ナイスなヘッドホン part117

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!

前スレ
ナイスなヘッドホン part116
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289248468/


■ヘッドホン購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292242696/

■ヘッドホンアンプ購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287640081/

■ヘッドホン・イヤホン(゚听)イラネ、щ(゜ロ゜щ)クレクレという方はこちらでどうぞ。必ずルールを読んだ上で書き込みを。
AV機器+イヤホン・ヘッドホンを交換売買するスレ5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285333430/
AV機器+ヘッドホン等の売買・交換の査定スレ Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287899057/


メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-10あたりです。
質問等は必ず>>2-10のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってみましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 21:53:00 ID:0a8B0f9u0
■過去ログ、まとめwiki
ヘッドホンナビ-2ちゃんねる過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
ヘッドホンスレ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
ヘッドホンスレ/ナイスなヘッドフォンアンプ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/724.html

■評価サイト等
-国内サイト-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
He&Biのヘッドホンサイト
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
粗忽ヘッドホン(更新停止) http://www.geocities.jp/mister_terch/index.html
ソノベ http://sonove.angry.jp/

-海外サイト-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/cat/headphones-home-audio/headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:00:46 ID:0a8B0f9u0
■関連スレッド  [ 質問は目的に沿ったスレッドでお願いします ]
-価格別-
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1258610297/
低価格でナイスなヘッドホン 68台目(主に1万円弱のヘッドホン)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1291522625/
1万円台のヘッドホンPart34 (主に1万〜2万円弱のヘッドホン)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285772499/

-形状・機能別-
COOLな耳掛けヘッドフォン Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1243293645/
カナル型イヤホンのスレでつPart51
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288086432/
ナイスなカナル型ヘッドホン Part68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1289865493/
[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 21[ヘッドホン]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287538223/
リアルサラウンドヘッドホン 五個
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269404168/
ヘッドフォン型MP3プレイヤー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118363057/
骨伝導ヘッドホン・イヤホンってどうよ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1213349190/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:12:27 ID:0a8B0f9u0
-メーカー別1-
AKG ヘッドホンスレ AKG48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288067239/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part61
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289934218/
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287669670/
BOSEのヘッドホン・イヤホン Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285868977/
【B&W】Bowers&Wilkins P5【ヘッドホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275809043/
Creativeのヘッドホン Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278247366/
【デノン】DENONのヘッドホン15【デンオン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290871922/
【ER】Etymoticのイヤホン Part49【カナル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288351371/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285568896/
【クリプシュ】Klipschのヘッドホン7【クリプシュ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289012930/
KOSS イヤホン・ヘッドフォン総合スレEpisode\
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285596497/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:15:38 ID:0Yw76C1l0
>>1
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:18:08 ID:0a8B0f9u0
-メーカー別2-
AV/ Pioneerのヘッドホン π-1 /DJ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1237468546/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 49
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292128300/
SHUREのヘッドホンを語るスレ Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281756779/
【ソニー】 ソニーのヘッドホン 14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1291589741/
SONY MDR-DS****専用スレ pert3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1272296896/
STAX スタックス SR-048
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1288764451/
STAXイヤースピーカー Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287568786/
【究極の耳】Ultimate Ears - Part73【ブタパナ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1291965950/
ULTRASONEのヘッドホン part50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289219655/
ULTRASONE editionシリーズ ヘッドホンpart01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281958415/
【Victor】ビクターのヘッドホンPart2【わんわん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1245164264/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:20:51 ID:0a8B0f9u0
-ヘッドホンアンプ関連スレ-
ナイスなヘッドホンアンプ 45台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283774778/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 28台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290946376/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 9台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287502595/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275230532/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1267014167/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 50台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1289478517/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part42
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1291743588/
ポータブルアンプ自作/キットスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1267187391/
個人輸入ポータブルアンプを待ちわびるスレ 7ヶ月目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287099540/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:28:41 ID:0a8B0f9u0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:37:03 ID:AGNtSxfx0
terchってww
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:42:27 ID:0a8B0f9u0
■海外ヘッドホン主要メーカー
AKG: ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/akg/
     ヒビノ http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/akg/headphones/headphones/index.html
Alessandro: あぽろん http://www.apollonmusic.com/Alessandro/headphone.htm
Bang&Olufsen: http://www.bang-olufsen.co.jp/アクセサリー
BEHRINGER: http://www.behringer.com/EN/Products/
beyerdynamic: ティアック http://tascam.jp/import/beyerdynamic/headphones/
BOSE: http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/index.jsp
Bowers&Wilkins http://www.bowers-wilkins.jp/Headphones
Etymotic Research: イーディオ http://www.aedio.co.jp/
              サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
Grado: ナイコム http://www.knicom.co.jp/grado-headphone.html
KOSS: ティアック http://tascam.jp/import/koss/headphones/
Monster Beats by Dr. Dre: 完実電気 http://www.kanjitsu.com/monster/
PHILIPS http://www.philips.co.jp/c/headphones/21373/cat/
SENNHEISER: http://www.sennheiser.co.jp/
SHURE: ヒビノ http://www.hibino-intersound.co.jp/shure/
Skullcandy http://jp.skullcandy.com/
ULTRASONE: タイムロード http://www.timelord.co.jp/brand/consumer/ultrasone/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:46:35 ID:0a8B0f9u0
■その他ヘッドホン関連ページ
価格.com http://kakaku.com/kaden/headphones/
coneco.net http://www.coneco.net/mid/18016.html
Head-Direct http://www.head-direct.com/
Headphile http://headphile.com/
Moon Audio http://www.moon-audio.com/

オーディオ銘機賞2010
http://www.phileweb.com/ranking/aea/2010/

ビジュアルグランプリ2011
http://www.visualgrandprix.com/vgp2011/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:17:17 ID:qfh0gr/80
K701は澪ヘッドホン

僕は晩飯を買いにいつもの道を歩いてる

でも、今の自分は70年代アメリカにいる気分だ

それはK701、通称澪ヘッドホンでボブディランを聴いてるからだ

いつもはウザいだけの横風も今日はとても心地いい

澪ヘッドホンのコードが揺れる

僕の心はもっと揺れている

僕はスッキップしながら買い物かごに商品を入れていく

店内をさわやかに走りまわる僕

みんな僕をみている、みんな僕の耳にキラリと光る澪ヘッドホンを知らないようだ

僕は叫びたくなった

K701は澪ヘッドホン、K701は澪ヘッドホン

部屋に戻ると、乗せられて買いすぎた食料の前で澪ヘッドホンに軽くキスをした
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 01:59:43 ID:vYdC/zPv0
     ____       -――-|     /
  , く        `丶/          〈
∠ :::::::\         /              ヽ
      ̄ ̄ ̄ ̄ /                  ',
           {    ノ     ゝ. _     |  おじちゃんたち
              ‘. ィ:f__)      f(__ハ`    |    なんではたらかないの?
            |  ゞ-'  ・    ゞ-'    {
             レ‐、     ,、     , ‐、  八
          八 ::::}     〈_ ゝ   {:::::ノ   \
                \               /\
             l` ー-  ......::::         ̄ ̄\
             |     `"´   \      |   /\
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 02:29:18 ID:1JBM8DgH0
>>13
内定とれないんだよ畜生80社近く受けたのに
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 02:55:27 ID:cj9flK6K0
80社って本当かよ
俺の頃は1人当たり15社は求人あったなあ
もう情報処理系なんて7割方文系から採用してたし
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 03:17:32 ID:jszXpUhK0
企業が人を必要としていないからそうなる
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 03:38:17 ID:XB/hVKA10
使える人材も使える人材を育てる人も居ないんだから仕方ない
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 04:08:46 ID:cj9flK6K0
確か、同じ研究室の奴は1月一杯まで卒論やってて、2月中頃に入ってから適当に就職科にいって
求人見て、「これでいいや、受けてみようっと」で1社目の電鉄系のゼネコンに入ったなあ。
で3月は研究室の連中とスキーやら飲み会やらで忙しくて、4月1日からは社会人って流れだった。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 04:13:59 ID:jszXpUhK0
新しく人雇うより今居る奴に無理させた方が儲かるから
短期的には
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 04:20:01 ID:cj9flK6K0
大変な時代なんだなあ
就職先がないなら就職しないで、自分で作っちゃえばいいじゃん
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 04:55:07 ID:8QMiJqr10
そう簡単にゃいかんよ
転げ落ちたらまっさかさまの日本だし。


ところでついさっき、試供品のめっちゃ安いダイナミックイヤホンを試してみたら、案外聞けた。
低音ブイブイいってるよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 06:59:16 ID:ndk9NaBhO
そんな時にこそお気に入りのヘッドホンでお気に入りの曲でも聞いて頑張ろうぜ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:07:49 ID:SVnRamRv0
大変なんだなぁ〜
でも、年齢的に二十歳過ぎると勉強やらテストやら受けるのがうっとおしくなるよな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101218-00000005-maip-soci
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:57:27 ID:ta4cxFILO
いま紀伊國屋
取り敢えずHP.B 2011あったんでゲットん
まだ五冊ほど平積み
やっぱ田舎はいいわ〜w
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 19:43:02 ID:SVnRamRv0
俺の分も買ってきてくれ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:48:14 ID:H6Je1g3y0
オマケのイヤフォン。
少なくとも昔のウォークマンとかipodについてたものよりはマシな気が。
高域は辛いが音圧というか低音はそこそこ。

レビューは改悪だなぁ。
以前の方が参考にし易い。
ロック向け、クラシック向けとか言われても好みは個人差あるし。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:48:58 ID:ndk9NaBhO
店頭でやっとK540を見かけた
AKGなのにフリーアジャストじゃない普通のヘッドバンドでちょっとびっくり
頭頂部はソニーのSAシリーズのネットを小ぶりにしたような感じで安定感は十分
イヤパッドが普通の布っぽいやつなんだが本当に洗って大丈夫なんだろうか
とりあえず装着感は良好
しかし音は自分のプレイヤーに繋げられなくてよく分からんかった
ヨドバシで14800円とハーマンのくせに安いなーと思ったが音屋だと7980円ってまじか
普通に欲しいが取り寄せだと1ヶ月くらい待つんだよなー
さてどうしたもんかね
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:22:27 ID:2a3cgXEd0
>>27
悩んでる暇あったら注文しとけ
1ヶ月なんてあっという間だ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:30:28 ID:9nfXy33S0
【レス抽出】
対象スレ:ナイスなヘッドホン part117
キーワード:T5P



抽出レス数:0
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 15:10:38 ID:H4Y6ZNFI0
>>13
黙ってろ畜生が、感電させるぞ!
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 16:50:01 ID:9lRpyXyu0
ピカチュウの10まんボルト!>>30はたおれた!
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 17:23:54 ID:6VOsq+Rm0
昨日ヨドバシ秋葉で1時間「おかえりなさい。」を聞いてATH-ESW9が良かったけど
これ家庭用オンリーで使っても大丈夫かなって思って結局買わなかった。
3時間くらい映画を聞いても耳痛くならないかな?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 18:08:31 ID:mfUGrWlX0
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 22:34:14 ID:nyhlxo/g0
>>32
メガネしてなけりゃ大丈夫だと思うが。
音も1時間確認してれば聴き疲れするかしないかも確認できているだろうし。
確認済みだと思うが、コード短いから延長コードの用意は忘れずに。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 22:41:39 ID:j64LwdOYP
まだおかえりなさいかけてるのかw
ビックみたいに数曲流せっての
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 00:43:27 ID:YeyLhLpW0
イヤホン付きのカタログ本
イヤホンはおまけだと思えばまあまあ
でもあれでファイナルのイヤホンを買おうとは思わない
本はレビューが全然参考にならない
無難な宣伝本だった
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 08:58:57 ID:YRizdSre0
オーディオ以外の家電って複数の会社の製品を雑誌で直接比較するじゃん。
TVとかデジカメの直接比較とかだとよくメーカーがよく製品を貸してくれたなって
思うほど優劣がハッキリするえげつないレビューも多いし。
なのにオーディオ雑誌だけは直接比較どころか同じレビュアーが複数のレビューを
同時に書いてる場合でも各製品の優劣が明確にならないようにぼやかして書くよな。
あれじゃあ、比較可能性がゼロでまったく参考にならない。
レビューの大半がメーカーサイトに書いてるスペックとか技術関連のことだし。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 09:44:08 ID:xBMwUW4r0
参考になるのは故長岡鉄男のダイナミックテストぐらいだったよな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 10:42:43 ID:YqApDMwp0
昨日2011買いに行ったけど、見本の中をパラ見して結局買うのやめた
やたらイヤホン多いし、HPもさほど参考にもならん
付録もいらんし、こんなのに¥2000も出す気ない

イヤホンBook別個に出してるのに、
こんなにイヤホンにページ割く必要あるのかね
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 12:23:41 ID:dv00zpFA0
2011のカタログ化はしょうがないだろうな
メーカーからすれば専門家でもたった1人の評価で悪いほうの内容だとレッテル貼られる恐れがあるし
そうしたら、今後協力してくれないだろうから
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 13:16:19 ID:eyuGRFS90
レヴュワーのリファレンスCDも各ジャンルで統一しろよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 13:55:26 ID:gXownuMP0
淀やビックに置いてある冊子でいいんじゃないか
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 21:13:11 ID:IvdMuMGe0
>>42
あれもかなり参考にならない。
カタログ度合いは似たようなものさ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 21:39:54 ID:RZX/TxfnP
月刊ヘッドホン創刊 創刊号は800円(第2号からは1500円)

創刊号内容

・豪華レビュアー陣による、ヘッドホン批評を毎月掲載
創刊号では、HD650やk701など今尚親しまれる、定番ヘッドホンを徹底解剖

・けいおん騒動によるk701の馬鹿売れはいかにして起こったか・・・
アニメキャラ、有名人の愛したヘッドホン達

・ヘッドホンアンプって本当にいるの?DAC?何それ美味しいの?
目くるめく上流のススメ、オーディオスパイラルにようこそ

・ヘッドホンメーカーさん邪魔します!!
毎月、ヘッドホンメーカーに直接取材!
今月は、日本ヘッドホン界の雄"Audio-Technica"に行って来ました

・今、USBオーディオが熱い
新旧モデルを徹底検証

・小誌特製ヘッドホンアンプキット付属(OP交換式)
12号全部揃えると、貴方だけのヘッドホンアンプが完成する
創刊号では、SANYOコンデンサやLME49990OP、背面パネルが付属する

その他、近日発売の最新ヘッドホン関連情報や
みずしま老之氏による漫画「イヤホン君」など、ヘッドホン好きに送る充実の内容
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 23:51:39 ID:LIzmQ3Hx0
MD1てみんなどれくらいまったの?
注文してから2週間たつが音沙汰ない・・
早くほしいよお
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 00:36:39 ID:+ulCSee50
フジヤ?
私は12月3日注文で15日連絡でしたが
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 00:43:37 ID:828FKh+f0
>>44
第12号はヘッドホンアンプのボリューム(RK50)
特別定価4万円
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 00:48:02 ID:0W8ncW+g0
>>44
宣伝誌でしょうな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 01:52:24 ID:1kXOG3MH0
>>44
マジで出して欲しいわw
ディアゴスティーニ頑張れ!
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 07:55:22 ID:ZGlJXf3A0
けいおんみたいなキモオタご用達糞アニメなんかで実在するヘッドホン出すのやめて欲しかったわ
それ以降オーディオ界隈にニワカが増えたのも事実だし
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 08:14:40 ID:ClMRUExC0
まぁオーディオには本からニワカが多いけどな
自分の知ってる音以外は糞みたいな人は面倒すぎる
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 08:57:24 ID:B5UzuEIl0
そのキモヲタ連中よりショボイ機器しか持っていない自称オーオタの方がつらくね?
2chでもアニメのヘッドホンスレの方が金銭的には裕福だ。アニオタはコレクター精神が凄いのもあるが。
俺の友人もk701買ってから、QBD76→CA-3U→HD-1LorStereo 8.5 V→k701orT1orCRMとかだぜ。
エロゲーするのにCRMとか聞いたことねえよwwww
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 09:10:09 ID:wBS4wIKN0
CRM? そんなヘッドホンあったっけ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 18:52:41 ID:RWIE3cZrP
ヘッドホン雑誌は本当につまらないものが多すぎて困る
>>44みたいのなら面白いだろうが、スポンサーのしがらみで無理だな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 19:47:17 ID:xUf2S4570
ヘッドホン界隈はろくでもないレビュアーしかいないんだよな
だいたいおきまりの評価しかできなくて比較も具体的にわかりやすいのがない
もっと地に足の着いたレビューじゃないとまったく参考にならんのにな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 20:17:42 ID:YGcddc1sP
などとあやふやな供述をしており
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 20:18:18 ID:8kjl+D+10
>>53
スピーカーじゃないの?AudioMachinaのCRM、定価98万
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 21:26:47 ID:wokBtnXZ0
>>44
ガチかと思ったww
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 21:34:54 ID:JvCPYVJC0
>>55
ヘビーがいるじゃん。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 21:37:56 ID:5IGFOHDD0
価格かなんかにもref201/2をPC用スピーカーにしてるのがいたな
アニメエロゲ業界と手組んだらもうかったりして
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 21:50:15 ID:kYSsQHB20
SKULLCANDYのSKULLCRUSHERSってどう?
サブウーハー内臓らしいんだけどどんな音なんだろう。
高音とか弱いかな?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 22:03:37 ID:gXAlCy9E0
すいませんヘッドホン探してるんですけど
2chの他の板でピュアオーディオは100%
オカルトやプラシーボで確定してるって見たので
そうじゃない範囲で実際に音が良いのを選びたいんですけど
いくら以上のヘッドホンはピュアオーディオになりますか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 22:07:14 ID:w0EwWCg80
>>59
D5000とD7000に大差ないなんて評価をつけたり
かなりのヘッドホンをなにかしらよりのドンシャリとばかり書くレビュワーがまともかよw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 22:11:45 ID:wdXR85Mo0
>>62
意味がわからんwwwww試聴して好きなの買えよwwwww
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 22:13:48 ID:8kjl+D+10
>>62
まずピュアオーディオと言う言葉を捨てた方がいいんじゃない
スピーカーから下流?それともオーディオはヘッドフォンが初めて?
前者ならハイエンドだろうし、後者なら自分で到達点を決めればいいよ、あとは聴く音源によっても異なる
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 22:23:10 ID:JvCPYVJC0
>>63
ヘビーは低音と高音がよく聞こえる神耳なんだよ!だから何でもドンシャリに聴こえるんだよ!
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 22:30:37 ID:OFwkZSz/0
>>62
なーにケーブルに金をかけるようにならなければオカルト領域には入らんよ
たかだか10万円台止まりのヘッドホンだけではピュア世界には入れない
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 22:35:23 ID:JvCPYVJC0
ケーブルがオカルトだと?
それは聞き捨てならんな・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 22:41:01 ID:guO9TH3A0
ケーブルで音が変わらんとか言う奴は難聴
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1269977843/
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 22:44:35 ID:UlSXGF/D0
>>54
悪口書かれるとヒステリーを起こすメーカーとクレームに弱い編集の問題があるからね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 23:38:46 ID:OFwkZSz/0
サーセンw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 00:28:25 ID:j8jODdlAO
ヘッドホンではケーブルの違いは判り易いすょ。
音空間を視れば一発。
因みに、MD1は音空間が凹みがちで、押し出し感がイマイチでしたね。
但し、音空間が低く出る下地が必要ですが。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 00:32:43 ID:j8jODdlAO
でわ、一つ。
雑誌おまけのPFと製品版のPFUの空間出方の違いが判ったら、ケーブルでの変化は簡単Easyに判るでしょう。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 00:59:28 ID:8mqeSN6lP
ケーブルで音が変わらない派
ちゃんと検証してからオカルトというべき
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 01:11:47 ID:j8jODdlAO
昔は、ヘッドホンのケーブルで音が違うと言ったらネタ扱いにされましたが、今は逆っす。
其れから、D5000とD7000にしても、上下左右の平面空間の低音〜高音までの交わり感と、立体軸の前後空間を視る事により、簡単Easyにドチラのヘッドホンが質が高いと判るのですがね。
で、言わなくても判りますょね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 01:57:04 ID:GK/D7ozt0
>>61
持ってる
ありゃドンドコ動くウーハーを楽しむもんだ
決して音楽を楽しむヘッドホンじゃない
音だけならオーテクあたりの5000円クラスにも敵わん
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 02:32:08 ID:EljiF3cZ0
>>68
そういうセリフは、件の100万ドルチャレンジに成功してから言えよな。
成功者いまだに0でケーブル=プラシーボで確定してるわけだがw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 03:20:56 ID:3VMNURLiP
潜水艦のソナー手なら、ケーブルの違いも多分当てられるはずだ
ソナー手が、高級ケーブルの音を良いと言うかは分からないが
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 03:31:45 ID:fvyePKDiP
ケーブルで変わるといってるやつはブラインドテストできてない奴なだけ
だからなぁ。

絶対わかるって豪語してたケーブル信者に、ケーブルを包帯でぐるぐる巻きに
してマスクした状態でテストさせたらまったく当たらなくてわろたw

まぁさすがにニクロム線と銅線とかなら抵抗値による音量の差でわかるかも
しれんが。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 05:44:55 ID:w70o98hJ0
ブラインドテストで賞金云々はスピーカーでの話なのに
振動板が耳元にあって音の違いを関知しやすいヘッドホンと一緒くたにして
ヘッドホンスレで自慢気に語り出すあたりが必死過ぎて涙を誘うな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 06:43:35 ID:RmKRZCxY0
どこ変えても音変わるし、同じ組み合わせでもなぜか音が違ったり
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 07:00:01 ID:oqpZZ58T0
>>80
そんなに頑張ってアホ晒さなくて良いんだよ?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 07:00:18 ID:RCNH2mwC0
>>80
言い訳してないでブラインドテストやってみろよw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 07:41:29 ID:ChkMIOCs0
賞金ってケーブルの話じゃないか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 07:44:03 ID:j8jODdlAO
ヘッドホンは対象外じゃなかったかな。
スピーカは音が交じり合うから難しい。
一方、ヘッドホンは複数の振動板からの音が交じり合わず、二つの振動板から発せられた音が微妙にズレて来るから、音の空間が崩されて来る。
交じり合わない音だからこそスピーカ因りも崩れは判り易く、変化する傾向のツボを掴むと簡単Easyに判り易くなる。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 08:11:41 ID:Nrzq5bB40
高品質なケーブルを使うことにより云々ウンチク語ってたオーテク機が実はケーブル不良品で涙目だった方ですか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 08:20:29 ID:j8jODdlAO
>>86
君に、あの程度の違いが判るかな。
AKGのK701と702の違いが判るかな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 08:25:52 ID:j8jODdlAO
あと、もう一つ。
180度へ位相を反転させたヘッドホンの違いが判る方は、果たして何人居ることやら。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 08:45:32 ID:NRfFBTrc0
ケーブルで音が変わるわけが無いって言ってる側は
色々『自分自身で』実験した結果、変わらないという結論に至ったんだよね?
そうじゃなけりゃネット上の情報を鵜呑みにしてる馬鹿に過ぎない
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 11:01:12 ID:0WJif1d80
ケーブルで音は変わるが
あんまりバカ高い物はオカルトやプラシーボがある程度は入るだろうね
そこそこの値段のケーブルと高価なケーブルでは音は変わるが高価な方がよい音だとは限らないかも
各人の好みの問題もあるだろうし
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 13:37:10 ID:9k2MnYGO0
フェラーリヘッドホンが語られていないだと!?
ファン以外からはナイスじゃないか・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 14:01:45 ID:ksGHV3c70
なんだよヘッドホンブック2011買おうと店回って探したのに尼で売ってるじゃねえか
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 14:12:18 ID:OfElGxXa0
>>91
ピットクルーと同じイヤーマフならファンとして是非欲しいが、あんなネタヘッドホンはタダでもイラネ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 15:36:34 ID:7pbJeCsc0
さっき届いたMD1安っぽすぎw




少し悲しくなった・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 17:08:36 ID:HIkQ8Uc+0
>>94
音はどうなんだ?手持ちのヘッドホンと比較レポ頼む。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 17:10:27 ID:7jaVkiPa0
100万ドル云々はさておきさ
HPのケーブルで違いが分かる、って主張してる人に
友達とかじゃなく完全な第三者立会いのもと
被験者に目隠しをしてHPケーブル交換技術をもった第三者にケーブルの交換をしてもらい
何度かテストを行って正解できるのか見てみたい

ためさせてもらった限りじゃ俺はケーブルの違いなんて分からなかったけど
勿論俺より耳の良い人なんていくらもいるだろうから
目の前でブラインドテストクリアされたらオオすげえこの人!
俺もケーブル買い替えたいわん!と恐れおののくかもしれない
ぺこちゃんのHP祭りの余興とかでやってくれないだろうか
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 17:25:18 ID:u6yNJTiB0
質問です!環境が変わりヘッドホンの購入を考えているのですが実売10〜20万での皆さんのオススメはなんでしょうか?
今現在使っているSPがdynaudioのSP25と言うものでそれにできる限り近い、あまり味付けの無く音の広がりに優れているものがいいです。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 18:12:33 ID:7jaVkiPa0
味付けなく音の広がりがあるのはHD800
HD800じゃ散漫すぎると感じたらSTAX
個人的なおすすめはT1。三つの中で一番音が広がらないですケド

ただ、いいヘッドホン買うならヘッドホン用のアンプっていうのがあるとよいです
そのためにご予算を5〜10万ぐらい見たほうがいいかも
T1ってのはA1っていうのがメーカー提供のヘッドホンアンプとしてあって、
この組み合わせだと両方買っても20万で収まる
STAXならSR-507+STAX専用のアンプ(STAXのアンプはヘッドホンは使えないので
もしSTAXが気にいりそうなら高めのを、そうでなかったらやすめのを)
とかなら20万に収まるかと
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 18:32:40 ID:u6yNJTiB0
早速ありがとうございます!
STAXは相互の関係で厳しいですが、ゼンハイザーとT1とても気になります。
ヘッドホンアンプについてですがDr.DAC2DXを友人から譲ってもらえるので特に考えていなかったのですがヘッドホンとの釣り合いがとれていないでしょうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 18:47:06 ID:EljiF3cZ0
>>99
なんで20万まで出せると豪語して、
かつ、すぐ上でSTAX勧められてるのに、
Dr.DAC2なんてゴミ使おうとしてるんだ?

釣りか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 19:01:49 ID:u6yNJTiB0
申し訳ございません、上記にSTAXのアンプはヘッドホンが使えないとあったので最初に除外してしまいました。
STAXのヘッドホンアンプがあるのでしょうか?ヘッドホン関係に詳しく無く知識が浅いもので。。。
20万円は一応上限として考えていただけでそこまでいかないにこしたことはないのでいろいろなお話を聞ければと・・・
使えないならSP売ればお金になるのですが手元に置いておきたく、、、
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 19:04:31 ID:CwzCUmiK0
>>101
DAC2あるならアンプはまだ買わなくてもいい
先にヘッドホンだけ買ってみて不満があるならアンプ買って調整すればいい
とりあえずT1買ってみればいいと思う
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 19:40:27 ID:K9Klz5pr0
自分の持ってる機器をゴミ扱いされたり2chで質問するのも大変だな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 20:12:42 ID:Uft8U5zA0
>>101
STAXはのヘッドフォン(ヘッドスピーカー)は他のメーカーと全く違う
STAXはコンデンサー型、他メーカーはダイナミック型
STAXのアンプはコンデンサー型にしか使えない、つまりほぼSTAXオンリー
一応KOSSもコンデンサー型を作ってはいるが

スピーカー手放すって……聴けない環境にでもなるのか?
どちらにしろコンデンサー型とダイナミック型は音の性質からして違うから、可能であれば試聴した方がいい
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 21:07:49 ID:u6yNJTiB0
ご意見ありがとうございます。
自分でも色々調べてみたところT1に一番惹かれています。
DAC2にするか悩み段階ですが他に皆さんのオススメはありますか?
101さんの言うように一度試してからでもいいと思うのですがある程度の候補を念頭に置いておきたく思いまして、
今のところオススメいただいたA1と調べていて気になったiHA-1 V2SXです。

>>104
仕事の関係で北海道に行くことになり寮ぐらしになるのでPSは手放しはしませんが実家に置いておこうかと。
北海道についたらお店探してみたいと思います!
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 22:53:06 ID:8TfS6F8E0
>>105
現在、どこに住んでいるのかわからないのですが
試聴できるお店が近くにあるなら
北海道に行く前に試聴したほうがいい気がします。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 01:42:30 ID:xP/B/p9m0
付録のイヤホンこんなに良いとは思わなかった
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 15:53:09 ID:bvqWVoIe0
>>99
まぁヘッドホンアンプ(HPA)っていうのは後付のようなもので、
SPつかってる方的にいえば
専用のHPA使う…プリアンプとパワーアンプ使う
CDプレイヤーとかのHP端子を使う…プリメインで済ませちゃうみたいなもんです
個人的な感覚ですが、HPAのほうが少ない予算で変化が大きいと思いますけどね

お金についてはあなたのご予算です
無理にHPAまでかわず、とりあえずDrDACですごしてみてもいいかと
ただ、HPAがネックになってせっかく良いHPを買ってもこの程度かしらと思ってしまわれると
ちょっと残念ではありますが、まず譲っていただけるならそれで試してみてもいいかと
STAXのヘッドホンアンプというのはちょっと違って、
STAX専用のアンプでSTAXのHPっぽいものを使うという組み合わせしか出来ません
そういう意味では、今後あれこれ買って試してみたいならHPのほうが面白いとは思います

個人的に予算を無視していいのならLuxmanのP-1uというやつがおすすめです
旧型のP1の方が個人的には好みなのですが、新品で入手されるのは難しいかもしれません
余談ですが、A1は結構HD800にも合うと思います
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 19:04:24 ID:TURuOFLL0
どうか教えてください

今日秋淀でHD800とedition8を試聴したのですが、
そこで聴いた最初から用意されていた曲が気になっています
しかし何分無知なもので、何の曲なのか分かりません
しかも英語の歌詞なので聞き取れず、検索のしようもなくて困っています

それで最近秋淀で試聴した方がいましたら
edition8に用意されていたCDの一曲目と、
HD800に用意されていたCDの、十曲目だったかな?
女性ヴォーカルで「バラッバー、バラッバ〜」と言う感じで始まる曲について
教えて頂きたいのです
HD800の方は同じアンプにT1も繋がっていました

ヘッドホンそのものの話ではないのですが、どうか助けて下さい
お願いします
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 19:11:05 ID:biBl5C+70
携帯で録音してくればよかったのに。
俺はそうして「おかえりなさい。」にたどり着いた
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 19:26:20 ID:NH9MHrNb0
>>109
「バラパー」方はたぶん「MEJA / HOW CRAZY ARE YOU」だろうな
ttp://www.youtube.com/watch?v=BFj42x1hWZc
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:55:11 ID:QGvys6QoP
どんだけお帰りなさいは愛されてんだよw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:59:15 ID:RVAPXthr0
http://www.youtube.com/watch?v=1WrtT6OzLpk
おかえりなさいってこれ??
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:02:07 ID:Sk3ep6L40
yes
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:14:48 ID:bFsOcJHA0
この曲のリファレンスにはいいじゃん。
生楽器は一通り入ってるし、シンセのパッドか生弦みたいなのも鳴ってる。
歌もまぁ自然なミックスだし。
一番いいのは自分のDAP持って行く事だけど
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:21:19 ID:biBl5C+70
選曲はいいが、問題は音量がバラバラなことだ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:47:42 ID:w74n9kFm0
>>110
携帯持ってなす(´・ω・`)
でも思い浮かばなかったけど録音はいい方法だなぁ
問題は録音できる機器をDSくらいしか持っていないことだ

「おかえりなさい。」は歌詞が日本語なので聞き取れたから自力で調べられました
>>113のページに辿り着いたら秋淀組ばっかで吹いたw
ヘッドホンよりCDの販売促進になってそうだ

>>111
おおおお! これです!
ありがとうございます!!
ああいうのに使われるくらいだから有名だろうとは思っていましたが、
やっぱりかなり有名な曲だったのですね
はぁぁ〜、良い曲すぎる
今度買ってこよう


図々しいのですが引き続き、edition8の一曲目の方も
もしお分かりの方がいましたらどうかお願いします
さっぱり聞き取れていませんが、
なんか「サミュエル!」だか「サムエル!」だかで始まっていました
118117:2010/12/24(金) 01:06:53 ID:w74n9kFm0
名前入れ忘れた
>>109=>>117です
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:57:29 ID:ANo73l9P0
>>117
MEJA、中古で買うなら300円ぐらいが相場だから馬鹿高いの掴まされないようにね。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 02:50:07 ID:eftg2dHE0
メイヤのアルバムSeven Sistersも良いんだよな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 11:41:36 ID:BE0JLy3U0
>>93
それいいな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 12:37:14 ID:J7TBFssx0
>>117
ヨドに行ってないので空耳の解析っぽくて悪いが
メイヤからスウェーデンPOPS繋がりで これを予想してみた。
Sonic Dream Collective / Don't go breaking My Heart

ttp://www.youtube.com/watch?v=O3cZFx5vpQU
123117:2010/12/24(金) 22:47:08 ID:w74n9kFm0
>>119
情報感謝です
でも「マイ・ベスト」のブルースペック版が今ならまだ新品でも
手に入るみたいなのでとりあえずそれを買うことにします

>>122
教えて貰ったのに申し訳ないのですがこれではないですねぇ
聖歌っぽい曲だった気がします


こんなわけのわからん説明では分かりませんよね
スレ汚し失礼しました
メイヤを知ることが出来ただけでも大変助かりましたです
124ターザン山本:2010/12/26(日) 08:31:45 ID:JYTeawJ+0
だが私は容赦しない
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 14:36:55 ID:AIJDIj5p0
MD1とT1って比較すると堂?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:17:26 ID:/H8MgQDD0
MD1って何んですか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 23:15:58 ID:7z3+gJqe0
>>126
まずぐぐれ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 23:19:07 ID:9DY0ieAe0
>>126
CHROMA MD1だよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 23:21:54 ID:zqrH//Qv0
>>125
MD1の方がかなり軽いよ

つか比較って何をどう比較して欲しいのかさっぱりわかんねえよ
○○を聴くならどうか、とかこういう音が好みだけどどっちが近いか、
とか具体的に聞け
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 23:35:03 ID:ufTw5U+S0
軽くて装着感が相当いい。全然疲れないから超嬉しい。

音は・・・液晶テレビに直挿しだから分からんなぁ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 10:12:49 ID:AVKt5rCS0
エージングについてなんだが
バリの除去を行うなら高出力の矩形波が有効?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 10:38:21 ID:nLN3X6D10
音の話だよな?
バリって書かれると物理的に出っ張ってるのをイメージしてしまうが
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 13:32:29 ID:f9no8tRN0
振動板と、それと接触する筒の部分の面粗さを改善したいんだ
振幅は大きい方がいいと思うんだが、どの波形が良いかわからんです
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 13:40:21 ID:EZpf4j320
>>133
そんな物理加工みたいにイメージしてるなら大間違い。
そんな事は不可能。振動板はヤスリじゃない。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 22:08:49 ID:6hb0R/4BO
エージングなんかピンクノイズ1日流してあとはお気に入りのAVで十分
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:29:29 ID:qbNiFzSuP
フルボリュームで100時間は鳴らさないと
ヘッドホンの真の性能は引き出されないよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:39:36 ID:+CFV6rmB0
そういやボリュームの最大値って何のためにあるんだろうね
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 01:05:15 ID:nm0fOA7U0
>>137
マジレスすると聴力ってみんな同じレベルじゃないから
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 02:30:09 ID:cbKwOfdn0
KRK KNS8400
音屋で13800円 ここまで安いと逆に怖くて買えない。

ボリュームコントローラーってなんなんだ…
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 14:24:07 ID:GEUTHTWsP
T5P買ったやつはおらんかね〜
スキャナと電子レンジを買うか、T5Pを買うか、それが問題だ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 20:55:38 ID:olMqaQIs0
金が無いなら実用品を優先しろって
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:46:36 ID:RBn9VvXJP
某店の新春セール見てたらe10が10万切ってて吹いた
あんまり売れてないのかね
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:49:30 ID:RBn9VvXJP
アンプとDACとのセットで100万弱の見間違いだった(´・ω・`)
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:56:11 ID:5uZLTunwO
STEELSERIESのSIBERIAの赤で音楽聞きながら外歩いてたら変かな
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:03:43 ID:jJvjUNCO0
>>144
マジレスすると
お前がイケメンなら何をつけていても変じゃない
お前がブサメンなら何をつけても変
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:37:12 ID:uuVQ43gY0
>>143
なんかワロタw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:44:15 ID:pde0x6Ub0
>>143
DACが約70万
アンプが約30万

セットで買ってヘッドホンがオマケについてくると考えればお得かもしれない
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:22:19 ID:supAsjAz0
>>144
レビューお願いしていい?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 00:37:15 ID:9rUTAEA80
まあ、各製品を新品で買うと思えば安いかもしれんけどE10は中古でそこそこ見るしなあ
セットならもと安くしてほしいわ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 01:29:01 ID:UOX2Wcz70
変わった音だが好きな人もいたゾネ
そんなメーカーだったのにE10はゾネ好きな奴にも評判悪い
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 04:14:43 ID:wOJRFMuO0
>>144
俺も>>145と同意見。
煽りのように見えるが、>>145の言っていることは真実。

俺は痩せて、眉毛とか髭とか鼻毛気にするようにしたら、
妹と何ヶ月かぶりに買い物に出たら「アニキ、また新しいヘッドホン
買ったんだ?今度のは似合うよ。前のはかなりヤバいっていうか
マジキモかったからw」って笑いながら言われたよ。
太ってた頃毎日つけてたヘッドホンなのに。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 04:42:14 ID:vuxAw/rR0
エロゲやり過ぎ
153助平:2010/12/31(金) 11:28:06 ID:8vAGwYdT0
麗奈は臭く味わうもの
ああよかんべ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 12:03:01 ID:/QG1eh9x0
>>151
一緒に出かけてんのにヘッドホンつけんなよww
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:42:50 ID:diMHHicE0
ヘッドホンつけなきゃ声が聞こえないだろ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:51:44 ID:3aACf34U0
脳内の声なら何もつける必要ないが、NCヘッドホンつけるのも集中できていいかな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 00:58:55 ID:OHTEHzNQ0
ヨドのヘッドホンの夢はまたワイヤレスか?
158 【大吉】 【789円】 :2011/01/01(土) 01:22:21 ID:nkcSmufc0
大吉で千円以上なら今年中にハイエンドヘッドホン何かひとつゲット
159 【小吉】 【1835円】 :2011/01/01(土) 01:36:11 ID:BoMmG6EL0
大吉出たらstaxの新フラグシップに突入する!
1000円以上だったらいつか出るであろうハイエンドアンプも買う!!
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 02:13:49 ID:xRQS8Tvi0
STAXの人に今後T2みたいのを作る気はあるのか?って聞いたら
まずありえないって言ってたから厳しいと思うぞ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 02:41:36 ID:BoMmG6EL0
>>160
T2みたいのではないんだろうけど
ハイエンドアンプは作る可能性があるって言ってたよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 02:57:35 ID:nkcSmufc0
俺は>>159に運気を分け与えるから>>159は俺に金を分け与えてね
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 03:09:40 ID:tf6HP7lU0
T2ってなんぞ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 06:19:58 ID:dy8ursaK0
デデンデンデデン
165 【ぴょん吉】 【954円】 :2011/01/01(土) 17:49:22 ID:xa9H1SjN0
>>164
ターミネーター2じゃねえよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 18:09:44 ID:xRQS8Tvi0
94年に出たSTAXのフラッグシップ機のアンプ
ttp://www.stax.co.jp/Japan/rekishi-J.html
オメガとペアで出た印象があるが、オメガの一年後に出てるんだな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:42:34 ID:4tFVxEsGP
フジヤのスタックスの視聴機聞いたけど、なんだありゃ
E10より音が悪いぞ。地雷臭がするな
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 00:46:45 ID:mmr2kR7oP
漠然と音が悪いと言われてもなあ
SR-507とかSR-007Aと比較してどうなのよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 01:30:33 ID:URX1rqPv0
そもそも、「フジヤのスタックスの視聴機」とか言われてもな。どれだよw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 18:25:18 ID:LmIZU8heP
試作機には個人的にSR-507っぽい音を期待してたけど
思ってたよりもSR-007Aっぽい柔らかな音だった
でも音場の広さと情報量は圧倒的だね
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 20:00:09 ID:Kr1twfjF0
>>170
007Aよりも音場広いの?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 20:23:23 ID:LmIZU8heP
>>171
誤解させるような書き方でスマン
現場で聴き比べてみたのはD7000とW5000
007Aは所有してないんでハッキリとは言えないけど
少なくとも同等くらいの音場の広さはあると思う
いつも試聴用に使ってるCDを持って行けていれば
もう少し具体的に判断できたんだが…
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:49:44 ID:as0EORt90
>007Aは所有してないんでハッキリとは言えないけど
>少なくとも同等くらいの音場の広さはあると思う

007A聴いたことくらいはあるってこと?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:03:16 ID:xB4I+Hu+0
視聴したことあるんじゃないの
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:54:31 ID:NYObE8h70
C32試聴してきたけど、007Aのコンサートホールのような音場は見事になくなってた。
音場が狭いわけではなく、違和感なく広いんだけど、良くも悪くも普通な感じになってて、音の遠近感とかは007Aのほうが凄みを感じる。
その代わり、鮮明な感じは強くなっていて、この透明感を味わうと007Aが曇って聞こえるほどだった。
オールジャンルで楽しめるいいヘッドホンだと感じたけど、個人的には軽やかで艶やかなSR-404とかのほうが好みで
何十万って大金出すのは考えられない。製品版で大きく向上していることを望む。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 05:33:33 ID:5EmIes6xP
iya無理
E10発表会での市長でも指摘したけどこの時期にこの音質だと
製品発売のときに改善なんて無理
よって地雷確定。俺はこんなゴミに金を使う機はないね。
一説によると50万らしいし、信じられないよ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 05:50:46 ID:MduXGsJl0
フジヤではなくヘッドホン祭での試聴だが
俺はC32凄く良いと思ったがなぁ

音場は横に置いてあった007Aが狭く感じるほど広かったし
STAXのくせに音像に実体感があった
HD800に感じた僅かな不満点を埋めてくれるヘッドホンが
ここまですぐに登場するとは思わなかった
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 09:22:21 ID:f5V16Kkz0
真空パックが腐っちゃう あの娘のパンツは好きじゃねえ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 11:44:29 ID:RSpRh8Ex0
それはオンマイクで録った正真正銘の音場を聞いてるからだな
HD800の音場は強調された偽音場なのでオンマイクソースには全然向かない
C32はもともと録音ソースに忠実に音場を再現されるよう作ってるからね
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 11:50:30 ID:RSpRh8Ex0
すまんオフマイクの間違いだった
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 12:10:49 ID:XL62Ooz10
ヘッドホンの音場なんてどれもこれもww
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 12:56:54 ID:wWFpfpv90
ヘッドホン祭って行ったことないんだけど
会場って結構静かなのか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:04:31 ID:RSpRh8Ex0
>>181
違和感があるかとか自然かとかは分かるだろ?
ある楽器の大きさと声の口元の大きさとかの比較では忠実度が高ければ高いほど自然な出方をする
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 21:25:29 ID:MPYMdweg0
忠実度が高いと楽器やら口元の大きさがどうなるの?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 20:58:03 ID:0FKMDRkj0
C32の人頑張りすぎ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:25:30 ID:nIJxMDtq0
MDR900STを付けると耳の肉が圧迫されて嫌じゃありませんか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:38:57 ID:v9umCG8Y0
SR-007A
HD800
SR-507
HD650
MS-PRO
D5000
D7000
を所有しているが、それぞれを聴き込んでみた結果
最強はD7000という結論に至った

ちなみにT1やGS1000、PS1000は試聴したものの購入には至らず
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:44:53 ID:4ksF3H8X0
そうですか
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:56:54 ID:W0v+FFNQ0
>>187
それしか持ってねーのかよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:05:00 ID:0FKMDRkj0
装着感のことなんだろうな
購入しなかった機種もそれっぽいし
うふふふふ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:25:41 ID:J+ElTcId0
D7000は嫌いじゃないけど個人的には最高ではないな
ズバ抜けた解像度とかレンジ感がないし高音のシャリつきが煩わしい
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:28:26 ID:pffd3tkQ0
>>191
俺も同じだ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:29:02 ID:NvqNdO8Z0
D7000は折角密閉型なんだからもっと音圧感が欲しかった
音場の広さが欲しいなら開放型の使うし
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:40:11 ID:xt2+8ssW0
俺はD7000の音圧が強すぎて売ってしまった
本当人それぞれだな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 02:54:07 ID:ER2Haguo0
tes
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 09:38:50 ID:m11nrebq0
>>194
激しく同意
D7000はコンブト
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 11:13:30 ID:ER2Haguo0
D7000どころかD5000の音圧でジャストミートでした
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 18:45:50 ID:KxxDZIXJ0
>>187
ソニーもない、オーテクもない、AKGもなければゾネもない、その中で最強とか言われてもフーンとしか。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:21:53 ID:tojSiOaq0
音圧っていうと、DX1000が最強だろう。
D7000は音圧っていうより、超低音。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:02:58 ID:ER2Haguo0
>>198
ソニーとオーテクなんか買う必要もないだろ
AKGやゾネは一部の中毒が五月蝿い信者ホンだし
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:11:22 ID:gSPnZ+XS0
ゾネが信者臭いのはゾネ買ってる俺ですら認める
ピュア思考の人からしたら、あんなので聴くなんて気が狂ってるとしか思えないフォン
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:11:28 ID:w1PWMtI+0
>>200
はいはい
そういうのは買ってから言ってね
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:15:28 ID:o0shXC5z0
>>201
そうか?お勧めを聞いて、他メーカーの機種を当たり前のように勧められるのは
あのスレくらいなものだと思うが?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:18:15 ID:gSPnZ+XS0
>>203
信者って言っても勧誘するようなもんじゃないよw
たまに求めるものが明らかに違う迷子が入ってきたら別に誘導するみたいな?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:40:54 ID:hYvs7Olx0
「〜してから言え」ってよく言われるけどさ、ぶっちゃけアホの詭弁だよね
視聴だけなら何回もしてるし優秀なセンスと判断能力があったら
自分のものにしなくても普通わかるから

結論:ソニー・オーテクのポテンシャルは他社製品に比べると二枚ほど落ちてた
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:43:16 ID:s5v/f8WS0
187だけど、SR-507が最強のような気がしてきた
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:45:44 ID:o0shXC5z0
>>204
信者ってのは、いわゆるマンセーしてる欠点とかは一切触れず利点だけ見て盲信してる人を指して言うものだと思うんだが?
まあ実際問題、どのメーカースレ見ても、そんな奴まず居ないけど。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:48:19 ID:o0shXC5z0
>>206
SR-507は、これまでのSTAX好きにとっては微妙かも知れんが
他メーカーから入ってきた人にとっては良い機種だと思うよ。
これで聞くウッドベースの音は中々良かった。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:57:23 ID:2NYEOtov0
高いのばかり並べるのもなんか微妙というか・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:01:10 ID:Zzku7hE00
ネタってわかっててマジレスしてあげる優しい人
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:05:23 ID:hYvs7Olx0
お前とは出来が違うからな
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 02:23:44 ID:eR4X7tx90
STAXの新作っていつ頃発売なの?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 01:17:39 ID:UARnDZZj0
びっくりするほどT1耳に刺さるのは俺だけですか。。。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 09:31:37 ID:haCfyBl+0
秋葉ヨドバシでNIN聴いたら凄まじく刺さってすぐ視聴やめた記憶が
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 10:01:00 ID:hwmT+r6P0
>>213
それはソースに忠実だと認めるべき
本物の高音質なソースを探す旅に出かけたくなるから
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 10:39:24 ID:uxU8SZSR0
ソースってか上流がどうなってるのかって話だな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 10:41:58 ID:rPxVgBon0
特に耳に刺さるヘッドホンとは思わないが不満点は
繊細な表現力は最高クラスではない
数人ボーカルの曲は、誰が歌ってるのか判別しにくいことがある
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 11:01:37 ID:hjtu9RJk0
>>215
キモい
大半はアウトってことだろ馬鹿馬鹿しい
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:29:52 ID:NSvYke3Y0
目的と手段が
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:58:01 ID:hwmT+r6P0
そこは使い分けろよ
ジャズとかクラとか高音質ソースは幾らだって存在する
普段使いにはHD25-1Uとかな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 15:44:04 ID:UARnDZZj0
他にもT1刺さる方いたのか、2か月くらい前にP−1の中古と一緒に買ったのですが
初めてのヘッドホンでしたしエージングが進めば直るかと思ってたのですが…T1を手放す
のが早いですがアンプの変更でも改善されますかね?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 16:07:42 ID:UlHDrCTu0
CDPやケーブル類で柔らかめの方向で調整すれば?
T1はクリアさ重視の環境でやると高音はちょっときついし
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 16:18:38 ID:UARnDZZj0
PRIMARE CD 21ってのとPCでオンキョのサウンドカード出力でケーブルもベルデンからモンスターケーブルと
方向性の違うの使ってもダメでした。。。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 21:25:57 ID:3ZMVP1OC0
>>221
ぶっちゃけT1諦めて他探したほうが良いと思うよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:59:08 ID:Ngf+LjMY0
あまり刺さらないヘッドホン求めるのならHD800、コンデンサー型だがSTAX
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:20:22 ID:2Gut7DAt0
c32ってやっぱり他のstaxのやつみたいに専用のドライバ(?)は必要なんですかね?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:26:47 ID:jCEFcW/H0
>>226
必要だよ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:29:46 ID:2Gut7DAt0
さっそくのご回答ありがとうございます。
やっぱりポタ志向の自分にはどう考えても無理ですね
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 00:37:16 ID:4kt3XWhIP
推定300kオーバーをポータブル使用とかチャレンジャーだな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 00:51:10 ID:Z9OyUrSj0
>>229
ポータブル環境で鳴らせる最高峰のものが欲しいと思っているので、C32がその条件に合うか気になってましたが、専用ドライバが必要ということで無理そうですよね。
値段が値段なので正直候補から外れてくれてよかったです。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 00:56:14 ID:bBhf+Rr80
>>230
まさか大型の開放型ヘッドホンを外に持ってくつもりだったの?
外で使うならedition9でいいじゃない
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:00:57 ID:tCpRZWFj0
やっぱりT1変えるべきですか、アンプと違ってヘッドホンって売りに出すの抵抗ありますね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=cfpX8lkaSd
あんまりネットで音質高めの曲が見つからなかったのですが上はyoutubeの宇多田です。
この曲でも1:18からかなり耳に刺さるのですがあり得るのでしょうか、なんかこのくらいで刺さるともうT1かP−1に問題があるんじゃないかと言うレベルな気が。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:06:41 ID:aMBH6SrC0
ポタ環境にこだわるなら、イヤホン、ヘッドホンもポタ用の方がいいと思うよ
ポタと据え置きじゃ必要とされる性能が違うんだから

イヤホンならカスタム、ヘッドホンならE8あたりで
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:13:28 ID:f3KmGm+R0
なんつーか基本的な部分から勉強し直したほうがいいんじゃないかってレベル
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:33:40 ID:Z9OyUrSj0
>>231
自分は室内でもポータブル派(自室でもリビングでも聴きたいので)なので、実際に外に持っていくかどうかは別として、ポータブル環境で使えうるかどうかということが問題でした。
それに、自分のよく知るSTAXは見るからにポータブルでの使用を全く考えていない形状でしたが、C32は写真で見る限り比較的小さく感じたのでもしかしたらと思いました。
やはりポータブル環境に耐えうる最高峰はE9って感じなんですかね。
ありがとうございます。

>>233
アドバイスありがとうございます。
同じポタ環境でも、外での使用をより重視するならE8、家の中での使用(ポタアンの重さなどを気にする必要がない)をより重視するならE9なのかなと思いました。
カスタムイヤホンにも興味はありますが、自分用にシェルを削るので、客観的な価値が買い値と比べて著しく低下してしまうのが悲しいと思いました。まさにプロ用というか。こんなこと考えちゃうやつには向いてなさそうですよね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 02:08:46 ID:tCpRZWFj0
ttp://www.youtube.com/watch?v=cfpX8lkaSdk
URL間違えてました。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 03:51:50 ID:nW6tDzan0
試しにT1で聞いてみたけど刺さるって程じゃないわ
ただ基本的にT1は固めだから気になるならこの手の曲聴くときは別のHPにする
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:16:36 ID:h9jY0gH90
聴いてないけど、宇多田って基本的に硬くてザラザラしているような質感だから余計気になるんじゃね?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:31:48 ID:tCpRZWFj0
宇多田ヒカルの曲をあまり聞かないので他の曲は分かりませんがこの曲で耳に刺さるのは
途中から入るハイハット?よくわからないのですが声では無く楽器の方です。
いついけるかわかりませんがそのうちオーディショップに行ってみます。T1もP−1も無いでしょうが
色々試してみます。皆さんありがとうございました。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 20:16:35 ID:S0PEKQnZ0
宇多田ヒカルの曲は、物にもよるが結構高音キツイものが有るよ。
T1が刺さるってのなら、まあ刺さるんだろう。
手元の音源(WAVでHPAはP200)でHD800(刺さらない代表)とAD1000(刺さる代表)で聞いてみたが
「Goodbye Happiness」は特に刺さるってことはどっちも無いな。
試しに「This Is Love」も聞いてみたが、特に刺さらず。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 20:29:42 ID:C9Bv/rUW0
T1は刺さるっていうか高音がかすれる
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:22:25 ID:REh0OmRz0
宇多田のは録音あんまり良くないよ
西野カナのほうがいい
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:55:57 ID:WxdX6qyI0
スレチになるかもしれんが、J-POPで文句なく録音がいいのは鬼束ちひろ、平井堅
聴いて一番驚いたのが矢沢永吉、凄く生音に近い空気感がある
録音機材にかける情熱と金は半端ないそうだ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:01:08 ID:C9Bv/rUW0
音楽を楽しむための情報歓迎です
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:43:10 ID:REh0OmRz0
平井堅は納得
おじいさんの古時計あたりからビックリしたよ
ジャズボーカルだけど初期のケイコリーもいい
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:48:16 ID:tCpRZWFj0
youtubeに上がっているもので音質のいいものが見つけられず宇多田ヒカルになってしまいました。
確かに鬼束さんのCDは収録いいですね。他の方もCD買ってみようかと思います。

同じか分かりませんがT1自分もかすれている気がします、それが刺さります。イコライザー?で協調したみたいになってしまっています。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:42:31 ID:v8GS+s3dP
youtubeから拾ったのをT1で聞いてる時点で色々間違ってる気がする。

元が糞だとどんだけヘッドホンが良くても糞を忠実に再現するだけになるぞ。

忠実に再現された糞が好きなら止めはしないがw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:55:50 ID:bBhf+Rr80
鬼塚ちひろのはアルバム出す際に
リマスタリングしてるし音いいよね
zardも良かったな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:08:08 ID:vt0MX6QL0
>>247
具体例を出したいからYouTubeで探してきただけなんじゃね?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 01:07:38 ID:ccjzhCjm0
アキバヨドバシリファレンスの例のこれは?
http://www.youtube.com/watch?v=1WrtT6OzLpk
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 08:33:34 ID:SbVZLYo+0
宇多田は録音もこもこしてる感じ
いまいちヘッドホン合わせづらい
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 00:34:13 ID:mO3UfV4l0
「(これまでよりもほんの少し)音を立体的に表現する技術」について(1)

これから書くことは、私の妄想(=根拠のない思い込み)です。
ゼンハイザーのHD595とHD598の一番大きな違いは、「立体感」であると思います。

2007年頃に、ヘッドホンやイヤホン(BA型を除く)において、
「(これまでよりもほんの少し)音を立体的に表現する技術」
が開発されたように思います。

2007年以降に、この技術を導入したヘッドホンやイヤホン(BA型を除く)がポツリポツリと
現れ始めたように思います。最近のものは、ほとんどこの技術が導入されているように思います。

HD595にこの技術を導入し、チューニング等を変えたものがHD598 だと思います。
(音質も若干向上していると私は思います。)
試聴していませんが、HD515とHD518、HD555とHD558も同様の関係にあると思います。
因みに、この技術が使われているからといって、一聴して立体感がある、と感じるわけではありません。
ソースによって、なんとなく楽器やボーカルなどの奥行き感が異なるといったものを感じる程度ですし、
機種によって効果の強弱も異なるように思います。
しかし、この楽器やボーカルなどで異なる奥行き感(≒立体感)があることにより、音自体の
滲みが減少し、音の輪郭が明瞭になり、それぞれの音が聴き取りやすくなっていると思います。
また、定位感も少し明確になっているようですし、実体感も少し出ているように思います。

以上は、あくまでも私の妄想であり、あなたも同じように感じるとは限りませんので、ご了解ください。

長文失礼しました。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 00:35:42 ID:mO3UfV4l0
連投申し訳ありません。

「(これまでよりもほんの少し)音を立体的に表現する技術」について(2)

これから書くことは、私の妄想(=根拠のない思い込み)です。
いくつかのメーカーの製品で、この技術の有無を、“ある・ない”で表現すれば、以下のとおりになる
と思います。(ちょっと試聴しただけのものや、試聴すらしていないものもありますので、あくまでも私の妄想
です。「・・・と思う。」を補って読んでください。)

ゼンハイザー
PX100にはないが、PX100Uにはある。 CX300にはないが、CX300Uにはある。
HD515にはないが、HD515Gamingにはある。 HD800やIE8等には当初から導入されている。

DENON
D1000・D2000・D5000にはないが、D7000・D1100にはある。C700にはないが、C710にはある。

オーディオテクニカ
AD1000・AD2000にはないが、AD1000PRMにはある。W1000・W5000にはないが、
W1000X・A1000X・A2000X にはある。CKM50(初期)にはないが、CKM50(後期)にはある。

BOSE
AE(TriPort)・IEにはないが、AE2・IE2にはある。

GRADO
GRADOは、既存のモデルすべてにこの技術を導入しマイナーチェンジを行い、「i」(325のみ「is」)と
表示している。PS1000には当初から導入されている。(但し、iGrado・イヤホンについてはわからない。)

(なお、これらは単なる例示であり、この技術が使われているものは、ほかにも多数あると思います。)

以上は、あくまでも私の妄想であり、あなたも同じように感じるとは限りませんので、ご了解ください。
                              長文失礼しました。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:26:12 ID:4DCzBLbR0
はい。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:29:07 ID:3UAko6lS0
次の方。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 02:17:44 ID:Qk1stw0G0
昨日から熱が下がらなくて・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 05:31:24 ID:iDpZUuyxP
末期がんです。
はい、次の方
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 09:45:31 ID:zDwljSEv0
忍者になりたいのですがどうすればいいですか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 14:03:44 ID:kAWAfkU90
GPz900Rを買いましょう。次の方。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 15:38:40 ID:QpnSDcoq0
生きる意味がわかりません。どんなヘッドホンを買えばいいのでしょうか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 17:34:21 ID:3UAko6lS0
>>260
sennheiser orpheus
AKG K1000
ultrasone Edition7
GRADO PS-1
SONY MDR-R10,Q010-MDR1
audio-technica ATH-L3000
STAX SR-Ω+SRM-T2
Ergo AMT

ひとまずここら辺を集めてみては?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 17:43:55 ID:QpnSDcoq0
>>261
生きる意味って結構安いんですね!ありがとうございました!
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 18:35:09 ID:ImE3g8HW0
強がるのをやめれば悟れるってことだよ
言わせんな恥ずかしい
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 19:17:34 ID:gyt0hrNZ0
>>261
さすがにこの人もオルフェとオメガ1は持っていないっぽいな
ttp://www.head-fi.org/user/wertherdvx
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 19:54:55 ID:3UAko6lS0
>>264
機種多すぎて気持ち悪くなったわw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 19:59:14 ID:XbqN0HIN0
ヘッドホン廃人も凄いと思うけどね
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 20:34:43 ID:3UAko6lS0
廃人さんは機種たくさん持ってるし
レビュー書いてくれるからすごいと思うんだけどね・・・

でもこんな機種も持ってるのかよ!っていう
驚きというか羨ましさはないんだよね・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 20:37:37 ID:XbqN0HIN0
AKG K1000
ultrasone Edition7
GRADO PS-1
SONY MDR-R10,Q010-MDR1
この辺りはソノベが持ってるだろ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:49:37 ID:++1pRLSA0
>>267
そりゃ方向性の違いだろ
手に入れやすくて多くの人の役に立つのを選んでるらしいから、
必然的に「こんな機種も持ってるのかよ!」とは逆になる

とは言え、所有してるのを全部レビューしてるわけじゃないらしい
古いのとかでレビューしてないのもあるって書いてた気がする
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 01:14:03 ID:JauZGIK50
1つのレビュー書くまでにかなり時間かけてるらしいからね
レビュー書いていない所持ヘッドフォンがどのぐらいあるのか聞いてみたい気もするがw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 09:13:42 ID:kGnbH6Qy0
レビュー自体は役立つし悪いことじゃないんだけど
問題はそういったレビューが絶対正しい!みたいに言い出すヤツがいることなんだよなぁ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 09:34:50 ID:brlbuL360
俺としてはドマイナーな機種をひたすら偏執的に追求するようなスタイルにあこがれる
理想はヘドナビの板にergoとかjecklineとかのレビュー書いてた兄ちゃん
そして現実の俺は中級機を買っては売りを繰り返した末になにもかもどうでも良くなってきた
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 20:09:54 ID:ntrqruUi0
A900→HD650→PRO900→K701と買ってきたんだけど、次はなにがいいかな?五万以下で。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 20:13:53 ID:rIIxuYlN0
>>273
D5000かA2000X
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 20:52:21 ID:JIbA2A630
フラッグシップでスパイラル止め狙ってみるならZ1000とか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 21:08:49 ID:mbB8QNiHP
ポータブルのベスト3は今どの辺りですか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 21:13:18 ID:Yfsn/O1d0
>>276
Edition8 Ruthenium
Edition8 Palladium
Edition8 Limited
かな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:25:59 ID:X2ac6Y/d0
T5pの存在感の無さは異常
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:51:36 ID:mbB8QNiHP
E8やT5Pって、ポータブルとしてでなく、最上級機として他の10万台と比較される事が多いから
妙に評価が低くて、ポータブル機としての相対的な性能が良く分からないんだよな

逆に、ATH-ES10やATH-ESW9辺りのオーテク機だと
あくまでポータブル機として、見られてるから凄く音がいいとか言われているし
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:23:27 ID:DRw5UXGe0
10万円台なんだから、他の10万円台と比較されるのは至極当然だろwww
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:31:12 ID:cQtvqr0YP
10万円台のヘッドホンでは圧倒的評価を勝ち取っているE9があるので
すべてかすんで見えるね。各メーカーは20万台の高級機でE9との差別化を
図るべきだが、そのE10がE9以下の評価をされているので30万台のヘッドホンが
今後主流になると考えられる。先陣はスタックスのあれね
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:53:11 ID:sxdUzqzU0
ヘッドホンに30万はドン引きって意見もチラホラ見掛るし有効な売り方とは言えないと思うけどね
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:55:05 ID:Yfsn/O1d0
正直E10よりE9を売り続けたほうが需要あったと思う
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:55:56 ID:iUUMu93S0
E9は税抜き定価で23万だったような
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 00:24:05 ID:89CgcbU/0
秋葉原のヨドバシにあったT5Pの視聴したら結構印象よかったな。隣にあったT1より良かった。

でも十万でも買う気になれないな。スピーカーなら二十万ちょいのやつ買っちゃったけどさ。

ヘッドホンは少なくとも各社でケーブルの端子を共通化してほしい。
できればヘッドバンドとかなるべくモジュール化してほしい。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 04:56:50 ID:Jm3s4hYQ0
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 07:43:48 ID:A1odX3Ce0
E9はE7廉価版だしな
むしろ作りは良くなってたしw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 08:36:11 ID:N3HtDYJk0
>>276
普通に
edition9
edition8
t5p
では。
e9もDAP直挿しで十分良い音なるので。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 12:28:38 ID:m1YKrpQC0
密閉型の有名どころを高い順に並べてみましたってか
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 15:31:01 ID:41dogGQe0
E9は重くてポータブルには使えない
よっとE8一拓
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 16:43:30 ID:pQI0jYzM0
でもE9は折りたためるけど
E8は折りたためないんだぜ・・・

どっちかっていうとE9のほうがポタ向きのような・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 20:50:41 ID:30RKuHfM0
ほらな、E9の話になると急に信者臭い流れになるだろ?
老害キンキンボッタクリホンの無駄な神格化は見るにたえない
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 21:08:40 ID:pQI0jYzM0
ほらな、E9の話になると急にアンチが現れるだろ?
貧乏人が買えないで僻んでる姿は見るにたえない
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:39:50 ID:30RKuHfM0
必死だなwww俺は今日はじめて突っ込んだし金も部長クラスにあるんだがw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:44:25 ID:pQI0jYzM0
>>294
何に突っ込んだの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:46:03 ID:2f6/UkK20
アッー
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:49:10 ID:30RKuHfM0
低俗低脳に似つかわしいボケっぷりだなw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 23:22:36 ID:fs0qmeCS0
部長クラスとかちょっと訳わかんないです
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 23:30:13 ID:oTmW4FXF0
引き篭もりにも妄想くらいさせておいてあげろ
心置きなくバカ決定戦やらしてあげなよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 23:52:36 ID:3gH0MC9O0
>>294
お前ブロントさんですか
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 23:59:30 ID:R2Fd/V8h0
今時、部長クラスとかw
そんなんで自慢できるおまいが羨ましいよw

302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 01:18:25 ID:vwhBGg2m0
また底辺の嫉妬が始まったな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 02:58:42 ID:BX6+vu6P0
密閉っていえば、CD3000とR10は本当によかったのになぁ・・・
ドライバのマグネット強度上げたりといったチューニングをして残して欲しかった。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 08:47:27 ID:N839lcCEP
いつのまにかCHROMA MD1のバランスモデルが買える様になってるな
シングルモデルだとY字でGNDが合流してるからバランス化が面倒だった
シングルとバランスが切り替えられるsignatureが理想的だけど
限定品で再生産はないみたいだね
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 09:11:33 ID:IIGZ69Dk0
e9なんて当時はいつまでも売れ残って禅の中価格帯のやつと抱き合わせで投げ売られてたじゃんw
高い値つくようになったのはここ2年くらいの話だよね
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 10:30:34 ID:39JHHcA30
すみません>>294のいう部長クラスがどう金持ちなのかマジで良く分かりません。
俺は勤続15年でもうすぐ40歳になるのでまだ係長、年収約650万のオッサンですから。
嫁もフルタイムで働いていて大体同水準、世帯年収が1200万くらいになるので
何とか住宅ローン返しながら娘の私立中受験に反対せず済んでいるのですが。
ヘッドホンはまだ30本くらいしか持っていません。10万円クラスのにはなかなか
手が出せず、実売2万〜5万の範囲の機種がほとんどです。
娘は今まさに千葉の某中学の入試を受けていますが(今朝、車で送ってきた)、
落ちて入学金とか不要な状況になったら、その金で俺がE9をこっそり買うのも
アリかなあと思っています。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 11:09:49 ID:hpQOKKQl0
俺が特命係長だ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 11:23:18 ID:XUw39DNt0
おれは負け組。終生賃貸住居から抜け出せそうもない。
今日も妻子から逃避してファミレスでポタ環境で一日潰す。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 11:59:42 ID:hpQOKKQl0
>>308
ファミレスに迷惑だからヤメレ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 12:08:41 ID:P+iv+mnH0
妻子いるなんてものすごい勝ち組だと思う童貞俺
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 12:17:56 ID:ZXkQz8EG0
会社によるだろ。
営業のハッタリ肩書きもあるし。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 12:20:16 ID:V1p8zaum0
それただのコピペ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 20:28:35 ID:39JHHcA30
それってどれのことだか分かんないけど、俺の娘の受験はマジで今日の出来事。
ちなみに、ぜんぜん解けなかった、って言ってたw

>>311
俺、公共機関の係長で、企業の営業が割と頻繁に通ってくる部門にいるんだが
名刺に課長と書いてあっても部下がいないとか、そういうの結構あるみたいね。
あれに何の意味があるのか実は良く分かんない。
もっとも役所は役所で、変な(外部の人に分かりにくい)肩書たくさんあるけど。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 20:34:06 ID:39JHHcA30
あ、既にスレチだな、スマンす。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 22:00:59 ID:KQJl9VUB0
>>313
スレチにレスするのもなんだが、名ばかり管理職でググれ
それプラス、上でも言われている社外へのハッタリの場合もあるかもだけど
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 22:49:38 ID:nAu24Ipi0
病気の時に音楽聴くといつも聞いている曲がスローテンポに
聞こえるのですがこのような症状はみなさんはありますか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 22:52:38 ID:zsEdCoe50
寝起きに聞く音楽は普段と比べて店舗がハヤク聞こえるなぁ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 23:56:48 ID:2EA3DF/o0
寝起きや体調不良の時はよくあること
寝起きは俺も速い
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 00:19:28 ID:4Vz4U2wC0
逆に酔っぱらってるときは、遅く感じるね
あと肉体的に疲れてるときは何聴いてもあまり気持ちよくならない
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 00:26:56 ID:zu5LPikR0
寝起きで速く感じて酔うと遅くなるってことは
本人のテンションが一定のリズムについていけないか先走ってるかの違いにあるよな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 07:19:06 ID:XFqNt2hn0
年寄りの気が長いのと同じ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 09:10:18 ID:5oQBHv520
スタンド攻撃でも受けてるんじゃねーの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 09:12:11 ID:09CJoqRT0
朝起きて直ぐの音楽は苦痛でしかないな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 09:14:00 ID:QgiggZ3q0
やっぱあれだな。電脳化してクロック入れるしかないね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 22:33:04 ID:S2yjXkS10
心拍数とかそんなんじゃね?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 09:59:55 ID:JwTn1pPC0
寝起きは確かにテンポ早く感じる
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 20:02:48 ID:gEAdM10X0
秋葉のダイナって気軽にヘッドホンの試聴ってできる?
店員がずっといてお持ち帰りしないとまずい雰囲気が漂ってる気がして。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 20:16:21 ID:Zku2uqpx0
>>327
気軽に、ってのをヨドバシ並に考えてるなら諦めたほうが良い。
個人的にダイナはCDを持っていって上流を指定した環境にセッティングしてもらって
店員と相談しながら試聴して、現場では何も買わずに帰る店。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 20:19:02 ID:cRKSf6TY0
>>328
最後難しいw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 20:46:43 ID:dkuXReK10
>>329
この手の店で買わずに帰る客なんていくらでも
ってかほとんどそうだぞ?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 20:57:42 ID:6RHkB9m6O
ダイナは気軽に聴き逃げできるよ
セッティング希望とかでなければ店員と一言も交わさずに出入りまである
ダイナ1Fで買うのは通販アレルギーかネット音痴だからね
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:24:44 ID:2XsUxaMZ0
店員も気さくだし、オーディオアクセサリもそろってる。いい店。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:29:08 ID:9xqUfo4Z0
眼鏡かけてる人に聞きたいのですが、ヘッドホンするときもかけてますか?
眼鏡はずすとより音に集中できる感じがするのですが気のせいですかね?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:30:02 ID:cRKSf6TY0
名古屋の大須のノムラ無線みたいに店員の買わないなら帰れビームがないのかいいなあ
ぜひ行ってみたい
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 23:19:13 ID:C5S+XveI0
そのビームを浴びにいこうっと
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 23:28:33 ID:VjkfRUJ30
ダイナ、あんな高い価格では誰も買わないだろうに、よく潰れないな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 00:35:11 ID:HJbtn5bt0
STAXは高くないよね
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 00:37:14 ID:gX0r8/GM0
>>334
でも名古屋でヘッドホン・イヤホンの高級機色々と試聴出来るのってあそこしかないんだよな・・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 01:10:18 ID:wJ2GgpkH0
エイデンはもうないのか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 01:30:08 ID:gX0r8/GM0
>>339
エイデンって、名駅の本店のことか?
勿論あるけど…………ってまさか、あそこ試聴スポットだったりする?(汗
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 01:30:12 ID:4dLXtmce0
エイデン本店も絶賛高級機試聴中だぞ
A100がポツンと佇んでたのは流石

というかビックカメラが不甲斐なさすぎるだけ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 01:38:00 ID:gX0r8/GM0
>>341
うわぁ全然知らんかったorzorzorzorz
名古屋に二十数年も住んでるのに全く気付いてなかったとか自己嫌悪で死ねるwwww

でも情報提供に大感謝だわ、マジありがとう
明日帰りに早速行ってくる
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 02:25:21 ID:ElAPvifJ0
>>336
別にヘッドホンで成り立ってる店じゃないからな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 02:30:00 ID:wJ2GgpkH0
edition系がない以外は一通り揃ってたしな
CDPとアンプはたいしたことないけど視聴するなら自由にできてたし
まあ、あの価格じゃあ買う気にはなれんけど
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 02:46:54 ID:iJX+bWlD0
秋頃に行ったらLUXのD-06が置いてあったぜ
左手奥のスペースで区切られた場所に
アンプも高そうなのがあった気がする
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 02:47:53 ID:iJX+bWlD0
訂正
左手じゃなくて右手の奥
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 07:16:35 ID:x14mMiDs0
>>343
ヘッドホンだけ高いのか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 13:25:44 ID:/9vJRkEEO
昔はダイナも売れたんだよ
今は近くにヨドバシもできたし、ネットもあってどうなってるか知らないが
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 16:07:34 ID:ZD8tpso10
ソニー、重低音再生XBシリーズ最上位「MDR-XB1000」
−業界最大70mm径ユニット。カナル型2機種も刷新
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422340.html
>価格は「MDR-XB1000」が30,975円

新型タイヤ高いなw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 16:14:17 ID:yF1rZ2E90
MDR-XB1000、120ドルは誤植だったの?
ビックカメラの通販サイトで24,801円予約取ってる
ネット最安値は2万切るかどうかかな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 16:20:51 ID:BqHGus1G0
70mmドライバの実力はどうなんだろうなw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 16:25:40 ID:QnTtBqoX0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/422/340/sony3_07.jpg
こんな感じだからケーブル交換できるのかと思った
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 16:32:59 ID:/9vJRkEEO
XB700と並べた写真がすげぇ……。
フォンの中でも大きい方の700が小さく見えるぞ。
354334:2011/01/26(水) 17:22:06 ID:QVk1Zpll0
>>342
エイデン知るとノムラがクズすぎて行かなくなるぞ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 17:26:44 ID:M0LPAY4R0
このシリーズは、なんかイロモノのイメージがあるんだよなあ
3万は出せん
356334:2011/01/26(水) 17:37:36 ID:QVk1Zpll0
>>355
2万ちょいとかまでには下がると思うがな
それでもHD25、HD598、D2000、KH-K1000と同じ値段は出せんわな
下手したらK702にも手が届く
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 17:47:45 ID:/9vJRkEEO
まだどれだけの出来か一切情報が無いのに比較するなんてすげぇ……。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 18:00:40 ID:PeEo4S0y0
>>356
と言うか、その中で競合しそうなのHD25だけじゃね、後はキャラ違いすぎ無いか?

700をTVに繋いで愛用してる身としては楽しみだが、チョイ高いなぁ。
359334:2011/01/26(水) 18:42:33 ID:QVk1Zpll0
>>357
あくまで700以下と同様ボコボコサウンドの正当進化と仮定してるw
確かに評価するには時期焦燥だがこの価格帯の有名機種挙げただけだよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 19:09:23 ID:9XmEAAct0
700mmドライバのXB10000まで待つわ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 19:11:27 ID:kmUCRMxU0
>>349
>ターゲット層も「クラブ好きで、自分のライフスタイルを主張するのにヘッドフォンを利用するようなコアなユーザー」
>が想定されている。

自分には縁がないなこりゃw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 19:15:26 ID:fhaaiwbr0
蟹は好きだが
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 19:25:42 ID:CQCwMzUA0
俺も、XB1000の音は好みではなさそうだ。
……が、それでも他にない音を出すイロモノは一応チェック、という感覚で買ってしまいそう。
ていうか以前そういう理由でXB700買っちゃったし。
それだけの理由で5万、10万の機種を買うほど金持ちではないけど、2万チョイくらいなら
買わない理由がない。

自分で言うのも何だが、マニアって悲しいな、買わないのに理由がいるなんて。
364334:2011/01/26(水) 21:51:10 ID:QVk1Zpll0
>>363
気持ちわからんでもない
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 01:00:38 ID:0kULpJP60
もう正常に頭働かないんだね おじいちゃん
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 02:04:28 ID:ovY3MPaL0
近頃の若いもんは
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 14:25:45 ID:5MUSMNnvO
XB700は全然イロモノじゃないぞ
低音に芯の通った007Aって感じ

1000がでたのは嬉しいけど700持ちとしては悔しい(笑)
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 14:49:47 ID:lRKVTD440
タンノイのウエストミンスターロイヤルの様な音が出ると嬉しい
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 17:19:42 ID:/Y4e/a+3P
お前ら、10万以上のヘッドホンやアンプ・DACを
家族に見つかった時、どうしますか?

値段は一目で分からないので、やっぱりこれ1万位だからw
とか笑って誤魔化しますか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 17:22:53 ID:QA4+KETI0
通販で買って、代引きで家族に受け取ってもらってるから、
隠すも何も、値段まで全部バレバレ
あきれ果てられているw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 17:31:42 ID:/Y4e/a+3P
>>370
代引きは、便利だけど家族にバレるのが怖いよね
オーディオの世界こそ、コンビニ受け取りが必要だよね
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 17:51:54 ID:0oNmgE800
所帯持ちじゃないから気にしない
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 18:25:33 ID:d1OPeAsk0
代引きはねーだろ
普通にカードだよ

アメリカだの中国だのから国際郵便でくるから何かってんの?て聞かれる
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:26:54 ID:qxaqZFmy0
以前嫁に数百万するピアノ買わされてるからT1やCRM買っても何もいわれんよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 21:50:41 ID:bVgSGZAz0
CRMうp
もちろん2stの彼ですよね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 21:50:50 ID:+hov8xPV0
CRMって信者っぽいひとがおおいけどどうなの実際?
そしてヘドホンでいうと何系なんでしょうか
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 21:46:03 ID:/5AKQFPS0
AUDEZ'EのLCD-2は、持ってる人少ないのかな?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:10:55 ID:gdRRHc4i0
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/mamesoku/imgs/4/d/4d618031.jpg
このヘッドホンの名前わかる方いませんか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:12:42 ID:3H2xmAbP0
います
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:16:24 ID:R/xi1VGs0
俺も分かります
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:18:32 ID:gdRRHc4i0
聞き方が悪かったですすみません。
是非ご教示お願いいたします。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:33:52 ID:hAyg0JMH0
ES55じゃない?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 03:39:34 ID:A4Mi+i1I0
この流れにワロタw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 05:44:31 ID:hvnewnNH0
iPhone4に直挿しっていう条件なら
edition8
edition9
Monster studio
HD25-1 II
の中で一番音質のレベルが高いのはどれでしょうか?
もしくはレベルの高い順に並べるとどんな感じでしょうか?
わかる範囲で構わないので、気の向いた方、お願いします。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:52:08 ID:U2GCMbxV0
何を重視した基準で評価するか次第だし、音源のジャンル次第じゃないか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:21:55 ID:lsnKxXfR0
B&Wからでてるヘッドホンって評判どうなんでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:59:25 ID:+a9RRaIQP
悪くはないけど性能のわりにちと高い
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 23:41:42 ID:hvnewnNH0
>>385
レスありがとうございます。
そうですよね、答えにくい質問失礼しました。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 23:56:21 ID:W1eJELxz0
>>386
中国製のわりにバカ高い
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 01:05:06 ID:WehOPDr70
HD650って低音どの程度でますかね?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 01:11:10 ID:Sf3Jl4Za0
>>390
必要十分なだけ出る。
392390:2011/01/31(月) 01:35:22 ID:WehOPDr70
ありがとうございます。
やっぱHD650買おうかな〜
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 09:37:30 ID:1iekrAPZi
ポータブルでしか音楽聴かないからポータブル(ポタアンあり)で使える最高のものが欲しいんだけど、
それだとやっぱりE9になるんですか?
出来ればE8かt5pの方が良いんだけど…
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 11:06:51 ID:uF3FQEWC0
PS1000の低音がすごい気に入ってるんだけど、アレに近いものを出してくれる、軽い機種ってないだろうか
MD1は試聴してみたが求めているものとはだいぶ違ったんだけど…
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 11:07:34 ID:asA6Y71kO
>>390
低音重視でHD650はやめたがいい
かなりしょぼいから
ベイヤーとかゾネ、グラドのGS1000以上がいい
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 11:31:56 ID:8+NdoKp20
バランスverの重量ってこれで合ってるのか?
ttp://www.knicom.co.jp/ps1000-balance.html
ttp://www.knicom.co.jp/ps1000.html
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 13:27:36 ID:uF3FQEWC0
エアチャンバーがソリッドウッドってことになってるな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 16:42:59 ID:WehOPDr70
>>395
ありがとうございます。
参考にします。
いいヘッドフォンは高いなあ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 17:24:06 ID:TV6gL5e90
どのあたりの低音がどういう風になって欲しいのか具体的に書いたほうが良いぞ
POPSとクラとジャズの低音じゃ全然違うし
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 18:31:23 ID:UfTsEGdN0
>>393
それは外で使うって話か?
聞く環境がどういったものかに寄るけど、E8が現状最高だと思う。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 18:53:26 ID:d4Uqd/960
低音欲しけりゃ、今度出るソニーのXB1000もいいんじゃね?
2万円台で買えるみたいだしw

しかし、HD650の低音、音場の広さを考えたら、全然しょぼいとは思わんがなぁ・・・?
そもそも開放型だし。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 20:53:31 ID:Gjp6FG5F0
ポップならHFI-780、DJ1PRO
クラシックならHD650
ジャズならそうだなぁ、XB1000に期待
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 21:35:33 ID:IAQlpQ8V0
>>202
何度も氷河期を乗り越えてきたことで、食べたものや体内に蓄えた栄養を熱源に変えられるような
寒さに強い遺伝子を持った人が生き残ってきたとかなんとか
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 21:46:44 ID:WehOPDr70
みなさんありがとうございます。
ここは良スレだなあ

ちなみに、Roland RH-300なんかはどんな評価でしょうか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:58:58 ID:owASM37t0
>>400
いや、家の中でもポータブル環境で使います。
家の中では基本ポタアン使用のつもりで
外でもポタアン使うこともあるでしょうけど
直挿しでもある程度鳴ればいいなとおもっています。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:08:25 ID:5HJJI2zt0
>>405
家の中でも、ってことは外でも使うって事だろ?
ならE8だと思うよ。正直E9は外で使うような機種じゃない。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:12:01 ID:glz1hDfr0
デジタルミキシングとアナログミキシングの違いじゃないのかね?
どうもデジタルミキシングは過渡期で低音の出が甘い気がしてる
輪郭もシャープじゃないし多分A/D変換で音質変化が大なんじゃないかな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:12:13 ID:x5U+4so+0
>>404
いいヘッドホンだと思う
打ち込み系はバッチリだし他ジャンルでも大体70〜80点くらいで無難に鳴らす感じ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:13:38 ID:glz1hDfr0
>>407
すまん誤爆した
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:19:37 ID:ZkaPJnMAO
>>404
しっかり高域は伸びるしか低音もしっかり
特に低音は嫌味がない
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:37:32 ID:y5u3qEG40
ヘッドフォンは奥深いですね。
ホントどれにするかすごい迷います。

ありがとうございました^^
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 02:09:36 ID:MxUBNxxXO
騙されたと思ってDT990PROイッちゃえよ! 安いし
フジヤってとこの会員サイトの値段も調べたがいい
価格.comに載ってないし

ただDT990はアニソンとかメインだときついw 万能で低音でる奴ならD5000とか
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 03:51:52 ID:E0njT/bX0
フジヤはもう価格に乗ってるんじゃないの
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 03:53:32 ID:E0njT/bX0
どういう低音を求めてるがわかんないけど
超重低音のずううううううんを求めてないなら
HD25-1IIがお手頃だよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 11:05:16 ID:CngkfQxn0
HD25の低音はそんな響くようなものじゃなくて、タイトで跳ねるような低音だと思うんだが?
超重低音とかって・・そもそもHD25はそんなに下まで低音伸びないから。
まあ〜お手頃でお勧めではあるけどね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 11:11:05 ID:E0njT/bX0
良く読んでくれw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 11:42:35 ID:0q5Xurv70
低音って言っても、ひとえに音圧ってのと、下の周波数帯域までならしてくれるという二つの意味がある。

音圧って意味ならDX1000とかedition9が凄いが、下までならすって意味ならD7000だな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 12:15:26 ID:MxUBNxxXO
HEー6がすごいとか誰か書いてなかったっけ
まぁ沈み込みで予算2万以下ならDT990に勝てる奴はそうない

HEー5LEは持ってるけど大したことない まず感動しない
DT990の低音は感動するもん
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 12:56:07 ID:czjjkYHd0
ヒップホップなんかで多用されるフックのドゥーンて下まで伸びる低音なんて
HD25じゃ[聴こえない]からなw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:21:06 ID:y5u3qEG40

アマゾンでレビューとかみてみました。
ほんとレビューは最強のプレゼンですね〜読んでるとどんどん欲しくなるw
しかし値段があああ...

ということでDT990PROとHD25-1Iで迷いました。
好み的にはDT990PROかなあ〜って感じですね
ありがとうございます^^
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:35:09 ID:L0/KN9s60
>>420
安いものじゃないけど、あの値段ならどっち買ってもCP最高クラスだから満足出来ると思うよw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 00:54:10 ID:vTf7AE270
結局気になって両方買っちゃうことになるっていうw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 14:17:42 ID:DvukdpH60
耳覆い開放と耳のせ密閉なら音はともかく状況によって使い分けできるだろう
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 14:23:56 ID:mRcKxkAe0
外で使うならHD25、家ならDT990でいいよね
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 14:27:02 ID:arMd0nUy0
蒸れるから駄目
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:39:33 ID:AN/T7D500
ヘッドホンって自作できないの?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:45:19 ID:M4waM5Vk0
8cmぐらいのフルレンジをタッパーに入れて針金とコードを付ける
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:08:15 ID:bWob3R0h0
紙コップと糸があればできるよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:27:18 ID:wxoPQg1j0
ところで漆ホンってどうなったの?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 00:58:19 ID:58GlYgHo0
>>429
まだ漆が乾かねえんだよ
言わせんな恥ずかしい
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 02:09:54 ID:L0zsYl8O0
地面に埋めて寝かせて、最近やっと掘り起こしたらナノマシンの
カスがドライバの穴にふさがって音がでないとかなんとか。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 17:19:53 ID:MozVz/ZHO
XB1000が出てたんで試聴

とりあえずイヤーパッドでかい
見た目よりかは重くはないが、でもやっぱり重めの部類
開放型の重量に慣れてるとちょっとキツいかも
重さ以外では装着感で気になる点は特になし
音質はまあ見た目通りXB700の上位機種と言えそうな音
相変わらず制動は甘いけど、この量を考えたら頑張ってるほうかと

音場がなかなかすごい
スピーカーに間近で挟まれてる感じ
音の立体感みたいなのは容易に感じられるんだけど、個人的に聞き疲れが気になった
10分くらいしか聞いてないのに、頭が少しじんじんきた

まー一言で言うと変態ホンだな
コスパとかじゃなくてこの個性で売るタイプだろうから、はまる人にははまるだろうと思う
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 17:37:09 ID:2gjIXiBz0
>>432
レポ乙
低音はどんな感じだったかな
ドンドン!
ドコドコ!
ドゥンドゥン!
ボゥンボゥン!
ドゥッドゥッ!
さぁ、どれだ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 18:38:44 ID:MozVz/ZHO
>>433
んードゥンドゥンとドゥッドゥッの間くらいかな
質はXB700に似て柔らかく支配的で解像度とか気にしてない感じ
個人的にはクラブ系の音というイメージ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 18:51:48 ID:Pq7KMLCwO
つまりドードーとドードリオの間か
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:49:13 ID:4jmIk6DC0
頭が2.5個って中々シュールだな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:26:05 ID:5i37ILA50
ンーデュルデュルwwデュルwwwwwデュルデュッデュッッwwwwwwwww
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 23:34:31 ID:S2Ff3SrV0
鑑定お願いします。
http://twitpic.com/3w1nfc
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 23:55:35 ID:CV2IVVLI0
奥の人がオーテク
手前がソニー(Z900?)
真ん中は知らん
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 00:18:33 ID:3smbR5XI0
>>438
左から旧Z900、MV1、A900に見えるな
他二つはいいとして、MV1ってチョイスが謎過ぎる
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 00:54:27 ID:WBxhajT00
中々渋いチョイスだな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 06:36:49 ID:u69bLe5W0
ヘッドホンって断線した場合、メーカーで修理してくれるのでしょうか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 08:03:29 ID:lhapOG5S0
つ ハンダごて
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 11:03:47 ID:C4OOrk4S0
>>442
一例だが、これのコード交換のとこ。もちろん金額はメーカーや機種によって違う。

ttp://at-listening.jp/repair/repair_info.php?product_id=ATH-A900&Submit=%A1%A1%A1%A1%C9%BD%A1%A1%BC%A8%A1%A1%A1%A1

自分で修理するのと比較すると高く思えるかも知れんが、技術者の人件費が入る作業は
普通こんなもんよ。ぼったくりでも何でもない。
こんなとこで質問してる時点で、多分自分では修理できない人なんだろうが、そうなら
素直に金出すか諦めて買い替えろや。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:34:25 ID:eWtYq26v0
fostexに漆のヘッドホンどうなったのか聞いてみたんだけど需要ある?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:42:40 ID:CNJRDlP00
>>445
悪質な冗談はやめて下さい
ぼくは死ぬかもしれないのですよ
ほら ぼくの顔はだんだん蒼褪めていくではないですか
ねッ おしえて下さい
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:58:42 ID:e0MmjWi50
>>445
はい!はい!はい!
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:00:49 ID:eWtYq26v0
メールの内容はこんな感じ

・発売は中止になっていない
・最高音質を得るための調整作業に予定を遥かに超えた作業を要している
・現時点では具体的なリリース時期を確定できない
・自信を持って発売できる製品に仕上げるから御期待下さい

結構本気で作ってるみたい
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:02:24 ID:fLYc1Y7c0
>>445
べ、べつにアンタに頭下げてまで聞きたくなんかないんだけど
ちょっとだけなら聞いてあげるんだから感謝しなさいよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:24:45 ID:e0MmjWi50
>>448
ありがとう!やはり何事もアクションあるのみですね!
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:38:53 ID:0D3+csA60
E9に代るカリスマがヘッドホン界に到来するのか
個人的にE9みたいな路線が神器扱いも気にいらなかったから
D7000の正統派な方向で最高のモデルが出てくれるのはありがたい
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:03:22 ID:e0MmjWi50
現状、密閉でE9に匹敵するモデルってないよね〜
D7000はポテンシャルで一枚落ちだし、W5000は中途半端な曲者、DX1000は無難すぎ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:14:14 ID:/ohsJUgI0
全部それぞれいいところあるだろ
E9があればそいつ等がいらなくなる訳じゃない
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:24:18 ID:CJZUj/oBO
fostexに漆のヘッドホンどうなったのか聞いてみたんだけど需要ある?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:41:58 ID:rZ1vjAUN0
DX1000のどこが無難なんだ…
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:43:04 ID:WBxhajT00
>>454
ないよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:00:31 ID:OgzDZ9/j0
ようは失敗ということですよね>漆ホン
フォステクスはdenonと組んでるかスピーカーだけつくってればよかったのに
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:19:06 ID:8OYGuwHa0
Fostexなめんな
ただでもらった「みみもと」カナルは
かなるいいぞ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:23:46 ID:+ckzXBuR0
カナリ型イヤホン
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:05:52 ID:QfpMpwVsP
お前らがE9プッシュしすぎるから
E10で赤字転落のゾネが
E9再販するらCぞw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:10:43 ID:Y8IAN1sI0
別にそれはそれでかまわんが。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:18:11 ID:xfNh20Mo0
>>460
本当ならこれからの飯は毎日パン一個なるけど、俺。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:23:59 ID:6WbTljGw0
限定といわずいっぱい作ればいいのにな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:31:14 ID:NLnbegcA0
Edition9 Ruthenium
Edition9 Limited
Edition9 Paradium

上記3バージョンが発売だってお
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:32:35 ID:ruP5mlJj0
お前らそんなこと言って
ゾネにE9作らせて結局誰も買わないんだろw
ゾネ大赤字w
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:36:05 ID:hCM0y1Yk0
>>464
それが本当ならこれからの飯は毎日米粒一粒になるけど、俺。よろしいか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:36:16 ID:NLnbegcA0
至高のヘッドフォン Edition5 発売

原点回帰。 記念すべきEditionシリーズの出発を飾ったEdition7
それよりもわかい番号を授かったEdition5

Edition7発売から技術開発に努め、やっとあのEdition7を超える音を作ることができた。
そう確信した、だからこそつけられたナンバー5の称号。

皆様を震撼させる、究極のヘッドフォンの登場です。

世界限定200個

\798,000


こんな展開は?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:46:16 ID:6WbTljGw0
信者どうしで馴れ合い始めてキモいな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:46:58 ID:hCM0y1Yk0
>>467
それが本当ならこれから毎日着る服もパンツだけになる。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:48:35 ID:dZFR7B160
>>467

\798,000 ワロタw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 02:44:23 ID:onvzGI+w0
80万ならいつか出てもおかしくはないな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 08:32:28 ID:8OYGuwHa0
Edition1でいいよ、もう!
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 04:01:13 ID:C1rjDY+q0
寿司テク&ソニー>5000番
デノン>7000番

GPUっぽい話しだと、次はATH-X100とかかな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 08:59:36 ID:zzivMi9D0
XB3000とか5000とかでたらやだなw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 03:08:40 ID:I31i5PeL0
俺が使ってるのはSONYのMDRなんだが(当時2万ほどしたな)このスレ的には下級のヘッドフォンなのか?
結構低音も効いてて音質がいいと思うのだが・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 03:32:57 ID:eR83wFru0
んなもん上のヘッドホンの価格帯を調べたらわかるだろ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 03:38:31 ID:I31i5PeL0
>>476
値段では音質は決まらないのを知らないのか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 03:50:48 ID:sPahvojo0
>>477
>>476はそんなこと一言も言ってねぇだろ。
そのMDRとやらが良いか悪いかはお前が決めればいい。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 03:54:06 ID:CurIAeip0
>>477
価格がすべてじゃないが
それぞれの価格帯でいいものも悪いものがある
良い物同士を比べたら価格帯である程度ランクも決まるぜ?

そもそもそんな偉そうなことを言えるほど詳しいなら
最初の質問する必要なくね?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 04:07:38 ID:I31i5PeL0
>>479
いやアンプやスピーカーの方は詳しいのだがヘッドフォンはまだ初心者でな・・
それぞれの価格帯で決まるのはわかる
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 06:08:40 ID:V+BeUnGa0
てかソニーのヘッドホンはほとんどMDR-○○○○○なので
手持ちなら正しく型番書けと
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 07:06:52 ID:dtAUPjyrO
そうだな

最近じゃMDR-ナンタラは2kから買える程、数がある
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 07:19:19 ID:ndcZmohp0
70年代はDR
ウォークマンが発売されてからはMDRだな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 08:59:49 ID:/ncvdHXE0
最近ヘッドホン増えてきたんで壁に掛けたりしたいんですけど、
なにかいいラック(?)等ありませんか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 09:41:02 ID:Rlr8Pc7r0
>>484
百均で金網とフックを買えば壁に掛けれるよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 10:01:04 ID:3vgbTlC+0
跡が付きやすいものには、百均の網+フックに適当な布巻きつけて使ってる
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 10:59:43 ID:V8jGmLfG0
>>484
ダイソーでワイヤーネットを買ってこういうのを取り付ける
ttp://item.rakuten.co.jp/kaitekishuno/1504114/
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 11:35:57 ID:NAIzHf6kO
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425473.html

モニターだけどなかなか期待出来そう?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:29:40 ID:GfDGV/+S0
>>488
なんとなく見た目が10年前な雰囲気だな
フチに色が付いてるのは、今は亡きX122を髣髴とさせる
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:29:42 ID:hhc1GQ9k0
ビクターが息を吹き返した
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:30:01 ID:g0Vh5/bD0
へー2万か。面白そうじゃん。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:35:13 ID:RFQPiZDr0
ビクターの音嫌いなんで息を吹き返さないで欲しい
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:36:48 ID:g8iBtP9a0
なるほどX122か。なんとなく分かるな
これは期待できるんじゃね?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:37:15 ID:78JR61lU0
ゾネの音ゴミだからe9再販しなくてもいいよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:45:54 ID:I31i5PeL0
>>481-482
すまんかった
MDR-IF4000です
当時地デジのAACに対応してたのとHiViかAVレビューで評価が高かったので購入した
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:53:43 ID:g0Vh5/bD0
自分で評価も下せないのかよ
ピュアに引きこもってろ

ついでに言っておくとそれは論外レベル
音をどうこう言うもんじゃない
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:04:03 ID:I31i5PeL0
>>496
まあそう言うなよ
そうか論外レベルか・・最低でも幾らくらいの価格帯でないと土俵に上がれないんだ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:14:51 ID:78JR61lU0
どうみてもピュアやってる奴の質問じゃないな
厨房はスルーで
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:16:56 ID:2AQ5xw2y0
>>497
値段の問題じゃなくて、方向が違うんじゃないか?
ここは基本的にサラウンドヘッドホンの話はしないし
そっちの話がしたいならそれ系のスレに行くしかないね
土俵に上がるどころか会場を間違えている
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:21:21 ID:g0Vh5/bD0
アンプやスピーカーには詳しい(ドヤッ
値段では音質は決まらない(キリッ

上記発言したくせに、なんていうか、自己矛盾してね?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:26:49 ID:I31i5PeL0
>>499
ここはサラウンドヘッドフォンはダメだったのかw
知らなかったわすまんかった
>>500
いやおまいさんが値段で決めてるのかな?って思っただけだよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:36:54 ID:Mq/ahD4r0
クソニー製品を愛用してる奴の程度が知れるな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 14:52:56 ID:yJUmcnXy0
何でもかんでも一般化しないと気が済まない男の人って…
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 16:03:21 ID:M3vf8qLc0
俺の所持機はピュア志向でSONYのMDRなんだぜ!

↑R10だと思ってびびったスレ住人
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 16:28:50 ID:CurIAeip0
>>501
値段で語ってあげるけど
それは5000円級
アンプやスピーカーに詳しいならそれなりの耳を持ってるだろうから
素直にお店にいって主要ヘッドホンを試聴してくればいいと思うよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:41:47 ID:RlO4ew3i0
>>501
百歩譲って、サラウンドの話題に付き合うところまでは構わないとしても(と、俺は
個人的には思う)、赤外線コードレス方式の機種は、音質を語るに値しない。
同価格帯の有線ヘッドホンと完全に1ケタ違うよ、誇張じゃなく別カテゴリと考えるべき。

コードレスで2万円(実際は多分、MDR-IF4000じゃなくデコーダとセットのMDR-DS4000な、多分)の
音質を、普通の有線ヘッドホンと比較するなら2千円台相当がいいとこだろ。
もちろん2千円台だと、カラフルなデザインだけが売りでクソ音質の機種が圧倒的に多く、それらは
当然このスレでは話題にのぼらない。
音質を話題にできる2千円台の機種は、ATH-T300やHP-RX500あたりかなあ。そいつらは低価格なりに
良品だよ、純粋に音質で比較した場合、DS4000とマジで勝負になると思う。
それはそれで、このスレよりは低価格ヘッドホンスレに行けって感じだけどね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:52:13 ID:RlO4ew3i0
補足。
俺はSONYのヘッドホンは傾向として好きじゃないけど、一応何本か持ってるし、必要以上に
貶めるつもりはない。
そういう前提で言うけど、>>501は、3千円ちょいでMDR-XB300を買ってみるといいかも。
恐らく2万円のDS4000から移行しても、音質的にはステップアップになるに違いないから。w
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:53:25 ID:vJt8n1yC0
ビクターはウッドドームのイヤホンは作ったけど、ヘッドホンは作らないね
技術的になんか問題があるんかな?
個人的にはパイにこういう2万ぐらいのモニターヘッドホン作って欲しいが、、
モニター10Rはいいヘッドホンだったけど、廃版になったし
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:57:32 ID:7JNPQHtM0
>>508
つHP-DX1000
つHP-DX700
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:06:28 ID:rMMa4zZl0
DX1000もDX700もウッドハウジングではあるけど
木製振動板じゃないのよね
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:12:32 ID:vJt8n1yC0
スピーカーとイヤホンを作ってるのに、中間の大きさのヘッドホンでできないわけないと思うが
耐久性かなんかに問題があるのかね
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:22:11 ID:rMMa4zZl0
もし木製振動板ヘッドホン出すとしたら4〜5万円程度は行きそうで
DX700辺りとの住み分けが難しいからじゃないかな
今のビクターは余り手広くラインナップ広げる余裕は無さそうだし
フラグシップが代変わりする頃になったら出てくるかもね
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:28:11 ID:SQz/xaKk0
初めて買った2万以上のヘッドフォンってなんだった?
俺はHP-DX1000だった
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:33:22 ID:/ncvdHXE0
>>485-487
ありがとう
ダイソーを物色してきます
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:35:00 ID:1eTmitxD0
SR-Λ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:06:21 ID:GfDGV/+S0
>>511
振動板の強度(厚み)と能率(重量)の兼ね合いで難しそう
イヤホン以上に湿気に晒されることになりそうなのもマズイ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:13:44 ID:g0Vh5/bD0
SR-303
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:30:24 ID:yJUmcnXy0
ATH-W1000

というかSTAX多いな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:44:10 ID:plYN2Cq50
HD800
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:58:15 ID:m8TtclSW0
AH-D7000
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:00:14 ID:OTEjyGRc0
CD3000
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:24:18 ID:tVDU3cpZ0
ATH-ESW9
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:27:24 ID:HFs1gAEp0
俺もESW9
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:53:44 ID:ndcZmohp0
A900LTD
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:45:45 ID:vOsrnt7IP
Edition8

イヤホンで自分が最後には行き着くとこまで行っちゃうの認識してたんで。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:06:30 ID:JOdOTNTX0
>>521
CD3000なんて昔からやってるのかな?
俺は初めて買ったのはATH-A1000だよ。もう7年くらい前だな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:22:00 ID:JGIUjUfA0
PRO2900
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:25:34 ID:EE+7EB+j0
KH-K1000
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 02:39:15 ID:W7Gt5+ha0
AH-D5000だったなー
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 03:30:15 ID:yQA/g+IG0
今ならやっぱりSTAXを購入すれば幸せになれるのか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 03:40:05 ID:A90nFFf70
試聴して確かめれば?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 05:58:59 ID:HXwHMxJuO
>>473
クソニーっていうな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 08:09:08 ID:EI/WE6aa0
クソニーじゃん
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 09:28:23 ID:KmfC7aRN0
K701
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 11:00:56 ID:aaVJ44HM0
ヘッドホンって横置きはタブーなの?
スタンドに掛けた方がいいのかな?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 13:18:49 ID:Q7acjlux0
専用のケースに仕舞うんだよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 16:28:42 ID:HXwHMxJuO
ヘッドホン廃人はコードをベルトにくくりつけて全てのHPをつねに携帯してるらしい
じゃらじゃら引きずりながら
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 16:33:04 ID:aIvYOlM10
しばらく使ってないとヘッドホンのプラグって錆びたり汚れたりするよね
あれが嫌だからプラグにキャップ(カバー?)みたいなものつけて保管したいんだけど
そういうのって市販されてますか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 16:50:41 ID:UFkWtEp80
しばらく使わないときは変換プラグはめてるな
保護キャップとしては値段が高いが
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 17:16:02 ID:DnfF7WcX0
サイズの合うゴム管探してカットすればいいんじゃない?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 17:32:01 ID:kMIVjlun0
ヘッドホン廃人って言うくらいなら
急にオーテクの限定ホンや、SHUREの型番を振られても
平然と解説出来る位でないとダメ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 17:39:12 ID:7mGc9YSq0
コードがうざいんで家ではもっぱらスピーカー
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:05:01 ID:VaM3v4IN0
冬は寒いからヘッドホン付けとけよ
あったかいぞ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:08:47 ID:aIvYOlM10
>>539>>540
レスthx。
なんかのイヤホン買ったときプラグにプラスチックのキャップが付いてたから
もしかしたら…と思ったけどやっぱり普通は売ってないですよね。
取り合えず適当な変換プラグ付けといて、何か自作してみます。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:10:02 ID:7mGc9YSq0
コードがあるとのびのび色んな事が出来んのだよね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 19:23:07 ID:JGIUjUfA0
早くワイヤレスが標準になんねーかなー
と思ったけど、あれデジタルで電波飛ばしてるんだよな?
じゃあDACもアンプもフォンの中に入れる必要があるのか…
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:56:52 ID:q+ZCa1jE0
最初からスピーカーみたいにケーブルは別にしときゃよかったんだよ。
俺は自作でHD650のコードがささるように全HPを改造している。
夢を見た。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 07:14:18 ID:XeGXMeJb0
開放型デビューを考えているんだが、何がオススメ?
ずっと密閉型使ってきたから、そろそろ透き通った音が聴きたい。
候補としてはHD598、K701あたりがいいかなと思ってるんだけど、
この2つってまるで別物の様な音出すの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 09:24:50 ID:F0+8QryK0
598じゃなくて595とK701なら持ってる
キャラ的には似てるからある程度整った環境があればK701で
整ってなければ595で良いと思う
HD650はこれらに比べると結構こってりしてる感じ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:37:03 ID:JdZNuMrL0
>>549
> キャラ的には似てるから
似てるか?K701とHD595が

それに透き通った音がいいなら、701より601だろ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 11:15:39 ID:F0+8QryK0
>>550
空間表現とか音の定位は全然違うんだけど
相性の良い曲が被るからキャラ的に似てるかと
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 12:10:14 ID:Ub/hV0aHO
>>548
どちらも申し分ないと思うけど透き通った感じや明瞭さならK701(K702)
どっちもフラットの範囲内だと思うが、高音域の広がり具合はやっぱりK701のほうが感じやすい
ちょうどこの二機種で迷っていてもう二時間くらい試聴している俺が言うんだから間違いない
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 13:18:30 ID:HSitTWER0
>>548
持ってるHPAにもよるね
自分は中華HPAやDACのほうにはHD595を繋いでる
HD595は中華特有の高音を和らげてくれるし、低音もある程度補なってくれて、居眠りしながら聴くにはちょうどいい感じ
一方アナログHPAにはK701でじっくり鑑賞するのに使ってる
じっくりリスニングがK701、ゆったりリスニングがHD595ってとこかな
この二つ買ったら密閉はほとんど使わなくなった
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 13:28:32 ID:SHUl/8990
中華HPAとかアナログHPAとか言われても種類多すぎてどれなのかわかんね
つか中華特有の高音ってなんだ・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 13:31:21 ID:0FWsVVpHP
K701頭頂部痛くなるよ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 13:46:51 ID:XeGXMeJb0
たくさん返事きた
ありがとうございます。

どっちも定番で迷ってる…
今の環境は結構劣悪かも。
SPのイヤホンジャックに挿してるだけだから。
HPAなんて使ったことないけど買ったほうがいいのかな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 15:42:26 ID:P91vWCiC0
K701をオンボ直刺しして発狂する姿が目に浮かぶ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 16:04:05 ID:onxZY7Yr0
e9はボーカルが弱点だみたいな書き込みをたまに見るけど、
なんでなんだろ?
個人的にはe9のボーカルは魅力的だけど…
こんな俺にこのヘッドホンのボーカル聴いてみろってやつありますか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 16:53:12 ID:SHUl/8990
>>558
俺もE9のボーカル好きだけど伸びがいまいちなんだよな
ロックやポップスなんかのボーカルだとそんなに気にならないけど

何の曲聴くかわからんけど女性ボーカル好きな自分としては
SR-Ω、K1000(AKG)、RS-1が三種の神器
高音良く出るし伸びもいいし抜けもいい
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 20:37:29 ID:4abgz8w+0
テクノ大好きドイツ人がテクノを楽しむために作ったんだろうな
ゾネの中で実際に買ったことあるのはDJ1PROだけだがそんなイメージw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 21:39:58 ID:WoZ4B/gc0
>>559
そもそも抜けの良い開放と、反響でこもらせている密閉では性質が違いすぎるw

密閉ハイエンドのE9がボーカル厚いのは当然だし、>>559の三種の神器が伸びも抜けも良いのは当たり前。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 22:54:40 ID:nt0Tn3ZH0
>>559
確かに(洋楽)ロックやポップスがメインだなぁ。
でもその中にはもちろん女性ボーカルもあるし、
アニソンもそこそこ聴くけど、
やっぱりボーカルも最高に感じてしまう。
まあ他のヘッドホンの音を他に知らないからかもだけど。

それらのは機種は聴きたくても中々聴けなそうで残念。

>>561
開放型の方がボーカルは一般的に良い感じなんですか。
でも同じ密閉型でもE8なんかは女性ボーカルが良いと聴いたことあるけど、
E9と比べてそんなにいいんだろうか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 00:22:08 ID:oeb+DHd60
ヘッドホンを置いておくときに
乾燥剤をイヤーパッドの中に入れてる(耳の代わりに)んだけど、
あんまりよくなかったりするかな?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 02:16:05 ID:JsFCkP6SO
E9はボーカルの音像がそんなに大きくないだけで微妙と言われてるのは見たことないな
GRADOの上位機種とE9あったら全てのボーカルに対応できるって感じ

男ボーカルで録音あんまよくないのとかはベイヤーがいいかな

SR404はボーカルが聞き取りやすいって言うけど実際は音の端の解像度が007Aより
ないだけでボーカルも007Aがいいと思う。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 03:54:41 ID:MbdLjcgf0
007Aは音抜け悪いからボーカル聴くにはいまいちだよ
それだったらまだHD650のほうがいい
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 09:01:33 ID:Rc+uWjx50
>>563
入れておいたほうがいいけど、容器などに入れて密閉しないと効果はない
使う乾燥剤はシリカゲルで、青粒混じりのが吸湿限界(青→ピンク)がわかりやすい
本革使用の物は乾燥剤だと革が傷むことがあるので、和紙に包んで風通しのいい場所に保管する
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 12:39:18 ID:LUHS6pK0i
>>566
なるほど、密閉しないとあんまり効果ないですか。
とても参考になりました、ありがとうございます。
実践してみようと思います。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 16:00:43 ID:JsFCkP6SO
>>565
釣り?
HD650のボーカルなんか007Aの足元にも及ばないよ
音抜けで比べるならGS1000ラージパットくらいいかないと
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 16:45:45 ID:U2KUqTCc0
>>568
釣りじゃない
HD650も音抜け悪いけど007Aはさらに音抜け悪く感じる
つかなんでGS1000ラージパット?
RS-1のが音抜けいいじゃん
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 19:46:32 ID:bEVq6JfA0
PS1000はラージパッドで使うには重すぎるし
RS1よりGS1000LPの方が抜けいいよ。
STAXより音抜けいいのはGRADOくらいのもんだ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 19:15:30 ID:cDuIjLXB0
ヘッドホンスタンドを探していて、
キャンドゥのバナナスタンドがよいと聞きました。
秋葉のキャンドゥで取り扱っているか分かる方いらっしゃいますか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 19:50:06 ID:yj95PRd60
秋葉ってまだキャンドゥあったっけ?
ちなみにダイソーのものも使い勝手いいよ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:15:40 ID:3Ljr+XPpO
壁にフックつける方がいいかも
ちなみに俺のバナナス(ry
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:30:35 ID:iKFhIt/F0
スタンド使いか!
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:33:34 ID:ND9vo5/h0
え?どいつ?
誰かたばこ持ってない?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:34:01 ID:UOWRaVkiO
バナナスが動いているッッ!!!!!
     ・・・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:56:07 ID:PeJTk91LP
キャンドゥの木製バナスタンドはいいよ。
流石に100円だから全体的にチープだけどなw

価格は10倍以上だがワイヨットのもいいぞ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 02:20:54 ID:3BO9wk5JP
以前アキバキャンでかったよ
今はあるかは不明
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 03:01:15 ID:nn8sU1U20
バナナスタンドよりももうちっとマシなのといえばジャータカのアルミ製スタンドになるのか
1kー5kくらいでもう少し選択肢が欲しいぞ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 08:59:02 ID:SEgU6So4O
俺は部屋に物干し竿みたいなの付けて、全部ぶら下げる様にしてるよ…。
管理が楽でいい。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 13:03:53 ID:t8Na5pkaO
>>580
俺もそれとフックだな
片だしじゃないと長い棒にいっぱいかけるのはきついから

ただコードはマジでうざい 修羅場と化してる
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 13:09:58 ID:PvpBG6nN0
コードは丸めて輪にして数箇所を紐で巻いてある
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 14:06:04 ID:iqEWBCyj0
よく使うのは机横に取り付けた禅のホルダーに掛けてる
たまに使うのはこれで巻き巻きしてる
ttp://item.rakuten.co.jp/aljataka/raab-047001/
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 14:15:24 ID:BUlhg4mP0
>>582
コード束ねるなら八の字巻きにしたらいいよ
慣れたらそっちの方がほどく時楽だし方がつかないし
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 19:55:48 ID:79zuZ+D+0
PS1000が置き場所に困る
みんな普通にぶら下げてるのか…?
スポンジ下にしても潰れそうだし、緩衝材敷いてハウジングを下向きに置いてるんだけど
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 21:57:41 ID:t8Na5pkaO
19万も持ってない秋葉原
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 22:04:29 ID:bshChjEd0
林檎もどき乙
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 22:36:26 ID:9jCc6bcC0
Z型の布巾掛けを使ってる
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 23:38:16 ID:XY/4Hcwx0
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 03:19:13 ID:ySisID800
これなんですか?
初歩的な質問ですみません

ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/a/n/c/anchor19/28-64.jpg
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 06:34:52 ID:iXunulxd0
オリジナルじゃね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 12:50:03 ID:v+L+eUbcO
>>590
こりゃあれだ
GRADOSONEのMDR990signature
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 13:01:55 ID:RGoEfUoN0
豪傑寺一族かとオモタ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 16:19:30 ID:tnNg6nmj0
村田蓮爾の絵
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 18:14:15 ID:RGoEfUoN0
最初から絵柄がまったく変わってなくてワロタ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 18:16:07 ID:E42QoFRf0
>>590
オーテクの中上位(ウイングサポート?)
GRADOのPSシリーズ(ハウジング、パッド)
HD800(コードの出し方)
Atomic Floyd(全体的な質感、デザイン)
A8(ハウジング-アーム間の繋ぎ方)

思いついた似てる機種はこのぐらい
ゴツい一方で、全体的にイヤホンとか耳掛けを巨大化した風なデザインでもあるな
実際に作るとL字のパイプ周辺に酷いねじれ負荷が掛かって割れそう
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 19:12:58 ID:G/6CUan60
>>590
beyerdynamic の DJX-1 をベースに
サイバーパンクっぽくデザインをアレンジしたものと思う。
598590:2011/02/13(日) 19:40:36 ID:ySisID800
ありがとうございます!創作HPみたいですね、参考になりました。
他にもあったんですが、それも創作っぽいです。
ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/a/n/c/anchor19/28-60.jpg
ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/a/n/c/anchor19/28-82.jpg
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 20:23:38 ID:eyqKeJYo0
最近おしゃれでヘッドホンしてる女の子多いし村田蓮爾が
デザインやってくれたら売れそうなんだが。

俺は絶対につけないだろうけど、おしゃれヘッドホン女子が増えるのは大歓迎だ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 20:34:54 ID:IwhdRFR2P
この前かわいいこが900ST使っててかわいかった。バンドでもやってんのかね。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 20:47:54 ID:sZOEaWog0
ツタヤとか行けば、女子向けデザインのヘッドホンは結構売っているだろ
しかし、あまり売れてそうにないから、まずはiPod付属のイヤホンがクソだということを
一般に認知してもらう方が先だろう
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 01:05:07 ID:H6Gic5H00
>>589の周波数特性だけ見ると
「モニター用作って似ちゃうのはしょうがないよね」
とも言えるし
「同じような物作っちゃってどうすんの」
とも言える
なんだか微妙だな

そういやMarshall MAJOR買った人いないの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 12:33:54 ID:lecupxzfP
HA-MX10-Bまだかな
RH-300から乗り換えたい
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 13:48:15 ID:LIJu7Zrw0
ビクターのスタジオモニターヘッドホン「HA-MX10」の“オーディオ的な魅力”に迫る
http://www.phileweb.com/review/article/201102/14/252.html
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 14:56:35 ID:08iMZP0v0
なんかヘッドホン使ってる女の子って萌える。俺にとっては白イヤホン使ってるよりよっぽどいい感じ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 22:05:07 ID:0PM55Sv/0
ゲームの爆発や銃声を迫力のある低音でやりたいです。優先度は
迫力のある低音>高音質>遮音性>フィット感
候補にあがったのはSRH750DJなんですが、低音の感じや遮音性はどうでしょう?
これは10000円ぐらいで買えるんですが
20000円ぐらいまでの中でもっと適しているのがあるなら教えてください。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 00:19:13 ID:3W2G7OkpO
XB1000は?俺持ってないけど
700は持ってるけどいい機種だよ
ただ音漏れは密閉型にしてはそれなりにある 遮音性もそれなり

とにかくDJ型は装着感悪いからやめとけ
例外はHDJ2000くらいだ
XBシリーズは夏は暑いかもしれんが装着感はトップクラス
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 00:50:40 ID:C1odRpeW0
>>606
XB1000 はとりあえず迫力はある。
フィット感は最高レベル。
音質も良い。
遮音性も高い。
ネット通販なら2万ぐらいで買える。

ただ、低音出過ぎで長時間使ってると耳が痛い。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 00:53:49 ID:HUMGFS3j0
糞重いけどなXB1000
いくら装着感良くてもあれはいただけない
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 00:59:54 ID:bRO5EsKH0
>>607
>>608
>>609

参考にさせていただきます。
音漏れと遮音性が唯一心配な点なんですが、そこらへんどうですか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 01:00:46 ID:bRO5EsKH0
>>610
これは許容範囲かどうかということです。 
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 01:05:41 ID:HUMGFS3j0
半開放に遮音性や音漏れ防止を求めるもんじゃあありません
そこいらの開放よりは遮音性あるけど普通の密閉ほどはない、ってとこ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 01:14:13 ID:3W2G7OkpO
セミオープンはほとんど開放型の機種にしか使わない言葉じゃないかなぁ、DT880とか
密閉型でも穴空いてる機種は多い DJ型とか小さい穴がよく開いてる
アームで隠れるとこに
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 01:14:19 ID:lM/a8XWi0
tesut
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 01:14:23 ID:n5Iwn50p0
ゲーム用途ならSE-A1000がマジオススメなんだけど
遮音性が必要ならきついか
条件をクリアーしたものなら、RH-300も割と良いと思う
長時間使用するなら、音質より装着感を重視した方が良い
装着感が悪かったり重いと苦痛で使いたくなくなるから
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 01:20:39 ID:bRO5EsKH0
>>615
すいません。遮音性はなくてもよかったですww
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 05:01:24 ID:MD8sEwRf0
>>608
音質が良い?どういう意味で?
低音好きなら良く感じるだろうけど、分離は全体的に良くないし中域は癖ありまくりで評価に値しないんだが
遮音性も良いとか1000聴いた事あるのか疑問なレベル

まぁXBはドォーンって来るからアクション系のゲームや映画にはいいかもな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 10:47:04 ID:3W2G7OkpO
700は分離いいし低音どーんてならないしバランスいいし音質いいよ
遮音性は大したことないけど
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 11:22:19 ID:FqQpyUAm0
XBシリーズは、サブウーハー的な低音で耳元でならされると気持ち悪くなる。
空気伝って体で感じる分には爽快だが、体質と慣れか。

自分がゲーム用途に使ってるのはQC15なんだが、
単に副次的にゲームに馴染んだたけでゲーム用だと人に勧めるもんじゃないな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 14:54:37 ID:PrXJg0+5O
臨場感が欲しいならサラウンドになるかな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 15:43:03 ID:Pt+oYB4q0
B&W P5のケーブルキャンペーンが延長とか出てるけど
よっぽど売れないのかな?w
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 19:27:47 ID:+emOeMdYP
あれとても一万以上出せる音じゃなかったしなぁ・・・。
まぁ見た目で一万音で8000で一万後半なら物好きが買うだろうレベル
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 20:17:59 ID:JDf3RNgp0
な?脳内だろ?
コスパは俺もいいと思うし、廃人もいいって言ってた。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 15:55:42 ID:QMKUDcFQ0
低音厨かバランス厨か高音厨かを客観的に判定してほしいです

iPod touch 4GにHD595を直挿ししたときの第一印象は低音スカスカだった
イコライザをHipHopに設定したら、まだ少し沈み込みと量感が足りないものの許容範囲になった
世間的にフラットとされている音なんか低音の存在を感じない
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 16:04:47 ID:3dJ8leid0
そら低音厨だろ
どれくらいの音量で聴いてるかにもよるが
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 16:24:18 ID:QMKUDcFQ0
音量は最大に近い
やはりそうっスか
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 16:31:03 ID:6Tr8fJme0
>>624
そりゃドライブしきれてないだけだろ
馬鹿過ぎる(・∀・)カエレ!!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 16:40:34 ID:2pVSh0kE0
>>624
密閉型でフラットなものを使って似たような感想なら完全に低音厨
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 16:44:11 ID:+YoHTOar0
>>624
> バランス厨か高音厨か
どう考えたらこの可能性が出てくるのか
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 17:16:04 ID:QMKUDcFQ0
ごめりんこ
密閉はそうですね
以前は中低音寄りのポタアンにD5000をつなげてかなり気持ちよく聴けました
でもあれはさすがに強すぎた気もしますね
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 15:54:06 ID:JSfHusTs0
遮音性がよいか悪いかの判断って、
ヘッドホンから音が出ている時に周りの音が聞こえにくいのか、
ヘッドホンから音が出ていないか音が小さい時に周りの音が聞こえにくいかのどっちで一般的には判断しますか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 16:06:37 ID:IAzn1UyK0
>>631
普通は後者だと思うぞ
開放型でも音出してれば聞こえ難いし、前者はあまり判断基準にならない
演奏途中で無音状態になる曲とかの静寂感を味わいたい
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 16:48:56 ID:J72rULF60
>>631
後者だろうな
でも遮音性の良し悪しをいやでも意識させられるのは前者のケース
無音状態で音入ってくるのは仕方ないと思ってるからだろうけど
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 19:36:06 ID:if3NNGRk0
>>632>>633
なるほど後者でしたか。どうもでした。

密閉型でも遮音性がよいといわれるHD25なんですが、外で使用した場合、無音時でも電車の走行音が聞こえないくらい優れているのでしょうか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 20:15:54 ID:k4ljrux10
んなわけないだろw
カナルですら微かに聞こえるのに
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 21:55:46 ID:1oqqXVRDP
>>634
持ってるヘッドホン、イヤホンの中で一番遮音性が高いER-4Sでも無音だと
電車の走行音やアナウンスは聞こえる。

というか、NRR33の耳栓(市販されてる中で最高クラス)でも聞こえる。
ER-4SとSE535にコンプライのチップで大体NRR28-30くらいなイメージ。

イヤホンはコンプライやshureのフォームタイプのイヤチップを使えば安い耳栓
くらいの遮音性は出るが、ヘッドホンの遮音性は遮音性が高いと評判の機種で
普通のペラペラのシリコンチップのカナル型と同等くらい。

遮音性低い機種だと密閉型でも厚めのパーカーのフードかぶって紐締めたくらい
の遮音性しかなかったりする。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 22:47:21 ID:PLMCGVs90
しっかり耳栓してその上からイヤーマフ載っけても聞こえる音は聞こえてしまう
そんなに無音空間作りたいなら物理的に耳を破壊するしかあるまい
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 00:18:48 ID:Fjdw9y6f0
スタックスのSRS-4040Aてタモリ倶楽部でタモリが勧めてたけど。
良いのかな?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 00:25:44 ID:J+AxEKNr0
モニター用途でのハイエンド密閉型ヘッドホンだったらみんなは値段とも絡めて

Z1000とT5pどっち買う?

二か月ぐらい迷っててもうやばい
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 00:37:48 ID:sTkHByRkO
>>639
迷うよね
俺なら遮音性の高さで選ぶけど
どっちの方が高いの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 09:50:05 ID:ciTOp8TA0
>>638
タモリとコブクロでダイナに行った話?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 10:48:33 ID:TG2hKdse0
ありゃ確かAの付かない007だったぞ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 11:32:16 ID:ryqaxC740
そいついつもの荒らしだから
http://hissi.org/read.php/av/20110218/Rmpkdzl5NmYw.html
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 12:17:31 ID:3uRSzlIGP
わろた
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 13:41:46 ID:cFr2zxYq0
STAX旧製品の在庫抱えたどこぞのショップだろ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 13:58:41 ID:Qwbh9iEwP
>>639
SX1買う
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 18:22:03 ID:iDL2yueb0
ER-4PとER-4Sってどう違うんですか?
値段も同じだし…
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 18:55:29 ID:iDL2yueb0
>>647
スレ間違いました
ごめんなさい
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 20:28:28 ID:umtxgeXr0
あーーT5pのハウジングに小さい傷がついてしまった。
外で使ってるので取り扱いには注意してたと思うのに。ショックでかすぎ。。。
ヘッドホンに傷が付くと凄い凹むわ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 21:02:17 ID:J+AxEKNr0
>>649
んなことよりレビュー求む
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 21:34:49 ID:U3fYhYhNP
>>647
インピーダンスが違うだけ。

Pだとインピーダンスが低いから音量が取りやすいので電池持ちに有利。
Sだと75Ωの抵抗がケーブルに入ってるから音量は取りづらい(iPodで6-7割くらいの
ところまで音量上げて聴く事になる)けど、ホワイトノイズは皆無。

ケーブル以外の部分は同じ。PはSに変換するためのケーブルが純正で出ててAmazonとかで
売ってる。5000円弱して高いけど。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 21:37:23 ID:RDhBL8qi0
T5P
・なんかフラットって感じ、でもZ1000なんかよりは艶っぽいものを感じる
・能率高いのにノイズはほとんどのらない
・ケーブルは短めで先端はL型とポータブルを意識した作り
・カップがでかすぎて肌にフィットしにくいので遮音性はあまり高くないと思う
(般若心経POPかけてたら前を歩く女の人に振り向かれ怪訝な眼で見られた)

ポータブル用途で考えると遮音性がちょっと気になるくらいで他に文句はない
E8も好きだけとこれも悪くないと思う
以上、超適当な感想文
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 21:39:41 ID:7e+CJnxQO
RH-A30買った時は、9800円だったのに。今日、同じヨドで17000円だった。売れてるか?

ちなみに、T50Pは、たしか29800円から19800円だったかな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 16:02:57 ID:FEsHCrAN0
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 16:08:00 ID:nsgdHsh00
>>654
新品か欠品なしの中古を買うなら不要
元々同じような変換アダプタついてる
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 16:11:45 ID:pOB0ulF70
>>653
A30のあの大廉売は終了したみたいな報告が別スレにもあったな
ヨドバシの仕入れの関係だろうけどいきなり値上げじゃ誰も振り向かなくなりそう
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 16:22:40 ID:FEsHCrAN0
>>655
そうなんか。ありがとう
付属品もプラグのコード?ってついてるのかな?ついてないやつは折れやすいらしいから怖くてね
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:01:51.26 ID:frPRGR4c0
どんな力かけたらプラグ折れるんだ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 00:45:43.47 ID:/Gl5OwOO0
ディスコンと聞いたんでK701買ったんだけど、ドライ&低音控えめで好みじゃなかった
まあデザイン的には好きなんで飾っておこう
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 00:57:35.78 ID:FechjdUT0
K701はほんとにジャンルを選ぶヘッドホンだと思う。
ロック系なんかだと上品過ぎて面白味がない。繊細さとか音場はすごいと思うんだけど。
性能が高ければいいってもんじゃないのを思い知る機種。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 01:07:38.22 ID:lBx4Dtf10
ドンシャリばっか聴いてるせいでフラット聴いたら低音物足りなく感じたでござるの巻
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 01:36:34.28 ID:xud8gB1D0
>>661
俺のことか
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 01:47:14.58 ID:/Gl5OwOO0
>>661
007AやHD800と比べると音域を狭めて平らにしてるって感じかな
まあ価格差を考えたら比較するのもおかしいんだろうけどね
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 04:03:53.21 ID:aagkLy9J0
ヘッドフォンの掃除とかって、どうすればいいんでしょうか?
汚れが気になってきたら、固く絞ったタオルとかで軽く拭くぐらいでしょうか

なるべく皮脂つかないような状態で使ってるけど、
いつかはやっぱり掃除しなければいけないと思うのですが・・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 04:58:39.15 ID:S/03Qkm10
K601持ってるけどそんなジャンル選ぶ感じじゃないな。
喰い物で言えばあっさり系って感じ。シメのラーメンって
感じじゃないけどそれ以外はオールマイティ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 07:23:50.82 ID:1xx7IWWN0
>>664
内部は触らない。
外側やパッドはクリーニングクロスでから拭き。
パッドは2〜3年で交換。
俺はそんな感じ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 10:00:56.31 ID:v2qQEL530
おまいらにとって最もスタンダードなヘッドホンって何?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 10:54:08.00 ID:JlMePJrz0
PS1000とか
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 11:01:44.61 ID:sxlFvUEy0
低価格帯だとHD595、K701
中価格帯だとRS-1、AH-D5000
高価格帯なんて買う金がねえ
PS1000なんてうまやらしすぎるわ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 11:19:22.30 ID:ajVOrUX00
>>667
HD650、K701、HD25とか定番じゃね?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 11:25:18.35 ID:K27OjIMLi
今XB500使ってるんだけど音が柔らかすぎる
もっとキレのある低音が出るおすすめヘッドホンない?
20000円以内で
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 11:25:35.20 ID:50hzyjSb0
>>654
余裕があるなら買っとけ
K701/601の付属変換プラグはカス
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 11:33:03.17 ID:MWhbM0yc0
>>652
T5pは所詮ポータブル用で家で使うなら他の使った方がいいのかね
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 11:39:14.12 ID:sxlFvUEy0
>>671
HD25
これ持ってたらXBシリーズのだらしなさがよくわかる
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 11:43:27.97 ID:FV++GCjd0
>>667
DT990E2005
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 11:55:26.46 ID:iVptyPGB0
>>667
PRO2900
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 12:05:34.29 ID:pODRllRgP
HD25って色々種類あるけど何が違うの?
どれ買っていいのかわからん
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 12:07:33.37 ID:v2qQEL530
>>670
やっぱそうだよね
サンクス
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 12:10:34.48 ID:UhDrk5fG0
>>674
それの低音の量はさほどだから微妙じゃね?
もうちょい出せるならゾネホンを勧めたいところだが
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 12:31:26.85 ID:CUVVlTEP0
量より質
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 12:31:54.21 ID:GW999Mmy0
さっきヘッドホンで音楽聴いてたら左耳に静電気みたいな電流が走った。
焦って別のヘッドホンにつけ替えたら、今度は右耳がビリっと。

CDPやアンプやらの機材一通りのコード類を差し直したら落ち着いたけど、あれはなんだったんだ・・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 12:49:45.26 ID:kDliQ2RD0
どこからかGNDに電流が漏れてたんだろうな。
一例は何かのACアダプタ。RCAのシールド伝って各機器に悪さすることがある。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 13:30:29.44 ID:uTXPnGqP0
>>673
俺は大音量で聞く方なので家でも開放型HPすら使いにくいこともあって、密閉型しか選択しないだけだよ
個人の好みの差はあるけど、そこらで売ってる密閉型の中ではいいものだと思うよ
それから音量上げてもいい環境なら、ヘッドホンよりスピーカーに投資した方がいいとも思う
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:11:53.22 ID:0teyjFlcP
>>667
SR-507
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:35:38.77 ID:CtaWIuCW0
>>677
HD25-1 II
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:58:13.80 ID:nLWQHY6b0
素人が一聴してこれすげ〜って思えるような
わかりやすい(?)音がするヘッドホンと言えば候補はなんですか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 16:09:22.94 ID:93gXEUBE0
>>686

Ω2でオーケストラ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 19:22:17.90 ID:cDANLsId0
>>677
HD25-1Uのノーマルかアディダスカラーのどっちか
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 20:58:38.51 ID:50hzyjSb0
>>686
マジレスするとCD900ST
素人じゃなくなると、音楽を聞くのにはあわないHPだということに気づく
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:55:11.36 ID:nxNXtmyU0
>>672
金色のプラグは中の端子を精密ドライバーとかで少し起こしてやると調子良くなるよ!
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:58:09.03 ID:dq2QfkMu0
>>686
DT990
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 22:01:44.40 ID:iVptyPGB0
>>686
PRO900
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 22:55:22.24 ID:pPyQBTbw0
K702買おうかと思ったらロックや打ち込み系にはあわないと聞いたけど本当?
本当なら20000〜40000でロックや打ち込み系にあうヘッドホン教えてください!

694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 23:07:44.77 ID:30I9dxOg0
FHI780
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 23:33:27.77 ID:NDn/hYCP0
>>693
MS-TWOかPRO750
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 23:59:44.46 ID:SyJ8z9uz0
HDJ2000
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 00:50:49.74 ID:fcWfhhDQ0
デノンのAH-D5000
いま41Kで買えるんだなー
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 01:04:27.27 ID:cOvIueeC0
>>697
41k?高すぎだろjk
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 05:15:55.50 ID:gwL5riWz0
DX1000でピアノジャズ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 05:21:13.81 ID:9pQSteMu0
T5p最強伝説
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 12:47:40.70 ID:/lk4s3Np0
ヘッドホンって一般の人というかあまり音質に興味がない人ってどれくらいの値段から高いと思うんだろう。2万くらいかね?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 12:49:57.60 ID:y4WgKs+U0
15000円
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 13:03:31.07 ID:/YF9vkUV0
一万でも高いって言うと思う
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 13:13:56.41 ID:jZw94pSf0
家族に5000円でも高いって言われたw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 13:24:15.62 ID:pZU3p0kt0
会社のおばちゃん達と話した時は
3000円越えたら高級品だった
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 13:47:01.30 ID:mxxTPRWS0
友人はRX500を高いヘッドホンって言ってたな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 14:14:28.00 ID:DPKM7aOy0
ヘッドホンなんて、音楽あまり聴かない人にとっては、
音出せないときの補助器具でしかないからなあ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 19:58:04.32 ID:L1+rPhkd0
30k前後でいろいろ聴けるヘッドホン教えてください
JPOPとかROCKとか
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 20:20:54.35 ID:GWb+3UDr0
>>708
HD598
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 20:25:44.70 ID:riL0gHg/0
>>708
PRO750
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 20:36:05.22 ID:O8NGQwRO0
>>708
K701
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 20:54:39.52 ID:L1+rPhkd0
HD598かPRO750にしようと思う
この2つ比べるとどう?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 21:20:29.49 ID:FUeCtdhgO
>>712
両極端。
突き刺さる音でも楽しく聴きたければ750。
柔らかい音でも良ければ598にか595。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 22:20:52.09 ID:0hTuyx5u0
>>712
俺みたいにPRO750もHD595も両方買えばシアワセになれるよ
ただ、PRO750はかなり人を選ぶから視聴したほうがいい。
でも、濃い音、ガツンと脳を揺らすような音ってとこにピンと来るならPRO750で間違いない。
ハマれば唯一無二の心地良さがある。
HD595(HD598)は万能機種だが、やわらかく軽やかに音楽を聴くのにオススメ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 23:19:26.48 ID:UAdTQZ2q0
10k前後でストレートで高低音のバランスが良いヘッドフォンを教えてください
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 23:25:39.00 ID:QhJLuRI50
↑重低音のバランスって何?
ごめんよくわかんない
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 23:27:03.42 ID:riL0gHg/0
>>715
D1100
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 23:27:14.04 ID:IxkWlnpx0
RH300
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 23:30:21.06 ID:IrYObjoW0
>>715
ストレートって何?
ごめんよくわかんない

>>717
流石に低音寄り教えたらダメだろww
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 23:31:31.66 ID:ZAYV/CgH0
カールじゃないケーブルの事じゃないか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 23:33:27.48 ID:IrYObjoW0
やっぱそうかな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 23:35:34.27 ID:QhJLuRI50
>>715

俺主観で良いなら
RH-A30
解像度高く明るい音
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 23:37:05.34 ID:UAdTQZ2q0
音質の癖の事です
ドンシャリとか癖のないモニターチックなのがあればいいのですが・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 23:39:53.54 ID:riL0gHg/0
モニターチックのなら上の人たちがあげてるローランドのでいいんじゃないか

>>719
高音も低音もそこそこで、低音よりってほどでもないと思うんだがなぁ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 23:43:45.89 ID:UAdTQZ2q0
>>722
>>724
ありがとうございます
ちなみにアンプもやはりあった方が良いのでしょうか?
でもアンプの種類でも同じヘッドフォンでも音質が変わってしまいますよね?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 23:46:36.72 ID:QhJLuRI50
>>723
RH-A30はモニターチック。
ドンシャリ傾向だけど楽しく鳴らしてくれるよ

この価格帯ではぶっちゃけ一押し
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 23:51:04.02 ID:IrYObjoW0
>>725
>>717-718も挙げてくれてるんだからお礼しといてあげてね
今名前出た中ならRH-300かなあ

アンプはそりゃあったほうがベターだけど無い状態で不満があるなら買えばいい
アンプにも味付けや傾向はあって変わってしまうけどそんなの音の変化からいけばヘッドホン変えるほうがよほど変わる

>>724
かな?低音の量結構あるし特徴的だと思うんだけどな
音圧はあんまりないけど
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 23:53:49.85 ID:QhJLuRI50
>>725
アンプで色づけされるけど
ヘッドホンの性能面での音質が変わるってのは考えにくい。

個人的意見では、初心者なら1万円程度のアンプなら買わなくていいと思う。
恐らく違いはあまり分からないと思う。





あとスレ違いです
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 23:54:23.97 ID:UAdTQZ2q0
>>717-718
すいませんでした
ありがとうございます
RH-300かRH-A30が良さ気ですね
アンプはヘッドフォンだけではもの足りなくなったら考える事にします
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 00:00:16.43 ID:7FY5z6hj0
>>729
そうだね
RH-300とRH-A30の違いは密閉か開放だけだから。
解像度、空気感を求めるならRH-A30
遮音性、低音の音圧を求めるならRH-A30  って感じだね。

何度も言うけど、特にどっちが良いっていうのが無いならRH-A30をおすすめします
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 00:01:18.01 ID:7FY5z6hj0
すまん

遮音性、低音の音圧を求めるならRH-300

に訂正
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 00:17:30.78 ID:I5jzaxNX0
音漏れするのがA30、しないのが300だな
個性ならA30のが強いし楽しげだけど
A30のほうが高音がやや耳に刺さって
聴き疲れるから俺は300のほうをすすめる
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 00:45:16.91 ID:gyZJQddl0
しかしCD3000、R10、STAXしか無かった時代と比較すると、
国産ヘッドホンも豊富になったなぁ・・・

HD600とかと比較してけちょんけちょんに言われてたのを思い出す。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 01:20:46.72 ID:TUrj9jVp0
R10の自慢してんのか?こら
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 01:28:05.13 ID:GCF8dRna0
この間R10とかHP1000とかが一気に出てたね
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 09:46:39.31 ID:s2fMfNru0
R10、HP1000、Ωが出てたね。
どれもあんまり状態良くないのにいい値が付いてたわ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 10:48:12.40 ID:WBWF4y/A0
クラシックをずーんと重い感じで聞きたい
特に低弦の響きとか
DT990PROだと圧力って言うか、厚みが足りない感じ
オススメ何かある?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 13:00:34.38 ID:xxaeIKxJ0
今日はヘッドホンの日らしいな

>>737
D5000
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 18:15:38.10 ID:SQoHmcbU0
>>737
PRO900
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 18:27:40.11 ID:WBWF4y/A0
>>738
D5000って低域寄りとは聞いてるけど、圧とかもありますか
検討してみる

>>739
以前ゾネスレで、クラ聴くのに選ぶようなメーカーじゃないと言われたんで
若干敬遠気味だったんだけど、ヨサゲなら考えます
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 19:37:57.18 ID:jdCIdkJR0
低音、滑らかさ、解像度その他はD5000が気に入ったのですが、
これに加えてさらにテクノなど打ち込み系やゴリゴリのHMなんかも
それなりに聴けるHPってありますか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 19:52:32.41 ID:pSXDlfae0
>>741
>低音、滑らかさ、解像度その他はD5000が気に入ったのですが、
>これに加えて
加えるな。
滑らかさとキレがどうやったら共存すると思ってんだよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 20:10:55.75 ID:vlndrTBj0
>>740
ゾネでクラ聴くならPRO2900の方がいい気が

>>741
T1かな・・・?
ただし低域は減る。迫力はそんなない。キレはある。滑らかさはなかなか。
744737:2011/02/22(火) 20:54:52.51 ID:xe5rRvunO
>>743
2900大丈夫すか
自分もDT990PRO+音圧みたいな感じでPRO2900考えたことあるんだけど、
先に書いたように、クラ聴くならゾネはやめとけみたいに言われて
候補から外してたり
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 21:17:29.71 ID:pfeKmCh60
2900は、割とオールマイティーな感じ。
ややドンシャリ気味。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 21:25:00.84 ID:lxufT78i0
PRO900とPRO2900はゾネの中ではかなりマジメな機種とかどこかで見た。
PRO750なんかはすんごいクセあるからねぇ。

まぁでもゼンなんかに比べればPRO900、2900でもかなり異端なんだろうけど。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 22:50:54.86 ID:eZKsyBDgP
750って癖あるか?
900の方が癖がある印象
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:56:55.66 ID:c1UfDmdG0
900は異端中の異端 悪い意味で

ってよく言われてたよなぁw
2900は癖ないって言われてた
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 12:52:08.52 ID:2hEwrc2eP
このスレだれかheaddirectからHE-6買う人おらんかね
doctorheadとそのフォーラムを観る限りなんかすげーよさげっぽいんだが いかんせん重過ぎて
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 15:05:29.22 ID:wGMuPskz0
わざわざheaddirectからじゃなくてheadroomの方からでも購入できるぞ
在庫あるみたいだし
C32が35万超えちゃってたら買ってみたい
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 15:31:14.61 ID:J+JeyynB0
35どころか50万じゃなかったっけ
あれは大げさなのかな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 15:43:06.08 ID:QpdK76Zx0
30〜50万くらいの予定だけど、まだ決まってない
だったと思う
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 17:45:38.89 ID:eAQZvgr3P
ヘドオタ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 18:17:17.72 ID:x0R2H6fgP
10万以上のヘッドホン持ってて、
家族や友達や会社の奴に、その事しゃべってる奴っている?

スゲー引かれそうだから、俺は誰にも言ってないけど
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 19:28:51.82 ID:XOtdnOShP
HE-6の音場は広く立体的でローエンドの伸びはヘッドホン屈指
ただサ行が意外に刺さり気味なのと
低域のシャープさに欠ける(LCD-2ほどブーミーで篭る感じではないが)
傾向としてはアコースティックな音源向きだと感じた
決して悪くはないけどLCD-2共々head-fiでは褒め過ぎじゃね?と思った
キャラクターは違うけど自分はMD-1のほうが好み
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 19:31:18.50 ID:sqde3aYS0
W5000を机の上にゴロンと置いて保存してるんだけどさすがにマズイかと思ってきた
バナナスタンドにかけるとしてSTAXのビニール袋みたいなやつで埃避けしようと思うんだけど使えるのかな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 21:27:16.42 ID:A3CDsz7m0
>>754
別に自慢にもならないし言う必要もないからな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 23:02:46.88 ID:1Gwf9S9z0
HD598でロック気持ちよく聴ける?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 23:06:05.15 ID:rlBDiqHt0
まろやかに聴ける
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 23:22:42.74 ID:UZDe6YKP0
>>754
10万以上じゃなくても1万以上でも驚かれるだろjk
パンピーは普通に980円〜3000円までくらいのしか買わないからな
目的は音質云々なんて考えてないだろうし深夜に大き目の音量で聞きたいだけだろうな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 23:52:36.55 ID:9q0ebc/O0
そりゃ電車内で見かけるイヤホン断トツナンバーワンがipod付属のイヤホンだしな
ヘッドホンイヤホンなんか音が鳴ればいいと思ってる人が大半
というか俺らも最初はそうだったはずだ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 23:56:04.83 ID:yfYz71/r0
イヤホンはそんな感じだがヘッドホンは装着感に最初から拘ってた
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 00:18:23.83 ID:d0GOTioj0
質問ばかりで悪いけど、HD650とHD598を比べるとどう違うか教えてください
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 00:27:04.40 ID:lHI4LpVC0
形が違う
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 00:42:44.46 ID:JsOnn0Aw0
色が違う
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 00:54:27.69 ID:trpH+G8R0
HD-6って重すぎでしょ
パットもバンドもチープだし、重量厨じゃなくても嫌になりそう
バランス化ケーブルも中途半端なのしかついてなくて改造必須
だけど、補償切れちゃうし。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 01:00:35.43 ID:Ugcg7OZWP
>>766
ttp://item.rakuten.co.jp/e-earphone/10002875/
これ買えばおk
あと重量は頭頂部に余りかからないので意外と装着感は悪くない
まあ自分はPS1000装着数時間余裕なので参考にならないかもしれないけど
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 08:44:13.64 ID:OWDu2b4P0
>>763
HD598は知らないけど595と比較して云えば、
595は軽やか、650はまろやか。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 13:57:49.64 ID:5cOcupyP0
D5000と同価格帯で、低温、音の厚み、まろやかさ、解像度で
D5000に引けを取らない機種ってありますか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 19:05:40.42 ID:TqtjiEur0
>>769
D5000

質問の意味は分かるが、意図がよくわからん。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:30:58.26 ID:DCU/GtoB0
HD595を買ったよ
初めてまともなヘッドホンを手に入れたので緊張してる

お気に入りのCDを再生して慣らし?をやってるんだが
ボリュームはどれくらいが良いのかな?
最初なんで小さめが良いのかと思って小さい音で聞いてるんだが
あんまり聞いてて楽しくない・・・
最初から普通の音で再生してもOKですか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:31:42.79 ID:s4YEZUR30
OKです。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:35:06.75 ID:DCU/GtoB0
>>772
どうもです
無理しない程度でいつもと同じ感じで聞いてみます
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:42:36.59 ID:y8925pi9i
二万以下の密閉でおすすめ教えてくれ
キレのある低音がいい
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:55:23.90 ID:klU9wECo0
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 05:07:10.95 ID:WMV8IX1/P
>>763
ttp://dl8.getuploader.com/g/6%7Cakahell/617/595.png
ttp://dl8.getuploader.com/g/6%7Cakahell/618/598.png
ttp://dl8.getuploader.com/g/6%7Cakahell/619/600.png
ttp://dl8.getuploader.com/g/6%7Cakahell/620/650.png
ちなみに上の全部(HD600ではなく580)+HD590、800持ってるけど
598は595でもうちょい高弦の伸びが欲しいような・・・と思っていた部分が
中高域増してる所為なのか解消されてて割とフラットになったように感じるので結構好きです
その代わりマイルド気味ってわけでもそんなになくなったけど 一応低域は締まってはいない
性能は595とあんまり変わらないような気がする 双方比べて目立つ帯域がその分わかるぐらいの差的な・・・
基本的には650でよりフラットな傾向のものが欲しければ598でいいんじゃね
ケーブル取り外しできるのはまぁありがたいけど相変わらず癖の付き易い堅いケーブルなのは困る
梱包する時はジグザグじゃなくて輪っか状にして欲しいw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 07:23:07.14 ID:GKziCkdP0
グラフと電線は宗教だな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 12:51:44.63 ID:s7N6fhwg0
doctorheadとgoldenears最近盛り上がってるよねフォーラムが
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 12:52:37.86 ID:s7N6fhwg0
文字は読めないんだけど・・・w
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 13:07:58.04 ID:s7N6fhwg0
XB1000が耳当てとしてもかなり使えるがすでに温かくなってきている
夏になるとこれは半端ないことになりそうだ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 13:20:31.25 ID:u2xaJdCg0
>>776
ちなみにHD598って夏場は暑さ的に厳しい?ヘッドホン全般にいえるけど
開放型だから蒸れは大丈夫なのかな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 13:57:06.63 ID:67TAZGTc0
開放だって蒸れるもんは蒸れるよ
F1みたいなのは別だけど
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 13:57:34.13 ID:RR1iXzN20
>>776
HD600は流石にフラットだな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 15:12:16.64 ID:YtA2wlL30
基本、夏はクーラーなしだと使えない
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 16:22:21.47 ID:WMV8IX1/P
だね、それにむしろ布より皮なイヤーパッドの奴の方が汗が中に染みこまずに
使い終わった後ささっと拭き取ることが出来て逆に良かったりする 清潔さの面ではw
黒いイヤーパッドだと分かりにくいけど一夏を過ごすと頬に当たってる辺りが変色してる時がある・・・

>>783
個人的には590が音の傾向は一番好きだったりします 僅かにドンシャリ(どちらかというと低音の方が多め)
HD650だと中低域が少しブーミーで覆う感じが気になったり、もうちょい中高域出して欲しいかなあということで
HD800に行ってみると逆に低域により量感が欲しいとか、高域の一部が少し耳に目立つように感じるって方には
それぞれの気になる面をある程度は抑えてて隙間を埋める位置づけのような印象なので
オクなんかに出ていたら手に入れてみるのをオススメしたいです
ただ性能的なものは上二つのが明らかに良いからよっぽど気になるって場合じゃないかぎり。
あとT1と割と似ているような気もします t1のが高音にシフトしている感じ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 19:45:23.40 ID:rMgoWTzgO
>>794
本革は染み込むが。
禅じゃないけど、E9は夏場は凄く気を使うけど。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 21:48:03.35 ID:WMV8IX1/P
確かにケアしないまま放置しておくと白い粉吹きますね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 22:45:40.81 ID:GIiFgeeE0
開放ならHD598(1万9千)
密閉ならD5000(3万9千)

理不尽な値段が飛び交う中で、このへんのコストパフォーマンス・安定感は異常
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 22:57:56.93 ID:GIiFgeeE0
今D7000行くのは流石に情弱すぎるわ
誰が聞いても納得するD5000より格上の機種って何?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:09:38.17 ID:87Dqfirn0
情弱ってデノンが新機種でも出すの?
誰が聴いてもは判りませんが、D7000はD5000に比べて格上ですよ
両機種を比較してD5000が優ってるような部分は見当たりません
CPは個人の感覚差があるので何とも言えませんが、別にD7000が理不尽な価格とは思えませんし
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:09:47.19 ID:kxQx/2i50
D5000は悪くはないが、D7000の音聞いたあとだと萎える。性能不足で。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:21:35.51 ID:5pMEhy1R0
>>789
D7000
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:25:41.33 ID:GIiFgeeE0
ムッキイイイイイイイイイイッイイイイイイイイイイイイイ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:29:06.49 ID:+OY3W56C0
ぬるぽ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:30:01.02 ID:9exm/HTP0
夏でも爽やかなヘッドホンっていったらF1ぐらいか
Aurvana Airとかの耳掛けイヤホンでもいいけど
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:31:57.56 ID:GIiFgeeE0
おまえら調子ノンな
誰が聞いても納得するD7000より格上の機種って何? これは流石にナイわな
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:34:55.82 ID:+OY3W56C0
>>796
漆ホン
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:36:56.93 ID:IvFR5C3j0
漆ホンは超えてくるだろ



まあいつ発売するのかは知らんが
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:40:16.02 ID:5pMEhy1R0
まあ、ぶっちゃけると
D7000や5000の高音受け付けないんだよな。
あの無駄にこってりしたヅヤヅヤな高音じゃなければ、装着感含め良い機種なんだが。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:47:22.42 ID:I33FHDUQ0
D7000は上の方でわりと酷評されてた所みると、まだ多くにとって小さな不満が残ってるんだな

実質D10000の漆、まるで別物にだけはならないで欲しい
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:52:12.34 ID:+OY3W56C0
漆ホンはdenonが出すわけじゃないから
音の傾向は変わるんじゃないかな

実際に今音の調整で苦労してるみたいだし
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 00:15:32.47 ID:8/NiQ4lSO
確かにD7000はD5000に劣る部分はないように感じるが
勝る部分の差もかなり小さいな
傾向は全く同じなのでD5000の音が気に入って
僅かにでも性能が上の物が欲しい場合
もしくは最上位モデルである安心感を買いたい場合D7000は良い選択肢だろうね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 00:27:26.21 ID:0QrKurq+0
その点はデノンスレでもD5000餅から指摘されてたな
あのスレ、D5000餅とD7000餅で睨みあっててワロタ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 00:42:10.22 ID:ync2VeR00
3万でこれだけ性能が向上したら十分だと思うけどね。D5000に3万追加させてもこれだけ変化は得られなし
質感や装着感はほぼ一緒だから音に不満がなければD5000は割安だなあとは感じるけど

D7000の不満点は音のフォーカスがちょっと甘い
しょぼい環境でもそれなりに密度があり立体感を出してくれるのはいいけど
環境を上げていったら何かその辺が逆に邪魔してる感じがする
D9000とか出すときはその辺を改良して欲しい
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 00:42:59.01 ID:ayEQOnO+0
主に音を調整してる人ってFOSTEXのあの兄ちゃんなんでしょ?>漆
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 00:44:32.92 ID:HQyQEgGlP
d2000とd5000のイヤーパッドってd7000が出た今はd7000と同じものになってる?
それとも相変わらず?
d2000のパッドの淵の部分がボドボドになってもうたので交換したいんだが
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 00:45:23.75 ID:HQyQEgGlP
すみません、denonスレで聴いたほうが良いですねこれ^^;
スマソ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 01:02:25.45 ID:rUwpcS0j0
たかが3万の差
ケーブル1本レベル
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:05:45.44 ID:LZB66knwO
よく分からんがD2000で満足してる俺大勝利ってことか

最低限の環境しかねーんだよこの野郎
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:14:47.95 ID:gkTHXLn00
>>808
キチガイ現る
たかが3万だってさ、お前散財タイプだな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:21:10.15 ID:0QrKurq+0
3万が3千な俺カコイイ臭がレスから滲み出てるだろ
そっとしといてやれ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:24:11.01 ID:ZOtKpU/s0
ほんとAV板っぽい流れw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:34:47.75 ID:8DD/O8Wz0
発電所に
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:35:08.83 ID:jX3/6GYW0
>>808
3万じゃまともなケーブル1本も買えないだろwww

なーんてね
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 03:03:08.03 ID:VpN9SE3Q0
D7000はいいHP
不満は音が軽くて音場がふぁ〜って感じではっちゃけてること
ただこれは長所でもあるのは所有してみるとわかる
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 08:15:29.32 ID:A4ML6zsY0
>>806
D2000〜D7000はパッド同じだって
デノンに部品注文したときに担当の人に聞いたらそう言ってた
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 11:51:35.05 ID:2Wp/a/j50
D5000が出たせいかどうかは分からないけど、
DX1000が全然話題に上がらない
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 12:32:39.26 ID:0QrKurq+0
実売価格が3万も高いDX1000とD5000の音質が大差なかったら
そりゃ気の毒だろ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 12:52:37.13 ID:UJ2hbLdLO
そもそも特徴がそれぞれ違うのだからさ。
響きを重視したものと較べても意味ないような。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 12:54:03.57 ID:yKdNu67K0
>>817
生産終了なんじゃ?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 16:05:07.00 ID:i8uqino60
室内楽にはこれしかないって音出すけどなdx1000は
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 18:21:53.34 ID:S+FpghNOO
かなりオールマイティ
意外とロックにも使える
それなりにパンチがあるのに超スムーズ、みたいな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 20:06:47.09 ID:zdu5WuDM0
DX1000は個性的だよね。代わりのって言ったらまずないと思う。いまは下位のDX700があるけど。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 20:09:07.91 ID:0QrKurq+0
魅力のある個性ならもっと話題に頻出してる
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 20:21:17.85 ID:UJ2hbLdLO
>>824
Vo.物には合いにくい感じだからじゃないのか?
響きが輪郭をハッキリさせないから、流行りものやロックには合わないし。
逆に上記にもあるが、室内楽なんか聴くと綺麗な響きが楽しめる。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 21:48:05.90 ID:zdu5WuDM0
>>824
はは、そりゃそうだw
DX1000の欠点は再生環境で音質をかなり引き上げないと良さすら分からないというところでしょうね。
ゲテモノと言ったら否定はしないw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 22:46:46.29 ID:i8uqino60
上流というよりソースを選ぶ感じ。
低域の厚みと深い沈み込み、弾力を失わない程よい制動感、
響き成分と元々の低音をしっかり分離して描き分ける解像度の高さは唯一無二。
だけど低音の下の方ばっさりで音圧だけ稼いでる系のソースだと、
そんな能力があることに気付かない。

上流は良くしてもそこまで変わらない。
響きの強さや、ボーカルの硬く上ずった感じは取れないし。
低域の良さが分かりやすくなるぐらいかな

パッと聴きのハイファイさだとD7000に勝てないし
その上値段も割高だから売れなかったのは仕方ない。
でも良いとこはあるんだよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 22:48:08.31 ID:ukNGUWVx0
CHROMA MD1って、どんな評価だったっけ?
オクに出てるから、突撃しようか迷ってる。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 01:01:54.78 ID:mn74p8xFP
分解能とか基本性能が高くてわりとオールマイティだが
傾向としては少し軽めの音
自分はK701持ってないからわからんけど
K701の上位互換という意見もあった
個人的にCPは相当高いと思うよ

830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 12:09:59.93 ID:oKpl5ALh0
低音自体は割としっかりでてるけど開放型だし重さはね。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 13:38:45.11 ID:p9YiyzJe0
現在MDR-CD480を使っており買い換えを検討しているのですが、
MDR-SA1000 MDR-F1 MDR-XB1000
以上だとどれが一年を通して快適に使え、最も低音がでるのでしょうか?

尚電車及びバス通勤なので外ではNAW-A846を使い、自宅ではPS3をSTR-DH710へ接続し使っております

832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 13:44:10.35 ID:i+GxYYDFO
低域重視ならXB1000一択
他は低域期待して選ぶ機種じゃない
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 13:44:11.59 ID:sqGZs76n0
MDR-XB1000は一年通して快適に使えるとは思えん
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 14:08:03.07 ID:p9YiyzJe0
>>832-833
ありがとうございます。
量販店には一つ下のXB700があり試聴してみましたら確かにCD480に比べ
低音は抜群に良かったのですが、暖房の効いた室内でも蒸れて快適ではありませんでした。

XB1000で改善されているのかは不明ですが。

その点他の2機種はオープンエアということで蒸れる心配はなさそうですが、
地方ということもあり試聴機が見つからない為どのような傾向の音なのか分かりません。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 14:24:22.09 ID:4tTIvdEd0
というかそもそも電車もしくはバスで使う予定があるなら開放は無理だしXB1000はでかすぎないか
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 14:43:30.15 ID:1CScgNFx0
3つとも選択肢として駄目だな
どうしてもソニーならZ600あたりが無難
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 17:02:52.52 ID:Pk9Z4exD0
XB1000をつけてたら、電車やバスでも他の人が距離を取ってくれるかも
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 18:48:28.31 ID:p9YiyzJe0
>>835-837
ありがとうございます。
顔及び頭が大きいということもあり大きさは特に問題ありません。
尚電車・バス共に移動時間はそれぞれ20分程度と短く、
バスに至っては駅からの送迎バスで乗客は自分とドライバー含め三人のみで
他の方もイヤホンしているので、オープンエアだからというのは気にしておりませんでした。

また電車も一車両5人程度しかいませんし・・・

Z600ですか、検討してみます
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 18:56:32.25 ID:lSg8h9iZ0
HFI780では駄目なのかな?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 22:56:08.69 ID:CE2/Y38tP
XB1000は冬は耳宛変わりに使えるな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 01:11:23.13 ID:IAxhPd+Y0
10k前後のHPでも十分満足できる音質を有していますか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 01:25:04.09 ID:ig+owMo20
XB1000あんなにハウジングでかいのに音場狭いのな。+音籠るわで試聴した音楽のジャンル(ロック、ジャズ)じゃ何もいいとこ無かったわ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 01:42:05.50 ID:w6xDHH/y0
>>841
それはあなた次第だ。1万で満足する人もいれば、それをキッカケに上のグレードへ行く人もいる。
自分も2年前はヘッドホンは1万出せば十分だろうとか思ってたけど、
今ではHD650とかK701でも満足出来ないでいる。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 02:18:42.41 ID:c5lHdnl90
>>842
どれくらいエージングされましたか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 02:23:17.34 ID:wqtZZ8X/0
試聴というくらいだから試聴機を使ったんだろう
だとするとエージング期間まではわからないんじゃないか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 02:42:20.82 ID:2PdByVpRP
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 02:48:05.36 ID:Y3NjLUOn0
ヘッドホン単体だとまぁギリギリ悪くないけど装着した姿は壮絶だろうな・・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 06:10:01.74 ID:fArKHmBM0
T1とHD800が購入対象になることがあるけど、全般的にT1の方が比較的ジャンル選ばないから人気あるね。
俺もHD800は音場、解像度は素晴らしいけど、薄味すぎて合わなかったな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 07:37:45.84 ID:xNukdDzr0
俺はHD800でようやくER-4Sから脱出出来た
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 08:06:17.90 ID:G3Z1Vsz50
XB700ごときで蒸れるってそういう顔なんだろ
別に夏は冷房するし、困ったことなんて一度もない
モフモフの方があつくるしい
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 08:25:30.58 ID:cAawaB870
>>846
URLにMCって入ってるからミクホンとかと思ったら
モンスターケーブルかよw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 08:28:36.01 ID:xNukdDzr0
T1って版権の問題で正規代理店輸入品はないんだよな
音屋が扱うとは思わなかった。ちょっと欲しいわ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 10:41:09.06 ID:hXd3IIZm0
>>846
ネタホン=モンスター
おれの中でこの方程式が確立されてしまったわw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 11:38:17.73 ID:cMYOBwH40
モンスターケーブルのイヤホンはかなりいいぞ
特にTurbineシリーズのCopperは俺にとっては神器だな

ヘッドホンはBeats-Pのノイキャンじゃないほうが欲しいが、重さが気になって手が出せない
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 13:56:38.94 ID:ONxPazHS0
ベイヤーは高品質高解像度ってイメージだからT1はある意味至高だな
日本にもSTAXのΩ2とかあるけどやっぱ高すぎるわ
ゼンのHD800は地雷
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 14:30:03.42 ID:RdbPUfHs0
>>854
ドレホンは脆いプラスチックで割れ易いからやめとけ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 14:56:03.20 ID:DSR3Rwg4P
beyerに高解像度ってイメージは無いな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 16:20:43.84 ID:HLfCXPi70
>>857
自分もそうだなあ
他社とそれぞれの価格帯で比較しても、
米屋がよそより図抜けてるってイメージは別にないわ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 16:28:33.36 ID:bWAcxwG/0
高品質高解像度って言ったらSA5000じゃね?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 16:53:08.58 ID:oWq1YeCg0
beyerは無難な感じがいいんだよ無難な感じが。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 17:52:34.08 ID:fArKHmBM0
所持してるヘッドホン7本の内、米屋が4本。T1がとても気に入ってる。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 18:19:52.13 ID:ONxPazHS0
ベイヤーは高品質高解像度だろ
あの細部まデリケートに味わえる音が他にあるのか?
ゾネやゼンのハイエンドにも無いしSTAXにも無い
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 18:21:50.84 ID:ONxPazHS0
>>859
高解像度ではあるけど細部は結構荒れてる
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 19:19:33.46 ID:wwl+heOt0
DT990とかノイズいっぱい入ったカセットの録音も聴けちゃうところがいい。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:04:01.81 ID:nn4bWbtY0
>>862
高解像度とは違うけど細部まデリケートっていうなら
staxの4070がそんな感じかな
輪郭がはっきりしてる感じ

SONYのQualia010も持ってるけど高解像度っぽくはあるけども
高品質ではないな
音が硬すぎて全然品がない
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:49:02.68 ID:ONxPazHS0
またお前か
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:45:42.66 ID:vUK51yyi0
LCD2の音はどう思いますか?
10万出すほどなのかな・・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:35:52.67 ID:q7An2enF0
高音が伸びきらないし、とにかく音のスピードが遅い古い平面駆動のヘッドホンの音だな
米屋の880とかT2なんかとちょっと似てる
古いジャズとか聴く分にはいいかも
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:38:35.52 ID:q7An2enF0
あと絶望的に重いし(ケーブル込みの重量書かないのは詐欺のような)
本革パッドは蒸すしで試着無しで買うのは全く勧めない
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:41:28.86 ID:eO1CG4490
D7000とDX1000両方もっているけど、DX1000の方が使用頻度が高い。
主に聞いているのがビル・エヴァンスとかだからかも知れないが。
DX1000は生音とか原音忠実ではないが、音を聴かせる点では本当に優れている。
特に音の厚みとピアノ音源の色っぽさはピカイチ。
DX1000を聞いた後にD7000を聞くと、中音域の厚みが無く、平べったい音に聞こえる。

ちなみにDX1000のボーカルの上ずった感じは、周波数特性がわりと波打っているからだと思われる。
得意な周波数帯は本当に響く反面、多分女性ボーカルくらいの音域は潰れる。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 07:58:04.47 ID:wAmOI9du0
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 11:08:20.28 ID:xPOFm6LY0
>>870
DX1000いいんだけど、自分はあの装着感がどうにも苦手
パッドの広範囲にぺたっと来る感触と、重さのせいかもしれないけど、
微妙にうっとーしい感じなんだよね
おかげで、いい音なのに出番は少なめ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 16:12:22.73 ID:9/vI24PSO
HD800の良さがわからないならオーディオを語る資格はない


じっちゃんが言ってた
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 16:16:36.15 ID:YiYxZMY80
D7000の方が明らかに使いやすい
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 16:27:20.12 ID:tf2yZtpA0
無個性こそ最大の個性
それがD7000
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 16:30:38.48 ID:no+zloVm0
あの低音は素晴らしい個性だと思うぞ
俺には個性的すぎた
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 16:30:47.91 ID:wFfKNpc80
>>873
HD800は音場が不自然過ぎるし
音圧無く非常に薄口に音楽が聞こえるからNG
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 16:42:30.91 ID:YiYxZMY80
開放ならT1、PS1000が使いやすい
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 16:43:18.87 ID:423et2Zi0
それ以前にダサ過ぎるんだよなぁ>HD800
あんなの頭に付けたくない
880 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/01(火) 17:17:32.25 ID:HXidY7+T0
STAXの虫カゴは愛着がわく
HD800のゲテモノにも愛着わいてるやつ、いるん…じゃない?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:02:19.01 ID:eJ9K9TL10
見慣れると別に違和感ないよHD800は
国産の木製ハウジング的な高級感はないけど
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:04:03.38 ID:4tqXlzpk0
HD800って無個性だと思う

上流次第でいくらでも音変わる
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:13:03.84 ID:n859XsVm0
無個性って十分個性的だよな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:16:55.32 ID:wFfKNpc80
上流が良くなるほどHD800の違和感は大きくなるよ
やっぱこれはどうみても地雷
あのドーナツ型で各周波数帯の位相が狂ってるんだと予測する
STAXの様に完全な平面じゃないと本当の音場情報は得られないんじゃないのかね?
まだ普通の形状の方がマシな音場の広がり方をする
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:28:25.38 ID:HkwwYAbn0
>>884
とりあえず、その上流を晒してくれんか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:35:55.30 ID:eJ9K9TL10
帯域は平べったいけど、中高域が凹んでるのが一般受けしない点のひとつ。
んでもそこは上流で割とどうにかなるよ。
もともとの過渡応答の良さ(スピード感)や分解能はトップクラスだし、
実際高性能だよHD800は。

音場は一番癖のあるところで、ドライバとハウジングの形状が強く作用してて
上流じゃあんまり変えられない印象。
すごい遠くから聴こえてくる音があって、これを立体感があって良いと思うか、不自然と思うか。
好み次第だと思うけど、ここが嫌いだとHD800は好きになれないだろうね。

HE-6とかLCD-2とかの全面駆動型(orthodynamicとかいうやつ)は
その辺の弱点を埋める存在として、海外だと人気あるしね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:37:37.18 ID:651sqFfHP
HD800は、SACD音源以上のものに最適化された機種だと思う
そのおかげで、それなりの環境でCD音源聞いたら地雷と感じるかもしれないけど
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:51:42.31 ID:wFfKNpc80
>>886
>すごい遠くから聴こえてくる音
そうこれ
実際のステージとか現場を知ってると違和感出まくり
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:56:34.68 ID:K5jTKYTb0
HD800は音場広いのに音が薄いからなあ
アンプやDACを濃い目にしても何か音が頭の周りで散っていく感じがして好きになれなかった
音をしっかり聞こえるように音量を上げて使ってると耳が悪くなるし
まあ、スピーカーっぽい音は他では出せないから好きな人は好きなんだろうけど
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:57:51.45 ID:HkwwYAbn0
>>888
>実際のステージとか現場を知ってると違和感出まくり
これは笑うとこなのか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:03:00.29 ID:wFfKNpc80
>>890
ヘッドホン特有の音場形成は知ってるよ
それにしても何か変な感じがするんだよHD800は
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:22:05.25 ID:4tqXlzpk0
それはお前らが並のヘッドホンに慣れてしまったからだよ。

HD800を扱って良いレベルじゃないってことだな。

スピーカーもってないだろ?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:43:06.22 ID:wFfKNpc80
>スピーカーもってないだろ?

出た馬鹿のキマリ文句w
スピーカーは用途別で4セットぐらい持ってるわ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:50:17.27 ID:PLp5G2Y3P
>>871
                      ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
                      MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  エロゲネタからきますた
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
   エロゲネタからきますた ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
             __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ   エロゲネタからきますた
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\

895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:54:57.81 ID:q7An2enF0
>>871
T1はなんでこんなに左右の差がひどいんだ?
マイクのセッティングや性能の問題なんかね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:12:06.70 ID:PLp5G2Y3P
暇だったのでやった ずさんでも良いくて興味のある方はどうぞ
内訳 ttp://dl7.getuploader.com/g/6%7Cakahell/632/01.jpg
ttp://u6.getuploader.com/akahell/download/634/WSO-.zip
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:14:45.51 ID:PLp5G2Y3P
>>895
これくらいなら全然問題ないレベル 一応
耳穴にマイク突っ込んで頭に装着して測ってみてるので 主に低音と超高域は微妙にずれざるをえない
よっぽど差が無い限り左右が綺麗にマッチしないのは仕様だと思ってくだしあ
898867:2011/03/01(火) 22:23:19.30 ID:FM+UVfoy0
>>868
(´・ω・`)ショボーン
高音がきつくないからいいかなと思ったり・・・
STAXにしとこうかな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:37:36.60 ID:rynTkJUm0
>>871
SR-007が石井氏の「良い音特性」に近いな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:39:16.11 ID:K5jTKYTb0
L-CD2は音が立体的で密閉HP顔負けの低音の迫力があるから結構面白いけどね
スタックスとは真逆の音だからオススメかどうかは何とも言えない
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 23:15:02.32 ID:BO2sFdB2P
LCD-2は低音ホン過ぎて俺には合わんかった
音場は結構魅力的だったんだけどね
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 23:17:48.46 ID:BO2sFdB2P
>>871
HE-6は高域刺さると思ってたけど実際結構なピークがあるんだな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 23:20:32.92 ID:PLp5G2Y3P
>>846
密閉型だしお外で使えそうじゃないか
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 23:48:00.54 ID:8JctLW0H0
>>902
高城剛がどうかしたかと思った
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 00:03:28.87 ID:okvWVlLc0
>>903
>>896のK1000だけ1kが大きくズレちゃってるけど音量取れなかった?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 00:16:01.86 ID:18aMQ3/aP
はい、PC入出力やアンプの音量最大でも他と同じラインまで取れませんでした
動悸の音が低域に入らないように爆音でやってるので普通に使う分には問題ないです
ちなみにHE-6もK1000の次に音量が取りにくいです ほぼ音量最大でギリギリそのラインまで取れました
K601やT1でアンプのボリュームが半分以上な方は大きめに聞きたい時はゲインが足りないかもしれません
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 00:41:29.80 ID:xdO2fLSyP
>>896
有難やー
SR-507の低域の伸びっぷりは立派だなあ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 00:46:39.20 ID:xdO2fLSyP
と思ったけどSR-404もグラフ上では大差ないんだな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 01:00:52.01 ID:/blBwb4D0
音の解像感とかはともかく、上流でバランスを変えようとかは、
そんなんEQと一緒じゃん、EQでいいじゃん。とか思ってしまう。
上流を凝りまくる人に限ってEQ否定するけども。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 01:41:23.15 ID:okvWVlLc0
実際に聴いた感じは507のがキックが塊になって動きが分かりやすい感じです>低音
低域の力感が増したという感触は確かに感じます
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 07:20:43.06 ID:QQI9iBOP0
密閉HPは低音が強いってどういう層が言ってんだろう
めちゃくちゃ親父くさいんだが 加齢臭がするよ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 09:24:52.38 ID:MlW+rBMQ0
低音は空気感だと思ってるからPS1000が自分の中ではトップだけど
厚みじゃなくて圧を求めるんなら自然に密閉に逝くんじゃなかろうか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 09:31:40.99 ID:QQI9iBOP0
HIFIMANってHE-4,HE-5,HE-5LE,HE-6,HE-6P
って立て続けにだしてひどいヽ(`Д´)ノ
最初からフラグシップだしといてよ… どれも傾向同じみたいだし
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 15:58:58.20 ID:0L231LCO0
MDR-Z900HD 4980円で売ってたから買っちゃった。
いつもiPhoneで音楽聞くんだけど失敗したかな?

3ヶ月前にもCLX9 4400円で買えたしなんかついてるなー
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 16:03:04.88 ID:++Ox/9Rg0
>>914
どこで?っていうか中古?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 17:06:23.16 ID:fAPWfVFT0
5kならずいぶんいいと思うよ。別に性能が悪い機種じゃないし
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 17:56:41.18 ID:OBjILVwz0
むしろ適正値段
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 19:29:15.70 ID:3tHtsG3L0
適性価格じゃねえだろ
5000円とか安すぎ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:17:09.09 ID:701Dbc7o0
俺5kでも買わない
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:36:13.77 ID:0L231LCO0
>>915
池袋ビックで新品だよ
最後の一つだったらしい
ケーズで1980円って情報もあったから値下げ交渉したけどさすがに無理だった・・・

皆が言うほど悪いとは思わないけど2万だったら川根

ちなみにCLX9もビック
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 21:04:42.72 ID:pnO+zbWV0
>>920
ケーズで1980円だったのはZ600だぜ
Z900HDが4980円だったらZ600持ってるけど買いたい
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 21:07:16.95 ID:Q4YmqhTb0
しかしそこまで値を下げる程度の価値ってわけでだな
まじ言われてる通り適正価格だったりして
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 22:11:31.98 ID:0L231LCO0
>>921
いや確認してきたけど
仙台と北海道のケーズで1980円だったらしい

電話したらもう無いって言われたけど
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 22:45:32.33 ID:y2tWY6aK0
なん…だと…
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 22:59:10.23 ID:Jk7snTKv0
ナノコンポジットは2年エージングすりゃいい感じになるらしい
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:24:54.24 ID:Ai2ULCp/i
在庫処分ならバカみたいな値で売るとこもあるさ。アキヨドのアウトレットなんかもときどきあるよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:48:49.57 ID:y7m9dDts0
ヘッドホンアンプなんて正直、どうでもいいと思う。

俺に取ってはそりゃ単なる「ボリュームコントローラー」ぐらいの意義しかもたない。
ボリュームノブの大きくて操作し易かったり、出力が沢山あって複数のヘッドホンが繋げたりするのが良いヘッドホンアンプであって、一つのユーティリティと考えている。
音の変化と言うのもヘッドホンアンプの音の変化など微々たるものであって、しかもそれは思い通りに行くもんじゃないから、それを使って音の変化をうんだかんだするのでは大変使い勝手が悪い・・・。
それよりかイコライザーのが重要であって、コレがあれば万事思い通りに音を弄りまわして、「ああ、このヘッドホンでもこんな音が出せるのか!」とか、いろいろ気付きがあったりして非常にオモスィロイ。
「やまとなでしこ七変化」(笑)っていうか、ある意味でヘッドホンの限界に挑む!みたくして、能動的に音を変化させるのが楽しみでもある。
逆に言うなら、ヘッドホンアンプによる音の変化というのは受動的に受けるだけであって、何だかタイクツ。
そういう型式の音の変化にばかり頼っているのは、椅子に座ったまま出されるままの食事にブツブツケチをつけるだけの怠け者、或いはそういう姿勢の持ち主こそ本当の意味でのオーディオ初心者ではないかと。
「このヘッドホンアンプは〜!」「あれは音場がダメだ〜!」とかその手の議論も虚しい。
何か、ヘッドホンアンプというのが商業主義の影響を受けてムダに強調され過ぎではないかという気もする。(それをいうならヘッドホンもか 笑)
ただ何でも「高けりゃいいモノ」とか、最近のポータブルヘッドホンアンプみたく、何か「間にモノを挟めが音が良くなる」んだとか、そういうのは、思考停止の物質主義以外の何物でもない。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:58:00.81 ID:C+gRPmWE0
お前は誰と戦ってるんだ
つーかブログにでも書いてろよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 00:03:50.76 ID:iIAHlATX0
ボリュームコントローラーってのはわからなくもない
俺はヘッドホンアンプにまず必要なのは高品質なボリュームだと思っている
低音量で聴くことが多いからギャングエラーによく悩まされる
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 00:09:01.99 ID:+s33CSU80
アッテネータでよくないか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 00:34:13.95 ID:vYQ5Rr3+0
そこで電子ボリューム
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 00:36:34.04 ID:uq9IoW660
音の変化
ヘッドホン > HPA

音質の変化
HPA > ヘッドホン

音の変化を至上とするならHPAは不要だよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 04:04:26.73 ID:eP0qsCOIi
外で使えるヘッドホンで、
E8やT5pの次のランクのものってどんなのがありますか? Z1000あたりかな?
また、それらは上記2つと比べると大分見劣りしちゃう感じですかね?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 07:07:42.86 ID:clLhTf/D0
>>932
音の変化
イコライザー>ヘッドホン>HP
だろjk
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 07:08:19.24 ID:F5ndGMdR0
アッテネータまでつけるようになるとゲインコントロールの抵抗とかにも
劣化を感じるようになってどんどんカスタマイズ化していくんだよなぁ。
そのくせバチバチw HPさすまえにつまみぐるぐるぐるぐるぐる
936934:2011/03/03(木) 07:08:58.82 ID:clLhTf/D0
HP→HPAだった
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 07:21:48.65 ID:/mHf8pao0
回路は出来るだけシンプルなのがいいな
プリメインのダイレクトスイッチなどはその例
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 07:23:47.44 ID:cxGi5NM60
>>933
ランクが何を指すのかわからないけど値段でいけばZ1000かP-5あたりになるんではないの?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 07:46:44.77 ID:xCLQZRfp0
ヘッドホンの慣らしは音量どれくらいが良いんでしょうか?
購入直後でよく分からんので今は小さめの音量で聞いています。
でもこれだと何かイマイチでパッとしません
もう少し音量を上げて”鳴ってる”と感じられる状態で慣らしを行っても良いですか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 07:51:45.61 ID:3br/YBqy0
普段通りでおk、問題ない
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 10:40:37.93 ID:5V2BgWqr0
ギャングエラーの解決策
1. RK50 (ex. MSA-1S)
2. 電子制御アッテネータを使用 (ex. DA11)
3. 前段にプリアンプ挿入
4. ビット欠け覚悟でデジタルボリュームを使用
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 10:51:47.60 ID:JdFpKspV0
amazonでHP-RX700が在庫アリになってる。
買ってみようかな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 10:54:44.63 ID:Jvrk2eR30
宣伝乙
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 11:31:46.02 ID:/R14OqYK0
このスレで以前質問したら慣らしは必要ないって言われた

>>941
やっぱりアッテネータでしょ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 11:54:11.01 ID:5V2BgWqr0
>>944
アナログアッテネータは毛嫌いしてたが
ヘッドホン祭りでオーディオデザインのアッテネータを使って考えが変わった
けどアンバランスのパッシブプリに13万はキツいわ。マニア向けだな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 03:43:04.53 ID:H6HJeOiH0
色んなグラフ探してたらZ1000のグラフ見つかったんだけど
ステップ応答とかインパルス応答が禅の開放っぽいんね。
やっぱ液晶ポリマーのおかげ?

http://goldenears.net/board/GR_Headphones/973739
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 05:42:46.16 ID:d39zTt+z0
粗忽の測定結果ではあんま良くなかったが
こっちは密閉型としてはかなり良いな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 07:40:31.55 ID:y14Vgy590
デジタルボリュームって劣化あるの?
m920とかについてるのとPCの音量調節じゃ違うんじゃないの?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 07:57:00.73 ID:d39zTt+z0
>>948
デジタルボリュームと電子ボリュームは別物
電子ボリュームは電子制御アッテネータに近い
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 06:29:14.01 ID:UwCH2HRMP
>>946
こっちの測定でも4.5kHzあたりが大きく凹んでるんだな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 14:25:07.01 ID:iEbuNpkc0
どうでもいいかもしれないけど
なんでヘッドホン、イヤホンの特売スレって無いの?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 15:21:02.40 ID:kk2f61Sh0
>>951
言いだしっぺの法則で建てて来い
今まで40〜50ぐらいスレ立てて、テンプレいじってたけど、そういうのがあった記憶はないな
なんとなくAVよりはポータブル板のほうが似合いそう
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 15:28:23.96 ID:V5QlU4SS0
ジョーシン、アマゾン、フジヤ、サウンドハウスの四軒を
チェックすれば十分だからなぁ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 15:30:41.05 ID:kk2f61Sh0
そういやオーテクにつぶされたネットショップの中の人はどうなったんだろ…
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 15:37:30.60 ID:Zef6QSe70
>>954
kwsk
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 15:42:08.00 ID:kk2f61Sh0
オーテクのヘッドホンで中クラス〜高級品をネットショップで販売してたんだけど、
新製品、限定品もすぐにかなり安い値段で売ってくれるんで評判がよかった
でも安く売りすぎているということでオーテクに仕入れを止められたって店主がトップページに書いて
そのネットショップ、ページはしばらくして潰れたと記憶してる
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 15:54:48.24 ID:Zef6QSe70
サンクス
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 17:05:29.28 ID:4AFmBHPL0
仕入れを止められるほど安く売っても儲けが出るなら
どんだけボッタクリ価格なんだっていう
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 17:31:30.63 ID:MugIL0hC0
>>956
店の名前は?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 18:04:59.69 ID:kk2f61Sh0
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 18:07:48.73 ID:JiSu0p0z0
HD650のケーブルが半分余ったからESW9に移植してみたんだが、正解だったかも。
ESW9の糞だった空間表現が上手くなった感じ。てかHD650っぽい感じになった。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 20:36:28.48 ID:CsRXggcQ0
>>956
あれは店が真性のキチだっただけじゃないかと
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 20:50:37.81 ID:DawcZuMt0
夏だなぁ厨  【なつだなぁちゅう】

夏に暴れる人(夏厨とは限らない)を放置ができず、とにかく「夏だなぁ」と言い出し、
それによってなぜか相手より優位に立ってると思い、
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。

【特徴】
・とにかく文中に「夏だなぁ」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類であることに気づいていない
・普段と特になにもかわらないのに、とにかく「夏だなぁ」と言えば勝ってる思ってる。
・一日中いや一年中ずっと張り付いてる自分がおかしいことに気付かず、
 夏休みを利用して2chにくる正常な人をなぜか見下している
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 20:55:53.64 ID:lEPyOfRi0
ヘッドホンの低音について
ヘッドホンの低域というのは、密閉依存的な低域と自立的な低域に分かれる。
自立的な低域というのは高密閉パッドやイヤーピースの気密空気に頼らずとも、低域の音圧が比較的フラットなタイプ。
対して依存的な低域というのはドライバユニットの特性としては低域はダラ下がりだが、皮パッドなどの装着によって、延びの良い低域を獲得するタイプ。
前者のものは―GRADOのヘッドホンなどが比較的明確なのが―このようなヘッドホンの低音というのは頭内部に籠もらず、音場全体にブワっと広がったような独特の濃厚均一な音場を形成する。
このようなヘッドホンの内、特に低域の音圧が高いものでは音が非常に芳醇な印象で、低音に包まれるような独特の抱擁感を生じるものがある。
このようなタイプは「非常に音楽的な鳴りである」と感じることの出来るものが多い。
対して、依存的な低域のヘッドホン、或いは前面密閉型インイヤーの低音というのは、打撃音が頭内にガンガンと響くように中央密度のみが以上に上昇し、逆に音場の外では密度が薄く、
そこでは空気感なく、結果的に伸びよく存在感のある中央低音が支配的に音場を印象付けることになる。
このようなヘッドホンの音はハードロックなど打撃音のビート感を主体とするような音楽には向くが、空気感を重視する交響曲などの再生には全く向かない。
二つの低域には好みと言える部分もあると思うが、俺は完全に自立的低域>依存的低域の等号関係で結論している。
第一に俺は激しい音楽を聴かないという個人的事情があるのと、同時に音場の収斂によって音像の分離の悪くなる依存的低域型ヘッドホンというのが、ステレオヘッドホンとして劣悪なものであると考えるから。
ヘッドホンは出来るだけ密閉度に頼らず、ユニットの素性として十分に低域の音圧の確保出来ているものが望ましいと思う。
ところが、最近の流行傾向はむしろそれと反対で、どころかメーカー(特に日本の!)は低音のこの区別も分からず、滅多やたらに依存的低域を強調したモデルを
"ディープ・バス"とか"驚きの重低音再生"とかいったかたちで売り出してばかりいるのが、俺としては非常に不愉快。
何れこの風潮に廃れが訪れることを密かに望んでいる。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 20:57:12.01 ID:XP9NTmgAO
WS70のレビューでそんなこと書いてる奴がいたな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 21:10:20.72 ID:rKGYaqke0
>964
主張激しい長文は結構だができればグラド以外もどういう低音の有名どころがそれに当たるのか機種名を挙げてほしい
まあ最後の部分は良くわかる表現だったが
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 21:26:14.38 ID:ReazBhQB0
それは「糞耳とヘッドホン」というブログの3/5の「密閉依存的な低域と自立的な低音」という記事のコピペ。
聞きたいならそのブログ主に聞くんだな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 21:57:32.24 ID:3J1TeLAp0
密閉型と開放型の宿命だわな
変わることは無いと思う
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:47:45.82 ID:Zef6QSe70
>>964
そのブログは最近知ったんだけど
結構的を得てるよな
俺もMDR-3で育ったんで密閉依存の押し付けがましい低音にはうんざりだ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 00:34:52.70 ID:rixwzoY/0
>>964

それなんてオーテK
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 01:50:52.60 ID:NxgyeDH+0
>>952
初めてだけど立ててみた。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 02:36:21.00 ID:Z93yRCAnP
>>964
個人の主観しか根拠が示されていない感想文レベルとしか思えないが。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 05:07:32.85 ID:jcPsRenTi
ヨドバシの高級ヘッドホンの専用ブース的なところでの試聴についてだけど、
自分のDAPから音をとる場合、
ポータブル機器発信の環境としてはかなり良いと考えていいのかな?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 07:19:19.41 ID:2ILcd1ET0
>>964は変なこと言ってない
少しまともな耳と音源持ってる奴ならいってることはわかるだろう
K601の低音とか締まってるけどね
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 08:19:35.07 ID:EFCCfOS9O
600時間ほど鳴らしたZ1000が完全に覚醒した
ここまでエージングで化ける機種も珍しい
液晶ポリマーフィルとやらの特性なのかな
キャラは違うがクオリティ的にはE8と遜色ない
ラディッツにすら勝てなかった悟空が
今フリーザすら余裕で倒せるようになった感じ

976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 09:38:38.34 ID:6mAlAA3D0
なら、外や、ラフに音楽聴きたいときのE9との使い分け目的なら
E8よりZ1000の方が楽しめるかな?
E8はE9となんだかんだ言って音が似てるとこあるみたいだし、
Z1000がE8にそう劣らないならかなり興味あるな。
デザインは好きになれないが。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 09:41:21.78 ID:C1flVofD0
600・・・俺も150までなら経験したことあるが600はちょっと引くわ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 09:47:19.15 ID:XtoyJtkh0
Z1000は楽しめるヘッドホンじゃないよ
エージングしてもエロさや力強さは出てこない
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 09:56:39.97 ID:DO62PK1R0
私のエージング時間は53万時間です。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 10:25:27.95 ID:iLk7CZh80
またGKか
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 10:31:49.59 ID:STEkvneT0
XB-1000に液晶ポリマー振動板乗っけたモデルが出るといいのに。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 11:32:41.87 ID:4KZfc3dZ0
破裏拳ポリマー
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 12:01:22.11 ID:8dusWuEH0
Z1000は試聴した限りではリスニングにも使えそう
低中音寄りで高音は伸びるけど丸まった感じ。なんとなくFX700+complyをヘッドホンにしたらこんな感じになるのかな?と思った

だが、楽しく聴くというより解像度命なら買えというものだな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 12:16:11.78 ID:rEUyYfWx0
ヘッドホンスタンドにバナナスタンドを使ってる人は多いと思いますが、
近くにダイソーなどの100円ショップがないんですよね・・・
楽天とかの通販で1000円以内で買えるバナナスタンドを使っている方いますか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 12:25:06.55 ID:ssZBcYoT0
>>962
俺も売ってるものは違うがネットショップやってて、脅されたことあるよ。
完全な違法行為だが普通にある話。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 12:31:31.98 ID:KSxrxQIr0
最近のソニーのヘッドホンはZ1000といいXB1000といいひどい地雷ばっかり
SA5000は良かったのに
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 12:32:25.90 ID:tSRErORI0
バナナスタンドに1000円近くの価格を出すなら俺なら素直にオーテクの4,000円くらいの高いやつ買ってる
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 12:45:54.29 ID:ssZBcYoT0
個人的にZ1000は当たりだったな
これはいいもんだ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 12:54:08.92 ID:nfIWrOIo0
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 13:05:20.65 ID:2ILcd1ET0
SA5000が地雷だろw
Z1000もXB1000もコンセプトはっきりしててコスパもいい。
さっさとR10の後継機だせよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 13:21:56.20 ID:rixwzoY/0
Z1000とT5pの二本で
密閉ヘッドホンは満足だな

992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 14:14:28.27 ID:YsVhm6XY0
>>986
同意
ありゃ本体設計から狂ってる
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 14:52:32.62 ID:BYwpbYmb0
Z1000もイヤホンの方もどっちも高音クソ痛かったんだけどあれエージングで収まるの?
ヨドバシとかの一日中鳴らされてるやつでも痛かったんだけど。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 15:05:59.48 ID:Vd5EE8FS0
ヘッドホン三大優良企業
ゼンハイザー グラド スタックス

ヘッドホン三大中流企業
デノン ゾネ AKG

ヘッドホン三大劣悪企業
ソニー オーテク ビクター
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 15:07:32.11 ID:YsVhm6XY0
>>994
ベイヤーは何処?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 15:09:46.71 ID:Qfr9zA8r0
グラドが優良てWWWWWWW
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 15:12:26.03 ID:8dusWuEH0
>>994
ないないw
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 15:13:18.83 ID:iLk7CZh80
下3社に関してはまるっと同意
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 15:22:30.95 ID:3nzq3HhB0
信頼度的にもこうだな

ゼンハイザー スタックス デノン
--------------------------------------
ゾネ AKG グラド ベイヤー
--------------------------------------
ソニー オーテク ビクター
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 15:25:19.94 ID:k0QsKx4e0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。