ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 27台目ξ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOLで低価格なヘッドホンアンプをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

実売3万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 05:21:23 ID:K/AAImJx0
関連スレ

中価格でナイスなヘッドホンアンプ 8台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1270874929/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275230532/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1267014167/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283935056/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277044670/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:48:52 ID:xqzOdPvQ0
>>1
terchってなんすかwwwww
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:14:48 ID:Ktc6Qna7P
>>3
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
(p)ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:01:02 ID:i4Kcc4z90
前スレ

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 26台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1279553076/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:24:17 ID:umz4ffWr0
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:27:13 ID:RzKRUr5x0
色々レビュー見てるとHA400がカマボコ気味で
AMP800が全体的に薄い?印象とかあるけど
同じオペアンプでそう違いって出るもんなの?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:12:55 ID:hNtT/dOZ0
◎3万円以下の定番商品

・Styleaudio CARAT-RUBY2 24,000円
・Audinst HUD-mx1 19,800円
・iBasso D2+ Hj Boa 17,000円
・JAVS nano/S   8,400円
・SAMSON S-amp 6,200円

◎その他
・BEHRINGER UCA202 U-CONTROL 3,780円
・RATOC RAL-2496HA1 13,700円


279 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 05:04:33 ID:9xk3Q3Ls0

ヘッドホンアンプって・・・
お気に入りのヘッドホンの音を「微妙に」良くする程度のもの
劇的(な変化)を求めるならヘッドホンを変えましょう
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:38:15 ID:tOv5OIp30
HA11ってオーテクより悪い?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:39:13 ID:9X/0taISP
>>8
なにその情弱ラインナップ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:44:05 ID:WXdkawNS0
RUBY2ってDACがメインじゃないの?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:06:43 ID:VnGD3IBc0
前スレ974です
AT-HA25Dは、皆さんおっしゃるとおり
ノーマルでは地雷とまではいかなくとも
魅力のある機種ではないです
自分も改造前提というより、自作用の
見栄えのいいケース+ピッタリサイズ基板
(ラグ板というべきか)ぐらいのつもりで
3台かいました。
ディスコンになったのは寂しいっす
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:16:21 ID:rT/L9OVO0
>>8
ヘッドホンアンプは音を良くする効果は無い
その理論だとアンプを複数連結すればどんどん音が良くなってしまう
アンプは増幅時に伴う音声信号の劣化がどれだけ少ないかで音質が決まるもの
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:33:29 ID:N/TG0x3p0
良いアンプを繋げれば音が良くなるってのは明らかな間違いだわな
ゴミアンプ繋いだら音質が劣化するだけ。
ここで勘違いする馬鹿は直挿ししてしまうんだがw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:36:21 ID:N/TG0x3p0
RUBY2は全部OSコン積みました!っていう自作HPAにありがちなネタ系HPAでしょ
回路設計自体アレだから適材適所にコンデンサ選べない無能設計士だったのかもしれんが
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:11:26 ID:72v0HkS10
ヘッドホンアンプ内蔵USB-DAC「TR-DAC 1.0」
http://www.phileweb.com/news/audio/201010/08/10328.html


30kぐらいとな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:10:13 ID:egFEpH470
良いアンプを繋げれば音が良くなるってのは明らかな間違いだわな
↑良いアンプ使ったことのない奴が言うなよ
ゴミアンプ繋いだら音質が劣化するだけ。
↑E経験持ってるじゃねえか
ここで勘違いする馬鹿は直挿ししてしまうんだがw
↑この間までのオマエのことだろ?w
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:13:22 ID:GCBzlwPm0
SアンプってやつSAMSON製だったのか・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:21:00 ID:N/TG0x3p0
スペルが違うから。別の会社
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:38:04 ID:GCBzlwPm0
えっ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:10:52 ID:1c4+qZwK0
ヘッドホンアンプ内蔵USB-DAC「TR-DAC 1.0」
これって真空管なんかな?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:44:20 ID:n0Tbv1j90
サムソンも知らないとか、、、
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:47:56 ID:GCBzlwPm0
>>19は何が言いたかったのか・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:53:39 ID:Vo5RPhzm0
韓国が世界に誇るSAMSON製なんだから品質はいいよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:57:18 ID:wx+3d8CA0
TR-DAC1.0のスペックと外観見るとSOLIDっぽいなぁ。
放熱穴が見えないし。
PCM2702とかPCM2704 あたり+オペアンプ+BUF634ってくらいだろ。
向かって左半分がトライダルコイルで。 単なる予想なんだけどね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:57:23 ID:n0Tbv1j90
はやく論破して終わりにして
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:00:30 ID:GCBzlwPm0
アメリカのSAMSUN
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:08:16 ID:bTnpbSbQ0

韓国のサムスン

アメリカのサムソン

29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:18:07 ID:9X/0taISP
とりあえず中華アンプの大攻勢に対向するには
最低限公式で中身を公開しないとダメだと思う
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:22:20 ID:1WhT4air0
正式に公開したら完コピされるオチ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:26:58 ID:VOWCnnWM0
まぁ基板の写真まで行かなくても、主要チップとかね。
ブランド名だけで売れる時代はもう終わったと思う。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:36:56 ID:9a/+7loE0
>>31
それは言える。ブランド名はタダの飾りに成り下がったからな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:25:21 ID:N/TG0x3p0
それはそれで主要チップ名だけ豪華して
コンデンサ類・電源に全く気を配らない韓国勢の圧勝に
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:46:10 ID:r+vfbAMw0
チップ名もブランドみたいなもんだよなぁ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 09:22:27 ID:YZkx7fQQ0
SAITAMA改(4580D+ダイアモンドバッファ)作ってアルミケースにいれてオクにだしたら 20000越えてワロタ

内部配線は全てベルデンを使用、高音質トロイダルトランス電源
オーディオグレードのコンデンサ抵抗を使用

原価3000円
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 09:48:58 ID:b0Z4Ehsv0
見栄張らなくて良いぞ
3k以上掛かってるだろ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:41:23 ID:p83dyZg30
>>36
ジャンク屋で買ってきたアンプのトランス流用してコンデンサ類も全部流用してる
ケースは中国から買った混ぜ物入りのアルミ。
これでかなり安くあがる
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:48:50 ID:doalOmT90
>>37
腐った電解コンに熱通すとか自殺行為だろ
いや、この場合は他殺だが
通電したら一時間で爆発しましたって悪い評価が付かない事を祈るよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:13:41 ID:M3z0qJB7P
ちゃんと書いたんだろうな
部品は全部腐りかけですって。
40名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/12(火) 20:34:01 ID:FyNVmnTg0
爆発物って書いた方が、、、
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:25:05 ID:wzBsMq4G0
オクで自作品を買うのは完全に自己責任で文句付ける方がアホだと思うわ。
そんなもん落札して後からクレーム付けるくらいなら、保証付きのメーカー品を買えとw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:02:26 ID:UhlCHLaH0
と、爆弾魔が申しております
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:07:00 ID:HvlHGMCD0
オクで自作品を買うのは完全に自己責任で文句付ける方がアホだと思うわ。
そんなもん落札して後からクレーム付けるくらいなら、保証付きのメーカー品を買えとw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:43:21 ID:YXMFgYxW0
色々部品の質とかで比較したら1万以下ならS-ampが一番いいな
回路設計よく考えられてるわ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 03:20:37 ID:TG8i+zU60
>>44
んなわけねーwww
HA-INFO NG27なんかeBayでも7000円だぞ。
taobaoで買ったら5000円だ。
この値段できちんと分圧してBUF634でしかもDAC内蔵だぞ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:13:23 ID:BLeSz3hC0
糞スレ上昇
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:56:14 ID:YXMFgYxW0
>>45
デカップリング少なくね?
しかも1出力しかない上にこれUSB専用じゃん
OPA2604だからクセもあるし
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:11:30 ID:2buwUHzx0
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:24:34 ID:W69KaqgG0
TOPPINGのD2が気になるな。
格安デジアンで人気のTOPPINGだけど、オマケで付いたヘッドホン出力くらいしかなかったからねぇ。
純粋なHPA&DACは初かな?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:18:05 ID:zs8Lg9ZLP
仕様見たけど……なんつーか目新しさは全く無いな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:25:24 ID:no3EZYLx0
送料入れても12,3000円か?
コストパフォーマンス高いと良いな
52名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/13(水) 22:35:04 ID:RtjhXZG20
コピペ
コスパでオーディオ選ぶとスパイラルに入ると思うよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 07:36:46 ID:A127OQK50
予算を決めて、その前後でより質の高いものを探し選ぶのと、
なるべく安くて良い物を選ぶのでは違ってくるだろ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:13:43 ID:nPLZjnbW0
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:36:22 ID:j1HbY2s00
ここ3日ほどずっとヘッドホンアンプ探してるけどちょうどよいのないな・・・

予算2万以内で光デジタル入力の出来る良いの無いだろうか?無いなら諦める。
PS3に繋ぎたいんだ。今はsonyのMDR−DS1000繋がってるけど、音楽鑑賞には向いてないっぽいからな・・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:38:07 ID:sQuLBlCX0
DACスレ行く方が良いんじゃないか
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:40:43 ID:2+B1okSVP
「デジタル入力のできるアンプ」って言い方する人度々出てくるけど、
根本的なところでアンプの役割を理解してないんじゃないか。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:04:56 ID:tVNSm6cm0
複合機のことじゃないの
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:09:12 ID:km7pK9ZL0
むしろDACが何か分かってない人たちだな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:13:38 ID:OMIQxWHm0
>>55
その予算だと、PS3の内蔵DACで十分かもね。アナログ接続でいいんじゃない?
192kHzまで対応しているから、アップサンプリング再生もオッケーだし。

ちなみに、サラウンドならSONYのVPTよりドルビーヘッドホンのほうがオススメ。
SU-DH1にサラウンド向けのヘッドホン合わせると全く違うぞ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:53:14 ID:nWmE5zHh0
>>55
とりあえず選択肢としてはHA25Dがある
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:07:38 ID:EoeUXWFl0
>>55
そもそもデジタル入力に拘る理由はなんだろう?
複合機は当然割高になるし
PCのオンボならともかく
PS3なら内臓DAC使ってアンプに金使う方が良い音出るよ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:18:16 ID:mEiBW/Cr0
>>55
俺はRuby2使ってる
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 06:04:10 ID:ob0AUpTZ0
単に、USBをPCから、デジタルinにはPS3繋ぎたいってだけだろう。
スペース的にも小柄であるHPアンプで済ませたいのだろうと予測。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:22:47 ID:ThadvgS20
>>55
ebayなり台湾の露天なり探せばいくつかあるだろ。
2万円あれば代行屋使っても予算内ですむ。
初期不良とか故障対応はしらん。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 10:59:56 ID:mEiBW/Cr0
オーテクのHA25Dのページ見てて思ったんだけど、電源をon/offする前にアンプ側の音量を最小にするって常識なの?
ギャングエラーの原因になるとか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:29:29 ID:VZJTu1lR0
たくさんレスありがとう。 まず用語を勉強してくるわ
アナログ接続とデジタル接続で音の違いはある?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:38:15 ID:VZJTu1lR0
ごめん、言い忘れてた。
デジタルにしたいのは、アナログの方でスピーカーをつなげてるからなんだ。
GX−70HD  
HA25Dも考えたけどネットでもあまり有名サイトには無さそうだし、近くの電気屋には無かったから止めたよ。
ヘッドホンはATH-A500 「ヘッドホン買ったらアンプが欲しくなった」というありがちなパターンに嵌ったようだ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:41:24 ID:mEeiYj2t0
>>68
それ、HA20とかAMP800でラインスルー使えばいいんじゃね?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:52:48 ID:2ebHSK/s0
あれ?最近似たような質問なかったっけ?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:51:52 ID:mEiBW/Cr0
2,3あったな。同一人物か、ATH-A500を勧めて回ってる奴がいるのか
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:06:56 ID:votYBiCt0
>>66
ポップノイズがバンッっと出て最悪耳とヘッドホンがぶっ壊れるのを防ぐため
保護回路がついてるアンプは関係ない
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:34:16 ID:Fv/p9PIy0
電源だけでなくヘッドホン抜き差しするときも普通絞る
ギターアンプとかでもシールド抜き差しするときの常識だな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 18:29:08 ID:mEiBW/Cr0
なるほど。サンクス
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:23:47 ID:VZJTu1lR0
>>70 71
悪いんだが別人物だ 
同じようなのがあったのか ロムらなくてすまなかった。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:52:20 ID:EoeUXWFl0
>>68
それだったら
アナ→アナのスルーで良いよ
HA20で十分

>>67
シンプルに言うと
そもそもデジタルは音なんてでない
どこかでデジ→アナしてアナログの音を聞いてるの

PS3からデジタル取るってのはPS3のデジ→アナを使わないで
他の機材でデジ→アナするって行為、このデジ→アナするのがDAC
PS3のDAC使わないんだから音はその機材のDACの音になる

このDACが乗ったアンプはDACの金額入る分他で値段なりに調整されるのです
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:56:22 ID:FUv80TNZ0
でも、HA20とかだったら無理して買う必要はないんじゃないかな。
DS1000のヘッドホン出力からランクアップ!てほどじゃない。
中華のZERO DACあたりがいいかもしれんな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:33:10 ID:VZJTu1lR0
>>69 ラインスルー これはAMP800からスピーカーにつなげれるということでいいのかな
その場合はケーブルがいるんだよな?ググッたんだがそのケーブルがなんなのかわからない。
スピーカーの入力端子は赤白のやつです。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:57:31 ID:L90+KwiX0
>>16
96kまで対応してたらなあ
BDなんかには普通に収録されてるし
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:25:34 ID:FUv80TNZ0
>>78
AMP800はモノラルフォン端子二本。

でも、DS1000よりはいいと思うけど、わざわざ買い足す程かどうかは微妙なライン。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:26:48 ID:vAfCgPmf0
オーテクのHA20とかHA25Dとか、いったい何の罰ゲームだよ?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:47:00 ID:mEeiYj2t0
こいつはいったい何の罰ゲームでオーテクに粘着してるんだか
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:57:26 ID:VZJTu1lR0
>>80  ありがとう調べてみる!
そうなのか? 1000が音割れするから買い替えようと思ったのだけど。
微妙なラインなのか 
1000で聞くより、PCのヘッドホン端子で聞く方が音割れせず良い音がするんだ。同じヘッドホンだから1000が悪いのかな

MDRDSのスレで質問したからマルチになってるなwごめん
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:09:59 ID:FUv80TNZ0
>>82
まあ、叩きたくなる気持ちもわからなくは無い。
パワーアンプIC一発だし、取り敢えず低価格帯で出してやったぜ、て感じなんじゃないかな、オーテクは。
音質は二の次で、音量の取りやすさと使い勝手を重視してるね。それもありかもしれんが、定価5000円くらいにして欲しいね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:17:38 ID:VZJTu1lR0
>>76
こんなにレスしてもらったの初めてで見逃してました。
そういうことだったのか。デジタルにしたら音が良くなるというわけでは無いのかな

またオーテクで悪いんだけど、「audio-technica GOLDLINK Fine (ピン×2-モノラル標準×2)1.5m AT581A/1.5
オーディオテクニカ」こういう感じので繋げばいいんだよね。 

86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:21:35 ID:XoVN4KCj0
>>85
予算2万ならケンウッドのKAF-A55がいいんじゃね?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:43:16 ID:FUv80TNZ0
>>85
どうしてもAMP800にこだわるなら、PS3のRCA→標準フォン変換プラグで繋がなくてはいけない。PS3のアナログは、AVマルチケーブルで固定だからね。
スルー端子からスピーカーに繋ぐ。
個人的には、ヤフオクあたりでZERO DACを仕入れるのを勧める。中華嫌いならダメだけど。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:01:27 ID:XRfMJe1H0
音質向上させようとしてる人間にHA20はないだろwww
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:16:08 ID:ySqRp53Z0
天韵 USB DACZERO
http://item.taobao.com/item.htm?id=132971196

中国で638元(≒7800円)の商品を15800円で売ってんだな。


>送  料:一台全国一律1800円
>海外製のため初期不良の場合は、5日以内で無料交換を致します(返送料はお客様の負担)。
>当方アフターサービスできませんので,ご理解頂ける方のみの入札を希望致します。

<初期5日保証のみ>って上海問屋のヘッドホンアンプだって2週間保証だぜー。
アフターサービス無しって事は、早い話が壊れたら自分で直せよってことかよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:35:06 ID:hD1KVK8L0
>>88
良くも悪くも音が派手というか独特の味付けにはなるから、
ATH-A500程度のヘッドホンなら、それで十分だろ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:40:54 ID:25O6C8fA0
まぁA500ならアンプ良くてもA500の音しか出ないわな
むしろアンプとか言わないで
同じオーテクでいえばA900でも買えばよかったのに
ゲームとかにも向いてる方なんじゃないか
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:52:21 ID:fAhs0pDz0
900かあ 一応悩んだんだが500にしちまったw 中国ですか少々抵抗あるけど考えてみる。

KAF-A55、視野に入れておいたのだが候補からはずしていたようだ
理由は思い出せないけど。  
みんなありがとう 質問しか思い浮かんでこないし、調べ不足っぽいんでしばらく自分で調べることにするわ。
またよろしく。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:29:50 ID:3wOxgVDY0
こういう中華アンプを直接買えるとこはないもんか
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 02:39:32 ID:8BHOrpicP
ebayでいいじゃん
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:45:13 ID:hSWhAq3tP
中華オーディオはebay高いぞ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 04:31:13 ID:8BHOrpicP
ebayより安く買えるところがあるなら教えてくれ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 08:03:50 ID:6wIyLvh90
タオパオ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:44:30 ID:QpVltl0t0
>>92
CARAT-RUBY2の方が良いと思ふ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:06:31 ID:XRfMJe1H0
>>92
A500使っててアンプに2万前後出すとかアホみたいだぞ。
買ったら今より良いヘッドホンを欲しくなると予想出来てしまう。

入門・初心者にオススメとか言われてる安いのは買っちゃいけない。
ショボイしすぐに別の欲しくなるんだから。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:12:41 ID:kb9FsczM0
それ言ったらこのスレの存在する意味なくなるんじゃ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:55:07 ID:m/ux1/XN0
当たり前ながら、アンプの前にまずはヘッドホンという話ですな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:08:41 ID:ayRh4gFs0
別にアンプでもいいと思うけどな。
いいの買ってスパイラルに入る馬鹿もいっぱいおる事ですし。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:15:48 ID:XRfMJe1H0
A500の3倍くらいする値段のアンプで音質向上させようとするより、
まずショボイA500を変えたほうが早いし確実だってこと。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:19:54 ID:25O6C8fA0
単純にヘッドホンのが費用効果が圧倒的に良いんだよね
3万のDAC複合HPA買うより3万のヘッドホン
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:22:03 ID:NEJlluRmP
サウンドボード:ヘッドホンアンプ:ヘッドホンってどれくらいの割合がベスト(?)なんだろうか
ウチは2:1:4かな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:31:37 ID:lWzpLK790
現状は
1:9:10って感じだな。そろそろDACに手を出したいとこだ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:34:55 ID:DA/jCnTD0
まずはA500をD2000辺りに買い替えるほうが先だな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:39:09 ID:1KCyvWF7P
自分はサウンドボード使ってないけど
DAC:AMP:ヘッドホンだと6:1:3ぐらいだなw
AMP800には随分お世話になってるけど
もう少ししたら買い替え予定
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:55:03 ID:kb9FsczM0
HP優先すべきではあるし比重も一番高いはずだけど
DACとかHPAはある程度のものとなると価格の最低ラインが低いから、金額で見たらトントンだったり逆転したり…
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:01:10 ID:NP1XYg8R0
>>107
オーテク使いにDENONは合わないだろうよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:33:18 ID:R0og/Jq20
A500からD2000なら、グレードアップ感が素直に感じられるだろ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:05:51 ID:UF8ijEaS0
俺も最初にA500買ったけど、結局スパイラルしたなあ…
現状SE90PCI→KAF-A55→D5000で落ち着いてるけど、アンプもDACも上が気になるわ
値段考えれば1:3:6と割と順当な感じか
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:59:47 ID:XRfMJe1H0
モニターとかプロとかいう言葉に騙されたか
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:18:44 ID:DEkjAtHT0
>>112
>>SE90PCI→KAF-A55→D5000

スピーカーは何使ってるんですか?
KAF-A55ってシャリついた音ってイメージ持ってたんだけど
違うんでしょうか。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:21:10 ID:3wQujW0cP
>>112
もっと良いの買った方がいいよD5000と釣り合ってないよそいつら
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:08:31 ID:UF8ijEaS0
>114
購入したのはCORE-A55なので、付属を使用。前はR-7PROに安く売ってたケンウッドの単品スピーカー
つないでたけど、モニタ買い換えでデスクトップが手狭になったので乗り換えたんだ
A55自体はあっさりした素直な音かと。で、付属のスピーカーは余計な箱鳴りが一切無いそっけない感じ
サイズの制約からか上も下も狭いけど、PCでゲームするくらいなら十分。音楽聞くには前の環境が上だけど、
メインはヘッドホンだしね

>115
まあ上はそのうちで。アンプやDACとっかえひっかえするよりかはヘッドホンの数増やしたいかな今は
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:44:34 ID:9WCQ5jPI0
>>105
サウンドボード:ヘッドホンアンプ:ヘッドホン = 0:1:3

光でつなげばサウンドボードなんて必要ないし、ヘッドホンアンプのCPは悪いから、こういう感じかな。
HPAは基本ボッタだし、アンプにかけるくらいならヘッドホンにかけた方がいいのは分かるんだけどね。
ああ大手メーカから安くて入力が多い、普通のHPA出ないかな・・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:46:31 ID:aAXqpP5YP
ここにもまた光でアンプに接続する族が一人・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:46:47 ID:s3uY5Yw20
もう中華でいいじゃん
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:52:48 ID:M8Oenorq0
中華で1番高音質のヘッドホンアンプってこれだろ。
・バーブラウン製オペアンプを搭載
http://www.donya.jp/item/18594.html
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:55:53 ID:nLg7lXtg0
なんてったって上海だからな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:07:57 ID:9WCQ5jPI0
>>118
価格/実用的には、光が一番無難だと思うんだよね。
光出力のないノートPCを考えると、仕方ないのかも知れないけど。

>>120
それデザインは良かったんだけどね。(内蔵ACがどの程度のものか気になる)
DN-USB DACが、このレベルのデザインでステレオ標準、AC内蔵だったら買ってたよ。
大きなボリュームつまみで、筐体が縦に高くて、少し重いのが欲しいんだよね。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:25:26 ID:poJcy9fg0
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 07:19:03 ID:hRqqkdzx0
>>122
PCM2702だから、CARATのHDIVとかと同じ音でしょ。
くっきり、すっきり、特に癖もなく、良くも悪くもない音。
 を、真空管でいじって出してる。
プリにも使えるようだから、つなげる環境次第では、
そこそこいい感じになるのでは。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 07:36:40 ID:tXMet6w50
>>118
PCの話だから。上のわけも分からず光にしたいのとはちがうだろ。
メリットがはっきりしてる。ノイズのうえでもUSBより有利。DACによってはUSBは96kHzまで、光は192kHz対応とかざらだし。
むしろ、君がなんの話か理解出来てないんじゃ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 09:12:40 ID:9FhZznbD0
うーん
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:16:33 ID:Zu9p3P2r0
>>125
DAC機能やDDC機能付きの複合機のせいでごっちゃになってないか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:40:25 ID:jrMfxb9VP
>>125
どうやってDAC通さずにアンプに光で入れるんだよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:43:46 ID:9+Y117jG0
真空管とか複合機あんまないし
手頃な単体DACがもうちょっと出てくれないもんかとは思う
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:59:58 ID:/SK2YBGm0
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:39:32 ID:HTgMVjrN0
>>120
これ一万以下だったらいいんだけど
12000くらいだとCARATと変わらんだろ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:01:12 ID:SejScX+B0
一方ナイスなHPAスレでは・・・この流れ酷すぎる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283774778/l50
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:09:28 ID:YimvCAEY0
他のスレの話持ってくるんじゃねえよw
みんな触れちゃいけないと思ってそっとしてるんだから
そっとしといてやれ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:18:51 ID:rb1YQAfX0
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 10:18:55 ID:VWIvNA7v0
>>132
単なるバカな浪費家だな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:41:30 ID:oV26SVv00
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:56:27 ID:a5BUiy6GP
>>136
半額で買える
そんな札付きのぼったくり転売屋の店を紹介しなくても
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:14:21 ID:oV26SVv00
マジで半額で買えるの?
4450円なら131さん突撃するかも。。。
で、肝心の音質は?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:57:03 ID:7bPIuidV0
突撃するなら音質関係ないよね?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:22:11 ID:TjeEOshh0
>>136
これ気になっていたんだが、音質はどうなんだろう?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:38:13 ID:Vg6hqbv00
>>137
その半額で買える店ってどこ?
このサイズで真空管アンプってのは気にはなる
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:42:08 ID:HXbRVnwB0
おれヤフオクで5千円ちょいならみたことある、もちろん新品な。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:07:01 ID:h0UpRk0I0
>>140
HA400と比較するとかなり良いよ
パワーとか音の立体感とか解像度とか、全体的に底上げされた
(繋いでるのはSE-90PCI)
上のものとは比較できないのでどこまで行ってるのかはわからないが…

>>141-142
オクだとMUSE 6N11ってのが送料入れて6千ちょっとだな
bravo買った後に気付いてちょっと悔しかった
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:20:09 ID:ZaUmLPbb0
从*・ 。.・)<かわいいの
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:47:14 ID:23Mz/KBO0
ヤフオクで5000円きってるし
eBayだともっと安いだろ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:49:10 ID:rq/O3JAg0
bravoは新型のV3が既に出てるらしいからそっちにしたほうがいいんでない
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:20:06 ID:23Mz/KBO0
それってイコライザついたやつじゃね?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 02:13:25 ID:23Mz/KBO0
いちおう三タイプあるみたいね
初期型→V2→V3(イコライザ追加)
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 02:38:08 ID:mr1yQEeI0
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:15:08 ID:q6UaJtcw0
HA400 Microampとかはどうなんですか。とりあえず音量はとれそうだけど
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EHA400%5E%5E
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:17:35 ID:0kX3i9ma0
音量は取れるようになりますよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:34:54 ID:8KefgZxj0
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:39:06 ID:zaFzHU/L0
HA400はどこも在庫切れじゃね
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 07:10:40 ID:A1kh8A5M0
DH-01
ttp://www.audio-technica.co.jp/proaudio/equipment/dh_01/dh_01.html
 HA400やS-AMPと比べてどうなのかちょっと気にはなるけど、
 やたらと高いので手を出しづらい。半額ならば試してもいいんだけどねえ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 10:35:09 ID:3JaOD6FDP
これは音質うんぬん言うものなのか
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 10:37:31 ID:7n5LjVNC0
プロ用だし味付けは一切無さそうだな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 11:09:27 ID:YCRW/ut30
全高調波歪率 0.1%以下
S/N比 82dB以上
ttp://www.audio-technica.co.jp/proaudio/equipment/dh_01/dh_01.html


性能低すぎwwwwwwwwwww

これも悪名高きAT-HA20同様、パワーアンプIC一発だな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 11:12:53 ID:YCRW/ut30
ノイズが凄そうw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:39:22 ID:iSxudIVc0
ruby2とDrDAC2って音質的にけっこうかわる?
ruby2の端子で十分だからこっちにしようと思うのですが
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:09:49 ID:ICKWC3O30
>>150
HA400は在庫切れで入荷未定だって音屋の人が言ってたよ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 18:38:38 ID:d/KgTF8S0
ヘッドホンの差>アンプの差
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:09:27 ID:A1kh8A5M0
>>157
そこが気になってたけど、やっぱり例のICせいなのかね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:26:20 ID:lUbOFQba0
つーか DH-01はSHUREのP4HWや P6HW の安価な代用品なんだな。
別に音質なんか必要としない返し用途でこういう006P駆動は便利だ。

割り込みでPGMと指令返したり 現場で簡易マイナスワン作ったりするときに
進行FDやレポーターに受け渡すのに便利。 ワイヤレスをPGMで使いすぎて
返しにまで使えない現場も多いしね。

まぁ値段と構造からして屋外じゃなく舞台用やリハスタジオ用を想定してるんだろうな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:52:44 ID:A1kh8A5M0
乾電池駆動から、これはもしやイケル!とか
思ったオレがバカだったわけだな。
この値段だったらあとちょっと足してCube Gのほうがマシかな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:49:52 ID:YjDNoEcB0
HA60とかもパワーアンプICだし、業務用も低価格民生用も音量取り重視。
残念ながら、HA5000以外はまともに音質重視のアンプを作ろうとしていない。割に合わんのだろう。

ところで、TOPPING D2がオクに出回ってきたね。中国価格からしても、それ程上乗せしてない感じ。
あれはデジアンなのか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:21:34 ID:EtY3CRHkP
auneのコピーとかいう話じゃなかったっけ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:31:08 ID:00KnjX5n0
俺はTEA2025でも、出力Z低いし電流取れる安心感あるしで良いと思うんだけど、同意する奴は少ないな
あとはHA35iのアンプ部のみでHA22とかを15k円あたりで出してきたら買ってもいいよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:29:48 ID:9gbvcpzA0
E5のオペアンプ改造物はどうなの?OPA8656とか評判よさげだけど
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:27:00 ID:rGqbk1FK0
>>167
HA35iって、中身NJM4558だけどな
つまり実売5000円のAMP800と同じw

4558で構成されたショボアンプを、30000円以上で買うっていうんだから、オーテク信者は愚かだね
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 02:41:41 ID:eY8tJhNc0
TOPPING D2 中国価格+5,000円だね。

ヘッドホンジャック、何度か抜き差しすると音出なくなる
不具合は直ったのか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 02:46:40 ID:NyJvCOZaP
それはTP21だろ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 10:58:59 ID:5B309XRZ0
>>169
入力側にFET、各CHに一個ずつ4558(ここまで差動回路?)、出力にバッファ(恐らくダイヤモンドバッファ)
回路構成的には初代Dr,HEAD相当かそれ以上なので、15kあたりが妥当
4558が一緒だからAMP800と同じとか片腹痛いわ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 12:08:34 ID:Ozev278o0

それでもオペアンプが同じ4558なら、音質や音色はAMP800とほとんど変わらないw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 13:34:35 ID:uDxDVisk0
オーテクだけは買ってはいけない
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 15:15:31 ID:pulot2ov0
オーテクを馬鹿にするやつはニワカ
今時オペアンプとか時代遅れもいいところ
パワーチップICの威力を知らないとか田舎者にもほどがある
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 16:49:10 ID:UjSpLVUx0
アンチが多くて不当な評価をされてるものもあるが、オーテクは買わないのが無難。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 17:23:39 ID:Fblu5/kg0
1000円で売るなら問題ない商品なんだがな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 21:59:28 ID:7dQMbD6e0
糞スレあげ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:23:31 ID:rKv/E5v20
HA400からステップアップしたいんですが、 HIFIDIY AUNE NANOを使っている人いますか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:41:07 ID:BaIj9oNYP
スペック見る限りは期待できそうにないな。
DACとしてはショボすぎて今じゃUSBレシーバーとしてしか使われないPCM2707だし・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:45:35 ID:z2D4mM9A0
HP-A3ってノイズはいるらしいって他はこの価格帯だと鉄板な品質備えてるん?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:47:20 ID:dpnP+utH0
>>181
どこの情報?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:07:22 ID:pMgV/Iy6P
とりあえずHP-A3が鉄板だって言ってる人は見たことないっすね
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:15:29 ID:z33Uezwo0
>>181
初耳じゃのう。
むしろ、悪くはないけどぶっちゃけ微妙。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:18:56 ID:iuoPk6vBP
予算3万でって聞かれたらHP-3Aすすめるけどなw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:22:22 ID:pMgV/Iy6P
どうしても個人輸入が無理っていうならHP-3Aも無くはないかなという感じ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:03:33 ID:J2M0XXnl0
>>181
HP-A3に限らず、Ruby2などでも再生や早送りなどの操作をしたらノイズが入るって報告してる人がXPな件
で、Caratスレのノイズ報告者がWin7にしたらノイズ無くなったって報告があるから原因はドライバが古いことかと
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:09:54 ID:1fkFVkeY0
>>175
「パワーチップIC」ってなんだよ?w

ニワカはおまえだろw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:12:34 ID:1fkFVkeY0
とりあえずオーテクは買わないのが無難。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:37:26 ID:z33Uezwo0
>>188
まあ、遠回しにオーテクをバカにした釣りだろ。

HA35iに関しては、iPodドックとしてなかなか優秀だから、アンプはオマケみたいなもん。
リモコン付きで同軸ケーブルのデジタル出力となかなか豪華。光も欲しいとこだな。デジタル出力可能なドックとなると、ND-S1とかになるからね。
価格のレビューで、オーテクのコメントが紹介されてたが、今までのヘッドホンアンプより高品質です、だとよ。
HA20とか25とか、酷いとの認識はあるみたいだな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 02:20:25 ID:8emTwVbt0
25Dもディスコンだが、DACとしては侮れない。Line出力段がDIP2回路オペアンプなのでソケット化して遊べるし、192kHz
24bitも受けてくれる。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 04:16:53 ID:BpbdCRWI0
なんで皆してパワーアンプIC製の機種、というかオーテク機をDISってるんだ?
比較に上がるOPAMP単発勢って、純抵抗負荷の測定データだけしか良くない高出力インピーダンスの機種だらけじゃん
その点HA2…は置いといても、HA20やHA25Dはかなりまともな機種だろうに
もちろん、普通にバッファ付いてる奴の方がさらに良いって異論は認めるけど、ンな機種はHA20以下の予算じゃ買えないし
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 04:35:47 ID:wKHEzZMt0
HA20に限らず、そのへんの価格帯のアンプは全部安物買いの銭失い。
中華を探せば別だが。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 04:53:10 ID:wKHEzZMt0
で、オーテクが目立って叩かれるのは、
なぜかオーテクを買いたがる人とか、初心者にオーテクをすすめる人とかが定期的に出てくるから。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 07:16:21 ID:SN6DByrp0
基地外が巣食ってるのが大だけどね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 11:33:20 ID:ZbvVC+a70
>HA20やHA25Dはかなりまともな機種だろうに


あれをかなりまともという奴は、「井の中の蛙、大海を知らず」の初心者

197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 11:37:06 ID:ZbvVC+a70
HA20が、HA400並みの価格で売られてれば、誰からも叩かれなかったとは思うが
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 12:33:45 ID:OWKGfrln0
HA25Dは改造したら随分まともな音になったけど、デフォルトの状態だとPCのヘッドホン
出力のほうがましだったよ。チップ抵抗、コンデンサ、オペアンプの品質が悪すぎる。
オーテクの名誉のために言わせてもらうと設計は悪くないし、DACチップも結構いい。
TEA2025も別に言われているほど悪くない。ただ製品としては全く駄目。音は本当にひどい。
とりあえず>>191の言うようにオペアンプ交換してカップリングコンだけまともなのに
交換すればDACとしてはそこそこ使えるようにはなるので、
改造前提なら買うのもありかもとは思う。安いし光ついてるからね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 12:40:20 ID:RpfdoKFF0
HA20、HA25D、上海問屋のトリオ

この辺の比較レヴューだれかたのみまっす
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 12:41:42 ID:BpbdCRWI0
HA400とか、あれこそ最悪の回路構成だろ
左右共通小容量高インピーダンスのカップリングコンのせいで、20Hzでおおよそ-6dB〜-3dBっていう驚異的なクロストークが発生する
中華コンの通常品だからESRも良くて1Ω程度で、低域だけじゃなく高域でも-40dB以上、最悪-20dB
出力インピーダンスも高いし、分岐する必要ないなら直結の方がマシ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 12:44:47 ID:Xh9XAUVh0
ttttttttttttttttt
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 12:56:02 ID:0o5hQXIk0
HA20もHA4000もごく普通のヘッドホンアンプよ、何でそんな目の敵にするのか知らんけど
でも良い製品にはアンチが付き物だけどそんな大げさな物とも思えんがね
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 12:58:10 ID:ZbvVC+a70
>>198
改造前提の糞製品に15000円とか、どう考えても馬鹿じゃね?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:00:02 ID:ZbvVC+a70
>>202
オーテクは全部ボッタクリ価格だから叩かれるのは当たり前
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:00:17 ID:CFFHGTAL0
少なくてもHA20は見た目からしてAV用途のオモチャだから
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:04:08 ID:0o5hQXIk0
まあ俺もオーテクに関しちゃW5000が全く好みに合わなかったり限定品出し過ぎたりで気に入らないところは正直あるけどな
でもHA20、HA5000、DHA3000、とかスレチな製品も含まれてるけどアンプに関しちゃ結構好きよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:26:28 ID:ZbvVC+a70
HA20が、HA400並みの価格で売られてれば、誰からも叩かれなかったとは思うが
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:42:12 ID:8emTwVbt0
>>198
191です。賛同ありがとう。
自分も電解は全部変えた。チップは厄介なので放置。
オペアンプは色々変えてLME49990が気に入っている
ケースはツマミを上物にして、うえのアクリル板を
簡単に外せるようにした。OPA交換楽チン
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:42:28 ID:0o5hQXIk0
値段だけじゃヘッドホンアンプの価値は計れませんぜ
スレチな製品だけどBCLなんて高級アンプがあるんだが、これまたあっさり淡白な鳴り方で全然面白みがないんだわ
俺は全く好みに合わなくてすぐ手放したけど、こういう音が好きって人はもちろんいるだろうし
ようはその人の好みの問題よ。どんな高いアンプ買っても好みに合わなきゃダメ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:56:18 ID:VXvr5A8k0
とりあえずオーテクは買わないのが無難。

211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 14:00:44 ID:8emTwVbt0
>>203
15,000を高いと思う人には糞だろうね
俺は素敵なケースとピッタリサイズのPCB
だけでも値段分の価値があると思ったんで
音も聴かずに衝動買いしたけど
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 14:05:12 ID:XqwrWfNS0
>>209
それなら高級ではなくBCLより良い音のアンプを知ってるんだろうけどそれは何?
BCLも一部で評価が高いから気にはなる
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 14:53:45 ID:ssKG7Xcu0
どこから高級ではなくBCLより良い音のアンプって出てきたんだよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 14:55:05 ID:ZgnUMnym0
曲解しちゃったんだね
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 14:55:12 ID:uHg9kwHY0
…一部で?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 14:57:17 ID:0o5hQXIk0
>>212
その良い音、悪い音は人によりけりって話でさぁ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:12:47 ID:XqwrWfNS0
>>216
あぁスマソ。>>209でBCL売って多分BCLより低価格なアンプを使ってるんだろうと
そっちに興味があってレスしたんだ
ここ低価格スレだしこのスレの機種が挙がったら面白いなぁと思って
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:19:16 ID:baxeDHf70
HA400とかS-AMPとか評判いいけどさ
ぶっちゃけすぐ歪んでしまう糞HPAだよね
そういう意味ではHA20のほうがはるかにマシ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:32:21 ID:J2M0XXnl0
オーテクのネガキャンが必死すぎてキモイ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:47:41 ID:VXvr5A8k0
オーテク信者のHA20擁護が必死すぎてキモイ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:58:21 ID:J2M0XXnl0
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 16:04:22 ID:GQoIUSCJ0
>>221
ホントキチガイ怖いっすね^^;
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 16:23:42 ID:baxeDHf70
HA20馬鹿にしてるやつらって大して知識もないのによくそこまで叩けるよね
1000円のスピーカーとかに搭載されてるのと同じパワーアンプICだから
どうたらこうたらとか
お前らの持ち上げてるAMP800やらS-AMPとかのオペアンプも数十円の代物じゃねーか
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 16:40:43 ID:tqwkD3lx0

OPアンプとパワーアンプICの基本的な成り立ちを勉強してからホザけ、カスめ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 16:41:33 ID:pMgV/Iy6P
AMP800もS-AMPもHA20もどんぐりの背比べです
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 16:46:30 ID:tqwkD3lx0
HA20は論外
TEA2025ような980円のPCスピーカーを鳴らすために開発されたパワーアンプICで、
HPアンプを作ろうとすること自体が邪道
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 16:58:48 ID:baxeDHf70
オーテクアンチには困ったもんだ
お前らが顔真っ赤にして必死に叩いたところで
世間では大人気なのにな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:14:35 ID:tqwkD3lx0
ブランド力が無いから安物の糞フォンだけしか売れないオーテクのどこが大人気なんだよw
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:26:26 ID:hN5FZPjD0
>>225
あんたが一番正しいと思う。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:28:57 ID:vITsUXjX0
>>228
マジレスするけどオーテクの安物の糞ホンは一般人に大人気だと思う
海外製の高いヘッドホン買ってるオーオタなんてマイノリティだろjk
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:30:54 ID:tqwkD3lx0
とりあえずオーテクは買わないのが無難。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 18:02:08 ID:J2M0XXnl0
またID変えて同じ3つのスレで暴れてるw

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 27台目ξ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け48
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part60
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 18:09:42 ID:tqwkD3lx0

オーテク信者のHA20擁護が必死すぎてキモイ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 18:14:54 ID:ssKG7Xcu0

必死すぎ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 18:45:25 ID:6KRUQweM0
S-AMPってなんでどういうとこが評判いいの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 18:49:53 ID:GQoIUSCJ0
http://hissi.org/read.php/av/20101023/dHF3a0QzbHgw.html
ホントIDころころ変えるな、この腰抜け荒らしw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 18:56:58 ID:BNlsgk6D0
ZERO届いたけどあんまり音良くないな
まあありがちな安い音っす
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:10:23 ID:GVPA9nUd0
限定品でリコール出すようなお粗末な三流企業だからね>オーテク

オーテクの価格が高い商品なんて、盲目的なオーテク信者しか買わないよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:18:09 ID:90Dr9l+70
MICRO AMP109ってどう?
持ってる奴いたらレビューして
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:22:15 ID:yQrc5cLFP
>>226
まじかよ。そんなクソICのために4,5kだしてコンデンサとか抵抗交換した俺って・・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:55:50 ID:qUtAa5U40
オーテクはどんなに擁護したりクソと言ってる人を叩いても、何も知らない初心者とオーテク信者以外はあんま買わないよ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:57:34 ID:8emTwVbt0
>>240
知らないのにCR交換した事に驚愕
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:36:34 ID:GQoIUSCJ0
発狂してルータ再起動しまくりだしたぞwww
P2まで使ってるしwww
244559:2010/10/23(土) 20:41:48 ID:zD9yqQMm0
お前もわざわざageんでいいよ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:00:40 ID:CpvkLR620
興味ないしな。
246名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/23(土) 22:06:42 ID:A6idkK2T0
単なる馬鹿だろ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:50:23 ID:1EVeX3MoP
559ってコテしてる意味がわからんw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:22:23 ID:BBCc+DZ60
>>235
改造したところでたかがしれてるし、入力端子の関係で接点が増えた分だけ
音が丸くなってるのを心地よい音と感じる人もいるのかもな
使い勝手とかは最悪の部類に入るよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 00:07:05 ID:auYfZHB+0
>>247
ただの残りかすだろわかれよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 01:41:04 ID:NeniNna80
使い勝手ならAMP800だな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 08:58:18 ID:0LjkEBvF0
ようやく治まったか。
オーテクなんて叩かなくても分かりきってるし、擁護してるやつももう巣から出てくるな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 11:44:23 ID:b8BWtM4K0
その言いぐさはまだ懲りてないのかw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:34:10 ID:NeniNna80
>>251-252
黙ってろ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 15:45:10 ID:YVJeAq720
>>181
USB接続系は基本仕方ない
買う奴が馬鹿
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:04:24 ID:k8eNBPG80
USBサウンドデバイスを高く売る為の方便だしな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:09:03 ID:v597XuGy0
AUNE Mini USB DACってどんな音するの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:12:49 ID:NuglLkfwP
金属音がするよ、叩くと
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:17:06 ID:v597XuGy0
金属音にも色々あるだろ、もうちょい詳しく
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:23:01 ID:QON5l+1j0
アルミの音 5000系合金かな?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 03:39:56 ID:kogqfms90
>>173
オペアンプが同じなら音質変わらないってジョークだよな…?w

>>157
メーカーが測定したもんなんて全く当てにならない
それは信用しても別に構わんがチョンメーカーの詐欺データを信用したりはするなよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 04:10:33 ID:N29JkMogP
もしスペック偽称するとしても悪い方向に偽称はしないわな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 04:15:21 ID:kogqfms90
S/Nが自称110dB↑のもんでも
実測は80-90dBぐらいだったりするよ
ただ単に誇張せず載せてるだけかもよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 04:38:56 ID:A/bbc5VU0
その自称が偽称ってことなんじゃ・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 04:44:59 ID:4HpdCwMg0
話は変わるが3万以下で買ってみて買ってよかったって思えたヘッドホンって何がある?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 04:56:13 ID:N29JkMogP
他スレでも答えたけどSRH840
あとこっちは持ってないけど今ならK701も後悔しないと思う
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 07:24:20 ID:+s3X+bLq0
>>264
アンプならともかく、ヘッドホンなら枚挙に暇はないだろ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 07:58:15 ID:JngWAOVt0
>>264
たくさんあるとしか言いようがないなぁ
つかそもそもこのスレ向きの話じゃないと思うけど
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 08:38:36 ID:K1ObSkGd0
俺のメインユースは一本除いて全て3万以下だぞ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 10:24:26 ID:J7Eu1L+C0
HD650も海外なら3万ぐらいで買えるしな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 11:00:59 ID:gzO9A2yv0
hd650はクセあるから後悔する可能性も十分あるけどな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 12:07:42 ID:yy2wJoYM0
>>264のせいでこの流れか
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 12:12:43 ID:awkuEys10
>>256
もってるけど、デフォルトだとHPA部分がOPA2604でDAC後段がOPA2134だったと思うのでまあそれなり。
オペアンプ交換すればかなり良くはできるがその辺はオペアンプ次第。
回路自体はシンプルだし特に変なクセもない。
合うオペアンプが見つかれば多分すごく気に入ると思うけど、見つからないとしょぼい印象になるかも。
光入力が付いてないのがやや残念。最近Topping D2っての出たみたいだからそっちの方がいいかも。
日本や韓国のアンプだとこのクラスは見た目だけってのが多いけど、AUNEは中身もちゃんとしてるよ。
自分はDR.DAC2やiHA-1V2買ってかなりがっかりしたがAUNEは気に入ってる。
多少ごつくてもいいならaudio-gd sparrowの方が多分音はいいと思う。
FUNは持ってるが当然ながらAUNEよりも良い。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 14:53:05 ID:8BIf28Ut0
FUNとAUNEあれば何も不満は無いかな
FUNは据え置きにしてAUNEはOPAMP交換して楽しんでる
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 17:06:23 ID:T/4RelQd0
>>269
国内でも35k切ってる
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 18:17:34 ID:0FwQ1RW30
>>260
限定品でリコール出すようなお粗末な三流企業だからね>オーテク

オーテクの価格が高い商品なんて、盲目的なオーテク信者しか買わないよ

276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 18:32:45 ID:kogqfms90
ONKYOがアンプ作ってくれないかな
サウンドカードの設計理念は割りと好きだ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:15:28 ID:iR7WA073P
PCI200LTDにベストマッチなアンプ作ってくれればかなり売れると思うんだがなー
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:35:24 ID:5OlbWwzf0
VLSCが足を引っ張ってる気がする
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:07:14 ID:278OY4RWP
HPAなんて業務用以外はアレなメーカーが地を出すもんだしな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:13:27 ID:igYFjkvX0
オーテクはどんなに擁護したりクソと言ってる人を叩いても、何も知らない初心者とオーテク信者以外はあんま買わないよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:25:00 ID:2c/lx3dq0
外人にはけっこう人気なんだがな
オーテク
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:23:03 ID:kBtHNXT70
結構売ってるのは見るから人気はあるんだろうね
逆に世界に誇るとか吹聴しているSTAXは見たことないわ
探せば在るんだろうけど・・・
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:50:41 ID:gLrm0fZD0
>>282
オーテクは、大手オーディオアクセサリー屋だからねぇ。家電量販店で扱うからどこでも見かける。
ヘッドホンシェアは日本一だし。

STAXは、オーディオ専門店でないとなかなかね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:54:48 ID:BY5p9vD80
海外の話でしょ?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 03:09:09 ID:g0LIrnda0
話の流れ的には海外の話かと思ってたけど
冷静に読んだらどっちとも判断つかないな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 07:34:40 ID:gLrm0fZD0
>>284
日本でのヘッドホンシェアは日本一。
海外では、人気というかメイドインジャパンの上級品としてそこそこ人気がある。
日本も海外も、自国以外のヘッドホンを評価したがるのは同じ。オーテクは海外で結構な値段がするから、上級モデルとして評価される。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 07:39:57 ID:gLrm0fZD0
って、そういう話じゃなかったね。ゴメン。

STAXはあまり見ないっていうけど、海外オーディオ界でも有名だよ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 08:32:44 ID:YSBhKl/p0
オーテクに拒否感持ってる奴多いのは家電量販店に必ず置いてるブランドだからってのもあるだろうね
音で判断せずにイメージだけで判断してる
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 09:00:52 ID:znbEY1yJ0
オーテクはラインケーブルとかよく買うよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 10:58:40 ID:O9jUbmr10
オーテクのケーブルやら変換アダプタっで無駄に高いよな
カナレあたりで自作した方がコスパ高いのにね
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 11:05:06 ID:Zm6tRYRy0
カモンで十分
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 11:57:33 ID:Hp1zQ15r0
1万円前後でcorssfeedに対応しているのがあれば欲しいなあ。
アリエッタは高い……
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 15:18:45 ID:xG/yOU1b0
オーテクのヘッドホンは、装着感は最高。
でも大概は音質というより、バランスが悪すぎ。
だから信者しか買わないって言われちゃう。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 16:14:59 ID:ZeulHl9o0
>>290
自作しない人が買うんだろうさ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 17:09:46 ID:gXJ4LGYfP
>>293
そりゃ気に入った人しか買わなくね?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 18:24:52 ID:SWRDNBSo0
>ヘッドホンシェアは日本一だし。


ブランド力が無いから1000円前後の安いのしか売れないオーテク

それでシェアは日本一とか言われてもw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 18:26:58 ID:SWRDNBSo0
オーテクはどんなに擁護したりクソと言ってる人を叩いても、何も知らない初心者とオーテク信者以外はあんま買わないよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:31:23 ID:g0LIrnda0
だからなんなのw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:44:32 ID:SWRDNBSo0
>>288
限定品でリコール出すようなお粗末な三流企業だからね>オーテク

オーテクの価格が高い商品なんて、盲目的なオーテク信者しか買わないよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:44:17 ID:Q3mLkOS80
NGワードですっきり!!

飛びまくりで意味が分からんわw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:51:33 ID:gLrm0fZD0
>>296
シェアってそういうもんだから。
一万円以上のシェアも高いけど。
個人的にはオーテク買わないけどね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:17:57 ID:a/1NzqVl0
A900とかだけは奇跡的にコスパが良いね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:26:15 ID:SWRDNBSo0
高級品のシェアは低いのが、ブランド力が無いオーテクの泣きどころ
高級品は、ブランド力があるソニーとデノンの2強、あと海外勢
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:33:54 ID:jgeyNtoU0
ん?A900って何だ? Navigator HPA-900のことかな?
製作用途でコスパが良さそうな印象はあるんだが、
リスニング用でもいいってことなんだろうか。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:41:28 ID:VK5qyXAW0
ヘッドホンのことだろ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:01:30 ID:jgeyNtoU0
>>305
ああ ありがと。アンプスレなんで判らなかったぜ。
あぼーんだらけで見えないが
いつもの「アンチを装ってるがテクニカの話題が大好き」の人が来てたのか。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:41:03 ID:h1t3M2Cw0
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:56:04 ID:PNU2mUW0P
測定なんて飾りですよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:59:25 ID:xG/yOU1b0
でも ってなんだ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:18:04 ID:VK5qyXAW0
そこのサイトのざっと見たけど
低音域が皆落ち込んでるのは仕様なのか

このサイトとかと比較すると…アンプが終わってるのかマイクが終わってるのか
http://fuchinove.ninja-mania.jp/ampand10pro.html
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:20:37 ID:VK5qyXAW0
ついでだけどここのサイトのアンプによる特性の違いは
割と良いとこ付いてて参考になるよ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:58:27 ID:rRYv8bN00
>>310
低音域が皆落ち込んでるように見えるのはお前の頭がおかしいからだろ
落ちてないのも多いし、淵野辺と比べるなら同じヘッドホンを測定してるのじゃないと意味がない

ちなみにオーテクの密閉はローエンドと中低音が凹んでるのが多いよ
ttp://www.headphone.com/learning-center/build-a-graph.php?graphID[0]=2631&graphID[1]=153&graphID[2]=133&graphID[3]=123&graphType=0&buttonSelection=Compare+Headphones
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 01:00:58 ID:6fW9KuLs0
20デシベルも落ちてるのはかまぼこって言うのか??
聞こえてないぞ殆ど
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 01:12:42 ID:bXxYvQVI0
ttp://sonove.angry.jp/FOSTEX_T50RP.html
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/t50rp.html

どちらにせよどういう傾向かはつかめるな
廃人の方は精度以上に測定環境の統一性に重きを置いてる的なことを言ってたが
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 02:35:16 ID:/tz2TqF70
XonarSTXヘッドフォン出力に直挿ししてる
k701が大音量で鳴らしたとき若干ぷるぷる歪んでるんだが
アンプで改善できるもんだと思う?
それともただ単に不良品つかんじゃっただけか
ちなみに他のヘッドホンではそういう症状は無い
推定でいいから誰か教えてくれ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 03:38:50 ID:el2hD1qa0
安価で高音質な真空管アンプが欲しいな
今HP-A7を使ってるんだけど、真空管の音も聴いてみたい。でも音質は落としたくないw
中華でもいいからこんな願いをかなえてくれる機種はあるかな?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 04:22:13 ID:HuiRqR0B0
hpーa7なんて糞アンプからなら
何使っても向上するだろ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 07:14:55 ID:u6W2+oWu0
>>315
K701は大音量向きじゃないからアンプでどーにかなるもんでないよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 08:22:34 ID:l8cdjVDi0
HP-A7買うぐらいならUCA202買った方がマシ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 09:45:01 ID:kFwtTKdBP
20000円以下でお勧めな入門レベルのヘッドホンアンプってあります?
PC→ヘッドホン(HP-53)って感じで使ってるけど、やっぱりノイズが気になって…。

USB-DACが良いって記事を見たけど色々種類があって迷ってます。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 10:45:30 ID:lM1ST/kB0
>>316
ヴァルハラ買っちゃいなよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 11:12:15 ID:fwiuXPyy0
真空管アンプはずいぶん自作したので忠告させてもらうが
真空管だから音が良いってことは無いからね

見た目が気に入っているなら止めないけど
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 11:41:07 ID:QTsZIXMp0
>>320
2万超えるけどCARAT-Ruby2がそこそこ人気なだけあって良いと思う。俺もPCとPS3用に使ってる。
ttp://www.styleaudio.jp/php/ruby2.php

あと、レビューにある入門用とか初心者にお勧めとかいう言葉で選ばない方がいいよ。
それを言ってる人間も信じない方がいい。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 12:44:59 ID:tmrd6G+f0
>>323
具体的に何と比較して良いっていってる?
個人的にはDR.DAC2かCARAT-RUBY2かっていうくらい品質の悪いアンプだと思うけど。
故障も多いし。
Audio-gd sparrowですら16000円弱くらいで買えるんだが。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 12:50:59 ID:bXxYvQVI0
>>323
どう見てもカップリングがOSコンです
本当にありがとうございました
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 12:58:15 ID:vEH4xKC00
>>320
ttp://www.sp01.jp/15_4.html
海外通販とかが初心者で心配とかいうなら
こういのにしてみれば。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:15:59 ID:CRAqzqqF0
>>325
OSコンってそんなに悪影響を及ぼすものなんでしょうか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:27:46 ID:kFwtTKdBP
評価サイトを見てみて、悪くなさそうだったのでRuby2を試してみます。
っていうか休み時間の間にささっとポチってしまいました。

カップリングコンデンサにOS-CONの組み合わせだと
性能が十分に発揮されないといった話も>>325を見た後に知りましたが
まぁ後の祭りですw

とりあえず聞いてみて判断します。ありがとうございました。


>>326
いきなり海外産を提示されるとは意外でした。
国内販売されているものより、好評価な物が多いのでしょうか?
提示されたものは他の商品と違ってメーカー情報などが載っておりませんが
もしかして、個人製作とかなんでしょうか?色々と深い世界みたいですね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:32:21 ID:6PDvTfgg0
中華アンプ(笑
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:01:26 ID:LnyETkDO0
>>318
俺の環境だけかと思ったけど過去ログよくよく見てみたら
k701が大音量で暴れるってのはデフォみたいだね
どうもでした
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:29:59 ID:6fW9KuLs0
RUBY2買うくらいならこっちの方が良いよ
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/004003000011/order/

カップリングコンデンサレスで低音減衰の心配なし
RUBY2みたいに6Vで入れて内部で倍以上に昇圧してる糞設計と比べて
こっちは24Vで入れて±12Vに分圧してるからノイズ面・電流出力面で明らかに有利
入力カプコンは最高級のSILMIC
OPAは2604で変更可

こんだけ贅沢できるのはデジタル回路部がないからなんだろうが
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:36:03 ID:5AotUavM0
ブラック業者すすめるなクズが
お前も一味か
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:38:28 ID:6Bcs5UVp0
url見た瞬間にふいたw
わざとだろw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:42:58 ID:6fW9KuLs0
販売店がやばいのか?アマゾンでも売ってるが
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:51:13 ID:6Bcs5UVp0
Amazonが販売してるわけじゃないからなw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:52:53 ID:6fW9KuLs0
http://kio9.blogspot.com/2008/05/blog-post_03.html
横浜ベイサイドが悪いのか

>>335
いやアマゾンで売ってるのは横浜ベイサイドじゃないし
商品自体はヨドバシでも売ってるが…
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:53:55 ID:6Bcs5UVp0
>>336
住所に注目
まあ完全一致じゃないけど臭すぎるw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:57:08 ID:6fW9KuLs0
じゃぁヨドバシ.comで買えばいいじゃん
23800円の10%ポイント還元だから実質22kの最安値
性能が一番詳しく書いてあったからベイサイド挙げただけなんだが
こんな嫌われてる企業なのかよww
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:59:15 ID:L+idcTXP0
>>331
それは100%ないw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:59:27 ID:6PDvTfgg0
>>331
そのfirestoneaudioってところのやつは前から気になってたんですが、
光入力の付いている機種を買うならどれがおすすめですか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:01:39 ID:6Bcs5UVp0
>>338
つうかわざとじゃなくて素でやってたんだなw
最初からヨドバシのリンク張ればよかったのにw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:02:05 ID:fDtvI9mi0
>>322
真空管ってよくないの?
真空管独特の音を楽しもうと思ってたんだ。でもそこまで質は落としたくないw
リトルドットのエントリーモデルとかどうかなって思ってたんだけど
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:04:23 ID:6fW9KuLs0
レビューとか色々調べてたらcute beyondのブラックは
塗装でアース取れてないらしいから地雷。シルバーは問題ないだとさ

>>339
爆発するRUBY2のがねーよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:14:18 ID:6fW9KuLs0
入力カプコンは使ってないぽいわ
SILMICを一体何につかってんだかようわからん
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:14:39 ID:P0onV3QFP
>>342
LittleDotなんてやめとけ
真空管の音を味わいたいだけならMUSEの安いやつ

金を出せるならFUNとかつくってるとこ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:15:55 ID:L+idcTXP0
横ベイだっけ?自社保証上張りして本来保証期間なのに修理代取ってるとこは
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:17:54 ID:fDtvI9mi0
>>345
なるほど。どっちも中華の人気アンプ作ってるところだったよね
head box seクラスの真空管が欲しいんだ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:17:59 ID:kFwtTKdBP
>>343
ぽちった後に散々こき下ろされると不安になりますなー…
ってか爆発ってww

とりあえず、もともとPCで聞く為のものでして、USB経由だとノイズ載らないと
色々なところでかかれていたので、そういう代物探していました。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:19:17 ID:5AotUavM0
本当に知らなかったようだから、非難はやめるが
そのメーカーの母体が横浜BSNだという疑惑もあるぐらいだから
近寄らない方がいいと思う

RUBY2が糞なのは同意
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:24:06 ID:lM1ST/kB0
http://schiit.com/products/valhalla/
これを買ってもっとレビューを増やしてくれと言っているんだ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:29:46 ID:6Bcs5UVp0
爆発とか言っちゃって大丈夫なのか
途端に胡散臭くなってきたんだけどw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:35:18 ID:L+idcTXP0
前スレのこれだったか

344 :名無しさん┃】【┃Dolby [↓] :2010/09/04(土) 17:47:49 ID:wAUUb+dU0 [PC]
倍は当たり前。横ベイは1万のアンプを4万で売りつけて
長期保証を代理店1年保証に書き換える。
1年後の修理はユーザーから金取って、メーカーに無料修理させるwww
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:40:34 ID:P0onV3QFP
FireStoneだっけ横ベイのは
直輸入すんならそんだけ安くなるのかw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:49:25 ID:5AotUavM0
>>352
それだったらteacのKOSS QZ99なんか
箱にLIFE TIME保証と書いてあるのに
国内保証書は1年だよw
流通コスト等考えると仕方がない部分も
ある。

横浜がブラック扱いされるのは、その1年
すら逃げ回ったりともっと深い部分にある。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:55:41 ID:L+idcTXP0
海外製品で全体がLife Time Warrantyの商品とかほとんどないよ
特定箇所は生涯保証でも他は2,3年や有償って但し書きがある
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:59:15 ID:P0onV3QFP
>>352
一万で買えるところみつかんなかった…
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:16:37 ID:QTsZIXMp0
>>348
Ruby2は名前がよく出るわりにあまり悪く言われたことなかったし、
不具合・故障も聞いたことないから問題ないと思うぞ。

今さらなんだけど、HP-53ってミニプラグだよな。
Ruby2は標準(6.3mm)だから、変換プラグが必要だ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:17:14 ID:PSBu9yg+0
ruby2の爆発報告なんかあったっけ?
今使っているんだけど不安になってきた
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:43:55 ID:bXxYvQVI0
爆発なんて話は聞いたことないな
ただ単にOSコンの製造元の三洋が
「DC漏れるしカップリング回路に使うの禁止だからNE☆」
って言ってるのに、平気どころか自慢げな顔してカップリングに使ってる…ってだけ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:53:04 ID:6Bcs5UVp0
まあ、日本未発売で個人輸入でしか手に入らない機種ならともかく
国内代理店で正式に取り扱ってる商品に対して
爆発するとか迂闊に言わない方が良いと思うわ。
言いたかったらせめて糞製品だとかボッタクリ程度にしといた方が良いw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:58:35 ID:bXxYvQVI0
>>360
でも最悪の最悪を想定すれば、不良じゃなくて(パーツ製造の公差内で)も燃焼とか爆発する可能性がある設計 かも
爆発するって言ったの俺じゃないけど
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:06:40 ID:vEH4xKC00
電光火石ならば、台湾から代行使って買えば
ttp://goods.ruten.com.tw/item/show?21008241802794
送料等込みで1万3千円くらいで買えるよ。多分
(代行だとレートが少し割高の計算になる)

ヤフオクで 台湾 代行 でヒットするところにでも頼めばやってくれる。
自分はDACを注文したことあるけど対応は普通だった。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:34:41 ID:AXkdX+cF0
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:19:24 ID:P0onV3QFP
オークションか
eBayの即決で16000くらいだったよ

台湾でもいいけど、普通に買えるところはそれなりの値段なんじゃね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 02:37:15 ID:vXDA3Sdm0
カップリングでDC漏れしたらヘッドホンぶっ壊れね?
そうじゃないにしても振動板が本来の位置からずれる
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 02:49:24 ID:JuvSDKjy0
とりあえずHA200買ってくふ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 02:51:57 ID:JuvSDKjy0
400だった吊ってくる
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 05:52:49 ID:gn+rRi6h0
>>328
ん?styleaudioって韓国のメーカーだよ。
あとなんだか日本人はオペアンプ多用してると音が良いと思い込む人が多いようだけど、
オペアンプは少ない方が(できればディスクリートの方が)当然音はいいよ。
普通はcaratの内部写真とかみると「うげ〜」ってなるんだが。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 07:52:57 ID:f4O9aOxzO
ちょっくらruby2売ってくる
なんか他におすすめってある?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 07:53:26 ID:rPipB9+EP
HA20
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 08:15:07 ID:Uy3Pi6SJ0
>>368
しかし購入者の評価は一様に評価高いという事実
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 10:00:14 ID:579eXDxK0
何で急にruby2ディスられてんの?
とりわけ特筆する点は無いけど悪くもないよ?解像度割りと高いから埋もれてた音聞こえるし
左右に限ってだけど音場は結構あるし線は多少細め、フラットでドライ傾向の音かな
つくりはしっかりしてるしバランス良いと思うけどなoptで24bit 192KHzいけるし
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 10:43:08 ID:LU6Srgst0
音場狭くね?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 10:51:20 ID:q56g5noo0
アンプじゃなくて販売店の横ベイ否定されてたのに、勘違いして爆発するとか火病起こしてたのがいるだけ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 10:57:32 ID:579eXDxK0
>>373
何と比べて狭いの?
ruby2の音場左右にはそこそこあると思うけど

>>374
それStyle Audioから虚偽風説、営業妨害で訴えられてもしかたがないね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 11:11:08 ID:N6FPh4ZSP
>>372
USB-DAC、HPA、低価格帯って条件で
Ruby2はそんなに悪いものなのかどうかって所ですよね。

基盤の作りとか、自分はよく分からないのだけど
詳しい人から見ると作りが甘いらしいって事なのかな。
Ruby2に近い条件の商品で、詳しい方のお勧めをもっと聞きたいですね。


>>368
あ、書き方が悪かったですね、すみません。
海外産って言うより輸入品って事です。
輸入代行とかを薦めるってことは、保障が大変だとかそういうリスクを差し引いても
国内流通品よりコスパが凄く良いって統一見解でもあるのかなぁ・・・と思ったので。

>普通はcaratの内部写真とかみると「うげ〜」ってなるんだが
ごちゃごちゃした基盤をみて「おぉ、なんか凄そう…」くらいに思うレベルでして…(^^;
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 11:13:59 ID:2o26SsrI0
>>374
RUBY2の中身がヤバいって話とbeyondの代理店がヤバいって話は別物じゃね?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 11:20:33 ID:LU6Srgst0
>>375
ruby2はすぐ売ってしまったけどmstageの方が広かった
ruby2は音が近い
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 11:30:52 ID:h7I7IuB+0
なんかこき下ろされてるけど、結局ruby2とDr.DAC2以外で鉄板って何になんの?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 11:30:53 ID:LU6Srgst0
ああすまん、左右の話か。たしかに狭くはなかったかも
でもとくに広いとも思わなかった。mstageのせいかもしれんが
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 11:44:58 ID:vXDA3Sdm0
Dr.DAC2は鉄板なのか?
4万出せばもっとあるぞ
ただ価格帯がこのスレの範囲外だ。Dr.DACもな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 11:52:14 ID:CjY7qLIX0
icon2とかも個人輸入なら3万以内かな。国内代理店のフューレンの値段設定が酷い
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 12:00:14 ID:h7I7IuB+0
鉄板じゃないの?なんかよくヘッドホンスレやらアンプスレで名前が挙がるからそうだと思ってる
つか、Dr.DAC2はスレチだった。スマソ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 12:10:16 ID:vXDA3Sdm0
Dr.DACの価格帯が該当するスレでは4万出すならHeadBox SE IIのが比較的名前挙がる
そりゃDAC無しの方が同価格帯でアンプの性能が上回るってのは自然かと
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:15:40 ID:kdkJ5AvY0
AUNEはどう?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:36:58 ID:DGllCIG30
DACとしてはあまりよくないと思う。
OPAMP載せ替えどうにかなるようなもんじゃないという音。
あくまでもDAC部分はおまけ。この辺は個人の主観だけど。
クリアさ、情報量とかいう点では満点だけど、音楽的にはちょっと。
これで音楽を聴く気にはなれない。

ライン入力のほう、アンプの部分は良いと思う。
ドライブ能力も高いし、音も良い。DACは別途
小型で安いのを用意したほうがいい。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:44:47 ID:y5c9HjdY0
hud-mx1とruby2の比較レビューって需要ある?
両方とも持っているんだけど必要あればしまっせ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:19:39 ID:N6FPh4ZSP
>>387
よろしくお願いしますー
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:40:47 ID:K4awBXKI0
PS1000と合わせるなら何がいいだろう
輸入できればgd製品行きたいんだが無理なんで…
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:49:59 ID:gn+rRi6h0
>>386
それ多分AUNEに合うオペアンプを見つけられてないだけだと思う。
DAC出力のところ何入れてる?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:32:44 ID:Y4Xujs490
韓国製はDACスペックを実機のスペックのように見せている、これが第一のトリック
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:48:59 ID:DGllCIG30
>>390
DMF-7002につないだほうが素直に音がよかった。
力感や音場や立ち上がりの良さとか、すべてで。
でもでかいから、TDA1543の小型DACを買って
それにつなげてる。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:09:08 ID:vXDA3Sdm0
>>391
あとやたら中身の回路を見せたがって
こんだけ凄いんだぞ臭をもの凄い出す
今となってはゴチャゴチャしてて音が悪そうって印象しか受けないが
最初はみんな騙されると思う
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:20:02 ID:Uy3Pi6SJ0
最後は論理付けて良くなったと思い込んでプラシーボ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:20:59 ID:RvT+aaJ+0
韓国メーカーの正規輸入品は割高だよなぁ
Dr.DACシリーズなんて、中身や性能を考えたらキツい。真面目に作ってると思うけど。
あと、ネーミングがダサい。Dr.〜とかCARATシリーズとか。

いまは中華オーディオが花盛りだから、韓国メーカーには価格的にも魅力を感じないな。
audio-gdとかのCPは反則的だからな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:28:07 ID:CjY7qLIX0
でもさ、こういうのもどうかと思うよw

GRADO RA-1bt 45,800円
ttp://blog-imgs-44-origin.fc2.com/m/o/e/moeaudio/e208f3ac8f7fff254a36d6df.jpg
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:34:29 ID:vXDA3Sdm0
>>396
これは流石に…学生の習作レベル
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 20:01:42 ID:gn+rRi6h0
>>392
ああオペアンプ交換してないってこと?ならそうだろうな。OPA2134と2604だし。
auneはポテンシャル高いけど良くも悪くもオペアンプ次第。
>>395
DR.DAC2なんてPCM1798のデータシート丸写しの回路でなんの工夫もないよ。
なんでNE5532なんてロースペックなもの使ってるかっていうとデータシートが
NE5534で参考回路載せてるから。そのままNE5534載せるならまだしもスペース
の都合でNE5532にスペックダウンしてるし。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 20:23:59 ID:xs4DXovG0
東京サウンドのヘッドホンアンプを買ったのですが、真空管のアンプは
どの位のエージングをしたら良いでしょうか。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 20:39:03 ID:RvT+aaJ+0
>>399
valveX-SE かな?
中価格の定番だし、中価格スレへどうぞ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 20:41:09 ID:lD8OVEv80
つ 真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1267014167/
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 20:44:01 ID:xs4DXovG0
ありがとう。そんなスレがあるとは気づきませんでした。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:05:28 ID:rPipB9+EP
>>396
グラド・ヘッドフォンの魅力を余すところなく引き出す為、細部に渡りリファインされました。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:15:27 ID:vXDA3Sdm0
これでこの価格設定だと
ヘッドホンはやっぱりボッタクリなんだなと思うわ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:20:47 ID:DGllCIG30
>>398
そうなのか? DAC部分に関しては
OPAMPの以前がダメダメという音の印象なんだけど
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:48:41 ID:ZgYtjv2W0
グラドもわざわざ主力のヘッドホンの評判に傷をつけるような仕事をしなくてもいいと思うんだがw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:52:10 ID:wYvt2v3yP
もしかしたらスレチかも
ソニーのウォークマンとK702の間に噛ませられるDACか
ヘッドホンアンプみたいなのってないかな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:52:22 ID:YOzQVWLP0
>>406
むしろGRADOらしいと作りだと思う
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:58:18 ID:nDoiS1LO0
>>407
対応してるかは知らんがこれで出力自作すればいいんじゃね
http://oyaide.com/catalog/products/p-4546.html
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:00:02 ID:CjY7qLIX0
Gradoは木が高いんだよ、きっと・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:13:02 ID:3/GSXioVP
>>407
Dockでライン出力するケーブルはFiioが出してる
アンプはお好きなのをどうぞ。5000円くらいのcMoyから数万レベルまで
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:30:36 ID:2o26SsrI0
RA-1はアレはアレでナローな感じがGRADOと合ったりするらしいから恐ろしい
あともう一つ恐ろしいのはhpa100
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:08:10 ID:SxSkYo/A0
だからGRADOは民芸品だと何度言えば
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:44:13 ID:j/rHHlYNP
>>409>>411
テンクス後は自分で調べてみる
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 18:22:57 ID:QZvZ8VRE0
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:15:41 ID:df5vE5dC0
愚裸度100%
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:36:45 ID:QnMIyOxN0
CARAT-RUBY2って14000円のSparrowより劣るってマジですか??
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:43:10 ID:oDq0Xzpm0
というかgdの製品がコスパ異様に良いだけ
中華モノはこのジャンルに限っては反則級だよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 13:38:11 ID:PcWB5OCi0
その中華モノってどこで買えるの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 13:39:50 ID:/yvyweg40
eBayとか
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 13:55:25 ID:KwMBob1i0
Audio-gdなら公式サイトあるよ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 14:51:44 ID:WhDb839Y0
日本語のサイトはないの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 15:00:51 ID:j8q1OaOE0
Audio-gdはメールしたけど無視されたぉ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:03:42 ID:uuf4rEu/0
>>417
音質は対して差がない。つまり、コスパ的に劣る。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:09:00 ID:XsYex/na0
設計レベルからして負けてるかもな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:54:46 ID:QnMIyOxN0
やっぱりそうなのか。ま、気軽に買えるものでもないからね。
RUBY2でいいや。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:05:22 ID:hdxTxFXD0
代理店に搾取される情弱の図か
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:16:10 ID:XsYex/na0
コスパを求めるやつは最終的に自作に走る
買うのめんどくさいから高い物を買うってのもいいんじゃない
中華が一番信用できないわ
火事が起きても誰も責任は取ってくれないし
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:27:25 ID:4Gc7YVk30
自作はこれまた高くつくよ

出来合いの改造が一番安上がりなんじゃないか
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:28:32 ID:N384pRIz0
中華より韓国製のほうが信用ならん
RUBY買ったけど1年で調子悪くなったし
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:48:25 ID:Bd9mz3Y30
中華買ったらL端子のみ金メッキ&位相逆のゴミが届いた
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 18:19:14 ID:XNNtjzPm0
韓国オーディオは、むしろコスパ悪い。
本国価格でかろうじて妥当と言える。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 18:20:16 ID:UyNxMZ/Q0
>>431
なんてやつ?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 18:46:14 ID:IRFk63O20
Audinst HUD-mx1なんだけど、
ヘッドホンアンプとしては優秀なのはぐぐるとけっこう出てくるんだけど、
DACとしてはどう?
DDコンバーターとしてはどう?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 18:54:36 ID:rx7g+yDd0
HPA+DAC+DDCの複合機ってことは端的に言えばそれぞれ値段/3の性能しかないわけだ
ってことはゴミに決まってるだろう
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:14:19 ID:nwDKPjZH0
俺もProdigy Cube買ったら3ヶ月くらいで壊れたな。
samyoungの電解コンデンサが死亡してた。
結局コンデンサはほぼ全部交換して結構聞ける音質にはなったんだけど、
それでも中華と比べるとクオリティは低いな。
バッファがNJM4580ってのがやはり足を引っ張ってるみたい。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:48:21 ID:WN+qJHm+0
3万までなら安価なDTM向けのデバイス買ったほうがいいわ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:31:32 ID:Eq/i7rWbP
トラブルあったときに会話できる英語力があれば中華は最強
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:35:29 ID:VA7yxM0W0
>>438
中学出てればもんだいなし
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:51:03 ID:wXbLMRrU0
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 22:51:28 ID:D2qlo0+u0
m902を買おうとしてたところだから危なかったw
俺が買うと必ずと言っていいほど直後に後継機が出て涙目になるからな。
m902も少しは価格下がりそうだし。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:10:31 ID:5F2MFhf/0
>>438
日本常識は奴らには通じない
サポートは期待するだけ無駄だと思う
もし送り返してって言われても中国に返送するきにはなれないし
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:12:59 ID:G4FrSs6R0
kingwaは質問でも何でもそこそこ対応早いけどな
伝わってないこともあるし日本企業と同じ対応期待するとダメだが
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:24:26 ID:tHbQ685z0
>>442
不良品が届いたんで返品したらまったく違う商品が届いてびっくりした
TOPPINGとかいう奴
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:57:12 ID:ETQzBaXtP
>>442
少なくとも俺が関わったところはそこそこまともに対応してくれたけどな
ただガワとかのちょっとした不具合は「それくらい大目に見てくれよメ〜ン」みたいな対応になるけど
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 02:01:24 ID:5F2MFhf/0
>>435
そうなんだよな
この価格帯は複合機が多いせいか、複合機ばっか勧められるけど
他の価格帯のスレだと複合機は殆どオススメされてない
デジタル部とアナログ部を一緒に入れるのはノイズ面で不利ってのもあるし

まぁコスパ的には複合機>サウンドカード+アンプなんだろうが
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:29:29 ID:U/PBKuLV0
この価格帯で国内扱いのアンプ単体なんて数が限られるから
ここで訊くまでもないし、あとは複合機か中華物のものになってしまう。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:38:30 ID:PzbyOHS/0
最近じゃgdがアホみたいに開発しまくってるし、D100なんてのも出てきたし、
中華は無視できない存在になったな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:23:13 ID:mRR9knYI0
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:13:56 ID:U/PBKuLV0
国産ながら、ほとんど話題にあがならないなこれは。
EHP-1
ttp://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=78
 ここのパワーアンプがリファレンスならばいい音のはずだけど。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:21:56 ID:Cs99Ctpg0
こりゃあえーわい
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:27:48 ID:U/PBKuLV0
HEADBOX SE2 あたりと双璧をなすと思うのだけど、
さっぱり話題にならんw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:32:45 ID:isR1byAS0
ノイズほとんど聞こえませんってww
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:36:49 ID:G4FrSs6R0
>>450
前に一度話題に登ってたと思う
ここじゃなかったかもしれんけど
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:58:12 ID:HmBazpgV0
俺の記憶ではすでに2回リンクが貼られてる
貼られる度に「これは買い。」「今度買う」などのレスがつくが、購入レポは未だに0件
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:52:48 ID:WLnEwc+N0
>>455
もっと盛り上げて、人柱が沢山出るような流れにしようぜっ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:57:49 ID:0fj0aAzbP
公式で中身をある程度晒してくれないと買う気せんわ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:01:04 ID:4OhPk2uN0
中身見てわかんのかよ

ディスクリートだから結構難しいぞ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:05:12 ID:0fj0aAzbP
結構難しいとか余計なお世話なんで・・・
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:09:41 ID:4OhPk2uN0
業者がじっくり回路が見える写真を提供するわけがない(回路がパクられるから)
遠目で見てわかんのかよww
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:15:33 ID:PM81ZbIR0
そのエルサウンドのアンプ
スレで名前が出るたびに信者だか工作員だかみたいな人が出てくるから面白いです
もっとやってください
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:20:18 ID:fpq8ltKQ0
中華のコピー業者もある程度定評のある製品をコピーしないと無意味だから
公表しようがしまいが関係ないと思うけどね。
定評がある機種なら内部非公開でも、普通に買って分解すりゃいいだけの話だし。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:28:54 ID:0fj0aAzbP
>>460
電源周りの物量は一目瞭然だし、
増幅部も石や抵抗の数を見ればある程度内容の想像はつく
SMDが多いと分かりづらいけど
少なくとも「ノイズ 殆ど聞こえません。」なんて一文より参考になるのは確かw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:33:24 ID:jUckg6oO0
SHANLING PH300って結局どんな評価に落ち着いたの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:36:36 ID:+fmWrMgr0
俺はあの一行でここの商品は一生買うまいと思った
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:47:06 ID:PM81ZbIR0
俺もアンプ売るときは
音質 最高です。
って書くことにするわ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:48:28 ID:4OhPk2uN0
ノイズ殆ど聞こえませんってのから
もうS/N比すら測定できる環境が無いってのが察せる
そんな会社が作る回路がまず信用できない
自作erにありがちな電源電圧変更して回路定数を一切変更しない馬鹿かもしれんし
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:49:07 ID:CwF+xn5X0
>>464
前にちょっと話題に上がった程度で詳しい評価はあまり無かったような
PH100はAT-HA5000のパクリだったみたいだしPH300もいい音なんじゃない?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 02:01:12 ID:+fmWrMgr0
>>466
「ほとんど」がポイントなので
「とてもいい音です」ぐらいがいいかと
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 02:31:55 ID:Nr1tNsnd0
>>468
HA5000とは音の傾向が違うからパクリとは言えないぜよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 03:01:13 ID:0fj0aAzbP
>>470
音は結果的に違ったみたいだけど基本的にはパクりだろw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 03:04:23 ID:TYCljzna0
ID:0fj0aAzbP
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 07:43:27 ID:x/7ce5Qv0
>>470-472
回路構成…というか配置までほぼ一緒だから、パクリと言えばパクリだろう
たまたま選定パーツで音が180゚変わったお陰で、使う上では全くの別機種扱いでOKなんだけど
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 09:04:02 ID:vKUZ5f7b0
単体アンプでS/N比測定してんのなんて殆どないだろ、昔からあるサウンドカードやDTM機器ならともかく。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 09:38:40 ID:4OhPk2uN0
殆ど無いねー
S-amp, HA-20 Head box SE II, Hd-Q7…
もう思いつくまま調べたら殆ど載ってたんでこれ以上ググるのは止めたが
載ってないのHA400くらいでしたよ…?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 09:47:05 ID:4OhPk2uN0
>>450
>入力インピーダンス:10KΩ(VRはオーディオ用ミニデテント型使用)

この一文も気になったんだが
なんで入力インピーダンスのところにボリュームの種類書いてあるんだろ…
10kΩのボリューム使ってますって意味だったら激しく笑えるんだが…w
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 09:55:35 ID:vKUZ5f7b0
DACスペックを機器スペックと偽って載せてる奴よりマシだろ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 10:29:36 ID:4OhPk2uN0
ノイズ 殆ど聞こえません。←S/N比すら測定できない
入力インピーダンス:10KΩ(VRはオーディオ用ミニデテント型使用) ←ボリューム関係あるの?素人なの?
周波数特性 5Hz?150KHz (-3db以内)←ほぼ全機種でこれ書いてある。測ってるの?
トランスのウナリはありません。←当たり前です。お得意の耳で判断?ちゃんとオシロスコープ使って下さい。

普通のオーディオ用コンデンサー使用←ん?EMM-1 (5万円)
高級オーディオ用コンデンサー使用←EMM-1DX (6万円)
>>450は何使ってるんだろう…

発熱は人肌程度以下です
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 10:29:41 ID:vP/fXc9cP
D2も上限20khzか
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 10:45:36 ID:+fmWrMgr0
>ディスクリートアンプの電源電圧は低いほど音が良いは常識

どらみたいな言い回しだな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 18:43:33 ID:g7fBwa/T0
>>468
購入した人は少ないみたいだね
FUNと迷うなー
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 18:57:31 ID:LRTpjSnO0
PH300は使われてる真空管を入手できる自信がない人が
多いから購入者が少ない感じだよね。
使われてる真空管が買える店の情報があれば欲しいんだけど。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 20:26:05 ID:cVrNQOoy0
eBayで売ってる
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:59:13 ID:QH7ze+CG0
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 13:41:54 ID:DJyCCOuF0
ttp://www.guter-preis-jp.com/
誰か人柱ヨロ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 14:50:31 ID:Pvp4JAzZ0
>>485
そこは「特定商取引法に基づく表示」の第3節(通信販売)、第11条 表示義務9項目を
満たしてないな。
特に 「梱包箱開封後の返品はお受けすることができません。」は悪質だ。
「 9)代表者又は業務責任者の氏名」 をワザと表示してないのも意図的だろう。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 14:56:40 ID:KSKdAPrL0
悪質ショップか、要注意だな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:23:40 ID:uyk9wG900
HD650安いな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:38:36 ID:muVUhsh90
>>485
前からヤフオクで輸入代行してる人の通販ページって感じだな
人柱はヤフオクの評価欄に数百人いるから今更だな
心配ならヤフオク通せばいい話
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:48:44 ID:RhX8JdTY0
ヤフオクで売っても落札額に応じて金を上納しないといけないからな
オクで味をしめた奴が次に取る手段がサイトで直売り。だけど、宣伝しないと人が来ない。
>>485宣伝乙。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:52:26 ID:wSgmhKtRP
> 人柱はヤフオクの評価欄に数百人いるから今更だな

このページだけじゃわかんねーだろそんなことw
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 16:09:20 ID:muVUhsh90
>>491
この通販ページからヤフオクへのリンクあるからわかると思うけど
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 16:23:28 ID:DJyCCOuF0
noscript入れてたから気付かなかった
ハ○ケ臭がするからなんとなくそんな気はしたけど
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 16:58:27 ID:wSgmhKtRP
>>492
単なる垂れ流し広告かと思って見てなかったわ
antecsolop150ってのがそうなのね

まぁど〜〜〜しても個人輸入に抵抗があるっていう人なら輸入代行もありなのかもしれんね・・・
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 10:51:11 ID:ZlQqzXSX0
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 15:07:43 ID:94zpbtdB0
USB-DACくらい搭載しとけよ・・・
結局はE7も買わないといけないとかコスパ悪すぎ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 15:50:00 ID:Q6Eqs0XS0
なぜE7を買わないといけないのか
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 15:57:46 ID:Qd39UwQy0
「FiiO E7」と組み合わせることで、USB DAC機能が追加できること

って書いてあるからでは。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 16:29:43 ID:O5T0d29X0
>>496
ここはDACスレじゃなくてヘッドホンアンプスレだから
個人的にはE7よりiPodドック機能への換装オプションがおもしろいと思う
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:06:46 ID:94zpbtdB0
>>499
別に単体DACとして出せって意味じゃないよ。安価なHPAをPC環境に導入したいって人は結構居るだろうし、
そうなるとDAC付いてるほうがウケがいいんじゃないかなぁと思って。アナログINあるから便利だし。

内部どうなってるのかわからんけど、OPA交換して遊んでみたい機種だな。デフォだと2134らしいし。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:59:00 ID:PGTK21wv0
S-amp届いた。AMP800からの乗り換えだけどかなり低音出るね。
あとMAXボリューム時のノイズが皆無で気に入った。金属筐体が効いてるのかな?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:01:12 ID:r4s7oNfC0
むしろDACなんていらねーからアンプ単体2万のがありがたいよ
余計な機構付けてるE9は要らんがな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:54:09 ID:2mKvIX6f0
複合機でも良いがもっとDACよりの商品増えてくれると助かるんだがな
いまDACだけ変えようと思うと変に高くつく
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 22:04:05 ID:lOixnXLp0
アンプ使うほど音に拘りがある人ならば
PCなんぞ使わずにそれなりのCDプレイヤー使うからな
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 22:08:10 ID:hTQrWJCIP
今時CDプレイヤーって……
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 22:09:28 ID:7F7+ilyU0
つ DAC64mk2
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 22:33:02 ID:Y69YMaGY0
凄い外観だな・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 23:01:34 ID:r4s7oNfC0
DACはサウンドカードで問題無い
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 23:44:48 ID:2mKvIX6f0
といってもグラボが2スロ使う昨今
PCIスロなんか全部塞がってる事多いしな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 23:47:23 ID:O5T0d29X0
スロット云々以前にノイズが駄目だろ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 23:52:50 ID:r4s7oNfC0
高級機ならまだしも低価格帯スレなんだから
同価格帯のUSB接続物と大差ないわ。
むしろ外装部が要らんからコスト下げられるのか上回ってる
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:00:30 ID:eeNtdJ8/0
SE-200PCI LTDとHUD-mx1辺りで比較するのが丁度いいんだろうな
とはいえ外付けでもDDCとしてサウンドカード使うけども
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:06:19 ID:U2CeBBTa0
200PCIはアンプじゃないから比べられないのでは?
DACとしての性能はDAC自体はHUDだが回路が明らかにレベル違うし
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:13:25 ID:eeNtdJ8/0
>>513
同程度の値段で同じWM8740だから挙げてみただけ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:35:06 ID:VPpYprjs0
200PCIってHUD以下のDAC性能だったのか
5〜6万クラスのDACと同程度だと思ってたわ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:10:14 ID:U2CeBBTa0
DACは一緒だったか
hudが自慢してる割にはしょぼいのかonkyoが神なのか
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:28:32 ID:OIfhnu+l0
いやいやチップ同じなだけだから
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 02:32:51 ID:70QOV1aw0
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 02:37:09 ID:p+RSIUb20
200PCIもヘボいだろ。RUBYのDAC部と同等かちょい下って評価だったと思う。
円高の今なら低価格はFUNが王者じゃね。最近WM8741に変わってDAC部も強化されたし。
サウンドカードとか買うだけ無駄。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 03:01:51 ID:U2CeBBTa0
その代わりRUBYのアンプ部は相当へぼいだろ
左右独立してる程度でただの一発
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 03:05:27 ID:p+RSIUb20
HPA部は残念だねぇ。なんかサーってノイズ聴こえるし。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 04:31:50 ID:BbiTk0v80
福原愛が卓球やってる
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 08:29:51 ID:zq5ArQ650
Rubyは知らんが、Ruby2のことならノイズ出るのは使い方が悪いんじゃね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 10:32:20 ID:D/DkUzsH0
>>523
Ruby2はボリュームMAXでイヤホンで聴いてもサーなんてノイズは聴こえないから
旧機種のRubyの話しなんじゃない
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 10:51:05 ID:rPRTDIhO0
USBがノイズに強いとか言うけど、THD + Noise全高調波歪率がオンボ並みかそれ以下だったりする。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 10:54:18 ID:4t+4srg30
旧型の話だろ。ruby2ってオペアン左右3つずつなんだろ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 12:21:48 ID:U2CeBBTa0
それはDAC後のI/Vとローパスだよ
HPA部自体は左右チャネル分離でオペアンプ一発バッファ無し
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 12:49:20 ID:ovY7VOgF0
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 13:07:13 ID:9PIP5I9YP
USBはノイズだらけって聞くけどね
オンボでもいいから光か同軸で出したい
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 13:37:43 ID:U2CeBBTa0
デジタルデータの送信間隔1msに起因するノイズが1kHzとその整数倍で乗っかってくるんだっけか
RMAAは1kHzでテストすることが多いから隠れて見えないらしいが、歪みには出てくんのかな
あとエラー補正全くしないからエラーあるとブツブツってデータ欠落した音が聞こえるな
間違ったデータをそのまま音に変換してるかはよくわからんが
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 13:47:39 ID:RJV8hoRM0
USBのノイズってこういうの買えば抑えられるのかな?
http://www.phileweb.com/news/d-av/201009/24/26900.html
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 15:51:05 ID:CBgCWk3O0
HifaceやMusilandのは独自ドライバといってもUSBオーディオとして認識しないからな
同じドライバインストール必要でもUSB Audio Class2.0機器として認識する後発製品の方がマシ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 19:10:26 ID:vlIn9RpP0
>>523, >>524
そんなものヘッドホンのインピーダンスと感度次第。
感度高いものだと大抵どんなアンプでも多かれ少なかれサーノイズは聞こえる。
>>527
OPA2134x2で4ch分あるから、2ch分はバッファに使われてるんじゃないの?
A47式に近いものじゃないかと思うが。
ちゃんとしたメーカーの既製品でバッファなしってのはほとんど無いよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 19:16:40 ID:DoSoaXEb0
>>530
エラー補正しないっていうソースは?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 19:22:39 ID:6JTAFTe60
>>534
「アイソクロナス転送」でググりな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 19:35:33 ID:DoSoaXEb0
S/PDIFもエラー訂正しないよね?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 19:59:21 ID:u126fkRH0
流れるデータの種類によるんじゃないか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 00:57:02 ID:yMjCWu7m0
>>536
S/PDIFは光データって特性上、途中でノイズの干渉を受けない
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 00:58:02 ID:yMjCWu7m0
>>533
>ちゃんとしたメーカーの既製品でバッファなしってのはほとんど無いよ。
HUD-mx1に喧嘩売ってるの?w
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:49:33 ID:yMjCWu7m0
>>536
>>538の追加で
同軸はどうなんだよって突っ込まれると思うので。
USBは1msecごとに何個ものデータを纏めて送るのに対して
S/PDIFはサンプリング1つ1つ送信してるから44.1kHzなら22.6μsecごと。
エラーでデータ欠落したときUSBの方はモロに判るが
S/PDIFのμsec程度の欠落は人間は感知できないらしい
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:33:10 ID:+0ynd6sP0
低価格でナイスなヘッドホンアンプのリスト下さい
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:36:29 ID:0Nnkr2CP0
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:37:21 ID:xmY5PaiO0
いきなりそんな高レベルな質問されでも
答えられる奴はだれもいない
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:47:45 ID:yMjCWu7m0
938:名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 09:59:43 ID:em4dB3Kv0
CARAT-RUBY使い始めて4ヶ月、ぶつぶついったりヘッドホンから耳に静電気みたいなのがバチッってくるようになった
PCの電源OFFしたりONしたりすると音が変になるし、PC変えてもだめヘッドホン変えてもうんこUSB・SPDIFでもだめ。
これは新しいの買えってことなの?

939:名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 10:10:32 ID:03ZoTIN40
CARATは最近その手の故障報告が増えたけど
DC漏れがひどいのかな
考え無しにOSコンを多用して裏目に出てるような

940:名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 11:41:42 ID:em4dB3Kv0
やっぱりこれ故障なのね・・・金無いからPC直挿しでいいや

943:名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:15:01 ID:+/PMmGJx0
>>938
やっぱり品質に問題アリなのかね?

948:名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:49:36 ID:Rh5XZnc50
アース取ればおk

949:名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:47:09 ID:2qWEViJZ0
>>939
基本的にOS-CONの使い方間違ってるからな。
まじで意味わからんよ。
あれほどメーカーがカップリングには使用禁止って言ってるのに韓国人はカップリングに
OS-CON使うのが大好きだからな。別に音が良いわけでもないのに。
OS-CONとっぱらって普通の電解付けたらきっと治るよ。


RUBY2やっぱKOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:56:13 ID:yMjCWu7m0
ブツブツって完全にDCが突入してるし
バチってのは流石にヘッドホンに負荷が掛かってぶっ壊れる可能性があるよな…
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 19:01:46 ID:rJUcObmSP
>>8ってテンプレだったのか
情弱が妄想で勝手に定番認定してるだけじゃねえかw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 19:38:24 ID:HZHoFB6FP
じゃあ対案を出しましょう
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 19:41:40 ID:+0ynd6sP0
我慢できずに今さっきCARAT-RUBY2をポチッたというのに先読みで嫌がらせされてるようだ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:03:48 ID:yMjCWu7m0
即行でキャンセルメールすれば
クレカであろうとキャンセルしてくれるよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:10:25 ID:mNjuhcCW0
>>544
残念ながらそれはRuby2ではなくRubyだな。

少し前からがんばって叩いてる人がいるが、現時点でそこそこに人気があって不具合もほぼ聞かないから意味ないぞ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:12:39 ID:yMjCWu7m0
OSコンにカップリング使ってることは変わらないんだけどな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:13:56 ID:yMjCWu7m0
カップリングにOSコンね…w
この会社の設計はマジで糞だよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:16:40 ID:yMjCWu7m0
つかRUBY2の発売日は今年の4月30日なんだから
故障報告が少なくて当たり前じゃないか
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:29:28 ID:Suo0zFVo0
なんでこんな必死なんだか
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:44:26 ID:poBaBSmF0
3連投w
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:54:21 ID:uoo9sMi/0
ワロタw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:58:48 ID:xmY5PaiO0
どーしちゃったの
なにが点火してしまったのか
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:54:26 ID:gDfkdoGy0
オーテクの人みたいな連投だな w
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:58:20 ID:Suo0zFVo0
あー、オーテクの人もRuby叩いてた気がする
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:05:39 ID:mNjuhcCW0
得意技は3コンボ
>>538-540 >>551-553
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:26:22 ID:rJUcObmSP
まぁ確かにカプコンにOSコンはちょっと酷いけどなw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:49:51 ID:9KvdyF7T0
RUBYあるけど怖いのでカップリングをKZに交換した。
特に問題はない
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:58:10 ID:yMjCWu7m0
ずっとこのスレに籠ってるわけじゃないからね
言いたいこと言ってどっか言ってるだけっす
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 00:02:29 ID:oZOs6xq00
それは連投の言い訳にはなってないぞ
気違い
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 00:32:38 ID:1IXbJcIO0
RUBY叩きは許さないぞというスレの雰囲気が怖いw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 00:39:08 ID:khfA0UVJ0
どこをどう見たらそうなるのか
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 00:45:01 ID:012PBe0s0
叩くネタがないから、スレの雰囲気を叩き始めたぞwww
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 00:48:56 ID:ydXFEwTf0
いい加減、RUBY2出してるとこ全製品の設計欠陥を認めて
これ以降人に勧めるんじゃねーよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 00:50:35 ID:ydXFEwTf0
ちなみにOSコンはノイズ除去用としてパスコンで使うと非常に優秀だけど
音声信号は明らかに通っちゃ駄目なコンデンサ
ま、歪んでいるのが良いっていう人もいるんだろうけどな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 01:24:57 ID:KRNhIR5y0
で?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 07:46:24 ID:TtqAXqXC0
>>541
無駄に低価格帯のヘッドホンアンプを所有してるから、
好みに左右される音質は抜きにしたリストをあげよう
製品の個体差はあるかもしれない

ノイズやギャングエラーがない
amp800
imamp
presonus HP4
SHANLING PH100

ノイズはないが音量が取れすぎて困る
DAC-01

ノイズはないがギャングエラーがある
PERREAUX SHX-1

無音時に注意深く聴くとノイズがある
AT-HA20
AT-HA25D
Dr.head hifi

明らかにノイズがある
AT-HA50
little dot MK VII
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 10:51:34 ID:nZnkaNDQi
>>571
ヘッドホンは何使ってるの?
低インピーダンスのヘッドホンだとボリューム回せないしギャングエラーは仕方ないだろ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:09:51 ID:Kpa5OZNh0
物理的にギャングエラーのないアナログアンプなんて存在しない
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:12:39 ID:Kpa5OZNh0
あと低価格ではHA400、AMP800、AT-HA20、KAF-A55持ってるけど、どれも聞こえるようなノイズはない
edition9で確認
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:32:04 ID:BcMAHuKw0
ノイズに関しては両極端な見解が多くて困る
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:33:20 ID:TtqAXqXC0
>>572
75Ωまでのヘッドホンしか所有してなかったから、インピーダンスを上げるために
100Ωのアダプターかましてボリュームを上げていくと、再びギャングエラーが発生してなぁ
高インピーダンスや能率の悪いヘッドホンを繋いでボリューム回せば解決するってもんでもないから、
ギャングエラーって問題になるんだなぁと思い知ったよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 15:39:09 ID:506PnZ6Q0
>>576
半分も回せない状態で起きるのはしょうがなかろうよ。あと個体差もあるから
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 17:11:02 ID:dGUhj8f30
半分以上回さないと普通の音量にならないときは、
音量取れてないと判断してアンプ変えるわ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 18:37:42 ID:a/GsdO3+0
半分くらい回せるのが理想的な状態だと思うんだが
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 18:42:48 ID:ydXFEwTf0
最低10時の方向だな
ギャングエラーはボリュームに如何に金をかけるかだから安物はしょうがない
アルプスミニデテントで700円もするからな
オペアンプより高く付く
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 18:43:44 ID:ydXFEwTf0
ヘッドホン何使っているか聞かれているのに答えない池沼
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 19:38:36 ID:GgkYa+r50
presonus HP4ってあんまりきかないけどどんなかんじなんだろう
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 19:52:44 ID:2sRUgkQd0
たしかこのスレで感想をレスしてくれた人がいたはずだけど
あまり好印象じゃなかったはず・・・ おっと前スレにあった 転載するね

|76 名無しさん┃】【┃Dolby sage ▼ 2010/08/02(月) 16:20:38 ID:JvltVsB20
|見た目に惹かれてPreSonusのHP4買ってみた。
|…後悔したw
|ツマミのカーブが変だし(すげー低いところで音量でかすぎ。Bカーブ???)
|音もあんまり良くない
|もうヤケになって開けたら、オペアンプはSTMicroelectronicsのMC33079だった。
|最初に聴いたときから、ベリンガーのHA400の方がよっぽど音がいいと思ったが
|オペアンプのスペックからしてHA400(定番のNJM4580)の方がだいぶいいよな
|歪率なんかNJM4580が0.0005%なのに、MC33079は0.002%で、ケタが1つも違うし。
|残留ノイズもHA400の方が小さい。
|久々にこれは失敗した。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 20:58:33 ID:GgkYa+r50
サンクス
ポチらないで正解だった・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:33:51 ID:PrMr/xeV0
>>580
ボリュームやその回路に金かければギャングエラーがなくなるってもんでもない
百万するようなアンプでも普通にギャングエラーはありまっせ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:58:30 ID:6HLGaUjo0
そこで電子ボリュームですよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 22:01:54 ID:ydXFEwTf0
可変抵抗の精度の問題なんだから金掛ければ質は上がるし選定品使うことも出来るじゃん
いちいち反論するところかよ
そりゃ数%しか回してない状況ならAカーブである以上…

100万するようなアンプなら
ゲインも変更できてボリューム殆ど回せないような状況にならなくなっても良い気がするがな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 03:08:38 ID:kEzBTSFs0
半分以上回さないとギャングエラー出るとかそれ欠陥だろ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 03:43:24 ID:fjmwvQNn0
欠陥だと思うが、あって当然という連中相手に売りつけてるんだから、
別にいいんじゃないの
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 05:52:05 ID:uxH1QWXL0
>>586
もう電子ボリュームにバッファ付けりゃいいような気がしてきた
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 06:36:35 ID:BEshaKAa0
>>588
半分も回せないような低インピヘッドホンだとボリュームの低いレベルで微調整しなきゃいけない
微少音量域でのギャングエラーはしょうがないって話だったんだが、曲解しすぎだろ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 07:27:18 ID:K1lZSS0X0
完全にスレ違いのアンプだけどchordのCPA5000はギャングエラーのせいでe9で微調整やりにくい時ある
とくに元から音量がでかいアニソンはそうなる、そこらはまさに>591の人の言う通り
それにe9だと若干だけどノイズも聞こえる。低インピヘッドホンはやっぱり使いにくいところはある。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:37:25 ID:iSEyIoe20
電子ボリュームってあんま搭載されないのはワケでもあるの?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:44:16 ID:zDqYFbAB0
無駄に回路が増えるし電源も必要だしコストが上がる
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:34:44 ID:hl19adiM0
>>593
ガリ、歪み、微調整不可
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:30:51 ID:6Jj+5rSV0
>>592
値段見てびっくりしたわ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:39:24 ID:kVfQ/b4R0
低インピーダンスヘッドホンの方が基本的に駆動させるの難しいしね
音量取れるから勘違いする人も居るけどさ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 12:19:37 ID:0pbyxqki0
メタライズドポリプロピレンフィルムコンデンサ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:17:51 ID:9LaV+0Iw0
total airheadぽちってきた。
ebayもpaypalも使うの初めてだからちょい不安。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:29:34 ID:N8Z8YOQq0
オーテクは、AD700くらいで止めておいたほうが
無難。あとは、開放型のゼンハイザーかソニーの
重低音のやつを買えば済む気がする、
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:34:44 ID:+mLoJxoq0
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:47:47 ID:KJfCaM010
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 18:29:47 ID:js1igYhC0
XB700がうんたら
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 18:59:43 ID:YgrpplFU0
>>602
Topping D2
良さ気ですなぁ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:34:18 ID:BZ1n5Avf0
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:41:20 ID:BZ1n5Avf0
ttp://www.tpdz.net/produce.asp?id=20
こっちのがいいか
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:47:12 ID:4ifnkerc0
うーん

890 :不明なデバイスさん [↓] :2010/11/08(月) 18:50:17 ID:1bI/wpxH (2/2)
TOPPING系小型デジタルアンプ Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1278733535/l50

464名無しさん@お腹いっぱい。sage2010/09/09(木) 01:20:01 ID:dxjjXPjp
TOPPINGは確かに値段以上の価値はあるね。でもアキュとかICE Power使ったデジアンと
同列に並べて語るのはおごりすぎ。精々、ラステームぐらいじゃない?あそこは付加価値がすごいけど。

確かにToppingの音は音圧が上がるし、すごいクリアな音だから非常にわかりやすい。
でもよく聴いてみると後方への音場の広がりは皆無、音像は薄っぺら、低域は出ない。
一番まずいのは残響音をばっさり削ってしまっていること。この点でアキュとToppingとは全然違う。
まぁ一般人からしてみれば些細な違いだろうがね。

関係ないコピペ(・A・)イクナイ!
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:00:07 ID:TQInRx3QP
まぁアンプはDACのおまけって雰囲気だけどね。
あんま評判良くないOPA275が固定だし。

複合機として見たら、この価格帯で国内販売されてるものの中ではいい方なんじゃない。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:49:29 ID:gPEQU59P0
違う、アンプに繋ぐすべての機器はアンプのおまけだ。つまり、電源も発電所もだ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:51:15 ID:L008OHh90
>>605-606
この回路から分かる音の傾向とは?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:00:46 ID:f5ArQJV9P
白箱きたか、しかもけっこうお値打ちじゃない?ヤフオクのやつ下がりそ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:39:46 ID:3akxVnTA0
>>602
さすがセンチュリー
だてに裸族だしてないな

送料無料12800円
ttp://www.sirobako.com/shopdetail/025005000006/008/000/order/
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:41:05 ID:3akxVnTA0
ちなみに120日保証つき
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:43:02 ID:BZ1n5Avf0
営業かよご苦労さん
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 00:58:06 ID:wj8DpdCc0
>>612
確かに安い。オクよりずっと安いな。
タオバオでの本国価格も一万くらいだから、送料かけて取り寄せる必要ないね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 01:19:17 ID:IdpyzR+l0
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 07:06:20 ID:/bhHrmS90
>>612
クレカ支払いは何気に分割OKなんか。おさーんには助かるわ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 07:10:12 ID:jpBOmZEbP
>>616
Head-fiにデカいスレがあるよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 11:20:33 ID:dOKIiDI90
>>602
これライン出力もあるのか 
いいな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 11:47:28 ID:HjRTtVQE0
でもヘッドホン出力とライン出力は切り替えできずに
垂れ流しみたいだな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 15:20:55 ID:uw2O0P1l0
割と普通だろ
スピーカーの電源着れよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 15:44:00 ID:6u+ihGxG0
ToppingD2 メディア関係への宣伝も露骨でなんかムカついてきた
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 16:59:34 ID:WAHGudJV0
なんでお前がむかつくんだよw
代理店契約取れなかった同業者かw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:33:12 ID:/bhHrmS90
>>622
宣伝するにもお金がかかるんですよ^^
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:35:46 ID:uw2O0P1l0
業者は帰れよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:18:27 ID:+JGMIaF10
>>622
日本に代理店の存在しないメーカーしかダメじゃん。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:03:06 ID:cdBxSuAd0
誰かHP-A3とHUD-mx1の比較レポ出来る方いらっしゃいませんか
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:36:03 ID:jM+qLpHW0
S-ampのコンデンサ全部交換してみた
ついでに4580も選定品に、アースもOFC銅単線にしてみた。

あれ?全く違いわかんねぇwww
オクででも売るか・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 02:24:03 ID:fLm4zZFC0
>>628
選定品の4580DDはほとんど同じ音だよ。
オススメはMUSES8820Dx2 (音の傾向はNJM4580と似ているが、すべてにおいて格上)
入力8820DとOPA2134PAもしくはOPA2604の組み合わせ (JFET入力の高音が独特で艶があるので曲によってはハマる)

カップリングコンデンサが落ち着くまでは高音が荒れて低音が出ないので注意(結構時間がかかる)
あとBurr brownのオペアンプも落ち着くまで時間がかかるはず
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 05:38:42 ID:yDOczQrc0
知り合いが新しいのに変えるって言うのでイヤーパッドの新品とセットで格安で譲ってもらったんだが
今まで音響関係はやっすいのしか使った事が無かったのでアンプ持ってないorz

主にPCかipodで室内のみで使用するつもりなんですがお勧めのアンプとかありますか?金銭的に上限は3万強程度だと助かります;
631630:2010/11/10(水) 05:40:26 ID:yDOczQrc0
ヘッドホンの種類も書かないで何やってんだ俺は
ヘッドホンはK702ですm(_ _)m
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 07:19:14 ID:zikc1lt5O
>>630
いきなりアンプじゃなくてとりあえず今のシステムにK702繋いで
50時間位使って耳が馴れた頃にまたおいで
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 08:43:03 ID:tO8BWW1F0
>>630
HA400
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 09:12:04 ID:BF/NnbX/0
>>629
バッファ無いアンプが無闇に他のOPAMP交換はどうかと思うぞ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 09:17:40 ID:ULXD49PJ0
>>634
どうして?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 09:42:29 ID:kiydOH+G0
>>630
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287640081/
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 10:37:03 ID:ZWEBSV6W0
>>630
Dr.DAC2 DX 39800円。
安いのが良いのか、4万までで良いのが欲しいのか・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 11:11:59 ID:gwasJdCwP
3万強が4万弱はないだろ
一般的な日本語感覚的に考えて
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 12:56:48 ID:b5qzOoV80
>>634
OPA2134やOPA2604はともかくとして、MUSES8820Dはほとんど4580だから問題無いんじゃないかな…
640630:2010/11/10(水) 13:07:36 ID:qwdYVBRB0
回答ありです
数日使ってからあっちのスレで改めて聞いて見ますm(_ _)m
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 13:27:45 ID:YXpgx9lw0
>>627
HUD-mx1 並
HP-A3 ゴミ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 15:28:41 ID:87ZBmGcc0
>>627
641みたいなアンチが棲息してるんで
実際に視聴するか価格で聞いたほうがいいよ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 16:18:28 ID:i+A2FObZ0
>>635
4580バッファ無しアンプが多いのは4580単体で電流多く出力できるからなわけであって
出力電流が小さいオペアンプだとよろしくない
644635:2010/11/10(水) 17:36:46 ID:ULXD49PJ0
>>643
ふむふむ、そういう事もあるのね
ありがと
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 19:25:15 ID:cdBxSuAd0
>>641
どう並でどうゴミなのか詳しくお願いします

>>642
アンチなんでしょうかね。ちゃんとした理由さえあれば参考にしたいところですが
ちょっと視聴出来るところ探してみたいと思います
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 19:34:24 ID:H6KU4Qgj0
>>637
三万強って言ってるのに4万円の物を勧める馬鹿
しかも寄りによってゴミのDr.DACwww
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:21:51 ID:qE1sLCz10
Dr.DAC2 DXはノーマルじゃゴミ。
だが、オペアンプ交換で別物になる。
調べる気があるなら、自分の耳に合う音が作れるので、高級品よりいいかもしれん。
一番の問題は、低価格じゃないことだなw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:24:04 ID:kiydOH+G0
ゴミだろw

864 :不明なデバイスさん [] :2010/11/06(土) 06:59:58 ID:mhPclFTa (1/2)
dr.dac2とse-u55sx使ってるのですがdr.dac2のACアダプタは大体千時間が寿命らしくてノイズ乗るようになり、交換しました。
se-u55sxも結構つけっぱなしにしてたりしたんでACアダプタ交換したいんですがonkyo純正の取り寄せるしか無理なんでしょうか?
このACアダプタで使えるっての知ってる方いたら教えてください。ググッたのですがカスなのでわからなくて。
よろしくお願いします。

865 :不明なデバイスさん [↓] :2010/11/06(土) 08:17:43 ID:YKeO9USE
1000時間が寿命のACアダプタとか聞いたことないわ

867+1 :不明なデバイスさん [] :2010/11/06(土) 10:46:40 ID:mhPclFTa (2/2)
千時間audiotrackの担当者から電話で直接聞いたんだよ?
結構確かなソースだと思うが。
あとACアダプタはPSPのが使えたw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:33:51 ID:H6KU4Qgj0
オペアンプ交換推奨ってそもそもおかしい
オシロスコープないと発振してるか調べられないじゃん
ちゃんと設計にあったオペアンプ付けないと歪み率に影響するよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:38:49 ID:7uewaH890
>>647
音は変わるけど良くはならないね。
DR.DAC2が良いって言ってる人は大抵ろくなアンプ持ってない。
ほとんどはHi-Fiとは程遠い破綻した音で「オペアンプ交換で音変わったー」って悦に浸ってるだけ。
DR.DAC2でどんなに頑張ってもFUNの安いやつよりまともな音は出ないよ。
あんなの買うの情弱だけ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:54:18 ID:H6KU4Qgj0
というか4万出して改造までしだして音に拘るのは良いけど
スイッチング電源じゃお話にならないというw
高いオペアンプ買っても電源が良くないと性能全く引き出せてない
どう見てもオペアンプ交換して音を楽しむための機器ではない
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:01:50 ID:deZPPu5p0
今Dr.dac2買う意味が分からん
ちょっと足せばD100買えるだろ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:05:07 ID:t6FS4LM/P
個人輸入が出来ない子は思ったより多い
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:11:51 ID:H6KU4Qgj0
チャイナリスク考えようよ
安いからって飛びつくわけじゃないだろ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:13:18 ID:t6FS4LM/P
チャイナリスクの意味調べてからもう一回来て下さい
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:16:23 ID:H6KU4Qgj0
意味が伝われば別に構わないんだよ
便所の落書きだろうが
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:20:29 ID:deZPPu5p0
>>654
正規販売代理店が無い商品は修理の時困るってのなら分かるが
そういうのチャイナリスクとは言わんだろう
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:21:25 ID:/p7MMSb30
Dr.DAC2はここでは酷評されてるのな
他のところじゃ結構評判良いからいまいち分からん
過剰にディスってる奴が多いから信憑性にも欠けるし
まともなレビューが欲しい
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:25:04 ID:H6KU4Qgj0
信者に言わしてもDr.DAC2はノーマルだとゴミ
オペアンプ交換した時点で動作対象外で保障無し
そしたら中華アンプ買った方がよくねってならねーか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:29:40 ID:deZPPu5p0
>>658
入出力豊富で筐体サイズも手頃
入手性も非常に良い、決して悪いもんではない
PCのオンボと比べたら音も雲泥だからそれで良い人には良い品でしょう
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:30:47 ID:67dsJqTY0
>659
・・・Dr.DAC2はマニュアルにオペアンプ交換の手順が書いてあり、
逆挿しでもしない限りは交換しても保証対象、つー交換厨のための機種だが
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:32:56 ID:kiydOH+G0
どっちにしてもこのスレの範囲外の機種。まだやりたいならこっちでやれ

中価格でナイスなヘッドホンアンプ 9台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287502595/
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:33:16 ID:EzPJ8fJD0
壊さない限り保証対象だよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:36:46 ID:/p7MMSb30
>>662
eBayだと$329で送料無料の奴があるから関税含めても28000円くらいだな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:39:06 ID:JH5GP2rz0
RUBY2はゴミですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:43:08 ID:1oVGIcdL0
>>663
壊れなければ保証は必要ないからな
面白いレトリックだな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:44:24 ID:deZPPu5p0
>>665
Valvex辺りのDACとしてだけ使うなら
値段なりなんじゃない?
でもここアンプスレだからねぇ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:46:18 ID:H6KU4Qgj0
対応外のオペアンプが原因で起こった故障は動作の対象外
って書いてあるやん
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:47:37 ID:NcKmx12HP
>666
バカですか?
壊れなければじゃなくて壊さなければだよ。過失故障と自然故障を考えろよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:59:22 ID:67dsJqTY0
>668
無印には書いて無いし、DXでも対応外ってのは
起動電圧±12V以上じゃない低電圧型とかだろ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:06:41 ID:l6EzAZKD0
TOPPING D2買った人は居ないの?
デジタル入力対応のヘッドホンアンプが増えたのが嬉しかったんだけど・・・・

でも、この価格ならスピーカーアンプ+ヘッドホンアンプの方が良かったかも。
入力はこのくらいは必要だと思うけど、普通はDACなんて使わないだろうし。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:08:49 ID:h/hrLLld0
オペアンプ交換したら何かしら設計外の動作するんだからなんとでも言える件

まぁDC漏れしたり可聴域外で発振してるの気づかずに使い続けたりして
ヘッドホンぶっ壊そうが回路の方に負荷が掛かろうが自己責任だからどうでもいいけどよ
673前スレ962:2010/11/11(木) 00:09:30 ID:ZjpBXEuL0
問屋の真空管ヘッドフォンアンプ(DN-HDA01 DN-HPA509B)を買うてみた。

このスレか他のスレに情報あったけれど、MISTRAL HP-509ということでいいみたい。ただ、問屋のは100V仕様になってる。
分解はちょっと工具が無くて出来ないけれど横のスリットから覗いてみた感じ検索したら出てくる↑の腑分け画像↓と合致した。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up2041.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up2042.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up2043.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up2044.jpg

音は気持ちいい音なのと真空管の雰囲気がほんの少しだけ感じられて良い感じ。音量が取れないってあったけど特殊なヘッドフォン以外は問題ないかと。。。
この値段なら上等だし満足度高し。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:19:40 ID:/pSsLgC10
D2ってUSBは48Kまで?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:20:37 ID:ZDx9sDBb0
あれ?まさか
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:50:36 ID:H0QFkXOr0
そもそも聴く音楽聴く音楽、全部アップサンプリングして聴いてるの?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 02:08:47 ID:UVKV3KqH0
>>673
コンデンサは一般用っぽい?
音響用に換えたら良くなるんでない?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 04:09:47 ID:ZjpBXEuL0
>>677
画像の通りRubyconの一般品が主に使われているようです。交換はやめときます(・∀・)

これプリアウトが付いているんだけどどんなもんかと思ったらヘッドフォン出力と似たような感じのRMAAの結果が出た。
プリとしても使いでがちょっと出てきた予感。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 11:51:17 ID:UVKV3KqH0
>>678
しっかしすごい自作臭のする回路だな
収縮チューブとか抵抗に至ってはチップじゃなくカーボンだし
左上のコンデンサはすっぽ抜けてんのか裏側にあんのか
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 13:05:43 ID:/pSsLgC10
D2はUSBチップがPCM2704らしいがどうなんだろ。
>>676
21世紀には96Khzとか192Khzの音源とかアホみたいなのがあるらしい。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 13:41:56 ID:2redSCTC0
3万強を4万に出来るだけ近いって意味で捉えてる人がいると聞いて。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 15:04:09 ID:H0QFkXOr0
>>680
いや、あるのは知ってるさ。でもこの価格帯の製品買う人間がそういう音源を買い集めてるとは思えんだろ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:04:46 ID:h/hrLLld0
いやチップ抵抗なんて使わない方がいいから
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:28:54 ID:MDMREVR30
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:31:03 ID:sBILVp8Z0
>>684
オーテクの話大好きさんのID なんかかっこいいな w
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:59:48 ID:g2qb8faI0
>>665
ruby2とhud-mx1持ってるけどhud-mx1しか使ってないな
なんか問題があるとかなんとかで怖くて使ってない
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 19:04:57 ID:h/hrLLld0
ruby2は要らないイヤホン繋いでおいて
音量全開で何十時間か通電しておくと良いはず
低周波の方が良いかもしれん

熱でやられたOSコンが自己修復するまで何百時間かかるかわからんが
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:58:58 ID:J+6+08T40
今の時間帯Topping D2で聴いているが印象は悪くないな。
ただ、ヘッドフォン出力が少し大きめのようであまりボリュームを上げられない、、、
K240ST使用時にボリューム位置8時くらいが自分の場合は適量だな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:42:38 ID:tR4OG20Q0
>>688
ギャングエラーはどうかな?
キャラ的には、解像度重視?レポたのんますん。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:53:42 ID:6VR/nkeI0
matrix-miniのアップグレード品持ってる人いるかな。感想聞かせて欲しい。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n86961317

改造費が32000円で高級dacの音が聴けるそうだけどね。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:58:11 ID:vnaDChlm0
60万円クラスのDACにも負けません
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 02:14:00 ID:6VR/nkeI0
と書いてあるね。実際どうなのかな。ヘッドホンアンプ部はそのままの音なのかな。写真では改造が見えないような気もするが。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 02:27:23 ID:9OFGbQ6V0
60万?いやいや使ってるパーツは同等なだけだろうと
パーツ変えただけで高級機に匹敵するなら
回路設計者全員食いっぱぐれてる
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 02:51:06 ID:oT0CkWtv0
デジタルサラウンドヘッドホンシステム
MDR-DS1000

ってよくないですか? セットで市場価格8K前後のようでっせ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 03:23:41 ID:K/m6u1JM0
ベリンガーのUCA222を買うか
クリエイティブのSound Blaster X-Fi Go! Pro
にしようか迷ってます。
ノートPCに繋いで使用したいのですが、どちらが良いでしょうか。
ヘッドホンはKOSSのPRO/4AAATです。
アドバイスをお願いします。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 03:40:31 ID:ovJQvO690
もっとまともなUSBオーディオIFを購入した方がいいです
両方ともバスパワードライブなのでノイズも乗りやすいですし、駆動力もなく、音質も悪いですよ。

UCA222なんてHPAとも呼べません。実体験ですが、ノイズ酷いですよ。
栗のもボリュームもないですし…どちらかと言われたら、こっちからなとは思いますが。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 03:45:07 ID:K/m6u1JM0
>>696
や、やっぱりもっとお金出さないとダメですか。

ありがとうございます。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 04:02:12 ID:9OFGbQ6V0
その価格帯はヤフオク
業務用の化石とか誰も見向きもしなさそうな奴だと
5万10万のが入札制限の5k以下で落札できたりする
ってノートPC用じゃ需要あるからSBの型番落ちくらいしか買えないだろうけど
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 04:05:37 ID:J+6+08T40
>>689
白箱で買ったんだけど聞く分にはあからさまなギャングエラーとかは感じないよ。
キャラ的には甘口というより辛口とまではいかない中辛で鉄っちゃん的に言うとハードでシャープwww、艶とかは若干控え目気味かと自分はそう思った。
ZX700で試聴中でつ。Topping様々でつ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 16:41:41 ID:x7uJcnli0
複数人でのモニタ用途で楽器演奏用スタジオでも使えるノイズに強いヘッドホンアンプありましたら教えてください。
HA400は周りのノイズが原因なのか使い物になりませんでした。
ギターやらからエフェクター、ミキサーに繋いで使う予定です
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:24:08 ID:ZOLzi0ED0
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:59:15 ID:y1TtBDoG0
>>701
ヨドバシの試聴コーナーにあるのってこれかな?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 20:50:07 ID:9OFGbQ6V0
その辺は普通にオーディオ用としても音が良いな
スイッチングACアダプタ使ってる様なおもちゃとは違う
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 01:45:35 ID:LZV0HOwVO
>>699

>>689
> 白箱で買ったんだけど聞く分にはあからさまなギャングエラーとかは感じないよ。
> キャラ的には甘口というより辛口とまではいかない中辛で鉄っちゃん的に言うとハードでシャープwww、艶とかは若干控え目気味かと自分はそう思った。
> ZX700で試聴中でつ。Topping様々でつ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 01:46:39 ID:LZV0HOwVO
ばかした、すまん
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 02:22:39 ID:EMG43I/D0
>>700
同じBehringerだけどHA4700 Powerplayというものが良さそうだけど在庫未定になってるね、、

>>673
http://www.watch.impress.co.jp/donya/DN-HPA509B.html
オーディオ好きでなくてもこれは楽しい!!USB DAC付きの真空管ヘッドフォンアンプ「DN-HPA509B」を使ってみた
記事が出てる。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 02:40:22 ID:52IRYQiN0
>>694
これよさそうだな。ちょっと気になる。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 02:48:37 ID:VOzz68O1P
何をもってよさそうだと思ってるんだか理解出来ない
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 02:55:01 ID:52IRYQiN0
1万円もせずにアンプとヘッドホンのセットで高音質。
ってとこかな。玄人向けと言えば簡単だが、君らにも
使ってもらいたい。という点かな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 03:01:12 ID:eW7R777z0
ヘッドホンがいらねぇ
その金の分良い物欲しいわ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 03:02:40 ID:VOzz68O1P
>>709
あの価格.comにおいてすらクソヘッドホン扱いされてますけど?w
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 03:05:35 ID:52IRYQiN0
これだから素人さんは困っちゃう。
かなりいいはず。有名メーカー製だし。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 07:41:33 ID:QJwQVuLM0
>>709
ネタにマジレスすまんが、DS1000買うくらいなら、SU-DH1買え。
SONYのVPTは正直ウンコ。ドルビーヘッドホンに確実に負ける。
詳しくは、SU-DH1やバーチャルサラウンドの過去スレへ。
付属のヘッドホンはゴミレベル。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 08:44:34 ID:F7xDJu8eO
バーチャルサラウンドヘッドホンならドルビーが一番いいな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 09:56:13 ID:lMetIMMT0
SUDH1か、
5.1ch→2chにダウンかけれる環境ならいらないという結論に達した。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:59:10 ID:52IRYQiN0
>>715
フィフティの DVD D-225 でかけられる。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 18:49:04 ID:Ehf9S8OU0
分離良くて定位の良いアンプ&ヘッドホンだと
2chでもなんかサラウンドっぽく鳴るな、残響は無いけど
どっちもそこそこの値段は要るが
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:37:25 ID:L2V6bBEF0
>>715
当たり前だ。まさか音楽鑑賞に使おうとしてたんじゃあるまいな?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:50:17 ID:lMetIMMT0
ゲームだが。

つか、あるまいな?とか笑うんでやめてくれw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:00:00 ID:lMetIMMT0
あとは、映画も大して変わらんかったな。
ま、個人的な感想なのでスルーしといてくれ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:17:29 ID:5BBLGZpGP
バーチャルサラウンドの感覚はかなり個人差あるからね
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:22:35 ID:xH2rfAlj0
ぶっちゃけリアルサラウンドだって映画だと風呂場サウンドだし本当に5.1chなのかよく分からないけどな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:33:22 ID:wGwXnJa50
比較論じゃないだろ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:11:22 ID:C0L0jvTt0
>>722
ヘッドホンのリアル?
あれはなんに使っても駄目だ。使いもんにならない。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:12:26 ID:C0L0jvTt0
>>720
使うヘッドホンによってかなり変わるぞ。
連レスすまん。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:15:37 ID:jULhrNH90
3万以下でHD650によく合うHPAと言えば何?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:19:38 ID:O7idSzv80
HP-A3。チューニングにHD650使ったって開発が記事で答えてる
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 09:56:05 ID:6gtxixCT0
HA400の一番使い込んでたジャックが1年半くらいで音量弄る度にノイズ乗るようになっちゃったんだけど
いやに劣化早くね?常に電源入れっぱなしなのがマズかったのかな……
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 10:20:28 ID:oNSjFODK0
そんなもんです
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 10:35:33 ID:2q55QWYA0
2500円で1年半使い倒せたなら十分すぎる
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 12:13:20 ID:GZ1nOWTB0
プリメインアンプ(PMA-390ae)にHD595を接続して聴いてるんだけど、
1万5千円程度のヘッドホンアンプに交換したら音質は向上するかな?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 13:19:47 ID:hjxqlJmW0
>>731
予算を倍くらいに上げないと、ほとんど変わらないと思う
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 17:29:50 ID:cFrTm3LZ0
PCのマザボに直挿しとかならともかく
プリメインからの乗り換えで安アンプとかほぼ無意味だと思うね
HD595位のヘッドホン持ってるんなら猶更
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 17:36:59 ID:N+KZfnqcP
3万出すなら先にキャッシュバックキャンペーン中にジョーシンでHD650を買った方がいいっていいう
でも15k程度出してimAnpを買って試してみるのもいいんじゃないかしら
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 17:39:25 ID:CgnKVUbp0
A3が限定1台で19.8kで出てるな
これでいいんじゃん?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 17:43:53 ID:N+KZfnqcP
お、安くてよさげ
音質の向上は微量だと思うけど
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 23:59:14 ID:1Xky0frt0
TOPPING D2売り切れみたいだけど、買った人多いの?
DACの代わりにアンプが付いていたら、買ってたんだけどな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 02:01:09 ID:pwVHdL+a0
A3は2万で適正価格だろ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 02:16:38 ID:GnOdl7OMP
じゃあ同性能のものをあんたが作って俺に売ってくれ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 02:25:16 ID:pwVHdL+a0
いや自作なら割と余裕だが。

A3は無理にバスパワーでマトモな音を出そうと
電源回路に金注ぎ込みまくったから3万もするが
ACアダプタ使えば普通にもっと安くできるだろ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 02:50:31 ID:i3qlPajMP
Lovely Cubeの完成品が送料入れてジャスト2万くらい
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 02:57:14 ID:8mG1RC7l0
Lovely Cube買ってみたいんだが、簡単に購入できるとこないのか・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 07:04:18 ID:/KEN9M2a0
TOPPING D2 白箱じゃないじゃんw

http://blog.livedoor.jp/mjrgt923/archives/1574189.html

>電源のオンオフ時に結構大きいポップノイズが。
>・・・ヘッドフォンは挿しっぱなしはやめておきましょう。
>音質ですが、かなりクリアで、明瞭な音を出してくれると感じました。
>高音域がよく伸びます。その一方でちょっと聴き疲れもしそうな音かなーとも。
>ヴォーカルは前面に出てくる感じではないですが、埋もれることなく聴こえます。
>低音はふつー。過不足なく出してくれているので、及第点だと思います。
>使ったヘッドフォンはK701、MDR-ZX700、CD-900ST、SR125など。

K701だと5万↑くらいの買った方が合いそうだよね。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 10:48:52 ID:h3OAHTRdi
つか電源オンオブするときはボリューム絞れよ
抜き差し時に電源オフにするのとかと一緒で常識レベルだろ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 10:54:57 ID:VfJyfkLx0
そういやヤフオク2000円くらいでNE5532使用のヘッドフォンアンプ自作キットってあるけど、あれどうなんだ
入出力が3.5mmミニピンだけできついが
バッテリーがあればポータブルとしては優秀そうだけどなぁ
ちなみにオペアンはソケット化してるから付け替え可能だそうだ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 12:51:45 ID:UNOAxRUx0
ボリューム絞ってもポップノイズがするってことじゃないか?わからんが
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 15:30:09 ID:pwVHdL+a0
電源付けっぱなしでいいんだよ
A級アンプじゃなきゃ音が出てない限り消費電力少ない
ポップノイズで毎回毎回ヘッドホンにダメージ負わせる方が勿体ない
次からは保護回路付きのアンプ買おうな
748731:2010/11/15(月) 20:52:50 ID:vSl8mpD50
>>732-736
レスありがとう
買う前に質問してよかったよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 23:10:11 ID:oih02tpd0
>>743
なんか欲しくなってきたぞ…ゴクリ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 00:46:05 ID:rf6OQ/q60
>>743
安いね
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 15:39:04 ID:4MRliWgE0
ちょっとスレチかもしれませんがテレビのヘッドホンアンプって
どうなんでしょうか?
学生なんでウォークマンと古いPCしかもっていないのですが
親がパナのプラズマ42G2を買いました。
42G2に高級ヘッドホンさしてMTVとかで流れてるPV聴いたら
低価格なヘッドホンアンプくらいの音は体験できるんでしょうか?
それともウォークマンの方が音質は上でしょうか?
聴いてみた感じとしてはあまり変わらないような気もするし
音に迫力が出たような気もします。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 16:13:41 ID:eU4BFkfT0
殆どのTVのイヤホン出力は、それ程拘って作られてはいないと思うけどね
42G2は色んなモードがあるみただけど、その効果がイヤホン出力にも反映されてよく聞こえるのかも
良いか悪いかは流れてる音にもよるし、自分の感じる物が全てだと思うよ
音のデータ的な事はググれば出てくるよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:13:24 ID:q+450rO70
テレビのイヤホンジャックは終わってる
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:16:15 ID:FmQ1WMr70
>>751
露骨にノイズ乗ってるとかわかるんでもなければそのままでいいんじゃない?
迫力が出た気がするって感じてるんなら変に疑わない方が幸せだよ
755751:2010/11/16(火) 18:21:06 ID:4MRliWgE0
ありがとうございました。
スカパーの音楽番組はウォークマンと比べてそんなに悪い感じはしませんでした。
でも迫力が出た曲もあれば、音が軽い曲もあったりして
向こうから送られてくる音質も不明だし、篭ってる感じもありましたので
ウォークマンより絶対いいという感じはしませんでした。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:21:28 ID:q+450rO70
音に迫力が出てるのは、バズーカみたいな低音ブーストがそのまま乗ってる可能性も
うちのテレビは載る
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:56:13 ID:O1yP8Ny60
テレビはデフォで低音ブーストがONだったりするし
それで迫力感じたんじゃないの?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:57:39 ID:O1yP8Ny60
リロードしてなかった
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 12:18:56 ID:lY3QUrH00
>>751
うちもパナのプラズマだけど、ノイズがひどくて使い物にならん。
初期不良かと思ったけど、調べてみると仕様らしいのであきらめた。

余談だが、三菱のリアルの高い奴は、音に相当こだわってるらしく、ヘッドホン端子も力が入った良いものを積んでる。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 21:28:23 ID:2Rw+TlWl0
>>745
試しに一台落札してみたよ
メール便で注文したんだが、非常に簡素な包装で封筒に入って到着
壊れるのが心配な人は宅急便のほうが絶対にいいかと

電源はDr.head hifiに付属のアダプターを流用して、
ケースとかに入れずに絶縁だけして鳴らしてみた

ギャングエラーや明らかに気になるノイズはない
NE5532のままで解像度や音の分離感はDr.headシリーズと似たり寄ったりだが、
あのシリーズ特有の低音が妙に強調されてる音ではなく、
高音もそれなりに出ていて聴きやすい音で鳴らす

オペアンプ交換はFET入力のオペアンプしか持ってないから試せないけど、
バイポーラ入力のオペアンプを余らせてる人は購入して色々試してみて欲しいなぁ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 21:35:17 ID:kx5xoQt20
精密機器をメール便とかアホかと。
元々バイポーラ入ってることろにFETは別に問題無い
まぁ性能を完全に引き出せてるかは知らんが。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 09:40:33 ID:77R2eZFI0
淘宝で40元(500円くらい)で売ってるな。
単電源の47式だそうだ。
fiioとか買った方がまだ良いような気がするが。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 14:12:15 ID:yZmIqQnT0
>>8の否定レスが多いからその周辺斜め読みしてみたけど
結局どのアンプがコスパいいとか書いてなくてワロタ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 16:25:59 ID:ZqQhHBmy0
まーなんだ、この価格あたりではろくなもんがないちゅうことだ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 16:31:50 ID:6nxEw8QA0
その通り
揃いも揃ってゴミ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 18:42:18 ID:ApUfc5NA0
Topping D2 買ってみた。
ポップノイズが酷いので白箱に聞いたところ

>電源ON/OFF時のノイズにつきまして確認したところ
>製品の特性としてノイズが発生してしまうようです。
>本件につきましては同様のお問合せを数件頂いており
>メーカーに強く改善を希望いたしております。

だそうだ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 19:36:15 ID:HGiXBwbm0
マジかよあぶね〜もう少しで買うところだった。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 19:39:09 ID:n6w3uvs50
シナチョン製のを買うやつは自己責任ってことだな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 19:50:13 ID:vyCB/feC0
そんなにポップノイズって気になるモンか?
機種にもよるが、数十万クラスのでも酷いのは酷いらしいし、その位たいした問題には感じないがなぁ?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 19:52:46 ID:WWqaiRsa0
スピーカーアンプの方はカチっとリレーが作動して問題ないのにな
どうしてこうなった
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 20:02:42 ID:ApUfc5NA0
>>766だけど

ヘッドホンを抜いて電源ON/OFFするようにすれば問題ないと思うよ。

自分としては、この価格でこの機能、音質なら十分満足なんだが、
それだけにこのポップノイズが残念だと思う。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 20:27:17 ID:6nxEw8QA0
>>769
その数十万クラスのアンプがゴミなだけだろ…
ちゃんとした保護回路入ってれば電源ボタン連打しようがまるでノイズないぞ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 20:29:57 ID:ZqQhHBmy0
>>771
それがこの上なく面倒なんだが
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 20:42:11 ID:WWqaiRsa0
まああまり電源オフにしないのが現実的かな
大して食うこともないだろう
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 21:03:27 ID:9YMkWbAT0
>>772
数十万クラスのアンプの電源ボタンを必死に連打してる姿を想像して吹いたw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 21:14:03 ID:vyCB/feC0
アンプは最低でも半年とか1年は使わないって時じゃない限り常に電源はオンが当たり前だと思ってたんだがなぁ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 22:00:02 ID:e4z1KlXE0
真空管とかだとそれ拙いけどね
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 22:36:41 ID:ZqQhHBmy0
電解コンデンサも通電時間で寿命が決まっている
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 22:59:12 ID:bA1Q2UQFP
47式・・・ AK?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 08:54:06 ID:ey/Bm8cC0
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/008007000006/price/
これを買おうと思ってるんだが、どう思う?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:45:34 ID:WCBf2KMt0
中途半端なスペック
最低でも携帯するのか据え置きにするのかは決めて考えるべし
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:57:42 ID:ZFMeAt8M0
いいと思うけどね。ポタでも使えて家では充電しつつDACとして使える
ついでに今度出るE9換えばドック兼HPAになるから充電でケーブル繋ぐ手間も無くなる
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 11:04:14 ID:DKdopHAaP
>>780
スタッフレビューで
>全域を無理なくキレイに持ち上げてくれるので
音が近くなるってこと?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 12:05:56 ID:lOGUbOr10
>>783
全体的な質の向上って意味だろ
近くなるということではないと思う
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 12:36:45 ID:8wHkuI/w0
>>780
肝心の音がショボい
fiioスレがあるから覗いて見ればいい
発売当初は先を争って購入したが、今や話題にもならない
E9に至っては発売日に書き込みゼロ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 15:49:34 ID:nsrjezHr0
まぁT3が代理店通してもほとんど変わらない値段で売り始めたからな
同じ1万くらいならE7よりT3の方薦められるだろうし
ディスプレイは面白そうだけど
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 16:06:59 ID:J37ScY+s0
シナチョンに貢ぐより国産企業に金使う方がマシ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 16:07:38 ID:e2cNzL/i0
スリープタイマーの為だけにってのは大袈裟かも知れんが、
E7がちょっと欲しい
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 16:35:19 ID:ey/Bm8cC0
>>780
じゃどんなのが良いかな?
折れ的には解像度が全体的によくなって、音場も広くなる感じがいいんだけど、
なんかオススメあるかな。
欲を言うとかさばらないやつがいいな。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 16:47:14 ID:8wHkuI/w0
価格的にはT3でいいのでは
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 16:55:07 ID:8wHkuI/w0
そういう俺は大きさには妥協出来たのでP3+を買ったが
DAPをT51にしてからは直刺し
E7は埃を被っているが、この調子だとE9は
いずれ投げ売りされるだろうから、その時点で
iPhone対応が実現されてたら買うかも
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 16:56:26 ID:WCBf2KMt0
>>789
ポタアンを探してるのか?ポタアンはかさ張るわ充電面倒だわと
使うのは買った当初だけって人も多そうだから安いやつでどんなもんか試してからで遅くない

個人的にはE7よりはT3のがいい気がする
いずれにしてもこの価格帯で過度な期待してもしょうがないぞ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 17:03:51 ID:ey/Bm8cC0
>>792
一応AT-PHA10は持ってる。
T3ね、皆さんありがとう。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:25:29 ID:/7g8ih6Z0
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:34:42 ID:gh2tTZrf0
RAL-2496HA1を持ってる人いない?気になってるんだがどんな感じの音か教えて欲しい
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:48:40 ID:2lj7481r0
>>795
低音がかなりでるけど潰れる。
元気な音にはなるけどミニコンポにつないだ時の音に近い。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:52:53 ID:K/M4ooyy0
ヘッドホンも書かずに
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:57:09 ID:7XPHq4uc0
>>796
サンクス
低音は好きだけど潰れるのは喜ばしくないな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:58:25 ID:rq9fJy+A0
それならtopping D2のがよさそうだな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:02:32 ID:2lj7481r0
>>797
AD500、HD25、HFI780、K702
どれで聞いても傾向は同じだったよ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:04:51 ID:fils6LOV0
>>799
調べてみたらまだ出たばっかりのようで
あとブログレビューでは明瞭で高音が伸びるとかあった
低音はフツーみたいな書かれ方してたしこれ買うなら
同じ傾向っぽいHP-A3買うかな俺は
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:06:40 ID:XsWZwji80
topping D2はポップノイズが改善されるまで待った方がいい
たぶんすぐ改善してくるでしょ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:07:36 ID:WiLaruKP0
A3買う予算あるなら…
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:08:43 ID:hv24V8E30
そいや最近はPH100買ったとかいうレス見たいが、もう廃れたのか?
あれも安かったよね
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:24:34 ID:vZ8gCpsN0
A3買うなら、12月に入ってからなら
USBケーブルついてくるよ
1ヶ月使った感想を送らないと
いけないらしいけど
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:29:22 ID:UBbJYu9n0
>>805
ケーブル一本でモニタさせるとは舐めとるな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:47:33 ID:X/LiMy6f0
>>804
悪くはないけど、PH300の方が確実にいいので、価格差を考えるとあまりPH100を買うメリットがない。
実際に二台並べて比較したけど、PH100はしょぼく感じた。
PH300は多分FUNよりいいと思うが、並べて比較してないので自信なし。
PH100もAT-HA2002のコピーだと思うので改造すればましになる気はする。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:51:58 ID:WiLaruKP0
回路、部品オールコピーしたところで実装がゴミだと全然別の音
それが不思議なアナログの世界
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 06:22:58 ID:zP+Xn1fC0
matrix mini-i のアップグレードバージョンがヤフーで売ってる。http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m78832174#enlargeimg。これが海外から直接買えないものかと検索してるんだがなかなか出ない。だれか知らないかな。きっと安く買えると思うんだが。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 08:31:54 ID:XsWZwji80
出品者に聞いてみたらどうだい
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 13:12:58 ID:WiyBThA30
宣伝w
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 18:00:54 ID:1dnIVfMT0
出品者は教えないだろうなー。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 18:04:08 ID:XsWZwji80
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 18:29:32 ID:UBbJYu9n0
宣伝やめれ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 18:55:38 ID:sNY4zVFG0
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 00:05:09 ID:iSusK9RJ0
すでにノーマル機を持ってるが、これでも充分素晴らしい。DACもヘッドホンの音も。しかしアップグレードしたら60万円のDACに匹敵するという売り文句が気になる。アップグレードバージョン持ってる人がいたら感想聞きたい。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 01:00:54 ID:8ySwLBqo0
使ってる部品が同等でも回路が違ったら音は違うわけで。
大体チップコンデンサやらは変更してないでしょ
ある程度まで行くとそこがネックになって他挙げても意味無くなる
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 01:02:48 ID:pDub7eXkP
ebayに「matrix mini-i」で検索すれば出てくるじゃん
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 02:17:09 ID:Mo2LN8lw0
これ、素でDAC1とかm902よりいいからね。
実際、洒落にならんよ。
中華は世界を破壊するだろうなw常識じゃ考えられん。

820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 02:26:14 ID:8ySwLBqo0
もろにDACでヘッドホンアンプとしてはどうだろう?
60万とか言い張るならバッファくらいディスクリートで組んで欲しいものだが
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 02:27:20 ID:GGnDjRqt0
>>818
その改造版が欲しいんじゃないの
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 05:33:17 ID:JZ2ASqPf0
個人的にはDAC後段がOPA2134ってだけでNGだが。
何万も出してOPA2134のだるい音なんて聞きたくない。
ヘッドホンアンプはTPA6120なんで悪くないと思うけど。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 06:14:12 ID:LWMYJvKi0
>>822
その改造版が欲しいんじゃないの
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 06:22:39 ID:Mb/pPAXY0
その改造版が欲しいんじゃないのその改造版が欲しいんじゃないの
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 06:43:02 ID:8ySwLBqo0
改造版は明らかにこのスレの価格外だと思われますが。

>アナログ部分はバランス出力構造で、OPAMP回路はAnalog Devices社のOP275×3個、BB社のOPA2134/OPA2604×2個を搭載。
>(改造後)● オペアンプOP275 ⇒ ANALOG DEVICES社製超低ノイズ、超低歪みのAD8599 × 3個搭載。

OPA2134には一切触れてないね
JFET入力のOP275をバイポーラ入力に変更して超低ノイズ・歪み(キリッ
いや、可聴域外で発振してなければいいんだが…オシロでテストしてます?
しかも最適動作には回路定数を変更する必要があると思うがちゃんと変更してますか
どう見てもただの改造厨デス本当に
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 07:07:21 ID:Mb/pPAXY0
8ySwLBqo0
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 07:10:57 ID:eHotW+GY0
要するにs-amp買ってこいって事だな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 10:46:38 ID:dDVRZsTni
BCLもOPA2134だし音質なんて回路の組み方次第だと思うけど
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 15:45:22 ID:4xnsAF+10
ビックリするほどの音が出ると言ってるけどね。聴きたいもんだ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 17:18:03 ID:zqSV2reC0
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 18:56:07 ID:b4OyGYVN0
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:21:19 ID:QaVijxa50
>>831
なんも調べてないが、D12ってどうなんだ?D2と比べて凄いの?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:22:55 ID:8ySwLBqo0
6倍じゃ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:27:07 ID:QaVijxa50
>>833
それって832に対する返答?
つまり6倍すげぇってこと?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:31:46 ID:usOQo61l0
そのとおり
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:39:41 ID:QaVijxa50
今後のために聞きたいんだが、どっから6倍って導きだしたの?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:54:23 ID:8ySwLBqo0
D12/D2=12/2=6
さーせんw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:54:46 ID:usOQo61l0
12÷2=6
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:56:09 ID:VxQ3VU1M0
聞かなければわからないとはな、ちょっとにぶいかな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 20:06:23 ID:uOXPayQ40
さすがにこれは頭の固い俺ですら意味はわかったなw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 21:23:37 ID:IG6Gn+VS0
iBasso AudioのD2+ Hj Boaと、ToppingのD2だと、どっちの方が音良いの?
USBでパソコンと繋いで、据え置きで使う積もりだから、大差が無いならToppingの方を買う積もり何だけど
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:16:44 ID:4wjT//x30
D2+ Hj Boaはポタであの価格では良好だけど、据え置きとくらべちゃいかん。
てかそれならSparrowあたり買ったほうがシアワセになれそう。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:26:27 ID:8ySwLBqo0
据え置きつってもこの価格帯は業務用以外はスイッチング電源じゃん
リチウム電池の方が電源としてはまだ優秀に思える
どうせ両方内部昇圧してるし
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:29:49 ID:0pG/6Sne0
>>843
安アンプの定番はどれもトランス式だと思うが
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:32:05 ID:8ySwLBqo0
どれとどれとどれのことを言っている
このスレでよく上がるHUDやRUBY2やDr.DACはスイッチングだったと思うが
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:37:25 ID:SxyEdXU50
>>843
HA20はトランス式ですよ奥さん
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:41:15 ID:4wjT//x30
>>845
そんな微妙なのばっか挙げられても…
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:41:28 ID:8ySwLBqo0
HA20そうなのか…
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:42:30 ID:8ySwLBqo0
>>847
そう思うんだが、このスレROMってるとよく勧められているものだからね
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:09:05 ID:58Q0rZBIP
質問です。
PRO750使ってます。
ボーカルが引っ込んでるので、ボーカルが前にでるアンプがほしいです。
一万前後でいいものはありませんでしょうか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:14:55 ID:1tauOigM0
>>850
大人しく金貯めて
他のヘッドホン買え。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:15:44 ID:qWwS4Ri40
>>842
ありがとう素直にToppingの方を買うよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:18:03 ID:58Q0rZBIP
>>851
一万じゃ足りませんか?一番安いものだといくらになりますか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:21:20 ID:VovBUGvM0
PRO750は別にボーカル引っ込んではないと思うがなぁ。俺はFUNで聴いてるけども。
ただ、そこは人によって感じ方違うからPRO750でボーカル引っ込んでると思うなら
別のヘッドホン買ったほうが無難
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:22:35 ID:e+gxrqaz0
>>850
今何使ってるのよ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:23:46 ID:1tauOigM0
>>853
ヘッドホンアンプでヘッドホンの特性を変えようってのがそもそも無理が有るという話。
更に言えば、中域が出るってことは低域や高域が抑えられるってことなんだよ?わかってるそこ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:35:25 ID:58Q0rZBIP
>>854
ドンシャリだけどボーカルが近いのでひっこんでいる感じはしないって
評判ですが、やっぱりフラットの機種よりは一歩後ろだと思います。
>>855
gigabeatT
>>856
どらちゃんでが、ボーカルが浮いているのは環境が甘いからだって言ってました。
追い込めばボーカルは口元に来るとか。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:36:21 ID:1tauOigM0
なんだ釣りか
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:38:16 ID:Gfra2uno0
特性と聞こえ方が混ざってますけど
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:42:48 ID:58Q0rZBIP
>>858
え?
>>859
そうなんですか・・
よくわからないでフラットかカマボコのヘッドホン
買った方がいいみたいですね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:42:58 ID:gQXFV8830
>>857
ひとまず据え置きの安いHPA用意して据え置きで聴いてみたら?
DAPで使いたいなら最低ラインアウトの出来るDAP買って適当なPHPAでもそろえた方がいい
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:58:39 ID:LMq3WUqYP
Xiang Shengの708B使ってる変態さん居る?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:00:13 ID:58Q0rZBIP
>>861
ありがとうございます。
ひとまずで試しに買えるほど余裕ないです。
でもウォークマンとPHPAはそのうち買いたいと思います。
今のボーカルは、曲によっても違いますが、だいたい
つむじの辺りですかね。最低でも脳みそ内にまで近づいてくれると
ありがたいですが。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:04:20 ID:e+gxrqaz0
ヘッドホンかDAPのどっちかが定位改善やってんじゃない?
ヘッドホン特有の脳内で鳴るような鳴り方を改善しようって動きがあるから
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:47:15 ID:YtDZ5jbH0
>>857
あるところでドラさんとはなしをする機会があったので、僭越ながら貴方のことをお伝えしましましたので、この場でご意見が直接お聞きになれるとおもいますよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:51:15 ID:6AcOJbS70
どらの発言を真に受ける奴なんているんだな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:59:36 ID:zz/7JPavP
基地外の話するな
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:59:37 ID:6YZWZ8kv0
HA35iってやっぱ評判悪い?コスパは確かに悪いと思うけどAmazonなら我慢できる価格かなあと思うんだけど。
HD650と合うだろうか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 02:43:59 ID:P8xFRK9A0
>>822
DAC後段ってIV?
だったらOPA2134でもいいんじゃね?
OPA627の方がいいだろうけど、他に何があったっけ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 04:24:41 ID:W/hcOaip0
>>868
コスパ悪いとかないんじゃないの?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 11:52:30 ID:nssvao+K0
>>868
DACはAK4396、HPAは前段FET後段トランジスタバッファ付き、さらにND-S1のような機能まであって3万円
それぞれの機能を単機で揃えたら倍近く掛かりそうなものなのに、これでC/P悪いなら何を買えと
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:31:59 ID:NsnjJQ5B0
DAC部分改造してる人がどっかにいたような。
改造といってもちょこちょことパーツを載せ替えるだけで
かなりイケルと書いていたよう記憶が。ちょっと気になる。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:48:22 ID:HZBvaYl0P
>>868
4558Dを換装(ハンダ付け必須)しないとダメダメらしいよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:04:33 ID:EeAOi+ah0
ヘッドホンのAD900を使っているのですが少し低音が物足りない気がします。どうしたら良くなりますか?
予算は2万程、使用用途はPC(SONY FW71JGB)からヘッドホンでの再生です。
1、KAF-A55を購入
2、SE-U33GXV又はSE-U55SX+ヘッドホンA900を購入
3、ヘッドホンAH-D2000を購入
4、その他アドバイスください
スレチならごめんなさい。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:06:04 ID:HZBvaYl0P
>>874
DT990PRO買っとけ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:12:23 ID:mXLUVFQH0
>>871
2500円で売ってるベリンガーのMA400と同じJRC4558で構成されたアンプに、
30000円以上出す情弱
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:35:32 ID:d6QLnuzm0
チップ見て基板を見ず、基本はまず基板
金メッキ処理も中にはうんこ入ってるんじゃねってのがあるぞ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:36:37 ID:ULRAmHA40
チップが4558じゃ高が知れてるだろ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:09:44 ID:e+gxrqaz0
4558だろうが何だろうが使い方次第だろ
OPA627使ってようが使い方糞なら糞でしかない
パーツで判断しないで音で判断しろよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:12:27 ID:ULRAmHA40

青臭い初心者まる出しw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:18:16 ID:Ryl/q6eC0
パーツで判断しないで音で判断しろよ ←これ国産信者の常套句
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:18:17 ID:e+gxrqaz0
はぁ?5万の業務用の4558使ったアンプ持ってるが
流石に低価格帯のアンプに引けを取らないよ
周辺回路のレベルが違うんだからMA400何かと比較し出す方が馬鹿
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:23:57 ID:ULRAmHA40
てか、オーテクはみんなボッタクリだから、情弱しか買わない
内部画像見れば一目瞭然
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:25:41 ID:Ryl/q6eC0
5万の業務用の4558使ったアンプ(キリッ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:26:12 ID:88zJSRXc0
それ言ったら中華アンプ以外みんなボッタだろ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:28:18 ID:YtDZ5jbH0
周辺でいくら頑張ったところで4558使ってる限り
たかがしれている
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:32:53 ID:e+gxrqaz0
内部回路見れば()
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:34:33 ID:d6QLnuzm0
オーテクはともかく新日本無線を馬鹿にすんな。
金メッキ処理も中にはうんこ入ってるんじゃねってのがあるぞ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:39:58 ID:e+gxrqaz0
最高級DAC使ってます!とかOPA2604です!全部OSコンです!とか宣伝してる姦国系に騙され
中身ゴチャゴチャの糞回路をギッシリつまってていい音が出そうと思い込み
本当にいい音が出る製品を中身スカスカwwと馬鹿にする阿呆と同類がいるのかこのスレ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:56:48 ID:Ryl/q6eC0
いいから4558で本当にいい音とやらを出すアンプ教えて
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:06:22 ID:GqWc2pBS0
むしろ何で4580じゃなくて4558をチョイスしたのかが知りたい
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:49:10 ID:DQfBQGBf0
>>874
ATH-AD900だったらヘッドホン増やすよりアンプ買ったほうがいいよ
AD700とは別モノだし

予算2万だったらBCLクローンのLovely Cubeじゃないか?
据置アンプとして長く使えるしおすすめ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:24:04 ID:zz/7JPavP
Lovely Cube俺も気になってるんだけどレビュー見ないね
前スレで注文してメールが返ってくるのがはやいって書き込みはあったがw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:41:06 ID:DQfBQGBf0
>>893
2chには無いけどBLOGにあったぞ
OPAMP交換できるのは良いよな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:42:57 ID:lr1E8KBl0
HA400じゃなくてMA400か珍しいな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:31:21 ID:PRAf/9Ys0
Lovely Cubeじゃなくある意味同類のM-Stageを買ってはみたが
確かに値段の割にはいいものだった、音場が広めで素直な音
ただOPA2134の代わりに何を入れるかに迷ってる
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:39:24 ID:nssvao+K0
>>891
理由は知らん
が、後段にバッファ置いてOPAMPに電流負担させない回路なら、4558なんかより他の部分で出る歪の方が支配的になる
んで、ほぼ同じ音が出るなら、そりゃ一円でも安い方を使うだろうな
(中身見られるリスクを度外視すればだが)
前後の回路も考えずなんでもOPA627に置き換えてみて「音良くなった^^けど発熱凄い;;」とか言う奴は9割がたプラセボの罠に落ちてる
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:06:58 ID:FohFYHeaP
>>865
どらちゃんではまだですか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:09:58 ID:TjVz30B40
>>874
audio-gdのNFB-12がいいんじゃないか?
200ドルだし
USB接続できてヘッドホンアンプもまとも
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:19:48 ID:wrqttayh0
>>899
もう聞いたの?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 03:45:01 ID:d1fOxCR+0
お前らが大好きなオペアンプの基本性能の一つスルーレイトなんだが
どう計算しても4558の1V/μsecあれば十分じゃね。
100kHzの音を±5Vで出力するのに必要なスルーレートが1V/μsec
20kHzでいいなら±25Vで1V/μsec
2Vrms=±3Vもあれば殆どのヘッドホンで音量取れるやん
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 03:50:19 ID:OO6x1pRA0
どんだけ4558を正当化したいんだよw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 03:55:09 ID:d1fOxCR+0
いや偶に、スルーレイトがどうたらとか言う人がいるので
実際に計算してみたらその人は100kHz以上の鋭いパルス波をも
聞き分けられる神の耳の持ち主なんだなと感心しただけさ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 05:18:48 ID:LsALDooH0
868だけど、結局HA35iはダメな子なんだろうか。
iPhone4買ったからありかなあと思ったんだけど、他のにした方が良さげ?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 06:37:19 ID:GT6kBmo+0
m-stageは何気にオペアンプの相性厳しかった
2134と同じFET入力系じゃないとすぐに発振するのか高確率でサーってノイズが盛大に乗るorz
あとLTとはかなり相性悪そう、1028は発振するわ1115、1169にいたっては音すらならなかったw
手持ちで大丈夫そうなのはMUSES8820、OPA627、LT1498くらいだった、まだ試してないけど同じFET入力系のOPA604系も大丈夫かも
かかる電圧が+15Vのようなんでごく一部の耐電圧低いは注意、危うくAD8620突っ込むとこだったw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 06:46:32 ID:d1fOxCR+0
FET入力にバイボーラ入力突っ込むのなんてダメに決まってるだろ
発振しなかろうが周りの最適回路定数が大分変わってくる
しかも発振って気づかない場合もあるからな
高周波や可聴域外で発振したら回路やヘッドホンに負担かけっぱなし。オシロで確認しる
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 16:41:23 ID:c6VeYEtl0
>>905
なんか随分変わったラインナップだな。司とかいう人の影響?
OPA627くらいしか使えそうなのないじゃん。
とりあえずここに出てるのくらいは定番だから揃えたほうがいいよ。
http://tangentsoft.net/audio/opamps.html
多分AD823かAD845あたりが合うと思うが。
>>906
多分lehmannクローンの回路だからFET入力かどうかは関係ないね。
どっちでもいけるとおもう。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 17:21:17 ID:y9WjKk+m0
そもそも構造からしてまるで違うんだから良い音にはなり得ない
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 18:08:25 ID:EZhO2SFf0
>>904
オーテクは基本的に地雷が多すぎるからやめとけ

910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 18:33:43 ID:CMokJ+qo0
>>904
単に、より廉価でデジタル接続できるようなアンプを探しているのか、
映造出力のS端子も必要でHA35iを選択したのか、よく分からんから、
オーテク製品は〜という結論ありきで書き込んでるようにしか思えんな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 18:58:28 ID:d1fOxCR+0
>>907
lahmannの回路だと何か特別なんですか?
簡単に言い換えればFET入力=電圧入力、バイポーラ入力=電流入力で
設計思想がまるで変わってくるはずなわけだけど


スルーレイト計算間違ってて恥ずかしい…
Asin(2πt/T)の微分のt=0が一番鋭いから
傾きは2πA/Tで20kHzまできっちり再生仕切るには±4Vまでか。
まぁこれで十分だが600Ωドライブには心許ないな失礼
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 19:01:01 ID:d1fOxCR+0
±8Vか。単純に振幅が8だ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 01:53:28 ID:vg6k7CCF0
>>904
べつに駄目じゃないけど、
ND-S1+Topping D2のほうが安いし、ND-S1+DAC FUNと値段があまりかわらん。
中華アンプのcpは反則かもしれんが、わざわざ中途半端な複合モデルを買う必用もない気がする。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 02:25:12 ID:dtf7xU/x0
D2と比べちゃいますか
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 03:16:30 ID:lrevXC5P0
>>904
中身見ちゃうとあんなのに3万は出せねーなーと思う。
ttp://tanukid.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/at-ha35i-ipod-0.html
相変わらず部品がひどいな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 03:56:16 ID:k+xFV4sf0
壮絶な中身にも関わらず音質が評価されているヘッドホンアンプたち
\52,500(税込)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up3224.jpg
\79,800(税込)
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200709/18/74/d0035074_144370.jpg
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 04:03:44 ID:kK/yGpJL0
>>916
そんな事より上の画像のシールがオナニー
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 04:08:07 ID:dtf7xU/x0
>>916
下はともかく上は回路見ても酷いとは思わないだろ
チップコンデンサ使い過ぎな気もするが、パナのチップとか普通のフィルコンより評価されてるし見ただけじゃわかんね
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 04:18:19 ID:dtf7xU/x0
>>915
結構綺麗な回路だな
ぎっしり詰まってるよりは精神衛生上は良い
DAC段と基盤を分離して、スペースを広々使っていること
トランジスタのバッファ段を付けていることは中々いいんじゃねーの
Trバッファは低価格帯じゃまず付かないからな

まぁ電源回路にオーディオ用は別に使わなくてもいいんだが
2200uFのカプコン??はオーディオ用にしてほしいな

つか相変わらずオーテクはカプコンの容量が尋常じゃなく容量でかい
カットオフ気にするならいっそカプコンレスにすればいいのに
故障時のリスク考えると大企業じゃ取れないんだろうな…んで大容量のオーディオ用は高いから使わないと…
部品をあまりにケチりすぎる
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 04:21:12 ID:3kOr4JLu0
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 04:21:59 ID:k+xFV4sf0
>>918
色々突っ込み所はあるけど、とりあえずシャーシアースの取り方が一番ありえんわ
なんで電源LED用の線より遥かに細い理科の実験でコイル巻くのに使ったエナメル線みたいので、しかも面実装コンデンサの脇から無理矢理取ってるんだよ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 04:34:50 ID:dtf7xU/x0
確かによくわからんが
言うほどそんな細くないだろ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 05:07:39 ID:1i/65yLkP
>>920
それに関しては海外含めてレビュー0
ちなみに中身の画像はこれ
http://coolfungadget.com/store/image/cache/data/Yulong%20A100/fEA0g-500x500.jpg
・・・うーん?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 05:45:36 ID:dp7kYgpa0
>>923
正負電源をチャンネルごとに積んでるっぽいな。
基本的にこのメーカートランジスタで回路組む技術力ないだろ。
ほぼ全部オペアンプだし。
>>916
値段はともかく上のはまともだろ。TPA6120A2使ってることの意味がわからんのかな?
まあ下のはゴミだが。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 06:32:48 ID:k+xFV4sf0
>>924
値段に対して中身がどうなんだという話をしてる…んじゃなかったか?
使ってる部品が真っ当なだけで、それこそ箱と端子とボリュームだけで他のパーツと同じくらいの値段になりそうな貧相さだろ
実装も技術的に特殊な事は何もなく、ほぼデータシート通りの回路が二つあるだけ

下について言うことは特にありません
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 11:25:27 ID:K+9IwbG3i
>>917
業者ぼったくりすぎワロタw
headboxSeIIって海外で2万ぐらいで売ってたような

>>923
yulongか D100と同じように価格の3倍の音がしそうで気になるな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 12:09:05 ID:sZMt05LV0
オレもHeadboxSE IIは過大評価が多いと思う。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 12:16:35 ID:WZeJU/r20
過大評価というより音の傾向だろう。
ああいう音のアンプが少ないからでは?
HD650に合うアンプって少ないし。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 12:27:38 ID:7GOBnGry0
>>915
やっぱオーテクは、アフォらしくて買えないね
このメーカーって、立派なのはいつも定価だけという

そのうちつぶれるかもね
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 13:49:52 ID:YpKYoeHK0
潰れないだろ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 14:02:27 ID:/7uciwMa0
オーテクは、情弱の田舎者専用メーカーってこった
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 14:06:16 ID:/7uciwMa0
>>929
田舎の量販店には、オーテクしか置いてないところがほとんどだから、つぶれはしないだろ
田舎者に支えられてるメーカー、それがオーテク

933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 15:08:05 ID:dt/AxiMhi
>>932
そのせいでオーテクにネガティブなイメージ持ってる奴いるのよね
でもチョニーと一緒で海外じゃ評価されてるな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 15:13:13 ID:YpKYoeHK0
よくわからん自演すなあ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 15:26:00 ID:/7uciwMa0
>>933

272 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/27(土) 13:01:45 ID:7GOBnGry0
海外の評価でもデノンに負ける三流メーカー寿司テクw

Audio Technica ATH-W5000
http://www.headphone.com/headphones/audio-technica-ath-w5000.php

DENON AH-D7000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d7000.php
DENON AH-D2000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d2000.php


936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:00:07 ID:PBhuYmPW0
相変わらず気持ち悪い奴
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:22:19 ID:u+G1SOqa0
空書き込みでID確認だけじゃなかったのか
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:48:27 ID:KEqUGQEQ0
オーテクは基本的に地雷が多すぎるからやめとけ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 18:17:20 ID:CjXcMh2L0
ID変えてまで必死すぎてキモイ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:11:46 ID:7OuNCyVW0
オーテクは、情弱の田舎者専用メーカー
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:37:01 ID:MrFr3Ngb0
言われた途端元に戻してくるあたり可愛い

ってかせめてID変えてることが全面的にバレない努力くらいはしろよw
違うIDでおんなじ事言っちゃってたらせっかくID変えた意味もないよ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:56:24 ID:kK/yGpJL0
オーテクは、情弱の田舎者専用メーカー
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:58:11 ID:oFZ0vAxO0
晒しあげ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:24:45 ID:JWSE6kgt0
まあオーテクはもうちょいヘッドホンのラインナップ減らせとは思うな。
地雷が相当ある。そのくせヘッドホンアンプに至ってはやる気が全く感じられない
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:32:37 ID:1i/65yLkP
HA5000みたいに結構評価されたアンプも作れてたのにな
あれはパーツにもそこそこ気が使われてた
もう当時のイズムはないんだろうな
HA35iの内部画像見たけど、抵抗が金皮ですらないという有様・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:34:50 ID:3UohX4KJ0
>>944
ガワの素材替えるだけで別商品にするからな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:36:31 ID:dtf7xU/x0
チップ抵抗が蔓延しているやろう
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:40:42 ID:bX5eY/6c0
30000円以上出して4558かよ・・・・・・
ずいぶん消費者なめてんな、寿司テクは

まぁ寿司テクの中身がボッタクリなのは、いつものことだが
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:41:37 ID:dtf7xU/x0
オペアンプでしか音を判断できない阿呆↑
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:43:42 ID:bX5eY/6c0
30000円以上出して4558かよ・・・・・・
ずいぶん消費者なめてんな、寿司テクは

まぁ寿司テクの中身がボッタクリなのは、いつものことだが
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:55:19 ID:kK/yGpJL0
オーテクのヘッドホン好きだけど、HPAは嫌い
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:02:44 ID:9WH47zyG0
賢い都会人はオーテクは絶対買わない。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:50:43 ID:bX5eY/6c0


915 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/27(土) 03:16:30 ID:lrevXC5P0
>>904
中身見ちゃうとあんなのに3万は出せねーなーと思う。
ttp://tanukid.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/at-ha35i-ipod-0.html
相変わらず部品がひどいな。


954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:24:04 ID:yibFFlSw0
アップル関連技術に金掛かるんだろ
トランスポートするだけなのにアップルもソニーもそれだけで糞高い
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:04:19 ID:tf7F0iie0
>>949
回路組みが大事なのは皆知ってるだろう。
その上で、4558はないわと言う話。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:41:10 ID:bHvzraYn0
アナログ回路なのに汎用のセラミックコンデンサとカーボン抵抗ってのも萎えるよな。
やる気が全く感じられない。
HA25Dとか部品クオリティで評判落としたのに全く反省してないよな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 02:19:08 ID:MvhJ5fSz0
>>956
素人なら中身が粗悪品でもだませると思ってるんじゃね?

コストダウン目的とはいえ、消費者もなめられたもんだ・・・・もうオーテクは買わないだろう


958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:55:53 ID:ekWCnI010
今日も朝からオーテクアンチが湧いてるか
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:02:34 ID:bF9hNUM70
正直な話、製品の原材料費は一割以下にしないと
利益が出る商品にならないんだけどね
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:15:25 ID:k9/Z8jg90
>>916
HEADBOX SEIIはTPA6120A2が主役なわけで、、、
Xonar Essence STX、FOSTEX HP-A3とかにも採用されてるやつだけど。

TPA6130A2のFIIO E7、E5と比較した人いないの?

TI ヘッドフォンアンプシリーズ
http://focus.tij.co.jp/jp/paramsearch/docs/parametricsearch.tsp?familyId=925§ionId=630&tabId=2701&family=analog&uiTemplateId=AUDIO_PRDSRCH_T
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:42:04 ID:cLJlCDIV0
>>960
そのどちらもヘッドホンアンプに+αや+βがあって、しかもSEIIより安い
あとTPA6130は型番が似てるだけで全くの別物
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 12:23:13 ID:k9/Z8jg90
E5-E7は安いしね。そういった意味で。

TPA6120A2採用のものを抜粋
FOSTEX HP-A3
サウンドカード Xonar Essence ST / Xonar Essence STX / Xonar Xense(これはちょい高いからスルーか)
JAVS DAC-2 MARCH
http://www.hifi-forum.de/viewthread-211-328.html
http://www.zionote.com/javs/dac-2.html
FIIO E9
http://www.oyaide.com/fiio/Products/e9.html
CI AUDIO VHP2
http://www.ciaudio.com/images/products/vhp2/vhp2_circuit_board.jpg
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 12:34:09 ID:9KICvuQi0


915 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/27(土) 03:16:30 ID:lrevXC5P0
>>904
中身見ちゃうとあんなのに3万は出せねーなーと思う。
ttp://tanukid.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/at-ha35i-ipod-0.html
相変わらず部品がひどいな。



964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 14:46:11 ID:MMr5CMSg0
てすてす
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 16:25:19 ID:J7ShIZDd0


957 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/28(日) 02:19:08 ID:MvhJ5fSz0
>>956
素人なら中身が粗悪品でもだませると思ってるんじゃね?

コストダウン目的とはいえ、消費者もなめられたもんだ・・・・もうオーテクは買わないだろう


966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 18:26:19 ID:yibFFlSw0
A3はバスパワーなんて使わないで
トランス電源で電源部に力入れてたら確実に買ってた
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 18:38:29 ID:s0DEEnei0
M-stageを買った
ND-S1→DAC→M-stageって環境で音を出したらむちゃくちゃノイズが乗ったんだが、
これは故障?それとも電源由来?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 18:42:10 ID:yibFFlSw0
どういうノイズなんだよ
ホワイトノイズかハムノイズかわかれば特定できる人も居るだろうが
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 19:27:00 ID:bsNu1DAS0
ホワイトノイズとみた。
>>967
どのヘッドホンを使ってる?
970967:2010/11/28(日) 21:20:08 ID:s0DEEnei0
ちょっと実験してみた
DACとは離して、M-stage単体で電源を入れてもヘッドホンからはノイズが聴こえる

>>969
普段はDT990PRO使ってます
もっとインピーダンスの低いイヤホンとかだと、
ちょっと使えないレベルのノイズが乗る
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:20:34 ID:BGsKXO880
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:57:42 ID:/s0yjYuH0
>>970
初期不良か?
OPAMPがちゃんと刺さっているか確認してみるとか

>>971
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:05:22 ID:+9bYZHGD0
ゲイン変えられた気がするけど
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:17:06 ID:JZi1SHci0
FUNが欲しくてしょうがないんだけど
これのHPA部は私のような低音厨向きの音が出るでしょうか

レビュー漁ると低音寄りの音が出るっぽいらしいんですが
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:32:19 ID:5KLtB7OB0
アンプでそういうのを同行しようとか思うな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:35:15 ID:qtktrSlz0
低音厨だったらそれなりのヘッドホン買えば済むだけだな
アンプなんか音量さえ取れればフラットで良い
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 23:05:29 ID:yibFFlSw0
んなこたーない
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:04:40 ID:JZi1SHci0
>>975
>>976

コメントありがとうございます
アンプに音バランス改善を期待するのは間違いでしたね

低音ホンはPRO2500とK181DJとポタプロとDT770を買って今のところ満足しておりますが
現状のHPA200では低音の減衰が感じられるので、何か違うものを試してみたいと思ってしまいました
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:17:18 ID:YYetDgwF0
HPA200って巷で噂の中身スッカスカのやつ?
FUNの中身見たら鼻血出るかもね。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:20:20 ID:vtfmqb5W0
あのゴチャゴチャして気持ち悪い回路にはビックリだわな
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 06:49:32 ID:KIp3wFvK0
>>978
やっぱヘッドホンとアンプの相性はあるわけだから買うべし!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 09:33:19 ID:u6kW16Aa0
Musicaか
ケーブル用インシュレーターとかも使ってるし、何か怪しいよな。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:05:38 ID:Sehuletj0
>>970
コンセント挿す向きを変える
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 07:40:42 ID:ivdzQ3bB0
>>979
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up2049.jpg
HPA200ってこれか。musica相変わらずひどいな。
出力段がオペアンプじゃヘッドホンによっては満足に駆動できないと思うんだが。
同じオペアンプ式でもluxman P-200はこんなんだぞ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/magara586/2112605.html
ま、85000円も出してオペアンプ式もないと思うが。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 09:41:17 ID:v4ussYSb0
OPA2604+AN6556(バッファ)らしい
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 10:37:33 ID:ziKzEs7I0
またハイエンド仕様の画像か(´ー`)
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 18:20:00 ID:wqNPTLSP0
自分のM-stageはハムノイズが時々乗るのとホワイトノイズが常時少し乗ってるな
無音の時は少々気になるけどR-K1000のヘッドホンアウトとかHD60GD9に比べればまだ我慢できるレベル
人によって許容できるレベルに差はあるだろうけど個体差もあるのかねぇ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 19:47:23 ID:v4ussYSb0
まぁアースの取り方が?だしコンデンサ470uFか1000uF程度しか無いし
電源、実装がお粗末ではある
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 20:19:01 ID:sef1c71cP

メインに4700uFついてるけど
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 20:22:52 ID:v4ussYSb0
http://www.headprops.com/jpn/craft16.htm#pagetop
これの推定と一緒かと思ったが違うんか
縦に長いのかコンデンサ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 20:27:36 ID:sef1c71cP
なんだM-stageの話じゃないのか
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 20:42:24 ID:v4ussYSb0
ああMstageってBCLのコピーか
流れ的に>>984と一緒だと脳内変換してたわ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 20:56:55 ID:DNey05xeO
>>991

> なんだM-stageの話じゃないのか
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 21:58:39 ID:zqfPhg4+0
そろそろ埋めか
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 00:08:47 ID:svNa6TcI0
うめ^^
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 01:14:39 ID:1zLKfBWT0
M-stageとLovelyCubeがBCLのコピーなんだっけ
LovelyCube凸ってみようかしら
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 01:24:48 ID:VNevmu/N0
うめ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 01:26:49 ID:tsVhPqeC0
次スレ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 28台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290946376/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 01:30:14 ID:ih7LmhW50
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 01:30:57 ID:ih7LmhW50
1000ならFUN買う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。