東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 138

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
□TOSHIBA REGZA トップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/
  シリーズラインナップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/
  生産終了
  http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/index_j.htm

□取扱説明書ダウンロード
  http://www.toshiba-living.jp/search.php

□ソフトウェアダウンロード情報
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html

□前スレ
  東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 137
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1276034482/

  テンプレ>>1-5まで
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:25:09 ID:qZIokqNY0
□FAQ (1/1)

  Q.○モデルと○モデルって何が違うの?
  A.公式を見ましょう⇒http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
  Q.USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?
    また、VARDIA以外でDVDに焼いたりできる?
  A.USB HDDはREGZA以外で再生できません。他のテレビやPCで再生するには
    DTCP-IPのHDDにダビングしてください。
  Q.PCのHDDやLAN-HDDで共有した映像は、どんな形式のものが再生できるの?
  A.映像:MPEG2 VR TS 音声:MPEG1 Audio LayerII 画像JPEGサーバーを
    組める人はPC連携再生、デジタル4番組同時録画、コピーフリー、編集、BD保存、
    PCとの親和性や応用力が一般のテレビとは一線を画しています。
  Q.HDDの増設ってできるの?
  A.USBタイプは8台まで登録でき、Z9000、ZX9000はUSB−HUBで同時に4台
    接続できます。それ以外のシリーズは、HUBを接続できませんが、TVの電源と
    連動するので、増設HDDも内蔵HDDのように使えます。LANタイプは同時に8台
    まで増設できます。
  Q.HDD録画中にほかのチャンネルって見られるの?
  A.Wチューナーなので見られますし、W録画もできます。またHDD内の録画済みの
    映像を、録画しながら再生することもできます。さらに録画中の番組を頭から再生
    することもできます。(早見早聞で追いつくことも可能)
  Q.グレアパネルだと映り込みが気にならない?
  A.ARコートの反射率が従来のハーフグレアの4割なので、設置の仕方次第で従来より
    良好になります。ハーフグレアの場合と同様、明るい窓面、強力な照明などが直接
    映り込まないように配置を工夫しましょう。
  Q.内蔵スピーカーの音質って悪くない?
  A.薄型テレビのスピーカーはどこでもこんなものです。
  Q.他に購入するものってありますか?
  A.アンテナケーブルが必要です。マンションなどは、地デジ・BS・CSが混合されている
    場合がありますので分波器が必要になります。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:25:30 ID:qZIokqNY0
□FAQ (2/2)

  Q.一人で設置できますか?
  A.37インチを超えると設置は困難になります。(足を取り付けられません)
    また、化粧箱の処理が大変なので業者にお任せにした方が無難です。
  Q.フレームに付着する埃はなんとかなりませんかね?
  A.アクリル用静電気防止剤を使用する。リンスという技もあります。
  Q.LANのHDD使えば2台のZ9000で録画共有できるの?
  A.正確にはDLNA対応のLAN-HDDが必要。※NASは不可
  Q.バッファローのHDで「初期化できませんでした」ってでます。
  A.テレビの電源を切ってコンセントを1分以上抜いてからもう一度電源を入れる。
    それでもダメな場合は説明書の手順に沿って、買ったときの状態に戻す。

□REGZAの独自機能
○PT1とREGZA Zシリーズの連携
  http://jp.youtube.com/watch?v=XPMWV75MAt0
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5532962
○PT1とRegza Zシリーズの連携 4番組同時録画/再生+ISO再生
  http://jp.youtube.com/watch?v=LjcnzfciRmQ
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5535151
○S70SDとレグザ42Z3500を用いた録画再生のまとめ
  http://jp.youtube.com/watch?v=1VzYiHoqBXw
○REGZA 42Z3500から録画サーバー(S70SD+PT1)をコントロール改訂版
  http://jp.youtube.com/watch?v=o6xsX_KyBlA
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5761161
○REGZA Zの番組予約表からPT1をコントロール<TVdeIEPG>
  http://jp.youtube.com/watch?v=tEpuxHZF9uc
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5978072

□REGZA Z9000、ZX9000のゲーマー仕様まとめ
  http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:26:13 ID:qZIokqNY0
□各シリーズのおおまかな機能別表。2009年12月カタログより。

ZX90 55/46 (LED) . VA方式 フルHD 超解像3 W倍速 見ながらW録
ZX80 55/46 (LED) . VA方式 フルHD 超解像2 W倍速 おでかけW録
...Z90 55/47/42/37 IPS方式 フルHD 超解像3 W倍速 見ながらW録
ZH80 55/47     .IPS方式 フルHD 超解像2 W倍速 おでかけW録
...H90 42/37     .IPS方式 フルHD 超解像2 W倍速 通常録画
...H90 32          VA方式 ×    超解像2  倍速 通常録画
...R90 52/46/40    VA方式 フルHD 超解像2  倍速 通常録画
...R90 32          VA方式 ×    超解像2  倍速 通常録画
...R90 26          VA方式 ×    超解像2  ×   通常録画
...R90 22/19      .TN方式 ×    超解像2  ×   通常録画
...A90 46          VA方式 フルHD ×      倍速 ×
...A90 32/26       .VA方式 ×    ×      ×   ×
...A80 40          VA方式 フルHD ×      倍速 ×
...A80 22/19      .TN方式 ×    ×      ×   ×  ←BS・CSも無し
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:26:29 ID:qZIokqNY0
□Z9000以降追加点(☆はZ9000以降追加された機能)

∇良い点
○IPS液晶なのでどこからみても綺麗
○録画した番組から連ドラ予約できる
○HDMIを4基、D4端子を2基と豊富な入力端子
○ミニ番組表でテレビ見ながら番組表が見れる
○録画した番組をS端子からアナログ出力可能。この機能で、
  デジタルチューナーがないレコーダでディスク化出来る(※SD画質)
☆2番組録画しながら録画しているチャンネル以外も試聴出来る
☆USB-HDを最大8つ登録、同時接続は4つまで(要USB-HUB)
☆ゲームの操作遅延を極限まで抑えるモードがある
☆PSPの画面をデッカク出力出来る
☆D端子入力も滲まずクッキリ
∇悪い点
×プレイリストがない
×ミニ番組表が出るのに画面が途切れる。番組表の表示に時間がかかる
×クリアパネルなので映り込みがある。それに拘る人には不向き
×チャプター(頭出し)をうてない。
×CMスキップ機能が無い (30秒スキップ・ちょっと戻りボタンはあり)
×キーワードやジャンルからの自動録画もない
×編集機能無し
×スピーカーは貧弱。調整するよりも、さっさと外部スピーカー買った方が吉
×BS電源の常時給電は不可。全端子電通型の分配器を使っていない家は注意
×Wiiでゲームダイレクトは超貧弱。実質、新XBOX360、PS3専用
×最大予約数が32(これじゃ地デジ見ながらW録の効果が発揮できない)
×番組表を表示中に子画面で番組を視聴できない。
×消費電力が高い。部品が壊れやすい
×LAN接続のHDDは電源入れてから30秒は操作が効かない。(チャンネル切り替えは
  電源入れてから5秒、USB接続HDDは電源入れてから10秒で操作可能)

  以上、テンプレ。 さぁ、あなたも美麗映像の世界へ!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:31:13 ID:QiZVKW9O0
  Q.一人で設置できますか?
  A.37インチを超えると設置は困難になります。(足を取り付けられません)
    また、化粧箱の処理が大変なので業者にお任せにした方が無難です。

このテンプレ直して欲しいな。昔は37インチで25kgというぎりぎりの重さだったから
上記のようなテンプレができたんだけど、いまや47インチで25kg。
47インチまでなら一人で設置できますよ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:37:07 ID:rl8OHZiK0
>>6
今はどっちかつーと重さよりサイズのほうが問題になるな。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:43:38 ID:rk16yYsv0
┣¨
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 22:05:19 ID:TvKXOUj90
【PC接続】東芝REGZA不具合総合スレ【TVモニタ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1273894122/

液晶テレビをCモニタとして使うスレ Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1276978615/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 22:09:46 ID:byVu/3H80
東芝の液晶開発技術者らしい

半年間に技術者自殺者2名の職場でうつ病発症 労災に認められても解雇
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 23:51:11 ID:keND6xDg0
R9000画面白くない?
ノングレアだから?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 05:09:16 ID:fh6U5XDk0
40A9500を買うかな〜、40EX500とかこれとかこれ以上安くなるか微妙だしな
入力端子が少なくないのは我慢するか、録画いらないから。このクラスで良いだろうし
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 11:54:58 ID:P2ceoi3W0
>>12
40A9500だけ、なんでこんなに安いんだろうな。
ヤマダ、ビック、ジョーシン、どれも通販でポイント引くと66000円前後。
エコポイント23000円で、43000円。

40インチ、フルHD倍速でこの値段は他よりダントツに安い。
大手量販店ベースでこの値段てことは、安値で流通在庫が溢れてる証拠。
型落ちパネルの在庫処分なのかねー
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 12:24:28 ID:AFZAD5np0
40A9500、EX500、AE7 は迷うね
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 12:37:52 ID:zNfdvjD/0
ゲームをするなら遅延が少ない&D端子が2つあるAE7で決定。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 18:32:09 ID:awaZM7kL0
22インチ以下のパーソナル用の視野角を何とかして欲しい。
3万円代で、HDD録画出来てレクザ同士だと別のテレビで見れて
BS見れて、角度変えれて、埃、指紋が目立たないやつ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:08:56 ID:OZhNEltE0
最近42Z9000にアンプ(ウーファー+2サテライトスピーカー)を繋ぎました。
REGZAの音声出力端子からAVケーブル(赤白)でアンプにつないでいます。
音声出力は「可変」にしてテレビのリモコンで音量調整できるようにして使っていますが
チャンネルを切り換えた時にプチッというノイズが出ます。(毎回ではなく、音がしないときもあります)
またBDプレーヤーでBD、DVD再生時もたとえば最初の警告文から最初のメニュー画面に変わる時とか
メニューから「再生」を選択したときなどに同じくプチッというノイズが出ます。
ちなみにテレビの内蔵スピーカーを使用しているときはこのノイズは出ません。(出ているが音が
小さくて聞こえないだけかもしれませんがわからない)
このようなノイズは私のREGZAだけでしょうか。それともアンプ側の問題でしょうか。
アドバイスいただければ幸いです。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 21:18:31 ID:w7uCX+bP0
>>16
小型のVAやIPSパネルは割高になるから仕方ない。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 02:35:48 ID:8+XrYseF0
現在Z8000を使ってるのですが
パソコンのサブディスプレイにRX1を買おうと思ってるのですが
同じ部屋に置いたらリモコンで2台とも変わっちゃいますか?
もし変わるなら変わらないように設定とか可能でしょうか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 02:44:21 ID:jxSqx6Qz0
>>19
RX1のリモコンモードを変えれば良い
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function27.html
一番下を見よ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 04:25:23 ID:RghzdJ910
32RX1の画面が白っぽいのですが
なにかしっくり来る設定はありますでしょうか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 04:34:53 ID:YJwz+wqo0
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 05:42:25 ID:vwP5FI0K0
REGZAリンクって、芝レコ以外じゃ繋いでも反応しないの?
X5はまだあるけど、さすがにもう芝レコはもう買う予定もないし・・・

DIGAでどのくらいリンクできるんだろう?(´・ω
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 07:18:52 ID:G/nyYpxH0
Z1値下がりやべえ・・・
とか言ってる奴いたんで買おうかと思ったら値段上がってるじゃねえか・・・
先週まで10万ちょいだったから今頃は10万切ってるかと思ったのに。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 10:46:19 ID:RWSC2mYx0
40A9500は俺も狙ってる。
地元のヤマダ電機では78800だが、
まだ下がりそうだ。 待とう (=´ω`) zzz...

俺の視聴環境では、VA液晶なのはなんとか我慢できるとして、
HDMIが2個ってのはキツいなぁ。
PCとヴァルディア繋いだら終わり。
PS3買ったらドコに繋げばいいの。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 10:59:09 ID:RWSC2mYx0
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 11:08:51 ID:5prirwyK0
>>25
HDMIセレクターは4000円以下で売ってる。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 11:34:20 ID:RWSC2mYx0
40A9500の隣で、40EX500と40AE7も負けじと
値段を下げてきていた。少し高価いが。
こっちはHDMIが4個と3個で、D-sub15ピンもある。セレクターは要らないな。
2画面も魅力的だ。 うーむ、どうしたものか・・。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 12:20:47 ID:Bfp/H3NT0
>>25
40A9500を地元のヤマダで77000円現金特価で売っているが
店員に聞いても下がらないと言われたので
WEB.COMでP付きの買ってしまった・・・・

>>28
EX500は少しどころか1万くらい差があるので断念したw
同じ価格ならEX500の方がかなり魅力あるんだがな〜
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 12:34:47 ID:RWSC2mYx0
>>29
IYHおめ ヽ(´ω`)ノ
届いたら感想お願いねー
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 12:40:55 ID:0F1KkWuS0
NVIDIA GeForce GTX 460、「FINAL FANTASY XIV」の推奨グラフィックスカードとして正式発表
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100721005/
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 14:41:53 ID:jxSqx6Qz0
>>23
ほとんどリンクする
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 15:01:42 ID:sbmI9sHs0
>>32
でも東芝のと比べるとプレミア感無いよね
東芝なら独自のメニュー項目がある
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 16:30:37 ID:jxSqx6Qz0
>>33
>芝レコ以外じゃ繋いでも反応しないの?
に対して、ほとんどリンクするって言っただけ
誰も全部リンクするなんて言ってはいないだろ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 17:49:40 ID:TZL040BN0
32インチを検討中だけど、
最も気にするのはDVDの画質。(SDソース)
で、フルHDの32RX1とハーフHDだけど最新の32R1でどっちがDVDの画質が良いか、
メーカーサポートに尋ねたら、意外にも
「どちらかと言うと32R1が有利かと思われ」という返事が返ってきた。
店頭の地デジの映像では確かに32R1の方がキレイには見えたけど・・・
さて、どっちのモデルを買うか・・・
ちなみに、37インチはサイズ的に不可能です。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 17:52:51 ID:zE/fuN5w0
テンプレに

○録画した番組をS端子からアナログ出力可能。この機能で、
デジタルチューナーがないレコーダでディスク化出来る。

ってあるけど、実際、REGZAで録画した地デジ番組って、コピーガード
かかってるから、レコーダにコピーは出来るけど、ディスク化はできないよね?
CPRM対応の機器なら大丈夫だけど、再生側もCPRM対応じゃないとダメだし。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 18:07:54 ID:cptAwy+C0
>>36
つアナログ出力

そんなに詳しくないから違ったらごめんね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 18:14:15 ID:Z5Gw2L2f0
REGZAにてUSBのHDDを登録後に、登録したHDDをパソコンにつないで、
HDDにファイルをコピー(バックアップ等で)しても、そのままREGZAで使用可能ですか?

REGZAの録画を主利用目的として、たまにPC用ファイルのバックアップ用途として外付けHDDを使いたいのですが…
ちなみに、テレビの機種は37Z9500です。
3938:2010/07/21(水) 18:24:49 ID:Z5Gw2L2f0
あー、すいません、自己解決しました。
NTFSでフォーマットされるんじゃなかったんですね。
スレ汚し失礼しました。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 18:26:34 ID:zXJD/co50
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 18:28:30 ID:zE/fuN5w0
>>37
S端子なんだから、アナログ出力でしょ。
S端子からアナログ出力して、レコーダ側は外部入力として録画するんだけど、
レコーダ側では、ダビング不可のタイトルになる。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 18:48:15 ID:ZJtvfbBh0
>>35
          32RX1             32R1
液晶パネル  フルHD          > ハーフHD

映像処理   メタブレインプレミアム  < 次世代レグザエンジン  リアルタイムシーン適応処理
                                           高画質化処理
→次世代 ttp://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function03.html

超解像技術  レゾリューションプラス2 < レゾリューションプラス4  画像を復元し映像を高密度再現
→レゾ4 ttp://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function04.html
→レゾ2 ttp://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/function08.htm

倍速・モー   あり            > なし
ションクリア

32RX1のフルHDと倍速は魅力だけど、肝心の映像処理技術が2世代も前の旧式を採用している。
新車でクラウンを買ったのに10年前の燃費の悪い旧式エンジンが載っていたような感じ。

液晶は動画再生が苦手で、斜めから見ると暗くなるし、もともとTVに向いた技術ではない。
故に色々な映像技術やパネルの工夫を凝らしているのだけど、これがダイレクトにコストに跳ね返る。
RX1に最新の映像技術が採用されていればベターなのだけど、商品欠品の谷間で
無理矢理販売した感じだから、折角のフルHDが生かせない仕様になってしまっている。

価格コムでは32R1:\63,299、32RX1:\72,400
32RE1が出たら 32R1がさらに値崩れするだろうから、そのタイミングで32R1を買うのがベター。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 18:59:32 ID:ngwtd91r0
じゃあBDなら?
4435:2010/07/21(水) 19:36:29 ID:TZL040BN0
>>42
32R1の値段が5万半ばくらいまで下がれば良いのだけど。
ちなみに、パナソニックの32C2でもかなりキレイに見えました。
そっちは価格コムで51,300円だけど、超解像技術なし。
SONYのEX500は視野角が一番狭くてダメダメでした。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 19:53:43 ID:PZcadsCq0
>>44
パナの32はIPSαなので32のなかで多分一番パネルが良い
東芝に拘らなければ倍速ありのパナG2とps3買うのがDVD見るにはいいだろうな

あとEX500は40インチしかないぞ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 19:59:08 ID:Y+Ayvuy/0
>>44
>>45とほぼ同じ意見だけどC2の絵作りが気に入ったのならそれにBlu-rayプレイヤー(若しくはPS3)
組み合わせるってのもありだと思う
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 20:12:30 ID:IwxrcacX0
>>36
自分で答え書いてるじゃない
別にテンプレの記述で間違ってないけど
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 20:35:01 ID:rQs4hJvF0
さっき26RE1をアマゾンでポチっちまった
この500GB HDD無料キャンペーン(7/31まで)に釣られたわ
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&ref_=amb_link_60734849_2&docId=3077029876
4935:2010/07/21(水) 21:19:46 ID:TZL040BN0
こっちも釣られて37RE1をアマゾンでポチっとしました。
現状では37インチを置く幅がないけど、
両サイドのスピーカー、ビクターSX-500(横幅270*2)の540mmくらいなのを、
SX-L33BK(幅150*2=)300mmにして、240mmのスペースを稼ぐつもり。
やっぱり、37インチでないとメーカーもやる気を出してないというか。。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 21:25:57 ID:zufw3BtT0
前スレの>>997ですが、37Z1の方が上位モデルってのは分かってるんですがスレの流れ的に
R1のほうが良いみたいなんで・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 21:49:19 ID:A18LiU7P0
もう32A950Lでいいような気がしてきた
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:02:05 ID:2TOFDXxW0
コストパフォーマンス最高のZ9000/9500が消えちゃうと、
どれも一長一短ありでぱっとしないんだよな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:18:28 ID:1EDeWkW90
Z9000仕様でゲームダイレクト2積んでくれよ・・・

そしたらそれなりに高かろうと買ってた
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:24:27 ID:FXApNHHl0
>>42
倍速やフルハイを重視する人もいて、32型レグザ録画に限るなら、RX1一択になる。
すき間商品的だけどそこまでイマイチな商品と一蹴することはないと思う。
倍速、フルハイ、それぞれ重視してる人にとってはありがたいし、
全ての商品は型落ちしていく運命ではないか。
いくらエンジンが優れていてもNOT倍速はNOT倍速、NOTフルハイはNOTフルハイ。
倍速やフルハイじゃなきゃだめとは言ってないよ。自分にはフルハイはいらん機能だし
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:34:58 ID:0vudjt8P0
なんとか滑り込みで新品Z9500を買えたよ
心配だった映り込みも許容範囲でよかった
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:55:30 ID:WkGbq0es0
おめ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:59:20 ID:2TOFDXxW0
>>55
Z9000系はARコートがされているおかげで、ノングレアパネルよりも
反射する光の量自体は少ないからな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:01:59 ID:sbmI9sHs0
いいなー折れも帰省用に9500欲しいんだがビック.com逃したのが痛い
週末また来てくれ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:07:40 ID:wJNAjdwx0
どこをみてどう思ったのか書いてくれないとなんとも
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:09:36 ID:6TUIC0XR0
どうしてもヘッドフォンの端子が刺さらない
パソコンにも今までのテレビにも普通に刺さるのに…
どこかおかしいんだろうか
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:13:13 ID:qPRjl7J40
はじめはローション付けてほぐすように・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:13:46 ID:0vudjt8P0
先週買ったんだが
ボーナス支給時期とZ9500の在庫状況が微妙だったね
汗汗、、、
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:23:10 ID:A18LiU7P0
>>60
節子、それS端子や
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:33:19 ID:jF2YExnI0
【東芝 37Z9500】
《動画再生性能》
モノスコープ:動画解像度650本
解像度パターン1:動画解像度650本

【東芝 42RE1】
《動画再生性能》
モノスコープ(シーン1):動画解像度370本(ぼやける)(静止画解像度750本)
解像度パターン(シーン2)1:動画解像度500〜550本

こんなの見たらZ1なんか買う気にならんよな

ちなみにプラズマは
パナソニック TH-P42V2
モノスコープ(シーン1):動画解像度850本
解像度パターン1(シーン2):動画解像度520〜900本
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:34:33 ID:9CPZkvqd0
42Z9000買った。37Z7000からの買い換えだけど、大きくなった! って実感はないなw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:38:52 ID:sbmI9sHs0
>>65
47型から急にでかくなるよ
それ以上になると50も55も変わらん
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:58:32 ID:6TUIC0XR0
>>63
S端子ってわからないからぐぐったんだけど、
つまり映像用と刺す場所間違えてるって意味?
いやいや、ちゃんと横にヘッドホンらしきマークが描いてある穴に
挿そうとしてるんだけど…数ミリしか入らない。
ぐらぐらしてるし全然音声も繋がらないから多分合ってないんだと思うけど…
うちの機体がおかしいのか、それとももっと細いのが普通なのか
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 00:02:22 ID:Fp12MxcE0
>>60
うちの37Z9000のヘッドフォン端子もかなりキツキツ
流石にささらないということはないけど・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 00:13:58 ID:lynGvrQn0
>>68
そうですか…
うちは32a9000
でもやっぱり入らないんだよなあ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 00:49:27 ID:eal5YXe20
32R1がヨドバシ・ビックで69800で20%ポイント(13960)なんだが・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:13:46 ID:tr+HD4x60
録画機能があって安ければなんでもいいってやつ向きだな。
実質価格は40A9500と変わらん。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:25:31 ID:eal5YXe20
R1シリーズでMpegTS再生する方法ってある?
DLNA対応だからなんか逝けそうな気がするんだが
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:38:48 ID:mJNUz84t0
ナスプラテン5秒前
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 01:56:08 ID:+wBnkf8g0
>>64
Z1のも書いてよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 02:02:14 ID:xfVlvxHc0
>>64
R1もお願いします
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 02:05:22 ID:d6gDV9Pk0
32R1BDPて
32R1にブルーレイがくっついた物と思ってたが違うんだな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 06:28:56 ID:btgqKh2H0
>>41
なんか誰も気にして無いが、
TVから外部端子へレコにつなぐのなら、コピワンじゃないのか?

いわゆるチューナ+レコと何が違うんだ??
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 06:41:49 ID:S43vlnqG0
 
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 12:48:32 ID:v4RR5oda0
R1って共有フォルダのTS再生できるの?
そこはやっぱりZだけなの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 13:05:32 ID:VhaBIBFM0
>>79
昨日、似た質問でR1調べたけどダメっぽいね
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 13:18:41 ID:v4RR5oda0
>>80
ありがとう

やっぱりZのみか、SMB
DLNAだけじゃなくてSMBのクライアントもRにつけりゃいいのに・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 13:59:14 ID:+wBnkf8g0
>>64
Z1のデータまだ〜?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 14:46:02 ID:HqSWYmiP0
日立が超解像で、シャープが外付けHDD対応・・・
3Dでは出遅れ、パネルは未だにLG・・・
REGZAのアドバンテージが減りつつある今
この価格じゃ昔と違って 高くみえてきた
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 15:13:58 ID:XhS+/Aed0
店頭で見ても、Zシリーズの高画質はあまり実感できなかったのですが
42h900
37z1
どっちが幸せになれますか?同価格帯で悩んでます。
世代が一つ違う上に、上位モデルということで、Zの利点を悩んでいます。
カタログスペックの違いは分かるのですが、、、
高画質・機能の37と普通画質・機能(?)の42、誰か背中押して下さい
視聴距離150-160cmぐらいです。ちなみに現在は26のブラウン管です
録画は1番組で十分です
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 15:53:30 ID:TCm62D++0
悩むときは買い時じゃない。
半年もしくは1年待ちましょう。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:00:43 ID:XhS+/Aed0
盆前に買わなくてはいけない事情がありまして、
正直、あまり悩む余裕が無いのが現状です。
私みたいな素人にお勧めする(売りつける)としたら、どっちが良いでしょう?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:25:06 ID:wmIDgo8O0
>>84
迷うまでもなく37Z1じゃね?
逆に迷う理由を知りたいわ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:26:58 ID:l8lM8cRp0
>>86
37Z1
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:32:02 ID:tr+HD4x60
サイズで見れば42だろう。
37Z1はLEDという割にたいして省電力でもない。

素人なら42の方が内蔵HDDで何も考えなくても録画できる。
素人はusb接続すらよく分からんから。というわけで42おすすめ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:39:38 ID:PZC9Zk2t0
ブラウン管からの買換えならキビキビ動く37Z1の方がいい。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:39:40 ID:I4AnMNje0
42Z9000にすれば?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:41:34 ID:0HeOYHor0
37Z1と42Z1の価格差ってわずかだよね。エコポイントも考えれば数千円で収まる。
それならちょっと無理をして42Z1買ったほうが幸せになれると思うよ。
テレビは毎年買うもんじゃないし、それくらいできるっしょ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:41:48 ID:XhS+/Aed0
>>87
>>88
やはり、使ってみると便利さが出てくるものでしょうか。
「迷うまでもなく」と言われてしまうと、焦ってしまいますが

・多少汚くても、サイズがでかい方がきれいに見える?
・サイズよりも機能による、便利さや画質が重要?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:46:02 ID:I4AnMNje0
サイズがでかくなるほど誤魔化しが効かなくなる
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:46:17 ID:uXsNSbFf0
>>93
サイズが小さい方が画素ピッチが細かいのでキレイだよ。
裏番組表で画面が消えないとか番組表が見やすくなってるとか
長い目でみたら37Z1の機能のほうが良いと思うけど。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:49:00 ID:zDaDH/dj0
テレビって37がベストな気がするフルHDだし大きすぎず誤魔化しもきくから近くでも
見れるし
32になると小さい42だとでかい

37で良いじゃないか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:54:39 ID:fZMMSjma0
人それぞれ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 18:02:25 ID:mAmno9Ll0
>>90
REGZAというか液晶テレビはZ1しか知らないけど、レスポンスの良さ
には驚いた。リモコンの電源押したら2秒かからずに映るんだもんな。
番組表もサクサクだし。(torneにはさすがに負けるが)

なんせ今まで使ってたHD900は電源>6〜7秒、番組表超モッサリで。
レコのRD-S600もあるけど、これがまた遅いのなんのって。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 18:17:14 ID:XhS+/Aed0
おk、
とりあえず、ハイスペックマシンという満足感を信じて
37Z1を基本に考えてみる。
考えてみたら、我が家は狭かった。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 18:18:32 ID:0HeOYHor0
>>99
録画は1番組でOKと思ってると、2番組録画したい日が年に数回はあるよ!
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 18:28:33 ID:ELMhGLba0
>>82
Wスキャン倍速のZ9000系と違って
Z1は下位モデルと同じ倍速機能だし、
RE1と同じぐらいじゃないの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 18:45:22 ID:y7SxRrwaP
言っとくがWスキャンの黒挿入ってたいして変わらんぞ。
倍速と倍速無しは相当違うが。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 18:51:42 ID:8dy9Qm2s0
>>98
レコの起動ってなんであんなに遅いんだろうね。
レグザ買うまでチューナー代わりにRD-301使ってたけど
起動に2分くらいかかって使い物にならなかった。
すべての動作ももっさりだし。

Z9500とH8000もってるけど
H系の内蔵HDDは早くて良い感じだ。
チャプタースキップがないのが残念仕様だけど。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 19:02:58 ID:ELMhGLba0
>>102
ベンチマークでかなりの差が出てるし
それはないと思うけど
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 19:52:20 ID:zn1bc2gD0
黒挿入って人間の目に残る残像感を低減するためじゃないの?
ベンチでなにが出るの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 20:45:11 ID:DrB9sUTy0
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 20:48:01 ID:WkJbkhiq0
>>106
これって初めて数えると21個に見えて、2回目以降に数えると何故か20個に見えるやつだね。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 20:51:36 ID:i2EBRpuv0
何回数えても普通に21個にしか見えないorz
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 20:57:53 ID:+MD49Wni0
俺って幸せな目をしてて良かった。
Z1・RE1とZ9〜を比べて見ても正直違いがわからん。
ただ4倍速はさすがに滑らかだけど、画面の端の部分だと画像処理できてなくてバグたように映ってるのが嫌だったのは覚えてる
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 20:58:21 ID:xCHsZTj60
何回数えても普通に21個にしか見えないorz
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:00:44 ID:ELMhGLba0
>>105

人間の目でどこまで判別可能かを測るテストだから
黒挿入効果も当然数値に影響してくるよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:02:43 ID:vfnADvaX0
>>104
そのベンチマークの具体的ソースぷりーず
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:07:04 ID:7kjDYN1j0
電源を切って映り込みを見たとき、
19RE1と22RE1は顔が全く分からない濃厚ノングレア
26RE1はうっすら顔の雰囲気がわかる軽めのノングレア

映像の生々しさは26RE1がいい感じ
19と22は平坦な感じがする
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:09:27 ID:vLryZHJm0
何回数えても数えられないorz
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:38:34 ID:WkJbkhiq0
>>110
ごめんw

>>114
www
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:41:35 ID:+wBnkf8g0
てかZ1の数値を上げて、こんなの買う気にならん言うなら分かるけど、違う型番を2つ比べて言ってるのが分からない・・・>>64
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:42:10 ID:zn1bc2gD0
>>111
人間の目をテストするってこと??
誰の目で?ww
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:55:45 ID:pryIWZac0
そういやZ1もRE1も42型だけコントラスト幾らか高いんだよね仕様表の数値上は
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:17:43 ID:ELMhGLba0
>>117
FPD Benchの仕組み根本的に分かってないみたいだね。
君には理解出来そうもないみたいだしもういいよw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:18:40 ID:nVd1/bL10
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYktvPAQw.jpg
これは23万で買った32z1000ですが37を買いたいですが42がここに収まるか
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:30:20 ID:sSU6br+f0
>>120
日本語で頼む
37が良いのか、42なのかはっきりしろ
寸法測れば入るかどうか明白だろ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:35:08 ID:CgXHvHd00
>>119
なんでもいいけどZ1とZ9000でベンチマークでかなりの差が出ているという
その数値早く教えてくれ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:44:16 ID:I4AnMNje0
模様替えしたら何でも入りそうだ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:47:18 ID:ELMhGLba0
>>122
Z1とZ9000でベンチマークにかなりの差があるなんて
一言も書いてないけど、夢でも見てるのか?

Wスキャン倍速の機種と補間フレームのみの倍速の機種では
差が出てるって話だ。
>>64にも出てるがkakakuで評価ソフト使って
検証してる奴がいるから見てこいよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:13:02 ID:CgXHvHd00
>>124
同社同士の黒挿入ありとなしで比較してんなら黒挿入の効果はわかるが、
他社で比較したってそれが黒挿入の効果のせいなのか、予測フレームの精度の良さなのか、
応答速度が良いからなのか、液晶自体の素性の良さなのか全くわかんないじゃんw 

なんでそれで黒挿入の効果が相当あるって断言してんの?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:17:56 ID:7KcfS4LO0
東芝、完全に遅れをとったな
LEDにしたけど倍速で劣化という失態演じたし
独自の機能も他社にほとんど並ばれた
後は、3チューナーぐらいか
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:27:36 ID:ELMhGLba0
>>125
同社同士での比較もあるじゃん。
何でムキになって噛み付いてくるのか
意味が分からんw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:51:41 ID:HqSWYmiP0
>>126
機能は並ばれても
まだ お値段だけは他社より頭一つ高いんだぜ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 00:11:47 ID:82ZmSoRt0
>>126
欲しい機能は外付けHDDへの録画程度なんだけど
22-32インチ程度でR1よりオススメの機種ある?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 00:18:56 ID:s6/g31370
近所にローソンが出来て
照明が全部LEDなんだよ、気味悪いんだよな
Z1みたいで
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 00:19:52 ID:cc/ESIJk0
またkakakuかよwww
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 02:11:35 ID:UZCFnlDv0
Z1普通に綺麗だし言う程残像気にならないし買って良かったよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 02:37:59 ID:8gfFduXv0
>>127
プラズマスレに引っ越せば
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 04:21:32 ID:1lZY0Ys50
40A9500が一斉に消えた・・・(´・ω・`)
残ったのも値上がり酷い。

売れすぎて芝から供給停止連絡でも来たのか??
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 04:31:11 ID:rVPPqvyE0
安売りしてた店の在庫が捌けただけじゃね?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 05:32:42 ID:k5qlSxP70
40A9500、ヤマダWEBのもスゲー値上がりしたな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 07:20:11 ID:VYqG+1gI0
>>132
倍速機能なしの5年前のレグザで残像がみえない漏れにはz1で十分ですか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 07:48:17 ID:n/uzETrZ0
>>137
黄にしなくていいんじゃないかな
3年前の液層だけど残像みにくいが
普通にテレビ見るなら問題ない
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:48:42 ID:db+XVo/b0
Z1、普通に良いテレビだと思うけどな。
6月初旬に買ってしまった人は…。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:49:18 ID:5rQbDL/Y0
Z1が13万切ってきたな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:53:21 ID:rSeYZFNb0
レグザ最高だ・・・
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. : ………なぜ今までブラビアなんて使ってたんだ・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 11:46:42 ID:zAT20Jgv0
>>126
> 独自の機能も他社にほとんど並ばれた

おまかせ画質のような部屋の明るさなんかで
画質を自動調整する機能って他社でもデフォなのか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 12:52:38 ID:SkiWp5uCP
>>142
今時デフォルトだよ。
未だにレグザの独自機能だとでも思っていたのかいw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 12:57:13 ID:9/PefX7K0
37Z9000でUSBキーボード使えるらしいですが、
リモコンより文字入力快適ですか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 12:58:50 ID:0oQlW0Vi0
レグザにはゲームダイレクトがあるじゃまいか
PSPに特化した機能が東芝機にあってソニー機にない不思議
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 13:17:31 ID:osjMCjZK0
>>142
おまかせ調節の元祖はビクターの EXE だろ
レグザは二番煎じ
確か倍速の元祖もビクターだったはず
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 13:22:38 ID:BdEp6r/f0
技術と言うのは2番煎じとかない
進めないといけないのだから
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 14:33:05 ID:0E0kPiur0
東芝に限ったことじゃなく全メーカーに対してだけどチャンネル切換の高速化に力を入れてほしい。
そんなにデコードに時間かかるの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 14:46:27 ID:S6qFyPIf0
>>148
かかるよ。MPEG2の勉強してこい。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 14:57:48 ID:n/uzETrZ0
Bカスの糞企画さえなければ全チャンネル分チューナー用意するだけでいいのにな
でも今度ブラジルで導入される地デジの規格はもっとデコードかがかかるんだろ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 15:11:37 ID:sC6+3z/C0
俺はチャンネル切り替え時間より
BDの読み込み時間の方が気になるなぁ
読み込みの早いレコってあるのかな?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 15:20:40 ID:A6VHuUHp0
先週、店頭の42RE1でアニメを視聴したらぼやけて見えてびっくりしたのですが
あんなものなんでしょうか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 15:35:46 ID:s43ItJRP0
>>152
何と比べてるかにもよる。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 16:11:35 ID:hOtAS0+k0
初期型の地デジチューナー知らないけど
チャンネル切換の速度って進歩してないのか?
昔のままだったら手を抜いてると思われても仕方がない
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 16:12:55 ID:Fw3mNIeQ0
明日明後日がボーナス商戦最後の勝負だな
8月になると値は下がらないから9月まで期待できないし
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 16:14:44 ID:gb4eFsPY0
>>149
PCだって性能差によって動画ファイルの再生速度変わってくるのに
MPEG2がどうだこうだって言い訳にしか聞こえないよ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 16:19:32 ID:0rzp8QkY0
>>152
R1しか持ってないから違うかもしれんが、MPEG NRをオフ、シャープネスを程々にプラス
この2つの設定変えてまだぼやけてたらそんなもんじゃないかな?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 16:33:21 ID:sfOQd6cI0
今日が給料日だしな、買いたいやつは今買え
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 16:46:44 ID:fvI5+16d0
>>144
うん、はるかに楽。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 16:50:04 ID:eHvEBSm30
>149,156
MPEG2-TSのGOPは0.5秒っしょ。
Iフレームを待つだけなら最大0.5秒で、それ以上はMPEG2のせいではないのでは。

MPEG2(GOP)ではなく別に、電波をある程度受信しないとデコードできない
放送データ構造上の制限があるのだろうけど。
Bカスのせいじゃないの?
あとは安定受信のために前後のデータを入れ替えてるとか。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 17:40:16 ID:yb/vzFir0
>>146
ビクターがおまかせ調整の元祖って初耳だったんで
マニュアル見てみたんだけど
E.Eセンサーってのは単なる明るさセンサーだし
オートピクチャーってのは画面全体が明るいと輝度下げる
ダイナミックブライトネス制御みたいなもんだな

おまかせの元祖はパイオニアのリビングモードじゃないか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 18:22:19 ID:nHfnfGZU0
Z1が値下がった今、RE1の存在意義って・・・

まあ俺は買ってしまったんだけどもorz
先月末にはあんなに値段に差があったのに・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 18:27:02 ID:H1aNM47o0
東芝HD27型のブラウン管から32以上のREGZAに買い換えようと考えている。
使用目的はPS3のゲーム、スポーツ観戦(野球・サッカー・格闘技)BD映画など。
そうなるとフルHDは必要不可欠?6万前後で考えているんだが無理か・・・・・・
候補に挙がっているのが32R1・40A9500
ご教授願いたい。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 18:41:05 ID:5DzhrJLG0
貧乏人には無理
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 18:51:10 ID:RYhZnAzK0
つまり、予算6万で、フルHDで、高機能ゲームモード付きで、
スポーツ番組に強くて(倍速)、BD映画が綺麗に見れる32インチ以上の機種が欲しい。
という要望ですね?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 18:51:43 ID:WBDHEDdh0
>148
55Z1だけど立上り、チャンネル切替、番組表
ストレスなく切替わるぜ。
HDMI切替はすごく遅い。
後、画質を変更する時も遅い。

167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:09:30 ID:RzxCdQGQ0
>>163
32インチでフルHDいらないだろ
パナG2でも買っとけ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:20:30 ID:H1aNM47o0
>>167
それに傾きつつある。
やっぱりフルHDは次の機会にしてG2に行こうかなと思います。
S304K売れば10万程度の予算になるがRE1・Z1の為にそこまでは出来ない。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:39:43 ID:RzxCdQGQ0
>>168
スレ違いだしこれでやめておくが フルHDなら去年のモデルを買うという手もある
http://kakaku.com/item/K0000018923/
エコポイント考えたら大差無い
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:19:03 ID:1erI1YwG0
安いんで950S買ってきた。つないで1分で後悔した。外観とメニュー画面の
センスの悪さは異常。。。東芝製品は初めての購入だったが、次はないな。
32インチでもフルHD倍速は必須じゃね?あるいはそれでもダメか??
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:25:38 ID:0rzp8QkY0
>>170
何買っても後悔するタイプだな
買う前に調べる癖付けな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:37:16 ID:1erI1YwG0
少しは調べたんだが。。。安かろう悪かろうってことだな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:39:51 ID:btIoeDxh0
32インチでフルHDって今は普通なの?
少ないんじゃないのか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:41:19 ID:JNpvlAoA0
42Z9000のチルト角変えることは無理ですか?
前かがみにしたいんです。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:47:32 ID:ytT9rkdy0
>>172
そういうのは全然調べてないっていうんだよ
店行けば全部わかることじゃんかw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:49:42 ID:9zYTYONU0
>>163
ヤマダWEBでRX1が81,800ポイント21%(実質64,622)
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/117081015

9月くらいには実売65,000以下になるだろうね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:51:28 ID:9dFfwRaS0
19R9000が22800で10%ポイント+エコポって安いの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:52:24 ID:dz9idcZC0
安いんじゃないの
いらんのに買っちゃったよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 21:36:32 ID:arWBlRa40
>>60
ヘッドホンに付いている端子が標準プラグだというオチだったりしてw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 21:59:46 ID:RYhZnAzK0
誰か40A9500持ってる人いるー?
明日あたり突撃しようかと思ってるんだが
実際の使用感とかどうですか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:02:56 ID:XQBqfQnp0
価格コムまたえらく値下がったねw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:05:39 ID:s43ItJRP0
A1でないのかな。
183152:2010/07/23(金) 22:11:11 ID:A6VHuUHp0
>>153

同じく店頭にあった42Z1と37Z1ではあそこまでぼやけてなかったので。
ただZ1で見たアニメはNHKハイビジョンのだったので比較にならないかも;
42Z1でもNHKハイビジョンのアニメ多少ぼやけてたので大きさの所為かもしれませんね;

>>157

また店頭に行ったときに試してみます。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:17:33 ID:dgGAbHDS0
>>170
>東芝製品は初めての購入だったが、次はないな。
安物買っておいて良く言うな
次は世界の亀山でも買ってろよw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:26:42 ID:RzxCdQGQ0
Aシリーズは止めておけ
東芝ソニーの廉価モデルは本当にカスだ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:27:15 ID:48lHXpVr0
ヨドバシ....... .ワロタ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:28:32 ID:99PCC5eq0
>>170
安モデル買って後悔ってどんだけアホなんだよ?
せめてZシリーズくらい買って後悔しろよ。

安いんだから駄目なのは当たり前。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:31:52 ID:arWBlRa40
>>170
せめてR系シリーズ買ってから文句言ってくれ。
その中でもクリアパネルの奴がそうじゃないかで随分変わってくる。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:46:38 ID:tZJkVFBd0
Z1って 長時間録画とか色んな録画モードって無いの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:48:51 ID:LXkFol+o0
>>189
ないよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:59:18 ID:arWBlRa40
>>189
現行REGZAに搭載されている録画機能はTS録画しか出来ない。
圧縮機能が無く、単に放送データを書き込んでいるだけ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:44:11 ID:MWBVr20o0
>>185
各社廉価モデルはどれも似たり寄ったりじゃろ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:45:57 ID:6ZcBmIIx0
>>140
サイズを書かない時はデフォで何インチを指すんだ?

>>162
俺が買おうとしてるサイズ、近所の量販店ではZ1とRE1でまったく同じ価格を
提示してきたよ。Z1は価格.comの最安より2万弱高いだけだったから、
明日ちょっと買ってくる。

>>189
もう圧縮録画とかやってる時代じゃない気がしないこともないことない
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:48:37 ID:6ZcBmIIx0
廉価版がえらくけなされてる流れですね。
47Z1とセットで22RE1あたりを買うのは止めたほうがよいんでしょうか。
基本安物でいいんだけど、Z1で録画した奴をDLNAを使って再生したい。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:52:11 ID:Y9LWB8tA0
廉価版は値段相応なんだがな〜
勘違いしてる人は多いよな
リビングとかで使うには物足りないのにね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:05:10 ID:w9HHlAtQ0
いまレグザ買うんならZ1かR1かな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:28:29 ID:byhi7iSK0
42RE1持ちだけど、トトロ見てて画面ぼやけて見えたから
映像メニュー
あざやか
映像調整
黒レベルー25

から

映像メニュー 映画プロ
映像調整 
バックライト100
黒レベル−20

にしたら大分良くなった感じ
他のジャンルの番組でも

最初はゲーム専門で買ったんだけど、画質ってあとあと気になってくるもんだね
何かオススメの映像設定あったら教えてください
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:31:49 ID:6BuRyTrB0
19R9000って画質どうよ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:32:41 ID:qKP7XHWm0
いいよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:47:05 ID:8kSLrZYk0
>>197
そもそも普段使いで【あざやか】を選択してる時点でダメだろw
始めから【メモリー】にして詳細まで追い込めよ
映画を観る時は(DVDやBD)【映画プロ】にして追い込むべし
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 02:06:58 ID:LB84cNVf0
価格の最安値で37Z1と37RE1の差額が1,800円w
もうRE1要らない子じゃねぇか
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 02:51:15 ID:byhi7iSK0
>>201そうだよね・・俺涙目
今となってはZ1のW録だけが惜しい・・・一応レコーダーあるからまだ救いだけども

>>200サンクス
8年旧式プラズマ使ってて新型?のテレビ買ったばっかの初心者で何も分からなくて画質なんて、と思ってたからとりあえず分かりやすい「あざやか」にしてた
今のままでもそれなりに良い感じだけど、おいおい色んな映像に合わせて追い込み頑張ってみます
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 05:47:52 ID:LRVwOzBz0
聞かれてないけど 32R1 の俺好みの設定(書いてないのは変更してない)

【映像設定】
映像メニュー:標準
明るさ調整:22-40-60-76-86-以降同じ ※普通は60の部分が使われる
ユニカラー:65
黒レベル:-05
色の濃さ:-03
シャープネス:+15
カラーイメージコントロールプロ:
 レッド:0,-6,0、グリーン:0,-7,0、ブルー:0,-3,0、
 イエロー:-12,-5,0、マゼンダ:-2,0,0、シアン:0,0,0
ノイズリダクション設定:MPEG NR:オフ、
色温度:05、Bドライブ:+1
ダイナミックガンマ:06

【音声設定】
低音:+05
高音強調:オフ
低音強調:強
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 07:35:16 ID:uvOkNtG40
>>203
R1どんな感じですか?スポーツ観戦やPS3でのゲームなど教えてください。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 08:28:05 ID:ZrzTv0xm0
32インチにフルHDはいらないだろ 倍速はあれば良いけどなければそれでいいし
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 08:41:47 ID:GMWsV3L80
>>197
トトロはセル時代のアニメ映画だから、映像が多少ぼやけるのは仕様。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 08:43:00 ID:Ejv6eX7a0
俺もいらない子のRE1持ちだけど満足してるよ
Z1は近所では4万高かったしね、残像とかも言われるほど酷くないよ
というか、量販店じゃなくて家でTV1台だけを見てたら気にならないレベルだと思うよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 08:48:11 ID:iG1WH7so0
先週のハウルの動く城の画質と全然違ったね >トトロ
22年も前の映画だしな。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 08:52:54 ID:NYkxEhRo0
しかしここ最近の値下がりはすごいな。
なんだかんだ言ってもワールドカップの影響が大きいのかな?
32A950Lが先週の広告では49kだったのが45kになってたよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 08:54:39 ID:LRVwOzBz0
>>204
概ね満足だけど細かい部分での不満が結構あるかな

ツヤツヤした色を出しにくい(よく言えば自然っぽい感じなんだけどね)
光輝くシーンや白が多いシーンが苦手っぽい(白が飽和したように感じられる)
一時停止のタイミングが遅れる(早送り時はなぜかすぐに止まる…)
スロー再生が欲しい

スポーツ観戦は俺的には及第点だけど普段見ないから何とも言えない
気になったのはカメラ移動時の芝のボケや観客が四角くなるのだけどこれは地デジ自体の問題っぽいし
(他の製品ならこの辺うまく補正かかるのかな?)

PS3は持ってないからPS2(D端子)での感想(以前持ってたブラウン管比)だけど
PS1のレースゲームしたが遅延は感じない
PS2のシミュレーションゲームでは絵が凄く綺麗になった
DQ8では最初の街の中で酔った(ブラウン管でも酔ったから判断が難しいとこ)
音は好みに調整したけど微妙な違和感が残ってる(そのうち慣れると思うけど)

アニメとかでカクカクするのがまれにある(これも元映像が原因かも)

俺だけの意見だと偏るから他に持ってる人居るなら是非書いて欲しいな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 09:06:48 ID:ByxZc86j0
価格でRX1が6万半ばだね
Z1もあと1,2ヶ月でZ9000〜9500の値段に落ちてきそう
いつも思うけど芝は値下がり早いなw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 09:34:43 ID:SIl7z1TO0
>>175
全部調べるほどヒマじゃねえっつーの。
安物レグザがクソだってわかっただけでえーよ。
東芝のセンスの悪さもなw

まだアクオスの方がマシだなww
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 09:36:42 ID:vscQpeTT0
>>212
ほらほら正体あらわしたw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 09:38:20 ID:NtSi9L5c0
3D対応の4倍速モデルの発表が近いから、その前に売っておきたいんだろうな
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 09:39:16 ID:1jybrRYo0
>>212
東芝のラインナップはまだわかり易いと思うんだが・・・
ヒマとかそんなんじゃなくて、おまえがカスなだけだろw

悪オスのほうが調べるのが面倒だ。いろんなシリーズやモデルが乱立してるし。
ま、低画質ショボ機能高価格という点では一貫しているな、悪雄w
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 09:44:01 ID:LRVwOzBz0
>>212
自分が買うのをまったく見てない時点でアウト
外観が駄目って最初に見るところだぞ

レグザが駄目ってのよりアクオスを引き合いに出してスレを荒らしたいだけだろ?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 09:45:03 ID:drlZHrqw0
こいつREGZA買ってないだろ

いつもの草生やすアンチのほうがよくREGZA勉強してるよなw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 10:09:36 ID:SIl7z1TO0
なんだよ、入れ食いかよ。。。w
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 10:13:08 ID:d6Vtmulk0
Amazonですら108000円くらいになった…
モデル末期か…来週の発表?で相当スペックに変化があるのか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 10:14:29 ID:AsAfLtNY0
>>212
顔真っ赤ですよwwww
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 10:40:41 ID:byhi7iSK0
>>206なるほど、そういうのもあるんですね

>>207まあかくいう俺も42型RE1自体は満足できてます
野球ゲーム、ここ数年は主にPS3プロスピばっかりにTV使うんだけど、26型ブラビアやら42型D4端子のみプラズマなどのテレビを経てるから、今抜群に良いと思ってる
友達んちんとこのアクオスなんかでもプロスピ何度もやってみたけど、まず遅延がひどくて、画面も今程綺麗じゃない(勿論HDMI接続)
他だとFF13やウイイレも画面がまずめちゃんこ良い(FF13でも残像気にならない)、PSPはDDFFだけ繋いだけど画質が微妙でした(個人的にはTVに繋いでやる程ではなかった、画質的に、ほとんどやってないからレポの参考にはならないかも)
TVのスピーカーはどうなんでしょう、自分は友人から貰った5.1chAVアンプ使用してるので、ほぼ未使用
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 10:44:34 ID:jUuVHi7+0
>>220
触れてやるなよかわいそうだから
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 10:48:06 ID:m0H17jNd0
>>194
俺も全く同じ目的で、22RE1か26RE1を買おうかと思ってる。
最近37Z9500を買ったんだけど、こいつで録画しておいた番組を見ようとしても、
見たいときに、家族がテレビ使ってたりして、もう一台あれば、
DLNA経由で見れて便利かなぁ、と。

ただ、直接は再生できないから、DTCP-IP サーバ機器にムーブしておかないと
ダメだよね?

224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 10:54:36 ID:peUISXnk0
37Z1と37RE1って結構違うんだな。

37Z1はW録画可能で次世代レグザエンジンDuoでおまかせドンピシャ高画質3
37RE1はシングル録画で次世代レグザエンジンでおまかせドンピシャ高画質2

Duoのほうが高度な画像処理をこなせるらしい。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function02.html
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 10:57:21 ID:6dibwhnL0
37RE1持ちに聞きたいんだけどLEDエリアコントロールをオフにしても一度電源切ると機能が働くのは仕様?
黒の表現より見やすさのが大切だから電源入れる度にオフ設定しなおしてる…
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 11:02:36 ID:pbXXG9xi0

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1279064460/369-370
REGZA 55 Z9000はtorneのほうが確実に画質がいいね・・・ってどんだけゴミなの?
torneに負けるなんてただのゴミだ

227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 11:05:11 ID:bkIxy+zj0
ゴミを売るってことはそういうユーザーを狙ってるってことです
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 11:09:36 ID:sY9LWlwA0
>>226
ゴミじゃ無いテレビ教えてくれ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 11:12:19 ID:HbH0iZFp0
torneって液晶付いてんの
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 11:18:38 ID:vscQpeTT0
>>229
ワロタw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 12:22:53 ID:Is5MUTnO0
ってか 3Dテレビって売れてるの?

みんな普通のテレビばかり買ってるみたいだけど
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 12:27:48 ID:ZrzTv0xm0
俺は3D要らないな PCも3D対応のあったけど普通の方選んだ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 12:40:27 ID:NtSi9L5c0
ソニーみたいに3Dメガネが別売りの3Dレディモデルが出ればいいね
3D非対応モデルとのNX800との価格差は1万円ぐらいだから、ソニーならHX800を選ぶ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 13:30:06 ID:kXv36TIx0

ソニーはいらない

235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 13:36:43 ID:70pqMncL0
3Dはソニーの一人勝ちみたいだね
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 13:38:47 ID:iEaz5Wyf0
3Dがいらない
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 13:57:08 ID:8kSLrZYk0
薄型TVは音質が糞なのは構造上仕方ない事だからプロ用(?)にスピーカーを排除したモデル
を作って欲しいな
始めから外部アンプ&外部スピーカーを使用する事を前提としたな
そうすればTV内部の余計なジッターや電気的ノイズもなくなるしよりコストも高画質エンジンに
回せるしで一石二鳥じゃね?
ただ一般人はそういうのは買わないだろうから難しいかもだが・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:04:21 ID:hdkFSmXW0
プロ用www
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:05:36 ID:RxvZygf00
プロがREGZAスレなんかに居たら駄目だろー
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:06:23 ID:qXPJV35B0
>>235
どう考えでも、半年遅れて発売したSONYは負けだろ
SAMSUNGが3DTVシェア80%だし…
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:10:04 ID:qXPJV35B0
Q LED REGZAはなぜこんなにも美しいのですか?
A 1年送れの、LG製IPSパネルを採用しているからです。

Q じゃあ、VIERAやWoooは国産液晶パネルですよね?
A 現在は、32型 37型液晶以外は全てLG製IPSパネルを採用しています。

Q じゃあ、俺のiMacのディスプレイどこ製なの?
A 世界最高級の27インチ386万画素 LG製IPSパネルを採用しています。 

Q それなら、新型iPhone4のディスプレイはどこ製なの?
A 3.5インチで世界最高解像度326ppのLG製IPSパネルを採用しています。

Q じゃあ本家LGは、どんな機種を発売しているの?
A 超解像度搭載で、8倍速IPSパネルや、世界最薄6.9mmで直下型LED搭載機種を発売しています。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:11:05 ID:qXPJV35B0
以下、LGの去年のモデル。 
(55型までI PSパネル)

■LE5400-5500
2倍速 120Hz LG製IPSパネル  LEDエッジライト+部分駆動 コントラスト500万:1  ←REGZA Z1のパネルここ

■LX6500
4倍速 240Hz LG製IPSパネル  直下型LED コントラスト900万:1

■LE7300
2倍速 120hz LG製IPSパネル LEDエッジライト+部分駆動 コントラスト500万:1

■LE7500
2倍速 120Hz LG製IPSパネル LEDエッジライト+部分駆動 コントラスト500万:1

■LE8500
4倍速 240hz  LG製IPSパネル 直下型LED コントラスト900万:1

■LV9300 
8倍速 480Hz LG製IPSパネル 世界最薄6.9mmで直下型LED コントラスト800万:1 

■LX9500 
8倍速相当 480hz LG製IPSパネル 直下型LED 4000個搭載で世界最高コントラスト1000万:1  ←2010年のCELL REGZAのパネルここ

LG公式サイトより。
http://www.lg.com/us/tv-audio-video/televisions/index.jsp
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:13:27 ID:qXPJV35B0
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:19:37 ID:qXPJV35B0
>>235 これが一人勝ちの3DTVだ。

液晶TVシェア1位 、有機ELディスプレイシェア98%、3DTVシェア80%の
SAMSUNG製3DLEDTV

スペック
■薄さ0.8cm 
・クリスタルアルミデザイン、透明クリスタルスタンド搭載
・LED 2000個搭載でコントラスト600万:1〜黒画面時∞:1
・4倍速+LEDバックライトスキャン対応
・2D→3D映像変換対応

実物画像
http://www.recordere.dk/indhold/articlefiles/3502-Samsung_LED-tv_C9000_Combo.jpg

公式サイト
http://www.samsung.com/us/consumer/tv-video/televisions/led-tv/UN55C9000ZFXZA/index.idx?pagetype=prd_detail&returnurl=
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:21:37 ID:qXPJV35B0
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:21:51 ID:DNMMSj270
自国で作らないといつまでもお下がりだぞ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:26:47 ID:qXPJV35B0
■これが、世界シェア1位の3DTVだ

高画質実物動画
http://www.buy.com/videoclip/samsung-c9000-hdtv-and-touch-remote-internet-tv-samsung-ap/77391.html
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:28:22 ID:peUISXnk0
「3Dレグザが出るまでZ1は値下がりしない」みたいな話もあったけど、
37Z9500の在庫が捌けたらあっさり値下げが始まったな。

37Z9500の地方でも買える底値って
おおよそ\85000〜\89800ってところだったから、
\97000割ったら(エコポイント引いて\80000割ったら)買うかな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:43:52 ID:2AzQYP940
>>248
今のカタログにはNEW 37Z9500
とか乗っているのに在庫処分でどうなんよ?

とオモタ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:44:42 ID:peUISXnk0
LED REGZA 37Z1 [37インチ] の価格変動履歴
2010年 7月20日 00:12 \119,369 EC-JOY
2010年 7月24日 12:54 \105,084 PCレーダー

1.5万下げか。
商品供給さえ潤沢なら、来週末は10万割ってるかもなあ。
同じように1.5万下がってたら言うことないけど
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 16:08:11 ID:Dx0E8GV50
http://www.lgdisplay.com/lgdhp/eng/product/lcdList.dev
疑似480HzエッジライトLED用パネル 42〜55
120HzエッジライトLED用パネル   32〜55
480Hzの直下型LED用パネル 47〜55
疑似240Hz直下型用パネル      42〜55

疑似240HzのエッジライトLEDがないことと
日本で売れ筋の37インチは120Hzしかないことから
バックライトスキャニング無くしたんだろうな
てか、来年のZシリーズは37インチが切り捨てられるかもな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 16:18:16 ID:Is5MUTnO0
なんで最新パネルのサムスンやLGのテレビって店頭で見かけないの?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 16:21:11 ID:vM1WKPB70
37Z9500やっと来た。
かなり綺麗で大満足だわ。(特にPS3のHDMI接続)
37型って小さいって思ってたけど6畳には大きすぎるくらい。
すぐ慣れるだろうけど。

計算外は初期PS3と3年前に買ったヴァルディアがレグザリンク出来ないことくらいだな。

ヴァルディアのTS録画がいまいち綺麗に再生出来ないので
エコポイントの申請して2万入ったらHDD買うわ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 16:43:35 ID:h59UadYz0
すまんちょっと教えてほしい
今32,37型の購入を検討してるんだが、32型以下だとハーフHDが多いけどこれは
32以下ならフルHDでも小さくてたいして画質が変わらなく見えるって認識でok?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 16:48:19 ID:GElCBz1t0
>>254
いいんじゃないの
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 16:49:28 ID:vM1WKPB70
>>254
OK
どうしてもフルが欲しいならレグザのRX1とか選択肢はある。
でもテレビ放送でフルハイビジョンが無いからBD見ないならフルである必要もない。

ちなみにRX1はリゾリューションプラスっていう超解像技術があるから
補正はされる。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 16:59:50 ID:ZrzTv0xm0
>>254
それであってる37からはフルHDないと大きさ的にね
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 17:02:40 ID:WPsxCwmB0
RE Z1 A9500
と並んでたんだけどAとZはまったく違う画質だったけどREとZはあんまり違いがわからんかった
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 17:06:56 ID:h59UadYz0
なるほど。R1とRX1を比較していたんだが
映像処理エンジン R1>RX1
パネル R1<RX1
だったからどちらがいいのかと思ったんだけど
あんまり変わらないなら安いR1の方がいいかなと
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 17:09:21 ID:peUISXnk0
>>254
FAQだから検索しろよとも思うけど、

> たいして画質が変わらなく見えるって認識でok?
現物見れば分かる。見ずに買うのはダメ。
「たいして」かどうかは個人の感覚次第。

まあ地デジだったらそんなに変わらないかも。
でも番組表はフルHDのほうが見やすいし、
ブルーレイ見るんだったらフルHDのほうがいい。
データ放送は解像度低いので、
ハーフHDのほうがスッキリ見えるかもしれない。

> 32型以下だとハーフHDが多いけど
32型以下だと価格重視になるからそうなる。
フルHDだと37型とコストあまり変わらないし、
エコポイントが32型は5000ポイント少ないので、
同じようなスペックだと価格面でのメリットがない。

シャープなんか37型ですら製造やめてるもんな。
40型のほうがエコポイント多いし、
価格も十分安い
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 17:15:21 ID:O+OZzkUu0
小画面のスペックを歪めてる悪の元凶は
エコポイントってことか
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 17:43:35 ID:h59UadYz0
>>260
頻出の質問でしたかすみません
それにしてもRE1とR1の間に倍近い値段の差が
あるけどLEDだとそこまで違うものなのか
まだ店頭で見てないから全然わからん
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 18:07:38 ID:vM1WKPB70
>>262
レグザのLEDモデルってそんなに低電力じゃないし
画質とかで決めればいいと思う。

ちなみにアクオスSE1だと人感センサーで電源落ちたり省エネ機能が充実してる。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 18:19:21 ID:V4iOJ+9x0
>>262
LEDで変わるんじゃなくて画面サイズと倍速とフルHDで変わってるんだと思うが
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 18:30:47 ID:3p+4MnJP0
LEDは瞬間消灯がメリットだがZ1RE1ともにその機能を使っていないという
3Dだと必須だし28日まで待て
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 18:32:48 ID:g0KrN6fI0
28日になにがあるというのだ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 18:35:56 ID:g0KrN6fI0
うお、3Dレグザ発表か・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 19:22:03 ID:xjePiaZV0
>>223
うん。サーバにムーブorコピーしておかないと駄目なはず。

って、今日注文してきたよ。
47Z1と22RE1を買いに行ったのに、嫁の意見で22が26になっちゃったw
それぞれにUSBの1TBを付けてもらって、32万ジャスト。
ついでに勧められるままに地震対策のゴム足を買ってしまった。高かったw
納品はこっちの都合で再来週だ。wktk
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 20:32:06 ID:NtSi9L5c0
>>262
37RE1と37R1はほぼ同じくらいの価格

8月発売予定の32RE1の「予想実売価格」と、発売済の32R1の価格を
比較しちゃってないかい?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 20:52:01 ID:Eiiolr+F0
初液晶として32H1を検討中なんですが
交換用HDユニットってオプションが有るけど
PCショップで一般の2.5インチHDを買ってきて
中身を換える事は可能ですか?

271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 20:58:33 ID:H5PdhFfV0
ところで、「緊急警報放送」に対応してる機種はあるんでしょうか?
緊急地震速報はおいとくにして、津波警報とかの「ビョビョビョビョビョ」で電源がついてくれるとかいう奴です。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 21:18:09 ID:peUISXnk0
>>270
USBの外付けHDDを買う人が大多数では。
そっちの方が入手性が良くて安いから。
バルクHDD+USB HDDケースだともっと安くなる。

もっというと32H1だったら32R1を買う人が多数なのでは。
内蔵HDDの有無が違うだけで、値段は32R1のほうがずっと安い。
32R1でも外付けHDDに録画できるし。

32H1 \79800
32R1 \56200

本題の
> 中身を換える事は可能ですか?
DVDレコと違ってプリインストールされたものはないと思うから、
(外付けHDD録画もフォーマットすればすぐできるし、)
交換さえできれば使えると思うけど、
特殊ネジとかが使われてたら箱開けることからして無理かも
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 21:27:18 ID:Eiiolr+F0
レス どうもです

>特殊ネジとかが使われてたら箱開けることからして無理かも
そこが肝心なんですが 経験者いませんか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 21:46:54 ID:bCDGYzAz0
32インチのパネルを近くで見たら、RGBストライプが、RGBRGBじゃなくて
RRRR
GGGG
BBBB
みたいになってた。 何これ。なにか利点があるの?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 22:04:48 ID:Fk7DFPyz0
オイオーのHVLからシャープのBDにムーブできるってマジ?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 22:08:53 ID:Fk7DFPyz0
オイオー×
アイオー○
スマソ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 23:47:56 ID:h4IAWhoz0
R9000だけど、X8で再生直後や30秒スキップすると2秒位音がでないんだけど、
これって仕様ですか?
H2000では、なかったんだけど
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 01:04:44 ID:RJ0AQNmv0
W録できるRE1出るまで待つ
27925:2010/07/25(日) 02:34:50 ID:e1k1fgeo0
もう待てないんで、今朝のヤマダ電機の広告持ってIYHしてきた ヽ(゚∀゚)ノ
40A9500
持ち帰り76800円、ポイント無し、5年保証。
エコポ23000点は図書カードに申請。
箱はデカいけど、軽いねぇ。
同じ広告でPS3(2100A)が22800円だったんで、これもIYH ヽ( ・∀・)ノ
朝になったら設置しよう。
ただ、HDMIセレクターは買ってない。どうしよう・・ (;´Д`)
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 03:07:23 ID:7WlZoimF0
>>279
ttp://nttxstore.jp/_II_GH12924736
クーポン付き送料無料だけどどう?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 03:15:11 ID:Sc6kRqNg0
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 03:29:16 ID:T/KpYihz0
しかしビックカメラではZ1がやたら安いのはなんでですか??
RE1とほとんど値段変わらない上にHDDまでおまけで付けてくれるし・・・
ポイントの関係でビックで買うのは決まってるんですがこんだけ安いと買えってなんか問題あるのかと不安になります・・・
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 03:32:14 ID:Gy7H4PJw0
在庫抱えてるだけだろう
3D REGZA発表までに減らしておきたいんじゃねーかな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 03:51:53 ID:Es0qYdHE0
40A9500買うんだが
最安いつかね、12月でいい?
28529:2010/07/25(日) 04:31:35 ID:9okT/V5C0
>>279
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
PS3で22800円はヤマダだな、俺もヤマダでPS3を22800円で買ったwww
俺の方の40A9500は納期28日なんでまたTVは来てないけどね〜

HDMIはアマゾン等でPLANEXのPL-HDMI02-QDとか買おうかと思ってる
まだ一系統しか使うことないんでこれで十分かな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 05:20:19 ID:MCLThHNc0
32R9000だけど、1.5倍速の早送り再生の音声が聞き取りにくいな。
聞き取れなくて戻って聞き直すことが結構ある。
最近のは改良されてるのかもしれないけど、これはちょっと残念な点。
ただ、ガイアの夜明けのカニカニ♪の曲の所を1.5倍速再生すると
アップテンポリミックスバージョンって感じになって超カッコエーw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 09:25:18 ID:UTBIG41N0
早送りをよく使うならHシリーズだろう
買ってしまった後にもう遅いけど
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 10:10:27 ID:IHm0XmDP0
37Z9500が84800円だけど田舎だから買ってくる
289279:2010/07/25(日) 10:12:46 ID:e1k1fgeo0
購入比較対象だった40EX500や40AE7は安くなってなかった。85000円前後。
実は、32A950Lも興味あった。安くてIPSで、店頭でも割と綺麗だったからね。
こっちは在庫が無くて、950Sばっかり売ってたな(昨日はヤマダ電機で46000円)
PS3は主にブルーレイとDLNA目当て。何か面白いRPGがないかと物色してるトコ。

>>280
ありがとー。検討してみる。
セレクターでリモコン付きはいいな。便利そうだ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 10:27:04 ID:0RK33NL50
>>288
どこ?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 10:41:51 ID:+LFdEHBZ0
37Z9500は、金曜くらいにハルクでも89800の15%ポイントで売ってたなぁ
37Z1が安くなってきてるから無理して買わんでも…と個人的には思うけど
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 10:51:38 ID:IHm0XmDP0
>>290
エスポット
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 11:01:29 ID:T/KpYihz0
>>283
どうもです
3Dあんま魅力感じ無いからその理由ならありがたいです
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 11:25:37 ID:15d4Fpsh0
>>291
急激に値段下がってきてるみたいだね
まぁこれから売れる見込みが
冬のボーナス&エコポイント切れの駆け込み
しかないからこれからもどんどん下がっていくだろうね
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 11:39:36 ID:pDH0vwIS0
DVDレコーダーでBS・CSの電源供給しているんだけど
レグザて初期設定で電源供給ONになってるよね
DVDレコーダーからレグザにアンテナつないでるんだけど
両方電源供給ONだと
レグザやDVDレコーダーが壊れる可能性とかあんの?
DVDレコーダーはシャープのDV-ARW25
テレビは37Z9500
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 15:13:30 ID:+hdLSwYo0
>>295
まともなメーカーの分配器を使ってれば全く問題ない。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 15:22:15 ID:JFEskwRw0
RE1のスピーカーは籠って聞こえる。これはガチ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 16:26:22 ID:QlhbeDI30
37Z1って6月上旬発売だったんだよな。
それがもう37Z9500の店頭底値\89800プラス\15000ぐらいになってるとは。

LEDの供給が安定してきたのかな。
あるいは円高でコストが下がった、
3Dがないから他に目玉になるものがない、
LEDレグザフェアを大々的にやって供給過剰、
って感じか。

HDDプレゼントキャンペーンは7月末までだから、
そこまでは供給潤沢&目標必達のため値下げ基調かも。
価格コムの最低価格付近の店も10店舗以上あって、
まだまだ競争の余地ありそうだし
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 16:37:35 ID:yzltpZsV0
7/28 東芝が3D対応の液晶テレビ「セルレグザ」を発表
http://live.sankeibiz.jp/live/20100728/live.htm
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 18:05:30 ID:8t/usi1K0
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 18:06:54 ID:8t/usi1K0
ごめんちがったw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 18:07:52 ID:eaqM4XN40
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 18:14:04 ID:HdbH3hNy0
>>300
> 4608個のLEDを512ブロックに分割して配置し
CELL載ってるなら4608分割でいいんじゃねーの?って思うわけで…。
よくこれでプラズマからシェアを奪ってるよね、液晶って。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 18:21:16 ID:/rUlGdQVP
>>303
Z1に至っては20分割程度で弊害でまくりなんだろ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 18:55:34 ID:HdbH3hNy0
>>304
おそらく16分割だぞ。
上8、下8だと思う。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 18:58:46 ID:/rUlGdQVP
>>305
少ないんだね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 19:07:50 ID:/POC1xCP0
メディアコンバータのお勧め教えて。Z1を無線で繋ぎたい。
すでに802.11bgn環境は出来ている。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 19:11:44 ID:K6FI++e90
Wii用のD端子ケーブル買って32R1で遊んでみた
アクション、音ゲーとも遅延感じられず
あってよかったよダイレクトモード2
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 19:34:09 ID:CjVsG7qj0
Wiiがくっきり見えないのが辛いわ。
さっさとHD仕様のWii出してくれれば買い換えるのに。
今のWiiの買取り手のいる内に出して欲しい。

PS3とか立ち上げてXMB表示するまですごい綺麗なのに。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 19:44:19 ID:Gc7CvAMP0
19R9000今更ながら購入しました。
これってPSPの画面を画面いっぱいにズーミングってできるの?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 20:00:22 ID:YbdHlDuf0
無理
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 20:33:28 ID:HIQPSMlg0
Z1買おうと思ってたけど、
Z1って黒挿入ないのか。

なにこの退化仕様
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 20:33:57 ID:tNU3A3uf0
そういうことができるのは、Z9000かZ9500シリーズな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 20:49:42 ID:nmCnPO890
42Z1を購入しました。今週末受け取りに行くんだけど、梱包込みで大きさどれくらいになるの?
ワゴンRのリアシートたたんだ状態のスペースに入るだろうか…
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 20:54:57 ID:vuRV0TBY0
すいません、質問させてください
42RE1持ちなんですが、急遽42Z1との交換ができる状況になりました
これはもう迷わず42Z1にした方がいいでしょうか

アドバイスお願いします
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 20:56:17 ID:JFEskwRw0
>>315
RE1持ちだが、無料交換だったら悩む必要がどこにある?w
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 20:57:34 ID:YbdHlDuf0
悩む理由がさっぱり分からない。
Z1でFAだろ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:09:33 ID:iZR3TwhB0
HDMIへ、PCのDVIから繋いで音が出てる人いる?(´・ω・`)
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:11:29 ID:/rUlGdQVP
>>318
普通のDVI端子からは映像しか送られていないから当然音は鳴らない。
当たり前。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:11:45 ID:CjVsG7qj0
>>318
出るわけ無いだろ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:14:01 ID:E/gLrfOD0
その書き方だと異音がして困ってそうな感じに受け取れる
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:15:15 ID:QlhbeDI30
>>314
ここで仕様をチェックできる
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm

42Z1
梱包箱寸法 幅×高さ×奥行 112.0×73.6×20.7cm
梱包時質量 25.5kg

>>315
42Z1でOK。
>>224 参照
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:16:07 ID:j7zoI6gz0
エコポイント基準に合わせる為に今は抑えてるけど
エコポ制度終わったらアップデートでレグザエンジンDuoの100%が開放されて高画質に!!

みたいな厨ニ展開無いの?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:19:49 ID:nmCnPO890
>>322 ありがとうございます!
>>315 42Z1にしようぜ!俺が言うのもなんだけど!
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:27:33 ID:HvzBzWYL0
俺の42H7000を捨てる時がついに来たか
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:28:52 ID:CjVsG7qj0
>>325
捨てるくらいなら俺にくれ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:32:41 ID:HvzBzWYL0
>>326
マジで欲しいの?Z1に変えたいから業者にもっていってもらおうと思ってたんだが
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:35:15 ID:CjVsG7qj0
>>327
近いならとりにいくべ

俺の家、未だにブラウン管の嫁の部屋があるというのに…
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:36:11 ID:7SFQjiJM0
その嫁を捨てろ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:49:18 ID:HvzBzWYL0
>>328
神奈川なんだがどうだ?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:02:46 ID:CjVsG7qj0
>>330
遠すぎ…すまん。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:09:11 ID:SoEeHFDc0
>>330
送料もつからくれ〜
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:16:16 ID:+OkKMAxC0
わざわざオークション出したり梱包したりするのが面倒臭いから捨てるんだろ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:20:10 ID:ibUhIBN/0
リサイクルショップに取りに来させれば梱包する必要も無いし
幾らかの金になるだろう
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:21:58 ID:lWS0hg7R0
42H7000なら中古でも値が付くだろうに
ハードオフにでも持っていったら?5000円ぐらいにはなるかもww
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:22:30 ID:EukjwKK70
7000捨てるってありえんだろ・・・
うちなんてまだZ2000現役だぜ?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:24:07 ID:HvzBzWYL0
>>331
マジか・・・把握だ
>>332
送り方わからないんだ・・・
>>334-335
マジで?全然使ってなかったから割と綺麗だけどまだ売れるのか
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:25:56 ID:SoEeHFDc0
>>337
釣りじゃないの?
売るならドフは買い叩かれるから、他のとこを勧めておく
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:31:37 ID:ibUhIBN/0
>>337
ブラウン管TVだって売れる
買取額は数10円から数百円だろうけど
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:32:05 ID:HvzBzWYL0
>>336
マジかよZ2000って古いな
色々不便じゃないか?
>>338
マジでかサンクス
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:38:33 ID:SR22Rj9d0
>>337
家はまだアナログだってのに・・・・・
まあ、丁度買い替えを考えていたからこのスレ見てる。
送料負担するから、大阪まで送ってくれませんか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:39:14 ID:TB/0EuLr0
42で録画モデルなら新品10万はするから
まだ2年前のモデルなら2,3万でも売れそうだな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:47:38 ID:ibUhIBN/0
送ってくれと言ってる奴は箱が残ってれば可能だろうが
箱がなく、無理やり梱包したとしても到着時にはパネルが悲惨な事になってる確率が圧倒的にあるんだけど?
それでも良いんだろうか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:50:52 ID:vuRV0TBY0
>>315です
たくさんの返信ご意見ありがとうございます

実はR1との交換も可能なんですが、機能を排除して考慮した場合、後は画質の好みでしょうか?

重ね重ねつまらない質問で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 23:11:07 ID:ThpqXMRc0
それで3Dレグザは結局どうなるんだよ
時期セルレグザが3D対応ってだけで3Dレグザ自体は消えたのか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 23:13:25 ID:j7zoI6gz0
>>345
それが3Dレグザなんだろ?何言ってんだ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 23:14:00 ID:h/cdUyAQ0
3Dなんて売れないから心配するな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 23:58:15 ID:HIQPSMlg0
>>345
3D対応の第2世代セルレグザは
4倍速+黒挿入(480Hz相当)で出るかもね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100108_341375.html
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 00:06:03 ID:SH22gJZH0
価格コムのグラフだと37z9500最安が8万ちょっとまで下がったから、
Z1もそれくらいまで落ちるかな??
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 00:29:25 ID:oofyR3zj0
安いセルレグザモデル、出さなかったら
東芝は、もう終わりだろ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 02:54:44 ID:DT+51CkK0
>>340
美品ならオクがいい、そこそこの値がつくと思う
送るのはヤマトのらくらく家財宅急便とかのようなサービス使うといい
梱包までしてくれたはず
ttp://move.008008.jp/kazai/
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 03:16:44 ID:jXagbWD50
つーか3Dがセルレグザのみ対応って
いくらになるんだよって話だなぁ
現行機種でもネットでさえ70万とかするだろアレ
んな金だせねーよw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 05:07:26 ID:UpIU8Fwf0
>>325
まだ売らずに捨てるつもりなら伊勢原の俺がもらいにいく!
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 05:28:02 ID:txbQ328J0
>>325
http://www.sofmap.com/kaitori/
42H7000 の買取価格 \62000
ソフマップドットコムで予め何か買ったら
現金買取10%アップ券が同封されてるはずなので、
(時期によってはされてないかも、)
美品完品なら\68000になる。

送付が面倒な場合は「らくらく買取 在宅コース」
http://www.sofmap.com/spkaitori/topics/exec/_/id=kt00011/-/sid=03
\3150かかるけど、自宅まで査定しに来てくれる。
多分そのまま引き取ってくれるはずなので、
梱包やら送料考えたらすごくお得。

そこそこの値段で売れるので、
無料で譲ったら転売されて終わりだと思う
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 07:09:54 ID:QGUvaU9D0
32RX1買おうと思ってるんですが、テレビ台って純正はどんな所がいいんですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 13:12:50 ID:yw5hz8LR0
純正テレビ台RL-G80S、糞高くてびっくりした。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 15:14:52 ID:fn2Du3T40
すいません、RE1使いなんですが、倍速オン機能はモーションクリアオンで合ってますか?
358355:2010/07/26(月) 18:15:07 ID:pdJ4yAav0
>>356
あの異様な高さに驚いたので理由を聞こうかと
単なるぼったくり?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 18:43:01 ID:dQ5OX66E0
数が出ない商品なんて、そんなもん。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 20:06:32 ID:iz4FCAyJ0
19インチのコンパクトなレグザを買ったら、
なげえリモコンが付いてきた。
長すぎ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 20:35:04 ID:dq5rq4ws0
>>360
Zシリーズならキャンペーンで、カラフルなシンプルレグザリモコンを貰えた時があったよね

ヴァルディアみたいに両方付属してくれればいいんだけどなあ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 20:42:37 ID:dLJj6ovM0
白リモコンなんて使わねーよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:06:55 ID:oOrxIpmT0
レグザ最高だわ名前がかっこいい
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:19:17 ID:Lq9p6L0A0
>>361
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081016/ce11.jpg
最初は5色だったけど、追加で全何色になったんだろう?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:26:26 ID:s0J96rh50
今週末は東芝の決算発表会があるから、3Dレグザのスケジュールもわかるかな?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:28:05 ID:kYZTyMwm0
>>365
3Dレグザの発表日はもう既出
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:32:29 ID:s0J96rh50
>>366
マジで?
そーすぷりーず
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:36:03 ID:Fq3l4qsP0
>>361
ピンクや黄色を好む奴は色基地
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:37:41 ID:Fq3l4qsP0
>>367
お前は過去レスも見ないのか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:39:42 ID:oOrxIpmT0
レグザからフレーム白か赤かオレンジでたら3個かう
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:43:23 ID:dQ5OX66E0
どこのおしゃれさんだよw オレは黒でいいよw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:45:45 ID:s0J96rh50
>>360

>>299のリンク先ね。把握
7/28 13:00から発表会ってことか
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:47:48 ID:lJXqwl7R0
安い家具というとニトリしか思い浮かばない
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:59:36 ID:1Mv3LGy70
レグザほしいけどお金が無い!
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 22:17:02 ID:pab4MM+L0
>>366
セルレグザ(高級機)の記載しかないよ。
普及機(Zシリーズ以下?)の3Dが発表になるかは不明。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 22:36:38 ID:jsufpGgU0
レグザチューナーの後継機が来るのかよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 22:46:38 ID:dQ5OX66E0
>>375
まぁZも3Dになるだろな。

定価100万(実売70万)のテレビしか3Dを付けません。
↑誰が買うのよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 22:58:36 ID:jsufpGgU0
3Dって安いのにこそつけて欲しいんじゃないか。ファミリーユースで

高級機はガチで画質勝負して欲しいな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:06:00 ID:kIXoY6Wv0
>>370
ということは、REGZA FH7000をお買い上げですね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:07:17 ID:oOrxIpmT0
>>379
存在するだと・・・?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:08:42 ID:tNhzsFe30
店頭で試したが、メガネを掛けてテレビ見るなんて、10分でも耐えられんわ。
まぁオマケ機能としてなら構わないか。

40A9500の値下がりが激しいね。
地元のヤマダが先週78800→今週76800、
その近くのデオデオ(エディオン)が対抗して74800。
デカいテレビほしいけどお金が無い、という人にオススメよん。ヽ(´ω`)ノ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:22:21 ID:JvK3Aqog0
全般的にボーナス商戦中か商戦後かどっちが安く買えますか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:29:16 ID:U0/xa6j40
ハードディスク録画とtorneってどっちがいい?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:30:23 ID:AVNSz9OP0
40A9500が最初は有力な候補だったけど首振りできないですよね
ソニーとシャープのエントリー機は左右にスイングできるのに
ただでさえ40A9500は視野角が狭いからこれがないのはきついな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:45:26 ID:w94Zv98d0
>>384
つ「テレビ回転台」
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:46:52 ID:ANYzYMRs0
>>383
どっちもいい
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:57:53 ID:uW4M8DOm0
Aシリーズは止めておけ
高くてももう一個上のランクを買うべき
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:45:41 ID:Dx082pFq0
PT2との連携は、まだ東芝Zシリーズ以上じゃないとダメなの?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:56:50 ID:NI5YzNXh0
>>387
うちのじいちゃんにならいいだろ?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 01:21:38 ID:7+ZKZ4+R0
>>387
うちのじいちゃんになれ、いいだろ?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 01:23:31 ID:5yxPopc00
>>386
てことはREGZAを買えばtorneは不要?
それともtorneの方が何かメリットある?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 01:27:17 ID:yXkUjrt40
携帯から予約する機能とかなかったっけ?
393( ^ω^ ):2010/07/27(火) 01:29:37 ID:kJeMJC7H0
REGZAを買ってもtorrentは必要♪
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 01:44:42 ID:+rQ66Axj0
37Z1買った、最高。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 02:21:23 ID:bGJ8tg400
明後日の発表でZ1に黒挿入アリのゲームダイレクト3、直下型LEDバックライト、W倍速スキャン搭載みたいな神テレビ出ないかなw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 02:34:14 ID:nPcI5v3H0
ZX1が3D対応の予感がするけどな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 02:47:35 ID:TAqdWT/Z0
3Dなんかマジでどうでもいいだろ。
何がみてーんだ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 03:53:21 ID:/P1zQePp0
そりゃ麻美ゆまのオパイに決まってるじゃないか
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 04:10:35 ID:EOxUcOML0
>>391
BS/CS録らないならトルネで良いんじゃね
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 04:50:51 ID:wHx5h7Ko0
torneとかレグ見てると、録画しても保存はしなくてもいい奴って多いのかと思ってしまう。
そういう方向に持っていった、権利者達とメーカーの勝利なのか・・・(´・ω・`)

まぁDISCへ焼いてるだけのオレが言うのも何だが・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 05:10:06 ID:dQxGyO2C0
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j101527525
フルハイのロゴが32RX1と一緒だけど(フルハイ共通のロゴだったらサーセンw)
とりあえずこれはどこのテレビなんだww
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 05:14:33 ID:FRjokIHW0
>>400
権利うんぬんより元々保存が最重要っていう層が案外少なかっただけじゃ
ビデオ〜HDD搭載から、見ては消してっていう層が大多数だったし
今はセルDVD安いしね〜どうしても欲しいのはそっち買うでしょ、必死貯めて置く必要がなくなったんじゃないかな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 05:31:29 ID:HSMmrHca0
HDDと本体が紐付けされていて、互換性がない事を知らない人が多いんじゃないか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 06:49:35 ID:lRfO9kOV0
>>400
自分はR9000だけど、やっぱり残せるのならそれに越したことはないよ。
1月にNHK BShiでやってたGreen DayのLiveが消すのがもったいなくて
ずっと残ってる。でもDVD買うほどでもないしなー・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=0Yi-LvnM_5M
http://www.youtube.com/watch?v=TBpL0FEHkVM
http://www.youtube.com/watch?v=lPLvBO_2Gn0
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 07:10:55 ID:cCnqvl+F0
>>400
いや、永遠にHDDで保存って方向じゃない?今は。

>>401
スタントwww

>>403
それはありそう。故障してから泣くよな。知ってれば保存はDLNAでだね。

冬のオリンピックたくさん録り貯めたけど、先週ついに見ずに消したわw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 07:27:20 ID:9vUgwkXq0
torneってなんだ?と思って調べてしまった
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 10:12:51 ID:ZACrQb0X0
本当に録画した物を保存することに重点を置いている奴は、PT2とか使っていそうな気がする
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 10:24:28 ID:rKe6spjl0
最近は残したいと思えるものも少なくなってきたしなあ。
一応見るだけは見て消すパターンもしくは見ないで消すことが多い。

一時期ハマっていた頃、全部CMカットして100枚くらい焼いたけど、
ほぼ見直してないや。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 10:40:39 ID:mvAzgI1t0
>>395
LEDで黒挿入したら200万:1とか言っちゃってるのはどうなるのだろう?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 12:32:20 ID:6LVBynhbP
>>395
価格もZX級になっちゃ魅力がないな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 15:51:51 ID:P12bNvwX0
>>398
麻美ゆまって、オバちゃんぽいよね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 16:13:57 ID:P1G3JIgk0
だがそれがいい
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 16:49:33 ID:P12bNvwX0
うそ〜、オレはダメだ
やはり性癖は、人それぞれだな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:05:11 ID:V4wJ6Jhm0
価格コムのレビューで煙が出た報告が。。。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:07:51 ID:eh42TPIU0
>>414
どれだ?
貼ってくれよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:11:41 ID:V4wJ6Jhm0
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:14:05 ID:eh42TPIU0
>>416
サンクス
事実だったらリコールもんだな…
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:20:52 ID:/MyiOBGC0
東芝のテレビ買うのやめた
ブラビアにしよう
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:34:03 ID:cCnqvl+F0
まあ故障は無いに越したことはないけど、工業製品だからねえ。たまにはそんな事もあるんじゃね?
「モクモク」って主観もどんなものなのか。

納品待ちだからこう思うしかないわw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:44:27 ID:i++261hb0
確かに車だってテレビだって、煙吐くのは珍しくないわな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:54:55 ID:Dhp/ypv80
TVから煙が出る

これが購入後2〜3年後とかなら、芝はどういう対応するんだろう
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:58:47 ID:3NW5XQbR0
>>421
神待遇キタコレ

【社会】「iPod nano」充電中に発火、指にやけど
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280234546/
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:59:04 ID:+rQ66Axj0
価格の書き込みなんて半分は信用できないからどうでもいい。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 22:08:00 ID:Agp0Sche0
設計上の問題ならリコールだろうけど個別の不良だったら放置だろうなぁ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 22:18:22 ID:4SLvS2E90
ま、偶然だろうとは思うけどな
本当に問題あったら、色んな所で煙ふいてるだろうしな

とはいえ、当事者になったら、ここのメーカーは買いたくねえって思っちゃうのも
仕方ないだろうと思うしな、別にいいんじゃね、それはそれで
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 22:22:40 ID:+rQ66Axj0
だな。
次からアンチが喜んで使うネタってところ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 22:22:41 ID:3NW5XQbR0
俺も販売会社のサービスやってるけど
製造物である以上100パーセントトラブらない物作るのは無理。
あとはサービスマンやメーカーが誠意を持って対応するしかない。
そこをちゃんとやらないメーカー(林檎)は栄枯盛衰になる。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:27:08 ID:bM6lHO/S0
上部には隙間空いてるよね。小さい子供がいるなら、そこに物詰め込んだりするかもね。
まぁ本当に故障かもしれないけど。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:33:59 ID:P7lTGz0qP
いやアップルはジーニアスいって文句いったら結構あっさり交換とかしてくれる。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:56:24 ID:Agp0Sche0
林檎と言えば前にネラーのiPodが燃えて騒ぎになってたな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:58:16 ID:bGJ8tg400
Z1付属のリモコンって不便なの?
地デジ、BS、CSの切り替えが面倒ってどっかで見たんだけど

RE1のリモコンは見たことあるけどその辺普通に大丈夫だった
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:05:18 ID:kXLS01jF0
>>431
Z9500のリモコンもBSデジタルのチャンネルボタンがない。
H8000には地デジ12個BSデジ12個あったのに。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:08:37 ID:CrgdMW6R0
どこのリモコンみてもBS12付いてるリモコンなんてないだろ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:25:57 ID:TsZhtd9Y0
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:26:55 ID:kXLS01jF0
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:32:50 ID:CrgdMW6R0
だから今はどこもないじゃん。いちおう全社のリモコンは調べて知ってるよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:34:06 ID:H3GFq8Bb0
>>433
キャー 
赤っ恥かいて恥ずかしいやつー
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:42:23 ID:RKt26oDX0
>>436
今でも東芝から発売中で入手可能なんだから、どこにもないことないじゃんw
ttp://toshiba-le.com/shop/g/g75015468

後から「TVに付属しているやつで」とか言わないでねw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:42:41 ID:kXLS01jF0
写真撮ったついでにH8000のリモコンでZ9500操作してみたけど
BSの各ボタンは反応無しだな。


流用は無理。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:46:55 ID:CrgdMW6R0
>>438
意味の本質を理解できないのかよ。バカかね。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:51:03 ID:RKt26oDX0
>>439
クイック→設定→初期設定→リモコン設定変更しないと
BSダイレクト選局ボタンは有効にならなかったはず
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:51:33 ID:H3GFq8Bb0
後だし最強
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:53:16 ID:kXLS01jF0
>>441
マジかよ、リモコン買ってくる
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:53:26 ID:ewzT0wKP0
横から質問すみません

レトロゲームファインという機能はファミコン(WiiのVC)のみ特化で、ニンテンドー64やスーファミ、PS1などで使っても全くの無意味なんでしょうか
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:54:26 ID:Xv9mA3ek0
331 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 19:02:50 ID:bGJ8tg400
レトロゲームファインってSFC、N64、PS1でも効果出るのかな?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:59:03 ID:RKt26oDX0
>>443
買う前に、Z9500本体をリモコン設定変更してから
H8000ので試してみて報告しておくれ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:59:09 ID:SUGy7hAq0
顔真っ赤
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 01:12:32 ID:kXLS01jF0
>>446
設定→機能設定→リモコン設定で
付属リモコン→BS/CSワンタッチ選局ボタン付きリモコン

これに変えるとOKみたいだ。

dクス
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 01:14:35 ID:H3GFq8Bb0
>>448
Z2000のリモコンでも同様だった
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 01:19:05 ID:kXLS01jF0
あのテカテカリモコンとおさらば出来るわw
ボタン堅いし
指紋べたべただし

2000円程度ですむなら買い換えるわ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 02:07:19 ID:j6w1h/Sx0
リモコンといえば嫁の実家の5年ぐらい前のシャープ機のが使いにくいわ。
上半分はBS,CS,地デジ,地アナ、を選択した上でその中でのプリセットch。
下半分は各放送波を飛び越えて好きなchをプリセットできるってやつ。
理解するのに半日掛かった。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 02:27:34 ID:CtSn9E7S0
実家のテレビにレグザを選んでやったんだけど
放送終了時間帯や間違って未契約のBS/CSボタン押したとき
「不具合で受信できません」みたいなメッセージが表示されるらしく、
何度か夜中や仕事中にメールが来たw

メカオンチや年寄りのことも考えてほしいぜよと思ったぜよ・・
「不具合」つう単語はひどすぎると思いませんか
うちにはアクオスがあるが、メカはそこそこ(笑)の私ですら
放送終了の時間帯の「受信できません」のメッセージには軽く驚いたし。
またはせっかくのデジタル技術、放送終了なのかテレビが受信契約してないのかなど
表示を分けさせる方法、ないんですかね。うまく言えないけど
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 02:37:49 ID:kXLS01jF0
>>452
放送時間外ならテレビ欄だせば理解できるだろ。

契約してないBSとかCSはスキップで消せばいい。
チャンネルボタンも個別に入力出来るから表示出来るCHだけ登録する。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 02:56:34 ID:CtSn9E7S0
BSボタンを押しても無反応にできるんですか?
現物が手元にないので良く分からないけど
地上波のチャンネルスキップだけならしてますが
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 08:53:33 ID:j6w1h/Sx0
>>453
無料番組とか開放デイ(あるの?)に見れないじゃん。
どっちゃにしても「不具合」はいかんだろw
「契約されていません」でいいと思う。番組終了後の対応は難しそうだけど。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 09:43:14 ID:Gb4rw0ixP
麻美ゆまって何年選手だよ
まだ現役なのか
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 10:15:04 ID:mhaJIAhL0
RLS-250ってホームシアターラックがそろそろ発売するけど
評判等知ってる方いらっしゃいますか?
いたら教えて下さい
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 10:27:44 ID:znt+BxZW0
>>457
マルチでエスパー募集とか頭大丈夫か?
悪いこと言わんから病院行ってこい
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 10:34:00 ID:ijPIjcQQ0
>>427
Appleさん対応良いわ
俺はあんまり問題感じてなかったのにタダでケースもらえてホクホクだ
あと携帯メールの番組予約機能お前ら使わんかも知れないがiPhoneのそれ用アプリはさすがにワンタッチで出来るな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 10:48:08 ID:ijPIjcQQ0
REGZA/VARDIA用無料アプリのココ録
http://www.soft-net.co.jp/product/kokoroku/screen_shot_01.jpg
他にもあるかも
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 10:52:46 ID:iNAbJbJU0
もうすぐ発表!
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:00:54 ID:rbRWSocB0
>>461
なにが?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:03:32 ID:73DlvC8U0
>>462
>>299
13:00 東芝が3D対応の液晶テレビ「セルレグザ」を発表
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:31:20 ID:t5xfyMD30
今度のも期待できなさそう
価格が高い、買い替え必要ってなりそうだし
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:33:21 ID:R/g7ZFtj0
>>463
d
あー、それね。
セルレグザはどうでもいいよね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:35:57 ID:/+5zrEmKP
セルレグザは42インチとか出してくるんじゃね?
値段は実売30万円くらいで
と妄想してみた
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:24:36 ID:AIES/krt0
現行より値下げするとしても、下位機種との兼ね合いもあるしね…
「セルレグザ」として初出30万は無いんじゃない?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:15:43 ID:vFtsaVZ90
3D対応モデルはZG1とF1か
Z1、RE1はディスコンで投売りくるのかな?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:27:31 ID:nduezglU0
>>468
一番小さくても42インチだからしばらく併売じゃないかな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:43:49 ID:Y6vh1Z6y0
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:46:15 ID:nduezglU0
・板違い、重複スレを見かけたら、住人同士で該当板、スレへ迅速に誘導!
・客観的根拠無きメーカー、機種、ユーザー、への誹謗中傷は厳禁!
・ルール無視の煽り・叩きは完全に放置する!


 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (・ω・) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
SAMSUNG LGの薄型テレビ 2010 Part1
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269236875/
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:47:53 ID:Y6vh1Z6y0
>>470 これアメリカで裁判できるレベル。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:50:30 ID:wRYAsTZT0
何気にRD-X10なる単語に惹かれる…。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:55:45 ID:aTTtskdV0
>>470
こ、これはひどい・・・・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:10:19 ID:EjkTr+aF0
東芝、3D対応の新CELL REGZAなど上位シリーズを一新
−RD型番のBlu-rayレコーダ「REGZAブルーレイ」も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383840.html

【速報】東芝、全機種3D対応のCELL REGZA/LED REGZA 4シリーズを発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/28/26470.html

ZG1シリーズ
・55ZG1(55V型)/10月下旬発売/¥OPEN(予想実売価格45万円前後)
・47ZG1(47V型)/10月下旬発売/¥OPEN(予想実売価格35万円前後)
・42ZG1(42V型)/10月下旬発売/¥OPEN(予想実売価格28万円前後)

F1シリーズ
・55F1(55V型)/8月下旬発売/¥OPEN(予想実売価格43万円前後)
・46F1(46V型)/8月下旬発売/¥OPEN(予想実売価格33万円前後)
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:20:22 ID:Y6vh1Z6y0
2010年、3D-REGZAのラインナップ

■X2 55型
4倍速 240Hz対応  (CELLで2D→3D映像変換対応)
SAMSUNG VAパネル 直下型LED搭載 コントラスト500万:1以上

■XE2 46型、55型
4倍速 240Hz対応  (CELLで2D→3D映像変換対応)
SAMSUNG VAパネル エッジ式LED部分エリア駆動 コントラスト200万:1

■ZG1 42型、47型、55型
4倍速 240Hz対応  (2D→3D映像変換対応)
LG製IPSパネル エッジ式LED部分エリア駆動 コントラスト200万:1

■F1 46型、55型(オススメ機種)
4倍速 240Hz対応  (2D→3D映像変換対応)
SAMSUNG VAパネル エッジ式LED部分エリア駆動 コントラスト200万:1

http://www.toshiba.co.jp/regza/
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:20:40 ID:xyH1VD1k0
セルレグザはシャープのUV2A液晶?
「ぼくの考えた最強のテレビ」が実現か
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:32:58 ID:Y6vh1Z6y0
>>477 残念ながら
世界シェア1位のSAMSUNGと 世界最高画質のLG-IPSパネルです。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:46:38 ID:OfwQf9Gk0
cellREGZAを購入予定の人としてはそっちの方が嬉しいよね
あえてシャープパネルを選ぶ理由もないし
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:57:12 ID:N13ie/r00
去年の9月に32C8000買っていざ自分の部屋に置いて
見慣れてくると大きさに不満を持つようになってきた。

そこでそろそろZ1に買い換えようと思っていたけど
やっぱり10月の42ZG1まで待つ事にしよう。

3D普及するかが心配ってかしなさそうだけど...
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:08:12 ID:XLCX6YQ70
RX1がDLNA対応したのが出てくれればそれでいいのに、なぜ出ないし・・・・orz
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:42:07 ID:V3OioYNv0
今日32A950L買おうと思って電気屋行ったら950Sも950Lも生産終了でもう無いんですって言われたんだけどマジ?
安価な32インチの次期モデルの発売予定ってあるの?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 16:10:57 ID:xyH1VD1k0
>>482
A1が近く発売予定
でもR1にしておいたほうがいいかも
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 16:15:52 ID:Z4SvhauY0
こんだけ3Dだらけだと普及しそうな気がしてきた
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 16:20:21 ID:B061fmM10
そりゃ3D非搭載機が無くなったら嫌でもそうなる
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 16:36:59 ID:aTTtskdV0
あと二年もすれば37以上は 3Dなんて付いてて当たり前になる
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 16:46:58 ID:V3OioYNv0
>>483
予算10万円で2台購入の予定だったのですよ。
機械オンチな母が使うので録画機能とかは要らないんですけど盆までに欲しいもんで。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 16:51:28 ID:BRDbzDKD0
>>482
もう店によっては置いて無いとこもあるね
SはともかくLの方は意外と良かったな
このクラスは価格も機能的にほぼ変わらないから
他メーカー買うのもいいかも

>>483
A1って32インチ発売されるんだっけ?
追加されるのかな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 16:55:55 ID:ivSUy06f0
今使ってるブラウン管が29インチなんで年内に37インチ以上の地デジTVを
買うつもりなのだが、レグザ37インチにするかビエラ42インチプラズマにするか
迷ってる。
外付けのUSBのHDDを繋げて録画出来るのが魅力なんだよなー。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 16:58:48 ID:PnmxSr350
すべての評価は消費電力がアナウンスされてからだな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:12:14 ID:ewzT0wKP0
Z1からZG1の進化ポイントは3Dと4倍速が大きな目玉という認識でおk?
他に細かな変更点ないよね?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:19:15 ID:Eqhf74540
>>489
42Z1でいいじゃない同サイズプラズマより安くないかな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:19:54 ID:qeR/XtZZ0
ブラウン管25型からレグザ37Z1に買い換えましたけど
42型のほうが良かったと思います。
29型からの買い替えならば37型より42型が断然良いと思います。

それと外付けUSBは2TBをお勧めします。
500G外付けを同時購入しましたがZ1の外付けの場合
長時間録画に対応してませんので録画できる時間は500Gで50時間ほどです
デジタルになって画質が驚くほどよくなったので予想以上に録画してしまい
即2TB外付を買い足しました。(2TBはなぜか170時間ほどでした)
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:23:22 ID:ewzT0wKP0
俺も最初はそんな地デジ録るつもりなかったけど、いざ買ったら凄い頻度で録っては見てるw
2Tでも1万ちょいだし、大は小を兼ねるからね
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:24:23 ID:gHEGVwNo0
>>493
外付けHDDはおまけだから使うんだろ?
金出して買うなら、普通BDレコーダー。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:25:39 ID:iJpZBVqZ0
Z1かRE1の37インチを購入しようと思うのですが教えて下さい。
外付けHDDに録画したテレビ番組のCMをスキップする事は出来ますか?
5秒10秒30秒90秒を選択してスキップするのではなく、CMになったらリモコンのボタン一発で
CMを飛ばして番組を見れる機能です。
2台持っているHDレコーダーの内ソニーは出来るので重宝しているのですが、パナソニックは
15秒とか30秒単位しかスキップできなくてうまくCMを飛ばせません。
LEDとクリアパネルに魅かれて初めての東芝テレビを買おうと思います。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:30:11 ID:qeR/XtZZ0
495さんへ

わたし、元々録画なんかしない人だったのですよ。
だから見て消せるHDDで充分だろうな、と。
ところがいざ購入するとあまりの綺麗さに
494さんと同じく予測以上に録画するようになってしまったのですよ。

BDレコーダーも検討したのですけど、
まだまだ高いので当座は安価なHDDの増設で凌ます。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:32:17 ID:yfmjSMW70
>>489
予算次第でしょ
金かけれるならテレビは画質に特化したもの選んで、
録画はやっぱり専用機が欲しいところ、
他にも音質はとかいくらでもこだわることができるわけで

低予算で全部入りなのがregzaのいいとこじゃね
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:34:29 ID:Eqhf74540
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:37:41 ID:6Bm9zF350
>>487
探せばまだあるだろうけど、
950L指名は、安価ながらもIPS液晶を重視したってことかな?
ならパナソニックのTH-L32C2はどうだい?
新型を狙うより安上がりだぞ。

ちなみに俺は同じく32A950L狙いだったのを、
品切れの1週間の間に心変わりして、40A9500にした。
結果は大満足。
エコポイントを考えれば、プラス2万弱で、40インチをゲットできた。
自分の部屋の配置で見る限りは、視野角は全く問題にならなかったよ。
大きさにはすぐに慣れて、既に店頭で見かける32インチを、
「小さいな〜」と感じるくらいw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:39:55 ID:qeR/XtZZ0
>>496
まだNKKBS hi中心なので使いこなしていないのですが
カタログによるとCMは自動スキップで視聴できるはずなのですが
(青ボタンを押して視聴)、W録画をすると本編とCMが分割されなくなる
みたいで、期待通りにスキップできてませんでした。

自動スキップに失敗した場合、手動編集となるようです
CMになったらリモコンのボタン一発でスキップという機能も
5秒10秒30秒90秒を選択してスキップという機能すらありません
一々に
自分で手動で分割編集してCMという属性を付与しないといけないみたいです

CMスキップ機能や倍速録画を考えた場合、Z1はダメダメです
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:47:01 ID:HoPoqjT/P
デジタル放送は万能だと思ってる人きたあああ
都合よくCMだけ飛ばせるわけないじゃん
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:51:21 ID:sKa+/Ksz0
BS2ってSD放送だおね?
昨日の燃えよドラゴンはすっげー綺麗に感じた
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:52:11 ID:jeoLWRGK0
>>496
19RE1使用しています。マジックチャプター(CMは自動スキップ)なし、だが
5秒10秒30秒90秒を選択してスキップができる。リモコンの再生系ボタンから離れたところに
該当ボタンがあるので不便。再生に関してはアナログビデオ以下の機能。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:59:01 ID:6Bm9zF350
俺もこの10年ほどはほとんど録画しなかったんだが、
地デジ化してからというもの、世界遺産とか、大自然モノとか、
紀行モノとか、そんな番組があまりに綺麗で、ついつい
録画しまくるようになってしまった。予約も簡単だしね。

録画機は、RD-S304Kで、
HDDが320GBしかなく、あっという間に一杯。
どんどん消すしか無い状態。
この機種はUSBのHDD対応なので、今度2TBのを買おう。

今から新たにテレビ買うなら、外付けHDD対応型がいいよ。
32型なら、R1オススメ。 安くなってるし。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:59:22 ID:WBjuLG6qP
>>501
マジックチャプター機能はW録画時には機能しないと書いてある。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 18:46:11 ID:j6w1h/Sx0
>>463
そんなの発表するまえに早く47Z1の取説うpしてくれないかなあ。
納品待ちにwktkして見たいのに。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 18:58:31 ID:++2XXHEN0
新RDシリーズでは薄型テレビ“REGZA”で内蔵/USB/LAN-HDDに録画した番組を、
LANケーブル経由で、REGZAブルーレイのHDDに無劣化でダビングすることも可能。
HDDにダビングした番組は、もちろんBDにダビング/ムーブすることができる。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:09:03 ID:6yIVH+lq0
やっと来たな
でも夏発売とかいってたから、相当遅れたな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:10:10 ID:Y6vh1Z6y0
BRAVIAもREGZAもSAMSUNGの4倍速パネルなのにね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:11:19 ID:6yIVH+lq0
IPSパネルとVAパネルってどっちがきれいなの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:12:35 ID:Y6vh1Z6y0
>>511 LGの8倍速IPSパネルが一番綺麗だろ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:15:12 ID:6yIVH+lq0
>>512
じゃあ、55ZG1が一番いいですかね〜
セルレグザ以外は別として。
55型は8畳間じゃデカすぎますかね。
まあ、他の家具捨てて端にテレビ、端にソファー置けば大丈夫かな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:19:36 ID:R2SKndBb0
>セルレグザ以外は別として
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:20:51 ID:6yIVH+lq0
セルレグザ以外で

セルレグザは別として
と書き直したてたら消し忘れました
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:28:51 ID:R65YT1w/0
>>513
ノープロブレム
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:46:28 ID:6yIVH+lq0
>>516
ありがとう
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:01:34 ID:nN7zk35z0
Z2000使ってるヤツが、今更外付けHDDを買おうと思ってるんだが
どれが対応してる とかここで質問していいのかな?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:34:09 ID:K0tAe2200
>>502
ソニーは都合よくCMだけ飛ばせるよ


520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:35:32 ID:kXLS01jF0
>>502
何年前からタイムスリップしてきたんだ?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:36:33 ID:jJy0DJO/0
ZときてZGときたからには次はZZGなんだろな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:38:07 ID:kXLS01jF0
>>521
じゃあF1の次はF91かよ…
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:40:17 ID:jJy0DJO/0
とするとつまりは
ZGシリーズはアナハイム製で
Fシリーズはサナリィ製という訳か
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:49:00 ID:kXLS01jF0
>>523
X1,X2はブッホコンツェルン製と見せかけてサナリィ製
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 22:04:57 ID:X+m0ZVgG0
今回も大分薄いな
画質がどうなるか楽しみだ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 22:10:44 ID:PTAM3Iq+0
東芝のTVにはどのAVアンプが相性がいいですか?
ONKYO、DENON、VICTOR、SONYなど色々あって迷っています
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 22:18:16 ID:PHchbc+k0
>>526
相性というなら東芝と関係が深いONKYOじゃね?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 22:32:40 ID:SyGc1D/w0
アンプとテレビの相性なんてあるのか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 22:35:44 ID:FEuziFGV0
あるよデブ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 22:38:42 ID:PHchbc+k0
REGZAではONKYOと共同開発したスピーカーを採用してたモデルがあったよね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 23:26:51 ID:HoPoqjT/P
REGZAがへぼ過ぎてCMが飛ばせないのばれちゃったねwww
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 23:37:43 ID:yfmjSMW70
>>526
カタログに載ってる
ヤマハ
ysp-lc4100
ysp-5100
yht-s400
yht-s350
ysp-4100

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function17.html
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 02:20:40 ID:+OJMClkQ0
32R1とPMSで取り貯めてたTS見れるようになったわ
一時はZシリーズ買おうと思ってたけど、Rシリーズで満足した
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 02:41:43 ID:iWTCWS5u0
電源ONして、うわっ音でかっ!と思って音量−を連打しても
4〜5秒無反応なんだが、こういうもんなの?>37Z9500
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 02:51:25 ID:BcpalcQm0
うちの37Z9000は、漸減を入れた直後の一瞬だけはリモコンが反応するけど、
それから数秒はやっぱり反応しなくなる。
早朝とか深夜とか、音量が大きいときは焦るよね。改善して欲しい。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 03:11:17 ID:3aj/3Pfn0
アクオスの倍は応答速度速いから
安心汁
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 03:44:44 ID:ugkGI36j0
>>533
同じ条件でやりたいんだが、どうにもうまくいかないんだ。どういう構成、手順でやったか教えてくれないかな?

ちなみに自分は
Win7 64bitの環境にPMS1.20.409、JRE1.6で
kuro.confのUserAgentSearchをUPnP/1.0 DLNADOC/1.50 Intel_SDK_for_UPnP_devices/1.2にしてテストしてみたんだが
サーバ自体は認識しファイル一覧も表示されるんだが、再生は「対応していない」って出来ないんだわ。

インストールの環境、confファイルの中身など教えてもらえると幸いです。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 04:53:19 ID:hXQBgbQG0
この値段を見てるといったいこんなの誰が買うんだ?って価格帯ばかりだ。
反面普通の40型以下が妙に安く売られてる用になったけど、これからは高級機と二極化でもするんかな・・・

今の時点じゃ、3Dは宣伝ばかりでコンテンツがないし、
四倍速も果たしてそこまでい必要なのかって感じ。
そこまで拘る層はプラズマ行くだろうし。

40A9500なんてよく見たら酷い仕様だし、安かろう悪かろうと上位機と間がないのか。(´・ω・`)
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 07:40:34 ID:+OJMClkQ0
>>537
表示/共有設定で サムネイルを生成するからチェックはずしてみて。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 08:18:09 ID:Tuamnry+0
496です
お返事下さった方有難うございます。
なんだか、もう少しうやもやで・・・
結局、録画したテレビ番組を再生中にCMになったらリモコンのボタン一発で
スキップする事はできないってことでしょうか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 08:29:11 ID:vL5nlsHP0
そんなのどうでもええやん気になるんやったら東芝に電話したら
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 08:34:39 ID:E0QNMguu0
>>541
全くだ。
ちっせー事ウダウダとこんなトコで言っててうぜぇ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:03:06 ID:x9wUG2CY0
F1でもPT2で録画した生TSをLAN経由で再生できるんですか?
もし可能なら使い方が生TS再生メインなんでZG1ではなくF1買おうと思う。
エコポイント終了までにF1の方か安くなるだろうし
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:41:55 ID:/jk30CDT0
>>521-524
一時期のRDのコードネーム思い出した。まさかな…。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 13:13:47 ID:FQbHEx3v0
32RX1が欲しいけど店頭じゃ値引き交渉しても通販並にはならないね
やっぱり売れ筋商品じゃないのは無理なのかな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 13:21:21 ID:Kg6suuJr0
>>545
オレも32型で狙っていたけど、意外と割高なのとRX1はネットがないし、
R1は倍速じゃないから、37z1にしようかと思ってる。
32型くらいの大きさがパーソナルサイズでちょうど良かったけど。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 13:26:52 ID:I0/Fk4wI0
.
   r'´:: .:::`ヽ    
 f´`i:: ..:;f´`i    
 レ'ゝ;;;;;;;;;ゝノ'  よこ〜よこ〜 
   /~~~~ i_]つ  
  、'_______」     
  / l l l l i
 ,,( / ̄U  、、 ギュワギュワギュワギュワ
(( (⌒ー(^薔^) ))
 ヾ ``ー─´ 彡
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 14:50:58 ID:gk1Qd/820
居間用にRX1買ってきた、届くのは土曜だけど
親父は4〜5万ので良いんじゃねとか言ってたけど、どうせ後で録画したいとか言い出すし
何かの時(謎)PCつなぐならフルHDの方が良いかなと思ってこいつにした
近所のヨドで89800円でポイント20%って表示してたけど、ドットコムで81800円の20%だよねって話したら
82800円でポイント21%になった
ポイントのまやかしでもあるけど差し引き6万5千円くらいなら良いかなと決めてきた
ところで録画用HDDって部屋に転がってて使わないHDDをUSB<>IDEとかの変換ケーブルでつないでも使えるよね?
電源連動とかできないかも知れないけど
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 16:09:30 ID:fzqw9MCn0
普通は使えるんじゃね?
自作用のHDDケースとかでもREGZA対応(非公式)を謳ってるやつもあるから、
少し高価いバッファローとかのを買う必要はないかもね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 17:33:54 ID:Tto4fgTg0
avc対応しないのは技術力がないからか?
レコーダーも片方だけだし
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 17:37:05 ID:ymBAD/dU0
>>550
一般人に純正USBHDDを買わせる為じゃないのかな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 17:41:29 ID:vrQg0Dov0
一般人っておまww
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 19:27:59 ID:3aj/3Pfn0
>>548
電源連動は省エネモードにして、更に3時間たたないと消えないみたい
余ってたHDC-U2.0で試してみたらその場では消えなかった
まだキレるかどうか試してない

まあ使うごとに電源ちまちま入れて3時間後キレるのを期待するか
電源非連動にしたかったらデジタルコンセントタイマー使うといいんでない

あと分かってるとは思うけど、「レグザリンク・ダビング」は使えないから注意な
そのHDに録画したものはそのテレビでしか再生できないし、ムーブやダビングが一切できない
それとダイナミックポジションじゃないとどうにも白っぽいので、全部の色味を濃く+明るさを低くするといい
554sage:2010/07/29(木) 19:38:26 ID:VmwK+g0T0
42z9000と42z1でどっちを買うか悩んでます
ゲームと野球中継ぐらいしか使用用途はないのですが
今の相場はz9000が最安値105000 z1が126000
もうちょい待てばz1も10万代なるのかな
待つべきか・・・買いたい時に買うべきか・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 19:46:37 ID:fzqw9MCn0
>>554
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  欲しい時が、買い時なのですよ。
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +   さぁ、ご一緒にIYHしましょう。
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 19:58:26 ID:oEhOrt6A0
 40A9500
注文しちゃったんだけど外付けHDDつけれない??・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 20:06:02 ID:gLbhAMGKP
>>556
つけられねーよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 20:09:58 ID:oEhOrt6A0
氏ね!
返品してくる
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 20:11:51 ID:gLbhAMGKP
普通、買う前に確認するだろ
お前が死んどけwwwww
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 20:12:28 ID:KKqIGgDT0
だからAは買うなというのに
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 20:13:38 ID:8fy8/SZc0
>>554俺も重きを置いたのはゲーム(主にPS3プロスピ)、TVでは野球中継
今価格の動向をチェックしてるけど、メンドイからそろそろZ1買うつもり

やっぱゲームダイレクト2と二画面とW録画は魅力的だわ
他番組録画中に野球録画したくなる場面があるのと、二つの球場を同時に見たいときとかあるから
PC繋げば実況や中継見ながらプロスピ弄ったりできるし
今は42RE1で別に不満はないんだけど、交換できる状況になったから、機能充実のZ1で即決したよ

というか2万の差なら最低1年でも使えば余裕で元取れるんじゃない?価値観は人によるけどさ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 20:25:11 ID:wCeIfrsM0
>>558
誰に言ってんだ?w
価格次第では悪くない品だと思うがな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 20:50:05 ID:Vu2AKQ6h0
エコポイント的に一番おいしい40V型がラインナップ上の空白地帯と化してる
東芝が悪い
REGZAの現行ラインナップ中HDD録画可能な機種がないのは40V型だけ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 21:00:36 ID:SUXvC59S0
40って中途半端なんだよな
37型からさらに大きいのに買い替えようとする場合、最低でも52ぐらいにしたくなるからねえ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:02:16 ID:jsnhlFnt0
>>556
ネタならまぁまぁだな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:15:10 ID:msrXoAZV0
>>564
ならねーよwww
次は46とかだ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:19:00 ID:I5MrIBDM0
5年ぶりに買い換えようかと思ったら
IEEE1394端子がついているモデルが無いじゃねーか!!
よくおまいら我慢できんな
おっさんビックリだよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:24:41 ID:k27EbEbS0
そんなデバイスだれも使わんて。むしろUSB3.0と1000BASEのLAN端子をはやく搭載させろよと。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:24:46 ID:7Pqx34Ea0
>>567
必要ねーのでな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:43:08 ID:nmAzc5TK0
実際にAVアンプを使用してる奴いる?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:46:34 ID:S6S7aOM+0
月に1〜2度、いきなり

「未登録のUSBハードディスクが検出されました」

ってのが出て来て背筋が凍り付く。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:19:42 ID:7Pqx34Ea0
>>570
アンプなしじゃ、耐えれない
キミはレグザ内蔵のスピーカーで耐えれるん?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:39:16 ID:0lznupj10
>>570
テレビの音しかしないような静かな環境なら良いが
ちょっとでも雑音が聞こえてくると声が聞き取れなくなるので
ストレスが掛かって仕方が無い
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:42:56 ID:tRIIsY5e0
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:48:05 ID:Vbmre7NT0
REGZA F1ってサムスンのOEMだろ。
なんでこんなに高いんだよ(怒)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1060977.jpg
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:49:06 ID:5+5SatQc0
じゃあ サムスン製品買えばいいじゃん
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:49:27 ID:x6vyfgXG0
42Z1かKDL-40LX900のどっちを買うか迷う...
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:49:31 ID:8JDfB4O30
q
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:55:58 ID:ndogrwcR0
>>570
14インチブラウン管の時からAVアンプ使ってる
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 00:16:03 ID:M4ZkbGat0
>>575
どこの会社も韓国パネル買って設計・製造は台湾の会社に委託してって感じだし
OEMだろうと特別安くなる理由は無い
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 02:16:30 ID:lwelDnVP0
基本的に彼らはパネルを作れても高画質にするための技術が劣ってるから…
ただ枚数を増やしただけの4倍速とか、スペック的なものを
つくるのは得意なんだけど。
でもそれだって、割り切ったいい商品構成だとは思う。

あとデザインも外部をうまく使ってやってるしね。

…買わないけどな。

582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 03:03:19 ID:5xo2vCWo0
REとZ1の値段差がここまで小さいとRE買った人は涙目だろうな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 03:24:40 ID:WufAJ8sx0
GWにREを買った時はまだZ1が発売されてなかったので妥協した
つーかわずか3ヶ月の間でレグザ第3章(今回の3Dレグザ)に移るなんて思ってもみなかったわ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 03:46:16 ID:HzRdiGHKi
ドンマイ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 06:55:39 ID:l2LqDS8L0
ケル
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 07:20:00 ID:uOSklG2j0
5年前のレグザ
まったく残像がないんだけど
最近のテレビは残像がひどいのかい?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 07:34:31 ID:vETcygXs0
店頭で見ろ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 08:54:54 ID:6XmACdj00
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 08:58:53 ID:uz4FDg190
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 09:04:07 ID:QxX1rytd0
この辺見とくと値動きが読めた気になれる。

□REGZAの最安値推移グラフ
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/lcd_regza.htm
□VIERAの最安値推移グラフ
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/lcd_viera.htm
□AQUOSの最安値推移グラフ
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/lcd_aquos.htm
□BRAVIAの最安値推移グラフ
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/lcd_bravia.htm
□売れ筋液晶テレビの最安値推移グラフ
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/lcd.htm
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 09:52:03 ID:Ktadtnl30
>>590
ハイエンドのZシリーズがわずか数か月で半額になるとは、
東芝は消費者の味方だね!ありがとうREGZA^^
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 10:21:58 ID:3EuJNmF70
Zシリーズってハイエンドなの?
車だとセンチュリーがセルレグザ、クラウンがZX、ZはマークXあたりじゃ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 10:41:40 ID:3lJM3JX20
東芝ってドット欠けに対してはどういう対応してるの?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 11:04:23 ID:1Lp4zWeC0
2Dを3Dにするなんてのは、来年のいつ頃だよ?

サイズも40以上なのかな。

595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 12:45:43 ID:13EaNlew0
上位機種の37型は残して欲しいなぁ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 12:52:14 ID:ZS7f7fMp0
>>572
47インチ以上の人はスピーカーに不満という人は少ないんじゃない?
不満いってる人はほとんど42インチ以下だと思う

うちは47だけど別に不満は無いよ。アンプもあるけどね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 13:04:15 ID:3EuJNmF70
車出してアレだが、エコカー減税の方は延長ないって明言されたようだな。
9月末にならなくても、予算オーバーした時点で打ち切るかもしれないとか。
家電エコポイントはどうだろうね?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 13:05:40 ID:3EuJNmF70
減税じゃなくて補助金だった…
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 13:10:43 ID:KeV1gzmv0
エコポイントは打ち切って欲しいね。
いつまでも省エネに縛られて開発してたら機能削られてしまう。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 13:15:42 ID:apjBkpS+0
はい?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 13:21:19 ID:L+Ilg3+f0
エコポイント終了後が本気だな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 13:24:18 ID:M2GoYD+r0
>>599
だなぁ
直下型LEDとかエコポイントがある限り小型機には採用されないだろうしな
もちろんコストの問題もあるからエコポイント無くなれば即採用って事もないだろうが、それでも可能性は出てくる
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 13:31:22 ID:l0yagcVv0
エコポイント終了すれば統一省エネラベル3☆の製品も表に出てくる可能性があるね
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 13:53:47 ID:SGRVPt7r0
☆3の製品は環境に優しくないので課税します
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 14:10:37 ID:MDzCzgUK0
>>601
地アナ終了後が本気だな、の間違いだろ。
地デジ切替期間は需要が多いので、安いテレビのオンパレードになる。現在その状態。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 14:43:41 ID:24ZO/gSA0
エコポイント導入前と導入後のラインナップの傾向見ても明らかだもんな。
AV板に来るような人にとってはエコポイントは望ましくないんだろうね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 14:48:43 ID:mfd0dSw00
エコポイントのテレビだけはなんやかんやで来年もやると思う
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 14:52:29 ID:bckJAzDV0
エコポイントとエコ減税の終了で、円安の幕開け
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 15:10:19 ID:Y/4LsCec0
>>602
ローカルディミングすれば年間消費電力は下がるんだから、
エコポイントは関係ないのでは?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 15:13:59 ID:nDxkghQm0
エコポイントと地アナが終了したら
日本のテレビ市場は激減するし、
ワールドモデルばかりになるんじゃないの。

相手は世界市場で、日本でも世界市場向けのモデルを売るだけ。
日本人好みの多機能高画質モデルには力いれんでしょ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 15:39:45 ID:bbm776ul0
エコポイントは来年3月いっぱいまで延期するべきだろ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 15:42:40 ID:W0wLL2PN0
エコポイントを考える奴はAV板に来ちゃ行けない
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 15:54:50 ID:MDzCzgUK0
>>611
とりあえず地アナ終了まで延期しておけばいんじゃね?
地アナ終了したらエコポやってなくても買わざるを得ないでしょ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 16:02:48 ID:vYy4VTzi0
そんな露骨に「エコポイントは地デジ普及対策でした」って出きるか〜w
これ以上延長したら、他業種からエコヒイキだと非難されるだろうしな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 16:07:49 ID:da1MODZJ0
>>614
今回も延長みたいになってるんじゃないの?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 17:40:17 ID:uOSklG2j0
そろそろ買わないと盆休みに届かないかも
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 17:43:46 ID:NKAaqU5q0
地方のDEODEOで37Z9500在庫処分価格79800思わず飛びついちまった
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 18:10:35 ID:vIqFHY6T0
USBHD録画機能付き、40インチ以上のregzaはグレアパネルしか今後も出ないのでしょうか?
37Z7000から、もっと大きいテレビに買い替えたいのだけれど。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 18:15:27 ID:BOHuHvL10
そんな未来のことを聞いて答えられるやつがいると思うのか
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 18:28:05 ID:r26P77jHP
>>618
3年後に非グレアパネルも出ますよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 18:52:45 ID:uuqo4+hV0
>>614
エアコンや冷蔵庫と比べると、テレビのポイントが優遇されているのは明らか。
今年いっぱいでエコポイントを終了し、すぐに「とっとと地デジ化しろや」ポイントを始めればOK。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 19:47:47 ID:HoqMSd/i0
小さいの欲しいからRE1の19と22見に行ったんだけど、なんかパッとしないね
26は割と良かったけど。
日立やシャープは綺麗だった。
LGパネルだから悪いのか?
目にはやさしいのかもしれんが。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:15:51 ID:uXiVvHup0
>>622
LGは世界最高級のIPSパネル
SAMSUNGは世界シェア1位のTV会社
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:27:57 ID:uOSklG2j0
Amazonで送料込みで価格の一番安いとこと500円くらい差だったので今ぽちった
Z1
盆休みにアニメをみるのだひたすら
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:34:38 ID:X3nNlQWc0
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:50:04 ID:Fh180rs50
>>625
こんなん買うのならPS3のトルネ買うよ。
なんでレグザのほうがいいかというとEPGから直に予約できるし起動も早く、操作性がいいでしょ。リモコンも一体型だし。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:59:41 ID:WNQU6GvF0
それよりも、下のドンキの19インチ9800円テレビのが気になる
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 21:02:57 ID:uH57yAFb0
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 21:04:06 ID:V9FdIzK+0
>>625
レグザチューナーがすでに2万ちょいで買えるというのに
そんなわけわからんメーカーのを買う理由が思いつかない
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 21:59:28 ID:iGn2xuGe0
>>624
ヨド&ヤマダのオンラインはポイント込みで10万切ってたが
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 22:02:13 ID:rURQjc5u0
AVアンプはいいんだがよ問題はスピーカーだよな
無難にVICTORのタワー型(セットで15〜17万くらいの)がいいか
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 22:12:14 ID:uH57yAFb0
スピーカースレに池ばいいと思う
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 22:58:36 ID:/Y/Q4Vrs0
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 23:13:53 ID:rURQjc5u0
>>632
違うって
あくまでREGZAシリーズと相性が良さそうなスピーカーは?って事
まぁAVアンプとの相性もあるから組み合わせは無限大で難しいけどな
でも一般的にはTV用の外部スピーカーはブックシェルフ型がスペース的に妥当か
ブックシェルフ型ならB&Wがいいかもな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 23:17:24 ID:l2LqDS8L0
>>501,>>496
37,42Z1の取説には、
>再生中または早見早聞での再生中に押すと、30秒ほど先に進んで再生します。(ワンタッチスキップ)
>先に進む時間は、「ワンタッチスキップ設定」で変更できます。
とある。
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=77202&fw=1&pid=12931
納品待ちの俺はこの機能があれば満足だが、お前らが煽るからないのかと思ったじゃないか!
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:21:29 ID:Kabqwz6B0
すんません
PCからHDMI出力して42型RE1でゲームやってるんですが、映像メニューをゲームモードにしてもゲームダイレクトモードの設定ができません
ゲーム機を繋げないと設定できないような仕様なんでしょうか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:42:04 ID:AUfT0cmF0
ここでエコポイント廃止しろ!って言ってるバカはきっと

もうTVを買い替え済みで金持ってないのに、これからでる

新型を安く買えるの奴を妬ましいだけなんだろうな。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:46:12 ID:Ro4Iz7g00
エコポイントは来年の7月まで延長のアナウンスが入るかもしれんので、ギリギリまでまつ。
延長されれば、さらに来年までまつ。テレビなんて1回買えば最低10年は買いかえない。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:48:43 ID:DhFy6Jkh0
6畳に調子乗って55型買ったら視聴距離がギリギリ2mしか確保できなくて
すげー画質が粗く見える・・・
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. : ………
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:49:11 ID:xPYMZeFK0
エコポイントが始まったら一斉に値上げしたよね。
ポイント分を先に値引きしてたんだろうけど。
エコポイントが終わったらまたその分安くなると思うんだ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:53:39 ID:7DZrh4m00
>>627
まさに「一昔前の14インチ子供老人部屋テレビ」のノリだね
お、いいなあこれまじで
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100726_bs16_11w/
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:01:02 ID:7DZrh4m00
>>638
来年急にバタバタッと来て「品切れ騒動」が起こるとも限らないから今年にした
考えすぎだろうけど80%の普及率はどうにもウソだろって気がするし
仮に騒動起きてもその間テレビを見なきゃいいならいいけど。

品切れ騒動を考えたのは、納豆・バナナ・マスク・バターなど
近年けっこう起きてるからだけど。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:01:07 ID:cnO3EVVL0
>>640
>エコポイントが始まったら一斉に値上げしたよね。
マジ?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:06:45 ID:x0J4OHXo0
Z9000を買う予定だったけれどZ1の値下げで悩み
結局Z1に決定するもZG1が発表されまた悩み…
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:08:19 ID:HOftr9yV0
>>640
逆だろ
エコポイント前の買い控えに対策に量販店ではエコポイント分の現金もしくはポイント値引きした
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:12:35 ID:Ro4Iz7g00
F1みたいなデザインでZG1以上の性能のテレビが欲しいのに、完全なテレビはまだ世にでていない。
欲を言うと、B-CASカードもminiBCASにして無駄をなくして欲しい。アナログチューナーも無駄なのでいらない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:12:54 ID:xPYMZeFK0
>>645
だからそう書いてあるじゃんw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:15:40 ID:8Xkq+4yv0
仕入れや利益が変わるわけじゃなし
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:21:48 ID:PErUwQD60
>>638
今時のTVが10年持つと思ってるとはメデタイやっちゃ┐(´д`)┌
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:23:33 ID:Ro4Iz7g00
>>649
どのあたりの部品が持たないのでしょうか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:25:14 ID:C7NmUOQV0
test
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:37:46 ID:7DZrh4m00
>>650
液晶で真っ先にやられるのはバックライトと言われている
やられるというか、暗くなっていくことはあるかもね
あとはスイッチやコネクタの接触部分
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:43:49 ID:X6wpqJ1C0
パソの液晶だけどインバータがやられた
今の家電は高機能だから壊れるとこいっぱいある
昔の家電みたいに単純構造の方が長持ち
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:48:11 ID:9eEWh/xh0
47ZG1購入決定ダナ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:57:06 ID:ipJUj62g0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11687937/
///
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20100414_361003.html
42Z1  店頭予想価格 30万円前後

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20100728_383840.html
42ZG1  店頭予想価格 28万円前後
///

42Z1の初値が20万前後だから、
42ZG1の初値は19万前後かな。

42Z1の現在価格が13万前後だから、
42ZG1は年末に12万ぐらいまで行くかも。
社長もZG1シリーズは「価格的にもかなり頑張れる製品」と言っている。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/28/26480.html

4倍速と3D対応がついて値段変わらないんだったら、
Z1買うのをためらうな。
> 最大需要が見込まれる年末国内市場で、映像商品のトップブランドを目指していく
と言ってるから値引きも期待できそうだし
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 02:38:49 ID:w55H4A1hi
また出るのか
俺今日Z1買うんだけど、やめるかも
一応行くだけは行く
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 02:40:50 ID:Md51LVTD0
Z1もっと安くならんかのー
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 02:58:58 ID:Kabqwz6B0
>>655これマジ?

Z1が益々安くなるんじゃないの
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 03:14:04 ID:EY9PC59ai
RE1買った奴もZ1買った奴も涙目か
なんだこれ?
何の罰ゲーム?w
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 03:15:31 ID:0Qzh8Hsa0
CELLレグザって常に内蔵HDDに番組表録画しといてくれるのを除いたら他はZGとかとあんま変わらないのかな
一応公式見たんだけど俺の頭で明確に分かる違いがそこくらいしかなかった・・・
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 03:20:01 ID:0Qzh8Hsa0
>>655
>Q:メガネ無しの3Dを前から開発していると聞いているが。
>A:裸眼の3Dについてはもう間もなく発表できると思うが、実用化を目指して頑張っている。

むぅっ
次買ったらしばらく買い換えるつもり無い俺を悩ませる発言っ・・・!
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 03:43:02 ID:R0JNLpRRi
もう、買わないか、必要に迫られてるやつは一番安いの買っといた方が良いな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 03:48:07 ID:aN+HaQly0
>>659
待った!
37型なら涙目じゃない!涙目じゃないもん…
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 03:59:39 ID:qwMlrhLT0
待つ奴は一生待ってれば良いと思うよ。
さっさと買って楽しんだモン勝ち。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 04:50:58 ID:Kabqwz6B0
>>664
そうそう
俺なんかRE1、しかも42型だけど、ぶっちゃけZ1の機能くらいなら割り切れたよ
ただRE1とZG1だと結構違ってくるなーwRE1でもかなり良いTVだけど
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 05:42:41 ID:X6wpqJ1C0
3Dくるのはわかりきってたし、映像の実力はまだわかってないし、他に何かあるっけ?
涙目になるとこどこ?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 05:58:59 ID:mXbNZGbP0
>>661
裸眼出すとすれば、東芝かシャープあたりだと思ってたけど、動いてたんだ。

従来のパララックスバリア方式とかだと、
スイートスポットが狭くて両目の間隔分ずれたら立体感が損なわれるから、
テレビのような多人数で視聴距離が不確定な用途に適さないので、
スレテオ3D裸眼オンリーテレビというのは商品化しないと思っていたけど、
アクティブシャッターメガネと併用でもするのだろうか?

それとも視聴位置をトラッキングして微調整できるような技術を開発しているのだろうか?

そうだとしても、パララックスバリアなどの場合、横解像度が半分になってしまうし、
反対の眼用の画素部分は見えなくなるわけだから、黒い線になってしまう。

3DSのように横解像度だけを2倍にするというのも元がフルHDでは難しいだろうし、
ひょっとすると時分割二眼式のように解像度を維持して、
レンズシートとLEDバックライトで左右の眼に交互に見せる方式を採用するかも。

仮にそうだとしても、テレビと言える程の視野角を確保するのは難しいから、
視聴位置を調整できるような仕組みと機能を追加したりするか、
やはりメガネと裸眼のハイブリッド方式になるかも。

いずれにせよ、メガネ式オンリーよりは格段に高価になりそうだ。

メガネなんてたかだか50gぐらいなんだし、それで安く済んで、好きな位置で見られるんだから、
異常に拒否反応示す人は裸眼式の開発者かなんかだと勘ぐってしまう今日この頃。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 06:19:15 ID:E/gJ/DUzi
>>666
四倍速くらいかな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 06:22:18 ID:E/gJ/DUzi
画質とゲームで考えると、Z1一択なんだけどな、俺的には
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 06:55:18 ID:0Qzh8Hsa0
>>667
異常な拒否反応かどうかは知らんが
「メガネかけるのは面倒だし別にいらないね」で片付ける人のが多いんじゃね
メガネ1つにつき1万円かかるって知ったらなおさらだ

というか眼鏡、裸眼問わず3Dは作り手がプッシュするだけで視聴者は特に求めてないと思う
ガラケー末期の使わない新機能搭載に近い
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 07:15:47 ID:X6wpqJ1C0
>>668
4倍はどうなんだろうね
ソニーの派手なのしか見たことないから東芝がどうなのか

ZG1が黒挿入でF1のデザインだったらやられたけど
進化の度合いとして微妙に感じたんだよね
でZ1はそれ以下と思ったら急に冷めてきた
十分良いはずなんだけどねw
3Dもまやかしでなく本当に立体映像になればいいのにw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 07:37:48 ID:zQ7/DzJI0
撮像ボケ補正がかかるモードだと、BRAVIAは補完エラー恐れずぐいぐいやる感じだが
今のREGZAの倍速駆動は、ゆるりとしたパン等では、ちゃんと効きが感じられるが
ちょっと速いかな?程度であっても、フレーム補完の効果が全くなくなる印象があるんで
サイトの説明みるかぎり「ワイドエリア補間」には期待してしまうな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 07:55:38 ID:mXbNZGbP0
>>670
そこら辺の認識の薄さが裸眼式に過度な期待を持ってるのかもしれない。
左目の位置に右目があったらどう見えるのか、少し考えれば分かりそうな気がするんだけど。
フルHD3D、視聴位置を固定しない、倍速技術の応用で低コストで実現が可能
などのメリットがあるから採用されているわけだから、そこら辺を理解した上で
裸眼でなければアカン、価格が高いなどと無茶な要求を言っているのか疑問だ。

アメリカ人は多少の刺激では脳が満足しない遺伝子の人が多いので、
より強い刺激を求める人が多いらしく、3D映画がハリウッドで良く作られているのも頷ける。
自分もどちらかというと従来のありきたりな映像では満足できないくちなので
3Dにかなり期待している。
というかどうせ新しく買うなら2Dだけより3Dも見れた方がいいとBS11開局の頃から思ってる。

国内ではどちらかというと高齢者の方が3Dに興味を抱いている人が多いそうな。
人生の酸甘を噛み分けた人には新しい刺激を求める傾向が強いようだ。
90歳で南極点に到達した人もいるくらいだしね。

>>667
富士フイルムの3DカメラのFinePix REAL 3D W1の液晶パネルは
東芝モバイルディスプレイが開発した時分割二眼式と似たような
ライトディレクションコントロールシステムという技術を用いているようだ。
ただ、他の裸眼式と同様に大画面には適さないようだ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090831_311510.html

ちなみに、YouTubeには「YT3D W1」で検索すると500件以上ヒットする。
http://www.youtube.com/results?search_query=YT3D+W1
「YT3D」のみでは5,000件以上になる。
http://www.youtube.com/results?search_query=YT3D
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 08:02:48 ID:zQ7/DzJI0
俺は特にメガネに拒否感はないが、エロス次第な一派だな。
ゲームはやらないし、映画もそこそこなので。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 08:09:18 ID:OIU+Hrn+0
ヤマダの40A9500悩んでたら値上がりしとーるorz
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 08:39:53 ID:3Ceo2MAz0
>>659
俺RE1持ちだから涙目でレスするけど
値崩れを待ってると次々に新機能を搭載した新型が出てキリがないから、欲しい時が買い時なんだ
だから俺はゲームダイレクト2搭載にひかれ、先行発売したRE1を選んだ
今回のZG1、F1もきっと半年後には新たな製品の登場で買った奴涙目ざまぁwってなってるはずさ…orz
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 08:49:22 ID:iiMZfric0
ゲーム目的でZ9000買った人がダイレクト2見て涙目になったように
この手の話は繰り返されるのさ…。
でもZ1、RE1発売後やたらとZ9x00の優位さを語る人も増えたが。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 08:49:35 ID:pWGx1IxG0
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 08:56:42 ID:pWGx1IxG0
F1のデザインで2D3D変換しょぼくても搭載してくれてたら
間違いなく買ってたな 俺も
来年4月発売までまた購入延期だなこりゃ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 09:08:51 ID:zQ7/DzJI0
「TSUTAYA TV」の追加は、東芝的にさしのべたハンカチなんだろうか。
ソフトウェア更新で機能追加って珍しいし。到底拭いきれないだろうが。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 09:25:30 ID:b0OTifqEi
ーZGはゲームダイレクト2で黒挿入されてるかどうか評価待つ事にする
黒挿入されてなかったらHX800とG2/D2含めて年末まで魚竿楽しむわ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 10:26:20 ID:Wf+lJvSF0
今度のF1は全面強化ガラスらしいね。
高級感あって良いな。
子供のいたずらで傷付きにくそう。



683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 10:38:15 ID:X6wpqJ1C0
TSUTAYA TVはacTVilaから分裂しただけだし、元々使えてたものっしょ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 10:48:09 ID:iiMZfric0
>>681
ZGの4倍速は黒挿入ナシじゃなかったっけ?
セルレグザX2は4倍+黒挿入っぽい?
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/383/323/html/tos1p13.jpg.html
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 10:58:01 ID:zQ7/DzJI0
ブロードバンド放送にまるで興味がないこともあって
よくわからんけど、俺の勘違いか。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 11:15:37 ID:X6wpqJ1C0
エッジ型LEDだとWスキャン倍速みたいなのやったとこでエリアが微妙になるんじゃないかなぁ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 11:18:19 ID:EgHNEtkZ0
Z9000シリーズにTSUTAYA TVのアップデート来ない・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 11:29:56 ID:3zI5gc3l0
質問です
26R9000を以前購入しUSBHDD(1台目)で録画を行っていました。
しかし、容量がいっぱいになったためUSBHUBとUSBHDD(2台目)を購入し
USB1からUSB2に録画した物をムーブしているのですが
異常に時間がかかっています
(成功はしますが2時間番組で7,8時間?近くかかっています)

ムーブはこんなに時間がかかるものなのでしょうか?
それともUSBHUBがおかしいのでしょうか。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 11:48:25 ID:X6wpqJ1C0
何が悪いかしらないけど、そんなかかるわけないでしょw
てかムーブする必要あんの?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 12:08:09 ID:EwEuN30D0
時間かかりすぎだろ
メーカーどこよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 12:26:22 ID:mlq73VmZ0
USB1.0
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 12:41:22 ID:/rpBZXf/i
ハブが1.0なんだろ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 12:52:49 ID:4niMwCFe0
エコポイント延長は住宅だけか
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 12:53:29 ID:YSjrAlcw0
レグザの仕様って、何でホームページに記載しないの?
旧機種はPDFでダウンロードだし見にくい。
新機種については一切なし。(あったとしても分かりにくい)
「仕様を比較する」は未だにリンク切れ…
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 13:01:26 ID:AzNgncvR0
多分、仕様が決まって無いんじゃないの?
他社に遅れないように発表はするけどって感じで。

にしてもF1のデザインの評価が高いな。
おれはあの穴が気になってしょうがないが。
しかしCELLの2D3D変換がすげぇ。あそこまでリアルタイムに演算できるのは
さすがにCELLといったところ。
3Dにあんまり興味はないが。技術的にはすげぇ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 14:00:03 ID:2ESITxg20
確かにデザインはいいよね。
デザインを気にしない人でも、前面強化ガラスに魅力を感じる人もいると思う。

ところで 液晶テレビって、画面下から台座まで 数センチほど空間があるけど
あのスペースって必ず必要なものなの?
どのメーカーも必ずそうなっているから、「何でかな?」ってずっと思ってる。

ブラウン管だと それ自体が台座だから(笑)
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 14:05:00 ID:LgYoF/fi0
下のスピーカーの音が出てくるんだよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 14:21:13 ID:dHJvEWh3P
ソニーのモノリシックは下に空間無いよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 14:57:29 ID:NhtB783W0
今日37Z1到着。外付けHDDへの録画画質は選択できないみたい。
ヨドバシで100円でつけてくれた500GBでは48時間しか録れない
のか…。2TBぐらいのを買い足さなければ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 15:03:34 ID:asVE9sFN0
一方、罰点台座はブーメラン台座から退化したとしか思えない醜さ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 15:13:10 ID:asVE9sFN0
いや醜いというか洗練度で明らかに退化したと言うべきか
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 15:37:38 ID:/SQzLSG60
モノリシックすごいって思って実物見たら・・・組み立て途中?みたいなw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 15:47:06 ID:OIU+Hrn+0
ヤマダの40A9500復活してたので(σ・∀・)σゲッツ!!
早く届くといいな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 15:54:19 ID:7VL/TRQ70
>>694
そんな事より47Z1の取説が見つけられないのは俺だけか?ちがうよな。
まあ37,42とあまり変わらないだろうから参考に読んでるが。
705688:2010/07/31(土) 16:06:31 ID:3zI5gc3l0
>690-692
早速USBHUBみたら2.0じゃありませんでした。

ものすごい速さでムーブしだしましたw
ありがとうございました
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 17:07:42 ID:EgHNEtkZ0
Z9000シリーズにTSUTAYA TVのアップデート来ない・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 17:56:14 ID:pWGx1IxG0
tsutayaの宣伝やめてくれんかな
あんな馬鹿高い有料コンテンツだれが利用するかよw
普通に近所の100円レンタルのほうがよっぽどまし
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 18:24:33 ID:3Fc1T6UB0
近場のヨドで
37Zが134500の20%で100円でIOのHDD付属
37Rが144500の20%でHDD云々ナシ
イミフなんだが、どう考えてもZ一択じゃないのかい?或いは多性能の優位をひっくり返すくらいの欠陥が初期LEDに見つかったとか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 18:27:13 ID:C/ptN67d0
光沢液晶のZよりRのほうが人気あるんだろ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 18:27:52 ID:nmjuj0mx0
在庫整理だろどう考えてもw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 18:48:43 ID:1FcmRJII0
新製品発売から新機種発表までのサイクルが短すぎる気がする
落ち着いて選べない
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 18:59:14 ID:7KRwYgl80
>>711
価格の下落を防ぐ作戦?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 18:59:35 ID:mlq73VmZ0
わかるわそれ
迷ってる間に次の機種が出て、買うに買えない
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 21:52:59 ID:0Huhp6lm0
Aシリーズが限界まで下がってる気がするけど秋に新機種出るのかな?

TVはニュースぐらいしかみないからシンプルな40A9500を狙ってるるんだけど
向きが変えられないのがネックで買うのをためらってる。。。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 21:58:40 ID:LgYoF/fi0
A9500はマジやめておけ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 22:00:08 ID:k/5xTqWh0
37R1も光沢だろ?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 22:03:10 ID:RuCZer+Bi
40A9500
64800円ポイント無し
うろ覚え
ヤマダ池袋
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 22:03:21 ID:4niMwCFe0
近所のヤマダで32A950Sが46000表示のそこから値引きで42000円だった
エコP引いたら32型が3万円だよ。信じられない値段だな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 22:22:13 ID:OIU+Hrn+0
>>715
今32C3500なんだけどそんなに良くないの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 22:32:10 ID:LgYoF/fi0
ZやRの機能画質と比べると、とてもではないがおすすめできない
あと音質も他社と比べると最低レベル
40の廉価モデルならシャープかソニーがまだいい
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 22:34:31 ID:PErUwQD60
>>720
ZやRでも音質は悪い
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 22:38:35 ID:a5nv4n7v0
REGZAは40インチ以上はスピーカー非搭載版作って安く売るべき
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:00:21 ID:up0Qi8Aq0
非搭載で安くなるって言っても100円ぐらいじゃないのか…

724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:03:27 ID:xTxbHO9g0
えっ?REGZAの搭載スピーカーって2〜3万のミニコンポのよりも悪いのか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:05:45 ID:C/ptN67d0
>>724
5万程度で売ってる32型のスピーカーが
3万のコンポより劣るのは普通だろw

セルレグザじゃあるまいし
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:07:01 ID:OIU+Hrn+0
(´・ω・`)ショボーン
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:09:56 ID:C/ptN67d0
>>726
人の価値観なんてそれぞれなんだから
店まで行って自分の目で見て来なよ。

俺は散々光沢で見えにくいって言われた37Z9500買ったけど満足してるよ。
反射が嫌ならカーテンすれば良いだけだし。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:10:29 ID:DhFy6Jkh0
>>724
2000〜3000円のスピーカーより悪い 37H9000はだけど
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:16:02 ID:hL1lPLBE0
搭載するスペースの問題とかでしょうがないんだろうな
LEDとかでさらに薄くなってるからどんどん制限されていくだろう
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:19:44 ID:OIU+Hrn+0
>>727
ありがとう(´;ω;`)ブワッ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:23:03 ID:J81GeBCCi
40z1買っちまったぜ!
ZG待つつもりだったが

だって花火中継がバカみたく綺麗だったんだよ、これ見ながらビール飲んだら最高とか思っちまった
我慢出来なかった。。。

でも、後悔はない
むしろスッキリした

ただ届くの来週日曜
明日は駄目だった、俺日曜しか暇ないし
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:23:27 ID:J81GeBCCi
42z1
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:31:23 ID:xTxbHO9g0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"          <ちょっと外部スピーカー
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -   買ってくる
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:43:25 ID:a+DniAaVQ
47Z1だけど壁掛けにするとかっこいいよ
2ちゃんでは不評な周りの縁も気にならないし
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:49:55 ID:dHJvEWh3P
早くZG1とHX900を比べてみたいな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:55:07 ID:Pdlcu9nb0
>>733近場で済ませろw

>>734壁掛けすると背面の外部端子繋げにくくない?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:57:47 ID:L2XxDb7z0
>>736
空母勤務なのかも知れないだろ!
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 02:03:34 ID:ceTlH4K/i
そんなバカなw
739714:2010/08/01(日) 02:51:00 ID:BTT2f9qD0
>>715
意見どーもです。

>>717
うーん、東京は安いですね。田舎のヤマダだと74,500円のポイントなしです。
もう少し様子見で他を勉強するかな〜?

740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 04:07:06 ID:6GmiVlRhi
東京でも競合店が無いと安くらならないよ
秋葉なんて大して競合店ないからあんまり安くない

たまにソフマップがなにげに目玉置いてる時があるくらい

ヤマダは他店の安売り情報が入ると、値札書き換えたりして好感持てる
本店の意地かも知れんないが
なので朝より夕方のが安かったりする


741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 04:47:45 ID:Q1gzhhZh0
ZG1は地アナチューナ外れるっぽい?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 05:07:28 ID:UBSj60VI0
>>741
いや、搭載のはず
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 05:48:57 ID:lxfax3zF0
>>711
東芝のテレビ他社より安いな
型落ちだけどって感じw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 09:32:40 ID:zMljv3KS0
他社より安いけど
決定的に他社より劣る点が少ない。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 09:44:25 ID:Q1gzhhZh0
>>742
搭載なのかぁ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/f1/index_j.htm
は下の方に「地アナは録画できないよ!」ってわざわざ書いてあるのに、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg1/index_j.htm
には書いてないからちょっと期待してしまったんだが。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 09:46:10 ID:tftn8z5L0
32の廉価モデル。
最安値は東芝の指定席だと思ってのに三菱の32MX40の方が安く売ってた。
でも視野角が必要な設置場所なので32A950Lを買っちまった。
パナのTH-L32C2にしたほうが良かったかなとちょっと後悔している。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 10:34:03 ID:SOdAQapQ0
今日届くかもしれんので家で待機
届かないかもしれん
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 10:36:34 ID:7t315bnH0
地アナチューナーを搭載する事によって余計な電気的ノイズの発生要因になりかねないんじゃ?
しょぼい内臓スピーカーもそうだと思うけどね
でもしょぼくてもある程度幅広い層に購入してもらうためには仕方ないのかもな・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:06:29 ID:96ZkkhXw0
https://www.phileweb.com/news/d-av/201007/28/26470_2.html

ここのしたのスペックみたいのみると
アナログチューナーかいてないんだよな
端折ってるだけかな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:10:01 ID:96ZkkhXw0
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:25:20 ID:/4pqeau30
少なくとも各社今年発表のモデルにはアナログ付けるんだろうな〜
CELL REGZAみたいなニッチ高級機種にも付けるのは全くナンセンスだと思う
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:27:49 ID:zMljv3KS0
ついにアマゾンで
37Z1が100000円キタコレてゆうか2500円配送料かかるのな。
32R1が57000円
32RX1が66000円
アクオス40SE185000円

店頭で限定5万円台で32A950とか買うくらいなら
32R1買えよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:28:46 ID:k6fn7oHV0
R9000なのですが、
Eメール予約をした時間帯に、既に別の夜予約が入っていた場合に、
その予約をEメールで指定したものに変更することって出来ますか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:37:12 ID:2XDuWtu80
大阪ヨドバシで
37Z1 119800の20%ポイント付与+ヨドバシカ
ード払いで1%増し

配送料無料 設置は自分でするから無料 500GBの
外付けHDD100円 だった。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:41:28 ID:uUqw/uYK0
とうとう量販店で120Kきったか
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:44:21 ID:fsex8zs60
Z9500の後継モデルだし同じくらい下がっても不思議ではないよな Z1
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:55:50 ID:coMBt1v10
ネットショップのほうは中々値段下がらないよな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 12:05:18 ID:7VkH1pML0
Z1はZ9500と同じどころかもっと下がる気がする
しかしRE1(笑)はなんだったんだろうな
俺は買ってないけど、RE1ユーザーは不愉快だろうねw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 12:19:12 ID:g5Zw2vc10
RE1は26インチまでだな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 12:30:44 ID:SOdAQapQ0
ロータリーエンジン
フェアレディ乙
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 12:44:18 ID:9UZgd7ws0
ロリータ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 13:10:10 ID:Pdlcu9nb0
今月中にエコポ込みで42Z1が確実に10万切るなw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 13:59:38 ID:aXGI06Ni0
>>507
room東芝に登録すれば見れるが製造番号わからないと見れないか
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:05:42 ID:Ioo2qlwZ0
スカパーe2無料の日なのに
16日間無料申し込めの字幕が出っぱなし orz
USB HDDに録画したのを再生しても出っぱなし orz
REGZAってこういう仕様なの?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:18:38 ID:z+ytT37u0
レグザじゃなくてスカパーがそういう仕様
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:40:06 ID:NAWIm6gzi
>>762
量販店のポイント換算でイイならもう切ってるよ

交渉無しで157000円
ポイント20パーセント
エコポイント 23000プラス3000

996000円

しかも五年保証、500GのHDD、簡単リモコン付けてくれる
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:42:03 ID:NAWIm6gzi
因みに俺はこれに色付けてもらって買った
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:50:30 ID:pHBaeSiI0
とりあえずZ1を買って、ZG1が発売されたらZ1を売ろうかな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 15:13:53 ID:rmyCJ3D40
>996000円
セル買えちゃうな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 15:29:29 ID:gcUn/tdG0
エコポイントいれるなよw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 15:37:44 ID:rDoCaq/z0
X2予約しました!
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 15:44:29 ID:XARq0+4qi
>>770
前回買った時はエコポイント無かったからなぁ
どうしても入れちゃうw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 15:47:16 ID:2XDuWtu80
もらえなかったから15年前のブラウン管テレビ用のリモコンを
簡単リモコンとして使ってみた。入力切り替えとかボリューム
チャンネル切り替えとか二画面ぐらいしか使えないが。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 16:16:47 ID:Y0TEwArX0
32C8000のレグザリンクが突然効かなくなった・・・

各種初期化、本体電源長押しリセット、etc.何やってもダメ
サポセンに電話して、いろいろアドバイス受けたけど、結局分からずじまいでした

取りあえず、見る分には支障がないので放置してるが
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 16:28:16 ID:JjsSRMs40
気付いてたが、わざわざ指摘するようなことでも無いだろ
アホらしい
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 16:57:58 ID:L0ftXZC80
>>764
何で16日間無料申し込みしてないの?
申し込んだら出ないと思うが?
兎に角スカパーに1回登録すると、16日過ぎても
無料の日には普通に見られると思うけど。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 16:58:32 ID:yh0Y6oKr0
最近のケーズの40インチの特価品、A9500とAE7が交互に出ているような気が。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:00:28 ID:qZCcrWqM0
>>764
字幕なくなる裏技なかったっけ?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:08:47 ID:fsex8zs60
Aシリーズはエンジンが旧型なんだよな
パネルも多分安物だろうし

一方AE7は堺工場のUV2Aパネル
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:27:49 ID:iV+RVCrl0
>>779
Aタイプとかの簡易モデルはどこもたいしてかわらんよ
どのメーカーも値段相応の製品、好きなメーカーでいいんでないの
AE7や40A9500なんてエコPいれれば5万切ってるんだしな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:54:41 ID:FrDdgYM70
42ZGの発売時期が微妙すぎるな
10月下旬でエコポイント制度が無くなる年末じゃ完全に下がる前だよね
さらに販売時期が伸びたらマジ悲惨
あとエコポイントの駆け込みで処理が間に合わないとかで12月の中旬くらいに買わないと対象外になったりして
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 18:03:35 ID:5mvRsiwq0
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 18:14:49 ID:lL1PMhed0
最近の液晶はドッド抜け減ったのかね。
以前は大画面だと1っこ位普通にあったような気がするけど、この間5台買ったが全部綺麗だった。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 18:15:38 ID:oXOtgF7aP
ずっと42狙いだったけど、スペースが37でいっぱいいっぱいだということに、今気が付いた
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 18:17:55 ID:g5Zw2vc10
>>781
購入期限は12月31日までだけど
エコポイントの申請は来年2月28日の消印まで有効だよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 18:37:31 ID:kZ2zLZg20
>>781
> 12月の中旬くらいに買わないと対象外になったりして

こういうところから噂は始まるのか。

http://eco-points.jp/
購入期限 平成22年12月31日
申請期限 平成23年2月28日
商品への交換期限 平成24年3月31日

購入証明書の日付が年内であれば、
申請も交換も余裕でできる。

リサイクルは平成23年2月28日までにやればOK。
http://eco-points.jp/faq/user.html#faq033
Q33. リサイクルの対象期間はどこまで認められますか。
A33. 2009年5月15日から2010年12月31日までの購入に伴って、
買い替えでリサイクルされる場合が対象となる為、
特に対象期間は定めていませんが、
家電エコポイント申請を受け付ける期限(2011年2月28日)までに
排出者控えを提出できることが必要となります。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 18:41:18 ID:5mvRsiwq0
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 20:12:01 ID:LEuFeQgt0
買うかどうか迷うわぁ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 21:56:18 ID:H876EtQS0
>>786
でも地元私鉄のプリペイドカード交換の受付がなぜか10月31日までだったり
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 09:30:32 ID:r2tDZBiM0
エコポイントって表向きは経済対策だけど地デジ普及率上げるのも目的でしょ
6ヶ月ぐらい再延長されそうな気もする
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 09:42:40 ID:6GZKsXrK0
>790
「経済を学んでおりませんので」前財務相が首相やっているというサイコホラー
国会で、そんなのが通ると思うのか?
増税すれば景気回復すると本気で思っていたそうだし>イラ菅
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 10:09:19 ID:Xvwph5kF0
【社会】LED街路灯でテレビに受信障害、総務省認める 宮城
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280294521/
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 11:43:04 ID:v2IVsb2F0
46 or 47型を購入予定なんだが、46超えると値段跳ね上がるのはなんでだよ

電気屋の店員とこのことについて雑談してたら「売れ筋の42以下が安すぎるんです 47のこの値段は妥当ですよ」
と言われた。妥当か知らんが42と比べたら倍額は高いよ。

みんなで46型以上を買ったら安くなるんかな
というわけで買うなら46以上購入でよろ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 11:44:52 ID:N5VQ9d+q0
【社会】パナソニック220億円申告漏れ 所得隠しも7億円 大阪国税局指摘
http://logsoku.com/thread/live28.2ch.net/newsplus/1280683678/

(`-ω-´)社長さん…クビだな…うぅん…
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 11:53:07 ID:iLlX5Lxl0
>>793
46でもアクオスAE7ブラビアEX700は安いんだよな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 13:30:18 ID:dZsqN/aL0
>>764
お知らせ表示は録画した物なら再生の時にBキャスカード抜くと
消えると思うよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 13:31:49 ID:vBip9zP40
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 13:34:17 ID:rs5Hw83T0
>>791
財務省の言いなりだしそんなもんだろ

力関係的にエコポイントの延長って難しそうだな
財務省がわざわざ総務省を助けてやる義理もメリットも
無さそうだし
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 14:06:12 ID:KTFJ2Wbs0
東芝の場合、エコポイントの額よりも、
ちょっと待てば値崩れする額の方が大きいからなあ…

エコポイント目当てで急いで買うかというと微妙な。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 14:18:43 ID:6KekiVSv0
>>776
それ申し込んだらNHKに連絡されて衛星代金とられるよね?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 14:50:50 ID:8p2Tb+8aP
>>799
かといって値崩れ待って最安値になる頃には新機種発売でまた買い時のがす永遠のループにw
発売から2〜4ヶ月くらいに思い切って買わないと俺みたいに永遠に買えなくなるぜ!
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 14:53:33 ID:LSmt1Nk20
まぁ普通は、決算の2〜3月に旧モデル購入が一番安く買える
でも今年はエコポイントがあるから年内買ったほうが絶対得するw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 15:18:22 ID:bz/BEs/e0
>>800
んなわけねーだろ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 15:24:42 ID:iSH4IDQF0
NHKに情報提供するかどうか、記入するトコあるよ
自分は提供しないで登録したが、NHKから何も言って来ないよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 15:26:55 ID:NOic32kH0
新しい東芝BDレコーダーが発売になります。USB外付けHDD録画にも
対応となるようですが、REGZA液晶TVと共に既に購入者も多い、USB外付けHDD
にユーザーが録画した番組を新BDレコーダー側に移し、光ディスクに焼いて
整理する事は出来るんでしょうか?

806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 15:26:59 ID:4Jc3ILPk0
今だにNHKなんぞ払ったことない。
つ〜か集金やらにも来ないぞ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 15:33:14 ID:bz/BEs/e0
>>806
当たり前
とっくに訪問集金は廃止されてるから
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 15:35:54 ID:NOic32kH0
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 15:58:32 ID:2+lIOoSn0
>>806-807
そうなの? 半年くらい前に来たよ。お宅、BSアンテナ付いてますよね? って。
あれはBS見たいんじゃなくてCS110が見たいの、って支払い明細書見せても
でも見れる環境がある以上は払っていただかないと、の一点張り。
じゃあスクランブルでもなんでもかけりゃいいだろ、って言ってもそれは無理と。
見ようが見まいが、受信テレビ買った時点で払ってもらわないといけませんとも。

2時間押し問答になったけど、絶対払わんからな、と押し切って以来、来なくなった。
ちなみに地上波は払ってますよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 16:16:17 ID:HzLN9kdV0
訪問集金は終了したが、
訪問押し売り契約は続いてるよw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 16:35:11 ID:4Jc3ILPk0
地上波も払ってないぞ。
前に住んでたところだと、来たな。
で、間違ってドア開けたから、
ちょっと待ってくださいね〜って言って
カギ閉めたら、帰って行って二度と来なかった。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 16:41:04 ID:Or1M7Za30
>>811
お前絶対NHK見るなよ。と言っても無駄だから、せめて視聴料払ってる人達に感謝くらいはしてくれ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 16:52:28 ID:XBeaEZ8F0
エコポイントって国民の税金で出してるんじゃないの?
自分で借金増やして何で得することになるのかわからん。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 17:09:56 ID:QtMOM1ee0
今まではそのポイント還元すらなかったから
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 17:21:06 ID:KTFJ2Wbs0
どんどん金を使う奴は優遇する、エコポイントで税金を還元するよ。
守銭奴は冷遇する、お前は税金だけ払っとけ。

という景気対策だからな。
エコポイントのエコは経済のエコ。環境とかどうでもいい。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 17:23:15 ID:g7owhbkqi
どんでん金?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 17:26:15 ID:0CkAspsl0
>>815
環境なんかどうでもいいってのには同意だw
大型のほうがポイント高いってのもヘンw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 17:26:39 ID:kjOmAx5r0
>>805 が都合悪いもんで必死に話題逸らしてスレ流しかよwwwwwww

    馬鹿でキモイバイト芝男共はwwwwwwwwwww
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 17:34:30 ID:AkVBWQpg0
なあなあ、32R1買おうと思うんだけど、A1出るまで待ったらもう一段と安くなるかな?
今日地元で値切ってみたら32R1は58,600円だった
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 17:42:35 ID:4Jc3ILPk0
エコカー補助金もエコポイントも、金持ちが得する政策だよな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 18:25:37 ID:/AtDSitX0
>>790
再延長はない。
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201007300620.html
2010年7月31日1時16分
> 経済産業省がエコ家電の販売を「金額ベース」で調べたところ、5月は4%減少。
> エコポイント制度を開始してから事実上初のマイナスに陥った。
> 台数は出ていても、商品単価の値下がり(デフレ)に歯止めがかからない状況だ。
> 冷蔵庫やエアコンに至っては、1〜6月、出荷台数でも前年比横ばいで、
> 景気対策として効いていない。

普及率も(2台目3台目は別として)十分。
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20417345,00.htm
2010年7月26日 12時13分
> デジタル対応端末の普及率)83%

もともと大画面機=非エコ機ほど「エコ」ポイントが高いという矛盾があるしな。
ブラウン管の大画面機と比べればそりゃCO2削減率は大きいが、
絶対的な排出量としては小型機の方が「エコ」なわけで。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 18:27:59 ID:0CkAspsl0
エコポイント無くなったら、そのぶん店頭の価格って下がるのかな?
下がるんなら、そっちのほうが交換手続きいらんし、ラクでいいんだけど
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 18:39:22 ID:x7ZzTZau0
>>822
エコポイントはいったん今年の4月で打ち切りの機種もあったけど
その場合、みんな値上がりしたよ。安くなるなんて期待するなよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 18:43:32 ID:zca0pbpM0
>>823
新製品は次々に安くなってきたでしょ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 18:57:41 ID:Z47EsJyC0
z1きたーーーー
5年前のレグザにくらべて全然画質が違う
ってほどでもないな
普通だ
むしろ5年前買ったときのほうが感動が大きかった
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 18:59:37 ID:V7yWJz+Y0
童貞みたいなもんだろ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 19:00:39 ID:n8uJr0V10
26re1かうつもりだけど、
暗い映像の時、へんに暗くなってみにくいって本当でしょうか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 19:10:50 ID:FZjNurDm0
Z1とRE1って画質的にそんな違いあるもんかねえ?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 19:18:16 ID:9vX8iE4e0
2010年、3D-REGZAのラインナップ

■CELL-REGZA X2
・4倍速 240Hz対応  (CELLで2D→3D映像変換対応)
・SAMSUNG VAパネル 直下型LED搭載 コントラスト900万:1
・SAMSUNGの透明クリスタルスタンド搭載
・54.6インチ(55型)が100万円

■CELL-REGZA XE2
・4倍速 240Hz対応  (CELLで2D→3D映像変換対応)
・SAMSUNG VAパネル エッジ式LED部分エリア駆動 コントラスト400万:1
・SAMSUNGの透明クリスタルスタンド搭載
・54.6インチ(55型)が70万円 、46.0インチ(46型)が60万円

■ZG1 
・4倍速 240Hz対応  (2D→3D映像変換対応)
・LG製IPSパネル エッジ式LED部分エリア駆動 コントラスト200万:1
・42.0インチ(42型)が28万円、 47.0インチ(47型)が35万円、 54.6インチ(55型)が45万円

■F1 薄さ29mmモデル 
・4倍速 240Hz対応  (3D映像対応)
・SAMSUNG VAパネル エッジ式LED部分エリア駆動 コントラスト200万:1
・SAMSUNGの透明クリスタルスタンド搭載
・46.0インチ(46型)が33万円、 54.6インチ(55型)が43万円

http://www.toshiba.co.jp/regza/
http://www.samsung.com/us/consumer/tv-video/televisions/led-tv/index.idx?pagetype=subtype
http://www.lg.com/us/tv-audio-video/televisions/index.jsp
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 19:20:43 ID:IH1M4xps0
>>823
終了前叩き売りしてたぞ?
その値段からは普通に戻ったってこと?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 19:38:57 ID:KTFJ2Wbs0
エコポイント関係無しに、年度末は安くなる時期でしょ。
エコポイントが加わればなおさらセールするわな。

832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 19:45:40 ID:YgD6tXJw0
VAばっかだなー
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 20:15:33 ID:uY4PnSUV0
>>793
メーカーとして利ざやが取りやすいのが37〜42ということ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 20:18:35 ID:FZjNurDm0
しかしまぁデカイの欲しかったら思い切って買わないとな
継ぎ足したり減らしたり出来ないんだから・・・サイズは
録画関係の外部機器はどうにでもなったとしてもさ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 21:35:39 ID:xGIPbdPu0
>>819
A1待っても言いと思うけど
今のところ32は出る予定無いよ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 22:43:02 ID:qhyHOyG90
中途半端な時間に勝手に電源入って切れるのはなんなの?

アナログで受信電波からEPG取得タイプは勝手に電源入ったりしてたけど
地デジじゃ関係ないはずだよな
アナログもネットから取得するタイプだし
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 22:57:01 ID:AkVBWQpg0
>>835
A1は小型路線しかでないのかなぁ
秋あたりに32が出て、冬には42,000円とかだと悔しくてギリギリだけど
ほしい時が買い時だものなぁ、次の休日に買ってくるか
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 07:56:30 ID:0rr9ioAn0
>>810
ついこの前、ここ、受信機付いてますよね?って玄関から中覗き込まれた。
あれ、違法だろ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 08:33:34 ID:V44vJ0/80
>>836
オンタイマーでも設定してんじゃね
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 09:42:54 ID:/QulvFyI0
つか高いTV買ってるくせにNHK代金ぐらい踏み倒すなっつの。
俺は32SFP管の頃、いや、28ワイドクリアビジョンの頃からちゃんと払ってたぜ。

>>825
俺もだ。昨日47Z1来たが、9年程前に32SFP管来た時の感動はなかった。
ブラウン管とさようならで嫁まで珍しく「さみしい」ような事言い出したから泣けてきた。

>>827
まさに26RE1を昨日から使ってるが、特に違和感ないよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 09:51:45 ID:PPUivttG0
32R1買って2週間ほど過ぎた
HDD使って録画機能も付いてるし個人的にはめちゃくちゃ満足してるんだが
昨日テレビのディスプレイを拭いてたらディスプレイの下側が
フレームとの間に微妙に隙間みたいなのがあることに気がついた
しかも真ん中だけ
ディスプレイの上側や左右はフレームとちゃんとくっついてるのに
下側だけはフレームがアーチ状になってるのか
ディスプレイが窪んでるのかわからないけど
何故か中心部分がフレームとディスプレイで隙間ができてる

指でフレームのその部分を押したらディスプレイにくっつくくらいまで押せるから
ひょっとして元々は下側もディスプレイとフレームは
ちゃんとくっついていたのかな?と疑問に思った
掃除したときに気付かない間に画面を強く推しちゃって固定されてたのがずれたとか

なので同じく32R1を使ってる方にお伺いしたいのですが
ディスプレイの下側が全体的にちゃんとフレームにくっついているのか
それとも自分と同じように何故か真ん中らへんだけが隙間できてるのか教えてください
場合によっては保証使って修理に出そうかと考えているので…
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 09:53:30 ID:JPSuvDyw0
仕様膨張対策
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 10:05:35 ID:PPUivttG0
>>842
そうだったんですか
自分の勉強不足でした
ありがとうございます
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 12:50:39 ID:+hqXr/9H0
42Z1、安物ブラウン管からの買い替えだけど、色合いが結構違ってて違和感。
どっちが正しい色なのかもよく分からないけど、、、

皆さんのお勧め 映像設定なに?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 12:53:21 ID:a/FP8N440
カラーバー見て調整した方がいいんと違う?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 13:12:47 ID:75bOCTxY0
9月にLED REGZA 22RE1 [22インチ]買うんだけど、録画用の外付けHDは、どこのメーカーでも大丈夫でしょうか?
メーカー推奨では日立、バッファロー、ISO,になってるんですけど・・宜しくお願いします。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 13:24:30 ID:WlIttfWR0
>>846
バルクHDDとケース買ってきても大丈夫
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 13:27:49 ID:75bOCTxY0
>>847san
ありがとうございます。適当に安いHD探します。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 13:33:53 ID:xF+vOlJk0
■世界で成功した、世界シェア1位の3D LED TV
・LEDC9000シリーズ
・元世界最薄8mm
・クリスタルアルミデザイン、透明クリスタルスタンド搭載
・LED 2000個搭載でコントラスト600万:1〜黒画面時∞:1
・4倍速+LEDバックライトスキャン対応
・2D→3D映像変換対応

実物画像
http://www.recordere.dk/indhold/articlefiles/3502-Samsung_LED-tv_C9000_Combo.jpg
http://www.samsung.com/us/system/consumer/product/2010/03/24/un55c9000zfxza/ultraslim9000_3_1.jpg

実物動画
http://www.buy.com/videoclip/samsung-c9000-hdtv-and-touch-remote-internet-tv-samsung-ap/77391.html

会場の動画
http://www.youtube.com/watch?v=LTBYxSqVAfc&feature=related
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 13:35:53 ID:xF+vOlJk0
SAMSUNGは欧米TVブランドランキングでは、SONYを抜き、
高級家電ブランドランキングでは1位である。

冷蔵庫、オーブンレンジのシェアも1位である。

ドバイの世界一高いビルもSAMSUNG製である。

韓国、ヨーロッパ、アメリカの特許件数でも1位である。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 13:38:26 ID:xF+vOlJk0
SAMSUNGは、
薄型TVシェア1位 液晶TVシェア1位  液晶パネルシェア1位
RAMとNAND型フラッシュメモリの世界シェアは長年1位の会社である。

有機ELディスプレイシェア98%
欧米 3DTVシェアは78%
液晶パネルシェアは30%の会社である。

SAMSUNGは1年間に2億2700万台の携帯を販売し、世界携帯電話シェア2位である。
(SHARPは700万台、富士通は250万台、アップルは年間900万台である)
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 13:40:05 ID:FHSS3TM90
K糞w
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 13:49:02 ID:j45ljD6F0
>849-851
そういうのは、ハン板でやれ。
SAMSUNGのイメージダウン工作なんぞやってると、SAMSUNGから
訴えられても知らんよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 13:49:26 ID:biZ8+ifA0
初めて地デジTV買ったけど、
USB HDD録画は凄い便利だね。

画質劣化が全然無い。早送り・巻き戻しも4段階ぐらい対応してて、
2倍速再生でも音が高いオクターブにならない技術まで投入してて驚いたw
録画映像の字幕がオンオフできるのが驚いたw
HDD レコーダ買うぐらいなら REGZA + USB HDDセットで良いね。
番組表で見たい番組をガンガン予約しといて、後ではや回しで見る。時間の無駄がない。
でんこCMとかCMブームに乗り遅れる予感w

録画中もビデオ再生できるしチャンネル変更も出来るし。
てっきり録画中はチャンネル変更できない物だと思ってたら、余裕で変更できるし。


2画面分割が無いのがちくしょぉな点だけど、
価格と性能、機能、画質で考えたら満足行く買い物が出来て
ほっとした〜。
てっきり、ン十万するテレビ買わないとキレイに見れないとばかり思ってたから。

ネットもソファに寝転がって出来るぐらい字が大きくキレイに出るし、
ほとんどのページ見れる。マウスカーソル使えるのもREGZAならではなのかなぁ。


これで2画面分割操作やyoutube、ニコニコ、pdfに対応したらすげー事になるな…。
PS2のD端子ケーブルを買おうか迷う今日この頃。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 13:49:28 ID:c1k3RT8L0
>>848
でもそれで文句はなしね
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 13:52:52 ID:traMcizi0
おー寒寸w
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 13:57:07 ID:FHSS3TM90
2画面分割できるの買えばよかったのに
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 14:22:40 ID:U8NlRxHv0
サムチョンすげー
こりゃ日本負けるわけだ

日本でもかえるようにしてくれんのかなぁ
チョンで買ってきて、チューナーだけ買えば見れるとは思うけど

859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 14:27:10 ID:U8NlRxHv0
まあでもチョン製だと見た目だけで
すぐ壊れるんだろうな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 16:02:59 ID:SpmFFrw40
東芝のF1のデザインレベルが全機種にいけばいい。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 16:12:00 ID:glSoCZYA0
Z9000なんだがBカス挿しなおせってエラーが毎日出るんだけど
修理に出した方がいいんだろうか
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 16:20:55 ID:2SXAlj+Y0
>>861
まだ保障期間内だろ?
早めにサポに連絡した方が良い
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 17:52:26 ID:U8NlRxHv0
z8000で店頭で2回も真ん中少し左に紫色の縦線が派手に
はいってるのみたことあるけど、やっぱりチョンパネは買うのやめたほうが
いいとそのときおもったわ
もちろん違う店な
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 19:01:23 ID:SpmFFrw40
5年保証とかはいったほうがいいの?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 19:02:18 ID:FHSS3TM90
知らんがな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 19:31:36 ID:86dvTJmj0
2年目くらいに壊れてブチ切れてる864が見えるようだ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 19:44:08 ID:kQeSg5gX0
3年目の故障くらい大目にみろよ〜
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 19:47:01 ID:j0tOiNjG0
これだけ仕様がコロコロかわって5年保証付けても修理の時どうなるのかな?
既に日本では作ってませんとか
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 19:54:18 ID:NU0+gF2c0
5年保障はつけてあたりまえ。今のTVの耐久性はたいしたことない。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 20:18:20 ID:86dvTJmj0
>>868
部品はある一定期間保管せねばなりませぬ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 21:40:42 ID:yEzVskap0
NHKに金払ってる奴ってマジでいるの?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 21:43:51 ID:IaYmTae20
壊れたらヤマダの安心保証入れ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:11:15 ID:PMbtLf4P0
>>871
はあ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:28:31 ID:2zrLHvef0
在日は払ってないてのはよく聞くな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:32:45 ID:yEzVskap0
NHK金払ってやってんの最近BS代金まで払えとか調子乗ってるからうぜー
うちうつらねーよ馬鹿ども
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:38:12 ID:IaYmTae20
ベランダのスカパーのアンテナみて、かーちゃんを騙してBS契約してったから呼び戻して
「CSアンテナって書いてあるでしょ?」
と確認させて契約書破棄させた。

まぁ、BSアンテナは下から見えない位置にあるんだが。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:40:58 ID:yEzVskap0
>>876
まさにそれだわな あいつらマジキチだろ?騙してるし詐欺じゃねーかwwwww
国あげて詐欺してんの?あいつら?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:45:57 ID:j45ljD6F0
狗HKの受信料は、放送法第32条に基づくんだよな。

(受信契約及び受信料)
第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信に
 ついての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ
 放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないも
 のをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者につい
 ては、この限りでない。

所が狗HK自身は、同じ放送法の第1条からして全然守ってない。
(目的)
第1条 この法律は、左に掲げる原則に従つて、放送を公共の福祉に適合するように規律し、
 その健全な発達を図ることを目的とする。
1.放送が国民に最大限に普及されて、その効用をもたらすことを保障すること。
2.放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保
 すること。
3.放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、放送が健全な民主主義の発達に資
 するようにすること。

(国内放送の放送番組の編集等)
第3条の2 放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定める
 ところによらなければならない。
1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.政治的に公平であること。
3.報道は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。

こんな状態で、よくもまぁ受信料を請求できると思うわ。総務省なにやってんだか。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:28:13 ID:7Mg/XyOm0
Z1シリーズで、3Dテレビって出すかな?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:31:12 ID:DYXlm8uX0
ZGだろ
公式池
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:47:22 ID:QRKZ2iIE0
40A9500が一番の買い機種ってことでOKですよね。
コスパにフルHDに倍速でこれ以上のモノは現時点で無いでしょ。
32や37型なんて小さくて見れないよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:48:41 ID:WlIttfWR0
40A9500が40AE7と40EX500に勝ってる点を教えてください
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:49:21 ID:PMbtLf4P0
>>881
40インチの大きさでAで満足できるなんてある意味うらやましい
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:49:36 ID:gBD4gmTF0
USBでHDDに録画できない
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:51:55 ID:nMX9EHck0
NHK払ってるほうがオカシイだろ。
番組は面白いけど。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:53:11 ID:IaYmTae20
>>882
売価
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:53:43 ID:jxMJfKTY0
>>885
おまえがおかしいんじゃないか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:55:33 ID:yEzVskap0
NHKには普通金払うだろうがwww見てないBS料金まで払えってのは頭おかしいと思うが
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:57:48 ID:NLi1bPLp0
型落ちだしw
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:59:04 ID:nMX9EHck0
2chなのに、みんな常識人だな。
世の中、捨てたもんじゃないな。
オレは払わないけど。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:09:35 ID:OTnviVie0
金払ったら負けかと思ってる
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:25:21 ID:hbt74bhj0
A「テレビですか?ウチにはありませんよ」
N「ちょっと、携帯電話見せていただいてもよろしいですか?」
A「はぁ、これですけど」
N「あー、これワンセグ映りますよね」
A「えっと、確かそんな機能も付いてたような・・・」
N「映りますよ。視聴料払ってください」
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:36:57 ID:CDbL5mLd0
>>881
Zでも不満な俺に謝れ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:51:33 ID:dsNeUFqF0
>>870
生産停止から8年じゃなかった?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 01:08:13 ID:7uYddeyt0
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 02:37:44 ID:CxPx70Es0
>>881
それはない
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 04:22:15 ID:KpaoGc2e0
まあ、コスパで言ったら40A9500はかなりいいと思うが
倍速でフルHD、40の大きさ画質もまあ見れる、これで見れないなら
ちょっと前の倍速ない液晶は見れたもんじゃない代物になってしまうしなw
それに、ある程度画質にこだわるならA9500の倍の値段は払わないとならんしね〜
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 04:28:14 ID:YKbc1JeS0
画質はCellレグザ以外認めませんが何か?
それ以下は平等に糞画質です
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 04:31:36 ID:nFajl0/V0
東芝で一番売れているのは、32A950S
BCNの実売データだから間違いないだろう

http://bcnranking.jp/item/0001/4904550587591.html
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 04:52:34 ID:O6jMSh790
ちょっと聞きたいんだが内臓HDDがないテレビを買った場合に外付けHDDをつけた時って
時使い勝手ってどうなの?中身って消したりして容量戻したりとかできる?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 05:09:31 ID:Z6RReGdy0
消せなかったらそれはそれで凄い
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 05:46:26 ID:o525uXFB0
録画すればするほど残容量が増えるシステムじゃなかったか?
高速増殖炉みたいな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 08:21:40 ID:gkuc9xoS0
>>902
自分の中では最高のギャグでPCの前であひゃひゃとか変な声で笑いながら書いてるんだよね?w
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 09:56:17 ID:rF2MUugL0
A1はまだ店頭においてないのかな?
来週頃くらいいけばあるかな…
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 11:01:09 ID:7DhS0nUu0
42RE1使ってて最近有線回線引いてネット使えるようにしたんだが
なんかアクトビラとかTSUTAYA見てると途中から音が出なくなってテレビに戻っても音が出なくなることがあるんだが…

電源消してもどう操作しても戻らずコンセント抜いてやっと戻ったがなんだこれ?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 11:58:13 ID:R4vX1CSO0
>>890 891
その内裁判所から、差し押さえ通知とか来るかもw
せっかく買った、レグザ持って行かれたら、テレビ見られないぞw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 12:06:20 ID:+tFZVLR10
契約したのを解約せずに払わなかったから有罪判決
はじめから契約してないものはどうしようもない
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 12:13:40 ID:h4pNsi5k0
32インチのフルHDを候補にしてたけど
東芝32RX1もSONY32EX700もそれぞれの下位モデルの40インチ
40A9500と40EX500より高い逆転現象なんだよね
どちらもフルHD倍速だしやっぱり大きいほうが後悔しないかなあ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 12:24:45 ID:TcgfAay+0
スペースの問題だな
スペースの問題であえて高くて小さいモデルにする人も多い
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 12:29:44 ID:uKGZF6Z60
払って下さいとも、払えとも何も言われないのに
差し押さえ通知とかってw
その前に契約書、送ってきてね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 13:07:11 ID:jpa3u9u+0
NHKなぞ契約しなきゃいいだけ。
もし契約してて払いたくなくなったら解約すればいいだけ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 13:27:34 ID:/aAAiiuo0
>>909
実家の親にTVプレゼントするのに40インチでいいか?て、訊いたらで大きくて棚に載らないからもっと小さいのにしてと言われて32にしたな
値段的にはほとんど同じだったんだけどね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 14:58:39 ID:YKbc1JeS0
>>908
6畳あるなら40A9500でもおk、結構いける
ないならKDL-32EX700、500とかを選択肢に
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 15:07:49 ID:cl6E7Fhk0
32a950sと32a950lの在庫が捌けたみたいだから
今度は32r1がエントリーモデルとして値段が下がると見てるが
どうかね?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 15:57:32 ID:I1t8gsWV0
置くスペースがあるなら絶対大きい方を買うべき。
32型なんて慣れると小さく見えて物足りないよ。
後悔する。
40型以上を買っとけ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 16:00:45 ID:iM3ahuqO0
TVとして見るなら大きいほど良さそうだが
ゲームするには37でも大きいくらいだ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 16:35:29 ID:8mBV5RZU0
ゲームも種類によるんじゃね?
レースとかシューティング(FPSやフライト)等は大きいほうが迫力ある。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 16:50:47 ID:Db4s288y0
迫力はあるが目が疲れる
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 17:01:15 ID:HYvTMqz00
RPGやADVなら大画面のほうが眼が疲れないよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 17:23:53 ID:hbt74bhj0
RPGやADVに大画面なんてもったいない
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 17:53:42 ID:GZT10Tnb0
>>914
A1に32と40が追加されてるよ
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a1/index_j.htm
922名無しさん┃】【┃Dolby :2010/08/04(水) 18:04:42 ID:8P9bgygb0
32A950Lって製造中止になってるの?
量販であるとこないとこあるんで
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 18:08:09 ID:0rx1m/OO0
>>921
フルHDじゃない40型を発売するのかよ
倍速もついてなさそうだし・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 18:12:36 ID:HYvTMqz00
シンプル仕様のA1シリーズにも32/40型が登場
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100804_385483.html
 A1シリーズは26/22/19型の3モデルが発表されているが、新たに40型と32型が追加される。
発売開始時期は全て8月上旬を予定。主な仕様は共通で、パネル解像度はいずれも1,366×768ドット。録画機能は備えていない。


この記事でもパネルは全部ハーフと書いてるけど、40A1はフルの間違いじゃないか?
いまさら40のハーフパネルなんか、むしろ調達するほうが大変そう
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 18:54:48 ID:6slft8vy0
日立も42のハーフ出してなかったっけ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 18:57:00 ID:h4pNsi5k0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201008/04/26526.html
>液晶パネルの解像度は32V型が1,366×768画素、40V型が1,920×1,080画素。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 19:07:03 ID:rF2MUugL0
26RE1はIPSだけど、26A1のVAのほうが画質綺麗だったりするのだろうか?
それともRE1はLEDだからそっちのほうが綺麗なのかな…
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 19:23:23 ID:I1t8gsWV0
フルHDじゃなくて倍速もない40型なんて誰が買うのよ?
上の記事は間違いだよね?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 19:36:52 ID:4u7Ak+/60
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a1/index_j.htm
40A1のフルハイ明記無し、ワイドXGAの明記有り
※に32インチに言及事項があるから40インチも考慮した全体的な表記と思われる
マジでハーフじゃね?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 19:39:17 ID:cl6E7Fhk0
>>921
情報d
でも現状32R1が69,800円20%なのに
こんな微妙なラインナップを増やして
東芝は何がしたいんだろうか?
販売価格下落の歯止めになるとも思えんが
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 19:44:19 ID:I1t8gsWV0
40A9500の後継機は出ないの?
40A9500は大画面エントリーモデルの神機になってしまいますね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 19:45:45 ID:vbvOxLQC0
たぶんフルの間違いだから40A9500の後継という位置づけでしょ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 19:47:44 ID:wbKnqhSV0
>>930
32R1がその価格の店なら、いきなり59,800円20%で売り出すだろうな
Aシリーズは安値で台数を稼ぐ為、下落の歯止めは眼中にないんでしょ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 19:54:18 ID:9eaHNLHA0
>>931
42〜32は中画面になってるけどね
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/size.html
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 19:54:38 ID:PSYOshE40
>主な仕様は共通で、パネル解像度はいずれも1,366×768ドット。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a1/index_j.htm
WXGAパネルって言ってるしフルじゃないっぽいねA9500の後継じゃなくA950の方か?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 20:07:33 ID:O6jMSh790
1366×768がXGAだっけ?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 20:59:09 ID:h4pNsi5k0
philewebと価格comニュースはフルHDになってるけど倍速の明記は無いね

phileweb
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201008/04/26526.html
価格com
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=12225/
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 21:08:05 ID:+tFZVLR10
パワーメタブレインからレグザエンジンに格上げか
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 21:14:54 ID:DbebOvVt0
40A1は倍速なしのフルHDでたぶん確定
40A9500から倍速削減で、エンジンとゲーム機能強化版て感じか
また廉価モデルは微妙な差別化してきたなー
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 21:24:50 ID:l8fsMwFW0
>>925
42のハーフはプラズマで、液晶は全部フルHDでした
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/compare/size_42v.html
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 21:30:02 ID:h4pNsi5k0
>>940
日立の安いほうのプラズマは
ハーフどころか1,024×768だよ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 22:22:12 ID:OmQ0qwLF0
地上波のみ見るなら
1366×768でじゅうぶんじゃね

やっぱり今後地上波がフルハイになるかもしれないし
1440×900くらいは欲しいところだけど
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:04:20 ID:f7cKHWS+0
既出でしたらすみません。ググっても解決しなかったもので・・
PCで録画(PT2)したTSファイルをA9500で再生したいのですが、WMP12でREGZAが
出てきません。SONYのBRAVIAが2台あるのですがそっちは自動認識したのですが
REGZAだけでうまくいきません。

設定から自動IPアドレスが振られたのを確認し、PCからping通してみましたが通るので
REGZAリンクの設定かと思うのですが、接続機器にもPCが表示されません。

WAN<->ルータ経由でPCx2台とテレビx3で接続しています。

何か見落としている箇所、もしくは試してみる点ありましたら指摘お願いします。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:09:10 ID:CDbL5mLd0
A9500ってDNLA対応してた?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:12:36 ID:cl6E7Fhk0
LAN端子はついてるみたいだが
DLNA対応では無い様だね
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:14:18 ID:CDbL5mLd0
ここにも安物買いの犠牲者が…
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:15:51 ID:f7cKHWS+0
>>944,945
ああ、すみません、DLNA未対応でしたか・・
LAN付いているのでスペック確認しなかったです。

スレ汚しすみませんでした><;;
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:16:54 ID:+tFZVLR10
PCをA9500に繋いで再生すれば万事解決
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:17:08 ID:1qRPdGGZ0
A9500を買ってしまったという汚点www

しばらく悔いて下さいwww
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:17:36 ID:VVeLPXoL0
知り合いの人がR9000を2台買って、他のテレビで撮った番組を
USB HDDを繋ぎ換えても再生できなかったって嘆いてるの思い出した。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:18:57 ID:CDbL5mLd0
>>948
それだ!
てゆうかMP4とかにエンコしてPS3にSDカードで入れて見ればOK
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:22:46 ID:DbebOvVt0
A9500はへたにLAN端子があるから紛らわしい。東芝はHPに仕様表もないから確認もしにくいし
東芝スレでいうのもなんだけど、下位機種は他社さんのほうがいいよw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:23:13 ID:O6jMSh790
Z950042型を先週購入して今まで使ってた32H7000と見比べるとZ9500の汚く
見えたんだが・・・やっぱり大きいテレビはそれなりの視聴距離がないと汚く見えるのか?
距離は1m弱しかない・・・
32H7000はPC画面として使ってるけどでかすぎるww
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:26:51 ID:PSYOshE40
>>951
それならPS3をDLNAにしてA9500でみればいいだろ
わざわざSDカードに移行する必要もないしな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:27:27 ID:CDbL5mLd0
>>953
同じ地デジみるなら同一解像度をデカイ画面で見れば荒く見えるのは普通。
ある程度は補正なりかかるだろうけど。

大画面で綺麗に見たいならBD再生が基本になるだろうな。

俺は37Zだけどあまり気にならない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:28:34 ID:CDbL5mLd0
>>954
その通りだわ。
全然思いつかなかったわw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:51:26 ID:DkTRt+N70
>>941
それだと4:3になっちゃうじゃん
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 01:00:21 ID:B1A6Xg2z0
>>957
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/hp05/spec/42v.html
仕様表が間違ってるのか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 01:06:48 ID:I1PNhy260
仕様は、あってるよ。
ちなみに日立は1024*1024という仕様もあるよ。
もちろんワイドディスプレイ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 01:07:32 ID:ygtx7LLN0
画素みたいなのが横長なんでしょ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 01:11:28 ID:B+Vu+pG00
レグザってコントラスト比低いよね・・・。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 01:22:02 ID:VXiUc8Xa0
それはレグザって言うか使用パネルの問題なんだけどね・・・。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 01:26:04 ID:1UXkafRR0
クワトロン!
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 01:26:10 ID:VTSHU67v0
パネルのコントラストが高くて安いものがほしいなら
アクオスいけ

視野角欲しいなら、レグザやパナ日立が選択に上がるだろう
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 01:29:05 ID:ygtx7LLN0
エンジンがいいからREGZA買ってます
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 01:31:48 ID:hEK8fKyC0
どこかを妥協しないといけないテレビ業界
早く何とかしてくれw
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 01:35:04 ID:VTSHU67v0
レグザのエンジンって具体的にどこがいいの?
超解像は三菱・日立がやっているし
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 01:37:07 ID:cBSteD3m0
番組表ブラビアみたいな感じにならんかなー
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 02:13:25 ID:qU15ogxO0
ちゃんと3原色を出せていればクワトロンとか要らないんだろうね。
ま、液晶じゃ無理なのかも知れんが。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 02:16:44 ID:1UXkafRR0
(´・ω・`)クワトロンすげーらしいお おもに明るいところが
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 02:27:40 ID:VTSHU67v0
クイントロンからが本番と聞いた
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 03:09:58 ID:Icy8jV6p0
>>970
クアトロンAQUOSは画質悪すぎ。

画面は白っぽいし
地デジはブロックノイズ発生
DVDや720Pゲームだど画面がモッサリ
REGZAから映像エンジン外したような映像。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 04:47:32 ID:VTSHU67v0
アクオスに嫉妬する気持ちはわかるわ
最近のシャープはそれほどすごい

自社開発の新パネルを立て続けに発表したり
LEDも白色の3波長の高画質LEDだし

輝度ムラの少ない直下型LEDがあの値段で売っていること自体が
コスパが異常に高い、エリア駆動じゃないにしてもバックライトスキャンできるし
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 09:25:41 ID:hXInQcWH0
LEDなってもレグザの消費電力高いのはやっぱエンジンいいからなのかな?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 09:44:47 ID:qU15ogxO0
>>972
画質の荒に目が向くくらい発色に問題が無くなったってことなのか、
単にエンジンがダメなのか、ブロックノイズは他の機種で出るかを
確認すれば済む話で、地デジ番組は軒並み酷いもんだと思うが。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 10:02:45 ID:5kqxprKO0
>>973
嫉妬なんかしないでしょ
芝機を機能で選んでる人には、クアトロンも網羅して出直せって思うだろうし
さらに画質で芝機を選んでる人にはもっとやっかいで、
クアトロンがいくら階調よくても好みとはかけ離れてるでしょ

宣伝するならソニースレの方がいいんじゃないかと
トリニトロンの後継機ができましたとか言って
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 10:16:03 ID:B+Vu+pG00
↑どうでもいいけどレグザってコントラスト比低いよね・・・。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 10:27:51 ID:InJsIEkvP
何と比べて?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 10:40:47 ID:M9RZ/Kjs0
シャープの一番悪いところはデザインが各社で一番悪いことだな。
あんな安っぽいダサデザイン、買う気しない。
クアトロンなんて変わり映えしない機能プッシュし過ぎ。

東芝が一番クールでかっこいい。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 10:48:11 ID:5kqxprKO0
>>977
どうでもいいわりにはこだわってるじゃんw
別にクアトロンなりなんなり好きなの買えばいいんじゃね
カタログ数値ばっかり眺めてるから他人の同意が欲しくなるのよ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 10:54:18 ID:iInf0q7FP
プリンターも7色インクとかあるんだからさ
液晶もそれくらい色出せるようになっていくんだろうなー
どう性能が向上するのかわからんけど
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:21:44 ID:Icy8jV6p0
>>981
将来的には、
480Hz、5色パネル、メガネなし3Dが基本になると思うよ。

なんか2012値頃発売しそうだけれど。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:26:05 ID:Hb1StJtD0
QuintPixelってやつだなぁ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:32:50 ID:OkSkT5qL0
>>982
新HDMI規格で4K2Kに対応してるみたいだけど
4K2Kパネルの量産化はまだ先になるのかな?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:37:05 ID:Icy8jV6p0
>>984
4KはNHKが2025年から放送開始するからまだまだ先だね。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:45:37 ID:bH0YaBM80
ID:Icy8jV6p0=今日の李さん
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 12:58:09 ID:JQcgg+k00
Qosmioとレグザリンクしてみたもののテレビの電源を切っても
またすぐに電源がONになってしまって連動を切ることができない
なんで?HDMIケーブルを引っこ抜かないとだめなのか
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 13:34:35 ID:Fi5IKxL+0
LGのIPS 480Hzなら、3D映像でも4倍速対応だよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 13:35:24 ID:Fi5IKxL+0
東芝って、
そもそも液晶パネルも作れない会社なんでしょう。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 13:48:30 ID:Fi5IKxL+0
アメリカでは、55インチ4倍速のレグザが14万で買えるぞ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 13:51:05 ID:7nhKpgiL0
マルチすんなよ李さん
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 13:55:00 ID:Fi5IKxL+0
■世界で成功した、世界シェア1位の3D LED TV
・LEDC9000シリーズ
・元世界最薄8mm
・クリスタルアルミデザイン、透明クリスタルスタンド搭載
・LED 2000個搭載でコントラスト600万:1〜黒画面時∞:1
・4倍速+LEDバックライトスキャン対応
・2D→3D映像変換対応

実物画像
http://www.recordere.dk/indhold/articlefiles/3502-Samsung_LED-tv_C9000_Combo.jpg
http://www.samsung.com/us/system/consumer/product/2010/03/24/un55c9000zfxza/ultraslim9000_3_1.jpg

実物動画
http://www.buy.com/videoclip/samsung-c9000-hdtv-and-touch-remote-internet-tv-samsung-ap/77391.html

会場の動画
http://www.youtube.com/watch?v=LTBYxSqVAfc&feature=related
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 14:45:48 ID:Icy8jV6p0
>>991
俺じゃあない。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 14:52:08 ID:Icy8jV6p0
>>988-992

人のコメントを
勝手にコピペするな(´・ω・` )
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 15:01:04 ID:Ih0dp8zQ0
久々に覗いたら基地外アンチの糞レスばっかでワロタw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 15:07:57 ID:Icy8jV6p0
>>995
俺が書いたレスだが、
勝手にコピペされてるから誤る(´・ω・` )
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 15:09:08 ID:MrHftlcD0
この情報では40A1はフルHDパネル。
40A9500が7〜8万程度で販売されているので
当初価格12万8千円?は流石に誰も相手にしないだろう。

ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=12225/
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 15:13:32 ID:Icy8jV6p0
>>997
冬には6万円くらいまで値段が下がると思うよ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 15:16:42 ID:THuEXTXo0
千でチンポ!!!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 15:17:26 ID:Fi5IKxL+0
SAMSUNGは欧米TVブランドランキングでは、SONYを抜き、
高級家電ブランドランキングでは1位である。

冷蔵庫、オーブンレンジのシェアも1位である。

ドバイの世界一高いビルもSAMSUNG製である。

韓国、ヨーロッパ、アメリカの特許件数でも1位である。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。