東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 194

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む


■質問スレ
東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 158
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1317955660/

■前スレ
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 193
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1311035732/

■東芝公式サイト■
  REGZA  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
  VARDIA http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/index_j.htm

★VARDIA FAQ
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/index.htm
★REGZA FAQ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 11:44:49.34 ID:H4oG80rd0
>>1
スレたて乙
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 16:18:25.33 ID:UACWmdMB0
地デジの視聴・録画用にPT2使ってるし。
http://www3.to/pt2wiki
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 17:44:18.20 ID:7756Wq4R0
RD系芝レコ、安定動作バイブル

>起動時、完全に立ち上がるまでボタンを押すな
>ボタンを押したら、動作確認後、次に進め
>ボタンを連打する人は、コケル
>バグは避けて使えと、マイクロソフトに言われた
>一度不具合を起こすと、システムに傷がつく場合がある
>初期化で、実に安定させる事が出来る
>早送り、巻き戻しは、使わない方がいい
>その代わり、20分の1ジャンプと、30/10スキップを使えば、実に安定して使える

>思わず連打したくなるのは妙にとろくさいとき→それは高負荷故→つまりフリーズすれすれ
>高僧のように悟って使うとトラブルが減る

>ファイルシステムに傷が付くと、いろいろなトラブルが出て来る。
>だから、連打禁止とかで、システムに傷が付かない使い方を推奨している。
>システムに傷が付いていなければ、意外とうまく動く。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 17:44:56.36 ID:7756Wq4R0
つづき・・・
>ボタンを連打する可能性が高いので
>早送り、巻き戻しは、使わない方がいい
>その代わり、20分の1ジャンプと、30/10スキップを使えば、実に安定して使える

>20分の1ジャンプは、使ってみると凄く便利
>等間隔にチャプターが打ってある感じ
>それと、10/30スキップを組み合わせると、
>簡単に見たいシーンに移動出来る

>どのメーカーだって、多少の問題はある
>問題が避けられるものなら、避けて使えばいい

これで、完ぺき
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 17:52:40.93 ID:7756Wq4R0
一度初期化した後、>>4-5守って使うと、超安定して使えます。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 18:20:49.72 ID:m+mw6GiV0
>早送り、巻き戻しは、使わない方がいい

録画中でもこれ普通に使ってるが、全く問題起きないぞ

8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 18:30:58.25 ID:ULnSn4rA0
連打ごときでシステムに傷が付くとかひでぇなw
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 18:32:07.71 ID:/dGP5i/N0
しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 19:25:24.83 ID:mimmpqlwi
HDD暴騰に耐えかねて&店頭新型機8万円に恐怖して
大慌てでネットでポチッたRD-BR610が今日ようやく届いた。

REGZAに録り溜めたTSのBD化が目的だから、
AVCHD圧縮→BD-Rムーブ の使い方が主なんだけど、
旧ファームは上記転送にバグがあるらしく失敗多発だそうで…

忙しいので箱から出すのは明日以降だけど、
どうせ最新安定ファームじゃ無いんだろうなあ…
今、ネット環境が無いんですけど、最新ファームには一体どうやって更新すれば…
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 19:34:49.79 ID:CTNHJRzg0
>>NTTドコモは18日午後、同日発売したスマートフォン(高機能携帯電話)「REGZA Phone(レグザフォン)T−01D」が通話やデータ通信ができないため、販売を停止した。
数千台がすでに販売されたもようで、販売直後からドコモに「通話ができない」など苦情の電話

ワロタ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 19:55:28.11 ID:fDuJYHz30
>>11
いくらキチガイアンチだからって
富士通のミスまで東芝のせいにするのは如何なものか
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 21:16:45.12 ID:jxBcRvwd0
710、\39800で売ってた。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 21:22:12.58 ID:WrnM+/TNO
アンチじゃないがワロタ
仮にも携帯電話なのに通話出来ない…珍事じゃないかw
1510:2011/11/18(金) 21:29:39.59 ID:mimmpqlwi
お取り込み中まことに申し訳ございませんが、
BR610の放送波アップデートが終了してしまい、
現在BR610をネット接続できない環境なのですが、
ファームをCD-Rなどに焼いてアップデートできたりしないのでしょうか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 21:50:21.31 ID:gDXVdjKq0
次のフラグシップ機はいつ発売?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 21:50:55.39 ID:QlkP0JyG0
>>15
有料で取り寄せできるが
こんなとこで書き込みする暇があるなら、とりあえずはよ繋いで様子見のつもりで使ってみろよ…
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 23:10:20.68 ID:BQzlugt30
DBR-Z160, Z150, Z110は東芝製?
それとも他社のOEM製品?
1910:2011/11/18(金) 23:47:05.88 ID:mimmpqlwi
>>17
ありがとうございます。
たぶん週明けにサポートに電凸すると思います^^
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 23:47:42.81 ID:5mO5DKj00
REGZAブルレイの現行機って、スカパーチューナーからのDLNA録画、SDも録画可能?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 23:57:45.33 ID:5FJbnix40
RD−X5ファームアップ マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
RD−X5ファームアップ マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
大事なことなので2回言いましたおやすみん
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 01:27:33.46 ID:P5Mn0HPs0
>>12
RAM終了スレにそんなの居たな。パナがやらかしたことを妙に騒ぐやつ。DVD-RAMとは関係ないのに。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 01:59:41.41 ID:h7DrpiZm0
AV機器の消費電力測定には、ワイヤレス電力計が便利だよ
http://www.youtube.com/watch?v=p0FtQxJujYU
24テンプレ:2011/11/19(土) 02:21:26.42 ID:9ZgoytO+0
【東芝スレの工作員の特徴や常套句集】2011/11/16更新
・あっそ、で?、だから何?、説明書見ろ、ここで聞くな、サポートに電話しろ
・電源OFF、プラグを抜け、再起動だ、設定初期化しろ、HDD初期化しろ、等と某サポートマニュアル並みの対応
・とにかく上から目線で煽る、技術情報を持つ関係者故に脳内では勝ち誇れる根拠
・機能要望、使用改善要望、不都合、トラブル、バグ、等の報告は全て東芝批判だと妄信する
・改善要望は悪レス扱い、瑕疵責任を逃れたい故の反応
・他メーカー批判は看過、中国製だ、中身は中国産だ、等の東芝自社に関する批判をされると放置出来ない性分
・〜出来ない事を人のせいに、等と一般の素人にプロを要求する傾向あり
・素人はお断り〜等と初心者排除=スレ住民分断&離散へと導く(素人はお断り===> 玄人=東芝の開発関係者)
・東芝は、買うな、使うな、東芝以外を使え、等の東芝離れを加速したい他社の工作勢力
・録画内容全部確認は暇人、CMカットは暇人、等と投稿者の意欲を削ぐ火消し工作
・長文読めない、読む気しない、ウゼェ、〜から消えろ、粘着きもい、等と長文処理不能の自動返答スクリプト級の定型応答
・ヒエラルキー、心が折れた語録集、イタイ語録集、蛆、くーちゃんの蛆這わせ、等と一般人離れな用語好き
・芝男、パナ男、等と一般人は使わない短縮用語を愛用
・バカ、アホ、キチガイ、頭悪いだろお前、国語の〜、成績見せろ、複式学級、等で頭の悪さをネタに煽るが当の本人は日本語が不自由の様だ
・(コンセント抜け←抜くのはプラグ、バカだっつってんだよ←何処の方言?日本語?)
・負けを感じると、面白いなお前〜、面白いから〜ている、楽しんでいる、ストレス解消、等の見苦しい言い訳が増加
・文末にwが複数個付けて無意味に勝ち誇る虚栄心の塊で冷静さを失うと"対人攻撃手法"の煽りに移行する
・ID1個につき単発や2〜3レスの単発系レスで逃げるが、固有の特徴でバレバレを指摘されると長期間粘着する
・変なクスリでもやって、クスリをキメて、等と何処かの業界人レベルの価値観が基準
・アニメ叩き看過、アニメ見過ぎ、アニオタ嫌悪、アニメに疎い、アニメ嫌い、媚韓バラエティ番組等の低俗番組は好きな世代
・ジャニーズや芸人批判には過剰反応、30代以上の賞味期限切れ女級の反応
25テンプレ:2011/11/19(土) 02:22:42.50 ID:9ZgoytO+0
BZ810/710系の残バグ一覧

・電源オンしたまま稼働時間が長くなるとレコーダーの動作が重くなるバグ
・再生時にシーン切り替え時等の特定フレームで一時停止すると前後のフレームの画像がミックスされるバグ
・3秒以下の中間チャプターが消せないバグ
・AVCタイトル再生時、特定場所にて一時停止した後、コマ戻し時にコマ戻しが出来なくなるバグがまだ未完治である
・番組ナビトップからシリーズ番組リスト(階層2)やお気に入り番組リスト(階層2)一覧中で
 シリーズ選択内の検索候補一覧(階層3)を表示した時に”戻る”ボタンを押すと、
 1階層飛び越えてトップ階層の番組ナビトップに戻るバグ
・バックグラウンドで録画中に見ながら選択でのチャンネル切り替えが出来ないバグ
・シリーズ予約設定時に検索された番組候補の中で3番目以降の候補が予約実行されないことがあるバグ
・同一時間帯で2番組の同時録画開始時に特定のタイミングでレコーダーがハングアップするバグ
・編集中にハングアップしてファイルを消失するバグ <<New!>>
・早戻しの1段階目が異様に速い、早送りの2段目と同じ速度となる <<New!>>
・マジックチャプターの精度が悪い、シーン切替位置の過去に遡った位置でチャプター分割される <<New!>>
・現在位置の前か先に短いチャプターが存在する場合、スキップボタンを押すとその短いチャプターの先頭位置を無視して更に1つ先にジャンプするバグ <<New!>>

早くなおせよ〜〜〜東芝っ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 02:51:00.00 ID:kMQuv/iF0
>>23
ほんと、正しくお前がキチガイww
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 02:56:26.34 ID:WuJf+0Qfi
>>22

ここに似たようなのがいるよ。

【統失】今ICレコーダー買うなら?Part38【在住】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1316848160/160-
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 03:01:06.59 ID:Y2akM6pm0
Z160 のバグもまとめてくれ。
現在判明ぶんだけでいいから。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 03:31:41.38 ID:hoinlptC0
Z160のバグ報告はあがっていたっけ?
前スレでは見た記憶が無いんだが

たぶんBDドライブユニットを除けば基本構造はBZ810やBZ710などと共通なのではないかと予想出来るけどね
量販店で見た感じでは俺所有のBZ710とリモコンとまったく一緒だったしな

Z160やZ150で起こるとしたらBDXLメディア関連でハードウエアトラブルが起きるかも?
または、たぶん使い回ししたであろうプログラム周りにトラブルが起きるかも?
なーんて、現時点で予想は出来るがねw

持っていないものを語れといわれても俺は困るぞw

無償供与してくれるなら過酷な使用条件でZ160を使い倒してあげるよ >>東芝さん
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 03:52:08.59 ID:x0MPuvPN0
早くRD型番発売してよ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 04:37:20.48 ID:byhI0vtA0
S600のダビ10対応ファームまだぁ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 09:01:54.87 ID:yyBwPn/80
フラッグシップは4寺のタイムマシーン?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 13:30:46.07 ID:a6M1qN0r0
スカパーHDのダビング対応って現行機ではもう完全に無くなってしまったのでしょうか?
大昔に発売されていたらしいRDとか言うシリーズでは対応機が出ていたと聞いたのですが、
それなら現行のDBRシリーズでも出来ないはずはないんだけど…
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 13:41:37.53 ID:0/66FpYTO
>>33
アホはカカクへ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 14:09:28.54 ID:a6M1qN0r0
カカクとやらを見てみましたが、人気ランキングに東芝が1台も入っていなくて驚きました
そのサイトってかなり偏向しているんじゃないですか?
それとも東芝が優秀だと聞いていた私の情報が古すぎる?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 14:26:27.08 ID:2tMOnusp0
>>35
今や東芝はキモヲタ専用機になってしまったので、一般人の評判がモノを言う価格.comでは
ランク外になるのも致し方ないでしょう。
声の大きいキモヲタが無闇に絶賛するので、そういった評判が耳に届いたのかも知れませんね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 15:07:36.83 ID:J5vUKwey0
■■■超重要なお知らせ■■■

本日です!!!!!!

BSプレミアム
11/19(土) 22:00〜翌1:30
AKB48ライブ@SBD

ttp://www.ent-mabui.jp/news/1003

DVDセル版
AKB48 よっしゃぁ~行くぞぉ~!in 西武ドーム スペシャルBOX 19800円 2011年12月28日発売
買えば2万近いです

しかもBD版は出ません SD画質です

当たり前ですがDR録画必須です

BSプレの超高画質放送3時間30分のため、BD-Rには収まりません

BD-R DL必須です

皆様の成功をお祈りします

■■■超重要なお知らせ■■■
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 15:14:40.67 ID:toe0QUs/0
勘違いしてもらっちゃ困るが、テレビは昔も今も超優秀
他社は未だにREGZAには遠く及ばない
ただ、レコは次世代DVDでずっこけて以来ちと低迷中
パナの背中はもう見えず、もはやライバルはソニーな状態
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 17:04:36.71 ID:Qf+lI54G0
もう糞芝はだめぽ

【モバイル】REGZA Phoneの悲劇再び 「T-01D」通話もネットもできないため販売中止[11/11/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321616628/
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 18:20:58.05 ID:hvwfBmCVO
>>36
> 逸般人

えっ? やっぱりそうだよね
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 20:09:17.85 ID:x0MPuvPN0
DVD-RAM:再生のみ
orz
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 21:03:45.27 ID:Q6qasTaJ0
>>41
DVD-RAMを使いたいならパナへどうぞ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 21:46:02.40 ID:yyBwPn/80
福島原発で、てめえのケツ、てめえで拭いてるだけなのに
誇らしげにTOSHIBAの旗?横断幕?をかかげる変わった会社。
4410:2011/11/20(日) 00:19:57.26 ID:7KCKPJgmi
昨日の午後、半日かけてBR610設置しました。
最初、衛星が映らなくて発狂してたけど、錆びたL型プラグをダイソー105円L型プラグに交換したらあっさり直ったw

と思ったら全く録画出来ず、初期不良引いたかと思ったら、
サポートと1時間やり取りして無事改善。
ただ今 AKB48ライブ@SBD をAVCHD(12Mbps)で録画中^^

残念ながら旧03ファームだったので、
REGZA(TV)→AVCHD圧縮→BD-Rは、
東芝から04ファームCD(無料)が届くまで数週間お預けとなりました。

サポートに電話したついでに、レグザリンクダビングの設定をマンツーマンで教えてもらって、
いろいろ試しましたが未だ相手先ドライブが見えない…

結局、携帯でサポートに2時間近く電話してたので、来月の請求が恐すぎる…
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 01:09:28.81 ID:WDH4lcfA0
東芝のライバルはソニーじゃなくてシャープな
ソニーはパナと並ぶ堂々の先頭グループだ
東芝は10周遅れだったが、怒濤のスパートで3周遅れまで迫ってきた
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 01:18:54.75 ID:WQXsx6YN0
BR610買って2か月半で初めてトラブった
録画失敗にはなってなかったけど心臓キューってなったわ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 10:25:26.51 ID:fwtV8p2tO
>>46
俺なんかガタガタ震えたよマジで。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 10:44:57.97 ID:9jGbsuJBO
地震があったようだね
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 11:03:40.54 ID:S+85rTAUP
君たちはどうせアニメを録画して、W録だと足りない。とか騒いでるだけだろ?
小さい小さい。俺なんてAKBを完録してるからさ、800五台体制で臨んでるよ。
劇場やライブ、番組収録にも毎日出かけてるからさ、録画した番組なんて見る暇ないよ
すぐBDにDRモードでダビング、HDDからは消去だよ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 11:20:45.92 ID:9jGbsuJBO
は、8005台体制・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 11:41:32.40 ID:eFMhwFvO0
か、加藤一二三九段・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 11:45:01.31 ID:S+85rTAUP
番組は観られないけどね、このBDにあっちゃんやともちんが入ってる。
そう思うだけで勃起してくるんだよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 12:55:25.45 ID:9jGbsuJBO
そういや勃起で思い出したが、ポッキーの日過ぎちゃったな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 13:33:38.79 ID:mt+KmAmo0
X8の時代にはBD批判のために、見て消しで十分、BDに焼いたって後で見返さないだろ、溜めるだけでキモいとか言ってた芝スレ。
その手前、X9の時代には外付けでも見返す、見ず溜めじゃないと言いはっていた。
今や、見返せないほどの録画を外付けにし、その多くは見ず溜めるだけ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 13:36:19.57 ID:n555g9/Q0
録画機スレなんだから視聴厨は出て行けよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 13:49:57.37 ID:9jGbsuJBO
録画は単なる視聴のためでは無いということか
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 14:07:44.00 ID:rtIs/iNP0
いちいち上げる粘着質のチョン
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 14:54:23.48 ID:7KCKPJgmi
BR610でサラリーマンNEOをAVCHD-6Mbps(高解像度)で録ってみたけど
綺麗だー とても綺麗だー
DRと見比べても自分にはわからないだろうなー
レートどこまで落とせるかやってみようかなー^^
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 15:36:10.29 ID:eC8sUvC80
X8の頃って、見て消しで十分とか言ってたから、録画して見て編集した後は消す、とか
編集の意味がないような主張になってたんだよねー。
外付け録画の見ず溜め派も見ないのに編集ってのも無駄だよねぇ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 16:32:01.64 ID:h2bnC0au0
>>58
DR録画しか意味なし、って言ってたのも、タイトル数制限をごまかそうとしてただけだしなぁ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 17:10:38.21 ID:7KCKPJgmi
タイトル数制限かすっかり忘れてました
500Gしか無いから溜まらないと思いますが

ところで、BR610本体表示パネルが眩しいんですけど
暗くするリモコンボタンの組み合わせはありませんか?
昔のRD-XSシリーズでのやり方忘れちゃった
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 17:46:40.45 ID:88q3EmEL0
>>61
点灯か消灯しかない
説明書みろ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 19:00:29.13 ID:7KCKPJgmi
>>62
了解。
おまえを信じて説明書は見ないw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 20:02:43.16 ID:9rIcxSxW0
テレビサーフ終了のお知らせ

平素より、テレビサーフをご利用いただきありがとうございます。
テレビサーフは2011年10月31日をもってサービスを終了させていただきました
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 02:20:55.61 ID:gd9uslCu0
AVCHD、4Mbpsまで試してみた
まだ破綻は見られない
一体どこまでレート下げれば破綻するやら…
次はいよいよ3Mbps

BR610は低価格名機 XS24たん にイメージがよく似ている
レグザTVとのレグザリンクダビングのおかげで
シングルチューナで困ることも無い
HDDも増設すればなんら問題無い
でもリモコンが白だったらよかったなあ…
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 07:36:37.50 ID:+6oi6ANQ0
>>65
AVCの4Mbpsだろ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 08:34:17.03 ID:pgHyLC3w0
>>59
芝男の推奨理由って新製品出るたび、矛盾引き起こしてるよな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 14:49:11.56 ID:5jBkttzg0
>>65
40インチ以上のテレビで見てみよう
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 18:40:30.30 ID:2O0u+Te+0
ボクシングみたいなスポーツ系は4Mbpsだとかなり厳しいよ
32インチでもハッキリ分かるくらい乱れます
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 21:43:01.51 ID:fKPhya9q0
AVC(TSEでも)のレートがよく判らん
SDの頃はVRで4.6bpsとかが標準レートで、DVD約2時間くらいだった筈
でもAVCの5.6bpsで撮ったら、DVDに3時間以上入った・・・
なんでだw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 22:06:37.38 ID:CPWsOp020
TSEを使ったら負けかなと思ってる
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 22:38:53.34 ID:gd9uslCu0
>>68-69
AVC 3Mbps試してみました
人が動くと砂の固まりがCGのように動き出しますw
このレートでF1GPを録画してみたくなりましたwww

>>70
>5.6bps
>5.6bps
>5.6bps
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 23:33:24.82 ID:fKPhya9q0
めが抜けたw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 00:05:59.58 ID:c0LXNbo/0
>>72
……なんつ〜か、AVCが調子いいみたいでそっちのが何よりw

DRで録画して同じ番組を好きに変換コピーして見比べた方が早いんでないか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 08:24:20.79 ID:zaxDhQl/0
>>71
TSEが出た時点でそう思ってなかった時点でもう負けてたとおもう。
あのとき何故あんなにTSEを持ち上げてたのかと。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 11:11:47.16 ID:6aHVj1DJ0
何TSEて?
Tokyo Stoke Exchange?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 12:28:51.80 ID:tt1rJXt/0
ああ〜だ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 13:52:18.23 ID:AYAWI23c0
マクセルの16倍速DVD-R(MXL RG04)焼くと30分くらいかかる。高速設定で。
3倍速RAMが20分で焼けるのを考えると、2倍速相当?なぜだ?
まぁ計測するととても綺麗に焼けてるんだけど。誘電なんかよりも低エラー。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 14:56:44.81 ID:DImwbUn8P
TSEって何?俺のBZ800にも付いてる?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 15:06:15.70 ID:T9+Vq1zR0
録画はできないけど再生はできるはず
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 17:58:27.04 ID:4E7ColJH0
まじめに答えるけど、
AVC=TSE

現行機で再生のみなのは、HD Rec
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 18:15:02.40 ID:c0LXNbo/0
真面目に答えると
そうやって物知らぬアホが「=」で簡単に結ぶからややこしくなるんだが…
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 18:51:16.00 ID:6aHVj1DJ0
なんだTSEとかHD Recとか全然知らんぞそんなの
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 20:36:41.47 ID:DImwbUn8P
あー俺のBZ800でもHDRecは再生だけはできるんだ。
過去の東芝機持ってないから関係ないけど、付いてないより付いてる方が得した気分。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 22:50:22.39 ID:4E7ColJH0
>>82
AVCとTSEは名前を変えただけで全く同じだぞ
無知を晒すなw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 22:55:18.23 ID:4E7ColJH0
>>82
だとすると、おまえはDRとTSも違うと思ってるんだなw
阿呆

X9世代からX10世代になったとき、TS→DR、TSE→AVCと
名称変更しただけなの知らん奴いたとは・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 23:16:59.27 ID:Mzu0cjhe0
RD上の運用では音声や字幕の取り扱い全く違うから
無知な者に対しては単純に「=」とすべきでないよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 23:21:02.55 ID:Tlv0EriM0
パナ機にもAVCってある?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 23:41:11.65 ID:6aHVj1DJ0
なんだよ自分で調べたら
H.264(MPEG-4 AVC)=AVC=TSE=TSのH.264(MPEG-4 AVC)トランスコード
じゃねーかよ
TSEなんて古い呼び方すんじゃねえよ

しかしH.264のFullHDサイズの極超低ビットレートがこんな綺麗だと思わなかった
SDサイズでの同じビットレートの画質とは比べ物にならん
これならDVD-RにHD Recで十分実用に耐えるレベルだったのに、
互換性の問題で普及しないのは残念でならない
まじでDVDで十分だわすごい技術者だわ

俺、規格外Super VIDEO CD(超弩級VCD w)好きだったんだ…
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 23:53:41.11 ID:4E7ColJH0
>>>87
それは機種の制限であって、MPEG-4 AVCの制限じゃねーだろ
AVCとTSEは全く同じものだ

音声とか字幕は機種の制限だから、形式で区別するのではなく、機種で区別しろ
初心者が余計混乱するだろ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 00:37:36.86 ID:uHDyMx4tP
BZ800ですけど、AVCで録画したのは字幕付けられないんですか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 01:10:44.21 ID:Yh9f/e+n0
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 12:12:31.21 ID:6GCd6mHJ0
710の操作、Woooのリモコンで操作できます。
これって、かなり高度にリンク出来てるって事なんでしょうか?
メーカーは、はっきり言わないが普通は、リンク出来るんでしょうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 17:40:36.76 ID:a7I/x/Qu0
HDMI CECだろ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 23:13:56.33 ID:wrWyU9pH0
>>42
ありがとうございます。
調べてみたら、パナ機はRD-X9と同じく、DVD-RAMにハイビジョン画質の録画ができるようですね

東芝はHD-DVDを提唱していたこともあり、DVD規格に拘りがあるメーカーだと思っていたのですが、そうでは無いようで残念です。
アナログ放送の頃から自分の視聴スタイルにはDVD-RAMが便利で、最近はDVD-RAMにHD-RECを多用していたこともあるので、次はパナ機を買うこととします。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 23:42:03.42 ID:iJMPv5bqO
DVD-RAM(笑)
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 23:56:18.31 ID:wrWyU9pH0
今やBDの時代だけど、DVD-RAMは便利だったでしょ?
事前にフォーマットする必要も無し、ファイナライズする必要も無し、ディスクから見終わった番組だけ消すことも可能、更に、空きがあれば追加録画も可能。
アナログ放送の時に買った東芝のレコーダーのマニュアルには、DVD-RAMの使用を推奨する旨も書いてあったけど・・・
笑いたければ笑えばいい。東芝に騙された私が悪いんだろうけどorz
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 23:59:54.40 ID:iJMPv5bqO
つかわないもん
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:00:22.49 ID:0KsmGbVi0
ついでに言えば、HD-RECにも騙されましたよorz
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:08:09.62 ID:NSKsNlM50
>>95
パナの場合DR(TS)はDVD-RAMに録画できませんが、AVCRECでは2倍速のDVD-RAM
が使えます。(例外はあり。AVCの録画状態によっては3倍速を使ってくれとの
警告がでる。)
アナログRDのDVD-RAMの有効利用はできます。
※パナ機ではHD Recの再生はできませんので念のため。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:26:25.29 ID:5MFgqR3P0
メディアの話の流れに乗ってお尋ねしますが
Verbatim(三菱化学)のBD-R DL(2層)とREGZAレコーダの相性はいかがですか?
価格の評判も上々で安いのでREGZA(BZ,BR)と相性良ければ年末年始のフル稼働期を
財布に優しいVerbatimで年越したいのですが。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:52:38.09 ID:0KsmGbVi0
>>100
ありがとうございます。
好きなアーティストのライブをHD-RECで録画した私にとってはお宝のDVD(これはDVD-R)もあるのですが、
これは今の東芝機がダメになるタイミングで諦めます。(映画は再放送もあるし、市販のDVDもあるけど・・・)
せめてパソコンで見れればいいのですが、パソコンでもHD-RECは見られないようなので
(東芝のサポートでも、見られないと言われました)かなりブルー入ってます。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 01:00:24.63 ID:QN4AGt+P0
DVD→HDD→RECBOX→パナ機
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 15:10:45.48 ID:gcjoZVFZ0
東芝はスマホでも無茶苦茶らしいな。
どうしてこういう迷惑極まりない途上国以下の製品しか出さないんだろうか?

こんな企業に原発作らせて本当に大丈夫かよ?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 19:27:09.64 ID:LVICrUkY0
04ファームCD、以外と早く届いた
さっそくバージョンうpして起動したらなにも映らなくて青ざめた
TVの電源オフにしてた上に
何故かわからないがレコーダの入力が「LINE」になってただけだった

さっそくレグザリンクダビングしてトランスコードしようと思ったら
LAN転送が遅いのなんの…
おまけにトランスコードが番組予約時間に被るとかで実行出来ない…
1時間番組のトランスコードが1時間もかかんのかよ…
これじゃあレグザリンクダビング→トランスコードしてるヒマ無いじゃないか…
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 09:14:44.30 ID:GUWJclDP0
あ〜あ、朝からうんこもらしちゃった・・・3○才なのに・・・
REEGUZA関係ねーけど
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 11:33:35.11 ID:EcRzWz/t0
トランスコード1時間もかかんなかった
TS→AVC4.0Mbpsで番組長の3分の1ぐらい。劇速w

ネックはLAN接続でのレグザリンクダビング時間だな
HDMI接続だともっと早くなるのかしら?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 12:04:33.63 ID:IpbrAz370
>>107
価格コムの検証によると、ほとんどかわらんらしい
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 16:15:08.54 ID:EcRzWz/t0
>>108
情報ありがとうございます。
高い対応ケーブル買わずに済みました。
今はジャンク105円のHDMIケーブルと
ダイソーのLANケーブルを繋いでいます^^;

さっきAKB48@SBDをレグザリンクダビングしようとしたら
「録画できる信号がありません」
とかなんとか出て悲鳴を挙げた(TДT)イヤアアアアアアア!!!!!!

再起動したら治ったけどBD未発売の貴重なソースが壊れてる?!
かと思って滅茶苦茶焦った…
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 17:18:22.13 ID:hqyUbnwq0
AKB48@SBDのDR録画って本当に値打ちあるの?
一時期あちこちコピペ張ってあったのでファンでもないのに
二層BD奮発して保存したんだけど・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 17:52:58.92 ID:EcRzWz/t0
BR610でAVC12Mbpsで録ったのもあるけど
俺の見た目では違いがわからないなあ
まあこれ残してもいいんだけど、
台湾BD-R(RITEK)に試しにダビングしてみる用に使おうと思って。
もちろんレグザリンクダビングしたDRは2層に残すけど
AVC8〜9Mbps以上ならほとんどわからないらしい。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 18:41:09.37 ID:QjCD8XFm0
>>111
その番組がBSか地デジか知らんが
地デジなら最高で17mbpsなだけであってだいたい平均すると11〜14mbpsでの放送
つまり数字上圧縮したかどうかすら微妙な上に
容量が逆に増えてるかもよw

BSでも同様だが12mbpsなら圧縮したことにはなる
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 19:10:13.28 ID:EcRzWz/t0
>>112
マジすか?!てことはBD-R 1枚に地デジ3時間てのはあくまで最短時間ですか。

AKB48@SBDはNHK BSプレミアムでしたので
12Mbpsだとおよそ半分てとこでしょうね。
でも「最高24Mbps」だと1層で入っちゃうかもしれませんね。
よし、やってみよう(`・ω・ ´ )
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 19:25:02.79 ID:EcRzWz/t0

   ダビング容量を超えました


orz
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 19:36:03.36 ID:hhBV1FF90
ワロタ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 19:53:33.06 ID:QjCD8XFm0
>>113
そう、最低3時間ってこと
で同じ話だがBSだと最高24mbps、実質平均値はもっと下、
つまり12mbpsだと2倍ではなく、2倍〜1.5倍程度の圧縮と思われる

ダビングする時に出るディスク1枚辺りの容量のパーセントで
その放送がDRでだいたい何メガでの放送だったか知ることができる
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 01:26:00.59 ID:IIe6Ovlt0
>>104
東芝を擁護するわけじゃ無いが、あれは富士通との共同開発という…
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 02:13:44.48 ID:q4bdDZNF0
やっぱ低ビットレートは目に負担かかって目が悪くなりそうだ…
見た目では気付かなくとも、無意識に目玉(と脳)が荒らやぼやけを感じて
無理に焦点を合わせようとして非常に疲れる
歌番組などの動きの激しいソースはDR(TS)のままが一番良さそうだ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 07:47:19.47 ID:D1k0MH1tP
明るい東芝ー明るい東芝ーみんなーうちじゅー何でも東芝ー
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 08:37:07.62 ID:ifWouwxkO
>>119
歌詞(社名)違ってない?
だとすれば、スレの状況を上手く揶揄しているように見えます
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 10:07:02.58 ID:61y8PPaP0
人と、地球の、明日のために、エネルギーとエレクトロニクスの明日をつくる技術の東芝
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 10:18:23.59 ID:mrpokepE0
タラちゃん「いたちまーっちゅ」
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 11:41:29.79 ID:51wbF/JM0
光る光る東芝
みんなみんな東芝
東芝のマーク
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 12:13:40.18 ID:HlCfehto0
原発事業なんて、出来る事だけやる仕事だから
完璧な原発とか考えなくて良いバカでもできる仕事。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 12:43:43.60 ID:IyZXG0L/0
何も出来ん君が言うな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 13:05:46.55 ID:KePmZjbB0
>>119
それのメロディを聞くと「竹下パフォーマンス秘芸水戸黄門」を思い出す
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 15:32:42.10 ID:ifWouwxkO
>>126
見た肛門って提供社が東芝ではないような・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 15:36:44.46 ID:ifWouwxkO
> 見た肛門

orz
見なかった事にしてください
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 16:13:25.87 ID:QEuK0B9L0
DBR-Z150とSONYのBDZ-AT950Wで悩み中。
DBR-Z150に傾いていたところ
ドライブがフナイ製と知り躊躇しています。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 16:52:51.72 ID:faCEh1JE0
>>128
いや忘れんw
お前の携帯は「み」を入れると真っ先に見た肛門が来るってことをw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 16:53:47.19 ID:faCEh1JE0
>>129
カカクのキチガイ(イモ…付属…)に踊らされすぎw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 17:28:47.99 ID:FrccDC780
>>129
フナイをなめてはいけないw
国産から激安海外メディアまでほどほどまんべんなく
焼けるオールラウンドドライブだよ
パナは国産での計測値は素晴らしいが、
グルメなので安物はペッ!!と吐き出したりする
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 17:52:50.35 ID:iNf/X6Dw0
>>129
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=13094722/
ここで焼き品質は検証されている
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13812472/#13815659
この書込みを見ると、Z150よりもBZ800の方が焼き品質は良いらしい
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 21:59:00.85 ID:Yg63/G0i0
久々にRD-xd71を起動したら、なぜか画面が4:3に圧縮されてるんです。
治し方教えて。。(´Д` )

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7-WcBQw.jpg
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 22:49:09.79 ID:Yg63/G0i0
質問スレと間違えました。
失礼しました。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 22:57:46.58 ID:ifWouwxkO
よくぞ気づいたね
ここは『××出来ますか?』「出来ますん」の掛け合い道場なんだよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 09:43:50.75 ID:DBwm3aM50
X10はどうしてPinPをつけなかったんだ?

アップデートしてくれ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 21:55:36.33 ID:NJ6Ah55K0
ちょっと愚痴ね。

坂の上の雲録画したのさ。DRでね。
BD1枚に2話入らないね。
HD-DVDだったら、ちょうど1枚に1話で良かったのに。

やっぱりBDは中途半端だなぁ。

25GBじゃなくて30GBにしてくれれば良かったのに。

まぁ、選択肢がBDしかないからしょうがないんだけど。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 22:27:58.81 ID:gy3SkeQ90
お前には合わなかったというだけの話
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 22:37:06.41 ID:NJ6Ah55K0
だから愚痴だって言ってんだろうが。

でも、みんな、中途半端なサイズだと思わないのかね?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 22:43:44.87 ID:rxlBCq9Y0
HD-DVDより同じ1枚で安かったし。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 22:52:23.59 ID:NJ6Ah55K0
まぁ、そうっすね。
でも25GBに13GB入れて終わり。ってねぇ。

ごめん、ただの愚痴でした。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 23:08:21.26 ID:eyck9p4t0
特定のドラマの話で規格全体に因縁を付けているからイタいんだよ
そもそもNHKに限らず日本の番組の尺は世界から見れば異端だしな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 23:18:37.49 ID:NJ6Ah55K0
?特定のドラマ?
BSで1話1.5時間かな。
そのドラマが中途半端というご意見ですな。

有難うございます。

まぁ、BDも安くなったからいいんだけどね。

韓国のドラマの尺に比べれば日本は良心的ですよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 23:35:09.95 ID:+2lYFLRx0
RD-X5のディスクNo.、三桁じゃ足りんぞ>東芝
1-999
1A-999A
1B-999B
全部使い尽くした
四桁にできないならC,D,E,F,G,,,Zと増やせるファームをくれ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 00:02:29.38 ID:vITq17/10
よく持ったね。X5。
家のXS57なんかもうただのオブジェになってる。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 17:16:27.44 ID:qOosVbzx0
悪いがオブジェというからにはX1や2000のような黄金の輝きが必要だw
今やゴミでもw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 17:44:34.27 ID:iwndMcTI0
>>146
うちのXS53はただのCSチューナー用台座と化している。
(少しあげるとリモコンの反応がよくなるもんだからw)
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 18:51:56.72 ID:Og/ckQfOP
BZ800で、>>ボタンを一回押すと音付き早見ができますが、
何倍速で見ているんでしょうか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 19:01:13.22 ID:efO6nvOL0
RD−BZ810 ファーム 04/011環境でのバグ報告

04以前のファームで巻き戻し不能の不都合が解消されたと有るが
そんなのは大嘘であることが判明しました

本日留守録で録画したケロロ軍曹アンコールのCMカット編集中に発見しました

録画のりしろ「入」で録画
のりしろ分約3秒を含む録画スタート地点から0:13:49:26F付近で再発することを確認した

具体的に言うと、本編Aパート終了と、角川書店のCMの境界線である

コマ送りで本編から角川書店のCMに切り替わった後にコマ戻しをすると
0:13:49:26Fまではコマ戻しは可能であるが、それ以前にはコマ戻しが出来ないという状況に陥った
通常再生に戻って巻き戻しにしないと戻せなくなったのである




加えて、戻し再生が早すぎる不都合によってチャプター境界の位置を設定し辛い事になっている

巻き戻し再生(三角1個)が倍速以上じゃないか?
巻き戻し再生(三角1個)を通常再生のスピードで逆再生にしてくれよ

逆再生で戻しが行き過ぎると巻き戻しをしたりコマ戻ししたりで1分はロスるぞ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 19:24:45.86 ID:kQRccB0Q0
連投キチガイ登場w
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 11:42:24.40 ID:nyC3HW3Q0
>>150
普通にプレイリストでできる短いチャプター削除を
寝不足になるような方法しか解らなかったのに「技を確立」とか
できないから直せとかほざいてたキチガイ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 11:44:28.56 ID:JnaS4yfc0
>>150
やはり全角はバカ
しかもかなりのバカ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 13:00:35.23 ID:qqyLrw980
そりゃもう
「ケロロ軍曹アンコール」
のCMカットも命がけですからw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 13:23:31.67 ID:SCIdYbQ30
CMカットする時間で1本でも多く見ておけば良かったと悟ったのは臨終の床についてからであった…
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 17:32:11.84 ID:0XzorI4G0
>>153
アスペル乙
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 00:11:01.45 ID:hPF+iLI70
これがうわさの煽り屋か


151 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 19:24:45.86 ID:kQRccB0Q0
連投キチガイ登場w

152 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 11:42:24.40 ID:nyC3HW3Q0
>>150
普通にプレイリストでできる短いチャプター削除を
寝不足になるような方法しか解らなかったのに「技を確立」とか
できないから直せとかほざいてたキチガイ。

153 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 11:44:28.56 ID:JnaS4yfc0
>>150
やはり全角はバカ
しかもかなりのバカ

154 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 13:00:35.23 ID:qqyLrw980
そりゃもう
「ケロロ軍曹アンコール」
のCMカットも命がけですからw

155 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 13:23:31.67 ID:SCIdYbQ30
CMカットする時間で1本でも多く見ておけば良かったと悟ったのは臨終の床についてからであった…
 
 
 
 

 
 
誰と戦っているんだろうか?www
158テンプレ更新:2011/12/01(木) 00:29:32.90 ID:1gY6MDDF0
【東芝スレの工作員の特徴や常套句集】2011/11/16更新
・あっそ、で?、だから何?、説明書見ろ、ここで聞くな、サポートに電話しろ
・電源OFF、プラグを抜け、再起動だ、設定初期化しろ、HDD初期化しろ、等と某サポートマニュアル並みの対応
・とにかく上から目線で煽る、技術情報を持つ関係者故に脳内では勝ち誇れる根拠
・機能要望、使用改善要望、不都合、トラブル、バグ、等の報告は全て東芝批判だと妄信する
・改善要望は悪レス扱い、瑕疵責任を逃れたい故の反応
・他メーカー批判は看過、中国製だ、中身は中国産だ、等の東芝自社に関する批判をされると放置出来ない性分
・〜出来ない事を人のせいに、等と一般の素人にプロを要求する傾向あり
・素人はお断り〜等と初心者排除=スレ住民分断&離散へと導く(素人はお断り===> 玄人=東芝の開発関係者)
・東芝は、買うな、使うな、東芝以外を使え、等の東芝離れを加速したい他社の工作勢力
・録画内容全部確認は暇人、CMカットは暇人、等と投稿者の意欲を削ぐ火消し工作
・全角嫌いで長文読めない、読む気しない、ウゼェ、〜から消えろ、粘着きもい、等と全角や長文が処理不能の自動返答スクリプト級の定型応答
・ヒエラルキー、心が折れた語録集、イタイ語録集、蛆、くーちゃんの蛆這わせ、等と一般人離れな用語好き
・芝男、パナ男、等と一般人は使わない短縮用語を愛用
・バカ、アホ、キチガイ、頭悪いだろお前、国語の〜、成績見せろ、複式学級、等で頭の悪さをネタに煽るが当の本人は日本語が不自由の様だ
・(コンセント抜け←抜くのはプラグ、バカだっつってんだよ←何処の方言?日本語?)
・負けを感じると、面白いなお前〜、面白いから〜ている、楽しんでいる、ストレス解消、等の見苦しい言い訳が増加
・文末にwが複数個付けて無意味に勝ち誇る虚栄心の塊で冷静さを失うと"対人攻撃手法"の煽りに移行する
・ID1個につき単発や2〜3レスの単発系レスで逃げるが、固有の特徴でバレバレを指摘されると長期間粘着する
・変なクスリでもやって、クスリをキメて、等と何処かの業界人レベルの価値観が基準
・アニメ叩き看過、アニメ見過ぎ、アニオタ嫌悪、アニメに疎い、アニメ嫌い、媚韓バラエティ番組等の低俗番組好き世代
・ジャニーズや芸人批判に過剰反応、30代以上の賞味期限切れ女級の反応
159テンプレ再更新:2011/12/01(木) 00:30:25.88 ID:1gY6MDDF0
【東芝スレの工作員の特徴や常套句集】2011/12/01更新
・あっそ、で?、だから何?、説明書見ろ、ここで聞くな、サポートに電話しろ
・電源OFF、プラグを抜け、再起動だ、設定初期化しろ、HDD初期化しろ、等と某サポートマニュアル並みの対応
・とにかく上から目線で煽る、技術情報を持つ関係者故に脳内では勝ち誇れる根拠
・機能要望、使用改善要望、不都合、トラブル、バグ、等の報告は全て東芝批判だと妄信する
・改善要望は悪レス扱い、瑕疵責任を逃れたい故の反応
・他メーカー批判は看過、中国製だ、中身は中国産だ、等の東芝自社に関する批判をされると放置出来ない性分
・〜出来ない事を人のせいに、等と一般の素人にプロを要求する傾向あり
・素人はお断り〜等と初心者排除=スレ住民分断&離散へと導く(素人はお断り===> 玄人=東芝の開発関係者)
・東芝は、買うな、使うな、東芝以外を使え、等の東芝離れを加速したい他社の工作勢力
・録画内容全部確認は暇人、CMカットは暇人、等と投稿者の意欲を削ぐ火消し工作
・全角嫌いで長文読めない、読む気しない、ウゼェ、〜から消えろ、粘着きもい、等と全角や長文が処理不能の自動返答スクリプト級の定型応答
・ヒエラルキー、心が折れた語録集、イタイ語録集、蛆、くーちゃんの蛆這わせ、等と一般人離れな用語好き
・芝男、パナ男、等と一般人は使わない短縮用語を愛用
・バカ、アホ、キチガイ、頭悪いだろお前、国語の〜、成績見せろ、複式学級、等で頭の悪さをネタに煽るが当の本人は日本語が不自由の様だ
・(コンセント抜け←抜くのはプラグ、バカだっつってんだよ←何処の方言?日本語?)
・負けを感じると、面白いなお前〜、面白いから〜ている、楽しんでいる、ストレス解消、等の見苦しい言い訳が増加
・文末にwが複数個付けて無意味に勝ち誇る虚栄心の塊で冷静さを失うと"対人攻撃手法"の煽りに移行する
・ID1個につき単発や2〜3レスの単発系レスで逃げるが、固有の特徴でバレバレを指摘されると長期間粘着する
・変なクスリでもやって、クスリをキメて、等と何処かの業界人レベルの価値観が基準
・アニメ叩き看過、アニメ見過ぎ、アニオタ嫌悪、アニメに疎い、アニメ嫌い、媚韓バラエティ番組等の低俗番組好き世代
・ジャニーズや芸人批判に過剰反応、30代以上の賞味期限切れ女級の反応
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 01:32:45.80 ID:/mMakZWU0
流れぶった切ってすまん。

毎週録画予約をしてあるドラマが突然録画されなくなったんだが、これって何が原因ですが?
機種はBZ810です。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 02:11:19.25 ID:50nlzd+k0
最終回を過ぎたとか
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 02:43:25.32 ID:/mMakZWU0
新着音で目が覚めてしまった。

>>161
まだ最終回じゃないです。
再放送の録画なので話数の予定ではまだあと3回残っています。

すみません。もうひとつありました。
ドラマじゃない方でもうひとつ不安要素があります。
シリーズ予約で設定してあるアニメのけいおん!の1期再放送分のシリーズ予約の方で、シリーズ予約確認の検索結果の文字がホワイトのままでした。
いつもは、検索候補の上位2候補だけが赤い文字になってR1の予約マークが点いていますが、今日一度寝る前に確認したら「けいおん! 11話」の1候補しか赤くなっていません。
候補には11話と最終話の12話の2つが表示されていますが、検索結果には確かに出ているのですが、最終話のみが予約フラグの無い白文字のままです。
このままでは最終話の分だけ予約録画に失敗するのでしょうか?

今日放送分のけいおん!が録画終了したら朝に家を出る前に再度確認しますが、既にドラマの録画に失敗したので不安でいっぱいです。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 03:38:06.85 ID:iQ0Evray0
俺「DVDレコーダーがまたフリーズして番組が録れてなかったー」
皆「えっ?DVDレコーダーって、フリーズするものなの?」

…そうだよね…みんなの方が普通だよね…
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 04:00:56.13 ID:IbnMYFHw0
>>162
>候補には11話と最終話の12話の2つが表示されていますが、検索結果には確かに出ているのですが、
>最終話のみが予約フラグの無い白文字のままです。
検索結果の上2個だけってのは明言されていないがたぶん仕様っすね〜
俺っちのも同じ状態だがなw ただし俺のは710だけどな〜
このままじゃたぶん俺のも最終回は自動録画出来ないだろうな〜
だから日時が判ったらマニュアルでユーザ予約で入れてるけどなw

>このままでは最終話の分だけ予約録画に失敗するのでしょうか?
そりゃたぶん失敗するぞ〜
老婆心で言っとくが、レコーダーのシリーズ予約なんざ信用しないでマニュアルで予約しとけよ〜

>既にドラマの録画に失敗したので不安でいっぱいです。
俺っちはアニメで失敗しまくりだぞw
重要度は低いとは言え、「失敗する」という事が悲しいんだよね
ユーザー予約数を節約するためにシリーズ予約1つに2つのキーワードを入れる技で失敗する事が多々ある

例えば、トリコとワンピースの組み合わせで頻繁に起きるが、同じフジテレビの日曜日の朝9時台の「ドリーム9」(番組表のタイトルにはドリーム9は出ない)のアニメ枠で1つのシリーズ予約に割り当ててる訳だが
第一候補がトリコで第二候補がワンピースをキーワードに入れて9時台で3時間以内自動録画でジャンルは国内アニメで設定している
初めの1〜2回は難無く成功するんだが、3回目(3週目)辺りから第二候補が録画されなくなるんだよな
前日から泊まりで遊びに行って日曜の夕方に帰宅して失敗したことに気づいてがっかりするんだよなぁ〜
一旦シリーズ予約を消して再度入れ直しても3週目に同じことになるんだよ
バッチし再現性アリアリだぜw

木曜の深夜のUNーGOとギルティクラウンは第一候補に「ノイタミナ」を入れるだけで連続で録画される
こっちも2番組なのに不思議と失敗しないなぁ〜、どういうロジックで動いてんだろ〜な〜、不思議不思議ぃw

こんなんだからソニーにバカにされるんだよw
CMでやってるアレ、間違いなく東芝をターゲットにしてコケにしてんだろw
「どうして録画しなかったのぉ〜」ってなw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 04:19:45.76 ID:IbnMYFHw0
>>162
追加情報っす
今けいおんの録画終了後に録画予約の一覧を確認したらけいおんの最終話だけがシリーズ予約から漏れてるじゃん
しっかりと検索結果には出てんのになw
予約一覧のほうにはシリーズ予約の自動設定はなされていないなw

こりゃトリコ&ワンピースの組み合わせとときと同じだわw
今更ながらひでーなこれはw

だからソニーにつけ入られっちまうんだよw
「なんで僕のアニメが録れていないの〜」ってなw
あのCMにツッコミ入れるとしたら1つあるがな〜w
「アニメ=子供のもの」って考え自体が昭和のロートル世代の発想だがなw








ソニータイマー機なんか時限爆弾が無くならない限り買わないがなw
万が一ソニータイマーが無くなったとしても、長期保証の受けられる量販店限定だろうなw
何度も故障するバカソニックなんぞ検討すら論外だがなw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 04:55:47.75 ID:/mMakZWU0
>>164-165
真夜中なのにレスありがとう。
こちらも確認しました。
助言が無かったら金曜日の朝に最終話が録れずに泣いていたところです。
たった今番組表経由で手動セットしました。
どうもありがとうございました。

>トリコとワンピースの組み合わせで頻繁に
トリコとONEPIECEは私も見ています。
こちらは毎週予約で9:02〜10:00の1本録画でマジックチャプターを入にしてセットしていますよ。
視聴する時は普通にトリコを見終わったらチャプター送りボタンですぐに次の番組を見れています。
一旦見たら消すだけなのでこの方法で特に問題ありません。
ごく稀に放映中止で変な番組が録画されることがあるのだけが難点ですが。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 07:32:45.34 ID:JhLEd2AU0
>>157-159
ID変わるまでガマンでもしてたのかw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 08:23:48.61 ID:xYAY1J6Z0
167=煽り屋だろJK
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 08:51:26.34 ID:6ndtWaKS0
煽り屋というよりもリアルじゃ友達が居ない様な奴なんだろうなw
だからここでアンカー張ってまで寂しさを紛らわしたい構ってちゃんなんだろきっとw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 12:16:19.90 ID:+zOalXgHO
これも全部俺の自演
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 19:12:48.16 ID:zu+pd5MJ0
>>164
中のロジックはわからんけどシリーズ予約のジャンルは「無し」がいいと思う
無しだと検索引っかかるけど全く別のジャンルにすると検索ゼロになるから
ジャンル情報間違ってると蹴られることがあるように思う
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 23:09:50.14 ID:Q/pIU8St0
シリーズ予約って使ったことないな
普通に毎回予約じゃダメなの?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 02:58:44.02 ID:If/GjiJA0
BDも遂に1枚100円の時代が到来したか。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 09:53:52.56 ID:7+Bjj1Oi0
>172
毎週同じ時間帯にやらない、不安定な番組がたまーにあるんだよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 11:11:39.34 ID:BA4PA7fT0
毎回予約設定は何時間くらいずれると録画失敗するんだろう?
経験では2時間くらい遅れて始まった番組でもキッチリ録画してくれるから、
シリーズ予約って使った事ないな
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 11:41:59.61 ID:oVW82iRg0
何故だ…録画した筈のキッズステーションのZガンダム星を継ぐ者が消えてる…
トランスコード失敗して消えたようだ
昨日キッズステーション解約したばかりなのに
今月中にも一回放送してくれんかなあ…
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 12:07:47.96 ID:msOjAqyxP
>>176
まんがなんてどうでもいいじゃないか。
もっと本を読め本を。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 17:10:59.64 ID:CNbKkDZT0
でた!
録画失敗を擁護する、タイトルで差別するいつもの手
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 19:45:26.68 ID:tSrsjO4d0
>>174
あるね
例えばJリーグタイム毎回撮ってるけど日時どころか
やらない週もあるしシリーズ予約で助かってる
キーワード予約とどっちがいいのかは迷ってるけど
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 22:06:58.38 ID:M0kTwxAM0
キーワードは失敗報告が結構ある
迷わずにシリーズ予約だ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 23:23:46.84 ID:oVW82iRg0
BR610(ファーム04)ですが
ムーブのみ映像と一緒にコピ9映像をBD-R(RE)に焼くと
コピ9映像がHDDから消えてしまうのですがバグでしょうか??

でREに焼いた元コピ9映像をHDDに戻すとムーブのみ映像になっています

芝に報告したほうがいいかな?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 23:27:38.58 ID:lGnDFuDQ0
これは「176が荒らしでした」という告白と受け取っていいんだよね
183176=181:2011/12/02(金) 23:36:30.81 ID:oVW82iRg0
>>182

は?!
意味わからん!
なんで俺が荒らし扱いされてんの?!
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 23:36:53.11 ID:dSXK8zRv0
>181
一緒に焼くんならコピ禁だろうとコピ9だろうと移動しか出来ないから、HDDから消える
BDから戻したものは全てコピ禁

分けて書けばいいだけ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 23:38:02.26 ID:rfyibE2M0
これ以上恥をさらすな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 23:46:22.84 ID:oVW82iRg0
>>184
まじですか…
10数個のファイルをひとつひとつBDに焼くの考えただけで目眩が…
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 23:50:56.15 ID:lGnDFuDQ0
アンタほんものの馬鹿なのか…かわいそうに

「ムーブのみ」のファイルだけをまとめて焼く
「コピー9回可」のファイルだけをまとめて焼く
2度で済むんだぜ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 00:04:55.37 ID:epWyQpWP0
>>187
それだとBD内のファイルの並びがランダムになるじゃん
聞きたい曲順に並べるようなものかな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 00:21:46.60 ID:sesgHxO90
がんだむ #1 コピー9回可
がんだむ #2 ムーブのみ
がんだむ #3 コピー9回可
がんだむ #4 ムーブのみ
がんだむ #5 コピー9回可

HDDにこんなふうに録画しちゃってるということなのかね


それとも

がんだむA 地上波で放送してダビング10
がんだむZ スカパーで(たとえばBSアニマックス)放送してコピーワンス

だとして、

がんだむA #5 コピー9回可
がんだむZ #3 ムーブのみ
がんだむA #8 コピー9回可
がんだむZ #6 ムーブのみ
がんだむA #1 コピー9回可
がんだむZ #4 ムーブのみ
がんだむA #7 コピー9回可

こんなふうに並べたいというような要望があるのかな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 01:00:05.32 ID:epWyQpWP0
>>189
「がんだむ」をAKBでもSKEでも好きに変えて妄想してくれよw
何故コピX(ムーブのみ)のファイルが混在するかというと
REGZA(TV)からレグザリンクダビングしたファイルがコピX(ムーブのみ)
になるからなんだよね。
予約録画の重複でそうせざるを得ない場合があるから
この辺はやっぱりW録機にしとけばよかったと思う
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 01:27:48.12 ID:tzzLwQC+0
ダビ10タイトルの方をあらかじめHDD内でコピーしてコピ×タイトル作っておけばいいじゃん
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 02:33:29.93 ID:bz+uwK7T0
まあまとめてダビングする時に、一つコピ×タイトルがあるとコピーが選べず
移動になるってのは不便かもな
俺も同じ状況なら >191の手でやると思う
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 02:23:16.02 ID:sZgszff80
>>172
ノイタミナのアニメは不定期っすね
放送開始時間もコロコロ変わるんだよ
スポーツ延長でネット番組表ですら更新されない放送直前に切り替わるということもしばしば、、、
2011年10月期アニメ枠だけで2回もあったっけな

ちなみに申すと俺のユーザ予約は既に62使っている
残り2個は突発的に映画を録画したくなった時のために残してある
シリーズ予約は既にドラマ用の割り当てで一杯になっちゃったし、これでも予約数が全然足りないと感じるよ

他のメーカーのレコーダーは知らないんでなんとも言えないが
最大64という予約数が多いか少ないかの尺度がわからんのですよ

もう一つ言わせてもらうが、フォルダの数をもっと増やせるようにしてほしいな
全く使わないクリップ映像フォルダなんか要らないよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 02:24:56.25 ID:Kdx4ya5v0
>>177
韓流ドラマなんかもっとクソだよな?w
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 04:03:53.71 ID:M0p4uXvq0
ここの工作員は朝鮮系だからな
芸人番組や韓流ドラマが大好きらしいぞw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 07:03:08.78 ID:n8w00uYq0
テレビもレコーダーもレグザ使ってたら、
レグザフォン買ったら幸せになれますかね?
アローズ、AQUOS、ルミックス、年明けエクスぺリアと迷ってまつ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 08:43:49.34 ID:cOYvjMmvP
REGZAフォンやREGZAタブレット以外でもRZポーターとか使えないかなぁ?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 09:40:07.21 ID:dcyRVMn2P
ひかーるひかる東芝、まわーるまわる東芝、みんな家中何でも東芝
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 19:03:13.37 ID:1/drvrC20
混ぜるなw
混ぜるならもっと色々混ぜろ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 19:13:44.98 ID:dTflU34W0
東芝のレコを考えてます
録画したものをコマ単位でCMカット等、編集できますか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 19:45:00.81 ID:8N5kdsPj0
>>200
できるよ
ゴミを残さないようにするコツとか、編集のFAQは購入してから質問スレで聞いてね
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 19:46:41.70 ID:XDatwnke0
機種によるんで具体的に聞いた方が良いかもしれない。
203 【東電 81.9 %】 :2011/12/04(日) 21:15:51.78 ID:w0uvz8090
東芝へのネガキャン面白いねw
チョンくさい奴が必死にタイプしてると思うと笑えるw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 21:37:50.27 ID:t40dl8Lj0
>>203
そういうレスはネガキャンしてる奴に直接書いてくれ
じゃないと単なるアラシ行為だ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 23:56:43.13 ID:rGiejeaN0
>>159のテンプレは正しいな
工作員の特徴をよく捉えているねw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 23:59:27.99 ID:NN4JLNb80
>>204
>>203の方が工作員だから間違えんなよ
バグ報告とか不都合報告とかのレスが出ると必ずといっていい程に奴のような者が現れるんだよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 00:19:31.70 ID:0CA+e1e70
RD-A600を未だに使っているんだけど、
TS録画したBShi放送を3つ(30分+30分+1時間)。
プレイリスト作って画質モードピッタリで、DVD-Rにコピーしようとしたら失敗した。
順序変えたりして試してみたんだけど、
3枚無駄にしただけでした。
読み込めないのと、3番目に指定した奴だけのと、1番目だけの。
とりあえず、ファイナライズ選択しているのが怪しそうなので、
コピーして確認してからファイナライズしようと思っているんだけど、
他に解決方法が、そんな骨董品は窓から投げ捨てろ以外にあれば、教えてくだしあ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 00:59:04.54 ID:lwz+tFq00
RD買った時に付いてきたカスでまだBSCS見てないんだけど
確か最初にWOWOWとか見た時から無料期間のカウントダウンが始まるんだよね?
2週間無料期間申込みと合わせて計約3週間、
年末年始怒涛の特番攻撃捕捉のために今は我慢我慢!
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 01:11:29.63 ID:Rcgai6uSP
最初にBCAS入れたときからすでにカウントされてるんじゃなかったっけ?
16日間無料は申し込めば何度でもいけるんじゃね?複数枚BCASあるなら回せばいいし。
そもそも毎月第一日曜日はe2無料解放デーだし、他にも連休中は解放デーあるけどね。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 01:25:36.55 ID:lwz+tFq00
ぎいいいやああああああああああ!!!!!!!!!!
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 01:26:27.20 ID:7hkPBmvX0
チャンネル合わせてからだよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 01:43:15.34 ID:lwz+tFq00
ぃぃいいいやっっっほおおおおおおおお!!!!!!!!!!
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 01:51:51.53 ID:XQSHnJVdi
ずっと東芝のレコーダー使って来たが、最大の売りである外付HDDを他社が採用した今となっては、他社に対するアドバンテージがないような…
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 02:54:02.47 ID:lwz+tFq00
いっそのこと芝は内蔵HDDレスの外付HDD専用機でコストダウンして
REGZA(TV)Zシリーズみたくすればいいと思う
HDD調達が難しくなってるこのご時世に
原価引き上げるHDDを潔く取っ払って安くして
他社を一気に引き離すんだ!
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 08:30:17.49 ID:phMhC0c3P
BZ-700の使い方がよく分からないのですが、質問スレはどこですか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 10:08:18.74 ID:LxBP7D/N0
>>215
なんで検索しないの?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 11:22:02.68 ID:gJJSKaqF0
使い方は取説よめ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 12:22:47.23 ID:yHUNxfT00
うん
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 17:55:28.46 ID:yblFrTjsi
スペースアドベンチャーコブラ(HDリマスター)をAVC 2.4Mbpsで圧縮してみた
コピX(ムーブのみ)なのでドキドキしたけど
違和感無く圧縮できたみたい^^

アニメは一体どこまで圧縮できるか驚異的だなあ
でもギルティクラウンとか絵が綺麗なのは
ここまで圧縮するのはやめといたほうがいいのかな?

只今、新キャスト・ルパンを3Mbpsで圧縮中■ ■ ■ ■ ■      31%
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 18:20:05.66 ID:sbk2ujsx0
>>219
満足してるなら否定はしないがモニターザイズは?
将来大型に買い換えたら後悔するかも
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 18:31:16.34 ID:yblFrTjsi
>>220
37インチです
やはり低すぎるでしょうか?
アニメの適正レートがわかりません…
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 18:39:36.01 ID:x6AW1+FI0
D端子の関係上RD-BZ800を買うしかなさそうだ。
評判が香ばしいので心配だけど、テレビとダブルで買い換えるのキツイし。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 18:58:34.92 ID:yblFrTjsi
うおおおおおお…
ルパン新キャストの声に鳥肌立ったー(((((;゜0゜)))))

ルパンはあと8回コピーできるからDRで残そうかなー
スレチスマソ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 19:43:00.69 ID:HKEkRnXo0
>>221
37インチでそのレートで満足できてるならそれで良いと思いますが、
一般的にはアニメでもレート5.0は欲しいところでは?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 19:46:51.44 ID:E/sNbXrY0
>>223
栗田の時点で、作品自体がルパンの真似事に見えてしまう
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 07:49:05.15 ID:KMQYloJm0
視力も視聴距離も感じ方も人それぞれなんだからレートなんてそいつの感じ方でいいんだよ、ばーか
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 12:10:47.20 ID:+9VEpROJ0
カルシウム足りなさそうだね
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 03:34:04.94 ID:yrOL6LtF0
既にRDーBZ710を持っているんですが、高画質で番組を録画していると1週間ちょっとで
内蔵HDDがすぐに埋まってしまうので、今度はDBR−Z160を買うかどうか迷っているんです。

RD−BZ710で録画したものをLAN経由でDBR−Z160へオリジナルタイトル(コピー残9回)
を保持したままでダビングの「移動」って出来ますかね?

シリーズ放映途中の番組を新たに買った新機種に移行したいのです。
両方持っている人でやった人はいますか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 05:00:40.48 ID:t8I+sxf8O
できますん
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 07:27:40.77 ID:ydahYCKZ0
>>228
それが出来るのは本体内でのダビングのみ
LANで外へ出したらコピーXタイトルになる
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 08:43:40.98 ID:0h/CqjY40
コピーしないだろ?
するっていうならBDに焼けよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 09:42:08.88 ID:WhU4S5BfP
>>228
RD-X8からDBR-Z160へもLANコピー出来る?「コピーフリーVRしか出来ない」みたいなエラー出るのだが、やり方まずい?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 09:53:40.05 ID:/YdaF7750
テレビのREGZAとレコーダーのREGZAの操作性が違いすぐる。
はよテレビの方に統一してくれ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 12:01:05.01 ID:DNd2WVjt0
>>232
X8世代まではそれで正しいのに
できると思い込んで勝手にエラー扱いすんな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 12:02:10.69 ID:DNd2WVjt0
>>228
何のための外付け増設なんだか…
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 16:26:30.07 ID:j0JNW3+t0
>>232
そのメッセージのまんまだよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 16:49:57.81 ID:acMgYImB0
終了 オワタ

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/spec.html
>※DVDはAVCRECでの記録のみ対応。
>※外部入力の録画はできません。
>本体消費電力 動作時:85W(BSアンテナ/USB電源供給時:106W)
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 18:12:43.91 ID:C9T7Yd4u0
>>232
>やり方まずい?
やり方として、まず
DBR-Z160からRD-X8へDRがLANコピー出来るかどうか確かめてみると良いよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 18:21:50.32 ID:C9T7Yd4u0
>>237
何が終了 オワタ???

240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 18:32:42.95 ID:FcYl1JCC0
AVCREC再生できる環境なら単価が下がったBDを使う。
BDが再生できない環境のためのDVDが役に立たない点。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 18:59:12.10 ID:h+E34zrB0
DVDプレイヤーで再生できないDVDしか作れないということか。
32MBフロッピーみたいなもんだな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 20:24:21.00 ID:fC0XdlhK0
テレビだと外付けHDに、同時W録できるのに
BDレコーダーだと何で、できない仕様なんだろ?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 20:29:33.14 ID:higz9o5C0
69800円で買った710
11月には39800円って
黒物の価格破壊ぶりは客の立場でも異常だと思う。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 22:51:03.62 ID:df574UG/O
BZ710を持ってるんだがやたらとオレンジiマークが出てくるのでサポートセンターに電話したら初期化しろ言われてしたんだが、相変わらず出てくるんだがいい解決法頼む。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 23:01:14.61 ID:WhU4S5BfP
逆接多過ぎ。日本語もっと勉強したら?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 23:58:29.80 ID:RZ7Nr4980
説明書見たがDVDにダビングが出来ない。
ちゃんとCPRM 対応してるのになぜだ?
DRでHDDに録画したんだがダビングしようとすると
指定されたディスクに対して、この操作はでぎせん。
って表示される。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 23:59:27.74 ID:RZ7Nr4980
すまん。
書き忘れたが機種はRD-BZ810
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 00:14:47.93 ID:NoT8d+3F0
HD画質でダビングしたいなら、3倍速以上のディスクが必要。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 00:34:57.28 ID:MJmbn1y40
http://senbadzuruushi.blogspot.com/2011/11/970-dvd-r1016cprm5mm.html

これなんだがなぜできないんだろうか
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 00:45:29.45 ID:cM81RqhW0
>>246
フォーマットした?
まさかDVDというのがDVD-RAMではないよね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 00:51:54.15 ID:NoT8d+3F0
>>246
「この操作はできません」て、具体的にどの操作?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 01:00:35.19 ID:MJmbn1y40
すまん。
フォーマットしてなかったんだった
4年前にDVDに録画してたときはDVD いれたフォーマットされてたから完全に忘れてた
で調べて驚いたんだが8GのDVDいまは安いんだな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 20:34:26.72 ID:5uLatCn30
知らねぇのかって言われるかもしれんけど、
RD-BZ710で録画した番組を別室のBRAVIA TVで
見る事ができるのに昨日気づいた…

全部ネットワークに繋いでるんだけど、
そういう恩恵があったなんてめっちゃ感動してしまった。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 21:55:44.16 ID:/JgcWNAdO
>>253
遅w
でもおめでとう

実は自分もほこり被ってたPSPを2年ぶりに立ち上げたところ、
単体でインターネットラジオプレイヤーになることに気づいて
早速坊主の小1万ほどの卓上スピーカーを購入、
今や80〜90年代のオヤジ洋楽プレイヤーとしてフル活躍していますw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 01:07:46.02 ID:zPZ5L3VN0
出力をD5に変えたら、テレビがなんかすごいもっさりした画面になった・・・
D5に対応はしてるはずだけど、何でこうぎこちない動きになるんだろう??

RD側の処理速度不足とか・・・?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 01:27:32.88 ID:l+XEOdEV0
テレビの問題だ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 03:29:02.60 ID:njG5Gdmy0
1080/24pに一票
258名無しさん@使ってます77:2011/12/09(金) 11:25:26.51 ID:0a+BpKAV0
東芝レコを使っていると他のレコーダーは
買いたくなくなる気持ちが分かってきた。
プレイリストが無いし、編集機能がダメ。
タイムスリップも使いやすいし、外付け
HDDの種類も豊富。パナに鞍替えする予定
でしたが、使い慣れてしまった東芝にしておきます。
テレビも東芝だし^^; 37C3200 です。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 14:06:44.19 ID:BYSsep1b0
このスレにM180の購入者はいませんか??
モッサリなのかサクサクなのか
そこだけが知りたいんだけど
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 14:32:42.98 ID:z9H/0TSlO
>>255
テレビ放送はD3放送だからD3にした方が映りいい
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 14:35:57.55 ID:+B6ktsHL0
>>259
まだ市販されていない物のレビューは
ここじゃ無理だろ。
262名無しさん@使ってます77:2011/12/09(金) 16:54:56.42 ID:MBWUB9a/0
もう売ってるよ〜 M180 は。家電量販店でも
見るし、ネットでもあるよ〜 探してみて^^
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 17:14:19.32 ID:l+XEOdEV0
>>262
わかったから他所で聞け
そんな速攻で買ってレビューする物好きがいるか
264名無しさん@使ってます77:2011/12/09(金) 18:00:29.87 ID:Pg0iVnE+0
>>259
ここのスレじゃなくて、価格.comへ
行けよ!って、263が言ってます。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 20:14:43.95 ID:NA/SseMi0
>>253
大体どのメーカーでもできます

ただ一番制約が多いのが芝なのが残念
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 20:32:01.41 ID:kY+7Vx5gi
ふと思ったんだけど
芝レコでREにコピー・ムーブしたDRやAVCって
他社のレコーダでREから内蔵HDDにムーブできたりするの?
たぶんやらないと思うけど
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 20:42:06.45 ID:exdOSD9h0
できるよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 20:46:04.10 ID:kY+7Vx5gi
ありがと。
こんなくだらない質問に答えてくれたこと感謝します。
安いからと海外REに焼いたファイルが心配だったもので。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 21:02:43.72 ID:CExj9ZHO0
>>259
専用スレはこちらだよ。
レグザサーバー DBR-M190 DBR-M180【REGZA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317797746/l50
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 23:23:36.53 ID:z9H/0TSlO
>>266
ソニーに戻したら番組説明ほとんど消えるけどパナソなら大丈夫だー
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 00:25:17.92 ID:a0OQLQTwi
>>270
レグダビなんか東芝同士のくせに全チャプターだけでなく
番組説明もきれいさっぱり消えるお
転送後はツルツルだお^^
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 11:45:54.62 ID:U2uNY34o0
ふさふさだよ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 13:47:20.42 ID:OuExvaBi0
BZ700の外付けHDDが本体から認識しなくなった。
勝手に登録解除したような状態になり、中身の確認はできるものの、再生編集一切不可

ググっても「修復不能」「諦めて下さい」「デジタルコンテンツ保護のため直せない仕様です」
となっていて、サポセンも最初から撃墜モード
「初期化して下さい」「もし調べて本体に異常がなかった場合有償になります」

検索してようやくubuntu linux辺りでファイルシステムをサポートしていて、管理者権限でコピー可能
となっていたので、11.10のx64をインストールしたpcを出して一晩中苦労したものの、「間違ったファイル、i386」と表示され
簡易転送ソフトは使用できず、CDブートで何度もクラッシュしたので、諦めてi386用をインストール。

延々管理者権限の出し方を探してもバージョン違いで使い方が全く違い断念、「パネル」を表示させるフリーソフトを使い
ようやく管理者権限でNautilusを起動したものの、wikiにも認識しないHDDの復旧方法は書いておらず
rootにあるファイル6個以外、何を残すと認識できるディスクのまま、録画内容が書き換えられるのか不明で
全部コピーしようとすると、バックアップ側の容量を超えていて断念。

今晩か明日に2テラの外付けHDDでも仕入れて実験予定。
こんな事なら無理してでもPT2というPC用キャプチャカードでTS抜き録画とやらをやって置けばよかった。
情報求む、また復活したらWIKIに報告しておく
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 13:54:59.29 ID:H4q+28uE0
>中身の確認はできるものの、再生編集一切不可

外付けの電源入ってない時に全く同じ状態になったが・・・まさかそんな事はないよなw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 16:47:21.38 ID:tmueq7Oc0
Z150ヤマダ電機昨日より、2万も値上げしてたぞ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 18:35:54.88 ID:NrwFMIAx0
>>273
お前みたいにTS抜きしりゃ良かったとか違法なことを平気で言ったりやったりする
中国人ライクなキモオタが多いから
こうやって本体縛りというガチガチな著作権で固められんだよ、バーカw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 21:25:37.52 ID:0H/sjaw/0
2ch特有の最底辺のゴミ、まずは相手のすべてを全否定
正体が知れると、知的障害持ちのアスペルガー
ついでに精神障害も持ってて、無職、無収入
そんな奴がレコーダもってるはず無いよな,、ゴミw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 21:51:58.38 ID:fzuy8Acu0
>>276は、ここい常駐してるサポセンのババアw
夜のサポートお疲れ様
ファビョリまくった>>273によっぽど怒鳴られたんだろうなwww

会社にメールしといてやるわな、「2ちゃんでは汚い言葉使いまくってますよ」って
派遣で怒鳴られるぐらいしか使い道のないババアなのに
この年末に派遣切りwww
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 22:48:13.14 ID:Pj5s3nHgO
>>265
シャープだろ。一番ダメなのは。DLNAアライアンスに加盟してないから取得ロゴもない。機能が保証されてないし。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 11:12:20.57 ID:4yjEAUrd0
タイトル数の話がでたら、DRで録るのがデフォだから問題ない、外付けでも増やせる、
とか必ず言ってた奴がいたのに、どこ行ったんだろう
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 11:30:13.43 ID:EJmksh1C0
東芝機を守るのは無理と見て
他社のレコーダーのスレを攻撃する方針に変更したんじゃあね
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 11:44:17.19 ID:Ma1DqfuD0
録画できるタイトル数が増えたから、言う必要が無くなったんだろ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 13:07:17.25 ID:3BhxUeIo0
>>278
いきなりばばあだ何だとお前マジで頭大丈夫か?w
昔はグレーゾーンでも今はアウトだ、モラルの無い中国人ライクな犯罪者がwww
著作権縛りはお前らの自業自得なんだよ蛆虫wwww
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 16:11:49.64 ID:AXCqWT8a0
>>278
だからサポートは派遣じゃねーって
北海道の別会社に委託だよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 09:45:21.86 ID:0ruf+GHr0
工作員必死だなwww
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 12:54:51.58 ID:SKkMmbiEO
社長 芝耕作
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 16:43:35.22 ID:0ne+rG9U0
パナソニックの「お部屋ジャンプリンク」みたいに、
放送転送機能(正確にはDLNA追っかけ再生)で、他の部屋のテレビでスカパー見れる機能は出ないのでしょうか?
もちろん録画して、サーバーに移動とかしなくて済むような形で。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 17:07:47.53 ID:dm5S0n/9O
>>285
お前が訳のわからん回答すっからだろw
叩きたかったらかしこくやれ
まずはそのバカの一つおぼえをやめることだwww
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 21:53:37.60 ID:mxmat/zG0
芝機買う時BDXL非対応なのが気になったけど
メディア売ってるの見たこと無いからよかったわ芝機でw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 09:58:31.71 ID:mM12NRuJ0
USBHDDが勝手に登録解除されて、ふざけたエラーメッセージしか出さなくなった
サポートに連絡しても、当然のように「初期化して下さい」
こんなクソ規格全く使い物にならない、違法であろうが何であろうが
TS抜きのキャプチャカード揃えて、HDDが飛ばない限り修復可能な録画機を作るしかない
ちゃんと動くようになったら分解してブルーレイドライブ取り出してやる
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 11:13:30.55 ID:0hcpEl7J0
>>289
確か、最新機種ならZ150,Z160 は、対応してるけどなぁ〜
どの機種を買ったんだ?BZ810か?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 14:59:59.26 ID:8zyhFnFq0
HDDに録画したの最後まで見終わっても「途中」ってマークが付く
神経質だからめちゃくちゃ気になる…有名なバグ?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 15:20:06.36 ID:MSvy2uAl0
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 15:25:44.53 ID:YZudS8u10
現行機については書いてないのかね

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/rd-x9/function_play.html

> 再生するとマークが「途中」表示に代わり(視聴時間 40%未満、最終再生日から14日以内)、14日放置するとマークが消えます。

たとえば1時間番組なら24分以上視聴しないとこのマークがつく
最後の部分だけ再生したりとかでは24分にならないのでだめ、という有名な仕様
バグってるのは仕様をバグだと言い出す質問者の頭
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 15:28:36.27 ID:8zyhFnFq0
>>293-294
おお、丁寧にありがとう
最後までスキップしても消えなかったのはそういうわけか
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 15:57:19.92 ID:HrfFXszW0
馬鹿は最後まで見終わってないくせに
「最後まで見終わっても」って平気で書くからな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 16:10:41.66 ID:8zyhFnFq0
いやー、スキップしても終わりまで見届ければ見終わったことになるのかと思ってて

まだまだ知らない機能とかたくさんあるんだろうから早く勉強しなくちゃな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 21:39:11.77 ID:4itU68W20
HELPボタンを押すと、たぶん知らなかった事がたくさん出てくるぞw
SHIFTの3回押しでSHIFT LOCK とか
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 23:06:30.73 ID:NjRixKDs0
【ヘルプ】ボタンなんてあったのかよwww
ていうか【タイムシフト】てなんだよ?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 17:32:07.15 ID:zJxqCdn50
>>299 取説嫁
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 00:48:46.84 ID:I80JSn+b0
「WAIT」出ました・・・さようなら・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 11:29:58.92 ID:XyM7IB590
a
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 11:52:01.37 ID:iecAjn9k0
特選街っていうので、ブルーレイ特集をやっていた。
それを買ってきたが、パナびいきで気持ちが悪い。
数年前に買った特選街は、まだ東芝がブルーレイに
参入する前の比較だった。この雑誌を大事に持って
いたが、それも今日でさようなら^^
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 11:56:44.65 ID:HtRUbLpm0
s302ですがDVDを認識しなくなりました。

電源リセットしたり、1000円くらいのレンズクリーナーでやってもダメでした。
勿論色んなDVD 試してもダメでした。

DVD は昔使ってた再生専用機で間に合うのですが、やはり2台置くと場所を取るので、できれば直したいです。

アドバイスをお願いします
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 11:58:16.91 ID:hfMOFo1F0
故障
直したいなら修理だせ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 13:27:09.96 ID:PApEhGtQP
もしくは自分でドライブ交換
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 21:08:04.46 ID:Rc7iZFR10
>>303
だからって、今の状況で、芝びいきだったら、もっと気持ち悪くないか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 21:19:10.15 ID:GVbVXg8Q0
X7のドライブ交換で、3万6千円やった。。。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 21:21:12.78 ID:05lQw8CU0
そんなもんです
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 21:59:00.55 ID:PApEhGtQP
だからこそ自分でドライブ交換する情報が有用になったわけで
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 01:34:51.14 ID:l2EtvCNn0
>>303
ラジオライフや特選街は一番金(スポンサー料)出したところを推す雑誌だって
ばっちゃが言ってた
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 03:36:56.64 ID:Bxtcvxex0
Z110て、使い心地良い?

これ船井製?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 04:49:15.33 ID:k8fIF/FP0
>>304
S302はクソだから捨てた方がいいよ。
青森に送る工場修理は修理なんてしてないからな。
俺は2度送って直らなくて頭に来て責任者出せ!と伝えて電話を掛けるように伝えて後日掛かって来たが、「工場修理?ああ、あれは修理じゃないんで直りませんよ。引き取りに伺います」と宅配業者が引き取りに来て修理から帰ってきたら見事に直っていた。
症状は、チャンネル切り替え時にフリーズし、あとでまとめてボタン押した分チャンネルが切り替わる。
録画フリーズなど。
だが、一年後に再発したのでハンマーでぶち壊してやった。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 04:50:49.25 ID:k8fIF/FP0
>>304
S302のDVD取り出してあるけど、いる?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 05:13:17.41 ID:QjbLIANK0
>>314
304じゃないけど、くれるのなら欲しいな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 05:18:41.32 ID:c/NWvO9M0
>>308
3万6千円のレコ買った方が良かったんじゃ・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 08:18:58.87 ID:Zp9/LsQs0
>>311
ところが、こういう人に限って、どこが一番信頼できる雑誌について語ることはない
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 08:58:32.82 ID:bT1wCaVs0
ドライブが壊れたことは一度もない。そもそも使ったことがない。トレイさえ開けたことがない。
ファイルコピーはすべてネット。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 09:26:13.49 ID:K7/h5gvE0
S301のドライブがそろそろ危なそうなんだが
交換できるのかな?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 12:50:11.11 ID:xifGm+m/0
かといって特選街が仮に東芝を大プッシュしたら
各方面から袋叩きにあいそう…
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 15:23:45.06 ID:HJ3cW3n40
>>313
糞ゆとりか職場で肩身の狭い鬱積糞おやじww
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 18:49:03.09 ID:gkUZlDI30
>>320
こういうときに文句を言う場合はいつも後だしじゃんけん。
気にくわないときは宣伝扱い。
芝を褒めた記事があって持ち上げても、次の記事が批判的だったら、すぐ金もらってる、毒饅頭食った扱い。
芝スレでこういう扱い受けずに公正だとかしてたのは、ケースイくらいだ(笑)
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 02:22:29.68 ID:+NEvyfEl0
>>321
それからどした?(嘲笑www
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 08:25:59.22 ID:7xcYExfR0
光ドライブ、部品調達日程立たずで商品交換になった。
光ドライブの部品待ち最低でも2〜3か月だったみたい。
リサイクル部品を修理にまわしても帰って来ないんだって。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 11:54:01.87 ID:OR1xnSFN0
>>323
夜更かしは体にわるいですよクソジジイw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 13:13:06.01 ID:1XGk2D9FO
>>324
うちのS601も光ドライブ調子悪くなって修理したいんだが、
HDDにデータ残したままで、ドライブ交換してくれるんかな?
焼きたくても焼けないんで。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 15:06:30.33 ID:LkFq6/Ft0
>>326
それだけなら普通は大丈夫
おっさんが家に来てその場でドライブ交換、約25000円なりで帰っていくだけw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 08:42:26.96 ID:cKhuTuZl0
光ドライブの不具合は、基本9か月ごとに繰り返し
xs53とs600で10回ぐらい交換した。
どうして、こんなに壊れるのかと聞いたら
通電してるだけで劣化、hddに予約録画してるだけでダメージ
見もしないのにディスク入れっぱなしなんかだと最悪。
少しでも寿命を延ばすなら、ディスクは必ず抜いておく事って言われた。
保存用に焼くのが目的、基本dvdを見る習慣は無いと言い返したけどね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 11:36:57.29 ID:6sJ10P9W0
光ドライブと言えば、東芝ノートPCがこれまた他社PCに比べて故障率高いんだよな。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 12:29:24.16 ID:cKhuTuZl0
光ドライブの製造は東芝じゃないのは御存じ?
パナソニック、パイオニア。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 13:04:26.12 ID:4f0Mqply0
>>279
DLNAアライアンスw
DLNアライアンスアライアンスだな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:21:41.87 ID:uYMMIB1Q0
>>330
コストダウンのためか低グレード品なんじゃないかな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:20:02.61 ID:u2aej4HG0
当たりはずれがあるとかいうけど、使う人間の環境もあるでしょう。
部屋の中が埃っぽいとか、ジメってるとかさ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 23:32:00.68 ID:8YshymIi0
まあ、それはあるだろうね

うちの場合は「東芝の旧モデルは問題なく運用できるのにこのモデルはダメだ」という状況なので
話をつけやすかったが、東芝の他機種を持っていなかったら
電波がどうの電源がどうの埃がどうの湿度がどうの外来ノイズがどうのとケチつけられたんだろうなあ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 10:23:21.16 ID:4Qf6K1QH0
似たような事例が多く寄せられてる上、他社ではあまり聞かない不具合なのに、
まず他責を疑う風土なのがねぇ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 11:49:08.11 ID:k+uB8uco0
「同一型番の商品全て、あるいはある範囲のロット全て、というような問題」かつ「即座に簡単には対処できない」
という事態の表面化を極端に恐れているのだと思う

問題点があることを認識して改修作業に入っていても客に対してはそれを明かさず「そのようは報告はほかにない」
ファームウェア改修で解決したとたんに「〜場合がありましたが、改善しました。」と言って終了
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ800RD-BZ700.html
「過去のソフトウェア更新情報」のひどいこと
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 12:06:40.13 ID:o2yu0qV00
ろくにテストせずに売ってるんだろうな

まあ、東芝がとりわけひどいだけで、
ソニーもパナもその傾向はあるけど
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 12:15:45.28 ID:Q9EdUcJN0
デジタル録画補償金「支払い不要」、二審も東芝勝訴
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 12:39:14.57 ID:2CfpsM0A0
>>337
その、とりわけひどいことを問題視してるのだが。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 12:57:06.18 ID:o2yu0qV00
その分他社の同クラスに比べると安いから、
あとは買う側の判断じゃないかな

とりあえず録画失敗しやすい傾向はこのスレで出てるし
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:00:07.36 ID:dz8QwyKx0
論点は買う、買わないじゃなくて、不具合報告したらまず他責要因と決めつけて始まるスレの流れなんだけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 15:11:31.94 ID:k+uB8uco0
2ちゃんのスレに期待しすぎだよ
サポートがこんなだからスレ住人も似たような感じになるとか
東芝レコはこんなだから使い続けるにはそういう構えが必要とか
そのくらいに捉えて流しておけ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 16:24:46.14 ID:BVxZjD6F0
どのメーカーの製品のスレでもそうだけど、
不具合の原因が書いてあるレスってあんまり見かけないよ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:01:39.96 ID:pK3MHrN90
ここで聞くのも何ですが、
径の小さいアナログBSアンテナを設置したところ、BSデジタルは視聴OKで、
ただ今CSデジタル100chが綺麗に映ってるのですが、
これはスカパー!e2を契約すればCS衛星波(スカパー!e2)の契約チャンネルを
受信・視聴できる準備が整っている、
と解釈して宜しいのでしょうか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:07:28.87 ID:k+uB8uco0
100%とは言えないね、五分五分くらいに思っておいたほうがいい
スカパー板のe2質問スレ
●●スカパー!e2質問スレPart36●●
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1324616423/
にテンプレがあるので、ここの>>7で全てのトラポンから最低でもチャンネル1つずつをチェック
e2プロモはND4と周波数がかなり低いほうで、受信できないトラブルは通常「高いほうの周波数がアウト」だから
スカパーが契約前に160チャンネルが映るか確認してくるのは、これがND22だから


てことでさっさとスカパー板に移動しな
346344:2011/12/23(金) 21:12:51.92 ID:pK3MHrN90
>>345
スレ案内ありがとうございます!
元旦のUCガンダム搭乗目指して逝ってきま───す!!!
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 01:15:42.52 ID:wFMn95N+0
今のってTS録画中にVR録画しようとしたら
録画中の〜って出て録画出来ない仕様は直ってる?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 02:30:46.83 ID:jBoGz7E+0
全く同じこの質問が定期的に出るなw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 07:17:31.95 ID:wNEcGLNu0
>>343
根本の細かい原因を明らかにとまでは言わないが
・ハードがおかしい
・使い方がおかしい
・使用環境(電波状況)がおかしい
くらいはあるよ。
芝の場合、サポート含め、それさえうやむや。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 08:33:43.90 ID:VLnQb1nn0
うやむやじゃなく、フリーズしない機器は無いって究極の居直り。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 17:14:42.52 ID:KmmmTU1t0
ソニー注文しちゃったんだけど、買った後に気がついた。
スカパーHDチューナーからの録画がDRモード固定。
HDD内のレート変換も出来ない。
数年前の芝機で出来てる事が出来ない。x-8
芝機が進みすぎてて買い物失敗した。

352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 17:23:49.29 ID:fZf5dmZQ0
>>351
録画モードまでの話なら芝でも同じじゃなかった?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 17:44:33.32 ID:tUGbM/NCO
東芝だと録画モードはAVCやTSEの固定
レートを自由に設定できるわけではない
要するに呼び名の問題

TSEはDLNA配信できないとか
TSの録画といっしょに変換などの処理ができないとか
不便なことはある


少なくともソニーをバカにできるほど東芝が優れている話ではないと思う
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 17:55:23.66 ID:KmmmTU1t0
私の勘違いだったのか。
録画品質の指定通りのモードで録画されてると思ったんだけど、良く見たら
低レートの設定にしても画質落ちてない。
スマソ。
あと、X-8なんだけど、録画は出来るけどスカパーHDチューナーWR320Pからの
ダビングは出来ないみたいですね。
グレーに反転しいてダビングボタンは押せない状態です。
対応予定にも入ってないのは見込みなしってことか。


東芝 ■対応予定機種
  DBR-M190、DBR-M180
■対応機種
  DBR-Z160、DBR-Z150、
  RD-BZ810、RD-BZ710、
  RD-BR610
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 19:08:14.51 ID:tUGbM/NCO
最初に発表されたときには東芝の対応機種の一つ前のモデルや
ソニーなども対応予定の中にあったがいつのまにか消滅

という経緯のはず
これを望みがあると見るか完全に消えたと見るかは人によって違う
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 19:18:20.02 ID:IZi2dGTO0
>>354は一体何の対応予定だよ
意味わからん
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 20:22:16.19 ID:H5p36RG60
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 21:14:04.66 ID:zIjQlUlD0
ふーん
うちのRDも対応予定だけどe2は関係無いか
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 00:55:44.58 ID:JGHgdwb90
またAKB48LIVE@SBDをパナBD-RE DLにダビングする週末が始まる
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 08:57:35.66 ID:i0Tz9mzI0
価格コムのレビューも落ち着いてきた様ですし、そろそろDBR-Z160は買いですか?
うpを待ってる方が2chに大勢いますので今回も慣れてる東芝にせざるを得ません(涙)
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 09:30:04.34 ID:B/3dJSk/0
RD-X5
普段は頭に約3秒余裕があるのに
昨日から頭切れするようになった
時計サーバがんばれ時計サーバ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 14:52:01.17 ID:WGKn4REY0
>>360
2ちゃんも価格もあれだけいろいろ感想やらレビューやらが出てるんだから
他の人もだが、いい加減自分の買い物くらい自分で判断してくれと言いたい…

まぁ少しケツを押すなら、今なら年始からの新番組に間に合うぞw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 23:18:14.64 ID:guzpC+cCO
RDーXD71
とうとう「ダビングに失敗しました。ディスクが汚れてる可能性・・・・」
から即、「予期せぬエラーが発生しました」が出た。
またエラー地獄に悩まされるのかぁ・・・
憂鬱だなぁ・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 23:28:24.39 ID:e29+MGo70
>>359
君の日記帳にでもつけておいてよ。
再放送なんか観なくても、本放送を
録画済。アナログ画質で^^;

俺は、RD-XD72 「このディスクは再生できません」が
よく出る。昔ダビングした DVD-Rは。そろそろ
寿命かも。

XD71の貴方も寿命かもよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 23:54:46.84 ID:t6gDtL7U0
>>364
>アナログ画質で^^;

プギャーm9(^Д^)wwwwwwwゴミだゴミwwwwwwwwwwwwww
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 00:42:16.92 ID:v8kq82SB0
>>364
他人のレスにケチつけるくらいなら自分の書いた内容を見直せ
どうだ?、似たような
糞みたいなどうでもいい内容だろ
日記かチラシにでも書いておけ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 17:33:28.96 ID:SwobmuO10
今日も工作員が暗躍するこのスレ楽しいなwww
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 18:13:42.91 ID:+lhf+reo0
たまにファイナライズがクソ長い時があるな
30秒ぐらいで終わるのがほとんどなのに偶に3分ぐらいかかるときがあるし、どっちも同じ条件で書き込みした場合だよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 18:16:41.14 ID:EwC1oYFLO
>>367
黒兼氏が執筆する2ちゃんねる暗躍風説ライター小説

『自重 芝耕作』

なんてのがあったら面白いのに
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 18:22:50.06 ID:5DN+GhJj0
>>368
ファイナライズの時間は残量に依存するので、
DVD-RWでも持ってきて初期化してから
・容量いっぱい(SPで2時間強)入れてからファイナライズ
・容量ほとんど残った状態でファイナライズ
両方やってためしてみ
東芝以外でも同じ

DVD-R DLにSPで2時間半くらい入れてファイナライズすると泣けるほど長い



もしほんとうに「同じ条件」だというならそろそろドライブがやばいんじゃあない
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 20:10:48.57 ID:8QvZumhE0
聞きたい事があるんだけど、ほかのメーカーだと5万円台で500GBなのに、
なんで東芝は2TBも確保しているの??!!
その分、起動が遅いとかなんかあるんでしょうか。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 20:33:52.76 ID:S+lg7vjE0
>>371
買えばわかる!安物感というか洗練されてない。
ただ起動含め表面上良くなってはきてる。コスパの良さは十分満喫できるよ。
GUIや設計の古臭さは感じるが・・
貧乏録画マニアにはありがたい存在だ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 20:54:16.98 ID:S16311aq0
>>371
売れ行きや人気の関係で、その価格に行きついてる
その価格にしないと、販売量が達成できないのだろう
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 21:25:54.11 ID:v8kq82SB0
>>369
自分だけが面白がるその糞寒いセンスww
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 21:27:16.18 ID:EwC1oYFLO
>>374
何だよ、凍ってくれなかったのか残念だ
俺もまだまだだな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 21:42:10.19 ID:cfIhJIF20
今日初めてレコにUSBのHDDを付けたけど
USBへの予約録画の中止って出来ないのなw
なにこの欠陥機(RD−BZ810)はw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:14:23.31 ID:uGMK+/m70
>>376
できるわ、カス
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:21:28.72 ID:EwC1oYFLO
>>374
すまん、君から↓で紹介されている会社に謝っといてくれw

http://www.geocities.jp/journey4web/Tsu/TSULaunCuter.html
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:26:52.60 ID:EwC1oYFLO
もちろん『島耕作』のもじりで、著作者がパナソニック在籍歴があるところから、

何かにつけて2ちゃんねる上でパナソニック製品をお薦めする定期的だが
不自然なやり取り『××社の製品では出来ますか?』『出来ません』に
自然と違和感を持つに至るから、寒いと言われつつ言ってみるのです
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:29:00.90 ID:kqU0RP570
>>377は実機を持っていないのがバレバレです。
俺っちのはBZ710だけど外付けUSBディスクに予約録画中の場合は
ストップボタンを押しても「予約録画を中止しますか?」は表示されないよ。
だから止められないが正解。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:31:34.21 ID:v8kq82SB0
>>380
持ってるくせに止め方わならないなんて、
しかもこれ見よがしに間違いを堂々と書くなんてバカの極み、キチガイのカタワwww
止め方?
取説見ろ、バ〜〜〜〜カwww
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:32:39.33 ID:kqU0RP570
取説の何ページか言ってみろよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:35:24.97 ID:5DN+GhJj0
こうやって書いて教えてもらおうとするのは2ちゃんねるの悪い癖だよな…
ID:kqU0RP570よ、この程度のこと自分で見つけられないようでは東芝レコはきついぜ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:38:36.49 ID:kqU0RP570
ほら言えないんでやんの(笑)
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:39:41.63 ID:6RtRVC8Q0
切れやすい人ばかりだな。

もしかして、カレントドライブをUSB HDDにしないと行けない仕様だったりしてな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:42:43.29 ID:uGMK+/m70
>>384
自分が知らないからって、出来ないと断言する阿呆にはあきれるわな・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:45:03.95 ID:kqU0RP570
顔が真っ赤だぞ ID:uGMK+/m70
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:46:46.91 ID:uGMK+/m70
で?

自分の阿呆さ、晒してまだ現れるの?w
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:47:42.80 ID:kqU0RP570
ID:uGMK+/m70は答えを出せなかった
それこそが奴の正体の答えである
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 22:57:41.61 ID:VO5B5wXO0
本日の芝工作員(通称:芝犬)

ID:v8kq82SB0 ID:uGMK+/m70

391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:05:03.90 ID:vojSNy9f0
ID:uGMK+/m70はすんごい必死みたいだね
バグ一覧に載せられるのを恐れているんじゃね?www

録画先がUSBの時に中止出来ないのは残バグ一覧テンプレに載せるべき
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:12:09.73 ID:kqU0RP570
やはりバグですか
取説には録画停止ボタンを押して「表示されるメッセージに従って、録画を終了させます。」としか書いていないよね
他に注意書きは書いていないよね
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:12:09.83 ID:ycMe9Eol0
USBの録画停止はできるぞw
出来ないと思い込んでるのは一人じゃなかったか
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:16:15.92 ID:ycMe9Eol0
自分が知らない事はバグ認定w
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:18:44.33 ID:E3IaRviP0
芝犬はIDを変えてリセットした気になっている様です。

取説に乗っていない事象は"バグ"ということですよ。
つまり、取説に書かれていないから一般ユーザには分からないのです。

それをさも知っていて当然の前提で話す連中は芝犬なのですよ。( ´ω`)ハッハッハッ
芝犬の挙動が>>159の通りでワロタ ( ´ω`)ハッハッハッ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:19:59.06 ID:E3IaRviP0
ID:ycMe9Eol0も芝犬だな( ´ω`)ハッハッハッ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:20:55.48 ID:kqU0RP570
「USBの録画停止はできるぞw」キリッ
ですか?

398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:24:22.12 ID:cQq7hhcs0
ID:v8kq82SB0
ID:uGMK+/m70
ID:ycMe9Eol0

この3ヒキから逃芝サポートのオバちゃん臭がするぞw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:25:08.81 ID:uGMK+/m70
ID変えてるとかすぐ言う奴も阿呆が多いなw

東芝が完璧な説明書作る訳がない
誤記多いし、載ってないことも多い

説明書に載ってないから出来ると教えてやってるのに、聞かないんだから
どうしようもないな

ヒント出してくれてる奴がいるのに、気付けないのかw
価格に回答あるからあそこで検索しとけ

400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:26:07.57 ID:eKRz0wNP0
中国人に作らせるからこんな品質になるんだよ(苦笑)ww
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:31:17.41 ID:Jdk7vRMx0
自分の思い込みが正しいという馬鹿がいるのはここだったか

やっと見つけたよ
笑わしよんのう
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:31:59.08 ID:6RtRVC8Q0
「予約録画中に録画を止める」に関しては、RD-X9の取扱説明書には書いてあるから、
・最近の機種が退化したのか
・ユーザーの質が退化したのか
いずれかだな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:35:03.67 ID:Jdk7vRMx0
>>376
自分が欠陥だとそろそろ気付いたころかな?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:35:37.10 ID:6RtRVC8Q0
・そもそも持っていない
ユーザーですらない可能性もあるか。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:36:03.50 ID:Jdk7vRMx0
>>402
後者
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:40:46.83 ID:uGMK+/m70
>>380で素直に教えてと言えば教えてやったのに、つっかかってくるから
こうなるんだよ
カスは正解だったじゃないかw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:43:13.99 ID:SHpMyQ/A0
取りあえず、東芝の説明書とインターフェースが不親切なのは分かった
実際にやってみたら、ちゃんと中止できたぞw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:43:50.69 ID:5DN+GhJj0
>>402
実は俺もBZ710/810の説明書を見ての理解はしていなかった
S304で全く迷わなかったのでそれと同じで困らなかったから

そこでBZ710/810の説明書を見てみたのだが…
100人いたら90人は止められると思うが、ゆとりには無理かも
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:45:09.57 ID:uGMK+/m70
一人じゃなく何人かいたからね
こういう奴のために、X9にある注意書きはなくしちゃダメだよ、東芝さん
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:49:40.88 ID:Jdk7vRMx0
間違いを正してくれたのに、何も言わない 人として終わってるなw

日変わるの待ってるのか
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 23:54:19.70 ID:SHpMyQ/A0
他社レコの話して悪いが
パナだと4番組同時録画可能なこともあって、停止ボタンを押すと録画中の一覧が出る
そこから、どれを中止するか選べる
東芝は録画媒体とチューナーを合わせないと、中止画面が出ないと言うのは
インターフェースが悪すぎるだろ
だから、東芝は難しいと言われるんだ
まあ、変にインターフェース変更したら、新たなバグが怖いけどなw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:00:21.68 ID:0puSUfBY0
テレビのREGZAはW録中に停止押すとどちらか聞かれる

レグザサーバはW録中に停止押すと勝手に1つが即停止される
録画が1つになったら停止するか聞かれる
逆だよなぁ

最初からシングル録画だと聞かれず即停止
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:07:47.05 ID:MZUgYNVP0
>>412
マジかよそれ
テレビ部隊はまともな感覚してると思っていたんだが
何でレコにすると、そんなことになるんだ
東芝にはチェック部門はないのかよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:09:37.55 ID:ji1Gb2OR0
そもそも聞かれないで無反応なんだがどうすんだよw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:10:57.19 ID:0puSUfBY0
これに比べたら、自分で選んでから停止するRDのほうがよっぽど良いぞw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:20:05.76 ID:YgQ1ea/20
【東芝スレの工作員の特徴&常套句集】2011/12/01更新
・あっそ、で?、だから何?、説明書見ろ、ここで聞くな、サポートに電話しろ
・電源OFF、プラグを抜け、再起動だ、設定初期化しろ、HDD初期化しろ、等と某サポートマニュアル並みの対応
・とにかく上から目線で煽る、技術情報を持つ関係者故に脳内では勝ち誇れる根拠
・機能要望、使用改善要望、不都合、トラブル、バグ、等の報告は全て東芝批判だと妄信する
・改善要望は悪レス扱い、瑕疵責任を逃れたい故の反応
・他メーカー批判は看過、中国製だ、中身は中国産だ、等の東芝自社に関する批判をされると放置出来ない性分
・〜出来ない事を人のせいに、等と一般の素人にプロを要求する傾向あり
・素人はお断り〜等と初心者排除=スレ住民分断&離散へと導く(素人はお断り===> 玄人=東芝の開発関係者)
・東芝は、買うな、使うな、東芝以外を使え、等の東芝離れを加速したい他社の工作勢力
・録画内容全部確認は暇人、CMカットは暇人、等と投稿者の意欲を削ぐ火消し工作
・全角嫌い&長文読めない、読む気しない、ウゼェ、〜から消えろ、粘着きもい、等と全角や長文が処理不能の自動返答スクリプト級の定型応答
・ヒエラルキー、心が折れた語録集、イタイ語録集、蛆、くーちゃんの蛆這わせ、等と一般人離れな用語好き
・芝男、パナ男、等と一般人は使わない短縮用語を愛用
・バカ、アホ、キチガイ、頭悪いだろお前、国語の〜、成績見せろ、複式学級、等で頭の悪さをネタに煽るが当の本人は日本語が不自由
(コンセント抜け←抜くのはプラグ、バカだっつってんだよ←何処の方言?日本語?)
・負けを感じると、面白いなお前〜、面白いから〜ている、楽しんでいる、ストレス解消、等の見苦しい言い訳が増加
・文末にwが複数個付けて無意味に勝ち誇る虚栄心の塊で冷静さを失うと"対人攻撃手法"の煽りに移行する
・ID1個につき単発や2〜3レスの単発系レスで逃げるが固有の特徴有り、自演を指摘されると長期間粘着
・変なクスリでもやって、クスリをキメて、等と何処かの業界人レベルの価値観が基準
・アニメやアニメ愛好家が嫌い、媚韓バラエティ番組等の低俗番組好きでアニメに疎い世代
・ジャニタレや芸人批判に過剰反応←30代以上の賞味期限切れ女級の反応
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:21:00.23 ID:wT8ui9+60
>>414
HDDには内蔵があってUSBがある。
チューナーも複数ある。
再生中の時もあれば、シングル録画の時もある。W録の時もある。

その時ユーザーからストップボタンが押された。

あなたがレコーダーならどう判断する?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:22:12.65 ID:YgQ1ea/20
・とにかく上から目線で煽る、技術情報を持つ関係者故に脳内では勝ち誇れる根拠
・〜出来ない事を人のせいに、等と一般の素人にプロを要求する傾向あり
・素人はお断り〜等と初心者排除=スレ住民分断&離散へと導く(素人はお断り===> 玄人=東芝の開発関係者)
・文末にwが複数個付けて無意味に勝ち誇る虚栄心の塊で冷静さを失うと"対人攻撃手法"の煽りに移行する
・ID1個につき単発や2〜3レスの単発系レスで逃げるが固有の特徴有り、自演を指摘されると長期間粘着


これ大当たりですね
・とにかく上から目線で煽る、技術情報を持つ関係者故に脳内では勝ち誇れる根拠
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:24:49.86 ID:wHczy9zX0
>>418
自分のことは棚にあげて何を言ってるw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:26:11.79 ID:0puSUfBY0
反論できなくなるとそのテンプレのコピペ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:28:03.73 ID:0puSUfBY0
>>402の後者が多い
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:33:31.87 ID:wHczy9zX0
自分の知らない事を知ってるユーザーは関係者になるのか
どんだけ関係者がいるんだよw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:36:56.40 ID:YgQ1ea/20
関係者いっぱいキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:37:37.66 ID:yk6Ezlt40
>>417
横レスするよ。
上に出ていた事例だと予約録画中って事の様だが...

R1側でUSBへ直接予約で録画中と想定すると...
ストップボタン押したらR1側の録画中のものを止めにかかるだろうね。

シングル録画してたってW録画していたって、普通に考えりゃ、
選択状態にあるチューナー側の方を止めますか?ってまず聞くだろ。
どうよ?

俺のも今日間違って予約したのに気づいて慌てて止めようとしたが、
STOPボタンを何度も押しても全く応答しないで止まらない訳だが。
どう説明してくれるんだい?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:41:10.79 ID:yk6Ezlt40
おっと言い忘れた。

俺のケースだと、R1で予約。
録画先はUSB。
レコーダーのチューナーの選択状態はR1側になっている。(録画中だから当然か)
そこで予約対象を間違えて「意図しない録画」だと気づいてSTOPボタンを押すが、
全く反応せず。という状態だったぞ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:41:38.46 ID:0puSUfBY0
停止が出来ない奴らへ
X9の説明だが、自分の機種に当てはめてな

Q.停止ボタンを押したのに、録画が止まらない!
A.正しい録画先を選んでいますか?「ドライブ切換」で、録画している
「HDD」または「USB」を選んでください。

録画中のTS1/TS2/REを選んでいますか?
「W録」で、録画中のものを選んでください。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:43:33.45 ID:YgQ1ea/20
こんな文言はBZ810のマニュアルには書かれていない訳だがw

>A.正しい録画先を選んでいますか?「ドライブ切換」で、録画している
>「HDD」または「USB」を選んでください。

予備知識の無い一般ユーザに知っていて当然の要求をするメーカーの回し者w
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:45:25.94 ID:YgQ1ea/20
やはーり!これ大当たりですねーw

・とにかく上から目線で煽る、技術情報を持つ関係者故に脳内では勝ち誇れる根拠
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

テンプレ作った奴偉いぞw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:52:33.09 ID:Tqnd8W9g0
教えてもらっておいてこれかよ ホントここのスレは低脳な奴らばかりだな

事の発端はどうみても>>380だろ 「あ、できるんだ、教えて」と言えばちゃ んとアドバイスもらえたろうに

まともに教えを乞う事もできないゆとりく ん
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:53:46.72 ID:yk6Ezlt40
>>428
>・とにかく上から目線で煽る、技術情報を持つ関係者故に脳内では勝ち誇れる根拠
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>テンプレ作った奴偉いぞw
同意ですな。

操作マニュアルに書かれていない情報をスラスラ出してくる時点で、
その情報発信者が「怪しい」と感じるのは普通の反応だよ。
他の機種所持している者ならちょっとは予備知識あるだろうけど、
初めて東芝機を買った一般人にとっては「はぁ?」ってなる訳よ。

それをさも、「ユーザの質が退化したのか」なんて書く時点で相手の素性が見えて来る訳ですよ。
だからテンプレの「技術情報を持つ関係者故〜」の信憑性が増すだけなんだよね。

だから俺はテンプレの作者は目の付け所がシャープだね、って思うよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 00:54:46.09 ID:YgQ1ea/20
>ホントここのスレは低脳な奴らばかりだな
テンプレ大当たりじゃないかw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 01:02:17.39 ID:YgQ1ea/20
工作員臭がする奴

383 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 22:35:24.97 ID:5DN+GhJj0 [2/3]
こうやって書いて教えてもらおうとするのは2ちゃんねるの悪い癖だよな…
ID:kqU0RP570よ、この程度のこと自分で見つけられないようでは東芝レコはきついぜ

381 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 22:31:34.21 ID:v8kq82SB0 [3/3]
>>380
持ってるくせに止め方わならないなんて、
しかもこれ見よがしに間違いを堂々と書くなんてバカの極み、キチガイのカタワwww
止め方?
取説見ろ、バ〜〜〜〜カwww

408 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 23:43:50.69 ID:5DN+GhJj0 [3/3]
>>402
実は俺もBZ710/810の説明書を見ての理解はしていなかった
S304で全く迷わなかったのでそれと同じで困らなかったから

そこでBZ710/810の説明書を見てみたのだが…
100人いたら90人は止められると思うが、ゆとりには無理かも

429 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/12/27(火) 00:52:33.09 ID:Tqnd8W9g0
教えてもらっておいてこれかよ ホントここのスレは低脳な奴らばかりだな

事の発端はどうみても>>380だろ 「あ、できるんだ、教えて」と言えばちゃ んとアドバイスもらえたろうに

まともに教えを乞う事もできないゆとりく ん

433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 01:16:36.63 ID:B5c/6xCf0
こんな事でしかスレ伸びないのか、ここは
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 01:24:54.44 ID:SiZ1G7nV0
W録の停止もできないゆとり脳はシングルチューナモデルにしとけよ
マニュアルも読めないてめーのオツムの弱さを機械のせいにすんなよな
パーペードライバーがマニュアル車乗って
オートマのほうがいいってわめいてるレベルだぞ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 01:58:01.06 ID:zCWp3ZgG0
ちょっと煽り返されて>>423程度のレスしかできないのが頭の程度の低さを物語ってるなぁ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 02:00:54.12 ID:PsO5HDUc0
芝機も2chと同じぐらいの難易度だな
バカにはつかえない
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 02:20:09.92 ID:XZZNOFLp0
>>434がとてもバカな件について

USBの録画停止できない、が、いつの間にか、W録の停止ができないにすり替わる女脳www


ゆとりよりタチが悪いぜwww
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 02:22:32.09 ID:YgQ1ea/20
工作員は顔が真っ赤である
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 03:12:03.43 ID:5ahgvhKR0
今、テレビのREGZA RE1使用中

このテレビにREGZAリングは
対応している思います。
この撮り貯めた番組を610に
移動して、ブルーレイに録画
しようと思っています。

ブルーレイROMにもよるでしょうが
ROMが100gbであれば、その
容量分の番組を録画出来ますか?
100gbだと約100時間分ですけど
連続ドラマ20話で20gb
この連続ドラマをブルーレイに
まとめて焼けますか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 08:13:32.58 ID:V2U8+RJ90
都合の悪い質問の時は、取説に載ってないことができるわけないだろ、とか
取説にないことを勝手にできるとおもうな、とか
言います。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 08:40:32.20 ID:EfmeFXHO0
>>440
ひどいのは、取説に書いてあるから、AVC録画に失敗しても仕方がない、というヤツもいるよな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 09:02:04.89 ID:gSpzS7fs0
それが工作員クオリティ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 10:54:34.58 ID:2zzLeEBE0
>>437

どっちでも停止出来んのは同じことだろ
本筋から外れた論点で勝ち誇るゆとりバカ
おめでたいのは年明けてからにしなプギャーm9(^Д^)
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 11:37:36.08 ID:tCFC3JEd0
工作員が必死だなwww
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 12:10:44.07 ID:zCmhHdBM0
必死にアンカー張ってレスをする承認乞食がいるスレはここですか?w
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 12:30:28.55 ID:2YmNv12E0
最近DiXiM Digital TV plusにBR600のAVC録画した奴が
リストに出てこない。どうなってやがる。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 14:48:01.03 ID:p1UzVo/80
チューナーやドライブ切り替えを促すんじゃなくて
停止ボタン押したら、全ての録画中一覧を出して確認するのが
本来あるべきGUIだと思うな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 14:49:34.13 ID:S+jkZrq40
そろそろ録画停止のやり方が分からないバカも自分の恥に気づく頃だろうなw
まだ↓暴れるなら相当知能指数が低いぞwww
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 16:06:13.84 ID:219lFnG80
基本的な使い方も理解できていないバカが「バグだ!」と喚き、
「そんな事も解らないのかw」と言われて恥ずかしさのあまり自称テンプレを貼り
「工作員だ!」とまた喚くw の繰り返し。

450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 17:08:06.12 ID:WsP78e3D0
>>448
わかんない・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 17:50:52.18 ID:qNkfFvvo0
恥をかくと工作員だの喚きながら連投して暴れる低脳が発狂中
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 18:16:07.80 ID:0puSUfBY0
レグザリンクシェア機器同士のDLNA再生だとチャプターあるんだってさ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:12:52.62 ID:xOk+uEum0
>>447
それなら、確かにわかりやすい。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:28:56.90 ID:95vgIlbs0
でも現実は
>>376
のようなユーザーが多数。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 22:33:19.88 ID:p+TmxS+50
Z150買ったのだが
アップデートしても「レグザリンク・シェア」が使えるようにならないのだが

>「DBR-Z150」では2011年11月下旬予定のバージョンアップ

公式にはこう書いてあるのだが
まだ対応したアップデートではない?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 22:45:23.06 ID:64mLoN8Q0
RD-BR610です。
予約録画で毎回予約だけど今週だけ飛ばしたい
(特番時とか)って時はどうすればいいですか。

457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 23:35:55.28 ID:92pXwy1+0
実行チェック外せ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 07:09:53.57 ID:1AwA2pwb0
>>455
HPに載ってるだろ
03で対応済み
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 08:04:20.20 ID:c6O1sjPWi
その機能ってiPhoneやiPadで今後利用出来るようになる予定はあるの?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 08:22:05.04 ID:txaH5r7M0
>>454
447のようになってないからわからないって話になっているとおもうのだが。

誰でも思うようなわかりにくい操作体系を疑問も持たずに使えると頭がよい、と考えるっておかしくない?
頭がよい人ほど、もっと使いやすい方法があるだろ、と疑問を持つはずなんだが。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 08:23:31.17 ID:coKC63hI0
Woooから710へのダビングはできるのですが
710からWoooへのダビングはネットワークの機器が見つかりませんと表示されます。
何か別の設定が必要なんでしょうか?
説明書を見れば書いてあるのでしょうか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 08:31:46.39 ID:rq53JSpo0
テレビへの書き戻しは大抵できないはずだが?
どこかにできると書いてあったか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 09:16:49.81 ID:VhjC2XHx0
>>460
アンタの言っていることはどこも間違っていないと思うが、アンタいったいこのスレでなにをしたいんだよ

ここでアンタが正論を吐いても東芝機のUIが改善されはしないんだぜ

東芝のUIはいつまでたってもクズだし、ユーザーは我慢して使い続けるか、もしくは去るか
376のようなやつは、BZ810を捨てる決断をする以外では、使い方を覚えるかできないまま諦めるかで使い続けるしかない
ユーザーサポートでもUI開発に携わっているわけでもない俺達が376にできることはこれらを指摘するくらい
376は460を見て一時的に気分が良くなるかもしれないが、(釣りでないなら)できないままなのはたぶんかわらないw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 10:02:59.46 ID:2EQgBzop0
工作員が必死だなwww
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 10:03:03.25 ID:8Qkff9d6O
>>462
39で〜す!どこにも書いてありませんでしたが、出来るかなと思いまして
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 12:37:20.51 ID:33lCWq+y0
>>457
少しわかりにくかったけど出来ました。
ありがとうございました。

467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 17:45:34.94 ID:W9JQV4/sO
>>460
こいつも知能低いか、
自分の思い通りにならないとブチ切れる某ヨシキみたいなキチガイのてんかん持ちだな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 20:25:34.96 ID:EH4xlOG50
>>463
こわかりにくいUIなのに、それを指摘したり、わからない、使いにくい、と言った人を
頭が悪いから使えない、とか人をバカにするようなヤツや風土をなんとかしたいのだろう。
根本の問題は使いにくさであって、それを使っている人の知能じゃないだろ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 20:49:14.12 ID:6/2AWwLx0
>>463
その指摘って、頭悪い、ってことしかないんだけど、それを肯定してるんだ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 23:23:05.50 ID:VhjC2XHx0
>>468
>人をバカにするようなヤツや風土をなんとかしたい
気持ちはわかるが、これがなんとかなる可能性は東芝のUIがこなれる可能性よりさらに低いんじゃあね
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 08:17:40.64 ID:abRVLrDt0
芝工作員にどっぷり汚染されてて改善の余地なしってことか……

同じ工作活動でも人格攻撃ばかりであまりにレベルが低すぎる
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 11:21:54.94 ID:bk1bLEKS0
ここは2ちゃんねるだから
真面目に議論したければカカク行け
有識者たちがやさしくパナに導いてくれるぞ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 17:59:24.78 ID:SZtCz2zw0
東芝のUI程度を難しいとか言ってるようじゃ、失礼だが相当機械オンチだろうな
そういう人はバカ専用のパナ機しかないと思う
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 18:10:09.17 ID:Z5tRK2Fe0
難しくはない
洗練されてないだけ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 19:21:21.18 ID:HoaG4Y6O0
しなくていい苦労を、苦労して回避することを、芝男の間では、使いこなす、と呼ぶ


洗練されてない操作性を何の疑問も持たずに使うことを、芝男の間では、頭がよい、と呼ぶ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 20:15:40.25 ID:LgzBkwO70
レコーダーからテレビにダビングってやつ
通常の再生画面を録画出来るのか試したら
HDMIで繋がってると、テレビの録画の操作自体が無効になってるんですが
赤白黄のケーブルで繋いで無理やりに録画しようとしても
コピーコントロールみたいに止まるんでしょうか
試す価値ないですよね?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 20:30:01.64 ID:oMWjuUBX0
東芝が嫌いなやつがなんで東芝の操作性がわかるんだ。買って大事に使ってるのか?なぜ他社製品を買わないで東芝を買うんだ?
東芝の魅力に勝てないのか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 20:47:25.80 ID:3EMb6asS0
東芝が嫌いというよりは、芝男が嫌いなんだろ
今までの流れで、それくらいわかるじゃないか
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 21:25:31.92 ID:SZtCz2zw0
>>477
芝もパナもどちらも使ってるよ
どちらも操作性は問題ないが、パナがバカ専用なのは間違いないと思う
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 07:08:01.47 ID:Fq1UuoRd0
誰でも使える、というのは重要な要素だと思うのだが、
芝脳になるとこんな言い方になるのだろうな
芝機にはもっと進化して欲しいのだが、こんな人達を相手に商売してる間はダメかな

誰かが、価格だけを気にする相手だけに商売してたら質が上がるはずがないとか言ってたと思うが、それと同じ匂いがする
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 11:25:32.34 ID:cGsmV23P0
>>475
うまいな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 12:51:18.44 ID:Q72ravJu0
パナは(誰でも使える)だけを重要視しちゃったもんだから
ファルダ機能は無いし編集機能はカスだからなw
(誰でも使える)だけが重要な不器用な人(じいさんやばあさんかな?)はパナ選んだ方が無難
東芝の操作性を特に難しく感じない人(PCを普通に触れる一般人)には東芝機の方が面白い
まあ一長一短があるから両方持ちが一番だけどな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 13:11:02.05 ID:CBHolieP0
じゅうぶんに頭のよい人がパナ機を使うメリットってありますか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:07:39.33 ID:Q72ravJu0
頭の良い人なら自分の使い方に相応しい機種を選べるだろうから
複数のメーカーから自分に合ったレコ選ぶだろう
パナ機のメリットはパナスレで聞いてくれ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 19:15:47.41 ID:5jsd9A8K0
RD−BZ 810/710系でバグ改善と改善要望があるんだが

改善要望
(例)
AVC8.0で録画したものをAVC4.6に直接ダビングしたい

AVCからAVCへの画質指定ダビングを実行できるようにしてj欲しい
現状のAVC→VR→AVCのワンクッションダビングだと二度手間なんだよね


バグ改善要望
上の画質指定ダビングの実行過程で気づいたんだが、
AVCで画質レート落とそうとして画質指定ダビングを行ったんだが、
AVC→VRや、VR→AVCなどで、画質指定ダビングを実行すると、
生成されたタイトルの先頭部分に2秒のブランクが挿入されるバグが存在するんだが
これって直らないの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 19:19:09.82 ID:5jsd9A8K0
一部文言を間違ったんで訂正(2箇所とも同じ)

× バグ改善
○ バグ修正
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 19:45:09.30 ID:CBHolieP0
というか、AVC→VR→AVC だと、HDじゃなくなるべ?

ちなみに先頭に2秒ブランクできるのは仕様。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 20:28:17.34 ID:aLplSPre0
>>485
いくらAVCを再変換したいからって何やってんのこいつ?

VRに変換して戻したところでSD糞画質からは戻らないことに気づかない、
もしくはそれで満足してるような奴に言われてもなw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 21:51:10.30 ID:EnFYBLE80
仕様をバグといったり、VRでSDにしてるのにAVC戻すとか
おもろいのう
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 23:03:34.16 ID:1C9uDMLy0
FullHDのVRに変換出来んのかと思ったら違うのかw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 05:16:17.43 ID:6X6Xh6H10
FullHDのVRとかフルボッキのふにゃチンと同義
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 13:24:25.23 ID:u4/H4MLW0
w300買ってから何年も経って
z150買ってUIのサクサク感かなり良くなるのだろうな
と、思ったら対して変わらないでちょっとショックだった。
テレビのレグザZ7000の方が断然サクサク
テレビ部門の人をレコ部門に異動してよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 13:34:39.54 ID:6Qcgv0Qp0
>>492
レグザサーバー買え、サクサクだぞ
編集機能は低いが、編集したいときは買ったばかりのZ150でやりなさい
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 15:33:58.24 ID:42o6mv8pi
年末年始に備え急遽BR610内蔵HDD(500G)のファイルを
REに退避したが残49%こじ開けたところで怒濤のノンストップ録画予約が始まった
(只今OKAXILE録画中)
これから4日間ディスクに焼く、録画と録画の狭間はほぼ無いので
ほとんどAVC 4Mbpsでの容量節約運転だけど
紅白だけはDRで予約した
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 16:23:19.25 ID:8ch2/rhv0
レグザサーバを買い支えてレコチームの糞UIを滅ぼすことこそ東芝信者の取るべき行動
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 16:36:29.72 ID:Odp4Dnyp0
サーバのBD/DVD関連はRDのままで使いまわしてるから、
CEVOで一から作ってくれないとね
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 16:38:20.18 ID:g6nV1soU0
レグザサーバーだけじゃなく無線LANを標準装備してくんないかな?
そんなサーバーばっかりいっぱいいらんねや
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 16:43:44.07 ID:m+Dyk96Y0
4年前、RD-XD72を買ったときにHDDのフリーズ、
DVDドライブの交換をすぐにしてもらった気がする。
展示品だったせいなのか・・・。で、DBR-Z160を
買おうとしていたが、酷評レビューが続くので
止めた。安物買いの銭失いにはなりたくないから。
パナのDMR-BZT810-K でも買おうかと思う。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 17:01:41.51 ID:0NuCxVxo0
>>495
商品がでてるうちは、どんな糞機能でもマンセーし、
商品がなくなった瞬間手のひらを返すように、劣化したところには触れずに
新機能だけを持ち上げるのが芝信者なのさ。

編集機能はその代表
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 17:06:37.12 ID:6Z/z3Mat0
>>498
安かったからこんなものだ、と納得するのがこのスレに集ってるんだよ

おかしなところも、使いこなしだ、それができる俺は頭がいい、とか言ってるくらい。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 18:18:42.08 ID:STDbHJl+0
>>499
一年間ひたすらの粘着ご苦労様
ほんとお前だけことあるごとにいちいち気持ち悪かったよ
家族も気持ち悪そうだ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 19:38:05.19 ID:GVNxIDzv0
>>499
サーバは否定しないし、その機能で満足出来る人はそれで構わないんだけど
別に芝ユーザー全員がサーバ買うわけじゃ無いんだからさw
買わないヤツもいる、買うけど編集できる普通のレコと併用するヤツもいる
キチガイ粘着君の頭の中では芝信者というのは一種類だけなんだろうけど、
現実は違いますよw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 19:41:59.78 ID:6PoVm+d+0
こういうHDD+DVD録画機能のついたやつって、
HDDでとりためたものを簡単にDVDに焼けるの?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 20:20:28.03 ID:qzD+Gj4DO
>>503
今頃10年前みたいなことを聞いてくるのは超がつくほどの初心者か?
ならはよ他所(パナかソニー)へ行け

別に邪魔にしたり煽ってる訳じゃなくてマジな親切心
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 20:55:38.20 ID:VJ0qf2US0
Z8000とDBR-Z160使いなんだけど
テレビを見ているときにビデオリモコンのスタートメニューを
長押しするとZ160のHDMI入力に切り替わるのは常識ですか?
(Z160の電源は入っている状態)
他にもちょっと便利な機能ってありますか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 21:14:59.33 ID:Odp4Dnyp0
>>505
ただのレグザリンクだろ
長押しじゃないけどな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 21:17:28.14 ID:VJ0qf2US0
>>506
今やってみたところ確かに長押しじゃなかったですね。
ありがとうございました。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 21:35:10.93 ID:XS1i2X7O0
Z9000とX9、BW690、BZT810を使っているけど、
X9の編集ナビ、見るナビ、番組表等
パナレコーダーの録画一覧、番組表、予約確認、スタートボタン等
のリモコンボタンに反応してZ9000の入力切替が自動で行われるよ。
Z9000電源ボタンでOFFにすると全てのレコーダーの電源が切れる。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 21:57:23.03 ID:7pNCgH750
>>502
外付けなしなら欠陥とか編集できなかったら欠陥とかいっぱい書かれてたときに言って欲しかったな
芝製品でも外付けなかったやつもあったのに。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 23:12:32.31 ID:6Qcgv0Qp0
外付け不要論で騒いでたパナ男君たちが、掌返しで外付けマンセーになった時(笑)でも
パナ君たちに反省の書き込みなんか無かったよなw
パナ男も芝男もどっちもどっちって感じだよw
つうかそういうのに一々反応して書き込める暇人だけ書き込めばいいだけの話w
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 01:55:31.96 ID:Q1qZMQc10
パナスレまではしらんが、芝スレでは外付け不要論はほとんどない
外付けリスクについて無視した、外付けさえあればみんな解決!みたいな主張は多かったがな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 03:06:19.52 ID:WachsiGL0
R-100で、年忘れにっぽんの歌をHDDで録画して
DVDにコピーしようと思ったら、容量不足で出来ないって出た
何とか焼けませんか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 06:57:30.06 ID:IN8ODC170
Z150買いました!ビデオテープをブルーレイに焼きたいのですが、
S端子で実時間でHDDにダビング→レコーダーでAVCに変換(実時間?)→ブルーレイにダビング(実時間?)ってな感じですか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 07:27:59.71 ID:NWNWZCTq0
>>502
反論してた人もいたよ
芝男にもまともな人もいる
ただ、それらの人もパナ工作員認定されてたからわからないだけだ
キチガイだよ、本当に一部の芝犬は
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 10:34:52.88 ID:f4MzjG7f0
>>513
AVCをBDへは実時間じゃないよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 17:40:21.13 ID:HCPGgenqO
安かったのでZ160を昨日買いました 間違ってないよね?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 18:01:42.55 ID:f4MzjG7f0
間違いって言ったらどうするの?
そういうのは買う前に聞かないと
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 18:13:24.40 ID:DpmtEZIiO
>>512
取説見ながら収まるように再変換するとか2枚に分けるとか、DL買うとか
そんくらいちった自分で解決しろ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 18:16:21.50 ID:DpmtEZIiO
>>513
あってる
皿へのダビングは皿に書いてある倍速の通り

めんどくさいから取り込んだ時点でAVCに変換せずそのままDVDに焼くのがいいんじゃないかとも思うけどw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 18:24:07.76 ID:f4MzjG7f0
>>519
あってねーよ
>>515
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 18:25:24.72 ID:f4MzjG7f0
あと6倍速メディア使っても4倍速だし
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 18:29:30.25 ID:DpmtEZIiO
>>520
アホ、んなこたわかってたが皿へのダビング時に実時間かかるのか?
という疑問符にわかりやすく言ったまでだ

重箱のスミつついて嬉しいか?
正月から寂しい奴めがw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 18:31:00.80 ID:DpmtEZIiO
>>521
はいはい、あってるあってるw

初心者の質問に知識ひけらかして余計に質問者を混乱させる
カカクのキチガイの常連さんみたいで偉い偉いw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 19:15:54.86 ID:f4MzjG7f0
間違い教えるお前よりマシだろw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 19:18:25.31 ID:D2pTjp9I0
>>523
訂正してくれたんだから礼くらい言えよ
負け犬
みっともない
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 19:22:25.02 ID:D2pTjp9I0
混乱させるのは間違っている自分だと気付けな

間違い書くくらいなら黙ってたほうが良いぞ
阿呆晒さなくて済むしな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 19:26:36.21 ID:f4MzjG7f0
勝手に吠えさせとけばいいさ
質問者に正しい事伝われば
偽善者ぶってドヤ顔してたんだろうね
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 19:28:18.56 ID:k7SlH0+U0
カッコわる
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 23:02:32.80 ID:6l2rsoUu0
パナレコは、1分ごとにHDDのFAT(MFT?)的な部分を更新しているっぽい挙動するけど、
芝レコは、今でも録画終了時に一気にMFT更新する使用なのかな?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 23:07:45.12 ID:MiHNJilJ0
>>529
それは、録画中に停電した場合、録画途中のものが、残るのか、残らないのか
で判断できるのかな?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 23:27:41.49 ID:6l2rsoUu0
>>530
俺はそれで判断した。
芝レコは停電したら録画中のが全部消えたが、パナレコは残ってたし。
(停電中は当然残っていないが)
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 23:43:20.58 ID:MiHNJilJ0
>>531
レクザTV(Z9000)の場合、録画中に停電が起きて、停電が終了すると、
そのまま録画が継続されたのがびっくりした。
結果としては、停電前の録画内容とするタイトルと停電回復後に録画した
タイトルが録画されていた。
長らく東芝レコーダーであったユーザーしては驚く動作であった。

現在の東芝ブルーレイレコーダーはどうなっているのかはわからない。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 23:56:34.26 ID:6l2rsoUu0
RD-XS41は停電したら最後だったからなぁ…
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 23:57:01.67 ID:MCgNCvHXO
37800円ならRDーBZ710 買いなのかな?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 02:45:24.67 ID:O6e2L92/O
価格でレビンボーマンとか言う糞みたいな糞タワケが暴れてて面白いw
ほんと日本語が尋常じゃなく不自由でまず何言ってるかわからない
相当頭が悪いから使いこなせない以前に、レビュー見るとチャンネル切り替えさえ満足にできない
勿論それを自分のせいにしない

あぁ…これが馬鹿と年寄りにレコーダー売るとどえらい目に合うってことなんだなと
しみじみ…
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 09:19:07.13 ID:4D/MzPNL0
>>513です。
みなさん回答ありがとうございます。ずっと前にチャレンジしたことあったのですが、ビデオテープは3倍で録画してるものがほとんどで、2.2でダビングすると、テープ画質よりも汚くなってしまいます。
4.6だとまぁ納得いく画質なんでが、それだとDVDには2時間しか入りません。
テープは6時間なので、3枚のDVDになってしまいます。
テープライブラリーは300本くらいあるので、ものすごい枚数になってしまいます。
なので、時間はかかっても1日一本のペースで寝てる間にダビングして、ブルーレイ化したいんです。
AVC変換も実時間と言うことは、6時間テープで12時間かかる感じですねw
2年くらいかけて気長にやっていきますw
それとも、もっといい方法ありますかね?
追記できるブルーレイって、どれがオススメですか?
長文すいませんでした(●´ω`●)
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 10:30:54.25 ID:4S0PVmmz0
いつになったらスカパーHDチューナー内蔵機を出してくるんだよ糞が。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 10:32:43.10 ID:/VNrCoM70
朝起きて録った番組観ようと「見るナビ」ボタン押したら「番組がありません」表示
焦って2、3回やっても同じ、しかも録画モードがLPからDRに戻ってた
番組がなくなってはいるが残り時間はLPモード4h29mの正常表示
何回か繰り返してるとやっと番組は表示された
これらって壊れる前兆でしょうか
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 13:32:01.08 ID:sAWN5r7y0
>>536
元がVHSなんだからそんなもんの画質だし他に方法も無ければ
どんな手を使っても取り込んだ時点で元のビデオの3倍の画質より必ず少しは悪くなる
更にBD用にAVCに変換するとこれまた理論上劣化する

2時間ごとのDVDの量に耐えられないのなら、とりあえず最高値のVRの9.2mbpsで取り込んで
BD一枚辺りの目的の時間でAVC変換するしかない
これならVR4.6程度の画質でBD一枚辺り9時間(VR9.2→AVC5.6程度で変換)くらい入ると思うが
画質は主観なので後は自分であれこれやってみてくれ

REのディスクは国産(国内メーカー名にあらず)で
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 14:05:51.26 ID:sAWN5r7y0
>>538
まさかHDDの残量がLP4時間で使いまわしてんの?
正常な使い方どころか負荷がかかりすぎて自殺行為だよ

おそらく残り容量が少なすぎて録画できなかっただけ、
残量が4時間だからあと4時間録画できると思ってたら大間違い
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 15:03:45.40 ID:FBMqd3GKO
>>534
有楽町ビックが\34800+ポイント。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 01:09:43.81 ID:nZqSqiqc0
Z160買おうと思って横浜金沢のヤマダ行ったら55800のポイント11%で様子見た。
明日、ビック有楽町やら池袋いってみるかな・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 03:12:06.41 ID:cIS1Bp4C0
>>540
空き容量少ないとHDDに負担かかるの?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 03:12:53.01 ID:st0wRLn00
>>514
芝信者は一種類じゃないって言うわりには、
あんなにあったプレイリストのないレコは欠陥機的発言はどこいったのかしら
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 04:36:44.69 ID:mKP8BT7Y0
>>542
2日に池袋で160を買った俺からの情報。

・ヤマダ池袋総本店にて
カカクの書き込みにあった情報
(5万円・ポイント20パーセント・5年保証)
(48800・15パーセント)を提示したところ、
「5万円・11パーセント・5年保証(5万円以上の価格で購入すると自動でつく)」
とのこと。
「先週だったら5万を切ることができたのだが現在は無理」「業者に目をつけられたらしくて…」だそうで。
ただし在庫なし!7日入荷予定。上記条件を名刺に書いてもらって撤収。

ビック西口店へさっきの名刺を提示したら
「5万円・10パーセント」在庫あり、とのこと。急いでたのでそれで購入。

店頭表示価格はヤマダ・ビックとも57000だったと記憶。参考にしてね。
いろいろいじってたらもうこんな時間だよ…
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:27:39.37 ID:scBYDvB+0
>>544
パナスレでも外付けHDD不要論のパナ男なんか全滅してるからなw
どこに行ったのやらw
まあ気にしないのが一番さ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:27:40.84 ID:UnOEb6XV0
RD-X9に47Z1SをHDMIでつないでるんですが、入力をRD-X9にすると音がすごく小さくなりかなり音量を上げないと
いけませんが、こんなもんですか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:39:10.45 ID:HAheiz7tO
多少小さいね。でもテレビの音声設定でHDMIの音量あげれば大丈v
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:40:59.02 ID:HbLh2mb+0
てr
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 14:47:06.18 ID:nZqSqiqc0
>>545
サンクス
今日ちょっと家電店回りつつ様子見てみるよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 15:04:48.01 ID:AenRLHgf0
>>543
アナログ時代から容量限界までごみ箱に入れて一括削除を繰り返してるけど
一台も壊れてないな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 15:37:02.86 ID:bClShQC30
>>488
VRでBDに焼けるなら2度でまはしないよ

BDしか焼かないからAVCのままにする必要があるんだよ



工作員に釣られたか?俺
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 16:33:05.57 ID:mE+j+bQA0
>>552
最初に目的を書かないからだ
AVC→VR→AVCとしか書いてないから、わざわざ阿呆なことするんだな
と皆思ったわけだ

DRで録っておいて、BD化するときにAVCにするのがベターだな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 16:38:25.60 ID:iL9+q4LZ0
VRで保存しちゃったものをBDに焼きたいってのはあるな。
記録容量のメリットで。

RD-X9にVRで録りまくったものをどうしようか考え中。。。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 18:48:30.14 ID:I2WjdHLx0
Z160を年末に買った。
ネットに不具合情報が多くて心配だったが、今のところ問題なし。
X9にTS録画したタイトルをコピーしてブルーレイに焼く。
VR録画分は素直にDVDに焼けばいいんじゃね?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 19:02:59.37 ID:Cp67kpTE0
>>547
何回も同じ質問見てるが
多分それはテレビ側の入力個別音量設定か個別の音質設定(シネマ・ボイス等)だって…
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 19:04:58.03 ID:Cp67kpTE0
>>543
それどころかマシン全体で寿命を縮める
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 19:33:18.79 ID:ceSfrabG0
>>542
自分は160を1/3に池袋ビックで\47000_20%で買った。
はじめは\56800_10%だっだけと、交渉して\52000_20%、あと
実家帰省時に発掘してきたサンヨービデオデッキ持参で\5000
引いてもらって\47000_20%
2011/12/31までならビデオ持参で\9000引きだったのをあとで知った。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 08:32:07.20 ID:j4qY/EEL0
NHKナノ・レボリューションの第三回、なぜか予約が実行されてなかった>Z160
こんなことがたびたび起きるのだろうか・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 09:15:08.20 ID:D48fsKaB0
>>532
テレビレグザは編集機能を除外すればレコレグザよりも全て優ってる

最近発売されたZ150持ってるけどこの前正月特番をZ7000とZ150とってた時に
ブレーカー落ちたらレコの方は最初に電源が入った時の状態に戻り
そこから予約録画が始まった
電源が入ってから3番組と4番組目の途中約12時間の録画データは全て無かった事に
テレビレグザはブレーカーが落ちてた時間だけ録画データが無いだけで
後は全て残ってた
ようはレコは録画が終わってライブラリの更新が行われないと録画が確定しない
時間の切れ目なく予約録画していると全ての予約が完了しないと更新されないので
そこで電源が落ちるとその間のデータは全て無かった事になる

HDD内を再検索してライブラリを更新する機能を付ければ解決するのだが
レコ部門にはそんな事すら出来ない人達でレコ作ってるのしょう
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 09:27:48.85 ID:9wnwZLEv0
もう少し、日本語の勉強を頑張ってから他人を批判しましょう。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 09:44:29.41 ID:f46qlC7E0
>>560
DBRはRD継承してるから前から変わってないね
サーバはZG2が元だから、停電しても停電前までの録画は残る

DBRもいい加減作り直さないとねぇ、悪い部分が目立ちすぎる
いつまで昔の引きずってるんだか
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 11:49:37.86 ID:OONOXJ3w0
でも編集機能やフォルダ機能が無くなれば東芝選ぶ理由が無いもんな
無くなったら迷わずパナにしてしまうだろう
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 15:10:17.85 ID:/L2UEG0f0
>>548
>>556
テレビの設定を色々見ても無いんですが・・・
どこだろう?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 15:47:56.51 ID:WK+Yd3gi0
しらんがな(´・ω・`)
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 18:24:39.43 ID:sz+hn6JA0
祖父の福袋の中身がBZ-810でした
既にテレビのREGZA(録画チューナー1個)に
外付けHDDを付けて利用していたので
少なくとも同程度以上のUIとレスポンスを期待していたのですが、
非常にクセがありますね、コレ…
更に一通りこのスレに目を通して、
あまりのバグの多さに額然としました

今までの機種でファームウェアのバージョンアップをする事で
劇的に良くなった事例ってあるのでしょうか?
自分だけが使うのなら、どうにかつきあっていけそうですが、
60を越えた両親にはきつそうなので、
望み薄なら買い替えを検討します
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 19:52:02.40 ID:TbYLo22cO
>>566
すまんが、あなたが感じるBZ810のクセとやらを詳しく教えてくれませんか?
あと、バグって具体的にどんなバグですか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 20:46:08.35 ID:fQ1E0HOtO
福袋で家電を、それも親のためになんて、自分がケチりたいだけのバカの極み

自分はバリバリの芝ユーザーだが親の還暦には少々高くても使いやすいであろうパナをプレゼントしたわ
従って俺から言わせりゃクセなんてない、逆に他社のが使いにくい
というかそんなこと聞いてくるような素人は買うな
煽りでも意地悪でもなく
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 21:07:37.73 ID:vz+4DAWY0
>>541
ポイントって1%だったわ(福袋だから)
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 21:18:21.21 ID:K1sImQSl0
自分もずっと芝機使いだが、親がレコーダー買うと言った時はパナを勧めた。
地デジ移行して買い替える時は、もう板に焼くことはないみたいだから
外付けHDDの録画機能付テレビを勧めたよ。

芝機ばかり使ってるので、逆にパナレコは使い勝手が悪く感じたし
(パナは録画して板に焼くだけなら楽なんだろうけど細かい編集がしづらい)
同じメーカーの製品なので特に取説読まなくても直感ですぐに使えるのが楽。
これは芝に限らず、ずっとパナも人、ずっとソニーの人でも同じなんじゃないかな。

ただ、やはりバグが多いとか故障率が高いとか聞くので
新型が出てすぐに買って人柱にはならず、値段が落ちるだけ落ちた頃に買って来たw
しかし運が良いのか故障らしい故障には遭遇してないよ。
酷使しすぎてDVDドライブが逝ったとか1台だけHDDが不調になったけど
使い込んだ時間と年数を考えれば故障するのも無理ないと思う酷使っぷりだったから
どのメーカーのどの機種でも似たようなものかなと思える範囲。
クセがあるっていうのは、逆に使い慣れてその使い勝手が気に入ってる人にとっては
他メーカーでは痒いところに手が届かないと感じるってことなのではないかな。
ある意味マニア向けなのは否定しないが、録画して見て、板に焼くなり消すなり程度では
さほど使うのが難しいってわけでもないと思う。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 01:09:02.57 ID:3r0pKIVu0
>>554
俺ならDVDでコピフリ化してZ160のHDDにいれこむな。
こう書くと馬鹿の一つ覚えで非難するアホがいるだろうけど。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 01:15:39.52 ID:8B8c5g640
>>571
そうやってわかっていながらバカの一つ覚えで書くお前もな
荒れるわアホが
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 06:46:15.48 ID:0Jl/X2iY0
>>571
コピフリ化って?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 07:01:56.08 ID:mPoFCftCO
>>572
39で〜す!TSE抜きに成功しました。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 08:15:36.22 ID:nv8sUEC80
>>546
全滅かぁ

増設してない人はわざわざ増設してないとは言わないだろうけど、、
実際はみんな外付けを増設しちゃってるから恥ずかしくて言わないのかな?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 08:29:07.22 ID:N5hH8DoS0
>>575
パナスレに行くことがないからよくわからないけど外付け不要論が主流だったの?
外付けには大きなリスクがあるのに、RDスレで芝男が無理して言ってた外付けオンリー賛成論に反対ならわかるけど
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 11:58:41.99 ID:RG9m7ZcU0
キチガイはパナ男・芝男に関係なく存在するという単純な話だ
パナ男は正義、芝男は悪というような歪んだ決め付けが間違ってるのは明白なんだが
どうしてもそう主張したいのなら、せめてパナレコマンセーのパナスレで御願いします
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 19:51:41.51 ID:RROGU6Un0
いずれにしろ、自己反省はないってことだ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 21:05:31.00 ID:Sq5QFKcS0
「自分が反論されたわけでも無いのに、自分と違う意見に一々突っ込むのはメンドイだろ。無視するに限る」
って意見が出ると
「バカを放置した奴もバカと同罪だから、スレの住人は全員バカの共犯者」
と主張する奴が必ず出てくるんだよなw
反省と謝罪が必要だと言いたいのかな?

パナ男が意見を変えて外付けHDDを使い倒そうが、別に構わないけどな
そんな事で、反省しろ!とか謝罪しろ!とか言ってたらキチガイ扱いされるしなw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 22:34:41.91 ID:1eZ8i5YH0
いずれにしろ、外付けHDDに対応しないと話しにならない・・・という時代になったことだ。
先見の明がある東芝に感謝。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 23:31:12.15 ID:+9FI8I6N0
はやくスカパーHDチューナーを内蔵しろよ・・・
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 23:42:25.57 ID:/rGvzqMq0
東芝が鎌で切り開いた道をスポーツカーで駆け抜けていく輩がいるわけですよ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 00:01:38.73 ID:3xvSahaS0
>>12
富士通じゃねえから富士通に転籍した
東芝スマホチームだから東芝がアウトだろ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 00:06:37.49 ID:3xvSahaS0
>>52
わかるわかるw
東芝ユーザーはみんな撮るだけ撮ってみない人ばかりだからな。

>>59
>>67

息を吸うように嘘つくなよ。俺なんてX1のころから全録画主義だぞ。
だから東芝を選んでる。
585名無しさん┃】【┃Dolby::2012/01/06(金) 00:21:09.65 ID:eCGC1M/l0
Z150でGOPシフトを使い各チャプター先頭のCMカットはコマ単位でできました。
チャプター最後尾のCMゴミフレームはどうやってカットしたら良いでしょうか?
お知恵拝借、宜しくお願いします。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 00:45:51.62 ID:L5iXA8U10
久しぶりにレコ買い換えようとしたら
カカクコムで購入履歴がパナしか無いのに
わざわざ東芝機のスレに来てパナ推しまくってる奴がのさばっててワロタ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 00:56:37.51 ID:R+il/UkI0
>>586
持ち物はレビュー書かないと登録されないから
芝レコはレビュー書くとボロクソになるから書いてないだけだろ
結構、芝レコ持ってるやつがレスしてるよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 08:27:40.43 ID:klc6hNqc0
大半は見もしないのに、録画ばかりして残して満足してるヤツってキモい



とは、過去よくRDスレで書かれてた内容
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 10:25:34.92 ID:CGZamZp00
観る時間が無いので観たい番組を録る為に観てない番組を消去
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 11:38:33.96 ID:XZLJHhvt0
予約する時は観たいと思ってるんだけど、時間が無くて観れないな
いつか観る為にキチンとBD保存はしてるんだけどね。老後には観れるかなあ?
寿命との戦いになりそうだ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 22:31:23.81 ID:1MOQdXF40
寿命との戦い・・・って年金みたいな話。

592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 23:59:27.05 ID:vo/8YqIU0
BDに保存するのをやめれば視聴できる時間が2-3倍になるよ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 03:25:56.61 ID:Ij/TlH8K0
Z160買って1週間。なんだ、不具合なんてないじゃんと思っていたが、
ハングしていて録画失敗。 AVCのW録画のせいか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 07:12:16.29 ID:4tccvMu70
お正月に売り切れで買えなかった。池袋と新宿のヤマダ電機の話だけど>BZ160
入荷しても値上がりしてそうだな。安かったらすぐにでも買いたいのに
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 12:54:16.46 ID:76pYlLIc0
RD-X9なんですが、録画したタイトルのリスト一覧をエクセル表かなにかで編集して一気に変更する事はできますか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:07:55.89 ID:Nv6GlW5Y0
パソコンじゃねーっつの
最初からパソコンで録画すれば
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 13:32:21.51 ID:Z8QZWHKQ0
>>595
BDレコしか持っていないのだが
X9にはネットdeナビのライブラリ機能はないのか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:48:35.65 ID:HSqBoAGq0
あるようだけど使ったことはないな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:56:12.76 ID:jO73JS5B0
ライブラリからデータをどうこうしてPCに持ってきて編集するまでは出来るだろうが
それをRD側へ反映するすべは無い
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 09:35:44.97 ID:0Xx6GkFt0
>>449
まあ、それだわなwww

>>570
同感
チューナー選べなくて迷ってる馬鹿が文句言ってるだけだと思うw

>>586
基地害がパナを推してるw

>>587
息をするように嘘を付くな、糞チョンwww
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 21:17:09.62 ID:WjiHDp6R0
ヨドやヤマダ行ったんだが、どっちも東芝だけメーカー派遣スタッフを見かけなかった。 
やっぱやる気無いの?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 21:33:47.75 ID:szv/wFt00
>>601
アホかお前は
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 22:56:23.87 ID:gcDMe+4Z0
>>536
ビデオテープなんか、市販品以外捨てれば?
自分のは、白いホコリだかカビだかが出てきて
再生できない。持っていても・・・。
結局、ダビングにものすごい時間が費やされて
観ない事が多いよ。

大丈夫。パナと迷ったけど、沢山録画できる
東芝にしようかと思ってる。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 23:35:53.45 ID:piFFa5CdP
市販品こそ捨ててDVDなりBlu-rayで買い直すべきでは?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 16:03:46.94 ID:eOhSqPNU0
>>604
それも言えてる。過去の作品がDVD化してきてる
からね。俺も、市販品のビデオあるけどヤフオクに
出した方がいいのかな?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:05:40.91 ID:jnVWb7Ej0
つか、ソフトを手元に置く必要自体がもうすぐ無くなるでしょ。
ネット経由でソフトは何だって手に入る時代がもう始まってるんだから。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 22:11:42.56 ID:0ynQv9qM0
>>603
今は他社も外付けあるから、たくさん録画できる、というだけでは芝はどうかな?
たくさん録画したいならAVC録画も使うとしたら、不具合発生のリスクもあるよ
安さ追及なら芝でOKかもしれないけど。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:22:46.31 ID:MdOnM7DW0
>>606
それでも手元に置きたいと思っちゃうなあ。
持っている、っていう実感が欲しいのかも
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 02:37:23.37 ID:5wS9725U0
突然のサービス終了とか何度も味わってきた人達は
ローカルにあるものしか信じなくなってしまう
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 03:08:25.46 ID:wU/oPoPY0
>>606
プッw

昔似たようなことを言ってたスーパーマルチアホクリエイターを思い出した
アレによると今頃雑誌も新聞もとっくに無くなっているんだってさw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 14:54:23.40 ID:cMpNSSj20
 
 
 
 
 
 
AVC同士のレート変換すら出来ないクソ芝に未来はない
 
 
 
 
 
 
 
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 15:28:08.17 ID:7AoSc7z70
ぬるぽ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:22:30.04 ID:0kX9mFar0
Z160を邪魔駄で買ったが初期不良でわずか1日で里帰り
チューナーがおかしかった

アンテナケーブルを繋ぐと他のレコーダーやテレビも視聴できなくなるほどに電波レベルが下がってしまう
連絡したら初期不良で交換するってさ
今日から始まる新番組が取れないじゃないか
3つ同時にブッキングしているから慌てて買ったのに失敗したわ・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:25:06.51 ID:0kX9mFar0
今から出かけても閉店時間に間に合わない・・・

盗芝を訴えたい気分だ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:30:21.89 ID:jNUzl5Wp0
東芝レコは他社レコと同様にアンテナ出力を有しているが、
問題が出てサポートに問い合わせるとかなりの確率で
アンテナ線の数珠繋ぎをやめるように言ってくるくらいだからねえ

分配してから他レコやテレビに繋いでいるのに他にも影響を与えるというなら、
個人ではどうしようもないわな…
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:02:48.04 ID:Q4eBMI380
>>560
まるでデータベースみたいな挙動だなw

commit(簡単に言うと確定みたいなもの)しないと
実際にファイルが更新されて残らないという点でねw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:11:20.71 ID:/jciYRSy0
>>613
愚痴お疲れ
お前さんみたいな不具合の6割は入出力を逆にしてわめいてんだよな、実際
ま、お前さんは絶対絶対残りの4割だと思うけどさw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:48:26.86 ID:Mt6Hv6FZ0
初期不良品?
宗教系傘下のディスカウントで買うからだろwww
   
   
   
Z160といえば...
俺の友人が今日帰宅途中にDBR-Z160を買いに行ったぞ。
たぶん帰宅経路からすると秋葉原か池袋のビックだろうと予想される。

新たな東芝レコーダーのレビュアーorバグレポーターの誕生である。
どうなるか?見物だなwww

不良品ではないことを祈っておくよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:56:29.52 ID:Mt6Hv6FZ0
>>617
入出力を間違えるのは女子供や文型出身の奴だと相場は決まっている。

余談だが、支那人に家電品を組み立てさせると、平然と入出力を逆に結線したりするぞwww
それでいて失敗を認めようとはせずに「ニホンゴワカリマセン」などと言ってしれっと誤魔化すからなwww

前の職場の出向先企業でそういう輩を何人も見てきたからね。
そこは東芝じゃないがなwww

物作りは日本人にやらせるべきである。
これは間違いなく言えることだ。
620542:2012/01/13(金) 03:14:26.71 ID:TmwaBhOV0
ヤマダで購入。
スレ内の報告まで安くはならなかったけど。
とりあえず設定OK。録画もバッチリ。
ZV500の外付けHDD→Z160のレグザリンクダビングでエラー中止連発となってちょっと戸惑ったが、
テレビ、レコーダーの設定を初期化してやり直したら、治った。
おそらくテレビのほうがおかしかったのかな。
これからいじり倒していきます。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 03:34:17.11 ID:BHvZ9/5B0
>>620
おめ!
これから新しいパナライフ楽しめよ!
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 10:29:01.61 ID:+cE1j+RW0
>>619
>入出力を間違えるのは女子供や文系出身の奴だと相場は決まっている。

とは限らない。
芝サポからの手配で来た技術の担当がシレっと入出力を逆につないで帰った事がある。
ドライブ交換に来た時にしでかした。何をしに来たのやら。
ちなみに私は芝アンチではありません。今迄にRDは15台以上購入、現在10台稼働中。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 11:18:45.71 ID:CGFr2HQT0
>>622
それは、技術屋の嫌がらせかもね。「逆に
つないでやれ!」って。

パナライフで満喫できると思ったら、
リモコンがクソで使い物にならない事を
祈ります。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 11:55:06.41 ID:8XitkZbx0
>>619
女だけど入出力を間違えるようなヘマはしないし、
万一間違えてたとしても自力で確認ぐらいするよw

昔、引っ越した時に来た電気屋(電気工事の人)が
気を利かせてビデオ(当時w)とテレビを繋いでくれようとしたのだけど
何故か一人で悩みまくっていて、
お手数ですがこれをこうやってここはこことそれからこういう風に繋いでいただけると助かります
とお願いしてその通りにやってもらったら、テレビ映して確認して
電気屋さんが「あー映ったー!」と笑顔満面ってことがあったw
ただの電気屋の息子?が搬入のお手伝いって感じの人だったのかもしれないけど。
>>622みたいなのはお粗末な話だとは思うけどね。

年末に買ったZ160、うちのはとりあえず今のところ不具合や不信な動作はなし。
見て消しはTV側で録るし、ケーブルの番組が多いからSTBからX5で録る方が多いってこともあって
さほど使ってないからかもしれないとは思うけど、
今までの芝機で拙ったなと思ったのはXS35の芝ドラが1年過ぎてすぐに不調になったぐらいかな。
芝運は良いのかもしれんw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 12:24:43.56 ID:0hqbbBRgO
613、出てこれなくなってやんのww
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 19:25:00.35 ID:yj4Xzi860
いつもの携帯カキコの工作員が釣りを行っていますw
627テンプレ:2012/01/13(金) 19:26:59.77 ID:yj4Xzi860
【東芝スレの工作員の特徴&常套句集】2011/12/01更新
・あっそ、で?、だから何?、説明書見ろ、ここで聞くな、サポートに電話しろ
・電源OFF、プラグを抜け、再起動だ、設定初期化しろ、HDD初期化しろ、等と某サポートマニュアル並みの対応
・とにかく上から目線で煽る、技術情報を持つ関係者故に脳内では勝ち誇れる根拠
・機能要望、使用改善要望、不都合、トラブル、バグ、等の報告は全て東芝批判だと妄信する
・改善要望は悪レス扱い、瑕疵責任を逃れたい故の反応
・他メーカー批判は看過、中国製だ、中身は中国産だ、等の東芝自社に関する批判をされると放置出来ない性分
・〜出来ない事を人のせいに、等と一般の素人にプロを要求する傾向あり
・素人はお断り〜等と初心者排除=スレ住民分断&離散へと導く(素人はお断り===> 玄人=東芝の開発関係者)
・東芝は、買うな、使うな、東芝以外を使え、等の東芝離れを加速したい他社の工作勢力
・録画内容全部確認は暇人、CMカットは暇人、等と投稿者の意欲を削ぐ火消し工作
・全角嫌い&長文読めない、読む気しない、ウゼェ、〜から消えろ、粘着きもい、等と全角や長文が処理不能の自動返答スクリプト級の定型応答
・ヒエラルキー、心が折れた語録集、イタイ語録集、蛆、くーちゃんの蛆這わせ、等と一般人離れな用語好き
・芝男、パナ男、等と一般人は使わない短縮用語を愛用
・バカ、アホ、キチガイ、頭悪いだろお前、国語の〜、成績見せろ、複式学級、等で頭の悪さをネタに煽るが当の本人は日本語が不自由
(コンセント抜け←抜くのはプラグ、バカだっつってんだよ←何処の方言?日本語?)
・負けを感じると、面白いなお前〜、面白いから〜ている、楽しんでいる、ストレス解消、等の見苦しい言い訳が増加
・文末にwが複数個付けて無意味に勝ち誇る虚栄心の塊で冷静さを失うと"対人攻撃手法"の煽りに移行する
・ID1個につき単発や2〜3レスの単発系レスで逃げるが固有の特徴有り、自演を指摘されると長期間粘着
・変なクスリでもやって、クスリをキメて、等と何処かの業界人レベルの価値観が基準
・アニメやアニメ愛好家が嫌い、媚韓バラエティ番組等の低俗番組好きでアニメに疎い世代
・ジャニタレや芸人批判に過剰反応←30代以上の賞味期限切れ女級の反応
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 19:28:15.96 ID:+HL1A9YS0
草加電器の火消し部隊必死すぎ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 19:38:15.33 ID:PfqHYXq70
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 20:01:10.98 ID:0hqbbBRgO
>>626
何を必死にテンプレートなんか貼ってんの?、いつものとか何?
>>613どうなったかな〜何であれから出てこないかな〜?
って疑問に思っただけだろ?

何で必死なん?www
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:07:45.52 ID:Anq/fws20
>>625
呼んだ?

朝箱に積めて会社に持って行って一日仕事
仕事帰りに邪魔駄で交換して来た

今セッティングするところだ
初期設定から全部やりなおしかよ
632テンプレ:2012/01/13(金) 21:08:57.68 ID:yj4Xzi860
449=629か
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:10:47.91 ID:yj4Xzi860
630は大阪民国の工作ちゃんか
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:20:08.74 ID:yj4Xzi860
>>631
お前は今日の叩きか釣りのターゲットにされてるから気を付けなよw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 21:38:39.54 ID:Anq/fws20
>>634
マジですか?

とりあえず初期不良で店頭で交換しきた2代目のZ160は
見かけ上は正常に動いている様なので・・・

動作テストで深夜アニメでも録画してみてしばらく様子を見ますよ・・・
トラブったらまた来ます
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:04:30.60 ID:SaFS/m4Q0
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:09:36.05 ID:8lyBXNF90
>>636
昔から
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:45:21.93 ID:NcBminOG0
>>623
あふぉか
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 23:16:55.00 ID:giJxBwpm0
評価を落としてる奴って、パナ工員とか
他のメーカーの奴って思えてきた。
結局、東芝が一番^^
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:06:22.69 ID:ieoblFD40
>>611
トランスコーダだからね
高速変換もできるし
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:28:35.40 ID:JlxJ10It0
てす
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 17:24:18.64 ID:9DH2iRyfO
>>633
はぁ?
口で勝てないからって勝手な意味不明の決めつけはいい加減にしろや
クズ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 17:26:31.14 ID:9DH2iRyfO
>>631
結局自分の単純ミスだったかどうかは一言も書けないでいるみたいだなw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 17:26:36.55 ID:Q6scy4a50
もしエンコーダ搭載だとAVC→AVCの変換は可能だけど実時間かかるしね
それよりは(DRタイトルに関しては)高速変換可能なトランスコーダの方が個人的には嬉しい
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 17:35:45.45 ID:JYCfw2Vp0
でもトランスコードは画質が劣るから悩むところだ

機械の空き時間というかスリーブ時間というか、そういう時間を使ったら時間なんて気にすることはないんだけど
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 17:43:41.66 ID:67Bd7Pa60
>>644-645
W録機種ならエンコーダとトランスコーダを一基づつ搭載して
ユーザーが任意で選べたらよさそうだけど、実現は無理だろうな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 22:51:13.33 ID:DqwU4RSM0
なかなか評判が良くならないのでTVの外付けで1年我慢してたが我慢しきれなくなって
Z150買った。まだ今のところ変なところはないな。
しかし番組表がやたらモッサリしてるね。 REGZA TVも、アナログのRDももっとサクサクだったのに。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 01:21:26.31 ID:oZE8KqiM0
たしかにREGZAと比べるとという感は否めない
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 10:02:47.18 ID:RK4vLNND0
>>645
まさにそのやり方に今のディーガはなってるんだっけ?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:06:00.75 ID:bYnGS2VJ0
レグザからRD-X9にダビングする時にTSになるのですが
TSEですることは可能でしょうか?
レグザは37Z1Sです
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:09:22.64 ID:/+NYYIyx0
>>650
無理
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:32:58.71 ID:RPGA2N/y0
今更TSEなんぞ何の価値もない
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 15:37:09.36 ID:bYnGS2VJ0
>>651
無理ですか〜d

>>652
見て消しなんでTSなんぞなんの価値もないんです
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 16:55:51.35 ID:gnTtlFMb0
>>653
見て消すまでの間も保たない程HDDが圧迫されてるのかね?
わざわざTSEに変換する時間の方がムダだと思うが
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 22:35:29.47 ID:nepDdQIm0
TSEはもう終わってる。
Z160の下げ値が異常だが、なんで?
ドライブがフナイだから?他の工作員が
でたらめレビューを掲載してるから?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 22:50:22.22 ID:0MB4ZQiU0
REGZA Z9000に直付けHDDで録画してましたが、
復活の呪文が必要になり、復旧はできたのですが、データを退避かつ、
他のTVでも視聴できるようにしたのですが、
Z160 にダビングすれば、別のTVに接続しても見れるようになりますよね?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 23:03:50.30 ID:rNCsU2wP0
>>656
みれますん。
Z9000とLAN接続でZ160にダビングだよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 21:06:59.00 ID:UT9tD5GW0
D-BR1はここ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 21:59:08.54 ID:5DmzTgnG0
BR-1手に入れた人いるの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 02:37:14.54 ID:T3GIBF9+0
どなたかタイムシフト録画が出来るレコーダーで簡素化された安いのを
教えてもらえませんか?
REGZAのブルーレイレコーダーは色んなことが出来ても値段が高いから
いらないので・・・。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 02:53:32.08 ID:lUkfRh2h0
×いらないので・・・。
○買えないので・・・。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 07:51:56.07 ID:VzEC303C0
REGZAブルーレイが高いって…他社で同様な機能付けるともっと高くなるのに
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 10:40:15.20 ID:ZxGeGJiv0
>>659
うちの需要にぴったりなので特攻しようと思うんだがレポいる?

と言いたいところだが他にレコーダー使ったことないから比較とかできねえかな
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 10:57:14.98 ID:Jb0YO9l30
>>663
俺も特攻かまそうと思ってるんだがいきなり予約してた店から延長くらったわ
発売日わからないものなのかねえ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 10:59:35.95 ID:2oqCYxF30
趣味のもんなんだから金無いとか言う前に趣味一つヤメロ

まぁ酒タバコ飲み会に、ゲスの極みの携帯有料ゲームとかを全部やめて
その服着たアホな犬を保健所に連れてきゃ大概のもんは半年で買えるよw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 11:54:46.59 ID:T3GIBF9+0
>>662
具体的にはブルーレイは不要で
HDDに一週間分の全テレビ番組録画できる物がありませんか?
予約録画はめんどくさいのでタイムシフト録画が理想です。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 12:13:29.20 ID:EbG9BAm5O
>>666
少しはまず自分で調べろよ
お前がめんどくさいわ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 12:54:29.88 ID:18vtoj890
そのうち家から出るのが面倒臭いとかいう話になりそうだな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 13:03:57.24 ID:1GH8xNML0
生きるのが面倒です
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 13:16:13.79 ID:2w3/UUXR0
>>>666
全録でぐぐれ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 13:30:22.40 ID:T3GIBF9+0
>>670
感謝感謝!!
俺がずっと欲しかった情報が沢山出てきました。
助かりました。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 16:30:20.15 ID:ZxGeGJiv0
>>664
価格comの書き込みでは27日っていう情報が出てるね。
真偽の程は定かじゃないけど。

少なくとも俺の問い合わせた近隣の家電屋ではどこもまだ扱ってなかった。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 16:45:55.55 ID:1GH8xNML0
D-BR1待つかDWT510買うか悩む
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 17:59:04.97 ID:T3GIBF9+0
自分は671ですが、ゼンロクは辞めました。
代わりにレグザリンクで予約録画できるものを探してますが
レグザリンクからは一番組しか録画できませんか?
もしそうならBUFFALOWの二番組同時録画を買いたいのですが。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 23:37:57.25 ID:fmxhbPtF0
>>674
レコから直接予約すればいいんじゃない?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 23:51:59.23 ID:T3GIBF9+0
>>675
パソコン用のHDD接続すれば費用が安くなると思ったのですが
一番組録画では後々不満がでると思うのでやっぱりW録画できる物を買うと決めます。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 23:57:22.55 ID:AlFSsoH30
>>674
W録機なら、レグザリンクでもW録できるぞ
なぜできないと思ったのか不思議

予約指示を送ってるだけだから、録画機能はレコーダによる
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 00:02:36.86 ID:4ZrTPLgi0
>W録機なら、レグザリンクでもW録できるぞ

マジですか?
バッファローのHDD買って二つチューナーを増設するとかですか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 00:12:48.68 ID:4ZrTPLgi0
自己解決しました。
レグザ専用リモコンの「レグザリンクボタン」からでもW録画できるってことですね。
そうですか、リモコンが嵩張るのが嫌いなので良い情報でした。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 10:13:37.14 ID:0SyMseBe0
結局、不具合祭りだね東芝機は。
今時、2番組しか録画できないのは遅れてる。
パナ機で楽しいBDライフを過ごす事にした。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 10:43:41.05 ID:EoHF9xMR0
そう思ったならいちいちここで何度も宣言してないでさっさとパナスレ行けばいいのに
構って欲しいの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:02:17.20 ID:4JvqKhHR0
Panasonic DIGA質問スレ Part53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325297860/563

563 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/01/18(水) 10:15:13.17 ID:0SyMseBe0
シャープは、テレビだけだね信用できるのは。
レコーダーはパナがいいよ^^


こんなこと書いてるくらいだしかまってほしいのは確実
オマエと俺がかまったことでいまごろ嬉しくてたまらないはずだよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:12:15.20 ID:0SyMseBe0
>>682
はいはい。勝手にほざいてろ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:22:18.55 ID:EWnCfzx50
>>683
お前はほざくな、パナ蛆
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 12:08:58.09 ID:EoHF9xMR0
>>683
構ってあげたんだから感謝しなよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 12:30:52.90 ID:Ts8s69fw0
まぁ、なんだなシャープのテレビを信用できると言ってる時点であれだな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 00:39:04.51 ID:1CWB45PUO
レグザZ8000からUSB経由で録画した
HDDの内容をDVDまたはBDに焼く機能が付いていてかつ

ILINKとSDスカパー連動が付いた現行機なんて…無い?

688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 00:46:39.15 ID:ghHHDhbV0
スカパー連動はRD-X9が最後の機種じゃないのかな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 09:48:58.79 ID:V4QvlH2D0
iLinkはBZ810/BZ710まで、現行機にはないので在庫処分品を急いで買うんだ
SDスカパーは連動するアナログ機を使い続けるか、HDに移行する
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 10:05:06.61 ID:i/i/akU90
H.264に多くのチャンネルが移行すると旧いスカパーチューナーは終わりだよなあ
10月予定のH.264放送開始と同時にMPEG2放送を終了するわけではないにせよ、
遠からずゴミになるわけで

ではHDにしようか、となると、東芝機はHDとの相性(使い勝手)が最悪だからな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 11:03:36.37 ID:4PD5XF8l0
>東芝機はHDとの相性(使い勝手)が最悪だからな

だからこそ、スカパーHDチューナー内蔵タイプが欲しい
一番必要なメーカーが対応していないなんて有り得ないなw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 12:54:40.16 ID:1CWB45PUO
皆さんサンクスです

ILINKも、やはり過去の産物になっちまったんですね
LDとDVHSとRECPOTやら過去の遺物に
ラック占領されているんですが
退役はしているが壊れていないから捨てられない

一番不安定な XD92に現役で頑張ってもらうしか…
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 15:59:52.11 ID:cKBVqR1a0
ソニーのSKPみたいなトリプル機出てもどうせ不安定だろうから
レグザTVをサーバにできるHDチューナの方がありがたい
レコは転送編集焼きに専念で
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 18:45:47.39 ID:2sLj70yO0
>>682
の奴、生きてるか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:17:29.26 ID:DaZi6t2F0
パナのレコーダーって
フリーズしないけど録画ミスしやがる。
録れて無い事、後から気付くんだよね。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:52:44.47 ID:mTu3WlTD0
>>695
それをカカクへ書いてくれ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:03:32.49 ID:kPkZkAFv0
どこのメーカーでも機械にエラーはつきもの。
まあ、9割方はユーザー本人かその家族のミスだと思うけど。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:26:40.21 ID:t3qaxp++O
>>697
それもカカクに書いてくれw
名指しで
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 07:48:20.15 ID:ssVbI9RY0
>>695
パナも持ってるけどそんな経験がない
とりあえず品番とかも書いた方がいいかも
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 07:59:17.01 ID:ssVbI9RY0
そうそう、予約確認のリストを見ると、録れなかったリストも残っているから
原因もたいてい予想できるよ。W録しかできないのに特番や延長でトリプル予約になってたとか
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 18:08:24.27 ID:pAG7r4Ch0
以前パナ機使ったことあるけど、それは延長で重なったとき前の番組を優先して
後の番組の録画をしなかった。芝機だとデフォルトでは前の番組が中断される。
今は知らない。芝機も前番組優先にしたら後ろの番組録画スタートしないよね。
個人的には後ろの番組も途中からでいいから録って欲しいんだけど。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 18:53:26.22 ID:WVNCLTxe0
自分の場合スカパーやWOWOWがメインだからそういうトラブルは無縁だけど、
地上波だと有るんだろうなあ。そういう人はやはり全録サーバーが一番良さそうだね
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 19:01:38.34 ID:5Pxbv6NL0
>>701
パナはチューナー指定という概念がないなら、W録機ならトリプルにならない限り撮り逃しはないのがいいよね
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 09:25:35.26 ID:5R5FVPBD0
>>695のようなパナも使えないヤツが芝機を使えるとは思えない
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 12:29:04.03 ID:fQrb6ISW0
レコーダ1機使いこなせたからって世の中でのステータス上がるわけでなし
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 13:29:28.67 ID:wcFDBkBc0
ステータス上げたいんだ?w
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 08:38:57.51 ID:AieiWFf50
予約した店からD-BR1が31日だと連絡があった。
本当に発売されるのかなぁ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 10:50:45.74 ID:mLv8Mc7U0
安さに負けてZ160を買ってしまった
53200円の15%ポインヨ+ゴミビデオデッキ引取りで+5000ポイント
こんな安くてやってけるのかな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 12:14:10.67 ID:Nw4LL1A/0
安さに負けてR100を衝動買いした
録画画質が悪いがこんなもんだと思った
いろいろ調べるとどうやらこいつだけが悪いらしい
安物買いの銭失いだったな
まあ買い直すのはさらにアホのすること
我慢我慢
ブラウン管で見れば高画質
パナなら最安値の安物でもAVCRECとか付いてたから東芝にも付いてるもんだと思い込んでた
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 12:53:22.61 ID:RH67KDui0
R100って情弱にもほどがあるだろwww
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 18:02:09.05 ID:ZaGLtw400
>>709
C100なんかDVDに録画自体できないから、安いのを買うのなら
自分が必要としてる機能が付いているかを確認してからだな

パナの最安値の安物に外部入力端子が無いって事で、DIGAスレが荒れてます
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 18:23:49.07 ID:N/Loqg/Y0
>>709
また自分の無知とバカと無能と情弱を
機器のせいにしてウサを晴らすゆとりジジィか。
やれやれ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 18:30:51.16 ID:mLv8Mc7U0
R100って何かと思ったらこういう機種があるのか
2万円弱払ってこういうの買うなら
あとちょい出したほうがいいような気がするけど・・・
節約徹底してるのだろうか
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 19:15:37.90 ID:3LevF8Hy0
ラインアップ中最高値であるのにDVDが焼けないBDレコがある時代なのに
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 22:20:40.31 ID:g7YpW2bf0
おいおい、お前ら
ビックの通販で
150と160の価格が逆転してる。

150 \58,600 11%に別途3,000P
160 \53,200 10%の別途5,000P  これは一体??
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 00:28:39.83 ID:kHh/XHNE0
150 5万で買った。
田舎なので選択肢無し。
今のところ問題ない。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 01:38:37.03 ID:lvy6Ht+d0
現在RD-BZ710でバグ発生中!!

W録画の2側で「予期せぬエラーが発生しました」で録画不能状態です

R1側で録画中なので電源をとめたりリセットすら出来ない状況です
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 01:39:59.17 ID:lvy6Ht+d0
現在RD-BZ710でバグ発生中!!

W録画の2側で「予期せぬエラーが発生しました」で録画不能状態です

R1側で録画中なので電源をとめたりリセットすら出来ない状況です

マニュアルで録画ボタンを押しても
「予期せぬエラーが発生しました」で録画不能です

719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 01:40:58.77 ID:lvy6Ht+d0
新たに新規予約録画設定をしても
「予期せぬエラーが発生しました」で録画不能です


720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 01:42:20.28 ID:lvy6Ht+d0
HDDの空き状況は84%あります
受信レベルは良好です

なんで「予期せぬエラーが発生しました」で録画不能なのでしょうか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 01:44:13.73 ID:lvy6Ht+d0
現在RD-BZ710でバグ発生中!!

W録画の2側で「予期せぬエラーが発生しました」で録画不能状態です

R1側で録画中なので電源をとめたりリセットすら出来ない状況です

マニュアルで録画ボタンを押しても
「予期せぬエラーが発生しました」で録画不能です

新たに新規予約録画設定をしても
「予期せぬエラーが発生しました」で録画不能です

HDDの空き状況は84%あります
受信レベルは良好です

なんで「予期せぬエラーが発生しました」で録画不能なのでしょうか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 01:46:45.33 ID:lvy6Ht+d0

現在RD-BZ710でバグ発生中!!

W録画の2側で「予期せぬエラーが発生しました」で録画不能な状態なんです


R1側で録画中なので電源をとめたりリセットすら出来ない状況です


マニュアルで「録画」ボタンを押しても「予期せぬエラーが発生しました」で録画できません

マニュアルで駄目ならと新たに新規予約録画設定をしても
「予期せぬエラーが発生しました」で録画が出来ません

HDDの空き状況は84%もあります
受信レベルは良好なので受信不良ではないんですよ

なんで「予期せぬエラーが発生しました」で録画不能なのでしょうか?
ソフトウエアの欠陥ではないでしょうか?



723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 01:48:25.40 ID:lvy6Ht+d0

現在RD-BZ710で致命的なバグが発生中!!


W録画の2側で「予期せぬエラーが発生しました」で録画不能な状態なんです


R1側で録画中なので電源をとめたりリセットすら出来ない状況です


マニュアルで「録画」ボタンを押しても「予期せぬエラーが発生しました」で録画できません

マニュアルで駄目ならと新たに新規予約録画設定をしても
「予期せぬエラーが発生しました」で録画が出来ません

HDDの空き状況は84%もあります
受信レベルは良好なので受信不良ではないんですよ

なんで「予期せぬエラーが発生しました」で録画不能なのでしょうか?
ソフトウエアの欠陥ではないでしょうか?


録画の出来ないレコーダーはレコーダーではありません
これはリコールすべきですよね



724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 01:49:21.26 ID:lvy6Ht+d0

現在RD-BZ710で致命的なバグが発生中!!


W録画の2側で「予期せぬエラーが発生しました」で録画不能な状態なんです


R1側で録画中なので電源をとめたりリセットすら出来ない状況です


マニュアルで「録画」ボタンを押しても「予期せぬエラーが発生しました」で録画できません

マニュアルで駄目ならと新たに新規予約録画設定をしても
「予期せぬエラーが発生しました」で録画が出来ません

HDDの空き状況は84%もあります
受信レベルは良好なので受信不良ではないんですよ

なんで「予期せぬエラーが発生しました」で録画不能なのでしょうか?
ソフトウエアの欠陥ではないでしょうか?


録画の出来ないレコーダーはレコーダーではありません
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
これはリコールすべきですよね
"""""""""""""""""""""""""""""


725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 01:50:24.87 ID:lvy6Ht+d0


予期せぬエラーが発生しました  予期せぬエラーが発生しました



予期せぬエラーが発生しました  予期せぬエラーが発生しました



予期せぬエラーが発生しました  予期せぬエラーが発生しました


726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 01:51:45.62 ID:lvy6Ht+d0



予期せぬエラーが発生しました。  予期せぬエラーが発生しました。



予期せぬエラーが発生しました。  予期せぬエラーが発生しました。



予期せぬエラーが発生しました。  予期せぬエラーが発生しました。



予期せぬエラーが発生しました。  予期せぬエラーが発生しました。



予期せぬエラーが発生しました。  予期せぬエラーが発生しました。



727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 01:51:47.28 ID:ci1oswY50
お前のはバグではなく故障だ
さっさと修理か交換してもらえ

リコールの意味も知らず、長々と書くな、カス
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 01:53:27.57 ID:lvy6Ht+d0
早速東芝さんが来ましたね

ここで苦情を言うとすぐに東芝の人が来る上のほうにテンプレが書いてありました

どうしてこんな不良品を世に送り出したのですか?

ちゃんとテストしましたか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 01:54:58.06 ID:lvy6Ht+d0
煽るだけでちゃんとこたえてくれないんですね
東芝さん
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:01:00.73 ID:ci1oswY50
普通に書いてれば何もいわねーよ
お前のは荒らしだ

で、レスがあると、すぐ中の人と書く
阿呆すぎる
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:01:23.91 ID:lvy6Ht+d0
録画できないまま番組が終わってしまいました

故障?
これは明らかにソフトウエアのバグじゃないですか!!

1側の方はちゃんと録画できていますよ
タイムスリップ再生で見れることも確認しました

だからバグだと言ったんですよ

どう説明してくれるんですか?
東芝さん


今日はたまたま起きていたので気づきましたが
録画も出来ない不良レコーダーですよね

これでは予約録画中もおちおち寝ていられないじゃないですか
リアルタイム監視の必要があるレコーダーは明らかに欠陥品ですよ

だからリコールだと言ったんです

どう説明してくれるんですか?
東芝さん
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:02:46.82 ID:LY/3XfG2i
また変なのがわいてるな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:03:33.87 ID:lvy6Ht+d0
次の番組も録画失敗しました
今度は録画ボタンに反応してくれました

でも、先頭の30秒が欠けてしまいました

これは明らかにソフトウエアの欠陥品ですよ
どう説明してくれるんですか?
東芝さん



734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:04:47.35 ID:Tgg8sol1i
返品してVHSでも使ってろ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:07:40.84 ID:UWyAuoJw0
本日の夜間対応工作員一覧

ID:ci1oswY50
ID:Tgg8sol1i




ID:lvy6Ht+d0よ
お気の毒だが東芝を買った時点で失敗だったねw

SONYの方が数倍安定しているから販売店に返品してSONYレコーダーを買った方が賢明だぜw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:11:58.24 ID:lvy6Ht+d0
>>735
ソニーですか?
買うときに迷ったんですが、福山さんが好きなので結局東芝にしてしまいました(><)
ソニーのレコーダーにすれば良かったのね
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:12:28.34 ID:ZJeX1XH50
>>735
>本日の夜間対応工作員一覧

>ID:ci1oswY50
>ID:Tgg8sol1i

こいつも足りねーぞ(藁
    ↓
ID:LY/3XfG2i


>SONYの方が数倍安定しているから販売店に返品してSONYレコーダーを買った方が賢明だぜw
禿げ同。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:14:00.56 ID:ey78tqJZ0
>で、レスがあると、すぐ中の人と書く
>阿呆すぎる
なかの人とは書いてないな

墓穴を掘ったな730
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:22:05.08 ID:NRgNRsOX0
東芝の息のかかった工作員ちゃんは諦めて逃亡しましたとさ。
wwwww


工作員 「芝 工作」


740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:44:31.92 ID:o5wY/cAI0
>>736
BZ810とZ160の2機種持ちの俺だが敢えて質問する。
BZ810はBZ710とHDD以外は中身がほぼ同しなので他人事ではないのでな。

レコーダーのソフトウエアのバージョンの確認の仕方は、
設定メニュー => はじめての設定/管理設定 => ソフトウエアのダウンロード の配下の
ソフトウエアバージョンで現在の適用バージョンが見れるよ。
04でなければ早くアップデートしておけよ。

ここに報告しておいてくれよ。
もしも04だったら俺のBZ810にも同じトラブルの可能性があるって事だからな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:47:05.56 ID:IFaNENWv0
おお、ユニマトの仲間がいっぱいだ!
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 03:00:01.67 ID:lvy6Ht+d0
>>740
さっき確認しました

ごめんなさい
04/011と書いてあります(><)
これは最新ですか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 03:09:50.50 ID:o5wY/cAI0
>>742
それ最新版ファームだぞ。マジかよ。orz
俺もいつ起爆するか分からない爆弾を抱えているって事かよ。

後継機であるZ160やZ150なども、BDXL関係以外の部分のメニュー構造も同一だしな。
となると、BZ810/BZ710やZ160/Z150は基本的に同じソフトウエアで動いているって考えても良いかもな。

これ、マジでヤバイな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 03:23:36.45 ID:XzLT2b7a0
南無阿弥陀仏 
南無阿弥陀仏
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 05:28:04.28 ID:870ID4eo0
同じソフトで動いてるのに他の機械が正常に動いてる = ソフトのバグではなく機械の故障

基地外自身が答えを出しちゃってるんだけどw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 08:10:40.50 ID:FQI1o24l0
レコーダーだけでなく精神まで壊れるのかよw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 08:27:29.95 ID:l2H0kYxi0
レコーダーは購入されるまでは…
ほら、飼い主に似るって言うから…
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 09:52:19.90 ID:CQ+Elcz90
HDDが不良セクタ踏んだんだろ
修理出せばいいじゃん
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 10:35:11.65 ID:afxAcTC9P
発売後大荒れになりそうなのでのれん分けした。

東芝 REGZA D-BR1【BDプレーヤーライター】1台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327368827/
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 11:14:58.97 ID:WnswRGF20
>>715
俺もびっくりした。値段が間違ってないか?
と思ったくらい。
静岡東部の某家電店 Z150在庫なしで取り寄せ。
PC店も在庫なし。Z160は、安くても79800円
ビックカメラで買った方が保証も付いて得。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 12:05:22.16 ID:zUQ+xB4z0
>>750
確かに150は在庫なしみたい。取り寄せで2週間待った。
我慢出来ず160をと思い同じ店で聞いてみたら79800円と言われ待たせているので72800円にしますと言われたが差額22800円に納得出来ず150を買った。
通販も考えたが壊れやすいようなので
アフターを考えて地元で買った。
いいな、都会は。
いいな、都会は。
752715:2012/01/24(火) 12:31:47.88 ID:kwaBxgQW0
>>751
>>715
ビック.comの価格なんだけどね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 15:41:25.43 ID:PfxmR6+30
通販のアフターも店頭のアフターも何も変わらにのになw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 15:42:26.44 ID:qwk0uXZq0
>>753
情ヨワ乙w
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 15:51:47.59 ID:PfxmR6+30
>>754
どっちがだww 今時通販だからアフターがとか言うのは
無知なジジイだけだろw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 16:45:35.41 ID:t+ZWPNAr0
通販かどうかっていうかそもそも店ごとに保証内容は同じではないし。
保証を付けるのにかかる金額も違うし。変わらないってのはあり得ない。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 16:49:50.68 ID:PfxmR6+30
>>756
だから通販だからアフターが悪いってひとくくりに
決めつけることが時代遅れだって言ってんの。
保証内容の話しなんてしてないだろw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 19:28:18.73 ID:GHL1avalO
たとえ大手でも通販はアフター悪いでしょ。
修理やなんかでも送料かかるし、レスポンスが悪い。輸送中の事故のリスクも高いしね。
木っ端通販は言うに及ばず。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 19:40:16.93 ID:FJ2D5zrs0
>>758
普通レコは延長でも出張修理だろ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 23:46:05.40 ID:g7EqtnEB0
キチガイが一匹沸いてたなw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 00:44:26.98 ID:joDfYyaD0
>>756
だから「店ごとに違う」って言ってるじゃん。通販でひとくくりになんてどこに書いてる?
ちゃんと読もうよ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 00:45:08.53 ID:joDfYyaD0
間違えた。>>757ね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 01:58:56.40 ID:bK4sGS3k0
R100で悪いかコノヤロウ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 08:50:04.20 ID:iEG7rwIJ0
「どうせ本体のHDDがいっぱいになったら外付けHDDに
退避するからいいや」
そう思っていた時期がRD-S304使いの私にもありました

つか、実質値段差がほとんどないはずのHDDの容量の違いで
2万も違うと戸惑うよなぁ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 12:00:41.67 ID:E9YJSE710
>>757
キチガイの超情ヨワ乙www
ほんと頭弱いなお前!
しっしっ!
766工作員判定テンプレ:2012/01/25(水) 16:03:43.64 ID:Y0Nqr3fV0
【東芝スレの工作員の特徴&常套句集】2012/01/25更新
・あっそ、で?、だから何?、説明書見ろ、ここで聞くな、サポートに電話しろ
・電源OFF、プラグを抜け、再起動だ、設定初期化しろ、HDD初期化しろ、等と某サポートマニュアル並みの対応
・とにかく上から目線で煽る、技術情報を持つ関係者故に脳内では勝ち誇れる根拠
・機能要望、使用改善要望、不都合、トラブル、バグ、等の報告は全て東芝批判だと妄信する
・改善要望は悪レス扱い、瑕疵責任を逃れたい故の反応
・他メーカー批判は看過、中国製だ、中身は中国産だ、等の東芝自社に関する批判をされると放置出来ない性分
・〜出来ない事を人のせいに、等と一般の素人にプロを要求する傾向あり
・素人はお断り〜等と初心者排除=スレ住民分断&離散へと導く(素人はお断り===> 玄人=東芝の開発関係者)
・東芝は、買うな、使うな、東芝以外を使え、等の東芝離れを加速したい他社の工作勢力
・録画内容全部確認は暇人、CMカットは暇人、等と投稿者の意欲を削ぐ火消し工作
・全角嫌い&長文読めない、読む気しない、ウゼェ、〜から消えろ、粘着きもい、等と全角や長文が処理不能の自動返答スクリプト級の定型応答
・ヒエラルキー、心が折れた語録集、イタイ語録集、蛆、くーちゃんの蛆這わせ、等と一般人離れな用語好き
・芝男、パナ男、等と一般人は使わない短縮用語を愛用
・バカ、アホ、キチガイ、超情、頭悪いだろお前、国語の〜、成績見せろ、複式学級、等で頭の悪さをネタに煽るが当の本人は日本語が不自由
(コンセント抜け←抜くのはプラグ、バカだっつってんだよ←何処の方言?日本語?)
・負けを感じると、面白いなお前〜、面白いから〜ている、楽しんでいる、ストレス解消、等の見苦しい言い訳が増加
・文末にwが複数個付けて無意味に勝ち誇る虚栄心の塊で冷静さを失うと"対人攻撃手法"の煽りに移行する
・ID1個につき単発や2〜3レスの単発系レスで逃げるが固有の特徴有り、自演を指摘されると長期間粘着
・変なクスリでもやって、クスリをキメて、等と何処かの業界人レベルの価値観が基準
・アニメやアニメ愛好家が嫌い、媚韓バラエティ番組等の低俗番組好きでアニメに疎い世代
・ジャニタレや芸人批判に過剰反応←30代以上の賞味期限切れ女級の反応
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 20:24:17.94 ID:vnzMNf2IO
Z150電源入れただけでHDD破損しやがった。

さっさとリコールしやがれ糞東芝!
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 21:11:33.56 ID:p6uT2yRt0
>>767
交換してもらえばよろし
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 17:49:18.02 ID:z7YT7zaW0
>>764
そうしてないの?
うちはHDD2台目になったよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 18:59:06.71 ID:k6Wp/g630
>>769
いや、USB-HDDに移行はしているんだけど、ちょこちょこと移動を
するのが結構面倒だったり…
本体がいっぱいになったら同容量の2Tにまるっと移したほうが楽かなぁと
すでに1.5Tと2Tの2台に移しているけど、旧型は同時接続1台だから
メンドッチーノ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 19:30:34.50 ID:K6RjQi2q0
Z160だってUSB−HDDの2つ以上の同時接続は出来ないんだが
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 19:48:31.32 ID:k6Wp/g630
>>771
TVのほうのREGZAはHubと同時接続対応しているからてっきり…or2=3
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 19:59:16.77 ID:g/QohcwL0
TVではUSBハブ経由で同時接続が出来るのに
レコーダーの方が同時接続にすら対応していないなんて・・・







クソだな







アンチにつけ込まれる原因だろw
フォローのし様が無いよ

録画失敗対策につけ込まれるだけでなくUSB同時接続レコはソニーに先を越されそうだなw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 23:29:49.75 ID:yasqviw10
>>773
お前みたいなクソ、ここでも価格でも定期的に出るよな
まさに毎日のクソ

レコーダーにおける外付けの定義と意味をそのクソまみれの自己中な脳みそで考えてみろ

な?

クソさんよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 07:03:11.86 ID:fLnd9cDa0
録画のりしろONにしてるのに、頭が数秒切れてることが
たまにあるのは何でなんだぜ?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 07:29:54.09 ID:u8/Va7xW0
w録両方の終了時間が同じで、
その時間から次の予約がある時に欠けたことがある
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 07:47:12.10 ID:0CJZYDSx0
>>776
それは普通
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 08:00:31.60 ID:tt1CVRbz0
>>777
REGZA(テレビ)だと、その状況だと前番組の最後が欠けるのにな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 09:35:59.35 ID:12P2SfE+0
レコーダも前番組の後ろ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 10:05:16.15 ID:biGpU5sf0
早く縦置きレコーダーだしてくれよ
ライターじゃダメなんだよレコーダーで
他社ではたくさん出てるぞ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 14:32:08.93 ID:XRFFKpSs0
縦置きレコーダーなんかいらん
それよりもっと小型にして欲しい、長さも奥行きも
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 22:38:57.40 ID:NI5K1qH60
>776
> w録両方の終了時間が同じで、
> その時間から次の予約がある時に欠けたことがある
違うんじゃないか?
そのケースだと、むしろ前の終了時間と次の予約の間に微妙な間があるときに
書き込み処理に入っちまって失敗する事がある
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 22:53:26.95 ID:JYyfCaIi0
外付けUSBHDDの使えるモデルだと

19時56分までサタネプベストテン、19時57分からめちゃ2イケてる

こんなときに、サタネプをUSBHDDに、めちゃイケを内蔵HDDに録画するよう予約していると
サタネプを録り終わった直後に「読み込み中」アイコンが出て、これが消えるまでめちゃイケの録画を始めない
録り溜めてあるファイルの量によるようだが、30秒から100秒くらいめちゃイケの頭が欠ける

サタネプ、めちゃイケともに内蔵HDDに(あるいはともにUSBHDDに)録画するようにすれば
間が1分では「読み込み中」にならないのでセーフ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 22:56:40.02 ID:H+ta2xhM0
DBR-M180とバッファロー「DVR-Z8」
ってどう違うん?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 23:50:12.98 ID:jSVSbrHV0
これっておかしくないの、外付けUSB使えるのに1てらと2てらあるの
おかしいじゃん。1てらで2てら分出来るんと違うの
最近のはわからんわ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 01:10:21.91 ID:MADTuO1L0
>>785
おかしくない
バカはわからんでよろしい
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 13:17:45.65 ID:NYdvmOAO0
そうだそうだ!ι(`ロ´)ノ
ディーガはあんなに小さくてすっきりしてカッコいいのに何でレグザは昔のVHSみたいに大きくて野暮ったいの!??
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 16:10:56.20 ID:p9UN88ld0
下を見て生きよう
Maxellよりはマシ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 16:14:21.45 ID:N6BmzwZRO
小型化より、まずは正常動作を。そしてDVD-RAM書き込み対応を。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 17:10:49.46 ID:JDTehSPI0
RAMなんか今更何に使うんだよw
小型化もしてどうすんの?
TVの大きさは画面サイズよりは小さくならんのだからTV台に入ればそれでいいと思うんだが。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 17:14:07.00 ID:QfcGqTGF0
パナのように小型だとテレビラックに収めた状態で背面の入出力端子などをいじるときに楽
前面入力端子を廃止するなどの方向に進んでいるので
ほかのことに影響せず小さくできるのなら小さくなったほうがいい
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 17:16:42.29 ID:JDTehSPI0
んなもん、何でラックに入れた状態でいじる必要あんの?ww
超やりづらいじゃん。
出せよw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 17:16:59.23 ID:BMsYbmic0
>>790
TV台も薄型に出来るだろ。
パナレコみたいな薄型は望まないが、せめて奥行きを25センチ以下にして欲しいぞ
RAM書き込み不要は同意だが
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 17:31:07.60 ID:JDTehSPI0
何でも小さくすりゃいいってもんじゃないw
そんなちっさいTV台、安定悪くて怖い。
物には人の大きさによって規定される最適な大きさってもんがあんの。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 17:39:03.20 ID:BcGhZGjG0
RAM書き込みが出来ないとRAMから移動できないんじゃね?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 18:28:30.62 ID:DhYiLJRU0
>>795
RAMからHDDにダビングはできる
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 18:29:59.92 ID:BMsYbmic0
>そんなちっさいTV台、安定悪くて怖い

東芝レコの奥行きだとはみ出してしまうTV台は実際に売ってるからなw
「小さい」のじゃ無くて「薄型」を希望してる人は大勢います

>RAM書き込みが出来ないとRAMから移動できないんじゃね?

BZ810ではRAM書き込み不可でもRAMからHDDへコピーは出来るぞ。
最近のは出来ないのか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 18:48:50.56 ID:BcGhZGjG0
>>796
コピワンでもコピフリでもできんの?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 19:01:34.94 ID:EazUaK8k0
>>797
レグザサーバーはできないよ(笑)
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 19:30:39.63 ID:t7Etrvul0
>>798
コピワンができるわけないだろ
コピワンが何か勉強しとけな
無知なのをわざわざ晒すなんて
恥ずかしい
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 19:46:10.49 ID:L+cO/woE0
ところで、RAMからコピフリの移動はできるの?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 19:47:37.46 ID:Ur7U8yx60
コピーして消せばいいんじゃね?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 19:49:23.94 ID:L+cO/woE0
RAM書き込み不可でも移動はできるんだ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 19:50:13.23 ID:3Bh0U4EF0
>>801
普通に出来るが、レグザサーバーは出来ないらしいなw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 19:58:48.15 ID:DhYiLJRU0
>>803
レコーダでRAMに書き込み訳じゃないからな
RAM書き込み不可=RAMからHDDにダビング不可
と思ったのか不思議
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 20:14:17.54 ID:L+cO/woE0
>>805
RAM書き込み不可でもRAMからHDDにダビングできることは知っていた。

移動というのは、コピーした上でコピー元を削除する動作。
今まで、書き込み不可だから削除できない=移動はできないと思い込んでいたが、
できるとは初めて知った。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 21:05:51.59 ID:BcGhZGjG0
殻付きRAM200枚程アナログ時代に録って編集して焼いて見てないのがあるんだが
BDには移せないと勝手に諦めてたよ
ありがと
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 21:41:27.07 ID:DhYiLJRU0
RAM内のデータはレコーダでいじれないぞ
削除はできない、出来るのは読み込みのみなので、コピーだけ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 21:50:05.20 ID:BcGhZGjG0
じゃあRAMのコピワンは無理なのか
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 21:54:19.96 ID:L+cO/woE0
>>808
やっぱりな。

>>795に対して素直にコピーはできるが移動はできないと答えてやれよ。

>>809
DVD-RAM書き込み対応のDIGAでもできないぞ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 22:22:01.47 ID:t7Etrvul0
>>810
答えてやれよっておまえが言うなよw
えらそうに

>>802を信用したお前が悪い
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 22:28:10.64 ID:BcGhZGjG0
RAM保存したのは素直に再放送待って録画し直した方が良さそうだな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 22:28:18.34 ID:L+cO/woE0
>>811
仕方がないだろう。
DVD-RAM書き込み不可にした東芝機なんて持ってないのだから
どんな仕様かは、細かいことがわからない。

RD-2000が発売されて以来、東芝と言えばDVD-RAMだったのが、
こんなことになるとは思っていなかったよ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 22:28:21.49 ID:c2MZIny10
焼いた後のコピワン(コピーガード入り)は

DVD系列の皿はどんなディスクからでもどんな機種にでも移動は一切不可
BD系列の皿はファイナライズしなけりゃ対応機に移動可
このあったりまえのことを知ってりゃぐだぐだダラダラ言わないで済むものを
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 22:32:31.85 ID:BcGhZGjG0
>>814
まとめ乙
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 13:13:25.08 ID:OTknDzyR0
>>813
サーバースレでDVD書き込み不可って問題だろうなんて指摘したら、今どきDVDに保存するかよ、
とかそんな反論がすぐつくくらいだよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 13:33:59.23 ID:o68R0pPS0
サーバはメディア化が主じゃないからね
レート変換もできないし、DVDはAVCRECだけ
ZG2が元で、初号機はエンコーダ載せる余裕がなかったんじゃね

俺は、編集・保存はZ160で、サーバは見て消しって使い分けてるけど
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 14:19:26.90 ID:CVB/RYgx0
>>816
DVD書き込み不可なんて、どうして誤解を招くような書き込みを
するんだろうね。
>>817のように正確に書こうよ。

819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 14:23:30.14 ID:BX8+zt4p0
>俺は、編集・保存はZ160で、サーバは見て消しって使い分けてるけど

サーバーにまともな編集機能が無いから、現状ではその使い方がベストだよな

820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 00:23:18.86 ID:5zpW8KeH0
>>797
うちはBZ710だが、テレビ台から脚が少し後ろにはみ出してるので
落ちないように気をつけて操作してる
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 01:10:30.50 ID:vC1mWhtf0
DVD-RAMが早くもVHSやMDと同じ道を歩み始めている件について
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 02:23:34.42 ID:Kfn0t/kI0
150でプレイリスト作ってDVDに落としたら一つのチャプターを再生したら次のチャプターを再生しないのは何故?
うまく説明できなくてごめんなさい。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 05:36:47.63 ID:hHtu/tap0
タイトルではなくチャプタひとつひとつを選んでダビングしたため、
HDD上のチャプタがDVDではタイトルになった。

チャプタ単位ではなく、タイトル単位で選ぶべし。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 06:44:22.13 ID:Kfn0t/kI0
>>823
ありがとう。よくわかりました。
早速やり直してみます。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 08:05:33.75 ID:QC9N6o+t0
>>821
その促進にリーダーシップをとってるのが芝、ってのがねぇ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 17:34:02.09 ID:ne0TugRj0

<<<これが常連の東芝火消し工作員の書き込みだ>>>

774 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 23:29:49.75 ID:yasqviw10
>>773
お前みたいなクソ、ここでも価格でも定期的に出るよな
まさに毎日のクソ

レコーダーにおける外付けの定義と意味をそのクソまみれの自己中な脳みそで考えてみろ

な?

クソさんよ

777 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 07:47:12.10 ID:0CJZYDSx0
>>776
それは普通

786 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/01/28(土) 01:10:21.91 ID:MADTuO1L0
>>785
おかしくない
バカはわからんでよろしい

827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:58:54.64 ID:DU5rNBpS0
外付けUSBって何の意味があるの、1てらや2てらあったら
それで十分やっていけるんでない。そう思うけどどうなの。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 21:11:12.79 ID:dqI53t/K0
>>827
この前は外付けがあるから
内蔵の1てらと2てらの違いは意味が無いとか言ってたくせに
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 22:38:15.14 ID:DU5rNBpS0
いやいや、わかってきたんだよ。
それはそうとUSBって小さかったけど今はテレビ録画もできるような
大きいUSBもあるんだね、明日見てくる。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 22:44:25.12 ID:dqI53t/K0
>>829
逆だ、逆……
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 22:54:36.33 ID:DU5rNBpS0
まあ、それはさておき
と言う事は、いちいち円盤のやつあるだろ、あれに録画しないで
外付けのハードデスクに録画して管理できるって事じゃないの
今、値段見てきたけどそんなに高くないぞよ。
1てらや2てらでも。。それを考えるとこっちのほうが良さそうだとオモ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 23:01:05.99 ID:dqI53t/K0
>>831
いや…だからな、今頃になって…てのが正直なところだが
外付けは著作権保護のため録画した本体でしか見られない、
本体が死んだら外付けの中身も全部パーだということを
きちんと踏まえた上で喜んでくれ…

以上
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 23:13:54.04 ID:LTb4Fc2/0
>>832
進歩がないね、
X9ユーザーにとっては聞き飽きた。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 23:14:59.20 ID:DU5rNBpS0
本体が死んだら外付けの中身も死亡って。
いつかは本体死亡の日が来るから残せないって事なのか。。。
と言う事は、円盤しかないって事じゃないか><
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 23:27:51.67 ID:dqI53t/K0
>>833
きちんと踏まえて使ってるX5からのX10ユーザーとしては
ありがちなことだが物知らぬ初心者が、
外付けは繋ぎ変えれば他でも見られるとか思ってるみたいだったから忠告したまでだ

何でもかんでもアンチと思い込むな、アホ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 02:15:49.85 ID:a1/3oMGa0
東芝は安定動作とDVD-RAM書き込み対応だけで、
ブルーレイディスクレコーダーのパナへの流出は少しは抑制できるんじゃ無いか?

安定動作はともかく、DVD-RAM書き込み対応なんて、ファームで許可するだけな気もするが…
まさか今時ハードウェアレベルでDVD-RAM書き込み不可能なブルーレイドライブがあるとはおもえんし…
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 08:26:11.26 ID:CkPJZZQ20
>>834
外観的には外付けだが、用途的には内蔵の容量を擬似的に増やせるとみたらいい。
だから本体と一蓮托生。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 10:34:21.02 ID:mtLFatKA0
いずれ、円盤も老化が始まって観れない事が
あるので注意。DVD-Rだが何枚も観れなく
なっている。レコの寿命かもしれないけど^^;
XD72 ね。買ってから、5年になる。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 16:41:31.90 ID:n2Ib6eop0
本体死亡より本人死亡の方が先かも
葬儀で故人のHDDの中身公開されたりして
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 20:47:34.09 ID:kcbwGxDV0
本人死亡で再生不可が望ましいなぁ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 21:01:11.85 ID:VB2Ptf9C0
Z160がアップデート途中でハングアップして死にました orz
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 21:02:35.00 ID:Zykjd0OV0
レグザブルーレイ「DBR-Z160/DBR-Z150」ご愛用のお客様へのお詫びとお知らせ|REGZA〈レグザ〉・ブルーレイ・DVD
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/update/dbr-z160_z150_update.html
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 21:57:18.90 ID:SYlQ9kH70
>>842
公式に発表がきたねー。
こういうのを見ると、自動でアップデートって怖くなるな。

USBもってるからさー、WEBからプログラムをダウンロードさせて、やらせてほしいんだけどね。
郵送されるの待ってられないよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:00:20.67 ID:kcbwGxDV0
正常にアップデート成功した人っている?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:12:03.11 ID:1MSuRsW30
>>844
うちのZ150は正常にアップデートされてるみたいだ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:16:12.23 ID:O/tOdJT90
Z160はだめーorz
明日録画したいのあるのにどーしてくれんだ!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:27:20.72 ID:R8D1fBQw0
去年X9でやられたから真っ先に自動アップデートしない設定にしてたわ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:29:04.25 ID:ro2rLAVJ0
東芝謹製のUSBメモリプレゼントキャンペーンか
応募しようかなw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 23:04:31.49 ID:zOlji/Sf0
これって設定で自動アップデートをオンにしてなきゃ関係無いよね?
PCでもOSのアップデートは一応問題起きてないか確認してからするだろうし
最初にオフにするもんじゃ?思うんだけど、実は自動の人の方が多いのかな
自分、レコはこれから買う身なので、REGZAテレビはオフに出来るけど
レコは出来ないとかだったらごめん
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 23:06:20.30 ID:GjhkGtB40
東芝ブルーレイ、プログラム自動更新に不具合 (読売新聞 - 01月31日 22:49)
http://mixi.at/a275n9T

東芝は31日、同社製の録画機「レグザブルーレイDBR―Z160」と
「同―Z150」で、プログラムの自動更新中に、録画機が
作動しなくなるトラブルが起きたと発表した。

利用者から約300件の問い合わせがあったといい、
同社は録画機を再起動するソフトウエアを利用者に
配布するとしている。

東芝によると、トラブルは、録画したテレビ番組を同社の携帯端末に
ダビングする機能が自動更新される際に発生した。自動更新は、
デジタル放送に対応した電波を使って行われる。
同社は「プログラムに何らかの不具合があったとみられる」としている。
2機種は昨年10月に発売され、計約8万台が出荷されている。

問い合わせは、東芝DVDインフォメーションセンター(0120・96・3755)。携帯電話からの場合は同センター(0570・00・3755)。
3日までは午前9時から午後9時まで対応する。

速報でした。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 00:04:55.78 ID:w14rCB7D0
東芝、しっかりしてくれ!
頑張ってくれ!
HD DVDの悔しさはもう忘れて
アナログRDシリーズの時のような輝きを見せてくれよぉーっ!
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 00:36:24.01 ID:v/5IBU1S0
>>849
デフォルト設定がオンなのが問題なんですよ。自分は切ったけど切らない人多いだろうなぁと。

ネットからの手動アップデートしか信用できないッス。
(人柱さんたちの報告読んでからやるかどうか決めると。)
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 00:42:19.50 ID:aaejy0oF0
以前から「自動アップデートすんな」は「おまかせ使うな」と同様に語られてるよな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 00:46:07.71 ID:P8ZGpX8u0
X9の悲劇を経験したり聞いたりした人間なら、
十中八九手動にするだろう(笑)
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 01:06:30.85 ID:+l4Iec+G0
はじめての設定/管理設定>ソフトウェアのダウンロード>放送からの自動ダウンロードってとこ?
「する」になってたけど異常なかった。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 01:16:46.42 ID:AwRc9pfD0
録画中にアップデート走ると困るから手動に切り替えるのが普通だと思ってたんだが・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby::2012/02/01(水) 01:28:26.16 ID:0aJbn8uD0
おれのZ150も「する」になってたが今んとこ問題無い。でも今「しない」に変更した。
その下に薄く表示されてるソフトウェアバージョンは「03/011」
858名無しさん┃】【┃Dolby::2012/02/01(水) 01:37:28.71 ID:0aJbn8uD0
そーだ、BSの分配器が片側通電でアンテナ電源を供給してる方のD-TR1の電源を切ると
Z150でBSが見られなくなって不便だから今日、両側通電の分配器に付け替えたところだった。
D-TR1を切ってた夜中にBS電波で不具合アップデートがあったという事か?ラッキー♪
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 01:44:49.33 ID:f+KPvrGJ0
>>855
自動ダウンロードの開始条件って複雑なんですよ。
以下のページを参照。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/way/broadcasting_wave.html

うちの160も「する」だったけどちょくちょく予約録画があったからか無事だった。
この件を知って即「しない」に切り替えたけどね

スカパーHDの録画がときどき失敗するのでその辺が改善されたかなあ、と期待してたのに…
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 07:09:38.72 ID:zkz6ooed0
おれも150は入りになっていたが今切りにした。
今のところ無事。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 07:34:44.28 ID:ZAItFAx80
>>859
ソフトウェアバージョンが01/011だったからオレは運が良かっただけか。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 10:57:58.05 ID:N32TBx/90
トラブってなくても貰えるんだなw 何Gのメモリか知らんがちょっと裏山
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 19:19:22.12 ID:yfhnNREQ0
アップデートの時間に予約録画があると
されないみたいですから。自分は、この機種を
購入決定していた矢先のニュースだったので、
パナにしようかと思ってましたが、
使い慣れている東芝の方が良いかなって
思っていたので。設定を誤って、するに
していたとしても東芝のHPでソフト
ウェアをダウンロードできるみたいです
ので、安心してます。
その代わり、USBメモリー買わなければ
いけないですが^^;
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 19:38:27.21 ID:S7Gm4voM0
HPから修正ソフトウェアをダウンロードできるようになったよ。
でもUSBメモリーがねぇw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:12:30.01 ID:jxb+aSkD0
いいからCEVO+RD+無線LAN内蔵の安価な新機種を早く発表しろよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:14:11.75 ID:iwnCUP0/0
ちんけな2GB以下ののUSBメモリーなんて持ってないよぅ
FATフォーマットできない(泣
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:35:04.26 ID:NLetMtOZ0
(ご提案)
今回のため、新たにUSBメモリーを買わなくてはならなかったユーザー及び
東芝からUSBメモリを送ってもらったユーザーが発生したわけだから、
今後は、インターネット、放送波に加え、USBメモリによるバージョンアップ
サービスも付け加えたら良いと思う。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:35:09.96 ID:62yQnwnF0
ファームを解析してコピフリファームが開発されるのを恐れる開発陣をCS陣が押しきっての公開

今までの尻拭いばかりされてたからなぁ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:38:46.77 ID:hMau83SA0
>>868
CSって概念があったんだw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:44:20.63 ID:ivbNuhgQ0
SoftwareのVerってどこ見たらわかるの?
探したけど見つからない。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:45:29.65 ID:J28XEjqd0
修正ソフトダウンロードして Z−160バージョンアップ完了
バージョン 10/012 になった
録画予約画面で録画品質の横に持出用品質の項目が追加されたけど、どう使うんだ?

あ、さっきメモリー申しこんじゃった、まぁいいか
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:49:41.97 ID:RcZ9QSaz0
>>862
これからも何があるか判らないからUSBメモリもらってたい
修理の人が来てくれることになったからもらえない
動く機種は切ったけど
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:52:47.28 ID:J28XEjqd0
>>870
リモコンのクイックメニュー→設定メニュー→はじめての設定/管理設定→ソフトウエアのダウンロード→放送
からの自動ダウンロード→しない
874870:2012/02/01(水) 21:19:42.46 ID:ivbNuhgQ0
自動ダウンロード”しない”設定はしたのだけど、今のソフトのVerがどこを見ればわかるのかなぁ?
探したけど見あたらないんですよー。

まあ、USB挿してフリーズが解消したからVerなんてなんでもいいか。。。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 21:30:47.27 ID:dxiCHnZx0
>>874
設定するところで、下に薄く数字が出てなかったか?
うちのZ150は、04/011
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 21:33:08.16 ID:stpgLUn/0
自動アップデートしてなくて被害には遭わなかったが
修正ファームやってみた
バージョン変わらなかったぜ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 21:36:08.74 ID:6/GHdtSD0
キーボード以外にUSBは使用可能なんだな
早くUSBで無線LAN使用可能にしてくれ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 21:49:14.02 ID:7h9R6NCG0
無線LANしたけりゃ
ttp://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf300d/

こんなので良いじゃん
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 21:51:00.85 ID:ivbNuhgQ0
>>875
あ、本当だ。 離れたところから見てたから(隣の部屋から)
 薄くて見えなかった(゚∀゚)
 
 10 / 012

880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 22:47:46.50 ID:OwWRIDE70
メモリー申しこんだ後で、ここ見に来たらネットでDLできるっておいっ!
1週間かかるとか言われて凹んだけど良かったわ。
うまいことZ−160バージョンアップ成功したけど、東京までの電話代返して欲しい。
それにしても買って2週間で洗礼を受けるとは。流石は東芝、噂通りだった。2台目だったから油断した。

CSの番組表が歯抜けになって困る。何回番組表更新やってもうまくいくのといかないのがある。
出荷時に戻すと直るらしいけど、それやると予約番組も消えちゃうんかね。

>>877
こんなのもあるよ

テレビが簡単にネットにつながる! 11n/a対応ハイパワー無線LANアダプター
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-ag300ea/
デジタル家電対応無線LAN子機
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:21:43.46 ID:mIlJ56IuP
ところでメールで録画できるようにしてる方で、xrea.comの鯖で
成功している方、いらっしゃますか?

ブラウザから受信箱をみると確かに届いてるんだが、うちのBZ700
が認識できてないっぽいんですよね。orz
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:49:46.30 ID:UcPesVnJ0
>>877
USBじゃないけどこれも
http://121ware.com/aterm/?pro=121pro_top_menu
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:50:27.21 ID:UcPesVnJ0
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 05:24:48.12 ID:zZRzrS3e0
東芝ザマアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【家電】東芝レグザブルーレイ2機種でプログラム自動更新に不具合…録画機が作動しなくなるトラブル、該当機は約8万台出荷

東芝は31日、同社製の録画機「レグザブルーレイDBR―Z160」と「同―Z150」で、
プログラムの自動更新中に、録画機が作動しなくなるトラブルが起きたと発表した。

利用者から約300件の問い合わせがあったといい、
同社は録画機を再起動するソフトウエアを利用者に配布するとしている。

東芝によると、トラブルは、録画したテレビ番組を同社の携帯端末にダビングする機能が自動更新される際に発生した。
自動更新は、デジタル放送に対応した電波を使って行われる。
同社は「プログラムに何らかの不具合があったとみられる」としている。
2機種は昨年10月に発売され、計約8万台が出荷されている。

問い合わせは、東芝DVDインフォメーションセンター(0120・96・3755)。
携帯電話からの場合は同センター(0570・00・3755)。3日までは午前9時から午後9時まで対応する。

YOMIURI ONLINE 2012/01/31 22:49
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120131-OYT1T01094.htm

レグザブルーレイ「DBR-Z160/DBR-Z150」の一部製品における不具合について
http://www.toshiba.co.jp/information/2012_01/12013101_j.htm




      
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 11:53:32.46 ID:cQ5S9PsO0
>>713
R100は最安で18000円くらいまで下げてたな
今ならR100は値上がり気味でBZ510が25000円くらいで買えるから選ぶことはないな
でもR100は中々いいぞ
編集機能最高じゃないか
これでavcrecさえ付いてれば10年戦えたのにな
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 12:29:55.03 ID:D5jO/NyZ0
は?
R100の入門用ゆえにに削除された本家より不自由な編集機能と
比較で選ぶ相手が中身船井のBDだなんて
お前は一体どんな戦い方をしてんの?www
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 13:00:52.87 ID:O6a7+r4f0
AVCRECはBDAVフォーマットだから、DVD機では無理
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 16:45:37.74 ID:4lMw+RTy0
東芝、BDレコーダや液晶TVの購入者にBDプレゼント -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120202_509373.html
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 16:53:57.57 ID:aixj3WqY0
パナと違って全員ではなく、5千人と限定する辺りがセコさとケチ臭さを感じさせるな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 16:59:29.89 ID:1E+RoAwBO
言う必要もないのにいちいちパナの名前を出してみましたよ(・ω・)w
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 17:05:45.12 ID:5AtBvpVh0
これパソコンと繋いでなかったら関係ないって事?
せっかく買ったのにやめてくれや
まあ、PCとつながない俺には関係ないけど。。。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 18:04:46.82 ID:mx7EKcRq0
ざまあwwww とか言ってる奴に天罰が下る。
自分は、この機種を買う予定にしていたので
早く不具合が分かって安心してます。
USBの指定なんかありましたっけ?
自分は、安いのを買う予定です。
エレコムのバリュータイプで8GB。
アマゾンなら700円くらいで買えます。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 18:07:35.43 ID:eYT/3iZL0
推奨:2GB以下  やで
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 18:10:23.00 ID:VxMF8xcy0
見て捨てるだけの利用の為に1T以上のHDDオンリー端末でないかな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 18:41:33.81 ID:idnYHLfp0
>>889
5,000って全プレレベルじゃないのか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 19:02:02.07 ID:j2ToZpd70
>>880

こんなのがあるのか
thx
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 19:05:45.61 ID:j2ToZpd70
>>883

thx
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 20:23:02.62 ID:kk83h68u0
XD71のHDDが録画出来なくなったんだけど、HDDを取り替えればまた録画出来るようになりますか
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 20:24:58.87 ID:dgj3ZNee0
かもねかーもねそーかーもね
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 20:44:52.65 ID:uVXaAjMi0
かもねかもね創価もね
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 20:58:39.00 ID:1E+RoAwBO
公明〜war〜公明公明war〜
こっ公明war〜
902名無しさん┃】【┃Dolby::2012/02/03(金) 00:57:30.21 ID:VE1Du6yd0
>>894
芝のは外付けHDDやケースとの相性でHDDがフリーズして連ドラ録画に失敗
してることが多いがバッファローの内蔵モデルは安定して予約録画できてるよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 01:24:55.46 ID:QHxP4AkZ0
>>902


…牛……え?(´・ω・`)


プッ


まぁちゃんとした外付け使わない自称玄人さんは自業自得だけど
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 09:00:03.69 ID:gwYtdk6O0
710、本日二度目の暴走
見た目普通に電源落ちてて
リモコンでスイッチ オン
いくら待っても画面出ず
でも、何かの信号は出ててテレビが無信号で待機モードにはならず
で、強制終了。
結果、深夜の番組、念のため毎日録ってる めざましてれびが録れてなかった。
5LDKは録れてた。
一度目は11月末
定期的にフリーズするクセやめてほしい
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 10:41:25.72 ID:fQT3Nz7z0
アンテナ線抜くのが最も効果的だと俺は信じているが
その運用状況だとそうはいかないだろうから
とりあえずHDMI接続をやめてコンポジットで使ってみるとか
906名無しさん┃】【┃Dolby::2012/02/03(金) 11:23:40.15 ID:VE1Du6yd0
>>903
一応ヨドで売ってるレグザ対応のケースなんだけどね
バッファローはそれほど期待せずに安いから使ってみたらZ150より安定してる
もう3ヶ月録り逃しは1回も無い。今時、家電ブランドにこだわるなんて随分
貧しいんだな。心も。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 12:13:48.59 ID:syGSPDlc0
マーシャルのケースも問題ない。中はWD2T。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 12:14:27.08 ID:w0eKwwXf0
微妙に狂ってるな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 08:51:11.15 ID:Gv9J8XKm0
パナソニック使ってる奴に
お前のレコあれから何回フリーズしたのか聞いたら
勘違いだった、購入当初不慣れで自分のミスだった。
フリーズなんて一度も無いって言われた。
俺の東芝1年で3〜4回はフリーズしてるの
世間的に言えばやっぱり異常じゃん。
東芝がHDD使ってるからフリーズする可能性があるって言ってるの
単なる開き直りじゃん。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 09:01:18.89 ID:xizDYhd30
>>909
CATV録画するためにDIGAを1年ちょっと前に買ったけど、数回フリーズしたよ。
録画中にフリーズして失敗したことも2回あるな。
レコーダーなんてそんなもんだと思ってるけど。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 10:55:37.60 ID:U4K7QlL30
>>908
お前の方が微妙に狂ってるな

>>909
使い方が悪いんだろ。うちの東芝がフリーズするのは数年に一度。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 11:27:04.98 ID:Lhft//YY0
>>909
フリーズと格闘するのを楽しみとするのが芝男だよ

フナイ製はノントラブル Ver.Upすらない
でも編集機能は糞

Z150買って芝男に戻ったが自動ファームアップは“切”にしたよw
フナイとの互換が殆んど無い
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 12:28:30.77 ID:Gv9J8XKm0
>>911
いわゆる水掛け論するつもりないのですが
一応書いておきます。
ダブル録画中にビジーな使い方しても平気なのに
普通に予約録画してるだけで
翌日、見た目、普通に電源落ちてるように見えて
リモコンで電源入れても画面出ずになってたんです。
使い方が悪いなら、何か教えて。
予約録画しなければフリーズしないかもとかは勘弁。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 13:01:08.36 ID:FZEKAvAaO
うちは最近買ったパナの810がおかしい
たまに番組の追随ができてないみたいで、予約一覧に見つけられず同じ時間で録画しましたと出る
それでも録画開始すればいいが、ついに昨日録画が始まらずずっと番組を追いかけてる状態になった

アホだ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 13:03:03.08 ID:UdLwspF00
>>913
おまかせ自動録画しているならとりあえず>>853
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 14:06:34.70 ID:yaXjumAG0
>>911
数年に一度ってことは三年くらいで買い替えしたら、まずは起こらないってことだけど、
該当の品番はなんなの?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 14:52:40.21 ID:xXLPc8Rn0
番組表取りに行ったら固まっちゃったでござる
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 15:20:27.09 ID:qmE5+Vxe0
>>910
それはかなり珍しいんじゃないか?修理した?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 15:24:48.11 ID:Npi9iLiZ0
やたら不満が多い奴は、自分の使ってる環境疑うべきなんだどね。
特に電源関係。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 15:28:25.09 ID:z6GyLTE60
RD-S301、時計表示欄のところに□が出てると(「□   12:34」みたいなとき)、電源ボタン押しても起動しないことがあるのだが、
これ、「情報取得しているんだから手出すんじゃねーよ!」という意思表示?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 15:49:29.88 ID:L6RY0SVn0
起動しないんじゃなく、起動するまでに10秒〜20秒のタイムラグがあるだけでしょ
□に限らず、何かバックグラウンドで作業してる(と思われる)時に少し起動が遅れる
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 16:58:46.99 ID:uAp1MYGD0
聞きたいんだけど、ビデオのアリーナ時代からZ160まで何台も使って来たけど
まだ一回も故障した事ないんだけど。。。
よほど運がよかったのかも
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 17:23:00.10 ID:CIN6ePxk0
>>922
俺も今のところ問題無し。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 17:42:37.59 ID:FZEKAvAaO
>>922
うちも、X6で特有のD3以上接続時のゴマノイズ発症で初期交換はあったものの他は大丈夫 、
それどころか上で書いたがパナがダメで、来週サービスマンが来る予定

X92Dに至っても実家で今でもフル稼働w
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 17:44:39.40 ID:BFsrHfIs0
>>922 >>923
恐らくXD91世代に手を出さなかった人ではないかな?(笑)
どんなに運が良かろうが、あれに手を出した人は不幸になったはずw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 18:10:17.91 ID:L6RY0SVn0
XS41のドライブ品質、RD-XD91/71のシステムトラブル
そのくらいかなハッキリとダメだったのは
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 18:40:27.43 ID:1+yNtoPW0
XS41まだ使ってるわ
換装したけど
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 18:44:31.72 ID:L6RY0SVn0
自分も使ってる。DVDドライブ以外は安定頑丈だと思う。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 18:57:37.07 ID:og6vhkSK0
E-BS800は3回くらいサービス呼んだ
XS43XS53でDVDドライブ交換各一回 もう捨てた
X5は順調 もう捨てた
X8は2台中1台がHDD交換 使用中
X9も2台順調でアップデート被害は受けず 使用中
Z160自動アップデート切りだが使い始めてから2週間でHDD初期化
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 20:12:58.98 ID:7pi01k0/0
XS30→XS36→X5→X6(全てヤマダで購入)ときたけど一度も故障なしだわ
今もアナログ時代に録画したRAM再生に使ってる
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 20:34:27.79 ID:OhXvt77JO
XS41は2回目の修理したら、パナドライブになっていたな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 22:42:03.30 ID:r2rXsyGv0
>>909
俺の芝レコはフリーズしたことないんだけどw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 22:46:38.73 ID:r2rXsyGv0
>>914>>924
マネ下レコは結構壊れるよねw

>>922
うちもそうだよw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 22:53:00.53 ID:FZEKAvAaO
>>933
それ事実でもカカクやパナスレで言おうものなら
信者に袋叩きの上にユニマトリックスの蝿男が真っ先に寄ってくんのなw


うん、今日もうちのパナの810は
「〜見つけられませんでしたので同時刻〜」
のメッセージが大量に出とるわw
メッセージ消すのめんどくせ〜


よし、アカン!
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 22:54:24.81 ID:og6vhkSK0
昨年からパナ併用してるがBWT2100はスカパー録画よく失敗する
同じパナでもBZTは失敗しない
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 22:56:43.01 ID:r2rXsyGv0
>>934
その「糞マトリックス」は本当に芝スレに常駐してるよなw
マネ下のネット工作員じゃないかと思うわw
あれだけの粘着は無給じゃできんだろ、普通?www
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 04:10:33.06 ID:4brrQs9T0
>>922
高速起動とか機能使い切っててもフリーズしない?
持ってる機能我慢して使わずに安定してるっつてんだったら
家電としてどうなのと思うけど。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 11:09:32.63 ID:DwX1o9BT0
だから他社より売り値安いんだろ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 11:58:19.77 ID:4TnlWJzy0
>>937
他の人は知らんけど
高速起動オンでもフリーズも録画失敗もないな

ただ、ディスクには滅多に焼かないし、血で痔しか録画しないのでスカパーとかも関係ない。
殆ど見て消しにしか使わないけどね
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 17:27:44.54 ID:RaMd1UU60
RD-BZ700、1年使ったけど、操作性悪すぎ。窓から放り捨てました。

一番我慢ならないのは、番組表のスクロールの遅さと
翌日の番組表を見るのに、キーを同時に2つ押すこと。

あと、メーカーサポートの電話がただの一回もつながらなかったこと。

ストレスがたまるいっぽうなので、買い換えました。

東芝使ってると、忍耐力がついていいよ。超オススメ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 17:39:11.08 ID:O7ve1y960
馬鹿じゃないの?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 17:40:35.93 ID:CXHL0qSOO
>>940
はいはい、いつものか


本当に投げ捨てたんだろうな?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 18:16:16.03 ID:jIgH5h240
キーを2つ同時に押す?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 18:21:03.36 ID:CXHL0qSOO
一年に何回か窓からレコーダー投げる、てんかん持ちの軽犯罪者です

もっぱら今回は傷男ことk.i.t.tの可能性もあるけど
いちいち深く突っ込むのも野暮です
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 20:49:59.76 ID:lFbVKMZzO
投げ捨てるくらいなら俺に100円で売ってくれよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 22:22:27.17 ID:ac3r5Fhv0
窓から投げ捨てとか不法投棄を堂々と宣言されてもな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 23:18:51.22 ID:DJdmYTUb0
>>944
傷男は、かなり「止めた方がいい」発言してるね。
そうとう、芝レコがフリーズだったり、BDに傷だったり
で頭にきたんだろうな。改めて、パナ買うことにしたよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 23:32:17.73 ID:n57hGEoS0
>>947
だからお前はいつもの迷惑キチガイだろ
いちいちID変えるなよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 00:41:45.13 ID:gLFd+i+S0
>>942
いつもの糞マトリックスの脳内だろwwwwww

>>947
お前は営業妨害で通報したw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 01:23:16.04 ID:tXV+rvAR0
>>939
そうか普通はまともに動くものなのか
自分は2/2でフリーズ品掴んでしまったから次の芝機飼うのがちょっと怖い
951工作員出没注意!!:2012/02/06(月) 06:40:28.78 ID:iozyaaNU0

工作員出没注意!!

工作員出没注意!!

工作員出没注意!!

工作員出没注意!!

工作員出没注意!!

工作員出没注意!!

工作員出没注意!!

工作員出没注意!!

952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 23:26:36.35 ID:gLFd+i+S0
>>950
俺の場合は、マネ下レコで2/3で故障品掴まされたよw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 10:44:30.68 ID:o3wkdozm0
どれ買うか迷う・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 10:58:34.33 ID:plutfRRF0
Diga使ってるけどフリーズしたことないな。
芝ってフリーズも機能のうちなの?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 14:04:19.02 ID:MUhbpeD8O
>>954
ディーガも使ってるけど番組追従されなくて、
「見つけられなくて同時刻の〜」の大量のメッセージを消すのに毎回苦労するよ

俺だけか一部の不具合機種だって?

お前のバカ質問もまさにそれだよw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 14:32:28.17 ID:y2z4EcHq0
>>955
マネ下工作員って>954みたいな馬鹿ばっかだよなwwww
マネ下レコが工作員がいうような「ド安定」だったり「安心できる」んだったら
もっとマネ下が売れてるし、他社レコも売れてないだろwwwww

実際使ってみて、マネ下レコが叩かれてるのに気付かずステマを繰り返すマネ下って、どうなの?wwww

マネ下整形塾出身のルーピーミンス議員に日本国がズタボロにされてるように
自分の録画もズタボロにされたい奴がマネ下レコを使うんじゃね?wwww
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 14:38:15.11 ID:MUhbpeD8O
>>956
…あんたもどうかと思うけどな…
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 17:15:13.43 ID:Ze04DcKw0
>>956
東芝の原発で日本が大変なことに
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 19:25:29.01 ID:9jm0MSag0
>>958
関係あるの?
つか今時それ?
知的なんとかさん?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 20:51:51.48 ID:ZEFmBzod0
>>955
野球の時期でもないこの季節にそんなに番組追従が発生している番組って具体的になんでしょうか?
芝レコなら大丈夫でしょうか?
今後の検討には録画失敗の少ないものを選びたいのですが?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 21:28:40.64 ID:MUhbpeD8O
>>955
自分のことで頭が一杯でしっかり読まないタイプか、日本語の読解力が全く無いかのどっちだ?
俺はどんなメーカーの何を買おうが必ず一定確率で外れがあると言いたいだけだ

そんなに心配なら家電もパソコンも一切何も買うな、アホ!
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 21:29:29.96 ID:3/ylrLal0
それなら全録サーバーかな?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 21:29:35.70 ID:MUhbpeD8O
自分にレスっちまったw、アンカーミス

上記は>>960
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 22:50:34.14 ID:MBBwB2H80
そろそろ秋アニメダビングしようかなと思ってたら
1話がいくつか消えてるんだが、なんだこれ・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 23:03:33.43 ID:i9hPNPuq0
それ、容量不足時の自動削除が機能してないか
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 06:29:01.35 ID:c8y9QHf10
今回の教訓



東芝買うならフナイ機に




超安定してるよ
中身パナだから笑
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 08:04:41.13 ID:eL6BWJJR0
>>965
こんな人は、レグザサーバー使うと危険だね
968名無しさん┃】【┃Dolby
>>962
サーバースレも覗いて見ましたが、保存目的では使い勝手が悪そうです。
見直すのも録画1ヶ月後なんてこともよくあるかと思いますし。