ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 24台目ξ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
実売3万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。

前スレ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 23台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260342357/

三万円以上十万円以下の話題はこちらでお願いします
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264606619/

真空管はあちら、良さげならこちらにも教えて
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253791457/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 23:32:17 ID:FxYcoUFW0
過去スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129883993/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138507685/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 2台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145174314/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 3台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156613116/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163237657/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 5台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165236165/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 六台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168160173/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 7台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168160235/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 七台目ξ(実質八台目)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178192400/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 九台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183207488/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 10台目ξ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188556803/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 11台目ξ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195678506/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 12台目ξ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200812189/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 13台目ξ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205193892/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 14台目ξ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213961658/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 15台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219761335/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 16台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223935544/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 17台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231083799/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237735647/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 19台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240646436/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 20台目ξ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 23:33:00 ID:FxYcoUFW0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246502444/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 21台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254463486/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 22台目ξ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 14:15:06 ID:CV5607ii0
>>主

枠乙です!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:26:27 ID:b4QlUcno0
>>1
terchって何だよww
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:32:21 ID:N1Gyb5yw0
>>5
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:54:19 ID:4Unt+I1w0
>>5
はお約束だよね
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:59:32 ID:5kjcUXjs0
>>1にterch書いてないし
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 08:40:03 ID:ayrE8LRu0
>>8
おまいには行間が読めないのかい?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 09:43:43 ID:xh4AT7gQ0
つまらん儀式そろそろやめろってことだよな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 10:09:05 ID:WzLIEcQ50
お断りだ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:57:35 ID:xh4AT7gQ0
儀式は AKG スレだけでいいよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:34:30 ID:JFn+CRMc0
低価格で3万なのか・・・。ヘッドホンよりアンプのほうが割高なのか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:42:51 ID:DPyDeKr40
>1
>三万円以上十万円以下の話題はこちらでお願いします
>中価格でナイスなヘッドホンアンプ 7台目
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264606619/
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:56:12 ID:JFn+CRMc0
>>14
ああ勘違いしてたわ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:12:28 ID:lFM5KO6h0
SE-90PCIからの出力でATH-A900に繋ぐつもりだが
一万以下でオススメのヘッドホンアンプ教えて
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:25:47 ID:gH3XIhQu0
次に↓はHA20買えと言う
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:40:07 ID:7iTied900
HA20買え

ハッ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:49:54 ID:O75e7U8+0
HA20はアンチが粘着していますが出来はいいものですよ(キリッ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 20:14:25 ID:e1w/A3rB0
安い事は認めるが、、、
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 20:25:28 ID:lFM5KO6h0
thx
結局HA20買っときゃ間違いはないのか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 20:28:43 ID:O75e7U8+0
HA2ならもっと幸せになれますよ^^
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 21:15:57 ID:bRR4eSgK0
>>21
沼への正しい入り口だと思います
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 21:23:48 ID:UyJcTcRB0
HA400かAMP800を買えばいい
1万するアンプ買うくらいならこれで十分
5万溜めたらまた考えろ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 21:33:06 ID:aV3feT170
>>21
イルミネーションがカッコイイよ!
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 01:05:45 ID:txEqll3M0
1万のイルミネーションは高いな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 01:11:08 ID:XNA+AmYT0
PCで安く楽しみたいならサウンドカードとアンプ買うよりUSBオーディオデバイス買った方がいい
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 01:36:59 ID:txEqll3M0
USBオーディオデバイスでのオススメはある?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 01:41:56 ID:MfQ0Sdo80
HP-A3 っていう流れか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 08:28:35 ID:HXLPVhOW0
>>28
μDAC買ったけど安い割に結構良いよ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 10:55:10 ID:aU3zKYpT0
A3は…うーん…なんでモニター調にしなかったんだろうね
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 11:19:13 ID:ayLcx3mg0
>>16
1万以下ならHA INFO NG27が最強と思います。
AT-HA20はゴミです。音質は評価に値しません。
NG27は中国で5000円、eBayでも送料込み約7600円で売っていて、
オペアンプ交換したとしても1万以下で済むでしょう。
この価格で前段オペアンプ+後段BUF634(しかもワイドバンドモード)です。
アンダー1万クラスでこれを超えるものはないです。言い切ります。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 11:56:28 ID:xqhYxG+/0
無暗に海外もの勧めんな。買えるならレスくらいしてるだろ
質問の仕方から諸々考えてHA20なんだろ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:02:41 ID:aU3zKYpT0
A20はヘッドホン入門に良く勧められるA500みたいな物
あんまり良くないけどいろんな意味で無難
そして始まるスパイラル
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:25:59 ID:t/f2B9p+0
HA20の音ってそんなに悪いの?
さすがiBasso T3とかの同じぐらいの値段のポタアンよりは音は良いよね?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:31:12 ID:AeL3RzTw0
俺のHA20はごく普通の音に聞こえるが
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:17:26 ID:JIa87lnp0
>>34
無難といえばA900じゃないのか?
同レベルのアンプってどんなんだ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:33:41 ID:8ifNoLGo0
そもそもA900レベルのHPにアンプは要らないだろ


>>35
iBasso T3のが全然良い
だってAT-HA20のチップは、1000円以下で売ってるサンワサプライとかの激安PCスピーカーのHP端子と同じパワーアンプICチップだから
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:55:46 ID:t/f2B9p+0
>>38
そんなにひどいのか

まぁT3はあの値段からするとすごく出来が良いからね
それにしても据え置きがポタアンに負けるのか・・・
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:33:18 ID:O8VSG6Jn0
据え置きって言うほど基板の大きさ
変わらないジャン。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:50:27 ID:g0h/Vobx0
元の>>16に対するレスとしては、HA20の良し悪しの話より>>38

>そもそもA900レベルのHPにアンプは要らないだろ

の部分に意味があると思う。俺も同意だね。>>16

>SE-90PCIからの出力でATH-A900に繋ぐつもり

ってことは、まだその組み合わせで聴き込んですらいないじゃん。
聞きかじりの知識で「良いヘッドホンにはアンプが必須」って
思って最初から組み込もうとしてるだけ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 16:22:05 ID:/xk3PoJd0
SE90PCIに直接ヘッドホンは繋げないしヘッドホン端子付のアンプなりを持ってるのかも分からない
それに曲りなりにもヘッドホンアンプスレなんだから>>24とか>>33のほうが好ましいと思う
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 20:21:23 ID:NIhKs1bJ0
ONKYOのサウンドカードに直付け奨めるバカがここにもいるのか・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 20:27:16 ID:ofCrqV590
直付けならXonarですよねー
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 21:01:47 ID:aU3zKYpT0
直付けとか音量調整めんどくね
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 21:05:37 ID:/lgzoFHO0
俺foobarで音量調整してる
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 21:07:06 ID:ofCrqV590
音量調整はソフトで出来るからPC弄りながら使うには良い。一番面倒なのは抜き差し。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 21:24:19 ID:/xk3PoJd0
>>45
マウ筋等のマウスジェスチャで音量調整のジェスチャ登録を使ったり
FaderController等のサウンド関連ソフトのショートカットを使ったり
メディアプレーヤーの音量調整のショートカットを使ったり
という感じで楽する方法はアレコレあるよ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 22:37:10 ID:eu+Ug1qV0
それが楽なのかは人による
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 23:37:41 ID:sjezyhDP0
ヘッドホンアンプとしてだと、Dr.DAC2とHP-A3どっちのがいいですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 01:19:13 ID:EE+v/Bh+0
A3 一択
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 02:34:04 ID:hgWeaXgL0
今までポータブルなヘッドホンとかイヤホンしか使ってなくて、今度K701クラスの大型に手を出そうと思うんだけど、低価格な据え置きヘッドホンアンプで駆動出来るかな?
ポータブルアンプ(RSA P-51)でもK701はそこそこドライブできたから大丈夫だとは思うんだけど…
PCのサウンドカードからアナログで入力する予定で、オルトフォンのHd-Q7を検討中
他にいいよってのがあったりしたらぜひ教えていただきたいorz
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 16:45:43 ID:1W/hZSVe0
>>52
k70xには定番中の定番shanling ph100をお勧めしておきたい
eBayでの購入はハードル高いかもしれないがHd-Q7よりは幸せになれる
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 19:11:35 ID:bYJhW2lW0
AT-HA20やAMP800やHA400と比べて
S-AMPってどんなもんな評判なんでしょうか
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 19:28:07 ID:e6nUUavl0
>>30
レビューがほとんどないんだけどそんなにいいんかね?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 19:58:15 ID:llQZ20AE0
USB入力付きのヘッドホンアンプ欲しいんだけどおすすめある?予算は4万以内。個人輸入もおk
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 21:44:45 ID:PJIFaRC40
Head-Fiに載ってたZERODACのオペアンプの組み合わせで評判良さげなLT1364 + LM4562*2にしようと思って
LM4562だけ先に手に入ったから差し替えてOPA2604 + LM4562*2で聴いてみたらボーカル遠くなったorz
DAC部分LT1364にしたら変わる可能性あるかな・・・とりあえずburn in頑張るか
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:13:07 ID:xPeqjM/30
>57
opa2604自体がその二つと低くしたらあまり秀でた物ではないですよ
後、設計や組み合わせでも変わってくるでしょうね
ttp://www.head-fi.org/forums/f5/review-zero-24-bit-192khz-dac-headphone-amp-pre-amp-269458/
opa2604使用の組み合わせは押し並べてGreatではなくGoodと低い評価のようですね
他に
ttp://www.erodov.com/forums/zero-dac-combinations/17652.html
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:13:50 ID:xPeqjM/30
訂正
opa2604自体がその二つと低くしたらあまり秀でた物ではないですよ
opa2604自体がその二つと比較したらあまり秀でた物ではないですよ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:19:23 ID:C1JMSIBe0
>>52
鳴らせる、鳴らせない、って話に関しては、今までポタアン
使ってたんなら据え置き低価格アンプに変えても大して
変わらない。心配要らないけど期待もするな、って感じ。

俺はHd-Q7とShanling PH100、両方持ってる。K701も。
音量はどっちのアンプとK701を組み合わせても問題ない。
音質は、個人的にはHd-Q7と組み合わせるほうが好きかな。
PH100で鳴らすとバランス良くまとまり過ぎて、面白みが
少々欠けるように思う。それは普通に考えれば、それだけ
良い組み合わせだ、ってことでもあるけど。

あとは、音以外の違い(形状・大きさや発熱等)の違いも
使う環境によっては重要かもね。
例えば、ゴチャゴチャしてるパソコン机の上に機器を追加
する場合は、PH100みたいな奴だと厳しい。アンプとして
考えればごく当たり前の大きさであり発熱なんだけど、
パソコン周辺機器としては、ちょっとうーん、って感じで。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:42:44 ID:PJIFaRC40
>>58
そうなのかー、ありがとう
組み合わせによって結構違うみたいですね
この一覧参考に自分の好みの音探してみますわ!情報サンクス!
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:52:54 ID:FVtM+mB/0
俺とは逆の感想だな。Hd-Q7だとバランスが偏っててあまり好きじゃないかな。
低音が微妙。なんかこう全体的にパワーが足らない感じ。結局人に安く売ってしまった。
買うまではデザインも問題なかったんだけどいざ机においてみたら
なんかしっくりこなかった。PH100の方が落ち着きがある。
あとHd-Q7はポップノイズがひどかった。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 12:59:06 ID:vz7u8FAz0
dac compassってもう売ってないの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:39:14 ID:ds3sziQt0
>>53
結構安いからとりあえずポチってみるわ。

>>60
確かにHd-Q7の小ささは魅力的。
一応PH100おけるスペースはあるけど、あのコンパクトさは魅力的だぬ。

>>62
バランスがいいのが好みだからPH100良さそうね。

よっしゃ、eBayでPH100ポチってくる。
みんなありがとう!
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:37:42 ID:+tb1FZHO0
CARAT-RUBYがMK-IIになったようですがどうなんでしょうか?とくにPH100なんかと比べてどうなのか気になります
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 01:23:09 ID:elPUClIm0
HD555買ったんだけども、おすすめなヘッドホンアンプあるかなー?

いろいろ見てはいるけど、よーわからんw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 02:28:58 ID:5nFnjnmj0
eBayでNG27買った。確かに音は良い。お勧め。
工作精度はそこそこ。ケースのヘアライン処理が粗いので、若干安っぽく見えるかも。
OPA627BPはちゃんと鳴る。OPA2604もなかなか。まあオペアンプはお好みで。
LT1028は発振した。ADA4627は鳴るけど音がいまいち。
OPA627BPがちゃんと鳴るヘッドホンアンプとしてはおそらく最安。
部品はおおむね良いものがのってる。
ただ、ぱっと見ALPS風のボリュームとノイトリック風のジャックは互換品だった。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 06:31:55 ID:Xo0KpfwQ0
PC直刺しだとプラグ半刺しみたいな音になるので安価なHPAを買いたいです。
アンプ内蔵スピーカーを挟むと改善することは確認しています。
所詮4000円程度のHPなので、HA400あたりを買えばOKでしょうか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 06:34:40 ID:ipQgwtOa0
OK
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 06:40:22 ID:Xo0KpfwQ0
>>69
即レスありがとう、ポチってきます。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 07:07:22 ID:1i9yFMT20
HA20からLHPA-DIA_BUFFER-KITに換えたら結構変わりますか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 07:54:42 ID:0Q/Zyu5f0
>65
比べる以前に、SANYO(販売元)が禁止しているOS-CONのカップリング回路への使用をしていたりと
部品のブランドしか考えてなさそうな設計ですよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 14:06:23 ID:+tb1FZHO0
>>72
それはたまに聞きますね
耳にビリビリくるとか
でも各所で音がイイと評判が高いですし、その程度の問題なら検討したいところなんですが
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 16:23:34 ID:GrDIfI870
本当にDC漏れならばヘッドホンを壊す原因になるよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 18:01:31 ID:+tb1FZHO0
そうですか...
いまのところ壊れたという話を聞かないので大丈夫かとおもいましたがやはりやめておいたほうがいいですかね
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 21:57:02 ID:A+CLn1E10
低価格で、外でも使える小さいヘッドホンアンプを教えてください
低音がでるようにしたいです。
できれば高音もクリアにしてくれるものだとかなりうれしい
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 22:16:26 ID:0Q/Zyu5f0
>76
海外通販出来ますならCMoy系ですね 主に缶型の
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 22:17:19 ID:/bVzt4sp0
>>75
これの原産国を考えると音がいいというの工作の可能性も高いですね
すぐに壊れるみたいだし
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 23:48:25 ID:E8BsvUtn0
RUBY買っちゃった俺に慰めの言葉を
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 23:58:45 ID:qe5pWiqP0
コストパフォーマンスは全然良くないけど
値段なりに鳴らしてくれるから安心しなさい
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 23:58:59 ID:Niaktfke0
AT-HA20ってヘッドホン2台繋げるけど。
つなぐと音質劣化したりします?

あまりしないほうがいいのかなぁ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:08:25 ID:Iz03Oqxf0
>>78
各所でいわれてるので工作の可能性は低いんじゃないでしょうか
それなりに有名なブロガーのひとも多数レビューしていますし
それに設計はともかく使っている部品が部品なのでそこそこの音はでてもおかしくありません
"音質はともかく安全せいとか寿命はきにしないYO!"という精神なんじゃないでしょうか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:16:18 ID:aNsgbJ9o0
カップリングにOS-CONってやっぱ音悪いよね?
音響用電解コンデンサと比較すると大抵電解の方が音が良いので、
なんで韓国人があそこまでOS-CONカップリングにこだわるのかよくわかんないんだけど。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:19:20 ID:msJ1OL+h0
SANYO自体が禁止しているのに、そのことを知らず国産コンデンサーと喜んで買う層がいるのでは?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:48:55 ID:4u/TFBdf0
>>81
HA20に繋げるのが2台でも1台でも俺の耳には音質全く変わらんように聴こえる。
とくに気にしなくていいんじゃね?
8681:2010/02/18(木) 01:02:58 ID:Z7O2by/+0
>>85

レスありがとうぅ。
とりあえず、二台つけっ放しで使ってみるよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 02:52:02 ID:OXaksiNQ0
>>84
韓国産じゃねーし
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 03:52:23 ID:K4TAQDAe0
日本国産って言われなくてもわかるだろう
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:41:52 ID:NEEYr5bX0
>>76
誰か教えてください><
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 17:50:38 ID:msJ1OL+h0
>89
真下のレスで書かれてますような・・・
入手経路や予算も書きませんとそれ以上の物は出づらそうに
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:37:50 ID:WKTPOGIJ0
eBayでshanling ph100をポチったけど、edition9に合うんだろうかと今更ながらに不安になった。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:38:37 ID:NEEYr5bX0
【予算】5000円以下(なるべく安く)
【入手経路】国内(店で直接買える方がうれしい)
【使用場所】外、電車など。
【音】低音がでるようにしたい。できれば高音もでるようにしてほしい。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:44:11 ID:a3+5Ik3N0
>>91
合わないかも・・・・音が団子になってくるよ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:07:15 ID:WKTPOGIJ0
くっ……やはり鉄板のK701買うしかないのか……K601でも大丈夫かな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:27:48 ID:msJ1OL+h0
アンプのためにヘッドホンや聴く物を変えてしまっては・・・

>92
どのヘッドホンアンプを買えスレに誘導しつつ
Fiioしか該当しなさそうに感じます
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:36:46 ID:NEEYr5bX0
>>95
そんなスレあるのね
どうもです
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:53:32 ID:JhfKvBzZ0
しばらくCompassを使い続けていたので
久々にPH100の音聴きたくなって電源入れたら
ヒューズとんだorz
鬱だ氏のう
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:59:26 ID:XPeivtWt0
>>97
欠陥品じゃね?
普通ヒューズ飛ぶなんて考えられんわ。
もしくわ粗悪なトランスかましてるとか。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 00:07:17 ID:+zuzkW6i0
>>92
その条件だとfiioくらいしかないんじゃない?
もしくは多少オーバーかもしれないけどlittle dot micro+とか
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 00:28:26 ID:LsV7CNNn0
>98
一年弱前に手に入れて半年ぐらいずっと使っていたんだけれど
その時は何の不具合もなく動いていたよ
そのあとCopmassや真空管アンプ手に入れて
そっちがメインになって放置していたので
期限損ねたのかな?
今度ヒューズ買ってこようorz
本体壊れていなければいいなあ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 00:29:45 ID:p2eX6nhG0
little dot micro+とオーテクAT-PHA10って同じMAX9724使ってるみたいだけど
音の傾向は一緒なのかな?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 01:25:46 ID:5pHzGJ3x0
little dot micro+は持っていて、
AT-PHA10をオフ会や店頭で視聴したが、
どちらの傾向も弱ドンシャリだったかな。

両者ともあんまり感度の低いヘッドホンは鳴らしきれないよ。
little dot micro+はなぜかボリュームのガリノイズが酷い。
でもオフ会ではなかなか好評だったのは謎。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 09:34:48 ID:iHZjnkLx0
電源と一体型のようですし、音量を定めてさえいれば通電時のポップノイズと同じと初回だけの問題として感じられるからでは?
104101:2010/02/19(金) 09:42:59 ID:SwioA6TH0
>>102
レスありがとう
それならAT-PHA10からlittle dot micro+への買い替えはあまり意味なさそうだね
一万円前後で高音が伸び傾向、低音はボワつかない、音場広めなPHPAって何が有るのかな
自分で調べた感じC&C BOX+なんて良さそうに思うんだけども、他にオススメあれば教えてください
自作キットでもOKです
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 04:08:08 ID:2uXGqotd0
>>104
ポータブルオーディオ板行った方が良いと思う。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 02:04:31 ID:PdLZJ86l0
ゾネのHFI-680とshanling ph100って合うと思う?

ゾネの中で比較的フラット傾向の部類に入る680と
低音強調のph100でバランスが取れないか考えてるんだが
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 02:27:48 ID:DIfE2Tpi0
合いそうな気はする。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 09:28:53 ID:TPydA0Ap0
合う合わないって自分の耳で確認することであって、他人に確認したって意味は無いと思う。
実際の音は関係なく、2ちゃんやレビューサイトでの評判が良ければ良い音に聴こえてしまうもんだよ。
逆に評判が悪ければ、実際の音がどんなに良くても良い音には聴こえない。
ヘッドホンユーザって自分よりむしろ他人の評価を大事にする傾向あるから。

俺は他人の評価に左右されないぜ!!!
という自信があると言うなら、それでいいんだけどね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 09:56:41 ID:eYogxgGo0
780とでも結構合ったぜ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 15:17:22 ID:y7u0Q3ns0
そもそもPH100が低域強調してるとも思えないし、音が良いとも思えない。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 15:57:38 ID:DIfE2Tpi0
22000円ではかなりまともじゃないか?
その価格帯の他のがヘボ過ぎるせいもあるが。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 16:53:54 ID:ec/HiGM40
予算5000円
使用場所家のみ
再生機PC、kenwood MG-E502

今度AKGK701を買おうと思ってるんだけど
本来の性能を引き出すならアンプがいるって言われた

何かいいのない?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 16:56:15 ID:BtPLT8Bz0
HA400でいいんじゃね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 16:56:42 ID:ec/HiGM40
書き忘れた
http://kakaku.com/item/05601010376/
http://kakaku.com/item/05601010369/

こういうUSBのやつでも代役はできる?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 16:57:48 ID:G7oV+9VJ0
音量すら取れない可能性が
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 16:58:08 ID:ec/HiGM40
>>113
オーディオに関して全く知識がないんだが
これは
PC→アンプ→ヘッドホン
って順番でつなぐの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 17:00:03 ID:WJ6gFeJs0
>114
それらはアンプですらないので、USBバスパワーではかえって出力不足に陥るかと
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 17:01:42 ID:uB+zn1QC0
>>112
予算5000円のアンプじゃ、AKGK701の本来の性能は出ない
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 17:02:12 ID:G7oV+9VJ0
>>116
ラインアウト出力があるならそれからつなぐ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 17:05:55 ID:ec/HiGM40
>>119
今使ってるのがSB5.1VXなんだけど
これはラインアウトはついてるのか・・・?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 17:06:42 ID:EgpOHQwA0
>>112
K701買ってから考えればいい。K701があなたの好みに合わない可能性もある。

どんなヘッドホンでもヘッドホン端子に差せばそのヘッドホンの音がちゃんと鳴るから
本来の性能云々は気にしなくてもいい。
アンプのことは気に入ったヘッドホンが見つかってから考えればいいと思うよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 17:10:11 ID:ec/HiGM40
>>121
アンプがないとヘボイ音になってしまうって意味かと思ってた
買ってからお金に余裕ができたときにまた考えてみるよ

みんないろいろありがと
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 17:11:50 ID:G7oV+9VJ0
実際へぼいよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 17:24:33 ID:bxN1aJe0O
90PCI→HA20と
HUDーmx1だったらどっちの方がいいかな?
ヘッドホンはAD1000
スピーカーはPM0.4PC
って考えてる。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 17:29:16 ID:bfm45o8mP
どちらかと言われれば後者
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 00:39:17 ID:xIWsWVBaO
今MA400を使ってて、もう一台必要になったんですが
MA400とHA400では、音質に違いはありますか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 07:31:01 ID:Hn9YABtb0
ベリンガーが何台もあると不幸になるんじゃなかったっけ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 11:17:38 ID:dIcdukjy0
ベリンガーが何台もあるとベンリカー
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 14:58:02 ID:4Q3e13uC0
BEHRINGER、10個以上持ってる奴は(^ω^)楽しいお
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1220326061/
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 16:35:55 ID:VIi1krNw0
おいCARAT-RUBYが何気に2010年新製品とかいってMK-IIになってるぞww

http://www.gmarket.co.jp/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=200032432

主な変更点

1. サファイアと等しいオリジナルカスタム黄銅スパイク装着
1. 内部パワー(電源)供給モジュール拡張1. 24K 金鍍金 PCB(回路基板) 採択
1. パワーコード分離型(ノイズコア装着)のフリーボルテージアダプダ
1. 出力団 OPAMP 2個 : AD817 で OPA604に変更
1. 製品長さ 125mm で 130mm に変更
1. 入力サンプルレート :OPT : 168IT3/32KHz?24BIT/192KHz
USB : 168IT3/32KHz?24BIT/96KHz

だそうだ。値段は23000円。ちょうどCARAT-RUBY買うつもりだったんでラッキーw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 16:46:19 ID:oNrYI57x0
それ買うつもりならUSBオーディオデバイススレ見てきたほうがいいよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 20:58:45 ID:Dm+yUMac0
設計ミス
感電アンプじゃないかw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 21:53:54 ID:keZdE7L+0
いや結局たんなる早とちりだとという結論がでたが
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 21:55:32 ID:/PyAxmtp0
早速工作員が湧いたなw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 23:41:45 ID:keZdE7L+0
いや事実をはっきりさせることが重要だろ?こんな偏狭のスレで工作してもほとんどいみないわ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 07:53:50 ID:K6eEEHUi0
韓国なんて大嫌いだがSapphireは買ってやるよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 12:15:08 ID:KDCwEmeK0
>100
千石で同じメーカーのヒューズ扱ってた
安かったので予備も購入したけれど
ヒューズ交換だけで復活
中身が壊れていなくて良かった
機材もたまには使ってあげないと期限損ねるなw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 12:20:35 ID:QZEYKbN30
つか、予備のヒューズ入ってただろ。購入するところによって違うのか?
ヒューズが入ってるところに予備もくっついてたよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 12:49:57 ID:RtibzJhg0
つかヒューズ切れたら自分で直さにゃならんのかね・・・
そもそもヒューズ切れること自体異常だが。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 13:12:34 ID:QZEYKbN30
不良品だったんじゃないか?ヒューズ交換なんて1分かからんぞ。
パカッとあけてはずしてつける。ドライバーすらいらない。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 13:20:51 ID:QZEYKbN30
ヒューズ交換してもまた切れそうな予感w
>>100さんのが無事復活することを祈っていま〜す
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 14:05:24 ID:RtibzJhg0
>パカッとあけてはずしてつける。ドライバーすらいらない。

もしそういう作りなんだとしたら、あまりにもお粗末というか市販品として信じられない。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 14:22:06 ID:Me6ho59u0
ヒューズが飛ぶ時って、たいていは機器本体に異状があるときじゃないの?
今回のが単にヒューズの不良なだけだったことを祈るけど
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 15:04:31 ID:STaDAQg50
アンプのヒューズが飛ぶなんて機器本体の不良か、
あるいはトランス使って過電流になった時だろうな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 15:07:05 ID:QZEYKbN30
>>144
だな

>>142
よくあるやつだよ。高級機でも同じ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 23:44:36 ID:KDCwEmeK0
>141
スマソ>137=>100でして無事復活致しました
ご心配ありがdどす
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 15:46:22 ID:V/39zmEk0
S-amp買おうとしてるんですが内部画像を見ると知らないコンデンサやらアース?が細いらしいので迷っています。
音がほどほどなら買おうと思うのですがAMP800とかの方がいいんですかね?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 16:07:27 ID:bVbnNHeA0
中身なんて全部取り替えちゃえ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 19:12:08 ID:qQIsTZAQ0
AMP800だって交換するべきパーツあるだろうし、そう考えると改造がしやすいS-ampの方が良いきがする。

150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 23:09:44 ID:8NOVPtNl0
なんでそんなゴミわざわざ買うの?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 03:36:05 ID:1uF++wJq0
アンプとかよくわかってないんだけど
たとえばPCスピーカーのGX-100HDとかはアンプ内蔵だけど
これのヘッドホン端子にヘッドホン刺すとアンプ通したことになるの?
PC直刺しよりはマシな程度なんだろうか
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 10:04:53 ID:/yQ33fuQ0
直刺しよりだめじゃないか?
スピーカー用のパワーアンプじゃあノイズだらけだろう
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 11:43:55 ID:+f26F80f0
>>151
アンプ通したことにはなるけど、スピーカー駆動用のアンプの出力を抵抗で落としただけなら音質は悪いと思う。
でもONKYOのことだから結構ましという可能性もあるし、挿してみないことにはわからないな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 12:47:13 ID:0k0q9eYx0
ONKYOのPCスピーカーに付いてるヘッドホン端子は音酷いぞ。本当におまけレベル。
そもそも、内蔵されてるDACとアンプがいまいち。光入力するよりもRCA入力した方が音良いし。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 14:43:15 ID:OhWBYa+y0
DAC内蔵の安いパワードスピーカーで
DACが良いというのはあまり聞かないな。
アンプ部が良いというのはいくつか耳にするけど
ヘッドホン端子の音がいいというものはこれまた聞いたことが無い
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 15:58:01 ID:vhhxeMxc0
うん。
おまけ程度と考えて問題ないわ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 18:52:25 ID:+y6Upqv60
金がないけどFUNが欲しい。
誰か背中を刺してくれ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 19:37:51 ID:mc4NeZYh0
よくわからんけどがんばれ
欲しいと思ったらそれ買った方がいい
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 05:06:43 ID:yYIfvK910
人殺しにはなりたくないです
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 05:41:10 ID:PiJKo6yT0
>>157
スパイ
・・・ってこの板で言っても伝わらないよね^^;
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 09:16:02 ID:H8z76Ghm0
普通に、刺してくれたら保険金が入り、その保険金で買えると読んだのだが
まぁ、FUNですとゆっくり貯めている間に後継機が出てちょうどいいのでは?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 10:48:04 ID:g0oCHg710
opt入力RCA出力のDACとして、CARAT-RUBYとZER DACかで悩んでます。
両方聴いたことがある方いらっっしゃったらら、アドバイスお願いします。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 11:31:45 ID:H8z76Ghm0
>162
どちらもギャングエラーがあり、低ボリュームですと音質よりそちらの方が不快かもしれません
音に関しては、CARAT-RUBYは自分でソケット化出来ますならRUBYの方がコンパクトでいいですが
ZEROは元からソケット式ですのでのこちらの方が自分に合わせて試行錯誤できるでしょうね

自力改造出来ますならRUBY、オペアンプを換えるくらいの範囲〜のめり込むほど改造しますならZEROでしょうか
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 11:52:47 ID:yUVBxY2q0
>>162
CARAT-RUBY買う予算があって、ZeroDACみたいに据え置きでもいいなら、
Marverick Audio TubeMagic D1がいいかも。全部入りで200ドルらしい。
http://www.mavaudio.com/base/product/tube_magic_d1/
http://www.head-fi.org/forums/f5/maverick-audio-tubemagic-d1-condensed-faq-info-thread-470639/
出力もオペアンプ経由の出力と真空管経由の出力と二つある模様。
本当かどうかしらんがcompassより良いと言ってる人が居る。
ヘッドホンアンプ部分は単なるオペアンプ->SEPPバッファに見えるけどね。
ちゃんとしたバッファがついてるから少なくともRUBYよりは有利かも。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 12:23:50 ID:P9cF8hIV0
つかDAC探ししてるならスレチだろ
HPA探しならともかく
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 12:33:46 ID:svM48WDc0
>>164
お前人柱にしようとするなよw自分で買ってレポしようぜ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 15:00:23 ID:g0oCHg710
>>163
ありがとうございます。どちらかというとZEROになりそうです。
>>164
面白そうなものですね、人柱になってもいいかなと思っています。
>>165
スレチ済みませんdした、これ以上話しは膨らませません。m(_ _)m
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 18:01:39 ID:H8z76Ghm0
>167さんはどのヘッドホンアンプを買えばいいかのスレから誘導されてきて
その話 DAC/HPAの話をしていたわけですし、ここも該当スレかと
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 19:31:34 ID:Qt0mG5GV0
>>168
悪いけど、>>167の最初のカキコ(>>162)のどこをどう読んでも
そのへんの経緯は分からない。縦読みでもすれば良いの?

まぁ本人が済みませんと言ってる時点で解決済みだから>>167を叩く
つもりは全然ないんだけどさ、>>168は何の擁護にもなってなくて
むしろ蒸し返しのネタにしかならんとオモタよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 19:36:20 ID:i0FyR+820
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 01:04:14 ID:K0RXDUc00
なんでそんなに偉そうに出来るのか理解できないわ
どの板でもスレが荒れる原因は自治厨の上から目線発言なんよね(´・ω・`)
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 01:43:58 ID:OHjyTdG40
んーDACだけがきになるなら

[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236489952/

【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1254982031/

あたりを見てみると良いかもよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 10:06:41 ID:urcK1Qst0
>172
誘導される前はヘッドホンアンプが欲しいっていたんだけれど
本人が話すり替えちゃってるしな
どうしたものかと
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 10:49:39 ID:SKxsMSte0
一万以内で入門向けのないかい?
候補はべリンガーの5kのアンプ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 11:05:57 ID:3QU55t2w0
むしろ、1万以下で中級機といわれるほうが辛い。
沼の入り口としてはどんなアンプでもOKだが、
ベリのAMP800ならまだ悪くはない。HA400だと…
ま、どっちもポップノイズが気にならない人向けではあるが…
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 11:52:58 ID:Wy6PAQ5M0
>>174
HA20かHA400かAMP800
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 13:41:01 ID:X1dhhX+A0
>>174
純粋に音量が取りたいだけなら、一万でも大丈夫だよ

でも、音質を求めるとかなると
カプセルホテルで一流ホテル並のサービスを要求するようなもん
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 13:46:13 ID:SKxsMSte0
低音が好きならS-AMPでもいいのかな?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 15:43:46 ID:FLPsh70y0
HA20, HA400, AMP800, S-AMPはやめとけ。金の無駄。
eBayつかえるならこれで。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=350240031937
7600円くらいだけどDr.DAC2より音良いよ。
まあ入力はUSBとアナログミニしかないけど。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 18:06:07 ID:1Q4wUIF90
HA20だけはやめとけ。金の無駄。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 18:07:19 ID:SKxsMSte0
自分のヘッドホンが低音に強いやつだったのでs-ampかったよ
wktk
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 06:21:30 ID:GXezTe/I0
>>179
スタジオで採用されてるんだからs-ampはいいだろ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 09:26:02 ID:CJG8agVJ0
>>182
「スタジオで採用されてるんだから」ってプロケーブルかよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 11:17:23 ID:eela67mL0
スタジオに採用されてるとかはどうでもいいけど
s-ampは値段にしては良い物だろう
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 15:54:44 ID:aosXj3DT0
1万〜2万あたりがほとんどないんだよね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 16:04:56 ID:Xmt+nC8m0
>>185
DenDAC、HA25D、RHA-1、KAF-A55、uDAC、PRODIGY CUBE
パッと思いつくだけでもこんなにある
調べれば他にもあるだろうし
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 16:21:14 ID:8mMppd3J0
1万円台はDENDAC一択
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 16:34:46 ID:yXSL8SlZ0
DENDAC最高 原音超えてる(プッ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 18:23:08 ID:SquHxLPl0
やばいs-ampを嫁に内緒でクレカで買ったことがばれそうだ
で前に嫁に承諾を得て昨日に届いたヘッドホンの期間限定キャンペーンとして、付属されましたって言う説明書?みたいなのを作ってる
これ以外になにかいい言い訳ないか??
本気で困ってる、殺される
おまえら助けて
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 18:28:57 ID:PmBCRtUD0
その説明の最後に「s-amp最高!原音超えてる!」って書き足すと・・・

なんということでしょう、偽キャンペーンの紙が離婚届に早変わり!
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 18:30:41 ID:zXAfOK8g0
素直に謝れヘタな小細工はすぐバレるだけじゃなくイザコザを生むだけだ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 18:45:00 ID:fiuAXy4v0
6,000円くらいの買い物でそんな事態になるとか、独り身には想像もつかない世界だな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 18:52:46 ID:Zz5o9aEc0
いっぺん、マジで殺されかけたらどうだ?w
殺人未遂で嫁を起訴させて有罪確定させてから
損害賠償請求で慰謝料として嫁の財産を無税でゲットするチャンスだぞww
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 18:53:25 ID:zXAfOK8g0
内緒で買ったのが問題なんだよ
そのような背信行為は断じて許すまじ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 18:58:22 ID:fJZNwK+x0
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/kamabay-amp-kro.html
  ↑
これ使ってる人いる?
YAMAHAデジタルアンプ搭載だと。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 19:06:36 ID:SquHxLPl0
おまえらちょっとまってくれ
俺の嫁を汚していいなんて一言も言ってないぞ!!
俺はこんなことを言ってしまっても嫁を愛しているんだ!!
>>191の言うことを聞いてはっと我に返ったよ
いつもの俺は愛する人には正直あるべきだと常日頃思っているのにな
今回は物欲に負けてこんな事態になってしまったが
この過ちを認め、反省し、いつもの清き俺を取り戻そう

ただしバレたらな!
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 19:08:43 ID:M7MY6Tjv0
もうすきにしろよw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 19:13:13 ID:SHX0vFQ60
100円単位で監視されてる俺からしたら6000円なんてとんでもない
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 19:29:16 ID:Qmk5zLRJ0
>>195
それ、アンプなら何でもいいという人向けだよ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 19:56:46 ID:Tx9sd5u60
>>196
バレたら豊田氏のように泣く
「だってだって欲しくてしかたがなかったんだ ごめんごめんよ〜」
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 21:35:06 ID:pxwAMjMf0
icon uDACを今度購入しようと思ってるんだ。
ここの住人らで持っている方いらっしゃれば
感想を伺いたい。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 22:24:34 ID:SquHxLPl0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234938621/
こことか見てみればいいよ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 22:45:08 ID:zXAfOK8g0
uDACで抽出したらレポはこれしかなかった
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234938621/413
専スレ住人さん方の関心は動向含めてHDPの一択みたいですorz

uDAC小さくて可愛くてイイっすねえハァハァ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 01:32:19 ID:tTIGO7gW0
>>201
μDAC使ってる。
同価格帯の機種と比較したわけではないけど俺はかなりツボった。

AKGスレで軽く書いたのも混じってるけど
解像度は割といい。
全体的に音が締まっていてうるさくならない。
低音の量感はそれなりだけどボワボワ感が少ないスッキリした低音が出る。
SE-90PCIのアナログ出力よりμDACのアナログ出力の方が俺は好みだった。

ムラムラして中身を見てみたけどスカスカと思いきや沢山詰まってた。
基盤が上下に1枚ずつあって間にチップやコンデンサがサンドイッチされてた。

入力がUSBのみ
ヘッドホン出力がミニプラグ
ここら辺が気にならないなら検討してみてはどうだろうか。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 13:00:11 ID:AaFnSz8O0
s-ampですらいざこざになるんだな
結婚って怖い

ゲームソフト一本無断で買ってもダメなのか
206201:2010/03/03(水) 19:37:12 ID:Ncpe/Tdb0
ようやく復帰したかな?

>>202〜204
レス&レビューありがとう。
なかなか良さそうですね。購入してみます。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:38:10 ID:cvB8Muuz0
ha400を買おうと思うのですが
他に何かアダプタなどは必要なのでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:58:30 ID:EmEKfDGr0
>>207
HA400でググって一番上に出てくる音屋のページを隅々まで見て
何が必要か分からないようならHPAには手を出さない方が良い
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 22:17:35 ID:4i6ogJQ50
予算5000円くらいまで、低音・立体感重視で
オススメできるものがありましたら教えてください

ちなみに今はiPod Touch→SONY MDR-EX35という超初心者環境で聴いてます
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 22:36:36 ID:jfo4EiAp0
>>209
あと1万円貯めてヘッドホン買うべき
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 22:39:46 ID:91mFdY9z0
>>209
fiio E5(+dockコネクタ)
低音ブーストついてるし音場もそれなりに広がる
dockで繋げばラインアウトでの変化で音質も数段上がるし

まぁでも>>210の言うとおりその環境なら低音よりのHP買った方が幸せになれるよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 22:43:08 ID:yYTDf+no0
EX35って評判が宜しくなかったような記憶が
5kでイヤホン変えるのが一番じゃない?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 22:46:22 ID:4i6ogJQ50
>>210>>212
やはりそれほど評価の低いイヤホンだったんですね・・・

>>211
ありがとうございます
あくまで目安で音場の広がりはどのくらいでしょう?
WMPのSRS WOWエフェクトくらいを思っていればよいのでしょうか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 22:51:27 ID:cyRtqXHK0
>>205
結婚つーても色々だろ。

ウチは嫁さんも色々ヘンなものを買うからお互い様。
昔のロボット物マンガの古本だったり、軍艦の写真集だったり。
時々ついていけなくなるんだけど、光りモノやブランド物バッグに
行かれるよりは楽しいよ多分。w
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:03:03 ID:91mFdY9z0
>>213
エフェクトによる広がりとは別物だと思う
そういうのを求めるならSRS WOWエフェクト機能付きのイヤホンが
オーテクから一万くらいであった気がするからそっちの方が幸せになれる
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:08:46 ID:EvOwgchA0
そもそもカナル型のイヤホンは動きながら使うにはだめすぎ
なんでこんなのが流行っているのか理解できない…
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:32:02 ID:bnK07JWs0
ここの人間にはHUD-mx1ってどうなのかな?
買った人がいたらレビュー貰いたいのですが。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 01:34:20 ID:DTRD0HL80
Shanling PH100とHD650が相性良くないと
言われるのはどうして?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 02:34:05 ID:Q5GZlm8L0
HD650が低音よりだからじゃないのかな?
実際HD650を持ってないからわからないけど、俺が持ってる中でも
D5000とは相性いいとは言えない。あと俺の主観だがPH100でクラシック曲聞くと
音のボワつきというのか解像度の低さが目立つ気がする。特に弦楽器系。
HD650でクラシック聞く人多いだろうしその辺が問題なのかもしれん
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 10:55:49 ID:3LbNG4Eb0
PH100は解像度低いというか全体的に濁ってるよね。音の鮮度が落ちてる感じ。
設計自体はAT-HA2002あたりのデッドコピーだと思うんで悪くないはずなんだが。
回路が複雑な分部品のクオリティが響いてるのかも。
そもそも音質的にHD650には似つかわしくないとおもう。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 11:18:39 ID:5liEK+u90
低音がボワつくのと音の濃さのせい。
だからAKGで使うと相性がいい。いい感じにバランスがとれる。
逆に濃くて低音重視ので使うと微妙。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 11:43:15 ID:78juJnOP0
PH100はそんな解像度低くないと思うがなあ
低音強めだからHD650と合わないってのは分からなくもないけど
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 11:59:27 ID:UVrO3dmV0
低音寄りのHD-1LはHD650と相性よいって言われてるぞ
スレ違いだけど
ただし低音がボワつくなんてことはないが
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:09:32 ID:1TQD6Vlb0
毎回何故か出るPH100とテクニカのHPAの比較
音自体が全く違い並べて比較すること自体成り立たないとと答え出ていたような
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:33:33 ID:5liEK+u90
>>223
それが2万前半のPH100と9万のHD-1Lの差だ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:38:29 ID:1KM6MKZI0
低音がボワつくのは駆動力の不足
人によっては余計な響きが付加されることで低音が多いと感じるのかもな
HD650は駆動力が必要だと言われるのは、
駆動力のないアンプだと低音がボワついて極端にトロくさい音になって聴くに堪えないから
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:42:20 ID:fHUIz8uBP
ま た 駆 動 力 か
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:47:41 ID:FA8+TDAc0
HA400ポチったよ。早く届かないかな((o(´∀`)o))ワクワク
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:55:03 ID:ISJ602E70
HD-1L、PH100、HD650持ってるけど
どっちが相性いいかといわれればHD-1Lだね
PH100はそれほど低音強いと感じないわ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 15:13:21 ID:bzADDqSM0
今TU-870っていうパワーアンプにヘッドホン出力作って聴いているんだが、
ヘッドホンアンプを使ってみたくて試しにHA400かS-amp買おうと思うんだけど
どっちのがお勧め?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 15:43:37 ID:BLihXad70
2万円以下で買えるUSBアンプで よさそうな奴ひとつ教えてくれ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 17:25:33 ID:7eEd4izG0
denDAC
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 17:31:16 ID:FA8+TDAc0
HA400届いたよ。値段の割には中々良いじゃない(`・ω・´)
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 17:51:03 ID:fhNayKMl0
>>233
早く届きすぎ!!!
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 17:57:32 ID:uiLAM+je0
中の人A:「これ届け先成田市内ですねぇ」
中の人B:「お?おれ3時から大和の湯いく用事あるから ついでに届けとくわ」
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 18:03:41 ID:1KM6MKZI0
HA400のコストパフォーマンスは最高だからな〜
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 19:05:59 ID:/EIVyiO00
両端がステレオミニプラグ
の中継プラグて売ってる?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 19:08:37 ID:/awBG9Dd0
s-amp届いた

UC222→s-amp→アルバナライブ

劇的な変化は感じなかったが
弱い低音がぐっと近くなったし
聞き疲れしない音になった

感動するほどではなかったが、値段の安い物はこんなものだろうかな
まあ買ってよかった。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 19:20:12 ID:1TQD6Vlb0
一応UCA222もHPA機能もあってそれにNJM4556が使われているようですが、それに音質が引きずられるかもと思ったのですが
S-AMPも同程度のNJM4580Dなんですね
ついでにHA400も検索してみましたが、オペアンプは同じくNJM4580のようですね
低電圧用オペアンプで、電力をもう少し使えるのなら載せ替えた方が音は良さそうに
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 19:22:28 ID:V+FCMzd90
>>237
売ってる
しかしそんなレベルの人がここに来てるのにビックリだわ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 19:41:48 ID:Qchy/fOS0
>>239
HA400はV4580M
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 20:06:07 ID:UU+oQl6r0
S-AMPやHA400、AMP800だと、オペアンプ一発なCDプレイヤー内蔵のヘッドホンアンプと同じって事ですか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 20:15:38 ID:Qchy/fOS0
CDプレイヤーでオペアンプ内蔵ってあんまり無いぞ
最近じゃラインから出力落としてるだけの物が多いね
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 20:16:29 ID:8W5RfNxO0
VC-01i届いた
フラットな感じ 今度バランス駆動を試してみる
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:41:47 ID:jR0jZowZ0
>>238
音が近くなったってのが意味不明なんですがw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:42:54 ID:jR0jZowZ0
>>238
聴き疲れしないってことは
解像度やダイナミックレンジが落ちて
ぽやぽやになったってことでは?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 22:23:25 ID:z8J91Juo0
>>245
表に出やすくなったかと
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 23:10:58 ID:Q5GZlm8L0
DAC FUNが気になるんだけどPH100と両方持ってて比較レビューできる方いますか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 00:17:19 ID:yAtvh0nP0
初心者がためしで買うのによいのを教えれ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 01:12:33 ID:JlAlaJ7B0
>>249
HA400
安くてうまくて初心者にはよい
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 01:14:49 ID:yAtvh0nP0
>>250
サンクス、スイッチ付き延長ケーブルと一緒に買ってくる。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 01:24:10 ID:jBhWRJxW0
HA400が1chだけ壊れて、ショート火災とか不安だからHA20買ったんだけど
やはり解像度とかフラット感、音場感はワンランク上だな
あとは電源スイッチが地味に便利
箱は取っといて一年くらい使ったら売って次はdendac買おう
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 01:30:47 ID:Mra/Gh2y0
火が出るような電圧では無い
まあ、さっさと捨てた方が精神衛生的に良いと思うが…
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 05:03:37 ID:BeJhPuwv0
>>246
音が丸みを帯びたと言うのだろうか
やさしい音に気持ちいい低音って感じ
聞き取れなかった高音もいい感じに持ってきてる

劇的な変化はないが、長期使用しているとHPAなしは無理!って商品
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 12:25:23 ID:0x0LIPJR0
iBasso D2 BoaとMusic Max LT1って、どっちが音場広いか分かりますか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 12:29:10 ID:1Z9mDkT00
>>252
妄想&クソ耳乙
パワーアンプIC一発のHA20が解像度で上回るとかフツーに有り得ないからwww
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 12:31:59 ID:mFXKrFy00
そういえば何ぼぐらいのヘッドホンからならヘッドホンアンプをつける価値が出てくるんだ?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 13:14:57 ID:rBQ2hWJx0
値段というよりインピーダンスだろ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 13:20:08 ID:+PTI9KMd0
値段のバランス考えろってだけの話だろ。
百円のイヤホン鳴らすために十万のヘッドホンアンプ買うのと
百円のイヤホンから十万のヘッドホンに買い換えるのとあなたはどちらを選びますか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 15:24:16 ID:nli+x22I0
10万あったら5万のCDPと2万のHPAと3万のヘッドホン買うわ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 16:10:52 ID:BeJhPuwv0
まあ3万あればヘッドホンは腹一杯だしな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 17:00:09 ID:oBZQV0VF0
CDPは1万以下で十分じゃね?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 17:02:30 ID:20ajTqew0
CDP1万、HPA2万、HP3万で十分だな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 17:23:36 ID:89TEhKlH0
>>263に1票
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 17:27:01 ID:seQNLhCS0
そして4万はIYHに取っておくと
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 17:27:55 ID:MsymT10j0
HP-A3(DAC+HPA)、K701(HP)で入門用には十分。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 17:45:06 ID:awYd51hv0
安物のCDP買うぐらいならPS3のがマシ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 17:55:48 ID:R+JXrhdv0
CDP?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 17:57:43 ID:R+JXrhdv0
>>266
やくななまんえん。
入門でこれ、こわい。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 17:58:03 ID:udaUEXB70
Career Development Program/Planのことです
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 17:59:21 ID:R+JXrhdv0
>>270
人材育成プラン?よくわからん。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 18:05:21 ID:TkGU9Y6Y0
CDプレーヤーじゃない?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 18:35:59 ID:KWdBT2V50
どういう流れか掴みかねますが、入門といいましたら
STAX Basic systemII
コストパフォーマンスもサポートも最高クラスです
アンプと言うよりドライブユニットですが!
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 18:46:21 ID:GE4MRlfH0
>>265
機材揃えても聞くソースがなきゃお話にならないだろ?
つまり残額の使い道は既に決まっているということだ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 21:04:23 ID:DlM8SjZB0
このスレ的にはFiiOとかいう中華アンプどうなの?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 21:22:44 ID:seQNLhCS0
ボリューム調節
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 21:27:19 ID:TkGU9Y6Y0
ゴミ
278275:2010/03/05(金) 21:28:11 ID:DlM8SjZB0
専用スレ見つけました。逝ってきます
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 14:11:08 ID:207zzJhP0
流れに乗って質問したいんだけど
安いCDP:CD5003等とDVDPだとどちっがイイんでしょうか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 14:29:40 ID:AVwF1xAq0
>>279
スレ違い
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 15:09:19 ID:ZQBaZ83D0
CD5003出力小さいぞ
HP出力に定評のあったマランツも、さすがに安いのは手抜きになってきたみたいだ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 16:56:06 ID:uybH8Jl80
おい!shanling PH100の低音が何処が凄いんだ!!
Head Box SEU 音屋電源より出てるがこれは後者が足りないだけだろう。
PH100は至って普通。HD650と合わないとか大袈裟。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:02:20 ID:Svf9xf080
合う合わないなんて自分の中で決める問題に過ぎないから
他人の評価を鵜呑みにするのも自由だが
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:16:49 ID:/a6Nzbo00
>>282
そもそもヘッドホンアンプで
低音を大きく増やそうとする時点で間違ってるんでないの?

E9やPS1000でも、頑張って買えばいいんじゃないか
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:19:14 ID:8E7v7J/o0
>>282
当初から「比較的」って話だったろ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:26:56 ID:Qk8G4gw70
PH100買う人って下から上がってくる人の方が多いでしょ、
だからそういう感想が多いんだと思う
2万以下のってろくなのないじゃん?そこでPH100ぐらいのを
使ってみるとすげぇえ!みたいになると。実際2万と考えれば相当いい
で、いい評判が多いから3〜5万とかそれ以上の使ってる人も
買ってみると。そうするとたいしたことないじゃんとなる
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:34:12 ID:8E7v7J/o0
まぁ10万以下の価格帯でPH100を明らかに上回ってる的なアンプもなかなか無いと思うけどね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:34:39 ID:hgK0S6no0
俺はPH100はろくなもんじゃないと思ってすぐヤフオクで売った
あんな低音がぶよぶよに膨らんで制動が悪いアンプ使ってられない、好きな人はいいんだろうけど
AMP800にすぐ戻ったよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:35:54 ID:Ar5y4mOv0
AMP800って・・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:39:38 ID:hgK0S6no0
AMP800よりもいいんだろうなと思って買ったら違っただけ
まあ買った俺が悪いんだが
291282:2010/03/06(土) 17:50:59 ID:uybH8Jl80
>>288
朝からアンプをとっかえひっかえ、CDもケーブルもとっかえひっかえ比較してる。
まだ>>288のいう
低音がぶよぶよに膨らんで制動が悪い
というのが掴めない・・・・
今日は疲れた・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:55:31 ID:/a6Nzbo00
まあ、5万以上の使ってるならPH100を買う必要はほぼ無いし
AKGかテクニカでなければ、これもまたPH100を選ぶ理由も殆ど無い

valveX-SEやFUN、A7を狙うべき
293282:2010/03/06(土) 22:31:39 ID:uybH8Jl80
こりゃ疲れたわ。CDデッキ直差しとの比較でも
あんまり変わらないし、といっても華やかさはないのはわかった。
低音ぶよぶよもわからん。低音が直差しより出てる感じもない。
因みにデッキはパナのSL-PS700 マラのCD6002。
でもこりゃCDデッキによるんじゃないかな?
今は、PH100購入した意味がなかったように感じてる。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:48:36 ID:WXEacjzt0
まず自分の糞耳を疑うことはしないのか
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:49:42 ID:uybH8Jl80
もちろん疑ってる!!病院行くわ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:52:22 ID:WXEacjzt0
あと別にPH100を庇護してるわけじゃないからな
低音というより俺は全体的にボワ付きを感じてたまにk702で使うくらい
ってここまで書いて>>295でワロタw別に病院行くようなことじゃないだろ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:01:09 ID:uybH8Jl80
いや糞耳かもしれん。朝からやってるから脳が疲れたかも。パナの直差しで高音の煌びやかな部分をPH100で
再現しようとすると大音量になる。
CD6002で直差しで気持ちよく聞いていてPH100に切り替えると何かがあるのがわかるけど
それが、うっとおしい。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:07:56 ID:uybH8Jl80
連投ごめん。印象としてはCEC CD3800のヘッドホン端子からの音に近いかな?
アタックは弱く中域はある。分解能は余り感じない。高音域は弱め。
これ僕個人の印象だからね。糞耳の。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:11:24 ID:Zit2D0o80
もう日を変えてやってみる方が良いだろ
体調の差の方が大きいぞw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:15:36 ID:uybH8Jl80
そうするわ。よくやった。今日は酒飲んでも音楽聞かない。
たぶん明日は音楽聞けないと思う・・・
聞き比べって疲れるもんだね。HA-1Aを売ったのを後悔した。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:35:59 ID:/a6Nzbo00
PH100の好評価は、あくまで3万までで
って事だな

5万有るなら、ValveX-SEか、c−2cが有るし
10万なら、上級のが買えるからな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:56:45 ID:uybH8Jl80
かもしれんね。ちょっとがっかりだったかな。糞耳にはもったいなかったか・・
今ValveX-SEの最安値を探してた。クレジット条件で。
6万くらいするね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:57:35 ID:Qk8G4gw70
そのとおり。3万以上のと比べればそれなり
あれはAKG持ってる人がコスパ目当てで買うもの
HD650ならC-2Cだな、マジ最高
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:00:19 ID:cIe8Z+mF0
>>302
ID変わる前に言っておくよ、糞耳って言って悪かったななんか
気にしてるみたいだし
PH100はヤフオクで買えば2万ちょいにはなると思うよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:24:05 ID:kYlKJzRE0
ああ気にしてないよ。ありがとう!
PH100はもってるんだよ。買ったばかり。今朝届いた。
明日は写真撮ってオクの準備だね。決して悪い製品じゃないけどね。
さっきビックカメラでValveX-SE注文した。
CD6002とPH100は出品すると思う。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:28:16 ID:nDWgLVUw0
多分>>304はPH100をヤフオクで売って資金にしなされと言いたいのではないかと
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:36:11 ID:kYlKJzRE0
そうだったのか。いいひとだなぁ。
クレジットにしちゃったからオクで一時的にお金が入っても今まで累積された
借金があるから頑張らなくちゃ。どう考えても今月使いすぎ・・・
でもたぶんValveX-SEで落ち着いてしまうと思う。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:49:44 ID:8BrKL8iG0
C-2Cはモニター志向とか高音がきれいって捉え方でいいの?
K601の美音とかに磨きをかけたくて購入を検討しているのですが
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:57:27 ID:bj+DGgcb0
>>204
もし良ければμDACの内部画像をうpしてもらえないだろか?
310304:2010/03/07(日) 01:01:39 ID:cIe8Z+mF0
>>307
買えば→売れば
だったorz
しかもID変わる前とかいっときながら変わったあとだし…
かっこ悪すぎるなw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 01:04:30 ID:kYlKJzRE0
いや上等!!有り難う。不思議なことに艶っぽくなってきた。
これは酔ってるせいでしょうか・・・・
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 01:37:27 ID:QjeWydWp0
>>311
あんた判断早すぎw
人間の耳なんていい加減だぞ。
いままでずっと聴いてきた音に慣れていて違和感を感じる場合だってあるし。
せめて50時間、いや100時間は聴いて判断してもいいと思うぜ。
ま、ValvexやC2Cの方が性能いいのは間違いないが。
いろんな機種試すにしても10時間程度じゃ、その機種のことなんて
人に語れないだろ。

艶っぽく聞こえるのはあんたが酔ってるからだよwもう休め。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 01:46:17 ID:kYlKJzRE0
そうか。ごめんね。そりゃそうだわね。悪かった。もう休むわ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 01:54:30 ID:QjeWydWp0
いや別に責めるつもりで言ったんじゃないから謝らなくても。
せっかく買ったんだからもっとしゃぶりつくしてから売ろうぜってことよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 01:56:36 ID:xLX2CWDN0
休日の朝に届いたアンプを疲れ果てるまで一日中聴き込んで
夜中には見切りをつけて別のを注文してるのか。

スパイラルを楽しんでる時期ってことなんだろうねぇ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 03:32:03 ID:ERtPAQud0
もうRUBY>PH100がコスパ考えて最強かと
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 03:54:42 ID:9Jb3yM+Z0
もう一気に飛び越えて10万級を買った方が良いような気がするな
スパイラルでどうせ行きつく所まで行くんだろうからw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 13:43:12 ID:GCllB5MB0
CARAT-RUBYMKIIはどうですか
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 16:59:53 ID:YwxqvJa70
ちょっと質問
HD650用に初HPAを買おうと思ってるんだけど
CARAT-RUBY MK-IIとKAF-A55で迷ってる
コストパフォーマンスでみるならどっちがいい?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 17:08:54 ID://cTperT0
PH100なんか買わずに最初からPH300買えば良いのに。
PH100は大抵がっかりするよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 18:16:43 ID:xhMelm0E0
>>320
それはそれで極論だと思うがな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 18:19:58 ID:d1jr7DiK0
>>319
どっちでもいいと思う
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 20:05:21 ID:RHl71Rs30
DACFUNと同価格帯のCDプレーヤー、スピーカーに繋ぐならどっちが幸せになれる?CDプレーヤーはCD6003とかその辺考えてる 
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 21:03:29 ID:YwxqvJa70
>>322
悩むな・・・
一応国内メーカーだしA55にしてみるよ
レスサンクス
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 22:54:12 ID:WtSQfBlc0
ATH-700に合うのってある? 一万前後で場所取らないのが良い
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 23:18:33 ID:d1jr7DiK0
>>325
HA20
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 00:14:05 ID:x9ny7llg0
>>325
そんな安物ヘッドホンにアンプなんかいらない
劣化するだけ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 00:17:06 ID:ahL4rEff0
>>327
サンクス。まだ余りよく判らなかったんで助かった。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 00:22:46 ID:hmMdCd640
ATH-700で機種が特定できるなんて凄いな
俺にはA700だかAD700だかPRO700だかFC700だかEP700だか
CM700だかEC700だかEM700だかEQ700だかサッパリ分からん
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 00:27:58 ID:hmMdCd640
で、安いヘッドホンをアンプに繋ぐと何が劣化するって?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 00:33:15 ID:5546Lj+QO
聴覚
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 00:34:49 ID:x9ny7llg0
信号情報量
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 00:38:17 ID:aJrc1w170
金に決まってるだろ・・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 00:57:13 ID:hmMdCd640
「アンプの性能を活かしきるには高級なヘッドホンじゃないとダメなんだ」ってか
本末転倒ここに極まれりってヤツだ
アンプ狂いも結構だが他人に押し付ける意見じゃねぇわな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 01:05:34 ID:x9ny7llg0
オーテクみたいに十分音量とれるHPにアンプかまして、
わざわざ信号情報劣化させる方が本末転倒ここに極まれりってヤツ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 01:15:57 ID:HbowSp4F0
音響オタなんてケーブルに大金かけるようなアホばっかり
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 01:29:35 ID:2lvhJHC/O
>>335
へー、オーテクのヘッドホンて音量とりやすいからCDPのオマケヘッドホン端子に差しても良い音で聞けるんだ〜
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 01:30:14 ID:dNr9OFAb0
アナログ3系統以上入力で小さくて安いのってないのかな
ヘッドホンアンプって入力少ないけど足りないときどうするの?ミキサーとか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 01:30:29 ID:l/kdmw5U0
真のオーオタはプロケーブルのケーブル使うからお金はかからない
http://www.procable.jp/
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 01:36:46 ID:l/kdmw5U0
>>338
分岐ケーブルかラインセレクタ使えばいいだけ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 01:44:17 ID:dNr9OFAb0
それだけでよかったのか
高いアンプに買い換えても使えるし買っとくかな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 08:35:40 ID:NIoPD7ez0
>>338
例えば、SONYのSB-A40とかオーテクのAT-SL31Aみたいなのでいいだろ

切り替えボタン同時押しでレベルは下がるが2系統以上のミックス入力もできるし
そもそもパッシブだから、IN/OUTの逆差しで出力分岐にも対応w
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 10:10:41 ID:dNr9OFAb0
そこらへんのはステレオミニだからなぁ
ピンのがおおいからLUXMANのAS-4IIIあたりがいいのかな
スレ違いの話題に付き合ってくれてありがとう!
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 00:23:57 ID:0xt8zoH20
V-CANって悪い評判見ないけど
このスレ的にはどうなの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 00:42:09 ID:w4C331e50
初アンプで、CARAT-HD1Vを考えてるんだけど
所持ヘッドホンはA900とHD595
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 00:43:53 ID:w4C331e50
訂正

初アンプで、CARAT-HD1Vを考えてるんだけどどう?
所持ヘッドホンはA900とHD595
音量しか変わらないかな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 01:12:34 ID:/J6CBgKv0
>>346
どうせならperidotにした方が良くない?
gmarketで送料込み14800円で出てるけど。
音質がどうなのかは知らんが。
個人的には韓国製より中国製の方が概ね音は良いと思う。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:15:07 ID:36v5g1PY0
予算2万でHUD mx1買うつもりなんだけど
3万出してHP A3買ったほうがいいかな?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:29:20 ID:N6IfDCaf0
>>348
はい
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:38:11 ID:XaXQsXZM0
>>348
A3はやめた方がいいんじゃね?
http://www.ippinkan.com/fostex_hp-A7.htm
上位機種のHP-A7がケチョンケチョンに書かれてるし
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:47:15 ID:Efrmtj230
>350
本スレでもその誘導で荒らしまくっているな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:50:49 ID:vK2WQxMA0
167 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:10:21 ID:XaXQsXZM0
http://www.ippinkan.com/fostex_hp-A7.htm
これ既出?
HP-A7がケチョンケチョンに書かれてる
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:56:09 ID:9fnTTC//0
HP-A7の評価悪いな。しかし比較対照のHD53Nも持ち上げすぎだな
HD53Nも金属的で高音が刺さり低音も少ない機種なのに
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:57:56 ID:9fnTTC//0
何荒らしだったの?CECを持ち上げてるのはそのせい?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:08:46 ID:jyCq5gu80
私は嵐ではありません。只のオヤジです。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:14:36 ID:jhQndCi20
A3最近音家から届いたけど三万円台にしてはなかなかコスパ高いんじゃね?
同じ価格帯でDR.DAC2 DXも持ってるけどヘッドホンからの出力ならA3の方が高音きれいで音質も良い
入出力端子豊富でバスパワーに抵抗がある人ならDR.DAC2すすめるけど
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:19:39 ID:Efrmtj230
バスパワーもセルフパワーのUSBハブをACアダプターとして使えますし
端子の少なさの方がその点ではデメリットですね
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:46:23 ID:7pVjDfWB0
逸品館・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 01:33:37 ID:jD1XXaJH0
A3ってDAC-FUNより良いの?
FUNはOPAとかモジュール追加で買い過ぎると4万超えるけどさ・・・
デフォorOPAのみ追加でならA3と等価か、ちょい高いくらいだよね。
まぁ少々リスクが高いけど。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 02:20:21 ID:/ZBTGtAA0
>>356
DR.DAC2がそもそも大したことないというかコストパフォーマンス悪い部類なので
比較対象としてはどうかと。改造してなんぼって製品だし。
>>359
さすがにそれはないでしょう。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 02:39:25 ID:vjY/N//Q0
FUNの位置づけは気になるわー。
A7と同等以上なんだろうか。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 08:48:41 ID:2JyIaNvSP
FUNはA7と比べても好みの差と言えるレベルで遜色ない
ってのを見たけど持ってないから何とも言えん
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 10:30:28 ID:Jfv7J1aq0
BSSP10付属のアンプってどうなのかな
ヘッドホンアンプとしても使えればいいなと
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 15:44:55 ID:ChvM9gDy0
前スレでLittle Dot MKVポチったって書いた者だけど
いまだに届かないし、メールで問合せても反応なし。
誰かMKIIとか注文して最近届いたって人いない?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 16:35:26 ID:OBjjWFPw0
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 17:13:45 ID:ChvM9gDy0
>>365
担当の人に電話しても繋がらない\(^o^)/
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 17:29:51 ID:oe5Kmh0CP
そんな有名な地雷ショップで買ってしまうとは……
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 18:02:55 ID:ChvM9gDy0
>>367
買ったのはswingpapaだけどね、一緒かw
でも個人輸入とかする自信ないしな・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 18:25:25 ID:OBjjWFPw0
Little Dot Japanとswingpapaは別ものじゃない?
おれがLittle Dot MK II買った時はLittle Dot JapanにTELも繋がったし丁寧だったけど
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 18:27:06 ID:oe5Kmh0CP
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 19:24:28 ID:STDyp+8i0
だめだしかよw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 21:58:24 ID:nSi8hhNj0
FUN様子見してたがあんまり感想も上がらないしいっそ買っちまうか…
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 02:21:31 ID:VKCVuksC0
俺もFUN最近買ったよ。入出力豊富なだけでも楽しいけど、それで音もいい感じだし素敵すぎる。
さあ>>372も買おうぜ。ディスクリートOPAも忘れずに買うんだぞ。


一応感想というか、まぁこういうの初めてだしなれてない言葉を使うわけだが。
俺はver.A+earthを購入した。これはどっかのブログのレビューの影響で・・・。これが一番バランス良いらしいけど、他試してないからわからん。
使用環境はノートPCからUSBで。光とコアキシャルは使いたいけど繋ぐものがない・・・。
一番最初に聞いたときは(デフォのOPA2134で)低音の量と音の迫力が増した感じで「おおっ」ってなった。
RUBYからのステップアップだけど、RUBYはスカスカな音だったんだなぁと感じたな。音場もそこそこ広い感じ。
OPAを一緒に買ったEARTHに変えたら更に音に深みが増した感じで、音場も広くなったかな?ディスクリートOPAは持ってないなら追加で買うべきと思う。
HPAだけ欲しいならDACとか余計だけど、そうじゃないならDAC+HPA+プリアンプでかなり楽しい機種じゃないかな。
あと、基板に付属のジャンパー刺すと音が柔らかくなる。これは3段階。俺はデフォ(ジャンパー無し)で聴いてるが、聴き疲れするならジャンパー刺せばおkかな。

最初に低音強いみたく書いたけど、バーンイン進むと低音は大人しくなると思う。俺の耳が慣れただけかもだけど、一応ポタでP-51とか使ってる
し、外出先でRUBYを使ってるからそれと比較しても低音は大人しくなった・・・かな。それでも必要量以上出てるかもしれない。
だから高音寄りのアッサリな音が好きだったり、澄んだような繊細さ?みたいなのが欲しいならこれはダメかも。でも解像度は高い。

なんか無駄に長くなってスミマセン。あと変なことも色々言ってるかもしれんけど、初めてなんで許してください。
値段は旧正月の影響?で5%OFFだったからこれで35041円だった。俺はこの値段でこの内容は満足してる。

あと中身開けて思ったけど、基板とか写真で見るよりも実物見た方が感動するなwギッシリ詰まっててこれにも「おおっ」ってなった。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 06:30:24 ID:IQlZWLmx0
>>369
Little Dot MK II、どんな音?
できれば感想を。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 10:50:36 ID:6D3IswU80
CARAT-RUBY2安いね。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 10:54:33 ID:XaS+avnu0
CARAT-RUBY2 AUNEMINIDAC ZERODAC DACFUN DR.DAC等メジャーどころで
全部の聞き分けしたことある人いないのは分かっていますが、それぞれに入出力端子以外で、音質での優位性あったりしますか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 17:16:11 ID:nKP8nVQD0
>>374
低音の量は結構あり高音の量も高音寄りのHead Box SE IIよりも出る。ドンシャリっぽくも
感じるが一番目立つのは中域でボーカルが前面に出てくる印象
Head Boxのモニタ系の音と比べると音に艶があり大音量でも頭が痛くならない

音の密度は高くスカスカ感は無い。音場は広め。ノイズはホワイトノイズを含め感じない
Head Box SE IIも音質はかなり良いがLittle Dot MK IIを買ってからは使わなくなった
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 19:26:00 ID:rTg3YTzr0
AudioAccessoryにHUD mx1、μDAC、Dr.DAC2辺りのDACレビュー載ってたよ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 19:33:47 ID:IQlZWLmx0
>>377
レポ乙です
今メインで使っているHD-1Lに似た感じの音なのかも。
感想が自分のHD-1Lとよく似ている。ホワイトノイズが
心配だったけどそれもないみたいね。
サブ用のをこれにするか、HP-A3かHead Boxにするか悩み中で、
A3にしようかと思っていたけど、また振り出し。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 19:54:31 ID:nKP8nVQD0
>>379
HD-1Lと似てるかなぁ?高音はLittle Dot MK IIのほうが出てると思う
なのでHD-1Lと比べるとLittle Dotのほうがドンシャリかも
直接聞き比べたわけじゃないけど
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 20:08:20 ID:IQlZWLmx0
>>380
文章から受けた単純な印象なんで。
高音がより強くでるなら余計に興味がわいてくる。
Little Dot MK IIてどんな音なのか
さっぱりだったのでありがたいです
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 02:55:39 ID:eGfWFZzy0
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 11:37:41 ID:Mt3VoMv+0
5000円〜2万ぐらいでパソコンにつなぐヘッドフォンアンプを探してます
ちなみに持ってるヘッドフォンはRX-700 K530 XB700なんですがどれがいいでしょうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 11:42:29 ID:21yTA0Ot0
>>383
その金で新しいヘッドホン買え
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 11:44:03 ID:Mt3VoMv+0
>>384 もう使わないの含めて8個ぐらいあるのでもういいですw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 11:47:39 ID:vmiE1jW30
>>385
それを売って予算4万にしてDACFUN買え
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 12:00:56 ID:9/X/p7XT0
>>383
AMP800かHA400。
ヘッドホン四つ繋げるからいいと思う。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 12:38:04 ID:Mt3VoMv+0
ありがとうございました。結局amp800買います
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 14:55:22 ID:Y6jNvg6W0
AMP800はあのプラ加工酷すぎるんだろ
バリで手を切った上にペコペコして不安だ
ノイズ多いのはそのせいか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 14:57:15 ID:BYDrVmfv0
HA400は造りもそれなりにしっかりしててかわいい。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 15:25:03 ID:SML5O8bj0
>>376
RUBY2はまだ出てねーw
392388:2010/03/13(土) 16:53:55 ID:Mt3VoMv+0
色々調べてみたんですが、amp800って変換プラグいります?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 17:07:08 ID:cqN6YffV0
>>392
ついてない
カモンとかのだと安いのでおすすめ
394388:2010/03/13(土) 17:11:27 ID:Mt3VoMv+0
>>393 ありがとです
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:03:53 ID:XRdhyfth0
RUBY2待ち遠しい(´・ω・`)
A3買おうか迷ってるけど、そのお金温存してND-S1とRUBY2買おうかしら
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:13:00 ID:am7QZBhh0
>>395
RUBYって朝鮮製でしょ?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:25:21 ID:XRdhyfth0
>>396
そうだったっけか。日本のどっかで4月ごろ発売とか見たんだけど朝鮮かー。
まぁ朝鮮製にせよ何処製にせよ、手に入って音が良かったらそれでいいと思う

それでA3かこれかどっちにしようか迷う。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 01:08:30 ID:3hSueaWZ0
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 01:42:31 ID:n4XQAG4t0
SAPHIREはどうかと思うけど、Ruby2はそれなりに売れそう。
2万円台はHd-Q7と横浜ベイサイドネットの台湾のしか無かったし。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 01:51:04 ID:Dys/VvgD0
何か急にDAC付きヘッドホンアンプが流行りだしたな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 02:34:09 ID:3+66GGA40
CARAT-RUBY MK-IIが、今回のRUBY2って名前になるのですかの?
それとも別物?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 02:41:18 ID:pM6jfYGk0
FUN買おうと思ったけどRUBY2もお手軽に買えるならアリか。いや、でも音質はFUNだよな・・・。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 03:43:30 ID:+MIjk1SS0
個人輸入可能かつ金あるならFUN買ったほうがいい
個人輸入なんて絶対ムリー!とか言うならRUBYとかA3もアリかね。後悔は残りそうだけど・・・。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 04:05:21 ID:+VEQ11av0
海外通販、個人輸入できるなら絶対そうだな。
同価格帯だけじゃなく中価格帯ひっくるめても中華HPAが抜けてる印象。
DAC-FAN、C-2C、AUNEと中華まみれだw
PH100は知り合いのをしばらく借りたけど買わなかったな
このスレでも報告したけど今のとこAUNE+OPAMP交換で落ち着いてスパイラル抜けそうかな。
とりあえず買えるけど不安って人はNG27とかNG98あたり試してみるといいかもしれん
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 07:57:49 ID:+uwCjqcE0
スパイラルから抜ける方法なんて簡単だよ
あきらかにクラスの違う高級機を導入すればいい
金額のブラシーボで安物には見向きもしなくなるしポンポン購入も出来なくなる

まぁつまりココにいる限り抜け出せていないってことだがな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 08:10:31 ID:MIZa7G+q0
中華まみれというより「今現在」オーディオという枯れた技術に低い人件費と適度な技術で合致している状況ですね

FUNはBTOで、AUNEはOPAMP交換でそれぞれ打ち込み要素もありますね
AUNE使っていますが、LPF:LT1122orOPA827 HPA:ADA4627のどちらがいいか迷い
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 08:24:10 ID:4eomwbfe0
USBバスパワー駆動のDACって、USB-ACのアダプター使ってコンセントに繋げて動かせるでしょうか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 08:31:46 ID:MIZa7G+q0
PCのUSBからデータと共に電源も得ます
ただ、5V 0.5Aでしたっけ?駆動力自体は低く鳴らし切れないことも起こりますね
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 08:43:09 ID:pM6jfYGk0
やっぱりFUNの方がいいですか。参考になりました。ありがとう。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 08:43:53 ID:+VEQ11av0
>>406
アダプタやらもう用意してあるならOPA827でいいんじゃない?
BB嫌いとかでもなければ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 08:45:28 ID:+VEQ11av0
やっぱりFUNの方がいいですかって話がかみ合ってないなw
USBDACをUSBバスパワーと混同してない?
ただ感想としてはFUNも良いものだ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 08:51:31 ID:d/0368/C0
FUN買おうと思ったけどRUBY2もお手軽に買えるならアリか。
個人輸入可能かつ金あるならFUN買ったほうがいい
海外通販、個人輸入できるなら絶対そうだな。
やっぱりFUNの方がいいですか。参考になりました。ありがとう。

#ちゃんと噛み合ってると思うが
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 08:54:39 ID:yFikSCxU0
>>407
単体動作するものであればできる。
PCにつながないと動作しない、ていうやつもままあるから
ケースバイケース。USB入力しかないようなやつはまず無理。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 09:01:25 ID:aXnPu7fr0
407 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 08:24:10 ID:4eomwbfe0
USBバスパワー駆動のDACって、USB-ACのアダプター使ってコンセントに繋げて動かせるでしょうか?
408 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 08:31:46 ID:MIZa7G+q0
PCのUSBからデータと共に電源も得ます
ただ、5V 0.5Aでしたっけ?駆動力自体は低く鳴らし切れないことも起こりますね
409 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 08:43:09 ID:pM6jfYGk0
やっぱりFUNの方がいいですか。参考になりました。ありがとう。

の一連の流れか、と思ったら>>407は別人じゃねえかw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 09:07:39 ID:ybNwGkIx0
FUNもAUNEもレビュー増えてるな
昔のZERO見てるみたいだ
OSCON好きにはRuby2の一択これが最きょう
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 09:13:13 ID:MIZa7G+q0
>410
レスありがとう
変換基板実装済みで、リバーブ感より原音忠実系+音場広めでLT1122とOPA827で悩んでいました
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 13:36:19 ID:Y9lBEgQx0
最近どんどんFUN欲しさが増してた時にこの流れ…
PH100売れば買えるんだよな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 16:03:17 ID:8Eyfljk40
at-pha30ってどうなの?
昨日at-pha10買ってすごく損した気分・・・
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 16:14:07 ID:Dys/VvgD0
>>418
用途によると思う
部屋とか静かな環境で聴くなら損したと言えるけど、外とか電車で聴くならそっちのが良いだろ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 16:17:44 ID:8Eyfljk40
>>419
うーんそうですか・・・
大体部屋で聴いてますから損した気分ですね・・・
ありがとうございました
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 16:57:04 ID:Y9lBEgQx0
dockからの接続な分pha10よりかはかなりましになるんだとは思うけどね
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 17:02:26 ID:MZ2wAcsZ0
>>420
iPodのイヤホン端子にPHA10を挿してるの?
だとしたら、せめてFemale Dockくらい使って評価してあげて
まぁそれでも大した品物ではないけどね
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 22:49:08 ID:Dys/VvgD0
そもそもiPodの端子の善し悪しがわかる耳持ってながら、部屋でiPodってのがもったいないなあ
ロスレス音源→PCオンボの光→ZeroDac→ヘッドホン
のが確実に違いわかるけど
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:20:26 ID:+MIjk1SS0
PHA10ってオーテクのポタアンだよね?
基本同じ値段出すなら据え置きのほうがシッカリしてるだろう。
ポタアンはあくまでもポータブル用途でIEM向けだしな。>>418の使用ヘッドホンが分からんが、パワー不足になっても仕方ない。

FUNが持ち歩ければ最高なんだがな・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:51:43 ID:UbnykboG0
RUBY2が出るらしいな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 12:22:03 ID:FIciOfDx0
AMP800しばらく使ってみたが
音量上げると変なノイズはいるなぁ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 13:09:52 ID:FCEU3H9+0
ヘッドホンに過大入力とか
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:02:32 ID:LjlJ1hya0
HP-A3が気になるが、ちょっぴり高いのとあっさりサウンドみたいだから、
RUBY2の方が気になってきた。

でも、A3のPLL電源いいなあ…どんだけ音に影響与えてるかしらんけど
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:47:33 ID:+ZR0INTH0
RUBY、前のバージョン持ってたけど、音かなりあっさり味だたよ。
ちなみに半年で壊れちゃった..
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:56:34 ID:LjlJ1hya0
styleaudio1スレの168さんですか?

うーん、どっちもあっさりなら素性の良い(?)A3にしとくかなあ。
海外製品だと壊れたらサポートとか面倒そうだもんね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 02:40:44 ID:Xljfir0I0
RUBY2ってここで売ってるRUBYMk.2と同じ?
ttp://www.gmarket.co.jp/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=200032432
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 06:04:26 ID:0TbiCITP0
同じ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 07:58:03 ID:8Duzg84L0
RUBY2勧める他スレ出張が酷いのは気のせいだろうか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 09:27:52 ID:XbWuAouP0
ていうかrubyと何が変わったの?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 11:16:48 ID:3P/Boflu0
ルビー2が2万4千
DAC-FUNはいくらなんだろ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 11:18:07 ID:MznSRP4V0
RUBY2は日本向けだから変換プラグが要らんのやろ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 11:38:10 ID:pY2H1J0y0
>>435
330$と285$だから3万〜3万5千円くらい+オプションのOPA代
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 11:43:43 ID:a7V+jhjp0
買って一カ月もしないうちにはやくもHA400のヘッドホン端子一つから盛大なノイズが乗り始めた件
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 11:44:01 ID:8Duzg84L0
DAC-FUNは、ジャンパ・オペアンプ各種・オプション各種で幅広いカスタマイズとカスタマイズによる
各自の環境に適合させることが出来て一定の評価がありますね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 11:45:11 ID:3P/Boflu0
>>437
ほっほーFUNよりは安いんですな
Audio-gdのスレをピュア板で見つけたけど値段分からなくてもじもじしてたんだ、ありがとん
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 12:47:03 ID:2+Z5CPod0
>>438
まだ3つは大丈夫なんだろ?問題ないな。


気になるなら半田つけなおしとけ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 19:18:44 ID:63Krp0t20
音屋でずっと「お取り寄せ」だったPX100-Uが突然「在庫あり」に!
速攻ポチったぜ

443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:09:01 ID:mktKJQWb0
本当、ここのスレタイって低価格ヘッドホンスレと間違いやすいよね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:45:08 ID:I+IyCjYo0
低価格でナイスな〜スレが結構あるし専ブラだとタブにスレ名全部出ないしね
ξ低価格でナイスなヘ...
↑のモシャモシャ?で判断してるけど、不安な時は下部のステータスバーで確認してるかな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:51:01 ID:nYL5oWAq0
>>406
AUNEならOPA627x2組が無難に良い音出すよ。
ADA4627-1もOPA627と結構音が似てるので良いかもしれないけど、OPA627の方が個人的には好みだったかな。
ADA4627-1は若干滑らかさにかけるような。でも好みの問題のような気もする。
OPA827は可もなく不可もなくって感じでAUNEではぱっとしない。
ADA4627-1とOPA627あたりは挿して聴いた瞬間に「おっこれはいいかも?」と思えるんだけど、
OPA827にはそういうのないね。
627を2組持ってたら是非試してみてください。
アダプタ式のこのくらいのサイズのやついろいろ使ってるけど、いまんとこAUNEがベストかなあ。
音自体はHA INFOのやつも同じくらい良いがAUNEの方がボリュームとか端子とかしっかりしてるので安心感がある。
YULONGも手を出してみようかな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:53:24 ID:uyAmNXIK0
>>445
ドスを効かせるならAD8610/AD8620という手もあるよな
篭る感じもあるけど
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:58:09 ID:f1CMpSy00
auneってさ、なんだかんだopa2111とopa627x2にしたら+7000円ぐらいになる
よね。16000円+7000円=23000円前後か。
安い!と思いきやopa入れると高くなるんだよな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:34:09 ID:8BW2pysz0
まあopaは流用がきくから、PCパーツ買った物と思えば
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:07:04 ID:TeOf5bnN0
>>447値段は話題になりにくいけど明らかに良い音で鳴ってくれる。
しかもOPAMP交換の効果がAudiotrak製品とは違って顕著に出る。
HP-A7/HP-A3買うくらいならFUNかこれ買った方がいいと個人的には思う。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:09:49 ID:AP2i9G5s0
AUNEに限らず、HPAは出力先のヘッドホンが何がかなり重要ですし、それぞれに合った組み合わせをかな

Head-Fiに出てる組み合わせは
※FET入力以外もあり
LPF+HPA
LT1364+OPA2111orLM4562 >Bipolar
opa827oropa1611+ADA4627 >406にも出ている組み合わせ、比較的多用されていそうな感じ
>First impression is holy sh*t.
LT1057+OPA2227 >OPA2227がBipolar
LT1057部をLT1122Aにすると良さそうな雰囲気
OPA2134+AD744
OPA627+AD744
AD744 +OPA2604
他にOPA2107やAD8620
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:10:45 ID:38iex26+0
これ、19日に6800円で発売だって。
http://www.zionote.com/javs/nano-s.html
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:19:51 ID:AP2i9G5s0
機種毎に組み合わせが載っている 一例
ttp://www.erji.net/read.php?tid=628185&fpage=0&toread=&page=2

>451
AK4421とAD8397なUSB-DDC兼DAC/HPAかな?
hiFaceもですがこの手の製品増えて欲しいですね
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:32:47 ID:vcSqnTdm0
>>447
OPAが駄目ならAD/ADAかLTで
454445:2010/03/17(水) 00:38:37 ID:rhyCEk3V0
>>447
160ドルだから14500円くらいですね。
OPA2111も試したけど、AUNEには合わない感じがした。
ただ、NG27にはすごく合う。NG27ではなぜかOPA627より良い(と思う)。
AD8620も試したけど特に印象に残らなかった。
OPA627はAでいいんじゃないかな。カップリング入ってる回路なので、
多分BとAの差は区別付かないんじゃないかと思うけど。
一応30種くらいは試したと思うんだけど、結局AUNEは両方ともOPA627にしてる。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:45:45 ID:Dzc6PDi/0
>>454
スイッチありの方なら15770円だからあってる。
$10の差ならつけた方がお得。
誰かOPA2111合うとか言ってなかった??
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:48:37 ID:fKWrO5i70
もしかするとOPA2604とか2107が合う系なのか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:48:39 ID:Dzc6PDi/0
OPA627を4個使ってるの??APでも1万するじゃん
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:54:39 ID:AP2i9G5s0
>455
今はどうか知らないですが
スイッチ有 ソケット無とスイッチ無 ソケット有があり、前者を買い手がコンタクトしてスイッチ有 ソケット有にしてもらいます
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:59:53 ID:Dzc6PDi/0
>>458
いや、知ってるからw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 01:16:21 ID:TeOf5bnN0
>>459そのレスは余計じゃね

電源スイッチは$10の差なら絶対付けた方がいい
プレーヤーだけをDACと同期してPCのシステム音はブックシェルフから
っていう風に使い分け出来るから便利。
自作で$10以下でスイッチ付けれる人には不要。
461445:2010/03/17(水) 01:46:35 ID:rhyCEk3V0
>>457
BPを4個つかってますが、eBayで中古買ったので1個1500円くらいだったような気がする。
2-3ヶ月前まで新品でもかなり安かったからね。APだとDigikeyでも17ドルくらいだった気が。
自分のはスイッチなしだけど、アダプタ挿した時に火花ちったりするくらいで特に気にしてない。
まあ合った方が便利かな。
OPA2107は結構ならしにくいオペアンプなんで、具体的にどのアンプのどこに挿すと良いっていう
事前情報がないと使いにくいかも。
最初からOPA2107前提で回路設計すれば結構良い音出すらしいけどね。
ヘッドホンアンプ部分に2604は、まあデフォルトがそうなんですけど、悪くないですよ。
でもハイエンドヘッドホン使ってると高域の独特の癖が気になるかも。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 02:11:21 ID:9RNJRvcM0
>>451
光デジタル入力が付いていれば10,000でも買ったんだがなあ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 03:21:04 ID:/gDy57f60
給料日前だが耐えきれずにFUNポチっちまったぜ…
OPAはEARTHのみにしたけどSUNかMOONも買っておくべきかな?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 04:51:47 ID:9ll61uXm0
そこは好みじゃないかな
MOONは輪郭甘め、SUNはちょっとエッジの鋭い感じだったかな?どっかに比較あったんだけどあんまり覚えてないな。

俺はOPAはEARTHだけ頼んだけど、無難でバランスよく全体を持ち上げてくれる感じかなぁ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 08:39:28 ID:dLG88SaD0
どうせカード払いだし俺もFUNポチっちゃおうかな・・・ND-S1をポチっちゃったからDACが必要だ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 12:33:27 ID:38iex26+0
JAVS nano/S注文した。

これならUSBメモリみたいに持ち運べそうだよね。

ボリュームボタン付きモデルも出るみたいだけど、使いづらそうだから無い方が良いや。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 17:27:54 ID:K1NoiCeR0
>>462
光出力はついてるのにな、不思議だ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 18:16:30 ID:/gDy57f60
FUNの送金してきた
結局OPAはEARTHだけにした
PH100をeBayで買った時は香港からで5日くらいで着たけど
audio-gdってだいたいどれくらいで付くかな?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 19:14:10 ID:1C/13HY80
gd自体は手早いけど中国の税関次第だな〜
運悪いと税関で長いこと足止め食らう時もある
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 21:14:08 ID:wkuh5T5X0
香港と違うと考えた方がいいよ、政府も法律も違うから
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:11:08 ID:XWb1elxx0
在庫あって足止め無ければ最速3日で来るよ
なんかあると2週間コース
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:34:51 ID:/gDy57f60
>>469-471
レスありがとう
早く着たら運が良いいと思って気長に待つことにするよ

関係ないけどpaypalの支払い履歴見たらPH100買ったの去年の3月18日だった
来年の3月16日にまた新作を買うことになるんだろうか…
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 01:09:14 ID:J5mIwk7K0
申告額が180ドル程度を超えると日本の税関で消費税の課税処理するからそこで
長いと4-5日かかることもあるよ。大抵の場合は二日くらいで済むけど。
中国の税関では特に時間かからないと思う。
ちなみに申告額に0.6かけて日本円換算で1万円を超えると課税。
5%きっちりとられる。(x0.6x0.05)
課税処理された場合は10日前後ですかねえ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 01:27:28 ID:sKA/tXe40
5%でも10%でも払ってやるからさっさと送って欲しいものだ…
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:52:40 ID:2vmd2qGh0
SAMSONのS-amp買おうか迷ってるんだけど、電源入れた時のポップノイズとか、HA400と比べるとどの程度?
コスパはいい?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:21:47 ID:FJpRXfoM0
はい
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 03:35:19 ID:cE3AkgF9O
SAMSONのS-amp今日届いた!
ポップノイズですがスイッチ付きの電源タップ?につなげてるんですが
スイッチをゆっくりつけると大きめスイッチをすばやくつけると小さめの
ポップノイズがでます。どっちにしろ気にならないレベルです
つくりは金属でてきてて値段にしてはかなりいいほうかと、また熱をもたないのもいい
肝心の音はDJ1PROとHD25につなげてますが、音がかたくなりパンチがきいた音がなります
キレがあるほうが好みなのでそのへんも満足しています
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 08:16:19 ID:HaW1PDHT0
5000円でもアンプつなげとけば音が痩せないのは事実だしな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 10:58:19 ID:cE3AkgF9O
コスパを考えれば5000円ぐらいのアンプであとはヘッドホンに金かけたほうが効果ありますからねぇ
ほしいヘッドホンがそろってからアンプにお金をかけていきたいです。いつになるのやら…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 13:05:41 ID:GdPUZRf70
>>479
5000円くらいのアンプでオススメって何がありますか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 13:32:49 ID:onu4CluI0
少しはさかのぼって読んだらどうだ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 13:48:34 ID:McMBT2iz0
>>477
ありがとう。参考になった!
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 14:11:41 ID:Nj6rJ7XV0
>>481
知らないなら知らないっていえばいいのに…
性格悪いね
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 14:22:52 ID:Y2l+VM920
散々S-AMPって話題出てるのにバカな子なのかな
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 14:36:34 ID:jcBxTqLN0
国内で5000円程度で買えるHPAは5台程度だし
その中でオーテクの評判はイマイチ
これでピンと来ないようならHPAに手を出すのは時期尚早
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 14:37:09 ID:GlNziCH10
ヒント:春休み
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 14:42:31 ID:onu4CluI0
ピンとくるもなにも>>479=>>477なんだから
「5000円ぐらいのアンプ」が何の事かそれですぐわかるだろうにな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 14:46:23 ID:4TQq/sSs0
HA20
HA400
AMP800
S-amp

あと一個なんだっけ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 15:42:19 ID:jcBxTqLN0
>>487
お前さんも話の筋が読めてないなぁ
>>478を受けて>>479の発言があるわけで
478氏の言う5000円のアンプの中にはS-ampも含まれているだろうが
AMP800辺りの定番機種も含まれてるってことだ
それを受けて>>480が(S-amp含め)オススメありますかと聞いてるのに
何故お前さんが479氏のオススメがS-ampだと決め付けているんだ?
彼はS-ampの感想を書いてくれているだけで誰かに勧めている訳では無いのに

>>488
HA2
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 16:01:01 ID:ZbIaNh4d0
>>480
・ほんの少しでも音質を上げたい
s-amp HA20

・音量さえ取れれば良い
AMP800 HA400

・金なんて出す気ないけど、音質がそこそこ良くないと絶対ヤダ
予算1万で個人輸入でNG27
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 16:45:00 ID:HaW1PDHT0
s-ampは届いた当初はアンプ繋げてない時との音の違いがハッキリと分からんが、徐々に良さが分かってくる
音に厚みが増したよう聞こえるし、音場も少し広くなったかな?って感じ
十分音取りたい時も音が痩せないしね
結構便利な商品だが、「これをつければ激的に音が変わるんだ!!」って過度な期待をしてる奴は注意
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 16:51:14 ID:Y2l+VM920
>予算1万で個人輸入でNG27
そこそこってレベルじゃないけどな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 17:49:36 ID:G1xVpPcj0
AT-PHA10
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 18:10:38 ID:iphMjoZ+0
・音源ソース?ipodだけど…
AT-PHA10、Fiio E3

・ipodからだけどちょっとは音質も拘りたい!
Fiio E5+Dock-ステレオミニケーブル
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 19:47:23 ID:lITDrTfV0
ケーブルは当然オヤイデのHPCですね!w
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:00:25 ID:QSRAxNA40
[価格] 25000円まで
[出力] ヘッドホン (k601)
[電源] AC希望。
[会社] 特に希望なし。
[購入] 通販可能
[音質]高音重視。音場は広め
[よく聴くジャンル]アニソンメイン。
[備考] OSはwindows7を使用しています。主な使用用途はエロゲです。
入出力の豊富さは求めません。検討中の製品はHUD-mx1です。
他にも上記に当て嵌まる製品がありましたらご教示ください。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:14:48 ID:gT3bk3lu0
>>496
それ買っとけ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:16:07 ID:0tmtUlG00
上に同じ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:01:54 ID:ZJhqiq9A0
>>480

・ほんの少しでも音質を上げたい
S-amp AMP800 HA400

・音質は悪いが音量さえ取れれば良い
AT-HA20



ちなみにAT-HA20は、5000円じゃ買えないw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:56:57 ID:Pq6uk6SO0
HA20みたいな中途半端なモノ買ってもどうせ最終的にヤフオク逝き

どうしても安く音質向上したいんなら中華品買うしかないよな・・・質はいいんだけど心配も多いが
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:58:11 ID:4Y0206ME0
疑問に思うことがある。低価格のナイスなヘッドホンアンプって
例えばCDデッキ直差しよりも当然良いんでしょ。
悪ければ使わないよね!

そんなに酷いCDデッキ直差しってあるの?
コンピューター経由だから成り立つの??

因みに古き良き時代のCDデッキ直差しだと低価格は苦しく思う
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:34:48 ID:8wRs9pyv0
>>501
最近はPS3というヘッドホン端子が無いユニバーサルプレイヤーが
けっこう使われているから。もちろんPCというユニバーサルプレイヤーも。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:44:09 ID:EBeX16Jb0
>>501
良くなる可能性もあるけど悪くなる可能性もある。
値段に関係なくアンプにも好みがあるから。
たとえ100万のアンプでも好みに合わなきゃガラクタだよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:46:30 ID:LnG+39+x0
とはいえ5000円ではやっぱり色々物足りないよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:47:26 ID:iphMjoZ+0
昨日発送されたDAC FUNのステータスが日本の通関検査待ちになった!
……そうですよね、ここからが長いんでしたよね
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:05:42 ID:3yR+dgFa0
AT-HA65
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100319_355784.html

量販店4万、実売辛うじて3万って所かな
HA60が型落ちで15000円くらいになったらいいな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:22:30 ID:0QBVqWoR0
日本のならそんなに長く足止めされることはないとおも

・・・たぶん
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:01:30 ID:ZJhqiq9A0
>>506
全高調波歪率0.1%以下かよwwwwwwwww

地雷と言われるAT-HA20よりさらに悪いってwwwwwwwwww

劣悪な歪率からすると、完全にAT-HA20と同じく、またパワーアンプIC一発だろwwwwwwwwwwww
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:07:27 ID:ba0bOPyV0
PS3のAV機器としての性能は異常
そろそろHDMI積んだヘッドホンアンプとか登場して欲しいな
HDMIに関しちゃ今んとこ上限ないし
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:32:40 ID:VUvFAM0N0
あの駆動音がどうにかなればな〜
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:47:40 ID:rVHaCwdm0
ファン交換して非公式の水冷キット付けたら静かになったよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:55:33 ID:VUvFAM0N0
>>511
おいくら?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:07:36 ID:i48DC5r80
>>512
俺も持ってるが旧型ので10000円くらいした
俺のは本体を分解しなきゃいけない奴だったけど…
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 08:42:49 ID:S3JUPSa60
>>505
昨日通過しなかったら土日はまず無い
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 11:33:27 ID:2CFf+xMS0
土曜午前も仕事する税関があるにはあるよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 11:40:47 ID:Qqt7TeO/0
東京税関ならアウトでごわす。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:45:19 ID:2CFf+xMS0
関空ならおめでとう
福岡辺りは厳しいから待たされる率高いんだっけか
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:00:54 ID:pANxlGhi0
俺人生初のHPAがHA20なんだけど、この機種ってそんなに音質がイマイチなのか?
それほど悪くはないという印象だけど・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:04:03 ID:ba0bOPyV0
>>518
そいつは単なる安物のアンプからヘッドホン端子だけ取ってきたって感じの製品
テクノとかアニソンとかなら問題ないが、ジャズとかクラシックには向いてない
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:21:24 ID:wGve5pdX0
聞き比べたことも無いはずの人生初HPアンプなのに「それほど悪くはないという印象」ってアフォですか?w
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:26:40 ID:5+3CSJD40
評判を読んだ印象の比較なら出来るんじゃね?

522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:27:11 ID:KhLqTiGZ0
俺もHA20使ってるけど普通のヘッドホンアンプとしか言いようがないねぇ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:45:12 ID:4CuVQewp0
>>518
じっさいのところ聞き比べしなければそこまで悪いと感じるほどじゃないかもしれないな
ただ中身開けてみると超低コスト仕様なので叩かれているが
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:57:22 ID:wGve5pdX0
AT-HA20は、実際ボッタクリ価格だから叩かれてるんだよw
音質も安いS-ampやAMP800よりも劣るし 
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 15:14:45 ID:KhLqTiGZ0
俺はHA20買って満足してるけどな。HA400より高音明るめ、低音も出て音に勢いがあるドンシャリ風味。
でもまあそんな味付けだから、上でも話出てるけどアニソンには大変いいけど、ジャズ、クラシックには向いてないかもね。
HA400も結構優れたアンプだと思うけど、味付けの無い中庸な音出すから何気に比較には便利。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 15:23:22 ID:wGve5pdX0
>>525
AT-HA20は、オペアンプ勢にくらべると、どうしても解像度や分解能が一段劣る
これは、パワーアンプICの限界
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 16:38:17 ID:mxuBrl+90
CDPから光ケーブルでAT-HA25、HPはD2000を使ってる。
プリメインのHP端子よりよい感じなのでべつに不満とかないのは変かな。

528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 17:00:43 ID:wGve5pdX0
AT-HA25の残念なグレードのDACを使う時点で(ry
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 17:18:59 ID:kR6qago+0
アンプに興味あるが
PS3,PCとつなげられるかなぁSーAMPてのは
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 17:40:17 ID:dLWtFtv40
それらを接続出来るのか自分で判断出来るようになってからまたおいで
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 17:54:48 ID:i48DC5r80
>>514-516
東京住みで東京国際支店だったが午前11時に通過してさっき支店到着、持出し中になった
公務員の癖して三連休なのにまじめに働いてるのに見直したw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 17:56:08 ID:vbY0DQ9U0
もっといいのが沢山あるのは理解しているが、
AT-HA25Dは値段と手軽さを考慮に入れれば
それほどダメダメってほどヒドくはない。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 18:34:41 ID:2MAsS5+T0
HA20もHA25Dも音悪いし価格もぼったくりだと思うけど、パワーアンプICやDACチップが悪いわけではない。
使われてる部品が悪いだけ。
たとえばHA25DをDACとして使うなら、オペアンプ交換してカップリングのC27, C28, C45, C46, C56, C57
を交換するだけでもかなり良くなる。
さらに良くするなら、C21~C24をポリプロピレンフィルムなどに交換、電源のC72とオペアンプ脇のパスコン
C54, C55も交換するといい。
ヘッドホンアンプ部分の改造は若干敷居高いかも。闇雲にコンデンサ交換しても良くならないので、
電解コンの用途毎にわけてそれぞれ試聴しつつ決めるくらいの手間は必要。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 18:47:10 ID:wGve5pdX0
てか、いまどき単体のCDプレーヤー買う奴いないだろうから、
この価格帯でRCA接続メインのAT-HA25って要らなくね?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 18:51:47 ID:5+3CSJD40
>>531
真面目じゃない公務員って国会議員ぐらいだろ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 19:03:12 ID:KhLqTiGZ0
人それぞれの事情でしょうねぇ。
安いアンプなんて使わない、あるいは高いアンプなんて使わないってのは。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 19:40:07 ID:mPpd0IM30
まぁPCメインだろうな
USB接続のDAC内臓HPアンプのが音も良いし手軽だし
RCA接続ってことは、嫌でもCDPのアナログ回路とHPアンプの
アナログ回路と、アナログ回路を2回通ることになるからな、ロスが大きい
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:29:55 ID:4T4n/9E10
HD400買おうと思ってるんだけどギャングエラーが酷い、ノイズも酷いってレビューに書いてあったんだけど
どうなんですか?
使ってるヘッドホンはM870です
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:34:43 ID:i48DC5r80
>>535
俺も自治体で働いてて連休付近は駄目駄目な人が多いからつい…

さて、FUNも届いたしIYHムハムハしてくる
これで不良品に当たってたら死ねるが…
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:35:00 ID:rmlqa2BK0
wGve5pdX0は例のあの人
異論は認めるけど、「HA25」とか「アフォ」とか口癖も散見されるし多分そう

>>538
ギャングや常時ノイズは言うほど大したことないけど、挿し込んだときのブツッって音が物凄いデカイ事がある
人によっては萎えるレベル
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:37:08 ID:rmlqa2BK0
>>538
って、HA400でよかったんだよね?
HD400で調べたら別物出てきたけど
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:37:09 ID:i0Ct30wB0
AT-HA20最高! 買わない奴は情弱だなw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:44:39 ID:k2hMXPh20
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:54:24 ID:4T4n/9E10
>>540
HA400の間違いでした、すいません。

言うほど大したことないってことは多少あるってことですよね・・。
ギャングエラー、ノイズは本当に気になっちゃうから完璧にない物が欲しいんだけど何かあります?


545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:05:20 ID:KhLqTiGZ0
>>544
HA400はギャングエラーもノイズもありません。
そんな心配する必要ないので欲しければ買えばいいと思います。

ただしアンプの一般常識として、ボリュームをほぼ絞りきった状態でのギャングエラーは
どのアンプにも起こりえることは頭の中に入れといてくださいな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:10:48 ID:rmlqa2BK0
>>544
完璧な物などない

ホワイトノイズはIEMみたいな高能率低抵抗な機種を使ってやっと「聞き取れる」レベルなので気にするなとしか
ポップノイズも電源ONOFFや挿し変えさえしなければ出ることはない
ボリューム極小時のギャングエラーは、ボリュームの機械的特性というか公差で出てくるものだから、普通のボリュームを使う以上はマジでどうしようもない
元からボリュームが4つ付いてるHA400は自分で選別できるだけマシ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:33:37 ID:4T4n/9E10
>>545-546
凄い参考になりました
ありがとうございます。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:42:55 ID:1sujltub0
>>547
HA400は1時の方向よりダイヤルがオーバーするとノイズは入るけど
俺の環境では鳴りにくいとされてるK702でも12-1時あたりだから気にすんな
むしろ電源on/offにアダプタ抜き差しの方が気になったかな
(ヘッドホン保護的な意味じゃなくアダプタ傷める意味でw)
ばらすの超簡単だから4つのハンダ状態見てみるのも面白いよ
ハンダが汚い所だけ、良くも悪くもビミョーに音が違ったりする
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:56:28 ID:Ux43kI37P
ヘッドホンアンプってノイズ対策にもなるのん?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:03:33 ID:qDJxPNei0
>>549
どのアンプの話?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:10:37 ID:i6MURzll0
DrHEAD HiFiってこのスレ的にどうなのよ?
1万ちょっとだから買おうと思っているのだが。
でもここまでROMったら同じ値段なら中華アンプがいいっていう流れなのね。
>>404>>67>>32で言及されてるやつのどれか買おうかな。
TOPPINGっていうメーカーの安プリメインアンプ(スピーカー用)が良かったし。
ってことでなんでもないわw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:14:42 ID:t5x8ocyRP
>>550
PCのオンボからちょっとだけノイズ出てるからヘッドホンアンプ買えば無くなるのかなって思って。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:28:22 ID:Gv30pVzj0
普通に考えて無理だろw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:36:33 ID:lFBVJTjd0
どうしてもPC繋げるとノイズは乗っちゃうわな
オンボの光デジタル→ヘッドホンアンプ
が一番効果的な対策
USBやRCAは悪影響出しやすい

将来的には、完全に分断してデジタルデータ送る無線形式が最強になるんだろうな
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:39:43 ID:Gu7Xn48H0
JAVS nanoもっと流行っても良いのにな。
まだ口コミが少ないかな?

この値段でこの音質と機能だったらオーディオとかあんまり興味無い人にも売れると思うよ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:53:07 ID:t5x8ocyRP
>>552>>553
まじすか
光出力があるもの探してみます
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:54:45 ID:APk4xXhZ0
光出力があるPCから探すのか
流石だな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:54:57 ID:qDJxPNei0
>>552
ならどんなヘッドホンアンプ買ってもノイズは無くならないだろうねぇ。
そのPCからノイズが出る原因を取り除かない限りは。
光デジタルでもUSBでも同じことだよ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:56:43 ID:q1WaqE390
>>555
いやお前さんが詳しくレビューすべきだろお願いします
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:56:54 ID:qDJxPNei0
ちなみにPCからノイズ音が聴こえる一番の原因は音量設定がまずいから。
マスタ音量の設定上げ過ぎとか。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:11:30 ID:FukXb6LQ0
ソースにノイズ乗ってたりしてな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:12:32 ID:Gu7Xn48H0
>>559

この手の商品では一番安いんだから買ってみたら良いじゃん。

普通に音良いから失敗しないと思うよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:21:10 ID:wn5G9m620
買わせようとしても買わんぞ
これならNG27買うわ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 02:15:30 ID:HVT3cj4e0
DDCとしてのnano/Sが気になる
>>466はもうnano/S届いた?届いたらレポしてくれ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 03:46:12 ID:AsJ7DDeM0
ttp://drtakkublo.exblog.jp/10499485/

Carat Rubyのノイズの原因はどうも電源のDC/DCコンバーターのスイッチングノイズの垂れ流しが原因っぽい。
一応LCのLPFは入っているもののノイズが除去しきれてない。
普通,オーディオ製品ならDC/DCコンバーターの後に3端子レギュレーター位入れるだろう。
(Dr.DAC2もそうなってるようだ。)
こりゃ抜本的対策が必要だな。

中華や韓国はだめぽそうですね…
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 04:21:26 ID:JKYiSgVP0
CaratシリーズってFUJIO MACHIDAって人が設計してるんだっけ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 07:59:19 ID:yU0RJaUD0
>>557
オンボードサウンドに同軸か光出力はどっちか付いて無いっけ?
うちのは同軸だけど。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 08:14:05 ID:PCU7rYLy0
>>567
付いてるやつもある。
付いてないやつもある。
付いてないやつなら>>>>557
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 09:24:34 ID:dcoftrPV0
いくら音量上げてもまったく聞き取れないレベルにホワイトノイズを無くすってのも結構金かかるし
自分のはノートPCでホワイトノイズ乗りまくりだったけど、UCA202あたりを買って、RCAでs-amp繋げてるよ、初心者環境だけども、音量を耳が痛くなるくらいまで上げなきゃホワイトノイズ乗らないよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 09:33:19 ID:6vHO2BAr0
PC内蔵をみんなひっくるめて「オンボ」と称するのは違和感が……
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 09:57:58 ID:e+dZOQ4q0
>>565
三端子レギュレータもノイズ出すわけだが…そのブログ主のレベルが知れるな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 12:15:57 ID:hZEKtsvo0
平滑コンは当然入ってる前提じゃない?
せめて三端子は入れろよという意味だと思う。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:07:36 ID:JKYiSgVP0
>>572
私もそう思います
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:45:29 ID:Gu7Xn48H0
JAVS nano/Sこの値段だと下手にレビュー出来ないだろ。

オンボで聴いてる人やサブで欲しい人には最適。

μDACも持ってる人いれば比較は出来るのかもしれないけどね。

この値段でレビュー待ちだと何も買えないじゃん。
メインじゃなくてサブ向けだし。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:12:30 ID:Hnf/YEMz0
イミフ
サブなんていらんわ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:21:44 ID:Gu7Xn48H0
ちっちゃw(意味深
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 15:26:38 ID:e+dZOQ4q0
ただ単に選んだDC-DCがヘボいかフィルタの設計が駄目なのにわざわざ3端子持ち出すあたりがアホだといってるのがわからないのかねぇ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 17:14:29 ID:HVT3cj4e0
>>574
ノートPCがヘッドホンアウトとUSBしか無いから、DAC-FUNに光入力で入れたいと思ってる。
音楽とその他動画等で入力分けれて便利だしな。
でも実は超絶詐欺商品でnano/Sを通すと音がウンコを下回るとかだとイヤだしな・・・。hifaceやND-1Sとまでは行かなくても
それらに迫る質なら買いたい。外出先に持ち込んでmini-miniでポタアンに繋ぐこともできるし(ラインアウト(mini端子)も兼ねてるよね?)。

・・・俺は人柱はやらないぞ( ^ω^)
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 17:17:37 ID:i/OvQ7cd0
USBで使いたいのならUCA202があるしこれより安くないと余程性能が良くない限り手を出そうと思わないかも?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 17:43:54 ID:FEMe47+Z0
eBay使ってNG27(>>179のやつ)注文したんだけど、さっき届いたメールに「電源プラグ等の電圧に関する要件を指定するのを忘れないでください。」的な事書いてあったけど、指定しなくても国内で使えるよね?
それと、この出品者って メール貰う→電話番号教えて金払う→届くまで待つ、このやり取りでOKだよね?
届くのにどれ位かかるかな。

このアンプ買った人が居たら、不安になってきたんでどうか教えてください!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 18:29:12 ID:AsJ7DDeM0
>>579
UCA202だと音が鳴るってだけでオンボとかわんないけど?
おとはスカスカだし
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 19:52:08 ID:Gv30pVzj0
>>581
一応2903EとHPAは4580(うろ覚え)使ってるんだけどな
4553だったかも

そういえば今日S-amp届いたよ
ちゃんと電源安定化してあって平滑コンも1000uF入ってたので嬉しかった
ただアースのケーブルが気になるなー
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:13:49 ID:xl4/aQNg0
PCでネットしながら奈々、ゆいを聞くためだけにノイズだらけのオンボから卒業したいんだが
@SE-90PCI+AT-HA25D (ボード+アンプ)
AHUD-mx1 (USB直付け)
値段的に似たようなもんだからどっちかにしようと思うだが先人達よどっちがお勧め?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:14:43 ID:AsJ7DDeM0
ゆいって誰?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:15:58 ID:2uLbxVp90
慶安4年(1651年)に、「由井正雪の乱」ともいわれる「慶安の変」を起こし駿府にて自害。享年47。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:18:09 ID:G1W3xPIT0
こういうスレで自己主張するのは大抵アニオタかエロゲオタ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:18:14 ID:VgxYvPYm0
>>583
まず音量設定見直してみたら?
ノイズが聞こえるのはマスタ音量の設定上げ過ぎてるからかもしれないから。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:21:47 ID:JJxfHiMj0
>>583
PCIEが空いていればXonar STX 1枚で済む
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:26:48 ID:cWWoZi880
>>583
真面目に金額しか見てないだろw
もっと調べてちゃんと候補をピックアップすべき
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:31:23 ID:30Ax43Nm0
>>583
俺なら2かな。
しかしもっといろいろ見た方がいいと思うぞ。

>>587
PC側は音量MAXでアンプで音量弄るのが普通だと思ってたんだが違うんか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:32:35 ID:AsJ7DDeM0
> PC側は音量MAXでアンプで音量弄るのが普通だと思ってたんだが違うんか?
なんでそう思ったの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:37:34 ID:VgxYvPYm0
>>590
音量マックスというか、PC側の設定でゲイン上げ過ぎて音割れしなきゃ何でもいいと思うけど。
とりあえずオンボ直差しで音量設定マックスにしようものなら音量でか過ぎでとてもじゃないが聞いてられない。
そんな状態で聞いたら頭壊れる
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:41:11 ID:AsJ7DDeM0
>>592
だな
文系は普通は○○みたいにすぐいうけど
ステロで思考停止なんだよねw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:48:21 ID:MoRIEMa70
普通はデジタルボリュームは使わないし、
普通レベルに達しているオーディオデバイスなら出力ボリュームを最大にしても歪んだり音が割れたりはしない。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:57:46 ID:X7fp1Go90
基本的にデジタル側でのボリューム調整は、しない。結果最大ボリュームに設定しておくだけ。
オンボ直挿しとかそもそも全然話が違う。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:03:00 ID:AsJ7DDeM0
だからなんで最大にするんだよwww
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:06:40 ID:VgxYvPYm0
俺もPCからアンプに出力する時は音量設定でマスタ音量、WAVE、共に最大、foobar2000でKS出力してボリュームは弄らない、
後はアンプでボリューム調整する。
オンボ直差しの時はマスタ音量の設定を大幅に下げてWAVEで適当に音量調整してる。

なんにせよオンボでノイズが聞こえるならそれは問題だと思うけど、
それを解決したいなら使用してるマザーボート、音量設定、再生ソフトなど、
ちゃんと具体的な情報を提供してくれないとわからない。
俺はオンボでノイズに悩んだことはないけどね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:09:13 ID:JJxfHiMj0
今日1のレスをざっと見たけどAsJ7DDeM0 は知識が半端すぎないか…
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:11:01 ID:JJxfHiMj0
今日1日だ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:22:29 ID:xl4/aQNg0
短時間に多大なレス感謝
アンプに電源スイッチあるからと思ってHA25Dと思ったんだが微妙か
スイッチあるコンセント延長ケーブル使うとしてSamp+SE-200PCIという選択肢も見つけた
HUDmx1
SE 200PCI+Samp
Xonar STX
う〜む >588にヘッドホン直付けしてみて不満出てきたらSamp付けてってコースにしてみるかな

マザーはGA-MA790XT-UD4P(Realtek ALC889A)、WMP再生、ヘッドホンはK66って安物。マスタ音量10%Wave30%
ヘッドホン端子をくるくる回すだけで音が片方⇔両方って切り替わっちゃうくらいだから端子が死んでるのかも試練
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:24:53 ID:AsJ7DDeM0
接触不良やね
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:26:25 ID:CBVGcp/t0
>>598
見る価値のないレスはあぼんしておけ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:29:35 ID:lFBVJTjd0
たぶんデジタルマンセーだから、PC側の音量調節機能が音削って音量調節しているの知らんのだろ

そもそもノイズ対策したいなら、ここ二日のレス見りゃわかろうってなもんだがな
そんな奴にレスする奴もレベルが知れてるってもんだ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:38:16 ID:X7fp1Go90
>>596
OSのボリューム調整ってのは減衰のみ。
要は通常の状態から出力レベルを下げることによって音量を調整している。
減衰した音を増幅(アンプを通す)した場合、ノイズを拾いやすかったり、そもそも音量が取れない可能性が出る。

アンプそのもののボリューム調整も機種によって様々なんで、
上記説明はかなり大雑把なうえ突っ込みどころもあるだろうが
最大ボリュームにする理由は大体こんなとこだ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:41:55 ID:CBVGcp/t0
ま、理屈の上では OS でのボリューム調整は音が
劣化するけど実際のところは 10/100 ぐらいまで落としても
パッと聴きでは違いがよく判らんw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:47:53 ID:ADgoSjkJ0
HP-A3買って説明書見たらPC側のボリューム最大がもっとも音質良くなるとか書いてあってなんで?って思ってたけどそういう理由だったのか…
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:56:31 ID:JJxfHiMj0
減衰っていうかPCの音量調整はビット落としてやってるのが問題なんだな
つまり情報量をどんどん削ってるわけでPCMの理屈から言えば歪がでかくなる
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:17:12 ID:muDuS5mk0
ビット精度まで気にするならfoobarでカーネルストリーム出力だね
Windowsの劣化するミキサー処理を回避して高音質
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:20:07 ID:Gu7Xn48H0
PCのデジタルボリュームと聴き側のアナログボリュームの2度通るってイカンってことかな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:27:33 ID:dnss2Nbh0
>>600
AT-HA25Dは改造しない限り微妙なんだが改造次第では結構良い音に仕上げることもできる。
個人的にはオペアンプ式のよくあるタイプのやつよりTEA2025Bの音の方が好き。
難点は抵抗が全部チップ抵抗なので交換がやりにくい。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:44:05 ID:lFBVJTjd0
>>609
つぅか、PCのマスターボリュームは音を犠牲にしてPCに負荷をかけないように処理しているから、それならアンプ側て調節する方が劣化しないよって話
はっきり言ってノイズ対策には直接効果はない
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:46:18 ID:HVT3cj4e0
foobarとかでASIO、WASAPI使って音鳴らす場合は、foobarのボリュームで音量絞っても劣化無し?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:53:00 ID:AsJ7DDeM0
結局何もわかってねーじゃねーかwww
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:58:37 ID:CBVGcp/t0
あるよ。


つか PC に入ってるデータは Vol 100 状態のもの。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:59:37 ID:lFBVJTjd0
>>613
せめて日付変わってID変わってから書き込め、この情弱
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 00:09:37 ID:U/u8mVnM0
>>612
アンプに出すならPC側の音量は弄らずにゲインプラマイゼロで出力すれば少なくともソースの劣化はない。
ようはアンプに出力するならPC側で音量下手に弄るなってこと。
オンボ直差しなら音量調整はPCでやるしかないから特に気にしなくていいけど。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 00:31:16 ID:r2J9sJVq0
アンプ側のボリュームって抵抗だよねあれって
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 00:35:02 ID:U/u8mVnM0
そりゃアンプのボリュームは電気抵抗で音量絞ってるだけですわ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 00:35:36 ID:cc4f5P2h0
例に挙げるとonkyoのSE-90PCIの場合はpc側のマスターボリュームは最大設定がメーカー推奨
接続するアンプ側で絞るのが良いとのこと
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 00:58:39 ID:cYLlD/yh0
あれ、ONKYOのサウンドカードってenvy24使ってカーネルミキサー通してないから、元々マスターボリューム使えなかったんじゃなかっけ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 01:46:52 ID:cc4f5P2h0
言葉足らずですまない、そう言う意味のマスターボリュームじゃなくて
audiodeckに表示されるコントロールパネル設定にあるマスターボリュームのこと
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 03:22:54 ID:NI1ifsPM0
>>581アンプついてない安価なものに音求めるのもどうかと
オンボから卒業で、割とクリアでノイズの入らないのが欲しい人にはオススメできるよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 03:46:22 ID:LioxazFJ0
>>620
多分これなんだろうけど
http://onkyo.jp/wavio/150pci/02_02.htm
ここでいってるのはAC97(物理的な回路)のミキサーのこと。このスレでいってるのはOS側(ソフト側)のミキサー
これはenvyだろうがなんだろうが通すよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 06:11:50 ID:HBK+vzdL0
S-amp改造したんでついでのオクに出そうと思うんだが
いくらなら買う?

改造箇所としては
デカップリングにOS-CON、カップリングにシルミック2
全ソケット化、フィルムコンにWIMAなんだが
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 10:16:22 ID:/5lv7HvH0
>>566
M氏はたぶん設計はしてないはず。
でもAUDIOTRAKとかCOWONやってたりizo作ったりしてStyleaudio売るんで独立したのがzionoteじゃなかったか。
どこか忘れたがハイエンドショーで日本のスピーカー会社でも仕事してたなw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 12:04:21 ID:pPyYExsi0
>>616
μDAC買ってノートPCに差したら自動で音量ミキサーMAXになったんで
??????と思ったのですが、そういうことですか。
すっきりしました。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 12:35:15 ID:6J79RIQ70
オーディオ再生プレイヤーの音量スライダはイジっても関係なし?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 16:19:06 ID:s3ZX+iBK0
ボリュームのこと始めて知ったよ。グライコを見てて理解出来た。
アンプやヘッドホンにボリューム調整が付いてる場合、
ソフトプレイヤーとマスターボリュームでゲインをゼロdBに辺りになるように合わせて
イコライザで好きように微調整。音量は出口の可変抵抗器?で調整が基本なんだな。

で合ってるのか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 16:35:57 ID:JUtP59Xd0
>>628
PC側ではゲインは弄らない、つまり0dBにきっちり合わせる、
イコライザは使いたい人は使う、あとはアンプに付いてるボリュームで音量を絞る
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 16:41:15 ID:r2J9sJVq0
どうやってゲインて0にあわせるの?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:01:07 ID:NqDlpdEN0
RH600って特価なら初めてのヘッドホンとしては買いだろうか、もう注文しちゃったが
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:02:40 ID:r2J9sJVq0
スレタイ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 24台目ξ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:03:45 ID:NqDlpdEN0
スレ間違えたサーセン
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:40:28 ID:s3ZX+iBK0
>>630
グラフィックイコライザーを見ながら。
てかPC側ボリーム90%付近(ソフトプレイヤーもマスタも90%)でゲインゼロっぽいんだが。
てかPCによって違うような予感。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 18:01:01 ID:r2J9sJVq0
グラフィックイコライザーって何使えばいいの?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 18:15:15 ID:nL8t1Rue0
お礼のひとつもなく質問ばっかする奴ってなんなの
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 18:19:38 ID:r2J9sJVq0
質問できるやつは成長する訳だが?
しょうもない情報で優位に立とうとする方がどうかしてると思うが?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 18:21:07 ID:AEZ7Y4uc0
なにこいつ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 18:21:13 ID:JUtP59Xd0
むしろ質問することに御礼を言いたい
2ちゃんで質問してくれてありがとう
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 18:34:13 ID:OO66XIqE0
なんかキモイ流れだな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 18:38:40 ID:NI1ifsPM0
おえっぷ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 00:09:51 ID:M20uFSnA0
スレタイ読めない奴の多いこと多いこと
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 01:31:03 ID:CWSKnIKo0
珍獣が居ると聞いてきました。
ID:r2J9sJVq0
ですね?ほほぅ、これはこれは…
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 01:47:36 ID:nzEp9Baz0
ここに来て初めてヘッドホンの為のアンプなんてあることを知ってしまった
今までサンワサプライのMM-SPWD28KというPCスピーカに衝動買いしたオーテクのES10というヘッドホンをつなげて喜んでたんだがこれは性能発揮しきれてないのな
安物ヘッドホンアンプ購入してみようかしら
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 01:51:26 ID:F3kGo3IL0
まず2万ぐらいでヘッドホンを買いましょう
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 02:07:16 ID:B8f3q0/T0
>>644
性能発揮は好みもあるから
不満を感じたら買えばいいよ。

あまりに安いと今より悪くなる場合もあるけど。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 02:41:02 ID:yJXqUCLg0
>>644
SPWD28Kって知らないけど、サンワサプライなら悪いけど安めのアクティブでしょ
その手のヘッドフォン端子はおまけでしかないよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 03:01:24 ID:dFlm46lI0
>>644
最初ならJAVS nano/Sがおすすめ。6800円。
PCのデジタルボリュームで音量調整する事になっちゃうけど。

これで物足りなかったらバスパワー製品買いあさるより電源しっかりしたアンプ買った方が良いよ。
バスパワーじゃ音の広さとか限界あるから。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 03:10:03 ID:OpG7Q1PH0
FUNを買ってみたのでレビュー

当方糞耳&それなりのHPに手を出し始めて一年くらい。
それにかなり抽象的な説明で読みにくいと思うから参考にならないかもしれんが…



まず所持ヘッドホンはD5000とK702。
前環境はSE-90PCI - PH100からの乗換えだけど一番最初に感じたのは鮮明なった
ことかな。PH100の音が濁り気味ってのもあるかも知れないけど音が鳴り出した瞬間、
見通しの良い高台にでも立った気分になった。音がはっきりしたのと遠くまで見晴らしが
良くなった気分(音場が広がったっていうのかな)。
今までもそれなりに音場も良い方だったんだけど、自分の数m周りで演奏されてた感じから
結構遠い距離からすぅーっと突き抜けて聞こえてくる感じで、それでいてパワフルな音に感じる。
見晴らしが良くなって音がはっきりした分、今まで聞こえなかった(気づかなかった?)音まで
はっきり聴こえてきた。重ねられてたサブボーカルもよりはっきりと別に聞こえる


次にOPAをSUNに替えてみた。はっきり言って替える前の音でかなり衝撃的でOPA買う
必要あったのか?って感じだったんだが、こっちも替えみたらかなり衝撃的だった。
音が更にはっきりしてパワフルになった。音場も広がったのか襟足らへんから音が
聴こえてきたのにはビビったw
シンバルを叩く綺麗なパシィッンパシィッンって音やベースの低音などにかなり雰囲気が
出てきて音楽を聞くのがすごく楽しくなったんだが、これをどうやって表現すればいいのか
語彙が少なすぎて上手く伝えられないorz


D5000買う前に新宿のヨドかビックに高そうなアンプに繋がってるのを視聴して
気に入って買ってはみたものの家のへぼ環境で聞いて若干物足りなさを感じてたが
素人耳にはかなり近くなって満足

思ったけどこれってアンプというよりSE-90PCIとFUNのDAC部分の性能差がでかいのかな?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 03:37:22 ID:vRGGcd220
>>649
SE-90PCI-PH100とFUN-PH100でブラインド
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 03:40:33 ID:KRDiuDFS0
SE90PCIアナログ出力とSE90PCI光出力を切り替えて聞けばいいんじゃね。
俺の糞耳だとSE90PCIアナログもFUNより低音ちょっと少ないけどなかなかやるじゃんという結果で終わった。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 04:04:56 ID:OpG7Q1PH0
>>650-651
その手があったか
FUN単体、90PCI-FUNで聴き比べて見たけど
若干低音がボワッとなったかな、なってないかな程度とボーカルが
近めに聞こえるくらいしか差を感じられなかった

ちなみに当方>>372です、背中を押してくれた>>373に多大なる感謝。

あとOPAはSUNじゃなくてEARTHだった。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 04:05:30 ID:1+Xg5ETa0
>>649
RCAケーブルでの劣化も結構ばかにならないのと、PH100が根本的に音濁ってるアンプだからね。
そりゃFUNと比べたら差は大きいはずだよ。
SE-90PCI -> PH100

SE-90PCI -> FUN

SE-90PCI光 -> FUN
での比較とか聴きたいね。
個人的にはPH100が駄目なのはわかってるので、PH300やC-2CやCompassあたりとの
比較なんかが聞けると嬉しいけれども。誰か居ないかな。
とりあえずおつかれ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 05:03:23 ID:Wd59uuiY0
買いたいけど個人輸入は敷居高い
英語ほとんどできない俺には無理だよ...
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 05:14:32 ID:LRLcvTbC0
てかFUNって中価格スレ扱いじゃないの?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 05:36:12 ID:scBPJU0e0
なんで?ちょうど三万円前後じゃん。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 06:10:21 ID:TECCbKuV0
送料とか税金とか入れると余裕で中価格になるのでは?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 06:42:17 ID:scBPJU0e0
え、送料や税金込みで考えてんの?こういうのって普通単体の実売価格なんじゃないのか?
だからこそ散々FUNの話題出てて誰も何も言わなかったのでは。
つか送料&税金込みでも三万前後と言える範囲じゃないかな。
境界線付近は大目に見ていいんじゃないか?

オプション次第では結構いくから難しいとこだけど、俺は別にどっちで話題になってもいい機種だと思う。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 07:33:41 ID:OpG7Q1PH0
送料入れたら今のレートで3万3000円くらいじゃないかな
送料引いたら3万円はギリギリ切る範囲だね
俺の場合は関税とか税金は掛らなかった、ってか伝票みるかぎり
約500円分の関税も含まれてたのかな
3000円くらいのオーバーならわざわざ中価格スレに行くこともないと思ったんだけど

>>654
audio-gdに送る用のテンプレがあったはず
一発送るだけでおkだよ、ebayだってたしか日本語で使えるし
もし本当に欲しいならそんなことで悩んでるのはもったいない
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 08:00:07 ID:vRGGcd220
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10110054
誰か説明してくれw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 08:35:55 ID:b4hIo8Yn0
輸入するだけなら簡単だが
故障した場合に対応できないリスクも考えなきゃな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 12:27:58 ID:KRDiuDFS0
>>652
やはりそんな感じだよな。低音は若干増える感はあるが、意識しないと聞き分けられなかった。
俺はスピーカーで聞く機会が増えて、じゃあSE90PCIで良いじゃんとなってFUNは売ってしまった。

DAC部分って、この価格帯じゃそうそう差は出ないんじゃねってのが俺の結論。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 15:31:14 ID:nzEp9Baz0
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 16:58:40 ID:cULoo/yP0
>>659
eBayなんて英語わからないとまず無理でしょ。
トラブった時やメッセージ来た時にに英語力ないと対応できない。
eBayって偽物やたら多いし。
トラブった時に泣き寝入りするような人や意味不明な英作文送りつけるような人は
他の日本人参加者に迷惑かかるので正直止めて欲しい。
特にまるで英語力ないのに英語わかりますっていう変な自信をもっていて
その上まったく意味の通じない英文を平気で書く人が日本人には結構いる。
こういうのは本当にたちが悪い。
テンプレなんてのもそういう人が書いたものがほとんどなので気をつけないと。
あんま適当なこと言わないように。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 17:13:40 ID:ywlrpxIf0
怖い人きたで
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 17:27:09 ID:ChUYtOkb0
俺は全然怖くない
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 17:27:47 ID:t6f8I4Ln0
>>664の自分のレスを英語にしてよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 17:56:34 ID:k40405MV0
My name is pen.
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 19:32:39 ID:238Q4g0a0
All your base are belong to us.
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 20:15:07 ID:wleat97j0
じゃあHP-A3は低価格スレでおk?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 20:40:25 ID:ChUYtOkb0
>>670
どっちでもいい。
こういうどっちとも取れるような製品の話をどっちに振るかは書き込む人の自由ってことで。
672659:2010/03/23(火) 20:56:17 ID:OpG7Q1PH0
いつもeBayとPayPalを言い間違えてしまう
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 21:46:56 ID:9uf/9pn90
>>671
ここはおまえのスレかよw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 21:52:29 ID:ChUYtOkb0
>>673
だってこんなのいろんな解釈があるだろうし絶対的な正解なんて無いじゃん
だから低価格でも中価格でも書き込む人の自由でいいと思うよ
どちらかに決める意味や必要性を感じない
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 22:06:55 ID:9uf/9pn90
>>674
おまえ頭いいな!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 22:46:49 ID:aqgwqs9c0
俺も明らかに価格が違うものでない限り好きな方に書けばいいと思う
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 22:50:28 ID:huNB+Ak70
もともと中価格は5万からだったし5万以下の話題もおkだ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:38:49 ID:jAnAPp2r0
>>664
とりあえず質問はPlease tarch meだな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:52:31 ID:0eDo5WZz0
誰か>>6を英訳して海外のフォーラムに貼りまくれよ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 03:09:17 ID:9wM4vBUt0
送料・手数料はどこから買うかで大きく変わるから
掲示板で語る時は本体値段だけで語ってるよ

ただ実際に買う計画を立てる時は送料・手数料も計算に入れる


AudioGdから買う時の費用の計算の仕方を↓に貼っとくよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 03:10:03 ID:9wM4vBUt0
493 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/11/11(水) 04:14:28 ID:LLTLFNVY0
compass価格計算

( ( 280 + 35 ) × 1.04 × 90 × 1.0163 ) + ( 280 × 90 × 0.05 × 0.6 )

前者はPayPalで事前に振り込む、後者は宅配時に輸入税として請求される

※280 → compassの値段
※35 → 送料
※1.04 → ドルから元への変換手数料としてAudioGDが上乗せしてくる
※90 → 1ドル当たりの為替
※1.0163 → 円からドルへの変換手数料として銀行などが上乗せしてくる
※0.05 → 輸入の場合、消費税として東京国税局(?)から請求される
※0.6 → 個人輸入の場合、消費税は商品価格の6割にかかることが多いらしい

※PayPalで振り込む時、ドル立て請求にしないと割高なレートで換算されてしまう
※目安なので余裕を持っておこう

494 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/11/11(水) 07:22:49 ID:r/GuF5d6P
>>493
後者はaudio-gdが「内容は電源ケーブル」とか言って申告価格調整しているから滅多に請求されない
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 03:44:18 ID:r6yS03FK0
>>670
HP-A3については専用スレもあるよ
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268045098/

もちろん低価格スレでも中価格スレでもいいけどHP-A3に特化した話は専用スレがいいと思う。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 16:35:20 ID:q4OVGAla0
S-ampの入力数増やしたいんだけど何かいい案無い?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 19:28:24 ID:r6yS03FK0
>>683
分岐ケーブルかラインセレクタ使う
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 21:39:55 ID:2YocPWF00
DAC-FUNって電源トランス積んでるけど、音に包み込まれる感じあじわえる?
音に包み込まれるのを求めてるので、いくら音質良くても音が狭いのは物足りない。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 21:42:38 ID:649Z9uqf0
HP-A3が3万円切りそうなのだが
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 21:51:43 ID:y8AEk94j0
>>685
それを求めるなら低価格スレに来るべきじゃない
電源とケーブルはオカルトとの境が無い場所だから、ピュアAU板なら喜んで乗ってくるだろ

>>686
正式にこのスレの仲間入りだな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:10:23 ID:lXVP6dyC0
>>686
あと2000円安くなるかなあ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:48:16 ID:649Z9uqf0
これだけの品質のモノがこの価格ですからね〜
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:48:58 ID:649Z9uqf0
お買い得館ありすぎだよね
どうすっかのう…
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 01:05:09 ID:/9YWOgfT0
流石俺らのFOSTEX
ユーザーのことを第一に考えた企業姿勢は最強だな
日本屈指のオーディオメーカーだけあって伊達じゃないな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 01:17:26 ID:fx0GOPJr0
褒め殺しか
USBデバイスとHPAを共に持っていなかったら俺は買ってたと思う
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 01:20:54 ID:S79Vyccb0
USBバスパワーってのが俺はちょっとな・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 03:12:20 ID:fxVMpyVN0
国内メーカーってのは大きいメリットだが、音質機能面何一つDACFUNに勝てない
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 03:41:08 ID:/9YWOgfT0
>>693-694
アンチは氏ねよwww
FOSTEXは最強なんだよボケ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 03:47:48 ID:wQPE4X8P0
お願いだからそういう議論は専用スレでやってください。
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268045098/
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 03:59:32 ID:/9YWOgfT0
またFOSTEX厨が暴れてやがるwww
工作しまくりうぜえんだよボケ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 07:44:47 ID:4JdD4UF00
FOSTEXはそのへんのメーカーとは格が違うから今のこういう状況はしゃあないね。

そもそも安いのから高いのまでヘッドフォンに使われている振動版の1/3はここのだろ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 08:01:25 ID:CvQddloN0
SONY・DENON・Sharp・CREATIVE・YAMAHA・Nokia・AKG・Sennheiser
ぱっと思いつくFOSTER・FOSTEX系に受注している大手ヘッドホンメーカーがこれだけあるし
他にもまだまだあるでしょうね
アンプもHP-AXに限らず数多く
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 08:05:30 ID:CvQddloN0
訂正 発注している
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 08:10:55 ID:CvQddloN0
FOSTERの話題は置いといて、このスレでよく話題になっていたZERO DACがヤフオクで出品する輸入業者が現れてるようですね
一応は入手性上がったというところかな?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 08:27:42 ID:0dOlJFUW0
>>697
18分間の間に何があったのか知らんが
自己批判ならもう少し謙虚になろうぜ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 08:33:08 ID:0ufyMYFc0
>>695>>697
コレガ自演失敗ッテヤツカー
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 11:05:22 ID:snfbFz720
USBオーディオのスレでもフォスがどうこう暴れてたがやっぱ一人だったのか
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 11:39:21 ID:tgb0C4QY0
>>704
いっぴんかんが工作してるって噂だよね
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 12:03:26 ID:fxVMpyVN0
にしては逸品館HP-A7こきおろしていたけどな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 12:13:09 ID:M4/DiIPt0
逸品館が評判落とすために暴れているってことじゃないの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 13:02:18 ID:S79Vyccb0
どうでもいいよ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 16:11:53 ID:mCFQ7KpZ0
逸品館HP-A3はほめてたが。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 18:48:49 ID:Vrbngph80
>>695>>697
これは酷いw
粘着アンチ君ボロ出したなw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 18:50:08 ID:UtEEoD130
アンチを装った信者だろwww
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 20:20:22 ID:u+WZxr0p0
A3は100時間越えたところで高音に変な癖(微細な音がヘッドホンの上の方で鳴る感じ)がついてオペアンプ換えた。

今はLTのオペアンプ使ってるけど、もわっとするだけで爆熱じゃないな。
LTのオペアンプは刺して聴き始めはドキツいキンキンで聴く事すら出来なかったな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 20:22:22 ID:u+WZxr0p0
誤爆
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 23:39:42 ID:LO1eqJRb0
>>699
Sharp・YAMAHA・NOKIAが大手ヘッドホンメーカーだったとは初耳だな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:44:39 ID:CXPgt2qm0
>>714
聴いたことのないメーカーやなもないメーカーのほうが圧倒的だし
大手でない根拠って何?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:45:30 ID:CXPgt2qm0
>>714
それから意図的にsonyとかさらっとハズしてるwwwななぜ?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 01:13:23 ID:3YJr3rto0
知らなくて悔しかっただけでしょw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 01:57:03 ID:5Ct02Ss30
RCA入力がある、おすすめのHPAある?
予算4万前後で使ってるヘッドホンはHD650なんだけども
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 02:01:19 ID:fp9Lg/6n0
>>718
DACFUNを勧められたくてたまらないんですね。わかります
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 02:03:20 ID:2LxrRVS30
>>718
4万までいくとスレチだけどHead Box SE II
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 07:16:51 ID:+PEriyB50
c-2cもいいんじゃない
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 17:44:22 ID:5Ct02Ss30
今までのスレをざっと見るとC2CとFUNはコスパ高そうですね
C2C調べてみたんだけど、商品説明のHPらしきものが見つからないのはどういうことだ
探し方が悪いのかね
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 17:45:44 ID:fsCQ4rFU0
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 17:54:03 ID:s8pqR4LQ0
個人輸入は怖すぎる
誰か代行して欲しい
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 18:00:15 ID:5Ct02Ss30
>723
なんか申し訳ない ありがと
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 19:20:19 ID:DNG4bhAl0
>>724
手数料25パーとかならやるんだかなあ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 20:53:00 ID:fp9Lg/6n0
ヤフオクだと大体10%〜15%ぐらいだね
ただトッピンみたいな安物じゃないから、故障したら時に連絡取らされるかもね
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 21:55:52 ID:zbiObrU50
>>725
使ってないから安く売れるよ。最近買ったやつ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:09:02 ID:MZV8SdEN0
>>728
おいくら程でお売り頂けますか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:36:24 ID:s8J2TTpa0
つい最近ヤフオクにFUN+EARTH出てたね。
俺が見たときは28000だったが、最終的にはいくらいったんだろ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:44:15 ID:hPy+xanY0
38kだったお
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:56:56 ID:EBu+VMvU0
たけぇなおい。個人輸入で商売できそうなくらい。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:03:17 ID:qAOcLQ3k0
そりゃ個人輸入すれば15万程で買えるm902が
国内代理店を通すだけで20万弱で売れるんだからなw
オクだと中古でも15万切る事はないような感じ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:20:09 ID:7vtwITuH0
さすがに10万超えると、もしなんかあったら面倒だし、保険代と考えればそう高くはない
修理出しやすくなるってのもメリット大きい
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:26:57 ID:U8ABX8470
個人輸入でトラブル起きない自信があるか、
余程英語が達者じゃないと
その商売は厳しそうだなー
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:28:44 ID:+bhBL7rl0
というかちょっとしたトラブル程度は自分で直すぐらいのつもりじゃないと個人輸入はおすすめできんよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:41:54 ID:CvgpdFlj0
>>729
全部で32500円ぐらいだったので28500円+送料でいかがでしょうか?
100V versionです。前までは110Vだったらしいです。
先月末に購入しました。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:49:06 ID:ZxxR2DRA0
>>737
ちょっと金額的に厳しいです。
申し訳ないです。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:51:32 ID:CvgpdFlj0
>>738
いえ、気にしないでください。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 02:46:08 ID:ViJTkDIE0
>>732
FUN+EARTHなら352.5ドルに送料32.5ドルで385ドルかな。
税金取られるとしたら950円くらいだから、36500円くらいはかかってる。
ヤフオクで38000円で売れても手数料2000円くらい取られるから儲けは出ないと思うよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 03:00:12 ID:s8J2TTpa0
まぁ中古品が買値とほぼ同じ値段で売れるってだけでスゲーよな
5%OFFんとき買ったFUN+earthは全部込みで35000円だったな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 03:19:01 ID:sqTE/sVU0
できない英語メールでの発注と応答
Paypalのクレカ申請
粗悪品初期不良をつかまされた後の修理依頼

priceless
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 03:42:06 ID:hPy+xanY0
代理店が保証もしてくれるようだったらFUNは50kは下らないだろうな
それでも売れる
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 03:55:48 ID:1fmnPmP70
そんなに音良いの?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 03:59:24 ID:jdMyj6DS0
まあDR.DAC2も結構人気あるからな。価格はスレチだが
なんか最近複合機がブームなのかって気がするし
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 04:10:24 ID:BoWR1ohi0
どうでもいいことだけどDr.DAC2を読む時ダーダックと読んでる
本当にどうでもいいことだが
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 07:10:54 ID:pTg109r00
DR.DAC2っておもちゃとしては面白いけど実際音は大したことないよ。
HA INFOとかAUNEの方がずっといい。
NG27にOPA627載せて12000円くらいしかかからなかったけど、
それでもDR.DAC2よりずっと音いいんだよね。
DR.DAC2が未だに人気あるのって日本ぐらいじゃない?
Head-fi見てももうあまり話題にも上らなくなってるし。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 07:24:54 ID:+EWFQyw60
>>747
初めから最後まで日本だけっしょ。
Webの宣伝がよう効いたしwww
オペアンプソケット化によるDR.DACスレの自動存続がよう効いとるわwww
韓国人の戦略にまんまと釣られた日本人。

今見たら価格帯:\38,800〜\47,800 (22店舗) なんだね。
半額で見合うかどうかなところなのにドブに金を捨てる日本人ww
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 12:03:35 ID:AEQrvlnQ0
>>764
どらダック
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 13:08:38 ID:/0jnvFkS0
>>748
お前何人なんだよ

って冗談は置いといてDr.DAC2も良いと思うがなあ
AUNEは聴いた事ないから知らないが
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 13:40:59 ID:7vtwITuH0
auneとか出る前に出したからな
先見の明があったって事だろ
むしろ、都市部集中でスピーカー鳴らせないでヘッドホン使っている世帯が増えているのに
需要調査を全くして来なかった日本のメーカーがいかにひどいかって話だな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 13:50:01 ID:uk1BM4Fq0
imAmpはACアダプタつけっぱなしで家の中だけで聞くようには設計されてないの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 14:29:56 ID:E2LtqX310
PH100かDAC-FUNを買おうか迷う・・・
できるだけ安いのが欲しいけど遊び心があるのもいいなーああー(´Д`;)
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 20:57:01 ID:jsJuTSDS0
DAC-FUNとHD650って合う?
両方とも低域強めらしいから心配なんだが
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 21:10:45 ID:7vtwITuH0
>>754
HD650クラスになると、やはり10万クラスのヘッドホンアンプが望ましい
となると、同等の音が鳴るDAC-FUNとなる

正直、auneでも良いんだけどね
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 21:52:52 ID:1wQ8KDTh0
>>754
低音大好きなら何の問題も無い
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 22:34:09 ID:e0XQ4gA90
>>754
低音寄りのHD650に合わせるならDAC1、P-200、BCLなどの低音スッキリなHPA
もう少し値段落すならHead Box SE II、Hd-Q7
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 23:51:02 ID:EQp0a0Ow0
DAC-FUNが10万クラスとか、自分の耳で聴いて確かめてんの?
ブームに乗って買って俺のFUN最強とか思ってんのと違う?
具体的な比較もしないでとにかく良いと勧めるのはどうかなぁ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 23:55:36 ID:jdMyj6DS0
>>758
問題ない。
誰がどんな理由で何を勧めようと自由、それが2ちゃんです。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 23:56:52 ID:HeGspwOx0
誰も10万クラスと言っていない件
あくまで廉価な汎用機として優秀だと認識ですよ
同社にそれより優れた製品群もあるわけですし
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:02:36 ID:2hfiZml30
>>758

>>757みたいに数機種を羅列してるのは実際に全て買って自ら聴き比べしているわけでなく
2chやネットでの評価を纏めて見た上で特徴的に合う物を進めてるんだと思うけどな。
仮に全部聴き比べしていたとして、それはその人がそう感じてるだけだし。
それを鵜呑みにして速攻で買う奴の方がどうかしてるだろw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:03:37 ID:R5KPYJjm0
>>755が10万クラスと同等って言ってる件
想像や妄想で過剰評価してるんでなければ何も文句無いんだけど
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:05:33 ID:+bR8QLlX0
その10万クラスのHPAを何を基準にしてるかで変わってくるに決まってるだろ
ケチつけりゃいいと思ってる奴はこれだから
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:07:55 ID:2hfiZml30
ならその10万クラスのHPAを具体的に書いてくれないとw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:08:31 ID:wlrwuxv40
>>760
すぐ上の>755で言ってる人いますやん
前スレのレス番476でも同じようなこと言ってる人いますし
個人的にはよくそこまで宣伝するねぇって感心してますけど。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:14:47 ID:+bR8QLlX0
>>764
おまえは何を基準にしてたんだ?
10万クラスといえば何?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:18:02 ID:vK4PP6v+0
764に聞いてどうすんだ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:19:06 ID:2hfiZml30
>>766
10万クラスに匹敵するって言ってる奴が、その具体的な機種名を書くべきだろ?
読み手の基準なんて変わるんだから無意味じゃんかw
俺の基準聞いてどうすんだよw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:22:06 ID:wlrwuxv40
スレチだけど10万クラスで俺がすぐ思い浮かべるのはHA5000とHD-1Lだなぁ。
複合機だとDAC1かねぇ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:22:42 ID:+bR8QLlX0
>>768
おまえは10万クラスには匹敵しないって主張してんだろ?w
同じことじゃん。何がしかの機種を念頭に置いてんだろうに。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:23:42 ID:R5KPYJjm0
仮にHD-1Lと競合するようなレベルでの評価が多ければFUN買ってみるかもしれない
HA5000でもいいけど
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:26:27 ID:2hfiZml30
>>770
なら、10万クラスに匹敵するって言ってる奴の主張そのものが無意味になるけどw
それぞれの読み手が思い浮かべた機種それぞれに匹敵するんだろ?戯言にもならんw
主張する方がはっきりと具体名を挙げる方が先。あげないなら批判されても仕方ないわな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:27:47 ID:XvkBE34c0
>1
実売3万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。

面白い言葉遊びにも見えませんし、潔くさくっと頭切り替えましょう
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:27:53 ID:+bR8QLlX0
俺は元から無意味だっていってんじゃん。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:32:29 ID:wlrwuxv40
まあインプレの表現方法は書き手次第だけど、〜円クラスに匹敵とか言われても
俺はその書き手が何を伝えたいのかさっぱりわからんし興味も持てない。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:33:16 ID:2hfiZml30
>>773
そうだなすまん。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:42:33 ID:0X8mZVV50
流れ的にお前ら>>1読めよって言おうと思ったら、↓のテンプレがいつのまにか消えてた
誰だよテンプレ消した奴は
terch消すよりまずいぞ

▼覚書
スレの性質上トンチンカンな意見や極論が出ます。
そういうときは優しく諭すかスルーしてやってください。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:54:44 ID:Xhh050jj0
てかHD650の話が出ると、10万クラスが〜ってなことを言う奴が出るが(同一人物か?)
値段で決まるものでも無いし、10万も必要ねーよ。
>>757も挙げてるけどHead Box SE IIはかなり良い。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 01:03:56 ID:4iqNg71+0
さすがにFUNを10万クラスの単体HPAと比べるのは無理があるだろ
ましてやFUNは複合機だし・・・

でもOPAを同メーカーのHDAMに置き換えた状態で、ValveX SEとかの5万クラスとの比較は気になるな
デフォなら微妙かもだが、OPA載せ替えたりすればC-2Cとも張り合えるみたいだし。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 01:05:10 ID:ibae6Zz70
自分もHD650持ってるから、ついつい過大評価しちまうんじゃねえの
ヘッドホンより高価なアンプ持っててもしょうがないと個人的には思う
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 01:09:25 ID:vK4PP6v+0
スピーカーとアンプの値段の比率と逆転してるからな。
ヘッドホンが安すぎるのか、アンプが高すぎるのか。
ある意味釣り合いが取れてるスタックス買えってことか。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 01:15:35 ID:wlrwuxv40
高いヘッドホン使ってる人ほどアンプ含めた環境面にもお金つぎ込む可能性が高いってだけの話だと思う。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 02:06:06 ID:z93F6n+v0
HPの環境ってSPに比べたら安いし
SP1本数十万〜100万円以上掛ける人から見ると
HPは、お金をつぎこむって程でもないんじゃない?
5万円程度でも高級って呼ばれる範囲だし

趣味と呼ばれる物の中では安い方じゃないかと思う。
スキーやスノボ:バイクや車:旅行や食べあるきと比較ね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 02:13:12 ID:0xVXitd6P
他の趣味と比べて何の意味があるんだ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 02:21:18 ID:Jrw9Fhtu0
そしてHPやHPAに10万以上出したと嫁にばれると
バカじゃないの!と言われる可能性も高いってだけの話
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 06:51:39 ID:FSpbpGMb0
TOPPING M1なんて3000円切ってるけど音質的には十分だよ。
まあアナログ入力一つしかないんだけど。
HD600だとインピーダンス高過ぎて駄目かと思ったけど全然平気だった。
ヘッドホンアンプは値段で判断すると損する。
何万もするのに不甲斐ないアンプもごろごろしてるし。
気に入らなきゃ売ればいいんだからどんどん買って聴き比べるのがいい。
売れ行きとかネット上の評判とかほとんど意味ないのがよくわかるからw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:14:29 ID:V4kXTu9I0
何か流れに反するようで悪いんですが
こんど新規で小規模スタジオを建設することになりました。
スピーカー類はFOSTEXとYAMAHA、ケーブル類はカナレ辺りでまとまったのですが
ヘッドホンアンプ選定で悩んでいます。

AMP800にするべきか、S-ampにするべきか、それともHA400にするべきか・・・・

用途は900STとK240sメインの複数人でのモニターなのですが
予算の都合あまり高いものは買えません。丈夫で品質がいいものを選ぶとしたらどれが良いでしょうか?
20個程度購入予定です
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:17:54 ID:XIb9UQwQ0
20個も買う予定なら、まず1個ずつ買って実際に使ってみて決めたら?
余った2個は予備にするなりプライベートで使うなりすれば良いだろうし
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:19:34 ID:V4kXTu9I0
>>788
経費で落ちそうにないんですよ・・・
まあ自腹切りますかね
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:29:19 ID:PMosbps10
        繋げるHPの数
AMP 800 4ch   8本
S-amp   4ch   4本
HA400   4ch   4本

参考までに 
HA4700 4ch 12本
HA8000 8ch 16本

HA400は穴ごとに音が違うことが多いから
大人数で同時に使うと問題出るかも。
頑丈なのは、ラックサイズのやつ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 18:51:52 ID:WBTSBzsn0
俺の彼女も穴ごとに音が違うことが多い。
大人数で同時に使うと問題出るかも。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 20:21:33 ID:vpV31NIT0
>>786
音量とるだけだったら低価格のでもできるだろうな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 00:39:12 ID:cOOivSgr0
Icon-μDACってのはヘッドホンアンプじゃないのかな?
オーテクのを買おうかと店に行ったら店員にこれを勧められたが
よくっわかんないから調べてから買おうかと思ったんだが
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 00:56:08 ID:zUo/9/zP0
Icon-μDACでググレば分かるだろうに
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 01:05:33 ID:gOj3j2vz0
FOSTEX PH-100 は?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 01:11:27 ID:VX99UuhQ0
>>793
USBDACだがヘッドホンアンプが付いてる
ただし入力はUSB経由のみで、外部からのアナログ入力はできないので、単品ヘッドホンアンプとしては機能しない
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 01:44:25 ID:cOOivSgr0
>>796
d
PCとかUSB機器に使う用か
798714:2010/03/30(火) 03:00:36 ID:j9QDHsEN0
>>715-717
ただ単に知らなかったからそのまま初耳だと言っただけなんだが。
何でそんなに噛み付いたり悔しがってると思いたがってんだ?
めでたいなぁ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 03:07:50 ID:9e/DLM5f0
>>798
「初耳だな」はお前バカだろって皮肉を込めて使われることもよくあるのさ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 03:21:28 ID:j9QDHsEN0
>>799
なるほどそうか。そういう意図は無かったんだけど俺もこれから気をつけるよ、サンクス。
>>715-717も早とちりしないようもっと落ちついた方が良いと思うが。

801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 03:44:31 ID:1iQgsgzh0
>>800
なにも・・・わかってない・・・だと・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 03:49:27 ID:j9QDHsEN0
え、何を?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 03:51:38 ID:9e/DLM5f0
>>802
一言余計なんだよwwwww

「初耳だな」もそうだけど、他人がカチンと来る言葉ってのを理解できるようになったほうがいいんじゃね?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 03:52:54 ID:ZF/5N/9N0
めでたいなぁ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 03:59:41 ID:j9QDHsEN0
>>714の「初耳」と>>800の二行目が余計だとは思わないんだけどなぁ…。
「めでたい」発言は確かに余計だった。

スレチにつき合わせてスマン。消えるわ。指摘ありがと。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 04:02:17 ID:9e/DLM5f0
>>805
>>714の「初耳」は言葉を変えないと敵意を買う事になる
>>800の二行目は「お前が言うな」って奴、もちろん敵意を買う

敵意欲しくて使う分には問題なし
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 04:15:54 ID:8eNo5TW20
ヒント

低価格帯ってのは要するに金のない中学生高校生の為のアイテム
そして今は春休み
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 04:25:52 ID:j7UY+Ics0
気が付いたらもう2010年か
怖い怖い
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 12:16:00 ID:zL/IQweP0
金が無い大学生は駄目ですか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 12:43:30 ID:9HxjqZ7dP
俺高3だけど何か質問ある?おっさん共
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 12:51:58 ID:MLhL+2iQ0
>>810
俺大学生だけど、おガキ様はどんな機種をお持ちでしょうか
レビューキボンヌ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 13:12:29 ID:XAW25NcS0
>>810
受験勉強
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 14:44:53 ID:j7UY+Ics0
若者の間で最近PH300がブーム!
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 16:09:08 ID:nUt50xJ60
>>813
Ne-yo
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 17:37:22 ID:VzNFfSAQ0
ラトック、USBヘッドホンアンプ「RAL-2496HA1」を発売 − 価格は18,900円
http://www.phileweb.com/news/d-av/201003/30/25632.html
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 15:52:35 ID:ThYrU8/g0
    ||
 ノ⌒||^ヽ
彡/‖ ̄ ヽ
 | |`====′
 | |__|
 凵 ##ヽ
 ∪###ゝ
  ^T TT´
   | ||
   「 「 |
   し'し'
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 20:39:35 ID:9Fwnqg0x0
入力USBのみとかいらんわ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 21:45:08 ID:36Amw/o60
USB DAC機能付きで、PCの音をアナログ入出力通さず録音できる
ヘッドホンアンプを探してます。

今のところHUD-mx1って奴が該当するんだけど
他に候補ないかな?
Dr.DAC2にも同じ機能があるけどちょいと予算オーバー・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:20:04 ID:6mleSREl0
意図がわからんが、何でPCの音を録音するんだ?
光出力付を探してるならUSBDACは結構光デジタルアウト持ってるヤツ多いぞ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:32:43 ID:W1IPd8yl0
>>818
ステレオミックスOKのUSBサウンドデバイスが欲しいって事ならここ参照
http://www.atamanikita.com/sound_cont/index.html
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:42:07 ID:36Amw/o60
>>819
カタログからのコピペになるけどこういう機能が欲しい↓
「パソコン内部から再生する全ての音は、本体の回路上でデジタルデータのままループバックできるように設計され、無損失録音が可能。」
用途はゲームプレイとかの録画かな。

今持ってる唯一のヘッドホンアンプが真空管だから、
ついでにくっついてると助かるんだよね。
ほんわかな音に飽きて来たし。

やっぱり光で戻すか>>820さんのサイトで普通のサウンドデバイス探す方がいいかなー
もうちょっと探して見ます。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:59:00 ID:0MXbu/4H0
>>818
そもそもヘッドホンアンプって録音する為の装置じゃないよw
頭大丈夫か?www
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 14:53:33 ID:OkDnyBx60
直に録りこめばいいのに。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 14:59:31 ID:ErAqGX/g0
ラジカセとマイクで録音か
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 15:07:36 ID:+Euo2DkY0
      録音開始
  ∧_∧          __
 ( ・∀・)         | i \ \
 ( U U.  /       | i  l =l
 と_)_) /______    | |__ノ  ノ
       | i(;;)H(;;)|  | ̄ ̄| ̄ ̄|
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 15:27:35 ID:98Rm0PUw0
たけし〜、ごはんよ〜!
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 15:50:37 ID:MD8UMBCZ0
確かヘッドホンとマイクは構造が同じで入力か出力かのちがいだよね
ヘッドホンで録音も可能
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 07:10:55 ID:fgW77WGo0
A3購入検討してるけど、RUBY2が出るまで待ったほうがいいかな?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 08:25:11 ID:Qrce/ZlU0
背中押して欲しいのでしたら、そうですねと言うけどそれでいい?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 08:29:55 ID:D2xW2RY/0
>>828
CARAT-RUBY MK-II ならもう出てるじゃん。23500円で。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 08:30:17 ID:vNvU2i470
>>828
どっちでもいいけど待った方がよりよいと思う。選択肢が広がるという意味で
特に急ぐのでなければね
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 14:00:14 ID:tO02j3cd0
>>828
キムチ好きかよw
それOSコンの使い方間違えてて
耳に感電する感じで
すぐに壊れるらしいよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 15:54:12 ID:TentCjU+0
日本製あったら買うよ。でも選択肢少なすぎだろ。
しかも同性能だったらキムチ、台湾の方が安いし。
>>832
カップリングにOSコン使ってるの?壊れたらショートモードだっけ。
感電はネタとして、少量の直流でヘッドホンがあったかくなるくらいじゃねw
てかソースぷりーず。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 17:08:13 ID:oFeNaBg50
デカップリングが全部OSコンってのはまだしも、出力カップリングとか入力カップリングまでOSコンっぽいってのは…
(SANYO提供の資料では、OSコンをカップリング回路へ使用することは明示的に禁止してる)

実害あるかどうかより、そんな資料も見ないで作ったみたいな代物を買いたくないぞ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 17:15:06 ID:XjgmXZ0A0
資料見て禁止を知っててもどこ吹く風でやりそうだけどなー。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 18:36:12 ID:Qrce/ZlU0
>833
>828のA3とA7、いずれ出るA9は日本製にこだわった製品
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 18:37:03 ID:T5oQNulrP
だからソースをだな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 21:47:16 ID:vu+d0q5p0
rubyのosコンの件は以前専用スレで違うんじゃないかという話がでてなかったっけ?実物見ないことにはわからないらしいが
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 22:21:58 ID:qlQdC3KP0
使ってるとも間違ってるとも結論出てない
買って自分で回路追って確かめればいい
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 22:40:32 ID:Woc4w++z0
情報探してみたら線追って改造してる人がいたから、ラインに使ってるのは間違いないかと
http://drtakkublo.exblog.jp/11743254/
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 00:41:55 ID:r2JuFRQq0
>>838
いや、韓国製アンプはOS-CONをカップリングに使うのが普通にトレンドだから。
PRODIGY CUBEとかもそう。
というか見えてる電解普通に全部OS-CONだから、カップリングもすべてOS-CONということになる。
カップリングに使える容量のフィルムコンだとばかでかくなるから、見えてるフィルムコンは全部
パスコンだとわかるし。
WolfsonのDACのドキュメントでカップリングにOS-CONを推奨してるものがあって、多分それを鵜呑みに
した結果じゃないかと思うが、正直wolfsonの意図はわからない。
試しに韓国製品でよく使われるOS-CON SCとニチコンのオーディオ用電解Fine GoldとかMUSE FXとか
をカップリングに入れて比べると明らかにニチコンの方が濁りのない音を出すので、個人的にはOS-CON
のカップリング使用には否定的だな。コストがかかってかつ音が悪いのでなにもメリットが見出せない。
どっかから不良在庫のOS-CON大量に仕入れて、安いし見栄えが良いからとかその程度の理由で使ってる
ようにしか思えない。
中国製でも日本製でもカップリングにOS-CON使ってる製品なんて見たことないです。
自作愛好者の間でOS-CONがカップリングに良いなんて話も個人的には聞いたことがない。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 00:54:29 ID:5DyhT2ZxP
>韓国製アンプはOS-CONをカップリングに使うのが普通にトレンド

そんなトレンド聞いた事ないぞ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 02:31:53 ID:XbYIxqgw0
>>842
ぱっと見ただけでもstyleaudio製品はほぼ全部、
audiotrakだとprodigy cube、prodigy hd2 advanceあたりがOSコンをカップリングに使ってるね
かなり多いと思うけど
audiotrakははっきりと製品ページで
「音質に大きく影響するカップリングコンデンサには佐賀三洋が世界に誇るOS-CONを搭載しました。」
とか書いてる
電源をチャージポンプで昇圧するのも韓国アンプの特徴だな
DR.DAC2とか15V入力してるんだから、分圧しても±7.5V確保できるわけで、
昇圧する必要なんてまったくないのに昇圧してるんだよな
正直意味が分からない
まっとうなオーディオメーカーだとノイズ減になるから普通そんなことしないぞ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 08:49:43 ID:FxQhVhJn0
ノイズ減ならいいじゃないかw

確かに据え置きで昇圧するくらいなら最初から電圧高くしておけよとは言える
真空管じゃあるまいしねぇ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 19:59:16 ID:CP4wkgzN0
有名なAudio-gdはどうなのよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 20:10:25 ID:Nci/3PErP
Audio-gdはDCサーボが多かったかと
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 21:55:17 ID:5DyhT2ZxP
標準プラグが使えるように機能でAMP800を買ったんだが
これぐらいの値段じゃ違いなんて無いだろうな〜と思っていたら予想以上に良かった
特に音場と高音の響きに違いを感じる
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 02:26:56 ID:6zd4qmfJ0
まあ優秀なアンプですからねぇ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 12:16:43 ID:JIwO5L470
T3、E5、P3+で迷い中なんだが、おすすめ教えて
E7が出るそうだけど待てそうにないw。iphone直挿しHD25-1-Uです。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 14:04:22 ID:cfAa9bvL0
FIREYE1にボリュームあったらなあ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 08:12:40 ID:Gc3P3qea0
>>849
意味がわからん。iPhoneとHD25-1なら十分音量取れるだろうしそのままでいいじゃん。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 16:22:08 ID:U+dRCv2v0
HA400が届いたから早速使ってみたけどサ行が刺さる・・・
これってどうしようもないのかな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 16:41:25 ID:t0Ldqh0K0
まあその内慣れるんじゃね。
気休めになるかわからないけど俺のHA400はそういう現象は起きない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 17:12:16 ID:IC2qE+ii0
慣れだと思うけど刺さるのが嫌ならLittle Dot MK IIなどの真空管へ行く手も
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 18:34:40 ID:+oSH1yZy0
carat-peridotってk701に合うか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 18:38:16 ID:1x0Po0/f0
高音が細るCarotと高音が特色のK701では少し無理があるかな
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 18:39:08 ID:t0Ldqh0K0
ヘッドホンとアンプに相性も糞もない。
お前がそう思うのならそうなんだろうって話だ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 19:15:55 ID:OG2s8Y1iP
低音強調するHPAに低音豊かなヘッドホンの組み合わせが良いって人もいるしな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 22:17:52 ID:roecT6Jl0
大別して、ある方向に特化してくれた方がいい奴と、逆にバランス良くしてくれた方がいい奴の二種類がいる
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 23:47:29 ID:ecTDYFfB0
つまり好み
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 00:04:14 ID:jRDErRWp0
高いから満足するやつと、安いから満足するやつ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 00:11:04 ID:G+85+AH70
Linearossa W1を注文してみた。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 00:12:53 ID:G+85+AH70
いっしょにATH-CKS70も買えばよかったと
ID見て、急に思った。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 00:25:42 ID:7Orm1/cM0
2chで話題になってるという理由だけでとりあえず買って満足するやつと、
他のネットやブログで各インプレッションを調べて、鵜呑みで信じちゃって買って満足するやつ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 00:32:14 ID:G+85+AH70
試験前にコピー集めて満足するやつ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 01:09:52 ID:SRfjaUAb0
色々調べ疲れて結局訳の分からん品物を買う俺
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 01:38:31 ID:0n9fI37wP
レビューとか探すものの結局見た目で選んでしまう俺
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 01:40:34 ID:i09VPu9u0
デザインって何気にかなり重要だと思う。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 02:39:21 ID:/loxTgYf0
澪がつけているかで決める俺
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 09:43:37 ID:Q9W/w1Gv0
SE-200PCI LTD→RCA→HPA→K701(スルーでGX-100HD)
みたいにしたいんだけどなにがいいかな?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 09:57:35 ID:787YXRxt0
>>870
スルー欲しいならAMP800かHA20が定番
HA20は怖い人が粘着してるから人気ないように見えるけどね
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 10:42:02 ID:0n9fI37wP
AMP800良いよ
値段にしては音良いし端子数も多くて利便性が高い
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 11:04:45 ID:i09VPu9u0
>>870
低価格ヘッドホンアンプではHA20がいいと思う。
874870:2010/04/07(水) 13:01:05 ID:Q9W/w1Gv0
>>871-873ありがとうございました
禿げ上がるほど考えてAMP800とカナレのケーブルポチりました
はじめてのHPAだし、スルーあるのと他にもHPあるし
どうせ沼にはいっちまってるんだろ・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 00:18:57 ID:ASQyi7LoO
RX700よりHT560の方が音が良いと感じるのは俺だけだろうか。

900と700って音響レンズとヘッドとパッド以外は同じだろ? 音質はどのくらい変わるんですか。

M870とアルバナも良さそうだ。つーかアルバナが一番気になっとる。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 00:19:58 ID:ASQyi7LoO
ゴバーク
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 13:08:22 ID:cw48e+Lg0
ATH-W1000をロック用に低音強化したいと思ってます
PH100を候補に考えてるんですが、合うでしょうか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 13:14:17 ID:OxQUGBnM0
>>877
自分は合うと思う。足りない部分をお互いにおぎなう感じ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 13:24:11 ID:x/bHf20+0
>>877
W1000でロックに不満があるなら、どんなアンプ使ってもその不満は解消されないよ。
アンプでヘッドホンの鳴り方そのものが変わるわけじゃない。
本当にW1000の低音に不満があるなら、好みの低音鳴るヘッドホンを別に購入した方がいいと思う。
W1000でどんなジャンルの音楽聴くのにも不満がないという事なら好きなアンプ買えばいいと思うけど。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 13:32:48 ID:anaaSmdLP
PH100は低音寄りだしある程度は解消されると思うがな
>>877はW1000のことが気に入ってるんだろ?
じゃあそれに合うアンプ見繕ってやればいいんじゃないの
何台もヘッドホン使い分けるのは面倒だしね
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 13:37:31 ID:5vgzpA/J0
W1000の硬くてキレのある高音は他に代え難いものがあるからな
それを失わず、その上での低音強化というと、PH100は良い選択だろう
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 13:42:35 ID:6zj9Nh3E0
たぶんPH100によって高音部分が消滅すると思うんだけど・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 13:47:01 ID:cw48e+Lg0
>>878-882
ありがとうございます
W1000は全体的に気に入っていて、現在CARAT-RUBYで使ってますが
もう少し低音の量が欲しいと思ってました
高音もやや刺さるかな?という点があるので、
それの解消も狙ってPH100行ってみたいと思います
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 13:48:17 ID:OxQUGBnM0
消滅とはいかなけいど多少艶っぽくなってバランスがよくなったと思う。
この辺は好みだろうね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 16:09:38 ID:UuL6dXDS0
>>855
発売前の電源ケーブル展だったかでPeridot見た時に
USB電源だけでk701を鳴らしてて驚いたよ。
俺はすぐ買ったわけだが並行輸入で安く買えるようになって涙目
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 21:00:33 ID:/JYOOqaxP
nano/sいいと思うのにこのスレでは話題にならない。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 21:12:18 ID:x/bHf20+0
nano/sは何気に安くて良さそうだと思ってた。
ただ5月10日出荷分から値上げされるようで。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100407_359681.html

買うなら今のうちだけどどうすっかなぁ・・・
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 21:18:16 ID:5Ago/cb10
値上がり前に欲しいけどどこも売り切れ・・・
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 22:20:40 ID:U91xtq030
少しスレ違いかもしれないんですが、

現在

PC(SE-150PCI) →アナログ →HA400→R1800、ヘッドホン



PC(SE-150PCI) → デジタル出力 →MA20D、時々MA20Dのヘッドホン端子使用

に変えるとやはりヘッドホンで聞く音質は
下がっちゃいますかね?

ここでいいか解らないんだけど
該当スレが解らないんで持ってる方いたら
よろしくです。



890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 22:36:34 ID:/mIWeyKA0
回答は出来ないが、もっと改行を減らせよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 23:47:07 ID:5vgzpA/J0
>>889
なんでアナログ馬鹿な大宇宙からデジタル出力して、しかもよりによって全部入りアクティブスピーカーにDAを任せるんだ
ヘッドホンどころかスピーカーの音質まで残念になるぞ
上の構成のR1800を他のアクティブスピーカーにするだけの方が百倍良い

まあどれも持ってないから適当だけどな
っていうか、HA400とSE-150PCIとMA20Dの三つ同時に持ってて、さらに音質比較できる奴なんてそうそういないだろ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 00:28:42 ID:BSAQb/+Q0
>>889
どっちも変わらん
好きなほう使えばよろしい
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 01:05:02 ID:DIJiqncVP
>>889
変えなくていいと思う
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 01:16:44 ID:tOfO02cM0
どっちの出口も聴ければいい程度の音質では?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 08:44:39 ID:5tkZ7DQc0
なんでそういうこというん?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 11:18:02 ID:6zCMCyIc0
SE-150PCI →アナログ →HA400 →ヘッドホン
       └→デジタル →MA20D

ですべて解決じゃまいか
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 00:47:03 ID:MnmUES/E0
ぬお、見てない間にレスが沢山。


>891
やっぱそうですか…


>896
現状維持かこれで行こうと思います。

有難うございました〜
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 01:37:08 ID:kK2UNk1Z0
S-AMPとAMP800で迷ってるのだけど、どちらが良いのでしょうか?

PC(オンボード889A) → HPA → ATH-WS70で使用したいと思ってます。
初HPAなのです。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 01:41:07 ID:DnUUGMo5P
>>898
その構成ならnano/sとかいった方が幸せになれそうな気がする
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 01:49:31 ID:3vMzpG3a0
何か突然持ち上げられた感があるなw>nano/s
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 02:00:08 ID:hdPC5qFK0
nano/sはヘッドホンアンプとしては低音が多いという意見もあるから好みによるかもよ。
nano/sの高評価はヘッドホンアンプつきDDCとしてのコスパってとこに注意した方が良いと思う。
値上がり前に買っとくのも手ではあるけどなー。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 03:48:02 ID:kK2UNk1Z0
nano/s良さそうですねw
突撃してみようと思います。

ありがとうございました
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 04:45:36 ID:+fALKm6dO
ND−S1を所持しているにも関わらず、惰弱だったせいで放置……。

俺が買ったときよりも1000円以上も値下がりしてやがるしww

で、当初はDACって、HA25DとDrDACぐらいしか知らんかったんだけど、某スレでニューフォース(?)社製のU−DACとか言うやつを奨められた。

まとまった金が出来たら欲しいぜ。


今の最強の手持ちが2000円のヘボサウンドユニット+E5だからなww

ただE5は付属ケーブルから、そこそこのに買い変えたら化けやがった!!
感動した。オススメ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 05:05:40 ID:FyHc8b+30
Head Box SE II とHP-A3どっち買うかで迷ってるんだが
それぞれの良さと悪さを教えてくれ

それとSE200PCIを持ってんだけどこれに複合機ってどうなんだろうか
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 09:36:03 ID:WjMtgZr2O
繧ィ繧、繧ク繝ウ繧ー縺」縺ヲ縺ゥ繧薙↑諢溘§縺ォ縺吶l縺ー縺?縺?縺ョ?シ?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 10:10:15 ID:lHFY3XFT0
>>904
スレ違い。
Head Box SE IIは実売四万以上と明らかにこのスレの価格帯を上回っているので中価格スレで聞いてください。
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264606619/

HP-A3は低価格とも中価格ともとれる微妙な値段なのでこのスレでも中価格スレでもどちらでもいいけど。
ちなみにHP-A3は専用スレもあります。
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269691765/
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:25:57 ID:BylqVZE40
低価格スレなんだから安いものが評価されるのは当然だろ。
安いことは正義。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:54:10 ID:b1vbDugT0
Linearossa W1買ってみたが、微妙だ。
WM S644+出力固定Dockケーブル+Linearossa W1+SE102だけど、
よくも悪くもならない。高いE3という感じ。

出力可変ケーブル+FIREYE1にしよかな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 12:04:56 ID:7U5uR4DD0
>>904
A3しかもってないけど、切れのイイ元気な音だよ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:16:31 ID:iMqPsC7I0
HD595用にHUD-mx1買おうと思ってるんだけど地雷だったりする?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:21:03 ID:mzd550Nt0
AV板で地雷だの手榴弾だの扱ってるわけないだろ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:28:47 ID:b1vbDugT0
確かにそうだよなー
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:31:45 ID:FyHc8b+30
>>906
悪い値段のこと忘れてた
スレ誘導申し訳ない

914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:33:25 ID:EncrF1hRP
なんか見下された気分・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:36:34 ID:b1vbDugT0
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:37:01 ID:oZ1Cr1Ks0
大丈夫だ。オーディオの世界で数万なんて誤差みたいなもんだから
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:39:11 ID:b1vbDugT0
誤差程度でいいので、今度、奢ってください
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 15:17:17 ID:H0c0txjQ0
nano/sを視聴して気に入ったので購入してきたよ!
いいねこれw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 18:39:42 ID:BylqVZE40
どこで視聴したん?キモヲタがいってもひかないかな?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 18:41:25 ID:penpXcl40
nano/s届いたよ
この価格でこの音は反則だな
この価格だと鉄板になるね
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 18:52:21 ID:wrTdTj1o0
nano/sが話題らしいので早速視聴してきた。
確かにCPは高いな。安いので買うなら今のうちだぜ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 19:40:53 ID:V8ENnBfC0
nano/Sもhud-mx1と同じでヘッドホンアンプ部分はAD8397のみのバッファなしらしい。
俺はAD8397あまり好きじゃないのでどうかなーと思うが、コストパフォーマンスは確かに良いね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:15:18 ID:BylqVZE40
おまえらコスパの話するの遅いよ・・・値上げしたらコスパ悪くなるじゃん・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:28:23 ID:155UlPnk0
nano/sでDT990の音とれますかね?ちなみにサウンドカードはないです
SE90とHA400の方が良いのかな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:37:56 ID:pFTWCvX90
nano/sは失敗しても怖くない金額だし
コンパクトだからノートPC用に使い回しができそう
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:39:21 ID:0VPYtt/S0
どんな傾向の音なの>nano/s
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:21:49 ID:0VPYtt/S0
商品説明見て思ったけど、これボリュームないから
ソフト側で音量調整するわけだよね
そしたらbit-perfectで聞くには最大音量で聞けと・・・
まあそんなこと気にする人が使う製品じゃないと思うけど
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:42:19 ID:7kf1jk960
アッテネータボックス自作で
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:24:34 ID:v5m2a9ut0
auneにしようかruby2にしようか迷ってるんだけど
auneってRCAの音量はボリュームに依存します?
ヘッドフォンを刺すとRCAへの出力が止まります?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:57:33 ID:93O+02nF0
PHPAのゲインが高過ぎるのでとうとうアッテネータケーブルを作ってしまった
今は満足している
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:00:30 ID:eU5ovw850
>>929
Ruby2でよくね?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:05:40 ID:t/+BPi+I0
しっかしどうしてCARATといい韓国製品の突撃レスはこうもポコポコ出てくるのかねぇ
おまけに値上げで煽るし
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:07:45 ID:AUPgEs960
>929
ヘッドホンとRCA出力はスイッチ切り替え式ですよ
DAC/HPAとして使っていて、RCA出力では使っていないので他の人お願い

散らし裏
バッファをLT1122がかなり気に入っている
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:22:03 ID:iMqPsC7I0
>>932
逆に韓国製品回避したいんでおすすめ教えてくれないか?
予算二万円くらいで頼む。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:29:27 ID:mzd550Nt0
>>932
日本製品が高いわりに評判よくないからだろ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:31:35 ID:155UlPnk0
nano/sどこにも売ってない・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:32:05 ID:Y1DLEe/00
フォースの韓国面に堕ちた奴が多いな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:32:08 ID:dYueC3SF0
>>934
複合機で国産ならSE-U55SXかKAF-A55
あんまり音いいとは聞かないが
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:33:00 ID:iMqPsC7I0
U-55SXって設計ミスで地雷じゃなかったの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:36:22 ID:dYueC3SF0
設計ミスかどうか知らないが地雷だと思うよ
あと中華でよければ若干予算オーバーだけどDAC-compassかDAC-FUNが評判いい
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:41:00 ID:dYueC3SF0
>>934
あーすまん>>938書いたとき「おすすめ」を見逃してた
とにかく韓国製でなくて2万以下という縛りだけで出したんだその2機種は
地雷薦める気はなかったんでユルセ
942934:2010/04/10(土) 23:46:03 ID:iMqPsC7I0
>>934
把握ー。まぁ二万とかいう縛りがむちゃ言ってるようなもんだからなぁ。
>>940
今一個も持ってないところから個人輸入は流石にキツイ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:46:57 ID:oZ1Cr1Ks0
nano/Sは今ネット通販で買えそうなのはフジヤくらいだな
昨日まではeイヤホンも在庫有だったんだが。
つか、かなり長い間在庫あったんだから、無くなって慌てるのはのんびりし過ぎだろw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:52:27 ID:uv2y2a820
値上げ情報が出てから一気に在庫捌けたよな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:02:18 ID:6tr14KaI0
AUNEかFUN買っとけば良かったと思うんだろな・・
まぁコスパさえ良ければいいって人も居るか
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:04:54 ID:QbTJupdg0
個人輸入無理なら、5万は積めよ
さもなくば諦めろ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:05:38 ID:r8JcCMWr0
そんなFUN買ったあとにnano/S欲しがる俺もいる
安いDDCが欲しい
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:15:14 ID:Jf3dCFrQ0
AUNEとFUN買ってスパイラル抜けたと思ってたのに
FUN売ってゾネのE8に手を出そうとしてる俺が居る
どちらかというと止めてほしいw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:16:31 ID:Jf3dCFrQ0
T1とA1も欲しいんだよなぁ・・・\(^o^)/
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:35:34 ID:wM5VwWdB0
>>949
             * 。+ ゚ + ・
       ∧ ∧.  _。 ・._、_ ゚ ・    いい傾向です  
       (´∀` )(m,_)‐-(<_,` )-、 *  高いものが良いとは言いませんが、良いものは高いですからね
       / 彡ミ゛ヽ  iー-、      .i ゚ + さあ、ヘッドホン&アンプスパイラルへようここそ
      /  / ヽ ヽ  |   ゝ ,n _i l    ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269830850/
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:51:40 ID:yIXhzWNr0
KAF-A55をヘッドホンアンプ、、、なんの冗談だ?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:55:38 ID:RAKX2Rl10
>>951
KAF-A55の仕様を確認してみてください。
ヘッドホンアンプとして使えますよん。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 01:07:59 ID:aZ6EsgE60
AUNEって中文の公式以外で製品情報確認できるところある?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 01:19:05 ID:OELFeUau0
>>951
一応使えるでしょ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 01:19:50 ID:J5wlqS0D0
>>951
金が無いくせに韓国はヤダヤダときたもんだ。
なら性能犠牲にするしかねーだろ。分相応な物使えって真っ当なアドバイスじゃん。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 01:25:16 ID:RAKX2Rl10
そりゃ高ければ性能はいいけど好みの音じゃなければ意味が無い。
安くてもヘッドホンが好みの音鳴らすならそれでいいので。
金があるから幸せになれるとは限らんよ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 01:35:55 ID:/ZzD9Nq/0
AUNEは以前ここで言われていたほどよくなかったな。
オペアンプ交換しても音がうすっぺらい、力がないというかなんというか
本体の質感はチープ。安いからしょうがないが。アダプタは糞でかくなる。
分解も結構面倒。あの下のねじとかその細かいパーツとか。
慣れればなんてことはないが。
OPA627 4個にして解像度や音の広がりはなかなか。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 01:47:24 ID:Fi/cfD400
まあそんなもんじゃね
最近中華系のあからさまな宣伝が多くてよくやると思うわ
959898:2010/04/11(日) 01:47:37 ID:yMFBoH6v0
nano/sを視聴出来るというのでフジヤに行って、気に入ったのでゲットしてきました。
低音に厚みがあり良い感じで、全体的にクリアになった。
オンボードではノイズがあったが、ノイズも無くなって満足ですw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 01:48:06 ID:10S64Gya0
>>933
そんなスイッチ付いてねーよ
妄想乙

>>929
ボリュームに依存する
ヘッドホン挿してもRCA出力する
ただ、RCA出力するのはデジタル入力のみ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 01:48:25 ID:uwBzai+30
デジタルボリュームオンリーな時点でねえ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 01:54:48 ID:BEw5uFDY0
>>957全然試してないだろ
OPA627 4個は解像度と音の広がりが良いんじゃなくて味付けが濃いだけだぞ
それにOPA627は合わないことの方が多い。それが好きって人間には良いかも知れんが
627使いたいなら2134の代わりには使えるかな
それとアダプタは自分で別の用意しようぜ
海外フォーラムでも改造情報がZEROみたいにかなり増えてきてるから見てみると良いよ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 01:57:48 ID:Fi/cfD400
>>962
わかったから消えろ、カス
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 01:59:34 ID:BEw5uFDY0
なんか沸いてるな
A7買って失敗した口か
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:04:38 ID:sul3ZLqT0
何故A7が出てくるんだ?
そういう争いはA7スレでやってほしいが
なんか沸いてるのは確かだが。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:10:21 ID:BEw5uFDY0
A7が出たころ視聴環境が悪いのにろくに視聴せずに買って荒れてた奴が居てね
って荒らしをA7使いにしたらA7に悪いか。
ValveXでも勧めとけばいいんかね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:11:41 ID:yIXhzWNr0
仕様てーか、KAF-A55は音悪いよ、ふつーに。
とか書くと、値段相応とか、多機能とか書きやがるんだろうけど。
貧乏人って耳も悪いからイヤだ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:12:26 ID:eYGIj8cC0
>>959
使用ヘッドホンとかもうちょっと詳しいレポお願いできますか?
nano/s購入真剣に考えてるんで
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:19:08 ID:kKcK39KF0
俺の経験では低価格の複合機は総じて音が悪い
そんなもの買うくらいならオーテクの誇る定番機AT-HA20を買った方がよほどいい
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:21:45 ID:ox3/s+ki0
>>966
試聴環境が悪いなら試聴する意味あんまなくね?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:22:00 ID:yIXhzWNr0
俺もそう思う。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:22:44 ID:JtSeArsW0
nano/sはヘッドホンアンプよりDDC機能に注目すべき製品だと思う。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:23:26 ID:yIXhzWNr0
>>969
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:28:41 ID:cnAbD/970
ほい次
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 25台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1270920395/
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:31:15 ID:/ZzD9Nq/0
>>962
ぶっちゃけたいして試してないといえば試してないかも。
627が高かったからなんかもうこれ以上使いたくないし、
人にかりたのでとっかえひっかえしてみたけど途中で挫折したw
俺にはどうも向いてないらしい。というかオペアンプを交換しても
音の力強さみたいのがどうにもならなくて諦めた。
オペアンプの交換でたしかに音は変わるんだけど俺が想像してたの
より変化が小さくてめんどくさくなっちまった。
これを楽しめる人じゃないといかんのだな。
また気が向いたらチャレンジングしてみます。ありがとう。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:31:33 ID:BEw5uFDY0
決して安いとは言えないし自分は場所変えさせてもらって視聴したな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:34:17 ID://PT0z2W0
HA20はまあ普通のアンプだと思うがいつも同じ人がやたら叩くもんだから
聴いてもないのに悪いと先入観持っちゃってる人が多いんだよな・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:35:32 ID:BEw5uFDY0
>>975
オペアンプ交換で90点で鳴らしてたものが95点に!なんて性質のものじゃないからね
まだまだ情報も少ないしこれから情報も増えてくると思うから「おっ」と思う組み合わせが
出てきたらその時は試してみるといいかも。俺も人柱ってことで色々組合せ探してみるよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 02:48:06 ID:r8JcCMWr0
ガマン出来ずにフジヤでnano/Sポチってしまった
はやく届けええええええええええええ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 03:19:46 ID:wM5VwWdB0
>>974
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 07:03:49 ID:uwBzai+30
nano/sの内部画像希望
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 09:06:55 ID:ALTbmu1t0
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 10:34:43 ID:oSgD8klt0
>>957
HA INFO NG27にOPA627を試してみるといいかも。
個人的にAUNE+OPA627x2セットよりこっちの方が好き。
ただ、しばらくNG27で聴いた後にAUNE使うとAUNEの方が音が澄んでる感じがすることがある。
ボリュームの違いかな。
まあどっちもDR.DAC2なんかよりはよっぽど良い。
AUNEのケースは結構作り良い方だと思うけどね。分解は面倒だな。たしかに。
AUNE MK2のクローンで天板だけ外せるやつもあったと思う。ヤフオクに出てた。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 11:30:48 ID:H1WIQ3E90
>1
に有るようにここは3万付近のHPA語るところで
価格外のValveX、Dr.DAC、A7が対象外になり
必然的に価格対象になる中華がメインの話題になると思うんだがどう思う?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 11:59:28 ID:UpVif0vK0
nano/sってタダのUSBオーディオデバイスじゃねえか。
ボリューム調整はPCで行なえって……池沼向け商品か?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:00:08 ID:1CeOgsPt0
>>984
ValveX、Dr.DAC、A7がこのスレ対象外なのは当然として、
特定機種の話題がメインになるなんてものは、単にそうなって欲しい、そうでなきゃおかしい、というあなたの願望だと思われ
世の中いろんな製品があるからもうちょっと視野を広くしてはどうか。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 14:00:04 ID:Yh9NJanp0
DR.DAC2もってるけどこれいいよ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 14:46:26 ID:nAZwdvWc0
皆さんどんなHP使用してる
自分はAudinst HUD-mx1でATH-M30を使用中 K141MK2が欲しい
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 14:55:06 ID:Yh9NJanp0
K141MK2かっこええね
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 14:55:32 ID:aZ6EsgE60
ギターの練習用にM30買ったあとはハイエンド含め2万円以上のをホイホイ買ってしまったが後悔してない
DAC/アンプは安いまま〜
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 15:05:48 ID:6k9bQtKF0
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 15:13:39 ID:tLlpxmzvO
uDACとK702

割と満足してる。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:22:07 ID:Pi6NHyAN0
FUNのレビューももう少し頼む
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:27:49 ID:uKf7GptXO
PH100の篭りにうんざりしてFUN買ったがやっぱK702だけはPH100で使っちゃうな
そのせいでなかなか手放せない…
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:01:29 ID:H1WIQ3E90
>993
専スレがあり、そちらでまとまってますよ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:02:46 ID:wM5VwWdB0
そろそろ埋めるか
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:04:17 ID:dF9UGKN70
うめ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:04:29 ID:aZ6EsgE60
>>994
別にこもってるようには感じないんだけど
明らかに低域は強いし音場も広くはないとは思う
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:05:30 ID:HgFFM3B50
次スレは?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:07:24 ID:dF9UGKN70
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 25台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1270920395/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。