【SACD】パイオニアDVDプレーヤー #7【DVD-Audio】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
パイオニアのDVDプレーヤー全般について語りましょう。
SACDやDVDオーディオの再生も安価で楽しむことが出来ます(上位機種)。 5.1chのマルチチャンネル音声も!

パイオニア DVDプレーヤー 製品情報
ttp://pioneer.jp/dvdld/player/
ttp://www3.pioneer.co.jp/product/product_list.php?sub_cd=109
パイオニア DVDプレーヤー:機能比較表
ttp://pioneer.jp/dvdld/player/comparison/index.html
パイオニア DVDプレーヤー:仕様・寸法一覧表
ttp://pioneer.jp/dvdld/player/spec/index.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 04:10:08 ID:7j+rWhYG0
ファームウェア置き場
ttp://www.pioneerfaq.info/index.php?question=Firmwares

■過去スレ
「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164697486/
「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ#2
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1182008047/
「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ#3
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195321445/
「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ#4
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207617400/
「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ#5
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1213748957/
「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ #6
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223901746/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 04:42:50 ID:7j+rWhYG0

Pioneer【PD-D9】SACDプレーヤー専用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1235773498/

▼頑張れ▼ SACD/DVD-Aを聴こう! 4 ▼オワタ▼
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1226533808/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 04:57:08 ID:7j+rWhYG0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 15:17:11 ID:nlB1GOaK0
スレ立て乙
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 21:21:37 ID:6mrwk0q80
>>1
パイ乙ニヤ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 22:38:45 ID:chJsvWyW0
乙。
ひょいと訪ずれた親に800AV略奪されたから
もう1台買ったぜw 代わりに393置いてきやがんのorz
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 03:30:29 ID:Fnivz2vz0
DV-410でUSBバスパワーでつないだポータブルHDD内のファイルを再生できますか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 11:50:06 ID:RTEaHygs0
>>8
できたような気がする!!ってか聞く前に自分で試してみれば??
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 12:00:22 ID:6m//ZvMw0
>>8
できたらレポよろ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 14:27:02 ID:/AIHT82b0
出来るなら買おうと考えてんじゃねーの?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 23:44:45 ID:3CtgOE270
やってみて出来れば買えばいいじゃないか
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 13:09:59 ID:Wg2XuoKA0
保守
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 15:04:51 ID:SCrfCBK/0
DIVX7対応機種はまだなの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 20:05:19 ID:pxwIrLbw0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168548.html
こうゆうのを作ってるから赤字なんだろうな
普通に800のPQLS-Multi対応機出したほうが売れるだろ

しかもカラーリングがブラックだけって
ピュアオーディオはシルバーも用意したほうがいいのに
ブラック好きのおれが言ってみる
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:27:42 ID:M5DedYAI0
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:36:25 ID:K1fK7CZn0
PD-D6MK2イイなぁ
でも安いから800AV買っちゃう!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 01:11:31 ID:DS3OYLNFO
新型の発売はいつ頃かね?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 03:24:30 ID:jygV+JSJ0
もうない
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 07:01:39 ID:P27gM8x40
696のHDMI接続でDVDみてる環境から、410に買い換えると画質かわったりする?
それとも同じ映像でてくんのかな
218:2009/05/19(火) 01:52:49 ID:s2EFGBkH0
牛のHD-PF320U2が尼から届いたので一応報告
USBバスパワー普通に使えます
音も静かで発熱も無くコンパクトでいちいちDVD入れ替えなくて良く快適です
ちなみに中身はWDの2.5インチでした運が良かった
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 06:40:35 ID:LFRQk+NO0
WMAとAppleのLosslessに対応してくれ
ついでにmp3も
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 21:11:58 ID:edTB9TrU0
「ブルーレイディスクプレーヤー&DVDプレーヤー総合カタログ」が店頭に出てるけど、
BDプレーヤーがメインで、DVDプレーヤーは最後の方2ページにまとめられてるな。
LDプレーヤーはついに消えた。
当面、DVDプレーヤーの新型の予定は無さそうだなぁ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 23:12:07 ID:5bo4oBUI0
800AV、価格コムの最安値対決はいつまで続くのか
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:01:01 ID:3uoNrwxz0
 テスト。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 00:19:36 ID:H3oG0mMg0
>>21
参考になります

> ちなみに中身はWDの2.5インチでした運が良かった

外付HDDは何が入ってるかくじ引きですよねー∩( ・ω・)∩
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 03:01:54 ID:/KpLRXA30
>>20
昔はHDMIなら同じになるだろうといわれてたけど実際は機種によって画質音質は全然違う。
ちなみにHDMIでつないでるDV400Vの中味をちょいいじったら別物か?って位画質上がってびっくりした。
ピュア板に書いたから画質音質に不満のある奴は試してみるといい。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 05:32:57 ID:RpOEwC590
>>24
398位した記憶が有ったけど、こんなに安くなったんだね。
BDとSACDとDVD-AUDIO再生出来るの作らないかな?
中途半端に(DVD-AUDIOとかたったの1枚)ソフト買っちゃったから切り捨てる勇気は無い。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 17:48:10 ID:2fIdVlPv0
パイオニアとしてはBD対応のユニバーサルプレーヤ出さないのかな
価格帯さえ間違えなければそこそこ売れると思うんだけど
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 18:27:47 ID:L2ZnO2ko0
HDMI周りの問題があるから、ユニバーサルはしばらく出さんと思う。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 18:13:12 ID:hVrNOLZe0
価格コムをみてると買い控えてしまうw
なんかヤフオクの終了時間直前から始まる最低単位の入札合戦を見届けているような感じ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 01:08:26 ID:cUPoPawe0
http://img.kakaku.com/images/Review/000/004/4456_m.jpg

このDV800のドライブってDV300と一緒かな?
もしそうならドライブが壊れた時は修理するより取り替えた方が安そうだけどw
うちにあるDV400Vとは同じっぽい。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 03:04:37 ID:DdiwlRDd0
DV800安いんだから壊れたら新しいの買えよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 09:51:38 ID:GbGzT4sU0
>>33
ドライブが壊れた位でいちいち買えるかアホタレw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 11:10:48 ID:DdiwlRDd0
2万そこそこだろ?買ってすぐ壊れたならメーカー保障あるだろうし
一年以上使って壊れたなら買い替えてもいいレベルの製品じゃんか
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 23:16:46 ID:5dQo6OHM0
800
http://img.kakaku.com/images/Review/000/004/4456_m.jpg
http://review.kakaku.com/review/20254010543/ReviewCD=186012/ImageID=4457/

600
http://otokazerobo.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/04/08/600_5.jpg

ドライブ以前に800と600って中味あんま変わらんな。
800も電源カバー外すと600と同じトランスや部品だし。
一番違うのは後ろ中央の2chとマルチのアナログ出力か。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 13:17:41 ID:nD8aM6WU0
↓ ここ繋がらなくなったね(´・ω・`)
ttp://www.pioneerfaq.info/index.php?question=Firmwares
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 16:33:14 ID:NXLsRY6j0
あちゃーダウンロードだけでもしときゃ良かった。購入見送ってしまうわ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 23:02:26 ID:z1qG8mCW0
SACDの入門機が欲しくて、800AVを買おうか迷っています。
価格コムを見る限り、どんどん値が下がっているので買い時ではないように感じます。
どこまで下がるのか、新型の情報はないのか、どうしたものか…
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 01:13:56 ID:r3goclhj0
>>37-38
繋がるぞ。
4137:2009/06/01(月) 07:15:15 ID:/j9W0QlrO
おそらく俺みたいな初心者には想像もできない難易度だったに違いないが
俺のためだけに、それをやってくれた。
あえて言おう、
>>40スパーハッカーありがとう!」
あとよ、俺はもうダウンロードしたから元どうりに消してくれていいぜ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 12:52:11 ID:+K+JGHgd0
>>39
十年ズ〜と待ってろよw
1000円でブックオフに転がってるからさw
まあ俺なら2〜3千円下がるのを待つよりすぐ買って楽しむがねwww
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 13:21:18 ID:Vws8H8PA0
密林とかでよくあるけど
値下がりするのを待ってて、在庫が尽きて数倍に跳ね上がるとかあるよね
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 16:45:30 ID:oqsmXnz90
DV-610AVをパナのTH-32LZ85(フルHD)にHDMIで接続しDV-610AVのHDMI画素数を1080pにしても
DVDの画質が良くならないのですが何か原因を想像できます?
ちなみに480pに変更しても、またパナの旧型のレコーダー(HDMI接続)の画質と比べても差を全く感じられない。
何らかの理由で1080pの設定でも最終的にテレビ側で再コンバートされてる様な気がします。
でも設定を変更すべきところも特に無さそうなんだけどな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 20:11:24 ID:+Eln3H4X0
>>44
DVDソフトにもよるんでないかな?
古い作品とか4:3収録とかのはあんま綺麗にならないっぽい
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 20:35:03 ID:L3mV16hd0
>>44
アプコンに期待しすぎだと思う。
過去にDV-696AV、DV6001、DVP-NS700Hを使ったことあるけどどれもキレイになった気がするレベルだった。
DV-800AVも使ってるけどこれも似たような感じ。

アプコンでスゲーと思ったのはPS3ぐらい。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 21:06:59 ID:ymfu+b400
>>46
何でみてるんだ?
プロジェクターでみれば雲泥の差だが。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 21:23:40 ID:L3mV16hd0
>>47
720pのLP-Z4とフルHDのL42-XV02
コンポーネント480pとHDMI480pの差は結構あったけど
HDMIで480pと720p or 1080pを見比べてもPS3以外は大差なかった。
4939:2009/06/02(火) 14:11:18 ID:ZlSWrWi90
>>42 >>43
ブラウン管TVしか無いので躊躇していましたが、購入に踏み切ることが出来ました。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 15:21:48 ID:4CaWtuOE0
DV600で昔の初期プレスのCDを掛けたらブブブブ・・・!って異様な唸り音出すんだが俺だけかな?
唸るのは数枚程度だがもちろん他のプレーヤーでは何ともない。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 17:40:12 ID:PgV3U6vw0
800AVが価格.comで20980円になってるね
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 17:48:18 ID:K3KseJe80
みんなで仲良く1円ずつ値下げ競争してたのに空気読まないなw
新型が出たりするのかな?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 17:58:42 ID:R6c65czn0
>>51
安くなったなぁ。
すでに持ってるけどもう一台欲しくなる価格だ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:10:56 ID:ZlSWrWi90
>>51
昨日24000で買ったばっかりなんだが。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:21:34 ID:cZzzOMcKO
>>54
(´・ω・)カワイソス・・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 22:02:08 ID:WUVmSSKn0
DV600昔から考えればすげ〜安い!がBDプレーヤーでもメーカーを選ばなければ2万以下で買えるからな。
SACDやDVDオーディオだけならDV610もあるしあえて2万出して買う価値あるか?と思うと微妙。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 22:02:48 ID:WUVmSSKn0
>>56
あDV800だw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:01:45 ID:G19Gf6l90
デジタル接続のみで見る・聴くなら、610と800の差は見た目の高級感だけ?

800AVがあまりに安くて買いたいけど、安すぎて倒産前の金集めなんじゃないかと
勘ぐってしまった。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:09:27 ID:9VkgIhv+0
>>58
デジタルでも音は違うだろうな。
筐体が違ってて電源部のカバーもあるし細かい部分では差はある。
610は中味ギチギチだから悪影響は大きいだろうし脚なんか薄いゴム一枚。
ただその差を大きいと感じる人もいるし大差ないと思う人もいるから一概にはいえない。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 13:29:24 ID:aoftS9qO0
>>54
安心しろ。ほんのひと時の気の迷いだったみたいだ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:43:24 ID:G19Gf6l90
>>59
ただ、それを聞き分けられる人がこの価格帯のものを買うか?
ってことで、精神衛生上の問題で800を買う人間は多いのではないかと。
気分も大事だし・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:41:59 ID:T1dx1N+s0
>>36の画像見ると、600の方は横幅1/3・高さ3倍にした堅牢なケースに移植したくなるな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:31:54 ID:+DYIRWdm0
昔のリモコンとコード同じままなんだからジョグダイヤルとか
リピート再生とかのコード有効にならないかな・・・
古いリモコン使ってるとつい押してしまってOSDに有効じゃないとかメッセージ出してうざいし。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 23:42:56 ID:qgKYSXir0
DV-610AVに追加でDV-410Vを買い増して2段積みしてから気づいたが、
1本のリモコンで同時に動くのね…泣く泣くリビングのDVP-NS700Hと交換することに…orz

ちょっと前に800も一緒に買ってたら3台同時に動いたりしてたんだろうかw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 16:06:09 ID:n31yUeuD0
どうしよう・・・DV-600AVよりPS3で聴くSACDが心地良い。
両機ともHDMI接続でDTC-9.8で受け。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 23:51:19 ID:NEXd1R3I0
sonyのKDL-32J5にHDMIで繋ぐ場合、テレビの画素数が1,366×768だから
アプコンの設定は1080iでなく1,280×720pにすればいいんだよね
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 13:24:10 ID:3mKUeFAk0
>>58
資金繰りが苦しいってのは十分ありえるな。

http://pioneer.jp/corp/ir/library/announcement/fy2009/pdf/slide_4q09j_note.pdf
http://pioneer.jp/press/2009/pdf/release_4q09j.pdf
最終利益が1300億円の赤字w
しかもそれが、総資産たったの4300億円程度の会社でですわ(ソニーは12兆、パナソニックは7兆)。


パイオニアのプラズマ・DVDプレイヤー・ブルーレイなんかのホームエレクトロニクス分野の
2008年1年間の国内売上高はたったの310億円しかない。所詮、この程度の規模なんだわ。
こんだけの売上高しかないのに、ネットでは結構売れてるような雰囲気が漂ってるのは、
社員が余ってんだろうな。この前の新聞では、売上高を社員で割った比率は、社員をリストラしないと
まずいって言われてるソニーの3倍以上だってかかれてたし。終わってるよ、マジでw


ホンダとかが出資するみたいだけどさ、どの道、車分野以外はパイオニア製品は買わんほうがいいと思うぜ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 13:25:46 ID:cDqk6OI90
Exclusive、TADブランドは残ってほしい
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:50:14 ID:Kia9T/3W0
過去ログにも何回か出てきたと思うけどDV-610AVやDV-410Vで
HDMI接続した際にDVDやCDで1秒前後の頭切れする件って対応方法あるの?
この症状が出て非常に困ってるんだけど。
過去ログにはメーカーに問い合わせてた人がいたみたいだけど、メーカー的には
仕様ですって見解なのかな?
ファーム等でも直らないなら買い換えるかな。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:46:38 ID:OQHAqJf90
>>69
DV-800AV持ってる俺が、今πに突っ込んでるところだ。
俺はDENONアンプなのだが、π純正アンプで再現性があるか確認しているそうだ。
そんなのとっくに分かってるだろうに、既に上の人間を出せと言っている。

この先もふざけた回答を繰り返すなら、
最終的に消費者センターやJAROに駆け込む予定。

HDMIを売りにしている製品だ。
嘘をついてモノ売っていいワケはない。

俺はWeb関連の仕事をしてる。
被害者を募る時は、別にブログかサイトを立ち上げる。
いざとなったら、ここでお知らせするから被害者の会に賛同してくれ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 09:30:20 ID:x1NzqEWs0
>>69,70

仕様です。とサポートから言われた。
HDMI接続機器同士の初回認証に時間がかかる仕様。

頭切れしたらチャプターorトラック戻ししかない。
頭切れの音を聞きたくないなら、再生ボタン押した直後に
一時停止ボタン押して、チャプターorトラック戻しすればよし。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 09:53:19 ID:uhcdwR8e0
空データで認証終わってから本データ流し込めばいいだけなのにな・・・
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 10:24:53 ID:BqCgZaFz0
そういうのってファームの書き換えで何とかならないの?
何とかなるんだったらメーカーが対応してなきゃおかしいって話になるが
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 10:34:43 ID:2Z1izj5j0
曲の頭切れが仕様って、(゜Д゜) ハア??
こんなんが音響メーカー?
税金なんて投入しなくていいから潰せよ!
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 11:42:14 ID:x1NzqEWs0
>>72
そう考えて、自分で焼いたDVD-Aディスク(アナログレコード音源)は
5秒間の無音部分を作っている。その分曲の時間が長いけどねw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:09:32 ID:Cju+TXQ10
>>70
DV-800AVとVSA-AX1AHをHDMI接続で使ってるけど初回の頭切れはあるよ。
SACDだと頭切れはない。
CDだとディスク入れて最初の再生時に頭切れる。
一度停止してもう一度再生すれば頭切れは無い。

普通に仕様でしょ。
別に今更騒ぐことでもない気がするが。

直るなら直して欲しいけど
直らなくてもまぁいいや、って思ってる。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:20:04 ID:N4qarU570
>>70
恐らく高値でDV-800AV買ったんだろ?
おめえの熱い気持ち汲み取るぜ。賛同するぜ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 18:35:44 ID:ElZoqd/P0
>>76
SACDでも頭欠けするが・・・適当な情報乙です。

それに600AVから問題を公表、対策もしないで610AV/800AV売り続けてる。
で気がついたユーザーが問い合わせすると
「機器の仕様です」「HDMIの規格が悪いんです」とか言う始末。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 18:43:30 ID:ElZoqd/P0
まる2ヶ月もはぐらかして、やっときたのがこの回答だよ。
ユーザーを馬鹿にしすぎ。

HDMI接続のためにπのAVアンプも買ったのにこの有様(苦笑)
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 18:51:37 ID:Cju+TXQ10
>>78
マジで?
俺の環境だとSACDは頭欠けしないんだけど。
SACDのCD層を再生すると頭欠けしてるけどSACD層はちゃんと最初から音出てるよ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 18:51:46 ID:N4qarU570
やはり経営が傾いて倒産しかけの会社なんだな。
DV-800AVが安くなってたので買おうかと思ってたが、1万円きってくれないと怖くてかえんわ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:15:01 ID:txEZkmOcO
DV-800AVとSC-LX90をHDMI接続してSACDdirectで聴いているけど良いね。
頭切れとか起こす機器なのか、800AVは。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:15:43 ID:HN9zLMSA0
それってInstaPort対応HDMIを搭載すりゃ解決するんじゃない?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:46:56 ID:htAPZ6gbO
大きなお世話及びスレチだが今なら800AVよりBDP-320だろ。
DVD再生の画質と音質はほぼ同等みたいだし、いざというときBD再生が出来る。
800AVは投げ売り1万5千円切れば予備で買ってもいいくらいじゃね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:54:29 ID:JFv6Git+0
それSACD再生できないじゃない。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:56:07 ID:v2K7SFZn0
>>84
DVDAとSACDが聴けないじゃん
正直、DVDなんてどうでもいい
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:10:46 ID:CQxTYvNh0
>>86
俺もそう思う。正直DVDなんかBDレコとか、DVDレコとか、PCでいくらでも再生できるが、
DVDAとSACDはそうはいかんからな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:27:14 ID:Ia+3uJ260
結論的に、DV-800AVの底値っていくらだと思う?
取り扱い店舗の数とか見てるとまだまだ在庫ありそうな予感がする。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:35:40 ID:htAPZ6gbO
ううっ、俺オーディオ系は別システムなんでうかつだったorz・・・
でもさ、SACDとか音質にこだわるなら据え置きCDPじゃね?
あっ、DVDA・・・・ゴメン退散します(;^ω^)・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:29:50 ID:pZmHul0f0
800AVの出力設定を「PCM2ch」にして、DVDAの2ch再生は頭欠けしなかった。
音声をマルチchに切り替えると頭欠けするけど。

出力設定 PCM2ch 2ch:○ 5.1ch:×
       PCM5.1ch 2ch:× 5.1ch:×
       自動    2ch:× 5.1ch:× DSD2ch/5.1ch:×
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:59:30 ID:KDpWbrso0
800AVは同軸デジタル出力がいいよ
最初CDは光デジタルにしてたんだけど、同軸に変えたら音が全然違って
びっくりした。今はSACDだけHDMIだわ。(3枚だけだけど)
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:36:55 ID:4CEEQYO50
DV‐600は電源ケーブル変えると音質がかなり改善されるぞ。
一年保証が切れたから壊れたら買い換えればいいかと思って、いろいろプチ改造してみたが電源ケーブルの交換が一番効いた。
ただ基盤のコネクタが特殊なのでつけるのが難しい。
ソケットから元のケーブル抜いて銅線に銅箔巻き付けて押し込んだら上手く電源ピンと密着した。
DV‐600はノーマルだとCDの音質はへぼかったけど交換するとかなり鮮度が上がった。
よく聴いてるキングの伊福部のSF交響ファンタジーを聴いてみた。
デジタル時代にわざわざ真空管アンプ使ってアナログ録音したCDだけどトラック毎にヒスノイズや録音のコンディションが凄く違う事に初めて気がついたよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 03:55:13 ID:Jh2nfF1D0
いつのコピペ貼ってんだよ
ばーかw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 08:17:35 ID:Km4AcAC90
>>50
うちもそうなる。
偏心したディスクとか、中心をずれてクランパーがディスクをつかんでしまったときに出る、あの異音がする。
最初は、単に偏心が原因かと思ったけど、不思議なことに最初のトラックだけで出る。
CDプレーヤーは何台も使ってきたけど、こんなことは初めてだ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:21:31 ID:GDGUSiHi0
>>94
ああ俺だけじゃないのか。
なら一応安心出来たな。
故障の前兆で読み取りが悪くなったのかとちょっと心配だった。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:43:33 ID:Km4AcAC90
>>95
でも、こちらのもそちらのも、2台とも故障かも。
それとも、欠陥ロット?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:05:51 ID:UjTdO+0Z0
D端子出力で16:9シュリンクが可能な機種ありますか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:02:06 ID:tflAfDq80
DV-800AVは1万切れ。そしたらおれがかってやる。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 18:00:54 ID:Td0if/280
自演して買い煽りしまくる→ばれる→パイオニアを困らせたいアンチの仕業かもしれないと被害者ぶる
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 22:28:24 ID:eVC3o8mr0
HDMI端子無いアクオスなら、DV310でいいよな
市販DVD見るだけだし
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 20:10:26 ID:FGmql9dx0
DV-x20シリーズはまだか
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 21:57:05 ID:OpgJbHmu0
BDP-x20シリーズなら出たけどな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 19:13:33 ID:Fp34TtRkO
800AV安くなったなぁ、2万円ちょいで買えるなんて。たぶんどうせ買うならBDP-320って人が多いからだろうな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 21:00:32 ID:vu1+Q16Y0
1ヶ月ほど前は18,000円で売られてたよ。
まだ在庫を持ってる店が多いから、2万円以下になるだろうね。

2年ほど前のプレイヤーだし、DVDしか見れないし、今更誰がかうんだよw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 21:08:52 ID:6xK/KO9P0
CDプレーヤーとして買おうと思う
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 22:48:44 ID:VZ0oonKC0
先週買ったよSACDって良い音するね
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 23:38:50 ID:jagExO+t0
>>104
SACDをHDMIでDSD出力出来るCDプレーヤーはほとんど無い。
DVDでも高価な物ばかり。
HDMIで繋ぎたい人間には2万程度で買えるのは非常に魅力だ。
まあDV‐610でも一応使えるが作りがあまりにプアなので使っていて萎える。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 00:21:02 ID:J7XyLHcr0
と、頭とふところがプアな人が申しておりますw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 04:39:29 ID:XdZPAXchO
前にHDMIでCD頭切れする話でてたけど、別な製品で同様なことがあり、ケンウッドに聞いたら
HDMIも同軸も光もDVDP-AVAMP間は基本48KHzPCMでリンクしており、
CDやSACDの再生と同時に44.1KHzや96KHz(DSDも)リンクにするから
頭が切れると言ってた。
HDMIは切り替えが更に遅いからわかりやすいのでは。

頭が切れないのはAMPの処理能力ってかメーカーによりじゃない?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 04:59:55 ID:XcWFPgvc0
SACD(HDMI経由)の頭が切れないのは、2秒程度のゆとりがあるソフトのみ。
パイオニアから明確な回答は未だ来ない。

他にもDVDで映画を鑑賞中、しばらくサーチしただけでアンプ側の受け入れが
解除されてしまい、HDMI経由ではサーチ明けでも平気で音声頭切れを起こす。

光/同軸接続での鑑賞の場合は頭が切れたりはしない。
100歩譲ってDVDの再生に関しては、別にこれでも良いだろう。

しかし、DVDレコーダーなど、他にDVD再生機をいくつか所有している俺が、
パイオニアユニバーサルプレーヤーの「売り」である、HDMI接続でのSACDマルチ
再生を諦めるなら、何の為にいまさらDVDプレーヤーを追加購入したのか分からない。

カタログに謳ってある以上「HDMIの仕様」などという言い訳は聞きたくない。
看板に偽りありということで、消費者センターに駆け込み10分前な感覚だ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 09:23:27 ID:4OMbR4bq0
>>110
> カタログに謳ってある以上「HDMIの仕様」などという言い訳は聞きたくない。
> 看板に偽りありということで、消費者センターに駆け込み10分前な感覚だ。

アホな奴だなw
文句があるんなら「消費センター」wとやらに抗議しろw
そもそも買ってもいない奴が何いってんだかwww
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 11:14:12 ID:XcWFPgvc0
>買ってもいない奴

何故そういう結論になるんだ?
普通に持ってるが。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 11:19:45 ID:7qfDIOkQ0
>>110
頭切れするSACDのタイトルを教えて欲しい。
800AV使ってるけど俺の持ってるSACDは頭切れしないから気になる。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 11:28:41 ID:+P5wfed10
頭切れしないSACDが存在してるのが信じられないのだが、
そのタイトルを逆に教えてほしいな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 11:51:16 ID:7qfDIOkQ0
>>114
正式タイトルはワカランけどロイヤルフィルの廉価版SACD
ttp://niyaniya.info/pic/img/4197.jpg

こいつらは最初から音が出るから頭が切れてるか確認できる。
CD層は確実に頭切れしてるからSACD層は頭切れしてないのがわかる。

他にリビングステレオ数本持ってるけどこいつらは最初がホワイトノイズだから確認が難しい。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 12:26:11 ID:Ob8Wy8m20
どうして800AVはDVDに書き込んだファイルが再生出来ないの?
610の上位機種という訳ではないのかね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 12:31:51 ID:Vt9Hdt/RO
SACDとかで音質にこだわるなら据え置きCDPくらい買えよ。
800AVのはおまけみたいなもの、専用機には逆立ちしても敵わないから。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 12:37:14 ID:iSDiPOWn0
HDMI出力オンリーのモデル作ってほしい
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 13:06:41 ID:XcWFPgvc0
>>113
代表的に頭切れする(この他SACD+CD多数)
Diana Krall/When I look in your eyes
高中正義/THE MAN WITH THE GUITAR-recorded at LIVETERIA

>>114
何故か頭切れしない
Karrin Allyson/Sweet Home Cookin'

造りが違うのか何だか、Karrin AllysonのこのディスクだけはSACDマルチでも切れないね。

>>117
専用プレーヤー持ってるよ。PD-D9
AVアンプ買ったから、マルチをお手軽に聴きたくなっただけで。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 23:09:36 ID:14Cf4DZO0
アメリカ仕様DV-420V-Kのプレーヤーを頂きました。知人がアメリカで購入し現地で使っていたものです。
最近のプレーヤーはすごいですね。画質がとてもきれいだし、USB接続もできるんですね。
今まで中国メーカーの再生専用プレーヤーを使っていたので違いに驚きました。
とても満足しているのですが、難点がアメリカしようなのでリージョンが1・ALLなのです。
海外向けRFのDV-420Vがamazon.co.jpで売っているけど、海外のは全部RFというわけではないのですね。
420Vに410Vようのファームウェア入れたらだめだろね。
FAQさん、420Vのファームウェアお願いします。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 23:13:38 ID:O3kHLHnY0
>>117
PD-D6ってのがあるんだけどそんなに評判がよくないみたいなんだよね。
SCD-XE600もそんなに良いことを聞かない。
そっから上の値段になると5万円くらいになるんだけど、高くて買えない。
んで、800AVは丁度いい値段だし悪くないみたいだから買おうかなと。

高いのを買えば音は良くなるんだろうけど、それ以外にもCDとか服とか本とか欲しいものがあるからね・・・。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 23:21:07 ID:siyKzC4r0
SACDの音質はDV-AX5Ai とPD-D9MK2だとどっちが良いんだろう?
音作りとか違うのかな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 23:26:45 ID:psIlLkrU0
>>122
AX5AVi持っているけれど、アナログ出力はそこそこ金掛けているので悪くはないよ。
でも、売りは2ch出力ではなくi.Link出力及びアナログでのマルチチャンネル出力なので、PD-D9MK2
相手だと、単品アナログ出力では辛いと思う。
音作りは、両方とも比較的素直だと思うけれど。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 23:40:39 ID:siyKzC4r0
>>123
レスどうも
私もDV-AX5Aiを使っててVSA-AX10iとiLink接続してるんだけど、たしかにいい音だし
素直できれいな音だなと思うけど反面、きれいすぎる感じでもひとつもの足らなかったもんで・・・
かといってDENONの音はちょっと飽きそうで。
なんかいいプレーヤーないですかね?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 23:54:31 ID:Z9USsYdA0
C-S5VLがお手ごろなお値段ですぞ。
音は知らん。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 02:00:50 ID:2z390c7D0
>>117
AV板で粋がるな阿呆w
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 19:24:42 ID:tj9Ereay0
|∧,,∧
| ´ё`) SEXしたい…
|⊂ ノ
|ωJ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 07:41:08 ID:dpL4zFhg0
フイタw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 20:41:38 ID:PIqTHaSz0
>>119
あなたのような人こそ、SonyのSACDプレーヤーを買うべき。値段は
それなりにするけど、そのぐらいの金額を出すつもりが無いんだったら、
そもそもSACDの存在は忘れた方がいいw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 17:31:18 ID:aIw+Xoft0
>>129
この馬鹿はDVDスレで何いってんだよw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 17:54:07 ID:RjaoqHbQ0
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 19:01:22 ID:Gm61hkBA0
>>129
あなたのような人こそ、ピュアAUのSACDプレーヤースレに行くべき。住人の機器は
それなりにレベル高いけど、そのぐらいの根性を出すつもりが無いんだったら、
そもそもこのスレの存在は忘れた方がいいw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 19:38:37 ID:KdXue6xw0
行くべきスレッドについては同意だが、HDMI経由で音切れが発生するってのはどうかと思う。
HDMIの相性とかも影響するんだろうけど仕様として片付けられてしまうのか気にはなるところ。
音質とのバーターとはいえPS3だと電気食うし。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 22:19:19 ID:GUpDxQP30
>>132
ピュア板の方も眺めていますよ。ご心配なく。パイオニアのDVDプレーヤー
も使っているんで、こちらも覗いてるんですけどね。SACDとかの出始めの、
まだDVD Audioとどちらがメジャーになるか分からなかった頃には、パイオ
ニアの(当時の)ユニバーサルプレーヤーは非常に存在価値が高かった
と思いますけど、今となってはSACDだけ考えればいいとすれば、それは
もう、DVDプレーヤーのオマケ機能で聴くのもどうか、と思ったので、
SACDを聴きたいんだったら、SACDプレーヤーをちゃんと買った方が良い
よ、と書きました。一般的には、パイオニアのDVD-V/DVD-A/SACDプレー
ヤーの歴史的な使命は終わったかな、と思います。

私自身は、何枚かだけ所有しているDVD-Audioソフトのためだけに、S969AVi
が捨てられませんw BDP-LX91でDVD Audioが聴けるようになったら、買う
んだけどな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 10:19:00 ID:eLsuy6Jd0
>>134
糞・馬・鹿・う・ぜ・え
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 15:14:46 ID:P5hQedOw0
>>134
このスレの意味が分かりますか?いや分かってますか?
あなたがここで意見する事自体無意味なのですよ。
棚田をのんびり耕しているところに糞デカイトラクター持って
来られても困ります。小回りの効く耕運機で十分と言っているのです。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 16:35:04 ID:EcY1hKws0
AVアンプとSACD出してるメーカーは、
信号出力をHDMIのみにしたトランスポートを出すべきだ。

DVD、BD、SACD、CD、Autoの切替スイッチ付けておいて、
読み込み速度を向上させるべき。

パイオニアに限らず出しなさい。10万以下で。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 16:50:08 ID:ugpJ5LqH0
賛成!DVD-Aも対応のトラポ切望。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 16:58:39 ID:Uc8C0FRF0
それはアレですね、
ブスカワな企画単体GALで地味にシコってるところに
いきなり叶恭子のIVを出されて、さあコレで派手にヌイてみろ、と
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:05:50 ID:x1DDmonV0
>>136
家庭菜園で細々と作ってる野菜に質を求めるのは野暮だ、という話に聞こえるけど、趣味なんだからこそ、もう少し夢を見たっていいじゃまいか。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 01:00:40 ID:tcu3vEq20
棚田の米は美味い。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 15:01:02 ID:ywjtlQBG0
野菜だのトラクターだのどうでもいい
πのスレで糞ニー礼賛してんのがバカなんだよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 21:00:32 ID:g9hXC69/0
SONYなんて損保も信用してない。
自己責任です!とか普通に言いそうで怖い。
電化製品で泣かされ続ければそういう体質になるわな。
ユーザー馬鹿にするのも程ほどにしろって。
πとかケンウッドはまだ人間の温もりが感じられる。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 03:53:46 ID:EaMHnLn60
お前がどう思おうと、ソニーの保険は人気あるけどな。
ソニー銀行も一人当たりの預金高は他行の8倍以上だし。

ソニーとパイオニアなんて比較するまでもなく、ソニーのほうが上だから、諦めろ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 20:24:06 ID:l0DArcki0
牛のマルチリーダー認識しねー
USBついてるのにほんと糞だな610
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 20:43:07 ID:l0DArcki0
牛のマルチリーダー認識しねー
USBついてるのにほんと糞だな610   
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 21:22:05 ID:wf7YN6le0
大事な事なので2度言いました
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 02:08:22 ID:13Iai72V0
>>145
スロットが2個以上あるのはどれもアウト
逆に当たり前だが一個の1TBの外付けHDDなら使えてる
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 13:00:44 ID:3NEa3OGT0
800AV2万円切るのはいつですか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 20:22:10 ID:GAtTPwZN0
800AVを買ったんだけど、停止ボタンを押して電源を切ると、レジューム機能はリセットされてしまうものなの?
SACDでなく普通のCDなのに、毎回最初から再生になってしまう。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 22:41:14 ID:DwnpsxDb0
多機能は無機能
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 02:53:04 ID:DGr5AQF50
>>150
DVDビデオ、ビデオCDしか記憶されない。
マニュアルにも明記してある。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 14:52:47 ID:mDmPj8p+0
>>149
シ○ム○ンでは展示品が19800となってた。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 02:40:16 ID:BSj1Oy800
2万切ったらみんな一斉に買うんだろうな

155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 16:24:53 ID:cadzBPT60
パイのDVDPってフルフレームで(フレームスキップせずに)低速再生できるやつありますか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 01:36:36 ID:kWFRsFmuO
今、DVD再生環境として、HDDレコーダー2台(アナログ、デジタル各1)とプレステ2 を所有。
そこに更にアプコン目当てに610か800の購入を検討してるんだけど、この2機種ってそれだけの価値ってあるかな?
映画見ないんでBDへのステップアップは考えてません。
今持ってるDVDソフト(主にアダルト)やDVDR(主にバラエティー番組を録画したもの)を少しでも綺麗に見たいと思って・・・・
あっ、テレビはソニーの40F1です。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 04:28:37 ID:Zi/22dvQ0
Hもんオンリーとは、なんて清々しい奴だ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 10:28:37 ID:O8uHM1kmO
PALも再生出来て、ファーム変えればリーフリになるしアプコンも付いてる
SACDのDSD出力やDVDーAudio?も再生出来る
CD再生もゴールドムンry
あれもこれも、少しずつ興味があった初心者の自分には最高のプレイヤーでした
他にアプコン出来る機械ないなら、手頃だし買って損はないと思いますよ

便乗質問ですが、800AVでDVD再生するとして

1 42インチフルHDプラズマ (HDMIでアプコン
2 24インチ液晶モニタ (HDMIでアプコン
3 36インチHDブラウン管 (D端子orAVマルチ
4 20インチ前後のブラウン管(D端子

どれで見たら一番綺麗なんでしょう?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 11:17:51 ID:x3Ci8PH20
JPEGのサムネイル一覧表示出来ないじゃん!
買ってからきづいた!
お金返して
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 14:43:17 ID:4KhalvP10
600AVをチューンナップしてくれる業者、どっかにないかな。
HDMIしか使わないんで、DAC系省略したトラポ化とか。
筐体剛性アップとか。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 18:26:04 ID:MWIJvjmm0
>>158
半角うぜえ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 18:32:56 ID:fEVMXUr90
>>158
4のSDブラウン管で見るのが一番キレイだよ。
廉価機のアプコンは期待しない方がいい。
163158:2009/07/10(金) 20:42:18 ID:LnWEUbB+0
>>161
指摘ありがとう、カナは全角で書き込むものなのですね。
指摘されてから気付きました。気をつけます。

>>162
レスありがとう。SDブラウン管1台確保するか悩んでしまいますね・・
800AVよりアプコン性能いい製品って、もっと価格帯が上の製品なんでしょうね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 05:18:09 ID:Oahyz9tJ0
>>160
http://kakaku.com/item/20254010543/


DV600AVのバージョナップ版w
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 18:49:14 ID:ptIRXAg70
>>160
http://www.yamanaka.com/new/custom/dvd/dv696av.html


筐体意外はココ見て自分でやれば原材料費だけで済むぞ。
俺も半信半疑だったが、やってみたら特に鉛制振シートが効いた。
シート貼る前は天板を触ると振動でブルブルしたけど、使用後は手で触ってもかすかにピリピリする程度になった。
音も付ける前は腰高で雑味があったけど貼ったら低音が出て切れ味が良くなった。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 02:15:52 ID:AlyM3FOP0
海外で発売されてるDV-420、国内での発売予定はないのかな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 09:55:39 ID:9JhcNQic0
>>165
HDMIトランポートにはしてくれなさそうだな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 14:44:29 ID:VMaoSpPr0
>>165のサイトって俺が知る限り2002年ごろからあるが、儲かってるのかな。
いまだに存在してんだなww
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 21:21:09 ID:n6fy0NL+0
PureAudioモード、アナログ出力のみなのか。
CDを光出力で再生する場合、映像信号は出ているだろうに画面をつけないのはちょっと気持ち悪い。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 11:02:30 ID:eVHVQ+QD0
>>169
何の話?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 22:07:56 ID:J3+C/nMz0
フルHDテレビでのDVDビデオ再生画質はPS3よりかなり落ちるのでしょうか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 22:33:44 ID:J3+C/nMz0
↑DV-800AVのことです
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 11:54:51 ID:Va4KRPXX0
610に外付けのHDD付けてたらUSBケーブル焼けてきた
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 16:22:31 ID:50VFlhYY0
>>171
>フルHDテレビでのDVDビデオ再生画質
少なくとも、42インチ以下のテレビなら、その差はほとんど気にならない程度です。今までの書き込みでも、PS3が良いという意見と、800AVの方が良いという意見があったと思います。
175171:2009/07/23(木) 23:29:09 ID:NE84I+sq0
>>174
ありがとうございます。
ゲームはしないのにPS3を買うのもなんかなあと躊躇していました。
800AVに突撃します。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 11:18:11 ID:hi3bglSv0
>>171
BD再生は視野に入れないでいいのね。800AVは今安いよ!
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 11:49:42 ID:i82TnjadO
パイオニア製のDVDプレイヤーってA⇔Bリピート再生って出来ないんですか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 22:01:25 ID:l5Vm29dN0
>>176
とりあえず手持ちのDVDの再生優先で、BDはそのうちレコを買おうかと
持っているだけで聴けなかったSACDとDVDAも聴けるので
179169:2009/07/24(金) 22:29:00 ID:oH0bepcN0
>>170
すまない、DV-800AVの話だ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 22:49:33 ID:qBAGU0SY0
現在DV-600
映画はほとんど見ず
主に音楽DVD、DVD-AUDIO、CD に使用
DV-800に変更して、音質の改善あり?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 22:57:39 ID:aEakeGyP0
>>174
液晶に繋げてDVD見るだけなら610AVで十分だと思う。
映像部分はほとんど変わらないから。
800AV買うのならBDP120にした方がいい。
BDプレーヤーの方が安いw
SACDもちょんと聴きたいのなら800AVでもいいが。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 22:58:23 ID:aEakeGyP0
>>181
ちゃんと、だw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 00:11:51 ID:xfLIisWA0
DV-410に1.3a規格のHDMIケーブルつけても意味無いかな…
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 00:52:35 ID:vNYmdZ+W0
>>177
A-Bリピート再生できる
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 21:56:38 ID:bHCfeDK50
>>180
>DV-800に変更して、音質の改善あり?
HDMI接続では差はほとんど解らなかった。
マルチチャンネルアナログ接続なら、よくなったように思う。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 08:04:36 ID:OJ7f9N9E0
アナログ出力はわざわざ別基盤設けているだけあって800はそれなりに優秀。
っていうか下位機種が全く気を遣っていないだけとも言うが。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 15:15:23 ID:2kCPL9V70
>>186
610AVとかは光や同軸やHDMIで繋ぐの前提だろ。
アナログマルチは旧型のAVアンプしかもって無い奴のためだろう。
ただ600AVをプチ改造したら同軸デジタルよりアナログの方が音が良くなったけどな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 15:06:46 ID:yiv9WauO0
いまさら410を買った、輸出版では既に420ってのがあるらしいので、
それが出る前に410を。

腐ってもパイオニアだな、ラックに置いても良い感じだ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 17:47:09 ID:8BzANuvV0
πもDVDプレーヤーは新型出さないかもな。
DVDプレーヤーはチャンコロ製が3000円以下で売ってるし日本メーカーの出番はなくなってしまった。
日本製買うようなマニアはBDに移ってしまうし。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 23:10:37 ID:TPD4WN+20
>>185
ありがd
買ってみるか〜
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 09:13:23 ID:LWxDBhkf0
600
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 10:23:54 ID:pgi8ryZe0
チャンコロとか差別的に支那人を呼ぶのは如何なものか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 14:45:04 ID:OvehajhzO
ズバリ直球でお聞きします。
DV800AVは買いですか?
Amazonでかなり安いんで買う気満々です。
用途はエロDVD鑑賞です!
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 15:24:26 ID:sjuzNyzv0
買え!
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 16:17:45 ID:0Cefi5l50
>>193
画質はほとんど変わらないのでDV410にしとけ。
196171:2009/07/30(木) 18:44:04 ID:52/efwZb0
>>193
800のほうが410よりしっかりした造りだよ。
オレも800で8割エロ鑑賞してる。
197193:2009/07/30(木) 20:52:11 ID:OvehajhzO
レスありがとうございます。
来月給料出たらAmazonで即ポチします!


画質面で下位モデルと変わらないと言うことですが、音質面ではアドバンテージがあるんでしょうか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:49:15 ID:wEEhvS7Q0
>>197
あるけど何万何十万もするスピーカーの場合に、ね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:59:00 ID:JQqMF5nW0
>>198
ちょっと待て、おまえはどんだけ安物のスピーカー使ってるんだよ?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 01:55:55 ID:pXySPAnq0
DV400とDV600持ってるけどCDの音質も違うけど圧縮音声だと全然レベル違うな。
DV400だとMP3の128Mppsなんて耳が痛いような音だがDV600だとそこそこの音で聴ける。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 21:27:08 ID:5B+7bPvZ0
DV410をHDMIで32インチREGZAにつないでみた、ビデオ接続と多少色味が違うけど
正直、違いがよくわからない、まあ、ケーブルが1本で済むようになっただけで良しとしよう。

再生したのは「コマンドー」
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 07:58:23 ID:EaPz1ytT0
>>201
レグザみたいなゴミ買うからだよw
中国で集団訴訟うけてるのとかしらないだろww
価格.comはページ閲覧だけで上位に持ってこれることぐらい覚えとけ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 11:38:06 ID:rr78Oo4O0
>>202
で何を使ってるの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 14:18:56 ID:sSY54Flh0
中国人に非難されるってのはプラス要因だと思うがな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 23:18:47 ID:gTlq0invO
パイオニアとパナソニック双方のDVDプレーヤーを使用された方に質問です。

メディア再生時の画質調整、特にノイズ低減化とNR機能に秀でているのはパナソニックとパイオニアなんだそうです(電気店で聞いた話)
パナ製DVDプレーヤーは店にほとんど在庫がなく新製品の発売予定もないということで
パイオニア製品のDV410か610を購入しようと考えているのですが、パナソニックの同じような価格設定の品(S37Sなど)と
前述の機能に大きな差異(映像への効果の度合いや調整できる幅など)はあるんでしょうか。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 06:34:32 ID:dMys1Rxx0
ないよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 10:35:53 ID:HMWVP+HE0
HTZ61 サラウンドならないよ〜〜
これで二度目。
あたしの使い方が悪いの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 22:21:29 ID:sgMwaa+J0
>>207
池沼かお前はw
せめて普通の人間にも分かる日本語で書いてくれw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 23:03:49 ID:TZlkmEm80
HTZ61って何?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 23:08:00 ID:wbVYx/Hk0
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 16:55:11 ID:6GTEf7T8O
2年前くらいの機種ではレンタルDVDだけレジュームできて、自作のDVDは取り出したら続き再生できなかったんだけど
DV410Vは取り出しても続き再生できますか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 18:33:27 ID:jkHZH0wp0
>>211
DVD-Videoならおk(但し、一度停止ボタンを押してから取り出すこと)
aviやwmvは停止から自動電源OFFまでならおkだけど
取り出したらさいしょっから
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 19:43:51 ID:6GTEf7T8O
>>212
親が大きいテレビに替えたんでHDMIで繋げるプレーヤーがいいと思って、aviとかじゃなくDVD-Videoだけです

明日買ってきてあげたいと思います
親切にありがとうございました
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 22:19:29 ID:FR08gfd40
>>211
二年前位の機種ってどれだよ?
DV600AVもDV400Vもレコーダーで録画したDVD-Rにもレジューム効くぞ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 10:37:33 ID:v4IuVkGm0
>>214
パイじゃないけど、俺の持ってる古い(6年前くらい)のパナは駄目だった。
スレ違いスマン。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 20:21:58 ID:hV7BewOO0
SACD聴いてみたくて、中古で578Aを買った。
UTSJ,OSコン、フェライトコア、銅箔あたりで、いじってみた。
なかなかいい感じ。

217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:56:56 ID:mNtM3CO+0
DV-410V、ファームアップで文字化けするの改善したね。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 22:47:00 ID:iyrOw95/0
>>216
フェライトコアどこに売ってんの?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:06:07 ID:wbPiCpa+0
>>218
普通に電気屋とかホームセンターとか。
なければネットで。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 06:12:57 ID:A21MWXad0
>>219
へ〜ホームセンターに売ってるのか。
知らなかった。
改造って程じゃないけど鉛板も効くよ。
yamanaka真似てドライブとトレイとフロントパネルの裏に貼ったがかなり効果てきめん面だった。
オレもコンデンサの交換もやってみたいけどハンタゴテ持ってないし手先も器用じゃないからなあ・・・。
俺的には後はフェライトコアとセラミックフューズに交換したら終わりかな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 12:34:03 ID:kYoz0Vsr0
フェライトコアもオカルトだけど、純金メッキコネクタとか純銅ケーブルとかよりは安上がりだな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 12:55:37 ID:oBF3pUgs0
216だけど
フェライトコアは日本橋で買いました。180円くらい。
普通の電器屋はちょっと高いよね。

フェライトコアは効果は感じにくいかな。スイッチング電源だからノイズすごいと思うから。
銅箔を貼るのはかなり効果ありだと思う。ごちゃごちゃだった音に輪郭が出て定位がでた感じ。
コンデンサの交換で、広がりがでたかな。

制振関係はやってないけど、効果がすごいなら試してみたいな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 20:12:29 ID:LUCr+BV80
>>222
600AVで銅箔と鉛板貼っただけだけど鉛のほうが効いたかも?
何しろ元が筐体が軽くて全く振動対策してないからね。
ちゃんとした箱に入れたら音が良くなりそうだなあ・・・と思ったけどそれが800AVなんだよなw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:33:14 ID:oBF3pUgs0
>>223
鉛の制振のほうが効果ありですか!
挑戦してみます。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 01:44:52 ID:e835adqEi
>>201
自分もDV410でHDMIと三色ケーブルの違いがわからなかった
スターウォーズ見てどっちに繋いでも綺麗なんだけどなんか損した気分
何度見比べても分からんわ

ゲームとかだとS端子と三色ケーブルは全然違うのに
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 05:38:11 ID:gg4Fm0uz0
>>217
え…それって、ファイル名の日本語表示に対応したってこと?
310VのもファームUP出てたらいいけどなあ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 12:01:17 ID:pFamrETvO
610あたりをMP3再生プレーヤーとして買おうとするのは邪道か?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 19:32:55 ID:w19AyVxa0
んにゃ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 11:10:44 ID:GjZQogxo0
多分、選曲のやりにくさで、怒りが爆発すると思うけどな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 12:19:43 ID:s9MnAwMQ0
>>227
作るの面倒かもしれんが、DVD−AUDIOにした方が操作は楽
俺は、waveでDVD−AUDIOにして聞いてる
CD7枚位入る
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 14:26:35 ID:Q9pwLrNKO
WAVE再生できるんだ
USBからは出来ないんだよね?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 14:45:52 ID:0C8SVOvO0
>>231

USB直で再生出来るといいのにね。
俺もWAVEからDigiOnでDVD-Aオーサリングして聴いてる。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 15:42:13 ID:s9MnAwMQ0
>>232
WAVEをそのままで再生できるわけではなく、動画DVDみたいに、オーサリングが必要。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 15:43:06 ID:s9MnAwMQ0

231へのレスでした。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 15:51:54 ID:m89XpjE10
DVD-Audioはわざわざ作る気にならんな。
事実上失敗してる規格だしパイもいつ対応を止めるかわからん。
一番いいのはDVDにぶち込んだWAVをそのまま聴けるようにしてくれる事だな。
著作権の問題でやれないんだろうから期待しても無理だろうが。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 15:55:02 ID:Q9pwLrNKO
なるほど
ただ目的は何百とあるmp3を垂れ流すだけなんで
そこそこ音も良いならほしいかな、と
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 16:28:44 ID:s9MnAwMQ0
DVD−AUDIOは、今後再生できる機種は減っていくだろうけど、つなぎとしてはいい。
96/24なんかも、使えるしね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 17:43:30 ID:+xV2Wt5w0
>>235

DVD-Aなんか作らなくても、CD並みの音でいいなら
DVD-musicのディスク作ればいいじゃん。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 18:19:37 ID:s9MnAwMQ0
意味深で申し訳ないが、96・24落ちてるから、拾ってDVD-Aで焼いてみれ
それなりのSPが必要かもしれんが、楽しめるぞ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 07:56:44 ID:uquIa4up0
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 14:11:56 ID:usWFFZPhP
これをアナログ2chのみのSACDプレーヤーとして使うのは無謀?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 14:14:55 ID:usWFFZPhP
これってDV-800AV
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 15:21:26 ID:SGSGGEKJ0
πって、DVD−Aだったろ。ユニバは、なんかわざとSACD手抜いて、DVD−Aの方が、音質良く聞こえるように作っている気がする。
SACD聞くなら、PDーDシリーズでないの?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 16:25:30 ID:3FNUd7lF0
800AV使ってて、DVD-AudioとSACDのソフトは各10枚程度しか持ってないけど、
別にそういう作為は感じないなあ。DVD-Audioの方がCDの音の延長で厚みが出て
濃い感じ、SACDはCDとは少し違う伸びやかさとやわらかさが出る感じ、かな。

CD再生も俺には音が不自然に滑らかに感じられたDCD-755AEより好ましかった。
PD-D系と比べるとずっと安いし出力豊富だから色々遊べるし、SACD入門用
としては十分良いんでない。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 16:54:50 ID:pLr7Nxvr0
>>243
そんなの買う予算があったらわざわざこのスレで聞かないよw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 18:26:23 ID:pb+bgBsI0
>>243
>600AVの秘密も教えてもらったのだけれども「それってSACDプレイヤーとしてどうなのよ?」というSACDの本筋、根底を揺るがすような事実なので
>敢えて伏せておいた方がよいような。師匠のように基盤の流れが読める方ならばすぐにわかる仕掛けというか特性らしいのであります。
>僕はその話を聞かなかったことにしました。知ってしまうとダメダメなプラセボが働いてしまうような気がしてならないから。


某ブログより。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 19:29:33 ID:yvUVkV8T0
俺は最下位機種のDV-610AVだけど、プアな環境&駄耳だから
SACDの音質の不備は気にならない。
「SACDってどんな音がするのかな?」って興味本位でCDとの違いを楽しむ
程度なら基本回路が610AVと同じ800AVでも問題ないと思う。
たぶん中級・高級機ならもっとよい音なんだろうけど、610AVでも
「SACDってすげー」ってくらいは認識できた。

610AV ‐‐(アナログ2ch)-> Dr.DAC2のヘッドホン端子 -> HD-595での印象
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 22:02:24 ID:UdlRGEk80
なあ800AVは610AVとかよりも画質が圧倒的に上ってことでOKなの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 22:45:01 ID:VpeU1dud0
>>248
確かHDMI経由での画質は変わらなかったはず。
音質部の作りこみ+アナログ出力で分けていたかと。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 11:33:03 ID:PNJvAfwz0
578Aだけど、SACDとCDの違いは楽しめるね。
SACDのディスク1枚しか持ってないけど・・・
なんかSACDとCDのマスタリングが違うのか、SACDはヴォーカルはリアルでいいんだけど、全体がシャリっぽいというか薄い感じで、俺はCDのほうが好みだった。
あとSACDの時、出力レベルが異様に低いんだよね・・・

今はCDをアップサンプリングして、DVD-Audioにするのにはまってる。
こっちは、弦の音がなめらかになって、歪み感も少ない感じで、いいと思う。

中古で買ったけど、いろいろ遊べて楽しい。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 12:42:16 ID:O7YAK0700
>>250
でも必ずしも絶対的評価でSACD>>>CDってわけじゃないんだよな。
ビルスマの無伴奏チェロなんてへたなSACDじゃ太刀打ち出来ない位音がいい。
同じディスクだと確かにSACD層の方が音がいいけどディスクによっては分かりやすいようにCDの音質を落としてるような気がしないでもない。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 12:45:03 ID:GW0mn2h0O
>>246
DSD信号のPCM変換の事かね?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 21:28:36 ID:PNJvAfwz0
>>251
そうですよね。
今はCDでも音良くなってますもんね。

もうブルーレイプレーヤーばっかりだから、今後この価格帯のユニバーサルプレーヤーはなくなっていくのかな。
DVD-Audio作って楽しんでるけど、プレーヤーが壊れた頃には、もう売ってませんみたいな・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 05:10:49 ID:Pwh1j/HgO
SACDを聴くなら、やっぱクラシックが分かりやすいよ。
上下方向の音場や、音のふくよかさや空気感、余韻が違う。
目の前の薄膜が取り除かれたような感じ。空間の高さも出る。
アナログで 2chでもね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 08:01:01 ID:BlQh5RHY0
ブルーレイプレーヤーってDVD-Audio再生出来そうなのに出来ないの?
確か24bit192kHzリニアPCM5.1chサラウンドとか再生できるんだよね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 13:04:38 ID:h44xJ8tZ0
デノンとマランツがようやく出したくらい。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 17:42:42 ID:kliF2Nub0
DVD-AUDIOは終ってしまった規格だからまず対応しないと思うね。
普及してれば良かったんだけどな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 22:59:00 ID:ZkDPHDF10
東芝のレコのリモコンが壊れたんで学習リモコン買っ。
ついでにπのDVDプレーヤーも登録した。
使い勝手が良くなった。
パイオニアのリモコンが駄目だったのが改めてわかった。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 01:23:09 ID:BkCnj6st0
696ってHDMIからビットストリーム出力できないのでしょうか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 10:46:50 ID:obGHAicO0
>>259

できる、とマジレスしたものの、>>259の釣りか、大いなる勘違いかと思われる。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 23:10:02 ID:BkCnj6st0
マジレスありがとうございます。
そうですか、、、しょうもない勘違いかもしれません。

DV-696AV→HDMI→AVアンプ(AV-565)→HDMI→TV
で、デジタル音声出力オンでHDMIの設定は自動
なのですがフロントのLとRからしか出ていないのです。

東芝のHDDレコはPCMとビットストリームの切り替えが
手動で出来て、ビットストリームにすれば5.1chで
観れたのですが696よりも起動が遅いので
出来れば696でDVDが観たいなと。

もしかしてAVアンプとの相性ですかね。
無知ですみません。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 23:51:06 ID:CVihHQQs0
>261
他に関係ありそうな696側の設定項目だと
「デジタル音声出力・DD Digital/DTS出力」と
「スピーカー・音声出力モード」がありそうだけど、どうなってる?

ここが「DD Digital/DTS > PCM」と「2チャンネル」に設定されてると、
HDMIからPCM出力でフロント2chだけ、って状態にはなりそうね。

設定見直しておかしなとこがなければ素直にメーカーにメールするのが
一番早いかと。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 00:50:40 ID:MOhdQBYk0
>262
一旦HDMIをOffにしないと設定できない項目ですよね。
DD Digital/DTS出力も>PCMにはしてないです。
スピーカーも5.1chでやってみました。

メーカーにメールしてみます。
ありがとうございました。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 02:59:33 ID:qTP0etK30
>>258
ニューコンフォートリモコンを甘く見やがって・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 23:51:51 ID:4yiYLF3D0
DV-800は凄く安くなってますね。
DV-578を持ってるけど、DV-800のDSDのアナログ変換に
期待して買っちゃおうかと思ってる。
おそらく違いはわからないと思われるが、それはそれで。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:22:50 ID:YR+8AsLU0
SACDを聴いてみたくてDV-610AV買いました。
2chと5.1chの層でプログラムが違うのですが、レイヤーチェンジを
ワンタッチもしくはモニタをつながないで有効にする方法はないでしょうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 13:09:33 ID:6AGH20tQ0
>>266
600AV持ちだけど、リモコンの音声切替ボタンがありますよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 03:36:02 ID:275rhrfC0
>>267
本当に持ってるのか?
600AVのSACDはリモコンでは切り替え出来ないだろ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 06:20:43 ID:cFBr+2pT0
こういうの出してくれよ
http://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-83/
270267:2009/08/25(火) 10:59:11 ID:WHujaSN90
>>268
すみません。600でDVD-Aばっかり再生してるんで、SACDの話題を無視してました。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 15:33:25 ID:NbbQVru80
BD/SACD/DVD-Aがかけられるのが
欲しいね。DENON A1UDの廉価版のようなもの。
トラポでもOK。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 15:46:05 ID:oMlLpX7l0
BD対応したらDVD-Aは切られると予想
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 15:49:26 ID:YvdN8FD70
>271
むしろトラポ
AVアンプでデコードするのにプレーヤーにDACはいらん
つか余分なコストかけて高くするな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 20:01:40 ID:WHujaSN90
>>273
それで映像/音声2系統のHDMIなら満点。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 20:59:41 ID:JneY62l70
つーかDVD-Aもいらん
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 21:34:12 ID:050m/DDS0
>>275
持ってないやつはそう言うんだよな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 23:13:27 ID:TN6naHyn0
デノンから出るらしいよ
廉価A1UD
元値が高いから廉価とは言わないと思うけど
コストパフォーマンスは高いと思う
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 06:13:22 ID:kI92LIJV0
高いよ。>>269位のが欲しい。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 07:28:27 ID:/Apx8vg70
>>277
廉価A1UDって4010のこと?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 10:58:05 ID:v0H393Su0
OPPOのBDP-83、HDMIが2系統なら言うことナスで即買いなんだがな。
DVDアプコンもいい性能らしいでない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:56:13 ID:bAxvPa+00
キングクリムゾンがDVDオーディオで再発

これを機に需要が伸びるのを期待

SACD普及にも繋がるかもしれない

SACDはクラシック、ジャズ、プログレのためにある様なフォーマットだと思う
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 23:20:59 ID:JN4IrMXD0
俺はKCのために800AV買って5.1ch環境作ったよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 23:24:54 ID:hu0FE6Nn0
>>281
マジで?!
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 01:14:06 ID:oNT+hdpW0
BDP-83欲しすぎる
買っちゃおうかな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 06:01:47 ID:vsSFmspA0
例えばREDで言うならば、
「再び赤い悪夢」とかの曲構成ならさほどでもないだろうけど、
「堕落天使」みたいに硬軟ドラマチックな曲でのDVD-A化は
音場効果も凄いのではと想像できるし、なんかゾクゾクするね

でも1番生きるのは、たぶんアイランズのように
ホーンを多用した静か目の曲が中心のアルバムだろうけどね
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 14:24:35 ID:Nw2JvFrYQ
HDMI接続可能なDV-410以上のモデルについて質問です。

USB接続が使えますが、外付けHDDの接続についてサポートに聞いたところ動作保証対象外だと言われました。
認識すらしないんでしょうか?試された方いたら教えてください。


最近東芝から出た外付けHDDへ録画可能なモデルで、外付けへ録画して、その外付けをDVDやブルーレイのプレーヤーに接続して鑑賞するといった利用はできないんでしょうか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 17:05:17 ID:wIC9B6sJ0
ほんとだ、クリムゾンだ、DVD-Aだ。
驚いた。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:25:58 ID:UZWb2acV0
SACDやめて、DVD−AUDIO普及してくれ!
パソコンで扱えないファイルは、いらね!
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 23:43:31 ID:QDZaP3s/0
>>288
確かに、SACDも結局PCM変換するのが主流なら
最初からPCMでいいような気もする。
…一応表向きはDVD-AudioもPC上で扱えないはずだけど。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 00:33:39 ID:iLDl7oUS0
>>286
俺の記憶が正しければ REGZAやVARDIAの外付けHDDは、
「録画した本体(RD-X9やZ-8000)が無ければ再生不可能」って状態に
「暗号化」されてたはず。
そのため該当の東芝機器スレでは何かいい方法は無いか、いつも話題になってる
くらいだから無理だと思うよ。

もう一つの質問 HDDの認識については>>8>>21あたりに報告あり。
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:14:08 ID:5ntP5Mz80
>>286
その>>8>>21だけど中身によって相性がある
WDだと認識さすのに繋ぎ直さなきゃならなかったり認識しても途中で再生が止まったりする場合が頻繁にある
逆に海門は一発で認識されて止まったりする事は皆無だけど認識に時間がかかる場合がごくたまにある
他のはまだ試してない
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:16:05 ID:5ntP5Mz80
あ、2.5インチのポータブルの場合ね
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:28:06 ID:5ntP5Mz80
訂正
WDも一発で認識されるんだけど途中で再生が頻繁に止まる症状がよく起こる
この場合イチイチ繋ぎ直さなきゃならない(しかも何回か繋ぎ直してやっとて場合が多い)
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:10:30 ID:gnU//Iae0
いまさらCDプレーヤー買う金もスペースも度胸も無いので、DV-800AVをCDプレーヤー代わり
に新規購入するのは無謀ですか。
ちなみに持っているソフトの大半はクラシックのCDです。DVDソフトも大半はオペラです。
金の無いクラシックファンは必死なんです。どれだけ安くいい音にありつけるかが。
スピーカーは20年以上前のダイヤトーンの3ウェイです。
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:26:38 ID:YY7BoSOU0
>>294
スピーカーの型番くらい書けばいいのに・・・
俺の持ってるショボい77Zなら600AV改造機で充分だと思った
553ESDには負けるが
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:37:35 ID:58JrkPI/0
>>294
800AVをSACD/CDPとして使ってるけど俺は特に不満ないな。
CDPはCECのCD3300Rしか持ってないけど800AVはCD3300Rより明らかに劣ってるとは感じなかった。

800AVに中級機の音を求めるとガッカリする気はする。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 20:22:07 ID:IPDTX4uD0
>>294
金が無い奴が音質と贅沢いうのが厚かましいw
諦めて買える奴使って楽しめばいいだろ。
まあ俺はクラシックファンで600AVとAVアンプだけど十分いい音だな。
600AVは元は酷かったけど改造してるから格段に良くなったからCDプレーヤーを使う事は無くなった。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 03:09:53 ID:NUsmuvZe0
DS-501,DS-73Dとかナツカシス
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 05:09:16 ID:LJenFOAY0
俺は兄にもらったTEACのS-300後期型を今でもリファレンスで使ってる
このSPは、貼り物じゃなくて本物の突き板なんだよね
今じゃ考えられないぐらい、バブル期のSPは金がかかってる
600AVでこれを目いっぱい鳴らしてます
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 11:57:35 ID:eKc8tz3o0
付き板って張り物を指すんだけど。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 15:02:41 ID:9OZMBMP80
漢字を読めないチョン発見
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 19:46:30 ID:JIs8ySA50
新作はもう出ないのかな?
淋しいお・・・(´・ω・`)
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 23:40:05 ID:eKc8tz3o0
付き板はただの変換ミスだよ
突き板は木を薄くスライスした化粧板を指すのであって
それをベースの材木に貼って見栄えをよくするのに使う。

突き板を使っていながら張り物ではないというのなら、
そのエンクロージャは0.2mm程度のぺらいエンクロージャになってしまう。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 09:44:58 ID:YU9WhPAi0
突板と木目シートの話題がごっちゃになってるような・・・
なんにしろスレ違い。

SACD(DSD伝送)とDVD-Aだけに特化したプレーヤー作ってほしいな。
もちろんHDMI接続でね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 10:29:39 ID:jVZ9A5pH0
おたくらが行ってるのは無垢板だろ?
木目シートは印刷したものや突き板を一般化した呼び名だ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 10:32:04 ID:jVZ9A5pH0
しかも、TEACのS-300はMDF+シートだし。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 11:00:06 ID:05iTlCT+0
なんかスピーカーネタでもりあがってるね。
おれはDS-600ZXつかってるよ。
CDPは1650AZ とDV-578A改 
578A改も、がんばっていい音だしてるよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 21:49:14 ID:Hsp6UDtl0
おいおい、プレーヤーよりも良いスピーカーを手に入れようぜ
俺は10年前にテクニクスのSB−MX200Dを買って使い続けてるぜ
ぶっ壊れるまで使うつもり。もしかしたら一生付き合うかも
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 00:00:26 ID:IqZ2CHqJ0
俺はDS−8000Nってのつかってる
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 02:34:38 ID:z2JVcdJX0
DV-320-Kとか出てんだな
国内どうなってんだ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 05:41:20 ID:re2qwB8D0
友達が外国に行くとき借りたミニマというSP
これをメインで鳴らしてる
イタリア製らしいが、外観の木目はゴージャス
てことぐらいしか解らんお
たぶん音はいいんじゃなかろうかね

今410Vで鳴らしてるんだが、800AVを買いたいと思ってま
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 10:41:19 ID:zBMBhhui0
ttp://www.ippinkan.com/sonufaber/minima_ver_up.htm

minimaで検索したら出てきた。
スピーカのユニットって5年程度で大きく劣化しちゃうものなのかね
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 10:58:47 ID:0W9Ha5rI0
ミニマをアニマと勘違いして、「このスレでそんな名を聞くなんて」って書きこみしそうになったよ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 23:59:49 ID:3wD7cgq60
パイオニアCS-A5なんてスピーカー使ってるのはうちくらいだろうな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 01:49:16 ID:qzKqXWCY0
S-180III
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 02:30:06 ID:08E1LmyS0
女装してピアノを演奏する坂本龍一

中々YMOの演奏が始まらずに観客がキレて、YMOの演奏はいつやるのか怒り出す。

で、女装した坂本龍一が観客に怒鳴った。
教授って新宿高校学園紛争の闘志ですからそ−ゆーとこあるんです(笑)。
坂本龍一の性格を知ると、さもありなん。

「うるせえぞ、この野郎! お前ちょっと出てこい、この野郎! ぶっ殺すぞ、この野郎!」
「ぶん殴るぞ、てめえ! お前だ!! おい、顔見せろ馬鹿野郎!!!」

で、高橋幸宏は「黙って聞いていなさい、ちゃんとやるんだから」とフォローをする。

この様子は「One More YMO」というライブのアルバムで少しだけ聞くことができます。
この「写楽祭」の音源はあるはずだから、いつかリリースして欲しい。
できればDVDで教授が怒り狂っているところをノーカットで見てみたい(笑)。

317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 02:38:25 ID:7A63UZja0
誰得
318294:2009/09/06(日) 10:49:17 ID:ao/dhshz0
>295
返事が遅れました。
ダイヤトーンDS-57HRVです。これとDV-800AVの組み合わせはどうでしょう?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:57:43 ID:GOw9rsMa0
>>318
好きにすればいいだろw
お前が聴いて満足出来るかどうかなんて他人に分かるかよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 00:15:38 ID:ufTf/nOY0
>>318
で、現在のDVDPとアンプは何?
321318:2009/09/08(火) 01:03:10 ID:l5sKeexw0
>320
アンプについては、恥ずかしくて言えません。AVアンプ(ヤマハ)です。プリメインが壊れてしまって。
DVDプレーヤーは古いパイオニアのDV-260です。最近、市販のDVDソフトすら「No Disc」って表示する始末で。
CD再生は全く問題ないので超安もんのCDプレーヤー状態です。
DV-800AVならそこそこいい音の出るCDプレーヤー兼DVDプレーヤーが務まりますか?
又近い将来BDP-320あたりを買ってもDVD再生で劣りませんか?さすがにBDP-320をCDプレーヤー代わりに
する気はありません。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 01:36:08 ID:sa9e27s+0
>>321
BDP-320だと画質以前に使い勝手が悪すぎでDVDを見る気にはなれないと思うぞ。
起動遅い、ディスク認識遅い、モッサリ動作、層切り替えで3秒止まる
などなど
DVDはDVDプレーヤーで再生した方がいいよ。

DV-800AVは持ってるけど廉価CDPと同じぐらいかな。
過度な期待をしなければいい感じ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 11:36:31 ID:Y01MTYom0
>>321
> アンプについては、恥ずかしくて言えません。AVアンプ(ヤマハ)です。プリメインが壊れてしまって。
> DVDプレーヤーは古いパイオニアのDV-260です。最近、市販のDVDソフトすら「No Disc」って表示する始末で。
> CD再生は全く問題ないので超安もんのCDプレーヤー状態です。

そんなもん使ってる奴ならどれ買っても十分だろw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 11:45:47 ID:UhyevaSu0
>>321
AVアンプが接続先なら、新型PS3がおすすめ。パイオニアスレで申し訳ない。
CDもアップサンプリングしてくれるし、DVDアプコンは評判高い。

ただし前提は、AVアンプにHDMIか光デジタル入力が付いてること。
アナログ接続はやめましょう。
325321:2009/09/08(火) 19:10:03 ID:bdk9niJ70
>324
肝心の音質はいいのですか?
とりあえずDV-800AVを数日中に買う予定ですが、PS3がDVDプレーヤーとして
DV-800AVより優れている(らしい)のはアップスケーリング機能くらいみたいですね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 20:27:49 ID:SUjpLPiU0
>>321
このアンプとスピーカーでは、どれを買っても音質の向上は望めないと思うな。
スピーカーが古いから、ネットワークのコイルとコンデンサーを換えたほうが、多少は音質が向上するとは思う。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 20:28:24 ID:6qeu05yS0
おとなしく800AVにしとけ。
328325:2009/09/08(火) 21:01:10 ID:bdk9niJ70
DV-800AVに決めましたのでさっそくポチリました。
お騒がせしました。
>326
>スピーカーが古いから、ネットワークのコイルとコンデンサーを換えたほうが、多少は音質が向上する
「ネットワークのコイルとコンデンサー」って何ですか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 21:03:47 ID:NDxATVkb0
800AVをLX90に接続してSACDDirect使っているけど結構良いよ。
SACDジャーナルだかそんな名前の小冊子見かけなくなったな…
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 22:00:09 ID:6qeu05yS0
LX90ならi-link付きのDVDPの方がよくね?
中古で結構安く売ってるし。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 22:12:13 ID:NDxATVkb0
HDMI6端子、色黒ヒャッホゥで発売日買いしたLX90にそんな機能もあるのか…。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 22:48:31 ID:6bzVJLKG0
>>325
値段を考えると、アナログ音声は良い
クラシックファンならSACDも試してほしい
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 09:09:46 ID:vYucO4Rb0
>>325
アップスケーリングは、PS3のはかなり眉唾。
一時、騒がれたんで買って比べたが、DV-610の方が良い場合も多い。
DV-800AVの話題じゃなくてスマン。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 11:11:28 ID:OeRpz0jq0
>>333
PS3はアニメだけだって。
実写ものはReon-VXの方がよかったし。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 11:45:30 ID:pqOsxekc0
PS3のアプスケのいいところは、2倍モードがあることだな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 14:17:19 ID:ryLoj+pN0
PS3はゲーム好きのガキやキモオタが騒いでるだけ。
AV的には既に見劣りがする。
BDは画質音質ともに安物のBDプレーヤーにすら劣る。
ノイズ、電気食い、液晶表示すらない、デザインも酷い、おまけに高い。
読み込みが速いのを除けば何らいいところはない。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 15:55:30 ID:ED+8i5k40
>>328
ダイヤトーン コンデンサの交換 でググれ
安物使ったって変化無いし、高価なもん使うといい値段なんで、新しくスピーカー買った方が良いかもナ。
交換すると、メーカーによっては音がはっきりする分、硬くなることがあるから、クラシックで効果の程はわからん。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 20:27:48 ID:JRAOc5Gc0
http://kakaku.com/item/20253010461/
DV-SP504 \18,800

これ旧型だけど音楽聴くだけなら音はいいんじゃないか?
339325:2009/09/10(木) 23:23:27 ID:dkNrPrjW0
DV-800AVが今日届きました。
早速PCモニターに繋いでDVDのアップスケーリングを確認しました。
高画質とはとても言えずソフトが掛かった感じですが、離れて観るぶんには
これで十分です。そもそもBDソフトもPS3ソフトも持っていないのでフルHDの
高画質状態がわかりません。いずれ買うBDプレーヤーに期待と言う事で。
CDとDVDソフトを再生する限り満足です。元がDV-260だったので、いや全然違いますね。
こうなれば今度はAVアンプでなくプリメインに繋ぎたくなりますね。年末か来年初めを目指して。
DV-800AVとならA-A6はどうでしょうかね?AVアンプを買った原資をプリメインに廻せば良かった。
>332
今SACDは持っていません。いずれ買ってみようと思います。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:05:56 ID:PTt7vAu10
>>339
SACD早く買うべきだよ感動だよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 05:20:49 ID:eBOPaYr00
800AVはなんでUSB端子がついてないだろうな?
おかげで買いにくいじゃまいか
マヌケだなパイは・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 06:27:20 ID:YG46DuQC0
そんなもんいらん
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 10:43:32 ID:nsU9JcgS0
>>341
付けたきゃ自分で勝手に付けろよ間抜け
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 19:06:00 ID:f/vMpRc2O
質問です。HTZ-373DVを購入したんだけど、HDMIでTVに接続して、PS2に光ケーブルを差したら、PS2のときは光ケーブル優先で音が出ますか?HDMI(TV)側の音声が優先されるとソフト(音楽ゲーム)的に嫌なので。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 09:51:47 ID:+NHp7dET0
>>344
それってここで聞いても分かる奴いないだろw
ホームシアタースレで訊くべきじゃないか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 12:53:51 ID:etnJuFROO
SACDのマルチチャンネル層を直接AVアンプに入力出来る機種ってDV-610AVと800AVしかない?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:30:19 ID:qQN7W/lR0
>>346
あとはi.Link搭載機器なら、直接デジタル入力かつジッターレスで入力できるな。
πなら現行AVアンプでも、まだi.Link対応しているし。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:30:40 ID:pBIS+zTQ0
>>346
SONYの16万くらいするなんとかってプレーヤーはどうだろう?
あれもHDMIついてたと思ったけど。
ここはπスレだから、これ以上話は広げないけどさ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 17:22:31 ID:etnJuFROO
DV-610AVと同じ機能を持った10万円くらいの中級機が発売されないかなぁ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 19:14:34 ID:AmHrli310
>>349
DV-610は、数年前の中級機
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 20:20:10 ID:s2DrHSYS0
DV-800AVをHDMIでAVアンプに繋ぐより直接モニターに繋いだほうが
はるかに画質がいいな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 10:25:03 ID:yAave9NA0
>316
スネークマンショーが終了した原因だな。ナツカシス
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 07:14:18 ID:bAdncZYu0
YGD8827A_V11_CP1252出てたんだな。
メニュー英語になるけど。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 07:15:16 ID:bAdncZYu0
機種書いてなかった。
DV-800AVのマルチリージョン化ファームウェアね。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 08:27:04 ID:bAdncZYu0
YGD8827Aの一個前のYGD8611Aから1080p表示の時に
画面下がチラチラしている現象が改善されたてたんだな。
あと、日本のバージョンに比べてAudio Settingsに
Bass Boost、Super Bass、Treble Boost、Equalizerの機能が追加されてる。
他にも色々と変更や修正点があるみたい。
起動時のPIONEERのロゴも変わった。
何で日本のPIONEERは何もしないの…。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 13:52:00 ID:jBPdf+8K0
教えてください
DV-410VをHDMI接続しているのですが
液晶にGUIと表示されて映像が飛んだり表示されたりします…
これって何なんでしょうか?
詳しい方お願いします
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 14:43:54 ID:W5YrmEiy0
>>356
HDMIの認証に失敗しているのでは?
ケーブルに問題があることもある
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 14:44:35 ID:A7VdHvVZ0
>>356
HDMI解像度をテレビが対応していない解像度にしているんじゃない?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 14:46:31 ID:3eFqHk9w0
それだけの情報じゃなんとも判らんなぁ・・・ 可能性だけ
GUIエラーを吐いてるのはモニター(TV)側のような気がするので

・HDMI端子の接触不良: もう一度抜いて指し直してみる。
・D4対応のモニターにD5で表示させようとさせている: DV410の初期設定確認
・何かのソフトからコピーして作成したDVDを再生し、
 コピー防止が作動してる   : 別の正規のDVDで試してみる
・モニターの後ろ・上が熱くなってる :俺の場合の画像飛びの原因はこれだった
                        扇風機‐空調を

もっと詳しい人 おられましたら宜しく。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 14:57:28 ID:jBPdf+8K0
>>357-359
皆さんありがとうございます
今はイーヤマのB2403WSにバッファローのHDMI分波器を通して接続しています
それで先ほどモニターに直接接続したら問題なく映りました。
もう一方のPS3は不具合が起きたことがないのですが…
相性の問題でしょうか?

これから解像度も調べてみたいと思います
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 18:45:51 ID:5q4Vx7680
DV800AV買ったけど、DVD見ないしSACDも数えるくらいしかない…

やっぱり売ろう。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 20:27:46 ID:0clmNDOw0
買う前に気づけアホw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 04:01:35 ID:yZE+44O4O
>>361
平成の豪傑だなw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 21:11:00 ID:AIitjkNj0
インテグラもHDMIでDSD伝送できるユニバ出してたんだね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 00:41:40 ID:ZaX2Vl88O
アレは何故か話題にならないが隠れた名器かも知れないぞ。
誰かレポ宜しく。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 04:03:09 ID:B+YKRXJQ0
>>361
エロ動画があるじゃないか
367( ^ 人^):2009/10/03(土) 05:55:03 ID:eAdT7yJ10
んだぁあ〜!!!!! んだぁあ〜!!!!!
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:34:42 ID:ORdFPPe00
質問させてください。
DVD鑑賞のみの利用で、410Vか610AVの購入を考えています。
SACDを聴かない場合、二つに差はありますか?
画質や音質が変わるのであれば、610AVにしようかと思いますが・・。
よろしくお願いします
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:32:19 ID:OoDckF/a0
>>368
400Vと600AVの場合は画質は差が無いけど音質は差あるよ。
光でAVアンプにつないでも4000VではCD聴く気になれない。
まあ映画を見るだけなら400Vでも十分だと思うけど。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:49:36 ID:yaQh3bB9O
>>368
それなら今後の為にも、BDプレーヤーを買った方がいいんじゃない?
予算の都合?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 03:08:46 ID:YAFum0Y70
アプコン出来るかどうかじゃ?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 10:12:09 ID:00obRaTQ0
>>368
多少の差はあるかもしれないけど誤差レベル。
大差ないよ。

少しでも質を求めたいなら800AVを買った方がいい。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 19:58:36 ID:ORdFPPe00
368です。
皆様レスありがとうございます。

DVDの鑑賞程度であれば音質はそこまで問題ないようですね。
410Vの方向で検討したいと思います。

BDプレーヤーの件は予算の都合もありますが、突然手持ちのプレーヤーが壊れてしまい、
更にもしかすると3年以内に諸事情で家財を処分するかもしれないので、
とりあえずDVDだけでいいかなと思いこちらを選びました。(BD自体まだ1枚も持っていないので)
価格だけなら他メーカーでもっと廉価なプレーヤーもあるようですが、怪しいので・・

800AVは予算の都合で難しいです。すすめて下さったのにすみません。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 03:12:22 ID:92BVuoHr0
>>372
多少の差じゃねえだろw
聞き比べたのかお前?w
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 19:58:56 ID:xTkYNpw5O
プレーヤーってデジタル出力だったら低価格機でも高級機でも同じだろ?
音を左右するのはアンプって事だよね?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 20:42:14 ID:zckNJlZq0
>>375
概ねその解釈で正しいが、完全に正解というわけでも無い。
信号にノイズが多いとデジタルといえども最終的な画質や音質は劣化する(知覚できるかどうかは機材と人とデジタル信号の状態による)。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 14:35:23 ID:tEdUV1kI0
>>375
馬鹿かお前はなんでデジタル出力だと同じなんだよ?
デジタルで同じなら高級機買う奴んあて誰も居ないわ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 14:50:19 ID:WyOekJmB0
>>377
そりゃそうだろうけど
素人がミニコンポや5万程度のAVアンプにつなぐ分には
違いなんか出ないでしょう
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 17:15:35 ID:3WyAdc8TO
先がAVアンプなら、リファレンスクラスのでも所有していない限りは、
AV800のアナログ出力 + そんなに高くないプリメインアンプ に繋ぐ方
が、いいんジャマイカ?
なんか世間じゃデジタル接続万能みたいなイメージになってるけれども。
デジタルでも光は、未だに音は良くないからな。。
HDMIみたいに、素人にとって、ただ接続が楽だという代物。
あとはイメージによるプラシーボ効果もある?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 21:09:53 ID:vKLbz1G40
デジタルとかアナログとか以前に、個人の主観もあるし
まずスピーカーとかヘッドホンとかを替えた方が分かりやすいと思う
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 22:25:03 ID:TNjKufrAO
410でも、音はSRC2496を通せばそれなりになりますか、
というか、DVDのDACになるのか、調べてきます。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 22:34:40 ID:TNjKufrAO
連投すみません
DA変換できそうでよかったです。
外部電源にしてオペアンプ交換したのに眠っていたので、使い道ができてうれしいです。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 17:03:04 ID:q6h09l9kO
410の映像アナログ出力の質問です。
D端子はD2までなので480pですが、コンポーネントにて1080iを出すことはできますか。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 17:38:26 ID:jO6anTec0
>>383
アップスケーリングはHDMIのみ。
D端子とコンポーネント端子ではプログレッシブ出力のみできる。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 19:30:55 ID:q6h09l9kO
アナログアップ出力しら無理ですか。
回答ありがとう
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 16:43:58 ID:EVQT/vGlO
しかし安くなったよなぁー >800AV
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:45:24 ID:U8b+KBLb0
800AVとBDのBDP-S860、BDP-320ではDVDの画質に違いはある?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:18:56 ID:F76jPdRf0
>>387
その3機種は持ってないのでなんだが、
DV-610AVとBDP-LX52を比べるとDV-610AVの方がDVDアプコン性能は良いので、
DV-800AVとBDP-320ではDV-800AVの方が良いと推測する。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:46:30 ID:FBsB4W+z0
>>388
レスどうもです。
やっぱり専用機の方が画質は良いんですね。

390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 09:56:30 ID:8oEqyZ9/0
>>386
2009年 8月20日 14:44 1日 00:09 \15,480 -7,070 あそぼーとAV家電館 Yahoo!店


瞬間風速で15,400円まで下がってるな。
買えた奴美味しかったなw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 11:04:01 ID:CBRn4tu+0
>>390
15000ならうめぇ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 01:26:18 ID:YX6Q039h0
画質についての質問です、現在所有してるレコーダーが東芝の
RD X-7で12bit/297MHz映像DAコンバーター搭載とあります。
最近、知人が数年前に買ったというDV-S969AViという機種を買わないかと
持ちかけられてるのですが
14bit/216MHz映像DAコンバーターと表記されてるんですね、これは
DVD再生機としてはプレーヤーであるDV-S969AViの方が綺麗に
DVDを再生してくれるということでよいのでしょうか?
値段も安くで持ちかけられてるので評判がよければ検討を考えています。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 08:26:14 ID:/AWI9hDQ0
DVDの再生品質目当てで今更DV-S969AViを買うメリットは無いよ。
HDMI接続だと映像DAC使わないし。

DV-S969AViは音質目当てなら価格次第で買ってもいいんじゃね?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:22:01 ID:ALF993yHO
レーザーやメカがヘタってる可能性もあるから、今となっては
安くなってる800AVを買っちゃうほうがいいかもね。
画質や音質にこだわっているのならば。。
仮に何か不満や不具合が出てきても、疑心暗鬼や後悔もないだろうし。

SACDを聴いてる(聴く為に選んでいる)人はあまり居ないのかぁ?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:24:02 ID:dUGpL+LW0
>>394
ノシ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 17:20:19 ID:1Gx7I2LrO
sacdはマラの15S1で十分だからなぁ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 18:03:15 ID:ZTwYWO/S0
SACDマルチいけるんだっけ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 01:54:37 ID:AGUf8ao20
いける
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 02:58:38 ID:AlSESmr70
πはいける。マラはいけない。ソニンは機種によりけり<SACD
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 04:12:50 ID:Uv8dgs6xO
SACDマルチな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 10:51:39 ID:WbQTaqTxO
810AVは厚くて棚に入らないからダメだな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 13:09:51 ID:wAau6n3z0
800AVはUSBがないのとRAMに対応してないのが残念
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 22:40:11 ID:8ws4TncI0
RAM対応のプレーヤーがほしい
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:23:26 ID:1JmAcooC0
DV-610AVのUSBにHDDつないで使える?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:25:51 ID:1JmAcooC0
ごめんいっぱいレスあった
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 23:05:49 ID:zEvHY6zPO
410すげえコンポーネントにコンポジット、HDMIまである
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 23:40:25 ID:1M5m8M3c0
おまけにUSBまで付いてるんだぜ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 23:56:12 ID:Cz0JjuOm0
さらにDivX・WMV対応ときたもんだ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 00:04:11 ID:stLuoK2s0
「でも、お高いんでしょ?」
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 21:03:47 ID:FvmhPNGqO
な、なんと!
最安ゴーキュッパ(ノд<。)゜。(ノд<。)゜。(ノд<。)゜。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 16:08:24 ID:q7iNTMNq0
これのSACDの音質はソニーのよりいいの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 11:21:19 ID:yYdxU2U40
これのSACDはDV-610並かな?

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e97712863
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 08:29:30 ID:M4xs88t90
もう中産階級向け高級機がなりたつ国でなくなってるからな、日本は
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:52:43 ID:9/tFTeDj0
>>413
実際、低価格機と超高級機しか成り立たってないよな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 12:40:16 ID:dwK+aiUXO
でた中3階級
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 00:13:34 ID:Hac5ipk10
>>412 600AVと610AVと比較したけど一番良かったよ。
SACDを優先する人向け
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 01:11:51 ID:pDUpgWwq0
>>412
600Aか、π最後の高速起動だったと記憶してる
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 19:16:07 ID:dd6Zf+La0
>>412
それHDMI端子ないだろ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 20:32:23 ID:Aicsw83D0
600AはPCM変換しないんだっけか
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 03:06:32 ID:hwf/81YY0
押入れの整理してたら昔のパナのA7が出てきたんで引張り出して600AVと聴き比べてみた。
A7は元が12万だかのDVD-Audioプレーヤーだからアナログの音質は定評があるけどさ。
デジタル接続なら大して変わらんか、もしかして最近の機種の方が上かも?・・・と思ったがどっこいもう圧倒的にA7の方が上。
クラヲタだけど600AVをAVアンプにつないでCD聴いてたくらいから全然オーディオオタクでも何でもないんだが、その俺の耳ですら全然レベルが違う。
情感もへったくれもないと思ってたレヴァイン&メトOの「ジークフリート」の弦の音が別のオケみたいに艶やかに響く。
ヘルデンテノールとしてはか細いライナー・ゴールトベルクの声が俄然輝かしく聴こえる。
何よりテクニクスサウンドは情報量はあるけど角のないまろやかでしっとりした音で聴きやすい。
今更ながら音質は金と物量加えないとダメだと再認識。
でもA7ってSACDはもちろんCD-RもDVD-Rも再生出来ないしプログレすらないし、600AVの代わりにならんのだよなw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 09:05:12 ID:nqbUmqLs0
>>420
お前は、ゴールドムントを敵にまわした。w
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 09:35:35 ID:MyTuUdNW0
俺も>420みたいになるかなあ。
なぜか購入時にPALディスクも観れる600AVをサブに転用するか、手放すかもしれん。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 23:54:30 ID:Ag4cIc6qO
ムンドは1000万以上をオーディオと呼びます。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 22:33:16 ID:UDsZnGmF0
410VでAVI ファイル再生中いきなりフリーズした。画面そのまま、リモコンも本体ボタンでの
操作も受け付けず。これって良くあるケース?

電源もオフに出来ないのでこれはアダプタ抜きしかないのか。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 02:12:50 ID:Q0ExhkAUO
>>424
ファイルによってはそうなるね
タイムサーチしても駄目なら電源コード抜くしかない
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 03:14:56 ID:ltu6Af350
電源長押しでいけないか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 05:16:43 ID:42olfmlI0
うちも410Vだけど、そういうもの
ROMにデーター焼きで再生した方が、まだいいんじゃね?
428424:2009/11/19(木) 08:19:13 ID:GY4/zy7Z0
>>425-427
レス、サンクス。

>>425
タイムサーチは試さなかった。次やってみる。
>>426
電源長押しはやってみたけどだめだったよ。
>>427
>そういうもの 結構あるのかぁ…。一応、-RWに焼いて見てたんだが。

一応、顛末報告。小一時間放置後、状態が変わらなかったんでアダプタ抜きした。
数分後電源入れたら復帰。買って数日で昨夜は若干パニくったが、面白そうな機種
なんでUSBメモリも買っていろいろやってみるつもり。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 17:09:33 ID:jb8l8xhhO
家の610AVもSACDをかけると再生ボタン押したとたんにフリーズする。
ホント困る。
毎回電源コード抜いて復旧させる。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 00:50:34 ID:ZCVfku1C0
ディスクに傷がつきそうだな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 16:38:30 ID:Cav1Tfzp0
SACDを楽しんでる方に質問です。
HDMIのDSD信号を受けられる(単品AVアンプでなく)
サラウンドパッケージの製品ってありますか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 16:40:38 ID:c3x613/9O
無い!
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 21:07:09 ID:QKCYkUW/0
ないでしょう。
434424:2009/11/21(土) 21:16:21 ID:SrPsgtDo0
うーん、USBメモリでも固まるなぁ。せっかくこのために4GB買ってきたのに…。
「家電」として考えずに「PC」と思えばいいのかもしれないけど、せめて電源長押しが
可能であって欲しい。一回、一回ラックの裏に手を回すのも面倒だし、何より機器や
メディアにダメージあるんじゃないかと神経使う。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 21:17:22 ID:SrPsgtDo0
あっ、ごめん。ななしで書き込むつもりが前回のが残ってた。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 21:56:03 ID:EnXTIdn50
いつのまにか V12 ...

DV-800AV
YGD8827A_V12_CP1252

V1.2 (2009-10-18)
-------------------
- Change font colour in DivX subtitles.
- Change background colour in DivX subtitles.
- Change outline in DivX subtiles.
- Load all DivX subtitles.
- Move DivX subtitles.
- Fixed problem with that the scroll bar position was not correct.
- Swedish language now selectable direct in OSD menu.
- Fixed problem with that SACD and Super Bass settings interferd with each other!
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 21:56:47 ID:VKC8+JTA0
>>434
同意見ですね。ちなみにうちは310ですが、
aviを一時停止したままオートオフがかかると、100%固まります。
電源コード抜くの面倒なんですよね…。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 22:37:34 ID:twTPjAMg0
>>434
>>437

コンセントまで手を伸ばすのが面倒な方に
http://amazon.jp/o/ASIN/B000FS9RH4
ワイヤレスタイプもあるよ
http://amazon.jp/o/ASIN/B0013L6ACM
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 01:16:25 ID:k4Tms+Cv0
21型のブラウン管にD1接続で使うのに310は十分な出来?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 15:36:16 ID:18ils4fY0
十分つーか、ブラウン管でD1なら310にこだわる必要は無いんじゃね?
国内メーカー製でもっと安いのあるだろうし。
441439:2009/11/22(日) 20:07:39 ID:gFfEWqq70
>>440
価格comで見た限りじゃ310以外で国内有名メーカーだと
東芝SD-300J
三菱DJ-P270
ソニDVP-NS53P
くらいしかなくてどれも310と500円も値段変わらないんだが
21ブラウン管でD1ならどれ買っても同じかな?
あ、中古とかは無しで
あるいは将来みこして410買ったほうがいいかねぇ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 23:30:31 ID:mmjOn/er0
芝はレジュームに難がある機種があるし
菱は船井のOEMだし

πかソニー選んでおくべきかと
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 20:25:45 ID:8kV3frND0
>>- Fixed problem with that SACD and Super Bass settings interferd with each other!
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 17:23:08 ID:IHicQOy40
質問させてください。

DV-410にUSBを挿して動画が見れません。

Craving Explorerを使いyoutubeからWMV形式で落としてそのままUSBに入れて
そのままDV-410のUSB端子に接続したんですが「解像度が違います、このフォーマットは見れません」
みたいな表示が出て再生できませんでした、どうしたら見れるようになるのでしょうか?教えてください。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 17:50:01 ID:3h2GSSSt0
WMV形式だから
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 17:52:40 ID:IHicQOy40
>>445
公式いわくWMVファイルの再生には対応しているとの事です、私は何か勘違いしてるのでしょうか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 17:55:35 ID:3h2GSSSt0
>>446
*720×480ピクセルまでの映像の再生に対応しております

448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 18:06:07 ID:IHicQOy40
>>447

ファイルの種類 Windows Media オーディオ/ビデオ ファイル
大きさは720ピクセル × 480ピクセル なんですが再生できません。

その他の動画も大きさはまばらですが720×480以下なんですが全部再生できません。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 18:12:18 ID:3h2GSSSt0
>>448
ほうほう
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 18:19:03 ID:3h2GSSSt0
>>448
CD−Rのコピーは再生できるの?_
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 19:17:07 ID:w8fkCtC00
>>444
WMVにするのがいけないんだよ
DivX形式で行ってみたら?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 23:08:38 ID:EZFwc0/S0
過去スレで似たような相談してWMVファイルをAsfToolsてソフトでBasicRepairすると見れる様になると教えてもらったけど
俺はそれで見れてるし試してみれば
あとWMV8は見れないから
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 03:29:49 ID:TpZ5aAToO
USBメモリーはどこのを使ってるの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 17:35:16 ID:r8XI8TPZ0
チムポは剥けてるの?
455444:2009/11/25(水) 19:00:38 ID:29PqylhT0
>>450>>453

CDRなどは試してません。DivX等色々試してみます。
ありがとうございました。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 23:00:59 ID:qYhD2qSB0
大体youtubeってwmvじゃないだろ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 23:20:18 ID:+e+yIFzK0
ようつべはflvかmp4だな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 04:22:52 ID:hvYcZdp10
MP4をMP3にしたいんだけどどうしていいかわからん罠
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 17:30:35 ID:olB5ewr10
MP4がAACを格納しただけの音声ファイルならコンテナ詰め替えや拡張子変更でどうにかなりそう
AAC対応だし
MP4が動画ファイルなら音声部分を分離させてやればよさそう
どうしてもMP3にしたいなら変換で
やり方はこんくらいぐぐりゃわかるだろ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 21:16:42 ID:3GGMRmvh0
>>458
mp4をCraving Explorerにぶち込めばおk
しかしビットレートが選べないっぽいので、
wavにしてから変換するのがいいかも
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:22:34 ID:+cmw/alpO
USB認識可能なHDDの一覧を作りましょう!。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 22:03:43 ID:+cmw/alpO
牛のPHS40U2はダメでしたー
SILICONPOWERの格安500G7もダメでしたー
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 15:20:39 ID:J3li50wE0
それたぶんフォーマットの問題
NTFSにしてるんじゃないの
FAT32にフォーマットしなおせ
かなり前で正確に思い出せなくてすまなんだがなんかのフォーマットソフトでFAT32にしたのは認識しなかったが
別なソフトでFAT32にフォーマットしたのは認識されてた記憶
BUFFALOやIOデータのサイトに置いてあるやつとか
Vectorや窓の杜に置いてあるFat32Formatterとか複数試してみるといいと思う
464ことえり:2009/11/29(日) 15:44:12 ID:rRhcngRiO
よし、明日から、随時ソフトかえたやつを報告していこう。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 22:32:52 ID:HYsxDXVj0
EX増刊号 裏の裏まで女子アナ総集編スペシャル2009 590円
466ことえり:2009/11/30(月) 22:00:10 ID:5B0ghTzoO
上の牛HDD、同じく牛のサイトにあったハードフォーマッターでFAT32とした、つかなってた。

結果アウト

サンディスクの256MBUSBメモリはFAT16で認識する。
467ことえり:2009/12/01(火) 22:08:23 ID:1kbTNo5MO
牛SHD UH16G をアイオーの300バージョンでFAT32にしたら、
認識キター
やったね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 23:01:22 ID:1kbTNo5MO
ところで、410のデジタル同軸出力は、
内部DACにてアナログ変換されたものを再度デジタルに変換しているみたいなんですけど、気のせいですよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 07:21:18 ID:hoLfY1Ku0
>>468 かえってコストがかかるような気がするぜ
470ことえり:2009/12/02(水) 23:28:25 ID:mRFl1IwXO
たしかに

今日はアイオーの301でFAT32にした
認識。
ただでかいファイルがみえず。
ジャケスキャンデータを消して再度挑戦します。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 16:47:37 ID:F8LfY5C60
パイオニアが中国の手に落ちそうだけどどうする? Part2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260153773/l50
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:29:07 ID:kp8xHd9j0
プラズマTVも復活して、ブランド名もCINAになる
カーナビのフォントが変更になり、日本の地名が繁体字になる
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:12:56 ID:YA0uoQgt0
ブランド名はChaioneerだろ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 09:36:39 ID:stIcmsBW0
DV-410か610はHE-AACを再生出来ますか?
PS3では対応していないみたいなので、再生できるなら購入を検討しています・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 12:39:58 ID:BTO5iaUFP
ちょっと質問!
πでヒーローズのシーズン3を見た人いる??
600AVだとディスク1〜4が字幕が出ない、、、
でもレンタル屋で調べてもらったら字幕が出るんだよ、、、、
なんか設定があるの??
今まではそんなことがなかったんだけど、、故障かな??
5からは字幕が出るから故障じゃないっぽいし、、
不思議だ、、、
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 15:57:42 ID:YJKKrdm/0
字幕切り替えじゃなく
字幕オフになってるだけだろ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 15:59:52 ID:YJKKrdm/0
ああ 5は出るのか
なら 違う
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 16:30:08 ID:9ZloEEQxO
現在DV-610 今度やっとこさHDMI対応のAVアンプ買おうと思うんですが、テレビは未だブラウン管。
サラウンド音声はHDMI経由で映像のみコンポーネント出力は可能なんでしょうか?また同じ事はブルーレイプレーヤーでも出来ます?初歩的な質問で申し訳ない。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:16:48 ID:ut5T35K/0
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:44:12 ID:MXpR7M8DO
478です。
質問スレにて解決。出来るみたいですね。メリットはSACD DVD-A のマルチチャンネルのみみたいですが、それが目的だったので
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 10:47:10 ID:Twi/bdIq0
HTZ-373DVはリーフリコマンド有りますか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:29:52 ID:P05WHm7S0
バッファローのUSB認識しないなこれ
エレコムは認識した
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:50:12 ID:HVkYT3jl0
ただ単にフォーマットの問題じゃないの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:44:23 ID:HYHWlXSO0
610に良いDACを接続すれば結構マトモな音質だよ♪
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 22:22:10 ID:HgFz3SDb0
HDDはプライマリでフォーマットしないと認識しないだけ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 16:14:27 ID:WVK8N+Rs0
【5.1CH】 パイオニア ホームシアター 【7.1CH】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1261489529/

487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 19:37:49 ID:SaX/FDFd0
800AV注文したけど、konozamaされそうで恐いw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 21:31:47 ID:AnMwO85z0
年末に通販とか勇気あるな…
489名無しさん┃】【┃Dolby :2009/12/25(金) 22:00:48 ID:1FFLAtua0
価格comの値段を見て、「あんどんや」という所に800AVを注文したけれど
23日注文で今日の午前中に届いたよ
この値段で(代引きを使ったので23000円弱)このしっかりした作りは良いですね

SACDの音声出力がアナログのみでデジタル(同軸、光)から出ないのはちょっと残念
(多分駄目だろうなとは思っていましたが)
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 23:02:43 ID:5CamQ9hu0
>>489

もう在庫切れになってるよ
君が買ったから後に在庫切れかなw?

http://www.rakuten.co.jp/andonya/856590/856603/856637/1262064/
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 23:28:51 ID:TW8OWMVC0
>>489
HDMIから出るでしょ?
対応アンプ使ってなかったら意味ないけど。
492名無しさん┃】【┃Dolby :2009/12/26(土) 01:06:37 ID:HY53Z7T40
>>490
価格comからも消えてましたね
最後の一台だったのかもしれません

>>491
マニュアルを読んでいたらHDMIから出力されると有りましたね
(アンプ側も著作権認証に対応したHDMIでないと駄目だという制約が有りますね)
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 17:46:33 ID:THIOITKa0
DV-610AVでSACDをマルチチャンネル再生するのに
一番適してる安いアンプって何だろう?
今はパナのSA-XR55使ってるけどHDMI入力できないんだよね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:02:00 ID:VAEwMI6Y0
>>493
同じようにアナログアンプ使用なので よく似たことを検討してるけど、
HDMI経由で出す音声をDSDで出力するか、LPCMで出力するかで
AVアンプの価格、選択の幅がずいぶん違うみたいですね。

DSD対応(SACDのデータをそのまま)ってならヤマハ AX-V465が安そう。
でもWEBじゃはDSD対応を言ってないので少々不安。
ダウンロードした取説には P6に対応って書いてあった。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_3109.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ax-v465/index.html
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/AX-V465_J.pdf

LPCMでもいいなら 610AVの設定でデジタル音声出力・HDMI(自動)か
・HDMI(LPCM-5.1ch) にしておけば たいていのAVアンプで対応可能。
これなら好きなメーカーの必要な機能、音質で機種を選択できそう。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:35:35 ID:THIOITKa0
>>494
さっそくのアドバイスありがとうございます!
YAMAHAのなかなか良さそうですね。検討してみます。

パナのSA-XR55は、スピーカーにバイワイヤリング接続できる
こともあって買ってみたんですよ。
(音質がどれだけ変わるかはわかりませんけど)
まあ、欲を言えばキリがないですね
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 23:07:33 ID:WlHGgqO/0
>>429 昨日610AVがその状態で壊れたかと思った。
リモコンの反応は鈍いし、プレーヤーのボタンも小さすぎて押しにくい。
使いにくいなと思いながら仕方なく使っている。。。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 00:42:05 ID:sHbnDfAh0
DV310ってのが安かったんでBGM用に買ってみたんだけど、ヨーロッパで
プレスした輸入CDを掛けたらトラック10以降でサーチとか一時停止すると
トラックの認識が出来なくなるらしく、ピックアップがウニュウニュ動く音が
したあと停止しちゃう。起きるのは数枚程度で他のプレーヤーでは何ともない。
やっぱ一万円以下の安物はダメか・・・・
日本メーカーの名前がついてても中華製だしな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 14:58:42 ID:qTIEZxgE0
>>493
V465のDACはPCM1680。
たしかこのDACはDSD信号をダイレクトでアナログ変換できず、PCM変換するはず。
ヤマハのアンプでDSDダイレクト変換するには遥か格上のモデルを買わないと
不可能だよ。
499 【吉】 【1851円】 :2010/01/01(金) 00:31:33 ID:YkCSkaL70
DV-410って2層DVD再生できる?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 03:59:47 ID:7Ti6BSh40
今時できねえのあるのか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 04:47:17 ID:mYy1psog0
>>499
できる。
502 【吉】 【1485円】 :2010/01/01(金) 04:47:28 ID:GqK8CKFf0
t
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 12:48:27 ID:+7tKJWVZ0
DV-800AVを発注しますた。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 15:06:08 ID:Qym+epmi0
>>503
Pioneerfaqにあるファーム当てるの忘れずにな。
バグ修正の他にいろいろ機能追加されるから。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 12:52:54 ID:bABR62uj0
dv-610avで、720以上の解像度のavi再生する方法ってないんですか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 23:01:17 ID:F5QAzko80
REGZAスレに質問したけど回答が無かったのでこちらで質問します。

42Z9000にDV-410Vを繋げたが、同じ映画でも、コンポジでは、まあ普通の明るさで
出力されるが、HDMIだとかなり暗く表示される。

なんか設定がおかしいのかな? 取説や現在のTV設定等調べてみたが原因が分からなかった。
分かる人いたら教えて。

DV-410VはHDMIで接続してるので、今はDV-410Vの出力設定をガンマ補正や明るさを明るく
して見てるけど、何か腑に落ちない。白とびを防ぐため、HDMIではわざと暗く出力するとか
そんな仕様?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 17:51:40 ID:eVCcAtPD0
>>504

πのサイトでサポートからダウンロードを見たんだけどDV-800AVの
ファームなんて無かったでつよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 20:47:07 ID:4gpeSTUy0
>>507
pioneerfaqと間を開けずにググるんだ!
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 22:37:48 ID:N5O6GlXj0
決定ボタン長押しが反応しない(´・ω・`)ショボーン
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 00:17:24 ID:V2ET9w350
DV-610AVに関して質問です。

この機種についてるUSB端子に、ノートPCのUSB端子をケーブルでつないだ場合
ノートPCのファイルを再生することはできますか?

ググってみてもUSB端子の接続に関しては、HDDの再生のことしか見当たらなくて
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 05:02:24 ID:JoYAHIMmO
>>506
TVの入力端子毎の、(自身が行う)画質設定の各種値(レベル)が
異なっている、なんて初歩的なことはないよなぁ?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 10:52:22 ID:l8QyKN2/0
>>510
まず無理。610AV側の端子はAタイプだから無理。
リンクケーブルを使っても専用ソフトだから(マスストレージクラスじゃないから)無理。

USBメモリなどに移すか、LAN経由で再生できるプレーヤーの検討を。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 02:23:34 ID:ynKNwBg90
今年新機種出るかな?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 13:15:24 ID:54Gt+9dlP
>>513
DIVX7対応とか264対応とかだとうれしいよね??
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 21:41:01 ID:naCHTpJl0
パイオニアのDVDプレーヤーってドライブユニットがORION製なのねw
ってことはゴールドムンドもORIONってことになる

516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 22:48:32 ID:2jaSo+S40
ORIONは凄いんだぞ(もちろんいい意味で)

そりゃ超高品質とは言わないが、再生互換性にかける意気込みは
他の廉価製品とは比較にならんだろう

山ほどOEMしてる強みだな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 23:37:08 ID:ImWLhsL80
ゴールドムンドがオリオンを吸収合併してほしいもんだなw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 16:02:41 ID:taMSPYyY0
どうせならLITE-ONとかにすればいいのにね。
しかもORIONのドライブユニット、スピンドルモーターが他社と違ってブラシレスじゃないし。
早く壊れろってことだな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:05:09 ID:7a/70pOI0
DVDレコはπ製のドライブ使用してるのに
プレイヤーはオリオン製なの?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 23:00:49 ID:pmDuDpKo0
そーだよ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 02:23:37 ID:mSk0drPQ0
DV-600AVにヘッドホンを付けたいのですがヘッドホンアンプを付けるしか方法は無いのでしょーか?
エッチDVD観る時だけヘッドホンを使用したいんですがアンプは高いんで安く出来る方法はないのか教えて下さい
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 04:20:22 ID:uBJhXi0R0
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 04:35:09 ID:2Ag6mOBh0
>>521
TVにヘッドホン端子は付いてないのかー

TVの音声出力をミニコンポやラジカセなんかに繋いであるのなら、
それらの機器のヘッドホン端子を使うという手もある。(TVの音量は0で)
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 08:35:56 ID:SxTLM4Ou0
>>522
それ使ってヘッドホン鳴らすと
逆起電流でDV-600AVを壊す可能性があるんじゃまいか
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 08:52:05 ID:2f66sqSt0
>>521
HA400買っとけ
サウンドハウスで2500円。
変換ケーブルやら送料入れても5000円でお釣り来るぞ。

以前ソフマップ店頭でも見かけた気がする。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 18:06:22 ID:Gem/Yqdg0
>>525
安いアンプも有るんですね、それにします有難う御座いました
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:36:11 ID:rqmmjJ/50
DV-410について質問です。
パソコンのキャプチャボードで録画したmpeg-1(352×240)、mpeg-2(352×480/720×480)の
動画(拡張子.mpg)を収録したDVD-R・USBメモリの再生についてですが
検索すると無理みたいなことも書いてあります。
手元のDV-200やDV-393では再生は可能でしたがDV-410では再生可能でしょうか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 02:44:20 ID:MeO81gXa0
生ペグは見れなくなった
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 02:47:41 ID:MeO81gXa0
過去スレに拡張子vobにすれば観れるみたいな事書いてあった記憶があるがそれも無理
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:45:56 ID:aQ1Sjqx80
DV-800の電源ケーブルの極性が分からないので教えてください。
Volexという名前ですが、正面からみると1| |HGとなっています。
531527:2010/01/25(月) 00:16:50 ID:sZUa9YVy0
528 529さん
ありがとうございました。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 16:51:22 ID:uQsCQqN10
>>530
インレット側の極性
ttp://audioakiba.blog108.fc2.com/blog-entry-62.html

テスター用意してケーブルの導通を調べる。

ついでに、
尼で検電ドライバー買って、
ケーブルをコンセントに挿して
インレット側の穴に検電ドライバー挿して
ピカって光ったほうがホット(プラス)。

おうちのコンセントはしばしば極性が適当に施工されている
ことがあるから、この際検電ドライバー買って調べまくると吉。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 22:46:32 ID:uxoMGdQB0
KCのDVD-A聴くためにプレイヤー探してるんですが、
610をDVD-A再生専用機にしようかと思ってます
onkyoのFR-N7TXに光デジタルでつなげばOKですよね?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:15:55 ID:UcsMyh0K0
光デジタルじゃ、DVD-Aの音は転送されないか、
されてもDVD-V並みの音にダウンコンバートされるはず。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 07:02:52 ID:xtPq4KoV0
>>531
PCでmpeg2・1を、DVD・VCD規格で焼けばいいんじゃね?

たぶん、オーサリングだけならフリーソフトがあるはず
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 10:45:22 ID:7fC3/M9/0
MOVIE ファイル再生中フリーズするって多いと思うんだけど、何が原因なんだろう。
サイズや形式未対応で始めから再生不可ならわかるんだけど、途中でだめっていうのが「?」。

だめなファイルは大体同じ箇所でとまるからファイル自体に問題があるんだろうけどPCだと普通
に再生出来てしまうし。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 19:13:11 ID:ItQSLRqC0
>>534
そうなんですか
それならDVD-Aのままで聴くには610とHDMI対応のアンプを繋ぐしかないのですかね?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:05:42 ID:ItQSLRqC0
価格の800AVにこんな書き込みがあったんだが

お手軽にでDSDに拘るのなら(書いてませんが)エントリー機器なら、例えばパイオニアのVSX−819H(この機種は低価格でも最近少なくなってきた5.1chアナログ入力がありますので)
あたりを買ってDV-800AVと5.1chアナログ接続すればDSDの音で聴けると思いますがケーブルが増えますね…。
DV-800AVの音声DACはPCM1796なのでDSD対応DACですので。

これならSACDマルチ2chで使う限りSACDと800をフル活用できるってこと?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 02:21:31 ID:bPCaGSQ90
問題ない。

しかし800AVのアナログマルチで25000円は安いよな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 12:17:40 ID:mCUHOw2Ki
手軽にリーフリにもできるし良いプレーヤーだよな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 19:18:33 ID:zAWV2Vqt0
>>539
ってことは>>498

V465のDACはPCM1680。
たしかこのDACはDSD信号をダイレクトでアナログ変換できず、PCM変換するはず。

ってことは起こらずDSDをそのままつかえるってこと?

質問攻めで申し訳ないがよろしくお願いします。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 19:24:28 ID:uAkhe+Pp0
(´-`).。oO(何で自分で考えないんだろ…)
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 23:33:50 ID:bPCaGSQ90
>DV-800AVの音声DACはPCM1796なのでDSD対応DACです
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:13:23 ID:jHexHuSD0
価格の書き込みが良くワカラン。
DSD!DSD!連発してるからややこしくなる。
基本的にアナログ入力があればSACDの音は楽しめる。

800AVとDSD信号を受けられるAVアンプをHDMI接続すると
800AV--DSD-->AVアンプ
とSACDのDSD信号を変換無しでダイレクトにAVアンプまで送れる。

800AVとDSD信号が受けられないAVアンプをHDMI接続すると
800AVがDSD信号をPCMに変換してAVアンプに送る

800AVとAVアンプをアナログ接続すると
800AVのDACでアナログ変換してAVアンプに送る


>498はAVアンプ内部の話で受けたDSD信号をどう処理するか
DSD-->PCM変換-->DAC-->アンプ-->スピーカー
もしくは
DSD-->DAC-->アンプ-->スピーカー


俺もあまり詳しくないので自信ないけど。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:13:41 ID:J9xsn8nF0
みなさんありがとうございました
とりあえず800買って今のFR-N7TXに光ケーブルでつないで聞いてみます
余裕ができればぜひVSX−819Hを買ってみたいと思います

ありがとうございました
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:32:44 ID:EPvhwj8O0
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:37:20 ID:EPvhwj8O0
まちがえたw

俺800持っててアンプ探してるんだけど、SACDをHDMI出力して2chで聴くときにDSD信号読み取れるアンプって
商品情報のどの項目見ればいいか教えてけれエロい人

5.1chはいらないんだ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 07:27:17 ID:4ppmXDna0
>>532
thx
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 17:12:29 ID:B4MVN6db0
πのブルーレイのプレイヤってDV-410みたいにdivxとかに対応しているのってあるの?
DV-410買っちゃおうかと思うが
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 08:28:53 ID:8WSjP9uE0
LGのBD370は対応してるみたいだな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 09:08:05 ID:kIDpPN400
DV-S757A化DV-S10Aを中古で買おうと思っていますが、どちらがお勧めですか?
CDとDVDが半々ぐらいでの使用です。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:32:27 ID:T5iVkv7U0
>>550
ググって見たけどyoutube検索とか謎な機種だなー
divx周りやmp4周りはDV-410の方が充実してるんだろうか

今使ってるのがバッファローの初期型divx再生プレイヤなんだけど
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 13:31:07 ID:ZaFsH+gf0
当方610AV所有なんだが、

610AVと800AVって、価格なりの音質差ある?

もしあるなら、
610はUSBが重宝するので、買い足して併用しようかなと思う。

あくまで音質(とくにCD)の話だけど
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 14:35:40 ID:JOEV1Omt0
>>553

画質の差がある
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 18:43:41 ID:kMwiRjt/0
>>553
610AVじゃなくて696AVとの比較になるけど
音質差はかなりあった。
696AVのアナログ出力はショボすぎで音楽再生は少々キツかった。
800AVのアナログ出力は廉価CDPに負けるけど(現在の)価格の割には良いと思う。

あと800AVは696AVで気になってたディスクの回転音が気にならないレベルになってて良かった。
SACDの層切り替えがフロントのボタンで出来るから使い勝手も良い。

1台でいろいろ再生したいなら800AVは良い選択肢だと思うけど
設置スペースあるなら廉価CDPを買うのもアリ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 08:59:29 ID:DCE7Vnu20
CD-Rを聴く機会が多い場合はCDPより800AVの方が幸せになれる・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 17:02:24 ID:uZeCgyoD0
反射率が低いから寿命を縮めそう
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:52:53 ID:lNmsRD9I0
DV-410Vって拡張子mkvに対応してる?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:33:44 ID:SKPYvl2e0
mkvに対応してる機種見たことねえな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 11:44:30 ID:wUYmlodf0
D2出力のDV-S757A(定価7万)を使ってるんだけど、
フルHDテレビ買い換えに伴い、HDMIへアップコンしたくて
DV-410Vを購入検討してる。

DVD-audioやSACDはDV-S757Aを使うとして、
DV-410VがDV-S757Aより劣る所ってあるのかな?
画質は良くなるが、CD音質は一気に落ちるかな?

どなたかアドバイスお願いします。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 12:14:27 ID:6W5vvfyO0
DVR-610H-Sを使っているんですが、
1回録画可の番組をダビングできません。
ダビングしようとすると
『リストには1回録画可の映像が含まれて居ます。このディスクにはダビングできません。』と出ます。
DVDはVRモードでCPRM対応です。

どなたかなぜこうなるのか教えていただけませんか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 12:23:34 ID:YFbD/CdI0
>>561
ハードディスクに録画した時点で1回とカウントされているからそれ以上のコピーは無理。
コピーじゃなくてムーブすればいいんじゃないかな。
プレーヤーのスレだしあまり詳しく知らないんだけど。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 14:56:20 ID:k5ly9pke0
>>561
昔510H使ってたけどコピワン番組は録画出来るけどDVDには焼けない仕様だった気がする。
一昔前のアナレコでは割と良くある仕様。

おそらくデジチューを外部入力に接続して録画したんだと思うが
デジチューと610Hの間にコピワンを解除出来る画像安定機を挟むとDVDにダビング出来るようになる。

画像安定機に関しては自分でググってくれ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 20:39:56 ID:npQIcezp0
>>560
アナログは画質・音質共にS757Aの方がかなり上だけど、
HDMIにするなら関係ないやね

S757Aぐらい古い世代はI/P変換のエラーがあったから、
細かい画質は向上すると思う

旧系統でI/Pエラーが解消されたのはDV-S969AVi-Nからだったかな
DivXとかが入る新系統だとDV-696AVから解消された

S757Aの方が優れているのは起動時間
私はS747Aだけど、本当に一瞬で起動したからなあ・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:03:58 ID:cWYXeDy50
>>560
リモコンは劣化したと思える。
ランダムを1ボタンで操作しようと古いリモコンのボタン押しても
無効な操作とかエラーわざわざ出してくるし。
とういか同時に同じ部屋で使おうとするとリモコンコードの関係から面倒だよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:42:15 ID:6YR1ZO830
>>561-563
DVR-99Hでは外部入力から録画したコピワン番組をDVD-RWにダビング(ムーブ)できるけどな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 12:08:20 ID:3x8ML9DX0
πもBDでDivx対応してるやつを早く出せや。。。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 08:19:01 ID:thXoFg+A0
おっπの610買おうとおもっているのですが、DivXのファイルは720*480が最大ですか?
HDのDivXのファイルを再生させようとすると、まったく再生されませんか?

それともSDに縮小されて再生とかになりませんか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 08:45:39 ID:FdW7+Ld+0
>>568
410だと854x480でも「対応していない解像度です」とはねられた記憶が
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 08:48:00 ID:thXoFg+A0
ということは純粋にチップの制限なんでしょうな。

DviX/XviD->SD
MP4->SD含めたHD

っていうふうに棲み分けて利用するのが賢いのか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:02:59 ID:1nwQ3PgY0
>>556
cdやcd-rを聞こうと思って、パイの610AVがCDプレーヤーよりいいと思って
検討してる。800AVもいいと思うんだけど、高いしUSBがないんだよね。

610AVってMP3やCDなど音楽プレーヤーとしての素質はどうなのかな?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 13:04:15 ID:S59tonEn0
mp3で音質を求める自伝でバカ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 00:34:52 ID:SlUPKMQh0
「時点」を「自伝」と書き間違えて、さらにそれに気付かずそのまま書き込んじゃうヤツもなw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:08:26 ID:Fp/FXNER0
571です。確かに>>572の意見はもっともだとは思いますが、MP3もPCで聞くより
610AVのような据え置き機を通して聞いた方が、良い音で聞けるかと思ったので。

パイオニアもDVDプレーヤとしてだけでなく、音楽ユーザ向けにUSBをつけたと
思うので、持っている人に意見をちょうだいしたいところです。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:33:17 ID:eHwlE5KA0
>>574
マジレスすると、610AVのアナログ出力の音は悪くはないんだが、
イマイチなんだよね。解像度・情報量・高域の伸び・低域の力感と
いった項目がどれも今ひとつ物足りなさを感じる。このプレーヤーは
HDMI接続でAVアンプと繋ぐと、後はAVアンプのDAC部とアンプ部の
質次第で音が良くなる可能性が高いので、デジタルトランスポートとし
ては多機能で優秀と言えるんじゃないかな。
アナログ出力でアンプと繋ぐんだったら、素直に専用のCDプレーヤーの
方が良いと思う。
576560:2010/02/11(木) 13:36:07 ID:iyfzsVLB0
DV-S757AからDVDのデジタル出力用にDV-410Vを買い増した。
577560:2010/02/11(木) 13:40:01 ID:iyfzsVLB0
せっかく1080P出力できると意気込んだがZ1000は1080iでやんの・・・
もう一台RF350用に買ったんだけど、確かに1080pとの差が480p素材でもわかるな。

ところで質問。。。

DV-S757Aとの同軸の音質の差なんてあるのかな?
デジタル出力だからアンプが変わらなきゃ気にすることはない?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 15:27:12 ID:kY/mMep/0
という572がJポップしか聞いてなかった大笑いだな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:33:24 ID:79zQt9w20
>>577
一部のピュアオーディオのようなオカルトを信じる人でないなら、気にすることはない
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 18:56:26 ID:d0zTI2lL0
DV-410VにUSBメモリーを刺してJPEG鑑賞を。
なぜかファイル名順にソートされん・・・
変更日を統一してみたけどそれでもファイル名順位なら・・
20100101_01000.JPG
20100103_00450.JPG
20100101_00200.JPG
20100101_00002.JPG
こんな感じ・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:03:10 ID:79zQt9w20
>>580
ソートしてないのかも

その昔はFATをソートして書き込むツールがいくつかあったんだけど
今は何が残ってるだろうか
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:19:03 ID:d0zTI2lL0
>>581
まじヘルプお願い!!
リソース消したり変更日統一したけどやっぱりソートされないから
おかしいなと思って画像ビュワーに放り込んでみたら同様の並び順に。
ソート欄を見るとデフォルトだとその並びになってるから確実にコピー順だね。。。

こいつを変更する方法ないかな?
きちんとファイル名順に読み込まれるようになれば、
16GB USBメモリー買ってデジカメ画像を自由に出し入れしながら
しかもファイル名(撮影日)に順に再生できるから助かるんだが・・
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:22:10 ID:6oOeQv7I0
ディレクトリ1と2と作っておいて片方で消したり足したりしたらもう一方にムーヴしたら?
エクスプローラーで時刻順ソートしてムーヴするだけ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:29:52 ID:79zQt9w20
>>582
私が具体的に知っているのは、FDというファイル管理ツールで、
FAT32のパッチもあったがPC-VANから再配布されたものが
現存するか不明だ

で、探したら例えばこんなのがあったのだが・・・
ttp://www8.pair.com/dmurdoch/programs/lfnsort.htm
Win2000以降で動くかどうかはわからんなあ
まあそれは上のFDも同じ事か
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:42:21 ID:hCCkme6O0
書き込んだ順に並ぶんじゃないの?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:57:55 ID:d0zTI2lL0
>>585
そう。その書き込んだ順、エントリー順、コピー順ってやつ。
これじゃexifデータもファイル名も無視だからデジカメ画像のスライドショーにはつらい。。
かといってメディアに焼くのも毎日のように追加するから勿体ないし。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:08:23 ID:MYopsYBA0
別名コピーして元ファイルを削除してリネームしなおすバッチでも書けば良いんじゃないの?
一回NTFSにコピーすればファイル名順に列挙される。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:13:31 ID:teBzPlJd0
フォルダに入れてフォルダごとコピーしたらファイル名順にソートされると思う
自分の場合外付けHDDだけどソートさせたい時は一々コピーし直してる
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:28:35 ID:d0zTI2lL0
やり直し系だと他のカメラなんかの昔の日付のデジカメデータを追加したときに面倒なんだよね。
それだけのために全体をコピーし直さないといけないし。

file agerみたいに選択ファイルの情報を書き換えてソートしてくれると助かるんだけどね。。
590580:2010/02/11(木) 21:22:47 ID:d0zTI2lL0
自己解決

USBメモリーに
2009
 2009_01
  20090101_111150.jpg
 2009_04
  20090405_122030.jpg
2010
 2010_01
  20100103_105020.jpg
 2010_02
  20100202_081340.jpg
とJPEGをフォルダ分けしてコピーした。

それからU717iでUSBドライブごと読み込み。
一括ソートでコピー順ではなく、ファイル名順に各フォルダ内がソートされ、
無事にファイル名で再生可能に!!!!

しかし・・・

DV-410Vではフォルダ間を移動してくれないんだな・・・
フォルダの最後に来たらそのフォルダの先頭に行きやがった・・
これってDVD-RまたはRWに入れても同様??
591580:2010/02/11(木) 21:30:37 ID:d0zTI2lL0
あ、だったらフォルダ分けしないで入れれば?
ってのはナシね。

初めそうやって入れてみたがスクロールが死ぬほど遅い・・・
一ヶ月送るだけで腱鞘炎になった。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:48:39 ID:QQPsjg5X0
http://www.geocities.jp/umssort/

俺が昔iRiverのプレイヤー使ってたときに愛用していたソフト。
これで可能かどうかはわからないけど。
593580:2010/02/11(木) 21:58:15 ID:d0zTI2lL0
>>592
ありがとう。それも見てたんだけど先に試したU717iで成功したから保留してた。

ってかなんでフォルダ間移動しないんよ・・・
これでデジカメビュワーにも使おうと思ってた計画が・・
せめて年ごとフォルダ分けでガマンするかな・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:32:17 ID:zzENDx+i0
>>493-495 >>498 >>538-544辺りに関連して。
S747からの買い換えで800AV買いました。AVアンプでのSACD5.1ch再生が主用途。
アナログ5.1ch出力しかなかった頃から比べれば、デジタル出力が可能になったりと進歩したりして
今日一日いじってみたけど、相変わらずDSDの扱いは難しいね。

DSDビットストリーム→HDMI接続だと、ONKYO SA705のD/A側でPCM44.1KHzに変換されてるみたい。
そこで800AVにてLPCM-5.1ch変換→HDMI接続にしてる。
(ONKYO SA705では、PCM88.2KHz入力と表示される)
アナログ接続にしないのは、オデッセイを噛まして自動補正させたいのと、
7.1ch配置だとサラウンドスピーカーが真横にあるのが気になって、5.1ch→7.1chで音を出したいから。

参考になるか分からないけど、報告。
音の違いは後日確かめようと思う。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 09:07:58 ID:gxdvBz5b0
こうみるとπのDVDプレーヤをオーディオ再生目的で使用している人、
買おうと思っている人って意外に多いんだな。

まぁ、いまはオーディオ再生といっても、2chのピュアアンプでなく、
AVアンプの人が多いだろうから当然かもね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:22:42 ID:fsZlT1bF0
レコで録ったものを別の部屋で見るためにDV-310を買ったんですが
メニュー画面でタイトル名が表示されず番号しかありません。
仕様なのでしょうが、他の上級型番も同じようにタイトル名は表示されないのですか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 14:01:57 ID:/KV1CGNA0
DVD全般の仕様です。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 14:05:46 ID:d83ZpoqU0
TDKのDVD-RWが読み込めなくなりました。
新品で、ダビングしようと買ったものです。
以前買ってあったソニーなどの物は平気なようです。
このようなことってありますか?
TDKに問い合わせたいのですが、電話が繋がらないので・・。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:15:26 ID:K85qhAbR0
>>598
えーっと このスレは「DVDプレーヤー(再生用機器)」なのですが
何か別の機器で新品のRWを焼いたものが 読み込めないということでしょうか?

焼く方の機器のドライブが弱ってた場合や、RWに関しては東芝レコなどは
TDK(中身はイメーション製?)のRWディスクとの相性が悪いと聞いてます。
今の情報だけだと、焼く方の機器と新品RWの相性を疑った方が宜しいような気がします。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:46:43 ID:d83ZpoqU0
>>599
すみません、HDD付のレコーダーでした。
ご親切にありがとうございました。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:22:05 ID:fsZlT1bF0
>>597
数年前に知人に買ってあげたプレーヤー(松下のS50)は
タイトルがたしか画面下部に表示されてましたように思います。
ただ確認したのはRWじゃなくてRAMでしたが。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 21:00:16 ID:OAbijvlw0
DV-410VみたいなUSB付きのDVDプレーヤの後継機って
今年の春頃に新作でそうなのかな?もうすぐ2年経つし。

それともDVD機はもう終わりで、ブルーレイ機にUSBついた
新作でも出すのかなぁ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 07:47:48 ID:Y19tgE860
DV-310、DV-410はHE-AACに対応していますか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 12:05:24 ID:ToLZiRDO0
800AVにUSBつければ神機になるのになあ
早くマイチェンしてくれパイ
PS3は消費電力が気になって楽しく聞けないよお
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 12:54:09 ID:domXanWe0
>>603ですが 先ほどDV-310を買って自己解決しました。
m(__)m
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:23:49 ID:Na4nNbwb0
DV-410にリーフリファーム導入しました。
うp後にDVD挿入してみたらいきなり本編再生開始されてワロタw
ユーザー操作禁止の無効化も地味に感動したwおすすめw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 09:49:16 ID:UZWzdUUe0
DV-410持ってる人でかつ液晶ディスプレイにHDMIで接続してDVD見てる人いる?
D端子とHDMIの比較とか教えて欲しい。
因みに今の液晶はRDT231WM-X。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 10:46:17 ID:BrC/tLo+0
DV-610AVにRDT231WM-XにHDMI接続している俺が来ましたよっと。
HDMIケーブルはアマゾンブランドの2層シールドな。安くて良いわな。
最初に4層シールド買ったんだが黒くて太くて硬くて取り回しが悪かったので買いなおしたw
HDMI接続は良い感じで映ってます。DVI接続はどだろ?つなぎ換えるのが面倒なのでやらないw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 11:08:19 ID:UZWzdUUe0
>>608返答サンクス。
今D-subでDVDプレーヤー(DV310)につないでいる状態なんだが(D端子変換)、
ブラウン管と比べるとゴーストみたいな残像があって輪郭がぼやけているんだけど(特にアニメ)
HDMIではブラウン管と比べてみてどんな感じ?

610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 11:13:28 ID:UZWzdUUe0
間違えた。DV310じゃなくてDV-474-Sだった(2004年製)。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 18:07:05 ID:BrC/tLo+0
ただいま帰宅。
さて、アニメはマクロスとスカイクロラを見たことあるけど、残像感はなかった。

画質はブラウン管に比べれば劣るわな。今の液晶のレベルではしょうがない。

D-subは繋いでないので分かりませんがHDMIの圧勝と違いますか?

アニメも実写もHDMIで残像感は感じないです。
よく出来たディスプレイだと思いますよ。

こっちの専用スレで聞いたほうが早いと思う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263526742/l50
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 19:16:56 ID:XXFKzhwi0
HDMIが付いているのにわざわざD端子で接続している人は少ないと思うけど
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 01:19:16 ID:FZBDns1i0
DsubならアプコンにS端子で繋いでDsubにした方が無難じゃ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 12:44:21 ID:s3R+GMTd0
D-Subアナログでクロストークが酷いのでは?
素直にHDMIが良いと思う
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 09:05:47 ID:wATxS8Jv0
パイオニアは今売れ筋のブルーレイ・DVDレコーダーを作らないのか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 09:57:54 ID:94ct+OYw0
出てもシャープのOEMに決まってるだろJK
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 10:32:56 ID:wATxS8Jv0
パイオニアとケンウッドはどっちの方が経営厳しいの?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 18:14:26 ID:h3KuPWEW0
ケンウッド+VICTOR VS π
VICTOR陣営の方が苦しいでしょ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 20:04:31 ID:qqZHJGtW0
410で観られないのに、313で観られたりする。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 23:12:33 ID:TB+Ckhas0
ハードオフでDV-600AV買ってきた@5000円
310が6980で置いてあったわけのわからない値段設定
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 03:32:42 ID:h+w4uivo0
800AVをヨドバシで買おうと思ったらもうなかった
パイオニアのHPからも消えていた。怖かったけど、通販で買ってしまった。
さぁ今から DVD−AUDIO集めるぞwww
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 03:38:33 ID:h+w4uivo0
連投ごめん

秋葉原でDVD−AUDIO 中古売っているお店知っていたら教えてください。
アマゾンのUKとかだと 日本の半値だけど 事故がこわい
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 09:01:22 ID:FprrcDrl0
>>620
で、買ってきた600は動くの?w
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 09:15:37 ID:H4ZnSWHj0
>>623
ジャンクじゃないし普通に動く
外観目立つような傷や擦れや汚れもないし煙草臭くもない
いい買い物した気分w
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 09:37:32 ID:r8LAAObZ0
となると ドフの店員がネットでカタログ調べて
「現行品」か「カタログ落ち」かで値段付けた可能性があるなぁ。
600AVはバージョンアップさえすれば610と同じはずなんだけど。
よい買い物をしたね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 10:30:41 ID:EjQmW3I70
>>625
そんなの多いぞ、ドフは
上級機が20000円で入門機が30000円とか
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 12:51:46 ID:VJqm0GXr0
ハードオフの値付けはほんとわかわないよな。
店によってもばらばらだし。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 14:15:29 ID:TwTR1sfD0
買い取り価格はだいたい決まってるが、販売価格は自由らしい。
直営かどうかでも違うな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 22:58:36 ID:78i0zLqr0
>>621
ttp://pioneer.jp/dvdld/player/dv_800av/index.html

なんかやたら重いけど、消えてはいないみたい。
とはいえ、俺も早めに買おう。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:23:58 ID:Ii4KX/at0
http://bbs.kakaku.com/bbs/20254010568/SortID=9322186/
耐久性どうなんだろな・・・
昔は各社廉価機種でもブラシレスモータ売りにしていたが
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:38:53 ID:/t3gxVWu0
>>630
オリオンを二流だと思ってる奴は素人
つーかπの廉価は結構昔からオリオンだぞ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:42:29 ID:/t3gxVWu0
あ、ドライブだけの話ね>オリオン

あそこは船井ほどじゃないが優秀な世界企業なんだぜ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:02:55 ID:CkPUtIHy0
OPENを押しても、トレイが出てこなくなったのだが、なんとか開く方法無いですか?
今夜中にレンタルDVDを返却したのですが、これでは返却できません。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:29:55 ID:oCoDpRzu0
プレーヤーごと返す
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 00:26:09 ID:8zlITIne0
正直に事情を説明すれ

とりあえず手近なπ修理窓口に行って、取り出すだけ取り出してもらえ
フタ開けて何とかできる人ならこんなトコで質問せんだろうし
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 00:28:09 ID:OHF1xRi90
>>629
製品の紹介は出ているけど、サイトから購入できなくなっている。前はできていた。
>>633
初めて?前から起きているのに使用したのなら、まずかったね。
トレイの前面を軽く叩くとか
まず、その前に機種をあげないと。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 00:30:10 ID:DK9HN//40
アダルトですね。わかります。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 07:47:43 ID:Ru+1wahB0
800AVなくなるのかな。
BD主Nなるから、そうなんだろうね。
SACDとはいわないので、DVD-AもかけれるBDP出して欲しいー。
だめだろうな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 11:20:08 ID:OaMAuDnnO
レンタル店に普通に事情説明すれば対応して貰えるぞ?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:42:11 ID:4IJmFSFk0
サンクス。
πに問い合わせて対応策を教えてもらいましたが復活せず。
修理に出してくださいとのことでした。レンタル店に事情説明に行ってきます。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 13:10:54 ID:OaMAuDnnO
>>632
うちの両親がフィリプスを海外の二流メーカーと勘違いしてるのと同じかww
オランダでは松下級の企業なんだがな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 13:21:00 ID:mjdnNxu50
オランダというのが二流のイメージなんじゃね
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 23:21:52 ID:QX0HuotS0
質問!
DV-410Vの購入を検討中。
Divxに変換した動画をUSB端子から再生したいんだけど、USBメモリ以外にUSB外付ハードディスク(40G)も使えるかなぁ?
過去レス読んだら>>8さんが再生できたっぽいんだけど。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 10:21:48 ID:mh6qAa/q0
>>643

素直にDVD−Rに焼いて見れ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 15:03:32 ID:5k3IkCR90
>>643
確かね、FAT32でフォーマットすれば外付けHDDでも見れる
ポータブルHDDならUSBバスパワーで動く
646629:2010/03/07(日) 01:33:55 ID:Z0b8Yz5J0
>>636
確かに、価格.comでも取り扱い店舗減ってる…。
明日注文しよう。
647643:2010/03/07(日) 03:23:06 ID:On1IueQd0
>>645
ありがとう!
自分のはポータブルハードディスクだから大丈夫そうだ。
ちなみにハイビジョン対応液晶テレビにHDMI接続するつもりなんだが、Divxの動画もアプコンしてくれるんだよね?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 19:42:00 ID:KpfucORH0
アプコンが効いてんのかはイマイチよくわかんない
まあそれなりに綺麗には写るから一応効いてんのかな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:48:12 ID:bBn3mbbR0
DV-310でUSBからMP3再生デビュー!と思っていた矢先、
USBに入れたMP3のフォルダ内の並び順が何故だか無茶苦茶なんです(´・ω・`)
名前順(先頭に番号がふってあります)でも日付順でもないし
何順なのかサッパリ分かりません…
それとフォルダ内の最終トラックに到達すると自動で次のフォルダに行かないのが不便すぎます
リピートもMP3再生時は灰色になってて選択できないのは何故…

何とか正常にソートする方法はないのでしょうか?
まだ何順なのかが分かれば対処の仕方もあると思うのですが
よろしくお願いします
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:55:43 ID:xtSCRx6H0
>>649
>>580ぐらいからのツリーを読め

結論から言うと、並べ替えられてなくて、書き込んだ順になる
どうしても気になるなら、表示させたい順にコピーするといい
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:59:08 ID:bBn3mbbR0
プログラム曲数の上限も少ないよね
24曲じゃフルでCD一枚分程度にしかならない
愚痴ばかりでごめんなさい

ログ漁ったら書き込んだ順との情報が
丸々コピーでいけるか分かりませんがやってみます
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 22:00:25 ID:bBn3mbbR0
>>650
これからはもう少し読んでから書き込んでみます…
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 23:49:54 ID:Gg5dO+360
すんません。800AVって、PALをそのまま出力できる? PAL→NTSC変換でなくて。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 08:57:18 ID:1Sr8O9Df0
ちくしょう・・・ヤマダWEBでDV-800が実質15kくらいで買えたんだな・・・逃した
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 11:46:22 ID:veEthQyR0
>>653
通常売られてるのは無理、 PAL→NTSC変換になる
PALのまま出力したいのなら改造品を買うしかない
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 23:19:52 ID:eelSfPmO0
>655

ありがとう。PALでプログレッシブ出力に対応したプレーヤーって
意外と無いね。情報少ないだけかな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 00:28:36 ID:lesBmbf30
>>656
そういった向きでは出力品位はともかくとしてPC使うのが一番楽かも。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 20:51:25 ID:fTnVD6Kg0
>>654
どうゆうこと?詳しく。在庫処分セールあった?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:45:20 ID:cOvJGWY50
>657

そうなのかもね。PCだと視聴環境整えなきゃなんないからなー
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 08:27:30 ID:Rn9tb+Ac0
>>658
展示品
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 01:12:43 ID:9SDXfxqy0
>>653
通常売られてるのを購入して、
ファームウェアをアップデートすればよいみたいですよ。
現在の最新 CP1252 V1.2

V1.0 (2009-07-11) にて
- TV-Type NTSC, PAL or Multi, [restart your player to accept the new settings].
※TV-Type を NTSC, PAL, Multi の3種類から選択できるようになる。(出力が変わる)


うちはNTSCのTVですが、
一度、Multiの設定でPALのDVDかけたら、画面が流れるようになってしまった困ったよw
NTSCのDVDでかけ直したら画面が戻った。

どうやら
Multiの設定:NTSC−>NTSC、PAL−>PAL
NTSCの設定:NTSC−>NTSC、PAL−>NTSC
みたいだ。

とゆーことは、
PALの設定:NTSC−>PAL、PAL−>PAL になるのかも知れん。
(画面が流れっぱなしなると再設定が大変なので、試してないけど)
662661 :2010/03/14(日) 01:21:53 ID:9SDXfxqy0
>>653
ファームウェアをアップデートの注意点

1.Multiregion用のファーム探して最初にアップデートしておかないと
リーフリにならないかも。
その後でも、さらに最新ファームを入れることができます。
2.最新ファーム入れると、画面の操作言語は英語となります。
(日本語なし)
初期設定で画面の操作言語が英語以外(中国語?)になって化ける場合あり。
操作説明書を見てメニュー位置を考えて、英語モードにすればOKです。
663661 :2010/03/14(日) 01:28:14 ID:9SDXfxqy0
>>653
大事なこと忘れてましたw スマソ

ファームウェアのアップデート方法は、次のサイトあたりを見て下さい。
ttp://blog.goo.ne.jp/fripp_fripp/e/10422cf7d35dd94239df0872617458a7
くれぐれも自己責任で行って下さいませ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 12:31:36 ID:oYBkrvNXQ
なんか色んなとこで在庫切れみたいだけど、生産終了したの?>DV-800AV
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 12:34:08 ID:CLLK7kfQ0
>>664
価格コムで普通に買える
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 13:01:22 ID:W/EObwkJ0
>>665
初めて知った。
俺はてっきりリンク先のショップに行かないと買えないと思ってた。
で、どうやって価格.comで買うの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 13:22:51 ID:CLLK7kfQ0
価格.comのサイトから
ジョップ(店)にリンクできるじゃん
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 13:23:50 ID:CLLK7kfQ0
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 13:27:28 ID:CLLK7kfQ0
ん?価格コムのリンク先が売り切れて話?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:04:41 ID:vDMtDPm20
メーカー在庫が無ければ在庫ありのショップ以外は高確率で手に入らない
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:36:18 ID:7OfuygXH0
>>661
そのセッティングて何処にあるの?
672661 :2010/03/15(月) 01:01:55 ID:Mqvw+1v70
>>671
リモコンのホームメニューから
[Initial Settings]->[Video Output]->[TV Type]
★セットしてから電源入れ直すのがミソ★

ファームウェア CP1252 V1.0 以降?で有効だったと思う
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 01:54:13 ID:KainsbyT0
>>670
パイオニアオンラインからは消えてるね
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 07:49:55 ID:mcV1zUHyQ
今気付いたけど、製品情報のとこに

「★印の商品は、品薄機種のため在庫のない場合はご容赦ください。」

って書いてあるのな。ということはただ単に在庫が切れただけで生産終了じゃないのかな?>DV-800AV
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 08:03:09 ID:NeP7+91l0
DV-410AVで再生可能な最高画質動画の設定を教えて!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 08:24:25 ID:+TE0j9Ll0
ビットレート上げればいいんじゃない
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:11:55 ID:gcPQKNvt0
>>674
それ、生産終了でメーカー在庫の分しか残ってないから品薄ですよ、って事だよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:07:10 ID:wIXWSqbv0
>>674
オレもきょうの昼休みにπに電話して、
もう生産終了、後継機なしって確認した。
当然の流れだが、BDPシリーズに移行って雰囲気だったな。
半月ほど前の尼が22800だった頃に、
ポチる寸前で「今月ちょっと金使い過ぎだよなー」って止めたんだよね。
あわてて探しまくって在庫があったコジマに電話で取り置きしてもらって、
ソッコー帰宅→高速1000円以上かけて買いに行ってきたよ。
まあ、ラスト1個が19800円+5年補償990円だったから、
このギリギリの状況なら許せる範囲かな。
お前らも早くゲトしとかないと、
ムントが買い占めるぞw
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:14:42 ID:hku2AC540
>661-663

おおー、そうなんだ。ありがとう。
ファームウェアのアップデートは問題なし。
600AVで経験済みっす
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:25:49 ID:gcPQKNvt0
今度はBlu-rayの新機種がでるんじゃね?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:04:10 ID:+TE0j9Ll0
MediaTekもDivX対応BD用チップを作り始めたそうだから、その辺かな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:24:25 ID:30a67z2B0
>661-663

その書き込み読んで、「もしや600AVも」と思って
最新ファームウェア当てたらばっちりだ。PAL出力に対応できた。
タイトル画面でちゃんと、NTSCかPALか表示まで出る。すげー。
ホントにありがとう。
800AVも買うか迷い中
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 11:56:34 ID:8jtfhPS50
NTSCかPAL出力かって話でいまいちわからないんだけど
PALで出力したいってのはPALテレビを持ってるから???
テレビはNTSCだからPAL DVDが再生できれば、内部NTSC変換されて当然だよね?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 15:41:49 ID:mmY1DLUR0
EU諸国から帰ってきた、帰国子女か商社社員ダロ。
PALソフト、タ〜ンマリ、持って帰ってキタンジャナイ?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 17:12:30 ID:NU7Gl7h60
>>684
TVも持ってきたのか?
最終的のNTSC変換されなきゃ日本のTVでは見れないぞ。
686684:2010/03/17(水) 18:22:53 ID:mmY1DLUR0
>>685
PAL → NTSC の変換機能を内臓しているDVD再生機種があれば無問題。
たとえば、ビクター XV-P32とか、
 ttp://www.jvc-victor.co.jp/dvd/xv-p323/spec.html
687684:2010/03/17(水) 18:24:05 ID:mmY1DLUR0
>>686
ビクター XV-P32 ッ間違えた、XV-P323だ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 21:34:27 ID:GtnrzAeSQ
>>677-678
マジかorz
生産終了なら生産終了とはっきり書けよ…。在庫がある内にジョーシンで買っておけばよかった…(TωT)
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:31:18 ID:qW54bIEg0
>683-685

液晶テレビなんかは謳ってなくても対応してることあるとか。
自分の場合は、液晶ディスプレイがPAL対応してるので、
PAL出力できるDVDプレーヤーを捜してた。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:09:12 ID:eUak+r/y0
800av あっというまに急騰しているなw
691683:2010/03/18(木) 12:36:47 ID:RPPcgCpG0
>>684
じゃなくてよ。
このDVDプレーヤーは、410ね。
PAL→NTSC変換で国内テレビで再生可能でしょ?
だからPALのまま再生したいって意味がわからんかったの。

液晶ディスプレイがPAL対応ってのは?
それだとPAL→NTSC変換映像より、ダントツ画質が綺麗なんか?
普通にマックでもなんでもディスプレイというかハードで
PAL動画再生可能だけど??
それは内部NTSC変換してるのとは違うと思うが・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 13:35:35 ID:KbEbUzH10
>>686
日本のTVはNTSCに対応している。
PALをそのまま出力してもTV側で受け付けない(液晶はちがったかも?)。
だから、最終的にNTSCで出力しないと見れない。
PAL出力が必要であるというのが、意味不明。
PAL→NTSC変換のものが何故まずいの?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 16:03:45 ID:/tZ1qNJ00
コンポジットは映らなくても、HDMIだと対応を謳ってなくても
50Hz系の信号が受かるディスプレイはある。

ニーズがあるかどうかは知らん。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:53:27 ID:6l/kkW850
どれくらい画質が違うかは色々な意見があるだろうけど
PALDVDはネーティブPALDVDPlayerでPAL出力してネーティブPALTVで見るのが一番だろうねぇ

タイなんかだとTVも両方対応(ネーティブはPAL)してるんだけど日本は両対応のTVってありませんよね
需要の問題なんかなぁ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 21:34:43 ID:iRvLLn410
>>694
> 両対応のTV

この辺りとか。
http://www.sony.jp/overseas/lineup/television.html
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 02:12:09 ID:+miBj28b0
>>678
メーカーのいう「後継機ナシ」ってのは
流通在庫吐かせるためのデマのこともあるんで
あまり信用しないほうがいい
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 02:35:09 ID:8wRs9pyv0
パイオニアの現状は 「好景気ナシ」の方だな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 07:56:10 ID:7iJ516tl0
ブルレイ+DVDA+SACD+各種圧縮対応みたいのは出ないのかな?
安売りで3万円ぐらいで出してほしい
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 18:26:11 ID:LGQDpNOA0
>>698
少しは情勢というものを 考えてみろよw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 19:13:38 ID:/HiyU12z0
SACD/DVD-AUDIO再生まで求めるのであれば、
DENON/MARANTZ DBP-4010UD、UD8004を買うしかないでしょう。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:28:16 ID:iQ1KcoJR0
>>698
DVDAはないけどソニーのBDP-S570などのSx70シリーズ
日本で出るのかわからんけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:28:37 ID:v4sUSwXo0
今さらDVDA+SACDにこだわっても・・・先が無いよw
多くてもBD+DVD+SACD+USBで良いんじゃない?特に音は望めないからDACを挟む事
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 08:01:35 ID:G7vmKL/h0
800AV中止だと低価格3兄弟も近いうちにリストラかな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 02:54:42 ID:d7khcadd0
末っ子だけは残ると予想
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 08:25:05 ID:DLCK/42g0
店頭でプロモ動画とかに安物DVDプレーヤーは需要があるからな
テレビデオの置き換えは全く進んでいないようだが
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 14:47:29 ID:D0wjSDKAQ
ジョーシンの在庫が一個だけ復活してるよ>DV-800AV
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 19:57:15 ID:KLhdoiNq0
DVD-Aが気軽に焼けるのなら、もっと使えたんだがな
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 20:16:09 ID:DLCK/42g0
DigiOnAudioの1は持ってたなあ・・・懐かしい
DV-S747Aユーザーだった頃の話か・・・
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:34:57 ID:TC7d3fIe0
dvda author packageてので焼いてるよ
僕はHDCDをWMPで取り込んで焼いてます
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:45:10 ID:EY2MeZKy0
dvd-audio toolsで気軽に焼けるだろ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:54:22 ID:RiZEqIb00
自分も最近知ってdvda author使ってます
こんなソフトがもっと昔に広まってたらDVD-Audioももっとがんばれてたんじゃないかな
上の方みたいにHDCDを24bitで焼いたり、CDをアップサンプリングしたりしてるけど
DVD-Audioが再生できるプレーヤーが無くなっていきそうだよね
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:03:02 ID:EY2MeZKy0
DVD-AがかかってSACDがかからない高級機としてCLASSEがあるけど
どう見ても売れてなさげだし、マランツは販売代理店そろそろ止めるんじゃないかなー
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 12:35:04 ID:RTWEVz+n0
http://momi6.momi3.net/sw/src/1269099979913.jpg

こんな時代もあったのになあ・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 12:43:16 ID:3JSB7O2x0
日陰の機種DV-SP506なら激安でちらほら残ってるっすねえ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 13:01:20 ID:VC6MOEUQP
DV310VとDV410Vで迷ってるんですが
HDMIは今の時点では不要なので310にしようかなと
思っているのですが、その他の機能は変りないですかね?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 13:48:04 ID:HeSCveGh0
>>715
DV410 WMVが再生できる
DV310 WMVが再生できない
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 13:52:31 ID:VC6MOEUQP
>>716
早速ありがとうございます。
無知で申し訳ないのですが、あくまで自分用として
借りたDVDをコピーしたものを止ることなくみたいのですが
それは310でも可能でしょうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 15:07:06 ID:n0SneJrr0
はい
ドライブは同じ物を積んでいます
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 15:12:19 ID:HeSCveGh0
>>717
可能だよ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 15:25:30 ID:VC6MOEUQP
>>718
>>719
ありがとうございます。
近所ではドンキが5980円みたいなので買いたいと思います。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 15:47:04 ID:Z/D6VW1K0
>>713
篠塚329か
まぁまぁかな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 19:51:36 ID:Mc7VwnEs0
DV-410のリージョン地域設定?の変更の仕方を教えて下さい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:45:44 ID:OdKGHwpE0
スレチですみません
πレコーダーDVD-RW VR(CPRM)で記録したDISCをPCに取り込みたいのですが
リッピングソフトありますか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 15:13:18 ID:RCRVzRxb0
>>722
リージョンフリーの事か?
だったら下記サイトでも見ながら自己責任でやってみれ
難しくて無理だと思うなら壊すから止めておけw

http://www5.ocn.ne.jp/~yellow_2/dv410rpc1/index.html
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:32:01 ID:2LnnWiVf0
646が2000円で売られてるな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 20:22:48 ID:fArSGOIz0
西友で298円の弁当+88円のコーラしめて386円なり(マイバッグ持参)。
かっては600〜1,000円はランチで出していた層がワンコインでオツリまでもらってる。
な〜に俺にゃ関係ねー!とは言ってもさすがに日本全国がこうなってくると持ちこたえる
のも少なくなってくると思う。
意外に400円程度でも食べ応えがあるのは脅威であるわな。

・・・、が、かく言う西友もイオン他大手&地域密着型スーパーあるいはコンビニ、大手外食等々、
地獄の消耗戦を展開中。
おそらくはこのレースで生き残ってもその先に何が待ってるかワカラン。
正直、子供の卒業式の後、「何食べたい?」と聞くと
「回転寿司!」と言われスシロー行ったわw。そしたらどこでも見れる図式だが、近隣にかっぱ寿司他
競合店はどこもお客さんで溢れかえってる。「どこが不況なんだ?」と思ったがこの光景こそがそうなんだな。
ちょっと前までは寿司ってのはハレの日の食べ物。座っただけでも5〜6千円は覚悟だったが、今はその金額でも
家族4人腹一杯だわ。そらぁ、寿司屋の友人たちの激戦ぶりにもドン引きするもんだ。
もうね、全部の意味での「職人」的じゃあ生きていけないと思った。
ちょっと長かった、すいません。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 13:04:48 ID:BvmEL3OW0
>>723
スレ違いというか板違いになるなあ

CD-R板にCPRMのスレがある
テンプレよく読んでおいてね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:29:07 ID:KPJjueeV0
>>727
>CD-R板にCPRMのスレがある
探したけど無いよ。何処にありますか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 19:02:25 ID:zNPbgZ+80
>>728
CD-R板
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 19:21:43 ID:beCTp+UG0
確かにあるな。CPRMで検索しても2件ヒットする。
>>728は探し方が悪い。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 19:38:57 ID:DtV4qu0N0
ファームアップしたらDIVX7が見れるようになる???
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 23:05:55 ID:PspPs8jj0
>>728
がき うざい
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 02:21:27 ID:b/oHGeDM0
ホームシアターを構築するにあたって、CDも結構聴くから(SACD、DVDAは聴かない)、ユニバーサルプレーヤーとしてDVDP(DV-800AV確定)かBDP(πかDENONの中級機)のどっちにしようか迷ってるんだけど、
逸品のレビューでBDPはCD再生に不利っていう記事があったし、CD再生時の音質も考慮するならDVDPの方が有利なの?

今のところヴィジュアルのソース(全て映画)は殆どがDVDだけど、完全落ち目でこれからも関係は持たないであろうSACDやらDVDAよりも、BDも再生できる機器のほうが将来性はあるし、
劇的に変わらないならBDPを買おうと思ってるけど、実際にCDの音質に違いはどうなの?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 02:48:23 ID:qfCeAzSb0
>>733
CDP買えばいいやん
CECあたりなら安いし
個人的にはアキュの800だけど
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 03:47:11 ID:ela6G/sF0
>>733
逸品のレビューは気にすんな
CDの音質が気になるならあとで外部DACつなげばいいじゃん
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 16:29:31 ID:rxMCb5k50
DV-310は、mp3再生時に本体ディスプレイには曲名表示される?
それかTVで確認しれってことかな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 19:09:08 ID:hS9fYSsg0
>>736
410の場合だけどファイル名の頭8文字ぐらい表示されてた。
ちなみに日本語ファイル名は再生できるけどテレビ画面上でも化けるよ
738736:2010/04/06(火) 01:30:44 ID:6ionYs4n0
>>737
遅くなったけど、dクスでごわす
これで安心して買いに行ける♪
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 19:42:43 ID:El99CbGm0
今更だけど、DV-600AVの電源のアナログ12VラインとDAC5Vラインに
手持ちのBlackgate 100μF/50Vをデカップリングしてみたらびっくりするほど良くなったよー。

まぁ、気のせいかもしれんが…。

デッドストックとして610AVも買っておこうかな。


740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 20:18:47 ID:GwXTvsLy0
気のせいだろうな


741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 01:10:34 ID:H+pVZWTq0
「たちあがれ日本」の立ち上がれない構図 10年4月7日
ttp://ichita.blog.so-net.ne.jp/

発足メンバーの平均年齢が70歳という「かつてない年配者政党」になった。(ふう)
この顔ぶれだと、「全力疾走」は最初から無理だ。 「長距離を走る」のも難しいだろう。 
重要なのは、「立ちあがる体力があるか?」だと思う。 
テレビのニュースで、与謝野氏が、自ら主催していた勉強会のメンバー(自民党議員)を集めて、
こんな挨拶をする場面が流れていた。
 「新党は、徹底的な反民主党だ!」 この言葉を聴いて、改めて腹が立った。
 「与謝野氏は、前回の衆院選挙の小選挙区で落選した。自民党の看板で救われた(=比例復活当選した)
のではないか!」と。

与謝野氏のこの発言、「私たちは自民党の補完勢力です!自民党のために分派するんです!」
と言っているようなものだ。 
テレビを見た国民も、そう思ったろう。 何という稚拙な戦略! 
もともと、この新党が「自民党にも民主党にも行きたくない票」の受け皿にはなり得ないと思っていた。 
が、今日の与謝野氏の言葉で、「有権者の印象」は決定的になった。 
最初から自民党と共闘すると分かっている「平均年齢70歳の政党」に、
「民主党には幻滅したが、古い自民党には戻したくない人々」の支持を集められるわけがない!!(苦笑)
え? 徹底的な半民主党を貫く?! 「たちあがれ日本」が、複数区に公認候補を擁立すれば、
自民党候補の票の一部を喰うことになる。 

結果として、「民主党を利する」だけだ。(キッパリ!)
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 08:42:44 ID:BH3g/2/s0
もうそろそろ、新型が発表になっても良い頃だけど。
やっぱ、DVDpじゃなくて、Bluelay-pになるんだろうな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 13:51:33 ID:ytgYosjvP
16日まで近所のヤマダでDV313が限定五台、4980で売ってるんだけど、中身は310と同じ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 18:49:59 ID:VkSYC8uu0
念のためゆーとくが、恐らく310ファームは入らんぞ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 19:53:06 ID:Qy1kRgaGO
DV-410とBDP-120どっちがDVD画質が上でしょうかね?DVD鑑賞がメインでブルーレイは今のところ必要ないのですがBDP-120のほうが画質に関して優れてるなら購入しようと思うのですが。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:51:14 ID:shUgdUiG0
DVDメインならDVDPを買いましょう。
BDP-120は画質以前に起動やディスク認識が遅くて軽くイラっとする。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:23:09 ID:Qy1kRgaGO
やっぱりそこですか。毎回イラっとしたくないですよね。
無難にDV410いっときます。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 18:49:13 ID:Zc6YcY2m0
パイオニアのDVDプレーヤーは価格コムでも口コミ多いですね
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 00:11:50 ID:qT0FZXAu0
スレチでスマンが、パナのBDPでDivxHDってあるけどどんなのかな?
1920x1080のaviもいけるんかな〜
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 16:41:51 ID:wV1iVzE10
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 21:50:28 ID:xMDmU2sf0
620は欠番か
まあDVD廉価中級はBD廉価に吸収だろうな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 22:36:43 ID:b3Qx9Wc+0
810AVは発売されず、今度は620AVも出ずか。
DV-220Vは310の後継機でなくて新規設計なんだね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 22:55:14 ID:BdeDyodu0
http://pioneer.jp/press/2010/0420-3.html
>PALディスクもNTSCテレビで見ることができる「PAL→NTSC変換機能」

今までの機種でも対応していることは知られていたものの公式には謳ってなかったが、ついに正式対応になったか。
あと420V、410Vには在ったD端子が消えたな。コンポーネントはあるけど。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 23:02:19 ID:BBNWnVgr0
ホントだ
コンポーネント消えてる
D端子のほうが残りそうだと思ったのに
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 23:07:08 ID:xMDmU2sf0
D端子って使われてる地域が限られるんでそ?
コンポーネントの方が残るのは必然かと
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 23:08:46 ID:PyWI3iBB0
普及してるのはD端子よりコンポーネント端子だし、変換ケーブルもあるからコストダウンのために削除したんだろう。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 23:15:01 ID:BBNWnVgr0
Dのほうが普及してるんじゃないのか?
コンポーネント付いてるテレビもレコもDが付いてるのより少ないんじゃ?
最近のテレビでコンポーネントってKUROくらいしか思い浮かばん
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 23:22:13 ID:PyWI3iBB0
>>757
世界を見ようよ…DVDプレーヤーを売るのは日本だけじゃないんだからさ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 23:24:55 ID:jVGq1oY00
個人的にはS端子がなくなりつつあるほうが衝撃だわ
地デジチューナとかでもない奴があったけど
まさか大手メーカーのDVDプレーヤからもなくなるなんて
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 23:32:33 ID:P8s0T4vG0
DVDオーディオは仕方ないとしても、SACDもダメなのか。
もう高級BDプレーヤーしか選択肢が・・・あ、OPPOがあったか。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 23:32:46 ID:BBNWnVgr0
なんだ、日本は切り捨てられたってことか
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 23:39:25 ID:CPnybVxS0
OPPAIがどうしたって?
あのレーベルは駄目作ばっかだお
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 00:16:05 ID:iO4gEn/MQ
ここでまさかの820も発売!とかないよな…
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 07:31:03 ID:1U3ANl1y0
あるかものよー
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 20:33:38 ID:1H2Ldmgl0
>>761
アホすぎ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 22:38:03 ID:fQOtj8VA0
610を取り敢えず確保しとこうっと。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 23:58:35 ID:JUHY1j2Y0
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 01:06:01 ID:IooM4N8M0
800の電源プラグってどっちが接地側とかありますか?
自分のプラグにはHGと8って書いてあるんですが。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 04:29:23 ID:PFDhmDFJ0
SACD放棄は許されないだろ
早見がついたのは良かった
あとはRAM対応とランダム再生だな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 17:14:12 ID:XCk938B10
410VでS端子とD端子で色相が違うんだけど、Dの方が忠実なのかなぁ?
HiViCASTのカラーバーの左下の色Sが紫、Dが紺に見えるんだけど...
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 17:40:01 ID:incLBoux0
>>770
それはテレビによるとしかいいようがない。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 19:31:10 ID:qMh7m/SB0
最近、DV-610AVとAVアンプを購入したのですが、HDMI接続がらみでトラブっています。

【トラブル状況】
以下のような接続で、テレビの電源が入っていないと、音楽CDの再生が不可能になります。
(接続1)
 DV-610AV 〜(HDMI)〜 AVアンプ 〜(HDMI)〜 テレビ
 ※AVアンプは、ヤマハのAX-V765

トラブル時のLED画面は以下のような表示です。
 ・DV-610AV: 「1080p」と「480p」が交互に点灯、または片方が点灯
 ・AVアンプ: 「HDMI」が不規則に点滅

【とりあえずの対処】
以下のような接続で、とりあえず、テレビ電源OFFもCD再生が可能になりました。
ただ、今度はDVD再生がアナログ画質になってしまいます。
(接続2)
 DV-610AV 〜(HDMI)〜 AVアンプ
  |
  |(アナログ接続)
  |
 テレビ
  
初めてのHDMI接続ということもあり、何か見落としているのかもしれません。
同じようなHDMI接続(接続1)で、テレビ電源OFFでもCD再生ができている方いませんか?
何かヒントをいただければ幸いです。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 20:40:31 ID:8UDrvG0G0
SACD?
ウチでは途切れ途切れになる症状が出た(AVアンプでカチカチ入力が切り替わる音がする)。
こちらは600AVだけど。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:38:48 ID:qMh7m/SB0
>>773
通常のCDです。
Webで調べてみると、SACDについて2件見つかりました。もっと複雑な状況のようですね。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20254010567/BBSTabNo=2/CategoryCD=2025/ItemCD=202540/MakerCD=67/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=1/
ttp://beebaku.blog88.fc2.com/blog-entry-150.html
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 06:02:38 ID:yLy1P6Qv0
音楽用に光デジタルケーブルか同軸デジタルケ−ブルを繋げばいいんじゃね
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 08:19:22 ID:W8PlQqG80
>>772
俺もその症状出て、サービスに連絡済みだ。テレビは何を使ってる?
どうも、Sharpのテレビが省電力状態に移行するとその症状がでるみたいだ。
テレビでHDMI CECをオフにして、電源切っても、HDMIが接続されていると、
CD再生時などでも、解像度とかの情報をやり取りするので、
Sharpのテレビが省電力状態に移行すると、その情報をやり取りできなくなるのが原因らしい。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 08:25:12 ID:W8PlQqG80
>>772
もう一つ、言い忘れた。
ヤマハのAX-V765 にテレビへのHDMI出力をオフにする機能があれば、それで解決できるはずだ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 11:15:34 ID:b1SIkxOx0
>>775,776

テレビは、少し特異なんですが、HDMI CEC機能なしの液晶ディスプレイ(三菱の VISEO)に、東芝のレグザチューナーを接続したものです。
一応、AVアンプとレグザチューナーともにHDMI連携機能をOFFにしてみたけど、状況は変わらずでした。

SACDをDSDダイレクトで聴きたいし、DVDよりCD再生の機会が多いので、当面は>>772の接続2、DVD再生時にだけAVアンプとテレビをHDMI接続することで対応するしかなさそうです。
ちょっと不便なので、もうしばらく試行錯誤してダメだったら、自分もメーカーに連絡してみようと思います。

引き続き、何か情報がありましたらよろしくお願いします。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 12:12:15 ID:W8PlQqG80
>>778
俺も、AVアンプとテレビのHDMI連携機能をオフにしているが、同じ現象が起こる。
>777に書いたが、AX-V765 にテレビへのHDMI出力をオフにする機能はないか?
俺は、AX3900だが、この機能がるので、HDMI入力のCD再生が正常に行えるがな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:24:42 ID:3UKnUp2J0
>778
ウチもVISEOで600AVとの組み合わせ。
アンプはSA605でモニタ付けてたらOKだった気がする。
今はSR7002になったのと、LP主体になったので試してないけど。
チェックしてみるか。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 15:00:56 ID:hkWtlIsA0
うちは800AVとDTC-9.8の組み合わせでまったく問題なし。
もっともつないでいるのがテレビじゃなくてプロジェクターだからかも?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:51:37 ID:b1SIkxOx0
>>779
アドバイスありがとうございます。
取説を見た限り、残念ながらAX-V765にはHDMI出力のON/OFF切替機能はないようです。

HDMI出力が2つあるAX3900では、ダウンロードした取説p42によると、「入力信号を出力するHDMI OUT 端子の選択」でOFFを選ぶことで対処できるようですね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:07:09 ID:ZKnI2WgH0
800AV、買っとけば良かったorz
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:39:52 ID:EzZ+mzuW0
家の近所のハードオフに何台も並んでたから中古で良けりゃ探してみたら?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 11:13:08 ID:YX4yA21K0
いくらぐらい?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 15:26:22 ID:vi9w+SR40
海外から購入したリージョン1やPALのDVDを視聴目的なんですが
アップスケーリングがあると嬉しいので
今から買うなら5月末の新型がいいかなと思うんですが

>>724
ここに220Vや420Vのファームがあるということは
これらの機種もリージョンフリー化できると思っていいんでしょうか?
787784:2010/05/11(火) 20:31:14 ID:wW9JidS/0
18000円ぐらいだった気がする
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 01:20:55 ID:5wcnqced0
800AVを買ったけど中々良い
696AVとはドライブが違う キュルキュル言わないW
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 11:07:35 ID:wipJwjBh0
ブルーレイ対応のDVDってないの?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 12:24:30 ID:7SNOn5F90
>>786
遅レスだけれども、海外版のDV420は国内のDV420Vとは別物だよ。
そのサイトの写真をみると、πのサイトのものと明らかに違う。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 13:39:39 ID:LOLFxx0P0
>>790
参考になりました
ありがとう
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 17:56:21 ID:Z7Alryt30
410と313を持っているんだけど、
リモコンモードを変更できる機能ってないのかな?
説明書のどこにも載ってない。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:41:59 ID:LSN+Kn+k0
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:53:26 ID:XLdOsHFl0
>>793
21ピンのRGB端子って 「Euro-SCART」って呼ばれてるのか。
D端子の代わりってことは欧州じゃD端子規格が少ないんだろうな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 08:27:32 ID:YnCubuCt0
つかD端子って日本くらいじゃなかったっけ?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 10:37:26 ID:db1mvpwuP
D端子は日本独自規格なので使ってるのは日本だけだな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 15:39:58 ID:TpWdd9ZL0
なんでそんな企画を普及させたんだろ?
現在主流のHDMIは世界共通?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 17:12:39 ID:pfLobvIU0
ヨーロッパ仕様を日本仕様と区別する為に620にしたんだろうか?
中身は610と同等なんだろうなぁ。y
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 18:56:16 ID:Oh9cEbwq0
スカート端子は、あれはあれで問題はあるんだが、作られた経緯は知らないなあ

コネクタが大きすぎるし、コンポーネントだけでなくRGBも入ったりするし、
というか大昔はRGBだけだったし

でもどうせなら音声まで入れた方が良かった気がする
画質音質気にするならセパレートで全部バラのピン(従来のコンポーネント端子)の方が
優れているのはわかりきっているのだし
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:33:31 ID:htzTO6BR0
そう、800
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 11:44:42 ID:zSJFgzsk0
4月に発売したポータブルブルーレイプレーヤー買った人いる?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 16:59:37 ID:NnfZ57Bz0
パイオニアがポータブルブルーレイプレーヤー出したとは初耳だ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 16:26:49 ID:+2WgHbn40
23インチ1920*1080の液晶モニタ(未購入)に
HDMIでDV-410(未購入)を繋ごうかと思ってるんですが
このぐらいのモニタでもBDのほうが綺麗に見えるんでしょうか
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 17:26:51 ID:TnrquQL70
>>803
当然。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 18:47:26 ID:+2WgHbn40
>>804
そうですかー
うーんどうすっかなぁ
PS3にしようかなぁ…
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 18:53:44 ID:X0skBVs70
ゲームしないならブルーレイプレイヤー買えばいいんじゃね?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:01:00 ID:+2WgHbn40
>>806
パイオニアならBDP-120が安いみたいですね。
上位機種とかも勉強してみます。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 20:39:27 ID:O8oWrvg70
量販店にDMP-BV200をみにいったが、ダメだな
ブルーレイ対応の割には1024×600画素で粗いし、DVD取り替えづらいし、ダイバーシティ方式の割に電波悪いし、
画面動かせないし、欠点だらけだ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 04:04:37 ID:MepejM2k0
のだめドラマが受けたのって、出てくる人達がみんな個性強烈でマンガ的なキャラクターなこと、
クラシックという「興味あるけど難しそう」なテーマをおもしろおかしく取り込んだこと、
駄目学生オーケストラのスポコン的要素、
その駄目学生たちが成長して自分達らしい演奏にたどりつき
観客から拍手を貰う王道成長ストーリー、が主要因だったように思う

千秋とのだめの恋っていうのはあくまでエッセンス的なものであったからじゃないかと思うんだよな
大多数の視聴者はあのふたりがキスしてるロマンチックなシーンより、
ぎゃぼーと叫んで千秋に殴られたりしごかれたりするのだめが見たいんじゃないか
だから後編で話の主軸が千秋とのだめの関係に移ったことで興味が薄れてしまったのでは

810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 08:20:39 ID:31KziGyP0
>>799はD端子の話ね・・・寝ぼけすぎだろ俺

>>808
普通のポータブルDVDみたいなの出ないものかねえ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 11:48:39 ID:DNy0JZaC0
DV410を買ってHDMIで去年の12月に買ったレグザZ9000の
最高画質に設定をあげてみてるけど
アニメ中心の自分にはブルーレイは必要ないなと思った。
見比べてみても1mも離れたら差がわからない
海外製DVDの方が数段安いし、これで十分かな〜
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 17:37:32 ID:6gq8R2Sk0
音声付き早見で字幕が出るんだろうか
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 18:16:38 ID:1g7I0L+b0
>>811
TVのサイズは?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 21:35:49 ID:iLobtOCP0
>>813
37型
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 15:18:42 ID:++s78X7V0
録画もできて、プレステも出来て、角度調整が出来て、地デジがみれて、
ブルーレイがみれて、そんなポータブルBDプレーヤーを作ってくれないかな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 14:21:37 ID:nK4DTXpL0
DV420、6月上旬に延期になったようだ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 10:48:07 ID:5y19lxT50
鳩山内閣の支持率、政府案が辺野古に決まったとたん、上昇の怪。
新聞・テレビ、いいかげんにしろよ、と言いたくなる。
そこまでご都合主義か。
米国の軍産複合体のごり押し要求に内閣が膝を屈したら、手のひら返し。
占領軍の御用新聞。

亀井大臣「日本の新聞はアメリカの国防総省の機関紙みたい」凄い発言ですね。

818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 16:59:27 ID:Vk+ug7ea0
官房機密費がメディアに流れているという野中さん。
この国のメディアに期待出来ないね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 23:49:51 ID:O8B0MLZN0
DV-220買おうと思ってるんだけどまだ出てないの?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 18:05:29 ID:I0QKnxHD0
ヤマダ電機でDV-225Vっていうのが出てる 7980円
オリジナルかな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:21:34 ID:RbbyS3OS0
DV-120っていうのも有るみたいだね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 23:12:12 ID:vh4GFkk50
なんで国内メーカーは無駄に幅の広い薄っぺらいのばっかり出すんだろう
見栄えだけ良くして価格上乗せしたいとしか思えない
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 23:40:07 ID:m6tkiMOS0
一般コンポタイプは幅420oが標準規格みたいになってるからね
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 07:17:07 ID:6rjF4y4w0
幅が狭いと重ねる時に困るんだよね

BDレコの上に696AV、その上にゲーム機を横に並べて2台置いてる
例えばPS2やPS3みたいな幅だと載せられるものが限られてしまう

AVセレクタだって端子の多いものはこの幅にしてあるんだし
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 16:51:31 ID:X3abV6/Z0
dv-610av のUSB接続の文字化けどうにかならんですか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 17:21:36 ID:fcu+kwQa0
2バイト文字使わなければいいんじゃないか
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:00:20 ID:X3abV6/Z0
身も蓋もない事いわんで下さいよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:06:33 ID:SRq4LP8l0
実際どうにもならんだろう
日本語対応とわかってるものと併用するのが一番いい
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 03:31:19 ID:CQoXKHhS0
DV-800AVのカスタムでチップやトランジスタに銅箔を貼ると音質や画質が良くなるとネットで見た
銅箔はないが鉛シートは持っていたのでまずCDトレイの土台に補強をかねて貼っていった。本当にオリオンってロゴがあって笑った
トレイの開閉の安定感が増した、どう増したかというと閉める時にトレイが一瞬ふらつくのがなくなった
ハードオフに売っていた500円の金属製電磁波防止シートを持っていたのでPCM1796のチップに貼っていった、あとそれらしいコンデンサの上に貼った

高音域の広がりが見違えたように良くなった。低音はあまり変わらず。

銅箔を最後まで試せなかったけど充分効果出たので満足。

てか銅箔ってどこに売ってるの
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 06:55:14 ID:kMbmQKEM0
>>829
オヤイデ電気のオンラインショップにないかな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 07:04:23 ID:AStqwf7g0
>>829
画材屋さんで見かけたことがある、なにに使うか知らんが売っていた。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 07:50:42 ID:KQxw6Y+z0
俺の近所のホームセンターには売ってた。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TGJN3U
http://ntec.nito.co.jp/prd/C839-C837-S3133.html
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 10:30:02 ID:mYbkJyRr0
DVDってVHSに比べて不便だ。
早送りボタンとチャプター送りボタンのマークが似てるから、
早送りをしたい時に間違えてチャプターボタンを押してしまう事がある。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 12:45:59 ID:ryJhoO1J0
そんなのお前だけ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 15:43:29 ID:hMIMh0mK0
>>828
文字化けというレベルではなく、表示を拒否しているよ、あれは。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 19:02:32 ID:LT+5YbGQ0
>>833
リモコンから、チャプター送りボタンを取ってしまえば問題ない
837833:2010/06/06(日) 17:58:43 ID:KKaob0Yz0
>>836
取るってどうやって?w
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 18:03:17 ID:fNQKjC8Z0
ボタンはゴムだからカッターナイフで突起をもぐとかw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:03:00 ID:9KpYDG6q0
学習リモコンに要るのだけコピーしる
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 01:30:24 ID:Rl3VyWZ50
最近出たDV420Vでリージョンフリー成功した方っておられますか?
そもそもできるのでしょうか。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 11:23:25 ID:q5wVFMA80
>>840
FAQに「YKB9326C Multiregion」っていうのがあるけど、
これで大丈夫かどうかはわからん。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 15:17:54 ID:eDlrCnha0
DV420Vはまだ未知数だからDV410Vを買ったよ。
音楽でUSBが必要な人以外には、機能にほとんど違いが無いし
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 15:24:22 ID:Rl3VyWZ50
>>841,842
ありがとうございます。早見再生機能があるDV420Vでリージョンフリーが
できればなと思っていました。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 22:12:58 ID:JhxO7npK0
リーフリとか第三者頼みの不確定要素は出てから考えた方がいいよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:55:27 ID:spJjm7d30
今無職で金ないけどどうしてもsacd聞いてみたかったんだ。
ありがとうパイオニア。
就職決まったらさよならしそうだが。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 16:48:15 ID:crdb1hev0
>>845
ソーユー事言うと機械がすねて壊れるよ。
SACDを低価格で聞かせてくれた(んでしょ?)恩義を忘れず、末永く大事にしてあげてよ。
847おれ:2010/06/11(金) 19:21:16 ID:96s7j8730
>>845
物を無駄にするおまえを叱るために
今むちゃくちゃ臭い屁をコイてやったぞ!
ぁぁ俺の方が死にそうだ
下痢糞の臭いがする…
848845:2010/06/11(金) 21:40:11 ID:WZ26s0js0
>>846-7
先の事は解らないさ。
仕事なくなってなきゃそもそもこいつ買う事なかったし。
めっちゃ満足してるよ。
後、中古だし無駄にはしてないと思うよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 11:39:27 ID:fXR7gNBb0
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 14:15:50 ID:7gcdw1Nm0
パイオニアのユニバーサルプレイヤーでSACDを聞いてみたいのですが、
いまいちSACDを理解してなくてすみません。方法確認させてください。

今月買ったCDがSACDとのハイブリッドということでにわかに興味が。

所持のPioneer機は DV-696AV
他にDAC内蔵のヘッドホンアンプ Dr.DAC2とSonyやPioneerのヘッドフォンがあります

696AVのアナログLR出力から音をだして、ヘッドホンアンプのLR入力につなげばOKなんでしょうか?

朝からSP/DIFでつないだりアレコレやってるんですがうまくいかず・・・
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 14:22:53 ID:sAqsR+3B0
>>850
> うまくいかず
どうなったの?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 14:26:27 ID:7gcdw1Nm0
SP/DIFでつないだのですが、DACがUnlockでうまく接続できない。

DACの電源をPioneerのプレイヤーの再生の順番を買えても無理。
プレイヤーをHDMIでつないでるからかもとアナログで画面うつしてもSP/DIFがUnlock

アナログ出が基本なのかなぁSACD
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 14:30:03 ID:Wqbyq1zB0
>>852
> SP/DIFでつないだのですが、DACがUnlockでうまく接続できない。

仕様です。

> アナログ出が基本なのかなぁSACD

そうです。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 14:41:06 ID:7gcdw1Nm0
ありがとうございます。
ちょっとよさげなアナログケーブル買って来ます。
音声をHDMIに映像と重畳させて、途中のスプリッタからHDMI信号からSP/DIFとHDMI(映像)を分離すればいけるんだろうか・・・
こんなスプリッタ使って
http://www.octavainc.com/HDMI%20distribution%20amp_splitter%202%20port.html

無理かなぁ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 15:14:09 ID:Wqbyq1zB0
>>854
SACDについての基本的なことは自分で調べてみてね。

大雑把には、
SACDはDSDという方式のデジタル録音。

CDとかはPCM方式。普通のDACはPCM方式しか受け付けない。
AVアンプにはDSDを受け付けるものもある。
ごく一部の変態プレイヤーはDSDをPCMに変換してS/PDIF
から出せるものもある。そういう事例を除くとDACで受けるのは無理。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 21:11:15 ID:7gcdw1Nm0
>>855
よくわかりました感謝。ありがあとう。

DSDでなくPCMとしてHDMIに乗せれるプレイヤーとスプリッタで試行錯誤していまのDACに入れるか、
調べるとDV-800AVかPS3初代でできたみたいだけどどっちも難しいな。スプリッタも動作するものと
しないものあるみたいだし。

別のHAを探したり中古の中〜高級ユニバーサルプレイヤー探す楽しみが増えました。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 22:13:05 ID:ef8KfmIFP
800AV持ってるけどSACDのデジタル出力はHDMIのみで光/同軸デジタルからは出力されない。
あとDSD出力を謳っていない機種は基本的にPCMに変換してDAC-->アナログ出力してる。

初代PS3は光デジタル出力でSACDをPCM出力出来るけど44.1kHzか48kHz固定だった気がする。
最初は176.4kHzで出力可能だったけどどっかのファームアップで↑の仕様になった。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 23:21:56 ID:phBDPNJ20
800AVだとDSD→PCM出力のときに88.2kHzだったかな?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 23:56:03 ID:oZwYJg4s0
600AVもそうAVアンプ側で表示されるな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 09:28:47 ID:3jpfVx/n0
>>854
HDMIからPCM出力をするプレイヤーであれば、
こんなのでもいいのかもしれない。
JAVS UDT-1 29,800円(税込)
ttp://www.zionote.com/javs/udt-1.html
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 21:12:00 ID:+ZR2eM/E0
DV-410はUSBHDDは使えないと思い込んでいた。
USBHDD(FAT32)が使えることを知り試してみたら使えた。

1TBのHDDにMP3入れて全曲演奏したら氏ねそうw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 22:34:16 ID:4wNZF6nx0
4GBで打ち止めじゃないの?FAT32だし
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 22:35:54 ID:4wNZF6nx0
ファイルサイズと勘違いしてた。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 23:30:32 ID:91cS9bkZ0
あんまり大量に入れると、認識出来ても再生できないよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 23:52:40 ID:sq4QLhKx0
SACD初めて聴いてみた。
DV-696AVからヘッドホンアンプのアナログ入力に入れて。

CD層とSACD層で音の感じが違う。プレイヤーの
DSDからのDA変換部分が変わればまた味付けが変わるんだろうな。

USBもつかえる610AVを買い足そうか迷ってる。
SACDのアナログ出しの音はどうだろう。

スレ違いだがONKYOのINTEC155のユニバーサルプレイヤ
中古と610AVが同じ値段で売ってて悩んでる。

っていうかSACDのソフト買い揃えるのが先か・・・

以上ハーフタイムのチラ裏でした。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 10:40:10 ID:dD/Ng6WXP
すいません。
ドンキで310が在庫セールで5780円で販売していて
購入考えているんですが、最近出た210Vのほうが
買いですか?
また、お恥ずかしながら自宅のテレビがまだアナログですが
対応してますか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 11:04:12 ID:dD/Ng6WXP
すいません。あげます。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 14:00:22 ID:RlFi9Rmi0
>>866
USBかアップスケーリングか動画の何がほしいのか、TVに何の端子がついてるのか
かいてないからなんとも
自分だけがわかっていても他人には伝わらないよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 15:05:15 ID:dD/Ng6WXP
>>868
恐らく勉強不足で出直した方がいいとは思うのですが、
悪あがきしてみます。
端子はS端子が付いています。
DVDは主にPCでリッピングして焼いたDVDを見るのが主なので
WMPやMP3は見れたらいいかなといった感じです。
家電やに行った時、DVDレコーダー見ていたら地デジ専用と
但し書きで書いてあるのを見て、もしかして地上アナログでは
再生できないのかとあせった次第です。
ど素人なもので質問がわけわからなくてすいません。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 17:10:28 ID:GAY+7Ffi0
そらあんたの環境だと間違いなく310V突撃だろうな
つーか安いぞそれ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 07:34:28 ID:esGFEjO/0
SACD再生で、ある程度こだわっていて 37,800円はいいな!

ソニー、37,800円のSACDプレーヤーエントリー機 -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100715_380854.html

ソニー、37,800円のエントリーSACDプレーヤー「SCD-XE800」を発売 - Phile-web
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201007/15/10106.html
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 12:55:37 ID:1yZHoitP0
仕方ないが、SACDマルチは不可なんだよね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 14:40:01 ID:uGv9fbKLO
AV800の後継機を出して欲しいね、、
当然、SACDマルチch対応で。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 13:20:35 ID:zdshGIU20
DV-220Vなんですが、HDMIケーブルは1.3のでも問題ないでしょうか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 15:54:06 ID:kj06kf5N0
1.3対応で大丈夫。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 16:09:49 ID:zdshGIU20
>>875
ありがとうございます。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:11:30 ID:ujm5/iyP0
>>821
DV-120、ディスカウントストアで5980円で売ってるのを見た。
DV-220VからHDMI端子を省いたものみたいだね。どうしてパイオニアの商品情報に載ってないんだろう。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 05:23:02 ID:P8WBwVYS0
>>873

デンオンからSACD+DVDA+BD+USBモデルが出るらしいよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 11:20:41 ID:ymRelDNN0
4010の廉価版かな?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 04:31:06 ID:Q26uzM2V0
>>871
それ仕様見るとプログラム再生ができないようだけど
そこが気になる
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 20:36:53 ID:BWjOWkH20
自宅の東芝製レコーダーで録画したDVD−R(VRモード)と海外のDVDを再生したいので
海外仕様のDV-420V-Kを購入しました。

海外のDVDは難なく再生出来たのですが、DVD−Rが再生出来ません。
ディスクを認識してくれないようです。
素人考えでファイナライズしたら再生出来るのかしらと思ったのですが駄目でした。

これは残念な出来事なのでしょうか?
なにか努力する余地がございましたら是非教えて下さい

全くの初心者が何も勉強せずに購入してしまいました。
深く深く反省しております。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 21:17:15 ID:wfLXSegv0
> VRモード
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 05:21:35 ID:xdbyCfqB0
-Rが台湾メディアなんじゃねえの
884gundamrai:2010/08/04(水) 23:34:09 ID:g29PNoU70
スレ違いかもしれんが、我が購入し、比較した中では、超激安!

http://www.itecjapan.co.jp/
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:09:53 ID:k8TKIWqL0
DVR-515Hレコーダーを長年使っていましたが、とうとうご臨終したので買い替え予定でしたが、
親戚から使用回数が少ない同じ頃のDVR-610Hレコーダーをあげると言われてのだが、
515Hと610Hの違いはハードディスクのギガ数違い位ですかね?
機能の違いがそれほど無いなら、貰おうかと考えてます。

515Hと610Hの違い、判る人居ますか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 16:38:21 ID:N4z5XFFi0
>>885
610HはDV端子も付いていたと思う。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 09:15:24 ID:pYpDTdNr0
俺のDV-696AVはSACDまで再生できたのか
これが宝の持ち腐れという奴か!!
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 17:54:51 ID:amoHOvVpP
名古屋のエイデンでDV-310が2580円で売ってる。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 17:59:22 ID:ra6xy6Xe0
DENON ユニバーサルプレーヤーDBP-1611UD¥52,500(予価)8月下旬?9月上旬発売予定
BD、CD、SACD、DVDオーディオなどの再生が可能。
HDMI ver1・4に対応し、3D映像の再生に対応。

発売されたら買おうと思うけど、ぜんぜん情報が出てこない。
発売延期かな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 18:47:00 ID:S0/taogy0
πスレでデノンですかw
工作員乙
そんなことやってる暇あるなら欠陥とっとと直せ!
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 23:21:32 ID:SVE7k6RP0
利幅の少ないDVDよりLD作ったほうがいいんじゃねえ?
DVD、BDになってないLDタイトルいっぱいあるんだから
後期な黒モデル出してなかったんだから数量限定で出せば売れるんじゃねえか?
HDMI付きのLDなんていいじゃんw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 13:49:02 ID:Hk/2zi6B0
おれも新しいLD欲しい
DVD化されてないものいっぱい持ってる
特にLIVEもの
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 14:07:35 ID:z+EgSHq7O
>>889
仕様・機能的にはソニーのよりも良さそう?かな。
しかしデノンのはドライブ(ピックアップ?)がどうなのかなぁ。。

イイとこ取りで低価格のパイ機はまだか?
出来れば 5.1ch対応で、2ch出力端子も別途ありで。
コンポーネント出力付きで。
3D対応はまだ数年なくても構わない。
あと低音域を低く重く、量感も持たせて欲しい。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 19:04:11 ID:LG2ugbUR0
いまどきDVD-A対応ってまた珍しいもん作るわな
πならともかくデノンで…
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 20:44:31 ID:TgggNo9W0
珍しくはないだろ
キンクリのとかどうやって聴くんだよ?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 21:13:25 ID:cZVcXG7c0
DBP-1611UD
ロードは、少しは速くなったのかな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 00:51:53 ID:Q67IENmf0
DV420Vてリーフリファーム読み込まないね?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 16:19:56 ID:Y8FIre840
>>897
たぶん何等かの方法があるんだと思う。
海外版はできるみたいだし
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r69787873
こんなのも出てるぐらいだから
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 21:50:01 ID:ZjnQVDedO
DVR-540Rでスカパーを連動録画(AVマウス)しています
録画用予約時間になるとレコーダーに電源は入りますが録画状態にはならず録画できません
どのような理由が考えられますでしょうか
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 14:39:43 ID:1xtUfGHv0
>>899
スレタイ読んでみてください。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 12:45:43 ID:rmgcOLsZ0
SACDの周波数特性が製品ページに乗ってない。。。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001451&cate_cd=109&option_no=1

CDと同じ20Khzまでなんでしょうか
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 12:48:44 ID:ZTdtqEZz0
>>901
DSDでなくPCM変換ならサンプリング96kHzか48kHzか

ってことは理論上は周波数はその半分だが・・・アナログ特性としてはどうかな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:14:59 ID:rmgcOLsZ0
>>902
鳥説とかも読んだのですが、そもそもDSDかPCM変換かも載ってないですね
あまり知識がないのでなんともいえないのですが、音質としてはDSD>PCM変換と考えてよいのでしょうか。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 14:01:59 ID:za2esqXj0
基本、↓みたいなプアな環境くらいだったとしたら、DSD、PCM変換を気にする必要なし!
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2598/20100911/20486/
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:02:45 ID:U7UmRJqyP
ありがとうございます
まだプレーヤー届いてないのですが、多分STAXのドライバーと直結すると思います。

SACDの周波数特性はどうも不明のようですね。
ざんねんです。DVDと同じ44khzくらい出ていれば、プラシーボ的に悪くないのですが
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 07:05:27 ID:+YlGGgvf0
πだから88kHz24bitでPCM変換だろ。
610も800も88kHz24bitだし。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 15:10:50 ID:QrjOsqp50
DV-696AVをハードオフで三千円で買ったけど、画像は止まるし音声は飛ぶしキュルキュルとうるさいので仕方なく返品した。
保証がついてたから、修理したかったけど、嫌がられたので諦めたよ。
新品で買うかな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 16:20:38 ID:cJzz+yRQP
えっ修理出せばいいのに
909907:2010/09/12(日) 17:12:48 ID:QrjOsqp50
修理したいと言ったら、店員が泣きそうな顔で「一万以上かかるので…」と言われた。
ハードオフは自分のとこで修理するんじゃないんだろうか。
新品ならDV-220でも良いかな。USBもついてるし。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 18:14:26 ID:cJzz+yRQP
一万あれば610AVかえるねえ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:24:19 ID:63WiyfvD0
>>904
プアすぎんだろ・・・これで違いなんかわかるわけねえw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:42:36 ID:liqwaQlz0
610はいいものだ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 10:35:16 ID:fMkNNKCD0
なんでDAC通してるのかわからない
なんでアクティブスピーカーなのかわからない
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:03:29 ID:1ainzrA50
610ってUSBでmpg見れないのね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 10:39:24 ID:tPMmdqsf0
dv420なんですが
avi (xvid.mp3やDX50.mp3)704x396ビットレート128kbps
のファイルをDVD-Rに焼いた物で映像が見れるものとコマ落ち?(映像が止まる)するものがあります。
音声は問題ありません。

なんでしょう?
メディアの相性や焼きミスなんでしょうか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 12:37:51 ID:zh9Fl1i90
>>915
映像の圧縮ソフトは何を使ってるんだい?
917915:2010/09/14(火) 15:45:48 ID:tPMmdqsf0
ネットで拾ってきた物なので解りません

パソコンでは全て問題なく見れます
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 16:25:28 ID:tvXkrNKX0
どひゃ… ズコー!!!!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:06:24 ID:xHX2wVHy0
610AV買った。
音は値段なりですな。。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:36:16 ID:/rkI6PWii
そんなもんだよ
SACD聞ける最低限の内容。それでも悪くないもんだと思うよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:12:05 ID:7MIVzjh10
DV420-Vをどうやればリーフリできるか、成功した方、教えてください。
ファームウェアを焼いて実験したんですが、できませんでした。
日本で売られているdv420-vと海外のは違うのかもしれませんが、
オークションで出品している人がいることから、何らかの方法があるんだろうと思われます。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:14:50 ID:bRbnMU3P0
DV696AVで出来たフロント基板のテストジャンパーをダイオードで繋ぐのはどうだ?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:51:00 ID:7MIVzjh10
DV420-Vをどうやればリーフリできるか、成功した方、教えてください。
ファームウェアを焼いて実験したんですが、できませんでした。
日本で売られているdv420-vと海外のは違うのかもしれませんが、
オークションで出品している人がいることから、何らかの方法があるんだろうと思われます。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:52:19 ID:BmwWiSxA0
                 .____
               ../_ノ  ヽ、_\ ぷぎゃぁー
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o  ,. -- 、
     ,.―<,__    ヽ:::⌒(__人__)⌒::: /    __,>─ 、
    /          ヽ  |r┬-|   /          ヽ
   __|            }.  | |  |  {            |__
  / ヽ,       /  {   | |  |   }  \       ,丿 ヽ
  {    Y----‐┬´   、. | |  |  /   、 `┬----‐1    }
 /'、   ヽ    |ー´   ヽ, | |  | /   `¬|      l   ノヽ
 {  ヽ  ヽ    lヽ_!´   ヽ`ー'ォ./    、 !_/l    l    /  }
 ',   ヽ  ヽ    ,/     }   {       \     l   /  ,'
  ヽ  ヽ  、,__./      /   .\      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
   \  ヽ__/,'    _ /       \     ヽ、\ __,ノ /
                          ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:18:12 ID:itnH6Iwg0
>>922
だめぽい
ダイオード付けても全くかわらない
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:47:46 ID:/mkiN1750
質問なんですが、DV-220VとDV-225Vってどう違うんでしょうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:15:38 ID:QdbuUHyM0
>>926
一部分の色が違う。
取説も同じ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:49:51 ID:/mkiN1750
>>927
オオキニ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:37:54 ID:6DhlqwzL0
DV-420Vでリーフリにできるのは2009年モデルまで。
てか日本国内仕様を含む2010年モデルとは全くの別物。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 05:43:57 ID:wHYFbVnp0
800AVを買いました、存在感あるし、スタイルもいく、背面も
金メッキ、DVDプレーヤーでこれだけのものはこれが最後かも、
もちろん、画質もいいから、いい買い物をしました。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 18:18:38 ID:m90yhgMl0
無駄に読点が多すぎ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 18:43:27 ID:lpdkddbH0
ゆとりはこんなもんだろう?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:04:05 ID:7LRiHI8s0
>スタイルもいく、
に萌えた
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:27:01 ID:9LE1UtlE0
>>932
年配かもよ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 20:56:17 ID:ZAbQvUFg0
実はボク女
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 01:19:03 ID:nPY5nrH00
>>930
新品で買ったの?
まだ残ってたら欲しいんだけど。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 05:07:10 ID:zXLnuxkHO
ソニーのSACDプレーヤーのエントリー機と、
デノンのBDマルチプレーヤー機は
どうなんだろう?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 06:45:37 ID:UB9vTD7n0
930です。

936さんへ
800AVは新品で買いました、私は在庫僅少になる少し前に量販店
で予約したんですが、今だとカカクコムに1件だけ新品販売がありますね。
買うなら今がチャンスです。

ソニーとデノンなら、私はデノンがいいと思いますよBDがみられてSACDも
使えるからデノンがいいかもしれませんね。

939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 14:03:05 ID:X+ZUo1Yh0
DV-610V/410V直系のBD対応機種が出てくれないかと思うユーザーはいるはず
変速再生、DivX、WMV だけでなくFLV h264 BDMV、BDAV レコーダBD YouTubeも普通に見れる  USB端子付き
このまま出てこないとLGジャパンBD再生機にすべてもって逝かれる
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 14:16:15 ID:E/T1eZnn0
仮に出たとしてLGのにパイオニアロゴとリモコンコード変更しただけの機種でも満足するのかい?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 15:12:20 ID:rCsnPnZ+O
質問なんですが、DVDプレイヤーの電源が入らなくpower onの状態でカチカチなるんです…
誤って電源を消してしまって中々付かず;;何が原因かわかりますか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 15:40:15 ID:UkryZ3A90
>>941
質問するなら最低でも型番ぐらい書けよ。
それに二行目の件が説明不足すぎてなんとも言えんぞ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 16:30:14 ID:rCsnPnZ+O
すいません…
えっとDVR-DT90です。

何て説明すればいいのか…
電源が入りそうで入らないんです…
その時にカチカチカチと音がするんです。

寿命ですかね…;;
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 16:47:31 ID:WR063CwP0
何て説明すればいいのか…
スレチなんです…

誘導ですかね…;;

【π】パイオニア総合スレ X【Pioneer】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1271142763/
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 16:48:26 ID:WR063CwP0
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1229986753/

こっちだしwww
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 16:53:48 ID:rCsnPnZ+O
すいません;;

機械音痴なもので><

ありがとうございました!!
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 18:11:48 ID:mhe4D4oy0
>>939
漏れも同じこと考えてた。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 18:16:16 ID:mhe4D4oy0
πのDVD・BPプレーヤってD端子のないやつばかりだね。
DV-410はD端子あるのだが、420になったら無くなっちゃったし。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 18:38:18 ID:ruVPoJ6D0
コンポーネント端子じゃダメか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:10:55 ID:CkxvCpjF0
πのDV-400VとLGのBD370使いだが、LGもなかなか侮れない。
レスポンスいいし、何気に多くのフォーマットに対応して便利。また、youtubeみれるし。

BD560,570系でも、DVD限定だがリーフリのファームが有償公開($5)されたみたいだし。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:33:30 ID:X+ZUo1Yh0
>>940
BD370のOEM例なら犬から出ている機種がある
気になっているのはDVDプレーヤではあまり注目されなかったLGの存在感が
DV-310/410Vと同じサイズにBD560/570/550で登場していることで増している。
価格も既に410Vとほぼ同じクラスになっている 既にBD370は人気機種になっている
低価格BD機をπが#の機種でいつまでも引っ張るとオリオン電機?あたりで作っているDV-310/410Vの後継機種
としてBD機種をラインアップしないと低価格BD機を維持できないかと心配してしまう
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 16:32:04 ID:9YmFazbW0
DV-220V
いまいち仕様が分からないけど適当に書く

再生環境:20型ブラウン管TV、コンポーネント接続
USB接続でAVIファイル一覧が日本語表示されない
(日本語の部分がアンダーバーになる、英数OK)
対応しないファイル形式は最初から表示されない
DivX:fps30、720x416はOK、fps120(可変フレームレート)不可、表示サイズ制限あり
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 21:05:44 ID:2uSgJOuZ0
610av のファーム。1251がアップしてる模様。
1251ってなんだか知らんが。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 21:20:49 ID:KjCb2jPR0
>>951
LGのBD560/570は、DVDに関してBD370と同様にリーフリー化できる模様。
ググればわかる。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 18:00:50 ID:qVJO+PEm0
test
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 19:02:43 ID:Ju2qqNpb0
>>951
じゃあ、FUNAIで。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:48:39 ID:/TVvdSju0
LG、Blu-ray 3D再生対応プレーヤー「BX580」
−YouTube/Picasaなどのネットワーク機能も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396345.html
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 17:22:18 ID:Di+H5jAr0
アンラッキーゴールドスター
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 19:44:31 ID:xE29KUDK0
USB機能、これくらいあればいいのに。
http://buffalo.jp/product/multimedia/media-player/lt-v100/
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:41:58 ID:yh6Sy/jBP
220vのアプコンって、PS3みたいに
2倍、フルみたいな選択肢ってありますか?
あとアプコンの性能はどうですか?

ゲームほとんどやらなくなってしまって、
PS3売って220Vにしようかと検討してます。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:47:59 ID:myCSx5Z30
>>960
220Vをか-ちゃん専用に買ったけどアプコンはPS3のが良かったよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 02:46:27 ID:hEQvYwwx0
DV800のDVD-Rの読み取り能力
そんなに良くはないね。
800で読めないディスクは
PS3や360(USB HDDVD)なら読み込めた。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 13:15:20 ID:7GeAaXvm0
>>962
それは単なる相性だと思うんだが・・・
つかそんなに読み取りできない物が多いのかい?
レンズの汚れあたりは疑った?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:10:45 ID:xQq+7C+Q0
アプコンしてもオーバースキャンされるの?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 10:36:15 ID:LdR9ECsK0
>>960
PS3のアプコン性能は、アニメのみと考えた方がよいよ。
実写だと、パイの600とかの方が良い。
多分220でも良いと思うよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:41:55 ID:/OtJtESP0
谷垣はカリスマ性が微塵もない「ただのオッサン」だ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 11:00:23 ID:8O499Cdj0
DV-410、シャープネス[標準]より[ファイン]の方が奥行き感が増した。
ブラウン管使いだけどw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:57:58 ID:ON2YdLTWO
SACDもDVD-Aもどっちも聴けるプレーヤーって610の他ならONKYOの位しか無いのかな?
30000円位のでいいのないかな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:04:11 ID:iDftrXp/0
>>968
800AV買う方法がamazonのぼったマケプレだけだからな
今は610AV一択じゃないかな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 14:15:03 ID:9ncGj+yDP
中古でよければ…
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:47:45 ID:O5ICNuV/0
800AVを買う方法ね、コジマのHPで各地の展示品を検索するか、
あるいは中古かネットオークションしか思いつかない。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:39:28 ID:i3zdPScFQ
DV-800AVを滑り込みでゲットした俺は勝ち組
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:24:26 ID:TQRJJ0K00
800AVは俺も使っているが今更3万とかで買うようなものではないな。
C/Pは結構良かったけどそれほどいい物でもない。

中古アリなら数年前のフラグシップが3〜4万で買えると思う。
ネットだと
DV9500 24800とか
DV-AX5AVi 35800とか

新品がいいなら610AVで我慢
あとは音質重視で新品がいいならDVD-Aを諦めてSACDプレーヤーとか
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 04:01:36 ID:7phjBMtS0
696AVとかも中古探せばあるっしょ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:18:31 ID:OVb4X9rU0
DV-610AVがHDMI接続で、画面が紫色になった。(Pioneerのロゴは何とか見れる)
音も出なくなった。やっぱ故障かな。

USBからウィルスに感染したとかあるのかな?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:52:28 ID:Gi5aQjer0
>>975
ケーブル接続しなおし、初期化などためしてみるべし
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:29:52 ID:pTc6fFW80
>>975
テレビが色差信号とRGBを誤判定している現象だと思う。
テレビ側で強制的に切替できないかな?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:36:35 ID:Gi5aQjer0
>>977
それなら音は出るんじゃね?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:12:17 ID:ALMBqC8n0
>>975
ウイルスはあり得ん

実物のウイルスもそうだが、コンピュータウイルスも宿主にできる相手が限られる
Windowsを宿主にする奴は組み込みOSには感染できん
それに感染できる場所、プログラムが動作できる書き換え可能な場所が恐らくない

他の接続で見えるか、他のモニタで見えるか、他のケーブルで見えるか
修理に出すのが一番早いと思うけど
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:23:15 ID:pTc6fFW80
>>978
RGB = DVI と認識するテレビは存在する。
その場合、音は出ない。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:59:12 ID:ZoEkOKog0
コンポジットなりD端子なりに変えてみるのが手っ取り早いな
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:44:24 ID:OVb4X9rU0
975です。みんなサンクスです。
HDMIケーブル替えたり、いろいろ試して見ましたが、サポセンに電話して
故障なようなので、修理に出します。

まだ保証期間内なので、無料だそうです。それにしても壊れるのが早くて..._| ̄|○
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:31:44 ID:lhqCguTR0
>>982
プレーヤーの電源ケーブルを抜くってのは試した?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:40:54 ID:mOHHiEXE0
テレビ側の故障じゃないことは確認できてるのかな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:26:34 ID:F3J2h37k0

986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:27:26 ID:F3J2h37k0


987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:28:09 ID:F3J2h37k0


988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:29:02 ID:F3J2h37k0

989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:29:49 ID:8AOvVhjF0
次スレはBDプレーヤースレと統合?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:30:03 ID:F3J2h37k0


991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:31:05 ID:F3J2h37k0
>>989
そうだな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:32:03 ID:F3J2h37k0
そういう訳で埋め
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:32:59 ID:F3J2h37k0


994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:34:05 ID:F3J2h37k0




995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:35:13 ID:F3J2h37k0

996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:35:13 ID:smULk/np0
>>989
お父さんがそう云うんじゃ仕方ないね・・・統合!
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:53:13 ID:3wgOvevW0
u
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:58:52 ID:ALMBqC8n0
>>989
700/800番台が健在ならこのスレも独立してて良かったと思うけど仕方ないわな
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:59:14 ID:586BtR890
DUCATI998
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:00:54 ID:F3J2h37k0
という訳で1000だボケw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。