そろそろと思うが。
光端子付けてほしいなぁ。
DACかー
使ってるセレクタに光端子がついてないので、ついたとしても恩恵が受けられない…
とりあえず前面スイッチがデフォになって欲しいです
ACアウトレット付けてほしいなぁ
らーめん作る電気ポットつなげられし。台所までいかなくてすむし。
ここで何回か話題にでてたから上海問屋みてみたら、
新たに真空管ヘッドホンアンプてやつがでてるんだな
10k以上は冒険はしたくない
誰か人柱
>>956 そんな貴方に100均のAC二股どぞ^^。
>>959 上のレンジが少し広がって良かったな
でも音質的は寧ろ篭った音
結論、入らない!
TP30のDACってしょぼいんだ。
同僚が持ってて聞かせて貰ったけど、
ラインの音が聞けたもんじゃなかったから
USBDAC専用機だと思ってた。
ライン入力側を変えたほうがよいかと
上海問屋の宣伝うぜぇなう。
ラインはオンボード キリッ!
オンボードもサウンドカードもどっちもアホだからなw
ノイズが乗りやすい環境につけて何が音質(笑)だよ
オンキヨー様に喧嘩売っとんのか、ワレ
人格障害うぜえええええ
ついにリモコンついたか・・
2050も
どんどん進化してくな
Tripath2050って音どうなのよ
>>968 TK2000のほうが気になる。TC2000って何やってる石?USB入力はDAC経由しない(いらない)ってことかな。わからん。
あ、まつがった。TK2000もといTK2050
ふ
TP21買うた。
ワロタ。
解像度高すぎてワロタ。
高すぎてカチャカチャ変な音しおる。
1音1音分離して聴こえおる。
音が伸びよる。スーーッと伸びよる。
そしてフラット。例えるならコンクリートの部屋。冷たいがクール。
味付けがないとこんなにクリアな音なのだなぁ。
それが少し寂しくもあるが…あとは押し出し感がいま一つか。
詰まるところメリハリがない。
それを克服したら数十万のアンプを買う必要性は、、、
無いな。
今後の進化に期待。
味付けがないっつーかね、
128kbpsでエンコードしたmp3みたいな音なんだよな。
ソースの良し悪しがそのまま増幅されて出てくるし、スピーカーの性能もはっきり分かる感じだからな
スピーカーとソースががっつり合ったときはなかなかだぜ
TP21は購入する時期によってちぃがうから一概には言えないよ
個人的には今年の7月頃の製品が一番音が良かった
自分が買った頃の製品が一番良かったとw
お前のお耳と脳ミソはお花畑ですね
ID:QT8dQeztは糞耳。ちぃ、おぼえた!
TP21買ってしばらくつかってるけど
残響音が全くないのはアンプのせいか?
>>907 ZEROの中身を見たこと無いので見当違いかもしれませんが、
左上の電解からICのV5Aあたりに配線されてますよね。それってご自分で5Vを別電源化したのですか?
コイルに巻いてあるの、何ですか? 制振シート?
105k100って書いてある青い1uFフィルムあるじゃないですか。
そこCharge pump switching pins. という13.5Vpp 300kHz square wave が通るところで大事なんです。
フィルム足に基板裏から、ECHUの0.01〜0.1をパラれませんか?
それでTA2020の限界性能に、ほぼ達すると思います。
写ってる二つのOSと電解は互いに入れ替えたほうが適所なんですが、的を射た大変良い改造だと思いました。
>>980 4台買ってますがその時期の奴が一番よいですねこちらでは
初期の頃のものとは明らかに違いますよ
要するにTOPPING製品は最低、電源とコンデンサを改造しないと
まともな音が出ないということでFA?
無改造前提であればTP-40おすすめ。
改造すればさらに良くなるが、無改造でも
良いバランスでなってくれます。
>>982 電源からのノイズが原意だと思います。
大型のクランプフィルターを用意し5ターン以上電源DCラインに巻き付けて
あげたらきっと驚くほど微少音や音場が改善されると思います。
>>983 チャージポンプその他の情報、ありがとうございます。今度、試してみます。
左上のは、TA7805Sです。バックパネルにネジで固定してあります。
ZEROのコイルはプラスチックケースぽいので、釣り用鉛にエポキシを
塗って固めています。制振とシールドが目的です。
自分的には、+5V周りとLINE系を見直せば、もう少し伸び代がある様に
感じています。
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:49:13 ID:DiTrxccT
最近涙目のラステーム厨来ないな。悔し過ぎて死んだか?
想像の敵とたたかうのはやめなよ
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:25:44 ID:DiTrxccT
ほんと良く釣れるな。
ここは監視員が居るからね。番人って名前のね。
てか、それは釣れたうちにはいるのか?
白箱は早く俺のTP60を送るんだ!
うめ
ブラインドテストで4,800円の激安デジタルアンプが数百万円の超高級アナログアンプに勝ったというのは本当かもしれない。
数百万円のアナログアンプを使う人はスピーカにも数百万円を費やしています。 CD プレーヤもそれなりに高価な製品でしょう。
ここでアンプだけを4,800円のデジタルアンプと取り替えるとデジタルアンプのほうが音の色付けがないので、勝ってしまうことがあるのでしょう。
フルデジタルアンプでは今までのアナログアンプの常識と全く違います。
アナログアンプはやはり「増幅器=アンプ」ですが、フルデジタルアンプでは増幅という概念がなく、単なる「デジタル演算器=コンピュータ」です。厳密に言うとアンプじゃないです。変換器です。
こうなると今後のアンプは5万円以下のフルデジタルアンプだらけになりそうですが、
オ ー デ ィ オ メ ー カ は こ れ で は 困 る の で す 。
フルデジタルアンプは蚊帳の外の製品シリーズにして「本流は高価なアナログアンプですよ、やはり高価なアンプのほうが高音質ですよ」 ・・・ という宣伝をやっています。
いずれ、大きな世界的な波で崩れると思いますが。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。