【BD】DVDで十分 20人目【所有者0人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を達成している。
新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくものの
BDは棚に大量に余っている状態が、多々見受けられる。
「Blu-rayは普及する」と思ってる諸君。TUTAYAかGEOにでも行ってこの現実を見てくるがいいだろう。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib086728.jpg近年、多くの家電量販店はロイヤリティの関係からか、BDレコーダー、プレーヤーしか主な在庫を持たず
DVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させる政策をとっている。
しかしユーザーはBDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても結局はDVDしか見ないもしくは使わないようだ。
「BDは2008年から5年の命」や「戦艦大和」と言った声まで聞かれる。
BDは前世のDVDやネット配信に駆逐されかねない、危機的な状態にあると言えるのだ。

前スレ

【BDは】DVDで十分 19枚目【戦艦大和】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230021358/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 20:22:31 ID:f0nb2rpw0
不十分
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 21:15:01 ID:WbrMfzgTO
実に興味深い。


戦艦大和呼ばわりした東芝しかり、
5年発言のサムチョンもしかり。

言った方が変w
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 21:19:42 ID:0NqtRgXl0
劇場版 ガリレオ 【容疑者Xの献身】
発売日:2009年3月18日 価格:7,035円 (税込)
ええ?!BDとH~の違いで泣いちゃう人が出てる映画じゃないかw 実におもしろいw

違いが分からないのに出しちゃったの?

http://www.amazon.co.jp/dp/B001OF63WO
実におもしろい!

5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:01:24 ID:fzySrVJb0
>>3
朝鮮のあの法則って本当なんだなーと思わざるを得ない
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:33:05 ID:9oJ/glc3O
>>1
嘘はいかんよ。
アプコンは所詮アプコン。
素人の自分が見ても違いがわかる。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 23:47:05 ID:v/yZ+++JO
地デジをAF録画したらブルーレイの映像と変わらないしな
DVD-Rなんてブルーレイとくらべたら無料みたいなもんだし
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 03:18:52 ID:hj0R2TXf0
JVA、2008年11月のビデオソフト売上速報を発表
−BDの売上は13億9,100万円で過去最高実績
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090106/jva.htm
これを見てハッキリした事は9割以上の人がDVDユーザーって事が分かったw
13億が最高利益ではエロDVDにすら足元にも及ばないね。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 04:02:45 ID:ij5BI0JfO
去年の始めは99%DVDだったのにね。
BDの再生環境の普及、発売タイトルの増加。
今年は更に変化が加速しちゃうね。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 10:06:09 ID:TntQPKzU0
アニメみないからイラネ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 10:41:16 ID:ij5BI0JfO
キモヲタ向けが出てないからだろ?w
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 11:07:06 ID:uQxOhA2R0
それより前スレ埋めろよ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 13:10:48 ID:orCqgnvN0
早めにスレ建てして埋めないのはわざとなんだろうなw。



ブルーレイの録画や再生、85%が「機器を持ってない」 民間調べ

ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090108AT3K0700W07012009.html

もう15%も持ってるってすげーだろw。
BD大勝利!じゃんw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 13:33:52 ID:LRjUAIHHO
最低でも3万はするのに、いいペースで浸透してってるね。
来年の冬季オリンピックの時には、4〜5割位になってるか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 14:28:50 ID:TntQPKzU0
「BDレコーダー」は3.7%、「BDプレーヤー」は2.1%にとどまった。

さてそろそろVARDIR買うかな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 14:36:56 ID:3yULFCq00
もうBDレコーダーも4年以上経過してるが、この程度の認知度と普及率なのか。
ワールドカップw北京オリンピックw来年の冬季オリンピックw普及元年w
毎度言ってる事同じだけどいい加減にキモヲタうざくなってきた。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 15:15:50 ID:VnOTJVPXO
age
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 15:20:31 ID:ij5BI0JfO
アンチも学習能力がないなw
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 15:39:11 ID:GY4IBxltO
また西宮恵比寿で自演火付け消防隊がズルするんやろな
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 16:09:03 ID:TntQPKzU0
>>14
・・・・・・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 16:29:50 ID:uQxOhA2R0
【調査】ブルーレイの録画や再生、85%が「機器を持ってない」 民間調べ[09/01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231382964/
「プレイステーション3」5.0%
「BDレコーダー」は3.7%
「BDプレーヤー」は2.1%
注目はBD再生可能環境者は10.8%
内、ゲーム機が5%と半数!
このスレで頑張っている方々は3.7%って事だよね
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 18:01:33 ID:GyTpDdea0
なんでPS3を抜く必要があるのか意味分からん
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 18:20:18 ID:orCqgnvN0
終戦から1年未満でもう15%に成長したんだね。
すごいよね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 18:26:12 ID:m0YzrXZz0
>>21
インターネットで実施した調査だからね。
実態はもっと低いと思うよ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 18:26:35 ID:qOiQrE6W0
>さてそろそろVARDIR買うかな。

早く買いなよ
東芝のシェア下がってるよ
Hなんとかみたいに撤退してこの世から消えちゃうよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 18:44:04 ID:ij5BI0JfO
>>21
なぜPCの7.9%を除く?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 19:26:56 ID:GEEpIlAxO
SDカードで2Tか
短い命だったねBDたん
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 19:55:42 ID:TPG2J5aC0
2層以上多層化が無理だから終了だねBD
もう光学ディスクに大幅な進化をもたらす技術もないしさいなーら
あ研究室の枠をでない発表とかいらないから
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 20:02:12 ID:ij5BI0JfO
おっと、HD DVDの悪口はそこまでにして貰おうか。


て、わかったぞ、アンチどもはHD DVDとBDを間違えてるな。
ばかだなぁw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 20:02:22 ID:LzewRpM80
さっそく始まって、このスレってDVDで十分な理由をあげるやつ、いないのだが。
あるのはBD叩きのみ(笑)
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 20:06:50 ID:+nHvFRLJ0
ここはAV板でDVDで十分とほざく滑稽さを笑うスレ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 21:06:22 ID:ozojy6l70
BDヲタは出入り禁止
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 21:10:53 ID:qOiQrE6W0
また見えない何かと戦ってますね
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 21:15:35 ID:orCqgnvN0
ネットリテラシーが足りないんだろう。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 21:19:42 ID:MVlDfZ6E0
ところで、今度またHDMIの規格が変わるようなんだが。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/07/news053.html

ここに集うBDt厨の皆さんはどうすんの?
4K2Kや3Dに対応してないBDは糞とかまたやるの?(笑)
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 21:30:27 ID:orCqgnvN0
BDt厨ってのがwなんだか分からんが、実物出てないものなんか今はどうでもいいなw。
実際出て値段がこなれてきて考えれば済むことだろうw。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:22:15 ID:7UnbnPDr0
>>35
4k2kはわからないけど、3Dには対応するよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:22:23 ID:oVGEoauF0
BD→LDは避けられない!?


【調査】ブルーレイの録画や再生、85%が「機器を持ってない」 民間調べ[09/01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231382964/l50

【記録メディア】最大容量2TB、転送速度も向上させた「SDXCカード」  CES 2009[09/01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231395942/l50
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:22:28 ID:/UxbTna00
DVDで十分ならそんなん気にしなくていいじゃん
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:27:27 ID:P67t/e7X0
LDポジションでええやん。みんなが持ってたらつまらん。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:33:54 ID:mm01QV5B0
>>38
こちらを貼る気はないか?
http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2009/090107/
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 22:34:04 ID:ij5BI0JfO
LDのポジションって、今ならDVDのセルなんだけどな。
BDがLDのポジションになったら、DVDがVHDのポジションに転落するんだが、BDを貶したかったんじゃないのか?w
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:01:45 ID:+0i+8Out0
2TBのSDってどういう用途だろう?
やっぱり映像系?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:03:56 ID:844ctNOB0
何時出せるか分からんのに、出てから考えれば間に合うよw。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:11:59 ID:3ly1nozX0
>>31
DVDで十分
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:12:57 ID:3ly1nozX0
「BDレコーダー」は3.7%、「BDプレーヤー」は2.1%にとどまった。

さてそろそろVARDIR買うかな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:35:25 ID:mm5+UEiM0
次期VARDIAはどうなるんだろうな。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:41:26 ID:aXaKVeFi0
HD DVD買えよお前ら!
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 01:04:56 ID:CoyUo0fb0
JVA、2008年11月のビデオソフト売上速報を発表 −BDの売上は13億9,100万円
BD再生可能環境者は10.8%
日本の総人口を単純に10.000.000人として単純に計算すると
1.391.000.000÷10.000.000=139.1/人
BD所有者が購入したBDソフトは一人当り139.1円となりますね
いや〜売れてるねww
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 01:07:18 ID:CoyUo0fb0
訂正
日本の総人口を単純に10.000.000人→100.000.000
10%だから単純に10.000.000人
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 01:32:16 ID:S/lVfKg20
カンマじゃないから間違いとは言わないが、
桁区切りと小数点を一緒にすんなやボケ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 02:34:37 ID:2V06mnJv0
いまどき25G程度ではな…
せめて50Gはないとこの先厳しいな

俺はHDDでいいや
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 05:11:46 ID:s+UIRngSO
>>52 糞高いiVDRですね、分かります。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 06:48:05 ID:jKBiBL/L0
>>35
>ここに集うBDt厨の皆さんはどうすんの?
>4K2Kや3Dに対応してないBDは糞とかまたやるの?(笑)

今すでに製品化されてる、HD映像に対応していないDVDはもっとどうすんの?

・・・・またもや、BD否定でも、DVDで十分の理由になっていない、という(笑)。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 06:48:31 ID:yiohnjOYO
>>49
普通、普及率の評価は世帯単位だろ。
赤ん坊とか購入出来ないのは馬鹿でも解る筈だと思うが?

それに、登録制のネットアンケートだからな。
ある程度の水準以上の人が対象だ。
そのまま全体に当てはめるなよw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 06:51:08 ID:jKBiBL/L0
>>52
セル/レンタルはどうすんの?
前スレでは、DVDで十分派の人は、さらに、録りたい番組なんかもはやない、とかも言ってますが。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 09:40:42 ID:eedkR2tp0
BDは要らんよ
DVDで十分とは言わないが、だからと言ってBDにする理由はない
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 11:07:57 ID:s+UIRngSO
>>57 DVDが要らない人はBDも要らないんですね、ごもっともです。
DVDが必要だった人はBDに移るだけです。


DVDは必要だが、BDは必要ない。
そういう人は居ないのかね?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 11:33:10 ID:U8R+ILHg0
>>58
ノシ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 11:33:44 ID:KeWE0g5m0
画質に価値を見出さない人が殆どだろ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 11:48:21 ID:U8R+ILHg0
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 11:59:16 ID:yiohnjOYO
画質に価値を見出ださない人が金を出して居ないなら、99%がそんな奴でも関係ないけどな。
DVDの世帯普及率が2割に満たなくても、セル市場の過半数をとった。
とりあえず、1割か2割移行すれば、状況は大きく変化するでしょ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 11:59:30 ID:LGzGKM880
本当のところ価格差だろ
欲しくても買えないんだろう?
ほとんど同じ値段ならBDを選ぶだろう

でも実際は同じになることはなく
DVDはVHSと一緒でより廉価品ばかりになっていくだろうね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 12:00:16 ID:8jZiBOHPO
レコHDDでじゅうぶんだろ
ソフトはBD買うけど
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 12:34:06 ID:yiohnjOYO
栄養が摂れれば十分なのに、美味しい物が食べたいだろ?
たまには贅沢だってするだろ?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 13:08:30 ID:U8R+ILHg0
キモオタは独身だし彼女もいないから消費動向が違うんだよ。
ひきこもってアニメを高画質で見ることに興味無いし。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 13:17:10 ID:K6b6wacy0
米オバマ政権が地上デジタル放送の開始延期を示唆
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013457201000.html
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 14:03:48 ID:844ctNOB0
マクロビジョンのRipGuard/ACPをマーベラスが採用
−不正コピー防止を目的に1月からのDVDタイトルに導入
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090107/macrov.htm
>米Macrovisionは7日、同社の不正リッピング防止技術「RipGuard」とアナログ映像保護技術「ACP」が、
>株式会社マーベラスエンターテイメントのDVDタイトルに採用されることを発表した。
>1月発売のタイトルから導入予定で、4年間のライセンス契約となる。

DVDおわた完全におわたw。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 14:07:14 ID:sVfJU48t0
>DVDが必要だった人はBDに移るだけです。

「CDが必要だった人はSACDやDVDオーディオに移る。
だからSACDやDVDオーディオは普及するに決まってる」
「VHSが必要だった人はS-VHSやD-VHSに移る」

とか能天気に考えてたんだろうなあ。当時規格策定した奴らやAVヲタの連中は。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 14:20:05 ID:Zp/MJzXd0
BD信者のレス見ると全て「今後は〜だろう」とか言って希望的推測書いてるだけ。
現実の厳しさを教えてやらないといけない。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 14:38:00 ID:sVfJU48t0
実際にはSACDもS-VHSも一般人には相手にされず。
BD信者って歴史に学ぶってことが出来ないのね。

テープメディアから光ディスク・HDDに移行した時には、
頭出し不要・巻き戻し不要という誰にでも分かる画期的な利便性があったが、
・VHS→S-VHSはテープ→テープ
・CD→SACDは12cmディスク→12cmディスク

と同一形態のまま実は何も変わってない。
DVD→BDも同じ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 14:42:24 ID:U8R+ILHg0
・ビデオテープ          ・DVD

・デカイ               ・薄くて小さい
・落とすと壊れる         ・落とすとごくまれに割れる
・何度も観ると伸びる、切れる ・何度観ても変化しない
・観るたびに巻き戻す      ・瞬時に最初から見れる
・見ながらサーチ         ・チャプターで頭出し
・字幕版と吹き替え版がある  ・音声も字幕も1枚で切り替えできる
・コピーするには         ・数分でコピーできる
記録時間分かかる

これほどの革新、変化はDVD→BDには無い
ただ容量が増えただけ。これは間違いない。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 14:52:14 ID:844ctNOB0
 また、世界初となる、ポータブルBDプレーヤー「DMP-B15」も5月に発売。
解像度は1,024×600ドットで、PHLによるリファレンスクロマプロセッサによる
高画質化などのノウハウを投入。SDメモリーカードも備えており、SDカード上の
HD映像再生や音楽再生も可能。VIERA CASTにも対応する。
さらにHDMI出力も装備し、単体のBDプレーヤーとしても利用できる。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/ces03.htm
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:11:26 ID:nB1kjDjt0
VHS、DVD(SD) → BD(HD、3D)
VHSの劣化延長がDVD
要は中途半端な繋ぎですからw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:14:48 ID:U8R+ILHg0
ふーん、としか言えないな。
必要ないものには1円だって出せん。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:17:18 ID:sVfJU48t0
>>74
そんな思考するのは特殊な連中だけ。
磁気テープ→光学ディスクの革新性・利便性向上を無視して
画質だの容量だのいうのが現実をみないAVヲタ。

こういう連中がSACDやS-VHSやBDを売れるに決まってると信じて策定した。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:18:17 ID:DjlDU0tA0
まあしかしアンチBDも糞スレ乱立させて必死よね
相当追い詰められているんだろうなあ、いろんな意味で

去年の今頃のHなんとかスレの乱立を思い出すよw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:25:49 ID:nB1kjDjt0
>>75-76
君らみたいなのは貧乏で発想が貧困だからねw
先進国には合わないから発展途上国にでも移住したらいいw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:29:33 ID:sVfJU48t0
>>78
S-VHSやSACDが出た当時もAVヲタはそういう捨て台詞言ってたんだろうね。
「この画質の違い、音質の違いの有り難さを理解しない馬鹿ども」と。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:36:45 ID:DkexYU+U0
一台だけS-VHS持ってたんだけど、
画質にこだわって残した番組が、他のビデオデッキでは見られないってのは、失敗した思ったよ。

ブルーレイレコを今買ったとしても、同じ問題が起きるんだよなあ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:38:07 ID:sVfJU48t0
いくらヲタが画質が違う音質が違うと喚いた所で
一般人は生活が便利になるわけでもないものには投資しない
カセットテープ→MDへの移行
VHS→DVD・HDDへの移行
には>>71-72に挙げられる革新的な利便性向上があった。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:38:15 ID:qW1yefcbO
別にそれらが標準になるなんて話ししたこと無かったけどなあ。
BDの場合と勝手が違うから全然結びつかない。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:39:29 ID:WuxHzHSB0
SACDやS-VHSが一般的に普及するって、そんな事言っている人いたっけ?
少なくともSACDははじめからマニア向けとして生まれてはずだが。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:40:10 ID:DjlDU0tA0
もう理屈なんか関係なく
普及しない!失敗した!って喚き続けてないと
自我が保てないんだろうな、この人たちw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:46:24 ID:sVfJU48t0
>>84
逆だろう。
DVDや(日本限定だけど)MDが成功した理由
SACDやS-VHSが失敗した理由
を元にBDは同じ道辿るよって話してんのに。

理屈もなく感情だけで擁護してるのはBD信者じゃん。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:06:47 ID:U8R+ILHg0
ipodを見ればスペックよりも利便性が何よりも重視されるというのが
わかりそうなもんだが。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:43:03 ID:UiRRxP/IO
アンチ必死すぎw
店頭でレコーダーを新しく買う人のほとんどがBDレコを選んでいるのが現実です。
お疲れさまでした。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:47:36 ID:U8R+ILHg0
今どっちを買うかじゃないだろ。
今はDVDを使ってBDをスルーし、すぐに発売される次世代規格の値段がこなれた頃に買うのが
真の勝ち組だというのに。今あわててBD買ったって数年後にはゴミだ。
目先の新しいものにすぐに飛びつくのがオタクなんだよな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:50:59 ID:sVfJU48t0
>>87
そりゃDVDは世帯普及率72%で、ほぼ普及終わってるから。
もう普及の終わった規格相手に、新規販売の比率で勝ったと喜んだって意味ないよ。
なにより重要なのはBD自身の世帯普及率。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:56:16 ID:U8R+ILHg0
今PS2よりPS3が売れてると騒いでるようなもんだろ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 17:00:01 ID:sVfJU48t0
>>90
ズバリご名答
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 17:00:24 ID:UiRRxP/IO
アンチ脳って負けるべくして負ける思考回路なのな
放送もテレビもHDが標準になったから、それに対応する標準規格のBDが必要とされ売れているだけなのに
なにもBDは特別なものではなく、当たり前のもの
DVDがなにもまともに扱えない中途半端な繋ぎの規格だったってだけ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 17:17:43 ID:LGzGKM880
>>85
SACDはそれだけ高音質で再生できる環境の人は僅か
S-VHSはセル向けはLDを選んだし録画用途のみ
放送自体の質は同じなので必要性を感じる人が少なかった

BDは放送がHDへと変化、高画質環境があってこそのもの
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 17:50:01 ID:YbyjHxkS0
BD不要、超解像でBDイラネってなんとかのひとつ覚えに対して
いずれ4K2Kディスプレイが出てそれに見合った良質のデータ供給メディアとして
BDが必要になるだろう。DVDごときを4K2Kでアプコンってバカじゃね?
って時代がくると予測していたが、ごていねいにも東芝みずから
その扉を開けてくれたとは皮肉だなw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 17:56:14 ID:3Boim3aS0
>>94
東芝謹製SSDorSDXC 2TBへのダウンロードで4K映画が発売されるからBDイラネってことですよ。(ツッコミ禁止)
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 17:57:59 ID:+0i+8Out0
今となっては「MDは成功した」とは言えんだろう。
あれこそDL配信、P2Pに負けてしまった。
アンチの大好きなDL配信。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 17:59:15 ID:M0q/+2MG0
>>89
重要なのは世帯普及率じゃなくて成長率だろ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:05:50 ID:VZZw3UpT0
>>56
んなもんネット配信なり、ダウンロード販売で十分なんで
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:13:20 ID:DDj/hlL60
逆にDVDで十分、生き残るとなるとBDも生き残ると思うけどな
そのうち意識しないでもプレイヤーなりレコを買えば普通にBD付いてくるようになるだろ
BDが廃れるというならDVD含む円盤メディア自体が廃れると思う
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:16:39 ID:YbyjHxkS0
アクトビラでBDコピーとかできるし
もう配信でBD根絶って理屈は通らないんじゃね?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:18:13 ID:UiRRxP/IO
セルとほとんど同じ値段のダウンロード販売なんか成功するわきゃないやん
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:20:29 ID:+0i+8Out0
だからアンチは円盤自体否定してる。
2TBのSD。
これで4KとかDL販売してくれるんなら、それはそれでいいけど。
アメリカ並にタイトル出してくれるってのが絶対条件。
VC-1とか論外。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:27:44 ID:yiohnjOYO
>>90
VHSの方が遥かに普及率が高いってか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:28:54 ID:UiRRxP/IO
2TのSDって規格が策定されただけでいつ商品になるかわからないし新しい対応機器の導入も必要
そもそも2TのSDなんか発売されたところでむちゃくちゃ高いと思うぞw
セルを買う層はパッケージを買ってる要素も大きいからダウンロード販売ならレンタル+αぐらいの値段にならないと絶対に成功しない
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:34:19 ID:U8R+ILHg0
>>92
なぜTV放送をVHS3倍で録る人がいると思う?
放送をそのままキレイに残そうと思うのはオタクだけなんだよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:35:37 ID:DDj/hlL60
>>105
別に綺麗に残さなくてもBD優位なんだが
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:37:16 ID:yiohnjOYO
>>979
実例って過去の失敗例だけ持ち出してどうするよ?
BDの置かれた状況や立ち位置が違いすぎるだろ。
唯一の共通点は、高品質なだけじゃんw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:38:15 ID:U8R+ILHg0
なんかBD厨は新規ユーザーしか眼中に無いのな。
すでにDVDレコ持ってる人はそのままSD画質で録画でおk
買い換える必要なんか無いよ。

店に行っても工作員に高いBDレコ買わされるだけだから。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:40:04 ID:CoyUo0fb0
BDを買わないから貧乏って説は前スレで破綻したんじゃなかったけ?
それでもアオリ続けるのは構って〜!って言ってるって事だよね?
嫌われ者のアニヲタちゃんww
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:40:19 ID:nB1kjDjt0
>>105
自分の貧乏自慢はやめなさい。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:41:37 ID:nB1kjDjt0
>>109
基本貧乏だから言われてしゃあないな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:43:41 ID:nxU+CXlP0
>>104
残念。まだ規格すら出来ていない。これから作るところだw。
単に2Tまで対応しようという指針のようなものを発表しただけだ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:47:57 ID:VZZw3UpT0
BD信者の子は素で頭悪いから仕方ないよ。多分自覚もないと思う
論理的思考力のなさと、前頭葉の未発達ぶりからして中学生〜高校生ぐらいかね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:48:24 ID:3Boim3aS0
>>104
今32GBのSDHCが\15,000程度なんですな。
きちんとしたメーカー製なら3万以上する。
ちなみに、パナのクラス6はヨドバシで5万でした。

今年64Gが出るとなると、今までの実績からすると、年毎に容量が倍になるわけで、
2010年に128,256,512,1024と上がっていって、2TBになるのは2014年くらい。
でも出たての価格は3万です。

ただ、そのころには512Tまで対応した新規格が・・・w
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:55:36 ID:EI0loM5k0
まぁ今BDに移行してる人はSDXCカードや東芝の512GSSDが出たときに
それに優位性を見出せばそっちに移るだけだから煽っても意味無いことにまだ気づかないのか
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:56:32 ID:yiohnjOYO
>>113
自覚が無いだろうが、ネットの向こうに居る人は見えないんだよ。
だから、前頭葉の未発達な中学生〜高校生ってのは鏡に写った自分か幻覚よ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:56:52 ID:eedkR2tp0
ID:nB1kjDjt0
要らない物は買わない
それをなんで貧乏と言ってるの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:59:15 ID:nxU+CXlP0
また満足しているはずなのにまわりのBDが気になって仕方がない人か。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:59:38 ID:VZZw3UpT0
案の定、レス返してきたのはいつもの携帯で頑張ってる子か
一応自分の事言われてるのは解ってるんだなw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:59:56 ID:U8R+ILHg0
>>118
VARDIAが気になって仕方ない。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 19:02:07 ID:nxU+CXlP0
いつなくなるか心配だもんな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 19:10:13 ID:yiohnjOYO
>>119
大丈夫か?
まだ前頭葉の未発達なガキが見えてるの?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 19:12:45 ID:FOWp5tUd0
アニメオタ死ね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 19:19:22 ID:VZZw3UpT0
必死にレス返すも、結局出来るのはオウム返し程度とか

自覚ないところが凄いんだよなw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 19:22:16 ID:1yHJ5XeFO
間違い無く言えるのは今金出して買うならDVDレコ買うわ。
来年以降は工作活動でBDレコしか売ってないだろうからBDレコを買うな。
そしたらセルはBDに移行するけどメディアはDVD使う。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 19:40:27 ID:eedkR2tp0
要らないけど、これから買うならBDレコでしょ
ほんとはクリポンみたいなのほしいけど日本じゃ出そうにないし
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 19:43:36 ID:yiohnjOYO
>>124
オウム返しの意味調べたら?

幻覚を指摘されて傷つけちゃったかな?
ごめんな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 19:47:05 ID:sVfJU48t0
>>114
なんで2TB製品化まで待つ必要あるんだかw
32GB・64GBの時点ですでにBDを凌駕する。

もうじき1.8か2.5HDDにSDXCスロットだけ付けた超小型レコの時代がやってくるだろう
取り外しや移動が容易になって「一人一台」も可能な時代になる
今のようなHDD+12cm用ドライブ搭載に拘泥されてるような重厚長大レコじゃ先細り
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 19:49:16 ID:yiohnjOYO
>>126
自由にメディアに移せるなら、大容量HDDレコが欲しいんだけどね。
地デジ対応コクーンが出ていたらなぁ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 19:56:09 ID:3Boim3aS0
>>128
32GBのSDXCが25GBのBD-RE1層より安くなるのはいつですか。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:06:29 ID:EI0loM5k0
>>128
ヒント:ソースと映像フォーマット

DVDで十分な人は入れ物の問題じゃないって事にいつ気づくんだろう

132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:13:16 ID:YPKhP7k40
>>128
ありうるね。カムのほうもメモリー型が主流になったし
超薄のSDレコーダはDVDからBDより一般人にインパクト大きいからな

>>130
DVD4ギガがまだまだこれだけやっていけてるんだ。あせる必要ないね
値段はともかく64GBSD対応で売り出せるから
BDの多層ほうがよほどハードル高い
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:17:37 ID:1yHJ5XeFO
>>131
必要無い
今現在地デジをアナログで録画出来る環境があって満足してるから
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:19:08 ID:sVfJU48t0
そう
カムコーダでは日立がBDだしてるけど他社は見向きせず
・HDDオンリー
・メモリオンリー
・HDD+メモリのハイブリッドが主流に。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:19:44 ID:1yHJ5XeFO
なんでBD厨は人が要らないって言ってるのに
押し付けたがるんだろう?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:23:36 ID:yiohnjOYO
>>135
やるとも言われてないのに要らないを連呼するより理解できなくね?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:27:21 ID:EI0loM5k0
BD派の人は大容量シリコンメディアもHDDもDVDも配信も否定して無いだけなんだけど
ただ今現在一番都合の良い入れ物がBDってだけで

なんで押し付けられたって思うのか理解できねぇ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:28:46 ID:LGzGKM880
フラッシュメモリは録画用規格が出来ないことには…
有望ではあるけどまだ未知数

一時保存と携帯性では優れてるけど長期保存やセル向けにはどうかな
BDとではユーザーはどっちを選ぶだろう
コストと信頼性でBDが生き残る可能性も高い
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:29:44 ID:3Boim3aS0
俺もHDDのAVC HDビデオカメラを持ってるからな。
配るために焼く媒体はBDだけどw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:30:41 ID:1yHJ5XeFO
スレタイ読め
BD厨はこのスレ見なけりゃいいだろ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:32:04 ID:EI0loM5k0
>>140
DVDで十分派が嘘を書かなければいちいち突っ込みませんが何か?

142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:33:05 ID:yiohnjOYO
見られたくない、間違いを指摘されたくない。
ですか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:36:35 ID:4uvj46880
BDが普及せずに次世代に移行すると言う痛い妄想を繰り広げている奴が多いが、
BDがこけたら映像産業自体やっていけないから。
コンテンツ屋が壊滅した後に、「次世代」なるものが出たところで意味がない。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:41:35 ID:1yHJ5XeFO
LDはスルーされてVHSからDVDに移行したっけ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:43:48 ID:KKpe09Cc0
>>125
DVDで何を録画保存するの?
劣化SD画質?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:47:26 ID:1yHJ5XeFO
コンテンツの価値を解像度の高さと履き違えてるのが痛すぎる
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:48:09 ID:qzQcw7VM0
>>117
でDVDは要るものなの?
これからもDVDを買うのかな?

別にBD買え、とは個人的には言わないからさ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:50:04 ID:qzQcw7VM0
同じコンテンツだったら、通常高画質がよくね?
わざわざ画質落とさなくても。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:51:23 ID:8i0ZqXgb0
>>125
私は逆だな。
セルはいまだにDVD買うことも多いが、録画はBD-R使う。
HD画質の放送をリアルタイムで見て、あとで録画を見返すとき劣化しすぎてると萎えるじゃん。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:55:56 ID:EI0loM5k0
だからSD画質へのダウンコンやAVCRECで十分な人を否定はしないけど
だからBD不要に持っていこうとするのが理解できないだけで
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:56:27 ID:1qOLuCxP0
内容の異なるコンテンツを高解像だから、そっちがよいなんて
誰も言ってないし、普通そう解釈しないだろ。

履き違えてるおバカさんは146の方だな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:57:14 ID:dA12Y7be0
自分の場合は単純に周りに持ってる人が
増えない限りBDは要らない派です。
個人で録画等ならHDDで十分だし、HDビデオカメラで撮影しても
BD再生機を持ってない人にはDVDで焼いて渡してあげないと
いけないし。
今現在もHDDからDVDに焼くなんて滅多に無いことなので
(結局焼いてもそのDVDを見ることすらないです)
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:58:32 ID:DkexYU+U0
メディアを置く場所を考えたら、
画質を落とさないってのは現実的じゃないだろ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:59:31 ID:1qOLuCxP0
古い映画ならDVDで十分、とか
それこそ勘違いがDVDで十分派にいたな(笑)
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:00:32 ID:yiohnjOYO
>>152
周りにBDユーザーが増えたら、残りのDVDユーザーは無視ですか?

それは酷いw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:04:26 ID:1qOLuCxP0
>>152
だから今のBDレコはBDもDVDも焼けるし、
相手に合わせて使いわけできるから便利だろ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:05:50 ID:CoyUo0fb0
確かにアニメは糞古い作品でもBD化して糞高い値段で売り出すからなww
それを有り方がって喜んで買うアニヲタww  
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:07:10 ID:EI0loM5k0
そもそもS-VHS、SACD、DVD-AUDIOはコンテンツ供給側が使いこなせなかっただけだからな
それとBDを同一視するのは無理があると思う

ユーザーのニーズにあったソフト出してくれないんじゃ買い支えもしようがないな・・・
今の東芝レコのように
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:09:49 ID:yiohnjOYO
アニメにしか感心がないってのは、本人は幸せなのかな?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:16:37 ID:dA12Y7be0
>>155
確かに酷いかもw
現状自分も含めBDレコ持ってる知り合いはいないです。
>>156の言う通りかもw
でも、まだ自分自身にBDレコの必要性がない、PS3はあるんだけど
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:20:32 ID:CoyUo0fb0
>>156
サラッと違法行為を・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:22:25 ID:8i0ZqXgb0
よくわからない。そこまで周りに合わせることないじゃん。
私の周りにもBD使ってるヤツはいない。で、みんなが持ってないものを持ってるのって楽しくね?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:24:38 ID:T6bqVRTp0
>>157
あら、アニメに限定するんだ、この話題。
じゃアニメ以外は古い映画でもDVDでは不十分ってことじゃん。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:26:51 ID:yiohnjOYO
>>160
要は自分が欲しい時に移行すれば良いだけでしょ。
それでも、DVDに焼く事だってできる。

BDに必ず移行する必要もないしな。
HDカメラで録ったのなら、コピーガードがないからHDDに自由に保存もバックアップも取れる。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:30:11 ID:CoyUo0fb0
>>163
いつからアニメ限定話になったんですか〜ww
詳細に説明してねww
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:31:49 ID:T6bqVRTp0
>>164
だから声高にBD不要を唱えることもないんじゃない?
何回も言われてるけど、DVDで十分派は嘘や妄想が多いからつっこまれたり訂正されてるわけで。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:31:59 ID:nB1kjDjt0
>>157
貧乏人のヒガミは滲み出てるw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:33:07 ID:8i0ZqXgb0
DVDの幅広い再生互換に未練が残る気持ちはわかる。

んじゃ、とりあえず過渡期の今はDVDとBDと2枚づつ焼いとけばどう?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:35:18 ID:CoyUo0fb0
また持ち出したね貧乏ww
それしか反論手段が無いって悲しいねww
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:35:39 ID:T6bqVRTp0
>>165
だから古い映画なら解像度的にDVDで十分、というDVD派の
ご意見についてどう思うか?ってことだけど、どうなの?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:40:53 ID:yiohnjOYO
アニヲタが何言ってるんだかw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:42:19 ID:WTptmfFwO
チョニアンチ、パナアンチ、芝信者は手を出さないからブルレイはおそらく普及しないで終わる
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:43:09 ID:EI0loM5k0
>>170
フィルムが残っていてHDリマスターするならBDでも不十分ですが?

DVやDVDの解像度しか持ってないマスターであればBDにする意味はないが
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:43:18 ID:CoyUo0fb0
悩むような話か?
一度見れば十分 or 観たくなったらレンタルで十分 ・・・DVDでも十分
コレクション or マニア ・・・勝手にBD買ったら?  
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:46:53 ID:UiRRxP/IO
レンタルでもBD機器が普及してレンタルBDの品揃えも増えていけば自然にBDに移行するだろうに
なんで好き好んで糞画質のDVDを選ぶ必要があるの?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:49:18 ID:EI0loM5k0
>>175
なんかDVDで十分な人がBD信者のフリをして煽ってる気がするな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 21:58:01 ID:yiohnjOYO
>>173
DVDはSD解像度も維持できなくて破綻するんだが…

マスターのビデオも破綻してると思ってる?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:05:23 ID:+0i+8Out0
>>128
の言ってるレコが出たら買うけどな。もうじきってのが何時なのか...
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:07:48 ID:CoyUo0fb0
>>175
不確定な未来の為なら現実は喪失出来る愉快な頭脳の持ち主だね
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:11:57 ID:EI0loM5k0
>>177
それはどっちかといえばフォーマットの限界だろ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:13:17 ID:1yHJ5XeFO
>>165
お前らがアニオタなのがバレバレだからだろ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:13:40 ID:yiohnjOYO
確定しない間は夢を現実と思いたい。
DVDが急落してる現実なんて認めたくない。
既に普及率も頭打ちで、状況打開の可能性もないし。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:15:20 ID:UiRRxP/IO
その言葉そのままアンチに返すよw
今の放送とテレビに対する標準規格がBDで、メーカー・映画会社もBDを協力に推進している、実際にBDレコはバカ売れ、その他の項目も推測を上回る成長率
どこに失敗する要素があるの?

かたやDVDはレコもソフトも売上がガタ落ちであとは過去の資産を食い潰しながらなんとか生き長らえていくだけ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:15:41 ID:yiohnjOYO
>>180
だから致命的なんじゃない。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:19:28 ID:s+UIRngSO
>>184 つまりDVDを使う新しいハードを売りたい人なんじゃね?

わざわざ買い換えるほどの違いが有るとは思えんが。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:19:37 ID:mm5+UEiM0
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:20:00 ID:CoyUo0fb0
>>183
知らないの?2ちゃんではそういうのを脳内妄想乙って言うんだよww
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:20:09 ID:EI0loM5k0
>>184
それは利便性とのトレードオフで仕方の無いことだろ

189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:21:07 ID:UiRRxP/IO
>>185
ありえん
違いありすぎだちゅーの

14インチのブラウン管ならもしかしたら違いがわかりにくいかもしれんがw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:23:10 ID:UiRRxP/IO
>>187
どこが?
現実に確実にDVDと世代交代が進んでるんじゃん

アンチの言うことの方が妄想と捏造ばかりw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:34:15 ID:CoyUo0fb0
>>190
昨年の11月度のBD所有者が購入したBDソフトは一人当り139.1円となりますね
あっ所有者の数はもっと多かったんですよね?
とすればひょっとして100円切ってる?
>現実に確実にDVDと世代交代が進んでる

妄想の世界へようこそ!かww
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:36:19 ID:yiohnjOYO
>>188
DVDの技術的制限たからな。
BDが無ければ諦めるしかないかもね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:39:08 ID:yiohnjOYO
>>191
数字の根拠は、ネットアンケートの普及率を赤ん坊も含めた総人口に掛け合わしてるけどなw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:39:41 ID:8i0ZqXgb0
ソフトだって増えることはあっても減ることはないですから。
スピードはともかくBDは確実に拡大してるっしょ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:42:57 ID:kkUDVnQ20
アンチはBDが普及すると困る人たちなんでしょう。
こんなところでアンチ活動をしても今や逆にBDの宣伝にしかならないのが皮肉だがw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:44:52 ID:CoyUo0fb0
BD推進派が何と喚こうが現実は
BDソフトが売れないであってソフトメーカーが数を発売すればするほど
余在在庫が増えて経営を圧迫すると言う事
だからこそ家電メーカーは普及率を必死にあげソフトを買わせようと頑張ってるんだろ?
だけど結果は笛吹けど踊らず
これが今の現状で将来の見通しなんて確実じゃないよww
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:46:16 ID:kkUDVnQ20
>>196
ソフト1本当たりの売上本数はBDの方が上って知ってて書いてるの?
アホすぎるw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:47:36 ID:CoyUo0fb0
>>193
都合の良い解釈をくりかえすねぇww
もっと数が多いと言ってみたり
もっと数が少ないと言ってみたり
それってヲタク脳って呼ぶわけww
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:49:02 ID:kkUDVnQ20
>>198
むちゃくちゃな母数を持ってきて数字を捏造してるのはそっちなんだがw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:49:28 ID:CoyUo0fb0
>>197
へ〜そうなんだ〜凄いねぇ〜ほんとぉ〜www
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:51:05 ID:CoyUo0fb0
>>199
そういう事は幾何学的に立証してから言おうねww
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:55:17 ID:kkUDVnQ20
ID:CoyUo0fb0は低脳すぎるだろw
データもなにもない自分の脳内理論を披露して、反論されたらグダグダな言い訳にもならんことを言って終わりって…
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:55:24 ID:yiohnjOYO
>>201
幾何学的に立証してどうする…
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:58:08 ID:yiohnjOYO
>>198
お前も見えない敵とたたかってるのか?
あのアンケートの数字より多いなんて言ってる奴なんてお前ぐらいだぞw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:59:57 ID:CoyUo0fb0
>>203
昔は空間や図形を指したが今は代数幾何学・位相幾何学を指すんだよ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:00:20 ID:8i0ZqXgb0
数字なんぞ見るより、外行って現実世界を自分の目で見てくればよかろ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:01:25 ID:CoyUo0fb0
>>205
間違い
× 代数幾何学・位相幾何学を指す
○ 代数幾何学・位相幾何学も指す
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:03:30 ID:CoyUo0fb0
どうしたのBD派の諸君!
現実の話から急遽架空に転換始めたねww
間違いなら論証で諭してみなよww
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:04:08 ID:DkexYU+U0
単に数学的に証明ではダメだったのだろうか
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:05:32 ID:kkUDVnQ20
>>208
低脳すぎて暇つぶしにもならないって見放されたんだよw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:06:14 ID:mm5+UEiM0
とうとう知能障害を起こしたかのように見える。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:08:04 ID:CoyUo0fb0
そりゃBD推進派なんて小学生程度の知能の持ち主じゃ
大学院レベルの知識とは比べ物にならないし会話も成立しないだろうからね
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:08:44 ID:8i0ZqXgb0
ヨドバシの売り場とかGEOやツタヤのレンタルコーナーとか、近くのお店にでも散歩がてら見てくればよいと思うよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:10:48 ID:yiohnjOYO
>>208
11月ならタイトルあたり、数量で2.2倍、金額で3倍BDの方が売れたよ?

DVDは前年同月比50.1%減だよ?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:20:26 ID:nB1kjDjt0
アンチの正体は貧乏なだけ。
現実を知ってるから買えない憂さ晴らしに騒いでるだけw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:22:12 ID:844ctNOB0
買えればすぐに楽になるもんね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:26:11 ID:UiRRxP/IO
憂さ晴らしどころか、袋叩きになってるだけのような気がする(笑)
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:42:52 ID:yiohnjOYO
大体、BDの再生環境が10.8%って数字がいい加減だしな。
あのアンケートだと、個々所有率を合算したら18.7%、BD機器の所有率が15%なんて近すぎる。
2008年のJEITAの出荷統計で0.3の比率のBDプレイヤーが、アンケートでは36%と偏り過ぎてるか、勘違いしてるだろうな。

それに、BDユーザーは新作の洋画ならBDでだいたい揃うが、アニメやエロ、邦画はDVDを買ってるだろ。

散々煽る奴が居るが、キモヲタ向けはDVDが圧倒的。
DVDのアニメだけで、売り上げがBD全体の3倍近い。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:45:59 ID:6cAKsJF20
>214
あのさDVDが月に200億以上の売り上げで3倍とか出来ると思ってるの?
BDのように限りなく小さい存在だから2倍とか3倍になるのよwww
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:47:57 ID:+OicOWI10
>>219
当たり前ジャンw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:52:39 ID:nB1kjDjt0
BDレコばっか
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/

年内でDVDレコーダーのカテゴリー無くなるんじゃねーのw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:58:16 ID:M0q/+2MG0
>>221
価格のランキングはページビュー(注目ランキング)?やショップに飛んだ数(売れ筋ランキング)?だと思うからあまりあてにはならないと思う。
貼るならPOSデータから出してるBCNランキングでしょ。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003_month.html

ごめん、こっちでもBDレコばっか
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:02:55 ID:2Mgfo9/c0
>>221
それってBD付き?DVD付き?ハイブリッドレコーダーの売り上げはBDもDVDも
企業は差別化してカウントしてないんだよw
普及させるには購入後の消費者の使い方が重要だからね。
企業はBD付ければソフトもBDを買うだろうと浅はかな戦略が見事に失敗。
 
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:04:36 ID:lv1mtwab0
>>218
>大体、BDの再生環境が10.8%って数字がいい加減だしな。

アンケートでの普及率を単純に足した値ジャネ。
仮に3割がダブった機器の所有だとしたら、日本の総人口で割った値は同額になる。

てか、BD機器の所有者は14.7%だから、日本だけで1470万人のBDユーザーがいる計算になるw
BDレコだけで370万人のユーザーが居るが計算にもなるが、JEITAの出荷統計から推計して累計でも150万台。

そんな数字で比較するなんて馬鹿だろ?w
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:09:30 ID:k3Mb+Y6j0
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:23:07 ID:O4UpqHSg0
>>221-222

DVDレコ風前の灯
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:31:28 ID:CJmXaXxP0
DVDレコ本気で売れてないからなぁ
この前、某ヤマダ伝奇のレココーナーで見かけた若夫婦の会話

「あ、見てこれ7倍録画だって!安いしこれイイんじゃない?」
「ダメだよこれ東芝だろ?BDじゃないよ。DVDだけ。(以後1分近く「ダメな理由」を小声で説明)」
「ふーん・・・じゃあやっぱりあっち?(と言いつつBDコーナーへ)」
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:50:00 ID:kRZnwFWK0
なんか頭おかしいのかなこの人?
DVDレコが売れるかどうかなんて本筋じゃないだろうに

BD自体の売れ行きが伸びて、既存のDVDレコを駆逐するかどうかが問題だろうに
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:57:28 ID:lv1mtwab0
駆逐は無いだろ。
3万円ぐらいの安いDVDレコはのこるだろ。

パナもWチューナーのDVDレコはラインナップになくなったみたいだけど、
ニッチとして生きのこるんじゃね?
未だにVHSデッキが売ってるんだし。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:58:51 ID:c5PkUfQK0
もうDVDレコを売る会社なんてなくなるだろうからじきに置き換えるんじゃない?
今のDVDレコを永久に使い続けるわけにもいかんだろうし。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:01:08 ID:kRZnwFWK0
そりゃ存在としては残るさ
そんで、VHSからDVDと同様になったら大成功だが、まぁそこまでは無いんじゃね?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:01:36 ID:CJmXaXxP0
メーカーはDVDレコで採算とれなくなったら作るのもやめるよ。VHSと同様にね。
それにBDレコでもDVDには焼ける(不便だけど)、だから結果的にDVDはBDレコによって延命される。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:03:13 ID:lv1mtwab0
2011年ごろにはBDもDVDもドライブの値段は変わらなくなるらしいからね。
全部BDレコに進化するか、HDDレコに退化するかどっちかかもしれん。

...国産DVDドライブが無くなったりするかもしらんw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:04:57 ID:c5PkUfQK0
そもそも、BDレコでDVDを見れるし焼けるんだから、敵視する必要なんてないわけで。
BDがDVDを駆逐すると言うより、BDがDVDを取り込むという方がしっくりくる。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:41:22 ID:tR6X90Ov0
BDはハードもソフトも売れちゃってるからなぁ。
いくら現実逃避しても、普及しちゃったもんはしょうがない。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:50:03 ID:CpLu35DD0
普及しちゃった割には周りに誰も持ってないなぁ。
周りにアニオタはいないからか。
いつも先走って牽引してる気になって自爆するのはアニオタだからな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:54:46 ID:7HBWatyk0
>>233
それは嘘くさい
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:54:48 ID:CJmXaXxP0
俺の周囲にも持ってるやつはいないっぽいが、
俺の周囲にはBD購入を本気で検討中なヤツばかりだw

ちなみに、そのうちの半分くらいはDVDレコ持ってない。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 03:02:12 ID:O4UpqHSg0
>>236
派遣村の話しをされてもなぁ・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 03:32:55 ID:XR2KaH2L0
アニメヲタの財力は底がないからな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 05:27:05 ID:HVupqgoK0
アニメDVDが発売される時に地域限定でノボリが使われたそうなんだが
そのノボリが盗まれてオークションに出品されたらしい。
ソイツが盗品と気づきながらアニメオタ達は値段を上げ続け30万近くまで上がったそうだ。
盗品なんて関係無く手に入れる為になら常識は通じない人種それがアニメオタクだそうだ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 06:07:56 ID:FbGvsBX60
>>188
その制約を持たないBDが既に存在するわけで、当然DVDでは不十分、ってことに。

>>191
で?その数字に何の意味が?
1タイトルあたりにするとBDの方がDVDより売れてる、つまり、BDは出せば売れる状態なのに?

>>196
だからBDは発売すればするほど売れるという結果が出てるんだが?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 06:23:34 ID:ZQ4Btcmf0
BD機でBD-Rに焼いたほうが絶対いいのに東芝にしか興味がなくX8を買ってDVDに焼くといっている芝男の友達を説得する方法はありませんか?
X7の糞画質でDVDと東芝に見切りつけるのが普通なのに圧縮画質がいいなら東芝のほうがいいといわれました。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 06:35:16 ID:ZQ4Btcmf0
どうせ編集するなら綺麗にたくさん残せたほうがいいですよね?
ディスクもかさばらないし、ディスクも安くなってるのに、
頑張って編集するからこそBDが一番いいのに何で東芝とDVDなんだろ、
アナログ時代のレコとしては東芝がよかったのかもしれないけど
デジタル時代ならパナソニックのブルーレイレコが一番いいよね?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 06:43:40 ID:C6iHUiSE0
>>243
本人がそれでいいと言ってるのならそっとしておいてあげれば・・・
どうしても改宗させたければ一緒に買いに行ってご自分はBD機を
目の前で買えば少しは考え直すかもしれない
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 06:46:42 ID:HVupqgoK0
1タイトルあたりにするとBDの方がDVDより売れてる? どうやら嘘の様です
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/02/news008.html
特定のソフト〔アニメ〕の一部だけの話である
どうしてこんなに直ぐに暴かれる嘘を平然とつけるのか人間性を疑う
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 06:46:48 ID:ZQ4Btcmf0
もう既に持ってます、BW930でDRからHLまで画質テストして見せたら
東芝のTSE9.0の画質よりもパナのHLのほうがいいじゃんという結論だったけど。
それでもX8の圧縮がパナソニック並みということでそれなら安いしDVDでもいいやといわれました。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 06:58:37 ID:G8WpHB11O
>>246
「タイトル毎」の売上、「タイトルあたり」の売上。
違いが判る?

日本語は大丈夫?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 07:01:04 ID:FbGvsBX60
>>246
その情報からは「タイトルあたりではBDの方が売れてる」ことは全く否定されてないぞ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 07:03:29 ID:HVupqgoK0
タイトル毎の売上とはAというソフトが何本売れたか、という事
タイトルあたりの売上とは特定の商品Aが何本売れたか、と言う事
つまりタイトル毎の売上とタイトルあたりの売上とは表現が違うだけで全く同じ意味
結論
卑怯者で恥知らず
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 07:09:39 ID:459MbAIW0
貧乏なアニオタはアイテム買うのに必死でBDレコ買う8万10万が揃えられないのだな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 07:17:33 ID:HVupqgoK0
昨日のレスから拾う
文体の癖から同一人物と推測

BDソフトが売れない

ソフト1本当たりの売上本数はBDの方が上って知ってて書いてるの

単品の売り上げはBDがDVDを上回るなら BDとDVD同時発売ソフトは全てBDが売れてる事になる
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 07:50:08 ID:G8WpHB11O
>>250
基になった資料が個々の売上に言及してない資料だからね。
1タイトルあたりの(平均)売上と解釈なんじゃね?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 07:59:00 ID:lv1mtwab0
ID:HVupqgoK0は、特定のアニメタイトルでBDの方が売れたからBDはアニオタ専用といってる奴と論争すればいいのにw


255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 08:32:58 ID:YkgRfjjQO
>>243 一応、X7もアプコンはいいのを積んでるからね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 08:44:36 ID:lv1mtwab0
別に死ぬわけじゃないんだから、芝機を買わしてやれば良いんだよ。
止めるのを止めたら逆に芝機を買わないかもしれないしw

てか、買う買う詐欺で、結局何も買えない奴じゃないのか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 08:46:34 ID:6tU6O4B+0
俺は滅多に光ディスクに残さないから自分用はBD
親は保存マニアだがもう老眼だしDVDと使い分ける。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 09:01:44 ID:7UqfnOkkO
保存するのはスカパーの格闘技中継だけだからスカパー!HDがまともに録画できるようになってから買うよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 09:21:56 ID:G8WpHB11O
やる気あんのかね?スカパーHD。
E2スカパーのHD化を進めてほしいよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 10:16:40 ID:1jkAQP0CO
AE録画以外糞やな!ブルーレイとかぼりすぎやね
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 10:31:59 ID:h2mN/THz0
>>173
なおさらDVDダメじゃん
でもDVD派は画質の差がわからない人種か環境だからいいのか(笑)
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 10:54:23 ID:ZQ4Btcmf0
>>255
その友達はPS3持ってます。
>>256
通販で注文してるのは自分、頼まれるから
それだからやるせなくて、X7買う時もパナの新型ブルーレイが絶対いいよっていったのに
それでもX8を買うと、別に東芝を叩きたい訳ではないのです。
HDD交換型かブルーレイを出して欲しいんです。
友達にいいのを使って頑張ってるなら綺麗にたくさんBDに残して欲しいんです。
でも画質さえよければ東芝でDVDでいいといってます。機能ではパナが負けてるからなのかな?
パナがもっと使い勝手良くなって東芝を超えてくれれば何の疑問も遠慮もなくパナを薦めれるのに、
ただ友達にいいレコーダーで綺麗にたくさん残して欲しいだけなんです、なんでパナだと駄目なんだろ。
アナログ時代のX5ってそんなにすごかったの?デジタル機でやってることのほうが簡単で同じことしかやってない
編集結果はパナでも出来ることだったから余計に画質が悪いX7が不憫だと思った、
20分割チャプターと10秒戻しとリモコンの使い勝手なんかなのかな?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 11:10:38 ID:IrN4Wz380
DVDがいいって人はそれでいいじゃん。
BDがいいって人もそれでいいじゃん。
お互いに困ることがあるわけじゃなし。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 11:34:50 ID:uuwlBgw50
>>263
ココは議論のための議論をするスレですが何か?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 12:16:01 ID:eQZbLY3P0
ID:HVupqgoK0は自分が日本語も理解できないバカですって披露して何がしたいんだ?
1タイトル当たりっていうのは、全体の売上本数を発売本数で割った数字
それぐらいのことも理解できないのか?w
まぁ、わざと誤った方向にミスリードしたいんだろうけど、そういうことをするからアンチは平気で嘘をつく、情報を捏造する、妄想しか言わないって言われるんだよ。

今日も朝からアンチ活動ご苦労様
この労力を他のことに生かせばいいのにねw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 12:35:07 ID:CpLu35DD0
>>240
収入が多いわけじゃなくて他に使いどころが無いだけなんだけどね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 12:38:27 ID:CpLu35DD0
>>244
編集って何を編集するの?アニメ?
TVなんて留守録してあとから見るだけですよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 12:40:17 ID:CpLu35DD0
>>246
>BDソフト市場、アニメが6割

これだからアニオタは信用できない。
面接でアニメ好きだとわかったら不採用にするよう心がけてます。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 12:42:52 ID:CpLu35DD0
> ただ友達にいいレコーダーで綺麗にたくさん残して欲しいだけなんです

ほんとに大きなお世話だな。自分が借りたりするわけでもないのに。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 12:53:07 ID:7HBWatyk0
少しでも画質を落として長時間記録したい人もいるのに
なんで劣化しないことに執着するんだろう?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 13:04:08 ID:G8WpHB11O
DVDに固執してるとそうなる。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 13:18:05 ID:7HBWatyk0
DVD関係ないよ。主な用途はHDDレコだから。
コクーンみたいなのまたでないかな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 13:44:16 ID:27uyHTTK0
>>252
>BDとDVD同時発売ソフトは全てBDが売れてる事になる

タイトルあたりの売り上げがBDの方が上でも必ずしもそうはならないんだが?
日本語理解できてるかな?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 13:52:15 ID:G8WpHB11O
母国語じゃないと理解しにくいんじゃね?
1タイトルあたり(平均)って表現は。

()の中の平均まで書かれてないと思い浮かばない。
文脈も追えて無いみたいだし。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 13:53:01 ID:cTelX7J50
>>270
画質劣化しかできない方に
固執する方が不思議。
そう思わない270も不思議。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:00:32 ID:CpLu35DD0
>>275
劣化させる利用の仕方しかしない人もいるのです
機器の価格が同じならBD買うがHDDレコとして同機能の
BDレコとDVDレコの差額でPS3買えるでしょ
だったらPS3でBD見てDVDレコで録画するのが正しいでしょうが
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:02:18 ID:CpLu35DD0
なんで劣化に拘るんだろう?
こいつらの録画するのってどうせアニメなのに。
アニメなんかVHSでいいだろ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:03:44 ID:G8WpHB11O
それならDVDで十分でしょ。
画質なんてどうでもよさそうだし。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:10:05 ID:bAPsYjQmO
276は結局BDが必要って言ってるわけで…
たかが数万の違いなのにわざわざDVDレコに固執するとか理解できんなぁ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:17:28 ID:MkkIDh+K0
DVDでないとレンタルや市販のソフトをリップするのが面倒だからだよ
容量的にもDVDなら1TBで100枚以上保存できたものが
BDだと一気に20枚くらいに落ちてしまう

いくら安くなったと言えどもHDDを何本も買い換える財力はないし、
HDDの本数が増えたために管理が煩雑になったら結局元の木阿弥

要はそういうことで、だからBDが普及すると困るんだろう
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:22:38 ID:G8WpHB11O
セルのディスク交換や管理はできるが、録画メディアの交換や管理が出来ない人も居るのですw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:31:46 ID:G8WpHB11O
ところで、4k2k時代のHDDレコはどうなるんだろうね。

2TB位が最低容量?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:41:13 ID:DgriM4lQ0
そのときに考えればいいよw。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:44:54 ID:G8WpHB11O
生きて居る間に来ないかも知れないじゃない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 15:01:27 ID:bAPsYjQmO
4K2Kは東芝も60インチ以上だっけ?じゃないと意味がないようなことを言っていたし、現実問題テレビ局もやっとHD対応カメラに入れ替えたばかりで4K2K対応カメラに入れ替えれるのはまだまだ当分先でしょ
もっと現実味がでてきてから考えたらいいよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 15:16:59 ID:G8WpHB11O
いや、アンチさんの中には、今BDを買うような奴は、4k2kに移行しちゃうからBD死亡ってやってるから、どういう状況かアンチを追及すると楽しいかなって思って。

ただ、なんで今のBDユーザーが4k2kに移行した後のBDが死亡の可能性で煽れるのかの方を追及する方が楽しいかな?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 15:21:52 ID:hG8lJmS60
そもそも4k2kの映像ソフト・放送はいつ発売・放映されるんですか。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 15:23:47 ID:CpLu35DD0
4k2kの時代にもSDでありつづけたい。
つかQVGAで十分。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 15:28:50 ID:C6iHUiSE0
>>262
だったら好きなの買わせてやれば良いじゃん
HDREC再生機器確保しておきたいんじゃないの

自分はBDユーザーだから相談されれば基本的にBD機勧めるけど
その友達はBD再生はPS3で良いと思ってるんだろうから
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 15:29:57 ID:3mnLrZaPO
DVDのリップ並みにBDリップできればいいな
結局見るものがiPodだから意味ないけど
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 15:36:54 ID:xi2oZMwJ0
つまり、録画はPSXでセルBDはPS3最強と。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 15:43:04 ID:7HBWatyk0
オタクが疎まれるのは無理に人に薦めるところだよな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 15:51:49 ID:lv1mtwab0
そう、自分がいらないと言うものを不要だって叩きまくる所とかもな。
そういうオタの拘りはうざい。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 15:57:22 ID:7HBWatyk0
>>293
BDの何が悪いとか一度も言ったこと無いけどな。
ただ自分にはまったく不要であると言ってるだけで。
必要な人には必要だろうけどそんな人はこのスレに来なければいい。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 15:57:47 ID:DgriM4lQ0
自分の関心のないモノには無頓着で気にしないのが一般人だからなぁ。
VHSで十分で満足している一般人は決してDVDを叩いたりしないし、
DVDで十分で満足している一般人もしかり。
今あるもので満足しているのに他のものを叩くのはオタクの特徴かもね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 15:59:58 ID:lv1mtwab0
>>294
おいおい、オレは多々お前の意見に同調してオタ批判をしたつもりだが
お前を傷つけちゃったか、すまんw

で、オタとして不要なものを自由に叩かせろ。
薦めるヲタは叩くって矛盾してね?

297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:03:35 ID:oFayUBGT0
ここはそういうスレなんで
お前の存在自体がすれ違い
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:03:58 ID:xi2oZMwJ0
あ、俺はアナログSD録画だけど。
現状コレで我慢してるってのが正確な所。
地デジの方が綺麗なのは認識してるし、これをそのまま残せる良さも解る。
勿論セルBDが一番綺麗なんだろうけど、セルで出ない物もあるしね。

今年内なのか来年なのかは解らないけど。
いずれBDレコにするのは間違い無い。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:04:13 ID:7HBWatyk0
>>296
実はアンチBDじゃなくてアンチオタ、アンチアニオタだからな。
今のアキバには核を落としたいと思ってる。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:05:04 ID:G8WpHB11O
末期のHD DVD派は被害者を装ってBD派批判をして、それが支持するBDは不要だって騒いでたなw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:07:47 ID:lv1mtwab0
>>299
理解できる部分が無きにしも非ずだが...

>今のアキバには核を落としたいと思ってる。

こんな事書いたらキチガイ呼ばわりされても仕方が無いぞ?
それに、アンチオタ、アンチアニオタなら、DVDにより反応するはずだが。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:13:46 ID:G8WpHB11O
良いなぁ、4k2kでBD死亡ってのと、アキバに核爆弾でアニヲタ死亡ってのが妙に受けるw
どっか壊れちゃって妄想に走るしかないんかな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:16:03 ID:oFayUBGT0
SDXCなんてものが実際に出てきちゃうともうBDの寿命は見えたね
あと4年持つかどうかって所か
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:20:13 ID:xi2oZMwJ0
フラッシュメモリはハードディスクと役割が入れ替わって行くと思うんだけど。
何でBDなの?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:23:29 ID:oFayUBGT0
HDDは持ち歩けない
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:30:18 ID:xi2oZMwJ0
ノートPCのHDDの変わりにフラッシュメモリを使うとか。
ハンディカムのHDDの代りにフラッシュメモリを使うとか。

節電や駆動部品から見れば色々あると思うけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:31:28 ID:DgriM4lQ0
俺のgigabeatってHDDじゃなかったんだ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:38:04 ID:y83xm8zO0
4GのSDカードがあるからDVD脂肪!
なんてBD派は言わないのにDVDは簡単にBD脂肪って言うんだな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:40:28 ID:bAPsYjQmO
確かに(笑)
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:41:07 ID:oFayUBGT0
いや光学ドライブの価値は年々下がってる
昔は焼きマニアとかいたけど
もはや懐かしい
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:42:10 ID:y83xm8zO0
>>293
個人的な意見なら別に他人がどういおうと関係無くね?
反論してるヤツは一般論で答えてるわけだし。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:47:37 ID:lv1mtwab0
>>311
なら、オレのも個人的な意見だから、どう言おうと関係なくね?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:51:10 ID:lv1mtwab0
>>308
選択肢が増えること利益を受ける奴か、不利益を被る奴かの違いでしょ?
選択肢が増えると喜ぶ奴に、自分が嫌だからって選択肢が増えるぞ!って煽ってるのが現状。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:51:56 ID:vumbRD5f0
BD叩く理由がますますDVDを否定する
ことになってるいつものパターン。
なのにDVD派の反論はBDだけに向かう(笑)
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:53:28 ID:oFayUBGT0
DVDは否定しようが普及しきってるからな
全く的外れ
BDは普及しそうに無い点で全然違う
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:55:37 ID:vumbRD5f0
ま、一般的には
環境の変化やニーズの動向から
DVDはますます縮小し、BDは伸びていく、
ってことだが。

317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:55:52 ID:lv1mtwab0
>>315
鋭い!
既に普及しきって後は落ちるだけ。
現に売り上げは急激に落ちているDVDをわざわざ否定する意味は無い。

伸びているBDを叩くからこそ意味があるだしw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:00:22 ID:oFayUBGT0
PC用途とレンタルがDVDと同レベルになるのはいつなんだろうな
追いつかなかったら負け確定
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:05:52 ID:DgriM4lQ0
VHSと同レベルになれないDVDは負けってことですね、わかります。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:06:30 ID:bAPsYjQmO
PC用途のDVDなんかとっくに死亡してるわけだが…
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:07:49 ID:tR6X90Ov0
個人の志向がどうであれ、間違っていることを書けば叩かれる
のは自然なこと。現実の数値と、その推移を冷静に見守る限り、
大勢は既に明らか。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:13:51 ID:lv1mtwab0
>>318
PC用途でDVDを使う必要があるってビデオ用途以外じゃ、かなり限られてるよな。
PCでも地デジやHDが当たり前になると、DVDじゃ力不足じゃね?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:13:52 ID:DgriM4lQ0
そもそも個人的なことならブログにでもちらしの裏にでも好きなところへ書けるだろう。
わざわざ2chのようなところにスレを建てて個人の意見ですとか言われても突っ込まれるのは目に見えているだろ。
そんなことも分からないおばかさんでもあるまいに。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:17:03 ID:oFayUBGT0
3年後には32GSDが100円だろうけど
それでもBDなんて使う奴がいればいいねw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:18:45 ID:lv1mtwab0
>>324
その頃には、50円のBDを使ってるんじゃないの?w
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:22:30 ID:oFayUBGT0
64Gも600円あたりか
今の4G程度
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:24:02 ID:eQZbLY3P0
100円はさすがにないなw
それに現状のDVDとSDカードって図式がBDとSDカードって図式になるだけで何も変わらない
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:47:03 ID:CpLu35DD0
>>315
普及してもしなくてもどっちでもいいや。
SDで2〜3時間入ればいい。映画かライブしか見ないから。
基本セルを買うし、地上波だけってコンテンツはあまり興味ないし。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:50:04 ID:CpLu35DD0
2011年にBDドライブが5千円になるとかメディアが50円になるとかはありえないけどな。
レンタルも少ないし廉価版も無いしPS3コケたし。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:53:05 ID:bZa5cYWi0
2011年が来なかったりしてな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 18:07:41 ID:bZa5cYWi0
さすがパナソニック。BDプレーヤーにもVHS載せてきたぞ!
>VHSの1080pアップコンバート出力にも対応する。
凄すぎるw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 18:16:25 ID:63l2omrM0
>>315
普及している、からって理由で十分なんだ。ふーん。
固定電話や公衆電話とか、今でもそれだけを使ってる?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 18:20:38 ID:m5aUOTND0
町内の回覧板が普及してたから2ちゃんねるなんて必要ないんじゃない?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 18:21:09 ID:lv1mtwab0
>>329
今でもBD-ROMの薄型ドライブ(パナ製)が7千円だそうだ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 18:23:00 ID:k3Mb+Y6j0
539 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 22:59:44 ID:yaN/pYSR
>>538
歩留まり悪いんだよねえ、ブルーレーザーの結晶って
日亜の特許問題で海外大学の教授になった人もそのへん記事で書いていたけどさ

赤色レーザーは、半ば偶然に近い発見だったとはいえ、デカイ結晶が取れる方法が
発見され、それから一気に歩留まりがよくなったけど、ブルーについてそういう話はトンと
聞かない
 これ、発見されたらImpressその他が鬼の首でも取ったようにかきたてるだろうから、つまり
低いまんまなんだよな


BDの低廉化は望み薄だそうです
DVDに代わって主役の座なんて夢のまた夢ですな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 18:25:33 ID:TXkpNRx10
>>331
安いし、PS3キラーだな
家に大量にVHSある人で、レンタルビデオ使うにはいい

主役にはなりえないけど
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 18:59:33 ID:lv1mtwab0
>>335
なのに安くなっている不思議w
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:07:43 ID:lv1mtwab0
http://www.digitimes.com/news/a20081119PD206.html
Lite-Onが2009年にはBDのコンボドライブが主流にと語る。
記録型も2011には主流になるとも。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:14:00 ID:RCAC7OJH0
すみません!機械オンチなのですが映画やドラマを500本以上DVDで購入
しているのですがブルーレイになるとみれなくなっちゃうの?あと子供を
ビデオに取ってDVDにしちゃってるのですが!ビデオからDVDに移行したとき
のような感じなのでしょうか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:15:22 ID:oFayUBGT0
おせえ
2011でやっとそんなのかよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:16:43 ID:lv1mtwab0
>>339
DVDはそのまま見られる。

撮ったDVDは、再生環境が向上してより綺麗に見られるかもよ?
ビデオ(VHS)よりDVDの方が画質が悪いなんて事はDVDからBDへの移行じゃありえない。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:24:50 ID:RCAC7OJH0
>>341
ありがとうございました!
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:56:17 ID:IAvMQkcB0
DVDの場合は、DVD-ROMとCD-Rのコンボが
主流どころか登場するまでに
三年くらいかかってなかったっけ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 20:23:08 ID:XR2KaH2L0
DVD時代との状況の違い
PC記録メディアとしての需要がない
レコ分野でHDD内蔵テレビやPC録画等分散
映像分野で有望なソースがない
ゲーム機の需要がない

DVD全盛の市場規模の6割程度をピークに消滅に向かうと見た
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 20:36:31 ID:YkgRfjjQO
>>344 DVDの悪口は程々にな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 20:36:44 ID:c5PkUfQK0
6割でピークというのはあり得ないでもない話だな。
新興国市場次第ではもっと伸びるかもしれないが。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 21:45:03 ID:pqTC19fM0
>>344
3つのうち2つは、AV機器スレッドとしては関係ないけどな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 22:01:19 ID:8Oa56+PM0
何だか、同じ内容の繰り返しでここを見るのも飽きてきた。
というか、BDはこれ以上普及しなくていいよ。
洋画の新作はだいたいBDで出るし、BD-Rも1枚300円程度で十分安い。
これ以上安くなって、DVDみたいに安かろう悪かろうになったんじゃあ
堪らん。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 22:31:09 ID:xi2oZMwJ0
とりあえず、ビデオマガジンはBD化する準備はしてるみたいよ。
車系のDVDでも16:9のスクイーズで販売してる物が出て来てる。
収録ソースがHDになってる。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 22:54:05 ID:CeM3o+kN0
映画板の方にはスゴいのが来てるなあ。
今日ばかりはBD信者とアンチのイカレ具合が逆転してる感じだ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 23:45:39 ID:tR6X90Ov0
地デジよりパッケージの方が汚いってのは、無理がありすぎる。
DVD以外の何かが必要でしょ。

別にBDじゃなくても良いんだけど、他に代替品ある?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 23:59:14 ID:hG8lJmS60
去年まではHなんとかってのがあったらしいですが、今はないみたいですね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 00:15:53 ID:daQ7XVPW0
>>334
書込み型の話だっての。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 00:51:31 ID:RIgEKhLD0
邦画はBDの方がいい
セリフがききとれねっつの
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 00:55:18 ID:045y9/mt0
ブルーレイなんて、テレビの録画と映画の再生以外に使い道がないだろ?
DVD画質なら、いろんなメディアで楽しめるのに。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 01:18:01 ID:fXTUGVIU0
>>355
その用途なら、DVD画質すら必要ありません。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 01:19:39 ID:oRxRfl+50
馬鹿ですか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 01:44:42 ID:pjmoa3xoO
ポータブルが出るのはいつになるやらブルーレイ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 02:11:27 ID:yQZSiP1AO
>>358
北米で5月に発売だそうだ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 02:32:04 ID:daQ7XVPW0
つか地上波はYoutubeで十分だしな。
実際BDで何を録画してるのか知りたいよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 02:35:36 ID:p8wJZB7G0
>>360
WOWOWとかスタチャンとかBS-hiの映画だっつーの。
アニメでも面白ければ録る。つか残す。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 02:43:39 ID:yQZSiP1AO
また、BDが特別視してる方ですねw
コンビニでも、ドラグストアでも買えるたかだか数百円のメディアですが
とてもテレビ番組の録画なんてとんでもないって言うのですねw

きっと、1枚60円のDVDでさえ勿体ないんでしょうなw

いえ、決して経済的問題だとは思ってませんよ。
価値観が、60円たりとも使う事を許さないだけですよね?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 02:57:04 ID:ggoghNPC0
またアニヲタが性懲りも無く暴れ始めました
彼らには学習能力が無く日本語を正しく理解出来る知能もありません
みすぼらしい知能で精一杯の知識を総動員し語弊回避に努めてはおりますが
所詮馬鹿なので気にしないで下さい
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 03:00:48 ID:NWAqR2xd0
>>362
わけわからんし落ち着けよw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 03:14:19 ID:yQZSiP1AO
>>364
ありゃ、失礼。

たかが、300円で買えるようなメディアを、録画に使えないって人が現れたから面白がっただけだよ。
DVDーRなら60円相当なのになぁ〜って。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 03:34:23 ID:NWAqR2xd0
涙拭けよw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 03:38:43 ID:yQZSiP1AO
涙が出るほど笑えなかったが?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 04:20:52 ID:UnFNgB1m0
BD/DVDなんてどっちもコピーガードで生きてるようなもん
数年でFDと変わらん存在になるって
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 10:44:29 ID:5jVcJli80
>>299
アンチオタ、アンチアニオタならDVD不要論を展開しないといけないぞ。
オタク系のものはたいがいDVDでしか出ていないらしいからな。

>>304
フラッシュメモリは配布メディアとしては単価高すぎだろ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 10:50:29 ID:5jVcJli80
>>324
>3年後には32GSDが100円
絶対に無理。
1Gあたり3円にはなりえても32GB100円は無理。
最低価格はそこまで落ちようがない。

>>329
2011年にSD32Gが100円の方がもっとあり得ないって。

>>360
NHKスペシャルとか世界遺産。
あれを残すのにわざわざDVDに劣化させて残すとかあり得ないだろ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 10:51:38 ID:CZSyr9UX0
高画質で残す必要性をまったく感じない
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 10:59:49 ID:ZOdjUx4a0
つちらし
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:10:42 ID:oRxRfl+50
オタク系のブツはね、「DVDでたんまり稼いで、飢餓感を
煽ったところでBDでしこたま稼ぐ」というビジネスモデルが、
平然と成立するからなぁ。要するに、どのメディアでも出る。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:14:10 ID:yQZSiP1AO
高画質で残す必要性なんて全く感じないわな。








放送で見たまま残すだけ。
わざわざ汚くしてまで残すほど執着してないし。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:27:25 ID:IwvkQubt0
地上波の映画番組も一応HD画質だし、録画するときは劣化させずに残したい。

ところで、BD-R1層で地上波3時間って半端じゃないすか? 2時間番組入れると容量あまりすぎるし、かといって2つは入らんし。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:31:42 ID:PI0xfdNF0
DVD-Rも最初はそんなんだったな
2時間まるまるは入らないから2枚にしようとすると余ってもったいないと
メディアが安くなると気にしなくなったが
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:32:03 ID:CZSyr9UX0
なぜBDの話をここでするのかな
バカな煽りか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:32:26 ID:yQZSiP1AO
BSデジタルを余裕で2時間録画できる規格なんじゃね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:33:22 ID:ZOdjUx4a0
>>375
DLを買って2時間番組を3つ入れればいいじゃないか。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:37:10 ID:yQZSiP1AO
>>377
BDに無関心な人のスレじゃなくて、BDが不要と声高に主張する人のスレだからBDに対する感心も高い。
自然とBDの話題で盛り上がるのさ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:38:59 ID:IwvkQubt0
スターチャンネルHVの映画は、2本まとめて1層に入ったのになあ。あれって地デジよりレート低いのかしら。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:39:56 ID:oRxRfl+50
>なぜBDの話をここでするのかな

「DVDで十分、BDは不必要」という人と、
「DVDでは不十分、やはりBDが必要」という人が、
仲良く親交を温めるスレだからでしょうw

>バカな煽りか?

「バカじゃない煽り」って、見たことないんですけど。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:52:06 ID:2gP2MNipO
スレタイにBDって入ってるだろ。
嫌だったらスレタイやテンプレからBDの記述を消せばいい。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 11:58:01 ID:yQZSiP1AO
そりゃ無理だろ。
BDの記述を外したら、DVDで十分だと主張する理由が無くなる。

385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:01:42 ID:GjHKfAvV0
DVDで十分と言う人にBDをしつこく勧誘するスレでしょ
BDを買ったからもっと普及してもらわないと困るんでしょ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:03:34 ID:CZSyr9UX0
もうここまで低迷してるんじゃ無理でしょ
いくら宣伝しても、世間じゃほとんど無関心
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:05:51 ID:rSyw6QyI0
DVDで十分というか、本質はDVDで不満はないよ、なんだよ。
今の機器が壊れるなりして、次を買うなら当然BD検討するし。
ただその前に、もっと別のいいもん出てきちゃうんじゃね?って考えもあるけど、
「不要」なんて誰も言ってないわけで、「不要」なんてのはBD信者の勝手なな妄想であって
そうじゃないと叩きようが無いから、そういう事にしてるってだけ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:07:21 ID:yQZSiP1AO
>>385
誰も買えとは言ってないのに、BDの利点や話題がBDの勧誘に感じるのは…


BDに魅力を感じてるからでは?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:07:51 ID:oRxRfl+50
>「不要」なんて誰も言ってないわけで

そうかなぁ?w
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:09:34 ID:yQZSiP1AO
>>387
他の人の話を聞かないタイプでしょ?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:09:50 ID:rSyw6QyI0
今の時点で不要と単なる不要は区別しないとな。
その程度の読解力は必要だぞw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:15:27 ID:fXTUGVIU0
これはどっちだろう?w

>>57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 09:40:42 ID:eedkR2tp0
>BDは要らんよ
>DVDで十分とは言わないが、だからと言ってBDにする理由はない
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:15:32 ID:IwvkQubt0
「今の時点で不要」じゃないの? 「永久に不要」って言ってる人もいらっしゃる?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:18:39 ID:yQZSiP1AO
>>392
「要らん」としか書いてなくて、「不要」は書いてないし、
「永久に不要」とも書いてないなw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:20:22 ID:fXTUGVIU0
そもそも、今の時点で不要だとなわざわざ主張するって何?w
今DVDを買わない言い訳をしなきゃいけないわけじゃあるまいに。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:21:11 ID:rSyw6QyI0
>>392
>DVDで十分とは言わないが、だからと言ってBDにする理由はない
明らかに、今の時点で、だな
この程度でいちいち聞くのかよ…
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:21:40 ID:oRxRfl+50
例えば>>386は?
「永久に不要」としか読めない私が馬鹿ですかね?w
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:21:42 ID:fXTUGVIU0
ちゃったw
×今DVDを買わない言い訳をしなきゃいけないわけじゃあるまいに。
○今BDを買わない言い訳をしなきゃいけないわけじゃあるまいに。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:22:41 ID:rSyw6QyI0
>>395
今後どうするべ?っていう雑談程度なんだけど。

主張なんて大げさなw
一体お前は何と戦ってるの?w
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:23:50 ID:rSyw6QyI0
>>397
たった一人のレスを見て、スレ全体の意見とするお前さんが単純すぎるという事だろうな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:25:01 ID:fXTUGVIU0
>>400
>>57は無視ですか?w
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:26:51 ID:rSyw6QyI0
アホの相手も楽じゃないや
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:35:10 ID:fXTUGVIU0
>>402
キャパをオーバーしたかw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:35:10 ID:GjHKfAvV0
>>57
> (おれは)BDは要らんよ
> DVDで十分とは言わないが、だからと言って(今)BDにする理由はない

1.DVDレコが壊れたら検討する
2.HDD主体なんで保存メディアは2の次
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:37:12 ID:rSyw6QyI0
>>403
とっくに答えてるんだけど。
字が読めないとは酷すぎると思ってそういうレスしたんだよ。


ここまで書かないと解らないのかよ…
幼児相手にしているようだ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:37:30 ID:fXTUGVIU0
>>404
すでにBDがあるのにわざわざ除外したり、検討を先送りしてるよね?
それは要らないって事だど?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:41:10 ID:OKeCzfSR0
今は不要でも将来は買う、なら
普及しないとか売れない、って
わざわざ書いたりしないけどなぁ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:42:20 ID:fXTUGVIU0
>>405
ごめん見落とした。

で、それの答えにもなってるのが>>406

実は他にもいっぱいあるんだけど、指摘しないとわからないの?
>>7
>>10
>>16
>>27
>>28
>>60
>>69
>>71
>>72
>>75
>>76
>>79
>>81
>>85
>>88
>>105
>>117
>>133
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:42:57 ID:mYpT7RyO0
【SDXC】BDで十分【所有者0】
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:47:08 ID:GjHKfAvV0
T2を映画館で見て感動し、当時28万した32か33インチのテレビを買ったりした
人間なんて気まぐれです。「要らない」と言っても来週には手元にあったりします
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:48:48 ID:OKeCzfSR0
今買わない理由はわかったとしてさ、
壊れた、とかその理由がなくなった時は
候補はBDなの?DVDなの?

麻生首相みたいに、
給付金を、他人にはもらえ、と言いつつ、
自分の態度は保留だったりして(笑)。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:56:26 ID:fXTUGVIU0
>>411
麻生総理は高額所得者が給付金をもらう事が、さもしいとか矜持に係わる事と言っていますねw
閣僚は矜持もなくさもしい連中と言うことでしょう。

今後の麻生総理自体が給付金を貰うかどうかが楽しみです。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 13:04:08 ID:MsQ9KcCb0
>>411
今買わない理由は個人的な意見のひとつなわけだけど
壊れて買い換える人や新規に買う人も多いわけで
実際の経済はその人たちが支えるわけで
その人たちへはBD普及、って結論は肯定のようですね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 13:20:34 ID:yQZSiP1AO
将来的にBDを買う事は否定しない。
但し、今BDを買う連中を揶揄し、BDの普及は否定する。


すげぇ複雑な葛藤があるのかもなw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 13:22:52 ID:GjHKfAvV0
さいたまあああ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 13:23:23 ID:GjHKfAvV0
誤爆
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 14:07:34 ID:SKUFb45K0
>>413
そういうのは普及とは言わないよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 14:12:42 ID:GiXLQno90
BDってハードが売れても
ソフトが全然付いてきてないよね
タイトル数も売り上げも
もう無理じゃね
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 14:14:35 ID:1kU/7dVf0
>>418
そういうのは市場の成長が止まってから言うといいと思うよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 14:15:31 ID:yQZSiP1AO
>>418
何あせってるの?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 14:31:27 ID:oRxRfl+50
おいおい、>>387
>「不要」なんて誰も言ってない
って書いておきながら、>>400の返答はないだろ?

「誰も言ってない」なんて大嘘であって、一人と言わず
大勢の不思議ちゃんが、「不要」って言ってるだろう。
納得できるまで、過去スレでも何でも見りゃあ良い。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 14:54:28 ID:R3oUg6IN0
「不要と言う単語を使っていないから」
と言うレスが付くに100ガンプラ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:00:37 ID:oRxRfl+50
うお、それは厳しいなw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:11:20 ID:yQZSiP1AO
>>556
100人ってサンプルは、日本人の0.0001%なんだか、
何を考えてるの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:12:32 ID:yQZSiP1AO
誤爆
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:35:07 ID:SKUFb45K0
なぜそれほど必死なのか
BDにそれほどの価値があるかねえ
ソフトが普及してからで十分だろ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:37:02 ID:mYpT7RyO0
あとでBDで出るのが分かっていてわざわざDVDを買わないだろう。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:42:46 ID:SKUFb45K0
>>427
買うよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:42:55 ID:PI0xfdNF0
>>426
そういう意見なら問題ないが
「BDのソフトが充実してもこれから先はDVDで十分」
「BDなんかマニアにしか普及するわけない。一般人は永遠にDVDを使い続ける」
という人が批判をくらうわけで
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:45:04 ID:MepyltLk0
DVDで十分です
近年の画質への異常なこだわりは見直されるべき

画質中は高いお金払って綺麗な映像みて楽しんどいてください
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:51:55 ID:oRxRfl+50
別に高くないし。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:53:45 ID:DriZkZYv0
最高スペック以外認めない人っているからな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:00:22 ID:SKUFb45K0
>>429
客観的に見てると逆に感じるけど
普及するまでは今持ってるDVDで十分というと、
噛み付いてくるのはいつもBD普及推進派だけど
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:08:46 ID:NCcdqjdn0
DVD市場は急激に縮小している。BDが売れなければ映像産業が衰退する。
今までのような高予算の映画は作れなくなる。
低予算の作品では、どうやっても採算が合わなくなる。

それでもBDは邪魔者ですか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:11:10 ID:daQ7XVPW0
>>385
まったくだ。ほんとしつこい
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:14:46 ID:daQ7XVPW0
>>434
DVD市場が縮小してるのは別な原因がある。
BDもメディアが安くなればいずれ同じ運命をたどる。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:18:23 ID:oRxRfl+50
確かに、DVD市場の縮小には多くの原因があるね。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:21:25 ID:R3oUg6IN0
DVDの衰退はリッピングと海賊版だろ。
海外ではコンテンツホルダーが撤退した国もあるし。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:28:53 ID:oRxRfl+50
そんな極端な例もありましたなw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:35:32 ID:yQZSiP1AO
てか、BDに強力なプロテクトが導入されたのも、海賊版たいさくだろ。
BDで行けると判断したら、政策的にDVDが切り捨てられるかもよ?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:36:17 ID:TsRoCrU+0
新作で\3000前後、廉価版で\1500〜\2000が理想だな。あんまり安すぎると
いつでも買えると思って結局買わず仕舞いってことも・・まあその程度のタイトルだって
こともあるけど。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:39:20 ID:+bmH7ZvK0
単純にBDが安くなって、コンテンツ増えて、
CPRMとBCASを廃止してくれりゃ買うよ。
DVD-Rも使い勝手いいかと言われれば、
すぐ傷つくし画質下げないといっぱい入んないし、そんなに良いわけじゃない。
ネット配信主流になったって、残したいもんは残すだろうから早々消えないよ。
BDもDVDも
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:47:18 ID:kxFBVvny0
あほかその残すって用途でディスクがもう不要になってきてんだよ。SDとかHDDとかSSDとかの登場で
パッケージくらいだろ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:50:24 ID:R3oUg6IN0
パッケージが一番大切だと思いますが。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:53:32 ID:oRxRfl+50
HDDの登場って言われてもな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:54:35 ID:R3oUg6IN0
昨日も、HDDはフラッシュと入れ替わるとか言われてなかったか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:56:28 ID:yQZSiP1AO
まぁ、パッケージの話なのに、PCを持ち出したのはアンチですけどね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:57:24 ID:TURo3PLK0
HDRECみたいな恐ろしいものを使える理由が知りたいです。
まちがいなく将来見れなくなるだろ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:58:50 ID:wkTPHTrzO
>>442 つまりDVDレコも要らないんですね、ごもっともです。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:01:41 ID:wkTPHTrzO
>>430 >>432

テレビで見れるものをよつべ画質の有料配信でもみるのかい?
画質に拘らないんだろ?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:47:09 ID:ggoghNPC0
去年あれだけBDキャンペーン張ってDVD・BDシェアではまだホンの数%

今はまだ普及率も低いしソフトも 売れて無いけどこれからに期待

こう書けば罵倒合戦は始まらないだろ?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:51:19 ID:WGV5VbHe0
>>433
BDは普及しない、売れない、とリンクしないが。
今、DVD使っていて、それで十分な人にとっては関係ない話なのに。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:57:48 ID:WGV5VbHe0
>>443
パッケージはDVDでいいんですか?
地デジよりも画質の悪いものに金を払うんですか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 17:58:53 ID:pjmoa3xoO
なんか現在、録画したものを将来ずっと見る気のバカいるな
おまえ、カセットテープやVHSをいまだに毎日見てるのか?
まぬけ発言自重しろ(笑)
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 18:01:24 ID:yQZSiP1AO
>>451
どうでしょ?
バランスが悪すぎますよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 18:02:03 ID:ggoghNPC0
>販売側としては再販制で出戻ってくるCDや本と違って
>DVDやBDの場合とりあえず店に卸した時点で売り上げ確定だからな

だそうだ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 18:04:24 ID:eYUekB2P0
>>451
そう。
だから、これからはBDでできることはBDにした方がよい。
DVDはDVDでしかできないものだけにする。

HD画質番組録画やパッケージ。
BDでまだない作品だけDVDで我慢。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 18:08:52 ID:eYUekB2P0
>>442
その話題だけだったらスレ違いじゃないかな?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 18:16:15 ID:mmqc2Pe/0
>>417
これから買う人を対象にすることになるから、
その人にはDVDを買う理由がないでしょ?
普及の方向に向かうのはBDになるじゃん。


あるとしたら予算か、チープな再生環境か。

460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 18:20:27 ID:h64ujsnQ0
>>433
これから買うならBDに噛みつく人に対してはどうなんでしょう
BD派の人は買わない人はどうでもよい旨の主張はたくさんあるのにこれは無視ですか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 18:25:28 ID:wkTPHTrzO
BDが要らない人はDVDに金を使ってない人ばっかり。





DVDに金を使うのにBDを拒絶する設定の踊り子さん急募。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 18:32:57 ID:AfO8Rdln0
>>448
見て消し用途では恐ろしく便利ですよw
将来にわたってみたいものはパケで揃えるものです
BD自体も将来は見えなくなるわけだし・・・
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 18:37:31 ID:mYpT7RyO0
なんでもかんでも出ればいいなー、パッケージ。
そういやH~は有機メディアだったなw。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 18:43:28 ID:oRxRfl+50
>>461
そりゃあそうですよ。元々H~派の方達が大多数ですから。
連中が金を使わないから、H~も全然売れませんでした。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 18:46:43 ID:AfO8Rdln0
H~ってなに?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 18:55:34 ID:wpDokjIN0
見て消し用途のHDDで十分派の人も
見るならハイビジョン放送は
ハイビジョン画質のままで見たいですよねぇ。

パッケージで見たい人じゃないかもしれないけれど
パッケージで見たい人がBDで見たい気持ち、わかりますよねぇ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 19:11:46 ID:o9O8fE8T0
>>465
東芝のホームページから消えたと同時に
記憶からも消えたのかな?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 19:44:51 ID:Pqz/eUKv0
そういえば
TV見に行った時これからはスーパーハイビジョンや超高解像度技術でBDどうなるか分からん
って力説していた某会社の人いたなぁ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 21:05:17 ID:lyzGBzKl0
具体的にどこの会社の人ですかぁ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 21:47:35 ID:qhWCfySQ0
スーパーHDと超解像度という正反対向いてる技術を同列で語れる会社って

す ご く 限 ら れ る と 思 う の 
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 21:55:08 ID:daQ7XVPW0
HDDに録って見たら消すか、残したいものはセルを買うから
光ディスクに録画するという選択肢は無い。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 22:03:03 ID:mYpT7RyO0
なんでもかんでも出ればいいなー、パッケージ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 22:03:55 ID:qC7u6Tze0
つか、超解像度なんて言ってる会社って一つしか無いじゃん。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 22:09:49 ID:wkTPHTrzO
>>472 結局DVDにならないVHSが相当あったもんな。

普及率といいDVDはVHSを越えられなかった。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 22:10:59 ID:iIh6IqDd0
>>471
ごめん、残したくて売ってないのはどうするの?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 22:13:46 ID:DriZkZYv0
出るまで待つんだろ。

オレもふっとんだハードディスクに入っていた番組は、
いつか再放送されると信じて、レンタルには行ってないし、
べ○ーも見ないよw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 22:19:51 ID:iIh6IqDd0
ガマン強いことでw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 22:27:44 ID:oRxRfl+50
要するに、「信じる心が大切だ」ってことですね。
素敵です。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 22:29:02 ID:FKe9z3R+0
ついこの間までホロディスク持ち上げてたところから推察するに、SDが何TBになろうと、いつの間にかフェードアウトする運命なんじゃね?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:34:46 ID:qhWCfySQ0
昨日のニュースの再放送はいつですか
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:43:11 ID:daQ7XVPW0
>>475
DVDにコピーするよ。
それは録画するとは言わない。

>>477
お前らの大好きなアニメは放映中から発売するから関係ないもんな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 00:37:28 ID:cq9zA6720
>>481がワケの解らない事を言い始めた件
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 00:42:07 ID:sV1LW7gF0
うん、ものすごく意味不明だな。
ちょっと壊れ気味かも。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 01:47:16 ID:GLU+i9400
普通に理解できるけど
わからないほうが頭悪そう。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 01:47:40 ID:nbbidBrL0
著作権保護方式についても、従来のCPRMに対応するほか、
「CPXM(Content Protection for eXtended Media)」と呼ばれる新方式の導入が予定
されている。大容量を活かしたビデオ配信などへの活用などを視野にいれ、
CPXM導入を決定した。
CPXMは4Cが策定した著作権保護規格。暗号鍵方式はCPRMの56bit C2から
128BitのAESに強化。高速/大容量化に伴い、HD映像配信などの用途も期待されるため
、大手映画スタジオなどの要求を満たすべく、仕様策定を進めていくという。

あちゃー著作権保護機構も整備されるしレコはSDカードに移行確実だなこりゃ
びっくりするくらい小さいレコ作れるし超薄型テレビに内蔵できるから当たり前か
多層化なんて無理だしDVD含めて光学ディスクの終焉も早かったなw
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 02:09:27 ID:Nl9oggY20
セルはどうするんだろうか。
光学ディスクはプレスで生産できるけど、ROMは焼くのに時間がかかるからな。
ゲームソフトのROMとは容量が桁違いだし。
書き換えできるメディアだと所有感が無いんだよな。
やっぱリードオンリーできれいなパッケージに入ってなんぼだろ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 02:49:22 ID:kq0R/8RUO
セルは光学ディスクの大きさで、ピクチャーレーベル等がないと所有欲が満たされないでしょ
録画保存用途もコスト的に当分無理と思われ

しかし、まだこれから現実にどうなるかまったくわからない段階でよくこれだけ騒げるもんだ
普段どれだけBDに劣等感があったかよくわかるなw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 03:58:25 ID:joIK3Kmo0
BD→DVDか。
DVDメインのスレだもんな。w
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 04:51:03 ID:nbbidBrL0
日本のセル市場なんて無視できるレベルだしな
レンタルなんてそれこそDVDで十分wwwwww
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 05:46:28 ID:aCf3LLow0
まぁアンチが幾ら騒ごうが現在積極的にBD移行するような層は
新メディアに優位性があれば走っちまうからな

新世代メディアで煽れると思ってるところが哀れすぎるな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 05:57:59 ID:elV1jL3UO
>>489 つまり北米で普及しまくりなBD大勝利なんですね。
GK乙
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 05:59:38 ID:fhpw4aK9i
つかいくらアプコンしても地デジのHDにすら敵わないけどな
いい加減全ソフトBD化しろや
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 08:01:53 ID:Wg1o3ohO0
ついにDVDからBDデビューしました〜
いままでDVDで十分だと思ってましたがHiビジョンTVに買い換えたら
さすがにDVDでは満足できずDB機も買っちゃいましたw
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8896061/ImageID=194111/

もうDVDへは戻れませんw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 09:13:49 ID:OTLmmiy+0
ラックが汚すぎるww
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 09:18:54 ID:2Vu5Y2P50
しかしなぜ(レンタル)ソフトのBD化が進まないんだろ?
ハード側の値段は充分下がっていて購入できるレベルなのに。
まあ今、もしDVDレコーダーが壊れればBDレコーダを仕方なく買うと思うが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 09:24:51 ID:elV1jL3UO
>>495 10年前を忘れたんですね、仕方ないです。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 09:30:29 ID:dnFR4+Bn0
>>471
セルは、ハイビジョン画質でしょう、もちろん?
見て消しはハイビジョンでしょうし。
466と同じ質問だけど、答えてないよね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 09:35:31 ID:dnFR4+Bn0
ここは、DVDで十分スレ、だけど、
HDD派や最近出てきたSDカード派もDVD否定派ばかりになってきた(笑)
だけど、DVD十分派は、どうしてかBD派だけ出て行け、とか邪魔とか言う不思議。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 09:38:48 ID:dnFR4+Bn0
340とか495とか、BDの普及が遅い、とかすぐ言う人いるけど、
その後すぐ訂正や反論が入って、そのまま黙ってしまうのが笑えます。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 09:39:32 ID:VIkoenSn0
>>498
HDDで十分に改名した方が良いんじゃないかなw
BDを否定出来さえすれば何でも良いんだろうw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 09:41:03 ID:2Vu5Y2P50
>>466
おまいがそう思うのならそれでいいジャン。
そんなくだらない質問の言質とってどうする。

>>497
471じゃないが上記の回答でいいか?

>>498
おまいみたいな書き込みが原因のひとつじゃないのかw

>>499
レンタルの普及おそいだろ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 09:55:00 ID:2Vu5Y2P50
あれ、反論まってるのにレスなし。
>>499
参考までに
とりあえずおまいの近所のレンタル屋の状況を知りたい。

おれ今から外出するから、あとヨロシク。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 09:55:58 ID:dnFR4+Bn0
>>500
いや、もとはHDD十分、BD不要スレがあったんだけど、論破できない上、
DVDも否定になってしまって、今は、DVDも否定する光学ディスク否定スレとして存続中。
とりえあえずアンチBDにはなるので。
ただし、これもセルはどうするなど、BD全体は否定できず、
iVDRは無視する矛盾、論理破綻の反B-CAS野郎など、基地外も多く、
アンチスレとしては勢いがない。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:02:30 ID:qMPn/TsdO
>>495
レンタル層はセル層よりだいぶ移行が遅い。
当たり前だろ?

5年はみとけ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:11:44 ID:dnFR4+Bn0
>>501
HDD録画は、ハイビジョン画質なの?まず、それから。
残したいものは、セル、ということだけど、これはハイビジョンのBDじゃないの?
わざわざお金をかけるセルが地デジより低画質のDVDを買うのかい?
セルで出ないものはDVDにコピーって、HDDからDVDに低画質化してうれしいかい?
HDDがあれば光学ディスク不要っていうのに、使っている、という矛盾は恥ずかしくないかい?
10年前には登場していたDVDの1〜2年後の状態のレンタル状況と比較したかい?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:16:58 ID:YSVTnPJW0
BDだってS-VHSとかコンポジで出力できるだろ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:22:05 ID:YSVTnPJW0
>>493
15万って普通にAV機器に出す金額なのか?
地デジパソコン2台買えるぞ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:30:20 ID:9c+6GAI80
自分とかパソコン使えないし
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:34:24 ID:YSVTnPJW0
CPが悪いと言ってるだけで
4泊5日でグアムに3回行けると言えばいいですか。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:35:57 ID:hAgWuTPL0
ところでBD派の方、最安のBDレコ教えてくれ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:37:23 ID:sV1LW7gF0
経緯がグデグデなのは仕方ない。
元々の頼みの綱は、ワンダーディスクだったのだから。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:38:40 ID:hAgWuTPL0
>>507
15万で2台買えるPCにはBDついてまへん
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:45:58 ID:YSVTnPJW0
>>512
選択肢としてHD録画できればBDついてなくてもいいのでは?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:51:18 ID:4Mk+3OSb0
15万あったら地デジ・BS・CSダブルチューナー搭載BDレコが2台買えるわけで
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 10:58:31 ID:kTIGHCyZ0
>>498
売れてないからに決まってるじゃないか
将来性のないものを薦められても誰も見向きもしないよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:20:17 ID:sV1LW7gF0
そう言われてもなぁ。
レコはBDしか売れてないし、パッケージのシェアも順調に
伸びてるし、そもそもBD以外の代替品が見当たらないんだよね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:22:24 ID:YSVTnPJW0
> パッケージのシェアも順調に
> 伸びてるし
だからそれアニメの話でしょ?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:24:12 ID:n8cY7Lvn0
>>516
最近の映画のリリースは凄いなw
未聴のほうが増えてきてる。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:24:51 ID:elV1jL3UO
>>509 >>514 ファミレスで満足する人ばかりじゃないんだ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:28:41 ID:hKisKl9HO
派遣社員はブルーレイを買うなDVDを買え
これは命令だ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:29:57 ID:YSVTnPJW0
よし派遣じゃないけど俺もDVD買う。
派遣の人にはBDを買うように言っておく。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:32:27 ID:n8cY7Lvn0
>>521
何?今までDVDも買っていなかったわけ?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:34:02 ID:N5IUFrBK0
>>517
アニメ買う層ってPS3を持っていそうだよね
それで伸び率が高いのかな

心配しなくても洋画や邦画も次第に伸びてるからw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:38:41 ID:YSVTnPJW0
>>522
廉価版ばかり埋もれて死ぬくらいあるよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:41:03 ID:n8cY7Lvn0
>>524
なんか君ってさあ、別スレでもそうだけど、安そうな人だね。
いろいろな意味で。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:46:07 ID:YSVTnPJW0
>>525
お前が言ってるのは作品に対する冒涜だよ。
高級オーディオ買う奴が音楽じゃなくて音を聞いて満足してるのと同じ。
本末転倒なバカ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:46:10 ID:4Mk+3OSb0
要約すると、
BD買うのはアニオタだ!
DVD買うのは貧乏なアニオタだ!
HDD買うのはヒキで貧乏なアニオタだ!

こんなカンジだな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:48:05 ID:YSVTnPJW0
アニメらしいのはダイバスターしか持ってない。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:51:18 ID:n8cY7Lvn0
>>526
>高級オーディオ買う奴が音楽じゃなくて音を聞いて満足してるのと同じ。

典型的な高級オーディオを買えない人の意見でワロタw
まさにすっぱい葡萄。

高級オーディオを揃えて音楽を楽しもうという発想にならないのが情けないw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:52:49 ID:n8cY7Lvn0
>>526
あと、ショボい環境で見るのも作品に対する冒涜だと思うよ。
作品のポテンシャルも最大限に発揮できないのだから。

やっぱり、君はいろいろな意味で安い人だね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:53:25 ID:JsLwedLC0
ID:YSVTnPJW0はまるで水を得た魚のようだ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:53:42 ID:PEBahvLjO
劇場エヴァいまだにブルーレイ出ないのなんでかな?
アニメに向いてないメディアなのかな?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:55:38 ID:YSVTnPJW0
>>530
別に映画監督は画質を見て欲しいわけじゃないからな。
ミュージシャンは音質にこだわらないよ。
音質にこだわるのはオーオタ。
まぁ言ってもわからないだろうが。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:55:43 ID:n8cY7Lvn0
エヴァはどうでもいいが、宮崎アニメは出して欲しいな。
ラピュタやナウシカを。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:56:37 ID:qMPn/TsdO
>>528
かなり引いたw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 11:58:43 ID:qMPn/TsdO
>>533
チミは画質を気にすると内容が解んなくなっちゃうタイプ?w
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:01:28 ID:YSVTnPJW0
>>536
そっちこそ画質がよくないと内容を理解しないタイプなんだろう。
画質は関係ない。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:02:46 ID:n8cY7Lvn0
>>533
>別に映画監督は画質を見て欲しいわけじゃないからな。
ワロタw
安い人だな。ろくに映画も見ていないのが丸分かり。

>ミュージシャンは音質にこだわらないよ。
これもひどいw

ゲーム以外の趣味を持ちなよ。あと映画や音楽を知らないなら
知ったかぶりしないほうがいいと思うw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:04:55 ID:n8cY7Lvn0
ダークナイトはDVDじゃ監督こだわりのIMAXもスポイルされるけどな。

どうせ見ていないんだろうけどさw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:15:09 ID:Mn7/qjQW0
しかし、ありゃなんだ? シネスコとビスタと画面サイズが混在になってるじゃん、BD版は。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:22:30 ID:d4Pbj2Se0
やっぱDVDで良いんだよ
【放送】地デジ移行完了に黄信号:消費不振で対応TVの売れ行きが失速 [09/01/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231724958/
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:22:52 ID:sbA2yAJq0
録画とコピーは違う、って論理でDVDプッシュか。
そこ突っ込んだら、録画じゃなくてリップなんだろうな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:30:39 ID:elV1jL3UO
>>537 「ニコ動」DVD不要「よつべ」

ですね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:31:20 ID:sbA2yAJq0
同じ作品なら画質よい方がよくね?
何度も同じ質問して悪いけどさ。
悪い画質でわざわざ見たい人から、この基本的な
簡単な質問に答えてもらったことがないんだけど。

大抵、見たい作品はBDに出てない、とかさ、
質問の意図と違う答えが帰ってくるし。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:32:42 ID:Sir0sMMK0
>>537
>画質は関係ない。

画質は関係ないw
画質を楽しめないの間違いだろ?w

味覚障害者の食事だなw
栄養バランスが重要。
味なんて関係ないw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:35:04 ID:YSVTnPJW0
>>538
ゲームやらないですよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:35:36 ID:qMPn/TsdO
映画は内容が大切。
役者が大根でも関係ない。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:35:57 ID:Mn7/qjQW0
>>544
値段じゃね?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:42:25 ID:sbA2yAJq0
>>547
映画館でもワンセグでも同じ。
しかも映画監督はそれを望んでるのか。
ぜひ劇場に足を運んでください、なんてトーク
あるけど、それも大嘘ということのようだ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:44:09 ID:II70ex/T0
ハイビジョンでSFとかインディジョーンズみたいなのを
ハイビジョンテレビで見ると
ドン引きするからなぁ

なんでも高解像度化ってのは
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:45:44 ID:Mn7/qjQW0
「ダイ・ハード」は全部BDで出てるけど、こないだDVDの方を買っちゃったぞ。
3作セットのBOXが500円で投売りだったもんで。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:46:07 ID:Sir0sMMK0
>>550
映画館に行った事無いだろ?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:46:08 ID:sbA2yAJq0
>>547
言われなくても、誰も内容をが重要なのは否定してないよ。
だけど、あんたは画質がよくなると内容が悪くなる、みたいな論調だね。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:47:18 ID:II70ex/T0
レーザーディスク程度の画質で非圧縮

それを鮮やかに映す大画面って方向がよかった

まぁ、液晶やプラズマじゃ仕方なかったんだろうが
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:48:21 ID:YSVTnPJW0
先走りすぎて買ってしまった人は絶対に否定しないからな。
普及してもらわないと困るだろうし。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:49:04 ID:II70ex/T0
>>552
以前は年20回程度。最近はない。

いまの映画館はチリチリのエッジの効いたバカ画質なの?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:50:21 ID:YSVTnPJW0
>>549
だから劇場で観るのが基本だろ。
でもDLPで観て下さいとは言わないよな。
気に入ればDVDも買う。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:52:10 ID:sbA2yAJq0
>>551
それは内容の問題というより
価格>画質、という価値観というだけ。

もちろんそれはあっていい。
浮いたお金で別のよい作品が見られる、ってこともあるし。
この場合、価値の低い映画はDVDで済ませる、
って切り口になるのかもしれないけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:52:53 ID:Sir0sMMK0
>>556
なるほど、ちりちりのエッジが効いた再生環境で見ているんだ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:52:56 ID:Mn7/qjQW0
SFやスペクタクル、アクションものこそHD画質で観たいよ。

>>555
私は一年前にBDレコ買ったんだけど、普及率はどうでもいいな。
録画メディアがもう少し安くなると嬉しいから、君もBD買ってよ、という程度。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:54:01 ID:fsyXOhSG0
機器に掛ける金があったらソフトに使いたいってのはあるな。

最新機器に真っ先に金をかけたい人も居るだろうし、価値観の
違いではあるんだろうけど。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:54:24 ID:Mn7/qjQW0
ここまで一般に根付いたDVDにとって代わるほど普及するなんて思ってないし。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:54:33 ID:Sir0sMMK0
>>555
否定し無い奴が真っ先に買うんだよw
映って居ればよくて価格で決める奴は後になってから買う。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:55:50 ID:sbA2yAJq0
>>557
そこで544の質問なわけだが。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:55:55 ID:YSVTnPJW0
>>563
いやいやPS3を発売日に買うような連中だろ
あんたがそうだとは言わないが。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:56:20 ID:Sir0sMMK0
>>562
残念だけど、DVDの売り上げは落ちる一方。
売り上げのピークは3年前に終わった。
去年に入って極端に落ち始めた。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:56:35 ID:II70ex/T0
5年前から新宿のaVACでたまにチェックしてるが
アクオスはもちろん、KUROもダメだからな

が、ここのハイジジョンプロジェクターでみると
BDソースもわりといい
が、DVDのアプコンもけっこういい。

現状の問題は
ソースよりも表示デバイスだな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:57:44 ID:YOJQmxKm0
さっさとBD普及させろよ
お前らやる気なさ杉
DVDが末期なら投売りうはうは状態になると思ったのに
ぜんぜんこねえ
早くしろ
BD主流になるならDVD1枚100円とかのワゴンが溢れてこないとおかしいだろ
BD信者は口ばかりのチンカスばかりだな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:58:14 ID:Sir0sMMK0
>>565
お前さんがゲーム機しか頭に無いのは良く判ったw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 12:59:38 ID:YSVTnPJW0
>>564
同じ作品ならどっちでもいいよ。
だからBDの再生環境があればBD買うけどDVDのほうが安ければDVDを買う
今持ってるものは買い換えない。
環境を揃えてまで画質を良くしようとは思わない。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:00:35 ID:fsyXOhSG0
普及してから買えばいいんじゃないの。
別に慌てて最新作のソフト買わなくてもいいじゃん。
早く見たきゃ映画館に行っとけばいいだろうし。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:01:41 ID:II70ex/T0
だいたいオレのようなジャズファンは
LDやDVD、自分で録画したベータやS-VHSのソースが1000本以上ある

これらがハイビジョンで再パッケージ化されるはずがないので、
BDのような高解像度化はどーでもいい。

まともな表示デバイス作ってくれ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:01:45 ID:YSVTnPJW0
>>566
それは光ファイバーとリッピングが一般的になったから。
それを言うならBDも同じ運命。
CDもそうだがセルそのものが危うい。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:03:11 ID:Sir0sMMK0
>>572
BDの高音質化はどうでも良いとw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:04:36 ID:II70ex/T0
>>574
元のソース考えろよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:05:29 ID:Sir0sMMK0
>>573
BDが同じ運命だろうが、DVDの方が手軽にコピーやリッピングできるだろ?w
お前みたいに、見れればいいって奴が500円すら買わなくなる。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:05:32 ID:YOJQmxKm0
AVオタがよくLD末期は投売りが美味しかっただの言ってるから
DVDにも来ると思ったのにな
早くしろよ
全然話にならんよ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:07:38 ID:fsyXOhSG0
DRM撤廃のニュース見てiTunes入れたんだが、これCD化されてない
タイトルとかもあって楽しいな。
買いたいのがまだPlus(DRM無し)になってなかったからまだ買って
ないけど、楽しみ。

ここ数年、CDで買っても、聞くのはもっぱらリッピングしたのをパソコン
でという状態だったし、いい加減それも面倒くさくなってきていたので、
全部ダウンロード販売で買うのも悪くないかなぁ、などと思い始めた
今日この頃。

Amazonのも国内で使えるようになって欲しい。
あと、Musicoも頑張ってDRMフリー版増やして欲しい。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:07:41 ID:Mn7/qjQW0
これまでの資産を活かすことも重要だというのは分かります。
とはいえ、旧メディアが1000本以上って、たいへんそうだな。BD-Rとかにダビングするにしても実時間だとやる気なくすような量だし。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:09:17 ID:II70ex/T0
ジャズファンは同じ音源をアホみたいに買う。
LP→盤の厚い重量LP→CD→リマスタCD→SACD

ま、高音質化したところでたいしてデータ容量はかわんねーしな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:10:01 ID:JsLwedLC0
DVDの投売りは残念ながらないかもね。

だってBD機でもDVDの再生できるしw。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:11:09 ID:YSVTnPJW0
>>576
俺は「買って見れればいい」だよ。
買わないで見てたら映画そのものがヤバイだろ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:12:08 ID:II70ex/T0
>>579
そう、実時間ダビングはめんどくさいのでそのままです。

だから8mmデッキもベータもレーザーディスクもまだ持っています。

でもブルーレイはまだ買っていない。
ブラウン管死んだので、プラズマはあきらめて買った。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:13:50 ID:fsyXOhSG0
俺、レンタル屋に返しに行くのがかったるくて
DVD買っちゃったりするんだよね。
ソフト安いし、すでに機器はあるし。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:14:13 ID:vM+cYeQ+0
>>570
結論、BDがあるならBDの方がよい。
なのに、BDで見たい、という人をあんなに否定するのかねぇ。

内容が同じなら関係ない、とか言ってたのと言うこと変わってるし。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:14:45 ID:Mn7/qjQW0
ベータマックスと8mmビデオですか。それらは早めにサルベージしといた方がよくない?
壊れたときハードの買い替えが困難でしょ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:16:16 ID:YSVTnPJW0
まぁDVDもそうだったけどセルが普通にコンビニに並ぶようになってからだな。
まぁBD派が頑張ってくれれば安くなるだろうからその頃に買います。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:17:48 ID:YSVTnPJW0
>>585
論点が機器を買うかどうかだからね。
ソフトの話はあまり関係ないでしょ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:19:54 ID:qMPn/TsdO
>>582
あんたは廉価版しか買わないけどな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:20:52 ID:II70ex/T0
>>586
ベータはなんだかんだいっていまだに修理してくれるんで大丈夫でしょう

8mmビデオはデッキカメラ両方あるけれど、
よく考えたらこれは退避しておいた方がいいですね。
プライベート映像だけなので、量も少ないし。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:21:59 ID:x794LwEL0
>>578
流行もののシングルだとレンタルの往復の手間を考慮すればまだいいが、アルバムなんかだとセルとほとんど値段が変わらないというありえない値段になるよ。

あと、DVDの売上減はデジタル放送とBDの要因がやはり大きいと思うけど
ただで見れるテレビ放送より画質が悪いDVDを買うのがバカらしくなった、ソフトのDVD待ち等…
俺も当分BDで出そうにない音楽もの以外はBD待ちでDVDを一切買わなくなったし。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:22:27 ID:YSVTnPJW0
>>589
新作は普通に高い方買うよ。
旧作って廉価版しかないだろ。普通の映画は。
ダイバスターの廉価版は無いし。
593591:2009/01/12(月) 13:23:21 ID:x794LwEL0
×DVD待ち
○BD待ち
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:23:42 ID:II70ex/T0
>>585
まー、その通りなんだけれど、
いまBD持ってるやつって、
旧規格を全否定するニワカだからじゃないか?

オーディオマニアもAVマニアならそんなこと言わないんだが
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:36:29 ID:n8cY7Lvn0
DVDはHDTVで見れたもんじゃない。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:40:22 ID:II70ex/T0
それはテレビの問題も大きい
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:42:28 ID:n8cY7Lvn0
DVDアプコンは論外。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:44:33 ID:YSVTnPJW0
>>595
結局そこなんだね
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:47:09 ID:zEj7Lncu0
インターレースのブランウン管TVでDVDを見る。
しかし、プログレッシブ表示のTVでインターレースのまま映すと、
動きの速いシーンでは画面がブレてしまい、対象物の判別が難しくなってしまう。
表示をプログレッシブにしても、収録がインターレースのままではブラインドの様に見えてしまう。

TVが液晶で残像が残る以上に、この弊害は大きい。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:48:25 ID:zEj7Lncu0
訂正

インターレースのブランウン管TVでDVDを見る、これなら何も感じずそのまま見れる。
しかし、プログレッシブ表示のTVでインターレースのまま映すと、
動きの速いシーンでは画面がブレてしまい、対象物の判別が難しくなってしまう。
表示をプログレッシブにしても、収録がインターレースのままではブラインドの様に見えてしまう。

TVが液晶で残像が残る以上に、この弊害は大きい。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:50:16 ID:uh+2ajGN0
助けてください・・

HDもDVDも普通に再生できるのに、
今日突然DVDプレーヤーで、
通常テレビ放送が映らなくなりました・・

音だけ出るんですけど・・;:

接続いかれてるなら、HDの再生できないと思うので、
ちんぷんかんぷんです。。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:50:54 ID:ClXHF7IE0
>>585
流れを無視して

カローラ乗ってるやつに「ポルシェあるからポルシェの方がよい」と言ってるように思える
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:51:09 ID:n8cY7Lvn0
よく分からないから、BDレコに買い換えてみよう。
たぶん解決するはず。

たぶんね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:51:42 ID:n8cY7Lvn0
>>602
カローラ乗るよりポルシェを乗る人生のほうがいいなあ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:54:16 ID:VIkoenSn0
>>602
違うだろ
ポルシェ持ってるならポルシェの方が良いって事だろ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:54:36 ID:YSVTnPJW0
>>600
ちょっとPS3とHDディスプレイでDVD見てくる
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:58:51 ID:II70ex/T0
カローラとワゴンRだろ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 13:59:38 ID:fsyXOhSG0
運転手付きの車で送迎してもらいたい。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:01:20 ID:zEj7Lncu0
もともと、インターレースは偶数列と奇数列を交互に表示し、その残像効果で一つの映像に見せる技術だ。
しかし、それが動きの速いシーンになると、映像の動きの速さに次フレームが追い付かなくなる。
インターレース収録だと次のコマが映った時、ブラインド画像が半身ズレて表示されてしまうのだ。

これをインターレース表示で表示すると、ブレた映像で見難い動画となり。
プログレッシブ表示では、ブラインドの状態でズレたままの映像となる。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:01:25 ID:n8cY7Lvn0
>>606
ゲームやらないんじゃないの?w
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:04:01 ID:YSVTnPJW0
>>610
自分が持って無くても近くにある。
それにゲームソフトは一本も無い。

DVD見てきたけど普通だった。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:05:02 ID:YSVTnPJW0
>>609
ならなかったよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:05:48 ID:zEj7Lncu0
速い動きだけではない。
ゆっくりと背景がパンするシーンでもその悪癖は現れる。
一定速度でパンする背景は、偶数列と奇数列の微妙なズレが生じたまま流れて行き。
看板の文字や、人物の表情を潰しながら流れて行く。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:06:23 ID:fsyXOhSG0
プログレッシブのディスプレイでインターレースを映すと
見づらいって事?

んじゃ逆に全部インターレースのディスプレイ使えばいいんじゃね?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:13:29 ID:YSVTnPJW0
>>602
俺はそれなら色違いのカローラを何台も欲しいな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:19:08 ID:+t18tVEj0
bd消えればいいのに
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:24:12 ID:zEj7Lncu0
動きに関する弊害はビットレートにも起因する。
動画圧縮による動きの速い動画でのブロックノイズだ。
画像を簡略化し、容量を節約する技術のが利点なのだが。
アクションシーン等ではそれが悪戯をしていまう。
カメラが振り向いた流し撮り映像では、像が滲んだまま流れていく。
停止したカメラの前を速い物体が通った時も、霞んだ物がだけにみえてしまう。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:24:31 ID:9c+6GAI80
恋人達のネオンの街にいっそ隕石落ちればいいのに
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:32:16 ID:JsLwedLC0
結局クリスマス中止とか騒いでる奴らと同レベルだってばれたな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:36:25 ID:YSVTnPJW0
>>619
でもBD買ってるような人のほうがクリスマスに縁が無さそうじゃね?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:42:00 ID:YSVTnPJW0
>>617
全然ならないけど?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:45:17 ID:sV1LW7gF0
そんなにBDが嫌いなら、頑張ってHD DVDを買い支えれば
良かったのに。もう手遅れだよ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:47:03 ID:H7qAcrHMO
>>620
普通は金があって映像に興味があるからBD買うんだけど
彼氏彼女の話とは違う次元というか共存できる話
レッテル張りして自分が安心したいのか
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:48:36 ID:YSVTnPJW0
>>623
そのレッテル貼りで申し訳ないけど2ちゃんに来ててBD支持してる時点で
アニオタ確定だからね。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:52:18 ID:kq0R/8RUO
その発想自体が貧困だなw
アニヲタの富裕層はこぞってBDに流れたのかもしれんが、BD所有者の全てがアニヲタではない。
昨年のデータでは、むしろまだDVDの方がアニメ比率が高かったような気がするが
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:54:13 ID:7l4DiGux0
>>602
ポルシェ持ってないからオレには関係ない、って言えばいいだけ。

BD不要とか売れてないとか、
高画質なんか関係無い、とか
監督は望んでない、とか
言うかねぇ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:54:57 ID:FzMqCNW50
今度は
HDは現状の表示デバイスでは不十分なので不要(SDで十分)ですかw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:55:22 ID:kTIGHCyZ0
>>625
DVDの方が圧倒的に普及してるんだから
すべてシェアを上回っているのは当然だろ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:55:36 ID:sV1LW7gF0
アニメも実写も、BDパッケージのシェアは伸びつつある。
まあアニメ主導の傾向はあるのだろうが、最後は一緒。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:55:43 ID:YSVTnPJW0
>>625
で、自分はどうなの?
俺はアニオタはたとえ貧困でもアニメ関係やAV機器にかける金は常人以上だと
認識してるが。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:56:12 ID:kq0R/8RUO
頭悪すぎw
%も理解できないのか…
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:56:25 ID:IpYU/3o+0
>>602
何回も言うけど、BD派の誰が買い換えろ、なんて言ってるか?
妄想か?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:58:29 ID:kTIGHCyZ0
>>632
BD派すべてが言ってるじゃないかw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 14:58:33 ID:kq0R/8RUO
>>630の頭の中はアニメのことでいっぱいなんだな(笑)
アニメにごだわりすぎてキモいw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:01:10 ID:YSVTnPJW0
>>632
現状に満足だって言ってる人を詰るのは買い換えろといってるのと同じだろ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:01:43 ID:qMPn/TsdO
>>633
病院へ行けw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:02:41 ID:YSVTnPJW0
>>634
まぁ今アニメ叩きが旬なので。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231736540/
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:04:00 ID:kq0R/8RUO
>>635
個人的に言ってる人は勝手にそうすれば?って感じだと思うが
それを全体化しようとするから突っ込まれる
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:04:40 ID:sV1LW7gF0
>>635
現状に満足してる人は、死ぬまで満足してりゃ良いじゃん。

ただ、「だから普及しない」って言われても、もう普及曲線に
乗っちゃってる以上、「嘘をつくのはやめろ」ってことでしょ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:05:03 ID:YSVTnPJW0
>>638
それはお互い様だと思うが
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:06:17 ID:sV1LW7gF0
全然お互い様じゃない。
現実の数値から解離したことを主張するのはおかしい。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:09:47 ID:YSVTnPJW0
内容云々じゃなくて互いを非難しあってるうちはお互い様です
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:11:54 ID:H7qAcrHMO
BD叩いてるのには回りから置いてきぼりくらった貧困アニヲタも多いらしいぞ
気楽に派遣やって趣味に生きてたらクビくらって八つ当たりしてる
俺の昔の知り合いがそう
それでいてネットはやってるらしい
多分2chだろうが
格差というか2chやる暇あるなら仕事探せよな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:15:11 ID:CtttUZXs0
>>643
LDの頃もそういうオタは居ったな。プレーヤ買う金があればビデオソフトが
10本近く買えるつーてなかなか移行出来なかったのが。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:17:03 ID:sV1LW7gF0
>>642
何それ?
「間違った内容」を主張すれば、普通は非難されませんかね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:20:10 ID:1F3u/00S0
>>642
自分の個人的な理由を全体論に押し付けるから間違いだといわれるんだよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:23:25 ID:YSVTnPJW0
>>646
ちゃんとレス全部見てるか?いろんな人の意見をごちゃ混ぜにしていないか?
俺は自分はDVDでいいと言ってるだけだよ。
アニオタは嫌いだが
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:25:49 ID:7KpWU7LQ0
BD派はDVDも使いわけするのに、
光学ディスク完全否定のHDD派には
DVD派は特にかみつかないし(笑)。

649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:28:25 ID:7KpWU7LQ0
いつもの、後出しじゃんけん
個人的な意見か?

BD派の意見は、みんな、とかくくるのに(笑)

650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:29:12 ID:kTIGHCyZ0
>>648
当然じゃないの?
BDの工作員みたいに普及してるなんて嘘つかないし
DVDで十分という意見も尊重している
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:31:25 ID:VIkoenSn0
>>650
BDが必要という意見は尊重されないんだなw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:32:00 ID:YSVTnPJW0
>>649
後出しも何もレス見ればわかるはずなんだけど
レス抽出も出来ないわけ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:32:32 ID:GLiopHA70
それこそ、スレッド全体の流れ読んだら、
個人的な意見として、あんな反論ないけどな。
わざとやらない限り。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:32:45 ID:1F3u/00S0
>>647
相手を非難することと、現状認識のズレを指摘することを混同して同一視してんのか?
自分の意見が非難否定されたら自分の人格も否定されたと思い込む性質か?

理論的な反論が出来ないから、相手の人格を否定したくなって>>アニオタは嫌いだが
と話の内容には全く関係のない一言を付け足したくなるんだな。

内容が問題なのに>>642とかわけわからんこと言い出したらそら話にならんわ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:32:57 ID:kTIGHCyZ0
>>651
普及するまで買わないという意見を尊重しないからだよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:34:24 ID:sV1LW7gF0
>>650
BDはハードもソフトも、普及曲線に乗ってるでしょ?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:35:08 ID:5+p/qZaO0
BDはDVD-BDのハイブリッドディスクでしか生き残れなくなる
もう光学メディアは淘汰の時代に入るから
SACDが細々とCD/SACDハイブリッドで残っている中
Blu-SpecCDでBDプレーヤでCDの置き換えを狙っているのは
SACD単独では生き残れないと見越しいずれBD多層にSACDを載せる予定があるのかな
ROMのみ残ってもR/RE系はもはや終わりだな
HD-DVDもDVD/HD-DVDのハイブリッドは残しておくと良い
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:35:11 ID:YSVTnPJW0
>>651
それはスレタイ的に無理だろ。
尊重して欲しかったらDVDでは不十分スレを建てればいいだろ。
俺はそんな自分に関係のないスレには行かないけどな。
わざわざアウェイで書き込んでるのが無意味じゃないのか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:35:14 ID:VIkoenSn0
>>655
俺は尊重するぞ
いらない人は買わなければいい
ただそれでBDを全否定する人がいるのはどうなんだ?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:36:43 ID:kq0R/8RUO
普及しきって下落しかかった頃に買うタイプじゃないの
そしてBDの次の規格はいらない…、以下繰り返し
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:37:09 ID:kTIGHCyZ0
>>656
普及したということとはまったくの別次元
普及に貢献したいとはまったく思わない
いつなくなるかわからないものに手を出したくない
ソフトが充実して欲しいと思うまではDVDで十分
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:37:20 ID:YSVTnPJW0
>>657
Blu-SpecCDは素材が違うだけの従来のCDじゃないの?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:37:34 ID:sV1LW7gF0
ほら見ろ、>>657みたいなデマカセが、いくらでも
出てくるじゃないか。

どのようなスレタイであれ、嘘は良くないだろ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:38:05 ID:Uu2B2OFs0
光学ディスクいらね、なのに
DVD尊重か。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:39:13 ID:YSVTnPJW0
巨人側の応援席で阪神応援してるからウザがられてるんじゃないのか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:39:38 ID:Mn7/qjQW0
>>661
いや、さすがに無くなりはせんでしょ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:40:09 ID:sV1LW7gF0
>>661
レコに至ってはもう、BDしか売れてない。これで「いつ
なくなるかわからない」ってのは、無理がありすぎる。

ソフトの充実は、ご指摘の通りまだこれからだね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:40:46 ID:CtttUZXs0
>>664
DVD資産を大事にしようと思うとBD支持の方が有意義だな。シリコンやHDDのみになったら
それこそゴミになる。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:42:33 ID:YSVTnPJW0
>>667
だから・・・>レコに至ってはもう、BDしか売れてない。
これはメーカーと小売りが意図的にそうしてるからでしょ?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:46:18 ID:FBrifDIt0
ニーズがなきゃ、どんなものでも売れないよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:48:57 ID:YSVTnPJW0
年末に牛の肩ロースを買いに行ったら、焼肉用の霜降り肉しかなかったので
仕方なくそれを買った。あと年末のカマボコってやたら高いのしか置いてないんだよ。
つまりそういうことだ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:52:58 ID:joIK3Kmo0
そういうのは数に限りがあるから安いのから売り切れていくんだよ。
ネット通販なんか顕著だろ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:55:23 ID:YSVTnPJW0
それは違う。正月用にわざとやってるんだよ。
スーパーくらい行け。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:11:50 ID:H7qAcrHMO
DVDレコーダーだってちゃんとスペースは取られてるんだけどね
客が寄り付かないけど
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:28:39 ID:Mn7/qjQW0
ドンキ・ホーテみたいなディスカウントストアだと、いまだにDVDレコーダーしか売ってにゃい。
一時期、パナのBR500が6万円台で置いてあったんだが、それが売れて以降、再入荷もなし。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:31:22 ID:joIK3Kmo0
売れない物がいつまでも残ってるイメージはあるな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 17:57:08 ID:VeTOua8u0
>>493
レンタル市場に流すと儲けが少なくなるから
とりあえずセルで出してたっぷり儲けてからレンタルに流す予定なんだろうな
ただ、最近、セルとレンタル同時発売のも増えてきたが
まだまだセル販売専用が多いい
セルで出せば確実に売れてるので当分、今の状況が続くだろうね
DVDの出してもみんなDVD買わずにレンタルに走るので
映画会社などは頭を抱えてたはず
その救世主がBD
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 18:06:05 ID:LDq1pmBp0
>>673
普通に売れているBDをこういう風にしか
見れないんだなぁ。
あんたは別にBDも高い牛肉も買う必要はないのでは?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 18:07:26 ID:fsyXOhSG0
救世主ねぇ。
してみると、レンタル屋でBDを借りるような状況になるまで広く浸透したら
困るのん?

ていうか、これまでDVDソフトを買ってた人の中に、BDで買うようになった
人達が出てきただけなんじゃないの?
セル市場の全体数ってBDの影響で増えてるとかあるの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 18:15:42 ID:elV1jL3UO
>>671 また脳内フィルターですか?
安いのも有るけど、だれも今更中国産は買いませんでした。
以上。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 18:16:20 ID:joIK3Kmo0
BD版がでるまで買い控えが増えてるんじゃない?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 18:25:00 ID:/RmJifEI0
>>671
昨年はパナのBDが品不足で、
受注残を多くかかえてるような
ことも記憶に新しいのに。
どこかのDVDは在庫がさばけず、
価格を下げてばかりだったのに。
別世界のようだ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 19:13:47 ID:1i7seOBH0
さらに、BDが普及したら買うだけ、とか言いつつ
BDしか売ってない、って文句言う、って、訳わからん。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 19:18:19 ID:n8cY7Lvn0
よく考えたら、このスレって情報的価値がゼロだな。

特にDVDの綺麗な見方が語られているわけでもなく、ただの
貧乏人根性自慢になってる。

685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 19:46:04 ID:6VMIIa060
>>684
考えなくても分かりそうなものだがw
ここは最初から一貫して隔離スレ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 19:51:00 ID:sV1LW7gF0
BDに文句言ってる奴らは、HD DVDも買わなかったし、
現行のT芝のDVDレコも買わん。なんか言ってるだけ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 19:54:08 ID:joIK3Kmo0
>>684
でもBDというかAVでBDに近いと思われる情報はすぐ貼られるんだぜ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 19:55:11 ID:CeVic4IM0
以前散々持ち上げてた超解像度買ったヤシ挙手。

689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 20:39:36 ID:jb8XEbIi0
FF13が出たらPS3買うつもりだからBDデビューだ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:21:25 ID:1awbsYAJ0
>>679
BDがメディアに参入後は全体的には急降下の状況が続いている。
レコーダーもソフトも全て下降状態。
このままDVDが減ってBDが増える状態が続けばコンテンツ全体は今の半分以下
になるだろうね。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:26:15 ID:Sir0sMMK0
>>690
その根拠は?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:29:29 ID:fsyXOhSG0
せっかくDVDが行き渡って安心と思ったら、また新たな過渡期が
始まるのか。
面倒くせぇな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:44:35 ID:YOJQmxKm0
富野由悠季 「『最近の若者は…』って言うけど、その若者を作り出した40-50代はどう責任を取るの?」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231761568/l50

BD信者ってこの層がメインなんだろうな
臭さが似てる
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:55:27 ID:Sir0sMMK0
>>693
最近の馬鹿者は・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:56:20 ID:UQZKRVnb0
>>693
アニメの話がしたいの?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:58:24 ID:qMPn/TsdO
>>693
責任をとって、馬鹿者の粛正(ry
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 22:23:50 ID:fFBCkkg40
DVDはパケ2本、BOX1セットだけ
BDはレンタルがDVD並に普及してからと考えてたけど
PC用ドライブは、いつの間にか2万切ってるしそろそろかなと思う
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 22:36:04 ID:fsyXOhSG0
パソコンで記録型光学ドライブって、使う?

なんか最近、要らないような気がしてきてるんだけど。

USBバスパワーで動くDVDドライブは俺もこないだ買ったけど、
DVDとCDのデータディスク読み出しにしか使ってないし。
今、BDドライブ買うというと、動画ディスク読むとか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 22:44:30 ID:nbbidBrL0
だからセルとレコしか需要ないって
しかもセルは国内市場小さいしレコもDVDのころと違ってHDD内蔵やらPCやら
手段がたくさんある。
よってDVDピークの半分くらいで消滅する
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 22:48:12 ID:Nl9oggY20
>>678
普通に売れてるんじゃなくてBDレコを買わせるように仕組まれてるんだろ。
店員にもBD薦めるように徹底されてるしな。
作られた市場だろうが。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 22:52:25 ID:Nl9oggY20
>>677
本気で言ってるのかしらんけど、レンタルショップが一番の顧客で収入源のはずだが。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 22:56:33 ID:nz71kT7x0
>>701
DVD関係の利益のほとんどはセル市場で、レンタルは利益少ないってのを聞いた覚えがある
レンタルが主流の日本の話じゃないかもだけど
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 23:02:46 ID:sV1LW7gF0
>>700
当然、購買の誘導ということはあるでしょ。その誘導に失敗
した規格もあれば、成功しつつある規格もある、というだけ。

コンテンツベンダーがDVDからの脱却を望んでいて、録画・
再生機器のメーカーは新しい付加価値を持つ商品を上市する
ことができる。市場は多くのステークホルダーが作り出すもの
だから、「作られた市場」なのは当然。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 23:32:50 ID:1awbsYAJ0
>>702
DVDレンタルは月に100億近い売り上げを上げるからね。
更にレンタル業界からの収益もあるからコンテンツメーカーにとっては
かなり大事な客層。
ちなみにBD信者の一部のヘビーユーザーがセル市場に貢献してる事もたしか。規模はかなり小さいがw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 23:39:00 ID:Nl9oggY20
>>702
TSUTAYAの新作の本数見たら普通にあり得ないとわかりそうなもんだが。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 23:46:26 ID:Mn7/qjQW0
「ソフト買わずにレンタルするような貧乏人など無視して問題ない」って言ってBD信者もいたっけ。
同じBDユーザーとは思われたくないなー、と思った。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 23:46:32 ID:6VMIIa060
>>704
DVD市場が現状維持なら「w」で済むのだが、先細りの現在BDが売れなければ
DVDもろとも死亡なんだ。
100億円かけても利益が出るから大作を作るわけで、マニア向けでも採算が
合うから市場に出るわけで、このまま売り上げが減れば、DVDも今まで通り
には出せなくなる。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 23:50:58 ID:Mn7/qjQW0
>BDが売れなければDVDもろとも死亡

おお、新展開の予感。
709名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/12(月) 23:54:54 ID:7QBDrUdm0
(社)日本映像ソフト協会の統計によれば
http://www.jva-net.or.jp/
2008年1月-11月期の売上げは、
セルDVD売上げ 1,578億
レンタル用DVD  895億
BD(HD DVD含) 72億
となっています。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 23:57:29 ID:Nl9oggY20
>>707
一つ聞きたいのだがそれは世界市場の話か?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 23:58:53 ID:6VMIIa060
>>708
冗談でもなんでもなく、金を払う奴がいないと映像産業は成り立たない。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:08:06 ID:ZnlKvfpl0
邦画とアニメはセル売らないとペイ出来ないらしい。
セルが洋画の倍の金額なのも廉価版がまったく出ないのもその辺なんだろうな。
俺は洋画だけあればいいけど。
713名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/13(火) 00:13:53 ID:pGRKXJbO0
>>706
セルソフトの人気動向(予約等)にあわせてレンタル店も何枚仕入れるか決めるし
レンタル客ならではというセルと違う統計学的有意差は無いのでは

無視という言葉は悪いがレンタル客の意向というのは直接見えにくいだけに、ある意味セルの動向で決まってしまう事になる
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:14:58 ID:mVW+4hIa0
例えばハリウッドの、収益の構成というのは、まず北米における
興収で「製作に直接必要な実費」をまかない、諸外国における
興収で「プロモーション等の費用」を埋め合わせるような案配だ。

パッケージやグッズの売り上げで、ようやく利益を出すことになる。
つまり、ココが売れてくれないと、「次の作品」が作れない。DVDの
売り上げが減速トレンドである以上、何か別の活路が必要。

別にBDじゃなくても良いんだよ、他に何かあれば。ただ現状では、
BDに取って代わる「何か」は見当たらないようだね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:37:29 ID:DjpQPsAa0
>>706
それは、レンタル層はセル購入層より動きが遅いから
今の段階でレンタルの動きが鈍いだどうのこうの言うのは馬鹿だって話だろw
物事を順序だてて見られないって事だからな。

ハードの市場占有率が上がらなければ、世帯普及率が上がる訳が無い。
ハードの市場占有率が高いままなら、世帯普及率も必ず上昇する。

馬鹿は、市場占有率が高いが世帯普及率が低いと騒ぐ。
当たり前だ、年間400万台売れても最大で約8%しか変化しない。
中には市場占有率が高いのに、世帯普及率は横ばいとか言うw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 00:57:52 ID:NnwLWkFp0
BDスレは絶対どちらかに主観が入っていて分けが分からなくなってきた。
もっと一刀両断するような辛口ジャーナリストの意見を聞きたい。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:02:23 ID:+BR2A90b0
BDのレンタルは伸びると思うがセルはダメだろうな

音の場合、ジャズやクラシックまどは
リマスタやメディアの変化で買い換え需要があるが
映像は買い換え需要はほとんどない
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:03:39 ID:N31MKCp+0
取りあえずレンタルにしても今のラインナップで借りたいのは
ブレードランナーしかないしな。
ファイナルカットはDVDのアップコンバートでも十分綺麗だから
そこまで借りたいとも思わんし。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:17:21 ID:hKTveHP3O
山手線の車内放送でガンダムのBDとDVDを比較していたけど
本当にあんなに違うものなの?
解像度云々より色合いが全然違うのだけど
BDとDVDでソースが違うだけという落ちじゃないだろうな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:26:36 ID:frdx3OwM0
今日会社でBDが欲しいかどうか聞いてみた。
結果誰も今は必要ないし、今買うならDVDレコだと言っていた。
仕事は映像関係なんだけどね。
一般家庭とは認識のズレがあるのかもしれないが。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:26:47 ID:P3ZXkXX50
色なんて適当にプレイヤで補正すれば?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 01:31:16 ID:ZnlKvfpl0
>>719
TV放送がオリジナルならNTSCの色から変えちゃダメだと思うんだが。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 02:10:21 ID:+QCkW8bkO
ブルーレイが機種関係なく500GBで6万以下だったら買うのに
まだ高いから500GBの4万台のDVDレコーダーにした
使い勝手より値段と容量重視だったし
ブルーレイは次回買うときに安くなってたら検討って気分
まだ個人的には高い
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 02:22:56 ID:5L8wsti90
>>717
君の家にフルHDのTVが無いのは良くわかった
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 02:27:49 ID:ZnlKvfpl0
別にいいだろ人の家のTVのことなんか。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 03:41:46 ID:yoMNnYP40
BDは今のところキズがついても研磨で復旧ができないからレンタル屋は扱うの怖いだろうね
たまにツタヤでBD借りるが返す時にジックリ盤面をチェックしてるからなww
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 04:27:32 ID:B2t0N+Ut0
おまえわざとキズいれて返したやつだろwww
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 04:41:37 ID:bVtyIB6E0
おわた
日経 ソニーの09年3月期、1000億円規模の営業赤字に 14年ぶり
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231782729/
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 05:11:44 ID:QaDoEX4G0
なんだかんだ言ってるけど、ここはDVDで十分って考える人のスレ
スレの考え方に賛同できない人は荒し同様なんで、他所行ってください

不毛な言い合いもそろそろ終りでいいでしょ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 05:34:11 ID:7oFcv7TKO
>>729

で、>>701>>726みたいなデマを流すわけですな。

731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 06:55:31 ID:VMntHdXZO
>>720
3回目ぐらいか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 08:01:34 ID:OPz9zEoP0
>>702
何回かでたけど、ニーズのないものは売れないって。
一年前の消えた企画とか。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 08:08:17 ID:OPz9zEoP0
>>723
それは素直な感想だね。
BD派の人も、まだ買わない人は、
予算か再生環境の問題だよね、と
言ってるわけだから。
まだ買わない、の理由がなくなれば
BDも候補にあがってくる訳でしよ。

ずっと要らない、って人は
ずっと予算や環境が整わない、
って思われても仕方がない
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 08:13:45 ID:eRGgpjtf0
俺が欲しいと思ったから普及しないよ>>BD
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 08:15:55 ID:OPz9zEoP0
>>684
いや、一度貼られたことはあるんだが。
一万円高画質アプコンDVDプレーヤーが。
BDレコ、PS3なんて不要で、すでに楽しんでるとか。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 08:30:38 ID:eRGgpjtf0
PS3のゲームに、ハイビジョンのOPムービーや中間ムービーとかそういうの
ガンガン盛り込まれて、アニヲタ兼ゲーマーからじわじわと着実に普及して
いくものだとおもってたら、まったくの逆になったのがなー。

PS3の敵はいまだにPS2で、BDの敵はPS2で再生させた糞画質DVDだったりするわけて。


737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 08:35:35 ID:AKsPcXTuO
んでDVD採用の箱○がPS3に圧勝してる。
こっちはアップスケーリングやLiveもあるので、これでBD離れをさらに加速させる。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 08:37:25 ID:+jljLoVk0
>>729
BDに関する嘘やデマが訂正されるだけ。

735みたいな、高画質DVDプレーヤーなんか、
BD派からも、それはすごい、もっと情報が欲しい、
となるくらい、すぐ買いたい、検証したい、と賛同することもあるよ

739名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/13(火) 09:11:35 ID:f7tr7xHi0
>>736-737
AV板と言うのにこのスレのアンチの行動規範はゲームにしかなくPS3憎しがBD憎しの単純ゲハバカを証明するようなレスだな
360が1年先行した北米の話ならBDのプレーヤーは既に1万円台のフナイOEMや中華機が引っ張ってるしBDソフトも右肩あがり。
BDレコ+PS3の日本の話ならば360など超ゲーオタ専用超ニッチ製品でBD市場に何の影響力もない。
自分がいまだにDVDをPS2で見ているせいなのかは知らんが、いつまでたってもBD=PS3のゲハ脳は宗教か
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 09:46:27 ID:dd2+XlxT0
>>684
すでに十分綺麗だと感じているから必要ないわけで
世の中にはHDじゃなきゃ満足できない人もいれば
youtubeで満足な人もいる。価値観の押し付けはよくない。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:12:41 ID:2HizagRq0
まぁAVアンプを買ってもSP買う金も場所も工面が付かないのでフロントSPダケの人も居るしね
(それを宝の持ち腐れと言う人も居るし、サラウンドなんて所詮疑似音声と言う人もいる)

まぁ高画質ってだけのBDではまだDVD乖離は力不足なのかもね
今後立体映像が現実になってくるとBDでも足りずさらに次世代のメディアになるだろうけど
その時になってようやく平面画像からの乖離が一斉に起こるのかもしれない

ただ、商用コンテンツはそれで良い
でも、個人収集したコンテンツはソレでは通用しない場合がある

8mm・VHS・SVHS・DAT・CDR・DVDR・BDR・・・・・

と時系列で進化していく記録メディアは
・進化していくメディアに複製をとり続けることによってデータの保存性が保たれている
つまり次世代メディアに複製を取らない限りその旧メディア内の情報の寿命はそこでおしまい

買い直すことが出来ない以上、記録した時間分の思い出が消える
まぁDVDRならBDを飛ばして次のメディアまで持つかもしれない、でもVHSやCDRのデータは
BDの次のメディアまでは持たない可能性が高くなってくる
損失するのは避けられないし破壊リードをするメディアなのは既知であるしVHSに至っては
50回程度で1割の情報が欠落すると言われるほどだ

まぁ実際50回も見ないと言われればそれまでだがデータ損失は時系列とともに必ず訪れる
既にデジタルビデオカメラは全てハイビジョンであり、今時VGA画質を探す方が困難だ

しかしDVDRではその記録が十分に出来ない
このスレにはアニオタ・映画オタ・TVオタ と家族の居ないニートやヒッキーばかりなのでその
話題にならないが、世間の家庭では家族の記録をビデオカメラに収めるのはほぼデフォルトだ
その人達は結局BDに流れるしかないのさ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:19:21 ID:2+Vrg0V20
まずソニー叩きありだからBDでも箱○でなくてもソニーを叩ければ中華だろうが朝鮮だろうが何でもいいんだろうな
そのうちネトウヨとかネトサヨとか層化なんか出てくるんじゃないか
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:21:21 ID:dd2+XlxT0
そんなジョンベネちゃんみたいなことを世間では普通にやってるのか。
うちの子供はもう高校卒業するがビデオに録ったことなんかないぞ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:21:31 ID:VMntHdXZO
>>740
満足が停滞をさすわけじないお?
満足したら先に進まないなら、この世にあるはずの無いものがゴロゴロしてる。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:22:38 ID:dd2+XlxT0
>>742
何を勘違いしてるのかわからんが、BDレコ買うならSONYかパナしか
選択肢はないだろ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:24:26 ID:dd2+XlxT0
>>744
だから人それぞれだろ。
満足してるのに買い換えて、買い換えなきゃ良かったって例もあるだろ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:24:34 ID:kJb5MV0m0
>>698
PCの記録メディアとしては光学ドライブはもう終わってるでしょ。
BDドライブはコンテンツ再生用だと思うよ。

>>699
セル、レコ、レンタルでしょ>BD需要
DVDピークの半分よりはましで消滅もしないと思うな。

>>702
それ、北米の話じゃん?
日本ではレンタルは重要だった様な気がする。

>>740
しかし、「youtubeで満足な人」はAV板には板違い。

しかし、1000円1500円払った映画も「youtubeで満足」な人なんているのかね?
タダだから見てるだけでしょ、そんな人たち。
金を払わない人たちはマーケットには関係ないし、「タダなら見る」なんてのがAV板で通用するとも思えない。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:26:57 ID:dd2+XlxT0
地上波って所詮タダだから見るコンテンツだろ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:59:02 ID:+BR2A90b0
>>724
ハーフで充分
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:59:56 ID:+BR2A90b0
フルのテレビ買うのは、次のデバイスだろうな
液晶テレビはクソすぎる。プラズマもイマイチ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 11:03:39 ID:7oFcv7TKO
>>737 アプコンって言わないだけマシだな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 11:50:49 ID:wGA9U6Xf0
> 光学ドライブはもう終わってる
vistaのインストールに必要です
windows7の後継OSではBDでのリリースになります
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 11:51:53 ID:2+Vrg0V20
>>745
一応言っておくがシャープもフナイのOEMもあるよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 12:00:49 ID:kJb5MV0m0
>>752
ストレージ用としての話なんて、配布用は関係ない。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 12:25:26 ID:dd2+XlxT0
>>753
社会人ならネットワーク予約必須だろ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 12:27:00 ID:2+Vrg0V20
>>755
えらいニッチな機能を出してくるなw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 12:43:50 ID:dd2+XlxT0
会社で「今日TVで〜あるんだよね」とか言われて予約してなかったときの
絶望感はすごいからな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 12:46:37 ID:DjpQPsAa0
それが今日一日、眠気を耐える為の糧になるw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 13:03:41 ID:6L5ZRIYT0
うちの近くのツタヤではBDのコーナーが拡大されました。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 13:10:26 ID:0c1uQGx+0
うちの近くのツタヤは潰れた
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 13:13:17 ID:ozWly5BO0
キーワード録画してないのか。
チェックしなくても勝手に録画してくれんのに。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 13:29:46 ID:dd2+XlxT0
>>761
当然やってるが洩れはあるだろ。
それにSONYはその辺アバウトでも録ってくれるらしいな。
持ってないけど。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 14:02:54 ID:Gh22D6K40
>>760
BDを増やさないからだw。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:29:17 ID:VMntHdXZO
>>746
人夫々だから、新し物がでてくるお?
市場を形成するぐらい。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:54:11 ID:ogi/kyC40
まずいな。国民がBD不要に気づき出して来た。
普及活動するからみんな毎日以下の文を一日三回唱えなさい。
BD買うぞ BD買うぞ BD買うぞ
BDは凄いな BDは凄いな BDは凄いな
これで全ての夢が叶うぞ これで全ての夢が叶うぞ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 16:21:08 ID:dd2+XlxT0
やっぱり宗教か
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 16:22:13 ID:dd2+XlxT0
>>764
話しかけるな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 16:45:37 ID:wGA9U6Xf0
DVD糞画質wwwとかいってる奴はBD出る前はDVDやテレビ見なかったのか??
関係者ならともかく消費者が全否定してどうすんのよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 16:47:26 ID:ozWly5BO0
【電気機器】東芝、2000億円赤字に 今期営業損益下方修正へ[09/01/13]

東芝の業績が悪化している。2009年3月期の連結営業損益(米国会計基準)は
2000億円規模の赤字(前期は2380億円の黒字)になる可能性が高い。
従来予想は1500億円の黒字だった。
メモリー市況の悪化などで主力の半導体部門が2000億円を超える赤字になる。
半導体部門は抜本的な収益改善策を余儀なくされそうだ。

東芝が営業赤字になるのは、IT(情報技術)不況で半導体部門が大幅な赤字に
なった2002年3月期以来、7期ぶりになる。
7兆7000億円を見込んでいた売上高も数千億円単位で下振れしそうだ。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090113AT2D1300D13012009.html



東芝も厳しいな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 17:22:15 ID:dd2+XlxT0
>>769
でもBDいらないのと東芝は関係無いからな。
東芝はREGZAだけ作ってればいいから。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 17:33:37 ID:oLK8Yx4tO
半導体がダメってことはSSDはちゃんと出せるのか?
サムソンもやばいし光ディスクレスの時代が遠ざかったか
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 17:39:06 ID:RvgtncVhO
ブルーレイも古いよ
はやく次を!いいのはやく!
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 18:01:05 ID:xwwoeQBj0
SSDが向いてるのって携帯や車載用途だからね。
相当安くならないとHDDすら置き換えられない。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 20:19:41 ID:P3ZXkXX50
HDDの進化は微妙に鈍ってるからなぁ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 20:29:30 ID:y5LCZHtd0
屋外での用途はHDDからSSDになって行くだろうね。
ノートPC・ハンディカム・カーナビ・等々。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:01:36 ID:Gm2omQtj0
>>740
DVD派は価値観の押し付けに加え、
BD売れない、とか普及しない、とか
価値観以上のこと、書いたり、
嘘や捏造までしてるけど。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:05:16 ID:BsW4HwFj0
>>774
嘘付けwww
ディスクはこれ以上の多層化も次世代の技術もないから終了だよwww
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:08:11 ID:vpw8olwL0
スレタイ自体、価値観の押しつけだしな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:16:24 ID:rjxWSCye0
最新50の書き込みのうち、
ポジティブなDVDで十分な話題って
一万円高画質アプコンDVDプレーヤーしかないんだけど。
後はBDネガキャンばかり。
なんでDVDで十分な人はBDネガキャンする必要があるの?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:51:23 ID:OYvSp74j0
DVDで十分と思って買ったのに、それ以上の機種が出てきたら
自分の判断がミスだったってことになって腹が立つのではないかな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:52:23 ID:yJM170BH0
>>740
やはりDVDで十分な人はHD環境のない人なんですね。
BD派の人もそれなら仕方ない、と前から言ってます。

ただHDは放送もテレビも標準になってきてますから
HDに標準な媒体としてBDも普及していくことでしょう。
もちろんHD環境のない方には不要ですが。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:55:38 ID:yJM170BH0
あ、一応付け加えますが、BDには
SD映像でも長時間録画できる特徴もあります。
ただハードは買わないといけないハードルは
やはり存在しますので、お金に余裕のある方にしか
おすすめしません。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:55:44 ID:CAQ1NRlo0
37型720p持ってるけどDVDで充分
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 21:55:51 ID:Gh22D6K40
一万円高画質アプコンDVDプレーヤーってのも実機の名前が出てないしな。


BDネガキャンする必要がある人がDVDで十分と神輿を担いでると考えるのが妥当だろう。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:03:53 ID:5L8wsti90
>>777
HDDは画期的な垂直磁気記録方式が出て一気に大容量化が進んだ後、最近は記録密度の
増加速度が凄く鈍ってて、現状はじりじりと低価格化してるだけだがな。
3.5インチ1TBが出た後はつい最近の1.5Tモノまで何も出ないまま、値段だけが半分以下になった。

記録密度上昇とともにヘッドトラッキングが物理的に困難になり、実効ランダムアクセス性能も低下気味。
全体的にはバースト転送速度の上昇でごまかしてきたけど、それも限界が近い。
新技術の話もあまり聞こえてこないし、このあとどうするの?状態だよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:05:24 ID:H54KZIvm0
>>783
HDとSD画質の区別がつかない
目の悪い人もいるでしょうね。

あなたのようなごく一部でしょうが、
それは仕方ありません。
DVDを楽しんでください。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:09:22 ID:CAQ1NRlo0
>>786
地デジTVにはBDが必須と言うなら、
両者の普及台数が凄まじく乖離してるのは何で?
1対1とか1対0.8になってなきゃいけないはずだが。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:10:14 ID:0AnkcWTg0
37でDVDを見ている人と、20辺りでBDを見ている人はどっちが幸せなのかね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:11:02 ID:N31MKCp+0
ハイビジョン入力がD3端子しかないHDブラウン管テレビなので
コンポーネントからアップコンバートしてくれるDVDプレイヤーで
入手が容易だったKingWell KW-HD6900i 使ってるけど
ちゃんとリマスターしてるDVDだとすげえ綺麗だよ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:16:27 ID:+DwKkI3J0
>HDに標準な媒体としてBDも普及していくことでしょう
25Gごときの光学ディスクが標準ってバカだろ?
結局BDは全てが中途半端だからSDの世界でもHDでも存在価値が無い。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:16:56 ID:jSq4YVeK0
>>789
そうだお。最近、テレビシリーズのターミネーター買ったんだけど(980円)、
すんげーきれいだったお。昔あったスーパービットのDVDもきれいだったお。
まだまだDVDでいくお。ブルーレイのソフト5000円くらいして高いお。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:20:33 ID:DjpQPsAa0
>>787
元々テレビの方が売れる台数が多い。
BDはテレビの後でと考えるほうが多い。
最近になってようやく普及価格の10万を切る製品が出始めた。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:22:08 ID:Y7jCEL+90
BDってこんなケチついてるんだ・・・

行く末不安だね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:24:00 ID:P3ZXkXX50
BDで儲けようとか考えてるのが駄目だよね
ビデオなんて種類問わず19800円が適正価格だろ
たかが録画するだけなのに
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:24:32 ID:DjpQPsAa0
>>790
ちゃんとデジタル放送を2時間劣化無しで録画できる初めてのメディアですよ?
今は地デジ用2時間メディアと称して、1/4劣化の鳥なき里のコウモリメディアがのさばってます。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:28:33 ID:ophfGUE10
>>794
BD買う金が無いなら中国へ逝け
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:31:09 ID:P3ZXkXX50
録画自体にそんな価値があるわけじゃないしな
性犯罪者の部屋みたいなビデオやディスクが山積廃人ならともかく
そんなのは一般人じゃないし
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:31:44 ID:+DwKkI3J0
何度も言うが上限25Gの記録媒体はHDの時代に時代錯誤のとんちんかんメディア
持って4年がいいとこだなw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:34:23 ID:DjpQPsAa0
>>798
50GBだろって突っ込んでもらいたいけどスルーされてるの?
触っちゃ駄目だった?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:35:19 ID:xIE/b3E10
ブルーレイ対応のパソコンなら
DVD Shrink 3.2にみたいにレンタルを簡単にコピーできる
ソフトある?あるなら買ってもいい
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:37:02 ID:Y7jCEL+90
>>795
言ってる事意味不明だが、標準画質で2時間録画できるってやつがBDなのか。

でもみんな3倍録画でいいんじゃないかな。

そういった意味でもDVDから移行しない人がいるんだろうな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:37:26 ID:y5LCZHtd0
>>800
そう言う方は買わなくていいです。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:37:51 ID:VMntHdXZO
本屋にBDのリッピング本が数冊ならんでるよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:39:40 ID:DjpQPsAa0
>>801
4倍録画だよ。
デジタルBSだと5倍録画が標準画質w
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:47:13 ID:Wv7OhTJR0
これから普及に拍車かけなきゃいけないタイミングで
世界不況とか、ことごとくBDには運がないね
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:47:18 ID:7oFcv7TKO
>>796 DVDなら買えるのか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:51:29 ID:WDyKMa9v0
DVDで十分、という人には、
そのままDVDをお楽しみください、
と価値観を押し付けずに書いただけなのに、
やたらと、BDについて書き込む人ばかりですね。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:52:03 ID:VMntHdXZO
>>796
BDを持たないメーカーは大変だ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:53:31 ID:DjpQPsAa0
>>807
価値観を押し付けるのは良く無いと言う価値観に反発しているのでは?w
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:55:14 ID:WDyKMa9v0
>>798
DVDで十分、な話題にしましょう。
DVDは、これからの時代、どんなメディアでしょう?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:58:41 ID:WDyKMa9v0
>>787
必須、とは書いてませんよ。
標準、とは書いてますが。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:01:19 ID:WDyKMa9v0
>>797
DVDも否定ですね。
DVDで十分な人に価値観を押し付けないでください。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:09:12 ID:/KYLWDbq0
26 :名無しさん┃】【┃Dolby [↓] :2009/01/13(火) 07:49:04 ID:3H0JmNS20
> 「BDプレーヤーは08年に1070万台売れた。DVDより遙かに普及が速い」
> ディスクも快進撃だ。特に、リセッションがはっきりしてきた、秋からの伸びがもの凄いことだ。10月に初めて月間、100万枚の売り上げを超え、230万枚。11月は300万枚以上で、12月はなんと800万枚以上と、そこからの弾みは凄い。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_564.html
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:21:04 ID:RvgtncVhO
ブルーレイでもゲーム読み込みは遅いのー
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 23:47:27 ID:y5LCZHtd0
アンチBDはゲーヲタなのか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 00:05:27 ID:/ifTZlEk0
>>813
これ読むとBDって今まで一過性のブームで終わった製品と同じ動きしてるね。
大器晩成って言うけどVHSやDVDの動向こそが普及するいい見本だね
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 00:10:35 ID:rGdTi0g/0
>>816
例えば何処?
まともに文章が読めないからそういう妄想したとかじゃなければ教えてくれないか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 00:18:22 ID:mvI8WM0p0
>>816
BDのブームとやらが去った後はDVDに回帰するんですか?w
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 00:22:38 ID:9MvKK8wO0
SACDしかりSVHSしかり、ある一部の共通項を以って全て同じであるが如く
操作するのはアンチの常套手段。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 00:24:21 ID:f2jw1mchO
BDと芸能人と同一視するなんてムチャクチャにも程があるw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 00:38:33 ID:DRa7+pLZ0
殻に入ってた光ディスクは消える運命。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 00:49:21 ID:YYs3sgnD0
>>815
ゲハのアンチPSの人何だと思うよ
あそこは、PS3にBDが搭載されてるというだけで、BDオワタ理論が展開されてるから
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 01:32:02 ID:u1+NM4j40
液晶の糞画質で、追い打ちをかけるようにDVDってのがキツいんだわ。
せめてBDにしてくれ、って感じ。ちっこいブラウン管なら、DVDで
特に問題ないけどなぁ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 01:39:10 ID:VZ5V49kA0
ベータに勝ったVHSでも無くなる。
DVDもBDも命はかない。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 01:45:33 ID:u1+NM4j40
VHS、まだ生きてるだろ。

ところで、BDが売れなければ、映像産業は間違いなく崩壊する。
しかし、BDが売れれば映像産業は安泰か、というと、そうでも
ない。なんか、ネタ切れ感漂ってるし、どっち道苦しいかも。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 07:10:35 ID:fVOUaAsr0
アンチBDの人ももはやDVDも衰退、という論調だな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 07:15:44 ID:fVOUaAsr0
普及が遅い、と言ったり、ブームと言ったり。
アンチBDもせわしいな。
よく正反対のこと簡単に書けるよ。
ブームに流されず、DVDで十分ならDVDを使い続けましょう。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:00:50 ID:1b6gZh3K0
うる星やつら2(ビューティフルドリーマー)のBD版が出たらしいし、
買い時だな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:01:46 ID:LEeik1Ud0
729 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 05:11:44 ID:QaDoEX4G0
なんだかんだ言ってるけど、ここはDVDで十分って考える人のスレ
スレの考え方に賛同できない人は荒し同様なんで、他所行ってください

不毛な言い合いもそろそろ終りでいいでしょ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:05:41 ID:mvI8WM0p0
DVDで十分って考えの人たちだけで何を語るの?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:21:36 ID:p10NxbK4O
ビデオデッキ使ってる人はDVDレコーダーでいいんじゃない?
でもWOWOWとかのlive映像を高画質で長時間録画したかったけどDVDディスクの容量的に無理だった自分は少しブルーレイに憧れる
まぁ将来的には(十年後くらい?)メモリースティクなどの媒体で録画だろうしDVDのままで充分だけど
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:33:02 ID:aB4qXEgf0
ハイビジョンな番組でも?
現状よりよくなるから、ってだけで
中途半場なところで我慢もなぁ。
予算上のことなら仕方ないけど。
どこかの調査ではDVD飛び越してVHSからBDへも
かなりの割合でいるらしいよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:36:54 ID:DRLgAzpe0
DVDよりもっといいものがあるのに
DVDでよい、とか押し付けもいいとこ。

834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 08:44:53 ID:DRLgAzpe0
昨夜のですます調の書き込みに反論できなかったと思ったら
その後はDVD派の方から
その不毛な議論とか言うやつの先陣きったり
価値観の押し付けやったり、
自らおかしいとか思わないのか。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 09:07:51 ID:+35/EAgM0
>>834
> DVD糞画質wwwとかいってる奴はBD出る前はDVDやテレビ見なかったのか??
> 関係者ならともかく消費者が全否定してどうすんのよ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 09:34:22 ID:qpSV/rPH0
DVDより素晴らしいBDが普及するのは構わんけど、んじゃ何年後にBDはDVDの売上枚数を超えるわけ?
現状ソフトが充実しているDVDからソフトが全然ないBDに高い金だして買い換える必要性がない
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 09:39:29 ID:+35/EAgM0
BDマンセーの方々の中にははBDリリース前はDVD派だった方もおります
つまり将来新規格が出たらBDなんか・・・と語るようになります
つーかBD派、DVD派と分ける必要などなかろう
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:04:56 ID:Tr9seHrg0
今後暫くはHDで見たり録れたら良いんだよ。
ずっと将来はもっと高解像度に・・・・
その時はBDだろうが何だろうがかまわんな。

ただ、DVDは無いなw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:15:16 ID:Y1MTV5NT0
>>786
そういうのが余計なんだよ
満足してる人をバカにして何が楽しい?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:18:47 ID:Y1MTV5NT0
>>795
劣化させないことに価値を見出せない人もいるんだがな。
なぜそこまでこだわるのかわからん。
何を録画してるの?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:21:25 ID:Y1MTV5NT0
>>833
DVDで十分なのに
BDのほうが良いとか押し付けもいいとこ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:26:14 ID:BkFckzxe0
>>774
いや、実際HDDの進化は鈍ってるだろ。
光学ディスクはBDでもう当分打ち止めだろうけど。

>>816
一過性で終わった製品って、MOとかMDみたいな?
それらとはBDは決定的に違うよ。

>>835
クソ画質、ってのは相対的なもんで、VHSに対してなら動きが少ないところではDVDの勝ち、
動きが多いところではDVDクソ、だったよ。
いまはBDを基準に評価するから、DVDは 「完全に、全てに於いて、完璧にクソ画質」 になったけど。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:28:21 ID:OBzHaVoN0
DVDの画質を馬鹿にしてる人ってVHS時代にLD買ってVHSを馬鹿にしてたんだろうな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:30:08 ID:Y1MTV5NT0
つか画質ってあんまり気にしないからな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:30:55 ID:iTgJkrQl0
俺はVHSの方がDVDより上だと思う。

846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:35:33 ID:Bj7ek6FtO
>>840
無劣化に拘ってるように見えますか?
無劣化、劣化を選べるBD。
劣化のみのDVD。

劣化を許容するのは理解できますが、無劣化を否定する理由はなんでしょう?
劣化に拘泥する理由は?

847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:38:39 ID:Y1MTV5NT0
>>846
十分見えますが。こだわってないならアピールしなければいい。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:38:58 ID:6Qn5XvOE0
>>840
で、無劣化で何を保存してんの?ww
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:39:57 ID:6Qn5XvOE0
ごめん
>>846だった
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:40:19 ID:BkFckzxe0
>>848
横だが、世界遺産とHHKスペシャルは無劣化で残したい。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:43:24 ID:Y1MTV5NT0
この質問には必ず世界遺産が出てくる不思議。
大相撲も無劣化で残せよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:46:30 ID:6Qn5XvOE0
>>850
世界遺産ならセルBDで出てるじゃん
画質・保存にこだわるならセル買った方がいいでしょ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:46:53 ID:MNzIZp1T0
>>850
わかる
HD素材のドキュメンタリーDVDなんか見るとボケボケで悲しくなる

それに液晶は高精細が高画質なところがあるからね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:51:41 ID:MNzIZp1T0
SD環境でDVDで十分というのと
HD環境でDVDで十分というのでは
大分意味合いが違うよね

DVDで満足って人はそれでいいんだと思う
BDを楽しんでいる人は間違いなく幸せ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 11:07:53 ID:Y1MTV5NT0
>>854
わからんやつだなぁ。
最後の一行が余計なんだよ。
DVDで十分な人も幸せなの。
なぜそれがわからん。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 11:19:11 ID:Ieoea5Qm0
>>854、その他
DVDで十分スレになぜBD信者が湧いてくるのかがわからん



857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 11:25:45 ID:H6bH5Qoi0
レス最初から読んできたけど、ここでDVDで十分って人は
基本的にHDの環境無い人なんだな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 11:28:48 ID:Y1MTV5NT0
>>857
うん、だから布教しても無駄だから。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 11:39:13 ID:6Qn5XvOE0
そんなに画質にこだわるならテレビも最低フルHDにしないと意味ないしな
BDに比べてDVDが画質悪いって言うなら地デジ放送もBDに比べれば糞画質ってことになるな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 11:40:28 ID:H6bH5Qoi0
でも地デジよりDVDのほうが糞画質なんですよね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 11:42:56 ID:Y1MTV5NT0
>>860
両方見れるけど差がわからないよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 11:50:06 ID:6Qn5XvOE0
>>860
BD画質派から見ればDVD,地デジ、ハーフHDテレビは全部クソでいいじゃんw
クソにいちいち順位つけるなよ
画質にこだわるならフルHDでBDだけ見とけよw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 11:55:49 ID:q4VnTmGf0
煽り屋って、スペックが高いは繰り返すけど、
いざ、自分の現状を聞かれると、とたんに寡黙になるんだよな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:00:50 ID:lHF38EEsO
いや、地デジとDVDでもかなり画質の差あるけどな。DVDは汚いなんてレベルじゃない。
映画とかもDVDでみるより地デジのが100倍ましだ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:19:26 ID:0mqW2ez10
>>835
世の中の変化についていかないのでしょうか?
DVDで十分派の人は携帯電話より固定電話、
新幹線より蒸気機関車が今でも主流なんでしょうかね。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:24:13 ID:WYOOQm6Y0
>>865
ばかだな。人々から必要とれる進化と、メーカーの儲ける手段で進化
したものの区別もできないのか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:25:01 ID:0mqW2ez10
>>836
VHSからDVDに買い換えろ、という押し付け意見に
ついた反論に対しての、さらに反論としては的ハズレじゃ
ございませんか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:32:08 ID:9Z642edSO
録画なんてしないでリアルタイムで見ろよ!過保護禿!
録画しても見ないくせに(笑)
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:32:53 ID:Y1MTV5NT0
>>864
HDテレビでみた場合だよね。
地デジをアナログTVで見てる俺には関係ないが。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:33:31 ID:0mqW2ez10
>>841
VHSを使ってる人にDVDで十分と言う根拠はなんですか?
あと、よいもの、と書いただけなのに、
みんなよいもの=BDと名指しなんですね。
HDDや配信もあるでしょうに。

DVD派の人が押し付けはよくない、というので
同じ趣旨で書かれただけなのに(笑)。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:35:17 ID:Y1MTV5NT0
>>865
俺に言わせると普段隣の駅までしか行かない生活をしてる人に
新幹線スゲーって煽ってるように見える。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:40:29 ID:KSZ8a/i40
HDDで満足
メディアもレンタルで満足
高画質だろうがべつに何度も見ないからねー
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:40:29 ID:0mqW2ez10
>>839
DVD派の個人の環境における感想に
同意、同調しただけなのに、
これにも難癖ですか。
おしきせもしてないし。
DVDに関する反論も同意も難癖
つくられて、DVDの話題のない
BDのネガキャンは歓迎なんですね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:42:52 ID:Y1MTV5NT0
>>873
あんたがしてないだけで他の大多数はDVDをケチョンケチョンにして
おしきせてるんだよ。俺はそういう議論はいらないから悪いけどあぼんしとく。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:44:29 ID:KSZ8a/i40
>>865
DVDで十分派の人は携帯電話より固定電話、
新幹線より蒸気機関車が今でも主流なんでしょうかね。

たとえが違いすぎじゃねwww
携帯電話でいえば型が2世代くらい違うくらい
906と904くらいの差
電車なら新幹線と急行くらいの違いだな
べつにどちらでも困らない程度
おまえの例えじゃBDとビデオを比べてるようなもんだぞ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:46:11 ID:rGdTi0g/0
>>871
傍から見ると、普段隣の駅までしか行かない生活をしてる人が
新幹線なんて誰も乗らねぇよ、もって5年だなって煽ってるように見える。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:46:27 ID:0mqW2ez10
>>871
よい例ですね。
それで新幹線は不要、誰も乗らない、主張
されてるようなものです。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:47:59 ID:Bj7ek6FtO
整備新幹線のせいで在来線が廃止されるんだろw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:49:55 ID:Y1MTV5NT0
なんか揚げ足取りたいだけなんだよねその人。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:52:58 ID:Y1MTV5NT0
>>877
自分は新幹線乗る必要が無いといってるだけだが
中にはそういう人もいるな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:53:00 ID:D/3wtole0
VHS→DVDの流れって画質より省スペースと巻き戻し等が不要って便利さが一番だったんだよな
放送自体が高画質になってるし、わざわざBDソフト買う必要性が今のところ見当たらないな
録画はHDDで十分になってきた
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:53:03 ID:6K3YehjC0
DVDで十分。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:55:54 ID:rGdTi0g/0
>>880
自分は新幹線に乗る必要はない、在来線も変わらないって言ってますよ?
別に乗る必要がないって言うのは反対されないと思うが?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:57:27 ID:Y1MTV5NT0
>>883
は?

> 新幹線なんて誰も乗らねぇよ、もって5年だなって煽ってるように見える。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:00:03 ID:rGdTi0g/0
>>884
へ?
どう返して欲しいの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:00:15 ID:KSZ8a/i40
ブルーレイ信者って普及しないとLDみたいな末路になって
困るから必死にDVDで満足してる人取り込もうとしてるけど
高画質に興味がないし、山ほどDVD資産があるのに
何でブルーレイに乗り換えなきゃならんのという人間の気持ちも
理解してほしいね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:01:16 ID:huxj5Ctn0
>>880
環境のない人、お金のない人ですよね。
そんな人に新幹線に乗れ、なんて誰も言いませんよ。
BDも同じですよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:02:27 ID:rGdTi0g/0
>>886
気持ち割解するが、わざわざ口にするからにはリアクションが欲しいんだろ?
賛同ばかり期待するならもっと閉鎖されたコミュニティーでやりなよ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:06:17 ID:KSZ8a/i40
>>887
お金はそれなりにあるけど、興味が無いものに無駄金は使いたくないだけ

890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:07:05 ID:Y1MTV5NT0
>>886
そういうBDに対する煽りはDVD派にとっても迷惑なんだけどな。
自分に必要の無いものの存在は意識しないだけで十分。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:07:15 ID:huxj5Ctn0
>>875
元は、今まで満足してDVD使ってただろ、
消費者なのに自己否定するな、という
ご意見への反論です。
的ハズレなので、そこには関心がありません。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:07:44 ID:D/3wtole0
>>886
LDと同タイトルのDVDを買い直して、次はBDも同じやつ買っていきそうだなw
金持ちはうらやましいよ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:08:55 ID:Y1MTV5NT0
>>889
そう答えると「それはお金が無いという」って言われちゃうよ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:10:55 ID:huxj5Ctn0
>>874
私の書き込みのアンカーに対して、
大多数の方がケチョンケチョンに
してるのですが、それはスルーなんですねぇ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:12:00 ID:6K3YehjC0
青いケースがダサすぎだから、おれは絶対に買わない。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:17:03 ID:C6bwsDWd0
貧乏人はDVDでいいよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:25:01 ID:eUh9rrKC0
どんな金持ちでも使わない不必要なものには金出さないけどね
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:25:39 ID:Y1MTV5NT0
>>894
俺じゃないからな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:26:08 ID:mp7B/vdQ0
地デジ+DVDレコーダーで十分
BDレコーダーなんか買った人は残念でしたね
レンタルソフトもようやく増えてきたので
BDプレーヤーなら百歩譲って認めようっておれはこのスレでいいのか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:28:43 ID:Y1MTV5NT0
むしろ北米版ばかり持ってるのでアプコン付きリーフリDVDプレイヤーが欲しい。
BDレコはリーフリにはならなそうだから。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:37:11 ID:e+eGNpVU0
>>899
十分です。 世の中で叩かれてる連中はBDレコーダー買えない人は貧乏とか
ほざいてるキモヲタ集団ですからね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:37:25 ID:29tduumf0
DVDでもハイビジョン版出せば解決じゃね、2時間入るんだろ
大抵の映画は入るじゃん、2枚組でもいいしBDなんかいらん
ちょっと前のMDラジカセのMDの部分みたいになるよBDは
付いてるけど全く使わない状態になるだろうね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:38:25 ID:BkFckzxe0
>>902
DVDでは「高画質版」にすると、せいぜい1時間くらいしか入らないぞ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:40:44 ID:43WXsFxa0
DVDレコーダーなんてまだ売ってたのか・・・
ソニーもシャープも生産終了したから売ってないのかと思ってた。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:45:47 ID:eUh9rrKC0
>>904
BD機能付DVDレコーダーが出てるじゃん
BDレコからDVD機能とったら今の2割くらいしか売れんぞ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:47:17 ID:BkFckzxe0
>>905
「DVDがCD再生できなかったら」 
と同じ空論だな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:48:12 ID:43WXsFxa0
DVD機能付きBDレコーダーだよ。
パナソニック系以外はデジタル放送をDVDに焼けないし。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:49:12 ID:D/3wtole0
>>902
タイタニックの2枚組みのDVDはかなりキレイだったな
しかし値段が高かったから、その場合結局BDの方がお得なような
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:57:57 ID:ntO7HU0P0
アナログTVで見る、これ最強

DVD&アナログTV>BD&フルハイTV

ま、
BD&アナログTV≧DVD&アナログTV
でもあるが
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:59:15 ID:ntO7HU0P0
>>865
そりゃ、携帯電話より固定電話だろw

携帯だけの人は部屋を借りることもできない
もちろん家を買うこともできない(キャッシュ除く)
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:59:21 ID:Y1MTV5NT0
BDプレイヤー機能つきDVDレコーダー出ないかなぁ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:01:00 ID:gx1SSB+KO
次スレ建てられなかった。
このタイトルで誰か建ててくれ。

【社会は不況】DVDで十分 21枚目【BDも不況】


以下本文

確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を達成している。
新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくものの
BDは棚に大量に余っている状態が、多々見受けられる。
「Blu-rayは普及する」と思ってる諸君。TUTAYAかGEOにでも行ってこの現実を見てくるがいいだろう。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib086728.jpg近年、多くの家電量販店はロイヤリティの関係からか、BDレコーダー、プレーヤーしか主な在庫を持たず
DVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させる政策をとっている。
しかしユーザーはBDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても結局はDVDしか見ないもしくは使わないようだ。
「BDは2008年から5年の命」や「戦艦大和」と言った声まで聞かれる。
BDは前世のDVDやネット配信に駆逐されかねない、危機的な状態にあると言えるのだ。

前スレ
【BD】DVDで十分 20人目【所有者0人】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231327330/
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:03:13 ID:43WXsFxa0
任天堂DS機能付きゲームボーイアドバンスとPS2機能付きプレイステーションを持ってたけど、
DS機能とPS2機能しか使わなかったな。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:03:19 ID:m3KntI5L0
>>911
去年あたまにPC用でBD再生・DVD録再ドライブが出てたが後継なし。
その程度の存在。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:09:18 ID:ntO7HU0P0
DVDレコは2004年暮れに15万くらいで買ったな
HDDレコーダーロクラクは2002年暮れに8万くらいだったか

D-VHSも、S-VHSもLDもHi-8もDVカメラも買った。

金持ちではないが趣味に使うカネはそこそこある。
しかしBDは買う気にならん。なんか魅力がない。なぜかね?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:10:57 ID:Y1MTV5NT0
>>913
俺Wiiでゲームキューブのゲームしかやってない。
>>914
PCの話なんかどうでも良いんだよ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:12:51 ID:43WXsFxa0
実際のところここの人は”貧乏人”、”東芝信者”のどっち?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:17:22 ID:A0aTeRchO
ゲハ厨
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:22:44 ID:3E9F7Wxf0
つーかゲハの落ちこぼれつーか。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:23:21 ID:Bj7ek6FtO
>>909
いや、アナログで綺麗だとかは、SDがHDに引き延ばされる時の問題だけだから。
アナログでもSDよりHDの方が綺麗だよ。

それに、DVDは帯域が狭いから、動くシーンじゃSDすら破綻する。
モスキートや疑似輪郭のノイズも多い。
アナログテレビならってのは通じない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:30:13 ID:ntO7HU0P0
>>920
じゃ、いいかえる
非固定画素>>>>固定画素
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:35:25 ID:ntO7HU0P0
それにしても
ハイビジョンカメラになってから
被写体深度の深そうな映像ばっかりになって
構図がのっぺりしてる気がするが
そこんとこBD大好きの人どうよ?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:53:46 ID:wU/u4hlN0
>>922
液晶TVで見てるからじゃね?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:01:56 ID:Y1MTV5NT0
>>922
それはすげー気になる。初心者のCGみたいな感じ。
925次スレ案:2009/01/14(水) 15:14:40 ID:OV3Mjr850
とりあえずDVDで十分 21枚目


近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDにより近い高画質を
実現し、また、新作映画のレンタルが始まると、DVDセルは大量に借りられていくものの
BDセルは棚に大量に余っている状態も、依然見受けられる。

一方で、家電量販店ではBD製品が主力となり、DVDレコ・プレーヤーは脇へ追いやられ
在庫も殆どないのが現状だ。

メーカーにとって、新しい製品を投入したら、その消費を煽ることで利益を得ようとするのは
当然の行為だが、ユーザー側からすると、それをそのまま受け入れることは出来ない。

現状、ハイビジョンHDD/DVDレコーダーを所持していれば、HD録画も可能であって
BD製品については、ゲーム用に買ったPS3で十分という声も聞かれる。
また、BDはDVDに取って代わる前に、光メディア自体が他のメディアやコピー制御技術などに
よって駆逐されかねないのでは?という懸念もあり、買い控えする傾向も見られる

不況の昨今、ユーザーとして賢い選択を模索することが、このスレの主旨である。
BD買わないのは貧乏だから…などという程度の低い煽りは要りません。

前スレ
【BD】DVDで十分 20人目【所有者0人】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231327330/
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:17:42 ID:gx1SSB+KO
>>912でスレ建て代行してもらってます。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:21:47 ID:lHF38EEsO
お笑いとかはいいけど、
映画をDVDで見るのはちょっと…(笑)
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:23:51 ID:OV3Mjr850
>>912の内容はもうよくね?
BD派とかもうココにいらねーっしょ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:36:39 ID:ntO7HU0P0
>>924
だよな。
ハイビジョンは高画質じゃなくて高解像度なだけだと思う

>>923
BDサイコーっていってるやつは、しょせんこんなレベルなのねwww
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:42:25 ID:OV3Mjr850
>>925
関連スレ

【DVDは】HDDで十分だ! 2台目【どうせゴミ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228389064/
【BD】この先生きのこるのは【DVD】二枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1211607127/
【BD】光学ディスクはもはや不要【DVD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230464308/



なんか色々知らんうちに増殖してたw
BDvsDVDみたいのは、【BD】この先生きのこるのは【DVD】二枚目、でやればいいんでね?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:56:16 ID:Hq+CNGZN0
>>922
LD→DVDの時もそういう言われ方があったな。圧縮・展開するタイプだとそういう傾向にあるんだろうか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:57:14 ID:wU/u4hlN0
>>929
アニメばっかり見てる?
この子のレスにはアホ臭が漂うわ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 15:57:57 ID:Bj7ek6FtO
>>921
それも違う。
オリオンの金魚鉢みたいなブラウン管も非固定画素だぞ?
そこまで酷くなくても、はしっこは歪むしボヤける。
極端に明るい部分と暗い部分も歪む。

液晶ならギザギザになるのが潰れて目立たないだけ。
本来のディテールも潰れてる。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 16:17:21 ID:ntO7HU0P0
>>931
まだいまのハイビジョンカメラって
コンパクトデジカメみたいなレベルだと推測。

>>932
アニメと高解像度と高画質になんの関係が?アホ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 16:22:13 ID:ntO7HU0P0
>>933
必要のないディテールっつーのもあるんだよ

あるムービーのカメラマンは、
毛穴やシワ、車の汚れとか写したくないのにうつっちまうのを嘆いていたよ。

精細なためにそれが生きる映像もあるだろうが、
必要以上によけいな映像情報を写す必要はない
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 16:30:14 ID:Y1MTV5NT0
>>931
フィルムカメラからデジタルカメラに移行した頃の写真がみんなそうだった。
カメラの方は最近は自然なボケ足が出るようになってきたけど。
遠くの方までしっかりピントが合ってる気持ち悪い映像。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:23:09 ID:pLZcaE4B0
このスレは一生DVDを使ってる人の隔離スレってことでいいんじゃないの。
世間で売れていようがなんだろうが、俺の環境では必要ない(実際はそれでも十分メリットは体感できる)という人ばかりみたいだから。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:23:19 ID:wU/u4hlN0
>>934
高解像 高画質 のっぺり

だから液晶TVで見てるんじゃないの?
ってレスしたんだけど
やっぱりアホ臭いですね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:25:58 ID:yahGI/hU0
>>938
おまえさんはカタログを鵜呑みにするおめでたい人
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:26:01 ID:+35/EAgM0
>>893
「無駄遣いをしない」といってるだけでしょ
「不要なものは買わない」と言うのがなぜ「お金が無い」になるんですか
今ビデオ、DVDレコ使用してる全世帯に対して「お金無いんだな」という認識でしょうか
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:29:44 ID:BkFckzxe0
まあ、今からDVDレコを買うのは無駄遣いだと思うけどね。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:29:58 ID:yahGI/hU0
>>938
被写界深度ってわかる?

アニメと被写界深度の関係について語れよw
943:2009/01/14(水) 17:32:04 ID:9Z642edSO
2ちゃんねんには昔から
PC…金持ち
携帯…貧乏ゆえにPC買えない
とゆー短絡思考厨が何匹かいます
だから
ブルーレイ…金持ち
DVD…貧乏人ブルーレイ買えない
とゆー短絡思考厨が書き込んでるんだよ(笑)
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:33:13 ID:wU/u4hlN0
>>939
何勝手にカタログ判断って決め付けてるの?

液晶TVで見てるの?って聞いてるだけでしょ?

DVD厨はそうやって捏造を繰り返すんですね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:35:31 ID:9Z642edSO
>>944さっそく出た短絡
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:36:12 ID:wU/u4hlN0
>>942
深く知らないけど
奥行きのある映像とかの事と認識してるから

アニメの奥行きの無い映像と高解像のっぺりと言うから
液晶TVで見てる?って事

で、液晶TVでみてるの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:36:22 ID:Y1MTV5NT0
>>937
お前さ、本当は()の中が言いたいだけなんだよな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:36:37 ID:yahGI/hU0
>>945
出たねwww
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:37:11 ID:Y1MTV5NT0
>>946
全然違うっての。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:37:57 ID:+35/EAgM0
実況スレかよw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:38:43 ID:Y1MTV5NT0
>>941
そう言われるとものすごく買いたくなるけどな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:38:59 ID:yahGI/hU0
>>946
深くどころかぜんぜん知らないじゃんw

で、プラズマとブラウン管
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:40:15 ID:wU/u4hlN0
全然違うIDの人がいっぱい言ってくるから
能無しの私には限界かも。

>>949
説明してくれる?ググれカスは無しで。
>>945
レス追っていけば分かると思うけど
勝手にカタログ判断と決め付けられたから

あっ電話だからアンカー追うの面倒で
見てないのかな?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:41:31 ID:Bj7ek6FtO
>>951
天の邪鬼乙
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:42:20 ID:Y1MTV5NT0
>>953
ググレカス
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:43:27 ID:IWPEhiR80
「地デジにはBDが必須。DVD画質には耐えられない」
↑これなんかAVヲタ・BD信者の勝手な思い込み、価値観の押しつけだよな。
地デジTVとBDの普及率の乖離を見れば、地デジ所有者の圧倒的多数は、
BDなんかなくても困ることなく今も平気で暮らしてる訳で。

地デジTVの売上ランクとか見ても非フルHDの機種が上位占めてる訳だし、
世の中には「安くても映れば充分」「国策で強制停波されるから仕方なしに買う」という流れがあるのに。

AVヲタに限らずヲタクって
「俺が価値があると思うものは、他人もそう思うのが当然。安物買う奴は無知で貧乏人」という思考だから。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:43:32 ID:mp7B/vdQ0
>>941
まあ、今からBDレコを買うことほど無駄なこともないと思うけどねww
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:43:47 ID:KK+UPlAS0
DVDで十分
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:44:53 ID:Y1MTV5NT0
S303買ってくる
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:45:14 ID:wU/u4hlN0
>>955
ググって見たわ
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html

ココが写真いっぱいでアホの子でも分かりやすいかも?

私の言った奥行きのある映像と何処か違うかしら?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:45:25 ID:yahGI/hU0
>>953
能無しは別に恥ずかしいことじゃない
知ったかの態度が恥ずかしい

あ、電話というまたしょーもない判断してるなw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:45:28 ID:9Z642edSO
>>953
アンカー追わなくても携帯でID抽出で読めるよん
PCだけじゃなく、もし誰か携帯持ってる人知り合いにいたらためしてみぃ(ё_ё)
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:46:49 ID:Y1MTV5NT0
>>960
セルアニメと被写界深度が何の関係も無いってことだろ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:49:22 ID:wU/u4hlN0
>>962
それだと私のIDだけだから
私のレスしか見てないわよね?

それともアンカー追ってそのレスIDの人の分も
ちゃんとみてるの?

>>961
で、私の何処が知ったか?
貴方が説明してみれば?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:50:01 ID:yahGI/hU0
>>956
AVオタクとBD信者は層が違うと思う

BD信者はカタログを鵜呑みにする層が多い。

AVオタクなら過去のSPもLPもCDもLDも否定しないよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:50:13 ID:wU/u4hlN0
>>963
え?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:52:58 ID:Y1MTV5NT0
まだわかんないのかよ
ハイビジョン映像は被写界深度が深くて気持ち悪いって言ってるのに
被写界深度が付くわけが無い「アニメしか見てないんでしょ?」という答えが
知ったかなんだよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:54:18 ID:9Z642edSO
いつから意見や内容じゃなく書き込むツールや視聴する機器にぐだぐだ言うようになったのかな?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:54:34 ID:yahGI/hU0
>>966
ブラウン管で見ようが、
液晶で見ようが
プラズマだろうが

被写界深度が深い映像は「奥行きなし」

そんなこともわからんで
口をはさむところが知ったかの証明
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 17:58:23 ID:lHF38EEsO
>>969
それはDVDにもあるが、SD画質では「見えていない」だけだったりする。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:00:20 ID:fXuqnNG0O
やっぱ解像度しか見てないのが証明されたな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:02:39 ID:yahGI/hU0
>>970
また違うカタログ馬鹿がwww
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:16:42 ID:wU/u4hlN0
>>967
アンカー追って
>>922を見てみた?
だから液晶TVやアニメの事言ってるんだけど。

>>969
深度が深いから奥行きある映像なんじゃない?
それと自分の目の悪さをカタログで誤魔化さないでね。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:17:17 ID:z1+oJtyh0
289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/01/14(水) 17:26:03 ID:9Z642edSO
金があるが夢も希望も無い
自分で何も作れない便所虫で、ひきこもりの楽しみブルーレイを貶さないであげて
おねまい(ё_ё)

975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:22:27 ID:yahGI/hU0
>>973
>深度が深いから奥行きある映像

! もー真性のアホ確定
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:22:40 ID:dPk1dFN70
>>967
アニメでも被写界深度を擬似的に付けた演出なんてのは昔から腐るほどあったりするけどね。

まあそれはそれとして、以前から日本のテレビ番組は割と被写界深度の深い映像ばかりだった気がするけどな。
アメドラなんかと比べると日本のドラマはいつものっぺりしてるなあって感じてた。
ハイビジョンになってもその延長で撮っているだけで、別にわざわざ撮り方を変えてるとは思えないけどね。
>>970が言ってるように、高精細になったおかげで、同程度の被写界深度でも、
そののっぺり感がより気持ち悪く感じられるようになった、っていうのは充分あり得ることだと思うよ。
977名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/14(水) 18:23:44 ID:Uj5zHGGG0
被写界深度厨は何を言いたいのかな
ハイビジョンだと元ソースでボケたものでも放送局かテレビが超解像でピント合わせたように補完してくれると言いたいのか?
被写界深度が浅くて困ったというIMAX撮影のダークナイトをHDTVで見るとくっきり背景まで創くってくれるのか

通常の実写カメラなら撮影するレンズと絞りで被写界深度つまり背景がボケるかどうかが決まるしそれは撮影する監督なりの意図だろ。
まぁアニメの場合予算と機器で決まるかどうかはよく知らんが

「ハイビジョンには被写界深度が浅い番組が多い」ならまだ判るが
「ハイビジョンだから被写界深度が浅い」は何の根拠もない
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:28:08 ID:Y1MTV5NT0
>>977
言わんとしてることはわかるけど「浅い」じゃなくて「深い」だろ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:32:55 ID:wU/u4hlN0
>>975
深度が深い→被写体の奥の物も写る→奥行きがある
BDだと、その奥の物もくっきり写る
DVDだとボケて見える

こうなんじゃない?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:42:10 ID:b/IRkQ4M0
1000なら配信はまずDVDを駆逐する
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:42:19 ID:fXuqnNG0O
>>977
フィルムから起こす場合には関係ないな。
ただ今のデジタルカメラの宿命である以上、
今後しばらくは新規でハイビジョンで撮影される映像はそうなるだろうな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:45:15 ID:fXuqnNG0O
>>979
違います
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:48:43 ID:ppSnAfbf0
DVDで十分派がDVDで十分な理由は1つ。
HDTVを買えない。

あまりにもくだらない。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:49:06 ID:Qb+fP6Qz0
>>979
違う
それと、BDもDVDも液晶も関係ない

>>976
そうか?
たとえば、手前と奥に人がいて、
ピン送りみたいな映像を最近見なくなった気がするが
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:54:38 ID:IWPEhiR80
>>983
>>956に答えてみな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:54:51 ID:3vDsWPav0
ブルーレイとか言っても愛犬 てつ とかのCM録画して何が楽しいわけ?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:56:32 ID:Fu6iNrTd0
車なんて軽で十分。
ウォシュレットなんかいらない、紙で十分。
ゲームなんてファミコンで十分。

これの延長線かな。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:58:48 ID:Bj7ek6FtO
BDは貧乏人を含む全ての日本人に売る必要性もないんだけどな。
DVDの世帯普及率が50%越えた頃には売上が落ちてるだろ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:08:11 ID:Fu6iNrTd0
DVDレコーダもBDレコーダもあんまり値段変わらないじゃん。
あえてDVD のみを選ぶ必要性がわからん。東芝なんて使いたくないし。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:10:49 ID:fXuqnNG0O
>>987
モリモリうんこする>ウォシュレットが必要
あまりうんこしない>紙で十分
こうだと思うが
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:13:40 ID:fXuqnNG0O
>>989
なぜこれから買う場合だけを例に出す?今現在高性能のDVDレコーダを持ってる人まで買い替える必要はあるのか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:13:54 ID:rGdTi0g/0
>>985
フルHD、ハーフHD...SDで十分なのにSDテレビが何故売れない?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:14:14 ID:Fu6iNrTd0
いや、
彼女なんていらない。オナニーで十分。
こんな感じだろ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:15:35 ID:vqGH3c9F0
>>992
単にいまはまともなSDテレビが売ってないから
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:15:57 ID:BkFckzxe0
>>991
買い換えを促すほどではないと思ってるからだろ。
それでもBDは普及するが。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:16:31 ID:T5MPt8Pk0
まー、あれだべ?
デジカメだとすべてにピントがあってしまうのと、一緒で奥行きが分りづらいんだろ?

HDTV無い人にはDVDで十分だわな。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:16:43 ID:Fu6iNrTd0
>>991
つまり過渡期に旧型買っちゃった人なわけね。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:17:05 ID:IWPEhiR80
>>992
ttp://bcnranking.jp/news/0812/081229_12814.html

08年の年間ランク
上位20機種のうちフルHDはいくつ?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:18:00 ID:fXuqnNG0O
>>993
いやいや、嫁のいる人に彼女はいいぞ、彼女作れとしつこく言ってるようなもん
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:19:43 ID:ER4BfxNGO
1000ならBD爆売れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。