東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 148

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆RD2000rwkc
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■※■ >>2-10あたりに質問のポイントがあります。質問する前にテンプレは必ずお読みください。 ■※■

■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう■
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■購入相談・安売り情報については専門スレへ■
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。■
★テンプレサイト・・・
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

■禁止事項■
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)・TS抜き等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。■
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見!. ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
2 ◆RD2000rwkc :2010/04/13(火) 22:09:19 ID:mMBM/g7l0
■初めていらした方へ!!■
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDメディアの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。
3 ◆RD2000rwkc :2010/04/13(火) 22:10:07 ID:mMBM/g7l0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
4 ◆RD2000rwkc :2010/04/13(火) 22:10:55 ID:mMBM/g7l0
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。

 ★【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/
 ★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
 ★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
5 ◆RD2000rwkc :2010/04/13(火) 22:14:50 ID:mMBM/g7l0
◆前スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 147
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266635054/

◆直近の過去スレ
 Part 146 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535046/
 Part 145 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535045/
 Part 144 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/
 Part 143 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253579455/
 Part 142 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251277925/

◆関連スレ
  東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】188
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263121405/
  東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 23台目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259292305/
  東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 32台目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266332648/
  東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/

◆外部サイト
 【公式サイト】東芝HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】18
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260942955/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/1042.html
 [Dpa]社団法人デジタル放送推進協会
  http://www.dpa.or.jp/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
6 ◆RD2000rwkc :2010/04/13(火) 22:15:55 ID:mMBM/g7l0
RDのリモコンでテレビや2台目、3台目のRDを操作する
 ◆表示窓にDR-x(xは1〜3)と表示されリモコンが効かない場合、本体とリモコンのリモコンモードが一致していません。
   本体のリモコンモードDR-xにあわせて、リモコン側のモードをあわせて下さい。

★アナログ機
 ■RDのリモコンでテレビを操作する ☆TV操作【モード+TV番号】
 「モード」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝 00、松下A 01、松下B 02、日立 03、三菱 04、シャープ 05、ビクター 06
  三洋A 07、三洋B 08、ソニー 09、NEC 10、富士通ゼネラル 11、パイオニア 12、[aiwa 13 (XS57以降?)]

 ■2台目、3台目のRDをリモコンで操作する ☆複数台操作【戻る(初期設定)+DR番号】
 「戻る」を押したまま(戻るがリモコンにない旧機種は「初期設定」)、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 戻る+1、DR2 戻る+2、DR3 戻る+3

★デジタル機
 ■RDのリモコンでテレビを操作する。 ☆TV操作【放送切替゙+TV番号】
 「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する 「注()内の数字はX6〜XD型番の機種」
  東芝* 00、松下A* 01、松下B 02、日立* 03、三菱 04、シャープA 05、シャープB* 06、ビクター 07
  三洋A 08、三洋B 09、ソニーA* 10、ソニーB* 11(無し)、NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)
  パイオニア* 14(13)、エプソン* 15(16)、[aiwa 14(RD-S600) 16(RD-A600)]
  *付は、シフトボタンと併用することで、青(地アナ)、赤(地デジ)、緑(BS)、黄(CS)ボタンで
    テレビの放送種別を直接切り替えることができます。

 ■2台目、3台目のRDをリモコンで操作する ☆複数台操作【編集ナビ+DR番号】
 「編集ナビ」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 編集ナビ+1、DR2 編集ナビ+2、DR3 編集ナビ+3

※注 取説にアイワのテレビの設定は掲載されていないが、割り当てのない13番以降を試したら動作する可能性あり、
    ただしRD-XS53(アイワ未対応)以前の機種は未対応の可能性あり
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 23:31:47 ID:P6u3UKqL0
1乙
ってか次立ってないのに埋めるとかちょっと
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 23:57:42 ID:P08mXCnd0
>>7
某スレにその被害者がいたな
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 00:23:34 ID:QtmrHcJy0
BS・CS放送をデジタルHD録画するには、

「PCで必要機器揃えて録画する」
「CATV加入して、i-LINK付きSTB及びレコーダーを用意して、STBで視聴予約+レコーダーでi-LINK外部入力(STB)録画」

以外の方法は、

「BS・CSアンテナ等の設置工事+NHKやスカパー等の月額使用料支払い&契約後、レコーダーで録画」

位の方法しか無いよね?

うちのCATVは地上波はパススルー方式なんだけど、BS・CSは同軸ケーブルじゃなくてSTB経由でしか視聴できない。
STBからHDMI端子の出力は出来るんだけど、レコーダー側にHDMI入力端子が無いから意味が無い。
市販されてるのにHDMI入力端子からの信号をHD録画できるレコーダーは無いんでしょ?
なんでi-LINKがよくてHDMIはダメなん?寧ろi-LINKが単に抜け穴なだけ?

それともうちのCATV会社がケチなだけで、実は他社のCATVでは、BS・CSもパススルー方式でやってるところも普通なのでしょうか?
専門用語ばかりですみません。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 01:11:13 ID:IfmblFie0
>>9
HDMIとi-linkに関してはggrks

CATVでBS/CSまでパススルーしてるところは稀。
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/070711_7.html
19年3月にBS-IFが認められたばかりで対応してる所はまだほとんど無いといっていい。

BSデジのNHK、民放はともかく、CSはどっちにしても契約しないと見れんよ。
あとe2スカパーはほとんどがSDでHDチャンネルはあんまり無い。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 03:54:11 ID:c1YMf8k50
EPGについての質問です。使用機種はS301です。

全CH表示からCH別表示にしたり、近接予約確認をしたりしてまたもとの画面に戻すと、
前に表示していたものとは表示チャンネルがズレていて、
いちいち直さないといけないんだけど何とかなりませんか?

NHKのアナログ放送に多いんだけど、EPGの番組同士が一つにまとめられていて、
前日ぐらいにならないと個別に予約録画出来ないのはナゼですか?
よろしくお願いいたします。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:10:54 ID:mGH2nOMA0
X7を使っているのですが・・・

これって、自動で録画したものを削除する機能がついてますか?
古い録画データ数個が消滅しているのに、今気がついたのですが。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:35:05 ID:Y8IeEgYp0
録画予約の詳細設定に自動削除の項目があればついてる。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:47:42 ID:mGH2nOMA0
>>13
サンクス
キーワードで設定した自動録画の一部についてました・・・orz
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:43:22 ID:/cB74EiN0
DVカメラからDV端子でRD-XD91に取り込んだのを
DVD-Rにした場合、
取り込んだ各動画の音声均一化とかの設定は可能でしょうか?
やはり各動画ごとのばらつきの有る音声でエンコードされるのですか?
編集ソフトに有るような機能です。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 02:01:36 ID:trey7oSv0
ERT002って何?
フリーズ中なのに情報取得中で電源落とせない
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 07:25:38 ID:2HBE6kxw0
>>16
ファン停止。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 07:56:30 ID:qJTMK60n0
今月からRD−X9を使用し始めたばかりですが、今まで使っていた東芝の機種にないTSEで
戸惑うことが多く、TSEでメディアに可能な限りぴったり録画することの難しさを痛感してます。

取説の後ろのほうにあるメディアの収録時間をみてレートを決めてTSからTSEに変換して
プレイリストを作ってメディア(RAM)にコピーしてるんですが、大体、取説にある時間より
多く収録できることが多いと思っていたのですが、最近、取説にある録画可能時間よりも何分も
少ない時間にも関わらず、容量オーバーのためにコピーできないことがありました。
これって何故なんですかね?

あと、マジックチャプターを打ったままTSをTSEに変換すると、全てのチャプターがズレ、コマ落ちする
またチャプターを打ってない場合も変換後に番組の前後に欠けができる等も不便ですね。
BDのメディアもかなり安くなったし、こんな面倒ならパナあたりのBDにでもしておけばよかったかなと初めて思ってしまいました。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 07:59:37 ID:trey7oSv0
>>17
コンセントから抜いて購入した店に持ってくわ
まだ購入してから1年ぐらいなのに東芝にはがっかりだ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 09:40:02 ID:4+aVF5AO0
S300の毎週録画で、番組タイトルは同じなのナゼか翌週分の予約は「追?」になる番組があるのですがどうしてでしょうか?
例えばBSJの美の巨人たちやBS日テレのトラベリックス3などです。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 10:16:53 ID:/sRO5oLt0
>>18
「TSE レート」でggrks
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 12:37:15 ID:r3kjJ5/+0
>>18
音声は変換せず、最大2トラックまで放送時のデジタルデータのままじゃなかったか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 12:38:10 ID:r3kjJ5/+0
>>20
予約名にサブタイトルとかついたままにしてないか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 13:09:14 ID:7GWfDrBO0
REGZA、Z9000のテレビを使用しています。i.LINK端子はありません。

外付けHDDに録画した番組をレコーダーへ移動、そこからDVD/BDに残すには
レグザリンク対応の東芝製レコーダーを購入すれば大丈夫ですよね?
他社のレコーダーの場合、REGZAと接続しても録画データの移動はできない、と言う認識であっているでしょうか
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 13:14:47 ID:dQGSX9XF0
>>24
なぜサポセンで聞かない?
ここで、 合ってるよ(´ー` ) と言われ、もし合っていなかったらどうするつもりだ


とりあえず言っておこう バチーリ合ってるよ(´ー` )
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 13:25:57 ID:YNyfd3ew0
RD-E3022KでDVD-Rへの書き込みがあり得ない頻度でディスクエラーに
なるのですが、同様の現象を経験している方はいませんか?
TDKのDVD-R使っていますが、RD-X2では今まで一度もエラーが無かったのに
RD-E3022Kではエラー出まくりです。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 13:44:14 ID:2vldD3Iz0
>>24
ネットdeレック機能かネットdeダビングHD機能のあるRDじゃなきゃだめ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 13:45:06 ID:2vldD3Iz0
>>26
16倍速媒体なら、低速(静音)モードに設定してからダビング。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 13:58:18 ID:JZ2r8vqJ0
xd91でリモコンが効かず窓枠を見るとdr-2と表示されるので
モードを直そうと編集ナビ押しっぱ+1を押すも直らず
編集ナビも1も個別に押すとdr-2が出るのでボタンが反応しないわけではなく
モード変更できない理由がわかりませぬ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 14:31:46 ID:nyK01y3j0
>>29
本体側が自分はDR-2だと主張してんだから
リモコンモードを2にしてやらんとだめなんじゃないの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 14:49:01 ID:N5sdDzSK0
本体側はモード2なのに、リモコン側をモード1にしても動くはずがないな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 14:52:02 ID:JZ2r8vqJ0
サンクス!
その通りでした
が、本体のモードはいじった記憶もないしもう一台のx5のリモコンでも反応しなかったのはなぜだろう?
今録画中なので終わったら調べてみます
ありがとうございました
33 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:06:33 ID:My0L3NblP
>>32
本体側の設定変更もリモコンでするんじゃなかったっけ?
偶然そのようにリモコンが押されたんでね?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:21:02 ID:8rGg2zrH0
本体側は設定メニュー
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:23:31 ID:8rGg2zrH0
>>32
本体のモード変えないと、ひとつのリモコンでX5とXD91の両方が同時に動作するぞ。
片方でタイトル削除すれば、もう片方でも思いもしないタイトルが削除されることになる。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:24:13 ID:8rGg2zrH0
リモコン側は、電池がなくなりかけると勝手にモード1にリセットされたりする。
37 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:29:11 ID:My0L3NblP
>>34
本当だ。失礼
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 16:13:52 ID:YNyfd3ew0
>>28
ありがとう。解決しました。
東芝のサポートセンターがいかに糞で、
2chが神の集まりだということにあらためて気づかされました。
サポートセンター本当に酷すぎるわ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 21:00:35 ID:eZe3Gy+40
>>23
もちろんついたままです。
サブタイがあっても毎週ちゃんと「?」がつかない番組が殆どですが、
違いは何でしょうか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:14:40 ID:p+XQ/4RP0
番組表確認して見ましょう
多分放送が無いです
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:19:02 ID:eZe3Gy+40
いいえ、番組はちゃんとあります。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:19:36 ID:kshtxf+c0
>>39
消してみれば?
取説にもちゃんと書いてあるだろ?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:34:55 ID:p+XQ/4RP0
そうだね、1回消して予約し直し
うちのRD-X8も特定の番組で時々そういうことがある
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:39:00 ID:kfDUT9/r0
>>18
RD-Wiki
TSEレート研究室
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:56:09 ID:go1MPHQB0
S304Kは予約タイトルからクイックメニューの番組情報取得で
サブタイトルが更新されて?が取れるときがある。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 23:02:47 ID:gqpzb3TV0
RD-S304KかRD-X9の購入を検討しています。
REGZA Z9000で録画したものをレコーダーへ移動して
編集などは可能でしょうか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 23:13:42 ID:4geC7gLw0
TSEって東芝だけの規格?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 23:43:53 ID:+uy0EAa80
>>46
可能

>>47
TSEはH264AVC。HDRECのDVDにダビング可能。
他社もH264AVCだが、他社はBDかAVCRECのDVDにダビング可能。
HDRECとAVCRECの互換性はない。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 00:39:18 ID:NAD4oLBy0
じゃ東芝機壊れて他買うときそれ確認しないとTSEで焼いたもの見れなくなるってことだね
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 01:23:23 ID:lz5aJIgo0
>>22
2トラックの放送とかじゃないです。
TSE変換の際に音声はそのままだと認識してますが、変換するとか、しないとかって選択出来るんですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 02:06:48 ID:EtS79QBM0
>>50
音声はそのままのみ。
音声が高容量なら同じレートでも入らないってことが理解できない?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 07:10:37 ID:/tjd9QuP0
RD-X9の録画番組をDLNAで観てるときに時々サーバーにアクセスできませんと
なるんだけど、なぜだろう?
観てた番組を何度か再生しようとすると4〜5回目に再生出来たり、全く出来なくなる時もある
ちなみに無線LANで繋いでいます
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 07:35:44 ID:vpCcuikK0
>>48
>>46です。ありがとうございます。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 08:32:36 ID:af0H74sE0
>>52
無線LANだから。
隣の家で電子レンジ使ってる間は切れ切れとか。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 09:23:09 ID:3jVSKjrw0
>>42
だからさ、知りたいのは違いだよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 11:48:55 ID:/tjd9QuP0
>>54
やっぱりそうなのかな
戸建でも電子レンジの影響は受けちゃいますか?
20mのスリムケーブル買ったんで、配線した方が良いのかな?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 21:15:19 ID:lz5aJIgo0
ありがとうございます。

>>44
一応ここに来る前に見ました。

>>51
音声が高容量ではない地デジのバラエティだったから、(容量オーバーになるのが)分からないんです。
レートによっては取説にある収録可能時間内であってもダビングできないなんてことがあるんでしょうか。
だとしたらレートを決めるにも困るし、容量が余るより悪いですね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 05:59:40 ID:gHJ+POGo0
>>52 です
昨日、20mのLANケーブルを敷設して夜、録画番組を観ましたが
やっぱり、テレビ側でサーバーにアクセスできませんとなります
昨日の場合は30秒スキップを何度か連続して押した時に現象が発生して
レコーダーの中身が見れなくなり全く反応が無くなったのでレコーダーを見に行くと
DLNA-5と表示して、再生ボタンが点滅した状態でした
しかもTS1で録画中だったはずなのに録画を示す赤いTS1の表示は消えていました
レコーダーのリモコンの表示等色々押してみましたが全く反応は無く、ハングしているような
状態に思えたので、結局電源ボタンを長押しで電源を切る事になりました
電源を投入後に正常に電源を・・・のメッセージを表示されたので
録画していた番組は記録されていませんでした
全く反応しなくなり強制的に電源断した現象は2度発生しました
もう一つ再生中にスキップで止まってしまうのも2回発生しました
この現象が発生したのはTS1が録画開始する数分前とTS2でW録画が開始する数分前でしたが
録画開始数分前との関係はあるのでしょうか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 08:12:39 ID:SvJRm1Hv0
あるだろうね。
ファームのバグだろうから、東芝に電話して症状伝えてバグ修正をお願いしとくくらいしかなかろう。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 15:39:24 ID:neUk2x72O
>>58
ハードディスクの使用状況は?目一杯気味だと色んな不具合でるよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:16:43 ID:8QJIPn3R0
rd−x8をつかっている者です。
dvdクリーニングは、したほうがいいのでしょうか。
したほうがいいのであれば何日おきにやればいいのでしょうか。
やり方はどのようなやり方がいいのでしょうか。
例えばピックレンズを無水エタノールでつけためん棒でふく 
とゆうやり方は、どうでしょうか。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:48:52 ID:mNHsIx9M0
EPGについての質問です。使用機種はS301です。

全CH表示からCH別表示にしたり、近接予約確認をしたりしてまたもとの画面に戻すと、
前に表示していたものとは表示チャンネルがズレていて、
いちいち直さないといけないんだけど何とかなりませんか?

NHKのアナログ放送に多いんだけど、EPGの番組同士が一つにまとめられていて、
前日ぐらいにならないと個別に予約録画出来ないのはナゼですか?
よろしくお願いいたします。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 23:20:32 ID:pPbsEvgRO
>>61
自らドライブを壊すようなアホは書き込むな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 12:22:14 ID:WwtYbtkx0
移動とダビングでDVDに焼く時、ダビングだと失敗多発するけど
移動だとすんなり焼ける、コピーフリーのやつなんだけど
なんで
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:57:00 ID:ADT+i15d0
>>62
NHKの責任だな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:58:52 ID:VZVUHRo90
S1004KってiLINKは付いてるけどX9と違って本体からNASに移動出来ないんですよね?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 21:03:15 ID:wHlNf/EU0
iLINKとNASがどう関係するんだ???
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 21:09:05 ID:VZVUHRo90
いや関係ないのは分かってるけどパナのBDレコか若しくは
出るであろうRDのBDレコまでの繋ぎでS1004Kを購入しようか
迷ってるんです
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 21:59:23 ID:eBLRBCW50
NASへのダビングはネットdeダビングHD機能。
S1004Kにもついてるだろ。RDホームページで確認したまえ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 22:13:25 ID:wHlNf/EU0
NASの対応はRDホームページには書かれていない。
S1004Kが対応するかどうかは、HVL1-G、HVL4-Gに書かれていない。

それで確認したかったものと思われる。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 22:15:37 ID:wHlNf/EU0
私もユーザーでないので推定では書けない。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 22:47:54 ID:wHlNf/EU0
今個人的に興味があるのはWooo XP05シリーズだな。
Wooo XP05シリーズからHVL1-G、HVL4-Gへダビングできるようになった。

Wooo XP05シリーズから、はたしてX9やS1004KやS304Kへは直接どうなのかは興味があるところだ。

73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 01:31:42 ID:R5TC63sq0
質問
VARDIA RD-S304Kの外付けUSBHDDの電源連動について

本体と電源が連動する外付けハードディスク使ってるんですけど
(センチュリーシンプルボックス
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/css35u2.html

予約録画時、外付けUSBHDDが認識されなくて内蔵HDDに録画されてしまいます
うまくUSBHDDに録画させる方法ありませんか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 01:38:56 ID:MF9A5vLL0
>>73
S304Kでこのケース使ってるけどUSB側に録画できてるよ。
7573:2010/04/19(月) 01:46:32 ID:R5TC63sq0
>>74
自分は、本体の電源入れても1回ではUSBHDDを認識してくれません。
USB→DVD→USBと切り替えて再認識させるとできる状態です。

価格コムのクチコミ見てみると、電源を入れる順序が
USB→本体の順序でないと駄目だから
USBは常時起動にすればいいという書き込みがありました。
上手くいく方法はないでしょうか。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 04:09:36 ID:uPpWA8AG0
>>75
テレビの省エネ設定を切る
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 04:12:20 ID:uPpWA8AG0
失礼、REGZAと勘違いした。
うちは、X9とシンプルボックスとWDの2TB HDDで使ってるが、問題なく使えてる。
WDのHDDはジャンパ設定して使ってるが。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 05:57:46 ID:GjpBH9fI0
>>73
リモコンで本体の電源を切った状態で時刻表示はどうなっている?
高速起動設定が入なら切に変えるとどうなるか確かめると良い。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 14:09:32 ID:34Bit5Q10
RD-S503を使っているんですけど、プレイリスト編集をしていたら
予想外のエラーが起きましたと表示されて、プレイリストが編集できません

しかし、4月16日以前に録画した動画なら何事もなくプレイリスト編集することができました
逆に17日以降に録画した動画は編集できません

やはり、これは何かの故障でしょうか?

もし、私と同じ症状の人がいたら解決方法を教えてください
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 14:16:51 ID:AY2Rh5Fc0
故障はないだろ。
ファームのバグっぽい。
東芝に電話して原因究明してもらうしかないと思うぞ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 14:21:20 ID:LIy7hnQd0
地デジチューナーの代り+TSファイルの再生用にRD-S304Kの購入を
考えてます
一部のREGZAではPCのTSファイル(PT2で録画したTSファイル等)を
共有設定で再生可能だということですが、RDを使って、同じようにLAN上
のTSファイルの共有、再生が可能でしょうか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 14:21:31 ID:34Bit5Q10
ファームのバグなら、私と同じ人がたくさんいそうなんだけど
スレ内にS503持ちがいないから検証できませんね

83 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 14:44:59 ID:+rk5hC5MP
>>81
RDでPC上のTSファイルを再生させる機能は無い
(DLNAクライアントの機能は無い)
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 17:07:38 ID:KJMnRFRaP
>>82
(゚Д゚)ハァ?

85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 17:46:20 ID:/rh87TVi0
>>81
REGZAはDLNAクライアント、VARDIAはDLNAサーバ。
この違いを理解しなさい。

5000円くらいでIOのネットワークメディアプレイヤー買った方がいいぞ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:04:28 ID:p/QyNTr+0
RD-X9の録画番組を別のDLNAサーバーに移動させたいんだけど
PCをDLNAサーバーにする事ってできますか?
8779:2010/04/19(月) 21:07:55 ID:JI2Yef+Z0
未だに症状が改善されないから、東芝サポに電話するしかないですかね

プレイリストで今日の動画を選ぶと、予期しないエラーが発生しましたとかで
プレイリスト編集ができない。しかし、3日前に録画した動画ならプレイリストを作ることができるんだけど


修理してもらったら、録画したHDDは全て消去か。
痛いな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:00:23 ID:5W7Xo26v0
番組一覧画面でe2の加入していないチャンネルを見えないようにするのは
どのようにすればいいのでしょうか?

X8の頃はネットdeナビでチャンネル設定できたのですが、R9からは
PC周りが変わってしまったようで、設定ができないのでしょうか?

余分なチャンネルをスキップするのが面倒で…

アドバイスお願いします。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 23:38:36 ID:j/iA1i0f0
>88
取り説を読むのがいいと思う
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:34:48 ID:GkMJL0k10
>>88
本体の初期設定で受信設定で受信chスキップを設定するか
本体の番組ナビで設定かな。(この場合は番組表の表示だけを絞込み)
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:39:54 ID:GkMJL0k10
>>86
コピー制御されたデジタル放送TS録画ものはDTCP-IP対応サーバーにしか移動できない。
ネットdeダビングHDで移せるのは現状、IOのLANDISK AVだけだったような。
PCではDTCP-IPサーバーソフトが出るとか出ないとかの話もあったようだけど、最新情報未確認。

コピーフリーなVR録画ものなら、ネットdeダビングでもディスク経由でも好きに移せる。
各種ツールでPCをDLNAサーバーにもできる。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 03:27:26 ID:iAE0Jkmj0
先週末RD-X9を購入して色々試してます。
モニタはHDIMI付きのMDT243WG(1920x1200)でYAMAHAのAVアンプDSP-AX863を通して繋いでます。
通常の地デジ・BS放送はきれいに見えていますがDVD再生が何か変です。
16:9の市販DVDは平気なのですが4:3の市販DVDを再生すると横長になってしまいます、
(左右が余るはずなのに端まで画面が引き伸ばされる)
どこか調整する所があるんでしょうか?(初期設定は16:9シュリンクにしました)
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 06:43:47 ID:x6DDqbPv0
MDT243WG
スポーツとか映画とか、動きのある映像の残像・カクカク具合はどうですか?
一時期18K位まで激安になってたのに値上がりしてますね。弾切れかな?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 07:06:04 ID:iymRU6nM0
>>91
現状はPCでは無理なんですね
気軽にHDDを追加出来るPCでできたら良いんですけどね
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 07:59:12 ID:PHwwBb+C0
>>92
TV画面形状設定を変えてだめなら、モニター側の設定
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 10:39:13 ID:4DQCn20M0
RD-E300ですが、最近画面の右上に "i" が点灯
したままになってます。

これは何なのでしょうか?。
本体のパネルにメールと思われるものが点灯してます。
これでしょうか?。

メールかと思ってリモコン眺めても分かりません。

解決方法の情報下さい。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 12:52:46 ID:TJDpQlJ40
>>96
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_window027.htm
Q. テレビ画面に右上にiと表示されています。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 20:29:12 ID:J/R+Q38k0
>>79,82
とりあえずうちのS503では現在そのような現象は起こってない。
過去に予期せぬエラーが起こったことはあるけど、チャプター数上限によるものだった。
9992:2010/04/20(火) 21:07:49 ID:iAE0Jkmj0
解決しました。
色々弄っているうちに「TV画面形状」設定が「16:9ワイド」になっていました。
「16:9シュリンク」にしたらアスペクト比が正常になりました。

>93
普通のTV持っていないんで比較できないのですが。(今までアナログキャプチャカードでPCで見てました)
ちょうど野球中継をやっていたのでHDMI経由で見てみました。
MPモードオフでもそんなに不自然には感じません。
唯ファールで観客席をパンした時にはなんとなく観客が流れていくような印象を感じました。
(他の機器で見ていないので主観です)
画質改善機能でX9もXDEがあり、243WGにもMPモード切替があるのでどの組み合わせでどうなるかは難しいですね
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 22:25:25 ID:/alJspQx0
>>99
解決 乙
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 00:16:02 ID:HQmsN9iC0
>>97
サンクス
解決しました。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 00:36:36 ID:4+sdvj440
故障から戻ってきたらデータ取得中が余計に煩くなった
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 09:28:00 ID:Hw59q1pN0
RD-S1004Kを使ってるんだけど、
以前に録画したものを再生している最中に新たな予約録画が始まって、その録画の最中に再生のほうを止めた場合、
予約録画が終わった後に電源が付いたままになるのですが、自動的に電源が切れる方法はありますか。
104 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 09:40:08 ID:ft03c8U5P
>>103
クイックメニューを表示させて「終了後自動的に電源切」を選べば良い
名称はちょっとあやふや
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 09:51:57 ID:Hw59q1pN0
>>104
ありがとう。それを試して失敗したこともあって。
というかアホな質問するけど、その選ぶってのは「終了後自動的に電源切る」が表示されていればOK?
それとも決定ボタンを押して「自動的に切らない」が表示されればOK?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 09:59:55 ID:2GKgKPDc0
>>105
「電源切る」に合わせて決定ボタンを押すことで、終了後電源が切れる設定になる。
つまり「電源切る」が表示されるときは、終了後も電源入り継続の設定になっている。

逆に、クイックメニューで「電源入り継続」と表示されるときには、電源が切れるように
なっている状態。
107 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 10:00:49 ID:ft03c8U5P
>>105
「自動的に電源を切る」に決定した後に再度クイックメニューを表示させると「継続」に
なる。「継続」になっていればおk。表示は「戻る」で消せる
俺はX8だけど今の所これで失敗は無いなあ〜同時録画とかに引っかかると失敗の
可能性はあるかも
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 10:10:11 ID:Hw59q1pN0
ありがとう。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 11:15:58 ID:d2c/+pGS0
インフォメーションセンターに電話して
しばらくお待ちくださいって20分待たされる問題解決しろ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 12:14:41 ID:5x9FRAZb0
20分?
すぐ繋がることもあれば1時間以上つながらないこともある、が正しいだろ?

電話対応要員を1万人に増員すれば解決かな。
RD 1台につき10万円のサポート料が上積みされるだろうけど。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 12:28:43 ID:d2c/+pGS0
俺の中でのサポートの質の低さランキング

1.東芝
2.JCOM
3.SONY

不景気のせいなのかどこのサポートも素人以下の質
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 12:43:56 ID:5x9FRAZb0
サポートと言っても、外部のコールセンターに委託してるだけでしょ。
調査の依頼や修理の手配を伝言することしかしない。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 14:29:38 ID:HaxvTHy30
RD-S303を使ってるんですが録画した物を見ようとしたら倍速やタイムバー表示が消えてました
前は早送り&チャプター飛ばしでタイムバー等出たのに今は何もでません
多分家族のだれかがいじってこうなったんだと思いますorz

何方かアドバイスお願いします(自分は機械音痴です)
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 14:45:02 ID:e8+pFCgC0
設定の画面表示を切にして登録、再度入にして登録。
編集ナビ画面のまま電源切ると、勝手に切になるバグがある。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 15:04:49 ID:HaxvTHy30
>>114
できました!返答ありがとう。かれこれ一週間は気になってました
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 15:24:48 ID:Jpfbiu2K0
E300 随分前に買っておいたの出して使ってたら予約録画できないでフリーズ・・・
何もしなくても毎日ファン廻りっぱなしで操作受け付けない・・・
何なの
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 18:05:08 ID:ntPYbtEr0
RD-X5使っている者なんですが 追記しようと思ってファイナライズしてないディスクがたくさんあります
が エラーばかりでてディスクを認識してくれなくなりました 酷使していたからだと思われます
こんどRD-S1004K買おうと思ってるんですけど 他機種で未ファイナライズのディスクのファイナライズは可能でしょうか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 18:16:20 ID:9HdtVwQB0
>>116
時計合ってる?

>>117
可能
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 19:19:34 ID:UdtpRs6L0
サポートは担当者によって当たりハズレがあるよな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 19:20:58 ID:u1T1fgiD0
DELLなんて日本人ですらないぜ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 19:56:19 ID:d2c/+pGS0
>>120
シマンテックは中国人だった
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 20:17:13 ID:kECHITT20
デル!デラ!デロ!
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 22:02:04 ID:lFSU0VUZ0
RD-X9を購入しようと思うのですが
Z9000でUSBHDDに録画している番組をムーブすることは可能ですか?
スカパー!HDチューナー(SP-HR200H)でLANHDD(HVL1-G)に録画した番組をムーブすることは可能ですか?
またムーブさせた番組をエンコードすることは可能ですか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 22:05:41 ID:lFSU0VUZ0
もう一つありました・・・
Z9000に繋いで録画しているUSBHDDをRD-X9に繋ぎ直したら
録画した番組を認識するんでしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 22:17:04 ID:HYIGIsDK0
>>123さんに便乗で質問します。
1)RD-S304KでTS録画&編集 → HVL1-G へムーブ
2)HVL1-G → RD-S304K へムーブ
3)RD-S304K HDD内の録画タイトルをPS-3で再生
4)RD-S304K 外付USB-HDD内の動画をPS-3で再生
これは可能でしょうか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 22:17:44 ID:O0r1c3r20
15年ぐらい前のマイクロソフトなんて、サポート受けるのにイギリスまで国際電話かけさせられたぞ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 23:07:32 ID:DsSOgcu20
>>124

ま・た・か

できる訳ねー、少しはググるか過去ログ読め
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 23:11:27 ID:02G6SCtz0
>>123
Z9000からX9へのムーブ(コピー)は可能。
Z9000のダビ10回数が1回減る。
スカパーHDは知らん。
エンコはできる。

>>124
無理
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 01:19:24 ID:JI8dQSV00
質問
現在、RD-X6 と RD-S303 を所持しています。

@ 先日、RD-S303 でTS録画したBS富士の化物語を外部接続で、RD-X6 に録画(ダビング)
 してると、途中で「コピープロテクションが検知され録画を一時停止しました。」云々のメッセージが
 表示され、RD-X6 側で録画出来ませんでした。D端子,S端子接続でダイレクトに接続しやってますが
 どちらも何回やっても途中で録画が停止してしまいます。2世代目なのでダビング10番組は、通常
 外部接続でのダビングでも問題ないと思いますが何故でしょう?RD-X6 が悪いのか??

A 上の事とは全く別件で…
 現在、e2に契約していて、RD-X6 でほぼ毎日契約チャンネルの番組を録画しています。
 しかし、録画が終わると『DTVON』が表示されて、2時間(時々1時間)通電した状態になってしまいます。
 ただ録画終了後2時間以内に別予約が入っている場合は直ぐに電源(=ファンが止まる)が切れます。
 (例えば10:25にA番組の予約録画が終わって12:30にB番組の次予約録画がある場合はそのまま切れるが、
 B番組の予約録画が12:55に終わって暫く録画が無い場合は、きっかり2時間14:55までDTVONと表示されファンが回ったままになる。)
 で、RD-S303 にカードを差し替えて録画予約しても上記と同様に1時間通電状態(□が表示される)になってしまう。
 尚、この症状は契約チャンネルの録画終了時だけでなく、地上波民放の予約録画終了時でも同様に起こります。
 録画終了後、カードを抜いた状態で手動で電源を切るとこの症状は回避できるようですが、とりわけ面倒臭い。
 電話線とLANは両方とも接続しています。EPGやADAMS/iNET関連は全てOFFになっています。高速起動も無効です。
 因みに、何も契約してないB-CASカードに差し替えて同じように予約録画しても上記の症状は全く起こりません。
 
わかる人いましたら、アドバイスのほうお願いいたします。 …長文失礼しました。
 
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 02:08:21 ID:11SHqQs60
>>2世代目なのでダビング10番組は、通常
 外部接続でのダビングでも問題ないと思いますが何故でしょう?RD-X6 が悪いのか??

悪いのはX6ではなくお前
もう少しダビ10とコピーガードについて勉強しろ
それが可能ならDVD画質だが限りなく子コピーができるだろうが

最近特に、思い通りにならないと
何でもかんでもマシンのせいにする人が増えたなー
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 03:05:08 ID:mqwI6URI0
ダビ10のアナログ出力はコピワン出力にしていいと規制緩和されたはずだが。
RDは緩和してないのかもね。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 08:12:34 ID:dlIsfr8G0
>>126
国際電話が安くなった現在では、英語のサポートとかは、
英語が出来て賃金の安いインドとかでやってるん
じゃなかったけ?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 08:58:26 ID:hYCKWCz80
>>132
いや、あの時は日本語サポだった。
MSNの解約後も料金が引き続き何ヶ月も引き落とされてるって言ったら
散々タライマワシにされた挙句イギリスへ・・・
もちろん電話料金はこちら負担。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 11:41:05 ID:8xV8rY3G0
RD-XD91を使用してます。が、死にそうなので、これにTS録画してあるコピワンハイビジョン番組をBDディスクにムーブしようと思ってます。
前スレでシャープのBD-AV10とILINK接続すればBDにムーブできるというのをお伺いして購入したのですが、

XD91側では「ダビングを終了しました。接続機器を確認してください」
AV10側では「ILINK接続機器からの入力が受けられません」

と、メッセージでてきてダビングできません。どうすればよいのか、ご存知のかたいたら、よろしくお願い致します。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:18:16 ID:QlqX9Y1p0
TSモードをあきらめて編集機でコピーガード解除してダビングする

XD91->編集機->AV10
136134:2010/04/22(木) 12:50:45 ID:8xV8rY3G0
>>135

レスありがとうございます。TSモードあきらめるんだと、単純にXD91でDVDにムーブするのと同じですかね?
多少画質違いますかね?
なんとか、ハイビジョン画質で残したいんですよねー
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:58:21 ID:50l7ZYc80
>>136
価格コムでマルチすんなって言われて、更に2ch.でもマルチか、ウザいな。
諦めてDVDに劣下ダビングしろ。

>>135
違法なことを軽々しく書かないように。
138おっちゃん^^:2010/04/22(木) 13:20:27 ID:EcKtBqdF0
CMカット手動チャプター生成時の精度について・・・

皆さん、こんにちは!!
初めて東芝製レコーダー買いました!以前はP社のレコーダーでしたが
試しに、RD-1005kを購入し地デジ番組を録画して、ダビングの前にCMカットを手動で
やってますが、パソコンで見るとカットした筈のCM一瞬残ってます!
フレーム単位でカット出来ないのでしょうか?コピワン以前のP社のレコーダーは綺麗にカット出来たのに、
東芝って、こんなものなのでしょうか?
139134:2010/04/22(木) 13:42:28 ID:8xV8rY3G0
>>137

マルチって、なんですか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 13:51:10 ID:5KfhqXSJ0
>>139
少なくともカカクコムと2ちゃんねるに同じ書き込みをすることはマルチポストではない
そしてマナー違反だと叩かれてもマルチポストしたほうが多くの情報が手に入ることもある
より速く適切な返答が貰える場合もある

マルチすんな!!のマルチ指摘厨に指摘されると全ての板でみな答えられるのに答えちゃいけない雰囲気になって
回答が貰えなくなる可能性もある。

素人にはお勧めできないマルチポスト
これを使いこなせれば君も立派な教えて君だ
教えて君の道は遠く険しい
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 14:09:46 ID:hL8VcIIS0
>138
フレーム単位で編集できたP社レコの型番教えてください。凄い知りたいです。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 14:22:44 ID:hvq4rQ4T0
>>140
ベストアンサー 10P進呈しまつね
143134:2010/04/22(木) 16:13:37 ID:8xV8rY3G0
複数の書き込みダメってことですね・・・すみません。

ただ、他にもブルーレイ機持ってるのに、ムーブのためのみに購入して、それが出来ないので、
なんとか解決したいんです。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 16:32:21 ID:KmhBll0xP
>>140
他人の迷惑より自分の利益ってことですね、先生!
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 17:31:29 ID:mKJjfDXC0
>>138
自動CMカットは目安と考え、CM明けは最初の画から11コマ進めて自分でカットしなおすんだ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 17:49:01 ID:TPmjKMW50
>>138
RDの編集はフレーム単位だが、ファイル上はGOP単位。フレーム単位編集情報が付加される。
PCではフレーム単位編集情報を見ないから、GOP単位の再生しかできず。CMが映ってしまう。

GOP: 1フレームの完全な静止画と14フレーム分の差分情報
途中から再生するには先頭の静止画が必須なのでファイル上はGOP単位。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 17:56:18 ID:74a82evQ0
VARDIA RD-Eシリーズなどでも
HDDに録画したビデオを
PCのHDDに移して(コピーして)編集なりできますか?
裏のLAN端子から?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 19:46:22 ID:zLZKavRe0
Eシリーズはデジチューナーのみ。
PCにダビングできん。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:41:27 ID:j4P51DTe0
>>147
使うRD-Eの機種次第。
E304からはネットdeナビ機能が無いので無理。
E302まではデジxアナのWチューナー機なので
アナログ放送か、外部入力録画したものなら可。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:43:07 ID:mNos14my0
今のE305K E1005K などでは、PCのHDDに移せますか?
上位のS304などでは、いろいろできるのですね?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:51:09 ID:+1T86ifR0
>>150
コピー防止信号の入っているデータは、無理
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:09:53 ID:mNos14my0
>>151
コピーワンスやダビング10のデータなら移せるのですね?
MOVEやコピー不能の放送も多くあるのでしょうか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:16:59 ID:Kt1W6ZuP0
コピーワンスやダビング10のデータなら移せない。
Eシリーズは移す機能もない。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:34:37 ID:j4P51DTe0
>>152
PCで扱いたいならPC用チューナーで編集可能を
売りにしてるもの買っておけ。家電では無理。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:38:50 ID:mNos14my0
>>154
皆さん、回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:51:18 ID:p+0X5JDy0
12型のポータロウを買ってRDで作成したCPRMでVRモードのDVD-Rを見たら、
16:9じゃなくて横幅圧縮の4:3で再生ということになっていた。
地デジ番組を録画して作成するディスクのアスペクト比を16:9にするには、
録画時や焼く時にどういうところに気をつけたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 23:33:56 ID:AZymvNXR0
VRモードなので、録画時や焼く時にではなく、ポータロウの設定次第ではないか。
ポータロウの取扱説明書を良く読んでみよう。
158123:2010/04/22(木) 23:37:56 ID:ceU5w5q90
>>127>>128
遅くなりましたが回答ありがとうございました
USBHDDはレグザの取説にも他のクライアントじゃ無理っぽいことを書いていました
スカパーはどうなんだろうな〜・・
とりあえずググってみたけど判らず終いです
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 23:46:04 ID:AZymvNXR0
>>156
価格コムのポータロウ SD-P73Sのクチコミに解決策が書かれている。

分類別に表示で
「悪」
をクリックしよう。

160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 00:31:36 ID:6jk6+JIM0
>>157
>>159
クイックメニュー→映像設定→画面サイズ切替→方向ボタンで解決しました。
市販のDVDだと普通に16:9で表示されたから、DVD-Rが原因かと思い込んでいました、
本当に助かりました、どうもありがとうございました。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 03:16:20 ID:wRRBePC00
>>158
スカパーHDチューナー→LANDISKAVに録画したものはX9と相互ダビング(移動)できる。
逆も然り。よってタイトル編集などがX9に移すと可能にはなる。
まあX9とLANDISKは相互ダビングできるってことね。但し若干の制約がある。
スカパーHD録画は、X9で頭とお尻カット以外の編集をしてしまうとダビングできなくなる。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 03:21:53 ID:wRRBePC00
>>143
「XD91から外に出しどうしてもTSで残したい。出費は構わない。iLinkでAV10とうまく繋がらない」

ということならX9でも買ってまずはX9にiLinkでムーブ。あとはまあどうとでもなると思う。
(X9からBDレコにムーブなり、夏以降に出るというBD付新RDに恐らくムーブ可)
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 15:56:02 ID:KUHdnqlHO
そもそも家庭用レコーダーは自己完結で作られてるのに
どんな古い機種でも安い機種でもコピーガードかかってても
簡単に中のデータを新機種に移せるとか思う人多すぎるな

焼いて終われ、以上!
164 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 16:16:07 ID:4f6OZuhfP
とは言ってもメディアの規格が捨てられたり記録の規格が違って他の機種じゃ見れない
場合も有るわけでww
ビデオテープみたくある程度の規格の保持がされて画質が落ちてもダビングできれば
良いんだけどな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 16:26:26 ID:m0sKaZ6S0
DVD-Rでいいじゃん
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 16:44:20 ID:TXVxqU7a0
S1005Kって2層DVD-Rに4.7×2Gの保存が出来ますか?
同じくVRモードにした場合、2層で焼くことが出来ますか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 16:55:17 ID:ztcKkl8L0
DL は、元々 8.5GB 程度しか入らんよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 17:02:14 ID:+tFOE1Ot0
うちのBDレコーダーCMカットで録画したら高確率で予告までカットされてる
何とかなりませんか 
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 17:04:41 ID:TXVxqU7a0
HDVRとかの2層焼きは出来るんですか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 17:27:03 ID:KUHdnqlHO
>>169
そんなことくらいカタログのスペック読めばわかる
実機持ってたらまず自分で皿入れて試せ

質問はそれからだよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 17:45:23 ID:EH8pF3dO0
>S1005K

まだ発売されてない機種について聞いても
誰も答えられるわけないだろうに・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 17:59:38 ID:TXVxqU7a0
S1004Kでしたか、スマソ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:26:16 ID:8JR4RDmG0
>>172
ゆとりジジイ乙
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 23:19:42 ID:1iTYQx+E0
RD-XS38なんですが

チャネルボタン↑↓で
無表示のチャンネルは表示OFFにして自動で飛ばせますが
L1L2は何も接続してないのに飛ばすことができないのですが
どこかの設定で「ライン入力は表示OFF」できますでしょうか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 23:28:22 ID:yDp2iN3/0
>>174
できない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 00:00:03 ID:JKzVgR8s0
>>175
純正リモコン壊れ気味で、
学習リモコンで切り替えしてたのですが
L1,L2,L3,LUの4チャンネル黒表示が面倒だったんですが諦めます〜。
本体もまだ大事に使っていきます。
177158:2010/04/24(土) 01:21:48 ID:X5g9C3KK0
>>161
回答ありがとうございました

X9届いたのでさっそく接続してムーブ中です
レグザ直結のUSBHDDとLANHDDからムーブ中は
ネットDEレック動作中にその操作はできませんと出て何もできないんですね
試しにスカパーHDチューナーから適当に予約して録画が始まる直前に
ムーブし始めたらチューナー側で録画の準備をしています表示が出っぱなしで録画できなかった
ムーブするにも時間掛かるので予約と被らない時間にしないと・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 05:52:05 ID:EHl11KlP0
X5を使用しています。100枚に1度くらい?の頻度で、たまに
DVD-Rのファイナライズに失敗し、運が悪いとディスクの中身も見れなく
(ディスクをチェックして下さいのメッセージ)なってしまいます。
ファイナライズの失敗は、作成中にいずれかのサムネイルが表示出来
なくて、強制終了します。今の最新の東芝レコーダーなら、こういう
ディスクも読み込めますか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 07:14:27 ID:FDLKlez30
RD-X9です
寝室のテレビでDLNAでX9の録画番組を観ていたら、丁度録画開始10分前に
DLNAで観てた画面がサーバーにアクセスできませんとなりました
再度、番組を再生する事は出来ましたが、少ししてCMを飛ばすために
スキップを3回行ったら、またサーバーにアクセスできませんとなり
2度と再生が出来ませんでした
シングル録画が開始する数分前と、W録画が始まる15分前だった為、今日は仕方ないと諦めました
先程起床してX9を見ると、DLNA-5と表示し、再生のランプが点滅していました
全く操作が効かず、電源ランプの長押しで電源を切断しました
昨夜録画予定だった番組を確認すると2番組とも全く録画されていませんでした

先週の休日にサポートに電話して、録画数分前にスキップ操作をすると、サーバーにアクセスできませんとなると相談し
東芝でも現象が確認でき、この現象は仕様と言われ、数分前にスキップ操作を連打しないでくださいと言われました
ファームで改善してくれるか?と相談しましたが、上に報告しておきます、改善する場合はホームページで告知しますので
個別には連絡出来ませんと言われました

今回確認出来た現象は、何も操作をしなくてもDLNAの再生が止まる現象と、ハングして録画ができない現象です
東芝の製品はこんなものなのでしょうか?サポートってこんなものなのでしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 07:50:06 ID:i2h02nCW0
>>178
東芝は100枚も焼いたらそろそろ寿命じゃね?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 08:41:25 ID:3JTSYgE30
>>179
そんなもん。
過去のファームアップデート履歴みたら、どれだけのバグが修正されてきたかわかるでしょ。
他社メーカの履歴も調べてみたらいい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 08:42:25 ID:3JTSYgE30
>>180
X5でかれこれ3000枚は焼いたぞ。
DVDドライブは1回交換したけど。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 11:38:39 ID:PPpwz2s2O
>>178
DVDドライブの故障だね、頻繁なら修理するしかないけど微妙な壊れ具合い・・・ストレスたまるな〜
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 13:35:20 ID:LG2o3N+XO
レグザからX9へHDMI接続でレグザリンクしていますが
レグザ側から連ドラ予約でX9に録画できないようになっているのは
仕様ですか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 15:16:45 ID:4nS98ieF0
RD-X9の購入を検討しているんですが、現在使っているRD-X48(アナログ機)のHDDのデータは、
両機をLANケーブルを繋げば(ネットdeダビング?)でムーブ出来るんでしょうか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 15:31:01 ID:Bw0DJ6U30
>>185
既に持ってるならX48の取説見てネットdeダビングの項目があるか調べれば
わかるんじゃないか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 15:38:37 ID:4nS98ieF0
>>186
言い方がおかしかったかな・・
X48は今使ってるんですが、ネットdeダビングを使えばX48のデータをX9へ丸ごと移行可能なのかな・・と。
X48が結構旧世代なので、X48からX9へのネットdeダビングも可能なのかと・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 16:29:25 ID:Ri/p01Ou0
>>185
RD-XS48添付のRD-STYLE BOOK 86頁を読むと良い。

ムーブと言っているけど、「移動」は選択できない。
「コピー」になることに注意。





189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 16:50:41 ID:4nS98ieF0
>>188
丁寧なレスありがとう。
知識があまり無いのに、適当にムーブって言葉を使ってしまった・・・

早速、取説調べてみました。
コピワンの番組や、コピー禁止のタイトルで無ければX9へダビング出来るみたいですね。
X9の購入を検討してる最中なでんですが、XS-48に溜まってるネタをX9に移せるなら、
購入後、早々にXS-48を処分出来るなと思ったので質問しました。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 18:04:13 ID:Ri/p01Ou0
>>189
XS48処分とはもったいない。
現行機では対応していないDVD-RAMカートリッジにも対応しているし。

X9購入後、TS、TSE録画をメインでVR録画は使わないなら、その判断もありだが
VR録画もするなら、X9のVR画質を見てから判断すると良いよ。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271301620/18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263121405/681-683
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 18:41:34 ID:Ri/p01Ou0
(補足)
X9購入後、X9でVR録画と
X9を外部チューナーがわりにXS48でデジタル放送を外部入力録画。

引用先が言うように、VR画質が気になるレベルか、気にならないレベルか確認すると良い。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 22:55:53 ID:U1cOgxi50
RD-Eシリーズなどで
VR録画って画質酷いのですか?
ビデオのVHS標準などと比べては
どんなもんですか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 23:05:42 ID:wYYbz8qP0
ビデオと比べられても
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 23:38:08 ID:2vK8soAs0
今度出た万年筆の書き味どうですか?
標準的なボールペンと比べてどんなもんですか?

って聞いてるようなもんだな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 00:20:08 ID:VPgBoCDM0
TS抜きはどうやったらできますか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 00:34:11 ID:vQAZBl0A0
>>195
違法行為だ、テンプレ>>1読め
そしてダニは消えろ
197178:2010/04/25(日) 05:46:34 ID:5pMp6o9P0
>>180 >>182 >>183
レスや情報ありがとうございます。ただ自分がお聞きしたい事は、過去の
東芝レコーダーで見れなくなったDVD-Rが、最近の機種のDVDドライブに
よって読み込めるようになった事があるのかどうか?なので、経験談を
お聞きしたいのです。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 05:59:14 ID:tXgwsouh0
>>195
不可能
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 07:15:29 ID:MIFP5ojY0
RD-X9なのですが、地デジを上下カーソルで
順送り、逆送りしてチャンネル選択をする時、
普通なら011→021→041のように1番が来るのですが、
たまに011→012→021サブチャンネルが入る事があるのは
何故でしょうか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 10:32:00 ID:UZlPaE6k0
XS57です。
スカパーの連続ドラマの一挙放送を予約録画したのですが、
EPGで予約する際、裏番組の予約がないのにナゼか予約の重複表示が出てしまい、
録画中もまだHDDの容量は半分近くあるのに
途中で容量切れの表示が出てストップしてしまいました。
来週も22時間ほど予約したいのですが、原因は何でしょうか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 11:16:44 ID:blpSiZ8x0
>>200
R1 11:00-12:00
R1 12:00-13:00

「1番組目を12:00 にぴったりに録画を終了 + 終了処理。
2番組目を12:00ぴったりから録画開始」
という連続動作が出来ないから「重複予約」と言われてしまう
(録画終了後に loading マークが出て数秒待たされるでしょ)

ただし、予約重複が表示されても
1番組目は 11:59:4x秒くらいまでは録画でき、
2番組目は 12:00 から録画開始される。

あと、EPGがどういう表記になってるかわからんが、一番組が 22時間になっていたとしたら
最長録画時間 9時間の制限に引っかかるから、9時間録画したところで止まるよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 12:09:07 ID:v3Guex/a0
RD-E303を使ってるんだけどこれからダビングしたDVD-RAMはSONYのアナログレコーダーでも再生できるんでしょうか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 12:12:24 ID:DXy/p/Gg0
>>203
ごめん、ソニレコは良く知らないけど、ソニーのアナログ時代のレコでDVD-RAMに対応している奴ってあったっけ?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 12:17:27 ID:+OFEfKzy0
>>200
連続録画するとき、R2での録画はトータルDVDで5枚分(SPで10時間)まで。それ以上になると録画停止する。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 14:09:01 ID:kiPf6M2C0
>>201
ありがとうございます。
説明が不足していてすみません。
録るナビで確認すると、終了と開始が重なる為最初の終了時間が青色表示される以外は、
重複録画の赤字表示はありませんが、EPG上では重複予約扱いになっているようで、
予約した番組が正常な予約より濃い(暗い)色で表示されています。

また、録画時間は最初が6時間で後4回は全て4時間10分で全て連続しています。
EPG上では3回目の予約の10分ぐらいから重複予約カラーになっていて、実際その時間になるとストップしました。
その後の2つの4時間10分の予約も全て重複カラーです。

来週予約した分も今週と同じ日程なのですが、やはり同じ時間から同様の表示になっています。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 14:13:36 ID:kiPf6M2C0
>>204
ありがとうございます。
まさにそれだと思います。ちょうど10時間10分で録画停止しました。
助かりました。本当にありがとうございました。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 14:25:57 ID:0Fw4fy7EO
>>205
追従不可になるが
手動でそれぞれ1分前に録画が終わるようにしたら?
普通の番組ならCMが欠けるくらいだが
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 19:26:26 ID:8L9TfuZ2O
まさに糞仕様だな芝機は
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 19:32:28 ID:o9QVOtOf0
>>207
前後のスレをよく読め
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 01:28:32 ID:Rl8gZ69f0
接続
壁−−分波器−−RD-X6−−RD-A301

今月から急に地デジのU局が映らなくなりました
X6 tvk MX チバテレビ 全部NG
A301 tvkのみOK 

壁−−分波器−−REGZA
の方は3局ともOK
ケーブルを入れ替えても
RD側とREGZA側の視聴可否は変わらず

お手上げですorz
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 01:30:29 ID:Rl8gZ69f0
追記
壁に2端子ありケーブルを2本使ってRDとREGZAに繋いでます
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 01:47:38 ID:/13Sj2yyP
RD-X6、RD-A301の両方で映り具合に変化があったのなら、壁より左側の問題の可能性も。
なんらかの理由で入ってきている放送の信号が弱くなったとか。

RD側の壁内部では、regza側よりも多く壁内部で分配されていて信号が弱くなっているのかもしれないね。
その場合は、RDをregzaの場所に付けてみると映るかも。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 01:52:48 ID:lfO7ln7m0
>>212
REGZAに繋いでたケーブルとRDに繋いでたケーブル入れ替えてもダメだったんですよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 01:54:16 ID:j6AiNc0R0
>>197
X5で読み込めなくてためしにS304Kに入れたら読み込めましたよ

215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 02:33:11 ID:/13Sj2yyP
>>213
ケーブルというのは壁の中にもあるんだよ。むしろそちらの方が主。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 02:40:03 ID:lfO7ln7m0

端子A−−−RD

端子B−−−REGZA


端子A−−−REGZA

端子B−−−RD

ってやっても視聴可否は変わんなかったんだけど
どうなんでしょ?(図では分波器省略)
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 07:45:54 ID:C8HKvdXj0
>>216
設定メニューから、地上放送受信感度のモード変更してみたらどうだろう。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 12:02:21 ID:7lFuoXI10
VRってパソでも再生できるんだけど、HDVRも再生できるんでしょうか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 12:45:45 ID:QXSLr3Gb0
東芝用のデコーダーを内蔵したメディアプレイヤーが無いから無理
違法な事をやれば見れるけど、それはAV機器板で語る話題じゃない
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 13:50:41 ID:0SsGT+2u0
>>218
あれ、できないんだっけ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 14:03:49 ID:QXSLr3Gb0
東芝製のパソコンにも、東芝製のポータブルDVDプレイヤーにも
デコーダーは搭載されてないですよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 16:15:07 ID:m8GfjzdF0
■対象機種:「RD-E3022K」
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-E3022K.html

■内容:「アップデート・データの入手方法と開始日程について」
[2010.4.23] ソフトウェア・バージョン02をリリースしました。

  DVD-Video作成時、書き込み前テストで「全テスト」を実施すると、
  ディスクの書込みに失敗する場合がありましたが改善しました。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 17:53:30 ID:av9epDLQ0
HDRecはリッピングしてしまえばPCで再生可能。違法行為だと叩かれるから自己責任で。

違法行為がいやなら、古い機器やソフトを探せ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/HD_Rec
東芝はHD DVD-RWとHD Recでの記録、再生に対応したノート型パソコン「Qosmio F40・G40」を発売。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080311/corel.htm
DVDへハイビジョン記録を行なう「HD Rec」規格のディスク作成もサポート。
なお、作成したHD Recディスクについて、東芝製HD Rec対応レコーダ「RD-A301」での再生検証は今後行なう予定としている。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 17:57:43 ID:7lFuoXI10
既存のDVDドライブで再生くらい出来るようなソフトを出してくれればいいのにね。
RDユーザーに無償ダウンロードとかサポートして欲しい。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 18:11:33 ID:OHUyJOdp0
ファームでどうこうなる再生ではないよ。
226221:2010/04/26(月) 18:17:21 ID:wpXNoeE+0
>>223
そんなパソコンあったんだ・・・失礼しました
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 18:35:41 ID:7lFuoXI10
>>225
RDについてるドライブとかって特注なのか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 19:30:29 ID:0SsGT+2u0
デコーダーの問題でしょ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:18:51 ID:m8GfjzdF0
>>227
特注かどうかは知らないが、E3022Kのドライブはパイオニア製だった
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:27:52 ID:lfO7ln7m0
>>210ですが
本日帰宅後なぜか治ってました
お騒がせしました
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 22:19:17 ID:Svrxu2sX0
TSE(H.264AVC)デコーダーなんて、フリーソフトでいくらでもあるだろ。
問題はHDRecフォーマットを解釈して暗号をとけるかどうかだ。

リッピングソフトあるからどうでもいいが。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 14:47:53 ID:JplxCHnE0
RD-S304Kを購入しようか考えています。
この機種のB-CASカードは地デジ、BS/CS全部見れるものなんでしょうか?
BSデジタルが無料視聴できるならBS/CSアンテナも同時に購入しようか悩んでいます。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 15:02:17 ID:Fq+vYnLA0
>>232
そんなことすらわからない、もしくは
自分で調べないゆとりや機械オンチは
最初から東芝機はやめた方がいい
234 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 15:04:09 ID:oVdOV5UqP
>>232
最後の
>BSデジタルが無料視聴できるならBS/CSアンテナも同時に購入しようか悩んでいます。
ってのが意味が分からないが普通にCSも視聴できる
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/spec.html
もちろんCSは無料放送以外は契約が必要
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 15:07:12 ID:JplxCHnE0
>>233
メーカーサイトみてもB-CASとしか書かれてないからわからないの。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 15:11:14 ID:K+xGhiYS0
>>235

だから「そんなことすらわからない、」って言われんだよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 15:12:40 ID:JplxCHnE0
赤なのか青なのか教えてください。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 15:18:24 ID:IqhK0Rd10
わざわざ回答書いてくれたレスすら見ない人は以後無視の方向で
239 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 15:24:15 ID:oVdOV5UqP
世の中には色々な人が居ると勉強になるよw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 15:26:36 ID:JplxCHnE0
内蔵チューナーは書いてるけど
付属品のB-CASカードが地デジ、BS/CS対応なのかわからないから質問したのに。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 15:32:12 ID:uvz7HojP0
>239
ごくろーサマw
242 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 15:36:51 ID:oVdOV5UqP
BS/CSのロゴマークが入っていてカードは別に用意くださいって何処の詐欺?
仮にもしそうだったら日本の企業ならそう注意書きに書くはず
全てのチューナーが入っているのに何故青カードが入っていると思う思考回路が分からん
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 15:44:04 ID:VHbLZgYi0
お前ら女の子にはやさしくしなくちゃw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 15:45:28 ID:uvz7HojP0
まだ血出痔チューナーが高かった頃、
アナログチューナーのみ搭載の海外組み立ての液晶ハイビジョンTVを通販してた
3流クソメーカーとクソ通販会社があるにはあったがwww
245 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 15:55:04 ID:oVdOV5UqP
ちょっと調べたんだがARIBに認証されたチューナーは必ず該当のカードが付属するみたいだね
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 19:06:50 ID:SN8VIoMh0
>>240
そこはメーカーにちゃんと確認した方がいと思うよ
黄色かもしれないし白かもしれないし
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:13:38 ID:wawHJnQb0
>>245
ごくろーサマw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:46:50 ID:BVmvt/7E0
>>232
RD-S304KはBS/CS対応なので、当然赤CASが付いてきます。
BS/CSに関しての無料部分については、期待しないほうがいいです。
有料を覚悟でアンテナ設置は考えたほうがいいと思います。

ちなみにRD-S304KはWチューナですから、有料放送を同時に2番組見ても、
契約は1つで済むため、ちょっと得した気分になれます。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:58:13 ID:KdPSTIEb0
今しがた・・
HDMI連動で電源つかないからおかしいと思って本体見たら
エラーコードっぽいのが出てました ER7002かな
これって深刻なエラーなんですか?まだ買って1週間しか経ってないんだけど怖い
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:59:40 ID:yLgge4DS0
RDX9を買ったばかりで、前のパナ機のRAMの再生がほとんどなのですが
RAMに限らずX9の番組ごとに分けたフォルダー内の複数タイトルを連続で
再生する方法がわからないのですが。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:10:43 ID:U+nUY8/50
ねーよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:25:39 ID:IsW73sRj0
>>250
タイトル全部入れたプレイリスト作って再生
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 01:23:42 ID:gXwD4opM0
X8を使用しています。

ネットdeナビを利用していて、いつも
http://192.168.0.* というアドレスを火狐に打ち込んでいます。
(*の部分は日によって数字が変わっていました)

今*の部分をどの数字にしても読み込めないので
本体のネット機能設定-イーサネット/ネットdeダビング設定-アドレス/プロシキ
というところを確認してみると、
「DHCP(自動取得)使う」の下のIPアドレスの部分が今まで192.168.0.*だったのが
「169.254.62.109」となっていました。

ためしにそれを火狐で打ち込んでみても読み込まず、
接続確認を行っても


すみません、やっぱりなんでもないです。
ありがとうございました。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 02:02:55 ID:zjiVkQN60
169.254. はリンクローカルアドレス。
PCでルータ自動設定ツール使うとそうなる場合がある。
ルータを工場出荷設定リセットすればよい。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 02:40:40 ID:GBCg8La+0
途中で気が付いたら書き込むなよw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 03:19:42 ID:IsW73sRj0
シバイタロカー
シバイタロカー
シバイタロカー
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 09:53:42 ID:gXwD4opM0
>>256
リー三世さんでしたっけ、ありがとうございます。

>>254
LANケーブル抜いていただけでした。
すみませんでした。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 13:11:56 ID:CGldVsFQ0
>>257
ナーンジャソリャ
ナーンジャソリャ
ナーンジャソリャ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 23:56:31 ID:RoS1DZOp0
長文ごめん

先月までRD-X7に無印スカパーをX7に連動ケーブルでつないで使ってました。
今月に入ってe2に乗り換えてからちょくちょく録画ミスするようになりました。
ちゃんと、予約開始10分くらい前に電源が入ってるようなのですが
ちょっとも録画することなくスルーしているようです。

録画開始時に居合わせたことはなく確認はできていないのですが、
録画時間中にたまたま帰宅すると電源は入っていても録画していません。
番組表を見ると、ピンク色の録画予約が黒くなっています。(通常は赤字で録画中ですよね)
録画時間が終了しても電源が入りっぱなし(通常は録画後自動で切れます)
帰宅して電源が入りっぱなしになっていると間違いなく1〜数番組録画失敗してます。
単発の予約なら予約リストがそのまま残っていて、毎回予約の番組だとリストが
一番うしろにまわっています。

先日買い足したX9にもX7と同じ番組を予約録画させて数日チェックすると
録画ミスしたときは両機ともミスってました。
(成人指定などの設定は両機とも設定済みです)
今まで、X4、X5とずっと連動ケーブルで録画していたからミスは一度もなかったのですが
芝サポに問い合わせると、信号が弱いと録画失敗(録画しない)ケースがあるとのこと。
X9、X7、TV(Z9000)ともにBS100CSアンテナレベルは昼夜問わず大体40〜44で
アンテナを分波しても、しなくてもレベルの上下はほとんどありません。

悪天候、風の強い日などの録画番組再生中のブロックノイズはともかく、
視聴はできるけど録画できないほどレベルが低いってこと?

確かに、地デジのレベルは60前後あって録画失敗はないけど
BSの番組は同じ40〜44で予約しても今まで失敗はないんだけどなぁ。
e2だけ失敗するのが腑に落ちないんだけど、同様の症状の人っています?

せめて信号が弱くても録画してくれていれば、どの程度ひどい映像(アンテナレベル)なのか
確認できるのに。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 00:49:50 ID:z5ajw8qX0
TVの方のB-CASカードの番号を登録してるってオチじゃないだろうな
261259:2010/04/29(木) 13:14:59 ID:hpPtVyqD0
>>260
e2契約してるのはTVとx9だけでして、
x7でテスト録画するときだけ、TVのB-CASカードを差し替えて
テストしましたw

今日も失敗してた;;
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 15:52:35 ID:Pq3TV+a40
質問です。
先日友人からS304Kを貰いましたが、説明書が無く困っています。
録画、ダビングまでは出来たのですが、編集機能がまったくわかりません。

□やりたいこと
・スカパーe2で録画した6時間イッキ見のアニメ(HDDに六時間ぶっ通しで入ってます。TSE?のSP?で録画しました。)を二時間ずつに分けてDVD化したい。
・不必要なCMを消したい。

このような作業は出来るのでしょうか?
もし出来るならどのような手順で行えば良いのですか?
機械ド音痴の私に分かるレベルで教えていただければ有りがたいです。
よろしくお願い致します。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 16:39:03 ID:UNlidFW30
>>262
ここからダウンロードしてくれ!
ttp://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=75926&lv=2&initial=R&c1id=&c2id=&key=RD&r_date=&LI=0&detail=&ichiran=&DISC=&PROD=
の取扱説明書をクリック!>はい
・準備編
・操作編
↑本体添付マニュアルはこの2つ

操作編のpdfでプレイリスト編集(P.137〜)を良く読め!
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 16:39:27 ID:/Enexq4T0
>>262
説明書は東芝のサイトでダウンロードできます
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 16:41:29 ID:2Xu4A57/0
取説はホームページからダウンロードできる。
編集前に「静止画」設定を「フレーム」に変更。
CM分割は、普通に再生、タイムバー表示して、チャプター分割ボタンで分割/結合。
編集ナビのクイックメニューで「偶数チャプタープレイリスト作成」。
まずはそこまでやってみ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 19:07:30 ID:8HAUoBoM0
>>262
304をただでくれるなんて、おまえは何ていい友達を持ってるんだ・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:41:16 ID:04S2DaOE0
>>261
有料番組でのB-CASカードって、挿せばすぐ使えるもんじゃなくて、
なんか認識信号が電波で送られてくるのを待つ必要があって、
2日ぐらい待たないと使えないんじゃなかったけ?
268261:2010/04/29(木) 21:52:27 ID:hpPtVyqD0
>>267
最初の登録とか契約変更の場合はそうだけど
既に契約済み(=視聴している)場合は
差し替えればすぐ使えますw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:11:48 ID:A6BZntSZ0
X5を使ってもう5年かな?
そろそろレコーダも地デジ対応せにゃあかんのですが、
X9はどうですか?すんなり移行できるもんですかね?

使い方としては、ネットdeダビング、PCからの予約操作
くらいで、あとは撮って貯めるくらいです。
メディアへの書き出しは殆どしないので、HDDが増設
できるX9が値段も落ちていいかな〜、感じる今日この頃。

あとは夏のボーナスまで売っているかどうか微妙なんで
すが次機の発表はいつごろかな?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:31:55 ID:TvSbJ5yc0
>269
> 使い方としては、ネットdeダビング、PCからの予約操作
PCからの予約は出来ないよX9
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:42:20 ID:b+ZPMKIC0
X9とS1004Kから、PCからの予約する機能が消えた。これは凄く残念。
VR録画の画質が劣化している。
ただしVR機としては最後の機種になるかも知れないので、生産完了する前に買って置いた方が良いよ。
8月までにね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:43:08 ID:W85uh56b0
初めてDVDレコーダーを買うにあたって
今更RD-E1005Kを注文しましたが
外部スカパーチューナーからRGBケーブル経由の
VRモード録画して再生した画質って
どれくらい劣化してますかね?
テレビはまだブラウン管使ってますが。
ほとんどわからないことを期待してますが
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:44:23 ID:2Xu4A57/0
デジタル放送はPCにネットdeダビングできんよ。
X9のVR録画は破綻が酷いので実質使い物にならない。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 00:46:58 ID:RI4aOs3M0
>>268
アンテナ線を5Cのに替えてアンテナレベル上げる
40じゃちょっと心許ないからせめて60は欲しい
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 00:52:15 ID:AEr6Psqs0
ブースターは効果ないんですか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 01:05:59 ID:GSFq+u7y0
>>272
RGBケーブルなんてつながらないぞ。
コンポジットかS端子のみ。
VRモードは画質MN1.0〜MN9.2まである。MN1.0は見れた画質じゃない。
MN9.2なら劣化は感じられないだろう。
どこまで画質下げられるかは買ってからいろいろ試してみてくれ。
現行機のVR録画は、シーンの変わり目で激しいブロックノイズが出現するバグを抱えてる。
あと、Eシリーズはシングル録画のみ、H264AVC録画再生機能なし、編集機能も大幅削減だが、それはいいのか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 01:45:21 ID:jL4bi/680
>>276
すいません。
PCモニターのケーブルと勘違いしてました。(苦笑)
黄赤白のAVケーブルとS端子ケーブルでしたよね。
最後の2行の情報は不安ですね。
H264AVCって、なんなのかもわかっていません。
編集機能は、CMとか任意の部分カットなどできればいいですが。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 15:37:50 ID:gAQc35Jt0
>>277
今のRD-E1005kは編集機能は無いに等しい。
チャプターは打てるがCMカットは出来ないかと。
279262:2010/04/30(金) 17:02:10 ID:eoEQSir40
ありがとうございます!
何とか編集できました!説明書をダウンロードできただなんて・・・。
もう2つ質問いいですか?

スカパーをW録中にスカパーを見ることは可能ですか?
例:アニマックスとATXを同時間にW録してその時間にキッズステーションを見る(録画はしない)。
W録は「TS2とRE」を使ってみようと思います。



よろしくお願い致します。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 17:09:21 ID:vmvdVDT40
>>279
チューナーが2つしかないんだから無理。
テレビでもスカパー契約すれば、レコーダーでW録しながらテレビでスカパー見られる。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 17:22:54 ID:38eEJd480
>>278
じゃーダビングしながら
再生を見ながら途中に一時停止押してまた解除したりして
任意の部分カットされた複製も作れませんか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 17:30:01 ID:vmvdVDT40
偶数/奇数チャプタープレイリスト作成機能はあるから、ひとつのタイトルの中のCMを抜くことはできる。
複数のタイトルからプレイリスト作ったり、順番を好きに並べ換えたりはできない。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 19:21:03 ID:gAQc35Jt0
>>281
無理。
それがしたいならもう一台デッキを用意して録画が必要。
そんなアナログ臭い動作は単体でデジタル機器は出来んよ。
あとダビング中は一切の録画データの操作は出来ない。
ただのチューナーに成り下がる。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 22:44:19 ID:WUcRngyD0
>>282
CMカットはできるということは
任意の部分カットはできるということですか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 03:16:41 ID:ZkJWbBjh0
RD303ですが番組表で緑ボタンのマルチ表示って何ですか?
表示される局が減ってしまうんですが。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 14:33:51 ID:9/WEJ/P20
すみません、
RD-XS36を使ってるのですが、今日、
「HDDの残量はあるのに」HDD不足と表示されて録画が終わってしまいました。

なぜこうなってしまったのでしょうか?
もう5年使ってるので、寿命が来たのでしょうか? 大切に使ってきたので悲しいです。

よろしくお願いいたします。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 15:07:48 ID:KjSa6hIR0
>>286
タイトル数が上限(396)に達した → ディスク情報で確認
チャプター数が上限(約2000)に達した → 確認するすべはない
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 15:10:18 ID:KjSa6hIR0
追加
R2用の領域が不足した
→HDD残量がDVD5枚分(SPで10時間)以下
→録画予約が連続しててR2での録画がDVD5枚分(SPで10時間)を越えた
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 15:51:29 ID:le6LUnIX0
>>286
おまえ、CSでヴェロニカ・マーズ録ってたろ?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 15:54:51 ID:9/WEJ/P20
レスありがとうございます。

R2での録画ではありません。タイトル数でもありません。
チャプター数かもしれませんね。それは知りませんでした。

あと、ヴェロニカなんとかって何ですか?
おそらくアニメなのでしょうが、アニメはおれが最も毛嫌いしてるものです。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 16:18:59 ID:M2TmPsOE0
チャプター数制限なら、複雑化しているってメッセージが出るんじゃなかったかな?
あと、5年間使用でデフラグ代わりのHDD初期化は何度かしている?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 19:03:01 ID:7KzlcPfa0
>>288
先週同じアドバイスをもらって早速R2単独での連続予約をやめ、
R1とR2を交互に6時間・4時間・4時間・・・と予約したのですが、
やはり先週と同じ10時間と10分でHDDの残量不足で予約録画が停止しました。
先週とは違い予約の段階ではEPGに重複カラーは出なかったので安心していたのですが、
結果は同じでした。
もちろん、タイトル数やチャプター数も問題なく原因が全く分かりません。

>>290
ちなみにヴェロニカ・マーズはアメドラです。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 19:08:25 ID:KjSa6hIR0
>>292
予約と予約の間、どこかで3分以上あいてないと連続とみなされる。
R2合計がSPで10時間越えないように調整。
R1;8時間、R2:1時間、R1:8時間、R2:1時間とか
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 19:13:38 ID:KjSa6hIR0
>>293
XS57 取扱説明書 操作編 56ページ下のお知らせを読んで理解してくれ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 19:14:30 ID:KjSa6hIR0
あと、122ページに図解がある。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 19:47:15 ID:3s3UppQE0
TS (transport stream) に対して
RE って何の略でしょうか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:00:59 ID:kem1oCV00
REってのはVRかTSEで録画するモードだから
VR/TSE の R と E を取ってREじゃない?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:15:22 ID:2GMNilz10
>>297
TSEが存在しない過去機からREだが。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:15:47 ID:3s3UppQE0
なかなか見事な推測だけど
確実なことは東芝に聞かなきゃわからないのかな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:16:52 ID:aArfNNqY0
「VR録画」または「TSE録画」のケツを並べてR&E>RE
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:19:37 ID:aArfNNqY0
>>299
本機では、MPEG2エンコーダー/MPEG4AVCトランスコーダーを、RE側に搭載しており、

デジタル放送とデジタル放送のW録は、
       ↓↓↓   
TS1またはRE(VR録画またはTSE録画)とTS2、

デジタル放送と地上アナログ放送のW録は、TS1またはTS2とRE(VR録画)となります。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:59:04 ID:GltWl3swO
リアルタイムエンコードの略だと思ってた。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 21:01:42 ID:kem1oCV00
RD-S300まではVR
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s300/function_dht.html

RD-S301からREに呼称変更するもTSE非搭載
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s601_s301/function_dht.html

RD-S302でもREだがTSE搭載
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/function_fullhdrec.html

TSE非搭載でREという呼称を使っているのは転換期のごく一部のみなので、
VR/TSE の R と E を取ってREに呼称変更するつもりだったのでS301ではTSE搭載してないけど
フライング的に呼称変更しただけなんじゃない?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 21:15:11 ID:/27nmnWO0
>>303
引用先のソフトウェアスペックには
MPEG2 エンコード記録 (RE)
と記されているな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 21:24:14 ID:kem1oCV00
>>304

はぁ?よく見ろよ

RD-S300 ソフトウェアスペック
デジタルハイビジョン録画
●地上/BS/110度CSデジタルチューナーを内蔵し、デジタルハイビジョン放送をハイビジョン画質のまま記録できるストリーム記録 (TS モード録画) と、
MPEG2 エンコード記録 (VR モード録画) が可能。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 21:31:55 ID:/27nmnWO0
>>305
RD-S301の方

デジタルハイビジョン録画に関しては「MPEG2 エンコード記録 (RE)」 だが、

デジ×アナW録に関しては、アナ録に関して「MPEG2 エンコード記録(VR/Video互換 モード録画)」
と書かれている。

これからすると、デジタル放送をエンコードしたものがREと当時考えていたのでは。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 21:36:16 ID:kem1oCV00
>>306

>>303
をもう一度よく嫁
RD-S301はTSEを搭載していないが転換期なのでフライング的にREの呼称を使っている
って書いただろ

それなら、RD-S300以前の機種でREという呼称を使っている機種があるなら教えてくれ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 21:39:17 ID:kem1oCV00
あと、305もよく嫁

RD-S300では「デジタル放送をエンコードしたもの」をVRと呼んでるぞ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 21:48:15 ID:/27nmnWO0
いずれにしろ
>>296の問い
に関しては
>>302の説
が正しいように思える。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 22:30:05 ID:3s3UppQE0
確かな答は
またしても迷宮入りなのか
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 22:38:31 ID:kem1oCV00
>>309

>思える。

何の説得力もないな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 22:43:38 ID:/27nmnWO0
>>311
そのとおり。

しかし、
>>296の問い
に対して、説得力のある回答が何一つないことにびっくりしている。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 22:47:08 ID:kem1oCV00
発売当初リアルタイムエンコードの出来なかったRD-A301もREですよ
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a301/function_fullhdrec.html
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 22:50:29 ID:/27nmnWO0
ところで
TSEとVRは何の略?
ウィキペディアによるとVRは「Video Recording Format」の略らしいが
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 22:51:09 ID:kem1oCV00
ついでに言うと、VRのリアルタイムエンコードが出来る以前の機種でもREという呼称でないのはなぜ?

これこそ>>296の問い
に対して、説得力のある回答だと思うが・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 23:02:12 ID:/27nmnWO0
>>313
引用先に書かれているとおり、発売当時、既にリアルタイムエンコードに
対応することが、事後のバージョンアップ対応になるが予定されていた。

317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 23:05:25 ID:kem1oCV00
RD-E300
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-e300/function_wroku.html

RD-E301
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e301/function_wroku.html

RD-E302
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e302/function_wroku.html

TSEを搭載していない機種もTSE搭載時期に合わせてVRからREに呼称変更してる
昔からずっとリアルタイムエンコードだったのに、なんで急にREに呼称変更したの?

それはTSEモードの導入に合わせて呼称を統一化したと見る方が自然だと思うが・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 23:09:47 ID:kem1oCV00
>>316

その論理だと、
「TSEのリアルタイムエンコードに対応した機種」のみがREって事になるけど、
TSEに対応していない機種もREと呼称変更した事の説明は出来ないと思うが・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 23:22:10 ID:/27nmnWO0
>>315

>>296の問い
に対して、説得力のある回答が

>>297
>VR/TSE の R と E を取ってREじゃない?

なのか?

現時点では、推測の域をでない回答しかこのスレでは出ていないのでは

>>296の問い
に対して、
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 23:29:22 ID:kem1oCV00
>>319

スマン
>>296
>>302と見間違えた

>>302の問い
に対して、説得力のある回答が

VRのリアルタイムエンコードが出来る以前の機種でもREという呼称でない
と言いたかったの

そうですね。>>296の問いに対しては推測の域を出ないです。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 23:46:04 ID:kem1oCV00
こんなQ&Aがありました。
こちらも推測の域を出ていないようですが・・・
ttp://okwave.jp/qa/q4296440.html
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 00:53:51 ID:SJR9SZbY0
質問スレなんだから答えが判ってから書き込めよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 01:08:11 ID:Y6KKbMum0
TSEで録画すると
音声は5.1chで無くなるんですか?
USBの方へ録画しているもんですから
VRは出来ないんですよね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 01:58:04 ID:vz3FWslP0
>>323
RDのホームページに 最大5.1ch x 2ストリームまで残せる と書いてある。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 07:31:17 ID:rNrv3EuH0
TSEでMNの場合、レート設定をどれぐらいにしてる?

昨日、レコーダーを購入してとりあえず8.0にしてるけど、
まだまだレートを落とせるかな?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 08:54:37 ID:+buc5SaV0
MN3.6までは落とせるそうだぞ。
適当に録画してみれ。
327sage:2010/05/02(日) 09:32:06 ID:X02scVAV0
>>296
>RE って何の略でしょうか?
の答えですが

Phile-web.comのニュースのバックナンバーに書いてあった。
2007.6.14の記事。

RD-A600,A300発売当時、片岡氏へのインタビュー記事。
表に記載されていた。

脱力感で、目が点になった。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 09:47:27 ID:B3ltDZp10
シバイタロカー!
シバイタロカー!
シバイタロカー!
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 10:20:59 ID:ifJdf1Bp0
RD-S601です
起動したらこうなりました

ttp://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_23819.jpg

死んだみたいですね
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 10:29:26 ID:X02scVAV0
>>314
>TSEとVRは何の略?

TSEに関しては
ITmediaの+D LifeStyle (AVタグをクリック)
に掲載されている。

「過去の記事一覧へ」から入って2007年11月2日。
これも片岡氏へのインタビュー記事。
3ページ目。

TS (transport stream) Extendを意味するとのこと。

331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 10:35:29 ID:+buc5SaV0
>>329
まずは本体電源ボタン長押しで再起動。
次にコンセント抜いて15分放置。
それでも復活しないなら修理依頼。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 10:43:05 ID:X02scVAV0
>>329
エラーコードに関しては、RD-Wikiに掲載されています。
RD-Wikiのハードウェア HDD換装のまとめを見てください。

>ER7031:HDD(2台目・スレーブ)認識不良。ケーブルの接触、ジャンパ位置を確認。
だそうです。

333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 11:28:14 ID:F3B0xMdo0
>>327
どうかRE教えてください。
そのサイトは存在しないのか、行けないので。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 11:31:33 ID:+buc5SaV0
REはレコーダーの略
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 11:35:16 ID:OZI9w/YP0
ttp://www.phileweb.com/

ニュースの項目の「過去のニュース」

AV&ホームシアターの項目の【2007年のニュース】06月の記事一覧をクリック

[2007年06月14日]遂にHD DVD陣営のシェアが大逆転!? − “新VARDIA”驚異のポテンシャルを東芝・片岡氏に聞く
をクリック

表の下部に目を向ける
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 11:37:14 ID:KNvER69O0
東芝は、なぜレコーダーには、超解像技術やSDカード
録画機能を付けてくれないのだろうか?

付けてくれれば買うのに。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 12:19:03 ID:X02scVAV0
>>336
SDカード録画機能ってワンセグ録画のことか

gigabeat V41,V81を使っているけど、アンテナケーブルと接続できて
安定してワンセグ録画ができる。
gigabeat V41なら、1万数千円程度で買えた。

gigabeatの後継機がでないのが残念だ。

※Z9000シリーズを使っているけど、SDカードへのダビング意外と時間が
かかる。gigabeatに直接録画が面倒なくて良い。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 12:21:34 ID:+buc5SaV0
>>336
超解像技術はXDEが載ってるだろ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 12:31:07 ID:qcOFz/GS0
XDE 超解像技術

なんの冗談だw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 12:44:43 ID:OZI9w/YP0
XDEってシャープネスに毛が生えただけの機能のような・・・
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 14:20:19 ID:RJYbn5Tc0
シャープネスさんは禿だったのか
342329:2010/05/02(日) 17:01:23 ID:ifJdf1Bp0
HDDを取り出して調べてみると、左側のが死亡していました。
試しに右側のをseagateのツールで調べてみたら、正常でした。

このRD-S601は、購入して1週間でER7061が発生し、
初期不良で交換してもらったものです。
交換から約2年で再び死亡と相成りました。
5年保証に入っているので、修理に出そうと思います。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 17:03:27 ID:KLECDizU0
RD-X8使ってるんだが、いま旅行先で「このままだとHDD容量があふれて
留守録が失敗する!」と気づいた。
そこで旅行先からネットDEナビにアクセスして自宅のRDの不要タイトルを
削除しようと考えたが、常時起動させてるわけではないので、電源ON状
態の予約録画中を狙ってアクセス。

無事ネットDEナビは使えたんだが、考えてみれば予約録画中なので
タイトルの削除ができない。orz
そして予約録画が終わると電源も落ちてしまう。

この詰んだ状態、解決できないかな?ちなみにメール受信設定はしてま
せん。(しかもLAN外からはネットDEナビ設定の変更もできないのね…。)




344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 17:18:03 ID:Hgyit/fv0
旅行から帰ってきたらHDD内の番組全部なくなってそう・・・
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 17:37:39 ID:H9ETRsGr0
>>343
ネットdeリモコンのクイックメニューで電源入継続すりゃいいんでね?
画面見えないから慎重に。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 19:22:32 ID:Y6KKbMum0
TSE MN 8.0は
つまり何倍録画何ですか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 19:51:13 ID:jNvpVT/X0
1倍録画何です
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 19:52:49 ID:s7vgqByS0
>>346
何倍って、何をどれと比べて、どんな内容が何倍?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 20:07:48 ID:dg/rR0tB0
BS放送24Mbpsに比べてだろ。8Mbpsなら3倍。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 23:08:51 ID:b87qq3CN0
今RD-E301を持っています。新たにRD-E305Kを買おうかと思っているのですが、
RD-E301で録った番組を例えば30分、RD-E305Kで録った番組を30分
を同じ一枚のDVD-Rにコピーする事はできるのでしょうか?
出来たとしてファナライズもできますでしょうか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 23:54:16 ID:G/kZ2tkE0
TSEに変換するのに時間かかるし
その間録画できんし
w録できるTSしか使わん
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 00:11:18 ID:A10UTptM0
>>350
できる
できる
353350:2010/05/03(月) 07:57:18 ID:wg5V2K1X0
>>352
できますか!
ありがとうございましたm(__)m
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 11:03:50 ID:1KMcw0dh0
>>350
何をやりたいかによるが、個人的には、RD-E305K買うならRD-S304Kをおススメする。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 12:44:55 ID:0mC6M8TD0
RD-X5を使用しています。

このたび地デジ対応のテレビ(LCD-32H4000X)を購入しました。
BS日テレとかの番組をを録画するのにはどうしたらいいのでしょうか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 13:08:39 ID:mXi9BCkt0
チャンネル合わせる→録画ボタン押す
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 13:44:51 ID:chDcBE4Q0
>>355
テレビに外部出力端子(赤白黄、S端子、D端子)ある?
テレビに視聴予約機能ある?
あるなら、それをRDの外部入力に接続。
テレビ側は視聴予約。
RD側はチャンネルを外部入力にして録画予約。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:06:30 ID:u8Padgg20
スカパーに登録してないB-CASだと窓でるけど視聴できますよね?
録画して倍速再生したら窓表示でないのがわかったんで
紛失したってことで再発行申請して1枚はスカパー登録して16日無料視聴。

登録してないカード普段使ってスポーツ系を録画倍速再生。

こんなことしても無駄ですかね?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:10:35 ID:chDcBE4Q0
初回視聴から2週間だけとかじゃないか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:20:40 ID:u8Padgg20
>>359
登録もしてないのにCS視聴してから2週間ってこと?
それだと店頭品とかデモ視聴すらできないことになりませんかね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:35:05 ID:chDcBE4Q0
無料視聴期間は初回視聴から2週間とか、仮登録で2週間延長とか期間が決まっている。
店頭用はデモ視聴用カード。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:11:22 ID:jBRN+sjxP
>>360
店頭のテレビからCASカードを盗もうなんて考えるなよw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:17:28 ID:u8Padgg20
>>362
つるっとお見通しだw

とりあえず2週間様子見て考えることにする。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:41:09 ID:LkSNsoKM0
店頭用カードいうのがあってゲフゲフ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 18:51:19 ID:5fGQaH0R0
AK-G200で質問なんですが、これはどのような操作で工場出荷時の設定に
戻せるのでしょうか?説明書見たけど載ってない気が・・・もしかしてできないとか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 19:25:29 ID:UdsW4G2T0
>>365
★設定を工場出荷状態に戻す方法は?
http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/m/pages/7.html?guid=on#id_ef3815bc
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 20:53:21 ID:3n7IzWaz0
キーワードの登録数、過去の機種だと60件ぐらい登録できたが
RD-S304KだとMAXで12件。

キーワードで自動検索させて、録画する番組を選ぶっていう使い方はあまりやらなくなったのかな?

例えば、ドラマで10番組、バラエティで5番組をキーワード登録しようとすると、
すでに15件なのでMAX12件だと設定できないよね・・・

368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 21:48:06 ID:YpqGXFkLP
連ドラなんかはキーワードで拾ってきた時点で毎週予約でおまかせ録画にすれば、
キーワード枠の節約になるよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:06:46 ID:lzMErXT10
ドラマなんて毎週予約で十分だろ。
開始時間変更になろうと時間拡大しようとちゃんと追従する。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 09:43:23 ID:25GrOvBb0
質問です!
この間のもらい物のS304Kです。
皆さんに教えていただいたことで何とかいろいろな操作が出来るようになりました。
本当にありがとうございます。
が、また新たに疑問が浮かびました・・・。HDDの容量が不安になったのでHD-CLU2シリーズをかおうと思っています。

質問:
コピーワンス番組(スカパーE2)を外付けHDDに直接録画した場合、「S304K⇒外付け」になるわけだからもう移動(DVDにダビング)は出来ないのでしょうか?
それともS304Kは経由しているけど外付けに直接だからDVDにダビングは可能なのか。

よろしくお願いします!
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 10:18:00 ID:rucIVXq70
ここで聞くのもなんですが、シングル録画中でも途切れること無くDLNAで観ることの出来る
レコーダーってなんですか?できればW録画中でも可能なものが良いです
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 14:45:51 ID:aGDG6kNg0
RD-X9の外付けHDDをどれにしようか迷っています。

HDCN-U1.5Aの省エネ設定は、RD-X9でも働きますか?
HPによるとPCとレグザには対応しているようですが、RDについては何も書かれていませんが、
対応していないのでしょうか?

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcn-ua/feature.htm
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 15:10:45 ID:zGJKNjih0
バルクHDD + 入れ替えが容易な外付けHDDケース
の方が場所取らないし安いし、いいんじゃない?

ちなみに私は
http://kakaku.com/item/K0000051713/
http://kakaku.com/item/05391010635/
この組み合わせで使ってます
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 17:04:35 ID:WD2ZLtBR0
>>371
芝レコはDLNAクライアント機能はないよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 18:07:47 ID:72JJn3y+0
>>374
レコがDLNAサーバとして聞きたかったんです
説明不足ですいません
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:39:35 ID:xMwKfNXR0
>>370
HDD間移動移動は何度でもできる。
HDDからDVDへの移動もできる。
DVDからHDDへの移動はできないだけ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:44:43 ID:xMwKfNXR0
>>370
ちなみに、放送されてる番組を録画するのがコピー行為。
コピーワンス(コピーは1回限り)の番組を録画するとコピーされたことになり、コピーネバー(コピー×)になる。
コピーはできないが、移動はできる。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 20:40:29 ID:G8Ax18z/0
コピーワンスとダビング10の違いはどうやって見分けるんですか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:52:49 ID:fTEiXT/V0
アイコンで見分ける
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 22:18:11 ID:gXeaeQjh0
VARDIA RD-E303って画質が最悪だと思うんですが気のせいですか?
テレビを変えればまた違った感じになるんでしょうか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 22:23:27 ID:lWBLOj+W0
RD-S1004をビックカメラで購入予定なのですが、その時長期保障を入ろうと思います。
ですが修理代金の保障は購入金額の30パーセントまでと約款に書いてあります。
6万円ちょっと位の物を購入しようとしているのですが、修理代保障1万8千円くらいしか出ませんので
本体の修理代ってもっと高いですよね。
みなさん、壊れたときの修理代ってどのくらいしましたか? 経験を教えて下さると助かります。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 22:34:18 ID:cUw+KnvV0
>>380
ハイビジョンテレビか?
RDの出力画質をハイビジョンに切り替えたか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 22:36:09 ID:cUw+KnvV0
>>381
30%まで?
俺が買ったときはそんな上限なかったけど。
DVDドライブ2回修理、1回の修理代25000円くらいかかるはずだが、とられたことない。
384381:2010/05/04(火) 23:02:13 ID:lWBLOj+W0
>>383
レス有り難うございます。 ちゃんと約款を読んでいませんでした。
10年保障の場合の時が30パーセントになってしまう見たいですね。
これで安心して注文できます。 有り難うございます。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 23:34:50 ID:cQMW5pu30
この連休で地デジ化しました。
コピワンのwowowの映画をDVDに焼くにはあらかじめ1枚に収まるVRのレート探して録ってムーブするしかない?
TSで録ってプレイリスト編集して高画質のままDVD複数枚にわたってのムーブは出来ないんでしょうか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:25:27 ID:J2jRBDLT0
>>385
HDRec対応機ならできる。Eシリーズなら対応してない。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:46:01 ID:icN9OQhU0
複数枚に分割されても良いのならプレイリストでDVD1枚分の容量に分けて、
STのまま分割してHD-VRで焼けばいい。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:50:14 ID:J2jRBDLT0
プレイリスト作らなくても、チャプター分割してチャプター毎にダビングすればよい
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:53:29 ID:/cHVBu/y0
>>386、387
ありがとうございます
RD-X9なので対応できますね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 15:02:14 ID:aCzPrkVL0
>>382
ハイビジョンテレビです
買ってからほとんど設定をいじってないのでおそらくしてないと思います
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 15:15:40 ID:WxTX273X0
>>390
また、解像度がD1なオチだろ。
解像度切替ボタンでD3かD4にしれば神にならないか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 15:53:53 ID:gxeGN7vl0
>>390
マニュアルも読まず、設定もせず画質最悪とか言われちゃう
メーカーも大変だな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 18:03:42 ID:GiGqIRTt0
電気のタコ配線で電気食いすぎでブレーカー落ちてX5の予備機の
HDDが跳んだぽいのだがHDD換装するのにヤフオクで手ごろな
HDDてないでしょうか?お勧めお願いいたします。
X5EX化済みで故障上がりの機体なので一応最新ファームだと思います
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 18:43:28 ID:Cd4dr7SE0
英数全角で入力しちゃう人だからググルってことを知らないんだろうなぁ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 18:52:30 ID:E7gs9yQe0
>>393
自力で復旧は無理かと・・・
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 18:56:40 ID:HHWFQUqG0
今時全角指摘する人っているんだなw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 19:13:32 ID:R8c/o3Ch0
英字の全角は見ずらいからねぇ、初心者さんはお好きだから
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 20:15:54 ID:UvKH2kKN0
全角アルファベッドの方が男らしいだろ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:14:52 ID:HHWFQUqG0
>>397
”見ずらい”も相当ひどいと思うけど
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:24:57 ID:R8c/o3Ch0
すまんね、良く間違えるんだよw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:49:31 ID:xgv3rMky0
HDDの中古、しかもヤフオクの出物なんて怖くて使いたくないな。
多少容量が無駄になっても、ちゃんとした店で新品買った方が良いと思う。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:50:29 ID:RRIYMIuX0
>>400
wは全角でも気にならないの?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 00:05:03 ID:w4MpC15c0
テレビがアイワだと色ボタンで放送切替はすることはできないですか?
RD303です。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 00:23:42 ID:q4RVf/tB0
USB外付けケース(eSATAがあると尚可)+バルクHDDを購入してX9に繋ごうと思うのですが
既に使用されている方にお尋ねしたいのですが?
お勧めのケースとHDDの(メーカー+型式)をアドバイスしてください!

それとよく2Tの容量の1/3くらいの使用で書き込めなくなったという話を聞きますが原因は何なのでしょうか?
仕様上は2Tまで使えるはずだと思うのですが、他の仕様の制限で1Tも使えないのであれば、2Tを繋ぐ意味が
ないということでしょうか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 01:49:37 ID:lyVj0WEe0
ID:R8c/o3Ch0 [2/2]
久々に見た赤っ恥野郎
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 02:04:57 ID:G+nDuU9W0
>>402
wは半角にしちゃダメでしょ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 20:49:47 ID:m+sGdNt10
RD-S304Kなんだけど同CH連続予約録画でCMなど番組表に隙間がないのは
番組表から最初の予約入れて終了時間は最後の番組から時間みて手入力?

この場合、長くなればなるほどCMカットやチャプタ分割とか面倒そうだよね。
TS1,TS2切り替えてやるとW録できない場合があるし・・・

後、ネットdeナビはiEPGでは無理なんですよね?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:10:03 ID:AVCijDl/0
>>407
意味が分からん。
同じチャンネルで続けて放送される2つ以上の番組を、別々の番組ではなく
一まとめにして録画したいということか?
そんなにしてまで最後の15秒が削れるのが嫌なのか。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:41:15 ID:m+sGdNt10
>>408
そうです。
シリーズ物連続放送を予約したとき警告みたいのが出て
振り替えろって言われるので個別じゃなくまとめて予約しました。
最後の15秒削られるのか・・・そこまではこだわらないからいいけど。


410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:42:49 ID:BlDup2pk0
>>407
心配無用
スカパーHDなら連続録画で失敗することあるから手入力だけど
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:09:06 ID:zcgJHuuz0
後から録画したのを前のところに移動できますか?
例えばドラマなどで3話目を録画し忘れ、再放送の3話を
2と4話の間にもっていけますか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:28:03 ID:SkJy0aIr0
録画日時を変更
録画順に表示
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:49:48 ID:6c/zwhxR0
地デジ化新人です。
番組データの取得を中断させて新規予約を入れるのって後々マズいことになるんでしょうか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 03:18:01 ID:uKo8sVRN0
データの所得は中断しまくってるが
問題が出た事は一度もない。

番組表に穴が開いたら、穴の開いたチャンネルを数分表示させておけば
自然に番組表が埋まる
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 09:04:05 ID:JES8xatL0
>>414
ありがとう、安心しました。
予約入れようって時に限って取得してるんでまいってました。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 12:05:25 ID:/Z0YlOaj0
355です。

356さん、357さん、ありがとうございます。

テレビの外部出力(赤白黄)とRD-X5の外部入力をつないだら録画できました。

で、あの、これって録画してる間はテレビで他のチャンネルをみれないんですよね?

他のチャンネルをみると、そのチャンネルを録画してしまうから。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 03:03:06 ID:I6/ZBoVa0
助けてください!
東芝のRD-S600からDVD-R DL(VR初期化、未ファイナライズ、Victor製)に移動して、
PCで解除しようとしたんですけど、ドライブに入れてもデータを認識してくれません。
メディアの容量なども出ない状態です。
それでまた東芝機のほうにそのDVD-R DLを入れたら、そっちのほうも認識してくれなくなり
初期化しろとか言われます。
どうしたらいいんですか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 05:43:30 ID:4Gx+0jus0
>>404
>それとよく2Tの容量の1/3くらいの使用で〜
チャプターの最大数に到達ってのがあったかと。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 08:25:01 ID:zGLcuqPRP
スレチだが、頼んます。
今、X53つかってます。テレビが古いので、レグザ買おうと思いますが、東芝のBRは正直どうでしょうか。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 12:32:18 ID:y8PiUTsh0
>>393
管理情報が吹っ飛んだだけなら、左右のHDDを入れ替えて電源入れればHDD初期化できるようになって復活するかも。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 12:36:58 ID:y8PiUTsh0
>>403
一部のアイワ製品はソニーのリモコンコードで使える。
そうじゃないなら無理。

学習リモコン買ってくると幸せになれるかも。
ソニー製で8台分制御できるのが3980円とかで買える。
エアコンとか電灯とかも学習させて便利に使ってるよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 12:42:16 ID:y8PiUTsh0
>>404
HDD: Western Digital WD20EARS
ケース: CENTURY シンプルBOX

ソフマップで、10980円+2480円-1000円(HDD同時購入割引)
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 12:46:09 ID:y8PiUTsh0
>>416
そのとおり。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 12:52:06 ID:y8PiUTsh0
>>404
忘れてた。

タイトル数上限 796
チャプター数上限 約3900
で録画できなくなる。

あと、ひとつの録画予約は
VR録画9時間、TS録画24時間
まで。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 13:04:20 ID:y8PiUTsh0
>>417
DVD-R/RWはファイナライズしないとPCで読めない。うちでは。
うちでは、RDで焼いたDVD-RWをPCに入れて、PCでもRDでも初期化できなくなったのがある。
あきらめて捨てた。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 13:18:43 ID:y8PiUTsh0
>>411
最近の機種ならHDD内移動で順番変更すりゃいい。時間かかるけど。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 13:24:01 ID:y8PiUTsh0
>>419
レグザスレに行け
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 16:11:49 ID:YNa21y4J0
>>424
上限規制は内蔵HDD+USB外付けHDDのデータを合算して規制されるものなのか?
あるいは内蔵HDD単独、外付けHHDはそれぞれ個別に上限規制されるというものなのでしょうか?

実は容量的には内蔵HDD2Tの20%くらい(400G)になると
「これ以上チャプターが打てないので編集できません」
みたいなことを言われてチャプターが打てなくなってしまいます。

CMの区切りをオートチャプター>チャプター切れ目を修正>プレイリスト作成
みたいな使い方をしていますが、
アニメは1回ごとに編集して、4回ごとにVR保存し、1クール溜め込んでまとめて削除。
ドラマは2回放送ごとに編集して、最終回まで残したいものは残し、そうでないものはVR焼きして削除。
これで400Gくらい使ったところで編集できませんと言われるので、プレイリストをざっくり削除しています。

外付けを繋いでも総量で規制されたのでは使い勝手が悪くなるだけなのでどうかと思いまして。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 16:22:51 ID:y8PiUTsh0
>>428
HDD毎だよ。
取説のPDFファイルをダウンロードできるから、検索するとかで簡単に確認できるよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:28:38 ID:ulv3kDez0
>>422
WDは低速病で祭りになって居るんだけど、大丈夫なの?音がうるさいという話も良く聞きますが。

RD-USB-[外付けケース(HDD)]

という感じでHDDを繋げた場合

RDはUSB接続HDDを、外付けケースのターミナルIDと、内蔵させたHDDそのもののIDの
どちらで識別するのでしょうか?

1つのケースで、HDDを入れ替えて使おうと思うのですが、別のHDDに入れ替えた後に
前に録画済みのHDDを戻した場合、きちっと認識(区別)してくれるのでしょうか?

また外付けケースが故障してしまったとき、別のケースに録画済みのHDDを挿入した場合は
ちゃんと認識されるものなのか、録画分は読めなくなってしまうのでしょうか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:38:53 ID:y8PiUTsh0
>>430
低速病になってるかどうかは知らない。
録画に支障が出るほど低速になる?

音は静かで、ほぼ無音。

ID識別がどっちかは知らない。ケース1500円なんで中身交換しようとは思わないよ。
HDDケース故障は、どのケースでもメーカー製外付けHDDでも同じでしょ? 心配してもしょうがないんじゃない?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:39:32 ID:rWqwGzXD0
外付けケースはただの箱
識別するのは内蔵HDDのみ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:43:58 ID:2zmI6pwZ0
このケースはHDDを入れ替えて使うのには向かないよ。
そう高いものでもないんだからHDD毎にケースを用意したほうが良い。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:50:10 ID:ulv3kDez0
ttp://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS02SAU2BK
これががっちりしていて良さそうな気がする。
HDDの交換も簡単そうだし。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 21:00:04 ID:TMG4lMLp0
たまったDVDはどんなケースに保存すればいいでしょうか?
3000枚ぐらいあるのですが、気がついたら某メーカーの120枚入りは
小傷が恐ろしいほどついていました・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 21:20:07 ID:y8PiUTsh0
120枚入りって、不織布ケース?
だとしたら、盤面が触らないプラスチックケースにするしかないんじゃない?
良く出し入れするのだけそうするとか。
今後は超硬媒体を買うようにするとか。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:26:17 ID:14RW98B90
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00068KVKK

>>435
これなんかどうよ
私はコレ20個ぐらいあるよw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:46:51 ID:y8PiUTsh0
>>437
おっと。うちもそれ使ってる。
240枚のがドラマ1年分ちょうど収まっていい感じ。
DVD4枚/1ドラマ×15ドラマ/1クール×4クール/1年=240枚。
ドラマを見返すのは年1回くらいなので、そんなに出し入れしないから傷は特に気になってない。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 00:36:05 ID:7hRNfKKq0
オレも使っているけど
出すとき気をつけないとボケットのビニールの切り土部分で小さな擦り傷が入るよ
再生に支障はないようだけど、気にせずに使っていて有るとき見たらほとんどのDVDが傷だらけになっていた
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 00:40:54 ID:7hRNfKKq0
×土 ○口 エヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 02:21:30 ID:o7nIVeSs0
X9とS1004Kを所持しています。

X9ではダビング終了時に「ピーッ!」っと終了音が鳴って終了を知らせてくれるのですが、
S1004Kではダビング終了時に無音で、ダビング終了したかどうかは本体ディスプレイor画面表示を見ないとわかりません。

この「S1004Kではダビング終了時に無音」というのは仕様でしょうか?
それとも、初期不良でしょうか?
それとも、どこかに音を出すか出さないかの設定項目があるのでしょうか?

S1004Kユーザーの先輩方、教えてください。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 03:25:04 ID:ig6QVRB20
>>441
S1004Kにはブザーついてないよ。そういうところが価格差になっている。
取説ダウンロードして「操作音」を検索してみるといい。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 03:37:18 ID:o7nIVeSs0
>>442

ありがとうございます。
X9の方の説明書を見たら、操作編180ページの
「操作・表示設定」の所に「操作音設定」という項目をみつけて、
S1004Kの方の操作編182ページにはそれに該当する機能が無い事をさっき発見しました。

深夜にありがとうございました。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 06:30:32 ID:kyBAe1VB0
>>436-439
みなさん、ありがとうございます。
今までサンワサプライの120枚収納ケースを大量に買って使っていたのですが、
ケースに入れているだけでまさかキズがつくとは思っていなかったので、
気づいたときは殆どのディスクに細かなキズが沢山ついていました。
その前はエレコムの120枚を使っていてキズなど全く無かったのですが、
ページを開くとディスクが飛び出してしまうのでサンワサプライに乗り換えました。
やはりエレコムの方が良いんですね。試しに買ってみます。ありがとうございました。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 12:28:53 ID:b0fsEe7y0
ディスク一杯になった72Dが毎晩0時14分にエラー音が出てうるさいわ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 15:55:51 ID:J33KNy5b0
チャプター数上限は倍増してほしいもんだ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 17:45:55 ID:14J+jcMH0
倍じゃくて10倍だな
ユーザーの最大の不満ポイントだと思うんだけど、どうしてこんな簡単なことが改善されないんだろうね
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:28:51 ID:M4oCuVGR0
おれは予約録画枠を倍にして欲しい。
1週間分を64枠ではとても足りない・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:09:01 ID:ig6QVRB20
>>448
おまかせ自動予約でヒットしたのを通常予約にすれば、さらに62増えるよ。
つまり、全部で126予約できる。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:58:46 ID:OUaNKRZL0
もう一台買えば
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 23:29:39 ID:lT52TpyB0
>>450
既にW録を2台使ってるけど週128じゃまだ足りません。

>>449
おまかせ自動予約というのはおまかせ自動録画のことですか?
ウチのS301だと12しか予約できないし、通常の週間予約録画はデジタル放送でも
殆ど全てがRE録画にしているので、裏に被ると録画されないので使っていません。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 23:42:26 ID:ig6QVRB20
>>451
おまかせ自動録画のことだが、裏技的使い方。
自動録画キーワード登録 → 自動予約されたら毎週/毎日予約に変更 → 自動録画キーワード削除。
この予約は自動予約件数としてカウントされるので、64件のユーザ予約とは別に62件まで増やすことができる。
自動録画キーワードは削除するので、また新たなキーワードを登録して予約を増やしていける。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 00:01:16 ID:UF/CPAE+0
おなえら1日何時間テレビ見てるんだよw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 00:40:03 ID:NzS+AxtJ0
>>453
おなえらってwww もちけつ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 01:00:24 ID:mjMAX1vC0
おなら一日3000回
エラー一日百万回
おなえらは万里を肥える
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 01:12:09 ID:zRLj2MzM0
36時間だろ普通
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 01:20:29 ID:581yD6mC0
W録を2台使ってるけど週128じゃ足らないってのはさすがにネタだろ。
ヒキでも無理なんじゃないの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 01:33:26 ID:5g1kZz6t0
>>446-447
1時間15チャプターでLPで全部録画したとしてもまだ余る位欲しい。
前使っていた三菱の楽レコは1番組(プレイリスト)99チャプ打てて、600番組+600プレイリストまで対応できたから、計算上は約12万チャプ打てる。

320GBだったら3900チャプでも何とかなるだろうが、500GBでも長時間録画ばかりしていたら苦しいぞ。
って、こりゃ質問スレじゃなくて雑談スレか要望スレですべきだな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 01:34:09 ID:HmqEyJ9s0
週10時間録画してて、見るのが厳しいなぁと思ってるんだけど
64枠録画してる人はいつみてんのw
25歳すぎてから夜更かし出来なくて、見れねww
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 05:23:32 ID:dIx1Bj1/0
>>452
ありがとうございます。早速試してみます。
ところでおまかせ自動録画のシリーズ予約とお気に入り予約ですが、
何時間後の予約から適用されるんでしょうか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 05:32:07 ID:dIx1Bj1/0
>>457>>459
引きこもりというか、既にリタイアしたので時間だけはたっぷりあるので
週128ではやはり足りません。
毎週録画が週80以上あり、単発や新番組もあるので
週2回はEPGをチェックして予約を入れ変えています。
録画したものは高速再生とCMスキップ、不要部分もスキップするので
1日10時間は見ていないと思います。
テレビは1日2時間までと言われていた私の子供の頃に比べると夢のような話です。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 05:45:16 ID:mjMAX1vC0
ながら見も駆使してもっと見ようよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 12:54:36 ID:6VytjJcj0
X9です
機種別スレでもチャプタ数制限が度々話題になるんですけど
録画したタイトルに任意でチャプタを打ってる時に制限に達した場合どうなるんでしょう?

それ以上打てなくなるのか、それとも以降の録画が不可になるだけでチャプタを増やし続けられるのか?

わかる方教えて下さい
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 15:02:51 ID:UkorVnmm0
目は二つ耳も二つあるんだから、W見するんだ
465^ω^:2010/05/10(月) 15:13:54 ID:BOQt2ljk0
地デジだけ番組表が表示されないんですけど、何か原因がわかりますか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 16:10:04 ID:7Es02gLJ0
オレのS601も常に100件近く予約が入ってて月初めになるとスカパーの予約が
追加されて124件使い切ることがある。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 19:39:17 ID:wcU0ZiVX0
>>466
Wチューナーでも単独機では裏番組もあるから124枠は使い切れないな。
やはり2台ないとな。それかそろそろ4チューナーとか欲しいわ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 19:52:05 ID:NzS+AxtJ0
そんなに見たいものがあるのか
幸せなやつらだなw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 07:50:05 ID:gZ6pYATN0
8番組録画できるテレビ買えばいいんじゃないか
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 09:41:25 ID:W82GNqQS0
壁のアンテナ線からS1004Kへ繋いで、S1004KからREGZAの32C8000へアンテナ線を繋いでって感じで使ってるんだけど、
もともとアンテナレベルは高くない我が家だけど、S1004Kの電源いれると、電源OFFのときのアンテナレベルから-5くらいテレビのほうが下がってしまう。
S1004Kのアンテナレベルはもっと低い。
それがこのまえの日曜日の昼間、-20以上レベル下がるチャンネル(テレ朝系)があって映らなくなった。
電源OFFにするとアンテナレベルが元に戻るのかテレビのほうで確認すると映るんだけど。
で、昨日は-5くらい下がる程度で普通だった。
これってなんかの不具合なのかな?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 10:57:33 ID:wFfmjyrZ0
分配機を使う
信号が弱いのならブースターを噛ませる
以上
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 10:58:47 ID:W82GNqQS0
ということは-20も下がるということは普通のことなんだ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 11:03:37 ID:E9gwgdA20
普通かどうかは正常に受信できる環境にしない限り判らない。
もともとアンテナレベルは高くない理由がアンテナが糞だって事なら-20も下がることは普通のことです。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 11:07:14 ID:W82GNqQS0
>>473
なるほど。じゃあスレ違いも甚だしい書き込みをしたわけか。
ごめんなさい。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 12:01:52 ID:U2B4CeTR0
RDのアンテナ入力とアンテナ出力を逆につないでない?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 12:59:45 ID:mjOE6HD10
それではアンテナレベルが下がるどころか全く映らないのでは
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 15:55:26 ID:0y7T7eaM0
なんという電波スレ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 19:13:53 ID:RxwM7lOL0
X9でアナログブラウン管TVにD4端子で接続して、もう一台の地デジテレビにHDMIで繋いだ場合
映像出力をD4にすれば両方のTVに映像を出力する事ができますか?
現在の地デジ放送はD4のレベルと聞いた様な気がしまして地デジTV側へはD4の出力で良いのかなと思いますが
間違っていますでしょうか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 19:31:56 ID:gC9mXNFq0
同時出力できる。市販DVDを再生するとD端子はD2に落とされる。
現在の地デジ放送はD3。
D4よりD3にした方が奇麗かもしれない。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 19:32:33 ID:2NkX64f70
>現在の地デジ放送はD4のレベル

誰が言ってたの?

地デジ 1440x1080
D4 1280x720

ですよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 20:06:23 ID:RxwM7lOL0
D3にしとけばHDMIにもD4端子にも同時出力可能なんですね?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 20:34:06 ID:6PLnKosN0
Yes!
RD-X9の場合、組み合わせとしてはこうなる。

○HDMI-D3 & D端子-D3○
○HDMI-D4 & D端子-D4○
○HDMI-D5 & D端子-D5×

個人的には、一番下が「○&○」であってほしかった。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 20:43:51 ID:CsWjaVnV0
D6でおk
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 20:54:42 ID:RxwM7lOL0
>>482
よくわかりました、ありがとうございます
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 05:34:01 ID:5ftoXCru0
>>469
そんなゴージャスなテレビがあるのも知らんかったけど、
やっぱHDレコみたいな繊細な機械は単独で持ってないと
いざ故障となった時にはテレビごと修理に出さなくちゃならんから、
やっぱテレビ2とW録2のフォーメーションは崩せんな。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 15:30:19 ID:tgv9wZze0
RD-A600で先月KIDS StationのCH切り替え330→335に伴い受信設定を行いました。
放送は普通に見れていますが、番組表のCHロゴが非表示のまま一ヶ月経過。
同CHを長時間視聴もしましたし、個別に番組表更新も行いました。
取説に従い3時間以上の電源待機時間も与えました。
なのに・・・いまだ表示されずです。
CS305/307/308/314/315も同様です。(他にもあるかも)
同じ現象で悩んでいる人、解決方法わかる人いますか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:34:20 ID:jS2NnA1dP
すみません、XS36なのですが、
「ネットdeモニター」が使えません。(「Q」の文字が表示はされるが、下の点線が止まってしまう)
原因はなんでしょうか?

OSはwin7で、JAVAもquicktimeも最新です。
よろしくお願いします。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:49:04 ID:AFRlVJk60
>>486
e2の方だっけ?
ウチの方はテレビだけどEPGに表示されないね
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:00:41 ID:KNvDpzBN0
現行機の「ネットdeダビングHD」って、X5からもダビングできますかね。
X5のドライブが死んだので救出したいんですが。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:16:48 ID:KwuViqEC0
>>488
そうです、e2です。REGZAはちゃんと表示されてるんですけどね。
やはり新しいロゴには追従できないのでしょうか・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 03:42:50 ID:EpcbDzZL0
>>487
古いQuickTimeじゃないと映らない
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 03:44:38 ID:EpcbDzZL0
>>489
X5にネットdeダビングHD機能はない。
双方にネットdeダビング機能があるのでダビングはできる。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 03:46:21 ID:EpcbDzZL0
>>490
そのうち設定されるだろう。
気長に待て。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 20:52:21 ID:KR77nDaw0
2008年8月購入のRD-S302なんですが、DVDにダビング中に、ゴーッという異音が
するようになったんです
ファイナライズ中にも異音がして、ついにファイナライズに失敗するDVDまで出てくる始末です
試しにDVDレンズクリーナーを流してみましたが改善しません
修理に出すべきでしょうか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 21:31:50 ID:2YDZqpuq0
X9で2TBを増設しようと思うのですが
お薦めのHDDとケースを教えてください
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 21:38:30 ID:YGUi6/Vj0
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 21:50:05 ID:o8CXP6Uq0
torne☆ 外付けHDD 動作報告・相談 総合 ☆トルネ
のスレも参考にすると良いよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 00:42:24 ID:plN42pOf0
どっちかつーと、お薦めでないHDD挙げてくれる方が有用な気が
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 00:52:02 ID:fl8VRI4I0
最近、RD-E1005Kを買ったんですが
皆さんは、東芝の同種のレコーダーでアンテナレベルは、どれくらいありますか?
自分は今のところ、地デジで60、BSで50弱、110°CSで40程度の数字になってますが
こんなもんなのか、普通より低くて?もっと調整した方がいいのか、知りたくて。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 01:43:17 ID:QtiqHPSN0
>>495
オレが購入に際して絞り込んだケースの候補(現物はショップで確認しました。)

A)同じケースで複数のHDDを交換して使う。(HDDの脱着が容易)
・ガチャポンパッ! (USB2.0+eSATA、FAN8cm角) ←お勧め
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35EU.html
・LHR-DS02SAU2(USB2.0+eSATA、FAN小さい)
ttp://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS02SAU2BK/
・裸族の一戸建て(USB2.0+eSATA、FAN小さい)
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/cris35eu2.html
・裸族の一戸建て(USB3.0のみ、FAN小さい、アルミ筐体)
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/cris35u3.html

B)HDD交換可能だがネジ留め式で、頻繁に交換する用途ではない。(安定したHDD固定)
・冷やし系HDD検温番(USB2.0+eSATA、FAN8cm角、アルミ筐体、温度表示・アラーム有り) ←お勧め
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/cls35eu2rf.html


C)ケースにHDDを入れたままHDDの入れ替えはしない使い方。HDD台数分ケースを用意。
・玄人志向GW3.5AA-SUP/MB(USB2.0のみ、ファンレスだがアルミ筐体なのでそれなりに放熱)
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1485


HDDの2Tは発熱が大きいからFANレス外付けケースは止めた方が良いよ!
また回転数が高いとそれだけ騒音と発熱の元になるから、高回転型じゃない方がよい。
HDDに関しては色々な情報が飛び交っており鉄板が無い状態かな?
自分が購入したHDDの価格.comの書き込みを見たら散々だったw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 04:46:36 ID:CEEcH9zG0
RD-X9を2台持っていて二階と地下で使っています。
片方からDVD-RAMを使って
片方へ移動出来ますか?
出来るのなら初心者ですので
簡単にやり方などを
教えていただけますか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 05:02:27 ID:tLf509/l0
デジタル放送を録画したものはできない、アナログ放送ならできる。
TSタイトルならネットdeダビングHD使えばRAM使わずにできる。
X9は持ってないので、コピー制限なしのVRタイトルは
ネットdeダビング使えるかどうか知らない。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 05:09:13 ID:tLf509/l0
調べた、VRのネットダビングもちゃんとあるね。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 06:20:08 ID:CncCUrhC0
>>503
ただし、ものっすごい遅いぞ
RAM1枚分移すのに2時間くらいかかる

VRは外付けHDD経由で移すのが速くていい
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 08:31:26 ID:CEEcH9zG0
>>502-504
TSタイトルをVRに変換して
外付けHDD経由で移動出来るのでしょうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 08:36:29 ID:3HAHgYcE0
>>501
地下室は男のロマンだな。それだけ。
507 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 08:53:33 ID:fSrY3P2PP
>>505
TSタイトルがコピー制限の掛かっている奴ならできない
外付けHDで他の機械で見れるのはコピー制限の無いVRだけ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 08:58:15 ID:fux7Eb7e0
>>505
TSタイトルをVRに変換するくらいなら
二階と地下をLANケーブルでつないでネットdeレックでOK。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 08:59:08 ID:CncCUrhC0
>>505
TSはiLinkで繋いで移す
面倒でも1台をどっちかに持って行け

ちなみに私は同じ部屋でX9を2台使ってます
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 09:03:18 ID:CEEcH9zG0
>>507
そうですか。
RD-X9が押し込めて設置していて
無線LANも通っているのですが
エラーが出っぱなしで
ネットdeダビング出来ずにいます。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 09:06:59 ID:CEEcH9zG0
移動したいのは
2タイトルだけなのですが...
512 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 09:13:48 ID:fSrY3P2PP
>>510
現実的な解としてどちらかのX9を持って行った方が早いとおもわれ
無線LANが通っているなら有線に繋ぎかえるのも大した手間じゃないだろうけど無理なら
iLINKを使えば良い
その後に無線LANのチェックをするかとか有線LANを地下室まで設置するかの検討を
するかとかじゃね?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 09:15:18 ID:fux7Eb7e0
自宅ではPC用に各部屋LANケーブルで配線してある。
せっかくTSで録画したのならTSで移動したいね。
自分もX9二台あるけど並べて使うほうが便利。
>>509
i.LINK移動よりネットdeレックのほうが早いよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 09:17:28 ID:fux7Eb7e0
>>511
それならX9運んだほうが早いw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 09:47:57 ID:CEEcH9zG0
地下と一階の間のサッシ戸がネックに
なって配線出来ずにいましたが
隙間配線用の器具を見つけましたので
配線出来そうです。
ありがとうございました。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 08:46:34 ID:+Xtdz/c10
「ネットdeレック」と「ネットdeダビングHD」の違いは?
本質的には同じもの?

517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 08:51:08 ID:+Xtdz/c10
それから、「レクザリンク・ダビング」というのもあったな。
「ネットdeレック」と「ネットdeダビングHD」と「レクザリンク・ダビング」、どんな関係にあるんだろう。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 09:02:58 ID:kmFnG5nw0
“グ”な
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 09:34:51 ID:yLTjQ26z0
「ネットdeレック」は受信のみ。
「レグザ・ダビング」は送信のみ。
「ネットdeダビングHD」はTS/TSEのみ送受信。
「ネットdeダビング」はコピフリVRのみ送受信。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 11:37:38 ID:+Xtdz/c10
>>519
「ネットdeダビングHD」機能のない「ネットdeレック」対応機種間では
TSの送受信はできないということですよね。

X9二台間のTS送受信に関しては、「ネットdeダビングHD」と言った方が
適切な感じがするな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 11:55:10 ID:+Xtdz/c10
>>504
>>503
>ただし、ものっすごい遅いぞ
>RAM1枚分移すのに2時間くらいかかる

ネットdeダビングの速度、機種にもよる。
X9二台間だと、1時間前後と推定する。

参考まで 私の機種だと昔のデータだが次のとおり
 RD-XS48→RD-X9
 SPモードタイトル30分録画 ネットdeダビング 12分35秒
 RD-X9→RD-XS48
 SPモードタイトル30分録画 ネットdeダビング 17分15秒
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 12:39:43 ID:yLTjQ26z0
>>520
TS/TSEの受信はできる。
X9→X8のTS/TSEダビングはできるけど、
X8→X9のTS/TSEダビングはできない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 12:41:48 ID:yLTjQ26z0
おっと、読みちがえた。
ネットdeレック機種同士なら送受信できない。
元々はスカパーHD録画機能(スカパーHDチューナー→X8)の名称が「ネットdeレック」
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 16:49:02 ID:JRuAnnSN0
>>504
>VRは外付けHDD経由で移すのが速くていい
外付けHDDを複数RDで共有できると言うこと?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 16:59:06 ID:+Xtdz/c10
共有はできない。
録画したVARDIAとは別のUSB HDD対応のVARDIAにつないで、新たに録画したり
編集したりはできないという意味で。

ただ、アナログ放送を録画したものなら、別のUSB HDD対応のVARDIAにつないで
再生程度とか本体のHDDにダビングして再生程度なら可能(なはず。)

アナログ放送録画物だけに限るので、あまり意味のない機能だけどね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 18:50:09 ID:ysRMezLh0
最近スカパーHD予約録画が失敗していることが多いんで色々見てたんだけど

http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr200h/komatta1.html
Q予約録画が正常にできない。
・対応録画機器の電源がオフになっていると正しく予約できません。対応録画機器の電源をオンにして再度予約してください。

こんなことが書いてあったけど読んだままで予約するときX9電源投入しておけってことだろうか・・?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 21:50:45 ID:c5koAkXU0
RD-S601使用、東京在住。
気がついたら地デジ8チャンネルのフジテレビのチャンネル設定が消えていて、
8チャンネルが未設定状態になってしまう。
手動設定画面で見てみると、他のチャンネルはチャンネル割り当てが「テレビ」で
それぞれ正しいチャンネルに設定されているのに、
8チャンネルに「テレビ」を割り当てるとNHK総合が設定されてしまう。
自動設定で再スキャンを行うと、8チャンネルに元通りフジテレビが設定される。

前にも一度同じことがあってこれが二度目なんだけど、
たまに起こり得る現象なんでしょうか?
特にフジテレビだけが受信レベルが低いなんてことはありません。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 06:16:31 ID:8H9mDChm0
RD-X9ですが、
いくつかの番組からピックアップしてプレイリスト作ったんですが、
チャプターの繋ぎ目がちゃんとしている場合と、一瞬真っ黒になる場合があります。

以前使用していたRD-X5では、録画レートが違うときに繋ぎ目が真っ黒になっていましたが、
今回はTSで全て統一しているんですが、この違いはどうして起こるのでしょうか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 06:28:22 ID:8xJSHswf0
>>524
他のRDに登録した外付けHDDでもコピフリのVRタイトルなら視聴も本体へのダビングも出来るのだ
だからLAN経由でのダビングより一旦USBのHDDにダビングして
それをもう1台に繋ぎ換えて本体にダビングする方がかなり時間短縮出来るって話
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 14:44:57 ID:43Vph8fg0
RD-S304K購入して数週間なのですがで
RE VR6.4Mモードで3本立て続けに予約録画失敗しました。
11:00-12:00 1本目
13:00-14:00 2本目
14:00-15:00 3本目

1本目録画最中にRECランプ付いてないと気が付いたんですが
予約解除できなく12:00過ぎにHDDみたら録画されてませんでした。
2本目も同じ状況になり解除しようとしたら
3本目予約をキャンセルしないと解除できない状態になり予約削除後に
どうにか操作できるようになりました。

予約録画できないことはままあることなんでしょうか?

531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 15:19:48 ID:KHp2Qk/Z0
録画失敗なんか滅多にない
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 15:59:15 ID:OjVNI5/H0
なんで録画出来なかったかお知らせにLOGが残ってない。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 17:13:51 ID:Jqz2GAzB0
>>530
君が買ったS304Kがはずれだっただけじゃないのか
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 07:55:25 ID:VKbvrHrH0
>>530 数週間ってどのくらい?10日くらいなら、早いトコ、
購入店に行き、別在庫と交換してもらったほうがイイ。
初期不良だ!ってw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 08:36:17 ID:I/xh4E6D0
>>452
この裏ワザってXS57とかXS46のアナログ式では無理ですか?
毎週にしたらシリーズ予約のマークが消えて通常の週間予約になりました・・・
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 12:08:27 ID:AFBTuVWa0
>>535
それでいいんだよ。
内部的には自動予約件数が減っている。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 13:47:20 ID:I/xh4E6D0
>>536
いいんですか?
デジタル機だと録画予約一覧の該当予約に、シリーズ予約とロボットのマークがついたままですが、
アナログ機だと毎週予約に変更するとロボットマークが消えてしまうので焦ってしまいました・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 14:19:39 ID:+gALQKJ/0
>>537
アナログ機とデジタル機の違いかどうかはわからないが、XS57は少なくとも
おまかせと手動予約の区別なく合わせて64件までだからおまかぜ予約を毎週予約
に変更しても意味がないよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 19:10:32 ID:aDYy91FZ0
>>538
ガックシorz
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 19:54:47 ID:Lo8tbrBb0
いったい何をそんなに予約するんだw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:08:46 ID:rOJAnawN0
うちの場合だと、
 ・連続ドラマ4本/日
 ・単発ドラマ3〜5本/週
 ・映画1〜2本/週
 ・飛び込みミュージックビデオ、ライブ、バラエティー他
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 週平均 25本くらい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 02:56:34 ID:8g6jynxy0
うちの場合だと、
 ・国内ドラマ 29/週
 ・海外ドラマ 15/週
 ・映画 4/週
 ・バラエティ 20/週
 ・アニメ 16/週
 ・ニュース情報 16/週
 ・スポーツ 6/週
 ・ドキュメンタリー 12/週

今週は少ないほうだけどざっと調べて118/週だった。
自分では海外ドラマとアニメが多いだろうと予想していけど、
こうやって並べてみると国内ドラマがダントツで
バラエティも多くてちょっとショックだった…
 ・飛び込みミュージックビデオ、ライブ、バラエティー他
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 週平均 25本くらい
543542:2010/05/18(火) 02:57:26 ID:8g6jynxy0
訂正:

うちの場合だと、
 ・国内ドラマ 29/週
 ・海外ドラマ 15/週
 ・映画 4/週
 ・バラエティ 20/週
 ・アニメ 16/週
 ・ニュース情報 16/週
 ・スポーツ 6/週
 ・ドキュメンタリー 12/週

今週は少ないほうだけどざっと調べて118/週だった。
自分では海外ドラマとアニメが多いだろうと予想していけど、
こうやって並べてみると国内ドラマがダントツで
バラエティも多くてちょっとショックだった…
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 08:24:35 ID:bjBckVZN0
>>540
うちの場合、英語ものばっかりだけど

 ・海外ドラマ: 18本/週
 ・海外ドキュメンタリー: 10本/週
 ・NHK教育: 10本/週

全部で38本/週だった
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 08:54:08 ID:ArBUh0G70
いまだにX3ユーザーです。久々に来ました。
パソコン上でDVD-RAMのサムネイルや番組詳細を編集する方法はあるのでしょうか。

「東芝RDシリーズ・ライブラリアン」は持ってるし使ってます。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 09:30:58 ID:3Wiz9LtP0
うちも結構録画してるが、見る方が追い付かないな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 09:31:05 ID:yWHNGRIy0
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 10:04:57 ID:ArBUh0G70
>>547
持ってるんですけどね、これって番組詳細は触れなくないですか?
サムネイルはいけますけど。
ジャンル設定はまー捨てるとしても。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 13:58:04 ID:L4UWOrxW0
東芝機でパナのソフトが使えるのか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 14:24:22 ID:ArBUh0G70
>>549
特に問題なく使えますよ。
少なくとも、(ダビング無しでの)「タイトルの並び替え」はDVD-MovieAlbum使う以外にやる方法を知らない。
あとはRDで録画した板の番組詳細がいじれれば個人的には全て用は足りるんだけど…。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 17:55:16 ID:yg3RyEnZ0
やっぱ番組詳細は自分で書き込めるようにしたいよね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 19:00:32 ID:6x3vxP0a0
100本超えのやつって一日何時間消化してるの?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 19:01:50 ID:Dipayj3l0

外付けHDを増設できるのは東芝社製品だけと伺いましたが
現在外付け可能な機種がモデルチェンジするときに、
この増設方式製品というのは残る傾向にあるのでしょうか?
それとも、なくなりそうな感じでしょうか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 20:19:42 ID:oCob0E9m0
>>533
そのへんは荒らし満載の個別スレでご確認くんなまし

アンタが誰か知らんけど
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 21:25:16 ID:7VzZIOjBP
>>551
ネットdeナビでの変更や書き込みじゃダメなの?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 02:48:42 ID:tozXnk160
>>553 です。

>>554さん
おそらく、>>553のアンカミスだと思いますが、
3月まで途上国におりましたのでDVDレコーダー含めデジタル機器を
もっておりませんでした。4月より一段落していろいろ検討して
東芝の増設方式の機種がよく重い見当をつけているのですが
電気店では増設型は業界の趨勢ではないような話を伺いました。

そこで、この先、現状、近未来とどのようになりそうなのか
詳しい方々の見解をお聞きしたかったのですが、タブーな話題だった
でしょうか。それでしたらすみませんです。
>個別スレでご確認 とはどのスレか教えていただけないでしょうか。
また、もしご見解をいただければうれしいです。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 03:01:55 ID:y1r0hfWb0
>>555
タイトルやジャンル・録画日時の変更しか出来ないと思ってた・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 08:46:06 ID:22C4sC6Q0
>>555
整理についてはRD本体に依存せずに、PC側だけでやりたいっつー話なんですよ。
RD本体は録画活動に専念させたい。
それとPCとRD本体の設置場所が離れている、という事情もあって。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 08:51:26 ID:M2XCuFFe0
どんだけ離れてようとネットが繋がってりゃ関係ないし
PCだけでやる話ならこのスレとも関係ないし
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 08:57:59 ID:HlHkS3i70
S301の今更な質問ですが良いでしょうか?
TBSで深夜アニメを撮っていると、番組の一番最後
予告のラスト1秒くらいの音声が削れてしまうのですが、これの対応策は無いのでしょうか?
割と最近気が付いて諦めていたのですが、何か方法があるなら知りたいです
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 09:05:37 ID:bd0qHuAJ0
>>556
確実なことは作ってる人しかわからない
ついでに、その趨勢とやらを知りたい理由がわからない
外付けHDDはレコーダーだけのものじゃないわけで手に入りにくくなるとかも無いだろうし、
外付けHDDが使えるBD・HDDレコが出るなら待ちたいってことかな?

個人的に(全く確かじゃないが)想像するに
東芝のレグザ(テレビ)には、(外付けHDDに)録画した番組を
HDDレコーダーに送れるレグザリンク・ダビングって機能があるんだが
これは今まで一部機種対応だったんだけど、現行はRシリーズにまで広げてるし
この機能を広げてるってことは、将来のヴァルディアにも付けてくと思うんだが…まあ、確実では無いかな

多分販売店員さんは他社OEMの暫定BDレコを今後の方針だと思ってるんじゃないかな?
まあ、気になることがあるなら店員さんに聞いてみれ
というか、デジタル機器持ってないなら録画機能付きレグザ買った方がええんでは?
PCモニタにレコーダー付けてる俺が言うのもなんですが
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 09:15:38 ID:bd0qHuAJ0
>>560
録画のりしろを入にする



同じチューナーで連続で番組を録画してる場合は
別々に録画予約しないで一回の予約で両方録画して
録画後その番組を二つに分割してはどうでしょう?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 12:24:50 ID:HlHkS3i70
>>562
お答えありがとうございます
のりしろは考えてみませんでした
試してみますか

連続で撮るかどうかと言う点は、あまり関係がないように思います
例えば番組が終わるのが28分ジャストとして、29分まで撮っていたとしても
かならず番組の一番最後の部分1秒くらいの音声が途切れると言う現象なので
その後のCMとかもちゃんと撮れてるんですよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 13:28:58 ID:9TF9Q9zl0
>563
それって放送側の問題のような
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 13:40:11 ID:BDhv7LJZ0
DVD-Rにちゃんと二ヶ国語別々に保存できる機種はないですか?
他メーカーでも出来ないんですか?
566 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 14:09:33 ID:PDXBYE9sP
>>565
X5以降位なら録画時に互換性切で録画してDVD-RにVRのまま保存すればよくないか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 16:11:45 ID:lYACpBl+0
>>561
回答ありがとうございます。
内臓HDDの容量がセールスポイントとなっていることもあることから
モデルチェンジでもし無くなるようなことがありそうなら
今、2、3台くらい買っておいた方がいいのかなぁなどと思いまして。

この外部増設という考え方はとてもよいものだと感じています。
他社もこの方式にならってもらいたいです。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 16:42:06 ID:PS84jOhA0
>>565
HD Rec 対応機種で、TSE録画してDVD-Rにダビングすりゃいい。

>>566
デジタル放送の二か国語は、DVD互換切ではどうにもならない場合もある。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:01:36 ID:ykyy3/xz0
>>563
放送側じゃない?
番組始めのCM→アニメの部分でもCMがブッツリ切れてなかった?

>>565
ダブ録で主音声と副音声を別に撮って、両面DVDにそれぞれ焼くとか。
570569:2010/05/19(水) 20:07:43 ID:HlHkS3i70
>>564,569
放送側かどうかは分からないですが、別ソースのTSだと最後まで音声があるので
S301側の問題なのは多分間違いないと思います。
CMの最後はほとんど絞ってあるので、切れてるかどうかの判別はつきませんでしたorz
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 20:16:33 ID:IaEX/KFf0
アニメを録画して、おまかせ再生させるのですが、たまにcmカットが上手くいかず
でたらめな再生となってしまいます。
精度が悪いのは我慢しますとして、間近いなスキップを前もってある程度把握できないでしょうか?
以前のRDRX-3だったら、スキップさせるとその瞬間はタイムバーが出たのでどのくらい飛んだか分かるのですが。
RD-9の場合は、良い方法はなですか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 21:17:13 ID:RrAqD5/70
>>571
再生直後に自分でタイムバーボタンを押して区切りをチェック
アニメならオープニング、CM、前半、CM、後半+ED、CM、次回予告の
ワンパターンがほとんどだから直ぐに確認できる
そもそもお任せしないでワンタッチスキップと戻しで観てれば良いんじゃね
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 21:59:05 ID:IaEX/KFf0
>>572
アドバイス有り難うございます。
真剣に見たいときなど、やはり「おまかせ再生」すごく良い感じなんです。

やっぱり、タイムバーを最初に見て判断するしかないですね。
スキップしたとき、一瞬だけタイムバーを表示してくれたら良かったのにな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:18:07 ID:ykyy3/xz0
>スキップしたとき、一瞬だけタイムバーを表示してくれたら
それすごくいいな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:39:53 ID:8MthuKQe0
今までXS57で外部入力に防犯カメラを接続して使ってたんですが、
DVDがイカれてメーカー修理も出来ないと言われてしまい、
新しいデジタル機を買うことにしたんですが、入力3スルーとPinPの機能がある機種はないでしょうか?
ちなみにサポからはないと言われましたが本当ですか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 05:16:52 ID:EmzN8ggT0
>>570
TBSの深夜アニメなら字幕付きだよね。
字幕付きの番組本編と字幕無しの前後のCMとの切り替わり時に一瞬飛ぶみたい。
俺はS601だけど、現状では回避不可能と諦めてる。
ファームアップで直してくれたらいいんだけど…。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 06:38:28 ID:AV3nJXnj0
>>575
デジタルをHDMI接続とかしてると保護機能のせいでPinPは難しいんじゃないの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 09:47:48 ID:ae2nRlRj0
質問です!
S304K使用者です。
REでスカパーを録画していたのですが録画中にチャンネルを変えることが出来ませんでした。
CNNを録画している間にディスカバリーを視聴するようなことは出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 10:10:11 ID:e4nx8M0y0
>>578
コラッ!出来るわけないだろ!
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 11:36:27 ID:DeBTz51L0
>>576
なるほど
仕様ととらえて良さそうですね
本当にファームアップで直してくれればいいのに
ありがとうございます
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 16:50:10 ID:FBDVqQg10
>>578
もう一台買えば見れるよ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 17:36:02 ID:OfHWtQ0g0
RD-X9のHDDの容量が無くなりつつあるのでUSB-HDDを増設しようと思っています。
USB-HDDのケースはファン付きでHDDに優しいもをと考えていますが
RD-X9本体内蔵のHDDって、設置環境により大きく変わるかもしれませんが何度くらいになるんでしょうか?
私の場合、テレビ台の奥行きが足りなかったので、テレビ台後ろのベニヤ板を本体後ろのサイズより若干少なめに
切って設置しています。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 22:24:41 ID:z+WKh8qo0
マジレスすると、RD-X9本体内蔵のHDD、ラベルが上面になるように水平置き
されていますので、水平角は0度。
RD-X9の蓋を開けて、ラベルの表記を読もうとするなら、90度回転させる
必要があるから、その意味では90度。
背面の冷却ファンから一番遠い対角線の位置に取り付けてある。
RD-X9左面の通風孔にライトを当てれば、HDDのバーコードが読み取れる。
HDDを大切に思うなら、RD-X9左面の通風孔をふさがぬよう注意。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 23:22:32 ID:6+DmSd8c0
RD-S304Kを購入しようと検討中なのですが
消費電力が44Wと知り驚きました。

この44Wっていうのは本当なんでしょうか?

何故なら今私が使っているビデオデッキ(DECOMのKVR-45T)は
エコチェッカー+で計測したところ、11W程だったからです。

何故、これほどまでに消費電力が肥大してしまったのでしょうか。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 23:43:05 ID:dCO6ieGt0
中身パソコンみたいなもんなんだから
そう考えれば消費電力少ないほうだろ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 00:57:40 ID:T+O5i3blP
>>584
FMトランスミッターとBluetoothトランスミッターの電池の持ちを比較してみるとわかるかも
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 03:33:29 ID:q/K/4a7V0
>>584
君の使ってるパソコンは60Wくらいかな?
うちのパソコンは実測40Wくらいだけど。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 07:33:58 ID:7pqpBy2U0
電子レンジなんか1000Wなんだぞ!それに比べたら小さい小さい!
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 07:51:22 ID:uaPGWAHO0
>>582 はHDDの温度が何度になるかが知りたかったんじゃないのか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 10:14:53 ID:lRFdeNXL0
参考になるか分からんが、うちのつけてる時間がクソ長いS301
HDDが逝ったのでバラしてみたら(分解に10分くらいかかって)なんと触れないくらいに熱くなってた
いや、触れるけどギリギリって感じの温度で、おそらく60℃超えてるくらいにはなってたと思う
こりゃー断片化以前にぶっ壊れるわと呆れたもんです、ので
本体に最初っから付いてるファンでの冷却なんて、PCのケースで考えれば分かると思うけど
あの本体にあれしかファンが無いと考えれば、貧弱すぎる訳で
温度は気にしたら負け、もしくは本当に長持ちさせたいなら別途冷却用のファンを追加しないとダメだと思う
難しいけど。本体内はCPUが爆熱を発するようでもないので、HDDが単独で加熱してる感じだった
まー、30分録画したらすぐ消えるような環境なら問題にならないんだろうけどね
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 14:57:13 ID:gWO0+lNy0
>>589
>(HDDは)背面の冷却ファンから一番遠い対角線の位置に取り付けてある
>HDDを大切に思うなら、RD-X9左面の通風孔をふさがぬよう注意

ボケてるようで要点は伝えてるような気がする。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 20:40:53 ID:attTiF6h0
>>590
オレも先々週S301のHDDが逝ったよ。
あれは筐体よりHDD自体の発熱の要素が大きいんじゃないかな。

日立の1プラッタ低発熱500GBに交換してみたが、なぜか純正の320GBよりも録画可能時間が若干短くなったw
なんだかなぁ…
593592:2010/05/21(金) 20:43:48 ID:attTiF6h0
ちなみに故障は円盤じゃなくてHDD基板がイカれてた。
ばらしたら基板チップを覆ってるスポンジが焦げてた。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 20:47:18 ID:DPEOkuAK0
放熱抜群で電源連動できるUSB-HDDケースのお薦め教えて!!
安い奴で!!
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 21:37:45 ID:Uqfe+K6g0
解放空間に置けばファンなしでもOK。
AVラックの中ならファンあっても無駄。確実に故障する。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 21:50:44 ID:DOEOEG9T0
放熱抜群っていうけれど、きちんとしたデータで放熱性能を評価された
USB-HDDケースってあるのだろうか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 22:22:18 ID:FfUkVEhxP
>>594
RD-X8とRD-X5を重ねて設置してるので、熱い。
そこで、100均で買った高さ5cmの円柱木材(4個)で足を作り、両機を上げ底して、
ダイソーの980円扇風機と24時間タイマー(ON・OFF)を組み合わせ、
レコーダーの横に設置して、空気循環させてる。

こうしてから、レコーダー本体が熱くなることは無くなったし、
レコーダー内の放熱効果にもなってると思う。

レコーダーは24時間電源ON状態だけど、今のところ問題なし。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 07:10:09 ID:lQ0PHnfD0
>>597
でお薦めのケースは?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 08:53:29 ID:Y4ZErXYL0
>>598
回答がないようなら、こちらのスレを読むと良いよ。

【USB】外付けHDDケースなお話33【1394b eSATA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267203408/

ハードウェア@2ch掲示板なので、実際にVARDIAで使えるかどうか
別に確認する必要はあるけど

600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 08:53:59 ID:N/Lw5QVC0
経験から行くと、ファン付いてるケースなら大抵大丈夫だと思うけどね>外付けHDDケース
だがファンの微妙な振動がHDDのアクセスに悪影響とかいうオカルトじみた意見もあるので
お好きなように
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 00:21:36 ID:RjVTyrJN0
録画済タイトルの、タイトル名変更時に
USBキーボードのスペースバーを何回押してもカタカナの変換候補が出てきません。
どうやったら候補に出てきますか?
機種はRD-X9です。

ななしさん(と打ってから変換)

名無しさん

ナナシサン(と、変換したい。)
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 00:49:26 ID:AbmB6NrRP
RS S302を使用しています。

ネットdeモニターは録画中では「モニター不可(録画中)」
などと表示されるのですがこんなものなんでしょうか?

ネットdeモニターでPCから放送を見ていて、
録画が始まった途端見られなくなり不便に感じています。


家族はRS S302の機能で満足し使っているのですが、
PCメインで使っている私の場合、ネット関連の連携機能が機能的に足らないと
(というか当たり前だと思っていることが出来ないように)感じます。

この辺を解消する方法、もしくは上位機種はありませんでしょうか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 07:55:06 ID:RlHHXXeH0
現行機種にネットdeモニター機能はないと思いますよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 10:03:36 ID:aRsbbakR0
PC でも見れます
ってことでしょ?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 10:45:15 ID:KmENlnvl0
そもそも
RS S302
なんて機種はない件
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:19:03 ID:TOxI9D240
X9でTS録画した番組をネットdeレックを使ってもう1台のX9に移動してみたんだけど
移動なのにコピー10だったのがコピワンになってしまう

これって仕様なんスか?
本体と外付HDDの移動はコピー10を保ったままできるのに
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:29:42 ID:3FnqA3yZ0
バルサンする時って完全密封した方がいいんだろうか・・・
全部外してちゃんとするか、コード繋いだまま、袋に入れて適当にとめとくか、で悩む
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:31:20 ID:ojRFnZ2G0
仕様。
外付USB HDDは本体内蔵HDD扱い。
(それゆえ、録画した機器以外では再生できない。)

外部機器には、ダビング10のままムーブはできない。

609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 13:18:17 ID:BQM1823a0
>>602
そんなもん。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdemonitor.html
※2
コピー制御されている(ダビング10、コピーワンスなど)番組のモニター視聴はできません。
また、RD機側でW録TMR1録画中、レート変換ダビング中、DVD-Video作成中、コピー禁止映像の再生中、音楽CD 再生中、DV連動録画GUI表示中、電源オフ操作時などの場合は、本機能は使用できません。
そのほか、ネットdeモニター動作中に動作制限が発生する場合があります。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 13:37:32 ID:TOxI9D240
>>608
ああそうなの
じゃあ移動とコピーの違いって終了後に本体に残8で残るか削除されるかの違いな訳ね・・・
あんまし意味無い気が

RD対RDの移動は10キープをサポートしてくれてもいいのに
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 14:14:29 ID:HXI1sx6G0
むちゃいいよるな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 17:56:33 ID:jo4TOg780
>>610
芝の仕様というより利権団体の押し付け仕様。
それを守らないと製品として出せない。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 18:00:51 ID:lRgs6ASv0
スカパー(≠e2)チューナー内蔵レコーダなるものが出ないのはその類なんだろか。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 18:20:09 ID:OC6o3bRm0
RD-XS57です。R1側のテレビ受信状態が悪いです。R2は問題ないのですが、
原因が判りません。
615602:2010/05/23(日) 20:13:51 ID:AbmB6NrRP
レスありがとうございます。

うわ、機種名間違えてるし(´;ω;`)
RS S302です、すんません。

>>603
あらら現行機種からはなくなったんですか。

>>609
ちゃんと書いてあったんですね、見逃していました orz

アナログ放送でもコピー防止信号がついてたら、
ネットdeモニターでは見られなかったりしてけっこう不便だったんですよね。


昔のホームサーバーみたいなPCから使いやすい機種ってないんでしょうかね・・・。
探してみます。
とにかく、ありがとうございました!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:38:48 ID:ojRFnZ2G0
>>615
今後、テレビとか録画機器、パソコンの購入を考えているなら、
DLNA対応機器であるかどうか。
DTCP-IP規格に対応しているかどうかがキーワードになるよ。


HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 104 初心者歓迎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264218394/

DLNA対応機器について語るスレ Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255747244/

DLNAをキーワードに読むと良い。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:51:29 ID:Spk9/4v60
RD-S303を使っているのですが
ダビング中に終わりの10秒前ぐらいでダビングが止まることがあります

エラーメッセージはなにも表示されなくて
本体のカウンタにはダビングが止まった時点のタイムスタンプが
他の操作をするまで表示されてる

複数の番組(7つの30分番組)をぴったりダビングしたときに最後の番組でそうなる
途中で止まった番組以外はDVDに記録されていて普通に再生可能

失敗した番組(HDDの方)を再生しても止まることなく最後まで再生できる
でもダビングをし直すとやっぱり同じ番組の終わりの方で止まる
失敗した番組単体でダビングしたときは最後までダビングできる

今月の頭ごろから起こるようになって、いままでに3回起こった
買ってから1年経つが、それまでこんなことは一度も起こらなかった
618617:2010/05/23(日) 20:55:54 ID:Spk9/4v60
ぴったりダビングの容量計算がおかしくなったのかとも思いましたが
同じように7番組焼いて成功しているものもあるので分かりません
なによりいままでそんなことは一度もなかったのに
今月に入って度々起こるようになったというのが気になります

なにか原因と思われることや解消法などありましたらお願いします
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:05:29 ID:/fR+hx/70
ドライブの寿命かも?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:16:10 ID:STXUZTzr0
電源連動で静かな12cmファンで強力に冷やすお薦めUSBケースはないんでしょうか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:34:26 ID:q0fKw84L0
>>617
長時間使用で内部が高温になっておかしくなってるじゃないかな。
HDD内で画質指定ダビングしたあと、DVDには高速ダビングした方がいいと思うぞ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:48:34 ID:MmDr8y8e0
>>616
横からすまん、参考になったです。
ipodtouchでも見れたら良かったのに。 望はないのかな?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:54:36 ID:jo4TOg780
>>622
微塵もない。
624617:2010/05/23(日) 23:38:42 ID:Spk9/4v60
>>621
試してみます
ありがとうございました
625602:2010/05/24(月) 00:53:56 ID:Ittv6CHRP
>>616
ありがとう!

今のところDLNAとDTCP-IPがキーなんですね。上げられたスレもじっくり読んで見ます。
626614:2010/05/24(月) 06:17:39 ID:T5isW/Tt0
出来ればこちらで回答をいただきたかったのですが、レスがないので
他スレで質問させていただきます。
627名無しさん:2010/05/24(月) 10:29:41 ID:DFB//wbe0
RD-XS30を使用してるんですが、買い替えで東芝製ブルーレイレコーダー
を考えてます。

それで、RD-XS30は録音とか諸々の操作が本当に分かりやすいし、ずっと
使ってるのもあり、出来ればブルーレイレコーダーも東芝製で、このRD-XS
30と同じような操作タイプのものがいいなと思ってるんですが、お勧めって
ありますか?

また今の東芝製のブルーレイレコーダーとかって、操作面ってどんな感じな
のかも気になります。

ブルーレイレコーダーとか最新のって、便利な機能が多いのは嬉しいけど、
その反面、操作も多くなったり煩雑になったりしてて、使いにくいのかなと
不安で、出来ればRD-XS30みたいにシンプルな操作のがいいなと。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 10:37:34 ID:51P54l190
東芝ブランドのブルーレイレコーダなら有りますが、東芝製
ブルーレイレコーダは存在しません。諦めて下さい。
629 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 10:46:16 ID:XvSJCwSOP
>>627
現状の東芝のBDレコはフナイ製。少なくとも操作性が似ていることは無い
a.諦めてXS30を使い続ける
b.他社製品に乗り換える
c.東芝RD系BDレコーダーが出るまで待つ(年末位に動きがあるらしい)
どれか選べw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 10:57:41 ID:J3zoHubD0
東芝のBDレコーダーってOEMだよ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 13:44:03 ID:Fquebkhb0
いやしかし >627はシンプル操作なものを求めてるぞw

だいたいXS30世代のRDだと、現行のRDでも操作系はかなり違うし
今から買うならあまりメーカにこだわらない方がいい。
632 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 14:26:48 ID:XvSJCwSOP
ん〜X8持ちだけどこの記事を見る分には操作で一番戸惑わないのは現行の東芝の
製品のような気がする。レスポンスは遅いか早いか分からないけどw
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20021106/zooma82.htm
しかし2002年か〜時間が経つのは早いやね
633617:2010/05/24(月) 16:06:07 ID:GQtJetru0
>>621
ぴったりダビングで表示されたレートでHDDにコピーした後
DVDに高速ダビングしようとしましたが
容量オーバーになりました
やっぱりぴったりダビングの容量計算が狂っているようです
今度からはぴったりダビングを使わずにダビングしていこうと思います
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 20:05:30 ID:5DdWDhnN0
>>633
別メーカーのメディアを試してみるとか
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:37:44 ID:zTHZlWv20
再生中に予約カクニンてできんよね?
タイムバー出る感じで予約タイトルでないかな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 07:08:35 ID:lOXMUmhr0
RD-E300の番組表に謎のチャンネル(名前なし)が表示され消すことが
できません。何とかなりませんかね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 07:30:11 ID:dKq5A4530
サポートに電話してみたらどうよ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 09:45:22 ID:HLnkbTd30
東芝はサポセンで当番一人決めてこのスレに常駐させればいいと思います先生。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 16:49:19 ID:gDm0nyGs0
毎週録画で予約しておいて、ある週だけ番組が休みだった場合、
レコーダーはどういう動きをするんですかね。
640 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 17:00:11 ID:YnFB9qm2P
レコーダーはその時間帯を録画する
ウチのRH500は録画しない

なんか設定があるようならごめん
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 17:04:39 ID:gDm0nyGs0
>>640
電源が入って録画待ち状態になったままだったので、気になって書き込みしたんですけど、
何も録画しないまま電源が消えたみたい。

あと、通常1時間の番組が特番で2時間になった時は、
どういう動きをするんですかね。
642 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 17:19:51 ID:YnFB9qm2P
>>641
レコーダーもテレビもどっちも二時間録画する
但し1時間番組を2話分続けてやる場合は当初の時間分しか録画しないから
2話目の録画予約が別途必要
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:10:01 ID:8iitL+kc0
またスッゲー雷なってるんだけど、電源はブレーカーついてるし電話線も雷サージついてるか大丈夫だよね?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:50:03 ID:nbwcXkfO0
直撃なら終わり
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 01:00:29 ID:UWn7fixd0
>>639
内部では録画してるみたい。
本体の録画ランプは付かないけれど
見るナビで録画中タイトルが現れる。でも保存されない。
チューナー使われちゃってる状態。
そういう状態の時は録るナビで追マークが緑色になってると思う。
(ただの追従は青、追従してみたけど番組自体がなかったら緑って感じ)
本来の予約の時間が過ぎればこっそり録画してた物は保存されずに跡形もなく消える。
もしその間にW録したかったら、一回予約解除するしかない。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 02:32:51 ID:HZ21SqN+0
消えるかどうかは機種によるみたい。
家のは保存されてるよ。
>>639が機種を書かんと正確な回答はもらえないと思うよ。
647 [―{}@{}@{}-] 640:2010/05/26(水) 08:39:35 ID:WL9ky7NdP
俺はX8とXS48とRH500
レコーダーで消されているって言う人の機種が聞きたいな
俺のX8も本当は消されていて俺が勘違いしているだけなんだろうか・・
648645:2010/05/26(水) 09:01:01 ID:UWn7fixd0
X9では消えてた。
S502も同じだったように記憶してるんだけど自信ない。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 14:17:12 ID:WHrMqb0C0
DVDドライブが故障のためにLANDERDでパソコンに転送しました。
この動画をテレビで見るために一般のDVDプレーヤーで再生出来るように
パソコンでDVDに焼くのはどうしたらいいでしょうか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 14:27:05 ID:pCfl1CQM0
>>649
それって、金もないのに街の姉ちゃんに、「やらせて」って言っているのと同じだぞ。
651 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 14:56:06 ID:WL9ky7NdP
>>648
X9は消えるのか・・自信がなくなってきた。XS48は間違いなく録画しているんだが・・
確か放送休止の時に録画されていて休止を知らずに見て、なんだこれって思った事が
有った記憶があるんだがなあ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 15:35:08 ID:o8VHlr820
>649
DVD-videoが焼けるPC用ドライブとソフトに、MPEGファイル食わせるだけじゃないの?
いや俺もやった事ないけどw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 18:45:04 ID:HZ21SqN+0
オーサリングでググれ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 20:56:46 ID:WHrMqb0C0
>>653
DVD Flickってので途中までやってみたけど1枚作るのに8時間って出てきた。
こんなに時間かかるなら中古のDVDドライブオークションで探して換装した方がいいかなー。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:01:29 ID:WHrMqb0C0
>>652
DVD-videoが焼けるPC用ドライブとソフト付いてるけど
MPEGファイル食べてくれなくて。
対応ファイルの形式にはAVI、.DAT (MPEG-1)、.MPE、.MPG、.MPEG、.WMV ってなってるけど
読み込まないんだよ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 23:10:12 ID:nlPRNg520
X8を使用しています。

ソニー製のスカパーチューナーを使っているので
現在スカパーはアナログで録画されています。
よってコピーガードなどありません。
(他社製だとコピーガードがあると聞いたことがあるので)

今日、スカパーからスカパーHDを特別販売するぜみたいなDMがきたので検討しているのですが
スカパーHDで録画すると、タイトルは地デジのTSと同じになるのでしょうか?
たとえば地デジと一緒でデジタルVR(RE)で録画したりすることはできるのでしょうか?
すでにスカパーHDをご利用の方、教えてください。

前置き長くてすみません。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 03:01:20 ID:C2Wgs7lx0
番組表1ch表示にしてるのにテレビ大阪だけ3つ表示されるのはなんで?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 08:38:43 ID:EVpyBHoO0
>>656
ttp://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki/toshiba.html
ttp://www.rd-style.com/skyhd/sky_connect.htm
「スカパー!HD録画」が開始されると、表示窓に 「TS2 ●」 が表示されます。

>>657
ヒント:マルチチャンネル表示
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 12:45:28 ID:xFgRdh690
>>656
HUMAXのチューナーだとアナログ映像信号録画でもコピーワンスになる。

スカパーHDチューナーからLAN経由でH.264(MPEG4)AVCデータが流れてくるので、それを暗号化してHDDに溜め込むだけ。
TSEタイトルに見える。
TS2で録画するので、TS1/VRとのW録は可能。ただし、録画自動振り分けとかスカパーHD予約してるの忘れてTS2を使ってしまうとスカパーHDは録画されないので要注意。

スカパーHDチューナーの映像出力端子をRDの外部入力端子に接続すれば、VR録画もできる。
ただし、スカパーHDチューナーとRDの両方に同じ予約を入れる必要があって面倒。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 15:28:08 ID:7cbsW/Qs0
HDVRフォーマットでDVDにTSを保存する際、皆さんはファイナライズされていますか?
現実に必要性はどれくらいあるんでしょうか。

先般は質問する場所を間違えてご迷惑をおかけしました。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 15:51:06 ID:LLwSkIcn0
X5使ってるんですが、数日前から内部でカチカチと異音が
鳴るようになって、たまに再生不可&操作不能に陥ります。
もしかして死亡寸前でしょうか…?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 16:20:57 ID:JsH+N3h80
>>661
HDDから音がしてるなら、HDD不良セクタ発生だね。
リレー音がカチカチするのは、うちのX5とX6で発生してるが動作に影響はないようだ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 16:25:02 ID:S0COllxp0
>>661
必要なデータをバックアップしておかないとね
突然死するぞ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 18:11:28 ID:LmbdXhTq0
>>661
>>663推奨

自分は 【RD・AK・VARDIAシリーズ】189スレの>>101です
こちらは"HDDの状態が複雑になりました"も2月から出ていましたが
(HDD異音は1年半前から)



665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 21:06:21 ID:clrUdzmt0
↑失業者
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 21:10:41 ID:jAj5KTqu0
これってどうよ?

有線deエエ蔵HDMI
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/361/809/thanko5.jpg
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 21:32:51 ID:9HPQcUU/0
>>666
やめとおけ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 03:21:05 ID:0JZP/2+I0
>>661
ウチのX5はリレー音が出て数日後に死亡宣告のERメッセージが出たよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 11:38:40 ID:QvQHZPDr0
X5は電源を入れた時にカチっという音がするが、X6はしない
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 13:37:28 ID:x0+23XxJ0
RD-X9を使ってます

L1にCATVのSTBからピンケーブルで繋いで録画してるんだけど
録画が実行されなかった
曜日指定で予約してあって
予約リストには残ってたし録画予約のチェックも入ってた

ライブラリ見たらその予約の時間に
タイトルにわけの分からん文字列が並んでるのが2つ残ってた
どっちも同じ時刻に記録されてる
なにも繋いでなくて予約なんかしてないはずのL2のチャンネルが頭に書いてある文字列と
予約してあったL1のチャンネルが頭に来てる文字列
L1の方が後に記録されてる
文字列の内容はそれぞれ違う
どっちの文字列をクリックしても再生はできないというメッセージが出る

それ以外の予約録画は地デジもCATVのもきちんと実行されてた

なにか原因や解消法とか分かりませんか
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 13:46:23 ID:xqOKT54+0
>>670
参考になるかわからんけど
ラック動かした時に誤って同軸ケーブルが抜けちゃって
その状態で予約時間になった時それと同じ症状になったよ

なんか0とアルファベットがずらずら並んだタイトルが残ってた
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 13:48:49 ID:x0+23XxJ0
ケーブルは抜けていませんでした
書いたとおり他の録画はきちんとできていました
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 14:05:18 ID:wQ3Fgs4W0
他の録画に問題がないならCATV側の障害なのかもね。
674670:2010/05/28(金) 14:13:39 ID:x0+23XxJ0
済みません書き忘れていました

同じ番組を他のレコでも録画していたので確認したら
そっちは録画できていました
STBからは同時に2つの機器に繋ぐことができることになっているので
コピーガードとがかかったわけでもありません

このRD-X9はそっちのレコの調子が悪くなってきたので予備として買った物でした
675670:2010/05/28(金) 14:14:59 ID:x0+23XxJ0
件のレコを買ったのは今週の火曜日です
さっきサポートに電話してみましたが
初期不良認定はしてもらえませんでした

でも録画できなかった原因や
ライブラリに記録されたエラーコードっぽい文字列の意味は分からないそうです

ネット検索してみましたが
エラーコードっぽい文字列のL1、L2とかはチャンネル番号ではないみたいです
紛らわしい

もう他に頼る場所がないので
なんでもいいので情報やアドバイスなどあったらお願いします
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 14:24:51 ID:26bZi4zh0
何かしら録画失敗した時にライブラリに謎の文字列が発生するのは
昔からのよくある現象じゃないか?
うちのレコにもいっぱいあったw
677670:2010/05/28(金) 15:57:14 ID:x0+23XxJ0
よくあることなんですか
もう一台も東芝機なんですが
そっちではいままで一度もこういうことがなかったもので
買ってから3日でこんなことになったので慌ててしまいました

故障ということではないのでしょうか
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 16:46:56 ID:26bZi4zh0
>>677
かなり昔からよくみかけたよ。
数日前にX6で5件以上削除した。1年分くらい。
さっきS502を見たら、10件くらいはあった。
今X9見てみたら最初の3頁だけで8件あったw
そのうちのひとつはこんな感じ。
TS21/WeakSignal!/S:0522 17:14:19/M:5(以下略
5/22の17:19(17:14ではない)に信号が弱かったとかって事かな?
あとこんなのも
TS22/6383/171916/1715/171427/5166/(以下略
TS23/E:17:19:16/C:UV0410/U:03AE/D:0000(以下略
別のレコにも
TS21/No Signal!/S:0422/12:00:00/(以下略

規則性はわからんね。
この時必ず録画が失敗してたかどうかも今となってはわからん。
つかサポート文字の意味わからんって担当が適当に言っただけだろ。
芝サポは質低すぎる。
調べればわかりそうなもんだ。
679670:2010/05/28(金) 18:55:21 ID:x0+23XxJ0
ありがとうございます
結構頻繁に起こるものなんですね

1回もそういうことがないもう1台の方が奇跡のように思えてきました
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 19:17:55 ID:2tqHoksz0
CATVのSTBにあるi.Link端子を経由してレコでTS録画したいと思っているのですが、
Vardiaのi.Link端子はSTBからのTS信号は受けられますか?
一般的にできるのか、そうでなくとも特定機種で可能なものがありましたら教えてください

STBの型番はパナのTZ-DCH820です
ちなみに今うちにあるシャープのDV-ARW25ではSTB側からは認識されるものの録画はできませんでした
東芝サポートに聞いてみたのですが、端子があればできるという程度の答えでした
シャープの例もあり、i.Linkは結構相性がシビアな気がしているのですが、サポートの言うように
東芝機は端子さえあれば大丈夫なのでしょうか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 19:29:57 ID:QJRukYNn0
>>680
録画はできない。
i.LinkはRD同士あるいはS-VHSからのダビング用。
パナ製品ならできる。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 21:42:25 ID:tuKEHXPK0
>>678
録画失敗ってそんなに頻繁に起こるもんなのか?
故障じゃないのそれ

よくあることで流してるといつまで経っても改善されないような希ガス
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 21:47:19 ID:WALCGDCu0
>>682
補足するとデジ機に限りの話しなんだな

X5とかアナログ機では起らない
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 21:49:35 ID:2tqHoksz0
>>681

早速のレスありがとうございます

やっぱり無理ですか
パナ製品はあまり面白味がないので東芝機を使うチャンスかと思ったんですが

ではi.Linkを介した他社製品の接続は一般的に無理でアイオーのRec-Potなんかは例外的な存在ということなんですかね
ムービーカメラの接続なんかとはだいぶ違うんですね
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 22:18:00 ID:tuKEHXPK0
>>683
そんなにヤバイの?
東芝のデジタル機器って
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 22:25:22 ID:pg/Fyg8F0
X8で、スカパーのチャンネル設定を変えたら
しばらく「番組データをダウンロード中です」と出て
番組表が使えないと思うのですが、
今日もまた同じようにしてみたら
もう10時間ほどずっとその状態になっています。

とりあえず録画予約もしたいのでどうにかしたいのですが
どうすれば一旦やめることができるでしょうか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 22:39:54 ID:0WeCjFu80
>>684
Rec-PotはS-VHS互換モードがあるからダビングできる。
ムービーカメラはDV(SD解像度)端子から取り込める。
X9とかならHDムービーも取り込めるようだがムービー持ってないから確認できん。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 22:41:19 ID:0WeCjFu80
>>686
キャンセルできないんだっけ?
最終手段は本体電源ボタン長押し。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 22:43:49 ID:pg/Fyg8F0
>>688
「中止」はできるのですが、番組表は表示されず、
電源を切ってから番組表を押すとまた同じ状態です。
本体電源ボタン長おしすると完全にやめてくれるでしょうか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 22:51:10 ID:0WeCjFu80
>>689
やめない。
ネットワーク環境がおかしくなってるんじゃね?
ルータリセットしてみるとか。
もしかすると番組表サイトが停止してるかもしれん。

とりあえず、時間指定で予約入れとけば。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 00:18:41 ID:SAZt1IuO0
>ライブラリに記録されたエラーコードっぽい文字列の意味は分からないそうです

エラーコードの意味を理解してないとかサポートとしてどうなんだろう?
コードの早見表とか用意してないんだろうか
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 00:31:17 ID:oMkkOJ0s0
ここへもエラーコードを貼らないくらいだから、どうせサポートにもちゃんと伝えてないんだろう。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 00:46:28 ID:CS1g+qZ60
>>687
基本的にレコ機ではDV端子としての機能がメインでTSモードはおまけ的に考えられているようですね
Rec-Potはそれがメインだから大丈夫なんでしょうね
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 00:47:25 ID:tEeW5F6o0
>>692
書いたらお前が答えてくれるのか?w
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 01:14:03 ID:fggHSSep0
>>682
HDDにトラブルがあると普通に予約していても月1くらいで失敗する。
再生中に予約が始まったりするときはかなりの確率で失敗する。
HDDがOKならほぼ失敗しない。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 01:22:36 ID:yLENGW/8P
>>694
君にも英語くらいは読めるだろう
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 01:27:42 ID:RGZeuCXz0
>>694
どうしてこんな馬鹿が…
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 03:42:05 ID:zWiqWbrW0
>>692,696-697
>670じゃないけどお願いします
自分には読めません
なにが原因でしょう

↓録画予約失敗時にライブラリに記録された文字列

「L2 E:00000000 F:00000000 R:00000000 L:00000000 000000000000」

「L1 05/28-05:59 V:46 A:1 D:H t=E1 er=1400 re=n0 TZSn rer=02」
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 10:20:42 ID:y6axe8V70
>>692
「わけわかんない文字列が並んでるんです。どういう意味ですか?」
サポ「わけわかんないんだと、こっちも意味わかりませんね」

容易に想像がつくなw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 10:34:14 ID:zO5a6ADM0
決め付けでサポ擁護とかみっともない^^;
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 10:59:29 ID:y6axe8V70
擁護なんかするつもりもないな。どっちもどっちって程度
702670:2010/05/29(土) 11:06:03 ID:QI6j2Veu0
>>692-700
ライブラリに残っていた文字列は>>698と同じようなものでした
数字は違いますが

画面を見ながら読み上げて伝えましたが
それは意味のない文字の羅列だと言われました

あのあと何度か予約録画を試してみましたが
いまのところきちんと実行されています

>>695
もしもHDDの故障なら初期不良期間の間になんとかしたいのですが
Windowsのエラーチェックのように
なにか確認する術はないでしょうか
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 11:45:39 ID:odomQdPv0
俺はS601だけど、平日録り溜めたアニメを週末に何本も何時間も続けて再生していて、
そのまま再生中に予約録画が始まったときに録画失敗したのが、これまでに5回くらいある。
毎週30本ほど録画してるけど、電源OFFの状態から録画が開始されて失敗したことは一度もない。
そこで、レコを長時間使ってて予約録画の時刻が近づいたときは一旦電源を切って
再起動するようにしてみたら、その後再生中に予約録画が始まっても録画失敗しなくなった。
Win95とかみたいに、長時間使ってると不安定になるから再起動が必要、と解釈してるw

あと、たまに電波状態が悪くて録画の中断が発生したときも、ライブラリにエラーログが残る。

ウチのS601だと、録画失敗時のエラーログは>>698と同様の書式だな。
L1の行は、エラー発生日時と、録画設定のパラメータが記録されてるっぽい。
L2の行は謎。
いつも同じような書式なんで、エラーの原因がわかるようなエラーコードが
記述されてるようにも見えないんだけど…。

>>678のような書式は見たことがないな。
これだと何かエラーの区別がつきそうな記述に見えるね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 21:19:39 ID:ACPYvVw3P
RD-XS38を使っているんですが、
ネットdeナビにつなごうとすると、変なページ(http://www.rd-xs38.com)に飛ばされてしまいます。
以前は問題なく繋がっていったのですが・・・。

ブラウザはFirefox3.6.3を使っています。
IE8やグーグルクロームだとつなげないため、Firefoxを使用しています。
よろしくお願いします。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 21:58:31 ID:wfZcQnns0
>>692,696-697,699
妄想で質問者叩きとか
程度の低い工作員が居たもんだなw

まあこういう頭の悪いやつらが居るから
スレ見てて面白いんだけど
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 03:07:07 ID:aYoDtioq0
>>703
>そこで、レコを長時間使ってて予約録画の時刻が近づいたときは一旦電源を切って
>再起動するようにしてみたら、その後再生中に予約録画が始まっても録画失敗しなくなった。
オレの場合は↑これをやっても失敗する。

オレもRD601を複数台もっているけど
そのうちの1台が同じようなケース、つまり再生中に予約録画が始まると失敗することがある。
というかほぼ90%くらいの確率で失敗する。
原因はHDDに欠陥セクタがあるためではないかと憶測しているが原因は不明。
再生中じゃなく、電源オフからの起動で予約録画する場合も希に失敗する。
やはり異常なタイトル名のタイトルが2つ発生しているが、内容はない。

再生中に予約録画が始まっていることに気づくと、たいていの場合
録画している放送を見ようとして、再生を停止すると、録画終了中の表示が画面右上で明滅して
録画が終了してしまう。で、確認すると録画を失敗したことがわかる。

この対処法としては再生中のタイトルを決して停止させないこと。
録画予定時間より再生中のタイトルの方が短い場合は終わり近くになったら、
繰り返し再生ポイントを前の方に戻す。
こうすると予約録画が時間通りに終了し、確認してみるときちんと録画されていることが分かる。
100%ではないけど、うっかり再生中に予約録画が始まったときはこれで難を逃れています。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 03:30:41 ID:e226As6v0
ネットdeナビの番組表って今接続できる?

なんか繋がらないんだけど。。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 03:53:20 ID:WfmfD1Gi0
どこのサイトに設定してる?
PCのブラウザにそのアドレス入れてみれば。
709703:2010/05/30(日) 04:47:48 ID:ECTm+03M0
>>706
そう言われれば俺の場合も、再生中に予約録画が始まってすぐに録画失敗したパターンと、
再生中のタイトルを途中で停止させた直後に録画失敗したパターンがあったな。
俺は両パターン合わせて過去に5回くらい発生した。
予約録画開始前に一旦再起動するようにして以降は、再生中のタイトルを途中で停止させても
録画失敗は発生していない。まあ今のところ、だけど。

俺の場合は電源OFFからの起動で予約録画が失敗したことは一度もなくて、
全て自分がレコを操作中という条件でしか発生してないから、
特にHDDの欠陥セクタが原因ってわけじゃなくS601の動作がいまいち不安定な部分が
あるせいじゃないかと思ってるんだけど。

まあ動作不安定の点は割り切って東芝レコを使ってるわけだから、それには目を瞑るとしても、
ライブラリにエラーログを残すなら、せめてどんな問題が発生してエラーとなったかは
区別できるような記述にしてほしい。
意味のない文字列だけ残されてもねえ…。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 05:28:48 ID:WdOntBnq0
>>707
おれんとこも繋がらねー

さっき寝てたら嫁にたたき起こされて
「ネットdeナビの番組表が繋がらない!なんとかしろ」
って言われていろいろいじくっていたんだが(汗)
まさか落ちてるのか(汗)
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 09:35:20 ID:RGxZdC8D0
TVサーフ、トップページには繋がるけど番組表にはつながらんね
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 11:26:31 ID:MyZfLz580
別サイト登録して使えばいいじゃん
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 14:18:22 ID:KQedtTgb0
RD-X9を使用中です。
『東芝のホームページに、「動作確認済みUSBキーボードリスト」が載っている』との書き込みを、
以前どこかで見かけたような気がするのですが、ホームページを見ても見つけることができませんでした。
どこに掲載されているか、ご存知の方は居られますか?

動作確認されていないキーボードでも動作する可能性が高いということは、承知しておりますので
そちらのアドバイスは無用です。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 14:31:27 ID:kcJknO2D0
>>713
これかな。下の方
ttp://www.rd-style.com/function/usb_key.htm

以前ワイヤレスUSBキーボードのお勧めを聞いたら
ネットdeナビ使えというトンチンカンなレス貰った事を思い出したw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 14:43:04 ID:KQedtTgb0
これです!!
ありがとうございます!

どうせ買うなら、動作確認済みを買おうと思っていましたので助かりました。
アマゾンに置いてあったので、今注文しました。


>ネットdeナビ使え〜
あはは
私もネットでナビも使いますけど、一つや二つタイトル名を変更する程度だったら、
繋ぎっぱなしにしたキーボードを手に取ったほうが早いですよね。

ありがとう!
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 15:35:19 ID:m3NovUrR0
ネットDEナビ落ちてるぞ!
なんとかしろ!
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:28:28 ID:e///4l3F0
ネットdeナビは自宅内の問題。
自分でなんとかしろ!
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:29:59 ID:UOTPLO7M0
予約しようと思ってhttp://rd-h1/にアクセスするとhttp://www.rd-h1.com/というサイトに
飛ばされてしまう・・・。どうなってるのかな?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:43:06 ID:0lcWatOO0
iEPGサイトならいくつかあるんじゃないか。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 18:19:50 ID:e226As6v0
>>717
自宅内の問題じゃないよ。

iEPGサイトが落ちている。
http://www.rd-style.com/tv/
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 18:24:34 ID:tbRMUKdRP
>>715
一つや二つならリモコンで十分じゃ?
自分の満足・納得できないレス、これもトンチンカンなレスなんだろなw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 18:34:21 ID:0lcWatOO0
>>720
ネットdeナビなら自宅内の問題。
ネットdeナビ番組表(テレビサーフ番組表)ならiEPGサイトの問題。
混同して書かれているので混乱していると思う。

ネットdeナビを開くだけなら、インターネットとの接続はそもそもいらない
はず。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 18:50:48 ID:e226As6v0
>>722
「ネットdeナビ番組表」の問題だよ。
「ネットdeナビ番組表」の問題は自宅内の問題じゃないよ。

ネットdeナビ番組表
http://www.rd-style.com/tv/
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 19:38:33 ID:0lcWatOO0
>>723
だからわかるように書いてほしい。

>>716
に対して
>>717
コメントがあるのは不自然ではないだろう。

お願いします。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 20:21:06 ID:e226As6v0
何がわからないのかわからない。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 20:26:42 ID:8cm1a2KM0
確かに番組表落ちてる
何かと困る
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 20:35:04 ID:0lcWatOO0
>>725
残念ながら私もわからない。
>>716 がPCでネットdeナビが開かないのを問題にしているのか
>>716 がネットdeナビ番組表を開くことができないのを問題にしているのか
わかるのは>>716 自身。

728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 20:37:46 ID:1IF5+hCk0
馬鹿はスルーしたほうが良いよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 20:39:45 ID:e226As6v0
そうする。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 21:05:43 ID:D5GXEKFL0
確かに番組表落ちてて困った。

>>716では番組表とは書いてないので、ネットdeナビ自体と番組表を混同してる、
っていう指摘なだけでしょう。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 21:23:26 ID:0lcWatOO0
>>730
ところで、ネットdeナビが開けるなら、ネットdeナビ番組表(テレビサーフ番組表)を使わずに
他のiEPGサイトを使えば良いんじゃないと思うのですが、それもできないの?

ここ数年iEPGは使ったことがないので、今までのやり取りに疑問を持っている。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 22:12:22 ID:SRCUSQzn0
>>731
とにかく落ち着け。熱くなるよなことかい?
733716:2010/05/30(日) 22:12:51 ID:m3NovUrR0
上の方でも番組表のトラブルが話題になってるんだから察しろ。
重箱の隅をつつくような真似すんじゃねー。

他のiEPGのサイトはわかっても設定の仕方がわからん。
調べる気も起きない。
まだ繋がらない。さっさとなんとかしろ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 22:24:36 ID:jVLfe+VAP
と、馬鹿が申しております
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 22:24:49 ID:0lcWatOO0
>>733
そうか。
解決策を書いたつもりだがな。

iEPGサイトを2つ登録できないかい?

iEPG1とiEPG2があって初期設定ではiEPG1にはネットdeナビ番組表(テレビサーフ番組表)
のアドレスが登録されているといると思うが、iEPG1とiEPG2には好きなiEPGサイトが登録
できると思う。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 22:29:01 ID:1IF5+hCk0
>>735
せっかく馬鹿が一人去ったのに、また馬鹿の相手をしてどうする
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 22:41:36 ID:Jwy1qe+x0
馬鹿が馬鹿を呼ぶ状況になってしまったな…南無南無
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 22:54:40 ID:m3NovUrR0
>>735
具体的にアドレスを教えてください。
適当に設定してもうまくいかない。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 23:07:53 ID:0lcWatOO0
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 23:09:29 ID:mvQ9dGr/0
>>735を読んでも解らないのかな・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 23:12:01 ID:puS1tD070
ネットdeナビ→本体設定→iEPGの設定

で出来るよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 23:22:29 ID:0lcWatOO0
ところで、地上アナログ放送が停波になると、iEPGサイトはどうなるのかな?
デジタル放送受信のために続けていくのか、これを機に止めてしまうのか。
どうなんだろうね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 23:31:56 ID:m3NovUrR0
いや、登録の手順はわかるんだけど
どうも反応が鈍かったり使い勝手が微妙だったりするので
皆さんが登録してるアドレスそのものを教えてほしい。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 23:37:06 ID:mvQ9dGr/0
(http://)抜いてないんじゃ?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 23:46:06 ID:m3NovUrR0
抜いてる。
「tv.so-net.ne.jp/」をiEPG2に設定しるが、「iEPG2」ボタンを押してから
反応が妙に遅かったり。

ネットDEナビ通さないで直接アクセスするとすんなり表示されるので
回線やサイト側の問題ではない。

デフォルトのtvsurf.jp/tv/以外はこんな感じで挙動がおかしかったのでパスしてた。
yahooは昔いい感じだったのにiEPG対応がなくなった。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 23:47:50 ID:0lcWatOO0
使い勝手程度なら、しばらく我慢して使えば良いと思うよ。
東芝のサポセンに連絡して、復旧するのを待て。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 23:56:01 ID:mvQ9dGr/0
>>739で教えてもらったサイトを順に試してみれば?
それでダメなら、>>746
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 00:41:16 ID:YvxsECJD0
gooが使えた。これでいく。ありがとう。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 02:30:29 ID:PzdB5lYc0
予約する時に何もエラーが出なかったので何も気にせずに予約したら
毎日予約してる番組の録画に失敗してしまいました
ちなみの後から録画予約した番組は毎日予約してる番組の途中の時間とかぶってました
こういう時にエラー画面とか出て回避できないんでしょうか?
それとも何か見落としたんですかね?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 04:38:21 ID:qWASrd280
昨日からネットDEナビの番組表が見れなくなったから
何事かと思って数年ぶりにこのスレに来た

東芝の鯖側の問題なのか
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 06:07:58 ID:Y24KEXrmP
>>704とか>>718がことごとくスルーされてるのは、
誰も原因が分からないからなのかな?
うちのもたまになるんだが、時折ちゃんとつなげたりする。
入力したアドレスに近いページへ飛ばす機能が、ブラウザにあるんだろうか?
わからん・・・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 06:14:58 ID:sRkq9cvB0
RDReserveChecker使ってるから困る。TVサーフ決め打ちだから。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 07:07:56 ID:neugjlFN0
X5だけど、番組ナビから番組説明を使うと、鯖からデータを持ってきてる。
試しにpingを打ってみると、普通に返ってくる(www.backendtv.net)。
しかしTTL値だけが異様に少ない。
トップ(tvsurf.jp)と比べるとその差は顕著。

tvsurf → 242
backendtv → 51
※いずれもウチの場合

以上のことから、鯖は稼動中なので番組ナビで個別に番組内容の参照は出来る。
しかしWEBから番組表を見ようとすると、パケットが失われるため一見鯖が落ちているように見える。
という感じなんでは?
だから多分、鯖が...というよりルーターがどうかなっちゃってんじゃないのかな?
意外と停電かなんかでルーターの電源が落ちてました、つーのが原因だったりして ┐(´д`)┌
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 07:45:32 ID:neugjlFN0
えーと、TTL値はいくらでも設定で変更できましたね...あー知ったかぶりハズカシイ orz
まぁそれはそれとして、やはり時々応答速度がものすごく長くなるときがあるみたいです。
だからやっぱりルーターじゃないかと思うんだけど、中の人早く気付いて下しあ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 09:35:00 ID:ps/XKw7z0
BackendTVを使ってる他の番組表サイト(テレビ金沢とか福井ケーブル
テレビとか)もダメだから東芝の問題じゃないみたい。

http://www.nikkanhc.co.jp/tv/service.html
日刊編集センターのBackendTVのHPにはサーバトラブル等にも
24時間対応いたしますって書いてあるんだけどなあ。。。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 09:35:02 ID:Zat0ExiU0
昨日からネットdeナビが落ちてる、、、いつ復旧するんだ。
他のiEPGサイトじゃHTMLのソースが違うから使えない。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 15:13:39 ID:7dwd6gHB0
おお、番組表サイト復旧したか
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 15:55:16 ID:MhsNTXXY0
復旧したみたい

たまに番組表が出なくなるんだよな
どこかでメンテナンス情報発表されないのか
個人のPC側の問題なのかとあせる
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 05:13:00 ID:Ytc0mmoa0
XD71からS303にしました。
XD71の時は手動で録画ボタンを押してを録画していても予約録画が自動的に始まったのですが、
S303は手動で録画したままだとディスクの状態を確認してくださいみたいにアラートが出て予約録画が始まりません。
説明書も見ても載っていませんし、予約を最優先にしてみてもダメでした。
ちゃんと予約番組が始まる方法はないでしょうか?
録画ボタンを押してそのまま、または一時停止をよくやるのですごく困ってます。

あとなんでリモコンの録画ボタンをパカっと開けないといけないところに配置したのでしょうか?
すごく疑問です。
なのでリモコンはXD71のを使ってます。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 09:05:59 ID:zGAK3h7R0
5年保証でRD-S304Kを43000円程で買いました。

そこで質問なんですが、この製品は寿命は何年ぐらいなんでしょうか?
5〜10年はもって欲しいと思ってるのですが・・・
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 09:30:30 ID:7FgX4Q1q0
使用頻度・使用環境・個体差で寿命は2倍以上変わると思います。
・熱の籠もらない通気性の良いところに設置
・ホコリに弱いのでこまめに部屋と設置場所を掃除
・一日の使用時間は4〜6時間が目安
・W録画とか録画中の再生などの負荷の掛かる使用はあまりやらない
・DVDドライブへの実時間録画はやらない・DVDは連続数時間のライティングをしない
(DVDドライブが高温になって寿命が短くなります、DVDドライブへは高速ダビングを使用)

普通に使っていれば4〜6年は持つと思います。
5年保証に入っておけば5年以上安心して使えるでしょうが、5年使ったら元は取れたというつもりで使う。
10年というのはムリでしょう。HDDもDVDドライブも消耗品です。
民生品の修理部品の保管期限は8年です。(自分で交換すれば使えますが)
個体差によって初期不良とか、1年くらいで故障することもありますが、そういうものだと考えておきましょう。
そのためには5年保証は必須です。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 09:58:12 ID:S6WrkrbK0
>759
> あとなんでリモコンの録画ボタンをパカっと開けないといけないところに配置したのでしょうか?
「録画ボタンを押して録画する」という需要がほとんど無い(と芝が判断した)から。
まあレコーダなんだから廃止するのも変だし残してあるんでしょ。

でも「手動録画中は予約録画が失敗する」ってのが本当なら、不具合には違いないな。
手動録画側と予約側が同一チューナの場合に駄目ってんなら、手動の優先度が最高になってるだけかも。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 12:56:57 ID:GdI0pBL90
>>705
どうだい?
嫌味を書いてスッキリしたかい?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 12:57:07 ID:ZvYJKmm+0
>>760
寿命?
故障なら、買った日に故障する運の悪い奴も入れば、10年間故障しない奴もいるだろう。
DVDドライブは1年で壊れる物、HDDは3年もてば運がいいと思った方が精神的に楽。
だから長期保証のある店で買うのは必須。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 14:27:02 ID:3Xu7k6NN0
RD-W300を3年使っていて、先ほど勝手に電源が落ち、
強制終了してみましたが、本体がWAITのまま・・・
今コンセントを抜いて放置中です。

そこで質問ですが、どうしても残したい映像が入っているのですが、
パソコンから吸い出したりすることは可能なんでしょうか。
ご教授下さい。お願いします。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 20:29:00 ID:btNDkJBV0
>>765
デジタル放送なら不可能。
アナログ放送ならなんとかなるかもしれん。業者に依頼して100万円くらいかかるかもしれんが。
767765:2010/06/01(火) 23:02:38 ID:3Xu7k6NN0
766さん、レスありがとうございます。
100万円ですか。ちょっと厳しいです。
分解してHDDを取り出してパソコンと接続とかできないものかと考えたのですが。
簡単ではなさそうですね。

HDD交換になったら、古いHDDは戻ってきませんよね。
本当に落ち込んでいます。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 23:34:06 ID:wRl8zLR70
再生もできないのなら、素人には無理なんじゃないか。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 23:45:50 ID:+yHpbv410
X9で、地デジのチャンネル番号って付け変えれないの?
アナログなら、チャンネル番号付け替えるけれど、、

あと、RD−X57等と比較してリモコンの応答等が、X9って何で、動きがもっさりしているの?
 CPUがお粗末?
 それとも、ソフトウェアがお粗末?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 23:57:35 ID:nCJRDheO0
X9で
録画した番組の通し番号を変更して
表示順序変えられますか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 00:06:36 ID:hGlk/sja0
>770
ダビング移動とかして、通し番号変えれば、手間掛かるけれど、出来るのでは?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 12:25:40 ID:8aTYADbX0
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 13:17:23 ID:fB026JtB0
ネットdeナビ設定の「番組情報更新設定」という項目
「両方強制」と「通常」の違いってどんな点でしょう?

以前からずっと「通常」で使っているんだけど、
以前は予約時の名前がそのまま引き継がれていたのに気がついたら強制更新されるようになった。
但し、予約中に手動で停止すると予約時の名前のまま。
設定は変えた記憶ないのに挙動が変わってるような気がする。
「番組説明強制」あたりに変えれば自分の望む動きになりそうだけど
どうも腑に落ちない。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 19:04:06 ID:OjcnhJXq0
>>760
HDDは5年持った
今なら書き込みを外付けにしてればそれ以上持つかも
でもドライブはほとんど使ってなくてもなぜか壊れる
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 20:13:43 ID:bb21ggyT0
タイトルを一つずつダビングするようにしたら、
ギーコギーコ言わなくなった上に焼きミスもほとんど無くなった
776鬼殺し:2010/06/02(水) 20:31:56 ID:BhuiY+7aO
>>767
交換したHDDを手元に置いとけば?
俺も二回死亡したから、その絶望感わかるよ・・・何かしら解決策があるはず・・・
俺は無知だから何もアドバイスできないけど、とにかく簡単にあきらめるな!
(>_<)
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 20:58:12 ID:8GU0z/kt0
外付けUSB-HDDに録画できるというのもいいけど、
外付けUSB-HDDにバックアップできる機能が欲しいよね。
バックアップデータは機種変更時に移動できるとか・・・
HDDレコーダーのHDDお亡くなり程悲しいことは無い・・・
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 21:27:20 ID:t4eefLTR0
録っといても2度と見ないとかの人が多いんじゃないの?
自分はすぐに見るか、しばらく見ないと消去の録って消し利用
だからいつHDDが死亡しても気にしないだろうなあ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 21:38:38 ID:l3ZxBlOg0
最初は次の長期休暇辺りに全話まとめて見るために焼いてた。
でも見ることなんてなくてそのうち気づいてきた。
2度と見る事なんて無いことが。
でも焼かずにはおれない。
DVDに焼くと安心して心が安らぐのよ。
もう焼く事自体が目的なの。
780765:2010/06/02(水) 22:25:36 ID:2IcxvXbh0
>>772 さん
見てみましたが、非常に難しそうです。
でも可能性が0じゃないということに少し救われました。

>>776 さん
明日修理に持っていくので、HDDを返還してもらえるよう交渉してみます。

みなさん、ありがとうございます。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:26:03 ID:OjcnhJXq0
DVDに焼くと見ないね
HDDに入ってる番組は何年も前のでもたまに見るわ
DVDもHDDも劣化すると見れなくなるし
もう保存と言う趣味は無意味なのかもしれないね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:53:55 ID:j5JPct890
お前個人の事情を他人に当てはめるなよ。
迷惑。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 23:37:24 ID:6EjP5pth0
>>779
それよくわかる。私もまさにその状態。
それから抜け出せば楽になれるのに、とか思うけど、難しい。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 23:41:44 ID:yuGu0YZP0
コレクターな趣味の人に「集めてどうするの?」と聞くのは愚の骨頂
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 00:17:30 ID:AuiE03fI0
脳内HDDが3GB
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 02:53:44 ID:yovvfZ5b0
サッカーの試合なら1000試合ある。
若手の頃のプレーとかみたくて見直す。
プレー集作ったりするし。

でもほとんど見ない。

親に見るのって言われるよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 10:01:05 ID:2oPZjvG00
>>785
後輩という名の外付けをうまく利用しろ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 10:23:32 ID:E5LgygMrO
RD-S304KにてTSE画質でDVD-Rに焼いているのですが、今後でるVARDIA(ブルーレイ)で再生できるんでしょうか。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 10:54:32 ID:Q8TqHU910
>>779
わかるなあその気持ち。焼くと安心するんだよ。心の安らぎだよね。

>>788
それはメーカー発表がなければ分からないけど、現行ユーザーのことを考えれば切るわけには行かないよね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 11:04:50 ID:E5LgygMrO
>>789さん、回答ありがとうございます。TSEのDVD結構あるので、是非、対応してほしいです。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:28:46 ID:3h5hn1K/0
そうなんだ。
俺は全く逆の視点で、見切られる可能性を見越して、S601でもSP画質で録画してる。
長時間録画出来るし、32インチ程度じゃ画質も充分かと思って。
珍しい使い方なのかな?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 22:21:08 ID:UW0RlxKX0
>>791
その頃のはTSE自体がないからね。
逆に、今時のはVRの画質が酷いって話もあるしね。
その機種次第、その人の用途次第ってとこでしょ。
俺もSP〜MN4.0あたりまでのVR録画ばっかりだけど。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 06:51:37 ID:uUo9Ol1M0
>>792
そうでしたね。
HD Recの先の不透明さを感じて、502よりHDDの多い、型落ち601を買ったんでした。
SP画質しか使ってなかったので、忘れておりました。
今の機種はVR画質が違うんですか?
新型購入の際に、頭に入れておきます。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 13:54:05 ID:S7xnPPJc0
VRは最高のMN9.2で録画しとる
始めに6.0でトライしてみたら、パナの2001年製VHS3倍録りと変わらないほどの酷さだった
9.2でも上記VHSの標準という感じかな
因みにS304K
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 16:28:38 ID:ml9Kh2u6O
シンジラレナ〜イ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 17:19:23 ID:2xhcMgvb0
S304K/S1004K/X9はVR画質悪いけどVHSってほど悪くないだろ
せめてS-VHSと言ってくれ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 21:29:43 ID:kSQs6YuR0
いつも2.2で録画してるが、特に悪い印象はないな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 22:04:15 ID:7ZicIXnx0
VRのエンコーダーのチップが変わってるかもとかで、シーンの切り替わり時に、
ブロックノイズが画面全体に出やすいとか話題になってたよね、X9とS304Kで。
それが、画質がめちゃめちゃ悪く見える原因みたいなことじゃなかったっけ?
アナログ機だと致命傷だけど、今時はデジタル放送TSかTSE録画で見て消しが
圧倒的らしいから、VRは既に見捨てられてるかもだよ。
X9もS304も持ってないから、本当のところは俺にはわからないけど。
持ってる人、どうよ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 22:07:23 ID:7ZicIXnx0
ごめん、持ってる人たちが少し上で何人もいたね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 23:45:49 ID:GKqjf++TO
X9持ってるけどVRは一度も使った事ないから判らない。
801鬼殺し:2010/06/05(土) 00:01:46 ID:6ZToipztO
みんな画質にシビアだね!
(^o^)/
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 00:05:22 ID:BsOygwTp0
VRはプレイリストを作る時の捨て録画にいつも使ってるが(VRだと終了処理が速い)
外部入力に切り替えて録画するので何も映らない(REはTSEのままに設定しておきたい)
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:10:10 ID:BsOygwTp0
S1004Kだけど、録画されない現象初めて出たワ
さっきやってたNHKの追跡A to Z を録画予約してたのに
本体液晶見たら録画状態になってなくて、

編集ナビ画面では録画中ってなってたから放っておいたけど、
22:45の終了処理終わったら何も録画されてなかった・・・

本体HDD使用量もまだ40%位なのに何なんだコレは・・・?
1つ気になったのは予約リストの追従マークが緑色だったって事
緑色の追従マークなんて初めてミタ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 03:57:16 ID:P5i+2Jke0
>>803
緑色はリアルタイム追従中のマーク。
録画予定時刻が近づいて電源ONになったけど、EPGが更新されてて開始時刻がずれたんで
そのまま番組が始まるのを待ってます、みたいなときに緑色の追従マークになる。

今回失敗した原因はわからないが、リアルタイム追従モードで目当ての番組が始まるのを待ってたけど
結局追従できず番組見失ってあきらめて終了・・・といった感じ?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 06:59:07 ID:X39V4PgK0
>>803
もしかして予約したときより実際の開始時刻が早まってない?
民主新総裁発表の日、ニュース番組が拡大してて
毎日録画の予定より早まったやつは同じように緑追従で最終的に録画出来てなかった。

緑追従の説明不親切だよね。
自分はサポートに聞いて初めて知った。
本体の録画中ランプがついてないの見るナビに録画中タイトルは出てくるし
結局はチューナー使用して録画状態、でも最後何に残らないから故障かと思ったよ。
バンクーバー五輪の頃も沢山発生してた。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 07:30:09 ID:FIln7Ndq0
>>804-805

なるほど。
ありがとうございます。

>>805

はい番組拡大で、毎週録画より30分早く始まってたみたいでした。
遅れるのには追従出来ても早まるのには追従出来ないんですかね・・・
次回からは事前に番組表ちゃんとチェックするようにします。
どもでした。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 07:56:24 ID:FIln7Ndq0
X9買ったのが11月でS1004K買ったのが5月だけど、
今まで気付かなかったけど相当熱風吹き出すのね・・・

気温そんなに高くないはずなのに録画した番組の編集してて
やけに熱いと思ったらAVラックからムァ〜って熱風吹き出してた・・・

専用に小型扇風機でもあてた方がいいのかしら・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 07:57:15 ID:FIln7Ndq0
誤字訂正:

×やけに熱い
○やけに暑い
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 08:49:28 ID:novp7LE40
>>808
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 09:34:49 ID:35pN47hi0
アドバイス、お願いいたします。
型番がRD-S301のDVDレコーダーを使っていて、
かんたんダビングでHDDからデジタル放送録画対応のDVD-Rに
映像を移す作業をしています。
ファイナライズもして、DVD-Rも初期化しているのに、使っているDVDレコーダー
以外での機種(PCのwindows vistaなど)での再生ができません。
他の機種でも再生可能にするのに、どこか抜けている作業があるのでしょうか…?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 10:02:21 ID:/0Cwu7b80
>>810
PCなら、CPRM対応DVDドライブとCPRM対応DVD再生ソフトが必要。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 10:06:25 ID:35pN47hi0
>>811
あ、そういうことだったんですね!
ありがとうございます!
あれ、でも知人から貰った映像入りのDVD−RはPCで再生出来たんですが、
これは何か処理がされていたんでしょうか…?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 11:19:58 ID:/0Cwu7b80
アナログ放送ならCPRM不要。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 11:32:21 ID:B3MRsQKs0
HDじゃない方の無印スカパーも、デジタルだけどコピワンにならないチューナーが多いな。
815鬼殺し:2010/06/06(日) 15:07:51 ID:dvIcptUAO
>>807
ラックから出しての設置がいいと教えてもらったよ
(^o^)/
小型で追いつくかえ? 大掃除がてら設置替えだ〜
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 19:55:30 ID:FXYQkpPx0
RD-X9用のアイコンは無いですか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 20:20:13 ID:iVs2ENXq0
昨年末にX9を購入して使っていたのですが(集合住宅住まいです)質問させてください!

壁のアンテナ端子(1つだけ)は地上波だけだと思っていたので地デジだけを使っていたのですが
何気にケーブルをBSアンテナ入力端子に繋いでみたらBSが映りました。
(他にケーブルTVのアナログチャンネルが入るが無料放送以外はスクランブルが掛かっている)

これって壁端子のアンテナケーブルにBS信号が混合されていると言うことですよね。

・質問1
地上波+BSの混合された信号を地上波アンテナ入力にそのまま繋いでいても故障の原因となるような
問題はないのでしょうか?(今まで知らずに使っていた)

・質問2
単純に繋いだだけでBSが映ったと言うことは、壁端子から取ったアンテナケーブルを単純に分配して
地上波入力端子とBS入力端子に繋いでも問題ないでしょうか?

・質問3
基本的には分波器というものを介在して、地上波とBSの信号を別々に取り出して、
この後、複数機器のそれぞれの地上波入力、BS入力端子に繋ぐのが正しいのかと思いますが
分波器を使うとどういうメリットがあるのでしょうか?

・質問4
X9の地上波入力端子からアンテナケーブルを外すとき、ビリッときたのですがどこか漏電とかしているのでしょうか?
因みに外したアンテナケーブル(壁端子は繋がっている)を触っても何も感じませんが、
再度X9に繋いで外そうとするとやはりビリビリッとします。(X9はアースには繋いでいません)
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 20:24:18 ID:zlr7RnOh0
S304kで録画したスカパー(20インチの古い液晶テレビ。4:3LBで視聴)を
DVDに焼いてPS3で視聴(16:9のディスプレイ)すると
額縁になってしまいます。

PS3の設定では解消出来なかったのですが、
S304K側で解消出来ないでしょうか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 20:55:28 ID:/0Cwu7b80
>>817
問題ない
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 23:03:50 ID:P5i+2Jke0
>>806
番組開始時刻が早まったときのパターンか。
開始時刻の前倒しにきちんと追従できるかどうかは、放送局側のEPGの更新と
レコーダーの番組表受信のタイミングによる。

RDが番組表を受信して録画予約リストと照合を行うのは、電源OFF中の一日2回の自動受信時と、
予約録画終了後の電源OFF時やユーザーが電源を切った直後。
その時点で番組開始時刻が前倒しになっていれば、当然問題なく追従できる。
しかし、最後に番組表を受信してから録画開始時刻の10分前に自動電源ONになるまでの間に、
放送局側でEPGが更新されて番組開始時刻が前倒しにされていた場合は、追従は不可能。
録画しようにも、もう番組が始まってしまった後だった、ってことになる。

直前になって番組開始時刻が後ろにずれた場合については、
番組が始まるのを待っていればいいだけなので(その間は緑色の追従マーク)、
問題なく追従して録画できる。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 04:21:55 ID:0MWVIQkf0
>>818
16:9シュリンクにしたらいいんじゃないの?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 04:29:57 ID:0MWVIQkf0
あ、ごめん。勘違い。
録画が4:3になってしまってるんじゃ、テレビでズームにするしかないな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 04:35:31 ID:qjsmbg7F0
>>818
レターボックス画面って言っても、
ワイド画面の番組を視聴側の機械で黒帯付加するものと
元々の番組自体に黒帯をつけて放送しているものと二つある。
後者の場合黒帯自体が映像の一部なので額縁になる。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 15:05:14 ID:p4/RKqDvP
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 22:18:44 ID:nrUQLbRV0
test
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 22:26:11 ID:nrUQLbRV0
地デジチューナー非搭載のTVに「RD-E302」を繋いでいる友人が、
「ダビング中に本放送が観られないので不便」と言っています。
おそらくダビング中にダビング元の映像が再生されてしまうのが原因だと思いますが、
「高速ダビングモードでダビングしている」と言っています。
(ウチの三菱製のレコは、高速ダビング中に本放送を観られる)

「RD-E302」で、ダビング中にレコーダーのチューナーを利用して
本放送を観られるようにするためには、
どのような設定でダビングすればよいのか、ご教示願います。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 22:50:53 ID:/MzD1VJy0
高速ダビングが出来ないのは、再エンコしてるからでしょ?
録画時にDVD画質で撮ればいいんじゃない。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 23:03:29 ID:nrUQLbRV0
>>827
あ、そうですね。
TSで録ってSPでダビングしようとしてるとか、ありがちですね。
明日その辺を突っ込んでみます。ありがとうございました。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 11:46:56 ID:kwvBFV6V0
予約して録画した番組名が、予約した番組の直前に放送されていた番組の名前になってしまいます。
以前までは、きちんとなっていたのですが…
原因がわからず困っています。
機種はS304Kです。よろしくお願いします。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 12:25:49 ID:BXSGCdqA0
>>829
インフォメーションセンター
0120-96-3755
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 12:31:18 ID:2QzuwHbD0
>>829
時計が狂っている。
電源入れっぱなしだと時刻修正しないから狂いまくる。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 12:34:51 ID:pvRXktol0
S304Kのろくに説明書読まないで
おまかせボタン発見して、自動でCMカットしてくれて便利じゃん!!
タブった元のファイル消したろ!!とか思ったら両方消えるのね・・・orz

みんな説明書読もうぜ!!
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 12:59:56 ID:x01lCq930
誘導されてきました

S304Kから外付HDDに移動させてるけどトラブルばっか
790以下 チャプターも頑張って結合して上限(3400?)より少なくしてるはずなのに
なぜか 「これ以上このディスクには移動できません」

ならばと逆に外付HDDの番組を本機に移動(これはできる)させて
再度外付HDDに移動しようとしても「これ以上このディスクには移動できません」
東芝の有料電話サポートに電話しても解決せず


おんなじ症状の人いますか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:08:27 ID:iXDXTHr40
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 22:00:24 ID:x01lCq930
>>834
ありがとうございます!
はーやっぱ格闘するだけムダだんですね
70%埋まったら良しくらいの気持ちでいます。
2T試してみようと思います。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 01:40:32 ID:wMurQecy0
外からのメール予約が成功した試しがない。
基本的なことで申し訳ないですが、
家のパソコン(RDとルーターを通じてつながっている)は、電源入れてないといけないの?
もし、スリープ状態になったら、どうなるの?

電源入れてなくていいという場合は、送ったメールはどこに届くの?
RD本体がメールを受け取れるの?

RDからは「予約が変更になりました」とかいうメールは届くけど、
送ったものがRDに届いたことがない。
メール予約が成功するってことが、どういうことか理解ができないまま5年くらいたつ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 02:02:29 ID:qYl/9Ey+0
>>836
電源は入ってても入って無くてもいい。
受信する間隔が違うだけ。
電源OFFの時にメールチェックしてると表示窓に「MAIL」と出てるはず。
メールはメールサーバーに行く。RDに向けて送っているわけではないから。
本体がメールサーバを見にいって、本文にメール予約パスワードのあるメールだけ貰ってくる。

もしかして、受信メールをサーバに残さない設定にしていて、
RD本体が見にいく前にパソコンのメールソフトとかで受信しちゃってるんじゃない?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 02:04:41 ID:qYl/9Ey+0
>>836
失礼。パソコンの電源か。
パソコンは ま っ た く 関 係 な い
メール予約の設定がきちんと済んでいれば、
メール予約自体にパソコンは必要ない。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 08:09:13 ID:fCdxj71e0
>>837
> もしかして、受信メールをサーバに残さない設定にしていて、
> RD本体が見にいく前にパソコンのメールソフトとかで受信しちゃってるんじゃない?

これが一番アヤしいな。5年間もこれを続けてたとしたらオレはある意味尊敬する。w
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 10:34:16 ID:AuzXc7nN0
>>837 838 839
ご親切にありがとうございます。
RD用のメールアドレスを作ったので、パソコンでは受信する設定にはしてないのですが、
でも、837の説明で、はじめて、仕組みが分かりました。
もう1度、設定から見直してみます。光が差してきて、うれしーーー!!です。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 11:11:47 ID:qYl/9Ey+0
>>840
となるとメールの設定が怪しそう。
サーバ名が間違ってるとかアカウント/パスワードが間違ってるとか
何かしらで受信に失敗してるのでは?
あとはないと思うけどメール予約パスワードが間違ってるとか。
http://レコのアドレス/setup/log.cgi
でログ見ればヒントが見つかるかも。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 12:26:09 ID:Sqb5IuNi0
いまどきのプロバイダはスパムメール送信対策でOBP25ブロッキングしている。
プロバイダメールアドレス以外は、メール受信はできてもメール送信できん。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 13:23:52 ID:1/1bY4g2P
今回のはメール送信できてもメール受信できないって質問だよね。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 14:19:46 ID:c8HzL6SX0
RD-E300 ネット de ナビの設定について

マニュアルなどを参照すると、PCからブラウザでアクセする時
アドレスは次のように設定するように記載されています。

http://(本体名)/


こちらの環境ではアクセスできなかったためIP指定で繋ぎました。

windowsXPを使っているのですが、hostファイルに特別な設定などはしていません。
なぜLANに繋いだだけで、本体名とIPの紐付けができるのでしょうか?
(こちらでは、出来ていませんでしたが)

また、『http://(本体名)/』でアクセスできないのは何が原因か教えて頂けないでしょうか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 14:25:17 ID:5yEnYTrK0
PCのファイアウォール設定で、名前情報の受信をブロッキングしているから
846844:2010/06/09(水) 14:39:41 ID:c8HzL6SX0
>>845
ありがとうございます。

localで名前を解決する仕組みがあったんですね。
そしてそれをブロックなり、使えない状態にしてると。

助かりました!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 16:16:51 ID:ixpN4JL40
RD-XS38を使用中でS304Kも購入しました。
タイムスリップやPinP機能は無いのでしょうか?
上位機種であれば在るとか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 16:35:42 ID:2tgcYxG+0
>>847
タイムスリップは蓋の中。
PinPは上位機種にもない。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 22:33:26 ID:2m3O3inCP
予約しようと思ってhttp://rd-h1/にアクセスするとhttp://www.rd-h1.com/というサイトに
飛ばされてしまう・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 01:20:11 ID:CxSYH9dg0
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 01:22:07 ID:CxSYH9dg0
>>849

>>704
>>718
だった
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 04:03:33 ID:imW5Txib0
気にいらないなら、ブラウザの設定でオートコンプリート機能を無効にすればいい。
853847:2010/06/10(木) 06:33:41 ID:jw7Nhr++0
>>848
ありがとうございました。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 11:34:00 ID:knnDG0fJP
解像度選択の説明って判りづらくないか
D1-D4の設定知らなけりゃD端子接続だと低解像度のままの奴多いだろ

俺はPCの高解像度に慣れていたから、リビング(32畳)のTVが
低解像度でオカシイなってピッときたけどさ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 11:36:53 ID:knnDG0fJP
>>854
自己訂正

リビング(32畳)× 
リビング(36畳)○
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 11:58:19 ID:h8G08+g10
>>855
家族12人でワンルームなんですね?わかります。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 12:12:47 ID:CLHBFm+10
吋と書きたいわけではないのん?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 16:33:12 ID:cmo2ARvu0
なかなか壊れないので7年くらい前のパナソニック36ブラウン管使ってます
テレビの左上にはプログレッシブ750pと書いてありますが

RDの解像度設定だとD4よりD3の方が映りが良く感じますがなぜ?
んな古いテレビ早く捨てろつーのは無しで、、、
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 18:34:48 ID:Pp04SNgyO
質問です。最初にLPモードで録画して、画質指定ダビングでSPモードを選択したら、画質は綺麗になるんでしょうか。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 19:10:23 ID:m5YYIPZt0
>>859
モノラル音声で録画してステレオフォーマットでダビングするのと同じ
元がLPならLP以上は望めない(録画レートが上がり容量が増えるだけ)
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 20:35:31 ID:Pp04SNgyO
>>860 回答ありがとうございました
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:50:30 ID:WYJMNdnN0
>>858
D4設定: 地デジ放送D3 → RDでD4に無理矢理変換 → テレビ
D3設定: 地デジ放送D3 → RDはD3のまま無変換出力 → テレビ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:39:10 ID:cmo2ARvu0
>>862
え゛え゛!地デジってフルハイビジョンじゃないんですか!知らなかった
そらコンバートするより素のままのが綺麗ですね
自分の目は正しかったって事ですね

お答えありがとです
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:57:19 ID:knnDG0fJP
>>858
つかオマエその頃のブラウン管って現在でも最強のディスプレイだぞ
糞なイマドキの液晶なんかよりずぅぅぅと良いから大事に使っとけ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:58:00 ID:m5YYIPZt0
>>863
Wikiで「フルハイビジョン」と「D端子」の項目を読むといいよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 23:34:08 ID:CKtkZiIx0
>>864
歪むし重いしかさばるしのデバイスが最強とはどういうことよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 23:51:47 ID:Qd6yYgka0
あと一年アナログテレビ使うぜ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 00:29:44 ID:pXZl5ILC0
>>864
一部はずっと良いかもしれないけど、全体としてはもはや良くはない
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 00:39:36 ID:YPkBPPoP0
ブラウン管は液晶と違って隣接ドットとの親和性が高いから
ブロックノイズなんかは見えづらくなるんだよな
その効果で人間の目には綺麗に見える
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 07:03:30 ID:E4UK9FG00
発色の鮮やかさと動きの多いスポーツなんかだと
ブラウン管は良いな 
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 10:43:45 ID:z9qoYN9k0
解像度設定は地デジならD3
BSデジならD4設定が良いってこと?

両方見ているならその都度かえるのですか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 12:20:47 ID:qw8VfK9k0
自分で見比べて決めるのが基本。他人と自分の感性は違うからな。ちなみに自分はすべてD3。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 15:01:15 ID:mNERe//uO
質問です。
S-601を2年程使用してます。(アンテナないので、アナログで録画)
今月に入って編集ナビの番組が12コマ程ある部分が、黄緑色になり再生・編集・ダビングが出来なくなりました。電源切ってしばらくしたら元に戻ってたんですが、ついに画面すら写らなくなりました。
表示されてたのが、(数日前)
予期せぬエラーが発生しました。

(今)録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません
とコメントが表示されてます。

HDDの中の番組をDVDに焼きたいんですが、レコーダーもう一台用意したら何とかなりますかね?

874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 15:11:08 ID:UyYa9Env0
>>873
インフォメーションセンター
0120-96-3755
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 15:59:38 ID:JsL75Y670
そういうのフリーダイヤルで聴くと粗野な対応されるよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 16:10:20 ID:gjewy1KkP
>>873-874
当方は「初期化して下さい」と言われるだけでした。

当方も他機種ですが同じような状況に陥り、
諦めきれず電源OFF状態で放置したあと、数日後に電源ONにし色々試してると、
DVD-RAMに移動だけができるようになっており、大量のRAMを購入し退避させてことがあります。
細かいことですが、分割はもちろんのこと編集は一切できなかったので、
RAM1枚の容量以上のタイトルは移動もできず諦めました。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:47:51 ID:aNHFoHNa0
DVD-RAMを挿入するとほとんどのRAMが
「ディスクをチェックして下さい。」と表示されます。
販売用ディスクやDVD-Rは普通に再生出来ます。
だめ元でクリーニングキットを購入したいのですが評判がいいのを知っている
人がいたら教えて下さい。当方の機種はRD-XD71です。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:41:17 ID:TDwDlyitO
>>877
自分も全く同じ状態でした、DVDドライブの故障です、修理するしかないですよ。

ちなみにクリーナーは非接触式がいいと思う(その症状は改善されませんが今後のために)
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:47:03 ID:NAe1uDz/0
まずはRDの機種名くらい書けよ。
RAMの読み込みエラーはクリーニングで回復することもあるが、ドライブがへたったと考えた方がいいかも。
保証期間内なら素直に修理に出した方がいいよ!

自分もクリーニングをして少しは使えるようになったRAMがあったけど、ほとんどは読み込めないまま。
基本的にクリーニングだけでは無理かなと考え修理に出したら、嘘のように
「ディスクをチェックして下さい。」エラーがぴたっと出なくなった。

オレはオーディオテクニカ使ってる
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/atv-dvl31.html
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:57:02 ID:TDwDlyitO
>>879
せっかちさんだな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 00:16:46 ID:Vtps2iff0
>>877
今まで買ったRD3台にその症状が出たが、クリーニングしても無駄だった。
解決方法はドライブ交換しかない
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 01:40:43 ID:RjwE3p5b0
ディスクよみこめんね
おそらくレンズだろう
理系の人なら簡単に治せるんだろうなぁ
4年半使ってるけど5年保障入ってたはずだから修理だそうかな
迷惑がられそうで気が引けるわぁ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 05:21:33 ID:678UYehc0
レンズの裏が汚れるとクリーニングは効かないからね。
埃はもちろんタバコが大敵。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 08:39:12 ID:zWWmeO8O0
>>877
どれぐらい使ってたかわかんないけど、よくDVDドライブの方を使ってた人なら、
汚れよりもレーザのパワーが落ちてる可能性が高いよ。こっちのほうは修理に
出さないとだめ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 09:29:03 ID:NPVdnRci0
やっぱDVDダビングの速度は高速より低速に設定しておいた方が長持ちしますか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 09:31:36 ID:tkx9xrqWP
>>872
おまえの感性なんか聞いてねぇよ 誰得だそんなクソ情報

>>871
D端子接続の場合は
地デジならD3 BSデジならD4って自動で変わってくれれば
よいのですけどねぇ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 10:04:57 ID:YMyopvB/0
D4ってBSデジタルのためにあるの?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 10:49:02 ID:ZfQ9tj/l0
>>886
その態度はひいどいな。
そこまで言うなら他人に頼らず自分で調べなよ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 12:35:45 ID:RJnmphyU0
>>877
Laudaというメーカーの、ブラシでなく空気で埃を落とすレンズクリーナーはお勧め。
読み取りが怪しくなっているドライブも、あっさり復活しました。
ブラシ式じゃないので、何度掛けても平気です。
ディスクが走らなくなる前に、一度試してみては?

890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 12:36:04 ID:RmHG3cc90
買って説明書読んでから気がついた
W録画は、片方しかTSEでとれないんだなあ・・・
HDD節約したいのに
891889:2010/06/12(土) 12:38:17 ID:RJnmphyU0
当方、RAMは使用してないので、レンズの汚れ以外に原因があったら、
意味ないと思うのでスルーしてくれ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:46:18 ID:RjwE3p5b0
>>890
うちはまだアナログだからW録できん。
買ってから事実を知ったときはがっかりしたよ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:50:18 ID:rwwaxYiY0
>>877
RAMだけ焼けなくなることもあるよ
他のメディアは焼けるんだからレンズクリーナーじゃ治らないんじゃないか
搭載ドライブのMATSHITA SW-9574は連続焼きに弱いらしい
1度焼いたら少し経ってから焼くと長持ちできるかも
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 16:59:54 ID:678UYehc0
Rは色素の化学変化だけど、RAMやRWは相変化で焼くからパワーが必要なのかもね。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 17:27:06 ID:yKaQWA600
>>890
TSで取ってからTSEに変換すればいい
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:22:55 ID:L3LY6udq0
RD−XS37です。
最近ADAMS受信が設定時間以外に頻繁に動作するようになりました。
1日5回くらい動いています。
どうしたら1日2回くらいに戻るのでしょうか。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 22:04:13 ID:xz5rtYHX0
なんらかの理由で設定時間に正常にADAMS受信ができていない。
録画予約とかその時間の前後に入れていないか。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 22:56:29 ID:50iV9Va+0
RD-S304Kの番組追っかけ機能について質問。

通常は1時間番組なんだけど、SPで2時間の放送になる。
予約は毎週1時間の設定になってる。

(1)予約一覧で確認したら[追?]という表示が出てる
(2)番組表で確認したら背景の赤色が1時間分しか表示されていない

番組表の表示で考えると1時間分しか録画されないんですかね?
それとも、録画時に2時間に自動で延長されるんですかね?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:04:51 ID:eE9e16b00
追?だと追従しない
W録で予約追加して、追?の方がどうなるか様子を見てみたらいい。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 02:30:18 ID:jbxATZHk0
SP番組はタイトルが大幅に変えられて追尾出来なくなるときが多々あるぢ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 05:36:58 ID:UwPvu4i/0
韓国ドラマをよく録ってるんだけどBSTBSの番組だけ毎週予約できない。
必ず次週の分が「追?」になる。しかたないので毎回毎週予約し直してる。
一話ずつ予約するのと手間は一緒だけど、まだ「追?」が出るほうが
予約忘れする確率が減りそうなので一応毎週予約にしてる。
BSTBSのドラマはタイトル情報に第○話の前に全○話とかが入ってるので
長すぎて毎週の番組かどうか判断できないんだろう。
TBS側か東芝側で対策してほしい。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 05:40:41 ID:qUg4Y4Em0
題名だけに編集したら?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 08:43:22 ID:b7WIHOoeP
RD-S1004K買ってここの板見てD3設定を知りました。
D端子接続なのでエライ綺麗になりました。

しかし16:9の画面なんですが、地デジで両側が少し切れてしまいます。
なぜでしょう?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 09:13:15 ID:zq7UBPYR0
>両側が少し切れて

NHKのBS2や昼間の教育テレビなどでは
ハイビジョン放送ではなくSD放送を行っているので
常に画面の両端が切れていますが、

そのようなチャンネルではなく普通のハイビジョン放送も
左右が切れているのですか?

クイックメニュー

設定メニュー

操作・表示設定

TV画面形状

で16:9ワイドや16:9シュリンク
に変更しても左右が切れるならテレビ側の設定も色々変えてみてください。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 09:19:42 ID:gVjhLDQq0
>>886
自分で見てきれいかどうかわからないのならテレビなんか見るな。ボケ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 09:53:08 ID:b7WIHOoeP
>>904
レスありがとう

画面が切れるとは左右ともに2-3cm?画面外に出てしまう
右上隅のchマークが右端にピタリとくっ付いていると言うか

画面形状は16:9シュリンクにしています
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 09:58:04 ID:zq7UBPYR0
>>906

HDMIではなく、わざわざD端子で接続するという事はもしかして
ブラウン管テレビですか?

ブラウン管テレビの場合は枠の部分が必要になるので
どうしても表示領域が狭くなるのは仕様なので仕方ないです。

ブラウン管でないのであればメーカー名と型番を教えて頂けませんか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:30:15 ID:b7WIHOoeP
>>907
ガーン そうです36型ブラウン管です 仕様ですか、、、
PC24型液晶だと端まで映っていたので、、、

非常に納得しました ありがとうでした。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:56:16 ID:zq7UBPYR0
>>908

ブラウン管テレビの表示領域の調整は
メーカーのサービスマンなら“対応可能”な場合もあります。
サービスマンにもよりますが・・・

個人では絶対にやらないで下さい。感電死する危険があります。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 12:40:29 ID:qwMOh5tm0
ネット検索すれば、テレビのメンテナンスメニューの出し方が見つかる機種もある。
水平振幅、垂直振幅を狭くすれば見えるようになる。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 12:43:59 ID:zvyHYmrV0
>>878
>ちなみにクリーナーは非接触式がいいと思う(その症状は改善されませんが今後のために)

接触しないでどうやってクリーニングするんだよw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 12:53:05 ID:Se39u1Ra0
世界初のフラシーボクリーニングディスクですね わかります
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 12:56:04 ID:qwMOh5tm0
>>911
クリーニングディスクに穴があいててて、空気をレンズにたたきつける。
店頭で見てくれば?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 13:04:43 ID:839Os8X50
>>897
ありがとうございます。11時と17時に設定しています。
近辺に予約はしていないのですが・・そして今まさに(13時)
ADAMS受信始りました。なんでだろう・・・また様子を見てみます。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 13:16:00 ID:qwMOh5tm0
>>901
まさか、予約の番組名変更してないのか?
まさかな…
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 13:34:10 ID:tWMxGR4I0
番組名変更なんて面倒じゃん
つーか一度見ても保存しとくなら
余分なとこ削って結合させてった方がいいんじゃないの?
それより韓国ドラマなんぞ見ないことを勧めるが
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 13:57:44 ID:qwMOh5tm0
毎回予約するより、番組名を1回だけ変更する方が面倒なのか。変わった人だ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 14:02:39 ID:b7WIHOoeP
>>909-910
あと数cm(解りづらい言い方ですね)欠けているだけなので
現状で満足しますw ありがとうです。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 14:06:35 ID:ydlQCfwE0
テレビの裏にH、Vとか書いてある穴が開いてない?
そこに+ドライバ突っ込んで回してみれば画面の表示領域が変化したりしない?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 14:12:45 ID:s/C7JnZc0
>>919
ビギナーにドライバーで、ブラウン管テレビ裏をいじくらせるなよ
廃熱用のスリットなんかに無理に突っ込まれたら、危険すぎる
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 14:19:29 ID:qwMOh5tm0
>>919
メニューで調整できるの知らないの?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 14:30:09 ID:fBUVfm950
RD−XS30を使用しています。

DVD−R作成しようとして、メニューとチャプターの背景テーマを選び
「作成しますか?」の項目を選び、画面下に「作成→」とう表示が出る
んですが、そこで止まってしまいDVD−Rディスクに録画できません。

何枚か作成していて最初の何枚かは出来たんですが、同じディスクなのに
そこの画面で進まず、結局本体とリモコンのどのボタンを押しても反応が
無く、泣く泣くコンセントを抜いて強制終了させました。

録画できる時は表示の「→」が点滅してて%も進むんですが、操作不能に
なる時はその→も点滅せずに%も0のままになります。

DVD−RAMにはHDDからコピーも出来るんですが、原因分かりますか?

ちなみにコンセント抜いて強制終了させた時は当たり前ですが、Rディスクも
一度書き込み途中で終わらせたので使えなくなりました。

正直そこの画面に進んでから録画できるかどうか判断するしかないので、又強
制終了になるのかと思うと不安です。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 14:47:46 ID:qwMOh5tm0
>>922
古い機種だから、8倍速とか16倍速のDVD-Rはうまくやけないかもよ。
あとは、連続して焼くときは一度電源落として冷ますと焼けるかもしれん。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 14:58:06 ID:2r51C0GJ0
すみません、ネットdeナビのメール設定のときの
「pop3サーバー名」とか「pop3ユーザー名」とか「メールアドレス」は
いま自分がPCで使ってる既存のプロバイダーの情報を入れるんでしょうか。

それとも自分で勝手に、新しく作って入れるんでしょうか。
(「aozora-nihon.ne.jpみたいに・・・)
今まで既存のものを入れてきて、ずっと失敗してきたのですが・・・。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 15:00:26 ID:qwMOh5tm0
>>924
契約プロバイダのアドレスとサーバを指定する。
PCがメールを横取りしないように、PCではメールをサーバに残すように設定変更。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 15:06:23 ID:2r51C0GJ0
>>925
さっそくありがとうございます!!
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 15:47:35 ID:fBUVfm950
>>923
ありがとうございます。
と言う事はディスクとの相性みたいなんなんですか。

ちょっと調べたら東芝レコーダーはRAM用なのでRディスクとの相性悪いみたいなのも
言われてるみたいで。

自分も普段はRAMばかり使ってて、久しぶりにR使おうとしたらフリーズ連発で困って
ました。

フリーズしてHDDのデータとか消えるのも怖いし、無難にRAMにしとこうかな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 17:21:29 ID:2r51C0GJ0
皆さん本当にありがとう!!!!!!
生まれて初めてメールから予約できました。
もう何年も諦めてました。
皆様のおかげです。
これで、仕事先からいったん家に帰ったりしなくていいのですね。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 19:40:22 ID:tWMxGR4I0
まとめて3日分くらい予約しとけばいいんじゃないの?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:12:31 ID:2lgvgybu0
しかしこのスレはありがとうってレスが多くて良いね
教え方も丁寧だしヒネた回答もすくないし

いつもいる質問スレじゃお礼なんてほとんどないし
そりゃー殺伐としてますよw
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:31:52 ID:ptQCaKqY0
>>927
どのくらいの頻度で使用してきたのかは判らんが、ドライブが寿命に近いかと思う

オレは逆のパターンで RAM が駄目で R, RW が OK だったことがある。
幸いにも代替ドライブがまだ一般に流通していた時期だったので
自分で換装したから1万前後で済んだけど。

イカレかけてくると東芝推奨メーカーでも使えなくなることも多々あるから
早めに修理なり、新機種に買い換えるなりの対応をしたほうが良いかもよ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:40:53 ID:ilzOi4H20
DVD-Rメディアが粗悪品という可能性もある。
どのDVD-Rメディアを使っても駄目となると
>>931
のとおりかな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:50:48 ID:8rmPm37qO
南アW杯を、BSデジタル→地上デジタル→BS1の順で画質が良いらしいので、その優先順でDVDに焼こうと思ったのですがVRモードでは、無意味なんでしょうか。多少なりとも画質に差はでないんでしょうか。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:53:43 ID:tWMxGR4I0
みんな気にするなぁ
たくさん録画できるから常に最低画質で録ってる
視力2.0なのにw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:47:32 ID:78a+PdPa0
X8を使用しています。
このスレを検索していたら>>686さんと同じ状況のまま3日経ちました。
ルータリセットも試してみましたが変わらずでした。
本体の電源を切ってしばらく時間をおいてみてもだめでした。
ほかに対処方法はありますか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 00:26:22 ID:wL3uGIxE0
>>934
光学系が高性能でも処理系が残念な出来なのはよくある話さ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 06:50:29 ID:UlHWNyym0
>>933
試して自分で答えをだせよ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 06:53:04 ID:tZzzqfKP0
>>934
高性能高精細もとめるのは国民性じゃないかいw
だから日本人相手にしているとガラパゴス化する
米国で売れたリアプロなんて日本じゃ全然売れなかった
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 14:01:26 ID:OV8HQUtd0
>>935
全く違う機種ですが、
しょっぱなから番組表を受信できなかったけど
設定を初期化(リセット)したら受信できるようになったよ
修理にだす前の最終手段でどうぞ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 15:46:12 ID:oUqYKHJS0
>>939
ありがとうございます。
ちなみに、どこの設定をリセットなさいましたか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 22:14:12 ID:NsEHnLcw0
S1004Kです
HDVR形式でフォーマットしたDVD-RAMへの移動について
地デジをHDD内でVR変換した番組(コピー不可) ○
STBからHDDに外部入力した番組(コピー不可) ×
下が移動を指示した後「コピープロテクション情報を検出しました」と表示され実行されません。
ちなみにDVD-RAMをVR形式でフォーマットするとちゃんと移動できます。
マニアルには外部入力が駄目とか書いてないようですが?

942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 23:07:59 ID:Y/DHPaNnP
B-CASと言いダビング10と言いコピープロテクトなんだろけど
個人の資産制限した憲法違反じゃねーのこれ

商用なんて考えないがガンジガラメで流石に嫌気さす
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 23:24:55 ID:Qw3Nma4s0
>>941
3倍速以上のDVD-RAM使ってる?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 23:34:28 ID:NsEHnLcw0
>>943
Panasonic LM-AF120L10Y、 2〜3x対応です
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 01:50:28 ID:WMPuv3Y00
TSE保存しないなら素直にVRフォーマットすれば
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 03:39:52 ID:KqtexsXo0
>>940
ちと説明書が手元にないからあやふやだけど
そんな機能ないかい?
ボタンを同時押ししてリセットするの。
デフォルト化というべきか
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 06:19:14 ID:gPB0hN+00
>>941
>STBからHDDに外部入力した番組(コピー不可) ×

確認したいのだけど、コピー×のアイコンに加えてAACS×のアイコンは
付いていないか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 10:17:48 ID:2tiyuS620
>>947
941です
AACS×のアイコンはありません
コピー×のアイコンはあります
見るナビの番組内容で表示される画面では、コピー×のアイコンの横に移動のみと出ています
AACSという情報は出ていません
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 11:42:56 ID:tnryHPbL0
>>895
おお、そんな手が
しかし、エンコーダを使っていない時間にしかできないんだろうなぁ(苦笑
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 11:44:42 ID:tnryHPbL0
>>934
TSEのMN2.8にしているけど、もっと長時間とれるやつ?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 15:53:16 ID:EcmCAQzq0
RD-E1005K使っています。今回BSアンテナ新設し
初期設定が完了してBSも視聴できるようになりました。

しかし放送切替でスカパーも映るようになりましたが
スカパーは見ないので放送切替で出てこないようにするには
どうすればよいのでしょうか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 20:03:17 ID:GHQq63MI0
RDのリモコンでテレビを操作するについてなんですが
今までアイワのテレビを操作してたのですが
電池を換えたら操作できなくなってしまいました
13以降でしてみるのですができません
設定する時はDVDの電源は切ってていいんでしょうか?
あと13の場合10/※+3でよかったですかね?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 20:46:06 ID:3Snx5Ijh0
>>941
「外部入力 AACS」をキーワードに検索されることをおススメします。
AACSはHD DVDやBlu-ray Discで採用されている技術です。
HD Recでも準拠している可能性があります。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 21:16:26 ID:GHQq63MI0
できました
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 22:46:25 ID:7X2VqU2l0
>>919
リモコンでサービスコマンド打てば出来るだろ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 22:52:03 ID:7X2VqU2l0
>>952
アイワとかフナイとかのB級メーカー品はリモコンNo.が例外みたいな扱いなので
マニュアルに載っているNo.と違うことがあるので、1から順に試していけばどこかでBINGOするよ。

DVD?RDの電源はどうでも良い。リモコン本体内の設定が変わるだけ。
リモコンの番号を設定、リモコンでTVの電源を切る>変化無しなら繰り返す。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 07:50:55 ID:ogHE60W2P
>>951
私も知りたいです。
放送切り替えのたびにスカパーになるのはとても面倒ですね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 09:12:18 ID:fQVCrkHt0
>>951
できない
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 09:23:34 ID:4C7G3woL0
>>956
韓国のデウテレビは無理ですか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 10:29:22 ID:ogHE60W2P
>>958
ああ出来ないのですか・・
スカパーって力あるんですねw
ありがとーです
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 11:51:02 ID:9StPZfxV0
>>953
ググって外部入力は移動できないのが仕様というのに驚きました
他メーカーはマニアルにその旨記載しているようですが、東芝は記載していませんね。
ケーブルテレビ番組はB-Ray買っても移動も出来ないとは困ったものです。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 12:32:32 ID:rs8VJypGO
ケーブルテレビの番組を残すのならSTBを
i.LINKか光学ドライブ付きのに換えなきゃね。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:03:48 ID:iB3oexTd0
今日録画した番組がコピー×で録画されてたんですが
これはCMカットの為にプレイリスト作って移動をして
その後にDVDにダビングはできますか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:07:50 ID:iB3oexTd0
それと録画した分はこまめにプレイリストを作っててもいいんでしょうか?
プレイリストに録画NOがつくので断片化が気になるのですが関係ないですか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:36:03 ID:9Q9ZQHhZ0
>>961
外部入力つーか、STBが原因だろ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:37:29 ID:h7HW5S4S0
コピーはできないがDVDに移動はできる。
プレイリストは単なるリスト情報。容量は食わない。断片化もしない。
オリジナルを消すとプレイリストも消える。
ウィンドウズでいうところのショートカットファイル。リンク先が書いてあるだけなのと一緒。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:46:37 ID:/oNaOzrx0
スカパーHDを録画するためにRD−X9を買ったのですが
ネットdeレックで録画中に今までに録画した番組を選んで見ることは可能でしょうか?
再生中にスカパーHD録画が始まったときはそのまま見ることは出来ますが、
その番組の再生終了時につぎこれで表示される番組しか選べないので(見るナビが開けない)困っています。
これは仕様で諦めるしかないのでしょうか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:54:46 ID:iB3oexTd0
>>966
ありがとうございます!
DVDに移動する前にHDD内移動してCMカットしても大丈夫ですか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 21:20:22 ID:fSIADiTr0
どうなんだろうね。
移動の後にプレイストに選ばれなかった残骸が残ると思うんだが、放置すれば
断片化の原因にならないかい。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 21:32:32 ID:40t8SYHs0
RD-X9 と スカパーHD『SP-HR200H
をルーターでLAN接続

予約録画終了後に電源を切れるのだけど
これを切らないでいい方法あるのかな?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 21:40:59 ID:NFhaKIFJ0
>>968
チャプター編集して、プレイリスト作って、HDD内移動して、残骸を即刻削除すれば大丈夫。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 21:50:51 ID:fSIADiTr0
削除を忘れて、予約録画が始まってしまうのもよくあること。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 22:10:46 ID:iH3F9B5g0
>>970
スカパーHDは使ったことないのでわからないが、
津城録画中ならクイックメニューから電源入継続に変更できる。
スカパーHD録画中にクイックメニュー押して同様にできないか確認してみてくれ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 22:11:47 ID:iH3F9B5g0
× 津城
○ 通常
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 22:59:19 ID:40t8SYHs0
>>973
サンクス

無理だった。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 23:06:46 ID:YF91vTDx0
>>967
見ながらボタンを押してみな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 02:40:57 ID:M6pppkBs0
>>976さん
ありがとうございました。選ぶことが出来ました。
RD−Z1からの買い増しで見ながらボタンの使い方がよくわかっていませんでした。
これからもZ1と併用して便利に使いたいと思います。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 07:45:01 ID:403vAAgb0
>>970

HDチューナーの予約で「予約後動作」の項目を「視聴」に変更する


979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 14:10:01 ID:nZEMkv1u0
コピー×番組をHDD内移動したらDVDに移せないということはないですよね?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 14:28:12 ID:WNLZlXHu0
>>978
ありがとうございます。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 16:10:29 ID:w2tboXLj0
>>979
できる。
DVDからHDDへの移動はできない。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 16:15:06 ID:w2tboXLj0
放送されてる番組を録画することがコピー行為。
コピーワンスの番組は録画した時点でコピー×(コピーネバー:コピー禁止)になる。
あとはコピーできず、移動しかできない。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 20:31:01 ID:nZEMkv1u0
ありがとうございました!
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 13:04:31 ID:97C2m6NT0
質問お願いします

RD-X7のHDDにあるTSで録画してあるタイトルを
パナソニックのブルーレイレコーダーのDMR-BMW850へとコピーする事はできるのですが
DMR-BMW850のHDDにあるDRで録画したタイトルをRD-X7へとコピーする事はできないのでしょうか?
985 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 17:50:12 ID:Kcx9Gn5eP
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 19:38:16 ID:279l54EiO
X9にならムーブできたけど、X7は持ってないから判らないな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 01:53:34 ID:IZbDHVbB0
ごめん。s1004k使いなんだけど、スカパーe2から衛星メールが届いているようでメールマークが表示されている。
内容を確認したいのだけど操作がわからない。どこをどう操作すれば見れるかおしえてくれませんでしょうか。
お願いします。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 02:27:26 ID:7C5jlcDT0
>>987
設定メニュー→はじめての設定/管理設定→デジタル放送のお知らせ

設定メニューの出し方は、スタートメニューからいくか何もしてない状態でクイックメニュー
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 07:38:20 ID:VQowUfVu0
>>987

1スレに必ず1度あるQ
わざとか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 08:24:08 ID:IZbDHVbB0
>>988
thx

>>989
スマソ。
取扱説明書で探しても見当たらない&ワールドカップ見るので時間が無くて焦っている&普段このスレをみていないから。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 08:51:58 ID:pLaD86sC0
>>989
最初の15スレ目くらいまで、多い質問+解決法も書いておくと良いかも

質問に対して

テンプレ>>5の3

みたいに回答も簡潔に出来るし
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 12:32:51 ID:iB0F8vJii
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 149
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1276918107/
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 14:05:48 ID:MieT/YQw0
RD-X9です。
NHK総合の番組を録画したのですが、これをDVD-Rに焼こうとしても出来ません。
TSで録画→VRに変換→チャプタ切りしてから焼こうとしています。
DVD互換にしてあります。
DVD-Rは地デジ対応とかいうのにしています。
どうしたらいいんでしょう?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 15:49:34 ID:g2EMGN7s0
VRモードでフォーマットした?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 16:07:40 ID:sQNIw2O+0
>>992
otu
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 16:44:06 ID:hOVN2m4G0
>>993
デジ放送でDVD互換は無理>>994の指摘のとおり
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 10:00:09 ID:WyODqYcX0
t
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 10:00:56 ID:WyODqYcX0
(*´∀`*)
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 10:01:35 ID:WyODqYcX0
(*´∀`*)
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2010/06/20(日) 10:01:39 ID:aEniG7qS0
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (  : ) 
  し─J           
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。