【ER】Etymoticのイヤホン Part39【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
★前スレ
【ER】Etymoticのイヤホン Part38【カナル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234575789/

★販売店等
 Etymotic Research ttp://www.etymotic.com/
 イーディオ ttp://www.aedio.co.jp/new/
 サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/
 完実電気 ttp://www.kanjitsu.com/etymotic_research/

★その他関連頁
 HEADPHONES-NAVI ttp://www.h-navi.net/
 「ヘッドホン紹介ページ」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
 Head-Fi ttp://www.head-fi.org/forums/
 HeadWize ttp://www.headwize.com/
 HeadRoom ttp://www.headphone.com/technical/product-measurements/build-a-graph/
 Sensaphonics ttp://www.earphone-guide.com/order/custom.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:16:54 ID:4d64cUgk0
★過去スレッド
【ER】Etymoticのイヤホン part20【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171380439/
【ER】Etymoticのイヤホン part21【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176273736/
【ER】Etymoticのイヤホン part22【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176273736/
【ER】Etymoticのイヤホン part23【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179311352/
【ER】Etymoticのイヤホン part24【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181652368/
【ER】Etymoticのイヤホン part25【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185011987/
【ER】Etymoticのイヤホン part26【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188690667/
【ER】Etymoticのイヤホン part27【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193156549/
【ER】Etymoticのイヤホン Part28【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196317952/
【ER】Etymoticのイヤホン Part29【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201072240/
【ER】Etymoticのイヤホン Part30【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204428825/
【ER】Etymoticのイヤホン Part31【カナル】→ http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207822628/
【ER】Etymoticのイヤホン Part32【カナル】→ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1214569549/
【ER】Etymoticのイヤホン Part33【カナル】→ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222324492/
【ER】Etymoticのイヤホン Part34【カナル】→ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227266647/
【ER】Etymoticのイヤホン Part35【カナル】→ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230523876/
【ER】Etymoticのイヤホン Part33【カナル】(実質36) → http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230560218/
【ER】Etymoticのイヤホン Part36【カナル】(実質37) → http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233016098/
【ER】Etymoticのイヤホン Part38【カナル】→ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234575789/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:17:32 ID:4d64cUgk0
★S・Bの抵抗値

ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4B:
  ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓
  ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓
  ◎━━━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
                ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛
  ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:18:06 ID:4d64cUgk0
★ Pの抵抗値
ER-4P:
  ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります):
  ┏━━ 22Ω━━━┓            ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛            ┗━━━┛

◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。
●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:18:37 ID:4d64cUgk0
★データ等
ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー データシート
ED-29689
 ※Knowlesサイト移転によりリンク切れ

ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート
BF-1861
 ※Knowlesサイト移転によりリンク切れ

SとPの見た目の違い(旧赤青)
分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い
分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い
全体としてSの方が約5cm長い
全体の長さはだいたい160cmぐらい
Sの分岐部分の色は灰色、P,B黒
分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、P,Bはより線でしなやか
そのほかの部分は同じケーブル
ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ

ER4P-24(P→S変換ケーブル)代換品:
ttp://www.head-direct.com/product_detail.php?p=12
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:19:07 ID:4d64cUgk0
★レビュー、レポート等(ERのみ)
Etymotic Research ER-4S紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
Etymotic Research ER-4B紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm
ER-4SかER-4Pか!? ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4S ERAPHONES 購入レポート ttp://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm
本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm

★レビュー、レポート等(ER他いろいろ)
虜屋視聴記 〜 イヤフォン - 耳栓型 〜 Shure E2 / ER ER-4s ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html
ヘッドホン試聴記 ttp://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html
ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm

★よく話題に出るもの
ER-4S装着図 ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/1.jpg
耳垢と耳掃除について ttp://www.3330.jp/cerumen.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:19:38 ID:4d64cUgk0
★その他
純音(サイン波)を聞いてみよう
ttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。
※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は
はかき消されて聞こえていないと思われます。
※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。

★改造系
タッチノイズ軽減 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
ER-6i改造 ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
カスタムモールド製作例(日記の9/6) ttp://61.194.6.236/past82.html
カスタムスリーブ ttp://www.sensaphonics.com/prod_ety_sleeve.html
※日本のSensaphonicsで購入できます

★関連スレ
ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ→ ttp://www.h-navi.net/2ch.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:20:08 ID:4d64cUgk0
テンプレ以上です
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:25:43 ID:IvBqkbtp0
>>1乙!
見た目の違いもぼちぼち修正せんとね…
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:54:14 ID:IrVYb9RPO
>>1
乙でござる
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 22:48:04 ID:AhfpjkHm0
>>6
Etymotic Research ER-4S紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
以下、このサイトの人の評価は古くなりつつある。というか、この人の評価は未熟で、
これ以降いろいろ評価が出てきているので、あまり参考にするべきではないという注釈を加えるべき。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 22:51:08 ID:FA9ZTeYq0
まさにそれだ
ケーブルで音が999劇的に変わる
ならその根拠は?と聴かれて答えられるやつはいない。
なぜなら論理的に劇的に変わるわけがないから
それ以外の要因の方が音に与える影響が大きいことも立証されている

名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/03/04(水) 22:46:13 ID:s8UoirVE0
オーディオ関係の工作員は楽だよね
劇的に違うって言っておけば良いんだもんな
論理もへったくれもない

1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/03/04(水) 22:46:52 ID:7DbJHBWw0
素人はそれでも騙される1000オカルト
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 22:57:01 ID:vUStp0nj0
話題の周期表くれ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 23:25:17 ID:BIcZh6Jn0
んで前スレはPでSと同じ抵抗値になるようにケーブル作っても
音が違うって根拠のない厨が沸いたところで終わったのか
違うなら違うって根拠を教えてくださいよwww
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 23:28:45 ID:yMK6yU2Y0
悪菌喰らったろ りまとめキタ━━(゚∀゚)━━!!!! 書き込み時間ハンパネェw
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1235972828/332

332 :名無しの報告:2009/03/04(水) 20:59:31 ID:6KcPNd5h0
vipper春の一斉BAN祭り♪まとめ
http://nullpo.vip2ch.com/ga27003.txt

>>316
マァヴのアドバイスから逃げたと思ったらヤパーリwwwwwwwww
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 23:50:22 ID:L67NkyB70
>>1
大塚麗さま〜^^
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 23:54:47 ID:dfC4ZqVo0
>>14
それは俺だけど。
音色など測定器を使っても差を示せるものではなく、
人間の耳でしか区別できないものだから根拠は示せないさ。

君は抵抗値が同じでも音色が違う事がそんなに信じがたい事なのかい?
半導体は同じ規格でもメーカーや種別が違えば音色は違うんだよ。
アンプやスピーカーを自分で作った経験のある人なら周知の事なんだがな。
俺はアンプやスピーカー作りと同様に、何種類かの抵抗(メーカー別や抵抗値別)
を用意して好みの音色を探ったまでだ。
ゴチャゴチャ幼稚な事を言ってないで君も作ってみれば解るよ。
あっ、半田付けできるかな?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:00:53 ID:b38IGpAJ0
>>17
ブラインドテストの落とし穴〜ケーブルの違いは知覚できるか(2005/8/18)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio005.htm#mark006

理論的な解説
ブラインドテストの落とし穴〜ケーブルの違いは知覚できるか(2005/8/18)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio005.htm#mark006
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:02:27 ID:b38IGpAJ0
Q.ケーブルで音は変わる?
 
A.1 ケーブルに抵抗をつけたり、さびまみれのケーブルなどの極端な例でなら機械での測定値は変化しえるが、
通常の製造工程で作られたケーブルなら高いのも安いのもどれも一緒。人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。
聴く位置で頭が1cm横にずれるほうがよっぽど大きな変化となってあらわれる。
(これがケーブルで音は変わらないという「否定派」。科学的にもこれは実証されている。)
----------------------こえられない真実(否定派)↑と虚構(肯定派)↓の壁--------------------------------
2 音が激変する。誰にでもどこででもわかる。(テレビのスピーカーでも変化が聞き取れたぜ)
 3 わずかに変化する。
   ・耳のいい人ならわかる(いつでもどこでも挑戦を受けるぜ。)
   ・高級オーディオならわかる。(これならテストできまいと逃げ口上w)
   ・オレの部屋のオレのセッティングでならわかる。(ついに自宅まで逃げたw)
   ・人前で証明できないほど繊細(=チキン)なんだよオレ(大変なんですね音楽一つ聴くにもw)
 4 火事場の糞力みたいに、人間追い込まれるとわかる(どんなオーディオ環境だよ…)

ケーブルで音は変わるという「肯定派」は、最初は2になり、問い詰められると3から4へとグダグダになっていき、
反論できなくなるとあとは否定派への人格攻撃や自己洗脳のためのオウム返し、自作自演や、
そもそもこのスレは根拠がないと言って自我崩壊しだす。ネタスレなんだってことにしようともするw
結局なにも反論できないと、人は論に反論せず自己完結した脳内結論を一般化し、それを唱え始め、
その脳内結論に反する人に対しては人格攻撃を始めるしかなくなるというサンプルになるスレですな。
人とはかくも愚かで脆い。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:12:04 ID:a+I0/v0l0
音が変わる厨はバイナリレベルがデータが一致してても音が変わるとかほざくからw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:16:47 ID:ZxEZvkBo0
万物の理論をすっとぱしてものを語る奴は相手にしない方がいい
病気は気合いで治るとか言う類の人達と同類
でも実際病気になったら科学的理論に基づいた医学治療を受ける矛盾した奴ら
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:18:14 ID:xz07xmSL0
【貧しくてオーディオ経験の無い人】

----------------------(否定派)↑と(肯定派)↓--------------------------------

【余裕があってオーディオ経験のある人】


結局知ってるか知らないかの差。
>>19 ID:b38IGpAJ0
お前は1m1万円のケーブルなど試したことがないだろ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:22:23 ID:rBW0AYYo0
>>22
変わると言う奴らの理由も合理的に述べられている>>18を読もう
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:24:17 ID:k81O0RPB0
音が変わるなら科学的に証明できるはずなんだよ
でも科学的に変化がないと証明されているものを否定するなら
論には論で返さないとオカルトの類で誰からも相手にされないよ
自分が言ってることの矛盾に気付いてるのかしら
2517:2009/03/05(木) 00:27:06 ID:xz07xmSL0
>変わると言う奴らの理由も合理的に述べられている>>18を読もう

読んだよ。それは無茶苦茶な理由だと思う。
結局は音など言葉で説明出来る物じゃないからな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:27:41 ID:k81O0RPB0
そしてスピーカーケーブルで音が良くなるなら裏付けとして宣伝するはずですよね
それをしないというのはどういうことなのか考えれば普通の人には分かるはず
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:29:10 ID:k81O0RPB0
>>25
客観的音の波形と人間の聴覚が受け取る客観的音の変化に変わりはありません。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:29:47 ID:/su51Xa80
相変わらず滅茶苦茶気持ち悪い奴らが集まってるな、Etyスレは。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:30:37 ID:d7Mym77k0
なぁなぁ、そういった話はピュア板でやってくれないか。
この板内では、
「1m1万円のケーブル」で音楽を聴くと
「1m100円のケーブル」で音楽を聴くより
たくさんドーパミンが出る。
でいいじゃないか
ドーパミンがたくさん出る理由が音の違いなのかプラシーボなのか、そこは今回あさる部分じゃない。
ピュア板のオタクたちの題材だ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:32:39 ID:xz07xmSL0
>音が変わるなら科学的に証明できるはずなんだよ

それがそうでもないんよ。
俺はバイオリンとギターを弾くのだけど、その世界には名器と言うのがあってな、
その名器の音をいくら科学で解明しようとしても誰も無理なんだよ。
だからその名器を作る職人にしかその音は出来ない。
楽器はオーディオと違って単純なんだけどな。不思議なものだよ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:35:06 ID:k81O0RPB0
もっと分かりやすくかみ砕きますと
ER-4Sって人間の鼓膜が受け取る音の波形がフラットに近づくように調整されてますね
これは科学的な裏付けによって作られているものです
客観的数々の音の波形が誤差の範囲で人間の聴覚では知覚できないことは科学的に
明かですね。
>>25のメチャクチャな理由という根拠は?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:35:10 ID:pnXcb1q70
>>30
その話は関係ない気がするぞ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:37:55 ID:k81O0RPB0
>>30
>その名器の音をいくら科学で解明しようとしても誰も無理なんだよ。

違いがあるならば波形で人間の知覚で違いが分かるレベルで違いが出ます
違いが出ないならばそれは分かった気になっているだけでしょう。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:50:50 ID:rSjYf0kw0
音の違いをそこまで正確に測定できる環境を持ってる人間も少ないと思うけどね
微妙な音域の出力の違いまで測定できるものなのかね

まぁオーディオはプラシーボも重要な要素だが
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:51:06 ID:oSf3YRgl0
下のスレ行って思う存分語ってください
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1235649058/
否定派も肯定派もスレタイも読めないような文盲はこのスレから消えてください
3617:2009/03/05(木) 00:52:25 ID:xz07xmSL0
>>24

ER持ってるわりにはオーディオをあまり経験がないようだね。
100万円のCDプレーヤとか聞いたことあるかな?
たとえば2台のプレーヤーがあって片方が1万円で片方が100万円。
これ同じ音だと思うのかな?
ERを聞いて他のイヤホンとは違うと感じる君なら違いは判るはず。
秋葉か日本橋にプロショップで聞いてみればいいさ。
良い音か悪い音かはともかくとして音色は異なるから。
つまりその違いこそケーブルの違いと共通してる事柄なんだよ。
違いが判るなら俺の家であまってる1万円ほどのRCAケーブルでよければあげるよ。


>>32

従来日本のオーディオ製作では縁が無い事柄だったね。
しかし欧州のオーディオ製作者は技術者の耳で作り込む。
つまり楽器作りと同じ方法なんだよ。

>>33

楽器の話を素人に説明するのは無茶だったな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:53:42 ID:k81O0RPB0
科学的が裏付けもない
無駄に高額な商品が存在する
これらをきちんと理解した上で世の中というものを深く知っていけば
明確な私益に基づく何かが見えてくると思うのですがね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:56:27 ID:k81O0RPB0
そしてそれらの根拠も述べずただただ人格否定を行い、それによって利を
得る者がいる。ID:xz07xmSL0氏がどういう人物なのか大体分かるな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:00:53 ID:VG+af3Ch0
暗示に誘導されない人とされる人
暗示に誘導されたくない人とされたい人
暗示に誘導されるべきではないという主張の人と誘導されるべき・されてもいいという人
4017:2009/03/05(木) 01:00:59 ID:xz07xmSL0
>>37

科学的に証明されなくてもいいんだよ。人の癒しに科学は必要ないから。
俺達はなぜERを使ってるんだ?スペックなら半額以下のテクニカの方が上だろ。
数値で示せない事に価値を見出す。これが趣味であり人の癒しだよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:02:58 ID:pnXcb1q70
メーカー発表のスペックをここで持ち出すとはwww
思わずリアルで吹いたwwww
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:05:37 ID:wYJ2qQxu0
すまん。リアルに目障りだ。
他所で存分に語ってくれ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:07:58 ID:d7Mym77k0
>>36
オーディオの経験があるわりに文字は読めないようですね。
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった26
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1235649058/
こちらにあなたの教えを待っている方がいます。
私たちは自分世界に満足しているのでわざわざ槍を持って布教しに来ないでください。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:08:33 ID:k81O0RPB0
>>40
ER-4Sとその他のイヤフォンには科学的裏付けにより知覚が違いが出るということ。
人間の鼓膜で受け取る波形がフラットに近ければソースに対して史実に近くなる
ということは科学的に証明されていること。
人間の知覚で違いが分からない物、科学的裏付けもないものに多額な商品が
存在するということをどうお考えになりますか?
4517:2009/03/05(木) 01:10:27 ID:xz07xmSL0
>>31
>>25のメチャクチャな理由という根拠は?

俺はその肯定派の連中の意見は無茶苦茶だと言ってるんだよ。
まぁオーディオってのは。金を掛けてもあまり効果がないのは承知だ。
その事を貧しく暮らしで試したことも無い人がオカルトだとする。
しかしそれはある種のやっかみ妬みで否定してるのなら可愛そうに思うぞ。
その僅かの変化で楽しめる人(余裕のある人間)が幸せに生きてることは確か。
一般人からすればERに2万も出すことは、オーディオ否定派からすればアホの一言だ。
解ってるか?一般人からすれば俺達はブラシーボでアホなんだぞ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:12:18 ID:k81O0RPB0
>>45
科学的に違いが知覚できないと裏付けされている事柄に対して
違いが出ると言っているわけですね。
違いが出るなら学会で発表してください。
今までの人間の聴覚に対する常識を覆す大発見になりますから、
歴史に名前を残せるかもしれませんよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:13:24 ID:+Ihnsudj0
オーディオ経験が深い人は値段でしか音を語らないよね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:16:09 ID:VG+af3Ch0
金を掛けることによる効果のある人は金を掛ければいい。
キカイダー効果がある人は赤青を使ってキカイダーになればいいじゃん。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:17:20 ID:VG+af3Ch0
4S効果がある人は4S使ったほうが幸せになれる。
5017:2009/03/05(木) 01:17:48 ID:xz07xmSL0
>人間の知覚で違いが分からない物、科学的裏付けもないものに多額な商品が
>存在するということをどうお考えになりますか?

大方の一般人はERなど興味ないし安物でも十分に癒されてるんだよ。
科学がどう証明しても違いが解らない人には何の価値も無い。
違いが判らない人には高級なアンプもCDプレーヤーも要らない。
つまり一般人には1万円のケーブルもERも不要ってことだ。
君はERの良さがは解るが1万円のケーブルの良さが解らないんだよ。
ただそれだけ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:18:21 ID:bdIV9m2jO
まあ何だかんだ言っても、給付金に少し足してP購入決定w
5217:2009/03/05(木) 01:22:08 ID:xz07xmSL0
と言うわけで今夜はお姉ちゃんとアフターするから終わりだ。
また遊んでやるよ。

ちなみにお姉ちゃんの良し悪しも科学では証明出来ない事柄だけど、
確実に癒しの差はあるぞ。
あばよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:23:24 ID:k81O0RPB0
>>50
僕の言ってることちっとも理解できてないなあ

>君はERの良さがは解るが

音の波形の変動分が人間に知覚できることは科学的に裏付けされている。

>1万円のケーブルの良さが解らないんだよ。

ケーブルにおける実際の変化分が科学的に人間では知覚できない誤差の範囲で
あることが科学的裏付けとして帰結されている。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:24:11 ID:/su51Xa80
ID:xz07xmSL0が基地外だってことはよく分かった
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:28:07 ID:k81O0RPB0
ER4が良い音かどうかと感じるのは個人の主観
ただフラットであることが原音に史実だということは科学的裏付けを持っている
ケーブルで音の違いは人間では知覚できないということは科学的裏付けとして帰結される。
知覚できる人間が実際にいたならば超人類か何かの類であり、人間とは違う構造をしている
生命体ということになります。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:53:19 ID:k81O0RPB0
もし実際に知覚できる人間がいるならば
公の場で場所、耳の一を完全に固定し、目隠しをした上で実証してください。
人間では知覚できないとされる波形違いの同一音楽のA〜の数種類の
音を100発100中で当てる事ができるならば皆信じるでしょう
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 02:00:23 ID:AL4YIzR10
>>52
こういう奴が逃げるときの定番だよな、「これから女と〜」ってwww
最後には癒しだってw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 02:29:39 ID:XnKgIl5I0
なんでこんな流れになってんの
ケーブルが違うのに同じ音だっていうほうが無理があると思うけどね
電気的特性の違いは測定できてるし
ただそのパラメーターの違いがどう音質的に影響するかって定量的な数値が
確定的じゃないだけで。作り手は、そのあたりはノウハウとして持ってる
儲けるための努力をなめてはいけない

59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 03:00:15 ID:mHx7An3w0
一瞬アナルスレに来たのかと思った
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 03:08:40 ID:G61dzLQB0
piyoの奴も結局逃げられちゃったんだねw
オーヲタって口だけなんだな
ttp://music.geocities.jp/piyo_audio/
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 03:12:02 ID:Ok+NzIUN0
>>52
>ちなみにお姉ちゃんの良し悪しも科学では証明出来ない事柄だけど、
>確実に癒しの差はあるぞ。

今回の議論と全く関係ない
同じ音を聴いても感じ方は人それぞれ
観測者と同じ視点から同じ時と場所に実在する同一のものを見られる状況が
あったとしても感じ方は人それぞれ
今回のケーブルで音の違いが知覚できるかどうかの議論とは全く関係亡い

>>58
機械での測定値が変わらないのにどうやって分かるの?
音の波形とやらが変わらないのにどうやって分かるの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 03:20:27 ID:6H0TT3wg0
ケーブル自作してる人に聞きたいんだが、
ケーブルとドライパを接続する2ピンの部分はどうやってるんだ?
ここでぐちぐち言ってもしょうがないし、実際に作ってみようと思うんだが
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 03:40:02 ID:Ok+NzIUN0
>>60
30中24回ってのも甘い気がするなあ
劇的に違いがあるのだから何回やっても当てられると思うぞ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 03:50:19 ID:Ok+NzIUN0
ER-4PにER-4Sと同一の抵抗値をかませば同じ音になります
純正の4P→4S変換では抵抗値が純正の4Sよりも抵抗値が低いため
波形が同一ではないが、人間の聴力で聞き分け出来るほどの優位な
差はほとんどないため、神経質な方は抵抗値を測定して4Sに合わせる
ケーブルを自作しましょう。それで解決です。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 04:34:11 ID:0FYWc68R0
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 05:10:28 ID:nJhFSZ7l0
またどうでもいい議論してるなぁ・・・


でも、どうしてこういう議論になると必ず
変わるわけない派がデカい面して、変わると証明してみせろ、とか言ってるのかね
テメーが変わらないこと証明すればいいのに
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 05:15:34 ID:0FYWc68R0
>>66
悪魔の証明って知ってる?
変わらない事は科学的に根拠があるのだから、変わるという連中が
立証する責任を負うんだよ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 05:28:07 ID:nJhFSZ7l0
>>67
いや、知らない
科学的に根拠があるって、あるって言ってるだけじゃない?それを出せと。

まー出さなくていいよ、俺はS化アダプタなんかに興味ないし
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 06:20:25 ID:0FYWc68R0
>>68
個人レベルでも波形を測定しているサイトがあるので見て回ってはいかがでしょう?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 06:23:45 ID:0FYWc68R0
それと音が変わると主張する方々は同じ波形が測定されても
音色が変わるそうです
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 06:32:51 ID:jjOfw+ck0
>>68
物理学を勉強しろ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 09:06:17 ID:5cDKZpq+0

精神衛生上、深夜のログは読まないことにしている。   これオヌヌメ
さわやかな朝だァ 深みのあるチェロの音が生々しい

73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 09:51:56 ID:AzWnC8Nr0
>>69
あれってオーディオインターフェースにマイクつけて測定してるだけじゃない?
正直あれはあんまり当てにならn(ry
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 09:55:55 ID:KHOlkAKj0
>>73
あんたが何かを聴く、その聴き方よりはずっと当てになるよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 10:16:00 ID:d7Mym77k0
最近修理上がりのFX300をしばらく使っていたんだけど、久しぶりにER-4Sに換えてみて驚愕の事実に気づいた。
耳穴が小さくなってる!!!!!!
奥まで入らなくなっているよ!!!!!!!!!

皆さん気をつけましょう、この耳穴拡張は持続こそが重要です。
たった1週間サボるだけで、成果は吹っ飛びます。
あぁ、また耳が痛い日々が始まるよ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 10:17:40 ID:KHOlkAKj0
百均にあったMA-EPT11Lというシリコン3段フランジの交換チップ、使えたよ。
音に関しては完璧。だが汁耳には向かない。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 10:21:20 ID:KHOlkAKj0
書き忘れ。白切り必須。ステム先端が露出するまで差し込まないと外れる。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 14:16:06 ID:CMYQbKTP0
音屋でER-4Pの三段キノコイヤーチップのMサイズを買いたいんだけど
サイズの指定はできるの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 14:21:16 ID:6H0TT3wg0
灰色がM、青か透明がSっしょ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 15:28:22 ID:KHOlkAKj0
すごいバカが来るスレだな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 16:32:34 ID:s9OZDBKf0
6iのプラグの根元が断線気味で右の音が出たり出なかったりするんで
プラグ換装しようと思うんだが、オススメプラグとかあるかな?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 16:37:02 ID:jTuxk2pe0
>>81
http://oyaide.com/catalog/products/p-231.html
俺はこれが使いやすくて好きだ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 18:15:55 ID:va1xyD100
ER-4Sポチったからな
幸せにならなかったらここにウンコ投げ込むからな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 19:13:22 ID:y1PdK3jPO
自分の決定に責任を持とうぜ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 19:16:54 ID:oSf3YRgl0
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 19:22:16 ID:CMYQbKTP0
>>79
ありがとう。早速注文した。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 00:08:45 ID:LQj5aM6i0
>>83
ここまで読んできてPと自作プラグにしないとか
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 00:38:42 ID:sJLqkcTi0
何買うかなんか人それぞれだろ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 01:09:23 ID:kEomFxbE0
>>67
>変わらない事は科学的に根拠がある
くわしく
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 01:12:00 ID:iwM802Tn0
>>89
ER-4Sはどのように音の調整が行われているのかというのを調べると分かる
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 01:15:50 ID:O2Zq59760
ER-4PはER-4Sと同じ発音体で抵抗だけ下げたモデルという話
ならば抵抗をER-4Sと同じにすれば同じ音になる
物理学の法則を無視する文系が変わるとオカルトみたいに吠えてる
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 01:21:52 ID:kEomFxbE0
>>90-91
測定結果とかないの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 01:24:25 ID:McRcmCFz0
物理学の法則を無視することが文系全般のせいにされたな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 01:26:08 ID:bKZz6WpR0
となると、S>S化したPってことになるか
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 01:34:53 ID:O2Zq59760
------------------------------------------------------------------
ケーブルを聴き分けて100万ドルをゲットしよう
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191817282/
ケーブル聞き分けが可能なら1億円の懸賞金がもらえます。
--------------------------------------------
モンスターケーブルvs. 針金ハンガー ブラインドテストで判別不可能
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
----------------------------------
アンプ ハイエンドと普及機 判別不能
http://www.matrixhifi.com/ppec.htm
-----------------------------
140万のプレイヤーの中身は2万のものをそのまま流用してある↓
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
-------------------------------
ケーブルナンセンス
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/cablenonsense.htm
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 01:52:20 ID:hP0SiW6w0
違いが分かる奴すげーじゃん
1億円貰える上にノーベル賞じゃん
すげーじゃん
ケーブルナンセンス
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/cablenonsense.htm
>既存の理論では説明できないような、『聴感を左右する因子』を見つけたなら
>ノーベル賞へのノミネーションを保障したいものです。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 02:05:15 ID:BjOPX8Eni
大学で音声音響工学を学んだ俺が登場
ケーブルで確かに音は変わるけど、無視出来るレベルで1m数万円のケーブルに価値を見出すかどうかは個人の趣味の問題だと思います
ただ、音楽制作や編集の環境が劣悪だとどんなに良い機器で聴いても意味は無いと思います
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 02:11:30 ID:6KSAXcPG0
ケーブルじゃなくて、問題はSとP+S化アダプターの違いでしょ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 02:12:48 ID:ant9ws+w0
4Pのドライバに自作の良いケーブル使って良質な100Ωの抵抗組み込めば4Sより音良くなるよね?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 02:13:44 ID:hP0SiW6w0
>>97
>ケーブルで確かに音は変わるけど
すげーじゃん1億円貰えるじゃん
100万jGETしてこいよ

>>98
抵抗値同じならばケーブルの違いだろ
アホなの?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 02:14:43 ID:hP0SiW6w0
ケーブル間の違いを聞き分けできた人間は今のところ世界でただの一人もいないぞうだぞw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 02:15:25 ID:mysOJ5s10
このスレから1億円ゲッターが出るのか
ワクテカワクテカ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 02:20:16 ID:MYFwPpnp0
今円高だから微妙だな
円安にちょっと戻ってるけど
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 02:25:46 ID:Page9S5L0
ケーブルで音は変わるよ
同じ個体でも出るような誤差の範囲でな
世界中の誰も判別不可能なくらいには
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 02:36:52 ID:6KSAXcPG0
>>100
前スレでSとP+S化アダプターでは実測のインピーダンスが違うとあったんだけど、
>>98のどこがアホなの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 02:37:39 ID:IpWj0YVZ0
自作アダプタの話してたんじゃ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 02:46:44 ID:6KSAXcPG0
>>106
いや、純正の話。
どっちにしろ、>>98を書いたらいきなりアホとか敵認定されて、わけわからん。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 02:57:57 ID:IpWj0YVZ0
自作した方が安いのに
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 03:47:11 ID:vGix7TtO0
カタログスペッコでは100Ωでも実測では106Ω
この程度の差が認識不可能に近いということじゃないかと思うんだが
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 04:47:44 ID:r1pFtNKb0
PとSとBを買えばよいじゃない
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 06:56:13 ID:5QrN9UhVO
>>110
全くその通り
実に不毛な議論。グダグダ言わずに全部買えよ貧乏人、て思う
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 08:10:01 ID:9UPKTdIk0
>>74
正直、マイクがボトルネックになっているので参考にしない方が。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 08:29:19 ID:9qjgOrhF0
とりあえず、どこかの誰かが実験した結果を見て
さもそれが自分でやったもの・間違いがないものかのように取り上げるのはどうかと。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 08:45:26 ID:vGix7TtO0
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/cablenonsense.htm
専門家の見解ですな
各測定しても優位性がある変化が見られない実測データ、聞き分けできた
人間が現在のところただ一人もいないという事実。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 09:15:49 ID:yrpuvT9J0
音感もない奴が音の良い悪いでわめいても人生浪費してるだけ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 09:48:07 ID:6ISxoYfy0
時間帯による書き込みのクオリティの違いが明確だなw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 10:16:26 ID:9qjgOrhF0
>>114
これってケーブルの伝送特性の話じゃん
ここで言い合いしてたのって抵抗云々の話じゃないのか?それともケーブルも抵抗も同じなのか
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 11:26:48 ID:bKZz6WpR0
ケーブルによって音が変わるわけがない
だからS化ケーブルをPにつけてもPの音のまま
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 11:46:11 ID:1XhWVKtAO
>>118
抵抗が絡めば話も違ってくるだろ
お前馬鹿?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 12:01:02 ID:JdzS+R6F0
赤青と黒ですら音が違うというのに
おまえらどんだけ糞耳なんだよ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 12:20:57 ID:sjzs4XXK0
銘柄の違うスピーカーケーブルを左右別々につなぐとセンターに定位せずどちらかに偏るよ。
これならだれでも聞き分けられる。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 12:25:53 ID:+Fjzg8LQ0
>>121
そんな事言ってるからオカルト坊やって言われるんだよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 12:31:26 ID:fSfzAAeXO
疑うわけじゃないんだけど、P+S化ケーブル=S(実際聞いた場合)の人たちも、P≠S(実際聞いた場合)の人たちも、
三点購入して、自分の耳で確かめたから言ってるの?
それともネットデータのみ?
俺はまだS化ケーブル持ってないから(安いものだからそのうち買って試してみるつもり)どっち派でもないんだけど、
実際自分の耳で聞いた人の意見の方がより信憑性が湧く。
両派、自分が持ってる三点の画像をうpして発言してくれればw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 12:48:13 ID:sjzs4XXK0
>>122
試してから言えって。音質が変わってそれを聞き分けられるとは言ってないが
音量は変わるしそれも変化には違いないだろ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 12:52:51 ID:fSfzAAeXO
あと、実際自分の耳で聞くとしても、Sレベルの抵抗値と性能なら、
ポータブルプレーヤーとか簡易コンポのみでの比較は個人的にはあまり参考ならない。
ER-4Sを(S+P化も?)初めてまともなプレーヤーで聞いた時、その真価に驚き、
ポタや簡易コンポで聞いてた俺って何?って思ったからw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 12:58:27 ID:fSfzAAeXO
>>125
どうでもいいことだけどゴメン
×(S+P化も?)
○(P+S化も?)
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 13:58:30 ID:lNwuWwTO0
ケーブルで音が変わるかどうかは置いといて。

抵抗の種類だけで言うならば、
ER-4S-Bで使われてるのはチップ抵抗の101Ωだから、
もっと質の良い抵抗に変えてやることで音が良くなる可能性はあるぞ

とはいっても、チップ抵抗なら大抵は金属皮膜だろうし
人間の耳にわかるほどの変化があるのかどうかは疑問
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 15:23:28 ID:Y93jrFEXO
年中こんな事やっててよく飽きねえなw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 18:52:35 ID:Dkp3w4CS0
SにS化ケーブルが最強
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 19:37:33 ID:x52yllqj0
まさにER4どS
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 22:56:15 ID:3Demg+Bg0
ちょっと来ない間に殺伐とした雰囲気になって。。
ところで、4S+touchの組み合わせに合うPHPAは・・ってスレ違いかな('A`)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 23:08:09 ID:eZPke/kC0
>>121
おれもこれは体験した。

ケーブルで変わるかどうか試してる最中に、
片っぽだけ変えたらどうなるだろうと思って試したら
位相がまったく揃わなくてビックリしたことがある。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 23:31:00 ID:+aONur3yO
つかEtymoがEP730のようなS・B・P切り替え機能付きのER-4出しちゃえばいんだよ。
一粒で三度美味しい。
もしくはER-4を超える新製品をだな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 23:35:39 ID:FH5jSvZk0
>S・B・P切り替え機能付きのER-4

結局Sとは違うだの同じだの下らない議論が繰り返される様が容易に想像できる
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 23:49:42 ID:GXO1o7eq0
101Ωねえ。いや、あるにはあるんだけど。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 01:18:54 ID:ffrZLuyg0
抵抗合わせれば同じだと理解できないやつがどうしてこんなに多いのか理解できない
1+1=2だということに疑問を呈してるのと一緒なんだぜ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 01:39:51 ID:9koeoB/d0
>>136
前スレ読んで死ね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 01:45:39 ID:wcvqpMeHO
>>136
非ユークリッドとはいわないが、ユークリッド内においても厳密にいえば、
物理的要因が絡むため数学でいうところの1+1=2に単純には還元できないんじゃね?
よくわからんけどw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 02:03:25 ID:JMR5IAYnO
>>131
IconMobileなんてどうよ

>>136
厳密に1Ωの抵抗なんて世の中には存在しないよ
その抵抗値のわずかな誤差を聞き分けるのは人間にはほとんど無理だろうけど
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 02:09:25 ID:Z1kIqPP60
人間が知覚できないのなら違いがないのと同じ事じゃないでしょうか
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 02:52:42 ID:9koeoB/d0
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 03:04:41 ID:S2lHNBWr0
>>132
さすがにそれは逆相・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 03:41:47 ID:BuyZgJhK0
つーかケーブル交換は10proしかやったことないけど
0.4mmのオーグライン単線にしたら有り得ないくらい音変わったぞ 俺のクソ耳でも分かるレベルで
まあ元のケーブルがほっそい撚り線だから単線にすれば変わるのは当たり前だけど
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 04:00:16 ID:mfu+DbT/0
X10ってこのスレ的にはどんな感じ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 07:39:39 ID:xcK4ZkOQ0
>>144
記憶なので間違いがあったら申し訳ないけど、X10の評価はER-4と比較して
イヤホンの中ではいい線いってるという評価とか、ER-4より低音が厚みあるけど、
ER-4に比べたら、ドンシャリとか、やっぱり解像度はER-4より落ちるという評価
だったような。全体的に見ても、ここのスレの中の人にとっては、ER-4を上回る
とか、代わりうるものという人はあまりいなかったと思うけどね。
正確に調べたいなら、過去レス当たってください。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 13:37:35 ID:qZgeJdQb0
>>120
最近ER-4S(黒)を購入しましたが、
これって、ER-4S(赤青)と多少音が違うんですか?
両方もっておられる方、感想をお願いします。

147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 14:19:31 ID:Ux/VLhE30
なんだよ、またループかよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 14:52:25 ID:wTWnfv7zO
黒ER4Sって弾丸はまる?
ステム太くなったらしいけど
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 15:15:40 ID:26BcG3Z/i
はまる
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 17:39:09 ID:LNpJ0GBc0
>>148
はまる。4SBで弾丸M使ってる。黒スポより低音が吸音されにくいと思う。
4S用のコンプライは持ってないのでそっちは比較してないが。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 17:43:58 ID:/DWQUl6e0
トータル的に見て一番音質の良いイヤーチップは灰三段フランジということに気づいた(俺の場合)
これが入る大きめ耳穴してて良かったわw
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 17:46:56 ID:PzsOgfTS0
>>142
期待通りのレスをありがとうw
さすがにそれは最初に疑ったよ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 18:30:55 ID:mmQQg3dv0
俺はスポンジキノコが一番良かったなあ
三段キノコのほうが音は良いのはわかるんだけど、耳に入れるのが面倒だった
深く入れないと低音が上手く出ないし、入れすぎると穴をふさいじゃう
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 18:42:15 ID:SooThTTi0
>>153
耳穴が狭すぎるんだろう。
ER-4Sを使うのには向いてないな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 18:52:27 ID:mmQQg3dv0
むう、耳穴の大きい人が羨ましいな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 18:53:05 ID:5u09KV840
簡単装着で高音質
この戦争はグライダーが勝利しますよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 18:54:12 ID:/DWQUl6e0
>>155
透明三段フランジは?小さいのから段々調教していくと気づけばガバ耳にw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 19:48:24 ID:K+P5Sy+N0
音屋からマッシュルームの出荷予定日3月9日頃ってメールきたーー
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 21:06:42 ID:LIbLeTbw0
>>139
ケースに少し問題があるらしいけど検討してみるよ!
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 22:01:23 ID:oix3kTDS0
独占って売りになるようなものじゃない気がする
二次エロ幻想純愛ゲーとか独占で当然なわけですし
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 06:09:29 ID:YgyG7gJZP
ER-4のフィルタ交換で参ったっす
右側はちゃんと古フィルタにドライバ(?)がくるくると入って行って簡単に取れたけど
左側はフィルタ自体が少し小さいのか刺さりもしなければ回りもしない
かれこれ2時間くらい戦ってるけど解決策は無いもんだろかな
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 06:40:20 ID:YgyG7gJZP
ageてた、申し訳無いっす
これもしかしたらフィルタを上下反対で着けたのかも
さて、困った
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 06:42:59 ID:X4Iq1xYS0
鉤状のものを引っ掛けて引っ張り出す。ホルダー部の破損に注意。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 06:45:28 ID:X4Iq1xYS0
逆だったらヤバイな。フィルタのスリーブ内側にエポキシ系接着剤などで棒を
接着し、完全に硬化したら引き抜く。接着剤がはみ出たらアウト。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 07:30:19 ID:YgyG7gJZP
エティに応援要請
したけど無視されんだろか・・・
マシュマロキノコについて訊いた時、返信無かったし
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 07:35:51 ID:vgcvdzyX0
>>158
家も来てたー!
注文直後に、ぎりぎり2年未満使用のER-4Sの左から「ジジジ」という感じのノイズが
出るようになって、修理に出していたのが昨日かえってきたので準備万端!

もとが赤青で気に入っていたので出来れば赤青でと指定したら本当に赤青で返してくれた。
それでも2年前のヤツよりケーブルが圧倒的にやわらかく、ノズルも太く音もとの曲面加工も
されていて、いい感じ。

>>165
こういう向きで入れた?(これで正常)
       ■■
コ→■■■■〜〜〜〜
       ■■
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 07:38:44 ID:vgcvdzyX0
>>166
×>ノズルも太く音もとの曲面加工も
○>ノズルも太く根元の曲面加工も
「音もと」なんて一度も変換したこと無いぜ?標準辞書にもないようだぜ?M$いやんorz
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 07:44:39 ID:YgyG7gJZP
>>166
光線銃の向きが左で、右側の黒いタンクみたいなやつ?
ステムが一本突き出てる二つの■で
コがフィルタ本体、|がグリーンフィルタかな
それならその通りです
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 07:49:49 ID:X4Iq1xYS0
はあ?
>>165の向きは逆。フィルタ膜が外側に来るのが正しい。
というか、どうして元通りの向きにつけないの? あほ?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 08:39:44 ID:8Wn7tM0tO
どうしたんだ急に
何か嫌なことでも(ry
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 10:08:18 ID:IO9+JL6XO
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 11:00:38 ID:Y176au2n0
おいおい>>166の付け方は逆だろ。
膜が手前側にくるのが正しいんだろ?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 11:12:32 ID:hgaX0Kor0
>>171
グロ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 12:17:11 ID:nrpszfysO
>>166
志村ー 逆ー 逆ー
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 15:17:32 ID:8CtE8TT70
俺のは奥まった位置に緑のフィルターが見える。
買ったときからついている奴なので間違いないと思うけど?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 15:26:30 ID:rpQxPpFo0
俺のはそもそもフィルターが黒色だ・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 15:30:34 ID:L0OJILX+0
─┬──
  │    → 本体 
─┴── 
>>166
正しくはこうだね。

>>175
装着状態で奥にフィルターが見えるのは正しい。
パイプの縁にフィルターがついてるわけじゃないから。

>>176
耳垢の色ですらないだろ、それw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 18:21:04 ID:F0tXOf8u0
ER-4Sが届いてからご機嫌な日々だったが
ふと見るとシリアルが発音体に打ってないのを発見
みんなはどう?ちなみに音屋2/14着赤青最終型。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 19:21:20 ID:KIE2f7uk0
俺は4Bだから参考にならんと思うけど、打ってあったよ
同日の音屋のやつ


あと何かフィルタ交換ってまだ1度もやってないけど
失敗すると取り返しつかなくなるような怖い作業なのか・・・・?
音変わってないからまだしなくていいと思うけど、いずれするのやだな・・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 20:34:34 ID:HGBrwF5w0
刺して抜いて入れるだけだろ
簡単だ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 21:08:41 ID:UpLikR030
今日HDJ-2000が届いた。
ER-4系の音を太く、解像度を低くして、低音よりにした感じだ。
ER-4系の音に低音が欲しい人には結構合うかも。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 21:09:38 ID:F0tXOf8u0
>>179
4Bは赤青?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 22:01:31 ID:sNiGNt8E0
>>181
>ER-4系の音を太く、解像度を低くして、低音よりにした感じだ。
ほぼすべてのイヤホン・ヘッドホンがこの表現に当てはまるのですが…

これじゃ、HDJ-2000がごく平凡なヘッドホンだと言っているようだ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 22:30:16 ID:X4Iq1xYS0
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 22:44:58 ID:X4Iq1xYS0
これ見るだけでも十分わかるな
ttp://www.etymotic.com/ephp/er4-filter.aspx
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 22:59:00 ID:UpLikR030
>>183
大体のヘッドホンはER-4系に慣れた耳だと癖や特徴が目立って馴染まないけど
HDJ-2000は結構すんなり聴ける音だよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 01:51:14 ID:lu98OxHy0
>>186=>>181
疑問点は>>181の表現力で、HDJ-2000の音の傾向じゃない。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 01:57:43 ID:DzdvhvfT0
がんばって外すがいい。
ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/3.jpg
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 02:20:30 ID:la2Trv9b0
俺もHDJ-2000は普通な音だと思ったなあ
でもあの価格であの装着感であの音質だから買う気にはなれんかった
190186:2009/03/09(月) 06:24:38 ID:83SjPAxv0
思ったより反応があるw
ER-4は長時間聞いてると疲れる(カナルだからだと思う)、遮音性が高すぎる、
タッチノイズを気にしなくなりたい。
という事で、ポータブル用に折りたたみ可能な密閉型を探していたら
これしか選択肢に残らなかったよ。
ケーブル交換が出来るのもOKかな。

>>189
確かに高い。
中古で未開封、メーカー保証付きを発見したから買った。
装着感は俺的にはOK。

俺みたいな理由がなければ素直にER-4系を買った方がいいよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 08:05:07 ID:gMmlCeOA0
>>181
>ER-4系の音を太く、解像度を低くして、低音よりにした感じだ。
この枠だけで括るならiPod付属や100円イヤホンだって入っちゃうぞ?
こんなほぼすべてを含むような、どでかい枠の外にいるのはSTAXくらいじゃないか?
(E7〜9は聴いたことないけど)
そしてその枠の中にはまず間違いなくER-4系列の音は存在しない。
まだSTAXの方がER-4にいくらか近いよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 08:07:13 ID:9V/65g6M0
STAXは濃厚だった
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 08:17:25 ID:UgUqBPsaP
4040はいくらかうっすららしい
Ω2は濃いらしいけど
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 08:52:18 ID:1pDBwaHZ0
ER-4Bに慣れたら、他のヘッドホン・イヤホンの音が全部「眠い音」に聴こえるようになった・・・・
全部曇り空というか。んで4Bで聴くとわーい霧が晴れたよーって感じ
おかげで他のヘッドホン・イヤホンの購入意欲がなくなったから、いいけどw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 09:16:43 ID:GFm2hBm0O
そうか
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 09:35:21 ID:9V/65g6M0
最初は吐き気が出るほど三段キノコが痛かったけど、今じゃ5時間くらいつけてても余裕
スポンジみたいな圧迫感もなくて、イヤホン着けてるのを忘れる感じだ
オーバーヘッド型のをつけると重さで首が疲れてだめだわ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 12:11:23 ID:EyP7xpGtO
尿道に嵌めるのは何がいいですか?
アナルに嵌めるのは何がいいですか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 12:13:05 ID:sRFiMy0T0
>>194
Ety耳到達乙w
ほんと、スパイラルしなくて良い(出来ない)ってのは、
ちょっと寂しいが、やはり有難いな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 12:29:08 ID:0ac0bv/D0
そういう状態になってもSTAXなら大丈夫だった
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 15:41:04 ID:ASru1hZQ0
EP720が断線したから、値段が安くなったしER-4Sの購入を考えているのだけど
EP720からER-4Sでは音は結構変わりますかね?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 15:52:28 ID:umDymjNo0
>>200
yes
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 15:56:54 ID:3ouSmP5C0
>>194
俺は4Sだけど同じ感じだわw
他のイヤホンヘッドフォンだと全て曇って聞こえるね。

後ER-4は全然低音出ないとか言う人居るけど、三段キノコが上手くはまった時
気持ちの良い低音が・・・上手く言えないけどアレが芯のある低音というのかな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 16:26:26 ID:xw7unuxX0
音屋からマッシュルームの入荷予定日3月10日頃に変更のメールきた。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 16:27:44 ID:l7Vi16nz0
>>202
むしろ芯だけの低音
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 16:52:34 ID:Jvwr3/G60
4月からアパート一人暮らしになりそうなんだぜ。
1月にスピーカー買ったばかりなのに…w
ますますEty依存しそうだ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 17:01:57 ID:OqBXKkNPO
確かにER4の低音の量は少ないと思うけど、そこらのマルチBAは逆に多すぎ
やはり各音域のバランスはSA6が一番かな
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 17:08:21 ID:sRFiMy0T0
>>205
一人暮らしでスピーカー使えなくて、オーディオにお金を出したかったら、
素敵なヘッドホン購入もおすすめ。
SONY VIP-1000というマイナーで変なやつ使っているけど、
オープンタイプは蒸れなくて良いです。
バーチャルサラウンド系の無線タイプとか、音質ではなく音響的にいいかも?
とりあえず、一人暮らしオメw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 18:39:03 ID:fDaaa8Ob0
>>200
解像度が高い、低音が下まで伸びる、ボーカルがエロい。
全体的に4Sの肉をそぎ落としてガリガリにしたのが720って印象。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 18:51:58 ID:sRFiMy0T0
>>200
まだ、ep720が22000円だった頃、29000円のER-4Sと悩んだときの印象では、
ep720は、他のメーカーと比べれば解像度は高かったですが、
ER-4Sに比べると、各音が混ざって聞こえていました。
ただ、その混ざり具合が丁度良い音楽では、逆ににぎやかな感じで好きでしたね。
「結構」というのがどのくらいかは個人差があるので難しいですが、
色んな音がはっきり聞き分けられるようになったと驚くのは間違いないかと。
個人的には、周波数特性では、Pの割合に近い印象でした。
21083:2009/03/09(月) 19:38:54 ID:6EsGvBz70
                      人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
            \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 20:39:29 ID:3ouSmP5C0
>>210
ドンマイw
恐らくだけど装着が上手くいってないと思うよ?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 20:47:25 ID:NPmcpxvT0
>>210
ワロタw
まぁ好き嫌いの分かれる機種だし、引き止めるつもりはないからどっかいけ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:18:35 ID:hKe5bX430
>>83=210の律儀さに敬服したwww

でもせっかく買ったんだし、もう少しだけ試してみたら。
3段キノコが柔らかくなって耳穴の奥まで入るようになると一変してくるよ。
とにかく耳への入れ方が難しいイヤホンなんだよね。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:47:37 ID:zQYVWZDd0
>>205
俺も大きな音を出せないのでSRS-2050Aを買った。
ER-4Sに慣れていたらこれが最低ラインだと思う。
大多数のヘッドホンは満足できない。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:11:42 ID:J0IYKMX60
>>210
奈良市終わったらいい感じになるって。
たぶん高音がキンキンなんだろう
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:23:36 ID:ZnrOnQIQ0
マッシュルームいいな
コンプライと黒スポンジより気に入った
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:26:09 ID:kWAFnFvz0
いままで低音重視のヘッドホンやイヤホンを好んで使っててこないだ4Bを買ったけど
最初もキンキンした感じなんて皆無だったけどなぁ
「うわぁやべぇ、なんかよくわかんないけど出ちゃいけないとこまで出ちゃってる、らめえええええええええっ!」
って感じはしたけどw キンキン感とかはまるでなかった
高音が良く出る4Bですらないんだから、4Sでキンキンはしないんじゃないの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 22:27:56 ID:kWAFnFvz0
あとエージングは前も書いたと思うけど、1日ぐらいで終わった
というか、最初はあぁまだまだと思って聴いてたら、聴いてるうちにどんどん変わってって
1日も経たない間に安定しちゃった。個体差あるのかしらんけど。
一週間、もしくはもっと鳴らさないとダメなカナルも使ってきたから、えれぇ早いなぁと思った
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:43:22 ID:7hxMJOzc0
それ耳エージング
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:10:30 ID:6z+Yt66y0
分かった風にエージングがどうたらとか、まだいんのか。
4Bでも4Sでも同じの同時に2組買って聴き較べてから言え。恥ずかしい。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:18:12 ID:CUlI70En0
>>220
2つでどうにかなると思ってるのも恥ずかしいぞ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:24:51 ID:WwQoY+tg0
てす

223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:27:47 ID:WwQoY+tg0
やっと規制解除された(´;ω;`)

>>207
スピーカーやAVアンプに金をかけない代わりに、STAXの最上位モデルとか今度出るHD800なんかを狙っちゃおうかなーとw
ER-4Sの上を狙うとしたらこれぐらいな感じかな?
最終的には色々なヘッドホン集めてそうで怖いw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:31:06 ID:WwQoY+tg0
>>214
HD650なんかでも買うか迷うレベルだったよ。
これならEtyで十分じゃないかと…。
国産の10万グレードの高級ヘッドホンも、「こんなもんか」で終わってしまうのよね…。
HD800はまだ試聴できないから分からないけど、STAX SR-007Aはあと半年以内には買ってそうだw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:36:48 ID:PalLX/AG0
ER-4からヘッドホンスパイラルにはまる・・・まさに俺のことだな
しかも未だにER-4を上回るヘッドホンを見つけられないという罠
あたりまえのことだけど、ER-4の音はER-4にしか出せないんだよなー
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:44:55 ID:a2PAEAWy0
オナニースレ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:50:56 ID:GscosN8i0
隔離スレなんだからオナニーしてても良いじゃないか。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:55:59 ID:6z+Yt66y0
>>221
エージングで変わるかどうかを実感するには十分。買ってから言え。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:59:02 ID:3Qit/2uz0
なんかエージングの話が出るたびにそんなものないって必死になる人いるけど
エージングの効果を感じたという奴がいたら、何か困るのか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:03:54 ID:sdHmvoDs0
>>228は個体差という概念を持たないらしい。
マッチングという概念も持ってないな。
まいっちんぐ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:05:03 ID:+4yHd49mO
6iから4Sに乗り換えたことのある方にお聞きしたいです
抵抗値がかなり違うようなので、相当ボリュームの目盛を上げるものと構えていたところ、6iのときの2倍弱(4から7に変更)のところで済んでおります
なおDAPはSONYのNW717です
出力の違いってこんなものなのでしょうか?
ご存知の諸先輩方、教えてください
音にはとても満足しています
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:08:32 ID:3Qit/2uz0
そんなもんじゃない?
俺は32Ωのイヤホンをいくつか使ってたけど、ER-4SとB(100Ω)使うとき
アンプのボリューム倍にはしないで十分だし。1.5倍ぐらい。
逆に32Ωのイヤホンでも全部同じボリュームで丁度いいかって言ったら、そうじゃないしね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:08:33 ID:ci9GriEm0
>>229
エージングが起こると言う方がおかしい BA型トランスデューサでね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:12:27 ID:3Qit/2uz0
>>233
そういう言い方をするってことは、物理的にBA型トランスデューサではエージングは起こらないと
理論的に説明できるということだよね?
それなら2つ買えとか言わないで、それを説明したらどう?

大体間違ってる人がいるなら普通に教えてあげれば良いじゃん。
なんでそんなに偉そうなの?初心者相手だから?
でも初心者にいらつくあなたは、このスレにどんな会話を求めて覗きに来ているの?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:17:32 ID:UpGOd9eO0
DT990PROいいよ。
Ety以上とは言わないけど、音場感とクリア差と適度な刺激がすげーいい。
K701も持ってるけど、断然EtyユーザーにはDT990PROを薦める。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:17:44 ID:dT1d6IFH0
宗教野郎は滅びろ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:20:51 ID:1s5LW0ud0
>>234
>物理的にBA型トランスデューサではエージングは起こらないと
>理論的に説明できるということだよね?
悪 魔 の 証 明
脳味噌可哀想な子なの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:23:25 ID:3Qit/2uz0
>>237
ん?
理論的に証明ができることなら悪魔の証明でもなんでもないと思うけど。
悪魔の証明の意味、わかってる?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:23:43 ID:PalLX/AG0
>>235
DT990PROって典型的なドンシャリじゃん。
Ety使いに受け入れられるとは思えないなー。
とはいっても俺は気に入ってるが
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:26:33 ID:3Qit/2uz0
大体、悪魔の証明なんて言葉を知ったかで持ち出して
理論的に説明するのを免れようとするような人が、なんでああも偉そうに・・・
ってIDが違うしw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:29:28 ID:WwQoY+tg0
んー、長いことこのスレではエージングは起こらないってことで通してきてるんだよね。
自分自身が疑問に思おうが、納得しようが、少なくとも5年以上前からそんな感じ。
今ごろ騒いだところで「何だ新参か。」ぐらいにしか思われないのよ。残念ながら。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:31:52 ID:UpGOd9eO0
>>239
確かに音的に一言で言うとドンシャリなんだけど、すごく見通しいいんだよね。
似てるとはとても言えないけれども、Etyのクリアさが好きなやつなら気に入るかなぁと。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:31:57 ID:3Qit/2uz0
>>241
そうなの。
「何だ新参か。」ぐらいなら、別にいいんじゃない?
けど、↑のID:6z+Yt66y0さんはその程度のテンションじゃなかったから、
何をイラついているのかな、って。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:37:08 ID:WwQoY+tg0
>>243
昔からエージングに過度に反応する人がいるのです。
ここの住民は空気のようにスルーしちゃってる。

また、厳密に言えばエージングは起こるだろうけど数年使っても音がへたらないのでほとんどエージングが起きないとも言える。
少なくとも数時間で音が変わったように思えるのは耳エージングと音質への慣れと精神的なものですよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:39:36 ID:3Qit/2uz0
>>244
なるほど。ありがとう。
最初からあなたのような人が言ってくれれば良いのにね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:41:45 ID:6z+Yt66y0
普通に悪魔の証明だろ。「ない」派を論破したければ「ある」ことを示せ。
1組だけ、それも初めて買ったER-4が「みるみるうちによくなった」とか。アホかと。
それと「長期的にはある」のが事実。だが劣化でしかなく、音質の向上はない。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:46:06 ID:PalLX/AG0
なんでそんな喧嘩腰なんだろうね
嫌な事でもあったのかな?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:46:08 ID:3Qit/2uz0
>>246
論破って。バカじゃないのw
「ある」じゃなくて「感じた」って言う人を一方的に論破しに突っかかってきたのはあなたでしょう?

ま、要するに「アホかと。」 
そう言いたかっただけでしょう。何にイラついてるのか知らないけど
ER-4で音楽聴いて、楽しくやりましょう。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:46:52 ID:WwQoY+tg0
抵抗1本で音が変わる変わらない、S化ケーブルで変わる変わらない、エージングで変わる変わらない、そんな不毛なレスが繰り返されているのがEtyスレの醍醐味w
しかも音が変わる派は音質が劣化する派と向上する派が入り乱れててワケワカメ。
変わらない派にしても、少なくとも極小の変化はあるだろうにそれすら否定しちゃってたり。
横目で「またやってるなー。」程度に傍観しておきましょう。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:48:00 ID:WwQoY+tg0
もちつけw

ID:6z+Yt66y0はいつもの上から目線の人なんじゃないの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:48:11 ID:eTzLS6gN0
>>245
一言多いんだよ。鬱陶しい。

>>246
いちいちガキみたいに突っかかるな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:51:27 ID:3Qit/2uz0
>>251
自分が中心に世界が回ってると思わないでね。
ここもそうだし、ネットに書き込む皆は、あなただけの世界の登場人物じゃないのだから。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 01:57:12 ID:6z+Yt66y0
ちなみに「耳エージング」はあるね。他のイヤホン使ってた人がER-4を買う→
いい音だが、言われてるほどすごいか?と感じる→1日聴いてみる→試しに元の
イヤホンで聴いてみる→元のイヤホンが糞イヤホンに急変していた
恐らくほとんどのスレ住人が体験済みだと思う。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 02:03:57 ID:3Qit/2uz0
>>253
だから、上で違う人が「BA型トランスデューサではエージングは起こらない」と言ってたけど
本当にそれが理論的に示せるのなら、そういう耳エージング?を感じたって言う人がいた時に
「これこれこういう理由理由でER-4はエージングとは無縁の製品なんだよ
だから、それは耳エージングだよ」って教えてあげれば良いじゃん。
理論的には説明できない、もしくはいちいち教えるのがめんどいにせよ、
放置しとけばいいだけの話で、「そんなもんねーよ。恥ずかしい。2組買って試してみろ。アホかと」
なーんて言う必要ないじゃない

ま、そんな事言ったらこんな提案に同意する必要もないんだけどさw
エージングを感じたって言おうが絶対ないと思おうが、同じEtyのイヤホン好きになって使ってる同士じゃん
喧嘩腰になることないよね。と思います
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 02:22:12 ID:6z+Yt66y0
「硬かった可動部品が軟らかくなり、なめらかに動くようになる」
「部材や構造が引き締まり、振動が抑えられ付帯音がなくなる」
「電気化学的な作用を用いた部品が安定し、歪みなどが減少する」
これらはER-4とは無縁なのでエージングとも無縁。で納得できる?
できないだろ。理論的に示したとも言えないと思うがどうか。
「2組買って較べろ」が一番適当。誰でもわかる。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 02:23:33 ID:TMOLcVLK0
買った直後とエージング後ごとで測定してみせろよ。
変わるというなら示せ。
言い出したやつが証明するんだよアホ。

A:エージングで変わった!!
B:俺は変わらないと思う。変わるんなら証明しろよ。
A:お前が変わらないこと証明しろよ!!

Aがアホ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 04:39:52 ID:a/7xYqPi0
ちいせぇ男だな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 06:21:27 ID:0ncwR4gwO
くだらない ぎろんをつづける とは よほど ひまなんです ね
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 07:00:21 ID:b8FsDKJDO
俺はこんなERスレが大好きだw
飽きさせないねぇ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 07:04:34 ID:krouvXFD0
>>256
まったくその通り。

自分が証明できないのに人にその逆を証明しろって、どんだけ悪魔っ子なんだwww?
エージングスレに帰ればいいのに。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 07:10:10 ID:6z+Yt66y0
>>254
> 同じEtyのイヤホン好きになって使ってる同士じゃん
お前みたいなエージング厨と一緒と思われては迷惑。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:04:08 ID:tE3lGkvu0
>>238
論理的に証明できてるのならソースくれないか、ググっても出てこない。

細かく長時間振動している振動板に物理的な変化は確実にあるだろうけど、
それと音質向上の因果関係が解明されないと証明にはならないのはわかってるよね?
素人機材で果敢にも証明しようとした人もいたけど、測定機器の誤差以上の結果は
得られなかったようだ。
レーザー測定でもすれば歪みくらいは捕らえられるだろうけど、それをどうやって
音質向上と結びつけるか…
車のエンジンみたいに、可動部分、パーツが多く、それぞれが複雑にふれあうものなら
素人でもわかるほどの向上は見られるから、無いとは言えないけどあるとも言えないよ。

>>259
ER-4Sを越える新製品でも出ないとずっとこのままだと思う。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:08:17 ID:65DaL4FS0
ケーブルで音が変わらないのに、エージングで音がかわるわけないだろ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:11:21 ID:QoXfqA9R0
楽しい会話が交わされてますね!!
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:12:46 ID:+4yHd49mO
>>232

ありがとうございます
安心しました
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:15:43 ID:6z+Yt66y0
>>263
ケーブルでは変わる。よくなるとかじゃないが。ER-4は抵抗値を変えただけで
f特が変わるが、ケーブルにはL分とC分もある。変わらない方がおかしい。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:18:29 ID:rwOo/gID0
>>266
>ER-4は抵抗値を変えただけで
そんなのER-4に限ったことじゃない。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:52:24 ID:6z+Yt66y0
>>265
4Sの電圧感度は6iより17dB低い。ヘッドホン出力のインピーダンスが0なら、ボリュームを
17dB上げないと同じ音量にならない。出力インピーダンスが大きいと差は縮まる。
↓適当なボリューム画像。17dB=7.1倍だが、ボリュームの角度にすると大したことない。
ttp://gold.zero.jp/pelodi/audi/hca7500c/hca7500vol.jpg

>>267
別に限るとか書かなかったけど?
269233:2009/03/10(火) 09:10:48 ID:MPR0OQfx0
いつもの深夜の状況だったんだね。ご説明を頂いた方どもです。
エージング=踏み絵だわな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 10:05:57 ID:b8FsDKJDO
4SにS化ケーブル繋いだら音おかしくなるかな?
Media Kegのホワイトノイズ対策に使えたらと思ったんだけど
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 10:40:02 ID:PalLX/AG0
気まぐれで300Ωにしてみたことはあったけど、ぱっと聞き音は変化なかったな。
抵抗値による音の変化はDAPとの相性が関係するから絶対とはいえんが
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 10:51:42 ID:6z+Yt66y0
>>270
4Sで残留ノイズが聴こえるとは酷い設計だな。
工作が得意ならアッテネータの作り方を説明するけど、どうする?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 10:54:27 ID:U4wuJOkO0
>>270
ER-4Sを使えばホワイトノイズは解消すると思うよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 12:07:39 ID:ynVMftrJ0
>>270
Kegに4Sを使用してもホワイトノイズが聞こえるなら
Kegが壊れているか、デビルイヤー。

>>272
文盲乙
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 12:12:19 ID:IESVQomU0
>>272
デジタルアンプの構造上、ノイズは載るだろ。盛大に。
ポータブルでデジタルアンプ搭載って仕様の問題。
設計は関係ない。

ノイズ対策できなくはないが、50x20x30cmの10kgで
定価130万円のポータブル機なんて出たら、
おまえ、買う気おきるか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 12:13:19 ID:b8FsDKJDO
GD9だけど、曲間に必ず聞こえるんだよね。シャリシャリと
悪いソースでは曲中の静かな部分がかなりノイジー。でもいぽじゃ聞こえないから、GD9が増幅させてるのだと思う
工作はしないけど、折角だから抵抗の作り方ご教授願いたい>>272
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 12:13:53 ID:65DaL4FS0
>>275
据え置きとして使う
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 12:24:34 ID:6z+Yt66y0
>>274
ばかかねキミは

>>275
いや? 可聴帯域外には乗るがフィルタで落ちるし。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 12:33:40 ID:43XiuQIk0
>>278
文盲で語彙が無いのか…散々だな。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 12:47:52 ID:6z+Yt66y0
>>276
ttp://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/4.png
RはVRを0にしても再生装置にとって無理のない抵抗値。16〜30Ω程度から選択。
VRは25〜100Ω程度の2連VR。カーブはAかB。再生装置とイヤホンをつないでVRを
廻してみて、本体のボリュームが使いやすく、ノイズにも納得いけば調整終わり。
VRを一旦外し、テスターで抵抗値を確認して近い値の抵抗に置き換えて終了。

>>279
ばかだなキミは
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 14:27:48 ID:0ncwR4gwO
kegに4Sでホワイトノイズって…
どんなゲインのファイルをどんな音量で聴いてるんだよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 14:31:29 ID:MhsZfIm/0
てかさ、ここまでへばりついて書き込みしてるやつって何なの?仕事してないの?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 14:59:46 ID:sTjNRkkQ0
>>255
ついでに、コンデンサの熱劣化からの回復も追加(^^b
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 15:01:56 ID:PalLX/AG0
ということはER-4Bはエージングの効果ありそうだな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 15:16:01 ID:sTjNRkkQ0
>>276
シャリシャリは、ホワイトノイズではないですね・・・
悪いソースの静かなところがノイジーなのは、ソースそのものの可能性があるので、
その場合、ボリュームを上げると、一緒に大きくなってしまいます。
インピーダンスを上げて消せるホワイトノイズは、無音時に聞こえる「サー」ノイズ。
ボリュームと共に音量が上がるものは消せないです。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 15:37:26 ID:sTjNRkkQ0
>>284
こらこらw

聞いているうちに、「聞こえ方」が変わるのは、多くの人の証言で否定するのは難しい。
問題は、その原因を「エージング」という一言で済ます傾向が強いところにあると思う。
その問題が分かっていて、あまり意味を分からずに「エージング」といってしまったレスに、
あえて拒絶反応をする人がいて、そのレスに盲信者が反発して平行な話題が続いてしまう。
実際に「エージング」を立証する作業をしていないので、断定が出来ないという事実は変わらない。

噛み付かず、
音は変わって聞こえるようになることはあるが「エージング」が原因とは限らない。
むしろ、体調や、装着具合によって音にばらつきがある上、>>253なことが多いので、
このスレでは、「耳が慣れた」ということで片付けられることが多い。
というレスがあれば、こんな不毛なことは避けられたかなと・・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 16:04:28 ID:b8FsDKJDO
>>280
やはり俺には無理ですw
市販の抵抗はapuresoundぐらいしか見つからなかった・・・

>>285
いや、でもポタアン挟むと綺麗に消えるからその類だと思うんだよね。Tomahawkしか持ってないけど
だからといってアンプ持ち歩くのも馬鹿らしいし、抵抗挟んで済めばいいなと
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 16:32:42 ID:PPULbG7j0
er4の断線修理っていくらぐらい掛かるのかな?
ケーブル交換で済むと思うから安いのかな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 16:40:51 ID:sTjNRkkQ0
>>287
おりょりょ、だとすると、抵抗を挟むのは有効かも。
試しに、P+82ΩとP+82Ω+82ΩをTouchで試したら、
音量は下がるけど、低音が極端に小さくなるとか、
高音や解像度がより増えるといった大きな変化はないみたいでした。
むしろ、擬似B化アダプタの方が、音質の変化が大きいです(^^;
S化アダプタ自作なら、>>280さんのアッテネータ程難しくなく、
電子工作用品が一式あるなら、自作で数百円ですみますが、
半田ごてなどをそろえると、1000円くらいの出費が増えるかな。
抵抗によって音質が変わる件は、興味があったら試してみる程度でいいかも。
タクマンのREYやDALE NS-2Bがおすすめではありますが(^^;
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 16:41:37 ID:sTjNRkkQ0
>>288
購入店によって対応が変わるので、相談してみるが吉。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 16:42:53 ID:PPULbG7j0
>>290
レスd
では、購入店に聞いてみます。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 16:55:47 ID:3RM1jVOB0
マッシュルームも劣化するんだ・・・消耗品なんだ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 17:24:55 ID:eYoGXl+40
>>266
>ケーブルでは変わる。よくなるとかじゃないが。ER-4は抵抗値を変えただけで
>f特が変わるが、ケーブルにはL分とC分もある。変わらない方がおかしい。


俺はケーブルでは変わらないと思う。変わるんなら証明しろよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 17:41:10 ID:sTjNRkkQ0
>>293
なんか、線の太さや、本数、使われている金属で計算式の結果が変わるみたいなので、
そういう意味では違いがあると思ってる。が、それを聞き分けられるかは別の話かも?
個人的には、4Nとか合金、単結晶、線結晶、線の表面を鏡面加工など、
色々工夫されている方々を素人耳で全否定するのは、気が引ける(^^;
が、盲目的になると、線の皮膜の色で音質が変わる・・・
とかの台頭を許してしまう危険性もあるかなw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:06:48 ID:PPULbG7j0
サウンドハウスで保証期間外でer4の断線修理した方いないかな?
その時の修理費を教えて欲しいんだけど…
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:11:08 ID:65DaL4FS0
個体差や赤青と黒4Sの差もあるしな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:38:13 ID:2XMT+SrM0
悪魔の証明とか言ってる奴はただのバカ。
同じであることの証明をすればいいんだから
悪魔の証明でも何でもない。

そんなに証明が好きなら、自分で同じであることの証明をして、それをみんなに示してね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:44:55 ID:SdV8HvxO0
お前らちゃんと音楽楽しめてる?常に喧嘩腰で同じER4ユーザーとしては複雑な気分だよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 20:58:40 ID:VwHB+bnNO
同じER4ユーザーって、ただでさえER4ユーザーはキモい奴だらけなのに
ER4ユーザー vs ER4ユーザーになったらどうしようもない
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 21:35:01 ID:eYoGXl+40
悪魔の証明とか言ってる池沼に一言
どう答えるかね


ER-4にエージング効果が存在しないという証拠は、「ない」よな?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:13:37 ID:ZARnF7Qz0
何この粘着。消えろ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:29:54 ID:u61jqbU40
>>282平日に一日中ID変えずにへばりつけるID:6z+Yt66y0は引きこもりか、
職業的引きこもり。
会社や学校などの回線でアクセスするようなキチガイなら断言できないけど。

>>297
では、個体差などいっさいの誤差のないモノを複数用意してもらおうか。
できなきゃやっぱり悪魔。

>>300
存在するという証明ができなきゃなにを言っても妄言。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:39:53 ID:/TNRXgJA0
もうそろそろ耳掻きの話題に移るからこっちでやってね。

【Aging】エージング・エイジング議論・検証スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1174095727/l50
イヤホンのエージングについて語り合うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1193988272/l50
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:45:00 ID:eYoGXl+40
>>302
存在する証明なんてできなくていいんだよ、悪魔はお前なんだから。

ER-4にエージング効果が存在しないという証拠は、「ない」のか「ある」のか聞いてるんだ。
俺はないと思う。あるなら証明しろよ、悪魔くん。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 23:26:14 ID:SdV8HvxO0
熱い議論してる人たちに質問。
エージングで音が変わると言いたい人は、何故それを認めて欲しいの?
逆にエージング否定派の人はなんでエージングで音が変わると困るの?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:06:09 ID:UvFdVNMV0
ER-4P使ってるけど、エクスルージュ(ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2003/mdm-h205/)を
使ってた時は低音ブースト出来たから、音的に最高だった。
でも、iPodnanoにしたら低音スカスカでorz
DAPの性能は超重要だわ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:10:25 ID:niTSgu5PO
ウォークマンを買えば幸せになれたのかもしれないね
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:56:44 ID:/FmseyVo0
>>304
>存在する証明なんてできなくていいんだよ
じゃ、無いと認めたってことで。
天然なのか、頭が悪いのか、キチガイなのか…
悪魔の証明をググることすらしてないんだろうな。

>>305
>エージングで音が変わると言いたい人は、何故それを認めて欲しいの?
自分の幻覚じゃないと信じたい?

>逆にエージング否定派の人はなんでエージングで音が変わると困るの?
誰も困ってないんじゃないかな。
困っているだろうと妄想している奴はいるみたいだけど。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 01:13:21 ID:CWpUDeJl0
>>308
ER-4にエージング効果が存在しないという証拠は、「ない」のか「ある」のか?

どうしても無視したいみたいだが、答えてくれないか?
俺が頭が悪いだのキチガイだのはどうでもいい。
お前がそうでないのなら、答えられるだろ?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 01:17:12 ID:CWpUDeJl0
あとあれか、悪魔の証明をググるとそういう間違った使い方を覚えるわけか
ちょっとググってくるか
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 01:17:45 ID:2ALzGEF10
「自分はバカです」と触れ回ってるようなもんだから
その辺でおしまいにしといたほうがいいよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 01:25:17 ID:CWpUDeJl0
ググったけど、どう読み違えればこれを何でもかんでも
「ない」派が「ある」派に対して説明責任を免れると読めるのかわからんな

それと面白い書き込みを見つけた
「池沼・バカのよく使う言葉」というのがいくつもあげられていて
最初にあった言葉が「悪魔の証明」w まさに、だな

>>311
>>308の池沼が>>309の問いに答えてくれたらおしまいにするよ。
俺がバカですと触れ回ってるようなものなんてのは、おしまいにする理由にはならない。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 02:47:51 ID:6NSTwA5r0
少しもおもしろくない捏造乙。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 06:03:51 ID:D5lXRsVGO
やっぱ値段下がったのは良い事ばかりでもないな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 06:12:17 ID:bnBZNTla0
元から価格が5万位なら最強のイヤホンとなってたろうな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 06:58:01 ID:bV0INWRfO
昔はそれなりの値段だったのに・・・音屋のせいで餓鬼が増えたな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 07:22:42 ID:3sYOFKlU0
>>302
個体差などいっさいの誤差のないモノを複数用意してもらおうか。

エージングで音が変わるという証明にも必要だと思うが、君が用意してくれ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 07:24:29 ID:HMdigitO0
マッシュルーム音屋以外にうってないんかい
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 07:40:37 ID:IIVcku9/0
>>309
ER-4にエージング効果が存在するという証拠は、「ない」のか「ある」のか?

どうしても無視したいみたいだが、答えてくれないか?
俺が頭が悪いだのキチガイだのはどうでもいい。
お前がそうでないのなら、答えられるだろ?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 08:51:18 ID:6NSTwA5r0
例えば淵野辺さんの下記ページでは、他機種だがエージングの過程での変化を
実測しているわけだが。
ttp://fuchinove.chillout.jp/AGING2008.html
見ての通り、全く変化がみられないが「この測定方法だけでは不十分なのでは?」
「機械で測った結果が全てではない」「他機種のデータなどER-4には無関係」など、
いくらでも屁理屈をほざくことが可能。それに比べ、エージングで変化があることを
証明するには、変化が明白に見て取れる測定データを示すだけでいい。>>218みたいな
劇的な変化なら測定で捉えられないはずがないだろ? 典型的な悪魔の証明だな。
それにしても>>218は恥ずかしすぎる。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 08:54:24 ID:YPv196AS0
>>319
エージングってのは ある意味老化なわけよ なじむとかそういう問題もないし、
パーツが物性的にそんな短時間で変化するとしたら、その後数倍の使用時間の中で
変化し続けていくはず。
よしんば変化するとしたらヒトがちょうど良いというところで老化が止まる仕組みは
どう組み込まれているのかということになる。
片側駆動のダイアフラム型に比べBA型は振動版にダンパー的な要素も盛り込まれていない。
電気信号に忠実に振動するような構造。購入後数時間鳴らして音が変ったら不良品だわな。
ちがうかぁ?w
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 11:11:04 ID:c9qBAVc80
なじむことだろjk
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 12:04:13 ID:ufECkTFi0
>>321
エッジが無かったら振動板ゆらゆらしちゃって、信号流すと金属ケースに
当たって異音が出るだろうな。薄い樹脂状のエッジで金属ケースに固定
してあるんだよ。あとBAも片側駆動な。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 12:10:53 ID:6NSTwA5r0
>>322
何が何と馴染むんだ? 馴染んだら音はどう変化する?
BAレシーバの原理も構造もどうせ知らないんだろ。過去スレ掘り出して見つけ出せ。

>>323
エッジもなくダンパーもない。弾性を持たせた金属板等で支持してある。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 12:20:56 ID:ufECkTFi0
>>324
弾性のある金属板ってダイヤフラムそのものじゃねぇか。
おまえBAの構造も原理もわかってないだろ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 12:37:21 ID:6NSTwA5r0
書き方に問題あったか。ではダンパーやエッジに相当するものはない。に訂正。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 12:51:01 ID:ufECkTFi0
>>326
ドライブロッドがくっついてるコの字型の鉄片(アーマチュア)が
そのまんま駆動部兼ダンパー相当なんだよ。

あとエッジは樹脂状の膜でダイヤフラムの周囲に成型してあるんだよ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 12:57:18 ID:6NSTwA5r0
それなりの質量があるからダンパーでもあるとしたいんだろうが、質量はいくら
使い込んでも変化しないと思うんだが、どう? あと、膜? 接着剤だろそれ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:08:01 ID:ufECkTFi0
>>328
おまえホントにアホなのか?
ダンパーの意味もエッジの意味も説明しないといかんのか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:15:19 ID:nRpvt0eQ0
>>319
ER−4どころか、スピーカー、ヘッドホン、イヤホン、アンプetc....で
エージング効果は存在しないことを、さまざまな録音エンジニアが
数年に1度くらい発表してるんだが。こまやかな実験報告と数値結果つきで。

まあ、それに対してオーオタ、評論家wが
「音質は数値では表しきれない!(トンデモ体感理論)」
「その実験では不十分だ!(自分では実験も何もせずに口だけ反論)」
「誤差レベルというが、人間の耳は機械の言う誤差も聞き分ける!
(晴れか雨かで、その数百倍変化するのに、おまえらは気にせず聞いてますよね?
ぽかぽか陽気の晴れ効果で昨日より100倍も解像度が上がったとかあったか?)」
「おまえの録音の腕が悪い!機材がショボい!(無意味な中傷)」
などと、おまえみたいな屁理屈ごねて有耶無耶にするわけだが、
一応「エージングがないことの証明」は過去何度もされてるぞ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:54:46 ID:roazMsjEO
エージングがないことの証明なんて不可能だろ。
全て機種で検証する必要がある上に十分な時間も用意しなければならない。

>>330
ソース出しなよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 15:12:35 ID:KP9PMsk00
こ、これでこの流れは終わるかな(^^;

ER-4Sは、使い始めから耳が慣れてくるにしたがって
音が変わってきたように感じやすいので、
それを安易に「エージング」と言ってしまっているだけって、
ユーザーなら経験上分かるはずなんだよね。
だからこのスレでは、「耳エージング」なる造語が使われるw
この点を逆手にとって、我慢して以前使っていたイヤホンを
数日(その音に慣れるまで)使用してからER-4Sに戻すと、
初期の感動を再確認できちゃったりします。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 15:19:22 ID:KP9PMsk00
大事なのは、エージングの有無でなく、
音の変化を感じた原因が、エージングによるものかということだったのでは・・・
参考) >>218-220
エージングの有無については、専用のスレに行くと、もっと色々楽しめると思うので、
この件は、スレチとしていただけるとありがたい。
誰も実験していない分、S化アダプタに使用する抵抗の音の違いより酷いと思うんだけど…
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 15:51:55 ID:FlIT3uqa0
>>321,330
>>319
>>309
ご苦労。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 17:49:33 ID:GW005pzS0
流れぶった切るけど、ER-4のドライバーユニットを片耳あたり2つ使って、1本をフルレンジ、もう1本を低域専用に使うってのはどうかな?
最近ダブルウーハーのトールボーイで、ウーハーの再生域ずらして低域増強してる製品が出てきたので何となく思いついたw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 18:04:09 ID:YaWaYHPk0
>>335
どうかなってどうしろとw
ここには理屈をこね回す奴はいっぱいいるが、そこまでの工作技術を持った奴はおらんぞw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 18:07:47 ID:6NSTwA5r0
>>335
wじゃねーよ、このエージング厨が。f特崩して音悪くしてどうする。
できもしない妄想でよろこんでんじゃねーっての。やれるもんならやってみな。バーカ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 18:14:19 ID:GW005pzS0
イヤーチップの自作とローパスフィルター作ればできそうかなとw
片耳からER-4が2本飛び出している様を想像するとちょっと怖いが。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 18:28:09 ID:KP9PMsk00
>>338
ほんとにそれが良かったら、Etyが既にやっていると予想・・・
発音体が、耳の中にある構造とが、BA(Ety)の真骨頂だと思うぞ?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 18:48:42 ID:6NSTwA5r0
>>338
wをつけたってツマランものはつまらねーんだよ。マジ死んでくれ。
お前の書き込みはどこもかしこもERユーザの神経を逆撫でしてんだよ。
ワザとだろうけどな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 19:05:36 ID:GW005pzS0
>>340
お前誰だよwww
レス乞食?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 19:31:42 ID:HMdigitO0
これからはループに中にエージングが入りそうだな
ER-5Sが出るまではあんまり新しいこともなさそうだ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:00:24 ID:YaWaYHPk0
ハイエンドは数字小さくなんじゃね?ER6(i)→hf5→ER4でしょ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:11:52 ID:bV0INWRfO
次はER-1か
何年後になるのやら
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:20:51 ID:6NSTwA5r0
あほなの? ER-1/ER-2/ER-3/ER-5Aがすでにあるわけだが。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:24:29 ID:YaWaYHPk0
>>345
ソース下さい
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:43:01 ID:IjTm8pTz0
春休みだなぁ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:43:32 ID:IV0zHKuH0
ER-5Aが気になってググってみた。

ttp://www.etymotic.com/pro/er5a-acc.aspx

こんなのあったのか( ゚д゚ )
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:54:20 ID:bnBZNTla0
最強のデザインだな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 20:55:23 ID:YaWaYHPk0
>>348
おぉ。初めて見たわw
だが業務用みたいね。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 21:05:22 ID:FCyoxYoI0
カッコいいな。着ける人によってはホントにカッコいいと思う。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 23:08:34 ID:2d2U3tvDO
だが聴力検査用というオチ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 23:43:56 ID:B7hVf9tY0
一見してイヤホンとは思えないところがすばらしい。研磨機のように見える。

それはともかく、ケーブル交換可能なんだな。抵抗を変えるためだけなんだろうか。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 02:11:57 ID:O9SRnkfS0
今C700持ってます。
それで今度4系のどれかを購入しようと思うんですが
C700と比べやはり低音が薄いですよね?
ちなみに、4Sしかピアノのギシギシといった音は聴こえませんか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 08:07:52 ID:b+kY13P10
C700って何? 自分の持ってるC700とやらを、ERスレ住人もみんな持ってたり
聴いていると信じてるんですか? 万一C700を誰も聴いても持ってもいなくても
みんな自分のために試聴か購入しに行って、比較レビューしてくれると思うの?
気違いなの? それとも赤ちゃんですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 08:56:05 ID:WVXGRLbR0
おちんこチップ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 09:16:18 ID:S70RPQ1Q0
朝からナニ噴火しちゃってるんだw
C700ったら、DENON AH-C700のことだろ。
カナル総合スレで聞いてもよさそうな内容だが、
乗換対象がER-4と決まってるから、ここに来たんだろうさ。
C700持ってないんなら華麗にスルーしとけばいい。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 09:41:44 ID:jTaIdet5P
ナニは今日も朝から火を噴いてます
いつもと同じ、朝の風景
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 10:09:05 ID:S70RPQ1Q0
ああそう。朝からp2ですねw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 10:22:39 ID:ZMT/uJRFO
低音が薄いとか言うより、C700の低音が多すぎるだけ
きっと最初は物足りないと思うが、耳は矯正出来る
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 15:00:03 ID:JCeSv+gM0
初ER-4シリーズでいきなり4Bを選択したけど
やっぱり4Sも聞いておかないとER-4の真骨頂みたいのが味わえないの?
次は間違いなく4S購入しようかと思ってるけどね
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 16:03:27 ID:WRTqX/L70
>>361
それはER-4S原理主義者たちの印象操作です。
いくつも買うほどの物ではありません。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 16:31:18 ID:1sGuXZkO0
ER-4Bこそ真骨頂
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 16:33:09 ID:FWdh2x380
SよりBのほうが解像度高いよ。
同一性能のドライバならハイを上げると、解像度上がるのは常識。

ER-4なんて解像度と遮音性しか売りがないんだから、Bが正解。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 16:34:22 ID:JCeSv+gM0
>>362
そういうもんですかー
なんか4B使ってる人は少数みたいだからどうなのかと思って
高音の違い以外はあんまりないなら4Bでも満足だけど
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 16:37:32 ID:O9SRnkfS0
Sを基準とすると
PとBはSと比べどんな音がしますか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 16:42:49 ID:JCeSv+gM0
>>363->>364
Bも使ってる人けっこう居るんですねぇ
後からBの方が気に入るって人もいるみたいだし
ぶっ壊れたら4Sでも買うかなー
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 16:56:12 ID:LrsQ2F4S0
E4-S買ったんやけどなんかipodの音量ごっつ上げないと
ちゃんと聞こえないんやけどそういうもん?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 17:01:47 ID:WRTqX/L70
>>368
まあ、結構上げないと並のダイナミック型程度の音量にはならんけど
耳障りなピークが無いイヤホンはかなり大き目の音でも普通に
聞けちゃう物でもあるから、音量には気をつけろ。

あと、装着が浅い可能性もあるから、自分のベストポジションを探す
必要もある。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 17:03:58 ID:LrsQ2F4S0
>>369
仕様なのね
ヘッドホンアンプ持ち歩いてる人もいたりするんかね?
ポジションは調整してみる thx
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 17:18:45 ID:WRTqX/L70
>>370
ポタアン使いもこのスレには結構いるでしょ。
ただ、どっちかつうと音量よりは更なる音質を求めてズブズブと・・・。

あとポジション合わせは耳血が出ない程度にね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 17:51:06 ID:p+z8Gbya0
>>368
インピーダンスが高いから仕方が無いと思う。
ポータブルアンプを買うのも良いと思うよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 18:53:44 ID:rZUJn8Xk0
>>368
難聴ちゃうか?
それか元の音量が小さいんやろなぁ
ER4-Sは音量取りにくいからしゃーないわ、あきらめ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 18:56:13 ID:BbrTXnVP0
>>368
深く入れすぎて一番先が曲がってたりしてるんじゃ
ちょっと引っ張ると音大きくなる
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 19:50:52 ID:N/j10fxT0
>>368
俺もiPodだと全然音量足りない。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 20:15:00 ID:dKh2Ht2g0
やっぱPだね
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 20:49:53 ID:N/j10fxT0
パナのD-snapだと鳴らせてるな>ER-4S

でも撤退したんだよなー。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:12:18 ID:RGAD+c0I0
ハードディスクタイプのiPodだと音取れる気がするんだが。
サウンドチェックがオンになってる場合はオフにしてみて。

シャッフルとかナノとかは持ってないのでよく分からない。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:55:08 ID:J2xtCIqQ0
iPod touchで録音レベルの低いクラシック余裕でした
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 23:59:01 ID:S70RPQ1Q0
>>378
4S+HDD iPodでクラを50〜60%で聴いてる。
もともと爆音では聴かない方だが、遮音性が高いので
それほど音量上げなくてもおkということもあるかも。
nanoでもそれほど変わらないな。nanoにはrockbox入れてないが。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 03:25:09 ID:0fTzzLZHP
マッシュルーム今までで一番付け心地いい。つぶす手間もはぶけていい(・∀・)
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 08:07:40 ID:WbHRbrMu0
>>381
俺も注文していたのが昨日届いた。
灰三段キノコに長年拡張された俺には多少不安定だったよorz
この状態で、コンプライPノーマルサイズより若干音が細い。
密閉はされてるけど圧迫不足なのか、内径や長さのせいかよくわからないw
というわけでコンプライに逆戻り。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 08:35:44 ID:t1yzwztAO
俺もマッシュルームは合わなかった
高音キツすぎてシャリつく
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 13:10:16 ID:PAF+15at0
マッシュルームと三段キノコじゃどっちが遮音性高い?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 13:48:38 ID:9AZZP6Rq0
三段キノコって言うほど遮音性無い気がする。硬い素材だから振動が伝ってくる感じ。
コンプライ系の方が振動吸収するのか、音鳴らさないと本当に耳栓そのもの
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 14:31:05 ID:KjIFlSEs0
遮音性以前に音質を考慮すれ。
チップの第一の役割は、ダイヤフラムと鼓膜が対峙する空間を密閉し、一定容量に保つこと。
これによってフラットな周波数レスポンスを実現できるわけだが。以下略。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 14:33:50 ID:KjIFlSEs0
ER-20がどうして3段フランジなのか? ……簡単。他の耳栓を使ったらフラットで
DCまで優秀な遮音を達成できないから。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 15:22:03 ID:t1yzwztAO
弾丸、コンプライ、クリプシュ二段キノコ、マッシュルーム等一通り試してやっと気付いた
俺は結局三段キノコしか愛せない
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 16:35:59 ID:vl6i+KU40
あのさ、まだER-4買ったばったかでわかんないんだけど
付属の白キノコ・マッシュルーム・スポンジよりも
デフォで最初から装着されてた透明キノコが一番いいんだけど
あれって、これ(ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162^ER4-15SM^^
だよね?
もし違ったらショックなのでよかったら教えてほしいな
あとなんで透明キノコは1セットしか入ってないんだろう・・・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 16:42:33 ID:54MXBCLO0
近いうちに4P買おうと思うんだが、三段キノコの色って灰色だよね?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 16:54:41 ID:5+uq16/L0
弾丸がイチバン☆ミ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 17:12:43 ID:t1yzwztAO
>>389
合ってるよ。
そんな俺も透明キノコ愛用中
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 17:29:12 ID:vl6i+KU40
>>392
ありがとうー
これで安心して頼めるよ、どうもね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 22:37:52 ID:Ky68vRDP0
三段キノコでも3回つけたらすぐ慣れた
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 22:56:02 ID:abE9bUJU0
今は青キノコじゃなくて透明なのか
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 00:26:45 ID:jgATacQl0
今初めて>>6に貼られてる画像見たんだけどあんなに深く入るものなの?
自分はどちらかと言うと『持ってない奴の想像』側ぐらい耳から飛び出してるんだがw
しっかり低域出てる(と思う)から装着甘いってわけじゃなさそうなんだけど…耳穴小さいのかな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 03:06:41 ID:oV0z5z7m0
はじめから付いてたやつって硬くない?
あの大きさでやわらかいってありませんか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 03:32:27 ID:1rCH6Vqb0
>>397
部品コード:ER4-EDでググれ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 05:05:46 ID:JkI8iO2iO
最初はそんなもん
使ってるうちに軟らかくなるよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 11:02:49 ID:yc8VybnL0
拡張された耳穴ってどれくらいで元に戻るの?
久々に黒スポ付けたらスカスカだったんだけど
二度と戻らんとかガクブル
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 11:27:09 ID:wgYL7dBdP
>>400
白茸半年でそこそこ広くなって
そこから半年後、今に至るまでイヤホンはおろか耳掃除もしてない
この前久々にER-4を使ってみると茸じゃ三段目まで入れるのに3分くらい格闘
諦めて黒スポにしてみるも、なんとなくキツイ感が
というわけで戻る
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 11:34:28 ID:yc8VybnL0
>>401
安心したよ!
人間の体は良く出来てるよね
しばらく付けてなければ遮音性も蘇るって事か
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 11:35:23 ID:uq4DSZD/0
おまんこガバガバ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 11:40:12 ID:0FyQjCf80
コンプライはPスタンダードはダメだね
音が籠る。
150は籠りも無くていいよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 12:15:09 ID:LqyE33+f0
耳穴がそんな短期間で大きくなったり小さくなったりはしないだろ
産毛がこすれてなくなったり、再生したりする程度じゃないのかな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 12:27:58 ID:jTAmOR8qO
>>404
籠るかどうかなんてのは耳との相性次第
まぁ個人的に音質面では三段キノコが最強と思ってるが
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 12:36:28 ID:eQ0T/9NP0
>>398
なんだそれ?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 20:05:09 ID:TgWBvHi10
bbtec.net規制以降静かになった気がw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 21:14:15 ID:VafZOz3q0
100 学生さんは名前がない 2009/03/14(土) 21:01:42 ID:1pgCFZgZ0
ety厨とか時代遅れすぎだろw
ノイキャンとか情弱もいいとこw

【iPod】大学生の語る携帯音楽プレーヤー【ウォークマン】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1235977153/100
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 22:16:59 ID:DtkVet0L0
3段キノコ、すげー耳掃除だな。
毎週洗わないと気持ち悪い。そんなオレの耳垢は湿型。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 02:29:02 ID:XuDKn6E60
まったくだな。オレも湿型で、毎回ウェットティッシュでふきふきしてる。
でも湿型の方が密閉度が上がって音質的には有利かもw、とプラシーボさせてる。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 03:59:12 ID:kersHP3V0
ER-4のイヤーチップについてちょっと教えて欲しい
数年前から使ってて、以前の標準だった白い三段きのこを使ってて、減ってきたから買おうと思うんだけど
今では昔の白い3段は買えなくなっちゃった?
ある時期からグレーっぽくなって、少し硬くなったって言うのは聞いてたんだけど・・・
今だとそのグレーが一番近いのかな?
>398のコメントが気になってググって見たけど、ちょっとわからなかった・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 04:07:22 ID:Eajn9TJ50
なんかピックアップレンズクリーナーの話みたいだなw
磁気ヘッドクリーナーかもしれんがw

おれの耳は乾式だぜ。
湿式の友達に貸したら大変なことになった…。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 07:57:25 ID:auimYIoI0
>>412
グレーが一番近い。
もう白は店の在庫しか残ってないんじゃないかと。
2,3ヶ月前にヨドバシで見かけたが、今はあるかわからん
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 10:33:16 ID:PAJ+As8UO
hf5はどうよ?
音質、タッチノイズあたりどうか知りたいだす
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 10:39:51 ID:5/ncaP+u0
俺は標準添付の白より灰のがやわらかく感じるけどな。
俺の耳では白だと新品はフランジ1,2段の角が痛いけど、灰は新品でも問題ない。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 10:56:45 ID:AUg24PQZO
透明な方の灰初めは小さくて疑ってたけど柔らかくて密着性がいいし汚れもつきにくい
赤青が接触で片方がたまに断線するようになったから買ったけど結果的に音質アップした気分
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 11:05:34 ID:TteFeE8l0
>>68
悪魔の証明知らないならその恥ずかしい言動もわかるなw
かわいそうな子。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 11:24:50 ID:CG1EA2uA0
いまさら蒸し返すなんてかわいそうな子
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 11:31:30 ID:srp9CfZy0
みんな色々ありがとう、とりあえず店舗覗いてみます
グレーに関しては実際は触ったことないし、一度触った方がいいっぽいですね
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 12:58:27 ID:tSQvdIIf0
なぁ、ER-4のトランスデューサーのデータシート持っている人いない?
上に書いているけど、ED-9689ってやつ。
類似品からイヤホンでも作れないかと考えているんだが、トランスデューサー同士の特性を見比べたいんだ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 16:04:41 ID:EKaVH4uf0
ER-4P+S化なんだけど、左側だけ再生時にジャリジャリ鳴るようになったんだけど
何が原因?修理してもらえる?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 17:14:24 ID:1KXHEaF70
>>422
そんなの自分できけよ。赤ちゃんかお前は。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 17:18:03 ID:Eajn9TJ50
>>422
シャリシャリって、低音が出なくなって音が歪む感じ?
それで修理出したら異常なしと言われたが念のため交換となった。
時間経過で直ってしまうかもしれん。
フィルターが原因の可能性もある。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 17:40:47 ID:YfhccsQmO
ER-4を購入検討中なんだが試聴したところタッチノイズが気になる
あれは耳かけ式で装着できるもんなのかい?
あとケーブル自作してる人っている?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 19:10:49 ID:mV7KnjHD0
>>425
ケーブルを耳にそわせて後ろに回す装着で乗り切るんだ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 19:16:16 ID:P0gFsv110
フィルター変えるタイミングってどうしてる?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 23:56:53 ID:PfAC7Zc30
>>427
高音の切れが悪くなったらかな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 00:14:27 ID:RtoOmtanO
タッチノイズなんてシャツクリップで解決じゃね?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 00:18:14 ID:/nRRBz860
>>425
タッチノイズはクリップでかなり減るし、ケーブル自作(モガミ2526)でほとんど感じなくなる。
適当なピン
金属用やすり(ダイヤモンド系の)
適当な樹脂系接着剤(ほっとボンドとか)
あと、ガッツと慎重さがあれば、ケーブル交換は楽な機種だよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 00:29:09 ID:q5YR8sNfO
>>429
サンクス
なんだシャツクリップで解決なのね

>>430
ポータブル用だし長さを調節したいからケーブル自作すると思う
適当なピンって何に使うんだ?
432430:2009/03/16(月) 08:49:25 ID:/nRRBz860
>>431
ER-4はケーブル取り外しがきくタイプなんだ。
ケーブルをつなげるコネクタ部分のピン代わりに使うよ。
参考にしたサイト
ttp://la4.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/er-4s-3041.html
今のところ適当なピン(サイズぴったり)は見つかってないね。
好きな材料の釘を探して、ドリルか何かでまわしながらやすりで削るのが主流。
僕が探していた材料は銅の釘だけだったけど、案外普通の鉄釘辺りなら、ぴったりのサイズあるかも。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 09:43:41 ID:Lu6wHXBA0
>>432
ピンコンタクト頒布するってのはどう? 4本セット送込み3千円くらいとかで。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 09:44:49 ID:Lu6wHXBA0
おっと、例の人本人じゃないのか。じゃ金メッキもできないね。いらないや。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 10:22:30 ID:hhXghQuA0
ケーブル自作したいと思ったけど、あのピン部分がネックだよなあ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 10:24:47 ID:uzJTUX3+0
ピンに3千円とか馬鹿ですかw
437430:2009/03/16(月) 10:41:20 ID:/nRRBz860
個人で作るとなると、3000円は別に妥当じゃないかな。
LA4さん?がここでピン作成を掲載する前から実はケーブル自作を始めていたけど、そのころは秋葉原めぐって使えそうなピンを大量に買い集めて試行錯誤していたから、結局試作品1号が完成するまで8kほど使ってしまった。
その上、きれいに作るなら道具が結構必要だからな。
ドリル、やすり(数種類)、めっき工房。
これで、たぶん20kは確実。
すでにある程度完成させている人や技術に払うお金としては、まあ、妥当かな。

もし、ぴったりのピンが見つかったらそれ限りじゃないけどね。 
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 10:42:34 ID:Lu6wHXBA0
>>436
赤ちゃんはままのおっぱいでも吸ってろ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 10:44:59 ID:Lu6wHXBA0
>>430
うわ、あんたもめっきツール買ったのか。でも後悔はしてないだろ?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 11:40:00 ID:Q+1A+ZJg0
耳の穴が大きくなったから、
しばらく、透明3段フランジ15SMを付けてる。

付けやすくて良いですね−。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 12:38:10 ID:q5YR8sNfO
やっぱメッキしないと接点ダメになるもんかい?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 13:02:49 ID:aL2Sv5q80
いくらメッキしようが無駄無駄。
イヤホンなんて所詮消耗品なんだから。
下手に延命措置をするくらいなら2台目買った方がいい。
昔と違って安いんだし。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 13:19:34 ID:bKycIhIx0
19800の今、そこまでやるなら新しいの買えよwwww
444430:2009/03/16(月) 13:26:38 ID:/nRRBz860
>>439
後悔はしてない。
というか、めっき工房結構面白い。
意味もなくアルミ製のUSBメモリを金メッキしたりしてしもうた。
見た人みんな驚きまくり。
>>441
銅釘を削って作ったからやっぱり表面が粗いんだよね。
コンパウンドと化したら別だけど、所詮紙やすりレベルだから、すぐに黒っぽく変色する。
一度さしてそのままなら、たぶんかなり持つだろうけど、精神衛生が悪い。
>>442-443
新品かってどうするんだか。
僕がほしいのは、取り回しやすいケーブルのほうなんだって。
まぁ、新品かって、ケーブルぶった切ってコネクタ再利用という手もあるが、それって自作精神に反する行いだからな(新品を壊すという点が)
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 13:47:32 ID:uz+cdhIYO
分岐部分の接触がおかしくなってまともに音楽聴けなくなったから、
分岐部分の手前でケーブルぶった切って抵抗+ケーブルを買ってくっつけたことはあったけど、
工作自体を楽しいとは思えなかったなー

そういう工作がもともと好きな人ならER4以上金額かけても気にしないんだろうけど…
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 13:52:53 ID:JQ2f0PCN0
>>445
そこが凄い分かれ道だね。
私は、S化アダプタ自作で火が付いて、ポタアン自作まで逝ってしまったw
ただ、回路図を自分であみ出すまでには至らずですが・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 14:33:59 ID:q5YR8sNfO
>>444
銅釘でコンパウンドで仕上げることにする
接触不良起こしたら磨くとしよう
めっき用ツールは他に使うことなさそうだからやめとくわw


自作は安く好みのものが手に入るのがいいんだよ
ツールは基本ダイソーので十分だぞ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 15:48:11 ID:SyTbZLzd0
>>441
オーオタ降臨の呪文を唱えたな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 16:49:50 ID:z0kL5/j7O
で、ループ的に、ケーブル自作の次はなんだっけ?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 17:20:19 ID:GgBVlhnri
確かハンダで音が変化するか否か。
451430:2009/03/16(月) 17:22:34 ID:/nRRBz860
>>449
カスタムイヤーモールドに決まってるだろ。
次にしようと思っているのが、自作のイヤーモールド。
おゆまるとブルーミックスをつかってうまくできないかと考案中。
こういうのって、考えている最中が一番面白いんだよな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 17:37:58 ID:Lu6wHXBA0
お前ら揃って2526ってのは、やっぱアウターに使える質感と「音だけ考えてたら
こうなった」的構造に惹かれたのかな。そういうのいいね。
今後もピンコンタクト作るなら、オイルストンも試してみ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 21:24:13 ID:BaJEwaXl0
青キノコ無くなるのか…赤キノコも出ないまま…
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 23:32:51 ID:ci3Hse8e0

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
   /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  まずは服を脱ぎます
 /|         /\   \_____________
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 23:38:32 ID:L+jLH4PD0
うほっ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 23:38:47 ID:SZ97kL4U0
赤キノコはみんなの足の付け根にあるかも知れない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 00:07:47 ID:4/+lr2O70
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 00:36:59 ID:l3HMaLBQ0
いつ見ても感動もののコピペだなw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 01:04:53 ID:EoVg8u7+O
九州人の俺涙目w
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 01:17:35 ID:uHXsvmEq0
>>458
個人的には、発電方式別の方が好きw
月曜の明け方が一番電機がきれいという噂を信じていた頃が私にもありました(^^;
わざわざその時間に起きて、CDからカセットにダビングしていた中2の朝がなつかしす・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 01:19:44 ID:4erv77HI0
一人暮らし確定した。
STAX買うぞ!
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 02:25:40 ID:uHXsvmEq0
>>461
一人暮らしになるかもってレスした人かな?
おめでと!STAXは、組み合わせで音が変わるから、よく選ぶと良いかも。
上を見ると二の足踏むけど、SMR-600tAとSR-404の組み合わせが好みだった。
ついでに、バーチャルスピーカー系のヘッドホンもすすめとくw
ワイヤレス系が便利なのだが、電池の持ちに気をつけて。
MDR8000買ったら、3時間もしないで電池が切れて、使わなくなった。
古くて入手困難だけど、スピーカーの存在感ではSONYのVIP-1000が、お気に入りです。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 02:38:12 ID:4erv77HI0
>>462
そうですw
以前もVIP-1000をググったんだけど情報が少ない…。

まぁSTAX買うにしてももうちょい先になるんだけどねw
Etyも良いけど開放型のヘッドホンが欲しい!
HD800もすごく気になります。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 13:07:28 ID:0gomeqBr0
今ER-6iのブラックを使っているんですけど
買ってからの三ヶ月で三回不具合が置きました。
片耳の音量が異常に小さくなる不具合で断線ではないようです。
同じ症状の人います?
以前ホワイトを使っているときは、このような不具合は出なかったのですが…。
製品の問題なのでしょうか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 13:10:28 ID:+I50HQD8P
>>464
はい、います
製品の問題かもしれませんね、今すぐにでも買った店舗に問答をしに行くのがいいでしょう
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 13:18:23 ID:0gomeqBr0
>>465
やっぱりですか…
私個人でこの有様ですから随分と被害にあっている方はいらっしゃると思うのですが…
出来れば同程度の他の商品に交換してもらえれば良いのですけどね
いったい何がまずいのか…
本国で改善されるまで待った方が良いのですかね
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 13:46:23 ID:+I50HQD8P
>>466
詳細を語っていただければ自分の方から連絡を入れておきます
しかしその個体については出来る対応が限られておりますので
直ちにご購入された店舗へ御持ち込みの上相談された方がよろしいでしょ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 16:18:22 ID:0gomeqBr0
詳細ですか
3度とも何の前触れもなく片耳が曇ったように聴こえるなぁと思ったら、
その数分後には明らかに片方の音量の出力が落ちます。
持ち歩いて聴いているので、丁重に扱っているかと言われるとそうとも言えませんが
常識の範囲内の使用と思いますし、外傷は全くありません。
以前のホワイトも何度も断線していましたので、やはりコンパクトなイヤホンは耐久力に問題があるんですかね。
Etymoticにまとめて報告して頂けると助かります。(当方英語は全然ダメなので)

えぇ、また店舗の方足を運んでみます。これでもう3度目ですが…。
どうもありがとうございます。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 16:20:30 ID:e9uvz/L40
湿気だな。耳は拭いたか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 17:03:06 ID:4/+lr2O70
誰か4Sにナイスな抵抗をteachしてくれYO!
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 17:49:03 ID:FnFm47220
>>470
もうちょっと詳しく・・・
Sのリケーブル用?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:01:51 ID:avYJuIGr0
リケーブルの抵抗は、どこに挟むかによって薦められるものに差が出るよ。
まぁ、スマートにするために小さい抵抗使うか、プラグあたりを太くして大きな抵抗使うかといった差に過ぎないけど。
正直、秋月、千石あたりに売っている汎用抵抗を何種類かブレックボードで試すことをお勧めする。
高級を試すのはその後だ。
安物試して、その中で気に入ったのがあればそれから尋ねればいい。
そうしたらアドバイスももう少し的確なものがもらえるはずだ。

とりあえず俺は、
安物の中では、千石で売っている1W酸金のやつが好きだったな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:16:09 ID:4/+lr2O70
いや、GD9で若干ホワイトノイズ気になる曲があるから、それ対策に使えたらなと思ったんだ
http://yhst-19406721107629.stores.yahoo.net/pu75imad.html
みたいな抵抗プラグを作りたいんだが、難しいかな?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:40:50 ID:pkzFtMNb0
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:52:43 ID:avYJuIGr0
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:59:45 ID:FnFm47220
>>474
初めて見たけど、かっこいいな。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:17:48 ID:FnFm47220
>>473
確かに、>>472さんの言う通り、試してみるのが一番のおすすめです。
それが面倒なら、私が試した中で一番気に入った、
海神無線で扱っている、DALE NS-2Bを問答無用ですすめちゃうけど、高くてデカイw
安くてよいと評判なのは、千石にあるタクマン REYですが、試していないのでなんとも。
この件は、「オカルト」扱いされて荒れるので、「抵抗 音質」などでググって、
気になった抵抗を試してみる方がいいかも。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:46:06 ID:4/+lr2O70
レスthx
自作も楽しそうだな・・・ちょっと研究してみるよ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 22:18:49 ID:qtrUa9CW0
なんでhf5のインプレがどこにも無いの?
クソだから?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 22:23:49 ID:U8AxzXQn0
販売期間が短いからじゃね?
eイヤとか見ると結構売れてるみたいだけど、
ep720のレビューと似た感じになるんじゃないかと予想
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:25:33 ID:FBbuVP3f0
>>479
大手レビューサイトが書いてからです
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:46:16 ID:oFkFjVYA0
>>481
ワロス

そしてレビューにいちいち入ってくる"ER-4Sには及びませんが"の文言。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:52:33 ID:KhCd4g1/0
>>482
「値段=性能」って信じ切ってるおめでたい人間はどこの世界にもいるからな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 03:36:57 ID:cds3ripM0
値段はともかく、インピーダンスは大分違うので制動に差が出て音は緩いだろうとは思う。

まあER-4Sくらいインピーダンスが高いとポータブルプレーヤーのバッテリで損するから悩ましくはあるが。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 04:51:12 ID:ZSfIpf4V0
制動wとか、よくわからないことをわざわざ書かなくていいぞ。
自作ピンコンタクトにめっきまでする人が二人になったけど、専用スレだし応援
するしかないね。てか売れ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 07:48:47 ID:TDoLlTr3O
いや、hf5は明らかにER4の廉価版じゃんw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 09:26:38 ID:DbhohbsE0
ピンコネめっきする人二人目ですが、正直くぎ削ってる現状では売るほど作りたくねぇ。
太さがぴったりの釘を現在探し中。
1.3mmはピンクの隠し釘が調度らしいからちょっとホームセンター言ってくるが、1.1mmがまだ見つかってない。
1.1mmが見つかったら、売ってもいいんだが。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 12:14:51 ID:X+PySWrPO
よーし、久々にエティ買っちゃうぞ
hf5
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 12:32:50 ID:gIvtQ0WuO
hf5欲しいんだがレビューの少なさに手が出せない…
ER-4Sを買い直すか、hf5に期待して手を伸ばすか…
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 12:46:39 ID:C1Dky6swP
欲しいならなんでためらうの?
本当はレビューを読んで妄想にふけりたいんじゃない?
いやね、hf5良いよ、待つ時間が勿体なかった
低音の量が、とかそんな話じゃない
こう、何かクるものがある
今すぐにでも店に走るだけの価値はある
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 13:07:35 ID:65IjI9u50
ER-4S使ってた人はやめたほうがいいよ。後悔するよ。
両方持ってた俺が言うのだから間違いない。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 13:09:05 ID:AN9sx0rw0
>>474のようなアッテネータは音量減るだけで
>>473みたいな抵抗プラグは音量減って音も変わるんじゃないんか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 13:35:16 ID:gIvtQ0WuO
>>490
>>491
おいおい、どっちなんだよ…

まぁ490の言うとおり、本当に欲しいのか自分でもよくわからなくたってきたんだよ。

取り回しが悪くてもER-4Sの方が後悔が少ないのかね…
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 13:48:03 ID:C1Dky6swP
>>493
というより、そりゃ音だけで考えたらER=4の方が圧倒的に存在意義はある
民用化ER-4って言って聞こえはよくないかもだけど
単体で考えたらhf5でも十分良いよ
ただ正直ここで訊くより推薦系スレでもっと視野を広めて考えた方がいい
もしかしたらSHUREが一番とかかもよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 14:02:24 ID:WWvjimWQ0
>>492
ま、マジか?
逆に言えば>>474のようなアッテネータは音質劣化が無いと?
496488:2009/03/18(水) 14:23:51 ID:X+PySWrPO
実は俺も欲しいんだけど、あと一歩が踏み出せない。
ERシリーズは4S、4P、6、6iと買ったがタッチノイズが我慢できずに今はWestone3でスパイラル休止中。
なんだがhf5は久々に欲しい。
スパイラルのせいでここ一年ちょいで散財しすぎたけど懲りないなぁ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 14:37:34 ID:C1Dky6swP
>>496
ER4シリーズ、ER6シリーズで培われた高い音質と遮音性能はそのままにデザインをより
スタイリッシュにアレンジしたhf5がデヴューいたしました。

なんとデヴューしたのよ、デヴュー
これを買わずに何を買う

つ【ttp://kakaku.com/item/K0000018801/
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 18:13:46 ID:0tGS6ZP+O
×デヴュー
○デビュー
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 18:19:24 ID:jWBkwotS0
ER-4の性能を全くそのまま維持したままで、タッチノイズを全く無くすことは
現代の技術力では無理なのだろうか
できるのなら今の倍の売価でも買うのだけど
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 18:28:09 ID:ZSfIpf4V0
そんなもん耳掛けと合体させれば終わり。少しは考えろ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 18:28:12 ID:UWzmriaZ0
そこでEty8ですよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 18:29:12 ID:vBhdPbt20
無線タイプにすればおk
Ety8はどうなんだろう…
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 18:39:10 ID:6rbLWoXf0
ety8も、バッチリetyな音がするよ。
ER4Sと比べてどうこうというのは敢えて書かない(伝送方式もあるし)けど
なんの違和感もなく両方を使えているとだけ。

関係ないけど国内販売直後に買って、一度修理したら感度が上がって帰ってきた。
完実の2年保証万歳だわ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 19:00:29 ID:jWBkwotS0
ああ、無線があったね
いつかER-4の音がそのまま無線で聴ける時代がやってくるのかな
そしたらすごいなぁ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 19:20:53 ID:6rbLWoXf0
>>504
本当に金を出すつもりがあるのならety8でググってみな
ER-4Sと比べても十二分なレベルで許容範囲内だと思うぞ。

大江戸線の騒音下では許容範囲どころか誤差レベルにしか思えなかったし。
再生側のアンプ性能が一切関係ないのも気楽でヨロシイ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 19:23:42 ID:jWBkwotS0
>>505
ety8は知ってます
でもそんなに音いいの?なんかブルーツースって聴いてどうせショボいんだろうと
思っていました
あと、あれってアンプ繋げるの?
外ではいいとして、家ではヘッドホンアンプ繋げて使いたいな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 19:24:39 ID:jWBkwotS0
あ、再生側のアンプ性能が一切関係ないって書いてあった・・・ごめん
どういうことなんだろ、ちょっとググってきます
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 19:31:30 ID:TDoLlTr3O
>>505
再生側のアンプ性能が一切関係ないってどういうことだ?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 19:36:01 ID:x5X4ZmRF0
bluetooth自体がショボイからだろ>アンプ関係なし
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 19:39:07 ID:jWBkwotS0
アンプは繋げないんだね。
というかDAPにしか繋げないのかな?いまいち良くわからなかった・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 19:40:43 ID:6rbLWoXf0
>>506
Bluetoothは色々複雑な話があるけど、自分の試した範囲では328kbpsまで出せるのは確認。(PCと繋いで東芝スタック使用時)
その状態と、ety8純正のトランスミッタは音質がほぼ同じで
そのトランスミッタを使って外で使う限り、ER-4Sとの音質差は意識しなかった。

家の中ではそらER-4SとまともなHPAで聴くのには負けるけどね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 19:49:01 ID:jWBkwotS0
>>511
なるほどー
でも328kbpsっていうことは、wavファイルは鳴らせないのかな。
要するにイヤホン部分は十分ER-4と勝負になるけど、作りやブルーツースの仕様で
ちょっと使い道が限定されちゃうってことなんだね、どうもです

いつかHPA繋いで聴いてる今のER-4と同じ音を
無線で聴けるEtyのイヤホンが出ますように。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 19:50:13 ID:6rbLWoXf0
>>507-510
・・・スレチになるから簡潔に
Bluetoothは本来PCやiPhone(夏の3.0)だと、デジタルのまま飛ばす。
Bluetooth内蔵DAPも同じ。
エンコードはSBCかmp3、ビットレートは送出側次第(自由に選べないこと多々あり)
受信機でD/A変換してアンプで増幅して音を出す。

iPodで繋ぐ場合、一度アナログになってから再度A/DしてBluetoothに載せるので
こういうケースでは厳密にはアンプ部分の性能と無縁ではないのだけども。

簡潔にならんかったスマヌ orz
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 19:54:32 ID:6rbLWoXf0
>>512
生wavは一度エンコードされちゃうはずよ。
ただ、しつこいけど「電車の中でも違いが明確にわかるか」と言われると、相当集中しないとわからんと思う。
家の中ではたぶんわかると思う、だから俺もDAC+HPAとER-4S使ってるよ。


書き込みすぎてウザイと言われそうなので退散します
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 19:55:48 ID:jWBkwotS0
あーそっか、デジタルで飛ばして受信機でD/A変換してるんだ
つまりDAPやトランスポートごとのDACの性能差が全くないのかぁ

ていうか、無線って全部そっかなw
DACとアンプ通したあとのアナログ音声を無線で音質落とさずに送るなんて
夢物語だよね・・・バカな話をしてしまってゴメンナサイ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 19:58:53 ID:jWBkwotS0
>>514
確かに外にいるときは音だけに集中できないのもあるし、
音質はそこまでシビアには感じませんよね。
wavはエンコードされちゃうんだ。んですぐデコードするのかw
どうもありがとでしたー
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 20:27:09 ID:Ew6nE6AO0
低音出る低音出るいうて全然出てへんやんけ4S
耳入れを別の奴に変えたほうがええんか?全然耳に入らんぞ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 20:32:48 ID:ISRk6EEb0
ety8は人前ではできんな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 20:35:51 ID:OKyrlggc0
>>517
音は人の好みです。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 22:18:36 ID:AN9sx0rw0
>>495
音質が劣化したように感じるかどうかは抵抗の質によると思うけど
ueのアッテネータはほとんど音の傾向変わらないまま音量下がるのに対して
4S化ケーブルみたいのは音量下がるだけでなく音の傾向も変わるということを言いたかった
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 23:35:51 ID:rP9ifGWP0
>>517
青キノコにしてみては?付属キノコがでかい人は化粧水とかちょっとつけると
入りやすくなるかも。スポンジは高音が強めになるよ。
低音出るってたしかに低音はちゃんと出るけど別に強調してるわけじゃないからな?
ドンドンなイヤホンが欲しければC700とかお買い上げくだしあ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 00:45:41 ID:r/hVU0Ss0
hf5ってep720と同じだと思った
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 09:11:32 ID:bDaQiTCe0
>>517は典型的な挿入浅不良だろ 
問題に対峙した時、まっさきに相手を悪者にする悪癖の持ち主だにゃ 放置
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 10:44:58 ID:syqvdlhr0
>>499
耳掛けと、胸元クリップ併用で、ダッシュしてもタッチノイズが気にならないです。
浅く挿すと、足音が響くけど、深く挿すと、ほとんどなくなります。
ちょっと耳周りがごちゃごちゃしちゃうけど、耳掛けと深く挿すのを試してみて。
あ、ただ、上記の方法は、より線の黒バージョンでの話です・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 10:58:51 ID:syqvdlhr0
>>517
「全然耳に入らんぞ」ってところで、挿入が浅いのは決定だね。

とりあえず、「>>6の装着図を見て、がんばれ。それでも聞こえないなら、
我々は、君には聞こえない低音を楽しんでいるということにしてくれ」でよいかな。
ただ、是非、この低音の楽しさを知って欲しいとは思うんだけどね・・・
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 11:17:15 ID:1IyvNA0uO
ER-4の低音は良いな
STAXとか米屋とか赤毛とかゾネとかのヘッドホンにも手を出してみたけど
ER-4以上に好みの低音はなかった
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 11:25:28 ID:I0vphTGpP
DX1000は?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 11:53:13 ID:5x17GzsZO
まあ好みだから
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 13:24:37 ID:phOrtQsSO
ER4は良質ってか締まりのある低音かな?
ブーストする機器にもよるけど
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 14:35:14 ID:vsaQLHdW0
締まりが重要だよね。
低音もオマンコも。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 15:30:38 ID:HBXoMvHF0
低音ブーストって発想がまた馬鹿すぎて笑えない。脳みそないの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 15:33:00 ID:+Szuwuvm0
ブーストとかイコライザ否定してるやつは、プレーヤーやアンプでの味付けはどう考えてるんだ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 15:35:25 ID:czgt8xQC0
>>531
頭悪そうだなw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 15:37:05 ID:HBXoMvHF0
しない。このスレでそんな話題が出たことがもう驚異。
常識だが、f特をいじったらER-4Sの解像度やら分解能とやらは全部台無し。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 16:10:16 ID:phOrtQsSO
妥協策って奴ですよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 16:10:18 ID:hUoYHQSa0
ここピュア板じゃないよな?
デジタル段でイコライザかけるのは劣化すくないしアリだな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 16:17:52 ID:HBXoMvHF0
馬鹿丸出しだね。イコライズ? ちょっとくらい言葉の意味考えような。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 16:34:36 ID:hUoYHQSa0
原音など存在しない。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 17:10:59 ID:HBXoMvHF0
GENONw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 17:13:06 ID:tb0NAx3l0
ちょ、hf5届いたわ。
まず中の梱包汚いな。
チャイナのチリなどが付着してきた。

そして音はバランスはいいと思う。
音質面ではさすがに、ER4には及ばないけどいいと思う。
そしてタッチノイズはまったくよくなってない気がする。
ERの課題はタッチノイズですね。
ワイヤレスはまだ技術的に小型化が難しいのかな?

ER4持ってる人以外にはオススメできるんじゃないかな〜。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 17:20:56 ID:HBXoMvHF0
hf5ですか。いつかのER-4S化想定の抵抗かましてもらいたいけど、そんなことが
すぐできる方ばかりじゃないんだなあ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 17:40:40 ID:tb0NAx3l0
純正S化ケーブルならあるけどね・・・
というかGD9なんでノイズ対策にしょっぱなからS化ケーブルで聴いおります
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 19:21:44 ID:BCEH2sxv0
イコライザかけないとかいってるやつはバカすぎるわ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 19:47:28 ID:HBXoMvHF0
死ね
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 19:53:55 ID:BCEH2sxv0
既にイヤフォンの差でイコライザみたいなもんだろ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 19:57:27 ID:+Szuwuvm0
オーディオにハマり始めた頃はイコライザを否定したくなるよね^^
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 20:02:36 ID:OJkofInhO
個人の趣向次第だろう
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 20:16:42 ID:HBXoMvHF0
ER-4はリスニングルームのスピーカーと違ってf特をERの管理下に置けるんだよね。
何もしなくても、それがフラットな特性。イコライザとやらをかけたら、それが
崩れることになる。つまりそれはイコライズでなくエンファサイズ。
低音厨とかそういう話以前の問題。耳悪い奴は他社の相応のを聴いておればよい。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 20:19:40 ID:BCEH2sxv0
>>548
そうですか^^
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 20:24:48 ID:HBXoMvHF0
むつかしいこといってごめんなー。じつはみーんなおまえのままがわるいんだわー。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 20:35:22 ID:wpEsA6St0
>>550
煽りたいなら他所行け
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 23:09:57 ID:1uFE7jbt0
今日は芳ばしいEty厨が一人いるなw
553461:2009/03/20(金) 00:17:32 ID:03k78AcQ0
STAX買った!
以下ER-4(S&P)持ちのEty歴約4年のEty厨によるSTAXレポですw

SRM-323A + SR-202 : せっかくのSTAXなのだけど、音量を上げると高音が耳に刺さる。
SRM-323A + SR-303 : バランスがかなり良い。Ety耳でもすんなり受け入れられる。
SRM-323A + SR-404 : バイオリンとかの弦楽器が瑞々しい。SR-303とかなり近い。
SRM-727A + SR-303 : 低音がぶっとくてパワフル。Ety耳には過剰に聞こえる。ドライブ仕切ってる感がある。SR-404でも同じ印象。
SRM-727A + SR-007A : 高音がすげー繊細。それでいてぶっとい低音。低音の量が多いので相対的に中高音域が引っ込んで聞こえる。

この時点でSR-303にほぼ決定。
SR-404と同じ振動板を使ってて、ケーブルが細くなっている分お得らしい。
SR-404とSR-303はクラシックを聴くと音質の差が出てくる印象。

SRM-727AはEty耳のためか低音が出すぎに感じた。
SR-007Aとの組み合わせでは更にキャラが濃くなって、繊細でシルクのような高音に対して大口径ウーファーから発せられるような低音はちょっとちぐはぐ。
単純に値段が高いから音質がよいと言うわけでは無いんだね。
好みで選ぶとEty厨はSR-404になる気がする。
ちなみに、上で「Ety耳でもすんなり受け入れられる。」と書いたけど、それでも少し違和感を感じた。
ER-4のバランスの良さはやっぱりずば抜けてるとおもう。
STAX聴いた後にER-4聴いても、やっぱり良いなぁと思える。

飯食ってから実際に買った機種をレビューします。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 00:19:46 ID:AWyAyFe60
自称Ety厨の人でも4Sと4Pだけの人がほとんどだよね
可哀想な4B…
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 00:22:49 ID:qvgqCpzY0
>>553
それ以上はSTAXスレでやれば?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 00:25:56 ID:JLWGmj5c0
参考になるよ
構わん続けたまえ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 00:27:27 ID:XOs47u0y0
何の新鮮味もないレビュー
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 00:31:38 ID:ph8z1K/JO
>>>552
お前どこか他の所でも芳しいとか書いてただろ

安物をEQしてもER4Sにはならない
IE8買ってみたけど結局聴感が似た感じになるようなEQとエフェクトを掛けてる
音場とインピーダンスの違いくらいか
ところで皆は何でEQとか掛けてるのかな
SSMSぐらいしか知らないけどプレイヤー専用じゃない奴でも
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 00:35:29 ID:lKA6WfLO0
>>553
イイネイイネー
俺はSRS-3000買ったけど、他のety持ちが違いをどう感じるかは知りたい
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 00:42:05 ID:DIG5EhYXP
おいおい、ER-4Sは原音忠実、下から上まで至高の音だろ?
もちろん再生はDenDAC、原音超えるぜ|
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 00:42:28 ID:vJfal9kl0
>>553
対ER4比のヘッドホンレビューって貴重だ。イイヨイイヨー
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 01:00:19 ID:QyXfjKaRO
>>553
しっかりもっとやれー /~~~
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 01:05:01 ID:03k78AcQ0
>>556
>>559
>>561
>>562
ありがとう!
他スレでやると巣に帰れと言われそうでできないw

結論から言うと、SRM-300とSR-303を買ってきた。
SRM-300を選んだのは、値段が安い割にしっかりしたキャラがあって使い分けができそうだったから。
音にメリハリがあって、POPSやROCKなんかに合うんじゃないかなぁ。
今後もっと良いドライバーを手に入れたり、真空管を使ったドライバーを自作することも視野に入れての選択です。
やっぱSTAXには真空管ドライバーが合うと思います。
ついでに、SRM-300はオペアンプを使っているという点で、改造がしやすいのもポイント。

SRM-300の音質について言うと、高音にちょっと気になる付帯音がある。
しばらく聴いてると気にならなくなってくるんだけどね。
後々、改造とかして調整してみたいと思う。

STAXを色々試聴して気になったのは、イヤースピーカーに比べて同価格帯のドライバーが1ランク音質が低いという点。
SR-404をドライブ仕切るにはSRM-727Aが最適だと思うし、SR-007AにSRM-727Aでは力不足な気がする。
その割にドライバーが高価すぎるのがネック…。
他店でSRM-007tA + SR-007Aも聴いたけど、こちらの方がSTAXらしくて好きだったなぁ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 01:47:44 ID:BUfw2GMh0
自分は何と言うか、純粋にER-4(SorB)でアタマにほぼ全く負担をかけずに
これだけの音を聴けるのだから、オーバーヘッドのヘッドホンはもう買う必要がないと思ってるんですけどw
そのデメリットを補ってもというか、
ER-4で聴くのに比べて、オーバーヘッドを被る煩わしさなんかを差し引いても
STAXは買う価値がありますか?


まぁあると判断したから買われたのでしょうけど・・・w
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 01:55:54 ID:B2u+gWxx0
ER-4だと耳穴に負担来ないか?
へッドホンだと、それ自体の重さで頭頂部、固定するための側圧でこめかみ、
の2箇所が負担来るけど、
負担が少なくなるような設計してるのもあるし、家で使う分にはヘッドホンのほうが好き。
ヘッドホンとER-4のどっちが装着感良いかは個人差が出そうだなー。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 02:05:20 ID:QyXfjKaRO
>>563
今後気がついたことがあれば、もっとやれー /~~~
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 02:26:06 ID:lKA6WfLO0
>>563
付帯音か−。それは俺は感じなかったんで、もっと詳しくー

>>564
etyにも欠点はあるよ。最大の欠点は、体調によって耳穴が痛くなるのだ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 02:30:33 ID:aQlAgtMB0
音質の欠点は?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 02:49:03 ID:lKA6WfLO0
>>568
どうしてそう荒らしたがるんだ?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 03:12:26 ID:03k78AcQ0
>>567
高音域の、超高音にいくちょっと手前ぐらいでチリチリする感じない?
ER-4聴いた後に聴くと余計気になる。
SRM-300で気になるのはそれぐらいで、コストパフォーマンスはすごく高いね。

>>566
荒れない程度にレポさせて頂きますw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 03:24:51 ID:03k78AcQ0
ググってたらSRM-300で高音ががさつくからボリュームを高級なものに変えたという話が出てきたんで、試しにSRM-300のボリュームを最大にして音源の方でボリューム調整するようにしたらチリチリしなくなったw
このボリューム、あんまり質が良くないのかもしれない。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 03:49:21 ID:pU2A6Zkl0
>>569
ただの盲目マンセと、欠点も踏まえた上でのマンセでは全然違う。
荒れる原因は盲目マンセ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 05:42:30 ID:BLgpPObl0
ER-4Sを先日かったばかりなのですが、
コードの根本、端子のちょい上あたりを
ほんのちょっと曲げただけで音が欠けたり、ノイズが入ったりします。

これって欠陥でしょうか?それともそういうものなのでしょうか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 06:01:42 ID:cYQlkCyH0
根元とはどっち側?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 06:24:09 ID:AZt6q3G60
>>554
熱狂的な4Bファンがここにいるぞ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 11:03:04 ID:B2u+gWxx0
>>573
欠陥かもしれないし仕様かもしれない。俺のER-4S-Bもすぐノイズが入った
店に交換してもらっても結局直ってないもんだから自分で修理してしまった
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 12:08:20 ID:zKy4Lu8H0
不良品
交換してもらえ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 16:26:27 ID:7KpLA+g90
EP720が壊れてER-4SかPを買おうかと悩んでいるのだけど
DSi・PSPでゲームをする時にSで使用した場合音量が取れるか不安なのだけどPにしておいた方が良いですかね?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 17:44:59 ID:ptHPd6WI0
>>578
PSPで使うならPの方がいいと思う
4Sは試聴だけしかしてないけどep720の1.5〜2倍くらい音量上げ無いと駄目だった
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 18:54:41 ID:7KpLA+g90
>>579
サンクスPにしておきます。
DAPはU5使ってて音量は問題無さそうだったけど、ゲーム機だと不安だったからな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 19:33:52 ID:xY3V3ySA0
フィルター換える棒の代用品で何かお勧めある?
旧バージョン(黒)だったが先端が引っ込んじゃって使い物にならなくなった
大人しく新バージョン買うべきかな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 20:17:13 ID:jc59REU+0
>>581
俺のもフィルターにぶっ刺してくるくる回したら、ネジになってる部分が
グリップ側に吸い込まれていってワロタよ。
逆回しで戻ってきたケドさ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 20:37:22 ID:xY3V3ySA0
手遅れかもしれないがちょっと試してみるわthx
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 21:05:12 ID:X6e92SGq0
ペンチで挟んで回したら出てきました^^
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 22:01:52 ID:X4SaAy+60
毛抜きでおk
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 01:22:24 ID:y2lbTr1t0
久々にER-4S使ってみたけどやっぱりタッチノイズひどいね。クリップしてても。
hf5は少し改善されてる。それでも気になるけど。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 02:19:13 ID:bXvti+BAO
>>586
走ったりでもするの?w
クリップを上手く着ければタッチノイズは皆無なハズなんだが
普通に歩く分にはね
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 02:32:01 ID:qXgfnqBs0
どんだけクリップを上手につければいいんだ?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 02:57:02 ID:OKbO6+L60
ER-4P、ep720を使っているけど耳かけ+クリップで全く問題ない
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 04:56:18 ID:aJtyY2VZ0
ER4付けたまま肉まん食った時はそりゃ酷かったw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 09:01:38 ID:EH46eJwI0
歩きで「皆無」ってwww 軟調かw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 09:37:57 ID:FicIWYIn0
歩行中でも音楽が流れてたら聴こえないレベルにはなる。白チップ時。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 09:43:44 ID:GDRsrtg90
>>589
そうそう、耳にかけないと無理よ。ただケーブル固いんで、
結構、落ち着くセッティング探すのが苦労するけどな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 11:05:12 ID:EH46eJwI0
>>592
それは意識から除いてるだけだよ 脳内フィルタだな
同様に低音の量なんかも脳内補正で如何様にもなる。
ety耳と言われるのもこのメカニズムだな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 11:28:00 ID:FicIWYIn0
>>594
あほ? 実際にマスキング効果で聴こえないレベルになるんだよ。脳内フィルタだ。
お前はそれが働かないくらい足音が響くわけだろ? 使いこなせていない新参だなとしか
言いようがないね。参考までに、そういうザレゴトをほざく奴はどのチップ使ってるの?
あと、まともに人とコミュニケーション交わしたいのなら故意が見過ごしか知らないが
全然おもしろくもなんともないしょーもねえ誤変換もどきはやめな。消防かクズが。

596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 11:29:50 ID:FicIWYIn0
即レスしたら誤字が出た。他の住人スマンな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 11:31:35 ID:erB7oSxg0
           /    /´ -‐…‐- .`\
         /     /´    i   !`ヽト、
 .    ,ヘ  ,'   i    !  !  | |i  |ハ i ヽ キリッ
    /  ゝ!  ノ|  ! !::__!::ノ ´  ̄  i::.i |!
    \  .| .:i i :i i |´   \  / `!、ハ:!  
       `ヽi  从 i i | ニニミ    .ニニ !:::::|   <全然おもしろくもなんともないしょーもねえ誤変換もどきはやめな。消防かクズが。
 .       |  YハiハN  {r::リ`  ´{r::リ '::::N    
 .       |  ヽゝ   ´´     ``ハ!`     
 .       |∧   Y!        ′ ,':::|
        j/∧  _!::} 、   ⊂' ..イ:::::|
       ///∧´ ∨  `  ,.... ィ´゙Y:::::|
 .     /////∧ ヽ    {ト、∧ |::::::!
      ,< ̄ ̄∧  } `ヽ  >''} { ̄`ヽ
          _ ___
         ,. :'´: :,. -―‐-ミ:ヽ、
       /: : : :厶ィ': ´ ̄ ̄ヾ : :\
       /: : : : : :.!: :M: : : : : }、: ヽト、:.\   <じゃっておwww
      i: : :.!: : : レ‐' ` ̄⌒ ⌒" トヘ:ハ!
    ト--|: : :.!: : 、|  ー‐'' ´ `'ー  }: :.ト
   ミ ミ ミ : :!: : : :! z=≡   ≡z.{: :.ハ    ミ ミ ミ
  /⌒)⌒)⌒.ハ :_Nとつ \\\ C VVリ   /⌒)⌒)⌒)
  | / / /:弋こ \ヽ __,.   } (⌒)/ / / //
  | :::::::::::(⌒) : :}\  /   1  /  ゝ  :::::::::::/
  |     ノくf⌒Y ` {_  _,ノイ|    /  )  /
  ヽ    /  ヽ ヘ,、  _「 |::!:::::}   /    /     バ
   |    |   l||l 从人 l||l.!::|イ:::ヽ_./ l||l 从人 l||l  バ  ン
   ヽ    -一''''''"~~``'ー--、/:::::イ;  -一'''''''ー-、    ン
    ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ):::/}  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 11:32:56 ID:ux12H32w0
謝らなくていいから消えろ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 11:33:56 ID:B+gMyxeJ0
??
漏れには >>594>>595 が同じこと言ってるように見えるんだが…

結局、脳ってのは、自分が気に入った部分(分解能だったり、好みの周波数特性だったり)に惚れたら、他の欠点は見えなくなるようにできてるってだけじゃんw
文字通り「あばたもえくぼ」ってヤツだ
別にそれでいんでね?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 12:09:11 ID:EH46eJwI0
そっか 悔しかったかwww メデタイ奴よ脳

601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 12:33:47 ID:bXvti+BAO
タッチノイズはケーブルが衣服等に触れた際のガサゴソ音。
だからケーブルが衣服に触れないようにクリップを装着すればタッチノイズは発生しない
勘違いしてる人がいるっぽいけど、歩行時に足音が響いたりするのはタッチノイズじゃないぞ?全く別問題

そりゃタッチノイズの音が大きいイヤホンであるのは間違いないけど、上手な対策を施せば解決するレベルさ 耳かけという最終手段もある訳で
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 12:38:57 ID:EH46eJwI0
>>601
きみは話がわかりそうだ。エtyのイヤフォンはどれも製品のパッケージングに関しては最悪レベル
デザインも 今話題のケーブルの質も そこを認めない姿勢がエty厨の割るいとこだな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 12:47:59 ID:mk4jLw730
アンチがいるってことはそれだけ素晴らしいイヤホンってことだな。
アンチにも見向きされないのは悲しいし
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 12:52:11 ID:zRfcefJAO
お前みたいな気持ち悪い信者が一番ウザイわ。特徴的なイヤホンだからアンチが付くんだよ
恥ずかしいから消えてくれ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 13:01:53 ID:lV5Zu0Zo0
全くだな。どんなイヤホンにも少なからず欠点はあるんだから、それを認めるべき
その指摘に一々噛み付いていった結果が今だな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 13:45:09 ID:royhJPY10
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 14:00:49 ID:FicIWYIn0
実際タッチノイズと歩行音は聴こえない。昼間は危なくてできないが。
風切り音は昨日くらいの風だと耳巻きでも防げない。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 15:56:44 ID:U7nTlyvDO
ER-4S 赤青モデルだけど
SumaginのSmartwrapみたいのに巻いちゃっても大丈夫ですか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 16:29:04 ID:f1otLbUA0
>>573
欠陥じゃないかな
俺は普通に使えるやつになるまで二度交換してもらったw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 16:43:07 ID:GPpjDGlM0
逆に考えるんだ。欠陥品こそが正常なのだと。そう考えるんだ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 16:54:46 ID:HzMv46Dr0
アナルに入れるウーハーの開発まだぁ!?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 17:06:15 ID:tRqRq7sD0
市販のウーハーが入るように拡張しろ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 19:28:34 ID:BEUsEltY0
>>609
断線か?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 20:41:57 ID:IfA79Inx0
ER4つけながら歩く人っているんだな・・・
遮音性高すぎて歩くの怖くないか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 20:48:34 ID:pEBIigIY0
>>614
ただのバカなだけだろ。騒音うるせー(笑) とか思ってるんだろ。
そんな俺は丁度良い遮音性のEX500で徒歩。
・・・五十歩百歩では無いと思う。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 21:13:43 ID:IfA79Inx0
>>615
おっ
俺徒歩の時はEX90
このぐらいのほうが歩いてるときにはちょうどいいね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 21:48:33 ID:lV5Zu0Zo0
>>615
騒音はうるさいだろ 笑
確かに街中を歩くのは危険だと思うが
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 22:02:42 ID:4WmhbQrb0
町中でカナルとプリウスの組み合わせは危険すぎる。
地方自治体は条例を作るべき。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 22:07:05 ID:xeg7le3WO
>>616
ナカーマ(AArya

>>617
EX90は外からの音が自然で、耳障りじゃないんだよ。
オープン型では外からの音に変なエコーかかったりするものもあるし。

もちろん電車内等では使わないがな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 23:13:16 ID:bXvti+BAO
なんとなくブッシュ+ER-6+自転車を思い出したw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 17:23:19 ID:3An+hGAD0
>>587
耳掛け追加すると、私の場合、走っても気にならないです。
襟元付近にクリップすることになるので、服を選びますが・・・orz
深く差し込めば、足音が響くのもほとんどなくなるので、
通勤通学で、毎朝駅まで走る人にはおすすめ(^^;
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 17:28:59 ID:3An+hGAD0
>>573
DAPの端子が・・・ということはないかな?
スティックタイプのWalkmanで、同じようなことが起こって、
断線か?!と思ったけど、Walkmanの欠陥だった(^^;
正直、ER-4Sは断線しにくいという印象なので、断線してるようなら、
不具合だと思って良いと思う。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 18:10:49 ID:32ylpQFG0
今さっき音屋で4Sポチったんだが
どのくらいの日数で商品は届くの?
在庫状況あと10日
僕にはよく分かりません
教えて!エロイ人!
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 18:12:24 ID:+GnJyLOV0
>>623
4/2に入荷予定
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 18:15:11 ID:32ylpQFG0
マジかよ・・・orz
4月4日から出張なのに・・・
商品届くのだろうか・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 18:16:23 ID:dDA2RSJd0
耳かけってこれで合ってる?w
http://imepita.jp/20090322/652150
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 18:22:52 ID:kdEqCXHJ0
ネタにしてもつまらん
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 18:23:05 ID:8Gs0bPon0
oh...
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 18:39:07 ID:dDA2RSJd0
ネタでもなんでも無いのだが・・・
逆だった?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 20:44:31 ID:S7SqIdIK0
>>626
想像の斜め上…いや、真下を行ってたw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 20:52:31 ID:Oqc6gtRp0
これは耳巻きだな。耳掛けはER-4が逆挿しな上、外れやすい。こっちの方が確実。
メガネ使いならツルの内側を通せば完璧。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 23:05:20 ID:+cFnKSzuO
高音スキーだがER-6i使ってて低音が出なさすぎて嫌になった。
Etymotic製でER-6iの完全上位互換のイヤホンない?
このスレでよくおすすめされてるER-4Sは低音の方が強いって聞いて八方塞がり中……
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 23:16:40 ID:ihtsZBjx0
4B買えば?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 23:36:23 ID:tK0rYKqV0
>>632
>低音が出なさすぎて
>低音の方が強いって聴いて八方塞がり

どっちやねんと
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 23:38:14 ID:M3/hQWZB0
ER-6iは聴いたことないのでわからないが、
「低音が出なさすぎて嫌になった」って言ってる時点で高音スキーじゃなくて低音スキーじゃないのか?w

俺は4Bしか持ってないからわからんけど、この4Bからするに4Sも低音が強いなんてことはないんじゃないかな
本当に高音スキーなら4Bにおいで。
低音が強いとか弱いとか、そんなことは一切気にならない、意識の外に行くから。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 00:03:21 ID:VFWlnttP0
>>632
気持ちわかるよ
俺もそれで4S買ったから

4S買って一、二ヶ月は結構満足なんだけど
やっぱりある程度使ってると低音が寂しいと感じる
他のメーカーに行くのもいいかもしれないね
でも、君はいずれER4買いそうな気がするけど。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 01:18:58 ID:t8th6WkV0
音屋って経営状態どうですか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 01:49:50 ID:racDusiI0
オhル
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 01:52:39 ID:t8th6WkV0
問い合わせの返信がないの
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 02:16:17 ID:1YLaVAc50
>>639
まさかとは思うが、この連休中に問い合わせといて返事がない、とか
言ってないだろうな?
基本的に祝日や週末は動かないぞあの店。
代わりに平日なら22時回ってても出荷通知とか送ってくるけどw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 12:42:48 ID:rw19QDHA0
あーこれ灰キノコがベストだな。すげー低音でるじゃん。
三段は駄目だわ。よくこれが奥まで入るな。どんだけ耳ガバガバなんだよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 13:04:47 ID:a63filZhO
このスレでは灰キノコ=三段だが
マッシュルームのことかな?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 13:13:57 ID:rw19QDHA0
マッシュルームだわ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 14:32:36 ID:0cmvz+x50
ER-4Pにコンプレックス持ってる4S厨かわいそす
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 15:09:03 ID:QF29HKaO0
11proにコンプレックス持ってるER厨カワイソスw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 15:10:22 ID:U1KFcMviP
なんだUEの、わざわざ出張御苦労でした
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 15:36:22 ID:/5RnsH/60
マッシュルームとか入口でまったく入らずに終わるわ
648632:2009/03/23(月) 15:42:04 ID:XfN8PEab0
>>634,635
高音が好きなんだけど低音が足りないのも嫌。
ERー6Iの高音には満足してるんだけど低音のダメさが耐え難くなってきた。
>>633,635も言ってるし4Bが6Iの完全上位互換で高音スキーの俺も満足できる性能なのかな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 15:44:08 ID:EpS/HW+wO
>>648
何でドライヴしてんのさ?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 15:53:42 ID:pPbXe/i00
ドライヴとか、恥ずかしいからやめてくれよ。スレ住人全員が馬鹿かと思われる。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 16:04:56 ID:PpQOLzvA0
>>631
あ、自分、耳掛けだけど、差込は通常通りで、ケーブルが耳前であまる感じです。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 16:17:02 ID:PpQOLzvA0
>>648
低音の量に満足できていないなら、Etyは難しいかも・・・
質なら、極上だと思っているw
量が足りなければ、EQで増やすことも可能だ。
ER-4Sは、EQに素直に反応するところも魅力だと思ってる。
ちなみに、Bは、ER4シリーズ内で、一番低音が少ない機種だと思ってます。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 16:24:24 ID:fxrZGEEw0
S化ケーブルを含め、あらゆる状況に対応できるPが最強
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 16:46:37 ID:+9CnkxLG0
あらゆる状況(笑)
本当に餓鬼が増えたな
655632:2009/03/23(月) 16:50:44 ID:XfN8PEab0
>>652
いや、あくまでEtyがいいんだ。今更他社のイヤホンを開拓する気力もないし。
ER−6Iより下回るものがなく、低音が高音を上回らない程度ならおk

>ちなみに、Bは、ER4シリーズ内で、一番低音が少ない機種だと思ってます。
あ・・・そういえばEtyシリーズ自体が低音の量が少ないんだっけ。じゃあ4Sも視野に入れるべきかな。
4Bは評判を見る限り高音が目立ち過ぎるのかな?俺の勝手な解釈だけど。
スレをざっと見たところ、4Sも4Bも6Iに劣ってる部分は無さそうだし。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 16:52:28 ID:gl7ADwuc0
>>654
これがP嫉妬厨です
みなさんよくおぼえておきましょう
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 17:40:47 ID:a63filZhO
定期的にご苦労様
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 18:02:49 ID:PpQOLzvA0
>>655
この流れで発言するのは気が引けるのですが(^^;
P持ちでS化、擬似B化での比較での話しになります。
S化アダプタに対して擬似B化アダプタでは、高域がちょっとキラキラする分、
高域をS化アダプタに揃えた音量にすると、低音が比例して低くなってしまいます。
ホワイトノイズが少ないDAPなら、Pという選択肢もありだと思う。
Pは、S化アダプタに対して、高域が少し低い分、高域の音量を揃えると、
比例して低域があがった感じになります。が、解像度は下がっていると分かるレベルです(>_<)
それでも、全てひっくるめて「Ety」の音だと思うので、Pを選択肢にいれるのもありだといってみたりするw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 18:08:24 ID:PpQOLzvA0
>>658
個人的には、WalkmanはS化アダプタ。
TouchとD2TVはB化アダプタがしっくりきました。
Pは、ホワイトノイズが許せれば、M1GC7で使いたいが、
ホワイトノイズが許せなかったので、Pそのものを使う機会は皆無です(>_<)
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 00:11:51 ID:CLmWHzbG0
>>655
6iと比べると4シリーズはすべてにおいて上だと思うから好きなの買いなさい
買ってみて低音に満足できないなら
4シリーズと使い分けで低音の出るヘッドフォンかイヤホン買いなさいな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 08:52:03 ID:gzyYOZul0
>>655 なんか スルーだろ 自分で調べろや ボケってな感じだな みんな寛大だわ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:01:17 ID:nJxxf2fYO
4S用のカスタムイヤチップは無いのかねぇ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:18:17 ID:7ZdqmJgP0
篭り=低音って勘違いしてる奴多すぎ
Etyのイヤホンは本当クリアで澄んだ音するから
低音が出てないって勘違いしてるだけだろ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:22:49 ID:tol/Jcqr0
ER-6iにて
昨日三段キノコ(ER6I-18)からスポンジ(ER6I-14F)に変えました
三段キノコを使っていた時は、内部の機械が見えるようになっている
透明な部分は全て耳に隠れるくらいまで埋まっていました

スポンジに変えてからはあまり奥深く入っていきません
三段キノコより深く入っていかないのは仕様ですか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 01:34:02 ID:e9YnG/l40
4Sは低音が出ないんじゃなくて、ソースに従って正確に低音を鳴らしている訳で
逆にいえば他のイヤホンは低音を作りながら鳴らしているんじゃないか?
ただ、これは4Sに限った事で4Pや4Bは後者とも思える
Sを聴いたあとPやBを聴くと不自然な低音に聴こえてしまう
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 01:39:15 ID:fv5Vy3Tc0
そういう音作りしないと数売れないからね
いい物作っても売れなきゃ意味ないし
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 01:49:17 ID:cXkoy4D30
>>665
そりゃ作ってるだろうよ 人工的な音するじゃん
相対的にみると4Sの低音の量は確かに少ないけど、それがソースに忠実かどうかなんて誰にも分からんさ
俺は4Sはナチュラルな音作りされてると思うけどね
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 01:57:24 ID:7ZdqmJgP0
もうイヤホンで聞いてる時点で人工的なわけで
それ以上を求めるならオーストリアにでも引っ越してください
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 02:03:22 ID:qEmMcq5tO
原音忠実性に関しては4Sが一番上なんじゃないの?イヤホンに原音忠実性を求めるのもどうかと思うが・・・
まぁER4を超える美音系イヤホンはまず無いぞ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 02:04:03 ID:7ZdqmJgP0
>>669
説明書にもそう書いてあるから間違いない
メーカーが言ってるんだから
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 02:22:29 ID:qE7n263R0
ER4シリーズのイヤーチップのサイズって
M ER4-18(灰)
M ER4-15SM(透明?)
S ER4-14SM(青)
で、あってる?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 02:25:17 ID:qEmMcq5tO
>>671
透明は青と同じS
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 02:36:54 ID:UCN02H4x0
>>669
美音っていうとSR-001MK2って感じがする
ER4は正確って感じがする 本当に正確かは知らんけど
674671:2009/03/25(水) 04:07:40 ID:qE7n263R0
>>672
透明もSだったんだ
S欲しかったけど、青が嫌だったんで
透明買ってみます
ありがとー
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:21:35 ID:7ZdqmJgP0
すっげー耳クソとれるね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:54:22 ID:hcID2fWdO
ジジイとか耳毛耳糞スゴごそうだよなw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 13:59:38 ID:2FoXwDLV0
ジジイは代謝が落ちてるから耳糞は若者なんかより少ないよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 14:01:47 ID:BmEkTIyAO
いまER6を使ってて
4pかhf5を買おうと思うんだけど
5000円以上の差があるんかな?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 17:15:58 ID:Qdo99tNO0
ER-4xの音 それはpriceless
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 19:36:42 ID:NNmZ5E1a0
ER6で、サ行が辛いという意見を時々見かけるのですが、皆さんは感じたことありますか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 19:57:53 ID:qEmMcq5tO
>>673
SR-001MK2って一応イヤホンなのか・・・今度試聴してみる
けど外での使用は困難っぽいね
やはりER4の遮音性の高さは大きい
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:02:42 ID:5AzIwMgnO
>>673
同意。SR001MK2の方が感動することが多い。
低音も出てるし。4S、4Pは原音に忠実なのはそうなんだろうけど、どうしても低音が少なく感じる。他のイヤホンと比べだすと余計にそう思う。
SRの方が好みなんだが携帯性で4Sも手放せない。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:06:18 ID:5AzIwMgnO
>>681
困難ではないよ。音量もとれるし。アンプ本体の持ち歩きにちょっと工夫がいるが。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:16:25 ID:OB8QV6hV0
SR001MK2てのをちょい改造して遮音性高くできないか?

上からQC2被るくらいしかないかね
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:18:22 ID:qEmMcq5tO
>>683
遮音性や音漏れに関してはどう?
地下鉄通勤には辛いかな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:42:07 ID:90qgtkQ30
>>684
ごく薄の膜だから下手に密閉するとうまく振動しなくなる。
故にほぼすべてのSTAX製品が超解放な訳です。
密閉は4070だけ。あの1/3ほどの空間があれば何とかなるかな??

誰かやってくれないかなw
電車の中でSTAX使えたら最強なんだけど。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 21:51:34 ID:cXkoy4D30
SR-001MK2は外じゃ使えないっしょ
オーバヘッドを外で平気で使える人なら知らんが
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 21:56:02 ID:5AzIwMgnO
>>685
個人的には音洩れは問題ないと思う。遮音性は低い。外の音は聞こえるが音楽もしっかり聞こえるという感じ。
個人的には4Sでは全く外の音が聞こえないので、身の危険を感じる事が多い。そういう意味ではSRの方が安心かな。
通勤だとアンプは鞄に入れられるのでいいと思いますよ。
あと問題は装着感かな。イヤチップの適正なサイズを選んで、耳の穴に押し込む。装着がうまくいけばホルダーはいらずイヤホンのように使える。ER程深くはないので簡単だと思うけど、痛くなる人もいるらしい。
高音の繊細感がたまらないですよ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 22:14:17 ID:gOrtBcD0O
いつの間にか秋葉淀でコンプライPシリーズが売ってた。スリムと普通のと両方。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 00:23:50 ID:29QgPAKw0
>>680
それほど感じない
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 00:45:26 ID:7Ji0VTL60
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 01:06:13 ID:L/TwATVy0
>>691
それの風間とやらは実物見てないんじゃないのかw
書き間違えでホワイトはねーよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 01:39:52 ID:KGNbDirmP
ここのSE530のレビュー見ればすべてがわかる。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 02:31:49 ID:L/TwATVy0
お箸を持つ方が右だよってことですね、わかりました。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 12:48:43 ID:y/5xbtzL0
サ行が辛いって奴は、シンバル全般ダメなはずだから
音楽聴くのやめろ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:24:37 ID:ZfaQdWJb0
でもこんなレビューって精神衛生上は凄く良いよなw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:36:49 ID:Y+SGqiLf0
>>691
点数適当すぎだろうw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:55:46 ID:PQGGkCySP
4Pは今日入荷予定だな
4S来週入荷しますように・・・
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 14:47:25 ID:ehXV1qMG0
アコリバCD事件で誉れ高い捏造サイトの記事か。恥ずかしげもなくファミ通の丸パクだな。
100%嘘だから相手にすんなよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 14:50:43 ID:yExDZGag0
ER-4P最高
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 17:01:06 ID:y/5xbtzL0
ER-4Pはクズだろ。音質的に。

S化プラグでSとまったく同じになったって?
そりゃおまえの耳が糞なだry
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 17:09:29 ID:2RpGcbfA0
>>701
まったく同じとは誰も言っていないので、「おまえ」が存在しない(^^;
それと、音質を「クズ」という一言で表すのって、ナンセンスじゃないかな・・・
折角比較したなら、「違い」を明確に説明していただけるとありがたい。
比較しないで語っていたら、ちゃんと「検証していないが」という前置きが欲しいです。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 17:13:55 ID:tdb6CNmL0
春休みだなぁ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 17:33:55 ID:WZn19QYvO
そうか?平常運転だと思うぞ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 17:34:49 ID:ZfaQdWJb0
いつも通り平和なスレです
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 17:35:43 ID:jAzgE48cP
給付金まだか
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 17:55:52 ID:bgMSFMBG0
ER-6をiPod用に注文してみた、楽しみだ♪
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 21:37:11 ID:29QgPAKw0
>>707
今更だがER-6iにしとけばよかったのに
音量は十分取れるがバッテリーが持たなくなる
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 22:56:18 ID:dMHW/2Cw0
給付金で外国製品を買う人たちのスレ

…俺はmBook買う足しにするけどさw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 23:19:47 ID:PQGGkCySP
給付金おせーから注文しちまったよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 03:11:01 ID:p+OH3hdW0
正直SよりS化したPの方が好きな俺
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 10:34:21 ID:NXiaDjzD0
>>711
そ、そのふりはヤメテw
抵抗値を調整することで、音が変わるので、
多少、好みを反映することは出来るけど・・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 11:51:02 ID:+wGFgZ2PO
そろそろおなじみの上から目線のおっさん登場w
714上から目線のおっさん:2009/03/27(金) 12:02:08 ID:FQWwOsVd0
ER-6iにて
昨日三段キノコ(ER6I-18)からスポンジ(ER6I-14F)に変えました
三段キノコを使っていた時は、内部の機械が見えるようになっている
透明な部分は全て耳に隠れるくらいまで埋まっていました

スポンジに変えてからはあまり奥深く入っていきません
三段キノコより深く入っていかないのは仕様ですか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 12:07:47 ID:RPjankEC0
つうかER-6や6i買ってER-4と肩並べれると思ってる貧乏人がウゼエ。
「ほらほら、俺もエティモティックだぜ!」って、格下の癖に仲間意識もってんじゃねえよ。
中にはE2cだのE3c程度でERと肩並べれると思ってるバカもいやがる。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 12:09:35 ID:5l2JFRzt0
ちょっと遅かったな、残念
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 12:19:46 ID:7nfCEvn1O
4Sのコンプライって確かあったよね。
けど、コンプライ付けると4Sじゃ穴塞がんない?
やっぱ純正の三段がいいのかな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 12:25:22 ID:OhifqGza0
米AmazonからHf5専用の$50割引クーポンが届いたけど、
使い道がないw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 13:43:41 ID:YbFdl1hCO
>>717
何言ってるか分からんw
まぁ俺も音質的には三段キノコフィット時が一番上だと思ってるが
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 13:53:23 ID:zixdKy6u0
>>718
もしよかったら私にいただけないでしょうか?ちょうど購入しようと思っていたので。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 14:33:31 ID:wSnTswZTP
4S一週間待ちで注文したら在庫ありになってるな
明日来るのかな?楽しみだ!
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 15:24:17 ID:OhifqGza0
>>720
メールで届いたんだけど、HF5の商品ページにも載ってました。

Save an extra $50 on the Etymotic Research HF5 headphones in any
color when you enter the coupon code ETYHF55O during checkout.
Offer ends March 31. Limit 1 per customer.

でも米国内のみ発送なので、音屋と大差ないかも。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 16:54:03 ID:Wi2EvHT/0
>>721
配送予定4月2日でメール来たんだが
まぁ、到着したらそれはそれで嬉しいんだけどw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 17:10:22 ID:zixdKy6u0
>>722
ありがとうございます。米国のみですか残念です。
代行使ったら音屋と変わらないですし、保証がめんどうなので音屋で買うことにします。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 17:44:51 ID:Zug38EDx0
>>721
音屋での購入ですか?
自分も>>723と同じく、4/2の予定だ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 18:08:05 ID:wSnTswZTP
>>725
うん
売り場も入金確認メールも在庫ありになってるからちょっと期待
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 18:51:55 ID:Zug38EDx0
>>726
売り場の表示も在庫ありになってるけど、
明日は土曜で休み(´・ω・`)
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 19:03:38 ID:Wi2EvHT/0
>>727
日曜も休みだから
早くて30日か?
まぁ、予定通り4月2日だと思うけど
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 21:33:17 ID:wSnTswZTP
出荷メールキター!!!!!!!
明日にしようかと思ったけど今日入金しといてよかったよw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 23:33:03 ID:Wi2EvHT/0
ガチで出荷メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
明日届くNE!
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 11:53:07 ID:6aAcN8tM0
Etyの高音質はあの密閉度、遮音性からきてると思う
正直あの澄み方は異常。他のどのイヤホンでもくもって聞こえる
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 11:53:19 ID:RCA1v0xS0
ER-4Sを買おうと思ってるのですが、SE-U55SXに直刺しで十分な音量取れますか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 12:00:44 ID:6aAcN8tM0
心配ならPにしろとあれほど・・・
殆ど差は無いしS化も出来る
Sは言っとくがかなり音量とりづらいぞ
ギリギリで鳴らしきれないより確実に鳴らしきれるPを買う方が得策とは思わんかね?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 12:21:03 ID:EqDRLjVo0
音屋から4S到着。
初カナルで初Etyだけど、
この挿入感、なれるまで時間かかりそ・・

735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 12:35:03 ID:6aAcN8tM0
慣れれば他のじゃ不安定で仕方なくなるよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 12:38:16 ID:13tYygGn0
>>734
3段キノコが物理的エージングで柔らかくなれば、何も着けてない様に感じるくらいになる
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 12:40:18 ID:RCA1v0xS0
>>733
なるほど。
ヘッドフォンアンプの購入も考えましたが、Pの購入も選択肢に入れて検討して
みます。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 12:54:41 ID:PQyuB/dqO
>>733
しったか乙。55SXはDT880でも十分鳴らせるくらいの音量はある
加えて、ギャングエラーがあるから音量の取りやすい機種だともろに影響受ける
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 12:55:59 ID:EFcV2lmtO
>>734
俺もイヤチップ選びは相当時間掛かったな・・・結局透明キノコで落ち着いたけど
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 13:26:42 ID:3UQD+gJJ0
一部のDAPだとどうかわからないけど、SE-U55SXって外付けのUSBオーディオだろ?
取れないわけないと思うんだけどな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 13:39:28 ID:6aAcN8tM0
結局やわらかくなった灰キノコが一番合う
透明きのこは耳の中すりむく
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 13:39:37 ID:PsCOYWFM0
ちょっと話が早いが、次スレのテンプレに使えるイヤチップ一覧を書いておきたいね。
正直、自分でも空で言えるのが7,8個もあるから戸惑うよ。
とりあえず音屋で手に入るものを一覧してみる。
ER-4とhf2とhf5は同じでいいんだよね?
ER-4シリーズ:
ER4-14A/ER23-14A/ER5-14A(スポンジS
ER4-14F/ER23-14F/ER5-14F(スポンジM
ER4-14C/ER23-14C/ER5-14C(スポンジL
ER4-14SM(3フラ青
ER4-15SM/ER23-15SM/ER5-15SM(3フラS灰色/透明/透明
ER4-18/ER23-18/ER5-18(3フラM灰色
ER4-17/ER23-17/ER5-17(マッシュルーム

ここで力尽きた。
誰か、
ER4-14SM(3フラ青
ER4-15SM/ER23-15SM/ER5-15SM(3フラS灰色/透明/透明
ここら辺の違いを教えてくれ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 13:58:20 ID:Wmzl1oUo0
ER-4Sは音楽を聴くには向いてなくてポッドキャスト向けにいいらしいね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 14:00:22 ID:qu7IAUyO0
彼女になんでイヤホンに耳栓つけてるのwって笑われたのは俺だけじゃないはず。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 14:00:29 ID:13tYygGn0
>>743
友人にER-4S聴かせた時、音楽聴くには向いてないねって言われたな
聴こえ過ぎてて気軽に聞けない音らしい。ポタ用として
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 14:13:00 ID:2EjleLABO
>>742
あと6i用のチップ
2段キノコとかが有効な耳穴もあるだろう

リストアップは… 今、巻き添えアク禁なので、誰か…
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 14:18:38 ID:DGqfI30w0
耳穴の奥に突っ込めば突っ込むほど良いって風潮があるけど
1cm以上突っ込むのは止めとけよ、まじで。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 14:32:09 ID:3UQD+gJJ0
1cmしか突っ込まなかったら低音スカスカだな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 15:01:09 ID:MG0Tfm0G0
4Sは音楽鑑賞に向いてないって、どれだけのEty使いを否定するんだw
音楽に何を求めるかは人それぞれ。ER4の音の繊細さ、透明度、解像感や分離感は他に無い。これを好む人種だって多いハズ
それを「向いてない」の一言で済ますのはいささか早計では? ま、昔から散々言われてる事だけど。

俺の中ではW3やX10との使い分けがベストかな。使い続けるとどうしても飽きるし
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 15:08:46 ID:pDV0XHQl0
灰キノコ、マッシュルーム試してみた。
次は透明キノコ試そうかな。
これだけチップや位置でで音が変わるのに音の特性も糞も無いような気がしてきた
まぁ良い音なんだけど。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 15:08:47 ID:3RNk4OGc0
まあ茶でも飲め

    /⌒ヽ  
   ( ^ω^) 
   (  つ つ旦
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 15:18:39 ID:EFcV2lmtO
>>749
4S持たずしてイヤホンを語るなってのはよく言われるからね
それぐらいの歴史と実力が伴ったイヤホンって事だよ。人は選ぶけど
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 15:29:13 ID:ncuRZu3U0
こ…これはひどい…
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 15:34:14 ID:07gp8MJr0
思ったんだけどキノコって熱湯でゆでるとやわらかくなるんじゃないかな?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 15:36:47 ID:IT6YlLvk0
>>754
実際にやってみたけどそんなに変わらんかった
手作業でキノコを伸ばしたり縮めたりしていじってたほうがよっぽどやわらかくなる
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 15:44:11 ID:cBVQk+1J0
そういえば、きのこって使ってるうちに膨張って言うのか大きくならない?
今、新品きのこと比べると一回りでかくなってやがるんだぜ・・・俺だけなのかどうか意見求む
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 15:51:17 ID:Oocpgy/M0
人を選ぶイヤホンw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 16:39:47 ID:6aAcN8tM0
人を選ぶって誰かが流したデマじゃないのか?
初めて聞いたときこれほど無難なイヤホンは無いと思ったんだが
変な癖も無くなんでもソツなく鳴らしてくれて
音はクリアだし・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 16:49:24 ID:x/o2u0PUP
>>36
亀だけど・・・・RCAケーブル下さい・・・・。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 16:52:19 ID:xIVFrwjC0
>>754-756
ここだけ読むと凄いw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 17:05:00 ID:/Y/YC+vM0
はいはいUEさいこーさいこー
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 17:11:43 ID:kNkFOhbs0
>>758
>>752が流しました
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 17:27:54 ID:xIVFrwjC0
それを言っちゃどれもそうだろっていう

デマっていう表現も、ちと違う気がするが
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 17:29:00 ID:EFcV2lmtO
>>758
その癖の無い音の受け取り方次第だよ
君みたいにクリアで無難な音だと解釈する人もいれば、つまらなく音楽鑑賞に向かない音だと解釈する人もいる
そういう意味で人を選ぶってこと 4Sの批判がやたらと多いのがその証拠
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 17:30:09 ID:M42Pokz90
4S届きません
佐川さん何してるんですか
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 17:56:59 ID:kkv3oE0yP
佐川で頼むからだよ
クロネコの俺勝ち組
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 18:09:20 ID:PC4UADzW0
>>756
何度か出る話だよ。誰もが通る道だ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 18:19:42 ID:vvCpUfXoP
うちのエリアの佐川は最強
今日も時間指定通りに4S来たw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 18:23:03 ID:83hWdeK50
>>760
ワロタ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 19:06:47 ID:KjZ9lIbx0
>>764
受け取り方次第なら、人を選ばないイヤホンなんて物はないだろ。
ER-4Sへの批判が多いのではない。
素っ気ないとか低音が弱いというのを普通の意見と受け取るか批判と受け取るかだ。
お前みたいに批判と受け取らなくてはER-4Sを使ってはいけないと言うなら、
人を選ぶというのも分かる。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 19:10:27 ID:PsCOYWFM0
馬鹿やろう、最強なのはうちのエリアの佐川だ。
なんと、うちに持ってきたは良いが、留守だったためダンボールを玄関の前においていったそうだ。

俺が帰ったときにはおろおろと玄関先を放浪していたぜ。
「ここにダンボールありませんでしたか?」
「え、いや。今帰ってきたところなんですが」
これが佐川クオリティ。

さらに言うなら
「これで内密に……」
なんて話があったりなかったり。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 19:23:21 ID:M42Pokz90
電話したら北wwww
ってか4Sヤバイなこれ
聴いてると自然によだれでてきた
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 19:52:25 ID:7jQoMrY+0
そのうち涙出てくるよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 19:56:25 ID:6aAcN8tM0
一応おむつもしとけ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 19:58:56 ID:rDs0OZtd0
自分は大分県なんで届くの明日じゃねーか。畜生。
てか注文してる人がこんなにいるんだな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:29:03 ID:QKhn9lijO
4Sの次はカスタムしか無いかなぁ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 01:37:20 ID:zKNqUDfT0
VIPにスレ建ててる餓鬼マジ消えてほしい
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 01:38:18 ID:53F8g6yW0
これまたピンポイントなスレだな・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 01:51:05 ID:Gi5HDT3WP
これはひどい
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 02:05:13 ID:+WC51LlK0
なるほど・・・そりゃ最強厨も増えるわな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 02:12:26 ID:cOZRMdlzP
つか、イヤホンでスレ検索すると時々VIPで引っ掛かるから
何やってんだ?と思て覗くと無意味な会話してるだけで
何をやりたいのかも分からないから、見るのをやめた
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 02:15:21 ID:53F8g6yW0
それはここも同じです
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 02:22:53 ID:ah2fP87x0
まぁ、「解像度は最高レベル」なんていかにもオーディオ初心者が引っかかりそうな謳い文句だからな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 05:28:49 ID:5+6DyXIB0
実際、解像度の高さはUFイヤホンの中じゃトップといって差し支えないだろ。
もっとも、最高のイヤホンかと聞かれれば、人によるとしか言いようが無いけどな。
長時間リスニングには向かない音だし(聞き疲れしやすい)。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 07:59:39 ID:H+A4+rpo0
うちのCOWONU5の唯一にして最大の存在意義は4sを直挿しで鳴らせることだな
ポタアンを持ち歩くなどという変態の呪縛から逃れるにはこれしかない
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 11:12:46 ID:vs2QwAFg0
>>784
長時間が何時間をさしてるのかわからないな。2〜3時間じゃぜんぜん平気だし。
解像度が高い>よりソースに忠実に再現する>ソースが悪い
ということなので、ソースを見直すべきじゃない?
フィルターがかかって適度にソースを丸め、まろやかにしてくれるイヤホンがほしいならEtyにかかわらないほうがいい。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 11:57:38 ID:5+6DyXIB0
>>まろやかにしてくれるイヤホンがほしいならEtyにかかわらないほうがいい。
長時間は疲れるって書いただけでEtyに関わるなとか、どんだけ極端なんだよ。
これだからEty厨は困る^^;
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 12:02:27 ID:uxlv2c680
>>Etyにかかわるな
ある意味正しい忠告だけどね。
何しろ、Etyにかかわったせいでほかのイヤホンがこもって聞こえるようになってorz
元は丸い音が好きだったのになぁ。
持っているヘッドホンもHD580だったし。
(この間ついに売ってしまったよ)
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 12:27:32 ID:JnWjrDLo0
キノコを耳の奥まで入れてる奴マジ心配
こんなのぐりぐり突っ込んだら駄目だよ。
日本人には無理。
中耳炎とかなるよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 12:31:29 ID:GdfJTe2N0
外耳炎な・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 12:39:01 ID:zeWtbXFo0
三段キノコを使って色々変わった
耳に入れた後はキノコを毎回水で洗ってティッシュで拭いてた
風呂上りに綿棒で耳の中を掃除している内に
鼓膜まで綿棒が届いていることに気がついた
耳に物を突っ込む抵抗感がいつの間にか無くなっていた

清潔にしてないでキノコ突っ込むと耳カスが奥に詰め込まれるけど
ちゃんとキノコと綿棒を手入れできるならキノコはいいものだと思う
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 13:18:04 ID:Cdi0xaGfO
キノコが差し込みやすい=耳垢が湿っている=ワキガ
ってことでワキガ専用イヤホンなのでは…外人は多いらしいし。
ん、俺か?もちろんワキ…
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:02:47 ID:jjCE1e230
3段灰キノコを両耳に装着して音を鳴らさない状態で
マウスのクリック音(カチッ)が聞こえるんだけど、灰キノコの遮音性ってこの程度?
それともうまく装着できてない?

黒スポだとまったく聞こえなくて、マッシュルームだと少し聞こえる。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:27:41 ID:4Klb6m6j0
>>793
それは上手くはまってない
遮音性能は、きのこ>黒スポ>マッシュ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:29:27 ID:oe9OzZyR0
三段やスポンジが耳に合わなくて、hf5にシュアの弾丸イヤーチップを使っている俺は異端ですか?
普通に音が良いから満足してるんだけど。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:29:30 ID:nN4W60UI0
>>792
俺、カサカサだけど挿入には別に問題ないよ。
ただ耳カスが粉っぽいってか、粉なんで4sを使う前に
綿棒で手入れしないとイヤホンがえらいことになる。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:33:51 ID:zeWtbXFo0
遮音性はスポンジの方が高いって色んな所で見るけど・・・
装着のしやすさは慣れればきのこのほうが高いと思う

何度もイヤーチップ取ると穴が拡張してイヤホン本体だけすっぽ抜けるんだよなぁ
そろそろ変え時かな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:49:19 ID:6YT9klIk0
つかスポンジのほうが遮音性高いっていうのは説明書に書いてある
黒スポが42dbで3段キノコが35db
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 15:11:31 ID:nZB8WXkOO
>>795
(・∀・)人(・∀・)
3段キノコは3段目(最大のキノコ)が入る限界まで入れても1段目は遊びがある。
どうも外耳道の入り口と奥の広さが3段キノコとは合わない。
2段キノコ(S)はぴったりなんだけど、外す時にえぐられるようで痛くて無理。
マッシュルームはちょっとケーブルに触れるだけで挿入角度が変わる。

結局、比較的安定して着けていられる弾丸に。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 15:25:12 ID:sj9auSgK0
>>787
マゾなら勝手に関われば?

>>788
>何しろ、Etyにかかわったせいでほかのイヤホンがこもって聞こえるようになってorz
激しく同意。
ER-4Sを知って、不幸になったのはこの点だけだね。
面白そうなのがあると買うけど、どれも1週間と使ってない。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 15:35:24 ID:4QdzD5D40
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 15:57:24 ID:7P8Eljwa0
>>798
黒スポ下ろした当日限定ならな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 16:00:08 ID:8Ojufjy+0
スポンジは耐久性に問題あるよね
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 16:03:58 ID:PD2z5jEb0
>>792
そんなあなたには、ラヴィリンがおすすめw
自分も、この流れで薦められたけど、今はとっても幸せです(^^b
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 16:05:56 ID:PD2z5jEb0
>>802
うむ。通勤往復2時間で4日目くらいから、遮音性が落ちてくる・・・orz
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:27:11 ID:6QuCOVwU0
>>804
あら?
もしかして俺が前にこのスレで勧めた人かな?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 20:16:18 ID:XXKis4pe0
EJ2000とER-4Sの組み合わせで失禁した!!!!111
他ので聴くと曇って聞こえる。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 20:22:43 ID:wbrHGhJ+0
フィルターが金属じゃなくなってるんだけど
音劣化してる?
今日変えてそろそろフィルターがなくなる
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 20:33:56 ID:12R3BgB1O
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 20:52:49 ID:oe9OzZyR0
誰かhf5とER-4Sを所持してる人が居たら俺の背中を押す手伝いをしてくれないか……。

hf5にはもちろん満足しているんだが、最近月日が経つごとに4Sへの興味がどんどん増して来るんだ。
そこに来て、今回の音屋の入荷が重なったのでポチろうか迷ってる。

本当は一番欲しいのは4Bの方なんだが、どうせそのうち4Sにも手を出すんだろうって考えたら
安くて在庫のある4Sを先に買って、ある程度満足してから4Bへ行くのも良いかなと思ってる。

そんなこんなで、今日はあと最後の一歩を踏み出そうかという所でずっと足踏み中……。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 20:54:49 ID:zKNqUDfT0
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 21:31:48 ID:5+6DyXIB0
構造的には問題ないんじゃないかな?
純正は5000円位するし、試してみるのも一興かと。

俺は4P持ってないからいらないけど。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 21:40:44 ID:QKhn9lijO
>>811
純正の品質はそれほど良くないから、その自作抵抗の方が良質な可能性も十分ありうる
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 21:42:40 ID:nNaS39Fh0
L型プラグでこんなに突き出す様になるのはイヤだな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 22:37:58 ID:Zbz5UwrZ0
てか、この出品者、絶対このスレ見てるなw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 23:33:48 ID:89EXFs5S0
てかあんなプラグにL字の4P挿したらDAPのジャックにかかる負担ヤバいだろww
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 23:44:18 ID:7P8Eljwa0
イヤホンかアダプタのプラグがすぐ折れるか曲がるかするだろ。もうちょい考えて作れ。
ttp://kycon.la.coocan.jp/products/aj/img/PIC_ST3000.png
ttp://www.marutsu.co.jp/images/mm12/041302/0000000000171782_2.jpg
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 00:34:40 ID:DAeMrLzr0
正直音楽は楽しめれば良いよってタイプで、原音忠実とか関係なくガンガンEQかけてたんだけど
ある時に電池切れでEQの設定が消滅して、その時に初めてこのイヤホンと音楽の凄さを感じた。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 00:45:51 ID:+YFP21Ys0
>>817
なんという・・/^o^\
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 03:31:42 ID:nJZUuxDRP
BSロイヤルシートBモードステレオは凄いな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 03:43:03 ID:qVPlpK510
>>818
>正直音楽は楽しめれば良いよってタイプで

それで何故ER4を買ったのか理解に苦しむ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 05:17:41 ID:dzIT8rm+0
遮音性とかいくらでもあるだろ

人の勝手だろそんなもん
お前がいちいち食いつくのが理解に苦しむわ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:07:01 ID:ZFgd1LGf0
>>821
Ety耳の俺からしてみれば、他の篭りホンは音楽楽しめないけどな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:24:15 ID:04OgBrln0
Etyのイヤホンもおまえらの耳糞でその篭りイヤホンより篭るんだけどなw
おまえらが糞耳だから日々のゆるやかな変化に気づかないだけでw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:47:55 ID:PYnho8Wz0
ここって昔から 信者が他イヤホンを貶す→反撃される を繰り返してるよな。いい加減学べと。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:59:42 ID:O2XnYwnS0
反撃されるのが心地よいんだよ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 11:06:38 ID:4S1iur2X0
>>824
母国語でおK
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 11:11:37 ID:9zoLJgbG0
篭りといえば、俺が2年近く愛用してきた10proがER-4に慣れてしまったせいなのか
とんでもなく篭ったクソイヤホンにしか聴こえなくなってしまったのだが
これはどうすれば良いのだ
使い分けしてるとかいう人もいるが、こんなもん明らかに使い分けできないのだが・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 12:22:08 ID:HTiu5G++O
>>828
使い分けなんて知らないほうがよいよ

使い分けの必要性を感じるってことは、1つのイヤホンで満足できないってことだし
ER-4聴いてても音楽のジャンルによっては不満点が出てくるということ。
音質を客観的に評価しなくちゃいけない立場の人なら別だけど、
趣味で楽しむ分には無理に知る必要はない

ER-4Sの音がどのジャンルにおいても至高だと思えてた頃が懐かしい('A`)
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:04:03 ID:Jht5Gbfe0
>>828
10proは環境次第かと
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:14:52 ID:Ge8ITMnRO
俺も使い分けが面倒だから4S+ポタアンで生きていこうと思ったが・・・良相性で在庫あるモノがほとんど無いという
唯一の真空管のヤツは欠点多そうだし
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:29:38 ID:ZFgd1LGf0
>>831
相性について詳しく
比較した中でどれが相性よかったですか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:29:05 ID:+YFP21Ys0
>>828
でもパイプオルガン系のもの聞くと超低域の響きがが寂しく感じたりするんだよな
それ以外は特に…4S最高です('A`)

という訳で10pro売り払ってポタアンスパイラルの旅へ出ると良いよ。

834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:39:38 ID:Ge8ITMnRO
>>832
ああごめん、下調べの話
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:46:43 ID:iduMUm+j0
>>806
だと思う。あれは、すばらしい(^^b
と、すれ違いな話題ですまん。

濡れ耳だと、にゅるっと入っていく感じがよいのだが、
乾燥耳の人と比べて、クロスポの耐久性が低くなるような気がしてる。
ほぼ毎日、綿棒でお手入れしてても、仕事の帰りには、それなりに湿ってて・・・orz
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:52:00 ID:iduMUm+j0
>>811
私も何本か作っているけど、この形だと、DAPの端子側への物理的負荷が大きくて、
接触不良になる可能性が高いと思われる・・・
値段は、製作手数料が1500円ってとこかな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:59:46 ID:j0NWAJm70
>>836
それってこんなのでも?
http://apuresound.com/ra.html
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:02:28 ID:jPxrlblU0
>>837
てこの原理
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:09:25 ID:j0NWAJm70
成る程・・・思いもしなかったわ
買わなくてよかった
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:23:58 ID:iduMUm+j0
>>839
あわ!ネガキャンのつもりは無かったんですけどね。
ま、据え置き型の何かで使う分には、お得だと思う。
ちなみに、欠陥品だったとはいえ、
スティックタイプのWalkmanにアダプタ付けて使ったら、あっという間だったw
今は、端子側を出来るだけ小さくして、短いケーブルで延長し、
イヤホンを挿す側に、抵抗とコンデンサを付けて、擬似B化してます。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 16:08:43 ID:lCpOC5S40
>>838
バカな俺には何言ってるのかわからねー
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:38:12 ID:iduMUm+j0
>>841
てこの原理について分からない場合は、ぐぐるべきだと思うけど、
それが、今回の件と、どう繋がっているかが分からないってんなら、
応用を教えない教育の弊害というべきか・・・orz

ちょこッとヒントを・・・
イヤホン端子に棒を入れて、DAPを固定したまま、棒の先端を左右に振ったとき、
イヤホン端子にかかる力は、「てこの原理」で、何倍にもなってしまう。
その力が、設計の想定を超えてしまった場合、
イヤホン端子が破損してしまう確立が上がってしまうってことですじゃ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:55:20 ID:O2XnYwnS0
抵抗むき出しで使ってる俺に隙は無かった
耐久度?何それ?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:02:05 ID:lCpOC5S40
>>842
リンク見たら納得した
超高学歴の俺に隙はなかった
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:03:04 ID:Jht5Gbfe0
文系ですねわかります
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:09:24 ID:/ecwjqzK0
最近4S購入したんだけど
>>6のように深く入らないor2=3
最初はやっぱり耳穴の拡張必要だった?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:14:45 ID:SJVGq7msO
てこの原理に理系も文系もあるかよw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:45:07 ID:9N1fjSuQ0
親指と人差し指で耳たぶちょっと後ろにひっぱって
ひっぱりながら中指で押し込めば普通にベストまで挿入されるけど
特に耳アナ広くなったりはしない
というか耳栓で耳アナが広くなるわけがないw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:50:21 ID:fCQS/Q2OO
>>846
6i用の2段キノコ(S)
ER6i-18C (灰)
ER6i-13C (白)←生産終了らし
でも良いんじゃないか
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:51:10 ID:XBCKx4tp0
質問させて欲しい。
3段キノコを耳の穴の中に当たるところまで突っ込んでいたのだけれど、「もしかしたらもうちょっと入るかも?」
と思って、さらに突っ込むと、「ぐにっ」と言う感じで更に奥に挿入された。
その音といったら、5EBと使い回しをしている変態耳の自分でも「オゥ!」と思う、十分な低音量。
しかし耳の圧迫感(広げられている感じ)が強くて、キノコはずした後、ちょっとヒリヒリしてる。
これは普通のことなのか?
皆辛い思いをして、良い音で音楽を聴いているのか?鼓膜傷つけたりしてないの?
はたして自分の使い方は、これで合ってるの?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:53:54 ID:ZFgd1LGf0
>>850
始めは痛いが、そのうち緩くなってくる
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:57:11 ID:Ge8ITMnRO
>>850
どれだけ頑張っても鼓膜に当たることは無いから安心しろ
痛いのならワンサイズ下かスポンジ系の使用を勧める 苦しんでまで聞く必要は無い
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 21:03:31 ID:6vacvUx9O
俺はポタプロとSR001MK2と4Sを気分やジャンルで使い分けてるよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 21:14:05 ID:DAeMrLzr0
初めは痛いけど、段々快感に変わってくるんですね。わかります。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 21:16:11 ID:XBCKx4tp0
>>851,852
ありがとう。
4Sと5EBを交換するたび、「ウハ!モコモコ!」「ウハ!スカスカ!」ってのを楽しんでたんだけど
今日の挿入で4Sの新たな魅力に到達して、この音を手放したくなかったんだ。全然違うんだもん。
危険が無いって分かって安心しました。
イヤチップ交換したり、挿入訓練したりしてみます。
ありがとうございました。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 21:47:33 ID:lCpOC5S40
綿棒耳に突っ込むと奥のほうでゴォォォォってなるポイントがあるんだけど
これって鼓膜ってことでいいの?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:05:55 ID:dzIT8rm+0
>>856
なんていうか忘れたけど
人間は常に微振動しててそれが耳に触れてるだけ
だからゴーーーってなる
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:23:15 ID:w93nlScpO
>>856
耳の中でツェペリさんが呼吸してるとか
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 11:36:33 ID:PpDecNjp0
ER-4Sについてくるシャツクリップの装着の仕方ってこれであってる?
カチッっとしっかりはまるところがなくて、しょうがなく
引っ掛けてるかんじだから、すぐ取れちゃう…

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17177.jpg.html
pass: ety
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 11:42:55 ID:kX9b9+SF0
>>859
馬鹿じゃないの?w
真ん中に付けるんだよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 11:44:13 ID:8jZEJ0kR0
>>859
それはギャグでやってんのか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 11:49:26 ID:GCihVg0j0
ちょっと脳が退化してるとしかいいようがないですね。
もうちょっと頑張れ。自分で考えることを忘れてしまったんですか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:01:29 ID:PpDecNjp0
>>860,861,862
あ、ほんとだ。>>859の状態から上に力入れてずらしたらはまった。
最初、真ん中につけようとしたときすんごいきつかったから、つけるとこor使い方を間違えてるのかと思ってしまった。
申し訳ない。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:02:46 ID:8jZEJ0kR0
頭の良いチンパンジーでも分かるぞ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:21:42 ID:s97FJPB50
赤青製品だが、いつも太いとこにいきなりパチンとはめていた。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:22:57 ID:Nry0b+oA0
悲しくなりそうだから見ないことにするよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 13:00:28 ID:3eb8NWC00
>>865
俺もなにも見なくても迷わなかった。
そこ以外はまりそうな場所なんてないし。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 13:01:45 ID:4vD2N7RgO
右耳は何時間でも三段キノコに耐えれるのだが、左耳は30分で痛い
装着が悪いのかねー
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 13:36:31 ID:kX9b9+SF0
>>868
空気を入れてやる感じに耳たぶを2〜3秒引っ張ったら楽になる気がする
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:28:16 ID:qjd/30oP0
oi。 ミス。おい。

待ちに待ったER-4Sがさっきようやく届いたぞ。

あのクリアなhf5が擦れて聞こえるとか、レビューサイトとかで散々な言われ方してるから
どんなふざけた音が鳴るのかそろそろ聞いてやろうじゃねーかと、hf5から一ヶ月して遂にポチってみたが……

hf5がER-4の音質を継承した廉価版って大嘘じゃん。
いくらなんでも別物にも程がある。

ただ、若干音が固いのが気になる(´・ω・`)
あと、これ外で使うにはコードが簡単に断線しそうで超怖いんですけど。。。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:32:53 ID:HNbcAl+f0
>>870
音の違いについてkwsk
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:34:01 ID:CtAGJBiN0
>>870
kwsk
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:43:23 ID:qjd/30oP0
あくまで俺の印象(感覚)だが。

hf5は、高音がすーっと鳴って、すーっと消えていく感じと、ボーカルが若干前に出てくるのが印象的。
あとは他の音がクリアなんだけど、音と音の端が重なって(混じって)、それがまとまって一つになった感じ。

ER-4Sは、高音がすーっと消えてく感じが無くて、ボーカルの出てくる位置もちょっと違う。
あとはhf5では聞こえなかった音がハッキリ捉えられるのと、なんか音が重ならずにあちこちで鳴ってる感じ。

ちなみに今まで聞こえなかった音ってのは、ほとんぼ感覚的にだけど下の方(底の方)で鳴ってる。
機械的な音は左右に広がった部分の端の方で鳴ってる。

とりあえずこんな感じ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:46:32 ID:o78OsFsz0
ER-4のケーブルは実はすごい頑丈。
今まで満員電車で何度引っ張ったものか。
全然問題ないぜ。

あと、hf5は正式にはER-6の後継だよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:52:10 ID:l+YbA0p70
つまりER-4Sは高音の伸びが良く、解像度、分解能が高いということですね
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:54:06 ID:/rGYUnIu0
>>873
そのhf5の感想はER-6っぽいな
ER-6i使ってるが音が重なるのをよく感じる
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:04:17 ID:qjd/30oP0
hf5は6の継承なのか
6は聞いたことが無いから分からんなぁ。

あと高音の伸び(上の方へ)は、今は正直hf5の方が感じる。
ER-4Sは、高音が真っ直ぐ聞こえて、え、そこで消えちゃうの?って感じなんだけど……。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:11:06 ID:HNbcAl+f0
>>877
それは多分伸びというよりは残響音の豊かさの違いだと思うよ。
ER-4Sは音が硬くて残響音はほとんどないからね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:15:32 ID:kI92GWpB0
4Sにコンプライ付けてみたら、低音すげえなw
3段キノコと使い分け出来て、楽しいったらねえや^^;
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:32:58 ID:qjd/30oP0
>>878
なるほど。

最後に一つだけ。
その残響音の無さって低音にも関係してるんかな。

低音が出ないって良く言われてるけど、俺にはそうは感じない。
だた、なんだろう空気感は確かに感じなくて、例えて言えば低音は乾いた様な音がする。

違う例え方をするなら、音が広がっていく手前の音がする感じ。
これが所謂低音が無いっていう意味なんだろうか。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:36:42 ID:Bqk6e9ft0
>>875
それって抵抗挟んだときの感想に似てると思うんだが・・・。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:45:14 ID:mtAF18It0
4S買ったけどクラシック本当にこの機種は得意なのかな。

でも、打ち込みの曲は一つひとつの音が鮮明に聞こえるようになってすごい。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:53:17 ID:8t2q5x+T0
打ち込み系のよく聞こえっぷりはすごいよな
一つ一つの音がちゃんと聞こえて気持ちがいい
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:26:37 ID:H3mJ1wK/0
本日ER-4Pが我が家に到着。

ER-4Sと最後まで悩んだが、IPODがメインの使い方のためPを選択。

三段キノコは耳痛い・・・

とりあえずマッシュルームで様々なジャンルを楽しみ中です。




885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:44:03 ID:a3gos3n/0
>>884
おめ!
今まで何で聞いていたかにもよるけど、
聴き古した(?)曲でさえ、新しい発見があるかも?!
耳が慣れれば、おくまで刺さるようになっていくので、
無茶しないで、のんびり付き合っていくと良いです。
気が向いたら、アダプタ自作もおすすめ(^^b
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:48:11 ID:8jZEJ0kR0
正直デフォの灰色3段が一番良いと思う
マッシュルームは微妙に不安定だし
スポンジは入れ方すらよく分からん
透明きのこは小さい&硬いから傘の端が耳にこすれて痛い
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:08:30 ID:hLQB/kNs0
音屋にマッシュルーム入荷するの待ってるんだが、いつも「問い合わせ」のままだなぁ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:09:09 ID:vSE5mn+G0
いや、問い合わせろよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:12:03 ID:vSE5mn+G0
つけたあと耳の中が痒くなった時のイライラ感は異常
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:41:34 ID:35/7KosGO
4Sとの使い分けがナイスなヘッドホンをteachしてくれ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:43:54 ID:vSE5mn+G0
こんなイヤホンつかっちゃったら同価格帯のヘッドホンは殆ど篭って聞こえる罠
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:03:26 ID:Q1yU9x7r0
ER-4の新製品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

年内発売予定
発売価格約35000円
スペック未明
↓がそのモデル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org18216.png
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:08:31 ID:8xIG2YFS0
怖くて開けません
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:27:27 ID:RIQ2CUe90
>>886
ありゃ。入れ方が分からないってことは、試してないんだね。
個人的には、付属品の中では、黒スポが一番好きだよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:28:24 ID:RIQ2CUe90
>>893
今日は何の日?ふっふー♪
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:31:57 ID:8xIG2YFS0
ああああああああああ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:32:44 ID:MODf/vA80
4S買った。音は良いですねほんと。
しかし、前にx10買ってたのでそれほどの感動はなかった
装着感、ケーブルの取り回しを比較すると
音質以前に持ち歩いて楽しく音楽が聴きたくなるのは
x10と思いました。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:39:08 ID:+9wVo2B/0
>>897
4月馬鹿乙。
心にも無い事を言うのは辛いだろうにwww
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:54:14 ID:Yea28IiE0
あっ!Ety厨だ!!
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 02:12:00 ID:+9wVo2B/0
>>899
Etyのスレで何言ってんだwwww

4S愛用してるけど、実はW3が一番好きなんだ、俺。
4/1抜きでw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 02:23:50 ID:vSE5mn+G0
っていうのが嘘
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 02:29:22 ID:35/7KosGO
>>900
心にも無いことを言うのは辛いだろうに
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 03:07:34 ID:+9wVo2B/0
>>901-902
これはマジなんだけどね^^;
今日1杯はウソで通されてしまうなwww
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 09:39:39 ID:wsTM4QY20
三段キノコして寝るのは耳に良くないんですか
耳栓代わりに丁度いいと思ってるんだけどなぁ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 10:51:26 ID:o8fHTwsj0
>>904
これ短くして使え。
ttp://www.33sen.com/SHOP/006.html
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 12:53:02 ID:vSE5mn+G0
耳栓ならもっと付け心地がいいのあるだろ
わざわざ>>905みたいなのつかう必要も無い
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 12:56:52 ID:SetracchP
普通にイヤーウィスパー買えとw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 13:15:17 ID:yVqb+Jnd0
昨日注文して今ER4P届いたがこりゃ頭痛くなるな、慣れればいいんだが・・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 13:28:04 ID:kphTXrxXO
耳穴調教すれば痛みが快感になってくる
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 14:07:45 ID:9L4vHpGK0
>>880
信号に含まれている低音のみを発音していると解釈してます。
信号に、低音の残響まで入っていれば、それを忠実に再現してる気がして。
低音が豊かな他の機種=ハウジングや経路、振動板などで、
信号に無い味付けがされている感じかな?
ダイナミック系イヤホンを緩く締めた手のひらの中に置くと響くみたいな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 14:11:36 ID:9L4vHpGK0
>>882
各楽器の動きを全て把握する聴き方には合うけど、
オーケストラを客席で聞いてるつもりで聴くと、定位が頭の周辺に分布してしまい、
ゆったりと聴けなかった。ティンパニが左耳元に居るのがしっくり来なくてw
バイノーラル録音や、ライブコンサート系の録音ものなら、もしかしたら楽しめるかも。
もともとクラシックの録音は、スピーカーで聞くのが前提な気がしています。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 14:23:03 ID:9L4vHpGK0
>>897
おおむね同意かも。
X10を視聴したときは、解像度が少し下がったSに、
少しぼやけた低音が少々プラスされているって印象だった。
見た目、取り回しを考えると、たしかにX10は有利かもしれない。
SHUREしか知らずに買い物に行って、SHUREに絶望したあと出会ったのが、
ER-4Sでなく、X10だったら、飛びついていたと思う。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:09:54 ID:35/7KosGO
ヨドバシで初めて高級ヘッドホンとやらを一通り試聴してきた
真性のEty耳の俺が唯一感動出来た機種が何故かHD595だった・・・
SR-007aなんかも価格の割にアレ?ってカンジ
まぁ糞耳乙ですわな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:18:49 ID:o8fHTwsj0
>>906みたいな、使ったことないのに付け心地を理由に貶すキチガイは誰が見てもキチガイだから死んだ方がいいよ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:24:51 ID:8xIG2YFS0
>>913
音屋で18800円 ポチっちゃいなよ!
と思ったけど在庫切れか
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:07:25 ID:/PVZMZBdO
>>913
俺はAKGのK701に感動した。
けど高いorz
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:08:04 ID:vSE5mn+G0
左耳はガッチリつくけど右耳が不安定
超イライラする
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:55:34 ID:NNRwr4jf0
昨日届いたばかりなのに、もう左耳から音が出なくなった。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:57:50 ID:Q1yU9x7r0
>>918
逆に考えるんだ
左耳が聞こえなくなったと
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:16:09 ID:NNRwr4jf0
急に鳴らなくなったから焦ったけど、中継点の付け根辺りをちょいちょいと突付いたらまた鳴りだした。

クリップつけようとした時に鳴らなくなった事と、突付いて直った事から間違えなくこの辺りが原因だったと思うんだけど
これは一応修理に出した方が良いんだろうか……。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:05:50 ID:p3Cc5M7N0
HD580は独特の篭った感じが持ち味だから対照的でよいかも
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:12:30 ID:26vs08zs0
>>920
早く初期不良で交換してもらえよwwwwwwwwwwwwwwwww
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:19:19 ID:QzAq87JTO
vipperが出たぞ
(;゜д)ザワ(;゜д゜;)ザワ(д゜;)
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:50:30 ID:o8fHTwsj0
>>906
馬鹿だな。それはER-4の白キノコの付け心地は悪いと言うのと同じこと。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:12:42 ID:Gvlw1m4Y0
買った店が車で一時間だったから二度交換してもらったけど
初期不良多いのかな
不具合のないやつになってからは五年なんの故障もなくすごい耐久度だけど
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:16:05 ID:ofWkvCKf0
敏感な少年の体にとって、苦痛はいつしか快感へ変わるのであった
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:22:05 ID:C/PpZbyj0
>>921
HD580は退屈に感じると思ったら、感動的な音出してビックリする時がある
感情を揺さぶる音というか
ある程度両方に馴れた自分の耳だとER4Sから交換すると豊かな空気感が心地よい
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 02:52:23 ID:5Zj6VzZZ0
ER-4Bを無くしてしまって、新しいものを頼む間の繋ぎ役としてFXC-50を使ってみた
これはER使いにとって安価なサブとして丁度いいかもしれない
硬めの音、高音が割とキレイ、低音もさほどふくらまず、遮音性もなかなか

繋ぎと考えるならばあまり違和感がないかなあという感じ
無くしてしまったり、断線した時など、途方に暮れている時に試してみてはいかがかと
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 06:39:24 ID:0idDA1zq0
ER-4Sってaac256の粗まで拾っちゃう?
ロスレスとの差は分かるもんかな?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 06:41:04 ID:0idDA1zq0
ごめんsage
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 07:01:20 ID:1+hxz/vxP
Losslessを聴かなきゃいい

と言うより、256kbpsあたりとLosslessとなら
低価格イヤホンでも、よく聴けば誰でも違いは分かる
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 08:36:40 ID:DLtFzT7D0
>>929
具体的にどういう粗を問題にしてるの?
経験上ほとんどの場合問題になることなどないと思うけど。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 09:17:25 ID:VXN59Nnx0
MyLosslessの思い出。
MP3:320で、
シンバルのシャリと、ドラムのドドドドドというところが、かすれたような音になっていることに気づいて、
『ついに俺もロスレスレベルの耳になってしまったか』
と思ってリッピングしなおして、
『元からかすれていた!』
orz
いまだに聞き分けられない。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 09:30:53 ID:Yx5akK3j0
ER-4PのR側の付け根が断線したよ…
去年の9月に音屋で買ったんだけど、修理って期間と費用どのぐらい?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 09:48:12 ID:0idDA1zq0
>>932
aac256とロスレスのクリアさの違いというか、なんというか…
音の透明感は全然違って聴こえるのかなと思って。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 09:49:52 ID:CcbtzEN/0
俺耳めちゃめちゃいいから256じゃ耐えられない。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 10:00:41 ID:sYShb5710
ttp://www.otokan.com/blog/2006/07/mp3wave.html

そりゃwavがいいよね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:38:56 ID:X8MJGNJu0
>>934
故意じゃないと認定されれば(大抵大丈夫)
無償交換になる。
在庫があれば数営業日で戻ってくる。
在庫がなければ仕入れしだい。
連絡すれば指示されるのでそれに従うこと。
(運送費用とか)
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:54:35 ID:C/afua0p0
WAVとロスレスの差が分かる超耳いる?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:57:28 ID:SorYI20p0
>>939
ネタだよね?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:59:05 ID:sV4wHEXz0
もう四月馬鹿終わったぞ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 13:00:53 ID:Yx5akK3j0
>>939
容量は少なくなるけど再生するときにはwav品質に戻るんじゃなかったっけ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 13:02:34 ID:sV4wHEXz0
ロス(損失)レス(がない)
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:38:20 ID:C/afua0p0
調子に乗りましたすいませんでした
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:44:23 ID:T8c/+bxnO
ロスレスは電池食うとかうんたらかんたら
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:55:41 ID:37BhTMel0
だからといってWAVだとたくさんのデータを読み込まなきゃいけないから
結局同じように電池を食う気が・・・
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:20:38 ID:hkkhCGmL0
負荷が高いと音質が下がる
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:30:42 ID:OD4qJJbk0
lame320kbpsステレオでいいじゃない
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:03:04 ID:rEsGog1m0
192kbpsと320kbpsで違いは何となくわかるけどどっちがいいのかわかりません
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 22:42:43 ID:nzdcuh9B0
>>949
良し悪しの区別が付かないのなら、192でいいんじゃない?
容量稼げるし、ビットレートの加減上電池も若干長持ちするはず。

俺ならそもそもmp3じゃなく、ロスレスをオススメしますけど。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 00:28:39 ID:Ey5Dz/PZ0
ER-4S壊れたしIE8買ってみたけど解像度ばっか気になってダメだ。4S買い直した。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 13:22:16 ID:PCHYWTCV0
320kbpsとロスレスの差なんてわかんないれす
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:09:59 ID:DNHx4KuyP
hf5普通にいいイヤホンだと思うんだが。
他に持っている(いた)イヤホンが全部1万以下なので比較にならんとは思うが、
hf5の直後に他のイヤホンに換えると聴けたものじゃない。
ERx-4系とは差があるんだろうけど、コスパ考えれば相当いいイヤホンだと思う。
伸びのある高音、ほどよい低音、高い解像度、どれもも安物たちとは比べものにならない。
AKGのIP2以外は友人に謹呈しちゃった。

カナル型入門〜2本目はこれでいいような気がする。
定額給付金が出たら、景気底上げのために買ってみて欲しい。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:17:19 ID:PCHYWTCV0
hf5がER-4よりダサいデザインに見えるのは俺だけだろうか・・・
まぁ1万5000円程度ならUEの3stuが居るからなぁ・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:20:52 ID:F6AFFWJ60
>>953
ちと高いけど、興味があったらER4P-24付けてみそ。
笑っちゃうくらい解像感上がるぞ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:30:22 ID:phQIMBFQ0
つーか景気うんぬんいうなら国産買おうぜ?w
俺は国産持ってないけどなw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:32:23 ID:PCHYWTCV0
国産でまともなメーカーってSTAXぐらいじゃねーの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:55:02 ID:DNHx4KuyP
>>955
本当にちと高いですね、定額給付金が出たら買ってみますw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:59:58 ID:UsPCe3kb0
>>957
staxが新機種出すから買えばいいんじゃね?
SR-404 LIMITEDだって
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 19:09:34 ID:I7Jx5ZL60
lame320kbpsとwavの音質?の差は分からないがwavのほうが音量が大きく感じる。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 21:46:36 ID:UiAg8GKu0
まちにまったER-4Pがきたよ

試聴したときも思ったのだけど、言われてる程負荷を感じず
すんなり装着できました
昔耳栓使ってたし、デフォのイヤーチップが細めの3段だからかな
耳栓を完璧に装着するよりずっと簡単だった
低音がしっかり聞こえるので、ちゃんと装着できているのでしょう

エージングが進めば手持ちのSTAXともいい勝負しそうだ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 22:01:39 ID:NuAYmP9MP
4Sは寝ホンで活躍してます
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 22:04:20 ID:duJj3AUb0
寝ながらイヤホンしてるときあまり夢を見てない気がする
イヤホンしてないほうが夢を見られてる感じ
俺は30分くらいしか音楽掛けてないけど
ループにして聞いてる人いるのかな?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 22:18:18 ID:lXDzNhUl0
ER-4Sキター
音屋で買ったけど、普通のきれいな箱だった
よく言われる装着感だけど、最初から俺の耳にジャストフィットだぜ
俺の耳はER-4Sを聴くためにできてるのかというぐらい
音も俺好みで大満足
低音も俺的には全然問題なし
エージングが進めばもっと良くなるのかな
普段はSTAXで聴いてて、ヘッドフォンが蒸れる夏場用にこれを買ったけど
暑くない時期でも好んで使っちゃいそうな感じ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 22:19:55 ID:zRGlDEkP0
寝ている間中音流してると耳に悪くないかな?
俺はそれが不安だから普段よりだいぶ音量絞って
タイマーかけて30分〜1時間で切れるようにしてる
たまに普段どおりの音量で聴きたくなるときもあるけど
それでもタイマーだけはかけてる
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 22:29:14 ID:DNHx4KuyP
寝るときはカナル使わず、1時間タイマーかけてる。
目覚ましの音が聞こえないで困るから。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 22:39:54 ID:duJj3AUb0
ipodだとアラーム設定出来るんだけど、使ってるって聞いたことないな
ゲイン大きくすれば音楽と目覚ましで音量変えなくても済むし

ランダム再生とかして目覚ましが当たったら耳あぼんだけど
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 23:13:32 ID:htoA9I2v0
耳が壊れるより、イヤホンが壊れそうでいやだ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 00:00:26 ID:NmmMVTTd0
寝てる間に無理に押し込まれた挙句、耳抜きされないので鼓膜が破れる。
自然治癒するが1週間ほど不自由するよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 00:47:08 ID:pHRUz0Af0
ER-6iは本体がほぼ耳に埋まるから壊れることも押し込まれることもなく安心です(^q^)
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 01:21:42 ID:woF4HWUe0
同じ意味でhf5やER-4の自作ケーブルなら寝ても平気だろうな。
3段フランジはDCまで遮音効果があるから、交通量の多い場所や夜中に大音量で
音楽を聴くバカが隣のアパート等でも安眠できる。寝ぼけて外すこともないから
アラーム付きプレーヤーで確実に起床。いいことづくめ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 05:46:21 ID:Z+3ZLIJcP
大音量程ではなくても、同じ程度の音を長時間聞いてると不思議に落ち着くってのは
耳とか聴覚の話じゃなくて、イライラした脳が拒絶して麻痺してんのさ
続けてると知らぬ間に何かしら体の変化が出るから気をつけろ
情緒不安定で節食障害とか手の震えが止まらない患者を何人も見た事がある
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 06:43:55 ID:pCDYzKtw0
音は最高だけど取りまわしが良くないから使う気になれない
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 06:56:06 ID:Z+3ZLIJcP
それでも気になるから書き込むのだね
それは正しい
ほとんど興味も無いのに気にし出したら鬱の初期症状
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 06:59:21 ID:cbsPMTY0O
>>972
怖い脅しだなw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 06:59:44 ID:pCDYzKtw0
いや、もう持ってるけどね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 08:07:09 ID:qFoYEoaa0
ER6i使いだが、4Sに変えると音の良さに感動する?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 08:15:08 ID:woF4HWUe0
ER-4の発売の方がずっと前だから、ER-6iなんていうメーカー自身が下位機種として
発売した製品なんて聴いたことない人がほとんどなのさ。ERに期待するなら買え。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 08:47:04 ID:yNpuAia70
>>977
音的には必ず感動できるよ。両方持ってるが4の方が1.5倍くらいいい。(オレ尺度だがw)
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 08:53:45 ID:woF4HWUe0
と、けいおんEDを聴きながら投稿する>>979であった
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 09:27:17 ID:cbsPMTY0O
最近タッチノイズが気になりだしたのだが
耳かけのやり方が分からない教えてくれ
てかER4って耳かけできる・・・?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 10:08:09 ID:ie1sKtPR0
>>977
音の良さはもちろん、耐久性まで考えればコストパフォーマンスは4Sのほうが上だと思う。
俺は6iを20ヶ月で断線させた。
4Sにしてから1年半経つが、朝晩の通勤に毎日使っていても断線の兆候など皆無。
音はもちろん使い勝手にも本当に満足している。
今となっては周囲に赤青を晒しているのが嬉しかったりするw。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 10:11:07 ID:87BEaveb0
赤青欲しいんだけど黒の方がだいぶ安いんだよなぁ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 11:09:07 ID:MTcWIrpv0
赤青装着条件

985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 12:52:52 ID:nX45mltx0
ブサメンな僕は目立たないように黒買いますね
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 14:59:00 ID:gWeez4pE0
>>980
ERってアニヲタ愛用品なのか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:01:32 ID:+TKn+6fi0
Etyというよりヘッドホンヲタ全体でアニヲタ率高いだけだろ
988979:2009/04/04(土) 15:06:56 ID:yNpuAia70
 ごめん 980が 何を言ってるのかわからない
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:10:34 ID:e0zPEPMa0
金さえあれば格好だけはつくからね。ヲタって物くらいしか自慢できるものない
ほかの趣味に比べても数万〜数十万でいい環境が揃う
数万のヘッドホンのある部屋を晒せば「金持ちだなぁ」とかレスつくし
広い家買ってスピーカーで音楽聞けない貧乏人がヘッドホンで優越感を得る
だいたい、まともな環境でスピーカー聴いたこともないのに「ヘッドホンのがコスパ高い」とか
「これは○○万円のスピーカーと同等かそれ以上の音だ」とか言い出す

で、聴いてるのはアニソン(笑)
あんな糞みたいな音楽聴いてどうすんの。購入相談スレには"女性ボーカル"とか書いちゃってさ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:12:49 ID:pHRUz0Af0
くっ、言い返せない・・・
俺イケメンだからいいけど
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:16:52 ID:ua17+SCs0
ま、etyのイヤホンは高音よりだしな
アニソン好きが多いのは必然
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:25:44 ID:C1kQBbFm0
何だか今、一青窈、ドリカムファンの俺が物凄く否定された気がする。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:27:51 ID:nX45mltx0
アニソンを貶してる人間が一体どんな音楽聴いてるのか興味あるな
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:41:40 ID:woF4HWUe0
ハード板でソフトを語る奴は屑だから。本当にどうしようもなく屑。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:42:05 ID:hJHtkZCl0
>>989
ちょっとワロタ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:48:18 ID:hB3uJ+Vp0
具体的な事を何一つ言えてないってことは単なる脳内w
スルーしろよ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:49:34 ID:/nb9Anzp0
クラシック聴いてる俺格好良い!大人! とか思ってるんじゃ?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:58:09 ID:YM9+1T+y0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:59:09 ID:YM9+1T+y0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 16:00:28 ID:YM9+1T+y0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。