イヤホンのエージングについて語り合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 05:05:38.43 ID:BP5H+2I2
その業界って少なくとも製造業じゃないよなw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 02:28:58.05 ID:XIqEFXMS
オレは買った途端の音が一番好きだな
とある機種が好きで、明らかに音が劣化してきたら買い換えるけど
新品は感動するわ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 10:01:42.71 ID:FsXdxVHg
>>931
芸能情報みたいな言い方するなよw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:11:33.51 ID:qBOZWGvK
振動板にしっかり接着していないのが何時間も鳴らすことで、振動板にしっかり固着するから音に締まりとキレが出てくるんだよ。 そんぐらい分かるだろ?

例えば、50mを靴ぶかぶかの紐ユルユルにして走るのと、ぴったしのサイズでややきつめにキッチリ紐締めた靴で走るのとじゃ後者の方がタイム速いだろ!?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 08:14:43.36 ID:QIFqiiF6
より有効なエージングの方法を語り合ってるのかと思って期待して頭から追ったら、否定派が荒らしてるだけ
反論のふりして荒らしてるやつも

そうでなきゃ新参でも分かるレベルのスルースキルの低さwwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 15:39:37.92 ID:3QKLXtFV
>>873,874
マジレスすると、2012年現在、解決も製品化もまだまだで、いつになるのかも未定。
オーディオの脳科学視点での研究が本格的に始まったのは、つい最近の2006年なんだよ。
これに物理学(リニア的に・原因=結果)的な研究とが合流しないと、オーディオのいわゆるオカルトは実証できないし、
本格的に研究しているところも世界中ほとんどない(実利がない=資金が出ない)ので、21世紀中にはまず無理だろう、というのが現状。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 03:41:19.02 ID:10qG+VRA
まあ、「物理学的な研究」は現実問題として難しいなあ
そもそも、人間の聴覚を定量的に数値化する測定機器を
開発するだけで果たしていくら掛かることやらw

例えば、バンドの音源の中からギターの音だけを聴き分けて
それがレスポールかストラトか判定する、なんていうことは
そこらの高校生でもできるだろうが、それを機械でやるとなったら…

発展途上ではあるが、潤沢な資金の使える音声認識技術でも応用して
何らかのブレイクスルーが期待できたらいいなあ、という夢を見た
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:36:23.44 ID:5Wkq4xDu
そんなオカルトを解き明かしても対した利益にならねーだろ。研究って聞いたら立派なもんだと勝ってに勘違いする輩がいるが、研究なんてもんは金をいかにつぎ込んだかで全てが決まるからな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:58:19.63 ID:g4OjRo4l
>>938
うーん。ギターの音というか、物理学(生体物理学)では、「固焼きせんべいをバリバリ噛む時の音は何dBか?」って辺りの研究はやってる。
論文もすでにいくつか出てる。って日本じゃないけど。日本ではもっぱら「10Hz以下の音、いわゆる低周波騒音について」が主だね。
脳科学的には、今は「音(聴こえる全ての音=雑音)」と「音楽」は、脳内での処理が全く違う、ということがやっとわかってきた辺り。
エージングは、前者ベースで物理的な理由で語られてることが、途中で後者にすりかわるのがおかしい、というところであーだこーだになる。
構造物理学的にはエージング(Aging)は分子レベルでちゃんと意味があることが解明されているんだけど、
でも「それは"音楽"とは全く関係ない」っていう実証が今まさに進んでるところ。これも日本じゃないけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 07:18:22.30 ID:tdLIvBHB
>>940さんの話にソース出せ厨は何と言うのかwww
当然ソース求めて海外の論文紹介されたらちゃんと読むんだよな!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 17:19:44.74 ID:poCKi935
>>935
こいつの言ってることは、かなり的を得てる。
逆にケーブルなどもエージングがあるとか抜かしてる奴は嘘はったり。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 17:45:28.08 ID:blCorRES
的を得てるって・・・・
これだからゆとりは・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:16:40.31 ID:poCKi935
>>943
的を射るとでも思ったか?辞書とか使ったことなさそうだね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:37:32.97 ID:Z9ciOEOv
そこまで分かってるなら手元の辞書を見てから発言したらよかったのに。まだ日本の辞書には的を射るで掲載されているね。正鵠は射る、得る共に載っているけど、手元のサンプルでは射るが優勢。
ただし、的を得るという言い方は徐々に浸透しつつあるので、100年も経てば的を得るが正しいとされる時代が来ないとも言い切れないけど。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:44:07.43 ID:Z9ciOEOv
おっと、sage忘れ失礼。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:14:07.62 ID:poCKi935
>>945
現代用語辞書を見てみろ!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:46:16.39 ID:Z9ciOEOv
あっそ。現代用語辞典は今手元にないけど、広辞苑、明鏡、英和中辞典には的を射る、だけが掲載されているから、943が辞書を使っていないという推測は「的外れ」ですよ、と言いたかった。
ただ、的を得るが本来正しいとする立場がないわけではないから、943みたいにすぐにゆとりなんて言って馬鹿にするのもよくないと思うけどね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:57:48.77 ID:poCKi935
じゃあ、エージングスレに戻りましょう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:11:56.27 ID:e0Von6CJ
でもまあ、的を得るはまだ誤用だろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:22:11.95 ID:42Y55DIq
トムとジェリーを見て育った世代の俺としては
的を得るは自爆プレイのように思えてならないw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:53:52.90 ID:A5tUTg8P
このスレはポータブルAVじゃなくてピュアAU板の方がよくね?
香ばしさの点で
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 04:57:18.64 ID:fJjMGl/4
ピュアにも、もちろんエージングスレはあるよ

ご想像のとおり、こっちより遥かにカオスだから
飲み物厳禁でなきゃ読めないけどなw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:00:10.23 ID:B7mnTxHY
エージングがあるかどうか知らんが、本読んでたら人間の聴覚って、一番感度がいいところでは鼓膜の振幅が水素分子の直径より小さくても感知できるんだって書いてあった。
絶対閾であって弁別閾じゃないから、これだけ見てエージングはある! とかいうのはナンセンスだが、人間の耳って思ったよりすげーな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:58:10.60 ID:O5GepgZK
エージング教w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:33:27.41 ID:yGPgUjq3
エージング党

957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:58:33.15 ID:WN+nPDVz
モンスタービーツのヘッドホン
もエージングする必要あるのかな?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:22:03.73 ID:p2P/eUyh
エージング真理教
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 10:45:22.67 ID:QtoS1SV/
エージング族
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:59:00.53 ID:tvS/DLkk
エージングサン
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:41:27.62 ID:1KzGtBfn
エージングと、ゆかいな仲間達。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:26:19.70 ID:Akslf4MV
アンチエイジング
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:11:04.20 ID:KjvRXcGZ
たったいまエージングはマジだと体感した
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:35:09.20 ID:z9VpaPuj
156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 20:12:04.73 ID:JBLE6hRc0
期待してポチる

現物見てガッカリ、音もなんかモコモコしてるし

(中略)

ぐへへへへへポタプロさいこー
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:28:49.86 ID:24hJ/sq8
アメージングサン
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:06:37.04 ID:eFiuLfra
エージングしたことで音質が変化したかを実証は出来ないが、
耳エージングまで絡むと音質が変化したようにはいつも感じてる。
これが仮にブラシーボだとしても音質が変化してよくなると思えるなら、エージングもありでしょ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:27:55.24 ID:K+LLlusA
確かに三日間鳴らし続けたら、
高音のシャリが減ったぞ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:58:25.78 ID:uiqYzZNA
でも
どんな素敵音も
そのうちあきてくる
それが本当の
エージングじゃね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:25:06.85 ID:Xv1HwpBU
>>968
聴いてる音楽がつまらないだけじゃねw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 09:03:59.31 ID:FUwluTbo
鳴らし続ける

シャリつきが減っていい音だな

ノッペリして我慢ならねえ

爆音エージング!

情報量増えるがノイズ復活、最初に戻る
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 05:37:29.11 ID:nrTpSLUt
オーテクのは明らかに変化する
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:45:35.47 ID:LycnNnNq
ポタプロは笑っちゃうくらい変わる
あとグラドも
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:49:36.78 ID:LycnNnNq
ごめん、板まちがえた
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:59:46.28 ID:b1MpDoZW
間違いには見えなかったなww
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 06:09:40.31 ID:ywdWVJ8X
エージンガーZ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 03:54:04.66 ID:5vOF8x6f
あげ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:44:59.02 ID:P3wFXWHg
多機能 高精度 テスト信号発生ソフト WaveGene
V1.50 ← 2013/01/05 updated
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:37:55.71 ID:OPWda7Ir
ていうか100時間だか200時間だか鳴らしたくらいで音が変わったら不良品レベルだよね?
それが本当ならメーカーにクレーム殺到なわけだが
それくらいならメーカーも普通にエイジングというものがありましてって取説に書くよなぁ
一部はあるらしいけどせいぜい12時間とかだし、いまだ大部分は書いてない
本当に初期の振動板の鳴らしくらいの意味しかないのかもね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:00:22.49 ID:B9IWs5CX
>>978
マジレスやめてください
このスレの存在意義がなくなってしまいます
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:28:54.32 ID:B+d5WgBW
いわいる劣化
981名無しさん@お腹いっぱい。
もうたったの5年も前なんだな