1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
2 :
1:2010/01/09(土) 03:05:36 ID:OVUYoASa0
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 15:32:47 ID:OVUYoASa0
だ
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 15:36:44 ID:1PgIExCpP BE:2777359878-BRZ(11651)
まとめwikiでも作れば自作アンテナerが増えるのでは?
自作報告とか受信報告とか
地デジアンテナでアナログ放送も見られるんですか?
>>5 ここはアンテナ製作スレ。まずは作ってみなさい、話はそれからだ。
こんな質問する人に、いきなりアンテナ製作は無理だろう。
まず服を脱ぎます。
深呼吸をしたら、今のアンテナの寿命が尽きる3年後までROMりましょう
>8
アンテナに時限寿命があるなんて知らなかったよ
どうやって寿命を調べるの?
ちなみに家のアンテナは30年ぐらい立っているが、調整無しでアナログ放送も地デジ放送も問題なく映るよ
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 23:54:13 ID:DSb6Qus70
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 00:19:39 ID:ge5sRsKW0
>>9 TVのマニュアルには5年って書いてあったけど、10〜15年だったりかなりバラツキあるみたい
海が近いと塩害で3年ってこともあるみたい。30年ってすごいな
ヘリカルアンテナってどう?
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:07:10 ID:GyJU1RuN0
>>15 こんなところで宣伝しても、DTV板から流れてる奴がいるから誰も買わねーよw
ということで、テンバイヤー乙
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:39:52 ID:iMGQTPOt0
生駒山から約13km 我が家は2階建て周囲の家は3階建て生駒方向50m先に6階建てのビルがあり
アナログのテレビ大阪は映りが悪くて見られないが地上デジタルはアナログより伝波状況が良いと
聞いたのでアンテナを自作して調べてみた
最初に1λのヘンテナ銅線で作り物干し台の柱より1.5m程高く付けたが大阪7局のうち2局がだめ
6素子の八木アンテナを銅線とアルミの廃材で作り結果1局がだめ
6素子をX型にしたパラスタックアンテナでは7局全部OK
銅線で双ループアンテナを作り反射用に100円ショップで網目3.5cm角大きさ29cm×61cm
を 157円で購入して付けた。このループアンテナも7局全部OK
ループアンテナは工作が簡単で予想より感度が良かった、何れも寸法はネットで調べたものを
適当に変更したので設計の良し悪しは不明、電波はビルの横を回り込んで届いているように思う
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 19:25:39 ID:IqTryo9a0
FMに使うのに手間かけたヘンテナよりコード切って作った1波長ループのほうが入りが良かった
MXアナログ見るために作った八木もループに負けた
ループあなどりがたし
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 10:02:19 ID:BEs1xtH90
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 15:00:18 ID:rFThcrOY0
>14
円偏波受信でもしたいのか?
25 :
14:2010/01/19(火) 20:31:32 ID:2he+vph80
いやなんか立て続けに1本柱型のアンテナ付けてる民家を見たから、じゃあどうなのかなと
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 08:06:20 ID:tUlyVpNL0
ふーん
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 09:00:57 ID:RZ/LOYyh0
悪いけど貧乏臭いスレだなw
ま、人それぞれだけど・・・
28 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 13:28:59 ID:tUlyVpNL0
>>27 賃貸物件が地デジ化するまでのつなぎで自作するんじゃないかと…
メーカーできあいのを買ってもせいぜい数千円程度だぞ
それを自分で作るってトコに魅力を感じられる人が来るスレだ
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:40:27 ID:CZvP9vhL0
どこかVHFアンテナの自作情報書かれてるサイトとかありませんでしょうか?
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:48:58 ID:3FuIKOFo0
ということでage
レコーダー内臓だか、専用チュ-ナーだか持ってる人はアンテナも一緒に買ってそう
今地デジを見られる人がわざわざ自作するのかね
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 11:52:28 ID:WQ3LE4Aq0
CATVを利用しているのでアンテナは不要
だがいろいろなアンテナを自作している
CIATV
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 17:29:23 ID:Df4nXBJJ0
CATV=ケーブルテレビ
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 18:52:25 ID:y4UwcHUPP
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 02:27:50 ID:zqF25ks10
好奇心て奴だよ。
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:57:01 ID:t90kOew80
日曜大工のようなもの
物造りに興味の無い人には理解できないことかもね
結果は材料費が安くてもいろいろな道具が必要
我ながら出来上がりは見栄えがよくない
家族から格好が悪いので付けないでと
市販品を買った方が実用的
映像が映った時の快感の為に頑張ってます
で、どれがベストなの?
46 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 19:30:36 ID:XjGoJ+W+0
アンテナはともかく同軸ケーブルどうしようか思案中。
屋内配線が20年ぐらい前なんで5C-2Vというやつシールド不足で損失がでかいみたい。
壁裏や天井裏に配線してある線なんて交換できるもんなの?
アンテナ自作しようって人の質問とは思えんが
地デジと言っても使ってる帯域は13chから30chぐらいでアナログと変わらないので
実際やってみて映らなかってから心配すればいいとも思うよ
>>46 うちも5C-2Vで共聴からCATVに切り替わった時、VHFとUHFだけなら大丈夫だと言われた。
新しい家と比べると損失は大きいとも言われたけど。
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 03:34:56 ID:TmfCYjWG0
BSはきびしいか?
さすがにCSは無理だろうな。
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 03:35:15 ID:mbKXJdH60
w
>>49 BS-IFもCS-IFの周波数帯はそれほど変わらん。CSがダメならBSもダメ。
ってか、同軸をサドルで柱に固定してなかったら、通線作業はそれほど苦じゃないよ。
排水ゴム栓に繋がってる鎖を使って通線したり工夫は必要だけど。
同軸漏洩ケーブルアンテナになるかもしれんからまずはそのまま
スカイツリーができたら室内アンテナでイケるかもと考えてる俺。
室内アンテナってかなり特殊なエリアじゃないと駄目なんじゃ無いの?
発信源の麓だとか
出力は今の東京タワーの5倍になるそうだよ
カラスがアンテナに留まると
黒焦げになって落ちてくるかな
昔、愛宕山にNHKのアンテナがあったとき
麓で蛍光灯が電線に繋がなくても光り輝いたという
都市伝説を聞いたことがある。
AMの送信所の近くでもラジオが無いのに音が聞こえるとか誰か行ってたような
文化放送川口送信所の出力があまりにも高いので、周辺では包丁2本を
平行に持つと間から微かに音声が流れてくる。でも屋外でやると捕まりま
すのでご注意を。
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:07:29 ID:KTIoPaFS0
つーか、地デジってアンテナとか無しで
同軸ケーブル差すだけで普通に綺麗に映るもんなんだな
これ室内アンテナもいらないじゃん
なんか困ることある?
いいんじゃね?
強電界で地域外受信しようと思うと
ブースターが飽和したり
特定地域混合器の阻止帯域減衰量が足らなかったり
程々が一番ですよ
65 :
61:2010/02/11(木) 22:31:33 ID:KTIoPaFS0
今までアナログ見ていたアンテナ繋いでも映らないから
じゃあアンテナ買うかと調べていたら一番簡単なアンテナは同軸剥くだけ
と書いてあったのでつないでみた(同軸は剥いてないけど)
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/ これで見ると中継局そんな近くないのに映るもんなんだね
ただ土地が高いところにはあるからかもしれないけど?
みんなもアンテナとか買う前に同軸だけ繋いでみたら
普通に映るか、目安にはなるんじゃないの?
>>61 裏でどっかのアンテナにつながってんじゃないの?
スカイツリーに移行したら見られなくなりそうですねw
>>65 マジでww
じゃあ、地デジ付き液晶買うだけで、地デジ映るということ?
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 10:35:17 ID:cqEcKK82P
65じゃないがマンションだし電波障害だしで涙目
71 :
61:2010/02/12(金) 18:55:55 ID:CG8KiKNG0
アンテナ入力(UHF,VHF)に今まで見ていたアナログの
アンテナのコネクター繋いでいるから地デジも見れるみたい
地デジとか初めて見たんでよくわかってないんだけど
BS,CSの端子に繋がないと地デジが映らないのかと思ってた
んで、そこに同軸さしてからチャンネル設定したら映ったんで
勘違いしてたって事らしい。
まぁ、どちらにしてもアンテナ買い足す必要がないらしい?
ちなみに受信強度最大値73、良好です{A}になってる。
72 :
61:2010/02/12(金) 19:02:34 ID:CG8KiKNG0
>>69 古いけど戸建に一人です、
嫁、分けて下さい。
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:37:28 ID:FxmR73Zr0
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:39:15 ID:FxmR73Zr0
>>71 こいつのアホっぷりワロタw
アナログと地デジじゃ周波数違うのアナログのVHFアンテナで地デジ映る訳ないだろw
どうせミキサーかましてアナログと地デジの電波両方きてたオチだろ
地上デジタルはアナログで使われていた帯域を使ってるよ
地デジのためにアナログのチャンネル移動させたの知らんの
VHFアンテナでもUHFは入るよ感度が悪いだけで
地域次第ではマジで同軸刺すだけで映るけどね。
スリーブアンテナすら不要で、ロスのでかい同軸ケーブルで受かってしまうことはあるw
電子レンジもびっくりの電磁波バリバリ入感する場所に引っ越したいぜ。
>>75 あ?
もし
>>71がアナアナ変換が必要世帯だったのなら元々UHF帯のアンテナ使ってたってことじゃねえか。
そんなのどうでもいいよ。条件を詳しく言わなかった奴が一番の悪であって、
おまいらが喧嘩することはない。
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 02:51:51 ID:CHPXHxqgP
>>72 メンヘラ女子高生と35才OLの高給取りのどっちがいい?
どちらもオレのお下がりだけど。
やっぱ女は中古しか回ってこないよな
中古でも回ってもこないって話だけどさ
「ずっと付き合ってた彼氏と別れました、また新しい恋を始められたらと思います」
なんて、言葉を出会い系で目にしようものなら
なんかすっかり興味も冷めちゃうからいやになっちまうよ。
ごめん。。。
オレ、、新車乗り換えんの趣味みたいな感覚でやってるし
でも、ならし運転が不要なお手軽車って考えればよくね?
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:56:51 ID:qDnqpbZt0
85 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:58:56 ID:qDnqpbZt0
>>76 >>ロスのでかい同軸ケーブルで受かってしまうことはあるw
受かってしまった
先端を手でループ状にしたら、もっと受かってしまった
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 01:00:19 ID:qDnqpbZt0
地デジ特需が終わったら、アンテナ工事の方々の生活はどうなるのでしょうか・・・・
通常営業に戻るだけ。
オレの家は県営団地で5メートルくらいの巨大なアンテナが屋上に乗ってるんだけど
明日デジタル用に工事します〜って回覧板が来てた。
でもさ。今のままでも地デジ映ってるんだよね〜
アナログでUHFの局がある同じ山でデジタルの送信もしてるからアンテナの向き同じはずなんだわ。
明日は何をするのかな?写真でも撮って違いを確認しようと思う。
うちはまだアナログだからVHFアンテナの撤去とかされたら困るがw
>>89 ここで言わず、県営団地を管理する課に相談しろよ。
普通は町内会の回覧板でどういう工事をやるのか書類が回ってくるんだけどな。
普通に、業者から「ヂデジ対応アンテナにしたらより綺麗に見れるようになりますよ!」
ってそそのかされたんだろ
BSとCSも映るようになりますってオチじゃね
しかし県営団地は快適さ〜ゴーストとか出たときも強風で映像乱れたときも
役所に電話するとすぐに直しにきてくれる。
もとろんタダ
地デジ特需で派遣切りされたのとか、リストラされたのとか、
その手の類が駆り出されるのか
電波法とかあるから国の仕事は電気通信技術者とか国家資格持ちの仕事でしょう。
送信所の見えるところとかだと
VHFアンテナで地デジを見られるケースも多いはず
私はFMラジオ受信用にVHFアンテナははずせないです
指向性が逆になりませんか?
>>97 多分指向性は目茶苦茶だろうけど
室内アンテナよりは良く映るような 安定するような
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 13:31:58 ID:Y0ipeRCN0
100!
自作アンテナの受信強度最大値を晒してくれ
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 18:34:16 ID:0Jdqosbz0
動きがないからage
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 13:38:21 ID:wThUmi7c0
あげ
なんかエレメントがふにゃふにゃだけど、これも設計のうち?
107 :
105:2010/03/07(日) 14:57:53 ID:JhkEh5O80
>106
余った同軸ケーブルの外皮をとって作ったから
ふにゃふにゃなのは仕方ない。
で、ためしにテレビに繋いでみた結果↓。(地デジは持ってないからアナログUHF(汗
ytv60
TVO19/27/62
SUN36
屋外に出したらもっとよくなるかも。
あと、2素子八木宇田ではなく2素子ログペリ。
108 :
107:2010/03/07(日) 15:04:32 ID:JhkEh5O80
↑追加
NHKG28/52+
NHKE50+
MBS54+
ABC56+
KTV58+
なんの意味も無い報告終了。
109 :
105:2010/03/07(日) 17:17:38 ID:JhkEh5O80
外に出したらいい感じだったのでAA設計図
┌─15cm─┐
━━━━━┓ ┏━━━━━ ←これがローチャンネル用
\/ ┐
/\ │6cm同軸
┌11cm┐┃ ┃┘
━━━━┫ ┣━━━━ ←こっちがハイチャンネル用
出力
┌─15cm─┐
━━━━━┓ ┏━━━━━ ←これがローチャンネル用
\/ ┐
/\ │6cm同軸
┌11cm┐┃ ┃┘
━━━━┫ ┣━━━━ ←こっちがハイチャンネル用
出力
┌─15cm ┐
━━━━━┓ ┏━━━━━ ←これがローチャンネル用
\/ ┐
/\ │6cm同軸
┌11cm┐┃ ┃┘
━━━━┫ ┣━━━━ ←こっちがハイチャンネル用
出力
「こうなってるはずが、こうなってるんです。」を思い出してワロタw
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 21:29:31 ID:r/dks4bD0
>>110 AA Editor使ったほうがいいよ。
━━━━━┓ ┏━━━━━ ←これがローチャンネル用
\/ ┐
/\ 6cm同軸
┌11cm┐┃ ┃ ┘
━━━━┫ ┣━━━━ ←こっちがハイチャンネル用
出力
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 01:19:14 ID:wwaJRTAh0
ローチャンネル用左エレメントと
ハイチャンネル用右エレメントを接続するのか
ログペリオディックアンテナでググれ。
前後のエレメント長が同じだと位相差給電アンテナ。
さっきの2エレログペリに反射器と導波器つけてみる。
てか、この場合、八木宇田アンテナって呼んでOKなのか?
さて、早速設計。(MS Pゴシックで
━━━━━━━━━━━━━━ 34cm
┌─15cm ┐ }15cm
━━━━━┓ ┏━━━━━
\/ ┐
/\ │5cm同軸
┌11cm┐┃ ┃┘
━━━━┫ ┣━━━━
}11cm
━━━━━━━━━ 20cm
改善点あったらどぞ。
あと、11cm間隔で導波器増やしたらいいと思う。
今思ったが、2011年からは53ch以上は使わないらしいから、
ハイチャンネル用をもうちょっと長くするか、もしくはいっそ無くすか。
連投失礼。なんか日本語おかしかった。スマソ。
AAじゃなくてJPEGでくれ
あと、エレメントと繋がってる給電部の画像も。
残念ながらまだ作ってない。というか材料が無い。
いや、手書きの絵でもいい
AAじゃわからない
>>99 それに反射板付けたら、UWPAとほぼ同じ性能出た。
UWPA、3500円もしたのに・・・
普通の八木アンテナでもダイポールが長いのと短いのの二種類あるけど
>>125みたいになってるのかな?
>>125 芯とかシールドとかよくわかんないんですけど、
クロスして繋げばいいんですか?
同軸ケーブルはどこに繋ぐのかな?
129 :
125:2010/03/10(水) 20:05:03 ID:nYe1F1Zh0
追記。赤・緑の線は一組の同軸。そして赤に芯、緑にシールドをつなぐ。逆でもおk。
130 :
125:2010/03/10(水) 20:09:15 ID:nYe1F1Zh0
※シールド=外皮線
HB9CVか
132 :
125:2010/03/10(水) 20:20:47 ID:nYe1F1Zh0
>>131 位相差給電とログペリをヒントに適当に作ったんだが、そんな名前がついてたんだ。
Wikipediaによると放射器の間隔は1/9〜1/8波長らしい。5cmって書いてたが7cmくらいが良さそう。
>>129 それでテレビに繋がる同軸ケーブルはどう繋ぐんですか?
>>133 ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
>>135 >>125の図だとどうなりますか?
なるべく繋ぎ方を具体的に言っていただけるとありがたいです
>>134 やかましいわ!一般人はそんなもんだよ
下から2番目のエレメントに同軸を繋げばいいんじゃないの?
Xの真ん中で繋ぐの
Xの交点に黒丸がなければそれは繋がっていないから
斜めのラインそれぞれに繋げばいいの
139 :
125:2010/03/13(土) 10:47:58 ID:Au1iGzDg0
>>99の芯線が2本に見えるのは1本の線を折り曲げているだけっぽいけど
折り曲げて2本に分岐させているだけなのか? あの写真だと綺麗に2本、線があるように見えて仕方ない
実はもう作ってみたのだけどそこそこ綺麗に受信できました。
>>139 やっと解かりそうです
ありがとうございます
まとめwikiとか無いのか?
自作アンテナに凄く興味があるんだが
antennaがantenaになってるのは仕様です。
連投失礼。
取り敢えず作っただけなので、どんどん編集しちゃってください。
記念してage
>>145 過去ログのdatがWikiにうpできないんだけど。
149 :
142:2010/03/22(月) 14:43:38 ID:ItRoybaN0
芯線が0.5mmぐらい単線の導線を使っていたのを
2mmぐらいの銅の針金で作り直してみたら性能落ちたwww
アンテナ難し
ニクロム線で作ってBS用の15Vを通電したらどうなるか
試してみよう!
雪国仕様ワロタw
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 16:26:52 ID:ELMw2B6H0
動きが無いからage
みんな絶対やるなよ〜♪
家が燃えたsage
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 13:44:19 ID:F0io316S0
せめて3ボルトくらいかな。
age
3エレ八木アンテナを作って
いいかんじだと思っていたが
反射器と導波器を外したら感度があがった
ただのダイポールというオチか。
だな。
プリント基板でアンテナつくってみようか。
窓ガラス貼り付けダイポールが結構性能が良いわけで
調整は貼り付ける場所を変えるだけで
室内アンテナでこれ以上は難しいのではないかと思う
161 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 12:24:43 ID:q6o0LtPM0
あのさ、地デジ対応のテレビ買ってきて今までアナログ放送みてた配線と繋げたら
日テレとか3局くらい映ったんだけどこれってアンテナ買わなくてもおk?
>>161 3局ってwwww
どんだけど田舎住んでるんだよwwww
そんなど田舎だとアンテナたてたからってキー局うつるわけないだろwww
俺んちも日テレが41,42,43〜て映るんだけどこの辺もど田舎だったのか。
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 19:29:44 ID:q6o0LtPM0
いやアナログ放送見てたアンテナにそのまま繋げたら
見れたからアンテナ取り替える必要はないよね?
引っ越してきたときから屋根についてるアンテナだから
スペックがわからないんだ
今、地デジが見られているならアンテナはそのままでいいよ。
ただし、本来見られるはずのTV局が入らないならアンテナの向き
を正しい方向に向ける必要があるけど。
166 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 21:23:17 ID:DuQBruBy0
スカイツリー後に、アンテナを立てた方がブースター分安上がりですか?
>>166 ブースターを必要とするような遠距離受信なら
立てて見なければ分からないというのが実際のところでしょう
ご近所の受信状態をたずねてみるのが良いと思う
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 22:22:03 ID:DuQBruBy0
ありがとうございます。
練馬です。付近は、関越とビルが一つ。
区のHPでは障害地域に指定されてます。
受信状態を近所に聞いてみます。
それと、見積もりの時って受信機とかは使うと有料なのですか?
建物見て、周りのアンテナ見て15分で終了でした。
自分で立てることができない場合は3〜5社位見積もりは普通でしょうか?
>>168 まず、アンテナを自作して電波が来てるかどうか確かめろ。
アンテナ自作スレなんだから筋を通せ。
このスレを見ていて自作アンテナで確認して某で21ch捕まえられたから
YAGI UWPA-UPを購入して、で受信ゼロ
DXアンテナ UAH800 を買い足して受信11ch
泣きたい・・・・
我が家では1λループアンテナが
いまのところベスト
>>170 その21ch捕まえられたアンテナをぜひ公開してくだされ
当方もUAH800で死亡chが2つもあってベランダ設置を断念しました
L=60cm ループで見れているんだが
- バランをつける
- Lを1.5倍にしてみる
というのをやってみようと予定
>172
以前ウィキにあった”同軸アンテナ製作ビデオ.wmv”だお
でも、全chまともに写らなくて試行錯誤して・・・・
UAH800で真剣に角度調整したら21ch全部綺麗に写った!!
@屋根裏設置
双ループの事?
またバランとは何ですか?
177 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 07:37:11 ID:yvgkaF7d0
自作だったら強制バランよりフェライトコアのいらない
シュペルトップのほうが簡単に作れるね。
スカイツリーが出来たらアンテナの向き変えないといけないの?
スカイツリーが出来たら八丈島まで届くかしら?
180 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 22:50:47 ID:F/wgfgHy0
age
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 22:33:00 ID:Qp8i0fM5O
MMANA使うと便利だよ
昔はアマチュア無線の50MHz帯のアンテナとかシミュレートして遊んだけど結局でかくて大変だから実際には作らなかった
地デジだと机に乗るくらいのが出来るから久々にやってみたくなったな
プリント基板で作るログペリアンテナとか面白そうだ
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 00:23:36 ID:FUiOqry60
マンションの部屋の中でワンセグ見たかったので部屋のアンテナ線つなぐところに
ブースターつなげて地デジ室内アンテナをつけたら快適に見れた。
これって何か問題ある?
要するに部屋の中にミニ中継局を設置したようなもんだよね。
ブースターは通常のIN/OUTと逆の繋ぎ方をするってことでしょ?
部屋のANT端子→(IN)ブースター(OUT)→室内アンテナ
ブースターが発振(拡声器のハウリングと同じ理屈)してもおかしくないが、
発振すると迷惑(特にアナログ使用の家庭に)かける恐れがある。
アナログテレビに妨害波(縞々)が出てないか確認したほうがよいかと。
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 01:43:19 ID:NZpkIWMh0
ある。
共聴設備から入ってきた電波を室内アンテナで室内に再送信することになる。
窓に貼り付けるケータイの中継アンテナと同じ理屈。
>>183 そのようにつないでいます。
ブースターの増幅を加減して発振していないかアナログテレビで見て見ます。
目的は、お風呂でTVが見たかったです。
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 09:30:10 ID:OLsyyY9kO
14素子相当のゲインがとれてる。
実際は半分も行きゃいいだろうけどそれでも屋外用に本格的に使えそうだな
189 :
規制されてた:2010/04/21(水) 23:19:52 ID:Fg4Hfgu10
>>187 作ってみようと材料集め中。5mmのアルミ棒や3mmの銅線とかなかなか見つからない
3mmのアルミ線(園芸用)とか1.2mmの銅線はあるのだが。。。
>>190 お〜い、MMANAのRは半径だよ。ヘルプ見て。
>191サンクスコ
194 :
189:2010/04/22(木) 21:52:07 ID:PeelET8r0
わぉ 1.2mm銅線と 3mmアルミ線が使えそうだ
週末にでも東京MXで試してみます!!
27ch用のアンテナで20chはダメかも?
中継局でも27chはつかってないね。
27chはTVQ北九州・EBC・OHK・MTVぐらいか
地方の中継局でつかってるところは多いと思うよ。
27chは関東ではNHK総合東京とテレビ山梨だな。
32chテレ玉用に作った八木系アンテナで21chフジまでは確実、20chMXはたまにノイズ無し
で入るから、ループ系なら27chから20chでも大丈夫だろう。送信所も一緒だし。
試しに515MHzでの利得を計算させてみたら指向性が逆になってる気がするのだがMMANA初心者なのでよくわからん
MMANAというか八木アンテナの特性上ありえるよ。
見たいチャンネルによってアンテナを180度回す必要があるんですね
というか八木アンテナはもともとダイポールアンテナを基本としているから
もともと、いびつな八の字特性。後ろ側の指向性は俗に金魚の尻尾といわれるけど、
周波数が設計中心からずれてくるとどんどん尻尾がでかくなってくる。
狭帯域にカリカリチューンしている設計(エレメント間隔が長い)だから余計なりやすいよ。
だけど前にも指向性あるでしょ。市販のアンテナでもこれほどじゃないけど
多かれ少なかれ、後ろにも指向性があります。
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 17:03:15 ID:b07UJXXu0
面白そうなスレ発見
電気電子の修士課程に所属する身としてはこれくらい作れないとだな
さっそくやってみます!
206 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 20:19:53 ID:si+pUQqo0
地デジは無理そうだが妖気なら拾えるかもしれん
残念だな、それはソフトバンク専用アンテナだ
昔、中華ナベでBSアンテナ作ろうを思い出した
211 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:13:48 ID:R9HOQV5y0
UHFのパラボラアンテナを自作してみたいけど、無理?
もしできたとしても、予算は最低どのくらいかかる?
スレッドよみゃわかることだと思うんだけど。
最低なら10円ぐらいじゃない?
強電界地域なら針金まるめてわっかにしただけでも室内アンテナになるし。
実際昔のシャープのテレビは針金丸めただけのアンテナが付属してた。
失礼。パラボラか。
それにしても廃物使えばタダみたいなもんだろうね。
材料が金属でありさえすればアルミホイルだろうが針金だろうが、中華なべだろうが
なんでもつかえるのがアンテナだから。
16mほどの球から2〜3mの径になる球の一部分を再現するんだぞ。金属絞りの職人がやっても
高度な技なのに、素人が計算通りの弧を再現できるか……やってみるといいよ。
回転放物面より放物柱面のほうがいいかもね
送信所立ってる山の麓だから(木造平屋一戸建て)
家にあった同軸ケーブル剥いて作ってみたら
最低値72最大値98でバッチリだった
ありがとう
>>216 具体的にどうやって作ったのか書かないと単なるチラシの裏
LS30 より強力なの作った人いる
>214
UHFだろ、そんな精度はいらないよ、アマチュア無線ならメッシュで組み立ててる
前例がいくらでもある。目で見てもゆがんでる、多面体でも十分パラボラになる。
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 08:53:00 ID:U7Gth1OS0
まー好きにすればいいんじゃない? それが浪漫ってもんだよ。
221 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 16:40:01 ID:9+rUarZW0
双ループアンテナ自作してる人、ループとループの距離は1/2λにしてる?
給電線の長さを半波長(中央から給電したら1/4λづつ)かな。
直列給電アンテナの場合はアンテナ中心の間隔じゃなくて、給電線の長さを調整する
>>222 ありがとう。
よし、作ってみるか。自作ヘンテナと性能比較してみる。
試しに双ループ作ってみた。
tvtestでdB確認したところ、ヘンテナより若干感度良いみたいだね。ヘンテナよりでかいのが難点だけど。
もう一つ質問があるんですが、
アンテナ自作のため色々調べ始めて疑問なのが短縮率をどうするか。
例えばアンテナをアクリルケースに貼り付けて使用する場合には、アクリルの比誘電率を4とすると、
計算上の短縮率は1/√4で、0.5となってしまう。
計算通り、アンテナを1/2の寸法で作るべきなんでしょうか?
ずいぶん小さくなってしまうけど。
因みに、今まで作ったヘンテナや双ループは、とりあえず短縮率0.97で作ってみました。
アクリルを溶かしてアンテナの周囲に分厚く塗り固めるならそうなる>波長短縮率
アンテナ周辺の電気力線を考えて、ほとんどが誘電体内にあるならsqrt(er)、
ほとんどが誘電体外にあるならほぼ空(≒1)と見て良い。
マイクロストリップアンテナの実効比誘電率がsqrt(er)に近いのは、
電界の大部分がラインとGNDの間に閉じ込められてるから。
なので、アンテナとGND間にアクリルを充填してでもいなければ、おおよそ1で計算すべき。
(ほんとは0.9xなんだろうけど、シミュレータがないと漏れにはよくわからん)
あと、アクリルはそんなに誘電率高くない希ガスだけど、これもUHFでどうだかは知らない、ごめん
経験則的にいうと近接物体による短縮率はかなり考慮したほうがいいよ。
送信所のように鉄塔の上に空高くあげるのが理想だとすれば、普通の
テレビの受信アンテナは理想にほどとおい。
室内なら0.8でもいいぐらい。
>>225 >>226 ありがとう。参考になります。
ヘンテナと双ループ試作して実用になりそうなので、
室内アンテナとして扱い易いようアクリルケースに入れようかと考えてる。
現在は、その前段階として窓に貼り付けたり、ダンボールで保持したりして試している。
ヘンテナ数本と双ループ1本においては、上記の保持方法でも低周波側のchのdBが低めだった事と、
寸法を小さめに作ったヘンテナの方が感度良かった点から、室内運用では、設計値に対して
共振周波数がかなり低めな感触があった。
但し、測定器も無くSWRも計れないので、実際のところどうなってるのかは分からない。
双ループの短縮率0.97で試作したけど、0.8と0.9近辺のものも作ってみて、もう少し試してみる。
失礼、誤記訂正。
>低周波側のchのdBが低めだった事と、 …誤
高周波側のdBが低めだった事と、 …正
具体的には、東京タワーから受信で、TBSとフジのdBが高く、NHKとNHK教育が低い。
何故かNHK教育が一番電波が弱い。
まあ、アンテナと言うより当方の電波状況なのかもしれないが。
肝心なのは地方局、テレ玉とかが映んないと意味ないんだよな・・・
だがローカル局は出力小さいから自作だと厳しいかな。
それにしてもスレに貼られているリンク先がいつもワンパターンでワロタ。
もっとwiki編集しようぜ
和光市だけど、テレ玉は実際、アンテナを東京タワーに向けていても
映りますね。
方位的には135度程度ずれているのに。
>230
多分、ちょうど金魚のしっぽ方向なんでしょうね。
八木アンテナの場合、真横が一番感度が落ちる。
サイドがバッサリ切れるというやつ。
八木アンテナをX型に組み合わせるとかなり好感度になるらしいが、試したやついるか?
偏波面を気にせずに設置できるってだけで感度は上がらんよ
それよりも
つ パラスタック
最強
>>232 それ、アマチュア無線なんかじゃ時々使うタイプだな
クロス八木ね。
ちなみにクロスさせて単に並列にしただけじゃなんちゃってクロスだよ。
90度位相ずらして回転偏波にするのが正式。
>>236 オスカーが生きていた頃は
偏波回転方向が逆のクロス八木が売られていたという信じられない話まであったの〜
238 :
名無し:2010/06/11(金) 21:11:46 ID:9ynr9VqA0
すみません、アンテナとか受信状況とか難しくて分からないことが多いので
質問したいのですが・・
TVはAQUOSのデジタルハイヴィジョンです。
最寄りの中継局は千葉局です。
アパートのアンテナがどういうタイプなのかは分かりません・・
ケーブルを繋ぐところは上下に穴が開いており、そこにケーブルを通してネジで締めるタイプです。
正月に買って今迄、NHKとフジにチャンネルを合わせると、ノイズがひどく音声も途切れるしまつです。
この2局はまともに視聴できません。
この2局以外の地上デジタル放送は問題なく映ります。
アパートの管理人に問い合わせたら、住んでるアパートがジェイコム対応物件らしく
後日社員が工事にやってきたのですが、無料配布のチューナーでもNHKBSが映るようになるらしいです。
それだと受信料が二倍になると聞いたので、その時工事はしませんでした。
業者の手を借りず自分で環境を整えたいと思ったのですが、室内アンテナでもテレビの映りはよくなったりするものなのでしょうか?
微妙な質問で、場違いでしたらすみません。
UP300見たいなものを作った奴いる?
お前は過去スレも本スレも読まないのか?
ハンガー型ループアンテナ作ったんだけど、
昼間全然入らないテレ玉が夜になるとなんとか映るようになる
AMラジオみたい
きれいに地デジを映す本に載ってたバランつきのハンガーアンテナ付けてみたら結構綺麗に写った
チューナー持って無いからアナログ放送だけど
244 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 14:24:04 ID:7HdrAx2G0
age保守
家から真北に13Kmに名古屋の送信所があるのだけれど、
アンテナの向きを真北に合わせても受信が出来ません。
アンテナを90度動かした所、(家から東の方向)に向けると受信することができました。
これは単純に、山か何かに反射している電波を受信しているだけでしょうか?
ちょうど90度の方向と言うことで気になります。
はお、東の方向には別の送信所も何もありません(少なくても50km範囲)
どんなアンテナをどっち向きに?
>>245 Dpa で、方向や強度確認した?まずは、Dpa でぐぐれ
>245
山岳回折
とんでもなく遠方の可能性もあるし、名古屋の電波が反射してる可能性もある。
(チャンネル設定調べればわかるかと)
アンテナは、UAH800(16エレ相当)とLS20TMH(20エレ) の2種類で確認した。
方向は書いたとおり、1km北にある家は真北で正しい方向を向いている。
チャンネルは、名古屋で問題なし
やはり、何かに反射する???
そうだ、送信塔じゃなくて放送局の社屋のほうに向けてるとかそういう
落ちじゃないだろうね。
>>249 周りの家のアンテナはどっちむいてるんだろ
なんだ素人ばっか
テレビ塔や放送局の社屋に向けて、地デジがみれるわけないだろ
あほちゃうか
テレビ塔でなにがおかしいんだ?
と思ったら名古屋ローカルの話ね。
了解。
デジタルになって地域外への電波送出の厳しくなったんだよな。
うちもアナログではバッチリゴースト、ノイズなしで受信できる
TV大阪の枚方中継局がデジタルでは全く受信できなくなる。
建前上サービスエリアは大阪府のみだからな。
ま……枚方中継局?
>257
枚方中継局の電波を拾うことで、TV大阪の電波が、京都の一部地域で受信できる。
もともと超小規模の中継局なんだけどね。
もともと境界を設けることが難しい電波に、なんでここまで厳しく規制するんだろうね。
何らかの利権が絡んでるんだろうとは思うけど・・・
今回の変更にあわせて、中継局が変わるケースがあるってのは、通達されている。別に念頭になかったえあ
今回の変更にあわせて、中継局が変わるケースがあるってのは、通達されている。別に念頭になかったわけではない。
変態な大阪、中京、瀬戸内、九州は、この際なんとかすべし。県内の民放、1局とか2局とか、どうしようもないだろ
…うちの県も、TXN系が欲しい
なんか、6月くらいから毎日のように「新受信」がとか来るな。
何か変わったのか??
いつもメール表示が出るわ
受信機器のファームアップデート情報か何かじゃないの?
>>263 追記
大阪仕様。
UHF 13ch.〜29ch.を想定。
エネルギ−を供給しないのだから分配すれば減衰はするに決まってるし、
GHz帯なら工作の巧い下手とか材料の選定だけで数十dbぐらい差がでると思う。
自己解決。
ちなみに上の回路でも出来るがN=3に限定されるし平面的な結線向き
ではないのでアイソレーションが上手くいくよう別な回路構成でやる予定。
あと上の回路の抵抗値は間違い。900Ω→225Ω。
こういうのってちゃんと地デジは写るんでしょうか?
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 23:01:53 ID:sOpGTF8s0
うつりますん
まず、4pFの件だが、75Ωを2分配すると、一本あたり150Ωだから、その値から決めてる(150Ωのラインが2本並列で75Ωになる。おk?)
3分配だと、一本あたりは225Ωで、225Ωに分岐した線路をまた75ΩにマッチングするようなC1,C2,C3を選ぶよろし
で、不平衡吸収用の抵抗150Ωは、75Ωの抵抗二つが、中性点でくっついて合計150Ωなんだ
だから3分配だと150Ωの抵抗を片っぽは各出力に、もう片っぽを真ん中で三本くっつければおk
スター結線じゃ嫌だデルタ結線だという場合は値を変える必要がある
……と書こうとおもったら規制でカキコ出来ない間に自己解決されちゃったね……
質問者はその辺理解したと思うよ。ウィルキンソンのΔ方式だと確かに225Ωになる。
ただ、スター方式だと150じゃなくて75Ω3本でマッチングするんじゃないかい?
超高感度の室内用BSD/110°CSDアンテナを開発しようとしている志の高い人いませんか?
>272
おお、スマンです。75×3だった。脳内で変なくっつけかたしてた
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 09:32:14 ID:sVgMjoOw0
こういうアンテナでもちゃんと写るんでしょうか?
>>276,277
強電界域なら映るだろうけどね。
カネも殆ど掛からないし、もし強電界域にお住まいなら物は試しでやってみたら?
どうでもいいけどダイポールアンテナには見えないな。
まあループ系とログペリ、ホーン、パラボラなどを除けば殆どがダイポールの変形(八木もダイポールの前後に棒を置いたもの)
なので広義には正しいかもしれないけど。
スリーブアンテナだから、まあダイポールとして動作しておるな
受信専用だからバランなんぞなくとも特に問題はないな。
ミスマッチもロスだけでアンプがヤバイとかの問題が出る訳じゃなし
市販されてるアンテナって、サイズとか公表してないの?
要するにあれと同じ長さの素子を、同じ間隔で配置すれば最適なアンテナが
作れるんでしょ?
>>285 では、どうしたらいいのか、愚かな私を指導してください。
どうしても地デジアンテナを自作したいんです。
>>286 長い同軸ケーブル買って来て、片方をテレビに繋いで、もう片方を60センチくらい剥いて円にして
先端に網目の方繋げばいいよ。
それであちこち感度を探ってみて、感度が出れば善、ちょっと足りないくらいなら、円を二つにしてみる。
>>287 ありがとうございます
試してみたいとおもいます
価格コムだと、一番安いので1000円切ってるんですけど(素子数は少ない)
そんなのでも問題ないんでしょうか?
そこら辺で見かける素子数の多いタイプでも2000円もしないくらいなんですけど。
>>289 環境にもよるが、
安い7素子・8素子程度のものでも強電界地域〜中電界地域では十分。
ただ感度は14素子など多素子の物には劣る。
最近は8素子で14素子相当の感度とか謳っている奴もある。
市販の安い奴に自分で針金足して、素子を×にしてみるとか。
>>281のヘンテナ受信報告
在阪は中電界地域 TVN,SUNは弱電界地域 マンションの一階 テレビ塔とは逆方向の鉄線入りの窓際
アナログUHF(TVO19,SUN36)はスノーノイズ混じりで受信可能
何故かVHFの4〜8chも入った
torneに繋いでデジタルも見ようと思ったが、PS3からノイズが出て受信レベルダウン
アンテナをPS3から離せば問題ないのだが長い同軸ケーブルがない
294 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 03:25:39 ID:veztEIe70
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:53:29 ID:T2noZhs+0
保守
自作したいんですけど、寸法とか教えてくれませんか
アドバイスしたいんだけど、大体の居住地とか受信したい放送局とか教えてくれませんか?
298 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 20:17:08 ID:d5N/Lsf90
検索しやがれ
>>297 東京郊外の田無つーとこですけん。
地アナは難視聴地域で、そのせいか、近所の家はみんなCATV。
地デジアンテナはどこにも建ってないという悲惨な状況です。
家も今はCATVなんですけど、月に五千円くらい払うのが馬鹿らしくなり
地デジアンテナを建てれば、その分お金が浮くのでは?
でも電気屋さんに頼んで一万とか二万とか払って、受信できなかったら
お金が勿体無い…
というわけで、とりあえず自作で建ててみて、受信できたらちゃんとした
アンテナを購入して未来永劫無料でテレビジョンを受信し続けたい。
という野望があるわけです。
是非アドバイスよろpiく!
>>299 アナログは難視聴という事だけどデジタルだと違うの?
とりあえずテレビのアンテナ線に導線垂らしてみて反応するか調べるといいよ。
>>299 そう言う事なら、電気屋さんに頼んで電波強度調べてもらえばいいと思う。
自作でやりたいなら、3〜5メートルくらいの同軸ケーブル買ってきて、片端に
コネクタ付けてテレビに接続(地デジ対応テレビね)もう片方の被覆を
60センチちょっと剥いて、網線も剥がして、周囲60センチの円を作る。
で、先端と本線をちょっと離してΩみたいな形にして、先端の方に本線から出てる
網線を巻きつける。本線の銅線と接触しないように気をつけてね。
このループアンテナを持って、電波塔のある方の窓際でいろんな高さ・角度で
電波を探してみて、感度が入るようなら見込みがあると思う。
ループアンテナは横からの電波に指向性があるから、電波塔に向けるのは
横の方ね。
テレビ側でアンテナへの給電設定をお忘れなく。
テレビをアンテナレベル確認画面にしとくと、感度があるかどうか分かり易い。
>>301 んーとりあえずPSPのワンセグチューナーは全然受信しなかったんですけどぉ
それでもループアンテナを試してみる価値ありますかね?
地デジとワンセグは同じ電波のハズですよね?
情報の小出しは嫌われるよー。
うっうっうー 小出しといわれても、
自分でできるだけのことはお話しているのですが
どう書けば小出しじゃなくなるんでしょうか?
>>304 とりあえずやってみた事を一通り書けばいい。
状況にもよるけど、普通ループアンテナの感度はPSPのワンセグチューナーより高いし、
高いアンテナを買えばもっと感度高いけど、ワンセグで全く駄目だと、安定した感度を得るのは
難しいかもしれない。
家に余りの同軸ケーブルでもあれば、ループなりダイポールなり試してみても良いけど、
買うとなるとコストが掛かるので、駄目だったら完全に無駄になる。
可能性としては、今は駄目でもスカイツリーからの送信に変われば、いけるようになる
事はあるかもしれない。
アンテナ屋さんによっては、電波状況を無料で調べてくれる所もあるので、そう言う所に
頼むのが一番無難な気もする。
いけるとなってアンテナ設置する時は、1〜2万じゃ済まないだろうけど。
後出し厨も嫌われるよー。
小出し後出しの質問者は、デジサポでチューナー+アンテナの1週間貸し出し
やってるから、それで受信できるか確認しろ。
山梨県(出力2k)で直線距離14qなんだけど自作アンテナでもつかめるかな?
屋根にUHFアンテナ立っててアナログ37chは見れるんだけど地デジ21-27chが見れなかった
25年くらい前のアンテナなんだけどミドルバンドだったのかな
距離より見通しかどうかが問題になりそうな
埼玉のトトロの森付近に住んでるけど、54cmアルミ針金のループアンテナで
東京タワーとテレビ埼玉とテレビ神奈川を見放題よ
さすがに千葉の電波は取れないが30kmまでは余裕
大切なのはアンテナの精度より電波の吹き溜まり、というか
全局の電波がどれも強く取れる場所を探すこと
良いスポットさえ見付ければ芯線剥き出し13cm×2ダイポールアンテナでもいける
>>308 甲府局で14kmなら大丈夫だと思う
送信局より南側だったらキツイかも
313 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 20:43:56 ID:aMZZ13tI0
>>312 材料を用意するだけでも大変な労力、趣味で作るのならどんな苦労も楽しめる
同型アンテナは、ホームセンターで¥2.980で売っていた
座椅子のパイプ切ればできるかな?
角度調整シビアなのかな?
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:06:07 ID:eIdYDd8S0
例のエレメント2本を同軸で結合させるアンテナ。
周波数から波長割り出して長さは分かるんだが
問題は2本のエレメントの間隔だな。
500MHz=60cmで2mmの銅棒をループにしてもそれなりに受かるけど
八木さんアンテナのようにバー状にした場合の給電点がなあ・・・
数ミリの間隔、2本の棒で囲まれた面積によって大きく変わるんだろう。
測定器でもなけりゃ難しそう。
316 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 08:08:29 ID:jWfOE/y90
自作じゃないけど、ちょっと質問
ホームセンターのUHFアンテナの広告に、高性能20素子アンテナ(ダブル素子タイプ)と20素子アンテナ(スタンダード)の
ものがあった(メーカー、型式の記載なし)。電波の弱い場所ではダブル素子にすることで利得はぐんと上がるの?
スタンダードで受信できる場合、ダブル素子にするメリットって何? 雨に強いとかなんかあったら教えてください。
価格はダブルのほうがスタンダードより倍以上するので、あまりメリットがないようなら、スタンダードでもいいかなとww
君の住んでいる近所の家がどういうアンテナたてているか、確認して
それと同じレベルにすればいいんじゃない。
雨に弱いって衛星放送だけかと思ってたけど、UHF電波もそうなの?
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 08:27:09 ID:jWfOE/y90
レスありがとう
20素子アンテナ(スタンダード)で大丈夫だろうけど、ダブルにすることでなんかメリットがあるのなら
ダブルにしようかとゆれてる最中ww
>>317 ほとんど受けない
うちの場合、受信レベルギリギリの奈良テレビは雨が降っても台風が来てもおk
>>317 雨で映りが悪くなるのは大抵はアンテナの給電部や分配器等に不純物が混ざった水が入ってショートしてるから。古くなったアンテナ・設備でその症状は結構多いよ。
地上デジタルの電波は雲の上から来るわけじゃないから電波自体は雨雲程度ではほとんど影響は受けない。
実は雨が降ると大気中のイオンバランスが変化し影響が出る
降雨減衰は周波数が高くなると大きくなるので、衛星の12GHz帯だと問題になる。
低い周波数ではほぼ影響なしで、320のいうとおり
324 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 01:36:41 ID:LhSz5WvO0
位相給電タイプは地デジに向いてる?
あとアルミと銅、どっちが効率がいい?
アルミで充分。導体損は気にしなくていい。
受信だから反射の方も適当で構わない(あまりに酷いと感度が落ちるが)
326 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 02:17:04 ID:LhSz5WvO0
即レスありがとう。
自作チャレンジしてみる。
ID:0Se2HOfv0
神?
八木の自作だと皆何エレで作ってるの?
10エレ以上だと市販品の方が良いと思うのだが。
パラスタックですら1万円以下で買えるからな。
ただ素子が多いアンテナって指向性が強そうで、都心のU局をカバーするには何本も必要になりそうな予感・・・
ローカル局は出力が弱いからブースターかましても厳しいな。
331 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 02:03:32 ID:ZhAPit590
>>325 一応某サイトを参考に作ってみた・・・んだけど
前作った普通の波長に合わせたループのほうが感度が上だった
(送信所から30km超)
やっぱり給電の位置かなあ。
332 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 03:58:02 ID:1T8P9vVb0
ブースターを自作アンテナと分配器の間につけて自作アンテナ部分に
手で触れたりしても感電しませんか?
宜しくお願いします。
そんな奴は自作するな
>>332 感電はする。
それでどんな状態になるかはしらね。
そんなこと訊いてる時点で危ないからやめとけ
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 01:43:49 ID:ah/4Hdzr0
すいません・・・悪意はないつもりです・・。
たぶん感電するのではとわかっていたのですが・・念のため聞いたんです。
ただ市販のアンテナにブースターをつけて同じことしても感電するということでしょうか?
みなさんは自作アンテナに感電しない対策などしているのですか?
それに一般の家のアンテナ(八木など)が雨にぬれても平気なのは何か特別なことがあるのでしょうか?
ベランダで自作ループアンテナ使用しているのですが映らないチャンネルがありまして相談してみました。
持ってる室内用アナログのアンテナでも写ったから作る必要無くなった
でもノイズ対策に電源にフェライト付けケーブルにアルミテープを巻き高周波対策を施して絶縁テープで仕上げた
たかだかBS用の15Vの電気でだな。
感電に関しては、電圧だけでなく電流も重要な要素だよ。
たとえば、1.5Vくらいでも数アンペアの電流が流れていたらかなり危険。
まぁ受信用ブースターだったら大丈夫だろうけどね。
ってか、受信用のブースターで使っている電気って、アンテナにもかかるのか?
普通に考えると、ブースター(つまり増幅回路)だけにしかかからないと思うのだけど?
DIY板の電気工事スレのテンプレ。電気工事士の教科書にも似た項目があるけど、
電圧に関して全く書かれていない、電流だけ。
■人体に対する電流の作用
・ 感知電流、少しちくちくする
DC ♂5.2mA ♀3.5mA
AC 60Hz ♂1.1mA ♀0.7mA
AC 10000Hz ♂12mA ♀8mA
・ 心室細動の可能性あり 通電時間0.03秒
DC ♂1300mA ♀1300mA
AC 60Hz ♂1000mA ♀1000mA
AC 10000Hz ♂1100mA ♀1100mA
・ 心室細動の可能性あり 通電時間3.0秒
DC ♂500mA ♀500mA
AC 60Hz ♂100mA ♀100mA
AC 10000Hz ♂500mA ♀500mA
・ 心室細動が確実に発生する
DC ♂1375mA ♀1375mA
AC 60Hz ♂275mA ♀275mA
AC 10000Hz ♂1375mA ♀1375mA
342 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 14:05:36 ID:6SD7/He00
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>自作で作ろう
>>332 アンテナ自体に電圧がかかることはないから安心していい。
それに、ブースター用の電源は15V0.5A程度で、現実的には直接触れてもまず影響はない。
オレは指を濡らして触ってみても何も感じない。
344 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 03:50:29 ID:RI6OpGFO0
あけましておめでとうございます
アルミテープとフェライトというものがあるのですね参考にさせていただきます。
電流と電圧のことも参考になりました。
体感リポートしてくれた方参考になりました。
みなさん本当にありがとうございました。
またお世話なることがあるかもしれませんがそのときはどうかよろしくお願いします。
>>344 アルミテープで巻いたらケーブルの静電容量とか変わるから気をつけなはれ。
巻いたせいでひどくなるということも忘れずに。
347 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 20:59:32 ID:NmgfFnkZ0
>>345 そんなこともあるのですね。気を付けてやってみます。
ありがとうがざいました。
14素子のを購入したんですけど、東京からTVK受信できません。
利得を上げるためには、素子を自分で追加して20素子くらいにすればおkでしょうか?
>>348 マッチングやVSWRや指向性はどうやって調整すんの?
ブースター繋げて発振して、受信障害で近所に大迷惑かけるような事を
これからしようとしているのは自覚してる?
350 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 13:10:17 ID:dNXwTqCf0
ブースターはともかく自作スレでマッチングやSWRは気にしなくていいんじゃない?
大迷惑だそうだ
一口に東京といっても広いからナー。
八丈島も小笠原も東京だし、とりあえず住んでる市町村名は書こうぜ>348
東京からってのがよくわからん
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 20:35:52 ID:b4wddROf0
VHFUHF分離できるのが便利ですね
スレ違いですが・・・・
電気屋さん まわったらアンテナ工事に2,3万かかると軽くあしらわれた
けど、アマ〇ンで買った3Kの室内アンテナでバッチリ地デジ見れるじゃん。
ちなみに地方の田舎ですが、全然くっきり映ってます。電気屋さんの対応
頭にくる。儲けたいのは分るけど、店員のLV低い。迷ってる人といたら
ネット通販の室内アンテナお勧め!国内で1,2を争う田舎でも映るよ!
>>355 取り付け工事の技術者の工賃って考えてないだろ。
半日の作業員人件費+出張料+検査・調査費+下見の出張料=2〜3万円なんだよ。
地デジだから電波の強さ以外にデータ受信のエラーレートの測定も必要だから
専用の機器も必要なのに、素人が1台150万円もする測定器をどこで調達するの?
さわるなって。
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:47:46 ID:hkNcZrB30
>国内で1,2を争う田舎でも映るよ!
最寄の基地局から自宅の間に遮蔽物が何も無いからだろ? 市街地は遮蔽物だらけ・・
自作で作ろうでなく自分で作ろうでないの
>>360 >>2 このスレの1スレ目を立てた大馬鹿野郎に直接言ってくれ。
スレタイを変えないことで1スレ目を立てた
>>1の恥をこれからもずっと晒し続けるわけだ。
・・・
>>360=1スレ目
>>1か、なるほど。
10インチのトリニトロン用ロッドアンテナでも
ギリで映りますがな
>>356 前半だけで充分だしそこは全く同意なんだが、
150万の測定器なんて分譲マンションの地デジ化工事でも持ってきてくれなかったぞw
脅かしすぎワロタ
ヘンテナ(5mmアルミ線)とダイポール(3cmアルミパイプ)作ってみた。
どっちも同じくらいの感度。反射板ありだと劇的に感度上昇。
試しに1波長のループアンテナ(1.2mm銅線)にしてみたら感度に大差なし。
窓際につるすので軽くて目立たないループ採用決定。
アホみたいに簡単に作れるのにはちょっと吹いた。
屋内や窓際で映るのなら基地局が近くて環境が良いんだろうな。
電波の入りを調べるならスリーブアンテナが材料も同軸だけだからお手軽。
道具もカッターとペンチがあれば作れる。
それで屋内や屋外をウロウロして受信できないようだったら、自作は諦めて
業者に頼んだ方が良い気がする。高所の作業は危険だし。
アンテナも屋外用だと作るのにそれなりの道具が必要だから、道具ない人は
市販品を買った方が安くつく。
ブログで自作アンテナを紹介してるけど、大抵はハム無線オタで材浪費しか
計上してないので注意が必要だね。
>材浪費→材料費
なんとか室内でMXが映せないか試行中。
屋外に出しちゃえば早いんだけど、防水加工とか面倒なので。
東京タワーから約10キロ、住宅密集地
木造室内3F MX以外は余裕、12から13センチ程度の金属つなげば何でもOKなレベル
屋外に出すか置き場所を選べばMXもOK
同2F 屋内だと全局とも写るか写らないかぎりぎり。MXは無理。
周囲を電線だのマンションだので囲まれてるせいか、アンテナの性能より設置場所に大きく左右されるみたい。
でもアンテナ自作って楽しいね。
> 12から13センチ程度の金属つなげば
-->12から13センチ程度の金属「ふたつ」つなげば
屋根裏に適当なアンテナ設置してみれば?
3Fで映るというなら、2Fの天井と壁の縁にダイポールを置いてみるとか
MXは出力弱いし、建物に囲まれてると反射で受信場所も選ぶよね。
その環境だと1エレのヘンテナで映りそう。
横にすると指向性は緩くなるけど受信しやすくなる場合があるよ。
ダイポールでも水平だけじゃなく縦とか斜めとか変えて試してみた方が良い。
MXの送信アンテナは東京タワーの一番低い位置、展望台の下位についていたと思うよ。
送信電力が弱いうえにアンテナ高が低いので受信条件は一番悪いんじゃないかな。
これもMXは東京都ローカルなので東京都だけ送信エリアとしているため。
他の民法キー局と考え方が全然違う。
寒くて屋根に上がる気になれなくて、アンテナ作りが進まない・・・
別に屋根の上で作る必要ないと思います
アンテナを設置してテストしなければアンテナを作ったことにはならない。
盆栽じゃないんだから。
スカイツリーができればV局と同じ高さで出力最大でウマーだがな。
>>376 どこの地域かも分からないのになぜオマエはおkと言い切れるんだ?
屋根上>>>軒下=ベランダ>>(建物の壁)>>>>>>>>室内
って事が言いたいんだろ?
それはむしろ俺が言いたいことだな。
家のあたりはベランダではまともに受信できない。
今日も寒くて何もしてない。脳内DIYになってしまってるorz
> 脳内DIY
ナカーマw
無意識のうちにメモ紙に短縮率変えたヘンテナの寸法図を書いてるよ、こたつで。
以前作ったヘンテナで試したらぎりぎり受信レベル
古いコンポに付いてたAM用小型ループアンテナはぎりぎり受信ダメレベル
ものは験しと、これもコンポに付いてたFM用の簡易T型アンテナでも試したら、なんと全局安定受信できた!
いずれもブースター無し、木造2階室内で、中継局まで直線5q程度
ということは、地デジ化すればこの地域はアンテナ設備必要ないのか?
何を言っているんだお前は。
>>384 良かったね。
木造で中継局まで直線5q程度なら室内で映るね。
全局って地域何処?
兵庫県明石市の瀬戸内海沿岸部
明石海峡はさんで向かいの淡路島に中継所が見えてる
ウチのような好条件だと、アンテナ入力端子に適当な電線突っ込むだけで地デジ見られるみたいですね
>>387 そういう条件なら、地元局にプラスして岡山香川局を狙うのもオツかも。
6エレメント八木アンテナの導波器、反射器、輻射器を取り付けるときの間隔は
どのような原理に基づいて間隔をきめているんでしょうか?
わかる人いましたら教えてください。
エレメントの長さや間隔は波長の長さで決めている。
50MHz帯のアマチュア無線の八木・宇田式アンテナを見ると分かると思うけど、とても長い。
山間部に行くと30素子ぐらいの魚の骨を二本並べて受信してる家庭とかがあるけど、あれってどのくらい効果あるんだ?
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:29:45 ID:Tr8znk2d0
>>391 3dB、電圧比表示だと6dBゲインUP
>>390 広島の山奥にはタワーに3.5MHzフルサイズ八木が上がってる
エレメント長は40mだ
395 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:23:01 ID:dsSqcgMi0
スタックって混合器の位相が合ってないと逆に減衰するよな
片方のアンテナがちょっとずれただけでも大きく減衰する場合もある
397 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 02:31:42 ID:UDqQECAm0
スタックしたつもりアンテナでご満悦
398 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 03:41:18 ID:wkhqu9PX0
アンテナを自作したのはいいが
アンテナ線を動かすと異常に感度が変わるはなんとかならないものか。
それはオメーの設計ミスだろ、自分を恨め。
ワイヤーに電流のってるからだな。
アンテナの利得が足りていない可能性高い
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 15:07:58 ID:6IZU+Tqe0
VSWR、インピーダンスマッチングで調べるといい。
インピーダンスが整合してないと同軸でもフィーダーでも
ケーブルそのものがアンテナになってその電流がアンテナ本体に返っていく
これを反射損失(リターンロス)という。
うわ、1つずれてた、ギコの馬鹿、逝ってきます……
訂正
>>398の質問に対し
>>399の回答でおk ってことだろ?
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 19:49:02 ID:JcgiZ3wq0
おいおい手打ちかよ
>>402 >インピーダンスが整合してないと同軸でもフィーダーでも
>ケーブルそのものがアンテナになってその電流がアンテナ本体に返っていく
そこ間違い
不整合したからってケーブルがアンテナになるわけがない
アンテナとケーブルのインピーダンスがズレているとケーブルにアンテナからの信号が伝わりにくくなるだけ
アンテナケーブルを曲げると微妙にケーブルインピーダンスが変わってその差が顕著に現れてるだけ
それだけ
>>398の自作アンテナのインピーダンスズレが大きいって事だな
ケーブルがアンテナになるというのは、同軸ケーブル外皮に電流が漏洩してるから。
整合といっても、50Ω(75Ω)かどうかというのではなく、モード整合の問題だな。
だから、バランがちゃんと出来ていないとか、自己平衡じゃないアンテナ
(ループじゃなくてダイポールをバラン未使用)とか、そういう状態ではケーブルの
漏洩電流が影響大きい。
よほどイカれたケーブルでもなければ、曲げによる伝送特性の劣化はそんなに酷くはならない
(直角曲げしたら流石にいかんが)
あと、安い極細同軸ケーブルは漏洩が激しいので、アンテナがちゃんとしてても意味をなさない事もある
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 01:29:06 ID:2PJ/k3iH0
なんか俺
>>398の書き込みのせいで盛り上がってるw
>>407 そう。1/2ダイポールってやつ?に同軸をくっつけただけのアンテナ。
いろいろ調べたがフェライト磁石を挟めとかバランとかあってよくわからんね。
>>408 ヘンテナ作ったほうがいいんじゃね?シュペルトップバランだってそんなに難しいわけじゃないし。
折角だからGray-Hoverman作れよ
NVNVNM
│ │
└───┘
UHFアンテナ用で昔シュペルトップバラン作ったけど特に変化無かった
FM用のループはメガネコアの変換器入れたら良く入るようになった
UHFもメガネコアだったら効果あったのかな
>411
受信なら大丈夫。大丈夫なんだが何が大丈夫なのかが問題。
つまり送信だと強い電波出す方だから不整合あると色々問題があるけど、
受信なら僅かなロス分はそのまま感度がちょびっと減るだけなので、VSWR的な意味で問題はない。
一方、ケーブル漏洩電流があると、指向性が乱れるという問題は別途存在して、そのせいでケーブル
を動かすだけで入る入らないという現象は生じうる。
ケーブル部分の「アンテナ」より、本体のアンテナが充分高利得なら無視できるけど、あんまり長いのが
良い具合に露出してると(ダイポールなら、素子長よりケーブルが長かったりするのも普通か)、まずい
ことになってもおかしくはない
八木なりヘンテナなりの高利得なアレイではない、単なるダイポールアンテナならスリーブアンテナが
オススメかもしれん。バラン作らなくて済むし
416 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 06:21:50 ID:4oDXsY790
まるで
無線板って感じだ
>>413 分かりにくいAAだなiwwwwwi
| | | | | | | |
. . .  ̄ ̄ ̄ ̄
おまいう
>>415 なるほど、ためになりました。
ちなみに東京多摩区で東京タワーから20km圏内の環境で、
シュペルトップバラン付きの2エレヘンテナで東京MXからNHKまで
全局受信できてます。
30素子以上のアンテナってみかけないな・・・
421 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 05:15:18 ID:KBvrTUEn0
>>420 理論上は24素子以上は指向性が鋭くなるだけでゲインが殆ど上がらないそうだ、
だから30素子を超えるアンテナがない。ゲインを稼いで尚且つ指向性の鋭い
アンテナを……というならパラボラアンテナ一択になる。
良く昔のTVの上に乗っかってる、上から見ると⊂◯⊃な感じの羽ばたきそうなアンテナ
何て名前なんでしょう?
卓上アンテナ?
フォールデッドダイポールじゃないかね
給電部のマッチングがめんどくさいんで直接給電でワンセグ用3エレ八木作ろうと思ってYSIMで設計試してるんだけど、
給電Ωを同軸のインピーダンスにできる限り合うように寸法追い込むか、
SWR(VSWR)ができる限り小さくなるように寸法追い込むが、どっちが有効かな?
VSWRのwiki項目見る限りじゃマッチング無視してでもVSWRさげた方がいいのかなとは思うんだけど…
ちなみに50Ω同軸での給電を考えてて、それに近い50.09ΩだとVSWRが2.86、
VSWRを1.29までさげると給電インピーダンスが39.31Ωになる
50.09Ωならvswrは1.0018だと思うが何をいっているのだろうか。
インピーダンスの実部だけ50Ωに合わせているということなら、
まよわずvswrがよくなるようにしておけ
>>427 >>実部だけ
そのとおり
YSIMで導波器18cm、輻射器28.4cm、反射器29cmの各エレメント間隔10cmにしたら
給電部50.09ΩのVSWR2.86になったのよ
最初はできる限り全体のサイズ抑えながら同軸のインピーダンスに合わせる方向で
寸法調整してたらそうなったんだけど、
VSWRだけみたらインピーダンス無視して輻射器もっと切り詰めた方がVSWRが
下がったんでどっちがいいのかなぁ…と質問させてもらった
とりあえずVSWRが最小になるようにしておけばいいのね
しょせんシミュだし適当でいいよ
YSIMってリングエレメントの計算にも使えるの?
この手のものは解析をなにで行うかで精度が違ってくる。
あんま気合を入れてパラメータいじって追い込んでも、
他のソフトに持っていくとたいした結果にならないってのは良くあること。
>428
インピーダンス整合の概念は、「複素インピーダンス」で考えなければならない。
虚部を無視して実部を50Ωに合わせてもだめね。
だから、結局はvswrやリターンロスで評価するわけだ
50Ωってアマ無線用だよね
>>428 うん
VSWRはもともとインピーダースの違いとかによる反射損失も含めたアンテナの品質だから
マッチングしない場合はとにかくVSWRが小さくなるように追い込むのが
正解
逆に、マッチングするならとにかくゲインが高くなるように設計する
まぁゲインもVSWRも数mmの寸法で大きく変わるから精度出せない自作では
ある程度は妥協した方がいいね
それに地デジ用は普通非同調アンテナだからインピーダンスマッチングもVSWRの
最適値も目的周波数から離れるほどどうしても悪化するし、目安程度に考えた方が
気楽
当然だけどあまりにも理想値からかけ離れてるとダメだけども
>>433 おもな用途は音声信号用だけど別に使っちゃいかんというわけではないよ
ワンセグくらいなら特に問題ないだろうなぁ
しかし3素子八木だと、1λループのほうが簡単で感度も同じくらいのような気も
ヘンテナでもいいんじゃない?
3エレ八木なら3エレ位相差の方がいいと
いわゆるトンボアンテナ
位相差アンテナって反射板効果あるの?
440 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:31:58.71 ID:UoDMfx540
ww作るの?
購入しろ!安い物だおw
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 15:32:14.86 ID:rJMYs4Tb0
442 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 21:03:14.46 ID:EMUVRO+W0
10素子で20dBdか
443 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 00:11:55.69 ID:d9YqjzNC0
ちげーよw
444 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 21:09:22.55 ID:3GN7ArKz0
大型トラック用にヘンテナを2台作成して90度位相をずらして混合したいのですが。
Qマッチ配線要領を教えていただけないでしょうか?
そう言えば都内のアニヲタはUHFアンテナを4本くらい別の方角に向けて勃てているが
あれって混信したり位相差でレベルが下がったりしないのかな?
前にUHFアンテナ立てるときに実験してみたら東京タワーの出力が強すぎて
浦和や神奈川にアンテナ向けてもV局が余裕で映ってるんだが・・・
>>445 局の周波数が被ってなきゃ混信はしないけど混合器までのケーブルの長さが
同じでないと位相差でレベル下がったりエラーが出るよ。
勿論混合器を使えばそれだけでレベルは下がる。
混信やノイズを防ぐ為にその地域用のフィルター付きの混合器があるから
高いけどそれを使うと良い。神奈川用や埼玉用がある。
スカイツリーに移行したときにアンテナの方向変えないといけないんだけど
出力が強いから方向変えなくても映ると関係者は言ってるみたいだけどね。
>>445 混合してるとは限らない。それにフィルタ付けるのが常識ってレベルじゃないの?
わざわざ4本立て(て各電波塔に向けて)るくらいだからその辺は理解してると思うよ。
アンテナごとにチューナーつけてる俺参上
俺もPT2で入力ごとに方向の違うアンテナを繋いでる。
>>449 U/Uミキサー使うより調子いいか?もちろんLPFやHPFはつけてるよな?
>>450 あった方がいいけど家は無くても問題なかった。
東京千葉の混合 + 神奈川をPT2のT0,T1にそれぞれ繋いでるけど問題無い。
これで全局CN=30以上。場所は足立区。
別々入力なのに + で表記するのはおかしいな。訂正。
アパート屋根の東京千葉混合 → PT2のT0
アパートベランダの神奈川 → PT2のT1
これでNHK、キー、MX、CTC、tvkがおk。
>>450 混合損出るからミキサーなんぞ使わない方がいいに決まってるじゃないの。
>>452 tvkの川崎方面へ飛ばしてる電波は、横浜市や県央に向けて飛ばしている電波の
1/10の出力らしいから、tvk狙いのアンテナがMXの強い電波を拾って受信障害に
ならなくてよかったね。なんか受信方法に工夫したの?
>>454 アパートの3階でアンテナはLS14TMHを使ってるけど、特にブースターとかも使ってない。
どっちかって言うとうちのベランダだと東京方向の見通しが悪くて神奈川方向が開けてるから思う。
まぁ、それを狙ってアパート選んだというのもあるけど。
これ以上はスレチなんでやめとく。
TVに映ってたけどスーパーターンは難しいかな
屋根の上に付いている30素子パラスタックアンテナとか見てもなんとも思わんが
実際に店頭で見ると想像を絶する大きさだよな。3mとかどうやって取り付けるんだよ。
前に青梅の山間部に行ったときに30素子パラスタックを2並列にした
スーパー受信システムを見かけたがどんだけの感度なんだろうか・・・
1dBくらい感度アップ
>>457 縦に積むと受信感度アップ、横に並べるとビームが鋭くなる。
スリーブアンテナか、折返しダイポールを300Ω平衡→75Ω不平衡変換器ってどっちのほうが感度いいだろうか
スリーブアンテナは73Ω不平衡だったっけ
で、1/2波長折り返しダイポールなんだけど、Wikipediaに
「インピーダンスは約293Ω、不平衡で、平衡フィーダーで給電可能」ってあるんだけど
あれ?平衡フィーダーって平衡だったよね?
461 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 21:47:04.50 ID:rEtVLrdl0
>>460 地デジは普通水平偏波だから、
折返しダイポールのほうが設置の自由度があって良いだろう。
平衡フィーダーが平衡なのはあたりまえだから、
なにを疑問としているのか良く分からない。
折り返しダイポールには平衡給電するのが普通だろう。
不平衡でつなげば、少なくともビームパターンに乱れが出るんじゃないかな?
Wikipedia を見たら「自己平衡作用」って書いてあるけど、
ビームパターンまでは補正してくれないと思う。
都内なのにチバテレビより群馬テレビの方が受信レベルが高い我が家は・・・
大阪なのにテレビ大阪よりサンテレビの方が受信レベルが高い我が家は…
大阪はVとUのアンテナが逆を向いてることが珍しくない、
よーするにサンテレビだけ見れたらテレビ大阪見れなくてもかまわんという人が多いということ。
>>465 V局の生駒送信所とサンTVの麻耶送信所が反対方向の為。
30素子パラスタックの4本スタックとかマジぱねぇ
>>464 テレビ大阪ってテレビ東京みたいに12ch枠に入ってなかったのは何故?
テレ東伝説なんか見てたら、あれがVHF送信の関東広域局なのが少々信じがたくなる。
テレ東は昔、東京12chという局名でハダカが売りものだったんだよ。
大阪で12chといえばNHK教育のことになる、
2chはNHK総合だったし。
>>471 それじゃファミコンはどうやって映すんだよ。
ブースタつけるとCN比が改善されるんだな
>>472 RF入力のことか?ビデオやゲーム機は1chで使ってたよ。
昔々、20時台で30分番組を二つ流してたんだな>東京12ch
昔々、土曜日20時台で30分の子ども番組を二つ流してたんだな>NET日本教育テレビ(テレ朝)
478 :
:2011/04/10(日) 02:36:57.52 ID:OcJ1Y41b0
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 22:20:27.61 ID:6MOErZEg0
スレチで申し訳ありませんが、誘導またはアドバイス頂けないでしょうか?
環境
・アパートの共同アンテナ
・アンテナと部屋のF接栓まではブラックボックス
・部屋のF接栓から機器までは、分岐無しでケーブル1本で接続
状況
1)C/N値が落ち込む事が有り、ブロックノイズが出る (アンテナレベル50以上の機器で、50前後)
2)機器からF接栓ケーブルを外して、内側(芯線)と外側(網線)を5分程短絡させると、回復する(上記機器で、70前後 ブロックノイズなし)
3)数時間〜数日で1)に戻る
C/N値が良い時and/or悪い時にtorne/LT-H91DTV/PT2のいずれを繋いでも状況は変わりません
C/N値が落ち込む時に接続してた機器は特定の物と言う訳ではありません
短絡させると直ると言うのが気になります
とうかアドバイスとお慈悲をお願いします
>>480 まずは誘導感謝です
ちなみに、地デジ用にUHFアンテナを新規に立てた様ですので、一部は新しいと思います。
(一切の案内が無かったので、気がついたらデジタルが受信出来る様になってて、外から見たらアンテナが立ってた次第です)
ただ、VHF(アナログ)との混波やブースターの有無や分配は分からないので、ブラックボックスとしました。
短絡させると直るってのは何なんでしょうかね…
誰かか、BS/CS給電を強制オンにしてるとかしか思い当たらないのですがね
屋根裏に14素子のアンテナ置いてるんだが、なぜか群馬テレビの電波拾ってるんだよな。@東京
これ30素子パラスタックに変えたら受像できそうな・・・
過疎か自作するより買ったほうがコスパいいしな
自作で40素子のパラを作ればok
>>468>>471氏の言う通りだが、その下の帯域のFM放送との
絡みも有る。近畿では90Mhz辺りまで放送出来るが
東京だと精々、87Mhz程度しか無いだろう。
手元に「周波数帳が有るが関東近辺は83Mhz辺りが高い周波数のFM放送に
なっている。やはりカブリの問題だろう」
受信だけならswrとか気にしなくてもいいだろうか
ああ、ロス的には少々の反射は大した問題じゃないし構わないかと。
指向性が乱れまくりんぐとかだとちょっと嫌な感じ
バランをいれないと半分くらいロスするね
利得で30素子パラか指向性で20素子パラか迷う・・・
490 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 21:09:49.26 ID:5aoDBfDB0
>>489 指向性で悩む意味が分からん。
複数の方向の局を同時に受信しようとでもしているのか?
一般的に売ってる45cmのBS/CSパラボラに、コンバータをはずしてUHFアンテナの
給電部を取り付けて受信できるかな? 30素子アンテナよりビームが鋭くて利得が
あればやってみたい。
492 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:17:50.73 ID:eAmbF9kw0
>>491 受信はできる。ビームは鋭くない。利得もない。
45cmってUHFの1波長と同じぐらいだから長めの反射器にしかならない。
地上波のアンテナが北側を向いてる場所ならネタとして面白いかも、
パラボラは南西か南東(古いCS)ばかりの中で一軒だけ北向きについてる光景。
でもセンターフィード型なら水平に向ければいいけど
大半を占めるオフセット型だと異様に下向きになりそう。
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:54:10.67 ID:4N4FcIm90
過疎
>>495 過疎だと思うなら、さっさとアンテナ作れこん畜生めが!
試しに作ってみたが
TVKとフジテレビ、TBSしかうつらん。 在京局は写りかなりわるい。
ちゃんとしたアンテナ買ったほうが良さそうだ
498 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:54:01.46 ID:JcnXOgmL0
暑いなぁコーラーうますぐる
500mlのアルミ缶でアンテナ作れないか考慮中
コーナーリフレクタに使えるかな?
ホーンアンテナいけるか
いっぱいあるから蜂の巣状に束ねてリフレクタ形式で
位相を合わせるのが大変そうだな。
505 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 14:39:18.14 ID:qu4c7Ekc0
できたー^^
506 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 17:44:26.37 ID:m384r8ae0
生まれたー^^
507 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 16:36:43.56 ID:4uLBU4YQ0
過疎ったー^^
つの字の半折返しダイポールってどうなの?
73Ωな不平衡だった気がするけど
509 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 20:05:04.59 ID:l/ZOFK+J0
知るかボケ!!!
511 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 10:01:18.38 ID:zdgGR+Lb0
あげ
512TR
513 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 14:59:23.70 ID:Cs0U+1JV0
トラ技に自作アンテナ載ってた
双ループ最強すな
調整不要で感度抜群
送信側も送信がUHFバンドになると双ループになるな。
東京タワーの地デジアンテナは双ループのかたまりだ。
ネタスレ?
自作って言っても値段かかるんでしょ
ネタのようで結構まじめなスレ、だけど、無線板のようにVSWRが…とか半値幅が…とか
細かいことはあまり言わないところがこのスレのいいところ。
だから
>>516もダイソーへ行って自作アンテナの材料を買ってきてつくろう!
久しぶりにここ来たけど、自作アンテナここにきて意義大きいな。
「TVは買えてもアンテナ工事が混み合いますよ〜」対策になる。
まだ慌てる時間じゃない・・・・1日でもTV見ないと死ぬならその限りじゃないが。
市販の分配機買うより
アンテナ自作して1チューナーに1アンテナの方が安上がり
分配機自作するならそれもまたよし
>>517 受信用だからね。細かいこと言わなくても使える。
>>520 それやろうとしたが、分配器買うほうが楽だ
とにかく百数十円ほどの長さ1m太さ3mmアルミのパイプをどうにかすることからはじまる
違う
家にある針金を探すことからはじまる
ダイソー物色でパイプクリーナーの帯鋼見ながらニヤニヤ
パススルー来てるから作らないけどニヤニヤ
とりあえずは同軸ケープルとカッターナイフと窓に貼るテープで・・・・
10年後も使ってる悪寒
クリーニングハンガーで作ったアンテナが押入れに
>>527 精進が足りないから押入れでくすぶってるんだろ?
カンテナ用にと思って、コーヒー飲んだ後、
洗浄乾燥したアルミボトルが部屋の片隅にゴロゴロと
放置されたアルミボトルを横目に
ホムセンで安売りしてた既製品を買ってしまったのは秘密だ
広帯域化でこうなってるのかね
面白いね
前スレだったか、ダイポール作ったんだが
アンテナケーブルがアンテナになってしまう現象
どうやったら防げるかな。未だ解決できない。
バランいれたか?
>>535 作ればいいのか買えばいいのか
あれこれ検索してみたがイマイチわからないんだよな
八木のウーパ買ったけど、家のどこにおいてもどの方向に向けてもキレイに写る
おふざけで、押入れの戸袋に逆向きにして入れて見たが、それでもキレイに写る
わざわざ金出してまで買う必要なかったか、と思う電波塔まで2〜3キロしかなく、
窓からは塔の上から半分までが見える高台にある我が家
室内アンテナで充分。
もしや、アンテナなくても映るんでわ
アンテナ整合器F型⇔300Ω がバランそのもの
でフィーダー側をアンテナに繋ぐ
540 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 19:51:28.44 ID:xEJZkMJA0
折返しダイポールアンテナなら
電気屋で売ってる300Ω平衡〜75Ω不平衡調号機で一発
>>537 そんな強電界地域、ただのアルミ線で十分
>>540 折り返しダイポールには自己平衡作用があるのでインピーダンス変換
バランス、アンバランス変換は不要だ。
ダイポールのインピーダンス300オームに同軸の75オームがそのまま
接続できるよ。
詳しくはアンテナハンドブックなどの本を読むといいよ。
wikiでも眺めてるのか
だれだろなwikiに自己平衡作用とか書いたやつは
折り返しダイポールに限らずループ系のアンテナはふ不平衡の同軸ケーブルが
そのまま接続できるよ。
ちゃんとバランを入れような
今時期TV側に300Ωの端子は無いだろ
またそこで変換?
プリングルス缶アンテナってUHF帯で使える?
なんでケーブルに平衡不平衡、インピーダンスがあんだろと考えないんだろうな
考えるのが面倒くさいから、だと思うよ。
>>537 テレビから銅線たらしてるだけでうつるんじゃね
>>552 そういう地域はアンテナがなくても映ったりする。
「回路的にはバランだけど、そのまま外に電波漏れだしちゃうよ」ってだけだし>自己平衡云々
「同軸外皮への電流漏洩を阻止する」のがバランと定義しちゃったらスリーブアンテナも自己平衡アンテナとなるんだろうけど、
そんな言い方は普通しないな……
同軸ケーブルを剥いて曲げてアンテナにしました。
ダイポールの給電部分の間隔でかなり変わってくる。
測定器ないから分からないけど。
折り返し半波長ダイポールアンテナの自己平衡作用
http://www.mogami.com/notes/antenna/antenna-01.html アンテナ技術者のバイブル、オーム社のアンテナ工学ハンドブックにも載っている。
CQ出版のアマチュア無線アンテナハンドブックにも記載されている。
半波長ダイポールに自己平衡作用がないと言っている奴、本当に通信工学のアンテナ
を学習しているのか。 アンテナ技術者なら常識だ。
勉強しようと思ったらアンテナ技術者のバイブル、アンテナ工学ハンドブックを買え。
もっとも2万円弱の高価な本なので指をくわえて見ているだけかな。
自己平衡作用ワロス
半折り返しダイポールなら
75Ωの同軸で接続できるのは知ってたが
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 18:33:54.57 ID:qfkzBY+10
アマチュア無線1級の資格を持っているが、
自己平衡作用がどういうものだったかピンとこない。
誰か教えて。どっかに解説したページがない?
とくに検索用のキーワードに良いものがあったら教えて。
半波長ダイポールアンテナ、自己平衡作用のキーワードでググルと
携帯用電話のアンテナとかやまほど出てくるだろう。
日本人は文書化されたものに弱い
俺はちゃんとバランをつけるぜ
564 :
560:2011/07/05(火) 22:50:57.20 ID:qfkzBY+10
>>561 たしかにケータイの技術文書のようなものはいくつか見つかるが、
どれも「自己平衡作用があるから不平衡ケーブルをつなげる」といったように、
自己平衡作用がすでにある、という前提で書かれたようなものしか俺には見つけられなかった。
ケータイのメーカーは少しでも部品点数を減らしたいから、
不平衡ケーブルをアンテナにそのままつなげてもそんなには動作に支障がないですよ、
という言い訳のために自己平衡作用と言う言葉を使っているような懸念がある。
自己平衡作用による効果は皆無ではないのかもしれないが、
そんなには効かないんじゃないの?
ちゃんとしたバランを使った時に比べれば性能的にかなり劣るものなんじゃないの?
「自己平衡作用とはこういう仕組みです。」とか、
「自己平衡作用があるからSWRがいくつにまで下がります。」のような資料がほしい。
>そんなには効かないんじゃないの?
>ちゃんとしたバランを使った時に比べれば性能的にかなり劣るものなんじゃないの?
そりゃそうだよ。
完全に抑圧するなんて不可能なの。バラン使ったって、バランの性能分は漏れるだろ?
当然あると思っていたが、アンテナ工学ハンドブックは初版だと見当たらないんだな……
ちなみに、携帯メーカーは逆F使うか、平衡給電したいならチップバラン使うかが普通じゃまいか
森下先生のアレだとアンテナでかいもんね。ま、帯域広げたり、GND上の電流抑圧するという基礎研究だから
>>564 今ならMMPC,MMANAといったアンテナシミュレーションがある。
自分でいろいろ条件を変えてシミュレーションしてみては。
参考書籍ならCQ出版のアンテナハンドブックの後半、第2章アンテナの基礎理論。
総合電子出版社のアンテナ工学。
18000円と少し高価だがオーム社のアンテナ工学ハンドブックを見るといいよ。
特に後者2つは数式が満載でためになる、しかしなまじのアマチュアではたぶん理解できないよ。
たいしたことないな
総合電子出版社のアンテナ工学の平衡不平衡変換回路の項を読んでいるのだが
変換回路には平衡伝送系のインピーダンスと不平衡伝送系のインピーダンスがある。
半波長折り返しダイポールの不平衡インピーダンスは無限大になるのでこれに直接
同軸給電線を接続してもなんら支障なくアンテナ本来の動作をするので平衡不平衡
変換回路の不必要なものとして広くしようされていると書いてある。
つまりアンテナ自体がアンテナでありながらバランの動作も兼ねているんだよ。
どうでもいいよバランは入れるし
入れるのは自由だがアンテナの電気的特性はなくても言いということだ。
しんじてねーし
100均ネタからいきなり高尚になったなw
ていうか俺が原因なんだが
とりあえずバランを作る方法教えてくれ。
バランV世
シングルループに整合器入れたのだとほぼ全局映らず
ツインループに整合器無しだと一局ギリギリブロックノイズで他は全部きれいに映った
ちゃんとしたバランだとどうなんだろうな
受信系のアンテナは知らないが大電力を扱う送信系のアンテナ、おもにダイポール系は
給電同軸とアンテナエレメントが不平衡で接続されている。
そして反射板からエレメントを支える支柱に短絡片を設けトラップ回路を形成してインピーダンスの
マッチングを取っている。 要するに独立した平衡不平衡回路がなくアンテナ自体がバランも兼ねている。
これはスーパーゲイン、2〜4ダイポール、双ループみんな同じだ。
バランなんか使うと大電力で焼き切れてしまう。
最近のゆとり教育を受けたやつには理解出来んだろう。
東京タワーに上って第一展望台から第二展望台の間にあるNHK、FM東京のスーパーゲインアンテナを
見てきたらどうだ。 このアンテナはエレベーターマストの4面に張り付いているのでエレベーターに乗ると
見えるぞ。 要するにタワー鉄骨の表面にあるのでなく内側のエレベーターマストの4面に張り付いているんだ。
知らなかっただろう。
どうでもいいよバランは入れるし
アマの範疇ならバランの使用は自由だが大電力を扱うプロの分野でダイポール系アンテナで
バラン、バランと言ったらバカにされるぞ。
人の目を気にするひとは何もやらんほうがええで
UHFの八木は留まり難いんだよな…
>>537です。
>>552のとおり実験してみました。
ウーパから同軸ケーブルを外し、ケーブルを電波塔の方向に向けて
みましたところ、画質は筋が入ったりして悪くなりましたが、
全局の音声と画像とも受信できました。アンテナ代4千円損した。
100円ショップで銅線買って、団扇ループアンテナ作ればヨカタ
>>581 15cmの針金をテレビのアンテナ端子に突っ込むだけで映りそうだなこりゃ
1ターンのループアンテナだよね?
>>581です。
今度の土曜日に、100円ショップで針金を買ってΩ型にすればいいんですよね。
端はアンテナ端子の中に突っ込み、反対の端はねじ部分にテープで張り付ける。
針金は銅線で、Ωの直径は20センチくらいでいいですか?
ひょっとして 584 の近所は室内アンテナで見てるからアンテナ出してないんじゃない?
良いな〜電波塔の近くの人は
強力な電波あびてて死んだやついなかったっけ
土地も安いし最高!
>>584です。
東京じゃないけど、大都市(政令指定都市)のベッドタウンです
確かに、近所で電波塔に方向に向けてるUHF屋外アンテナは無いですね
この辺りは、市の補助もあってケーブルTVが安く見られますから
でも、地デジになると機器が必要になって契約も高くなるんです
自分でアンテナやチューナー買った方が半年くらいでお得になる
>>584です。連投済みません。
いま、意外なことが分かりました。ウーパからケーブルを外しても写るけど、
TVから外すと電波が来てないとなって画面が消えました。数メートルの同軸
ケーブルがアンテナになるんですね。
ま、がんばって。
もう遅いかもしれないが、100均で針金買って来なくても
スリーブアンテナで映るんじゃね?
スリーブなら同軸あれば材料費いらないし。
>>592 スリーブアンテナ以外は100均が妥当でしょ?
>>592 100均が妥当かどうかの話はしてないんだがな(^^;
クリーニングのハンガー針金よくつかうお
596 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 12:21:24.75 ID:74w0/ATk0
保守
>>597 太くて丈夫なポールに付ければ、という気もするけど
受風面積が気になる。
ちょうど台風近づいてるし。
>>598 45cmの皿と面積が似てるから、パラボラアンテナ用のマストを使えば大丈夫じゃね?
>>597 その手のアンテナを屋根の上のマストに設置している例は見かけるし、一般的だよ。
大抵、台風、強風でおかしくなるってことはアンテナのたて方が悪いことが多い。
正しく設置すれば問題ない。
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 11:01:24.09 ID:4QF16BDM0
>>600 その手があったか!
と思ったが、強度が落ちる。
>>601 UAH900だぞ。受風面積は45cmのパラボラと同じ
DSA-456 受風面積0.2平方メートル
UAD900 受風面積0.19平方メートル
604 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 11:43:33.50 ID:SdVWINNw0
今年の夏休みの工作はこれで決まりだねキリッ
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 14:54:37.12 ID:4QF16BDM0
>>605 アンテナと一緒に屋根ごと飛んでく。
以前、トタン屋根の上にパラボラアンテナを設置していたら、
ステーがトタンを巻き込んでトタンがめくれて雨漏りしたことがある。
屋根裏設置しかないな(`・ω・´)
>>606 飛ばされるのかよ…。
アンカーはちゃんと柱に打ってもダメだったの?
ヘンテナ自作すれば?
風の抵抗の心配なんかほとんど無いから
中電界地域と思っていたがスリーブアンテナを
1階の窓に貼るとABCとTVO以外受信レベルギリギリで受信できて感動した
ここに反射板とブースター足せば安定すると思われ
テレビ大阪は若干レベル不足
ABCだけVIERAでレベル5 謎
生駒山から23km 参考になれば
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 23:19:57.09 ID:GmGPinL00
スリーブアンテナがあるならタンクトップとかシミーズとかブラジャーとかパンツアンテナとかあってもヨサゲ
デルタアンテナ=パンツアンテナ
キキーッ
クンクン
バタッ
ピクピク
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説12巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ2期放送されて良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!
コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる?
表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのルイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!シ、シエスター!!アンリエッタぁああああああ!!!タバサァぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよルイズへ届け!!ハルケギニアのルイズへ届け!
616 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 12:39:47.60 ID:YOuHYwQi0
ダイポールなんてゴミ
618 :
616:2011/07/18(月) 13:43:18.55 ID:YOuHYwQi0
下げ忘れた
>>617 八木宇田の受信エレメントとして
>>584です、遅くなりましたが報告です。
先週は用事で実験できませんでした。日曜日に100均で銅の針金を購入
65センチほどで切ってΩ型に丸く(直径約20センチ)曲げ、片方の端を
ラジオペンチで直径5〜7ミリに丸めて入力側の端子外周にひっかけ、
もう片方は、90°まげて真っ直ぐ穴に入れて軽くセロテープで固定。
両端が接しないよう曲げて穴の方向をTVタワーに向けてスイッチオン。
全局キレイに写りました。アンテナレベルは60。ウーパどうしよう!
30パラスタを改造して40素子にするスレ
621 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 11:41:39.91 ID:7ZRM7ePjO
3000円で自作したらアンテナ何個できるかな
100円のアルミ線で4つ作ったけどまだ材料余ってるw
>>619 オクで売るか、映らなかったと返品
でもだいぶ日が経ってるから返品は無理か?
あとは地デジ対応してない親戚かご近所さんに親切顔して売りつけるとかw
目の前に高層マンション建った時のためにとって置くのも良いw
>>624 太っ腹だな
>>626 >映らなかったと返品
そんな理由で返品できるわけないだろ、何のためにデジサポがチューナーとアンテナの
レンタルをやってると思ってんだよ。その理由で返品したらクレーマーだ、恥ずかしい。
>>627 熱くなってるお前の方が恥ずかしいけどなw
629 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:00:37.54 ID:hHf6qoXd0
>>627 返品じゃなくて、社長室に送りつけなきゃ、ただのクレーマーで恥ずかしいな。
> ウーパどうしよう!
予備に持っておけば良いかと
632 :
530:2011/07/22(金) 04:10:44.60 ID:SVktckpv0
ボトル缶ダイポール作ってみた。
なんだこれ、凄い効率いいぞ。笑っちゃうくらい。
前に作ったヘンテナやループで反射板アシストした時の最高値よりいい数字があっさり出た。
明日は防水をしっかりやって屋外に本設置する。
ただのアルミ缶でも行けそうな予感してきたのでしばらく缶テナで遊んでみる。
>>529 キャップ無しで作ると簡単だから今からでもやって見れ。
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 07:22:41.65 ID:Q138rbvL0
>>632 製作する時に加工するポイントと画像うp
>>632 是非、作り方を教えてください
バカでも出来るように
ボトル缶ダイポール
今度試してみようか
インピーダンスってどうなるの?
バイコニカルっぽく振舞うのかな
夏休みの工作提出に自作地デジアンテナを!
>>638 難視聴地域で映った、なんてことになったら表彰ものだろうな。
バイコニカル型で先っぽを丸めるタイプの広帯域アンテナがあって、
それに近い形になるから素性はものすごく良い。
637のは冗談アンテナなんてとんでもない良作
聞きたいんだけど
生駒山(関西広域)に向けたアンテナと茶臼山(名古屋広域)に向けたアンテナがあって
チューナー3台用意して
チューナーAは生駒山専用 / チューナーBは茶臼山専用 / チューナーCは両方 にしたい
(NHKEテレをチューナーAはNHKEテレ大阪,チューナーBはNHKEテレ名古屋,チューナーCはどちらでもいい)
アンテナ直下に分配器つけて片方をAとBにそれぞれ繋ぎ残りをUU混合機につけてチューナーCに繋げて問題無い?
高校野球の扱いが…
減衰が酷そう・・・
>>642 アンテナO - ブースター - 分配器 - チューナーA(大阪広域)
|
混合器 - チューナーC
|
アンテナN - ブースター - 分配器 - チューナーB(名古屋広域)
これならどう?
気になってるのはアンテナNから混合器を通してチューナーAにNHKEテレ名古屋の信号が流れるって事なんだけど
無理ならアンテナ5・6本立てるしかない…
大阪(生駒) 2本 (テレビ大阪はCBCによって潰されてる)
三重(茶臼山) 1本 (TVA狙いで瀬戸デジタルタワー向けも必要かなと…)
京都(比叡山) 1本 (デジタルが受信可能かは不明 物理chは問題無し)
滋賀(甲賀) 1本 (京都同様)
被り: TVA 23ch/KBS 23ch と TVO 18ch/CBC 18ch の2つ
テレビ東京系列は広域化待ちまで諦め
マスプロにブースタースルー機能付きの分配器があった気がする。
ふたなしボトル缶DPの防水やったけど、昨日から今日の気温差で内圧が上がって
接続部に隙間ができてしまった。防水できないorz 小穴でもあけるかなあ。
でも、チューナーでの感度の表示見てると
試作した他のアンテナは素子の長さを切り詰めていくと適応周波数がはっきり変ってくるけど
ボトル缶はもっと広範囲な周波数に対応できてるっぽい。
300cc缶でも400cc缶でもMXからNHKまで同じような感度を確保できてる。
>>633-634 うまくいったら報告する。実装苦手派なので今日も防水処理で格闘する。
647 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 13:02:19.29 ID:duCmbteU0
保守
/test/read.cgi/river/←こんな板にアンテナのスレがあるわけないだろwwwwwww
ボトル缶ダイポール帯域広すぎワロタwwww
>>648 アンテナじゃ無くチューナー作っちまうのかよ、低能。
うちわアンテナの続きのスレかとおもった
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 12:19:44.14 ID:uryt9tKP0
夏休みの宿題に最適だな、うちわアンテナ。
誰か材料費100円ぐらいで作れるヤギ越えアンテナ作ってくれ
しかも小学生でもつくれるやつ
室内用限定なら防水処理省いた双ループかボトル缶ダイポールで余裕。
てか、小学生が適当にやっても何とかなるって時点で八木の勝ちはないと見た。
ボトル缶2本100円はトライアルでも中々出ないからな
回収日に拾ってくればいいんや
ボトル缶とかゴミなんかよりゲインのあるアンテナないの?
結局ボトル缶ダイポールが良かったりする
市販の300Ω平衡~75Ω不平衡バラン入れといたらおk?
アルミ缶アンテナが300オームなのかどうかも分からんのに抹茶買うのかよwwww
それだったらシュペルトップバラン作ったほうが同軸を加工するだけで無料でいいぞ。
662 :
646:2011/07/26(火) 04:56:05.37 ID:LPlhZ4vT0
とりあえずキャップ無しボトル缶DPで屋外安定運用にこぎ着けた。
防水処理考えたらテンプレ通り作る方がよかったと後悔。
屋内用で防水しなくてもいいならお手軽にできる。
1.ボトルのスクリュー部分を研磨して皮膜を取る
2.厚紙を丸めて口に差し込み2つのボトルをつなぎ、接着剤かテープで固定
3.スクリュー部に同軸の線を剥いたのをそれぞれ針金とかインシュロックなどで
スクリューの溝に沿って締め付けて線材を挟み込む様に固定して完成
以上
壁に押しピンで吊ってた内はよかったが
屋外仕様で半田付けして給電部を防水してたら結構手間がかかってしまった。
でも外壁の色に合わせてスプレーまでしたので目立たなくて満足。
663 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 05:16:32.87 ID:A2JNdXPjO
缶はやっぱり15cmくらいのがイイの?
ホイップだっけ?
666 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 07:50:42.35 ID:A2JNdXPjO
>>664 うちはその写真みたいに同軸剥いただけのを屋内窓際で、7局中、5局映ったよ
アンテナからは20kmくらいあるんだけど
>>663 上の方でも書いたけど缶だと長さが違っても差がわからなかった。
300cc13cmと400cc16.3cm(キャップ有りなら+3mm)の
2種類で作ってみたけど同じくらいの感度表示。
アルミ箔の10cm幅ダイポールで試した時には
目的の周波数のきっちり1/4波長(短縮率が1なのは?)が最適な長さだった。
同じように考えるなら東京だと14-14.5cm位(MXに最適化)の素子にしたいとこだけど、
缶だから切れないし、現実に差がわからないくらい入ってる。
悪ければバランとかフェライトコアとか付けようかと思ってたけど、
そんなもの無しでも軒下にぶら下げただけで十分使えてる。
ちなみに近所は屋根上に20-24素子八木が主流。みんな地デジ屋にぼられ過ぎ。
確かにアルミ缶DPを軒下に下げただけで映る強電界地域なら20素子はぼられてるな
>>668 20素子のブースター不要で4分配可能だとしたら
自作は分配不可とか制限が多い
チューナー同士の相性もあるだろうし…
チューナーAの電源切ったままチューナーBの特定チャンネルで受信不可とか
もちろんチューナーAの電源入れれば全てのチャンネルが受信可能
東京・港区とか東京タワーから1kmも無い場所って
テレビの端子に針金差すだけで映りそう
4分配するくらいなら4本作ろうぜ
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 00:28:19.81 ID:ebgiW9+C0
自作するならロンビックアンテナだろ
>>675 UHF帯なら双ループでいいだろ、なぜわざわざSWで使うような形状のアンテナを勧める?
UHF帯の電波なら送信所も双ループだ。
たまに2,4ダイポールもあるが。
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 15:39:26.00 ID:0q8dFzyS0
>>675何故ロンビックを勧めるのか訳を教えてくれ。
双ループをどのように設置しているんだ?
アンテナ設置とテレビと録画機OKでバッチリ全部見れるんだけど、
居間の壁からアンテナ線出てる穴が古くて、
アンテナの中身を出して刺すタイプ
アナログの時からうつり悪くて居間のアンテナの古い穴じゃデジタル見れなくて、
壁のアンテナの穴が新しい部屋にテレビ置いて家族みんなで見てる…
このスレ見てアンテナ作れないか勉強中
あとはアンテナ線のコードって延長出来る?
延長コード使えるなら買うだけで済むんだけど
>>679 東京タワーなどのアンテナタワー、山の上の送信所を見に行けば一目瞭然だよ。
>>680 アンテナケーブル中継プラグというものがある
ダイソーなんかでも転がってるから探してみるといい
綺麗やね
分岐器はハードオフで500円で買えるだろ
分岐器も自作しないのか
自作するメリットがない。
分岐器とかシビアなものは自作したら性能落ちて使い物にならんだろ。
秋葉原の新品ジャンク品や変換名人で十分
変換名人買うぐらいならケーブル剥いて3本を単純に結線しても大差無いかもしれんw
今の変換名人はマシになったけど。
変換名人って二束三文のゴミを日本円に換金する業者のことだろ?
変換名人かなりいいな
近所のドスパラが専門コーナー儲けてて愛用してる
変換名人ファンがいるなんてw
ハリガネ分配器を平気で売った不誠実なTFTEC JAPANの製品をよく買うな。
あれは、消費者への裏切り行為だ、一生許さない。
698 :
663:2011/07/30(土) 10:24:18.34 ID:sRFRd2e60
>>667 Roots AROMA BLACKの缶で作ってみました
同軸を適当に巻いて窓際でかざしただけでアパートのアンテナより電波ありました!
>>698 もしよろしければ
・送信所から何km
・テレビの受信感度
・アンテナの写メ
があれば後学のためになるのですが
そっか変換名人のSATA-IDE変換キット買ったけど中身は針金だったのか・・・
ガクブル
作った詐欺ばかりかデジカメうpしろや。
針金だけでシリパラ変換とか神技術じゃないか
いや、小学生レベルだったら普通そう考える。
どうやって屋根に上げるか考えてなかった
706 :
662:2011/07/30(土) 14:43:35.78 ID:WeIJztSU0
>>700 698じゃないけど
東京タワーから直線10Km、ビルの難試聴対策で今までケーブル再送信だった地域。
地デジ化でみんなアンテナ立てたけど近所で20素子以下のアンテナは見つからない。
受信感度は3F軒先から3C2Vの5M経由直付けのテストで
フルスケール100のうち80台後半から90以上
現状は宅内のボックス経由(途中分岐ユニットあり)した終点でMXも含めて問題なく映るレベル。
中間ユニットで分岐して弱くなった方はブースター入れて映ってる。
壁の中の線はSじゃない5CFVでそれ以外は3C2Vで引き回してる。
分岐器を分配機に換えたらブースターも不要になりそうなので
そのうちアンテナコンセントの交換予定。
UPは面倒なのでパスの方向で。
662に書いたのでまずは一度簡易版を作ってみて室内テストがよいかと。
屋外でやるならテンプレのやり方の方がいいと思う。
なんだ近距離か
>>706 ご丁寧なお返事ありがとう
僕の家は送信所(福井)から3kmほどの距離なので
60以上はでるかもしれませんね
試してみます
地デジ難民の俺、コーヒー買ってくるぜ☆
東京タワーって10kwだよな。それから直線10Kmなら
外に適当な針金出すだけで映る強さじゃないのか
反射波でも十分な強さ得られるかも
710 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 18:14:31.21 ID:GQi+MdQg0
>>709 核シェルターの中で受信するんだろう、きっと。
>>680 アンテナコードなんて感電するもんでもなし。
なんでその程度の事が(略
>>711 アンテナコードで感電するよ
BSで電力供給してたらビリビリってくるお
45kmでも行けるかな
45km程度なら楽に行けないとね
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 14:58:59.25 ID:ppAL1txd0
45kmなら俺が作ったアンテナで楽にいけるな
300Ω平衡〜75Ω不平衡のバランが手に入ったんだけど
やっぱり折返しダイポール?
ほかに試せそうな300Ω平衡のアンテナってある?
フォトスタンド兼用UHFループアンテナ
ループアンテナのインピーダンスって
r/λ^4でよかった?
作ってみたら受信レベル17(笑)
東京タワーから43Km、針金ヘンテナでバッチリ映ったよ。
TBSとテレ東以外は、、、
東京タワーから10qだと電波の強さとしては十分。
でも住宅密集地だったりビル影だったりして意外にうまく電波が入らない。
屋根上のマストに上げるか、電波の弱いMXをあきらめるなら割と簡単だと思う。
マスト抜き、MXもあきらめない、4分配した後でもブースター不要、が目標だったので
なかなかうまくいかなかったけどこのスレのお陰で色々楽しめた。感謝。
チラ裏終了。まだの人は是非やってみれ。
どうでもいいよ強電界なんか興味ないし
27×9で作っちゃってる情弱が多いなw
三ツ矢サイダーボトル缶アンテナ製作中なんだけど
同軸ケーブルを卵ラグに半田付けするのは1箇所なんでしょうか?
>>1のサイトでは卵ラグ3箇所あるんだけど・・・
強電界ならどんなアンテナでもいけるんでね?
強電界で条件が良ければアンテナ無しでも写るんじゃないか。
>>728 さすがにハンガーぐらいは差し込みましょう。
強電界で条件が良ければテレビ無しでも写るんじゃないか。
ものさしにアルミテープ貼ってΩバンドをネジ止めしただけの100均アンテナはまだか
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 19:07:38.09 ID:78bTI5Nm0
>>725 それまさに俺が作ったサイズなんだけど、何が違ってる?
フジ〜テレ玉で計算したんだけど。
円周163cmのループ+300Ω平衡〜75Ω不平衡バラン
ってどうだろう
大きければいいってもんじゃないかな
そういえば自作アンテナってブースター通して使ってるの?
付けてるよ。 なんで27×9が情弱なのかな。
これはひどいガチ池沼w
>>737 一番見たいのはCXが見たいのかテレ玉なのかどっちか決めて、その周波数に同調した
アンテナを設計するしかないです。
>>737 バカに餌やり禁止ですよ。
スルーしましょう。
TBSはシミュレーターで設計しても合わせ難いんだよね(^^;
あとアンテナの設置環境もあるかな
2エレにするか反射板つければ利得上がって映る場合もある
>>739 うちはフジ〜テレ玉の中間て事で27×9にしたんだけど、フジもテレ玉も観れてる。
TBSがダメ。そしたら27×9が情弱って言うから聞いたんだけど、ただの釣り師みたいだし
>>741 みるとTBSは難しいんだな。ググッてみると関東で30×10でバッチリって人も
いるし、奥が深いね。
缶DPってさ
広帯域、タワーに近くても上向き角度の調整不要、
直接波と大地反射波を1素子で得るので、
ハイトパターンの影響を受けにくく、ゲインは通常のDPより上
でいいの?
いいんじゃないの?
745 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 22:14:24.76 ID:BoLXatt10
缶DPのUHFのインピーダンスってどのくらい?
下げ忘れた
やっぱ釣り竿は揺れるな
近所の爺ちゃんに竹でも貰ってくるか
>>745 無糖を飲めない俺にとって
缶コーヒーはささやかな抵抗(インピーダンス)さ
節子、これつっこんでええんやろか?
ダイポールは70数Ωほどだが、
八木にするとインピーダンスが減っていって
素子数増やしてもあまり意味ないんじゃ
バランの設計とかよくわからんし
ダイポール部をフォールデッドにして導波器をふやしてシュペルトップってどうなの?
定在波アンテナですから素子の長さを調整すればインピーダンスなんて自由自在ですよ
フォールデッドは300Ω。
導波器を1つ増やしたらインピーダンスはどれぐらい減るの?
パラボラ室内設置は難しいのう・・・
室内だろうが屋外だろうが難易度は変わらない。室内が難しいというのは甘え、センスが無いだけ。
>>756 テント暮らししてるんじゃなければ
屋外と室内が違うのは当然のこと
アンテナに甘えとかセンスとかw
ケチ付けたいけど何の知識もないのが哀れだな
まじだよー
室内と言ってもブルーシートから鉄筋コンクリートまであるわけで。
ブルーシートを室内って言うのは空き缶拾いしてるような人々だけだ。
そんなアニメあったけな
763 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 11:13:50.68 ID:842cjMkx0
過疎
ヘンテナでもう少し感度が上がれば映りそうな人は針金の素材を鉄から銅に変えるといいよ
ホームセンターでメーター売りしている緑色ビニール被服のアース専用のやつだ。
中身が太い一本線の方のやつ、細い線をよった方のはダメだよ。
言い忘れた
ハンダ付けするときは、ビニール被服を大きめに剥がしてハンダ結線部に
ビニールの素材を溶け込ませないようにすること、これ凄く大事。
>>764 IV線って名前を知らない素人さんですか?
1.6φより、もうちょっと細いケーブルのほうが設計値に近い特性出せるんで
インターホン用の単線割いて使ったほうがいいと思うんだけどなあ。
>>766 あれは細すぎないか?
テレビのアンテナには向いてない気がする。
>>766 この業界でご飯たべていませんから素人です。
価格の安い方を使えばいいですよ。
線の太さは受信用ですからそんなにシビヤになる必要はなかったです。
それよりもヘンテナ形状を保てるための剛性を持っているかの兼ね合いも大事です。
半信半疑でヘンテナ試作してみた。
愛知瀬戸デジタルタワーから50qだが室内窓際で映ったので驚いた
しかしNHK教育とテレビ愛知はダメだった
>>769 おっ、似たような環境。
自分も瀬戸タワーから50kmの西濃です。
ただ、ヘンテナではちと弱く、クワトロヘンテナで同じ位の感度。
双ループアンテナでも同じ位でした。
共にTVI映らず(>_<)
製作は双ループの方が簡単なのでこっちの方がイイかなと思ってます。
これらを複数繋いで感度上げれないかと思案中。
線は太い方が帯域、ロスなど有利。
設計値からのズレは、細い線を想定した計算だからだね。
調整可能な機構を持っているヘンテナとかなら太めがいいと思うが。
ダイポールもカットしていくだけだから太くてよい。
>726
亀レスですまんが、座金3つというかスペーサが3本だね。これは機械的な強度のため。
ボトルの蓋に線をつけるのはそのうちの1つで充分だと思うが、高さが合わないとアレなので、
スペーサが#1、#2、#3の3本あったら#1の上に芯線挟んで、#2の下に編網線挟む、
#3は座金を重ねて高さを合わせるとかそんなんでおkじゃないかと
ここ低利得アンテナばかりやね
ヘンテナ作ってる人 後ろ側に反射用の板かネットを取り付けてる?
精度、加工、固定、色々と大変だからね
市販の八木だって台風でぽっきりだし…
>>773 室内なら板でも良いが、室外だと風の影響を受けるから2エレとかにした方が良いよ
ヘンテナってたった3dBdだっけ。
これなら2素子の八木かZLスペシャルの方がいいよな。
777
>>771 亀さんありがとう!参考にしてみます
まずは作ってみなきゃね☆
おれのとこは電波弱いから最低でも10dBd以上のアンテナしか作らないつうか実用的じゃない。
ここは強電界に住んでる人が自作アンテナで満足するスレです。
>>775 100円ショップで売ってる網棚(4cm弱の角の格子で樹脂コーティング)をヘンテナの後方
10cmくらいに立てかけるだけでかなり受信レベルが上がるよ
これなら室外設置での風圧も気にせずにすむ
>>775 説明が不足
網棚の格子目が4cm弱ってことです
>>776 ZLスペシャルは知らないが、8エレの八木よりヘンテナの方が映りが良かったよ
環境と設計にもよるけど
双ループも試したけど、MXからNHKまで安定して映ったのはヘンテナだったな
ヘンテナは八木ほど設計がシビアじゃなくて環境が多少悪くても電波が受信しやすい感じだった
理論的に利得が高いからって映るわけじゃないと感じたよ
自宅は東多摩地区で2エレなら2分配までいけた
>>781,782
それは試してみようと思ったけど固定の手間がかかりそうだったので2エレにした
近くの100均のはサイズがちょっと大きかったし
ヘンテナが利得があるからじゃなくて半値角が広いだけじゃね
FM/UHF-Lowアンテナとか作ってみるかな
指向性利得は大した差がある訳じゃないから、帯域が理由だろうね。
ベストのマッチングは面倒でも、広帯域でなんとなくダラダラまあまあのVSWRなら
受信だと実用上は有利
ヘンテナって言ってもいろんな形あるからなあ
サイズも違うけど感度差も大きいな
50素子パラスタックまだー?
強電界なら悩まむ必要などないだろな。
銅線一本で受信できるんじゃないのか?w
馬鹿のひとつ覚えの「強電界」荒らしはもうやめたらどうだ
電波塔から遠く離れた田舎に住んでるのが凄いのか?
重くてでかい八木をマストに掲げるのが偉いのか?
多素子が偉いとか強電界が偉くないとか、頭が悪いにも程がある。
50素子パラスタックに憧れてんなら自分で作ってみたらどうだ
銅線つないだだけのダイポールすら作ったことないだろ
まずはうちわアンテナからでも実践してみろ
聞きかじりだけで何も作ったことないのがまるわかりだぞ
強電界などアンテナの意味すらないな
強電界だと脳で直接受信できるので、アンテナもチューナーもテレビも要りませんw
クマーは絶滅だっけw
>>790 はあ?馬鹿なのはお前だろ。
なんで俺たちが作らないといけないんだよ。
そんだけ偉そうに言うんならお前が作れよ。カス。
楽しみにして待ってるから、50素子アンテナ。
俺が素子やるからおまえらなかよくしろ
大林さん乙
ご辞退申し上げます
1λヘンテナってどうなの?
800 :
789:2011/08/15(月) 10:29:48.60 ID:ZRbenhfs0
夏だねぇ〜 祭 開催中!
802 :
800:2011/08/16(火) 18:01:09.68 ID:pZYhFxfH0
円周160cmに4:1バラン入れたらダイポールよりも悪かった
155cmくらいにしたら1λのバラン無しよりかは良かった
缶ダイポールも良さそうだから三ツ矢サイダーでも飲んでみる
夏休み終了まであと僅か、三ツ矢サイダーボトル缶買ってアンテナ作れ。
2011/8/27(土) 00:20-00:50 テレビ朝日
タモリ倶楽部 「祝!地デジ完全移行!激安!地デジアンテナを作ろう!!」
うちは1ヶ月以上遅れてるので10月だな。
807 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 21:46:44.15 ID:uHoRAUMV0
保守
>>799 クワトロって名前かっこいいけど性能はほんとうにいいのか?
809 :
799:2011/08/21(日) 00:25:08.03 ID:e4S/+Zv/0
>>808 クワトロってのは元のヘンテナに対して性能アップした奴。詳しくはggってね。
なので元と比較すればそりゃ良いわなw
他のとで言うと、双ループアンテナと同じ位かと思う。
なんだゴミか
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 13:41:49.62 ID:wCqS51Z30
スージー・クワトロ
クワトロ・バジーナ
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 15:06:08.36 ID:0gOTnOLg0
ダイポール作るならスリーブのほうが良くないか?
>>813 ぶつくさ言ってないで、作ったアンテナを晒せ。
アンテナじゃなくてケーブルの質問なんですが、F型コネクタのケーブルは同軸ケーブルでないとダメなのですか?
>>815 何ケーブルを使うつもり?
同軸ケーブルじゃないと加工が難しいよ。
フィーダー線でどうやってFコネクタを取り付けるかやって欲しいもんだ。マッチャー使うとかは無しな。
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 13:12:26.07 ID:IjWtnGqO0
age
おちんちん
821 :
815:2011/08/24(水) 03:46:35.38 ID:k8EyMXUx0
リビングから離れ部屋のチューナーに接続したいけど、扉がコードで閉まらなくなる・・・
あれから調べたら、そういう製品があるんですね
そしてケーブル繋いで、どれぐらいの長さが必要か測量してる時にコードだけで受信したので、今天井からコードがぶら下がってます
田舎で電波局から離れてるのに不思議です・・・
俺なら屋根裏に入って同軸通して自分の部屋の天井に電話線プレートを付けてそこから出す。
新金属プレートの奴って5Cケーブル通してくれといわんばかりに、ちょうどいいケーの穴が開いてる。
サイダーアンテナkwsk
双ループで4Lや6Lつくったヤツ居る?
双ループ、アマチュが見よう見まねで作るなら2Lが限度だろう。
4L、6Lなら測定器なしではインピーダンスマッチングがとれずめちゃくちゃな特性になるのでは。
ただループアンテナ系はインピーダンスマッチングが緩いので偶然成功する確率もあるかもしてない。
827 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 11:12:19.52 ID:UFA8BYMW0
保守
同軸のインピーダンスって70-80Ωだっけ
75オームと50オームの2種類ある。
ハムなどの無線系では50オーム、AVなどでは75オームをよく使用する。
最近はデジタルデータ伝送用に110Ωってのも出てる
831 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 14:39:40.42 ID:mbjyCyGp0
>>831 電位が不平衡なら同軸、電位が平衡であればフィーダー。インピーダンスは関係ない。
デジタル110Ωは線が3本のバランス伝送が基本だろ。
まあ、LANケーブルなんかがそうだけど。
同軸は見たこと無いぞ。
同軸線路を極限まで性能を追い込んで行ったのが導波管だ。
金属の筒の中を電波が伝道していく。
同軸のように中心導体を保持する誘電体もいらないので理想動作をする。
ただし導波管のE方向の長さは波長の1/2以上でなければならないので
実用上マイクロ波帯域でしか使用されない。
26(金) 深00:20 >> 深00:50 テレビ朝日
地デジアンテナを激安日用品で作ろう!映るのか!?
わすれてたー
イマイチでやんした
>>835 軟式用金属バット 12.5cmのスプーン 針金ハンガー 甲冑 室内物干しを
ためして 園芸用支柱のヘンテナで映って終了
スプーンのサイズよりヘンテナの図面を出せ
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 03:06:50.71 ID:5MwjJnJV0
甲冑で0になったのは、短い間隔で両方の蓑虫クリップをつないでほぼショートという状態だったからで
片方だけつないだ段階では、体積に応じたそれなりの信号が来ていたのではないかと思うのだけれど、
たとえば、クリップの片方は甲冑につなぎ、他方は物干しにという場面が見たかった。
製作会社のハウフルスに聞くか、テレ朝に聞いたら?
強電界強電界
短縮率0.68で云々言ってた記憶
園芸用のスチール針金
ところでスリーブアンテナに反射器、導波器つけたらどうなの?
やってみろや
タモリの、ヘンテナとかハンガーとか、被服をむかずに上から絡めただけだったが、
問題ないの?
>>845 何の問題?
クリーニング屋から叱られるとか?
いやおれのは最初から剥けてるよ?
〆⌒ヽ
ループアンテナ?
851 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 17:03:46.70 ID:x7Pya+UD0
電話線でそのまま折り返しダイポール作って4:1バラン噛ましたら
ダイポールよりも確実に良かった
長さとか詳しく調べてみる
二重に絶縁体かぶせてあるし誘電率の関係でかなり短めになると思う。
300Ω平衡フィーダ折り返しだとIV1.6ダイポールと変わり無かった
今度は平形ビニルコードで試してみるか
折り返しダイポールアンテナでインピーダンスを出来るだけ300に近づけるために
あの折り返してできる面積を計算する方法ってないものか。
保守
タモリ倶楽部見たけど、大したことないな。
やっと車載用の地デジチューナを買ったので、車載用の地デジアンテナを自作
しようと考えているのですが、スレ違いじゃないですよね?
手始めに、フロントガラスにヘンテナを貼り付けて見ようと思っているのですが、
視界の邪魔にならない様に、左右のピラーになるべく近く貼り付ける必要が有ります。
こんな感じです。
■
┏━━┓■
┃ ┃■
┃ ┃■ピラー(アース)
┣┓┏┫■
┗━━┛■
■
流石にこれだとピラー(アース)の影響が大きいと思うのですよね。
で、平衡型のダイポールの半分を接地してグランドプレーンに変形する要領で、
ヘンテナの半分を接地したらどうなるでしょう?
■
┏━■
┃ ■
┃ ■ピラー(アース)
┣┓■
┗━■
■
もちろん、後でやって見ようとは思いますが、アンテナ理論的に接地型ヘンテナは
有りでしょうかね?
ピラーが充分に大きくて、GND板として申し分ないと言えるならyes
ただし、表面が塗装されているだろうから接地取れるのか?という問題がまずある。
接地がとれて、かつ理想GNDとして扱える大きさの場合はimage theoryによって、
半割にするという考えは成立する。上の接地線を除去し、いわゆるフォークヘンテナ
構造にしてよーく図を眺めているとわかるが、逆Fアンテナになってる。
伝送線路アンテナとして古くから文献にのっているタイプだよ
それと、ヘンテナの偏波と直交するから大きな影響はないかも
vswrは乱れるかもしれないが、調整で逃げられれば半割しないですむし……
これ面白そうだな
>>857 ヘンテナも、対称線で半分にして接地型に応用可能なのですね。
と言う事は、同様にループアンテナ系も設置型にできる訳ですね。
インピーダンスは何れも、半分になると考えて良いのですかね。
>逆Fアンテナになってる
なるほど、勉強になります。
>>858 確かに影響は少ないかも知れないですね。
>半割しないですむ
と言うよりも、むしろ半分にできた方が幅が狭くなり視界に影響を与えないですし、
バランも必要無いので、できれば接地を工夫して半分にしたい所では有ります。
861 :
856:2011/09/18(日) 15:53:44.94 ID:eu5sp7WO0
その後ヘンテナの動作原理を検討などした所、
ヘンテナは上部の1波長ループアンテナに下部のマッチングセクションを追加したもの
らしいと言う事がわかり、
まずは基本の1波長フープアンテナを半分にした形から試して見ようかなと思っています。
■
┏━┓■
┃ ┃■
┃ ┃■ピラー(アース)
┗┓┃■
■
これだと、ピラーへの接地が完全ではなくても接地型と平衡型の中間的に動作するかな・・・と。
とりあえずループの長さと形を調整しながら最良点(マッチング点)を見つければ良いかな?
ただ、ループアンテナは半分にしてもインピーダンスが100オームくらいの様なので、
双ループ的にしてインピーダンスを下げてゲインを稼いだ方が良いかも知れないですね。
上のループと下のループの長さを変えて広帯域にする効果も期待できます。
■
┏━┓■
┃ ┃■
┃ ┃■ピラー(アース)
┣┓┫■
┃ ┃■
┗━┛■
■
チューナーは明日到着予定なので、到着したら早速試してみようと思います。
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 11:04:57.32 ID:alOGkJBd0
貧乏くせぇw
864 :
856:2011/09/20(火) 01:07:31.54 ID:+soqjyHo0
自作の一つの目的は、市販より性能の良いアンテナを作るって事なのですよね。
今日届いたチューナに付属のアンテナは1/4ホイップなのだけど、
エレメントの長さが12cmしか有りませんでした。
基台に埋もれている部分もアンテナとして機能するとしても、せいぜいプラス1.5cm
13.5cmとしたら、短縮率を無視すると同調周波数は555MHz。
一方、自分のエリアは最高が25チャンネルの545MHzなのですよね・・・
このアンテナで最初にチャンネルスキャンした時は、最高周波数の25チャンネルしか
受信できなかったですわ。
とりあえず、自分のエリアにマッチした帯域のアンテナを自作するだけでも意味が有りそうです。
ただ、自作の方は今日は急に仕事が入ってしまい、明日以降(たぶん次の連休)までお預けです。
結果を待っていた人が居たらゴメンなさいです。
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 01:21:20.50 ID:N36cd6xb0
貧乏くせぇw
建設中のアパートの屋根を見たら、棒が何本あんねんってアンテナが付いていた。
調べると集合住宅用のアンテナってあんのね。俺んちは送信所から20km程度。
昔からあるUHFアンテナだが、現在の分配ではなんとか大丈夫な状態。
ケーブル変えたら全体的によい数字になるんだろうな。とりあえずは我慢だが。
ヘンテナの上部が90度ツイスト
直すのは台風が過ぎてからじゃないとフラグだな
868 :
:2011/09/26(月) 13:02:52.71 ID:0IIqVkdl0
856さんマダー
バラン入れたら感度が極端に悪くなったけど
俺の設計ミス?
うん
こ
キッチン用に買ったテレビ(ワンセグ/フルセグ自動切り替え)、
付属のアンテナではワンセグさえ映らなく、仕方がないのでリビングの
アンテナコンセントから長い同軸で引っぱろうと思っていたけど、
だめ元で300Ωの平行フィーダー線を27cmに切って折り返しダイポール
を作ってつなげたら、なんとフルセグで入るようになった。
まさか隣の家まで電波飛ばしてないだろうな?w
きみ、すごい勘違いしてるね
かなりのアホなんだろ
最近急に映りが悪くなった・・・ヘンテナの寿命かな。やっぱサビると駄目なんかな。
>>876 おまえ、ケーブル踏んずけてるだろ、そこで電波の流れが悪くなってるぜ。
……というのは冗談で、同軸は踏んで変形するとその部分が電波ロスする。
屋外分配器とかに水溜まってないか?
>>872 飛ばし過ぎると電波法的に危ないから気をつけてね
まあ壁の端子にフォールデッドダイポールつなげたくらいじゃ問題ないだろうけど
タモリ倶楽部みたいにヘンテナ作ればいいじゃん
882 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 21:02:04.23 ID:a5kD+zE80
age
>>881 俺もおかしいと思った。
どっから電波を発信させる話と勘違いしたんだろ?
>"長い"同軸
ってとこだろうな。
885 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 02:15:08.92 ID:wPx4FT+50
age
なるほど!
スリーブアンテナと300Ωプラグの左右の端子に15cmのリード線を付けるのでは、
どちらが高性能ですか?
>>887 どちらもそれほど難しくないから、作ってここでどっちの方が良かったか報告してくれ。
>>887 300Ω端子の左右に15cmだったらインピーダンスが合わない気がするから
30cmのリード線を輪っかにして繋げたらだいたい合うと思う
(フォールデッドダイポールアンテナ ってヤツ)
┌───────┐
└──● ●──┘ こんなかんじで
単純に作ればスリーブもFダイポールも変わらないけど
Fダイポールは直径を変えると広帯域化できたりする
>>889 ありがとうございます。
ところでプラグに300Ω端子と同軸端子が付いているのですが、
300Ω端子にFダイポールと同軸端子にスリーブを付けたら、
両方のアンテナが合わさった性能になるのでしょうか?
そのプラグの設計によるが、
合わさると性能が落ちる事の方が多いだろうからなぁ
a
>>889 折り曲げた部分の長さでインピーダンスが変わってくる。
確実に300付近にはならない。ここが難しいところ。
計測器があればなんだけど高いから手が出ない。
ワンセグチューナーに付いていた外付けロッドアンテナを
最大にのばした状態がいちばん受信状態が良くて、長さが37cmくらいになるのですが、
1/4波長でもなさそうですし、この長さはどういったものなのでしょうか。
λ/4とか、共振長に届かないうちは、長ければ長いほど良いと思ってくれ。
もっと伸ばせばもっと良いかもしれないが、あんまり長いのが寸法的にアウトだと仕方ないね。
スリーブアンテナをブースターに付けてUHF電波を再送信して、
少し離れたところでワンセグを受信しようと思うのですが、
垂直で上か下にのばすのと水平にするのでは、どれがいちばん電波が飛びますか?
電波飛ばすとかはスレチじゃね?
ちゃんと免許持ってるのかな?
無免許なら飛ばしてよいのはせいぜい1m程度だぞ。
ブースターに繋いだら簡単に無免許なら違法レベルの電波が出るぞ…
おじさん白いのならいくらでも飛ばせるよ^^
別に電波飛ばしたぐらい壁だろ
>>896 市販の高利得アンテナで再送信したら結構飛ぶぞw
>>900 市販の再送信アンテナの長さが15cmくらいなのですが、
自作スリーブアンテナの15cm×2の1/2λアンテナでなくて、
1/4λの針金などが入っているだけなのでしょうか?
とりあえずニートの知力じゃアマチュア無線の免許試験すら受からんだろ。
>>902 バカタレここは自作スレだぞ、その程度の最低限の資格は持っとるわ
アマチュア無線の資格なんか、国民の300万人が所有してる程のお手軽国家資格だからな
実際、受験場を見渡してもガキンチョだらけだし、落ちる方が不思議だ
気楽に考えてそうだけど、やろうとしてることは無線局の開設だしな……
無線設備から3メートルの距離において、電界強度が毎メートル500マイクロボルト以下のもの
だっけ
地デジアンテナと関係あんの?
910 :
906:2011/12/02(金) 21:37:04.33 ID:R6ReAQHW0
>>907 ああ
VHFの下あたりだっけ
FMの再送信ならおkか
まったくスレチだけどカーオーディオのFMトランスミッターって
飛ばせる範囲って数メートルくらいなのかな。
個体差もあるだろうけど、電波法の微弱電波の範囲内だからまぁ5メートル前後くらいかな。
数十メートルも飛んだら完全に微弱電波の範囲を超えてる。技適が要る特定小電力機並の出力だ。
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 09:30:27.16 ID:/dDz57RTP
>>904 資格を購入して持っている≠技術・能力を持っている
914 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 10:02:16.98 ID:A8xxrMza0
田舎の広い家なら、自分ちの敷地内で電波強くてもいいんじゃない?
一メートルでも電波飛ばせば総務省の追跡システムで位置情報を特定できるからな。
毎年何万人が逮捕されていることか・・・
何万人て・・・
でも総務省の報道資料見ると、海外製の違法出力トランシーバとかは電波捕捉されてちょくちょく捕まってるね。
オークションサイトで2台数千円で売ってある、半径50キロで通話できますとか書いてある嘘っぱちの粗悪品のやつ。
1mしか飛んでないのにどうやって探知するのですか?
電波自体はどんなに微弱でもものすごく遠くまで飛んでる。
遠くなるほど弱くはなるが0にはならない。
でも正常な受信には有る程度の強さが必要なので、
通常は実用的な強さを維持できてるとこまでを「飛んでる」と言ってるだけ。
感度の良いアンテナと測定器を使えば
遠くて正常な受信ができないほどの微弱な電波でもキャッチできる。
そもそも1mも飛んでないなら問題ないよ
ってか、和文モールス時代の1級持ってる奴じゃねーと、ニワカ過ぎて無線板じゃ馬鹿にされるんじゃねーの?www
921 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 23:53:58.53 ID:DOEnGY5k0
保守
a
923 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 09:55:23.86 ID:JbQAZYDB0
車に2×2の地デジチューナー付けたんだけど、いまいち受信感度が悪い。
簡単に自作出来るアンテナ教えてください。今は自作ダイポールを2個、前、横ガラスに貼り付けてます。
車載アンテナも、水平偏波の地域ではアンテナ立てて取り付け、
垂直偏波の地域では横に倒して取り付けるべきなんだろうな……
知らんけど
けいあん!のUSBチューナーを買ったのでボトル缶アンテナを試しに作ってみた
正直、使い物になるとは全く思ってなかったので超絶手抜きで制作w
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up149789.jpg ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up149790.jpg ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up149791.jpg ・買った材料
生協で買ったルーツ アロマブラック 95円x2、ホーマックで買った残材 50円x2
ダイソーで買った1mのTVコード 105円
・手持ちの材料
マスキングテープ、丸型端子、木ねじ
・使った工具
ドライバーセット、ハンマー、昔ダイソーで買った半丸やすり、ペンチ、ニッパー
1.ルーツを美味しく頂き、良く洗って水を切る。
2.やすりでフタの上部と内部のネジ部、ボトルのネジ部の皮膜を落とす。
3.コードを加工、圧着ペンチが行方不明なので丸型端子にペンチとニッパーで圧着w
4.長い木ねじで柱を土台に固定。グリグリ回すのに疲れたので途中でハンマーで打ち込みに変更w
5.とんがりドライバーで下穴をあけ、フタと挟み込む形で丸型端子を柱に木ねじで固定
6.コードをマスキングテープで固定、缶を取り付けて完成!
リビングに置いてあるアクオスに試しに繋げてみたら、室内でアンテナレベルが20〜30程度、
アンテナを抱えて居間をウロウロしたら一部の局でアンテナレベルが55程度に達して放送が映りやがったw
自室内でけいあん!のUSBチューナーに接続し、TVtestで見てみる限りだと一番良い局で22dB程度で
どうにか視聴可能、悪い局だと8dB程度といった所だったが、窓を開けてぞんざいに外に付き出して
みただけで良い局で35dB、悪い局で22dBにまで跳ね上がり、全局が視聴可能になったw
この感じだとブースターを繋げてやれば室内でもそれなりに使えるか?
>>925 ブースターというのは、そもそも長いケーブルを
引き回すために必要なものであって、室内アンテナの
感度を上げる装置じゃないわけで・・・
冷静に考えてみよう。
それで感度が上がるなら最初からチューナーにブースターを
内蔵した製品があってもおかしくないだろ。
もしかしたら有るかも知れんけど。w
普通のチューナーにブースタを付けた場合はC/N比が上がるんだよ
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 21:53:31.28 ID:r5NeJXd40
あげ
>>926 あざーす
おかげで無駄な買い物をしなくて済んだわ
幸いにも自室には使ってないFFストーブ用の煙突穴が空いてるから、そこに缶テナを
作り直して取り付けるか、そこから屋根に上がってるアンテナから線を引き込む方法でも
考えて実行してみます
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 04:01:08.95 ID:C2DYKSjZ0
サイズはROOTSアメマブラックでいいんだね。
931 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 20:04:06.15 ID:zdkmOaZw0
フォークヘンテナは短いからいいね
自作じゃないけど、うちのUHFアンテナはアナログ用の10エレ。
近所のホームセンターで\3,980だったと思う。
これにやっぱり\5000しないブースターかまして受信してる。
当然工事は全部俺。なんの不都合もない。
職場とかでン万もかけて地デジ工事してるの聞いてぶっ飛んだ。
職場に着いたXエレのアンテナ見てもぶっ飛んだ。
どう考えてもボッタクリだろこれ。
>>902,
>>913 今はすっかりIRCとかスカイプとかに取られちゃってるけどな……
50MHz、144MHzもスカスカだよ。
430MHzまでF3がラッシュ状態だったのが懐かしい。
当時高校でアマ無仲間が何人かいたけど、
3級4級が一番簡単だった(6歳児でも受かった)頃にとってたんで、
「馬鹿の2コール」とか言われてたっけな。
でもアンテナ自作してたのは俺だけだった。
あと、自作アンテナと言えば普通Mコネ、こだわり派でNコネなのに、
俺は必ずBNCで作るんで変態扱いされてた。
>>932 強電界なんだろ。地域によって設備は様々だよ。
>>932 人件費。
オマエさんがアルバイトでどこか取り付けしたとしても、材料費5000円が
少なくとも3倍ぐらいにはなるってことは仕事してる身分なら解るよな。
>>932 職場のアンテナ工事と一般家庭で適当に立てたアンテナと比較するのは無理あるだろ。
>>935-936 いやあの、職場ってもテレビとそのアンテナがあるのはプレハブの休憩室なんですけど……
>>937 じゃあ、オマエさんがボランティアで付けてやれば良かったんじゃね?
>>938 うん、1万5千ありゃ充分だよーちょっとチューナーが入手困難(数的にね)って提案したんだけど、
本社が勝手に工事決めちまった。
>>939 そして、親方と助手二人ぐらいで物々しくやってきて、
使いもしない工具とか部材を車からたくさん引っ張り出してきて
いちおう電界強度とか測ったりして、で、しょぼいアンテナを建てて
請求は10万とかなんだろ?
日本の経済はそうやって回ってるんだよ。
オマエさんみたいなのが格安でチャチャカっと出来ちゃうと、
日本の就業人口のうち1/3ぐらいは必要なかったんだ。
というのがバレちゃうから、みんなで結託してそうしてるんだよw
無駄な仕事で経済回せるほど全体的に余裕がなくなってきてるこれからが大変なんだが。
そういった必要悪で成り立っていたものが叩かれてるんだから解決しないか新たな問題が起こるだけなんだけどね。
942 :
>>939:2012/01/03(火) 00:42:02.62 ID:TlqV9KYn0
>>940 ほぼ正解。ただ、アンテナはしょぼいというよりむしろゴテゴテしすぎ。
ロケ悪くないんだからホームセンターでアンテナとブースター合わせて1万ありゃ充分受信できるよー
完全にぼったくられてるよありゃー、って、直接の上司と話してた。
>>940 ボッタクリでもないぞ。
作業員2〜3人の出張作業なら、それだけでそれなりの料金は発生する。
しかも、屋根に登って多少の危険を伴う工事を行うわけだ。
楽に作業できる家もあるだろうが、実際には家主が家の外観にこだわって
設置場所と配線の引き回しに注文を付ける場合も多いだろう。
そして確実に受信できるという保証をしなくてはならない。
君は社会の仕組みを勉強した方が良い。
>>943 バカ?
社会の仕組みは解ってるから、揶揄して書いただけなのに。
ただね、こういう作業もそのうち、若い兄ちゃんチーフと中国人助手の二人で
今までの半額ほどででやらないと仕事がなくなる時代がすぐ目の前まで来てるよ。
>>933 6歳で取れるもんなのかwwww
てっきり数学III・Cの関数をバリバリ使う問題が出されるのかと思ってた。
産業界はすでにそうなってる。だから製造業派遣が無くなったら偽装請負にシフトしたんだし。
経済発展が幸福に寄与するどころか不幸に寄与することが明確になったのが今の現実。
経済がどこまで続けられれるものやら。
947 :
>>939:2012/01/03(火) 19:07:25.93 ID:jVlL6F6S0
>>945 俺のがとった頃が一番簡単だったって言われてて、
ぶっちゃけ四則演算と暗記ができりゃ取れた。
最初に局免(クルマのでいうナンバー)とったときのコールサインが7*2 *** って
7から始まって3桁目の数字が2のやつの頃が一番酷かったとか(俺もそうです)。
その後少し難しくなった。とはいえ中学生レベルの数学と理科ができりゃ取れるんだけど。
法規は簡単な暗記だけだし。4級ならモールス覚える必要もないし。
>>945 というかセンター試験の数Vなんかマーク式なんだから5歳児でも丸暗記で100点は取れる
難しいのは法規の理解
俺は1技を受験したとき無線工学、機器、電波伝搬は簡単に理解できたのだが
法規だけはマスターするのに時間がかかった。
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 02:51:50.58 ID:1R9fq95E0
御託並べる暇あったらアンテナ作って晒せwwwwwwwwwwwwwwwww
てすと
952 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 12:59:36.01 ID:MztTuiGz0
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 12:28:11.03 ID:0N2OsyA40
>>953 まだやってる、特に九州では今も業務用アンテナとしてアローラインはよく見かける存在
コーリニアアンテナ自作して、地でじ受信してるひといる?
>>955 そういうアンテナは無線板行けば自作して人がいるから、無線板行った方がいいよ。
減衰を最小限にするために10Dぐらい太いケーブルを使いたいところだな
送受信設備じゃねーんだから、インピーダンス50オームなんて必要ないだろ。
家に10D-SFAの同軸ケーブルあるけど、首つりに使えそうなほど頑丈だ ('A`)
携帯電話の基地局は20Dとか使ってるんだっけ。
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 20:15:49.11 ID:gaKLpS3z0
八木式の反射をパラボラにするトンデモ工作したやついるの?w
>>960 お前がトンデモアンテナを作った話をこれからするんじゃねーのか?
だったら余計な口出しは無用。
八木式の反射をパラボラにするトンデモ工作したやついるの?w
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 19:39:21.33 ID:Ae0PICVA0
なんだいそのアホみたいな工作は
相手にするな、レス乞食だ。
ネットで八木の作り方を見て自作しようとしたけど
アルミ棒は安いのに銅棒が高すぎる。
別の安い素材で代替できないの?
966 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 10:26:22.35 ID:Gro1MXh80
>>965 鉄パイプ。
ホームセンターに行けば、園芸で支柱に使うやつなどいろいろある。
電気抵抗?そんなもん気にするな。
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 12:08:06.74 ID:a3tyQqH30
次スレタイトルだけど、
【カンテナ】地デジアンテナを自作しよう【ヘンテナ】3本目
はどう? 『自作で作ろう』とか日本語の教育受けてないガイジンみたい。
園芸支柱は100均に置いてあるな
帯鋼を使ったループ八木はこれも100均の配管クリーナーの帯鋼が使えそう
アルミは壊れた100円傘の骨でいいが
銅にこだわる必要性ってあるの?
972 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 20:40:02.92 ID:nAlor0sS0
長嶋さんアルミじゃダメなんですか?
ん〜銅でしょう
銅で作ったら重くなるだろ、ただでさえ台風でマストの強度が求められるのに……
パラボラ自作スレがそろそろ立ってもいいころ
ヘンテナつくったけど、ぜんぜん受信しなかったな
勝手にヘン・カンテナとかいれるなよ
>>975 こうすればいいぞ
【カンテナ】地デジアンテナを自作しよう【ヘンテナ】3本目
これだと怒られない。
だれかほんとうにつくったひといる?
受信テスト用に一波長ループなら作った