東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 15台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

前スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 14台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243219300/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:05:46 ID:G5XblqTl0
■HD Rec Aシリーズ関連スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 22台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220621641/

■ 東芝製レコーダ一般についての話題や質問は、該当スレでどうぞ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】185
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240577005/

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 139
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243015604/

■ 規格争いについての話題はスレ違いですので、検索し該当スレでどうぞ
DVDで十分 ○○枚目
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part○○○
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:23:30 ID:+b+RNFyRP
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作
 ×  ×  ×  ○  ×  ドアホン
 ○  ×  ×  ○  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:24:29 ID:+b+RNFyRP
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ○  ×  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ×  ○  ×  PSP・ケータイ転送
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ○  ×  ×  ×  タイトル結合
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:25:46 ID:+b+RNFyRP
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  2:10    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  2:10    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   4.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:29:12 ID:+b+RNFyRP
パナ   東芝
BW830 RD-X8
 1.5秒  0秒  一時停止→再生
 1.5秒  0秒  再生→早送り
 1.5秒  0秒  早送り→再生
 6秒   2秒  通常画面→録画一覧
 6秒   1.5秒 録画一覧→通常画面
 5秒   5秒  通常画面→番組表
 2.5秒  0秒  番組表→通常画面


        動作時 高速起動ON 高速起動OFF
        電力   待機電力   待機電力
BDZ-X95   79W   60W      0.7W
BD-HDW25  44W   35W      0.9W
DMR-BW850 28W   5.7W     0.1W
RD-S503    48W   3.4W     0.9W
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:30:18 ID:+b+RNFyRP
関連スレ 連携アプリ系
■東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析 Part113
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220779347/
■東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228636165/
■EpgNavi (Windows用 番組表アプリ)開発1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227524707/

■東芝リリース
ハードディスク&DVDレコーダー「ヴァルディア」新商品の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_05/pr_j1501.htm

■関連記事
東芝、“DVD”ドライブ搭載の「RD-X7」など4機種を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/15/news009.html
東芝、VARDIA再始動--フラッグシップ「RD-X7」を含む4機種をラインアップ
http://japan.zdnet.com/review/news/story/0,3800079080,20373200,00.htm
HD DVD撤退後のVARDIAはネットDVD対応
http://ascii.jp/elem/000/000/132/132711/
東芝、「オンデマンドDVD」を実現した新VARDIA
−DVD Burning対応。ネット経由でDVDを作成
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba2.htm
東芝、フラッグシップDVDレコーダ「VARDIA RD-X7」
−HD Recを強化。「東芝のDVD事業は前に向かっている」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba1.htm
東芝、DVDダウンロードサービスに対応したDVDレコーダー“VARDIA”を2機種を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/15/21015.html
東芝、HD Rec対応のHDD+DVDレコーダー最高峰モデル「RD-X7」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/15/21017.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:31:45 ID:+b+RNFyRP
DVD配信サービス「DVD Burning」が東芝製DVDレコーダーに対応
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080516/1011293/?top
RDファン必見! 東芝・片岡氏が“HD DVD後”のDVDレコーダーを語る
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080515/1011212

東芝、高画質再生技術「XDE」を採用したレコーダーとプレーヤーを発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22100.html

東芝、高画質1080p化「XDE」搭載のDVDレコーダ「VARDIA」
−スカパー! HD対応。RD-X8、S503/303の3機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba2.htm

“くっきり高精細技術”「XDETM」 搭載のハードディスク&DVDレコーダー
「ヴァルディア」の新商品発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j1804.htm

東芝、DVDレコーダ「RD-X8」などのTSE録画画質を向上
−S503/S303も。12月1日よりアップデータを提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081128/toshiba.htm

第387回:「次の戦略」が求められる中、VARDIA 「RD-X8」が登場
〜 XDEは次の答えとなるか 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081204/zooma387.htm

独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/05/news121.html
独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news056.html

7倍録画でもきれいに残せる! 新生VARDIAの実力
RD-X8の画質をチェック
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181939/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:32:45 ID:+b+RNFyRP
↓のようなこと出来るのはレグザだけ

【PT1とRegza Zシリーズの連携】
http://jp.youtube.com/watch?v=XPMWV75MAt0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5532962

【PT1とRegza Zシリーズの連携 4番組同時録画/再生+ISO再生】
http://jp.youtube.com/watch?v=LjcnzfciRmQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5535151

【S70SDとレグザ42Z3500を用いた録画再生のまとめ】
http://jp.youtube.com/watch?v=1VzYiHoqBXw

【Regza 42Z3500から録画サーバー(S70SD+PT1)をコントロール改訂版】
http://jp.youtube.com/watch?v=o6xsX_KyBlA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5761161

【RegzaZの番組予約表からPT1をコントロール<TVdeIEPG>】
http://jp.youtube.com/watch?v=tEpuxHZF9uc
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5978072
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:33:46 ID:+b+RNFyRP
■ステルスマーケティング、ネガティブキャンペーン■
一般ユーザーの振りをして自社製品PR、他社製品の誹謗・中傷・風説流布を行う人々に注意。
根拠は無くてもライバル社の製品に少しでも不安なイメージを植えつけられれば成功という卑劣な工作が多い。
第三者を装い、ライバル2社の信者同士の争いを導き漁夫の利を得る工作も行われてる模様。

■パナ男 パナソニックのネット世論工作員 あらゆる場所で最も盛んに活動している
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E4%B8%8B+amethyst.mei.co.jp

■GK ソニーのネット世論工作員 一時話題になったが最近は下火
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=gatekeeper+sony.co.jp

■ATOM隊 シャープのネット世論工作員 社長直轄市場特別攻撃隊
google検索 ttp://www.google.com/search?q=%83V%83%83%81%5B%83v+ATOM%91%E0

■その他工作員
上記の存在が確認された会社の他、未確認の各社及び各社と契約した専業工作員もいると思われる。
 ピットクルー 株式会社 ttp://www.pit-crew.co.jp
 株式会社 ガーラ ttp://sales.gala.jp/cybercops/index.html
 イー・ガーディアン 株式会社 ttp://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
 株式会社 ガイアックス ttp://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
 日本エンタープライズ ttp://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
 株式会社 ライトアップ ttp://www.bc-manage.jp/

■信者
お気に入りメーカーを無理にすすめようとする困った人々。
熱狂的なユーザで、工作員がメーカ系の人のお仕事とは違う。

■釣り師、荒らし
スレを機能不全に陥れる事が目的。性能が劣るメーカーの関係者等、スレが正常に機能すると困る人も活動。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:35:03 ID:+b+RNFyRP

〜〜〜〜〜〜〜〜テンプレここまで〜〜〜〜〜〜〜〜







12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 00:22:55 ID:ViqXRDYVO
XDEとか本当に映像がきれいになるの?
おまじない程度じゃね?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 01:31:25 ID:oTCBbkUrO
クソモニタならXDEで画質がランクアップするぜ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 13:10:20 ID:L8kdvgQuO
せっかくのテンプレの直後が最近滅多に見ない糞書き込みw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 15:49:10 ID:GYDInmYrO
>>14
クソはモニタであって、XDEではない
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 17:23:38 ID:zRqWozQE0
前スレのをひきずるようでなんだが・・・・

X5が二台、Z1、A1

誰かA301おくれ〜
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 18:47:44 ID:L8kdvgQuO
>>16
う〜ん、…9万で買ってるんで5万なら…
動作はすこびゅる快適
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 18:48:16 ID:exBiKwFV0
XDEはアダルトのモザイクはずせるはず。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:24:23 ID:uuGycbK00
前スレ>994
どう見てもテンプレ回答、しかも下手すれば自動返信じゃねーかw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:35:54 ID:v68PoJX70
HDDレコーダ初買いでX4を買って5年。大して使いこなしてないが、夏から地デジを録りたくて新しいRDを欲しくなった。
ヤマダのカードが使いたいので、昨日ネット通販(ttp://www.yamada-denkiweb.com/search/search.php?search_method=free&KEYWORD=RD-X8
)を見てみるも売り切れ。
たまたま休みの今日近くのヤマダを2件回ってみたが、どちらも\89800の15%だった。
自転車で持って帰れないので、週末まで我慢する。

あれ? 今前述のURL見たら売り切れじゃなくなってるな・・・・。
今日見た店の今の値段が19日までとか書いてあったから、週末に行けば安くなってる可能性あるのかな?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:44:42 ID:xGEBJkQc0
タモリ倶楽部以外は見て消し用途だが、REGZAのUSB HDD録画が気軽すぎて困る。
CM自動スキップができるようになったらX8はスカパーHDの録画専用機になってしまうかもしれん。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:11:53 ID:+4sH0hGO0
RD-XD72Dからの乗換組。

使い勝手自体は前と同じだからいいけど、
なんかリモコンの感度悪くない?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:47:05 ID:0gAG+g1d0
みんな安いな・・・
ど田舎地方都市94,800円・・・値引きなし・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:48:47 ID:EpsyMgjtP
ところでスカパーHDの録画マダー?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:50:31 ID:VVvQgPo30
>>23
通販で買ったほうがいいよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:51:10 ID:ykTM+2nM0
前スレでX7ユーザーは変態だと言われたものです
その変態はこれからX7で録画した僕の彼女はサイボーグを見ますよぉ
綾瀬はるかかわえぇ〜 以上w
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:56:17 ID:fg1n0Z6k0
X2とX4とX7を持ってる猛者はいないのか。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:03:01 ID:SUL4M/9V0
使ってないけど持ってるよ〜
X2/4/5/6/7/8とA600
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:03:36 ID:cVebOSKxP
なにそのはずれくじw

MeからVistaのコンボかました同僚ならしってる
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:06:53 ID:SGhW2iMy0
XS53/T1/A600/A301/A600/X7
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:15:36 ID:SUL4M/9V0
>>29
あたりもはずれもない。
必要な時に必要なレコを用意できないほうがハズレ。
ま、確かにX4には泣かされたけど。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:17:43 ID:SUL4M/9V0
>>30
今は持ってる機器を列記して自慢する所じゃないんだから、
X2とX4持ってなければ、その流れまで待ってろよw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:21:06 ID:L8kdvgQuO
>>32
自分の並列書きはよくて他人はダメとはwww
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:23:31 ID:fg1n0Z6k0
>>32
いいじゃないかA600以外は微妙な機種ばかりなんだし
A600もHD DVDがこけたからな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:29:42 ID:SUL4M/9V0
>>33
おれは>>27の問いかけに答えただけだし、
所有機を全て列記もしてない。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:30:22 ID:ALyIbYqa0
前スレで千葉淀の情報くれたかたTHX!

69,800、20%ポインヨで購入しました。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:33:14 ID:8LU0A7UC0
>>35
へー これよりもっと持ってるのか
すげえな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:33:45 ID:2Wq/iOj00
X8バブルキタ━━━ヽ( ^Д^)ノ┌┛)`Д゚)・;'━━━!!!!!
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:53:58 ID:DLa1so0n0
X1、XS40、XS57、S601オレはこんな感じ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:08:28 ID:Mi5B1LVn0
gigashot R60 も数に入れていい?w
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:20:25 ID:L8kdvgQuO
自分はデジ機以降ユーザーだけどこんなん

X6、91、92D、A301、X7、X8×2
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:50:07 ID:zvpDNJaO0
前スレ>>965,983

自分はRD-X8 + MDT242WG で使ってて
その症状(HDMIのエラー)がでていたが、
この前のソフトウェアアップデートで改善した。
うpまだなら試してみるといいかもね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:40:19 ID:PWgtxoOF0
>29
Me+Vistaコンボ・・・あまりにも可哀想な同僚さんですね。
どっちも万年ベータ版(;´_`;)
という私も、X4・・・自分で書き込んだDVD-Rなのに、
再生しようとすると「ディスクをチェックして下さい」で、再生できず。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 02:04:26 ID:GP8HvVY30
RD-X8で質問なんですが、
TSモードで無劣化DVD記録をしたとしたら、容量的に片面1層で30〜40分しか入りませんよね?
2時間番組とかだったら複数のディスクに分割して格納したりできるんでしょうか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 06:00:16 ID:dhYWdBNf0
>>42
thx
まあいいかと思っていたが、ファームの問題だったのね
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 07:48:20 ID:QwYkF8ko0
TOSHIBA
VARDIA RD-X8(DVD/HDDレコーダー 1TB)(ダビング10対応)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11079544/-/gid=AY09010200
特価 \79,800(税込)
ポイント:15,960  20%還元
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 08:08:23 ID:1TCgeGwu0
>44
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 139
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243015604/
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 08:41:35 ID:QwYkF8ko0
RD-X8
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001040821/index.html
# 特価:¥79,800 (税込)
# 20%還元 (15,960ポイント)
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 09:57:11 ID:sj+t9LuU0
店頭より1万たけーじゃん
さっさと通販も下げれ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 10:39:36 ID:qKDYW3q90
DIGAユーザーなんだけど、16倍速のDVD-Rにダビングしよーとしたら
失敗してドライブが故障してしまった(レンズがズレたっぽい?)
8倍速は何も問題なかったのになー。

で、代替機を物色中なんだけど...ダブルチューナー型の
機種がDIGAは、ブルレイ搭載機しかなくてメチャ高いのよねー。
今、真剣に東芝機の購入を検討中です。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 12:06:04 ID:8Q7Q97q40
携帯電話から予約したい場合で番組表から選んで予約する事は出来ますか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 12:38:01 ID:TE+Fpk/s0
夕べ秋淀で69,800円20%ポイントで買ってきたよ〜
在庫なくて、強制的に発送のみで送料1,150円とられたけど・・・
キャンペーンで安かっただけで、また今日から値段上がるって言ってたな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 12:42:59 ID:b0DK7TH10
秋淀は6/30までってPOPあったのに値段あげたの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 12:44:20 ID:TE+Fpk/s0
>>53
昨日の時点では6/15までって書いてあった。
なんかX8本体の側面に20%ポイントシール貼ってあって、
そこには6/30までって書いてあったけど・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 12:49:14 ID:a46heRok0
>>50
悪いことは言わない。DIGAにしとき。
DIGAユーザが芝機使うと文句ばかり言ってウザいので。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 12:59:35 ID:wK/7FLfKO
都内量販店で東芝販売員の人と話したけど、テレビ事業部からBDやれってかなりつつかれてるって
テレビとセットでレコーダー買いたいお客さんにも結構言われるみたいだし
現場の感想としては外付けHDDはなんとも言えないけど
BDやらないともう全然勝負にならないって
ライトユーザー層にとっては編集や保存はあまり意識になくて
そこそこ出揃ってきてるBDソフトの再生がやりたいみたい
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 13:06:49 ID:jRE4yyuGP
BDなんて、今更後追いしてもしゃーないだろ
BDの2万以下の再生機もあるし
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 13:23:21 ID:7Y3OgZmlO
今からX8買うとこだがイマイチ踏ん切りがつかない
orz
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 13:36:39 ID:8xcWX2rJ0
X10あたりでBDか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 14:08:09 ID:DKPzYDYj0
今更一からBDレコーダーの開発なんてやらんだろう。
出すとしても、どっかのOEMでも出すんじゃないの?
テレビとの抱き合わせ販売にはその程度の対応で十分。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 14:14:57 ID:2edO7LNC0
REGZAにBD再生用ドライブ搭載で完璧だな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 14:49:44 ID:11KhhmLlO
どこでもいいからスカパー!HD連動+BD録再機出してくれ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 16:16:42 ID:4NmWQpeU0
東芝は地デジWチューナのQosmioにも
BDドライブ搭載してないからなあ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 16:42:47 ID:p937AvXjO
そんな当たり前のこと嘆かれても…
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 16:48:19 ID:LVbVpZB5O
一般人はBDは再生機買えばオッケーなんて2台持ち発想はないんじゃ。1台で済ましたがるだろうな・・

自分はT70とX8持ち。2TB積んだBD東芝レコがあればそれに一本化したい。
ただレコの番組表はソニーの方がいいな東芝はポップな見た目がどうも・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 16:58:17 ID:5EyaPM50O
現状はいまさらやってもしょうがない、じゃなくて
やって当然のことすら出来てないから投げ売りするしかない状態

BDレコの1Tモデルがいくらで売られてるかみれば
言うまでもないこと

BD搭載モデルはハイエンドなんだからそこをOEMにするというのはレコ事業撤退の前触れ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 17:58:57 ID:to4ecryDP
今回1Tのレコを5万ちょいで入手できたからありがたいけど
フラッグシップを半年で他社のエントリー機以下に
値下げする今の状況ってかなりやばいとおもうよ

>>65
まだほとんどいじれてないけど番組表使いづらい(汗
REGZAみたいな感じなのかと思ったら表示できる領域妙に狭いし
番組表からそのチャンネルにジャンプできないし解像度が妙に低い
番組表も地上波表示してる時にばんばん埋めていってほしいし

逆にネット予約関係はやっぱり使いやすいね
レスポンスだいぶ早くなってる
番組表の表示チャンネルの設定とかネットでやらせてもらえれば最高だった
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:01:13 ID:4E/8cT2S0
BD機がぼったくりなだけ。芝機がまっとうな価格。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:06:57 ID:7TmKcvkh0
町淀でも69,800円の20%還元だった
買いたかったけど時間がなかったので見合わせたわ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:08:50 ID:7Y3OgZmlO
何時間も悩んだが…
買わなかった
orz
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:10:29 ID:ACV0tAUE0
秋淀79,800円20%になってたな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:16:18 ID:p937AvXjO
>>70
カエヨこの野郎! by北野ファンクラブ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:54:39 ID:2sB6eI1P0
PT1とHDDとドライブさえあれば5マンで済む
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:13:59 ID:Y/RzGZfQ0
ええい、関西での最安値はどうなんだ!
羨ましいよ、69800円…
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:18:33 ID:3EwdUHgJ0
BD吹っ飛ばしてもっといい記録メディアに行って欲しいね、東芝は
現時点では大容量HDDがベストに思えるけどね
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:52:40 ID:yrVble8HO
DVDとHDD二機搭載、片方はガシャポンが理想か
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:54:26 ID:p937AvXjO
片方が日立のアレw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:08:57 ID:icdrbE560
woooで使っているけど、iDVRは値段さえ考えなければ軽くて小さいから便利だよ
でも現在320Gで2万2千円くらいはするしなあ
BD-REが25G20枚で7千円程度だから微妙
REGZAで外付けハードディスクの販売増の恩恵を受けられるIOかバッファロー辺りから、
芝機からスムースにi-link受けで焼ける安いBDレコーダーでも発売されたらいいんだけどな
RDは編集−ダビングの自由度が最高だったことを考えるとBDに焼けない現状はジレンマを感じてしまう。。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:23:07 ID:l4auMQLD0
ビック.comから発送されたぜ>X8
X6の移転先を考えないとなぁ・・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:25:21 ID:m3HYNVWJ0
>>79
漏れのX4EXをそろそろお休みさせてあげるころだと思わないか??
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:57:18 ID:ECrrfGsT0
いや
まだまだ俺のX4EXにははたらいてもらわなばならぬ

82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:59:36 ID:YgjuHw9N0
今〜は〜もう〜動かない〜
X4E〜X〜
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 00:41:45 ID:2ujlTDR80
>>78
1394だと25G焼くのに何分かかるだろう。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 10:39:48 ID:qAaiGxRo0
RD-X8ヤマダWebで、\99,800まで上昇。
そろそろ在庫整理も終わったのかな?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 12:31:16 ID:cLgaQFFEO
値上がりすぎw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 13:17:00 ID:AGhFZUMWO
うは、ボッタ栗!
やっぱり定価設定って必要だとおも…
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 14:57:02 ID:Wq5E54Vk0
X8のリモコンの蓋邪魔だな
外そうとしたけど堅いし、折れそうで怖い
外すこつ教えてくれ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 15:22:21 ID:Xtj+3ezl0
>>87 真ん中を持ち上げろ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 15:47:35 ID:FVBVuLx+0
>>87
まず、ふたをずらします。次にズボンをずらします。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 16:01:03 ID:n7gmQ6+FP
蓋を一番下までずらし、軽く持ち上げ、うねうねと左右にねじる。
緩んだらそこから引っ張るようにするとはずれる
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 16:41:30 ID:Wq5E54Vk0
>>90
取れた
ありがトン
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 17:11:43 ID:4vUKdN1A0
>>67
俺もX8買ったばかりだからはっきりこのボタンと言えないけど、
番組ナビじゃなくて放送画面にインポーズする方の番組表なら
そこからチャンネル変えられるだろ



XD71からX8に買い換えて、XD71を両親にあげたんだが、
XD71の頃のRDってこの手の機械に興味のない人に使わせるのは厳しいのを
今更ながら思い知った

俺は慣れてるから全然問題なく使えるんだが、番組表が一発で出せないとか
親に説明するのに難儀した
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:49:39 ID:MTycNtgO0
もはやRDはDVDを使わない人が買ってるのかな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 19:32:06 ID:fDuIB6G+0
69,800円の20%還元を見送る組です
X9に期待。最低でも外付けHDD使えるようにしろ。BDはいらん。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 19:44:17 ID:+264YMDx0
レコに外付けHDDは付けないと思うがなぁ
そりゃ付けて欲しいけど
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:16:20 ID:AGhFZUMWO
>>94
ないと思うがレコーダーとしての理想は逆だな
そんなに外付けしたきゃPCで好きなだけどうぞ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:26:57 ID:4zK+mGCE0
みんないいなぁ・・・
俺なら値引きなし69,800円でも飛びつくわ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:32:12 ID:Sm12h2Z20
ポイントなし?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:34:45 ID:TeJzB2q3O
>>58,70だが悩んだあげくX8買ってきた\(´∀`)ノ
が79800円になってた
orz
すかさず「なんで値上がりしてるんじゃゴルァ」言ったら69800円+20%P+お詫びHDMIくれた
今日から人生初の東芝品w

100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:40:57 ID:1/gBFI1Z0
ここまで値が下がったら、X8買って、X9も買えばいいじゃんとか思ってしまうが、妻帯者はそうもいかんよね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:41:05 ID:xZiSVWjY0
>>99
どこで買ったん?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:45:21 ID:CtfPcDRM0
>>96
iいやいや、両方こなしてると、RDのような家電基準+αなインターフェイスは
それなりに勝手が扱いやすいんだよね
時期はともかく次機RDには外付けHDDは積んでほしいぞ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:46:04 ID:CtfPcDRM0
>>97
価格コムとかなんでか高いよね
現金で54000くらいになればいいのに
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:46:48 ID:CtfPcDRM0
>>99
おめでとさん
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:01:05 ID:q9Gh4AOj0
>>97
カカクコムなら67000ぐらいじゃん
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:14:56 ID:X+rzr5Bc0
>>99氏はポイントまでついてるから、たぶんどっかの家電量販店。
その店のことを聞いてるんじゃないかな

関西は何故安くないんでしょうか
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:17:30 ID:L3bSCZTt0
次世代に期待するのは、
・TSE、コピワンVRタイトルのDLNA配信
・W録中でもDLNA配信
・予約待機でDLNA切断しない
・TS→TSE or VRに変換を空き時間にやってくれる
・先がDTCP-IP対応機器専用でもいいから、コピーさせてくれ(regzaはできるだろ)
なんて事が出来たらいいんだが...。
というか、ちゃんとしたDLNAサーバーとして機能するなら、DVDドライブすら不要と思う。
X9はどうなるんですかねー?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:19:33 ID:Ew/VY8zi0
>>107
それ、むしろドライブついてる必要ないw
というかそんなの出したらレグザの唯一の売りがなくなっちゃうううう
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:22:35 ID:QMCBAp4t0
番組表と、ボタンがほとんど揃ってるシンプルリモコンが必要だな。

シンプルリモコンっては小さい事に意義があって、ボタン減らす必要はないんだよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:27:19 ID:q9Gh4AOj0
学習リモコン買えば解決
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:33:17 ID:AGhFZUMWO
109ってシンプルの意味を履き違えてるのに
この堂々とした態度がオモロイワw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:35:07 ID:QMCBAp4t0
>>111
だって全然使わないリモコンオマケに付けてもらっても無駄だ

サイズはこのままでどんどんボタン増やした方がいい
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:41:14 ID:eDpVpDkXO
>>112
お前のためのシンプルリモコンじゃないから、使わないならしまっとけ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:47:00 ID:AGhFZUMWO
>>112
だからお前頭良くないだろw
ボタンめいっぱいで番組表付きのシンプルリモコンってなんなんだよwww
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:50:24 ID:QMCBAp4t0
ごめん、番組表ってのはレグザと同じのにしてくれって話で、

シンプルリモコンは別の話で、現状のシンプルリモコンは微妙だって言いたいだけ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:51:15 ID:QMCBAp4t0
みんなシンプルリモコンには不満多いはずだーーー
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 23:24:06 ID:Qk2LP0hxO
シンプルリモコン使わなきゃいいだろ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 23:34:09 ID:0rAr0XsQ0
ちょうどいい流れなんで質問させて下さい。
RD-X8のリモコンを学習リモコン510Dに登録されている方おられますか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 23:37:26 ID:0p2HiFraO
俺はRDリモコンかレグザリモコンをベースにさた
学習リモコンを芝に出して欲しい

あの二重リングというか4方向キーの周りに8個ボタンが欲しいのにない
ビクターは6個だしソニーはシフトはあるがリング周りが
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 00:36:13 ID:WbX2ooK00
>>84 を見てヤマダ通販見に行ったら、X8が検索にかからなくなってたw
週末に店行って買えなかったらどーしよ・・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 00:45:48 ID:+iN6oDyo0
>>120

X9までマタリまつ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 01:04:43 ID:GoGnC6DW0
>>118
ソニーのRM-PLZ510Dのことなら
ノシ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 10:25:03 ID:2uFWDKroO
>>118
自分はこれからその組み合わせで学習させます。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 10:43:13 ID:vTRLjC/BP
そろそろX9が出るって事かね
NASにDLNAムーブ対応だったら
それだけで発売日に買うぜ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 11:21:56 ID:mgicMG6F0
見るナビ の録画タイトルの一覧
リスト表示、サムネイル表示のどっちもだけど
タイトルを録画した日付を表示して欲しい
リスト表示の場合でも画面下にセレクト中のタイトル情報が表示されるけど
番組名が長く表示され直すだけだしなあ
表示内容に、録画長時間を表示するくらいなら日付を表示してくれた方が便利
まあ、人によって何を表示するのが便利なのかは色々だと思うけど
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 11:26:41 ID:T/INcZ+dP
>>124
DLNAで転送できるのはコピガフラグのないものに限るから
アナログ放送にしか役に立たないけどいいの?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 11:28:25 ID:6aEtEeOm0
個人的には時間以外に使用容量を表示して欲しい時がある
絶対値が表示されてるとディスク化する前におおよその目安が付けやすい
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 11:34:02 ID:zX0o+dnt0
>>118
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 139
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243015604/
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 11:35:30 ID:BP5VSyef0
東芝LivingDirectでS600とかのシンプルリモコン840円で売ってるけど、
これをX8で使ったりってできる?
130118:2009/06/18(木) 12:31:02 ID:et2gly0M0
>>119>>122
出来ましたらどのようなレイアウトで学習させてるか教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 12:47:14 ID:kJmcshQr0
>>126
DTCP-IP対応してればDLNAでTSムーブできる。
REGZA→X8は対応済。逆は次機種に期待。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 12:49:55 ID:+CApVvPW0
コピー制限に対応したネットワーク転送の規格がDTCP-IP
DTCP-IPに対応したDLNAなんていわないぞ

おまけにコピワンのフラグを流用してるからネットワークを
異動させたらコピワンに変更される
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 13:56:39 ID:vG4Ses+e0
>>132
>DTCP-IPに対応したDLNAなんていわないぞ

じゃあ何て言うんだw

>おまけにコピワンのフラグを流用してるからネットワークを
>異動させたらコピワンに変更される

ネットワークに限らず機器間でコピー回数保持したままムーブする手段はないよ
なぜならそれがダビング10の条件だからw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 14:04:06 ID:650rao9KO
「HDCPに対応したDVIなんて言わないぞ」と同等か?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 16:13:58 ID:wDzPlIuyO
>>132
DTCP-IPに対応したDLNAとゃやや誤用されてる場合は結構あるな
DTCP-IP1.2対応ダビングなんだが、ユーザーからの感覚からは
コピワンに対応したDLNA配信がダビングも出来るように、って感じだろうしね


実装されたらダビング先はバックアップと見るべきだろう
RDはあくまで元サーバー。だから外付けHDDが重要になる
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 16:19:03 ID:wDzPlIuyO
>>134
似たようなもんかもねぇ

DLNA1.5にはDTCP-IPが必須みたいな記述もあるし

団体が決める用語の定義で無用な混乱がおきやすい例かと
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 18:15:11 ID:hgEnkGV20
【政治】 「エコポイント」で、直接交換できるもの…電球型蛍光灯、充電式電池等の省エネ製品、地デジアン
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245297319/

・省エネ家電を購入した場合にさまざまな商品と交換できる「エコポイント」を付与する制度について、
 政府が認定した家電販売店では、消費者が店頭で直接ポイントを省エネ製品などと交換できる
 ことになりました。

家電量販店で直接交換可能に
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013704131000.html
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 18:29:29 ID:1ZBbXMv10
TOSHIBAのトップページってつい最近までREGZAじゃなかったっけ?
今日開いたらVARDIAになってるんだが、これは新機種フラグ?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 18:29:35 ID:ACY/JC1q0
>>137
充電式電池や電球w
円と同等の換算なら余るぞw
いらねーーーw
次のテレビとかに使わせりゃいいのに
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 18:39:05 ID:nvi002hq0
>>52
ぬわんと・・・・最近サボって読んでなかったので完全に乗り遅れた。
またやってくれないかな?秋淀よ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 18:47:38 ID:X/hbBEU20
週末また69800円のポイント20lセールやってくれるんだろうか?
XD71のドライブ逝ったんでいい機会だから買い替えたいんだよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 19:18:12 ID:hk+azWHo0
淀っていうか、東芝と淀で組んでキャンペーンやったらしい
だから他店は怒ってるって秋淀にいた東芝の兄ちゃんが言ってた。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 19:33:50 ID:OuD3+h7N0
淀だけ贔屓はイカン!ヽ(`Д´)ノ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 19:39:58 ID:M1rINtGw0
GUIが大幅に変わりそうな予感
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:24:31 ID:cY3vky+70
>>141
俺も乗り遅れないようにしよう。
おまいら週末の淀価格レポートよろしくお願いしますよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:27:10 ID:uU6h4wsHO
>>142
何を今さらw
東芝と淀は前から深い関係だよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:27:23 ID:ALK0MUhvO
正直なところ、先週買ったからもう行かないし知らねw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:46:22 ID:BHnIeU3r0
>東芝と淀は前から深い関係だよ

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:20:23 ID:uU6h4wsHO
東芝が潰れたらサザエさんが最終回を迎えるくらい深いよ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 22:52:43 ID:Fto/xkez0
S303を39800でうってくれよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 23:10:42 ID:ei8MFzXL0
>>150
送料無料で、¥43,150が最安値。by価格.com
ソフト一枚分の差額、妥協したら?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 23:19:24 ID:qmwjDwtc0
>>141
例年だとボーナス商戦の底値は先週末なんだけど、今年はどうだろうね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 23:20:20 ID:U1AUEBPQ0
>>146
東芝の不良在庫をお年玉福袋に突っ込む間柄だしねw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 23:30:12 ID:fTp7APem0
でも、買うとき一番延長保証のしっかりしていてほしい芝機で一番安いのが淀というのも悩ましい。。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 23:31:25 ID:jwTi9JKc0
大量に不良在庫抱えて、どの量販店にも流れる商品ならともかく、
そういう商品を流してもらうのも日頃の付き合いがあればそこだからなー
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 23:55:44 ID:T/INcZ+dP
>>154
ヨドの価格でビックに交渉にきまってるだろJK

X4、X5ともに修理入ったからヨドみたいな1回保証とか
毎年減額とかは無理
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 00:12:09 ID:6DTI3Qd60
>>142
わしもあのあんちゃんに説明してもらってX8買った
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 01:40:04 ID:WVYZfqi10
ヨドの保証糞だよな
ビックと同じにしろよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 02:47:21 ID:LvyDiK0fP
DTCP-IP1.2でムーブが出来るのは
TS動画のみなの?TSEはダメなのかい

TSやTSE関係なしで
DLNA動画ムーブの事をDTCP-IP1.2と思ってよし?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 06:01:52 ID:vvDguSYcO
>>159
暗号化でムーヴ保護する規格だから、本来はTSやTSEは関係ない

メーカーが技術を投入して実装するかどうかだけと思う
現芝のREGZA→RDはTSのみだが、
対応予定のスカパーHDチューナ→RDはH264即ちTSEだし
日立WOOOなどは両方対応しとる
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 07:00:41 ID:LvyDiK0fP
なるほど、RD-Xシリーズの次世代は
DTCP-IP1.2対応であってくれれば
DTCP-IP1.2対応のNAS買うだけでいいからありがたいね
早く情報出ないかなぁ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 07:56:58 ID:q78B21vq0
先日のビエラの発表内容なら、次のディーガも対応しそうだね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 08:15:18 ID:fDJI7mw90
>>158
俺も淀の保証は糞だと思うが、ビックと同じは無理だろ
あの糞な保証のおかげで安く売れるんだろ
淀に安値出させて、競合させてビックかヤマダで買うからどーでもいいけどね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 14:18:56 ID:LMewzkOa0
ヨドは東芝お友達価格だから、
ビックに競合させて698+P20%は無理だろ?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 15:34:37 ID:BlVtn9sIO
保証に5%とられたけどビックで68800円の20%にそろえさせたよ?

カード上乗せ1%対抗で1000円引いてくれたから淀より安くなった
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 15:44:31 ID:u78YWlXzO
なんか乞食の巣窟のようなスレだなw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 15:46:01 ID:hFvo76Ej0
>>166
同感
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 15:52:03 ID:vvDguSYcO
>>161
うん。DTCP-IP対応でダビング「送り」ができるようになれば神へ一歩近づく
今は「受け」だけだから

>>162
DIGAは自メーカー縛りをつけない事を祈る
これまでの実績からすると多分大丈夫だけども
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 16:06:54 ID:b0qw6mm10
X5からX8に乗り換えようと思っています。
地デジをVRで録ってもDVD Video作成は使えないってことでOKですか?
アナログ番組焼きは問題なくDVDVideo作成を使えますか?

地デジをDVDに焼くとなると、TSE?にしなければいけないんですか?
VRのことをREって言うようになったんですか?

すみません、おしえてください。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 16:13:47 ID:e9hMncXH0
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 18:15:33 ID:Ojb67bLzO
新機種でないなぁ。
一体どうなってんだ?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 18:17:22 ID:MCWgUHEd0
9月だと何度(ry
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 19:01:06 ID:C4fO4PPkO
>>170細かいこと気にすんなボケ
>>171も質問みたいなもんじゃねーか
質問スレ誘導する奴が多いがお前らまでそこでちゃんと答えんのかよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 19:02:54 ID:MCWgUHEd0
いま、質問スレないよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 19:24:04 ID:9lOjuam10
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 21:03:12 ID:9XlMwhaL0
質問スレ消えてるし、誘導してる奴ばかまるだしw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 21:20:10 ID:u78YWlXzO
>>173
うるせーよカスが
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 21:21:27 ID:u78YWlXzO
>>176
いいだろ別に
カス質問なんか存在なき質問スレにでも放り投げとけ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 21:54:36 ID:leP2OOyG0
それにしても今、X8が安いな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 21:57:00 ID:TU7c39Dx0
価格com情報でS303が\39,800の20%ポイントってほんまかいな?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 22:14:52 ID:cHSx93fM0
20%ポイント還元 で \39,800 同等の勘違いじゃないの?
そこ見てないけど
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 23:16:49 ID:+mh3I5Jj0
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 140
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245420692/

質問スレたててみたよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 23:36:01 ID:TU7c39Dx0
>>181

S303で、間違いなく\39,800の20%だって!!
但し、特価は今日までだとか。
一昨日は山積みになってたそうで。
在庫セールかなぁ?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 00:15:01 ID:OgJqQy4q0
>>130
全部伝えるのは無理だから大枠だけ。人それぞれだと思うけど参考になれば。

4大最頻ボタン(見るナビ、番組表、クイック、戻る)は十字キーの周囲に
割り当て。
色ボタンはめったに使わないので、ここにテレビ電源や放送切替、W録などの
頻度第2グループ。色を押したいときはShift利用。
テンキーも同じく、チャプター打ちとかモードとか第3グループを割り当てて
数字はShift+テンキーで。

あとゴミ箱→決定をプチマクロで1ボタン化しているのは我ながら便利。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 04:39:53 ID:NiMeBC+k0
X8は、ポイントなくても8万以下なら買う。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 04:41:26 ID:NiMeBC+k0
というか買ってもいい。安いに越したことはないけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 05:02:35 ID:Qwa6tZVVO
ヤフオクでゴロゴロあるじゃねーか
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 08:37:56 ID:rPeHmb+00
REGZAの番組表から予約する時って、RDの電源はONじゃないとダメなの?
まだどっちも持ってないので教えてください。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 09:26:00 ID:CVibpUhB0
>>188
REGZAリンクで繋いであれば勝手にRDの電源も入る。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 12:57:29 ID:X8ISql2C0
リンク機能便利だよな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 13:01:31 ID:8misfWbH0
5年くらい前から、X4EXとD4000の連動で地デジ録画してるものとしては、
レグザリンク?いまさら何言ってんの昔からだよとしか言いようがないが、
なんかすげーことが出来るの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 13:41:34 ID:X8ISql2C0
なんでもないようなことが幸せだということだよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 13:53:54 ID:FbLgcDFU0
あくまで予想なんだけど・・・ 今後の予定こんな感じかと?
RDX9は50パーセントの確率でブルーレイ搭載で9月に発売

RDX10 2010年5月に発売 1.5Tブルーレイ搭載 確率75
オリンピックにワールドカップあるから2010年の4〜5月に
ブルーレイ搭載するのは鉄板じゃないかと?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 14:01:45 ID:tAVEYY+P0
RDX9は100パーセントの確率でブルーレイ非搭載で9月に発表、11月発売
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 14:06:50 ID:UOugwbbm0
>>193
マジレスしてあげると、ブルーレイ搭載の計画はあるけど年内は絶対に無い。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 14:09:32 ID:sZkH65yp0
お前ら、来年はワールドカップだぞ……
新機種が出るとわかっているのに、今買う奴はアホだぜww
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 14:10:21 ID:ZaNIUqPcP
ブルーレイは後で良いから
とりあえず、NASにムーブ搭載が先だろ
これで後々ブルーレイ対応機種出しても
NASを通せば前機種と連携取れるし
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 14:12:28 ID:rPeHmb+00
次はHD Blu-rayでいきます!
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 14:15:07 ID:jLwEXDi30
アムロ乙
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 14:15:33 ID:s/M9eAkH0
既出だったらすいません。
RD-X8を使っていますが、アナログ放送のUHFの受信状態が悪いです。
ブースターを取り付けても改善しないので初期不良かと思いましたが、

*中京テレビだけがきれいに映らない
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010057/SortID=1288322/

このようなページを見つけて
もしやと思って受信CHの設定を変更してみたら、
テレビ大阪(19):11ch
京都テレビ(34):5ch
サンテレビ(36):3ch
このチャンネル設定できれいに受信できるようになりました。

もはやアナログ放送の受信状態を気にかける人は少ないと思いますが、これは一体…
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 14:20:38 ID:ft4ANRE70
HDブルーレイか
アプリフォーマットはHD DVDで、物理フォーマットはBDだな
東芝しか再生互換がないけど過去資産も移せるし問題はない
ソフトはBDのROMが見られるし東芝一本槍で行くならこれでいいな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 14:28:51 ID:AJgANQ7d0
>>197

俺、RD派って、見て消し派かDVDで十分派かと思ってた。

後に残すってこと考えてたんだね。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 14:32:38 ID:JNFPEAoK0
>>197

すると今、買うやつはばかだねぇ、ってことになる。

上の言う、見て消し派とDVDで十分派には、十分だとは思うが。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 14:46:38 ID:DdQywKit0
新機種で、スカパーHDチューナー内蔵は有り得ますかね?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 14:49:49 ID:YRIU5HyvP
>>201
藤井(というか山田)がぶちこわしたBD計画いまさら
夢物語に語られるとイラつくわ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 14:51:42 ID:8misfWbH0
実際、東芝にはなにも期待できないよねえ。

RAMを切り捨てて、HDDVDを切り捨ててさ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 14:58:09 ID:uKgWJq1YO
CELL搭載して欲しい
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 15:15:54 ID:tAVEYY+P0
消費電力300Wとかだったら嫌だよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 15:27:34 ID:AYBrSxaj0
自社でSpursEngine開発しておきながら搭載しない不思議。
10Wくらいらしいぞ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 17:31:49 ID:uYtiCVFB0
>>206
あるとしたら、HDD交換可能な10TB機だけです。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 17:36:27 ID:ft4ANRE70
>SpursEngine

パソコンに載っている奴を見る限り、性能的に中途半端だからな
 載せないのは賢明

 本命はシュリンクされた秋口から年末商戦に出すcellテレビだろ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 17:43:32 ID:FtWq4Pyq0
X8が79800-20%ポイントとか、凄い時代だなあ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 18:40:31 ID:Tc6WV2K10
今日 X8 買ってきた。
ヤマダで76000、10%だけど、先週見た値段が89800だったからそんなに気にしない。
初期設定だけ完了。何故かオートサーチでTVKが見えないが、後でゆっくり調べよう。
ぬぉ、テレビのカツカレー旨そう!
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 19:33:56 ID:dsvSAvSe0
俺も今日 X8 買ってきた。
ヤマダで76000、10%だけど、先週見た値段が89800だったからそんなに気にしない。
HDMIケーブルサービスじゃなかった。なぜかDVD-Rサービスで貰った。
スカパー連動ケーブル買い忘れた・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 19:46:20 ID:tOB0JoBA0
RD-X8
ヨド
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001040821/index.html
# 特価:¥79,800 (税込)
# 20%還元 (15,960ポイント)

ビッグ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550583791
ビック特価:79,800円(税込)
ネットポイント「20%」( 15,960P )サービス

ソフ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11079544/-/gid=AY09010200
販売価格:\79,800 (税込)
ポイント:15,960  20%還元
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 19:49:14 ID:Z6HForYj0
X8欲しい
安い都内がうらやましい
地方の価格じゃとても買う気になれん
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 20:00:13 ID:uYtiCVFB0
ヨドバシとかアキバと同一価格歌ってるけど、実際地方でも69800(ポイント20%)で
売ってくれるものなのかね?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 20:11:52 ID:S2I2xxNn0
まーヨド札幌じゃー無理だろうな 通販で買っちゃおうかな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 20:35:14 ID:/8LBC9kCO
地方の人に聞きたいんだけど、
やはり価格コムとかの最安値店で通販するのってためらうもんなんすかね〜
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 21:12:49 ID:zJAMKyho0
店次第
尼とかだったら別に気にならない
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 21:19:25 ID:PizPeJ2d0
一応地方の政令指定都市に住んでるけど、
家電量販店で実物確認して、最安値通販店で買ってるw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 21:59:29 ID:csA7vlH00
>>168
パナに自社縛りのイメージあるかなぁ?なんでもやってるから自社サポートしかしない、ってのはあるけど。

俺のイメージでは、技術で自社縛りするのはソニー、技術なく自社都合で縛るのが東芝、って感じ。

HD DVDはその典型。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 22:06:18 ID:JwoUr1cD0
地方でも先日、ヨド(PS3 1000台のあそこ)でRD-X8は69800円 10%だったが、
駅近くのヤマダでは78000円 29%となかなかの安さだった。

隣県の者だが、地元のヤマダもそれくらい頑張ってくれたらいいのに。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 22:37:24 ID:FL70dku1P
X9まだかよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 22:46:18 ID:y8cNRykT0
先週68,400円で買えてラッキーだった。
しかし、ソニーやパナソニックのレコと比べると操作性にクセがあるな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 22:52:55 ID:9IeGeyVw0
4月にS303買ったけど
やっぱiLink対応のS503買っとけばよかった(´・ω・`)
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 22:59:48 ID:AYBrSxaj0
>226
板に焼いてリッピング
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 23:03:45 ID:mRGlL8NY0
>>225
再生だけなら3歳の娘でもできる。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 23:03:52 ID:9IeGeyVw0
あんまりPC使ったやり方したくないんだよね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 23:04:35 ID:ndkyTh3rO
>>216
通販で買えばええがな(´・ω・`)
事実上、X8の価格競争からヤマダは脱落 
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 23:25:27 ID:+5yLfAfy0
>>195
早くBD機出して欲しい
X8使っていくほど今までの蓄積で便利になった編集機能もあってTSのまま分けずに焼きたくなってしまう

232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 23:42:33 ID:5nXTamRN0
今さら、ほんっとに今さらだけどX7が欲しくなってしまった…
(録りためた手持ちのDVD-RAMがほとんど殻付きのため)
ヤフオクとかを地道にチェックするしかないかねぇ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:10:33 ID:OFBFCC8o0
>>232
X8へ買い替えのため、ヤフオク出品検討中・・・
去年10月購入で、HDD録画ばかりでDVDドライブはほとんど使用せず。
5万位でどぉ?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:12:07 ID:F9uOQSUZ0
>218
この前の日曜、札幌のヨドでタイムセールで69800円P10%だったが
69800円P20%って言ったら62000円P10%にしたぞ
延長保証が糞なのでそれをネタにビックで61000円P10%で買った
もうチョイ粘れば60000円は割ったかも
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:19:31 ID:oNg4rVeWO
>>234
ヨドの店員カワイソくね?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:27:10 ID:cwFA/XTM0
tes
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:33:54 ID:F9uOQSUZ0
>235
店員はいい人だけど
延長保証はよろしくない
ヨドもビックと同様の内容ならいいけどね

その代わり壊れづらい家電はヨドで購入してるよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:39:51 ID:HpzHGciAO
>>234
価格糞乞食乙www
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:54:41 ID:VXBSD5Pv0
X8を殻RAM対応ドライブに換装した報告はないのかねぇ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:59:05 ID:lNfvvg6eP
>>238
ヨド店員乙

同じ物を高い値段で買ってどうすんだアホが
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 01:09:28 ID:TIcN/IB80
>>233
アドレス変わってるかもですが>>232です
うわマジですか??ぜひ譲ってほしいです
捨てアド取ってみたのでよかったら連絡ください
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 01:20:05 ID:HpzHGciAO
>>240
ちげーよ決めつけ外れた糞乞食www
同じ客としてお前みたいなのは蹴りたくなるんだよ、乞食!
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 01:21:03 ID:IksmeJ1UO
ヤマダ池袋で芝レココーナーからX8の展示機と値札がなくなってたような。移動しただけかもしれないけど。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 01:41:47 ID:lNfvvg6eP
同じ「客」w

1円でも高ければと言えと店がいってるのに
そのとおりにしてなにが問題なんだ?

嫌なら誇大広告すんなヴォケ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 01:44:30 ID:OFBFCC8o0
>>241
明日、X8が安く買えたら近日中に、ここで予告します
もう少し待っててください
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 01:46:26 ID:lNfvvg6eP
>>166もお前だろ
>>165でもビックで買ったって書かれたからファビョってでてきて
>>234でもビックで買ったってレポの直後に書き込みw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 02:33:35 ID:GILs4ivc0
>>246
気にすんなってw

おれが前、淀の保証は糞、うんこ、カスって書いたときにも単発IDでレス連発しやがった
「魚籠店員乙」「そこまで壊れない」「使用環境を改善しろ」とかw

長期保証の中身の弱い点をしっかりと説明せずに勧めてきて、そこに回数制限や減額が無いのか突っこむと
HDDの寿命が万時間単位だから5年間では普通壊れないとか言ってくる淀の糞店員と一緒w

レコ買う時に淀魚籠の二択なら、どう考えても魚籠の保証を選ぶだろ。普通のやつならなw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 06:53:04 ID:HtSYGGR30
魚籠ってなに?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 07:42:13 ID:dHP/tkqc0
472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 06:42:50
スカパーHDの録画が一向に進まない現状を考えると、
ブルーレイ付き(録画)か、もしくはilink出力で、panaのブルーレイにムーブ出来る
STBが出来れば、ユーザーが急激に伸びるように思うが・・・
開発に制約あるのかな?

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 11:29:25
技術的には全く問題ないけど、権利関係じゃない?

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 14:49:52
>技術的には全く問題ないけど、権利関係じゃない?

スカパーHD側との関係?
スーパーチャンネルやFOX等の制作側との関係?

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 15:17:41
たぶんうるさいのハリウッド。
blu-rayが出てないのに、HDが放送で流れてそれを録画されてしまうのは、
コンテンツの従来のウィンドウ戦略に適合しない。それも変わりつつはあるが。
詳しくは「ハリウッド ウィンドウ戦略」とでもぐぐってくれ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 08:13:11 ID:ph/vq6gV0
>>213-214 俺も同じだよw どこも在庫処分セールか。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 09:12:33 ID:+RB5VYB60
>>226
ここにも当時、見て消しで十分、DVDで十分、に乗せられた被害者が。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 09:16:44 ID:+RB5VYB60
>>226
あとパナがLAN転送を準備し始めてる状況を考えると、i.LINK転送をサポートする期間もさほどない、と思われ。

そもそも他社機への転送に依存しなくちゃならない状況が悲しいわけで。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 09:41:13 ID:wPc4/OtL0
まぁ長期保証を謳っててもその会社とかメーカーが
長期持つかどうかは判らないからな

淀で買ったことないけど
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 11:16:05 ID:wHc/Tw+50
LAN転送は標準装備化して欲しいよな
ムーヴでも何でもいいからさ
それが出来れば買い換えも楽になる
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 11:45:14 ID:7Ro8U60m0
X9は4THDDにLAN転送装備で、iLinkでX9側の操作でほかのHDDレコーダーからムーブ
可能。数台のX9を一括制御して、一つのHDDレコーダーとして使用。
そこで満を持してBD搭載Z2登場。X9資産と共に沢山撮って、見ながら編集して、まとめて
焼く。というシステムに。

こんな世界が来ないかなぁ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 12:18:35 ID:0RT3KJ9P0
LANでNASにtsムーブできるなら楽だなぁ。
一般家庭にNASがどれくらい普及してるのか知らんけど。
現状で転送可能なのはVRだけだったか。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 12:27:43 ID:XsLKCWuS0
>>255

> 数台のX9を一括制御して、一つのHDDレコーダーとして使用。

これ欲しいね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 13:58:39 ID:HpzHGciAO
>>257
やはり後継機出ないみたいよ
X8やS503も生産終了
…あくまで価格コムの掲示板情報だけど
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 14:03:15 ID:MeuK8Kls0
DVDレコーダーとしては終息で、
新たにBDレコとして新規開始ですね、わかります。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 14:06:09 ID:zKvO5gjV0
生産終了とは書いてないじゃん
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 14:10:22 ID:l+QxnsTd0
>>258
ふむ、東芝HDDレコーダー撤退でX8の値段が急騰するわけか。
今のうちにもう一台・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 14:14:19 ID:HpzHGciAO
>>260
価格コムの掲示板嫁
その中に生産終了とゆってる人がいる
その程度の情報だからどう捕らえようと自由だけどw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 14:15:38 ID:2Lm9EXSE0
>>261
X8が高騰化しそうな要素は何かあるの?
Z1がますます高騰化しそうにしか思えん
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 14:26:25 ID:zKvO5gjV0
>>262
その後の書き込み見てる?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 14:35:06 ID:Yisydn9u0
>>218
先週62000、10%で買ったけど
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 14:41:43 ID:yVltEEnhO
>>258
そしてその噂はいつしか「ソースは2ch」に変わる
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 14:52:50 ID:Akl41Ziq0
>>222
自社都合の東芝、って言い得て妙。

少なくともHD Recは全モデル搭載は必須だろ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 15:46:12 ID:4uT1igYtP
>>261
高騰するような要素は無いでしょ
KUROみたいに最高画質のプラズマだったのに撤退だとかじゃないし
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 15:51:16 ID:2iCKYO/d0
東芝がDVDレコ撤退ならX8を買いに行きます
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 16:33:21 ID:qcuN723m0
RDX8 
リモコン重い(強めに押さないと動かない)、起動、番組表の表示、チャプターのサムネイル表示すべての操作の動きが遅い。
初期不良ですか。デジタルだからこんなにも重いのですか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 16:47:37 ID:zKvO5gjV0
正常。
デジタルだから重い。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 16:55:07 ID:AUTx6Dr/0
>>271
92より重くないだろ?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 17:02:03 ID:mQ7hzZtl0
地元(田舎)の家電屋には期待出来ないから通販で買っちゃおうかな……
送料無料だし代引きと5年保証付けても7万切ってるからこの辺で手を打つかねぇ〜
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 17:06:27 ID:qcuN723m0
そうでしたか

あとダビングするとき気が付いた点ですが
アナログではどんな種類の番組でもレートにしたがって録画時間で決まっているのに対し
デジタル(X8だけかも知れませんが)だと番組によって(両帯が映されてる番組とそうでない番組)録画時間が結構変わりますよね?


275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 17:15:18 ID:zKvO5gjV0
てんでバラバラ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 17:32:42 ID:hOElvBnw0
>>273
手を打つって……7万切ってるんだぞ?
そうこうしている内に、ホントにタマがなくなるぞ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 17:40:51 ID:qcuN723m0
>>275
あとダビング時の”ブレ”についてなんですが
例えばある番組をレート4.0と4.2でダビングしたとき普通とは逆に4.0の方が容量を多く取っていることありませんか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 17:43:53 ID:nCouQOcK0
編集でシフトボタン押さないと移動しづらいのはなんとかしてくれんものか。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 17:52:11 ID:zKvO5gjV0

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 140
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245420692/

280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 19:12:20 ID:Yk4ol2Z/0
東芝の逆襲これからはじまるよ 俺は早見再生1.5倍が嫌だからパナ
のレコーダーだけど東芝がブルーレイ搭載の出したら今までブルーレイ
がないって敬遠してた人がみんな買う

2010年7月 予想シェア 
1位東芝28% ブルーレイ搭載で待ってたファンが買う
2位パナ25% 無難なとこで2位確保
3位ソニ20% 世界のソニーでイメージいい
4位シャ15% 亀山で印象いい

281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 19:19:28 ID:9PebCtPt0
芝機はSOFTがダメだなぁ、HARDが悪くないだけに余計際立つ、勿体無い
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 19:20:43 ID:MeuK8Kls0
そういや、片岡っちは今何してるんだろうね
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 19:54:23 ID:2iCKYO/d0
>>281
ちょwww 叩き所ずれ杉のGKワラタwww
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 20:25:28 ID:GhGVubAWO
芝がソフトに弱いのは昔からだからな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 21:35:18 ID:2iCKYO/d0
使い物にならないソニー機の最も弱いところはどこですか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 21:40:11 ID:eqKHyWKd0
RD-X8のドライブをカートリッジ対応の奴に換装することってできないのかな?
手持ちの奴が全部カートリッジに入ってるんで
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:10:44 ID:Zb5CvqPV0
ユーザーインターフェースがひどいね
リモコンの「タイムスリップ」とか「W録」ボタンに代表されるような、直感的でない操作がてんこ盛り
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:14:10 ID:GhGVubAWO
>>285
ソニレコは使った事が無いので分かりません
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:36:58 ID:LxZBeNiMO
>>287
慣れたら何もできないパナなんか捨てたくなるけどの
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:49:39 ID:mGEYiRD60
何でも出来ても書き出す先が4.7GBではね
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:54:42 ID:6eT3zXcL0
X5にX8買い増ししたけどパソコンとの連携使いやすくなってて驚いた
もっとはやくネットdeナビ2搭載機導入しておくべきだった
ネットdeモニタがなくなったのは残念だな

それにしてもデジタル放送って使い勝手悪すぎるね
TSだと駄目とかTSじゃないと駄目とか
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 02:21:41 ID:aqgqNMtd0
番組分割が出来りゃあ言うことナス
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 03:21:01 ID:XR0aJK/MP
>>271
数年前のARW12でももっさりではあるけど
ボタン押しても反応がないってことはないよ

芝はX5以来だけど東芝のデジ機って全部こんな感じなの?
反応が遅いならまだしもボタン押しても反応がなくて
なんども押さないと駄目みたいなことがすごく多くてかなりイライラする
キーストロークも妙に深いので自分が押すの失敗したのかわかりづらいし

処理が重いときのキー入力を無視してるのかな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 03:49:48 ID:BwRSQ8wV0
>>293
リモコンを本体受信部に対して水平にせずに、少し手前に立てて操作してみたらどうかな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 08:02:04 ID:hwslNJ2L0
>>290
編集以外はパナでも大抵のことができるよ。むしろできることは他メーカーよりも多いくらいじゃない?

編集できても確かに4.7Gじゃ意味ないよな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 09:50:41 ID:uUAFAVWL0
編集しない俺には芝機は失敗だった、安かったから買ったけど
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 10:37:40 ID:IH90GIMr0
8.5Gを使っていない貧乏人がいる件について

実際、地デジなら動きの少ないドラマだと13.5Mで2時間30分近く入る
こともあるし、H.264でそれだとTS録りでまったくの互角なんだけどね
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 10:54:36 ID:IH90GIMr0
画質的に全くの互角、という意味ね

ちなみに14M以上にするとなぜかTS録りと同じくらい容量を
食うこともある。実写の場合。
 アニメだと17Mでも問題はない。ただ、これも13.5M程度に
とどめた方がいいのかもしれない。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 11:16:30 ID:uY5X+gUGO
2層焼は読み込まないプレイヤーがあったりするからなぁ。
特に-は信用出来ない。
+ならマシだけど焼きに対応してないからなぁ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 11:39:59 ID:IH90GIMr0
使い方としては自己録再になるから問題ないよ、考えすぎ

せいぜい気をつけないと行けないのは、三菱化学のメディアを使う事だけだ
安定性から言えばこれがピカイチで、焼きミスは一〇〇枚くらい灼いて一度
もない。

そういう意味から言えば、使いこなせば充分に満足できるマシンだね、rRD-X8は
文句ばかりの人は損していると思う
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 11:57:09 ID:CQ1E9gxl0
>>295
お前みたいなのに騙されてパナ糞機を買ってしまった俺様が来ましたよw
わざわざデータ保存してるくせに、保存してないRDでも見られる
簡単な番組情報すら見られないパナ糞機。
あのレスポンス悪すぎ見にくいパナ糞機の番組表は拷問レベル。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 12:19:29 ID:TOkN/fp/0
>>301
そんなあなたに…

つタイニー番組ナビゲータ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 12:24:20 ID:Hql4/CnR0
>>296
見て消すだけでも芝機が一番使いやすいけど。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 12:43:45 ID:NtwNoaku0
>>297
最終がHD Recとかありえないから

HD DVDを端数っつって切り捨てた東芝しか
サポートしてない規格なんて怖くて使えねえよ
BDサポートされたらAVCRECとかぶるから確実に消える

東芝は見て消しかアニオタの1層TS抜き専門レコだろ

>>302
鯛ナビはまだ常用きついよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 13:43:08 ID:Ca+uT3pv0
>>303
今まで他メーカーどの機種使ったことある?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 13:45:43 ID:IH90GIMr0
304みたいなヒトはここに来ないで、パナスレに行ってBD使えばいいんだよ

単に悪宣伝のために来ただけでしょ、アンタ ひまだねえ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 15:27:50 ID:NtwNoaku0
事実だろ
DISKに劣化なしで保存したいなら芝は選択肢にはなりえない

俺はX8のユーザーだよ
見て消しって割り切ってるけどな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 16:12:09 ID:9pfYPtUN0
おれなんて保存したら終わりだからなんでもいいけどな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 16:18:22 ID:O6KHq/AuP
ID:NtwNoaku0みたいな東芝ユーザーなりすましのパナ厨房なんかは放置しておけばいいんだよ
どうせBDマシンですら持っていないせこい貧乏人だから
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 16:45:54 ID:T6H/WPfC0
政令指定都市ヨド79800「町田で69800だからマケれ」と言ってみたら「クレジット
入ってくれるならうんちゃらかんちゃ」言い出したのでやめました。
Web価格と同じ価格を週末特価みたいな表示してるし、なんだかね。
魚篭は99800円で交渉通じず。
新潟は駄目ね。通販するわ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 16:48:51 ID:c1bOjxNa0
新潟で町田の値段持ち出すとかwないわw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 17:00:06 ID:djYOV5RY0
保存なんてどうでもいい。RDでBDタイトル見たいだけなんだよ!
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 17:06:40 ID:NtwNoaku0
BDレコを持ってるなんて一言もいってないし
パナなんて持ってないのに訳のわからんことを

TS抜き環境はPT1とBDドライブしか持ってねえよ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 18:04:39 ID:IU6tTKOh0
>>313
何のためにX8持ってんの?
PT1とHDD大量搭載鯖をもう一台組んだほうが良いように思うが
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 18:18:56 ID:3CDdg9Vw0
NEC
Express5800/S70(タイプFL)
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906
15900円
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 19:28:36 ID:XR0aJK/MP
>>294
REGZAと一緒で横の受信に弱いのかなあ
受信部がどこにあるのかよくわからないけど

>>314
Friio白黒+PT1でS70SDも持ってるけどX8買ったよ
スカパーHD用
あとエンコ目的ならTSからエンコするよりPV4でキャプったほうが
シークが軽いからいいんだよ
TSはm2vやd2vにするにもファイルサイズでかくて時間かかるし
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 19:34:48 ID:XR0aJK/MP
BDついてりゃいうことないけどBDついてたら
実質5万ちょいで1Tのレコなんて買えないしね
東芝からすると不本意だろうけど投げ売りはありがたい

あとPS3にDLNAで表示されるとはおもわなかった
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 19:39:09 ID:SagwLUu10
展示品のS503を買ってきて早速ふたを開けてみたんだけど、
HDDがIDE接続で未使用のSATA端子がある。
進化した感がないや・・・。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 19:58:16 ID:TBM1YJBY0
>>301
そんなニッチなニーズをとりあげて、何もできない、なんて言われてもなぁ。

320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 20:10:25 ID:TBM1YJBY0
>>317

投げ売りはありがたい、のはその通りだね。

321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 20:17:27 ID:O6KHq/AuP
40インチ程度のテレビならTSE8〜13の間で問題がなくて二時間程度ならDLで入ると
判ったから、あんまりBDがどうたらという気持ちにはならなくなった。
 東芝はもっと「こうやって使えば便利でおもしろい」という使い方を公表したほうがいいと
思うぞ

 データ一つあげておくと、「刑事一代」の録画データ、13.5MのTSEで記録すると全編
1時間50分、後編2時間弱(CM抜き)が、8.5Gディスクにそれぞれちゃんと入った。
 容量は前者が6.3G 後者が7G
 TSEを14M以上に設定するとデータ量がいきなり12Gとかそれくらいになる。どうやら
データ放送カットとの兼ね合いがあるらしい。
 圧縮率から言えばH.264はMPEG2の二倍だから、地デジ17Mの場合、8.5Mあれば
互角の絵になるが、数値を上げておけばより破綻のない絵になる確率が高い。

 ちなみに上の数値で計算すると13.5Mま場合、144分くらい記録できることになるな。
 こういう数値になったのは、全体的にカメラの動きの少ないドラマだったこともあるんだろう。
 それと同系色の照明で全体をまとめている「24」や「CSIシリーズ」も、TSEの時は17M設定で
4G(45分放送)ディスク一枚に収まったりする。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 21:02:03 ID:SXJqZ139O
HD Recは「こうやって使えば便利でおもしろい」事よりも
「大切な保存にHD Recは使わないでください」と告知するのが先だな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 21:09:37 ID:ps+/ALFx0
TSEをどう使いこなすか、という話題ならそれでいいんだが、対BDということで話してるのなら、
最大の問題は、それを再生できる環境が将来性を含め、今もほとんどないということ。

だからHD Recを自社だけでも全機種搭載せよとか話が出る。

パナの自社縛りを心配するヤツもいたが、こっちの方は何も気にしない。自社縛りどころか自社のさらに一部機種縛り状態なのに。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 22:34:22 ID:IH90GIMr0
>TSEをどう使いこなすか、という話題ならそれでいいんだが

だったらそれでいいだろう。おわり。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 22:40:15 ID:K9vkNVV60
スカパーHD対応してもチャンネル連動なしだよな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 22:40:41 ID:R4h2jnCHO
>>321
H.264のレートがMPEG2の約半分で互角の画質ってのは、
元が同じデータの時にそうなるんじゃね?

放送波からの再エンコだと、
どんなにレートを割り振っても
放送波と互角にはならないと思うんだが。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 22:48:09 ID:Z+JQzpOC0
しかしTSEの特性に合わせて、見たい番組を録画すればよい、なんて考え、本末転倒だなぁ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 22:53:01 ID:IH90GIMr0
別に大画面で見て劣化が確認できなかったらそれでいいんじゃねえの?

おまえらそれでも300インチのスクリーンでも持っているわけ?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 22:56:17 ID:LxZBeNiMO
>>323
また出た、うっざ!
東芝の好きな人や特にTSE使う人は対応マシンを数台持ってるよ
いやならとっととBDに行くだけ
それだけのことなのに将来がどうのこうのなんて余計なお世話だし
知った風な説教抜かすなボケが
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 23:01:37 ID:IH90GIMr0
>>329
323こいつはひたすらいやがらせで書いているだけの人格障害者だよ
331232=241:2009/06/22(月) 23:05:05 ID:PttrYf/g0
>>245(亀ですみません)
気長にお待ちしてますw
お安いのが見つかるといいですね
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 23:38:30 ID:iSG8U+93O
>>328-329
擁護のしようがないHD Recへの当然の指摘にすらファビョって
芝の選択をすべて受け入れるのが当然のように語るお前らのほうがキモい

333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 00:29:56 ID:v2Jx7E/60
まあ332みたいな奴は素直にBD買って消えるんだな
ここはおまえのスレッドじゃねえよウンコ野郎
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 00:35:06 ID:hNcdD/7K0
編集とか細かい操作とかネットワークに関しては東芝機がいい
でも現状で大容量のBR載せてないのは痛い
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 00:57:08 ID:BmgZVc4Y0
PS3で見ると画質きれいだな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 01:00:56 ID:eYX/ZCg2P
>>333
こいつ社員か?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 01:22:29 ID:qhmejpVJ0
>>310
北朝鮮移民都市新潟で東京の価格持ち出して交渉かよw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 01:23:43 ID:dto8aEkPO
>>336
毎度毎度すぐこれだ
頭大丈夫?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 03:26:29 ID:bjoQYh6X0
なんか妙な流れだと思ったらID:IH90GIMr0っていつもの気違いじゃん
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 06:40:38 ID:nwcpgpqw0
7月から家電CMに出演する喪男★福岡限定★
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1245706452/
現役家電屋26歳NHDMが激安商法の裏事情をCMで激白する!!
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 07:03:56 ID:eYX/ZCg2P
>>338
いちいち携帯からかかなくていいから
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 07:51:46 ID:XoU0ehqn0
ちょっと質問させて下さい。

先日RD-S15を購入したのですが、色々な所の情報で操作性の悪さとか覚悟して
いたのですが、機能が豊富でかなり満足しています。

ただ、本体電源を切っている状態の時に、すごく小さな音なんですが超音波みたいな
すごく小さくて高い音がずっと本体から聞こえます。
こんな症状は私だけなんでしょうか?
それとも、電源offの時も何か稼働しているんでしょうか?

耳をあててみた感じ、電源ボタン付近から出ているような感じです。

寝室に設置しているもので、静かな空間でずっとその音が鳴っていると耳障りで
仕方ありません。
同じ機種をお持ちの方が、そういう事がないのであれば、修理に出そうかと思って
いるのですが。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 07:52:52 ID:XoU0ehqn0
連レスすいませんorz

RD-S15→RD-S503の間違いです、すいません。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 09:12:22 ID:P+3O/dM10
>>342
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 140
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245420692/
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 12:16:27 ID:53gf7Ozf0
>>332

芝都合の縛りに合わせるAV生活。

ある意味、芝男のカガミ。
あきれる以上に感服するよね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 12:27:54 ID:XCuJIyd20
衝撃的事実 ブルーレイ所有者よりHD DVD所有者の方が多い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245723248/

東芝、もうちょっと粘った方が良かったんじゃない?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 12:50:15 ID:hfSCDb8a0
わざわざPS3を別集計してHD DVDのほうが多いとかいってもなあ
まあむこうじゃ本体99ドルにソフト5本つけて投売りしてたから
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 13:25:12 ID:KngzE+3v0
話題のLAN転送も、TSEのままだったら、あまり効果がないよ。ずっと芝縛り。
可能性でしかないパナ縛りをどうして上から目線で批判できるかね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 15:36:39 ID:oA9drLcy0
>>342です。

>>344 ありがとう。
質問スレあったんですね。スレ汚し申し訳ありませんでした。
そちらへ逝ってきます。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 15:43:57 ID:FjslDufA0
>>347
純粋にBD見たいHD DVD見たいって動機でプレイヤーを買った人間の数を比較してるんだろ
ま、今のPS3の体たらくを見れば「BD見たい」って動機でPS3買ったヤツがいないとは言わないけど
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 16:04:48 ID:sE4JpzJaO
現在ですらPS3は最高クラスのBDプレーヤーでもあるのに
この馬鹿はなにをいってるの?

352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 16:11:38 ID:8Mitexo30
99$のHD DVDプレーヤーはHD DVDが見たいから、って理由で買われたわけなのは明らかなのに、BD派が芝男になりすましたかのような発言で、まるで大きな釣り針のようだ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 17:19:38 ID:yUaRjiDl0
改行も忘れるくらいに全力で釣られてる訳ですね
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 17:24:25 ID:eYX/ZCg2P
安物DVDプレーヤーとしてかわれただけだろ

HD DVD撤退の原因になったワーナーのBD独占の理由が
HD DVDソフトが売れなかったからだってのにほんとおめでたいな

ウォルマートから返品が多いHD DVDの取り扱いを拒否されて
ハリウッド最大のコンテンツメーカーに見切りつけられて
打つ手がなくなって撤退したんだよ

事実を受け入れることすらできないのか
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 17:37:13 ID:dto8aEkPO
またかよ
ったく、今更そんな話ほじくり返してバカじゃねーの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 17:44:12 ID:fkT/xBqn0
ま、どういう連中が常駐してるのかは分った
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 17:44:23 ID:eYX/ZCg2P
>毎度これ
>またかよ

うん、またおまえの同類が↓みたいな夢物語語り始めたんだ

>純粋にBD見たいHD DVD見たいって動機でプレイヤーを買った人間の数を比較してる
>99$のHD DVDプレーヤーはHD DVDが見たいから、って理由で買われたわけなのは明らか
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 18:10:48 ID:y+LMHQL50
ID:eYX/ZCg2P必死だなw
晒しage
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 18:13:11 ID:9lUkzsLci
今、札幌ビックカメラで購入しました。
69,800の20%ポイントです。

360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 18:35:09 ID:v2Jx7E/60
夏ボーナスは使い道決まっているから、冬ボー支払いに切り替わったら
もう一台X8が欲しいねえ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 18:39:00 ID:sWRMwT8G0
秋淀は6/30まで79,800の20%ポイント
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 18:45:42 ID:dto8aEkPO
>>357
だ〜か〜ら〜
1日中必死に何はりついてんだよ、しつっこい糞人間www
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 18:51:41 ID:gaYn58Ql0
RD-S303がそろそろ3万円台になるかなぁ?
そしたら買っちゃうかも。
X8二台あるけどw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 19:22:50 ID:l4fkrBHT0
今、RD-X7売ってるとこないかな?
殻RAMをアホほど持ってるんでさすがにX8への踏ん切りがつかない
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 19:24:04 ID:eYX/ZCg2P
>>362
同じ時間にずっと粘着レスしてる奴がしつこいとか意味分からん
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 19:54:44 ID:UAse110l0
>>364
殻を破ればおk

うちも殻RAMなら大量に持ってるが、見返さないから
X8でなんら問題ないよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 20:37:59 ID:/qYVH8j/0
>>359
まじですか?あそこはヨドに比べると、つれない店員が多い印象だけど。
表示価格はいくらだったの?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 20:54:25 ID:H2Zz+OT80
>>367
表示価格は定価でした。
ヨドバシ引き合いに出したら、すぐに値引きしてくれました。
多分、粘ればまだ下がったと思うよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 21:05:41 ID:P68gp2UP0
>>364 X8のほうがTSEの性能がいいぞ?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 21:43:47 ID:hNcdD/7K0
X8買ってから殻使えないのに気付いたが、中身出せば使えるので一安心した
殻は専用ケースと思い込む事にしたので無問題
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 22:01:01 ID:Tv15y3Kh0
ちょっと質問

S502で約1時間半の番組(TS)をぴったりダビングで
HDD→DVDRーDLへ行おうとするとTSE10.9になる。
HDD→HDDダビングで画質指定ダビングでTSE11.0でダビングしてから
HDD→DVDR−DLへそのタイトルを高速ダビングしようとするとTSE9.2
でぴったりダビングしようとする。
こういう場合TSE9.2でHDD内ダビングしてから高速ダビングの方が良いのか
ぴったりダビングでTSE10.9でダビングするのがいいのかどっちが良い?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 22:06:28 ID:ipCPStKd0
>>371
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 140
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245420692/
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 22:17:20 ID:v2Jx7E/60
そもそもTSEは再エンコードしないだろ
TSE9.2ってVR9.2のまちがいとちがうか
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 22:18:01 ID:Tv15y3Kh0
>>371

了解
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 23:20:11 ID:aBUO/hAeP
S303って、番組取得中以外もファン動いてますか?
SONYのレコーダー買ったけど、待機中も常にファンが動いてて煩いんで、
乗り換えようかと思ってるんですが・・・。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 23:40:28 ID:n+Mu5ymV0
近所のヤマダでX8を前に店員さんと軽く会話
「モデルチェンジを控えてるみたいでこれが最後の入荷分です」
とのことで、展示品限りの最後の1台になっていた
HDDの寿命を考えるといくら安くても手が出せなかった
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 23:59:45 ID:MxflEatk0
うちの近所のヤマダでは展示品89800円の表示に斜線が入ってた
同じくあまり気は進まないけど明日一応聞いてみようと思ってるわ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 00:08:31 ID:+XD05bnzP
他店舗から取り寄せできるか聞いてみたら?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 00:11:08 ID:z3rHXR850
S303が39,800円
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 00:37:20 ID:+7dToi2T0
☆02☆東芝 VARDIA【HD】HDD&DVDレコーダー RD-S303☆
<定価:オープンプライス ⇒ 39,800円(税込)【 限定 5 台 】>
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 01:22:00 ID:HvOjjGr30
>>377
5日前に買ったよ。(関東地方都市のヤマダ)
89800の20%ポイントって値札に斜線だったけど、
値段聞いた瞬間76000の10%ポイントでいいですよって言われた。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 04:22:23 ID:20BnBNuM0
>>376
X8買おうと思ってたのに生産中止?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 06:41:47 ID:ruXNZ9XV0
>>ID:eYX/ZCg2P

NGID推奨
晒しage
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 08:11:19 ID:QJ6Y6Ffa0
>>382
いやいや、生産はもうずっと前に終わってるだろ。

在庫処分からさらに最終処分になっただけ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 09:56:49 ID:mZmIB8i20
   _,,,-‐'''"´`゙''''ヽ
   /:::::::::::::::::::::::/:::::::`ヽ
  /:::::::::::;;;;;;;;/ノノヽ:::::::::}
  |:::::/ ‐-    -‐ヾ::::::l  制服や学校や野外での性行、
 ヽ;;:/ ‐=・=  =・=‐ヽ;;/  結婚してないカップルの妊娠や不倫もの
  ((   ´    `   ))  最終目的はエロゲを根絶しにして
  ヽi ヽ ノ.( 。 。 )ヽ ´i/   エロゲの次は漫画、アニメ、ゲームを規制していきます!
   ヘ\ ∈三∋ /リ  
  _/`lヽ、___ノl´\_    あ?AVやパチンコも不健全だから規制しろ?
  /  |\_/|  \    お得意様を規制するわけねぇだろwwwwww
   ̄i  \ °/  i ̄

◆野田聖子オフィシャルホームページ
(事務所の住所、電話番号が載ってるけど絶対に突撃するなよ)
http://www.noda-seiko.gr.jp/

各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

国会議員に対して、メッセージを送る必要があります。彼らによると、もっとも効果的なのは手紙だそうです。
http://d.hatena.ne.jp/slpolient/mobile?guid=on&date=20090622


次はアニオタ死亡よ!!
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 12:25:12 ID:/vJYQbZ+0
358 名無しさん┃】【┃Dolby New! 2009/06/23(火) 18:10:48 ID:y+LMHQL50
ID:eYX/ZCg2P必死だなw
晒しage

383 名無しさん┃】【┃Dolby New! 2009/06/24(水) 06:41:47 ID:ruXNZ9XV0
>>ID:eYX/ZCg2P

NGID推奨
晒しage


387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 13:10:56 ID:VtdZGyc60
レコは1台だけしかも東芝機買う人って
見て消しと割り切って購入するんですよね?
せめてHDRECを再生できるPCソフトがサービスされればなぁ・・。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 13:18:48 ID:VTFYzoFhO
じゃあ買う前にやめたらいい
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 14:14:54 ID:J2JJj92U0
東芝社長「ブルーレイ・ディスク参入、柔軟に対応」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090624AT1D2402824062009.html
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 14:17:16 ID:1c57GmhZ0
「DVDレコ事業完全撤退」
「BD搭載機発売」

Live or Dead
さてどっち?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 14:40:05 ID:uaWdo8O30
>>390
RDシリーズの段階的縮小と他社からBD機の提供を受けて新シリーズとして投入じゃない?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 14:40:05 ID:hlSz4R0L0
Live or Dead

ライヴオアデッド?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 14:46:05 ID:1gXpewaS0
スカパーHDチューナー内蔵、BD搭載機も有りかな?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 15:16:29 ID:igvH5++L0
DIGA死亡フラグ!
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 15:22:29 ID:VTFYzoFhO
死にはしないだろう
一般人や年寄り、機械オンチ専用機としてはかなりの需要はw
芝が出たらヤバイのは多分SONYの方
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 15:25:33 ID:6sH+ZFGm0
いや、英語なら Dead or Alive ですよ。単語の順番と言い回しはこう決まっています。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 15:36:17 ID:iaeKkIn30
芝機にBDはいいんだけど
ライセンス料とかパテント料をソニー側にぼったくられたら
ソニー機より高くなってしまうし赤字だしてまで安く売るとも思えない
コスパがいいから俺はX8を買ったんだよ

東芝BDレコが出たときソニーと同じ値段だったら
迷わずソニー・・・・・
いややっぱ迷うわw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 15:59:45 ID:NbXnc7+t0
BDは外付けにして、本体には搭載しないという意地を見せてくれ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 16:01:37 ID:mtMH4GgT0
live or dieじゃない?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 16:16:45 ID:okXVY3tx0
>>398
それいいな
焼きドライブ後付可能なHDDレコーダ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 16:19:43 ID:k5uVij7b0
BD搭載か否かで売価が倍も違うんだもんなぁ。
参入しないとやってけないのはわかるが。
もう光学ドライブって時代じゃなくなると思うんだけど。
思い切ってもう光学ドライブ搭載しないでネットワーク専用機にしてくれないかなぁ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 16:28:01 ID:VTFYzoFhO
>>401
いらねーよ…
そんなもん望むのは一部のパソオタだけ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 16:29:36 ID:8nBF3jrV0
ただ、ブルーレイの規格ということでは、
SDカードのフォーマットを将来どう持っていくかということがあり、ブルーレイも
視野に入れていかないといけない。負けたから一切やらないということではなく、
柔軟性を持ってフレキシブルに対応していきたい(東芝 社長)


BDくるんか?
404390:2009/06/24(水) 16:37:11 ID:1c57GmhZ0
>>399
それそれ!
live or die

オレ英語苦手w
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 17:02:23 ID:8UYvu8fIO
もし正式にBD搭載RDが発表されたとして、そこからどれくらい経って発売されるんでしょう?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 17:08:28 ID:fvpCx+Ne0
意外と早く出ると思う。
もう製品は完成しとるやろし。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 17:33:59 ID:VTFYzoFhO
そういやBD陣営から承認された報告がないから出ないって必死に断言してたアフォがいたな
別にいちいちマスコミに報告する義務もなし、
水面下ではとっくに進みかけてるのかもしれないね
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 17:36:07 ID:8nBF3jrV0
あぶねーあぶねー。
松機買う寸前だった。リアルで。
もう少し待つわ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 17:48:46 ID:e4ISMO4V0
なんだかんだ言いながら東芝機を待つ信者の俺たち
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 17:50:38 ID:e4ISMO4V0
俺はRD−X5で後2年は戦うぞ
予備機のX6も確保済み
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 17:59:51 ID:kfz9VumE0
> もう光学ドライブって時代じゃなくなると思うんだけど。
だね、録画量が増えてくると、やっぱディスクなんかよりHDDの方が
収納や管理の面でも便利
USB外付けHDD増設して録画出来るようにしてくれないかな
実際、REGZAではそうしてるんだし
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 18:02:45 ID:8nBF3jrV0
BD対応して外付けHDD対応もしたら
他メーカーは発狂して死ぬの?w
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 18:07:12 ID:igvH5++L0
ドライブ売ってもらえないかも。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 18:09:56 ID:e4ISMO4V0
HDDは便利だけど俺みたいに収集コレクターは光学ドライブ
じゃないと困るんだよね
好きな刑事ドラマやアニメを整理したいし
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 18:20:21 ID:YJqWVLqE0
なんだろHDDみたいに保存メディアにメカニカルな部分があると
それはそれで心配で
まあ、VHSなんかのビデオテープもメカニカルな部分は有ったわけだけど
駆動機構があったりするとやっぱり不安かなあ?
SSDも理由がはっきりしないけど
なーーーんとなく不安だし
まあ、使い始めちゃえばそんな不安なんて慣れでふっとんじゃうだろうけど。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 18:22:39 ID:igvH5++L0
HDDが吹っ飛んだら↓こんなんなるんか?
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0906/22/news070.html
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 19:09:45 ID:hlMosWan0
X8の機能(当然1TB以上)+BD対応+スカパーHDチューナ内蔵&録画可能

だったら30万円まで出す。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 19:12:10 ID:fSms6DGD0
BD/HDDレコを出したら
DVD/HDDレコから1T機は消えるだろうな
DVDレコ派には東芝がBDレコに参戦しない方が幸せだと思う
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 19:20:07 ID:AcYxxzzV0
1Tなんてソニーもパナも出してるしBDレコ不参加が幸せなんて馬鹿はいねえよカス
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 19:22:05 ID:e4ISMO4V0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090624_296382.html

スカパーHD録画対応時期不明に・・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 19:22:36 ID:ZzlTxamW0
w
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 19:31:28 ID:JwH8cFnn0
X8 のアナログチューナーは、GRT非対応なんですよね?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 20:24:05 ID:6/KkFV/i0
>>412
外付けに市場があれば他メーカーも製品化するだけです。

そして売れないメーカーが安値で処分するだけ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 20:36:01 ID:796RDVRKP
日立のガチャポン、東芝でも安く出してくれ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 20:40:34 ID:UqsUm+Db0
>>422
X6まで
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 21:12:37 ID:xmyJ46zA0
>401
H1系列の後継かw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 21:13:21 ID:796RDVRKP
HDD内ダビングでたまにコピー10すり抜けることあるなこれで3回目だ、どういう理屈なんだろ
孫コピーできるわw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 21:23:07 ID:gtTrnpjt0
>389
X4EX+X5が、騙しだまし堪えていたけれど、ついにBlu-rayなのかーーっ!?

>424
日立のガチャポンより、SATAの内蔵HDDを直接ガチャポンできたほうが良くない?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 21:40:16 ID:2WcJCBWK0
あれほど、騒いでいたブルーレイアンチは一体どこに消えたんだ?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 21:42:51 ID:XqIYx0yI0
宗旨替えしました
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 21:47:33 ID:XQZkVqr70
SSDでBD死亡

中国がCBHDだからBD死亡

ホログラムディスクでBD死亡

GEでBD死亡

外付けHDDでBD死亡

5/15に神機が発表されてBD死亡

SSDへのDVDフォーマット書きこみでBD死亡

東芝社長の「ブルーレイ・ディスク参入、柔軟に対応」で宗旨替え
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 22:32:55 ID:nV97m2ot0
iEPG使うと、ADAMSより番組案内は詳しくなる?
どうも地デジ放送波に入ってる番組情報は、タコ過ぎるんだよね・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 22:38:54 ID:7AWLrCrz0
柔軟に対応と言いつつ、HDD&SSD対応神マシンを投入して
他社を愕然とさせるかもしれんなあ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 22:54:55 ID:cX3q+fGk0
東芝の西田厚聡社長(次期会長)は24日都内で開いた株主総会で
「負けたからブルーレイ・ディスク(BD)をやらないというのではなく、
負けは負けとして、将来柔軟性を持って対応したい」と述べ、
BD録画再生機への参入に含みを持たせた。

つまり、いまはまだ対応を考えていないし開発にも着手していないと読み取れる。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 22:59:50 ID:fGxwpZPT0
いやぁ規模は兎も角、トウの昔から研究開発は進んでいるでしょ。
でなきゃ無能にも程があるわ。
でも待っていたユーザは大多数がパナかソニーに流れた後だろうな…。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 23:04:41 ID:+XD05bnzP
芝の営業は今年は無理ですが〜みたいなことは言ってたな

どっちにしても初期モデルはX6みたいなことになりかねないからパス
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 23:08:51 ID:X/ahopSV0
おもてに話が出てくる頃は、既に水面下で物事が動いてたりするよな
出されても、自分はすぐには買えないけどさ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 23:10:34 ID:VUZ/PYC+0
たしかに研究開発の段階では導入できる技術ぐらいもってるだろうね。
あとは経営陣がOK出すかどうかとか、
パナやソニーのBDシェアを奪うために付加価値をどうするかとか思案中とかだと思う。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 23:13:07 ID:2WcJCBWK0
いや、開発で商品化するまでの計画は出来上がっている
来年はワールドカップだぜ
そこで東芝のBDレコーダーを売り出すにはいい機会のはずだが

さすがにパナやソニーのBDレコが売れて、自社のレコが売れないってのは
営業的にはダメな状態だよね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 23:18:43 ID:iwVjC1Jn0
X8の次はX9、X9の次はX10? それともXX? それもとY1?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 23:21:01 ID:fJ8iL3rD0
BDだすってことは、他社との互換考えればAVCHD方式に鞍替えだろ?HD Rec死亡だな・・・

442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 23:49:59 ID:GUZLZiKV0
ようやくRDとBDが融合するのか。長かったぜ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 00:29:09 ID:l6xs12Rl0
芝機が売れると思ってるのか?w
DVDでもパナシャープに負けてるのにwww
信者の妄想もここまで来ると哀れだなw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 00:29:34 ID:d6WORAJ8O
>>441
×AVCHD
○AVCREC
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 00:30:21 ID:v9VHuWAk0
>443
アンタが必死になって芝スレ荒らしに来なきゃならん程度には売れてる
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 00:39:12 ID:2AqqXoEJ0
BDの次は他のメーカーと比較かよ
アンチは頭悪すぎ 大学出たの?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 00:42:56 ID:Dl03QxvH0
>>441
追加対応するだけだから、鞍替えする必要はない
幅広く、きめ細かく対応できるのは元来からのRDの強みだからな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 00:53:46 ID:4W139INJP
対応する形式が大きくなるほどデバッグが大変になる
実際デジレコの芝はバグ発生しまくってるし

同じ機能でフォーマット違うだけのものをユーザーに説明しようがない

HD Recがソフトウェアで対応してるのか独自チップ使ってるのか
しらないけどBDドライブで対応可能か不透明

現実的な解としてはフラッグシップにだけHD Rec読み取り対応
RAMと同じように数世代後でこっそり非対応
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 00:57:13 ID:WOAesFtl0
荒らす奴がいるほど、向こうが必死になって妨害しているんだなあと思えるねえ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 01:01:54 ID:pL7XcGte0
>>436
お前はX6を持ってもいないだろ。ゲスが。
俺はX6持ってるけど良くできたレコだぜ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 01:22:24 ID:1G0uaz9J0
>>450
それはないw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 01:28:45 ID:3OT650790
おそらく来年にはHD Recはなくなってるな・・ HD DVDも切り捨てられたし・・
AVCRECとHD Recどっちも搭載はさすがに厳しいだろ・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 01:36:09 ID:CfBtr+h30
AVCRECに普通に統一だろうな、HD Recは再生のみサポート
AVCRECにTSも記録できるしね
PS→TSの無劣化変換も搭載してくれれば良いけど

いや、そもそもDVDにはハイビジョン録画させないかもね、ソニーやシャープみたく
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 01:40:37 ID:J/7tnWMf0
AVCHDは家庭向けハイビジョンムービーに加え、デジカメの動画フォーマットとしてもスタンダードの座を築いたし、
BDのサブセット的規格だからいって無視し続けるのはもう不可能だしな。
PC用のAVCHD編集ソフトが付属するカメラもあるが、高度な編集機能を詠うRDで運動会や家族旅行の記録を
編集したいお父さんもいることだろう。
遅ればせながら、賢明かつ妥当な選択だ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 01:48:11 ID:4aSMgw6HO
>>450
寂しい自慢だな
お前はX6しか持ってない
俺は5,6,7,8×2と持っている
これも寂しい自慢か…
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 01:56:27 ID:+uPSLPRMO
>>443
パナと東芝は一長一短ある、シャープは東芝以下ですよ
情弱さんへ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 02:15:44 ID:7g5aMqm50
芝の初期ファーム機は十分シャープと戦えるだけの弾持ってたよ。
いつも通りなら、芝のBD1号機も決してその期待を裏切らない。

ってかいまさらBD出すんだから、RD-T1の後継になるレベルのを
初めに出さないと。
CELLベースの超解像度とか、LX91超えの画質音質とか、
トリプル録とかHDD4TB(2TBx2)とかやってくんないかな。
・・・おっと話が逸れた。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 02:19:13 ID:RY6RP4pD0
ネタ投下でおまいら妄想膨らませて幸せそうだなw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 02:56:45 ID:4aSMgw6HO
確かにBD参入が決定したところか、
柔軟に考えるという姿勢がわかっただけなのに
457みたいなのはちょっと引くw

おいらは普通〜のBD機にRDの編集機能がついてくれれば、それで充分だ〜
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 02:59:53 ID:udEFRg+T0
隣の芝はBlu-rayって言うしね
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 03:17:19 ID:bODvhHh00
>>459
おいらは普通〜のBD機にRDの編集機能がついてくれれば、それで充分だ〜

禿同、規格争いが終わったらハイエンド機辺りに搭載されるかと思って期待
してたけど、未だにまともに編集出来るBDレコって存在しないんだよね〜
ソニーの新しいAシリーズでやっとこさプレイリストコピーが出来るように
なったから、秋冬モデルのXシリーズ待ちだったけど、もうちょっと芝の動きを
待ってみるのもよさそうかも……
と言ってもたぶん出るのは来年の春くらい(W杯前)だろうから、今はX8でも
買って繋ぎに使うのが良さそうだね
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 03:18:29 ID:grhQ/ina0
誰が上手いこと言えとww
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 07:05:42 ID:d6WORAJ8O
>>457
T1?A1の間違いだろ?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 07:26:36 ID:4W139INJP
Z1じゃね?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 08:36:45 ID:8zGczWM/0
BDなんて不要です
BD廚はアニオタでうざいです
HDDとSSDと配信とDVDがあれば十分です
ホロも待ってます

名画に高画質は不要です
内容が重要です
BDソフトは全然売れてません

BD陣営はぼったくりです
メーカーの口ぐるまに乗るのは愚か者です
安いのが一番です

BDは腐ります
パナとソニーで互換性がありません







えっと、えっと、それから、、、、
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 08:49:17 ID:NvJG6u1JP
ブルーレイなら他者の買うし
NASムーブや録画対応でもう良いよ他イラネ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 09:04:59 ID:vJIfONdC0
>>465
だったら、芝までBD機検討中の話なんかしないだろ!
出さないって言っていた方向転換したってことは・・・・
考えれば分かるだろ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 09:23:09 ID:aasa8LGIO
>>467
>>465とかみ合ってない
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 09:35:42 ID:CfBtr+h30
今年のCEATECが肝なのは間違いないと思う
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 09:50:04 ID:WOAesFtl0
>>469
そうね。でもX9は九月という話もあるし……そっちでHDD増設型が出たら
その方向性もありってことだろう
それにプラスBDが出るかは不透明。ただ可能性は零ではない、てな
ところだろう。

 個人的には、HDD増設ができるのならBDはいらないけどね
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 09:53:32 ID:SXZCNj5Z0
>>465
もういい、もういいんだ…。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 09:54:09 ID:WOAesFtl0
ああそれと、BDに参入した上で論理フォーマットをHDVRにして
しまうのも東芝としては手だろうな。
 東芝マシンでそのフォーマットで録画したディスクは他社のマシン
では見られないが、余所のソフトは東芝で見られるし、高速無劣化
でVRデータをディスクに移せるからいろいろと便利。
 つまりこうだ。

・通常のBD機能/論理フォーマットもこみ 再生はどのみち可能
・東芝独自フォーマットも選択可能
・HDRECもAVCRECも選べる 再生はどっちも可能
・これに加えて外付けHDDもつけられる

 こんだけやればBDの欠陥を除去した上で外付けHDD録画もできるってもんだ
 
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 09:56:24 ID:rwn1L8710
BRD-X1登場だな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 10:01:11 ID:WOAesFtl0
と、472で書いたモノの、個人的にはBDはいらねえんだよなあ、外付けHDDが来るなら

過去資産のVRにしても、DVDディスクからいったんマシンのHDDに移した上で、
たった容量五倍のディスクに移すってかったるいし(テラディスク欲しいよな)
だったら外付けHDDのほうが容量もあるし、マシンに繋ぎっぱなしでライブラリと
してすぐに呼び出したり検索が出来る。
 HDDとディスクを比較して、HDDの弱点ってコストだけ(七年使ってHDDクラッシュは
一度も経験していない。逆にDVD−RAMの焼きミスは数回あった)だけど、このコストも
最近のテラディスクの下落を計算すると、BD−REよりギガ単価では安くなっている。

 ディスクに焼いて保存するものだ、という先入観さえなくしてしまえば、録画保存はHDD
でいいんだよ。
 ただ、ROMはまた違っているから、そっちの方向でBDが存在するのは否定しない
けどね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 10:33:19 ID:624a5fXA0
絶滅危惧種RDには

新しい血が必要でございますよ

私の青く光り輝くオデコを有効にお使いいただきまして

お戦いになってみられては?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 11:07:38 ID:CFtEC3pb0
X9がこの秋だとして、現実的な仕様ってどんなのかな?
BDなしだとすると、X8から何が変わるんだ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 11:08:08 ID:rwn1L8710
>>476
1.5TB
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 11:54:56 ID:624a5fXA0
↑大きけりゃいいと思っておられるタワケでございますね
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 12:00:54 ID:v7sLs5Iv0
X8は継続販売するの?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 12:27:38 ID:qklA3qvT0
>>474
レコの付加価値(ぼったくり上乗せ価格ともいう)をつける
HDD容量をユーザーに一任させる行為はレコ事業の廃止を意味する

それやったのがパイオニアだけなのみりゃわかるだろ

しかも焼き済みのDISKをBDに移す必要性なんてないのに
めんどくさいとかわけわからん
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 12:29:25 ID:JJ38sfCwO
ハードディスク増設、LAN経由の録画データ転送、7チャンネル同時表示できる高精細ラテ番組表‥‥
全てテレビ(レグザ)に出来て専用レコーダには出来ない不思議
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 12:31:10 ID:8EgBgzYJ0
省電力型のEMMA ネットワークと汎用バスのバグもやっと解消?
ドライブも変るだろ
今のXDEのチップやめて、別なチップ載せてくる
アクトビラフル対応
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 12:34:39 ID:mTngAhtR0
>>481
ラジオ番組表表示はテレビに出来ません
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 12:43:39 ID:4aSMgw6HO
>>474
いらねんなら出た時買わなきゃいいだろ
少なくとも家庭用レコーダーで無限増設だのSSDだの方がナンセンスだ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 12:46:21 ID:L/8ynYGjP
ソニーとパナの工作員がカリカリしつつ書きこんでいるなあ
ザマミロ

東芝がBD参入となったらおまえらのシエアはある程度食われるだろう ザマミロ

486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 12:50:23 ID:4aSMgw6HO
>>479
生産は終了してる…らしいよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 12:50:46 ID:L/8ynYGjP
それと東芝の本命はこっちだからな

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090601_211964.html

BD参入云々は、こっちに向かうために味方がちょっとは欲しいな、という点から来た
戦略的な動きだ。
 乗ってこないのなら東芝とサン・ディスク、ハリウッドととでドンドン進めるだけ。
 話に乗ってくる奴がいたら、仲間に加えてまだの奴にドンドン圧力をかけていく。

 芝は世界有数の半導体メーカーだから、自分の得意分野で攻めていく。
 松下はまだ半導体を持っているから仲間に入れるかもしれないが、工場をあらかた
売り払ったソニーは惨めだよな。ザマミロ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 12:53:08 ID:4aSMgw6HO
>>487
工作員だなんだ意気がる前に
お前のその話こそ今はどうでもいいがな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 12:59:52 ID:L/8ynYGjP
ソニーとパナの工作員とシンパがカリカリしているだけで今の俺は満足だよ ザマミロ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 13:04:19 ID:4aSMgw6HO
>>489
お前が東芝の工作員に見えてくるよw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 13:27:47 ID:6NVUMdUk0
HD DVDを推進していた東芝がBlu-rayへ参入か、事業化を検討
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090625_toshiba_bluray/
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 13:30:00 ID:CgKNgcheP
あほな社長が代わってよかったな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 13:39:23 ID:HOlWLDlx0
東芝のレコーダーって、UIが激しくダサいよな。あれでもう使う気力を失う。
ソニーを少しは見習えよ。あの格好良さは異常。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 13:45:24 ID:5QC/dbRzO
>>489
東芝がBD1台売ればみんなソニーやパナソニックのBD-R大量に買ってウハウハ。
おまえ一人が避けてもみんなが買う。
ザマミロ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 13:57:40 ID:L/8ynYGjP
>>494

バーロー。別段東芝製を買わないとは書いてないだろ。
 ソニーやパナのレコがそれだけ売れなくなれば万々歳ってものさ。ザマーミロ、腐れインポ野郎
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 14:05:14 ID:L/8ynYGjP
そもそも東芝が欠陥だらけのBDアプリケーションフォーマットを正しく治してやるんだ

少しは感謝しやがれ、政治的思惑だけで腐れアプリ採用した良心のないウンコパナ技術者ども

一番ウンコなのは腐ったアプリ開発したソニーだけどな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 14:21:18 ID:4aSMgw6HO
>>496
そろそろだまってろ
友達いないだろ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 14:30:47 ID:QoyPQJ2S0
液晶テレビの売り上げが好調なら、いつまでもDVDレコなんか売れるわけでもないし
自社で作って、売り出した方がまだマシと考えるのが普通だから

驚くことはないけど

ブルーレイアンチはいい加減にうざい。黙れ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 15:28:24 ID:5QC/dbRzO
芝厨がこうだとさすがにみんな買わなくなるよね。
まあすでに廃れてるわけだが、不況の波がもう一段来そうだからレコ事業撤退の方が早いかも。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 16:07:28 ID:QvP2WJLP0
^^?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 16:30:20 ID:daiMvcqC0
BD厨はドライブの話ばかりで相変わらず笑えるなぁ〜
所詮、ドライブでしょ?
BDが読み書きできる機能が加わっただけで
レコーダーとしての使い勝手が向上しないんじゃ意味ないな。
一般への訴求力が既に無くなってるBDへの参入をトピックにしてるようじゃ、
まあ確かに、東芝のレコーダー部門は終わってるかもしれんねw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 16:55:42 ID:F1MJY95kO
>>323
パナ心配したのは俺だがお前完全に論点がずれてる

DTCP-IPの外部転送先としてパナが使えるかの話してるだけよ
他人の主張を捏造して自分の批判ネタにするたあどういう了見だよ

BD焼きに拘る場合、今でも外部BDドライブとしてiLINKでパナ、シャープの選択肢があるやん
より便利なDTCP-IPでも運用の自由度に期待するってだけ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 17:17:58 ID:A3kfG/Cv0
東芝の開発の人&偉い人、ここ見てるのかな?
この板見て、製品作りに反映させてほしいな。
俺はずっと東芝一筋だぜ(>_<)
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 17:30:20 ID:YUyajZ4w0
>>493
馬鹿丸出しのレスw
だがそこが派遣GKらしくてよい
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 17:37:10 ID:5QC/dbRzO
>>503
東芝に偉い人はいません、
偉そうな人はいます。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 18:00:53 ID:rwn1L8710
録画・編集は既にあるからドライブ乗っけたらすぐ製品化できそう。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 18:19:42 ID:48Wz8Nlq0
>>505
じゃあオマエはゴキブリだな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 18:26:27 ID:yR5iThRU0
>>476
斜め上でWHSにムーブないし直接録画できる
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 18:27:33 ID:4W139INJP
>>501
たかがドライブで売価10万差をつけられてる現実みようぜ

大容量HDDとBDがどちらか一方を選ぶものじゃないことにすら
なんで気づかないんだろう
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 18:33:03 ID:yR5iThRU0
俺はとりあえず、UIがもっとさくさく動いたらあとはどうでもいいな
X8持ってるけどスカパーだけで、デジタル録画には使ってないし
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 19:30:21 ID:4aSMgw6HO
>>509
普通に考えたらBD
メディアに残せないのは致命的
読めないメジャーな現行メディアがあるのは更に致命的
レコーダーはあくまで家電です
パソオタだけが使うものではありません


つかアンチBD、味方と信じてた東芝にも裏切られて苦しくなってきた?www
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 19:32:17 ID:4aSMgw6HO
上アンカー間違えました…>>501
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 19:46:00 ID:F1MJY95kO
>>472
これ、理想系だね

デフォルトはBD規格でもいいから
RDマニア向けにHD-VRフォーマットも選べるようになればいいよね

なんとなくだが、繋ぎのX9では噂のNAS転送DTCP-IP双方向ダビングと
外付けHDDに対応しといて
X10でBDドライブ追加かなあ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 20:04:53 ID:lhB7ca+T0
>HD-VRフォーマット

BDAにお情けで入れてもらう立場で規格に口出しできる訳無いだろ・・・。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 20:08:24 ID:4W139INJP
BDの物理層にHD DVDの論理フォーマットは
BD陣営が東芝にもちかけた統一規格

山田が感情論でつぶした規格を理想型とか
ふざけんのもいい加減にしろ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 20:24:42 ID:+uPSLPRMO
BDは遅い
最低8〜12倍速で300円のBD-Rを出せ
話はそれからだ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 20:41:43 ID:0Hl9nxvy0
見て消し用1Tがワランティの5年間保障で68000円。

X8が底値で生産終了との噂を聞いて2代目を発注した。

時期外付HDD対応機やBD搭載機も底値になってから買うつもり。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 20:58:31 ID:/NRfcJUa0
>>516
DVD1枚10分で焼けるのと、
BD1枚50分で焼くのとでは
速度は同じだろ?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 21:02:18 ID:9PEAOSqj0
同じじゃあ駄目なんだよ
同じじゃあ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 21:22:31 ID:F1MJY95kO
>>514-514
何カリカリしてんのよw

BD規格に口出しなんて誰も言ってないわな
芝独自で従来互換性も取ってくれれば理想系だろ
お皿を独自にどう使おうと使うメーカーとユーザーのかって
AVCRECだってDVD規格に対して同じことじゃん
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 21:25:24 ID:cX1pb8m+0
外付けHDD対応マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 21:27:51 ID:LlkEfVVZ0
各メーカーのイメージ
パナ   万人にとって使いやすく
ソニー  玄人受けするが自社製品を囲みたがる
シャープ コストダウン、たまに玄人受けするが長続きせず
三菱   良いのは持っているけど それだけ
東芝   RDからはTV録画、編集にこだわり

TV番組に一切興味の無い人は東芝は論外なのかな?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 21:40:05 ID:puEMnhuD0
完全に見て消し用途。
番組表が好みだから東芝つかってる。パナのBDを検討したこともあるがどうしても番組表が許せなくてX8を買った。
後悔はしていない。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 21:52:39 ID:lhB7ca+T0
>>520
>>514-514 ←こんなアンカー初めて見たw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 21:57:25 ID:lhB7ca+T0
>>520
本文を書くのを忘れたw
HD Recは東芝の一部しかサポートしないから使えない現状を打破する
Blu-ray参入なのに、さらに東芝限定の規格を増やしてどうすんだよw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 21:58:59 ID:F1MJY95kO
>>524
お、すまんこ
>>514-515
に訂正
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 22:02:04 ID:F1MJY95kO
>>525
そりゃ単にお前さんの好みの使い方とお前さんにとっての現状ってだけでしょ

RD使ってないの?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 22:20:47 ID:AmiwsUIi0
>>525
HD Rec既に存在してるんだから増える訳ではない
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 22:41:12 ID:4W139INJP
BDをHD DVDフォーマットするために独自ドライブ開発しなくちゃな
BDじゃないからBDA入る必要ないし楽だろ?

530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 22:46:31 ID:jXt7HjPK0
そうか、うちのRDはDVDをHDVRフォーマットするために独自ドライブ積んでたのか
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 22:57:32 ID:4W139INJP
汎用で対応できるならX4みたいにドライブ交換してみれば?
PCでHD Rec焼きも簡単にできそうでよかったじゃないか

532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 23:20:03 ID:3cNX2hEM0
REGZAで出来る事はVARDIAでも出来るようにすべきだろ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 23:21:49 ID:yB7INwCE0
Friioとか なんで つかわないの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 23:29:03 ID:KLrT/RE10
つうか俺はBDさえ録画再生できたらHD DVD再生
HD REC再生もいらんけどね
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 23:33:22 ID:qGVp3M5q0
>>516

BDの一倍はDVDの約三倍速相当なのを知らないらしい。

さらにHD DVDの一倍速よりもBDの一倍速の方が転送速度速いのだよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 23:37:35 ID:iMMPPVO10
>>535
DVD: 11.08Mbps
HD DVD: 36.55Mbps
BD: 36Mbps
BDソフト: 54Mbps(1.5倍速)

BDよりHD DVDの方が1倍速は少し速い
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 23:40:52 ID:NJ2cR/wX0
BDとかに なんで 録画するの?
何回もみるの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:05:10 ID:6D3Pg9Qb0
ブルーレイアンチが必死すぎてワロタw

アンチは貧乏人だろww
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:12:25 ID:gm8xDu++0
うん
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:14:58 ID:EdQpVXqM0
Express5800/S70 SDにFriioと内蔵、外付けで5TほどHDDをぶら下げて、PS3経由で見るようにしています。 
ディスクメディアにはあまり焼くこともなくなりました。
編集することも、録画データを削除することも、最近はほとんどやらなくなりました。
録画専用機ならでわの長所って、現状で何があるんでしょう?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:32:27 ID:cy7uCA6f0
家電レコのスレでそんな廃人PCや寂しい人生の自慢をされても。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:40:07 ID:AlKDiVAn0
BDメディアがもっと安くなればいいんだけどなぁ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:48:42 ID:EdQpVXqM0
そうですね。
全く、板違いの書き込みをしてしまいました。
romに戻ります。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:56:03 ID:bOHsozP00
外付けHDDが楽だと思っていた時期がありました。
でも、BDだと30分アニメならAVC標準画質(8Mぐらい?)で1クール1枚、1時間ドラマならDL使えば1クール1枚に収まっちゃうから、
見直すのもすごく楽になってしまった。

RDにBD付くなら連動といわず、スカパー/CATVチューナーの関連を付けたうえで、
HDMI直に受けてそれをBDにムーブなんてことができたら楽なんだけど、無理だよね。
あとはBDをRDのHDDにムーブして再度BDでムーブできたりすればバックアップも心配いらずだったりしそうだけども。
アナログのころみたいにこんなことはRDだけしかできない!なんて機能をつけて欲しい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 01:03:08 ID:p8ipLjZCO
>>540
だからおまいみたいなマイノリティを基準にすんなって…
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 01:37:35 ID:HBD62Yxw0
>>540
録画専用機・・・
自動ちゃぷたーで簡単にCMカット出来てBD-REメディアにする
(もう一度見る事は、まあないけど安心〜)

5Tって少なくねぇ〜
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 02:12:37 ID:HBD62Yxw0
BD-REメディア・・・

パソコンでSTREAMの中のm2tsをRIPして入れ替えAACSファイル削除したら
録画専用機のHDDにコピー出来るし

BD-REメディア保存が一番!
http://hyper-highvision.hp.infoseek.co.jp/2/
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 02:13:01 ID:x8k/dF8d0
>>545
いちいちBDに録画して見る方こそマイノリティーだろw
なんで、あんな使い勝手の悪いものを有難がるんだか
レコーダーはHDDへの記録がメインだろ。BDなんてSDカードにワンセグ録画と同程度の価値。
そもそも東芝がBDを採用しないことによって、松下やシャープの機器を
併用してるユーザーがいる訳だし、むしろ東芝がBDを採用しない方が
BD陣営の多くにとっては有益なんじゃない?
あっ!それだと現状、i.linkダビングが出来ないメーカーのシェアが伸びないから
東芝にBDを採用させようと、工作員がスレで暴れまわってるんだなwww
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 02:24:01 ID:hGodzepo0
今のDVDでさえ、知人が「寝ちゃってF1見逃した〜」って言ってきた時しか使わないな。
今年はここまで7戦で6回焼いてるぜ・・・って寝落ちし過ぎだろw
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 02:48:19 ID:x8k/dF8d0
それは、ただ都合よく利用されて(ry
・・・それはさておき
discに録画、それもハイビジョン画質じゃなきゃガマンできないなんて
全体のレコーダー利用者から見たら圧倒的に少数派だよ。
sonyスレでもpananonicスレでも、BDに録画する話題なんて無いし
ここまでBDへの録画について話題が集中してるのって東芝スレだけw
しかもBDの必要性に疑問を投げかけると貧乏人だのマイノリティだの言われちゃうw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 02:50:50 ID:cO3mnsY40
自分の思い込みを書いているだけの自己満足文章
それともアンケートでもとったか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 02:59:48 ID:p8ipLjZCO
仕方ないよ、x8k/dF8d0は自分がマイノリティだって気づかないくせに、
自分の考えが流れの中心だと思い込むキモヲタって部類の人

今日もこいつへばりつくな〜
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 03:01:15 ID:x8k/dF8d0
>>551
レコーダー利用者の中で
HDDに録画して見る人>>>>>>DISCに録画して見る人
この不等号は揺るぎません
アンケートを見る前に、貴方はもっと現実に目を向けるべきです。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 03:06:23 ID:p8ipLjZCO
>>553
だからドライブや板が全ていらないという結論に直行するのか
流っ石キモい人〜w
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 03:08:22 ID:x8k/dF8d0
おっ!?何??、スレをageると仲間が現れる約束になってるの?
BDを100%否定する気ないよw
あれはあれで、良い技術だし
ただレコーダーを語る上でBDはHDDに置き換わる事は無いし
HDDに録画する事よりBDに録画する事の方が使い勝手が良くなる事もない。
レコーダーにおけるDiscへの録画なんて、おまけ的機能に過ぎない
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 03:10:53 ID:p8ipLjZCO
>>555
嫌味で書いたのにお前は馬鹿か?
と釣られてみるが…多分こいつの頭ダメだwwwww
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 04:18:46 ID:IrTEJ1Tn0
>sonyスレでもpananonicスレでも、BDに録画する話題なんて無い
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 06:36:18 ID:n5VUC0/9O
-Rと書いてますが
BDを1枚焼くのとDVDを5枚焼くのは同じとか、便利でなく割高だから普及しないんだろ
録画して保存する価値のある番組も無く見て消し、東芝でいいWチューナーで安いから

BD-Rが6倍で27MB/s(等倍速は4.5MB)
DVD-Rが16倍速で22.16MB/s(等倍速は約1.3MB)
BDの25Gは書き込み等倍で90分
DVD比較で容量は約5倍でも転送速度は約3倍
DVD-Rも8倍速ぐらいから使い勝手が向上
BD-Rに容量一杯書き込まなくても、8割ぐらいで考えたら最低12倍速が妥協できる速度

WチューナーでBD書き込み速度12倍速か価格破壊せんと、低速割高のBDなど普及せん
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 06:47:13 ID:7D6FdTh90
X6持ちだけどX8をビックカメラで追加購入しました。
TVがVIERAなんで追加購入はビエラリンクも使えるDIGAでも買おうかと思ったけどビックカメラでは
1TBのBDレコーダーのDIGAのBW950は191,700円でポイント10%(19,170pt)と高額。X8は79,800円でポイント20%(15,960P)と激安。
BD無いからかX8はDIGAの1TBのBDレコーダーより10万円以上安かったので結局X8を買いました。
安く買えたのは良かったけど、これだけ安くなきゃ売れない東芝が心配になってきた。

BDの再生はPS3が有るのでX8でも問題無し。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 07:08:53 ID:yjeI5PEX0
DVDより速いのを認識しててBD遅い、って主張かい?
で、そのままDVD使う方がよいのかい?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 07:37:42 ID:Mi5IhGqIP
>>555
そのおまけがあるかないかでパナやSONYの1Tモデルは15万
芝のX8が6万になってる現実少しはみろよ

一般人はBDがないものはもはや選択肢と考えてないから
投げ売り状態になってるのに
実際に焼くかどうかは二の次なんだよ

焼く必要がないならそれこそREGZAでいい
レコなんて必要かどうかをレコのスレで語り出すとか頭悪すぎだろ
おまえなんのためにこのスレみてるの?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 07:48:38 ID:KFa4T4Ba0
DVD-Rだって出始めのころは高かったんだよ。
BD-Rも2年前は1000円だったのが、
800→500→300→200 と徐々に安くなってきている。

というか、これ以上安くなると品質面で心配だから、
この辺りで安定してくれた方がいい。
価格競争の挙句安かろう悪かろうに陥ったDVDの二の舞は御免。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 08:09:37 ID:toSlSX8I0
>>562
>この辺りで安定してくれた方がいい。
たかだか樹脂の円盤が高杉でありえねえwwww
お前は中の人か?w ぼったくって儲かって仕方がねえなwww
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 08:18:30 ID:wp+YNcVt0
まあ次は半導体録画で決まりってことだ

BDは短い春だったなあ、ぎゃっはっは!
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 09:14:14 ID:R0Y9R4DCP
TSEで録画した映像を別フォーマットに変換して、
他のドライブで読めるDVDとして書き込む事は可能なのでしょうか?
それとも、一度TSEで録画したらレコーダー専用になるんですか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 09:20:42 ID:wp+YNcVt0
質問スレに逝けよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 09:35:42 ID:q1sliAMU0
>>518
パソオタがどうこう言うけど、それこそ家電なんだから速度は同じじゃダメだろ
見た目一緒なんだからDVDが10分で焼けたのならせめて15分で焼けないと
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 09:38:16 ID:cy7uCA6f0
>>564
逝くのはテメエだ、アホ。
HDD録画が半導体ストレージ録画に主役を譲るなんて未来を夢見る馬鹿よりは、
よほどこのスレの趣旨に合致した質問だろ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 09:42:49 ID:q1sliAMU0
>>531
フォーマッタがなければフォーマットできないのと違うか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 09:47:24 ID:q1sliAMU0
>>538
うわ、たかだか民生用に売ってるもの使ってるだけで金持ち発言来たよ

ピュアオーディオ厨にでも自慢されるんなら分らんでもないが
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 10:18:36 ID:I+hBJ0GoO
>>567
別コメントで同じデータをコビーするならBDの方が速い、って指摘されてるだろう?

お前、コビーする中身で考えないのか?


家の風呂は三分で水を満杯できるが、大銭湯の風呂や大規模プールも三分で満杯にしなくちゃ意味がない、って話かな?(笑)
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 10:38:19 ID:dGthZuUq0
レコーダーでのDVD16倍速焼きが、
最初から最後まで16倍で焼くと思ってる池沼の居るスレはここですか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 10:39:20 ID:INF7Jv0l0
S303
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 10:51:48 ID:MpnDgwIZ0
>>571
ハイビジョンをそのままディスクに焼けるってのがウリなのに同内容で比較するんだ

パソオタなんかのオタク相手と違って、詳細スペックなんて知ったこっちゃない層を相手にする家電である以上
SDをDVDに一枚焼くのとHDをBDに一枚焼くので5倍も6倍も時間がかかってればそれは「遅い」んだよ
それともパナやソニーのBDレコはDVDと同スピードで焼けるようSD放送・画質で優先的に録画してくれるのか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 11:10:31 ID:M+4LLXvGO
BDが出ると決まっても争いの絶えないスレだな。
いい加減テーマを専用スレに切り出して現行製品で語らせてくれよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 11:58:38 ID:dGthZuUq0
>>574
そもそもそんな「層」はほとんど焼かないから
そんなの気にしない。
そういうもんだと納得するだろ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 12:03:51 ID:wp+YNcVt0
ウンコBDフォーマットマンセーノ奴が激怒して書きこんでいやがるなあ ぎゃはははは!

ともあれ東芝がBD出したらソニーあたりは「ぎゃあああ!」と絶叫して売り上げ落とすな
いい気味だぜ、はっはっは!
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 12:16:10 ID:GYxXxnaHO
DQN半島人みたいなやつがいるな
BDが売れると死ぬ病気にでもかかってんのか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 12:35:47 ID:Wr84EKZ50
半導体は決して光ディスクより低コストにはならない
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 12:35:51 ID:DN/g2kJT0
レグザの外付けLAN転送、実質等倍速なんだけど、
RDに搭載されて売れるのかなぁ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 12:37:44 ID:Wr84EKZ50
それが売りになるかならないかでいったらならない
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 12:41:43 ID:wp+YNcVt0
外付けHDD録画が出来るのならそれで勝ちだよ、次期RD
裸族と3.5インチ2ギガHDD買って楽しい録画生活だ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 12:43:10 ID:wp+YNcVt0
まちがった 2テラHDDな

ウンコBD-RE換算でざっと80枚だ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 12:50:00 ID:AlKDiVAn0
レグザにつけたからってRDに付けたら勝ちだよとかわけのわからんこと言うやつってアホだよな
どこのメーカーもそんなことするわけない
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 12:52:21 ID:fp+AzyN10
X8にブルーレイ搭載して10万で売れば年間1000万台も可能

586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 13:06:27 ID:gjCPxQQX0
1TのX8買って、等倍速でいいから後継機にiLink転送したらよいと考えたオレは馬鹿だった。

そんな時間ないやん。
HDDに残しっぱなしだったら1TBに8万円。25G当たり400円。すでにBD-Rよりコストパフォーマンス悪いとは。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 13:13:21 ID:n5VUC0/9O
ヲタ理論を言うならレコーダーより、PCの方が良い
レコーダーは一世代旧型
手軽に使う用途でレコーダーを買うなら利便性だろ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 16:08:58 ID:tAbkVivr0
>>578
それを言ったらお前はRDにBDが搭載されないと死ぬ業病にでもかかってるのか

芝の大株主だとかBDのパテント持ってる訳じゃあるまいし、
パナでもソニーでも好きなの買ってそっちに要望出すのが建設的なのと違うか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 16:09:48 ID:rIC/wJ1b0
だから・・・外付けHDDに録画できても接続台数に制限があるなら
(8台までとか)あんまり意味が無いんだって。
結局BDとかに落とさないといけないから。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 16:37:22 ID:rqmZTqNg0
>>586
若干スレ違いだが、1TBに8万は計算が変に思う。
RDシリーズは内蔵HDDの交換は、他メーカーより比較的簡単なので、多少手先が器用だったら
7,000円位で、1TBの自作用の市販HDDと換装出来ます。
7000/1000*25=175円
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 17:17:50 ID:Eu4IJrMC0
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 17:28:32 ID:Gp4QgPR60
KDDI、配信動画をDVDに焼く「DVD Burning」サービス終了
−東芝のレコーダ「VARDIA」で採用。「大変残念」
9月25日サービス終了
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 17:53:41 ID:cy7uCA6f0
税金から補助金を受け取ってまで始めたモバHOをほんの数年で中止させ、
あまつさえ日本が大半の費用を払って打ち上げた放送衛星MBSATを韓国にプレゼントしちゃった東芝。
どの口でKDDIの配信事業終了を大変残念などとほざくのか。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 18:06:15 ID:WYheMzp10
>>590
HDD交換しても元のHDDに戻したら強制的に初期化させられるから意味ない。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 18:15:40 ID:j4xYbHQU0
DVD Burningオワタ\(^o^)/

なんだかなぁ、もうw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 18:16:37 ID:j4xYbHQU0
>月間利用者数は約500人

すごいコアなサービスだったんだな・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 18:27:07 ID:rw1Rj+gO0
>>590
ここで言う8万はX8の大体の価格だろう。


しかし、一般人な使い方の範囲で話が流れてるのに、HDD換装の話を持ち出してくるとは。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 18:58:18 ID:p8ipLjZCO
>>593
キモいくらい詳しいな
廃人はいつまでもスレにはりつくしか日頃のストレスの捌け口がないお前だろw
仕事もせずに生活保護をせびるD級国民ですか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 19:06:28 ID:JQEJ8kOjP
半島人が萌えアニメ専門で粘着しているんだよきっと
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 19:19:47 ID:INF7Jv0l0
S303
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 19:23:14 ID:Om/gLi3m0
>>586

計算は間違ってるな
X8が8万として、データをどこにも持っていけなかったら
25Gあたり2000円だ。

無茶苦茶無駄使いだ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 21:32:04 ID:PYE19edI0
>月間利用者数は約500人

500人もいたのか・・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 21:35:25 ID:iiRpzzFA0
>>592
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

気兼ねなくエロDVD買えて非常に便利で使いまくってたのに・・・_| ̄|○
ってオレが1/500だったのか!
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 21:36:45 ID:bjYs8dHU0
>>602
それだけいれば、BDは脂肪すると考えてました。(アンチBD談)
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 21:37:04 ID:r7gA4zBy0
俺とおまえで1/250だ!
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 21:42:35 ID:tm8ZV4HxO
>>603>>605
お前達と俺で、やっぱり1/250だ!
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 21:48:17 ID:KFa4T4Ba0
延べで500人だったりして
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 21:54:28 ID:iiRpzzFA0
DVD Buringの利用者500人のうち3人がこのスレをみています(・∀・)

考え直してくれないかなぁ〜(´・ω・`)
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 22:00:08 ID:TCQXalLp0
500人じゃなぁ……



ワシントン条約で保護してもらえるレベルw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 22:00:08 ID:HWTMzFUj0
めでたく個人情報は名簿業者に流出いたします
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 22:02:56 ID:p8ipLjZCO
全人口対象でアンケートとっても
下手すりゃタモさんのストラップがもらえそうだ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 22:03:22 ID:iiRpzzFA0
おれが「女子●生 陵辱初体験」とか買ってるのが業者に流れちゃうのか><
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 22:05:52 ID:r7gA4zBy0
>>610
自分、KDDIには一度流出やられてるからなあ。
PS2のマッチングサービス1ヶ月契約しただけで。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 22:11:23 ID:KFa4T4Ba0
1億分の500じゃあ、20万分の1だからなあ、
100人に2000回訊いてやっと1回ストラップが貰える確率だ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 22:12:59 ID:r7gA4zBy0
俺は限定版鉄道むすめ二つ貰ったよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 22:42:33 ID:nEs6jsbb0
結局BDはPS3で十分だってのがここの住人の決め台詞だよね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 23:04:07 ID:p8ipLjZCO
>>616
それは一部の馬鹿アンチや増設増設と騒いでるPCヲタの意見
録画機能もあればあるに越したことはない
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 23:14:49 ID:KHkQLXAC0
数ヵ月後にDVD Buringの項目消すためのアップデートくるかもね。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 23:24:05 ID:BaG6wKrE0
X8の後継機がBD機らしくて、ショック・・・なのか?おまえらは
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 23:25:15 ID:UrvInwLFO
■■■ ■■■■■■
って感じにしてくんないかな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 23:31:08 ID:nEs6jsbb0
内心みんなホッとしてるんだろ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 23:36:31 ID:jkCrjJ6r0
DVD Burningの機能停止の代替えとしてBD機能を提供します


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 23:47:37 ID:p8ipLjZCO
>>619
毎日のようにキチガイのごとくアンチBDを繰り返してたヤツが一番のショックだろうよw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 23:51:05 ID:2dipa7vS0
BD機でても、余裕で10万以上すんだろうしな〜
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 00:06:14 ID:u7eJDZ9kP
西田社長の発言をちゃんと読めば「半導体使ったROM仕様決めるのにBD陣営の協力も必要だから
とりあえずBDもやるか」
てなもんだよ。
本命は来年以後に出て来る半導体記録ROMだわな
ただ、それこみのマシン出す場合、BDも載せていた方がユーザー負担は少ないだろ
東芝のマシン一台買っておけば、HD RECもBDもAVC RECも再生可能。うまくいけば、HDVRのサポートも
BDディスクであり得るかもしれんからな

 てなわけでパナとソニーはこれで涙目だよな。これまでバカにして、東芝が意地になっていたころが華で、東芝が
BD採用したら打撃をたっぷり喰らうわけだ。いい気味だね。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 00:08:46 ID:/rwDo8UJ0
外付けHDD対応マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 00:11:51 ID:CmxVrWpJ0
西田さん、また負け惜しみ言ってんすかwwwwww
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 00:14:17 ID:5tVQVXK5P
>>15〜19万は確実にするから気にしない
PT1は持ってるし

>>625
半導体メディアはどうやったってコストが一定以下に
下がらないんだからそれをやる意味などない

そもそもBDAで東芝が意見言える立場じゃねえだろ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 00:15:46 ID:rM/39OCv0
> うまくいけば、HDVRのサポートも
> BDディスクであり得るかもしれんからな

現行機種ですらサポートされてないのに有るわけ無いだろw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 00:20:43 ID:tZidnqgU0
>>625
東芝がパナに頭下げたんだよ。解ってないなw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 00:23:57 ID:wuPsUIUl0
>>625
 ちょっと違うぞ。
 625の通りなら、東芝はBDAに加入しないでBDメディアに
完全独自フォーマットを立ち上げることと同義にならないか?

 東芝がBDより先に欲しいのはSD/DVDのAVCHDサポート。
販売やユーザーからかなりまえから要望もあった。
 となると、BDMVフォーマットに対応することになり、
必然的にそれらとHD-VRやHDRecとの二束のわらじは
履けないので、全面的なBD移行を検討ってこと。

 東芝も馬鹿じゃないからね。
今のところ半導体メモリはHDDの代替にはなれても、
光学メディアの代わりに使えないのは承知してる。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 00:30:22 ID:qrUVBB+v0
たしかにAVCHDのサポートは必要だ。ホームビデオ購入層を取り込めない。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 00:32:57 ID:z+VgHCCd0
RDの新作が出るならば、こっそりとダビング10を外してくれ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 00:38:23 ID:IMacnuc40
東芝は、もうRDをあきらめて、
H1系列の後継として、レグザからネットワーク経由で操作する、
DLNA専用のHDレコーダーを作ってくれよ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 00:45:24 ID:p+V/4U1y0
>>必然的にそれらとHD-VRやHDRecとの二束のわらじは
履けないので、全面的なBD移行を検討ってこと。

再生のサポートはH264デコードチップさえ載せりゃ対応は簡単だよ

>>629
>>現行機種ですらサポートされてないのに

G303とE303の事か?
この二つはX8世代の下位機種であってX8世代の後継機種じゃないぞ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 01:04:44 ID:Y99P65JrO
全機種に載せられない中途半端な規格だったな。
そりゃ情弱しか買わんわ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 01:08:04 ID:xDQKdM+a0
AVCHDは映像/音声のコンテナフォーマットという存在のみに留まらず、オーサリング時に
BD-Jを用いたインタラクティブなメニューを付加したり単体で機能するアプリケーションとして組み上げることも可能。
BD-R/REやSDカードなどを媒体としてマルチメディアコンテンツ頒布を目的としたソフトウェアフォーマット。

撮影機材であるホームムービーやデジカメがAVCHD対応する、という場合とは異なり、
編集やオーサリングの範疇まで受け持つ据え置きレコがAVCHD対応を謳う場合は、JAVAベースの
アプリケーション実行エンジンの実装も不可欠。
デコーダーが載ってりゃOKというほど単純ではない。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 01:16:53 ID:t6teIy2wO
>>636
え?
パナは情弱のオッサンや馬鹿電芸人に乗せられた一般人で成りたってんだけどw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 01:36:47 ID:WmcStRh80
まだ逆転可能だと思いますよ。USBメモリに録画するとか、そして中高年層や年寄りには720×480で十分ですし、HDでも1280×720で十分ですし、
見て消すだけなので光ディスクに焼く必要もないですし。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 03:30:08 ID:CK6IgbrB0
>>632

つgigashot
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 05:58:56 ID:8hm5J4+60
>>638
コンポジ品川以外にパナレコごり推しの人間なんていないだろ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 08:14:07 ID:8yuy15dd0
>>638
一般人にはBD売れない、と言ったり、一般人はパナしか買わない、と言ったり。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 09:03:32 ID:MgMCBwqY0
情弱にかかわらずBDレコに限って言えば事実上パナかソニーしか選択できない
他社は糞過ぎ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 10:41:45 ID:1obBo8nX0
RD使いから言わせればパナかソニーのBDレコも糞過ぎ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 10:46:07 ID:sSOcQm3L0
だから芝がBD出せばいいのに、と言ってるのに、
反論したり、パナ工作員扱いしたり、訳のわからない人だな。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 10:54:53 ID:FnrdE6ss0
芝が出せば、全体の価格もかなり下がるだろ。
パナとソニーは価格操作してそう。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 11:05:04 ID:8hm5J4+60
確かに2強体制はもうどうにかしてほしい・・・
いい加減新品レコが買いたい
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 11:13:08 ID:gSe0gfaC0
おまいら、今週末の淀の価格情報よろしくお願いします。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 11:16:31 ID:5tVQVXK5P
>>646
芝が値段低いのはBD搭載できてないからだろ

パナのレコサイズで芝のUIのBDレコほしいんだけどなあ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 12:02:30 ID:cEhP+7wnP
BDレコ機能つけたら+3万くらい?
値段上がるなら魅力なくなるなぁ・・・。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 12:09:12 ID:5tVQVXK5P
他メーカーの1Tモデルの値段みればわかるでしょ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 12:30:21 ID:wKbAhMqE0
今のPC用BD記録ドライブのOEM価格が6-8k、DVDが2k程度だから、
特殊な仕様を要求しない限り、その差額の2.5〜3倍の売値上昇が
妥当。パナみたいに、BDとDVDでメインボードを流用できるならね。
東芝の場合、ドライブかえるだけではすまないわけだけなので…。

まぁ、第一世代はいつも通りフラグシップの高級機で失墜した知名度回復
しようとするか、無理を承知でいきなりDVDレコの価格帯でBD出して
価格勝負かけるかだな。
今の経営状態と首脳部の経営センスの低さだと、後者は難しいし、
下手に中途半端なXシリーズ出しちゃってスタートダッシュ失敗あたりが
濃厚かな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 12:51:13 ID:WmcStRh80
>>650 +2万くらいでいけるんじゃないですかね?1年すれば+1万、2年で+5000円くらい。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 12:55:28 ID:FnrdE6ss0
DMR-BW850(500GB):\91,000
DMR-BW950(1.0TB):\15,4000

この価格差は何?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 13:04:03 ID:CK6IgbrB0
DVD Burningにしろ、スカパー!HD連動にしろ、
HD DVD後のVARDIAの取り組みは全部無になってるな。

HD DVDやってた時代は、「光ディスクは要らなくなる」なんて言ってたが、
HDD単体レコーダーはいつになっても投入出来ずにいるし、
「大容量HDD+DVD」を格安で提供したRD-X8も、ヒットしてるかといえばそうでもない。


結局、いろいろ手を打ってみて、わざわざBDを避けるメリットはないと感じたんだろう。

ただ、西田社長の言い方をみるに、単にBDをやるというよりかは、
BDAV規格をSDXCのHD録画フォーマットとして採用して、
SDXCを中心としたレコーダーを投入したいんだろうなぁ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 13:27:35 ID:UskQ4MDn0
大容量HDDが他社と同じ1TBだからな……5TBくらいのことしてるならまだしも。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 13:43:18 ID:cEhP+7wnP
HDDの1TBが10000の時代に、レコーダーはぼったくり杉だよな。
今の東芝くらいが適正だと思うけど。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 13:44:44 ID:CTw8KotjO
光ディスクなんてどうでもいいなんていいだす会社の立ち上げたディスク規格が成功するわけないんだよな

現状ムーブは元に戻せないとかコピワンに変わるとかコピー制御のせいでろくなことになってないし
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 13:52:04 ID:ec+ToBZB0
メーカーが念頭に置くのは、如何に製品に付加価値を付けて高く買ってもらうかだよ。
部品を組み立てて安く売るだけじゃあただの組み立て屋。
なんの取り柄もないから安売り競争に走るしかなく、売れども売れどもさっぱり儲からない。
(Windows以降のパソコン業界がまさにこの状態で、日本メーカーはさっぱり
儲からないどころがMicrosoftとIntelをぼろ儲けされてるだけ。)
今のこの状態でいいと思ってる経営者などいない。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 14:11:19 ID:8hm5J4+60
組立てやのくせに、OS上の問題にしたり、使用環境のせいにして修理を受け付けない国内メーカーなぞ
潰れてしまえ!!!!!
と不治痛で苦しめられた俺は思っている

ノートはHPかTP
デスクは自作

これで充分

レコはフラッグシップが高くても構わんが、全体的にHDD容量が少ないと思う。
X5時代の600GBのようなインパクトが欲しい
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 14:12:54 ID:X28InnCiO
東芝がレコ市場で空気化してくるとシリコンメディアの規格策定からもハブられちゃうぞ♪
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 14:25:58 ID:8SoPJxtWO
>>658
あ〜ぁ、DVDですか
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 15:32:18 ID:SBHzAiSP0
>>652
ソニーがPSXで価格破壊をやった時に
激しく批判していた片岡さんに今もまだ
権限があるのなら低価格路線は無いのでは。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 15:37:12 ID:wNpfD6HO0
BD参入時には今度こそ、企業都合で振り回してしまったRDユーザーに土下座してほしい
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 15:40:41 ID:TA9Vqjw5O
芝が参入せんと
パナ以外に選択肢がない
パナ>ソニー・三菱>>>>>>>>>>シャープ・パイオニア
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 16:06:43 ID:cyJP3bWG0
今思えば、株主総会の前にX8を叩き売り処分してた理由がわかるような。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 16:08:10 ID:9DT5qrFB0
S303を購入したが、やはりiLink付きのS503にすれば
良かった、と思う今日この頃です。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 16:18:34 ID:103FHdFe0
安物買いの銭失い
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 16:18:39 ID:hkWLhPAS0
なぜ?
わかって買ったんでしょ?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 16:31:08 ID:xDQKdM+a0
まずは北米向けBDプレイヤーからだろう。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 16:53:48 ID:rYs8ca3v0
どうせ二年後にはハリウッドは半導体メモリに映画ソフトぶっこんだのを
支持しているよ
なにしろBDは今やリップされまくりだからな
10年戦えるとほざいたリップ防止規格もあっさり突破されたし、データの
不法リップをとめたければ、物理的にそういうことができない方式に舵を切る
しかない
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 17:21:33 ID:uBNUXb0q0
>>671
そこでiVDRセキュアですよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 17:22:33 ID:8hm5J4+60
>>671
それでもチョンは抜き出すと思うw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 17:26:01 ID:rYs8ca3v0
>>672
部品点数と量産化の手間から主流にはなりにくいよ
なにしろ半導体の容量が拡大しすぎているし
そんなきみにこんな記事をどうぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090601_211964.html
ただ、楽観だけでは何なのでこっちもな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090626_296740.html

 takeoffは二年から三年先。つまりBDの実質寿命もせいぜいそのへんと
思えばいい
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 17:28:33 ID:xDQKdM+a0
この人、皮肉が通じない人なんだ...
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 18:08:03 ID:wKbAhMqE0
 BDが立ち遅れてるころから、半導体メモリをコンシューマソフト配布メディア
として利用するってカンファレンスは行われてるのに、一向に実現しないな。

 理由は簡単で、パッケージ原価が大幅に上がってしまうためです。
ほぼすべての大手コンテンツメーカーは、BDですら高いと思ってるのに、
2011-12年予想のコストオーダーが一桁上の半導体を採用するだろうか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 18:32:14 ID:JvIrhBlyP
東芝製のSSD+HDDで頼む
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 18:38:01 ID:E5wRYrFd0
それはそうと、X-8買ったぜ。63000+1050円
もう価格comは見ないぞ。

s600の置き換えだから、反応速度がX7なみに速くなってれば文句なしだ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 18:48:55 ID:t6teIy2wO
>>678
残念でした
と、ネタバレw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 19:08:17 ID:WmcStRh80
あ〜あ、、、バファローのLT-90DTVでネットワーク再生できれば最高なんですけどね?TSができるけどTSEができないので。ファームアップで対応してください。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 19:15:42 ID:JvjYbyke0
それは需要が多いの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 20:00:08 ID:3OwyfWC+0
>>671
スーパーファミコンと同じ事するのか、ROMが無くて全世界の予約数に対して出荷数少ないとなりそうだな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 20:17:45 ID:8RKRTem60
>>680

おれは、東芝に要望メールしたよ。

貴重なご意見ありがとうございます。
これからの開発に役立てますだって。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 20:21:09 ID:04lkVyoa0
スレ違いだが、片岡神って今なにしてんの?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 20:25:58 ID:rYs8ca3v0
>>676
抜かれまくりでコピーガードが崩壊している規格よりはましだろうよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 20:47:04 ID:si2TMFYm0
S302辺りも安いなぁ。見て消しに徹するならこれでも十分な気がしてきた・・。
今使ってるテレビが地デジ無しのHDブラウン管テレビなんですけど、
チューナー代わりとしても便利に使えますか?
1番組録画してる時にも普通にチューナー代わりに使いたいんだけど・・。
この様な使い方する時に何か制限事項はありますか?(TS録画じゃないとチャンネル切替できないとか)
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 20:54:22 ID:BNm63u1RO
>>685
アンタこの前は著作権保護がないも同然の中華CBHDにワーナーも参入とか言う話で
BD死亡と吹きまくっていたじゃん。
コロコロ屁理屈を入れ替えて忙しい奴だな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 21:36:48 ID:hX+hcgst0
RD-S302
RD-S303

最安値39800円
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 22:17:26 ID:NVETUe5w0
アンチBDなだけのエセRD廚は、BDが叩ければなんでもいいのです。

690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 22:23:15 ID:rYs8ca3v0
>>687
別人と勘違いしているだろいいけどさ
むしろBD支持しているのならチャイナマシンには感謝しないとダメだぞ
中国人がそっちをやっている分にはBDに全力挙げて来ない訳なんだから(笑)

691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 22:25:03 ID:ldxuJ9GH0
>683
どう見ても自動返信のテンプレメール
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 22:29:03 ID:rYs8ca3v0
>>691
x7のファームバグについて書いたら、きちんと人間の手で書かれた返信を
もらったことがあるよ
 バグについては認識しているので、今治しているから待って欲しいとね

二ヶ月くらい経って、改正ファームが公開されて以後は再発なし
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 23:32:39 ID:MgMCBwqY0
光メディアが将来は亡くなるという東芝の見通しは正しいとは思う。
現実に、エロDVDをmp4エンコードしてせっせとハードディスクに移行している俺からしてみれば。

だがそこに至るまでにまだ紆余曲折はあるだろう、その間に利益を得ることも考えるべきだと思うのだ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 23:36:07 ID:GP8hrRog0
その将来が5年後なのか20年後なのか50年後なのかが問題なのだ
その頃に東芝がAV事業から撤退していたり
会社自体が無くなっていたんじゃあ意味も無い
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 23:46:54 ID:JvjYbyke0
いずれBDを出すのか?
HDDVDユーザーをないがしろにして、今度はHDRecユーザーも投げ出すのか?
ほんと勘弁して欲しいわ。はじめからBDに(ry
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 23:47:16 ID:rYs8ca3v0
>>694
上に張り付けたurlにもあるが半導体市場の回復は少なく見ても2012年
あとは多層化プロセスの進展とラインへの応用、東芝やサンディスク、サムソンの
資本投下にかかってくる問題だから完全な年月など言えるものではない

 ただ、記事のタッチでは、2010年以後、数年で実現? という感じだよな。
 次のオリンピックがある2012年くらいに出てくれたら個人的には助かる。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 23:57:26 ID:ec+ToBZB0
半導体は当たればでかいが外れると会社の屋台骨を揺るがすほどに損失が大きい。
もう、以前のような先行投資はできないだろう。
今回と同じようなことが起きたら、今度こそ会社が危なくなる。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 00:17:52 ID:OQAta4QN0
去年の九月まではどこもここまで凄いことになるとは思わなかった
サミットを見ればいい
ノンキに環境がどうたらと議論していた
十月以後は「まずは経済だ。エロやるのなら金絡みで儲け話になるようにしろ!」
という話になっている
 エコが今度は新たなバブル投資先だがこれもレアメタル絡みだからけっこう難しい

 RDに話を戻せばテレビセット販売の点からも動きはあるだろう REGZAは画質の
良さと価格が認められてシェアを伸ばしている。液晶はシャープ一人勝ちだったが
ものによっては二位が取れる時もあるようになってきた。
 シャープ、パナ、東芝三強になる可能性が多少とも見えているんだからレコは続けるよ
その流れでBD採用、半導体までのつなぎで作るのは当然ありだ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 00:36:45 ID:zrmMkFz90
BDの次を喧々諤々する頃はさ、ローカルストレージにコンテンツを溜めたり
パッケージソフトを物流網を介して購入したりというスタイル自体が過去のものになっているだろ。

光学ディスクに情報を詰めて売る時代の次は、半導体カードに情報を詰めて店頭販売の時代が来る?
ないないwww
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 00:50:22 ID:vx27uxsp0
Hシリーズの後継機で光学ドライブ無し・内蔵HDD無しでUSB HDDに直接録画するレコーダ出して欲しいなぁ
バッファローが録画機能付きチューナー出してるが録画機能がしょぼすぎる
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 01:05:35 ID:+tf9VOit0
今日、rd-x8を買ってきた
松下のレコに比べるとi.linkの喰いが悪いな
編集機能を売りにしてる機種なら
古いプロトコルにも対応して欲しいところだ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 01:15:13 ID:bZcAa48R0
そんな瑣末なことにケチつける為に買ったんじゃああるまいに
なんだろ、このネガティブ君は。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 01:52:47 ID:Ol60HrGR0
東芝、Blu-ray Discの事業化を検討
 東芝がBlu-ray Discの事業化を検討しているという一部報道に対して、同社広報は「可能性としてはある」とコメント。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/25/news088.html
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 02:11:14 ID:yO9MgeRqO
>>700
んなもんパソコンで好きにやれよ
あくまで家電としてのレコーダーなんだから
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 02:29:35 ID:tEVo/Iir0
さっきX8ポチってきたよ〜♪
X7もあるけどTSしか使わないからメインは今後もA600で、X8は見て消し用と
A600のサブ機として使う予定
でもX8はTSEが使える画質になってるから、今まで残すかどうか迷っていた
ような番組はTSEで残すのもありかなと……

……にしても早くRDのBD機発売してほしいな〜
俺みたいにいろいろ編集して残す人は今のBD機は使い辛いし、2台体制に
しないと思うように編集出来なくて不便なんだよね
試しにBW850とX95を買ってみたけど、使い辛くてBDへの移行は失敗、結局
メインはA600のままだから、早く使い慣れたRDのBD機を出してほしい
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 02:39:23 ID:KlUeDz1j0
出てもOEMだろ。んでもってHD Rec切捨てと。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 08:35:46 ID:KRxOQz750
>>705
どこで?いくらだった?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 09:05:02 ID:+3Lln8tP0
@TSいらないから、TSEを複数できるマシンがほしい
Aまた、編集機能いらない(レート変更はできるといいけど)から安価にしてほしい
B内臓ディスクいらないから、(安価なUSBの)外付けHDD交換しながら使えるといいな
Cアナログテレビのチューナーいらないから、スカパーHDのチューナー内臓してほしい
(裏で録画できるように2つあるといい)
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 09:38:23 ID:pR6vejrF0
スカパー!HDの場合Wチューナ化は難しいんじゃない?
基本1アンテナ1チューナな仕様なのは無印スカパーと同様でしょ?
確かにチューナ二つ繋げられるアンテナもあるけど線2本必要な変態仕様

共同CSアンテナなら複数チューナぶら下げられるけど
現状スカパー!HDに対応出来る集合住宅はゼロだろうし
そこまで来ると個人で導入するような物じゃないしな

とりあえず東芝の次の機種はMS9からのts入力対応出来れば良いんだけど
対応しないんだろうなぁ・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 10:06:48 ID:DmO32/AL0
ちょっと前には地上波でもUHFとVHFに分波して接続なんてのが普通だったんだぜ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 11:20:39 ID:yO9MgeRqO
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 12:11:17 ID:tE7jC79F0
x8注文した
x1からx8なんでたぶん使い方わけわからんだろうけど
取説みながら勉強するよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 12:18:32 ID:wCYHRm/cO
>>699
侃々諤々
喧々囂々

どうやって変換してるのか逆に知りたい
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 13:56:50 ID:IwaKDFfd0
>>710
東京ではVHFだけというのが結構多い。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 14:14:42 ID:PHe6QJqW0
都民でもサクサカーは多いけどな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 14:20:53 ID:rCu1LpMQ0
>>710
 スカパーは衛星(コンバータ)切り替えがあるからで、VHF/UHFとは違う。
 複数の通信衛星つかってる宿命って、むかしスカパーの人が言ってた。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 14:23:47 ID:NUZlOWXP0
>>715
都民の何世帯がsaku sakuを見てると?
どう見積もっても全世帯の1%も見てないだろ
>>714の言うとおりで、MXすら見てない世帯が多い
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 14:29:59 ID:TZCHsSyJ0
ま、東京都の世帯数ってのは全国世帯数のたった12%程度なんだけどね。
逆に言えば全国の世帯数の80%以上は東京都以外。
でも、その地域は逆にUHFのみって地域もあるけどね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 14:43:58 ID:PHe6QJqW0
うわっ 噛み付かれた

saku saku見てるのはそりゃ1%満たないだろうが、Uch視聴環境が無い世帯が
1%もないってことは無いんじゃないか?
少なくとも多摩中継局の放送エリアは優に1%は超えてるはず。
どっちにしろマイノリティーなのは間違えないが
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 14:59:19 ID:MPthHVeW0
自ら檻の中に手を入れておいて「噛み付かれた」もないもんだw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 17:58:46 ID:ioRUUu2kO
狂犬に注意
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 17:59:24 ID:jnfOIazx0
さて、底値も出たし、X8を買えるだけ買い占めておくか。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 18:30:22 ID:vCiHPcJ90
円盤メディア捨てて、ガチャポンなんか採用したら、
新機種が売れない&無料サポート人件費増大で、
とてもじゃないが電機メーカーとしては経営判断ミスになるぞ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 18:52:29 ID:+3Lln8tP0
>>723
REGZAのUSB程度ならサポートできそうですね

ダブルチューナーには、
https://direct.skyperfectv.co.jp/sell/pc/shop/product/other_list.do
ならオッケーね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 19:02:47 ID:5LnAIWTf0
結局外付けHDD対応は無理っぽいな、X8買っちゃおうかなぁ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 21:08:43 ID:Y1EQXyi40
ヤマダの渋谷と池袋は、X8もないのね
727買おうかな:2009/06/28(日) 22:23:12 ID:cUPfBwET0
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 22:51:23 ID:OQAta4QN0
NHK特集JAPAN 73分だったがビットレート13.5で4.7G一枚に入った
ただしDVDRAMな
画質は申し分なし。オリジナルと区別がつかない。
REでTSE、T2でTS録画を同時にやっているが、TSE13.5だと本当にオリジナルと
区別がつかない
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 22:56:15 ID:uMtladSdP
うんどうでもいい
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:07:10 ID:6WMokoCa0
ニュー即+の奴らにまでに馬鹿にされて悔しいです。

【企業】 「ブルーレイに参入はない!」と言っていた東芝、「負けは負けとして…」とBDの事業化を検討
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245908445/
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:12:16 ID:IwaKDFfd0
>>727
あんたのカートの中身は見られないんだが。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:14:38 ID:guEab36N0
XDEについて質問なんですが
本当にDVDでもハイビジョン映像並みの綺麗さなんですかね?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:25:35 ID:yO9MgeRqO
ウホッ、今時珍しい馬鹿質問だww
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:26:35 ID:uMtladSdP
>>732
そんなもんがあるなら苦労しない
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:44:24 ID:guEab36N0
という事はパンフに書いてあるのは
誇大表現ということですか?
レグザのレゾリューションと同じようなものではないのですね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:46:43 ID:Z9VWBDcY0
ああ、732は、735を書くための布石だったのね。  いかにも嫌がらせ厨のやりそうな事だ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:48:40 ID:OQAta4QN0
テレビのほうをちょっと軟調な絵にして、xdeを効かせるとシャキンとした絵になって
かなり見やすい
ふだんの視聴もXDE通した視聴になっているから、SDとハイビジョンの違いはあんまり
意識しないな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:50:48 ID:qze483O90
>嫌がらせ厨

何にでも厨を付けるなよw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 00:01:17 ID:yO9MgeRqO
>>735
それ以上は質問スレに池
つか1嫁、最初から池!
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 00:40:49 ID:dwQUWE+WO
X5からX8にLANケーブル直結でデータ移してるけど時間かかるね。
SP番組でだいたい等速・・たまになぜかその半分くらいで済む感じだな今のところ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 01:51:37 ID:EDVJnrr80
>>740
逆方向にコピーしてごらん。あまりの驚きに、しばらく呼吸が止まるぞ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 03:32:34 ID:y7IU45430
それでは我が輩が人工呼吸器を用意しておきましょう
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 08:03:29 ID:Pw5GQbHw0
BDの書き込みが遅い!とか言うやつがいるくらいだから、そんな遅い転送使うなんてバカじゃないのか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 08:08:55 ID:Pw5GQbHw0
>>708
HDDのないレコ、今どき売れると思う?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 08:18:53 ID:Rhj56nsN0
>>743
X5はDLNA対応してないからしょうがない
メディアにちまちま焼くのも面倒だし、安いRWとかは2倍速だし
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 08:20:25 ID:PJJ8oZYi0
SPなら素直にDVDに焼いた方がよくないか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 09:13:53 ID:dwQUWE+WO
送り手がX8だと早いのか〜合計200時間近くあるんでDVDに焼けない・・
もともとXS53→X5→X8と買い繋いでデータ移行してきたわけだけど、
次に買い替えるだろう2TB機に移行する場合は転送速度上がってそうで安心した。

でも1番辛いのはX5にフォルダ内全選択がないんでちまちま選択してることだよ・・
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 09:27:32 ID:0VQ0avVc0
なんか価格.comに次機種の情報を書いてる人いたけど、
来月発売で、BD搭載なし、1TB
実売5〜6万円
なんだって。
G503の後継かもね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 09:51:24 ID:ZbSi98v80
>>747
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 10:15:50 ID:hrcGLp4n0
いじわるばっかw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 12:08:03 ID:EDVJnrr80
>>747
>> 送り手がX8だと早いのか〜

逆だよ、逆w
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 13:49:12 ID:x8PAy4YKO
つか買い換える度に膨大な中味をちまちま丸ごと移植するって…www
そんな使い方考えられてないし素直にパソコン使えよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 14:26:03 ID:95IFeAUP0
>>748
廉価版に1TB機出すならX8より機能低下するってことなのでは?
それならX8買っといた方がいいと思うんだけど
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 14:35:55 ID:kfLFptnLO
現状のBD-R書き込み速度が遅い
4速度で一部6倍速では遅い
容量的には最低12倍速は欲しい

上記の内容は
BD-Rみたいな1回のみの書き込み、書き換え可能なら遅いとは書いてないぞ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 14:36:47 ID:VLjDGFy1P
>>753
上位機種は2テラとか3テラかもよ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 14:45:55 ID:Rhj56nsN0
>>755
それでこそ東芝って感じだw

それに追随して、パナやSONYもミドルクラスで1テラ、フラッグシップで2テラ以上、
価格もまともになることを期待
今の500Gレコは価格はまともでも容量少なすぎ・・・1テラは高いし
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 14:59:59 ID:VLjDGFy1P
東芝がBD参入して低価格戦争をしかけたら、対抗上パナやソニーも安くするよ

結局、DVD規格戦争に負けたソニーがDVD市場を低価格状態にした事と
同じ立場に立っている東芝ってわけだ
 今回、ちょっとあの時と違うのは東芝が半導体大手で半導体録画戦争では
負ける可能性が皆無に近いってことだな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 15:06:41 ID:g1Gt1rqb0
フラッシュメモリチップを量産しているメーカーが、それらを搭載した応用製品の市場の主導権を握るのか?

君の理屈で言えば、シリコンオーディオ市場の王者はAppleのiPodではなくGigabeatだという事になるが。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 15:16:48 ID:VLjDGFy1P
ソフト提供側にメモリーを提供する側が弱いというのか?
そういうことを言ってしまうと、BD関連でディスクを提供するメーカーはどうなるのだろう
彼らは何の力もなく弱いということになるのだろうか

どっちにしろディスクより半導体の方が資本投下はでかくないと意味がないから
弱小メーカーがわらわら参入というわけにはいかなくなる

それとiPodが偉大なのはDL関連のビジネスモデルにあるわけで、そこをごっちゃにして
話を持って行くのは馬鹿すぎるってものだ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 15:29:16 ID:g1Gt1rqb0
東芝がデバイスを製造するモバイル向けHDDやSDを記録メディアに採用する
ムービーカメラ市場がどうなったか見てみろ。
東芝Gigashotなど跡形もなく撤退、どこもかしこもAVCHDだらけだろ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 16:26:48 ID:x8PAy4YKO
だからそういう話なら早くRDの未来予想図スレでもたてろっつーの
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:02:44 ID:aU1Gb77V0
X6、X8j持ってるけど、録画保存してるのほとんどスカパー!だけだ・・・
H1みたいな特殊機種出して欲しい。
「アナログスカパー!専用機」

スカパー!連動
チューナー・DVD-Rドライブ無し
デジ機特有のモッサリ解消
本体に1T、USB外付け増設可
5〜7万円でどうよ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:15:06 ID:naWjZTc6P
>>745
DLNA対応してるよ
LANが糞遅いのはわざとだって以前聞いたことがあったような
それよりずっと前のモデルのコクーンは爆速だったし

そもそもRDからRDに移すよりLAN経由でPCに移して
まとめて焼いちゃった方が楽じゃないか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:22:02 ID:Rhj56nsN0
>>763
DLNA対応してるのか、X5?
X6とかからだろ?w
PCに転送する際、DLNA対応してればどんなに転送がラクかと何度も思う。
X5じゃ遅すぎる
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 20:13:58 ID:3eWsjA9q0
>>754

遅いから普及しない、って結論を出しているから、
普及しない=DVDでよい、ということだろう?

だからバカにされる。

どこから読んでも、容量的に、なんて読めない。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 20:22:54 ID:kRxb0r720
>>762

そこまで行ったら、スカパーに出してもらえ、の世界だな。パナがケーブルテレビ用レコーダーがあるみたいに。

いずれにしろニッチだがビジネスにはなるかもしれない。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 20:39:38 ID:kRxb0r720
>>756
大容量、大容量と言うほどそれしか取り柄がない、今のRD-Xシリーズに、外付けHDD対応に踏み切れるはずがない気がしてきた。

外付け対応なら内蔵の容量はそこそこで十分だから、容量しか取り柄のない今のX8クラスがまったく売れない。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 21:33:18 ID:ZMYXbBiP0
まあ、東芝がBD採用したら困るのはパナかソニーだろう
ロイヤリティが入るといってもマシン一台売った分の純益ほどではないし、
シェアをそれで落としてしまうと困ったことに

結局、パナもソニーも本音では東芝にはBD出して欲しくないんだよな
ここで東芝に出せ出せいったバカにしている奴は、パナとソニーの脚を
引っ張るのに忙しいヘンな奴なわけだ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 21:33:26 ID:DtpUmc5l0
>>767
携帯でも改行ぐらい覚えろ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 21:35:55 ID:yOa7oGj60
Yahoo!ニュースのせいでこんな価格w
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m67808741
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:14:11 ID:rZjBCeJp0
>>結局、パナもソニーも本音では東芝にはBD出して欲しくないんだよな

いや、結構複雑と思うよ
東芝が参入すればBD市場が盛り上がるから表向きは歓迎すると思う。
『あの』HDDVD出してた東芝がBD参入となればニュースでも取り上げるだろうし。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:21:26 ID:ZMYXbBiP0
どこまで盛り上がるのかなあ……というのが最近のテレビを見ての感想

制作費、あきらかに減っているよね。つまらんバラエティとかが増えて、
ドラマは制作費が減っているのがセットのしょぼさから判る
 実はDVDだBDだ半導体だと言う前に、テレビ録画そのものの意義が
どんどん崩れちゃっているのかも

 最近はもう、WOWOWとCSしか見ていないんだよな。それでいて本当に
保存したい映画は滅多にないし。
 もっと厄介なのは、吹き替えになれすぎたせいで、WOWOWでいいのを
見つけたらDVDをレンタルするか、アマゾンで買ってしまうことが増えた事

 最大の敵は地上波コンテンツの貧弱さだろう。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:39:31 ID:LaqiHOd6O
芝レコなんてBD or HDDVD以前からシェア落ちてたし
BD機を出した所でソニーとパナにとっちゃ大した脅威にならん
どうせBDレコも出したところでバグ満載が目に見えてる
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 23:08:13 ID:kfLFptnLO
DVDでも-Rがメイン
BDでも-Rがメインなんだろ
-Rなら1回だけの書き込みになるから、容量のMAXか8割ぐらい書き込みするのに速度が遅いと言ってるんだ
BD-Rは等倍速で最大容量書き込み所要時間90分
1枚の書き込み時間を考えたら8倍速でもいいが、ファイナライズの時間も入れたら最低12倍速は欲しい

これならゆとりも理解できるだろう
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 23:11:08 ID:wRhz1rrk0
要するに 「俺様の使い方じゃあ遅いんだよ」 って事を力説したわけですね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 23:14:52 ID:5hZNug110
ファイナライズ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 23:15:23 ID:naWjZTc6P
ファイナライズって何?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 23:26:16 ID:5hZNug110
新機能じゃないか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 23:32:51 ID:18jqjdPR0
>>775
 違うだろ、多分
 要約すると、UDF2.6ベースのBD規格なら8倍でもいいってことじゃない。


 今のBDだと、8倍と6倍で1層をめいっぱいの場合時間差1-2分なんだよ。
心のゆとり持てば現行でもスペックで足りる?ってことかな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 23:38:10 ID:BFlaaT4M0
BDレコーダーのDIGAの安いのとRD-X8の2台利用。
RD-X8は見たあと消す普通の番組を録画。iLink経由でBDに保存。
DIGAはドラマなどシリーズものを録画、BDに保存。見たい番組が3番組以上の時の予備機。

東芝がBDに参入してDIGAと同じ価格帯のBDレコーダー出されると買い替えする時にとか困る。
BDレコーダーなんか出さずに安い大容量HDD搭載のDVDレコーダーを出し続けて欲しい。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 23:44:54 ID:ZMYXbBiP0
>>780
過去にソニーがやった手を考えたら、むしろ安値でBDレコ売って市場をブチ
壊すことでもやるのとぢかうか?
 ぶっ壊した上で半導体とHDDで巻き返すんだろ。

 なにしろDVDフォーラムで半導体録画研究の提案、通っているからな。
 Digital Versatile Disk の略がDVDのはずなのに。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 23:55:17 ID:hBUZIwQO0
2700億円の研究基金、配分検討へ 政府、1人最大100億円も
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090629AT2G2600D29062009.html

lVARDIA XCELL BDに100億投入キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 00:06:03 ID:1Z8kLVNBP
>>781
DVDフォーラムは単なる企業の集まりで採用されたものを
かならず取り入れなくちゃいけない認定団体とかそういうものとは違うからね

実際BDA出来てからのDVDフォーラムは芝単独運営に等しい
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 01:00:20 ID:MXX+Hy/qO
>>777
Φと奈良と伊豆だよ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 01:05:16 ID:qTYbYbq70
全然おもろないわ・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 01:43:48 ID:A/9WzYEd0
一人の人間が100兆円の現金を持つことは可能ですか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 01:51:56 ID:YCYZlZ1j0
一万円札を積み上げると1000Km?
まだBDをファイナライズするほうが可能性あるかも
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 02:07:01 ID:xCuQ7QhO0
>>783
そこで半導体録画規格の検討やっているんだから やる気まんまん だよなw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 05:40:16 ID:/8OLr9W/0
配信もSDへのコンテンツ書き出しも、事実上はすでにパナが策定したものを追認するしかなかろう。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 05:42:52 ID:5m6K1YV20
541 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/29(月) 21:32:12 ID:1s2q9VZy
東芝ファンって、みんなBDを憎んでいるようだから、出す必要なんてまったくない
それより4k用の新フォーマットを研究するべき

542 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/29(月) 21:51:49 ID:ei8DxWUZ
>>541
東芝「DVDから発展した 4K-DVDを開発」
他全部「BDから発展した U-BDを開発」
さて今度の勝利はどちらか?
っていつ頃の事になるかね
日本だけのNHKスーパーハイビジョンが2025年スタートしてからか
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 07:55:18 ID:d1NOZ+tf0
>>768
ということは、芝にBDを一生懸命避けるように言ってる人は、一生懸命パナやソニーの応援してるわけだ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 08:05:33 ID:d1NOZ+tf0
>>774
また中身を無視かい?

DVDの低画質でよければ、BDでは3倍速だし、AVC録画で1/4にすれば実質4倍速になるよ。

そこまで速くならないとDVDでいいなんて、愚かすぎる。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 08:16:55 ID:tA2ABffP0
>>791
アンチBDもいろいろ理屈を作るよね。

敵も味方もすべて味方に見えるよう、
なんとか自分を洗脳しようとしているみたい。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 08:36:33 ID:JyU1i+mc0
>>792
 おまいは、メーカのアホ営業マンか
 同モードで録画なら、DVDでもBDでもダビングするデータ量同じって知ってる?
 結局速度の問題は、容量いっぱいに焼いたときの時間が重要。

 まぁ、今のペースなら、現行の最大8倍速と今後登場する最大12倍速ドライブでは、
1層フルに焼いても2分も差が出ないって。だから、メーカーによっては、最大速度よりも
初速を上げることを、外周の最大速度よりも優先課題にしてるメーカーもある。

 むしろ、高速メディアが割高で、最速で焼くと読みの弱いドライブで読めない。
 あとは、I/Fね。12倍速だと54MB/sになって、HDDやI/Fバスの負担が多きく、
現行のレコーダ用システムコーデックに入ってる処理系だと、高速ダビング中に
他の録画再生作業等のマルチタスクが難しくなる罠
 一昔前に、DVDで16倍焼きさせない様にしてたメーカーも、同じ理由だったし。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 09:03:26 ID:/ND974l40
>>795
BD規格の最低速度は2倍速からで72Mbps、25GB4倍速の書込み速度は22分ぐらいだよ。
8倍速なら十分早いんじゃないか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 09:04:06 ID:/ND974l40
×795
○794
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 09:14:29 ID:n2DaQ33cP
パナ策定の追認しかないって、そんなにパナの配信やら規格はシェア取っているのかw
だいたいハイビジョンの配信自体まだなかなか始まっていないというのに。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 09:17:02 ID:n2DaQ33cP
あげ
ソニー倒産はまだか? 急げ!
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 09:24:51 ID:gVtDB8mG0
BD-Rが遅い件、もっとわかりやすく説明してもらえないだろうか・・・
地デジだと何時間録画できて焼くのに何分かかるのか

2時間で30分以上かかるなら現行の速度じゃ使えないとは思う
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 10:41:08 ID:9Ywdzt2Z0
>>799
地デジ 17Mbps
BD 2倍速 72Mbps
BD 4倍速 144Mbps
BD 8倍速 288Mbps

もうわかるよな?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 10:58:13 ID:gVtDB8mG0
>>800
地デジなら×8で実時間の17分の1ってこと?
2時間ものなら書き込み7分じゃん。全然速い
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:22:21 ID:yd4XUE1I0
ブッブー
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:34:27 ID:VyI6AoBr0
2時間の映画を5本、DISKに保存する場合

BD(パナ)はHLで1枚に5本、DISKの出し入れ1回
所要時間は4倍速でフォーマット含めて約27分

DVD(芝)はTSE3.6で1枚に1本、DISKの出し入れ5回
所要時間は16倍速でフォーマット、ファイナライズ
含めたら、どうがんばっても30分以上かかる
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:43:09 ID:n2DaQ33cP
そんなチンケな話よりもっと大容量が欲しいなあ
外付けHDDマシン、まだ〜?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:47:18 ID:maQXiAKJ0
まあレコ事業を続けるならBDとAVCHDは避けては通れないだろうね。
次の機種では先ずはAVCHD対応でしょおそらく。
AVCHDはソニーとパナの共同規格でとりあえずはBDAとは無関係だし。
せめてAVCHDに対応しないと用途がHDRecだけじゃH264チップがもったいない。

806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:49:37 ID:n2DaQ33cP
ttp://news.biglobe.ne.jp/entertainment/639/gen_090630_6390700421.html
「このところ、テレビ局は制作費が大幅に抑えられています。若手芸人はギャラが安いから、脇役
に俳優を使うよりもはるかに経費節減になるんです。今後も芸人がドラマに起用されるケースは
増えるでしょうね」(テレビ関係者)
 最近のテレビは愚にもつかないバラエティー番組であふれ返り、バカ騒ぎする芸人たちにヘキエ
キしている視聴者は多い。今でさえ見たい番組がないのに、ドラマまでどうでもいい芸人に占拠
されたらたまらない。
 連ドラの視聴率は低下の一途だが、これでさらに最悪の事態になるのは確実。

規格戦争は終わったが今度は録画する番組がないというバカさ加減じゃよ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:50:43 ID:Uh6zeqUF0
今、320GBを買おうか検討しているところなんですが
新機種が出るまで待ったほうが良さそうですかね?
今はアナログ録画のレコーダーしかないのですが。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:52:52 ID:n2DaQ33cP
>>805
まあ、BD.AVCHD.HDREC.外付けHDD全部載せてくれたら問題はない
ただ上にあるように最近は録画する番組が確実に減っているのも事実なんだよな
結局一番活躍しているのはレンタルDVDを借りてみることだったりする、レコーダー
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 12:10:30 ID:yd4XUE1I0
映画やアニメなんていつでもレンタル出来るからね。
それよりも、再放送なんてない一度きりのバラエティーや音楽番組、スポーツを録画して
自分の好きなタレ・アー・選手部分を思いっきり編集して残す
そのためにRDは存在する(・∀・)!!

番組に価値を見いだせない感性の鈍い人には無用の長物さ〜
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 12:16:11 ID:KdT2kK2R0
 がんばって編集してもあんまり見ないんだよねぇ。
10枚ダビングして7枚は1度も見ない、2枚は数度、1枚は月1程度が
自分繰り返し観頻度だったので、早々にダビングに見切りつけてたけど、
BDは早々にアレができるようになったのでPCのDLNAサーバとともに導入した。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 12:26:16 ID:n2DaQ33cP
アレ、とは?

ところで映画「事件」では、裁判のシーンで夫婦(妻)の証人が
「事件以来(旦那と)アレはやっていません」
と言って、すかさず検事が
「アレ、とは?」
 とイヤミに尋ねるシーンに中学生ながら興奮したものです。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 12:41:39 ID:+GiHkaqy0
BDはともかく、CATVからのiLinkムーブに対応して欲しい。
加入していたCATVがデジタルになった時点で
事実上パナしか選択肢が無くなってしまった。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 12:45:18 ID:RGHfQzuN0
>BD.AVCHD.HDREC

AVCRECがあるのにHD Recはいらない
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 12:52:36 ID:w5HX9hpV0
AVCRECも事実上のパナ規格。
ソニーとシャープはガン無視。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 12:54:13 ID:QWqVHWSs0
PS3がHD Recに対応してくれますように
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 13:02:26 ID:w5HX9hpV0
PS3がHD Recに対応したら面白いだろうね。

BDで仲違いはしたけどなんだかんだいって昔からソニーと東芝は仲がいいからな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 13:06:22 ID:cTgs8BRrP
CELLも共同開発だっけ?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 13:13:36 ID:nKGtRyMA0
>>817

そだよ。
CELLの工場は東芝に売った。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 13:15:54 ID:w5HX9hpV0
ベータも東芝は当初はソニー陣営だったしな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 13:20:13 ID:MRKa7kVP0
>>816
          ☆      ☆

          ☆       ☆            ☆
                       ☆   ☆
                            ★


       ∧_,,∧   パソピアが欲しかったけどヒットビットしか買えなかったなぁ・・・
      (,,    )
       (    )
       し―J
     ~"''"""゛"゛""''・、
 ""゛""''""""゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 14:51:34 ID:xDHWlEjj0
>>814
AVCRECは、HDRecを基にして開発した規格だって東芝が怒ってなかったっけ?
HDRecってパナソニックやソニーも規格化で参加してたはずだけど
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 15:00:29 ID:tZoeuYUH0
えっ?RDシリーズはハードディスク載せ替え可能なの?1TBにしたいなぁ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 15:24:47 ID:L5WzkvvG0
仮に今からBDに取り組むとして、
製品として売れるのは、いつ頃?
1年はかかるのかな?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 15:31:39 ID:w5HX9hpV0
OEMなら数ヶ月程度かな。
ソニーからOEMなら面白いだろうけど。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 16:05:06 ID:EZYrgoI+O
>>797
> だいたいハイビジョンの配信自体まだなかなか始まっていないというのに。

アクトビラは松下の主導でストリーミング、ダウンロード、BD-R/REへの書き出しが実現されている。
BD-R/RE上のアクトビラコンテンツはBDAVフォーマットファイルとして他のBD機器でも再生する事ができる。

また、モバイルへの対応は、松下はSDへの転送を予定、ソニーはPSP/ウォークマンへの転送を既に利用可能。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 16:10:12 ID:+GiHkaqy0
もう松下のOEMでいいよ(やげなり)
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 16:16:24 ID:mob1NwMr0
HD Recって自分の場合ファイナライズすればちょっと前PS3でも再生出来たんだけど、
急に出来なくなった。何か似た様な事があった人いないかな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 16:27:11 ID:MXX+Hy/qO
>>827
うそ!
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 16:41:19 ID:fApfWTxy0
RD-X8の話です。

アナログのスカパーチューナーでは、スカパー!連動で録画できるが、
スカパーHDチューナーを使用した場合、スカパー!連動で録画できないって本当ですか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 16:57:58 ID:MsgHDkjd0
>>821
8ミリビデオは世界127社(当然ビクターや松下も含む)の統一規格ですよ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

−松下はDVDフォーラムに入っていて、HD Recへの対応も可能なはず。でも、やらない。

小塚:やらないですよ。絶対に。HD RecはHD DVDの規格ですから。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20071019/rt043.htm

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

「HD Recは、DVDフォーラムで、松下やソニーなども検討の場に入り、彼らも意見を出し、合意した上で作った規格。
これはすなわち、赤(DVD)では、規格統一をした、ということなんです。
なのに、なぜ互換性がないのか。AVCRECはHD Recの規格を流用して作られたもの。
彼らもDVD記録がやりたい、と思ったんでしょう。時系列的にこちらが先であることは確認しています」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20071102/rt045.htm
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 17:17:16 ID:w5HX9hpV0
>>8ミリビデオは世界127社(当然ビクターや松下も含む)の統一規格

パナ(松下)のスタンドプレーはこの頃から変わらんな。
規格統一したのにVHS-Cで出してたな。


そりゃ独断でBDフォーマット使ってAVCREC規格始めたんだからパナはHD Recやらんわなw

双方の規格スルーしてるソニーとシャープはある意味で筋が通ってる。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 17:20:18 ID:fApfWTxy0
>>829
自己レスです。

これは本当なんですね。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_other.html
また、スカパー!HDチューナー側の設定だけで予約録画が行なえ、本機側の予約は不要。開始時刻になると自動的に本機の電源が入り録画を開始します。

この場合、スカパー!HDチューナー側の予約録画の時間と、RD-X8本体の他の予約録画
の時間とがぶつかったらどうなるの?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 17:45:57 ID:09++5yBP0
>>457
>>芝のBD1号機
なんかEXAMシステム搭載してそうな感じだな。
開発コードネームはブルーディスティニーでよろしく。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 18:12:33 ID:MXX+Hy/qO
ガンヲタ寒い、マジウザ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 18:20:37 ID:jVaybm8L0
ちょっと混乱してきたので教えていただきたいです。
1.地デジをTS録画してこれをDVDに残したい場合はHDVRフォーマット
2. 地デジをVR録画してDVDに残したい場合はVRフォーマット

これで合っていますか?
おそらく2.の場合ってアナログ放送に当てはまると思うんですけど
どうでしょうか
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 18:25:03 ID:flTXB+780
>>835
説明書読んでからコッチへ行きましょう
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 140
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245420692/
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 18:27:32 ID:qDZskE180
BDは出すならきっとしょっぱなはOEMだろ。オレはシャープのアクソスとみた。
838p4027-ipbfpfx02gifu.gifu.ocn.ne.jp:2009/06/30(火) 18:28:40 ID:O6Wnk+YR0
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
839122x218x27x209.ap122.ftth.ucom.ne.jp:2009/06/30(火) 18:31:16 ID:LNVDnhai0
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
840p4027-ipbfpfx02gifu.gifu.ocn.ne.jp:2009/06/30(火) 18:32:39 ID:O6Wnk+YR0
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
841p4027-ipbfpfx02gifu.gifu.ocn.ne.jp:2009/06/30(火) 18:34:45 ID:O6Wnk+YR0
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 18:37:32 ID:yPNx5yZ80
OCNかwww
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 18:39:41 ID:qDZskE180
生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ
生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ
生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ
生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ
生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ
生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ
生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ
生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ
生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ
生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ
生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ
生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ
生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ
生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ生きるんだ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 18:43:46 ID:flTXB+780
通報ヨロシクw
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 18:53:51 ID:IvgkoF4aP
永久バンでいいよね
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 19:14:08 ID:b8z7M0Yd0
ネカフェか野良無線LANか 巻き込まれる人カワイソス
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 19:26:22 ID:1Z8kLVNBP
>>830
AVCRECの規格策定は2007年7月
HD Recの規格策定は2007年9月

策定まで検討する時間があったにしろ完全に対立してるパナやソニーが
HD Recの検討や合意なんてするわけがないだろうに・・・

投票成立しないから欠席を無効票にするように規約変更して芝単独フォーラムと化してた
DVDフォーラムで策定された=合意とでも脳内変換してるんだろうか

このインタビューまで片岡はほとんど表にでてこなかったけど
これみてこいつは駄目だと当時おもったわ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 19:40:57 ID:w5HX9hpV0
どうも勘違いしてるみたいだがそこでいうAVCRECとはH264AVCコーデックでの録画のこと。

DVDの記録として承認されたのは2008年になってから。
しかもDVDへのAVCRECはオプション規格扱い。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 19:51:04 ID:1Z8kLVNBP
2007年の11月にやってるインタビューでAVCRECをDVDへの録画規格として
片岡は認識してるけど?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 19:53:54 ID:2hyN2sKD0
 AVCREC規格ではMPEG-2コーデックでもOKだよ。
HDV(MPEG-2 HD+MP2au)や放送TS(MPEG-2 HD+AAC)相当も
規格に入ってます。
ただ、そういう実装をしたレコーダーがないだけで。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 19:57:21 ID:+peFG7wr0
誰の言ってることが正しいんだよ……(´Д`;)

100%の自信がない知ったかは黙っててくれよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 20:05:57 ID:xCuQ7QhO0
東芝のBD参入が本決まりなので松下とソニーの工作員が暴れていますね
おまえらとっとと氏ねよ うざったい
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 20:13:16 ID:qR5Pcwfg0
素直に今後の芝機をどう使うか、の話をすればよいのに。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 20:15:39 ID:qR5Pcwfg0
芝のBD参入を煽ってるのはパナやソニーの売り上げを奪うための芝工作員活動じゃなかったのか?

855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 20:16:54 ID:xCuQ7QhO0
135分程度ならHDREC&DVD二層で充分きれいに焼ける。
HDD外付けが来れば、HDD買い増しで当面は対応できる
BDが来たら再エンコードなしで焼けるようになる

 新規格なりデバイスが来れば現在の使い勝手を維持したまま
新しい魅力が加わる
 なにも問題はないのに暴れている奴は工作員かキチガイだろう
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 20:26:57 ID:w5HX9hpV0
HDRECの再生だけはちゃんとサポートすべきだと思う。
再生だけなら技術的には簡単だし。

オレはHDREC使ってないけどw

857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 20:48:41 ID:d7bB8bXo0
現状でも再生対応してないレコがあるのに、期待できないと思わないか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 20:51:07 ID:w5HX9hpV0
そりゃH264デコードチップ乗せてない下位機種じゃ再生出来なくて当たり前
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 21:01:36 ID:tEniuK360
下位機種でもAVCREC対応しているパナは何気にすごいな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 21:08:00 ID:w5HX9hpV0
あとAVCHDにも対応してる。
ユニフェのおかげだな
まぁHDD160Gという地雷モデルはちょっと酷いがw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 21:23:55 ID:MVhDUx6c0
スレのびてるから何か新情報がきてるかと思ったらorz
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 22:11:35 ID:2hyN2sKD0
>>858
EMMA3にAVCデコードやHDRecに必要な機能載ってるけど…。
 下位に載ってないのはAVCエンコーダ。
 再生だけなら現行下位機種でも対応できるような気もする。
もしかして、東芝のGとかE系ってEMMA2とかじゃないよね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 22:16:33 ID:w5HX9hpV0
コストダウンの安い機種なんだからチップも古いタイプでしょ。
モデルのターゲット層が一般層なんで使用者が混乱するような機能は省いたとも考えられるけど。
シンプルさを追求してアナログチューナすら省いてるぐらいだし。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 22:29:34 ID:DEs7XHAq0
>>857
全くその通り
期待できない
ま、期待もしてないがw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 22:30:34 ID:NIDWJHiC0
DVDにはHDrecが世界標準だから。パナソニックが妥協しなければならない。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 00:12:33 ID:5qjf0WPm0
CMカット録画ってどこから設定すればいいですか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 00:17:33 ID:9EJFpZ2y0
>>866
んなもんはない
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 00:33:40 ID:oq5BvMD+O
>>866
質問スレへどうぞw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 00:33:59 ID:qjL1yYxC0
もうX8って69800のポイント20%で売ってないの?
山手線の駅周辺であったら教えてください。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 00:39:42 ID:2kXM+cpD0
X6からX8に乗り換えたが、この機種ってチャンネル切り替える時、一瞬チャンネル表示画面が
映って、そのあと真っ暗になってから映像が表示されるんだが、これって仕様か?
X6ではもっとスムーズに切り替わってたのに・・・。両機種使ったことある人マジ教えてくれ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 01:13:07 ID:oq5BvMD+O
>>869
ねーよ
あれはキャンペーン
それとまず自分の足で探せ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 01:37:00 ID:YmC3FocH0
X8はもう生産終了なんですか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 01:41:38 ID:BRu22jIX0
池袋、渋谷LABIはもう売ってない。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 03:45:44 ID:OfAwAXY+0
X8が通販で代引き+5年保証+送料無料で68,000円切ってたから銀行で金下ろしてきたのに
いつの間にか売り切れになってた……orz
うちの田舎じゃ未だに99,800円のままだし、やっぱ先週見たとき買っとくべきだったなぁ〜
今週中に在庫が補充されればいいけど……このまま買えなかったら困るな
X8と入れ替えに新しいのが来るのなら高くてもそれでいいんだけど……
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 04:05:19 ID:fmwj950H0
>>874
>>X8が通販で代引き+5年保証+送料無料で68,000円切ってたから銀行で金下ろしてきたのに

こりゃスゴいw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 04:43:25 ID:9EJFpZ2y0
>>874
下ろすのは注文してからでも良かったというか
そもそもデビット払いすれば下ろす必要もなかったというか…┐(´д`)┌
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 06:13:40 ID:L1IH+maK0
今週中にはX8を購入予定なんだけど、ちょっと質問。
少し前に、X5→X8にLANでデータ移動・・・とかあったけど、
自分もX5もってるんだっけど、X5ってアナログチューナーだよね?
アナログで撮ったものを移動するってこと?
画質悪いよね?
それでも、1台にまとめたいってことかな・・・。
よくわかってないので、質問してみたです。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 07:14:23 ID:FX6FMN6i0
ヒント
つレコはデジタル記録
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 07:52:31 ID:u09V6Gf2P
コピー時の劣化を心配してるんじゃなくて
今更SD保存しておきたいの?って言ってるんじゃないかと
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 07:55:51 ID:xaDhy/IY0
>>865
そういう意味ではBDも世界標準。

ただしオレの言う世界標準はデファクトスタンダード、って意味ね。

なんたら協議会みたいな団体の規格って意味じゃないよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 08:29:29 ID:1Dxlz/G70
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 140
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245420692/
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 10:44:43 ID:f4KGNX8E0
もう市場在庫も少なくなってきて価格も上昇傾向なX8は買い時を逃したと言っていいだろう
来るX9を買うべきだ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 10:53:22 ID:vfsNjG/AP
ビックの79,800円+20%でも十分安いと思うけどな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 11:50:38 ID:Lj+Qa+jZ0
>>876
デビット使う位ならカード使うw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 12:15:10 ID:0smxqHD/0
デビッド・ベッカム
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 12:50:24 ID:mURop1GSP
ヤマダ

東芝
1TB ハードディスク&DVDレコーダー RDX8
商品番号:261466010
WEB特価:   74,800円(税込)
定価:  オープンプライス
14,960ポイント(20%進呈)
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 14:27:11 ID:uSRKix9W0
S302
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 15:29:24 ID:Ggo4QeJn0
BD出すらしいから待つわ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 16:12:47 ID:lK3qPQ9/0
マジでBD出てくれたらありがたい
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 16:13:49 ID:EO99PD1IO
>>884
デビットも(キャッシュ)カードです キリッ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 16:59:05 ID:u5wyD03sO
AVCRECはNECのPCとかでも対応してるのに
HD Recは自社PCにすら相手にされてないんだよねえ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 16:59:23 ID:2kXM+cpD0
ったく、おまえら使えねーなー。しょうがねーから質問スレで聞いてくるか。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 18:07:12 ID:oq5BvMD+O
>>892
無視無視w
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 18:40:23 ID:L1IH+maK0
さっき近所のコジマに行ってきた。
79800円。
びた一文まけないらしい。
しかもポイントたったの1%・・・。

価格COMだと65000円ぐらいだけど。
通販での5年保証ってどうなんだろ?

その通販の会社がつぶれたりしたら、保証なくなるよね?

やっぱり、淀橋かビッグでポイントのがかしこい?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 18:45:49 ID:Ggo4QeJn0
HDRec BDをサポートするのは例によって自社のみとなろう
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 18:46:09 ID:gGrUUQocP
>>886
ぽちった
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 18:51:39 ID:XOCRluiG0
>>886
ヤマダwebでは最安値かな?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 19:29:10 ID:vVB5S9nN0
主婦がほしい家電6位がレコーダーか・・・でもRDは男性比だらけなんだろうがな・・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 19:34:05 ID:MsHyquleO
ヤマダぽちった
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 20:06:17 ID:sS14X8J6O
>>894
淀の長期補償は賢くない
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 20:07:57 ID:9EJFpZ2y0
>>894
>その通販の会社がつぶれたりしたら、保証なくなるよね?
無くなるわけ無いじゃん
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 20:23:57 ID:nHd0FKP10
>>901
おまえは文盲か
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 20:31:17 ID:zFlV1Lp60
>>902
(゚д。)ハァ??
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 20:34:00 ID:sS14X8J6O
>>901-902
長期保証は販売店が独自で行っているなら、その母体がなくなれば保証も消滅する
(細かい事を言えば債権者の一人になる?)
販売店が外部の損害保険会社等と組んでいて、その保険証書を発行している場合は
その損保との契約なのでそちらとの交渉になる

・・・筈
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 21:33:10 ID:DbJZkSrz0
この二、三日で価格.comでの最低価格が3000円近くあがってる・・・
そろそろ新機種の気配?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 21:40:20 ID:BRu22jIX0
パナの1Tが今でも15万だし、新機種でてもBD搭載なら余裕で15万越えだろうな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 21:59:33 ID:k7bMDxOF0
東芝クレーマーアッキー逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246451383/
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 22:10:55 ID:HupODPnK0
>>907
芝スレのキチガイ荒らしが減ったと思ったらwwwwwwwww
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 22:43:37 ID:xJexR7bu0
>>906
15マンで出ても、底値は7万以下、5万切るか切らないかくらいまでは下がる
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 22:45:09 ID:u09V6Gf2P
それはBD載せてない芝だけ
BW-200は未だに12万ぐらい
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 22:50:41 ID:NAOSpuhv0
>>907
まじかよw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 22:55:21 ID:BOJlD8JJ0
価格comだとX8の次に出るやつはS503に1T積んだヤツみたいで
性能的には今X8勝っといたほうがいいのかなぁ
BDのが出るとしても来年?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 22:57:33 ID:Klp69qPn0
>>907
え、マジすかw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 23:10:21 ID:DC8dyEgf0
>>910
安売り在庫が消滅しただけじゃん。末期は6万円代ぐらいだったろ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 23:27:03 ID:oq5BvMD+O
>>912
自分の買い物くらい自分で判断しろや

そして今度最安値の時期でも見送って買い逃して掲示板でグチる…とw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 23:27:42 ID:khupU+j50
トランザム機能がついたレコが発売日までもう少しだけ待つんだ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 23:39:15 ID:wXu69SRS0
アッキーかどうかはわからないが、あの粘着性に近い東芝スレ荒らしがいたことは間違いない。アッキーだったらワロタwww
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 00:03:02 ID:FX6FMN6i0
もう証明されたがな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 00:33:01 ID:eI5F9gyZ0
キチガイ捕まったかのかw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 02:15:07 ID:KZPk4JtX0
X8の話題ばかりだけど、S303も今(42000円)が底値かな?
X8にしようかなって思ってたけど、どうせ互換や将来性は無いし、
見て消し専用でBDがもっと普及するまでの繋ぎにするつもりなら
S303でも十分な気がしてきた・・。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 03:09:43 ID:KGyqHgP/0
>>886
ポイント分引いたら6万切りだからポチろうかと思ったけど、WEB購入だと
5年保証付かないんだな(保証無しで芝レコなんか恐くて買えんがな)
安いし送料無料だしこの前買い逃がしたばかりだから欲しかったのにな〜
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 10:08:52 ID:GLBZ8Y1C0
>>921
俺も保証無しが気になる
規約上は使えそうな保証だから、付けれればいいんだけど・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 11:42:17 ID:KNI1aaNQP
BDってやっぱし儲からないんだね

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090701_298740.html

 ドライブメーカーが作って利益出ないのではなあ……ハンディカムは半導体とHDDに
シフトしているし、やはりこの規格は短期間に終息するんだろう
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 11:50:55 ID:3Umgdwlp0
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_07/pr_j0202.htm

とうぶんRD-X8で行くみたいだな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 12:05:47 ID:3gIJCb490
>>924
1Tのディスク容量はいいけど、はぁ?シングルチューナーかよ('A`;)アホだな、東芝は。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 12:06:32 ID:nHeTHdHJ0
>>923
> 液晶プロジェクタや光学ドライブなどのB2B事業も強化。
> 光ストレージについては、Blu-ray Disc市場の拡大にあわせて高付加価値モデルの構成比拡大を目指す。
> 「シェア的には8年間ナンバーワンで30%を超えている。これを引き続き維持していきたい」と語った。

長期間に渡る供給、保守を保証する必要のある企業向けの事業でもヤル気満々のようだが
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 12:34:31 ID:GEQI6gC70
BDが儲からないならドライブ価格1.5万程度しか違わないのに
値段10万さげなくちゃいけないDVDレコ事業は大赤字だな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 12:50:53 ID:IwQikxUt0
>>924

1TBのHDDは良いとして、いくらになるんだ?これ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 12:56:44 ID:uxjCgjG50
「ブルーレイマルチドライブ搭載 Core 2 Quadデスクトップパソコン」

IntelR Core? 2 Quadプロセッサー Q9450
標準4GB(1GB×4) / 最大8GB
ブルーレイディスクドライブ(スーパーマルチドライブ機能搭載)
NVIDIAR GeForceR 9800 GT (512MB)
640GB 7200rpm (SATA)

eSHOP価格 49,800円
http://www.sourcenext.com/cp/h/0907/wagon.html?d=i20090706
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 13:08:31 ID:KZPk4JtX0
それよりも既にHDrec捨てたんだな・・・。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 13:10:26 ID:jVXJxF1K0
廉価機にHDrecはいらないけど、記録したディスクを再生する機能は欲しい。
もしくは東芝PCで再生できるようにしてくだしあ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 13:10:40 ID:KZPk4JtX0
>>928
発表前から価格comに情報載ってたけど、6万程の実売価格だそうだ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 13:24:19 ID:h9VKzo8P0
東芝、1TB HDDで実売65,000円の「VARDIA」DVDレコーダ
−奥行き253mmのエントリー機。地アナ/HD Recを省略
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090702_299386.html
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 13:26:17 ID:GLBZ8Y1C0
>>933
個人的にはHDRECが無くなると言うのがなぁ・・・
HDRECありなら、投売りされたら親用でもいいかと思ったんだけど
日立換装レコいつまでもつだろ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 13:30:32 ID:dg4uHeTK0
W六できないのにとりまくれない
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 13:39:47 ID:Xlcs+OkSP
これはありだな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 13:40:33 ID:4uYu3c320
>>934
なくなったんではない。Eシリーズだからもともとないんだ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 13:48:05 ID:nHeTHdHJ0
ハイビジョン画質でタイムシフト視聴を望む場合にTSそのままで残さなくてはならないのでは、1TBの意味がないような。
500GBにHDRecの方が実使用感ではずっと大容量だろう。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 13:53:10 ID:P4zaTYnVO
>>934
は?
そのシリーズには元々HDレックには対応してないし
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 14:15:17 ID:KNI1aaNQP
>約7割が「1TB以上の大容量のハードディスクを搭載したレコーダーが欲しい」という結果が出ており、
>今回、「たくさん録画して見たら消す、あとはレンタルDVDを再生する」といった使い方をする多くのラ
>イトユーザーに向けて本機を発売するものです。


 溜め込んで、観て、消す。
 ここに書きこんでいるおまえらみたいなヒマ人じゃなく、忙しくて「ツン録」の人たちのために開発された
機械だよ。
 だから編集機能なんかはたぶん最低限で、HDDレコーダーとしてエントリーされた商品。

 シリーズが「E」となっているのもそのへんで、代替わりが出てきたってことは商品コンセプトそのもの
は一定ユーザーに受け入れられたってことた。
 HD RECがどうたら、と書いているバカは、自分がやっている使い方でしか商品を見られないお馬鹿さんだね。
まあこのスレの程度に相応しいとも言えるけどさ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 14:16:07 ID:x8FgZ2Pk0
>>933
年寄りにはいいけど、、、ワシらマニアにはちょっと不満だ。HDrecの再生はサポートしてほしかった。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 14:16:31 ID:4uYu3c320
>>939
まぁ、インプレスが「HD Recを省略」って書くからややこしいんだよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 14:17:35 ID:GLBZ8Y1C0
>>937
なんだ元から無いのか?w
しょぼいな、東芝w
Z1以降買ってないからな・・・X8も買わんかったし
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 14:23:31 ID:KNI1aaNQP
>>942 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2009/07/02(木) 14:16:31 ID:4uYu3c320
>> 939
>>まぁ、インプレスが「HD Recを省略」って書くからややこしいんだよ。

相変わらず東芝に対して悪意に満ちているImpressだな

 インポプレスと改名するが良かろう、インプレス 
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 14:26:01 ID:1EgKVvP50
寝不足だとしても、つまらなさ過ぎる・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 14:31:52 ID:KNI1aaNQP
腐れインプレスのインポ
東芝から広告費もらっても悪意はやまない。その強欲さにいずれ天罰が下るだろう
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 14:33:24 ID:qp+k4Fcw0
チューナー1個でしょ、(゚听)イラネ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 14:34:22 ID:rsd3VHmC0
フラッグシップは出るかな?近日
今迄のパターンからすると、どうなの?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 14:35:23 ID:j6uSJDpfO
>>940
>  HD RECがどうたら、と書いているバカは、自分がやっている使い方でしか商品を見られないお馬鹿さんだね。
> まあこのスレの程度に相応しいとも言えるけどさ。

いまさらではあるが、やはりコイツの本音は酷いもんだな。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 14:51:28 ID:1H9iWo9+0
早く1TBでダブルTSE録画できる機種が欲しいよう…
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 14:55:47 ID:KNI1aaNQP
>>949
はっはっは……バカにバカといって何が悪い
見て消し派の人にとっては、実売推定四万円台まで降りてくるマシンで大容量があるのは
嬉しい話だろ
このラインに全部が一本化され、RDシリーズが廃止される、というのであれば、批判は理解できるが
そっちのラインナップを止めるとかそういう話が全然出ていない状態なら

マニアじゃない客層(見て消し)のために作られたマシン

にマニア的にネチネチ文句をつける奴らをバカと呼んで何が悪い
EシリーズにつけられたDVD機能はもっぱら再生専門、レンタルDVDを見るために使われる
TSEにこだわる奴はRDシリーズを買えばいい。ただそれだけの話だ。バカめ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:01:16 ID:yyS9c8oQ0
>>924
「ヴァルディア(VARDIA)」
RD−E1004K 8月上旬

RD−E304K 8月上旬

商品化の背景と狙い

近年、DVDを搭載したハードディスクレコーダーが普及するにつれ、
「何度も同じテープに繰り返し録画し、あとはレンタルビデオを再生するだけ」という
VHSユーザーによる買い替えが増え、「ハードディスクに録画し、好きなところだけ
ライブラリとしてDVDに編集・保存する」という従来の使い方から、ユーザーニーズが
変化してきています。そのような中、ハードディスクレコーダーの購入者アンケート(当社調べ)
によると、約7割が「1TB以上の大容量のハードディスクを搭載したレコーダーが欲しい」
という結果が出ており、今回、「たくさん録画して見たら消す、あとはレンタルDVDを再生する」
といった使い方をする多くのライトユーザーに向けて本機を発売するものです。
当社は、多様な編集機能を搭載した「RD-X8」、「RD-S503」、「RD-S303」に新機種を加えた充実の
ラインアップで、ハイビジョンレコーダー市場でのさらなるシェア拡大を目指します。


多様な編集機能を搭載した「RD-X8」、「RD-S503」、「RD-S303」に新機種を加えた
つまりRD-S Xシリーズは当分新しいの出さず
これでいくということか
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:06:14 ID:GLBZ8Y1C0
>>950
ダブルTSEが可能になる頃には、1TBじゃなくて2TBとかになってそう
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:09:29 ID:vxYuD3IB0
せめてスカパー連動ができれば買うかもしれないが・・・
無理みたいだな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:10:00 ID:xT+JzziJ0
ソフト的に出来上がってるものを積むか積まないか、だけの違いでしょ。
エントリー機だからって削除してたんじゃ、フォーマットとして普及しない。
むしろ全ての機種に積んで本気を見せるべきじゃないの。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:10:12 ID:GLBZ8Y1C0
>>951
東芝の中級機が他社のフラッグシップを凌駕していた時期は終わったんだな・・・w
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:15:15 ID:LmjtHQ4b0
>>952
ブルーレイが出せなくてDVDで行くしかない東芝の苦しい言い訳と強がりなんだけどね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:26:01 ID:P4zaTYnVO
>>957
素人向けの簡単マシンはそれなりに需要あるよ

全ての人にブルーレイ…が一番勝手なアホ論理
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:28:23 ID:P4zaTYnVO
>>953
だったらフォルダ数やタイトル、ちゃぷ太上限上げてくんないと
結局ためてるうちに詰まってしまう…
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:31:57 ID:LmjtHQ4b0
>>958
ブルーレイが廉価機にも普及しちゃったらこんな言い訳は言ってられないって事。
VHSで十分、DVDはいらないって人は消えちゃったしね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:34:30 ID:3J8/SAYLQ
しばらくX8で行くのなら早く激安通販の在庫補充してくれよ〜
もう今期の新番組始まってるんだから早急に頼むよ〜
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:36:14 ID:P4zaTYnVO
>>960
BD2強がカルテルのごとく結託して価格下げたり廉価機種を出そうとしないから
あと2年くらいは素人マシンでもそれなりの需要はあると思うよ


…自分はこんなもん死んでもいらんけどw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:37:29 ID:LbouU4jc0
>>956
Eシリーズが中級機と思い込んでる無知な輩は、恥をかくだけだから黙ってろよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:40:25 ID:uxjCgjG50
東芝、11億円所得隠し 在庫廃棄装い損失申告
http://www.asahi.com/national/update/0702/TKY200907020178.html

wwww
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:49:09 ID:jVixc2qt0
>>964
社員乙wwww
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:50:06 ID:GLBZ8Y1C0
>>963
メーカーの考えてるところは違うかもしれんが、今の東芝のラインナップじゃ中級といっても言いぐらいヘボイぜ、単発君w
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:50:28 ID:P4zaTYnVO
>>965
更に芝社員乙www

こうしてスレが埋まっていく
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:56:08 ID:0MCvQAik0
X8いっぱい作れよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 15:56:58 ID:Huqem0Fz0
薄型テレビが主流になっていくなか
奥行きが異常に長いレコはもう売れないわな。
このE機種も機能がどうとかより奥行きを縮めたモデルとして
価値があるんだろう。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 16:01:41 ID:NorQ7uSm0
↑子会社の医療機器やん
医療機器メーカーなんてどこも多かれ少なかれ黒い事やってんだろw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 16:06:16 ID:Wkd4Ru530
新機種は酷いな
1THDDよりもダブ録のほうがユーザは必要だろうが
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 16:09:21 ID:4Yv2XGN30
x9 出るのかな?
新機種はW録できないのでパス
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 16:12:18 ID:P4zaTYnVO
新機種はパス…て
おまいらエントリー機とX番台を一緒にして馬鹿か?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 16:34:44 ID:57ntrFX70
やっぱX9は予定通り秋頃だな、これで安心してX8を買えるわ
今X8を安い値段で買って繋ぎに使えば、X9の頃にはまた金も溜まるしね〜
とりあえず今週もまた63,000円切りで頼むぞ〜
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 16:42:58 ID:EYO+anm60
X9にまさかのブルレイレコ搭載だったらバカ高い売価になるんだろうな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 16:44:30 ID:1grLDJac0
i-linkがあれば、将来BDに逃がせられるんだがなぁ…
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 16:49:12 ID:ug+WYFAa0
1T欲しいという人は当然W録も必要になると思うんだけどな。
エントリーとはいえ今更W録を外すのはどうなのか?
今のうちに安いX8を買ったほうが全然いいじゃないか。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 16:51:45 ID:GLBZ8Y1C0
>>973
今のXはそれだけの製品
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 16:57:14 ID:CqFcTQ3k0
>>920の答えは今日出たね。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 17:03:48 ID:KNI1aaNQP
>>945
 ところで何で 寝不足 なんて言葉が出て来るんだ、ああ?w

 変な奴だ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 17:05:21 ID:nqPijaos0
なんかこの流れからするとHDDの入れ替えだけで在庫処分して
東芝DVDレコーダー事業から完全撤退すると予測するのは自分だけかな?
将来性が無いのも事実だし素直にパナのBD買っといたほうが安心なような気がしてきた
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 17:09:18 ID:KNI1aaNQP
>>977
 単純に使いたい人にはダブ録は概念がわかりにくい、らしいぞ
 シャープあたりがそんなことを言っていて、VHS感覚でBD-REを使ってくれと例のBDしか載せてない
レコーダーの開発で言っていた。
 東芝の場合はディスクじゃなくHDDに記録して、考え方のシンプルさは共通する。後はVHS世代の
ユーザーが
 ハードディスクってでっかいバケツみたいにどんどん録画できるモノ

 と思ってくれたら、それで問題はなくなる。特に見て消しの人たちはこれで充分ってわけだ。
 ただし、使っているうちに永久保存したい、という欲求が強まる人も出てくるだろうから、そういう人向けに
BDや外付けHDD型を出していこう、というのが今後の戦略だろうな。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 17:11:10 ID:KNI1aaNQP
そういう意味から言えば、i.LINKは装備していた方がよかったと思うけどな
このモデルに問題があるとしたら、i.LINKつけなかったこと
その点だけは批判も的を射ているかも知れない 
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 17:14:22 ID:57ntrFX70
>>975
BD搭載でパナやソニーと同じ値段になったとしても中身(機能)を考えれば
高くても納得出来るから俺は買うよ
今のBDレコは高いくせにたいした機能も無いから買ってもRDみたいな使い方は
出来ないし、どう見ても初心者向けのシンプル機なんだよな〜
たぶんパナやソニーは今後も似たような機種しか出してこないだろうし、早く
芝機みたいな多機能BDレコが出てきてくれないと、今後もA600を使い続ける
ことになるがな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 17:21:27 ID:+WEe/sk+0
所詮商売でやってるんだし、
Xシリーズの値崩れが激しすぎて、
大容量HDDを求める層には、
色々部品やら機能削りコストカットしたEシリーズに任せるんだろ。
何故かEの新型で500GBの機種だけが無いのが不思議だし、
フラッグシップとしてS504とか出して、
BD機が出るのか撤退かは知らんが、
Xシリーズはもう終わりな気がする。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:04:55 ID:KvQB515/0
>>982
パナソニックのレコーダーならダブ録の概念なんてユーザーが意識する必要ないのに
追っかけ再生も簡単にできるし、とにかく東芝のレコーダーとは大違い
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:09:49 ID:EEB3KdfZ0
>>986
・・・次はパナのレコーダーにしよう('A`)
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:18:56 ID:SfPiGwoN0
>S504
4は縁起が悪いのでS505にするべきだ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:22:39 ID:P4zaTYnVO
だからさ、どっちも一長一短なんだって
逆に編集に関して言えば芝にできてパナにできないことの方が山ほどある

どっち取るかは自分で判断して下さい
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:31:23 ID:Cvucm72kP
>>982
芝がレコ事業で外付けHDDをだしていこう、なんて方針を掲げたことは一度もない
せっかく価格差つけられる唯一の差別化要素をむざむざ捨てるわけがない

そもそも今回のレコならREGZA買わせればもっと安いUSBHDDを
いくらでもつけられるんだよな。どうせ無劣化書き出し出来ないんだし
部門間で競合製品だすとかSONYみたいだわ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:31:59 ID:Arw+Yx+10
>>980
寝不足だとしても、クズ過ぎる・・
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:35:02 ID:HhjsMWva0
先に重複スレを使うべき。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226632838/l50

この調子なら今月中に消費できるし、同じ名前のスレが複数あっても混乱するだけだ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:35:31 ID:jWknFiI60
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20090702_299411.html

クソニーは組織ばかり弄っていて迷走しまくっているね
 ここにいるGKども、おまえらの本家本元は崩れかかっているぞ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:37:19 ID:HhjsMWva0
>>993
ゲハにお帰りください。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:40:39 ID:x1DdR/y70
まさかの新機種だったな

ゆとりRD?
ゆるRD?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:42:29 ID:BQu4bos/0
誘導 次スレ

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226632838/

無駄にスレ立て厳禁
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:51:28 ID:AvgGuWwF0
スカパー連動は?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:02:30 ID:CqFcTQ3k0
Eでデバッグして機能拡張したらSとXにする。これ常識。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:03:22 ID:CqFcTQ3k0
うめ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:05:16 ID:CqFcTQ3k0
1000なら東芝とソニー合併。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。