ナイスなヘッドホン part114

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ヘッドホン総合スレです。

前スレ
ナイスなヘッドホン part113
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271862494/

■ヘッドホン購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1277741447/

■ヘッドホンアンプ購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1277044670/

■ヘッドホン・イヤホン(゚听)イラネ、щ(゜ロ゜щ)クレクレという方はこちらでどうぞ。必ずルールを読んだ上で書き込みを。
AV機器+イヤホン・ヘッドホンを交換売買するスレ4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1267265110/
AV機器+ヘッドホン等の売買・交換の査定スレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1255961589/


メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-10あたりです。
質問等は必ず>>2-10のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってみましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:56:40 ID:sQpxsZ2p0
■過去ログ、まとめサイト
ヘッドホンナビ-2ちゃんねる過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
ヘッドホンスレ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
ヘッドホンスレ/ナイスなヘッドフォンアンプ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/724.html

■レビューサイト
-国内サイト-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
He&Biのヘッドホンサイト(通称:廃人) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
Headphones Kingdom −ヘッドフォンキングダム-(通称:王国) http://www.h-kingdom.org/
粗忽ヘッドホン(更新停止) http://www.geocities.jp/mister_terch/index.html
淵野辺(更新停止) http://fuchinove.ninja-mania.jp/

-海外サイト-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:57:21 ID:sQpxsZ2p0
■関連スレッド [ 質問は必ず自分の目的に合ったスレッドでお願いします ]
-価格別-
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258610297/
低価格でナイスなヘッドホン 64台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1279116249/
1万円台のヘッドホン Part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252769887/
中価格でナイスなインナーイヤーヘッドホン Part68
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1175009488/

-形状・機能別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part69
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1201768434/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243293645/
カナル型イヤホンのスレでつPart48
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1279547606/
ナイスなカナル型ヘッドホン Part65
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1269710066/
[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 20[ヘッドホン]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274069733/
リアルサラウンドヘッドホン 五個
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269404168/
ヘッドフォン型MP3プレイヤー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118363057/
骨伝導ヘッドホン・イヤホンってどうよ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1213349190/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:58:01 ID:sQpxsZ2p0
-メーカー別-
AKG ヘッドホンスレ K47
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1277480707/
AKG イヤホンスレ part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236907325/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part58
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1279627175/
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273245583/
BOSEのヘッドホン・イヤホン Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234508051/
【QC15】BOSE QuietComfortシリーズ Part10【QC4】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274794042/
Creativeのヘッドホン Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1278247366/
【デノン】DENONのヘッドホン13【デンオン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1279732565/
【低音】DENONイヤホンスレ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252940301/
【ER】Etymoticのイヤホン Part47【カナル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269261327/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273036201/
【クリプシュ】Klipschのヘッドホン6【クリプシュ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1267615732/
KOSS イヤホン・ヘッドフォン総合スレEpisode[
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251626843/
ortofonのイヤホン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1249613963/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:58:42 ID:sQpxsZ2p0
AV/ Pioneerのヘッドホン π-1 /DJ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237468546/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1278741654/
Sennheiser インナーイヤー型HPスレ Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233853752/
□■Sennheiser カナル型総合 IE/CX etc Part.7■□
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272824539/
SHUREのヘッドホンを語るスレ Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262320615/
SHUREのイヤホンを語るスレ Part42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1278148006/
【ソニー】 ソニーのヘッドホン 11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1267167445/
SONY MDR-DS****専用スレ pert3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272296896/
STAXイヤースピーカー Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269686466/
【究極の耳】Ultimate Ears - Part67【ブタパナ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1278216192/
ULTRASONEのヘッドホン part47
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1278954254/
【Victor】ビクターのヘッドホンPart2【わんわん】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245164264/
【Westone3】Westoneのイヤホン【UM3X】 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253966929/
ATOMIC FLOYDのイヤホン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1270800546/
【B&W】Bowers&Wilkins P5【ヘッドホン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1275809043/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:59:23 ID:sQpxsZ2p0
-ヘッドホンアンプ関連スレ-
ナイスなヘッドホンアンプ 44台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263291973/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 26台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1279553076/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 8台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1270874929/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1275230532/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1267014167/
【フジヤ系】バランス駆動アンプ【フジヤ系】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1186079782/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274023419/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 47台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1276671205/
個人輸入ポータブルアンプを待ちわびるスレ 6ヶ月目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1267880376/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/
ぺるけ式ヘッドホンアンプ Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242942469/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:00:06 ID:sQpxsZ2p0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:00:47 ID:sQpxsZ2p0
■海外ヘッドホンメーカー
AKG: ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/product/akg/index.html
     ヒビノ http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/akg/index.html
Alessandro: あぽろん http://www.apollonmusic.com/Alessandro/products.htm
Bang&Olufsen: http://beostores.bang-olufsen.com/japan/Welcome?lang=jp
BEHRINGER: http://www.behringer.com/
beyerdynamic: ティアック http://www.tascam.jp/list.php?mode=10&c2code=12
BOSE: http://www.bose.co.jp/
Bowers&Wilkins http://www.bowers-wilkins.jp/
Etymotic Research: イーディオ http://www.aedio.co.jp/
              サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
Grado: ナイコム http://www.knicom.co.jp/index1.html#Grado
Head-Direct: サードウェーブ http://www.twctokyo.co.jp/hifiman/HiFiMAN.html
KOSS: ティアック http://www.tascam.jp/list.php?mode=10&c2code=11
SENNHEISER: http://www.sennheiser.co.jp/
Sensaphonics: http://www.sensaphonics.jp/lineup/
SHURE: ヒビノ http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure/product/earphones/
STANTON: コルグ http://www.stantondj.jp/products/headphones/
ULTRASONE: タイムロード http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/
Westone: ミックスウェーブ http://www.mixwave.co.jp/audio/westone.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:01:27 ID:sQpxsZ2p0
■その他ヘッドホン関連参考用ページ
ヘッドホンナビの掲示板一覧 http://www.h-navi.net/bbs.htm
価格.com http://kakaku.com/kaden/headphones/
BUYRAKU http://www.buyraku.com/hardware/searchresult~1,204.html
coneco.net http://www.coneco.net/idx/01801054.html
Headphile http://headphile.com/
Moon Audio http://www.moon-audio.com/

オーディオ銘機賞2010
http://www.phileweb.com/ranking/aea/2010/

ビジュアルグランプリ2010
http://www.visualgrandprix.com/vgp2010/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:13:20 ID:ZXOmFIX30
>>1
乙だけどterchって何だよw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:31:22 ID:V5feXK53P
>>10
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:37:26 ID:O5cnHGk60
ここまでテンプレ乙
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:23:37 ID:dm1HOe9R0
ドン・シャーリーがまだ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:54:32 ID:cWUkFlPc0
ミスターフラットとkamapyもだな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 07:36:16 ID:9OV9RIQC0
>>1&儀式乙
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 15:05:19 ID:n42c5fGC0
やっぱさ、音の広さとか考えたら外でもヘッドホンだよな
蒸れとか暑さなんて音が良けりゃすべて吹っ飛ぶさ!!



とか心に決めて明日から本気出すなんて思っても
気持ちいいくらいに晴れた青空と太陽を見て挫折する
そんな奴は俺以外にもいるよな・・・?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 15:38:15 ID:nBdHNmFvP
夏に外でヘッドホンは無理
汗でイヤパッドが汚れるし精神衛生的にも良くない
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 16:23:28 ID:7u1SotfbP
5月でも外ヘッドフォンは無理だった
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 17:06:03 ID:uAeztnu80
炎天下の屋外でcrossfade LP(クロム)は周りの迷惑
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 17:10:59 ID:9OV9RIQC0
ES10付けて出かけてきたけど、暑すぎて死ぬかと思った。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 19:40:57 ID:bnYTKAFmO
根性足りませんな〜。
今日の俺ら、crossfade_LP、PQ1、MS400を持ち歩きo(^-^)o。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:03:55 ID:Y6suEcoB0
crossfade LPの付属ケーブルうんこ過ぎて泣けてくる
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:07:35 ID:bnYTKAFmO
何処が、う・ん・こなんでしょうo(^-^)o。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:43:19 ID:LBNMO7Fs0
林檎屋みると出力が4芯プラグになっているけれど、別に3芯-3芯でいいんでしょ?
なら普通のステレオミニ-ステレオミニでいいはずだからオーテクとかいろいろ使えると思うが
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 00:09:02 ID:gPAcbjwF0
こないだヨドバシで「PS500」っての聴いて低音の良さに初めて音質で衝撃受けたんだけどさ
このヘッドホンって実際評判どうなんだ?低音重視のドンシャリで多分聴き疲れもしそうって印象ではあったが
レビュー探してもとあるとこではコスパ2とか書かれてるし
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 00:43:43 ID:Zt0esjt40
他人の評価より自分で思った良さを尊重しろよ
聴くのは自分の耳なんだから
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 00:47:37 ID:ccruXF5k0
PS500ってフィアトンか
まぁお察し下さい、だな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 01:23:51 ID:4hoiychD0
新興メーカー、しかも半島製品なのに特に安くもないところがなあ。>Phiaton

小型アンプの場合みたいに、半島や台湾のメーカーが、国産や欧米メーカーに
負けない製品を安く投入してくれば食指が動くんだけど、Phiatonの価格って
結構、強気だよねえ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 01:35:00 ID:gPAcbjwF0
サンクス
やっぱりちょっと割高なのかフィアトン
PS500の音は凄く気にいったんだが3万もする音か?と思って確認したかったんだ
あれが1万5千円で売られてたらその場で買ってたのは確定的に明らかだった
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 01:38:21 ID:sSoCU9wS0
新興メーカー?
世界最大級とも言われるヘッドホンメーカーcresynが高級志向で作ったブランドだろ
まぁ仮にいいものだとしても2chで正当な評価がされる確率は低そうだが
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 01:57:40 ID:FcCIZv3d0
cresynのサイト見に行ったらブラウザ強制的に最大化されてイラッ☆
正直時代錯誤と言わざるを得ない
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 09:47:33 ID:2K56Yzov0
>>29
すごく気に入ったんなら買えば良いんじゃないの?
単純な性能だけでなく音のバランスとかその他諸々含めての評価なら。

でも俺は1万5千で売っていても安いとは思わないな。
どっかでも書いたけど音が分離せず固まって団子状に聞こえるだけでかなりマイナス。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 09:57:50 ID:wWWKLSvf0
COWONだとかStyleAudioだとかはそれなりの評価受けてるが
イヤホンヘッドホンとなると正直いいイメージはないKORLEMとかな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 15:12:03 ID:UkATOGW+P
>>25
俺、MS400使ってる。PS500は試聴しただけだけど、あまりメリハリの無い音かなと言う印象だった。

でも、その分聴き疲れがなくて、それでMS400を買った。でもやっぱ高いなとは思う。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 18:32:59 ID:gPAcbjwF0
>>32
低音が今までにないくらい響いてきてびっくりしたんよ
でも3万は絶対出せないから値段下がるの気長に待つや

>>34
メリハリか・・・てかやっぱ3万は高いな明らか
てかあのドンシャリで聴き疲れないなんてあるんだろうか・・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 19:43:45 ID:+4eTirOlO
低音が良いと思ったなら買ってもいいかもなPS500は
あの価格帯でああいうドンシャリは珍しいほうだし

PHIATON系はもう少し安くなればなー
一通り試聴したが、どれも今の値段の30〜40%OFFくらいにならないと売れないだろうな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:16:10 ID:ccruXF5k0
あの価格帯なら他に選択肢があるからな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 22:50:50 ID:HSLeXqjk0
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:20:58 ID:gL0biKfD0
初めて高めのヘッドホン買おうと思ってるんですが、直接PCにさして聴くのはもったいないですか?
アンプも高価なものをそろえる必要があるんですか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:27:47 ID:Fa4F9MxX0
>>39
高めのヘッドホンは具体的にどの機種を検討しているのでしょうか?

高めのヘッドホンには鳴らしやすい機種や鳴らしにくい機種が存在します。
鳴らしやすい機種なら、直接PCにさしても十分楽しめますが、

鳴らしにくい機種の場合、ある程度性能のあるアンプでないと、
せっかくの高めのヘッドホンなのに極端に音量が小さかったり、篭ったり、スカスカしたりすることもあります。

41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:28:04 ID:ffZwbpkT0
ヘッドホン買う→再生環境に満足できなくなりアンプ買う→もっといい音を求めてDACも買う
こんな感じになると思う。あった方がいいのは確かだがなくても音はなる。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:34:21 ID:gL0biKfD0
>>40
すいません、高め=高価って意味でした…
今まで安いヘッドホンしか使ってない初心者です

15000円以上のヘッドホンを買おうと思っていて、PCに直接挿すだけじゃヘッドホンの性能を最大限に使えないのか疑問でした
調べたらアンプなどPCとヘッドホンを経由して使うものがあるそうで、そういうのも合わせて買わないとヘッドホンを使いこなせないんでしょうか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:47:19 ID:3tG5O2Lf0
1万5千くらいの大抵の機種ならPC直挿しで十分鳴らせるでしょ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:51:53 ID:2jLp68K10
>>42
鳴らないことは無いから買ってみれば?
PC直結の音がどれだけノイジーか分かると思うよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 01:05:33 ID:KglZEe2Q0
>>42
俺含めこういうスレにいる奴らは針小棒大に語りがちだが、音質は大抵
激安ヘッドホン&一万円の環境 << 一万円のヘッドホン&PC直等のプアな環境
という関係にあるので、ひとまずはヘッドホンを買って、環境の改善はそのヘッドホンが気に入ってから考えるんでもOK
「能力を最大限引き出せない」などと泥沼に誘う奴もいるが、そもそも最大まで引き出す必要があるかをまず考えよう
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 01:41:53 ID:gL0biKfD0
>>45
詳しくありがとうございます
とりあえずヘッドホンだけを考えて購入してみます
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 04:48:57 ID:BB8JY8Y20
能力を発揮できないという人もいるかもしれないけど、どんな環境でもヘッドホンは
値段分の変化は見せてくれるぞ、まずは買って変化を楽しんで、もっと色々試したくなったら
上流に手を出せばいいんじゃない?

俺はiPod nanoをT1直差しで使ってるw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 07:19:50 ID:0TrwdksU0
D7000の「拭き布」って何色ですか?
どこに入ってましたか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 19:52:50 ID:Qs3TqCat0
濃い目の灰色?
自分は側面←に
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 20:49:34 ID:0TrwdksU0
どうもありがとうございます。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 02:01:26 ID:7/3tQ/9n0
>>47
音量取れる?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 01:50:53 ID:+lbjHMN00
ipodて
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:26:43 ID:HZ4l6Ofx0
じゃあiMod直刺し
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 18:41:02 ID:hqUMbXWk0
らめぇぇえぇ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 21:27:14 ID:na5dAcpI0
ヌプゥ ヌプゥ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:32:09 ID:c0d0xMQW0
なんか最近ヘッドホンスレ全般過疎ってきてないか?
ヘッドホンブームも終わりかな?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:35:13 ID:GbNFU9KQ0
逆、賑わってる方がどうかしてた。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:40:56 ID:ozdmPSnNP
関連スレが増えすぎて分散されすぎた感も。
まぁあとは、そこそこ数が少なかった分、新製品出たときのインパクトや期待値も高かった。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:51:16 ID:3nASBKtu0
そうかもしれんが・・・  この時期は暑いんじゃ!
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:53:38 ID:7Iy8N9BL0
>>59
つRS-1
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:00:49 ID:B/mMTwe40
クーラーの無い俺は一月位は使用しませんw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:25:41 ID:WO3wqP+PO
この時期はKSC75と.xがフル回転だなぁ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 07:27:37 ID:j/EIXAl60
うちはK601(K501パッド)とかRP-HDA100が活躍するなあ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 10:58:44 ID:7qtFMM6+0
俺はスポタプロ使ってる
いくらオープン型でも耳覆いは無理だわ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 14:04:25 ID:c0d0xMQW0
ということは涼しくなればまたたくさん人来てくれるのかな

GS1000は夏でも蒸れずに快適で良いよ
装着感もヘッドホンの中では最高にいいしまじオヌヌメ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 17:18:12 ID:nXVEC6dH0
>>63
K501のパッドは蒸れにくくて良いですよね
顔との接触面積が小さくて、ポンと乗る感じで
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 17:54:18 ID:RmghY2u6P
同じくPS1000使ってるけどパッドのおかげか夏でも快適
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 21:03:28 ID:7DIqaKru0
MDR-PQ1全く話題になってないな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 22:51:38 ID:WO3wqP+PO
試聴したけど微妙だったなPQ1は
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 04:29:38 ID:rVn5Qy+O0
質問!
DAPでヘッドホン鳴らしきれないっていうのはどういう意味?
鳴らしきれないってなんぞや?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 04:41:02 ID:TLLPHvSY0
>>70
鳴らしきれないとは、そのヘッドホンの実力を100%発揮できていない状態のこと。

DAPというのは携帯用のデジタル オーディオ プレーヤーのこと、
数十万、あるいは数百万のCDプレイヤー、DAC、アンプを使った本格的なオーディオ環境の音質は
当然DAPを上回っているため、そういう環境でヘッドホンを使用している者が
DAPでヘッドホン鳴らしきれないと上から目線の物言いをするのだと思われる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 04:43:58 ID:lF5rY4DP0
>>71
鳴らしきれる、きれないってのは何で判断したらいいんですかね?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 04:50:19 ID:TLLPHvSY0
>>72
ヘッドホンを鳴らしきったと思ったことがないのでわからない。
そもそも2ちゃんに書き込む時に、鳴らしきる鳴らしきらないという言い方をしたことがない。
そういう物言いをする人が出てきたら聞いてみてはどうだろう。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 04:52:20 ID:muyohL6T0
>>70 インピーダンス300ΩのHD650だけどPCだとヴォリュームMAXでも足りないと感じる、勿論爆音モード
俺が持ってるのはヘッドフォンインピーダンス16〜300Ωの安物HPAだけどそれだとPCの音はかなり下げれる
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 08:02:03 ID:rIWHppgL0
>>72
一度聴き比べてみたらいい
10万ちょっとの家環境とDAP直挿しでも
音の広さや色艶が違うのがわかる
耳が悪くなけりゃ

と言う訳でIYHしようじゃないか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 09:05:01 ID:+BjBGtPd0
DAPで聴く場合、まず音量が取れるかどうかが問題になる
ヘッドホンのインピーダンスが高いと、ボリューム全開にしても音が小さすぎるなんてことが起きる

自分はD7000をウォークマンに刺して聴くけど音量は十分
音質的には、10万の据え置きアンプを通し他の比べると高音と低音が伸びない気がするけど
これはこれで聴きやすい音なので自宅でも良く使ってたりする
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 09:29:38 ID:r88fgux40
>>76
使ってるDAPは何?
俺はパナのDsnap使ってるけどT1やHD800でも余裕で音量とれる(もちろん外ではイヤホン
D-snapが特別優秀なDAPとは思えないけど
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 10:03:07 ID:wJJtuOxa0
音量を取れる取れないだけではなく、
ドライバーが広いレンジでしっかりと動いたり止まったりできているかどうかが問題。
出来ていれば鳴らしきるまでは言わずとも鳴らせてるだろう。
発音やブレーキが効かずゆるい音になるようなら鳴らせてない。
HD650だとかD7000といったヘッドホンでは大抵のDAPではまともに鳴らせていない。
音量が出ていればいいというものではないんだ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 10:54:34 ID:vtzGbLfU0
DenDACでDX1000を鳴らした時はおかしな音になったな
ターン!と鳴っていた音がタッで終わったり
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:18:07 ID:zg3NVSaz0
>>78
確かにD7000は鳴らしにくいな
大体10万以上のHPAでないと低音の制動が効かない
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:50:45 ID:PAw+YEIc0
ULTRASONE edition10
標準価格 税込み294000円、10/20発売予定 2010本限定
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 13:39:23 ID:tDxnrqGN0
edition10だと…
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 13:54:00 ID:LyUkelvi0
>>82
何を今更w
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:35:41 ID:9oZKWIo7P
76だけど出先なんでID変わってるかも

>>77
MW-847だけど、ウォークマンは全般的に音量低めらしい
音量の大きさで性能が決まるわけじゃないしね

>>78
ウォークマンの840シリーズはs-masterというデジタルアンプを搭載してるので
自分が以前に使ってたDAPと比べると音の印象が大きく違って感じられる
D7000直刺しでも、クリアでポタにありがちなモヤモヤした感じがないよ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 15:12:20 ID:wJJtuOxa0
>>84
A840シリーズなら持っていてD7000でも聞いているのでもやもや感がないのは同感だけど、
いまひとつ天井が低いというか抜けのしんどさは感じる。がんばって鳴っちゃってるイメージだ。
DAPでならHD60GD9ECの方が出力が上だからかもっとのびやかでメリハリが効いてくっきりと鳴るが、
しかしそれでも据え置きHPAには敵わない。
やっぱりDAP単体ではHD650やD5000以上のクラスはきついと感じるね。
アタックや締まりが全然違うし描かれる空気感が別物だ。
こうして比べるとDAPではD7000は鳴らせていないと感じてしまうよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 15:23:41 ID:CwPrchLE0
>>81
どうせいつもの人たちしか買わないよ
自称ヘッドホンマニアやゾネ信者
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 16:40:44 ID:1IMBlOBgP
ケーブル脱着式の開放型と言ったらなんでしょうか
真っ先に思いついたのはHD650ですが予算オーバーです
最高でも2万前後あたりでお願いします
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 16:49:02 ID:XEwnv+mD0
K240MKII
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:43:32 ID:Bd/NKViY0
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:44:59 ID:1IMBlOBgP
K240MKIIいいね サンクス
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:55:32 ID:OZ4+9KwH0
>>89
E8用のヘッドバンド流用なのか、少しアンバランスだな。デザインは相変わらず・・・
パッドに空気穴空いてて色々拘っていそうだね。これも売り切れたらプレミア付くかな?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 19:48:49 ID:bN4vnsZf0
ゾネ自らEシリーズ好きは変態耳と認めました〜


>これまで発売してきたedition 7/8/9は、
>いずれもポータブルリスニングにも適したヘッドホンとして訴求してきたが、
>一方で私たちはホームオーディオでHiFiを存分に楽しんでいただける、
>オープン型のeditionシリーズを商品化したいという思いをずっと抱いてきた

http://www.phileweb.com/news/audio/201008/01/10136.html

この発言はちとひどいな
edition 7/8/9をHiFiと思って買った人多そうだし
ポータブルで売っているというよりも高級路線でHiFIだと誤解していたよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 20:03:07 ID:w/dFlU7k0
新製品のために過去製品を貶める感じ?
まぁ限定だからいいのか
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 21:42:33 ID:ud6+ZMph0
急に書き込めなくなった
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 22:02:29 ID:cBj73pko0
鯖移転
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 23:33:36 ID:ELVdsjRx0
>>92
単に金型流用してただけなのにこれはひどい。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 00:03:50 ID:QGR22bxvP
>>92
オーディオアクセサリー扱いのヘッドホンだし
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 00:30:42 ID:sCRLMIDj0
イヤホンは5pro使ってるんだけどどのくらいの価格帯のヘッドホンなら満足できるかな?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 01:18:27 ID:h+cy/dXG0
マジレスするとイヤホンの音が好きな奴は自宅でもイヤホン使うべき
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 10:42:13 ID:C8BKTYGC0
イヤホンとヘッドホンは別モノだよな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 12:58:33 ID:/a72bHMm0
店頭でヘッドホン買い取ってもらうならどこがいいの?
新しいの買う度に要らない機種が増える
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 13:28:11 ID:18DKkf9PP
>>80
D7000はインピーダンスが低いから音量自体は取り易いというイメージがあったが、
うちのプリメインのHP出力に繋ぐと出力インピーダンスとの食い合わせが悪かったらしく、
T1よりも音量取れないなんてことがあったわ。

まぁ単体HPAが別にあるから問題ないんだけど、そういうこともあるってことで。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 14:22:48 ID:u0ArSIO00
アンプはHD-1LとA-S2000使ってるが、どちらに繋いでもD7000よりT1のほうが音量でない
それも圧倒的に

ちょっと信じにくいけど102みたいなこともあるのかw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 16:29:06 ID:h+cy/dXG0
>>101
俺は知り合いに配ってる。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 16:41:10 ID:Hs4IsIRg0
俺と友達になろうぜ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 18:00:12 ID:6BOORY7f0
K702が好みから離れまくってたんで友達に1万で売ったな
それでも「たけえw」って言ってたけど
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 18:05:16 ID:ShKyjw2q0
>>101
フジヤを利用するときに下取り
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 20:34:41 ID:7sLcO+vkP
まぁ702とかパッと聞きであまり映える音でもないしな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:07:30 ID:mKrLUyNm0
dapってdigital audio playerの略だろ?
iPodとかポータブルに限定されてるのは何故?
詳しい人教えて

個人的に開放ってさ、音の濃密さが密閉に比べて弱く感じて
聴いていて面白みに欠けるのだが、そういう人って俺以外にもいる?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:31:06 ID:Dr56SCvk0
>>109
逆に家用のデジタルオーディオプレイヤーとは?
って考えるとあんまなくね?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:35:17 ID:MYblsvKy0
702は、真空管と相性いいよな。
お金掛けたくない人はph300とあわせるといいかもー。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:39:36 ID:3/zWldffP
>>110
LINNのDSシリーズくらいかな
本体にヘッドホン端子ついてなくね?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:42:08 ID:mKrLUyNm0
>>110
CDプレイヤーもdapの一種じゃないの?
デジタルデータだし。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:48:29 ID:Dr56SCvk0
>>113
CDプレイヤーにはCDプレイヤーってちゃんとした名前があるじゃない
DAPは他にいい呼名が無くipodばかりになって写メ見たいに全部がipodと呼ばれるのを避けようと
誰かがつけたんじゃ無いのか、と勝手に推測してみる
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 01:39:51 ID:MYblsvKy0
>>109
あまりあてにはならないが、wikiにまとめてあるね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/デジタルオーディオプレーヤー
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 01:41:01 ID:8Y5MBt+r0
確かデジタルオーディオプレイヤー(DAP)は本来ソニーのオーディオプレイヤーの名前(appleでいうipod的なもの)だった希ガス

それが変に普及してmp3プレイヤーとかそこらへんを全てDAPって言い出したってどっかで見た
あと重低音もソニーの造語だとかなんとかっていうのも見た


ソースはない
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 01:43:15 ID:8Y5MBt+r0
遅れたし全然違うしで筈歌詞すぎるだろ俺
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 02:07:30 ID:tBUt6O4z0
Z700、すごく気に入っているんだが、装着感を改善する方法ないだろうか。。。

別機種の「耳覆い型」のイヤーパッドが付くよ!とかいう情報ない?
定番のティッシュ挟むのはやった。少しだけよくなったが本当は耳覆い型にしたい。

俺は音楽ジャンルによって使うヘッドホンを変えていて、
クラブミュージック用のZ700を買ったんだが、
耳覆い型の他機種の音はどうしても気に入らなくて。

他機種や他会社のイヤパッドを試してみたいけど、
さすがにそういうのってオプション品だから大きさなどの数字がわからないので
通販で思い切って買うってのができないんだよね、、、かといって店頭で展示もしてないし
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 02:20:22 ID:Dr56SCvk0
>>118
ゾネのPRO750のパッドを乗っけて聞いた事はある。
でも、本当に「乗っけてる」だけなんできっちり装着できているわけではない
耳がつぶれなくはなる

音は密封度がへるので少し低音が減るのと
Z700のボーカルってか音の近さが少し遠くなる感じ
だったと思う。。曖昧な記憶だけど・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 02:28:11 ID:tBUt6O4z0
>>119
貴重な情報ありがとう
なんとか工夫してくっつけてみようかな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 20:33:54 ID:OxzY0yWX0
>>92
e7〜e9はHiFiじゃなかったんだな。
これからは認識を改めなければならないようだ。

しかし散々持ち上げてきたユーザーは涙目だな。
煽って売ってきた菓子屋も罪作りだ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 21:01:46 ID:I+3wwkrn0
>>121
大丈夫
E9が原音忠実だなんてみんな思ってないから
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:14:07 ID:2oEGcTWJ0
だがハイファイ=原音というわけでもなかろう

E10最高!原音越えてる!!
ってなことにならなければいいが…
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:21:40 ID:xTcfpFQc0
ハイファイの語源って…
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:24:36 ID:XRCHTALO0
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 02:29:21 ID:s7rmeqCg0
>>92の文章の痛いところは、ポータブル向けなんかじゃなくて只の手抜きなのに、
今さら都合が良くなったからポータブル向けを訴求したなんて大嘘ぶっこいてるとこだろ?
ツッコミどころ間違ってんだよks こっちの方がはるかに問題。

限定販売とかいろいろ客をなめすぎだろ、ゾネかタイムロードかフジヤか知らんけどさ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 05:48:44 ID:0roIhKRJ0
E9再販辺りからの売り方は正直気に食わね
E8の限定版とかもそうだけど

痛い目見たほうがいい
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 09:28:34 ID:BVCjybf70
ゾネは元から商売きたない
周りが高性能で20万以下のフラグシップだしてる中で30万のフラグシップすのは時代遅れのアホか相当の自信家
これでしょぼかったらHP界のムンドの名を手に入れることになる
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 09:56:41 ID:2TbjaV0s0
ゾネは円高でも相場が全体的にジワジワ上がってるのが不思議
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 11:03:53 ID:9mw9FuU+O
ハイエンドでも良い意味で下品な音のヘッドホンを作るゾネはけっこう好きなんだけどなー
E系はもうちょっとやる気出して欲しいもんだ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 11:51:22 ID:wv+CbB6U0
仕方ないね、マイナーチェンジという名の値上げを繰り返しているんだもの
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 12:08:52 ID:WbU/TDd3P
まぁ弱小音響メーカーそう叩きなさんなよ。独自性高いんだから残ってって欲しいし
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 14:27:18 ID:0UBEJAti0
原音超えちゃうのはDenDACだけで勘弁
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 19:38:31 ID:cLzMcRcM0
2010本限定、29万っていう設定はちょっと調子こいてるな。
所詮は弱小メーカーだから、限定商法に頼らないと売れないのはわかるが。
大半は限定大好きな日本で売るつもりなんだろうけど、さすがに価格高すぎ、数多すぎだと思うわ。
捌けるのに時間かかるだろうね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 19:45:14 ID:SJMndqi/P
ヘッドホンブログなんかしてるかまってちゃんが何個も買ってくれるんだろ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 19:52:58 ID:s7rmeqCg0
>>127
E9自体E7の実質限定解除だからな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 21:13:11 ID:EVnDmLPC0
日本人がどれだけバカかよくわかる。完全にカモられている。
問題なのはフジヤも一緒になって煽ったこと。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 21:45:25 ID:Asu1gjer0
メーカーは作ったものが売れて満足してる
流通業者は利益が出て満足してる
買った人は良いヘッドホンを買えて満足してる

どこにも問題はないだろ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 22:07:10 ID:Eu2PIdRI0
2010×30万で6億ぐらいか・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 22:08:40 ID:RQEMeL6k0
馬鹿がカモられるだけだから大した問題はないかもな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 22:16:39 ID:veWYaN4n0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e106218189

おまえらこれ買えばいいじゃん
ソニーの開放型ヘッドホン最高傑作

定価26万円


300台も売れずに販売終了になった物だから
持ってればさらにプレミアつくぞ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 22:30:31 ID:EVnDmLPC0
ケーブルバカを批判できないということだ。早速フジヤの火消が入ったようでw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 22:33:40 ID:dJY1kFjG0
>>141
赤いHD800に見えたw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 22:44:13 ID:s7rmeqCg0
>>141
出品者 : athomehato_2th
通報しました
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:54:51 ID:WbU/TDd3P
まぁクオリア実際音はいいんだけどな。半額なら買うやつも結構いただろう
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:13:20 ID:XYDojZQu0
>>141
クオリア10持ってるよ

でも生楽器聴く人以外にはオススメできないし
生楽器聴くにしてもクオリア10の音って結構堅めで
聴いてて痛いというか疲れるというか・・・

特にボーカル聴く人は絶対やめておいた方がいい
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:16:24 ID:YM6EaHY30
1万でもいらない
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:17:30 ID:YiSUyFZW0
SA5000が廉価版ということを考えると
軽いしQ010は神
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:18:28 ID:3xHHM3zt0
SA5000で何でも聞ける俺は異端。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 05:25:38 ID:gteYwcwf0
ゾネって今まで音質追及するなら密閉しかないって言ってたのに、
据え置きと言えば開放型とまで言い切ったのはすごいな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 09:03:51 ID:qzEJnva1P
所詮はセールストーク。
新しく売るやつをさも良いもののように言うのは常套。
今までのEditionはポータブル向けで、
今度のE10は据え置き向けのHIFIとか言ってやがるしな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 09:11:36 ID:x6zb3orr0
そしてやっと買ったと思ったら
ごめん今までのはポータブル向けだからと
こんどは真のフラッグシップが出現
そしてやっと買ったと思ったら
ごめん今までのはポータブル向けだからと
こんどは真のフラッグシップが出現
そしてやっと買ったと思ったら
ごめん今までのはポータブル向けだからと
こんどは真のフラッグシップが出現
(つづく)
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 09:47:30 ID:RK4893qV0
もちろん中身は据え置きでメッキ技術だけ進歩しました
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 16:18:44 ID:tO+n90Mq0
メッキ技術も進歩してるか怪しいもんだ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 17:01:11 ID:3xHHM3zt0
メッキ技術よりも先にどうにかしなければいけないものがたくさんあるだろw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 19:15:42 ID:bLocMQDL0
低音の量感が無いヘッドホン教えてください
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 19:30:19 ID:gteYwcwf0
beyerdynamic Headphone DT 48 A.00
マジでオヌヌメ とにかく騙されたと思って買ってみて
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 19:45:29 ID:DDCa9HPM0
DenDACを強化したような音がするって噂のヤツか。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 20:46:23 ID:j7nhWg9j0
>>156
HOSA HDS-701

全然低音の量感ないよ
おすすめ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 21:36:58 ID:3xHHM3zt0
K601とかDT 660 Edition 2007とか
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 04:19:41 ID:aqTZ3CBn0
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 05:18:01 ID:7etsU1aa0
ER-6iとの比較レビューが欲しいな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 05:40:15 ID:zOxFn1LG0
ep710にしか見えない
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 10:59:16 ID:SMFsN1tO0
ほんとep710にしかみえねぇな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 11:55:52 ID:fCF3Tt41O
やっと出たのか
エティモだしep710みたいだし、おそらく低音スカスカなんだろうけど買ってみるか
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 20:46:26 ID:lS54eiL70
福岡で試聴できるところでオススメ教えてください。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 20:56:24 ID:IsKLceLZ0
なんで劣化ER-4Sしか出さないんだ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 21:15:15 ID:F9tkndbN0
ヘッドホン――――
それはスピーカーと
ブーメランをくみあわせた
まったくあたらしいシステム・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 00:36:13 ID:hbDpAw33P
ep720もどき出してくれよ。あれは名機だったのに・・・。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 00:38:11 ID:XiZplmpt0
>>169
まだEp730があるじゃないか!
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 04:50:35 ID:k32H9EBJP
うちのEP720、いいかげんケーブルがグロッキーだから買い換えたいな
535にしようと思ってたが、どーしよっかなー
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 08:13:18 ID:t+t9hiru0
ワルサー、グロッキー♪
173ポチっとな♪:2010/08/08(日) 11:50:53 ID:o1zdkFuh0

            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______

.
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 12:43:03 ID:Fh37JFdYP
>>170
予備用に730も買ったんだけど、コントローラー邪魔だし、何より音違った。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 21:13:25 ID:B9wpCqO/0
2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 21:26:25 ID:zMPQTKHu0
懐かしいコピペだな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 22:24:49 ID:U1ImeHTx0
懐かし過ぎてこんな内容だったかな?と疑問が浮かんできた
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 00:18:24 ID:sK+Z4Mle0
それはじめてみたっすw
耳がぶっ壊れてるw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 00:39:25 ID:zaNpJBVW0
俺は昔その意味がわからなかったよw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 00:41:18 ID:TCpwUc/D0
意外とレスついててワロタwいや、俺も久々に見て、思わず貼ってしまったスマン
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 08:21:17 ID:m2LCSgcK0
新機種キターーーーーーー!!
ttp://avic.livedoor.biz/
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 08:24:46 ID:m2LCSgcK0
なんかあれだな
SR-507の登場でSR-404 Limitedが完全にいらない子になったな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 08:30:16 ID:n/XIkzxt0
あーSR-404だとヘッドパッドの調整部分が頭に当たって痛かったんだよな
これで改善されていると嬉しいな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 08:49:21 ID:voFagzOm0
キーーターーー!!!
7万ってこれはアンプ別の値段だよな? 当然ながら

>>182
振動膜の違いによる音の変化で好みが分かれる可能性もあるんじゃ?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 08:51:40 ID:QAC+MyB50
>>182
そうとも限らんよ。新しい振動膜がどういう音傾向なのか判らんし。
404と507にはさまれて中途半端という評価になる可能性もあるが、
とにもかくにも試聴してみないことには判るまい。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 10:49:49 ID:dMutDY6q0
ぶっちゃけE10より楽しみ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 12:08:25 ID:H3Wsynb00
楽しみですね、
新型Ω及びポータブル機にも期待。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 15:51:15 ID:9y6OCkKf0
いろいろ改善してるけど肝心の虫籠が変わってねぇじゃねぇか…
虫籠型は音場のバランスがめちゃくちゃだからやめろとあれほど…

何年も前から期待してた404と007Aの中間機がこれじゃ、涙通り越して笑えもしない。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 16:35:00 ID:ljrPOepT0
オワタ、俺の財布がオワタ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 17:00:27 ID:m2LCSgcK0
最近ヘッドホン使い分けするのに疲れてきた・・・はぁ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 17:12:37 ID:JjOxF7UJP
普通、一個あれば十分だよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 17:14:53 ID:PsQG8MpT0
まあこの板見ている時点で普通じゃないし気にすんな!
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 17:18:00 ID:dMutDY6q0
気分で変えるから頻繁には付け替えないな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 18:49:32 ID:BZi0vN5n0
ゲーム用のTVとネット用のパソコンで最低でも2つは必要だろJK
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 19:19:08 ID:9y6OCkKf0
HDMI対応のHPAが出たら一つでもいいかも。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 19:56:35 ID:tqzeqqs5P
AVアンプ買っちゃえよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 21:49:20 ID:DT8QQVpM0
俺も所有ヘッドホンが20本を超えたあたりから少々使い分けに疲れてきた。
でも以前ほどの勢いはないが、まだ増えている。何なのかな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 22:20:17 ID:AanvfjRd0
507が出るということは303もモデルチェンジするし単売をしない202も変わるわけだ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 23:20:23 ID:oZBbunXn0
>>197
じぶんもうそろそろ50本・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 23:36:00 ID:cv1GMCyT0
逝ったやつを含んでもまだ6本ですが
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 00:04:46 ID:AQRjubB80
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 00:30:00 ID:vNiRDrVW0
俺はスパイラル抜け出して6個になった。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 01:07:01 ID:+NOynQCj0
>>195
どっちかと言うとHDMI入力のあるDACが欲しいかな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 08:14:02 ID:V8pKdCp10
STAXって有限会社になってから一回も新しい金型作ってないんじゃないの?
じゃなきゃこんなにλ系連発するはずがないと思うんだが。
007Aのガワに404の薄さの振動膜にしただけで十分中間機だせると思うんだけどなぁ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 10:11:02 ID:3PVav/M2P
007や4070は新しい金型だと思うんだが。
つか007Aも404もどちらも1.35μで同じ薄さだろ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 17:16:38 ID:V8pKdCp10
Ω2の時に404より薄いって聞いたんだけど、007Aは違うの?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 17:24:41 ID:xYfeioyM0
それは、カタログ表記上ので実は同じって落ちじゃなかったけ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 02:10:12 ID:wgB87hzDP
先月、俺の不在中に連れが犬つれて遊びにきてたとき
303ちゃんの置き場所がちょっとだけ変わってたんだよね…
連れが帰ってから確認したら………膜が・゚・(´Д⊂ヽ・゚・

http://www.rupan.net/uploader/download/1281459852.JPG
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 02:42:17 ID:MNEzYQxz0
>>208
有罪確定だろ・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 02:46:00 ID:8gjvceCf0
>>208
犬に犯されて処女喪失とはなんというビッチ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 03:16:55 ID:yQ6sKiJF0
噛まれてこうなったのか?
いずれにしろ謝罪と賠償を要求するにだ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 03:29:16 ID:9ugrgcZY0
ヘッドホンにおしっこかけられたくらいで何さわいでんの?
ちょっと洗って乾かしとけば完全復活だろ?
STAXとかならまだしもさ。STAXだったら一巻の終わりだったな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 03:34:42 ID:VYWJjEcb0
何が言いたいのかちょっとわかりかねますね
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 03:35:19 ID:yQ6sKiJF0
ツッコんでいいものか
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 04:22:28 ID:L8+B+kH00
こういう場合は続けてボケるのが礼儀。
もしくは、ずっとほったらかしにしてスレストッパーとして晒し者にすると良いでしょう。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 09:26:12 ID:uMvK9AE40
正に犬に咬またと思って諦めろですねえ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 10:09:25 ID:av0unP6kP
>>208
金で弁償させた上で更に追い銭して507買おうぜw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 01:58:09 ID:pVIIE2UtP
208ですけど、弁償とか侘びとか以前に半ば開き直りというか…
「犬に悪気はないし」「そんな高いもの何でしまっとかないの?」
とりあえず留守中入るときは犬連れてくんな、という所で話は終了(T_T。)
直すか、なんか別の買うかは考え中です…

ちなみに噛まれた跡はなくて、落ちて割れたか、踏んづけられたのか…謎です
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 02:20:55 ID:H8s0280I0
>>218
俺の303ときみの連れを交換だ!
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 02:54:41 ID:PPMytDgL0
だからしょんべんだって言ってるだろカス
本来なら厳重に防湿庫に鍵付きで保管すべきSTAXを夏場に犬が通りそうな
道端にほうり投げとくとかおまえは悪意に満ちてるしか言いようがない。
犬にもSTAXにもね。ちなみにペットでの事故は補償きくからSTAXに電話すればOK。
ちゃんと犬にいたずらされただけで過失ではないって言えば対応してくれる。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 03:07:13 ID:H8s0280I0
>>220
お前がしょんべんカスだってことは言われなくてもわかってるんだよ
言わせんな恥ずかしい
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 03:36:30 ID:71fkQTh90
>>220
マジで!?
STAXってペットでの事故は補償きくの?
凄いな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 04:05:02 ID:gfwvsOpQ0
きくわけがないだろ。

あと、荒らしに構うんじゃないスルーしろ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 07:08:47 ID:xICpj4fPO
犬にいたずらされただけで過失ではない(キリッ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 08:15:24 ID:5MHR/0pu0
STAXじゃなくても当然保障利くだろ
あと218の連れは
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 08:33:10 ID:QOs6usf3O
ペロペロ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 09:00:17 ID:Q4hHg1JC0
>>218
がっつりお灸を据えてやれよ。
そういうやつに限って逆の立場になった時にギャーギャー騒ぐものだし、人の物を壊しといてそれは人間として最低だということを分からせてやれ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 09:20:35 ID:xICpj4fPO
人間として…
犬と見せかけて人間の方が真犯人だったのか…
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 09:56:15 ID:nVMVarYWP
真摯に謝るなら許そうという気にもなるだろうが、開き直りととかないわー
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 04:50:57 ID:8PxMy46mP
ペットがやらかした事に責任を持てない人間は飼い主失格
動物だからしょうがないと言い訳する奴はペットの躾すら出来ない人間という事だ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 05:42:35 ID:5IEggOoTO
ネタを振らないかぎり何日でも引っ張る所存でございます
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 05:48:56 ID:7EyobQCV0
↑こいつきんもーっ☆
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 11:31:45 ID:zmwgPkY4O
>>232
きんもー☆←懐かしすぎワロタ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 18:16:50 ID:g6d6nvOnP
★ミ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 18:59:56 ID:6nx3PmX40
犬は何をしても許される
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 19:44:45 ID:5WUwFvzE0
ゼンハイザースレでは、猫にヘッドホン聴かせようとして、逃げられたって話でほのぼのしてんのに
こっちはなんか荒んでるなぁ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 20:03:52 ID:/iMGy3Dd0
犬の生涯年収でもSR-303を買うことは出来ない。
犬は命をもって償うべきだろう
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 20:36:08 ID:0058UpXt0
ムツゴロウがライオンに指喰われたとき言ってたけど、動物に悪いことをしたってすごい動物の
こと心配してたよ。動画見ればわかるけど、噛まれた時も取り乱してないし、噛まれたのも撮影
スタッフの強引なスケジュールのせい。余裕を持って檻に入ってたら大丈夫だったらしいし、
ライオンも悪いことしたって心に傷を負ったらしい。ちょっとじゃれただけだったのに。

>>208は一生かけて犬に償うべき。>>208の生涯マーキングでも犬の百分の一にも満たない。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 21:13:06 ID:KIA9owGi0
>>238
>>208の連れ本人乙
つか、その例え話、かけ離れすぎて全然例えになってないぞ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 21:47:29 ID:6nx3PmX40
>>239
そういう自分が連れ本人なんじゃないのか?
責任転嫁しようとしてるだろあんた
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 21:54:37 ID:KIA9owGi0
>>240
ちげーよバカ
どこをどうとったらそうなるんだよw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 23:18:43 ID:UiUl8sCY0
>>240の頭がガチで心配
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 09:25:50 ID:phEjr4tZ0
SRH840のケーブル自作で使うプラグの型番わかりますか?
ヘッドホン側のプラグです
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 16:48:37 ID:zpDgwaVQO
>>243
2.5mmのステレオミニプラグ、ステレオミニミニプラグっていわれるやつだけど
(PIONEERのMONITOR10RとかSENNHEISERのHD590と一緒)
http://rof-factory.sytes.net/weblog_R/diarypro/index.cgi?mode=comment&no=173
特殊なねじり固定式?なので、市販品は基本的に使えないと思う

http://oyaide.com/catalog/products/p-4379.html
オヤイデのコレとかアキバとかに行って売ってる2.5ステレオミニプラグを片っ端から840に挿しても
プラグが太くて挿せないと思うが、、まぁ試してみれ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 20:00:13 ID:augA88lp0
v-moda crossfade LPの評判ってどうなんでしょうか?
教えてください
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 20:16:58 ID:7TzC8FvF0
>>245
当機はSONYのXB700&PQ1同様に,ポータブル一発では巧く鳴らす事が出来ませんです。

処で,当機は,高音側因りも低音側に特徴が出て,低音側の圧力が結構来ますょ。
ハウジングのスリットにて低音の量感を創り,クラブシーンを唱うだけ在っての音創りなんでしょうね。
因みに,スリットを塞ぎますと肉が付かない骨な低音となります。

左右の音空間は,凝縮された印象でしょう。
音源に因っては,バックコーラスが中央へ集まり易い傾向ですょ。

其れから,高音側は,このクラス程度で,一皮向けるのは価格順当へ行きますね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 20:24:00 ID:dbIphEt20
>>245
音では無く見た目にこそ価値のある逸品
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 20:55:39 ID:G4Ypqm9t0
v-modaって中国の会社だからなあ
独自ドメイン取って、一見まともな英語のサイトが米国の鯖にあるし、
米国支社あるようだが、v-modaのサイトには
v-modaブランドをどこの会社が経営してるのかも住所も全く記述が無い。
中国メーカーだからなんだけどね。

あと、よく勘違いしてる人いるけど、
日本で代理店やってるフォーカルって、オーディオメーカーのフォーカルじゃないからね。
Mac周辺機器を中心に輸入代理店をしている会社。
Macユーザーにはそれなりに有名だな。

なのに、ネットでv-modaのレビューのページの記述でこんな勘違い見たけど笑える

>フォーカル社というとフランス的な甘い美音(鼻づまり的美音)のJM labで有名な
>自社ユニットSPブランド。ベリリウムのツイーターが生産できるすごいところ。
J>M LabのChorus 807 Vは以前の淡い甘さはなくなりv-modaと同じ傾向が見られた。
>具体的なビニール音であった。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 21:04:02 ID:pvYmqgwi0
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 22:12:07 ID:vweQgsuL0
>>246
巣に帰れ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 22:12:56 ID:SU66Jn1R0
ダイソーバナナスタンド 100円
http://100log.jp/uploads/DSC_3586.jpg

ひふみジェネレータ 9975円
http://www.localmailorder.com/o-akusesari/hado/hifumi/hifumi3.jpg
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 22:35:18 ID:4rUKG12UO
>>250
シャドーボクシングするのがお好きですねo(^-^)o
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 22:42:10 ID:4rUKG12UO
そうそう。ゾネ板にも居るのですょ。
一人でボクシングするのが・・・o(^-^)o
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 22:43:15 ID:JAl0MTy30
「どらチャンで」の文体のマネは数多いが>>246はかなり上のレベルだ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 00:16:42 ID:0VECq9h30
満天の星
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 16:39:31 ID:6+RMOk8s0
au規制解除されたからどらも復活してもおかしくない
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 18:25:00 ID:akh9sKxkO
252-253 は本どらだな。ボクシングとか訳分かんね
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 19:41:39 ID:Axq8eqF80
どらって顔文字使うのか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 19:47:02 ID:iYbB7fF10
価格でも顔文字使ってるのは見た
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 20:27:27 ID:WfiheHcq0
PCに使うヘッドフォンで3万以内のバーチャルサラウンドのやつでいいのない?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 20:31:25 ID:GVbha3C00
MDR-DS7100かSU-DH1に好きなヘッドホンつなげるかだろう
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 20:34:12 ID:WfiheHcq0
ありがとう。
有線のはないかな?FPSとかする場合、常時安定していたいんだが。
あと音楽鑑賞とか映画見たいから7.1chバーチャルサラウンドを希望してるんだ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 20:44:41 ID:GVbha3C00
SU-DH1はただのアダプタだから一応有線。でも5.1ch。
7.1chならMDR-DS7100になるけど安定して使いたいならヘッドホンだけ別売りのを買って交代で充電しながら使ってる人が多いようだからそうすればどうだろう
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 21:46:06 ID:WfiheHcq0
そんな方法もあるんだ。その方法も考え見るぜサンクス。
あと最近発売したサンバイザーのやつでPC333Dっていうの見つけたんだが、
ゲームには良いかもしれないんだが、
音楽鑑賞的には、SONYと比べてあまり音質が良くないのだろうか
センバイザーは種類が多すぎてよくわかんねぇ…
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 21:49:48 ID:WfiheHcq0
ちなみにサウンドカードはPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD使ってる
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 22:00:01 ID:wZ6BLppN0
サラウンドHPは分からないけど普通のHPでの音質比較なら
SONY<<<<<<<<<<<その他のメーカー
盲目的にSONYが良いとか言ってると糞耳扱いされるよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 22:04:22 ID:vJR4K8MSP
盲目的に悪いと言うのも同程度にアホらしい
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 22:11:43 ID:WfiheHcq0
SteelSeries 7Hとかいうのもあった。
>>269
ヘッドフォンの類のものははじめてだからSONYの音質も分からなかった。
MDRはよく名前を聴くからなんとなく良いのかなと思ってた。
センバイザーにしろスチールシリーズにしろSONYにしろ実際に聞いてみないと
音質はわかんないよね。
でもまあどれか使ったこととか聴いたことある人いたら参考にしたいから、
返事くれたら嬉しい
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 00:31:00 ID:SdHRWs2B0
サンバイザーだのセンバイザーだの連呼して教えろとかほざく前に
自分で少しは調べろカス。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 07:49:33 ID:D3rEPpkJO
一応書いとくとソニーはいいヘッドホン多いし、技術力もすごい。
ただ3万以上の高級ヘッドホンにはやる気がない。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 07:51:14 ID:leTZEoNR0
>>245
4年もかけて開発したのがコレって……

って感じ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 08:37:22 ID:rFQ3g0hD0
デザインにやたら力入ってるようなのは最初から聴く気がしないな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 09:18:22 ID:Q82q/L1i0
HD800のことですね、わかります
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 09:29:51 ID:eV1VD1Kv0
E10の悪口はそこまでだ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 12:52:24 ID:lybZald3P
>>265
サウンドブラスター使ってるならなんでCMSS-3Dヘッドホン使わないの?
ドルビーヘッドホンより定位感や臨場感も優れていると思うんだけど
個人的にHD555がおすすめ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 16:28:03 ID:MtN46dzaO
J-POP、アニソンを聴くのに、D2000、K271MKU、KH-K1000、A-900で迷ってます。どれを買うべきでしょうか?
今はD1000とA-700を使ってます。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 17:53:32 ID:6UqkbZfl0
■ヘッドホン購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1277741447/
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 18:27:50 ID:MtN46dzaO
すいません。次からは良く読んで書き込みます。丁寧にありがとうございました。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 02:56:14 ID:sznWKQGa0
>>270
>>275
ありがとう。参考にさせてもうね
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 04:29:39 ID:JW66bgjz0
SONYはCD900STの所為でボロクソだしね
コンプがかって耳に張り付くように平面的に鳴る
レコモニが何時の間にかクラ最高とか言い出す人達が現れて
プロ御用達の単語に洗脳されちゃって音が聞けなくなってる
数は出てるから比較用の基準にはしやすいかもね
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 05:10:01 ID:sj5VkzIA0
モニタ用なんか買うのおまえだけだから。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 14:33:03 ID:JW66bgjz0
もしかして私あて?
どんな噛み付き方なんだかw
私の普段使いは↓だよ。
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm24822.jpg
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 14:49:43 ID:2XifTBhr0
左のはE8?E9?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 15:12:10 ID:7YryqqXnP
いきなり所有機晒しwww
夏すなあ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 15:12:26 ID:/wzRRky/0
>>281
おまえこのスレ初めてか?wwww
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 15:18:44 ID:EJuYXkr2P
CD900STの装着感は相当よかったと思うよ
モニター用だから聞き疲れすんのかね?
視聴したらいい音で好きだけどな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 15:37:07 ID:4k/4z/vE0
>>282
安そうなヘッドホン使ってるんだなw
右のはプラスチッキーだし左のはULTRASONEとか聞いたことない3流メーカーw
しかもなんだよこのロゴマークwトイレットペーパーの会社かと思うわw

やっぱヘッドホンはSONYのR10が最高だわw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 15:39:57 ID:vjI4eQV60
ゾネホン使ってる奴って変なのが多い
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 15:45:34 ID:/zxY7I400
やっぱHD800安っぽいよなぁ
何でこんなデザインにしたんだろ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 15:52:39 ID:LgTgBDEPO
>>287
R10は確かに持っておきたいが、どれだけ場に出てくるか。

E9やHD800うぷされても(´_ゝ`)フーンとしか思わなくなった俺自身も、もう末期。
追加でPS1000やT1もうぷしておくれよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:09:12 ID:nH7CvbO70
見た目にお金かけてないほうが好感もてる
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:16:59 ID:JW66bgjz0
左の>E9

所有機晒し>まーいいじゃないw
どーせ文字だけだと結局持ってないだの何だのって
また噛みつかれそうだし

いい音>好みの音は人其々だし?

R10>…

変なの>HPに嵌ってるヤツなんて

デザイン>使ってれば見えないんだし気にしないw

追加で>どっちも候補だったけど
開放3機種の中ではHD800が好みだった

SONY信者は構うと碌な事無いから
反応するのはこれっきりにしときますw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:19:03 ID:haObPD3k0
どうでもいいけど、ブログでSONY製品のこと書くとすぐ社員がアクセスしてくるんだよな
初めのうちはビックリした
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:25:21 ID:iwNmWap60
他人の環境には興味ないしどうでもいい。
反応したいヤツはすれば良いんじゃ?

R10なんて懐かしい名前でてるから便乗。
あれは値段の高さ=良い音の構図を持ってるヤツが使う機種だと思うわ。
個人的には糞ニーならCD3000の方がまだまともだと思ったし、T1やSA007がある今じゃ音で選ぶ限り候補の選択肢にすら入れないと思う。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:29:38 ID:iwNmWap60
ゴメ、SA007→SR007Aね。
変なところでバックスペースやったっぽい。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:33:03 ID:BVz7JuY90
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:47:39 ID:pfoHM77F0
>>289
あっちの国ではSONYは高級品だから影響されちゃったんですよ
こっちでも舶来製品はマニアに妙に高評価だしそれと一緒
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:48:01 ID:Fvzk1Fjh0
>>289
見た目ただのプラスチックでも、実は特殊な素材で金属並みの強度があるらしいけどね
でもやっぱり安っぽいよね
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 17:00:31 ID:pfoHM77F0
プラスチックに銀色塗装って、
相当注意深くやらないと安っぽくなるよね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 17:49:52 ID:/wzRRky/0
HD800はマグネシウムっしょ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 18:13:59 ID:LgTgBDEPO
>>300
それ、なんて言うSA5000。
HD800はレオナだろ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 18:41:52 ID:AeEhKHIA0
ドライバーが大きくなったからといって低音ホンになるわけじゃないのが面白いな。
ソニーのXBも小さいヤツのほうが低音寄りで大きいのが高域が出る。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 19:19:16 ID:4k/4z/vE0
Eイヤがバーチャル試聴始めたってよ
ttp://ameblo.jp/e-earphone/

でもあんまりよくわからんな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 20:10:32 ID:nsl9iQXHP
あちー
で3Dじゃないの?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 21:37:21 ID:A0pjKO790
>>303
正直どれも同じに聞こえる
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 21:40:14 ID:db+veiIX0
>>303
>audio-technica さんによる技術提供で実現!

>皆さんにはイヤホンやヘッドホンでお馴染みのジャパンブランド“audio-technica(オーディオテクニカ)”さん
>の技術提供により完成したこの「VRエミコシステム」使い、各ヘッドホンの再生音を録音しています。

ふつうはオーディオテクニカのヘッドホンが一番よく聴こえるようにするよなあ、、、
協力してるのがヘッドホンメーカーじゃなかったらまだよかったのに
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 21:41:31 ID:8qCqKsnjP
まぁ低音よりか、変なピークないか、とかそんなくらいは多少は分かるし、実用性はともかくこういうのはおもしろいね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 21:42:34 ID:db+veiIX0
で、視聴用にATH-SX1a買えってか?w
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 21:44:02 ID:db+veiIX0
こういう短時間の視聴は、ポピュラーミュージックでドラムが入ってる方が違いがはっきりわかりやすいのになあ
バスドラム、スネア、ハイハット、シンバルがどかどか鳴ってると傾向がすぐわかる
クラシックじゃあなあ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 21:50:25 ID:db+veiIX0
あと、最低限レベルをもう少し揃えてほしかったな
ちょっとレベルが違うだけでも結構印象違って聴こえるもんだし
手元にレベルメータあるけどヘッドホンごとに結構違う

でも面白いと思うよ俺もw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 21:59:34 ID:AeEhKHIA0
>>303
DT990が妙にいい音
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 22:37:00 ID:BVz7JuY90
>>309
よう俺
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 22:39:46 ID:DnmjaE6v0
>>303
音場にかなり違いが出てて結構分かるぞ。

W5000とか、E8なんかは広がりが無くて耳元でなる感じ。
逆にK701とかHD650は音場の広がりが凄い。こう書くと密閉型と開放型の違いと思われるかもしれないが
D7000もかなり優秀だし、Beats by Dre も結構頑張っていた。平面的と言われるテクニカでもAD700は同価格帯のk240やA900より広がりが感じられて、定位感も優秀な方だと思う。高音よりであることを除けばもっと評価されても良いと思うけどねぇ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 22:41:37 ID:UNX2vOhs0
確かにあの中だと990はいいなE9もw5000もろくな音じゃない
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 23:09:35 ID:GS8w+zVS0
K70x結構バランス良いな高音綺麗だわ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 01:58:14 ID:oUI/U1WX0
こ、ここでも!ここでもDT880は評価されんのか!
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 05:33:30 ID:pf5r+QKo0
>>315
低音すっかすかやけどな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 05:41:08 ID:z7op8gYM0
低音厨乙
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 05:44:37 ID:rjS3jFCVO
バランスよく感じる人もいればボーカルを聴くには心許ない人もいるよね
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 07:19:29 ID:wu9D0OtZ0
>>317
志村ーバーチャル試聴の方だよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 08:25:50 ID:ulWmDbDK0
eイヤのやつ、よく分からん。。。
HD25をHD25で聴いたら、低音スカスカ。何で?
DT990が一番バランスよく感じたけど、俺のDT990は高音がもっとキツい。
違いを知りたければ、オーテクのモニター機を買えってことなのか。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 08:26:08 ID:wu9D0OtZ0
AT-HA35i結構パワーあるのかインピ高い感度低いのも低音出てるな、
アンプも重要だな、ってアンプも買わせようとしてるのかw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 12:26:15 ID:ZfgWVQNk0
高級ヘッドホンかったぜw
めっちゃ音いいな  
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 12:40:29 ID:kZpeyNR/0
それがヘッドホンスパイラルの入り口とは
このときの>>323はまだ気づいていなかった…
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 12:44:16 ID:ZfgWVQNk0
>>324
結構高いからもう新しいの買わないと思うw
まだ低価格のイヤホン使ってる奴が哀れで仕方ないww
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 12:51:55 ID:P3/dG3e10
ま、機種名は書かない方が身の為だなw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 12:52:05 ID:kmDXhrsX0
ちなみに何買ったの?
高級っていうんだから最低でも5万以上だよな?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:04:51 ID:ZfgWVQNk0
は?HP-RX900だけど?
まじやばい
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:17:18 ID:4sqG09cO0
>>328
それ糞じゃん
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:18:50 ID:kmDXhrsX0
期待した俺がバカだった・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:24:09 ID:ZgSUmsba0
俺も超高級ヘッドホンかったぜw
でも音が好みに合わないw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:24:29 ID:123ljbamP
流石にネタだろ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:25:14 ID:rjS3jFCVO
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:26:46 ID:EEjWR0aQ0
音質は普通かそこそこ、耐久力があって長く使えて、できる限り安い。
特にこだわりが無い人が普通に使うヘッドホンならHP-RX900は最良の選択じゃないのか。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:33:12 ID:kc+eIcvA0
知らんがな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:34:43 ID:4sqG09cO0
拘りがないなら100均ので十分だ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:37:30 ID:jhlqZBFr0
>>334
アルバナさんディスってんのか
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:42:13 ID:y/JCUKv5O
HP-RX900wwwwwwww
安物wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今時edition8で安い時代に5000円wwwwwwwwwwwwww
ぱろすwwwwwwwwwwwwww
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:43:52 ID:QB9n3O/v0
まあ、せっかく来たんだから、どう音が良くなったのかくらい書いてこうや
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 14:19:16 ID:ZfgWVQNk0
>>339
実はまだ家に着てないんだ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 14:25:50 ID:kc+eIcvA0
ただの釣りじゃねーか 解散
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 14:35:42 ID:ZfgWVQNk0
つい嬉しくて書き込んでしまった。反省してる
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 15:13:15 ID:4sqG09cO0
>>338
e8が安いとも思わないけどな
というか音ののわりに割高すぎる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 15:56:21 ID:75v4U8xQO
RX900とか音場感以外糞じゃねぇかww
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 16:15:55 ID:HJdaOpuXP
>>303
密閉と開放の違いは流石に分るけど、機種ごとの特徴はさっぱりわからん
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 16:24:37 ID:Tw101BYW0
確かにedition8っていうかeditionシリーズは音以外に金かけすぎw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 16:34:54 ID:ZgSUmsba0
>>346
E9はあんまり金かかってないと思うぞw
特にバンドの部分
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 16:48:00 ID:+2JseBCe0
でも外装にかけないで10万前後になってたら今の地位は無かったと断言できる
商売上手いねゾネは
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 17:06:54 ID:o8un9Eat0
エディションシリーズは素材とか加工に手間をかけて音以外の高級感だしてるようだしな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 17:51:47 ID:6BWOjbEWO
>>349
それ何ていうオーテク?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 18:31:06 ID:d/hEUUs+0
E9のバンドと、ベリンジャーとかなんとかいう3000円くらいのヘッドホンのバンドが一緒だもんな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 18:33:53 ID:d/hEUUs+0
ゾネの商売のうまいところは
1万円で売っても利益が出るようなものを20万円で売って「信者」を作り出したところ
ゾネは宗教
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 18:36:12 ID:d/hEUUs+0
ゾネ教の広報が廃人
ゾネ教の宗教施設が某店
教祖はドイツ人
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 18:41:49 ID:rBILZPGq0
そろそろ宿題終わらせとけよ
もうすぐ夏休みも終わるぞ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 18:46:05 ID:d/hEUUs+0
ゾネ教広報の廃人は在日韓国人。
目の敵にしてるメーカーはオーテクなんだよな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 19:04:12 ID:LzhceJn20
オーディオ機器は外見も重要なことは確かだけどな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 20:53:27 ID:0F9i7fkg0
スピーカーはそうだな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 21:19:57 ID:D/MlGkge0
おまいらPRO2900を聴いてこい
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 21:23:03 ID:d/hEUUs+0
一般人がみたらオーテクのES7もゾネのE9もそんなに変わりないって
多分製造原価もそんなに変わらんだろ
日本製のES7が1万円、台湾製のE9が20万円

頭のイイやつほど利益率の高い商売をするから、
そういう意味じゃ日本メーカーは商売人じゃないよな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 21:37:39 ID:QB9n3O/v0
E8のガワだけ変える商法とか、なんだかなーって感じだけどね
まあE10売れるといいね
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 21:43:17 ID:d/hEUUs+0
BA型イヤホンの値段がバカ高いのも業界の暗黙の談合だな。
5年前は確かにBAユニットは高かったのは事実だが、
今は大量生産されてコストは大幅に下がってるから。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 00:25:37 ID:96XVp2zf0
世の中には特許というものがありまして
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 00:34:53 ID:E/+KwzLj0
今更ながらにe8欲しいよ
なんかhifi志向の音は家の環境で聞き飽きたわ

ふと立ち寄ったヨドバシでe8に自分のiPhone直結してびびったわ
今までゾネはなんか好みに合わないイメージで素材でぼってるだろ、と思ってたから試聴すらしたことなかったけど。

いふぉ直結でアニソンあれくらい鳴るなら充分だったわ。店内にもかかわらず独占してて脳汁出た

店員は慣れてるのかスルーだったけど
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 01:33:33 ID:L3iFP5kY0
値段が高いと飛びつく人がいるが、値段が下がると飽きてしまう。
ナイキのエアマックスブーム、
リーバイスのヴィンテージジーンズブーム、
値段が高騰してる時ほど、馬鹿みたいに人が買い漁った。
そしてブームはある時突然終わる。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 02:04:24 ID:jUXgo9My0
>>364
ブームが終わって困るのは売ってる側とブームに乗ってただけの人
エアマックスもジーンズもGショックも好きな人はブーム関係なく使い続ける
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 02:14:03 ID:L3iFP5kY0
>>365
ブームって収縮期に入ると、突然恥ずかしいモノに変わるんだよな。
たとえ本人が気に入ってたとしても、周りの目は
「流行遅れのモノをまだ使ってるよ、あの人(冷笑)」って感じに豹変する。
そういう視線を気にしないで使い続ける人なんて少数派だから、
商売として成り立たなくなる。
そうなるとメーカーも宣伝をパタリと止めてしまうので、世間はさらに興味を失っていく。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 02:17:23 ID:4p8yWJhfO
ゾネホンすげぇ人気だな!
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 02:18:50 ID:7PCRgxXW0
未だにマルチBA持ってないわ。今も昔もER-4S厨
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 02:22:23 ID:L3iFP5kY0
女性ブランド品で有名なコーチが、まさに流行品だった。

以前はアメリカ製の地味で良質な革バッグが売りの、キャリア人種好みのブランドだったが、
サラ・リーという巨大資本が買収してから、
デザインを派手で人目を惹くものに変え、素材を革から布に変え、生産国を中国に変えてコストダウンをし、
宣伝を派手にして売り出した。

これが当たって、日本ではあっという間にコーチのバッグが若い女性からオバサンの間にまで流行した。
コーチの直営店が日本の有名都市のあちらこちらに出現し、ルイ・ヴィトンに次ぐ人気を誇った。

しかし、その流行が去ってみると、残ったのは中国製の布バッグの山。
おしゃれを自認する人は絶対に避ける恥ずかしいブランドになってしまった。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 02:22:38 ID:E/+KwzLj0
俺はX10の方が稼働率高くなっちまった
華奢だから外だと使いにくいんだけどね
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 04:47:08 ID:ElhvcnRj0
貧乏人は無理すんな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 05:57:28 ID:KP4SHz5d0
>>364
結局ヘッドフォンはオーディオでないことで確定ですね。
音はわからないし、とにかく買い換えているだけ。バカにされるオーディオである理由がよくわかる。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 07:25:19 ID:ElhvcnRj0
>結局ヘッドフォンはオーディオでないことで確定ですね
意味不明

>音はわからないし、とにかく買い換えているだけ
意味不明

>バカにされるオーディオである理由がよくわかる
お前、ヘッドホンもスピーカーも安物しか持ってないじゃんかwwwwww
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 10:59:31 ID:VmGbfuIA0
>>369
コーチは2流以下だしな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 12:45:29 ID:pAhs/tqM0
今も昔もコーチは所謂ブランド品が高嶺の花で手が出せない人が買うものだろ?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 14:45:48 ID:/194kWEfP
コーチは安い方じゃないか、いつもアウトレットモールで叩き売りしてるし
もっと高いクロエとかあるし
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 15:03:04 ID:iq0T14qO0
本日付でサウンドハウスからER-4Sが届いた
これまでのイヤホン遍歴はiPod付属→MDR-EX90SL→ATH-CKM50→本機
おとなしい音。乗り換えても感動はあまりないが繊細。ドラムと打ち込み今一歩。オケ良し。
低音も量はないが解像度が高い。パンポットが左右どちらかに振り切れていても気色悪さが少ないのは良かった。
特筆点はノイズが乗りにくいことと遮音性。安い耳栓並み。これで帰省中にエロゲやるのは怖い
手持ちのスピーカーNS-460と比べると幾分正確だがちょっとつまらない
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 15:04:35 ID:5Lb7Wh8FP
要するにユニクロとしまむら最強ってことだ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 15:07:07 ID:7bdMlQ1sO
>>377
ちょっと冒険心でSではなくてBを買ったら高音がギラギラしてて個人的には当たった
ただし難聴が気になってあまり長時間聞けないのが難点
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 15:55:03 ID:QuZf9Nk00
けしからんわ〜
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 19:00:49 ID:UTLGvHMvP
マルチBAは10pro、SE530クラスいってもマルチバンドコンプでかなり弄ったかのような
繋がりの悪さが気になってなんか好きになれなかったな
CK90PROはマルチのわりには好みだったけど
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 19:06:01 ID:UTLGvHMvP
ER4は使い出した時はそこまで思わなくとも、しばらく使ったあとに前使ってたのを久々に使ってみたらビックリする系
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 22:11:27 ID:OdSeGMGs0
>>381
他人の借りて聞いた印象だけど、須山カスタムはもろそういう音だった
逆にUE10は音のつながりがよくて不自然な感じがしなかったな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 23:46:02 ID:tYuuX5Ei0
>>382
ATH-CK50に戻してみた

あんだこらああああシャリついて聞けたもんじゃねえええ
でもGO!GO!MANIACとかはこっちの方が面白いな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 06:18:06 ID:efhruA66O
ERー4は最初から俺はスゴいと思った

あとERー4より遮音性高い耳栓は存在しないぞ
ちゃんと装着できてない可能性が高い


それに安い耳栓の方が遮音性は高い 水泳用以外の耳栓は遮音性低いから
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 08:56:34 ID:iNoBfA7F0
やべえwwナイスなヘッドホン買っちまったwwwwwwwwwwwww
やっふぅ〜wwwwwwwwwww貧民層が哀れで仕方ないんだがwwwww
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 09:31:08 ID:CM3AA4UFO
まじかよRX900折れちまえ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 09:34:51 ID:0S+NYbeOP
ER〜4Sはすごいね
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 11:01:55 ID:z8rfvFr+0
ER4、最初は買ったの後悔した。
でも1ヵ月使ってたら良さが分かってきた。

そもそも装着の仕方も慣れるのに1ヵ月くらいはかかるよね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 12:43:02 ID:dKq/bD2N0
ERの装着は特に慣れもないと思うけどな
shureは二年経っても慣れなかった
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 14:49:56 ID:G5BnJtfIP
エティもSHUREも特に苦労しなかった
でもUEは合わなかったな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 16:57:16 ID:CWNyQ4NFO
e10の発表が日本で行ったことで全てを悟った。
日本人はいいカモだと
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 17:44:51 ID:8yEWO5tu0
いかにも
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 19:28:19 ID:DmO0Er+T0
相変わらず欧米人コンプレックスがあるのかね?
ヘッドホンの市場が発達していて、オーディオに興味があるユーザーが多いって評価が
なぜか自虐的にヘッドホンは一時的なブームで、自分たちはボラれてるって思い込む
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 20:20:53 ID:CM3AA4UFO
欧州にはあるけど米にはべつに
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 20:26:01 ID:sk5vDv+M0
うん、でもEditionシリーズって実は日本でしか売れてないんじゃね?
ってよく思う。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 20:33:00 ID:xXRuwc8/P
ヘッドホンが日本しか売れてないとエロイ人か言ってたぞ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 21:14:12 ID:wlQ6APVD0
あと何年してDAPとヘッドホン市場が落ち込んだら
現在のヘッドホンは黄金期の機種として、もてはやされたりするの?
バブル期の国産オーディオ機器みたいに。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 21:26:19 ID:FPmSHaXS0
>>397
そうみたいだね。
海外で高目のものを買うのは、少数の本当にディープなマニアだけとか、
マニア以外の一般にこんなに高目のヘッドホンが売れるのは日本だけとかきいたことあるよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 21:44:15 ID:DmO0Er+T0
>>398
70〜90年代の国産ヘッドホンいくつか持ってるけど
海外の人のほうが当時のオルソダイナミックヘッドホンのマニアがいて、まとめwikiが作られてたりする
head-fiではオルソスレが1000ページ超えて、head-fi最長のスレになってたりね
2ちゃんのヘッドホン関連のスレもここ数年で極端に数が増えたけど、
オルソだけについて語るスレはさすがにできたことないね
いまオクに出て話題になるディスコンのヘッドホンって、
基本的にSONYとオーテクの一部高級機ぐらいっしょ?
古いヘッドホンに興味もつ人間なんていつの時代もごくごく少数
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 21:51:18 ID:FPmSHaXS0
>>400
なにを言っているんだ、立派なオルソが日本にもあるだろう。
FOSTEXのT50RPだ。

wikiphoniaのオルソダイナミックの格付けチャートで、なんとトップだぞwwww
http://wiki.faust3d.com/wiki//index.php?title=Orthodynamic_Headphones_Rating_Chart

このスレを含め、日本では全く評価されていない上に
話題にすらなることがない超地味なT50が評価されてるなんて、
はじめて見たときはびっくりした。

FOSTEXのTシリーズは、もう30年以上売っている。
初代のT50無印は1978年発売だから32年前の発売w
http://wiki.faust3d.com/wiki//index.php?title=Fostex_T50
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 22:11:45 ID:Qaw6Kp3G0
>>401
定価で15000円か
安すぎるな

もう少し見栄えを良くして値段を10倍にすればマニアが飛びつくはず
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 22:14:30 ID:1Nmfpd870
T50はもうオクで4万円ぐらいの高値で取引されてるよ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 22:19:22 ID:KAFE227p0
昔のヘッドホンはデザインが個性的だからな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 22:22:01 ID:DmO0Er+T0
>>401
落ち着け
オルソのファンが海外に多くて日本に少ないって言っただけで
日本にオルソダイナミックヘッドホンがないって言ってるわけじゃない
あと現行のT50RPと最初期のT50とは完全に別物だよ
wikiphoniaのそのページにも
The T50 (2 versions, 1978-79 and 1980-?) is not to be confused with the different-looking 2002 Fostex T50RP.
って書いてあるだろ。
Wualtaのランキングでは3rd tierのFostex T50v2 OEMsの中だし、
Faust3Dのランキングは内部のダンピングとか、かなり特殊なmod使った後の改造後のものだよ
基本的に現行の50RPの評価はあまり高くない
俺はT50の初期型は持ってるけど、現行のRPは持ってないのでどう音が違うのかは知らん
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 00:03:06 ID:z5VH2QGl0
>>399
海外は家広いし、わざわざヘッドホンで聴く人間って、
ヘッドホンで聴くこと自体が好きなマニアなんだろうなって気はする。
(都市部で仕方なく、ということももちろんあるだろうけど)
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 11:07:03 ID:ALJB0/Wb0
T50はたたんでフラットな状態で収納する箱がかっこいい

ていうか、過疎気味なのでこっち来てくれ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1256785464/l50
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 21:26:04 ID:Nlm3fzB20
AKGのk1000で黒色木箱の古いモデルと
普通の木箱の比較的新しいモデルの2つ手に入れたんだけど全然音が違う

k1000って途中で仕様変わったのかな?
それともさすがに経年劣化したのかな?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:13:12 ID:ALJB0/Wb0
値段は途中で変わったけどな。18万から12万に。

新しくなってよくなったのか悪くなったのか
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:16:08 ID:KTtbKrBeP
>>407
STAXのSR-Xに似てるな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 13:17:28 ID:yoAboz08O
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100823_388794.html

色んな意味で小ぶりなD7000?
どういう位置付けなんだろ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 13:32:53 ID:tp7ZCk7t0
最近はやりのハイエンドポータブルオーバーヘッド?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 13:52:04 ID:yFU6Dhd80
だろうな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 13:54:04 ID:cu74tUR1P
これポータブルヘッドホンなのか
980円のYシャツ着てる俺には無縁だ、外にこんな高価な物身につけられないぜ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 09:02:17 ID:IP/rmndQO
スペックはD1100と一緒なのね
ドライバは同じもので作りが違うだけなのかな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:14:10 ID:G7AF8UTq0
音的にATH-ESW9を上回れるか。
ESW9好きだから楽しみだな
E9はさすがに超えられないとは思うけど
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:05:07 ID:1cI4bkJW0
>>416
ESW9やES10やT50pやHD25-1 IIより上
ESW10JPNやedition8より下

と予測
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:21:10 ID:n7JReH/T0
ESW10JPNってそんなに良いか?
ES10の方が上田と思ってた
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:50:46 ID:4Tqi8Arm0
失礼
E9じゃなくてE8ね
やはりあれは今のところポタでは1番だよね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:55:46 ID:oCx8GPER0
ほんとにポータブルに使えるのか疑惑があるT5pも発売するし
ポータブル市場はでかくなってるなー
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 08:24:18 ID:DlogM0vN0
D7000と同等の音なら迷わないのだが・・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 14:19:16 ID:QO4l6GWcP
大きさや価格からしてD7000と同等は有り得ないな
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 14:57:45 ID:1cI4bkJW0
>>418
それは確実にない

D7000と同等て...値段的にもD5000以下だろ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 15:02:48 ID:DWytroJR0
この価格帯はプレミア価格なんだから、
値段で音質を語るのはナンセンスだな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 15:04:25 ID:Pb8QTuja0
それ以前に価格がナンセンスだな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 16:20:29 ID:irJYL2HL0
ed10に比べれば(ry
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 16:38:38 ID:91ENhX820
なんかEDって聞くと勃起障害かと思ってしまう
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 16:43:36 ID:9uGN9bZy0
><;
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 18:19:42 ID:XBRbVvFX0
ドイツではEDって言わないのかなと思ったらドイツでもEDかよ
http://de.wikipedia.org/wiki/Erektile_Dysfunktion
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 21:52:35 ID:B8ZTlu4G0
>>424-425
もしかすっと人生自体ナンセンスなのかもしれないよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 22:03:01 ID:91ENhX820
何を言っているんだ・・・
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:24:16 ID:TT24RR930
台数限定って一体何台なんだろう
1万台限定!(キリッ とか言ってたらしばくぞデノン
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:04:38 ID:LCY9su3H0
スペック的にこれってポータブル向けのつもりだろうけど、ポタ向けではないような気がする
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:18:59 ID:cNJ3c6X10
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100825_389170.html
バイオセルロース振動版てソニー以外のメーカでは初?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:23:25 ID:u7/Q2bU40
>>434
FOSTERのバイオダイナ系はそう呼ばれてないだけで全部バイオセルロース
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:49:42 ID:81P7DVOT0
>>434
【審議虫】
     <Y7
     | |   /i  iヽ
    ,-| |-、 ((__))
  V.( ´・ω) (・ω・`) /⌒ヽ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) _  _  _  _
| U(  ´・) (・`_ _) とと `´)`´)`´)`´)`)
 u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ  `u-u-u-u-u-u'´
    (〓)u'  `uVu
     Y´
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 01:06:54 ID:V4LKhG4c0
デノンはAH-D2000の出来が良いけど
それより上の機種のコスパが微妙。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 01:14:11 ID:7VX9Ni5c0
そんなの個人の感覚でしょ。そもそも高級な機種でコスパが良いなんてあるのか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 01:23:01 ID:0Wwd7Fl4P
HD650のコスパはいい
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 01:25:42 ID:l2sluDtX0
K701は3万切ってお買い得感が半端ない。
絶対的価値のあるヘッドフォンじゃないけど、
あの傾向のものとして高水準で一つは持っておきたい。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 01:29:27 ID:9xk3Q3Ls0
>>434
やっぱりある程度大きな会社じゃないと振動板からつくったりできないんだね
オーディオテクニカとかあれだけヘッドホン出してるけど自社で振動板から分子レベルで作ってるとかないし
SONYみたいなところが特殊なだけか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 01:30:16 ID:sRbaLblv0
HD650とK701は鉄板すぎるし、両機種とも持っててそこから好みの機種を…って人が多そう。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 01:43:43 ID:u7/Q2bU40
>>441
俺お前のこと昔どっかで見たことあるわ
その時もバイオセルロースの話で、突然オーテク引き合いにだしてSONYを持ち上げて対立煽ってた
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 01:50:48 ID:FFcLx3o60
K701、ボーカルがもやっと聞こえる。
評判良いけど、買うには至らない。
HD650は良いと思う。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 01:53:20 ID:9xk3Q3Ls0
>>443
言ってる意味がわからねー?
ヘッドホンのスレに来はじめたのもここ最近だし別に対立煽ってるわけじゃないし
2chのヘッドホンスレってユーザー同士が罵り合ってちょっとでも悪く書かれたと思うと完全に敵扱いで必死で人格否定
宗教論争みたいになっていて不思議なところがあるね
情報欲しいから来てるだけで、そこまでヘッドホン好きじゃないけどな、メーカーもいいもの造ればどこでもいいし
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 01:59:41 ID:0Wwd7Fl4P
K701は音より、頭に与えるダメージが
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 02:36:43 ID:u7/Q2bU40
>>445
引っ張り出してきた
http://www.h-navi.net/b/test/read.php/av/1246779825/36-52

別人のそっくりさんなら、どうでもいい事で絡んで申し訳ない
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 02:49:20 ID:V4LKhG4c0
ATH-ES9、音はものすごく気に入ってるんだが
イヤパッドが自分の耳の形に合わない…
せめてもっと柔らかければなあ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 07:05:18 ID:NWHdxkSx0
>>431
>>430はパプワくんだろ。もしかすっとで検索すれ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 16:31:15 ID:oF8Qc/dL0
>>448
ESW9?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 16:33:28 ID:b8euPKMC0
ES7?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 16:34:51 ID:/vOehHVO0
EW9?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 16:40:57 ID:ojF00o1Y0
GS1000iとLCD-2
454448:2010/08/26(木) 17:14:44 ID:CXNyv0Cf0
すまん
ATH-ESW9 の間違いだった。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 15:54:51 ID:e2Ewc03c0
>>454
確かに耳のせは長時間だと痛くなるよな。俺もそれでESW9手放した
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 16:09:11 ID:845Zp/q70
ESW9は分からんが、ES10だと耳に沿うように(ハの字)装着すればマシになるぞ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 17:02:27 ID:l6MKQJQV0
ESW9はES10よりも装着感悪い
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 20:35:24 ID:PqxGg1TZP
高いヘッドホンを1個買おうと思い
HD650かK701か悩んで1か月になります・・・
そろそろ決めたいのですが決められません。
高いヘッドホン1個買うならどちらでしょうか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 20:42:57 ID:ntySqCDH0
豊かな低音が良い!/黒が良い!→HD650
出音はフラット系!/白が良い!→K701
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 20:50:26 ID:+Ng8IJlw0
密閉型という選択肢はないの?
最初に買うそこそこの値段のヘッドホンは
密閉が良いんじゃないかなあと個人的には思う。
もちろん個人的意見に過ぎないけど。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 20:53:00 ID:mOh1qtqDP
STAXとか…げふんげふん


家で使うなら開放イチオシだよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 20:54:02 ID:+Ng8IJlw0
あ、どこにも最初なんて書いてなかった。
早とちりでしたごめんなさい。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 20:58:22 ID:d1XbREGZ0
>>458
両方買ってIYH一択
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 20:58:23 ID:+Ng8IJlw0
STAXの注意点
部屋の温度が上がるので空調必須
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:18:30 ID:k2YP1BGo0
STAXのドライバめちゃめちゃ熱いよな。なんだあれ
音漏れもすごいなんてもんじゃないし。まさしくキワモノだわ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:19:05 ID:UOvSqdOw0
個人的にどっちかならHD650だと思う。
K701はサントラとかにはいいけど…って感じ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:22:08 ID:PqxGg1TZP
HD595にしました。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:25:41 ID:d1XbREGZ0
まさかのw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:30:46 ID:+Ng8IJlw0
>>467
とりあえずおめ。
HD555なら持ってたことあるけど
装着感は凄くよかった。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 22:33:05 ID:mOh1qtqDP
キワモノだけどいい音してるぜ、たぶん。
だがドライバーの熱は結構困ってる

アナログパワーアンプ並みだわ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 22:45:56 ID:GaIENs9n0
ttp://sonove.angry.jp/

>後継機や上位機種が出ると、何故か知らねどまるで今気付いたかのように、
>旧機種の欠点を一気に書き連ねる

はて、誰のことだろう?w
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 23:21:04 ID:B2MoIWFn0
誰だ!誰だ!誰だ〜?
あっ、俺だwこれはしょうがない、気に入ったら補正がかかるもの。そして時が経つと、うーん大した事無かったかも・・・と冷めてしまうわけでw

レビューについてもスクリプトで作れると思う。あんなもの解像度がどーたらこーたら、低音がどーたらこーたらと言うのに、ポエムを肉付けするだけだからな。

ただ、評論家先生のこと言ってるなら的外れだな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 23:29:33 ID:1WNK5JCb0
>>465
静電型は音鳴らすのに高い電圧が必要だからじゃね?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 09:19:15 ID:cVJfrq/E0
HD650で低音豊かとかw
モワモワしてるだけで、低音自体は大してでねーよ。ていうかしょぼい。
俺なら電子系も聞けるD5000をすすめる。
バランス化するなら手軽さからHD650だけどね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 18:41:11 ID:w5EFov6S0
>>474
D5000中高音埋もれるじゃん
HD650が変にもわもわするのは同意だが
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 18:59:29 ID:xrnrhB4L0
全帯域でビシビシなヘッドホンが欲しいです
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 20:05:34 ID:EMZvUskvP
D7000でおk
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:00:10 ID:v4ko31F10
>>476
PRO2900
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 04:05:09 ID:4fZcGKx00
>>476
>>477に同じく
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 13:43:08 ID:l5xsQL69P
万能型  SR-007A、HD800
高音型  T1、sa5000、A2000X、W5000、MSPRO
低音型  E9、D7000、PS1000

ポータブル型 E8、T50P
アニソン型 T1、PSPRO
サラウンド型 DS7100、DRS3000C、ATH-DWL5000
         SU-DH1+SE-A1000/HD555/DX1000
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 14:12:05 ID:8jIwg/eO0
全角注意報
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 14:18:40 ID:qaxFH3UM0
SU-DH1+サラウンド系はサラウンド効果かぶるからやめとけって聞いたんだけど
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 14:19:28 ID:ySgE1nHfO
全角半角小文字大文字見事にバラッバラだな
逆にすごいわ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 15:09:23 ID:pmsWktdy0
万能型    SR-007A、HD800
高音型    T1(beyerdynamic)、MDR-SA5000、ATH-A2000X、ATH-W5000、MS-Pro(Alessandro)
低音型    Edition9、AH-D7000、PS1000

ポータブル型 Edition8、T50p
アニソン型  T1(beyerdynamic)、PSPRO
サラウンド型 MDR-DS7100、SE-DRS3000C、ATH-DWL5000
サラウンド型 SU-DH1+SE-A1000 / HD555 / HP-DX1000


わざわざたくさん書いてくれたんだから善意に取ろうぜ
ただPSPROっていうのは検索しても出てこないな…
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 15:13:20 ID:jkyGS5wJ0
アニソン型ってなんだろ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 15:18:46 ID:wp6Xzo2DP
つーかアニソン型って何だよ
アニソンってひとことで言っても、
音楽的な分類からすればいろんなジャンルが入り乱れてるだろ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 15:35:27 ID:Lku5t4950
DX1000がサラウンド型ってなんぞw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 16:48:07 ID:j2UXGH4C0
どちらかといえば
澪ちゃんよりもあずにゃんだな!
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 18:29:54 ID:oio4sch/P
音場が広いとサラウンドになったりするのか
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 19:11:20 ID:frpGU8qr0
PSPROはMS-PROだろ
T1は高音寄りじゃなく万能だと思うがな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 20:42:36 ID:Y5owQuXt0
要するにヘッドホン10台くらい持って
使い分けせよと
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:24:00 ID:Uafyeeya0
2900は入れてもらえないのかorz
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:40:22 ID:GvSXN00k0
>>490
おい、じゃあ高音型のケツにいるのはなんだ?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 22:17:56 ID:frpGU8qr0
>>493
だからタイプミスだったんじゃ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 22:34:49 ID:GvSXN00k0
アニソン兼高音ってこと?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 23:49:13 ID:jncpgXdV0
PS-1じゃね?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 12:02:19 ID:O8av9oNB0
T1がA2000Xと同じカテゴリとか信じられんw
低音も出るし万能だと思うんだがどうかね? 弱ドンシャリ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 12:15:42 ID:MzfkUhJC0
特徴がないのが特徴というか
高音がキレイで音の分離も明瞭なので、フラッグシップにふさわし音質だと思いますが

音屋価格でも、T1とD7000のどっちかを選べと言われたら、自分はD7000を選ぶかな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 14:28:20 ID:2guggy2Q0
フォス漆の発売日ってまだ未定?
T1買っちゃいそうなんだが・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 18:58:16 ID:Q+V+iCaf0
>>497
T1とHD800が逆だな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 19:01:26 ID:8pMXYZHS0
逆はないな。
T1も万能型で良い位じゃないか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 19:14:12 ID:Q+V+iCaf0
万能型って意味ではT1のほうが上だと思うよ
性能はHD800のが上だが、T1以上の万能型って他に無いくらい
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 19:18:00 ID:kcaImjlx0
T1でロックはないでしょ大人しすぎる
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 19:22:15 ID:FAw1qPq70
主観だけどT1もふくめ米屋は暗めの音で、AKGのK701とかとは逆の音だな
ジャズはいいけど、クラはAKGのほうがずっといいし、ロックやポップスならデノンのほうがいい
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 20:44:21 ID:KO0W2eXC0
繊細さ重視   SR-007A
音場重視    HD650、HD800、HP-DX1000
万能型     AH-D7000、ATH-W5000、T1
ノリ重視     MS-PRO、PS1000、edition9
解像度重視  ATH-A2000X、MDR-SA5000

高音域     ATH-A2000X、MDR-SA5000
中音域     ATH-W5000
低音域     AH-D7000、HD650
まないた    HD800、HP-DX1000、SR-007A
ドンシャリ    edition9、MS-PRO、PS1000、T1

その機種分けるならこんな感じかなぁ…一部脳内妄想はいってる(AH-D7000、edition9、PS1000、SR-007A/D7000はD5000の、e9はHFI-780の強化型と仮定した)けど

こういうのは人によって違うから何とも。明らかにおかしいのはあれだが
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 21:19:02 ID:j84ug9QH0
>>505
脳内入れてる時点で何の意味もないジャンル分けだな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 21:21:45 ID:PRpvFZsL0
こういうのは人によって違うから何とも。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 21:59:25 ID:8pMXYZHS0
おおまかな傾向としては的を得てると思うよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:02:16 ID:8++D4VeM0
うん、的は射るもんだがな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:03:04 ID:GpPebg5i0
荒れる予感
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:13:20 ID:CAw/i+aw0
まみそとか廃人が言葉を尽くして説明してくれてるからなあ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:19:35 ID:Q+V+iCaf0
>>504
ええええええ
D7000と比べたらT1のほうが明るいよw
D7000みたいに大人しくは無くてアタック感ビート感もある
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:25:20 ID:Q+V+iCaf0
>505は一般的な評価とは結構違うな
あんま知らない人が書いたでしょ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:26:15 ID:kcaImjlx0
>>512
そうかなあ
どっちにしろポップスロック辺りはグラドかゾネのが向いてるんじゃね
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:28:09 ID:Q+V+iCaf0
>>505
これ、聴いたことがある奴が評価したら
T1がドンジャリ、HD800がまないたなんて評価にはならんだろ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:29:08 ID:Gzy8TPqu0
廃人の文なんかほとんど意味無いだろ。
傾向を拾う分にはいいページかもしれんけど、
それ以外の文は「中域は〜のほうが高い音を鳴らす」とか、色々意味不明なの多すぎ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:42:19 ID:CAw/i+aw0
>>516
同じ人間が書いてるから、掲示板の単発の評価よりは有意義と言う程度の意味
少なくとも評価の軸が同じ、聴くソースも同じ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 23:16:36 ID:0OmBvrYI0
バランスヘッドホンってなんでミニXLR(四芯)じゃないの?
今からでも文化大革命起こして変えるべきじゃないの?
ねぇバカじゃないなら教えて。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 23:26:27 ID:8pMXYZHS0
うはw いちいち添削されてた><
誤用では無いことを知ってればそんなレスつけて恥かかないのにw

一個人の評価なんだし、良いんじゃない?
なんとなくそんな感じかなぁ〜と思っただけだし。
ただ、K70xも入れて欲しかったかもw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 23:30:17 ID:CAw/i+aw0
>>518
商売の都合でしょ。高いプラグ2個使えるじゃん。

海外のバランスアンプなら、4芯XLR端子が付いてるのもポツポツ見つかるね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 00:07:06 ID:X7Six05s0
>>515
どっちも持っててけっこう聞いてるけどその評価で間違ってないと思うよ。
ただ基本スペックがクソ高えからHD650あたりと並べられると両機種とも違和感を覚える
あと、音の傾向もHD800はHD650よりT1に近い感じ
(ハイスペックな)ドンシャリと(ハイスペックな)フラットって感じでその2機種は使い分けてる
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 02:56:06 ID:wq3Z79Qg0
>>516
俺もその表現ずっと気になってたなw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 03:16:27 ID:YL2JccV70
Don't think. Feel!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 03:19:25 ID:v/oyhHal0
Think difficult.
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 10:24:53 ID:U7+E8g65P
T1は万能型とはおもわんなぁ。
ポップス系聞くならすげー良いけど、
ロックやらオケ聞くのには全く迫力足りない。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 11:39:22 ID:PrUWrS060
そもそもヘッドホンに低音の迫力求めるのが間違い
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 13:28:40 ID:bDTbEAp8P
T1てフラッグシップの中でもこれといった特徴がないんだよね
HD800なら広い音場
007Aなら繊細さ
D7000なら力強い低音
とそれぞれ一言で表現できるものがあるんだけど

そういうのがないからT1は、消極的な方向で万能型と表現されてるんじゃないの
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 14:11:34 ID:uoUQCDYA0
>>527
そうだね
特徴っていうのはあまり無いね
俺はそれがなによりも気に入ってるんだけど

http://tsukasahiroshi.blog109.fc2.com/category14-1.html
HD800やE8・E9など他の高級ヘッドホンとの比較もあって参考になる
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 14:44:44 ID:x6N3i89k0
D7000は使い勝手だろ。
力強い低音とかないわ。他のFSが弱いだけだろ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 15:08:06 ID:YiHZBCvK0
>>529
それはD5000
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 15:13:38 ID:c78ibmCaP
そもそも万能型ってのはその人の好みだからな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 15:38:05 ID:o3oLjJgz0
HD800 クラ
T1 ジャズ
D7000 ロック ポップス 

この3機種で使い分けるならこうじゃないかな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 16:03:02 ID:uoUQCDYA0
その三機種持ってるがD7000は使わなくなった
装着感は神レベルなんだが
ボーカルならT1って言われることがあるがHD800のリアルで繊細なボーカルには到底及ばない
ボーカル中心に聴きたい時、アコースティック、音楽以外にヘッドホン使う時はHD800使うことが多く、その他はT1
T1は特別個性的なところも弱点も無いが使ってみるとスゲー良いヘッドホンでリンキンパークとか気持ち良く聴ける
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 20:24:34 ID:x6N3i89k0
俺は逆にD7000しか使わなくなったけどな。
HPAでもD7000
SU-DH1でもD7000
TV直挿しでもD7000
寝転がってDAPでもD7000

これだけいろいろ使ってるからバランスアンプにだけは
繋げてないw プラグ改造すると使い勝手最悪だから。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 23:25:44 ID:m9rMScO70
>>534
ミニXLRプラグを途中に入れて、バランスとシングルを切り替えるって手もあるぜ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 13:14:35 ID:JcEtthsUP
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 13:15:59 ID:DxpzrfnV0
ソニー、61,950円のプロ向けモニターヘッドフォン「MDR-Z1000」
同素材/同額のカナル型最上位「MDR-EX1000」も発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100903_391224.html
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 13:29:15 ID:MZ7OZs/a0
イヤピに低反発ウレタン充填って、スーパーチップのぱくりかよ。よさそうだな。
MONSTERのは硬すぎて使い物にならんし。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 13:54:51 ID:qTxR14p60
価格を抑えたMDR-ZX700に期待だな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 14:22:27 ID:HuO1jAqI0
ソニーにしちゃダサデザインだが、なかなか期待できそうじゃんか。
ハイエンドでも低インピなのはウォークマン直挿しを視野に入れてるからなのかな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 14:52:22 ID:a/Q2s2sAP
だろうな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 14:53:39 ID:JcEtthsUP
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 15:47:17 ID:dWJD1Oov0
ソニーが久々に高級機でやる気だしたのか
AKG辺りもやる気出してくれないかなぁ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 15:51:26 ID:SIjn7mbB0
なんか最近はどこのメーカーも少し高めの新製品は開放型ばっかりで逆に飽き飽きしてたから
久々に密閉で楽しめそうなのが出てくれてよかったよ
密閉は密閉のよさがあるので
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 15:54:53 ID:eRwGcgSa0
折れの耳には密閉はデノンに限るな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 16:43:55 ID:lfgM5e1gP
現行実売10万オーバーの密閉型ヘッドホンって、E8と4070くらいか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 16:54:03 ID:qErXQlcx0
Q701来たな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 16:58:50 ID:NMl2UTMD0
ソニーの新しいのはシュア掛けできるようになったのが嬉しいな
EX1000期待してるぜ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 17:23:12 ID:dDmfWs5e0
EX1000、コード結構太いのが使いにくそうだな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 20:43:00 ID:Bgg+4zRf0
この勢いでSA系の更新もこないかな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 20:56:18 ID:VcbxToop0
MDR-Z1000とMDR-ZX700だと価格差がすごいな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 21:00:43 ID:oQRjlXv20
SAの更新よりR10、QUALIA 010の後継製品をつくってハイエンド帯への新製品投入してほしい
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 21:54:00 ID:JFiA/Ye30
今は時期が悪い
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 22:34:59 ID:DiyvMBmn0
>>553
パソコンかよw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 22:48:49 ID:oQRjlXv20
いつまでたっても時期が悪いわけですねわかります
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 23:27:27 ID:9WPjbQP10
オレはジッキーくんといっしょにもう少し待つぜ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 06:54:48 ID:TBviasbX0
今月の特選街、特集ワロタ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 12:20:37 ID:aUPTeR1LP
むしろ家電批評(だっけ?)の方が笑えた
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 12:31:47 ID:nlEn9V/C0
          _,,,,,         ―― |_| |_| >
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   メ
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   シ
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    食
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   っ
    /   |       y-  ノ_|       <   て
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  る
       "|        |       // /   場
        |         |     匚/   ̄ヽ   合
       |     ___ |              ノ   じ
       r―――"    ‐|  \\     \   ゃ
       |          /     \\   <   ね
       人     乂  /       \\ ノ   え
ニヽ   /  |    ヾ /    ___―― ̄    っ
__\ /  /|     l         ̄ ̄―――__  !
     / /  \\  ヾ                 ν、
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 12:43:38 ID:CXPjXVJM0
てか、モニタータイプの高級ヘッドホンって珍しいよな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 14:50:25 ID:Esl7Y7L30
そらまあ仕事でモニター型を使う分には消耗品みたいなもんだし
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 15:16:11 ID:UVyCoCVl0
新モデル開発したら、モニター的な音になっちゃったとかw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 19:24:32 ID:58aVn9ks0
モニターヘッドホン最高峰には4070があるし確かにすごいけど、
ぶっちゃけ音の確認ができればいいんで、そこまで高い物を必要と思わないんじゃないかね。プロの人は。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 19:29:33 ID:eeo/3Kv/0
>>557
紹介されてる中で、一番高価なヘッドホンがW1000Xだったな
アンプとかは20万オーバーの紹介したりしてたのに
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 19:35:36 ID:eeo/3Kv/0
>>563
4070はNHKの依頼を受けて開発した経緯があったような
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 19:52:53 ID:0cz/+zS9P
古くはSR-Λproもメルセデスの依頼から作られたものだったんだぜ
ttp://earsp.web.fc2.com/log/cat-bro/srlam-p/srlam-3_JPG_view.htm
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 20:19:59 ID:sHmq9zCD0
1980年代中期のATH-M9もNHKと共同開発だったらしい
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 22:25:47 ID:kD8oSbOa0
ゼンハイザー、ヘッドホン「HD500シリーズ」など新機種を大量出展 http://www.phileweb.com/news/audio/201009/03/10212.html
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 22:31:19 ID:EsI4HoJi0
598アイボリーかよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 22:39:14 ID:aiAK4anL0
HD598はカラーリング冒険しやがったな。
今円高で1ユーロ108円だから2万円台で買えるかな?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 23:28:47 ID:aiAK4anL0
そういえば
>>467の精神状態が心配だ・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 00:25:25 ID:VI2MXKmI0
HD598別に2色展開だろ。選ばなきゃいいだけ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 00:27:31 ID:PxCUiKOr0
>最上位のHD598はクリーム色とダークウッドのツートンカラーというユニークな外装。

多分、この文が紛らわしいのかもしれないけど
2色展開とは書いてないよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 00:29:56 ID:q53LOF6j0
K701のようなことになりそうな予感
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 00:36:19 ID:PxCUiKOr0
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 01:22:12 ID:VI2MXKmI0
>>573
すいませんでした
よく読んでなかった
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 01:25:36 ID:Dw+s8DBD0
598見た目は気に入りそうだが、音が595より暑苦しくなってたらどうしよう
ロックとか聴けるような爽やかな音づくりならいいのだが
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 01:43:59 ID:T1bOxG220
カラーリングはこれを参考にしました
http://imgk-a.dena.ne.jp/exk2/20081231/26/130343881_2.JPG
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 01:51:41 ID:PxCUiKOr0
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 01:57:12 ID:q53LOF6j0
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 01:57:35 ID:92zC0dT30
>>578
なつかしすぎるだろ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 02:16:48 ID:OP0PnqCVP
HD650が買える値段だね
持ってるからいいけどさ

クマホンじゃ紛らわしいし、普通にHD598と呼ぶしかないか
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 03:24:15 ID:3/Nclcod0
プリンホンじゃだめ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 04:10:28 ID:SM6sbvQi0
>>546
バイオサイエンスのSH-1があるじゃない
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 05:13:49 ID:IzcdTQ8Z0
>>582
じゃあカスタード&キャラメルホンにしようぜ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 07:39:15 ID:+WFEkx530
結構前のヘッドホン祭りで
禅のエライ人がディスコンコーナーで昔のヘッドホンを見て
「OH!サンヨー!」とか喜んでたのでその影響かもw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 07:43:25 ID:zoA3BNAE0
サンヨーといえばサンヨーのPH220とか低価格品の中では評価それなりに高いみたいで興味あるけど日本だと買えないんだよな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 09:33:33 ID:2A1G5AIm0
なんか縦に長くね新500シリーズ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 12:50:09 ID:f1egqawUP
どうせ598つけて外になんか出ないんだし、もっと冒険したカラーリングでも良かったのだわ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 20:34:01 ID:SYoTTZyu0
そういうものかしら
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 20:40:53 ID:ToP6/iDe0
相変わらず変なデザイン
しかし快適
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 21:38:55 ID:SM6sbvQi0
SONYの新しいやつ、米屋のDT-48にしか見えんのだが、俺だけなのかな…
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:12:32 ID:EmzwNX9G0
ああ あれはダサい
新開発のドライバとやらの実力は興味深いが
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 23:20:39 ID:NCJq+dYM0
もうみんな虫籠でいいよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 00:23:44 ID:AaQ5hXQV0
最新鋭の工業アートと
一流のプロダクトデザインのセンスを
完璧なまでに注ぎ込んだ
虫籠ホン
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 01:33:00 ID:LHaqvEXF0
予算3万以内で密閉型でそこそこ無難にどのソースもいけるのでお勧めありますか?
低音か高音かと言われればまだ高音よりでいいです
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 06:21:45 ID:7GhVlGuiO
AH-D2000
KH-K1000

紅茶がいいかミネラルウォーターがいいかみたいな感じだが
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 06:48:06 ID:2Apa/OoAO
惜しいなやや低音よりでいいならD2000やK1000があるんだが
まあどっちも派手さはないけどきっちりと高音も鳴らしてくれるよ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 06:58:57 ID:9xhTBuMQ0
ちょっと前までならATH-W1000勧められたんだけどな
中古でもいいなら数はたくさん出回ってるし
新品イヤパッドを別で買っても予算内でいけると思う
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 08:14:35 ID:pzijKX5P0
赤毛のK272HD
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 12:33:39 ID:ZmapF/WT0
虫籠ホンってただ静電型を耳に当てれるように応急処置的に
作っただけの形だろ。ダサいとか以前に投げやりなのがひどい。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 12:39:44 ID:skn15noPP
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 13:20:10 ID:rS6/RUaZ0
ATH-W1000を中古で買うなら、ATH-W5000のイヤパッドを買って付け替えるといいよ。
付け心地がぜんぜん違う。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 21:43:53 ID:XWKCr3C+0
そういえば、
W100の替え用イヤパットがいつのまにかW1000と共通になっていて
取り換えたらえらく音がドンシャリになってしまった。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 01:49:30 ID:DAK02uPs0
ATH-W1000中古を探してたら中古ショップで何個か見つけたのだけど
もう発売されて10年近く経っているから寿命とかの問題が気になってどうしても踏み切れません
そういうのは気にしたら負けなのかな・・・
ランクにもよると思いますが寿命的にはどれぐらい持つものなのでしょうか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 02:36:12 ID:ZJ4t9tpz0
>>605
外見上で問題無ければ買っても良いと思うよ
余程劣悪な環境で使ってなければドライバーは大丈夫
15年位前の安物のHPですら音的には全然劣化してないし
ただ、イヤーパッド交換くらいは覚悟した方がいい
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 04:02:43 ID:fGVxY0E7P
スピーカーなんかちゃんとつかってれば数年10年現役だったりするしなぁ
基本的に構造一緒だしな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 08:06:07 ID:PhqFAF9s0
>>605
W1000の前のW100を2000年12月に買ったけど今でも快調ですよ
2005年の12月までコレ一本きりで使ってたし
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 10:11:48 ID:ERB9WHZl0
60年代のヘッドホンいくつか持ってるけど、普通にいい音鳴ってるし
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 10:18:27 ID:720FH6KdO
マザーファッカー
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 10:24:16 ID:X/6pv1DA0
60年代70年代のヘッドホンはマグネットが弱いのとオルソ型がほとんどで能率がとても悪い
当時は現行のT50RPと同じくオルソ型のヘッドホンが多かったな
オルソは能率がちょっと悪いんだよね
でも独特の鳴りで嫌いじゃないな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 12:31:23 ID:xWk6/eHQ0
60年代ってもはやヴィンテージだな。
飾っておくだけでもいいわ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 13:40:22 ID:r+qP2f23O
新製品ラッシュに低価格化
ゼンハイザーに何があった
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 14:46:56 ID:v4nGjwxUP
何があったってか、フラグシップは当分HD800だろ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 14:51:49 ID:BwZuDBlA0
高価格は800出して力尽きた
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 19:57:18 ID:3a7aK01g0
高価格機ポンポン出しても数売れないから利益としては不味いしな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:14:16 ID:gW3f+tnP0
ヘッドホン無双

参戦メーカー
SONY
PIONEER
YAMAHA
DENON
STAX
FOSTEX
AKG
SENNHEISER
ULTRASONE
BEYER DYNAMIC
GRADO RS-1 
SHURE
ETYMOTIC RESEARCH
Ultimate Ears

ゲスト参戦
サンヨー!
PERSONA3(主人公 アイギス)
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:21:34 ID:PwvxDt3X0
そに子の無駄にごついヘッドホンが欲しい
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:34:43 ID:7EzytbLPO
さすが紳士
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 09:42:42 ID:1zxddjR60
円高で並行輸入品が安くなってるって話だけど、現在の販売価格は以前と比べて安くなってるの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 10:07:53 ID:LjsABiP8O
調べればいいだろ?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 01:39:22 ID:xOV+VEAIP
ところでお前ら、
そこそこ音楽が好きだけど、ピュア板には殆ど縁の無いような奴は
ヘッドホンへの投資は、どの位で打ち切るべきだと思う?

10万のDAC+10万のアンプ+T1orHD800と 好きな傾向のヘッドホン1つ

辺りだとどうだろうか
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 01:46:34 ID:7497TP100
そこまで金を出した後に
「もっと綺麗な音を・・・」
って沼地にはまっていく>>622の姿が見える
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 01:49:18 ID:yQ/wVUOQ0
>>622
iPodと付属のイヤホンでいいんじゃないの
それ以上は泥沼だから
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 01:56:50 ID:WcGyBThlO
い、いやだ!せめて…せめてヘッドホンをくれ…
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 01:57:59 ID:zJnvLxQx0
>>622
3万以下のチャイナDACに
ハイファイ用、モニター用、マッタリ用、ドンシャリ用
各5万前後かな

まあ、本当に満足できるのが一つあればそれに越したことは無いが
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 02:00:04 ID:J2UTdcOy0
>>622
音が良くなったなと簡単に実感できる価格だと2万円以内でいいんじゃないの?
アンプの不必要なヘッドホンが手軽でいいよ
ごつい大型ヘッドホンはかっこわるい
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 10:17:26 ID:RQqmzX570
ピュアに縁のないやつならアンプなんてHA400で十分だ
むしろアンプすらいらない
PC直刺しのRX500だな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 12:01:50 ID:HowCB8zv0
入力がステレオプラグ一本とか気持ち悪くてかなわん。
LRが独立してないとか、精神衛生上ダメだ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:13:06 ID:hfsXx7etO
じゃあヘッドホン出力もLR独立してないからダメなんですね
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:19:35 ID:Rluto6V/O
PCで聴くならさすがにそれなりのDACがないとちょっときつい
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:49:15 ID:xOV+VEAIP
安いの買っても、結局良いのが欲しくなるからなぁ・・・

5万位のCPが良いの買っても、やっぱりもう少し足して10万の買えば良かったって事になる
ヤフオクとかで大半が帰ってくる奴は、とりあえず買えば良いのかもしれないけど

10万の買っておけば、やっぱりもう少し足して20万の買えば良かった
って気持ちにはそれ程ならない気もしないでもない
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 14:03:54 ID:yQ/wVUOQ0
>>630
そこでバランス化ですよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 19:18:53 ID:aJT0Kvw10
5万が限度だろう。
それ以上出すなら、冷蔵庫とか洗濯機買ったほうがいい。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 20:44:47 ID:bhGLQI5o0
値段じゃねーだろw
気に入ったヘッドホン2つもあれば十分だろw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 20:54:53 ID:SyzAdcOZ0
>>628
それピュアAU板で言ってみろよw
ヘッドホンの時点でピュアも糞もねーよwって言われるぞ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 20:59:01 ID:5l8THdgNP
>>635
家用に二個、外用に一個は必要だと思います
家はエロ動画見るのと音楽用と分けてる
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:05:39 ID:5/skrrqx0
エロ動画用の機種を教えてください。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:08:07 ID:5l8THdgNP
>>638
スタックスの404
みんな若い声になるのがちょっとイタダケナイけど
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:15:15 ID:SyzAdcOZ0
社長も見ているというSTAXスレに
>>639を貼ったら社長はどう思うんだろうか
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:21:51 ID:nq/KJSc60
エロゲやってみようかな?って思うんじゃない?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:46:59 ID:QoOvNUiS0
理解ありすぎワロタ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:00:02 ID:SyzAdcOZ0
>>641
それはそれで今後の方向性が歪みそうだなw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:02:54 ID:UhKDrOd+0
404AVですね
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:08:52 ID:EeYVivFA0
>>643
いや、STAXの方向性はブレないと思うよ
近年、エロ方面で思わぬパフォーマンスを発揮して定評を得ちゃったけど
これは兵器研究してたら電子レンジに応用が利いちゃった、みたいなもんだから
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 01:15:07 ID:uHhRjDll0
そしてまた兵器に戻るんですね

月は出ているか…!
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 03:22:48 ID:nkVN66xOO
なぜかGXよりミーナが先にでてきた
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 15:39:56 ID:9+7UAV54P
音楽はステレオフォニックでスピーカー用に録音されてるけど
エロはヘッドホン用のバイノーラル録音あるからな
http://www.lovegallery.jp/douga/mvhigh/e5b7a3e9b4a8me680a7e-gfg
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:45:01 ID:ORseDWnN0
開いたらババアが出てきて吹いたw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:20:50 ID:hYEZ636U0
今あるsonyのMDR-CD3000がボロ来てるので、予算4万前後でお勧めなヘッドホン
あったら教えて下さいな。よろしくー
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:23:19 ID:uUX2W9CMO
Z1000特攻ヨロ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:25:08 ID:hYEZ636U0
ググッたらバイクしか出て来ないんだけどw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:28:51 ID:rndMW6Ea0
ヘッドホンつけて検索するぐらいの頭は持てよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:40:00 ID:hYEZ636U0
すまんかった。
てかコレまだ発売されてないじゃん。2ヶ月先だし。
それに評判も分からずに買う勇気はないなぁ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 00:28:33 ID:okpsvYD+0
>>654
CD3000からで比較的違和感なさそうなのは、現行だとDX1000&DX700かな
ちょっとCD3000よりはっちゃける感じはあるけど
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 08:22:52 ID:n7i91ytJ0
た、高い。予算オーバーだ。
Z1000に期待するかもしれませぬ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 08:26:24 ID:pExbroYBP
LCD-2を買ってみたので感想を書いてみる

開放型なのにかなり締まった圧力のある低音を出す
解像度と音場も文句なしに高く広い
特に秀逸なのは空間に浮かんで消える残響の表現
おかげでピアノや弦楽器、ヴォーカルが自然に聞こえる
弱点は高域の伸びでもう少しスネアやハイハットの鮮やかさが欲しい所

総合的に見て各社フラッグシップにも引けをとらず
この性能で9万弱というのはかなりコストパフォーマンスが良いと感じた
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 08:46:49 ID:TXzwQBH00
>>657
もしT1も持ってたら比較ヨロ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 08:51:54 ID:pExbroYBP
>>658
T1は持ってないんだスマン
edition9、HD800、PS1000となら比較できるが
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 09:02:28 ID:T5Ymro7g0
>>659
ぜひお願いします
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 09:55:24 ID:pExbroYBP
>>660
ではざっくりと

PS1000との比較
クリアさでは音抜けのよいPS1000の圧勝
高域の鮮やかさもPS1000
ただPS1000ではアコギとかまで鮮やか過ぎて困ることも
低音の量はPS1000の方が多いが圧力はLCD-2の方が感じる
音場の広さは似たようなものだが
空間表現はLCD-2の方が優れている

HD800との比較
クリアさ、高音の伸びではHD800
音の厚み、低音の圧力ではLCD-2
音場はHD800の方が広いが空間表現は甲乙着けがたい
遠めで鳴ってるのが好きかある程度近い方が好きか好みの問題かと

edition9との比較
低音の圧力は流石にedition9が勝るがLCD-2もそれに迫るくらいある
硬質的なedition9に対してLCD-2は柔らかな音色
音場の広さと空間表現はLCD-2が勝る
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 10:34:47 ID:T5Ymro7g0
参考になったよ。ありがとー
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 14:02:55 ID:Jq3Ou1AO0
T1の音をもっと濃くした感じなのかなー
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:21:28 ID:tCsW65dA0
STAXとの比較が知りたいな
平面駆動で低音が出て音場が広くて厚みがあるってことは、
旧007みたいにハウジングがある程度共振するのかな
やっぱり膜厚が厚い昔の平面駆動っぽい音みたいだな
最近海外のフォーラムではLCD-2の文字を結構見かけるね
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 00:02:25 ID:JP/gxDbQ0
STAXってもう少し耳にかけやすいデザインにならんのかいな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 00:56:40 ID:2jXm2sKt0
test
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 00:58:28 ID:EFVUR0Ck0
STAXが新イヤホン開発してるという情報は一体どうなったのやら
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 01:03:46 ID:2jXm2sKt0
SR-007Aじゃ駄目なのか
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 01:10:30 ID:touCV6m+O
STAXがまともなカナル作ったら速攻で食いつくんだがなあ
やはりSTAXに携帯性を求めるのは無理なのか
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 01:45:00 ID:rnHoR2ok0
カスタムイヤーチップを作って付けるとか・・・カスタムは型取り行くのがめんどいか・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 04:03:04 ID:L3zjaNlM0
>>670
そもそも高いっす
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 04:45:30 ID:ONtTq+eaP
装着感が最強のオーバヘッドホンってなんだろう

自分が試した範囲だと
↓の感じ


Bose Triport
Denon D7000(D2000-5000も)
HD595、HD650
Bose QC2
Bose OE、MS-1
---快適の壁---
MDR-9000ST
----不快の壁---
HFI780
DJ581 DJ181
HD25-1

途中で面倒くさくなったから適当になっちゃった
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 05:29:12 ID:gtEpU/4BP
ATH-SX1無印
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 05:31:44 ID:20rV2PNx0
LCD-2かっこいいな。
片ケーブル低インピーダンスのコンシューマー版とかないかな。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 07:00:41 ID:L3zjaNlM0
MDR-F1がないとは
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 07:36:49 ID:yqRif5O60
>>664
2chでもアニソンスレで見るぞ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 07:55:26 ID:AQKVcE8i0
RP-HDA100がないとは
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 11:29:44 ID:HuE13Hff0
今k701とd5000とdj1pro持っててアンプはhead box se2 使ってるんだけどhd650の購入ってありかな?
D5000とキャラが被りそうなのが気になるんだけど
他にはhd595とかad2000とかも考えてるんやけどおすすめってありますか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 11:30:26 ID:HuE13Hff0
>>678
K701でなくK601でした
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 11:52:12 ID:1zdx0gOzO
595、AD2000はライトユーザー向け。650は挙がってるなかではもっとも上流に左右される
ていうか目的がよくわからない
使い分けれるならSA5000も選択いれとけば?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 14:36:16 ID:HuE13Hff0
>>680
単に開放型の低温重視が欲しかっただけです
Sa5000は高音重視っぽいのですがk601より音が冷たい感じになりそうですね
検討してみます
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 16:20:22 ID:hQtpmf1/P
もし、ヘッドホン業界に参入して
本気を出したら世界一のヘッドホンを作れそうな企業ってどこ?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 16:26:18 ID:1XNYLQ1k0
SAMSUNGか現代かな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:06:20 ID:Vb9OYUjI0
Google
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 18:00:36 ID:Koj1Zawf0
>>682
YAMAHAは?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 18:05:11 ID:LHNpCXhrP
楽器メーカーとか
ヤマハ、カワイとかね
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 18:55:43 ID:4M1auKM+0
密閉型は音像が近かったり大きかったりで暑苦しい
開放型は実態感が足りない。この辺の欠点の小さいヘッドホンが欲しい

>>682
マジレスするとB&K。でも絶対にありえない
B&Wやパイオニアが据置用を真面目に作ってくれたら…
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 18:59:25 ID:1zdx0gOzO
πなあ
開発力が健在でいまのフラグシップ競争に参戦出来てればデノンと共生していただろうな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:16:08 ID:4M1auKM+0
これまでの傾向からしてスピーカーメーカーよりは
マイクメーカーのが可能性は高いと思うんだ
万が一ノイマンが出したら50万未満なら買ってしまうと思う
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:07:36 ID:1mBgE1sR0
>>687
恥ずかしながらB&Kを知らなかったので
ググってみた。
もしヘッドホン作ったら凄そうだね。
モニターとかやばそう。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:48:41 ID:SuJz1Kzs0
tesuto
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:16:00 ID:Me/SNP0C0
D7000はキレがない
T1は暗い
PS1000は締りがないし装着感が論外
HD800は音遠すぎ
E8はスケール感がないボーカル糞装着感が悪すぎ

何かいいのない?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:16:42 ID:OBS/uB6D0
PRO2900
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:19:52 ID:3wK8ZgyeP
>>692
自分で歌えばいいと思うよ><
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:20:08 ID:gwbxwX1Q0
W5000は?
キレキレでクリア、締りのある音、音は比較的近いけどスケール感はある。
装着は重いけど装着感自体は良好ですよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:48:51 ID:Me/SNP0C0
>>693
ゾネのあのヘッドバンド見ただけで装着感糞ってわかる
>>695
上流金かかりすぎるW5000は鳴らす自信ない
P-200と中華DACっていう糞環境だし
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:00:33 ID:1zdx0gOzO
みなまで言わんぞ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:15:19 ID:lXmTFSQ2P
PS1000が締まり無いって聞いたことないんじゃねえの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:19:43 ID:Me/SNP0C0
>>698
PS1000あんま締まってないでしょHD800E8のほうが締まってる
あとどっちにしろ装着感糞だからゴミ確定してるしね
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:58:14 ID:FcyIKQkP0
100万近くかけたけどW5000は左右の広がりの無さ以外は満足してる
もうちょっとだけ遠くで鳴って欲しいんだけどな。D7000だと遠すぎてキレみたいのが足りなくなってしまう。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:13:05 ID:gwbxwX1Q0
>>700
どんな構成なんですか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:18:41 ID:9yInfeoh0
>>699
あれで締まってないって……一体なにをもって締まりを求めてるの?
PS1000は締まってるか締まってないかなら明らかに締まってる部類、クラよりPOPSはじめとした音源のほうが相性いいし。
P-200使ってるならむしろ締まりすぎて相性悪い音源でてきそうだが。
装着感についてもヘッドバンド曲げて自分に合わせたら糞レベルではない、どんだけ頭特殊な形してんのさw
重いとはいえ側圧フリーだし。

そんなに突っ張った音が好きならやっぱりW5000かSA5000でいいんじゃね。
D7000より明らかにキレてて、T1より明るくて、PS1000よりある種モニタ的に締まってて、HD800ほど音は遠くなくて、E8よりスケール感あるし環境そろえてボーカルあげればいいだけ。
環境そろえるのかねかかるだのなんだのって前レスで言ってるのは分かってるが、ならハイエンドヘッドホンなんてやめたらいいのに……;w
出口そろえてもどうせ満足しないって。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:25:56 ID:AQKVcE8i0
開放の音の抜けを締りがないって言ってるんじゃね?
まぁ装着感でゴミ認定している時点でひどい釣りだが
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:26:30 ID:FcyIKQkP0
>>701
PC→DAC-NS1S→MBA-1P、P-1u、m902
PCは自作でAES16にIsochrone OCXのクロックを入れてる。後は電源とケーブル類に20万ほど
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:42:29 ID:1RzTx/Jj0
W5000は完全地雷
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:44:39 ID:Xj81/+Ui0
>>704
そこまで揃えてオンボ出力ってw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:46:01 ID:CRZkkeNJ0
>>704
横やりで申し訳ないんですが、PCのOSは何ですか?不具合はありませんか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:46:12 ID:Xj81/+Ui0
ごめ〜ん
二行目読んでなかったw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:51:15 ID:lLmeEw7C0
>>685
HP-1…
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:57:51 ID:VwgBaV7lO
切れが良くて締まりがそこそこならSA5000ってのがある
低音はほどほどなので物足りないかもしれない
またはZ1000に期待するのもいいかも
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:00:21 ID:wexYfNav0
>>707
PCが古いのでOSはXP。音を聞く分には特にこれといった不具合は無いかな?
AES16はどのDACでもちゃんとロックして信号送ってくれてる。DAC64MK2のデュアルAESも大丈夫

ただ、LynxMixerを最新?のにしてみたら何かうまく利用できなかったので古い状態のままだけど
この辺が不具合といったらそうなのかもしれない
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:32:43 ID:3RsHJxPi0
>>711
自分はwin7の64bitなのでちょっと不安ですが、詳しくありがとうございました。
もしかしたらvistaや7用のドライバなのかもしれませんね。eの方ならいけるかな・・・

もう1つ伺いたいのですが、デュアルAESとはどのような意味なんでしょうか?
名の通りAESアウトを2つDACのINに接続することで、PC内アプサンの24bit192kHzで送信、受信できる
ということでしょうか?今まで1本でもできるのかなあと思ってたのですが
訳の分からない事を言ってたらすいません><
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:52:02 ID:IislArlcO
>>711
DAC64MKUのデュアル受けは凄いって聞くけど実際どうですか?
AES16は中〜低温、OCXは中域が充実するって聞いたんですが、つまり全体的なバランスは変わらないのかな?
濃さがどう変化するか気になるなぁ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:24:13 ID:wexYfNav0
>>712
デュアルAESは1本で送っていたLRデジタル信号を2本のケーブルを使ってLRモノラル左右独立で送ること
DAC64mk2は176、192限定でBNCでしか受けれないので、AES16を使う場合はAES→BNC変換機が2個必要
(現行品のQBD76はAESでそのまま受けれますが)
AES16は1本でも192は問題なく送れる。

ただ、AES16は使っていて何だけど、音が硬めで平面な感じを受ける。
デジタルケーブルは継ぎ足してはいるが元のD-Subケーブルが付属品だからその辺も関係してるんだろうけど
音の情報量や定位は良くてもPC臭さは感じる
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:26:48 ID:wexYfNav0
>>713
デュアルになるとLR独立になるので音場が左右に広がり定位が向上する
音は良く聞き取れるけど、その分密度は下がります。(元が濃いからちょうど良いかも知れんけど)
176以上になるから聴覚的に音数が増えてるけど、44.1や88.2の方が柔らかく自然な感じも受けるので一概に良いともいえないかも
今は聞き比べしたいときに使うくらいかな

AES16は中高音が良く出てる気がする。低音は何というか、出てはいるけど立体感に欠ける
OCXは三次元的な定位の改善と低音の厚みや立体感が向上するかな
DAC-NS1SとOCXのおかげでW5000は不満が無いほどには立体的に鳴る様なった
その辺もケーブルによって変わるから難しいところだけど
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:40:24 ID:wexYfNav0
書き忘れたけどデュアルAESなんてエソ、コード、dCS位しか付いてないから深く考える事無いよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 07:34:02 ID:3RsHJxPi0
>>714-6
寝落ちしました、すいません;
詳しくありがとうございます。とても勉強になりました。
デュアルAESの恩恵はSRCでの効果以外に左右独立というメリットもあるんですね。
AES16無印にはSRCがないので、もしかしたら付いてる方はまた音の感じが違ってきそうですね。

最上流からHPまで完全独立は1つの夢でもあり、想像も出来ない凄そうなイメージがあります。
この度は沢山のアドバイスありがとうございました。よいヘッドホンライフを!
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 10:00:51 ID:IislArlcO
>>715
インプレありがとうです。とても参考になりました。
とりあえずOCXは買うことに決めました。けど輸入と代理店どっちにしよう・・・
日本ならマニュアルも日本語なのかな?それだけが心配だw

最後にもう1回ぜひとも伺いたいんですが、W5000は現状の手持ちHPで何番目に好きですか?
後、音楽はクラシックやジャズを中心に聴かれている方ですか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 14:16:10 ID:RqeOW7QYP
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/393/660/12.jpg

真ん中の兄ちゃんがつけてるヘッドホンなんだい?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 16:51:49 ID:IoOsnl+H0
>>719
XD200じゃないかな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:01:40 ID:C69aYPMB0
STAXのような繊細な音を出せるヘッドホン、ヘッドホンアンプの組み合わせってありますか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:03:10 ID:LZaDPCvf0
答え出てるじゃん
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:27:39 ID:dYdj9vn40
わろたw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:30:53 ID:C69aYPMB0
ああ、ダイナミック型ヘッドホンで。

ちなみにYAMAHA HP-1、HP-2は持ってます。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:02:37 ID:6KjsUron0
ふむ、とりあえずK601ははずせないな
HPAは誰かまかせた↓
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:05:35 ID:LZaDPCvf0
まあBCLかな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:25:30 ID:wexYfNav0
>>717
ヘッドホンはアンプとDACにとりあえず投資した方が効率良いよ。頑張ってね


>>718
マニュアルは英文のがあった気がするけど、OCXは繋げてレート切り替えるだけだからマニュアルなんて必要ないよ
買うなら輸入した方が安くて良い

W5000はD7000と同じくらい気に入ってる。近くで聴くか一歩引いて全体を聴くかで、ほぼこの二つしか使わない
フラッグシップはHD800もあるけど薄味で音がハッキリしないから殆ど使ってない。注文してるT1が来たらまた替わるかも知れないけど
ジャズはたまに聴く程度、クラシックは聴かないです。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:44:11 ID:FT4o8ozh0
ER-4Sみたいにベースの粒立ちまでクッキリと聞こえる
ヘッドホンってありませんか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:45:58 ID:9VQax0Fo0
>>721 一番近いのがER-4S
アンプはあってもなくてもいい
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:48:53 ID:9VQax0Fo0
>>728 さっきと逆のことを言うけと゛STAX
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:56:10 ID:FT4o8ozh0
>>730
STAXですか。秋淀やダイナで聞いたことがあります
試聴だけだと側にあったHD800のがインパクトがありましたが
HD800ではやはり低域の解像度は落ちますかね
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:08:13 ID:yNRGr9/EO
>>727
上記のHP全て持っているが、HD800がイラン子なのは可哀想。
DAC、AMPは違うけど俺のとこの一番の働き者なのに。
個人の好みなので仕方ないっちゃ仕方ないが。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:19:36 ID:JAMdjTJo0
HD800はクラのオケもの専用になってるな
音場が広くて適度に音の押し出し感があるのがいい

007Aも持ってるけど、オケものだと金管の音が柔らかくて物足りないんだよね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:25:26 ID:3udBGTbWP
>>724
オルソダイナミックなら
HE-5LEとかLCD-2とか最近になって
新しいのが出てきてるぞ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:10:12 ID:my0/bbNZ0
HE-5LEとLCD-2ってものすごく形似てるけど
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 04:38:14 ID:yNoYm0y60
>>727は近距離で密閉感のある音が好みってだけだろ。
HD800が薄味ってどんだけ濃いのが良いんだか。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 06:05:43 ID:9+FW83up0
HD800は薄いというか密度がね
なんかスカスカに感じるし音場も変な感じ?好みに合わないだけだけどさ。
クラシック聞く人は好みなのかな?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 07:08:08 ID:2Nkkbrsu0
>>727
T1は、その意味では個性が薄いから、あんま変わらんと思うよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 07:23:52 ID:JnlyMnfO0
HD800は低音弱くて薄味ってのは禅スレでも散々言われてるだろ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 10:17:27 ID:yNoYm0y60
>>739は安HPしか聞いた事ないのか?
しかもどこの禅スレだ?
散々言われてるって見た事無かったから
HD800発売当時からのスレ抽出しまくったが
散々って言うほどのレスは見かけなかった。
希薄で曖昧な記憶でいい加減な事言うな。

嗜好はそれぞれだし基準にしてるHPで
その印象が変わってるだけだろ。
濃い味が悪いとも言ってない。

E9とHD800でスパイラル終わった事にしたから
どーでもいいんだけどな^^
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 10:49:26 ID:QZJXrqZk0
〜と聞いた、〜と言われてるって典型的な誘導だよなー
他人じゃなくてお前はどう思うんだよって話
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 10:49:33 ID:5XiQhZYb0
HD800は音場に対する音の密度が希薄なのは事実じゃん。
発売後今まで低音の弱さと薄さは色々いわれてるし、ブログでもバランス化しないと云々とか書いてある
どんな豪華な環境か知らないが、他人が合わない書き込みがあるだけで必死に擁護せんもでもいいでしょうに
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 10:56:43 ID:gMfJvZLP0
>>741
実際に持ってなくてネット上の評判を拾い読みしたか、
ちょっと試聴した程度だとそういう書き方になりがちだよね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 10:59:10 ID:QZJXrqZk0
バランス化しても変わらんけどな
ブログに何が書いてあったか知らんが
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 11:16:24 ID:1V/MY8mN0
バランス化やリケーブルして
まるで別物!ストックで使ってる人は実力発揮できておらず
かわいそう!ってのは大昔から続くお約束だな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 12:14:10 ID:wXzNABbc0
空間の広さに対して音の量が足りない感じよねHD800
HD650はそんなこと無いんだけど…
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 12:20:07 ID:3pcEN4cg0
650はゆるゆるの低音で無理やり空間埋めてる感じ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 12:30:53 ID:DU/dF/Gf0
HD800って空間を楽しむヘッドホンって感じだから
薄味でも別に悪いふうに捉える必要ないと思うけどな
逆に、あれで濃かったら違和感あるかも
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 12:35:08 ID:jBcon+0f0
でもアノ傾向と性能で濃い目の味付けした音のヘッドホンとか欲しい
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 13:46:33 ID:2QoLGb+S0
あの広さで空間を満たすような濃い目の味付けだと
音像を相当大きく膨らませなきゃならないんじゃないかな

個人的な好みでは遂にER-4Sを超えるオーバーヘッドが
出てきてくれたって感じで最高だが合わない人には合わないだろうな

>>749の要望は漆ホンやe10がやってくれると予想
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 14:46:50 ID:obb0bnqrO
T1が問題ないだけ余計に800は不親切なフラグシップに陥っているな
それなりの環境がある連中から満足な感想がほとんどない
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 14:55:29 ID:5Y54oIMg0
HD800はあの静寂感がいい
T1でさえHD800と比べると元気過ぎて五月蝿く感じることがある
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:05:40 ID:5Y54oIMg0
>>742
一音一音に癖が無いので、艶やかな音やアメリカンサウンドが好きな人には物足りないだろうね
SATXをモニターライクなダイナミック型にしたような音だし
俺はこの夏フラグシップを買い捲ったがHD800とT1以外は処分した
そのくらい超お気に入り
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:14:35 ID:9+FW83up0
HD800をどんな環境で鳴らしてる?
どうも試聴だけでは良さが分からないんだよな。
環境もプアーだしな・・・

試しで買おうか悩んでる
現行の最高価格だし、高いと良さそうな気がする
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:20:36 ID:3pcEN4cg0
視聴だけじゃわからないのは確かだが
物が良かろうが悪かろうがファーストインスピレーションで自分がイマイチと思った物結局イマイチだよ
散々いじくった挙句残った感想は最初抱いた感想ってもよくある話し
少なくとも納得するまでに環境整えるとしたら何倍も投資するはめになるだろう
例えバランス化で化けるだのなんだの言われてもそんな効率悪いことする必要はない
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:51:44 ID:a1hGBMMl0
HD800好き。
アンプはウォームで柔らかめの物を選ぶと良いと思う。
「低音に芯があって、音が細すぎず、声が引っ込まないΩ2」
の様な感じに持ってければ、かなり満足度高いHPだと思うんだけど。

中高域の落ち込みと、薄いローエンドはバランス化である程度改善する。
ttp://www.headphone.com/learning-center/build-a-graph.php
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:04:07 ID:J1jf/5TB0
>>756
それD7000のグラフ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:31:37 ID:+IFA/m5S0
HD800は音場広すぎるんだよな。空間に隙間があるのが気になる
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:40:24 ID:EoGij/KO0
HD800とMBA-1Sは相性いいよ
お試しあれ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:44:40 ID:Ou58vXRK0
どーしてもHD800を貶したい
そういう奴がいる時はスルーに限り
貧しいんでしょ
心もお財布も
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:54:15 ID:k0dTVpOq0
スルーに限りがあると言いたいんですねわかります
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:06:22 ID:obb0bnqrO
>>759
建設的な意見ありがとう。みんな参考になるよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:55:17 ID:8Dkm9YsF0
Z1000はステージの上で周りの楽器の音を聴いているような感じらしいが、現役のヘッドホンでそれに近い感覚のものってある?
AD2000やSA5000、CD900STを試聴したけど、そんな感じはしなかった。
手持ちの10proやA900も違うし。
個人的には物凄く魅力的な感想だったので、早く突撃したい。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:08:00 ID:QAllSXVX0
それは密閉型だな
主要な密閉型…D7000とかW5000を聞いてみな
機会があるならe9も是非
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:18:57 ID:CBwLWPoE0
>>764
レスありがとう。
なるほどe9は評判からして期待してる音に近そうだ。盲点だった。
でも中古はちょっとな。。。
D2000とD5000は試聴したけど、D7000は置いてなかったんだよな。いつか機会があれば。
W5000も評判だけ見て避けてたけど、今度ためしてみるよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:39:53 ID:wuMaHv950
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:43:06 ID:EtA12Eu90
>>763
素直にZ1000買えってw

他の買っても、いつまでもZ1000が気になっちゃって、結局後悔するぞw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 02:10:27 ID:VtWKnbOt0
E9はアコースティックは良くないから楽器の音を重視したかったら避けたほうがいい
超、テクノやヘビメタ向け
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 03:16:44 ID:TNQmL95m0
E9は耳元で楽器の直接音聞く感じ、演奏者、経験者向け
HD800とか007はホールの客席で残響音ありで聞く感じ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 03:52:58 ID:ke469Fov0
e9を擁護したいようだが、そこまでアホだと可哀想になるわ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 06:00:02 ID:T67PPsqeO
どこかゾネ以外でドンシャリ系の良い意味で下品な音のハイエンド機を出してくれないものか
ゾネホンは装着感や音場がどうも慣れないし、ぼったくり価格のエディション系には手を出したくないんだよな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 09:05:11 ID:WrmzcjA30
Z1000はあの値段でedition8級の音質があるらしいね
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 09:21:42 ID:cGIc7fw1P
>>772
ドンシャリのモニター機か
夢のある話だな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 09:32:11 ID:gqSacdJX0
モニター機らしく耳の近くでなってるってあった時点で期待はしてない
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 09:44:08 ID:WrmzcjA30
>>773
そういうのじゃなくて普通のほうの音質ね
クオリティのほう
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 10:39:36 ID:W1H8n/L/0
高級機になりゃ質的な部分では良くなるってのは分かるけど
バランスが好みじゃなきゃそれまでなんだよな
このへん作る側の頭の問題なのか、馬鹿をスパイラルさせて儲けようって確信犯なのか
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 11:33:15 ID:a2skbHYi0
バランスの好みなんざ聞く側の問題だろ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 12:49:14 ID:W1H8n/L/0
バランスのコンセプトに進歩が無いってことだよ
せいぜいどこぞのホールの何階何列目うんたらかんたらその程度だろ
それもバリエーションとしてあるぐらいならいいんだろうけど
高級機となるとそろいもそろって馬鹿の一つ覚え
素材の良さをブチ壊しにするようなのばっか
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 12:51:41 ID:leshRFXY0
バランスと言う言葉が何を表してるのかよく分からない
オレにも分かるように具体的な機種名を挙げて説明して
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 14:27:09 ID:+tcuqLBi0
ATH−ESW9にATH−ES10のイヤパッド付け替えようと思って
買ったらサイズが合わなくて無理だった。
自分の低脳さに呆れるわ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:12:21 ID:/zsfTxB90
>>763
古い機種の情報で悪いけど、ATH-A100Tiはとにかく近いよ。
A900を持ってるってことだけど、こと近さと濃密感に関する限り、A100Tiと
他のAシリーズは比較にならないほど違う。
ま、全体として高音質なのか、不満がないのかと言われると微妙だけど、
何かの機会があったら一度聴いてみると良いと思う。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:16:42 ID:isRGk/FE0
Z1000は久々に期待できそう
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:28:40 ID:JVumz3l60
むしろSA7000に期待してる
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:07:44 ID:ybSX9t2C0
>>781
情報ありがとう。
ググってみたら、もう生産終了で、たぶんオクでしか手に入らないかな。
万が一Z1000が期待はずれだったら狙ってみようかな。
とはいえ、心はもうかなりZ1000に傾いてる。付けてる自分を想像してるしw
銀座行けば試聴できるみたいだから、来週末あたりに行ってみようかな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 05:19:57 ID:g6fguh2B0
ULTRASONE(特にEdition系)なんで嫌われてるの?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 08:10:49 ID:itdUu2dp0
ん?お前が嫌ってるって事? な事知らんわw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 08:34:52 ID:qS691Xip0
・限定商法
・価格がやけに高い
・デザインと装着感
好きなのを選べ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 08:51:30 ID:HfeqKHEA0
限定で出してたものを素材変えただけでバカ高い値段で何度も出してくるからだろう
限定商法ってもオーテクのとはまた違った嫌われ方じゃない?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:17:24 ID:1qE+USlM0
>>783
欲しいよな
HD650に対するSA5000のように
HD800に対してぶつけてくれたら買っちゃうわ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:33:08 ID:18VJFUch0
SA7000っていうのはQualia010みたいなのを求めてるのか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:37:18 ID:3HRSLHAF0
最近って本体ぼろいのにヘッドホンにばかり金かけるって何なの
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:43:27 ID:TkfpSK1y0
本体ってプレイヤーのこと?
プレイヤーによる音の変化なんて微々たるものだってことが
ばれたからじゃないの?
少なくとも費用対効果を求めるなら出口に投資したほうが幸せになれるでしょ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:50:44 ID:jhRWa8QSP
ヘッドフォンを使ってる本体ってことだろ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:50:53 ID:abcs33IlO
そもそもCDが何十年選手のメディアだと
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:53:36 ID:3HRSLHAF0
つっか徹底ノイズ・歪排除とか
今は全く話題にならんな

本体が悪けりゃ、何つけても一緒だろうし
単品オーディオ買えないからスピーカーに興味がなく
小物にプチ贅沢って気しかしない
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:54:25 ID:3HRSLHAF0
今のポータブルオーディオは
非常に音は悪いよ
 基本的に小さな音はノイズに埋もれている
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:59:54 ID:sad5cxu+0
本体ボロイってのはポータブルレベルの話なのか?
さすがにポータブルに高級ヘッドホンを付ける猛者はいないだろう。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:03:59 ID:Rerr3kLE0
本体って頭のことだろ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:06:11 ID:3HRSLHAF0
>>797
何につけてるんだ

高級オーディオヘッドホンで聞いてるのか
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:06:58 ID:3HRSLHAF0
高級オーディオだった
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:11:35 ID:4F6VE4RD0
>>799
俺のポタ環境
今はS:flo2+STEPDANCE+e8だけど結構いい音してるよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:12:42 ID:3HRSLHAF0
今後は本体もさらしてくれよ
批評してやっから
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:15:14 ID:+yXIqcmDO
ピュアスレにお帰り下さい
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:17:24 ID:KnlTFMZ60
スピーカーと比較して優劣語るやつってまだいるんだな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:19:43 ID:2X+Gk2020
>>801
羨ましい

その環境目指してるんだけど、バッテリーって何時間持ちます?
S:flo2と、STEPDANCE。
STEPDANCEは電池も教えてくれると参考になります。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:29:40 ID:1qE+USlM0
>>802
凄い人は凄い
当然のようにエソやEMMの高級機を使ってる
ttp://img210.imageshack.us/img210/2033/rack2ue3.jpg
ttp://img524.imageshack.us/img524/881/dsc0008cl9.jpg
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:32:25 ID:4F6VE4RD0
>>805
計ったわけじゃないけどSTEPDANCEのゲインhighで大体両方10時間かな
電池はダイソーアルカリ使ってるよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:10:02 ID:TkfpSK1y0
ヘッドホンより他の機材の方が重要だという話なら
他のスレでやればいいと思うよ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:28:31 ID:18VJFUch0
>806の最初の画像のダイナミック型と静電型のアンプって
それぞれどこのメーカーのやつなんだろ?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:47:17 ID:sNL+8yp40
>>809
静電型の方には思いっきりSTAXって書いてあるように見えるんだが
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:38:27 ID:18VJFUch0
>>810
静電型のやつって一番上に乗ってるやつだよね?
オルフェウスがつながってるしstaxではないと思う。。。

下のやつはaudio sectionのSDS-XLRっていうのかな。。

こういうアンプってヘッドホン祭にはでてこない?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:42:00 ID:glpSu6ke0
アンプって書いてるじゃん…
下のはsingle powerのSDS XLRてやつだな
ttp://www.soundstage.com/features/2006_headfi/
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:56:48 ID:1qE+USlM0
>>811
オルフェウスじゃないぞ
海外版のΩII
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:07:44 ID:UGF2tcnP0
海外版のΩ2(SRM-717)って色が黒いだけじゃないの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:12:06 ID:glpSu6ke0
下の写真の右上にあるのは海外版のブラックオメガ2
上の写真の右下のあるのはMDR-R10、ATH-L2000、HiFiMAN HE-5
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:15:15 ID:UGF2tcnP0
L3000な

上の写真で一番上に載った真空管アンプ(STAXのケーブルがつながっている)が謎
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:20:49 ID:18VJFUch0
>>813
そっちじゃなくて
一枚目に写ってるやつだよ

一枚目に写ってるヘッドホンはMDR-R10、ATH-L3000、HE90
ttp://20cheaddatebase.web.fc2.com/sennheiser/HE90.html
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:21:19 ID:CIV6yuBT0
自作か海外のオリジナルだろ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:24:43 ID:glpSu6ke0
ヘッドバンドの厚みからしてオルフェだな、すまん
一番上のアンプはray samuelsあたりの特注じゃないかと予想
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:24:51 ID:acZuysjq0
黒くてデカいヤツはコレに似てるな
ttp://www.head-fi.org/forum/thread/333677/where-is-singlepower-where-is-mikhail/1065
中身も
ttp://csbd.org/~danchow/SS1/SS1_internal_ps_02.png
こんなだったりするんだろうか
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:37:54 ID:UGF2tcnP0
オルフェウス用の自作(もしくは特注品)ドライバか…カッコいい…
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:38:28 ID:1qE+USlM0
>>820
コンデンサが転がってるわACアダプタだわ凄いな
以前エソテリックのサポートが問題になったことがあったが比じゃない
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:19:42 ID:2JH9d6a50
ちょっと質問なんですけど

先日HD650を購入したんですけれど
今使用している環境がPCのオンボなんですけど
やはりサウンドカードかアンプを買ったほうが更に音がよくなるものなんでしょうか?

あともう一つ、ヘッドホン買ったあとこれしとけ的なものってあるのでしょうか?

よろしくお願いします
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:25:47 ID:kzJjEdFr0
ヘッドホンアンプがあったほうがいいですよ。
後エージングは100時間以上はいると個人的に思います。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:33:07 ID:2JH9d6a50
ありがとうございます

そういえばエージングのソフトとかあるらしいですが
皆さんどうしています?

あと、高音をよく聞きたいなら高音でエージングしろと聞きますが本当なんですか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:39:23 ID:zO7/nBON0
普通の音量で聞いてりゃ勝手にエージングされるのでキニシナイ
ピンクノイズ、ホワイトノイズでのエージングはなんか音がのっぺりした感じになるのでイヤだな
俺はドンシャリが好きだから適当に録音のいいジャズのCDを普段の音量でかけて放置
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:49:19 ID:bBWMcoeTP
>>825
エージングCDは必要ですね。
あとボリュームは最大で再生してください。
エージングの効果が上がります。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:50:23 ID:0VWWjhty0
でかい音でやるのはやめとけって聞いたことあるが
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:55:16 ID:g65HkLIn0
デノンスレから飛び火したのか知らんが、スレがオカルトじみてきたな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:11:56 ID:jyCdSMlP0
特別にエージングなんてすることない
使ってるうちにHPも耳も自然にエージングされるからな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 04:36:38 ID:AxJMcERWP
STAX(キリッ!)
ゼンハイザー(キリッ!)
AKG(キリッ!)
オーディオテクニカ(苦笑w)
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 05:43:00 ID:Tneo/p58O
ゾネはどうした?うんこちゃん
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 06:18:30 ID:9Wj7rEKo0
むしろ安置エージングで100年使いたい
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:54:50 ID:CRsT652K0
0点
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:16:09 ID:79cmjELI0
SENNHEISERの新しいやつ早く出ないかな〜♪
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 23:49:21 ID:IrEa9LNg0
100時間エージングとか馬鹿だな
何も分かってない
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:33:53 ID:XgB9zeca0
ちなみに山下達郎はCD900STを愛用
村治佳織はベイヤーのDT880PROを愛用
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 09:46:33 ID:ny1iVyDgP
開放型ばかり聴いていると密閉型の音が欲しくなるな
音抜けが良いってのは良い事ばかりでもないと最近思う
密閉は超低価格帯のしか持ってないから新しいの欲しい
無難にRH-300とか行っておこうかな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 10:27:01 ID:EiXXGCzzO
>>838
無難にD7000
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 10:50:25 ID:ZR0rVEWR0
値段が無難じゃねえw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 11:00:11 ID:4Phw5dyPO
最近は無難というとAH-D2000がよく挙がるよなあ
少し前だったらATH-A900だったんだが
個人的にはKH-K1000押しだけどコスパ考えたらRH-300はいい選択かもな
後はSHUREとか
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 14:00:23 ID:ny1iVyDgP
RH-300って遮音性良さそうだけど雨の音とかも遮断できる?
どの程度まで遮られるのか知りたい。持ってる人居たら教えてくれさい
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 14:14:47 ID:3HJwPd7R0
俺ならD2000とSRH840を挙げる
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 14:58:38 ID:mek0XN6q0
本スレの過疎っぷりが酷いな。

個別メーカースレ潰して統合したら?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 15:28:59 ID:3HJwPd7R0
一つのメーカーに対してキチガイが湧くと
全部のメーカーのスレ住人が被害を被るからダメだろ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 16:01:15 ID:TFRO65rk0
>>842
今、普通ていどに降ってるけど、それぐらいなら遮断できてるっぽいよ
どのぐらい気にするかにもよるだろうけど
パッドが合皮で密着性いいから、遮音性はいい方かも?(夏は蒸れまくりw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 17:56:00 ID:sc/h9fKdO
A900は高音にやっぱりオーテクっぽいクセを感じるんだよな
それでも他のオーテクホンに比べたら大分控えめだし無難の範囲内だと思うが
SRH840は音は良いんだが、あの重さなんとかならんのか
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 18:00:44 ID:u6oVBXZy0
>>847
> SRH840は音は良いんだが、あの重さなんとかならんのか
同感。重いというか側圧きついから苦しく感じるのかも。
音はKH-K1000・AH-D2000とあわせてスタンダード的に使うのにいいヘッドホンなんだがね。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 18:59:19 ID:xRAFgOTN0
>>838
つATH-50
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 21:10:48 ID:4Phw5dyPO
SRH840はヘッドバンドが全ての元凶
なぜあんなにゴツくしたんだ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 21:34:35 ID:ny1iVyDgP
>>846
おおそうですかありがとう

>>849
そうやって俺をまた惑わせようと…
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:21:29 ID:Tv7Ball+0
オーテクはどれも中途半端な感じがして買う気になれない
音的に突き抜けた魅力が無いというか
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:31:20 ID:q6vFCbCYP
軽めの密閉で2万円クラスって選択肢少ないな
どいつもこいつも大きくて重いのばかり作りやがって畜生が
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:31:33 ID:j65Dt0NR0
オーディオテクニカは高校生で卒業だろ
大昔接着剤の硬化で醜い目に遭った
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:34:25 ID:Jh7SpQD/0
>>852
オーテクはそんな感じだよね
いらないこ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:36:49 ID:Mqu4iCKZ0
W5000とかA2000Xは高音寄りの密閉型という
変わったジャンルだと思うのだ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:38:27 ID:MRzUBkhZ0
突き抜けた魅力がないのはデノンとかだろ
いかにも無難な選択
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:43:56 ID:q6vFCbCYP
オーテクの機種ならSX-1が欲しいわ。aではなく無印
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:45:48 ID:xHSsb3uq0
>>853
ESW9
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:47:35 ID:eqVlWtY20
ポタは選択肢に入らないんじゃね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:56:33 ID:xHSsb3uq0
ええっ?
据え置きで軽いのってなんで!?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:59:42 ID:Tv7Ball+0
>>857
D7000は相当レベルの高い音出すぞ
国産密閉型の頂点と言える出来栄え
まぁデノンというよりフォスターだがw
オーテクの技術じゃ絶対無理w
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 02:08:36 ID:WaTCisx60
862 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2010/09/24(金) 01:59:42 ID:Tv7Ball+0 Be:
  >>857
  D7000は相当レベルの高い音出すぞ
  国産密閉型の頂点と言える出来栄え
  まぁデノンというよりフォスターだがw
  オーテクの技術じゃ絶対無理w

90 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2010/09/24(金) 01:09:59 ID:Tv7Ball+0 Be:
  一般的に密閉型の頂点はデノンのD7000らしい



周りから「頂点だ」という評判を聞いたのか、自分で「頂点と言える」と思ったのかも分からないほど意識が混濁している様子
生暖かく見守りましょう
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 02:08:40 ID:JZ5NAkP+0
国産密閉だとDX1000、W5000、D7000ぐらいしかないしな
DX1000は知らないけどW5000とD7000だとW5000の方がクリアで解像度高いけどね、音場が狭めだけど
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 02:12:30 ID:oYsv6wA+0
MDR-Z1000に期待しよう
W5000、D7000も持ってるけど遮音性とかイマイチなんだよね
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 02:13:39 ID:Tv7Ball+0
>>864
低音減らせば解像度上げるのは比較的簡単
オーテクは低音から逃げてる
低音と高音、両立してこそのレベルの高い技術力と言える
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 02:16:08 ID:sjIKROOo0
>>866
その高い解像度に突き抜けた魅力を感じる奴もいるってこと
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 02:17:09 ID:DGSeZjK50
なんでスピーカーで聞かないの
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 02:18:22 ID:WaTCisx60
>>866
「W1000Xでデノンをパクリ、低音寄りに路線転換した」らしいのに、まだ「低音から逃げてる」の?
煽り散らすにしたって、もう少し言動の統一性に気をつけようよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 02:23:44 ID:Mqu4iCKZ0
>>864
DX1000は変態
競合が現れるとは思えない
そもそもビクターの有名なスピーカー設計士最後の作品らしいし
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 02:27:09 ID:Tv7Ball+0
>>867
解像度だけならSA5000のが上
さらにその上を行くスタックスもあるし
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 02:28:16 ID:jBVkIata0
スピーカーで同じ様な音を出すと金かかり過ぎる
昔はヘッドホンに10万とか・・・
なんて思ったけど、結局は安くつくだろ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 02:44:34 ID:lLuu2T690
ID:Tv7Ball+0いくらなんでも必死すぎるだろw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 02:58:19 ID:Tv7Ball+0
オーテクはどれも中途半端な感じがして買う気になれない
音的に突き抜けた魅力が無いというか
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 03:01:39 ID:SkNJe7tM0
ボケ老人かよw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 03:40:04 ID:Y2UKEhO20
大事なことなんだろ 察しろよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 07:06:09 ID:TKDLJzIq0
>>872
ペア8万くらいのスピーカー使ってるけど、解像度等で言うなら素の状態でHD650のワンランクくらい下くらいの音質は出てたよ。
実力的にはW1000とかそれくらいのレベルだと思う。ヘッドホンの価格の2〜3倍位の価格のスピーカーで同等グレードのものが買えるんじゃないか?
お金は掛かるけど、ケーブル変えたりインシュレーター入れたりすると、HD650の音質は確実に上回るし楽しいよ。
個人的にはE9やら高いヘッドホン何台も買うなら結局同じことで、スピーカーと比べて安くつくなんてことないよ。ヘッドホンは手軽だけどコストパフォーマンスが良いというのには異論がある。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 07:13:45 ID:TKDLJzIq0
>>872
言い方がスピーカー優位論みたいで良くなかったかな?
スピーカーが高く付くみたいな言い方だったから、そんなことないから興味があったらチャレンジしてみてって意味ね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 07:27:31 ID:aglbH/Ww0
だから、スピーカーの方がうんたらという話なら
他のスレでやってくれよ。
頼むよ。お願いだよ。後生だから。
今俺モニターの前で逆立ちしながら土下座してるんだぜ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 07:44:56 ID:QPwvEe/i0
高いヘッドホン何台も買うのと、普通のスピーカー1組買うのを比較して「同じこと」レベルと
言われても、なんだかなあ。
「フラッグシップモデルを所有する満足感」や「音の傾向の違う機種を使い分ける楽しみ」を
味わえるのはヘッドホンならではだし。

人それぞれだから>>872みたいな意見を持つことは否定はしないけど、このスレでそういうこと
言うのはどうなのよ、空気を乱して楽しいか?って感じ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 08:25:19 ID:pABq0H500
理由を後付けしないと良いと思えないってなんか気の毒だね
まぁオーヲタってそんなんばっかだけど
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 09:10:02 ID:Lpcq64AaP
国内メーカーの密閉ヘッドホンって言うと大抵D7000/W5000/DX1000の3つしか名前挙がんないんだよな。
4070も仲間に入れてあげてください。重いけど。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 10:11:13 ID:PYajj58m0
東京で安賃貸マンション暮らしの俺には、スピーカーで自分好みの音量で楽しむなんて無理
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 10:44:00 ID:xlTu3cub0
>>882
とくにW5000なんかほとんど挙がらない
てかW5000は、見た目が地味すぎるのとスカスカすぎるせいで、まったく売れてない

国内メーカーの密閉は、ほとんどデノンの独壇場
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 10:47:55 ID:lMsv0/wJ0
そろそろSA7000 W7000 DX2000 漆あたりで対抗するべき
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 13:59:06 ID:beDmpEEO0
W5000てスカスカなの?否定的な意見の人は、音に関して
きちんとインプレしてくれると説得力があるんだけどな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 15:24:24 ID:VHhPQPT10
>>886
全然スカスカじゃない
スカスカとか言ってる人はろくに試聴してないか脳内所有者
もしくは単にオーテクが嫌いなだけ
ちゃんと聴き込んでいれば、好みの問題はあるけど単にスカスカとかは言わないはずだ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 15:49:29 ID:4f2WPVgM0
定期的にフラグシップ叩く流れを作る貧乏人がいるだけ
叩きかかったらフラグシップを3台以上買ってからにしろ
試聴では駄目
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 15:59:25 ID:lLuu2T690
文章から考えてオーテクスレに粘着してる基地外だと思われ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 17:17:41 ID:bcMIOYaA0
スピーカーとか何台も買ってたら家がスピーカーになっちゃうじゃん
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 17:30:22 ID:A2j9itfv0
もうスピーカーに住もうか
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:14:33 ID:z8zcwkiG0
W5000はあの薄型すり鉢パッドのせいで耳デカの俺にはマトモに装着不能
DX1000はあのヘッドバンド+アームの構造のせいで頭でっかちの俺はマトモに装着不能
D7000はおk

奇形地方民はせっかく高級機を買ってもロクに使わずに売ることになるから困る
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:41:17 ID:WaTCisx60
>>892
ロスの大きさを考えると、高級機買う場合は試聴のために往復数万かけてでも大都会に出た方が良くね?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:43:43 ID:QPwvEe/i0
いーや。「尼で買って合わなきゃ返品」に限る。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:44:06 ID:ZdtG7Ph60
ヤフオクで売っても数万もロスしないっしょ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:51:45 ID:VHhPQPT10
>>894
そう言うことをされると、アマで在庫持たなくなるから困る
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 19:03:47 ID:zva+XBSG0
いかに視聴できても自宅で聞かないと分からないことも多い
オクで中古をかって視聴すれば損失は小さいぜ

んで気に入ったら新品を買い直す
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 19:06:06 ID:ZdtG7Ph60
オクレンタルは便利だよね
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 19:47:53 ID:X94HD9zH0
音やでMDR-Z1000が5万切ってるな
視聴が終わるまで値上がりしませんよーに
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 19:57:35 ID:YXjcODpzO
もっと安い値段つけてるとこあるよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 20:23:04 ID:8wdm5MhqP
>>895
人気機種だったら買値の2〜3千マイナスくらいで何とかなるな
俺はそうやってヘッドホンを買ったり売ったりしてる
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 21:38:27 ID:CrZM0dFd0
>>901
ところが、不人気機種だと涙目・・・
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:30:02 ID:h+9qdCL7P
ちゃんと試聴するし(環境あるからとも言えるけど)、
それなり以上の金額するやつならどの機種も何かしら得意分野はあるもので、買ったやつは基本みんな気に入ってるな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:32:06 ID:xHSsb3uq0
>>903
箱って全部取ってあるの?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:47:05 ID:/P8kzziV0
>>886
とくにW5000なんかほとんど挙がらない
てかW5000は、見た目が地味すぎるのとスカスカすぎるせいで、まったく売れてない

国内メーカーの密閉は、ほとんどデノンの独壇場
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:51:22 ID:MHsA2jIa0
大事なことなんだな察したぞ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:53:17 ID:i0wb6Ayv0
247 :名無しさん┃】【┃Dolby [↓] :2010/09/25(土) 00:45:08 ID:/P8kzziV0 [PC]
オーテク信者は、基本的に糞耳

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1217238757/247

こいつ池沼にも程があるだろw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:54:12 ID:thdWDhSY0
いつもの人だろ
わざわざ構うからまた書き込む
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:54:18 ID:50xOgLtK0

884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 10:44:00 ID:xlTu3cub0
>>882
とくにW5000なんかほとんど挙がらない
てかW5000は、見た目が地味すぎるのとスカスカすぎるせいで、まったく売れてない

国内メーカーの密閉は、ほとんどデノンの独壇場


905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:47:05 ID:/P8kzziV0
>>886
とくにW5000なんかほとんど挙がらない
てかW5000は、見た目が地味すぎるのとスカスカすぎるせいで、まったく売れてない

国内メーカーの密閉は、ほとんどデノンの独壇場
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:56:33 ID:1OH/VxOy0
国産ハイエンド密閉ヘッドホンといえばこれだろ
ttp://www.bioscience.shop-web.org/tokutyou.html
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:58:43 ID:61RMwZE70
D7000は中国産で国産密閉じゃないし
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:59:47 ID:FdWJ8JLe0
こんなゴミがあったのか
知らなかったなあ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 01:00:52 ID:/P8kzziV0
オーテク信者キモい
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 01:01:43 ID:JnZWeZo8P
ここでEXH-313様が颯爽と登場
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 01:05:49 ID:oeYwybE/0
>>910
241500円・・・
音楽療法に最適とか書いてあっていきなりオカルト臭いけど、
左右に三個ずつドライバが入ってるとあるので、それなりの工夫はしてあるっぽ

ダイナ5555で試聴できるって書いてあるから誰かレポ頼む
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 01:05:59 ID:1s8NyVJG0
D7000最強厨が湧いてるな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 01:11:07 ID:i0wb6Ayv0
472 :名無しさん┃】【┃Dolby [↓] :2010/09/25(土) 00:57:26 ID:/P8kzziV0 [PC]
↑耳のせ型のESW9で長時間は無理だろ
ボワつく低音でロックには合わないし>ESW9


ボワつくwwwお前の頭が逝ってるだけだろw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 01:13:30 ID:thdWDhSY0
荒らしに構っていいスレだったの?煽るときは全力でageといて
あと他のスレでは触るなよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 01:22:18 ID:/P8kzziV0
オーテク信者キモい
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 01:54:38 ID:hchXbkLf0
久々に危機感を感じた様だ。11月に発売される
ttp://joshinweb.jp/sound/9726/4905524673814.html
Z1000だが、試聴して国内メーカー欲しいと思った。
900STの様に完全モニターの音では無いが無音から管弦楽の
音の広がりや輪郭の広さは、ようやくスパイラルから抜けたと
思ったがいつかは欲しいと思わせる音だった。
同時発売のZX700は音は良い。しかしZ1000を聞いてしまったら
輪郭ボケ、広がりが狭い。街中で流して聞く程度の音
(勿論、5倍の差と言えば御終いだが・・。)ソニーのショールームのビル
を通ったのでついてに試聴したが、良かったのか悪かったのか・・。(スパイラルに入った事が)
しかし、間抜けな点も有る。これをスーパーCDでと言うソフトも殆ど無く、
CDPも安い物も有るがアンプを経由した音を聞くのは勿体無い。(試聴はCDP直で聞いた)
CD2000からようやくSONY製品が買えそうなヘッドホンを出したと思う。
まぁ気づくのが遅過ぎた。ちなみにショールームの中堅店員曰く
「お勧めはマランツとZ1000の組み合わせです。CD1000や2000の音を知っている方なら・・。」
とこれだけは、失笑した。チラシの裏として。

921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 02:31:02 ID:DaKHL6WY0
>>910
何じゃこりゃ。
Pioneer SE-900Dにツィーター(とネットワークを)足した商品か?
いやベースはSE-M870か?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 02:32:05 ID:91ajDlpnO
なんだこの色々と添削が必要な文章は。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 03:12:50 ID:ljT0qhup0
英数字が全角と半角、混在な段階で読む気なくすわ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 03:42:18 ID:/P8kzziV0
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 04:27:44 ID:MNLvkitH0
おお、NGEXが効力を発揮したのかレスが飛びまくってるw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 08:54:53 ID:WQLa2Oh3i
スーパーCD欲しいwww
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 09:53:25 ID:f7xUZeqaP
>>294
密閉型でオールマイティなの求めててAH-D7000の低域出すぎって人にはかなりオススメしたいですね>R10
中域高域はグラフからしてAH-D系と結構似ていたり R10は内部の大小2点のウレタンリングが劣化してなければ非常にフラットな方なので
密閉型でバランス・装着感・性能の3点のトータルバランスが高いのを追求したりとか
D5000とK1000の間っぽい機種が欲しいとかいう時は手に入れてみるのを良いと思います
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 10:40:05 ID:f7xUZeqaP BE:599938875-BRZ(10000)
>>884
W5000は中低域減衰してないし下はL3000に次いで出ていると思います(他に手持ちのA900、A900Ti、A1000X、W1000、W2002より出てる)
妙に癖があると感じるのは高域で2-3KHzの間と7-8KHz付近と10KHz以上がもっとずーとかなりとても出ていて欲しいです
前者2つの辺りに大きな減衰があるのは手持ちの似た形状の同社密閉型全てで感じるのでメーカーの音作りだと思うけど
W5000はこれが更に顕著で超高域も他より地味な感じ(超高域に複数きついピークがあるW1000と比べると割と分かりやすい感じ)なので
自分にはほんのり低域寄りで中域は目立つけど抜けが悪いというかエコーかかったような感じがするカマボコ傾向に聴こえますね
BA型イヤホンっぽい高域の出てなさを感じるっていったら分かりやすい・・・のか? ちなみにきちんと密閉度が確保されたER-4とちょっと似てると思います
少なくとも中低域は割りとしっかり出てエレキベースもそれなりに気持ちよく聴けるのでスカスカではまったくないと思うますね
谷をなくしたらのっぺりした感じが大分減って全体的にSR-Λっぽくて衝撃的に範囲が広まるとおもうんますけどね
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 11:14:20 ID:f7xUZeqaP
書いたついでに今取り出してきて聴いてるけど別にそこまでには高域物足りない感じでもなかったわ^w^
でもどういうときにとても良い感じかというと頭を悩ます
中域の高い所が少々目立つけどそれ以下は割りとフラットだと思うのでW5000の音が聴きたいって時とかとか
染め上げるという点ではE789なんかと同じく普通に色々使えますね
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 11:41:21 ID:2wwkav8T0
ダイソー乙
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 11:43:23 ID:f7xUZeqaP
ちょっとまって、それ人違いやがな
不明なsoftbankは複数いることは明白に確定的に明らか
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 11:52:04 ID:07mJvWTe0
>>928
ようするにW5000は高い地雷ということだけはわかった
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 11:53:36 ID:2wwkav8T0
そうか。俺には0だったbeポイントまで補給して
クソスレを立てる前フリにしか見えないがまぁ良いや

大量にHPやHPAを持っていて、しかもどんなレビューを書くのかが
分かっている人のレビューは普通にありがたいので
新しい物を手に入れたら何か書いてくれると嬉しい
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 12:58:50 ID:VtPzflN90
AKG K530はどんな感じの音ですか?初めてヘッドホンを買おうとしているんですが。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 13:12:13 ID:01exJKRjO
値段分の満足感はあるよ
装着感も良いし、割とオールジャンル聴けるし
デザインが気に入ったら買っていいんじゃないかな
1万切って買い得感もあるし
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 13:16:57 ID:01exJKRjO
どんな音か書いてなかったw
フラット〜高音寄りで、基本的には聴きやすい音
中高音は癖が無く聴きやすい、高音の伸びもなかなか
低音は厚みや重さはそれほどでもないし、ローエンドが弱め
軽めの低音でロックやメタルみたいなのはイマイチだが
ポップスは結構ノリよく聴ける

そんな音
あとはやっぱり音量取りにくいのは注意
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 13:25:12 ID:lQb9Z1ac0
>>934
初めてならSHP8900Kのがいいよ
安いし結構レベルの高い音を出すよ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 14:47:24 ID:1OH/VxOy0
530はAKGの中では、音が少し遠くから鳴ってる感じがあって
K×01の音に慣れてると少し雑味がある
あとはあのデザインがすきかどうかだな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 15:59:57 ID:JnZWeZo8P
DT990PROよりHD555の方が音が太くて良く聞こえるんだけど何でだろう
レビューとか見る限り基本性能はDT990PROの方が良いと思うんだけど
アンプのせいかなあ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:06:17 ID:1s8NyVJG0
魔力です。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:12:06 ID:JnZWeZo8P
なるほどこれが噂の・・・
音場感もHD555の方が数段良いんだよなあ。
米屋のHPは上流に左右されやすいとは聞いていたけど、ValveX辺りまで行かないと駄目か
とても濃くて迫力のある音だと聞いていたので鳴らしきれないのが残念です
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:16:10 ID:LATyM01G0
HD555ならハゲも治る
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:30:15 ID:BqzU0oLu0
魔性のホッフォン 最び人気なのか!
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:37:40 ID:JnZWeZo8P
上流に左右されにくい2万クラスの機種というとAH-D2000辺りかなやっぱり
あまりに癖が無さ過ぎて聞いてて面白くなさそうな印象が有るけど。いや聴いた事は無いんだけどね
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:37:46 ID:oayLIRiS0
>>941
ValveX自体も真空管や上流次第で結構音が変わりやすい
こうしてDT990に最適な環境を求める旅が始まるんだな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:49:36 ID:JnZWeZo8P
>>945
惜しいですがDT990は眠らせます。装着感も不満がありましたし。
さよならDT990。こんにちはAH-D2000。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:58:21 ID:SqVW+aN60
眠らせるぐらいならオクなり売買スレに放流を
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 17:00:52 ID:2wwkav8T0
左右されにくい:DX1000
左右されやすい:W5000
中間:D7000
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 17:24:14 ID:JnZWeZo8P
いや見た目が結構好みなので飾っておきます
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 17:27:16 ID:z7Ly3lQO0
俺にくれよ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 17:28:00 ID:2wwkav8T0
米屋、ビクター、AKG、ゾネ、グラド辺りは試着するのが無難
後はSA5000とかSRH840辺りもな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:11:59 ID:1Ou39XGn0
D7000、期待してたが、低音が前に出すぎで俺には駄目だった……
オクで売って、次はT1を狙ってみる。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:24:52 ID:9m1XY8NpO
>>952
その好みならT1いいと思うが、駆動力のあるアンプ必要だから覚悟してな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:35:07 ID:1Ou39XGn0
ValveX-SEと、Head Box SEUしか無いや……
A1も一緒に買うべきか
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:36:07 ID:ihyAZP4O0
俺はHD-1Lで鳴らしてる
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:38:21 ID:01exJKRjO
D7000を是非譲ってくれ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:43:55 ID:SqVW+aN60
オクで売るってのにそれ相応以下の値段は無理だろ…
値段同じならどっちで買っても一緒だろうに
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 20:08:17 ID:I+jmyq3V0
D7000も駆動力のあるアンプじゃないと鳴らしきれないことがある。
どんな上流につないでもなんとなくそれっぽく鳴るから気づきづらいんだけどな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 20:17:52 ID:ROQ+vwnZ0
>>928
上流環境が書いてないからわからないけど

>ほんのり低域寄りで中域は目立つけど抜けが悪いというか
>BA型イヤホンっぽい高域の出てなさを感じる

これはあり得ないです
あくまでもあなたの環境の音だと思われます
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 20:28:29 ID:hIT9HnvS0
>>959
非常に読みにくい文章だと思うが、文の前後を無視してピンポイントで抜きすぎ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 20:31:19 ID:VoxLtG4W0
>>958
まあ低音が前に出すぎてるとか書いてるから
傾向としては、その通りだと思う.あとは好みの問題かな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 21:02:49 ID:eipZQ6Cu0
>>958
そうだね
俺もHD-1LにD7000刺すと鳴らしきってない感がある
m902ではいい感じなんだけどね
HD650はHD-1Lに刺したほうが好きなんだけど
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:39:42 ID:og8sOEuo0
俺もD7000ばっかだお!
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:57:20 ID:FL5QW1Gh0
D7000最高
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 01:06:45 ID:i4MH6RPM0
>>910
注文方法はFAXだけてwww
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 01:52:16 ID:17RhyU250
>>962
m902のヘッドホン出力ってHD-1Lと比べたらかなり低いよね
それでもHD-1Lより鳴らしきれるの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 02:59:25 ID:tnWz4TSI0
m902はドライブ力が足りてない
複合で使わないなら余り存在意義はないな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 08:23:27 ID:wo3RKONo0
>>962
それは胡散臭いな。
m902のドライブ能力については>>966の指摘通りだと思うんだけどどうよ?
逆ならまだしもHD-1Lで鳴らしきれてないとは信じがたい。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 08:28:23 ID:+JuxpNRsO
ヒント:持ってない
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 09:02:09 ID:2YrZ0VXh0
相性やインピーダンスマッチングってもんもあるし
戦闘力や能力値じゃあるまいし、どちらかが完全に上って
そこまで単純な趣味でもないと思うんだ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 09:15:40 ID:vYAfrL7s0
戦闘力たったの5か…ゴミめ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 09:58:03 ID:wCCXOdkh0
でもあれ猟銃持ってて5だしな
通常人は0.5くらいか
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 10:13:24 ID:17RhyU250
>>970
相性とドライブしきれてるかどうかは別じゃね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 10:30:57 ID:i4MH6RPM0
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:29:00 ID:QeCzUAKR0
先代アルバナさんが逝ったんだけど
ちょっとランクアップして万能型買うとしたらやっぱD2000かな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:30:05 ID:iCFN6ltc0
D5000じゃね?D2000だとなんとなく損した気分になると思う
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:48:20 ID:JQj7ONpQ0
そうか?D2000で良いと思う
奮発するならD7000まで行っちまいなー
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:50:13 ID:QeCzUAKR0
ちょっとアップだから予算そんなにないんだ
って言おうと思ったら4万で買えるのか
でも近くに試聴できる環境ないから迷うな…
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:51:39 ID:Gxj9otqG0
でもD7000の完全上位互換のフォス漆が控えてるんだけどね
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 12:11:07 ID:s7fgypEh0
デノンの次のフラグシップと漆ホンの新着情報とかないの?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 12:47:26 ID:sQAjRNpiP
>>979
漆ホンはいい加減控えすぎなんだよ
そろそろ情報を出してくれ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 13:04:34 ID:FqQhRX5n0
ヘッドホンするとパッドに顔の脂つかない?みんなどうしてる?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 13:09:15 ID:ks0m5fMP0
アルコールタオルで拭く
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 13:52:50 ID:wo3RKONo0
漆はHP-A7の売り上げで開発と生産を賄おうとおもってたんじゃないか?
予想外の酷評と売上が伸びなかったりで開発中止、なんてな。
ここまで延期するのはちょっとおかしい。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:11:49 ID:ks0m5fMP0
HP-A7の評価ってそんなに悪かったっけ?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:16:14 ID:Q7Em44cf0
あの筐体でUSB電源供給だからな
悪くて当然
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:23:08 ID:LZM+evIs0
>>982
合皮の場合、顔の油がパッドを保護するので、拭きすぎるのも良くないときいた
拭くだけじゃなくて手入れもしてれば問題ないんだろうけど
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:24:59 ID:s7fgypEh0
漆ホンもそうだけど30万の複合機も音沙汰無しとかオカシイよな
結局デノンの援助でD9000にてカムバック、でもいいけどまた遅れるのはちょっと辛いわ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:27:14 ID:f1S9GenS0
30万で複合機とかいらんからHPAのみでいいわ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:28:13 ID:iCFN6ltc0
>>986
それHP-A3じゃね?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:31:31 ID:/29nbxnQO
次スレよろそろ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:36:27 ID:aIFHBbJq0
今立ててますhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285478913/l50
まだ途中でちょっと時間かかりそう
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:38:46 ID:FqQhRX5n0
俺も一回一回アルコールティッシュで拭いたり乾拭きしたりしてたんだけど

>>987
そうなのか
気にし過ぎないことにするかなー
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:51:03 ID:EZJL3KGWP
>>986
どんまい
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:59:49 ID:aIFHBbJq0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 16:54:41 ID:z7a2ZmLG0
うめ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:19:50 ID:tRcbPq+b0
pro750ポチッた
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:28:18 ID:s2RZJNcw0
998ならどっかでなんかおこる
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:28:42 ID:TE0q1tme0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:28:44 ID:eQq+mO680
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。