東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Z/ZH/ZX専用スレ 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
○東芝レグザ上位機種Z、ZH、ZXについて語りましょう。
○廉価版C、H、Aシリーズは他のレグザスレでお願いします。

□TOSHIBA REGZA トップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/
  取扱説明書ダウンロード
  http://www.toshiba-living.jp/search.php
  ソフトウェアダウンロード情報
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html

□前スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Z/ZH/ZX専用スレ 22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274131841/ 

  テンプレ>>1-5まで

2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 09:55:13 ID:4+wlzhJli
□FAQ (1/2)

  Q.○モデルと○モデルって何が違うの?
  A.公式を見ましょう⇒http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
  Q.USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?
    また、VARDIA以外でDVDに焼いたりできる?
  A.USB HDDはREGZA以外で再生できません。他のテレビやPCで再生するには
    DTCP-IPのHDDにダビングしてください。
  Q.PCのHDDやLAN-HDDで共有した映像は、どんな形式のものが再生できるの?
  A.映像:MPEG2 VR TS 音声:MPEG1 Audio LayerII 画像JPEG
    サーバーを組める人はPC連携再生、デジタル4番組同時録画、コピーフリー、
    編集、BD保存、PCとの親和性や応用力が一般のテレビとは一線を画しています。
  Q.HDDの増設ってできるの?
  A.USBタイプは8台まで登録でき、Z9000、ZX9000はUSB−HUBで同時に4台
    接続できます。それ以外のシリーズは、HUBを接続できませんが、TVの電源と
    連動するので、増設HDDも内蔵HDDのように使えます。LANタイプは同時に8台
    まで増設できます。
  Q.HDD録画中にほかのチャンネルって見られるの?
  A.Wチューナーなので見られますし、W録画もできます。またHDD内の録画済みの
    映像を、録画しながら再生することもできます。さらに録画中の番組を頭から再生
    することもできます。(早見早聞で追いつくことも可能)
  Q.ZシリーズはIPS液晶パネルなの?
  A.ZとZHシリーズはIPS液晶パネル。ZX8000シリーズ以降はLED-VA液晶パネル
  Q.シャープパネルの搭載状況は?
  A.32C7000、8000で開始しています。徐々に大型機種にも採用されるでしょう。
  Q.グレアパネルだと映り込みが気にならない?
  A.ARコートの反射率が従来のハーフグレアの4割なので、設置の仕方次第で従来より
    良好になります。ハーフグレアの場合と同様、明るい窓面、強力な照明などが直接
    映り込まないように配置を工夫しましょう。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 09:55:20 ID:4+wlzhJli
□FAQ (2/2)

  Q.DVD映像も、超解像度機能が効きますか?
  A.8000シリーズ以降は、DVDのSD〜1920x1080のFullHDソースに
    超解像が効きます。DVDのアップコンは、PS3と超解像の組み合わせの方が
    良いようです(1080p出力でDot by Dot)
  Q.レグザリンク対応のレコーダーはVARDIAだけ?
  A.主要全メーカーのブルーレイレコーダーにもさりげなく対応しています。
    http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
  Q.本体のスピーカーの音って悪くない?
  A.薄型テレビのスピーカーはどこもこんなものです。音質にこだわる人は
    シアタースピーカーなどを買ってください。PIONEER HTP-S313、
    ヤマハ POLYPHONY YRS-1000、ONKYO BASE-V20HDなどが一般の
    薄型テレビより格段に良く、HDMIリンク対応なら電源ON/OFF、音量
    連動で内蔵スピーカー同様の使い勝手です。
  Q.以前はレグザはゲームには向いていないと聞きましたが?
  A.新型Z9000、ZX9000のゲームモードは最短1.1フレーム(18msec)と
    最速クラスで画面モードも抜きん出ています。
  Q.他に購入するものってありますか?
  A.アンテナケーブルが必要です。マンションなどは、地デジ・BS・CSが
    混合されている場合がありますので、分波器が必要になります。
  Q.一人で設置できますか?
  A.37インチを超えると設置は困難になります。(足を取り付けられません)
    また、化粧箱の処理が大変なので業者にお任せにした方が無難です。
  Q.フレームに付着する埃はなんとかなりませんかね?
  A.アクリル用静電気防止剤を使用する。リンスという技もあります。
  Q.LANのHDD使えば2台のZ9000で録画共有できるの?
  A.正確にはDLNA対応のLAN-HDDが必要。※NASは不可
  Q.バッファローのHDで「初期化できませんでした」ってでます。
  A.テレビの電源を切ってコンセントを1分以上抜いてからもう一度電源を入れる。
    それでもダメな場合は説明書の手順に沿って、買ったときの状態に戻す。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 09:55:28 ID:4+wlzhJli
□REGZAの独自機能
○PT1とREGZA Zシリーズの連携
  http://jp.youtube.com/watch?v=XPMWV75MAt0
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5532962
○PT1とRegza Zシリーズの連携 4番組同時録画/再生+ISO再生
  http://jp.youtube.com/watch?v=LjcnzfciRmQ
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5535151
○S70SDとレグザ42Z3500を用いた録画再生のまとめ
  http://jp.youtube.com/watch?v=1VzYiHoqBXw
○REGZA 42Z3500から録画サーバー(S70SD+PT1)をコントロール改訂版
  http://jp.youtube.com/watch?v=o6xsX_KyBlA
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5761161
○REGZA Zの番組予約表からPT1をコントロール<TVdeIEPG>
  http://jp.youtube.com/watch?v=tEpuxHZF9uc
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5978072

□他社製品比較
○東芝液晶テレビ REGZA 42Z8000
  http://download2.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/28/Z8000-01.jpg
  http://download2.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/29/Z8000-02.jpg
○SONY BRAVIA 46X5000
  http://download1.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/6/IMGP1066.JPG
  http://dl3.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/39/IMGP1068.JPG

□REGZA Z9000、ZX9000のゲーマー仕様まとめ
  http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 09:55:34 ID:4+wlzhJli
□Z9000以降追加点(☆はZ9000以降追加された機能)

∇良い点
○IPS液晶なのでどこからみても綺麗
○録画した番組から連ドラ予約できる
○HDMIを4基、D4端子を2基と豊富な入力端子
○ミニ番組表でテレビ見ながら番組表が見れる
○録画した番組をS端子からアナログ出力可能。この機能で、
  デジタルチューナーがないレコーダでディスク化出来る(※SD画質)
☆2番組録画しながら録画しているチャンネル以外も試聴出来る
☆USB-HDを最大8つ登録、同時接続は4つまで(要USB-HUB)
☆ゲームの操作遅延を極限まで抑えるモードがある
☆PSPの画面をデッカク出力出来る
☆D端子入力も滲まずクッキリ
∇悪い点
×プレイリストがない
×ミニ番組表が出るのに画面が途切れる。番組表の表示に時間がかかる
×クリアパネルなので映り込みがある。それに拘る人には不向き
×チャプター(頭出し)をうてない。
×CMスキップ機能が無い (30秒スキップ・ちょっと戻りボタンはあり)
×キーワードやジャンルからの自動録画もない
×編集機能無し
×スピーカーは貧弱。調整するよりも、さっさと外部スピーカー買った方が吉
×BS電源の常時給電は不可。全端子電通型の分配器を使っていない家は注意
×Wiiでゲームダイレクトは超貧弱。実質、新XBOX360、PS3専用
×最大予約数が32(これじゃ地デジ見ながらW録の効果が発揮できない)
×番組表を表示中に子画面で番組を視聴できない。
×消費電力が高い。部品が壊れやすい
×LAN接続のHDDは電源入れてから30秒は操作が効かない。(チャンネル切り替えは
  電源入れてから5秒、USB接続HDDは電源入れてから10秒で操作可能)

  以上、テンプレ。 さぁ、あなたも美麗映像の世界へ!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 09:55:39 ID:4+wlzhJli
Z1シリーズ
・55Z1(55V型)/6月下旬発売/¥OPEN(予想実売価格48万円前後)
・47Z1(47V型)/6月下旬発売/¥OPEN(予想実売価格38万円前後)
・42Z1(42V型)/6月上旬発売/¥OPEN(予想実売価格30万円前後)
・37Z1(37V型)/6月上旬発売/¥OPEN(予想実売価格25万円前後)

RE1シリーズ
・55RE1(55V型)/7月上旬発売/¥OPEN(予想実売価格43万円前後)
・47RE1(47V型)/6月下旬発売/¥OPEN(予想実売価格33万円前後)
・42RE1(42V型)/5月上旬発売/¥OPEN(予想実売価格25万円前後)
・37RE1(37V型)/5月中旬発売/¥OPEN(予想実売価格20万円前後)
・32RE1(32V型)/8月上旬発売/¥OPEN(予想実売価格15万円前後)
・26RE1(26V型)/6月上旬発売/¥OPEN(予想実売価格11万円前後)
・22RE1(22V型)/6月上旬発売/¥OPEN(予想実売価格9万円前後)
・19RE1(19V型)/6月上旬発売/¥OPEN(予想実売価格8万円前後)

HE1シリーズ
・26HE1(26V型)/7月上旬発売/¥OPEN(予想実売価格14万円前後)
・22HE1(22V型)/7月上旬発売/¥OPEN(予想実売価格12万円前後)
・19HE1(19V型)/7月上旬発売/¥OPEN(予想実売価格11万円前後)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 10:18:34 ID:SEJzz0Xr0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/370/229/html/regza2.jpg.html

あのよこんなゴミみたいなスピーカーで高音質なんかでるわけないやろう?
ここの企業は能力技術力がないんだからスピーカーをとっとと無くせや
どんだけ被害者でてるかしらんのか?家電量販店が迷惑がってんだぞクレームでな
返品してっていうか他社交換でなんとかした人はいいだろうけど
返品交換してない人は無理して我慢して使ってる人がいるんだぞ
そこんとこしらんだろうアホの東芝は

8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 10:20:09 ID:SEJzz0Xr0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1261577818/1

とっとと東芝は彼の言い分を受け入れろ

  ↓


1 :1 ◆AMyuJwhbK. :2009/12 /23(水) 23:16:58 ID:em34wWi3O
スピーカーは、外付けの物を別途用意するから、内蔵スピーカーは要らん。
音質が悪いし、あってもじゃまなだけ。

内蔵スピーカーがあると、その分価格が上がるし、
何より、表示面の外側の枠の幅が大きくなって、
見た目にも悪いし、マルチディスプレイにしたときに、
二つのテレビの繋ぎ目の死角となる部分が広くなるから嫌だ。

これからは、液晶テレビにスピーカーを内蔵するのをやめてほしい。

普通の人はみんな、液晶テレビには外付けスピーカーを繋いでるんだし。

9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 10:21:45 ID:SEJzz0Xr0
また、『薄型テレビになって音が悪くなった』という声も多く、業界としても音を良くしていくことは必要なんじゃないかと思います。
REGZAについても「“画質”では高い評価をいただいてきましたが、音については正直、画質ほどの評価は得ていないと思います

音については正直、画質ほどの評価は得ていないと思います
音については正直、画質ほどの評価は得ていないと思います
音については正直、画質ほどの評価は得ていないと思います



スピーカーなしで発売せいや
スピーカーなしで発売しろや
もういちど言うぞ

「  ス  ピ  ー  カ  ー  な  し  」で発売せいや

10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 10:22:58 ID:SEJzz0Xr0
東芝の桑原っていうひと聞いてる?
この次からスピーカーなしでZ2RE2からはスピーカーなしで売り出してください
被害者をこれ以上増やさないでください
スピーカーが無ければ買わない人は多くなります
それによって被害者が出てきません
音によるクレームが一切なくなります
スピーカーがなければスピーカーシステムを買う人持ってる人達がレグザを買います
こうしたほうが被害者が出ないんですよ
そこんとこいい加減気付いてください


11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 10:25:21 ID:SEJzz0Xr0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1261577818/49
49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:05:03 ID:He48cvkGO
頭が悪い人たちには、スピーカー内蔵のテレビしか選択肢がない

   ↑



東芝の桑原さんこのような人が現実にいるんですよ
テレビだけで済ましたいひとにたいして頭が悪いって平気で言う人が
買ってからあたまが悪いとか言われるんであれば最初からテレビのスピーカーをはずしてください
被害者達がかわいそうです
桑原さんあなたは何ともおもわないのですか?
どういう神経してるの?人間性を疑うですけど・・・
なんとかしたいと思う気持ちがあるんであればすぐさまスピーカーなしで発売してください

12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 15:37:12 ID:atHl12U90
変なゴミが沸いてるなぁ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 05:29:08 ID:6eLbt+4N0
垂直立ち上げ、そして爆売!
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 11:23:09 ID:BTwZ+FeA0
>>42
スピーカーを別途購入しなかった情弱が暴れているみたい。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 11:23:53 ID:BTwZ+FeA0
12だった
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 12:34:25 ID:wgi7G3o90
パイオニア機みたいにスピーカー端子つけとけばいいだけ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 12:45:32 ID:lG4Qkb9A0
音質って普段は全然気にならないんだけど、アンプから出力中
アンプの電源を切ってテレビのスピーカーから音が出た瞬間、かなり萎えるよね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 15:40:02 ID:Tc7j3goI0
音が悪すぎる
http://review.kakaku.com/review/K0000058977/ReviewCD=281973/
公式サイトでは高音質と謳っていますが、全然そんなことないのでご注意下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000058977/ReviewCD=283059/

公式サイトでは高音質と謳っていますが、全然そんなことないのでご注意下さい。
公式サイトでは高音質と謳っていますが、全然そんなことないのでご注意下さい。
公式サイトでは高音質と謳っていますが、全然そんなことないのでご注意下さい。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/index_j.htm からは音質になりましたwwwwwww
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/index_j.htm 高音質ってまだ載せてるぞこの詐欺会社www

公式サイトでは高音質と謳っていますが、全然そんなことないのでご注意下さい。

↑これがいちばん効いたみたいだなwwwwwwwwwwww
ぎゃっはははははははははははははははははマジ価格みてやがるわこの糞会社wwwwwww

19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 16:10:18 ID:tLXdTn4qO
確かに今まで使ってたドラマゾーンに比べたらかなりしょぼいなw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 17:04:36 ID:LILCJNvKP
ドラマゾーンとかどんだけ物持ちいいんだよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 17:31:12 ID:6eLbt+4N0
いちにーさんしー、ご苦労さん
ろくしち、はっきりくっきり東芝さん
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 17:37:49 ID:PONdga440
バズーカの頃は良かった・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 18:40:05 ID:wBLet9MUP
もう芝って音質辺りしか責められないよね
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 18:53:35 ID:Tc7j3goI0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1273894122/l50

144 :Part8-270
>139
お疲れ様です。
サポートの方が、異常を認識された事がまず収穫になりますね〜。
基板取替えしたという事で、個体差要因の排除も確認済みな訳で、
正式な不具合対応のラインに乗っかった事は間違いないかと。
今後はファームアップで対応出来るかどうか、や
リコールの可否の判断、という話になるでしょうかね〜。

結果が出てからで構いませんので、修理票の該当箇所を
写真でアップしていただけると嬉しいかな、とか思ったり。


PC接続にチラつきと滲みと点滅やらの問題もあるけどねwwwwwwwwwww
ぎゃっはははははははははははははははは マジ最高wwwwwwww

25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:40:46 ID:aVduWAlk0
実際のところレグザユーザーで外付けスピーカーは、
何割くらいの人がつけてるんだろ。あと、どれくらいの
ものが多いんだろうね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:43:37 ID:XthGPeYe0
東芝の音質自体はいいのに、
スピーカーで駄目にしちゃってるのは何かもったいないな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:49:42 ID:wBLet9MUP
一般ユーザーは音質気にせずに買えずそのまま使うだろうな。
こだわりのある奴だけはスピーカーを買い換えるだろうな。
どのメーカーのTVにも言えること

TVに音質求めるかとナンセンス
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:53:37 ID:aVduWAlk0
いや画質の次くらいに重要だろ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:56:38 ID:wBLet9MUP
ならスピーカーを買うか高画質で高音質な他の製品を買えば良い
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:58:01 ID:aVduWAlk0
なら画質と最小限のスピーカー以外の無駄な機能は省いた方が良い。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:59:13 ID:zFoFqunc0
スピーカーに拘ってる人って部屋が防音か、回りに家がなかったりするの?
俺はそのあたり気にして音量上げたいときはヘッドホンなんだけど
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:08:39 ID:wBLet9MUP
取り敢えず音質しか叩けない製品何だよなこれ
工作員じゃなければもっと良い製品でも探してこいよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:50:43 ID:zg398Yi10
まだスピーカーやってんのか?
NG推奨スピーカー(笑)
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:26:15 ID:40dMGSPD0
>>32
画質微妙、録画ミス多い、リストフリーズ、
PCチラツキ、ゲームモード額縁 、不良品多い
結構多い方でね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 22:09:16 ID:wBLet9MUP
じゃあ他の製品でも買ってください
さようなら
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 22:15:25 ID:PQF8iebnP
最初は音しょぼっとか思ってたけど
慣れたら気にならなくなった
まあ映画とか音楽番組とかのときはコンポのスピーカーで鳴らすけど
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 22:20:31 ID:FEHcwm2e0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e100189194
これのSA-N11ってパワードスピーカーいいぞ
音質気にする奴は買っとけ
REGZAの音声出力は可変でな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 22:41:55 ID:XtFQf2oZ0
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 22:49:20 ID:v9RXrQ8U0
そろそろAVアンプ買わないと
HDMIの空きが・・・4つじゃ足りない
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 22:54:57 ID:8Kxj3y2f0
37Z900のブラウザから初カキコ。REGZA1最高
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 22:57:20 ID:IJkZxKQ80
いいスピーカーを付ければ、それを鳴らすのにいいアンプが必要になる。
すると消費電力が上がるので、現状ではちょっと無理・・・
エコポイント終了後が、ホントのバズーカの登場だぜ〜〜(・∀・)v
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 00:04:01 ID:tnl4XVaR0
>>41
何かお前ピュアオーディオのスパイラルにハマリそうだな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 00:07:09 ID:PHau2M9h0
今日も日本人のふりしてサムチョンのTVの値段貼りまくるお
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 01:01:45 ID:YnP+p2Kz0
音が悪いとお嘆きの貴方へ >>8のスレより転載

286 名前:220 投稿日:2010/03/30(火) 23:48:19 ID:ltjljiZ90
〜TVの内蔵アンプに、直接外部スピーカーを繋ぐ〜【まとめ】

対象者:液晶TVの音(低音)はショボイ!でもホームシアターを導入するのはちょっと‥、と言う人。
難易度:車のトレードインスピーカー交換が一人で出来ればOK。
必要な物:スピーカー1組、工具、TV壊しちゃってもしょうがない!と思える広い心。

↓参考にしたサイト。
http://ys0115.blog103.fc2.com/blog-entry-15.html

↓東芝REGZA(37Z9000)を分解したところ。
http://0bbs.jp/beer_mode/img0_86
内蔵スピーカーは、最大15W、定格10W、インピーダンス8Ω。
写真を見れば解る通り、エンクロージャー(スピーカーボックス)と呼べるような構造では無い。
REGZAが音ショボイと言われるのは当然の結果か。

↓分解して配線を引いてスピーカーを繋いだところ。
http://0bbs.jp/beer_mode/img0_87
新たに用意したスピーカーは、最大50W、定格不明、インピーダンス6Ω。
背面パネルを外して、配線をスピーカーから引っこ抜いて、新しい配線を繋いで、
背面パネルのスリットに通し、元に戻してスピーカー繋いでおしまい。

改造するに当たっての注意点。
・丁寧に筐体を外す。
・電源ケーブルが繋がってる辺りの配線・部品には近付かない触らない。
・付いてるスピーカーより極端に低いインピーダンスのスピーカーは繋げない。
・繋げるスピーカーは大きすぎない物を選ぶ。
・筐体を戻すとき、ネジを締めすぎて壊さないように気を付ける。
・近所迷惑にならないよう注意する。
・万が一、補償が利かなくなっても泣かない。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 01:02:31 ID:ufWq9Y9C0
このスレいつも「画質が」「画質が」って言ってる割には
肝心の画質の設定数値等の検証が全然無いのな
スレ住人レベル低すぎ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 01:03:12 ID:dtJgRBVyO
画質や音質は妥協も必要
レグザの場合は低音がスカスカめなのが原因だから
低音をブーストしたり高音を抑えればまあまあになる
高音は澄んでてむしろ良い部類なんだがな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 01:06:02 ID:jl1/qSOO0
>>45
>このスレいつも「画質が」「画質が」って言ってる
どのレスのことかご教示ください情弱さん^^
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 01:09:07 ID:dtJgRBVyO
オススメ設定はしょっちゅう出てるがな
まあZ9000系〜R1系はデフォルトの設定が非常にバランス良いからいじる必要ないが
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 01:13:53 ID:pk1vOadk0
つーか下手な映像設定ではおまかせに負ける・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 02:48:28 ID:S9niHEhy0
>>45
設定値なんて環境や好みでそれぞれ違うので
具体的な数字を書かれても余り意味ない
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 02:49:52 ID:qvqjBvIIP
音が音がって言ってるけど、
5000~1万円程度のアクティブスピーカーつけりゃいいだけじゃん。
それ以上の本格的な音望んでるならどほとんどの液晶テレビではまずムリなわけで。
単体で完結してなけりゃならない理由がなんかあるの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 03:05:04 ID:2fYnNAKRO
とりあえずTVに直接スピーカーをつなげれば良いよ
アンプ内蔵スピーカーを買うのがバカバカしくなる
やり方は>>44の通りに作業すれば良い
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 05:11:15 ID:vNXXsMwV0
>44 に追加

コンセントは必ず抜け。

その後、10分程度待ってから作業しろ。
(コンデンサーの放電待ち。
 高圧部に触れない自信があるなら待たずにどうぞ。)
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 06:29:27 ID:Vg1E9cno0
モドル以上の夏モデル比較

ブラビア・・・3D/4倍速/LED/モノリシックデザイン
アクオス・・・3D/4原色/LED/HDD録画
レグザ・・・LED/HDD録画/ゲームダイレクト


夏モデル買うならアクオスかな?
Z1が他の3D対応TVより優れてるのってゲーム機能だけ???
でもシャープパネルはパネル自体がLGのS-IPSよりも低遅延だからねえ・・・
まあ超解像度付きでゲームが低遅延ってところが唯一の売りかねえ?

ま、値崩れするっていうのがZ1の最大の武器になりそうだけどね
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 06:58:04 ID:tnl4XVaR0
4原色ってネタだろ、直下型LEDにもかかわらずエリア駆動なしとか。
それにAQUOSは映像処理がお粗末過ぎて見れたものではない
東芝が嫌なら責めてBRAVIAにしておけ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:08:35 ID:lvpWVhy80
シャープのアホスは選択肢にも入らない
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:14:54 ID:6uw0SPZq0
ブラびいやん
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:25:47 ID:tt6/Mcc4P
アホスは情弱しか選ばないだろ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:38:05 ID:Vg1E9cno0
他社製品批判しかできないのはZ1が他社製品よりも見劣りがするって自覚してるってことかな?
せっかくZシリーズスレに最初に書き込みに来てるのだからZ1のよいところをアピールしてもらいたいものですね
これでブラビアやアクオススレにいったら逆の見解が得られるでしょう
レグザスレから見た一方的な他社製品批判など不公平で参考にもなりませんよ

ぜひ良いところを教えてください
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:41:40 ID:Vg1E9cno0
ああ、Z1の良い所は安いとか値崩れしやすいっていうのはなしねw
価格コム見たらあまりの下落ぶりにびっくりしたところですが^^;
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:45:33 ID:eyYRwMQT0
世の中で相手されないから
買いもしない製品のスレで粘着するんですね
分かります
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:49:48 ID:Vg1E9cno0
>>61
何も反論できないときのレスですね
分かります
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:50:54 ID:imtAhpOl0
変なのが湧いてますね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:52:05 ID:dHbJU9ll0
レグザは最大の魅力は安いってとこかな。
逆にいうとコスパ以外にとりえがないかも。
シャープもHDD録画、始めたし。
夏モデルはソニーにもっていられるんじゃないかな。
と、レグザ持ちが思う今日この頃。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:53:59 ID:Vg1E9cno0
どうやら論破しちゃったかな?
価格コムの下落具合については最後まで言わなかったほうが
まだZ1の良いところをのうのうと言ってもらえたかな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:56:44 ID:tt6/Mcc4P
お、俺何かREGZAもBRAVIAもVIERAもAQUOSも持ってるもんね
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:58:07 ID:n+x3cN290
なんでパナは話題に出ないんだろう。発表された奴かなりよさそうなのに。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:58:15 ID:GyaX4LN+0
きもいのがいるねw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:58:56 ID:Vg1E9cno0
お邪魔しました
どうやらミドル級以上の夏モデルに関してはピリピリムードみたいですね^^;
次はアクオススレで聞いてみます
最後に今回本命のブラビアスレに行ってみます
最後にまた戻ってくるかも^^
そのときはさらに42Z1の最安値下落して結局Z1買っちゃうかもねw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:59:26 ID:PHau2M9h0
カカクコムと論破
お前、もしやあのナンだっけ思い出せねーwww
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:00:53 ID:EVtcOFRF0
論破ってw
ロンパールーム野郎がいるな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:01:55 ID:Vg1E9cno0
>>67
今使ってる液晶が37型のパナ液晶なんですよ・・・今夏買い替えしますがもうパナは遠慮します^^

ん?誰と間違われてるのか知らないけどこのスレに書き込んだのは昨日がはじめてだよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:04:03 ID:Vg1E9cno0
じゃZ1は価格下落以外は取り柄ないってことで・・・
お邪魔しました^^
次はアクオスとブラビアスレいってきます
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:04:22 ID:PHau2M9h0
確かその人のスレあったんだけどな
論破ってwww
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:05:25 ID:GQuCqj+I0
哀しきかなロンパリw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:11:42 ID:Vg1E9cno0
そうやって都合が悪い話題にはまともに質問に答えないのがこのスレのやりかたなんですね・・・
話題逸らし頑張ってください
誰と間違ってるか知らないけど、そうやって今夏はこのスレで話題そらしをやるつもりですか?
まともに質問に答えてくれる人少なかったのが本当にざんねんです
僕の今夏モデルについて言ったことは多くの人がそう思ってると思いますよ

話題逸らしはつらかった・・・真剣に答えて欲しかった・・でわ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:12:45 ID:GQuCqj+I0
論破しちゃいましたキリッww
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:15:38 ID:PHau2M9h0
俺、論破なんて言葉恥ずかしくて一生使えないw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:16:20 ID:VKkU+SLF0
荒しに真面目にレスすると、そのレスも荒しになるから仕方ない
まとまなレスが欲しければ最初からまともに質問すればいい
2chだから何してもいいと思っているなら子供過ぎる
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:19:47 ID:YFLL1l4c0
ロンパールームでロンパースしたロンパリが論破したと聞いて飛んできましたw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:23:50 ID:tnl4XVaR0
荒らしとかどうでも良い、透明アボン

そんな事よりZ1の予約開始から今に至る迄の
値下げスピードが半端ないな、14万辺りになったら手をだすかな
流石に10万切るまでは待てないな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:26:20 ID:PHau2M9h0
3Dもここでいいのかな? 
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:37:09 ID:VKkU+SLF0
情報サイトで新機種の予想小売価格が発表されると、
旧モデルを底値で買った俺は勝ち組って書き込みが増えて、
いつもの事だから1ヶ月後には今までのモデルと同水準になるよと識者が窘める
こんな光景はもはや風物詩と化したが、今回もその通りになって予定調和が見事完成しましたなぁ
God's in His heaven, All's right with the world.って名言を思い出す
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:38:38 ID:lvpWVhy80
見たことないコピペだな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 10:30:52 ID:qvqjBvIIP
高校時代3年間ファミレス厨房とパック詰のバイトして50万で買ったII Viが、
買った翌月に半額・性能倍のCentris650が出て、
II Vi自体は12万にまで暴落した経験のある俺からすれば全てマシ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 10:43:01 ID:9WqVMsrf0
II Vi 懐かしすぎて涙でた。
おれは仕事でIIfxだった
でもなぜ、vi?がちはciだったのに
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 11:51:50 ID:qvqjBvIIP
>>86
当時はCD-ROM内蔵は未来のパソコンにみえたのさ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 13:34:04 ID:ssa5iGxL0
民主の大ちょんぼで
次の参議院選で自民が増えるお

そのために衆参がねじれ状態になるな
しかしそうなると国会は何も決まらない状態になるな
政治は停滞しそして日本は益々沈んでゆくことになる
痛し痒し
困ったことだ

しかしそれは国民が選択することだから
仕方ないことだ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 13:38:49 ID:u0QTr91m0
>>88
自民はいらない子
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 14:06:14 ID:An8D4Jx8i
店頭でみると42Z1は28万くらいだよな
二週間後にボーナスだから、それまでに値下がってるといいな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 15:04:26 ID:NFWzATq90
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 15:12:58 ID:jd/bZPqb0
37Z9000と初期型PS3(60GB)を使っているのですが、
PS3側のアプコンと、Z9000のゲームダイレクトをオンにした状況で
PS2のプログレ対応ソフト(△+×で切り替わるタイトル)をプログレで遊ぼうとすると
画面が切り替わらずに真っ暗になってしまうことがあります
テレビのアップデートは最新版なのですが、対処法はあるのでしょうか?
なお、格闘ゲームなのでゲームダイレクトは極力オンにした状態で遊びたいです
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 15:40:40 ID:zCr3KP6y0
>>91
FAT32じゃ、使い物にならないだろ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 20:22:51 ID:ZGt01iYu0
42Z9000どっかに在庫ないっすかねぇ〜
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 20:31:43 ID:yr4YbAGI0
完   全   論   破
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 20:34:38 ID:kyj6hYCu0
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 20:44:40 ID:J122C3I10
只 管 打 座
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 21:23:59 ID:eM74MkX00
z9000持ちなんだがz1、mp4再生出来るんだな
ファームのアップで対応してくれないかなー
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 23:30:15 ID:xdbb18fS0
Z9000/Z9500は、AV-AMP+外部SPが基本だけど、とりあえず内臓SPを使うときは
さんざん既出だけど、以下でかなり改善する。まずは試してみよう。

【我が家での37Z9000 ベストな音質設定】

『音声メニュー』【メモリー】
・低音強調レベル:音質調整のベースとして“中”を選択
・低音強調周波数:重低音の再現性が重要なため“100Hz”を選択
・サ ラ ウ ン ド:ドルビー対応とするため“シネマサラウンド”を選択

・イコライザー:⇒低音から高音までのバランスを最適化するため      
          100Hz =+10
          330Hz =+6
          1kHz =+1
          3.3kHz=+3
          10kHz =+6

低音、高音をブーストするいわゆる素人向けの「ドンシャリ」系の音だけど,
defaultの設定の「風邪をひいてこもった音」よりは、はるかにましだよ。
お試しあれ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 23:42:45 ID:xdbb18fS0
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 00:11:59 ID:RcwTzwMc0
>>92
レア機能だから対処難しそう。
HDMIとD端子とダイレクトオンオフで切り分けるしかないかな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 00:23:57 ID:Y/qswVGi0
>>100
462,000て
セルレグザ買うわ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 01:10:12 ID:uQAyw1DA0
>>102
いまのセルレグザは試作品だから、セルレグザは次かその次の機種あたりがいいかも。
でも不要な3D対応になっているような気がする。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 01:18:33 ID:Y/qswVGi0
まだ虫っぽい段階ですかね
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 01:29:37 ID:uQAyw1DA0
今のセルレグザは、まともに動いている人は幸運なごく一部だけダヨ。
ほとんどの人は、毎日、虫との戦いか、それをあきらめて放置。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061542/
を過去まで読めば実体がわかるよ。例えば、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061542/#11322433
皆様、お久しぶりです。
twodogs2です。

しばらく、この板への書き込みは遠慮していたのですが、
どうにもならない、ちょっと深刻な問題が発生しているので、
皆さんの個体ではどうなのかを聞きたくて書き込みました。

それは、「熱」の問題です。
以前からチューナー内部が熱くなって電源が切れるケースが
よく発生していて、だいたい6、7時間連続でTVを点けていると
落ちています。タイムシフト切りの状態でです。
まー、そこまでテレビ見るのは週末だけだから、ちょっと我慢していました。

ですが、今日は15時から点けて17時に強制終了となっちゃいました。
今日の東京の天気は26度、夏日でした。
でも、室温は25度なので、そんなに暑いと言う環境ではありません。

(これから気温が上がるともうダメ)
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 01:39:34 ID:C9hDnlh/0
プラズマを超える大消費電力だし発熱はとんでも無いだろうなぁ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 01:50:31 ID:C9hDnlh/0
詳しく読むと他の人は大丈夫でその人が外れ個体引いてただけだった。
ごく一部なのは外れ個体引いた人だけだった

ただのネガキャンかよNG追加
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 06:25:42 ID:C9hDnlh/0
うわぁ・・・価格comみたら37Z1がもう17万切ってるよ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 06:34:15 ID:OAn5twen0
うわぁ・・・価格comみたら42Z1がもう18万切ってるよ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 06:35:19 ID:OAn5twen0
あ、間違ったw
言い直します・・・





うわぁ・・・価格comみたら42Z1がもう19万切ってるよ


















111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 06:55:01 ID:Hz+3N/LS0
>>106
どこかのスレで見たけど、
映像モードおまかせで、省エネ減2、タイムシフト録画作動中で
消費電力が200ワット前後だったと思う。
プラズマは50型リビングモードで400ワットぐらいだったか。
画質もクソで消費電力倍だったら意味無いよね。
価格コムには持ってない奴と思われる奴がネガキャンに必死みたいだし。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 07:20:16 ID:C9hDnlh/0
理由はわからないがネガキャンが必死見たいだねぇ。
でも逆向になってるんだよねそれ。

パナのプラズマの方がまだ低消費電力じゃね?
って思って調べてみたらそうでもなかった
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 07:26:14 ID:iB4tmeWy0
>>112
プラズマがやっと液晶に追いついてきたのは
悪名高きスタンダードモード&明るさセンサー併用で部屋が暗いときのみw
スタンダードモードでも昼間や照明が点いた部屋では
消費電力のアベレージが250Wでしかも極端に薄暗いw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 11:05:35 ID:kKXcp5Ep0
>>110
うちの近所のYAMADAでは249,000円もするぞ!
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 14:24:42 ID:DLEis/g30
既出なのかも知れないが、家の42Z9000が突然フリーズして画面がブラックアウトするようになった。
東芝に聞いても駄目だった。
同じ症例に有った人がいたらマジで助けて。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 14:29:26 ID:Jz9tkI6g0
>>115
普通に地デジみてそうなら故障じゃないの
HDDレコとかならそっちを疑った方がいいかな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 14:33:05 ID:VuXHgwgB0
>>99
ありがとう、参考にするよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 14:40:04 ID:DLEis/g30
>>116
HDDの予約録画も5分でフリーズするようになった。
HDD外せば直るんだろうか。
しかしフリーズ後に他入力に切り替えても改善しない。
やっぱ故障かな・・・。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 14:40:32 ID:HNeYWrO9O
プラズマが薄暗いとか電気馬鹿食いとか昔の話
プラズマも量販店で液晶と並んでても十分な明るさがあるし綺麗だ
パナのV2だったかは綺麗だった

プラズマが今駄目なのはそういった面じゃなくて参入メーカーがパナか日立しかない点だな
東芝からプラズマ出せば俺はプラズマ買う
だが液晶一筋な限りは液晶買う
こんだけ機能充実してるのが現状東芝しかないし
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 14:42:05 ID:Y/qswVGi0
たった今センダイボンバーで、Z9500在庫切れで注文完了画面ではじかれたorz
誰だ俺より先に完了ポチったの
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 14:47:55 ID:e55AL8BL0
>>119
確かに東芝がプラズマ出してくれるなら選ぶかな
現実的に考えて無いだろうけど
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 14:53:24 ID:dPJ5UwtE0
>>119
プラズマも確かに明るくなったが
電気馬鹿食いなのは今もだよ。

実際測ってみるとわかるよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 15:08:19 ID:RqW4g6if0
爆熱が耐えられない
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 15:33:24 ID:GTowJ+c00
何倍も違う訳じゃないし、電気代しかメリット無いなら
プラズマのほうがきれいで寿命長いし、液晶もれの黒いもやで
外れのある液晶よりプラズマのがいいな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 15:47:29 ID:V5wis4tW0
37型を出してくれるならプラズマにするのになあ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 15:48:23 ID:dPJ5UwtE0
どう条件で計測してみると、2〜3倍は違うんだけどね。
寿命は薄暗いスタンダード限定ならプラズマは長いかも。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 16:05:42 ID:XVhFT6Cg0
プラズマがキレイってのは、照明もキチンと落としたシアタールーム限定の話だろう。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 18:46:15 ID:NC2UIki70
プラズマの致命的な欠点はゲームしたときの焼き付きだな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 18:53:04 ID:v0s3Kkye0
Z1を買うと販促キャンペーンでHDDをくれるよ。
今がチャンス!
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 19:48:22 ID:RcwTzwMc0
1Tじゃ中途半端だけどな。
台はハイルンダーのでかいオープンタイプにほぼ決めた。
台が一番安いとこは怪しい感じなので誰か人柱頼む。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 19:53:42 ID:cxx69Zcs0
人柱ぐらい自給自足しろ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 22:34:11 ID:6k8hZFghP
1Tじゃ絶対に足りなくなる。
毎日が録画番組の消化に追われるハメになる。
映画・アニメ・ドキュメンタリーに
全く感心がないのなら大丈夫かもしれないけど・・・
無理してでも2Tを強く薦めるよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 22:45:20 ID:VUeazJWn0
2Tでも消化がおいつかないなら一緒だろw
一時的な保管場所が多くなるだけで。

・まめにBDとかに焼く奴は焼いている(コレクション)していることに満足感を覚える。
・消化しきれなくなって、外付けHDDを追加する奴は物を捨てれない人。

まぁ俺も後者なんだが。。。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 22:47:31 ID:gzf4LKPq0
1TB全部埋まったらいくらDRでも100時間以上だぞ
全く消さないで半年以上取り貯めるとかじゃなければどうにかなる気がする
あとUSB HUBとか使えば後から増設も出来るし無理に2TBにしなくても・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 22:56:53 ID:5+gIk7h60
池袋で買った37Z9500を設置しますた
このテレビ綺麗で迫力があっていいね
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:05:42 ID:e55AL8BL0
2Tとか見る時間確保する方が難しいもんな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:08:16 ID:sBFGCUny0
>>135
俺も池袋で買った37Z9500届いた、21インチから買い換えだとでかいな
配線煩雑になったから、HDMIベースのAVアンプに買い換えよう

Linux上のsambaもmediatombも難なく認識した
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:20:32 ID:VFK3kvJiO
1Tだったら1ケ月くらいで満タンになるんだが、俺の場合w
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:29:59 ID:zSZl1nBZ0
>>136
そうなんだよね
基本見て消しだけど、1Tでも視聴が追いつか無い
見切れ無いのは、自動削除で消えるに任せてる
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:39:15 ID:5+gIk7h60
>>137
ウチは10年前の25インチから買い換えです
液晶の方が軽いのでビックリしたw
安く買えたのでよかった
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:48:07 ID:LIYIwyt60
定期的にプラズマ工作員が来襲してんのなw

スタンダード以外で電気馬鹿食いなのは今も昔も変わらず。
そのスタンダードも部屋の明るさが暗室以外では馬鹿食い変わらず。
店頭でプラズマはわざわざダイナミックにしてるけど薄暗さは拭えない。
画質も液晶レグザ圧勝だろう。
東芝がプラズマ出しても誰も買わないだろ。今のプラズマの悲惨な状況見れば分かるし。
爆熱も店頭で比べれば分かる。プラズマの画面に顔を近づければその熱が分かる。
シャープとか東芝のLEDタイプ液晶は顔を近づけても熱っぽさは殆ど無いからな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 04:15:50 ID:8VlvOn/H0
おーわかりやすい説明だな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 05:10:12 ID:jO+jSaGA0
映像が見られる暖房器具と思えばお買い得
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 06:17:22 ID:sBBOE9It0
熱源との距離がまるでちがうのに、画面に顔を近づければわかるとか単純なやつ
プラズマの方が、明らかに放熱量が多いのはわかるが、その比較はないわ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 06:33:48 ID:8VlvOn/H0
まあスペック表見れば直ぐに分かるでしょ。
昔は画質をとるならプラズマだったんだけどねぇ。


いい加減有機ELを主力にして欲しいが
技術的な問題がてんこ盛りか
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 06:34:57 ID:Pq8B5PKl0
>>144
馬鹿じゃねーの?
実際に部屋の温度上昇があるぐらいプラズマは熱を発していることがわかるだろ?
部屋の中に明確に分かる熱源があるかないかの違いが重要なのは馬鹿でも分かるだろうが。
熱源との距離がまるで違う、って何を悟ったかのように言ってんだよww

つーか、この必死の反論でプラズマ工作員が紛れ込んでることが分かったねw
さっさとゴミプラズマ捨ててこいw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 07:05:01 ID:toPdfcJe0
141はプラズマ持ってるの?
両方所有した上で、画質を比較しような。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 07:24:23 ID:b909Tx9F0
顔を近づけるとかしなくても背面の冷却ファンから熱風出てるだろw
でもプラズマの方が綺麗だよ
47Z9000より映り込みも控えめだし
電気代が気にならずに3年で買い換える余裕があるなら
プラズマにする

お金が無いからREGZA買った
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 07:43:01 ID:U61yOjRz0
プラズマに高い金出すなら短い期間で液晶買い替えした方が良い
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 08:26:59 ID:sC6X+DROP
プラズマ買うとか情弱の極みだろ
つーかいい加減スレチな

プラズマをNGワードに入れておけ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 09:14:05 ID:yl1I3AMx0
ヤマダで37Z1+500GB HDD+長期補償で178,000だった(交渉無し)
量販店で17万台はワールドカップ始まってからだと思ったが
意外と速く安くなったな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 09:33:55 ID:fTn0Tha40
ゲーム用ならR REにダイレクト2ついたし
ゲーム以外ならZ9000、9500が安いし
上位モデル狙いは3Dレグザ待ちだし
Z1はかなり微妙なポジションではないか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 09:37:10 ID:DEt9HSLNO
下位機種にもゲーム機能付いたから
Zのアドバンテージは2画面やW録くらいだな
ZXの後継は出さないんかな?
IPS+RGB-LED512分割エリア駆動で40万台で出ないかな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 09:38:37 ID:U61yOjRz0
3D対応のCELLREGZAが秋に出るらしいが
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 11:14:24 ID:SdVBWxRq0
パナのVT2は米国仕様だと外付けHDD録画できるのに日本仕様ではできなくしているところが嫌いだ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 11:59:39 ID:fTn0Tha40
電気屋行ってみてきた 37インチでの比較だが
Z1は艶があって一番画質がいいな RE1は白が青白い R1は逆に赤みがあるが人の顔は自然な感じ Z9500はZ1とR1の中間くらいか
となりにパナのS2G2もあったが近くで見るとやっぱ東芝のがきれいにみえる ただ2m位離れるとそんなに変わらないように見えた

3Dブラビアも見てきたがあのテレビで2D映したら一番画質いいかもな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 12:18:51 ID:fFLYy7Dl0
>>147
>プラズマ持ってるの?
40以上のテレビを複数持ってる家庭は少ないだろうから
そのコメントは相手の発言を封じるには有効そうだが
言ってる自分がその便利さに思考停止にならないようにしような
君も液晶を語るならLED液晶を自分の家に持ってからどうのって言われたらどうする
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 12:58:51 ID:Gf0VuPkX0
瞬きノイズって何なんだよ?
このスレ読んでも出てこないし
9500安くなるのを楽しみにしてたのに
そりゃーないぜ
今すぐでも池袋行きたいんだよ!
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 13:00:09 ID:Gf0VuPkX0
日曜の夕方過ぎなんだろ?
池袋がダンピングするのはよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 13:20:58 ID:kF6T5FEI0
さっき近くのケーズで見てきた
Z1とRE1とH9000で比較してきた
ちなみに俺はEX700持ちね

まず明らかにきれいなのはH9000
人肌が一番自然だし発色も良い
Z1はLEDなのに黒い(暗い?)
ちょうどLEDREGZAの蛍のCMが流れたが
真っ暗で何も見えんw
色合いもなんかおかしい いいともでタモリの顔が
ピンク色になってた
RE1はZ1に比べれば白いが色合いはまだ自然な気がした
両機種ともH9000に比べれば色が薄い(白色LEDの限界が見える)
なんか同じLED機種でも明らかに色合いが違う
(どっちかっていうとZ1が寒色系RE1が暖色系)
ので購入予定の人はよく見比べた方がよい

俺の結論 LED液晶は糞 EX700はもっと糞
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 13:22:06 ID:toPdfcJe0
>>157
LED液晶は持ってないから知ったかぶって語りません。
液晶はZ9500を持ってるから、Z9500とプラズマの比較を語る資格はあるよね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 14:03:00 ID:8ql7JTFnP
資格なんてないだろうw
比較なら両方もってて両方ならべて見比べないと
客観的な比較なんて無理だろよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 15:28:10 ID:toPdfcJe0
つまり、両方持ってない人は全く資格がないということですね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 15:31:53 ID:sC6X+DROP
いい加減相手するな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 17:45:05 ID:gDzyrfsX0
>>160
設定の違いで悪く見える可能性は無いんでしょうか?
Z1欲しいのですが・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 17:49:24 ID:1nfBFO/r0
V2の42をリビングに買って、もう一台自分の部屋に同じの置こうとしたが
金なくなって液晶にする事にして液晶で一番良かったのがz9000だった
リビングは明るいのでz9000にして夜中のAV鑑賞のためにV2を自分に

これで満足してます
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 18:01:22 ID:Tbuqaozp0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1273880321/
>564
個人的な意見だが、滲みを気づかない人間はいても、
37Z9000のフォントのちらつきが気にならない人間はいないと思う。
俺は買ったその日に気がついた。

>594乙
報告するまでもないかもしれないけど37Z9000で縞々確認
左上のグラデーションの右の方は中が点滅


↑このスレみたんだがレグザって明らかにPC接続に向いてないぞ
今の人たちはテレビを卒業してPCに流れてきてるのに
滲みは兎も角チラつきと点滅は致命的だろうがボケが
買った人達いまごろ後悔してるのか聞いてみたい
PCモニターとして期待して買った人たちに今すぐにでも聞きたい

168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 18:03:04 ID:FIUKlVHm0
>>165
160じゃないけど、俺も今日、2軒電器屋周って見てきましたがZ1は2軒ともイマイチな画質でした・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 18:15:59 ID:sXeRTvLy0
そんなにZ1はイマイチな画質なのか・・・
Z9000で後悔ないさ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 18:16:54 ID:L/YH+XbD0
みんな一緒の目玉にしよう!
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 18:18:33 ID:k1DqTJLy0
エッジライトは・・・・・・・ねぇ・・・・・コスト削減以外の何物でもないからねぇ・・・
たぶんWスキャン倍速もコスト削減なんでないか?

コスト削っていいものは出来ない
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 18:19:22 ID:Tbuqaozp0
◆薄型テレビは、音声・製品品質に改善の余地◆
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2009/2009JapanHDTV_J.pdf

今回の調査では、薄型テレビのデザインや機能・性能、映像・音声品質、操作性、リモコンなどの領域で評価を
聴取している。こうした様々な領域の中、薄型テレビは映像関連の評価に比べ、相対的に音声品質に関わる評価
が低いことが明らかとなった。“音質”や“音の臨場感”“音量”といった評価が低いとともに、“スピーカー
の位置”といった音質に関わるデザイン・設計面の評価も低かった。映像パネルが薄型化する中で、映像品質に
比べ、音声品質の向上が追いついていない状況が見て取れる。


↑去年のだけど今年2010年で薄型テレビは音質音声関連は改善されたの?
三菱とシャープはすばらしいってことでどこかでS級クラスなみに評価されてましたが
それいがいの他社はどうなってるの?
まさか・・・

このソースは音の不満のほとんどが東芝のレグザだといいたいんだろう?w
んでZ1とRE1は改善されたの?

173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 18:34:52 ID:0ROkjnV60
パナも音に関してはそんな評価良くなかったような
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 18:37:09 ID:k1DqTJLy0
三菱は伝家の宝刀があるからねぇ。

TV付きスピーカーなんて要らないwww
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 18:39:58 ID:sC6X+DROP
ま た ス ピ ー カ ー か よ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 19:25:55 ID:yU4TwEiR0
エッジライトでも明るさにもムラにも他と比べて全く問題なかったがなあ。
次回作への要望は

・三菱並の狭額縁
・8倍録画
・番組表、チャンネル切り替えの高速化
・リモコンボタンで音声切替と画面サイズ切り替えを押しやすい所に
・ビデオ入力の切り替えもボタン一発で好きな入力に行きたい
・二画面で右を主画面にして最大まで大きく出来るように(今はなぜか左しか大きく出来ない)
・二画面可能な組み合わせの制限をなるべくなくす。ゲーム二画面、再生二画面等。
・子画面機能の搭載
・四倍速低遅延

これぐらいか
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 19:40:05 ID:E34yLPSY0
あっちにも書いたんだけどこっちが本スレかと

42Z9000買ったんだけど外付けHDDをLANとUSBどっちにするか悩んでます。
皆どっち選んでるの?お勧めありますか?
1:USBで取った番組って後から出るであろう東芝BDレコにつないで他のメーカーのTVで見れたり、BDにダビング出来たり出来ますか?
2:LANだとW録自体が出来ないのか、W録+地デジ視聴が出来ないのかどっちですか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 20:00:20 ID:yl1I3AMx0
音が悪いとかしつこく書いてるヤツは何なの?
いい音が欲しければ外部スピーカー&アンプ買うだろ。
そんな金がないと言うんなら、テレビ内蔵で我慢すべき。
どうせ五十歩百歩なんだから、鼻くそを目くそぐらいにしろと言っても苦笑するしかない。

スピーカー最初から付けるなとか言ってるヤツは更に意味不明。
外部スピーカーをわざわざ繋ぐような人が、スピーカー非搭載によるわずかなコストを惜しむとか全く意味不明。
それでも、外部アンプやパワードスピーカーを繋ぐならまだ2mmぐらいは分からないでも無いが
テレビ内蔵のしょっぱいアンプでご自慢wのスピーカーを駆動させようなんてアホとしか思えない。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 20:10:35 ID:NVneaMi10
>>178
外したところで安くなるわけでも無いしな
テレビしか見ない消費者からの苦情対応の方が無駄だなw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 20:21:49 ID:yl1I3AMx0
>>177
LANのメリットが特に思いつかない人なら、USBでなんの問題も無い
皮肉で言っているんじゃないよ。レグザで完結しているんならLANにするメリットは特に無い。
USBの方が安くて速くてトラブルが少ない。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 20:26:18 ID:L/YH+XbD0
@42z9000かA37z9500+RD-S304K
どっちにした方が幸せになりますか。
Zな方々よろしくお願いします。迷う…
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 20:48:48 ID:ajAkLQ0a0
当面録画予約数32で問題ないなら@
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 21:07:47 ID:etPkx+B40
もし選択に失敗したと思ったときに
テレビの買い換えとレコーダーの買い足しのどっちがいいか
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 21:14:43 ID:fTn0Tha40
@でいけ サイズはでかい方がいいぞ 
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 21:17:29 ID:wHiAS3gH0
>>180
>レグザで完結しているんならLANにするメリットは特に無い。
そうだよね。
LANにするメリットが有るとレグザから録画なんてあまりしないし。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 21:28:14 ID:zqWpMTbI0
>>176
>・二画面で右を主画面にして最大まで大きく出来るように(今はなぜか左しか大きく出来ない)
ZX8000は出来るよ。Z9000でも当然出来るでしょ

>>185
PCとLANで繋がっているといろいろ使えるぜ
REGZAが画質以外の理由で売れている理由にもなっていると思うが
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 21:50:33 ID:Tbuqaozp0
>>178-179の2人はこいつにケンカ売ってんの?

          ↓


1 :1 ◆AMyuJwhbK.
スピーカーは、外付けの物を別途用意するから、内蔵スピーカーは要らん。
音質が悪いし、あってもじゃまなだけ。

内蔵スピーカーがあると、その分価格が上がるし、
何より、表示面の外側の枠の幅が大きくなって、
見た目にも悪いし、マルチディスプレイにしたときに、
二つのテレビの繋ぎ目の死角となる部分が広くなるから嫌だ。

これからは、液晶テレビにスピーカーを内蔵するのをやめてほしい。

普通の人はみんな、液晶テレビには外付けスピーカーを繋いでるんだし。


188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 21:56:43 ID:L/YH+XbD0
>>182-183
ありがとうございます。
@でBDレコ出るまでUSB録画で頑張ろうかな〜。
42YAMADAWEBで保証まで付いてるから悩む…
因みにUSB録画はCMスキップとか付いてます?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 21:57:49 ID:L/YH+XbD0
>>184さんまで入れたつもりがorz
184さんありがとうございます。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 21:58:42 ID:t860oIFi0
>>187
毎回そのスレを出すが、お前はそいつ自身なの?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:03:01 ID:/aAWwb8k0
REC−BOXはどうなんでしょうか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:06:35 ID:zqWpMTbI0
>>188
9000シリーズにはチャプター付かない
新型は付くみたい
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:12:41 ID:/aAWwb8k0
すみません再確認なのですが
Z9000でLANHDDだとW録自体が出来ないのか、W録+地デジ視聴が出来ないのかどっちですか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:26:16 ID:Tbuqaozp0
>後、レグザは動画に弱いね。横の動きが特にガクガクする。


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1272718032/218-

ぶっちゃけると、全方向ダメw
ただ、かなり気にしていないと気付かない事も。
しかし、横方向はボケーッと観ていても気になる。
アニメが一番気になるね。かなりガクガクで、なんじゃこりゃって思った。


総合で考えるとレグザは神だな

画質が悪い=反射写り込みぎらつきノイズ
音質が悪い=スピーカーシステムを買うことになる
動画が悪い=全方向ガクガク
機能が悪い=録画外付けHDDは「おまけ」なので不具合は仕様
PC接続が最低最悪で悪い=滲みチラつき点滅といった不具合

取り柄はゲームダイレクト関係のみ

195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:27:38 ID:L/YH+XbD0
>>192
ありがとうございます。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:39:22 ID:yU4TwEiR0
>>186
Z1を店頭で試したが無理だった。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 00:08:30 ID:pLMLKVPQ0
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 00:14:19 ID:05LVypOA0
>>180
おまえ、REGZA持っていないだろw
USB-HDDなんてトラブル満載、ぜんぜん安定しない。
LAN−HDD使えるならそっちのほうが安全、安心だよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 00:27:26 ID:7iuIeUMo0
>>178
概ね同意なんだけど、最終行には同意しかねる。
ミニコンポに付属する程度のスピーカーを繋ぐとそこそこの音が出る。
少なくとも内蔵スピーカーで評判の良いMZW300より遥かに上。
まぁケチつけるなら試してから言え、と。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 00:37:14 ID:fnChpC9z0
>>198
w録はよ?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 00:38:05 ID:4vcRHHhS0
>>199
>>178ではないが、内臓でいくら評判の良いスピーカーより
外付けの方が音質が良いのは当たり前じゃないか?
折角外付けスピーカー用意するなら、アンプも用意しろよと
言う事だろう。
5・3・2の法則ってヤツもあるし
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 00:48:03 ID:7iuIeUMo0
>>201
おれが言いたかったのは「内蔵アンプは悪くないよ」と言う話。

そりゃアンプを別に用意したした方が音質的には良いに決まってるけど、
配線やアンプを増やしたくないとか金掛けたくないとか事情は色々ある。
スピーカーを用意するだけで音質upって意味では、
最初から外部スピーカー端子があったら良いなぁとは思うんだけどな。

音質に不満と言う人の全てが、ホームシアター等を必要とする訳でもないでしょ?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 00:49:59 ID:PkxFT+USO
ヤマハの4100で十分ぢゃね?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 02:55:15 ID:QmYKmHi+0
>>199
プラシーボ効果に惑わされて正しく音を評価出来ていないだけ
ミニコンポ付属のスピーカ程度ではMZW300と殆ど変わりはしない
ましてやアンプなんて耳で聞き取れるような差はない

ブラインドテストで数限りなく立証され、
さらに機械を使った測定でも可聴域ではアンプによる差は無い事が示されている
そのせいで"露骨な嘘をつきたくない"一部メーカは自社のアンプの優位性を示すために、
可聴域を遥かに超える60k〜90kHzといった数値で他社製より信号の再現性が高くなるという
アホくさいデータを公開したりする始末
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 04:39:18 ID:otrwyqL70
イミフw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 05:39:22 ID:JI+LrQfVP
ピュアオーディオヲタは帰れよスレ違いだ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 05:42:02 ID:tcGjzGHO0
Z1ってどこでも展示おいてると思ったが、まだ展示見れない人がいたのか・・・
2chで画質聞くよりも自分の目で見てきたほうがいいよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 06:36:28 ID:ocS8h3GN0
ここにはアンチも多いししな・・・ってこのスレに限らず鵜呑みにするのもおかしいけどな。
携帯のホットモックと同じように実機が見れる触れるなら自分で見てきた方がいい。
アンチのこともあるが個人の好みもあるだろうし
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 07:53:00 ID:Pzy4cJuiO
>>204
お前よくバカとかアホって言われるだろ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 11:13:58 ID:APu/xLxE0
WCは3タテでとっとと負けてテレビが安くなる事に期待している
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 12:08:17 ID:msF485/P0
15万まで下がれば購買意欲も増すな>Z1
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 13:47:42 ID:SiBqhSZb0
現時点で見る奴っているんだろうか・・・
バレーボールと一緒だよな、弱いくせになぜか持ち上げられ方がハンパない
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 14:11:35 ID:H5HPsORcP
15万とか来週中にはなるんじゃね?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 14:32:57 ID:tcGjzGHO0
>>213
なるわけねーだろw
近所の電器屋でさっき見てきたら
298000円だった、まあ今なら期間限定でHDDがおまけについてくるけどな
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 14:38:25 ID:ocS8h3GN0
店頭じゃあ仕方ないな。
37型までなら一人で設置出来るし通販で十分
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 14:43:31 ID:PkxFT+USO
確かに40以上はぎっくり腰覚悟でないとやれんなw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 14:49:27 ID:ocS8h3GN0
ぐっきりごしも辛いけど間違って倒して傷付けたり壊したら鬱確定だぜ。
友人とかに手伝って貰って・・・もあるけど何か合って失敗されるのも怖いし
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 15:49:19 ID:Fbi7pm0rO
価格では21万で買った人がいるよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 16:11:22 ID:JI+LrQfVP
初物好きの人にはまあそれでも買うと思うよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 16:26:20 ID:H6N3wL9n0
>>177
別スレで答えももらってるのに聞き直したりして、なんで自分で調べないの?
LAN-HDDだとW録自体ができない。カタログにも載ってるだろうに。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 16:55:19 ID:8MsqoUaU0
サッカーWC終わったら42Z1は18万切る値段になるらしいね
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 17:11:06 ID:vrQlsL6RO
電気屋で色々なテレビで色々な映像見てると
テレビの画質以上に見るソースが一番大事な気がして来た
何て言うか地デジは全体的に色温度高めに作られてる気がする
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 17:30:52 ID:IhVvcLPe0
>>222
NHKが一番が質がいいね
無駄に金持ってるから機材が全部新しいんだろうな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 18:46:18 ID:oxd1GyZJO
>>222
ド素人が知ったかしてんじゃねーよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 19:31:12 ID:+qz8yZ4wO
>>224
むしろ素人の意見が大事なんだぜ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:15:50 ID:Ajqhvdhr0
ZX1
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:16:19 ID:VJanLUV70
>>223
確かにBS放送の中でもBS-hiが一番画質がいい
あれはカメラがいいのか、エンコーダーがいいのか、なんなんだ?
NHKは研究所を持っているから、そこで開発された製品を独占的に使っているのか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:30:03 ID:HVUD/zEM0
>>BS-hiが一番画質がいい

そもそも他局に比べデータ量が違うし。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:37:18 ID:VJanLUV70
BS-hiも他と同じ24Mbpsだと思ってたけど、違うの?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:48:19 ID:W3H+jOJJ0
おいおいビットレートだけじゃ語れないんだがwww
bshiは解像度こそフルHDだが地デジよりも画質という意味では悪いのは定説だろ
データ放送やその他に使いすぎて帯域が足りてないからすぐ映像破綻する
例えば同じ去年の紅白NHKGとBShiで見比べるとEXILEやAKBのシーンがBShiではブロックノイズになって現れてる
このあたりはDTV板にいけば比較画像や答えてくれる人間がいっぱいいるぞ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:53:08 ID:so2WZLJM0
>>186
今日試したらZX9500ではできた。Z1イミフ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:53:41 ID:7bikd8BN0
>>228
トラポンの性能が違う
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 21:23:59 ID:VJanLUV70
>>230
定説は知らんが、個人的にはBS-hiが一番きれいに見えるな
DTV板のどのスレに行けばいいんだ?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 21:33:16 ID:W3H+jOJJ0
>>233
スレくらい自分で質問したいところ選べよカス
BShi 帯域不足これだけのキーワードでググルだけで山ほど情報でてくるだろがwww
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 21:44:25 ID:vrQlsL6RO
BS日テレのトラベリックスとか凄い綺麗
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 21:49:37 ID:CcaKtAnwO
ホントはもっと綺麗にできるのに、何を固執してるのかpじゃなくてiを採用してる
だからガラパゴスとか言われるんだ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 22:03:48 ID:WPyX1a8uP
http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/hdtv.html
比較の有名どころ
BSだろうと地デジだろうと映像破綻してしまう・・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 22:28:42 ID:vrQlsL6RO
これは本当に分かりやすいな
なるほどリアルタイム放送と録画放送でも違うんだな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 23:40:59 ID:7iuIeUMo0
>>204
最初の2行まではおれを否定する内容と解るんだけど、それ以降はおれが言ってることとそうカワランぞw

それはともかく、MZW300のスピーカーユニットとミニコンポ程度のスピーカーでも相当な差はあると思うけどな。
あんな中途半端なモノを付けるなら、むしろ金を掛けていないレグザの方が個人的には好印象だ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 23:59:29 ID:4+H5AvI40
>>233
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1271314916/l50
アニメ用のスレだけど、それだけに変態コアなやつらが機材などの
性能を論じているから、内容は信用できるんじゃないかな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 00:05:08 ID:xRdYVtRV0
アニメなんて高周波成分が殆どないから、ビットレートなんて気にしなくても
いいのに不思議な奴らだ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 00:27:46 ID:Iq0hrI5D0
安regza<CELLregza<MZW300<<<<ミニコン<<<<<<<単品<<<<時空のねじれ<<<<,ピュア教信者

まあ、ミニコンにも種類はたくさんあるから
MZW300程度の音しか出ないものがあるかもしれん
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 00:43:43 ID:uMEflIlU0
おれは、NHKは機材つまりカメラ(レンズ)がいいと言いたかったんだがまあいいっす
244233:2010/06/08(火) 00:53:21 ID:8OJ80uo40
>>240
さんきゅ。質問してみた
でも、REGZAスレから来たって書いたから叩かれそうだな

>>234
BShi 帯域不足でググっても、紅白の時の画質の破綻くらいしか出てこないんだが?
紙吹雪とか生放送とか特殊な事情があるんだったら、他の局でも画面は破綻するんじゃないの?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 01:17:10 ID:3rf5lmS30
俺のレグザ遍歴
37Z1000→42Z2000→(KURO600A)→42Z8000→42Z9000

現在KUROはリビング、Z8000は嫁さんの部屋、Z9000は自分の寝室
やっぱりレグザは使いやすい、60インチ以上のレグザ出ないかなー


246233:2010/06/08(火) 01:36:08 ID:8OJ80uo40
WOWWOWがナンバー1って事で
そろそろ寝ます
おやすみなさい
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 01:58:11 ID:Zl1877dO0
>>240
変な奴を誘導するなよ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 02:59:49 ID:4pZvLD3V0
☆こういう女とは絶対に結婚してはいけない
・貯金がない
・定職がない
・借金ローン持ち
・30歳以上
一つでも当て嵌まれば完全にアウト!
立派な寄生虫になることは確実!人生のお荷物にしかなりません。
加えて
・実家が賃貸
・年金無しの親を持つ
も加わると親子2代で男性の経済力に依存してきます。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 06:46:18 ID:aRfw0cL50
>>248
おまえ負け組みで結婚できないからって
結婚しない理由をかんがえてるんじゃないぞ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 06:56:37 ID:vJ4vn+Wa0
>>248-249
2つとも合わせて為になるレスだなw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 07:28:53 ID:qZsQtnxg0
画質スレでもそうだが、
液晶プラズマ持ってると言い、プラズマの方が高画質って言う奴ほど
両方の画像うpと突っ込まれると確実に逃げるからなぁ。
レグザスレでも同じ傾向が。プラズマ馬鹿が紛れ込んでるんだろうね。
カス画質のプラズマが絶滅しそうだから焦ってるのかな?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 08:35:40 ID:vJ4vn+Wa0
そもそも本当に持ってるのならIDと一緒にその両方の製品を所有してる写真を
同時にアップしろという話。言葉や文字はソースにはならない
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 09:05:16 ID:FwvotajC0
一般的に「LEDバックライト=高画質」と思われがちだが、
実際にはそうとも言えない。
従来のバックライト(CCFL)と色域の異なる白色LEDを使って
正確な色再現を行うには、新しいノウハウが必要になるからだ。
これらの新機能を映像エンジンで
上手に手なずけるには高度なノウハウが必要と思われる。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 09:45:15 ID:HSZCcN2TO
画質重視ならRGB-LEDにするのが理想なんだがな
白LEDは青LEDに発光体を塗って作ってる関係上
どうしても輝度を上げる程青が強く出ちゃうからな
まあ逆に言えば明るさを抑えれば色のバランスが取れるんだけどね
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 09:52:10 ID:Pu5xusEA0
>>248
>・30歳以上

26の間違い?女はクリスマスケーキなんだぜ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 10:02:05 ID:FwvotajC0
そろそろ3Dレグザの詳細、発表しないと
マジでソニーとシャープに持ってかれるぞ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 10:16:16 ID:EZm7+Xnz0
色はどっちみちフィルターで補正するんだから
特性が素直なほうが良いに決まってる

>CCFLでは、放電によって発生した高周波でピーキーな紫外線を蛍光体にぶつけて
可視光に変換しているため、RGBの各原色の周波数帯におけるピーク以外にもラン
ダムなノイズのようなピークが立ってしまう。
>最大輝度を100%として、CCFLの場合は、基本原理が蛍光管なので輝度を10%程
度に落とすとチラチラしだして出力光が安定しなくなってしまう。つまり、CCFLで
は最低輝度を10%以下に下げられない。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100408_359610.html
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 11:25:28 ID:Q+oSdHOY0
今LEDがCCFLに及ばないのは研究不足ってだけでしょ。

同じパネルのRE1とZ1がかなり違ったから、制御装置でどうとでもなるんだなと思ったわ。
特性の問題でどうしようもないって感じじゃなかった。

みんながアンケートで東芝に文句言えば、Z2でZ9000よりの調整にしてくれるんじゃねえのw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 12:15:25 ID:vz6AOrUfO
キモオタ共の要望に応える東芝も変態だよな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 13:30:11 ID:gOQ/UmWm0
PCに外付けHDD接続してLANとして使ってたのが、REGZA側で認識しなくなった。
東芝に電話してみたら、「外付けだと動作が不安定になります。」とのこと。
どうにかしてつかえるようにならないものかな?
内蔵なら問題なく使えるんだけど。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 13:38:02 ID:/eXR0JFa0
>>260
REGZA 側からは、PC の HDD が内蔵か、外付けか、なんて関係ない
話だから、その東芝の回答も変な感じだね。
不安定だとしたら、それは、PC の OS の事情だろうに。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 15:42:34 ID:3XN8KSzn0
>>258
白色LEDは波長のバランスが悪いのでいくら調整してもCCFLには及ばない
一度でもLED照明の色の汚さを見たことがあるのなら君のような勘違いはしない筈だがな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 16:22:35 ID:uZkQCrXL0
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_06/pr_j0701.htm
ノートPCでだしたお
このNVIDIAのやつあんまり3Dに見えないけどなw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 16:27:11 ID:HSZCcN2TO
LED照明が汚いとは思わないが(むしろ透明感がある)
LEDは照明向きじゃないのは感じるな
ちょっと光が鋭すぎて目が疲れる
照明は面照明の有機ELが一番良いな
凄い柔らかい光で光ってるのを意識させないのは凄い好感が持てる
それでいて明るいし
ただ寿命がメチャクチャ短そうだがw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 16:39:25 ID:odlgMM1h0
LEDは指向性が高いから違和感を感じるだけで
色が汚い云々は思い込みじゃないかな
エッジライトLEDの道光版や拡散パネル絡みならそれは又別の話
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 16:48:48 ID:HSZCcN2TO
オーディオのデジタルアンプも特性的にはフラットになって
リズムや音階がより正確に出せるようになったが
反面余計な響きがないためか音が冷たいとか言われてたな
LEDにもそういった面があるのかも知れない
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 17:25:18 ID:Xx9oeSkY0
人間ってわがままだねぇwww
まぁ一見馬鹿馬鹿しいようなこだわりが科学の進歩を生むんだろうな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 17:40:37 ID:cyFkSLSe0
Z8000使用していますが最近外付けHDを300Gから1Tに変えました
300Gのハードディスクに録画していたものを1Tに移すことは可能でしょうか
PCに繋いでもハードディスクをフォーマットしますかと出て読めないみたいです
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 18:03:24 ID:h6W+S5pd0
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 20:13:58 ID:be9+fULm0
>>268
出来るよ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 20:46:04 ID:iXDXTHr40
>>269
HDDにもUSB HDDとLAN HDDがあるが、どちらなのかな?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 20:49:48 ID:HSZCcN2TO
>>270
マジっすか!
うちも8000で500GBのデータを1.5TBに移動したいな
方法をレクチャーしてもらえないでしょうか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:04:40 ID:uMEflIlU0
Linuxのファイル操作で直接移せないのかな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:07:20 ID:EZm7+Xnz0
LANHDDかHDDレコーダーにダビングすれば良いのでは?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:18:34 ID:O67OoVfQ0
>>272
linuxならできる
つか、やったことある
「regza linux データ移行」でググってみな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:25:09 ID:HSZCcN2TO
みんな親切にありがとう!
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:33:36 ID:3+nMw+LBO
37Z1、ついに16万切ったね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:47:26 ID:l+ukgJ1R0
今日37Z1買ってきたよ。182000円で自分的には値段も満足。
初期設定では言われてる通り色薄い感じで青みがかってたけど黒レベルや
赤系の濃さを上げて青系の濃さを下げたらまあ満足の画質にできた。
良い買い物したわ^-^
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 22:18:37 ID:WWhs2Yrx0
z9000買った!!
コスパ、IPS液晶の画質、HDD録画、概ね満足なんだが、
録画予約数32個縛り・・・これだけどうにかできないものか・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 22:38:16 ID:tnBxDWVa0
新型は増えてんの?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 23:30:13 ID:6GGZXgLy0
CCFLってさあ、経年劣化は別として、スピーカーみたいにエージングとかで変わるもん?

Z9000買って3ヶ月ちょいなんだけど、購入当初より色合いが良くなって来た気がする。
1.エージングで蛍光管の発光効率が良くなって来た
2.ヤニやホコリで光センサー部が汚れた分「おまかせ」設定が持ち上げている
3.単なる気のせいプラシーボ

どーーれだ?(´・ω・`)
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 23:35:34 ID:vvJyQ1670
エージングw

3でしょ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 00:23:05 ID:MmX6Hdca0
タバコ吸ってる時点で論外
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 00:33:08 ID:Eigs442A0
CCFLは経年劣化で悪くなることはあるが、
良くなることはない。

人間、メンタルの部分が大事だから、
良くなったと思った時点で、キミは勝ち組だ。
幸せになれるぞ!
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 00:42:25 ID:DP6Bvc2E0
>>280
64
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 00:51:00 ID:WqqRknbQ0
予約数32で不満って、どんだけ録画して見てるんだ?
VHSの時は8つだったし、個人的には32で全然余裕なんだけどw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 00:57:06 ID:fmEYSOo3P
>>286
HDDはテープと比べて限度がないぐらいの録画時間なので
一週間、ちょっとでも気になった番組は片っ端から全てチェックして、
週末に本気で気になったモノだけを見るという使い方なら何となくわかる
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 00:57:26 ID:JEl30aQu0
>>286
3倍でも6時間のテープと、
8テラじゃ全然違う
予約しまくっても当然

>>281
ヤニで黄ばんだだけ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 01:28:37 ID:LGDbp9O00
「まもなく録画開始の時間です」

うぜええええええwwww
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 01:37:17 ID:eLrfAn140

東芝のLEDの新型レグザ(37インチ)よりも隣の日立ウーのXP05の方が画像
に解像力もあり少し綺麗だったが・・・・値段は23万と13万ってこれ何?LEDって
そんなに良いか? 
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 01:41:47 ID:eLrfAn140

液晶TVだけなら東芝Z950037型(11万)と日立XP0537型(13万)と考えるね。
現時点の37型液晶画像はコストも考えてこの2機種がだね。


292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 01:44:03 ID:VHjL8HVB0
保存用のメインがPCでの録画で、Z9000はわりとどうでもいい番組の完全見て消し用だが
それでも32埋まるときはあるな。録画機能は簡易も簡易で本格的な録画には信頼性なんかも含め
全く物足りないが、その分気軽に使いやすいし、番組表や検索もなかなか良い出来なので
無駄にがしがし録ってしまう。Z1の倍増はごく普通の正常な進化だな。羨ましい。
Z9000では、W録中のLANHDDのほうの再生はできないみたいだが、処理能力もあがっているZ1では
改善されてたりするのかな。上記の理由で強制再生停止がよくある。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 05:25:59 ID:WkXt8xHRO
茄子で37RE1かZ1買おうかと思ってたら
昨日、茄子カットを通告された。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 06:26:11 ID:8j1MB/kr0
S-IPSで3D対応はパネル自体の応答性能考えると無理じゃない?
H-IPSならわからないけどコスト的に現実的じゃないし
そうなると冬のZ2はセルレグザ仕様のVAパネルに変わるのかな?

最後のS-IPS貴重かもな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 07:44:10 ID:hH1xDAZI0
待ちますわ 待ちますわ
在庫無いなんて
言われない 夜の池袋
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 07:45:31 ID:hH1xDAZI0
泣いて悩んで 死にたくなるの
せめないわ せめないわ
どうせ気まぐれ 東京の夜の池袋
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 07:48:39 ID:l2XJArgXO
>>286
毎週見るのを見逃さないための保険録画だけで29件あるから
1回きりの特番やら映画やらが3件しか予約出来ない(涙)
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 07:50:37 ID:udgExer+0
録画厨が定期的に工作活動中
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 08:41:50 ID:wOpPFhWO0
録画厨が定期的に工作活動厨
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 08:48:56 ID:JEl30aQu0
レグザって録画厨のためのテレビだろ
それ以外、何かあるのか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 08:54:45 ID:udgExer+0
録画厨と録画が簡単にできるので購入した人には大きな隔たりがある
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 08:56:28 ID:Maomj0P40
スケジュール録画と予備録画は2台のRDとtorneでやってるな
REGZAで録画する一番の便利なところは周辺機器の電源を入れる手間がないところ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 09:09:04 ID:Vf0wga3x0
3Dレグザ何時発表するんだろう
3Dはどうでも良いけど発表したらZ1安くなるかな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 09:50:19 ID:Qckt+qa30
夏までに発売するって言ってたけど・・・
パナ、ソニー、シャープで使い勝手の悪いところを
東芝は修正してくるのかな。

でも出遅れた感は、あるな東芝は。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 10:14:09 ID:kdX1cJlp0
コンテンツが無い今、出遅れというより、他社の先走りだろ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 10:14:56 ID:IlwxSkw30
>>290
Z1は一応、6月上旬発売の機種だぞ
初物が高いのは当たり前

というか23万ってどこよ? 家電が総じて高い俺の僻地でも、表示18.8、一声17.8だったぞ
別の店でも表示19.9(更に値引きします表示、恐らく19ぐらい)
というか量販店の表示価格は上記例よりもっとかけ離れていることが多々ある。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 10:16:35 ID:IlwxSkw30
>>293
32A950ですね、ご愁傷様w
コスパでは37Z9500か42Z9000が圧倒的だと思うけど
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 11:00:46 ID:Qckt+qa30
また、コスパ話か・・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 11:15:18 ID:opV2O+gd0
>>306
そちらの地域で今37Z9500はいくら?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 11:44:51 ID:Y12SXox/0
>>306
福岡市内で23万だったぞ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 11:59:41 ID:lULHYrfq0
Yahoo!機能搭載について質問です。
Yahoo!のTOP画面はテレビ専用のものだということですが
リンク先以降のコンテンツはPCから見るものと全く同じでしょうか?
またクッキーは有効なのでしょうか?(MyYahoo!が使えるか)
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 12:32:12 ID:1EoYKmpSO
録画したものをレグザでどのように便利に使えるのかを具体的に教えてけろ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 12:36:16 ID:VKvabYcZ0
ビデオテープの入れ替え無しで再生出来る
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 12:49:00 ID:IlwxSkw30
>>309
37Z9500は多分、114,000ぐらいだったはず
大抵これから10%ぐらいは引いてくれる。
因みに沖縄

>>310
こちらも、先週の金曜日ぐらいまでは238,000円表記だった気がする。因みにヤマダ
コジマは最初から199,000円表示だった。
どっちにしろ表示価格は当てにならないよ。差額は店によるけど。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 13:15:33 ID:opV2O+gd0
>>314
d
Z9500、同じくらいだ
価格の高さはこっちも相当だと思ってたけど、似たようなところもあるんだな
ちなみに、北のほう
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 13:43:20 ID:nVOJ+jrQ0
iMAXでアリスを見たけど3Dの魅力はあまり感じなかったなぁ。
当面はゲーム方面かな?
自分は今のを使い倒した後でコンテンツが充実してれば買うってところだな。>3DTV
それまで持ちこたえられるのかしら。w
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 15:23:10 ID:city36Jb0
すみませんがREGZAのNAS接続についてどなたかご存知でしたら教えてください

現在、REGZA 52ZH7000を使用しています。
自宅のモデムからREGZAは離れた場所にあるので
インターネット用LAN端子には無線子機を接続している状況です。
NASはモデムのそばにおいている状況です。

そのNASにまた無線でアクセスさせようと考えています。

この場合、REGZAのLAN-HDD端子には別途無線親機
NAS側に無線子機をそれぞれ増設するしかないのでしょうか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 16:05:17 ID:S0HTqrjY0
>>317
REGZAにつなぐLANHDDは有線LANのほうが良い
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 16:48:38 ID:WNuA4ypS0
>>317
何がしたいのかイマイチわかんね
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 16:49:20 ID:cojpX35q0
>>314
そっから10%引いてくれるなら、十分安いんじゃないの?
俺、先週37Z9500買ったけど、105,000円だったよ。

Z1かRE1が安くなるのを待とうかと思ってたけど、Z9500が安かったから、
思わず買っちゃったじゃねーか。
321317:2010/06/09(水) 17:45:55 ID:83Iskpma0
>318
やはりそうですか。。
なんとか無線でアクセスしたいのですが。。


>319
REGZAとNASを無線で接続したいのですが。。


現在は

ADLモデム

HUB→NAS

無線親

無線子→REGZA(LAN-HDD端子)

の構成です。
NASとREGZAのIPは固定で同一セグメントに設定したのですが
REGZA側でNASが検出されません。
LANハードディスク端子設定も同一セグメントのIP指定をしているのですが、pingが通らない状況です。

ネットワークには疎いものでお恥ずかしいばかりなのですが
もしREGZAから無線でNASに接続されている方がいらっしゃれば、お話を聞かせていただきたいのですが。。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 18:17:55 ID:NDb78pcb0
>>321
そういう使い方だと、
こうするんじゃないかな?

ADLモデム

HUB→NAS

無線親

無線子→REGZA(汎用LAN端子)

NAS内の動画を見るだけなら無線でもかまわないけど、
REGZAからNASに録画するようなら有線を薦める。

323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 19:50:32 ID:wOpPFhWO0
先週日曜沖縄ヤマダ379500は114800から頑張っても109800でした。
俺が交渉下手かも…
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 20:07:52 ID:WNuA4ypS0
>>321
http://kakaku.com/item/K0000089610/
これを駆使すれば大抵なんでも出来るんじゃね
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 20:18:52 ID:lfeKOW3G0
RE1購入した人で、家で見たとき、画質はどんな感じですか。
ハイビジョンブラウン管からの買い替えなのですが、最近の液晶は
ブラウン管よりも、綺麗に写るものなのでしょうか。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 20:29:10 ID:l2XJArgXO
>>325
HDブラウン管→最新レグザだと

絵の精細感は大幅アップ↑↑↑
チラツキがほとんどなくなる↑↑↑
明るさも明るくで射し日にも強い↑↑
発色もアップ↑
黒の沈み込みは甘く絵の立体感はダウン↓
動きに多少弱くなる↓↓

こんな感じかな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 20:39:18 ID:+K2qLSWAi
>>323
確か、10マソ切っていたはず。@石川県ヤマダ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 21:02:06 ID:5LMcSWdn0
>>321
>>322
ルーターいないよな。おかしくね?

ADLモデム

ルーター(無線機能付)→有線→NAS
〜〜〜
無線子→REGZA
329317:2010/06/09(水) 22:00:27 ID:83Iskpma0
>322
ご指摘ありがとうございます
REGZAの説明書を読んでもいまいち判然としませんが
汎用LANはネット、メールやアクトビラ用のポートなのではと思うのです。
実際に汎用LNポートに無線子機を接続し、ネット接続ならびアクトビラ視聴できる状態で
NASの検出を行っても検出されませんでした。。
なのでLAN-HDD端子から検出するしかないのかなと考えています。

>323
ご提案ありがとうございます
できれば有りもので構築しようかと、、
おかげでいまだつながらず報われない状況です。

そもそもこういう使い方自体ができないのでしょうか。。不安です。
330317:2010/06/09(水) 22:01:09 ID:83Iskpma0
>328
ご指摘ありがとございます
HUBというのはブロードバンドルータでした。すみません。
IO-DATAのものです。

もう一度書きますと


ADSLモデム (NEC:AtermWD701CV)

BBルーター(IO-DATA:NP-BBRM)→NAS (NAS-01G)

無線AP(Corega:WLAPGMN)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無線イーサネットコンバータ(Corega:CG-WLCVR54AG )

REGZA(LAN-HDD端子に接続)


こんな感じです。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 22:32:04 ID:CthdOkVg0
>330

REGZAの代わりにパソコン繋いでNASに接続できるか確認してみそ。
それでダメなら、ネットワーク設定の問題。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 22:52:23 ID:5LMcSWdn0
>>330
・REGZAの真ん中?だったかのLAN端子につなぐ。専用じゃないほう。
・PCからルーター介してNASが見える(NASがIPもらってる)
・REGZAからインターネットやアクトビラが見える(ルーターからDHCPでIPもらってる)

上ができてて、かつ
REGZAからNASが見えないから手動登録でできない
だとちょっといろいろ試さないとわからない。
てか説明書読んだか?REGZAのLAN端子のことがわかってないようだが。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 23:27:51 ID:axNnzBJq0
>>323
福岡では二週間前に\99800で買えたお37Z9500

つか買った
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:04:06 ID:uvK4lvY+0
>>326
ありがとう!
迷わず、42RE1購入できそうです。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:06:59 ID:USpMfBeF0
お買い得なZ9000か
新製品のZ1か
どちらにすべきか…
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:15:38 ID:sHOEg2uy0
Z9000購入してエリア駆動のLEDバックライトが値段と技術こなれた頃に買い換え
量販店の長期保証入れば故障時に新型来るかもだし
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:22:56 ID:gHZkcjBv0
俺なら絶対にZ1の価格が落ち着くまで待つな。
切迫した事情があるなら別だが。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:36:01 ID:iIkGT/Ds0
で、そこまで待つと次機種が見えてきて、LED使用時の画質アップやら、
h264の圧縮録画が可能になるんじゃなかろうかとか、迷い出してしまう。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:46:23 ID:ZoNf7kTF0
大体14万切るか切らないかのあたりで8・9月までいくだろうしね
んで、新機種の声がチラホラ聞こえ始めたら一気の値崩れへと
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:47:26 ID:9x2axGVR0
Z1のレトロゲームファインってどういう感じなの?
SD画質のソース入力したときは縦横2倍拡大と全体に引き伸ばす2タイプが選択出来るの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:51:33 ID:CxSYH9dg0
>>330
ところで DHCPサーバ機能
NEC:AtermWD701CVではどうなっている?
IO-DATA:NP-BBRMではどうなっている?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:51:41 ID:EOsbhWvX0
全てZ1が勝ってるわけでもなさそうなので、欲を言えば37は9万、42は11万を下回ってればZ1がお買い得かな?
ただし、長いこと待つってことは安く買えてもあまり意味が無いとも言える。

おれならZ9000(9500)を買うかな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:51:52 ID:wGjrg+r00
>>337
Z1狙いなんだが
だいたいどれくらい経てば値段落ち着くんだ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 01:05:26 ID:CxSYH9dg0
>>330

>>341
の確認とともに


基本に戻って

NAS (NAS-01G)

REGZA(LAN-HDD端子に接続)
で使えるかどうか確認し、

インターネットとは接続を絶った状態
ADLモデム

切断(つながない。)

ルーター(無線機能付)→有線→NAS
〜〜〜
無線子→REGZA(汎用LAN端子に接続)
で使えるかどうか確認してみて。






345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 01:11:15 ID:gHZkcjBv0
>>343
好条件が重なったZ9000の下落のペースは恐らく参考にならないので
春夏モデルであるZ8000の、価格.comクチコミやここの過去ログとか参考したらどうだろう。
最安ではなく、そこそこ適正といえる価格という意味でなら
次のモデルの情報が漏れ伝わってくるころまで、待たされることないと俺は思う。

ただ、Z1は倍速駆動の劣化とか、あきらかに過渡期的な部分がみえるから
Z9000以上に次のモデルが気になってしまうのも、しかたがないかもな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 02:02:44 ID:6cVc+q8W0
今だに劣化とか言ってる奴が居るのはなんでかねぇ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 02:38:50 ID:gHZkcjBv0
じゃあ退化で。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 02:49:14 ID:LW9qlxAq0
夏には3Dが出るだろうし、
Z1はZXとZの統合型って事だがZXの後継が出ないわけもないし・・
どうにもZ1は最初から暫定モデルの印象は強いでしょ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 02:53:18 ID:0zaAXkf+0
Z1は劣化とは言えないのかもなLEDはCCFLと特性が相当違うし
今はCCFLの方が親しみやすいんじゃないのかね
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 02:59:32 ID:5RLuuG3wP
REGZAって朝鮮パネルに中国組み立てのクセして値段強気だよな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 03:38:41 ID:wsSW/D+/0
>>350
なんで上位モデルにWスキャンないの?
詳しくないから教えておくれ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 04:01:04 ID:tJoomOKB0
なんか会社経由のお買い得品みたいな感じで再調整品のZ9000を勢いで買っちまったんだが
おれ情弱じゃないよな。冷静になって心配になってきた。
いちおう上位機種だと確認してポチったんだが。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 04:11:21 ID:5RLuuG3wP
サイズと購入金額は?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 04:22:38 ID:tJoomOKB0
47インチ \165000ですた。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 04:26:51 ID:5RLuuG3wP
再調整品ってことはエコポイント無し?
だったら深く考えない方がいいと思うよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 04:29:20 ID:tJoomOKB0
いや、エコポイントもつくらしい
36000だったかな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 04:35:17 ID:5RLuuG3wP
過去新品購入での最安価格並だね
今その値段ではまず買えない

情報強者おつ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 04:38:10 ID:tJoomOKB0
よく俺が情強と言われて安心したいだけだと見抜いたな
ありがとう
これで勝つる おやすみ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 05:43:59 ID:aY6ikGMF0
定価30万クラスの40〜42型のZ1はは各社の40型定価30万クラスと比較しても3D対応じゃないなど不利な点が多い
3Dはコンテンツ不足がいわれてるが2D→3D変換は完全な3Dとはいえないものの液晶では得られなかった奥行き感が得られ店頭で消費者はインパクトを得るだろう

レグザの売りであるUSB録画機能もアクオスも今モデルから採用
VAではなくsIPSをLED化したため倍速も後退、ブラビア4倍速との明確な差が生じた

アクオスは4原色パネルで賛否は別として明らかに前アクオスよりも一般消費者は店頭でインパクトを感じる画質になった
ブラビアのモノリシックデザインは画質面で各社大差ない今夏モデルで強烈なインパクトを得るだろう
あと液晶ではないがビエラも40型クラスの2D→3D変換のついたTVも発表した
しかしレグザもゲームヲタク歓喜の機能は充実、特にPSP接続時の画質向上やゲームダイレクトでPS3が額縁にならないさらに超解像度付きで遅延低いなど独自の発展を遂げてる

さあいったいどのテレビが売れるでしょうね?

360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 05:51:36 ID:aqvWevuc0
寝過ごしてヤフー祭りでZ9500買えなかったのでZUかR2に期待
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 06:27:38 ID:uvK4lvY+0
RE1と、R1、LED以外、仕様が一緒だね。
なら、R1のが安くて得かな。
あと、素人なので質問ですが、よく倍速駆動の劣化という
この掲示板でみれますが、映像処理エンジンがかわっているので
それでまかなえる、ということはないのでしょうか。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 07:05:54 ID:aY6ikGMF0
>>361
仮にWスキャンのせても変わりはないよ
sIPSのパネル自体の応答性能ではどちらも大差ない
ただ今モデルで倍速に関しては売りではなくなった分、後退といえる
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 07:09:58 ID:aY6ikGMF0
まあ他社が同クラスで2D→3D変換などあるなかZ1にはゲーム関連機能は充実してるし
安さで勝負という選択肢も残ってる
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 08:01:17 ID:6cVc+q8W0
>>350
>>361
Wスキャン倍速の効果は微妙な上、時間あたりの光量低下によるコントラスト低下を嫌ったから。
16分割エリア駆動の搭載でコントラスト向上を計ったのに、
わざわざ微妙なバックライトブランキング(Wスキャン倍速)でコントラスト落とすのが無意味と判断したんだろう。
技術的にはエリア駆動が出来る=Wスキャン倍速も当然可能だから、
コスト的にデメリットがないのに外したのはそういう理由。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 08:02:20 ID:6cVc+q8W0
アンカミスった
>>351
>>361
Wスキャン倍速の効果は微妙な上、時間あたりの光量低下によるコントラスト低下を嫌ったから。
16分割エリア駆動の搭載でコントラスト向上を計ったのに、
わざわざ微妙なバックライトブランキング(Wスキャン倍速)でコントラスト落とすのが無意味と判断したんだろう。
技術的にはエリア駆動が出来る=Wスキャン倍速も当然可能だから、
コスト的にデメリットがないのに外したのはそういう理由。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 08:31:59 ID:gHZkcjBv0
バックライトブリンキングの効果が微妙なのは
Z9000ユーザーの実感として同意できるが
俺は単にZ1のエリア駆動の縦の分割数が真相な気がする。
『どうして倍速をスペックダウンしたのか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11247846/

恐らくZXシリーズの後継(3D REGZA?)は、正常進化して4倍速+バックライトブリンキングだろうし。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 08:38:17 ID:dVbhscMk0
>>360
今頃知った…因みにそのショップは何%でした?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 09:49:04 ID:6cVc+q8W0
>>366
それは一度考えたことあるな
ただ、縦の分割数を論拠とした場合に多少疑問が残るのは東芝の概念図通りの動作すると仮定して、
CCFLの上下端2段点灯+真ん中消灯〜上下端2段消灯+真ん中点灯を1セットとするものに比べて、
LEDの上側点灯+下側消灯〜上側消灯+下側点灯で駆動するのに大きなデメリットがあるかということだな
まぁユーザー側は次機種のアプローチから振り返って推測するしか方法が無いから、
真相はしばらく待たないと分からないよね
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 10:39:22 ID:G3zhpump0
エッジライトのエリア駆動自体イマイチだしな 黒画面に白い文字だと逆効果になるらしいし
Z1の16分割だと中央だけ明るいとか出来ないだろ

3Dだと左右の画像を交互に映すから残像低減が重要らしいんで分割黒枠挿入LED消灯はやると思う
CCFLだと黒枠時の消灯は光量を減らすだけで完全に消せないんで効果はあんまりないらしく
ソニーもシャープもCCFLの3D対応機種を出して無い
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 10:43:38 ID:MjN+O+vs0
Z1は上位モデルじゃないから仕方ないでしょ
今度は3D対応が上位モデルだっけ?
直下型でのエリア駆動はそれに期待したら?

3Dはマジでいらないけど
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 11:25:39 ID:G3zhpump0
今年はZX1が3Dだろうけど来年はZ2にもつくと思ってる
そうなるとZ2はエッジライトだろうし上下二分割で黒枠挿入バックライト消灯もついてくるだろう
下位のRE2は3Dは無いが二分割黒枠挿入バックライト消灯はついてくるはず

予想だがZ1を買うと来年悲しい思いをすることになる
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 11:29:38 ID:SYT4BlDL0
>>371
3Dいらない人にとってZ2のメリットは?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 11:39:53 ID:MjN+O+vs0
出てない物にメリットもデメリットもだな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 11:42:01 ID:8Mt1+b9L0
予想だがZXを買うとZ(X+1)が出るときに悲しい思いをすることになる
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 11:42:17 ID:SYT4BlDL0
いや、予想とか推測でいいので・・・
9500買うか、Z1買うか、どっちも微妙だし
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 11:45:31 ID:MjN+O+vs0
Z9000 → Z1でここまでのスペックアップは誰が予想出来たことか。
ゲームダイレクト2には正直驚いた。倍速はスペックダウンだけどね
のでZ2の推測も難しいと思われる

試しに液晶スレで最も勢いのあるスレを探したらAQUOSだった
ここより凄い荒れてたけど
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 11:45:35 ID:G3zhpump0
>>372 
黒枠挿入バックライト消灯がある(予想だが
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 12:06:56 ID:d0saY4/V0
Z8000のファームアップデートきたな。

■内容:「ソフトウェアダウンロード情報」

 バージョン番号:T33-0103DD-049-0017

〈実施内容〉
・録画予約した番組の放送時間の延長により、次の録画予約番組と録画が重なった
 場合、正常に録画できないことがありましたが、改善いたしました。

・W録を行った場合、片方の番組が正しく録画されないことがありましたが、改善
 いたしました。

ウチのはもうアップデートしてた。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 12:26:10 ID:8Mt1+b9L0
9500買って数ヶ月待ってりゃ、その代金分ぐらいZ1が値下がりするだろうよ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 14:46:40 ID:5rb5lGX6O
ZX8000の
番組表更新されても更新後の時間になるまでずっと"録画確認中"になるの直してくれ
まあ□押して録画中止させれば
ちゃんとした時間に自動的に予約内容変更して録画開始し直してくれるんだけどね
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 18:13:18 ID:Qc6E9Z+U0
>>365
でもでも、Wスキャン倍速をoffにすると、横に流れるテロップとかは、
明らかに残像感が出るので、Wスキャン倍速は無意味、ってことはないと思う。
それとも、Wスキャン倍速をoffにすると、倍速もoffになっちゃうのかな?

ただ、確かに、アレが効く局面というのは、そんなに多いワケではないので、
一般ウケするかどうかは微妙な機能という気もする。
なんとなく、イメージでは、動きの速いスポーツなんかを見るなら、
効果がありそう、とか思うけど、実際は、スポーツ見るだけなら、別に
なくても変わらない。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 18:16:52 ID:Td4ncS0t0
Z2が出たとき答えは分かるんじゃね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:23:37 ID:+Vd8u7pE0
KAWASAKIか
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:21:20 ID:MjN+O+vs0
バイクかよワロタw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 23:10:03 ID:tJoomOKB0
盗んだREGZAで走りだす
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 23:19:33 ID:dVbhscMk0
Z1の方が消費電力900ccだっけ?Z2は750?
やっぱZ1がカッコいいな〜。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 23:23:37 ID:dVbhscMk0
欧米用のレグザが42KZ9000とかだったらちょっと嬉しい。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 23:53:43 ID:XQWUrvHo0
うーーん、Z9000でファーム038ですが・・・

録画中にオンタイマー起動があると、そっちのチャンネルが録画されてる

っての、直ってないなぁ・・・仕様で終了かなぁ・・・(´・ω・`)
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 00:02:59 ID:USpMfBeF0
ゲームダイレクト1と2の差は大きいのかな?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 00:07:16 ID:9aVI75ob0
とんねるずとウンナンのW録失敗して両方途中で切れてる。
アップデートあったんじゃねーのかよ。むかつく。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 00:15:43 ID:0q7j/DOs0
35の夜ゥ〜
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 00:19:29 ID:DP2n5+bx0

量販店に通い、最後まで候補に挙がっていた三菱電機REAL LCD-40MZW300
録画機能の有無が勝敗を分けました(画質ではちょっとだけ三菱のほうが良かった)

http://review.kakaku.com/review/K0000058977/ReviewCD=313333/


やはり画質音質は三菱電機REAL LCD-40MZW300のほうが最強なんだ・・・。

393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 00:29:03 ID:TlJ2HYjQ0
レトロゲームファインでDVD見たら綺麗?
新型はいろんな入力で使えるようになったんでしょ?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 00:48:45 ID:bwUPAzgk0
>>389
額縁解消と高画質化処理付きは相当大きいと思う。
人によって価値観は全然違うけどな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 01:22:06 ID:CzTTAeVRO
Z9500のアニメモードをおまかせでは無く、常時オンの設定にすると、
アニメ以外でも、少し滑らかになってノイズが減り、
シャープで凄く綺麗な画質になった感じがするんだけど、気のせいかな?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 01:35:54 ID:BZLR86TU0
>>394
うむ。スペック通りならゲームダイレクト2は95点ぐらいの出来。
高画質ゲームはもちろん携帯機の低画質ゲームのほとんどにも対応。
DS後継機や携帯、ipad関連がD端子以上で画面出力できる仕様になれば更に魅力が増す。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 01:45:02 ID:YIMBXCbX0
z9000でyht-s400とPS3の組み合わせで使ってるのだが
z9000のファームを上げたらレグザリンクでPS3が認識しなくなったんだが
みんなPS3認識してる?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 04:40:23 ID:bN2AVYxO0
おまえらがZ9500の音が悪いってネガキャンしてくれたおかげで全然普通に聞けた
もっと音悪いのかと思ってたよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 08:10:42 ID:YLAUm/4Y0
まあこだわりの違いだな
どうでもいい人にとっては本当に些細なことだからな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 08:39:27 ID:3G2wLpVwO
>>395
そういう機能だからね
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 09:48:02 ID:gX8tbIff0
今月に入って37Z9500を買った
もう残ってないだろうと、思ってた
音飛び品が来た、最悪。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 10:22:07 ID:DP2n5+bx0
>>401
修理してくれるから良かったじゃん
買ってそうそうテレビの裏こじ開けられるね
裏蓋に傷残っても文句言わないように
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 11:12:47 ID:3G2wLpVwO
>>393
何故に縦長ドットに合わせたレトロゲームモードで見ようとするのか
DVDだと画面比率がおかしくなるぞ
DVDは通常モードのが綺麗だ
アナログ放送録画したやつは相変わらずボヤッとだが市販のDVDは結構綺麗に映るよ
ただカメラ引いた画面だとやはり粗さは感じるが
Vエンハンサー+超解像でボヤけ感はほぼないな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 15:17:34 ID:71+2tw/j0
俺が90400円で買い逃した37Z9500がもう92500円にぃーいいい!
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 16:07:06 ID:TlJ2HYjQ0
>>403
整数倍以外のディザリング無しで見たかったんだが縦横比おかしくなるのかw
それって画面いっぱいに引き伸ばした時だけじゃなくて?
額縁ありで見たら綺麗に見れるんじゃないの?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 17:45:57 ID:0DHPzBxK0
>>401
なんでZ1出てるのにZ9500買うんだよw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 17:56:44 ID:r7hYKbIs0
安いからだろ
8万(80%)近い価格差をどう見るかは人それぞれだ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:12:51 ID:SOKGe+MH0
LEDの不自然な発色が嫌な人もいるだろ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:28:19 ID:HZzz4Zt/0
けっこういるよ。
わざわざ古い型式、買う人って。
値段以外で、それを買うヤツって
コダワリがあるんだろうね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:36:17 ID:0DHPzBxK0
>>407-409
Zシリーズはゲーマー向けなのに最新の37Z1が出て
いまさらZ9500は無いだろ・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:51:41 ID:SOKGe+MH0
ゲーム目当てでZシリーズ買うやつなんて
2ちゃんねらー限定だろw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 19:17:02 ID:RcgFRBrR0
Z1が値下がりしたらゲーム用に買いたいな
Z2が発表されて迷うかもしれないけど…
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 19:29:11 ID:Xgiwo01l0
ヤマダ電機のぞいたら
37Z9000が79,800円だったけどスルー
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 19:35:16 ID:r7hYKbIs0
エコポイント考えるとZ9500と変わらんな

等と書くと、またアンチ実質厨が騒ぎそうだがw

エコポイントを全部LED球にした俺的には2割増しでもエコポイントを買い取りたいぐらいw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 19:49:44 ID:OnLuh0+/0
録画したものをRDに移動できることが自分にとって芝TV最大のポイント
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:17:06 ID:5WX3GtSm0
>>410
ゲーマー向けってw
ゲームなんてやらない人もたくさんいるだろう。

俺も、ゲームなんてほとんどやらんけど、Z9500 買ったよ。
目的なんて、人それぞれだろ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:24:44 ID:FLqopuwJ0
価格に差がなければZ1だけどあるから9500
Z3ぐらいが底値の時9500売って+αで買う。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:58:55 ID:ZHJ5wu4x0
42Z9000買って1週間経った。

TV付けてからUSBハードディスクを認識するまでが長い。20秒くらい?
録画中は削除できません、って、ゴミ箱作れよー
プレビューで音が鳴るのがうざい。

気になるのはこのくらい。
映り込みが一番心配だったけど全然気にならないね。
音も無問題。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 21:12:51 ID:rJyuFGDo0
レコとかは録画中削除できるの?俺の昔のアナログレコはできないんだけど。
そういうもんだと思ってた。ファイル分断化を避けるために。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 21:13:15 ID:bhMqjXrz0
>>418
自分の日記にでも書いとけ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 21:15:08 ID:ascOt26c0
型落ち野郎どもが自分を慰めるのに必死なスレ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:24:11 ID:3G2wLpVwO
型落ちスレッドが必要だ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:55:50 ID:BZLR86TU0
>>420
今更何を
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:03:07 ID:akKx68F20
6月頭からZ1買おうか迷い続けてるけど価格変動早いね

ELIOのメール来てて見たら
ヨドバシも今日からなのか知らないけどZが値下がりしてるようだ
37Z1
198,000 (税込)
20%還元 (39,600ポイント)
42Z
244,600 (税込)
20%還元 (48,920ポイント)
37Z1は5万落ちたね

ELIOカードだとポイント+5%だし27日ギリギリまで迷うな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:23:59 ID:yHOfCeVJ0
99800円の37Z9000最高
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:34:36 ID:TbROL+I9O
14型ブラウン管使ってた親に一昨日37Z9500買ってやった、
最初はデカ過ぎると文句言ってたが今は満足してるようだ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:44:38 ID:bwUPAzgk0
まあ最初はでかすぎて邪魔に見えるけど直ぐに慣れて小さく見えることもある。
親孝行だなお前
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 00:05:44 ID:JFS9mQuy0
55インチ三日で慣れた
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 00:09:03 ID:yiY0drfb0
去年末にZ9000を16万で買ったオレ涙目
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 00:15:46 ID:HGQQtG6F0
初期不良引いた、サポートは最悪だった・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 00:16:24 ID:plQwqoPg0
今更だろ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 00:18:59 ID:HGQQtG6F0
いやー、半分ネタかと思ってたんだ・・・
まさかマジとは
量販店購入+長期保証必須だw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 00:36:12 ID:gxyYuFJbP
初期不良に長期保証もくそも無いだろ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 00:39:55 ID:xxRk9hOOO
年度末37Z9000買って最初のリストフリーズは華麗に初期化したけど二回目来たときは流石にうんざりした、
アップデートで治ってからは安心して使える
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 02:14:35 ID:7W/hHRHA0
いまんとこ快調だぜ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 07:35:40 ID:Tqj3/JXA0
Z1だけやたらと下げたなあヨド
そろそろ3Dレグザ発表かな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 08:00:56 ID:zeUCQCe40
それでも高いな
42Z1で18万切る程度にならないと
早くワールドカップ終わってくれ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 08:42:08 ID:MVdWCpBZ0
40インチのセルレグザださないと
全部他社の40インチ3DTVにもっていかれそう
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 08:47:23 ID:lZivfkfa0
>>425
それエコポイント付かないから
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 09:23:11 ID:GcjW3cGI0
42RE1買うつもりだったけど、あきらめていた
42Z9000があったので、思わず購入した。
ゲームをしない、画質優先の俺にとっては、
ラッキーだった。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 09:25:32 ID:sm+mFq020
順当に値下がっておるよ
通例通りなら来月15万、再来月13万になるから、そこら辺が狙い目かな

42Z9000 発売日:2009年11月上旬
2009年11月12日 10:22 0日 00:02 \215,566 -11 大阪ボンバー
2009年11月12日 10:18 0日 00:04 \215,577 -1 パソコン卸売りセンター
2009年11月12日 10:15 0日 00:03 \215,578 -12 大阪ボンバー
2009年11月12日 10:09 0日 00:06 \215,590 -1 パソコン卸売りセンター
2009年11月12日 10:07 0日 00:02 \215,591 -6 大阪ボンバー
2009年11月12日 10:01 0日 00:06 \215,597 -1 パソコン卸売りセンター
2009年11月12日 09:54 0日 00:07 \215,598 -1 セブンスター貿易株式会社
2009年11月12日 09:53 0日 00:01 \215,599 -1 パソコン卸売りセンター
2009年11月12日 09:46 0日 00:07 \215,600 -6 OK商会onlineshop

42Z1 発売日:2010年 6月上旬
2010年 6月12日 09:18 0日 00:00 \191,800 -1,064 PCボンバー
2010年 6月12日 09:16 0日 00:02 \192,864 -1 パソコン卸売りセンター
2010年 6月12日 09:15 0日 00:01 \192,865 -1 セブンスター貿易株式会社
2010年 6月12日 09:13 0日 00:02 \192,866 -1 パソコン卸売りセンター
2010年 6月12日 09:11 0日 00:02 \192,867 -1 セブンスター貿易株式会社
2010年 6月12日 09:08 0日 00:03 \192,868 -1 パソコン卸売りセンター
2010年 6月12日 08:55 0日 00:13 \192,869 -1 セブンスター貿易株式会社
2010年 6月12日 08:46 0日 00:09 \192,870 -1 パソコン卸売りセンター
2010年 6月12日 08:45 0日 00:01 \192,871 -1 セブンスター貿易株式会社
2010年 6月12日 08:42 0日 00:03 \192,872 -1 パソコン卸売りセンター
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 10:37:26 ID:FJMsxI1eO
タイムマシンなしの30万前後の廉価CELLレグザ出して欲しいな
96分割でも効果はあるにはあるが効くシチュエーションが結構限られてるからな
512分割はやっぱ効果絶大だ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 11:13:30 ID:Zp82JaOb0
>>440
わざわざ古い機種買う人って、
画質優先じゃなくて、価格優先だろw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 11:19:30 ID:lZivfkfa0
CCFL原理主義者だろ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 11:28:21 ID:Zp82JaOb0
テロ、起こしそうだな
CCFL爆弾
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 11:29:45 ID:f6pIPizs0
ずっとPCモニタでDVDとかBD見てたから、37Z1でも買おうと思うんだけど、
レゾリューションプラスとかの超解像技術や高画質化処理ってPCからの入力にも効くの?
単品のDVDやBDプライヤーは持ってないから、安いのでも買った方がいいのかな?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 11:34:08 ID:plQwqoPg0
効くよ。ちゃんと公式読んできなさい
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 11:38:11 ID:wkQM7TVP0
超解像といってもPS3のアップコンに比べたらゴミだけどね
期待して買うとガッカリすることになる
おまけ程度と思っておいた方がいいよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 12:13:52 ID:6pjNkp770
Z1のエリアコントロールって 実感として分かるものなの??
(LED光源を画面の上下に配置し、おおまかなエリアコントロール)

店頭で見た限りではよく分からなかったのだけれど、家みたら分かるものなの?

あと、CPUが倍化したようですが、それに伴う高画質化というのは可能なのでしょうか?
(残像感軽減とか)

450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 12:16:26 ID:RmHG3cc90
>>409
私はMDプレイヤーをわざわざ古いのを探して買った。
理由は光出力が新しいプレイヤーにはなかったから

コストダウンのために、省かれた機能を重視する人は旧製品買うよ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 12:30:52 ID:f6pIPizs0
>>447,448
ありがとう
PCから出力すると、DVD映像でもフルHD扱いになって、
超解像が効かないんじゃないかと心配してたけど安心したわ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 12:33:48 ID:RmHG3cc90
CELLレグザって、W録で両方ともTSEで撮れる?
今のレグザは画質が選べないから、HDDがすぐに満タンに(汗
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:47:24 ID:+FsH0WKa0
Z9500とZ1って発熱量全然違うのかな?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:49:03 ID:exSaiidH0
テレビの上に住むわけじゃないからどうでもいいだろ
部屋が暑くなるというのなら、夏までにエアコン買えよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 14:27:16 ID:2lQiKHub0
発熱量違うのかなって聞いただけなのにアホみたい
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 14:43:28 ID:GcjW3cGI0
テレビ台はいくらぐらいするのでしょうか。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 14:53:06 ID:j97XkXZT0
>>455
42Z9000>>55ZX8000
だった
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 14:53:56 ID:j97XkXZT0
>>456
1万5000円以下で十分
キャスター付きがお勧め
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 14:55:17 ID:dmT/Roe90
>>456
テレビと一緒にまとめて買えば限りなくタダ同然になると思うよ
テレビ&台&ブルレコ&HDDで20万で!って交渉
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:23:27 ID:CKowXvOB0
>>459
そんなことせずにサービスで付けさせろ
ポイントで買えとか言ってくる馬鹿店員は黙らせろ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:27:15 ID:YJJVssNU0
サービスで付けてくれるようなテレビ台は、
安物だから、数年もしないうちにガタが来るんだな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:33:23 ID:Vf3xR8bw0
大型量販店においてあるTV代って高いだろ。そこでポイント使わせるのが向こうの作戦だぞ。
IKEAとかニトリとかで買ったほうがいいと思う。

まぁ俺は向こうの作戦に乗っかっちゃったんだが。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:35:16 ID:YJJVssNU0
>>462
だから、ポイントではなくて、サービスで付けてくれる場合だよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:39:11 ID:Vf3xR8bw0
>>463
それはサービスじゃねーんだよ。TVの値段下げるのいやだから売れないボードを押し付けられてるの。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:41:47 ID:YJJVssNU0
だから、サービスで付けるのは、そんなテレビ台ばかりだっての。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:44:45 ID:Vf3xR8bw0
あれ、お前とは同じ意見だったのか。>>459>>460がおかしいんだな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:47:34 ID:CKowXvOB0
>>463
高いテレビ台つけてもらえる人っていないのか?
俺は、ほとんど通販に頼ってるからよく知らんけど、激戦区ならやってくれるのかと思った
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:58:07 ID:JrY75x9a0
俺は昔29のブラウン管を買ったときにサービスでついてきた台を
10年以上経つがいまだに使ってるw全然ガタきてないな
今は42Z9000を乗せてるけど、レグザの足の大きさにちょうどいいかんじになってるw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 16:07:35 ID:pEHXA5Lc0
よくミニコンポにつなげば音はましになるって言ってるひとがいるけど
REGZAのイヤホンジャックからつなげてるのかい?RCA端子ってついてるの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 16:07:49 ID:FJMsxI1eO
>>452
残す目的ならBDレコーダ買った方がいい
HDDはいつデータ吹っ飛んでもおかしくないから長期保存としては怖い場所
HDD保存はレコ・テレビ問わず見て消すと割り切るべし
2TBあれば180時間録れるから見る方が追いつかないくらいのはず
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 16:12:30 ID:FJMsxI1eO
>>469
赤白から出力出来るよ (録画出力端子と兼用端子)
レグザのリモコンで出力を変えられるから電源つけた後はリモコンを2つ持つ必要もない
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 16:15:37 ID:pEHXA5Lc0
>>472
録画出力端子と兼用だったのかサンクスやってみる
うちのコンポ光ついてないからあきらめてたよ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 16:16:23 ID:pEHXA5Lc0
間違えた
>>471
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 16:38:46 ID:2oBfK6FeO
Z1とR1でかなり迷ってて
性能はZ1、画質はR1が勝ってると思うんだけど
これからの値下がりはR1の方が下がるかな?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 17:30:19 ID:YJJVssNU0
画質は性能の筆頭項目だと思うのだが
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 17:54:02 ID:Zp82JaOb0
画質、画質って・・・
コダワリの多い方が多いのね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 18:04:48 ID:plQwqoPg0
特にこだわり無かったら下調べもせずにAQUOS買ってるだろ
何ってたって世界の亀山(笑)だしな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 18:07:16 ID:plQwqoPg0
>>451
今更だがフルHDでも超解像は機能してくるよ
古いエンジンは効かないが・・・ってそれも公式に書いてあるから
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 19:20:56 ID:RS4jmN9c0
Z1、すぐ壊れた
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 19:35:20 ID:q30Yrx1i0
連ドラ予約の追跡キーワードって絶対変更しとかないとだめなんだな・・・。
『怪物くん[字][デ]』で予約してたから『復活!土曜の嵐「怪物くん」[終][デ][字]』が予約されてなくて、あやうく最終回だけ見逃すところだった。
追跡キーワード『嵐にしやがれ[字][デ]』でも『復活!土曜の嵐「嵐にしやがれ」[字][デ]』が予約できてなかった。

っていうか、追跡キーワード『嵐にしやがれ』にしても『復活!土曜の嵐「まもなく!嵐にしやがれ」』という予告番組の方しか録画されないんだが。
同じ予約時間内に同じキーワードを含む二つの番組があると、最初のしか録画されないの?
予告番組がない来週の『嵐にしやがれ[字][デ]』はちゃんと予約できてる。37Z9000です。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 19:40:58 ID:YJJVssNU0
絶対とは言わないが、余分な文字列を削除しないと失敗する確率が高い。
東芝のソフトあほすぎる。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 19:54:30 ID:S62mLuts0
余計な文字入れたらそりゃ無理だろw
最小限のワードにしろよ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 20:00:12 ID:YJJVssNU0
>>482
他社のレコーダ使ったことないな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 20:13:29 ID:xz5rtYHX0
VARDIAでも追跡キーワードなんて気にしたことはなかった。
REGZAはどうしてこうなの?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 20:27:51 ID:q30Yrx1i0
追跡キーワード『土曜ワイド』でも試したけど、予約時間内に予告番組があるとそっちしか録画されないみたいだ。
予約時間内に予告番組があったり、野球延長とかで予告番組がずれ込んでくると即死じゃないか。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 20:46:20 ID:4Wd9QHO00
ゲーム用途でZ1かR1かを考えています
R1のほうを勧める人が多いようなのですが、理由はどんなところでしょうか?
LEDではないほうがいいのでしょうか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 20:48:15 ID:f6pIPizs0
>>478
ありがとう。公式よく見てたら、
> 放送信号や端子の種類ではく、映像そのものの解像度ヒストグラムを分析し、
> その解像度に応じて最適な高画質化処理を行ないます

とのことだから、PCに繋いで最大化して見ているDVD映像にも必要な処理は全てしてくれるって考えていいのかな?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 20:59:07 ID:CKowXvOB0
ブラゼラみたいな音のみ消せる方法ってないのか?
糞うるせぇ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:01:27 ID:iZ/UTBsO0
ブブセラ?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:07:34 ID:GcjW3cGI0
ハイスピードHDMIケーブルを繋げると、
さらに画質がよくなるとありますが、実際は
どれくらいにかわるでしょうか。
購入するとすればどのケーブルがお勧めでしょうか。
ブルーレイはパナソニック、BW680(ディープカラー対応)
です。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:12:35 ID:CKowXvOB0
>>489
かもしれん
スレがブラゼラってなってたんで、そう書いてしまった
W杯のブーブーうるさいヤツです
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:15:53 ID:WsI6s+sk0
Z1届いたが白がまぶしすぎて目が疲れる
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:21:24 ID:6D90Zn5I0
>>488
ブルセラ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:38:13 ID:d7XOAbJh0
俺、東芝のヘルパーなんだけどここでいろいろ質問してる人に
言いたい、オヤジヘルパーじゃなかたらまともに質問受けるよ。
疑問点は聞いてよ!
まぁ、俺がいる店ならもてなしの心で接客してあげるよ!
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:42:46 ID:YTBW+Qqc0
z1買ってまだ1週間経ってないんだが早くも録画失敗したorz
昨日の夜3つの番組を録画予約して寝たんだけど最初の1つを録画してその番組が
終わっても録画が終了せずに朝起きた時まだそのチャンネルを録画しっぱなしだった。
しかもW録ができるはずなのに予約していたあとの2つは録画されてなかった。
ちなみに録画していた1つめの番組は洋画の「ハプニング」だった。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:47:44 ID:xz5rtYHX0
それは、ハプニングだったね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 22:19:55 ID:UEmTlAY70
ふらっと行ったヤマダで帰りにはなぜか37Z9500の箱を抱えていた@福岡
\103000斜め線表記の\99800が最終的に\97300

Z1の値下がりまで待ちきれなかったがまあいいとしとこう
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 22:33:12 ID:42kbs4+10
>>497
俺も今日近くの店では一番安かったからヤマダで買ったわ
長期保障もついててなかなか良かった
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:17:26 ID:+M7tXxg90
>>495
うちのZ1も、さっきやってた、めちゃいけがまだ録画中になってる。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:20:10 ID:fBlPwco30
Z1でのmp4再生実験やってくれ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:32:50 ID:FJMsxI1eO
>>492
輝度を半分にするヨロシ
LED機は総じて眩しめに設定されてる
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:36:38 ID:3grCi9Xs0
エッジライト式だとあんまりかわんないけどね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:40:47 ID:yd0M0FQU0
ZX9000だけどデフォはホントまぶしいからなぁ。
ここの数字を参考に明るさ下げて色をいじったら落ち着いたきれいな発色になった。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:41:17 ID:WsI6s+sk0
>>501
色々試したけど中々良い設定が見つからない。
居間のZ8000の方が全体的に色が自然な感じがする。
Z1は白が青白いから余計目にきつい
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:50:27 ID:GLAlwPPd0
なんで、REGZA ZX9500は直下型LEDで薄さ110mmもあるのに
海外メーカーのLGは、直下型LEDで薄さ6.9mmなんだよ!  
http://www.asahi.com/digital/gallery/100114ces_p1/ces2010_p1_10.html


しかもこれIPSパネル。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:56:45 ID:xGPHsjzg0
>>480
えっ、連ドラ予約ってそんなにゆうずうきかないものなの?
今まで多分録画ミス無くて、すごい優秀だナーと思ってたんだけど、タイトルが
少しでも変わるともうダメなん?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:56:56 ID:3grCi9Xs0
>>505
エリア制御付いてないとか
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:02:43 ID:GLAlwPPd0
>>507 ついているよ。

世界最薄6.9mm直下型LED搭載 4倍速55型IPSパネル(黒補正で8倍速相当)
http://www.youtube.com/watch?v=l9zOIGulQ54&feature=related
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:11:22 ID:9aE+9h0LP
>>505
>>508

下の不自然なバカでかいボックスはなんだww
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:11:48 ID:hQI1lPSB0
ZX1にはこのパネル使われるのか
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:43:20 ID:MDs4JqMU0
うっすいな・・・・で薄いのはわかったけど発色は犠牲になってないよな?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:48:18 ID:auE5R+B80
ソニーが超薄型のエッジライトLED液晶テレビを出してたが…
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:50:13 ID:rMca4reU0
疑似白色LEDの蛍光体って劣化するんだな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:55:52 ID:wDZij4PC0
>>512
SONYのZX1は、エッジLEDで9.9mmだろ。
LGのLV9300は、直下型LEDで6.9mmだぞ (しかもIPSパネル)
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 01:00:18 ID:MDs4JqMU0
3D REGZAに採用されれば面白いよな
高画質化LSIを搭載するからそれ程薄型にはならないと思うけど
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 01:15:16 ID:skqLynp+0
3D REGZAはX1みたいにセパレート構造になるのかもな。
そのLGのやつの珍妙なスタンドも、ある種それなのかな?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 02:31:36 ID:jCS/nqc90
>>514
LGは今や日本メーカを圧倒する巨人、技術格差はどうしようもない
そしてLGは唯一のライバルであり知名度で圧倒的リードするサムスン相手に、
その差を技術面で埋めようと血眼になって開発を行い、いくつも「○○は不可能」と言われてきた常識を覆してきている。

最初から諦めている日本メーカとは姿勢も覚悟も熱意も全く違う。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 02:45:05 ID:gSCsGBzJ0
3Dブラビア昨日展示見てきた
3Dビエラよりくっきり見えた
横から見ても全然平気
しかも薄いし動きがやけにヌルヌルしてた
みんなも一回見ておいで
価格はZ1と変わらなかった


519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 14:49:33 ID:asI7VEm30
Z1の使い勝手や音質画質応答性、ゲーム画質の書き込みが少ない

42型までなら安く出回ってるのにお前らまだ買ってないのか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 14:54:04 ID:fuoYReGN0
3月までにテレビ買ったヤツ多そうだしな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 15:11:25 ID:MDs4JqMU0
Z1が12、13万辺りに落ちてから急に購入報告が増えるだろうよ
それとまた10万以下を狙ってる人も居るかも知れない
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 15:21:54 ID:7iSK2SeF0
しかしそんなに確実に毎回値下げするものなのか
Z8000やZ7000も新型が出そうな頃には10万円になってたん?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 15:23:37 ID:SMQcTTrF0
Z1は今月出たばかりだし家電量販店ではまだ高いからね 
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 16:22:13 ID:XTLixv560
Z1はまだ高いし、3Dは発表無いし、繋ぎでZ9500買っちゃったよ。
2、3年はこれ使う予定。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 16:45:29 ID:UkSChP340
Z9000で使うのにオススメの3.5インチHDDケース or クレードル教えて
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 17:52:37 ID:83cifS540
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 18:07:09 ID:Epqx8m+X0
z1買ったけど録画したものを再生するとフリーズする

東芝に電話したけど現地時点では同じようなクレームがきてないらしい

どうすればいいかな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 18:13:34 ID:AHFJvS2Z0
>>527
修理呼べ
保障期間内だから無料で来てくれるぞ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 18:21:28 ID:VMp/ALTx0
>>527
サポセンの聞いたことがないは常套句w
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 18:33:07 ID:MDs4JqMU0
製品が本当に良い物なだけにサポートが残念
まあサポートも確りしてたらコストがハンパ無いか
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 19:58:53 ID:M2ryoN+80
http://kadencom.powerhp.net/i_712917.htm
これは??どういうことだ・・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 20:11:58 ID:+mbvG/fT0
平成22年5月に設立したばかりなんだ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 20:13:44 ID:pWm/C8GE0
>>531
発売間もないiPadを倒産品として売ってる

そういうことだ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 20:19:05 ID:frjGojim0
>>531
このページ開こうとしたら、セキュリティ警告が出た。
見ない方がいいよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 20:43:59 ID:MDs4JqMU0
資本金300万円?
超怖いんですけど

携帯電話の白ロムみたいな横流し品の販売か?
当然サポートは受けられないだろうな。
そもそも詐欺の可能性もあるし
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 20:55:30 ID:9aE+9h0LP
ttp://kadencom.powerhp.net/i_712928.htm

Q 代引きは可能ですか?
A いいえ当店ではトラブル回避のため代引きはおこなっていません。

Q 電話番号を教えてもらえますか?
A 残念ながら番号をホームページに記載しますと嫌がらせをする方もいらっしゃるので教えていませんが


537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 20:58:08 ID:JxnnqFZo0
連絡先メールアドレスがフリーメールとか… ( ゚д゚)
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 20:58:29 ID:YIiYYAsG0
テレビから1メートルしか離れずに42インチのz9000使ってる人いますか?
大きすぎて見づらいとかあります?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 20:59:06 ID:MDs4JqMU0
>>536
代引き不可とか完全に詐欺だろこれ。
まあ代引きおkでも不良品渡されて
電話対応では相手にされないとかもあるけどさ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:26:24 ID:3mIhDsPP0
>>531
著作権ってなんだw手抜きにもほどがあるw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:29:27 ID:W9m8UXNl0
>>536
Q 保証書はついてますか?

A もちろんです。当店の商品はすべて2年間の保証書をお付けしています。


どこが2年保証してくれるんだろ?
あとどのページにも著作権についての記述があるのは何でだろ?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:37:23 ID:iWxjVwmYP
そもそも比較サイトで未評価や評価の悪いショップでは買い物するなと。
上手い話には罠があるって子供の頃に教わらなかったのか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:39:36 ID:sA5EG70W0
勝手に学ぶ事はあってもそんな事教えられる事は無いんじゃないか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:49:58 ID:/0lp6LpV0
>>540
Wikiの丸ww写wwしwww
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:53:04 ID:LXLv14oO0
>上手い話には罠がある

この部分については教わった
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:13:58 ID:gHCUVlX10
綺麗なバラにはトゲがある、までは教わった。

身体で。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:12:26 ID:3mIhDsPP0
上等な花屋で買うバラにはトゲがない はどうよ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:13:27 ID:Qh7OCHtJ0
俺のZ1を30000円で譲るよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 00:03:55 ID:/QH49q7W0
42Z9000が祖父.comで安いね
近くに量販店がない人にはいいんじゃね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 00:15:13 ID:STbQ6/2q0
保障が・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 00:19:46 ID:RjG35Rxd0
ヤマダの店頭で店員に設定変えてもらいながら見比べてきた。
Z1が青いというか、白色LEDのテレビはレグザだろうと
ブラビアだろうと、アクオスだろうと全部青いね。
これって次世代あたりで改良できるようなモンなの?
今のところユーザーにLEDのメリットよりデメリットの方が
大きいと思うんだが。店員は省電力より水銀が出なくなったり
メーカーの製造の都合の方が大きいと言っていた。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 00:28:16 ID:Xe+eIGWo0
延長保証が無いところでは買いたくないな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 00:33:58 ID:u/3fyxkZO
37Z9500買いました。
皆さんは画質の設定をどうしてますか?
自然な色合いになる設定を教えてください。
お願いします。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 00:35:25 ID:/QH49q7W0
祖父の延長、見にくいことになってるね
ビックで買って良かった
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 00:37:06 ID:FwyEN4FD0
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 00:43:34 ID:D1Yxbot70
熟成されたモデルのが安心できそうだったので
Z1突撃予定を変更して、
Y電気でたまたま限定特価だったz9500買いました。
浮いたお金でホームシアター買います。悩むのに疲れて衝動買い。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 01:03:24 ID:KY1my7yFO
>>551
青LEDに黄蛍光体又は赤緑の蛍光体を塗って白LEDをつくり出してる関係上
輝度を上げるほど青が強く出てしまうからな(直に光ってるのは青だけだから)
色バランスを考えるとRGB-LEDを採用すべきなんだがな
省エネ省エネな世の中だから難しいかな
色の掛け合わせなしで全て均一に発色出来る夢のようなLEDが出来れば最高だが
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 01:50:05 ID:ffCt+w7n0
ハイエンドのノートPCとかは、
白色LEDでも色に問題ないのが普通にあるのにTVだと何でこんな色が悪いんだろう
シャープは世界初の3色性をうたっていたのに結局サムスン製と同レベルだったし
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 02:04:30 ID:LvLPx3uy0
42Z9000欲しいけど高くて買えない
ソニーのブラビアEX500に決定しそう・・
遅延重視なんだけどね
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 02:29:38 ID:jtHJTO+I0
42Z9000、ソフマップ.comよりビックカメラ.comで買ったほうがいい
ポイントで長期保証加入できるから。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 06:42:52 ID:5kvP6N1Q0
40インチの3D対応セルレグザは出るのだろうか?
このままじゃ売れ筋の40インチ級は3Dブラビアや3Dアクオスと対抗できない><

USB録画はアクオスもついたし
デザインや薄さもブラビア圧倒的インパクト
ゲームの遅延もs-IPSと違ってアクオスはゲームモードにしなくてもパネル自体が低遅延だし
LEDで4倍速のブラビアと低価格TVと同様の2倍速のレグザじゃアニメ見てもヌルヌル感が違う

超解像度?3Dブラビアと見比べても違いが大きいとは思えない、むしろ4倍速の方が店頭デモ見てもはっきりと違いわかったよ
3Dアクオスはまだ見てないからなんともいえない、確かにエンジンはレグザおさがりだろうけど4原色パネル超期待、ブラビアもレグザもまだ採用できない次世代パネル

ま、価格コムみたら3Dブラビアが26万円台に対し42Z1が18万円台だし値崩れ大きいレグザはお買い得だけどね
だけど店頭で3Dデモ見たらその価格差あっても3Dほしいわ

2D→3D変換してDVDみたいねw奥行き感だぜんぜん違う
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 08:05:25 ID:Dz0kPnjn0
3D買えよ
愚痴ってないで
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 08:13:18 ID:sM/QUSAK0
買えばいいじゃん。
何を迷う必要があるの?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 08:57:47 ID:Za1Gj2IG0
壊れたりしてなくて
まだ待てる時間があるんだったら
3Dレグザが出てからでも良いのでは。
見比べてから。
3Dレグザも夏発売だったら、冬にはかなり安くなってるだろ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 08:59:07 ID:gfbo1AL00
3Dなんて次の買い換え時で十分だろ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 09:24:25 ID:+NUql0A50
>>561 は何が言いたいのだ?
その価格差があっても3Dが欲しいんなら、それでいいじゃん。
日記はチラシの(ry
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 09:31:50 ID:gPGV18nP0
今テレビ買い替えてる人は次の買い換えの時3Dにするのが丁度くらいだろ
今買っても大して使い道無い
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 10:44:55 ID:UlHWNyym0
その頃にはもう3Dはポシャってると思う
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 13:22:26 ID:KY1my7yFO
飛び出す絵本にしか見えない3D何てまやかしより
高画質を追求して欲しい
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 15:43:18 ID:Za1Gj2IG0
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 15:58:16 ID:Nk/vOYKN0
dviからhdmiに変換してパソコンのモニタとして使っているのですが、
映りません
biosの画面は映ります

何か設定が必要なのでしょうか
ちなみにパソコンもモニタにつなぐと映ります
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 15:59:50 ID:Nk/vOYKN0
↑Z9000です

573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 17:09:02 ID:em6HgoVS0
>>480
> 連ドラ予約の追跡キーワードって絶対変更しとかないとだめなんだな・・・。

うん、そうだよ。
でもまぁ大抵は部分削除して単純化したキーワードにしておけば、まず大丈夫。
それでも対処できない例外もあって。
『 特上カバチ !! 』 というドラマを録っていた頃、放送日になるとタイトルが変わるのがよくあって、当日に録画セットし直しというのを何度か。
括弧の有無とかが変わるとキーワードを単純化していても何故か対応できなくて。


> 同じ予約時間内に同じキーワードを含む二つの番組があると、最初のしか録画されないの?

うん、そう。
その週だけ2話同時放送 とかされるとその片方しか録画されない。
2個とも録画設定しておかないとね。
予告番組がある場合、両方連ドラ録画設定しておくのが安全なのだけれど、32個しか設定できないから、それも難しいし・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 17:09:12 ID:3JCqG92D0
それはPCの問題だ、ここで聞いてきな
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274886174/
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 17:23:39 ID:o8PDeVQfP
ゲームダイレクトでフル画面表示したいんですが、ソフトが720pの場合ってどうしたらいいでしょうか?
強制的に1080pで表示するものとかありますでしょうか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 17:35:13 ID:79tBxPpR0
>>575
ぞこでZ1ですよ!!
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 17:36:30 ID:3JCqG92D0
お金が無いならRE1とかでもいいかも
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 17:44:19 ID:o8PDeVQfP
z9000買ったばっかりなのになぁ。。。
RE1が15万くらいで買えるようになったら買おうかね
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 17:47:51 ID:o8PDeVQfP
と思ったらもう15万くらいなのか・・・
Z1とRE1の違いってスピーカーくらいなの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 17:58:51 ID:3JCqG92D0
>>579
通販だと37RE1ならもう11万だけどな。Z1との違いは殆どない
ここで仕様を比較しないと分からない位殆ど変わらない
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 18:03:24 ID:fc1H7Nrq0
3Dなんかより
これでもか!ってくらいにDLNA機能を強化した方が
実用的だ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 18:11:29 ID:o8PDeVQfP
>>580
そこで比較すると結構違うのな
RE1にLANHDD録画がついてないのが痛いな
LANないとZ9000で録画したやつ見れないからなぁ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 18:35:52 ID:Y52oANEZ0
>>582
確かZ1でも見れないよ
録画した個体じゃなければダメじゃなかったっけ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 18:40:27 ID:UzlqhCE20
これは、もはや神レベル 

■LG LV9300
・フローティング ステンレスデザイン
・世界最薄6.9mm 直下型LED搭載
・4倍速IPSパネル
・超解像度エンジン搭載

実物動画
http://www.youtube.com/watch?v=wiF4VdSHlYo&translated=1
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 18:44:41 ID:Aob9D7NU0
日本のメーカーはもう駄目かもな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 19:16:00 ID:8CWF3jQs0
>>584
これ発売されるまでの繋ぎでZ9500買ったよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 19:38:21 ID:KY1my7yFO
デモ映像だからかも知れないが白LEDでも画面が青白くなってないな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 20:18:29 ID:79tBxPpR0
>>584
でもお高いんでしょ?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 20:19:09 ID:o8PDeVQfP
>>583
どっかにダビングして新しい方のREGZAのHDDにコピーできなかったっけ?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 20:27:07 ID:a4S3DumwP
このパネルがREGZAに採用されれば良いよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 20:32:19 ID:+5iJCo8k0
今W杯のデンマークVSオランダ戦を録画予約しておいたんだが
時間が来ても確認中のまま録画を始めないので、番組情報を
見たら放送時間が8:10〜 となってて終了時間が無かったんだけど
これは地デジの情報が変動してたのが原因?

今は8:23〜10:30ってなってるけど番組表からは録画するアイコンが
白っぽくなってやっぱりて録画は出来ない。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 20:34:37 ID:RHu8BOQL0
>>584
つかなんでそんな凄い製品を日本で販売できないわけ?B-CAS開発できないとか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 20:38:37 ID:a4S3DumwP
最近の日本の企業は守りに入っててつまらない。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 20:51:28 ID:/QH49q7W0
>>584
これ販売されるの?
販売されたとしてもなんかすぐに壊れそうだよな
トラブル続発の悪寒
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 20:55:17 ID:UzlqhCE20
>>594 液晶パネルは3年保障付いてるよ。
シャープのAQUOSは液晶パネル保障1年だし。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 20:59:05 ID:hspZNxSo0
昨日掃除してたら、プロジェクトX プラズマテレビ編の漫画が出て来た
読んだら軽く鬱になった。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 23:11:07 ID:/QH49q7W0
>>595
いや、物理的に壊れそうだなと
つまりパキンと折れそう
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 01:34:28 ID:Ox4iKtpZ0
倍速が劣化したZ1だとサッカーの速い動き厳しいの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 01:52:18 ID:8MomtQxq0
競馬で比べた限りはほぼ違いはない
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 02:12:03 ID:7cqwcF5EO
ZX8000だがワールドカップは凄い綺麗で満足じゃ
カメラが違うんかな?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 02:13:22 ID:FgyGAT/r0
ヘディングの瞬間をスローでやったら汗が飛び散っていたのにちょっと感動した。w
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 02:26:40 ID:xhnflaby0
Z9000で、日ごろスタッフロールの残像に不満をいだいていたが、
ワールドカップは綺麗に映るね。ヨカッタヨカッタ。
やはり大画面で見るワールドカップはいい!興奮した!
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 07:06:22 ID:9XdkOjXk0
サッカーの試合見てるとSONY 3Dっていう看板がやけに目立ってるね

東芝もTOSIBA LEDっていう看板出せばよかったのに・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 07:13:23 ID:H/Smmu420
>>603
TOSHIBA 2Dって看板出せばいいのに。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 07:19:45 ID:9XdkOjXk0
だけど冷静に考えてみれば芝のTVの世界シェアはパナやソニーやシャープと比べてもめちゃ低いし
海外で宣伝しても無駄だったね・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 07:47:46 ID:GXm1F3emP
知名度低いからこそ宣伝は必要と思うが
性能低くても知名度があれば売れるし
そして性能高くても知名度が低いと・・・・。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 07:51:40 ID:w2bZPQHbP
>>606
日本メーカーの振りをして知名度を上げたサムスンやLGを思い出した
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 08:51:49 ID:wO/PA8LN0
音声電子透かしが怖い
勝手に対応するようにアップデートされなきゃいいんだけど
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 08:58:48 ID:5vtBBfC+0
>>603
2006年のときは東芝だよ〜
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/10/news009_2.html

2007年〜2014年までソニー
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 09:03:47 ID:9XdkOjXk0
>>609
欧州でのdynabook人気は有名
その看板だってノートPC写ってるじゃんw
ここはTV以外の製品はスレ違い
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 09:11:39 ID:5vtBBfC+0
>>610
>>その看板だってノートPC写ってるじゃんw

バカなの?
2006年W杯は東芝だって言ってるだろ。
おまえテレビ以外のこと知らんのかw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 09:16:30 ID:9XdkOjXk0
>>611
ああ、2006年は東芝が看板出してたってことをいいたかったのねw
ここはTVスレなんだからせめて3Dとかそっちに突っ込めよw
まさかサッカーの話題で突っ込まれるとは思わなかったわ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 09:23:33 ID:5vtBBfC+0
流れ嫁
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 09:26:15 ID:9XdkOjXk0
>>613
君がレスするまでの3人はちゃんとTVの話題でレス返してくれてたわけだが・・・
ここでサッカーの話題でマジになられてもなあ・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 09:30:09 ID:9XdkOjXk0
まあ、いいよこれ以上何言っても否定してくるんだろうから
スレ汚しになるだけだからお互い止めようじゃないか
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 09:53:02 ID:GXm1F3emP
わりとどうでもいい「
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 10:16:22 ID:05CJpXMa0
>>608
確かに怖いな
今回は事故臭いがあいつらならやりかねん(芝じゃなくてヤクザの方)
一応自動更新をOFFにしておこう
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 11:03:44 ID:JCYGeVjY0
>>599
競馬は倍速あまり関係ないけどね。動いてるのは背景だから。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 11:41:39 ID:tnryHPbL0
内蔵HDDから外付けUSBHDDにムーブするのって
早く出来ないのかな?
サポートに聞いたら、録画時間の半分くらいの時間かかるって・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 12:23:58 ID:QqUirDmh0
尼のZ1が16万になったね
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 12:38:53 ID:ajvsY0RW0
ファンレスなだけに熱対策が心配、LED劣化の一番の原因は熱だからな
電源基板に近い方のLEDだけ劣化して2年で輝度ムラなんて事になりそうだから初物は様子見。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 13:17:30 ID:u6p2+H9O0
ZXは参考にならないのか?大分前からLED何だけど
直下型と言う違いはあるがな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 13:46:37 ID:QWALhKVU0
てか有機ELってどうなったのあれ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 13:51:34 ID:u6p2+H9O0
まだまだ発展途上だよ。サムチョンだがこの40インチには興味あるな。
AMOLEDのTVにアルヨ
ttp://www.samsungsmd.com/eng/main.html


今の有機ELの問題は寿命と大型化だっけ?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 13:53:57 ID:05CJpXMa0
>>623
元々は、SONYと出光が共同開発していたんだが
ソニーが諦めて出光はLGと共同開発に変更
ソニーの今出ているXE-1は国内分は販売終了、
国外品は在庫限り
その他のメーカーのエプソン、パナあたりは
どうなっているかわからん
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 14:12:54 ID:AFnXIrfq0
>>591
俺もそれなってた、で、見てみたら(多分)終了時間が当初よりずれてた
俺は一旦録画止めて、時間指定で録った
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 16:01:49 ID:RJ/OmhO00
>>623
終わり
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 17:39:58 ID:J0ePcC0i0
Z1買おうと思ってるのですが、ヴァルディアを外付けHDDみたいには使えないのでしょうか?
ヴァルディアは古い型で色々と見にくいので・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 17:40:50 ID:u6p2+H9O0
直接は関係無いかもしれないが東芝はやっぱ凄いね。
立体構造で作るとはねぇ・・・これで低消費電力で高性能な
高画質化LSIを作って欲しいね
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_06/pr_j1501.htm
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 17:40:59 ID:8pGNvyGT0
>>584
すげー弱そうw
子供のいる家庭じゃおけないな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 17:49:28 ID:A2ji2HPk0
あんまり画面でかいと地デジ画質でも
サッカーとか見るとき画面全体が動いたりすると
プラズマも液晶もなんかモヤッとすなぁ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 18:06:00 ID:HV00KBuK0
サッカーとかはそもそも現状の地デジ放送じゃブロックノイズ出まくりで、
TV側ががんばって倍速だのなんだのやってもなぁ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 19:08:49 ID:6WfnNJyC0
LG製IPS使ってるREGZAやべえええええええ

94 :不明なデバイスさん :sage :2010/05/04(火) 16:14:36 ID:b8CJeb/K
>>93
補足
LCD2490WUXIおよびLCD2690WUXIそして後期型の2490WUXI2およびLCD2690WUXI2は
約1~3年で画面に焼きつきのようなシミが出来ます。これはLG H-IPSの仕様かもしれません。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 21:42:47 ID:9XdkOjXk0
>>633
H-IPSといったらPC向けの高級パネルですよ
国産IPS使用したPCモニターもありますが、LGといえどH-IPS使用モニターは今でも上位クラスのPCモニターだよ
ZシリーズはH-IPSより格下のS-IPSでしょう・・・
H-IPSとは雲泥の差・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 21:55:38 ID:u6p2+H9O0
じゃあ俺も釣られてみるか

国産パネル最強伝説!と言う人にはパナとπお勧めですよん。
序にシャープかな。この三社しか選択肢ないね
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 22:11:11 ID:u6p2+H9O0
あ、わり。SONYも一部シャープ製のパネル使ってるな
どうでも良いけど
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 22:11:30 ID:H/Smmu420
どう考えても、8倍速のLG製IPSパネル + 薄型の直下型LEDが一番最強!
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 22:12:22 ID:KmXD2o4b0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 22:24:43 ID:GXm1F3emP
>一番最強

一番最強って何?二番最強もあるの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 22:28:05 ID:3TIuH+qH0
ダントツ一位 と一緒
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 22:33:23 ID:7cqwcF5EO
ZXでテレビ見たあとブラウン管で見たら
ブラウン管白が黄みがかって見えるな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 22:40:24 ID:H/Smmu420
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 22:49:18 ID:H/Smmu420
LGのIPS-480Hz(8倍速相当)って恐ろしいくらい、なめらかだよな・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=3pdEvuUkCEA&translated=1
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 23:17:14 ID:DBaf7LZ30
へ〜え それで?
日本で買えない、買っても見れないTVの話されてもね〜

毎日、毎日キムチ臭い息させならがチョンの宣伝、乙です!
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 23:19:17 ID:H/Smmu420
>>644 今年の冬に日本でも発売するよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 23:22:40 ID:UPIRDMAs0
どのスレにも変な人はいるもんなんだなあ…
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 00:03:56 ID:GV6YDk+s0
だからチョンは・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 00:18:31 ID:yCWcpq6z0
なめらかで綺麗な映像ソースなら現状のテレビでもなめらかなのではないか。
映像ソースの質で言えば地デジは糞。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 01:14:08 ID:pgmk6dUo0
>>642
この薄さは驚異的だよなあ。
まあ、ここまで薄くする必要ないだろってのが正直な感想だけどw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 01:39:25 ID:hssDl5ugP
つーか3Dレグザの詳細おっせぇ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 01:40:13 ID:8Y+C+2YI0
つーかこれだけ薄いのが自分の部屋にあったら、
耐久性が心配で近寄れなくなりそうw

でも見栄えはいいよね、薄いと。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 02:26:08 ID:hssDl5ugP
しかしいくらLEDが熱でないとはいえ
こんだけ薄いといくらなんでも心配だよなw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 02:30:24 ID:cGdSOWuq0
>>652 丈夫なステンレスと強化ガラスで作られている。
ディスプレイ本体の重さも55型で8キロしかない。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 02:38:19 ID:TDyuQtMk0
LGスレでやれ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 03:41:51 ID:wA/5IJlN0
日本、完全に負けたな。
サッカーもテレビも。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 06:10:14 ID:ApCA/cj+0
3Dは3DSで十分
TVにイラネ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 06:35:18 ID:cGdSOWuq0
俺も、TVでは2Dで十分だ。3Dはイラネ

3D見るならさ、80インチプロジェクターで見たほうが迫力あるし。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 06:39:34 ID:9Fk288Bh0
グランツーリスモ5が3Dに対応するらしいです

発売日は11月ですよ

それまでに40インチの3Dセルレグザでるよね?

ゲーム好きの多いZシリーズユーザーとすればGT5はじめこれから3D対応のゲームが増えて煮えきりませんね・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 07:16:37 ID:9Fk288Bh0
ああ、、、ちなみにねPS3だけでなく箱○も3D対応するらしいですよ
E3で発表された新型だけでなく旧型も対応予定
時期はKINECT発売と合わせてと噂されてるから11月かな?



ゲームダイレクトもいいが3D対応TVが今後のコアゲーマー層の常識になってきてますねえ・・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 07:30:50 ID:cGdSOWuq0
>>659 サムスンが、XBOX搭載の3DTVを冬に発売するらしよ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 07:39:33 ID:9Fk288Bh0
>>660
いやいや俺は40インチの3Dセルレグザがほしい
3Dブラビアや3Dアクオスだけでなくビエラも42型の3Dビエラ発表したくらいだから
まさか売れ筋の40型クラスの3DTVを東芝がださないってないよね?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 09:25:52 ID:cGdSOWuq0
>>661 東芝は3D自体あまり興味がないんじゃあないの?
だからLGのOEMを使って3DTVを1年送れて発売するみたいだけど。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 09:28:40 ID:9dluuBFe0
オレも3Dレグザが気になるなァ〜
3Dはオマケ程度に考えてるけど、
フラッグシップモデルとしての意気込みを感じてみたい。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 09:28:51 ID:1wvn13zLO
8倍速の利点を滑らかさとか言っちゃってる無知嵐とか・・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 12:07:59 ID:n+gl323F0
八倍とか破綻しまくりそうなイメージしかない…
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 15:49:49 ID:9dluuBFe0
ここはサプライズで
メガネなしの3Dレグザ、
お願いします、東芝さん。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 15:52:08 ID:6RdjyndQ0
ここはサプライズで 
3Dなしのレグザ、 
お願いします、東芝さん。 
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 15:53:27 ID:wNz3IZ4v0
ここはサプライズで
VHS内蔵レグザ、
お願いします、東芝さん。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 16:12:19 ID:HP8S96Ti0
LEDも熱でるよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 16:41:33 ID:HoA8n+i+0
ここはサプライズで
ブラウン管レグザ、
お願いします、東芝さん。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 22:11:36 ID:cGdSOWuq0
SED 薄さ470.5mmモデル販売して下さい
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 22:17:32 ID:IY7w5eM80
42z9000なんですが、
PS3のゲームするときって、やっぱりゲームモードで
ダイレクトオンにしてますか?
ウイイレやってるんですが、画面が小さくなるんで、
標準モードでやってます。みなさんどうしてますか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 22:19:10 ID:cL8TuR6G0
42z9000、10万なかなかきらないなぁ〜〜〜
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 22:21:00 ID:cGdSOWuq0
>>673 REGZAって、他社からパネルを仕入れているから
他社よりは割高な値段になる。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 22:32:32 ID:HEdTtFrV0
質問なんですが
Z9000で、W録で片方が連ドラ録画にしてあると録画が失敗することがあったんだけど、このアップデートってそれが解消されてるってこと?

>バージョン番号 T39-0109DD-038-0010
>W録を行った場合、片方の番組が正しく録画されないことがありましたが、改善いたしました。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 00:13:06 ID:T1F+WRzf0
>>675
解消されてるとは言い切れないが、失敗の確率は減ると思う
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 00:58:02 ID:6mx+MDN20
>>676
なるほど。「改善」だから「解消」ではないのかあ。

せめて録画失敗の条件がわかれば
回避できるんだが・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 07:56:57 ID:V+PHfqcfO
>>677
番組放送時間の繰り下げ→元々の予定時間を過ぎても放送開始までずっと番組開始確認中になる→この確認中の時は他の録画不可になる
→そのタイミングで他の予約を実行しようとする→他予約は実行出来ず失敗


出かけてる時になったらどうしようもないが
見てる時になった場合だけなら一応回避可能
連ドラ予約してる繰り下げになった予約確認中の番組を■押して一旦録画中止させる
すると予約確認中が解除され自動的に更新後の時間に書き換わってくれる
予約確認中じゃなくなれば他の予約が普通に実行される
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 09:32:02 ID:k1ajfZ0K0
>>673
そんなの待ってたら、品切れになるんじゃないの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 10:18:22 ID:AknKTqC/0
PS3で1080p出力できるソフトがのってるやつのURL誰か知らないですか?
ググってもでてこない・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 10:31:14 ID:E7Q5ehHe0
>>671
いくら画質が良くて反応が速くても、今更厚くて重くて1万円/1インチのテレビは買えないなぁ
アナログとDVDぐらいの差があるんならともかく、そもそもソースが同じでそこまでの違いがあるとも思えないし。
残像は気になる人は気になるだろうが、そもそも残像が出るようなソースって同時にブロックノイズも
出たりするんで、どっちにしろ完璧にはならない様な希ガス
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 10:46:38 ID:Ay4yA3FY0
グランツーリスモ5は3D対応だってな・・・3DでやるGT5やりてえ
俺は箱○持ってないんだが箱も3D対応するってE3でいってな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 10:52:08 ID:V+PHfqcfO
コントラストや発色はもう十分な感じだな
あとは残像さえ減れば完璧だな
1フレームにつき1/960秒だけ十分な明るさで光らす事が出来るようになれば
LEDバックライトなら十分可能だろう
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 12:13:18 ID:lt8YrFC10
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100617_374645.html
第133回 スマートに高画質化した「LED REGZA」
〜超解像+ゲームモードなどマニアックに進化。東芝「47Z1」〜
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 13:08:35 ID:aZi9yq+b0
肌色はZ系8000型番の初代白色LED機の時から美しかったが、
今回もそれに磨きがかかっている。
47Z1の肌色はCCFLの水銀ランプっぽい黄味がなく、
とても純度の高い肌色発色が行なえている。

Z1で特に感動したのは、
超解像を有効にしたときの微妙な肌色のディテール感の鮮明な描き出しだ。
肌の肌理の質感がリアルに見えるのだ。映像になると、
化粧などのメイクアップ効果によりタレントや女優の肌の質感は
かなり均一化されて見えてしまうモノだが、Z1て超解像を有効にすると、
女優の化粧の厚さによって肌の見え方が変わって見える。
すっぴん近ければ近いほど、肌の肌理の質感が伝わってくるが、
厚化粧だとプラスチックのように平坦のままに見えるのだ。
これは、超解像を使った映像の別の楽しみ方の発見であった。



Z1は肌色がおかしいっていうZ9000最強厨いなかったっけ。
やはり好み問題なんだなw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 13:26:39 ID:c/seTKdi0
>>684
■画質チェック 〜エリア駆動対応のエッジ型苦色LEDバックライトシステムの実力は?

"苦色LED"ってヨイショ記事を書かなければ
生きていけない、筆者のささやかな抵抗か。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 13:28:56 ID:aZi9yq+b0
いいね〜この流れ、ゾクゾクする
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 14:28:11 ID:8MRDC3v4O
提灯記事を真に受ける、おめでたい人ってまだ居たんだw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 14:36:03 ID:leld/fs20
ここはバカと低脳、中二病朝鮮脳の巣窟だな
ソニー東芝に盲信的関東部落民、お前ら気持ち悪いから日本から出てってくれ
日本人の品位が汚れる。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 14:37:52 ID:GN7Qpfdh0
昔読んだ雑誌ではLEDのZX8000よりもZ8000のが画質の評価高かったんだがどうなのかね?
今回はIPSパネル+IPSだからVAより色がいいのかもしれないけどさ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 14:38:56 ID:GN7Qpfdh0
まちがったIPSパネル+LEDだった
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 14:45:14 ID:22GbWguY0
その提灯記事より抜粋

 筆者は自宅でREGZA 46ZH500→REGZA46ZX9000を使ってきたが、46ZH500の
 6スピーカーシステムの音に比べて46ZX9000は安っぽい音になっていた
 のが気になった。47Z1は、少なくともZX9000(ZX9500)よりはだいぶ音が
 よくなったと感じる。47Z1では、高音の伸びには不満がないが、欲を
 言えばもう少し低音のパワー感が欲しい気はする。これは「音声設定」
 -「音声調整」内の「低音強調」をいじることで改善する。「弱」あたり
 にすると、音楽再生などにはいい感じだ。

46ZH500より良いとは云っていない。提灯記事なのに。
歴代REGZAの中では、46/52ZH500,46/52ZH7000 などのウーハー付きバスレフ型6スピーカーが最高なのだろうか?
(薄型TVの内蔵スピーカとしては、の前提での話。)
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 15:05:41 ID:Y8bT7aUa0
ZXよりだいぶ消費電力下がったってw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 16:56:48 ID:hMAQi0Df0
PS3用に発表されたスピーカー結構良いなあ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 17:37:50 ID:ZC/q9Ouy0
なんかZ1安いッすね
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 17:39:30 ID:9Z3tlq9F0
ZX8000のLEDは紫っぽくて白が白くなかった
Z1のLEDはちゃんと白い
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 17:46:52 ID:MJIx5Gmj0
>>680
情報ちゃんねる Z9000で1080p表示可能PS3のゲーム一覧
http://fogfogfog.hp.infoseek.co.jp/otameshi/ps3_1080p.html
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 17:53:22 ID:aZi9yq+b0
テスト
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 18:15:12 ID:IozJ+Da60
ソフトウェアうんこじゃんこれ
やたら固まるんだけど
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 18:38:58 ID:3BwW6+Fr0
ZX後継はいつ来るんだろうか
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 20:21:28 ID:aHtEkYW9P
Z9000です
WiiをD端子で繋いでWii本体設定で16:9にしてるんだけど
2画面表示にすると4:3になって左右が切れます、これ仕様?
トリミングされてんのかと思ったけどされてないし、というか出来ない
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 20:23:32 ID:UaO8lzVT0
>>685
>>555
好みの問題じゃなくて白LEDの問題。
構造上の問題や、実測の数値で青いのを評論家は
「CCFLが黄みがかってる」とすり替えするしかないって事。
そりゃまぁ各社LEDをなんとか売り出そうとしてる時に
「CCFLよりメリットないんじゃね?」
と言われたら立つ瀬がないし、その程度の事を
言われるくらいの違いしかないって事が分かったら困るだろ。
シャープが4色を売りにしたり各社競争が激しいから
次世代あたりで何とかするメーカーが出てくると思うけどね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 20:28:41 ID:cHoHho3x0
Z8000使ってるんだけどこの間ファームアップした割には
W録予約失敗しまくってるんだが。
今もしたので書き込んでみました。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 20:34:42 ID:igUhKTn+O
>>683
だね。
動きが良くなれば十分。ただ、レグザは結構残像が気になるね・・・。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 22:03:05 ID:sFIoLUBT0
42z9000です。皆さん保護パネルって装着してます?
良いのあったら教えてほしいです。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 23:21:04 ID:2I/z+ULzO
>>695
安いか?
Z9000やRE1の下がりっぷりみせられたら
なかなか買えないよ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 23:44:55 ID:NWflmG570
37Z9500なんて91500円ポイント23%とかあったからな
5万ちょっとだぜ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 00:23:41 ID:4BgtlIvE0
a
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 00:36:00 ID:axdJN9lT0
>>692
>歴代REGZAの中では、46/52ZH500,46/52ZH7000 などのウーハー付きバスレフ型6スピーカーが最高なのだろうか?
>(薄型TVの内蔵スピーカとしては、の前提での話。)

そうだろうな。
今のREGZAはパネルにスピーカーを貼り付けているだけ。
どんな良いユニットを使用しても、バスレフ構造かそうでないかの差は大きすぎる。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 01:11:03 ID:s5ZLB/fQ0
Z9000の下がりっぷりはよかった
最近はだんだんあがってきてるけどな
もう在庫なくなってきてるだろうな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 01:27:38 ID:Q0jsA7Y/0
テレビに音質求めちゃだめでしょ
音質求める人がテレビスピーカーに言及しちゃだめでしょ
いろいろと終わってるよね
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 01:28:34 ID:xyZTSmD90
z9000で2番組(同一チャンネルでW録画じゃない)続けて録画した時 一発目の番組の終了間際(15秒程度)が 省かれるのだが 仕様か?録画準備の兼ね合いの予感がするんだが
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 01:31:36 ID:xyZTSmD90
民放じゃ困らないが NHKじゃ CMが無く時間ギリギリまで放送する場合があるので 非常に困る
Z1とかの後発機種では そのへんは 改善されているのか? 
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 01:33:51 ID:xyZTSmD90
直接時間指定で 2番組いっぺんに録画しろとかは 無しで頼むぜ なんせ 連ドラで タブわけしたいのでな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 01:50:48 ID:axdJN9lT0
>>711
音声と画像を合わせてTVなんだから、少しくらい良い音をさせる努力をしても良いと思うよ。
メーカーはそれなりの努力をしていると言うが、スピーカーの据え付け方を見る限りその努力は無駄になっている。
むしろ、部品を減らしコストを下げることには成功しているが、その引き替えに音声は劣化している。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 01:54:19 ID:T46Jd17S0
テレビにスピーカーは不要、などというわけのわからんスレを建てる連中もいるし。
かつてREGZAが音質を軽視した頃とは違うという事を分かっていない。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 02:59:19 ID:ypRklzbXO
3ヶ月前にオヤジがレグザZ9000買って、俺が悩んだあげく、日立液晶XP05にした。
映像のシャープさはXP05で物凄く素直な画質なんだけど、色が上手く乗らない。
顔の色が薄いから濃くすると、文字ばかり濃くなり過ぎるし。
黒レベルを調整してもダメ。何かあっさり画質
で、Z9000見ると色が素晴らしくて黒の締まりがハンパない。
ただ、S/N重視?で何だか眠たい画質。シャープネスやその他調整をしてXP05のシャープさに近づけるとノイズっぽくなっちゃう。
交換してもらいたい様なしたく無いような。悩み中。。。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 03:01:06 ID:gY+PF4H70
大抵は音にこだわりだしたらネタ切れの証拠
40型級のミドルクラスでの3Dはもちろん4倍速や4原色パネルどれをとっても後手後手
独自な機能だったUSB録画もアクオスも採用したし・・・

ゲーマーに媚びうる機能つけても肝心の11月発売のグランツーリスモ5をはじめとして様々な3D対応ゲーム出るのにマニアックなゲーマーは納得するわけないよ
そう思わないかい?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 03:38:47 ID:T46Jd17S0
3Dへの取り組み具合を評価するのは、夏の3DREGZAの出来を待ってからでも遅くあるまい。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 04:02:40 ID:gY+PF4H70
>>719
3Dセルレグザが40インチもしくは42インチ出したら評価するよ
価格しだいだけど機能および画質が圧倒的なセルレグザ選ぶだろうね
ただどうだろう?おそらくそのころには40インチの3Dブラビアはかなり安くなってると思う
40インチの3Dアクオスや42インチ3Dビエラと揃って来ればさらに価格下落は起こる

3Dレグザなら安く出来てもそこにセルがついてくると話は別
セル搭載でチューナーもアホみたいにつけて40インチ級出せるだろうか?
それとも次のZシリーズで3D対応させるの?じゃあ現行のsIPSでは無理じゃないかね?
ZXで導入は自然だけど46インチ出せてもZシリーズのこともあるし売れ筋の40〜42インチはだせるだろうか?

まあ芝が3Dテレビ出してくれるのがゲーマーとしては一番のぞまれるところではあるよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 05:09:17 ID:nZeMBCn30
スピーカーは別筐体のボックス型にしなければいい音はしない
ダイアトーンの没落が示すように音質のチューンは日本人は駄目
EUの職人さんを使いなさい
当然PAスピーカーメーカーのBOSE&JBLは拡声器だからパス
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 06:23:59 ID:lSiw85wb0

>>717
REGZA 37Z8000、37Z9000だと青、水色やオレンジが縞模様になる
のもあるみたいだから交換する前に確認してみたら?

----------
(37型の)Z9000も家電量販店でじっくり見てきましたが
青やオレンジが画面に表示されたときに縞模様のような感じ
になりますテレビなどで静止画ボタンを押してじっくりみると分かると思います
ttp://fanblogs.jp/matariyutari/archive/250/0

オレンジ色と、水色が縞模様になってしまう点です。
HTMLのカラーコードで言えば、
 オレンジ #FF7000〜#FF8000 水色 #0080ff〜#0090FF
は特に気になります。 
http://review.kakaku.com/review/K0000029090/ReviewCD=291883/
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 07:13:23 ID:wmYkayfK0
>>721
没落ってどこが?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 07:21:42 ID:luCIQAfwO
で、値段無視でZ9000とZ1はどっちが良いわけさ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 07:47:09 ID:0L2BT3/C0
そりゃマジックなんとか分でZ1じゃないのか?
値段無視したっらz9000選ぶ意味がないよぅ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 08:01:54 ID:ds5MhKg10
ブラウン管テレビのように普通に10年持つのはどっちだろう
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 09:39:49 ID:wfyoU9gE0
>>726
昨今の電子部品はRoHS規制対応とかで昔の機械ほどには年月保たなくなっていると思うよ。
728717:2010/06/18(金) 10:39:30 ID:ypRklzbXO
>>722
親切にどうもです。良く見てみます。


さて、画質をマニュアル(メモリー)調整してる方に質問なんですが、
ユニカラーの設定はどうしてますか?これを下げるとノイズっぽくなってきて、
文字などの輪郭がザラザラしてくるんですが、基本は100で明るさで調整した方がいいんですかね?
ノイズは極力抑えたいです。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 11:24:24 ID:hZjnttNTO
Z9000使ってるんだが、しょっちゅう録画できてない
1分で切れたり15で切れたり・・・
同じような人いるかなぁ?
HD側の問題なのかな?
HDは名前忘れたけど、ハンディタイプの350Gです。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 12:28:20 ID:EPhmI2ve0
>>729
どうせ350Gじゃ足りないから新しいの買ってみては
Z9000なら4台まで登録できるし
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 13:26:15 ID:tK2paQDl0
何の解決にもなってないがな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 13:38:59 ID:iUU403o00
アンテナでBS/CS放送を受信してるのなら雨雲等の関係で
うまく受信できず、録画が途切れている可能性も
この時期、雨が多いからね
最近増えたのではなく、前から録画ミスが多いなら違うだろうけど
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 14:27:04 ID:kl43mmIw0
価格comの最安順調に下がってるな
そろそろ15万切りそう
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 15:05:57 ID:wMKsHn0K0
>>729俺はアンテナ買って直接繋いだら解決した
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 16:17:50 ID:ENRIa4ac0
http://www.phileweb.com/review/closeup/led_regza/

貝山 正直に言って、私は昨年のモデルよりも、
今回のZ1が映し出す画の方が好みです。
私が望む自然さが見事に出ています。

省略

また、私が昨年モデルよりも今日観たZ1の方が好きだと発言したのは、
色表現が進化したことにもその理由があります。
ある意味で値段が遙かに高いCELL REGZAを越えたと言ってもいいかもしれません。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 16:19:19 ID:ENRIa4ac0
貝山 光沢をやめたのは正解ですね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 16:27:03 ID:rEmOiI6l0
提灯記事なのにイヤミにしか聞こえないなw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 16:41:55 ID:Ai+zwvJz0
あれ?
Z1ってグレアじゃないの?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 19:07:29 ID:WF/bVlTYO
クリアパネルはプラズマと同じく
少し周りの明かるさを落とすと映り込みがなくなってクリアパネルの恩恵だけが得られるよ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 19:23:35 ID:CSxNfEKY0
誰がどう見ても光沢だわな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 19:59:08 ID:usfZzCCH0
42Z8000だけど録画しながら番組見てる時に、他の録画始まったら勝手にその番組に切り替わってしまうんだけど、これどうにかならないの?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 20:03:20 ID:rRN8y9c/0
>>741
チューナーが足りないんだから無理
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 20:05:06 ID:euvj6nyn0
「光沢をやめた」ってのは画面じゃなくて外枠の事でしょ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 20:11:34 ID:usfZzCCH0
>>742
元の番組も録画してるんだよ?
1CH録画1CH視聴
の状態で2CH録画開始した場合
同時に2CH視聴に切り替わってしまう
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 20:13:44 ID:WF/bVlTYO
>>741
レグザチューナー(\25k程)足せば録画中も他の番組見れます
ニヤリ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 20:16:24 ID:SZ+VndMu0
半年後、
前作のZ1は全体的に青白さが目立っていましたが、今回のモデルでは・・・

なんて雑誌にのりそう
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 20:23:12 ID:EPhmI2ve0
>>744
今視聴しているチューナーが裏録用のチューナーだったとか
まあ諦めるしかないかと
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 20:23:51 ID:WF/bVlTYO
CCFLっぽい色合いにしたかったら
メモリーで色の濃さ+05、色温度07、Bドライブ-05にすればおk
色の抜けは悪くなるが落ち着いた感じの色合いになる
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 21:20:49 ID:LaAWds9w0
繋げるUSB HDDを選んでいるんですけど、この製品はやめた方が良いとかありますかねぇ?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 21:38:34 ID:RBkCdaKV0
>>746
なるかもね…
そりゃ前のより悪くいう奴はいないだろうし
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 21:51:54 ID:EPhmI2ve0
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:02:02 ID:j19rCwXP0
東芝の社割で55ZH8000の再生品(初期不良の修理品)買ったんだけど
お勧めのAVアンプ教えてください。
REGZAリンク対応で出来れば5万円以内で・・・。

現在のスピーカーはSSF6000シリーズで5.1chです。
マンションなんでそんなに大音量は必要ありません。
基本、スカパーのニュース専門ch流してるだけなんで・・・。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:11:46 ID:jXoxOP1W0
光沢をやめたって外枠のことかよwww
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:13:44 ID:Bo6TeUdX0
Z1のデザインでそこしか褒めるところ無かったんだろ、察しろよw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:19:12 ID:B4jn50dC0
今の売り場ではZ1、R1、Z9000が混在してるが画質はどう見ても
R1=Z9000>>Z1なんだけど俺の眼っておかしい?
もちろん見る前に「おまかせ」に設定してます
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:22:01 ID:zqvWCzCR0
>>752
社割っていくら位なの?42Z1いくらくらいで買えるの?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:24:36 ID:4BgtlIvE0
SWのブルーレイ良かったなぁ。

BDコピー環境つくろーっかな〜
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:28:59 ID:j19rCwXP0
>>756
済みませんが掲載価格を従業員以外の第三者に後悔する事は禁止されています。
転売も禁止されています。
55ZH8000の場合、価格.com最安値より圧倒的に安いです。
浮いたお金でそれなりのAVアンプ買える程度には。
基本「再生品」なんですが保証は一般と同じです。
送料/設置料は無料です。

で、この中ならどれが良いっスかね。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/ranking_2043/
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:53:22 ID:vcIQpUkb0
社員のくせに設置料なんか気にしちゃうか・・・
現場の人なんかねぇ。
部署が違えど自社の製品なら、マニュアル通りわかり易くセッティングできるかとか、
そもそもどんな梱包になっているかとか、興味本位で自分でセッティングしたがらないかな・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:56:00 ID:zqvWCzCR0
>>758
東芝勤めの友人がかなり安く買えるらしいけどやっぱり値段は教えてくれないんだよねぇ
うらやましいです!

自分はONKYO BASE-V20HDで満足してます・・・
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:06:58 ID:RmE4umPz0 BE:1201650645-BRZ(10000)
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:11:45 ID:bynwsJ0n0
日立はこんなゴミを飼ってるのか
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:13:08 ID:RmE4umPz0 BE:961319982-BRZ(10000)
ちなみに家でまで自社製品なんか見たくないんで
日立製品はHDDも含め、一切買いませんw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:19:46 ID:zqvWCzCR0
>>761
アニメとか熱帯魚とかプロテインとかは良く分からんが
俺も貧乳好きなんだw
レビュー待ってるぜ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:20:09 ID:EPhmI2ve0
確かに日立のパソコンはダサかった
とくにUNIXマシンのはおっさん仕様だった
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:22:58 ID:RmE4umPz0 BE:720990443-BRZ(10000)
日立はさっさと家電撤退しろと思う。
お荷物なんだよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:29:00 ID:zqvWCzCR0
自分は42Z1値下がりしたら買う予定なんだけど
あんまり詳しくないしPCつなぐ予定も無い友人がオススメ教えてくれって言うんだよね
42RE1か日立XP05とかどうなんだろう?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:30:39 ID:RmE4umPz0 BE:2703712695-BRZ(10000)
>>767
まず日立を選ぶ理由が理解できない件。
日立なんてアクオス(笑)以上の情弱御用達だろ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:32:21 ID:RmE4umPz0 BE:1441980746-BRZ(10000)
iVDRのボッタクリっぷりが凄い。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:38:03 ID:RBkCdaKV0
あんた社員なのに自分とこの批判とか止めなよ…
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:38:15 ID:RmE4umPz0 BE:480660724-BRZ(10000)
日立はまず商品名が駄目だろ。
Woooってなんだよ(^p^)ウー

一方REGZAはなんか響きだけでカッコイイじゃん。
スポーツカーの名前っぽくもある。
速そう。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:39:34 ID:WF/bVlTYO
>>755
そんなもんだと思う
Z9000系譜が凄すぎたな
LED機は色調整する人がもっとちゃんと調整すれば違ってくるんじゃないかな
特性上はフラットに近いわけだし
人間工学的な調整すれば化けそう
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:40:10 ID:RmE4umPz0 BE:1261733437-BRZ(10000)
そんな事よりさっさと>>758に答えろよ。
そしたら退散してやるから。

使えねーな、このスレの奴等は。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:47:47 ID:p9OhbRXbP
ID:RmE4umPz0

成りすましかは分からんが、こういう社員がいるなら日立も経営難に陥るわけだ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:47:52 ID:s5ZLB/fQ0
>>761
お前日立の社員だったのかよ

テレビ持ってただろよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:47:58 ID:usfZzCCH0
42Z8000だけど2番組録画すると失敗することが多いんだが何とかならないの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:50:52 ID:RmE4umPz0 BE:2162970094-BRZ(10000)
>>775
57インチの糞リアプロか?
あんなもんもう光学回路が逝かれてランプ交換しても輝度がもどんねーよ。

>>774
俺はν速の有名人だよ低脳。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:52:38 ID:RmE4umPz0 BE:1922640948-BRZ(10000)
つーかこう、壁にズバッと本棚みたいにしてテレビが入る台あるじゃない。
アレもボーナスで買っちゃおうと思うんだけどお勧めある?
出来ればセンタースピーカーが上部に置ける奴。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:56:13 ID:RmE4umPz0 BE:1201650454-BRZ(10000)
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 00:03:24 ID:ijKPL+gX0 BE:841155072-BRZ(10000)
つーかこれ、テレビよりテレビ台の方が高いじゃねーか・・・。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 00:14:52 ID:rVKyMQMN0
次は買ったテレビ台に合う部屋がある家に引っ越すんだな
わかります
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 00:19:45 ID:ijKPL+gX0 BE:2523465476-BRZ(10000)
>>781
冷静になって考えたらウチって天井高4メーターの傾斜天井だからリビングボードは合わないわ・・・。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 00:25:54 ID:fiS7dZIC0
>>779
おめーあの狭い場所にそれ置く気かよ

つかでけーもん買いすぎなんだよ
部屋の大きさ考えろ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 00:28:22 ID:aSVYtKbd0
55のレグザでタモリクラブ、50のプラズマでWCみてる
やっぱプラズマの方が有利かなースポーツに関しては
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 00:29:30 ID:ijKPL+gX0 BE:360495432-BRZ(10000)
>>783
わざわざこっちに出張して来んなよwww
http://hyakusyowww.blog117.fc2.com/blog-entry-3174.html
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 00:31:02 ID:ijKPL+gX0 BE:3364620678-BRZ(10000)
>>783
狭いところが落ち着くんだよ。
言わせんな恥ずかしい。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 01:29:11 ID:n4f55LwdO
>>784
何てリッチな環境なんだ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 01:53:15 ID:Mjg0XyoV0
Z9000では他社に画質面でかなり差をつけていたが、
どこもLED化で画質悪化して横並びになってしまった。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 01:54:52 ID:aSVYtKbd0
>>787
ホントはリプレースしたいんだけど処分できないのよ
3年くらい前のπのプラズマだけど地デジだけなら
レグザよりいい。でも機能的に面白くない。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 02:42:25 ID:b9M7xEyC0
>>788
横並びしたとは思わないZ1が各社よりも綺麗

ただ前モデルではZ9000とブラビアF5は一般人の目から見たらそこまで大差なかった(4倍速の動きは別ね)それに比べてアクオスのDS6あたりは明らかにひどかった
しかしアクオス4原色パネル(エンジンは芝のお下がりだろうけど)で一般人の目から見て今までのレグザやブラビアとの画質の差を埋めてくるのではないかと思う

まあそう考えると横並びなのかもね
だけど3Dはブラビアもアクオスも対応してるだけに同価格帯のZシリーズにとって大きなハンディもある
いままでZシリーズのみならずレグザの代名詞だったUSB録画もアクオス採用

ゲーマーにゲーム機能を訴えるにしても3D非対応だと11月発売のグランツーリスモ5が3D対応なのに遊べないのはコアゲーマー層にとってはマイナス材料
まあGT5だけだったら良いがそれ以外でもPS3は3D対応ゲームに力を入れてるのは言うまでもない、そして360も3D対応を発表
先日サムソンの3DTVがバカ売れしてるニュースがあったが当然この動向は海外ゲームメーカーも無視できないだろう
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 02:45:16 ID:leWukpIQ0
>>761
日立の社員なのになんでプラズマより画質の悪い液晶を買うの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 03:06:13 ID:hd47xU7Y0
>>776
どうにもならなさそうだから番組表書き換えられる可能性のある番組は
できるだけW録予約しない方がいい
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 05:36:10 ID:/OCljA9c0
>>760
ソニーの場合は 25% 引だった
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 07:38:28 ID:d6Gsd9yS0
>>729
俺は返品したよ録画できないだけじゃなくPS3とのレグザリンクさえできなくなったから
以前より悪くなったわ完全にな。録画フリーズだけじゃなく今回PS3まで影響あたえやがったからな
それにカカクで書き込んだほうがいいとおもうよあっちのほうが反響がおおいからな
ここに書いても解決にならんからな。解決したかったら価格コムで書くように
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 08:10:32 ID:d6Gsd9yS0
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 10:25:18 ID:k/7wozpt0
>>760
エプソンなんか話にならんぞ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 10:52:50 ID:kFcti3h80
3月位から従姉妹から液晶テレビの購入指南を受けてた

一昨日のチラシで近所のDEODEOのリニューアル目玉で
37Z9500が台数限定で89,800で5年保障付き
間違いないからこれ買っとけと背中押しといた。
熊本だから金額的にはかなりいいと思うんだが、



俺間違ってないよね?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 10:55:07 ID:aSVYtKbd0
>>797
大きさがそれで良ければベストチョイスでしょ
価格的にも十分、エコポイントももらえる
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 11:05:32 ID:kFcti3h80
>>798
ありがとう。少し気分が楽になった。
さっき従姉妹から電話があったんだけど、
開店40分で20台限定の半分残ってると言われたんでちょっと気になりまして・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 11:35:35 ID:ihdnWemS0
>>758
PIONEER VSX-820
この価格でUSBメモリーに入れたMP3も聞ける
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 11:54:52 ID:xFC06fZJ0
>>797
このスレで一番の勝ち組じゃねーか
おめでとう
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 12:01:58 ID:Q/JVjdxv0
>>797
>従姉妹から液晶テレビの購入指南を受けてた

その書き方だとあなたが従姉妹からアドバイスされてたって意味になるぞ。
最初、女性家電マニアかと思った。w
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 12:15:59 ID:n4f55LwdO
>>797
うちもデオデオ近くにあるが売り切れてたぜ(涙)
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 12:24:50 ID:kf4HCJcPP
>>729のような不具合はZ1ではありまつか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 12:33:09 ID:B/0akYP/0
いまどき”まつか”とか書くやついたのか・・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 12:39:04 ID:zTRPBWUg0
37Z8000(1年使用)と42Z9000(6ヶ月〃)とRD-S304K(8ヶ月〃)で
BUFFALOのHD-CL1.0U2をそれぞれ使っているけど、一度も不具合出てないよ
相性的にはおすすめの外付けHDDだと思う
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 12:40:39 ID:zTRPBWUg0
HD-CL1.0TU2だった
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 12:45:32 ID:kFcti3h80
>>802
ニホンゴ トテモ ムズカシイ

>>801
>>803
ありがと。やっぱ間違いじゃなかったみたいで良かった
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 14:14:51 ID:M+ZL5WvI0
>>806
そのHDDはレグザ公式対応だからね
動作確認してるだろうし、まあ不具合は少ないだろね
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 14:34:54 ID:83qCFynF0
>>779
熱がこもったりしない?

レグザの内蔵HDDから外付けUSBのHDDにムーブするのに
時間がかかるんだけど、短縮する方法ってないでしょうか?
3時間番組、1時間たってもまだムーブ終わらない・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 14:52:06 ID:9le7fZ240
SONY HVXからZ9000に買い換えたけど、ビックリするぐらい黒浮き酷いねこれ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 15:24:04 ID:n4f55LwdO
IPSとVAの差を考えろよ・・・
IPSのZ9000は黒の沈みが甘い代わりに視野角はかなり広い
黒浮き嫌ならZXを選ぶのが定石だな
真っ暗の環境でも露骨に浮く事はないよ
明るさセンサーはもうちょい下限を広く取って欲しいくらい
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 15:32:36 ID:leWukpIQ0
>>812
そのいいとこ取りって無いのかな?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 15:36:51 ID:M+ZL5WvI0
IPS+エリア制御のZ1にすればいいんじゃね?
LEDで色調は変わるけど
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 16:13:46 ID:kFcti3h80
1年半ぶりとかまじで勘弁・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 17:05:42 ID:6z7KcKsm0
>>811
なぜXR1買わなかったんだ?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 17:17:03 ID:leWukpIQ0
>>811
プラズマ使ってるなら買い替えもプラズマにすべきだよ
プラズマから液晶への買い替えはほとんどの場合後悔する
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 17:27:38 ID:Inm1EaaW0
音の遅れについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059782/SortID=11501955/
昨日 LED REGZA 42RE1とYHT-S400 を購入し接続(HDMIと光デジタルケーブルで)したのですが、
ニュースなど見ていると音声が遅れているのに気がつきました。

音の遅延キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwww
ぎゃっははははははははははははははははははははは おもろい最高!!!!!wwwwww
もがき苦しめ!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃっははははははははははははははwwwwwwwwwwwwwwww

5.1チャン&ホームシアターの遅延 ↓ 音声が遅れますさん
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1261577818/242-243

>覚悟して外部SPを買ってください
    
       ↑
  
覚悟して買えって書かれてんだろうがあああああああああwwwwww
ぎゃっははははははははははははははははははwwwwwwwww
おもろい最高!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwww

819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 17:28:08 ID:6z7KcKsm0
>>811
ケチって安いTVなんて買うから・・・・・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 17:45:19 ID:Inm1EaaW0
http://review.kakaku.com/review/K0000058977/ReviewCD=320552/
【音質】薄型はみんな悪いがこの機種は特に悪い。プラスチッキーな音。

http://review.kakaku.com/review/K0000058977/ReviewCD=320493/
【音質】最低。スピーカー設置をオススメします。

だがみんな聞いてくれ!!!!wwwwwwww
↓東芝様は高音質だと載せてるぜwwwwwwwwwwwwww
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/index_j.htm
君達の耳か頭の脳みそがおかしいのではないのでしょうかwwwwwwwwww
ぎゃっはははははははははははははははhwwwwwwwwwww
おもろい最高wwwwwwwwwwwwwwww
そして音の遅延にようこそwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃっはははははははははははははははは おもろい最高マジ最高!!!!wwwww

http://review.kakaku.com/review/K0000058977/ReviewCD=313333/
【音質】音に関してはPIONEER HTP-S727を使用している為、殆ど聴きません。

【総評】量販店に通い、最後まで候補に挙がっていた三菱電機REAL LCD-40MZW300
録画機能の有無が勝敗を分けました(画質ではちょっとだけ三菱のほうが良かった)


音質だけじゃなく画質まで三菱電機REAL LCD-40MZW300にまで負けてるから
マジでカスでゴミだなwwwwwwwwwwwww
ぎゃっははははははははははははははははははははははwwwwwwwwww

821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 18:07:33 ID:Inm1EaaW0
>後、レグザは動画に弱いね。横の動きが特にガクガクする。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1272718032/218-

ぶっちゃけると、全方向ダメw
ただ、かなり気にしていないと気付かない事も。
しかし、横方向はボケーッと観ていても気になる。
アニメが一番気になるね。かなりガクガクで、なんじゃこりゃって思った。


動画までカスでゴミwwwwwwwwwwwww
ぎゃっはははははははははははwwwwwwwwwwwwww
全方向ダメってちょっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんじゃこりゃって思ったっておい!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

笑いすぎで腹が痛いわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 18:25:55 ID:KiVinJr00
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 20:00:31 ID:4BscfA4L0
>>822
本人乙
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 20:17:19 ID:wvygcpE60
三菱電機は液晶モニタではかなり定評あるからなぁ
液晶リアルでもそこそこでしょ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 22:44:12 ID:kKjYUKgX0
47Z1の納期聞いたら、下旬に発売という店と、8月に発売っていう店があったんだけど
どっちなんでしょうか
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:08:33 ID:M+ZL5WvI0
ジャパネットでMXW見たけど中々綺麗なんじゃないか?って感じだったな
安い価格帯では間違いなくいい方だろね
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 00:02:52 ID:Inm1EaaW0
>>824
三菱電機は液晶モニタ液晶リアルのふたつも定評でしたが
レーザーテレビでも定評になりそうですな
新しい規格レーザーで登場ですから期待してしまう
先頭で光沢パネル開発したし、今度はレーザーも先頭で開発
そして4原色技術クアトロンのAQUOSも期待
4色で高画質になってるかが期待
日立は機能豊富で画質をはっきり表現してきたXP05
画質がはっきりしてきた分荒い部分もふんだんに出てしまってますが挑戦的で良いとおもうな

ソニーは4倍速だけがいいだけであとが・・・ 3D関係期待していいのか?

パナの液晶は画質がボケボケでプラズマではジー音で問題起こしてるし 

東芝は外付けHDDは相変わらず問題起こしてるし・・・


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104860/SortID=11515942/


っていうかだれか助けたれよwwwwwwwwww
マジかわいそうになってきたじゃん・・・

828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 00:33:09 ID:FqearrV30
三菱社員売れて無いから必至すぎ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 00:37:04 ID:EOgjXzly0
東芝は赤字経営で工作も大変ですね
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 00:40:32 ID:R1QdiehX0
価格comの値下がり速度凄いな
WC終了と夏の3DREGZA発表で一段と安くなりそうだ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 01:08:37 ID:fK4VEA1NO
Z9000、また89800になったら買いたいのぉ
うちZXあるけど視野角的にリビング向きじゃないから
自室の我が専用機としてZXはいただいてリビングにはZを置く
うむ完璧だ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 01:23:21 ID:E95zBT/l0
>>813
ある!煽りじゃなくて、プラズマ。
デザインは気にするな!
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 01:23:26 ID:zRBfMaQQ0
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 02:03:05 ID:R1QdiehX0
3Dが思った以上に流行りそうだから3D無いテレビはガッカリな事になりそう
短いスパンで買い換える奴はともかく、長く使うつもりなら3D待った方が良いな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 07:03:13 ID:yolhBJDG0
三菱はPCモニターなら指名買いするくらいいいメーカーだけど
テレビとなると躊躇するなあ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 08:17:59 ID:rzgrZbAD0
飛び出す絵本テレビなんていらないよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 09:02:29 ID:KtvNJemF0
>>834
3Dだって後継機が・・・って話になるんだろうから、待っても変わらん
自分で買い時だと思えるならそのときに買えばいい
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 09:09:59 ID:Djohlcwm0
42Z900ヤマダ.comで在庫が復活してるね
13.5万 13% 長期保証付き

昨日店舗@福岡で13.5万 P11%(カード払いだと-2%)か
12.6万 どちらも長期保証付きで売ってた。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 11:03:50 ID:hjB0hAwO0
>>836
実際は飛び出す絵本どころか、引っ込む絵本だからな
ブラビアのCMは明らかな誇大広告
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 11:16:26 ID:fK4VEA1NO
定着するなら定着するでまだ買い時じゃないな
裸眼3Dになるまで待った方が賢い
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 11:28:01 ID:R1QdiehX0
幾ら待っても裸眼でメガネと同等にはならん
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 11:48:04 ID:ibEj4TtG0
飛び出したのも引っ込んだのも全部ピントが合ってる時点で不自然
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 12:44:46 ID:3KVauBMA0
>>841
HMD ならメガネなしの裸眼だ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 13:12:52 ID:+L+DqKaM0
REGZAでYahooメールは可能でしょうか?
送受信とかメールチェックなど??
Z8000ですが。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 13:17:47 ID:8bfQZIfgP
ゲーム好きだから3D技術には大いに期待。多分、ニンテンドー3DSが発売
されたら3D機能がゲームの臨場感&リアリティーの向上には非常に有効で
ある事に多くの人が気が付いて液晶大型TVにも3D機能を求める人が急増すると
思う。とりあえず、年末に3Dレグザが安くなったらZ9000から買い換えるかも。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 13:51:07 ID:L5dTtqpB0
>>840-841
最近観た何かのテレビ番組で3DTV特集を放送してたんだけど、
シャープだったか東芝だったか忘れたけどメーカー社員がコメントしてたけど、
「将来は裸眼で視聴可能な3DTVを販売したいけど、技術的に超えなきゃいけない
ハードルが沢山あるので、しばらくの間は無理ですね。」、、、みたいな感じの
コメントしてたぞ。 少なくとも販売する意志はあるみたいだな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 14:01:20 ID:m6H4HN7o0
LED REGZA 42Z1  と
  REGZA 42Z9000
でかなり迷ってる。
10年TV使う予定で、長い目でみて買うなら
あなたならどちらを買う?
  
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 14:05:31 ID:Ch0GybMb0
47インチ買え
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 14:11:48 ID:3KVauBMA0
>>847
録画した番組を繰り返し見るなら、Z1 一択。
Z9000 は、チャプターが打てないから、保存版録画の価値が激減。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 14:12:24 ID:bJPlDc+s0
>>847
今買うならZ9000、年末まで待つならZ1
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 14:15:58 ID:8bfQZIfgP
>>847
ゲーム好きならZ1。ゲームをあまりやらないならZ9000。
Z9000は安いし。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 14:45:25 ID:ZQYsM3Ec0
>>847
Z1の機能がいらないなら9000
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 14:45:46 ID:lvZYIe2AO
>>847
エロBD目当てならZ9000
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 14:47:47 ID:mjgfz9mB0
即決できなくてへたれな自分は一度帰ってきたんだけど
37Z9500やまだでポイントなし96800円
Z1にしようと思っていたけど、見比べたら確かに白っぽい
誰か後押しして
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 14:51:26 ID:ZQYsM3Ec0
>>854
それ、安いんじゃないのか?
前に109000円でたけぇって書いたら、保証とか考えると充分だってレスが付いたぞ
結局買ってないけど
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 14:52:06 ID:ZQYsM3Ec0
1週間前な
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 15:09:56 ID:mjgfz9mB0
そうか、ありがとう
価格コムってところで今見たら8万円代ポイント付きってのがあったから来週まで様子見るかな・・・
接客してくれた人が感じよかったから名刺もらってきたので買ってあげたいけど、スパっと即決できる人がうらやましい
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 15:47:19 ID:hjB0hAwO0
>>847
Z9000買って5年後に買い換えた方がいいよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 16:03:33 ID:dwenx1dD0
Z9000/9500で鉄板
ゲームはPS2とか繋げないならZ1もZ9000も一緒
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 16:32:30 ID:jLzExFVe0
一緒じゃねーじゃん
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 16:32:48 ID:9gBy/Ju+0
PS3は?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 18:06:38 ID:fK4VEA1NO
Z1見て来たが確かに青いな
対してシャープのクセにトリニトロンが意外と綺麗だったのは本当に意外だった
あれはZ9000と互角だな
やっぱ色域も馬鹿に出来ない要素なんかね
まあ機能の差でまだまだZ9000のが優位だけど
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 18:23:25 ID:rf+dEBAH0
もう出たんだ四原色パネル
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 18:27:44 ID:cqEIWE+T0
>>862
どこから突っ込んでよいか分からないほど酷い
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 18:31:11 ID:CRqXPeyj0
ゲーム用途はZ1で、アニメはZ9000な感じでいいの?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 18:37:57 ID:i57W2ozVP
>>859
PS2はHDMI出力できたっけ?超解像技術が使えるのはHDMI入力のみだったはず
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 18:55:42 ID:TQPPItqj0
>>866
ゲームダイレクト1は高画質化処理はしてるけど超解像処理はしてないって書いてるよ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361003.html
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 19:09:16 ID:S9VsRI8t0
Z9000使っているが、アニメモードは自動にしているんだけど、これは映像信号に
含まれる番組情報みたいのを見てアニメだと判定しているのかね。

PT2で録画した ts だと、REGZAでは番組情報が出ないから、自動ではアニメモードに
ならないのかな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 19:12:50 ID:QvSYX20j0
>>862は無駄な知識ばっかり多いな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 19:37:02 ID:fK4VEA1NO
ああ間違えてたクアトロンだったかw
同じ白LEDでもあそこまで色合いが自然になるのは普通にビックリだったよ
白LEDでも十分綺麗な発色で映せる余地あると思えた意味で収穫だった
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 19:41:26 ID:rf+dEBAH0
あれが他社に回ったら白色LEDでもいいかなと思うけど、
そう簡単には売らないんだろなー
シャープの強みなんだろうし
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 19:42:28 ID:ir1jLnd80
>>755
俺もほぼ同じ感想。
R1とZ9500の画質の差がちとわからん。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 19:46:58 ID:V21CVRpD0
ゲームダイレクト2はwiiやPS2でも趙解像度
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 20:44:55 ID:a/VXyQzn0
>>868
PT2で録画したtsでも、pts化すればREGZAで番組情報でるよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 21:06:07 ID:3KVauBMA0
Z9000 で録画した番組を、Windows XP の HDD に移動できたんだけど、
Windows 7 に変えたら、できなくなったよ。
フォルダー共有にして、セキュリティーの設定もいろいろ変えたけど
無理だ。

録画機器には LAN-S として表示されるんだが、
移動先としては選択できない。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 21:15:08 ID:+9nl7Wq40
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 21:18:57 ID:OR6wahnf0
>>875
TS再生をREGZAで楽しむスレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1274276444/
こっちを参考にしましょうね。
Z9000 で録画したってのが、ちょっと違和感あるけど。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 21:22:30 ID:3KVauBMA0
>>876
ありがと。PCがもう一台必要なのね。
試してみる。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 23:11:05 ID:UbpsFtx70
>>211
さぁ、買おうか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 23:15:14 ID:+IzrDmnj0
>>211
9万円でZ9500買えよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 09:58:48 ID:xPcG1nIL0
とっとと12万になれや
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 13:12:23 ID:LD2vLAYKP
47Z1の発売まだ?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 14:14:23 ID:+aTKNYlJ0
WCが終わるまで待て>>881
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 14:16:16 ID:k9zOpD/cO
ここの住人って基本価格コムの最安の店で買うの?
店頭ってポイントついても価格コムの最安の店より高いとこ多いと思うんだけど
初歩的なことで申し訳ないんだが、
値段以外の買う基準とか教えて
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 14:30:34 ID:GC3gdAqKO
ポイント分を差っ引くと価格より安いところは意外にあるよ
不具合になった時の事を考えて大手で買ったよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 14:31:22 ID:7NtVKcQ80
長期保証と設置サービス
ネットでもいいけど気分的に不安が残るから大型量販店で買う
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 14:34:27 ID:xPcG1nIL0
1年はメーカー保証あるし、初期不良でも無けりゃそうそうすぐ壊れるもんでもない
万が一運が悪くてメーカー保証切れた頃に壊れたら、まあ諦めて新しいの買うだけ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 14:46:49 ID:FZl5pyJ70
最近壊れたプラズマテレビは6年半経ってた。うちは1日平均12時間以上は見てた
と思うからやっぱり普通の家庭なら初期不良でもなければ10年ぐらいは持つだろう。
つまり延長保証は無料ならいいが有料なら無理には付ける必要ないと思った。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 14:58:28 ID:bPeVjp5l0
37z9500を購入、付属のリモコンと別に、市販の汎用リモコンを購入予定、
現在所有している、ソニー別売汎用リモコンのRM-PZ1D(2009年7月購入)は
電源および地デジ、BSの切り替え、地デジのチャンネル切り替えはできるが、
BSのチャンネル切り替えができない。(マニュアル通りの設定は確認済み、ソニーにも
問い合わせたが、できないできない機種があるとのこと、)

ほかの別売り汎用リモコンでBSのチャンネル切り替えができる機種をご存じの方
教えてください。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 15:29:29 ID:9tvNXglJ0
RM-PLZ510Dなら学習させればZ8000やZ9000の全ての機能が使用可能
Z9500はシラネ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 15:43:12 ID:j+dntEu+0
>>890
そのリモコンってソニレコとZ9000の細かい操作までできるかな?
できればほしいんだが
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 15:58:02 ID:9tvNXglJ0
REGZAやRD-S、BDZは全機能記憶させて使えてる
あと、シアターとかエアコンとかコンポとかも・・・
なお、東芝リモコンの学習にはなぜか少し時間のかかる傾向がある
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 18:09:24 ID:j+dntEu+0
>>892
なるほど
じゃあソニレコ+Z9000をひとつで操作できるわけだ
便利そうだな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 18:13:16 ID:MO1A6tV30
学習リモコンに興味があるんだけど、リモコンの機能をおぼえさせられるんだよね?
例えば、録画一覧、とか、レグザリンク、とかのボタンを覚えさせた場合、
どのボタンに覚えさせたのか、利用者も覚えなければならない、という認識であってるよね?

音量やチャンネルのボタンは、もともと、それとわかるボタンがあるだろうから
いいとして、そういう機種固有のボタンなんかは、その表示があるボタンが
用意されてはいないだろうから、なんだか、苦労しそうなんだけど、そうでもない?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 18:18:06 ID:bYJwujFU0
リモコンの文字見ずに位置だけで操作出来るようになれば問題ないけど
たまにさわるようなボタンだと結局オリジナル使う
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 18:33:25 ID:PQKyXKcP0
3Dじゃないテレビ買った奴やーい!やーい!
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 18:41:44 ID:V8Ilbc+o0
>>896
おまえは世の中のほとんどの人間を適に回した
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 18:43:42 ID:gPY/tRVA0
>>896
何?こいつムカつくわ・・・
14型ブラウン管愛用の俺に謝れや・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 19:09:59 ID:fkbEQhtHO
Z9000と違いZ1はLEDだから明るさパワーあり過ぎるので青さが出る、バックライト、黒レベル、ガンマ、色温度をマイナス調整にしてしたら凄い綺麗だよ!
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 19:29:22 ID:1volOxPvO
>>894
100均の小さいラベルシール貼るといい
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 19:34:03 ID:XKu9PxzM0
いつも思うんだが民生機器にもカラーバー表示機能つけてくれたら調整しやすいのになあ。
そしたら家のどの液晶も、送信されてる信号に近い色や黒レベルに簡単に揃えることができるのに。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 20:25:19 ID:fjkH517y0

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115788/SortID=11464488/

昨日XFみてきました。
なんか動画が四倍速っぽいですよね??
他のシャープの機種に比べて格段に滑らかだし、ソニーの四倍速と比べてもなんら遜色無かったですよ。
画像処理部分の何かを変えたんでしょうね!!


AQUOSクアトロン 3D LC-46LV3 最強伝説

903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 20:27:47 ID:9y/xY0DO0
明日のフジテレビの昼チョンドラが2、3話連続放送なんだけど
こういうのって連ドラ予約無理なの?
しょうがなく後半の話は普通に録画予約にしたんだけどさ
何個か前のチョンドラの最終回が2話連続で
最終話のほうが録画出てなかった前科があるから
おかんが熱狂的なチョンドラファンで解決しろと・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 20:36:02 ID:WFEPVYHYi
>>902
プラボシー効果でググれ
905889:2010/06/21(月) 20:37:52 ID:bPeVjp5l0
このテレビを買う前はパナ92年製14インチブラウン管テレビを使用していました。
ソニーの汎用リモコンはパナのリモコンが壊れたとき、形が似てたので購入しました。
夕方はおもに87歳の祖父が仕様するのでわかりやすく、簡単なリモコンを探しています。
具体的にはBSの野球を見るため、簡単にチャンネルが変えれるだけのがほしい。
レグザのリモコンは教えたけど触りもしない。
今日量販店に行ってみたけど、店員は実際に試してみないとわからない、
箱は開けれない、ので購入できなかった。
以上の理由から、学習リモコンはだめですね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 20:47:14 ID:8oT/LHBE0
42z9000って箱だけって聞いてたけど
いつ頃から本体にも MADE IN CHINA
って書かれるように?皆のは国産ですか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 20:48:10 ID:EV6amGxc0
ヤマダWEB昼は37Z950010万円代だったのに今見たら19万円代になっているんだけど…。
買い時は難しいな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 21:00:22 ID:H0lmFg9H0
>>904
プラボシー効果 [検索]

約 212 件 (0.26 秒)
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 21:08:13 ID:RqNt9Rxg0
>>906
本体のどこの位置に書いてあるの?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 21:24:46 ID:i+pmORM50
>>906
ご愁傷様です
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 21:32:29 ID:8oT/LHBE0
書いてないのもあるけど
ほとんど中国製なのね〜。
てっきり日本製って書いてあると思った。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 21:33:23 ID:8oT/LHBE0
>>909
後ろの中央付近のラベルって言うの?
消費電力とか書かれてる部分
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 21:43:05 ID:qhwgUSYj0
>>912を見て「>>992」に見えてスレ立てちゃったよ。疲れてるのかも?
ごめん。見間違えた

とりあえず次スレ

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Z/ZH/ZX専用スレ 24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1277123983/
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 21:48:48 ID:1S8L48VQ0
>>899
LED機ってそこまで弄らないとまともな色にならないのか。
店頭で見たら確かにZ9000よりトゲトゲしい発色だなとは思ったけど。
Z1買うの辞めようかな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 21:54:32 ID:RqNt9Rxg0
>>912
なるほどね。
中国製のものはそこに書いてあるということですか。

ちなみに
2月放送の第二アサ秘ジャーナルでは、深谷工場で42型
(おそらく42Z9000)を組み立てている様子が放映された。
※水道橋博士のブログによると撮影日は1月13日
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 21:55:39 ID:uxoeuzvS0
WCっていつ終わります?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 22:06:57 ID:3XZwPsK/0
Z1、急に値崩れしはじめたな。
カカクで既に37型14万切って、42型も17万切りそうだぞ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 22:16:47 ID:eisGJ28p0
>>917
そろそろ、3D対応機種発表かな?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 22:29:17 ID:SUEDRCea0
とうとう42Z9000を買った
近所のヤマダで126000でした
Z1を買おうかと思ってたけど22万で高くて購入できずこっちにしました
もしかしてもう少し待ってZ1の方が良かったのか? 失敗した?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 22:31:34 ID:8oT/LHBE0
>>915
色々blogとか見て回ったけど
今年の1月辺りから書いてある人がいるみたい。10年製なのかな?

書いてないのは深谷って事でもないんだよね?
ラベルに表示なしで箱は中国って人もいるし・・・
こんな理由で返品できなさそーだしな〜。
何が「Zは国産ですよ〜だ。」あの店員めぇ〜。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 23:12:28 ID:W0C6/jwrP
>>919
ゲーム好きなら失敗。ゲームあまりやらないなら大正解。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 23:24:15 ID:Up6FhqQt0
今37Z9000でワールドカップ観てるんだけど、
フィールドの向こうの地べたに置かれた、
電光掲示板みたいな広告、
あれがカメラ視点が動いているときに非常に汚く見える。
これって他のテレビでもこんなもんなのかな?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 23:27:42 ID:akzyVgfQ0
>>919
レトロゲーマーなら失敗かも。
エロDVDやグラビアアイドルマニアなら大正解
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 23:30:11 ID:uxoeuzvS0
>>922
縞々になるってことだよね?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 23:32:40 ID:zJZig0ns0
>>922
ソースが破綻してる可能性が高い。
Mステとかの音楽番組のバックの電光スクリーンとかでも酷い。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 23:34:26 ID:zQVo6qq+0
アップのとき以外はそんなに醜くないけど
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 23:34:27 ID:Up6FhqQt0
縞々というより、潰れると言ったほうが近いかな・・・
遠くからの映像だと普通なんだけど、ライン際の選手をアップにしたときとかが酷い。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 23:35:41 ID:zQVo6qq+0
アップだとドットが荒いからモアレが出るんだと思うよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 23:35:55 ID:SUEDRCea0
919です
ゲームは全くしないので正解でしたか 良かったです
どうもです
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 00:29:24 ID:rt5zAMFB0
そろそろ3Dレグザ、くるな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 08:12:10 ID:2ONV9DqE0
10kくらいで買える良いスピーカーない?
映画とかは見ません。スポーツ観戦くらい
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 08:40:25 ID:q48jMulLO
在庫が一台だけ残ってた42型Zを12万8千円で買ったんだけど
値段高い方なの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 08:40:35 ID:LPEI3eleO
広告用のディスプレイやオーロラビジョンは白熱球1つが1ドットみたいなイメージだからな
かなり粗いからね
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 10:11:37 ID:xxfGNlfQ0
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 10:22:43 ID:b7toJH880
37Z1買ったんだけど大きくていい!
今のところ買って損はしてない

ところで映像メニューのPCってどういう処理なんだろう?
PS3繋いで見てみるとほかの設定と比べるとノイズは皆無に見えるし、滑らかに見えて凄くいい
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 10:54:19 ID:/pGma+OJ0
>>903
その「明日」の時刻表(って今日か)で、2話,3話のそれぞれの時間ので連ドラ予約をしておく。
つまり、連ドラ予約を同一キーで時刻ずらした設定で2個入れておく。
それで、今後2話電続放送があったとしても録れる。

それしかないと思う。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 13:22:38 ID:dOQeICw+0
>>905
オクでREGZAの簡単リモコンを買え。
色は濃色のものがいい。
商品画像みればわかると思うけど淡色系だとボタンの字が読みにくかったりするから。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 13:36:21 ID:J4m7G/0K0
学習リモコンって使ったことないんだけどどうやって学習させるの?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 13:38:45 ID:rdsFLJTS0
ZX8000
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 13:41:45 ID:XbWEDtgq0
>>938
体で覚えさせる
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 13:44:22 ID:rdsFLJTS0
失礼、ZX8000持ってんだけど
コレガのHDDだけ変えられるやつ持ってる人いる?
http://corega.jp/prod/hdceu3000f/
機種別対応表
http://corega.jp/product/navi/regza/

録画出来るか不安なんだよなあ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 13:54:01 ID:dOQeICw+0
>>941
今のところ録画に関しては問題なくできてる。
ただファンが凄まじくうるさい。
山田で安かったんでポイントで買ったんだけど大失敗だった。w
ファンを静音のものに交換する予定。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 13:55:56 ID:rdsFLJTS0
thanx!
買ってくるぜ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 15:25:06 ID:ZsYbEGr6O
3Dまぁだ〜?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 15:30:10 ID:Pfonxo4s0
まだ火曜日だ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 15:33:39 ID:2mTFC2Cx0
37Z1値崩れ凄いですね\(^o^)/ クリスマス頃狙っていますがどこまで落ちるのかwktk
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 16:35:12 ID:W8o9ymoH0
芝のブランド力のなさは異常
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 16:48:48 ID:dJl5FMPJ0
売れないからどんどん値崩れ
店頭でみるとブラビアリアルアクオスらへんは下がらんけど
ウーは普通でレグザビエラらへんはマジすごい
ブランド力ないねこの二社\(^o^)/あはは
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 16:58:24 ID:qGgXHlLr0
42Z1は7月初めあたりに20万切ってるかな?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 17:05:40 ID:a5POjB0a0
>>948
いいことじゃねぇかw
多機能・価格性能比ではダントツだぜw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 17:09:23 ID:OacKNHtf0
>>876
解決したよ。ありがと。
これで、USB x2, LAN-HDDx1 (Win7) になった
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 17:09:31 ID:z+1hGOHl0
確かに毎度の事ながら値崩れ方が凄いな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 17:11:47 ID:3WW6i7Or0
近々RE1買おうと思ってたけど、ちょっと待てば同じ予算でZ1に手が届きそうだしな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 17:30:47 ID:dJl5FMPJ0
>>950
買う側にとっては確かに良いことだ
だが芝とパナにしたら赤字から逃れることができない\(^o^)/
これって6月に発売したテレビだよね?
1ヵ月も経過してないのにこの値崩れ\(^o^)/あはは
3ヶ月か4ヶ月経過か半年ごろには7万か8万ぐらいで買えそうな勢いですな\(^o^)/あはは
大赤字でお手上げ\(^o^)/あはは
みんな値崩れしてその値段で買うからもうお手上げ\(^o^)/あはは
ようは今の値段だと買う価値がないからもっと値崩れしてから買ってやるっていう人多過ぎ
こんな状態だと東芝はもうお手上げ\(^o^)/あはは
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 17:32:17 ID:OacKNHtf0
3D 対応待の買い控え。
それ以外の何者でない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 17:36:12 ID:drt8JX2JO
Z1悔しいが昨日37Z9500を10万×25%ポイント付きで買ったので良しとしよう。
無くなる前に手を打つのが吉かと
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 17:53:19 ID:2XZk1NdW0
東芝のテレビ事業黒字なのよね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 17:55:52 ID:OacKNHtf0
でも東芝のテレビシェアは暴落中なのよね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 17:56:37 ID:ffqJ85hWP
1週間チェックしてなくて、
さっき確認したらZ1の暴落っぷりに驚いた。もう買うわw
このまま数ヶ月待ってもあと1〜2万程度だろうし。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 18:53:34 ID:oQBUXoUR0
Z8000やZ9000の時より同じ時期にして7000円ぐらい安いな
>最安値
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 18:59:31 ID:hAQGpEw1O
47Z1は出始めはいくらくらいよ?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 19:12:44 ID:MVZ9liZ90
Wスキャン倍速がついてるしー、と思ってZ9500を買ったのだけれど、
もう半年待って、Z1にした方が良かったかも、と思う、今日この頃。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 19:37:13 ID:m4QbCpsI0
Z1とZ9500でぐらぐらしているけど
Z1は横から見たら真っ暗だし、正面から見ると変にしろっぽいし。
もうZ9500で手を打とうかな。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 19:42:41 ID:l9FracG10
z2まで冬眠するわ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 19:45:39 ID:Cb8I+WWZ0
Z9500買ってZ2が安くなったらZ9500売ればいいじゃない
多分中古でも5万くらいにはなる
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 19:55:08 ID:EyUbTmwJ0
ZだのZXだのカワサキかよ。
そのうちZ1RだのMk2、FXだのGPだの出るんじゃねぇの。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 20:19:52 ID:a2A/heGw0
次はNinjaだ!
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 20:25:43 ID:rt5zAMFB0
好きなの買えよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 20:40:07 ID:a2A/heGw0
近所のヤマダで90800円で買ってきた
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 20:41:21 ID:a2A/heGw0
Z9500ね
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 22:18:15 ID:+EY/WfcC0
地方のヤマダだけど、42z9000売っていた。
この前、売り切れて諦めてビエラのプラズマ買ったのに、そりゃあないわ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 00:23:46 ID:IxHy2apOO
>>966
Zは最高峰、Xは未知数ってスラングがあるから仕方ない
レグザに限った話じゃないし
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 01:47:24 ID:0U7SPjxj0
>>963
横から見ることなんかないだろ
ガマンしてZ1の値下がりをまっておけ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 06:23:26 ID:P77KUnw7O
横から見るってのは、横向に寝そべって見るって事?
俺テレビ見る時、だいたいその姿勢だわ
やっぱ液晶だと真っ暗になるんかな?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 06:37:17 ID:nTjpN/Z/0
963だけど座る位置でやや横から見ることもあるので結構大事
いちいちテレビの向きを変えに行くのが面倒

>>974
友達が寝そべってもきれいに見えるのくださいって買いに行ったら
東芝はそこのところが弱いと言われて、違うメーカーのを買った
液晶でも下からでも奇麗に見えるって
売り場行って下から横からのチェックも必要だと思う

あーどうしょう、今9000並みに9500がさがっているから最後の買い時だと思うんだよね
Z1はLEDの出始めだから、安値の9500買って次のを待ってもいいかもしれん

>>965
そうだね
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 06:49:49 ID:P77KUnw7O
>>975さん
そうなんですか。
ブラウン管からZ1に乗り換えようと思って、最近このスレ見てたんですが、横向で綺麗にみれないのは自分にとっては辛いです

色々調べてみます。
レスありがとうございました
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 06:57:29 ID:/v4d8Y1L0
セルレグサ、楽天て見たら100万近いw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 08:01:47 ID:IxHy2apOO
定価100万だからね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 08:21:12 ID:J8C79z950
>>976
スレチになっちゃうけど、視野角気にするならプラズマの方がいいらしいよ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 08:28:35 ID:tlixa2Ll0
ヨドとかヨドコムで全部終わってるのに並ぶ奴居そう
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 08:29:19 ID:tlixa2Ll0
おう誤爆
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 09:02:57 ID:P77KUnw7O
>>979さん

そうなんですか。
わざわざご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 09:07:02 ID:rhkjjkNUP
>>975
参考までにそのメーカーどこなのか教えてください。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 09:18:54 ID:BrK0KA600
今日
東芝が株主総会を開催
3Dレグザ、なんらかのアナウンスがあるかな。
でも株主総会だから、なんもないな。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 09:30:02 ID:GXP1suKD0
何かカクつくなーと思いググったら、原因過去スレにでてたんだな。
これテンプレ化した方がよくないか?

>750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 18:29:41 ID:2C720m5y0
>>731
> 24コマの映像(映画、アニメ)で画面全体が横や縦に流れるシーンになると映像がブレる現象。
> スムーズモードにでもしない限りカクカクブレるのが当たり前。

> おまかせ使ってると「5-5フィルムモード」になるので更にカクカク見える。
> おまかせに頼ってこれに気付かずカクカクだ!って叫ぶ人がたまにいる。

> ただ、ゆっくりと流れるシーンでもたまにカクカクするので倍速のバグでは?という見解もある。

>538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 18:19:04 ID:KUIiIPGB0
> Z9000って、ゆっくり動く時がくがくしませんか?
> 店で見たとき、隣のテレビは普通になめらかに動いてたのに、
> すごいがくがくしてたから買おうと思って店行ったけどやめました。

>543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 18:28:08 ID:kZ90St1q0
>>538
> それ、かなり多くの人が勘違いしたままになってると思うけど、
> 映像設定の一つが『5-5フィルムモード』になってるせい。
> これがなぜか初期設定になってるから困る。

> この項目を『スムーズモード』か『オフ』にすることで、
> がくがく感が解決、もしくは完全になくなる場合が多い。

> これを変更した上で映画(特にアニメ)を観直したら、
> まったく動きが違うのでビックリしたよ。

> 詳細はこちら。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/11/news037_2.html
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 10:41:32 ID:IxHy2apOO
オートファインシネマは皮肉にもOffにするのが一番だったりする
5-5はスクロールが凄いカクカクになるし
スムーズは滑らかだけど違和感がある
offだと割りと自然
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 10:52:45 ID:uyY1Ban7O
なにもしないのが一番とはなんと皮肉なw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 10:53:42 ID:AWcGJH0B0
42Z9000探しで先週木曜に電話かけまくったら
ヤマダ3店舗で本日3台入りましたって言われた
どこも127000円の5年保証だた
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 12:16:52 ID:65HD8RFA0
>>988
先週末は126000円で同じ保証だったので買った。ネットを見ると他県でも同条件がいくつかあったよ。

個人的にはLEDよりもこっちが綺麗で見やすかったので満足度高いです。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 13:59:24 ID:o0JNVwIy0
シンプルリモコン買ってみたけど失敗
録画した映像を早送りできない
不便やわー
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 16:06:56 ID:ohgMebnW0
>>985
画面調整でジャストスキャンに変更もテンプレあった方がいいかも。
いまだにオーバースキャンがデフォになってるよね。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 17:37:12 ID:vnnkEn96P
Z1の超解像技術が気になってたんで9500とどっち取るか悩んでたけど実機見てそんなに超解像に差がないと判断
37Z9500で94500のポイント22%・5年保証を引き出したんで買いました
明日のデンマーク戦に間に合った
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 17:50:54 ID:RDOxNZXN0
>>990
タダでもらえるのにわざわざ買ったの?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 18:58:14 ID:UWu/qqzg0
>>993
俺も3月にZ9000買ったがもらえなかったぞ
ケーズな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 19:00:26 ID:QEz6uafJ0
>>993
購入店でタダでもらえるものなの?
でも購入時に言わないともらえないよね?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 20:06:25 ID:XQbpMh/LO
ヤマダはタダでもらえたよ。使ってないけど
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 20:21:55 ID:/v4d8Y1L0
100万のテレビ買うなら、中古の軽自動車買うなぁ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 20:22:25 ID:/v4d8Y1L0
っていうか、100万円のテレビって売れるのか?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 20:27:10 ID:hZIrTnnP0
ちょうど芝の人が持ってきてリモコンもらったよ。
本来は別機種の購入記念らしい。
まあオクで1500円で買えるから別にいいのかな。
茶=緑>桃、水色、クリーム
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 20:33:24 ID:QEz6uafJ0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。