地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
単体のデジタルチューナーを語るスレです。

単体デジタルチューナーには主に次な様な物があります。
 ・黎明期のBSデジタル単独機
 ・2世代目のBSデジタル+110度CSデジタル複合機
 ・現行機種の地上+BSデジタル+110度CSデジタル3波複合機
 ・地上デジタル放送専用機
 ・I・Oの地デジ+スカパー(無印)複合機

2011年に向けて精一杯盛り上げていきましょう。

※単体デジタルチューナー比較
ttp://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html
単体デジタルチューナユニット製品一覧 [AV Watch]
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080725/dtuner.htm

前スレ
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253719640/


110度CS => e2 by スカパー! ttp://www.e2sptv.jp/
 (注) 110度CSは、BSと共通のアンテナが使用できます。
スカパー(無印、124/128度) => スカパー! ttp://www.skyperfectv.co.jp/
 (注) スカパー専用のアンテナとチューナーが必要。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 11:29:10 ID:ZPgz4Fce0
○過去ログ集○
Part 1  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1004/10049/1004947774.html
Part 2  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012313249.html
Part 3  http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10160/1016030398.html
Part 4  http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10227/1022772513.html
Part 5  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031841999/
Part 6  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039398266/
Part 7  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046252386/
Part 8  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055314866/
Part 9  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061368263/
Part10  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066626306/
Part11  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070712302/
Part12  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073309712/
Part13  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081403694/
Part14  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093011202/
Part15  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100515349/
Part16  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107360723/
Part17  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114447996/
Part18  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120889765/
Part19  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130213298/
Part20  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137430094/
Part21  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143958840/
Part22  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154572581/
Part23  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161082777/
Part24  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176537890/
Part25  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190256571/
Part26  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199192061/
Part27  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212811361/
Part28  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220290413/
Part29  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232109696/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 11:33:46 ID:ZPgz4Fce0
現行チューナー(1/7)

3波チューナー (地上+BSデジタル+110度CS)

○東芝
REGZAチューナー D-TR1
 ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/index_j.htm
 東芝、USB HDD追加で録画対応の3波デジタルチューナ -AV Watch
 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100318_355072.html

○Uniden系
  Uniden DT300  9W/0.3W  (HDMI・光デジタル)
   ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html
   OEM 八木アンテナ DTC110 / AVOX YDBC-30 (公式HP未掲載)
   ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc110.html
  Uniden DTH200  9W/0.3W
   ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth200.html

○マスプロ系
  マスプロ DT400  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt400/
  マスプロ DT330  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt330/
  マスプロ DT35   ttp://www.maspro.co.jp/products/dt35/

○IODATA
  HVT-BCT300
   ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bct300/

○BUFFALO メディアプレーヤー〈リンクシアター〉
  LT-H91DTV
   ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91dtv/
  LT-H90DTV
   ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 11:40:27 ID:ZPgz4Fce0
現行チューナー(2/7)

○SONY系
  SONY DST-TX1
   ttp://www.sony.jp/cs-tuner/products/DST-TX1/
  SONY VGF-DT1
   ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/VGF-DT1/

○松下OEM(TU-MHD500)系
松下 TU-MHD500 (流通在庫のみ)
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TU-MHD500
  OEM マスプロ DT200 / 日本アンテナ GST-110A / パイオニア SH-DT3 / 日立 DTU-H5000
    / SANYO TU-DT3 / Victor TU-MDS50 / 三菱 UT-GX1 / シャープ TU-HD100 TU-HD1
    / アイ・オー・データ機器 HVT-KD300
 ttp://pioneer.jp/press/2003/0828-1.html
 ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/031022c.html
 ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/tu-mds50/
 ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2005/hvt-kd300/
 ttp://www.sharp.co.jp/products/tu-hd1/

○松下OEM(廉価版)系
松下 TU-MHD600
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TU-MHD600
  OEM DXアンテナ DIR-401 / 富士通ゼネラル P-TU2000JS / 日本アンテナ GST-110B
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir-401.html

○SHARP TU-HD200
   ttp://www.sharp.co.jp/products/av/tuner/prod01/tuhd200/

○フナイ CHU-1000D (OEM DXアンテナ DIR-301)
   ttp://www.funai.jp/pressrelease/2003/031119.htm
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 11:52:24 ID:ZPgz4Fce0
現行チューナー (3/7)

地デジ専用(BS/110CS非対応)

○Uniden系
製品情報  製品名の後は、消費電力/待機時消費電力
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/

Uniden DTH110  9W/0.5W  HDMI付 (光デジタル音声/EPG付)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth110.html

Uniden DT100-HDMI  11W/6W  HDMI付
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html
  OEM 八木アンテナ DTC10 / DX ANTENNA DIR510 / AVOX YDIT-10
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc10.html
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir510.html
 ttp://www.c-mex.co.jp/tuner.html

Uniden DT50  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
ttp://www.uniden.co.jp/top/topics/DCA/6815Uniden_DT80-DT50_060908.pdf
  OEM 八木アンテナ DTC30 / DX ANTENNA DIR610
    / 日本アンテナ GDT50A / AVOX YDIT-05E (公式HP未掲載)
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc30.html
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/08/dir610.html

Uniden DTH10  3.8W/0.3W  SD出力のみ (D端子/S端子なし)
 ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth10.html

Uniden DT30  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
 ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt30.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 11:56:44 ID:ZPgz4Fce0
現行チューナー (4/7)

地デジ専用(BS/110CS非対応)

○ピクセラ系
 ピクセラ PIX-XT030-P00
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/pix_xt030_p00/
  OEM マスプロ DT610 / 日立 HTU-1
  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt610/
  ttp://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/tuner/133.html
 PRD-BT100-P00
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt100_p00/
 PRD-BT102-PA1 (イオン独占先行販売モデル、リモコンでのTV操作未対応)
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt102_pa1/

○マスプロ電工 DT620 (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt620/

○DX ANTENNA DIR710 (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/09/dir710.html
  DX ANTENNA DIR810 (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/09/dir810.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 12:03:12 ID:ZPgz4Fce0
現行チューナー (5/7)

○IO DATA系
 HVT-BT200 (地デジ 兼 BSデジタルチューナー ※110CS非対応)
  ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/
 HVT-T100
  ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-t100/
 HVT-TL
  ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-tl/
 HVT-TLSD
  ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-tlsd/
 IO DATA HVT-ST200 (地デジ 兼 無印スカパーチューナー )
  ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/

○ BUFFALO バッファロー
 DTV-H300
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-h300/
 DTV-S100
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s100/
 DTV-S31A (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s31a/
 DTV-S30
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s30/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 12:12:11 ID:ZPgz4Fce0
現行チューナー (6/7)

○Dynaconnective系 http://www.dynaconnective.co.jp/products/14digitaltuner.html
 DY-STB260 (データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_007.html
 DY-STB255 (D1/D3出力対応、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_006.html
 DY-STB250 (S端子装備、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_005.html
 DY-STB200 (S端子装備、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_003.html
 DY-STB100 (D1/D3出力対応、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_001.html

オリオン電機 DHV-E34 (EPG、D4出力対応、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/dhv-e34.html
オリオン電機 DHV-T33 (EPG、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/dhv-t33.html

Quixun QHT-100B
  ttp://www.quixun.co.jp/product/lastsales/qht-100b.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 12:25:00 ID:ZPgz4Fce0
現行チューナー (7/7)

○東芝 SD-PDT12W
  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-pdt12w/

○EXEMODE
 DSTB-2
  ttp://www.exemode.com/product-exe/tv/dstb2.html
 DSTB-2E
  ttp://www.exemode.com/product-exe/tv/dstb2e.html
DSTB-1
  ttp://www.exemode.com/product-exe/tv/dstb1.html


その他
 iVポケット搭載デジタルチューナー IV-R1000
  ttp://av.hitachi.co.jp/tv/dgtuner/
 日立、iVDR録画対応の地上/BS/110度デジタルチューナ
  ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20070920/hitachi1.htm
 マクセル iVレコーダー VDR-R1000
  ttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/iv_recorder/
 日立マクセル、iV対応のデジタル3波チューナー搭載レコーダー「VDR-R1000」
  ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/09/news037.html
 三洋電機 iVレコーダー IVR-S100M(W)
  ttp://products.jp.sanyo.com/products/ivr/IVR-S100M_W_A/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 12:35:43 ID:ZPgz4Fce0
○関連スレ○
【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260942955/
ソニー、地上デジタルチューナー:DST-TX1 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1119484994/
激安低価格4750円以下の地上デシタルチューナースレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255756995/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 12:59:45 ID:ZPgz4Fce0
適当に修正してみた。間違い等あると思うので、修正よろ。
また購入前には、各製品のメーカーHPで確認すること。

【地上/BS/CS110 3波チューナ比較】
○×△×??×××◎? TOSHIBA D-TR1
○○○ 1○○×××△○ Uniden DT300 /YAGI DTC110 / AVOX YDBC-30
×○○ 2○×○○○○× Panasonic TU-MHD500系
×○△ 2×○×○○○○ Panasonic TU-MHD600系
×○○ 1○○○○○○× SONY DST-TX1
××○ 2○○×○×○○ MASPRO DT400
××○ 2○○××××○ MASPRO DT330
××○×○○××××○ MASPRO DT35 (S端子なし)
×○△ 1×○×○××× SHARP TU-HD200
×○○ 2○××○×○× DX DIR-301/FUNAI CHU-1000D
×○○ 1○○××○×× SONY VGF-DT1 (※PC周辺機器)
○○○××○××◎◎× BUFFALO LT-H91DTV
○○○×?○××◎◎× I-O DATA HVT-BCT300
○×××××××○◎× SANYO IVR-S100M / MAXELL VDR-R1000 (※iVDR-Sレコ)
○○○ 1−○××○◎○ HITACHI IV-R1000 (※iVDR-Sレコ)
││││││││││└ サイドカット/ズーム
│││││││││└ 録画予約 (△は視聴予約のみ/◎はUSB-HDD等へ録画可能)
││││││││└ LAN端子 (◎はメディアプレーヤー機能あり、詳細は各機種のHPで)
│││││││└ Irシステム
││││││└ i.Link(TS)
│││││└ 周波数変換パススルー
││││└ 間引き無し
│││└ S映像端子
││└ D端子 (△はD1/D3出力のみ)
│└ 光デジタル音声
└ HDMI
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 13:02:36 ID:ZPgz4Fce0
テンプレは以上だと思う。


チャレンジャー向けのおまけ

車載用地上・BS・110度CSデジタルチューナー TU-DTV200 | Panasonic
ttp://panasonic.jp/car/av/products/TV/tu-dtv200/
※アンテナへの電源供給はありません。

カモス BS/CSデジタル衛星放送受信アンテナ・チューナー
ttp://www.njy.co.jp/camos/antenna.htm

船舶用自動追尾BS・CSアンテナ BSD-70/BSD-50
ttp://www.tokkisys.co.jp/yokosys/bsd/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 13:19:30 ID:ZPgz4Fce0
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253719640/62

62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 02:00:12 ID:7MU/heL90
参考になるかも。
兄弟機までレビューしてるのが笑える。

【前編】低価格地デジチューナー選びのポイント
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090804/1028134/

【後編】オススメ地デジチューナーを徹底レビュー
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090818/1028343/
14>>1、 >>10のテンプレ案:2010/03/25(木) 22:25:09 ID:ZPgz4Fce0
デジタル放送板の関連スレがほとんどdat落ち後、次スレが立ってなく
削ったのだが、その代わりアンテナ関連を関連スレに含めてみた。


◎関連スレ○
【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260942955/
アンテナケーブル分配器分波器 Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265610283/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 10本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264659982/
[マスプロ・DX] アンテナメーカーを語ろう [YAGI・日アン]
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268257824/
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信18kw
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268252277/
素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ Y
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1269313493/


○その他のチューナー関連スレ
■■■■東芝 レグザチューナー  D-TR1■■■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268965029/
ソニー、地上デジタルチューナー:DST-TX1 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1119484994/
激安低価格4750円以下の地上デシタルチューナースレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255756995/
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 15:52:00 ID:psC4dwNw0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d105280405
これって、無償支給品だよなぁ?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 18:08:30 ID:njCKKYkY0
地雷情報お願いしますw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 22:09:57 ID:at4BLDVL0
DTV−MIC100の転売は罰金だろ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:06:50 ID:kGrUtGPi0
質問です。地デジチューナーが搭載されていないDVDレコーダー(三菱製)を持っているのですが
捨てるのはもったいないので地デジチューナーを買ってきてコンポジット入力端子でつないで
ライン入力録画モードにすればこのレコーダーに録画できますか?他のDVDレコーダーと、この
DVDレコーダーとをつないでみたらコピー防止プロテクトがかかっているみたいで
このレコーダー側で映像が認識しないという症状が出てあきらめたという経緯があるんだけど
大丈夫ですかね?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:00:01 ID:t0C70lc10
大丈夫です。
留守録することもあるだろうから、視聴予約付きを買いなさい。
安いやつだと、ピクセラのPRD-BT100-P00になります。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 04:28:09 ID:636K9iCd0
裏チューナー情報お願いします
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 07:17:27 ID:kGrUtGPi0
>>19情報どうもありがとうございました。
この機種と同等品だと、あとアイオーのHVT-TLから上の機種、あとバッファローの
DTV-S100には週間番組表はついていないので×ということでよろしいでしょうか。
あまり高いのを買うくらいなら安いDVDレコーダーを買い増ししたほうがましなので
ピクセラのPRD-BT100-P00を中心にして6,7千円前後で探してみます。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 10:40:34 ID:2aqaEhMe0
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 21:00:39 ID:m/CC3WT90
今日、バッファローのを量販店に買いにいった。
LEDやら40インチなどと景気よさそうな買い物客ばっかりで
1人ちっちゃい箱をもって支払いをすませている自分が寂しかった。
でも4月から額縁放送になるらしいし、綺麗に写るようになったので
まあいいや。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 21:08:32 ID:XUAWHeCJ0
あなたはいい人だね
オレそういうの全然気にならないよ
金欠だし
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 22:10:45 ID:UKY9XN/T0
我が家の17型テレビデオ(モノラル)に接続したいけど視聴予約機能があったほうがいいよね?
どれがおすすめですか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 22:35:24 ID:kW2wOWX50
>>23
賢いじゃない?
余計な金は使わないし
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 23:04:43 ID:gtkVQPG/0
バッファローDTV-S100をモニターに接続してPinP
ネットしながらTV見てます、普段はこれで十分

>>25
視聴予約付きで安いのは、ピクセラのPRD-BT100-P00
視聴予約なし番組表の使いやすさで、ピクセラのPRD-BT105-P00
(番組表拡大機能あり)

12月にDTV-S100を購入したが、もう少し待ってピクセラにすべきだった
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 23:11:04 ID:QYXJW4qR0
21型LED−TVが2万円くらいにならないと買う気しねえなあ。
ブラウン管のほうが寿命の実績あるからね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 23:16:04 ID:0hlkuSjU0
1万円台のLEDのPCディスプレイと安いチューナ買えばいいやん
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 01:21:59 ID:kdn64cdl0
LEDがその値段になる前にブラウン管がぶっ壊れるんじゃないの
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 02:06:45 ID:XP0/7PiS0
>>30
ブラウン管のストックがありすぎなんだ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 02:26:13 ID:Syj3aDUk0
ブラウン管TVはバイクや車と同じように遅延国へ輸出されてるがそれでも余ってるらしいな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 02:46:33 ID:1L2X8XaP0
部品「主要部品」が余ってる
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 03:13:38 ID:aOPPDSIt0
HDトリニトロン管さえあればいい。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 09:59:31 ID:e6zdtkve0
HVT-BC300が発売されたみたいだけどどこにもレポが上がってこないな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 10:01:01 ID:g9ovo6xQ0
とうとう出荷されたのか。
生産中止かと思ってたがw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 10:43:17 ID:aOPPDSIt0
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 13:12:13 ID:owH7/cii0
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 13:26:44 ID:e6zdtkve0
専用スレあったのね
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 13:51:59 ID:owH7/cii0
所でチャンネル設定のできるチューナーはどれ?
HVT-TLはできないけど。
DS-DT401はできるのは確認済み
次のテンプレで情報があるなら書き足してほしい
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 13:52:43 ID:5sDibdSM0
>>38
うわっ、俺のモニターもスピーカー付いてないから駄目だorz

>217 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/03/27(土) 17:50:32 ID:0BiE0OVw0 [1/2]
>ヨドバシで買ってきた。
>HDMI接続だとスピーカーのないモニターだと音が出ないんだね。
>本体からAVケーブルで音だけでるかと思ってたら出なかった。
>どうしよう・・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 13:57:05 ID:5sDibdSM0
いや待てよ。
この人がきちんと設定していないだけなのかもしれない。
もう少し人柱の人が増えてから判断しようw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 18:28:37 ID:aOPPDSIt0
チューナー|HDMI━━━━━HDMI|モニター
         ┃
         ┗━S/P DIF Out

こういうケーブルがあったら、デジタル入力のあるコンポにつなぐと音が出るけど、
コンポ側でAAC5.1chやAC-3やdtsが再生できるのかが問題。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 22:35:19 ID:idsTcJju0
HDMI入力のあるPCモニタには普通ピンジャックのスピーカアウトがついてるだろ
そこからスピーカに繋げ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:30:35 ID:1L2X8XaP0
普通スピーカーアウトはない、イヤホンアウトならある
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:43:48 ID:12kQ+7MR0
最近はそのどちらもない、ヘッドホンアウトならある
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:48:59 ID:1L2X8XaP0
同じじゃねぇか
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:49:29 ID:keMpAHRD0
ブラウン管テレビにチューナー配線したら、本数増えて配線処理が美しくなくなった。
また試行錯誤の日々が。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:52:06 ID:TIT8y91Z0
>>47
出力がモノラルかステレオで違う
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:55:13 ID:1L2X8XaP0
まー・・・そうだな(^^;;
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:58:22 ID:12kQ+7MR0
因みにラインアウトとホーンアウトでは、オームインピーダンスが違うね
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 02:49:09 ID:Pnr/zOS9O
スピーカーが無いなら途中にコレ噛ましたら?
つDHT-S500HD
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:08:14 ID:kA8vbIDA0
お聞きしたいです
部屋のTVはアナログチューナーのブラウン管で
PCはカノープスのテレビチューナーボードMTVX2005を使ってます
7月頃に家のアンテナを地上デジタルにするそうなんですがアナログは見れなくなるとの話で
この場合、チューナーを1つ買えばTVでもPCでも問題なく見れるのでしょうか
同時視聴の必要はないです
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:47:31 ID:pBq/Y7pR0
マジレス
地デジ用チューナー一つとPC用に地デジチューナーボードを一つ買ってください アンテナは二分配できてるのなら
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:51:29 ID:xhCaZjZ30
地デジチューナーを一つ買えば、ビデオ入力に繋いで見れることは見れますが、完璧主義なら>>54
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:53:45 ID:kA8vbIDA0
>>54-55
ありがとうございますありがとうございます
予算と相談して考えますです
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:53:50 ID:pBq/Y7pR0
べつにそれでもいいな
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:55:26 ID:5ibsI2pu0
間違っても東芝チューナーなんか買うなよw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 02:39:08 ID:hUM9S3zoO
チューナー+AVセレクターでいいと思う
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 04:06:02 ID:YhLpvofN0
>>58
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/01370000/shc/0/cmc/4560381760017/

この5555円の東芝チューナーってどうなの?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 14:26:20 ID:0cZOoZvR0
7月からアナログではほとんどの番組でサイドカットに配慮しない画面構成になるので4:3テレビは地デジチューナーのズーム機能は役に立たなくなるな
アナログでは黒帯内に放送終了のお知らせを入れるんだよな(ワイドテレビならズーム機能が発揮するが)
この際4:3テレビ使用時のレタボモードの時に上下の黒帯内に番組名やチャンネル名や時刻等などを表示ができる機能がある単体地デジチューナーを出してほしい

表示方法の例として黒帯上は左側に番組名、右側にチャンネル名、チャンネル番号を表示させる
黒帯下は左側に音声モードや字幕、中央にEPGなどの受信状況、右側に日付、時刻を表示させる
なおどちらも黒帯からはみ出してはならない(黒帯内に収まるように表示させる)
表示はチャンネル切り替えや画面表示ボタンを押した時に数秒間表示させる
また設定により常時表示させる機能もいれる

表示例
黒帯上:NHKニュース7                NHK総合 001
黒帯下:字幕切 主音声           10月 4日 午後 7:02

レタボモード時に黒帯内に番組情報等を常時表示させておけば4:3テレビでも黒帯が有効活用できて邪魔にならずにすむ
そのような機能の付いた単体地デジチューナーがを発売してほしい
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 14:29:54 ID:BEN8bCna0
なんだコピペか
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 15:56:37 ID:xtWiMqks0
バッファローのDTV-S100とH300って受信感度良い方のかな?
パナのビエラではブロックノイズが出てしまう隣県のNHK総合が、
レベル75前後で変動しながらも綺麗に映ります。
ちなみに地元局は83で変動しないです。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 16:04:38 ID:UdJClVef0
>>63
接続方法が分からんから何とも言えない・・
入れ替えてもそうなら、そうなんじゃないか
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 16:05:03 ID:/QWjSosY0
>>63
バッファロー持ってないからなんともいえないけど、ビエラのチューナーっていいほうだと
思うから感度いいのかもね。うちのイオンチューナーも感度はいいみたいに思う。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 17:09:28 ID:F2DCt3Gw0
バッファローのはCSの感度はよくなかったな
以前、CSアンテナが古いときの話なんだが
別のチューナで映ってるチャンネルが映らなかったりしてた
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 18:11:46 ID:32maNwIM0
電波レベルが高すぎると不安定になるのもあるよね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:49:59 ID:4qHyMQ4G0
>>60
俺も興味あるから調べてみたが、
どうも東芝本体ではなく、東芝映像機器という会社の製品で
業務用目的で開発されたみたいだ。
機種が端子の有無や出力の違いで3種類あるようで、
上位機種はD3端子を搭載している。
(但し、その機種は開発中になっていた)
HPにカタログがあった。
ttp://www.toshiba-tve.co.jp/product/pdf/tuner.pdf

ともあれこの機種は家電大手メーカー初の簡易地デジチューナーと言えるな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:51:44 ID:rdSbSbp40
業務用の地デジチューナー?
何それ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 00:41:28 ID:GqMFIGHX0
詳しく代弁すると業種用業者用だな ホテルやTVを必要とする店舗等
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 02:17:32 ID:tRiA0MrX0
どうせ買うならやはりPC用はデータ放送対応品でないとな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 03:23:09 ID:vmqa+xz70
>>70
なるほど。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 06:04:01 ID:Ss1/Yaei0
もうさ今買ったら損とにかくさ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 08:32:54 ID:UidNQBA10
>>68
423 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/03/31(水) 20:16:30 ID:Bd3DF7kW0
>>422
外部入力端子ありの変態仕様といいデザインといい、これの兄弟機かな?
ttp://www.trywin.co.jp/products/dtf-h009/index.html
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 09:16:23 ID:kQ4v6Ixj0
>>67
シリコンチューナーは過大入力には弱い。すぐ飽和しちゃう。
缶チューナーはその辺は強い。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 12:09:50 ID:KbzCwzHa0
DT−400を買ってずいぶんと経つが、
SDのテレビから、ハーフだけどHDのテレビに買い換えたら
BS1/2の標準画像が粗いということが見てわかった。
やっとハイビジョンの恩恵を理解したw

ちなみにHDのテレビは地デジチューナーしかない安物で、単なるモニター。
常時外部入力にしておいてDT−400を使用。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 14:00:51 ID:/Wqo8y+70
ユニデン終わったな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 21:03:05 ID:Z5H5uuNY0
東芝腐ったな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 03:20:54 ID:tVuzy0F80
東芝もとうとう外国メーカーの三流品をOEMにするようになってしまったか・・・。

まっ、業務用の安売りorタダ流し品が流れただけのようだが。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 08:43:56 ID:b/3aChW20
昔の東芝テレビは、象がふんでもこわれないって言ってたんじゃがのう……
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 11:18:07 ID:8PEqA3Oi0
光るー光る東芝
回るー回る東芝
走るー走る東芝
歌うー歌う東芝

かーがやーく光(ひかり)
つーよーい力(ちから)

みんなみんな東芝
東芝のマーク
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 15:26:38 ID:RL4i8ud80
>>76
テレビがショボくなければ、SD出力でもBS1/2が汚いのは分かるんだが
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 18:52:11 ID:Si4KHVTm0
パナのチューナーTU-MHD600と500、
最新のカタログで共に「在庫切れの場合あり」の赤星マークがつきましたね。

新製品出るかな?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 22:33:40 ID:TzZOw7bg0
世間に5000円チューナが氾濫するようになって久しいけど、
普通に考えるとそれらと正面からぶつからざるをえない単体
チューナをパナが出す可能性は低そう。

それでも出すとするなら…。
・東芝レグザチューナみたいな録画機能つき
 (パナの場合、東芝みたく市販のHDDを自分で用意してね、というスタイルは難しそうだが)
・3波チューナ+スカパーHDを合体させた複合チューナ
・録画は不要だがHD映像を見たい人向けのBDプレーヤ内蔵3波チューナ
あたりはどうだろうか。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 22:36:03 ID:gMKByazu0
選択肢:出さない
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 22:49:50 ID:YeFxfCaX0
DMR-XE100がパナの答えでしょ
純粋な単体チューナーの後継機は出ないよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 23:41:08 ID:rq0SYmIm0
チューナー内蔵テレビがそれに相当する、つまり液晶付きチューナーと考える
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 23:45:59 ID:z1jmS1Jf0
Tみたいな元化10円の基盤に100円のチップ載せるだけのボッタクリ中途半端商売はせんわなPわ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 23:57:15 ID:DLOm6rss0
5000円ぐらいで地デジ&BSデジタルチューナーついたチューナー出してくださいな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 23:59:53 ID:jrcvdF4H0
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 01:56:26 ID:vFyVTcaS0
SonyのDST-HD1、近所の量販店に行ったら、どの店も、新規契約なら19800円だっていうんだが、
新規じゃないなら(追加購入なら)36800円だってさwwwww
おまけにどこも店頭品切れ、取り寄せ10日だってwwww
馬鹿にしてるぜwwww
なので、ネットで17700円で注文、翌日には到着したよ!
いま、wktkしながら16日間無料お試し中。

やっぱりスカパーブランドのレンタルチューナーと比べると操作性というかUIでかなり劣る感じwwww
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 01:58:15 ID:vFyVTcaS0
追記で。
スカパーブランドのレンタルHDチューナーで地デジをサーバー録画したやつは
Sonyチューナーから見れなかったよ。。。。。。orz
スパカーHDの録画は見れたがwwwww
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 08:40:39 ID:CF2rzgrf0
>>1 >>5のテンプレのDTH10の後継機?

Uniden DTH10  3W/0.?W  SD出力のみ (D端子/S端子なし)
 ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth11.html

ユニデン、6,980円の地デジチューナ「DTH11」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100405_359315.html
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 14:26:12 ID:t2TrenaD0
特徴は視聴予約と時計表示くらいだなぁ。
既に4000円台のものが乱立している市場で割引なしの
直販なのにこの値段で出してくるのもどうかと思う。

既にカカク最安値ではバッファローのS/D端子つきが6000円ちょっと、
IOのコンポネつきが5000円台前半で買えるというのに。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 14:57:59 ID:4XwZfWsH0
オリオンのT33が急にホムセンで4980円叩き売りされ始めたり
リサイクル店に大量の未使用品が並んでるのはやっぱEPGないから?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 21:32:51 ID:a+XIl4f/P
リモコンでTVの操作ができないのも痛い
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 00:46:21 ID:BGF9qftg0
T33、昨年からホームセンターで5200円だったが大阪だけど、今年に入ってDXアンテナのDIR810が5800円で出てたんでDIR買った
これは結構良い
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 03:00:34 ID:lzss9XFq0
3波は年末商戦まで待つのが懸命だな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 03:12:05 ID:QvxbqAWv0
待っても安くならずに消えて行くだけのような気がしなくもないけれども
本当に3波こそが安くなって欲しいよな
コスト削れるもんならBSとの2波だけでもいいから
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 11:00:49 ID:gICJDvbJ0
>>97
DIR810、今日のダイキのチラシで4,480円で出てます(京阪神地区、12日まで)。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 13:58:59 ID:SBPoNxEW0
3波は家電メーカーには期待できないな、自分で自分の首を絞めるようなものは売りたくないだろうし
バッファローとかIOとかに期待する
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 22:31:15 ID:eOz7TrAqO
なんでコピーフリーのチューナーは少ないの?
SD画質なのに制限強過ぎるぞ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 22:50:55 ID:7TjP6bLY0
ピクセラは、「地上デジタルだけでなく、衛星放送にも対応して
低価格な製品を2010年に投入する」(池本専務)と明言する
http://biz.bcnranking.jp/article/distribution/1001/100128_121649.html

たのむぞピクセラ。
視聴予約とS端子を付けてくれ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 23:39:32 ID:0LtRMc1G0
>>103
やはり地上/BSの簡易チューナーを出す気はあるみたいだな。
こりゃ楽しみだ。

>>102
DpaとARIBの規定のため。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 00:01:29 ID:nZg2OzjS0
最近はNECあたりからこの手の機器のノウハウが少ないメーカーでも
扱いやすそうなデジタル放送受信のチップを出してるみたいだから、
画像安定化装置出してるようなところが裏モードでコピー制御信号
出さなくできるチューナーとか出してくれないかな?
ケース開けてリード線一本切ればOKみたいにしてさ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 00:05:53 ID:eOz7TrAqO
取りあえずダイナコのSTB200か250使ってればいいじゃん
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 00:56:19 ID:0tZCGbqf0
コピガコピガと騒いでるやつ多いが、あんもん蓋開けて線1本切ればいいだけのこと
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 01:04:48 ID:TSnwVirf0
4波対応単体チューナーまだー?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 01:30:34 ID:s508vaMs0
いっそもう第六波を越えた先にあるというセブンウェイブスに対応したチューナーをですね
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 10:58:11 ID:m52wTcD60
えぇい!ラジオ短波対応チューナーの登場はまだかね!?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 17:54:03 ID:OIU/KKQp0
>>91
DST-D900使用していて
DST-HD1に変えようと思った場合
チューナーだけ買ってアンテナはDST-D900そのままでも問題ないのかな?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 20:57:37 ID:VpcuhvT40
>107
昔のラジオの様にはいかん、それに分解や半田付けをできる人も少ない
原理と気持ちは同じで、ある箇所とある箇所をスルー直結するだけだが、機種によって場所も違うから説明してくれないと探すのが面倒だ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 21:08:05 ID:4nlHVFov0
>>112
そういうの解説したサイトないんだよな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 21:19:36 ID:Lx8Ul5slO
携帯のワンセグ出力にまでコピーガード入ってるんだな
こんな糞画質にまで入ってる時点で日本は終わってる
天下り最大手のビーキャスに金を払る事すら腹立たしいのに
地デジ完全移行は官僚を助けるだけだな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 21:28:42 ID:7VeDM1lj0
解説サイトほしいよな、
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 00:00:41 ID:c4ejFS1D0
この前頂いた sonyDST-BX100 をふぬああに繋いでみましたが、
S2映像出力 http://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/updir/html/20100409_225055.html
S映像出力 http://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/updir/html/20100409_225023.html

ご覧のようにS2出力に比べS出力は5ドット下、3ドット右に寄ってます(コンポジも同様)
これは仕様でしょうか、他機種や他メーカーではどうでしょうか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 02:38:04 ID:37KGQXCg0
ニーソはいまいちわからないつーか不思議w
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 02:41:34 ID:yQmOWSp60
HVT-TL買った

コンセント差してランプが赤のままなのでリモコンの電源ボタンオン

一瞬ミドリになるもすぐ赤へ戻る(何回やってもダメでコンセントを抜いてみたら直った)

不定期に受信画像の色が一瞬変わる(すぐ戻るのでケーブルや接続の問題かと思ったが違った)

HVT-TLのユーザーの方がいたらコメント下さい
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 02:53:32 ID:kmB/To880
>>118
俺のエロも月2で同じ症状になる
エロなら普通のこと
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 13:13:18 ID:aGzaOJXf0
なんたるいやな普通
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 20:49:46 ID:mXO6uG0t0
■■■■東芝 レグザチューナー  D-TR1■■■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268965029/328

328 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 16:36:36 ID:6/9/JUNN0
ASCII.jp:torneよりも快適!? 「レグザチューナー」の実力を試す!
http://ascii.jp/elem/000/000/513/513810/

レグザシンプルリモコンが使えるってことはまさかREGZAとリモコン信号同じ?(;´Д`)
42Z2000の録画機能が使い勝手悪いから繋いで使おうと思ったのに…
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 21:45:20 ID:F4pzrk7z0
>>121
1万円台まで下がってこなきゃ高すぎるな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 22:50:55 ID:f81t0nSu0
DLNA周り削られてるし、
買う人はREGZA持ちのサブ用途が大半だろうな。
自分はD3000専用の地デジチューナー待ってるだけなんだが。
リモコンにほったらかされたチューナーの操作ボタンが有るのが虚しいよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 01:05:21 ID:7k0RjWrK0
あんなもの買う人ってそこまで詳しくないか何も知らないかだろう
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 04:54:40 ID:1pPHLXAz0
ネームバリューだけで特に何も考えてないw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 23:08:52 ID:cpGOksCKO
レグザチューナーみたいな外付HDDドライブ対応とかあるけど
外付BDドライブは技術的に無理なんだろうか?
個人的にはBDレコとかよりチューナーにドライブやHDDを外付で付けるタイプが欲しい
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 23:33:17 ID:UFtvC4aM0
>>126
技術的に無理な訳ないだろ
使わない可能性のある機能のためにコストアップをしたくないだけ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 02:07:11 ID:/X3I8x9E0
>>127
SDメモリに録画する機能なんかいらないけどね
対応するワンセグ携帯持ってる人少ないし
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 07:38:30 ID:RmJ92qke0
>>103のピクセラのBSチューナー早くでないかな
地デジ専用だと、近所のコメリで今DHV-T33が3,980円になってるわ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 16:43:52 ID:C4hrqFBf0
>>128
ワンセグ受信もできるタイプでSDスロット付きポータブルDVDプレイヤーでも見れるけどね
中古なら6〜7千円も出せば買えるだろうし
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 17:45:36 ID:j65b+OnQ0
>>128
少し前のモデルから対応機種は山ほどあるけど。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 02:21:25 ID:B5HoynnL0
>>131
具体的な対応機種は?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 04:00:06 ID:vwIW7jMF0
エロのBCT300誰も買ってないのか?
DTCP-IPも対応してるしレコとしても良さげだが
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 04:33:23 ID:B5HoynnL0
>>133
同じ価格帯だし、レグザチューナー買えばいいのでは?
全てにおいて負けてるし

1万5000円以下ぐらいなれば話も変わってくるけど
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 08:26:28 ID:Tb9eadtn0
DH1持ちとしては光出力だけは魅力的だけど
他はレグザチューナーに見劣りするよなぁ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:30:43 ID:NEVD5ZhK0
>>133
専用スレがあるから
★★★IOーDATA★HVT-BCT300★★HDDレコーダー★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264546171/
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 14:41:15 ID:ZZfholiy0
地デジしか見ないからテレビにただ付いてるだけのBSその他のチューナーが勿体無い
金をかけずに有効活用できないものか
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 23:50:43 ID:EizkDeGa0
しかたがない、があまりお金をかけたくないなら中古地デジTVや解体TVからチューナーを載せ変える手もある俺はゴミTVを貰ってきて自分で変えた
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 00:23:19 ID:vGANQpFo0
>>138
そういう手もあるのか同じメーカーならいけそうだな故障品のほとんどが液晶の故障だしな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 02:16:51 ID:j6CCni360
レコのHDDを1Tに換装したけどチューナーもいけるのかな?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 10:58:34 ID:WnMOhmKG0
アナログTV+アナログビデオ2台の構成です。

この構成をフルに生かしたいので、
ダブルチューナー以上の地デジチューナーがほしいのですが、
どんな機種がありますか。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 11:03:31 ID:f6bFSRwM0
>>138
もし良ければ、具体的にどの機種をどうしたのか、教えてくれ〜
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 11:06:53 ID:WnMOhmKG0
>141
パソコン用のはすぐ見つかりますが、AV機器用のものです。

アナログ×3
または
D3(D4)×1 + アナログ×2

アナログ出力はRFモジュレータ出力でもいいです。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 12:01:24 ID:QLYDPdh30
わからない五大理由

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 14:18:49 ID:Oa3HrN5E0
D端子もアナログですよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 14:46:32 ID:vDElAQL30
DT35買って一つをテレビに接続、
もう一つは二系統にするケーブル買ってビデオ二台に接続。
裏番組同時録画は無理だが、これで最大限に活用出来る。
二系統にするケーブルはAmazonで探せ。

これで不満ならDT35二台買え。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:20:50 ID:WnMOhmKG0
DT35
説明を見たら二つの出力からは同じ信号が出ますと出てますね。
これだとテレビを見ながら別の番組を録画すらできない。

やりたいのはテレビと、ビデオ二台でそれぞれ別の番組を受信したいので、
まったくだめですね、安いチューナー3台買うしかないのかな・・・
こういう需要ってありそうに思うんですが、機種はないんですか。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:32:25 ID:95EjUtuL0
4箇所も録画予約するなんて、すぐに嫌になるぞ
素直に買い替えをオススメする
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:47:04 ID:WnMOhmKG0
やっぱりそうなりますね。Gコードが使えなくなって手動予約になるっていう点も盲点でした。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:48:05 ID:vDElAQL30
>>147
お前さんは贅沢だよ。
それならテレビも録画機も全部最新型に買い替えるしかないな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 16:02:54 ID:WnMOhmKG0
いまどきの電気製品は大抵、機能がてんこ盛りについてて使い切れないから、
チューナーも同時3波受信ぐらいは普通に出来る仕組みになってるのかと思ってました。
諦めます、ありがとう。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 16:41:12 ID:YH8rebBV0
つPT2
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 22:33:17 ID:XfWIHQmO0
>>152
こいつAV機器って何か知らないんじゃねえの?wプ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 02:54:03 ID:XBiCnX9C0
>>142
遅くなったがオニオン
型がほとんど同じモデルあるだろそれ(省略)
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 04:25:48 ID:1/8TeKfp0
いっそのこと、REGZAかVARDIAでも買ったほうがいいんじゃね?

Wチューナの機種もあるし、
アナログとデジタルを組み合わせれば来年までは1局みながら、
他の2局同時録画もいけるはず。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 15:13:32 ID:Z+V7y1H70
色々考えてPRD-BT100-P00にしようかと思うのですけど
一万以下の同じような製品で画質の違いとかあるんでしょうかね?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 15:58:06 ID:3DIIqFwY0
いいと思うよ、俺も持っている
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 16:34:40 ID:zITtoceD0
初心者です。
イイヤマのパソコンモニターの ProLite B2712HDS-Bに、八木アンテナ
のUniden DT300をHDMIで接続したいのですが、問題なく動作
しますでしょうか。ご教授ください。お願いいたします。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 16:36:30 ID:kwjG7UiLP
>>157
チャンネル切り替え何秒くらいかわかりますか?
映像が切り替わる前に音声出してくれるかも知りたいです。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 16:38:22 ID:ipyVtnZ60
地上デジタル放送受信機器購入等支援事業に関わる
「簡易なチューナー」の公募の開始について
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2010/nws100419.htm

各社新型出すか現行機種継続か
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 17:20:32 ID:b7yrsgUI0
>>159
おそらくこれと同じだと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=n8oDvKZ3CrE&feature=related
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:56:13 ID:kwjG7UiLP
>>161
ありがとうございます。3秒くらいかかるのですね。
慣れると気にならなくなるなら、安いですし日本製なので購入しようと思います。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 07:58:05 ID:dXi9a/G90
>>158
まじれす
PCパーツメーカー製の”モニタ”は家電メーカー製品よりも先進していて対応幅が広く信頼もできるうえに高機能高性能
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 07:39:37 ID:6TNfTf/+0
PCのモニタは文字を見ることを考慮してコントラストや鮮鋭度が高く、
目が疲れるから、TVには向かないといわれてたもんだけどな。

まあ、テレビは走査線525本、PCは480×640画素の時代の話だ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 10:42:54 ID:neGZWfNn0
PCモニタでTV見るとコントラストの低い眠たい絵になるんだが?w
166>>14 >>1:2010/04/22(木) 16:10:08 ID:y8bj6zLX0
どんなテレビもREGZAになる? 「レグザチューナー」を試す(前編) (1/2) - ITmedia +D LifeStyle
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/21/news042.html
どんなテレビもREGZAになる? 「レグザチューナー」を試す(後編) (1/2) - ITmedia +D LifeStyle
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/22/news014.html
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 01:47:35 ID:P9FKwFaX0
>>165
アップスキャンコンバータの性能に左右されるんジャマイカ?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 19:07:25 ID:x6gS5Y080
>>167
違うよ。
TV等の映像の信号をPC用モニタでそのまま表示すると濃い黒と明るい白が無いんだよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 23:20:12 ID:ry0dOJwO0
古い機種で申し訳ないが 芝BS TT-D2000のOEM機が4社くらいから
販売されてたと記憶していますが、各々のリモコンの互換性は
あるのでしょうか?やっぱりメーカー違うとコードも違うの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 23:26:31 ID:E/34zv/i0
>>169
大抵の場合OEMでも、リモコンコードはたぶん一緒だと思う。

TT-D2000用のリモコンが欲しいのであれば、
東芝Living Directチューナー用東芝Living Direct
http://toshiba-le.com/shop/r/r2006/
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 03:23:29 ID:sLAuM5gb0
なんか自分が標準だと思い込んでる環境の悪いアナログ時代のアナログ人間が一人おるな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 03:43:51 ID:Ls9Xxuvb0
>>171
と、アホが言う
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 19:44:01 ID:si0Jk0ni0
HVT-BT200の、ファームウェアバージョンアップのページが見当たらないです。
もう、ファームウェアのダウンロードは出来ないのでしょうか?。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 20:30:30 ID:kgSNwu2C0
OSで選んで
ttp://www.iodata.jp/lib/product/h/3060.htm

てか最近買ったのならもうバージョンアップしてあるはず
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:09:13 ID:a36hv0lF0
地デジチューナーで、HDMIによるフルHDとビデオ出力があるもののお勧め機種はどれなのでしょうか。
予算は1万円台前半から2万ぐらいです。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:16:51 ID:f5e2lovD0
レグザチューナー・・・はまだちょっと高いからサンヨーのレポックあたりかな。
単なるチューナーだといずれ無駄になる。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:23:01 ID:PdagKNXs0
>>174
I-O DATA HVT-BT200 HVT-T100制御ライブラリという物しか無かったのですがこれでいいんでしょうか。
HVT-T100の様に、HVT-T100ファームウェアの様な物ではなかったので。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:32:57 ID:sBIjZJTj0
>>175
レグザチューナーに決まってるだろ、アホか?お前は
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:39:03 ID:EPM0ktYb0
>>177
ファームウェアの更新というのはBT200ではなかっただけじゃないかなあ
問題がないなら何もいらんだろう
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 22:12:06 ID:Oq07cWw40
HDMIで安いのならユニデンの最初期の奴のOEMの中古がオクで安そうだね。
番組表無かったり、リモコン買い換えないとズーム機能使えなかったりするけど。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 23:33:53 ID:3+0sLBSy0
.>>163
ありがとうバッチリでしたb
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 23:33:58 ID:PdagKNXs0
>>179
昨年、一度更新されているようなのですが…
Ver.1.01(2009/03/23)
・長時間スタンバイ状態にして電源ボタンを押した場合に電源投入が失敗することがある問題を修正。
・ AC電源ONでの起動時にお知らせランプを一瞬点灯させるように変更。
現状では異常はないので、問題はないようですが。
ご返答、ありがとうございました。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 23:44:02 ID:a36hv0lF0
>>176,178
レグザチューナーとレポックを比べてみましたが、実売価格ではそれほど差が無いようですね。
それならUSB-HDDに録画できるレグザチューナーが良いかな。

レグザチューナーを第一候補として、他もみてみます。ありがとうございました。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 00:13:35 ID:pgeFg45S0
>>183
他を見ても一緒
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 01:47:15 ID:1D0vKp2D0
フリーオのスタンドアローン(PC不要)版みたいなのが出れば最強だとは思うけど、
そうなったら法律で取り締まるようになりそうだね。

B-CASみたいな変なことをしているのって日本以外の国でもあるの?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 02:03:31 ID:EkvtnkTc0
>>185
それ出たら即買うよ
中華系の国、早く出してくれ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 07:38:05 ID:60DxjNnR0
>>182
いまコンセント入れて起動時にランプが一瞬点灯してればもう入ってるてことじゃないかなあ
だから最近買ってればもう入ってるはず
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 09:54:16 ID:IQhf/21d0
>>185
別に見るだけならフツーのチューナでよくね?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 20:27:17 ID:NVQDZvIi0
よくね
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 06:00:30 ID:S5vkeVw20
そろそろ結論だな
DT300に優る機種が出ることは無かろう
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 10:29:16 ID:gzPHLWUh0
DTC110もな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 11:47:46 ID:LPC51sqy0
デジタルチューナーはアンテナ入力しかないのが問題。2、3台使うときもあるわけで、そういうときはアンテナ出力もあった方が便利。
というか1台で4チューナーくらい搭載してくれればもっと便利だが。で、4出力。
チューナーといっても結局、録画用に使うわけだから、そういう前提で設計してくれないかな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 18:38:12 ID:YTno/ZNC0
>>192
チューナーに繋ぐ前にアンテナ分配器で分ければいいだけでは?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 01:36:52 ID:IwfpjUPE0
ユニかヤギか、良い勝負だな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 01:39:51 ID:C105OiYf0
理想的にはモジュレータでのデジ−アナ変換。EPG→Gコード変換だな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 20:24:35 ID:067Q2kLt0
>>192-193
むしろアンテナ入力を増やして
ローカル局用のアンテナと
キー局用のアンテナを外部で混合せずに接続でき
チャンネルに応じて内部で切り替えてくれるチューナ
(レコーダー)が欲しい。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 20:52:23 ID:JzvV0ax00
デジタルの時代、信号が復号できる感度があればよいのであって、アナログ的な混信対策などはもういらない
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 21:36:24 ID:Z+bMYjcxP
dt400をMHD600かDIR401に交換したいなあ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 21:38:44 ID:hES6d18D0
IODATAの地デジチューナーHVT-BT200を買ったんだけど
番組表の取得に以上に時間がかかる。
いつもは電源を切っていて、予約するときと見るときだけ電源オンするんだが
当日の番組表さえ表示されない。取得に20分くらいかかるなんてあり得ない。
さらにその後、電源オフにすると正確な時間がわからないが電源オフ時間が
1時間くらいたつと番組表のデータはすべて消え去り、また一から取得し直し。
これって正常ですか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:16:27 ID:0zjdi8/90
PT2買ったからDT35捨てた
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 23:30:45 ID:067Q2kLt0
>>197
デジタル的対応をするために、アンテナ入力が複数必要になるわけなのですが
理解していませんね。

たとえば、極端な例ですが、ケーブルテレビと、自前のアンテナを
混合する場合、ケーブル側に大量の遅延があるので
ほとんどのチャンネルが映らなくなります。
必要なローカル局のチャンネルだけを抜き出して混合する
のは、分配器どころではなく、かなりお金がかかります。

たとえば、宇都宮のテレビ東京と、TVKは同じ物理チャンネル18chで
混合すれば映らなくなります。混合せずにチャンネル操作に応じて
自動的に切り替えるだけなら技術的に簡単です。

アンテナ入力が複数あるチューナーでチャンネル選択に応じて
アンテナを切り替える仕組みは技術的には簡単で、効果的なのに
その仕組みが存在しないのはB−CASなどの制約と同様の放送局都合でしょう。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 02:02:11 ID:mdYSYSpw0
引っ越せよw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 03:02:43 ID:/1jN1AyU0
つかなりマニアックな要望だと思うから。ローテーターでも使えば。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 03:08:19 ID:e8f+M06t0
>>199
うちのTLも似た感じ
一度チャンネルを一周(各chで放映中の番組名テロを出す)させると取得出来てるという状態
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 04:18:57 ID:Z4zh1JHl0
>>201
普通一般の人は同じ物理チャンネルを受信しなくてはいけない機会に遭遇することなんてありえないのでは
受信したいのならチューナー2台用意してそれぞれで接続すれば済む話ではないの?
2台買う金が勿体無いの?
一般の人と違ったことを自分がワザワザ選択してやろうとしてるのにそれくらいの手間もかけたくないの?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 06:09:07 ID:cliuciNG0
>>201
私も、その理由は理解できます。
実際に同じようにテレビ大阪とテレビせとうちが同一チャンネルであったり、近畿広域局と岡山香川局のチャンネルが入り乱れており簡単に混合出来ないと言う境遇にあります。
むかし、トリオから2つのアンテナを受信局によって切り替えるFMチューナーがありましたが、それの地デジ版があったらと思うことはありました。
しかし、レアケースの需要しかなく、我が家でも家族はその様な機能は必要無いようです。
テレビを岡山香川局、レコーダーを近畿広域局にして今は対応しています。これで民放12局受信を実現しています。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 10:34:07 ID:6zdnRc6o0
>>205
PCを入れたら地デジは9チャンネル同時録画できます。
アンテナスルー出力端子の増設より、アンテナ入力の増設のほうが
有益だという主張が、チューナー買う金がない話にしか読めないとしたら
かなり深刻な問題を抱えていそうですね。

>>206
関東ローカル6局+キー5局+放送大学で同じく民放12局になりますが、
これを実現するのに僕の場合だとアンテナあと2本は必要です。
アンテナ入力端子が2つあれば、視聴頻度の低い
ローカル局のためにDNLA対応レコーダーを2台増設する代わりに
1台で済みます。

後、ダブルチューナーの機種の場合、内部でアンテナ入力を分配している
ので、受信性能が多少下がるという問題があります。
アンテナ入力2つにすれば、これに対する対策にもなりえます。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 17:04:22 ID:8bhvyBPa0
>>199
IOはやっぱりダメ
ユニデンのDTH200が安定性・EPGどれをとっても安定
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 23:55:30 ID:wTFcorVu0
HVT-BT200の音の悪さに発狂しそうだわ
ファームアップでなんとかしてくれよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:48:06 ID:U+9GFV7H0
HVT-TLにソフトウェア更新のメールが来てたけど何が変わったのかサイトを見てもわからん
211199:2010/05/05(水) 20:44:41 ID:QW1vWBuP0
>>204
>一度チャンネルを一周(各chで放映中の番組名テロを出す)させると取得出来てるという状態

どういう意味?
一周するくらいならそんなに時間かからないんじゃないの。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 21:38:41 ID:WWFlkEEG0
デジタルは絶対にスピルアウトさせないって総務省は徹底的に
物理チャンネルをぶつけたからなぁ
共聴屋だと片方に周波数変換をかけた上で
空いてるチャンネルに飛ばして混合するんだけどね
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:09:56 ID:EK/rWfOJ0
情報インフラに関しては、日本ほど特殊な国ないんじゃねぇの?

214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 01:19:47 ID:LYcLib8j0
地上&BSチューナーで新製品でないのかな?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 03:15:01 ID:KHmVM5D20
レグザチューナー D-TR1は
一時停止マークが画面の真ん中に鎮座しますか?
トルネがそれで困っとります
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 03:38:43 ID:Bzfhk10x0
>>215
なんでマークが一時的に出るだけで困るの?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 04:03:58 ID:KHmVM5D20
>>216
一時的にではなくて
解除しない限りずっと一時停止マークが
ど真ん中で消えないので困ってます
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 04:13:59 ID:YeoPVJ6L0
>>217
で、何で困るの?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 04:19:26 ID:KHmVM5D20
>>218
一時停止マークの後ろの画像が見えないからです
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 12:26:14 ID:XixA1Eyv0
女児向けアニメの変身シーンとかで困るよね
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 13:13:24 ID:ssipfcYn0
>>219
それなら一時停止切ればいい
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 16:34:29 ID:ukkS0rR40
次のレグザチューナーはW録画
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 18:27:16 ID:YVvBaymR0
それ普通に地デジ対応HDDビデオデッキじゃいかんのか。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 18:30:00 ID:LRA4RWmn0
>>210
メールにアップデート内容書いてくれればいいのにね。
多分、細かいバグ修正程度でしょう。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:00:39 ID:MyEzNfa30
>>223
お前が差額払ってくれるのか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 06:54:03 ID:yJ3p62P10
hahahaいくらになるんだい?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 10:50:46 ID:Vm+P9Cqk0
>>201
安チューナー1台買えばいいじゃないか。

うちはtvkだけのために
レコ1台・チューナ1台(D3対応)を専用化。
糞オプティキャ…
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 19:03:58 ID:WsjQVPqs0
>>221
それでは一時停止の画像が見れません
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 01:42:46 ID:RY9+L6Jf0
想像力を最大限発揮するんだ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 15:43:30 ID:JswCc5Bh0
瞬間記憶術をマスターするといいよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 16:06:40 ID:ZLk0/MZV0
>>229
だいたい想像の方が現実を上回ってるもんだよな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 18:02:52 ID:xhCVQ6ku0
>>230
寒いな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 02:30:48 ID:p0xAYDX80
で、レグザチューナーの一時停止マークはどうなのさ?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 02:54:19 ID:w/sGkN5F0
>>233
どうでもいいよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 11:58:44 ID:PgGeFNiF0
HVT-BT200買った。
番組表の取得(表示)だが
30分経っても2日分しか表示されてない。
1週間分表示するのに何分かかるか計測中w
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 14:39:53 ID:Om7BRq7o0
>>235
何が面白いの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 17:05:33 ID:PgGeFNiF0
別に
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 17:15:35 ID:9FhMgtEg0
>>237
荒らしは放置するに限るって
ばあちゃんがいってた


BT200欲しいけどこの間T100買ったばかりなので自制中。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 17:49:26 ID:p0xAYDX80
このスレ見ててBT200欲しい人って一体・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:11:34 ID:ZquQGrvZ0
>>237
面白くないんなら笑うな、ボケ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 08:26:21 ID:NukShh5f0
ハイビジョンTVなり、ブルーレイレコなり買ったらタダでついてくるものに
5千とか4千とか金出すヤツの気持が理解できない
BSデジや110CSすらついてないのに・・予約機能ないとか どんだけ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 09:19:55 ID:a9Us+mQjP
>>241
ウチのHDブラウン管は10年程度しか経ってないので
まだまだキレイに映るから買い換えたくなくてチューナー買った

それと、予約機能さえ有れば実売1万以下の投資で
使い慣れた機材が使えるのは魅力が大きい
アナログレコーダーやビデオデッキの多くがシンクロ録画に対応してるから
チューナーの予約機能で録画できる

現行レコーダーでも機械(つか実質HDD)の寿命は5〜6年
実売価格が安いのでも5万くらいはするから
チューナーとデッキが1年以上持てば買い替えまでのツナギとして
十分元が取れるわけで
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 09:20:19 ID:ggg4lGGL0
>>241
> ハイビジョンTVなり、ブルーレイレコなり買ったらタダでついてくる
すげぇ発想w
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 10:43:54 ID:NukShh5f0
しもた!激安地デジチューナースレに書こうとして誤爆ったよw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 10:45:58 ID:NukShh5f0
BSデジタルまでついた使い勝手のいい予約機能充実のチューナなら
まだわかるんだよね。それでも最近はレコが安くなってるから脳ましいw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 13:33:18 ID:6ApnAIQX0
>>244
煽り馬鹿は2ちゃんに書き込むなよ、うざい
247235:2010/05/13(木) 15:30:22 ID:uf9P8yXB0
>>238
おいおい、オレを荒し扱いかよ。
BT200の番組表取得について検証してただけなのに。


>>240
何言ってんの、おまえは。
ボケ言うやつがボケじゃw

248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 16:22:07 ID:7tJKFa1S0
>>238>>236を指して荒らしと言っている文脈じゃないの?
>>237までならよかったのに>>247を書き込んだことで荒らしの仲間入りだ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 16:48:02 ID:nGyJGNqO0
耐性のないやつらばっかで荒らし甲斐がありそうだな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 17:11:46 ID:Ke3Ji+c80
>>247
面白くないんなら笑うな、ボケ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 17:59:15 ID:uf9P8yXB0
>>250
低脳は同じことしか言えないんだなwww
うせろや
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 18:25:16 ID:EWvV1xZk0
>>251
面白くないんなら笑うな、ボケ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 18:43:42 ID:79a0qktx0
>>252
と幼稚が言う。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 18:45:46 ID:lldB5tTZ0
>>253
おまえ、このスレにもいたのw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:04:20 ID:6ApnAIQX0
>>253
と、馬鹿が言う
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:20:21 ID:79a0qktx0
>>255
とアホが言う。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 00:59:45 ID:4x3+rJEBP
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 01:36:17 ID:doOsdX360
>>256





























と、馬鹿が言う
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 14:59:32 ID:gE2rO8HX0
>>258
オイコラ糞改行豚!!!!!!!!!!!
てめーーーーーーまじウザイからマジで死ねよマジで!!!!!!!!
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 13:42:08 ID:hdo3Wl3w0
>>237
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 17:15:35 ID:sScS7KhZ0
HVT-BT200を購入しました。
マニュアルに「アンテナの向きを調整する」という項目がありますが、
これは画面から物理的にアンテナを調整する機能なのでしょうか?

方向を変えたかったわけでなく、ただアンテナレベルを見たかったために「機器設定」→「受信設定」を
選択して色々といじってしまいました。
ひょっとしてアンテナの方向を変えてしまったのでしょうか…
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 17:37:55 ID:FNq/ufto0
>>261
お宅のアンテナは電動式で回転する機能がお有りのようですね。心配ですね。お察しいたします。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 17:53:33 ID:sScS7KhZ0
>>262
ということは、そんなことはできないわけか…(それで良かったけど)
なんかアホらしい質問ですみませんでした。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 18:03:43 ID:Z7Alryt30
パナのBS/CSデジタルチューナーBHD250を本体のみで1,000円でリサイクルショップでgetした。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 02:13:15 ID:jfD14dYt0
設定画面で数値を変えると屋根で動き出すアンテナ

カッコイイナ!
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 02:45:12 ID:elO/5nLp0
新商品の発表がなんか少ないね
そろそろ他のメーカーも地デジ&BSチューナーの安いの発表してもよさそうなのに
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 09:57:22 ID:GXI1h1a20
ここはエロいアマチュア無線板ですね
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 15:59:38 ID:LACI3j9j0
>>103 マダー?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:36:34 ID:9OGm/oUs0
>>265
>>267が言っているように、それらしきものがあるんだが・・実際
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 23:37:04 ID:1TghnFMi0

東芝、アイオー、バッファローの3波チューナーでどれが良いですかね?

271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 03:16:33 ID:Ok4tQeS00
>>270
東芝は家電だから動作安定してるけどネットから落とした動画とかの再生機能はない

アイオーはそういう動画を再生できる機能が装備されてるけど、番組表が使い勝手がかなり悪い

バッファローのは論外、リモコンの反応がめちゃくちゃに悪いストレスで気分悪くなるよ

東芝>アイオー>>>>>>>>>バッファローだね

あとアイオーのは外付けHDDが本体と連動する機能がないから使い勝手が悪い
バッファローほどではないけどPC周辺機器系の慣れた人でないと使いにくい
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 03:20:15 ID:Ok4tQeS00
というわけで、ネットから落とした動画とかの再生機能がいらないなら東芝のレグザチューナーだね
でも発売したてなのにもうネット系の販売店では品切れ状態で高値で推移してる
アイオーのは二万あたりじゃなくて一万五千円ぐらいまで下げないとレグザチューナーには勝てないと思う
レグザチューナーが品薄の今が勝負かけるチャンスだと思うんだけどね
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 07:16:33 ID:pWQ1RXzE0
ブルレ高くてチューナー単体購入した貧乏人が通りますよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 15:56:33 ID:gt880afD0
>.261
よくそんなばかな質問するなwww
リモコンの設定で屋根の上にあるアンテナの向きが
変わるなんて子供が考えてもあり得ないだろがwww
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 16:12:56 ID:gt880afD0
>>270
アイオーデータのチューナーはこのスレでは評価が低いが
>>199が書いてるように番組表取得に問題がある。
メーカーに確認したがアイオーのチューナーは電源オフ時には番組表の取得を
行わず、電源オンしてはじめて取得を始める。その取得に非常に長い時間がかかり、当日・翌日の番組表の取得には10〜20分、翌々日以降の番組表の取得には
1時間以上かかる場合もある。
またいったん番組表を取得しても電源をオフにして一定時間経過すると
取得した番組表はすべて削除されるので、次に電源オンしたときには
またゼロから取得のやり直しということになる。
録画予約中心で使用するならば常時電源オンでの使用がMUST。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 16:30:02 ID:EU4M1VtY0
>>275
家電メーカーじゃないからそういう細かいとこがいい加減なんだよね
長期間使って見てどのような不都合起こるかとかモニターしないようだし
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 19:31:27 ID:WENYEsYU0
>>274
まあそういう装置を本当に作っちゃうバカはどこかにはいるだろうけどね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 19:57:42 ID:JqEy0IRM0
>>276
アイオーがとは言わないけど、いま使っているテレビが壊れるまでの商品だから…
という感じで作っているメーカーもあるかも
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 20:10:12 ID:VA7EQ/Q60
>>278
家の中にブラウン管のTVが一台でもあるかぎり
使い道はあるよ
もしくはシングルチューナーの液晶TVにも使えるし
裏録用に
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 20:35:17 ID:SXLzL4zd0
ピクセラのPRD-BT100を買おうと思ったら在庫がなくて
メーカーも製造止めてるようなこと言ってた。

そろそろ地デジ/BSの簡易チューナー発表かもね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 20:56:04 ID:mhSbrGmi0
>>276
スーパーとかでブリスターパッケージで売ってる
安いチューナーに毛が生えた感じですね。
オレも最初アイオーデータのを買って使い勝手悪すぎたので
D-TR1に買い換えた。最初からこっちにしとけばよかったとつくづく思う。

>>277
リモコンじゃなくて有線だけど
ローテーターというアンテナを回す装置はあるけどね。
http://m-zone25.com/SHOP/G-800DXA.html
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 21:38:26 ID:XNUlIXtM0
>>274
アナログCSアンテナの偏波面切り替えとか知らないだろw
本当に電動でアンテナ(コンバーター部)を動かしていたんだぞw
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:57:13 ID:GqwFYM6f0
>277
っていうか普通にうってるよ、ローテーター
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:26:35 ID:K+ZP0I6l0
ポーラースイッチャー
同軸とは別にケーブル付けて偏波面切り替えるやつ
その頃は今みたいな電圧切り替えタイプは不安定で駄目って言われてたね
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:29:33 ID:WENYEsYU0
いやだから有線じゃなくて無線の話を・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:36:36 ID:GqwFYM6f0
無線じゃなくてケーブル重畳でもいいんじゃないの?

昔パナがダイバシティタイプの位相制御で指向性変えるアンテナ出してたと思うよ。
ダイバシティなら物理的に動かさなくても電子制御で指向性変えられる。

調べたらいろいろあるっぽいね。
http://www.ekouhou.net/disp-fterm-5J021JA04.html
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:43:22 ID:WENYEsYU0
あと流れの上で書いた事だけど、
「バカ」は非効率絵空事を本当にやっちゃう愛すべきおバカさん、
ってニュアンスだったんだ
特撮だか昔のアニメの秘密基地に憧れてそんな装置を自作するような人のこと
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 14:07:44 ID:HQzn5I3O0
こういう単体で市販されてる地デジチューナーって
映像DACとかわからないの?レコーダーみたいに書いてないんだけど
そんなにどのメーカーのチューナーでも画質に違いないから気にしないでもいいのかな?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 16:43:56 ID:EwAhBUru0
同じテレビに同じコードで繋いでもチューナーの違いで画質の違いはあったよ(D4端子)
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 18:00:52 ID:HQzn5I3O0
d。こんなの見つけた
http://ascii.jp/elem/000/000/410/410469/index-6.html
画質の精細さはDTC30とHVT-T100がいい感じ


291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 02:48:40 ID:XxR8Qu7H0
芝のチューナー買うくらいなら
安いDVDレコ買う方がよくねぇ?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 02:57:29 ID:cekiOIdi0
>>291
それ、2万円より安いのか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 03:11:02 ID:jE9YWOKx0
「外付けHDD増設」と「DVDに焼ける」のどっちを選ぶ?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 05:02:51 ID:0wjD9oyO0
BDに焼けるやつが良い
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 09:41:01 ID:RlMzQK3B0
そもそも焼かない
焼いても見ない
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 10:35:32 ID:QD3qiopk0
>>293
メディアに焼いてもどうせほとんど見ないだろ?
消して録画していくのが地球環境に優しいよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 11:40:40 ID:jXVvbv4a0
D-TR1はなぜD4に対応しないのでしょうか
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:17:26 ID:on4hAkh60
D3で1080iができるので720pまでいらんだろう












ということでしょう
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 23:32:26 ID:CiAECJqO0
>>297
古いTV専門のチューナーだから
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 01:41:34 ID:D4mK1sOT0
>>298
へ?10080iの方が上じゃなかったっけ?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 02:02:44 ID:sppnpIVr0
なにそのウルトラスーパーハイビジョン
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 02:10:09 ID:YjjFEKDz0
確かにそれは遥かに上だな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 07:30:24 ID:+ZIYeT3E0
レントゲン写真でも見るのかよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 00:00:53 ID:dgq+q2Hm0
お聞きしたい
アナログTV用のチューナーについて
今週家のアンテナが地デジ化します。
外付けHDDはあるから対応チューナー買おうと思ってます
録画したものって、チューナーごと別のテレビにつないでも見れますか?(そのテレビもアナログだがアンテナにはつないでない)
正直、どんなの買えばいいのかわからない……
BSはアンテナ対応してないから見れないし、CSは気になるがアンテナもないし、立地的につらいのかもしれない
安い地デジ専用チューナーや、いっそDVDレコーダーを買ったほうがいいんでしょうか
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 00:26:31 ID:ZLyXqQkJ0
好きにしろ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 00:26:57 ID:U0mvdU410
>>304
レグザチューナー買えばいいじゃない?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 00:27:58 ID:U0mvdU410
追加、録画すればアンテナ関係無いからチューナー持って行って他の部屋のTVで見れるよ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 00:51:48 ID:fDE9U4dP0
>>305
無知ですまねえ……
さっぱりわからんのさいっぱい出てるみたいだし
画質はこだわらないんだけどね、S端子しかついとらんし

>>306
ありがとうございます
レグザのが出来がいいのかな
録ったものが他でも見れるなら安心です
家電店で探してきます!
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 01:02:17 ID:OIKXb//40
>308
レグザチューナーはS端子ついてない。
地デジチューナーは古いテレビの延命処置のためにあるのに。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 02:05:33 ID:U0mvdU410
>>309
普通にAV端子で接続すればいいじゃない?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 02:42:18 ID:y5SnrFrD0
東芝の自演宣伝か
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 02:43:52 ID:YXTH1HGD0
最終的にテレビ買い替える段階でゴミにならず引き続き使えるのがレグザチューナーの取り柄でしょ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:21:23 ID:g8iuDyE20
AV端子ってRCA端子だけのことじゃないぞ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:44:55 ID:KsyMUA1E0
AV男子ってERO男子だけのことじゃないぞ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 01:40:02 ID:kVSuEzBI0
おもしろいことを書いたつもりなのか?それ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 07:18:40 ID:z0dCl9qb0
はい
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 16:28:40 ID:pOcHA2uy0
AV男子は精子しか出演しない汁男優もいるらしいぞ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 16:29:32 ID:pOcHA2uy0
最近は擬似精子が開発されて汁男優もいらないらしいぞ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 20:59:20 ID:mAALDBe20
>>316
じゃあしょうがない
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:10:36 ID:jtPZ1dc/0
>>309
ご指摘ありがとう
結局レグザチューナー注文しました
が、CPRM対応のDVDプレイヤー持ってないんだからレコ買えばよかったと今更気づいたw
先々月誤って外付けHDDを買って引きずられた自分が愚かでしたが

皆さんレスありがとうございました
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:43:40 ID:8O/8gPC10
>>276
電源を数年つなぎ放しが当然の機器では、
予期せぬ事態が起きないように、
家電メーカーは考える。PL法もあるし。
しかし、新規参入のPC周辺機器メーカーの
チューナーはどうなのかこれから明らかになるね。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:56:06 ID:d9G34+/O0
一種こもでてー化の弱点部分ではあるよなそういうとこらへんって
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 04:08:06 ID:gOuzzQoi0
>321
PC周辺機器でも、ネットワーク機器なら電源つなぎっぱなしは当たり前だね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 04:34:42 ID:JU9IMttm0
うちのPCは24時間起動しっぱなしですが何か?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 09:52:28 ID:QTKXrdwT0
たまには休ませてやれよ。くだらねーことに使われてPCも嫌気さしてるぞ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 21:43:10 ID:ZI5BTXnD0
>>324






























何か?  w
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 22:01:45 ID:+x7WCaFc0
>>326
はたして何が可笑しいのやら。。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 22:18:58 ID:RaegEi/20
>>327
>>327



























やら。。    w
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 03:17:03 ID:GPNBbhlX0
真性かよw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 04:35:06 ID:vIMYgzL50
>>329
真性かよw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 00:51:10 ID:ODobBs9J0
また改行豚か
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 02:01:55 ID:Kxyv5cXP0
>>331
真性かよw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 18:29:56 ID:k1yPL3li0
仮性だよ
日本人には多いよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 10:13:05 ID:jInva6TC0
NHK放送技研行ってスーパーハイビジョン見てきたら現行のハイビジョンがDVD画質に思えるし現行の機器の画質性能に拘る気が失せたわ
SHV実用化まで10年近くあるというのにあんなもん見るんじゃなかった・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:32:24 ID:BQTqDktE0
よし今だ地デジにMPEG2を採用した奴を呪え
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 15:21:45 ID:1Y6l1bj90
人を呪わば穴二つ・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 18:29:04 ID:/Ow1yMDE0
しかるべく
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 04:38:23 ID:YQubYW8Y0
携帯はh.264とか訳わからねーよなw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 07:26:12 ID:KZDnXAsU0
パナのBHDとπのdvdレコをI−LINK接続してるんだが、
d端子経由なのに映りが良いんだよな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 12:12:46 ID:DJyKq0Sf0
こうばしいなw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 15:17:48 ID:xJXRLCX60
テレビ、DVDレコーダーが両方地デジ対応じゃないんですが
テレビにD端子が付いているためDTV-H300を買おうと思っています。
テレビは地デジで見れるようになるけどこの場合DVDレコーダーは
いままで通り録画できるのですか?
それともDVDレコーダー用にもう一台チューナーを買わなければいけないのですか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 16:14:07 ID:Dv65Wu4Z0
壁→DVDレコ→チューナーの順にアンテナ線を繋げれば
今まで通り地アナを録画できるでしょうな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 16:19:37 ID:tapGGE9M0
>>341
D端子とS端子/コンポジットが排他仕様なのでテレビ、レコーダー同時には使えない、
S端子/コンポジットは同時出力出来るから無理矢理使うことは出来るけど
ただその場合音声が1系統だから別途分岐させる必要はある。

後は同時出力出来るAVセレクターを使えば同時に使用出来る
まぁコスト的にも使い勝手にしても素直にもう一台チューナー買うかレコーダー新調した方が良いけどね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:46:23 ID:wzK75VcSO
>>343
俺はS端子をレコへコンポジ+音声をTVのBSデコ端子に接続して
BS出力から音声をレコに接続してる
所詮はアナログTVだから音声のズレも無く問題無し
電気代が多少かかるが常にBS固定のままにして音声無し録画を未然に防いでる

一番いいのはVHS時代にあったCSスルーを利用した数珠繋ぎなんだろうけど
HDDレコにCSスルー搭載の機種が無いっぽいんだよね
東芝にD端子のみのスルー機能だけらしい
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 23:23:35 ID:h2xCNBfb0
RD-X5には入力3スルー機能が有る
レコがオンでもオフでも入力3からの信号をを出力1に出力する
切り替えはリモコンでできる
D端子のスルーはRD-X4で
レコがオフだと使えなくて音声は切り替わらない
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 23:52:47 ID:wzK75VcSO
それはいい事を聞いた

って思ったがX5って東芝の中では特殊なドライブで換装出来るドライブが少ない機種じゃ…
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 00:03:27 ID:zSEMYG3m0
RD-X5は修理に出すと未公開のファームに変わって
SW-9576-Eになって帰ってきます
元はSW-9573-E
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 02:02:21 ID:wFjdHIZh0
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 02:32:21 ID:QoYjKN8d0
BDレコ高い
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 14:14:06 ID:zQkUAZtU0
光デジタル音声出力端子付きのチューナーを買ったんですが
これってPCの光入力に接続すればチューナーのDACとPCのADCを介さずに
録音できるんですか?
また録音形式はどうなるんですか?MPEG2-AAC 192kbpsになるとか??
ググってもようわからん・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:18:01 ID:Mul+Ft2c0
録音ソフト次第
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 23:37:46 ID:mxcN7uXh0
普通チューナーには音声出力を「ビットストリーム」にするか「PCM変換」するかの
選択機能があるので、「PCM」を選べばPCの一般的な録音ソフトを使ってwavで取り込める。
まさにそうやって録音したBSQRのファイルが手元にある。
なお、デジタル放送のサンプリングレートは48kHzなので、CDにしたければさらにコンバートが必要。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 13:05:50 ID:aAJUSin60
モトローラのレンタル品はどうよ?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 18:17:58 ID:XTUUqTkg0
まあまあだろーら
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 08:52:04 ID:ykPMGDOh0
難視聴地域対策用BSデジタルって525iなのか
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 20:29:19 ID:qFktB0DX0
地デジとBSのテレビ買って1ヶ月くらいなんですが
アンテナは地上波しかつけてません
この場合e2スカパーの1週間の無料期間は終わってるでしょうか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 20:34:35 ID:vHU7QuNq0
は?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 20:36:26 ID:6Fx9yGOF0
>>356
有料放送を受信した時からだからだいじょうぶ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:34:34 ID:3H4KMNgG0
>>356
>>358の言うように、受信した瞬間からなので、e2対応のアンテナを取り付けて電波を受信して初めてスタート。

我が家で地デジ対応TVの2台目を購入した際、1台目のTVはe2スカパーのプロモchが映るのだが2台目のは映らなかった。
理由は分からなかったのでほっといたのだが、購入して半年以上経ってアンテナケーブルを交換したらe2も映るようになった。(アンテナケーブルの従来品が古かったよう)
1週間ほどe2の無料期間が楽しめてよかったですわ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 22:23:29 ID:LM1ZHueN0
オリオンのD33買ってみたけどこれで十分だね。
操作性は最悪だけど番組表とか理解できない爺様婆様にはぴったり。

ピクセラが3波の格安チューナー出してくれたら自分の部屋導入用に
購入検討しようかな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 05:19:41 ID:jMhc328P0
地デジ機能してるんだからスカイツリーいらなくね?と思った
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 07:36:20 ID:93yucESL0
地デジ専用じゃないし
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 07:50:11 ID:SbD1e5Na0
都内のマンションをくまなく盗撮するためだよな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 09:26:53 ID:ZRdeFyJK0
>>361
それを言うなら日本中の地デジ全部いらんだろ
BSの難視聴エリア制限を解除すればBSだけで全部まかなえる
テレビに割り当ててるUHFバンド全部返還させろ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 12:01:00 ID:Nyqji6l30
東京タワーの電波って、新潟市でも受信できるそうですが
スカイタワーになったら、東京タワーの電波を半径何kmくらいまで受信できそうですか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 18:01:18 ID:hrzoCanC0
>>364
>BSの難視聴エリア制限を解除すればBSだけで全部まかなえる


地方局全部つぶせって言ってるのと同じ
むちゃくちゃ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 18:04:34 ID:KeiBjXRO0
>>361-366
スレ違い
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 01:54:21 ID:hp23m7+u0
>>365
日本語でおk。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 13:00:34 ID:qt2ee7qR0
了解
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 20:14:03 ID:+EQiR6T10
TU-HD200の中古13,000って高い?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:03:25 ID:vpXepAn00
>>370
どうしてもi-linkが必要でない限りは薦めない。

実は最近TVを替えて内蔵チューナーが無くなったので、rec-pot再生するために
久しぶりにHD200を引っぱり出したのだが、
こんなんだっけ?と思うほどショボイ。
番組表は3局しか表示されないし文字フォントもガタガタ。
地デジが使えないのは勿論、BS11とトゥエルビがダイレクト選局できない。
わずか9年前だが時代の流れを痛感した。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:40:33 ID:nqe06XlD0
>>371
>>11参照した?TU-HD200にi-linkは無いよ
アップデートすればBS11とトゥエルビは選局できるみたいだし
番組表は3局どころか・・
発売日:2006年 2月14日でまだ4年ちょっと

あなたのは機種が違うんじゃないの?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:47:15 ID:iY5tjZ5m0
多分パナのTU-BHD200じゃないの。
374371:2010/06/10(木) 23:05:15 ID:vpXepAn00
すまん、BHD200だた。
シャープチューナーはよく知らん。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 23:16:41 ID:txriizLW0
一文字欠けただけで大違いだな
正直俺もBHD200の書き間違いだろとか思ってた。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 23:18:17 ID:+EQiR6T10
俺は信じてたのに
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 23:38:58 ID:P6ik1iT/0
>>370

2,000〜3,000円が限度。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 23:40:46 ID:PLmYKIB6O
ハードオフとかの中古屋まわってみれば
BHD250がカード無しで2000円だったよ
BS/CSチューナーならそんなもんだろ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 23:46:24 ID:txriizLW0
いや、もう、本当に申し訳ないorz
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 03:10:47 ID:/HJAeSvG0
カードって何処で買うの?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 12:29:22 ID:Up/L4zESP
ピクセラ、BSにも対応した地上デジタル簡易チューナ
−実売9,980円。起動やチャンネル切替も高速化

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100611_373429.html
http://www.pixela.co.jp/company/news/2010/20100611_2.html
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 12:43:28 ID:UXtp2eJY0
相変わらずリモコンがクソだなあ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 12:54:42 ID:TulXvRBf0
これが>>103なのかなあ。
混合器が要るから割安感が今ひとつだ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 13:05:32 ID:1FmlQVuo0
1万円でクソとか言うなよ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 13:33:36 ID:Ifav4MGP0
電話線端子はいらないから、データ放送を表示する機能ぐらいは付けてくれっちゅうの。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 13:41:56 ID:nFDwEvqR0
3年前にこういうのが欲しかったわ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 13:51:07 ID:cZSkd1030
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 14:46:00 ID:Is5oHKq60
>>383,384
うちは分配が要らないから逆に歓迎。
だがBSだけで値段倍ってのは高い。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 15:17:19 ID:R7cE+cu+0
やっぱDT35買うか…
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 16:05:18 ID:D3jYaFa00
>>378
パナの昔のBSデジタルチューナーってilinkでつなげるとコピーフリーになるんじゃなかったっけ?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 16:42:23 ID:WG45dQM30
民放BSは紀行ものやUHF系アニメなど
はいいんだけど、テレビショッピングと
タイアップ系番組の多さはなんとか
ならないもんだろうか。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 17:31:10 ID:DY2Cjbrn0
>>391
自分の好きな番組だけ録画しといて見るって見方なら全然困らない
けどね。別に24時間つけっぱなしで見るわけじゃないし。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 19:56:56 ID:J2OQ/fL70
>>381
あー視聴予約とかないのか
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 21:19:29 ID:wGajn5ec0
>>381
これ、年末前には69800ぐらいにはなってそうだな
楽しみだ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 21:23:36 ID:wGajn5ec0
間違った、一桁低い
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 21:27:23 ID:T3CXqqQp0
>>394
ぼったくりにも程があるw

クオリティは別として、IOのBSデジタル入りチューナーが1万円台前半で買える現状では
正直厳しい実売価格だな。
実際のところIOの半値ぐらいになってくれないとなあ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 21:35:44 ID:wGajn5ec0
たいてい、オープンプライスの最初につく価格はぼったくり価格だから
あわてずに1ー2ヶ月待てば一気に下がってくるよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:56:28 ID:nFDwEvqR0
>>396
そのIO、めっちゃ音質悪いんだよ
窓から投げ捨てた
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:19:13 ID:J2OQ/fL70
先に出た地デジだけのやつみたいに
イオンがブリスターパックで安く売ってくれればな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 03:23:18 ID:lOOnZ2Ss0
同じくそれに期待中。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 04:17:29 ID:OQFrBZgA0
激安地デジチューナーが3980円であるんだからBS付きで5980円でありえるよね
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 12:09:15 ID:cencEmh50
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/tuner.html
地上・BS・110度CS ダブルチューナー搭載
USB-HDDへハイビジョン画質で録画
さらにお手持ちのテレビでインターネットも!

ハイブリッドデジタルチューナー
OZZIO OZ-HBD2R1A
24,900円(税込み)

2010年7月上旬発売予定
インターネット先行ご予約承り中

403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 12:32:24 ID:3s0bUUNs0
>>402
HDMIから音声出ないから即却下
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:20:23 ID:oaFjpEtJ0
>>401
予約付きのBT100が発売当初で9800円くらいだから、これも
年末に6千円くらいになるんじゃない。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:38:27 ID:rDqrSTwR0
>>402
東芝のレグザチューナ(D-TR1)より優れている点はあるの?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:52:49 ID:cencEmh50
>>403
えっ出力出来るんじゃないかな
これってモニターと一緒に発売されるセットボックスだから
音声もHDMIから出力出来ないならダメだと思うw

http://www.ozzio.jp/html/stylevision/hfv42_.html
これの別販売
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 16:24:06 ID:C5zClLUi0
>402
せっかくWチューナー積んでも
>(裏番組録画対応・W録画には対応していません)
W録画できないんだな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 16:28:08 ID:Np0I/dSP0
>>402
レグザチューナーより高いってどういうことなのかな?
性能別に良くないのに・・・

1万5000円ぐらいだろ相場は
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 16:32:27 ID:Np0I/dSP0
あと、レグザチューナーの後発で同じようなの売りたいなら
もっとファイル小さく録画出来るようにするとか
番組表示を2画面表示できるとかなきゃね
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 16:56:55 ID:lP/fUbUE0
おもしろい商品ではあるな
しかしPCDEPOTもオリジナルブランドを持つまでになりましたか

でも24,900円(税込み)なのか税込み:¥29,400なのかはっきりしろと
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 19:00:02 ID:cencEmh50
>>410
おーそういうことか
何言ってるのかなと考えてたんだけど
わかったw
どっちなんだろうね
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:17:29 ID:oN8Tosi20
え?どうゆうこと?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:10:22 ID:rDqrSTwR0
えっ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:17:16 ID:HIdTmmnc0
メールで聞いたら24,900円だって。
ホームページも直したみたい。
意外と返信が早くてびっくりした。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 05:54:53 ID:XW1jgjMe0
>>402
端子
HDMx1(モニタ接続用)、

HDM端子ってなんだ?www
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 06:40:23 ID:ghiNxnjT0
ほんとだなんとうさんくさいHPw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 10:27:56 ID:jZVF/gUO0
約4年前に買ったPanasonic TU-MHD500ですが、
先日、突然、データ放送以外映らなくなりました。
初期設定からリセットしたけど直らず。
サービスマンモードでハードウエア異常なし。
一体何が原因なんでしょうか?
自力で直す術があればご教授ください。
ちなみにアンテナ線はJ-COMです。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 15:58:38 ID:1KXHDSuz0
>>415 どうせ何も知らない女子事務員に作らせてんだろうよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 16:16:41 ID:KfTdaBH/0
それはそれで興奮するね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 16:25:12 ID:1KXHDSuz0
スーツでメガネ
えっとこうかな:: こうかな:: これでいいか まぁいいや できました!

萌え
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 16:32:02 ID:KtUIkbxq0
女子事務員: はぁ疲れた・・・ お茶でも飲もうかな
課長: お、できたか?
女子事務員:はいこのとおりニコ
課長:おぉがんばったねぇ えらいえらい
女子社員:はい、ありがとうございます!
課長:どうだ頑張りすぎて疲れたろ?今夜褒美にご飯でもご馳走してやろうか?
女子社員:え?本当ですか!わーいやったー

続く
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 17:02:53 ID:9mpDQ4hC0
おれが絶対にHDMたんの貞操を課長の毒牙から守ってみせる!(キリッ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 17:22:08 ID:tLNm0uMy0
てか、続き激しくキボン
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 17:33:17 ID:S8Plxnw80
いいかげんスレ違いだってことに気づけ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 19:18:37 ID:d85yBtHP0
そう、二人はいつもすれ違い…
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 19:20:29 ID:ZZIVswS80
>>418
そう、資料だけ渡されてその商品がどういうの機能あるとか知らないから
そういう誤植を平気でする、見直してもすぐ違和感に気がつかない
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 22:36:49 ID:0T90l46g0
もの凄いエロ小説を期待してたのだが。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 07:39:58 ID:Nov7I1R00
 ミスターマックスで4000円で売ってた
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 09:29:48 ID:xBQlnDFt0
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 22:47:16 ID:qPTc8oMd0
>>428
どこのだよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 20:38:10 ID:Hlb6r66m0
>>381
コンポジのみとか・・・・・
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 11:53:06 ID:EGFi6TN90
たしかにこれは消費者なめすぎ>ピ糞ラ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 11:45:55 ID:+2nqDyQq0
マスプロ、D4出力装備の3波デジタルチューナ「DT70」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100625_376509.html
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 14:07:34 ID:AzY+56/d0
ほう、これはなかなか…
とりあえず7掛けぐらいにまで実売価格が落ちてくるのを待つか。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 14:10:20 ID:a23jtJIa0
24時間のみのEPGとか   絶対ほしくないな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 14:11:27 ID:AzY+56/d0
あ、そこ見落としてた>24時間のみ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 14:24:58 ID:7FhFlf8O0
録画機じゃないんだから新聞のテレビ欄見る感覚で見られる分量あれば充分だろ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 14:35:21 ID:brOcWw1u0
DT35を居間で使ってるけど
録画に使うわけじゃないから、実際24時間もあれば十分じゃないか?
dデータは必須だけど
省エネ、省スペースは良いけど、リモコンしょぼそう
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 19:23:22 ID:+69yHL2r0
まだYDBC-30最強伝説は続くのか。。。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 19:56:19 ID:KfzQYVrF0
DT35がハイスペックモデルならDT400は何になるんだ・・・
マスプロ機はズーム可能といいながら実際にはD3出力以上で無効だから嫌い。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 09:55:10 ID:0gS7vakj0
>>438
うちもDT35を居間で使ってるけど、
データ放送のレスポンスめちゃくちゃ悪くない?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 16:45:53 ID:i2Ukv1Tp0
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/5/pcid/112644575/
     ↑
これ持ってる人いませんか? 3980円で売ってたので感想教えてくんなまし
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 17:22:33 ID:Hm6Vw9880
>>441
>>438じゃないけど最初そこそこサクサクだったのが使い込むにつれてトロくなってきた
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 21:42:29 ID:Z86WVUL40
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 07:57:56 ID:D2y2ub3M0
地デジ専用はスレ違い 他所でやって
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 18:34:00 ID:iY4EZa9FP
DTC110で数時間に一回「HDML信号なし!」って出る時があるんだけど
これって仕様なの?
八木に問い合わせたら
「現在の最新バージョンUP(6RL4−G00J)されていて、同じ症状が
発生する場合、他のD端子又はAVコードでの接続方式をお薦めします。
テレビ側でHDMIの信号が正しく認識されていないかもしれません。念のためTV側メーカーにもご確認下さい。」
って答えが帰ってきた。
他につないでるPS3やDVDレコーダーではこの症状がでないからお前のところに問い合わせたんだよ!!
もしかして付属品のHDMLケーブルの品質が低いとか?
他に考えられることがあったら教えてください
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 20:43:24 ID:ttnAnoVv0
>>446
そもそもDTC110にHDMIケーブルは付属してないけど?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 23:48:49 ID:OjpWAdjn0
というか安物のケーブルつかっちゃだめ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 07:51:06 ID:3wF6jXz20
1.3a
1.3b
1.3c
これでも影響がでるテレビがあるよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 22:42:07 ID:/QcB9oHdP
DXアンテナ、D4搭載/実売17,000円の3波デジタルチューナ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100701_378030.html
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 04:23:12 ID:/V/3d4nP0
今更B波でもSなしHDMIなしだと9800円がよいところだな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 19:19:39 ID:cCwjoea10

出先からネットワーク通じて、予約の手続き/変更とかってできるチューナーってある?
あれば、すぐにでも買いたいんだけど・・。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 19:35:10 ID:fqeSikaF0
チューナー? レコーダーじゃなくて?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 21:03:09 ID:cCwjoea10
あぁ、言葉足らずでした。
HDDをUSB接続してレコーダーとしても使えるチューナーを探しています。
ご存じでしたら、アドバイスもらえると助かります。
スミマセンでした。。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 21:03:34 ID:3ovWSuMB0
>>452
D-TR1
メール予約可能
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 02:36:52 ID:q3L4T1uQP
釣りだろ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 08:07:50 ID:2HmnAkI20
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 11:30:25 ID:7qZRzDss0
>452
REGZAチューナー。
レコーダーだと思ってる乞食が多いがな。
チューナのオマケで録画できると思える貴方なら大丈夫。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 15:53:02 ID:SAAPFRKQO
DXの新製品は、以前のように間引き?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:39:20 ID:InhKlTZa0
>>455 >>458
レスありがとうございます。
基本、見て消しなので、自分の希望にあったアイテムみたいですね。

明日にでも淀いってきます。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 13:48:21 ID:icN9NrugO
S端子の恩恵が受けたくてH300にしてみたが
アイオーにも同価格帯のものがあればいいのになぁ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 18:36:36 ID:iDiZx3UV0
HDDレコーダは地デジ対応、テレビがアナログのみD端子1つしかないので
HDDレコーダからの信号と地デジチューナからの信号をセレクタなしでテレビに入力したい

D端子+音声入力付き地デジチューナはないですか
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 19:02:19 ID:94rM0zqO0
ねえよ どんなテレビか知らんがSDブラウン管ならD端子もS端子も大して変わらんぞ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:23:41 ID:tsD8lbFj0
チューナーをモニターに接続するなら、音はどこから出すのか?
ミニコンポか?
ヤフオクでジャンクのMDコンポなら格安で入手できる。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:30:49 ID:yQ/kid7V0
>>464
何言ってんの?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 23:32:59 ID:qPxdL60N0
>>464
それでいいよw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 00:45:57 ID:4+s2tM6i0
D1とSをたいして変わらんとか…心が狭い。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 01:30:34 ID:dk0ystKf0
>>467
D1だとあんまりかわんない(つまりD2以降は別)
コンポジからSにした時の感動は得られない
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 03:07:05 ID:/NK1/YcO0
それは親切な解説だな、親心というか、まごころ的な
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 18:58:49 ID:82hbGIrf0
>>468
一般的にそのはずだが、なぜかMHD500でe2のAT-Xを観るとSとD1で比較してD1のほうがかなり画質がいい。理由は不明。
(複数台のMHD、テレビの組み合わせで確認済み)
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 19:27:23 ID:b9B1Rvqq0
Sケーブルの質が極悪なんじゃないの
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 19:48:51 ID:82hbGIrf0
>>471
それも複数の組み合わせで試した。ノーブランドからVictor製まで。
「たまたま全部が極悪なんじゃないの」とか言われたらそれまでだがね。あとはご自由に判断を。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 20:43:39 ID:jgScmDPW0
きっとめっさ細長いケーブル使っているとかだよ
コンポーネントとSなら多少とはいえコンポーネントのほうが有利なので
ケーブル長2m超えとかならDのほうが綺麗に見えるかもと妄想
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 21:11:06 ID:dk0ystKf0
MHD500だけそうなら、MHD500に何かあるのかもしれないよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 21:35:53 ID:82hbGIrf0
>>473
細さはわからないwよく見かける太さ、としか。
ケーブル長は1.5m〜2.0m

e2のAT-Xが時たま「最近画質が良くなってない?」という意見と「そんなことはない」という意見が散見されて、
うちでもREGZA37(Z1000)の内臓チューナで直に見た場合と外部チューナ・S接続で見た場合を比較すると明らかに差を感じた(内臓チューナのほうが良い)から試してみた次第。
MHD500でD接続すると内臓チューナに遜色なかった。
だから>>474のような可能性も考えて、同じような体験をしている人は他にいないかな、と。

ただ、あくまでも俺の主観だし、機器の設定にも拠るだろうし、自分でも腑に落ちない部分はあるから「勘違い」かもしれない。そうだったらすまない。

ちなみにDT400やDTC110で試してみても、MHD500のような差は感じなかった。これも主観だけど。
ただDTC110のSD映像の出力は他のどれと比べても良くない(HDは綺麗)。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 21:40:29 ID:GgF+uBwK0
で、アニメ以外のコンテンツではどうなの?特殊な分野の話されても他の人の参考にならない
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 21:56:52 ID:82hbGIrf0
>>476
×他の人の参考にならない
○俺の参考にならない
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 22:07:57 ID:yxvWesFx0
で、アニメ以外のコンテンツではどうなの?(再)
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 22:16:05 ID:82hbGIrf0
>>478
時間があったら今度調べてみるよ。
本当はキャプって比較するべきなんだろうけど、S端子はともかくD端子のキャプ環境を持ってないから主観にならざるを得ない。すまんね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 22:19:30 ID:9w6jyHrn0
アニメならコンポジットで充分だろ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 22:22:33 ID:89d8RA8L0
D端子をコンポネーントに変換してY信号を
コンポジット入力かSのYに入れりゃキャプチャできるだろ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 22:59:53 ID:dk0ystKf0
D端子搭載地デジチューナーを買って比較しよう
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 23:05:56 ID:jgScmDPW0
意外とテレビの端子によって画質設定が違うのが原因だったりして
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 23:11:06 ID:JSUbCtch0
>>481
なるほど。DとコンポジからS端子信号が作れるな。
と思ったが同時出力ができなければ…。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 03:46:34 ID:XNN7YPEZ0
信号に割ける帯域差があるからまあ画質には差が出る
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 04:39:56 ID:WMB32GAe0
ここはデジタルとアナログの違いから教えないとだめだな/(^o^)\
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 05:11:56 ID:XNN7YPEZ0
>>486
面白そうだからちょっと説明してみろw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 05:48:59 ID:G+gWCWkS0
>>486
よー、待ってましたぁ!
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 07:46:53 ID:Sl7Kw6460
>>486
いいぞ、がんばれーw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 08:41:59 ID:mtvxvr//0
ピクセラ PIX-XT030-P00 を使っています。ですが、画質がいまいちと感じており(レコーダーではまあ満足)。
で、画質のいいのを教えてください。


491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 13:46:54 ID:FzYjpUgE0
地デジとBSチューナー搭載で
HDMI出力出来る安いのってありますか。

使ってないBenQのE2200HDを親にテレビとしてあげたいんですが。
スピーカーがしょぼいので音声出力を別に出来るといいんですが‥
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 18:03:07 ID:cBR4dw5+0
そこはテレビ買ってやれよ・・・
いや、俺も実家に買って付けたのはDTC110だけどさ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 21:26:49 ID:FzYjpUgE0
現状の予算だとテレビを買った場合、20インチ未満の小さいのしか買えないのです‥
チューナーと、安いアクティブスピーカーでも買えばテレビの代用にはなると思ってましたが‥
しかも一応フルハイビジョンですしおすし
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 02:51:51 ID:BEkteVV40
このスレは受信レベルが低下しました アンテナを確認してください
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 08:53:49 ID:GdPoo9ts0
DT400の問題発覚。
コンポジ出力で4:3設定の時、オーバースキャンが多めに行われてその分縦方向に間延びしてる。
黒帯の領域や左右の見え具合は同じ。
地アナのレターボックス放送と見比べてたら気付いた。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 12:11:41 ID:7yGhN8Qx0
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 19:47:42 ID:JRUyh4hYP
>>495の補足。
D端子設定をD1だと、比率の問題はなかった。(だがちらつきが多くて見づらい)
D2だと>>495のように上下が欠ける。D3,4だと欠けないが縦方向に少し伸びる。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:22:32 ID:VTySinpG0
今更そんなゴミかわねーっての
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 22:12:55 ID:xE/oFSZ90
>>497
V圧縮がキツくて縦つぶれするKV-29DX650にDT400をD4端子で繋いでる俺に隙はなかった
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 14:30:41 ID:VX1PwuY/0
オクで欠品ありの物を安く落札、

ttp://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hkaei

それを高く転売中w

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hkaei

501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 20:41:00 ID:6gN+z/gZ0
具体的にどのアイテムよ?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:02:47 ID:0kBII6jJO
>>480
ていうかアニオタにSDはありえないだろ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 01:01:41 ID:TmeILLII0
アニメってアニオタ以外は見ないの?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 01:03:13 ID:34+segQd0
アニオタ=HD必須
アニメ好き=SDでもいいや
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:45:34 ID:PMgtsjfr0
VHSでいいww
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:53:28 ID:sTijmmI10
質問です。
うちに96歳の祖母がいるんですが、完全デジタル化まであと1年となり
テレビをどうするか家族で相談中です。
今は21型のブラウン管のアナログテレビを使用中なんですが
これに地上デジタルチューナーを繋げるか
新しくテレビを買うかの2択だと思うんですが、
チューナーの場合、テレビの電源とチューナーの電源を入れるという2度手間
になりますし、テレビを消すときにチューナーの電源を消すのを忘れたり
テレビのビデオ入力にチャンネルを合わせる必要があるので
間違ってチャンネルを変えてしまうと、テレビが見られなくなったりすること
があると思うんです。
やはりお年寄りにはこういった手間を掛けないように
普通にテレビを新しく買ってあげた方がいいのでしょうか?
いつまでも元気でいて欲しいのですが、高齢なのでいつどうなるのか分かりませんし・・・
みなさんどう思いますか?
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:19:48 ID:n0vyoWLI0
>やはりお年寄りにはこういった手間を掛けないように

結論出てんじゃん
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:41:49 ID:Rvt1lDZC0
32型で5万くらいのがお買い得だと思います。
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:11:33 ID:WY64gE4g0
32インチで4万そこそこの格安3波デジタルテレビでも
IPSα液晶パネル採用なんていい時代になったよなー・・・
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:49:06 ID:80GxyDle0
>>506
いつ死ぬかわからんから新しいテレビもったいないと書いてるようにしか見えんわ。
そう思うならてめーの家庭なんだから勝手にしろ。
うちのじいさんはj地デジ対応のテレビ買ってあげたけど見ないまま死んじゃったよ…。


まあ後悔しないように選べよな。
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:34:46 ID:OaXtU+oX0
>>506
ドン.キホーテの安売り液晶テレビでいいんじゃね?エコポイント申請で一万円ほど。
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:55:42 ID:Olb0RTYk0
>>511
年寄りには画面が小さい
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:43:46 ID:qOXjWsfl0
そうか・・・
年寄りはチューナー買う人多いのかなって思ってたけど
たしかにちょっと手間かかるもんな
年寄りなんかチューナーをテレビの外部入力に接続してとか分からないかもしれないし
うちの爺さんなんか、最近画面が横長になったから
地デジになったぞとか騒いでたし
横長=地デジと思ってたらしい
右上の文字を読めよと
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:49:17 ID:mBuecOaJP
うちの親なんか地デジはアナログと違う番組やってると思ってたぞ
液晶テレビ買って、今までと同じのしか見れないからちょっと調べてくれって言われた
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:05:08 ID:2IaemZca0
>>514
BS民放BShiが見られるのであながち間違いでもない
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:13:02 ID:FjXtO7wS0
>>514
NHK Eは2番組やってたりするし地デジだけの環境でも間違ってないな。
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:07:44 ID:pfD8DIpx0
大きな間違いだ、ちゃんねらの子を持つ親も親だ
馬鹿家族w
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:07:04 ID:YkB2QKrR0
誤爆
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 02:19:03 ID:VrP8GCN+0
子も子なら親も親だな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 03:16:43 ID:tOFQ93yB0
地域かけや。
地方だとあながち間違いじゃない。
送信所そのものの場所が変わってしまって今まで受信できた放送が受信できなくなる場合とかあるからな。
特にサービスエリア外だけど実際には放送受信できた場合。
エリア外受信対策が、デジになってより厳密になってるから。
こういう縄張り作りたがるの日本のお役所のはセコい文化だと思うけどな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 03:24:11 ID:caFcqalr0
俺の所で、KBS京都とテレビ和歌山見れたが、デジタルになって見れなくなったプギャ

VHSを活用するのに、HVT-T100の購入を検討していますが、
最新バージョンは、視聴予約やその他安定していますか。
また、予約する際の番組表等の反応は何秒位ですか。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 12:19:55 ID:L9CLqi5C0
>>521
うちは地デジ導入期はKBS見られなかったけど、
いつの間にか視聴可能範囲内に入ったみたいで今は映るぜよ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 12:41:21 ID:D7fgEskR0
とにかく画質なら、どれ?

教えてえろい人!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 17:05:47 ID:vlKJBtGm0
レコーダーの上位機種
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 17:51:28 ID:sXBUiwTN0
>>506
地デジテレビ買って設定してやっても平気でアナログchで見てたりするからな年寄りは
一部のメーカーにリモコンボタンをキャンセルする機能があるから
そういうの選んだほうがいい
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 21:18:26 ID:yPlFs3gI0
地デジ+BSデジチューナーで
視聴予約機能が付いて1万ぐらいのないんかね
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 22:11:03 ID:5K4ODks/0
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 22:14:13 ID:5K4ODks/0
わりぃ、上のは予約が無いわ
こっちはあるようだ
ttp://kakaku.com/item/K0000014896/
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 00:47:14 ID:xvn2zfOs0
>>528
ありがとう!!!!
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 06:27:00 ID:tYTm4bpzP
>>527
コンポジットしか無い・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 12:24:31 ID:cD6MXdCP0
なんだかんだでレグザに勝る3波チューナーはいまだに出てこないな最高
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 16:26:17 ID:deFXVsB+0
Woooって書いてあるチューナーならいい勝負してると思った
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 20:09:19 ID:sEJQ8jDM0
「高密ワイドモード」(V圧縮)がある4:3ブラウン管テレビに
デジタルチューナーをつなぐ場合、テレビ側を高密ワイドに
する時は、チューナー側の出力設定を「ワイドテレビ」に
するのが正解?

隣に別のテレビを置いて正常な映像と見比べながら設定しているわけではないので、
縦横の比率が本当に正しいものになっているかイマイチ自信がない。
ちなみに、テレビはソニーのKV-21DA55でチューナーはヤギのDTC30。接続はS端子です。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 20:48:03 ID:YFVUmrPi0
本当に正確な縦横比なんて、NHK教育の数学講座で図形の静止画でも見ない限り気づかないだろう
気にしないのが吉
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 21:59:59 ID:HAvaNJB10
>>533
正解。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:21:34 ID:fHU7Tuxv0
時計とか真円のものが映ってると意外と気になるもの
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 23:05:51 ID:GbemnnVa0
NHKの囲碁番組の格子は正確?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 23:30:18 ID:oQWcEETz0
正直に言う。古いブラウン管テレビだと、たいてい両端が少し隠れてる
特に問題もないから、これ公表されていない
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 23:43:50 ID:zg12IXpx0
オーバースキャンですね、わかります
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 23:49:09 ID:CygItgOb0
533です。
レスくれた人どうも。
今月からほとんどの番組がレタボになったので、
今までまったく使う機会のなかった高密ワイドも
これからは活躍できそうです。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 06:24:26 ID:lsm2CI0F0
>>538
ジブリの映画の放送に額縁がついてたのは
せっかく画面隅まで絵を描いたのに隅っこが表示されないのがくやしいからって聞いた
でも今年の放送は額縁ついてないから
もう古いブラウン管テレビなんて使ってる家は少数派だって判断されたんだろうな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 11:58:32 ID:KwziMfXx0
ブラウン管TVは寿命や回収廃棄で減り続けるが増えることは無いわけでまぁ自然現象みたいなもんだな
5000円前後の地デジ救済チューナーらも応急処置みたいなもんだからなー
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 18:06:32 ID:FcF36MY80
D-TR1かBCT300かで悩む・・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 20:19:18 ID:jLs1wFCr0
D-TR1のUSBやSD部分が
もっとメディアプレーヤとして充実しててくれれば良かったんだけどな


もしくはBCT300の色々な部分がもっと充実(ry
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 20:57:25 ID:1I3SZ5Ma0
HVT-TLってどうよ?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:24:03 ID:fRIHbMwt0
IV-R1000が2万のときに買っときゃよかった
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:50:59 ID:xW0VQtWL0
TR-1
USB端子→HDD接続専用 USBハブを使えば録画用HDD4台まで同時接続可能
LAN端子→双方向通信専用
D端子 →D3以上専用
専用端子が多いな

BCT300
USB端子→ハブ機能搭載 ただし録画用HDD接続は1台のみ
LAN端子→PC等と連携マルチ機能
D端子 →D1〜D4対応
接続やリンクが多彩

結論:PCを持っていてPCを活用してる奴はBCT300、PCを持っていない又はPCは持っているがテレビ等とは別の考えの奴はTR-1
こうじゃないかな

548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 00:16:11 ID:jsUCI8mo0
もし二台必要な場合は両方を買えばベターってとこだな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 07:10:35 ID:RDoTwR4L0
USBHDDが安くなってるからレコがわりにいいかもな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 12:30:28 ID:XR/EHX120
S端子が無いとPCでキャプできない
モバイル機器用にエンコする為だからD端子キャプまでは必要無いし
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 21:07:43 ID:8Kfbytsw0
>>549
高いレコ買ってる奴は、俺から見たらただのバカw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 22:59:18 ID:VIdbhWXw0
>>550
S端子があってもCGMS-Aでキャプできない。
ごにょごにょするんだったら話は別だけど。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:20:51 ID:Sj7nSjoW0
>>552
S端子で普通にキャプできてるよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:28:36 ID:VIdbhWXw0
>>553
へー、チューナーのメーカーと型番、キャプボの型番教えて。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 00:21:06 ID:jH92/p/o0
変換ケーブル利用で普通にキャプできる
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 01:14:17 ID:mqyHfUTY0
>>555
CGMS-A(コピーガード)が出ないチューナーなのかCGMS-Aを回避しているのか
そのへんを聞いてるのに。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 01:46:18 ID:iVfg81TS0
http://kakaku.com/item/K0000121001/
ピクセラ
PRODIA PRD-BT205

このチューナーの話題あんまりでないのね
録画機能のない地デジ&BSチューナーの本命だと思うんだけど
買った人いませんか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 01:58:39 ID:YjLixkSe0
>>557
買ったよ。可もなく、不可もない。感度は良い。
うちは21型TVだけど、画質は悪くないね。でもS端子あれば…と思った。
VGAのようにS-コンポジット変換できなかったのかな…
機能は最小限しかない。リモコンは小さくて片手使用では操作性悪い。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 02:17:36 ID:DPjDnHQb0
>>554
チューナーはDT100-HDMI、DT400、IV-R1000などいろいろ
キャプチャーボードはカノープスのソフトウェアエンコのやつ(型番忘れた)
あと>>555は俺じゃないから
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 02:51:49 ID:iVfg81TS0
>>558
S端子とかよけいなのつけたらサイズでかくなるしね
番組切り替えとかかなりスムーズになったみたいですね

もう少し価格落ちてきて6000円ぐらいになればかなりお買い得な製品だと思う
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 03:04:30 ID:pAezgtmC0
話題出ないってか単にもはや話すような部分が特に何も無いってだけなのよなそれ
安い、くらいしかないし
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 03:15:31 ID:iVfg81TS0
余計な機能いらないから
普通に地デジ&BSの安いチューナーが今までなんでなかったのか不思議
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 03:18:56 ID:rdh7gJZH0
だな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 10:15:21 ID:LgFp+0D00
安いと利益率は同じでも絶対的な利益が少ないじゃん
競合他社やら下位機種との関連やら売れ行きなどを考慮しつつ
可能な限り高価格を維持するのが正しいやり方
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 10:41:36 ID:HunlnVph0
>>554
うちはソニーのTX1とピクセラのP4W
TX1のS出力2系統のうち1系統は録画用に余計な画面表示が入らない仕様
ちなみにD端子含む全ての映像、音声端子は同時出力される
P4Wはコピーガード機能していないのかS入力で録画できなかった事無い
スカパー(SD)、デジタルBS,CS(有料チャンネル含む)、iLink機器による再生(有料放送等を録画したもの)
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 13:47:01 ID:0Jv+IaaD0
>>560
ステレオ音声端子なんて余計だからモノラルでいいのにね。

地デジって、ステレオ放送をモノラルにできないのか? 他チューナーだが押しても切り替わらない。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 15:43:39 ID:mqyHfUTY0
>>566
地デジは終日ステレオモードがデフォルト。
規格上モノラル放送の送出ができないみたいなので、ステレオモードでも
音声を左右同じ音を出して放送するステレオ形式モノラル放送というもの
が存在する。民放FM局のニュースの時間のようなもの(ステレオ放送モノ
ラル音声)と思えばいい。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 17:46:44 ID:FqRtZCiP0
>>558
リモコンが小さければいいんじゃないですか?
そんなに機能ない機種だし

大きい方が邪魔だと思う
569558:2010/07/16(金) 17:51:46 ID:YjLixkSe0
>>568
使ってみれば分かるさ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 06:55:01 ID:/yRIYkpq0
>>568
今見ただけでもNHK-G、MX、放送大学がモノラルだった。

>>566
たしかオリオンだったか地デジモノラルテレビ出してた。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:10:52 ID:nySWy7Mx0
ダイナコネクティブDY-STB260やバッファローDTV-S100等の5000以内で買える地デジチューナー使っている方に質問です。

コンセントを抜いて(実際は集中タップで一斉電源OFF)次回電源投入時に直前まで見てたチャンネルを記憶してますか?
例えば、7チャンネル見てた状態でコンセントからの電源供給を切ったあと、次回電源投入時も7チャンネルになりますか?
それとも1チャンネルに戻ってしまいますか?

お袋に買ってあげたいんだけど、嫌待機電力派なので集中タップつかってるから上記のような質問をしました。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 20:57:45 ID:jNdKYlF60
>>571
普通に電源つけたら一からチャンネル選択でいいじゃない?
観たい番組もその日や時間によって違うんだし
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 21:35:50 ID:bDggiDhW0
>>572
キッチンのDTV-S100で試した。
電源アダプターを抜き挿ししてもチャンネルはそのままで復帰するので
タップの電源操作でも問題ない。(希望通り、元のチャンネルのまま)
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 21:38:15 ID:bDggiDhW0
↑アンカ間違えたけど、572じゃなくて571ね
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 08:52:28 ID:9zFs4NlmP
>>533-537
NHK教育の正午直前に丸い時計が表示される。
それで縦横比の調整ができそうだ。 実際やった。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 02:09:06 ID:OlWSXQT50
http://kakaku.com/item/K0000121001/


8500円まで下がってきたね、コスパよすぎだな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 02:25:59 ID:Ua8VllCS0
うむ
俺は\7000を切ったら買おうと思っている
来月下旬あたりかな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 04:04:14 ID:WRZLtn3L0
>>575
PS3とかで調整用画像を表示するんじゃだめなの?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 08:07:51 ID:e5uYKCc3P
>>578
信頼の置ける映像が出ているならそれでいいでしょう。
(PS3を持っている人は少ないと思われる)
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 08:25:09 ID:3/N2egQx0
おまえら何を語ってんだ、TVのツマミで上下左右に1ミリ程度のブラックゾーンを作っとけば事が済むだろう・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:22:43 ID:JGP8fwn/0
混合器だって居るのにどこがコスパいいのかね
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 11:04:30 ID:ZVy1qtuL0
混合器不要でS端子付きなら即買いなんだけどな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 13:28:04 ID:QpKTu5Zj0
ウチのマンションのアンテナ端子は地デジBS混合なので、混合器いらんわ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 16:29:19 ID:PB96Gw660
今後デジタルチューナーは分波機能内蔵をスタンダードにしてほしい
各テレビ、チューナー毎に分派器が必要とか馬鹿馬鹿しい事この上ない
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 16:49:23 ID:zF10ZRnM0
>>573
実験までしていただきありがとうございました。
S100を購入します。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 17:31:19 ID:B0EPgJiy0
>>576
これ買ってパナの29型で使用してる
チャンネルボタンが小さいので片手操作が慣れるまで難しいくらいで後は不満点はない
S端子の付いてるDTV-H300も持ってるから比べてみたけどコンポジとS端子の画質の違いは分からない。
4.3TVでD端子無い環境の人ならS端子にこだわる必要性は皆無だと感じた。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:45:43 ID:OlWSXQT50
>>581
混合器なんでいるの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:46:35 ID:OlWSXQT50
>>583
普通はそうだよね、家の中に入ってくる時点ですでに混合されてるから
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 22:39:30 ID:0rTvtTi30
>>576
D端子付きで9千円なら買うんだが
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 22:50:07 ID:WEYmCD+Q0
>>589
コンパクトにするっていうのが前提なんだからD端子なんかつけるわけがないでしょ?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 23:33:50 ID:LP66PeyJ0
えぇえぇ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 23:39:54 ID:rijuuwbX0
マスプロDT35のズームは地デジだけなんだな。なんだかガッカリだった。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 09:47:00 ID:jfjLH6gw0
試用レポート
地上/BSデジタル放送チューナー ピクセラ PRD-BT205
http://joshinweb.jp/av/prdbt205.html?ACK=REP&CKV=100715
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 15:06:09 ID:aKdrqSzp0
ウ〜ン、BSとは独立させたほうがいいと、オーディオ板で
見たのだが・・
家には2つ線がきてるから、HVT-BT200 かな
価格はピクセラが魅力だが
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 16:58:33 ID:ERm0cKrH0
一戸建てであとから衛星アンテナ立てた家は二本線が多いんじゃない。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 17:58:49 ID:wh9j8NGO0
>>595
で、何?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 18:05:08 ID:N9JOnChO0
>>596
で、何?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:01:01 ID:wh9j8NGO0
>>597





























で、何?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:07:05 ID:N9JOnChO0
ID:wh9j8NGO0
そんなに改行するほど悔しいのw
さあ次は何を書き込むか楽しみだなw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:10:47 ID:wh9j8NGO0
>>599






























で、何?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:44:43 ID:j161XbRJ0
>>595
うちは20年前の築だが、最初から2ラインを各部屋に引いた。
衛星だけじゃなく、FMや地上アナログの二方向など、色々応用出来ると思い特注だ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 20:26:42 ID:2897Yl430
混合が良くないとかアナログ時代のはなし。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 21:33:43 ID:hqNWDdEc0
アンテナがカスケード接続できるようにしてほしいんだがな。安いのはともかく3波対応のそれなりにするやつは。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 00:56:31 ID:q8COC/Jn0
594ですが

595の
>一戸建てであとから衛星アンテナ立てた家は二本線が多いんじゃない。

あたり、衛星アンテナ後つけでライン15mでおつりがでるからw
混合器も分波器も節約、せつやく〜

しかし、後で「で、何? 」と書かれるのもなぜか気の毒w
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 01:01:15 ID:0vudjt8P0
今の新築は各部屋にLANケーブルも曳くんだろうな
羨ましい限りで
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 03:03:00 ID:TWutNur00
別にLAN引かんでもPLC使えばええやん
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 04:41:28 ID:+68toKj/0
>>603
一般的な戸建住宅でBS/CS110対応にするには、カスケードというか
バス配線はしない。スター配線一択。

>>606
ノッチフィルター使わないと電波障害が起こる不良品は使って欲しくない。
あまりにもひどくて免許取下げになった製品もあるぞ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 10:08:29 ID:ecdCr1190
PLCだったら無線LANの方がいいだろ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 10:17:28 ID:ua9/ZReb0
ただ見れればいいテレビと録画したり画質にこだわるテレビでアンテナの分配優先順位をつけてなおかつバランスがいい様に配線してる
分配器の数が多くなるけど
これってアナログ時代のセオリーなのかな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 13:10:58 ID:rqjbCgfo0
電線でも電波でも、コードがアナでもデジでも、
載っけている伝送波はアナログかつ物理的な現象なのだから
劣化から守るセオリは極力遵守するに限る。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 13:14:26 ID:mY49jdVI0
新築一戸立てなら、電源線につかうケーブルもPLCに対応したシールドされた線を使うように指定できるから
最初からPLC前提で電源配線の見直しを行ってればPLCでも問題ないんじゃない
高圧電線の真下の家に住むことを気にならない人はそんな事は気にしないんだろうけど
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 16:20:51 ID:+68toKj/0
PLCのためにバカ高い電力線を敷設するの? VAと一緒にLANケーブルを
敷設したほうがお得だぜwwwwww
それとな、単相三線式だと繋がるコンセントが半分しかないんだぜ。つまり、
親機のコンセントと子機のコンセントが100%繋がる保障は無いってこと。
そんなことするならLANケーブルを敷設して、HUBで分けて部屋にRJ45の
コンセントをつけたほうがずっといい。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 19:27:16 ID:AsGvlTN10
てst
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 21:38:57 ID:fgcYMCGu0
単体のデジタルチューナーを語るスレです。

単体デジタルチューナーには主に次な様な物があります。
 ・黎明期のBSデジタル単独機
 ・2世代目のBSデジタル+110度CSデジタル複合機
 ・現行機種の地上+BSデジタル+110度CSデジタル3波複合機
 ・地上デジタル放送専用機
 ・I・Oの地デジ+スカパー(無印)複合機

2011年に向けて精一杯盛り上げていきましょう。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 10:44:12 ID:sK/AoY/v0
うちはBS混合だからピクセラの欲しい
分配や分波器でのロスって結構あるし

新築する際各部屋にLANひいたが
wifi時代にはっきり言って無駄だったw
   
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 11:47:44 ID:NbvZAkIc0
無駄じゃないでしょ。
無線は速度落ちるし。
有線で繋げられるのなら、有線の方がいい。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 15:13:20 ID:l/NtiNEo0
もはや有線じゃなきゃつながらない機器って
地デジチューナー関係くらいだけどなw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:08:34 ID:0TY4B2Y+0
>>617
何が面白いの?頭おかしいのか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 19:55:57 ID:V+ghon290
ネトゲとかサーバー管理しないなら無線でいいだろうけどね
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:22:07 ID:YKt4hOcK0
AV入力端子が1セット以上
AV出力端子が2セット以上ある地上デジタルチューナーってありませんか?

用途はチューナー出力端子に
GV-USBというAV端子機器をPCで読み取るビデオキャプチャと
出力端子を持ってないブラウン管テレビをつないで
ゲーム機を入力端子につないでテレビとPCでゲームの画面を同時に出力したいといった感じです
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:51:17 ID:tyuIM2Ce0
HB-D2R1A ってどうなの?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 00:11:53 ID:KkiFxRc50
>>620
なぜチューナーが必要なんだ?
出力端子が2系統あるビデオデッキかDVDレコーダーにしとくのがいいと思うが。
そもそも入力端子のある単体チューナーって聞いたことない。

チューナー付きキャプチャーボードについてならスレ違い。DTV板へ行け
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 00:32:01 ID:M2nxif1R0
>>622
>入力端子のある単体チューナー

トライウィン(とOEMの東芝)にあるよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 00:41:16 ID:qQ7sSq9F0
>>622
今使ってるブラウン管テレビ(S端子とAV端子のみ対応)が地デジに対応してないので
この機会に地デジ対応+ゲームのテレビとPCの同時出力をこなしてしまおう
ってんで、このスレにてお尋ねさせてもらってるわけです

また今所有してるビデオデッキは2系統出力じゃないので見送り
DVDやビデオは見ないので新たに買うのも見送り
ということもありまして地デジチューナーにしようかなと

チューナー付きキャプボについては一切考えていませんでした
有益な情報ありがとうございます
情報を収集してみて用途に合いそうならこちらも検討してみます
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 00:56:55 ID:qQ7sSq9F0
>>623
トライウィンの製品について調べてみましたら
DTF-H009というチューナーがあったのですが
これに出力端子があと1系統追加されたものを求めておりますが
条件にあうチューナーをご存知ではありませんでしょうか?
http://www.trywin.co.jp/products/dtf-h009/index.html
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 01:39:29 ID:M2nxif1R0
>>625
それのS端子まで対応のモデルがあったと思うから(東芝かも)
S端子をテレビに、コンポジット端子をキャプボにつなげばいいよ。
音声は2分配ケーブル使えば解決。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 16:11:10 ID:n87o1CoE0
映像+音声の分配ケーブル使えばええんちゃう?
使ったこと無いけど

http://www.amazon.co.jp/dp/B000LPSOCA/
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 17:21:55 ID:Y9UBUZ6W0
映像の分配は画面暗くなるよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:00:19 ID:Ynhvb0SxO
音声も片方だけ電源入ってたりすると音の大きさが変わるからオススメしない
オススメはスルー&出力×2の機能を持つ三菱VHSあたりが無難
俺は三菱VHSで2分配してレコ&TVに繋げてる
一番いいのはスルー機能を持つ東芝レコ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:16:21 ID:KiqUitim0
予約視聴可能でS端子付きで一番価格が安いのはどれでしょうか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:33:56 ID:27LMnvg/0
>>630
予約視聴って何のためにいるの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:17:54 ID:sOpGTF8s0
貧乏人がVHSで録画するため。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:22:44 ID:3pLZuqDk0
BSの番組をPCで動画エンコして通勤時に見るためだな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:27:55 ID:sOpGTF8s0
PT2もFriioも改造HDUSもあるのに、今日びMTV2000なんかでキャプる奴っているの?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:35:57 ID:MA4CGvNH0
>>634
俺はPT2とMTVXを共存させてるけどどっちも使ってるよ、
保存する気もない画質もそれ程気にしない見て消す用はMTVXで録画してる
理由は単純でデータが小さくて済むから。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:50:09 ID:sOpGTF8s0
1seg(TVH264)や降雨対策(BS)のサービスだけ録画したら小さいファイルになるよ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:14:19 ID:3pLZuqDk0
再生環境に合わせたキャプを合理的にやれば、別に何を使ってもいいと思うけどね
俺は番組終了から出掛けるまでが15分間しかないので直接mp4録画して持ち出す
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:56:00 ID:PafdJxmR0
>>631
待合室用テレビの高校野球垂れ流しで自動的にNHK総合とNHK教育を切り替えるため
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:58:07 ID:Z5XaL2mg0
>>638
そういう使い方もあるのか
豆知識だな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 02:47:04 ID:MbzbOmRv0
>>630
IOのHVT-T100だろうね
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 07:02:38 ID:h93RB17U0
>>636
1segとか降雨放送とかってアナログキャプチャの数倍汚いじゃないか
特に降雨放送って見られたもんじゃないぞ

おまけに降雨放送ってBS1/BS2位しか常時放送してなかったような・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 18:02:35 ID:ym3ffSUk0
初歩的な質問ですいません
BSは視聴するのにお金がいるのでしょうか?
NHKは受信料を取られると聞いたことがありますが
民法の方もそうなのでしょうか?
それと、アンテナとケーブルを買って来ればあとは
BSチューナーのある機器につなぐだけでOKでしょうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 19:03:06 ID:8YMSEsRj0
降雨で本当に画像悪くなるの?

うちはワンセグも地デジもBSもあるけど
台風の時でも普通に写ってたよ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 19:03:46 ID:8YMSEsRj0
>>642
何の釣りだ?当たり前のこと聞くなよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 19:21:22 ID:Zd8XXXE70
俺も、よくわからん。
NHKは基本料だけ払ってる。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 19:21:26 ID:o9RAuAli0
>>643
衛星と違って、地上波は気象の影響はほとんど無いけど、
アンテナ周辺に不具合があると降雨で受信レベルが極端に下がる場合がある。

具体的には、アンテナ給電部や混合器、ブースター及び同軸線のジョイント部等の
防水が不完全で雨水が浸入してショート。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 19:28:00 ID:wgQDQNB00
>>646
>>643には、BSは大雨などによる電波の減衰があって、それを克服するための画質を落とした別の映像送信方法がある、ということを教えてあげるべき
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 19:28:57 ID:E8QgdDvY0
>>638
予約じゃなくてもイベントリレーで自動的に切り替わるだろ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 19:41:18 ID:o9RAuAli0
>>647
646です、よく読まずにレスしてた。
確かに、降雨放送の件でしたね。

地上波が雨で映らないというのを
他所の書き込みで見てて勘違いしてた。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 19:48:47 ID:MbzbOmRv0
おれはNHK見ないから払ってない
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 21:23:52 ID:hsP+Hevr0
おれは障害者だからタダだ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 21:45:45 ID:XDu+0pCM0
俺も三国人だから…
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 21:49:22 ID:sOpGTF8s0
ナマポ貰ってるから、って奴はいないのか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 22:16:08 ID:bCDGYzAz0
>>642
払わなく見ることは出来るがnhkだけはメッセージが出る。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 23:37:12 ID:o6JKRHhE0
>>653
ラジオの実況板でたまにいるな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 23:54:16 ID:8YMSEsRj0
>>647
だからウチでは全然そういうのが無いって言ってるんだよ
台風とかでもさ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 23:58:50 ID:O+OZzkUu0
オレは録画して見るから問題ない
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 01:33:40 ID:5kBQBJ9e0
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 01:34:48 ID:5kBQBJ9e0
誤爆
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 02:04:08 ID:Uxa5LxgS0
最近は誤爆を装ったかまってチャンが居るんだよな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 02:34:47 ID:CXEvj1FE0
>>658
拳王軍団みたいだなw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 10:08:13 ID:+Iroe02J0
>>647
実際に放送流してるのはBS1,BS2ぐらいだけどな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 13:54:40 ID:ZcWfJnuS0
バッファローのやつTVによって不具合出るらしいけどどうなの?
リモコンはシンプルで使いやすそうでいいんだけどなー
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 17:42:26 ID:CE4jhv/Y0
こんなとこで聞いて良いのか迷いましたけど、質問させてください。
CSの有料放送(スカパーe2)を申し込んだ際、B-CASカードの番号を入力し登録、
衛星メールも到着して、画面左下のお知らせ表示も消えて、
視聴可能状態にあるのですが、
登録したB-CASカードを別の機器と交換した場合、
登録したB-CASカードが刺さっている側の受信機なら、登録時と
視聴する機器が違っていても、
有料放送も視聴できるのでしょうか。

IOデータのHVT-BCT300で登録したのですが、
録画番組を最終的にディスクに保存したい場合、
CSチューナーつきのレコーダーにカードを入れ替えれば
そのレコーダー側で録画してディスク保存が出来るんじゃないかと思いまして。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 20:59:31 ID:iYZfj9+00
>>664
なんで試してみないの?
簡単な箸だろ?
アホじゃね?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:00:11 ID:iYZfj9+00
簡単な話なw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:29:35 ID:0A6l9pcN0
お前ら意地悪いな

>>664
問題無いよ
契約情報と受信機情報は関連しないから、どのチューナーに挿しても見れるよ
ちなみにNHKBSやWOWWOWなどの契約も同じ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:32:57 ID:0A6l9pcN0
あと、再生するときはBCASカードは要らないから録画する時だけカード入れ替えればOK
669664:2010/07/27(火) 09:19:16 ID:QBy1OTbP0
>>665->>668
ありがとうございます。
そうですよね。別に壊れるわけじゃないから、やってみればよかったんですよね。
疑問が解決出来てよかったです。
実は、再生時にカードがいらないって、今気づきました。
考えてみればそうですよね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 13:05:46 ID:ay51xWvg0
赤CASって地上・BS・CS110対応なのに、テレビ買うと青CASと赤CASが
スロットに2枚刺さってるよね、あれってどういうことなの?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 13:16:33 ID:OrT4JNT10
2枚あるのは録画とかで3チューナのTVとかだろ。
カード1枚で同時に2チューナ分しか使っちゃダメな制限がある。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 14:20:18 ID:ay51xWvg0
なるほど、ARIBの糞仕様のせいか。CELL REGZAが何であんなにカスカード
使っているのか意味が分かったよ、ありがとう。1つのCASに複数のFriioが
繋がっているのにな。
673417です:2010/07/27(火) 21:01:36 ID:pQWg4yzY0
テレビ:SONY KV-21DA75(ブラウン管)、チューナー:Panasonic TU-MHD500
まず、故障したチューナーを修理に出すか、自力で直すか、捨てるか、の選択肢で、
その後、直ったのを使うか、新しいチューナーを買うか、あるいは新しいテレビを買うか、
パソコンか液晶モニターに外付けできるチューナーを買うか…
どの選択肢が賢明なんでしょうか?
あれから1ヵ月が経ちましたが、いまだに決められず悩んでます。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:06:14 ID:NM7YRm9r0
>>673
読んでるこちらが恥ずかしくなってくる
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:07:59 ID:XrudE33+0
地上のみ、D端子付き、録画機能無しでおすすめありませんか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:22:36 ID:MB3ycPmF0
>>673
チューナーだけ
PRODIA PRD-BT205
これ買っとけ、8500円でお釣りが出る
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 11:12:19 ID:WnuVFcLZ0
えぇい!!!!ozzioの録画可能Wチューナー何時になったら発売するんじゃ!?!?!?
ビデオ壊れたから早く買わせろボケ!!!!!!
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:14:51 ID:y+MjyFvc0
OZZIO HB-D2R1A USBHDD録画はいいんだが
 HDD内蔵して 換装できるようにもして
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:19:16 ID:KIcYar960
つHD-STB
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 00:35:42 ID:8guP9rpH0
HB-D2R1Aは5.1chそのまんま出せるのかなぁ
ダウンミックスじゃなかったら欲しい
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 05:37:08 ID:S07lXIHA0
液晶ディスプレイ+チューナーに関しての質問。

PS3を買うにあたってフルHDのテレビを買おうと思ったんだけど、なかなか適するサイズがない。
そこで、地デジチューナーを液晶ディスプレイに繋いで使おうと思うんだけど、実用性はどうだろうか?
そういった使い方に適したチューナーがあるなら教えて欲しいです。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 07:53:10 ID:am7PE4pO0
torneじゃ駄目なの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 10:31:41 ID:NEhr1V210
>>681
HDMI付きのチューナー
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 11:01:34 ID:gk5XYtQu0
>>681
チューナーがどうとかより液晶モニタにリモコンがある事と、視野角が広いパネル(VA、IPS)である事が必須条件
その上で入力端子が豊富かつピクチャーインピクチャー機能があると最高に便利
自分は1台の24インチWUXGAモニタにPC、XBOX360、地デジチューナー2台、スカパーチューナー、ビデオを接続して使ってる
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 17:50:53 ID:Op0SNSKI0
エグゼモードから録画も出来る3波チューナー出たみたいだけど。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100730_384495.html
http://www.exemode.com/product-exe/tv/pvr-3.html

製品ページを見ても、情報が少ないからよく分からんが、
(取扱説明書がHPからダウンロード出来ないから困る)
一応HDMIとD4端子があるようだ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 18:15:12 ID:yJYhQRKy0
>>685
実売24,800円


これで終了してるのでは?
レグザチューナーが21000円台なのに

無名のメーカーの製品なら1万台後半ぐらいから初値はつけないと誰も買わないと思う
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:09:02 ID:mSoNdziT0
それってPC DEPOTでOZZIOブランドで売ってる録画対応3波チューナーと同じものなんじゃね?
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/tuner.html

確かに東芝機が2万台なんだから信頼性とブランド力を差し引いて1万台じゃないとなあ。
USBHDDに記録した内容がなぜか暗号化されてなくてコピーし放題とか、
未使用となっているLAN端子から
暗号化が解除されたデータが垂れ流されてるとかの特典wがないと厳しいぞこの値段は
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 21:21:18 ID:Hp4jmfTD0
リモコンぐらい画像を公開しろよ。
ほんとこの手のメーカーは情報開示しないな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:20:25 ID:CGR1h5S70
>>687
>USBHDDに記録した内容がなぜか暗号化されてなくてコピーし放題とか

それならすぐ買うwww

神機登場
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:03:20 ID:180eKv5E0
中のジャンパを切るとおkみたいな仕様にならんかの
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 02:50:55 ID:nzE7UjSI0
ついに500も在庫切れ
もう中古でしか手に入らない
6万5千円のチューナーなんてもう出て来ないだろう
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 10:28:42 ID:EHSwP0mt0
PVR-3 シングルチューナなのか 裏録できないか
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 11:54:58 ID:1EnbJnf+0
hddに録画した後、他に移動できないのってかなり不便だぜ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 11:58:24 ID:Dm2fX09RP
HDDは消耗品だもんな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 19:38:20 ID:YE2zg8og0
安価に地デジやBS/CSデジタル放送をUSB外付けHDDに録画しまくれる「PVR-3」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280560193/
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 21:09:43 ID:vZn+lb7k0
お、これは北か
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 21:49:57 ID:eb6MckmV0
エグゼモードなんてメーカーじゃ信頼できないよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 21:55:59 ID:BvQbEjXH0
デジタル光端子からAACは出力されるかな?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 22:04:51 ID:by3lSKqT0
ok
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:30:43 ID:EHSwP0mt0
エグゼのは 録画中はチャンネルを変えられない 裏録画できないよね
もう一台 チューナー用意しないと
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 09:42:54 ID:Lb3IAtP10
そのあたりのスペックになかなか出てこない、つくりの粗さが国産との違いだわな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 15:43:05 ID:K52rEYzz0
>>700
レグザチューナーも同じ仕様だよ、バッファローのもそうだし
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 16:21:10 ID:epjCdvpT0
>>687
これダブルチューナーだから
裏録できるな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 20:13:09 ID:ZAxVObwo0
ozzioのチューナー発売中になってるけどレビューはまだかね!?!?!?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 22:20:47 ID:nhcQ+RdM0
バッファローDTV-H300
買った初日からいきなりリモコン使えなくなったwwwwwwwwwwww
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 23:01:34 ID:Rg+0xyB40
>>705
アホか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 02:43:07 ID:F1x/04nv0
アンテナ接続について質問です。

地上波アンテナ BS/CSアンテナからの混合器で合波したものが
部屋1(地デジテレビ)と2(アナログテレビBS付き)に壁のソケットに来ています。
1の地デジTVは、分波器で地上波とBSと分波して接続しているようです。
2に地デジチューナーを付けることになりましたが、分波器を買ってきて
同じ接続でよいと思うのですが、現在、2のアナログテレビの方から
BS/CSアンテナに電気を供給しているのですが、分波器は安いやつ(プラスチックで
700円くらいだった)でいいのでしょうか?
それとも金属(アルミ?)で1500円-2500円くらいのものが必要でしょうか?
プラスチックの説明書きには供給電源の記載はなく、金属の高いやつは
供給電源の記載がありました。

おそらく、1の地デジテレビから電源供給するようにすることもできると
思いますが、分波器などの接続や選び方について教示ください。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 03:17:45 ID:ngx9NG3q0
>>707
BS-IFやCS-IFを扱う場合は電流通過型を買おう。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 03:25:58 ID:F1x/04nv0
>>708
夜中にどうもです。
うちのはIFではなくてただのF型でした。

やっぱり2000円くらいの高いやつでないとだめですか?
チユーナー買ったし、ちょっと予算オーバーなんですよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 03:38:09 ID:Acf4I+/v0
>>709
それなら安いのでいいじゃない?
相談することないだろ
馬鹿か?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 03:54:07 ID:F1x/04nv0
予算はオーバーでも安全に関わるものならば出費は
しないといけないし、電流やそれの抵抗などから生じる熱量
などの関係はわからないのでどうなのかなと思いました。

ハンダコテでも15Vとかありそうだし、供給電流って15V
みたいなのでどうなんでしょうか?

計算できる方いらっしゃいますか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 04:05:29 ID:upkJm7Eb0
CATVの時代
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 04:17:23 ID:ngx9NG3q0
>>707
とりあえず値段だけでは判断できないから、プラスチックの奴のメーカーと型番、
金属ケースのメーカーと型番、それぞれ晒してくれ。それもできなかったらお前の
好きにすればいい。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 04:23:00 ID:ngx9NG3q0
そういえば、>>707の質問はスレ違いだったことに今気付いたwww
以後スルーするよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 05:04:57 ID:F1x/04nv0
>>714
乙です。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001A1RUQA
これがコードもついているからよさそうですがどうですか?

これのコードなし風な感じのやつがデスカウントで789円でした。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 09:32:27 ID:rAAgAFvH0
>711
そもそも電圧と電流の区別がついてない時点で説明が面倒すぎる。

アクセルとブレーキの区別がついてない人にマニュアル車の運転方法を
文章だけで説明しようと思っても難しい。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 09:54:57 ID:usmeBfMP0
>>707
Ж 地デジ・パラボラ等アンテナを語ろう Ж
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1276524029/

誘導
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 10:23:19 ID:BOjeiRMSP
>>709
>うちのはIFではなくてただのF型でした。
そういう事じゃないよ。

>>715
それでいいと思います。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 19:21:07 ID:DLk73yDm0
>>717
誘導しなくていいよ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:20:07 ID:F1x/04nv0
みなさまありがとうございました。
リンクしたコード付きの製品を買うことにしました。
暑い日が続きますがお体大切に。

721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:29:56 ID:Y73uuzk40
バッファローDTV-H300
リモコン使えなくなったから電源抜いて21時間ほど放置したけど、直らない
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:25:20 ID:1qysNLxT0
レグザで裏録画できるようになったら 問題ないんだけど
新レグザチューナ出ないのかな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 17:31:18 ID:/tN6rMqh0
>>721
本体側の電源を抜くんだ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 20:45:37 ID:dnMxrZRM0
高い新型買うよりもう一台買った方がとく
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 22:34:46 ID:8BEhHG0S0
ソニー製シリコンモジュール内蔵の家電3波チューナーってあるかな?
なければ地デジだけでもいいや。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 22:51:00 ID:lhu1Kx3T0
W録のHDDレコーダで
そのレコーダを地デジチューナーとしてアナログテレビで見てるときは6W程度の消費電力になるような
ものはあるのかな?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 22:59:01 ID:7S2ByreH0
>>726
日本語で
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 23:07:35 ID:lhu1Kx3T0
http://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt205/spec.html

これ4.2W

しかしこれの代わりにHDDレコーダをチューナー代わりに使うとなると
それに近い消費電力のものがないの?
http://www.setsuden.net/ranking/rec/
どうあがいても25Wは消費するの?

という話
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 23:32:22 ID:5OmyIxZ40
だってHDDレコーダには、HDDとか、HDDの制御回路とか、
周辺回路が色々とあるわけだから、単なる地デジチューナーと
同じ消費電力に収まるわけがない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 23:47:50 ID:d4I4noQd0
ttp://www.setsuden.net/ranking/rec/
※消費電力はメーカーカタログ値(50Hz/室内単相100V)を参考にしています。

まずはメーカーカタログ値とは何か?から勉強して下さい
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 23:48:39 ID:lhu1Kx3T0
しかしさぁ
つなぐ部分をチューナーだけに制御できれば
消費電力を低くするなんて
そんな難しくないように思うけどねぇ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 06:25:26 ID:maZAjxpA0
せこい話題
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 07:44:20 ID:eNBGjcdS0
消費電力≒発熱量
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 08:06:49 ID:JdYvJS1z0
HDレコーダーをチューナーとして使う場合、複数予約するにはいちいち録画予約しないとチャンネルが切り替わらない。
しかも、ずっと電源を入れておかないと録画予約だけだと映像が出力されない。
いろいろ不便だな。設定でチューナーモードへの切替ができればいいんだが。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 08:26:00 ID:Qu5mURyQ0
単体チューナーも視聴予約しないとチャンネルは切り替わらない
HDDレコはリアルタイムでTV見ない人のための機器
用途が合わないのを不便とか言って製品に転嫁するとは・・

HDDレコとチューナー両方買え
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 10:18:49 ID:v2ExVdAy0
>>734
それってHDDレコーダーだけの仕様じゃないじゃん。
VHSビデオデッキだって同じだろ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 11:28:36 ID:k45H4PUI0
2系統出力で、1系統はD端子とかHDMI、2系統目は、S端子スクイーズ出力インポーズ文字無しってのを探してる。
引っ越す前のCATVチューナーがこのタイプで、重宝してたのだが。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 14:57:39 ID:XsLNkvcp0
みんなJコムで解決
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 20:27:29 ID:5Hez46Rs0
デジタルWチューナーってでてないのな
レコーダーはあるのに
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 10:57:22 ID:qv72K9Pq0
>>739 あるぞ ただし録画はシングルになるが
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/tuner.html
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 13:58:51 ID:+j1J+QPQ0
>>740
D端子x1(HDMIと排他使用)
※D3のみ対応、D1/D2には対応いたしません



レグザチューナーもそうだけどなんでD1-2端子には対応しないんだろ?
旧式のTVに使うようなチューナーなのに
おかしいな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 15:53:07 ID:vWpC6uNS0
ソニーのHDチュナーでスパカー観る時音量が小さくて
いちいちボリューム上げてるんだけど、機器ごとの
音量統一出来ないのでしょうか?
ちなみにテレビ、HDレコーダーもソニーです!
スレチかも知れませんがよろしくお願いします。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 15:58:26 ID:Jci4EBrSP
スレチってわかってんだったら、該当するスレ探してそっちいけよ
お願いします言えば許されるわけじゃない
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 16:53:32 ID:vWpC6uNS0
どこのスレだカス
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 16:57:56 ID:m4O1rkFZ0
知るかボケ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 17:09:18 ID:KLHGiZnL0
>>743
そんなニッチな質問に対するスレなんかあるかよ
さっさと死ね
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 18:18:38 ID:vWpC6uNS0
>>745-743
貧乏人の僻みだね!可哀想〜

>>742
スレチかもって書いてるだろよ!
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 18:29:29 ID:Ji24uJFq0
夏だなぁ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 18:46:46 ID:SVBpO/LM0
>>742
俺はPCでスカパー!HDのTS抜きができてるから、君みたいな人を見ると
かわいそうと思うよ。リア充でも情強はそんな程度で質問しないからね。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 20:52:53 ID:bd96MLoN0
貧乏人とか関係ないだろw

バカは近くの電気屋にでも金払って解決しろよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 22:21:32 ID:lAKi1Wih0
近くの電気屋じゃ解決できそうにないけどな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 05:22:48 ID:CSfJ+afI0
>>8の一番下のが予算と機能面でうちの使用方法にあっているのだけど
ネット上の情報で音質について触れらていたけど、
実際に使用している方はどうかしら?
5.1chのでる5万円くらいのアンプにつなげる予定なんですけど。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 10:03:01 ID:EufodPs10
>>740
定価24000円って。。そんなもん買わないよ
普通のチューナー買うとVHSビデオデッキに裏録できないから困った。

WチューナーのHDDレコーダなら35000円くらいであるから
それをチューナーがわりに使うという手で行こうと思うが省エネにならない。

裏録用に地デジのみチューナー5000円程度と
BS、地デジチューナー10000円程度の2個を買うかなぁ。。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 10:09:06 ID:iDWB3ER70
お前は買わなくていいよ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 12:09:21 ID:F0tjxRma0
地デジってアナログより遅く放送されるんだよね?
いいともが数秒遅れで放送されてるってこと?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 12:12:00 ID:5wiBf0Fb0
現象としては、そう。 意図して遅らせているわけではない。
送信前にデジタル信号に直すための処理時間と、受信してからデジタル信号を復号するための処理時間。
一定時間の遅れということではなく、ばらつきがある
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 12:16:20 ID:F0tjxRma0
じゃ、NHKの13時のニュースは地デジだと13:00:05くらいにスタートしてる?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 12:21:10 ID:5wiBf0Fb0
そこまで遅くはない感じ。2秒くらい。受信機の処理能力にもよる
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 12:38:05 ID:EufodPs10
3月くらいに買おうかなぁ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:40:09 ID:qOC82rLc0
>>734
東芝RD系は録画時に電源が入り、映像音声が出るんだけどね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 23:58:08 ID:YBvfOO8D0
マスプロDT35と東芝レグザチューナーD-TR1って
地デジの感度に違いはあるかな?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 00:03:25 ID:ZtCYDWBD0
今DST-D900を使用しているのですが
HDチューナーに買い換えた場合DST-D900のアンテナは
そのまま使用出来ますか?

電気屋に聞いたところ(機種は調べてなかったので報告できず)
古すぎない限りそのまま使用出来る、と言うことでしたがどうでしょう?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 00:09:47 ID:7LhgJAdF0
>>762
電気屋サンと2chとどっちが信用できると思う?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 09:19:49 ID:DUhTNW/l0
>>763
2chの方がましw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 14:07:56 ID:qO26VpikP
俺も最近リアルな人の情報よりも2ちゃんとかネットの情報ばかり信頼してるw

友達も◯◯は草加とか在日とか最近言うようになって、完全に2ちゃんの影響だよな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 14:37:26 ID:ILXTNlwDP
パソコンにUSB接続もできる
欲張りなチューナーってないのかな?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 14:41:21 ID:d2zqXjlF0
BT200はUSBケーブルでPCと繋げるぜ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 15:10:50 ID:LNpUswmx0
>>767
ファーム更新ぐらいにしか使えないだろ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 21:21:55 ID:ILXTNlwDP
逆の発想で
外付けハードディスクにつなぐと録画できるチューナーがでてるけど
その外付けからデータを抽出してパソコンにAVI形式等で取り込める
ものはあるかな?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 21:51:29 ID:hpUIOrhu0
′′′■■′′′′′′′′■■′′■■′′′′■■′′′′′′′′■■′′′′′′■■′′′
′■■■■■■■■′′′′■■′′■■′■■■■■■■′′■■′′■■′′′′′′■■′′′
′′′■■′′′′′′′■■′′′■■′′′′■■′′′′■■′′■■′′′′′■■′′′′
′′′■■■■■■′′′■■■■′■■′′′′■■′′′′■■′■■■■′′′′■■′′′′
′′■■■■■′■■′′′■■′′■■′■■■■■■■′■■■■′■■′′′′■■■■′′′
′■■■■■■′′■■′′■■′′■■′′′′■■′′′′■■′′■■′′′′■■′■■′′
′■′■■■′′′■■′′′′′′■■′′′′■■′′′′■■′■■■′′′■■′′■■′′
′■′■■′′′′■■′′′′′■■′′■■■■■■′′′■■′′′′′′′■■′′■■′′
′■■■′′′■■■′′′′′■■′′′■′′■■■■′′■■′′′′′′■■′′′■■′■
′′′′′■■■′′′′′′■■′′′′■■■■′′′′′′■■■■■■′■■′′′′■■■
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 22:14:39 ID:OCaM8Qzk0
外付けHDDに繋ぐと繋げるとかもうレコーダーって分類でいいと思うんだが
何でチューナーを自称してるわけ?
「ただのチューナーなのに何でこんなに高いの?」って聞かれたら「レコーダー機能を搭載してるからです」
って結局言うんだろ?あくまでチューナーで録画機能はおまけですっていうならもっと安くしろよ
それが出来ないならチューナーを自称せずレコーダーと自称しろ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 22:15:50 ID:OCaM8Qzk0
>>771訂正
× 外付けHDDに繋ぐと繋げる
○ 外付けHDDに繋ぐと録画できる
何言ってんだ俺は
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 22:31:32 ID:ILXTNlwDP
レコーダーと言っておいて録画できないとマズいじゃん
逆なら得した気分だし
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 19:32:09 ID:IV514ClM0
パソコンから録画予約とか視聴予約できる機械があれば購入したいのですが
そういう機械はありますか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 20:03:53 ID:TffJ+syL0
そういう用途にゃ黙ってPT2買うのがよさげ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 09:43:11 ID:U/psO57A0
もうPT2使うメリットは大多数の人にとっては無い
一般的に流通してるPC用チューナーでいい
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 09:48:58 ID:Ur8rm2cB0
>>776
なんでないんだ?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 12:04:45 ID:wOuMbcxs0
安定してりゃ何でも良い
でも少なくとも俺が使ってたPIXELAの3波見れるPC用のチューナーは不安定すぎて問題にならなかったな
ソフトも使い勝手悪いし
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 18:22:14 ID:/+rM1IIQ0
日本語でおk
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 04:28:53 ID:e+OpnffI0
Buffaloのチューナー<DTV-S100>を買って極めて安直に地デジ化できたのですが(TVはチューナーのないAQUOS)
DVD録画の点で難題を抱え込んでしまいました
録画機がVHS-DVDダビング可能な船井のビデオデッキ<DX-BROADTEC DVR-120V>しかないのですが
この組み合わせでチューナーの外部出力とビデオデッキの入力を接続すると録画どころかチャンネル設定もできません
ビックカメラの店員からはビデオデッキにも繋げられるので問題ないと云われてそのまま買ったのですが・・・

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1043373015 などでは
AVセレクターなり分配コードを買えば無問題とかいわれているのですが上記の状況ではそれも躊躇されます
この場合ビデオデッキを買い換えるしかないのでしょうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 06:18:59 ID:qZCbQfM00
ビックカメラの店員に配線図を書いて貰いなさい
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 07:41:16 ID:g0UUJXFdP
ダブルチューナーじゃないなら
出力は1つしかないだろうに‥

現在のいわゆるチューナーは9割以上シングルチューナーだろうし
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 10:41:06 ID:3gE5HPbl0
チューナー→ビデオ→テレビ とつなげばいいだけじゃん。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 11:14:50 ID:Xh5r2lz+0
結論から言えば、問題なく録画できるはず。
出来ないということは、何かが間違っているということ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 11:55:19 ID:g0UUJXFdP
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s100/images/index_22.jpg

>この組み合わせでチューナーの外部出力とビデオデッキの入力を接続すると

コンポジット出力が1セットしかないのに、あたかも出力が2セットあるかのような内容だな
意味不明で眠れないぜ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 13:43:40 ID:w7Tt6I1pP
ビデオの出力をテレビにつないで見ればいいじゃん
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 15:32:17 ID:LOjDZg7B0
>>782
見ている番組しか録画できないけどシングルチューナーでも2系統出力は結構ある。
パナソニック製ケーブルテレビSTBとかマスプロの初期のBSデジタルチューナーとか。
HDMIやD端子付きだとコンポジット+その他でOKなのが多いみたい。
5,000円以下で売ってるチューナーだとコンポジット1系統だけが普通だから
単体では無理だろうけど。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 16:00:18 ID:w7Tt6I1pP
てか、この文が意味不明だ ビデオの出力をテレビにつなげないと誰にもどうしようもないだろ

>チューナーの外部出力とビデオデッキの入力を接続すると録画どころかチャンネル設定もできません
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 17:14:54 ID:JVOO936f0
ちょっと失礼。

チューナーの電源は入るんだが、chが設定できなくなった。
アニマックス(782)にしてテレビ画面確認したら黒いままだったので
リセット押したら橙のランプがずっと点滅したままでなにも起こらない・・・
これはもう故障と考えていいのでしょうか
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 17:49:43 ID:kAMOcJDU0
画像があるのに出力が2セットなんて思うバカはいないだろ
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s100/images/index_22.jpg

チューナー→ビデオ→テレビも繋げないような人が
ダブルチューナーを思い通りに使いこなせるとは思えない
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 18:41:55 ID:u5sBrM7G0
>>790
世の中頭の悪い奴は山ほどいるんだよ
お前も含めてw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 19:42:11 ID:PF6eiuVC0
質問させてください。

◆TV(AQUOS 37EX5)------ベランダ(CS110度アンテナ)
という繋ぎ方をしたいのですが
DXアンテナ 45cm形BS・110度CSアンテナセット DSA-456Kを買って
マスプロ電工 すき間用接続ケーブル FLC5F-Pを買う(隙間通したいので)

この2つがあれば、アンテナ---すき間ケーブルは繋げますか?

また、すき間ケーブルからTVへの接続に必要なケーブルは
昔からある、TVと壁にあるアンテナ線に繋ぐコードがあればいいのでしょうか?

全くわからなくて、助けてください。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 19:42:47 ID:47dqSi8z0
素直に謝れよ!何ギャク切れしたんだチンカス野朗!
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 19:47:44 ID:g0UUJXFdP
せっかくアンテナ買うならば、
全部屋のBS/CSが見れるようにつないだほうがいいんだがな
普通はUHSなどのブースター(混合器)などにつなげるべき
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 19:49:22 ID:PF6eiuVC0
なるほどです。
ただ、我が家にCATVが入っておりまして。
単純にe2のサッカーがみたいがために設置するので
あままり複雑にしたくなくて(私の知識が弱いことで)

1台のTVでだけe2が見れればいいなぁという状態です。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 19:59:14 ID:PF6eiuVC0
アンテナセット+すきま接続ケーブル+アンテナケーブルがあれば
何とかなりますよね?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 20:21:33 ID:g0UUJXFdP
できると思う(自身がない)

どうせならエアコンの穴のパテをとって
エアコンも少し壁カケから取り外してその穴にに通したら
楽なんだが
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 20:43:22 ID:RaZqSJaP0
>>794
UHSって何?おしえて!
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 20:52:40 ID:u5sBrM7G0
>>798
ばかじゃないの?ミス変換なのに
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 20:57:51 ID:RaZqSJaP0
>>799
アルファベットをどうやって変換するのか?教えて!
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 21:09:35 ID:RVZ9KfZ30
>>800
さっさと死ね、クズ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 21:31:04 ID:kAMOcJDU0
アルファベットのミス変換って何だよ?
バカじゃないの?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 21:43:43 ID:RVZ9KfZ30
>>802
馬鹿はお前w
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 21:52:03 ID:vnyyvKp00
そうだよ馬鹿だよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 22:01:09 ID:kAMOcJDU0
RVZ9KfZ30
お前、幼稚園児みたいなレスだなw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 22:05:28 ID:RVZ9KfZ30
>>805
何が面白いの?頭おかしいのか?
807780:2010/08/17(火) 01:28:31 ID:Ot4evzm+0
>>781-790
只今なんとか自己解決できました
チューナー→ビデオ→テレビと繋いだあと
ビデオデッキ本体のチャンネルをL1に調節したところ(結局ここがポイントだったようです・・・)
チャンネル設定が出来ていたことを確認、視聴も録画も出来るようになりました
裏番組録画ができない点を除けば全く問題ありません

あとチューナー側の出力は1セットのみでしたが'外部出力'などと複数セットあるかのような表現をとってしまったのは当方のミスでした

お騒がせしましてすみません(m_m)
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 02:00:45 ID:iprqLBJX0
良かったね、望み通りになって
ちょっとしたミスくらい気にすんな
最初っからスレチなんだからさ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 09:01:19 ID:1G6HTX4i0
>>807
漏れには、出力が複数あるかの様には読みとれなかった。あなたの表現には問題はない。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 20:30:47 ID:EC/ODq2e0
HD動画→PS3
録画→東芝
ギャンブラー→牛
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 23:54:19 ID:CB1NE2coP
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 07:32:11 ID:jb1ASgwiP
>なお、パソコン/LANとして2基のRJ-45ジャックが搭載されているが、利用できない。

じゃあジャックつけるなw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 07:37:43 ID:jb1ASgwiP
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/index_j.htm

外付けで録画できる部門ではレグザがいまのところいいのでは?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 13:09:19 ID:09WXWetr0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100818_387658.html
アイ・オー、HDMI搭載で12,075円のBS/地デジチューナ
−3波で15,330円のモデルも。D4とD-Sub装備
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 14:21:42 ID:JhBDJIYE0
>>814
装備端子についてはバッチリなんだがフロントパネルの「デジタルハイビジョンチューナー」の文字がダサすぐる・・・
あとUSB端子がファームアップ専用ってのが残念だなぁ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 14:36:31 ID:+Zdl+A1HP
データ放送がない
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 16:32:27 ID:ufBXyyVa0
3波てスカパーが金出してるから価格差ないもんだと思ったのに
実はそういうことは無くてTVとかについてるのも同じぐらいコスト差あるもんなのか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 17:38:30 ID:SXSJU/fJ0
>>815
文字は角砂糖で消せるんじゃね?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 18:10:33 ID:Yn+RqxnX0
http://kakaku.com/item/K0000121001/

これを越えるコスパの商品はないな、しばらくは
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 20:57:20 ID:8hpEeaYz0
お、かっこいいなそれw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 19:48:27 ID:dIlt+z6c0
近所のイオンでマスプロのDT35が7000円って値札をつけられてたんだけど、
これ17000円の間違いだよなきっと。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 20:55:13 ID:+eHbQppm0
どこのイオンさ?
オレがレジに持って行くよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 21:05:47 ID:OluKfeYP0
SONYのブラウン管HD800持ってるんだけど、
今まで東芝VARDIAで地デジ観てたが親が使いづらいということで
チューナー単体で買おうと思う。
B-CASカードがないので内蔵のBSチューナーからではなく外部のチューナーで
BSも観ようと思ってます。
で、安くすませたい(ブラウン管がいつ壊れるかわからないので)んですが、
マスプロのDT35か東芝のD-TR1のどっちかが良いかなぁと思ってます。

カカクとか中心に調べてみたんですが、どっちが自分にはいいんだろう??
アドバイスお願いします。

気になる点ですが、
・VARDIAのレコ(320GB)はメイン機につなぐのでそっちで録画をするので録画機能はそこまで重要ではない
・東芝の方の発熱が気になる… ラックがブラウン管用の木製?なので…
・操作が楽(高齢者でもわかるぐらい)なのが良い。
・D端子を使いたい。コンポーネントでも可。

どちらの方がよいでしょうか?予算は2万程度までです。
買おうと思いますので是非ご教授ください。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 21:38:38 ID:7MqCu84k0
正直一番の比較ポイントはここだったりする
データ通信を必要とするか必要でないか
データ通信を電話wでするかLANでするかw

825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 22:16:08 ID:dZOktPv2O
WOWOWとスカパーではどっちの方がエロい映画やってますか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 23:32:53 ID:W2vVBOAs0
スカパー!
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 00:12:22 ID:BFJeaAfx0
>>823
現行機じゃないのでお勧めはしないが、俺はマスプロDT400を親に渡した。
出力2系統でIr付きだったから。「手持ちの」ブラウン管+VHSを使いたいって希望だと
今は一気に選択肢がなくなるのが困りモノ。

・発熱は特に気にならない。
・俺の親は70超えてるが普通に使っている。韓流見たさに覚えたようだw。
・D端子付き。

入手は去年の今頃オクで未使用品を。1万4千円だった。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 02:13:55 ID:D5UMA7//0
くだらん
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 03:33:10 ID:+LKxm9lL0
>>823
高齢者向きで考えるとDT35はやめておけ
リモコンにテレビ内蔵のチューナー用の↑↓ボタンがついていて
ついついそっちを押してしまって結局アナログ放送で見てしまったりしてる
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 05:29:47 ID:QeeFMrez0
みなさんありがとうございます。
829さん決め手で東芝にすることにしました。
熱くなるようですが気になれば対策すればよいですし故障とかの話も少ないようですので
Amazonでさっそく購入しました。どうもありがとう!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 07:03:47 ID:WPIBQG3t0
アマゾンで一台も売れてないけどな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 08:53:42 ID:T2cFUV7v0
>>829
テレビのほうはアンテナ線を抜いてしまえばおk
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 14:39:24 ID:N1wfPFW80
BT205使ってるけどなかなかいいよ
ただリモコンの反応がイマイチ
あと何気にデータ放送と視聴予約はあると便利だと思う
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 21:35:07 ID:xzATWrKV0
PRD-BT205買おうかと思ったけどHVT-BTLっていうのがD端子つきで気になる
ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-btl/
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:25:42 ID:csL8bO7G0
BT200の不具合を考えたら、IOの新製品なんか怖くて買えない。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:32:59 ID:SfiSZ3WK0
BT200のカカクがえらく落ちてるのな
クズ機確定?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 01:34:38 ID:pae7mQGJ0
ググレカス
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 03:05:02 ID:DMTZxhczP
BT200のファームウェアー更新したらフリーズ頻発するようになったw
改悪すんなボケ!!!!!
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:49:16 ID:/SSG5iI50
「アナログRGB端子」を搭載

HVT-BCTL
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:52:28 ID:D7mhcvaAP
とりあえず来年のギリギリまで我慢したら安いものがでる?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 01:11:02 ID:+Y/NOyua0
HB-D2R1A 使ってる人いる?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:48:12 ID:RJQTzBGg0
電源関係は要チェックだな。某社のチューナー買ったら電源をオンにしておかないと視聴予約が機能しないのがわかった。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 07:17:37 ID:7DoMkq98P
電源関係でいう試聴予約は
プロディア?のやつは大丈夫なのかな?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 07:51:41 ID:3h6VcyVgP
>>840
瞬間的な商機を狙って聞いた事のないメーカーの粗悪品が
激安で出るだろう事が危惧されてる
例えばディスカウントやホムセンで買って一年弱で壊れて
店に修理に出そうとすると
「保障は6ヶ月ですし、あの会社とはもう取引してません」と言われる
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 08:56:24 ID:xcZdCv6a0
レグザチューナーは結構売れてるみたいだし確実に新型開発してるよな

と思うと今更買えない・・・
2チューナーやS出力追加はおおいに考えられるもんな〜
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 10:40:03 ID:uqx+D8wO0
またレグザ厨か
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:04:07 ID:PHARPvNYP
レグザ厨な
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 17:56:00 ID:esPqjoLYP
>>844
家電sネイ品だから補償期間は1年は義務だし、もう取引してないとかいう無責任な理由で店は断らないだろさすがに。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 19:34:09 ID:qjtup5G+0
義務?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 21:16:15 ID:7DoMkq98P
タケモトピアノくるーー
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 02:12:12 ID:7z+WfMdD0
レグザ厨ナー
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 07:12:50 ID:/6iECRXN0
お前えらまだ厨ナー厨ナー言ってるのか、早くテレビ買えよ
853222:2010/08/28(土) 08:49:30 ID:jTILCmQF0
222です。
結局、残暑厳しく両親が可哀相だったので悩みに悩んで基板発注して交換したら直った。
基板はさすがに若干回路と部品が違っていた。
長い目で考えれば買い替えが良かったと思うけどとりあえずよかった。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 08:50:12 ID:jTILCmQF0
↑すれ間違えた。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 14:21:06 ID:HLn5eMkL0
DT35をアナログキャプチャーカードの外部入力に繋いで地デジ波録画しようと思ったら
コピーガード信号にハジかれた。考えが浅はかだったと反省
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 20:46:33 ID:c5szOwHq0
それは割と新しいキャプチャカード?

ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/5072de06f128494a6c3ba57792d64f13
ここに地デジをアナログキャプチャできるカードの情報集がある。
旧世代のカードなら多くがアナログキャプチャ可能。
857855:2010/08/28(土) 21:11:14 ID:HLn5eMkL0
>>856
ピクセラのPIX-MPTV/L2W-RとWinXP sp3、StationTV 4.0.2です。
普通に視聴は出来るのですが、いざ録画しようとすると「コピーガード信号を検出しました」
とゆうアラートが出て、入力信号を遮断されてしまいます。

リンク先拝見させていただきました、結構キャプ可能なボードあるんすね
中古品の安いブツとか物色してみようと思います。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:17:50 ID:GlLpt3hzP
数千円のデジタルチューナーとBenQのフルHDモニタの組み合わせで画質はどれくらいですか?
フルHDの液晶テレビと比べてみて。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 01:58:30 ID:cw/KRqdp0
それなりです
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 07:29:46 ID:2vUbae93P
プロディアの分って安いけど
リモコンの接触が悪くなったときに
代用リモコンが無いだろうし
新たに買うと高そうだよね
bs使える分とかいくらかわかる?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 09:12:09 ID:3DD5A3t90
>>860
分解して、接点を掃除すればいい。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 09:59:47 ID:OblqVNi20
>>857
P4Wが最良ですよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 10:41:24 ID:KLZzei0E0
何台か買ったが、余ってるRDがあるんでこれをチューナーとして使うことにした。
チューナーとしてはばかでかいが、待機電力は1ワット以下なんで性能は悪くない。
外部出力から映像を出すには録画予約することになるが、使い慣れた番組表なんでこれは大きな利点。
ダブルチューナーで同時出力はできないが、片方は録画しておいてあとで再生出力できるから、なんとか2台分のチューナーとして使えそう。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:06:45 ID:Dwpyo37q0
IOのHVT-BTLはBT200の問題点は改善されているのかな。
もしそうなら出力充実してるし、かなり良さそうなんだが。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:50:07 ID:/fdRBIks0
アイオーはiVDRカセット売ってるんだからiVスロットついた録画チューナーも出せばいいのに
866857:2010/08/31(火) 00:07:42 ID:k15qtDaF0
>>862
アドバイスどうもです。実際PIX-MPTV/P4Wの中古品を捕獲してきました。
無事録画できる環境になりました。感謝
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 11:44:54 ID:K0RI3I7oP
>>834
ヨドバシで3波対応 9800円で売ってるのってこれ?
それとも旧?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:00:12 ID:yphp5o93P
>>867
3波対応はHVT-BCTL
HVT-BTLは地デジとBSデジ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 22:20:41 ID:6zFRel9W0
アマゾンでバッファローのDTV-H300が発売休止になってるな
リモコン問題かね?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 00:12:12 ID:Mvss9GtW0
BS専用チューナーが欲しいのになぜか出ないんだな・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 02:28:55 ID:jJIALKQ/0
地デジ開始前にいっぱい出たじゃん
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 03:50:39 ID:cXJ5QbOW0
確かにいっぱいあったな
電気大食いの高熱チューナーw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 08:30:50 ID:qPgXX9Sx0
>>870
ハードオフのジャンクコーナーに1000円で売ってるぞ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 11:00:16 ID:ernyWfPF0
チューナーの問題点は予約実行中に予約作業ができないことだな。2時間番組を出力中だと予約作業が2時間もできない。連続予約してると1日中予約操作ができないことだってある。
これを解決するには外部出力を2つ設置して、ひとつは予約映像のみ出力、もうひとつは予約操作時には予約操作画面を出すようにするしかない。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 11:58:34 ID:/5EsRYfT0
昔のビデオデッキみたいに本体のボタンと液晶だけで予約できる様に…
EPGは使えないけど。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 13:23:11 ID:3sAM9PNe0
そういえばGコードが使えればいいんだよな。
EPG予約は融通が利かないから便利じゃない。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 00:11:37 ID:w+qucrY3P
>>874
前使ってたBS/CSチューナーがそんな仕様にもできたな
テレビ用出力には、予約だのメールだの設定画面が出るが、
もう一つの出力(レコーダー用というか)には画面データは出ない、というモードを選択できた
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 23:44:50 ID:R/G38HPs0
HVT-BCTL 買ってきた。

アナログRGB端子で19インチCRTに繋いでみたが、あれこれ色調整しても
ギラギラな画だな (´・ω・`)
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 00:33:05 ID:uGZf76Tu0
HVT-BCTL、HVT-BTLってソースがワイド映像でも
4:3テレビに目一杯表示するパンスキャン機能ある?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 15:39:58 ID:Z4/F9wMS0
>>879
サイドカットの「ズーム機能」有り
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 17:08:17 ID:uGZf76Tu0
>>880
ありがとう
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 07:08:35 ID:uOdizh740
D3かD4端子付きで最安だとどんくらいだろ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 07:24:02 ID:iyykba4E0
>>882
近場のホーマックに6000円くらいのがあったから、通販なら5000円、4000円くらいのがあるんじゃない?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 08:25:34 ID:brhR03eh0
test
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 06:27:32 ID:RjsW87rK0
ozzio OZ-HBD2R1A 使ってる人っていないのかな いまいち?
886リンダ:2010/09/06(月) 10:45:04 ID:3+Bjiy6EO

マスプロ DT35を買う予定だけど
14150円(税込)以下に
下がらないかな。
上がっちゃったら困っちゃうが。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 14:08:34 ID:rBf0CF+I0
>>886
半年前に14820円で買ったので、
そんなに大きくは下がらないのでは??
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 17:44:37 ID:iZHY8on80
>>886
普通にあと6000円足してレグザチューナー買う方が賢明
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 21:44:14 ID:0E7qfzVf0
あと〜円足しては言い出すとキリがなくなる
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:00:11 ID:k1EzYV5M0
RD-S304Kを買う方が賢明
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:28:56 ID:ULk8bfHH0
もう少し足せばX9買えるぞ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:43:36 ID:ONMXs+mo0
単体チューナーの長所は起動やチャンネル切り替えが早いところ
レコーダーは動作がもっさりすぎて嫌になる
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:57:02 ID:/2axmwBq0
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 23:24:25 ID:cBzeUhXq0
2万円出せるならレグザチューナー
1万円以下で買いたいならピクセラ PRODIA PRD-BT205

これの二択じゃない?
1万円から2万円の間ぐらいなのは性能的に中途半端すぎると思うよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 23:27:45 ID:fxjD9lxuO
マスプロのDT70はどうなんだろう。
暮頃には1万位になるんだろうか。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:32:37 ID:Fr14DYrj0
春ぐらいにはかなり各社とも値段下げた普及機だしてくるだろうね
今以上に
最後の売りどきだし、そこを逃せばもう捨て値でしか売れないし
買いたい人はほとんど買ってるし
897リンダ:2010/09/07(火) 02:49:29 ID:rVPKQnZ4O

ありがとう。

ちなみに リンダ にした意味わかる?

ヒント 困っちゃう

> マスプロ DT35を買う予定だけど
> 14150円(税込)以下に
> 下がらないかな。
> 上がっちゃったら困っちゃうが。

898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 02:55:02 ID:ifyGAst/P
リンダ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 05:06:19 ID:DEvrtcp70
D端子キャプボに繋げるオススメチューナー教えて
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 06:13:05 ID:Fa85hT6k0
>>897
見えすぎちゃって〜、の方じゃないのか
901>>1、 >>3以降の現行チューナーのテンプレ案:2010/09/07(火) 09:14:03 ID:S5k36cZM0
現行チューナー(1/8)

3波チューナー (地上+BSデジタル+110度CS)

○東芝
REGZAチューナー D-TR1
 ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/index_j.htm
 東芝、USB HDD追加で録画対応の3波デジタルチューナ -AV Watch
 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100318_355072.html

○Uniden系
  Uniden DT300  9W/0.3W  (HDMI・光デジタル)
   ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html
   OEM 八木アンテナ DTC110 / AVOX YDBC-30 (公式HP未掲載)
   ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc110.html
  Uniden DTH200  9W/0.3W
   ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth200.html

○ピクセラ系
  PRODIA PRD-BT205 (低価格3波チューナー)
   ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt205/

○マスプロ系
  マスプロ DT400  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt400/
  マスプロ DT330  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt330/
  マスプロ DT35   ttp://www.maspro.co.jp/products/dt35/
  マスプロ DT70   ttp://www.maspro.co.jp/products/dt70/

○DXアンテナ系
  DXアンテナ DIR3100 ttp://www.dxantenna.co.jp/product/contents/66.html
902>>1、 >>3-9の現行チューナーのテンプレ案:2010/09/07(火) 09:15:42 ID:S5k36cZM0
現行チューナー(2/8)

○IODATA
  HVT-BCT300 (3波チューナー、ネットワークメディアプレーヤー機能付)
   ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bct300/
  HVT-BCTL (3波チューナー、アナログRGB端子D-sub15pin搭載)
   ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bctl/
  HVT-BTL (地上・BSデジタル専用、110CS不可、アナログRGB端子D-sub15pin搭載)
   ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-btl/
  HVT-BT200 (地上・BSデジタル専用、110CS不可、アナログRGB端子D-sub15pin搭載)
   ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/

○BUFFALO メディアプレーヤー〈リンクシアター〉
  LT-H91DTV
   ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91dtv/
  LT-H90DTV
   ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

○EXEMODE
 EXEMODEPVR-3   ttp://www.exemode.com/product-exe/tv/pvr-3.html
○OZZIO
 OZZIO HB-D2R1A  ttp://www.ozzio.jp/html/stylevision/tuner.html (AndroidOS搭載)
903>>1、 >>3-9の現行チューナーのテンプレ案:2010/09/07(火) 09:16:31 ID:S5k36cZM0
現行チューナー(3/8)

○SONY系
  SONY DST-TX1
   ttp://www.sony.jp/cs-tuner/products/DST-TX1/
  SONY VGF-DT1
   ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/VGF-DT1/

○松下OEM(TU-MHD500)系
松下 TU-MHD500 (流通在庫のみ)
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TU-MHD500
  OEM マスプロ DT200 / 日本アンテナ GST-110A / パイオニア SH-DT3 / 日立 DTU-H5000
    / SANYO TU-DT3 / Victor TU-MDS50 / 三菱 UT-GX1 / シャープ TU-HD100 TU-HD1
    / アイ・オー・データ機器 HVT-KD300
 ttp://pioneer.jp/press/2003/0828-1.html
 ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/031022c.html
 ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/tu-mds50/
 ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2005/hvt-kd300/
 ttp://www.sharp.co.jp/products/tu-hd1/

○松下OEM(廉価版)系
松下 TU-MHD600
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TU-MHD600
  OEM DXアンテナ DIR-401 / 富士通ゼネラル P-TU2000JS / 日本アンテナ GST-110B
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir-401.html

○SHARP TU-HD200
   ttp://www.sharp.co.jp/products/av/tuner/prod01/tuhd200/

○フナイ CHU-1000D (OEM DXアンテナ DIR-301)
   ttp://www.funai.jp/pressrelease/2003/031119.htm
904>>1、 >>3-9の現行チューナーのテンプレ案:2010/09/07(火) 09:17:52 ID:S5k36cZM0
現行チューナー (4/8)

地デジ専用(BS/110CS非対応)

○Uniden系
製品情報  製品名の後は、消費電力/待機時消費電力
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/

Uniden DTH110  9W/0.5W  HDMI付 (光デジタル音声/EPG付)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth110.html

Uniden DT100-HDMI  11W/6W  HDMI付
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html
  OEM 八木アンテナ DTC10 / DX ANTENNA DIR510 / AVOX YDIT-10
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc10.html
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir510.html
 ttp://www.c-mex.co.jp/tuner.html

Uniden DT50  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
ttp://www.uniden.co.jp/top/topics/DCA/6815Uniden_DT80-DT50_060908.pdf
  OEM 八木アンテナ DTC30 / DX ANTENNA DIR610
    / 日本アンテナ GDT50A / AVOX YDIT-05E (公式HP未掲載)
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc30.html
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/08/dir610.html

Uniden DTH11  3.0W/0.3W  SD出力のみ (D端子/S端子なし)
 ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth11.html

Uniden DT30  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
 ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt30.html
905>>1、 >>3-9の現行チューナーのテンプレ案:2010/09/07(火) 09:19:03 ID:S5k36cZM0
地デジ専用現行チューナー(BS/110CS非対応) (5/8)

○ピクセラ系
 PRODIA PRD-BT105-P00
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt105_p00/
 PRD-BT100-P00
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt100_p00/
 PRD-BT102-PA1 (イオン独占先行販売モデル、リモコンでのTV操作未対応)
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt102_pa1/
 ピクセラ PIX-XT030-P00
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/pix_xt030_p00/
  OEM マスプロ DT610 / 日立 HTU-1
  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt610/
  ttp://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/tuner/133.html

○マスプロ電工 DT620 (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt620/

○DX ANTENNA DIR710 (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/09/dir710.html
  DX ANTENNA DIR810 (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/09/dir810.html
906>>1、 >>3-9の現行チューナーのテンプレ案:2010/09/07(火) 09:22:43 ID:x9V3Jgno0
地デジ専用現行チューナー(BS/110CS非対応) (6/8)

○IO DATA系
 HVT-TLSD/R (D端子/S端子なし、ACアダプター電源)
ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-tlsdr/
 HVT-T2SD (D端子/S端子なし)
  ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-t2sd/
 HVT-T100
  ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-t100/
 HVT-TL
  ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-tl/
 IO DATA HVT-ST200 (地デジ 兼 無印スカパーチューナー )
  ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/

○ BUFFALO バッファロー
 DTV-H300 (D端子、S端子コンポジット音声複合特殊端子、ACアダプター電源)
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-h300/
 DTV-S110 (D端子/S端子なし、ACアダプター電源)
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s110/
 DTV-S31A (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s31a/
 DTV-S30 (D端子/S端子なし、ACアダプター電源)
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s30/
907>>1、 >>3-9の現行チューナーのテンプレ案:2010/09/07(火) 09:24:29 ID:x9V3Jgno0
地デジ専用現行チューナー(BS/110CS非対応) (7/8)

○Dynaconnective系 http://www.dynaconnective.co.jp/products/14digitaltuner.html
 DY-STB260 (データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_007.html
 DY-STB255 (D1/D3出力対応、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_006.html
 DY-STB250 (S端子装備、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_005.html
 DY-STB200 (S端子装備、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_003.html
 DY-STB100 (D1/D3出力対応、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_001.html

オリオン電機 DHV-E34 (EPG、D4出力対応、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/dhv-e34.html
オリオン電機 DHV-T33 (EPG、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/dhv-t33.html

Quixun QHT-100B
  ttp://www.quixun.co.jp/product/lastsales/qht-100b.html
908>>1、 >>3-9の現行チューナーのテンプレ案:2010/09/07(火) 09:25:16 ID:x9V3Jgno0
地デジ専用現行チューナー(BS/110CS非対応) (8/8)

○東芝 SD-PDT12W
  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-pdt12w/

○EXEMODE
 DSTB-2
  ttp://www.exemode.com/product-exe/tv/dstb2.html
 DSTB-2E
  ttp://www.exemode.com/product-exe/tv/dstb2e.html


その他
 iVポケット搭載デジタルチューナー IV-R1000
  ttp://av.hitachi.co.jp/tv/dgtuner/
 日立、iVDR録画対応の地上/BS/110度デジタルチューナ
  ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20070920/hitachi1.htm
 マクセル iVレコーダー VDR-R1000
  ttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/iv_recorder/
 日立マクセル、iV対応のデジタル3波チューナー搭載レコーダー「VDR-R1000」
  ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/09/news037.html
 三洋電機 iVレコーダー IVR-S100M(W)
  ttp://products.jp.sanyo.com/products/ivr/IVR-S100M_W_A/
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 10:11:42 ID:+yUM6cS00
こうしてみるとSTBって結構あるのね。
店頭じゃ1機種あるかどうかなのに。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 11:38:15 ID:DG3xGl6Q0
>>901
PRD-BT205は110CS非対応だから、2波チューナー
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 12:45:07 ID:DUv9U4f50
日立製の地上BSCSチューナってどういう製品ですか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 13:09:44 ID:vF1TDnEJ0
>>911
プラズマ/液晶テレビHR01シリーズの録画チューナー部分だけ取り出したような製品
ほとんど全部入りなのにレコと違って起動も早く、将来デジタルTVを導入してもレコーダーとして使える
内蔵HDDの代わりにiVポケットが2つになりiVDR-Sメディアの整理に便利
ただしアナログなしのシングルチューナーなので裏録不可(地デジを見ながらBS録画やその逆はできる)
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 13:17:56 ID:DUv9U4f50
>>912
日立 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー HTUX3
ごめんなさい
こっちの機種です

どこかのOEMかなと
あとデータ放送とかへの対応・・・
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 14:21:31 ID:x9V3Jgno0
>>913
多分 Uniden DTH200 のOEM
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 18:18:49 ID:x9V3Jgno0
>>874,877

SONY DST-TX1がビデオ用とTV用に2系統の出力があり、
TV用で表示しているときは、録画中でも予約操作等ができます。
またビデオ用の出力からは、NHKの受信料催促テロップも出力されません。
SONYから新しい3波チューナーがでないかな?
それから他のメーカーでも、このような仕様のチューナーはないですかね。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 18:56:51 ID:Bu39dnsi0
チューナーが安くなって、年金暮らしの老人にも買えるようになっても、
老人にセッティングが出来るとは到底思えない。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 19:10:15 ID:DJGMW3r+0
セッティングどころかリモコンで間違ってBS、CSボタン押してテレビが
映らなくなったとかアナログボタン押して画面が汚いとかそういった事ばっかりだった。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 19:23:15 ID:LXYfc0Xz0
俺も年金暮らしだがさっぱりわからんわw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:03:22 ID:Fa85hT6k0
なじみの電気屋さん作っておけば
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:22:29 ID:Otl8q0hT0
そのために町の電気屋さんがあるのよ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 22:23:56 ID:58ldXWgl0
3波+データ放送で安いのってDT35以外なんかある?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 22:24:55 ID:pbIZxzLS0
町の電気屋さんのレベルによるけどな
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 09:54:52 ID:sa0foQhv0
電源連動チューナー 出ないなー  
チューナー電源ボタン押してtvも見れるのが
いいんだけど
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 17:01:18 ID:JLLCdYoA0
電源連動タップとかどうかな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 17:24:17 ID:sa0foQhv0
年寄りも使うんで リモコンのボタン1回押して終わりがいいんだけど
タップだとね

D4ブラウン管だから 出なきゃ 地デジTVに買い替えか
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:06:57 ID:g+mB/U880
>>925
チューナー側のリモコンにTV用の操作ボタンついてるじゃん
ボタン2つ押す必要はあるけどさ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 19:23:08 ID:E3cHS9GkP
プロディアのやつは
上に2つ電源ボタンがあるんだよね?
一つはメーカーを覚えさせるとテレビの電源が入るようになるぼたN
一つはチューナー用ボタン
いくらババアでもどうにかなると思うが
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:16:17 ID:XM0fxQGt0
学習リモコンならひとつボタン押せば済むものもある
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 12:49:17 ID:I7xZGG1QP
学習リモコン?
マクロかなにかで
2つの信号をくっつけるんだろうね
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 12:53:58 ID:I7xZGG1QP
学習リモコンだと
ちょっとチューナーとテレビの角度が悪かったりすると
テレビがON チューナーがOFFなどになってる状態になったりすると

逆に使いにいとかないのかな?

よく知らんが、テレビのON/OFF チューナーのON/OFF信号って
ONとOFFの信号は別物か?同じ信号だよね?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 14:46:39 ID:UFPilVR90
SONYとかON専用信号も設定されてるみたい
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 19:54:34 ID:dBr34aFP0
電源連動つけるの難しいんだろか チューナー tv分けてるの 感じさせず
に済むと思うんだけど
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 20:40:33 ID:r72tTWaR0
ディスプレイ側はつけっぱで良くない?
どうせほっとけば NO SIGNAL でバックライト切れるでしょ

荒い使い方に思うかも知れんが、おれは長期保証に入ってそういう運用
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 21:49:42 ID:kvonlAKI0
テレビで利用する話してるのに・・ディスプレイとか言われてもね
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 22:12:37 ID:r72tTWaR0
ごめん古いテレビだったのね・・・

てゆーかスレ間違ったわww
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:22:47 ID:dBr34aFP0
ただの一社も連動つけないってのも不思議だわ
アンプにはついてるよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 02:47:26 ID:CRffJa890
4:3テレビにサイドカットで拡大表示するとき
HD映像から直接切り出して処理するチューナーないかなあ。
いったんSDにしてから拡大すると走査線が減ってボケ画質になってしまう。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 03:02:28 ID:RHVsKMOx0
もうTV新調しちゃいなさいよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 07:38:16 ID:BGMtk5FY0
>>936
アンプってそれなりの値段するし本体も大きいだろう。
チューナーって基本小さいから無理。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 09:32:57 ID:EP0M8+MW0
>>937
古いけどマスプロ400はそうなっていると思う。
逆に拡大でボケ画質になってしまうチューナーをどこか知りたい。
(でも実際問題ズームなんてほとんど使わないと分かった)
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 16:17:43 ID:fe/i8gHD0
>>940
DT400は地デジを480p以下で出力するときのみズーム可能と購入後わかってガッカリ
しかもデータ放送見て戻るとズーム解除されて手間だし480pの表示はユニデンより汚かったり
パンフには制限のことを一切書いてなかったがそれはDT35になっても同じだった
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:45:50 ID:Mx6plefk0
>学習リモコン

以前ボタンひとつでテレビをオンにして、レコーダをオンにして、セレクタ選択してとか5つくらいのコマンドを一回で送ってたことがあったが、便利ではあっても不便はなかったな。
ただ、電源連動だと一方の電源が完全に切れるから待機電力の節約にはなると思うが、最近はとんと見かけないな。
現在持ってるものではソニーのクリポンに電源連動がついてるが、これは音が大きいんでほとんど使ってない。

>パンフ

最近では某社の視聴予約で似たようなことがあった。ホームページで視聴予約可能とあったので、てっきり予約しておけば自動で電源がオンになるとばかり思っていたら、なんどずっと電源をオンにしておかないと視聴予約が機能しないのがわかって唖然とした。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 01:47:55 ID:Uo5fPHIV0
Uniden DT300、映像が真っ暗で音だけになっちゃった。初期化したら映るようになったけどなんだったんだろうか
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 02:46:10 ID:HQS/A1Ah0
IOのHVT-BTLは、都内のヨドバシは完売だな。

狙ってるんだが、まだ、どこもレビューが出て無くて、判断に困るね。



945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 03:06:29 ID:rl0bFaz20
>>943
おれは DTC110 だけど、同じく何度かそうなった
電源 ON/OFF で映るようになったが、正直信用できない
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 03:15:12 ID:ezEf6wzM0
>>944
スペックは魅力的で問題無く動作するなら欲しいんだけど
BT200の評判見ると怖くて手が出せない
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 03:47:00 ID:HQS/A1Ah0
>>946

そーなんだよな。BT200の価格コムでのレビューを読むとすごいもんな。
熱暴走でフリーズするとか、通常の家電ではなかなかあり得ないよな。

しかし、すぐにでも欲しいんだよな。
初期ロットに手を出すのはヤバイのはわかってるんだけどさ。
ポチッと押してしまいそうになるよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 04:12:23 ID:1892pDdy0
200持ってるけど熱暴走は経験ないな
しっかしまあ、音の悪さと番組表の取得のトロさは特筆もの
未だ改善のファームは来ず
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 11:39:08 ID:4TsOoqs5P
PRD-BT205 D-TR1
ともに500円くらい安くなったな
ギリギリまで待つとどのくらい下がるだろう
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:04:41 ID:KF8WikSO0
>>945
うちのDTC110でも起きた。電源ON/OFFでもダメだった。
数時間電源切った後ONにしたら見れるようになったけど。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:24:27 ID:O19z4six0
排熱に問題ありそうな症状だな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 00:46:15 ID:CmbFl+Jo0
HVT-BTLを先週都内のPC DEPOT購入して使っていたけど
ちょっとしたトラブルがあったので報告しておきます。
昨日(金曜)夜、視聴中に突然リモコン操作不能になって
ACアダプタを抜き差ししたら治った。
(本体の電源ボタンの操作は可能だったけど入り切りしても治らなかった)
付属リモコンでのテレビの音量操作は可能だったので
チューナー側の誤動作で間違いないはず。
昨日は割と涼しかったので熱暴走の可能性は薄いと思うのだが
再発したら嫌だな…同しアイオーの先発モデルBT200の評判が悪いだけに…
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 01:01:57 ID:f9KiWN1L0
HVT-BTLの報告助かるわー
なんか不安定そうだねぇ・・
また何かあったらお願い!
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 02:31:41 ID:LRr+SEqv0
>>952です(多分ID変わっていますが)。

>>953
レスサンクスです。
恥ずかしながら、取説見直したら
---
Q.リモコン操作ができない
A.…(中略)…ACケーブルを一度抜き、本製品とコンセントにしっかり奥まで挿し込んでください
---
としっかり書いてありました。
映像は正常でも、文字通り「リモコン操作」だけできなくなることがあるんですね…

また何かあったら書き込みします。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 03:17:21 ID:Fg0Xg2f+0
>>954

おおー、HVT-BTLのレビュー助かるわ。
944でも書いたけど、購入を検討していて、どうしようか考え中。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 07:56:52 ID:rhjIeBnD0
こういうチューナーっておはようタイマーみたいのって付いてるの?

アナログから地デジ対応の液晶テレビに買い換えようと思ったんだけど
思えばテレビっておはようタイマー設定して目覚まし代わりに使うか
ほんとちょっと見くらいしか使ってなく無いと不便だけど買い換えるのももったない気がする

こういうのにおはようタイマーが付いていて
PCのディスプレイに繋いでテレビ代わりになるんだったら
チューナーだけ買えばいいんじゃね?って思ったんだけど・・・どうなのかな?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 08:33:04 ID:1UW9bJgTP
ディスプレイはスピーカーが糞だし
角度で見難いとかあると思う
あと発色も違うとか聞くし
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 08:40:07 ID:1UW9bJgTP
チューナーの裏にテレビのコンセントを差し込めるようにしてて
チューナーの電源と連動してそのコンセントからの電源をON/OFF
すれば電源ボタンは1個でいいよね?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 11:25:53 ID:gQ7KbJpR0
連動タップを使えばいい
ただし、微妙な電力なので感度をIC記憶するやつ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 11:31:06 ID:nRIPVZZY0
デレビの電源を完全OFFにしても、チューナーを繋いだ外部入力に切り替えた
状態を保持してくれているかが問題だ
コンセント繋いだら一旦スリープモードになるテレビとかもあるしなあ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 12:17:39 ID:a6tXbwNF0
地デジチューナー買おうと思ってんだけど
テレビだけ消してチューナーは入れっぱなしじゃ駄目なのか?
けっこう電気食うのかな?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 12:35:30 ID:57pgVEE/0
>>961
5000円以下のだと3Wくらいのも多いので、それだと電源入れっぱなしでも
電気代年間600円ほどなので大したことないかと。

でも、EPG(番組表)は電源切っている間に取得する(点けっぱなしだと
映っているチャンネルだけしか取れない)ので、電源入れっぱなしだと
マニュアルで取りにいくとかしないといけないだろうね。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 12:42:01 ID:WrF0EjXr0
HDMI端子つきで5000円ぐらいのおススメチューナー教えてください。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 13:39:55 ID:2OJUEFDw0
>>919
町の電気屋さんは、単体チューナーなんて勧めません。
液晶テレビに買い換えさせます。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:03:52 ID:Ld2DfDri0
電流感知で設定はどのくらいにするんだろ チューナによってだいぶ違うのかな
って地デジチューナーでも動作するのかな
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-RE6&cate=1
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:55:22 ID:xkwB9eAb0
>>963
馬鹿か?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 18:01:06 ID:9IzHy/fm0
カシコ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 18:18:41 ID:FwQDcPyN0
レギサチューナーは消費電力ハンパないな
きっと待機電力もハンパないんだろうな
素直に液晶テレビに買い替えた方が身のためやな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 18:42:37 ID:RsKv0HtN0
>>963
お勧めも何も存在しない
BS付きで1万切るのが出てるぐらい
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 18:48:16 ID:RsKv0HtN0
>>956
視聴予約できるチューナーならタイマー代わりに使えそうだけど
EPGじゃなくて時間で設定できるかは分からない
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:00:03 ID:4V4uhIlH0
REGZA 19RE1ならダブルチューナーで外付けHDDによる録画が可能。
どんどん値落ちしてきて、エコPで実質\26,000くらいかな。
レグザチューナーはHDMIやD端子入力が装備されているのに地デジ受信機が
内蔵されていない旧世代HDテレビ・PCモニター向けの商品だよな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:22:48 ID:1UW9bJgTP
>>971
これヤフオクでは38000円くらいだけど
ヤフオクだと何故たかいんだろう
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:13:57 ID:Fg0Xg2f+0
HVT-BTLなんだが、ファームアップデートのUSBポートって、なんで、Aコネクターなんだろうな?
A→Bのケーブルは安く売ってるけど、A→Aのケーブルってあんまりないよな?

なんで、Bコネクターじゃねえんだ?
新しく買わなきゃいけないじゃないか。

974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:18:07 ID:RsKv0HtN0
直接USBメモリ挿す用なんだから普通はAコネだろ
Bコネにしたら変換ケーブル必須になるじゃん
メモリがちょっと大きいだけでケーブル必要になるけどな
A→Aケーブルなんて普通に売ってる
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:34:29 ID:+gc6k0Nk0
次スレです。このスレを使いきってから、移行をお願いします。

地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284298410/
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 00:06:27 ID:5KiqfPyA0
やだ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 00:11:24 ID:Hdx6chta0
ならば斬る!
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 00:42:22 ID:MLmVsyLS0
いやならumeろよw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 02:02:47 ID:bWiOnKbh0
次のテンプレには、番組視聴予約の有無も加えて欲しいな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 02:15:57 ID:QNbwvnWH0
いれなくていいよそんなの
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:41:31 ID:Z0jg4qAL0
HVT-BTL 購入して1週間
特にトラブルもないから、書くことも無いなぁ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 05:02:51 ID:296DjfX60
>>981
それは凄いありがたい書き込みだ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:40:37 ID:UpMfQcA20

HVT-BTLの画質はどうなんだろね?HDチューナーみたいだが。
PCモニターにHDMIでつなげれば液晶テレビ程度の画質になるのなら買いたいなぁ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:56:08 ID:k15MPoHG0
>>983
HDMI接続なら画質はモニターの能力に依存するだろ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:19:35 ID:t7b6HpZt0
>>983
D端子とHDMIはD4相当。 FullHDモニタでは拡大されちゃうかも。
986983:2010/09/14(火) 23:48:36 ID:UpMfQcA20
>>984 985
ありがと
今年買ったフルHDモニター(NTの安いやつ)が家にあるので、寝室用テレビにしてまえ
とか思ったので・・・
パソコン用の地デジチューナー何種類か見比べたことがあるのだが、メーカーによって画
質が結構違うのよ。どっかにレビューないか探してみますわ。

987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:56:34 ID:BoPfffLQ0
>>986
PCモニタに直結してTV代わりに使うのは、いろいろとめんどくさい。

リモコンでチャンネルは変えられるけど音量調整は出来ないとか
モニタの画質調整がテレビ向けでないとか…

パソコン用の地デジチューナーの方が楽でキレイだと思う
CPU・ビデオカード・モニタの全部が対応してなきゃいけないけれど
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:35:20 ID:XEeFFOyc0
>>987 には向いてないかもなw
学習リモコンを駆使するのは普通考えつくし、動画モードもってるモニタも普通にある
一回設定すれば、何々からの入力は外部入力何々でモードは何々、と自動だろ
てゆうかコンピュータ用を併用する前堤なのか?

でもPCオタでこういう奴居るわ
何でもPCでやるのがいいみたいな奴
実は視聴しにくく使いにくいだけだったりするのな
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 03:36:51 ID:3fxKfzNv0
でもREGZAチューナーみたいにいろいろ画質弄れないからな。
液晶TV並みを求めるとやっぱり違う。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 03:52:07 ID:XEeFFOyc0
あ、TVと比べるとそれは違うわ

でも >>987>>986 の寝室用にコンピュータが楽でキレイ、とか言ってるから
否定してやったんだw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 04:04:12 ID:BoPfffLQ0
>>988
>学習リモコンを駆使するのは普通考えつくし、動画モードもってるモニタも普通にある

そもそもリモコン付いてるPCモニタなんては、ごく少数

>てゆうかコンピュータ用を併用する前堤なのか?

そういうコンセプトの製品だろ?
余ってる19インチCRTにD-sub15pinで繋いでる


>>985 
HDMIで繋ぐと、ちゃんと108oiで表示されるぞ


992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 04:17:38 ID:XEeFFOyc0
> そういうコンセプトの製品だろ?
> 余ってる19インチCRTにD-sub15pinで繋いでる

残念ながらもう一度 >>986 を読んだらいいんじゃない?
流用と併用の意味の違いにも思いを馳せるといい
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 05:52:53 ID:BoPfffLQ0
>>992
だからさー
ベーシックタイプのPCモニタだとボリューム調整がめんどくさいのよ。
HDMI付きならばヘッドホン端子かオーディオ出力は付いているはずだけど、
モニタ本体の▲▼ボタンかスピーカーのボリュームを直接操作しなきゃならない。

それと、PCモニタ1個を地デジチューナーと併用だったら、PC作業中はテレビは
見れないし、逆にテレビに切り替えるとPCは使えない

電源オンですぐに見れる、くらいしかメリットを感じない
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 10:38:56 ID:2bK5pehW0
最近の安Full HDモニターは1080i→1080pの変換してくれるのか
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 12:16:01 ID:o97TfK3H0
スピーカ内蔵・リモコン付のタイプのモニタなら使い勝手は
そんなに悪くない。でも、斜め方向とか下から見上げる
みたいなテレビ的な見方をしたいなら、TN方式の液晶だと
かなり見づらくなるよ。

自分はMVAの三菱MDT242だから、かなり普通のテレビと
近い使い方ができているけど。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:38:21 ID:2o0Y9PBK0
ume
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:07:09 ID:qunbSkxu0
梅さん
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:14:15 ID:EqwU9HUb0
次スレ
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284298410/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:14:33 ID:MBK+SZWT0
産め!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:16:07 ID:MBK+SZWT0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。