/i の環境は>>109の通りPWD→m903→D7000
ID:hK8BE7n80の環境は>>110の通りPWDmk2→DARKSTAR(昔MBA-1P)→バランスT1

>>111でうpしてくれと、DARKSTARを。
>>116(ID:BkBrNol/i)の書き込み…
バランス環境変えたってのは?
MBA-1Pをディスるってのは?


酷い自演を見たような気がするww
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 19:28:37.87 ID:P2Yspqyy0
PWDmk2とDARKSTARを自演で自慢か
なんでMBA-1Pみたいなゴミと比べたのか謎すぎる
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 20:26:23.80 ID:0rdf4r7m0
MBA-1Pを必要以上に貶してる奴が使ってるのはPWDマンセー君だったってこと?
そういや昔MBA-1P信者装ったD7000使いがピュアのミドルDACスレにきて荒らしてたけど
こいつがきてからやたらとPWDの話題が多くなったんだよね

全部コイツの自演だったんじゃないのか
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 20:38:32.16 ID:MHKKeOw/0
高価格スレ>安DACスレ>ミドルスレの順番に荒らしまわってたやつか
自演がすきなんだなw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 20:53:43.71 ID:FF5hlZFH0
それやってたのはMBA-1P信者のガチ信者の方だな
その結果アンチMBA-1Pが量産されたはず
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 20:57:16.30 ID:q2ZRS1gr0
>>61こいつの事?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 21:18:13.90 ID:MHKKeOw/0
そーそーそいつ
信者じゃなくて信者役だよ
当時もアンチをわざと煽ってた感があったけど上の自演で納得したわ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 21:22:05.92 ID:kqrCCdRk0
そいつが高価格スレ>安DACスレ>ミドルスレの順番に荒らしまわってたやつだね
X-HA1に粘着してたのもそいつ
共通点はMBA-1Pよりも優れているって評価が下ったものやそういった評価を
下した奴の持ってる機材を貶すって言う単純な行動だから過去スレ読めばすぐ分かる

X-DP1、ZodiacGold、DAC64、X-HA1の順で粘着してる
今は高価格スレでDCHP-100に粘着してる
この流れから行くとPWDmk2とDARKSTARが次のターゲットになると思う
ID:hK8BE7n80のレス見る限りアンチMBA-1Pみたいだから応援したいけど
広告打とうとして一回目で失敗はちょっと頂けないよ、君w
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 21:25:50.72 ID:kqrCCdRk0
>>129
信者役って感じじゃなかったなwと言うかお前だろ
必死に犯行を別の奴になすりつけようとしてるみたいだけどw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 21:30:30.64 ID:fnf/T15r0
うぜー>>82やってとっとと両方潰れちまえよ

それより自演でもいいからPWDmk2&DARKSTARのレポ聞きたい
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 21:32:47.19 ID:MHKKeOw/0
自分だったらスルーするか話題かえるだろアホw
第一インターの製品すら持ってないよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 22:01:29.24 ID:QEFBMnID0
お前も含めてうぜーって言ってるんだ消えろハゲ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 22:22:29.81 ID:MHKKeOw/0
単発で話題変えに必死なヤツが本人だろ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 22:29:17.32 ID:l6TY6YhzO
で、132が自演するわけか
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 22:56:04.28 ID:mLmT0x1u0
俺の自演失敗から話が肥大してるwwwww
探偵さん達ご苦労様ですww

あ、機材一式は全部持ってますしMBA-1Pも売っぱらって今回の購入費用に当ててますw
別にアンチじゃないってのも本当だけど記載した不満点も本当の事
所有してるなら分かると思うよ
さーて、リクエストもあるから使用感とか投下しよう…か迷うなこの雰囲気
自演叩いた奴が自演したり、自演失敗したり、自演失敗をわざと演出したり人の事は言えないじゃんw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 23:01:28.76 ID:mLmT0x1u0
125-136まで俺は関係無いから一応
高価格の方が本屋を語る場所になってたからこっち移住したけどさ










お前らはきっと信じない
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 23:07:06.72 ID:fAnJlA1d0
どうでも良い
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 23:09:03.90 ID:JIv5J6qNO
質問です。

標準ジャックしか付いてないヘッドホンアンプに
変換アダプタでミニプラグのヘッドホンを挿したら
音質は劣化しますか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 23:24:22.21 ID:Crcv41Gc0
>>118


524 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/14(土) 12:43:31.09 ID:uqj6qVNI

X-HA1は篭りマニア涎の一品だぞ?
そうかそうか、くやしいのぉw

日本語不自由みたいだしX-HA1アンチはチョンコ業者確定だなw
この値段でこのクオリティだとそりゃお前らは困るわな、御愁傷様ww
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 23:36:24.67 ID:xqDEh9KH0
A3持ってるが
dc1.0とValve-X SEの組み合わせと比べると物足りなさを感じる。
A8買うと幸せになれるだろうか。
それとも素直にラックスのP-1uとかにするべきか
しかしデスクトップには大きすぎる
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 00:38:22.54 ID:eeqbvkbw0
俺が自演だ!
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 00:39:21.65 ID:7yrSsLKv0
いいや、俺が自演だ!
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 02:33:34.46 ID:9/tdsS6L0
>>142
意味がわからん
普通にdc1.0とValve-X使えばいいじゃないか
単体DACがあるのに更に複合買う意味がない
そういうのはオールインワンに妥協する人のための製品だ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 03:04:47.96 ID:WZvknOgq0
今後はDDC+DAC+HPAのトリプル複合機が主流になるだろうな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 04:50:18.93 ID:3pOxgjeD0
DARKSTARのうpとレビューまだ〜?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 12:30:29.54 ID:9/tdsS6L0
>>146
nmodeがHA1の前に出してるな、それ
X-DP1にhiface付けた奴
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 13:16:19.89 ID:DxzVK0ibi
>>147
まあ待て。ダークスターのレビューなんてそうそう聞けるものじゃ無いんだから。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 13:21:22.43 ID:9/tdsS6L0
いつまでも自演してないでブログでオナってろよ単発自演君
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 13:30:11.71 ID:9/tdsS6L0
自演MBA-1P叩きの正体


110 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/24(土) 11:18:59.59 ID:hK8BE7n80 [1/2]
俺もPWDmk2買ったわ
構成全然違ってDARKSTAR→バランスT1だけど
前まで使ってたMBA-1Pが曇って聞こえるくらいにグレードアップした
元々霧がかった景色に不満があってHP-A7使ってたくらいだからそんなに気に入っていた訳じゃないけどさ

118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/24(土) 15:09:37.97 ID:hK8BE7n80 [2/2]
>>117
MBA−1Pは篭りマニア涎の一品だぞ?
そうかそうか、くやしいのぉw

日本語不自由みたいだしMBA−1Pアンチはチョンコ業者確定だなw
この33万円でこのクオリティだとそりゃお前らは困るわな、御愁傷様ww
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 13:54:34.99 ID:DxzVK0ibi
>>150
いや、昨日の>>111なんすけど俺。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 13:56:47.48 ID:L+RRnFM10
ID変わって酉もなしで
いや、〜なんで。
とか頭沸いてんのか。わかるわけねーだろ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 13:58:23.23 ID:3qOxqiNl0
>>145
実家で使うから
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 13:59:22.18 ID:DxzVK0ibi
>>153
そっすね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 14:25:54.57 ID:yjpzdxO60
場末のスレで暴れる末尾iちゃんは自動で自演扱いされるから覚えておくように
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 17:32:40.44 ID:DxzVK0ibi
暴れるの基準も緩くなったものだなw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 17:50:42.58 ID:IS6btYZ80
ID:BkBrNol/iといい
アイフォンなんぞから必死に書き込んでる時点でお察し
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 17:58:32.46 ID:3pOxgjeD0
で、どの単発に紛れ込んだの〜?

RSAはwoo audioと同じく興味あるメーカーだったんだが。
まあ、DARKSTARの話となるとそもそもスレチなんだよね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 23:45:41.00 ID:cpxkrYjhO
アンプスレはもう屑しか残ってないようだ。
まともにアンプの話が出来るスレは無いのか…。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 03:37:18.04 ID:PFP+D+QX0
X-HA1って評判悪いね
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 04:11:52.07 ID:rdn1MtGo0
ダメならダメで具体的に聞いてみたいんだが
第一ロット買った人どんな感じ?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 20:10:06.84 ID:OKJEMSP90
早くHP-A8来ないかな〜
二次出荷の人はそろそろ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 01:12:44.33 ID:VBlrT/Gc0
>>163
2次って4月じゃなかったか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 11:58:18.94 ID:JF5Un3EQ0
EPA-007聞いたが完全にゴミ以下
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 11:59:03.25 ID:0TlV7hj30
詳しく聞かせてよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 14:39:42.65 ID:P6ta+hmK0
貧乏なので、上限10万円じゃきつい。せめて5万。

168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 18:09:37.17 ID:M5ARO/Xf0
じゃあ勝手に5万円のアンプ買えよ、馬鹿か
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 01:49:14.41 ID:izVpYZjV0
X-HA1中々いいわ
高価格機種とまともに張り合うと多少粗が出ちゃうが、実勢価格ならお買い得に感じる
本体の質感もいいし、音もメリハリ効きながらも割と万能
ノイズの懸念があったが超爆音位置(2時あたり)の無音状態でもなければ聞こえない
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 02:21:43.07 ID:dhOee/KV0
X-HA1は高音が伸びれば最高だったのに
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 02:31:17.05 ID:8gdl7+jRP
高音得意なKA-10SHと同じく高音得意なk701で高音の女性ヴォーカル曲聴いてるとはるか高みの部分に焦点が定まって
「こいよー、もっと高みに、もっとだ」っていってるような鳴り方だ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 02:39:57.72 ID:GxpsV/8J0
X-HA1レビュー
http://minkara.carview.co.jp/userid/183083/blog/25942471/
>・高域は普通?、上の上は全然伸びない
>・中域は引っ込む、丸い?暗い?
>・低域は高い位置で量感がある。下の下は全く出ない
>変な位置に量感があるから気持ち悪い

>・全体的には大人しめ、ケーブルによっては高域がうるさくなった

>・パッと聴いた感じ高域が目に付く(耳だけどw
   雑音の多い試聴環境で「良さそう」と思ったのはこれが大きいと思うww

>・よく聴こうと思うと物凄い違和感
   全域がバラバラの位置に音がある

>ん〜ツィーター、ミッド、ウーファーの3つで聴いてる感じだね。
>全域に繋がりがないから違和感がハンパネェwwwwwwwwww
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 02:45:25.99 ID:GxpsV/8J0
>とまぁ、ここまでX-HA1を全く褒めてないので褒めます。

>・デジタルアンプなので筐体が熱くならない

>消費電力少ないしエコだねwwww素晴らしい( ^^)b
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 03:17:51.37 ID:izVpYZjV0
>>170
それが良ければ本当に倍価の上位食っちゃうわな
m902とP-1uとの比較だけど、上位と比べて足りないのはヌケと艶と定位
上記機種だと聴いててハッとする所が無難にまとめたように聞こえる

単体で他に細かいところは
良かった点
・XLRスルー出力(プリメインがある&DAC出力が1系統なので助かる)
・デザイン(前から見れば写真で見るより全然いい剛性、高級感もそこそこ)
・この価格とこの音でさらにバランスHP出力が付いてる

気になる点
・パワースイッチがイマイチ(硬くて小さいので押しにくい)
・前面パネルの裏の隙間
・この値段じゃしょうがないがインシュはよく見ると安っぽい
・ケーブルは付属から下手に換えないほうがよさげ、よかったのもあるが
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 11:01:34.65 ID:78tYo4cP0
X-HA1って期待が大きかったせいか、10万オーバーと比較されがちな気がする。それで評判悪いとか言われてるのか?
5〜8万くらいのHPAとの比較が気になるな。まぁそんな中途半端な価格のHPAを何台も買うやつ居ないだろうけど…。
性能云々もだけど、音の性格的にはどんな位置づけになるの?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 11:31:11.65 ID:1YIiqXQt0
HeadBoxSEIIは酷い(>o<)それ以外なら何買っても外れはない。
X-HA1も評判よくないがまだマシなほう
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 11:32:59.78 ID:omMV/iXw0
スピード感とか締まりがいいアンプってどんなのある?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 11:52:45.29 ID:izVpYZjV0
>>175
音は音場が広くなく直接的にバシッと力強く鳴らしてくれる感じ
でもゾネホンのような作ったような固さはない
低域がそこそこしっかり出る
アップテンポな曲が似合いそうだが、わりと何でも聴けるバランスのいい機種

個人的には最初に買う知り合いに勧められるアンプの一つ、という感じ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 16:37:25.92 ID:+kq5i23hO
オペアンプのOPA627BPとLT1364を持っているのですが、HD-1Lのオペアンプと交換して音質を向上する事はできますか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 18:18:01.11 ID:RB0xU1XKO
↓例のコピペ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 18:27:13.58 ID:haRu8A4P0
X-HA1、二次ロット予約してんだけど、もうちょっと前向きなレビューないのー。
今使ってるのが20万クラスのアンプなんだが(HDA5210SP+アッテネータ)これより悪いなら買う意味ないよ。
発売前はすごいってレビューばっかだったのに。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 19:25:11.35 ID:iuN6j7SB0
あ〜あ・・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 20:58:36.72 ID:khnwY5yl0
リモコンでボリューム調整できる機種って、ないですかね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 21:21:10.13 ID:g5feghMs0
>>178
そのレスを見る感じだとHD-1Lとキャラかぶりそうだな。
今HD-1L使ってるし、X-HA1は見送ろうかな…。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 21:26:04.59 ID:/GUURBiJ0
出雲のM1って全く誰も試してなさげ?
興味あるけど空気過ぎて飛び付くの怖い
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 23:53:02.75 ID:tRusB7GP0
>>185
たしかレンタルサービスがあったから試してみたら?
アキバのeイヤに試聴機があったらかアナログ接続を試してみたけど、硬めで悪くない音だが凄さは感じなかった
PCに接続するとまた変わってくるはず
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 01:22:48.87 ID:UxZXN4rK0
>>184
以前HD-1L使ってて今X-HA1だけど、基本性能は全体的にX-HA1のほうが上
バランス用に買ったけどシングルエンドもこっちで十分というか、こっちのがよかった
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 12:15:59.36 ID:Zcc678mU0
>>179
交換を前提としていない機種だからな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 23:21:29.71 ID:toS7Tb6M0
>>187
上位互換なん?
安く済ますならHD-1L売ってX-HA1買うのもアリかもだけど、
ステップアップ的には10万オーバーいきたいってのもある。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 00:04:17.91 ID:UxZXN4rK0
似た傾向もあるけど違う音だよ
むかしsharpのアンプ使ってたけど1bitアンプらしさも確かにある

まあどのメーカーのものでも完全上位互換なんてものはそもそもないし
そういう表現はよろしくない
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 00:19:18.18 ID:lxRaHMr/P
>>186ありがとう、モバイル三社規制くらって返信遅れてごめん。
教えてもらったレンタル試してみるよ。
この為だけにお布施してもた、、故郷のカーチャンごめんよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 20:26:11.72 ID:h6zVNOP1O
D7000の映画向けのアンプでHA5000とHD-1LのLEかPEはどれが良いと思いますか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 23:05:55.57 ID:/jm71/xN0
HD-1Lだと大人しいしHA5000か
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 00:07:23.16 ID:zMeTiJw90
ラックスマンのDA-100聴いたことあるやつ語ってくれよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 01:19:24.66 ID:O2s7teAZ0
>>192
どっちもいらない
ドルビーヘッドホンをかけるか、
バーチャルサラウンドが嫌いならプリメインに繋いでトンコン調整
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 01:34:40.05 ID:5NU3lmlcP
>>194
すっきりした音
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 01:44:01.99 ID:ZCgvPqsL0
>>194
DA-200から高域のきらびやかさをとった音
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 14:20:24.75 ID:648HWCqo0
きらびやかってちょっとわからないんだよな
大人しい方が聴きやすいなって時とかDA-100の方が良かったりする?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 15:10:05.15 ID:5BApYFSE0
そこまで迷うなら都市まで遠征して両方試聴したほうがいい
電話帳でオーディオ専門店総当たりして両方置いてる店探せ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 08:54:48.97 ID:kKfai/vP0
きらびやかさないって単に高音が出てないってことだろ
luxman全般の傾向だよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 14:16:18.83 ID:k6TTJd4d0
というレッテル貼り
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 17:41:10.56 ID:+RwTHZEY0
まあ高音出てなくて聴きやすいならそれはそれでいいと思う
必ずしも高音フェチとは限らんし
ヘッドホンに高音寄りな機種を合わせてバランスを取るって使い方だって出来るし
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 00:19:49.52 ID:kc34ZKZJ0
ラックスマンP-200とゼンハイザーHD650を視聴せず買おうとしている俺は一体・・・

>>202
高音が好きだつってそっちを重視しすぎると、
加齢が進んだときに高音側の可聴域が減りやすくなる気がするが、どうなんだろう
仮にそうだと、逆になんかもったいないことしている気がする
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 00:37:43.12 ID:I9Gn078t0
>>203
気に入らんかったら美品でオクにでも流せばいいじゃない
俺もT1を試聴せず買っちゃったけどツボで毎日聴いてるわ
HD650もそうだった
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 01:25:22.78 ID:kc34ZKZJ0
>>204
そうか、美品扱いでオクに流すという手段があるのか
まぁ、現状で単品HPAは持ってないし、ヘッドホンもそんなに良いもの使ってるわけじゃないし、
多分気に入らんということは無いとは思うけど・・・
早いところ予算を付けたいなぁ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 03:47:36.40 ID:y9Bp+hAq0
A3-P200-650ならまんま俺だなー
まだ全然プアな環境だけどこんだけ揃えてやっと650がクラ向きと言われる理由が分かった
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 08:38:06.02 ID:vs0ja0icO
ゲーム用にダイナミズムと臨場感や広めの音場があるアンプを探していて、BCLとHA5000が良さそうなのですが、選ぶならどっちが適切でしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 09:43:50.51 ID:RSna/+Ei0
>>206
P-200だと余計その傾向があるわな
やや硬質な音のアンプにあわせると何でも屋になる

>>207
どっちもそういうアンプじゃないし、ゲームのためのアンプでもない
アンプに音場感を求めるなら定位のしっかりした20万くらいのアンプ使え
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 10:11:14.61 ID:vs0ja0icO
>>208
予算が8万以下なので20万は無理です
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 10:39:11.52 ID:kc34ZKZJ0
>>206
自分のところだと、そのA3がDACじゃなくてサウンドボードになる
(ONKYO 200PCI LTD)
HD650とかは確かにクラシック向けと言われるみたいだけど、全体的には今の環境よりは格段に良くなるはず・・・!
まぁ、何か不満があれば、他に用途別で数万円台のHPをいくつか揃えればいいんだろうけど
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 11:44:29.75 ID:DLT+tVdU0
>>203
自分は全部視聴しないで買ってるから安心しろw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 12:42:36.35 ID:1rc19jFH0
>>210
こまかいツッコミだけど、サウンドボードもDAC
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 14:17:48.83 ID:Z3JKnxvl0
サウンドボードになるワロタw
>>207はマルチだし放置でいいよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 15:05:56.97 ID:JIYTf4PJ0
>>210
自分はそこからP-200がX-HA1になるわ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 20:21:55.11 ID:VUY8dTiZ0
>>204
先日までP-200使ってたけど言うほど高域出てないとは思わなかったけどなあ。

ただ少しヴェールがかかったようにはかんじるかも。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 20:36:08.48 ID:eQbkfL1b0
>>214
X-HA1はそろそろ使い始めて1ヶ月くらいかね
音は安定してきた?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 23:00:19.21 ID:JIYTf4PJ0
>>216
安定してるとは思う
ただ、コレが初めてのヘッドホンアンプだから、他と比べてどうとかはわからん
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 00:14:44.15 ID:HWNkrITT0
不満がないならいいんじゃね?
俺も単独試聴しただけだとそんなに悪くないってか値段以上によく感じたけど
P-1fなんかと比べると帯域的な伸びが足りない感じはする
実売7万くらいならかなり頑張ってるよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 00:14:54.24 ID:KxwrEZfPP
フォスのA3とIzmo辺りの価格帯で同軸入力付きの奴でお勧めある?
声としての高めが綺麗な奴か
硬いor少な目の低音って感じの探してるんだが。
予算は買う時期調整するとしても5万までで。
心当たりある人よろしく頼みます。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 17:10:03.87 ID:JZtn/Kb90
>>218
不満はないかな
でももっと良いアンプだったり、まともなDAC使ってみたらどんな音がするのかは気になる
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 18:20:33.58 ID:8ZS6Re9W0
15万以上のでと比べると解像度を維持したまま音が艶っぽかったり、最低最高域の抜けがよかったり、音場感や定位がよかったり
X-HA1は自分で値段つけるなら10〜12万くらいな感じでお得感はけっこうある
逆に言えばまだ伸び代があるように感じる

まあでもDAC30万HPA30万を出して60万掛かった音がその価格分の価値があるか?は人によるね
オーディオ愛好家とてポンと出すような額じゃないし
アクセやケーブルまで拘りだしたらX-HA1が買える金額の周辺製品まで欲しくなるし
泥沼やね
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 19:33:42.00 ID:Ho1+O0Bq0
マジな話m902と比較すると音が良かったためDenDACやSE-90や安い
アンプやDACが20万以上の音質と言われた事があった

HeadBoxSEIIがHD-1L以上とかValveX SEもDAC1より音がいいと言われて
10万以上の音質と言う人も居た
X-HA1を12万とか言われても同じようにネタにしか聞こえんから音質で語ってくれ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 23:57:17.36 ID:o69M7VRb0
>>222
DAC1やHD-1Lより音が良いとかんじても不思議じゃないけどな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 00:25:15.74 ID:5JFud/790
HD-1Lは良さがわかりづらいよな。
俺も買って半年くらいたってからようやく良さがわかってきた。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 00:59:45.09 ID:QNjIDqIB0
>>222
まじな話するとその上の3つ全部持ってたけど
DenDACは相性差が大きい音作りだよ、しかも音の傾向が全部違うし
m902とSE-90にいたってはギャグの領域(アンチの騙りを真に受けたか?

あんまり脳内で語らないようにね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 01:11:36.80 ID:Wx77n9GR0
m902のDACはそんなに良くないんじゃないかい?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 01:28:26.34 ID:kdMQzN0MP
この価格帯のアンプ使い出して思った事。
海外のCDの方が録音がいいのが多いきがするのは何故。日本の仕事環境が貧乏だから?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 01:33:23.82 ID:QNjIDqIB0
>>226
うん、よくない
ただSE-90より悪いとは全く思わない
そういう時に出たネガまっしぐら(あるいは信者を装った)なレスを真に受けすぎだろうと
まあ>>221はフツーに音質で語ってると思うけど

>>227
スタジオ機材の差
アメ公と一緒にしてはいけない
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 01:34:07.32 ID:v4GkM2dv0
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 21:49:24.84 ID:62VmXyie0
X-HA1の二次出荷まだかよ
発売前のインプレの方が発売後より多いし、
なんか発売前より評判良くないよね

もう予約キャンセルしたくなってきた
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 22:58:49.74 ID:Cc8OL1VD0
来たらレビューよろしく
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 01:10:09.65 ID:GmJTMDwe0
>>230
そうか?過剰に持ち上げてた奴がいなくなっただけで普通にいいぞ
倍の値段のアンプと並べたらそりゃいくつか不満はあるが
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 01:20:35.98 ID:T1sTnhgZ0
発売前の時点じゃ20万くらいのアンプと比べてベタ褒めされてたが
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 01:33:08.69 ID:SMg3rd3w0
実際、実売そこらへんのものと比べても遜色無いと思うな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 02:12:22.99 ID:bFi62dHC0
そういやダイナでm902とHA-1Aが並んでて聞き比べたらHA-1Aのほうが良かったわ
HA-1Aも20万以上の音質と言える
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 03:21:58.95 ID:T1sTnhgZ0
俺なんかハードオフで買った3千円のサンスイのプリメインのHPジャックがどんなHPアンプよりはるかにいい音に聞こえる。
なぜか買ってから1週間で壊れちゃって、ヤフオクで買いなおした2代目も3日で壊れた。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 03:48:02.65 ID:GmJTMDwe0
>>233
具体的に何とどこで?
20万のアンプと直で比較してべた褒めの記事なんかあったっけか
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 14:17:48.46 ID:3z/pOGlw0
初歩的な質問でもうしわけありません
ValveX SEを買うつもです

真空管の寿命はどのくらいなのでしょうか?
又、寿命がきた場合自分で交換出来るものなのでしょうか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 14:43:33.52 ID:y/ZpxSmkO
m903からX-HA1に買い換えても満足感低いかな?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 17:41:40.21 ID:/HzEUrmiP
200LTDからDAC1000に変えたら良くなりすぎ。やっぱこのクラスになると音源そのものが大事なんだな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 19:32:47.53 ID:b3MThj0a0
>>238
「真空管 寿命」でBingれカス 交換なんて小学生でもできるわ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 19:35:52.37 ID:rfkEdQ5n0
>>240
このクラスっていうかDAC1000なんてウンコだぞ
つーかアンプスレにまで湧くなよ工作員
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 22:11:21.38 ID:bG9j1haTO
A7より良いけどな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 22:19:20.70 ID:Np7p81wx0
>>238
俺は毎日2時間、休日は5時間くらいの使用で3ヶ月後にノイズが出てきたよ。
真空管アンプスレで訊いた方が良いかもね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 22:51:28.21 ID:vONbDdN50
>>238
電源オン&オフを頻繁にしなければかなり持つよ
ネジを数カ所外せば天板は簡単に外れる管交換がしやすい
交換は本当に差し替えるだけだから簡単だよ

付属管が古びてくる前には他の管に手を出してるだろうし
真空管アンプ初心者でも大丈夫だと思う
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 23:40:42.53 ID:iRlrqIMP0
HA-1Aは50万以上の音質
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 23:43:30.42 ID:lMx/lrdC0
>>238
ValveX SEの付属球はノイズが出る人も居るけどうちは出ない
一応球は変えたけどもう4年ぐらい使っててまったく問題出てないよ
ValveXはハイブリットで消費電力が22wと小さいので10年は持つと思うよ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 00:58:57.95 ID:1Hl9vLbOO
HUD-mx1買って
人民に白い米飯と肉汁を
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 03:57:26.04 ID:7CffgiGy0
X-HA1の二次ロット、5月まで遅れるの確定してるんだってね
発売直後からこんだけ行き渡らないとかどんだけテキトーな体制なんだ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 04:33:02.72 ID:jboK0wFA0
10万以下のバランスアンプなら
HPA V181 がお薦め。

Head-fiでの評価は上々、
これまでの中価格バランスアンプと比べて
欠点らしい欠点が無いそうです。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 07:13:05.45 ID:OY/Vu61R0
>>238
最初についてたやつは半年もたなかった。
シルバニアとかRCAとかに換えたら長持ちしたけど、1年使ったあたりからノイズが乗り始めるようになった。
筐体の方向とか、自分が立つ位置を変えたり、ヘッドホンのケーブルを振り回したりするとノイズがなくなったりするから
うちの環境特有のノイズだろうけど。
ノイズ乗らない環境なら何年も使えるんじゃないだろうか
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 18:59:51.89 ID:61Xc6Cl50
>>249
初期ロットで売れすぎちゃって部品調達が間に合わないとか?
まあ元々超零細カレージだしな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 22:24:57.08 ID:OD/kaIww0
光ケーブルとかAmazonベーシック TOS-Link 609円でいいよね
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 23:42:30.15 ID:CWl6EkjTO
あんまり安いのは気分的に良くない気もする。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 00:04:06.69 ID:9aG2vc1x0
光ケーブルは石英使ってないのはカス
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 00:27:50.87 ID:gKcRaNrv0
まあ高いのも大してよくないと言うか価格に釣り合ってないよ>光ケーブル
値段はそこそこで同軸以上にいいのはあったが
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 07:53:09.81 ID:b1TJ7AgGO
HA5000を買ったぜ

音の距離がが近い気がする
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 08:09:15.19 ID:gKcRaNrv0
まあオーテクだからな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 11:40:20.00 ID:FQndtlGl0
電気なら針金でも何でも良いが
ファイバはそうもいかないからな
単純な同軸ケーブルなら今や中国だろうが韓国だろうが何処産でもいいけど
通信用石英ファイバは中国が価格面で優れていようと入る隙間の無いくらいハイテク
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 14:50:39.81 ID:gKcRaNrv0
知らんがな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 16:23:22.56 ID:VlOCg6mP0
あなたにだけは知っておいてほしい私のすべて
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 19:49:27.41 ID:9aG2vc1x0
光ケーブルはある程度以上は差が無いけど
石英とプラのラインはしっかりある
あと結線部がしっかりしたものが良い
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 22:48:29.65 ID:wJDYRiC20
でも、相当な長距離転送ならともかく、
オーディオにおいて理論上は石英だろうがプラだろうが音質に差はないはずなんだよな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 22:53:21.05 ID:9aG2vc1x0
http://www002.upp.so-net.ne.jp/hard-and-soft/SPDIF/SPDIF.htm
ぐぐったら参考になるのがあった
ジッタが違うらしい
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 23:18:41.20 ID:BqwS4CGd0
グラスファイバーと石英は別?スレチすぎるけど
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 23:31:24.36 ID:9aG2vc1x0
>>265
グラスファイバーはガラスとプラのあいの子
石英はそれ自体が結晶だから分子の隙間が無い
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 23:32:58.97 ID:aHTgJOYK0
えっ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 23:37:37.65 ID:9aG2vc1x0
すまん非結晶構造だったね
でも光の直線性に優れておりプラよりは内部の乱反射が少なく干渉縞を起こしにくいという特徴を持つ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 23:43:08.59 ID:9aG2vc1x0
そして光の透明度を上げたものを水晶といいデジカメのOLPFなどにも使われてるよね
これは厚みの分光特性を利用してある周波数帯域から上は通さないようにするもの
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 01:11:30.39 ID:87TgGGbw0
おっさんいいかげんにピュア板にでも引っ込んどけや
スレタイ読めないんか?ん?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 01:13:21.50 ID:KM6PYzER0
>>269
しらんがな
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 08:47:21.10 ID:CXtW/LyJ0
m902に合うUSBDACまたはヘッドホンアンプ教えてください。もっと濃密で迫力をつけたい。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 09:03:36.07 ID:L2CihPbm0
あちこちマルチするなカス
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 12:02:13.02 ID:ptx+UiG/0
DA-100買いたいんだけど何処の店で買うのがいい?
フジヤは売りきれててあとの店はよくわからない
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 12:19:50.54 ID:DgQ2aEPD0
>>274
シマムセンはフジヤより安いみたいだよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 12:50:28.72 ID:lNhYxPmt0
フジヤってLUXMANと仲いいみたいだから
ここで売り切れてれば大抵のところも品薄なんじゃね?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 12:55:13.80 ID:A4lSAjIl0
DA-100買うんだったら5月辺りに新ロットが来るまで待ってみるのも面白いかなーとも思う
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 13:53:43.05 ID:ApBDLLsy0
スレタイも読解できないほど耄碌してるんじゃね
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 22:13:44.95 ID:CrqGaCM/0
DA-100は一応複合機で中価格帯でしょ
目くじらを立てるほどでもあるまい
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 22:43:09.11 ID:ApBDLLsy0
>>269に対して言いたかったんだがリロードしてなかった、スマン
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 23:15:46.98 ID:alfnyxjzP
丼だけブラウザ放置しいといたんだよw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 16:16:43.97 ID:5gvMuFGGO
HPーA8って隔離スレあったっけ?
DA200、XーDP1ーHF、Essen塩+と比べても特段光るものが見受けられなんだが。
個人的にはDA100で良くね?って感じでした。
DSDってそんなに需要あるもんなんかね?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 16:42:22.65 ID:g/OCJkXa0
DA200を挙げといてDA100でよくね?って意味不明だな
俺はエッセンシオとか土俵にすら上がらない糞だったと試聴時に思ったけど

お前の好みなら好きにしろよ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 16:42:41.04 ID:5iqcGx/8P
Avアンプで受けた事は昔あったけど
Dsdのまま吐いてくれる奴が少ないからなぁ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 16:51:51.52 ID:5gvMuFGGO
>>283
DA200は近い価格帯ということで比較に上げた
Essen塩はアンプ部がやや足引っ張ってるかな〜という気はしたが元がDAC単体だけあってDAC部は良く感じたけどな。
DSD対応って点を除いたらアンプ+DACの複合機としてはDA100とレベルは変わらない気がしたな、方向性の好き嫌いは別として。
多少検索した程度だとドライバーの弱さばかり出てきて音質面の評価がハッキリしないので実際に聞きに行ってきたのだよ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 09:42:11.04 ID:C9OU6n+CO
HA5000の入力のRCAが二種あるけど、両方挿したまま使ったら音質は悪くなるの?
ヘッドホン端子は両方挿すと音質が悪くなると聞いた
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 11:52:33.51 ID:ZZYA9lHl0
その二つの入力に音質差があると言うことすら気づかないレベルであれば全くないと言って良いよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 20:53:06.65 ID:RNbzzyw40
DCHP-80が若干楽しみだな。中価格にならないかもしれないけど。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 23:45:43.90 ID:l81vYIQ10
>>286
選択制じゃないみたいだから片方だけにした方がいいんじゃない?
ウチは片方遣って、遣ってない方にはキャップかけてる
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 00:07:24.77 ID:onlpLzhA0
エッセン塩って一時期不自然に持ち上げられてた印象しかない
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 02:23:43.10 ID:ajOQ04yU0
品を買ったものの同価格帯の比較対象を持ってないから評価出来ぬ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 02:25:00.78 ID:fXXlWT+d0
そんな時あったっけ。なんかDA-200押ししか知らんぞ。

p-3000rは音に癖が少なく音場広いからヘッドホンアンプとしてかなり優秀。
DA-200のようなきらびやかな音が好きな人には絶対受け入れられないと思うけど
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 02:25:05.88 ID:+X2b67/R0
>>290
HPA付いてない奴はそこそこ良かったぞ
俺も最後まで迷った機種の一つ
NSDは好みに嵌ればいい製品作ってるよ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 11:37:18.92 ID:5t+2isUHP
ヘッドホン祭り2012年いく?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 12:15:58.64 ID:SyVdw+BZ0
色々発表会もあるようだし
毎度のごとく新機種をいち早く聴ける訳なので絶対に行く
とりあえず今回の目玉はゼンハのHD700と来るか分からんがIE800だろうか
あとRudiとRSAの中の人が来るそうなのでアンプに期待
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 14:25:35.74 ID:IZ7FNoWF0
YulongのA18ってどうなんだろう
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 17:43:00.34 ID:WOae1mcDi
>>295
あとはDENONの変な密閉っぽいやつ?
beyerもイベントやるみたいだけど
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 17:57:08.29 ID:SyVdw+BZ0
PVでSuaraさんが付けてたヤツか>DENON
ちょっと似合わないな、あれはw
まぁ気になると言えば気になるが、基本DENONの音作りは合わないので優先度は低い
beyerは何するんだろうな? 新製品の噂とか全然無いし
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 18:36:19.29 ID:cNczK/HSi
>>298
俺も今までのDENONは合わなかったけどこんだけ人気あるメーカーの新製品ならやっぱり気にはなるって感じw

最近beyerしっかり製品出してるもんな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 12:26:38.10 ID:Rsk5Y3cn0
HD700か・・・
なにせHD650とHD800の間に価格的な差がありすぎた
もうHD650は持ってるけど、そのうち上位も欲しいとは思ってた。
状況によってはHD700も検討したい
無理ってほどでもないけど、HD800の16万はちょっときついぜ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ってことで、レポよろしく>>295
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 13:50:09.72 ID:Rsk5Y3cn0
・・・っていかん、ここHPAスレだった
ここでレポしてもらってもスレ違い甚だしいorz
以後気を付けます・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 21:39:37.58 ID:fCjhhz+g0
いいってことよ!
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 01:40:32.08 ID:pZhX0J1D0
X-HA1の中古買ったが、適当に使っていくつもりだったがなかなかいいな
メインと張り合えるくらいいい音してんじゃん
インシュレーターというかフットがダサいけど

新品は実売7万ちょっとだっけ?いい時代になったもんだな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 02:41:48.66 ID:lerj1z670
新品など存在しない
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 04:30:36.39 ID:04UvJM9+O
Burson HA-160のレビュー見かけないけど、これって良いのかな?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 11:55:18.84 ID:DscUPv3R0
>>305
持ってるけどいいよー
骨太な感じの音
英語圏のレビューはけっこうあると思う
ただし、ボリュームの微調整がきかない
点は要注意
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 12:10:27.23 ID:04UvJM9+O
>>306
なるほど
情報量 解像度はどうですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 12:57:22.99 ID:DscUPv3R0
>>307
個人的には、そのあたりも満足できる
能力はあると思うが、所謂モニター的な
出音ではないので、そういうのが
お好みなら少し違うかも?
音場はそれほど広くないと思われる
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 23:00:09.03 ID:8G54q83N0
誘導されて来ました。
Black Cube Linearって RCA、PRO、USBの3種類ありますよね。
その3種類って音質ではどう違いがあるんですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 23:29:46.66 ID:6DzqFQ+S0
RCA>基本
PRO>XLR入力だけど変換回路をかませただけ
USB>簡易USBDAC付

理屈で考えればRCAが一番。
DACがXLR特化ならPRO。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 23:48:55.22 ID:8G54q83N0
>>310
PROってRCAと同じ回路でXLRに変換してるだけなんですか?
てっきりPROってバランス回路だと思ってました。

でも中にはPROの方が音が良いという書込み見ますけど感性の違いなんですかね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 00:01:03.65 ID:Ev5fjBTU0
だけってかそれが普通
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 00:05:21.21 ID:om66kHuJ0
そうなんですか、勉強になりました。
有難う御座います。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 06:05:27.83 ID:ZMRrki9l0
HD650にHP-A3使うと確かに言われてる通り高域寄りにシフトして天井が少し開けた感じになる
でも代わりに低域のエレキギターの量感やアタック感が薄らいで個人的にはデメリットもデカい
現状から低域を失わずに高域のクリア感が得られるアンプはないかね・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 10:16:41.53 ID:yyycIgxi0
ヘッドホンアンプのグレードアップを考えています
現在は、
【CDP】Pioneer PD-5000,とTechnics SL-P990
他にもCDPは5台ほどあるけどとりあえず上の二台で
【HPA】Creek OBH-11とOBH-21
【ヘッドホン】ベイヤーDT990Edition2005とDT880Edition2005
それで、希望としてはラックスマンのP-200をこれから貯金頑張って買いたいのですが
現在のHPAに置き換えると明らかな音質の向上は実感できるでしょうか?
今のシステムではCreekが音質的なボトルネックになっているでしょうか?
またCreekはギャングエラーがどちらもあり不満点の一つです
P-200にもギャングエラーはありますか?

聴くジャンルは茶太などの同人女ボーカルが中心でたまにはZeppelinなども聴きますが
ほぼ女ボーカルと考えてもらって結構です
質問麦価ですみませんが判る方お願いします
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 10:39:34.86 ID:ED8kyZRU0
P200でいいんでない?今すぐ買って来いGO!GO!
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 10:51:50.56 ID:h1rgWuXm0
P200低音量だとギャングエラーあるぞ
まあ普通の音量なら出ないけど
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 11:06:37.62 ID:yyycIgxi0
P-200小音量ではギャングエラーありますかー
一度お店で試聴した方がいいですね
ギャングエラーの確認だけなら音源もヘッドホンも何でもいいと思うから
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 12:12:59.59 ID:0qGZH+cx0
ギャングエラーいやならデジタルボリュームの機種だな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 12:15:33.64 ID:FQSlz4uu0
そもそも、ギャングエラーやノイズが全く無いモノは存在しないと言っていい
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 12:23:52.63 ID:fBIOHkeQP
聞いてる本人の耳が左右差あるし
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 12:25:24.97 ID:yyycIgxi0
>ギャングエラーの無いものは存在しない
分りました 試聴した上でP-200一直線に向かって貯金を頑張りたいと思います
それがあるとしてもCreekのよりはマシでしょうから
P-1uはギャングエラーがほぼ無いと聞いたことがありますが
そこまでは予算が許さないのでP-200に逝きたいと思います
みなさんレスありがとうございます
323965:2012/04/20(金) 12:37:07.00 ID:zbMxMge+i
>>322
ギャングエラーの少なさなら、EPA007も相当だぞ。
価格的にも良いんじゃない?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 12:42:14.52 ID:yyycIgxi0
>>323
カカクコムのマイページのお気に入りに追加しますた
初めて知った機種ですが値段的にもいい感じですね
P-200と楽しく迷いたいと思います
ありがとうです
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 13:46:34.53 ID:klvs4SK9O
>>308
m902の音に物足りなさを感じてきた俺にぴったりかも試練。
情報ありがとう!
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 15:11:20.14 ID:Ev5fjBTU0
ギャングエラーが起きるならアッテネータ噛ませば良いだけ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 17:50:45.37 ID:bYiEWFqx0
PCと携帯で自演するやつってよくいるよね
別にいいけど
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 18:25:03.34 ID:8lcP7MqJ0
X-HA1は篭りマニア涎の一品だぞ?
そうかそうか、くやしいのぉw

日本語不自由みたいだしX-HA1アンチはチョンコ業者確定だなw
この値段でこのクオリティだとそりゃお前らは困るわな、御愁傷様ww
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 18:26:35.97 ID:kJ2QUytn0
いきなりですけどcordaのjazzってどうなんですかね?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 18:52:38.37 ID:0qGZH+cx0
>>326
アッテネータ使ってるけどヘッドホンにアッテネータはないわ
電子ボリュームがいいと思う
あと何使ってるのかは知らないけどCECのDAC71のボリュームはギャングエラー皆無
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 19:13:03.60 ID:Ev5fjBTU0
ヘッドホンにアッテネータじゃなくてヘッドホンアンプの入にアッテネータ噛ますんだよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 23:26:46.35 ID:wthM7xJ0i
>>328
垂涎の一品と書きたかったんだろうが涎の一品て涎まみれじゃねえか
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 23:41:05.42 ID:0qGZH+cx0
>>331
ヘッドホンにアッテネータってなんだよw どうやったらそんな解釈に…
それにアンプの前にかますよりボリュームスルーできないならアンプにアッテネータ入れるのが普通だろ
ていうかアッテネータ使ってたらヘッドホンには合わないって言葉の意味くらいすぐわかるはずだけどな
カクカクパチパチで昔から合わないって言われてる
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 23:41:20.49 ID:E+EG0aH90
>>328
日本語不自由って、自虐ネタかよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 23:47:45.15 ID:Ev5fjBTU0
アッテネータがヘッドホンに会わない?w
アッテネータって何かわかってんのかこいつ
回路図書いてみろよ。ボリュームと等価だろ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 01:13:04.02 ID:4RrtZ+A40
>アッテネータ使ってるけどヘッドホンにアッテネータはないわ

こんな事かいてたら、そらそう言われるわ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 01:17:21.49 ID:n43z1r8t0
どっちも馬鹿
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 08:30:05.07 ID:bqIcsvJr0
アッテネータはアッテネーヨーなもんさね
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 09:31:47.39 ID:8Y5y36AO0
>>320
バーーーーカwwwwwwwwww
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 12:17:52.66 ID:62EjRMM/0
結局、粘着アンチがいたからうやむやになっていたX-HA1の評価だけど
実際どんなもんなの?確定させておいたほうがいいんじゃない?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 12:19:05.62 ID:TA9k731K0
確定てw
342oryaaaaa:2012/04/21(土) 14:48:25.55 ID:C0fPAxOb0
【ニコニコ動画】izo iHA-21EX+BOSE M3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17605217
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 15:01:41.40 ID:/DjZi0IOP
こいつマジでキチガイだと思うわ。
クリエイター(笑 過ぎてついていけん。
音源エロゲは予想を超えてたが。。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 16:28:47.39 ID:t5CrFcbM0
あーこの人価格コムでも見たわ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 18:40:53.87 ID:zgQS2Xps0
>>339
厳密に言えばその通りだろ
バーカじゃない
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 19:16:00.07 ID:y5RoMmC0O
X-HA1かなりいい感じなんだけど
ヘッドフォンやDAC変えずにちょっとグレードアップするにはなにしていけばいいだろか?

やっぱりケーブルとか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 19:16:33.88 ID:pYkhuGft0
電子ボリュームでいいじゃん。キットで売ってるお?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 19:22:55.25 ID:4uhP6f83O
HA-160系は海外では評判いいけど、日本だと所有者のレビュー全く見かけないね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 19:39:38.98 ID:62EjRMM/0
>>346
RCAケーブルは結構変わる
USBケーブルは全然わからんかったけど
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 19:45:56.64 ID:n43z1r8t0
ValveXって頭とヘッドホンが一体になったかのような自然な音がするな
所有してるHPAの中で一番高いのがValveXなんだけど
この価格帯になるとそう聞こえるのが普通なの?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 20:08:04.95 ID:RTy1A1Nq0
お前馬鹿だろ
そんなもん製品や環境によってまちまちだ
お前の環境が偶然良かっただけ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 20:12:51.14 ID:n43z1r8t0
>>351
質問してるだけなのに 馬鹿ってなんだよ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 21:30:46.56 ID:csMCrS710
>324
P-200使ってたけどスルー出力は音質落ちるからそれだけ頭に置いといてね

>346
電源まわりかな、ケーブルも含めて
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 01:07:03.51 ID:3bcmLPLx0
>>346
アナログケーブルは変わるには変わるから、家電屋の一番安いヤツなら変えてもいいかも
あとX-HA1の後部画像見る限り簡易にヒューズ交換できそうだから、オーディオ用ヒューズを付けてみるのもいいんじゃね
某廃人もアンプのヒューズ交換で一定の効果は認めてるしね

もしやるなら容量と種類を間違わないように注意ね
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 01:30:50.70 ID:8lpW/NtE0
cordaのjazzについても答えてよw持ってる人は少ないのかな?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 01:31:22.52 ID:QJPbC+pc0
izmo m1 気になってるんだが、kakaku.comくらいしかレビューがないな
しかもベタ褒め過ぎるし・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 01:44:31.08 ID:iVKICZF/0
そらあそこの国だもの
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 02:29:03.50 ID:1aWk8Nim0
>>356
試聴した事あるんだが、使う環境次第では値段に見合う音質ってとこだな
例えばDAPと組み合わせてポタアンとして使う場合
内部のDACは使わずにアンプのみ使う事になる訳だが、これだと大して音は良くならない
ipod直よりはいいが5万近く出した結果の音じゃない、それなら素直にPortaTubeとか買った方が何倍も良いって感じ

PCと繋げてizmo m1 DAC→アンプで聴くと結構良い音が鳴る
じゃあ据え置きのアンプ内臓DACで5万付近の物と勝負出来るか?というと、残念ながら一歩及ばず
例えばUD-H01やHP-A7、もうちょっと頑張ってDA-100なんかを買う方が良い音になる

だから小型・バスパワー駆動というのを活かせる環境なら買う価値あると思うんだな
例えばノートPCと一緒に持ち歩くとか
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 05:05:40.88 ID:6qgpDfdxP
>>358
外でも中でも、アンプとして、DACとして、DDCもって。使いどころは多いけど全部中途半端なんだよな。
ただどれもそこそこ良いと思った。
セールの38000ならコストに見合うんだがね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 03:41:17.50 ID:wnk+jIbD0
335 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/04/20(金) 23:47:45.15 ID:Ev5fjBTU0 [4/4]
アッテネータがヘッドホンに会わない?w
アッテネータって何かわかってんのかこいつ
回路図書いてみろよ。ボリュームと等価だろ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 15:17:59.15 ID:TPhcE3+g0
ギャングエラーは下手なヘッドホンアンプより
古いポータブルCDプレーヤーのほうが無かったりする
上のほうで書いたOBH-11&21ユーザーですが試しにカシオのPZ-252で
やってみたら音が消え入りそうなくらい音量を絞ってもギャングエラー無かったですw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 15:22:27.88 ID:WTzx8LB80
その行為に意味はないけどな
実使用範囲で問題なければどうでもいいことだ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 15:32:40.57 ID:f/HOQo1d0
原理を理解せずにそういうことを語る
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 15:54:26.75 ID:TPhcE3+g0
俺のOBH-11&21は実使用範囲でギャングエラーがあるので意味は大有りです
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 17:55:08.19 ID:kat7/Ljf0
アナログボリュームのポータブルCDプレーヤーなんてあるの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 18:11:18.64 ID:TPhcE3+g0
今のは知らないけど古いポータブルCDプレーヤーは
アナログボリュームのも多いよ
数えてないけど古いのは集めてて数十台あるから判る
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 18:28:56.05 ID:f/HOQo1d0
今とか昔はどうでも良い
お前のはどうなんだよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 18:32:24.98 ID:QtuoqXKq0
つーか中価格のヘッドホンアンプの話をしろよ
ID:TPhcE3+g0の妄想とオナニーとかどうでも良いから
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 18:41:03.60 ID:TPhcE3+g0
>>367
>>366を読んで判らないのか?
アナログボリュームのも沢山あると書いてるだろ?
持ってるから判るとも
日本語読めないのか?

>>368スレチ失礼
ここから中価格のHPAの話ドゾー
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 19:22:02.75 ID:f/HOQo1d0
>>369
ギャングエラーが全く無いといっているプレーヤがどうかといったことに一切触れていないがどう解釈しろと?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 21:58:50.02 ID:tTfwI5bMP
久々に伸びてると思ってきてみたら、どうでもいい話でした。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 06:06:14.74 ID:hLE5prgV0
アッテネータって使うときにくるくる回してノイズ軽減しないと使えたもんじゃないぞ
それでも段階式は嫌う人多いし昔から人気ない
話題になるのはSTAXスレくらい
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 22:40:25.32 ID:S7k6KRoG0
10万円以内でリモコン対応でDAC付き(同軸、光)のHPA でお勧めはなんですか?
HP-A8 ?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 06:51:42.64 ID:guCkDPSe0
ヘッドホン祭2012にいこうとおもうんだけど これだけは絶対視聴しとけってのはありますか?
予算は15万前後でDACとアンプをかえたらなと思います。
なのでDAC内蔵アンプでも アンプ単体でも予算オーバーでもオススメあったら教えてください
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 06:52:26.74 ID:INEwWvwQ0
ValveX-SEの背面にもヘッドホン端子あるのですが
全面の端子と同時挿しで両方鳴らすことはできるのですか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 11:23:49.60 ID:ss70xHmk0
>>374
最新機種を比較できるのがああいう場所の強みなんだから
しいていえば全部聴けって話

そして自分の好みに合わせて好きなもん見つけりゃいい
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 12:54:02.41 ID:w/rgdOej0
>>361
単に古いポータブルプレーヤーの出力が弱くて、HPAに比べてボリュームを開けないと実用域に達しないだけだと思う
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 21:45:25.78 ID:T76YuTyb0
>>375
ValveX SEの背面端子も前面と同時に音出せるよ
ついでだけどスルー端子は電源切っててもスルーしてくれる
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 21:53:32.82 ID:kW18zxVXP
スルーってそういうもんじゃね?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:29:24.91 ID:WecVnlgB0
本来はそういうモノだと思う。
が、一部のプリメインみたいに中の入力段が電源OFFで悪さする回路構成の場合もあるかもしれないし、
P200のように入力切替リレーを通っていても「スルーアウト」という言葉を使ってる
言葉的には微妙な機種もある。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:32:11.12 ID:T76YuTyb0
真空管に限っては真空管バッファというスルー端子があってこの場合電源付けないとダメ
これは入力信号を真空管に通して真空管の響きのある柔らかい音をスルー端子から
出力するもの。LittleDotMKIIやModel6のスルー端子がコレ
ValveXのスルー端子は真空管を通さないので電源OFFで使える
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 23:16:06.49 ID:kW18zxVXP
真空管興味ないから細かいのはしらんけど
何らかのを通すならプリアウトなんじゃね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 23:23:19.75 ID:GTi7KQqJ0
>>381
それはスルーとは言わん
プリアウト・ラインアウトのカテゴリー
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:08:28.72 ID:xs6V//za0
PC→m902とPC→sa8004→m902でデジタル接続したが音の違いがわからん。クソ耳?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:12:10.16 ID:UShqgMbv0
そんな微妙なプレーヤーじゃなくて単体DACと比べたらいいやん
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:24:13.40 ID:xs6V//za0
よし。DA200買えば解決だな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:35:50.23 ID:szYYge1I0
ビットパーフェクトなら変わりようがないような
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:39:39.43 ID:g2BTmiWd0
なわきゃない
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 07:25:15.84 ID:qkeYyvv50
>>384
8004とm902のDACに大した差がないってことか
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 08:55:50.98 ID:VsFCTB8cO
DACMAGICプラスとDA-100で悩むわー
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 09:41:44.91 ID:UvafuTXXi
8004はヘッドホンアンプの性能もいいらしいな
アンプは金が貯まったら買うとして、しばらくは8004で凌ぐというのもいいか
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 19:47:14.70 ID:lssKmcbt0
>>390
後の発展性とか考えたらDacMagic Plusの方が良いんじゃない?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 20:07:20.56 ID:u6zLLDdf0
>>391
「安物プリメインにしてはそこそこまとも」という立ち居地であって別によくはない
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 20:41:47.78 ID:I/goNDo70
内部写真みてたら、オペアンプ+バッファ構成みたいだね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 00:13:17.69 ID:G5yWnkH70
低音よりのDAC教えてくれ。10万円以下で
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 00:17:09.15 ID:XHGy1SWu0
低音寄りのDACは無いっぽい
自分は諦めてValveX SE買ったわ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 00:42:52.28 ID:DunIB0dd0
イコライザ使えば良いじゃんww
透明度とか解像度を求めるならわかるんだけど
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 00:55:20.92 ID:1Y55Bt8P0
>>393
SACDプレーヤーだろ
マランツのは、オペアンプ仕様も回路にこだわってある
ほんとに評価がたかいのは、SA-15以上のディスクリートアンプ搭載モデル
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 03:26:58.24 ID:VsoHAt7C0
SA8004のオペアンプは微妙な代物らしいけど、出音自体はぼちぼちいいらしいね。

マランツのプレイヤーは最下層のCD6004ですらフルディスクリート構成になったから
NA7004、SA8004の後継機に期待しておくよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 10:00:40.48 ID:G5yWnkH70
>>399
今年でますね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 11:31:54.50 ID:VsoHAt7C0
>>400
SA8シリーズは2〜3年に一度で出てるから可能性はあるとは思う。
ただ今回は間に震災が挟まったから来年夏〜秋になるパターンかも。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 22:38:08.40 ID:NJWf17gAP
複合機買うつもりで金貯めてて
結局二分割してDacとアンプ買うことにしたんだが。
なんか単体攻めか合わせ技のどっちが良いのか分からんくなってきただよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 22:43:14.02 ID:f1x46kx50
ゲシュタルト崩壊しちまったか・・・
後々まで予算組めるなら単体攻めした方が良いんじゃないかね
中途半端な価格帯で二つ揃えようとすると、あとが面倒
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 22:50:39.90 ID:bhNCzB8v0
以前はUSBアシンクロナス付、HPA付のの複合機が便利で場所もとらないから
いいと考えてたが最近じゃDDC、DAC、HPAをそれぞれ揃えたほうが
なんだかんだで面白いという結論に達した
・・・財布と設置場所には厳しい結論だが、多分オーディオ趣味とはそんなもんだろう
車よりは安上がりだ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 22:58:07.10 ID:NJWf17gAP
複合は入力端子が少ないのが目立つ、そのくせ豊富だと妙な弱点がある。
A7とかCECのとか。。。
コンセントとかゴチャるの我慢してやっぱ単体なんかなぁ。。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 00:03:08.09 ID:QqkSzdyH0
>>404
DDCか・・・興味なかったからそれこそどういうの買ったらいいかわからん
USBから光か同軸デジタルに変換するようなのでいいのかね
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 00:22:32.73 ID:JasgneRd0
>>406
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326568090/l50
大抵の場合USB→コアキシャルに変換する物だらけだな、DDCは
とりあえず低価格でOKならhiFace、hiFace TwoならASIO対応
もうちょい金出せるならhiFace EVOとaudiophilleo
hiFace EVOだと専用クロックや専用電源もある

とりあえず現在人気の高いDDCと言えば上記の機種だな
LINDEMANNとか全然話聞かなくなったな・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:02:52.83 ID:oFCtIksH0

単に変換するのはそらそうだけど

・USBドライバーの安定性向上
・ちょっぴり音質アップ

中価格スレ(の対象価格)くらいのDDC買ったらこれくらいは狙えるよ

EVO出言うなら低域が良くなり音像もくっきり、philleoなら自然なつながりと解像感がちょっぴりアップ
比較対象はDAC直のUSB接続に対してね
ついでに言えばEVOなんかはUSBからかなり多くの変換が可能

ただこれはDAC/HPAがしっかりしてる前提であって
このスレ見てるくらいの人はさっさとまともな単機能製品買うか
DDCなんて見向きもしないで複合機一つ買って気軽に楽しんだほうがいい
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:14:06.84 ID:qhRhYl6AP
ほんとは同軸→光とかの変換が役目だったんだろうけどねぇ。
個人的には今欲しいのは同軸×2+光とかで同軸出力とか欲しい。
これだとセレクターなんか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:45:41.14 ID:qhRhYl6AP
韓国メーカーにうってつけのがあるじゃねえか。。。
今ほど自分の宗教が疎ましいと思う事はねぇぜ。。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:58:36.73 ID:yMBThllA0
中華製の
カスタムIEMも爆発しそうで
使いたくない。

これも一種の宗教だな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 02:07:29.63 ID:qhRhYl6AP
ほんと、勝手に縛ってるだけなんだけどね。
改宗しようかなぁ。。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 02:08:12.75 ID:5eUa3UnQ0
改宗して地獄を見てみるのもいいかもしれないな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 02:12:45.79 ID:qhRhYl6AP
うーむ。。
でも正直これはすごい良い使い勝手だと思う。
音質とか分からんけどアップサンプラーにもなるし。って機器名だしてねーや。
JAVS UDT-1 って奴。
価格も安いしね
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 02:17:24.51 ID:qhRhYl6AP
ってよく見たら結構古いやん。
宗教の自動フィルタで今まで気づかなかったのか。。。
ついに蛇が唆しに来たのか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 02:55:52.61 ID:oFCtIksH0
>>409
なんでデジタル変換しかしないhifaceが流行ったかといえば
PCに普遍的に装備されているインターフェイスであるUSBを変換しているから
ようするにPCトラポとしての利便性の面が一番大きい

EVOくらいだと30万クラスのDAC(のUSB端子)より質的にも安定性もいいけどね
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 03:22:26.33 ID:5eUa3UnQ0
>>415
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 13:19:45.37 ID:1T7IZg2B0
>>396
dc1.0が低音よりだな
20万オーバーだけど。
10万以下で音に特徴あるDACってあまり聞かない気がする。
アンプで持っていくしかなさそう
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 13:21:04.00 ID:OiqWT6a/0
宗教だかなんだか知らないが自分の信念を簡単に曲げるようなことはしないほうがいい
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 14:45:26.27 ID:FV5oSAZPO
>>418
dc1.0は低音よりというか荒っぽい
安物でも比べたら特徴はあるよ
A7はさらっとしてややハイ上がりだし、DA100は逆よりの音
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 15:12:38.27 ID:XRAlbRVQO
バーソンのHA-160がなかなか良い音するよ。
見た目は安っぽいけどねw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:09:12.64 ID:9fULJT+c0
X-HA1届いた 特に感動するような音じゃないな
電ケーは変えたけど、そういえば変えないほうがいいとかレビューあったな。。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:12:49.90 ID:oZ8TULLhP
Ha-160ってギリギリここのカテゴリから外れるから辛い
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:18:04.44 ID:9fULJT+c0
T5Pアンバラで聞いてみたけど、これ残留ノイズあるじゃん…!!
死ね!結構でかいし音質以前の問題だわ
これで高解像度とか言ってたキチガイなんなの?
ノイズまみれとか高解像度の出発点にすら立ってねぇよ

一応言っとくと音量0でもある常時サーノイズ
HD53Nが音質の面でもノイズの面でも勝ってるわ ガリノイズが可愛く見える
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:28:04.53 ID:9fULJT+c0
もうやだこのアンプ、返品したい……
プラグを挿した時点で鳥肌立つアンプって始めてだわ
ていうか挿すのが怖い

一応書いとくわ
T5P→ひどすぎる 使えない
E9→ある 使えない
D7000→ちょっとある 気持ち悪い
GS1000→ほとんどない 使える
Pro2500→ちょっとある 使えない
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:30:30.94 ID:dTVUsTqd0
画像うp
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:34:29.85 ID:s7KAnB0xi
どうでもいいけど、凄く気持ち悪いなコイツ。視聴して買えよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:37:21.03 ID:9fULJT+c0
NmodeのX-HA1がどことどこにおいてあるかわかって言ってるの?
ていうか地方なんてHPAの新品なんて売ってないに等しいんだけど…
オーテクのすらない
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:41:50.82 ID:oZ8TULLhP
地方=言い訳
視聴無しで買うときは合うか合わんか分からんのが醍醐味だろ甘えんな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:42:15.09 ID:dTVUsTqd0
いいからID付きで画像
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:43:31.39 ID:9fULJT+c0
>>429
ノイズとか合う合わない以前の問題ですから
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:44:51.82 ID:dTVUsTqd0
はよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:48:10.13 ID:dE+G5m2X0
>>431
>>429はこのスレじゃ悪いレポは書くなって言ってんだよ 甘 え ん な
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:48:16.01 ID:oZ8TULLhP
お前の〜以前とかは知らん。
ノイズが出やすいのも含めて機器の特徴だろ。
イヤならメーカーにゴネて修理(笑)なり新品交換してもらえよバカ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:48:58.83 ID:dTVUsTqd0
あの
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:49:15.12 ID:dTVUsTqd0
どうでもいいからはよID付きで画像
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:49:52.32 ID:oZ8TULLhP
>>433
イヤ、書いて良いと思うよ。末尾Pで辿れば最近気持ち悪いの私も書いてるし。
未視聴のくせに発狂すんなってだけ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 11:44:15.78 ID:dTVUsTqd0
画像出せないのは実際は持ってないってことになるね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 13:55:13.70 ID:dL93FKhJ0
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!でてこい
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 13:56:26.46 ID:4G6gff230
ノイズが出ているのはアンプ以外の自分の環境にある
とか考えないのかね
少なくとも俺はイベントとフジヤの店頭で数回試聴したが
ノイズなんて無かったけどな
もちろん不良品だった、という可能性もあるが
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 15:07:33.59 ID:p3yV1Auk0
X-HA1にTH900繋いで聴いてるけど、無音時はちょっとホワイトノイズが載るね
まあ無音時以外は、全然問題ないから気にしてないけど
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 18:10:04.50 ID:zQfAlywe0
>>440
俺もサブ的に使ってるけどX-HA1+D7000(orE9)でノイズなんて出ない
音出すと爆音状態になる12時〜1時くらいから上だと、無音時にやっとホワイトノイズが聞こえる
3時〜4時だとはっきり判るがそんなところまでボリュームまわさんしな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 19:01:55.93 ID:zl3rSqbE0
>>440
そのイベントやフジヤでの試聴でバランス・アンバランスともそれなりにホワイトノイズ確認できたよ。
使用機種はE8、たしかメーカーの推奨するインピを満たして無いんだったか。
逆にHE-6みたいな高インピな機種も厳しいんだっけ?
この価格帯でバランス出力を付けたHPAでこの出来って点では良いと思うが
アンバランスしか使わないってのなら、わざわざ選ぶ価値は感じなかったな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 21:10:29.74 ID:MmGq0W5z0
前スレでk701ではノイズないけどhd650でノイズあるってあったね
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 21:34:12.19 ID:kPiiyayJ0
HD650でゲインをhighにするとノイズあるね
lowなら大丈夫だけど
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 22:14:19.88 ID:9fULJT+c0
ノイズないとか言ってる奴は難聴だろ 年寄は高域聞こえないからノイズに気づきにくいよ
前テストしたことあるけど20人くらいに聞かせて中年以上はノイズ聞こえないって言うこと多かったね
D7000はともかくe9でわからないとかないわ ちなみにアンバラだよ D7000も抜き差ししたらすぐわかる
バランスはHD650とHE5leで聴いてたけど特に気にならなかったな
あと環境によるノイズって種類が特殊だからすぐわかるよ 
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 22:18:08.87 ID:oZ8TULLhP
何でわざわざ蒸し返すの
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 22:22:05.09 ID:YSDmznwmi
>>446
グダグダうっせえな気持ち悪い。いらねえなら売れや。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 22:25:46.01 ID:dTVUsTqd0
>>446
なんで画像うpって言ってるのに無視するの?
本当は持ってないんじゃ?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 22:50:43.21 ID:zl3rSqbE0
>>446
>バランスはHD650とHE5leで聴いてたけど特に気にならなかったな
ならいいじゃん。シングルの機種使わなきゃいいだけで。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 00:28:57.97 ID:yb966XHp0
『自分は耳がいい』って言いたいだけのかまってちゃんか
合わないなら騒いでないでさっさと売ってこいよカス
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 00:56:08.50 ID:OFkuuJ6u0
>>443
たとえが極端だなw
HE-6なんて超低能率変態ホン鳴らすならこんな価格帯のアンプ選ばないだろう

なんせメーカーがパワーアンプのSP端子から鳴らすためのパーツ売ってるようなヘッドホンだぞ、あれは
m902でもハイゲインのマックスにしても爆音になら無かったよ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 06:13:14.91 ID:Cnrf6wuu0
>>452
例えじゃ無くて事実だ。
というか>>443においてそこは全然重要なポイントじゃねーよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 19:24:04.29 ID:HuICZba20
HE-6の例えが極端なのも事実だな
たいがいのアンプでパワー不足を感じるもん引き合いに出されてもどうでもいい
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 21:18:19.59 ID:Cnrf6wuu0
どうでもいいならスルーしろよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 01:59:31.57 ID:WNIaoVeai
>>446
お前のいうノイズって、モスキート音か
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 02:12:37.33 ID:iMFoh9Tr0
ソースにないのにモスキート音が鳴ってればノイズだね。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 02:23:47.30 ID:WNIaoVeai
>>457
だから、そんな年齢で聴き分けられなくなるようなモスキート音って、
機種特有のノイズとしてあるの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 02:26:43.79 ID:iMFoh9Tr0
尋ねる相手が間違ってるよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 08:09:36.44 ID:4AseOmvu0
とりあえずX-HA1のノイズはモスキート音(高周波)じゃなくてホワイトノイズ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 10:30:01.26 ID:EXdzi/2r0
PortaPro買ったからX-HA1で聞いてみたけどホントノイズだらけで、音楽再生する気もおきねぇ
ホント気持ち悪いこのアンプ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 10:38:44.31 ID:GaGK6YBI0
>>461
売れば?
気持ち悪いアンプを後生大事に持ってるくせに、いちいち叩いてるお前のが余程気持ち悪い。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 11:08:12.42 ID:4o1XRND6P
>>462全くもって正しすぎ、もう少しオブラードに包んでやろうよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 12:35:34.53 ID:c7DyN7rQi
てかX-HA1がダメだって言ってる連中は、何と比較してダメだって言ってるの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 12:42:42.36 ID:AOgYbCXHP
この場合は比較はいらんだろw
とっとと売ればいいのにとは思うが。
ノイズ出るくらいなら最悪2ランクぐらい下のを
買い換えても構わないだろうに。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 12:51:42.58 ID:GGxz5D67O
schiitのvalhallaがヤフオクに出てるね。
lyr出ないかな〜
X-HA1だけどT1をHIで聴いたとき若干ノイズが気になった。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 12:55:19.83 ID:c7DyN7rQi
実際に再生中に気になるレベルのノイズを感知してるの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 12:58:31.52 ID:he+z1sVf0
残留ノイズが気になる奴は真空管とデジアンは避けろ、と。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 13:11:59.91 ID:sDm/EhIl0
>>467
そこまでだと難しいというか難聴になるくらいボリュームあげる必要がある
ボリュームコントローラーを15時くらいにすれば再生中でもザーザー言うだろうけど
そのときの音量を考えれば・・・耳が壊れるよw

無音時、爆音設定のまま耳を澄ませばサーっと聞こえる程度
普通に聞く位置なら全く聞こえない
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 13:28:58.91 ID:MR9okXUN0
>>468
真空管と言ってもKA-10SH、ValveX SE、TRV-84HDはノイズほとんど無いぞ
それ以外は何機種か買ったり試聴したが確かにホワイトノイズが少しあるけど
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 13:40:51.19 ID:c7DyN7rQi
なんつーか、ノイズの批判ばかりで実際の出音についての批判が出てこねーんだよな。
ダメだって言ってる連中はホントに音聞いてるの?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 15:08:33.87 ID:p4cI6zbl0
出音は値段考えれば文句ないってのはもう誰も異議ねーだろ
使ってるヘッドフォンやジャンル(や音の敏感さ?)によって気になる奴もいるってこと
俺はもう手放した派なんだけど寧ろ何でもネガキャン認定してる奴の方が静かな環境で聴いたことあるのかと言いたいぐらい
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 15:09:58.55 ID:p4cI6zbl0
ちなみにNmodeさんにノイズについてメールで訊いたところ向こうは
「HD650でゲインハイ時にボリューム最大でも『かなり少ない』」という認識らしいです
(ボリューム最大→小音量時ノイズは一定だが1〜3時辺り(だったっけ)からボリュームの上げに比例して少しノイズが大きくなる)
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 15:18:39.66 ID:AOgYbCXHP
ハイインピのHD650で「かなり少ない」ってのも気になる
回答だよな。
実質ローインピホンは使うなって言ってるようなもんでしょ。
自分もHD-1L+高能率ホンのノイズで手放した口だからなんだか
ちょっとかわいそうになってくる。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 15:32:08.62 ID:4AseOmvu0
>>471
単純な感想としては>>443に、って音については全然書いてなかったか。
高音域の音の伸びが悪いんだよね。低域の音のキレは悪くないかな。
あと音場ってか、定位かな。これがあまり良くないんだよね。
バランス駆動の利点として定位感が上がるって点があるんだが、それを感じられなかった。

5万〜10万辺りで他に名の挙がる機種と比べて、特筆すべき良い点ってのが無いんだよね。
てことで>>443の下2行の感想。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 17:13:48.74 ID:EvpiLFS+i
>>475
5〜10万でX-HA1より良い機種って具体的にどれ?
てか、E8でどうやったらXLR接続で聞けるの?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 17:44:43.92 ID:6xHPy2Eq0
x-ha1 届いた。3日通電
HD-1L LEも持ってる。
D7000とT1だけど
lowはノイズがまったく無いわけではないが、耳澄まさんとわからんレベル。
ゲインをhighにするとうっすらノイズがあるね。
T1でもlowで十分な出力あるが
HD-1Lのノイズに比べたら、もうしないのと大して変わんない。
質問あれば遅くなるかもしれんがどーぞ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 18:24:43.49 ID:sb4xU7y10
>>477
接続環境は?
できればどのケーブルを使用しているかもお願い
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 18:47:05.45 ID:6xHPy2Eq0
PC - REX-PEU3 - USB-1.0SP - essensio - 7n-a2070 - x-ha1
使ってみた電ケー powermax5000+p37+c37 6n-4030ii+p004+p003
ちなみにほかの持ってるケーブルは
RCA
 az910 6n-2200ii mogami2930+ノイトリックの高かった金属性のプラグ
USB
 gt2
電ケー
 プロケーブルのやつ(爆)6n-4030ii+pse-018hr+pse320hr
こんなもんかな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 19:56:42.03 ID:4AseOmvu0
>>476
P-200、HA5000、EPA007といったところ。
E8は手持ちのやつをバランス化の改造してる。
ただバランスで聞いたのはHD800の方だったかもしれん。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 21:16:13.69 ID:EvpiLFS+i
>>477
HD-1Lと比べて音の傾向はどんな感じ?解像度が高いタイプなら購入を考えてるとこ。

>>480
ほー、E8のバランス改造ね。それでシングルも聴いたってことはシングル-バランスの変換ケーブル使って聞いたってこと?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 21:35:25.71 ID:4AseOmvu0
>>479
すげーなケーブル類w電ケーはまだ未知の世界だ。

>>481
だね。あとバランスで聞いたのもやっぱE8だな。たしかHD800は試聴に持っていったことは無いわ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 22:08:24.43 ID:6xHPy2Eq0
HD-1Lと比べて
 音の輪郭がきっちりしている。解像度?っていうのはいつもながらにわからんが、細かい音は聞こえる。低音の量感もある。
 高音は両方とも伸びるタイプではないが、若干x-ha1のほうが薄っぺらいというか質感が低いように聞こえる。
 ただx-ha1のほうがきれいに聞こえるし、スピードもあるから楽しく聞けるかな。
 ステージは広いし立体感も上というのがHD-1Lとの比較かな?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 22:10:45.90 ID:EvpiLFS+i
>>482
そうだよな。HD800みたいなバカでかい機種と
E8+変換ケーブルなんて何に入れて店頭まで持って行くんだろうと思ったのよ。
しかもそれだけの準備をした本格的な試聴の記憶があやふやなんてな。

ところで、後学のために参考にしたいからHD800とE8の改造点と
画像うpしてくれんか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 22:14:08.25 ID:6xHPy2Eq0
あとx-ha1は電ケーはむやみに変えんほうがいいかもしれん。
アンプに使ってるケーブルは純正よりはよかったが、それ以外だとやたら圧迫感?もやもや?みたいなのを感じた。
アンプのケーブルを動かすことはできないため純正使ってます。
自分で考えるとあまり書くことが浮かばないので聞きたいことあったら突っ込んだことや細かいこと試してほしいことなんかを質問してほしい。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 22:29:55.65 ID:EvpiLFS+i
立体感があるとされるHD-1Lより良いってのはすごいな。
T1辺りと相性良さそうだね。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 22:39:26.04 ID:6xHPy2Eq0
そうですね。D7000よりもT1を使う機会が増えたのは確か。
弾む低音がほしいときはD7000だけどそれ以外はT1使ってる。ただ立体感はHD-1Lが自然な感じだとすると、音を配置しましたって感じかな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 22:52:17.15 ID:O0ESCkx8i
>>480
EPA-007はHA5000と比べるとどこがいい?
今このふたつのどちらを買うか迷ってるんだ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 22:58:38.17 ID:4AseOmvu0
>>488
良い悪いというより、完全に好みレベルの差。
明るい音調で派手目な音が好きならHA5000
透き通ったクリアな音が好きならEPA007
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 23:15:35.02 ID:qSRShu5O0
X-HA1のボリュームになんであんなツルツルなんだ?
指が滑って仕方ないんだけど
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 23:26:39.01 ID:EvpiLFS+i
>>489
でg
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 23:27:56.92 ID:O0ESCkx8i
>>489
そっかぁ
どっちも好みのタイプの音だから、さらに迷うなぁ
とりあえず試聴して来るよ
ありがと
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 23:28:01.21 ID:EvpiLFS+i
>>489
おっと途中送信。
で画像うpまだ?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 00:07:24.32 ID:+o/xcR6Y0
>>474
すでにD7000やらE9やらの報告も出てるのに今更お前の妄想とかいらんし
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 00:09:34.13 ID:+o/xcR6Y0
>>493
ID:zl3rSqbE0=ID:4AseOmvu0は持ってない奴だから何度いっても無駄だよ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 00:14:19.88 ID:EL70x/FE0
しかもパワーボタンがバネの押し込み式って、こりゃないだろ…
もっと細部のパーツに気を使えよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 00:17:38.09 ID:7h3U9imD0
HD-1L愛用中だが、X-HA1欲しくなってきた。
中価格帯買い足すよりP-1uとかいったほうがいいんだろうか。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 00:26:50.02 ID:Ib4D40sUi
>>495
当然の如く逃げられたかww
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 00:28:11.21 ID:+o/xcR6Y0

別に無駄とは思わないがどういう傾向に持っていきたいかにもよるんじゃないか
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 00:45:24.60 ID:RweQtyRY0
>>498
HD800のケーブルはMoon Audio Blue Dragon
E8は改造代行業者に頼んだ物だよ。
この2種はよく試聴に持ってくからどっちでどれを聞いたかちょっとウロウロした。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 00:47:17.97 ID:RweQtyRY0
>>495
またこの流れっすか。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 01:08:22.44 ID:VL6RmoWN0
X-hA1の実機所有者として意見が近いのは>>442>>483かな
シングルしか使ってないけどノイズの有無は実使用に問題はなく
E9みたいな高能率ヘッドホンの無音時でもほとんど聞こえない

性能的にはHD1Lより2,3枚上手な感じ
今はヒューズだったり仮想アースだったり金をあまり掛けずに伸ばしどころがあって面白い
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 11:31:34.74 ID:rLdmkYkP0
YulongのA18もバランス対応でX-HA1の対抗馬になりそうだが、どうなんだろう
Head-fi見る感じじゃ悪くはなさそうだが、中華ものに
7万近く出すのは勇気が要るな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 12:02:13.88 ID:GsebS6MH0
今更国産だからって何の信頼性も無いでしょうに
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 13:37:36.76 ID:2TEraBdFP
1ヶ月前にDA-100買ったんだけど、サンプリングが32k固定になる事が稀に良くある。
パワーオンリセットで治るけど、そのスイッチが裏面に付いてるし…
他は不満無し。同じ現象の人います?
ちなみに再現時は正面赤LEDが32固定になり、音もザリザリ。普段は電源入れっぱなし
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 13:48:20.67 ID:93EZTCde0
ケーブルはなに使ってるん?
接触不良とかそのあたりじゃない?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 14:30:08.87 ID:RweQtyRY0
>>505
とりあえずUSBドライバの入れなおし。
てかメーカーに聞いたほうが良いぞ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 00:36:16.53 ID:zT+NSdIa0
>>503
Sabre D18が価格の割に評判だったから
Sabre A18にも注目してる人が多いみたいね
評価待ちしてるヤツも多そうだ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 00:44:47.55 ID:czGkiz0V0
>>504
性能以前に趣味の世界でまでチャイナブランドなんて使いたくないけどね、俺は
自分の好みの音は言うに及ばず、見栄や自己満足を満たしてなんぼだから
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 04:06:07.31 ID:Dvwb9rem0
>>508
どこで評判なの?
511505:2012/05/06(日) 07:44:37.51 ID:pXKVRyw8P
>>506-507
アドバイスありがとうー
USBケーブル交換やドライバ入れ替えやってみます
XPなんで標準USBドライバが2001年製…

不具合は3回/月くらいで電源OFF-ONで完全復旧するので
メーカーへのアクセスは一通り試した後でします

USBケーブルは金メッキフェラチコア付き2000円くらいの
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 11:49:54.47 ID:+zIrL5Mr0
A18って、ディスクリなんだな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 12:40:06.23 ID:338ND4jU0
>>511
フェラチコア…
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 13:06:40.52 ID:2NSok9ar0
>510
Head-Fiだろ。確かにそこでの評判は悪くない。
ただ音飛びの不具合が気になるところだが。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 18:55:09.98 ID:zT+NSdIa0
>>510
主に中華DACと5万円以内のDACスレ
値段の割には良かったというぐらいの評判
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 18:58:57.99 ID:zT+NSdIa0
>>514
電源入れた直後や入力を切り替えた約1秒後に後に0.5秒くらい音が切れる
それ以後は切れないから別段問題無いレベル
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 08:29:40.88 ID:qF5VqfvS0
「フェラチコア」フイタw
相性もあるからドライバやケーブル交換じゃどうにもならんかもよ
XP機なんて使ってないでそろそろPC買い替えろ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 08:32:34.05 ID:OAbDa3jKP
ITOの母音を正確に間違えなくて良かったな。
致命傷は避けられたわけだ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 08:33:38.10 ID:OAbDa3jKP
しまった、正確に間違えてたら意味不明な言葉だ。
策士め。。。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 21:50:55.71 ID:aqXmiKCaP
DCHP-80が10万以下で出ますように
禅のアンプは10万下回るなんてことはありえないかなぁ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 02:04:28.07 ID:cJzEX22e0
やあ、君たち元気にしてるかい?僕は元気だよ。君達も元気だと嬉しいな。
さて本題入るけどRME babyfaceにbuspower-proを付けると、75000円程度でddc、dac、ヘッドホンアンプが
揃ってる上に音質が非常に高いものになるよ。スタンドアローンでの使用も可能になるしね。
10万円以下では頭一つ以上抜け出す2メートルの大男のようさ。さらにfidilixのトランス電源(12800円)まで付けたら
2m20cmになるよ。もうこのコストパフォーマンスの高さは反則も良い所さ。
あっ補足だけど、buspower-proはブスパワープロなんて文字ったら駄目だよ。レディー達がカンカンになるからね。アデュー。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 06:54:05.10 ID:RPyii7gb0
バーソンオーディオのHA-160持ってる人います?
他機種との比較が気になる
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 10:34:37.24 ID:cJzEX22e0
間違ってしまった部分があったから訂正させてもらうよ。
fidilixじゃなくてfidelixさ。buspower-proだけで満足せず、もう一段上の音を
みんなにも味わって欲しいな。アデュー。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 12:29:50.87 ID:EIczaEPC0
たぶん良かれとお勧めしてくれてるんだろうがその書き込みじゃ調べてみるどころか
同じもの使いたくないと思わせてしまうなw実はネガキャンなのか?





525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 12:30:15.75 ID:AM3fwg71P
何か変なやつが各所に現れてるなぁ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 12:53:32.82 ID:dqYK4OFn0
>>521
なんでfireface買わないの?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 14:25:14.54 ID:cJzEX22e0
firefaceは11万程度、babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプターは合計9万程度で安いし、
音もfireface単体より良くなるのさ。結構差があるよ。
しかもfirefaceは聴き専には機能が多過ぎるし、操作も面倒になってしまうのさ。
ヘッドホンのボリューム調節ですら、firefaceは面倒な動作が一つ増えてると評判悪いしね。
聴き専からすると、価格、音質、操作性でbabyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプターに
軍配が上がるのさ。このセットは10万円以下では2m20cmの飛び抜けた巨人さ。アデュー。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 14:53:54.52 ID:Or54QLta0
babyface非常に興味があるけど
ある程度好評みたいだから
オーオタ向けに調整されたバージョン出そうだなって思って今ひとつ買いにくいんだよね
スタンドアロン対応版とかさ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 18:33:02.34 ID:CagQ6K3B0
所詮ただの複合機だよ
音の傾向は例によってお察しだからわざわざ買う必要性も見えない

何でもいいから誰でも知ってるメーカーでコンパクトにまとめたい、音なんてオレよくわからない
って人ならいいかもね
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 20:20:50.23 ID:BOerD/X90
はい
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 22:39:21.36 ID:AM3fwg71P
>>529アイジオの悪口かRMEのなのかフォスのなのか。
該当者多すぎたぜ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 22:47:30.67 ID:egxj/muh0
TEAC「・・・」
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 22:59:43.37 ID:AM3fwg71P
あぁ、忘れてた。
似た感じで三機種も出すからややこしくて。。
ゴメンゴメン
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 23:08:03.02 ID:jgeVSXHN0
izoの複合機使ってるけどなんかもう会社自体消滅しそうだなw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 23:15:33.69 ID:AM3fwg71P
なにげに機能的には欲しいんだが会社のやり方とデザインで踏み切れんわアソコ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 23:43:02.19 ID:2+a49XRY0
valvex seを検討してるんだけど、PC(Xonar Essence STX)の

ヘッドホン出力端子にvalvex
RCA出力端子にvalvex

でどちらがの方が音質向上を期待できそうですか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 23:53:06.84 ID:PrOUVl4x0
お前は何を言ってるんだ?

と見た時思ったが、初心者ならそういう質問もありえるのか。
RCAだよ。間違ってもヘッドホンジャックなんぞから接続するなw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 23:55:32.40 ID:qyxV9s0d0
>>536
頼むぜおい
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 23:55:53.47 ID:bqdl7kRI0
>>520
ボリュームはRK27かな でもなんとなくギリギリ10万↑になりそう
100に使われてるアッテネータは単品で10万超えるから可能性はなくもないが
ttp://blog.audiodesign.jp/images/DCHP-80-640.jpg
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 00:02:52.12 ID:1osUM7XO0
10万もしてあのザマなのか
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 01:05:25.15 ID:6KSPWhO00
DCHP-80はアッテネーター以外はそのままじゃなかったっけか。
アッテネーターを外した所で15〜18万でしょ。

そもそも元のアンプが4万するACアダプタの電源回路を4つ入れてるから10万前後は無いと思う。
15万切ったら出血プライスだな、と感心するけど。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 01:29:33.10 ID:zHtyW+J10
と、ハードルを下げてみた
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 03:24:41.08 ID:ZdbFg9pG0
>>536
STX持ってるがdacとしてのRCA出力はhpa部分がいいだけにかなりがっかりの出来
勿論hpaから引っ張るのは論外 valvex活かすためには別途dac導入をお勧め
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 04:18:11.75 ID:1osUM7XO0
どうせ安物なんだからそのままでいいじゃん
第一HPA出力だそうがDAC出力から出そうがデジタルアナログ変換は同じなんだから
どっちかと言えばRCA出力の先にある別のHPAがガッカリ性能だったんだろ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 06:20:17.59 ID:FNIKUa7MP
>>539
これのパッシブプリアンプのアッテネータとDCHP-100のアッテネータは別物だよ
ttp://www.audiodesign.co.jp/PPA.htm
多分安くても13万とかそこらへんだと思う
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 06:28:18.51 ID:FNIKUa7MP
てか今見たらHPAのページに既に値段載ってるじゃないか!
oh 1 5 万 円。
こりゃ高価格スレ行きですyo
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 20:54:53.68 ID:oC9ZRHw30
>>529
またRMEアンチが湧いてるのか?

おまえいらない子
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 22:28:18.52 ID:vx20keZmP
アンチは要らないってカス発言だな。
信者にもっとも近いのがアンチだと言うのに
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 00:01:39.59 ID:mwsT+NEJ0
>>547
明らかな釣りに反応するくらいならオススメポイントでも書いてくれよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 01:28:59.70 ID:f+p9fxxF0
別にアンチでもないけどRMEは聞いてて楽しいところがまるで無い
フラット且つ平坦な音
そういうのが欲しければオススメなんじゃないか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 01:29:13.64 ID:Q0d9og5/0
>>529
こいつ前にゴミアンプ絶賛してた奴だな
この基地害まだ居たのか・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 01:36:10.26 ID:Q0d9og5/0
>>549
その辺のわけわからんksアンプとちがってbabyfaceは
何度もオーディオ雑誌にも取り上げられて高評価の記事載ってるし今更じゃね?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 01:56:52.19 ID:8MNU6MeE0
>>536
XonarをSE-200PCI LTDにすると音質向上する
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 12:32:01.42 ID:J+CviLpJ0
>>552
RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター。
buspower-proとfidelixトランスacアダプターをかませる事で音の雑味が減って細かい音も拾え、低域の音の厚みによる音楽全体の下支えがされ、
さらに分解能も若干増すと共に、艶も出やすくなるよ。単体babyfaceより相当な音質強化が図れるんだ。スタンドアローン使用も可能になるというメリットも見逃せないしね。
buspower-proとfidelixトランスacアダプターはオーディオアクセサリーでは非常にコストパフォーマンスが高いよ。元々性能の高いbabyfaceが更に二皮剥けた音質に化ける。
この価格帯でこれ程にコストパフォーマンスに優れた組み合わせは今まで見た事が無いよ。是非みんなにも試して欲しいな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 12:36:39.72 ID:NQb/E66vP
オプション追加で良いと言われてもなぁ。。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 12:50:30.73 ID:J+CviLpJ0
スタンドアローン使用は出来なかったみたい。スマソ。
RME babyfaceはオプション無くても良い音。よく言われるbabyfase特有の乾いた音、かさついた音というものがあるけどコレも
buspower-pro+fidelixトランスacアダプターで改善される。とにかくRME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプターの
組み合わせによるコストパフォーマンスは突出して優れているから中価格帯では無敵だと思う。
こんなセットが9万円を切ってくるなんて他じゃ絶対に考えられないよ。とにかく音質がハンパないよ。試して欲しいな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 13:23:47.00 ID:f+p9fxxF0
雑誌の評価(笑)をここで持ち出すのはさすがにバカすぎるだろ

急に沸いてきて気持ち悪がられてるのも判らないのだろうか
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 13:27:52.34 ID:2JiA4t9g0
>>555
ヘッドホンのケーブル変えたり、プリアンプでも電源変えたりするだろ。
拡張できるオーディオ機器って素晴らしいじゃん。馬鹿なの?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 13:32:18.35 ID:2JiA4t9g0
>>557
何処に雑誌の評価をコピペしてあるんだ?
見えないものが見えるってキチガイじみて気持ち悪いよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 14:05:04.18 ID:LTuEpRQl0
>>552のバカが盛大に鵜呑みにして喧伝しているが
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 14:07:48.12 ID:LTuEpRQl0
つかフィデリックスとか聞かないメーカーだと思ってググッたら

http://www.fidelix.jp/

狂信者様ありがとうございました
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 14:42:24.45 ID:Ix8vkYgj0
>>561
どうみてもキチ害はあなたですw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 15:00:17.06 ID:j8hyyzVs0
坊やは”有名なソニー”のラジカセでも聞いてなさい
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 15:04:07.69 ID:PHHRosyh0
アニソン用途にbabyface買おうかな
アニソンて元から強調かかってる曲多いからフラットな方がベターな気がしてきた
ヴォーカル最重視ならクラシックやJAZZみたいに広大な音場が必要なわけでもないし
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 15:15:00.70 ID:NQb/E66vP
延びがすごいな、暇なんだなお前ら
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 15:22:00.65 ID:j8hyyzVs0
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 58台目
847 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/05/11(金) 00:02:12.20 ID:NQb/E66vP
音が良いならどんな奇行も許されるとかないからねぇ
普通に避けられて当たり前の行動ばっかやん。

AKG ヘッドホンスレ K65
146 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/05/11(金) 00:04:52.97 ID:NQb/E66vP
強制オーバーサンプするかソフト側で疑似帯域作れば。。
正直リップしなおしが一番手軽、安上がり、確実だと思うよ

【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part74
410 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/05/11(金) 00:06:46.16 ID:NQb/E66vP
北陸はウェットどころじゃねーだろ。
過去10年でドンだけ水浸しになってんのか

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け23
298 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/05/11(金) 00:14:26.40 ID:NQb/E66vP
金貯める

ONKYO iPod&PCトランスポートND-S1/S10/S1000 3
83 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/05/11(金) 00:20:15.60 ID:NQb/E66vP
>>80一応向こうのスレで切って捨てたけど
倍とは言わないけどあと一万五千出せばずいぶんと選択肢増えると思うの。
head box seとかA3とかオルトフォンとか
yulong D100とか。
五万まで我慢可能ならA7とか真空管も見えてくるし。
我慢するのを勧めるよ。

567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 15:22:39.88 ID:j8hyyzVs0
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ76
962 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/05/11(金) 00:24:06.97 ID:NQb/E66vP
それ以外何かあったっけ?とか素で思ってしまった。

高価格でナイスなヘッドホンアンプ 58台目
851 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/05/11(金) 00:35:56.61 ID:NQb/E66vP
ほんとにな、オカルト、ボッタクリの聖地オーディオ業界とは言え酷すぎる

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け23
303 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/05/11(金) 07:59:04.07 ID:NQb/E66vP
距離感っていまいち分からんけど光ついててそれなりに音量とれるのは沢山あると思うよ。
予算内で好きなの買えば良いと思う。
所持機のインピもさして高くないし

AKG ヘッドホンスレ K65
160 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/05/11(金) 10:04:44.32 ID:NQb/E66vP
グラドスレじゃないんだし
[服を着ている、半裸、全裸]で外出に適しているのはどれか。
って方が例えが分かりやすいと思う。

AKG ヘッドホンスレ K65
164 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/05/11(金) 12:30:40.06 ID:NQb/E66vP
272だかが密閉で同一デザインだろ。
ただし色が紺

AKG ヘッドホンスレ K65
165 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/05/11(金) 12:32:25.32 ID:NQb/E66vP
忘れてた、次回祭りで展示ある495NCだかは小振りで扱いやすそう。
えぇ、宣伝ですとも。

568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 15:22:57.45 ID:j8hyyzVs0
【SONY】ソニーのヘッドホンPart20【MDR】
879 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/05/11(金) 12:33:31.71 ID:NQb/E66vP
アwwwwwゴww

高価格でナイスなヘッドホンアンプ 58台目
866 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/05/11(金) 12:34:21.24 ID:NQb/E66vP
オブラードに包んだのに剥いちゃうのね
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 15:27:20.12 ID:L2u6+Irv0
>>561
やたらと最強だの無敵だの連呼してると思ったら案の定カプリース厨か・・・
こいつらほんとうにどうしようもないな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 17:14:23.97 ID:NQb/E66vP
ワロタ必死だなw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 18:05:46.12 ID:j8hyyzVs0
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ5
255 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/05/11(金) 17:12:36.35 ID:NQb/E66vP
マルチすんなクソガ






今日一日で既に18レスしてるんだね
どっちが必死かねぇ・・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 18:13:12.38 ID:J+CviLpJ0
まあまあ必死にageないで、
RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター(合計約9万円)
試してミソ。本当に中価格帯の中では飛び抜けてるんだから。
イコライザー、DDC、DAC、ヘッドホンアンプが全部くっついている上に飛び抜けた
音質なのだから。これよりコストパフォーマンスが良い中価格帯のがあったら具体的に示して下さいってレベルだよ。
本当に試してミソ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 18:24:19.19 ID:L2u6+Irv0
ピュアに引っ込んでろよクソカプ厨
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 18:29:20.27 ID:agNwEA7I0
コスパ最強、無敵、化けるよ、今までに見たことない
こんなあからさまな宣伝しながら自分でageといてよく必死とか言えるな
どう見てもお前が必死すぎ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 18:34:59.61 ID:IHuSmfE+0
その組み合わせ興味あるんだけど、fidelixトランスacアダプターの購入サイトってどこにあるの?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 18:40:04.88 ID:56PJ1F9J0
>>575
自演しなくていいので自分の巣でやっててください
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1334227210/
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 18:41:25.62 ID:o4m63exf0
9万出すならA8かJADE1を勧めるな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 18:41:57.58 ID:IHuSmfE+0
>>572
fidelixトランスacアダプターの購入サイトってどこにあるの?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 18:47:28.32 ID:J+CviLpJ0
>>574
失敬な。RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター(合計約9万円)
これを聞いてから批判しなさい。
ヘッドホンアンプスレにヘッドホンスレをコピペしている者を咎めずに、私を批判する所に
不自然さがあるのだよ。そういうわけで試してミソ。文句無く飛び抜けた高音質ぶりに驚く事と思うよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 19:39:14.07 ID:56PJ1F9J0
fidelix教の話題はこちらへ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1334227210/
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 19:53:15.06 ID:IHuSmfE+0
fidelixトランスacアダプターの購入サイトってどこ?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 20:39:54.19 ID:GboXBvLD0
ところでfidelixトランスacアダプターの購入サイトってどこにあるの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 21:42:02.29 ID:5UKMzC5l0
>>556
購入検討してレビューを漁ったけど
Babyfaceが乾いた音って聞いたことねーぞ
fidelixかオーロラサウンドの販促にしか見えないな

そもそもBabyfaceは消費電力大きめで二股ケーブルが同梱されてるくらいなんだから
どれだけ豪華でも股無しケーブルを使って電力不足になる可能性が出るようじゃ意味が薄い
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 22:07:28.06 ID:paT+4atJ0
乾いた音なんて使うヘッドホンによるわなw

585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 23:33:26.47 ID:56PJ1F9J0
fidelix真理教の話題はこちらへ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1334227210/
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 23:57:41.50 ID:IHuSmfE+0
ところでfidelixトランスacアダプターの購入サイトってどこにあるの?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 00:15:44.03 ID:w39jb6C/0
アンチも信者も荒らすなよw
ACアダプタはオーデザの電源かっとけ。
これあれば他のはいらないから。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 00:20:01.55 ID:w39jb6C/0
あー。フィデのアダプタの販売はメールか電話ね。
一番安いのに性能的にオーデザの8割程度の性能は出てるよ。
全体的に緩い音なので使ってないけど。

エルサウンドはオーデザの前に使ってた。
性能はフィデと比べるとかなり劣る。
電圧と容量がカスタマイズできる以外は存在価値が・・・といいたいけど、
実は出川式電源化できるそうみたいなので誰か試してみて。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 00:37:17.26 ID:zTEzNvSV0
fidelix真理教の話題はこちらへ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1334227210/
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 01:33:35.58 ID:j98TduCA0
>>583
電力不足なんて事は聞いた事が無いし、実際うちもそんな事態に遭遇していない。
勝手な妄想を膨らまさないように。

>>587
fidelixの信者ではない。コストパフォーマンスの良さを伝えたかっただけ。
他の所でもっとコスパ良いのを知っていれば、そこの製品を推すよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 01:45:38.08 ID:w39jb6C/0
>>590
安心してチョーダイ。
販売されているような物でフィデを超えるコスパと手軽さの電源はいまのところ無い。
あそこの製品自体は悪くはないんだが、持ち上げる奴も貶める奴も大暴れするからアカン。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 04:38:00.36 ID:CGMpsfaF0
いやあんたが持ち上げてるやん思いっきり
トランスとかどうでもいいから、いい加減自分の巣に篭ってやっててくれよ
どうみたってアンチ増やすだけだぞ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 05:51:55.62 ID:0pVIYMFU0
フィデの商品面白そうだなって思ってたけど
この流れで俺の中ではプロケーブルと同じ枠に入ったわ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 06:05:07.88 ID:j98TduCA0
>>592
RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター(合計約9万円)
具体的にこれを超えるコストパフォーマンスの中価格帯の複合機を教えてくれないだろうか。
勿論、オーディオアクセサリー込みで良いんだ。音質でこれを上回る構成を教えて欲しい。
実は私はこれよりコストパフォーマンスで優れていれば、転売してそちらの方を買い直しても良いという口なんだ。
あるとは思えないが、あるのなら具体的に構成を教えて欲しい。
それが出来ないなら、巣に篭れだのといった文面を詫びてもらいたいね。無礼千万だからね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 08:06:28.01 ID:LsgspowV0
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 09:00:35.13 ID:769A4gkf0
JADE1よりBabyfaceの方がいいな。A8は知らない
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 09:14:36.68 ID:ntTS/Srq0
CEntrance DACminiなんてどうだい?
USBとアンプ部の出来が特によろしい。
撤去されていなければ都内ならeイヤとかで試聴できたと思った。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 10:08:09.43 ID:I2rh5TKMi
>>596
これでいいなら何とでも言えるじゃんww
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 14:28:18.86 ID:j98TduCA0
>>597
RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター
これを聴いてみてから奨めてもらえないだろうか?
こういう言い方になってる事から、察して頂きたい。
具体比較の名称が出た以上、直接は言いづらい。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 14:38:44.04 ID:oT80m8gB0
>>592
お前がアンチレスして荒らしてんだろうがよ
うぜんじゃボケが ゴミ野郎
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 14:49:44.26 ID:97OoA1II0
>>594
>RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター(合計約9万円)
>具体的にこれを超えるコストパフォーマンスの中価格帯の複合機を教えてくれないだろうか。
その前にあなたが何と比較して
RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター(合計約9万円)
のコスパが優れていると言っているのかが分からない。
ざっと読んでみたところfireface単体との比較はあるようだが、これまでの仕様遍歴はどうなのか。
まずは具体的にそれらの機種名を挙げてもらえないだろうか。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 15:45:15.77 ID:j98TduCA0
具体比較の名称は挙げられない。
具体名を出すと、そこを名指しで貶める事になる。
ただ、一通り聴いて来ているとだけ言っておきたい。
その上で中価格帯では明らかに突出していると感じている次第。
RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター(合計約9万円)
この組み合わせは素晴らしい。この賞賛のみで締め括りたい。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 16:11:45.93 ID:A//Cpski0
そうですかとしか言いようが無いw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 16:18:32.20 ID:97OoA1II0
>>602
そういうことなら胡散臭いで終わりますよ。まぁ2chですからね。
ちなみに具体名を出して「批評」することは貶める事にはなりませんよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 16:18:34.54 ID:IPo7vcIo0
9万出すんだったら、まずアンプ買ってDAC追加だな。
602のシステムじゃ、なんの発展性もない
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 16:43:55.87 ID:ZIbIZRr10
炎上マーケティングというやつだな

9割以上がこいつを胡散臭く思い批判しても残りの1割未満が食いつけば儲けものという商法

その存在自体が認知されてなかったら話題になるだけで成り立つんだよね

カプリースも同じことやって嫌われてたのにまだやってるのか、ここは
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 17:29:18.77 ID:j98TduCA0
>>604
私はそうは思わない。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 17:41:12.55 ID:oT80m8gB0
まあ、実際は揚げ足とってアンチのループになるだけだし
結局は個人の主観が全てなのに何をしようが無駄無駄
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 17:44:38.60 ID:j98TduCA0
>>606
こいつなんて言葉を使うなよ、君。失礼だぞ。
マーケティングなんて言ってるが、私は利害を何ら持っていない。ただのファンだよ。
君の方こそ炎上マーケティングなんて用語を出してきて、利害を持ってる他社メーカーの回し者なのでは?
コストパフォーマンスの非常に高い機器を潰す目的と見られる文面をよく見る。
例えば、shure社のヘッドホンスレ等でも散見されている。美しくないのだよ。
それと大した意味も無く、一行飛ばしの文で目立たせるのはやめたまえ。

RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター(合計約9万円)

これを聴いてから批判しなさい。妄想だけで突っ走るのは、そこまでにしなさい。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 17:50:00.79 ID:oT80m8gB0
だいたい、RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプターの組み合わせで聞いたこともない者が
実際にこれらを所持して聴き比べてるものに批判してる時点でおかしい。
だからステルスマーケティングという切り込み方でしか批判アンチ活動できないんだろう。
どっちらの評価が参考になるかは明白だ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 17:54:39.27 ID:a/iJFzrz0
ネットのクチコミや雑誌でもbabyfaceは高評価なのに
根拠もないアンチ活動するからスレが荒れる
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 17:56:06.59 ID:zsn+Ig7f0
それを言ったら口コミや雑誌の高評価だって別に根拠にはならないからなあ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 18:01:09.58 ID:A//Cpski0
すごいすごいと言うのは勝手だ。
定期的に出てきて宣伝とかしなければね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 18:05:17.65 ID:a/iJFzrz0
>>613
↑このようなステマがどうのこうのといった低能な批判の仕方が最近は目に付く
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 18:06:03.16 ID:ZIbIZRr10
所有して聞き比べてるなんて証拠も無いしな
それについてレスを求めたら詳しくは話せない、と
全然ダメじゃん
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 18:09:59.99 ID:A//Cpski0
>>614
ステマとかどうでもいい。
>RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター(合計約9万円)
多数のレスにこんな一文入れられてるの見るのがキメえって言ってるんだよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 18:39:38.73 ID:aoYkNjq+0
babyfaceの印象が悪くなるからやめろよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 18:41:15.41 ID:v7A9mu0l0
比較レポくれ。お薦め機器を何回書き込もうと一回書き込むのと意味変わらないんだよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 18:47:31.42 ID:1uNuPeEF0
>>616
その組み合わせで聞いてから批判しろっつってんだよ基地害
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 18:47:37.84 ID:ohRff4rD0
他機種との比較じゃなくてもいいけどさ、
コスパが良いとか、2メートルの大男とかって抽象的な話じゃなくて
具体的にどういう音の傾向かをちゃんと語ってくれない?
実質、試聴なんて不可能な構成なんだし、ここまでの書き込みじゃ何一つ参考にしようがない。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:00:37.91 ID:/OeBqhef0
俺、ググってこの組合わせ調べたけど結構レビュー乗ってたぜ?
なんで自分で調べようとしないんだ?
これがゆとり脳ってやつか?
2chなんてどこみても主観的なことしか書いてないのに期待しすぎだろw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:02:32.54 ID:ZIbIZRr10
いや別に調べたくもないし
そろそろいい加減にしたら?RME好きな人も迷惑してると思うぞ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:06:09.20 ID:7H3hhVVj0
fidelixって会社が絡むと毎回こんな感じで信者が荒らすんだよな・・・
カプリース然り

愛用者なのか小売店の社員なのかガレージメーカー社員なのか知らんがいい加減にしろよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:08:19.25 ID:zsn+Ig7f0
スレで出てきた製品を過剰に持ち上げるように装いネガキャンするだけの簡単なお仕事です
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:08:43.95 ID:/OeBqhef0
>いや別に調べたくもないし
なんだその言い訳w小学生か?

>そろそろいい加減にしたら?RME好きな人も迷惑してると思うぞ
なら最初から口出しするな。黙ってろ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:12:07.04 ID:0/D3dR4e0
>>623
毎回ID変えて必死だね
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:16:44.57 ID:2L8j8vNZ0
そもそも誰も食いついてないのに延々同じ内容の書き込みするのがおかしい。
音を語らずにコスパ連呼もおかしい。
ヘッドホンアンプスレでDAC押しまくるのもおかしい。

つまり、そろそろ引っ込んどけ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:22:35.58 ID:7H3hhVVj0
>>625
ID変えながら連呼しといて
自分で調べろとか買ってから言えとかあほだろお前
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:24:12.98 ID:j98TduCA0
オーディオ業界は、競合他社が常にコストパフォーマンスの良い製品を潰しに
かかっているのかい?君達が本当にオーディオファンなら

RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター

これを聴いてみてから判断したら良いと思う。聴いてみてもし悪いと思ったら、詳しくドコが悪いのか
レポしたら良いだろう。ココでも、自分のブログなんかでも。真相は一定の期間を経て見えて来るだろう。
まあ最終的には、中価格帯では突出している事が皆にも分かってもらえる事になると確信してはいるが。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:30:20.35 ID:0/D3dR4e0
>>628
ID変わってないよw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:36:06.26 ID:p9HS1kVP0
>>628
書き込む端末間違ってるっしょ。IDの使い分けって大変そうだなぁ( ´ー`)y-~~
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:39:38.46 ID:7H3hhVVj0
>>630
お前に言ってないけどお前もそうだろw
単発で必死にこの連呼厨擁護してるあたりでバレバレだぞ
言ってる尻から必死な単発君も出てるしな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:43:17.60 ID:jj4MDca+O
どうでもいいからHPAの話しろよ
祭りの日になにやってんだか
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:49:36.71 ID:WOpgkSuc0
babyfaceがアダプタ直結でちゃんと電源取れるようになったら
こういううさんくさいガレージメーカーが中間に入らなくなって便利になるんだけどねぇ
結局のところbabyfaceの技術力の無さのせいでこうやって宗教じみた輩に食い物にされる
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 20:58:47.34 ID:lt57Y2YC0
Monster Cableのデザインに惹かれるんだが
性能の方はどんなもんなのよ?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 22:33:56.01 ID:j98TduCA0
>>634
ケーブルや電源はどのメーカーも標準で良いものは付けないのが普通。
特に、RME babyfaceはusbからの電源供給なのでPCノイズの混入が酷い。それでも相当に
コストパフォーマンスに優れるのだが、buspower-pro+fidelixトランスacアダプター
で更に大きく化けるのだ。君は宗教なんて言ってるようだから余程耳が悪いのか、競合他社
の回し者、あるいは煽りの輩なのだろう。もう一度言う。

RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター(合計約9万円)

これを聴いてから批判しなさい。妄想だけで突っ走るのは、そこまでにしなさい。

637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 22:38:52.51 ID:aoYkNjq+0
使ってるけどノイズなんてほぼゼロだけど?
てか一体何なのコイツ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 22:43:02.93 ID:AvHhIaSH0
>>636
そのセット買うのならA8の方がいいんじゃねえの
同じ9万出すんだったら
babyface持ちなら検討する人もいるかもしれんが
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:05:58.12 ID:uzjviA5Y0
個人的にはこのセット買うぐらいなら、半額のDr.DAC2DXか
20万出してm903か、10万級DAC+10万級HPAに行く罠。

俺は自作PC(Prodigy7.1XT)→DL3→BCL→A2000XorHD598だが
今度XLR接続をするためにX-HA1かEPA007を考えてはいる。
或いは真空管のValve-Xへ行くのもいいかもしれない。

HD598を買ってから気がついたのだけれど、BCLとA2000Xはあまり相性がよくない気がする。
確かに解像度が恐ろしく高い音が出てくるのだが、妙に聞き疲れするからな……
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:07:01.76 ID:j98TduCA0
ノイズがほぼ無いと思うのも無理は無い。
私もRME babyface単体を聴いてる際にはそう思っていた。
しかし、buspower-proとfidelixのトランスacアダプターを付け足す事で、やはり
雑味があり、細部を打ち消してしまっていたのだという事が分かった。
これは比較試聴しなければ分からない事だ。逆に比較試聴すれば、分からない者は
居ないというレベルの変化をする。
具体的には音の雑味が減って細かい音も拾え、低域の音の厚みによる音楽全体の下支えがされ、
分解能も若干増すと共に、艶も出やすくなる。音の躍動感も増す。
hp-a8との比較は自分でしてもらいたい。オーディオファンなら試さず云々言っても仕方が無いのでは。
私は利害関係のある者では無い。

RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター(合計約9万円)

これを聴いて悪いと思う部分があるなら、詳しくレポートすれば良いじゃないか。
そんな事になるとはとても思えないが。
私の評価としてはこの組み合わせは中価格帯では突出している。以上。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:16:49.70 ID:j98TduCA0
>>639 20万出してm903か、10万級DAC+10万級HPAに行く罠。

スレの中価格帯から外れているじゃないか。
何をそんなに必死なんだ?君はやはり競合他社の回し者なのか?
試しもせずに何を言っているんだ。
オーディオファンなら試してから結論を下しなさい。

RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター(合計約9万円)

これを聴いて悪いと思う部分があるなら、詳しくレポートすれば良い。おk?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:19:23.68 ID:gh1Iy+H3O
以上やら締めくくるやら言いながら何度出てくるのかと。

そんなん買うなら専用電源付いて10万以下のHQー1買います。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:20:00.14 ID:AvHhIaSH0
>>640
>これを聴いて悪いと思う部分があるなら、詳しくレポートすれば良いじゃないか。
ウザがってる人は多数いるようだが誰も悪いとは言ってないのでは?
お前の主観だから良いとか悪いとか別にどうでもいいんじゃないのみんな

自分はその組み合わせを試そうとは思わないな
試したくなるくらい魅力的なことの一つも書いてくれればいいがそれがない
おんなじことを馬鹿みたいに書きまくってるだけ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:24:18.77 ID:s6HhsuNC0
変なの居るけど全力でレスするべきかスルーするべきか…
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:26:51.23 ID:zsn+Ig7f0
いなくなるまでスルーだろ
今までもスレが機能してたとは言いがたいけど
こんなんじゃ何レスしても意味ねーよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:27:05.55 ID:p9HS1kVP0
>>643
それが、ただだの複合機とか言っちゃうアンチのお馬鹿さんもいるわけですよ。
過去レス読んでみるといい。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:28:08.07 ID:p9HS1kVP0
ID変えてネガキャンもいるしねぇ( ´ー`)y-~~
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:30:19.05 ID:sKB5mPuK0
祭りiha-21EX 聴いた人いる?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:35:49.34 ID:j98TduCA0
私の書き込みに見えるような書き込みやめてもらえないだろうか。
ageが必死過ぎるね。もうやめてミソ。どーせオーディオファンじゃ無いんでしょ、君。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:38:47.78 ID:uzjviA5Y0
>>641
別に必死でもないんだが……
というか、試すまでもなくDL3+BCL(俺の現状)より格下でしょ、そのセットは。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:44:02.98 ID:j98TduCA0
>>643
馬鹿みたいなのは君だよ。粘着も過ぎる。失礼なんだよ、同一犯。

RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター(合計約9万円)

試してみなさいって。試聴で良いんだから。語るより試聴だよ、最後は。
あ、頭のおかしな粘着の君には話してないから。妙に絡んで来ないように。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:50:03.82 ID:AvHhIaSH0
>>651
同一犯とか粘着とかお前誰と間違ってんだよ
試聴できる場所あるの?都内どっかにあるのか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:51:50.22 ID:7H3hhVVj0
もうほっとけよ
どう見てもただのキチガイだろ

連呼して1%のバカを釣りたいだけ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:51:58.43 ID:u2hUvxDa0
>>650
>>個人的にはこのセット買うぐらいなら、半額のDr.DAC2DXか
20万出してm903か、10万級DAC+10万級HPAに行く罠。

中価格アンプスレで低価格帯と高価格帯を引っ張りだして必死なのはどっちだか・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:54:54.03 ID:vvy8F5wh0
>>653 ← 1%のバカw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:55:33.92 ID:ohRff4rD0
>>621
結構ってか、約一件しか無いんだけど?
でまあ、そのブログの意見じゃなくて、当のID:j98TduCA0 のインプレを聞きたいんだよ。

でやっと出てきたのはこれか。
>>640
書いてある内容見たら高価格帯も食えそうだけど?
上位機種と比べてどうなん?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 00:05:38.85 ID:7H3hhVVj0
そのレスみて判るように比べてなんかいないんでしょ
連呼して洗脳されるようなバカを引っ掛けるためだけにやってる
サブリミナルみたいなもんだよ

そういうのに引っかかるようなやつはわざわざアンプ二つを自分で比べたりもしないからな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 00:10:00.29 ID:0Q/Ody8S0
>>656
検索してみた結果、、
1.RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター
2.RME babyface+buspower-pro
3.fidelixトランスacアダプター
4.buspower-pro

のそれぞれの情報がわかれば俺は十分だったけどな
1.の検索結果が30件とか期待してるほうが異常
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 00:13:50.98 ID:WYGiviSH0
>もうほっとけよ
>どう見てもただのキチガイだろ
>
>連呼して1%のバカを釣りたいだけ


>>657 ← 1%のバカw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 00:16:57.20 ID:n9zDrzZq0
babyfaceみたいな小スペース一体型の機材にあれこれ付け足すのはむしろ無駄。
値段も半端だし、素直にそのまま使うかセパレートの機材で性能+組み合わせ愉しんだほうがいいよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 00:26:31.90 ID:u+HhIxAm0
>>657

RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター

これを試聴すれば分かるさ。駄目ならオークションにでも出して悪い所ボロクソに
書けば?まあ、もし本当に君がオーディオファンなら俺に感謝する事になると思う。
何度もいうが、私はメーカーの利害関係者では無いんだよ。
変に粘着する人間がいるから、放っておかなかっただけ。サブリミナルとか
炎上マーケティングとか、そんな用語を使ってくる君がオーディオファンとは
とても思えないが。競合他社の回し者なんだろう、どうせ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 00:27:49.13 ID:RsrlrT8y0
>>658
いや期待なんかしてないよ。だから本人の意見を求めたんだろ。
電ケー変えた時の音の傾向が、どのアンプでも一緒になるわけ無いし。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 00:30:08.99 ID:RsrlrT8y0
>>661
だからどこで試聴すんのよw
てか、その音がマズイって話じゃなくて、君の書き込みがマズイって話なんだよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 01:29:38.19 ID:hzf/EVtn0
そんなことより新製品の話題でもしようぜ

TEACの新作 PCオーディオ「Reference 501シリーズ」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120512_532422.html

ヘッドホンユーザーには古くは米ヤーの代理店のイメージがあるかもしれんが
ピュアでは名の知られているエソニックブランドも擁する音響機器メーカの老舗の新作
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 01:36:39.65 ID:/wamlIxn0
DACとアンプは気になるところだな
見た目がプロ用機材っぽいところもステキ
DACはUD-H01の上位機種という位置づけになるんだろうか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 03:32:37.09 ID:90ouM984P
デジタルならPCのようにいずれ高性能が低価格化していくの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 09:31:29.68 ID:jsiwXBbxP
今でも上から落ちてきてはいるやん。
高音質かは知らんが
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 14:19:41.87 ID:/qHT9gfR0
めちゃくちゃアバウトな質問ですが

総合的にda100とa7 どっちがいいとおもいますか?

好みや環境の問題もあるけど
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:29:29.63 ID:++D0F+Yb0
自分はブランドでDA-100を選んでみた。試聴なし初HPAなので音の良し悪しはワカラン
フォスターグループは会社の規模がハンパないし、HP-A7を選んでも安心できたと思う。

HP-A7は入力端子が豊富
DACとしても評判が良い
DA-100より価格も安い
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:32:20.73 ID:hiM+LFvx0
A7はよくお風呂サウンドと言われてるが・・・
HPAとして使うならDA-100の方が評判良いっぽい
安くなったのは不人気だからじゃないかと勘ぐってしまうな・・・
A3はあまり値落ちしてないだけに
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:42:08.48 ID:8H732Djh0
フォスター製のヘッドホンドライバなどは関心するけど
装置はあんまりいい印象は無い
旭化成DACがつまらないせいかもしれんけどね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:45:06.09 ID:8H732Djh0
http://www.ippinkan.com/fostex_hp-A7.htm
つか清も同じ事思ってたんだな
ワロタw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 19:31:34.49 ID:qjzEoNb40


評判がいいとか曖昧なものじゃなく
HP-A7やDA-100が他機器と比較して具体的にどういいのか書いてくれよ・・・・

このスレでさんざん言われてるだろがよ・・・・・




674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 19:53:58.28 ID:hzf/EVtn0
散々言われてるならそれでいいじゃないかw
自分で調べなよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 21:36:24.36 ID:pIvo1GdHi
ワイドショーの生CMみたいで可笑しいな赤ちゃん面勧めてるやつwwww
いやー久々に笑ったわwwwww
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 22:35:08.05 ID:H11aQByt0
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 02:54:26.95 ID:JNwU7tnD0
>>675

RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター

これを試さずに笑うなんてとんでもない。この構成商品一つ一つの評価をググるだけでも
その素性の良さが感じて取られるだろう。最後は組み合わせて試聴して判断して欲しい。
音質、機能の充実ぶりに驚く事だろう。中価格では、飛び抜けている。
兎に角、試して欲しい。万が一にでも音質に問題があればボロクソ書き込みをしたら良い。
邪魔は一切しない。まあ君が真実を語る人間であるならば、そんな事は絶対にあり得ないのだが。
私はオーディオファンの一人。メーカーとの利害関係は皆無だ。おk?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 04:09:13.36 ID:02CCWJEFi
おk!
ブルワーカーだな?試してみるお!
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 06:33:58.68 ID:pLWqym1u0
MY-D3000使ってるけどつまらない音じゃないよ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 06:44:12.91 ID:pLWqym1u0
起きっぱなしで脊髄反射でレスしてしまったお
上のレスとこのレスはなかったことにして下さい
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 08:01:21.16 ID:y/4jSPG50
babyfaceの音質はなかなか良いんだが
高音質化のためのbuspower-proがいかにも邪魔だよな
アダプタ端子が付いてるのにbuspower-proとかいかにもあほらしいよね
ちゃんとアダプタから直通で電源取れる次期バージョンがそのうちちゃんと出るんじゃないかな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 08:06:48.34 ID:qNUq6Grz0
babyface買ってわざわざBuspower-pro買うくらいなら
最初からFirefaceUCXでも買ったほうがさらにいい結果になると思うぞ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 08:24:53.99 ID:aayF9phvP
正論だと思います
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 14:14:58.59 ID:JNwU7tnD0
RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター は約9万円。
FirefaceUCXは現在の最低価格は13万8千円。
聴き専門でないなら、FirefaceUCXの多機能さは良いだろうね。ipadとの連携も
可能らしいし。
ただ、聴き専門ならRME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプターの
方がお奨め。単体ucxより音も良いはず。FirefaceUCXがFirefaceより明らかに音質が
良いという報告が見当たらないからね。FirefaceUCXは試聴してないけど、Firefaceの
試聴は経験がある。RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプターは明らかに
単体Firefaceより明らかに格上の音質だったよ。同時比較の必要が無いレベル。
デザインより高い音質とコストパフォーマンスを求めるなら、

RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター (合計約9万円)

これは中価格帯では突出している。聴き専にとっての欠点はデザインのみ。
EQ、DDC、DAC、ヘッドホンアンプ全て込みで、音質が飛び抜けている信じられないハイコストパフォーマンス。
試聴だけでもしておいた方が良いと思うよ。大抵の人はスパイラルはここで止まると確信してるよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 15:24:55.62 ID:DVoYyz750
どこがどういう風に格上だったか、詳しく
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 15:48:08.66 ID:cqFuKv2wi
とりあえずもうNGに入れたら?律儀に同じ文を投下してくれてるし。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 17:42:00.87 ID:WMCXPviNO
まだスレ荒らしてるのかこいつ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 18:06:45.14 ID:mq9OWIjp0
babyfaceは評判もいいし実際聞いてみて納得してるが

>>677は同じ文を使いまわしてコピペしてるだけで正直うぜーよ

新しい情報か出せねーなら引っ込んでろ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 18:39:51.67 ID:ikZ0xDvx0
babyface気になってたけどステマじみて気味悪いので保留
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 19:10:27.30 ID:TS9qU8Q9i
ここまでくるとステルスマーケティングというより街頭販売だろ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 19:41:18.35 ID:r2iz09TH0
Babyfaceは安定しているのも売りだな。
DA-100と比べるとヘッドフォンアンプ部も好みかな。
DTMやってないと設定めんどくさいけど
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:02:54.57 ID:2uR6WjBW0
>>668
D-06買うか、DAC L-Rそれぞれ単独についてるもんが出てくるまで待つのが吉。

babyfaceは小さいし電源いらんし手軽な割に
音質維持できるのがいいところだと思う。
ヘッドホン端子も性能いいし。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:06:30.95 ID:/KAeMF4q0
>>692
お前は何を言ってるんだ?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:13:15.56 ID:RLfpN3/R0
ヘッドホン端子はしょぼいしボリュームも雑だし音は硬くてペラペラ
よく判ってない奴が最初に買えばあんなのでも満足できるんじゃね

比べようが無いからな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:22:43.02 ID:a8ZlUVaw0
そーつか。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:34:39.34 ID:a8ZlUVaw0
>>689
ステマ・・・か。

笑わせんなカス
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 20:35:28.55 ID:mq9OWIjp0
>>694
適当に嘘書くなw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 21:29:41.00 ID:VXUq7CVK0
アンチよく見るけど嘘までつくとわ・・・・
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:01:18.40 ID:0Ou5mj9c0
まあ俺もBabyface持ってるが気に入ってはいるよ
ゴム足取れてどっか行ってしまう以外は
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:03:43.99 ID:a8ZlUVaw0
そうだね。それ以外欠点が見つからない。
RMEには参ったわ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:06:16.68 ID:aayF9phvP
デザインは欠点じゃないのか。
まぁ、人によるしなそこら辺は。
私にはトラックボールのなり損ないみたいな不可解なデザインがダメだわ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:43:07.71 ID:0quKR1JR0
babyfaceは素晴らしいんだがBuspower-proのようなものを挟むのはちょっとね
好評なようだからすぐにBuspower-proが必要無いバージョンが発売されるだろう
Buspower-proのようなものに1万円も使う現状の状態のまま放置しておくRMEであるはずがない
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 23:03:27.80 ID:ikZ0xDvx0
エ、babyfaceのACアダプター端子って使えないの?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 23:32:05.66 ID:vEkiFjBT0
>>702
RMEは最小の構成でどれだけ鳴らせるかを考慮して開発したと思っているのでUSBケーブル位は替えるけど、そのままで使用している。だから、例え高音質化が期待できるとしても、外部から電力を取る事は無いと思う。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 23:39:46.77 ID:a8ZlUVaw0
バスパワーで十分過ぎる。
厚みも密度も解像度もこれ以上要らない。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:15:27.07 ID:iyA0yr1V0
>>694

RME babyfaceは音の立体感の良さが最大の売りとも言える。嘘は良くない。

>>702

RMEjapanがbuspower-proを自分の所の公式ホームページで直接販売している事を知っているだろうか。

>>704

USBケーブルの音質底上げ効果は、buspower-proとfidelixトランスacアダプターを導入する事による電源変えより
効果はずっと限定的。これは試している。私は比較した者として奨めない。

>>705
試聴したらそうは言えなくなるだろう。buspower-proとfidelixトランスacアダプターを噛ませれば
2ランク以上上の音質になるのだから。試聴を是非してもらいたい。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:17:14.91 ID:OKpDQFkA0
新手のアンチが湧くとは紙オムツパッケージDACも災難だな
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:26:32.76 ID:iyA0yr1V0
706に書き込んだ者だが、RMEjapanではなくシンタックスジャパンというRMEの日本販売の独占代理店
の事を言いたかった。失敬。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:52:46.42 ID:LrAZTNIR0
X-HA1が色々言われているから買って鳴らしてみた。
シングル用に鳴らしてるけど、細かい不満点はあるも価格を考えたら結構良と思う
同じ価格帯のアンプ持ってないから正確に比較はできないけど

バランス用があることをどう取るかによって変わるかもしれんが
価格的に初めてアンプ買う人にオススメしやすい機種な気もする
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 01:37:14.15 ID:VaANP/fn0
>>708
まあ代理店のシンタックスジャパンはオーロラサウンドと仲がいいようだが
RME本社はすぐにbuspower-proのようなものが必要無いバージョンを出してくれるでしょう
他社の製品をわざわざくっつけないと性能を発揮できないような不良品を売り続ける我らがRMEでは無いからね
せっかくついてるアダプタ用端子がこのままでは無駄もいいところだ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 01:47:10.16 ID:YKuDI0Wm0
babyfaceって専用のACアダプタあるんじゃなかったっけ?
それも使えないの?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 02:13:30.61 ID:jy4w1rpp0
>>709
俺もそう思うよ、初めての人に勧めやすいって
音が濃いし、かといって荒すぎるわけでもないしジャンルによる不得手もこの価格帯にしては少ない
発売前の試聴からいろいろいわれてたが、バランス抜きでも普通に良機種じゃない

あとウチのは最初期モデルだけどエージングによる「慣らし」も結構影響ある感じがする
最近上下のレンジの抜け感が少し良くなってきた
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 02:46:26.20 ID:LrAZTNIR0
>>712
慣れたら上下の伸びが良くなるかね。正直その辺がイマイチ
高音の詰まり、低音の浅い部分での量の多さが気になる

中低音よりな音で、パッと聞くと元気の良さみたいに感じるから受けは良いとは思うけど
上のアンプを知ってると、この辺が不満に感じる気がする
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 04:48:23.64 ID:iyA0yr1V0
>>710

不良品て君、RME babyfaceは単体でも人によってはdac部分は20万以下の単体dacといい勝負だと
言ってる位なんだぞ。更にRME babyfaceは単体でもddcで3万円レベル、EQで数千円、ヘッドホンアンプ5万円レベル位だ。
足すと、28万円ちょっとだな。それが6万5千円辺りで購入出来るんだ。不良品だなんてとんでも無い。
それにbuspower-proとfidelixトランスacアダプターを導入する事で更に、2ランク以上上の音質になるんだ。
両方で2万5千円までは行かない。これはオーディオアクセサリーでは非常に珍しいレベルの音質向上効果なんだ。
私自身はbabyfaceのデザインの悪さとbuspower-proの線の短さ故の取り回しの悪さは感じるが、あとは問題を感じない。
私がこれだけアピールするのはこのセットの音の良さに感動したのもあるが、明らかに競合他社の回し者と思われる者による
実際と全く違う批判や、age行為が行われているからだ。私は看過したくない。だからまた言ってしまおう。

RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター (合計約9万円)

これは中価格帯では突出している。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 05:02:36.95 ID:5Q5TMiqS0
20万以下の何のDACだよ
商品名を言わない限り意味の無い言葉だし
そんなことを言ったらRME babyfaceは7万円レベルのDACだろ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 05:56:22.38 ID:R8UpT34m0
比較厨及び嘘書くアンチと約一名のマンセーの対決スレですな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 06:33:58.55 ID:iyA0yr1V0
比較したい人は最後は試聴しか無い。
どうしても情報が欲しければ、カカクコム、アマゾンの評価、個人ブログ辺りを
ググれば良い。私自身は、メーカー、機種の具体名を挙げて比較するという形は
避けたい。中価格帯では突出している、ココまででやめるのが良いと思っている。
それでは意味が無いと連呼する者はググる能力も無い無能か、競合他社の回し者か
煽って喜んでる荒らしだろう。

RME babyface
buspower-pro
fidelixトランスacアダプター

これらを個別にググって評価を調べたら良い。
しかし最後は試聴という当たり前の話になる。
私の評価は、

RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター (合計約9万円)

これは中価格帯では突出している。以上。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 12:20:52.18 ID:rLK2tQYy0
         
完全に書き込みロボットと化してるんだから、そろそろ放置でヨロ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 13:03:30.50 ID:H/oIToSRP
>>714
先生、DAC-1000の評価はどうですか?これにKA-10SH MKUで聴いてますけど。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 13:27:43.84 ID:jy4w1rpp0
>>713
まあ上位機種と比べたら少々不満もあるけど
そういう比べ方が出来る時点でこのクラスにしちゃかなり優秀だわな
m903とかDCHP100とかKH-07Nとか、これが2,3台買えるような金額になってくるし
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 15:11:50.35 ID:4mQk9kOC0
>>713
同感だな
元気がよくて音が厚く感じるけど、例えばX-HA1と比べると内蔵アンプのほうは繊細さに欠けることがよくわかる
アコギやピアノの微妙な音は特にね
でもDACとしての性能はいいし、あれだけポータブルで良い音が出れば文句はないかな
パスパワープロ欲しいけど高すぎるw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 15:17:40.94 ID:mikDtE5S0
X-HA1でS/Nよくしたい人は仮想アースやってみるといいよ
あと少し伸びて欲しいならヒューズ交換するとヌケが良くなって艶が出てくる
電源ケーブルも変わるけど、あんまり拘るとCPのよさが台無しになるからデフォでも良いかな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 16:33:16.31 ID:iyA0yr1V0
>>721
buspower-proは1万円前後。オーディオアクセサリーの中では一番安い方。
君がもし工作員なら二度と来ないように。費用対効果はその中でも抜群だ。
これにfidelixトランスacアダプター (12800円)を付ければ鬼に金棒。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 16:47:55.87 ID:OaG9f3bSO
うちアースなんて取ってないけど
仮想アースなんて出来るの?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 17:06:29.33 ID:mikDtE5S0
むしろアース取れない人が悪あがきでやるものだ
「仮想アース」でぐぐったら試してる人がいるから参考にしたらいい
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 17:11:00.55 ID:4mQk9kOC0
>>723
いや本体価格が6万のBabyfaceに一万も出すのが高いという感覚だよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 17:23:33.94 ID:XlYd5cbt0
>>726
アダプタ穴付いてるのに使えないからアクセサリに1万てありえんよな
たまにバグでアダプタ給電モードのまま起動した時はやっぱ音が良いし
これファームウェアかドライバ側で常時アダプタ給電モードにして貰えそうな気がするんだよなあ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 17:43:27.46 ID:iyA0yr1V0
>>726
試聴してみれば分かるさ。どれだけ音質が上がるかが。
6万円に対して1万円が高いと考えるより、6万円のものと7万円のもので
ここまで音質に差があるのかって感じになるはず。
君がオーディオファンなら1万円をケチらない方が間違い無く幸せになれるよ。

RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター (合計約9万円)

本当の真価はここまでやって初めて分かるんだけどね。
fidelixトランスacアダプター (12800円)も付けた方がなお幸せになれるからお忘れなく。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 18:01:06.40 ID:XLBQMQKA0
それもいいがハイレゾ対応のUSBアイソレータが出ないかな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 18:01:48.95 ID:wTwQ8P+V0
Musical FidelityのM1 hpaをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
かなりの興味あるのですが味付け濃い感じですか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 19:41:51.17 ID:MkjvjzvQO
X-HA1のヒューズを変えようかと思ってます。
オススメあったら教えてください。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 19:49:13.78 ID:sA5wn4980
>>727
2万のイヤホンに1.4万かけてリケーブルしてるものからすれば
元からいいbabyfaceが、たかが1万で更に良くなるなら格安じゃねーか

オーディオなんて3千円のインシュレーターを1万のやつに買い換えて自己満足する世界なんだしよ
必死でアンチ活動とかくだらねー
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 20:04:25.55 ID:sA5wn4980
あと、しつこく同じ分を必死にコピペ貼ってるマンセー基地害もいい加減ウゼんだけど
アンチもマンセーも出ていってくれ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 21:51:24.87 ID:QNUxNgpwP
連投も相当アレなんだが
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 22:48:35.58 ID:/pg7MHwj0
スルーするか全力でレスするかそれが問題だ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 23:13:14.05 ID:iyA0yr1V0
>>733

RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター (合計約9万円)

この構成を試聴すれば、君がオーディオファンなら私にそんな生意気な口はきかなくなるさ。
有難うございますって思う事になる。試聴してミソ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 23:39:28.46 ID:FQ/mCSyM0
>>736
こんだけ連呼しても全くレポが出ないってことは
誰も興味ないってことだぞw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 23:53:12.25 ID:H/oIToSRP
>>736
よし俺が試してやる。2週間は大人しく待ってろ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 01:09:38.95 ID:XSqgtBoF0
>>731
ヘッドホンアンプのためのオーディオヒューズは元からかなり選択肢が狭いよ
X-HA1のヒューズは300mAのスローブロータイプ(だったはずだが間違ってたらごめんね

アイソクリーンやフルテックのヒューズは1Aより下のが無いから使うべきではない
となると、小容量の用意されたクライオオーディオのセラミックヒューズが第一候補になる
他のアンプでこれを使ったレビュー書いてる人もいるから参考にしてみたらどうだろう
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 05:22:17.16 ID:LVOMvgpE0
>>738

君は口のきき方をまずは覚えなさい。
試聴が済んだら、正しくレポートしなさい。嘘はいけないよ。
RME babyface単体時、buspower-pro付加時、fidelixトランスacアダプター 付加時、
一つ一つレポートするんだ。コレはずっと粘着して来た君への罰だと思いたまえ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 06:49:53.18 ID:i8aD5fdSP
もうおまえコテ付けろよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 07:05:09.56 ID:JfWUFWkb0
バスパワーで十分っすわ

まあでも今Babyface以外買うヤツはマジで情弱、首吊って死ぬしかないだろ



743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 07:06:17.61 ID:JfWUFWkb0
>>783
変わんねーからやめとけ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 08:48:45.39 ID:atd8o4pI0
ちょっと教えていただきたい
今 PCに2万程度のサウンドカードから光でAVアンプ(中級機20万弱)へ
そこにヘッドフォン  HD650 D7000 HDJ-2000他 ぶっさして音楽聞いてるんだが
ぶっちゃけ どのクラスのヘッドフォンアンプ DAC または 複合機に変えたら
十分に変化感じるの?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 09:46:45.98 ID:qD0Lmzyu0
P-200買ったった
現在、SE-200PCI→P-200→HD650
                 ↓
                 スルーにCR-D2
って配置になってるんだけど、
HPの音質的には
SE-200→CR−D2→P-200→HD650の方が良いのかね?
現状配置だとCR-D2を電源投入しとかないと凄まじく酷い音になるんで、何か不安になった
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 09:49:30.95 ID:mu/DHumg0
AVアンプ使った事ないから分からんが
20万程度の物でも、やはりHPA部はオマケ程度なのか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 10:22:53.42 ID:i8aD5fdSP
AX1900って化石持ってるが一万円のポタアンのがマシだよ。
まだセレクター代わりに使ってるがね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 12:26:04.81 ID:XSqgtBoF0
>>745
2行目の現在の構成がベストだと思う
余計なもの通したら確実に劣化するよ音

現状にCR-D2を全く挟まない状態でも変な音になるの?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 12:32:04.66 ID:XSqgtBoF0
まあ可能性としてSE-200PCIのアナログ変換にノイズが乗るのだとしたら
SE-200PCIは光出力専用にして、CR-D2のDACでアナログ変換し出力したほうがいいかもね
構成的には

PC(SE-200PCI)→(光ケーブル)→CR-D2→(アナログケーブル)→P-200→ヘッドホン
                          →スピーカー
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 12:49:41.65 ID:Kw9BzrPg0
十中八九CR-D2からノイズ拾ってるだけ
200PCIとCR-D2を光デジタルで繋いで、アナログからはP-200→HD650でおk
751携帯から:2012/05/16(水) 14:35:58.24 ID:Ee5RY8zLO
ちょっと待て。話が噛み合ってない。CRD2の電源を入れておかないと=電源切ってると酷くなるんだぞ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 14:54:19.46 ID:XSqgtBoF0
>>751
だから元からおかしい話なんだよ
仮定の話
>>745からじゃ>>748-750としか言えん
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 18:53:24.07 ID:LVOMvgpE0
>>741

君こそ固定ハンドルを付けなさい。これまでの流れで君が荒らしなのは間違いない。
628でIDを変えれる様な事を言っていたね。君がやっているのだろう。
固定ハンドルで無くても、君一人が粘着して居る事は容易に想像が付く。二度と来ないように。

>>742,743

無意味に一行飛ばしで大きなスペースを取って目立たせるようにしないよう注意したハズだがね。
その位の事も覚えていられないようだね。荒らしは去りたまえ。
なんだ783というのは、まだ達していないじゃないか。おかしなageはやめなさい。
628でIDを変えれる様な事を言っていたね。君がやっているのだろう。
固定ハンドルで無くても、君一人が粘着して居る事は容易に想像が付く。二度と来ないように。

741、742、743が同一人物である事は容易に想像できる。その前からも粘着なのは君一人の仕業だろう。
このしつこさからすると荒らしというよりは競合他社の回し者なのだろうな。


RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター (合計約9万円)

この構成の圧倒的音質、コストパフォーマンスに太刀打ち出来ないから粘着しているんだろう?
君は視聴すると約束したんだ。きちんと正確なレポートしなさいよ。


754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 18:58:29.23 ID:LVOMvgpE0
RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター (合計約9万円)

この構成のレポートをしたら二度と来ないように。君は荒らし、競合他社の回し者のどちらであるにしても
我々オーディオファンにとっては情報操作、攪乱する好ましくない存在だ。
上記レポートを作成したら、もう二度と来ないでもらいたい。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 19:19:50.24 ID:2nIIOLOF0
たしかに読み直すと>>628はID変えてアンチしてるなw
証拠にこいつがID変を指摘されて急にID固定して書き込みし初めてるということ。
またその間、こいつ以外に頭の悪いアンチくんが出現しないということ。
その後ID変更した途端に単発IDのキチガイアンチが出現wwwww
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 19:49:27.13 ID:3IV8dfns0
何だか気持ち悪いスレですね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 20:20:06.85 ID:i8aD5fdSP
なんか私見知らぬ奴と同一人物とかいわれとるし。
残念ながら規制のためPは外せません。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 20:43:09.84 ID:ZGVNeJji0
ずっと同じ一文を付け加えてるから、そろそろ検索トップに出るんじゃないか?
もしかして、そういう目的で延々と内容のない機材押しを続けてるんだろうか。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 21:07:13.08 ID:xHiUliJV0
アンチなら大成功
信者なら大失態
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 23:38:39.96 ID:4NpEnfGM0
>>754
スルーしろ

>>755
スルーしろ

>>756
スルーしろ

>>757
スルーしろ

>>758
スルーしろ

>>759
スルーしろ

スルーしないとずっとこの調子だぞ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 01:30:45.73 ID:DNFohKjA0
そんなレスしてる時点でスルーできてない
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 02:05:07.60 ID:ughhzwV60
まあ突如現れたこの気持ち悪いレス群みてほしくはならんわな
PC系オーディオって昔から基地外が多い気がする(某ハード板のスレとか
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 02:36:31.11 ID:294GVzyJ0
PCオーディオに基地害が多いというより、カメラ板でもそうだが
デジタルについていけないジジイどもがアンチしてることがほとんど。

ここにもDACの話になるとスレチとか言い出す基地害いたじゃないか。
今はオーディオもカメラもデジタルなしでは語れない時代なんだよ、爺さんどもよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 05:25:19.07 ID:oqFKSwnhO
ほぇ?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 05:44:30.84 ID:R7aKG5xtO
相性の話でもないならDACはスレチだろ
デジアンなら語っていいぞ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 06:58:03.50 ID:kc4fb+MF0
↑ほらなw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 07:05:49.89 ID:AP6/OM6X0
↑OPアンプとDACチップ混同してる人?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 09:06:59.80 ID:3Zeiy8X90
>>763
DACはDACスレだろ
オーディオは、最終段は必ずアナログなんだから、その前段のDACはスレチ
ま、複合機が多いから話題にあがると思うけど、DACの性能云々はスレチだろな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 11:51:54.74 ID:ughhzwV60
バカなんだからほっとけよ、オークション終わったら静かになるよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 13:57:51.54 ID:kc4fb+MF0
じいさん・・・必死でしょ・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 15:32:11.00 ID:I54GBPq70
見慣れん単語飛ばしてる奴のID変わってるけど
指摘してる奴って自分がそういうことやるから同じ程度の妄想を考えるのか
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 16:53:35.17 ID:obSKvMfJ0
Babyfaceが単体では使い物にならないことがよくわかった
ブスパワープロとかフェデックスとかいろいろ必要なんだな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 17:09:09.57 ID:NVjr9a1E0
RME babyfaceは単体でも人によってはdac部分は20万以下の単体dacといい勝負だと 言ってる位に良い。
更にRME babyfaceは単体でもddcで3万円レベル、EQで数千円、ヘッドホンアンプ5万円レベル位。
足すと、28万円ちょっと。それが6万5千円辺りで購入出来る。
それにbuspower-proとfidelixトランスacアダプターを導入する事で更に、2ランク以上上の音質になるって事。

RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター (合計約9万円)

これは中価格帯では突出している。 試聴すれば分かる。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 17:18:57.34 ID:rp9iETaZ0
気持ち悪い
逆ステマ乙
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 18:41:07.53 ID:I54GBPq70
ステマじゃなくていらなくなったガラクタ売りつけたいお馬鹿ちゃんだろ
店員やメーカー社員はもっとあざとくやるよw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 21:09:55.46 ID:xexpiu6X0
>>775
わざと反感を買うように書いてその製品を買わせないようにしてるってことだよいわせんなはずかしい 
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 21:15:27.07 ID:JxKnmGAS0
最近はRME babyfaceのステマ流行ってんの??
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 21:21:00.24 ID:kyGSYBI4P
ステマに見せかけたアンチが居るように見せ掛けたマッチポンプがばれて失敗後炎上効果を狙ってる所です。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 22:22:22.25 ID:NVjr9a1E0
試聴してから言いなさい。
これより上の音質得るのに何倍の金がかかるのか分からないレベルなんだから。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 22:30:07.05 ID:dDARksai0
babyfaceは単体でも優秀だし、その上音楽編集作成までこなせる
だがデザインが超ーーーーーーーーーーーーーーー糞w
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 22:35:23.77 ID:kyGSYBI4P
2chMate 0.8.2/motorola/ISW11M/2.3.4/9.2MB/42.0MB
用途が全然違うものにまで採用されるくらい優れたデザインなんだが。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 22:35:53.22 ID:kyGSYBI4P
あれ、みすった。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 22:36:51.35 ID:kyGSYBI4P
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 22:39:21.40 ID:+4bWkKKv0
>>777
ステマってのはステルスマーケティングの略。
レーダーに引っかかるどころか、ケツから煙出しながら飛んでるようなヤツをステルスとは言わんよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 23:28:59.90 ID:A644OGME0
まぁ、荒らしを構うのも荒らしなんだが

>RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター

(聞き専にとって)これよりはDAC-1000+Valve-Xの方が少し値は張るが、コスパは良いような気がする。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 23:32:49.14 ID:pA5hoBFm0
>>774
スルーしろ

>>775
スルーしろ

>>776
スルーしろ

>>777
スルーしろ

>>778
スルーしろ

>>780
スルーしろ

>>781
スルーしろ

>>782
スルーしろ

>>783
スルーしろ

>>784
スルーしろ

>>785
スルーしろ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 23:42:44.38 ID:I54GBPq70
Valve-X SEはいいものだった
嗜好が変わって売り払ったがちょっぴり後悔してるよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 23:49:47.52 ID:Xj7tQbmT0
>>785
>DAC-1000+Valve-X
なんかデコボコな組み合わせに見えるけど、そうでもないの?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 00:04:04.94 ID:FJokonJF0
DACとアンプが同じ傾向のだと、特定のジャンルは凄くなっても
他のに合わなくなることも考えられる
案外凸凹のほうが合う場面が多いかもしれないぞ、この価格帯なら
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 00:19:55.24 ID:iS18j52xP
ケースバイケースだよなぁ、足りないところ補ったり特徴適度に増したり。
最後の聴き手が違いありすぎてどれが良いとか言い切れん。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 00:20:46.87 ID:egYbo7+SO
どんな価格帯でも組み合わせの妙はあるな
想像で相性考えても裏切られたり期待通りだったり
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 00:24:46.29 ID:cFrAS3gr0
>>788
バイクに例えると、音源=道路、ヘッドホン=車両、HPA=タイヤ、DAC=電装系、ケーブル=オイル、だろうね。

例えば、J-POPやアニソンは片側一車線の一般道路、SACDは自動車専用道路、mp3等の圧縮音源は酷道だろうね。
酷道を走るのにリッターSSは向いてないが、原付だと楽勝だし、一般道路全般を走るならオンロードスポーツが向いている。
逆にサーキットや高速道路(高音質音源)を走る分にはそれなりのパワーと風防を持ってないとキツイのは事実だが、126cc以上ならおk。
実際には200cc(1万円級HP)ぐらいのバイクだと高速はキツイが、走行車線を走る分には問題無い。
が、高速を走るなら250cc(2万円級HP)以上は欲しい。

タイヤ(HPA)は変えるだけで、全く違った乗り味になることだってあるし、電装系・オイルはココが良くても劇的に変わることはないが
これが拙いと全体に悪い影響を及ぼす。

なので、10万円以上(大型二輪)が趣味の領域で、人によっては不要なのはその通りだし
欲しい人にとっては5・6万円級(中型二輪)が力不足なのも事実だろう。

俺はこんな風に考えてる。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 00:49:21.69 ID:iS18j52xP
別に聞いてないよ、つまらん例えとかいらん
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 01:13:51.43 ID:QCkQSe3I0
>>792
バイクに詳しくないのになんで無理してバイクで例えてるの?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 02:41:51.77 ID:t15sgiSq0
ともあれbuspower-pro買ってみた。しかしバッファローとかで出してるセルフパワー型じゃやっぱあかんのかな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 04:17:41.68 ID:LhTNgTbd0
>>775

RME babyface
buspower-pro
fidelixトランスacアダプター

これらを個別にググって評価を調べたら良い。ガラクタなんぞと言える代物では無い。
それどころか、この中価格帯では究極だ。試聴すれば私の主張の全てが正しい事が証明されるはずだ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 09:57:41.50 ID:DYIoD0zD0

>>792がデタラメすぎてワロタw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 14:27:27.92 ID:W1z1+O3JO
フィデリックス(笑)
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 14:41:06.69 ID:IdynIT2C0
>>796
とりあえず「試聴」などと書くな。どこで試聴出来るんだよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 15:25:07.17 ID:LhTNgTbd0
購入して気に食わなければ、オークションにでも売っちゃって。
それで悪い所を自分のブログやら評価サイトやらに事細かにレポートしちゃって。
メーカー関係者では無いから、事実なら何とも思わない。
しかし音質の面での不満を、この中価格帯の他の製品と比べてレポートする事は不可能だと思うけどね。
君が嘘を書き込むつもりで無ければ。
RME Babyface単体ならちょっと大きな家電量販店行けばあると思うよ。ヨドバシとか。
まあ、babyfaceをまずは購入して、次にbuspower-pro 、最後にfidelixトランスacアダプター の
順で徐々に買い足して行ったら良いと思うよ。段々、音が良くなる楽しみも面白いと思うんだ。
まあ、試聴ってのはbuspower-pro とfidelixトランスacアダプター に関しては購入するしか無いんだ。
駄目だったら、ココが駄目だって詳しく本当の事を挙げ連ねて行ったら良いんだよ。おk?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 15:57:37.04 ID:PypZyBQS0
句読点バラバラですやん
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 16:00:32.25 ID:LhTNgTbd0
「RME Babyface単体ならちょっと大きな家電量販店行けばあると思うよ。ヨドバシとか。」
ってのは試聴出来るという意味ね。当然オーディオ専門店にもかなり試聴出来る所があると思うよ。
そこら辺は自分で調べて。かなり有ると思うから。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 16:52:43.50 ID:W1z1+O3JO
まーたフィデリックスか


お前の好みなんて知るかカス
さっさと失せろ二度と書き込むな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 17:27:35.39 ID:GzQzJ3Cb0
単体の試聴なんぞどうでも良い。とっくの昔に試聴しとるわ。
お前の主張はその電源使ったら凄くなったって話だろ。どこで試聴できるんだよ。
オクの手間と差額数万払って試聴()するバカがどこに居るんだ?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 17:41:51.60 ID:DYIoD0zD0
抽象的な主観を繰り返してるだけでそもそもすごくなるとも言ってないと思うが
キチガイアピールで99.9%のアンチを作って0.1%のバカを釣りたいだけでしょ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 17:51:06.55 ID:pMggIffG0
俺はあえてこれを買って自分の耳で評価したぜ、みたいな

ニヒル気取ったバカが釣れたら儲けもんだわな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 21:20:55.08 ID:LhTNgTbd0
RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター (合計約9万円)

この構成のアンチは競合他社の回し者決定だね。オーディオファンは最後は試聴して決定
するもの。試聴をこれだけ拒否するなんて考えられないよ。
まあコレ試聴されたら堪らないよね、競合他社は。何せ中価格帯の音質じゃ無いもんね、この構成は。
君のようなのがIDを変えて多人数装っても、殆どの人は同一人物の書き込みと分かると思うよ。
情報を攪乱しようとする暇があったら、より良い音質をより安く提供する製品の開発に力を入れて下さいよ。
一オーディオファンとしてお願いしますよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/18(金) 22:02:33.16 ID:BiYg+kgL0
>>788
K701とかでbabyface+Valve-Xっていう組み合わせで聴いてるよ。
冷暖房て感じだね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 00:47:24.25 ID:3hy6oAchP
>>796
具体的にどこがどう他のと比べて良いのかがわからないんですけど
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 00:48:52.16 ID:3hy6oAchP
本当にその組み合わせで聴いたことあるならレビューできる。俺ももし買ったらレビューするから一致してれば信用度上がるだろ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 01:10:49.09 ID:pc+AbLq10
私が以前に書き込んだ554を見なさい。
RME babyface単体とbuspower-pro+fidelixトランスacアダプターを加えた時の差が
書いてある。RME babyface単体は直接、ヨドバシなんかの家電量販店にでも足を運び試聴しなさい。
RME babyface単体でも、相当優れた音質だという事が分かる筈だ。そこから更に数段レベルが上がる。
buspower-pro+fidelixトランスacアダプターを加えればね。細かい内容は、554にある。
他社製品とは直接比べるのは避けると言って来てるだろ。しつこいんだよ君は。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 01:11:45.38 ID:2GKddGaQP
しつこいとかお前が言うなよw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 01:46:36.87 ID:jGmuco/m0
スルー検定は厳しい!
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 02:29:26.29 ID:lT43ruJt0
buspower-pro買ってみた。音は確かに変わった。まだエージング中なのでようすみる。
買うならヨドバシがやすかった
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 02:31:23.84 ID:lT43ruJt0
でもベイビーフェイスのHPAはふつうよよりちょっと上かな。さすがにSTAXに繋げると負ける…
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 02:34:38.30 ID:RM2Ra/F20
はいはいプラシーボ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 02:35:57.64 ID:RM2Ra/F20
267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 22:52:05.58 ID:F3qOOEpg0
>>260>>262
ありがとうございます!
ValveX-SEで聞いてみたいと思います。

>>261
babyfaceとDACをbabyfaceにしたm902で比較しますと、
注意深く聞かないとおよそ音の違いがわからないですが
前者の方がほんの少し低音が出ています。
よって前者の方が無意識に聞くと楽しい感じがします。
音源を変えたりe9,hd25等指向の違うヘッドホンで試してみましたが
それ以外は違いがわかりませんでした。
なのでもし、友人に勧めるとしたらコストパフォーマンスの面で前者になります。
正直ショックですが。。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 02:49:11.03 ID:5UidRhJ30
もう黙ってm902買えばいいんじゃねーかな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 03:19:45.81 ID:GfkzIJvJ0
m902はもう売ってないぞ、今買うならm903だ
m903は相変わらずアンプだけはあの価格帯にふさわしい質がある
DACもそこそこマシにはなったけどね

この価格帯ならX-HA1はなかなかいい機種だと思うよ
先のHP祭りでも印象よかった
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 04:13:21.28 ID:pc+AbLq10
>>816
君がUSBバスパワー電源のモノを使用しているなら、buspower-proだけでも試してみると良い。
プラシーボレベルでは無い違いを、間違い無く感じるハズだ。
試さないで知った気になるのは、非常に勿体無い事だよ。
君がRME babyfaceを持ってるならbuspower-proの次は、fidelixトランスacアダプターまで購入して
なお上の音質というものを味わってもらいたいが。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 04:51:53.31 ID:V43MBj0u0
スルーしないといつまでも続く
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 05:47:35.13 ID:KDkOlO7c0
>>820
試してみた。

空間はオーストラリアの大地のように広く雄大で、マグマのように湧き上がる低音、
まるで目の前に3Dのヴォーカロイドが肉体をもって現れたかのような中音、
そして天使のようにどこまでも舞いあがる官能的な高音と、
砂金のごとくキラキラと輝くような音像の美しさ。

これはまさしく神の領域。
こんなにも超絶官能世紀末救世主伝説的な音が得られるとは思っていなかった。
いますぐにでもPCを売ってでも手に入れるべき至宝。



823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 07:13:29.67 ID:lT43ruJt0
buspower-pro悪くないけど、HPAはやはり専用機に負けるか。
P-1uかうべきか
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 10:04:54.23 ID:V1gFM5ON0
X-DP1-HFとHD-1Lの2台で満足してたが、
最近、クセの強そうなHPAが欲しくなってきた・・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 12:30:26.21 ID:yT38ct6R0
usbバスパワー駆動に不満があるのなら
そもそも何故そんな機器を買ったんだ という
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 13:03:36.28 ID:GfkzIJvJ0
>>823
P-1u買えるならさっさと買ったほうがいいだろw
価格も違うが音の品質が違うよ
多少フォーカスの甘い音だけど、立体性やレンジ感、基本的な解像度は10万円未満とは一線を画している
X-HA1も検討してるけどこのへんのと比べるとどうしても甘いところがあるな

>>824
HPAで癖の強いのってあまり無いけどね
ORBのJade-1がロックポップスには非常にいいといってた人がいたが
あれも一体型だからな
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 13:06:18.51 ID:x4o5W9UR0
そもそも何をしてクセと呼ぶかによる。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 13:33:10.12 ID:FEMPtIe30
m903は今アンプとして20万出すような機種でも無いと思うけどなあ
あの鳴り方が好きな人以外ははいいけど、20万出すならDCHP-100にする
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 13:34:52.89 ID:FEMPtIe30
下段の文が変だった

あの鳴り方が好きな人はいいけど、20万出すならDCHP-100にする って文
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 14:43:43.69 ID:GfkzIJvJ0

個人的には15万かな、m903のアンプとしては
+DACで20万は妥当だし、なによりとり回しが良い
デジタルボリュームのおかげかS/Nも良くて背景が静かだしね

DCHPは新作がボリュームがRK50のやつだったらちょっと欲しかったな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 18:15:59.05 ID:qNm6tmvnO
m903のHPAはいいと思うけど、合わせるHPによっては音スカスカでキンキンになるよね。
HD800やPS1000とかだと厳しい
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 18:41:09.60 ID:mvnvDvMG0
PS1000はむしろあってるよ
というか全然スカキンではない
低域が締まってるからもっさり感は無いけど音の密度がしっかりあるし
音場もそれほど広がらないから定位感も良い

HD800は元々の特性上低域が薄くて広大な音場だからな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 19:17:42.63 ID:pc+AbLq10
RME babyfaceは単体でも人によってはdac部分は20万以下の単体dacといい勝負だと言ってる位に良い。
更にRME babyfaceは単体でもddcで3万円レベル、EQで数千円、ヘッドホンアンプ5万円レベル位。
足すと、28万円ちょっと。それが6万5千円辺りで購入出来る。
それにbuspower-proとfidelixトランスacアダプターを導入する事で更に、2ランク以上上の音質になる.

まだ君はRMEbabyfaceとbuspower-proのみでfidelixトランスacアダプターまでは取り寄せて無いようだね。
それでも中価格帯では無いヘッドホンアンプ専用のp1-u(最安148000円)とm903(最安198000円)の話を持って来ているね。
そうだよね、そういう高価格帯のを持ってこないと比較にならないレベルだよね。

RMEbabyfaceはヘッドホンアンプの他、DDC、DAC、EQも込み。buspower-proとfidelixトランスacアダプターを
別途購入しても、全部で9万円程度。コストパフォーマンス絶大。中価格帯の音質を超えている。以上。


834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 22:06:03.85 ID:FyyYZAZC0
またステマか
普通に中華DACとP-1u買った方が良くねーか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 22:10:41.96 ID:2GKddGaQP
一応価格近いところで比較したれよw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 22:50:52.49 ID:pc+AbLq10
比較にならないから、高価格帯のを持って来てるんだよね?
RMEbabyfaceはヘッドホンアンプの他、DDC、EQ、とんでもなく性能の良いDACも付いているんだけどね。
buspower-proとfidelixトランスacアダプターは他のUSBバスパワー製品にも転用出来るし。

RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター (合計約9万円)

コレは、最高のコストパフォーマンスの組み合わせだよ。是非、fidelixトランスacアダプターまで拡張購入して驚いて欲しい。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 23:10:03.70 ID:lfDHFAu00
PC無いと動かないしなぁ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 23:31:28.14 ID:Ix+Kti/o0
>>556
USBバスパワー駆動の複合機やDAC全般に効果がありそう。
babyfaceはUSB電源供給口が2つもあるし、
供給改善は効果が目立つんだろうね。
他にもポタアンあるし、試してみるわ。

>>834
同傾向で考えるならFireface UCXだろう。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 23:38:05.79 ID:ovB7COx60
>>834
スルーしろ

>>835
スルーしろ

>>837
スルーしろ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 23:52:17.81 ID:Sp5vSv5P0
PCオーディオは初めてでPCからの入力はUSBを使用。
予算は5万円前後なんですけど・・・
最初は複合機の方が良いですか?
それともDACとアンプは別々で購入の方が良いのでしょうか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 00:04:14.30 ID:Cgdju9aI0
>>840
五万ならDA-100でいいんじゃないか
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 01:08:20.69 ID:Qz3vS3YA0
だな

>>840
DA-100とかHPA付DACでも買って、あとでより良質な単体HPAを足すってのもいい
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 01:14:33.50 ID:D9WfhbhU0
>>833
だから試してみたって。なんでレスくれないんだよ。

空間はノルウェーの凍土のように広く雄大で、地獄の底から響き渡る低音、
まるで目の前にAV嬢が現れたかのようななまめかしい中音、
そして虹色のシャワーのようにどこまでも舞いあがる官能的な高音と、
ダイヤモンドのような確かな存在感で輝く音像の美しさ。

これはまさしく人類の未来。
こんなにも永遠超絶つかもうぜドラゴンボール的な音が得られるとは思っていなかった。
いますぐにでもヘッドホンを売ってでも手に入れるべき至宝。



844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 01:15:55.98 ID:tiz3tqvp0
あいかわらずDA-100人気だよなぁ

A7やDS-H01、DAC-1000 + HPA ってのもなくはないと思うんだけど
RATOCの複合機とか

845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 01:16:49.94 ID:zSIdgaWC0
>>840
DACの差って中々判りにくいから予算が許すなら安い単体DAC+単体HPAにしたらいいかも
複合機の利点はコンパクトさにあるけど、逆に言えば拡張するときどこかの機能が邪魔になりがち
オールインワンでスマートにやりたいわけじゃなければ単体機購入をお勧めするよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 01:18:16.62 ID:RJstACdU0
DA-100に良質なHPA付け足すとするとやっぱP-1uクラスの値段になっちゃうのかね?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 01:21:29.76 ID:JNl74F9d0
そそ、DACの差って分かりにくいから有る程度の性能があればそれでいいんだよね。

それで、DA-100やA7のDACは有る程度の性能はあると思うの

だから将来の拡張性について、複合機をDACを使ってアンプだけ買い足す。

こういう運用なら将来、複合機は邪魔にならないと思うんですけど
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 01:49:09.28 ID:O9Ogx6mj0
DA-100クラスのアンプだと
DACの差は分かりづらいかもだが
P-1uクラスだと良く分かるべ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 02:04:13.22 ID:+S1GnUOL0
A7とDA-100 どっちがDACとして優れているのかは知らないけど
上等なアンプを使えば、DA-100クラスのDACがボトルネックになるんだ?

850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 02:12:44.70 ID:O9Ogx6mj0
よくみかけるのは
DA-200を買って
将来P-1uを追加っての多そう
ただDA-200のDACもちょっと中途半端な気もする。

ちなみにDACはミドルクラスかハイエンドクラスのものを中古で買うのがいいと思う。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 02:14:01.42 ID:oFg7hnX60
RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター (合計約9万円)

この構成のコストパーフォーマンス良過ぎで、「中価格でナイスなヘッドホンアンプ 12台目」
のスレタイが忘れ去られている。ちゃんと「実売3〜10万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。」
ってスレ主が書き込んでるのに。p1-uは最安148000円、m903は最安198000円なんだけど。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 02:25:02.66 ID:kqfvtNgl0
でもまぁ、ぶっちゃけ
DACはDA-100でも問題ない範囲と思うよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 02:39:29.53 ID:+7FUiCN10
絶対買わない、と思わせる何かがあるようにすら感じる
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 03:35:32.11 ID:u8c5regtP
luxのはアンプが引っ張るように思うからより良いアンプにあてがえば足引っ張るやろうね
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 04:32:08.02 ID:zSIdgaWC0
価格に対して音質差を感じやすいのはDACよりHPA、HPAよりHP
予算が限られているならどこに投資するかってだけの話

上にも書いてるけど複合機のメリットなんてコンパクトになることしかないから
それ一つで完結するかなり強い意志が無いならチャイナの安物でも良いからDACは適当なのあてがえば良いよ
あとはHPAに全力投資するだけ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 06:24:41.88 ID:RJstACdU0
中価格でナイスな”単体”HPAって思いつかない
もっとバリエーション増えて欲しい
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 06:39:01.97 ID:Cgdju9aI0
まあ、STAX3170かえばすべて解決するんだが、ダイナミック型ヘッドフォンの出番が
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 06:54:33.82 ID:5/eYByrj0
俺は未だにC-2C使ってるけどいい音してるわTH900で
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 07:09:31.91 ID:zSIdgaWC0
>>856
俺が聞いた中だとHD-1L、HA5000、X-HA1、P-200、Valve-Xなんかは価格なりかそれ以上に良かったぞ
思いつかないって聞いてないだけじゃないか
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 07:17:40.66 ID:cJdspc9PO
X-HA1ってホワイトノイズ凄いんだっけ?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 07:25:03.28 ID:zSIdgaWC0
>>860
別スレでもそんなこと言ってる奴がいたが全然大丈夫
D7000くらいの高能率ヘッドホンでも普通に使えるし、無音でも気にならない
イヤホンは知らん
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 10:33:23.35 ID:2KSwUUvJ0
要はラックスがDACプリを出してくれればいいんだよな
ディスクリートで組んだヘッドホンアンプ内蔵ならこれで十分となる
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 11:04:21.52 ID:BcKS57bf0
DA-200、P-1uがあるんだからこれ以上出さないだろ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 11:09:55.96 ID:2KSwUUvJ0
DACプリは必要だろ
アナログ増幅よりメリット高い部分もあるから
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 11:30:45.73 ID:FtjSkFMV0
すみません教えて下さい
よくこのスレの話に挙がってるのはアナログアンプですよね?
PCのUSBに対応しているデジタルアンプはないのでしょうか?
これならDAC不要になりますよね・・・?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 11:33:09.67 ID:2KSwUUvJ0
ちょっとだけ高出力なDACとデジタルボリュームを組み合わせたものだよ
ピュア板ではちょっとした流行
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 11:34:07.33 ID:BcKS57bf0
何でデジアンの拘るんだ?USB入力があるDAC兼HPAでいいだろ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 11:38:35.63 ID:FtjSkFMV0
怒らせてしまったならすみません・・・
別にデジタルアンプに拘ってるわけではないです。
DAC無しでUSBでPCに直接繋げれるので良いな・・と。
やはりまだ主流はアナログの方で、デジタルは数少ないのですか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 11:39:28.42 ID:2KSwUUvJ0
デジアンじゃねーよw
DACのアナログ回路が強化されたものだろ
お前は出てくんなカス
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 11:41:18.41 ID:2KSwUUvJ0
デジタルのビット深度を変えてデジタルボリュームで調整するようにしたものだよ
アナログの可変抵抗で音量変えるより音の鮮度を保てる
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 11:55:25.74 ID:u8c5regtP
深く考えず単体機選びなら取り合えずprojectのse2買っときゃいい?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 11:58:32.31 ID:enRc+iE30
>>860
前も書いたが俺はHD650、ゲインハイで気になった
今ぐぐったらHe&Biさんがノイズあるって書いてるな
でもここ見てると全然気にならねーよって人も居るみたいで
個人差どころか機器の個体差あるんじゃねーの?って疑いたくなる…
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 11:58:44.25 ID:BcKS57bf0
>DAC無しでUSBでPCに直接繋げれるので良いな・・と
DAC無しでUSBで繋げられる製品なんてないだろ
USB接続したいだけならHP-A8、DA-HP1、DACmini、DA-100、UD-H01とか色々あるから好きなのを買えばいい
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 12:43:54.90 ID:Swwgil2Ui
てか、DACが何かもデジアン、アナアンがなにかもわかってねーだろコイツ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 12:44:25.84 ID:YNjq2ea70
>>868はそもそもDACが何かを理解していないのでは
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 12:49:01.27 ID:FtjSkFMV0
DACってパソコンのデジタル信号をアナログ信号に変換する機器ですよね・・・?
アナログアンプを使うなら、パソコンのデジタル信号をアナログに変換、
デジタルアンプならパソコンのデジタル信号をそのまま使えるから変換する必要ないと
思ってたんですけど・・・違うんですか?!

初心者でごめんなさい
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:00:32.17 ID:rijcXQ8p0
違います
デジアンの役割はアナアンと一緒で、動作原理が違うだけです
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:02:53.15 ID:tGFwkGPx0
最終的にアナログに変換しないと音は出ないからね
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:08:27.35 ID:FtjSkFMV0
そうなんですか!
デジタルアンプを使う場合でもDACで変換して
アナログ信号にしないといけないんですね・・・

ありがとうございます
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:12:38.93 ID:8TizNoqu0
熱とかのメリットでデジタル選ぶ人もいるが

結局はアナログに限るよ。
まあ100万前後の機器ならデジタルでも良いかもしれんが
スレタイの価格帯なら間違いなくアナログ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:17:25.93 ID:bsKNuFy/0
デジタルの方が低価格にし易いんだが
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:19:07.73 ID:8TizNoqu0
いくら低価格にしたところで
中身がついてこないと意味ないぞ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:23:45.66 ID:tklDuXWc0
ってかデジタルアンプの定義が分からない

DAC + アナログアンプ = デジタルアンプ

って認識でい良いの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 13:36:28.19 ID:fWfZFNUh0
PCのオーディオ環境を整えたいんだけども予算がない
オンボード→P-200→ヘッドホン
DA-100→ヘッドホン
どちらのほうが賢い?
上の場合は後々オンボードよりはましなDACを買い足す予定
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 14:03:05.87 ID:u8c5regtP
>>871の私はなんで完全スルーくらってんの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 14:10:04.36 ID:Swwgil2Ui
>>884
どう考えても前者だが、根本的に音の傾向ちがうぞ?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 14:23:43.63 ID:fWfZFNUh0
>>886
どう考えても前者か、ありがとう
音質の向上を実感できればどの方向でもいいやといういい加減な感覚なんだ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 14:27:14.83 ID:pIYceP7V0
>>884
上の構成にSE-200PCIの中古あたりでもつければいいと思うよ
面倒くさいならシナのDAC
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 14:44:07.44 ID:5j3YU/TS0
>>885
ワロタw
書き込んだ人が持ってないからでは。
↓でしたらスルーされる可能性は少ないでしょう。
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1332529382/
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 14:52:30.79 ID:u8c5regtP
そこ書き込むと多分叩かれそうな内容だからなぁ。
傾向とか無視してとりあえず的な選択だし
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 14:57:05.42 ID:tklDuXWc0
オンボードからP-200は何で繋げるつもりだ・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 15:21:52.33 ID:mUkEQGjwP
P-1って10年前のものだよね。uになってどこらへんが良くなったの。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 15:30:51.22 ID:daGF3LQk0
>>892
小さくなった。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 16:15:38.07 ID:oFg7hnX60
p1-uは最安148000円。高価格帯。P-200の話だけするように。中価格帯のスレなんだから。
あとヘッドホンアンプのスレだから、DACの話でレスを無駄使いしないように。
age禁止。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 16:42:52.72 ID:j42TRgdF0
>>883
アナログ信号をぬるっと滑らかに増幅するのがアナログアンプで、
デジタルアンプはアナログ信号またはデジタル信号をいじくってパルス状にした信号をD級アンプで増幅してフィルター通したもの
DACが必ずしもいるとは限らない
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 16:58:27.59 ID:ADw4ojv40
>>884
オンボード→P-200→ヘッドホン
って間にDACをかまさないと無理じゃね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 17:09:34.17 ID:fbMaUcLs0
変換ケーブル使えばいいでしょ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 17:35:26.41 ID:O9Ogx6mj0
P-200は複合機
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:15:33.05 ID:daGF3LQk0
>>898
ちょっと何言ってるのかわからないです。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:21:48.57 ID:fWfZFNUh0
>>888
友人からHUD-mx1を譲り受けたので
HUD-mx1→P-200→ヘッドホンでいこうかと
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:34:25.28 ID:qJ9ELUnU0
iPod用の安いアンプはだめかい?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 20:04:09.40 ID:Qz3vS3YA0
>>898
え?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:25:18.39 ID:qh49j7+N0
>>898
それはDA200や

>>900
それならまずHUDだけでヘッドホンとの相性を図って
どういう方向に持っていきたいか決めてからアンプ買えばいいと思うよ

P-200ってラックスマンの癖に割と寒色系の音だからその辺も考えたほうがいいかと
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:39:40.93 ID:5KCyVy3b0
LUXMANっぽい音を味わいたいのなら
このスレ卒業してP-1かP-1uまで行った方が無難ではあるわな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 00:48:05.39 ID:xgtB2+GO0
俺はDA-100で満足したわ

このDA-100も将来、つなぎとしてDACに使えるし

後何年つかえるかな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 01:08:32.00 ID:H8Ll2NRA0
>>904
P-1はもう新品買えないが、オクなら十万もせずに買えるだろ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 01:59:59.37 ID:IHAUcuHX0
ここの住人ってアンプの電源は毎回切ってますか?
電源スイッチが裏側にあるから切りにくいんですけど、
ずーっと付けてても、パソコンから信号を送らなければ問題ないですか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 02:05:15.62 ID:gztGUQDKP
切ったの何時かなんて覚えてねーなぁ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 02:06:04.32 ID:jW6P1/4p0
p1-uは最安148000円。高価格帯。P-200の話だけするように。中価格帯のスレなんだから。
age禁止。

RME babyface+buspower-pro+fidelixトランスacアダプター (合計約9万円)

には、ヘッドホンアンプ単体のp1-u(最安で148000円)まで行かないと勝てないって事でしょ。

ヘッドホンアンプ、DDC、DAC、EQの込みのRME babyfaceとbuspower-pro+fidelixトランスacアダプターの組み合わせに。
本当にageが酷過ぎるよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 02:06:24.68 ID:H8Ll2NRA0
短期的には問題ないし、音質的にはつけっぱのほうが有利だ
でも延々と付けっぱなしにすれば消耗品の寿命が早くなるくらいは判るよな?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 02:10:18.48 ID:gztGUQDKP
コンデンサは豆乳時に云々
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 02:13:11.21 ID:IHAUcuHX0
どうもありがとうございます。

やはり音楽を流さなくても寿命がやばいんですね・・・
私はテレビも主電源は付けっぱなし派で
パソコンも2〜3年は電源を落としたことはありません。

難しいですね・・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 02:28:15.46 ID:0JM3OUe10
>>904
未だにオクでも7万もするのかよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 12:38:54.82 ID:kSYVJ+Hai
>>907
2機種使い分けしてるから、基本的には使ってる物しか電源入れない。
特に片方は真空管だしな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 13:34:50.89 ID:0JM3OUe10
DAC-1000は電源入れて2時間くらいしないと本領発揮しないからなあ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 14:12:02.14 ID:2icDCg6b0
それDAC-1000に限らず
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 14:59:39.53 ID:RJrmnl2S0
Yulong D100購入しようと思うのですが、DACとしては中々よいというレビューを見るのですがアンプはどうなんでしょうか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 16:47:16.94 ID:H8Ll2NRA0
X-HA1を能率のよいといわれるSR325で聞いてみた

廃人のいうとおりHIGHにすると多少ノイズ感がある
そのまま音を出したら爆音過ぎて聞いてられなかったが
ゲインをLOWに合わせて音量的に普段よりうるさい程度の位置にあわせたら、全く聞こえなかった

音は各所で評判がいいだけあってこの価格ならシングルでも文句なし
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 21:43:30.12 ID:jeOsBWXs0
>>917
そこそこに良い程度だよ
私的な感覚では「Pro-Ject Head Boxぐらい?」と思ってる

DACはUSBで入れるより光や同軸の方が良い塩梅
今だとD100mk2になってるみたいだからUSB関連も良くなってるかもな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 21:49:28.72 ID:Y7Jbfe9k0
光や同軸の方が良いってのは前までだよね
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 02:13:11.43 ID:aJI8rRnb0
そのとおりってか以前言われてたのをそのまま受け売りしてるんでしょ
アンプスレでだらだら語ることでもないけど
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 03:36:17.45 ID:OulmcTYM0
>>919ありがとうございます。HP-A3と比べてアンプ部はどうなんでしょうか?現在HP-A3とD100で迷っているので
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 05:42:48.03 ID:wSOS8Mwr0
>>921

誰に向けてのコメントなのかハッキリさせないと。私のようにね。
下らない推測を入れるより注意のみにすべきだろうね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 07:18:07.68 ID:um0NM2doP
何かホント変な奴増えたな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 13:32:29.12 ID:aJI8rRnb0
>>922
迷うほどの差はないがA3のほうがマシ
Yulongはデジタルインプットが多少充実しているから
そういう利便性をとりたいなら選べば?

まあこのクラスでAES/EBUが欲しいって人はいないと思うけど
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 15:28:20.75 ID:QL84lSua0
>>922
HP-A3はTPA6120の大きめ出力を取り出せるオペアンプ。電源はDC−DC
D100はOPA2134+A級動作のダイアモンドバッファ。電源はACよりアナログ両電源

回路的にはD100が有利だが、どちらが音がいいかは知らん
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 21:02:17.62 ID:ayiPud8F0
nuforceのicon hdpの2ch評価が知りたい
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 22:25:08.72 ID:um0NM2doP
このカテゴリのアンプ買ったぜ。
やっとポタアンから脱出や。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 23:59:13.62 ID:orDy1eMg0
>>922
HP-A3は試したことが無いから比較は出来ない
バスパワー機と電源取ってる機械だから、比較するよりも
用途や使用環境に合わせて選ぶといいんじゃないかな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 01:14:59.78 ID:jP9A2X800
>>928
で、ナニ買ったんだい?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 01:20:18.53 ID:3NtQ0roGP
>>930
届いて、一度聴いてから報告するわ。
いつものごとく未視聴思い付き購入だから聞く前に地雷って言われたら悲しいし。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 01:22:19.43 ID:jP9A2X800
そうか
まあせいぜいエージングしてから評価しなよ
Pと0で持ち上げ自演とかはしなくてもいいからなw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 01:27:16.74 ID:3NtQ0roGP
AUとワイマックスとイモバが解除されてりゃ自演するけどたぶんまだ無理だろ?w
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 15:14:40.23 ID:9yHYRVQn0
オーディオに最近興味を持ち始めて試聴もせず行き当たりばったりで色々と買ってみたけどやっぱ試聴って大切なんだね
コストに比例して耳に自信がない自分でもはっきりと音質の向上を実感できてるけどとても聞き疲れる音になってしまった
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 16:44:15.44 ID:q2TtNurq0
せめて機種名書けば意味のある書き込みになるのに
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 16:50:54.66 ID:9yHYRVQn0
すまぬ
パソコンにJADE-1とSRH1840をつないでる
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:23:05.76 ID:5gypiOmI0
>>936
JADE-1割りと聴きやすいとも聞くけど
フィルターいじってもやっぱダメそう?
wolfsonはどっちかっていうと刺激が強いからやっぱヘッドホンを選ぶのかなあ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 22:17:12.78 ID:9yHYRVQn0
>>937
フィルターをオンにするとくもりがかったような音になるから多少は楽かな
なりを潜めていた音がはっきりと聴こえるようになったのはいいけど
そいつらが耳に突き刺さるのと逆にボーカルがなりを潜め始めてちょっと辛い

ヘッドホンとアンプどちらを変えるべきかな…
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 22:42:26.42 ID:RUd7CLk10
>>938
ヘッドホンだろうな。SRH1840は結構聞き疲れするタイプの高解像度型だよ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 22:47:02.56 ID:F94ojJLg0
>>934
最近、ヘッドホンのリスニングが疲れる
音は格段に悪かったけど、ヘボい環境のときのほうがリラックスして音楽を聴いていた気が
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 22:47:56.10 ID:RUd7CLk10
>>940
今の環境は?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:42:06.22 ID:mMlzBN1z0
そういった部分も考えて環境作らないとな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:44:40.26 ID:SjHSt2zr0
そこでMA900ですよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 00:32:45.62 ID:U+g2pTxh0
>>938
ぶっちゃけヘッドホンだと思うよ>SRH1840
SHUREのヘッドホンはそういうタイプだからしょうがない
雰囲気よく柔らかい音で聞くなら禅の同クラスのにしたらいい
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 01:21:05.16 ID:04yjUyXZ0
両方持ってるけどゼンハイザーの濃厚さが逆に耳に辛いこともあるので
環境の音がキツイ場合はAKGの方がさっぱりして耳に優しいこともあるよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 01:35:05.47 ID:/VNNH1360
AKGはそっけなさ過ぎるな、5分で飽きるタイプ

ゼンの音は低音がちゃんと出てるけどエッジのたった音ではないから濃厚で疲れるということはなかった

そういう意味ではゾネ全般やグラドのSR325iは疲れやすいな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 01:38:03.90 ID:RvDu85wM0
そして挙がらないベイヤー・・・
DT880は名機だと思うんだ、うん
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 01:49:06.55 ID:zAohmnSz0
色々と参考になったありがとう
高解像度だったらいいってわけじゃないのね
SRH1840はひとまず箱にしまって他のヘッドホンに突撃してみるよ
ヘッドホン購入相談スレに行ってきます
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 02:24:04.84 ID:usyrZKMt0
米屋三兄弟は高域がキツいから…
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 02:32:18.12 ID:RvDu85wM0
770と990はきついが880はちょうど良いんだぜ・・・
K701じゃ物足りない人にはお勧めできる
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 02:34:40.05 ID:ElBYYUs80
990だって、キツイというほどではないな
三兄弟、先入観が先走り過ぎ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 03:06:07.43 ID:vm32P99x0
SRH1840ってそんなに疲れるような音してるか?
環境にもよるだろうけど、これで駄目ってほとんどのヘッドホン駄目にならないか
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 03:43:08.20 ID:/VNNH1360
>>951
俺もそう思う
DT990の低域が強くて嫌だとかなら判るが
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 05:44:10.30 ID:29+eXLV50
SRH1840はむしろ上品な音。気長にエージングしれ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 06:29:17.48 ID:By9GMl260
ゾネでも2900ならゾネらしくなく聴き疲れしにくいって聞くけど?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 20:15:52.45 ID:/VNNH1360
>>955
開放で広がる分少しキツさが取れるってだけ
基本傾向は一緒
ゾネクマホンのほうがまだマシじゃないか
SRH1840のキンキンさというかSHUREのヘッドホン全般にはかなわないけど
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 01:51:20.70 ID:X9moLbd50
SHUREでキンキンと感じるのか
ハイ上がりのSRH940でも高音寄りの中では聴きやすいと思ったんだが
俺はクマホンの方がキツく感じる
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 02:05:59.22 ID:Ly4Ywkmu0
SHUREは音も装着感も痛い
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 02:32:10.08 ID:OHbUVqlT0
ゾネはE8しかわからんがキンキンして疲れる
AtomicFloyd以上にキンキンしてる
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 03:21:40.80 ID:Ly4Ywkmu0
元々厚みがあって硬い音だしな
E8はポタ用みたいなナリだけどヘッドホン以外の環境もダイレクトに反映してくるよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 04:41:50.25 ID:LJklXyKEO
ヘッドホン以外の環境もダイレクトに反映してくるよ

ヘッドホン以外の環境もダイレクトに反映してくるよ

ヘッドホン以外の環境もダイレクトに反映してくるよ

ヘッドホン以外の環境もダイレクトに反映してくるよ

ヘッドホン以外の環境もダイレクトに反映してくるよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 04:59:11.64 ID:nq989OGH0
キツイアンプと組み合わせると一気にキツくなるヘッドホンってあるね
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 05:04:01.72 ID:Y6z6ItBB0
基本的に硬質な音が好きだけど
全部硬い音出す機器だけで固めると辛い
どこかに多少の緩さは必要だと思う
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 12:27:54.59 ID:Ly4Ywkmu0
>>961
朝から携帯でファビョンなよw
どこがそんなにツボったんだ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 13:33:45.15 ID:4cEonFQ70
ヘッドホン以外の環境とあるから、鬼嫁の機嫌とか
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 16:25:40.68 ID:sC+DCfLP0
教えてください。
5万円のポータブル「porta tube」が音が良いと評判なので
買おうか悩んでるんですが、同じ5万円なら「porta tube」
より確実に良いというヘッドホンアンプあれば教えてください。
特に携帯するということは無いので、同価格帯なら据え置きでも良いです。
解像度がありながら、音に厚みが出るものが好みです。
ドンシャリは嫌です。
何卒、よろしくおねがいします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 17:50:06.18 ID:Ly4Ywkmu0
>>965
ヘッドホンも含めてひとつのオーディオ環境と考えてるから
それ以外の環境要因って意味だったんだけどな

>>966
厚みがありながら解像度もあるのだったらX-HA1
ただ実売7万ちょっとだったと思うから5万円から足は出る
ちょっと柔らかめでそこそこ厚みがあるのだったらValve-X SEもいいけど解像度はよろしくない
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 18:03:00.10 ID:sC+DCfLP0
>>967
早速、ありがとうございます。
X-HA1、レビュー見たらすごい評判ですね。
解像度高く元気で厚みある音って理想ですが7万半ばとは。
予算5万ではキビしいんでしょうか。。
969928:2012/05/25(金) 18:55:59.15 ID:4lSXA5qDP
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 20:06:41.38 ID:jvlPKLiMi
>>968
良いものを求めるなら値段が上がるのは絶対とは言えないかもしれんがだいたい必然だろ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 20:08:57.02 ID:w4eoPp1a0
izoはセール時に買わないと割高だと思うんだ
素直にDA-100あたりに行っても良かった気がする
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 20:12:42.39 ID:4lSXA5qDP
いや、ほんとはD18買うつもりだったんだ。
寝不足とか夜更かしで血迷った。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 20:15:50.87 ID:Hwz/ogov0
俺は今さらながらHA5000届いた
買った時は10%ポイント付いてたから8万位
枯れた機種だから需要はないだろうけど
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 20:17:16.79 ID:4lSXA5qDP
良いじゃん、浮かれて書き込めよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 20:18:04.55 ID:bvmijxu10
回路設計自体はHA2002と一緒
それでも最先端
アナログオーディオに進歩なんて無いから
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 22:33:29.04 ID:dgWaPUgt0
>>973
枯れたっつーか評価が定着した機種だろ
いいHPAだと思うぜ>>AT-HA5000
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 22:50:50.89 ID:53XUQyqj0
>>973
いいな。
価格帯って中価格なんだっけか
いろいろ新しいの出ているけど定番だよな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 22:53:59.13 ID:53XUQyqj0
自己レス
ヨドバシで96,900円なんだね。
12万ぐらいという曖昧な記憶だった
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 22:56:26.49 ID:4lSXA5qDP
私も高級機だとおもっとったわ。
まぁ、単体でその値段なら複合かってもた私よりも相当豪華でうらやますぃ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:05:06.64 ID:bvmijxu10
なお、もう数年でモデルチェンジが出る模様
一部でOSコン使ってるから
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:10:07.24 ID:53XUQyqj0
>>980
そういう影響もあるんだ
10万切ってると思うと割安感があるな
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:45:50.76 ID:3B0+dlIR0
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 13台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337956832/l50
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:09:06.27 ID:J8nKWYru0
HA5000いいぞ〜。ANVもいいけど
これにボリューム高級なのつけてくれれば完璧
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:23:09.92 ID:sUzWm19u0
>>966
NFB-6は間違いなく良い。
PortaTubeとPhoenix使ってる俺が言うんだから間違いない。
まあ、聴いたことないけど。

それはさておき国内で気軽に試せるとこだとBLO-0169なんか良いんじゃないか。
これは普通に試聴したことあるけど癖が少なくて良いよ。
値段は同じぐらいでもポータブルと据え置きではまるで次元が違う。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:33:42.39 ID:7CBhqFOU0
>>981
所詮昔の定番というかHD-1Lクラスだよ
オーテクホン以外との相性もいまいちだった
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:39:11.34 ID:iG+lF0j20
アンプなんてそんな進化するものでもないし
昔の〜とかは関係ないと思うけど
PCじゃあるまいし
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:43:44.14 ID:I5toRo/S0
高価格帯スレがあんな状態だからこのスレがすごく健全に思える
こないだまでのBabyfaceもどっか行ったしw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 02:10:27.40 ID:ESOfFzwi0
高価格はエミライの話ばっかだな。
俺的には10〜20万くらいの機種の情報がほしいのだが。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 02:44:06.26 ID:xcCVb7z4P
じゃあスレチ何ですみませんが。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 02:45:27.69 ID:I5toRo/S0
>>988
低価格は低価格で1万以下の改造前提の話ばかりだしなw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 03:40:44.12 ID:7CBhqFOU0
>>986
確実に進化はしている
というかこの分野ってつい5、6年前までほとんど未開拓だった分野
いまでもピュアアンプなんかと比べて製品数が桁違いに少ないし、怪しいエミライさんが来るまでは上見てもせいぜい30万くらいまでだったでしょ
競争していなかったってことさ

あと割引率も悪かったしね
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 04:50:03.28 ID:I5toRo/S0
>>991
DACのような進化との比較だと思うけど

5〜6年前、CEC HD53とかValve-Xとかだよな
HD-1LにBCLとかあんまり面子は変わっていないような気もする
X-HA1は盛り上がってるけど実際どうなのかイマイチわからんw
ニューオプトとかオーデザにも期待してるけど、中価格帯じゃないんだよな

高価格帯はRSAとかの据え置きを個人輸入してた人もいるし、
エミライのマーケティングで騒いでるだけという感じがするね
3年後にどうなっているかだろう
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 05:11:56.59 ID:kcHgiV7w0
単純に開発された技術で言えば良いと思うよ
オーディオの値段なんて吹っかけたもの勝ちなのに。

昔はプリやらパワーアンプ用途でZDRやらHDAMやら
各社自慢の回路が開発されてそれが売りになってたけど
ヘッドホンアンプってそういうの一切無い
LuxmanのODFB程度なもん

アナログ技術としてはヘッドホンアンプなんて
太古の昔のアンプにも負けてるレベル
ICにする技術が向上してるからオペアンプ系は性能上がってるけど
ディスクリものに関しては微妙じゃねーの
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 05:17:05.63 ID:kcHgiV7w0
それとBCLとか教科書レベルの回路をちょいアレンジしただけ
本当にヘッドホンアンプに関してはレベルが低い
そもそも高性能叩き出せる回路が必要無いからだけど
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 05:19:30.71 ID:7CBhqFOU0
>>992
菓子屋でも見れば判るが、雨後の竹の子のごとくいくつも新作出てきてるよ
2chとか価格みたいなネットで見つけるやつは安牌志向だから特定機種に偏りがちだけどね
上のほうでちょろっとでてるJADEなんかも結構いい機種だ

で、同じ面子同士でも今より割引率が悪く高かった(中古もほとんど出回らず
HA5000も13万程度していたね
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 05:23:48.43 ID:7CBhqFOU0
ここには関係ないけどエミライはすでに話題として終わってるよ
個性はあるけど70万はねーよ、つーかこき下ろした奴に脅迫まがいもねーよでおわり
ステマやろうと出しゃばりすぎたな、エミライは

今の旬は100万のアレだなw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 11:21:00.59 ID:GPUfklgq0
HA5000意外と反響があって驚いた
感想は"でかい"
レビューで見てたらHD-1L位だろうなと思ってたけれど、容積3倍くらいある
セッティングがボロボロになってる
棚とケーブルなんとかしないと。

>>953
俺の評価はHD-1Lと同クラスとは感じなかったな。もう少し上の評価。
クラ聴くとP-1u>HA5000>HD-1L
このような表現は好きじゃないけど
HD-1Lは低音増すのは良いけど、駆動が弱い。
相性はT1やHD800なんかとも比べたけど、相性が悪いとは感じなかった
流石にW5000とは良いけど
声が近く聞こえるのでpops聴くのに向いてるね




998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 13:12:52.21 ID:DzFUe6Zw0
要するにオーテクのヘッドホンっぽい味付けになる感じなのかな?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 13:54:40.48 ID:GPUfklgq0
>>998
そこまで酷くない
普通の鳴りをしてる
あくまでもP-1uと比較した場合にVo向けというだけ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 14:01:17.12 ID:AeDRCDp/0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。