高価格でナイスなヘッドホンアンプ 57台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
684名無しさん┃】【┃Dolby
シングルエンドとなると、まずDCHP-100がある。
純度の高い正確感のある音だが、パワフルだとか、繊細だとか、
そういう特定の音のスタイルがないようだ。やや空間性に乏しく面白みはない。
デザインが実に中途半端だし、ボリュウムの使い勝手もあまり良くない。
改良の余地あり。音の純度はピカイチなので改良が完璧に行けばキングかも。
次のモデルに期待。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 12:46:33.62 ID:AOOubVsZ0
シングルエンドの最高品となるとKH-07Nかも。
こいつはソリッドかつパワフルな立体感のある音だが、どこか音が伸び切らない。
最高峰を狙うなら、もっと抜け切った高域が欲しい。しかし所有感は満足させてくれる。
シングルエンドらしく、小まわりがきく音でもあるが、
バランスアンプが十全に鳴っている時のように音が空間内に充填され、
押し寄せる感じまではやはりない。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:09:01.43 ID:EkdBw3OjO
どらみたいでキモ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:14:45.54 ID:qWk6w3j90
オーデザが老舗メーカーとかギャグだろ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:30:42.16 ID:xSx5k5FR0
>>668
P-1uの前に使ってたけど、結構荒いところがあるよあれは

>>676
だよね、なんか急に語りだしてるし
思えばデノンスレのあのレスから自演し始めてたのだろうな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:33:43.29 ID:xSx5k5FR0
>>686
ネットで見た評価を脳内ミックスしました!みたいな
もっとわかりやすい好みの差が出る機種なのにネ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:37:07.36 ID:mayx87OV0
>>686
>>689
ID:AOOubVsZ0 ←つーかこの人上奉書屋さん本人だし。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:39:42.01 ID:Ap5y5Mqk0
ID:AOOubVsZ0はどらじゃなくて上奉書屋だろ
自分の持っているMBA-1PE以外は認めない デタラメも書きまくる
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:44:37.82 ID:ETe90NFV0
馬鹿みんなわかってるんだから言うなよ
まあ生暖かい目でスルーしとけ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:47:31.54 ID:iBB41/Ad0
MBA1はレンジが狭くノイズへの弱さと言う点に触れていれば文句は無い
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:52:33.57 ID:AOOubVsZ0
これは上奉じゃないよ。心あたりがある。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:52:51.17 ID:xSx5k5FR0
ノイズは同感だがレンジは別に狭くないだろ、あれ
やたらと上下の伸びがーとかどのアンプにも気にするやつがいるけど
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:53:20.61 ID:mayx87OV0
>>694
今恥ずかしい自演失敗を見た。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:53:34.03 ID:xSx5k5FR0
>>694
心当たりはID変えてから書いて下さい
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:54:05.90 ID:ITPeENBj0
KH07に抜け切った高域が欲しいとコメントしててMBA1pの音抜けの悪さに触れないのはどうよ
音が空間内に充填されちゃってんだろ?耳の周りでグシャグシャになって分離も悪いぞ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:57:09.95 ID:+Q8G9KOl0
>>694
自演失敗wwwwwwwwwwwこれはひどいwwwwwwwwwww
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:59:05.15 ID:qWk6w3j90
>>695
狭いとも広いとも言えないくらいだと思う
よっぽど好みがあるんじゃないのなら、広いのに越したことはない
楽器が気持ちよく鳴るし、ボーカルのクリアさも増すから
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 14:01:02.12 ID:AOOubVsZ0
バレたか。まあ言いたいことは言ったからいいや。
感じたことを彼みたいに書きまくりたいんだよね。でも続かない。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 14:04:14.96 ID:qWk6w3j90
上奉さん、あんたの感想同意できないし読むの面倒だけど嫌いじゃない
だけどphilewebから出てくんな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 14:05:10.11 ID:7wFeS8Md0
評判操作するためにうそを書くのはどうよ
DCHP-100が空間性に乏しいなんてありえん
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 14:06:32.99 ID:NkpdvXRJ0
M81の話題をやたらと出してる奴が自演だったということか
denonスレで初心者ぶいて相談してたのもM81持ち上げのための工作だったんだな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 14:36:40.14 ID:EemudJVc0
M-81の話題を出したのは俺だぞ??買おうか迷ってるから、気になっててレビュー聞きたかっただけだ。
俺とあのデノンスレ発のM-81レビューしてるやつを混同するなよ。
まあ俺はデノンスレにもいるがな。自演乙って激しく言いたいようだが、
M-81のレビューを激しく欲しがってる俺の身にもなってくれ。俺からすれば混同乙だわ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 14:53:48.04 ID:CGIeHKNG0
だからそいつがこっち着ていきなりレビューしだしたあたりから自演だって話でしょ

ぼくちゃんHP-A7しかもってないんです^^;教えてください><とか言いながら
次の日にこっちのスレ着て急にM81語りだすとかね
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 14:56:51.81 ID:EemudJVc0
盛大な釣り針ということでいいのか??ここにいる全員が釣られてるということで。
まあでも、M-81の情報は募集中だからな。バランス化していくのに必要なんだよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 15:05:36.46 ID:CGIeHKNG0
釣り張りじゃなくて明らかなマーケティングでしょ
こういうところに名前が出るだけでも宣伝だから

ID:EemudJVc0みたいなのが食いついたら儲けもんだ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 15:26:42.42 ID:kZdcUPLO0
よーし、M−81ってのを買えばいいんだなッ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 15:59:03.24 ID:EemudJVc0
俺はまともなレビューがあれば食いつくけどな!

マーケティングでもステマでも何でもいいからレビューないのか?
それともここの連中はレビューできるほど知識と経験がないのか?
ま、まともなやつはレビューはおろか、ここにはいないわな。今頃ダイナかフジヤで視聴でもしてるかね
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 16:52:28.05 ID:DfgC+7iH0
素直にレビュー下さい、ってヘコヘコ頭下げろよグズ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 16:52:52.11 ID:S9P/duaGO
M-81のジャックタイプ(シングルエンド)のレビューが見当たらないがm902やKH-07Nなどと比べるとどんな感じなのかね?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 16:56:33.15 ID:3FR+gxtM0
そんなのをまともに比べた人はいない
上奉ですらやってない
何年もMの字すら出なかった機種をステマしすぎ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 17:29:31.34 ID:7wFeS8Md0
君は自分の所有機材(MBA-1P)を持ち上げるために
デマ情報を織り交ぜて他社機種叩きをしたカスを知っているか
挙句にIDを変え忘れて自演失敗までしてしまった糞を知っているか
その名はID:AOOubVsZ0こと上奉書屋…今宵伝説となった馬鹿の名前だ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 17:49:22.81 ID:mayx87OV0
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20120310/29420/
> 私の巧みなる模倣者の方に愛をこめて。

糞ワロタ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 17:53:13.03 ID:Msweu+5k0
やばい腹いたいwwwww

>>714
>自分の所有機材(MBA-1P)を持ち上げるために
>デマ情報を織り交ぜて他社機種叩きをした
これってどこに書いてあるの?後それが上奉書屋だって根拠を教えて
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 17:59:04.71 ID:mayx87OV0
普通にそのIDのレスを辿れば書かれてありますし、彼の日記とレス内容の文体や思想が見事に一致してますけど。
つーか、彼って以前にも他スレで第三者装ってレスしてたし、どっかズレてるわ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 18:14:01.09 ID:FpldafXC0
なんでヘッドホンアンプってセパレートがほとんど無いの?
オーディオ機器はある程度のグレードからはセパレートがあたりまえだし、
ヘッドホンも、プリアンプ+ヘッドホンパワーアンプのセパレート構成でいいのに
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 18:22:48.16 ID:H53M+iytP
セパレート前提だと購買層が更に限られるからだろう
SRM-727Aみたいにボリュームをパスできるようにして欲しいとは思うな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 18:23:08.21 ID:NvvITgcX0
>>718
DAC複合が嫌って事?
それを言い出したらプリ部もセパレートにした方がいいだろ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 18:27:24.34 ID:9Pn5QIEo0
>>715見て盛大にフイタwwww往生際悪すぎwwwwww
模倣者の犯行で自分ではないとか言い出す気かwwwwwwww

これは日記でDCHP-100ディスってKH-07NディスってM-81ディスって
最後に私の高いケーブルを付けて中身改造したMBA-1Pが最高ですとのたまうぞwwwww
レス見る限りDCHP-100&KH-07N&M-81にケチ付けたくてしょうがないって感じwwwww
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 18:44:11.77 ID:3FR+gxtM0
>>718
そこまでするほどのパワーがヘッドホンの駆動には必要ないから
もう少し言えば金が掛かるわりに効果が薄いということ

>>720
それは関係ない
DACとアンプが一緒じゃないことをセパレートなんて呼ぶのは複合バカだけ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 18:50:07.67 ID:H53M+iytP
ヘッドホンではボリューム部の質を気にする人があまりいないのは不思議
リケーブルには数万出しちゃう人は沢山いるのに
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 19:04:15.96 ID:6ZUr3F0v0
そういえば、ヘッドフォンアンプにセパレートの時代はこないのか
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 19:08:37.02 ID:ETe90NFV0
時間がたてば出るかも試練が
HPハイエンだーがSPに行かずどれだけ生き残るかじゃね
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 19:28:26.55 ID:9Pn5QIEo0
セパレート化したら値段も跳ね上がるだろうな

高価格化→新規参入減る、古参離れる→人口減る→過疎化
高価格化→値段でオーディオを語る→音を語らない→過疎化
高価格化→気軽に語れない→胡散臭い宗教化→過疎化

ピュアオーディオの歩いてきた道をもう一度見るとは
G Ride Audioが60万のHPアンプ開発中だとさ
インターシティの新アンプも値段で張り合ってる節があるから60万超えの設定だろう
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 19:57:24.47 ID:QUH5sHpI0
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20120114/28014/

追伸:
最近、某巨大掲示板に私を装っているらしい
書き込みをしている人がいて驚いた。
はっきり、私を名乗るのではないのだが、
文体や話題が非常に類似している。
全く心当たりはないのだが、
私の書きものにそれほど関心をもっていただけるとは有り難い。
中国や韓国、USAのサイトに私の書きものが勝手に訳されているのもある。
自由にやっていただいていいと思う。
本人に断る必要はなにもない。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 20:00:28.36 ID:EqVu4rZB0
必死に自分じゃないアッピル
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 20:29:26.70 ID:2BNIbW9J0
714 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/10(土) 17:29:31.34 ID:7wFeS8Md0 [2/2]

君は自分の所有機材(MBA-1P)を持ち上げるために
デマ情報を織り交ぜて他社機種叩きをしたカスを知っているか
挙句にIDを変え忘れて自演失敗までしてしまった糞を知っているか
その名はID:AOOubVsZ0こと上奉書屋…今宵伝説となった馬鹿の名前だ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 20:30:12.97 ID:2na3l9Xj0
書かれていることが真実であれば、自演だろうと宣伝だろうとまったく構わない。
むしろ求める情報を見つけやすくなるだけありがたい。
もっとも、アンプに何を求めるかで評価の基準が変わるし、
聴覚にも個人差があるから難しいだろうが。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 20:58:52.46 ID:Na9dQTCT0
非HPのオーディオは、可変抵抗ボリュームによる音質劣化を避けるために、
シグナルパスに可変抵抗を使わない機器が多くなった
でもヘッドホンオーディオはいまだに可変抵抗ボリュームが中心

HPは安い値段で中高域の音質が良くてつながりもいい音になるので、
SPよりボリュームによる音質劣化の影響を大きくうけるのに、なぜかこの対策に手を入れたメーカーが少ない

FOSTEXのHP-A8がHP界隈ではめずらしく電子ボリュームを採用したが、
他社は加点抵抗による音質劣化対策に手を入れてるところは少ない
可変抵抗を使うにも、オーディオ用の汎用の奴で、もっと高音質な可変抵抗を使うわけでもないし、
かといって電子ボリュームも採用されない
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 22:28:24.68 ID:ETe90NFV0
m902って電子ボリュームじゃないのあれ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:09:29.20 ID:D7cJBVCB0
m902がPGA4311、m903がCirrus CS3318。電子ボリューム
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 23:38:12.09 ID:53oNemKX0
blossomも電子ボリューム化してたはず
あとはRASTEMEのフルデジタルヘッドホンアンプも

アッテネータは昔からバクーンがやってるし、最近ではDCHP100とかBURSON AUDIOがそうだね
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 00:19:45.68 ID:vEK9NNgZ0
>>730
イヤ、かなりでたらめ
というか脳内妄想撒き散らしながら半分適当に書くのが一番性質わるい
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 00:57:25.53 ID:SnlLA0+W0
これを叩こうとか これを持ち上げようって意図ありきでレビュー書いてるって判明したからちょっとねー
今回の件でKH-07Nに対して悪意たっぷりのレビューしてた理由が明確になった
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 02:44:46.87 ID:CduAKA640
ヘッドホンなんてパワーアンプは必要なくて、バッファアンプがあれば十分なんだよな。
現にDCHP-100なんてそういう設計だし。
そこに更にプリアンプが必要と思うと割高に思うけど、プリはSPと共用できるからね。
そう考えるとむしろ無駄が少ない。品質が良くてお高いボリュームになるほど痛感する。
オーデザのプリとHPAを買ったと妄想すると「ボリュームダブってんだけど…」と最高に無駄な気分を味わえる。

実際製品として販売する場合はSTAXにならってボリュームバイパスを付けたHPAとして販売するのがギリギリか。
HPAの裾野が広がってきた今、そろそろまたそういうブレイクスルーが欲しい。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 03:21:48.59 ID:vEK9NNgZ0
あんな糞デザイン糞カラー部屋に置きたくないよ
X-HA1よりひどい
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 04:14:43.00 ID:2BYTb7g90
個人的に別にデザイン悪くないと思うので置いて使ってるyo
ちなみにA8が昨日届いたんだけどm903買うお金ないyo!!って人にはとてもいい選択肢なんじゃないでしょかとオモタ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 04:20:59.24 ID:1Wgli1I90
>>737
ヘッドホンがまともに駆動できるレベルのバッファアンプ=パワーアンプ
だろーが
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 05:02:10.10 ID:MjYuINokP
つ バッファ型パワーアンプ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 05:03:52.21 ID:KEoEIJFa0
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20120310/29420/
ttp://megalodon.jp/2012-0310-1749-44/community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20120310/29420/

どうして
> 私の巧みなる模倣者の方に愛をこめて。
って部分の文字を消してるの?w
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 07:14:50.48 ID:cfX9HzhA0
結局
@DDC
ADAC
Bプリ
Cパワー
の全てを単体にしなきゃ納得しない人は納得しないのだろうな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 09:57:39.08 ID:Xx3mJeca0
>>726
もともとマーケットの規模などないところをネット依存度の高い弱者を煽らせていただけだから馬脚が出ただけ。
結局DAPや携帯で音楽を聴く人とヘッドフォンオタクは別物なんだな。
ヘッドフォンオタクのマーケットなどピュアより小さい事実が露呈しただけ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 11:26:42.02 ID:BpJYy5+E0
>>742
?意味分からん。この人何か物作ってるわけではないよね?
この人の何を真似するの?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 11:28:54.16 ID:BpJYy5+E0
すまん。スレ読んでなかったわ。727ね。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 12:33:13.40 ID:FkdUZigA0
プリアンプ→電圧増幅
パワーアンプ→電圧増幅?電流増幅
バッファアンプ→電流増幅

さてヘッドホンアンプはどれでしょう?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 13:03:32.46 ID:SnlLA0+W0
>>745
端的に言えばその人の被害妄想

または

2chで自演失敗したのは自分ではなく模倣者の犯行ですと冤罪主張したがってる
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 13:21:28.85 ID:Z+VWiATA0
>>714
思い出したんだけどさ

ピュア板のピエガってスピーカーのスレに
90Xという当時のメーカーフラグシップを、気軽に余裕で買ってやったぜ!って人が現われたんだ

比較的マニアックなメーカーであることからして、日本でも所有者は少数の製品だろう

でもその後、間を措かずして120Xとマスターワンという
上位機種が二つも登場したんだ

すると、ピエガスレにはメーカーや、上位機種を批判、攻撃し
とにかく90Xの音が最高だ最高だと、壊れたレコーダーのように連呼する人がでてきたんだ

それで、ふと思い出して見てみたら、この90Xという機種の持ち主は、、、、、

http://unkar.org/r/pav/1098179617
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 13:26:21.93 ID:8BlHFB/00
渦中の人が中二病臭いのは置いておくとして
彼を騙って2chでレスすることでメリットがある人はいるわけ?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 13:29:30.02 ID:qjZ7xGKx0
>>749
それ以上言ってはいけないw
752629以降も続く:2012/03/11(日) 13:30:02.47 ID:Z+VWiATA0
629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:01:35 ID:okeS//ET
CL90X来ました。恐ろしく美しいスピーカーですな。しかも重い。
側の仕上げはヘアライン仕上げです。凄く綺麗な仕上げです。
これバイワイヤなんですけどどういう風につなぐのが最高の音への道なんでしょうか。
とりあえず自作のジャンパーで音出し。
一聴、こりやハイエンドな音ですな。ワイドレンジで全域で隙間なく詰んだ音です。
解像度がどの領域でも非常に高いのですが、神経質な感じはほとんどしません。
能率が高いということが効いているんでしょうね。音がわりとスパーンと飛んできます。これは予想外でした。
それでいてやはり空間描写は巧みで細密画のような広いサウンドステージが展開します。
これはエージング後に出荷してるんでしょうか、ポン置きでずいぶんと真っ当な音が出てきます。
リボン臭さとかいうのはゼロじゃないんでしょうが、ほとんど感じませんね。
ELAC BS602使ってたんですが、あれよりもリボン臭くないですよ。
シルクドームにはシルク特有の癖があり、ダイヤモンドやベリリウムも癖がないのが癖みたいな感じもあるし、
そういうことは気にならんです。
正直、BS602とは全く比較にならないスケール、緻密さ、深さです。
ウィルソンのスピーカーに近い解像度がありながら、優美さ、ダイナミックな力感を感じます。
もっと使い込んでみたいと思います。
いい意味でイメージは裏切られました。試聴せずに直感だけで買ったんですが、
むしろこういうときは当たりが多いですね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 13:30:33.97 ID:Z+VWiATA0
790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:58:02 ID:NiBeMS3p
CL90X使ってるが、120とかマスターワンは止めてほしい。
CL90Xに非常に満足しているが、
買った時は事実上のフラッグシップと思って買ったのだから。
120に関しては買い換えるほど音は良くないことは確認したが、
マスターワンはどうかな。
デザインはシルバーのCL90Xが最高と思うが。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:34:30 ID:d6Y8eTqc
CL120xあたりからピエガの音の傾向が変わってきた。
CL90Xまでは女性的であったが、120Xからは男性的になってきた。
Master ONEはさらにはっきり男性的。
ピエガのイメージと合わない感じ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 03:50:34 ID:SIDQ5RMP
CL90XまでがPiegaらしい物なの?
879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:56:22 ID:TkW6UO35
私はそう思います。ただ、好みの問題だとは思うけど。
同軸リボンの音質の変化が音の傾向の変化として出ていると思う。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 13:45:39.56 ID:FF7lX0o+0
>試聴せずに直感だけで買ったんですが、
http://unkar.org/r/pav/1098179617/629

>実は全く試聴せず、実物を見もせず買ったものである。
http://community.phileweb.com/mypage/review/1698/2276/

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:34:30 ID:d6Y8eTqc
CL120xあたりからピエガの音の傾向が変わってきた。
CL90Xまでは女性的であったが、120Xからは男性的になってきた。
Master ONEはさらにはっきり男性的。
ピエガのイメージと合わない感じ。
http://unkar.org/r/pav/1098179617/864

なお、ピエガでは上位機としてCL120Xがある。
120Xは中域の力がや濃度が明らかに高まり、
広いリスニングルームで、すこし離れて聞かないと、うるさい感じすらする。
ピエガの音の個性が変わった、
ターニングポイントとも言えるモデルかもしれない。
とにかく若干女性的な音を求める私には不向きであった。
http://community.phileweb.com/mypage/review/1698/2276/

完全に一致w
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 13:51:08.47 ID:S2sW4XQH0
面白くなってきたから言い訳つぶしておくか


追伸:
最近、某巨大掲示板に私を装っているらしい
書き込みをしている人がいて驚いた。
はっきり、私を名乗るのではないのだが、
文体や話題が非常に類似している。
全く心当たりはないのだが、
私の書きものにそれほど関心をもっていただけるとは有り難い。
中国や韓国、USAのサイトに私の書きものが勝手に訳されているのもある。
自由にやっていただいていいと思う。
本人に断る必要はなにもない。

といってるがあくまで最近の話らしいぞ
二年前を最近というのは違和感あるし二年も前から行われていたならわざわざアピールした理由があるそれは何か
あれはあまりに無様で口に出すのも恥ずかしいから明言は避けとくよ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 13:56:27.87 ID:FF7lX0o+0
ここに書いてる所有機器とかモロ本人だろw

http://unkar.org/r/pav/1098179617/632
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 14:18:24.69 ID:CduAKA640
最高に下らないから続きはどらちゃんでスレででもやってくれ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1330341106/l50

>>747
どれでもないでしょ
現状発売されてるHPAはいわゆるプリメインアンプ的なもの
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 14:25:11.30 ID:vEK9NNgZ0
>>743
一応そういうピュア環境も持ってるけど
ヘッドホンでプリパワー分離なんか意味ないね(電源部分離は多少効果あるかもしれんが
あとDDCの変化もケーブルアクセの変化程度にしか変わらんよ
hiface evoのUSBドライバーの安定性はよかったが
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 14:30:28.45 ID:SnlLA0+W0
>>750
はっきり言って無いねー
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 14:31:41.36 ID:M4P9tZDS0
DDCがケーブルと同等はないわ。
色々試したけど明らかに違いが出る。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 14:34:07.66 ID:S2sW4XQH0
ケーブルと同等ってかなり変わるって意味だろ
PC内部配線交換もお手軽で安いくせにすげー変わる
いつかストレージ以外もアナログ化したいわ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 14:37:21.54 ID:M4P9tZDS0
>>761
>あとDDCの変化もケーブルアクセの変化程度にしか変わらんよ

もちろん、皮肉で言ってるんだよね?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 14:42:50.39 ID:S2sW4XQH0
>>762
ん?なにが?
HPの交換などが変化の度合いの比較対照なら「程度」という表現していても不思議ではないが
ケーブルと同じ程度というのだかかなり変わるのだということだと思うが
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 14:45:15.98 ID:/q64JNmc0
>>752->>756
クッソワロタwwwwwwwwwwwww
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 14:46:03.07 ID:/q64JNmc0
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 14:56:04.11 ID:IbI+DDaR0
714 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/03/10(土) 17:29:31.34 ID:7wFeS8Md0 [2/2]

君は自分の所有機材(MBA-1P)を持ち上げるために
デマ情報を織り交ぜて他社機種叩きをしたカスを知っているか
挙句にIDを変え忘れて自演失敗までしてしまった糞を知っているか
その名はID:AOOubVsZ0こと上奉書屋…今宵伝説となった馬鹿の名前だ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 15:22:40.79 ID:vEK9NNgZ0
>>763
そうだな、俺はインコネだと市販完成品で3万くらいから上がわかりやすいと思っているが
同じような値段のDDCの変化も同等程度だということだ
EVOとRUDD14とphilleoくらいでDiverterとかは試してないけどね
全くないわけでもないけど単品でみれば割高だろうな(ヘッドホン住民には特に

まあEVOは出力も豊富で音像がしっかりしてたし、USBのないDACならちょうど良いんじゃない
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 15:37:46.42 ID:jPa2iXr+0
EVOはスーパークロックだからなぁ…
AES/EBUが使えるのは魅力的だけど、その先の投資が限定され過ぎる。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 15:43:02.77 ID:OpIE1hld0
>>768
限定され過ぎと言うと?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 15:52:05.89 ID:jPa2iXr+0
>>769
クロックジェネレーターやマスタークロックの選択肢
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 15:57:54.19 ID:up8gPhF00
トラポにスーパークロックのみしか受け付けない仕様って不思議だよな
DACに入力あってもスーパークロックは受けれないんじゃね?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 16:03:50.87 ID:jPa2iXr+0
その辺りも不安だよな。
まあ、クロックもDACもDDCも電源も全部ウチの商品使えっていう戦略なんだろうけど
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 16:39:37.42 ID:vEK9NNgZ0
>>771
EVOクロックはあの値段だからこそ魅力があるんだよ
5万円のクロックなんてなかったからね、破格
ちなみに外部電源は他社でも使えるの多いよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 16:41:53.46 ID:vEK9NNgZ0
まあスレチだからもうやめておくが、なんにせよアクセ程度の変化ということだ
HP>アンプ>DACの順番に揃えてからまだ不満があるなら使えばいいだけ
HPAやDACに20-30万つぎ込んでから買う物だよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 17:02:24.37 ID:VIbjT/bK0
横から補足すると以下の場合は導入を早めていい

・気に入っているDACがあるけどUSB入力が無い
・同軸入力では192kが使えるがUSB入力だと96kになってしまう
・USBのAsync伝送が使えない(聴覚上のジッタがあるので改善したい)

2万程度の出費でこれらの改善が可能でアクセより
目的がはっきりした導入理由がある人向けだと思う
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 17:09:32.27 ID:VIbjT/bK0
>>765
流れを追うなら>>749-756まで入れた方がいいんじゃない?
あとは>>714はコピペするよりアンカーでやった方が見やすい
次スレではコピペでいいと思うけど
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 20:39:41.55 ID:qjZ7xGKx0
おまえらそろそろ許してやれよw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 20:47:41.14 ID:oxZyyF/00
>>767
RUDD14ってどういう感じ?
hifaceから変える価値あるかな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 20:57:08.98 ID:vEK9NNgZ0
>>778
evo/philleoに比べるとちょっと下な感じ
hiface無印持ってるなら別にいらんかと
AES/EBU目当てならあり
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 21:14:06.81 ID:f2nxZtqE0
RUDD14って、TCXO採用やppm数値とかで低ジッターとかいってるから信用できない
そもそも、TCXOとジッタは直接関係ないし、ppm数値とジッタも直接関係ない
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 21:15:03.17 ID:5GLlXPwc0
>>749
CL90Xの搭載するリボンユニットはC2と言って、同社ではC1に次ぐユニット。
90登場時にC1搭載機が既にあった以上、C2搭載の90がフラッグシップという可能性は全くなかったのだよ。

ああ、この人何も知らないで買ってたんだ、って思ったわ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 21:46:22.20 ID:sUxNaM610
hifaceドライバ糞で使えないよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 21:58:22.40 ID:VIbjT/bK0
そんな見え見えの釣針たらしても話題のスイッチは難しいと思うよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 22:23:16.12 ID:eRQaTpZrO
今、Hdー7A192(ファームアップデート済)をUSBで接続だけど間に足すならHdー7Dまで行かなきゃ効果出ないかな?
効果分からんモノに20マソはキツいのでEVOか24192UT1辺りで悩んでいるんだが。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 22:32:52.68 ID:EaOXe3iG0
男は黙ってDCD-8一択
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 23:26:31.94 ID:sUxNaM610
hifaceはWin7でUSB接続だとブルースクリーンでまくる
なのに、ドライバがもう2年以上更新されていない
最近持ち上げてるスレ多いけど、これほとんどステマだろ

RUDD14も持ってるけどこっちはドライバがはるかにマシ
バグフィックスで一度バージョンアップしたおかげだろう

hifaceはXLRで使いたいのにがっくりしたよ
RUDD14も仕様的にいいとは思わないが
hifaceは音の良し悪し以前のレベル

不完全なドライバのままのメーカーは反省するべき
まあ、まだまだUSB-DDCは進化中なんだろうな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 23:31:27.02 ID:VIbjT/bK0
そんな見え見えの釣針たらしても話題のスイッチは難しいと思うよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 23:31:58.56 ID:jPa2iXr+0
もしかしてUSB3.0に挿してない?
789534:2012/03/11(日) 23:55:51.74 ID:0A3WpzAL0
>>534だけど、あれからM-81を聴きこんでみて、またレビューしてもいいくらいに
特徴をつかめてきたので、再びお邪魔させていただきます。自分が書き込むとまた
荒れそうなので、単発でのレビューになりますが、少しでもM-81の需要があるよう
なので、おおまかにレビューします。必要のある人だけ聞いてください。ステマとか
いう人たちはこのレビューについてはスルーしていただいて結構です。
790534:2012/03/11(日) 23:57:00.69 ID:0A3WpzAL0
まず、M-81の特徴だけど、この機種の売りはパワフルさと力強さだと思います。
アタック感の強さや音楽的な抑揚がとても絶妙で、曲に動きがあって楽しいです。
音の広がりや、余韻についてもすごく上手にできていて、ボーカルとか弦楽器も
芯がある音で、感動できます。ただ、音がパワフルで迫力がある分、繊細なのを
求めるような機種じゃないと思います。でも、女性ボーカルなどは芯もあるしよく伸びるので、
大変気持ちいいです。あと、クラシックはダイナミックに、ロックはパワフルに、
打ち込みはスピーディに、アコースティックは艶と芯のある音で、という感じでジャンルは
選ばない機種だと思います。どの曲もある種の力強さで訴えかけてきます。
791534:2012/03/11(日) 23:58:05.09 ID:0A3WpzAL0
ただ、ずっと聴いていると、その力強さのせいか、少し聴き疲れします。これは、
ヘッドホンの特性のせいかもしれませんが、柔らかい音を出すヘッドホンにすれば改善は
できると思います。また、DACを4つ繋ぎ変えて聴いてみましたが、それぞれ異なる音が
出たので、環境には呼応しやすいようです。様々な環境に繋ぎ変えて楽しみたい人にも
オススメです。また、ジャンルも選ばないので、一つで使いたい人にもオススメできます。
機能性やデザインは大変満足しています。このパワフルさがうっとうしく思わない人には、
とてもいい機種だと思います。音楽的な表現の大変上手な機種だと思いますし、ジャンル
や環境を選ばないというのは強みだと思います。ただ、この機種の個性をあえて挙げる
とするならば、このパワフルさと音楽的な抑揚や表現の秀逸さだと思うので、そういうのに
重点を置きたい人に向いていると思います。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 23:58:48.40 ID:qjZ7xGKx0
>>789
レポよろしくです!
793534:2012/03/11(日) 23:59:12.80 ID:0A3WpzAL0
デノンスレで質問した時に、初心者ぶって購入相談をしたということで、みなさんを悪い気に
させたようですが、初心者でもありませんし、環境に呼応しにくいD7000の環境作りでは本当に悩んで
いたので、初心者ぶる気などは全くなく、純粋にA7使ってどうにかできないか考えていた次第です。
最終的に、色々買い足すことで改善できましたが、とりあえずはこの単発レビューがM-81の購入を
検討している方のためになればと思い、荒れることを覚悟で書き込みさせていただきます。
ステマだとかひっこんでろとかいう人は、スルーしてください。長文で失礼しました。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:01:14.82 ID:VIbjT/bK0
レポおつ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:01:35.27 ID:yqcgX0gn0
>>789
ありがとうございます参考になります!
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:10:12.78 ID:32NduC4W0
いいレビューだ
転載決定
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:22:34.57 ID:7R1L9sn90
レビューは良いけど何と何を比較してるのかがわからん
結局廉価機種と比べてるだけならパワフルさはm902でも感じられるよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:24:28.31 ID:7R1L9sn90
てかDAC4つって何比べたの?
そんだけ持ってる人なんて初心者じゃなくてもおらんと思うけど
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:41:37.67 ID:PeyFEl/V0
せめてDACと音源をもっと具体的に書いた方がいい。
DACは型番を。音源は型番やトラックなどを。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 00:55:23.28 ID:ip81O1UCO
おおまかなレビューだから、こんなもんでしょ。音場とか解像度については少し触れてほしかったが。

DACは繋ぎ変えたら違いがある、ってことだけわかれば十分でしょ。じゃなきゃ4つの全てのパターンレビューしろとかいうやつも出てきそうだ。
まぁとりあえずレポおつだわ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 01:39:27.90 ID:7R1L9sn90
>DACは繋ぎ変えたら違いがある、ってことだけわかれば十分でしょ。

いやそれ当たり前だし・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 01:57:22.20 ID:ip81O1UCO
>>801 801だけあってさすがだな。
話の本質を読み取れないで言葉の揚げ足ばっかりとってるが、いちいち説明しないとわからないか?

DACに呼応しやすいってことがわかれば十分って意味で言ったんだがな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 02:05:59.06 ID:B53f5R600
DACに呼応しにくいHPAなんて聞いたことないし
HP-A7なんて安物複合機でどうのといってる輩がDAC4つって胡散くせえな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 02:26:54.63 ID:ip81O1UCO
>>803 味付けの濃くないアンプってことだろ。上流に呼応しにくい機種はあるだろ。P-1uとか上流をどうしようが似たような音出すし。

胡散臭いとか、お前みたいなのがいるから有意義なレビューが減るだろ。疑う暇あったらレビューの一つでも書けよ。
A7は値段は安物だが、オペアンで弄べるから玄人向けだろ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 02:47:01.19 ID:B53f5R600
ああ、なんだ自演してるのかコイツ、しょーもねぇな
言い訳してる暇があったら4つのDACの詳細でもかけよアホ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 02:53:40.07 ID:H9+qH/jS0
>>671の上奉先生のありがたい(笑)レビューのほうがわかりやすいな

わざわざ非現実的な設定でDAC4個で・・・とか書くくらいならブログでオナってたらいいのに
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 03:04:15.42 ID:ip81O1UCO
なんかこのスレはタチの悪い言語障害の初心者が増えてるようだな。こういう連中がいるとほんと迷惑だわ。文句ばっかでレビューもできずに張り付いてるとか、もう少し世の中の役に立てと小一時k(ry

>>789は有意義なレビューありがとう。すごい参考になったわ。わけわからん連中がわいてるが、そんなの気にしないで、また詳しいレビューをする気になったら書き込んでくれ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 04:29:11.12 ID:sh12SltH0
妄想まじりのレビューが百害しかないといういい例だな
ジャンルを細かく分けて書いてる割に曲名すら書かず、DAC4本をもってを聴き比べたかのような妄想を書き
そもそもバランスアンプなのにどっちで聞いたのかも書いてない

小学生の読書感想文なみに読むだけ無駄だった
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 05:18:30.70 ID:1W7SZtHw0
ひどい言われようだな。
こんなところでレビューするよりアマゾンとかヨドバシとかジョーシンとか価格とかでレビューしたほうがいいと思うんだ。
ヨドバシなんか買わないとレビューできないし。こんなとこより信用できるよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 06:52:10.74 ID:tPLNEi3Q0
すごいねこのスレ
ホントに能書きってか、ケチつけるやつばっかりね
しかも口悪い
本当にコミュニティ障害かと思うよ

レビュー書いてくれてる人も、あんま気にしないほうがいいよ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 08:56:29.10 ID:JtMv0JgzO
もう書き込まないほうがいいよ
ID変えてもわかるから
無記名なだけなのここ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 10:26:46.08 ID:2FseXy7h0
HP-A8
これからPCオーディオ始める初心者向け

X-HA1
一通りシステム組んで、HPAをランクアップしたい人向け
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 10:49:13.88 ID:sNX58t+H0
>>811
だよなぁw分かり易すぎてフイタ
自演ひでえし釣り針太いしw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 11:45:31.97 ID:C2tjxl8Q0
>>804
p-1uもDAC変えたらちゃんと音変わるぞ。

安物のアンプだったら差が分からんってことはあるだろうから、
味つけの濃い薄いというよりは、最低限の品質をクリアーしてるかどうかって感じじゃない?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 12:48:53.04 ID:S5UCGcjv0
まあ、DACの差はアンプの差と変わらないね
音がすごい変わる
ただ、2-3万程度の安いDACは似たような音してると思う
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 13:12:26.44 ID:H8Onm2+v0
ブラックリスト

M-81
X-HA1
HP-A8

以降、話題を禁ず
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 14:25:22.74 ID:sh12SltH0
>>814
うちもP-1uだが同感
というか味付け濃い濃いいってるヤツはなんか想像だけで言ってる気がする
確かにLuxの特徴はあるけどそこまで濃密な音じゃないよ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 14:41:54.75 ID:BxQ+QI1N0
他と比べてって事でしょ。アンプとしては中低音寄りで濃いほうだと思うぞ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 17:42:07.11 ID:sh12SltH0
上もちゃんと出てるしそんなにボンボコ出てないよ
伸び方がゆったりしてるのは確かだが
今まで乗り換えたDACはちゃんと違いも出てるし、変わらないって言う人がいるなら無理やり言いたいだけとしか思えん
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 19:37:31.42 ID:UrxVrAXQ0
だから他と比べてという話だろ。
P-1u以外聞いたこと無いのか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 20:03:42.18 ID:53QExAVF0
他の機種には他の機種なりの特徴が色濃くあるじゃん
しかもそれとDACの変化がわからないことは関係ない
DACにも個別の特徴があるからな(さらにいえばケーブルだってトラポだって同じ)

イメージだけで妄想してるやつが多すぎるなw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 20:22:36.80 ID:UrxVrAXQ0
どこから突っ込めばいいんだ…
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 20:51:39.31 ID:7/t2YktO0
P-1uもP-1からずいぶん薄口になったと最初は言われてたのに
いつの間にか伝言ゲームで妄想レビューが出来上がっちゃったんだろうなぁ

まあそれより今更DAC4つにフイタわw
盛りすぎると誰も信用してくれなくなるから気をつけたほうがいいよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 21:28:56.85 ID:F/4LurZY0
>>781
製品の事なにも知らなかったとは・・・
今回の件でレビューも地に落ちたと言うか三流ポエムにしか見えなくなった
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 21:54:52.01 ID:Z1HAgutV0
自分の所有するCL90Xを持ち上げておいて上位モデルのCL120Xを貶す様は、
MBA-1Pを持ち上げるソレと似ている。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 21:55:33.05 ID:C/A2H2870
   /   >>714見たぞゴルァ  ドッカン  ドッカン
  / /    ,,_                    ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /                               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉 >>749-756はどういう事だゴルァ             ∧_∧ ∠ 上奉○屋出て来いゴラア>>
     / ⌒ ̄ /    _,,,...... . .,,,,__,,---、___ .....,,,,_                (`∀´ )  \___________
     |   | ̄    y"'''"'ヽr"、、_/「 r''''"~ゝ,フ ̄~`;、               /     \
 .    |    |     /    ;!♯ ♯ '!:〈, ,、,      ':;,,,、            | |   /\ヽ
       |   |     /ゞ,_,,,,♯,;!.♯.....〃i.,i 〉、,,,ヽ,,,,,.... ....、、 ,,,)}...,,,_        へ//|  |  | |
      (   |  . ,,}     /-     ゙゙:,       ,,._ '''"'   `,;r,l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ {,,r=ミ,   i "'''"'‐、   :, !_,.:'´ (メ::)r;:=====i、.\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉;!,r=、i:r` :       ,:'"三ミ:、    ,',' +:;:;:;:;:;:;:;(::):|       | |
     / / / / Y!  |ゞ,;;;..;,,,,,,_,.:'´'''"__,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニ=======)      | |
     / / / /  iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;|  リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:,---',,;:;:;!        | |
    / /  / /    `'''''"          ヾニ":::/        `''''''''"         | |
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 22:09:08.25 ID:Egk/DfHe0
当時もすぐツッコまれてるなw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:58:02 ID:NiBeMS3p
CL90X使ってるが、120とかマスターワンは止めてほしい。
CL90Xに非常に満足しているが、
買った時は事実上のフラッグシップと思って買ったのだから。
120に関しては買い換えるほど音は良くないことは確認したが、
マスターワンはどうかな。
デザインはシルバーのCL90Xが最高と思うが。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:59:13 ID:2ADvtZwJ
>>790
CL120xに関しては元々、C40が有ったんだから
新型ウーファーに変えて出すのは当然じゃね?
masteroneは氏らネ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:00:43.94 ID:SLO/0Bvb0
>>825
このスレに狂信者がいるとは思ってたけどこいつか
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:17:13.60 ID:7/t2YktO0
以上
PIEGAとかおおよそ誰も興味のないスピーカーに詳しい単発群さんたちでした
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:34:05.59 ID:f1lEojQM0
詳しいのは>>781だけで、あとは該当スレ読んだだけじゃないのか?
日本語読めればわかることしか書いてなくね?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:59:16.52 ID:AwA4jvL+0
なんかこのスレは糞スレ化が激しいなwww
低価格スレより低能(笑)どらと上奉書屋を足して2で割ったようなスレだなwww
知能 低価格スレ>>中価格スレ>>>(超えられない壁)>>>高価格スレ
値段が上がっていくにつれて知能が下がっていくんだなwwwwwww
オーヲタ低能すぎクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヒキヲタさんたちご苦労諸君wwwwwwwwwwwwww
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:07:47.22 ID:lQv445dd0
気の毒とは思う反面、涙目で>>831書いてる姿を想像すると笑ってしまう
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:10:30.02 ID:7kav9y4t0
>>831
4DACさんぱねえっす
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:16:15.47 ID:lQv445dd0
彼に話題をスキッドさせたいの?あなたひどい人だね
もう同情するのやーめた
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:47:14.83 ID:Bse/O7Yf0
この板はピュア板より住人のレベルが低いようだ。
書き込みをするのも嫌になる。
上奉書屋氏とやらのブログ(?)に目を通してみたが、
なかなかのオーディオ者のようで、私には好ましく思えた。
彼に対する批判は一体どこから来るのであろうか。
大方、嫉妬や妬み嫉みの類のものであろう。
これは人間の深い感覚の部分の問題なのかもしれない。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:58:25.64 ID:XlK3qDxy0
貧乏人の嫉妬と妬みは見苦しい
経済的に苦しいからって欲しい機種が買えないで
自分の使ってる機種に自信が持てない
だから相手を落として自分の価値を上げようとする
同情する
なんて可哀想な人たちなんだ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 01:04:45.37 ID:7kav9y4t0
だからなんでID変えるんだね
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 01:07:20.37 ID:XlK3qDxy0
IDなんて変えてない
自らがそういう偽装しているから
相手もそうしてると妄想する
そういう貧相な発想しかできないのも可哀想
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 01:17:31.07 ID:7kav9y4t0
そっか、でも先の人は出てこないんだね
もういいよ、そんなことしなくて
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 01:24:16.87 ID:XlK3qDxy0
先の人って誰です?
そんなことって何です?
私は私
貧乏人の貧しい心を憐れむことが悪いことでしょうか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 01:38:44.62 ID:lQv445dd0
>自分の使ってる機種に自信が持てない
>だから相手を落として自分の価値を上げようとする
>同情する
>なんて可哀想な人たちなんだ

なんて心に響く言葉でしょうか
誰かさんに言って聞かせてあげたいです
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 02:07:44.83 ID:XlK3qDxy0
わかればいいんだ
びんぼうにんは
ろとうにまよってればいい

くろうしてがんばってもむくわれない
そんなひびをいきていきなさい
がんばれびんぼうにん!
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 05:29:44.37 ID:OUYMOO8N0
寒いわー
このスレ寒いわー
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 09:03:26.76 ID:E9Kqcc9GO
m902とHD800使ってます。低音が弱いからアンプ変えようかと思ってるんだけど、アンプ変えるより別のヘッドホン(グラド)買った方が良いのかな?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 09:25:22.02 ID:WMiBRdZd0
そうだなGS1000でも買え
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 09:29:01.21 ID:bWLKNo740
グラドは別に低音濃くないぞ。GS1000とかなら別だが。それでも開放だしな。
本気で低音鳴りまくりを期待ならD7000にするべき。
金に糸目つけないならLCD-3。

素直にアンプで行くならp-1uで満足できると思うけどな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 10:16:12.53 ID:bVuxC5dmi
>>816
ちゃんと鳴らせばHD800は低音も出るからアンプ変えるか
キャラ自体変えたいなら、LCD-2やE8買うのも手
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 11:10:26.70 ID:TcC3xQNFO
俺も>>846に激しく同意する。
グラドの低音は独特だが低音好きなやつには向かない。GS1000だって所詮グラドの低音レベル。

本当に低音出したいなら、
ボンボンする低音ならD7000、ズンズンくる低音ならLCDー3。
ド迫力でチビりそうになりたいならLCDー3が一番。現行で低音が一番すごいのはLCDー3だと思う。これは聴けば納得する。
アンプはあまりにも中高域寄りじゃなきゃトータルで低音は調整できる。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 11:40:47.07 ID:Kuo9WwM60
以上アイフォンとケータイから宣伝いたしました。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 14:22:39.90 ID:B7MVVAi00
>>844
皆のアドバイス通りアンプよりヘッドホンを替える方が効率いい。
環境全体を整えることを考えれば単体dac入れてみるのもいいと思うが。
m902のアンプは優秀だし、そこは最後でいいんじゃないかな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 14:51:24.26 ID:E9Kqcc9GO
皆さんレスありがとうございます。
PS1000よりGS1000方が低音出るんですね。
以前、LCD2を試聴した時、音抜けが悪かったので候補から外してました。
週末にGS1000試聴してきます。
ちなみにアキュのCDPとm902をRCAケーブルで繋げて聴いてます。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 14:56:14.07 ID:vN63zvt30
>>844
グライコ挟んで低域を増幅させた方が効率良いよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 15:06:32.98 ID:TBKNQeva0
映画鑑賞用にHD800買いました。
んで、映画鑑賞用のアンプも調達しようと思うのですが
なんかオススメありませんか?
m903辺りどーかな〜なんて思ったりもしてます。
ちなみに映画用のプレーヤーはパナのBZT9000です。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 18:27:00.33 ID:1hfQlN7E0
LCD-3とかHE-6とかは能率悪すぎて半端なアンプじゃ鳴らし切れないからな
かなりのアンプじゃないと音量は取れてもスカスカになる
そういう点でマイナス評価もあると思うが
逆にそこまで上位のアンプなら他のヘッドホン使用してもグレードの高い音になる
LCD評価してる人は上位アンプ込み、他のヘッドホンはアンプ抜きで評価してる人が多いと思われる
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 19:04:52.85 ID:+qhA8AGh0
>>853
BZT9000のアナログ出力の音は不自然なので、自然な音質のDACと組み合わせることをお勧めする
ちなみに、ピュアAUだと、癖のある音のDACでもそれが好みやシステムとあってれば問題ないが、
映画とかは癖の強い音のDACだと不自然に感じることが多い
856853:2012/03/13(火) 19:26:32.63 ID:TBKNQeva0
とりあえす初めてのヘッドホンアンプつーことで
国産でリモコンもあって何かと便利そうなHP-A8を買ってみた。
なもんでもうココの高価格なヘッドホンアンプ板にはいれなくなったな。
あと余談だけど電源ケーブルはカルダスのゴールデンクロスを使います。
いい音でればいいな〜
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 20:05:53.54 ID:T1LJVA7Z0
>>854
聞いてもないのにあまり適当なこと言わないほうがいいよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 21:31:57.21 ID:47Cb6GWi0
   /   >>714見たぞゴルァ  ドッカン  ドッカン
  / /    ,,_                    ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /                               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉 >>749-756はどういう事だゴルァ              ∧_∧ ∠ 上奉○屋出て来いゴラア
     / ⌒ ̄ /    _,,,...... . .,,,,__,,---、___ .....,,,,_                (`∀´ )  \___________
     |   | ̄    y"'''"'ヽr"、、_/「 r''''"~ゝ,フ ̄~`;、               /     \
 .    |    |     /    ;!♯ ♯ '!:〈, ,、,      ':;,,,、            | |   /\ヽ
       |   |     /ゞ,_,,,,♯,;!.♯.....〃i.,i 〉、,,,ヽ,,,,,.... ....、、 ,,,)}...,,,_        へ//|  |  | |
      (   |  . ,,}     /-     ゙゙:,       ,,._ '''"'   `,;r,l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ {,,r=ミ,   i "'''"'‐、   :, !_,.:'´ (メ::)r;:=====i、.\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉;!,r=、i:r` :       ,:'"三ミ:、    ,',' +:;:;:;:;:;:;:;(::):|       | |
     / / / / Y!  |ゞ,;;;..;,,,,,,_,.:'´'''"__,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニ=======)      | |
     / / / /  iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;|  リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:,---',,;:;:;!        | |
    / /  / /    `'''''"          ヾニ":::/        `''''''''"         | |
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 22:22:57.26 ID:bctnlHuP0
>>835
オーディオ者ってなに?wwwwwww
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 22:28:58.62 ID:TcC3xQNFO
おいおい、スルーしてやれよ
日本語は難しいんだからよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:12:13.10 ID:LyABGF1a0
意味は分かるだろ
野暮なツッコミはなしだ



約束な


・・・ところで上奉○屋なる人物はマジでこのスレ見てるのかな?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:28:17.96 ID:XMGdDndb0
上奉書屋先生の語る貧乏人像>>836

上奉書屋先生の行動>>749

流石は上奉書屋先生 実践派でいらっしゃる
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:42:27.10 ID:XMGdDndb0
>>861
>>715 の日記とか某巨大掲示板がーとかここモロに意識した日記書いてるじゃん
上奉書屋が自演失敗した日に模倣者どうのこうの書いて
その日記につっこみ入った途端にその一文を消した
オーデザもよくこんな奴に試聴機貸したな
上奉書屋が褒める→評判悪くなる
上奉書屋が叩く→評判悪くなる
どっちに転んでも痛い目見るじゃん
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:46:07.57 ID:Hl5xMnEQO
なんとなくANVの電源ケーブル換えてみたんだが…下手に換えない方が良いかもなぁ。
やはりケーブル込みでバランス取ってあるようで結構変わってしまう。
合うケーブル探すのも無駄に金掛かるし。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:55:49.52 ID:LyTaAvh50
>>863
名前も名乗らず妄想ばかりで人の叩きしかしないお前より
自機を晒して書いてる書き手のほうがよっぽど参考になる
たとえ偏執的であってもその変更を読み取れば言いだけなのは他のWEB上のレビュアーと一緒
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 00:02:42.39 ID:RSs5j9BW0
>>865
ここの書きこみより参考になるのは同意だが
あいつの文章は無駄に長くて自分に酔って書いてるのがひしひしと伝わってくるから気持ち悪い
他のレビュアーがいるならそっち見ればいい
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 00:23:09.37 ID:jy47RlT80
>>865
そんな事はどうでも良くて玩具が壊れるまで遊びたいって話でしょ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 00:33:56.28 ID:HvlLiAIk0
>>865
その人ここで名前も名乗らず妄想ばかりで人の叩きしてたんですけど
自演がバレて特定されちゃったみたいですけど
もう一度>>842とか見た方がいいんじゃなーい?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 01:46:12.49 ID:KzonrzNg0
機器の音質を公平に評価したり、自分の好みの音質を探ったりするためには、
音源を統一した方がいいような気がする。
そうすれば、音源さえあれば日本のどこに住んでいてもある程度の音質評価が可能。
レビューを読むにも書くにも、一定の基準がないから何かと荒れる。
クラシックのピアノソロならこれとか、
ジャズのインストゥルメンタルで電子楽器ありならこれとか。
各分類ごとに音質評価用音源を決めてみてはいかがか。
実現すればもっと公平なレビューが可能になり、読む側にも書く側にも利になる。
試しにこのスレの誰かが楽器を演奏して録音したものをアップローダにでも置き、
それを基準にアンプの音質を評価してみるとおもしろいかもしれない。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 01:56:37.01 ID:zQTJA1GN0
そこまでしてやる義理もないだろw
名無しのためにレビュー書くために買ってるわけじゃないんだから

それだけきちんと情報を把握したいならそれこそネットに散らばってる情報をかき集めろって話
2chの1クソスレに要求しすぎだ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 02:01:40.24 ID:ULiOs9XG0
音源を統一した方がいいって考え方には賛成だな
どれにするか等の議論を含め面倒だからやらないけど
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 06:51:34.85 ID:x9+5FzaX0
ばっかじゃねーの
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 08:15:07.62 ID:HvlLiAIk0
>>872
上奉書屋さん口を慎んで下さい
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 19:04:05.66 ID:HwdL6kgL0
>>869は話そらしたいだけだろ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 19:54:25.31 ID:4RG+/xWN0
>楽器を演奏して録音したものをアップローダにでも置き

そこまでする必要はないというか俺は面倒くさくてごめんだけど
ある程度の選択肢で楽曲を挙げといて、それをもとにインプレするのは為になるかな。

まあ、自分が普段聴いてるような曲が無い場合もあるし
そもそもこの企画に反対する人もいるだろうから
参加は自由という形にしとけば良いんじゃね?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 21:22:09.75 ID:3rsgeOlT0
m903欲しいけど高すぎて買えないから公式からマニュアル落として熟読して満足することにした。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 22:16:16.99 ID:xKAWuXfDO
>>876
試聴機借りてみたら?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 00:29:24.81 ID:woAK7SnV0
有名レビュアーもやってないような突拍子もないことを言い出して
そらしたい話題は何だ?

本屋の自演?DAC4個君?BLOのレビュー?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 01:48:47.88 ID:XKzdfTmg0
わかってくれた人がいてくれただけでうれしい。

>878
雑誌で各製品のレビューを読んでも、レビュー用に使われた音源を自分は持っていない。
仮に音源を持っていれば、自分が所有する機材で聞いてみてレビューの内容と比較できる。
しかし持っていないので、レビューの内容がどの程度信頼できるのかわからない。
だからといって、わざわざ雑誌に書かれた音源を用意しようとは思わない。
信頼性がわからないままレビューを読んでも、いわゆるポエムのように見えることは実感としてよくある。
それと同じことがこのスレでも起こっていて、少なくとも真偽を調べる方法がない。
仮に誰もが同じ音源でレビューを書けば、その音源さえ用意すれば自分でも真偽を検証できる。
検証可能になることで、本当のことが書かれたレビューの価値は向上する。
不当な叩きレスなども減るだろう。
先に書いた「音質評価用音源」を決めるためには、
音質評価に耐えうる音質と、広範囲に配布するための著作権問題をクリアすることが必要。
楽器を演奏して云々は、それらをクリアする手段のあくまで一例。忘れていただいて構わない。
理想をいえば、出版社がそういう音源を用意してくれれば解決する。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 01:52:55.80 ID:woAK7SnV0

あんたが流してるのはもうわかったからブログでやっててくださいよ

上奉書屋先生
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 02:42:11.88 ID:oJTQ76+T0
横濱音羽製作所 Jupiter(ジュピター) ML-3J (フルディスクリート高音質ヘッドホンアンプ )
これは俺の勘では、非常に良い物な気がする。
流通量が少な過ぎて評価の声があまりに少ないが、書かれているものは軒並み凄く褒めている。
153000円らしくp−1uとほぼ同価格帯。両方聴いた事がある人は是非、感想を聞かせて欲しい。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 03:21:23.87 ID:xdF4Nwyy0
廃人の掲示板で露骨な宣伝して、廃人が怒ってたところか
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 07:57:27.81 ID:dvhqSFgJ0
アマのレビューひどいな
普段はステマ連呼厨に失笑な俺でも、これはステマと認めざるを得ないわw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 10:06:35.73 ID:bvlIiSmk0
>>883
日本語不自由みたいだしX-HA1アンチはチョンコ業者確定だなw
この値段でこのクオリティだとそりゃお前らは困るわな、御愁傷様ww
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 11:51:07.38 ID:1PhxCovB0
ホンとに不自由だな…
自分の事チョンコとかいって悲しくなんないの?w
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 12:08:30.54 ID:woAK7SnV0
書いてない機種名を自分から言い出すあたり脳が不自由なんだろ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 12:40:45.16 ID:S99pi9xe0
なんていうか…
夏休みの工作?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 01:08:32.75 ID:CNx4DDa/0
>>879
レビュを読むために雑誌買っているのに
同じ音源用意しないんじゃレビュを読む意味がないって気づかないの?
オーディオ貸し出してもらえないor試聴に気軽に行けない環境じゃ
それくらいは必要経費なんだがw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 16:34:14.00 ID:AqPT+d5C0
   /   >>714見たぞゴルァ  ドッカン  ドッカン
  / /    ,,_                    ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /                               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉 >>749-756はどういう事だゴルァ              ∧_∧ ∠ 上奉○屋出て来いゴラア
     / ⌒ ̄ /    _,,,...... . .,,,,__,,---、___ .....,,,,_                (`∀´ )  \___________
     |   | ̄    y"'''"'ヽr"、、_/「 r''''"~ゝ,フ ̄~`;、               /     \
 .    |    |     /    ;!♯ ♯ '!:〈, ,、,      ':;,,,、            | |   /\ヽ
       |   |     /ゞ,_,,,,♯,;!.♯.....〃i.,i 〉、,,,ヽ,,,,,.... ....、、 ,,,)}...,,,_        へ//|  |  | |
      (   |  . ,,}     /-     ゙゙:,       ,,._ '''"'   `,;r,l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ {,,r=ミ,   i "'''"'‐、   :, !_,.:'´ (メ::)r;:=====i、.\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉;!,r=、i:r` :       ,:'"三ミ:、    ,',' +:;:;:;:;:;:;:;(::):|       | |
     / / / / Y!  |ゞ,;;;..;,,,,,,_,.:'´'''"__,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニ=======)      | |
     / / / /  iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;|  リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:,---',,;:;:;!        | |
    / /  / /    `'''''"          ヾニ":::/        `''''''''"         | |
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 16:56:21.55 ID:r3OfBwRk0
今まで速攻で反応してた本屋さんは
今回の疑惑、発言との矛盾について何かコメントしたの?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 17:04:13.56 ID:r2cf0Wwa0
愛を込めたレビューまだですか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 18:15:13.84 ID:qOPPPVx60
追伸:
最近、某巨大掲示板に私を装っているらしい書き込みをしている人がいて驚いた。
はっきり、私を名乗るのではないのだが、文体や話題が非常に類似している。
全く心当たりはないのだが、私の書きものにそれほど関心をもっていただけるとは有り難い。
中国や韓国、USAのサイトに私の書きものが勝手に訳されているのもある。
自由にやっていただいていいと思う。本人に断る必要はなにもない。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20120114/28014/

試聴せずに直感だけで買ったんですが、
http://unkar.org/r/pav/1098179617/629

実は全く試聴せず、実物を見もせず買ったものである。
http://community.phileweb.com/mypage/review/1698/2276/

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:34:30 ID:d6Y8eTqc
CL120xあたりからピエガの音の傾向が変わってきた。CL90Xまでは女性的であったが、120Xからは男性的になってきた。
Master ONEはさらにはっきり男性的。ピエガのイメージと合わない感じ。
http://unkar.org/r/pav/1098179617/864

なお、ピエガでは上位機としてCL120Xがある。120Xは中域の力がや濃度が明らかに高まり、
広いリスニングルームで、すこし離れて聞かないと、うるさい感じすらする。
ピエガの音の個性が変わった、ターニングポイントとも言えるモデルかもしれない。
とにかく若干女性的な音を求める私には不向きであった。
http://community.phileweb.com/mypage/review/1698/2276/

所有機器
http://unkar.org/r/pav/1098179617/632

全て2ちゃんの書き込みのほうが先w 別人なら模倣したのは上奉になるんだがw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 06:21:16.02 ID:DCPI+xkD0
私は別人だが、私に成りすました上で誹謗中傷や池沼のような言動をされると
非常に迷惑なので、そのような言動はできれば慎んでほしい。
と、私は思っている。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 10:26:24.48 ID:JR25znYi0
マジでどうでもいいのでヨソでやってくれ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 11:14:44.39 ID:5B3J9Gd20
バカにPCを与えた結果がコレ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 11:15:00.35 ID:ZGAeEbc90
本屋=自分の所有機材(MBA-1P)以外の話題は叩く叩く
誹謗中傷や池沼みたいな事さんざんやって今更被害者面とかワロス
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 11:26:02.41 ID:cf4yIrz60
私は別人だが、私に成りすました上で誹謗中傷や池沼のような言動をされると
非常に迷惑なので、そのような言動はできれば慎んでほしい。
と、私は思っている。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 11:47:33.50 ID:qto/T0pbi
真空管スレで聞くか迷ったが、とりあえずこっちで。
RSAのラプター、若しくはWoo AudioのWA22といった
国内で扱ってない真空管アンプ持ってる方いませんかね?
レビュー探してみたんですが、英語のしか出てこないんですよね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 13:10:15.25 ID:9pfh5HlH0
>>897
上奉○屋さんID変えてご苦労様です>>892にコメントはありますか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 15:57:24.49 ID:fPTO+eUd0
>>894
そう思うならおまえが話題を振ればいい事
どうせ普段はロクに書き込みもなくて過疎ってるんだし
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 17:33:33.11 ID:UHzlZluC0
X-HA1

広めの音場とかなりの解像度、中音はクリアながら少し艶も乗っていて
高音は出てるけど刺さらない
30万そこそこのものより全ての面で優れている
やはり明瞭感が優れていて高中低バランス良く出るからどんなジャンルも良く聞ける

一番おススメの機種
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 17:45:45.34 ID:Za7UFDnR0
逆に営業妨害じゃないのかこれって?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:12:45.24 ID:Rw49CPIT0
中価格スレ見りゃ分かるけど叩きに誘導したがってる粘着君だよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:16:45.23 ID:BnqTZ4Uf0
>>903
HA1初期ロット完売でシリアルは1200越えだぞ?
そうかそうか、くやしいのぉw

日本語不自由みたいだしX-HA1アンチはチョンコ業者確定だなw
この値段でこのクオリティだとそりゃお前らは困るわな、御愁傷様ww
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:17:40.14 ID:fPTO+eUd0
>>902
そうでもない
名前だけ連呼すればよーし俺が確かめてやろうって考えるヤツを釣れるから
だから新機種発売の時期ってやたらとアンチと信者が沸くでしょ
あれはどっちも宣伝になっているんだよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:18:35.51 ID:fPTO+eUd0
ほら、言ってる尻から単発の信者役が湧いてるでしょ

そういうことだ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:24:56.38 ID:ofhe6zFl0
最初はとにかく売れようが売れまいが話題になればそれだけで十分元とれる。

その後、必ずアンチより信者がわいてくるから彼らに2chとカカクコムで営業してもらえば御の字。

ニッチ商品なんて、ちゃらい楽な商売よw



908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:25:33.35 ID:pLadIcWmP
歪率1%は結構高いし残留ノイズも大きいらしいからなあ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:31:13.89 ID:ZysX5Qg20
炎上マーケティングというお決まりのて
カプなんちゃらとかだ大成功したでしょ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:46:04.64 ID:qmNL48OH0
この組み合わせすっげー綺麗
ttps://www.facebook.com/photo.php?fbid=269817559767407&set=a.147826358633195.38361.144983658917465&type=1&theater
Zodiacって部屋に置きたいと思わせてくれるよな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 19:04:04.25 ID:l8RL0kPc0
>>910
VOLTIKUSも一緒に置きましょうか
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 19:06:45.94 ID:oBAlxV8D0
   /   >>714見たぞゴルァ  ドッカン  ドッカン
  / /    ,,_                    ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /                               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉 >>749-756はどういう事だゴルァ              ∧_∧ ∠ 上奉○屋出て来いゴラア
     / ⌒ ̄ /    _,,,...... . .,,,,__,,---、___ .....,,,,_                (`∀´ )  \___________
     |   | ̄    y"'''"'ヽr"、、_/「 r''''"~ゝ,フ ̄~`;、               /     \
 .    |    |     /    ;!♯ ♯ '!:〈, ,、,      ':;,,,、            | |   /\ヽ
       |   |     /ゞ,_,,,,♯,;!.♯.....〃i.,i 〉、,,,ヽ,,,,,.... ....、、 ,,,)}...,,,_        へ//|  |  | |
      (   |  . ,,}     /-     ゙゙:,       ,,._ '''"'   `,;r,l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ {,,r=ミ,   i "'''"'‐、   :, !_,.:'´ (メ::)r;:=====i、.\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉;!,r=、i:r` :       ,:'"三ミ:、    ,',' +:;:;:;:;:;:;:;(::):|       | |
     / / / / Y!  |ゞ,;;;..;,,,,,,_,.:'´'''"__,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニ=======)      | |
     / / / /  iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;|  リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:,---',,;:;:;!        | |
    / /  / /    `'''''"          ヾニ":::/        `''''''''"         | |
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 19:16:39.81 ID:jZ5wuLee0
>>910
ゴールドとボルティカス置いてるけど、こんなにオシャレじゃない
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 20:21:47.09 ID:fPTO+eUd0
>>910
シンプルってなら判るけど、綺麗じゃないだろ
むしろジジ臭い
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 22:01:55.18 ID:zziob5310
やっぱいいなZodiacSilver
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 23:33:08.34 ID:qto/T0pbi
持ってる人なさそうですね。残念。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 00:39:27.39 ID:0szkLpHK0
>>914
Zodiac Goldって画像だとゴツいっぽいが
実物みるとこじんまりしていて、例えるなら落ち着いた金髪ロリ少女って感じ
音自体はsd2.0とかのが好みなんだが
そんな雰囲気が好きでVoltikus set買った俺は大馬鹿野郎なんだろうな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 00:53:33.23 ID:0PGi+vMQ0
金髪ロリ少女とかキモいんだよお前
すっこんでろ犯罪者予備軍
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 02:24:56.52 ID:0szkLpHK0
>>918
脳内の全て、趣味の全て、生き様、実績全てに置いて何一つ隠す部分の無い
完全無欠の聖人なんだろうねぇ君
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 06:50:16.97 ID:AUBmcOI10
金髪少女とだけ書いとけばいいのに
なんでわざわざロリなんて付け加えるの?
そんなにロリ分が不足してるの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 07:15:47.92 ID:bvybdH7H0
金髪全裸ニーソックス猫耳ロリ少女と書くべきだったな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 08:08:18.83 ID:+flv35VV0
全裸よりスク水ブルマの方が好きだ
後で剥けるし
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 08:15:52.22 ID:4MVBhUWc0
金髪ロリとかテラウラヤマシス
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 09:12:18.28 ID:XJiv6eTR0
このスレの嗜好は金髪幼女の猫耳ブルマニーソ装着Verか
全然落ちついてねーな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 13:36:59.90 ID:gTTiPmT90
みんな何いってんだよここは黒髪一択だろ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 13:42:53.34 ID:pbh0Lc3r0
黒髪ZodiacPlusちゃんか
銀髪幼女のZodiacSilverちゃんも良いんだぜ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 17:23:10.56 ID:kGubTqjy0
久々ダイナ行って来たので感想。
ちなみにp-1u&D7000持ち。

EPA007・・・ボーカルの感じはいいけど、音場狭い印象。あとちょっと輪郭ぼける。
トライオードの7万くらいのやつ・・・値段なり。いや7万の価値はないかな。HA-1Aとどっちか貰えるとしたらHA-1Aのが欲しい。隣に置いてあった12万の海外真空管は悪くなかったけど名前忘れた。
AT-HA5000・・・EPAと同じような印象。全体的にはEPAより上なイメージではある。しかしP-1uと比べると音場狭い&分離悪い。
BLO0299・・・とにかく軽い。キレがいいのは認めるが、それよりも軽い、元気がないって感じがしちゃう。

P-1u買ったのは正解だったな〜というところ。

BLOの最新03〜も聴いた。キレのよさは残しつつ全体のレベルは上がってる。でも値段考えるとP-1uのがいいんじゃね、と思っちゃう。音場もだけど、やはりガッツがない感じが好きになれない。

P-1uは上下が出ないのが気になってるんだけど、p-1u以下の値段帯の機種はやっぱりp-1uよりも上下出ないね。当たり前っちゃ当たり前か。

せっかくなのでp-1uより上の機種も聴こうと思い今中野向かってるところ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 17:29:01.36 ID:CCOGXuj/0
>>927
KH-07NとMBA-1P聴いてきてくれ
他の奴等と何が違うかをレビューしてくだしあ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 17:31:02.68 ID:kGubTqjy0
書き忘れ。
HP-A8も聴いた。・・・でも記憶にないな。何がいいのか分からなかったのは覚えてる。

ついでにスレチ&超今更な話題だけど、HD800いいね。久々に聴いたらめちゃめちゃよくてびっくりした。
D7000処分して乗り換えてぇ・・・でもD7000売っても10万以上足りないので無理。
いつか金ができたらPS1000買うかHD800にするかで悩むところ。

LCD3も聴いた。凄いんだけど、上が抜けないのがやっぱ気になるなぁ。あれって20000Hzまでしかでないのね。技術的なことはよく知らんのだけど、平面駆動ってそういうもんなの?あれで50000とか出るやつ聴いてみたい。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 17:33:09.68 ID:kGubTqjy0
更に追加。
X-HA1も聴いた。細かいことはもう覚えてないけど、本日一番印象の悪いアンプ。祭で聴いた時はよかった気がするんだが。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 17:44:55.98 ID:bedZzs/yP
LCDの中高域が弱いのは確かだが
20kHzまでしかってお前さんはそれ以上が聞こえるのかい?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 18:00:49.86 ID:gTTiPmT90
20kHzが聴こえるだけで充分凄いっす先輩!
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 18:03:40.58 ID:RZdl+Ued0
再生周波数帯域(Hz)
ヘッドホンが再生できる周波数の下限(低音域)から上限(高音域)までを数値で表したものです。
一般的に人の可聴領域は、20〜20,000Hz(ヘルツ)と言われていますが、
実際にはこの可聴領域以上の音も聞き心地に影響します。

オーテク公式より
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 18:13:58.82 ID:8B6VwEr60
具体的に、どういうふうに影響するのか書いてくれないとわからんよ
特に「聴き心地」なんて心理的なもん
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 18:25:21.99 ID:bedZzs/yP
つか普通DACのフィルターで20kHzより上はカットするし
そもそもCD音源の時点で22kHzが限界だよね

936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 18:26:08.16 ID:er1PuzC80
理屈っぽいのはガキ丸出し
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 18:30:25.09 ID:mHv0Hub40
初心者のガキが聞きかじっただけの中途半端な知識で語っているだけだろ
捨て置け
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 18:53:49.79 ID:kGubTqjy0
中野行って来た。
zodiac gold、KH07N、DCHPを比較。マランツの3万くらいのCDプレーヤーからRCA直。zodiacも。
MBA-1は試聴機置いてなかった。

p-1u入れて並べると、
zodiac<p-1u<DCHP<KH07N
やっぱKH-07Nは別格だったわ。悔しいが。
KH07N聴いた後に他聞くと全部のっぺりして聴こえる。そういえばD7000とHD800で聴いた限りでは、低音の薄さも気にならなかったな。

zodiacはアンプも悪いものではなかったけど、やっぱりこのクラスの製品と比べると厳しい。

p-1uとDCHPは、まぁDCHPのが上出てはいるし音の細かさとかも上だけど、買い替えたい!ってほどではない。アッテネーター使いにくいし。

そういえばm902も聴いた。これはデジタルでつないでたからDAも込み。しかしアンプの実力が全然違うので勝負にならなかった。あれ20万は高いな。

アンプの聞き比べに行ったんだが、一番印象に残ったのはHD800だった。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 19:01:34.23 ID:kGubTqjy0
実際にハイエンドクラスのヘッドホンは45000とか50000まで出る機種多いよ。20000以上の音は単体じゃ聴こえないわけだけど、明らかに聴こえてる部分の音色が変化する。

俺の経験で単純にいうと、安いヘッドホンは大体18000とか20000までのが多くて、音がこもりがち。30000を超えると結構抜けよく聴こえてくる。更に上がっていくと音が細やかになっていく感じ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 19:10:44.07 ID:5X5YAYpA0
いやそれ単純に聞こえてる20khz以下の周波数特性が悪いだけだから。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 19:15:08.42 ID:hHyViA3w0
>>940
だよなぁw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 19:45:30.90 ID:v4JJWU430
ワロタw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 19:51:27.08 ID:kGubTqjy0
>>940


再生周波数によって、その聴こえてる20khz以下の特性が変わる、って話してんだけど。

実際に自分のお気に入りの機種調べてみなよ。何故か20000以上でてっから。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 20:07:28.16 ID:bvybdH7H0
デノンの安物スピーカーが100khzとかかいてあったり、高級スピーカーが20khzまでとか書いてあるからあまり意味ないべ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 20:33:36.28 ID:zzTWJPSx0
さいきんm903買ったんですけど曲を聴いているとたまにプツプツとかぽつぽつ見たいな
ノイズが走るんですけどこれは不良ですか?
なにか改善できる可能性のある方法あればご教授願います
環境はpc→itunes(音質よりも管理重視で使っています)→m903(usb接続)→t1です
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 20:35:39.13 ID:Dbtp2e0D0
usb接続だから
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 20:39:06.99 ID:bvybdH7H0
HDDがpioモードに…
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 20:39:16.37 ID:zzTWJPSx0
>>946
やはりusbが問題ですかね・・・
以前carat topaz signature使ってたときにはわからなかったのですが
機器のランクアップで粗が見えてきたという感じなのでしょうか。
usbの取り回しのよさに期待してただけにショックです
音質は最高なのですが・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 20:59:37.44 ID:EejFgxyg0
ラックスマンといえば
ピュアからみると
二流メーカーだけど
ヘッドホンアンプは
いいの作ってるの?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:02:42.47 ID:YgVxSq5u0
何この頭悪そうな文章w
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:41:26.19 ID:4MVBhUWc0
こういったレビュー見てもうやっぱりZodiacSilverにウズウズ来てしまう
IYHするしかないのか あああああん
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:41:35.58 ID:E9j/IhpS0
P-1持ってて長いことお気に入りなんですが
P-1uって比べるとどうなん?P-1より薄味ってか普通なかんじ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 21:47:11.56 ID:uPZdOaJQ0
>>949
なわけねーだろ同じだよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:29:01.15 ID:kGubTqjy0
>>951
DACならいいけどアンプ用途ならやめとけ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:35:28.08 ID:7wgkM/Ad0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:39:43.57 ID:4MVBhUWc0
複合機用途なんだぜ
m903と迷ってたけどZodiac熱が再燃した
背伸びしないで中華のD18行っても良かったんだけどね
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:41:30.65 ID:hHyViA3w0
もちろんボルティカスも一緒にIYHするんですよね
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:47:30.06 ID:4MVBhUWc0
ウッ予算的に…欲しいけど
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 22:59:43.54 ID:kGubTqjy0
>>956
複合機用途ならまぁ悪くはないんじゃね。後で単体機が欲しくならない、と言い切れるなら。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 23:04:23.72 ID:MUzCGFeg0
>>949
そもそも一流メーカーは単体HPAを作らない
精々独立回路付きプリアンプ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 23:14:03.68 ID:uGXeDI9p0
俺もダイナとペコで色々と視聴しまくったが、
最終的に言えることは、自分の欲しい機種は理屈抜きに、視聴の印象で決まるよね。
音場とか解像度とか定位とか、そういう特性なんて視聴の印象に比べたら、ペッペッって感じ。
脳みそは理屈抜きに、自分にとっていいものをちゃんと選んでくれる。
まぁオーディオはトータルで音が出るもんだから、アンプの視聴とかだけで決めるのは
難しいよね。といっても、俺の次に狙うものは決まった!ダイナにあったLCD−3!
これの普通のバランスタイプがあったら、、、絶対買ってやる!個人的にはSR-009が総合的に素晴らしかったが、
インパクトではLCD-3に勝てなかった。E10はつまらない音だったし。。
ん?アンプじゃねえだろって?まぁいいじゃないか。それに、このHPたちも
phonitorに接続だったから、一概には判断できないけど。まぁでもフォニターもちょっと欲しくなった。
HD800のすごさを体験できなかったのは、アンプがP-1uだったからだろうか?
もっといいアンプを奢ってやれってことだな。。わかったよ。がんばる!
今回気に入った機種は、HP=LCD-3(インパクト),SR-009(総合力と繊細さ),HD800(アンプ奢ればすごそうなポテンシャル)
アンプは、phonitor(多彩な操作性とモニタチックでも音楽性あるとこ),X-HA1(柔らかめで過不足ない音),
KH-07N(繊細さと能力の高さ),M-81(柔らかさとダイナミックさの両立)
という結果になったが、異論があれば認める。
まぁ、今回言えることは、店員さん、買わなくてひたすら視聴しててスマソ。。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 23:28:40.94 ID:kGubTqjy0
>>961
HD800とP-1uの組み合わせは最高だったぞ。俺はマジびびった。インパクトではLCD-3に譲るが、どっち欲しいかって言われたらHD800だわ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 23:31:23.74 ID:uGXeDI9p0
空間は確かに最高だった!求めるものが俺は空間ではなかっただけかもしれない!
そんな俺がちゃっかりお気に入りにHD800を入れてるのもお忘れなくっ!
その理由は、スタックスと比べても遜色しない高域の繊細さと抜けの良さなんだけどね!
弦楽器の感じとか、とてもよかったと思ふ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 23:32:20.91 ID:uGXeDI9p0
すまん、空間とか、日本語になってなかった。。
空間再現力ってか、音場の広さね!
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:24:05.64 ID:2xEhHMC00
TH900はどうだったん?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:32:02.72 ID:TG81Rpwc0
>>964だけど、
漆ホンはよかったよ!D7000とか持ってるから、あえて買おうとは思わないけど。
D7000をフラットにした感じって言われてるけど、D7000よりも音がはっきりしてたので、
解像度がやや高い印象がある!といっても、D7000あるのに、あの値段で買うのはな・・・。
あの値段出すなら、HD800を買いたい!密閉っていうこだわりがって、音場が広い感じのが
いいっていうなら、漆ホン買ってもいいと思うけど、あれはD7000みたいにこれから値下がりして
いくんじゃないかな?漆ホン視聴してる人たくさんいるし、それだけ気になってる人もいる
ってことだと思うから、あの感じだと、その期待に応えられずに中古も出回るだろうね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:41:52.10 ID:cqSrY1Ig0
>>948
m903じゃなくてPC側の問題で粗とかじゃないから
今時のUSBはまともだしm903も別に悪くなかったよ(m902は同軸より1ランク落ちてたが)

>>951
所詮複合機というレビュー見てほしいのか?
モニターよりの音だし見た目だけだぞあれ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:42:58.87 ID:cqSrY1Ig0
>>966
3行でまとめろ
駄文ダラダラ書きたいならブログでやれ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 00:48:01.80 ID:tLxm45W10
>>968
お前何様だ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 01:44:12.47 ID:3TnnBh1fO
ヘッドホン難聴の原因の有毛細胞へのダメージは高周波でより多いから
どうせ脳が感知出来ない音域ならカットしてくれた方が耳に優しいのではないか
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 02:07:16.22 ID:TG81Rpwc0
>>968
すまん
漆ホンよかった。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 02:41:08.55 ID:I6pYmP9I0
>>970
小耳骨は高周波を伝えられないから、有毛細胞まで届かないんじゃないの?
あと細胞へのダメージが大きいのはどちらかと言うと高周波よりは低周波だと思う
低周波を検知する細胞は低周波にしか反応しないけど、高周波を検知する細胞は低周波でも高周波でも反応してしまう
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 03:31:23.77 ID:Y4PbqNil0
ここ見てたらアンプよりLCD-3欲しくなってきたんだが。
高音が伸びる環境で使えばよさそうだな。

ということで、低音寄りのP-1uに対して、高音に定評のある高価格HPA教えてくれ。
予算は15〜20万程度で頼む。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 04:01:37.16 ID:Spml+Cth0
>>973
ないな
インター系は抜けが悪いし、オーデザは伸び切らない、グラストーンも伸びは良くない
というかP-1uって言うほど低音よりじゃないだろ、お金はDACの資金にでも回したら?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 05:32:33.04 ID:zFFMr1fV0
>>973
あれは高音が伸びる機種で、というより
バランス化してこそ本領発揮って感じじゃないかな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 10:07:08.84 ID:BeEN4VRO0
アンプでヘッドホンの周波数特性が改善できると思ってるのがなんだかなあ
素直にイコライザでも使っとけ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 10:07:45.96 ID:4fENXsWb0
アンプはヘッドホンの長所を伸ばすもの
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 11:32:54.05 ID:2xEhHMC00
順当に行けば間違い無くKH-07Nだろうね
しかし残念な事に予算と折り合いが付かない
予算含めると高音もかなり良いクール系のフェニックスが条件満たしてるから良いと思う
ウォームなのが好きならGD過去機種の複合機もおすすめできる
フェニックスはそろそろディスコンの気配があるから注文するならお早めに
まだ在庫はあるって書いてあるけどあそこの在庫ってせいぜい2〜3個ってところ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 11:34:31.48 ID:2xEhHMC00
>>971
漆のレビューサンクス
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 12:20:19.11 ID:XNc23N+t0
みんなお待ちかねの上奏先生のレビューが上がったみたいだ
ただ相変わらず長くて、俺は読む気がわかないから、誰か要約してくれ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 12:33:49.22 ID:SzY8EgRr0
ID:uGXeDI9p0の文章能力のない上にスレチなレビューよりはよっぽど読めるぞ>上奉レビュー

まあどんだけ褒めてもあの外観じゃ一生買わないし
買うくらい金たまってるならM-81でも買ってみたいがね
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 12:44:33.07 ID:0yFwipC00
DCHP-100→癖がなく音を聴くには優れているアンプ。音楽が楽しめるかは個人差による

使った感想はこんなとこ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 12:49:03.57 ID:jH4aef5r0
>「私がオリジナルだ。」

まだこんなこと言ってるよw
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 12:52:58.32 ID:CWWyxYqH0
シングルエンドとなると、まずDCHP-100がある。
純度の高い正確感のある音だが、パワフルだとか、繊細だとか、
そういう特定の音のスタイルがないようだ。やや空間性に乏しく面白みはない。
デザインが実に中途半端だし、ボリュウムの使い勝手もあまり良くない。
改良の余地あり。音の純度はピカイチなので改良が完璧に行けばキングかも。
次のモデルに期待。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 13:11:50.22 ID:SzY8EgRr0
ボリュームもデザインもダサすぎるな
ていうかP-1uあるからほしいとも思わないし、2台目にしちゃ中途半端に高いし
その前に30万クラスのDAC買いたいわ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 16:38:10.34 ID:FiDKmX6e0
   /   >>714見たぞゴルァ  ドッカン  ドッカン
  / /    ,,_                    ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /                               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉 >>749-756はどういう事だゴルァ              ∧_∧ ∠ 上奉○屋出て来いゴラア
     / ⌒ ̄ /    _,,,...... . .,,,,__,,---、___ .....,,,,_                (`∀´ )  \___________
     |   | ̄    y"'''"'ヽr"、、_/「 r''''"~ゝ,フ ̄~`;、               /     \
 .    |    |     /    ;!♯ ♯ '!:〈, ,、,      ':;,,,、            | |   /\ヽ
       |   |     /ゞ,_,,,,♯,;!.♯.....〃i.,i 〉、,,,ヽ,,,,,.... ....、、 ,,,)}...,,,_        へ//|  |  | |
      (   |  . ,,}     /-     ゙゙:,       ,,._ '''"'   `,;r,l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ {,,r=ミ,   i "'''"'‐、   :, !_,.:'´ (メ::)r;:=====i、.\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉;!,r=、i:r` :       ,:'"三ミ:、    ,',' +:;:;:;:;:;:;:;(::):|       | |
     / / / / Y!  |ゞ,;;;..;,,,,,,_,.:'´'''"__,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニ=======)      | |
     / / / /  iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;|  リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:,---',,;:;:;!        | |
    / /  / /    `'''''"          ヾニ":::/        `''''''''"         | |
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 16:45:53.20 ID:FiDKmX6e0
バランス接続となると、まずMBA-1Pがある。
純度の高い正確感のある音でもなく、パワフルだとか、繊細だとか、
そういう特定の音のスタイルもないようだ。空間性が異常で面白みもない。
デザインが実に中途半端だし、アンプとしての使い勝手が特に良くない。
改良の余地あり。音の純度はイマイチなので改良が完璧にいっても平民かも。
次のモデルには全く期待できない。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 16:57:41.75 ID:8LTaz36r0
うっわ上奏ひどいなこれ
今回も攻撃対象のアンプ叩きたくて仕方ないのがよく伝わってくる
989 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 17:30:35.99 ID:zFFMr1fV0
そろそろ次スレ立てるね。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 17:32:16.59 ID:zFFMr1fV0
次スレ

高価格でナイスなヘッドホンアンプ 58台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1332232307/
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 21:27:22.17 ID:rwDiQmM30
MBA−1Pといい、2ch営業するから嫌われるんだよ。
情報操作とか北だけにしてくれ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 21:30:46.70 ID:nBfZfOYS0
よそじゃ予算二十万の奴に70万の勧めてたりしてるな
おっと愛すべき模倣者でしたかな
993名無しさん┃】【┃Dolby
>>992
営業とはまた違うが営業されてない機種なんてない(笑)
ほとんどそうだと思っておくべきだよ
MBA-1Pは糞、という風潮も含めてね