ナイスなヘッドホン part116

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ヘッドホン総合スレです。

前スレ
ナイスなヘッドホン part115
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285478913/

■ヘッドホン購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286763716/

■イヤホン購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのイヤホンを買えばいいかここで聞け
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287514721/

■ヘッドホン・イヤホン(゚听)イラネ、щ(゜ロ゜щ)クレクレという方はこちらでどうぞ。必ずルールを読んだ上で書き込みを。
AV機器+イヤホン・ヘッドホンを交換売買するスレ5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285333430/
AV機器+ヘッドホン等の売買・交換の査定スレ Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287899057/


メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-10あたりです。
質問等は必ず>>2-10のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってみましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 05:36:33 ID:GthfG4fy0
■過去ログ、まとめサイト
ヘッドホンナビ-2ちゃんねる過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
ヘッドホンスレ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
ヘッドホンスレ/ナイスなヘッドフォンアンプ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/724.html

■レビューサイト
-国内サイト-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
He&Biのヘッドホンサイト(通称:廃人) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
粗忽ヘッドホン(更新停止) http://www.geocities.jp/mister_terch/index.html
淵野辺 http://sonove.angry.jp/

-海外サイト-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 05:41:05 ID:GthfG4fy0
■関連スレッド [ 質問は必ず自分の目的に合ったスレッドでお願いします ]
-価格別-
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1258610297/
低価格でナイスなヘッドホン 68台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289207290/
1万円台のヘッドホン Part34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285772499/
中価格でナイスなインナーイヤーヘッドホン Part68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1175009488/

-形状・機能別-
COOLな耳掛けヘッドフォン Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1243293645/
カナル型イヤホンのスレでつPart51
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288086432/
ナイスなカナル型ヘッドホン Part67
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1284470909/
[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 21[ヘッドホン]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287538223/
リアルサラウンドヘッドホン 五個
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269404168/
ヘッドフォン型MP3プレイヤー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118363057/
骨伝導ヘッドホン・イヤホンってどうよ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1213349190/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 05:45:52 ID:GthfG4fy0
-メーカー別-
AKG ヘッドホンスレ K50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288085591/
AKG イヤホンスレ part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1236907325/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part60
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286923100/
ATOMIC FLOYDのイヤホン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1270800546/
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287669670/
BOSEのヘッドホン・イヤホン Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285868977/
【QC15】BOSE QuietComfortシリーズ Part10【QC4】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1274794042/
【B&W】Bowers&Wilkins P5【ヘッドホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275809043/
Creativeのヘッドホン Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278247366/
【デノン】DENONのヘッドホン14【デンオン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285004289/
【低音】DENONイヤホンスレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285040956/
【ER】Etymoticのイヤホン Part49【カナル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288351371/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285568896/
【クリプシュ】Klipschのヘッドホン7【クリプシュ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289012930/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 05:51:24 ID:jM/rxhVb0
乙!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 05:51:43 ID:GthfG4fy0
KOSS イヤホン・ヘッドフォン総合スレEpisode\
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285596497/
ortofonのイヤホン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1249613963/
AV/ Pioneerのヘッドホン π-1 /DJ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1237468546/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 46
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287918846/
Sennheiser インナーイヤー型HPスレ Part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1233853752/
□■Sennheiser カナル型総合 IE/CX etc Part.8■□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287035965/
SHUREのヘッドホンを語るスレ Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281756779/
SHUREのイヤホンを語るスレ Part45
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287394126/
【ソニー】 ソニーのヘッドホン 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1288703213/
SONY MDR-DS****専用スレ pert3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1272296896/
STAXイヤースピーカー Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287568786/
【究極の耳】Ultimate Ears - Part72【ブタパナ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288740386/
ULTRASONEのヘッドホン part50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289219655/
【Victor】ビクターのヘッドホンPart2【わんわん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1245164264/
【Westone3】Westoneのイヤホン【UM3X】 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287536647/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 05:55:02 ID:GthfG4fy0
-ヘッドホンアンプ関連スレ-
ナイスなヘッドホンアンプ 45台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283774778/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 27台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286655613/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 9台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287502595/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275230532/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1267014167/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283935056/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 49台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1285397902/
個人輸入ポータブルアンプを待ちわびるスレ 7ヶ月目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287099540/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 05:57:13 ID:GthfG4fy0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 06:01:49 ID:GthfG4fy0
■海外ヘッドホンメーカー
AKG: ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/product/akg/index.html
     ヒビノ http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/akg/index.html
Alessandro: あぽろん http://www.apollonmusic.com/Alessandro/products.htm
Bang&Olufsen: http://beostores.bang-olufsen.com/japan/Welcome?lang=jp
BEHRINGER: http://www.behringer.com/
beyerdynamic: ティアック http://www.tascam.jp/list.php?mode=10&c2code=12
BOSE: http://www.bose.co.jp/
Bowers&Wilkins http://www.bowers-wilkins.jp/
Etymotic Research: イーディオ http://www.aedio.co.jp/
              サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
Grado: ナイコム http://www.knicom.co.jp/index1.html#Grado
Head-Direct: サードウェーブ http://www.twctokyo.co.jp/hifiman/HiFiMAN.html
KOSS: ティアック http://www.tascam.jp/list.php?mode=10&c2code=11
SENNHEISER: http://www.sennheiser.co.jp/
Sensaphonics: http://www.sensaphonics.jp/lineup/
SHURE: ヒビノ http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure/product/earphones/
STANTON: コルグ http://www.stantondj.jp/products/headphones/
ULTRASONE: タイムロード http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/
Westone: ミックスウェーブ http://www.mixwave.co.jp/audio/westone.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 06:03:28 ID:GthfG4fy0
■その他ヘッドホン関連参考用ページ
ヘッドホンナビの掲示板一覧 http://www.h-navi.net/bbs.htm
価格.com http://kakaku.com/kaden/headphones/
BUYRAKU http://www.buyraku.com/hardware/searchresult~1,204.html
coneco.net http://www.coneco.net/idx/01801054.html
Headphile http://headphile.com/
Moon Audio http://www.moon-audio.com/

オーディオ銘機賞2010
http://www.phileweb.com/ranking/aea/2010/

ビジュアルグランプリ2011
http://www.visualgrandprix.com/vgp2011/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 11:05:47 ID:bNWDPgwy0
>>1
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘ(ry
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 15:25:07 ID:/L2hdO8XP
trechって(ry
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:26:14 ID:xY+2QK7s0
トレック?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:06:21 ID:OoseMwxw0
だれやねん
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:08:12 ID:Lk7vM3KT0
ロードバイク作ってるよね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:15:58 ID:v3mSzmfO0
俺もロードバイクって言おうと思ったのに
ありゃTREKだがな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 02:05:14 ID:o0IVRNoWP
>>12
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 09:21:05 ID:te2QWwDR0
延々この意味不明なネタを貼り続ける粘着アスペ、どうにかならないのか
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 09:24:20 ID:3vWuoYrrP
ここまでコピペ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 12:29:44 ID:virMP5Lj0
>>17
terchのことは、まあ分かった。それでtrechのほうは?

……やめとくか。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 12:38:23 ID:CWErbP1j0
ここまで俺の自演
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 14:35:30 ID:F1p+cOGG0
いやいや、俺の自演
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:05:31 ID:EYht9HIr0
マジレスするとホントはここまでが俺の自演
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:39:29 ID:8JCuAPAG0
私の自作自演でZ1000がよく売れているようだ。店によってはもう
品切れ続出。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 19:41:39 ID:jer+LYiT0
E10の試聴機ってどっかにないのかしら
HD800からのアップグレードになるものかどうか聴いてみたい
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:15:19 ID:v3mSzmfO0
>>25
フジヤとかあるんじゃない?
HD800とは完全に別物だろうな...
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:19:44 ID:smCDD1nx0
>>25
ならない。あれはキワものだな、祭りで聞いた程度だが。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:23:32 ID:v1wyuEDP0
>>25
E10とHD800持ってるがアップグレードにはならない
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:58:23 ID:jer+LYiT0
ならないのか…
じゃあE10試聴は機会があったらでいいや
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:02:41 ID:hKX4YZAv0
>>28
E10のレポとHD800との違いをkwsk
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:34:19 ID:17gJoENb0
>>25
フジヤにある
他のと違って言わないと出してくれないけど
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:42:52 ID:v1wyuEDP0
>>30
E10は基本的にはゾネらしい音だと思う
開放型にしては低音が出るし密度が濃いんで
HD800とは全然違う
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 03:14:01 ID:8jmFKg1D0
確かにHD800は密度がないからなぁ…。
買って後悔したヘッドホンの一つだ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 03:39:02 ID:y1ou0s730
もしかして密度の薄いようなの楽曲じゃねーよな
アニソニアンゲホゲホとか
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 07:59:02 ID:T1PyTx7e0
なんでもかんでも似たり寄ったりなものにまとまるより、
広い表現に特化したHD800はそれだけで存在意義があると思うの
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 08:12:40 ID:CpR3+nuR0
HD800は中央のキャップが無くなってしまったスピーカー聴いてるみたいだからな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 11:53:51 ID:nDYU6miJ0
おれの自作自演でZ1000がよく売れているようだ。店頭で見つけたら即買いを推奨。
年内は品薄状態だお。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 15:20:53 ID:qo+RSezW0
>>37
おれはSONY板で乙1000マンセーの自作自演してるお^^
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:01:21 ID:0AsVhwgZ0
定価で6万以上するんだから良いにきまってる
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:41:14 ID:0uxc1Ev10
>>39
GK乙すぎるがあえて言おう
それならオーテクはどうなるw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 19:31:54 ID:T9ZXHBb+P
オーテクはリミテッド以外どれも値段なりの音は出してくれてると思うけどな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 19:47:40 ID:C8NauBsF0
【ピュア厨歓喜】ソニーがヘッドフォンの再生能力をテストできるサイトを開設
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289467761/
http://www.sony.jp/headphone/special/monitor/kikioto-banzuke/p1.html
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 19:58:21 ID:Qc0U8F+s0
>このコンテンツをお楽しみいただくには、Quicktimeが必要です。
糞が
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 20:09:01 ID:7pRgszAv0
5問正解のあなたは、サウンド横綱 です。

あなたは音楽を本当に楽しめています。

Sound 1 - 正解
Sound 2 - 正解
Sound 3 - 正解
Sound 4 - 正解
Sound 5 - 正解

あなたのkiki-oto番付の結果を
ツイートしてみよう。

定価2k程度の安物イヤホンでこの結果
モニター(笑)
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 20:20:00 ID:T9ZXHBb+P
とりあえずモニターヘッドホンって音質じゃなくて、
演奏の出来不出来がわかりやすいように作ってあるやつだからな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:11:28 ID:IXLpSgyu0
テストにもならん、こんなもの
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:15:21 ID:DYG+Ppsg0
飛行機に乗ったことないから飛行機の音なんて聞いた事ないし、
スケートもスキーもしたことないんだが。

試してるのは効き耳じゃなくて、知識か?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:20:36 ID:3ae/8iUL0
>>47
人生経験だろ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:50:00 ID:IXLpSgyu0
iphone直挿しのほうが簡単にわかったw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 03:12:23 ID:xNCHFKFwP
CHROMA MD1発送通知キター
PS1000との比較が楽しみだ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 04:32:54 ID:NBg5YjIX0
レビューよろしくね
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 07:07:43 ID:EXPJ9OJE0
>>47
確かにスキーもスケートもしたことないから第二問はわかんなかった。この二つが選択肢ってのもな。純粋なテストとしては考えてなくて飽くまでお遊びであることを匂わせてるだろうけど。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 08:14:46 ID:MZzaPN3g0
CHROMA MD1の購入報告結構あるね
フジヤ早く取り扱いはじめてくれーーー
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 21:35:49 ID:LWw8Rc8h0
ネックバンドタイプで、最高に音がいいのって、どれ?

今はモトローラのs305を使用中
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:18:44 ID:/PlPTfNO0
>>54
ネックバンドタイプは総じて音が悪い。
音質で言えばどれもゴミ以下。
かっこいいと思うもの、装着しやすいと思うものを買えばいい。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 01:08:00 ID:Le88xrIe0
ヘッドフォーンはデンオンのAH-D5000っていうの使ってるんだけど
ゼンハイザーHD650買ったらかなり音良くなるの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 01:14:47 ID:ujVHJbcH0
あなたがその音を気に入れば良くなると言えるだろうね
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 01:15:39 ID:qky75GV10
なるっていうレベルじゃないよ
神話で言ったらゼウスレベル
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 02:21:11 ID:jwqFc8jz0
>>56
絶対、失敗したと思うから止めておきなさい。設計年次がD5000と
違い過ぎる。格安のHD598の方がまし。HD800なら納得すると思う。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 02:54:15 ID:WqHtbwnc0
>>56
今使ってるD5000の満足度にもよる
HD650は安いから衝動買いで遊んでみるのもいいけど
D7000に行った方が絶対良いと思う
D5000とD7000は似てるけど別物だ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 03:44:56 ID:InsrOTFU0
ていうか、D5000からの乗り換えで純粋な音質向上を目的にすると
必然的にフラッグシップになるだろうし…。

HD650はフラッグシップですらないし、そんな半端ホン買い足しても感動はせんだろ。
あんまり精通してない人にはD7000が一番無難と俺も思う
値段は正直です

金が有り余ってるならPS1000という選択肢も…
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 06:21:43 ID:hHF+JXRaO
>>56
D5000は試聴のみ、D7000、HD650、K701持ちからするとK701を薦める。
上記DとHDは同系統の濃い目の音出すけど、Kはあっさり目の音出すから。
キャッシュバック目当てなら何も言わんけど。


ああ、禅スレにカキコしたけどHD650の2台目を先程ポチったさ。
何やってんだろ、俺。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 07:18:24 ID:6/KWQgs30
設計年時とかお馬鹿さんが居ると聞いて(ry)
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 08:52:22 ID:uzUu+O+e0
まあ、GCHAでHD650聴いてみなって。

結構オールジャンルで『至福♪』な音っていうか、
世界を堪能出来るぞ。

GCHA、生産終了しちゃったみたいだけどね・・・
orz・・・今の内に、予備でもう一台買っておこうかな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 10:50:43 ID:Le88xrIe0
>>60
満足度かあ
うーんヘッドフォーンにしては頑張ってるほうだと思うんだけど
スピーカーと比べるとやはり数段劣るなあって感じだね
深夜に聴くことが増えたんで
スピーカーと遜色ないくらい音質が良いヘッドフォーン探してるんだけど
ゼンハンザーのじゃ音悪いのかなやっぱ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 11:11:45 ID:7sjRxO6+0
ちゃんと環境を書かないといつまで経ってもまともな返答は無いぞ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 11:17:58 ID:6/KWQgs30
俺はヘッドホンはスピーカーのサブで考えてるんで1〜2万ので充分と考えてる。
例えこれを3倍ほど価格アップしても大して変わらんしスピーカーが奏でる音楽の満足度には到底敵わないしな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 11:23:00 ID:xlXevzPg0
ヘッドホンとスピーカーの優劣のポイントは「音質」ではないだろう。
そこんとこ認識を変えないと、何をどう探しても無駄だと思うね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 11:25:58 ID:4+B7Vn+d0
バイクと車を比べるようなもんだな。用途が違う
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 13:15:42 ID:jwqFc8jz0
>>63
設計年時とはww 自分が馬鹿か言語障害者ですね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 13:34:28 ID:4+B7Vn+d0
何だ釣りか
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 13:40:17 ID:6/KWQgs30
>>70
2ちゃんで誤字によるマジレス来るとは思わなかったよw
大体基本構造が大昔に決まってるヘッドホンで差が付くわけない
大昔のR10に勝てないのも設計年次とか関係ないから

ちなみに年時と書いたのはtouchの誤変換だね
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 16:04:58 ID:Vyw4lZ3OP
HD650だって何年もハイエンドを引っ張ってきた優良ヘッドホンなのに、
もっと高いやつが増えたからって半端っていうのも何だかな。高いの出たとこでそのものの実力は変わらんよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 16:30:02 ID:ujVHJbcH0
値段が高いと音が良いと思い込む人っているよね

お金を出した満足感とフラグシップを持ってる優越感に浸るのも良いけどさ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 16:36:16 ID:InsrOTFU0
HD650は信者が典型的にウザい
少しでも貶されるとどこでも蛆虫のように湧いてきて偏見をぶつける始末で見てられない
他にいいヘッドホンは沢山あるのに
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 16:37:06 ID:+MUrFayE0
>>74
結局はユーザーの受け止め方です。高いものだといい音と感じるならそれは本当にいい音なんです。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 18:19:09 ID:NvEXIC200
祭りで聴いたバランスの650凄かったな、あれは800よりいい音だわ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:06:25 ID:5BBLGZpGP
>>75
それも偏見だからもうちょっとあなたも落ち着きましょう
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:14:01 ID:UEk7+m770
HD650はバランス化したら性能は今でもトップクラスには違いない。
ケーブルも入れると結構な費用になるから、シーイーシーのバランス
アンプにしたが、凄い解像度と音質に化けた。SACDでエージングをや
り直すと尚良い。基本性能は極めて高いが、ノーマルのケーブルに問
題があるね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:08:39 ID:4+B7Vn+d0
バランス化とかケーブル交換ってまだ生きてたのか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 21:42:23 ID:xOKEOuUUO
バランスって何がバランスなの?教えてナウい人
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:12:46 ID:jwqFc8jz0
>>80
別に流行ではなくてピュアオーディオ機器はほとんどXLRの接続。
貧乏だから知らないの。XLRケーブル1本がHD650より高いのは、
ざら。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:21:47 ID:7sjRxO6+0
そんな事は聞いてない
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:21:53 ID:9aTlw6yy0
ピュアオーディオは殆どがオカルト
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:23:35 ID:pu4gdiSq0
バランス接続は確実に効果あると習ったんだが
オーディオで言うバランス接続って別物なんだっけ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:30:21 ID:dbwgpXe+0
>>85
効果があるのは「ノイズ対策として」の話
何十mも何百mも配線引き回す時にはノイズで確実に差が出る
学校とか体育館で使うマイクのケーブル見てみな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:34:58 ID:y6hGtqMC0
ヘッドホンのバランス化と
いわゆるオーディオのバランス接続は別物
混同してる例が>>86
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:41:44 ID:jwqFc8jz0
ググレカスドモ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:49:50 ID:bg01J4Si0
ヘッドホンのバランス化については、
セカンドスタッフのBLO-0299のサイトにある解説が一番わかりやすい
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:52:44 ID:jwqFc8jz0
ちょっと高いアンプに8系統ほどXLRやRCAを挿してセレクターで
回路をちょいと変えるだけで音質の違いは明らか。
ノイズだでけではないよ。RCAでもセットで5万円以上のを使って
いるから、どの回路にもノイズがあろうはずはないね。


91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:07:47 ID:8+HPh0tc0
はいはいラウドネス効果プラシーボ効果。正直どーでもいい
そして85はバランス接続について話しているので87は86ではなく85に安価をつけるべきだ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:18:49 ID:tIdY6QFgP
>>91
2行目はないわ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 01:04:12 ID:lefb3VHx0
http://joshinweb.jp/audio/5345/4012418099695.html
きたで
31800−クーポン500−318ポイント−5000(cashback)
=25982円
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 02:06:14 ID:XeQpFkkG0
>>93
モノが何かくらいは書けよw
HD650がこれくらいで買えるなら安いんじゃない?
ただ問題は禅のキャッシュバックが異常に遅いことと
1000円×5枚の小為替だから換金が面倒なことくらいか
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 02:23:54 ID:jUqQYA620
円高で海外ヘッドホンが相当安く手に入るのね。

因みに効果なケーブルにするよりかも、ケーブルの長さを半分にしたほうがよっぽど効果は高い件。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 03:37:15 ID:tIdY6QFgP
IE8安いとこあったら初イヤホン買いそう
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 04:51:39 ID:kxxtX0hn0
オークションに騙されるなよ
IE8は偽物ばかりだからな


そしてピュアがほとんどバランスって
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 09:01:54 ID:7jdns1QF0
禅のキャンペーン説明ページ読むと
尼以外のネットショップでの購入は対象外って書いてあるぞ。

http://www.sennheiser.tv/campaign/cashback/oubo.html
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 10:16:59 ID:XeQpFkkG0
>>98
ここでいうネットショップってのは
実店舗を持たない店のことだよ
ジョーシンの場合は実店舗あるから
eイヤとかフジヤと同じ扱いになるはず
まあ念のため店に確認とった方がいいけど
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 10:19:55 ID:H/nkGhRh0
ネットでもショップ自身が対象だって言ってるんなら大丈夫でしょ
駄目なら表記違いで返品効くし
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 01:21:02 ID:pqjTKttm0
>>
円高円高言ってもドルに対してもユーロに対しても割合で考えたら爆安期待できるほどではない
HD650は新機種前の投売り開始じゃないか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 02:45:16 ID:GGCQbGJDP
Z1000聞いてきたけど、音場狭めて凝縮させたA2000Xみたいな音だな。
A2000Xのハウジング抑えて耳にぎゅっと密着させたら似たような音出そう
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 07:56:50 ID:yIAk0EJE0
ネットショップってネットでしか店ないとこじゃない?
ジョーシンなら通販価格払って最寄りの店に取り寄せ可能だったような
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 13:51:14 ID:3qOPmKqx0
>>103
それできるの淀じゃないか?
上新では_。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 19:42:49 ID:tmsBFRHO0
まあ大抵のところはいけるんじゃね
ヤフオクから買いましたーとかじゃないかぎり
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 20:42:16 ID:8Lg8nssKP
CHROMA MD1キワモノかと思ったらかなり真っ当な音だった
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 20:49:06 ID:53AIW1VC0
Mac ProでApple Lossless -> Digital IN -> iBasso D12 -> ****
****に入るヘッドホンを探しているんだが教えて。
MDR-Z1000, Shureのやつ, HD650, K701, D5000あたりで迷ってる。
ロック、ジャズ、アンビエントなどを聴く。
一緒の部屋にいる人にも迷惑を掛けたくないので、遮音性は少し気にしたい。
予算は5万程度まで。
詳しい方教えて下さい。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 21:15:01 ID:tmsBFRHO0
マルチになってんぞどっちか取り消そうぜw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 21:16:41 ID:ECXkQS+c0
>>107
D5000
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 21:17:18 ID:ovxvUJyyO
とりあえずK701とHD650は開放型な時点でNGじゃ
その中だとSHUREが一番遮音性は高い
性能的にはZ1000で付け心地ならD5000て感じ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 23:11:50 ID:h686p+0C0
>>97
デノン、マランツ、オンキョーしか知らないとそういう発言になる。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 23:59:48 ID:1OjDq+Ca0
Z1000ってここ読んでるだけじゃ低音寄りなのかどうかサッパリわからん
発売当初評価が分かれるのは珍しいことじゃないが、こんな基本的な部分の評価も定まらないなんて
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 00:02:42 ID:dXy3JTkg0
単純な量感だけなら低音過多というわけでもないと思う
ただ、低音の再現感というか臨場感が他の帯域に比べ抜きんでてるから
低音のあるソースだとどうしてもそっちの印象が残る感じ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 00:03:41 ID:V7kgXz+m0
聴いてみたくなったw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:14:03 ID:Bqlu8txQ0
Z1000って原音意識した自然さがあるよね
無理なとこがないというか、高レベルでまとまってる
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 02:24:05 ID:j97y1jOf0
Z1000は試聴機で聞いただけだが、良い意味でヘボいw
上流のヘボさを忠実に再現する凄さ。
ハイエンドヘッドホンをひと通り買ったり売ったりしたからわかる。
これは決して性能の低いヘッドホンの音ではない。
で。その性能だけならハイエンドの中でも上位に食い込める実力になりそう。
たぶん、この振動板はほぐれるのに時間がかかる気がする。

しかし、まだ踏ん切りがつかない。
そろそろ今回の振動板を使ったリスニング向けのハイエンドが出そうな気がするんだ・・・。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 02:29:38 ID:kzrU/ATK0
褒めたくて仕方ないって気持ちだけよく伝わってきた
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 02:55:14 ID:3sXE1k1L0
>>116
だだ、ソニーの高級リスニング機って謎の方向性の商品が多い気がする
クオリアとかMDR-SA5000、PFR-V1
何か変な表現だけど、「普通のリスニング機」はCD3000まで遡るんじゃないだろうか
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 03:01:41 ID:j97y1jOf0
ポテンシャルの凄さは感じるが、俺の予想が外れるかもしれないので様子見だな。
俺としては高域をキュンと立たせて高解像度風味にした某ハイエンドより好印象。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 03:53:30 ID:e58K9aib0
Z1000の持ち上げが酷いな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 06:19:18 ID:kc01ngx80
レビューも無しにZ1000貶めようとしてる単発のほうがうぜえな
アンチソニーほんと邪魔
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 07:03:01 ID:e58K9aib0
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
v速でコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 07:13:13 ID:O1yP8Ny60
コピペで逃げたか
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 07:17:08 ID:e58K9aib0
Z1000はCHROMA MD1の足元に及ばない糞ヘッドホン
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 07:36:27 ID:pooRLHKkO
住所特定及び殺害推奨

ID:e58K9aib0
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 07:42:28 ID:e58K9aib0
とりあえず犯行教唆で通報しとくわ
覚悟しとけよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 08:39:55 ID:x1aV77bC0
CHROMA MD1とZ1000なんて全然方向が違うから比較にならないだろw
ところでフジヤはCHROMA MD1マダー?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 09:02:14 ID:f2Vb3nYj0
Z1000価格のレビューで1点評価が出たなぁ
本当に評価が分かれるのかそれとも‥‥

自分はいずれ買おうと思うけどね
ポータブル直挿しでもまともに鳴るらしいしこのクラスで外でも問題なく使えるヘッドホンは貴重だし
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 11:23:56 ID:Yz68jt5B0
Z1000が糞だったら、俺はマンセーするけどね。ほんでヤフオクで売りさばくw

初めからアンチが付くってことはそれなりなんじゃないの?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 11:25:46 ID:CtVEZadg0
いぽdとの相性はどうなの?
低音よりなんで相性良さそうなんだけど…
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 11:25:50 ID:Yz68jt5B0
>>122
いつもゴッシップ記事ばかりの影の軍団か?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 13:10:50 ID:gfMot2ZU0
アンチソニーの怨念ってどっから湧いてくるの?
一企業に対してアンチ行為を起こす心理って想像もつかんわ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:09:13 ID:PvGi1Jri0
チョニーの印象操作は続きます
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 00:05:34 ID:0ZPnNvCN0
オーテクスレずっと荒らしてるGKの執念の方が凄いわ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 00:27:01 ID:r314fbWi0
オーテクスレだけで済んでくれればまだマシなほう
購入相談スレとかにも出没してガンガン荒らしまくってるからこいつ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 00:28:53 ID:kmt7kTo60
>>125はGK・ソニー信者特有のコピペ

ソニーやオーテクのスレでソニー製品をディスったりする相手に使われてる
故にこのZ1000の流れは
まぎれもなくGKが仕組んでいることが明らかになった
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:44:25 ID:7i80CGGBP
GKって、
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:51:49 ID:RvmgAl8W0
GK認定とかそういうことはしなくていいよ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:56:42 ID:kmt7kTo60
いや実際にオーテクとソニーのスレが一ページ目にヒットしますけどw
>>125の文の一部でググってみいや
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 02:11:24 ID:buEhQXMy0
コテハン云々はかなり昔のネタだろ…ネトゲかそこら辺りの
あと他のスレでもそうだけど荒らしに構う人も荒らしだから無視するか別の話題振るか

お前ら接点の掃除ってしてる?挿しっぱなし?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 02:24:36 ID:VPV1f30o0
変なのが付着してきたら無水エタノールで拭いてる
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 04:35:33 ID:Xfh+fZWF0
円高ユーロ安ウメー

K701とかHD650安すぎktkr
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 05:52:44 ID:Z1fW/2oG0
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 09:26:26 ID:lejaviMH0
もうGKスレにしようぜここ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 12:21:19 ID:Ld540ZcH0
>>122
ネット弁慶の弱者w
リアル属性はどーですかぁ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 12:28:21 ID:RvmgAl8W0
コピペに遅レス
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 21:15:13 ID:tuuOwwV80
>>122のコピペって3年位前からあるよな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:46:21 ID:AMwt4IQL0
>>122ってそんなに凄い力を持ってる人なんだ
すごいな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 01:01:18 ID:dL9cwuWF0
>>142
古い機種だから安くなっただけ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 06:55:08 ID:22bLyizD0
何この流れ…Z1000ディスられてマジにGKが発狂してるんか?

反応するならむしろ>>125の方だろ。この基地外野放しにしないほうがいいよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 07:42:20 ID:ktUlZWKAO
逆にZ1000とEX1000の評判が良くてアンチソニーが発狂しだしたんだよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 08:33:40 ID:9u1LXKzz0
>>151
オーテクとソニーが貶されると殺人衝動に駆られる中二病さんだね
前スレのログから末尾Oで抽出してみたらそれらしきレスがちらほら

申し訳ないが、Z1000に関しては自分も価格での評価とここの評価がつり合ってないなと思った
「音場狭めて凝縮させたA2000Xみたいな音」って・・・ようは高音厨だけが好む音だろう
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 08:40:12 ID:CeqoP9mv0
自分の耳でちゃんと聴きもせずに評価するアホが増えたよなぁ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 09:13:04 ID:7D6PsFvN0
>>153
>自分の耳でちゃんと聴きもせずに評価するアホ
そんなのこのスレのPart1の頃から腐るほど居る。
つうか、2chで商品扱うスレはどこでも昔から。

特になんらかのアンチは、そのメーカーを貶したいけど、
自分で金は絶対に出したくないから、誰か早くゲットした奴の
評価の悪い部分、つまり、自分に都合のいい部分の引用だけで
終始して、それをしつこく繰り返す。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 09:17:59 ID:qIQOretz0
いいかげんソニーはピーキーな音づくりしない方が良いと思う
Z1000なんかサ行刺さりまくりで使えたもんじゃない
原音の粗が出ると言うが、5〜7khにピークがあるから粗が出やすいだけと思う
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 09:19:16 ID:Gkpqp8AH0
GK乙
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 09:29:15 ID:Tc04kCO00
FOSTEX HP-A7にZ1000で聴いてるけど相当音量上げても
サ行が刺さるなんてことないけどな。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 09:42:35 ID:lwTFF4B00
マジでゲートキーパーは全鯖で永久規制された方がいい

オーテクといいソニーといい、キンキンシャリシャリのヒステリックホンを
持ち上げる奴の耳なんか大抵腐ってるし間に受ける価値ない
よくて中堅どまり、ハイエンドを求めるようなメーカとはまず違う
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 09:47:47 ID:9DffPBgR0
PA板のEXスレは最悪に近いよね
糞耳GKで溢れてる。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 09:52:20 ID:UR7vhYZv0
MarshallのヘッドフォンMajor昨日ポチった(゚_゚)
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 09:57:18 ID:Tks96ereP
>>155
でもそこら辺上げてると、うるさい中でもギターのストロークミスとか分かりやすいから、
製品目的としてはそんな間違ってない
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 10:28:53 ID:Tc04kCO00
いや、あの・・Z1000キンキンシャリシャリでもないと感じるんだけど。
手持ちのHD650と比べても。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 10:40:56 ID:dNjCHhnO0
悪い試聴環境でしか聴いたことがなくて言っていることだから意味なし。
それともドロドロ、ドロンドロンの音が好みなのか。脳が腐っているか
納豆好きに違いないね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 10:45:49 ID:9DffPBgR0
Z1000はピークディップが激し過ぎなんだよな、概ねHD650をトレースしてるけれども。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 12:56:46 ID:Gkpqp8AH0
GKばっかだなここ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 15:39:36 ID:4htZbUW+0
>>162
それが本当だとしたらモニターホンにしては高音ヌル過ぎない?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 17:12:32 ID:6KMYsUOr0
オーディオの分野での比較的レベルの低い層が絶賛してるEX1000
レベルの高い層が微妙といってるZ1000といったところだろうか

同メーカーから同時期に同価格帯の高級クラスで出たイヤホンとヘッドホンで
ヘッドホンの方が音質劣るってのはさすがにないだろうし
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 18:10:47 ID:EjXKpCgZO
>>162
さあ環境を晒してみようか
話はそれからでも遅くない
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 19:24:51 ID:xf5uwBhJ0
>>167
まともなレビュアーがZ1000が微妙って言ってる記事あるか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 20:00:14 ID:7D6PsFvN0
>>169
つ[google]
自分で調べろ。沢山出てくる。
ぐぐるまえに質問とか、おまえ自身がどんだけ低性能だよ?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 20:07:57 ID:KC84R2540
臭うぞ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 20:12:13 ID:IPhaBwWH0
169にとってZ1000を微妙って言ってるレビュアーは全てまともじゃないんだろ
結局トートロジー
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 20:27:22 ID:xf5uwBhJ0
もちろん試聴レベル、購入数時間ほどのレビューじゃないぞ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 21:15:23 ID:itXpkF210
>>172
一瞬トートロジーがトーシロー(素人)に見えた。

実際、これまでのD777やZ900HDなんかのHDヘッドホンのレビューを鑑みると、
トーシローっぽいレビュアーが多いのはあながち間違いでも無いかなと。
HDヘッドホンに関しては、使い始めだけでなく、百時間レベルで
使い込んだ後のレビューもしないと本当に参考にはならない。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 22:17:16 ID:dNjCHhnO0
Z1000AND微妙でくぐったのでは?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:19:30 ID:H1Z4ryB90
いろいろ調べてると試聴関連だと微妙ってレビュー
(特にヘッドホン祭りのが良くない模様)もあるんだけど
購入組は概ね高評価な印象
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:49:39 ID:SKlRmI6u0
ヘッドホン祭りでZ1000聴いて高評価な俺はどうすれば
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:59:52 ID:EWq8s/IHP
>>177
幸せな人生が送れるよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:05:57 ID:VLhDflfGP
【ソニー】 ソニーのヘッドホン 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1288703213/
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:06:03 ID:b6N7sCfO0
>>177
自分の感覚を信じろ!


とマジレス
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:23:19 ID:QMhvWcMq0
酷いGKスレだなあ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 02:02:58 ID:rvXJpfxa0
GKはどこにでも湧くからなぁ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 02:20:15 ID:U8UN9Vcv0
HE-5LE、低音多いって聞いたけど全っ然たいしたことねー
HD650とか高音の伸びが悪いだけのHPを低音出るとか言うのやめてほしいわ
せめてGS1000とかDT990みたいな特徴的で上質な低音でるHPに言ってほしい
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 07:31:23 ID:cbrZeH8LO
>>181-182
アンチソニーの脳の異常ぶりがよくわかるな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 07:54:42 ID:QMhvWcMq0
470 名前:It's@名無しさん:2010/11/18(木) 15:33:35
出張の帰りにビック寄ってにZ1000とZX700試聴してきた
価格なりだね
ついでにD5000、D7000も聴いてみた
D7000は圧巻だった、そしてD5000はD7000を荒削りにした感じだけどイヤホンのE888とたいして変わらなかった
改めてE888の凄さを思い知った(注:曲はGee、GENIEにて)
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 08:59:18 ID:5G8K0vUZ0
Z1000はサ行強烈に刺さるし、ポータブルホンのESW9の方がよっぽどいい音鳴らしてる
EX1000はまぁいいが、やはりサ行強い
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 09:10:07 ID:C40cd6rx0
151 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2010/11/18(木) 07:42:20 ID:ktUlZWKAO Be:
逆にZ1000とEX1000の評判が良くてアンチソニーが発狂しだしたんだよ。
184 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2010/11/19(金) 07:31:23 ID:cbrZeH8LO Be:
>>181-182
アンチソニーの脳の異常ぶりがよくわかるな。


毎朝出勤前に携帯で工作ですか
ほんとうにおつかれさまです
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 09:16:55 ID:DbydSeEW0
Z1000とEX1000は価格なりじゃなくて、CP悪過ぎと思う。
もうこのスレでは永久NGワードでいいんじゃないか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 09:25:53 ID:3T66lgBm0
GKだのアンチソニーだのNGだの言う前に
ヘッドホンスレなんだから音の印象とかそういう根拠を示して語ってくれ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 09:31:30 ID:NPC4F5TS0
世の中GKだらけだよな
現実はGKなんじゃないか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 09:42:54 ID:EWq8s/IHP
GKって単語を覚えて喜んで使ってるだけの奴が多すぎる気はするw
いい歳なんだからまぁ落ち着けよ。

Z1000は確かにCP悪い(今後値下がりで多少改善する?)が、密閉で外で使える
解像度が高いヘッドホンとしてはいいものだと思う。E8ほど高くもないし。
他社が同一ジャンルでもっと音質よくて同価格帯〜以下のヘッドホン出してくれれば
そっちでも全然いいんだけど、今のところないし。

ただ、CP悪いつっても4万やそこらだからな。そもそもオーディオでCPとか・・・とは思うw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 10:35:24 ID:QMhvWcMq0
>>178ってマジレスかよ
気持ち悪すぎ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 10:37:03 ID:MvuEcaS10
Z1000は人生
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 11:17:11 ID:gR4oty2/P
良くも悪くもソニーだなぁ。
信者とアンチを両方呼び寄せる。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 12:36:49 ID:cbrZeH8LO
>>194
むしろアンチが醜悪過ぎて第三者からも反感を買っている。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 12:52:17 ID:qWPOKcGPO
信者でもアンチでもない俺から見たら、どちらとも結論ありきで書き込んでるから参考にもならんしウザイだけだわ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 13:08:29 ID:KGofAurq0
地方で試聴が出来ないし 評価が固まるまで様子見かな
そのころには今より価格も下がってるだろうし
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 13:16:45 ID:bez3rNgX0
フォスの漆ホンの詳細が出てくれればいいんだけど
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 17:48:52 ID:Kml2JsMF0
>>195
同感
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 22:54:38 ID:tCoTd8Yy0
有楽町 ビックカメラの前の改札のとことか
秋葉電気街口の改札のとことか
ピンポイントな場所で広告見かけるんで、今回のソニーは割とやる気ありそう
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 02:12:27 ID:3e6UCHlU0
サ行刺さるヘッドホンはその時点であまねく駄目ホン
Z1000は失格
あんなピーキーなヘッドホン誰も買わねえよ
設計者の角田を首にしないことにはソニーの未来はないだろうな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 02:18:35 ID:R8gZXOmC0
【ソニー】 ソニーのヘッドホン 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1288703213/l50

521 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2010/11/20(土) 02:09:16
サ行刺さらないヘッドホンこそが本物
Z1000は失格
少しは禅を見習え
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 07:35:08 ID:buYmiZXiO
別にメーカーごと、ラインナップごどに音造りしているんだからさ。
他者を批判するより、気に入った機種見つけることしたほうがいいよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 07:54:50 ID:z55Jvtp90
他者を批判することで、
今持ってるヘッドホンが一番気に入ってると思いこもうとしてるんだろ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 09:11:58 ID:bJ4hYDUi0
どうあっても刺さらないK701が至高ってことか
HD800はわからんが650はかなりキツイ音出すよな…
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 09:37:03 ID:SYV1LT6Y0
K701は澪ヘッドホン

僕は晩飯を買いにいつもの道を歩いてる

でも、今の自分は70年代アメリカにいる気分だ

それはK701、通称澪ヘッドホンでボブディランを聴いてるからだ

いつもはウザいだけの横風も今日はとても心地いい

澪ヘッドホンのコードが揺れる

僕の心はもっと揺れている

僕はスッキップしながら買い物かごに商品を入れていく

店内をさわやかに走りまわる僕

みんな僕をみている、みんな僕の耳にキラリと光る澪ヘッドホンを知らないようだ

僕は叫びたくなった

K701は澪ヘッドホン、K701は澪ヘッドホン

部屋に戻ると、乗せられて買いすぎた食料の前で澪ヘッドホンに軽くキスをした
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:17:57 ID:bEnjZmt20
Z1000ここにあるけど、
それなりのアンプでドライブすればポテンシャルかなり出すよ。
CP悪いって?どこが?
MBA-1platinumだけど、かなりいいよ。
HD800、T1とまともに張り合えますよ。
それなりの環境で聞き比べすればすぐ分かる。
Z1000の悪口を言っている奴らは
ヘッドホンアンプとか送り出しのクオリティを疑うべき。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:25:15 ID:SRpIz1c80
>>207
IDと日付書いた紙と一緒に
MBA-1platinum HD800 T1 Z1000
写した写真うpしないと信憑性がゼロだよ?
ついでにヘッドホンアンプより上流も写してうpしてね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:30:12 ID:ZNUi4vDa0
ヘッドホンて、やっぱ経年劣化あんのかね
10数年前に買ったZ600、今も現役で頑張ってくれてんだけど、
低域寄りって言われてるわりには、なんか全然低域が出てない

あるいは、米屋好きで今はそっちメインに聴いてるから
耳が米屋に慣れただけなのか
最初の音とかもう記憶にないし、元々こんなもん?
でもこのZ600、手持ちの中じゃ、
DJ1PRO、K701、DX1000にすら低域が負けてんだよなあ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 11:19:56 ID:yhIQpbHi0
ヘッドホンは劣化しやすいよ
10年使ってりゃもうメリハリ無くなってしょぼい音しか出ない
個人的には5年、頻繁に聞いてたら2年だな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 11:48:35 ID:ZNUi4vDa0
>>210
> 頻繁に聞いてたら2年だな
そりゃまたキビしい話だなあ
Z600、元々モニターなところに持ってきて、低域も薄くなったから
音がなんかとげとげしくなった感じがする

でもTV視聴で使ったり、モノラル録音のクラ聴いたりするときは、
逆にこれがいい方に働いたりするから、これはこれで便利だけど
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 12:03:30 ID:6VC9FnxK0
GK乙
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 12:07:51 ID:yhIQpbHi0
ヘッドホンっていうのはパワーの少ないDAPとかPC直結も想定してるので
線材がより細くより巻数が多くなってる
耐性がそれぞれ違うように、対応性を上げたものほど劣化が激しいから気をつけてね。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 12:28:23 ID:n+/+Xs1Y0
だとするとbeyer, senn, akg辺りは割と丈夫ってこと?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 12:37:24 ID:ZNUi4vDa0
>>213
分かった ありがと

>>214
自分の場合は、Z600が他のより古すぎるだけ
あとのはそうでもない
てか、そう言う意味じゃないのか
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:17:37 ID:bOhlWyCAO
今までCKS70を使っていたんですが
昨日踏ん付けてしまい壊してしまいました…

・好きな音楽どちらかと言えば女性ボーカル寄り
・よく聴くジャンルはロック、ジャズ、クラシックなど
・低音が効いてるのが好み

オススメのイヤホン、よろしければ教えてください、(二万円まででお願いします…!)
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:18:29 ID:4+h0oh16O
>>212
キチガイアンチ乙
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:33:02 ID:FZ3STMuj0
禅は買っちまったがゆえに信者活動するんだよな
ドイツ人なんて信用できん
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:39:24 ID:bpmSLJJEO
質問です。
ヘッドホンのボーカルの評価って、近くで鳴ればそれだけで高くなるんですか?
質がよくてもちょっと遠いだけで評価は低くなるのですか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:40:09 ID:z55Jvtp90
ドイツのメーカーは米屋とか赤毛とか禅とかゾネとかで
日本のメーカーはオーテクとかソニーとかSTAXとかDENONとかか。

こう見るとヘッドホンのフラグシップ出してる所って日本とドイツに偏ってるんだな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:45:22 ID:n+/+Xs1Y0
せいぜいでグラド程度だな
イヤホンはアメリカ強いんだけどね
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:56:23 ID:ZNUi4vDa0
>>216
こっちの方がいいかもよ
どのイヤホンを買えばいいかここで聞け
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287514721/
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:59:13 ID:n+/+Xs1Y0
日本もドイツもアメリカもオーディオ大国だから
高額なヘッドホンやイヤホンを製造するメーカがあるのは頷けるけど
イギリスやデンマークに大きなメーカが無いのが不思議
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 14:04:19 ID:DElbI8oTO
>>219、ボーカルは右と左に、大体均等に収録されているのですから自然と低い位置へ来ますょ。
左右BALANCeが崩れてしまうと浮いてしまったり、左右中央から外れた印象が出ますが、カッチリと低い位置へ来た場合、180度の位相を反転させたヘッドホンとの音空間違いは判り易い。
定位感が好ければ音空間は自然と低いポジションへ来るし、定位が甘いと音空間は浮く。
で、判るでしょう。
ボーカルが低い方はドチラかがです。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 14:20:12 ID:n+/+Xs1Y0
>>219
ヘッドホンリスナーは近いほうが好きな人が多いような
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 14:40:52 ID:vJMl7ZO80
>>220
赤毛はオーストリアだろ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 16:13:08 ID:hLNukovH0
ドイツとオーストリアの違いなんて、日本と大阪の違い程度だから、気にすんな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 16:20:43 ID:taW0YXyE0
いやもうちょっと近いだろ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 16:23:44 ID:Jpe3n8Kc0
>>.224が無くなってる
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 16:26:26 ID:bpmSLJJEO
>>224
それだとドンシャリのヘッドホンは全否定ってことですか?
>>225
良評価を得るには近いことが絶対条件なんですね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 17:40:33 ID:z55Jvtp90
T1とかSR-007は遠い感じするけどな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 17:43:02 ID:d+ZgBqIN0
>>230
>>224は嘘つきだから相手にしちゃダメ

ところでクリプシュのヘッドホンがフィアトンのヤツと似てるんだが
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 17:44:29 ID:ddenrxjE0
007Aはボーカルが前から聞こえてくるからオススメです
下位機種は全て横から聞こえてくるのでオススメできません
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 17:53:53 ID:zNo3HYaq0
>>233
横から聞こえることはないだろう
頭の中央で定位するというなら分かるが
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 18:04:25 ID:bpmSLJJEO
>>232
嘘っていうか質問と回答が一致してないし、日本語が変で読みづらいです。
外人にしてはうまいと思いますが、最低でも正しく質問が読み取れるくらいの日本語力はつけてから
回答してほしいですね。ここは彼の日本語の練習場ではないんですから。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 18:30:10 ID:DElbI8oTO
質問と回答は一致していますょ。
貴方が理解出来ないだけで、人のせいにしない。
>>232、嘘つきと言うのですから、くだりと一致させて下され。
さて、振動板の位置から言ったら頭内の脳みそじゃないですょ。
その位置は、単に環境が甘いか音源が悪いかで、当たり前。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 18:32:20 ID:bpmSLJJEO
>>236
では>>230の質問の回答もお願いします。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 18:39:39 ID:DElbI8oTO
>>235、ドンシャリだろうが、かまぼこだろうが、低音寄りだろうが同じ。
そもそも、先のドンシャリ否定云々と言う時点で知らない、理解出来ないのですね。
実は単純,簡単Easyなんですょ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 18:54:06 ID:hHPdde1r0
すぐ誹謗中傷に走るんだからー
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 18:55:51 ID:bpmSLJJEO
>>238
同じ環境でも、同じメーカーでも、ヘッドホンでボーカルの位置は変わりますよ。
カマボコは低く近く、ドンシャリは高く遠く。
ボーカルが低く位置される環境に整えてからヘッドホンの評価をしろとでも?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:14:43 ID:d+ZgBqIN0
互いの言語が理解出来ないからどうしようもない

静岡やどらみたいな生物がネット使用禁止になるような法律作ってくれたら
民主も少しは役に立つんだがな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:22:33 ID:DElbI8oTO
>>240、其れは性能。当たり前です。
普通は、所有機の中で一番甘い機種で追い込むモノです。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:24:37 ID:DElbI8oTO
>>239、すぐ誹謗中傷って??ですね。
煽りを先に発するのは誰ですか。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:25:22 ID:bpmSLJJEO
ヘッドホンの性能(ボーカルの性能?)について質問していたわけですが、何か間違ってますか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:29:15 ID:DElbI8oTO
>>241、早く嘘つき云々と言うのを一致させて下され。
君は嘘つき生物すか。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:38:48 ID:hHPdde1r0
>>245
煽り返す貴方も同類ですよ
スレ汚しの一旦を担っている事を理解してください
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:42:49 ID:d+ZgBqIN0
>>245
どうせ他人の言う事には一切聞く耳もたんだろうがw
自分と違う意見は全て間違いなんだろう?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:46:31 ID:bpmSLJJEO
回答は適切で俺が理解できていないだけですか?
それとも回答は適切ではなかったのですか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:55:28 ID:vjp22e1k0
痴話喧嘩はダム板でやってくれないか
ここはヘッドフォンスレなんでな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 20:01:15 ID:buYmiZXiO
どらをかまっても不毛ですので以下スルー推奨。
トンチンカンな回答が圧倒的に多いだけで、参考にもなりません。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 20:11:16 ID:bpmSLJJEO
適切ではなかったのなら時間を無駄にしたので謝ってください
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 20:17:56 ID:+0gGbefO0
いい加減にしろw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 20:21:02 ID:d+ZgBqIN0
次からテンプレにでも入れておこうか
「こういう喋り方はスルー」って
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 20:27:01 ID:DElbI8oTO
回答は適切。
理解出来ていないだけです。
そもそも、振動板が二つ。
双方の揃いが好ければ、位置からして脳みそ内へは行き難い。
人間の感じ易い方向へ音創りをするから早く感じるので在って、鈍感に感じる様に環境を追い込む。
大体、脳みそ内へ出る音空間を強く感じるのは、未々鳴らす環境は甘いすょ。
で、180度位相を反転させたヘッドホンとの違いを一聴にて聴き分ける環境じゃないと、微妙な領域の変化も判り難いすょ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 20:56:59 ID:buYmiZXiO
>>251
ボーカルが近い・遠いで評価は決まらないと俺は考えている。
遠い物でもHD800は評価を得ているし、近いものならE9も評価を得ている。
それぞれのHPで何を聴くかによって合う・合わないがあるので、あなたが何を聴くのかによって評価は変わります。

個人的に、HD800でノリのよいものは聴きませんし、E9でもフルオケものは聴きません。

今更ながらの回答かもしれませんが。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 21:01:07 ID:DElbI8oTO
そうそう、Pioneerのモノラルとステレオ切替スイッチが付いたヘッドホンにて聴き耳を研いた方が好いですょ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 21:16:34 ID:cuj4eaS5P
「すょ。」をNGワードにしとけばOK。
日本語的にありえない文字の並びだから他のレスに誤爆の心配もない。

日本語おかしい奴におかしいと言っても理解してもらえないから言うだけ無駄w
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 21:19:08 ID:EU27nirU0
ボーカルってどうせアニソンなんだろ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 21:29:11 ID:DElbI8oTO
近い、遠いって言っても方向性が在りますから。
HD800も低いポジションへ来て、前方へ出た印象へ来ます。
オープン型は音が散り気味な傾向へ来ますから、定位感の好い密閉型に比べれば浮いて遠くなる印象は、早くに出て来るでしょう。
ボーカルイメージが低くて前方へ遠いとか、後ろへ遠いとか言ってくれると更に読める。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 23:06:07 ID:to5uQmPz0
何を言っているのか分からないが何が言いたいかは分かる

けどもうやめとけ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 00:15:12 ID:mActR2AO0
HD800ほど音場が不自然に広がるものもないんだけどな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 00:15:48 ID:YWB6izUn0
ドラちゃんお薬の時間ですよ!
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 00:26:27 ID:UCjiAb1QO
>>255
ありがとうございます。
しかし質問はそのヘッドホンのボーカルに対する評価です。
ヘッドホン全体の評価ではありません。
ヘッドホン全体の評価がボーカルで決まるものではないのは承知してます。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 00:39:51 ID:UCjiAb1QO
>>254
脳みそ内はダメで、口元はいいんですか?
ボーカルは口元、あとは脳外定位が理想なんですか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:31:33 ID:8AHTfM/EO
どらチャンでを殺せば英雄になれるぞ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:37:13 ID:pH9nMqrh0
どらチャンでさんは個人としては廃人やささきと並んで
h-naviトップからリンクが貼られている数少ない人物の一人だぞ?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:38:35 ID:BOaJACRn0
MDR900STを一日中付けてると耳が痛い
PCのアンプに繋いで多用途に使ってるんだけど
使い方間違ってる?
音楽制作も編集もしないからなあ
やっぱりリスニングに特化したやつにすれば良かった
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:42:42 ID:pH9nMqrh0
はい
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:27:32 ID:BbdibKTF0
はいじゃないが
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:28:33 ID:ix3NnlMS0
>>216
CKM99
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:57:04 ID:pH9nMqrh0
リスニング用途でソニーならF1が最強
ソニー縛り抜きでもF1は常に選択肢に置いておくべきヘッドホン
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:59:31 ID:mActR2AO0
>>271
F1は音がプアーだろ
最低SA3000にしとけ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:02:16 ID:ylYEHZwl0
>>271
なぜそこでPFR-V1が入らない?ヘッドオタなら持っておくべきヘッドホン
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:03:55 ID:pH9nMqrh0
>>272
SA3000も良い。SA5000よりも大分付け心地が快適
丁寧に扱わないとポッキリ逝ってしまうのはご愛嬌
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:13:19 ID:KGD4lkLg0
PFR-V1持ってる人居ますか?
以前に買おうか考えてことあったのですが
音はHPと比べるとどうですか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:43:32 ID:eytR/dSd0
PFR-V1と同じ系統のヘッドホンはもっと出して欲しい

期待してるぞクソニー
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:01:24 ID:mActR2AO0
あれはヘッドホンというよりニアフィールドスピーカー
アコギソロとかは聴いたことあるけど相性は良かったよ
低音が出にくいのでクラブ系サウンドとかは絶対鳴らせないだろうがw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:10:13 ID:Ia/AnbJB0
Z1000は子音(さ・た・か行等)を極端に強調することによる破綻を「モニター」
っていう都合の良い用語でごまかしてるだけ。

E8とかHD650は子音きつくないから名機と言われる
モニターだから粗が目立つんですなんて言ってないで、サ行刺さらないハイファイ用
のヘッドホン開発してみろ

EX1000も「し」と「ち」がうるさすぎるんだよ
もっと5.5khをおさえろ。クソニーが!
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:13:45 ID:Ia/AnbJB0
ヘッドホンの音質ってのは、サ・タ行がどれだけ刺さらないかで決まる
Z1000はEX700SL並みに酷い。5万もするとは思えん。

ソニーの音はドンシャリだから嫌われるんじゃない
サ行刺さって破綻する音だから嫌われるわけ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:37:23 ID:2L26EpjC0
わかったから、もう休みたまえ
耳がこわr・・・疲れてるんだよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:42:10 ID:6l+K21Cz0
でも米屋のヘッドホンも「し」と「ち」結構出る割には
あんまり鬱陶しくかんじないんだよな
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:06:53 ID:qtSa7+yg0
A2000Xもモニター型だよ!
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:15:20 ID:UCjiAb1QO
>>266
とりあえずそれなりの知識と経験値があれば、あとはどうでもいいんじゃないの?
その二つさえあれば素人にはエロい人に見えるいいかげんな世界だから。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:44:34 ID:h7am/nueP
どら語を向こうの人は翻訳できるのかなぁ。
日本人でも理解不能な文法や言い回しだが。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:49:27 ID:eU1vkrlQ0
かつてどら語の解釈にまで漕ぎ着けたk君という男が
居たそうだが帰らぬ人となってしまった
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:55:23 ID:D29aVw4RP
どら語ってただ目立ちたくてやってるんだろ?
あれで三十代以上だったら引くわ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:17:45 ID:vCPJNplUO
>>285
勝手に人のこと殺さんでくれ。
過去に価格でどらチャンと議論した事があるけど、彼は自分の意見は絶対に曲げんね。そして自分の耳に絶対的な自信を持ってるようです。
まぁ、その・・・なんだ。放っておいても害はないし言ってること自体はそんなにおかしくないから、目くじら立てることもないでしょう?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:43:37 ID:eU1vkrlQ0
>>287
k君生きてたのか。サイト作り直せとは言わないが今何使ってるかくらい
教えてくれよ。結構サイト参考にしてたんだぜ?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:49:16 ID:6l+K21Cz0
k君はオワコン
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 19:02:42 ID:wwGi8NWxP
>>278
Z1000もE8も同じようにピークは6kHzなんだが。
EX1000は持ってないから知らんが、手元にあるE8とZ1000はサ行に関してはほとんど
同じくらい刺さらんよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 19:50:15 ID:vCPJNplUO
>>288
昔とそんなに変わってないですよ。
サウンドカードが、AIOになったくらい?
ver8は好きでいまだに使ってますね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 20:31:52 ID:P7pie0Z10
>>279
よくサとかタ行が破裂音とか言うバカが多いが
どんだけ甘えん坊なんだよ。

本来、マイクの構造上、息が多く吐き出される音は絶対に破裂音になる。
それがマイルドに鳴る音作りは、サ行タ行はいいかもしれんが
シンバルやハイハットといったドラムの再現性は最悪になってしまう。
本来刺さるようにならないといけない金属破裂音までマイルドに
なるからな。取捨選択でドラムはちゃんと刺さって人の声はマイルドに
なんて音作りは、ヘッドホンの構造上物理的に不可能。
そんな糞音で満足してよく、破裂音がないのが高音質なんてふざけた
発言が出来るよな。
おまえ、ドラムの生演奏を間近で聞いたこととかないだろ?
録音された人間の声のサ行タ行で嫌がってたら、生ドラムなんて
耳が割れるような音だぞ?
本物のドラムは刺さるなんてものじゃないぞ。
録音された程度のサ行タ行が刺さるようじゃ、ドラムはおろか
オーケストラのS席なんか、金管楽器すら刺さる音だ。
おまえに生演奏の音楽鑑賞経験がないことは一目瞭然。

本当の音も聞いたことがない餓鬼の分際で音質語るとか
阿呆みたいなことは止めてくれよ。恥ずかしいから。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:03:17 ID:Ia/AnbJB0
>>292
糞ニーは自然な周派数でサ行刺さってる訳じゃねえんだよ!
あえて5〜7khに強烈なピーク作ってサ行強調する音作りしてるわけ
その最たる例が地雷のEX700だよ
こんなゴミメーカー世の中に存在しない

ゼンハイザーサウンドを体験してみ?全く刺さらないからw
イヤホンのIE8もサ行全然刺さらない
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:10:38 ID:TdYvb4LZ0
>>293
ゼンハイザーの音は、少なくともHD650系に関しては、
一見マイルドに聞こえるが、その結果中音が凹んでピアノジャズトリオとかは聞けたもんじゃない。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:23:47 ID:9Am7pMR4O
EX700のホワイトノイズは,頭一杯に拡散してたからね。
この場合,さた行の尻尾も脳みそ内へ拡散印象へ来て煩い。
で,ホワイトノイズが拡散し難く玉傾向へ来ているのは然程煩くない。
因みに,環境悪くて拡散していると煩いですし,高音だけが拡散していれば多少は救われますが,ボーカルが浮いて脳みそ内へ来ていたら,此方は芳しくないすょ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:26:05 ID:9wp5BPOx0
>>294
持ってないから知らないけど
HD650って評価馬鹿高だけど、全員工作員なの?
いくらなんでもSONY工作員ほど数いないような気がするけど
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:30:19 ID:9Am7pMR4O
ボーカルイメージをめい一杯下げろ。
すると,脳みそ内へ留まる印象が少なくなって煩くないから。
どうせ,騒いでいるのは,脳みそ内にお化け口のイメージで歌って居るのでしょう。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:35:02 ID:eU1vkrlQ0
>>296
HD650工作員の数はソニーのヘッドホン部隊の比じゃなかったぞ?
廃人、粗忽、近鉄、肉雄といった有名ヘッドホンサイト持ちは
勿論一人残らず工作員で布教活動を行った

その結果、高額ヘッドホンとしては異例とも言える売り上げを誇り、
リスニングユーザだけでなくそこらじゅうのヘッドホンアンプメーカがリファレンスとして使用し
ミュージシャンやエンジニアがモニタとして愛用したりした
この傾向は日本だけに留まらず、本国ドイツやアメリカでも同様の現象が発生した
head-fiやheadroomの連中は一体いくらリベートをゼンハイザーから受け取っていたやら
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:41:14 ID:0B7jHJib0
HD650はいいヘッドホンだが万能じゃない。
あの味付けが時に鬱陶しく感じることもある。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:46:15 ID:aPesEbWJ0
HD650ってみ行刺さりますか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:02:53 ID:mActR2AO0
俺はエッジがシャープで一本筋が通った音を好むから多少密度が低く感じるのかもね
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:14:45 ID:/AWked190
>>292
よく爺の評論家が
このスピーカーはシンバルの音が耳障りだ、本当にいいスピーカーならまろやかな高音が〜
とかほざいてるのを読むとハァ?って思うな
ヴァイオリンだって狭いスタジオで近くにマイク置いて録音したら結構耳障りな音になるのにね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:17:20 ID:iePb499I0
ER4Pを初めて聴いたとき、尖った高音なのかと思ったらまろやか過ぎて吹いた
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:41:50 ID:gJ9h73xd0
>>302
爺評論家なんてどんな音聴かせたってまろやかになるんじゃね?
高音聞き取れないんだから
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:12:06 ID:/AWked190
その辺がよくわからんのだけど、どうも周囲の年配のオーヲタの話聞くと
15k〜とかは完全に聞こえないから1〜5k辺りの聞こえやすい高音に敏感になるっぽい
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:17:21 ID:eU1vkrlQ0
>>305
超高域削ると高域聞こえやすくなるのはガチだね
イコライザで試してみると明らか
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:27:55 ID:cLCiDRR40
>>296
いわゆる洋物信者。
ミーハー野郎なんだよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:31:10 ID:nDNyw5rM0
どこのドイツが作ったかわからんHP使えば、なんか通になった気分になる
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:39:43 ID:P7pie0Z10
>>298
それはおまえの妄想だ。
近鉄は確かに販売員だからという側面が確かにあった。

が、肉雄、廃人は単純に初めて買った高級機がHD650でその記念補正。
思い出が美化されるって良く聞かないか?つまり、それだよ。
こういった評価に関して凄く重要な話だが、人間と言うものは、
「初めて高級なものに触れると、初めての物が一番好きなる傾向にある」
ヴァイオリン奏者なんかも、ガルネリを先に聴くとストラディバリウスより
ガルネリが好きになる人が多いと言うし、もっと身近な豚肉でたとえると、薩摩黒豚や
イベリコが高級とされるが、神奈川県民は地元の高座豚なんかが好きになったりする。

粗忽は他の有名人のレビューに釣られて自分だけ違う評価をすると自分の耳が
疑われるから評価をあわせているだけ。
確かに全員高評価だが、工作員と一口に片付けるには問題がある。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:41:18 ID:sLMWF5kd0
音は好みによるからなんとも言えないけど
ガワの作りは日本メーカーがいいね
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:41:49 ID:eU1vkrlQ0
>>309
すまん6割冗談だ
マジメな反応が返ってくるとは思わなかった
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:48:30 ID:qtSa7+yg0
皮肉にマジレスカコワルイ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:51:41 ID:9Am7pMR4O
鼻声,ハスキー,吐くを聴いてみると好いすょ。(因みに,10PROは不得手)
明瞭な機種程鮮明だから。
あとは,ピアノ叩き連打。
歯切れが好い機種は連続叩きの追従が好いす。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:51:48 ID:cLCiDRR40
全く名前が挙がらない三昧。
流石は低価格帯ヘッドホンレビューの雄だ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:58:16 ID:AS3DHPHY0
>>309
神奈川県民だが高座豚なんかごく最近ブランド化されたような
ほとんど馴染みのない種類の豚肉だ
普通に黒豚とかの方が好きだよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:07:15 ID:HeaNtqhR0
気になるなら
トーンコントロールやイコライザー活用すればいいのにな
録音状態なんてソフトによって千差万別なんだからさ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 04:41:56 ID:VA8R34yP0
HDM1000とか全然普通のHPだからな
ガワが超手抜きでドライバの性能はそこそこの
M290とかの方がおもろい
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 08:46:22 ID:v1XMAvOc0
ちょっと荒れ気味のようだけど
「生音聴いたこと無い人が音質語るな」ってのには同意できる部分があるな
イヤホンスレでも同じことが言える
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 09:30:33 ID:lG1WK4/B0
>>318
高度なレベルだと意味同意できるが、付属品から1万のヘッドフォンに替えて
良い音になりました的なのはOKな気もする。そんな人は音質語らないけどね
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 09:40:34 ID:lG1WK4/B0
連投悪いけど
ここで良く出るHD650やK702はオーディオテクニカのオープンだとどの辺が妥当なクラスなの
海外価格との幅がありすぎて良く分からないです
ATH-AD2000、ATH-AD1000、ATH-AD900?さすがに700クラスは無いけどK70xなんて無味無臭な
感じは900みたい。大抵AD2000と比較されてるけど違う気がするのは自分だけ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 12:49:43 ID:C6E3YeRUP
生音のレートてどのくらい?
DSDより高いんだろうな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 12:50:27 ID:LxBBfQ0U0
俺も楽器やってたから管楽器系の耳を劈くような音の方が好み
偶に公園とかで音楽会やったりしてるから聴きに行ってみるといい
如何にヘッドホンが生ぬるいか分かるから
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 13:25:57 ID:saWNZ06a0
>>320
AD2000が妥当
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 13:56:07 ID:DQkTR6h/P
>>318
そう思って初めてライブ行ったら生演奏でもスピーカー使ってて意味なかった。
しかも高級ヘッドホンで慣らされた耳には音圧強いだけの糞音質で
全然楽しくなかった。
どうせ行くならJpopじゃなくてクラシックに行くべきだったわ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 14:02:11 ID:aN5Wwyul0
公園の演奏会とかもマイクで増幅してる場合もあるからなー
やっぱりホールよね
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 14:06:40 ID:LxBBfQ0U0
>>325
そういうのは論外で外してもらっても結構
ホールは音が混沌としてニュアンスが今一だからこれも論外
やはり野外で周りが静かで近接が一番リアルだよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 16:43:43 ID:rNFMdniS0
ごめんちょっと何が言いたいのか意味が分からない
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 17:35:18 ID:LxBBfQ0U0
楽器一つ一つの音を堪能するには小編成野外が最強って事
ホールは大勢の人数に十分な音量を与えないといけないからホールのプレゼンスで音量を稼いでるだけ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 17:51:30 ID:ZBTAMl5+P
それは本当にいい音なのですかねえ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:02:28 ID:CmF9Ff5Y0
自分はヘッドホンから、気持ちのいい音が聴ければそれでいいや
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:24:05 ID:D0sFbbWs0
何を高飛車に言ってるんだか

楽器の生音と言ったって、ヴァイオリン一つとってもピンキリで、しかもそれぞれの個体で音が違うわけだ
大概の人は良録音のソースの生音を聞く機会なんて無かったりする
自分や知人の演奏を録音してソースにしても録音が良いとは言い難いケースが多いし、
そんなソースを元にした感想じゃネットで共有できるわけがないしな

あんたが言ってるのは、この世の全ての人は音質を語るなってのと同義だよ

どうしても、と言うなら、測定データを元にした議論をするしかないな
そう言うのなら、ウェルカムだよ まともな計測機器なら金さえ出せば誰でも買えて使えて他のデータと比較できるんだから
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:34:24 ID:LxBBfQ0U0
そうだよ一応レンジ一辺倒じゃないからな俺の楽しんでるソースは
小さなフルレンジ一発で鳥の囀りとか広い部屋で響かせると最高
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:44:31 ID:PISxOyJJ0
ヘッドホンの話しませんか
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:12:28 ID:IskSoFAzO
>>333
何故?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:23:25 ID:EdLYrPVB0
trechって(ry
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:27:58 ID:saWNZ06a0
>>335
おまえ、ターちゃんも知らないの?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:42:08 ID:FjFFF3XM0
自分は吹奏楽やってるけど生の音と機器で再生する音は別腹って感じ
生麺は確かにうまいが即席麺にも別の良さがあるみたいな
うちの親父が自家製麺に凝っててたしかにおいしいんだが
カップめんも食ってみたくなったりする
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 21:07:45 ID:9HQb5Lfw0
オーディオは音を所有することに意味がある。生音はまた別の話。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 21:57:20 ID:FjFFF3XM0
生の音と所有できる音の区別ができないと不幸かも
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:03:11 ID:wPgDrkH90
うん、確かにカップヌードルは本格派の方向に行かないけど、うまい
アレはアレで自らから確立された世界
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:04:33 ID:HeaNtqhR0
>>331
そう言う意味じゃないと思うぞ
楽器をやってた=至近距離の音
ってことだから
ホールで録音したソフトがぬるい音しか出てないように聞こえるのは当たり前だろ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:13:45 ID:SJ0rSQPo0
逆に近いマイクで録った録音なのに、あのヘッドホンで聞くとちょっと音がなまってた、っていうのを
ホールで聞いた音を前提にして、いやあの音は柔らかく聞こえて当然、生音を知らない情弱乙
とかいって反論するのもどーかなと思うな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:46:56 ID:LxBBfQ0U0
おまいら偶には外に出て環境音でも聞いてこいや
言ってる次元が狭すぎる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:54:24 ID:aN5Wwyul0
一人ひとりに俺の原音がある
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:33:27 ID:9HQb5Lfw0
>>339
ちゃうちゃう。音質の話じゃない。
生音を持ってるのは音を鳴らす人だろ?
オーディオ機器の音の持ち主は音源だ。で、音源の持ち主は購入者だ。
生音っての期限付きのレンタルみたいなもんだ。レンタルは嫌だって人が、オーディオに走る。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:14:56 ID:RCQt9ivj0
オーディオの目指すところは生音だろう?
その点HPはSPに及ばないな。
HPはHPでいいとこあるけど。(深夜音量あげて聞けるとか
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:20:39 ID:8R08r5a+0
目指すのが生音ってその前提自体が間違っとるがな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:23:31 ID:m6q+ba090
テレビ視聴ってなにが向いてる?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:29:29 ID:RH4L0zFm0
テレビ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:35:45 ID:D+x22XsN0
俺はテレビ視聴にはHD650を愛用してる
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:43:27 ID:CMRCis0N0
俺はHD595。眼鏡かけてても付け心地いいし夏蒸れないのがイイ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:45:41 ID:WASPqagR0
みんないったい何と戦っているんだ状態
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:55:26 ID:zAuTTJOt0
>>348
F1とかHDA100とかのフルオープンは楽だよ
テレビぐらいの音ならふつうに聞けるし
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 02:11:47 ID:D+x22XsN0
HDA100は今や貴重品
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 02:25:20 ID:/rwVPcxD0
>>352
まったくだ
自分が満足できりゃそれでいいだろうに
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 02:36:10 ID:lYdzxz2T0
狭小で器の狭い馬鹿が多いんだよ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 04:50:35 ID:KIQI4V100
結局のところ理想の押し付け合い。結論など出るはずもない。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 07:16:30 ID:mUhdzC6p0
HD650って、レビューみてると好みが真っ二つに割れそうなヘッドフォーンだから、
650を誰にでもお勧めするやつは信用できないんだよなぁ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 07:17:03 ID:6EkRzxKPO
つまり生音やら原音やら気にしなくていい打ち込み系アニメ&エロゲソングしか聞かない俺の一人勝ちか
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 07:44:26 ID:apOHNgx00
うちはHDA100+V1ブースターがDVD鑑賞やゲーム用に活躍してる
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 09:20:38 ID:y/rgmohl0
テレビ、映画、ゲームは無難にサラウンドヘッドホンだな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 09:32:46 ID:govceSo10
出来るだけSPだな、超低音ウーハーが効いてない映画は特に迫力欠けるから
HPで聴くと頭だけで、体から感じる体感が無いから寂しい
といっても、深夜にズンドコできないし、分解能の良いHPは別の意味で良いし

でK701が安いので突入したけど、これエージングにどれだけ時間がかかる?
今のところ買って後悔ものの音、オーテクサウンドよりシャカつくし、低音が出ない
早く音色が変わるのが待ち遠しいよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 09:40:11 ID:c1BxIsyV0
K701に低音を求めるな、出ないわけじゃないが出る方のHPじゃない
低音がーというならまだDT990にでも突撃したほうが良かったんじゃ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:23:46 ID:lRLJF2AEP
DENON買えばよかったかもね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:35:16 ID:KIQI4V100
HD650に行けばよかったのでは
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:39:32 ID:AAjDM7fm0
安かろう悪かろう
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:19:57 ID:c6LowrQ10
まぁ超低域ならD7000だろうな
30Hzまでしっかりと聞き取れるのはいくらヘッドホンでも貴重
ましてやスピーカなら25cm級のウーファが必要
個人的には圧迫感が強すぎて好きじゃない音だが
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:25:16 ID:Vwqe17yn0
都心でヘッドホン試聴できるお勧めの店教えてくれ。
とりあえず秋葉近辺で、ダイナミックオーディオ5555、ヨドバシ、石丸電気を回ってみるつもりだけど、他にもいいところがあれば。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:34:22 ID:c6LowrQ10
ダイナと中野フジヤだけで十分
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 13:11:24 ID:govceSo10
>>364
別に低音重視じゃないけどD5000は好みの音じゃないから

>>365
確かにそれもありだった

ただ、現状のK701がAD700よりシャリつくし、AD900より低音がすか
それなんで、エージング後の音に期待。

上記のAD900もエージング後にがらりと変わってシャリつかなくなって
適度に低音も出るようになった、購入直後のヘッドフォンの音質評価
は微妙すぎなんで変化に期待値MAX
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 14:40:32 ID:6EkRzxKPO
まあAD900でシャリつきが気にならないなら大丈夫でしょ
エージングが進めばクセのない綺麗な高音が聞けるさ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 20:50:09 ID:tzSVlfIj0
久々にCD3000を引っ張り出して聞いてみる
カマボコな音だなぁ・・
しかし分解能はD5000を上回る
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 21:04:17 ID:RbgtPhfj0
音質はD5000のほうが格上だよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 23:29:16 ID:/rwVPcxD0
>>372
もうイヤパッド修理できないから大事にね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 01:51:09 ID:OoW70+/h0
廃盤機種のイヤパッドは自作は出来ないし他機種の流用か改造しかないな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 18:24:46 ID:534B/Dwq0
>>372
それこそ劣化で低域が抜けたとか
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:09:12 ID:6Tu0gwL7P
無印SX1は劣化でパッドのコーティング剥がれると若干半解放みたいな音になってすこぶるいい感じになったわ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 22:29:10 ID:Zk2Zb0/A0
PRO2900とZ1000、どっちが細かい音まで拾えるかな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 22:31:28 ID:+Kc1/wBL0
>>378
そういう性質なら、そりゃZ1000だろ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 22:34:22 ID:Zk2Zb0/A0
>>379
さんくす。
おお、がぜんZ1000欲しくなってきた。
密閉型のリファレンスモデル、持ってないんだよなー。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 22:37:46 ID:+Kc1/wBL0
>>380
Z1000のインプレまだ少ないから是非とも頑張ってくれ。
細かい音を拾う、という条件で何故その2択だったのか分からんが。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 22:46:50 ID:imYm2m5d0
Z1000はむしろフォーカス甘いから音の細部拾うには向かない気がする
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:10:35 ID:bSLPTba00
従来のPPFより比重が重くて大口径だから如何せん重くなってるのが仇になってるようだな
HD650は45mm相当だしHD800も真ん中に穴開いてるから全体としては軽いほうだからな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:49:09 ID:n0CFaE0f0
正直ソニーってだけで得だよな。
石油王の息子として生まれるくらい得してる
ろくな機種じゃなくてもやたら売れる
漫画のワンピースみたいだ。他と聴き比べてほんとに良いと思って買った人
がどれだけいるのやら・・・?
Z1000なんかよりESW9の方が名機だろうに
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:54:56 ID:n0CFaE0f0
ワンピース、ナルト、ブリーチも糞つまらんのに100万も売れてる訳だが、6000部しか売れてない
夜王のほうがよっぽど面白い。

ソニーも中身は全然ダメなのにやたら売れまくる典型例だな。
オーテクのがまだマシだろうがよ。いい加減気付け。
ESW9のどこがZ1000に劣ってんの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:57:20 ID:MbjyvgW50
ESW10ならともかくESW9ってそんなに凄いのか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:57:26 ID:n0CFaE0f0
Z1000,EX1000ともにバカ売れで品切れ、年末には手に入らないとかこの国おかしすぎるだろ
ブランドじゃなくて性能で見やがれ!ヴォケ!
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:00:17 ID:iPGsiixW0
ブランドを武器にして捌き切れないのがオーディオの世界と知ってるからこそ
工作員が日中このスレかき乱してるんでしょ

個人的にはZ1000もESW9も大したことない。
ソニーとオーテクは高音厨以外には無用の長物
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:05:16 ID:wCT7YgD+0
>>386
10proやSE535なんて全然相手にならないぞ
ポタ用としても確実にZ1000より音質上だし、重量もはるかに軽い
Z1000なんてサ行の歯擦音とか異常じゃん
まともなチューニングしてないだろ
なんであんなもんが売れるんだか・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:14:30 ID:6qYz1H2eO
Z1000って売れてんのか
あの音質な上にHD650やK701やらが格安で買える今においてとても需要あるとは思えんのだが
軽く試聴しただけじゃ分からん何かがあるのかな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:29:39 ID:S/Yz65FiP
オーテクは好みが分かれる音だからなぁ。

ESW9、ES10、Z1000と持ってるが、さすがにZ1000が劣ってるとは思えんぞ。
持ち運びサイズくらいかな。勝ってるの。ES10とか低音好きにはいいかもだが。。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:30:21 ID:wCT7YgD+0
>>390
だから漫画のワンピース、あるいは下らんブランドモノと同じだよ
ソニーが出せばよほどのことがない限り売れる。性能が伴わなくてもねw
成功する奴は名前だけで寝てても成功し、そうでない奴はどんなに頑張っても
ワーキング・プアになるっていう今の格差社会を体現する存在だよな、ソニーは・・

ヨドバシ川崎ルフロンの定員が言ってたが、メチャクチャ売れてるらしい
年内には製造が追いつかない見通しだとさ・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:39:54 ID:QBa42zVk0
年末に掛けて、ボーナス、クリスマス、年明けてお年玉、バレンタインとプレゼントシーズンが続くから品薄
落ち着いて購入できるのは来年の2月からと池袋の店員が言ってた
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:42:47 ID:wCT7YgD+0
はっきり言う。
HD650をソニー名義で出してれば、今の10倍は売れてた。
いや、むしろHD650以外のヘッドホンはこの世に存在しなかったかもしれん。
一切冗談抜きで。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:03:37 ID:q23r54Mg0
まあね一般人からしたら禅とかはぁ?ってレベルだろうし
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:06:00 ID:iPGsiixW0
そこでHD650を引き合いに出されてもな・・・
HD650は数年前にリリースされたから当時の評価を引きずった形で過大評価されやすいし
まあ禅自体はソニーやオーテクと比べれば遥かに優良メーカーだけど。

現時点の最高峰は007A、PS1000、E9、T1って決まってんだよ
一歩引いてD7000、HD800
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:14:29 ID:2+mkpjLKP
最高峰 007A E9 T1 HD800
一歩引いて PS1000(知名度的に) ms-pro D7000 w5000 sa5000
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:16:13 ID:SdKjLzJC0
最高峰はD7000と007AとHD800だろ
理由は俺が持ってるから
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:19:58 ID:iPGsiixW0
HD650がソニー名義であったにしても
これらのいずれかは必死こいて出してくるんだから650の独壇場はありえない。

>>397
知名度は関係ないじゃろ
HD800は不器用な音作りだから汎用性でPS1000が優勢
あとは同意

>>398
D7000は潜在能力で1ランク落ちるから最高峰を基点にすると下になる
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:21:18 ID:wCT7YgD+0
それでも知名度じゃCD900STとかの方が上じゃないか
スタックスもD7000,5000もソニーが出せば確実にもっと売れてた
ソニーは実際には一般的な評価の10分の1くらいの価値しかない
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:23:19 ID:q23r54Mg0
T1と007Aだろうな
後はまだそのレベルに達してない気がする
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:23:57 ID:Ule7V9Mb0
さすがにZ1000よりESW9が上とかありえんわ
いったいどんな耳してんだ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:26:09 ID:QBa42zVk0
値段が最高峰って認識でいいですよね?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:27:53 ID:ao0aDboU0
音質評価は落ち着くまでアテにならんなこりゃ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:30:17 ID:iPGsiixW0
>>400
なんでそこまで知名度や売り上げに固執するんだ?
情弱(もとい一般人)の好みや心理を突くのが巧みなのはソニーってだけの話だろ。
音を知ってるマニアより音を知らないパンピーのほうが絶対数は格段に上、それだけだ
オーテクはソニーとその他メーカーの真ん中で架け橋になってるイメージだな。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:31:49 ID:2+mkpjLKP
最上級HP買う奴は、性能や傾向を吟味するだろうから
ソニーだからメッチャ売れるってわけにもいかんだろ。ある程度の上乗せは有るにしても

HD650は、当時は一般人の最高クラスだったし
そもそもソニーなら売れるなら、sa5000がバカ売れしてないとおかしい
高音に隔たってるとはいえ、性能は相当良いし
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:33:08 ID:SdKjLzJC0
>>403
値段=潜在能力ともいえる
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:35:29 ID:fZ3RmnPS0
ここまでのアンチソニーって一体どういう人間なんだ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 02:30:10 ID:ctQWvId00
HD800はT1と比べると一段落ちるのかい
HD800は試聴なしで買って気に入ってるが、T1は聴いたことないんだよな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 02:44:20 ID:wCT7YgD+0
>>402
Z1000がESW9に勝るのは解像度しかない
ESW10との比較ではすべてがZ1000より上と断言できる

ソニーが劣る性能でも他メーカーに対して圧倒的なアドバンテージを持ってるのは明らか。
EX90なんかまさにそれ。音漏れと遮音性という最大の欠陥があったにも関わらず、一世を風靡した
E2cをあっと言う間に駆逐しやがった。
街中でもたびたび見ていたE2cは見られなくなり代わりにEX90を見るようになった。
価格コムの満足度なんかも欠陥を抱えるEX90の方が高かったし、口コミ数は見るも明らかな差がついてた

ソニーとかいう腐れブランドが入ってくるとヘッドホン市場が必ずおかしなことになる。
実際には総合的な音質は大したことないのに、新開発の素材″を強調する素材主義で客を欺いてんだよな
ところが、馬鹿な客は「ソニーが新素材だってー」とか言って飛びつきやがるからおかしなことになる。
ソニーがヘッドホン市場に粘着してる限りまともな発展はありえない。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 02:53:35 ID:SdKjLzJC0
ここもゲハ臭がしてきたな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 03:00:17 ID:U2yRuejH0
キチガイが一人湧いてるだけだから
ヘッドホンスレ的にはわりと平常運転
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 03:00:23 ID:iuU1BIzY0
まあ日本製だから安心ってとこがあるんだろ
ポータブルAVの普及でライト層も高級ヘッドフォンに手を出す機会が増えてきたものの
知識が追いついてない奴は日本の、しかも有名メーカーしか怖くて買えないって人はいる
DENONが日本のメーカーということすら知らない奴いるしねぇw

俺はソニーのハイエンドは好かんが、EX90とかXB700とか、たまに面白くて良いのを出してくれると思ってる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 03:03:31 ID:L2oYCj9w0
>>410
ソニーに限らず認知度が高いほうが売れるのは当たり前のこと

いくら良い歌でも無名の歌手じゃ全然売れない
逆に認知度があればそこそこな歌でもそれなりに売れる

つかヘッドホンやイヤホンは日本ではオーテクが一番売れてるんだが
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 03:43:37 ID:X79KsXei0
>>409
当たり前の話だが、ヘッドホンの性能を優劣付けるのは無理です。
人の妄言を気にする必要はない。

と開放型が嫌いな俺が言ってみる
あんなスカスカなにが良いんだろう・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 04:23:03 ID:o9aSLz3F0
開放型=スカスカって考えはおかしいと思います
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 04:28:40 ID:e+gxrqaz0
密閉の方が特性的に悪いわい
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 04:35:00 ID:WEld/Yeq0
開放と密閉では優劣つくんだなこれが
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 06:17:06 ID:vVZTQNuF0
相変わらずHD800は人気ないな
まぁ確かにD7000とかe9が好きな人には受け入れがたい音だろう
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 07:24:44 ID:ao0aDboU0
海外だとフラグシップと言ったらまずHD800が基準になるのに
まあジャンルの違いか
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 07:40:01 ID:cD0KLaZF0
E9はディスコンなので
「現時点の最高」からは外すべきだな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 08:10:07 ID:vVZTQNuF0
>>420
基準どころかキワモノ扱いされてるような
一方でT1は人気あるな。海外でのT1の評価ってどうなの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 08:55:57 ID:4ciyanRSO
T1そんなに良いかね?試聴じゃわからん所が大きいんだろうか
D7000とそこまで隔たりがあるとは思えんし、HD800と比べちゃうと一段下がるように感じたんだが
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 10:38:37 ID:wDYiItyG0
おまいら、国産の雄DX1000を忘れてもらっちゃ困るぜ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 10:45:11 ID:4G+pJlshP
ぼくが勉強しておぼえた&おみせで試聴したすごいヘッドホンの名前をかくスレと化してるな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 10:48:31 ID:TFRneKvJP
>>423
D7000とT1ってキャラが全然違うから比べるようなものじゃないと思うが。
細かい音まで拾うって意味での性能ならT1の方が高いけどね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 10:50:35 ID:Z7T50rhs0
音についての具体的な情報知りたいならメーカー別スレとか行ったほうがいいし
購入相談なら専用スレがある。新製品追いたいならblogでも見たほうがいい。
このスレってなんのためにあるんだ?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 10:59:55 ID:SdKjLzJC0
最強のヘッドホンを決めるためにあります
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 11:44:56 ID:q23r54Mg0
レベルの高さはソースの良し悪しも関係あるからね
そりゃ悪いソースでも品良く鳴らすゼンとかウルゾンとか人気出る訳さ
ソースの良さに追従するのは今のとこT1と007Aと断言してもいい
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 11:47:10 ID:GoJmJGbX0
あんだけ音変えるゾネが品良いとか
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 11:53:09 ID:q23r54Mg0
だから密度感とか独特の音場感とかでごまかしてるだけで原音への追従性は無いって言ってんだろが。
シンセサウンドの対応は良い。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:53:40 ID:YHf6lM100
で、結論はまだー?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:58:00 ID:YHf6lM100
実売価格10万以下で最強のをおすえて
20、30万もして良くても当たり前だ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:00:38 ID:EY3yDaO10
10万以下ならそりゃT1になっちゃうだろ
高級機の中じゃT1好きじゃない俺だってそう思う
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:04:08 ID:GoJmJGbX0
このスレではSTAXの新規シュアは話題にならなかったね
ドライバーもイヤースピーカーも一挙に出たのに
SATXスレは信者ばかりでアテにならんし
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:04:45 ID:GoJmJGbX0
× 新規シュア
○ 新機種は
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:05:46 ID:YHf6lM100
新規シュア でも雰囲気つかめる
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:53:55 ID:TFRneKvJP
STAXの新機種は新フラグシップに話題を掻っ攫われた感がある。

それにΛ系は全部リファインしたけど、最上位モデルとして507が先行して出ていたし、
ドライバの方は007tAと727Aが据え置かれてる上、
新フラグシップとの組み合わせ用のハイエンドドライバが出るかもしれないってんで待ち。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:45:37 ID:c1w2KENM0
ハイエンドヘッドホンについて、【総評】である程度上下を決めてしまっといたほうがいいと思うな。
そりゃあ反論も飛び交うだろうけど、たとえば同じハイエンドでも
DX1000と007Aとではどちらが上か?と聞かれたら多数は後者と答えるだろ。

音色の好き嫌いはあれど、絶対的な性能と音質はごまかしようがないんだから
早いとこテンプレにでも載せとくほうがいい参考資料になると思う。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:51:26 ID:ZVQDhWwG0
釣り針が大きすぎ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:52:00 ID:hVVD6liJ0
絶対的な性能と音質とかいう時点で独善的な主観満載
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:52:02 ID:iLbc1I680
何をもって性能とするのか?
公称再生周波数帯域の広さ順に並べることならできるだろうが
意味があるとは思えんな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:01:47 ID:tOW5iYJT0
ハイエンドヘッドホンについて、【総評】である程度上下を決めてしまっといたほうがいいと思うな。
そりゃあ反論も飛び交うだろうけど、たとえば同じハイエンドでも
007AとHD650とではどちらが上か?と聞かれたら多数は後者と答えるだろ。

音色の好き嫌いはあれど、計測での特性はごまかしようがないんだから
早いとこテンプレにでも載せとくほうがいい参考資料になると思う。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:15:41 ID:ZCZelky+0
なんかお前ら見てると生産能力皆無そうで心配になるな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:15:43 ID:c1w2KENM0
そうかな?
確かにポジションが同格なら主観ひとつでいくらでも左右されるだろうけど、
現に>>396-401あたり見てたらある程度は合致してるじゃないか。
フラッグシップクラスになると中価格帯とちがって早く絞れるもんだよ。

おれから言わせてみれば、>>415みたいなのは現実逃避の言い訳でしかないね。
しっかり最後二行でオープン全否定しちゃってるし、それこそ糞耳の妄言だろうと。

>>442
良い再生環境と併用したところで、最低限の環境からどれほどの伸びしろがあるのかが性能の決め手
音質は単体での絶対的な表現力と、環境次第で変化した後の表現力の両方で決まる。
現時点でまだ結論がついてないのは、FSを揃えた上でそれなりの環境をもって
聞き比べできる立場の奴が極めて少ないからってだけの話。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:23:26 ID:4G+pJlshP
>>415は自分も含めて妄言だと言ってるんだろ
読解力やばくないか
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:25:19 ID:iLbc1I680
>>445
>良い再生環境と併用したところで、最低限の環境からどれほどの伸びしろがあるのかが性能の決め手
>音質は単体での絶対的な表現力と、環境次第で変化した後の表現力の両方で決まる。

この点について万人が同様に考える根拠は何か?
その点が無視されるのであればこの考えに基づいての順位付けは
>>445の嗜好にだけよるものではないのか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:26:36 ID:X79KsXei0
>>445
私は嫌いと言っただけで悪いとは言ってない。
あくまで嗜好の話で優劣の話はしてないの、理解できます?
貴方が読解力と理解力のない人間だと言うことは分かったから痛い話を続けるのは止めましょうね。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:27:14 ID:q23r54Mg0
ダイナミックとコンデンサでは鳴りがまったく違うから分ける必要があるな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:33:13 ID:ZVQDhWwG0
これは新たなコピペ誕生の予感
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:40:51 ID:c1w2KENM0
>>447
何だお前、単に屁理屈こねて煽りたいだけなんだろ?
おれの言ったことはおれの意見じゃなくて共通認識なんだが、そこに根拠を求めるのか?
そんな基本もわかってない知識不足のお前に説明してやったのにその口の聞き方は何?
じゃあ逆に聞くがお前の考える定義ってものを聞かせてもらおうか。
それで全員が納得できたらそれを基準化して話を進めよう。

>>448
いまさら出てきて賢人気取りか?
賢い奴は無駄口は叩かないんだよ。今そうしてムキになって反論してるのも無駄口だしな。
しかも話の根本はおれ個人の知的レベルの問題じゃなく
共通認識の後ろ盾で話を展開しているのだから話題自体は痛くも痒くもない。
お前が目を逸らしたいのなら逸らしたってかまわないが、
上下関係を定義したいと思っている奴も実際にまた多くいる。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:41:51 ID:EY3yDaO10
>>443
ちょっと待てw
測定結果はHD650の圧勝だが
聴感上は7〜8割のヘッドホンマニアが007Aと答えると思うぞ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:44:51 ID:FUQ0EGpeP
>>451
一人でチラ裏にでも書いてろカス
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:46:51 ID:iLbc1I680
本日のNGID:c1w2KENM0
まで読んだ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:49:45 ID:tOW5iYJT0
>>445
マジレスすると、他人のレビュー見て分かるのはせいぜい「どういうキャラクターか?」「どの程度の位置づけなのか?」くらいだと思うよ。

それに音はヘッドホンだけでは決まりませんから。DX1000使ってるけど、環境に金掛けてるからダイナで007試聴するけど、はっきり言ってショボイと感じる。
ましてや同価格帯であれが上とかこれが上とランキングすることにどれ程の意味があるのか?と思うね。
そういうのは聴きもしないで最高のものを手に入れたいという人の射幸心を煽るだけだと思う。そして煽られた人は多くの場合は幸せにはなれんでしょう。

ここでの意見はせいぜい俺好みの音を手に入れたい程度の人の参考程度にしかならんでしょ。それで十分。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:57:50 ID:EY3yDaO10
試聴の際は周辺の騒音やソースによって大きく変わるからなぁ
店頭で静かな環境だと思っても家よりは遥かに騒音が多い場合が多いし

その点、フジヤのe9+DAC1の打ち込み系音源は上手かったと思う
アレなら誰が聞いてもある程度は伝わる
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 16:28:39 ID:K+f2dy3l0
で、結局お前らは何をどうしたいわけ?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 16:31:03 ID:L2oYCj9w0
もういいじゃん
C-32が最強ってことで
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 16:43:34 ID:EY3yDaO10
>>458
ヘッドホン祭りの段階では良かったが
あそこから低域増強するみたいだしどうなることやら
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:11:06 ID:q23r54Mg0
バロックや静かなクラシックは007Aに限るな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:19:47 ID:L2oYCj9w0
>>4590
低域増強するなんていってたか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:20:57 ID:L2oYCj9w0
安価ミスッたorz
>>459
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:56:26 ID:EY3yDaO10
>>461
製品版では低域をもっと分厚くすると明言してたよ
個人的には分厚くしないで欲しい
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:43:28 ID:hVVD6liJ0
最強はFSKだろ
密閉型なんか聞いてるヘッドホンユーザーは脳が破壊されてますよ
ttp://www.h-navi.net/PRIMO-CD6.html
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:21:16 ID:31bRn+W7P
CHROMA MD1暫く聞き込んでみたけど
開放型ハイエンドにしては良い意味で尖ってないヘッドホンだ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:42:39 ID:crkgoHfH0
ラジオでスタックス紹介してる
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:00:03 ID:JFV/TGOP0
>>464
アホスwww
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:50:34 ID:a1phaSHo0
ヘッドホンナビのf特グラフ見てたんだがHD800ヤバくね?
これじゃ測定厨の粗忽が嫌がるのも無理ないな
ttp://www.h-navi.net/data/hd650-w.png
ttp://www.h-navi.net/data/hd800-w.png
ttp://www.h-navi.net/data/k702-w.png
ttp://www.h-navi.net/data/t1-w.png
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:55:12 ID:ekn29mBQ0
センスの良い奴はPS1000やT1や007Aを使います
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:59:22 ID:DbnW695M0
>>468
どれもボコボコであまり代わり栄えしない気がする。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:02:53 ID:VjX9WkU00
>>468
やっぱT1だな
10K以上の伸びが違う
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:03:06 ID:a1phaSHo0
e10もあった。悪い意味で期待を裏切らないな
ttp://www.h-navi.net/data/edition10-w.png

一方でheadroomだとT1が荒れ気味なんだよな。ようわからん
ttp://www.headphone.com/learning-center/build-a-graph.php
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:34:36 ID:eLHP+P6G0
>>468
よくわからんので何がヤバイのか説明してくれ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:56:55 ID:Dj0BMAJ40
HD800とゾネedititionは叩かれやすいからスルーしろよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:57:38 ID:Dj0BMAJ40
edition
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 03:13:51 ID:sos1Ib5dP
LCD2の評価は?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 03:39:31 ID:r7maqff7P
低音は凄いんだけど高音が地味
あと篭った感じがちょっと気になる
個人的にはCHROMA MD1の方が好き
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 04:05:41 ID:lcjtY0HE0
MD1の音の傾向端的に教えてくれ
PS1000と似てる?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 04:53:44 ID:r7maqff7P
低音の量はPS1000よりかなり控え目
個人的には十分な量は出ていると思う
PS1000の高音は若干線が細くて刺さるけど
MD1はそれと比べると大分耳当たりの良い高音
音場の広さとか音抜けの良さは良く似てる
PS1000の尖った所を整えてバランス良くした感じかなあ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 09:56:43 ID:g4Uls6fT0
PS1000よりはGS1000に近い…?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 11:20:41 ID:3hDorlP7P
>>473
PC持ってるなら普段使ってるプレーヤーのイコライザで
6kHzの所を10dB持ち上げてみれば分かると思う
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 12:38:55 ID:lcjtY0HE0
>>479
貴重な感想ありがとう
D5000の低音量がしっくりきてるからPS1000に傾いてしまいそう
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 13:27:45 ID:a9HKk6wr0
D5000とはまた違うかも知れないけど、低音に惚れ込んで7000から乗り換えたよ

MD1ってPS1000持ってても十分使い分けられるかな?
同じ予算でまったく別傾向いったほうがいいだろうか
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:02:48 ID:bXu+U2pk0
よく価格.comとか、アマゾンのレビューで「解像度が高く・・・云々」って表現を目にするけど、アレは一体何のことを言ってるのか?
どうも表現の仕方を見ていると、言葉の使用者によって三つぐらい意味に分かれているように感じる。

Aさん:音源のサンプリングレートの高低を判別するほどの高い再現性(全域的な透明度)

Bさん:高域の延び/盛りによる、シンバル等のシャリシャリした繊細な高域の音触

Cさん:ハイミッドに盛りがあり、音に全体に明瞭感がある


常識的に考えて、正しいのはAさんだと思うのだけど、どうやら、素人のレビューの中にはBとかCのような意味で使ってるらしい人がいるようなので、注意が必要だと思う。

特にBさんのような意味で用いている人は、管理人がみたところ、『解像度が高い』と語る人の寧ろ多数を占めているように見受けられる。
こういう人達は、「細かい音が聞えること=解像度が高い」と勘違いしているらしい。
正確には「細かい音が聞えること<解像度が高い」であって、細かい音が聞えることは解像度が高いということの一面に過ぎない。

実際に解像度が高い音というのは、高域成分が細かく聞えるのではなく(だけでなく)、中域の音が澄んで聞える。
ボーカル流音の波立ち、弦楽器、ピアノ、エレキ、電子音などに至っても、皇(すべら)かで、余韻がフッと延びて収まるのが分かる。
しかしこれはCさんのような、中域の盛りによって明瞭に聞え易いというのではない。
中域の量的な盛りでは無く、「余韻の伸び具合の良さ」とでも言った方が正しい感じか。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:03:28 ID:bXu+U2pk0
下の理由であまり解像度は積極的に語らないが、ひとまず、上のAさんの認識に立った上で、「透明度の高さ」、「音が皇らかさ」、「余韻の伸びが良さ」という二つの意味でこの言葉を定義しておきたい。

解像度というのは音を批評する上で、最も難易度が高い評価方法であると思う。
これは先に書いたように、音の透明度を説明する訳なのだが、ある一定以上の透明度に達した場合、もはや耳の性能が追従してこない。
mp3のレート変更のようなものか。
似たようなグレードの機種では、もはや正確な比較などはほぼ不可能になってくる。
そのような状況に於いても「果敢に」比較を行なおうとすれば、対象音を含む音域の微妙な音量の違いetcにによって、誤った理解がなされることが多くなるのではないか?と思われる。

例えば百斤のヘッドホンと、HD650を聞き比べるのは、MP3の96キロバイトと360キロバイトを聞き比べるほどに、比較的簡単であるだろうが、HD650-K701-DT990を解像度で以って正確に比較しようとするのは、
256キロバイト-360キロバイトを比較しようとするよりも遥かに複雑な過程を経る必要がある。
というのも256-360キロバイト比較では、音源から出る周波数分布など、大きな違いは無い故、単純な音の比較として済む。
ところがヘッドホンの比較の場合、個別に周波数特性、その他音響特性があり、それが解像度をどのように見せるか?ということについてのフィルター要因を外した状態で比較しなければならないからである。
どれだけヘッドホンの音について分析的に理解していても、このようなフィルターを完全に排除して公正に比較することは、まず、不可能である。

明らかに価格/性能の違う機種などでは、その優位性を示すのに「解像度が高い」というのはなかなかシンプルかつ明瞭だし、気持ちの良い表現にもなるが、ある程度性能をもったモデル間でこういった比較を行なうのは、
ヘッドホンの他の音質側面も理解した上で、注意深く行なわれなければならない。

これが極めて比較困難な故、せいぜい、明らかに高価な機種と明らかに安価な機種の比較の際の、「高価な機種への褒め言葉」/「安価な機種への悪口」程度にしか使えないだろうと考えるからである。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:06:13 ID:KfMVpl4Q0
お、俺は突っ込まんぞ!
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:22:12 ID:r7maqff7P
>>483
GRADO的な開放感が大好きでその中で幅を持たせたいならアリ
RS1はPS1000との基本性能差を感じて手放しちゃったけど
MD1はそういうのは感じないし
あとGRADOのパッドと完全互換なのでラージパッドに換えたりとかできる
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:30:12 ID:1DdXDmld0
解像度=分解能=音の分離=周波数の似ている音と音が複数鳴ったときに聴き分けられる
と認識してるが。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:57:05 ID:EKfBk44H0
大半の人はそういう認識じゃね?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:51:09 ID:kPEhr8YXP
高域が出てるのを解像度高いと思ってる人は時々いるよね2chでも
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 18:45:25 ID:iJA48v/O0
こういう真面目に語ってる長文で
ビットレートの単位とか非常に簡単なことでさえ
思いっきり間違っていると激しく萎える
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:05:25 ID:A4S48jjE0
スレの上の方の奴、
Z1000の癖無く伸びる高音を『刺さる』とか妄言も良いところだねw

まあ変なネガキャンは論外としても、
この板ってソニーとオーテクについては一部地雷機種のイメージを引きずって
客観的に評価しようとしない奴が多い気がする
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:08:43 ID:eMfvjiRi0
地雷原の間違いだろ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:09:48 ID:iJA48v/O0
頭がデカいのでSA5000もAD2000もW5000もつらいっす
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:20:00 ID:w0k5Ui+Q0
私はエイジング(エージング)肯定派。
「肯定派」ってよりも「積極派」っていった方が良いぐらい。
それぐらい重視してる。

ヘッドホンのケーブルとか、アンプ基盤とか、そいういったモノのエージングはほぼ意味が無い=聴感上の変化が無いと考えている。

ところが、ヘッドホンの振動版は実感出来るレベルで確かに出音を変えるらしい。


それを確信したのは、私が始めて買ったフルサイズのヘッドホンであるGRADOのSR60を一ヶ月間丸々慣らしこんだ時。
何でそこまで時間をかけたのかといえば、折角一万円も(当時は金銭感覚がまだ正常だった 笑)費やして買ったのに、音がそれまで使っていたAKGのK412Pよりも、寧ろ、モッサリしていて気に食わなかったから。

一ヶ月鳴らしてみると音は、無論、低域寄りには違いないし、高域もさほど延びは感じなかったが、音全体に何か透明感のようなものが出ていて、初期のモッサリ感は殆ど感じなくなっていて、驚いた。

その後、酷くヘッドホンのエイジングに嵌った私は、買ったイヤホンを全て長時間のエイジングにかけるようになった。
あるモノは少しだけ良くなったし、あるモノは全く変化を感じなかった。
(また、あるモノは過大入力でお亡くなりになったりもした)

エイジングの経験からいえるのは、「ヘッドホンは音色傾向はまず変えない。しかし、傾向が僅かに強くなったり、弱くなることはある」ということ。
さながらアイデンティティ/価値観を確立してしまった青年が、後は頑固に凝り固まって行くか、「当り」をやわらかくして行くして行くしかないようなものか。
的外れな比喩ながら、ブリっ子世代の子供のようには、コロコロキャラ換えしない―激変はしないということは言える。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:20:49 ID:w0k5Ui+Q0
因みに、「エイジング(エージング)する」という言葉使い、について私はイマイチ満足していない。

というのも、私は「エイジング」には二種類の側面があると考えているから。
一つは「エイジングする」という意味の、「能動的」な意味におけるエージング、「他動詞的」な意味で用いられるエイジングであって、もう一つは、「経年変化」という「受動的・自動詞的」な意味におけるエージング―こちらは否定的な意味合いがある。

どちらかというと、「エイジング」という言葉は二番目の意味で使われることが多く、「エイジングする」といった言い方は不自然ではないかと。
もう少し能動的な意味合いをもった動詞をあてて、「『バーン』イン」と言った方が自然な表現である気がする。
もっとも、ニホンジンに英語のセンス求めても仕方無いし(求める必要もないと考えるし、文化論的に)、「エージング」が二側面性を無視してでも十分安着してるから、それでも良いかと。
でも私は時々、その言い方を避けて、「炒める」とか「焼く」とか、或いは「煮る」とか(笑)言うかもしれない。
そういう言葉が出てきたら、「エイジング(エージング)のことかと理解して貰えればおk。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:22:11 ID:w0k5Ui+Q0
基本的に@「大音量」、A「左右均一(モノラル音源)」、B「200時間以上」が、私のこだわり。

@「大音量」
大音量は無論、ヘッドホンを破壊しない程度に。
何本かヤッテきたなら、大体これぐらいの音量ならアウトだろうとか、分かるようになる。
ボリュームは大きい方が、振幅が大きくなり、エージング効果も大きくなるのは当たり前だが、大きくすればするほど振動版/コイルに負担が大きく掛かるようになる。
目で振動版が見えるようなタイプなら、40ミリドライバで中央の振幅が0.5ミリぐらい、インナーイヤー(イヤホン)では音の出るところが軽く痺れるぐらいが良いのではないかと。
この辺、ヘッドホンはさほど華奢なものではないが、不安なら安いイヤホンでも買ってきて実験すると良い。
多くの人が思っているよりもダイナミック・ヘッドホンがタフなものだと実感できると思う。(ただしまともなメーカー製に限る)

A「左右均一」(モノラル音源)
これは管理人特有のもの。
下の方で挙げるような定期的な刻み音の入ったダンス音楽を、モノラル変換したものをソースに使う。
当たり前だが、世の中に完全な対象性をもった存在などない。(在るのは抽象概念としてだけである)
まして、手で組み立てられる工業製品のヘッドホンでは「当然に想定すべき問題」であり、左右で音量が異なったり、周波数特性にバラつきがあることを前提にしておいた方が良い。
聞き取れる/聞き取れないは別にして、この潜在的な非対称性を少しでも是正するのに、モノラル音源で左右均等に強めの刺激を加えてやるのは有効ではないかと考える。
実際にこの方法でエージングすると、打撃音の中央へのまとまり感が向上して感じることが多々ある。
実感としてはそれぐらいのもので、高周波のバラつきなどがどうなるか、寧ろ酷くなることもあるかも知れないので、あまり当てにはならないが、折角鳴らすなら、左右でバランスよく鳴らしてやりたい。

B200時間以上
上二つのメソッドで100時間〜200時間は必要だと感じる。
鳴らせば鳴らすほど、変化の量が少なくなってくるように感じる。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:24:03 ID:w0k5Ui+Q0
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201011272023270000.jpg

上のグラフはテキトーだけど、私は上のような理論図を頭に描きながらエージングを進めて行く。
初期はやはり大きく変化するし、長く鳴らしていると、変化し辛くなってくる感じがする。
暇なら長く鳴らすのが良い。
忙しい方でも、三日は鳴らした方が良いと思う。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:24:44 ID:w0k5Ui+Q0
音源について
「途切れなく」、「低音主体」、「定期的な打撃音」が3ポリシー。

@途切れなく
これはエージングの効率性の問題で、途切れのある音源とか、音量が頻繁に小さくなるような音源だとその間、振動版はお休みするわけで、そういった時間は出来るだけないモノが良い。
所謂クラシックなどは、聴くには素晴らしいが、エージングには向かないものが多い。
この点で途切れがないダンスミュージックがお勧め。

A低音主体
低域成分の少ない、短楽器ソロや、ボーカルソロなどでは振幅が十分に取れない。
振幅の大きくなる低域成分の多い音楽でエージングするのが良いだろうと。
この点やはりダンスミュージックは低域の成分が多いものが多く、エージングには良いだろうと思う。

B定期的な打撃音
連続音ばかりでなく、定期的なビート(刻み)がある方が、左右チャンネルに均等な刺激を与え易い。
またまたこの点でも、ダンス音楽が最高の音源になるだろうと考える。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:27:23 ID:dVI+Rup80
長すぎるわ
3行にしてくれ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:30:04 ID:valV5XWs0
ダンスミュージックを
大きめの音量で
200時間鳴らすとイイ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:35:46 ID:BJ+vyxQnP
一人称が管理人って。。。

どこ管理してんだよw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:03:18 ID:VAL3hpBA0
どっかのブログのコピペだろ
たまたま昨日そのブログ見てキロバイトで吹いたところだった
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:04:01 ID:sos1Ib5dP
誰に対して発信してるのかだけ教えてほしいな
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:19:22 ID:tJbCOhI30
Z1000は音の良いソースだと全然(・∀・)イイ!!ぞ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:30:39 ID:f+uRi7ysO
慣らし音源にクラシックじゃなく、ダンスミュージックをチョイスするのは、いい線行ってますね。
振動板を比較的BALANCe好くこならせるには、クラシックじゃダメだからね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:30:45 ID:dVI+Rup80
Z1000はソニー製であるが故に酷評された隠れた名機だからな

508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:32:40 ID:dvL5KXqq0
Z1000はW5000以上にソースや機器に敏感な気が。
W5000みたく2,3年たって再評価されそう。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:33:45 ID:f+uRi7ysO
Z1000は好いですょ。
非力なポータブルでも比較的巧く鳴らせます。
で、俺らの外への持ち出し比率が高い。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:34:35 ID:dvL5KXqq0
Z1000の性能は冗談抜きでトップクラスだが音場は好みが分かれるな。
耳の上から後ろに回り込み、耳の下から前にきて耳の穴に入る感覚。
人によっては気持ち悪いと思うかも。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:36:18 ID:lcjtY0HE0
どう思いますこの流れ?
するならするでもう少し技巧的にやれよと
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:39:32 ID:dvL5KXqq0
>>511
むしろGKになりてえよ。
現実はブラック乙だからな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:40:06 ID:L0DJxYo5i
前使っていたATH-A1000のイヤー部分が物理的にもげたので
HD650かK701に買い替えようと思うんですけど
どちらの方がおすすめでしょうか?
密閉型はメガネのかける部分が当たっていて微妙だったので
今回はオープン型にしてみようかなと思ったのですが
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:40:28 ID:f+uRi7ysO
Z1000の音場は、極力WAVEクラスから上の音源で、ポータブルなら高音側が伸ばせる機種が好いですょ。
すると、前方感は上がりますから。
ただ、もう少し、高音側の交わり感が欲しい。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:43:15 ID:dvL5KXqq0
>>514
Alpha DACにHD-1Lなのでアンプがボトルネックかな。
今でもレンジの広さと音の応答性はW5000と同等以上と感じる。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:46:24 ID:A2WY4Q8m0
>>513
せめて用途とかよく聞く音楽とか
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:57:03 ID:f+uRi7ysO
>>515
W5000も音場が前方へ来ますからね。
ピアノの叩き音色は好いでしょう。
張りも出ているし、叩き込む連続な音も気持ち好く鳴らしますょね。
処で、先の高音側の交わりは非力なポータブルでの感想で、確りと鳴らしたら交わり感も出て来るでしょう。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:02:46 ID:dvL5KXqq0
>>517
一部では500時間以上とも言われてるから気長に待ちます。
まだ100時間も鳴らしてないので、色々と改善はされると信じたい。

手取りはともかく、ボーナスがあまり出ない近況なので、
こういう高性能ヘッドホンが5万以下で買えたのは純粋に嬉しい。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:06:46 ID:nUPQcYeVi
>>516
すいません
PCからヘッドホンアンプで繋いで経由させようかと思っています
良く聞く音楽はゲーム系のサントラ等です
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:34:39 ID:A2WY4Q8m0
ゲームのサントラならHD650がいいと思う
K701は持ってるけど下がないからゲームのサントラには向かないかな
HD650は持ってないけど、知り合いの聞かせてもらった感じだとK701よりは向いてる気がする
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:43:23 ID:HojZCFee0
なあ、おまいら。

Z1000とESW10、どっちが上だと思う?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:52:14 ID:tJbCOhI30
Z1000に嵌るともうHD650やK702はもう温くて温くてw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:53:49 ID:dvL5KXqq0
ESW10の性能はW1000Xよりも下だし、
据え置き環境ならZ1000が圧勝だと思うぞ。
ポタは知らん。
俺のボタはアポーのアレというやる気の無さだし。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:00:33 ID:YydCoAjwi
>>520
ありがとうございます
この2機種で迷っていたので
さっそくポチって来ます
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:55:09 ID:xaDF9tgg0
http://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-875.html#comment_list
個人サイトに突撃してんじゃねーよGK
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:03:40 ID:YTwC1WG30
宣伝乙
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:05:08 ID:2Gk4A/wf0
>>525
それ有名なアフィコピペブログな
音屋へのアフィリンクがずらりと並んでるだろ?

ああいう乞食の目的は100%金儲けなんだから
そこらでも買える国内メーカー製品を叩いて
音屋取り扱い製品絶賛の論調に持って行くのは当然
こんなのに洗脳されてアフィ踏む奴が馬鹿なだけ

海外製品も音屋も好きな方だけど
乞食のせいで香ばしいイメージ付くのは勘弁だな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:07:16 ID:a1EGvQgP0
そこは管理人の余計な一言と特定のコメント強調が不要だと思ってる
どうも見方が偏ってて好きじゃない
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:14:07 ID:YWgqG+SB0
だから人気ないんじゃね
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:22:57 ID:UdKxOm9LO
Z1000の評価が固まるのはまだまだ先になりそうだな
個人的には試聴した感じじゃ2万以下にならないととても買う気にはなれんかったが
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:31:40 ID:2Gk4A/wf0
廃人のファーストインプレ見る限り
EX1000は結構良さそうなんだけどな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:43:36 ID:GHItxpMf0
液晶ポリマー振動板の過渡応答とか見てみたいな。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:45:48 ID:htdPmdcj0
こんな過疎板までコピペブログに浸食されてたとは知らなかったわ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:52:08 ID:sQ2I/6UI0
クレカで高級オーディオ機器買いまくってた人は結局どうなったんだ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:53:38 ID:N+IkoFCLO
Z1000+ショートコードをKenwoodのGD9で鳴らすと、ボーカルイメージは所定のポジションへ来るけど、DENONのA100とテクニカのES10は所定のポジションへは来ないからね。
俺らのポータブル環境にて、此処まで鳴らせる50mm口径クラスではZ1000だねぇ。
因みに、諭吉一枚前後な50mmでは、音が軽くて分離し過ぎでダメ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:55:48 ID:BgD4TJnE0
なんというNGほいほい
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:57:32 ID:N+IkoFCLO
昨夜から登場してますょ。俺ら。
なので、今更騒いでもで。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:02:06 ID:x/fU92PF0
>>530
信者とアンチがずっといるから待ちなんで時間の無駄
自分の耳を信じろよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:02:36 ID:N+IkoFCLO
ドチラかと言うとニッポンメーカーを持ち上げる方だから、海外メーカー寄りが気嫌うのでしょう。
で、定位感を求めるなら開放型因りも密閉型。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:24:20 ID:N+IkoFCLO
そうそう。
クリプシュの見本ヘッドホンが店頭に入荷してそうだから、気になるなら覗きに行ったらです。
で、見当たらなかったら店員に聞いてね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 02:38:15 ID:FhsfMdnFP
Z1000はheadfiあたりの海外レビューが出揃ってきたらそっちに引っ張られて
コロっと評価変わる気がする。

確かに多少割高な気はしないでもないが、DENONフラッグシップのD7000と
くらべりゃ全然安いし、モニター系は他に無いんだからこんなもんだろ。

春には4万切ってくるだろうし一通り評価も出揃うだろうから、ちょっと楽しみだ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 03:16:00 ID:Hq98c4OF0
既にオクで4万切ってる
まぁ送料掛かるけど
この値段だと正直買ってみたい・・・SA5000も好きだしソニーだし
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 08:16:00 ID:5zlSekwS0
3万切ったら買うわ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 08:58:18 ID:CFEVE9lA0
でかすぎない密閉型でこの音質と考えれば
4万前後なら全然割高な気がしない>Z1000
デザイン以外に不満は無い
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 09:09:57 ID:Qcx3RDxz0
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/be/hp-al202/index.html

これ買おうと思ってるんだけどどうかな?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:00:22 ID:fhL1TKDi0
>>545
オープン価格みたいだけど、いくらで買うつもりなのかにもよるだろうし、
「どうかな?」にも、高音質が欲しいのか、使い勝手なのか、目的をはっきりさせて
くれないと何とも答えようがないぞ?

ただ、そこらへんはっきりさせたところでこのスレの住人はそのあたりの価格帯の
モデルには興味がないか良く知らないのがほとんどと思う。
>>3にリンクがあるから、低価格のスレで聞いてみたら?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:08:51 ID:N+IkoFCLO
日本の密閉型は、海外じゃ定評が在るのじゃないかな。
ニッポンのリスナーは、逆に海外のオープンを欲する。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:09:40 ID:Qcx3RDxz0
>>546
そうだね、ありがとうございます

向こうで聞いてみる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:28:55 ID:tr5WE3VD0
日本のオーテクやソニー、デノンはエッジがきっちりして聴き応えがあるんだよ
それに慣れると海外のは温くて敵わん。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:31:47 ID:tr5WE3VD0
多分風土や習慣の違い
ソースと醤油の違いのようなもんだな
日本語は母音がハッキリして聞き取りやすいだろ、音もそういうのを好むんだよ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:37:01 ID:YTwC1WG30
ドイツ語は違うのん?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:45:57 ID:ZVw5dVVD0
ゾネやグラドってエッジぬるいか?
ベイヤーも別にぬるくないよな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:53:27 ID:ZAV0XK/70
>>552
俺も思った
ゾネが1番きついだろエッジ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:54:51 ID:yTjWOOUe0
同じ国でも禅と米屋とゾネのキャラはかなり違う
(まあ似たような音の機種も出してるが、傾向として)
国で分けるのはナンセンス
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 12:22:31 ID:RgpGybZt0
>>513
ATH-A1000は高音のつややかでサシ音がつきささらず絶妙、低域は切れが良いから
K701は勧めない
HD650も良いけど、AD2000も良いし、旧PRO700も新MK2が出たかので価格も安くて
ドンシャリもサシ音が突き刺さらないまろやかな奴だし装着感さえ合えばお勧め
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 12:28:52 ID:N+IkoFCLO
ゾネの中堅クラスは性能が落ちるのだから。
中央から外れた印象を感じる云々なんて漏れたら、此れは定位感が甘いから言われる。
あと、密閉型と開放型を分けてです。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 12:33:12 ID:tr5WE3VD0
ゾネのエッジは主に振動板の硬さ、密度の高さから来るものだからなあ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 16:57:11 ID:0JizODS80
>>555
えーっと、>>513は開放型を選ぶ理由が、密閉型はメガネのツルが当たるからとか
言ってんぜ。そういう勘違い野郎に機種を勧めるのは怖くてできんわ俺。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:08:12 ID:BgD4TJnE0
眼鏡のツル云々ならPFR-V1しかないなw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:12:53 ID:bF9hNUM70
どのメガネ(フレーム)がヘッドホンに合うかスレでもあったほうが良いのかのう・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:33:28 ID:bUO/Vz650
むしろナイスな眼鏡スレで
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 20:24:32 ID:lulgU0uVP
前もいったがヘッドフォンには無印良品のチタンフレームがいい。つるがなくフレームが細く頑丈なのでヘッドフォンと相性がいい
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 20:37:08 ID:UNgO7oNP0
>>562
え?つるなしのなんてあるんだと思って
サイト見たけどどれかわからなかった
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 20:37:35 ID:sQ2I/6UI0
このCブリッジタイプの鼻眼鏡はつけても違和感なくていいぞ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:T_Roosevelt.jpg
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:01:12 ID:huRdw7rA0
下のグラフみると、ウルトラゾーネって5〜7khに盛り上がりがある機種が多いんだな。
この帯域がこんなに盛り上がってると、サ・タ行刺さる音になるわけだが、
ゾネは刺さらないのか?

http://sonove.angry.jp/ultrasone_edition10.html
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 23:18:35 ID:lulgU0uVP
>>563
都内なら銀座の無印へいってみ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 23:19:47 ID:rAvgK9b10
リスニングのときだけ裸眼かコンタクトレンズでいいじゃんw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 23:20:17 ID:lulgU0uVP
ああごめんテンプルのつるね
それはないです。みみと勘違いしました。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 01:14:18 ID:s5fklZzf0
俺もメガネが押し当てられて痛かったから
silhouetteってメーカーのチタンフレームのメガネを買ったよ
フレームが細いからヘッドホンかけても痛くないし
軽くて付け心地もいいからオススメ
ttp://www.silhouette.com/#/eyewear/eyewear_productdisplay/tma_must/6668/6066
こういうヤツ

ただ、今自分が持ってる一番高いヘッドホンよりも高い買い物になったってのがちょっとな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 01:58:13 ID:rwns407r0
よくケーブル換えると音が良くなるって聞くけど、プレイヤーやHPAの箱開けて中見ると、
中の配線なんて細くて貧弱な安物使ってるんだから、これも換えないと意味ないんじゃない?
ケーブル交換厨は、このへんどう考えてるんだろうか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:02:00 ID:nOa6vKjD0
サ行がかすれるのは性能がある程度ある機種なんだよ。
廃人のとこだと音質5レベルの。
ゾネとかベイヤとかはかすれるっていうかHPの限界にブチ
当たってるって感じなんだよね。。
STAXの刺さり方の自然さ知ってればよくわかると思うが。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:04:31 ID:4qrNQFRL0
>>570
そう思いますよね。でもオーディオってオールオアナッシィングじゃないようです。
もちろん内部配線変えた方がよりベターです。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:26:00 ID:X/O37Ij60
>>571
Z1000はその音質5レベルに入りますか?
ウォークマン用に買おうと思ってるんだけど、サ行刺さるっていう人がいるんで
迷ってるんだよね。
不自然な刺さり方なんだろうか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:29:38 ID:Bkfxkl4k0
電送系の重要さとケーブル交換の限界性のなさを悟って電線病を脱した。
何をいってるかわからn(ry
まあ、ケーブルはボトルネックになりやすい部位だって事だ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:40:05 ID:4qrNQFRL0
>>574
それは手遅れレベルの電線病にかかってる状態じゃないかw

僕はケーブルはオーディオ装置と同じという扱いをしてますね。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 04:51:03 ID:KiKakvFS0
>>570
基本的に、どの様なケーブルであれそこを通れば劣化する可能性は避けられない
だからどこを変えても効果はある、当然全て変えれば効果は大きくなる
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 06:23:48 ID:Br13POuS0
くだらん
そんなに拘りたけりゃDACチップをフルディスクリートで組めば良い
アナログ段最上流に使われる部分だぞw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 07:10:27 ID:96jZ1Uff0
ちょっとずつ拘っていくのがいいんじゃないか
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 07:31:10 ID:QFZfLhRMO
ちゃんと電力会社にもこだわらないとな
とりあえず東京電力はやめとけよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 08:25:01 ID:s5fklZzf0
今は自宅で太陽
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 08:25:13 ID:ImVckUob0
>>579
電源の重要さをギャグにしてしまうアホ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 09:24:45 ID:UROety960
電源で驚くほど変わるからな
オシロで見てみるといい
電圧変動とかリップルとか
急激な落ち込みとか
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 10:10:14 ID:n3vRczpD0
電源部分は別として
ケーブルなんて、コンデンサー効果?、抵抗値?、シールド効果?での変化しかない
そんなのにこだわるより、SPやHP、アンプを買い替えたほうがよほど変化ある
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 10:18:45 ID:Br13POuS0
>>583
きっとバクーンのような電流駆動アンプで
しかもケーブルを数百メートルも引き回した上で
超大音量で高周波を聞いているんだと思う
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 10:29:15 ID:UROety960
ねーよw
アナログラインケーブル10m引き伸ばしただけで簡単に分かるのに
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 10:52:28 ID:qtOyBKwLP
10viをリケーブルした時は明らかに高域が持ち上がってシャッキリしたなぁ。
標準だとサ行が刺さらなかった曲が刺さるようになったから効果分かりやすかった。

10viはケーブルの途中にリモコンとマイクが入ってるから、その差が大きいのかも試練が。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 13:43:01 ID:XNCnUW4E0
ケーブルと同じような理屈で音色変化したいなら
間に高音質で評価の高いコンデンサでもかました方が良いと思うよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 16:58:45 ID:6cBdONAv0
とりあえず電源で音が変わるとか言ってるやつに対して
「お前が買ってる機材の電源ってまともな変換もできないようなものなの?家電未満だね」
って言ってやりたい。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:27:51 ID:uTyjLbom0
ヘッドホン関連機器ってそのレベルの多いじゃないか
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:38:27 ID:4Y+mqYW70
白物家電の価格に対する品質と物量は異常
ニッチ極まりないオーディオ機器じゃ逆立ちしても敵わない
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:36:29 ID:l/G/f5+d0
経路だけ変えても源流がダメなら意味ないわけで
やっぱ発電所からこだわらないと
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:41:43 ID:uuoIEv8q0
↓発電所コピペ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:48:06 ID:4qrNQFRL0
>>583
電源ケーブルでもモノによるけど、かなり凝った奴だとスピーカーを変えたかのごとく音変わるよ。
それこそHD650がW5000の解像度を簡単に上回るくらいね。
アンプやDACでこれくらいの差を出そうとすると結構お金がかかる。20万から30万くらいかな?
僕の環境だと電源ケーブルを各機器に複数本入れてしまうと、ヘッドホンや再生機器よりケーブルの音のウェイトの方が大きくなってしまいますね。決してケーブルのパフォーマンスが悪いとは思いません。

電源ケーブルの安い奴でも、評判の良いCV-S 3.5を使った電ケーをHPA DAC トランスポートに複数本入れるとHD650でもW5000と同等くらいの解像度にはなるんじゃないかな・・・多分。
この手のケーブルは音場は広がらないだろうけど、1本の制作費を考えるとCPは良いと思う。
583がケーブル変えたことないなら試してみて。交換した上でその評価だったら大きなお世話でしたね、すいません。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:51:04 ID:6cBdONAv0
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:04:11 ID:xqspDM6T0
>>594
なんで炊飯界の持ってきたんだよwww
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:05:31 ID:UROety960
すまんが発電所の話はついていけない
そのコピペは多分嘘だと思うがw
確か大滝詠一が全国回ってテレビの画質を比較してたのは知ってるがw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:17:47 ID:oxAV1c3B0
思い出はモノクローム
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:04:17 ID:FOE20upT0
オーディオルームに照明器具なんて置いておいたら音が乱反射してノイズの原因になるじゃないですか。

オーディオルームはオーディオセットのみを置くのが愛好家では常識です。
音を無駄に反射する素材はもちろん、音を吸収するような素材でできているソファも論外です。
壁面・床・天井はもちろん防音効果を高めて近所迷惑に配慮するのが狭い日本では当然の配慮。

そして、65〜75bpm位の余計な振動を起こす人間も例外ではありません。
ピュアオーディオファンにとっては、誰も居ない部屋で綺麗な音がでているのを
防音室の外で想像するのが正しい愉しみ方です。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:16:25 ID:r8s2Umxj0
茶化す奴が一番邪魔
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:17:29 ID:uTyjLbom0
自分で何本か聴いて、変わらんと思ったんならそれでいいんじゃね
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:09:41 ID:cHUrZaYS0
ヘッドホンは上限があるからケーブルに凝るのもありかな
スピーカーだったら、全部標準品使ってその差額を全額スピーカーに突っ込んだ方が幸せになること間違いなし
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 06:53:20 ID:NjBITfF60
>>362
俺もK702を手に入れた直後は、聞いてみて"あれ?"っていう印象だったわ
現在、約500時間使ったとこだけど、よく鳴るようになった感じがする
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 07:55:55 ID:DpwMwjI90
362です
>>602
情報ありがとう
自分も、少しずつ良くなってきてる気がする

気になるのは、サシ音チェック用の美空ひばりの愛燦燦
自分的には、でだしから歌詞までの楽器音こもらずに、歌詞の歌が突き刺さらないヘッドフォンが理想
駄目なのは、歌詞が突き刺さらない奴だと楽器がこもって、楽器がきれいだと歌詞が突き刺さる
今のところK701は後者、もちろんボリューム下げれば大抵のヘッドフォンは歌詞は突き刺さらない
気長にK701は馴らして行くよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:48:02 ID:PcllQ7Rh0
>>602
亀乙w 今さら見てるわけないだろww バカww

>>603      _,.−'⌒ヽ,ノ``'ミ,、
  ,.'   /  /  ,,イ゙\ /入、ヾ,
. /  / // -‐''"_ ヽ l l′/`_''l}
 '  / ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ''´ ヾ
   / ,.' ii/u i{,_,,  ゚ }! l li{,_,. ゚ }
.  / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ
 ,' /-、 i| u    ' ' ` ,__〉〉  |
.  /l 「ヾ'i|   ,.r‐     `'U'U_,ィ}|
 / | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'|
 }i iト、}( l! ,イ  |__, ⊥ _|__,l|.ト、
 `i iiiハ `| i l_/       _,ノノ|| \
.  }iij. |. l |Y/      ‐┴''" ||\ \
  ゙l!  | l|. 仁   _,__      ||  \ \
  /   | |l lニレ'´     `ヾ'、  ||   \ \
  /   |. |ヽ 「]、       ヾ>、||     \
/   .|  |. ヽ`「ヽ        }H|\
      |  |  ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐||  ` ー─
   u  |   |  \`'〔`'T''''''T´ ,ノ|
      |   |    \ ` ̄ ̄ ̄ /
       |    |    `−──‐′

605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:58:29 ID:x3/mzdtM0
なんでこんなにテンション高いんだ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 08:14:43 ID:7ZOwHwn60
音屋でちょっとした買い物したいけど、送料がもったいないから他に買う物無いかなって探してしまう貧乏性な俺
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 08:20:45 ID:jtS4sKvk0
>>606
自分もZ600のパッド買うとき(左右で¥700ちょい)、同じこと考えたわ w
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 08:44:53 ID:vVC2Ququ0
ヘッドホンも動かないでじっと我慢すると音が良くなるから不思議だよね
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 09:24:55 ID:dJz9l+Nd0
Marshallのヘッドホンmajorきた。
狭い…定位も音域も…
Marshall好きだから使うけど。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 15:43:59 ID:wodpqA/qi
環境に左右されやすいというのは、ヘッドホンの個性が薄く、原音忠実だってこと。

逆に左右されにくいってのは、それだけヘッドホンで味が付いていると思われる。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 17:40:54 ID:F/+JPnVn0
メーカーごとの大体の特徴が知りたいんだが誰か教えて
AKGは傾向としてどんなヘッドホン出してるのかー みたいのを教えて欲しい
AKG.DENON.ゼンハイザー.オーテク.SONY.フィリップス
辺りが知りたい
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 19:34:45 ID:ZN4HgNe80
>>609
音域が狭い、ってのはわかるんだが定位が狭い、ってのは
どういうことを言っているのかわからない
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 20:10:36 ID:AiU1YtKa0
>>612
きっと残響音が微妙で音が頭の中に定位することを言ってるのじゃないのかな

残響音の表現が少なめだと頭の中に定位するモデルが多い
オープンHPは残響音多めでどちらかというと定位置が多少頭から出るモデルが多い

残響の再生が上手い=疑似サラウンドみたいなもの
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 20:48:22 ID:+CXgqHXO0
>>611
ggrks
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 20:57:36 ID:Z1GmGIoc0
>>611
低脳臭い文章だな、何歳?

AKG・オーテク・SONY→高音
DENON・ゼンハイザー・フィリップス→低音
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 21:27:03 ID:E1oVhnZ/0
>>611
ソニー・・・無難に音漏れ
オーテク・・・寿司とシャリと誤配線
DENON・・・OEN
ゼン・・・音の漏れる装着感
フィリ・・・信者製造
AKG・・・アン
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 22:24:27 ID:PcllQ7Rh0
高音→STAX、AKG、オーテク、GRADO安、SONY高
高音寄りと言われるが低音の質自体は高い→ETYMOTIC RESEARCH
中間→YAMAHA(昔ホン)
低音寄りと言われるが低音の質自体は悪い→ゼンハイザー
若干低音→フィリップス、DENON、SONY安
ドンシャリ→BEYER、ULTRASONE、PIONEER、GRADO高
低音→各社DJ用
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:00:47 ID:4zCCGXm30
>>616
Original Equipment N…?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:07:05 ID:zWsgWpQM0
orzの発展系かね
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 03:07:00 ID:rZ3cMK3O0
高音→AKG(クラシック)、Audio-Technica(金属的)
フラット→KENWOOD
低音→DENON、SENNHEISER、BOSE、PHILIPS、Phiaton
ドンシャリ→SONY、Pioneer、GRADO、BEYER、Ultrasone、SHURE、KOSS、Westone
フラットorドンシャリ→Victor
超分解能(高音)→STAX、Etymotic Reserach
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 03:34:01 ID:9HqiubPh0
>>611          傾向               欠点
sennheiser 緩めの低音でまったりとした音 元気な曲もまったりしてしまうときがある
AKG     ある程度まとまりのある音    まとまりがあるのでもっと元気に鳴ってほしいときがある
GRADO   抜けがよくキレの良い音    抜けがよすぎて曲によってはスカスカに感じることも
ultrasone  ノリがよく元気の良い音     高音、低音ともに量が多めなので聴き疲れするかも
SONY    線が細く芯のある音       線が細いため音に余裕がなく聴き疲れするかも
オーテク  音が近く平面的な音       聴き始めはいいのだが長く聞いてるとだんだん飽きてくる
STAX    繊細で透明感のある音     ダイナミック型のような芯のある音を出すのは苦手、人によっては薄いと感じるかも
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 03:50:48 ID:M25K9HK60
右へ倣え根性丸出しだなお前ら
小物臭がするよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 04:05:51 ID:rZ3cMK3O0
すまんな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 04:30:44 ID:9HqiubPh0
>>622
ネット弁慶に言われたくねえよw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 06:50:10 ID:1D6EsL1s0
メーカーで特色語ってるけど
オーテク、SONYなんてあれだけ多種多彩にモデルがあって特色が違いすぎる
一言でまとめというのも無理
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 07:42:35 ID:x28sxHun0
国内メーカー
音質が良い→デノン スタックス
音質が悪い→ソニー オーテク

海外メーカー
音質が良い→ゼンハイザー ベイヤー
音質が悪い→グラド ゾネ AKG フィリップス
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 07:44:17 ID:mrcndNCj0
くらだねえw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 08:07:44 ID:M25K9HK60
海外が主観すぎ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 11:12:16 ID:sSXgz8ZA0
Z1000, T50P, ESW9, ES10, D1100の中で女性ボーカルにはどれが1番合う?
ポタ用に使いたいんだけど、なかなか決まらない。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 13:00:51 ID:+tPz5Mc60
国産車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足          外車軽い:剛性十分
国産車高い:ボッタ栗           外車高い:妥当
国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい    外車派手デザイン:素晴らしい
国産車地味デザイン:華が無い     外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:それだけが取柄      外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ           外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車   外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車   外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い      外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ     外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい        外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬      外車高評価:当然
国産車低評価:当然           外車低評価:車音痴にはわからない
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 15:33:12 ID:VhDXHsFc0
なんかのコピペ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 15:35:59 ID:Xzn/EGlO0
日本人のドイツ車信仰は異常
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 16:45:35 ID:y74o3zGq0
ヘッドホンってどう保管すればいいんだ?
壁にかけてるとホコリがついて困る
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 17:01:04 ID:nDfKvmyC0
埃の立たない清掃の行き届いた清潔な部屋で保管する
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 17:15:14 ID:9HqiubPh0
空気清浄機で細かいホコリを取って
扇風機に風きれいを装着して大き目ホコリを取る
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 17:19:28 ID:NmobouVN0
クイックルワイパーの取り替え用シートで
拭い取って吸着させろ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 17:49:10 ID:T/nsVUJF0
金属に触れて錆びるから駄目
やっぱダスキン
無かったらキッチンペーパー
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 18:10:58 ID:NmobouVN0
何だ金属に触れて錆びるって?
極細繊維のシートで誇りを絡め取るんだよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 18:35:48 ID:VhDXHsFc0
プラの3段衣装ケースにぶち込み
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 19:03:28 ID:0MJsBpjV0
3段じゃ足らん
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 20:23:36 ID:jB5pD/Ze0
>>629
ESW9
女性ボーカルに何を求めてるのか知らんが。

>>633
上から布を被せる
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 20:43:45 ID:T/nsVUJF0
>>641
篭るだろ
やっぱZ1000
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 21:31:20 ID:lti1YmPN0
>>642
保管方法なのに篭るとは?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:00:56 ID:0MJsBpjV0
ESW9の篭りだよたぶん
俺も同意する
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:02:57 ID:JZa0FhQY0
その篭りを艶として捉えるかだな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:06:13 ID:jB5pD/Ze0
篭るよ。
女性ボーカルがクリアで綺麗に高音が伸びる機種が欲しいです、とか言われてりゃ勧める訳がない。
何を求めてるか分からない以上、もっとも無難な機種を勧めた。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:13:40 ID:clnbjzpF0
女性ボーカル=アニソン
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:47:19 ID:T/nsVUJF0
ケイコリーとか特に合ってるけどな>Z1000
他では聞きたくないぐらい
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:56:51 ID:T/nsVUJF0
あと俺が聞くのは小野リサとか
これも(・∀・)イイ!!
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:01:35 ID:fFJKUzUp0
>>633
カメラ用防湿庫
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:08:58 ID:0MJsBpjV0
防湿庫とかいいのか。
ワインセラーでもいいかな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:11:58 ID:M/VNZhBA0
ワインセラーに並ぶヘッドホンを想像してワロタ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:55:20 ID:D+x8w2gf0
うちのSR-Ω、キャンドゥのバナナスタンドにかけて
上から台所用のビニール袋かぶせてる
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:00:13 ID:9HqiubPh0
うちのSR-Ωは桐箱の中に入れて大事に保管してるお
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:03:14 ID:iLKSJErUP
変に大切に扱うと出しずらくて、使用頻度が減るんだよな
床に付属の台を置いて乗せてるだけの、k701が内では一番の稼働率になってしまってる

T1持ってるのにな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:08:52 ID:oSWEp+CWP
俺も除湿庫に入れている3万くらいのやつStaxはこれに入れて保管しないと
ベストコンディションで再生できないよ
あと、使わないヘッドホンが30個くらいあるから有料の除湿ルーム借りている
月3万くらい
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:13:17 ID:2pC+Qk/m0
へたってきたら買い換えるか別のHPいくし
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:49:02 ID:LQpY6QfI0
日本の中でも湿気の多い地域で、夏場に湿気対策なしで
700時間くらいエージングしないとSTAXでも壊れないよ。
ビニールにつつむのは基本だけどね。埃にも弱いから。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 03:21:58 ID:XF1jDInU0
防湿庫?か
初めて知ったな、これよさそうだ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 03:58:07 ID:uJjcL7aM0
防湿庫じゃなくてもドライボックスに富士フイルムのキープウェルとかで
かなり長いこと40〜50%くらいの湿度維持できると思う。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 06:09:36 ID:IGDQfJtb0
ふつうに壁に打ち込んだ「えもんかけ」に吊るして10年余りだが
何ともないよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 08:01:36 ID:bRP+wI630
乾燥しすぎで、接着剤の劣化に気を付けてください
よくレンズ破損する人がいます
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 09:33:05 ID:gE+h6o5JP
そもそも装着して音楽聴いてる時点で耳と振動板の間の空気の温度と湿度は結構上がってるだろうに、
防湿庫に入れないとベストコンディションで再生できないとかちゃんちゃらおかしいww
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 09:35:48 ID:Mh8ltPD60
劣化させにくくする為の管理方法だから
そもそもとか言われても
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 12:26:06 ID:AyHlX/5c0
>>663
ベストコンディションよりもカビが怖いんだよ
666運ちゃん:2010/12/03(金) 13:41:19 ID:J/01OwFT0
まあドープちゃあドープ
うん
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 18:50:32 ID:GxzHT/d+0
保存が必要なのは普段使ってない証明だし売り飛ばせばいいじゃんと思いつつ
「ドライボックス」で検索したら結構安いのね
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 19:51:39 ID:k77gMiYF0
オーディオのヘッドホンジャックがHPのプラグを傷つけやすいから犠牲プラグが欲しいんだけど
3.5mmと3.5mmを中継するプラグなんて分配プラグぐらいしかないかな?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 20:29:40 ID:jlGyPBrD0
つ はんだ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:15:16 ID:iLKSJErUP
みんなの目標点はどんな感じ?

俺は最終的には
20万級DAC→10万級アンプ→10万級アンバランスHP
を目指している。バランスHPには手を出さない予定

現在、A1とT1を持ってるから
現状のDACのdac19mk3をいつか買い換えてスパイラルを終わりにしたい
audio-gdのフラッグシップDACが良さ気だが、ONKYOやラックスマンには期待している
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:22:32 ID:jlGyPBrD0
>>670
DACとアンプは予算逆のがいいんじゃね?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:25:06 ID:lbg53H1+0
その組み合わせなら中古のDAC64mk2辺りを買うと良い感じに鳴るような気がする
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:32:02 ID:rBuoSkHp0
>>18
儀式という文化を理解できないクソが神聖なるヘッドホンスレにくんなや
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:38:29 ID:uBq09kme0
>>670
前にそんな環境だったけど自分は静電型のが
長時間聴いても疲れないからダイナミック型は全部売って
staxでひとまず終わってる
c-32が気になるけども

ただDACだけど20万クラスの買っても上が気になるし
電源周りも気になってくるから結局物欲止まらないよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:45:15 ID:iLKSJErUP
皆さん有難うございます

A1買ってから、P1-uのがT1に相性が良いって言われてて気になってたので
DACより先に、そっちいくかもしれないです
staxは・・・無理かも

DAC64は高嶺の花だと思ってました。ていうか中古でも30万位してるような
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:48:24 ID:jPpeCBmw0
最終目標としてはエソのモノDAC×2+自作モノラルバランスHPA×2でクロストーク最凶をやりたい
でも最近は20〜30万のよさげなDACが出てきて、BRYSTONやグラストーンはきいてみたいねー
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:48:55 ID:uBq09kme0
>>675
オクならDAC64mk2が25万ぐらいで
初期型のDAC64なら18万ぐらいで買えるよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:55:26 ID:LMpBMhsX0
ヘッドホンで使うって条件ならDAC64mk2は良いみたいだね。
中古買う気にはならなかったんで、俺はDAC32を買った。非常に満足。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:12:01 ID:jlGyPBrD0
DAC64とDAC32は全然ちがくね?
つまり、もしDAC64買ってたら満足してないことが考えられる
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:13:10 ID:+lUhSzhW0
>>674
逝きつく先はdcs
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:15:08 ID:LMpBMhsX0
>>679
どういう突っ込みなのか判断しかねる。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:19:04 ID:jlGyPBrD0
>>681
いや、別にツッコミとかではなくw
単純にそっちで満足なら良い買い物だったねって話。
もう一方では満足してないだろうから。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:22:49 ID:iLKSJErUP
>>677
思ったほど別世界のDACじゃ無いんですね
評判は良く聞くDACなんで、いつか考えてみたいです
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:26:28 ID:lbg53H1+0
>>678
DAC64は密度が濃いのでむしろスピーカー向きな気がする。
トラポにもよるけど、T1などの細かい音と分離が良いHPならバランスが保てる感じ
色んなHP使いたい人で情報量が多いミドルクラスならMY-D3000、DAC-NS1S、D-07辺りがいいと思う
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:31:25 ID:jlGyPBrD0
EXTREMOも仲間に…
686678:2010/12/03(金) 23:33:16 ID:DiT6zdmH0
>>682
うん、DAC64mk2を買うつもりは元々無いよ?別にこの2択をしてたって訳じゃない。
中古しかないって時点で正直足きりレベル。
迷ったのはむしろD-07、HD-7Aと迷ったな。試聴して結局これを選んだけど。

>>684
ボーカルが非常に濃密だ、ってことからよく言われてるけどね。ヘッドホンとの相性の良さは。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:48:25 ID:LQpY6QfI0
菓子屋に売ってるけど、CECのDX71-mkUは便利だよ、バランスアンバラ出力が
可変と非可変で2系統ずつ、合計で4つも出力がある上、HP端子もついてる。
大きいのと壊れやすいのが玉にきず。定価が25万くらいでとっくの昔にディスコンで
俺は中古で15万くらいで買ったけど、何故か最近ブラックver.という謎在庫がでてきて
フジヤだけで売ってるw 売れてないみたいで9万くらいまで下がってる。
中古で不良品掴まされて新品よりも高い値段払った俺はどうなんだよw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:50:48 ID:jPpeCBmw0
ハイハイ堂にはシルバーの大量在庫が出てて11.5万で売ってるね
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 00:01:11 ID:jlGyPBrD0
>>687
どんな音なんだよw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 01:10:03 ID:Yn3u/4zO0
>>687
凄く気になってるんだけど、ソウルのda1,0やDAC1くらいのレベルからの乗り換えは
どう思う?余り話題にもならないのでレビューが少なくて決めきれないんだよ・・・

便利そうだしかっこいいし、うーむ欲しい。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 03:45:10 ID:abQi2aeG0
>>690
前どっかのスレでDAC1から買い換えたって人がいて、概ね満足してたみたいだけど、
転載しようとして小一時間探したけど見つからなかった。ごめん。解像度はDAC1が
上だけどDX71mk2の方が聞きやすいって内容だったかと。
スペック的には71は96khzまでしか対応してないことに注意。ボリュームはCEC特有の
ガリとギャングエラーあるボリュームじゃないから安心していいけど、たらたら動く奴なんで
m920みたいな快適さはない。リモコンはついてる、一応。STAXのSR-727Aとかならボリューム
スルーしてDACで調整したが音良いよ。まぁ、この目盛りの故障報告が多いわけだが^^;
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 19:39:38 ID:Yn3u/4zO0
>>691
わざわざありがとう。
まさに今インフラノイズDAC1なわけで、同じような人がいたのは安心しました。
販売時期とか気になることもあるけど、新しければいいわけではない・・・よね?

リモコンもあるし入出力も完璧で好みだし買ってみるかな・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 20:32:52 ID:ppb9RDQkP
水曜日にHead-DirectでHE-6頼んだけど
発送通知とかいつ頃発送するとかの連絡が来なくて不安だ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 20:57:33 ID:abQi2aeG0
HE-6でたのか・・ ショックだな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:32:52 ID:a/1HHBeZ0
>>669
はんだあり
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:09:32 ID:RHIk8k6x0
DX1000使いだが、D7000買ってみた。

明日届く予定楽しみ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 15:49:57 ID:SIev9VxgP
3年くらい使ってたDenonのAH-D5000のネジが取れてしまった・・。
右側の耳あての部分とハンガーをつないでる?一本ネジのところ。

明日の月曜日にサポセンに電話しようかと思いますが、
こういうヘッドホンの修理費用ってどれくらいするものなんでしょうか?

無料で直してくれるのは購入後1年以内みたいなので。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:07:07 ID:LfoS2qqs0
AH-D5000もそこ弱いのかよ。その故障よく聞くね。欠陥じゃないのか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:23:06 ID:LnJae9y30
>>697
どのくらい使ったのか知らないけど
保証書に購入日とか印字されてる?
恐らくされてるんだろうけど
最近は保証書にスタンプしないで
店舗名記載したシール渡すショップが多いから
(購入日は自分で好きに書き込めるのがほとんど)
いざという時の場合に素直に書きこまないで保管しておくのがいい

デノンは保証期間内の対応はいいんだけど
有償修理になるとシビアな提示されることが多いよ
ヘッドホンはないけど、アンプやプレーヤーで経験した
まあメーカーとしては当たり前かもしれないけど

程度の低い故障みたいだけど
有償で修理依頼出すと修理代金とか部品料なんかの納得できる要求以外に
世間で言うところの基本料金みたいなものを請求される場合がある
こういう部分で結構な料金取るのはソニーなんかが筆頭格だね

明日サポに問い合わせればはっきりするけど
聞いた感じじゃ7〜8千円程度は最低要求されると思うよ(全てトータルして)
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:45:26 ID:eYcg5Oge0
ネジ一本くらいなら、自分でバラして絞め直せばタダだよ
普通のドライバーでは絞めにくい場所だけど
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 18:56:03 ID:SIev9VxgP
保証書にスタンプ等はされてないですが、店舗名記載されているシールも渡されてないですね。
購入日のレシートだけしかありません・・。

>>700
ネジ1本なんで、自分も直せるかと思ったんですが、特殊な形をしてるネジみたいで
締めにくいというかそもそも締めようとしても回らないような感じでお手上げ状態でした。

3年使ってて愛着のあるヘッドホンなんで、7〜8千円程度であれば修理に出したいと思います。
あと、これを機にもう一個くらいヘッドホン買っとこうと思います。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 19:25:28 ID:279A8ooM0
D2000でネジ抜けてコレ買ったわ↓D5000は知らん
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0016VAIBI/ref=oss_product
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 19:52:00 ID:SIev9VxgP
ネジそのものの周りに直方体の物体がついていて、その直方体が凹みにひっかかることで
耳あての部分が少しだけ回転するような仕組みになっているみたいです。

なので、耳あてがジャマになって普通のドライバーでは締めにくいという以前に、
耳あてをとっぱらって、抜けてしまったネジ穴に直接ネジを入れて、ネジを締めようとしても
まわりの直方体の部分がひっかかって回らないんですよね・・。

704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 00:39:53 ID:n8484H3M0
DX1000とD7000の簡単な比較。

上下、繊細さではD7000が上。
音圧、音の厚みではDX1000が良い。
どっちが良いか甲乙付けがたいが、オールマイティなのは間違いなくD7000。
やや低音よりのフラットって感じかな。

DX1000は最高に心地良い音の範囲があって、そこに嵌ると最高なんだけど、
少しでも外れると粗さが目立つ。
ピアノの真ん中当たりは最高だけど、高音側に端っこの方が駄目。
あとウッドベースは最高に気持ち良いけど、ドラムのバスは弱い。
こっちは、超ハイレベルなかまぼこ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 00:53:08 ID:n8484H3M0
因みにエイジングの途中だという批判は受け付けない。

中古だから。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 01:20:40 ID:yxKTwOnn0
DX1000はベースの弦の音とホールの響きが分離して聞き取れるね。
ローエンドまでの伸びも良好じゃない?30hzぐらいまでの。
バスドラムが弱い気はしないな。スピード感は無いけど。
総じて低域性能はかなり高いと思う。

音場も周波数特性もオーケストラ聴くのを前提にチューニングされてる感はある。
グラフにしたら凸凹でしょう。合わないソースは合わないので、
D7000の方が守備範囲広いというのは同感。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 01:24:16 ID:n8484H3M0
>>706
悪魔でもD7000比較で考えて、上も下が出てないってだけで、絶対量は十分に出てますな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 01:31:13 ID:yxKTwOnn0
レンジと絶対量ではD7000に一歩譲りますね
あと非常に大事な点でスピード感も

自分はDX1000のベースの解像度と、バスドラムのボスンボスンという響き
(とそれらの分離具合)が好きなので・・・まあ個人的な意見ということで
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 01:44:43 ID:n8484H3M0
>>708
上でも書いているけど、音圧はDX1000が高くてGJ。
だから、低音の響きは実はDX1000の方が好みだったりする。

分離具合は個人的にはどちらも良い感じですが、DX1000の方がいっぽ上かな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 01:53:44 ID:+xxWfSrz0
D7000は余裕ある分
テンション上げるには思いっきりボリュームあげる必要あるね
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 05:26:54 ID:I7aRlcAl0
ヘッドホンの替えケーブルってさ、企画統一して欲しいわ。
HD650のとかで全メーカーで統一してほしい。
HP100個持っててもケーブルはなんと一本とかね。
ぶっちゃけHPAから直接ケーブルのびてるくらいでいいよ、マジで。
持ち運ぶときは普通のフォンプラグの使えばいいんだし。
目の前のケーブル地獄を見ると新しいHP買う気なくなるんだよね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 06:04:13 ID:d9WF96Xn0
昔はヘッドホンケーブルに結束バンドがついていてまとめやすかったけど
今はデザインの問題か見なくなったね、あると便利なんだが
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 09:38:28 ID:OL1GGXDUP
自分で付けると良いよ。
714697:2010/12/06(月) 09:42:24 ID:3BzOxz0ZP
サポセンに電話してみたが、ネジ一本の修理でも1万超えるそうだ。
そしてそれに往復の運送費用かかると・・。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 10:35:52 ID:3EDepBdJ0
マイナーメーカーだからしょうがない
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:11:25 ID:lcN9oaYK0
>>714
もし良かったら後学のために写真を上げてくれるとうれしいな
それに、もしかしたら見れば直し方の分かる人が誰かいるかもだよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:35:10 ID:/1Fx2ZJZ0
DENONはNHKに納品される実績があるんだぞ
DL-103とか
まあスピーカーとかはあんまり実績が無いけど、俺はSC-101あたりは好きだった
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:56:03 ID:8sX/Wjj40
D2000を分解してみたが、プラスドライバー1本で
ネジ4本外すだけでハウジングとドライバーがごっそり外れた
ハンガーの回転するところもプラスのネジ1本で簡単に外れる
ヘッドバンドの方も分解してみたが、ドライバー1本で全て分解出来る
部品の素材の組み合わせを見ても、2万円前後のヘッドホンにしては作りが良すぎ
直方体の物体というのは見当たらないので、D5000以上のみの部品かな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:40:53 ID:hUEcCRiH0
D2000は初の万越えにはちょうどいいかもね。範囲広いしここから低音、高音集めていく指標に向いてる
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:09:53 ID:QswZUKv60
>>714
たけえ・・・


ちと手持ちのW5000だったらどうだろうと
サポートを覗いて見たら


一般製品:修理可能製品:ATH-W5000

イヤパッド交換 (税込)¥6,300〜6,720 (※お客さま交換可能)
ウィングサポート取付 (税込)¥2,625 (※お客さま交換可能)
コード交換 (税込)¥13,125
修理代替 (税込)¥64,365
破損・消耗部交換 (税込)¥4,042〜27,300
分解再組立 (税込)¥6,300

工賃考えたら安い?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:15:21 ID:lucVJzWk0
定価基準なせいで新品買ったほうが安いなんてとこもあるしな…
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 01:21:54 ID:hQ9b+6HXP
HE-6注文から5日で来た
思っていたよりタイトでキレが良くて驚いた
アコギの弦の響きとかかなり生々しい
LCD-2と比較すると随分音抜けが良いし高音も伸びて透明感がある
ただLCD-2の包み込むような独特な音場感が無いのはちょっと残念
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 01:30:09 ID:ti/mSufe0
>>722
鳴らし辛いって話だけどどう?
LCD-2持ちなんで、HE-6も気になるんだ・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 01:36:45 ID:hQ9b+6HXP
録音レベルが低いCDだと
MBA-1Pでゲイン高ボリューム最大よりちょい下くらいが最適
普通のポップスならゲイン高ボリューム3時くらいかな

訂正 音抜けはLCD-2よりは良いけどそれでも開放型としては並以下
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 03:17:36 ID:BJ7HH6N00
初心者です。ヘッドホンとイヤホンだったらどっちのほうが音いいのでしょうか?
どっちにしようか迷います。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 03:42:49 ID:wHDxJNcz0
>>725
使う場所による、使う機器にもよる。何に繋いで使うつもりなの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 03:58:13 ID:BJ7HH6N00
>>726
漠然とした書き込みですいません。
用途はpcと外出時です。
聞くのはクラシックと女性ボーカルです。
同じ値段ならヘッドホンに投資した方が音いいですかね?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 04:25:55 ID:hxY8Ji2L0
>>727
1万円くらいならカナルの方が良い場合が多々ある。
2万超えてくるとヘッドホンかな。

ただ、最近カナルは量産されすぎて、中には地雷もあるから気をつけるんだ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 04:32:18 ID:wHDxJNcz0
ということは接続するのは、ポータブルかPCのヘッドホン出力ということだね。
外でも使うことを考えるとイヤホンの方が良いと思う。
大型のヘッドホンはアンプがないといい感じに鳴ってくれないのが多いし。
例えば、HP-DX1000もポータブルで鳴らすと音量は取れるけど、せいぜいHP-FX500とドッコイかちょっと良い程度の音しか鳴らない。もちろんアンプに繋いだ環境で鳴らすとハッキリした差が出るけど・・・
FX500はポータブルでも良く鳴るから気に入ってるんだけど、似た様な価格のHD555,AHT-A700,A100Tiとかと比べても特に遜色あるとは感じないな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 04:34:13 ID:wHDxJNcz0
>>729>>727へのレスです。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 04:37:23 ID:PN0ub/RQ0
HIFIMANのヘッドホンって音場が微妙なんだよな。
STAXのラムダ系みたいにセンターが目立ってサイドがつぶれてる感じでもないんだが、
Ω系の音場のバランスをそのままおしつぶして、サイドの音とセンターの音が重なり
あってる感じ。チューニングが甘いというより、してないという感じが強くする。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 06:28:57 ID:BJ7HH6N00
>>728
>>729
ありがとうございます。
質問してから調べてみたのですが、イヤホンならse535、ヘッドホンならhd25かhd650にしようかと。
とりあえずイヤホンに投資してみます。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 09:46:25 ID:GXPO+q220
>>732
HD650は外出にはむりだぞw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:05:10 ID:hQ9b+6HXP
>>731
確かに音場はあんまり良くはないね
SR-507は耳の側で鳴ってる感じだけど慣れればそこまで気にならない
HE-6はこめかみの上の辺りで鳴ってる感じでちょっともやもやする
音場に関しては最近出たヘッドホンで比較するとこんな順かな
LCD-2>>MD1>>SR-507>HE-6
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:34:20 ID:0KJZJdAA0
本日オーテクのAD500しか持っていない初心者の私が久々に秋葉原にヘッドフォンの偵察に行ってまいりました。
行ってきたのはヨドバシ・ダイナミック5555・石丸電気の3店です。
ヨドバシはヘッドフォン多いですが試聴するには状態の悪いものや配線がつながっていなくて音が出ない?ものなどもあり
周囲も雑多で今一な印象でした。
ダイナミックオーディオ5555は店員少なめ&マニアっぽい客と音楽談義していたため
初心者の自分にはキレイなお店でしたが敷居が高い感じでした。
石丸電気はお客少な目ですがヘッドフォンの種類もそこそこ多く、試聴しやすく整って陳列されていたので
とてもいい感じでした。
肝心のヘッドフォンですがAD500からのレベルアップを考えていたので、同じ開放型の
AD2000、k701、HD650のどれかに聞き比べて決めようと思っていたのですが、
AD2000は低音・高音ともよく出ていてAD500では聞き取れない音も聞こえるのですが、
なんていうか音質的に耳にヘッドフォンを押し付けられているような圧迫感のある感じ
(これがオーテクは音が近いという評判のことなのでしょうか)がして聞きつかれしそうだなぁと思いました。
HD650は総合的に他のヘッドフォンと比べると音がパワフルな感じですが、どうにも低音が
安物のスーパーウーハーのような鈍い感じで今一歩という感じでした。
k701は中高音がとてもツヤツヤしてよい感じでしたが、低音の印象が650とは逆に弱くて今一歩な感じ。でも実売ネットショップで現時点25000円なら
これかなぁと言う感じでした。
ただ石丸電気においてあったスタックスは聞いてみて衝撃を受けました。
専用アンプ10万+ヘッドフォン5万って言うのは値段的に想定オーバーしすぎですが。
スタックス欲しいなぁ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:46:46 ID:wHDxJNcz0
なんだか初心者らしからぬレビューだな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:52:26 ID:j7rkUVOA0
どこかで見たことのある文章な気がする
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 22:04:30 ID:VtiXuigp0
初心者にしては型番よく覚えてるな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 23:13:52 ID:TYj9D79n0
>>735
>HD650はどうにも低音が安物のスーパーウーハーのような鈍い感じで今一歩
俺が常日頃感じていながらも上手く言葉で表現できなかった
HD650の物足りなさをよくぞ一言で的確に表現してくれた。感謝する!
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:37:20 ID:Tq9S1VFb0
アマゾンのマケプレでMDR-V6買ったら偽物が届いたわ……
お前らも気をつけろよ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:50:27 ID:K+oq9U7f0
専用アンプに専用ヘッドホンかつまらん
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 02:06:51 ID:5wBiq0Jn0
だいたいおまえらドイツ人を信用しすぎだ
あの国は超矛盾してるんだぞ
合理的、環境にうるさい国民性、国家と言われてるけど、裏ではバンバン石炭燃やしてるの知ってる?
ベンツBMのエンジン音なんて日本の一昔前の重苦しい機械音だし、
えっコレが1000万もする高級車なのって
エアバスでエンジン落ちちゃうし
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 02:09:39 ID:nlQLJiy50
そもそも矛盾がない国なんて共産国くらいだろ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 02:17:53 ID:Tju9fkmSP
>>742
頭よさげなことをいうのかと期待したのに・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 02:18:50 ID:lE+5UAII0
>>742
別にドイツ人なんて信用してない
信用できるものを作ったのがたまたまドイツの会社だっただけだ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 02:33:36 ID:Tju9fkmSP
Pでレスしたら自演だと思われそうだが
そのレスは賢いと思うわ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 03:14:34 ID:whqREshJ0
木のヘッドホンでおすすめ教えてくれ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 06:06:55 ID:cqP2AYiw0
>>744
やっぱり2chに過ぎない書き込みですよね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 08:24:38 ID:Mkm0Rf5r0
BMWって昔から日本車にない独特の音だけどな
モーターのごとく鋭いエンジン音がする

まぁそれとは関係なく俺は評判だけで
ドイツの有名メーカーのスピーカーを買ってがっかりしちゃったけどね
今は別の国のものに買い換えて満足している
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 08:30:04 ID:ui91xwUI0
>>747
MDR-R10
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 09:20:48 ID:YmYW7uRd0
今年はVW一択だろ
ポロ1.2とポロGTIで決まりだ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 10:29:35 ID:6G0z2GTW0
ドイツ品買ってればちょっとは通だよ、音にはうるさいよ感が出るようなところがダサダサ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 11:18:27 ID:tLkAMbno0
ケースバイケースだから国産最高と思ったことはないがヘッドホンについては日本の製品がいい。
ゼンだのゾネだのを過剰に持ち上げてる奴は舶来かぶれで目が曇っていて糞耳。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 12:03:51 ID:Tju9fkmSP
ヘッドホンの中のケースバイケースはあ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 12:17:08 ID:YmYW7uRd0
ゼンはいいよ
松任屋正隆もゼンだ
スピーカーはウィルソンオーディオらしいが
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 13:40:39 ID:kFPr64aD0
カーグラの曲は禅で聴こうね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 13:43:26 ID:qtQJRvFU0
日本の製品って技術とか素材の良さがあるのはわかるけど音作りがなー
イン○ーシティーもオー○ックもデ○ンオンもダメダメだわ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 13:46:41 ID:kFPr64aD0
まあ、ショボイオタ文化で満足してるような人が多い国だし。
古典的なセンスで海外と張り合えるわけないでしょ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 13:50:00 ID:spFJWjDv0
オーザック?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 14:34:12 ID:IsMBamjl0
むしろ松任谷が推してるからいやなんだよね、こいつセンスないし
こいつの外車推しも超キライだ
その論調を本国でやってみろって
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 15:54:49 ID:ui91xwUI0
オーレックス?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 16:42:08 ID:xEeFTVqM0
> デ○ンオン
むしろこっちの方が問題
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 16:57:09 ID:YmYW7uRd0
そう素材が良くても纏め上げる力が無いのが日本
唯一ケンウッドだけは評価していい
K1000なんかいい例
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:01:12 ID:PSUFp9gB0
デンオンがいつの間にかデノンになってて浦島太郎な気分を味わってる漏れに対する挑戦か!
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:11:31 ID:qkAcG6Y2O
お前ら面倒くせえ生き方してんな
たかがヘッドホンくらいで国がどうたら気にしないでもっと気楽に聞こうぜ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:25:46 ID:+XqwhzBU0
別に
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:32:39 ID:kFPr64aD0
だってここヘッドホンはじめオーディオに命賭けてる人のほうが多いもん
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:36:20 ID:XLQwAJVx0
727あたりの流れで外出用HPを考えてみたのだけどこれで大きな穴とかあるかな

10万円オーバー E8 VS T5p
5万前後 Pro900、MDR-Z1000
4万前後 MH BEATS PI OE、B&W P5
3万前後 Pro750、HDJ-2000、ATH-ES10、Crossfade LP
2万前後 DJ1 PRO、Pro550、T50p、DT770系、TRIPORT-OE、ATH-ESW9、HD25-1ii、MDR-Z900HD、AH-D2000

個人的にはご予算が一万円ぐらいならappleのカナルイヤホンが最強だと思う
カナル嫌って人にはAH-D1000がおすすめ出来たんだけど
マイナーチェンジ後のはあんまり汎用的にはおすすめできない感じかも

最近ヨドバシとかでPHANTOM??っていうのかな?
謎の赤いHPが並んでるけどあれはどんなものなのだろう
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 18:16:13 ID:/Gy2yl670
PRO900, Z1000は4万前後では
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 19:38:55 ID:v7gMiOWw0
それ単に音漏れが少ないヘッドフォンだよね
デザインがアレなやつも……まぁ好みによるか

E9を一回見たことあるが近寄りたくなかったな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 19:49:25 ID:YqiYQyNa0
インターシティがだめって言ってるっては757はチョン確定だな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:01:02 ID:Qb/r0NV40
PRO900を外で使うだと??
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:40:35 ID:ui91xwUI0
D2000を外で使えるンならD5000でもD7000でもOKじゃなきゃおかしい
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 23:20:06 ID:oMml9arl0
木は水に濡れれるとふやけて音質変わるから
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 23:30:59 ID:P8rBu2Lz0
>>768
なぜ標準プラグデフォのPRO900入れて、
ミニプラグデフォのHFI系を入れない!?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 23:34:30 ID:NJj88wMW0
最近アルバナLVからHD650にいったんだけどやっぱり密閉型も聞きたい!
ってことでアルバナLVの上位進化みたいな機種ないかな?
低音もそこまでじゃなければ強くなってもいいかもしれない
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 23:39:57 ID:P8rBu2Lz0
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 23:52:04 ID:qsYwalvj0
>>768
HFI780を外で使ってるけど、DJ1PROならデザイン的にも大丈夫じゃないかな ただポタ用にはちょっとでかい
HD25なら小さいし外用には使い勝手が良いよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:04:29 ID:Ixo7HZal0
DJ1PROデザイン的にアウトなような・・・
まあ人によるか
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:25:54 ID:770pbdo10
>>747
MDR-R10、ATH-W2002のどっちか。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:54:54 ID:g7EizUxS0
国産車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足          外車軽い:剛性十分
国産車高い:ボッタ栗           外車高い:妥当
国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい    外車派手デザイン:素晴らしい
国産車地味デザイン:華が無い     外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:それだけが取柄      外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ           外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車   外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車   外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い      外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ     外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい        外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬      外車高評価:当然
国産車低評価:当然           外車低評価:車音痴にはわからない

松任屋見てて思うのは正にこれだなw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 01:01:47 ID:Xs9kThJi0
LCD-2気になるなー
HD800と使い分けられるかな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 01:06:13 ID:naHxOPcsP
低音主体で厚みがあるから使い分けできると思うよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 01:20:08 ID:h2HUPCj80
音抜けが良くて透明感溢れる音が欲しいのですがオススメありませんか?
MD1が良さそうですが少々高いので他に希望に合う機種ないかと思いまして。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 03:15:26 ID:Mitw36zI0
HD650ってスーパーウーハーみたいに低音なるかな。
電気ベースとかブッて蚊か蠅が飛んでるみたいなしょぼい音なんですけど。そこらのイヤホンよりしょぼい。かすんでるし。
俺はE9みたいなルードかつ直線的な低音も好きだし、DT990みたいな緩いのも両方好き。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 08:57:42 ID:ND9tnplc0
>>785
>>735
>HD650はどうにも低音が安物のスーパーウーハーのような鈍い感じで今一歩

たしかに俺もそう思うが、あれはあれで好きだ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 09:34:07 ID:WWWTenb70
お前らってDACとかヘッドホンアンプとか使わないの?
どうにでもなるだろうに。もったいない。HD650を使いこなせていない。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 10:07:54 ID:gxWK+0Q00
イコライザで低音下げれ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 10:27:16 ID:MwWDRz1K0
>>787
お前はバカか?
CDPもDACもアンプも試行錯誤したその上で、
他のヘッドホンと比べた感想に決まってるだろ。

HD650の鈍くてぬるい音で満足して思考停止して
しまってる貧乏耳はとっとと消えろ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 10:32:49 ID:RuZ8pwNpP
切れるなよ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:25:05 ID:Mitw36zI0
E9→ドルルル! DT990→ボッシュ〜〜ン GS1000→ドォ〜〜ン PRO2500→バク〜〜ン DJタイプ→ドッキュ〜〜ン

STAX→パス…
HD650→ブッ
AKG→ ゛
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:56:19 ID:crjLJyov0
HD650って音の質が安っぽいんだよな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 12:27:19 ID:hu7FHmhK0
つかゾネフォンとサラウンドは相性最悪じゃないか
純粋なサラウンドにしろ擬似サラウンドにしろ、Sロジと競合起こして音が散らばって聴けたもんじゃない
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 12:35:55 ID:WFnvmN7O0
Z1000とD5000どっちが幸せになれる?D5000の音は試聴できて特徴はつかんだんですが
Z1000は店に無く試聴できてません。アドバイスを。
795794:2010/12/09(木) 12:53:03 ID:WFnvmN7O0
D5000の音は低音に迫力があり音全体パワーがあるんですが高音特にドラムの金属音
が雑な気がしました。Z1000はどうでしょうか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 15:03:42 ID:xo+iZfo/0
>>791
ドッキュ〜〜ンわろたw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 21:43:07 ID:dWalci5b0
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 21:51:54 ID:0VWPcjNt0
>>791
わからなくもないけどわけわからんな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 01:06:36 ID:7bXigZL8O
その音に惚れ込み、全てのヘッドホンを11月25日までに売却して資金を貯め
準備万端で販売開始を待っているMD1。
11月中に販売開始すると言ったFUJIYA
それが12月上旬予定に変わり、問い合わせると年内に入るかどうかって言われた、、。
大嘘つきのせいで、ヘッドホンなしの虚しい毎日を送っています。。。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 01:09:28 ID:0Sffu7IY0
お前が後先考えてないだけだろ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 01:14:52 ID:8KG2jNVG0
MD1って以前にも製造工程の問題だかで出荷停止してたはず
Head-fiでもなかなか行き渡ってないとかなんとか

まあガレージだからしょうがない感はある
高級HPAで定評あるとこではあるが
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 01:42:01 ID:ud9u31P/0
シャープ 4極プラグヘッドホン HP-MD1
ってバランスホン?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 01:57:08 ID:ihmTZdnt0
>>799
年内に間に合わないと萎えるって気持ちは理解できるわ。
でもあんまり生き急ぐなよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 02:05:22 ID:/I+VzrXi0
>>799
おいおいヘッドホンない奴がこのスレに来るなよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 02:11:37 ID:K8A/zvOmP
MD1は目立った欠点がないしコスパもいいし(7万円が今後も続くなら)
使い分けせずに一本で何でも聴きたい人には強くオススメできる
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 02:16:26 ID:ud9u31P/0
GRADO系の装着感でこれ一本とか無理だろw
k601、HD650、D7000この辺レベルじゃないと無理w
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 02:27:26 ID:K8A/zvOmP
GRADOのGSパッドの装着感って悪いか?
通気性も良いし個人的には良い部類だと思うが
PS1000の場合重さで頭頂に荷重がかかるけど
MD1なら軽いからそんなことないし
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 03:16:17 ID:18PrqzZC0
PS1000持ってるけど耳を包みこむから痛くもならないし
パッドの肌触りが大丈夫な人なら装着感は良いと言えると思う
MD1は軽いみたいだし問題ないんじゃね

PS1000は重さ以外はパーフェクトなんだけどな・・・
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 03:58:38 ID:ud9u31P/0
フィット感というのがあってね…
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 04:16:39 ID:JBoCfa8t0
>>809
まあ何がいいかは人それぞれだわな

俺もGS1000は装着感いいと思う
フィット感は確かにあんまりないが
そのかわり蒸れずに長時間でも快適
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 05:07:44 ID:BnIRTr/q0
>>802
そーだよ
厳密に言えばヘッドホンに対してバランス云々というのはおかしくて
アンプの駆動方式でしかいえないけど
シャープは当時バランス駆動に凝ってたね
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20030203/sharp.htm
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 06:53:26 ID:8qD3MELI0
PS1000の装着感が良いって言ってる奴は他のヘッドホン使ったことあるんだろうかといつも疑問ですw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 09:40:41 ID:D+W9QByh0
初心者にはHD650(クラッシックやポップス)HD25-1U(ロック)で十分
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 09:57:02 ID:ud9u31P/0
>>811
ありがとう。MDで4極かぁ。
でもこんなプラグで済むのに、あのでっかいの2個ぶらげる仕様考えた人ってかなりのテロリストだと思うw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 10:10:35 ID:D+W9QByh0
バランスは低音が締まらないから嫌いだなあ。
ケーブルを10mとか長く伸ばす以外は使っちゃ駄目だと思う。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 10:37:47 ID:BnIRTr/q0
バランス伝送とバランス駆動とは(略
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 10:43:52 ID:+RrBwIHC0
>>814
バランスといえばキャノンプラグみたいなイメージのせいですかね
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 10:54:43 ID:BnIRTr/q0
ttp://www.matsukin.net/plug/index.html
大きさからしてあまり静電容量稼げないから、個人的には普通の標準プラグ×2でよかったと思う
それならヘッドホンジャックが2つあるヘッドホンアンプにもつなげられたわけだしね
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 11:20:44 ID:HYbl+Gl30
D2000が15000円切ったら本気出す
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 15:19:59 ID:FvYm4VAX0
K701、HD650、D7000と使ってきたけど、ずれやすいの以外は一番だ
K701より頭頂の痛さもないし、側圧キツメに調節すればフィットする上に蒸れずに少しはずれにくくなる
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:02:37 ID:m9GeggtI0
聞くジャンルはロック、ポップなんだけどD5000とD7000どちらがあうだろうか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:05:33 ID:J2cjfMT30
密閉型のヘッドホンスレなくなったの?
もう需要ないのか・・・。
823821:2010/12/10(金) 16:09:15 ID:m9GeggtI0
求める音は低音に迫力があって歪んだギターが上品にならずボーカルは前面で聞ける
のが理想。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:45:38 ID:DGOd+UFM0
>>821,823
昔のロック、キングクリムゾンみたいな低音がもへもへっとした感じなら
D5000が合わないこともないけどもどっちもどちらかといえば上品でまろやかなHPでは

なんというかジャンルでシバるならその二機種は根本的にあまり向いていないような……
装着感が許せるならぞねとかGradoとかの方がいいのではないかと……
D5000とか7000は個人的には最高の付け心地に属する部類だからなんともいえないけども
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 17:54:44 ID:JtBBTjCB0
MD1入荷したか
>>799はちゃんと予約したのかな。
826799:2010/12/10(金) 19:43:05 ID:pIFauLHJ0
無事手に入れ、聞きまくってます。いい音だわ〜・・・♪
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 20:41:43 ID:SJKCO9pk0
HD650のスーパーウーファー的を射すぎて吹いた。
因みに、中音も埋もれる。

よく言えば、Boseの7万くらいのスピーカーセットみたいな音かな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 20:45:36 ID:GiqNh55b0
最近多いね
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 20:54:16 ID:8w/mdjPz0
sennheiserのスレで誰かが1万5〜6千円の価値しかないと言ってたが
まさにその通り。音が鈍くてぬるい。まだ下位機種の方がマシ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 21:15:08 ID:AZ4Qlsj/O
値段が下がってくると叩く人が増える法則
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 21:38:56 ID:DGOd+UFM0
>>826
全部売り払うとか漢すぎっす
装着感とかレビュー希望!
よければおつかいのHPAとかも
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 22:51:23 ID:8KG2jNVG0
MD1とT1とLCD2と どれ買うか悩ましすぎる
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:05:00 ID:pIFauLHJ0
>>831

装着感はGS1000に近い。非常に軽いので疲れにくいと思う。
基本性能はPS1000とかT1とかトップクラスと同等といって良いと思う。
分解能が非常に高く、細かい音が埋もれるっていうことがない。これはPS1000とかedition系と比べても上をいってる。
音色は柔らかく艶っぽい。あと透明感がずば抜けている。RS1が好きだけど基本性能に物足りなさを感じている人や、
T1に明るさや華やかさがあればなぁって思っている人にとってベストチョイスだと思う。
環境は、DLV→KA-10SH改

834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:22:18 ID:MGpqsjEf0
>>821
音に勢いがあるW1000Xのほうが合いそうだけど
W1000Xは持ってるがD5000/7000は持ってないので比較してないが
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:25:08 ID:m2X8zYXb0
>>833
・分解能が非常に高く、細かい音が埋もれるっていうことがない
・音色は柔らかく艶っぽい
・透明感がずば抜けている

なにその完全無欠のヘッドホン
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:35:23 ID:+RrBwIHC0
>>835
その三点を満たすのは007Aだな
音圧感が弱いけど
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:41:53 ID:D+W9QByh0
007Aはシステム全体が一変するからオススメ出来ないな
MD1は久々に欲しくなった。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 03:50:35 ID:evvgZXjYP
>>832
一応全部買ってみたけどMD1が一番オススメかな
個性の強さならLCD-2なんだけど万人向けとは言い難いから
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 04:02:42 ID:evvgZXjYP
間違えたT1は持ってないや
>>833も言ってるけどMD1はRS1と同系統の音色で
音の分離とか音場がPS1000並になった感じ
供給さえ安定すればT1と双璧になれるんじゃないかなあ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 10:01:43 ID:bVngMpO00
なんか昔禅スレにいた有名な単発IDのHD650叩きが戻ってきたみたいだな。
ゾネすれでもS-logic叩いてたし。
むしろ、叩くべきとこあってもこういう奴いると、それがないように見えるから逆効果なんだよな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 10:13:59 ID:PNMowu1+0
しかし余程文に癖が無い限りそういう奴が区別しづらいな
ゾネスレもそうだけど、ヘッドホン系のスレなんて単発レスが殆どなんだし
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 10:34:44 ID:GnduIZQP0
オーテクに絡んでるのは最近元気がないなあ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 13:02:18 ID:9UbOdopa0
RS1の音色でPS1000の性能とか神じゃん
ぽちってくるわ!
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 13:16:44 ID:fqwktOdQ0
>>842
今日も元気にオーテクスレ荒らしてるぞ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 16:59:57 ID:N02cRG7x0
D7000の隣にDX1000があったのでついでに試聴したら、これがけんこういいんだわ
また悩みの種が増えてしまった
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 17:27:39 ID:zbJ0/UFV0
>>845
DX1000は真空管アンプでさらに音楽性が増す。
相性良すぎ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 18:06:01 ID:ubtLbSap0
DX1000は曲の相性みたいなのがあって、嵌るとどんなヘッドホンより良い音を出す。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 18:14:32 ID:+ECZ2apL0
DX1000とDX700って音違う?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 18:47:46 ID:/04hZQ4Y0
DX1000ってオワコンじゃないの?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 19:05:55 ID:/QRhKTIa0
>>795
Z1000はクソ
サ行きつすぎのピーキー音を鳴らしてるだけ

ソニーじゃなかったらこんなの全く売れてない
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 19:08:07 ID:/QRhKTIa0
Z1000。どこがポータブルにも使えるんだよw
側面のメッシュからメチャクチャ音漏れしてるじゃねーか
開放型ヘッドホンと全く変わらない音の漏れ方
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 19:09:07 ID:HHtSSLYF0
>>850
聞いてから書こうね
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 20:07:29 ID:gRThvbxj0
>>850
サ行キツイのはEX1000だろがwww
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 20:12:57 ID:PG6keubs0
どいつもこいつも糞耳ばっか
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 20:13:08 ID:egmrDsG10
>>850
試聴したけども米で調教されてきた自分には別にピーキーというほどでもなかったかな

ただなんというか何の音を鳴らしたいのか見えてこないというか
・mdr-900stに少し味をつけ
・絶対的な分解能はアップ、音場も900stより向上
・だが味付けの分かぱっと聞きの分解能がダウン。音が丸くなったとでもいうか…
というかんじかな
よく言えば万能、悪く言えば細かいだけで特徴がない音というか
正確そうな音が出ている感じはしたけれども

世の中mdr-900st最高!って人もいるみたいだから
そういう方がもうちょっと音楽を楽しめるHPが欲しい、ってことで
選択肢にいれるのかもしれないけども
メーカーごとの音の味付けが好きな自分は見送りかな
米でいうとDT880よりDT770やDT990に魅力を感じる人には向かないかも、みたいな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 22:58:50 ID:2oLnHH1i0
>>855
まあモニター用だし
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:25:37 ID:KqiX41laO
>>851
音量上げ過ぎっす。
麻痺しちゃってますね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:29:54 ID:/04hZQ4Y0
Z1000ってオワコンじゃないの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:34:33 ID:gKahxEEAP
オワコン流行ってるなw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:34:46 ID:fogRIG1n0
試聴しろってことなんだろうが、Z1000の評価ってよくわかんねーな。
勧める方も貶す方もイッちゃってるヤツしか居ない。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:57:11 ID:5Gt9M9O8P
>>851
頭に装着するとちょうどヘッドバンドの突起がその穴を覆うせいで
普通の音量だと全然漏れないぞ。耳を近づけてようやくなんか鳴ってる
のがわかるくらい。

会社のオフィスで同僚の頭に装着させて試したから間違いない。

これで開放型と同じくらい漏れるって言うなら相当爆音なんじゃないか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 00:03:41 ID:Ht00GFOe0
ヘッドホンの保管どうしてる?
俺の部屋は湿気多いからチャタテ虫が大量発生して
イヤホンヘッドホン類全部に蠢いてる・・・(携帯とかPSPとかも)
とりあえず全部個別にビニール袋に突っ込んだけど・・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 00:18:21 ID:PmtAE2dc0
>>862
そのヘッドホン絶対にオクに出すんじゃないぞ!絶対だぞ!
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 00:18:34 ID:0WacUtSE0
>>862
いいから掃除しろ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 00:19:28 ID:t8SoWk0V0
>>862
まずはそのチャタテムシとやらを何とかするのが先決だと思うけど
調べたら駆除するの大変そうなんだな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 00:44:24 ID:txzkLPHL0
>>860
SONY製品は社員(つまりGK)と信者が、嘘を吐いて称え上げ、
SONYやGKに恨みをもつアンチが、聞きもしないで不当に貶すから、
ネットで正しい評価を手に入れるのはほとんど不可能だよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 01:30:19 ID:UHk8l+np0
>>862
想像したら吐き気がしたわ… ちゃんと部屋掃除しとけよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 02:01:54 ID:6qf+hpiX0
>>862
沖縄出身ですか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 02:11:09 ID:Ht00GFOe0
掃除はたまにしてるんだけど
マンション住まいで冬は結露が物凄くて
そのせいでどうしても湿度が高くなってしまう
それでもこんなに大量発生したのは初めてで困ってる
とりあえず乾燥剤買って来てヘッドホン入れたビニール袋に突っ込もう・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 02:57:16 ID:1+ggXaHh0
そもそもモニター用と音楽用とはある程度分けて使えよと小一時間。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 10:04:36 ID:dJ69jXJXO
試聴した感じZ1000買うくらいだったらSA5000のほうが良いと思った
音の傾向大分違うから比べられないのかもしれんが、単純な音質も大分違った
というかSAシリーズの後継機はまだか
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 11:25:15 ID:x2wl9H8y0
SA5000とかみみっちすぎだろ。EXH-313には負けるが。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 12:09:56 ID:6qf+hpiX0
>>872
kwsk
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 13:07:40 ID:dJ69jXJXO
みみっちいってのがよく意味分からんのだが
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 13:17:39 ID:F/+e6ZNy0
スカスカって意味
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 13:46:04 ID:GmevvMBx0
EXH-313ってどんなヘッドホン?
ブログとかのは信者臭がきついうえに具体的じゃなさすぎる
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 14:14:14 ID:oFB15mvZ0
Z1000はゴミだろw
実売15000円くらいの価値だな。いいとこ

音場狭い
サ行痛い
高音ピーキー(これで解像度高いように見せかけてる)
歯擦帯域を全く抑えていないのでボーカルが掠れまくり
低域よりの偏重バランス
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 14:17:36 ID:oFB15mvZ0
音の低位も悪い
重量も重い

D777SLの方が歯擦音がないだけまだマシ
ソニーはイヤホンもEX90以外は歯擦音だらけの糞ホンばっかだしな
ブランド名だけで売れてる糞メーカーだよ。ホントに
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 14:20:38 ID:gRbox1Kv0
>>877
聴いたことなさそうだな。

なんだかオーテクの一部機種のイメージそのままの感想に見える。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 14:50:10 ID:jkW79WyP0
>>876
写真やスペックを見た感じだと旧A系ベースで色々と変えてるようですね
外見とスペックからするとA55ベースみたいだが
さすがにA55のでは酷だろうからA7X相当のドライバーが入ってるのかもね

旧A系はA100Ti、A10ANV、A9X、A7Xを持ってるけど
近年のと違ってドライバーに金属バッフルが一体になってない仕様だから(要するにガワと一体の樹脂)
他機種用の流用はオーテク側で特別にあつらえない限り困難なはず
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 15:33:34 ID:oFB15mvZ0
ESW10は最高のヘッドホンだな
歯擦音が全くないし解像度も最高

>>879
糞にーとオーテクみたいな優良メーカー比べんな
糞にーは低音よりのくせにサ行の歯擦音だけは凄いゴミホンしか作れない
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 15:45:28 ID:GmevvMBx0
オーテクも大概だと思う
素材変更の限定版大量とか、B&OのA8の外見コピーしたイヤホンでグッドデザイン賞受賞とかさ
後、解像度に関しちゃE9のが上でしょ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 15:58:01 ID:1LT8iSg+0
オーテクとソニーは同レベルだろ

どっちもいらない
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 16:40:58 ID:FSxSz/AuP
MD1は、MS−PROの正当進化版って事でいいの?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 16:43:19 ID:F/+e6ZNy0
ソニーは要る
オーテクは要らない
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:05:30 ID:HCVTnucUP
HE-6最初音場が微妙かなと思ったが
バーンインが済んだのか耳が慣れたのかこれはこれでアリと思えるように
ローエンドがしっかり出てるからか低域の音圧がしっかり感じられる
音抜けは半開放レベルでMD1と比べると大分暗めの印象
彫りの深いくっきりした音なので特にメタルはMD1よりもこっちが合うなあ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:15:29 ID:mNCM9/z0P
オーテクは欠陥商品を売りつづける悪徳企業
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:55:59 ID:oFB15mvZ0
<ヘッドホンスレの通説>

優良メーカー
@禅→サ行の歯擦音全くなし。驚異的なくらいに歯擦音のないマイルドな音である。
Aビクター→ヘッドホンはサ行の歯擦音基本的になし
BUE→イヤホンだけだが、UE700以外サ行の歯擦音なし
Cオーテク→最近の機種はサ行の歯擦音なし、ESW9、ESW10も歯擦音なし

悪徳メーカー
@ソニー→サ行の歯擦音しか存在しない糞メーカー
     EX700SLでは、その強烈なサ行で難聴を増加させた
     続くZ1000、EX1000も相変わらず歯擦帯域を抑制しない糞フラグシップである

Aウルトラゾーネ→決まって6khにピークを持って来る糞メーカー。
         おかげでサ行は刺さりまくりである。
         SONOVEもE10のピーキーな特性を批判。
         値段だけは立派である。

Bクリプシュ→X10はフラグシップのくせにサ行掠れる糞ホンである。
       しかしながらX5は名機である。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:56:08 ID:F/+e6ZNy0
グラド…かけ心地最悪
AKG…低音カス
ゼン…まあ良し
ベイヤー…まあ良し
ゾネ…原音からかけ離れてる
ソニー…まあ良し
オーテク…作りの甘さ
デノン…締まりの無い低音
ビクター…カス
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:00:09 ID:NYESJLJHP
>>877
ESW10もES10も持っててそれなりにいいヘッドホンだとは思うが、
Z1000もいいと思うぞ。4万弱なら普通にありだと思う。

オーテクのはケーブルがちょっと貧弱で断線が怖いのと、
遮音性が低い&それなりに音漏れするってのが個人的にはマイナス。

Z1000は持ち運びにはちょっと大きいが、遮音性も音漏れも解像度も十分
満足できるレベル。最近使うのこっちばっか。

ES10みたいな派手な低音が欲しいとかならまぁ評価も別なんだろうが、解像度
重視ならZ1000だな。そしてどんなのを試聴したのか知らんが、Z1000はサ行は刺さらない。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:03:19 ID:QFWE5tdB0
>>888
他メーカーも書いて

>>889
もっと詳しく書いて
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:06:15 ID:LgzSjTb70
Z1000でサ行刺さるって、どうやればそうなるの?
参考の音楽とか機器の環境、設定を知りたいなあ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:10:06 ID:8vqGGSya0
Z1000への消極的なレビューに対して過剰反応してるのはなんなんだ?
「聞いたことなさそう」なのは以前のZ1000の不自然極まりない持ち上げっぷりにも言えるじゃん
その時は何も言及しなかったのに都合良すぎ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:13:59 ID:txzkLPHL0
俺はウルトラゾーンもCD900STもサ行なんて気にならないね。
もともとサ行の発音なんて空気吐き出す音なんだから煩くて当たり前だろ。
「刺さるヘッドホンは糞!」とか言ってる奴ってどんな神経質だよ?

サ行がマイルドって事は、逆を返せば鳴るはずの音が鳴らせてないって事だ。
同質の音であるシンバルとかハイハットの再現がろくすっぽ出来てないってことになるぞ。
ドラムが刺激的じゃないヌルい音で満足ってどんな糞耳だよ?
ロックやポップに限らず、クラシックにだって刺激的なシンバルは必須だからな。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:34:37 ID:HCVTnucUP
メーカーで音を語るのってあんまり意味が無いように思えるんだが
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 19:01:06 ID:LplolYQq0
T1とD7000で迷ってる
主にロックとジャズ聴く クラシックは全く聞かない
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 19:01:55 ID:gRbox1Kv0
>>893
Z1000の以前の不自然極まりない持ち上げっぷりって記憶にないのだけれど。

Z1000のサ行の刺さりは890、892と同様で、俺の環境(HD-1L)では刺さり難い。

それと、オーテクを批判するつもりもないから。
あそこの4桁機種は高音特化気味なものが多いから、なんだか887の

音場狭い
サ行痛い
高音ピーキー(これで解像度高いように見せかけてる)
歯擦帯域を全く抑えていないのでボーカルが掠れまくり
(低域よりの偏重バランス)
音の低位も悪い
重量も重い

のカッコ以外がそのまま俺の持っているオーテクのイメージにピッタリと嵌まっただけ。
(ESW10は聴いたことないから何とも言えない、ESW9、W5000、A2000x、Z1000は手元にあるが)
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 19:09:40 ID:8vqGGSya0
記憶に無いなら無いで、遡って過去ログ見るくらいの努力はしたのか?
つべこべ意見するのはそれからにしろよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 19:09:58 ID:gRbox1Kv0
>>896
それならD7000勧める。
T1は低音域が軽いからロックは厳しいと思うけど。逆に高音域はすごく良い。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 19:36:33 ID:gRbox1Kv0
>>ID:8vqGGSya0
敢えて拾うと115-119辺りか?191、207か?505-510か?522-523か?
この程度で持ちあげられてはいるというかそれ以上にアンチが湧いているから、
不自然極まりない持ち上げっぷりとは言えないと思うが。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 19:55:33 ID:MxRANn4iO
音の低位って、定位の事すか。
定位が悪いと言うのは、低いポジションへ下がり難いので在って、近いと言われるのは悪いとはならないですょ。

其れから、さた行の尻尾が刺さるのは、脳みそ内にボーカルイメージが残り、脳みそを刺すのでしょう。
大体、2chの挙がる空間イメージは、脳みそ内の頭内定位が殆どですモノね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 20:16:08 ID:MxRANn4iO
そうそう、上下方向のポジションと前後方向のポジションは、別々にしないと判り難くなりますから。
其れから、ヘッドホンの位相を180度反転させた音空間の違いが顕著に判る様にならないと、中々掴み難いすょ。
ほら、D7000の位相が90度こけた音も、スンなりと見抜ける環境じゃないとです。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 20:50:23 ID:GmevvMBx0
サ行の刺さりってだけど、自分が気になるからって人も気にするとは限らないんだぜ
ほんと、自分が基準で客観的な評価が出来ない人なんだね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:03:17 ID:MxRANn4iO
最近は、さ行の刺さりを大袈裟に言うのが多くなりましたね。
其れだけ質が落ち、レベルが低下して居るのでしょう。
ホワイトノイズも許さない的な感じと似て居るなぁー。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:05:22 ID:mPOXYf0l0
>>903
そう思うなら「ふーんそうなんだ」で済ませとけよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:07:27 ID:GmevvMBx0
ユーザーがそんな事だとメーカーもひたすら無難なのばかり投入するようになるんだよな
いい加減にしてほしいぜ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:28:22 ID:oFB15mvZ0
無難なものを投入しろよw
禅みろよ禅

サ行には細心の注意払って丸めてるぞ
HD650がなんで名機って言われるかわかる?
一番サ行が刺さらないからだよw

あ、いくら刺さらなくてもBOSEは論外ねw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:30:50 ID:d1NzoW5O0
ってゆーかZ1000のネガキャンしてる奴同じ奴だろ。
絶対持ってないだろうし、聞いたことも無いんじゃね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:33:27 ID:yqTTAFMe0
ベイヤーなんかサ行しっかり主張するよ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:35:09 ID:ZO6VhA4O0
最近はクラとジャズしか聴かないからサ行とかいわれても分からん
ヴァイオリンの倍音やシンバルで一部高音がビビるってのはあるけど、アンプにもよるしなー
サ行とか歯擦音とか言ってるヤツは何を聞いてんの?女性ボーカルという名のアニソンか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:38:52 ID:VQugRXQf0
バランス重視で中庸目指した感じのZ1000を全否定なら
ベイヤー・ゾネ・オーテクは全滅だな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:44:53 ID:ZL4JazLT0
ヘッドホンにしては低域がかなり下の周波数まで伸びてる感じだから、
バランスというよりは低音ホンのくくりに入りそうな気がする
高域が出てないというわけじゃないけど
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:08:00 ID:T+YkvQAe0
T1も結構刺さるしな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:16:46 ID:lthJjaDo0
>>913
更に左右逆に装着すると刺さり具合が凄まじいぜ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:44:11 ID:oFB15mvZ0
AKGもかなり歯擦音酷い
世の中録音状態の良いソースばかりじゃないんだよw
粗があるソースはよりよく聞えるようにするのがオーディオ・メーカーの務めだろうが
それをモニターだの原音忠実だの・・・馬鹿かよ
こっちは気持ちよくリスニングしたいだけなんだよ

ソニーはまともなハイファイ・ヘッドホン作れないだろ?ww
歯擦音だらけのヘッドホンしか作れないから「モニター」って言葉でごまかしてるだけだろ?ww

悔しかったら6万相当のサ行刺さらないハイファイ・ヘッドホン開発してみろやw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:57:26 ID:+nzx6cTg0
wを多用している所からして、この人はどうやら自分の主張に確信が持てていないようだ
逃げを用意しつつも言いたい事だけは言うというのは一番小狡いやり方だな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:01:53 ID:AnegayNA0
インストメインの俺に隙は無かった
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:02:55 ID:txzkLPHL0
>>907
サ行嫌い!サ行嫌い!HD650見習え!って駄々っ子かよ。
ぬるくてろくに響かないシンバルが好きなのは分かったから、口にチャックしてろ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:14:00 ID:RaFwEkaH0
>>918
これまたなんと猟奇的な>口にチャック
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:16:01 ID:T+YkvQAe0
いやいやT1でさえ刺さる事もあるのだから
ハイファイな音=刺さり無し は成り立たないだろ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:17:05 ID:yqTTAFMe0
CK10くらいシンバルが刺激的じゃないと楽しく聞けない
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:23:38 ID:7l/kPZFN0
そこでCK51の出番ですよw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:28:00 ID:lthJjaDo0
>>921
毎回そんな感想ばっかり聞いていると、
俺の持っているあまり刺さらないCK10は腹違いなのではないか心配になる。
須山の333の方が強烈なんだが。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:33:08 ID:yqTTAFMe0
>>923
イヤーピースで音変わるから
何ともいえない
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:36:43 ID:F/+e6ZNy0
ID:oFB15mvZ0

こいつにいっぺん生音のドラムを1m範囲内で聞かせてやりたい
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:11:04 ID:/LwU6eiY0
難聴になるだけ
というかそういう意味での低音ならHPじゃむなしくなるだけ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:14:37 ID:PufnKHu60
世界的にゼンハイザーとソニーって業務用、コンシューマー含めてどっちが売れてるの?

高級機(コンシューマ) ゼンハイザー>ソニー
中、低価格機(コンシューマ) ソニー>>>>>>>>>ゼンハイザー
業務用 ソニー>>ゼンハイザー
総合 ソニー>ゼンハイザー
かな?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:27:17 ID:ZuUxTVGY0
ねえねえ、前から気になってたけど爆音好きのロックアーティストとかドラマーってみんな難聴なん?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 01:28:27 ID:SF8W6X+VO
Z1000はまず低音のぼわつき具合が気になってサ行どころじゃないと思うんだけどな
つかそこまでサ行にこだわる人は珍しいね
俺なんかサ行が目立ちそうなアニソンしか聞かんがそこまで気にしたことないな
シンバルやハイハットのキンキンかシャリシャリ具合で好みが別れるのは分かるんだけど
一度CK52を聞かせてやりたいなー
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 02:17:59 ID:E0YfOpAFP
ヘッドホン指数
100 ウルトラゾーン
98 ゼンハイザー
93 ベイヤー
90 グラド
83 ソニー
70 モンスター
48 AKB
30 オーテク
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 02:22:10 ID:ByHMSYYJ0
>>928
職業病
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 03:22:51 ID:cp7LcsG+0
>>930
AKBってwwww
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 04:34:21 ID:9bdZepeM0
>>932
もしかしてそれ釣りのつもり?wwwwww
後で「釣れた^^」とか「必死乙」「な?携帯だろ」とか言っちゃう感じ?www
言い返せなくなると後釣り宣言するゆとりが増えすぎて困りますなぁwwwwww
あwwwあとこれコピペじゃないですからwww
「コピペしかできない奴(笑)」とか聞き飽きたレス要りませんからwww
長文読めない?「〜まで読んだ」?wwwないわwww
言い返せないならスルーすれば良いんだよwwwwww
まぁスルーできずに無駄なレスしちゃうのがゆとりなんですけどねwwwwww
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 04:44:46 ID:PrzXuDxa0
>>932まで読んだ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 05:28:40 ID:NfWSz8oX0
>>697
だいぶ亀レス
俺もそこ外れた
中古で買ったから保証無しだ
で、デノンに問い合わせたら送ってもらわないと、いくらかかるか分からないとの事だったんで自分で直した

ドライバー自体をハンガーから外さないとドライバ(ねじ回し)がうまく届かないので外す
で、外し方は、耳パッド外して、パッドが付いてるプラスチックの土台を回し外して
見えるネジを外すとハウジングが外れてドライバが届く

ハンガーの固定方はメッキのパーツ(蓋)を外して通りの順で収めればオケ
確か上から蓋・ワッシャー・ナット・バネ・・ハンガー本体・・稼動部のパーツ・ネジだったと思う。
             (上から入れる物)・・ハンガー本体・・(下から入れる物)
ただちょっとコツが必要で、最終的にナットが円状の溝に入った状態になるんだけど、うまく押さえないと空転しちゃう
俺は押さえる道具とか無かったんで、少しはめてから、ナットを上から細いマイナスドライバーで無理矢理締めた。

で、あとは基に戻すだけ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 07:58:56 ID:CZnmWiGJO
ヘッドホン指数って何すか。

Z1000って低音ぼわつかないけど。
ぼわつくのは鼻声アーティストが鼻づまり風な出方をしたり、「・・・べ〜」とかの吐く表現が不明瞭な印象へ来ます。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 10:17:32 ID:zylwRGU40
sonyのキキオト番付難易度高くなったな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 11:33:03 ID:jCpBtxP30
>>936
止せ 止せ
らしくねえよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 12:50:12 ID:mUttF3kx0
MD1まだー?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 17:03:11 ID:D+JOQ+nK0
ソニーのヘッドホンスレは落ちたままなのか…
外用にZ1000買ってきたがPSPとm902で結構違う気がするんだよな
(差がある事自体は当然として)HD800だとそれほどでもなかったんだが
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 20:32:54 ID:6R/qyMZI0
MD1ってなんぞ
ググってもでてこない
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 20:36:47 ID:CFMYb9XU0
Rudistor Titanus MD1
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 20:47:31 ID:HNn2CPrr0
Rudistor CHROMA MD1
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 20:47:35 ID:6R/qyMZI0
あざっす
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 21:09:31 ID:CZnmWiGJO
MD1
アンプに合わせ様と尋ねたけど、発売時期は不明と返って来ました。
で、LCD2になってしまった。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 11:05:24 ID:lkSzyfqG0
>>937
真ん中だけ分からんかった
2ndもホイッスルが分からんかった
これって多分超高域が聞き取れてないからだと思うorz
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 00:07:54 ID:kUwoekfw0
ファイナルオーディオがオーバーヘッド型ヘッドホン作るらしい
クロム銅削り出しで700gとかやってくれないかな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 00:10:00 ID:IwtgyJJJ0
>>947
それもうイスにヘッドホンくっつけないと使えないレベル
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 00:26:47 ID:VxySPQDx0
700gって拷問かよw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 00:47:42 ID:+O01q+NG0
ヘッドバンドさえ重量分散してずれないものにしてくれれば、何とか行けると思う
PS1000程度ならケーブル込みでも重いと感じなくなってきた
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 00:52:51 ID:fpITtgjKP
PS1000は風船を2つ位上に巻いておくと
良い感じになるよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 07:52:41 ID:BnViFCqz0
ビクターのHM200っていう600gのヘッドホン持ってるけどそれほど重さは感じないな
ヘッドバンドとイヤーパッドが柔らかくて適度に側圧があれば結構過重が分散する
現行で一番重いのはKOSSのPRO4AAだっけ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 09:17:53 ID:mEu+/bw70
オーテクはウィングサポートの部品を共通化しているから、
価格を下げられる反面、それによって耳元で鳴るのが個性と化してしまった感があるよね。

とちょっと苦言を呈してみる。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 10:36:08 ID:biBZHb1n0
>>953
それはウイングサポートのせいなのか?
普通に考えるとハウジングの設計でいくらでも調整できると思うんだが
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 10:59:20 ID:yUESPo/9O
AD2000以上ならそれほど気にならんと思うが
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 18:55:29 ID:jZziMIbF0
monsterのtron legacy T1って日本発売あるのかな?
すっげえ気になるんだけど
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 19:55:50 ID:ZeQdZ45c0
A1000X/A2000X/W1000Xは、耳元で鳴る感じではないよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:49:10 ID:ZYackCPL0
A900Tiから音作りが変わったようですね
なんとなく集めてるうちにチタンモデルか結構揃ったんだが

A10ANV、A100Ti、A1000はハウジング由来っぽい響きがあるんだけど
A900T@、A2000Xはそうい癖が無かったりする
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 02:21:30 ID:vs5uUasa0
12/4発売のこの雑誌が15日にはでどこに行っても無いんだけど買った人いるの?
http://www.cdjournal.com/Company/products/mook.php?mno=20101214
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 02:24:33 ID:6YyskKij0
>>959
みんな買ったので売り切れました
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 02:25:42 ID:vs5uUasa0
くっそ-、みんなコッソリ買ってたのかよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 03:14:53 ID:6YyskKij0
アマゾンの在庫なら復活してますよ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 05:21:03 ID:xhzQQek90
あ、なんか面白そうなムック。
みかけたら買おう。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 05:40:52 ID:gvX5nXyZ0
初回版じゃないとオヤホンついてこないぞ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 06:40:28 ID:rl6bUi6/0
>・STAX(スタックス)研究
>世界で唯一、コンデンサー型ヘッドフォンを作り続ける名門ブランドのこだわりとは?

KOSSがずーっと作り続けていて、現行でもESP950出してるのに
いい加減世界で唯一とかホラふくのやめてほしい
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 06:46:10 ID:30KIjQub0
イヤホンなんかイランから値段上げないで欲しかったな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 11:08:53 ID:28PtCrES0
>>964
その付録のイヤホンは糞らしい
雑誌の中身が見たいんだよ、付録はいらん
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 11:48:01 ID:bSF9LvGL0
ヘッドフォンブック
毎年買ってるけど、一度だけソニー信者のレビュワーがいたな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 12:28:05 ID:UlmaUUYUP
>>967
最近発売されたヘッドホンのカタログ的な内容
おまけのイヤホンはPSPや携帯音楽プレーヤー専用と割り切れば不満はないと思う
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 12:39:09 ID:KDrS+AVg0
>>966
はげど
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 14:19:53 ID:mjbjm1oY0
>>969
やっぱその程度か
少なくともこの雑誌買おうとしてるヤツには、
必要ないレベルのモノってことだな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 14:27:29 ID:2JNjjYWU0
携帯音楽プレーヤーでも普通に4万クラスのイヤホンとか使ってるんだけどな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 18:50:31 ID:TfnQzZOBP
そろそろイヤホンに特化した、イヤホンアンプをどこかが開発すべき
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 19:01:05 ID:dX3fQB2d0
ポタアンの9割はそうだと思ったが
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 20:55:56 ID:FZo+Q9Mk0
>>973
純A級のイヤホン専用アンプとなるとLUXMANのP-200くらいしかないからのぅ
でもデジタル入力やDACがないと使いづらいし、デスクトップスピーカーを
余裕でドライブできる程度のパワーアンプも内蔵されていると尚良いのだが
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 21:10:45 ID:IumkQSEl0
耳当ての外に赤字?で「b」って大きく書いてある
ヘッドホンってどこのメーカーかわかる?
色は全体的にほぼ真っ白なんだけど

W杯でこれ使ってる選手が多くて気になってます
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 21:20:13 ID:rl6bUi6/0
Monster Beatsでぐぐれ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 22:05:55 ID:TfnQzZOBP
ヘッドホンブック2011買ってきた
イヤホンはPSPにでも使うか
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 22:16:27 ID:o1wBtAU60
中古のATH-W5000が3万で売られてたんだけど相場よりちょっと下くらいみたいだから買うべきだったんだろうか
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 22:16:53 ID:iT+g3DGY0
bクラス品かとおもった
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 22:25:43 ID:mQtYeg/s0
安すぎるな
ちなみに何処?欲しい
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 22:26:35 ID:FZo+Q9Mk0
>>978
2010は持ってるけど、正直イヤホン単体のレビューは個人的主観が強すぎて
あんまり参考にならなかったんだよな・・・。
2011はどうなんだろ・・・?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 01:23:13 ID:tJmqYrVK0
状態にもよるけどW5000が3万は安いな。これ以上の密閉HPは現行品だとないといってもいいし
T1やHD800だと密度や音圧があまりなくて正直なんか物足りない
密閉はあまり需要がないんだろうか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 02:02:49 ID:pmHrp9Fb0
密閉は音が抜けないからねー
多かれ少なかれ音作りの世界になるわけで

高級機はフラットで一般受けする方向に行かざるを得ない
(開発費を回収するために)わけで

密閉はその意味で出しにくいんじゃない
LCD-2やらHE6やらE10やらの新しいハイエンドも軒並み解放だし
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 02:42:22 ID:tJmqYrVK0
開放型のほうが受けがいいのかね。
細かい音聞くなら開放だけど、密閉特有の音の空間が好きなんだけどなあ
あと装着感は密閉の皮のパッドのほうが良いし。W5000、D7000辺りと比べると他のHPはどうもしっくり来ない
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 03:10:33 ID:ps/r8J6m0
細かい音聴くなら密閉じゃね?
モニター向けのヘッドホンって基本密閉型だし
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 05:38:39 ID:TMiXNIps0
モニター型に密閉が多いのは遮音性が必要だからだよ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 07:07:12 ID:Cja7VBhJ0
>>985
叩きつけるような音とかは密閉の方に分があるしね
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 09:46:29 ID:aw90d9ka0
環境音がほとんど無い空間なら細かい音まで正確に表現する開放型のほうがいいだろうけど、実際は環境音に溢れてる場所で使うから、モニター用途では密閉型でないと役に立たない
特に環境音に埋もれやすいノイズや歪を確認するには密閉型じゃないと無理だろうね
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:53:32 ID:tzq9jgfQ0
低域のトランジェント、例えばタムの音なんかは密閉が良いけど
華やかさとかしなやかさを求めるとどうしても開放に行ってしまう
両方を取って半密閉止まりだね
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:57:58 ID:uk6OwFAI0
音抜けの魅力があるから開放
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:46:22 ID:zHEF0GRM0
ヘッドフォンブックがどこにも売ってない・・・・
ジュンク堂、紀伊国屋、あおい書店ととりあえず大型の店に行ったが、
どこも「売り切れです」って。
毎年、平積みされててこんな事なかったのに。
アマゾンと楽天ブックスも品切れになってる・・
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:54:45 ID:xhUkC2vn0
ないと言われると欲しくなるのが人のサガ
初代しか買ってないけど、明日にでも書店に行ってみるかね
こっちは田舎だから、品切れはないと予想
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:09:29 ID:q46UDQik0
尼は昨日買えたぞ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:11:45 ID:vs+vRyFY0
ヘッドフォンブック2011の通常盤とかないの?
付録はいらないからさ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:13:09 ID:qvlA3FGU0
付録だけ欲しい
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 20:11:20 ID:qcxDrCT20
PRO900の音質評価ワロタ
さすがバランス
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 21:43:39 ID:Kf0T4em+0
>>993
田舎だけど、発売日にはあったけど、次の日には無かったw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 21:54:14 ID:0a8B0f9u0

ナイスなヘッドホン part117
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292590138/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 21:57:58 ID:wZKTVQ160
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。