【2011年開始】 4K2Kスーパーハイビジョン放送

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
アナログBS放送が2011年7月24日に終了します
そして、
2011年8月からは、新たに[高度BSデジタル放送]がスタートするのです


約3年後です!


高度BSデジタル放送では、
現在の技術で可能な最高品質、【3840x2160】=“4K2K画質”での放送が予定されています

http://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/jp2/rd-0804.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/25/news001.html
この4K2K放送開始により、4K2K対応テレビの製造が1年〜2年以内に開始される計画なのです

一方、
NHK放送技術研究所が独自に開発を進めている8K4Kスーパーハイビジョンは、
現在の予定では、2015年に試験放送開始、2025年に本放送開始 となっています

「試験放送」では、非営利放送しかできません
アナログハイビジョン放送がそうであったように、
試験放送期間中は、面白い番組など、ほとんど放送されません

そのため消費者に見向きもされず“ハイビジョン”は、本格的な普及開始が10年遅れてしまいました

また同じ事が繰り返されようとしています


見直しが必要なのです!
“4K2Kテレビ”の莫大な市場を韓国が狙っているのです
この市場を韓国に奪われてはなりません
NHKとNHK放送技術研究所は、総力をあげて、まずは4K2K放送を大成功させなければいけないのではないのでしょうか?
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:44:20 ID:k9x9Xnad0
おお
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:05:39 ID:e2kkn97W0
そんなことより
米作れ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 13:40:48 ID:Xn/k3Afz0





【韓国】サムスン が“2009年”に発売開始を予定している 4K2K液晶テレビ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080109/dg93.htm

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081029/fpd1.htm



【韓国】サムスン が1〜2年以内に発売開始を予定している 4K2Kプラズマテレビ

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081029/160352/?ST=fpd



5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 14:19:04 ID:Zqa+ie7z0

先月開催された FPD international 2008 で、


【韓国製】4K2K液晶テレビ
【韓国製】4K2Kプラズマテレビ の試作機を見ました



想像を遥かに上回っていました

試作機なのに、極めて完成度が高いのです


特に、82V型の4K2K液晶テレビは素晴らしい出来で、全くケチのつけようがありません

ドット抜けは皆無、3原色LEDバックライトによる鮮やかな色、エリア制御による高いコントラスト比

ソースが30f/sだったため動画応答性能はよく分かりませんでしたが、120Hz表示なので動画解像度は問題ないレベルと思われます

色の鮮やかさを引き出すために、当然ながら、光沢処理パネル(グレア)が採用されていました


また、

4K2Kプラズマテレビの画質も、本当に非常に高いレベルでした

輝度がややもの足りない、という以外には問題点がありません

目立つドット抜けは全く無く、かすかに非発光画素はあるものの、画素自体が通常の4分の1のサイズなので、気にならないのです

6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:22:14 ID:4Y+Afzb40




驚異的な技術力です


画素の微細化が極めて難しいプラズマ方式なのに、【63V型】というサイズで4K2Kを実現してしまったのです



この“韓国4K2Kプラズマ試作機”は、画素のサイズが0.34mmです

日本メーカーも、パイオニアが画素サイズ0.36mmを、Panasonicが画素サイズ0.30mmを開発中なのですが、酷い品質です

2008年5月の技研公開で、
0.30mmの小型試作パネルを見ましたが、輝度が低すぎる、コントラスト比も低すぎる、
(隣接画素の制御がうまくできず)固定画素なのにボケる、といったお粗末なレベルでした

2007年秋のCEATECで見た0.36mmの16V型試作機の画質も、それとほぼ同程度であったように思います

7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:52:35 ID:Msh11QJcO
これ以上地デジが汚く見えるパネルは要らん
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:08:15 ID:VDr6PBhT0



アップコンバートでは画質は向上しません

画素数が整数倍ならば劣化もしません

今話題の『超解像』にしても、輪郭補正技術と大差無いと考えます


9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:38:23 ID:VDr6PBhT0




大学教授のぶっちゃけ話

FPDインターナショナル 〜その4〜

http://jyunikido.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/fpd-fe4e.html


>最後に総括。

>有機ELディスプレイは着実にサイズが大きくなり、精細度も上がり、薄くなり、

>究極のディスプレイとして完成されつつある。

>けど、国内勢元気なくて、韓国台湾両国の大手が着実に市場を大きくしていて、このままだと液晶のように市場が席巻されてしまう。

>こんな時は一発カンフル剤を打たないとダメだろうなあ。

>麻生総理、せっかくの補正予算、予算をばらまいてる場合じゃないですよ。


10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:40:07 ID:VDr6PBhT0
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:13:03 ID:VDr6PBhT0





[液晶]と[プラズマ]の消費電力



FPD2008では、

【韓国】サムスン 及び 【韓国】LGで、プラズマテレビの消費電力を半減するデモをやっていました

両社の新開発パネルは、従来機種と同程度の輝度に設定した場合、パネル消費電力を、半分〜6割程度に減らせるようです


発売時期はまだ未定ながら、1年後頃には製品化できる可能性があるかもしれないと言っていました


この改良型のプラズマテレビが発売された場合、

“50V型フルHDプラズマテレビ”の消費電力は、

パネルの(平均的な)消費電力 + チューナー等の消費電力 = 300W程度 となります



カタログに表記する消費電力は最大値を測定するのが決まりなので、

2009年秋発売のプラズマテレビの消費電力は【400W】前後になります     *(最大輝度を現行機種と同等で発売する場合)

12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:44:08 ID:iIEqFZVd0
【2015年開始】 スーパーハイビジョン放送  
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1200284531/

爺、こっち使い切ってからスレ立てろよ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:29:33 ID:6gDhFFu50


2015年 に [試験放送] を開始する計画 = 8K4Kスーパーハイビジョン

2011年 に [ 本放送 ] を開始する計画 = 4K2Kスーパーハイビジョン


この2つは別々の計画なのです

次世代「超高画質放送」と、次々世代「超超高画質放送」の開発が同時に進められているのです

NHK放送技術研究所の所長は叫ぶのです

『日本には次世代はいらない』

『日本は次世代を跳び越え、いきなり“次々世代放送”を開始しなければならないのである!』

1年前の基調講演で本当に言っています


NHK技研の馬鹿げた計画を修正させなければ、 結果として、日本のテレビ製造業は韓国に負けて壊滅してしまうのです



4K2Kスーパーハイビジョンテレビの本格的な普及開始時期=2011年

8K4Kスーパーハイビジョンテレビの本格的な普及開始時期=2025年


スーパーハイビジョン計画を今すぐに日本の国家プロジェクトにしなければなりません!
韓国の出鼻を挫ければ、
日本は負けずに済むのです
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 08:32:19 ID:sGEnYSxH0
4K2Kも8K4Kもどっちも普及しないよ

世の中のハイビジョンテレビの多くが1366x768であるのを見れば、
スーパーハイビジョンのテレビが必ずフルスペックのパネルである必要もない
当然スーパーハイビジョンチューナーを1125iや525iにダウコンして視聴するという方法も考えられる

それに地デジのハイビジョンテレビは、アナログ放送が終了するため買い換えざるを得なかったが、
ハイビジョンテレビを買ったばかりの一般人がスーパーハイビジョンのために、またテレビ買い換えるとは思えないね
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 12:44:22 ID:OaMjyrkN0



>>14
繰り返しになりますが、
[4K2Kスーパーハイビジョンテレビ]
[8K4Kスーパーハイビジョンテレビ] は、
現在のハイビジョンテレビに置き換わる存在ではなく、あくまでも、超高画質を求める一部のマニア、及び、富裕層をターゲットとした商品なのです


[フルHD液晶テレビ]と[4K2K液晶テレビ]の画質の差は、だれが見ても圧倒的な違いを感じるのです

3〜4年後に大量生産が軌道に乗れば、60V型の[4K2K液晶テレビ]の販売価格は50万円程度にまで下がる筈です

すると、

一般消費者の半分が安価なフルHDテレビを買い、
一般消費者の半分が超高画質の4K2Kテレビを選択するのです


その後も更に4K2Kテレビの価格は下がり続けるので、

2011年=50%
2012年=60%
2013年=70%
2014年=80%
2015年=90% となります

16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 12:53:30 ID:OaMjyrkN0



<補足>

>15は画面サイズ[60V型]における、“フルHDテレビ”:“4K2Kテレビ”の販売台数の比率 


2011年   FHD=50% : 4K2K=50%
2012年   FHD=40% : 4K2K=60% 
2013年   FHD=30% : 4K2K=70%
2014年   FHD=20% : 4K2K=80%
2015年   FHD=10% : 4K2K=90%


17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:47:30 ID:AaXIfnvk0




2009年春〜夏頃に、

SHARPの第10世代液晶製造工場が稼動を開始します

1枚のマザーガラスから[60V型]液晶パネルを8枚切り出すことが可能です              *(1.896:1パネル)

つまり、

早ければ2009年秋、
遅くとも2010年秋に、[60V型]4K2K液晶テレビの発売は開始されるのです



2011年夏に4K2Kスーパーハイビジョン放送が開始され>>1

大量の初期需要が発生します

この一番大事な時期までに、4K2K液晶テレビの価格を十分に下げなければいけないのです

一般人消費者にも買える金額は、ずばり59万円程度と考えます

59万円以上だと、確実に買い控えられてしまうのです



2011年夏モデル=59万円 は、やはり“スーパーハイビジョン”を国家プロジェクトとしなければ、まず実現しない価格と思われます

18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 14:02:06 ID:AaXIfnvk0






< 2011年夏に爆発的に普及開始させる場合の4K2K液晶テレビ価格下落の予定表 >



2006年夏 = 600万円  台湾:[56V型]4K2K液晶モニタ発売開始
2007年夏
2008年夏
2009年夏 = 200万円  日本:[60V型]4K2K液晶テレビ一号機発売開始
2010年夏 = 100万円 
2011年夏 =  59万円
2012年夏 =  49万円
2013年夏 =  39万円


19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:30:34 ID:dcFm2Ohw0
FPD2008では、【韓国】4K2K液晶テレビ、【韓国】4K2Kプラズマテレビ ともに、 3840x2160 x3板カメラで撮影した映像をデモしていました

カメラ自体の性能は、まだまだ改善の余地があるようで、4K2Kの高精細をいまいち感じられません

それでも非圧縮ハイビジョン映像と比較すれば、雲泥の差がありました

1080I比で[8倍]の情報量なのです


この画質を店頭でデモすればいいのです!

だれにでも違いが分かります

[4K2K液晶テレビ]の画質は、[フルHD液晶テレビ]とは全然比べ物ににならないレベルの超高画質なのです


4K2K三板ラメラの画質が悪い最大の要因はプリズムにあります
プリズムを採用する限り、どうしても一定のボケが発生します
フルHD画素では1画素のサイズが大きいので顕著にボケは目立ちません
しかし、
その4倍もの画素数の場合は、光学系の内部反射の影響が非常に目立ちやすくなるので画像品位を汚すのです

プリズムを使わない、単板カメラの方が、超高精細をロス無く写せるのです

1770万画素単板撮影  ⇒  885万画素=4K2K変換  ⇒  4K2Kディスプレイで表示

単板1770万画素のカメラが最も理想的なのです
撮像画素数の合計=3分の2ながら、三板カメラを上回る画質が実現できます

単板1770万画素ビデオカメラは[2009年]に19万円で発売可能になります

1年後には、4K2K映像を簡単にデモできるようになるのです
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:52:32 ID:BF5IS0xM0



>>18修正


韓国は2009年に民生用4K2K液晶テレビを発売すると宣言しています>>4

日本も2009年に[64V型]4K2K液晶テレビの発売を予定しています



日本メーカーが、
2009年に発売する4K2K液晶テレビ1号機は、[64V型]=200万円程度と推定されます
2010年には、効率良く大量生産が可能な[60V型]に切り換わるので、半額の100万円となります


2011年に1インチ1万円⇒[60V型]59万円を実現するのは決して難しいことでは無いのです

21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:02:11 ID:BF5IS0xM0




AV Watch
2008/10/29

シャープが次世代液晶展示  4K液晶の2009年実用化

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081029/fpd2.htm

22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:15:26 ID:BF5IS0xM0






2年半後の、

“2011年春完成”を目指して開発が進められている、 

「 8K4Kスーパーハイビジョンプラズマテレビ 」

http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_440.html


画素数=7680x4320

アスペクト比=16:9



23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:04:25 ID:ytR9D4dk0






[液晶]と[プラズマ]の消費電力



2009年秋製品   

52V型フルHD液晶テレビ=消費電力150W(平均100W)    

50V型フルHDプラズマテレビ=消費電力400W(平均300W)


http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081029/fpd2.htm
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081030/160493/?ST=fpd


24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 01:27:41 ID:6nwuSQni0






1台のテレビで同時に2つの番組を視聴できる技術が登場へ

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081104_dual_tv/




25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 10:33:47 ID:6nwuSQni0


[液晶]の画質の進化


FPD2008では、韓国・台湾の液晶の大幅なる正常進化が見られました


液晶パネルのコントラスト比は、現行製品の最高性能で3000対1程度です

コントラスト性能とは、5年前〜現在まで年間130%程度のペースで進化してきました

それが一挙にその3倍ものコントラスト比に飛び越えてしまったのです

早ければ、来年発売の製品で、コントラスト比8000対1〜9000対1になるのです

もちろんバックライト制御無しの状態での、パネル性能のコントラスト比です

【韓国】サムスン
【台湾】AUO
【台湾】CPT
この3社でデモしていました

特に台湾CPTのデモ映像は素晴らしく、細部の黒までが容赦なく沈み込むおかげで自発光のような輝きのある色が出ていました

『メガコントラスト液晶』にも匹敵する画質と感じました      *( CPT=グレア 、 サムスン・AUO=ノングレア )



日本はまだ開発できていない3倍コントラスト液晶を、韓国・台湾があっさり開発してしまったのです

26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:38:19 ID:37zOGY1w0
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 13:12:43 ID:QdRhaQ4R0


[液晶]の動画解像度


Panasonicが発表した資料によると、“240Hz表示液晶” の動画解像度は 【900本以上】 です

液晶に否定的なpanasoniが、

フルHD液晶(240Hz)と、フルHDプラズマ(現行機種)の動画解像度は“同等”と認めたのです



FPD2008では、韓国・台湾メーカーが240Hz液晶を展示していました

しかし、やはり日本はまだ240Hzを開発できていません!

240Hz化は、
あまりコストUPせずに可能なそうなので、1年以内には240Hz液晶が当たり前になります


韓国・台湾メーカーは、240Hzにバックライトスキャンを組み合わせていました

台湾CMO社のデモは、
約2秒/1画面の高速な横スクロールでしたが、目で動きを追って見ると静止画にかなり近い精細度でした



240Hz化で液晶の動画応答性能は、ほぼ、全く問題の無いレベルに達したといえます

28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 13:17:46 ID:QdRhaQ4R0
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 13:42:07 ID:QdRhaQ4R0



>>25-26補足

コントラスト比8000対1及び9000対1液晶は、 すべてVA方式液晶です

韓国LGが3倍コントラスト液晶をまだ開発できてないのは、IPS方式を採用しているからだと思われます



現時点でのIPS方式のコントラスト比は、VA方式のおよそ3分の1弱程度です
http://www.regza.jp/product/tv/lineup/spec/cgi-bin/post_urpoint.cgi

もしIPS方式のコントラスト比が改善されなければ、 コントラスト性能の差は“約7倍”になってしまいます


30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 13:46:11 ID:QdRhaQ4R0
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 13:56:48 ID:QdRhaQ4R0
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 14:12:46 ID:QdRhaQ4R0
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 14:26:47 ID:klWnJD+d0
>>27
> しかし、やはり日本はまだ240Hzを開発できていません!
4倍駆動テレビを発売間近なソニーは日本のメーカーじゃなかったのか、知らなかった。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 15:31:19 ID:5xq3rht/0




>>33

240Hz液晶パネル製造 ---- CMO(推定)/55V型製造メーカーはおそらく他に無い

60Hz ⇒ 240Hz変換回路 ---- ソニー



240Hz変換回路に高い技術力は必要なく、液晶パネル+240Hz駆動を購入してそのまま採用しているだけです

2009年春製品では、

シャープを除く全てのメーカーが240Hz液晶を採用すると思われます

35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 15:39:03 ID:5xq3rht/0
訂正


ソニーXR1シリーズに採用されている液晶=CMO(推定)
ソニーW1シリーズに採用されている液晶= 不明
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 16:55:50 ID:zaoDTxvl0





2010年に発売開始可能、

【60V型】 4K2Kスーパーハイビジョン液晶テレビ の性能



画素数=4096x2160 
ドット数=8192x4320

1画素サイズ= 0.3287mm

画面サイズ= 縦71cm x 横134.637cm

コントラスト比:1万対1
表示コマ数:240Hz
動画解像度:2000本前後 {240Hz+バックライトスキャン}

消費電力:190W



37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 17:25:49 ID:zaoDTxvl0





現行製品で最も低消費電力の65V型フルHDプラズマテレビは、[688W] です

消費電力半減プラズマパネル採用により、約200W減の [480W] 程度までは下がると予想されます



プラズマの超高精細化は技術的には可能です

しかし、プラズマ方式は画素サイズを小さくすればするほど発光効率が大きく低下してしまいます



【韓国】63V型“4K2Kプラズマテレビ試作機”は、当然ながら消費電力は非公開でした

仮に、

消費電力半減技術が採用されている場合でも、推定=900〜1000W程度です


2010年に発売される4K2K液晶テレビの消費電力は、その5分の1なのです



4K2Kプラズマ、
8K4Kプラズマ、 は試作機の製造は可能でも、 商品化されることは決して無いのです

38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:21:39 ID:yz5m+9fA0






<4K2K及び8K4K試作機の歴史>



2005年     56V型:4K2K液晶試作機開発に成功【台湾】

2006年     64V型:4K2K液晶試作機開発に成功【日本】

2007年

2008年   150V型:4K2Kプラズマ試作機開発に成功【日本】
2008年    63V型:4K2Kプラズマ試作機開発に成功【韓国】

2009年

2010年    60V型:8K4K液晶試作機開発に成功【日本】

2011年   100V型:8K4Kプラズマ試作機開発に成功【日本】 >>22

2012年 



  
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:42:05 ID:Rys1+cCa0
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:48:10 ID:Rys1+cCa0
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:11:17 ID:9ZkJqnAb0







有機ELの厚く重い発色に比べ、FEDやSEDの抜けのいいキラリと鮮やかな色の方が、一般人にもマニアにも好まれます

FPD2008のサムスンの31V型有機EL試作機は、ほぼ問題点が無い仕上がりでした

輝度が十分に高いのです

それなのに、色がどうしても楽しめません

決して色再現性が低いわけではないのですが、 なにか“油絵を”無理矢理に光らせているような感じに見えるのです

ブラウン管の色とは明らかに違うのです

有機ELのこの発色の傾向は将来的にも変わることは無いと思われます

やはり、FED・SEDが必要です!

FED・SEDこそが至高の自発光ディスプレイなのです





42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 10:51:52 ID:MEjpwypK0







<フルHD画素数ディスプレイの画質比較>



FEDの画質               100

有機ELの画質              80

現行製品最高の液晶の画質     50     (120Hz/CCFL/コントラスト比3300対1)

“究極改良型”液晶の画質       70     (240Hz+バックライトスキャン/RGBバックライト/パネルコントラスト比1万対1)




43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:43:35 ID:R1mZi+hQ0








1200万画素〜1500万画素の一眼デジタルカメラ “画質比較”     {販売価格7万円〜9万円程度}

http://dcwach.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html






  
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:46:27 ID:R1mZi+hQ0
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:15:29 ID:R1mZi+hQ0







<2005年開発>

6原色LEDバックライト液晶

http://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/05/10/655739-000.html





46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 15:27:59 ID:Ud847INE0


2005年     フルHD液晶テレビ     160万円

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年     4K2K液晶テレビ       59万円

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年     フルHD有機ELテレビ     19万円

2018年

2019年     4K2K有機ELテレビ     19万円
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 16:21:56 ID:Ud847INE0







>>47
*販売台数が、
 同サイズ製品比で50%を超える時期
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 16:58:33 ID:Ud847INE0




2020年    

2021年

2023年

2024年

2025年     8K4K有機ELテレビ       9万円









50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 17:41:00 ID:Ud847INE0







「ハイビジョン」 の定義



@  1280x 720P    92万画素/フィールド
A  1440x1080I    78万画素/フィールド
B  1920x1080I   103万画素/フィールド



この3つが現在の放送ハイビジョン規格です


ハイビジョンの“基準画素数” = 約100万画素


とするのが適当だと思われます

51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 17:43:38 ID:Ud847INE0





100万画素 = 1倍ハイビジョン



52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 17:49:17 ID:Ud847INE0






【3840x2160】=  830万画素   ⇒    8倍ハイビジョン

【4096x2160】=  850万画素   ⇒    9倍ハイビジョン



【7680x4320】= 3320万画素   ⇒   33倍ハイビジョン

【8192x4320】= 3540万画素   ⇒   36倍ハイビジョン




53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 17:51:45 ID:Ud847INE0
訂正



885万画素
⇒9倍ハイビジョン

54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 18:17:52 ID:Ud847INE0


<9倍ハイビジョンの画質>


4096x2160=884万7360

 720x480I= 17万2800




DVDの 約50倍画質


55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:22:47 ID:l8hX1ckX0







Tech-on!
2008/11/06

薄型テレビの販売金額が前年割れ、大型テレビへのシフトがついに止まる

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081106/160862/


>「日本の住宅事情を考えると、大型テレビが本当に伸びるのか?」
>「むしろ日本のリビングに合っている30型台の製品が主流になっていくのではないか」


56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:33:14 ID:l8hX1ckX0






縮小表示機能が必要なのです!



縮小表示さえ可能ならば、いくら大きなサイズのテレビを買おうとも、画面が大きすぎて困るという心配が無いのです


これからは大画面テレビの需要自体はどんどん減っていきます

それでも、

縮小表示機能付きテレビは大きくシェアを伸ばします

縮小表示機能をつける事が難しい方式のテレビは、残念ながら、あと2年〜3年程度で終息せざるをえないのです




57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:58:38 ID:l8hX1ckX0






IT Pro
2000/12/14

次世代BS/CS端末はWebブラウザー非搭載

“テレビとネットの融合”は絶望的に

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNB/NEWS/20001214/1/


>背景には、放送局とメーカーが視聴者を囲い込む閉鎖的なビジネスモデルで、利益を確保しようとする思惑が見え隠れする。



58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:36:26 ID:0RHuvTTk0





2009年     64V型[9倍ハイビジョン液晶テレビ] 発売開始      { 日本 ・ 韓国 }

2010年     60V型[9倍ハイビジョン液晶テレビ]=100万円

2011年     60V型[9倍ハイビジョン液晶テレビ]= 59万円
2011年        [8倍ハイビジョン]本放送開始

2012年     韓国:大量生産で39万円を実現    日本:45万円

2013年     韓国:大量生産で29万円を実現    日本:32万円

2014年     韓国:22万円   日本:23万円

2015年     韓国:18万円   日本:18万円

2016年     韓国:16万円   日本:16万円

2017年     韓国:15万円   日本:15万円
2017年     60V型[フルHD有機ELテレビ]が販売シェア=50%を越える   19万円      { 日本? ・ 韓国? }

2018年

2019年     60V型[9倍ハイビジョン有機ELテレビ]が販売シェア50%を越える    19万円



59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 10:37:08 ID:jsAPnrNL0







[9倍ハイビジョン液晶テレビ]は2011年に、 遅くとも2012年には[フルHD液晶テレビ]よりも売れる商品になるのです  (60V型級サイズ)


3年後〜4年後です


もちろん、8倍ハイビジョン放送を“本格的に放送”する場合です


8倍ハイビジョン番組を積極的に放送しなければ、 当然 、9倍ハイビジョン液晶テレビに主役交代はできないのです





60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:39:02 ID:iGPOb7Ao0









< 65V型フルHD液晶テレビの価格下落 >



0年後=2008年秋     1インチ8000円     [65V型]=52万円

1年後=2009年秋     1インチ6000円     [65V型]=39万円     65V型の6枚取工場稼働開始 【日本】

2年後=2010年秋     1インチ5000円     [65V型]=32万円     85V型の8枚取工場稼動開始 【韓国】

3年後=2011年秋     1インチ4000円     [65V型]=26万円     65V型の8枚取工場稼働開始 【台湾】

4年後=2012年秋     1インチ3000円     [65V型]=19万円

5年後=2013年秋     1インチ2300円     [65V型]=15万円







61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:39:49 ID:iGPOb7Ao0






訂正
X=85V型
O=65V型
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:53:26 ID:iGPOb7Ao0



訂正
【韓国】
【台湾】の、第11世代工場は、62V型の8枚取が可能
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 14:47:09 ID:8lTsoJld0







薄型テレビは販売金額が前年比でマイナスに
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0811/07/news052.html





64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:11:36 ID:8lTsoJld0




FCC、未使用テレビ周波数の自由化を決定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/06/news022.html



日本の地上デジタル放送にも、莫大な“未使用周波数”があるのです

この周波数を他の者にとられない為には、先に埋めておけばいいのです

「4K2Kスーパーハイビジョン放送」ならば十分な口実になります

日本の大画面テレビ産業を壊滅させないために、9倍ハイビジョン放送の早期実施が絶対に必要である!と大々的にキャンペーンすればいいのです

映画や世界遺産などの番組ならば、4K画質での番組製作も、そう難しくはありません

それら4K画質で製作された番組に限り、地デジハイビジョンとのサイマル放送を認めればよいのです


積極的に4K番組を制作する局が得をします

テレビ局は無料で4Kサイマル放送が許されるのです

CMまで完全に地デジと同じ放送ならば、局間に不公平は無いのです

この方法で実質的に4K画質専門放送局の誕生となります

65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 16:26:51 ID:GpVAbFc80






Tech-on!
2008/11/07


「テレビを大型化して消費電力を上げるのは正義ではない」、シャープ水嶋氏

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081107/160918/?ST=fpd



シャープLEDバックライト1号機には縮小表示機能がついていません

たとえば65V型の場合、

37V型相当に縮小して表示させれば、バックライトの消費電力は3分の1になります


また、52V型液晶に縮小表示機能を搭載し、視聴時間の半分を縮小表示で見た場合、平均消費電力は80W程度になります >>23


66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 18:31:22 ID:peoI47NP0








2009年秋製品    52V型フルHD液晶テレビ      平均消費電力 80W前後     *{縮小表示50%:全画面表示50%}

2009年秋製品    50V型フルHDプラズマテレビ    平均消費電力300W前後     *{焼きつき発生の恐れが強いので縮小機能非搭載}






67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:02:18 ID:4sQgT1/+0


<色域の広さ>


RGB液晶  = 100

有機EL   =  70

FED     =  60







<“綺麗な色”と感じる評価>


NeoPDP超高輝度
プラズマ   = △         *(ただし低輝度領域の色は綺麗に感じられない、高輝度領域の色に限り自発光ならではの良さが出ていた)

RGB液晶  = △

有機EL   = ○

FED     = ◎

68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:43:08 ID:tMgrLumM0








4年後=2012年秋     [65V型]フルHDプラズマテレビ=15万円*       消費電力470W {平均=350W}

4年後=2012年秋     [62V型]フルHD液晶テレビ=19万円          消費電力130W {平均=100W}

4年後=2012年秋     [60V型]9倍ハイビジョン液晶テレビ=39万円    消費電力190W {平均=140W}




*(消費電力規制による罰則上乗金が無い場合の価格)

69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 09:27:52 ID:0HKsWG2K0

NHK技研だより 2008年11月号


◆Top News

世界初! 

スーパーハイビジョン国際伝送に成功!!


http://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/jp2/tn-0811.html


スーパーハイビジョンシアターには、

英・貿易投資担当大臣など各国のVIPを含む5180名の方々が訪れ、

“百聞は一見にしかず。すばらしいデモだった”  、 “多くの可能性を感じた”  、 “ハイビジョンの時のように将来の青写真を見ることができた”

など、

前向きな意見を多数頂きました。




今回の展示で、スーパーハイビジョンが多くの事業者の国際連携のもとで研究・開発が進められていることを示すことができました。

実験の模様はBBCワールドTVなどを通じて世界に発信されました。

70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 09:49:27 ID:0HKsWG2K0







デモを行ったアムステルダムのスーパーハイビジョンシアターは、あいかわらず旧型の 4Kプロジェクター{x2台}方式での上映だったようです

このプロジェクターの実力は、4Kプロジェクター{x1台}方式と全く同じです

G1・G2画素ずらしをやると、かえってボケるために、画素ずらしをせずに上映しているのです



安価な民生用の三板D-ILAプロジェクターのコントラスト比は、現在4万対1です

現在ある8KのD-ILA素子を少し改良するだけで、民生機と同等のコントラスト比が実現するのです

それなのに、

8Kプロジェクターの需要はNHK以外にはありません

NHK技研は特殊な2段重ね方式の研究を続けたい、という理由で、V社に8K素子の改良を許さないのです





71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 09:59:40 ID:0HKsWG2K0





訂正

近日発売の安価な(50万円級)民生D-ILAプロジェクターのコントラスト比= 5万対1      *(ネイティブの数値)

72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:38:30 ID:gm+JgIQQ0
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 13:49:04 ID:gm+JgIQQ0

4Kの画質でも大絶賛されるのです >>69

つまり、
4Kの画質でほぼ究極であり、それ以上の品質は必要性が薄いのです

8Kなど、20年先、30年先でいいのです!



すでに韓国は、4K液晶テレビ、4Kプラズマテレビの試作機開発を終え、数ヵ月後には民生用として発売を開始すると発表しているのです >>4

このままでは韓国の4Kテレビが世界中の[60V型級]市場を席巻してしまうのです


日本は出遅れています!  

遅れを取り戻さなければ、韓国に負けてしまうのです!


馬鹿げた国際連携は、4Kを葬るためのNHKの戦略です >>69

『8Kで世界統一』など夢物語なのです

現実を見てください

家庭用テレビの販売の主力である37V型フルHDテレビの価格は現在10万円です
韓国・台湾の第11世代工場が稼働開始する2年後には、[42V型]が18枚取可能なるので、確実に[42V型]=9万円以下になります
韓国・台湾の大量生産のせいで世界中で大幅に供給過剰になるので、年間2割の価格下落の進行は止まらないのです


たった4年後には、[42V型]フルHD液晶テレビは5万8千円にまで下がってしまいます
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 16:31:58 ID:fCNVRdlV0








4年後=2012年秋    日本=15枚取 、韓国・台湾=18枚取  [42V型級]フルHD液晶テレビの価格は 6万円以下
4年後=2012年秋    日本= 6枚取 、韓国・台湾= 8枚取  [62V型級]フルHD液晶テレビの価格は19万円以下

4年後=2012年秋    日本= 8枚取 、韓国・台湾= 8枚取  [60V型級]9倍ハイビジョン液晶テレビの価格は40万円前後






*画面サイズが大きいほう{60V型〜70V型}から[フルHD]⇒[9倍ハイビジョン]の切り替えが進行していく



3年後=2011年秋に、 [60V型級]において、“9倍ハイビジョン液晶テレビ”が販売シエア=50%を上回る

4年後=2012年秋に、 [50V型級]において、“9倍ハイビジョン液晶テレビ”が販売シエア=50%を上回る

6年後=2014年秋に、 [40V型級]において、“8倍ハイビジョン液晶テレビ”が販売シエア=50%を上回る


75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 17:00:11 ID:fCNVRdlV0








現在、 [42V型]フルHD液晶テレビは、1インチ3300円です       ⇒(価格=100)

4年後、[42V型]フルHD液晶テレビは、1インチ1380円です       ⇒(価格= 40)



年間20%価格が下落するのです


つまり、 4年後=4割価格(60%価格下落)  となります


5年後=2013年には、[42V型]フルHD液晶テレビ=5万円になり、ここで限界になるのでようやく価格は下げ止まるのです





76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:25:28 ID:TWEU5Tdf0










4年後=2012年     [37V型]フルHD液晶テレビ=5万円    
4年後=2012年     [42V型]フルHD液晶テレビ=6万円



4年後=2012年     [40V型級]9倍ハイビジョン液晶テレビ=19万円
4年後=2012年     [50V型級]9倍ハイビジョン液晶テレビ=29万円
4年後=2012年     [60V型級]9倍ハイビジョン液晶テレビ=39万円







77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:28:35 ID:TWEU5Tdf0
訂正




[40V型級]は、
8倍ハイビジョン液晶テレビ


[50V型級]
[60V型銃]は、
9倍ハイビジョン液晶テレビ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 09:46:19 ID:ZWQ93hUL0
まあ話題を変えたいのはわかるが...
等速君
79< 精細感 >:2008/11/09(日) 10:04:44 ID:zePXgFiL0

FPD2008では、韓国プラズマテレビ2社の試作機は、精細感が確実にワンランク向上していました

もちろん画素数は、1920x1080です

画素数が同じなのに、映像の細部のキレがあきらかに改善されているのです

これは、

発光効率の大幅UPに伴い、発熱量減少のため、前面保護ガラス(一枚)が必要なくなり、取り除かれたためです

Pioneer社製プラズマと同様の技術なのです

しかし、P社よりもさらにすぐれている感じで、前面には“ほとんど何も無い”ように見えます

P社の場合、わずかながら厚ぼったいコーテングフィルター(フィルムの貼り付け)がかかっている感じで、それが若干ながら映像の鮮度を落としています



前面ガラスの2重映りによる「ボケ」は、実は結構大きいものであったことが、比較して分かりました

新型プラズマは、

発光する画素のつぶつぶが直接見えるような感じになるのです

一方、
液晶はもちろん全面保護ガラスはありませんが、P社PDPのように厚めのフィルムが何重にも張り付けてあるので、それが画質を濁らせます


同じ画素数の場合、
精細感に関しては、プラズマのほうが上となってしまいます
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:18:30 ID:AVpcRZhz0








SDHCメモリの現在価格は【16GB】=2980円です

【16GB】 ---> 毎秒8MBの場合⇒約32分

3万円強のSDHCメモリーカードで、約6時間の撮影が可能です





*毎秒8MB ⇒ 映像レート60Mbps程度

*映像レート60Mbpsは、NHKの画質評価実験により決定された[8倍ハイビジョン]の標準レートです

81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:43:04 ID:AVpcRZhz0







総務省の報告書によると、

2009年には、1080Pエンコーダー、デコーダーが、非常に安価に大量生産可能になり、

2011年には、4K2Kエンコーダー、デコーダーが、非常に安価に大量生産可能になると予測しています       *(H.264)



つまり、

1年後には、現在の放送局用ビデオカメラを超える画質の家庭用ビデオカメラが10万円で買えるようになり、

3年後には、現在1億円級の4K2Kビデオカメラと同等の画質の家庭用ビデオカメラが10万円で買えるようになるのです





82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 13:21:14 ID:zePXgFiL0







1年後=2009年には、

デジタル一眼カメラを基礎にした、2048x1080Pカメラが発売されます

横画素数は4320
縦画素数は2880

有効1244万画素の内の885万画素分(4096x2160)を毎秒60コマで読み出せるのです

4画素混合により、2048x1080Pとなり、この画質は放送局用3板ハイビジョンカメラを大きく上回ります

素子サイズはAPS-Cなので、実勢価格は9万円です





*現行SDHCメモリでも、毎秒8MBは特に問題なく記録可能です

*毎秒8MBのレートで、H.264ならば、1080[60P]の圧縮品質はまずまず良好です
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 13:45:46 ID:zePXgFiL0
>>82追加


勿論、バッファメモリを増強したモデルも発売されると思われます

価格は12〜13万円に上がりますが、

885万画素(60コマ/秒)を1分間連続記録可能になります





家庭用[9倍ハイビジョンビデオカメラ]は、2009年には確実に発売されるのです!

そして、

韓国は[9倍ハイビジョン液晶テレビ]の市場を本気で狙っています



阻止しなければいけないのです!

韓国になにもかも奪われてしまうのです

2009年=9倍ハイビジョン元年です

日本はあまりにも何もしていません

すべてNHKのせいなのです

84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:51:33 ID:zePXgFiL0






液晶共同工場、ソニー出資率引き下げ -シャープと20%〜25%で調整-
http://blog.livedoor.jp/caffeteria/archives/654057.html

http://av.wattch.impress.co.jp/docs/20080114/dg96.htm




ソニーが【日本】SHARPとの関係を弱め、再び【韓国】サムスンにすり寄る背景には、やはり、4K2K液晶パネルの供給の問題があるのです


4K2Kは特殊な市場と考え、積極的に量産する意思の無いSHARPに対し、

【韓国】サムスンは、発表こそしていないものの、すでに、[60V型級][50V型級]の試作機開発を完成させています

本格的に、民生用の市場に4K2K製品を大量投入する気でいるのです



韓国サムスン
韓国ソニー

この2社だけで、家庭用4K2K液晶テレビ市場を、完全に独占しようとしているのです

85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:22:52 ID:0EfTqcCB0
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:24:34 ID:0EfTqcCB0
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:42:38 ID:AcUVFgLd0
きちがいじいいさんあげ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:39:45 ID:XMEUBAGh0







韓国サムスン社製

デジタル一眼カメラ=7万8000円の写真


http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20081108200456.jpg

http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20081108142953.jpg




2009年には、この画質で毎秒30コマ撮影が可能になります

2009年には、この60%の画素数=885万画素で、毎秒60コマ撮影が可能になるのです

89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:53:46 ID:XMEUBAGh0







ソニーのAPS-CサイズCMOS撮像素子IMX021は、 2007年秋に発売開始されたデジタル一眼カメラに初搭載されました


<IMX021の性能>


有効画素数=1247万画素

12bit読み出しモード=毎秒10コマ撮影可能
10bit読み出しモード=毎秒40コマ撮影可能



とうぜん2年後=2009年秋ならば、

12bit読み出しモード=毎秒15コマ撮影可能
10bit読み出しモード=毎秒60コマ撮影可能  

1.5倍の撮影速度向上くらい楽に実現できるのです


90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 08:22:41 ID:lYS1kghZ0
きちがいじいいさんあげ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 10:09:55 ID:Ram8gNF60

1年後=2009年には、[1244万画素]の“動画一眼デジカメ”が、 9万円で発売されます     {APS-Cサイズ素子}{毎秒60コマ}

1年後=2009年には、[2488万画素]の“動画一眼デジカメ”が、25万円で発売されます     {35mmフルサイズ素子}{毎秒30コマ}


また、
“動画一眼デジカメ”ではなく、ビデオカメラも製造されるのです

狂った業務用・放送機器用ビデオカメラ市場を破壊しても許してもらえ、かつ製造できる技術力を持ったメーカーは日本にはありません

もちろん技術力を持ったメーカーならば日本に10社程度あるのです

それらのメーカーは素子さえあれば簡単に、家庭用9倍ハイビジョンビデオカメラをつくれてしまいます

しかし、
日本の技術力があるメーカーは、NHKと業務・放送機器業界の圧力が怖くて、つくれるのにつくらないのです


【韓国】がすべてを奪い去ります

【韓国】は、
カメラ本体は勿論、撮像素子までも製造できる技術力を、約2年前に持ってしまったのです


【韓国】は、6倍ハイビジョンビデオカメラを2008年に6万円で発売開始しました

【韓国】は、9倍ハイビジョンビデオカメラを2009年に9万円で発売開始します


NHKは韓国には手も足もでないのです
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 15:05:44 ID:55HZFLhS0



放送局用3板ハイビジョンビデオカメラの多くは【2/3インチ】撮像素子を搭載しています

対角=11mm なので、APS-C対角サイズの38.7%となります



3板カメラにはプリズムが必要です

2/3インチ以上のサイズのプリズムは、極めて高価なものになるので、特殊用途カメラにしか採用されていません



885万画素の3板カメラの場合、2/3インチでは、1画素サイズ2.375μmとなります

885万画素単板カメラの場合は、APS-Cサイズでは、1画素サイズ7.3μmとなります



1画素のサイズが大きい家庭用9倍ハイビジョンビデオカメラ[9万円]は、放送局用3板カメラの感度を圧倒的に超えるのです

また、APS-Cサイズのまま画素数2倍=1770万画素にすれば、解像度は放送局用カメラとほぼ同等になり、感度的にも1.5倍程度上回るカメラになります



たった[15万円]で、1770万画素の9倍ハイビジョンビデオカメラが製造できてしまうのです

【韓国】が、日本の放送局用ビデオカメラ市場を破壊するのです
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:06:59 ID:Ram8gNF60










4倍画質モード  =  毎秒48MB  =  384Mbps

2倍画質モード  =  毎秒24MB  =  192Mbps

標準画質モード  =  毎秒12MB  =   96Mbps








94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:17:42 ID:Ram8gNF60
訂正









4倍画質モード  = 毎秒44MB   (音声込)

2倍画質モード  = 毎秒22MB   (音声込)

標準画質モード = 毎秒11MB   (音声込)








95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:22:33 ID:Ram8gNF60









9倍ハイビジョン[標準レート]   =   毎秒11MB(音声込)   =   88Mbps   =   高度BS衛星放送1中継器分(60cmアンテナ)







96超高画質:2008/11/10(月) 17:43:49 ID:Ram8gNF60









[1770万画素]35mmフルサイズ相当家庭用ビデオカメラで撮影  ⇒  2画素混合処理885万画素に変換後H.264で“標準画質モード”記録  ⇒  そのままダイレクトに放送







NHKがあくまでもアスペクト比規格(1.896:1)の追加を認めなければこれが不可能になり、 結果、 莫大な画質ロスが発生します
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:44:37 ID:Ram8gNF60












sage
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:39:22 ID:Ram8gNF60
修正




「標準画質モード」の名称では混乱が起きる可能性があるので、やはり「1倍画質モード」とします



1倍画質モード=[毎秒11MB]


1080I
1080P
4K2K
8K4K
すべてにおいて、「1倍画質モード」 = 毎秒11MB = 88Mbps です

99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:01:26 ID:Ram8gNF60






1.3倍画質モード  = 118Mbps  ⇒ H.264圧縮{7680x4320P}のNHK暫定基準レート
1.2倍画質モード
1.1倍画質モード
1.0倍画質モード  =  88Mbps  ⇒ H.264圧縮{4096x2160P}の基準レート
0.9倍画質モード
0.8倍画質モード 
0.7倍画質モード  =  60Mbps  ⇒ NHK画質評価実験によるH.264圧縮{3840x2160P}の基準レート
0.6倍画質モード
0.5倍画質モード
0.4倍画質モード
0.3倍画質モード
0.2倍画質モード  =  17Mbps  ⇒ NHK画質評価実験によるH.264圧縮{1920x1080I}の基準レート
0.1倍画質モード







100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:39:27 ID:Ram8gNF60
訂正




>99の118Mbpsは、 フルスペックスーパーハイビジョンでは無く、 ハーフ スーパーハイビジョンの暫定基準レートです

ハーフ スーパーハイビジョン -----> 画素数=7680x4320÷2

118Mbpsは、
本来のスーパーハイビジョン規格の半分の画素数における、ぎりぎり破綻の出ない圧縮レートなのです



画素数2倍ならば、当然 、レートも2倍になります

スーパーハイビジョンの基準レートは[236Mbps]になります

音声等込のレートは[246Mbps]となり、

フルスペックスーパーハイビジョン = 2.8倍画質モード が、NHK基準レートとなります


101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:57:11 ID:Ram8gNF60










フルスペックスーパーハイビジョン ⇒ 3中継器が必要>>100、 2中継器に無理矢理押し込めばかなりの破綻が出る+120Hz化が完全に不可能

ハーフ スーパーハイビジョン    ⇒ 2中継器バルク伝送が必要、 1中継器放送は絶対に不可能、 2中継器ならば120Hz伝送が余裕で可能

9倍ハイビジョン            ⇒ 1中継器でもまあま質の良いの画質にはなる、 加えて1中継器でも120Hz伝送がギリギリで可能と思われる








102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:59:59 ID:Ram8gNF60
訂正


まあまあ質の良い画質にはなる
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:30:52 ID:Ram8gNF60




[有効画素数1770万画素]家庭用9倍ハイビジョンカメラ 

1年後=2009年製品は毎秒 30コマ撮影可能   {15万円}
2年後=2010年製品は毎秒 60コマ撮影可能   {15万円}
3年後=2011年製品は毎秒120コマ撮影可能   {15万円}




120Hz撮影→カメラ内の回路で240Hz化しエンコード  ⇒  240Hzデコード→240Hz駆動+バックライトスキャンの液晶で表示



動画解像度=約2000本になります

動き予測が難しい場面で破綻が出やすいとカメラ回路が判断した場合は、240Hzエンコードをしません、 120Hzエンコード⇒120Hz表示にします



液晶の場合、
やはりどうしても240Hz表示くらいでないと、正常な動画品質は得られません


液晶の天下はあと10年間は確実に続きます

ゆえに最初から240Hzを前提にした規格が必要なのです!
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:48:48 ID:Ram8gNF60










 60Hz撮影→ 60Hzエンコード   ⇒   60Hzデコード→[240Hz変換回路]→240Hz表示      動画品位:△

120Hz撮影→120Hzエンコード   ⇒  120Hzデコード→[240Hz変換回路]→240Hz表示      動画品位:○

120Hz撮影→240Hzエンコード   ⇒  240Hzデコード              →240Hz表示      動画品位:◎

240Hz撮影→240Hzエンコード   ⇒  240Hzデコード              →240Hz表示      動画品位:◎  *(視覚上ほとんど差が出ない)








105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 10:52:43 ID:LqK/Gfoi0


9倍ハイビジョンは、

1倍画質モード{240Hzエンコード}=標準          2011年開始の高度BS本放送の4K画質放送の“6割程度”

2倍画質モード{240Hzエンコード}=第二標準       2011年開始の高度BS本放送の4K画質放送の“4割程度”





ハーフ スーパーハイビジョンは、

1倍画質モード{240Hzエンコード}= (圧縮不可能)

2倍画質モード{240Hzエンコード}=標準

3倍画質モード{240Hzエンコード}= (放送不可能)*高度BSは2chバルク伝送までなので、特殊巨大BSアンテナと特殊実験放送チューナーのシステムでしか伝送できない





フルスペック スーパーハイビジョンは、

1倍画質モード{240Hzエンコード}= (圧縮不可能)

2倍画質モード{240Hzエンコード}= (圧縮不可能)

3倍画質モード{240Hzエンコード}= (放送不可能)*高度BSは2chバルク伝送までなので、特殊巨大BSアンテナと特殊実験放送チューナーのシステムでしか伝送できない
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 17:38:54 ID:LqK/Gfoi0










高速転送と低価格を実現した実用的なSSDが登場、 価格は約1万円

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081111_ssd_10k/



書き込み速度=毎秒95MB

8倍画質モードまで対応可能です







107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:10:02 ID:LqK/Gfoi0









「B-CAS」の終わりとハードボイルド・ワンダーランド
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20081110/160984/


このように考えていくと、
八方ふさがりのようですが、
この問題には実は、とても簡単な解があるように思います。


ルールを守らないメーカーが社会的な制裁を受ける、という仕組みです。






108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:41:59 ID:LqK/Gfoi0

ルールを守らないメーカー = 韓国 ・ 台湾 ・ その他国

ルールを守らないメーカー = 日本




要するに、
だれしもが、『守れない』 ルールを策定すればよいのです
そうすれば当然すべての者がルール違反者になるのです

すべての者が社会的制裁を受けるのです  原則、全メーカーが社会的制裁を受けるのです


しかし格差があるのです

【社会的制裁を法律化しない】とするのが抜け道なのです
制裁の公平さが、かなりバランスを欠いたものであっても、誰も罰せられません



罰とは何も、金銭の問題では無いのです、 “メーカーに対する合法的ないやがらせ”なのです

すべてのメーカーがルールを破ります

日本メーカー  =  いやがらせレベル:ごく僅か
海外メーカー  =  いやがらせレベル:非常に大

となればいいのです

偏りは法律には触れないのです
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 10:29:43 ID:7O3xH9EB0




世界中の液晶工場の生産過剰により、とんでもない価格下落が発生するのが3年後です

この時期に、4K2K液晶テレビに切り換えなければいけないのです


3年後ならば4K2K液晶など、世界中のどこのメーカーにも簡単に製造できてしまいます

つまり、3年後に4K2K液晶への切り換えが、もし成功したとしても、あっというまに4K2K液晶の価格は下落してしまい、現在のハーフHDとフルHD程度の価格差になるのです


同じ事の繰り返しです


価格下落を人工的に抑制しなければ、業界全体が地獄となるのです


卑怯は正義なのです

日本メーカーが4K2K液晶テレビを高値安定させられれば、海外メーカーも安売りせずに済むのです

日本国内において、4K2K液晶テレビは、海外メーカーの製品は1台たりとも販売させません

法律では無く、特殊な仕組みで、海外メーカーには入り込めなくしてしまうのです

この仕組みはNHKが本気になれば簡単に開発できるのです


110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:31:24 ID:7O3xH9EB0







1年後=2009年秋以降、 液晶テレビのコントラスト比は1万対1程度にまで向上します>>25-26   *{IPS除く}

すると、

もう有機ELと歴然とした差は感じられないレベルになるのです



仮に静止画での比較ならば、

有機EL = 80点画質
1万対1液晶=70点画質  となります

FPD2008でみた限り、
韓国・台湾の1万対1=コントラスト比3倍液晶は、かなりのインパクトがありました

バックライト制御による大雑把な改善とは明らかに違い、本質的な良さが実感できるのです



しかしそれでも、1万対1液晶テレビを市場に投入しても価格は下落し続けるのです  何ら歯止めの効果などないのです



111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:28:49 ID:7O3xH9EB0







プラズマテレビは、僅か3年間で、コントラスト比を30倍に向上させました

それなのに画質の良さをあまり実感できません

デモ映像では結構良いと感じることもあるものの、地デジを映せば、コントラスト比30分の1の旧型機とそれほど違わないように見えてしまうのです





112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:46:22 ID:7O3xH9EB0




少なくとも「プラズマ」と「液晶」においては、 輝度を高くしない限り、発色が良くなりません

一般人は、輝くような力強い発色を求めています



液晶ではバックライトを強くすれば、簡単に高輝度が実現しますが、暗部が浮いてしまいます

コントラスト比3倍技術により、高輝度と高コントラストが高いレベルでバランスし、有機ELに大きく劣らない画質になります

一方、

プラズマは、NeoPDPでようやく、一般人から文句を言われない程度の輝度になります

コントラスト比無限大の技術を投入しても、現行機種が既に10万対1なので、全く差が分からない程度の改善でしかありません


113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:53:06 ID:7O3xH9EB0





有機EL級画質の「3倍コントラスト液晶」

輝度2倍ながらコントラスト比は現行機種と差が分からない「NeoPDP」




登場時期は全く同じ2009年秋です

114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:58:41 ID:7O3xH9EB0







2009年、 液晶のコントラスト比は1万対1になります

2009年、 液晶の動画解像度は1000本になります     *(240Hz+バックライトスキャン)



しかし価格は下がり続けます

液晶は今後も順調にコントラスト比や動画解像度を上げ、確実に画質の向上がなされるのですが、

それでも下げ止まらないのです



コントラスト比 3000対1、動画解像度 600本のフルHD液晶テレビが10万円で売っている場合、

コントラスト比10000対1、動画解像度1000本のフルHD液晶テレビは、

一般人は12万円ならば半分の者が、マニアでも15万円で半分の者が、 購入するにすぎません





115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:17:49 ID:7O3xH9EB0









DeviceTimes
短信

SONYがSharpの堺工場への投資を減額しようと交渉していると報道されました。
確かに合意の発表が遅れており、おかしいなぁと感じてはいました。
しかし、あれだけ派手な発表をしておいて、『何を今更』です。
韓国SLCDから買うほうが安いからと言うのでは余りにも節操がないですから、SONYにとって、
1000億円の投資が重荷になってきたと言う理由以外には考えられない展開です。





116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:45:52 ID:7O3xH9EB0










何故、走査線が2000本ではなく4000本なのか?

http://www.rbbtoday.com/news/20070412/440776.html








117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:48:03 ID:7O3xH9EB0
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:05:34 ID:7O3xH9EB0










3300万画素の「スーパーハイビジョン」を生み出したNHK放送技術研究所



> 当初はハイビジョンの2倍の走査線2000本級でもやるのか、と言っていたんですよ。
> なのに、
> どういうわけだかインフレが起こってしまって、 というか起こしてしまって目標がその倍の4000本級に。

> そこまで背伸びしますか、と。

> でも決めた以上は、やるしかないですから。  それに他ではこんなすごい事やらないでしょう。








119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:52:11 ID:XWXG9opx0










地デジハイビジョン = 1倍


8倍ハイビジョン = 12.80倍
9倍ハイビジョン = 13.65倍


ハーフ スーパーハイビジョン = 25.6倍

フルスペック スーパーハイビジョン = 51.2倍








120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:41:40 ID:fAeKgqnj0










<総務省の調査報告>



1年後 = 2009年
2年後 = 2010年
3年後 = 2011年    885万画素【60f/s】のH.264デコーダーが安価で大量生産可能になる時期
4年後 = 2012年
5年後 = 2013年
6年後 = 2014年
7年後 = 2015年   3300万画素【60f/s】のH.264デコーダーが安価で大量生産可能になる時期








121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:57:45 ID:fAeKgqnj0










最も正常な選択



2011年春から【高度BSデジタルチューナー】をレンタル開始  { 全てレンタルのみ! 販売は一切なし! }


2015年春から【統一スーパーハイビジョンチューナー】を発売開始  目標価格⇒本体内蔵の場合は+3万円   外付は3万9800円







122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:44:49 ID:6mufxwVQ0
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 16:35:48 ID:6mufxwVQ0










総務省

情報通信審議会  情報通信技術分科会  放送システム委員会

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/housou_system/hosou_system.html







124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 16:52:42 ID:6mufxwVQ0






>>123衛星放送システム作業班

第5回会合議事要旨





質問 : SHVという語句は何を指しているのか?


回答 : SHVは、NHKで開発中の7680x4320/60Pの映像のこと。
 
      厳密に言うと現在の実験で使用している装置はフル画素には対応していない。  *(正確には、7680x4320÷2を圧縮符号化)


125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:14:02 ID:6mufxwVQ0







2011年春に、

4K2K液晶テレビを、一気に、爆発的に普及させなければ、あとが続きません

スタートダッシュに失敗したら、もう日本はズルズルと負けていくのです



NHKは勿論このスタートダッシュを邪魔するのです

「4K放送などに力を貸せない」と、何もしてくれないのです



NHK技研の者は、「2015年頃から家庭用8K機器をじわじわりと普及させていけばいい」と本当に言っていました

これではどんなに早くとも、フルHD液晶テレビ⇒4K液晶テレビの販売台数の50%交代時期は“2020年頃”になってしまいます  


 *(2020年頃でも8Kコンテンツの放送は少ないので8K液晶テレビでは売れず4K液晶が売れる)




126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:39:56 ID:6mufxwVQ0



NHKは、 まずは4K2K放送=9倍ハイビジョン放送を、 大成功させなければいけません



2011年=3年後

4K2K放送は技術的には問題なく可能になります


あとは放送コンテンツさえあればいいのです

デジタルハイビジョン放送では、開始当初に480IのUPコンバートをハイビジョン扱いした前科があります

つまり、

9倍ハイビジョンコンテンツ“だけ”を放送する必要は無いのです


[ HDCAM撮影のダイレクトデータ + 超解像制御信号 ] をメインにすればいいのです

これなら2011年に十分に間に合うのです


また、
超解像の潜在能力を100%引き出せれば、画質向上は、一般人が驚くほどのレベルになるのです

職人が送りで厳重に調整し、補正部分と補正量を厳密に指定すれば、圧倒的な効果が得られる筈です

127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:58:44 ID:6mufxwVQ0








[1225万画素]  1枚=2千500円 CMOS撮像素子  発表

http://sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200811/08-144/index.html


1225万画素読み出し=毎秒10コマ
 612万画素読み出し=毎秒20コマ
 408万画素読み出し=毎秒30コマ



1画素サイズ=1.4μm



128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:32:06 ID:YPsfTx/K0
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:55:34 ID:YPsfTx/K0









一般家庭の普及速度◎    2011年夏    =  高度BS衛星:本放送開始

一般家庭の普及速度◎    2011年夏?  =  地上UHF波ホワイトスペース開放:本放送開始

一般家庭の普及速度△    2015年夏?  =  21GHz衛星放送:実験放送開始







130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:47:35 ID:6mufxwVQ0







特集 冬のボーナスで買う薄型テレビ

http://ascii.jp/elem/000/000/185/185500/





131ハーフ スーパーハイビジョンの可能性:2008/11/14(金) 01:58:45 ID:yF1V0yNm0

総務省の調査報告では、

2009年 = H.264の1080Pデコードが安価に大量生産可能になる
2010年
2011年 = H.264の4K2Kデコードが安価に大量生産可能になる

とあります


2年=4倍の性能向上となります

つまり、
1年=2倍の性能向上です
ハーフ スーパーハイビジョン の、デコーダーが安価に大量生産可能になるのは、 2012年なのです


フルスペックスーパーハイビジョンをあきらめ、 NHKが ハーフ スーパーハイビジョンで妥協すれば、

2012年を「スーパーハイビジョン元年」にできるのです    >>124

2012年ならば【単板3540万画素撮像素子搭載ビデオカメラ】は、10万円以下で販売されています

また、9倍ハイビジョン液晶テレビのドット数は【3540万ドット】です



NHKは馬鹿では無いと信じます

4K2K   ハーフSHV   フルSHV

勇気ある正しい選択をすれば日本必敗の運命を変えられるのです!
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 10:43:01 ID:yF1V0yNm0


ハーフSHV = 18倍ハイビジョン = 輝度画素数:1770万画素  (8192x4320÷2)



NHKは、9倍ハイビジョン、18倍ハイビジョン、この2つをスーパーハイビジョンと認定すればいいのです


正式名称=  9倍スーパーハイビジョン
正式名称= 18倍スーパーハイビジョン


もちろん、9倍ハイビジョンは4K2Kなので、そのままではスーパーハイビジョン扱いしません

送りで超解像制御信号を付加したもののみが「9倍スーパーハイビジョン」と定義されるのです



テレビ等の機器には“一般人に”分かりやすくしたほうがいいのでスーパーを入れずに「9倍ハイビジョン液晶テレビ」とします

RGGBベイヤー画素配列のみ、「9倍ハイビジョン液晶テレビ」「8倍ハイビジョン液晶テレビ」を名乗れます

RGBストライプ画素配列では、一般人にはなんだかよくわからない「4K液晶テレビ」を名乗らせます


ドット数=33%の差ですが、多くの者は2倍の画質差があるように錯覚します


日本は主に、 9倍・8倍ハイビジョン液晶テレビを製造し、

韓国・台湾が、4K液晶テレビを製造します
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:41:46 ID:yF1V0yNm0




<名称修正>






9倍ハイビジョン放送

9倍ハイビジョンBモード放送     *(B=バルク)

9倍ハイビジョンBBモード放送    *(B=バルク、B=ベイヤー)






134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:47:21 ID:yF1V0yNm0





やはり、一般人にインパクトがなければいけません


名称は 『9倍ハイビジョン』 で統一します


下手にスーパーハイビジョンの名を混ぜない方がよいのです





『スーパーハイビジョン』は、33倍及び36倍のみ名乗るようにします



135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:56:08 ID:yF1V0yNm0





2011年〜2012年の放送開始に、

『9倍ハイビジョンBBモード放送』を間に合わせる必要があるのです


輝度画素数=1770万画素  、  2中継器使用  、  毎秒22MB




毎秒60fのデコーダーならば、
2012年には安価に大量生産可能になります


+3万円の高度BSチューナーに、デコーダー搭載を義務付けます



136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:04:13 ID:yF1V0yNm0





9倍ハイビジョンBBモード  =  ハーフSHV

9倍ハイビジョンBモード   =  4K2K




本来ならば18倍ハイビジョンです
しかし18倍という名を持ちだすと一般人が混乱します
多少矛盾がありますが、9倍で統一します
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:21:16 ID:yF1V0yNm0










BS衛星1中継器     「9倍ハイビジョン放送」    4096x2160    {240Hz}  可能

BS衛星1中継器     「9倍ハイビジョン放送」    8192x4320÷2  { 60Hz}  無理矢理ならとりあえず可能



BS衛星2中継器     「9倍ハイビジョンBモード放送」    4096x2160    {240Hz}  可能

BS衛星2中継器     「9倍ハイビジョンBBモード放送」   8192x4320÷2  {240Hz}  可能








138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:33:52 ID:yF1V0yNm0










輝度画素数50万画素程度まで   ⇒  SD画質

輝度画素数200万画素程度まで  ⇒  ハイビジョン

輝度画素数1800万画素程度まで ⇒  9倍ハイビジョン

輝度画素数3300万画素程度から ⇒  ス−パーハイビジョン








139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 15:42:32 ID:yF1V0yNm0







地上アナログ放送終了時にまだデジタル買換えができていない者を救済する目的で、BSアナログ放送終了を1年間延期します


2012年夏にBSアナログ放送終了

その直後、

2012年夏から、「9倍ハイビジョン放送」を開始します



9倍ハイビジョンチューナーは、

輝度1770万画素までデコード可能です{60Hz時}
{120Hz}デコードならば、輝度885万画素までになります


2012年春に、超大量生産してレンタルを開始します




140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 15:52:54 ID:yF1V0yNm0






2012年春 = 3年半後



1660万画素デコーダーをNHK技研は2年近く前に完成させています    *(H.264)

それを“安価に”するだけでいいのです!

「日本国家プロジェクト」とすれば不可能では無くなります

9倍ハイビジョンチューナーは3年半後に3万円で製造可能になるのです


141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:16:36 ID:yF1V0yNm0



NHKはスーパーハイビジョンの圧縮には、【 Dirac 】 を予定しています

現在H.264での開発を中心に進めておきながら、

本命は【Dirac】なのです



21GHz衛星放送で【Dirac】を採用するのは構いません

しかし、

いかなる理由があっても、高度BSと地上波UHFでは、【Dirac】など許されないのです


H.264の方が圧縮に強く、また製品化可能時期に4〜5年の差がある以上、【Dirac】を待つていられる余裕など日本には無いのです




地上波でのスーパーハイビジョン放送はありえません

地上波は9倍ハイビジョンだけとなるのです

【Dirac】は、誰も見ない21GHz衛星専用となります



142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:28:25 ID:yF1V0yNm0







大画面マニア
REGZAの超解像技術の実力を試す
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/dg103.htm




143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:56:04 ID:BOZszcHO0















144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 19:00:04 ID:yF1V0yNm0










ハイビジョン        =   100万画素〜 200万画素程度

9倍ハイビジョン     =   880万画素〜1800万画素程度   *(平均x9倍)

スーパーハイビジョン  =  3300万画素 〜              *(平均x36倍)








145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 19:16:25 ID:yF1V0yNm0










9倍ハイビジョン       = 1770万画素単板撮影⇒2画素混合で輝度 885万画素⇒H.264圧縮⇒3540万ドットRGGBベイヤー表示

9倍ハイビジョンBBモード = 3540万画素単板撮影⇒2画素混合で輝度1770万画素⇒H.264圧縮⇒3540万ドットRGGBベイヤー表示








146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 19:26:15 ID:yF1V0yNm0





>>145

9倍ハイビジョン液晶テレビ(3540万ドット)で比較すると、



レートが同じならば両者の画質はほぼ同じです

レートに“2倍”の差がある場合ならばBBモードの方が、僅かながら高精細に見えます    *(視距離=0.75H)




147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:58:42 ID:yF1V0yNm0
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:24:43 ID:yF1V0yNm0







「9倍ハイビジョンBBモード」は、 [3540万画素撮影]⇒[3540万DotbyDot表示] です


2中継器分のレートならまあ十分な圧縮品質です



変換による画質ロスを考慮しても、

3000万画素程度のデジカメ写真をPCモニタで等倍表示させる画像品質に等しいのです


現在発売中の中級最高画素数デジカメ=α900は約2500万画素です

十分にα900のピクセル等倍表示画質を超えるのです

これ以上欲張る必要は無いのです



149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:13:04 ID:CIrooF27O
『グランツーリスモ』リリース10周年アニバーサリーイベント
http://www.gran-turismo.com/jp/sp/d2774.html

フルHDの4倍の解像度で楽しむ『グランツーリスモ』
http://www.gran-turismo.com/jp/binary/images/2774/illustration1.jpg
原理的には1920×1080画素の解像力を持つ「プレイステーション 3」(以下PS3 )、
4台に画面の4分の1づつを割り当ててそれを同期させる仕組み

現実と見まがう240fpsのデモンストレーション
http://www.gran-turismo.com/jp/binary/images/2774/illustration2.jpg
4台のPS3 を4分の1つづタイミングをずらして描画させることで、
240分の1秒というフレームレートの画像を取り出すという仕組みです。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:54:06 ID:3Ful/VEa0






FPD2008で、

韓国LG社のプラズマ試作機は、『600Hz相当』とされていました

確かに特定の映像ならば、比較用120Hz液晶よりも、大幅によい動画解像度が出ていました



しかし240Hz映像ソースの場合、

600Hzプラズマと240Hz液晶を比較すれば、どちらの方が総合的な動画画質が良いでしょうか?

やはり、240Hz液晶の方がかなりマシな画質だと思われます

階調のある動画をプラズマは苦手とするのです

60Hzでは16bit相当だとしても、240Hzでは4bitで1コマを表示する事になります




151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:52:26 ID:3Ful/VEa0





ベイヤー撮影 ⇒ ベイヤー表示



この技術は世界的にも、ほとんど例が無いのです

スーパーハイビジョンは現在この方式を採用しているとされており、極めて高い評価を得ています

ベイヤーで撮影・表示するノウハウや特許をNHK放送技術研究所は大量に抱えているのです!


これを捨て、「2倍の画素数のフルスペックSHVにしなければならない!」などと言うのは、あまりにも愚かなのです



輝度1770万画素で、いったい誰が画質に不満を感じるでしょうか?

地デジは、輝度77万画素です



152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:03:15 ID:3Ful/VEa0





輝度1770万画素ならば、  4年後=2012年に「9倍ハイビジョン液晶テレビ」を、莫大に大量生産開始できるのです

輝度3320万画素ならば、 17年後=2025年の本放送開始まで、「フルHDテレビ」以上の画素数のテレビは1割以下しか売れません



153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:25:10 ID:ysqezXr10
>>150
60Hzで16bitが240Hzで4bitになる理屈がわからない
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:23:42 ID:3Ful/VEa0





>>153
PDPやDLPは、時分割表示なので、表示コマ数が4倍になれば、階調は(2分の1)の4乗になります


CEATECでPanasonicは立体プラズマを展示していたので、120Hz程度までなら何とか正常な階調での表示が可能のようです

しかし、240Hzとなると一気に階調が荒くなりすぎてしまいます


フルHD画素程度ならば安価なカメラ開発はそう難しく無いので、240Hz撮影ソースは、今後急速に普及していくと予想されます

数年後にはやはり、動画画質においても、液晶有利、プラズマ不利となるのです




155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:57:42 ID:3Ful/VEa0



2001年 = Windows XP
2007年 = Windows Vista
2010年 = Windows 7


パソコンのOSは、ほとんど必要もないのに、ごく短い期間で新しいものに変えられていきます

卑怯な独占企業には誰も逆らえません

これは見習うべきなのです


やはり、テレビには原則的にチューナーを内蔵すべきでは無いのです

これからは放送規格を少なくとも20年単位で切り替えていくようにするのが正しいのです


[高度BS+地上波UHF]の本格的普及開始と、[21GHz衛星]の本格的普及開始時期には、10年の開きがあります

当然 、21GHz衛星のときには10年分進化した新技術のチューナーを普及させるべきです

そして、更に+10年たてば、21GHzチューナーは非常に安価で製造できるようになります

つまり20年後には、[高度BS+地上UHF]を21GHzチューナー規格に、容易に更新できてしまうのです

最初から20年で、新規格に変わると宣言しておけば、何のトラブルも起こらないのです

156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:26:02 ID:3Ful/VEa0
>>119訂正









地デジ             = 輝度  77万+CbCr  38万 = 合計 116万画素     【  1倍 】

9倍ハイビジョンBBモード = 輝度1770万+CbCr1770万 = 合計3540万画素     【 30倍 】







157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:02:50 ID:ysqezXr10
>>154
16bitで表現できる階調を1/4にしたら14bitだろjk
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:50:05 ID:3Ful/VEa0





2480万画素デジカメは現在26万円です

あと40%画素数を増やせば、3540万画素です

およそ年間1割〜2割のペースで画素数は増えます

遅くとも2年後=2010年には確実に、3540万画素デジカメが26万円程度で発売されるのです



NHK放送技術研究所が開発した超高価格『4板スーパーハイビジョンカメラ』の撮像素子の合計画素数は3320万画素です

2年後にはたった26万円のカメラが、画素数=3540万画素になり、しかも圧倒的に高感度になるのです



プリズムはもう完全に終わりなのです

NHKは、今度こそ日本メーカーに、新撮像素子を開発させなければいけません

NHKと日本国が金を出し、
ソニーに、3540万画素{対角35mmフルサイズ相当}の撮像素子を開発するよう命じるのです




>>157その通りです
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:17:44 ID:jdmVuXTa0
アホやな
240コマ/秒のテレビ見たら酔ってぶっ倒れるわ
60コマ/秒だから素早い動きが残像となり脳に余計な情報が入らなくて見やすいってのに
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:41:44 ID:3Ful/VEa0





感覚的には、

[240Hz+バックライトスキャン]試作機で、ようやく、インターレース60Hz表示のブラウン管と比べてもそれほど遜色ないレベル、といった感じでした

まだまだ改善しなければならないのです



また、酔いの研究をNHKは怠けています

3年前にSHVプロジェクターで評価実験*した以降は、何もやっていません

視距離0.75Hで見れば確実に酔うと分かりきっている以上、まともな評価実験など実施できやしないのです



*(60Hz撮影⇒120Hz表示)
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:08:34 ID:3Ful/VEa0






シャープが欧米の景気後退を理由に液晶テレビの減産を検討している
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226755400/1-100






162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:29:53 ID:3Ful/VEa0



2009年に稼働開始する日本の液晶工場では、42V型が15枚取可能になります
2009年に稼働開始する日本のPDP工場では、42V型が16枚取可能になります

2010年に稼働開始する韓国の液晶工場と、
2011年に稼働開始する台湾の液晶工場では、42V型が18枚取可能になります




地獄のように価格下落が進行するのです




冷静に考えましょう

超高画質の技術は日本がまだ世界一なのです!

そして「9倍ハイビジョン液晶テレビ」は間違いなく2〜3年後には比較的安価に大量生産可能になるのです

この危機を救える唯一の希望に賭けなければいけません!!


NHKは売国組織では無いと信じます




163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:45:38 ID:VDyd+CAY0










地デジハイビジョン放送   =  1倍

1080Pハイビジョン放送   =  3.5倍

9倍ハイビジョン放送     = 15倍

9倍ハイビジョンBB放送   = 30倍








164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:53:59 ID:VDyd+CAY0








<< 9倍ハイビジョン液晶テレビ >>


動画解像度=2000本程度  ---->  1080P映像ソースならばCRTと完全に同等

コントラスト比=1万対1     ---->  視覚上、一応の飽和レべルに達する、 これ以上に上げても改善効果はほとんどない

消費電力=190W        ---->  60V型の“NeoPDPフルHDプラズマテレビ”比で、 およそ3分の1

価格=39万円          ---->   韓国台湾には市場に参入できない仕組みにすれば、60V型=39万円を5年間程度、維持できる






165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:20:41 ID:VDyd+CAY0









 207万画素[三板撮像カメラ] ⇒ 8画素混合=輝度  77万画素  =  画質 1倍
 

1770万画素[単板撮像カメラ] ⇒ 2画素混合=輝度 885万画素  =  画質15倍

3540万画素[単板撮像カメラ] ⇒ 2画素混合=輝度1770万画素  =  画質30倍


3320万画素[三板撮像カメラ] ⇒ 3画素混合=輝度3320万画素  =  画質30〜32倍*   








* { いかに高性能プリイズムでも細部の損失が(超高画素数のため)非常に大きく、60%程度の性能にまで低下してしまう }

* { 細部の損失がもし無ければ、 画質=56倍 }
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:43:28 ID:VDyd+CAY0




NHK技研が2007年に開発した“3320万画素CMOS素子”は、 対角2.5インチです



1画素サイズ=3.8μm と発表されているので、

もし同じ画素数の1.25インチ撮像素子を新開発した場合、 1画素サイズ=1.9μm となります



1画素サイズ1.9μmというのは、最安価格の(1〜2万円)デジカメの画素サイズと同等です

さらにプリズム損失が加わるので、画像品位は、極めてひどいレベルになってしまいます




少なくとも、

1.25インチ撮像素子の3320万画素x3板ビデオカメラは、 SHVの画質としてはありえません


2008年に開発した、 2.5インチ撮像素子x3板ビデオカメラが、 画像品位をぎりぎりで保てる限界なのです

167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:57:17 ID:sU9RFp3N0







NHK技研は、どうあってもプリズムに執着します

放送・業務用カメラの利権のためです

安価な超高精細の単板カメラが大量普及すると、当然 、NHKも民放も使わざるをえなくなります

そうなれば放送・業務用ビデオカメラの需要は急激に減り、高価格ビデオカメラの市場が完全にこわれてしまいます





168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:21:41 ID:rbS8epN80




NHK技研は、「スーパーハイビジョンビデオカメラ」でプリズムを捨てる気はありません



2008年には、 2.5インチ  3320万画素x3板カメラを開発しました

2009年には、間違いなく1.25インチの3板カメラを開発します

>>166の理由で、3320万画素x3板では、極めて低品位の画質になってしまいます

よって、1770万画素(斜45度)x3板画素ずらし方式を採用すると思われます

半分の画素数=1画素面積が2倍

素子の面積は4分の1

1画素サイズ=3μm

となるので、CMOS素子の性能を上げれば、なんとか最低限のSHV画質にはなります



勿論、

画素ずらしでは本質的な画質向上はありません

2008年開発の真SHVカメラの半分の画質(精細度)になります    *(素子の性能を向上で感度的には同等になる可能性は有)
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:02:25 ID:isnV1evX0





訂正


NHK技研は、 やはり組織としての利権の問題により、「アスペクト比16:9しか採用しない」 と馬鹿な事を言っています

よって、

技研開発の1.25インチSHVカメラは、1770万画素ではなく1660万画素になってしまいます



アスペクト比をHVと同じにする理由について、NHKは公式には何も説明していません

一方、ハリウッドは既に、横4096x縦2160⇒アスペクト比1.896:1を最終決定しています

これに合わせるのが当然なのです

170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:14:22 ID:meOs5oE+0







韓国製一眼デジカメK20Dは、現在最安店で5万9800円です

画素数は1460万画素です


つまり2009年秋には、1770万画素一眼デジカメの価格は5万9800円程度になるのです



Sonyの1240万画素撮像素子の性能は、10bit読み出しモードでは毎秒40コマです



1年後=2009年秋には1770万画素で、毎秒30コマ読み出し程度が、可能になるのです




171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:27:21 ID:meOs5oE+0




APS-Cと同じ対角サイズの1770万画素CMOS撮像素子が、2009年に大量生産開始されるのです

その撮像素子を搭載したビデオカメラは9万円で発売されるのです

もちろん「韓国」が「日本」よりも先に、発売開始してしまいます




韓国は絶対に1660万画素ではなく、1770万画素撮像素子を開発します

それ以外の国も当然1770万画素です

最後発の日本も、しかたなく1770万画素の素子を製造することになります




1770万画素で撮像し、2画素混合で885万画素に変換します

172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:55:58 ID:meOs5oE+0
885万画素を記録するのです!

885万画素を【H.264】で記録するのです!


しかし、NHKはアスペクト比16:9しか認めません   放送技術研究所の前所長が大声で“宣言”しているのです!


少なくとも2011年開始の高度BS放送では、現時点では、3840x2160までしか規格に入っていません

4096x2160は採用されない可能性が強いのです

そうすると830万画素が上限となるのです

せっかく885万画素をエンコードしても、一旦デコード⇒左右をカット⇒再圧縮しなければ、放送できなくなってしまうのです



狂っています

異常です

正真正銘の“本物の高画質放送”でなければ、「9倍ハイビジョン液晶テレビ」が売れないことくらい 馬鹿にでも分かる筈です

[1770万画素撮影]可能なカメラで[1660万画素撮影]する者など、常識で考えて、ほとんどいません
多くのコンテンツは1770万画素H.264圧縮素材となってしまうのです

それをデコードしなければ放送不可能なのです

画質は無残に劣化します、「低品位超高精細放送」です

すべてが無意味となってしまうのです!
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:10:12 ID:meOs5oE+0








4096x2160を規格に追加し、

民生用9万円カメラで撮影した毎秒11MBの[885万画素]H.264圧縮データを、そのまま無加工でダイレクトに放送可能な規格を策定するのが当然なのです






174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:25:15 ID:meOs5oE+0





2011年開始の高度BS衛星放送は、特殊な放送にしなければいけません

9万円カメラで撮影した9倍ハイビジョン作品をメインにするのです

超高価な放送・業務用4K2Kカメラで製作すれば、番組制作費が異常に高くなってしまいます



175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:29:11 ID:meOs5oE+0






高度BS衛星1中継器をフル使用で放送可能 = 9倍ハイビジョン 

高度BS衛星2中継器をフル使用で放送可能 = 9倍ハイビジョンBBモード

高度BS衛星4中継器をフル使用で放送可能 = 8K4Kスーパーハイビジョン






*すべて240Hz放送の場合
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 14:51:48 ID:meOs5oE+0






高度BS衛星の中継器に余裕はありません

240Hzで4中継器、60Hzでも3中継器が必要な8K4Kスーパーハイビジョン放送は、1日1時間程度の実験放送くらいしかできないのです



高度BS衛星チューナーは2中継器バルク受信機能が必須となっています

9倍ハイビジョンBBモードまでを、規格に入れるべきです




177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:09:52 ID:meOs5oE+0







NHK技研公開2007・2008で展示したスーパーハイビジョンH.264圧縮符号化装置  =  輝度画素数1660万画素


9倍ハイビジョンBBモード                                      =  輝度画素数1770万画素





178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 16:53:22 ID:meOs5oE+0





世界で戦うまでにあと2年かかる、 シャープ「AQUOS」の落とし穴

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081114/1020956/?P=3





*【堺】第10世代工場で8枚取が可能なサイズ

アスペクト比16:9 = 57V型

アスペクト比1.896:1 = 60V型 
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 16:57:46 ID:meOs5oE+0







EETIMES Japan
2008/10/30

64インチ型4K2K液晶パネル、 2009年にシャープが出荷開始

http://www.eetimes.jp/article/22503/




180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:30:35 ID:meOs5oE+0










2009年春   [64V型] 4K2K液晶モニタ発売開始      推定価格⇒ 現行フルHDの3倍=190万円

2010年春   [60V型] 4K2K液晶テレビ発売開始      推定価格⇒ 8枚取なので大幅にコストダウン= 90万円








181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:32:48 ID:meOs5oE+0






ポストフルHDを見据えた取り組み
http://www.phileweb.com/review/closeup/regza7000special/index.html




182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:42:12 ID:meOs5oE+0






SHARPのフルHD液晶テレビ一号機は、2004年8月に発売開始されました



2004年秋の価格は、90万円

その1年後=2005年秋の価格は、45万円にまで下がりました




[60V型]9倍ハイビジョン液晶テレビは、2011年春には確実に庶民にも買える価格になるのです




183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:28:33 ID:ySzIdPOM0







35mmフルサイズ1240万画素一眼デジカメの現在価格=19万円

35mmフルサイズ2460万画素一眼デジカメの現在価格=22万6500円






もはや、

2倍の画素数でも価格UP要素にならないのです

『動画撮影機能』を徹底的に強化する以外には、価格を安定化させる方法はないのです

最終手段なのです

デジタル一眼カメラ業界を救うため、

9倍ハイビジョン液晶テレビが必要なのです!
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:33:39 ID:ySzIdPOM0










高度BS衛星    2011年開始だが、すぐに全ての中継器が埋まってしまうので、真8K4Kは深夜の1〜2時間程度しか実験放送できない

地上波UHF新    早ければ2011年〜2012年には利用可能になるが、その頃発売可能なチューナーでは、9倍HVBBまでしか受信できない

21GHz衛星    2015年には確実に実験放送を開始できるが、新たなアンテナが必要なので、真8K4Kの実験放送などだれも視聴しない








185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 12:24:33 ID:gk95o+Jd0
ID:VDr6PBhT0
文章に改行があるのは人それぞれの個性だとは思う。
しかし、ヘッダーやフッターにまで改行が要るという必然性が、
俺には理解できない。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 14:13:51 ID:ySzIdPOM0




“真8K4K”の本格的普及など、少なくとも15年〜17年先まで絶対にありえません

その間は、

“半8K4K”でよいのです



真4K2K = 輝度 885万画素 = 9倍ハイビジョン
半8K4K = 輝度1770万画素 = 9倍ハイビジョンBB
真8K4K = 輝度3320万画素



やはり、2012年秋に「9倍ハイビジョン液晶テレビ」を爆発的に普及させるべきなのです


フルHD液晶テレビが庶民にも買える値段にまで下がり本格的に大量普及が開始した時期は、2005年の秋頃でした

3年前なのです

フルHD⇒9倍ハイビジョン の切り替え間隔は、3年前+4年後=7年間となります

187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 14:34:14 ID:ySzIdPOM0




NHK技研は、もう2年も前に、 H.264圧縮の  「半8K4Kエンコーダー」  「半8K4Kデコーダー」  を完成させています


この性能ならば “4年後に大量生産可能” と、総務省の研究で判明しているのです




世界は  真4K2K  です

日本は  半8K4K  です


2倍もリードしているのだから恥ずかしくは無いのです
4倍にこだわれば、貴重な時間を無駄に費やすだけです


真4K2Kならば3年後に大量普及可能
半8K4Kならば4年後に大量普及可能
真8K4Kならば17年後に大量普及可能


日本の国家プロジェクトとして選択すべきはどれでしょうか?

188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 15:00:49 ID:ySzIdPOM0






半8K4Kで妥協しましょう


2倍の帯域が必要な “ 真8K4K放送 ” が可能な周波数の空きなど、 21GHz衛星しか存在しないのです




半8K4Kでも【毎秒22MB】です

実験ならともかく、通常放送でこれ以上のレートは許される状況ではないのです




189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 16:36:07 ID:ySzIdPOM0






総務省発表資料

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/housou_system/pdf/080620_1_s2_5.pdf



P40

専門家の評価実験による一応の圧縮品質を保てるレート



H.264の場合【 13Mbps】必要 = 1080I

H.264の場合【 17Mbps】必要 = 1080P

H.264の場合【 60Mbps】必要 = 真4K2K

H.264の場合【118Mbps】必要 = 半8K4K   *NHK技研公開2008で、十分なSHV画質と判断され展示されたレート

H.264の場合【240Mbps】必要 = 真8K4K


190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:02:15 ID:ySzIdPOM0




高度BS衛星1中継器は、【93Mbps】 です


大口径アンテナを必要とする実験的な放送ならば更にレートを上げられますが、

現実的には60cmアンテナで受信可能でなければいけないので、やはり1中継器=93Mbpsとなります



また、
2019年頃まで主流の受像機が液晶であることがほぼ確実である以上、やはり240Hzまでは規格に入れておくべきなのです


 60Hzを受信→240Hz変換表示よりも、 

240Hzを受信→240Hz表示のほうが、遥かにクオリティーは上になります



レートはその分余計にかかりますが、4倍にはなりません

1.5倍の【90Mbps】程度におさまるのです

191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:49:19 ID:QP8Fjb+a0







>>189の資料によると


2011年に、3840x2160[60P]が実現可能

2016年に、7680x4320[60P]が実現可能  とされています




「4倍のコマ数」をデコードするのは「4倍の画素数」をデコードするのと同じなので、


真4K2K = 輝度 885万画素[240P] = 2016年
半8K4K = 輝度1770万画素[120P] = 2016年
真8K4K = 輝度3320万画素[ 60P] = 2016年   となります


192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:05:05 ID:QP8Fjb+a0






2016年に本格的な普及開始では、やはり遅すぎるのです



フルHD液晶テレビの異常な価格下落により、

日本メーカーが危機に陥る3年後=2011年に、すみやかに9倍ハイビジョンに主役を交代させなければならないのです




そう考えると、

やはり、贅沢な仕様にするよりも、最低限の仕様で2011年春に確実に機器の発売開始を目指すべきなのかもしれません

193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:22:47 ID:QP8Fjb+a0






<<暫定案>>



2011年春   9倍ハイビジョンチューナー[60P]安価レンタル開始

2015年春   9倍ハイビジョンチューナー[60P]安価レンタル終了 + 同時に真8K4Kチューナー発売開始

2019年春   9倍ハイビジョンチューナーをすべて回収終了 + 同時に真8K4Kチューナー専用の放送に完全に切り換わる








194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:34:09 ID:QP8Fjb+a0
追加





2009年〜2015年までに発売される「9倍ハイビジョン液晶テレビ」には、9倍ハイビジョンチューナーを搭載しない  *(外付のみとする)

2015年春以降からは、「9倍ハイビジョン液晶テレビ」に真8K4Kチューナーが一体化され搭載される   *(真8K4K液晶テレビなどまず発売されない)




195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:50:36 ID:5d544L1Y0






ハイビジョン放送が当たり前になった現在、

映像レートは、一体どこまで落としても許されるのでしょうか?

もちろん最低限HV画質でなければいけないので、1280x720Pの画素数です


1080Pの約半分の画素数なので>>189から、8Mbps程度となります

更に、そこから多少品位を落としても一般人なら十分ハイビジョン画質と認識します




苦情がこないHV画質の下限レートは音声込みで5〜6Mbps程度となります    *(H.264)


196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:45:40 ID:ySzIdPOM0





放送規格は簡単には変えられないという常識は、もう古いのです

パソコンのOSと同じくらい頻繁に、どんどん変えていくべきなのです

オリンピック需要を考慮して8年ごとに変えていくのがよいと思われます


高度BS1中継器は93Mbpsものレートが使えるのです


9倍ハイビジョンビデオカメラ標準モード = 毎秒11MB = 88Mbps なので、5Mbpsの余裕が常に発生します


この5Mbpsで、720P画質のサイマル放送(H.264)を実施すれば、放送規格は何度でも、何十回でも、変えていけるのです



197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:07:20 ID:ySzIdPOM0




2011年開始の高度BS衛星放送は、現在の情勢では、“最低画質HV放送局”ばかりが乱立してしまいそうです

おそらく2011年の時点では4K2K放送用に1中継器が割り当てられることすら困難とみられています



ともかく、“高画質チューナ”と“低画質チューナー”を明確に分けなければいけません

高画質チューナーは販売しません、レンタル専用です
低画質チューナーは低価格で販売します


苦情の限界までつめれば、2中継器で合計30チャンネルのハイビジョン放送が可能です

通販専門のような放送局しか誕生しないので、画質など問題になりません



低画質ハイビジョン用=2中継器


それ以外の中継器はすべて、4K2K以上の高画質放送専用に、未来永劫使います
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:19:20 ID:ySzIdPOM0





通販番組専用ハイビジョン放送局など、音声込6Mbpsで十分なのです

1中継器= 93Mbps
2中継器=186Mbps   

186Mbps÷6Mbps ⇒ 32チャンネルのハイビジョン放送が可能です




BS衛星は将来的には、“+7中継器” が使用可能になります


2中継器の「最低画質HV放送規格」は、30〜40年間は変更不可能ですが、

のこり5中継器の「超高画質放送規格」は、8年単位 で新しい規格に変更され続けます





199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:32:06 ID:ySzIdPOM0
修正
規格変更間隔=6年単位





2011年には、 1〜2中継器で「9倍ハイビジョン放送」を開始    (1〜2局)

2017年には、 4〜5中継器で「半8K4K放送」を開始        (3〜5局)

2023年には、 5中継器で「真8K4K放送」を開始           (3〜5局)

2029年には、 5中継器で「半16K8K放送」を開始             (3〜5局)




200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:43:40 ID:ySzIdPOM0
訂正





2015〜16年頃には、真8K4Kデコード[60P]が安価で可能になるので、

実際にはほとんど放送されなくても、チューナーは真8K4K対応にする

また、

真4K2K[240Hz]
半8K4K[120Hz]が、2017年から開始できる
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:53:17 ID:ySzIdPOM0
修正




日本が永続的に規格変更の主導権を握り続けるために、変更間隔は4年間が適当



@  2011年   真4K2K [ 60P]
A  2015年   真8K4K [ 60P]
B  2019年   真8K4K [240P]
C  2023年   真16K8K [240P]



202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:08:40 ID:ySzIdPOM0







中国IVO、液晶工場次世代ライン2011年稼働開始


http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081118/161405/?ST=fpd





203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:14:19 ID:YBKUqbTE0
連続改行あると、あぼーんにしてるから
アボーンだらけだ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:16:44 ID:g7O93Rcv0




日本
韓国
台湾
中国

3年後=2011年には、現在計画中の液晶製造工場がすべて稼働開始してしまいます
3年後=2011年には、極めて安価なフルHD液晶テレビが世界中にあふれ返るのです


3年後=2011年には、真4K2Kデコーダー[60P]が安価で量産可能になります
7年後=2015年には、真8K4Kデコーダー[60P]が安価で量産可能になります


3年後=2011年には、真4K2K液晶テレビが、技術的には安価で量産可能になります    国家プロジェクト⇒需要:◎
7年後=2015年には、真8K4K液晶テレビが、技術的には安価で量産可能になります    国家プロジェクト⇒需要:なし



ハイビジョン⇒真4K2K  -----  技研公開の台湾56V型で明らかです、誰にでも圧倒的な“画質の差”を実感できます
真4K2K⇒真8K4K  -----  “画質の差”など一般人には全く分からないレベルになるので、ごく一部のマニアにしか売れません


205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:46:27 ID:g7O93Rcv0







<<民生大量普及製品の進化スピード>>



2011年    表示装置:真4K2K[240P]   デコーダー:真4K2K[60P]     家庭用9万円ビデオカメラ:1770万画素[ 60P]

2015年    表示装置:真4K2K[240P]   デコーダー:真8K4K[60P]     家庭用9万円ビデオカメラ:3540万画素[120P]

2019年    表示装置:真4K2K[240P]   デコーダー:真8K4K[240P]     家庭用9万円ビデオカメラ:7077万画素[120P]

2023年    表示装置:真8K4K[240P]   デコーダー:真16K8K[240P]     家庭用9万円ビデオカメラ:  --不明--








206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:04:22 ID:g7O93Rcv0




人の目は進化しません

人は視距離1.5H以下で映像作品を見ることなど絶対にありません  見続けるなど不可能なのです



やはり、

ごくごく限られた一部のマニアしか、

4K2K以上の画素数のディスプレイを買わないのです


需要が少なければ、当然 、大量生産はできません

8K4Kディスプレイは、技術的には2015〜17年頃には大量生産可能になっても、絶対に量産などされないのです



それでも13〜15年後、製造コストが十分に下げられれば、

4Kと8Kの価格差は1万円程度になり、その時点でようやく8Kディスプレイの大量普及が開始するのです

207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:12:18 ID:g7O93Rcv0







デコーダーは、       2年=2倍の進化速度を維持し続けます
家庭用ビデオカメラも、  2年=2倍の進化速度(画素数x読み出し)が10年間は、続きます


液晶テレビだけは、    真4K2Kで10年間以上、進化が止まるのです





208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:29:32 ID:g7O93Rcv0





Diracは日本には不要なのです

日本は常に先回りし、世界をリードし続けなくてはいけません


急がねばならないのです


3年後=2011年
7年後=2015年  ----  この時期に、240Hz伝送を実現し、まともな画質で真4K2K放送が見れるようにしなければいけません



Diracでは、H.264よりもはるかに処理が複雑になるので、

とても2015年に 真8K4K[60Hz]、および、真4K2K[240Hz]、は実現しません


+3〜4年は、確実にかかるのです



Diracではなく、H.264ですべてを統一してしまった方が合理的なのです

21GHz衛星は、H.264採用により受信機器が極めて安く製造できるので、 2015年に本放送に近い形でスタートできます

209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:43:28 ID:g7O93Rcv0







2015年   H.264採用  21GHzチューナー        真8K4K[60P]

2015年   H.264採用  高度BSチューナー        真8K4K[60P]

2015年   H.264採用  地上UHF新チューナー      真8K4K[60P]





この3つの仕様を統合することで、製造コストは大幅に下げられるのです


Diracではコストダウンが進まず、普及が著しく遅れるのです



圧縮効率が悪く、回路処理が複雑なDiracに、メリットなど何も無いのです

ただNHKが、馬鹿な事情でしがみついているだけです

210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:20:38 ID:g7O93Rcv0




2万円台の地デジ内蔵液晶テレビが発売されます

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081119/mrmax.htm


2008年には19V型でも、
2009年には26V型
2010年には32V型
2011年には37V型となるのです

3年後には、
ホームセンターや非家電量販店ルートの地デジ内蔵液晶テレビは、 37V型=2万円台 にまで下がるのです



現在、

日本国内市場は外国メーカーなどほとんど参入していません

http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=22541&row=3



あっというまに外国メーカー市場シェア=70%となります

日本メーカーの逃げ場所は“4K2K液晶テレビ”だけしかないのです

211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:38:29 ID:g7O93Rcv0






2011年には、 真4K2Kチューナーを、 安価でばら撒き
更に、
2015年には、 真8K4Kチューナーを、 安価でばら撒けばいいのです




日本規格が文句なく世界のデファクトスタンダードとなります



もちろん、

アスペクト比16:9という恥ずかしい規格では、世界中から笑われてしまいます

アスペクト比16:9はNHKのプライドが傷つかぬようにいちおう残し、アスペクト比1.896:1を“追加”して世界の統一規格とします




212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:59:54 ID:g7O93Rcv0





真8K4Kチューナーを2015年夏に大量生産開始します

2015年秋に、世界中で極めて安価で販売開始します

日本規格を世界標準化するためなので、採算など考えずに限界まで安い価格に設定して 1年=1千万台 普及させます




2015年には、世界中で真8K4K家庭用ビデオカメラが普及しているのです

真8K4K撮影データ、
真4K2K撮影データをそのままダイレクトに放送できてしまう規格が世界中で求められます



NHKがDirac開発を放棄し、
NHKが国際連携も中止すれば、 日本独自規格が間違いなく世界を制します



そうすれば、

あらかじめチューナーに仕込んでおいた卑怯な仕組みで、外国メーカーの真4K2Kテレビの販売を抑制できるのです

213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:47:43 ID:lVofHIgnO
QFHDのゲームが楽しみだな

PS4のスペックが流出!!
http://www.edepot.com/playstation4.html
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:48:02 ID:BrZRVuHB0




52V型液晶テレビは、現在1インチ 5千円弱です
65V型液晶テレビは、現在1インチ1万円弱です


約2倍の差があります

現在、
52V型は、効率の良い6枚取が可能ですが、
65V型は、効率の悪い2枚取しかできません


しかし、
2009年には、日本で65V型の6枚取が可能になります
2011年には、韓国・台湾で62V型の8枚取が可能になります


2009年=1インチ5000円
2010年=1インチ4000円
2011年=1インチ3000円 になるのです



2011年秋頃の価格は、

韓国62V型=16万円
日本65V型=19万円  となり、 更にここから年間20%価格下落していくのです

215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:59:37 ID:BrZRVuHB0





一般人は、画質など ほとんど気にしないのです

安ければいいという者が7〜8割なのです

また、

[日本メーカー]と[外国メーカー]のフルHD液晶テレビの画質の差も、今やそれほど大きくはないのです



2011年には、2〜3万円の安物液晶テレビが日本国内市場の7割を占めてしまうのです


216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:17:32 ID:BrZRVuHB0





3年後には、
外国メーカーの超低価格液晶テレビが大量に日本に押し寄せるのです


2012年頃に日本メーカーは、つぎつぎに潰れていき、[シャープ]と[東芝]と[韓国sony]の3社しか残りません


4K液晶パネルを入手可能なメーカーだけしか生き残れないのです



217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:26:33 ID:BrZRVuHB0






「2011年=4K2K放送計画」を国家プロジェクト化しなければ潰れるor撤退するメーカー




2011年  P社
2011年  三菱 (撤退)
2012年  日立 (撤退)    
2013年  松下 (撤退)



218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:41:49 ID:BrZRVuHB0










2010年、  日本7社共同開発4K2K液晶テレビ[60V型]一号機発売      90万円

2011年、  日本7社共同開発4K2K液晶テレビ[60V型]二号機発売      59万円

2012年、  日本7社共同開発4K2K液晶テレビ[60V型]三号機発売      39万円  ----  爆発的に普及始まる








219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:23:49 ID:tYg7jf2T0




4K2K[60P]映像は、H.264ならば、 60Mbsでも十分な画質が得られると報告されています>>189


毎秒7.5MBです

16GB=2980円のSDHCメモリで記録した場合、35分間の連続録画が可能です



技研公開2008では、

スーパーハイビジョンのデモ映像を台湾製56V型4K2K液晶モニターで映していました

レートは118Mbpsでしたが、輝度画素数1660万⇒830万画素変換表示なので、実質的には60Mbpsの画質と同等なのです



この超高画質が一般家庭で実現します

1770万画素[30P]家庭用ビデオカメラは、2009年 に発売されるのです
1770万画素[60P]家庭用ビデオカメラは、2010年 に発売されるのです


2画素混合で885万画素記録⇒4K2K液晶テレビで表示すれば、技研公開のデモ映像に遜色無い画質になるのです


220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:55:11 ID:tYg7jf2T0
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:17:15 ID:tYg7jf2T0






台湾4K2K液晶モニタ [56V型] = 2006年秋発売

2年半後、
日本4K2K液晶モニタ [64V型] = 2009年春発売

http://www.philweb.com/news/d-av/200811/19/22552.html



画素数:4096x2160

画面サイズ:64V型 (第6世代工場2枚取)

価格:不明


222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:19:45 ID:tYg7jf2T0
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:24:42 ID:tYg7jf2T0






シャープ4K2K液晶パネル搭載Aデザイン社製試作機
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=22552&row=28




224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:35:59 ID:tYg7jf2T0






台湾 [56V型] 4K2K液晶モニタ = 縦70.0cm          アスペクト比16:9
日本 [60V型] 4K2K液晶モニタ = 縦70.5cm          アスペクト比1.896:1




225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:46:58 ID:tYg7jf2T0






巨大新工場に逆風、揺れる液晶シャープ       東洋経済2008/11/17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226941167/




226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:17:06 ID:tYg7jf2T0





<<2012年の販売価格>>



        4K2K液晶テレビ         フルHD液晶テレビ


40V型級 =   19万円                5万円
  
50V型級 =   29万円                9万円
 
60V型級 =   39万円               13万円






227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:22:05 ID:tYg7jf2T0







現在価格2万7000円の安物デジカメ写真

http://dc.watch.impress.co.jp/static/2008/11/18/date08_ixy_sam_30.html





228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:36:31 ID:tYg7jf2T0







1470万画素のコンデジが、   現在2万7000円です
1460万画素の一眼デジカメが、 現在5万9800円です



1770万画素の一眼デジカメは、 1年後には6万円
1770万画素の動画デジカメは、 1年後には9万円  となります





229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 15:31:27 ID:tYg7jf2T0






2015年、 真8K4Kデコーダーを世界中にばら撒けば、 その後日本は、永遠にテレビ製造世界一の座を維持できるのです



日本規格の“真8K4Kデコーダー”です

圧縮方式はH.264です

この時代には次のH.265が出現しているかもしれませんが、あまり大きく圧縮効率はUPしていない筈です  

また、圧縮効率を上げれば処理が複雑になるので、真8K4Kをデコード可能になるまで、+3〜4年程度余計にかかります



品位をぎりぎりまで下げれば、

真8K4K[60P]は、毎秒24MB程度にまで圧縮可能です
半8K4K[60P]は、毎秒12MB程度にまで圧縮可能です
真4K2K[60P]は、毎秒 6MB程度にまで圧縮可能です




230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 15:51:50 ID:tYg7jf2T0






1770万画素撮像⇒2画素混合、 885万画素[60P](H.264圧縮)が可能になるのは、 2010年秋製品頃です


2年後なのです


2年後ならば、まだかろうじて日本のカメラ製品の優位は続いていると思われます


ぎりぎりで日本は救われるのです


真4K2Kエンコーダー(H.264)を、国家プロジェクトで2010年夏までに安価にすれば、2010年秋製品の動画デジカメに搭載可能になります


世界中で超絶に売れるのです


デジタル一眼カメラの価格下落に歯止めがかかります




231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:03:48 ID:tYg7jf2T0
追加





真4K2Kエンコーダーは、 当然 、4096x2160 です





NHK技研の愚かな我儘を許してはなりません

日本規格を世界規格にするのです
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:27:26 ID:tYg7jf2T0





<<参考>>


Panasonic 150V型試作機     = アスペクト比16:9      4096x2160

韓国サムスン 63V型試作機   = アスペクト比16:9      4096x2160 



韓国サムスン 82V型試作機   = アスペクト比16:9      3840x2160
韓国sony   82V型試作機   = アスペクト比16:9      3840x2160  
 
台湾CMO   56V型製品     = アスペクト比16:9      3840x2160



日本シャープ 64V型製品     = アスペクト比1.896:1   4096x2160





233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:29:46 ID:wdMPOa3S0






日本ビクター LCOSプロジェクター製品  =  素子アスペクト比1.706:1        4096x2400

日本SONY   LCOSプロジェクター製品  =  素子アスペクト比1.896:1        4096x2160

日本ビクター LCOSプロジェクター製品  =  素子アスペクト比1.896:1        8192x4320




234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 18:19:31 ID:VJb/aQei0



2010年秋  [1770万画素撮像]⇒885万画素記録の「真4K2Kビデオカメラ」は、9万円で発売されます



もちろん業務用機器市場が崩壊していまいます

手を打たなければなりません



やはり、
日本著作権共有会の設立が必要です



日本著作権共有会が補助金を出します

1台=10円です

安価な民生用製品の100%が、補助金付きです
高価な業務用製品の100%が、補助金無しです

日本メーカーならば例外は認めません

日本著作権共有会の補助金付きビデオカメラは、
そのカメラで撮影した映像の著作権すべてが【カメラ購入者】と【日本著作権共有会】の両者で共有されます

9万円で買えるような安価な民生用ビデオカメラは、放送・業務用途では使えなくしてしまえるのです
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:29:47 ID:tYg7jf2T0







見えてきた「HD以外」の何か、 InterBEE 2008

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081120/zooma385.htm



■ HDは当たり前、その次は何だ?


236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:07:38 ID:tYg7jf2T0

地デジハイビジョンの画質は  1440x1080÷2x1.5 =  1166400万画素       *(輝度画素+色画素)
真4K2Kの画質は        4096x2160   x2   = 17694720万画素       *(輝度画素+色画素)



HDの次は、

画質が一気に15倍になるのです!


2010年に、真4K2Kカメラは9万円で発売されるのです
2011年に、真4K2K液晶テレビ[60V型]は59万円
2012年に、真4K2K液晶テレビ[60V型]は39万円で発売されるのです



15倍の高画質です

技術の進化スピードが速過ぎるのです

4K2K市場においては放送・業務用機器で儲けようなどと思ってはいけないのです!!


国をあげて真4K2K液晶テレビを世界中で売るのです、 もう日本にはほかに何も売る製品が無いのです


足を引っ張る馬鹿は、犯罪者なのです

NHKは4K2K開発は不要だと決断したのです

だからNHKには糞業界の味方をする資格など無いのです
237訂正:2008/11/20(木) 23:10:19 ID:tYg7jf2T0





[HV] 1166400画素
[4K]17694720画素


238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:57:39 ID:FSNp2+yz0










2010年秋  真4K2K家庭用ビデオカメラ発売開始[1770万画素] 60P撮影    輝度 885万画素60P記録

2011年秋

2012年秋  半8K4K家庭用ビデオカメラ発売開始[3540万画素] 60P撮影    輝度1770万画素60P記録

2013年秋

2014年秋  真8K4K家庭用ビデオカメラ発売開始[3540万画素]240P撮影    輝度3540万画素60P記録








239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:45:49 ID:4B/YCh9d0
訂正






いま発売中の中級一眼デジカメの最高画素数の機種は、約2500万画素

2008年現在、既にこの2倍の画素数=5000万画素フルサイズCMOS撮像素子の試作が完成しているので、

6年後=2014年秋ならば、約3倍の画素数が実現可能





2014年秋  真8K4K家庭用ビデオカメラ発売開始[7080万画素]60P撮影    輝度3540万画素60P記録



240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 21:47:20 ID:K6qhCVjC0



シャープ純正 業務用4K2K液晶モニター   [64V型]


2009年初旬発売開始


型番 = PN−64W1

価格 =   不明



コントラスト比= 1800対1

輝度= 380cd/u

表示周波数= 60Hz

視野角= 縦横176度

液晶表面= 非光沢(ノングレア)

マルチ画素構造= 有り(sharp社製液晶パネルは現行製品のすべてがマルチ画素構造)⇒水平ライン表示で凸凹あり

バックライト= CCFL

画素数= 4096x2160xRGBストライプ    -----  {但しマルチ画素構造なので正確には4096x4320x3}

パネルアスペクト比= 1.896:1
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:52:12 ID:/LHj86FK0








訂正

sharp社4K2K液晶パネルの『画素』は特殊な構造のようです

同社のフルHD液晶のマルチ画素構造とは明らかに違います

上下2分割では無く、

RGBが個個に、ばらばらに配置されています

白と黒の水平ラインの堺では凸凹は発生しませんが、

黒と単色(R、G、B)の水平ラインの堺では、凸凹が顕著に見えます



台湾の4K2K液晶パネルは、縦2160/横3840xRGBストライプです

水平・垂直ともに凸凹は発生しません  DotByDot表示が可能です


sharp社の4K2K液晶パネルは、正しくDotbyDotにならない画素の並び方をしているようです
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 01:30:50 ID:/LHj86FK0








4096x2160 x30倍!

2億6135万画素

http://www.red.com/epic_scarlet/





243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 09:28:16 ID:/LHj86FK0



技術的には、 超巨大・超高画素数の撮像素子が、すでに大量生産可能になっているようです>>242



一方、民生用という視点でみると、

現在35mmフルサイズまでは、安価に大量生産可能になっています

それ以上のサイズの素子が仮に安価になったとしても、レンズとカメラ本体が巨大になりすぎ、またズーム倍率も狭くなるので、

一部の特殊なマニアしか買わない製品になってしまいます

やはり、将来的にも35mmフルサイズ〜APS-Cサイズが主流になります


また3〜4年後には裏面照射CMOS素子も実現可能になります

APS-Cサイズでも十分な感度になります



<<家庭用ビデオカメラの進化>>

2010年 = 1770万画素[60P]撮像素子ビデオカメラ  9万円   APS-C
2011年
2012年 = 3540万画素[60P]撮像素子ビデオカメラ  9万円   APS-C
2013年 
2014年 = 7080万画素[60P]撮像素子ビデオカメラ  9万円   APS-C
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 09:52:20 ID:/LHj86FK0







RGB LED+エリア駆動の実力は? ソニー「KDL-55XR1」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081121/dg104.htm





245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 10:15:21 ID:/LHj86FK0






ソニー初の、
3840x2160液晶モニタ試作機  [56V型]  
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081119/interb.htm


LEDバックライトエリア駆動

CMO最新の10bit液晶パネル搭載

液晶表面は特注の非光沢(ノングレア)を採用

表示周波数=60Hz

パネルアスペクト比=16:9

価格=不明
型番=不明

発売時期=2009年夏



246追加:2008/11/22(土) 10:24:39 ID:/LHj86FK0





Aデザイン  56V型3840x2160液晶モニタDM-3401は展示なし

Aデザイン  64V型4096x2160液晶モニタ試作機は、やはり非光沢(ノングレア)を採用



247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 12:17:49 ID:/LHj86FK0






8GBのSDHCメモリ価格は、現在1280円


1万円=約64GB


毎秒6MBの場合、約3時間の記録が可能です




248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 12:49:06 ID:/LHj86FK0
訂正








3:1:1インターレースHV  =   1倍

4:2:2インターレースHV  =  1.60倍

4:2:2プログレッシブHV  =  3.20倍



4:2:2プログレッシブ4K  = 12.80倍          *{横3840}
4:2:2プログレッシブ4K  = 13.65倍          *{横4096}






249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 12:58:44 ID:/LHj86FK0
追加





フレームレート向上、

および

階調UPは、

ごく僅かな画質向上として扱います



4:2:2プログレッシブ4K=3840x2160  ⇒  13倍
4:2:2プログレッシブ4K=4096x2160  ⇒  14倍   となります

250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 13:11:37 ID:/LHj86FK0
修正





やはり、単純化したほうが一般人に分かりやすくなるので、



4:2:2プログレッシブ  4K=3840x2160     ⇒  14倍
4:2:2プログレッシブ  4K=4096x2160     ⇒  15倍

4:2:2プログレッシブ半8K=8192x4320÷2  ⇒  30倍

4:2:2プログレッシブ  8K=8192x4320     ⇒  60倍     となります




251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:39:27 ID:/LHj86FK0







映像素材の色をすべて出し切るソニーの最高峰モニタ
http://www.blu-ray-apart.jp/2008/11/trimaster.html





252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:52:22 ID:/LHj86FK0






2008/01/17

新しい局面に突入するLCDとPDP

https://www.semiconportal.com/archive/blog/insiders/kamuro/2008fpd2lcdpdp.html



253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:58:41 ID:/LHj86FK0
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:02:51 ID:/LHj86FK0
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:08:57 ID:/LHj86FK0
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:52:19 ID:/LHj86FK0

7080万画素の単板撮像素子カメラで、ほぼ技研公開2008の三板スーパーハイビジョンカメラの性能に匹敵します


6年後=2014年秋に、真8K4Kカメラが9万円で買えるようになるのです



やはり、
放送規格としては、真8K4Kまでを含めるほうが、良いと思われます


2014年秋に、世界中に日本規格“真8K4Kデコーダー”をばら撒くのです



真8K4Kデコーダーは2014年頃には安価で製造できるのです

一方、
表示ディスプレイは、 真8K4K放送が始まっても、9割の消費者は真4K2Kのディスプレイを買います

真8K4Kディスプレイを選ぶ消費者が5割を超えるまでは、+10年程度かかります

それでも、放送規格が4K2Kまでならば、20年〜30年後にも8K4Kディスプレイは普及しません



2010年秋 = 日本規格4K2Kデコーダーを爆発的に世界中に普及させる
2014年秋 = 日本規格8K4Kデコーダーを爆発的に世界中に普及させる

この両方とも、
国家プロジェクトにしなければいけません
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:54:37 ID:hm4Y+HTB0
カメラの性能が良くなったからといってコンテンツの質もよくなるとは限らない
ホームビデオのような素人作品をスーパーハイビジョンで見せられても正直有難くない
魅力的な映像作品を作るにはカメラの性能向上よりも、制作側の人材育成に注力すべきじゃないのか?
スペック厨はいつもいつも技術面しか見ていない可哀相な人間だ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:39:10 ID:/LHj86FK0



そうでしょうか?
1990年代中半頃までのハイビジョン黎明期には、
少なくとも映像を汚く加工するという嫌な流行は、ほとんどありませんでした

機材の持つ最高品質を限界まで引き出す、という絵づくりが、当たり前だったのです

自分流の映像を追及しなければ気が済まないクリエター達が、大量発生してしまった原因は、放送ハイビジョンの限界があまりにもひどい品質だったというのも一因なのです

映像の真の品質に感謝できなければ、普通の無加工の映像を撮りたがらないのも当然です


しかし15倍の画像品質を汚すことには、恐れを感じるのです

超高画質を尊いものだと理解できる一部の人間が、すぐれた作品を生み出すのです

そう思わない人間には機器の品質はどうでもいいのでしょう
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:16:59 ID:tzzwPBoT0
名称
修正







真4K2K = 9倍ハイビジョン

半8K4K = スーパーハイビジョン 

真8K4K = スーパーハイビジョン  (フルスペック)



260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:24:09 ID:tzzwPBoT0







 100万画素〜200万画素程度 =  ハイビジョン

 885万画素             =  9倍ハイビジョン

1660万画素〜           =  スーパーハイビジョン





261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:50:05 ID:vFph/ut30




2011年秋  「9倍ハイビジョン」チューナーを世界中で “極めて安価” で発売します

2014年秋  「スーパーハイビジョン」チューナーを世界中で “極めて安価” で発売します



「日本規格9倍ハイビジョン」チューナーなのです
「日本規格スーパーハイビジョン」チューナーなのです



日本が生き残るためなのです!



卑怯な互換不良の仕組みにより、海外メーカー製4K2K液晶テレビの評価を適度に下げ、バランスをコントロールするのです

262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:07:29 ID:M+J4LLNo0



フルHD液晶テレビの市場は、

2014年には

海外メーカー:90%
日本メーカー:10%  と、絶望的なシェアになるのです






NHK技研には日本人の税金(受信料)により研究開発された、

ベイヤー撮影
ベイヤー表示  の特許技術が大量にあります


このNHKの特許で囲い込めば、
海外メーカーにはベイヤー表示液晶テレビは、容易に製造できなくなります


日本メーカー  4096x2160x4 ⇒ 「 9倍ハイビジョン液晶テレビ 」
海外メーカー  4096x2160x3 ⇒    「 4K液晶テレビ 」


という名前を定義付けしておけば、海外メーカーの製品はイメージが悪くなり、日本メーカーが大幅に有利になります

263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:16:02 ID:M+J4LLNo0






<<2011年〜2021年>>

3年後〜13年後 = 10年間の超高精細液晶テレビのシェア比率




海外:     4K液晶テレビ     =  30%

日本: 9倍ハイビジョン液晶テレビ  =  70%



264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 20:14:04 ID:Xhu6TsyH0




3〜4年後=2011年〜2012年以降からは、




60V型級 = 液晶テレビ販売の50%以上が、「9倍ハイビジョン液晶テレビ」or「4K液晶テレビ」に置き換わるのです

50V型級 = 液晶テレビ販売の40%程度が、「9倍ハイビジョン液晶テレビ」or「4K液晶テレビ」に置き換わるのです

40V型級 = 液晶テレビ販売の30%程度が、「9倍ハイビジョン液晶テレビ」or「4K液晶テレビ」に置き換わるのです




この9倍ハイビジョン液晶販売シェアの“70%”を日本が握れば、フルHD液晶テレビでの『負け』を、十分に取り戻せるのです
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:00:02 ID:/LHj86FK0







<<名称定義>>




3840x2160x3  =   4x液晶テレビ

4096x2160x3  =   4k液晶テレビ 



3840x2160x4  =   8倍ハイビジョン液晶テレビ

4096x2160x4  =   9倍ハイビジョン液晶テレビ




266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:29:19 ID:/LHj86FK0



デジタルカメラは、マニアならば最高級一眼を完全に使いこなします

同様に、

「家庭用9倍ハイビジョンビデオカメラ」、
「家庭用スーパーハイビジョンビデオカメラ」も、

マニアならば、 静止画に近い被写体を撮るだけならば、問題なく高いクオリティ−の撮影ができるのです



『世界遺産』のような番組ならば、素人のマニアにも簡単に製作が可能なのです



また、
家庭用ハイビジョンカメラ発売開始当初、

地元の見慣れた風景を撮影して店頭の客寄せ映像にしている販売店が多数ありました

これはかなり新鮮なインパクトがありました

「地元の映像」ということで足を止めて見入る人が大勢いたのです



ハイビジョンの15倍画質の風景撮影ならば、絶大な販売促進効果が期待できます   

マニアに無償でカメラを貸せば喜んで撮影してくれるのです
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:57:09 ID:/LHj86FK0







フルHD液晶テレビはもう完全に日本の負けです

韓国・台湾・中国の工場により世界中に莫大な液晶パネルが供給されてしまう以上、低価格機種を専門にするメーカーの天下となってしまうのです

低価格機種が市場にあふれれば、日本メーカーは価格的に戦えないのです

画質的にかわりばえしなければ、7〜8割の消費者が低価格機種を買うのです >>252

LEDバックライトの画質の差は、一般人には、ほとんど効果ありませんでした

莫大な色域の差も、コントラスト比300倍の違いも、 説明してようやく分かる程度なのです




268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:12:47 ID:mNnwztMs0






説明不要

誰にでも一目で、超絶に高画質だ!と言わせるテレビを発売すればいいのです



候補は 3つ しかありません


@ SED
A 有機EL
B 4K2K液晶テレビ




2〜3年以内に安価で超大量生産開始できなければいけないのです
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:26:59 ID:mNnwztMs0









韓国は2004年春に、 【410万画素】x3 液晶パネルの大量生産を開始しました         *現在[30V型WQXGA]最安機種=8万円前後


台湾は2006年秋に、 【830万画素】x3 液晶パネルの大量生産を開始しました


日本は2010年秋に、 【885万画素】x4 液晶パネルの大量生産を開始すればいいのです!!







270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:43:33 ID:mNnwztMs0






256GBのSSDを量産開始

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS//20081121/161601



書き込み速度 = 毎秒200MB = 1600Mbps

271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 08:04:16 ID:31ahTXVD0
SDであってもいい作品は生まれる
思い通りの作品が出来ないのをハードの所為にするのは自分の腕が未熟という現れなんだろう

良い作品とは、制作者の想いが見ている人に伝わって共感できるかどうかだと思うんだよね
例えば素人が高額なカメラとレンズを持てば良い写真が取れるかと言うとそうでもない
いくら画質が優れていても、写真が訴えかけてこないと言うか、魂がこもってないというか
その点、プロの写真家はケータイのデジカメでも良い写真撮るよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 09:38:43 ID:MvTgN+gJO



安くすれば、消費者は喜ぶのです。20インチ、2万69円が妥当な価格なの。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:05:42 ID:mNnwztMs0
sage

274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:34:20 ID:mNnwztMs0


超絶


SEDや、有機ELでは、まだ大画面と呼べるサイズのデモを展示する機会がほとんど無いせいもあってか、

台湾56V型、日本64V型、韓国82V型、韓国63V型、の4K2K液晶・プラズマディスプレイによるデモは、いずれも超絶という域に達しています

*(日本150V型は何故か4k2k画質のデモをまだやっていない)



4K2K液晶を見ると、

誰もが驚きます

「すごいすごい」と言うのです




真の高画質には、まだ人間を感動させる力が残っているのです



NHK技研の40年前の調査研究が間違っていたのです

「走査線1080本で画質が飽和する」
「これ以上あげても全く意味がない」

NHK技研はフィルム投射映像の実験により結果を出したのですが、現実の4K2K液晶を見れば、一目瞭然なのです
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:56:14 ID:mNnwztMs0





2011年には、 第11世代液晶製造工場が稼働開始してしまいます

60V型級が8枚取可能になってしまうのです


この60V型級が、一般家庭に導入する事のできる最大サイズなのです

60V型級以上のサイズの市場は、極端に小さくなります


この市場を韓国・台湾に取られてしまえば日本は終わりです


フルHDではもう、あきらめるしかありません   第11世代の韓国台湾相手では、勝ち目ゼロです



4K2Kでしか、勝つチャンスは無いのです



韓国・台湾には、「9倍ハイビジョン液晶」ではなく「4k液晶」しかつくれないようにします

NHK技研が協力すればいいのです

3540万画素デジカメの完全DotbyDotならば、両者の画質差は、かなり大きくなります
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:39:15 ID:mNnwztMs0







地デジ(77万画素):   フルHD液晶表示     =   1倍画質

3540万画素撮像 :    4k液晶表示       =  15倍画質

3540万画素撮像 : 9倍ハイビジョン液晶表示  =  24倍画質          *(原理上1.6倍程度)





277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:50:24 ID:mNnwztMs0







ソニーの最高峰液晶モニタ>>251

ソニーの最高級液晶テレビ>>244

正常な画質の映像ソースで展示されていました

55XR12台横並びによる非圧縮に近いソースの1080Iと1080P画質比較デモには驚きました

その差は、

『圧倒的』では無いのです

『誰にでも確実に分かる』レベルなのです


IP変換表示の最大の弱点は、“人の当り前の動き”が、いちいち「もやっとする」という点なのです

比較しなければ、あまり感じられません

一度1080Pを見てしまうと脳が慣れてしまうようです、 その点が気になり、もう1080Iはストレスを感じてしまいます

278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:03:18 ID:mNnwztMs0




やはり、IP変換は、どこまで改善が進んでも、いやな画質しか出せないのです

原理的なものなのです

動きがくっきりしないのです

それに加えて、
止まったとたんに1080Pと同等になってしまうので、静と動の画質差が余計目立つのです



液晶の動きボケは240Hz化の実現でほとんど問題ないレベルに改善されます

しかしそれは、240Hz映像ソースでの話です

元が1080Iでは、現在の120Hz表示とさして変わらない程度の改善しか期待できないのです


279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:27:43 ID:mNnwztMs0




1080Pは、動画において、細部の密度があきらかに違います

しかし、
残念ながら静止画部分では、ほとんど差を感じられませんでした

完全な静止画での比較の場合、

1080Pと1080Iは、黙って見せられれば、どちらが良い画質か判断がつかない場面が多いのです

やはり、完全静止画でも、多少1080Pの方が良いとは感じましたが、 おそらく10回中半分は言い当てられません



総合的に見て、

1080Iと1080Pの画質差は、

静止画 = 差があまりない
動画   = 一般人でも差が気になる、マニアならば非常に気になってしかたない


非圧縮に近いという好条件であっても、インターレースはストレスを感じない画質では見られないのです 
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:43:33 ID:mNnwztMs0




やはり、

プログレッシブを放送規格にすべきだったのです

インターレースでは、どう頑張ってもろくな画質にならないのです


現在、

液晶が主流になってしまっているのです

液晶は2倍速〜4倍速にしなければまともな動画画質は得られません

次の放送規格には、240Hz撮影をそのまま放送可能な仕様も含めるべきなのです


非圧縮ならば、比較的質の良い補完が可能なので、60P撮影ソースでも問題無いかもしれまん

しかし、

限界まで圧縮する『放送』の場合は、やはり【初めから240Hzで撮影⇒240Hzで圧縮】としない限り動画の質は良くできないのです

281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:27:01 ID:pjLrQEMf0




原理的な画質差


 【1倍】 =  非圧縮1080 I
 【2倍】 =  非圧縮1080P
 【8倍】 =  非圧縮3840x2160P


282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:35:51 ID:pjLrQEMf0




体感上の画質差


完全静止画【1.0倍】 動画【1.0倍】 =  非圧縮1080 I
完全静止画【1.1倍】 動画【1.7倍】 =  非圧縮1080P
完全静止画【8.0倍】 動画【8.0倍】 =  非圧縮3840x2160P


283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:24:56 ID:pjLrQEMf0





液晶は[高輝度]でなければ良い色には見えません


>>251は業務用のためか、低輝度を前提に設計されているようです

非光沢のため全体的に僅かに白っぽくなる傾向があり、光沢液晶のような色の輝き感は感じられません


シャープ4K2K液晶パネル>>240もほぼ同じ感じでした


やはり、

[高輝度]と[光沢]を兼ね備えたCMOの56V型モニターだけが、圧倒的に色が優れて見えます


284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:34:55 ID:pjLrQEMf0




日本は、
2010年に「9倍ハイビジョン液晶テレビ」を大量生産しなければいけません



最低限必要な性能は、


240Hz

コントラスト比5000対1以上

光沢液晶採用

高輝度化 ---> {但し目に負担がかからないようにピーク輝度だけを上げる}



すべて、技術は既に開発できているのです!
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:48:27 ID:pjLrQEMf0





“液晶”最大の弱点を克服しなければいけません

低輝度でも綺麗な色に見えるようにする研究が必要です



液晶は原理的に、[光沢化]と[高輝度化]で、かなり綺麗な色になります

しかし、

高輝度では目に大きな負担がかかります  暗室視聴では確実に目を悪くします


CRTの場合、

液晶よりも比較的低い輝度でも、十分、輝きのある力強い発色が楽しめました


自発光でない液晶でも工夫すれば、何とかなる可能性があります

基礎的な研究が必要です

NHK技研は[液晶]の研究を、一体いつまでやらない気でいるのでしょうか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:06:19 ID:pjLrQEMf0





【低輝度では綺麗な色に見えない】


海外の安物メーカーは、その対策として、当然 、輝度を高めにします


日本メーカーの場合は、

ダイナミックモード(高輝度)を店頭用に、
輝度の低いモードを家庭観賞用に用意しています

しかし、多くの消費者はダイナミックモードで観賞しています

これは、低輝度モードの発色が地味のせいです

低輝度で濃い色だと、かなり厚ぼったくイヤな色になってしまうので、メーカーは発色を地味に抑えているのです

それではものたりないと感じるので、大半の消費者はダイナミックモードで観賞してしまうのです



液晶テレビは、高輝度状態での視聴によって、日本人の目を確実に悪くしています

対策が必要なのです
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:16:12 ID:pjLrQEMf0




対策の一つとして、
やはり縮小表示機能が必要です

小画面ならば、高輝度でも、目に対する負担は軽減されます



「顔認識センサー」をテレビに搭載し、

人が近づいて見ようとした場合は、即座に小画面に切り替わる仕組みが必要です


288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:30:13 ID:pjLrQEMf0




天井の照明を特殊な物に変更するという方法もあります


液晶テレビの画面表面を照らす光“のみ”を遮る装置をつけた照明器具を新開発するのです


部屋全体が明るければ、テレビ画面の輝度が高くとも、目に対する負担は軽減されます

また、コントラスト比も大幅に高くなります(普通の照明との比)


289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:40:12 ID:IdmNJYnU0

ソニー
東芝
シャープ
Panasonic
日立
三菱
ビクター
パイオニア


日本には、4K2K液晶パネルさえあれば「9倍ハイビジョン液晶テレビ」を自社開発できる優秀なメーカーが8社もあるのです



しかし、
2年後、
まずはプラズマ陣営の下位2社から撤退が始まります

3年後、
液晶下位4社が撤退します

3年半後、
プラズマ最大手1社が撤退します   尼崎工場の稼働期間はたったの3年間となります

4年後、
液晶2社が撤退します   S社はパネル製造専門のメーカーに成り下がります


4年後=2012年、

4K開発に熱心な韓国が、「4k液晶テレビ」を本格普及させるので、 日本の1社だけが生き延びます
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:57:44 ID:IdmNJYnU0





堺工場稼働開始は2009年春〜夏頃です



「フルHD液晶テレビ」1号機は、2004年夏に発売開始されました

「9倍ハイビジョンテレビ」1号機は、2010年夏に発売開始するのです


国家プロジェクトで開発すれば可能なのです


60V型「9倍ハイビジョン液晶テレビ」を、日本政府とNHKと日本メーカーで共同開発するのです


未来は変えられるのです、まだ間に合うのです!
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 06:15:48 ID:NazAr1hK0
>>280
なんで糞低性能な液晶のために放送規格まで240Hzに変えにゃならんのだ
現行の60iで十分
フィルム映画と同じ24コマ/秒でもいい
TBSの世界遺産なんかは24pだ
次世代標準の有機ELやSEDには240Mzも必要ない

残像を無くすことは不可能な欠陥特性の液晶をさっさと葬るべき
どんなに残像を低減する技術を開発しようとも、値下がりペースが激しく
投資分の回収すらままならないものに研究開発資投入するメーカーがどこにおる
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 06:17:07 ID:NazAr1hK0
研究開発資金ね
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:59:09 ID:IdmNJYnU0





変更ではなく追加です

将来、SEDや有機ELが本格的大量普及して必要が無くなれば使わなければいいだけの話です

また、FEDの240Hz表示デモは、60Hz表示とは確かな違いを感じました

つまり240Hzは、SEDや有機ELの時代になっても一部のコンテンツでは必要なことがあるのです



294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:16:02 ID:IdmNJYnU0




フルHD液晶が安くなり過ぎる前、まだ日本メーカーに体力がある内に、4K2K液晶に移行しなければなりません

他の選択肢など無いのです

4K2K液晶の他は、あまりにも時間がかかりすぎてしまうのです

3年後に次の主役になれなければ間に合いません

主役交代=50%を超える時期は、SEDは早くても2018年、有機ELも同じ頃なのです

4K2K液晶テレビだけが5年も早いのです

しかも工場がすでにあるのです

液晶が最も有望なのです


295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:32:42 ID:r+ccbpUS0


Blu-rayは確実に大量普及します

2009年には、1万円台にまでプレーヤー価格が下がります

Blu-rayドライブだけなら、2009年秋=1万円強、2010年秋=7千円、2011年秋=4千円程度になります



2011年に大量生産する、真4K2Kチューナーには、Blu-rayドライブを必須搭載とします

もちろん4層まで読み出し対応です

4層=100GB

100GB=110Mbpsで【2時間】の記録再生が可能

真4K2Kは[60Mbps程度]でとりあえず十分な品質が期待できるレートとされているので、100GBで特に問題ありません


真4K2Kチューナーは、2011年に世界で1千万台普及します

上位互換Blu-ray規格なので、当然旧Blu-rayディスクも再生可能です


また、Blu-rayの名を変える(消す)必要もありません

H.264の10Mbps程度を同時収録し、旧プレーヤーとの互換性を持たせればいいのです

2011年からは、「9倍Blu-ray」 の時代になるのです!
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:56:31 ID:b4Xo1UWH0
補足



4層=100GB



2時間作品を収録する場合、


1層の40%を「ハイビジョン」記録にします ⇒ 10GB ---- 映像レート=約10Mbps

残りの3.6層分を「真4K2K」記録にします ⇒ 90GB ---- 映像レート=約90Mbps


297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:22:17 ID:b4Xo1UWH0






【42V型液晶】米ビジオ、日本に進出【9万8000円】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220705931/




298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:52:50 ID:IdmNJYnU0







2010年秋〜2014年秋に発売されるソフト   標準=4層      9倍Blu-ray + Blu-ray    (9:1)

2014年秋〜2020年秋に発売されるソフト   標準=8層      36倍Blu-ray + Blu-ray    (19:1)





299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:47:08 ID:IdmNJYnU0









1980年代後半に計画されていた家庭用ビデオ規格の映像レート  =  200Mbps前後

2015年に予定されているスーパーハイビジョン放送の映像レート  =  100Mbps前後







300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:07:19 ID:IdmNJYnU0










2110万画素デジタル一眼カメラおまけ動画撮影機能{207万画素}

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8684856/








301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:13:16 ID:IdmNJYnU0







2008年  =  207万画素おまけ動画

2009年  =  885万画素おまけ動画

2010年  = 1770万画素おまけ動画

2011年  = 3540万画素おまけ動画





302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:29:29 ID:IdmNJYnU0






素人でも“超高画質動画”が撮れる時代になるのです>>300


2年後=2010年秋には、

1770万画素撮像→885万画素(H.264)記録の家庭用ビデオカメラが発売されるのです



京都や白川郷で撮影すれば、 だれにでも『スーパーハイビジョン』のデモと同等の映像を撮れるのです






放送・業務用カメラ機器市場の壊滅を防がなければいけない筈です
やはり、
卑怯な仕組みのチューナーをばら撒く以外に打つ手はありません
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:18:13 ID:IdmNJYnU0








<<2010年〜2020年>>


4K2K液晶テレビシェアの70%  =  日本

4K2K液晶テレビシェアの30%  =  韓国+台湾+中国+その他





304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:46:38 ID:IdmNJYnU0







800万画素ビデオカメラ=現在価格5万3000円

[開発者インタビュー]

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/20/fh20/index.html





305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:57:33 ID:IdmNJYnU0



民生用デジタル映像機器の映像レート



1989年    〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇     200Mbps前後(家庭用VTR:計画のみ)
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年    〇〇                 25Mbps(DV規格)
1996年    〇                   9Mbps(DVD上限レート)
1997年
1998年
1999年
2000年    〇〇                 20Mbps(BSデジタル放送)
2001年
2002年
2003年    〇o                 14Mbps(地上デジタル放送)
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年    〇〇〇〇〇〇〇〇〇          90Mbps(高度BS放送)

306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:11:07 ID:5JNm9l3j0







2011年、 画質は一気に15倍になるのです!


4K2K液晶テレビはハイビジョンとは次元の違う『超絶』な高画質なのです!


多少値段が高くても確実に売れる商品なのです





307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 10:31:00 ID:5JNm9l3j0

2011年に画質が15倍になります

このときの画質UPは強烈です、一般人でも画質の凄さにおどろくのです

しかし、
その次はどうでしょうか?

次は60倍になります、4倍の画質UPです

一般人には誰も違いがわかりません

人の目では15倍ですでに飽和しているのです



15倍よりも先に進める必要性など無いのです

そんな超高精細など高い金を出して欲しいとは誰も思わないのです

世の中にはすでに15倍画質テレビ、15倍画質カメラが出回り安価で買える時代には、ほとんどかわりばえしない60倍画質など、
一部の超マニアと金持ちぐらいにしか需要は無いのです

だから、
4K2Kは緊急に、大急ぎで開発し、3年以内に本格普及開始させなければいけません
8K4Kは、本格普及開始が20年先、30年先でよいのです

もちろん日本規格を世界規格にするために、8K4Kデコーダーだけは先行させます

8K4Kデコーダーは、2014年には安価に大量生産できる目途が立っている以上、2014年秋に超大量生産し世界中にばら撒くべきなのです
そうすれば、
8K4Kディスプレイは20年〜30年かけて4K2Kディスプレイと少しずつ少しずつ少しずつ置き換わっていくのです
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:05:12 ID:5JNm9l3j0






12月15日(月)緊急開催
日経ニューメディアセミナー

完全デジタル化に向けたNHKの次世代戦略

http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/nnm/semi/0812/

> スーパーハイビジョンを中心にした最新の技術動向などを紹介します。




【公演6】臨場感を高める最新技術
        スーパーハイビジョンの実現に向けて


> HDTV(ハイビジョン)の開発をリードしてきたNHKは、放送・通信融合時代を支える新技術の研究開発を推進する構えだ。

> その一つが、HDTVの次に来る超高精細テレビ「スーパーハイビジョン」(SHV)である。

> SHVの実用化に向けた取り組みなど、研究開発の最新動向を解説する。

309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:22:12 ID:5JNm9l3j0



2011年には、間違いなく高度BS衛星放送による4K2K放送が開始されるのです>>1

それなのに、


>HDTVの次に来る超高精細テレビは「スーパーハイビジョン」である。


NHK技研の開発責任者がこのように宣言してしまっているのです!



NHKは4K2Kなど全く眼中にありません

完全に無視する気でいるのです

NHKの組織をあげて4K2Kを黙殺しようとしています



日本に今必要なのは8K4Kでは無く4K2Kなのです
NHKが本気で4K2K放送をやらなければ、4K2K液晶テレビはなかなか普及しません

4K2K液晶テレビが大量に売れなければ、日本のテレビ製造メーカーはsony以外すべて潰れてしまうのです


スーパーハイビジョンは後回しでいいのです

まずは4K2K放送を、NHKの総力を結集して、2011年に開始すべきなのです!
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:14:20 ID:NNB3cH6h0



NHK技研は現在、 100V型のスーパーハイビジョンプラズマテレビを開発中です


将来は必ず“直視型100V型テレビ”が家庭に入る時代が来るのだと、 前NHK技研所長は力説していました



ありえません

絶対にありえません


100V型など、一部のマニアと金持ち以外は買いません   

買えないのではなく買わないのです

安くても買わないのです

縮小機能があっても、大きすぎて邪魔なので、一般人は買いません

薄い、軽いは、ほとんど関係ありません

壁一面を塞ぐだけで邪魔なのです



縮小機能有りの場合で、一般人が買ってくれるサイズは、60V型あたりが上限です

311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 05:11:16 ID:nyIon8jK0
マスモニはどうなるのか
映像の現場で求められるのは、画面全体を一目で視認することができる20インチ程度の小さな画面
大画面だと映像の全体まで目が行き届かず、見落としが発生しかねない
4096x2160、8192x4320パネルで20インチ前後は実現可能か?またその際のドットピッチはいくらか?
長時間モニタを見続ける現場では、ドットピッチが小さすぎるとかえって疲労がたまる


それと家庭用に4096x2160パネルを量産するとして、ドット抜けのリスクはどうするのか
1366x768パネルでもたまにドット抜けに遭遇するのに、4096x2160パネルだとドット抜けはあって当たり前な感じになる
ドット抜けの許容範囲が2〜3個では歩留まりが悪い
ドット抜け20個でも正常品として出荷しなければ量産は無理

ドット抜け多数で不合格となった4096x2160パネルも裁断の仕方次第で1920x1080パネルが最大3枚取れる
4096x2160パネルを大量生産し出せば、ドット抜け多数で不合格となる4096x2160パネルも大量に発生し、
そこから切り出した1920x1080パネルが供給過多になり、1920x1080パネルの相場が暴落
メーカーは1920x1080パネルを赤字で投売って、その損失が4096x2160パネルの価格に跳ね返り、
4096x2160パネルはいくら量産しても安くならず、普及しない
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:38:35 ID:BF4PB8ER0
静止衛星から人間の目の虹彩が認識できるくらいの高精細を目指せよNHKは
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 12:50:29 ID:gnZSI9vG0





液晶4K2Kパネルのドット抜けについては、ほぼ問題ないレベルで量産できる技術が完成していると感じます

台湾56V型は、
2006年秋に大量生産開始され、すでに、かなりの台数が販売されています

少なくともこの製品で、ドット抜けを確認したことは一度もありません


同じく、
シヤープ64V型試作機、韓国82V型試作機でも、ドット抜けはありませんでした    

シャープ64V型試作機は、2年前に試作一号機が完成しました
このときは5〜6個のドット抜けがありましたが、2007年展示機では2個程度になり、2008年展示機ではゼロになりました

韓国82V型は最初からゼロです



勿論、フルHD液晶に比べた場合は相対的に歩留まりが低いと思われます

それでも もう、かなり高い歩留まりで4K2K液晶は大量生産可能になっているのです


314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 13:09:27 ID:gnZSI9vG0




ドット抜けのある製品の処分方法は、廃棄するのでは無く、『B級品として』特殊ルートで売るのが適当です

数個のドット抜けがあっても許される市場は探せばある筈です

また、

微細なドット抜けならば、『良品』として扱っても問題ない可能性もあります

韓国の試作63V型プラズマには、画面の全体的に20個〜30個程度の黒いドット抜けがありました

しかし、何故か非常に目立たないのです

Tech-on!の拡大写真では、1ドットが上下3分割されているように見えます

つまり、【4分の1の面積x3分割】となるので、1ドットの面積がフルHD比で12分の1になります

ドット抜けがあまりに小さすぎるので、間近に寄らなければ分からないレベルになるのです

この程度であれば発売しても一部のクレーマーしか文句を言いません


315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 13:57:02 ID:gnZSI9vG0





【47V型】フルHD液晶テレビの価格は、 現在6万3000円なのです

http://www.devicetimes.com/2008/20081125_01.html



2011年、 韓国・台湾の第11世代工場の稼働開始により【46V型】フルHD液晶パネルは15枚取が可能になります

2011年、 中国が遂に自国内での超大量生産に踏み切ります>>202



2011年にフルHD液晶テレビは一体いくらで売られているのでしょうか??



もはや完全に終わりなのです
2011年には確実に、絶対に、フルHD液晶テレビ市場は地獄になります


日本メーカーは、
こんな利益の薄い市場など早々に見切りをつけるべきなのです!!
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:15:11 ID:gnZSI9vG0





韓国は本気で4K2Kへの移行を目指しているのです


4K2K液晶は勿論、4K2Kプラズマまでも完成させているのです


日本はNHKが馬鹿のせいで4K2Kへの取り組みが遅れています


日本は4K2Kを 重要視 していないのです




「いきなり8K4K作戦」が大成功する、 というNHKの大本営発表を誰も疑っていません


こんな馬鹿げた計画がうまくいく可能性など無いのです


317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:18:30 ID:gnZSI9vG0






<<表示面積の比較>>


100V型  =  100%

 60V型  =   34%

 42V型  =   17%



318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:47:41 ID:zSohKX5g0



>>311
3840x2400 
【22V型】液晶モニターが8年前に量産開始されています

つまり4K2K液晶モニターは問題無く実現可能なのです


また、
本格的な4K2K作品の製作は、やはりまだまだ困難であると思われます

業務用4K2Kカメラや編集機器一式の価格が十分に下がるまでには、まだ数年間を要します

現在では4K2K作品を製作する場合、ハイビジョン作品の数倍もの金がかかってしまうのです

しかし、
本格的な4K2K作品でなければ話は別です

民生4K2Kカメラが実現する2010年には、ほとんど編集を必要としない簡素な番組を制作するだけならば、超激安の制作費で4K2K番組がつくれるのです

『最高級一眼デジカメ撮影の風景写真が少し動くだけ』という感じになります

世界中の観光名所を民生4K2Kカメラで撮影し、そのデーターを加工せず、編集もろくにしないで放送してしまえばいいのです

319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:19:50 ID:zSohKX5g0





【100V型】の3分の1の表示面積のテレビが、一般家庭に入れられる限界のサイズなのです


それなのに現在、


誰も望んでいない超巨大【100V型】テレビの開発が進められ、 莫大なNHK受信料が使われています

将来的に消費電力=1KWを下回る可能性が絶対に無い【100V型】テレビの開発に、 莫大なNHK受信料が使われているのです





【60V型】ならば一般家庭に入ります
【60V型】4K2K液晶テレビの消費電力は190W程度が可能です
【60V型】4K2K液晶テレビは、2011〜12年には[39万円]に下げられるのです
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:39:57 ID:zSohKX5g0




韓国4K2Kプラズマ試作機[63V型]は、驚くべき完成度でした


非常に目立たないまばらなドット抜けは確かにあるものの、それ以外には特に欠陥がありません

改善すべきは輝度が低い点だけです



この完成度ならば、[63V型]4K2Kプラズマテレビは1〜2年以内に民生機として発売できるのです

韓国は確実に、日本よりも先に民生用4K2Kテレビ市場を開拓してしまいます

日本も出遅れれてはいけないのです!

幸いなことに4K2Kプラズマテレビには将来性がありません
世界中で消費電力規制が本格化するまでのごく短い期間中しか4K2Kプラズマテレビは販売できないのです


日本は当然“4K2K液晶テレビ”だけに全力を注ぐべきなのです
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:52:53 ID:zSohKX5g0






一眼ハイビジョン再び! 今度はCanon EOS 5D MarkU

   〜動画のプロも注目する1080/30p撮影の魅力〜

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081126/zooma386.htm




> 話題のデジタルシネマカメラ「RED ONE」を凌駕するようなものが日本から出てきたらすごいと思うのだが、どうだろうか。



322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:17:03 ID:LnXc8Pwb0
追加




韓国[63V型]プラズマ試作機には最新の技術が投入されていました


当然ながらパネル表面は空気層が無い一体型なのですが、それだけではなく、
何とパネル表面に光の指向性を矯正するフィルターのようなものが貼り付けてあるのです

プラズマパネルの発光を拡散させず、一定の方向のみに集中させてしまう特殊な技術です

視野角を多少犠牲にしてでも、正面で見たときの輝度を大幅にUPさせるという工夫のようです




しかし、

この技術を採用しても、まだ、輝度が不足していると感じました
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:09:05 ID:LnXc8Pwb0






ICPFシンポジウム「周波数オークションの制度設計」
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo?sess=c1fe33e1a35c22142b7b07343c319d99





地上波8K4Kスーパーハイビジョン計画
http://www.nhk.or.jp/strl/open2008/contents/openhouse/file/013.html

> 地上波においても、スーパーハイビジョンをはじめとする大容量コンテンツのサービスを実現するため、

> 新たな地上デジタル放送方式の研究開発に着手しました。



324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:26:07 ID:xZJRdlrh0





H.264はMPEG2比でおよそ2倍の圧縮効率といわれています

単純計算で、

MPEG2=14Mbps と H.264=90Mbps を比較した場合、 [約13倍] となります

プログレッシブの圧縮効率の高さも考えると、

H.264=90Mbpsの真4K2Kの画質は、地デジ比15倍になるのです



NHKは、

15倍を無視し、30倍も通過点に過ぎないなどと言い、「いきなり60倍でなければ駄目だ」と叫びます



60倍もの画質が何故必要なのか?
それ以下では不足と判断した根拠は何なのか?


国民に対して正しく説明する義務があるのです
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:46:48 ID:1HKTzbwX0





アスペクト比3:2
35mmフルサイズ一眼デジタルカメラの“おまけ”としての動画撮影機能では限界があります


やはり肩載式のビデオカメラでなければいけません


撮像素子とレンズだけは、一眼デジカメ用の物をそのまま使う仕様にします


理想的な画素数は、4320x2880x2=2488万画素です

1画素=6μmx6μmなので十分な感度です

横5%をカットすれば、横4096画素になります

4096x2160x2 = 動画有効撮像画素数[1770万画素]



「スーパーハイビジョン4板カメラ」に匹敵する解像度、
「スーパーハイビジョン4板カメラ」を遥かに上回る高感度の家庭用ビデオカメラが実現するのです
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:51:38 ID:1HKTzbwX0
訂正





スーパーハイビジョン4板カメラ撮影

⇒  スーパーハイビジョン4板プロジェクター表示、及び、4K2K液晶テレビ表示の解像度に匹敵

327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:59:52 ID:/qgsLE5x0






●●1年を経過した有機ELテレビからの報告●●
http://www.jah.ne.jp/~avcpj/news/news0053.html




328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:23:36 ID:/qgsLE5x0



>>327
●●幕張「Inter BEE」からの話題●●

液晶パネルx4枚による大画面化には大きな可能性があります

確かにつなぎ目は気になりますが、つなぎ目のラインの幅が細ければ、あまり大きなストレスを感じません

この84V型相当液晶モニタは、十分につなぎ目が細く、映像作品を見ても違和感を感じないレベルでした


もちろん家庭鑑賞用ディスプレイではつなぎ目がほんの僅かあっても許されません

しかし、展示会のような公共用の映像を映すディスプレイならば、この方式が適しているのです

 47V型フルHD液晶の価格は、現在6万3000円です

 94V型相当の4K2Kならば 25万円
188V型相当の8K4Kならば100万円で済むのです


消費電力も94V型=300W程度まで下げられます
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:26:54 ID:/qgsLE5x0







2010年秋には、 4K2Kデコーダーが安価になるのです

2011年夏には、 4K2K放送が開始されるのです

2011年夏には、 4K2K液晶テレビは【60V型】=59万円です

2011年夏には、 4K2Kビデオカメラは【1770万画素】=9万円です

2011年夏には、 4K2K=「9倍Blu-ray」が発売開始されるのです





330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:39:27 ID:/qgsLE5x0




日本はかろうじて、4K2K で救われるのです

4K2Kに成功したならば、次は8K4Kに順当に進めるのです


いきなり真8K4Kとすると、
どんなに急いでもデコーダーが安価になるのは2014年秋です

半8K4Kとしても2012年秋です


やはり間に合いません
2008年秋、47V型フルHD液晶が6万3000円なのです

2011年夏には、47V型の最安機種は2万9800円です



【2010年秋=4K2Kデコーダー大量生産開始】は、絶対に遅らせられないのです!

331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:51:06 ID:/qgsLE5x0







2011年夏    46V型フルHD液晶テレビ:最安機種= 2万8000円

2011年夏    46V型フルHD液晶テレビ:韓国S社= 5万8000円

2011年夏    42V型フルHD液晶テレビ:日本S社= 5万8000円

2011年夏    42V型 8倍HV液晶テレビ:日本S社=19万8000円





332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:13:55 ID:3TObBl2i0






次世代大型液晶テレビ向け液晶ソース・ドライバICの高速I/F新技術
http://www.necel.com/display/ja/sp_appml.html



> 4K2Kの超高精細テレビに最適となっております。



333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 09:55:34 ID:hdqeWfbi0
>>313
今は選別品パネルなんだろう
コストダウンが進んで普及価格帯になる頃にはどうなってることやら
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 10:26:06 ID:3TObBl2i0



放送・業務用機器市場の閉鎖性による異常価格
http://www15.ocn.ne.jp/~oba.y/whatsnew1.html     2008/11/26放送に関するいくつかの話題




日本メーカー
放送・業務専用品
 64GBメモリ = 21万円


上海問屋
SSD
128GBメモリ =  3万円 
http://item.rakuten.co.jp/donya/71859-ss/





同じ容量比=“14倍”価格
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:48:47 ID:3TObBl2i0






未来へと繋がる技術=「超解像」

http://www.phileweb.com/review/closeup/regza7000special/page2.html

> やがては訪れるであろう、4Kあるいは8Kの超高画質映像の時代を見据えて




マンパワーと優れた独自技術との融合

> 4Kあるいは8Kのスペックをもった製品が、現形態のまま世に出るかどうかは分かりませんが、
> 次世代を見据えた技術的要素を現行の製品に落とし込んでいく必要性は確かにあるはずですね。


> 超解像に対する取り組みに関してはNHKも大変積極的だと聞いています。

> それにはやはり膨大なSDアーカイブスを上手に使いたいという狙いがあると思います。

> 従来のコンテンツをそのまま今のフルHDテレビに映すと、画質の落ちが歴然と分かってしまいます。

336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 16:13:08 ID:+wJjxfU50





SD画質を少しでもマシな画質で見たいという需要はかなり高いのですが、メーカーは何故か重要視していません


最低限、

縦960画素での表示でなければいけないのですが、それすらPS3でしか実現していません


メーカーの人間は、『いかに上手く誤魔化すか』 しか考えていないのです

本質的なクオリティーを考えれば、整数倍以外はありえないのです

整数倍ならば縦方向の劣化がありません
横方向の劣化は比較的誤魔化しやすいので、あまり問題はありません



9倍ハイビジョン液晶テレビの縦画素数は[2160]ですが、縦ドット数はRGGBなので[4320]となります

480x9倍=[4320]


縦9ドットが完全にDotbyDotになるので、縦方向は劣化ゼロになるのです
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 16:31:52 ID:+wJjxfU50


また、

補正のダブりも大問題なのです

Blu-rayやDVDを一体化した大画面テレビを、日本メーカーは積極的につくりたがりません

「一体型(内蔵)でも外付けでも画質は同じですよ」などと平気で言います

しかし実際は、

一体型でなければ画質は追求できないのです!


*(勿論、圧縮データそのものをテレビに転送できる仕様ならば内蔵の必要はありません)


Blu-rayやDVDプレーヤーの出力には必ず画質補正がかかります
完全にOFFにできる機種はありません

プレーヤー側の画質補正回路⇒テレビ側の画質補正回路と2重の補正がかるので、画像の品位が低下してしまうのです


画質補正は1回だけしか許されないのです


画質補正回路を2度も通すというのは、
冷凍食品を一度解凍⇒再冷凍⇒再解凍するのと同じ行為なのです
 
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 16:51:49 ID:+wJjxfU50



NHK技研でも超解像技術の研究を進めているようです>>335

しかし、
この技術を放送側のUPコンバートに使うというのであれば言語道断です


SD撮影ソースならばSDのままで送り出すべきなのです

放送局が勝手にUPコンバート放送するなど冗談ではありません


画質を良くするためには、SD画質のまま放送し、受信機側でUPコンバートするのが絶対に正しいのです


受信機の処理を手助けするのが放送局の本来の役目です

超解像箇所を指定する指示信号をつける以上の事を、放送局はしてはいけません
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:12:47 ID:2P78E22U0




2011年夏に“4K放送”が開始されます >>1


2011年ではまだ、あまり多くの4K番組を製作できないと思われますが、ともかく4K番組が少しは放送されるのです


しかし、

4K番組であっても、当然 、SD撮影やHD撮影のシーンを入れる場合が発生します


この場合でもUPコンバートせずに済む、特殊な圧縮技術を開発しなければいけません


H.264のままで  4K⇔HD⇔SD  を完全にそのままの形で放送できなければいけません    


切り替わり部分の繋ぎ目が不自然にならないようにするだけでいいのです  NHK技研の高い技術力なら難しくはありません
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:54:59 ID:jMRo0Auw0



日本は第10世代液晶製造工場を建設します

韓国は第11世代液晶製造工場を建設します

台湾は第11世代液晶製造工場を建設します




15枚取が可能になるのです


42V型液晶テレビ、
46V型液晶テレビ、は 異常な勢いで価格下落してしまうのです


3年後=2011年には、5〜6万円で買えるようになります

4年後=2012年には、4〜5万円で買えるようになります



もう、

日本は、42V型「8倍ハイビジョン液晶テレビ」を製造するしかないのです

価格は19万8000円です

4倍の価格で売れるのです!
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:29:25 ID:ouSE20B30







 42V型     8倍ハイビジョン液晶テレビ     表示面積=1倍

 60V型     9倍ハイビジョン液晶テレビ     表示面積=2倍

100V型     8倍ハイビジョン液晶テレビ     表示面積=6倍





342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:03:10 ID:qErsQpCq0







42V型  [8倍ハイビジョン液晶テレビ]= 19万8000円            堺工場   15枚取

51V型  [9倍ハイビジョン液晶テレビ]= 29万8000円            亀山第2工場 6枚取

60V型  [9倍ハイビジョン液晶テレビ]= 39万8000円            堺工場    8枚取





343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 22:54:23 ID:3TObBl2i0







パナソニック、通期予想を下方修正。営業利益4割減

-円高や消費低迷が響く。液晶テレビは予想を超える価格下落

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081127/pana.htm



> 販売価格の下落では、薄型テレビの影響が大きく、

> 「 市場全体では20%程度の価格下落と想定していたが、30%もの価格下落となりそうだ 」


344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:06:57 ID:3TObBl2i0
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:35:01 ID:3TObBl2i0




日本の武器は、もはや4K2K液晶しか残されていません




しかも、

42V型
51V型
60V型

この3つのサイズしか4K2K液晶パネルを製造できないのです

サイズを小さく切りだしても取れる枚数が同じならば基本的に製造コストは下がりません


つまり、
国際競争力のある4K2K液晶パネルを、日本は3種類しかつくれないという事です!

外国から4K2K液晶パネルを買うのでは意味がないのです

日本の堺工場だけで、十分に世界中の4K2K液晶テレビの需要すべてを賄えてしまうのです


日本メーカーは、堺工場から60V型と42V型を買わなければいけないのです

51V型も亀山第2とIPS−αの第8世代工場から、買わなければいけません
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:48:41 ID:uya44u7o0







42V型フルHD液晶テレビの価格下落鈍化時期=2012年     日本メーカー製品販売価格: 5万円前後

52V型フルHD液晶テレビの価格下落鈍化時期=2012年     日本メーカー製品販売価格: 8万円前後

62V型フルHD液晶テレビの価格下落鈍化時期=2012年     日本メーカー製品販売価格:13万円前後





347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 04:27:14 ID:i4yIeHoI0
>>346
液晶がそこまで安くなると、メーカーは性能向上のための研究開発を続けるのは不可能で、
高価格な高性能モデルを整理縮小し、安さを追及した低性能モデルのラインナップに傾くだろう
私たちがブラウン管やビデオデッキで既に経験したのと同じ道を辿るだろう

ソニーは真っ先にやめるでしょう、液晶には何の未練もしがらみもないし
有機ELに主軸を移してくるでしょうね

逆にパナソニック・シャープ・日立は、しがらみだらけで液晶撤退は難しいだろうね
アジアの新興メーカーとの価格競争で体力を削りながらも、低性能でローコストな液晶テレビを造り続けることになる

液晶の価格下落によって、有機ELなど次世代テレビの技術を持たないメーカーは整理されるでしょう
つまり、いつまでも液晶にこだわるメーカーはいずれ自分の首を絞めることになる

液晶は次世代では主役になれない
コントラスト比や応答速度といった技術開発は打ち切ってとっとと葬ったほうがいい
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:12:02 ID:uya44u7o0


問題は、液晶の次が容易に開発できないという事です

有機EL
SED

どちらも、そう簡単にはいきません

あと10年は確実にかかるのです

有機ELの場合、50V型級の大画面の大量生産が技術的に可能になるまでは約4〜5年程度

しかし、画質が良くても価格は同時期の液晶の8〜10倍です

一般人のほとんどが画質に無頓着なので、価格差=1.5倍になるまでは、安価な液晶を選択します

日本メーカーはこの時点ですでに体力を失っているのです

将来は有機ELの時代になると分かっていても投資できないのです

液晶が『テレビ』の相場を安くし過ぎてしまいました

たとえ液晶より安価で製造できても、もはやたいして旨味がありません


日本メーカーは消極的になります

結局、

8〜10倍の価格差が、1.5倍にまで縮まるまでに要する時間は、やはり10年はかかるのです
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:37:10 ID:uya44u7o0





4K2K液晶は確実に儲かります

4K2K放送を積極的に実施すれば、4K2K液晶テレビの需要が高まるのです

国をあげて、本格的に4K2K放送を2011年に開始すればいいのです!



儲かると分かっていれば、金を投資できるので、量産技術は短期間で進化します

フルHD液晶の1.5倍の価格で4K2K液晶パネルが製造できてしまうのは、急げば2〜3年後です


【1.5倍】の製造費なのに、販売価格は【4倍】なのです


2012年〜2017年あたりまで日本メーカーは莫大に儲かるので、次の有機ELやSED開発につなげられるのです

350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 12:50:00 ID:uya44u7o0



液晶の画質はまだまだ改善が進みます



パネルコントラスト比1万対1弱の試作機が完成しています

240Hz化で動きにほぼ不満は無くなります

RGB-LEDバックライト搭載の液晶方式は、直視型としては他方式に比べて最も色域が広いのです

消費電力的にも、
液晶は有機ELに大きく劣らないレベルにまで下げられます




液晶の最大の弱点はやはり非自発光である点です

しかし、パネルコントラスト比の改善は非常に効果が大きく、この弱点をある程度カバーできてしまいます

台湾製液晶試作機(9000対1)のデモは、 真メガコントラスト液晶にかなり近い画質を実現していました

これは1〜2年で量産機に投入可能な技術なのです
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 13:06:16 ID:uya44u7o0







液晶テレビが大幅値下がり、ハビジョンテレビが2万円以下に

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081128_hd_lcd



19V型ハイビジョン液晶テレビ = 1万9000円

37V型ハイビジョン液晶テレビ = 4万7600円

42V型ハイビジョン液晶テレビ = 6万6450円


 
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 16:12:03 ID:uya44u7o0







キヤノンが撮像素子の自社開発/自社生産を開始しています >>344

2008年春以降、キヤノン、ソニーでは35mmフルサイズ撮像素子が安価で製造できているのです

もちろん他国でも、CMOS撮像素子の製造技術は日本と大差無いので、35mmフルサイズは安価で製造できます

2009年以降は世界中の工場で大型のCMOS素子が安価で製造されるのです


CMOSはCCDとは違い高速読み出しが簡単に可能です

現在はソニーが一歩進んでいるというだけで、1年以内には他国のメーカーも『超高速読み出しCMOS』を製造開始するのです


そして現在の技術水準でも【3500万画素】程度までは十分に製造可能です


【3540万画素】毎秒30コマの読み出しのCMOS撮像素子は、2009年に世界中のメーカーから発売開始されるのです

353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 16:30:04 ID:uya44u7o0



レンズの互換性を持たせるため、【3540万画素】撮像素子の対角サイズを35mmフルサイズと全く同じにします


対角=43.2666mm


【3540万画素】撮像素子のアスペクト比は1.8963:1なので、 縦=20.18mm 横=38.27mm となります

有効画素数=縦4320画素なので、

1画素のサイズは、0.467μmx0.467μm です


この画素サイズなら十分な感度が得られます

ちなみにNHK技研が2007年に某国に開発させた1枚=数億円の【3320万画素】CMOSセンサーは、1画素サイズ0.38μmx0.38μmです
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 16:45:13 ID:uya44u7o0



現在【2480万画素】CMOS素子搭載の一眼デジカメは、22万円です



1年後=2009年秋

【2488万画素】 35mmフルサイズCMOS素子搭載“一眼デジカメ”の価格は、

動画撮影機能無しモデル=16万円
動画撮影機能有りモデル=20万円 となります



そして、

【3540万画素】 35mmフルサイズ相当CMOS素子搭載“家庭用ビデオカメラ”の価格は、29万円 となるのです
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 17:41:12 ID:Oqw2ImBB0







まだ日本には世界を相手に戦える液晶工場があるのです

堺工場だけが日本の最後の希望なのです



日本・韓国・台湾・中国、 遅かれ早かれ将来的にはすべてフルHDから4K2Kに移行していきます

つまり先手必勝なのです

早い者勝ちなのです

先に市場に4K2K液晶テレビを投入し、需要を飽和させ、後からでは割り込めないようにしてしまうのです


4K2K液晶市場に参入できない後発メーカーは、

当然利益の出ないフルHD液晶しか製造できなくなるので、5〜6年後には必ず自滅してしまいます



日本は真っ先に4K2K液晶テレビ市場を開拓して勝ち組になるのです!
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 18:05:57 ID:dzAC8umE0





年間20%〜30%という、ものすごい勢いで「フルHD液晶テレビ」の価格が下落していきます >>343


止める方法などありません


誰にでも圧倒的な画質差を感じられる製品を投入する以外、もはや打つ手がないのです


フルHD液晶テレビの“次”を発売すべき時期が、予定していたよりも早く来てしまったというだけなのです




日本にはまだ体力が残っています

あと3年間は戦えるのです!

ぎりぎりで“次”に?げるのです
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 18:10:09 ID:dzAC8umE0
訂正


最下行

X ?
○ つな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 18:35:34 ID:dzAC8umE0





4K2Kに反対する者、
4K2Kに非協力的な者は非国民です



40年間世界一の座を守り続けた日本のテレビ製造業を、ここで終わらせてはいけないのです



NHKと、
NHK技研は“4K2K潰し”に懸命です

「8K4Kで世界に勝てる」
「だから日本に4K2Kは不要」と技研所長が言うのです


そして技研は、

数億円かけて ズーム不可の「8K4Kカメラ」を開発し、
数億円かけて 性能不足の2段重ね「8K4Kプロジェクター」を試作し、
数億円かけて 100V型の「8K4Kプラズマテレビ」を開発中です
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 18:41:52 ID:dzAC8umE0
訂正


>>352
最下行

供給開始
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:07:43 ID:BEFjuEa40




NHK放送技術研究所


2001年    真4K2Kビデオカメラ開発  ----> {3ヵ月後に解体}

2002年    半8K4Kビデオカメラ開発
2002年    半8K4Kもどきプロジェクター開発

2003年    半8K4Kビデオカメラ二号機開発

2004年

2005年

2006年    半8K4K(MPEG2)エンコーダー及びデコーダー開発

2007年    真8K4Kプロジェクター開発
2007年    半8K4K(H.264)エンコーダー及びデコーダー開発

2008年    真8K4Kビデオカメラ開発

2009年

2010年

2011年    真8K4Kプラズマテレビ[100V型]開発 (予定)

   
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:34:31 ID:BEFjuEa40




訂正

真8K4Kプロジェクタ
真8K4Kビデオカメラ

ともに2008年開発
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:28:04 ID:PJjjt7QX0







現在価格24万6000円

民生用最高画素数の一眼デジタルカメラ[α900]の写真

http://upload.a-system.net/photo/original/2958529216



縦4032x横6048

【約2400万画素】


363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 01:00:56 ID:PJjjt7QX0





デジカメの画質が“動く”時代になるのです!



>>362の写真を見ると、
やはり将来的には8K4Kまでは必要と感じます

単板7080万画素→輝度3540万画素 ⇒ 3540万画素xRGB表示

どんなマニアでもこれ以上の画質は求めません

ここが最終到達地点なのです



その4分の1の画質が2011年に実現可能になるのです

1770万画素で撮像し輝度885万画素で記録します

おおまかに単板1500万画素の一眼デジカメ撮影データをPCモニタでピクセル等倍表示した画質に相当します


真4K2K = 1500万画素単板デジカメ画質に相当
半8K4K = 3000万画素単板デジカメ画質に相当
真8K4K = 6000万画素単板デジカメ画質に相当  となります
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 01:20:12 ID:PJjjt7QX0





@  3540万画素単板カメラ撮影→輝度1770万画素 ⇒ 「9倍ハイビジョンディスプレイ」885万画素x4=3540万ドットで表示

A  3000万画素デジカメ撮影⇒ピクセル等倍PCモニタ表示



総合的な画質では同じになります
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 07:54:34 ID:XUrsPlbi0
>>354
撮像素子が大きくなると焦点距離が長くなるためレンズも長くなり、
暗さを補うためレンズ径も大きくなる
もはやサイズが家庭用でなくなる
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 12:03:44 ID:7K8di9Tx0



動画撮影機能付き一眼デジカメは、

バッファメモリを増やし、かつ冷却しやすくするために、僅かながら本体サイズが大きくなります

しかし基本的には現在の35mmフルサイズ一眼デジカメと、大きさ重さはそれほど変わりありません


レンズに関しては、

ズーム比の大きいレンズはやはり大きくなります

3倍程度までならば特に問題無いサイズです

367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 12:13:21 ID:7K8di9Tx0
訂正

>>364


輝度1770万画素記録の画質を100%引き出す表示には、やはり1770万画素xRGBディスプレイが必要となります


9倍ハイビジョンディスプレイでは100%の性能にはなりません


G=80%程度とします


計算上90%の性能となるので、[2700万画素デジカメ撮影⇒ピクセル等倍PCモニタ表示]と総合的に同じ画質、となります
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 12:28:48 ID:7K8di9Tx0



NHK放送技術研究所



2001年     4K2K三板ビデオカメラ開発  ----> {3ヵ月後に解体}

2002年     半8K4Kビデオカメラ開発
2002年     半8K4Kもどきプロジェクター開発

2003年     半8K4Kビデオカメラ二号機開発

2004年

2005年

2006年     半8K4K(MPEG-2)エンコーダー及びデコーダー開発

2007年     半8K4K (H.264) エンコーダー及びデコーダー開発

2008年     真8K4Kビデオカメラ開発
2008年     真8K4Kプロジェクター開発

2009年

2010年

2011年     真8K4Kプラズマテレビ[100V型]開発 (予定)

369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 13:08:33 ID:nJaOgMZY0



4K2K関連の開発状況



2004年     2.5Kx1.6K液晶モニター[30V型]【安価】で大量生産開始

2005年

2006年     4K2K液晶モニター[56V型]大量生産開始

2007年

2008年     3K2K家庭用ビデオカメラ相当製品【安価】で発売開始

2009年     4K2K家庭用ビデオカメラ相当製品【安価】で発売開始
2009年     4K2K家庭用液晶テレビ[82V型][64V型]韓国・日本が発売開始

2010年     4K2K家庭用ビデオカメラ完全版(H.264=885万画素記録)【安価】で発売開始
2010年     4K2K家庭用液晶テレビ[60V型]=90万円

2011年     4K2K家庭用液晶テレビ[60V型]=59万円

2012年     4K2K家庭用液晶テレビ[60V型]=39万円

370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 13:11:06 ID:nJaOgMZY0
2013年

2014年

2015年

2016年     東京オリンピック開催





371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 14:28:13 ID:/dr7a+CZ0





2012年に[60V型]4K2K液晶テレビは 39万円 です

つまり、

4K2K液晶テレビは次のオリンピック特需に間に合うのです!




2012年夏にロンドンオリンピックが開催されます

NHKのわがままを許さずに、8K4Kで試験的な中継をやろうとする現在の計画を中止させ、

4K2Kでロンドンオリンピックを中継させればいいのです

そうすれば日本国内では確実に、2012年に、4K2K液晶テレビが爆発的に売れるのです



韓国は2012年ではまだ4K2K中継は可能にならないと考えられます

しかし、
NHKならば絶対に可能です!!

韓国を一気に引き離せる千載一遇のチャンスなのです

もしこの機会に4K2K液晶テレビの本格立ち上げに失敗したら、あとはもう韓国に一方的に負けていくだけなのです
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 17:51:15 ID:StwMCC3U0





2年後=2010年秋には、(H.264)4K2Kエンコーダー、デコーダーが安価になるのです


2年後=2010年秋には[1770万画素]APS-CサイズCMOS素子搭載の4K2Kビデオカメラの価格は、9万円 です!



4K2Kビデオカメラが安価になれば、

リアルタイム中継でなければ4K2K中継は十分実現可能となるのです

1日遅れで構わないのです

安価な4K2Kカメラで撮影し、メモリカードのデーターをろくに編集せず繋ぎ合わせるだけでいいのです

(H.264)撮影データーのまま(H.264)放送してしまうので、劣化は全くありません

1500万画素デジカメ相当の画質で、ロンドンオリンピックが日本で見れるのです


373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 18:30:55 ID:StwMCC3U0



Panasonicが全額負担して建設されるIPS-α新工場は【第8世代】です

建設費3000億円、稼働開始は1年2ヵ月後です

同じ第8世代でも、
亀山第二よりも若干大きなマザーガラスが採用されます
アスペクト比1.896:1の場合[54V型]の6枚取が可能です




日本の戦力にはならない新工場です

4k2Kを国家プロジェクト化しなければ真っ先につぶれてしまう液晶工場なのです

韓国・台湾製コントラスト比1万対1液晶が当たり前になる1〜2年後には、IPS方式は競争力を無くしています

価格的にも第8世代では、韓国・台湾に太刀打ちできません

国際競争力の無い3000億円の新工場の建設が、今、進められているのです
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 18:31:14 ID:XUrsPlbi0
>>366
いや、【3540万画素】 35mmフルサイズ相当CMOS素子搭載“家庭用ビデオカメラ”についてなんだが
家庭用というからには、片手でも安定して撮影できる重さとサイズが求められる

10倍ズーム以上が当たり前な家庭用ビデオカメラにおいて3倍って
光学3倍で、残りはデジタルズームで補完か?フルHD相当有効200万画素まで拡大しても構わないってか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 18:37:09 ID:XUrsPlbi0
>>373
国家プロジェクトとして官民挙げて取り組むなら
既存技術の延長である液晶よりも、有機ELの研究にこそ取り組むべきではないか?
液晶で一時的にTOPに立ってもすぐ新興アジアンに簡単に追いつかれる
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 18:49:28 ID:StwMCC3U0






潰してはいけないのです!



IPS-α新工場は、

[46V型]9倍ハイビジョン液晶パネル、
[54V型]9倍ハイビジョン液晶パネル、を 製造するしか生き残る道は無いのです


コントラスト比=7分の1のIPS方式でも[4K2K]ならば需要はあるのです


42V型 8倍ハイビジヨン液晶パネル = 堺
46V型 9倍ハイビジョン液晶パネル = IPS-α
51V型 9倍ハイビジョン液晶パネル = 亀山第2
54V型 9倍ハイビジョン液晶パネル = IPS-α
60V型 9倍ハイビジョン液晶パネル = 堺


一応バランスよくサイズが揃えられます
IPS-α新工場は十分に存在意義があるのです
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 19:05:19 ID:StwMCC3U0




>>374
高倍率が必要な消費者は、対角APS-Cサイズ相当撮像素子の4K2Kビデオカメラを選択すればいいのです

APS-Cデジカメ専用の【15倍ズーム+手振れ補正付】レンズは、現在5万6000円程度です

十分に小型軽量のレンズです


>>375
無論、同時に進めるべきです

緊急性の高い4K2K液晶開発をまず最優先させる必要があります


378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:08:49 ID:/P8vX9m10





純日本製一眼デジタルカメラEOS5DMarkU
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/4CvDXbzmUjEolgYR7T03ks3kskXL0003kskXLyEKK9L1c.jpg


【2110万画素】

379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:13:42 ID:/P8vX9m10
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:18:56 ID:/P8vX9m10
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:26:40 ID:XUrsPlbi0
世界的な景気減速の中でスーパーハイビジョンの需要はあるのか?
日本企業のお得意先、サブプライムローン震源地アメリカでの需要は見込めない
しかも円高で輸出は不利な状況だ
内需も原油高の後の世界景気減速で消費も冷え込んだまま
消費者は必要なものしか買おうとしない

人々がただスーパーハイビジョン見てるだけで景気がよくなるのか?
一日中テレビを見ていられるほど世の中暇人だらけなのかね?

今の時代、無謀な攻めの戦略は経営者としての適格性を問われる
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:30:28 ID:/P8vX9m10







2009年春    4K2K液晶テレビ、家庭用に発売開始!

2010年夏    4K2K液晶テレビ、富裕層に普及開始!

2011年夏    4K2K液晶テレビ、一般層に普及開始!

2012年夏    4K2K液晶テレビ、爆発的に普及開始!





383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:59:13 ID:PJjjt7QX0



今、何も手を打たない方が、遥かに無謀です

遅かれ早かれ家庭用ディスプレイの画素数は増えていく運命にあるのです!


液晶テレビの場合、

46V型にまだ1366x768製品が存在していた数年前、

46V型ハーフHD画素の製品と46V型フルHD画素の製品を比較しても、明確な画質差をあまり感じませんでした

ハイビジョン番組を見る限りにおいては、ハーフとフルでほとんど違いは無かったのです


それなのに一般人はフルHDを好みました

20%〜30%価格の高いフルHD液晶を消費者は選択したのです!


画質差を感じないにも関わらず、画素数の多い方を選んで買ったのです

やはり一般人には、 画素数が多い=高級 という感覚が『常識』として共有されているのです



【9倍ハイビジョン液晶テレビ】という名称ならば、一般人は素直に「9倍の画質」「9倍の価値がある」と理解してくれるのです

384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:48:06 ID:FtqmTHmF0






2011年夏    4K2K本放送開始

2012年夏    ロンドンオリンピック特需     4K2K液晶販売率50% : フルHD液晶販売率50%

2013年夏

2014年夏

2015年夏    8K4K試験放送開始

2016年夏    東京オリンピック特需       4K2K液晶販売率95% : フルHD液晶販売率 5%

2017年夏

2018年夏

2019年夏

2020年夏    ○○○○オリンピック特需     4K2K液晶販売率95% : 8K4K液晶販売率 5%




*42V型以上の液晶テレビ販売の比率
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 10:03:46 ID:FtqmTHmF0






【9倍ハイビジョン液晶テレビ】の時代が確実に10年間は続きます

確実に未来が約束されているのです!



「日本規格4K2K」を世界に先駆けて策定し、

2012年のロンドンオリンピック特需により世界中で4K2K液晶テレビの大量販売に成功したら、

「日本規格4K2K」がそのまま自動的に世界のデファクトスタンダード規格になってしまうのです



韓国・台湾にはバカ高い特許料を支払わなければ「日本規格4K2Kチューナー内蔵テレビ」を製造させません

もちろん外付け「日本規格4K2Kチューナー」を繋いでも、いろいろと不具合が多発する仕掛けを仕組んでおきます



事実上、

4K2K液晶テレビ市場、
4K2K液晶モニタ市場から、韓国・台湾を、(日本の脅威にならない程度に)追い出せるのです

386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:27:17 ID:FtqmTHmF0





2010年秋大量生産開始   


  日本規格4K2Kチューナー = 【 9倍ハイビジョンチューナー 】





[輝度 207万画素]    1080P  = 毎秒240コマのデコードが可能

[輝度 885万画素]    真4K2K = 毎秒 60コマのデコードが可能

[輝度1770万画素]    半8K4K = 毎秒 30コマのデコードが可能

[輝度3540万画素]    真8K4K = 毎秒 15コマのデコードが可能


387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:47:43 ID:FtqmTHmF0





画質評価再訂正>>367


9倍ハイビジョンデスプレイの性能を100%引き出せた場合 = 2700万画素相当

ベイヤー撮影⇒ベイヤー表示の場合、完全なDotbyDotでも若干のロスが発生し、また、完全DotbyDotは基本的にG画素だけなので、

総合的には2600万画素相当となります

3540万画素単板→輝度1770万画素 ⇒ 9倍ハイビジョン表示の場合は、さらに下がり、2500万画素相当になります

388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:56:06 ID:FtqmTHmF0







[1770万画素]真4K2Kカメラ撮影→輝度 885万画素記録  ⇒  9倍ハイビジョンで表示すると1500万画素相当の画質

[3540万画素]半8K4Kカメラ撮影→輝度1770万画素記録  ⇒  9倍ハイビジョンで表示すると2500万画素相当の画質

[7080万画素]真8K4Kカメラ撮影→輝度3540万画素記録  ⇒  9倍ハイビジョンで表示すると2700万画素相当の画質





389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 17:36:23 ID:FtqmTHmF0



7割 = 日本

3割 = 韓国+台湾+中国+その他




日本は、

12年後=2020年オリンピックまでは、4K2K液晶テレビシェア7割を維持し続けられるのです

それには「日本規格4K2Kチューナー」をばら撒くだけでいいのです



日本規格4K2Kチューナーは2年後=2010年秋に大量生産可能になるのです

今から大急ぎで取り組めば十分に間に合います


日本人に蜘蛛の糸を垂らしてくれた神様の慈悲を無視すれば、日本は悲惨な敗北をし、そして神は日本を見捨てます


NHKは8K4Kこそが本命だと言います
登り始めるまでにあと20年かかると皆が知っています
地獄から垂らされた糸なのだと誰でも分かるのです
それなのに何故登るのでしょうか?
それなのに何故反対しないのでしょうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 18:19:06 ID:IRGlc73N0








放送・通信の在り方に関する、私見その9

http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!4.256.entry






391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 18:25:08 ID:IRGlc73N0








放送・通信の在り方に関する、私見その9

http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry






392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 18:53:28 ID:IRGlc73N0







 14Mbps (MPEG-2) 地デジハイビジョン放送の画質   〇〇

 90Mbps  (H.264) 高度BS衛星4K2K放送の画質   〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

118Mbps  (H.264) NHK技研開発 半8K4Kの画質   〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇



>>324

393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:41:50 ID:5NQfZCOV0



9万円の家庭用4K2Kビデオカメラ撮影(H.264)データーを『そのままダイレクトに』伝送してしまう放送規格でなければいけません


これ以上の妨害はもう許されないのです




真の高画質でなければ4K2K液晶テレビは売れません

画質の良し悪しなど、一般人にも分かるのです

【 9万円カメラ内エンコード⇒最高級デコード⇒(放送局による編集)⇒最高級再エンコード⇒家庭用受信機器デコード 】

という過程を経れば、超高精細でも糞品位画質にしかなりません


無意味な過程は飛ばして当然なのです


馬鹿共は“できない”といい理由を言いません

NHKにとって都合が悪いだけです



正常な人間の力が必要です

嘘や誤魔化しを平然と言う、プライド無き技術者を、正しい理論で黙らせてください
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:48:15 ID:FtqmTHmF0



<<42V型以上の大画面テレビの販売比率>>




2012年   4K2K液晶=45%    フルHD液晶=45%    プラズマ=7%    有機EL+その他= 3%

2013年

2014年   4K2K液晶=60%    フルHD液晶=32%    プラズマ=0%    有機EL+その他= 8%

2015年

2016年   4K2K液晶=70%    フルHD液晶= 3%    プラズマ=0%    有機EL+その他=27%

2017年

2018年   4K2K液晶=50%    フルHD液晶= 0%    プラズマ=0%    有機EL+その他=50%

2019年

2020年   4K2K液晶=10%    フルHD液晶= 0%    プラズマ=0%    有機EL+その他=90%


395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 00:08:24 ID:Q3BCpopk0



やはり「4K2K液晶テレビ」の市場投入時期は、早ければ早いほどいいのです!



「有機EL+その他」の市場投入時期は変動しないのです

つまり遅くなった分でけ損なのです

「有機EL+その他」は、おそらく2018年頃に50%となります




「4K2K液晶テレビ」を2012年に“主力製品化”すれば、 6年間、 大画面テレビの主役の座を維持できます

「4K2K液晶テレビ」を2014年に“主力製品化”すれば、 4年間、 大画面テレビの主役の座を維持できます

「4K2K液晶テレビ」を2016年に“主力製品化”すれば、 2年間、 大画面テレビの主役の座を維持できます



4K2K液晶は『次』までの繋ぎなのです

その期間が長ければ長いほど、利益が多く得られるのです
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 00:27:24 ID:Q3BCpopk0




フルHD液晶が十分に安価になり、ハーフHD液晶と主役交代した時期は、2005年です




日本国家プロジェクト=【4K2K計画】を成功させれば、


2005年〜2011年  =  7年間  = フルHD液晶テレビ

2012年〜2017年  =  6年間  = 4K2K液晶テレビ

2018年〜


よいタイミングで正常進化が可能になり、 最終的な本命である[有機EL]や[SED]に上手にバトンタッチさせる事が可能になるのです
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 04:28:59 ID:hjExG9kP0
>>389
いくら日本が技術で先行してても世界に普及しないカラクリがある

電子タグがいい例
この分野で日本は世界一進んでいて、日本方式を国際標準規格にしようとした
しかし、それを妬んだ欧米企業らが、わざと別の方式を国際標準規格とするよう迫って来て、
日本に「参加したければ、持ってる電子タグの特許をタダで使わせろ」って言ってきた
その条件は受け入れられないということで日本は中国韓国と協力し、アジア地域の標準規格とすることで、
日本方式の国際標準化を目指そうという流れになった

日本方式を普及させようとしても、外国企業や国家の利害関係によって妨害される
そして日本方式は日本だけの独自規格になるというわけ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 10:51:32 ID:Q3BCpopk0




やはり、無償に近い『ばら撒き』が最も有効な方法でしょう

4K2K=ハイビジョンテレビのおまけ機能 と定義します

9倍ハイビジョンテレビは、「9倍ハイビジョンにも対応するハイビジョンテレビ」という意味になります

日本国が裏で金を出し、いまだ悪のイメージが強い[任天堂]一社に丸投げして、Blu-ray4層ドライブ搭載のゲーム機を開発させます

PS-4とほぼ同じ時期に投入、ゲーム機性能は欲張らずPS-3程度、爆発的な普及が絶対に必要なので価格は1万5000円です

4K2Kデコーダーが2年後以降にいくら安価になるといっても、さすがに1万5000円では搭載不可能なので、テレビ側に内蔵します

Blu-rayドライブは短期間で価格下落することが確実なので、搭載可能です

ゲーム機本体をWiiよりも更に小さくし、旧PS-1程度にします
大画面テレビの背面に取り付けても邪魔にならない薄さにしてしまえば、ゲーム機が完全に隠れるので、
ゲーム機を所有するのが何か恥ずかしいと感じる層にも問題なく大量普及します

4層Blu-rayの100GBデータをそのまま伝送できる仕様にすれば、9倍ハイビジョンは“おまけ機能”として再生できてしまいます

4K2Kコンテンツが世界中で販売可能になります

ゲーム機本体は、任天堂しか製造できません  ゲーム機成功で「任天堂4K2K規格」が世界のデファクトスタンダードになります


399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 13:16:53 ID:Q3BCpopk0





NHKは、明確に4K2Kをやらない事を宣言しています


何もしてくれないNHKに代わり、4K2Kで天下を取る、野望をもった企業が必要とされているのです



韓国はその野望を剥き出しにしています

「4K2K液晶テレビ」
「4K2Kプラズマテレビ」を、独自に完成させているのです

このままでは、【韓国規格4K2K】 がデファクトスタンダードとなってしまいます




NHKは【世界共通規格8K4K】を夢見ています

実現には20年〜30年かかりますよ、と技研所長が叫びます


『 8K4Kで世界統一を! 』


こんな荒唐無稽な手淫を、世界に誇れる日本にしかできない偉業だと、NHKは自信満々なのです
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 13:30:07 ID:Q3BCpopk0






12月19日発売

35mmフルサイズ一眼デジカメD3x

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/12/01/9735.html



【2450万画素】

401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 17:12:43 ID:Nx5BbRk70






スーパーハイビジョン540インチ(約50畳分)の大迫力映像
http://event.yokohama150.org/event/baysaide/detail3.html




402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 17:16:07 ID:Nx5BbRk70
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 18:03:35 ID:Nx5BbRk70
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 18:32:28 ID:C3ThrDyc0





大画面サイズの液晶テレビの販売が、
本格的に軌道に乗ったといえる時期は、およそ2002年頃でした


そして液晶の終息推定時期は、2022年頃です


液晶=実質約20年間の生涯のうち、現在はまだ6歳なのです




2002年〜2012年  =  標準HD{3年} ⇒ フルHD{7年} 

2012年〜2022年  =  液晶最期の10年間の主役は「4K2K液晶テレビ」が務めるのです


405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 18:52:46 ID:C3ThrDyc0




有機ELやSEDが庶民に買えるほど安価になるまでの間は、

4K2K液晶テレビと、

フルHD液晶テレビだけが、 圧倒的なシェアを獲得するのです



安さだけが問われるフルHD液晶では、もはや絶対に韓国・台湾に負けます


4K2K液晶テレビの市場の【7割】を最初から最期まで守り抜くしか、日本が生き残る方法はないのです

しかも、

高い利益が出るのは2012年〜2017年頃までの前半5年間だけです

あとの5年間は有機ELやSEDにおされて、たいした利益は期待できないのです


急がなければいけません
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:43:52 ID:Q3BCpopk0


<<4K2K液晶テレビの価格下落>>


2009年春     民生用4K2K液晶モニタ1号機【64V型】=200万円で発売開始

2010年秋     民生用4K2K液晶テレビ1号機【60V型】= 90万円で発売開始

2011年秋        任天堂新型ゲーム機世界中で発売開始=1万5千円

2012年夏     民生用4K2K液晶テレビ3号機【60V型】= 39万円   (ロンドンオリンピック特需)

2013年秋        任天堂新型ゲーム機=世界で3000万台を突破

2014年秋        任天堂新型ゲーム機=世界で5000万台を突破

2015年秋        任天堂新型ゲーム機=世界で8000万台を突破

2016年夏     民生用4K2K液晶テレビ7号機【60V型】= 19万円   (東京オリンピック特需)

2017年秋    

2018年秋     民生用4K2K液晶テレビ9号機【60V型】= 13万円

2019年秋

2020年夏     民生用4K2K液晶テレビ11号機【60V型】=  9万円   (オリンピック特需)

2021年秋

2022年秋     民生用4K2K液晶テレビの製造・販売は完全に終了
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 23:33:50 ID:Q3BCpopk0

<<フルHD液晶テレビの価格下落>>
<<4K2K液晶テレビの価格下落>>



2010年  韓国第11世代工場稼働開始で【62V型】の8枚取が実現 = 30万円 

2011年  台湾第11世代工場稼働開始で【62V型】の8枚取が実現 = 24万円

2012年  【62V型】FHD=19万円    【60V型】4K2K=39万円

2013年

2014年  【62V型】FHD=13万円

2015年

2016年  【62V型】FHD= 9万円    【60V型】4K2K=19万円

2017年

2018年    FHD液晶完全終了

2019年

2020年

2021年

2022年                      4K2K液晶完全終了
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 23:58:34 ID:Q3BCpopk0






コニカミノルタ、4Kx2Kのプロジェクターを利用したデジタル・プラネタリウムを開発

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081201/162195/?ST=fpd




409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 11:30:44 ID:O5LusBa50





<<名称>>



真4K2K  =    9倍ハイビジョン

半8K4K  =  スーパーハイビジョンs

真8K4K  =  スーパーハイビジョン





sはスタンダードの意味
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 11:49:00 ID:O5LusBa50





@ BS衛星1中継器による真4K2K放送  =   Aモード 9倍ハイビジョン放送

A BS衛星2中継器による真4K2K放送  =   Bモード 9倍ハイビジョン放送




B BS衛星1中継器による半8K4K放送  =   Aモード スーパーハイビジョン放送

C BS衛星2中継器による半8K4K放送  =   Bモード スーパーハイビジョン放送




D BS衛星1中継器による真8K4K放送  =      不可能

E BS衛星2中継器による真8K4K放送  =   Bモード スーパーハイビジョン放送





Eは破綻限界まで圧縮しているので、
総合的な画質評価ではCとEは大きな差がありません
よって、
Cにはsを付けず、
Cも6Eも同じ名称の「Bモードスーパーハイビジョン放送」となります
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 12:01:24 ID:O5LusBa50


<<略称>>


9倍HV[A]

9倍HV[B]


SuperHV[A]
 
SuperHV[B]

412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 14:31:24 ID:O5LusBa50






@  高精細 中品位画質

A  高精細 高品位画質

B  超高精細 低品位限界画質

C  超高精細 中品位画質

D      不可能

E  超超高精細 低品位限界画質




413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 17:47:40 ID:X9h2cvvQ0



現在、

65V型液晶テレビは、1インチ7000円程度、

52V型液晶テレビは、1インチ4300円程度です



8枚取が開始されれば、すぐに、62V型と52V型の1インチ当たりの価格は同じ水準になります


52V型の価格下落は、

0年後=2008年秋には、1インチ4300円
1年後=2009年秋には、1インチ3500円
2年後=2010年秋には、1インチ2900円
3年後=2011年秋には、1インチ2400円  ⇒  12万5000円


4年後=2012年秋には1インチ2000円になるので、

52V型は、10万4000円
62V型は、12万4000円 となります


卑怯な仕組みをフルHDにも適用し、価格下落を防ぐことに成功すれば>>407程度が可能です
それに失敗したら、
“フルHD液晶テレビ完全終了”の時期は、2〜3年も早まってしまいます
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:06:24 ID:O5LusBa50







「プロジェクトX」という錯覚

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/0ae22852a1f5c0507e18e93c960480c9






415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:32:04 ID:O5LusBa50



必要なのは、8K4Kでは無く4K2Kです!


勿論、

いずれは8K4Kが必要となる時代も来るでしょう

しかしそれは遠いとおい未来なのです


今は、全力をあげて4K2K橋を建設する時期なのです

20年かけて、通行料金がバカ高い8K4K橋をつくって、誰が通るというのでしょう?



台湾

韓国

日本

3本の4K2K橋が完成してしまうことが確実なのです

そして当然一番先に “ 本格的に ” 開業した国だけが莫大な利益を得られます

その一番に日本はなれません

NHKが馬鹿だからです
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 00:05:56 ID:Ts6Qt6ff0




地上波UHF=ホワイトスペースを他の者に盗られないようにするためには、4K2K放送を実施するのが一番簡単確実なのです

その気になれば2年半程度の期間で準備できる筈です



約3年後=2011年夏に、

高度BS衛星と地上空UHF波で同時に4K2K放送を開始するなど、NHKが全面協力すれば簡単に実現します



8K4Kでは実現までの時間がかかりすぎです
十数年間もの空白期間が生じます
それでは誰も必要性を認めてくれません

少しだけ我慢して、今とりあえず4K2Kで妥協すれば、NHKが使える周波数は3〜4倍にもなるのです
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 01:26:49 ID:Ts6Qt6ff0
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 06:28:19 ID:8JzEu0PC0
>>413
世界経済が減速に入ってんだからさ、生産調整するだろ
需要減るのに大量生産して供給増やすなんて自殺行為
作れば作るほど赤字が膨らむDRAMみたいなもんだ

日本での売れ筋は1366x768の32V型
別に大画面フルHDが買えないわけではない
余計なところにお金をかけないって人が大多数なだけ
いくら安くなっても日本で50V以上の大画面TVが売れ筋になるとは思えないね
この先もコスパに優れた32V型や20V型が売れ続けるよ

クルマだって軽や小型ハッチバック車がよく売れてるだろう
日本人はただ安くてデカイだけじゃ買わんよ
安くてデカイほうがいいってのは一昔前までのアメリカの考え方
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 10:36:07 ID:Ts6Qt6ff0



日本、韓国、台湾、の順で第10〜11世代工場が建設されていきます


日本はもうSTOPできません
韓国も絶対に引かないでしょう
台湾もここで止めたら確実に日本・韓国に負けるのですから、やはり建設されてしまうのです


全体的に減産はされるのでしょうが、世界中で工場だけはできてしまうのです


景気が悪い時代でも、

『 超・高画質タイプ 』を、比較的安価に販売すれば、大画面テレビはかろうじて順調に売れるのです


生き残るには安価で製造できる“4K2K液晶”しかないのです

韓国・台湾の人間はそれが分かっているので、4K2K液晶開発を必死に進めています

日本は国家プロジェクト化しなければ、もう追いつけません
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 17:49:05 ID:TRlcATAD0







【 400GB】16層Blu-ray、2010年発売
【1000GB】40層Blu-ray、2013年発売

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228234134/l50





421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 18:05:56 ID:TRlcATAD0




既に発売しているBlu-rayプレーヤーにも互換性を持たせられるようです

表層 2面=ハイビジョン記録
深層14面=  4K2K記録

とすれば、両立可能となります


勿論、
プレス費用を抑えるには層が少ない方がいいので、

4層Blu-ray程度から普及開始すると思われます

4層で、ぎりぎり映画1本を(ハイビジョン)+(4K2K)それぞれ収録できます


422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 18:14:53 ID:TRlcATAD0







2010年    4K2K用ディスク記録装置が、安価に実現可能

2010年    4K2K家庭用ビデオカメラが、安価に実現可能

2011年    4K2K家庭用液晶テレビが、 安価に実現可能

2011年    4K2K番組中心の高度BS衛星放送がスタート!





423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 19:05:34 ID:/Qp4DNPn0





キヤノン、SEDめぐる米社との特許紛争が決着
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228292296/1-100



424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 19:14:16 ID:/Qp4DNPn0
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 19:24:03 ID:/Qp4DNPn0



IPSパネルの24型液晶モニターが1万7000円
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227394473




 【48V型】4K2K液晶モニタ = 6万8000円



426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:31:20 ID:Ts6Qt6ff0





1080Pまで対応したHDMI無線伝送、 100ドル以下で無線化可能
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081203/tzero.htm



427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:56:43 ID:Ts6Qt6ff0





フィルム状の位相差板を、カラーフィルターとの集積型に変える塗布材料
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081202/162262/?ST=fpd



これはVA方式液晶の画質が大幅に良く見える効果がある画期的な新技術です

液晶パネル全面の余計なフィルターを完全に無くす事ができるので、基本的に完全に理想的なグレア液晶が実現します

グレアパネルを後付する現在のグレア液晶よりも飛躍的にクリア感の高い画質になるのです

明所で見たときの画面全体の白っぽさがかなり改善され、綺麗な発色が楽しめます

2010年頃に実現可能になります

残念ながらIPS方式では無理のようです

428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:30:58 ID:eEwKbOUW0





ディスプレイ鑑賞する方に質問
http://bbs.kakaku.com/bbs/k0000008369/SortID=8723065/



RGGBベイヤー表示液晶ならば、 6048x4032 = 2438万5536ドットです


普通のRGB表示換算で、【813万画素】x3に相当します



現在すでに【830万画素】x3の大型液晶モニタが大量生産されている以上、

【2438万画素】一眼デジタルカメラの性能をほぼ引き出せる液晶モニタの製造は、十分可能です

429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:34:55 ID:eEwKbOUW0
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 04:16:56 ID:TmWtoY480
>>425
現地価格26万ウォンの商品に今の為替レートを当てはめるとそうなる
為替の影響であって、液晶パネルやテレビの生産コストが下がったわけではない
今後もずっとウォン安が続けば、メーカーは原材料調達コストの増大分を価格に転嫁し、
日本円に換算した値段は元の水準へ、そして韓国国内では急激な物価上昇により経済崩壊へ・・・なるかもね

ウォン安の影響で、格安なGGW-H20Nの並行輸入品がアキバなどで出回り、
価格維持のために日立LGが買占めに走ったっていう噂
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 15:55:05 ID:B8lbMh+m0



現在、

42V型フルHD液晶テレビの価格は、12万8000円
42V型フルHDPDPテレビの価格は、13万7000円
46V型フルHD液晶テレビの価格は、17万1000円

2009年、2010年、2011年、の工場建設により年間20%の価格下落が続きます

計算上、3年後には半額になるのです

42V型=6万円〜7万円
46V型=7万円〜8万円


やはり3年後に確実に 『 次 』 に移行しなければなりません

有機EL、SEDでは、とても間に合いません

確実に間に合う4K2K液晶テレビを大量生産するしかないのです
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 18:57:56 ID:eEwKbOUW0





ニコン「D90」で、“Dムービー”を楽しむ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/04/9738.html



433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 19:41:27 ID:eEwKbOUW0



EOS1DsMarkV、α900、EOS5DMarkU、D3x



2000万画素オーバーの一眼デジカメの中で、
“ピクセル等倍”で見たときの画質が、一応満足できるレベルに達しているのは D3x だけのようです

他はどれも、明らかにAPS-Cサイズ1200万画素級機種よりもワンランク画質が劣ります


D3xは感度を向上させるために、「CMOS上のカラーフィルターを薄い色に変更した」とあります
http://ascii.jp/elem/000/000/194/194431/

おそらく、RGGBベイヤーなのは変更されていないので、『色域』を多少犠牲にして、その分感度を稼いでいるのです

それでも見た目には色に不満を全く感じません、 むしろ他社比で最も好ましい色に感じます


このD3xとほぼ同じ画質の廉価機種が発売されるのは、2009年1〜2月頃と推定されます

価格もその時期のα900が18万円前後なので、同程度の筈です


最低限、
ピクセル等倍表示の画質が鑑賞に耐えられるクオリティーでなければ、超高精細は楽しめないのです

他社も、
信念を少しだけ曲げて、
『写真』としての画質を追及する他に、もう一つ『等倍表示鑑賞』での画質を追及するモードも、追加搭載すべきなのです
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 20:38:42 ID:CfrhMjUA0







4年後=2012年    【60V型】9倍ハイビジョン液晶テレビ=39万円

4年後=2012年    【51V型】9倍ハイビジョン液晶テレビ=29万円 

4年後=2012年    【42V型】8倍ハイビジョン液晶テレビ=19万円

4年後=2012年    【42V型】フルハイビジョン液晶テレビ= 6万円

4年後=2012年    【37V型】フルハイビジョン液晶テレビ= 4万円





435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:28:55 ID:aSPGDVfl0




スカパー!は「HD化」でどう変わる?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081204/rt075.htm


スカパーの衛星でそのままHD放送
MPEG-4 AVC/H.264の6〜8Mbpsで伝送、画質は地デジ並


>>189
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:51:32 ID:aSPGDVfl0





Device Times

短信
http://www.devicetimes.com/21page_top.html


> LCD業界の景気が益々悪化しているようです。

> 台湾では工場稼働率が30%、中国では10%未満のところも出ているようです。

> LCDビジネスは、技術開発競争が終焉を迎えようとしている感がありますが、

> いよいよ、次のステップである業界淘汰が始まっているように感じますね。


437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 01:03:30 ID:aSPGDVfl0





キヤノンのSED関連特許訴訟が決着
-「事業化時期は未定」も研究開発を継続

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081204/canon.htm


438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 09:33:01 ID:aSPGDVfl0





1画素サイズ  6.397μmx6.397μm     [ 5DMarkU  2110万画素 ]

1画素サイズ  5.940μmx5.940μm     [ α900  2439万画素 ]




1画素サイズ  9.344μmx9.344μm     [35mmフルサイズ 885万画素=4096x2160]

1画素サイズ  6.607μmx6.607μm     [35mmフルサイズ1770万画素=4096x2160x2]

1画素サイズ  4.672μmx4.672μm     [35mmフルサイズ3540万画素=8192x4320]

1画素サイズ  3.303μmx3.303μm     [35mmフルサイズ7080万画素=8192x4320x2]






35mmフルサイズの対角=43.267mm

1.896:1 ⇒ 横38.271mmx縦20.182mm
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 11:35:55 ID:aSPGDVfl0





“ローリングシャッターの動態歪み”>>432を目立たなくさせるには、

撮像コマ数を上げるのが最も簡単です



毎秒 24コマではかなり問題があるレベルですが、

毎秒120コマで撮影すれば、歪みの大きさは5分の1に低減されます

毎秒240コマでは10分の1になるので、普通の映像では歪みが全く分からない程度になります



勿論、

積極的な対策も必要です

動態歪みが原理的に発生しないCCDを[補助カメラ]として搭載し、そのCCDの画像を元に歪み成分を補正すればいいのです

440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 12:40:29 ID:hol8OYuI0




垂直方向の歪は原理的に補正しにくく、
また、垂直パン撮影の頻度は比較的少ないので、 無理に補正せず、そのままにした方が良い結果になると思われます


しかし、
水平方向の補正は需要です

水平方向の歪を補正するには、当然 、水平方向の画素数をアスペクト比に対して若干増やす必要があります

毎秒60コマ撮影が前提ならば【+5%程度】で十分です


撮像素子のアスペクト比は、1.896:1⇒2:1 となります


水平ラインごとに、そのまま横に僅かにずらすだけなので、画質の劣化はほとんどありません

動きの影になっていた部分は補助CCDカメラの画像で補間します    *(補間部分は低解像度=小面積なので違和感はあまり無い筈)

441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 13:01:56 ID:BnwGIEjv0



やはり、

CMOSビデオカメラの時代になると分かっている以上、撮像枚数を120Hz〜240Hzに上げた規格を『標準』としてしまうのが、一番手っ取り早い解決策なのです



240Hz撮影 ⇒ 240Hz圧縮 ⇒ 240Hz伝送 ⇒ 240Hz表示




「CMOSカメラ」と「液晶表示」、 双方の異なる問題点を240Hz化により、一挙に同時に無くしてしまえるのです

442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 13:13:27 ID:BnwGIEjv0


家庭用ビデオカメラ
業務用ビデオカメラ
放送用ビデオカメラ

すべて、撮像素子のアスペクト比は 【 2:1 】 になります



NHK技研も、

さすがにもう水平歪み補正から逃れられないので、今後はアスペクト比16:9の撮像素子は製造できなくなります


 よい機会なのです


開き直ってアスペクト比2:1も規格に入れてしまえばいいのです

@ 16:9
A 1.896:1
B 2:1

アスペクト比2:1で記録しなければいけない以上、2:1を規格に入れない分けにはいかないのです!

勿論、

表示の標準規格は、アスペクト比1・896:1 です
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 13:23:59 ID:BnwGIEjv0





アスペクト比2:1で撮影します

アスペクト比2:1で記録します

アスペクト比2:1で放送します



アスペクト比2:1をデコードします     ---> 水平歪み打ち消し成分(+5Mbps程度)も同時にデコード --->

アスペクト比1.896:1信号になります

アスペクト比1.896:1ディスプレイで表示します



444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 15:10:11 ID:aSPGDVfl0





年末商戦で国産の薄型テレビが大幅値下げ、なんと半額以下に

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081205_television/




日本製50V型プラズマテレビ = 7万4000円


445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 17:09:55 ID:aSPGDVfl0




2008年12月4日

金融危機情報(総崩れになった国際優良株)

http://blog.livedoor.jp/nevada_report/


> 【液晶のシャープ】とも言われていますが、液晶市場が崩壊とも言える状態を示しており、

> シャープの株価は年初来高値であります2150円(2/26)から72%下落の587円となっており、

> このまま新工場が出来上がりますと、シャープは経営的に持たない事態に追い込まれるかもしれません。



> 「いけいけどんどん」とばかりに設備・事務所・人員を拡張した日本企業が多いですが、

> 今や撤退しようにも莫大な費用と損失が出ますので立ちすくむほかない状態に陥っている企業が多くあります。


> つけはとてつもなく大きいと言えます。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 17:14:29 ID:aSPGDVfl0





北米ブラック・フライデー商戦
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081205/162434/?ST=fpd



447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 17:31:04 ID:aSPGDVfl0






2008年末    42V型フルHD液晶テレビ= 5万5000円   (ノンブランドの製品)

2008年末    42V型フルHD液晶テレビ= 7万3000円   (世界最高シェアメーカーの製品)

2008年末    46V型フルHD液晶テレビ= 8万3000円   (日本:シャープ製品)

2008年末    52V型フルHD液晶テレビ=12万7000円   (日本:シャープ製品)




2009年末    32V型  HD 液晶テレビ= 2万7000円   (エントリーモデル)

2009年末    42V型フルHD液晶テレビ= 4万6000円   (エントリーモデル)






448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 17:48:01 ID:aSPGDVfl0


42V型フルHD液晶テレビ、

46V型フルHD液晶テレビは、

2009年、
2010年、
2011年の液晶工場稼働開始により、一流メーカー品でも4〜5万円にまで下がります

更に安いメーカーの製品なら、2〜3万円です


たった3年後です


しかし4K2K液晶テレビは確実に3年後に間に合います

NHKが協力してくれれば日本メーカーは潰れずに済むのです


NHKが協力しなければ

3000億の液晶工場が

3000億のプラズマ工場が

4000億の液晶工場が

バタバタと潰れていきます

日本は終わりです
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:34:18 ID:HOTnereH0



1兆円をドブに捨ててしまえば、日本はもう立ち上がれません

永遠に三等国に成り下がるのです

NHKに手淫をやめさせましょう

“8K4K”では無く“4K2K”が大至急必要なのです!!


たかが輝度885万画素です

もう技術的に難しく無いのです

「4K2Kカメラ」も「4K2K液晶テレビ」も安価に製造できる時代になっているのです

あとは、

“放送番組”と“放送規格”だけなのです

NHK以外にはできない事なのです!


安価な民生用4K2Kビデオカメラの大量導入を「できない」と言うのなら、NHKは解体されるべきです

「8K4K世界統一こそがNHKの使命なのだ!」と言うのなら、NHK技研は解体されるべきです


どちらも、
日本に不要の組織です
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:54:29 ID:HOTnereH0






アスペクト比2:1【真4K2K】 =  4320x2160

アスペクト比2:1【半8K4K】 =  8640x4320÷2

アスペクト比2:1【真8K4K】 =  8640x4320






451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 19:16:05 ID:HOTnereH0
修正
>>443



アスペクト比2:1で撮影

CCD補助カメラのデーターを基にカメラ内で“個々の動く部分に対しての”水平歪みを補正 
*(但し全体的な水平パンは非補正とする、このズレ量のデータのみ(100bit程度)を別に記録しておく)

アスペクト比2:1で記録

アスペクト比2:1で放送



アスペクト比2:1をデコード  ---> 水平歪みのズレ量(100bit程度の)データーを基に、極めて簡単に補正する --->

アスペクト比1.896:1で表示




*常に2:1の映像を記録して残しておいた方が、後々、利用価値が高まる
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:10:16 ID:4cNCq6xK0
訂正

× ( 100bit程度 )
○ (+100bps程度)
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:16:38 ID:4cNCq6xK0



アスペクト比2:1

4320x2160 = 933万1200画素

454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 00:12:47 ID:RdlxhOkB0


35mmフルサイズ
アスペクト比3:2撮像素子

静止画撮影  4320x2880x2 = 2488万3200画素    【100%使用】

動画像撮影  4320x2160x2 = 1866万2400画素    【 75%使用】


1画素サイズ=5.9μmx5.9μm
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 00:25:25 ID:RdlxhOkB0




APS-Cサイズ素子の一眼デジカメは、まだしばらくは【1200万画素級】の時代が続きます


アスペクト比3:2
4320x2880=1244万画素撮像素子 は、すでにsonyが1年以上前に大量生産開始しています

[型番]=IMX021
12bit読み出しモードで毎秒10コマ、
10bit読み出しモードで毎秒40コマです


2009年には、
少なくとも10bit【75%】読み出しモードならば、確実に毎秒60コマが可能になります

456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 00:50:24 ID:RdlxhOkB0



Panasonic一眼デジタルカメラ=G1



G1は現在発売中の一眼デジカメの中でで唯一、ライブビューがコンデジ並にストレス無く使える画期的なカメラです

また、半年後発売の後継機種には、世界で最初の本格的な動画撮影機能を搭載する、と発表されています


現在、
G1の価格は5万2000円

動画撮影機能搭載によるコスト上昇は2.5万〜3万円弱程度と考えられるので、

G1後継機の推定価格は7万9800円程度です


Panasonicから、8万円弱の動画一眼カメラが2009年春に確実に発売されるのです

当然SONYは、従来の一眼デジカメとは別に、松下G1後継機への対抗機種を発売します

静止画:4320x2880=1244万画素
動画像:4320x2160= 933万画素【毎秒60コマ】一眼デジカメが、2009年春、ついに発売されるのです


推定価格は+1万円⇒9万円前後です
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 01:15:39 ID:RdlxhOkB0




UDMA対応のCF 32GB 9980円

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/#8632772


書き込み速度=毎秒19MB

高度BS衛星1中継器=毎秒11MB程度
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 01:18:20 ID:RdlxhOkB0
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 01:20:38 ID:RdlxhOkB0
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:24:46 ID:RdlxhOkB0





<<2009年春の段階で可能>>

 830万画素読み出し【3840x2160】   ⇒ (H.264)1920x1080[60P]記録 、映像レート毎秒2MB〜毎秒16MB程度



<<2009年秋の段階で可能>>

1244万画素読み出し【4320x2880】   ⇒ (H.264)2160x1440[60P]記録 、映像レート毎秒3MB〜毎秒16MB程度





<<2010年秋の段階で可能>>

1866万画素読み出し【4320x2160x2】  ⇒ (H.264)4320x2160[60P]記録 、映像レート毎秒11MB〜毎秒22MB程度

2488万画素読み出し【4320x2880x2】  ⇒ (H.264)4320x2880[48P]記録 、映像レート毎秒11MB〜毎秒22MB程度


461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:29:22 ID:RdlxhOkB0







9倍ハイビジョンテレビ  =  表示アスペクト比1.896:1

8倍ハイビジョンテレビ  =  表示アスペクト比1.777:1



エコビジョン 700     =  表示アスペクト比1.500:1
エコビジョン1200     =  表示アスペクト比1.500:1





462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:37:01 ID:RdlxhOkB0





2008年夏    2481万画素[毎秒24コマ]読み出しCMOS撮像素子大量生産開始  sony

2009年夏

2010年夏    2488万画素[毎秒48コマ]読み出しCMOS撮像素子大量生産開始  sony



463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:42:06 ID:RdlxhOkB0




エコ ビジョン  =  主に「超高精細静止画鑑賞用」の家庭用ディスプレイ 、表示アスペクト比3:2


464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:52:37 ID:RdlxhOkB0




エコ ビジョン 1200  =  4320x2880x4表示 【4977万ドット】




【1244万画素】4320x2880x1デジタルカメラ=2007年発売開始

【2481万画素】6048x4032x1デジタルカメラ=2008年発売開始
【2488万画素】4320x2880x2デジタルカメラ=2009年発売開始

【4977万画素】4320x2880x4デジタルカメラ=2010年〜2011年発売開始
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 12:02:26 ID:RdlxhOkB0



修正


×  エコ ビジョン 700
○  エコ ビジョン



*一般消費者が混乱するので、
「1200」は表記
「 700」の方は原則無表記
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 12:28:10 ID:RdlxhOkB0






 700万画素x4    「エコ ビジョン液晶テレビ」

 830万画素x4    「8倍ハイビジョン液晶テレビ」

 885万画素x4    「9倍ハイビジョン液晶テレビ」

1244万画素x4    「エコ ビジョン1200液晶テレビ」




467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:15:47 ID:RdlxhOkB0







約  310万ドット    ハーフHD液晶テレビ

約  620万ドット    フルHD液晶テレビ

約 1250万ドット    WQXGA液晶モニタ

約 2800万ドット    エコ ビジョン液晶テレビ

約 5000万ドット    エコ ビジョン1200液晶テレビ

約10000万ドット    スーパーハイビジョン液晶テレビ





468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 15:10:31 ID:RdlxhOkB0



やはり、

動画専用の超大型の撮像素子を積極的につくるメーカーは、日本には出てこないでしょう

おそらく、静止画・動画、兼用の超大型撮像素子に集約されると推定されます

デジタル一眼カメラ用の撮像素子が、

ビデオカメラにそのまま搭載されるのです


アスペクト比は3:2です

上下25%分を捨てれば【アスペクト比2:1】になります (75%)

しかし、

アスペクト比3:2での全画素読出しの動画撮影が可能なのだから、「そのまま表示させたい」という需要も確実に生まれるのです

2009年以降、アスペクト比3:2デスィプレイが必要となります


臨場感でもなく、

没入感でもありません

視距離1.0H程度で、 静止画に限りなく近い ほとんど動かない超高精細動画を、 じっくりと鑑賞するのです

あたらしい趣味の世界が誕生するのです
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 17:29:14 ID:A8ig/NG20




<<インチキ枕と横長画面>>

http://annex.techon.nikkeibp.co.jp/notes/show/3500

ジャーナリズムを感じました!

> 業界をあげての横長テレビ押し売りの10数年間は確かに酷いものがありますね。

> 個人的には、BーCASカードが意図的に「不具合」を生じさせ、(故障と思わせて)

> 数年経過した横長テレビの買い替え促進をしているらしいことを確認したことがあります。

> (問い合わせたオペレーターがそれらしい話を暴露しました。)

> 技術の進歩のための努力に比較して前述の消費者を舐めきった姿勢には嫌悪感があります。


470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:21:30 ID:c/oP5Zv+0



日本が、

4K2K規格を先にばら撒いてしまえば、

韓国・台湾の4K2K液晶テレビに不具合を頻発させることなど、簡単にできてしまいます




4K2K液晶テレビ ⇒ 4K2K有機ELテレビ ⇒ 4K2K SEDテレビ ⇒ 8K4Kテレビ

日本はあと20年〜30年間、

2030年〜2040年頃までテレビ製造世界一でいられるのです



Windowsは消費者を舐めきって独占を続けています

それでも皆が許しているのです

だからテレビの世界でWindowsと同様の独占をしても、決して違法とは言えないのです

早い者勝ちなのです
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:56:14 ID:MowbMtti0




大画面であればあるほど横長の画面が好まれます

反対に画面サイズが小さければ、縦長(非ワイド)画面が好まれるのです



価格下落の著しい小〜中画面サイズのテレビの価値を、大幅に引き上げる必要があります


9倍ハイビジョン  ⇒  60V型〜50V型
8倍ハイビジョン  ⇒  40V型級
エコ ビジョン    ⇒  40V型以下


超高精細
低消費電力
小さいので目にやさしい
縦長なので視距離が短くても違和感なし

「エコ ビジョン」は、消費者に歓迎されます
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 19:23:53 ID:MowbMtti0






スーパーハイビジョン     830万x4板【3320万画素】撮像 = 3320万ドット表示

  エコ ビジョン             x1板【2800万画素】撮像 = 2800万ドット表示




473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 22:33:16 ID:RdlxhOkB0







アスペクト比3:2撮像素子   1244万画素   APS-C   1画素サイズ5.5μmx5.5μm

アスペクト比3:2撮像素子   2488万画素   35mmF   1画素サイズ5.9μmx5.9μm   *{斜45度傾き画素配列}

アスペクト比3:2撮像素子   2800万画素   35mmF   1画素サイズ5.5μmx5.5μm





474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 22:51:05 ID:RdlxhOkB0






1244万画素 = 4320x2880x1単板撮像    主に「エコ ビジョン1200」及び「9倍ハイビジョン」用

1400万画素 = 3240x2160x2単板撮像    主に「エコ ビジョン」用

2488万画素 = 4320x2880x2単板撮像    主に「エコ ビジョン1200」及び「9倍ハイビジョン」用

2800万画素 = 6480x4320x1単板    主に「エコ ビジョン」用




475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:10:32 ID:RdlxhOkB0
訂正



2488万画素は、8画素→4画素変換(1244万画素x75%)

2800万画素は、9画素→4画素変換(1244万画素x75%)となるので、両方とも「9倍ハイビジョン」との相性は良い
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:30:35 ID:RdlxhOkB0
修正



2488万画素  ⇒   エコビジョン=◎    エコビジョン1200=◎+   9倍HV=◎+

2800万画素  ⇒   エコビジョン=◎◎   エコビジョン1200=◎    9倍HV=◎
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:55:12 ID:RdlxhOkB0




 700万画素 = 3240x2160    エコ ビジョン

1244万画素 = 4320x2880    エコ ビジョン1200





『デジタルカメラ』はあくまでも“静止画撮影”がメインであり、また、画素の傾きの無い方が好まれると思います

やはり動画に都合がいい2488万画素ではなく、

画素が普通のベイヤー配列である2800万画素の方が主流になると考えられます

2800万画素は【35mmフルサイズ】の場合、[画素サイズ]=5.55μmx5.55μm なので十分な感度となります
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 01:15:46 ID:2EjLZjNL0





狭色域ながら綺麗な発色のD3x
http://www.digitalichigan.com/sample/d3x100.JPG



479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:27:36 ID:2EjLZjNL0




2011年の高度BS衛星放送には、「エコ ビジョン放送」を含めなければいけません

輝度700万画素[60P](H.264)なので、全く問題なく可能です

小型〜中型テレビの価格を上げるために、エコ ビジョン放送を積極的に実施する必要があるのです


アスペクト比3:2コンテンツの方が撮影しやすいので、放送時間の半分を3:2にします

のこり半分が9倍ハイビジョンとなります


480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:37:05 ID:2EjLZjNL0



Panasonic=G1をそのまま35mmCMOSに置き換えたような、非常に小型軽量の動画デジカメが発売されます

2800万画素撮像素子なので、スーパーハイビジョンの85%の画質なのです

2010年秋の段階では、

2800万画素[60P]読み出し⇒4画素混合で【700万画素記録】(H.264)圧縮 となります

勿論その2〜3年後には、1画素⇒1画素で【2800万画素記録】(H.264)も可能になります

481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:37:40 ID:2EjLZjNL0
補足




2010年秋に、  900万画素程度[60P](H.264)圧縮が可能になります
2014年秋に、 3600万画素程度[60P](H.264)圧縮が可能になります





2800万画素読み出し:4画素⇒1画素【 700万画素記録】(H.264) = 2010年秋

2800万画素読み出し:2画素⇒1画素【1400万画素記録】(H.264) = 2012年春頃に実現

2800万画素読み出し:1画素⇒1画素【2800万画素記録】(H.264) = 2013年秋頃に実現

482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 09:57:22 ID:TheEuFem0







   4x液晶テレビ      = 2488万ドット表示    ⇒ 2488万画素撮像x75%=【有効1866万画素】

   4k液晶テレビ      = 2654万ドット表示    ⇒ 2488万画素撮像x75%=【有効1866万画素】



エコ ビジョン液晶テレビ   = 2800万ドット表示    ⇒ 【2800万画素】(3:2)CMOS素子は2009年量産開始(安価)

9倍ハイビジョン液晶テレビ = 3540万ドット表示    ⇒ 【3732万画素】(2:1)CMOS素子は2010年量産開始(やや高価)





483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 15:26:12 ID:TheEuFem0





本田雅一の
業界トレンド予報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2008/12/08/9781.html


パナソニック一眼デジカメ
DMC-G1
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 15:43:42 ID:TheEuFem0




デジタル一眼カメラは、

低価格機種以外の市場では、勝ち組と負け組の差がハッキリしてしまっています


キヤノン、ニコン、SONYの上位三社が圧倒的に強く、それ以外のメーカーは、もはや上位には浮上できません


また、

今後は、低価格機種を除く中級〜高級機のすべてが、確実に35mmフルサイズになります

当然 、動画対応の一眼デジカメなのです

従来のマウント規格では無理があります

よって、動画撮影完全対応の、完全 新規開発の『35mm統一マウント規格』が必要なのです

485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 15:59:33 ID:TheEuFem0



キヤノン、ニコン、SONYは、賛同しないでしょう


しかし、

ペンタックス、
FUJI、
シグマ、
オリンパス、
Panasonic、の五社は絶対に『35mm統一マウント規格』の共同開発計画に参加してくれます


35mmフルサイズ一眼デジカメは今はまだ高価です
現在最安のD700で実質18万円程度です

しかし、

撮像素子の大量生産がこのまま順調に進めば、1年後=2009年末には“半額”になります



1200万画素程度 APS-C =  5万円以下

1800万画素程度 35mmF =  9万円クラス

2800万画素程度 35mmF = 18万円クラス
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 16:11:07 ID:TheEuFem0



動画対応『35mm統一マウント』

動画対応『APSC統一マウント』 この両方が必要です



【2800万画素】が、

とりあえず2009年頃の標準的な画素数になります


35mmフルサイズなので、1画素=5.55μmx5.55μm になります


6480x4320 = 2800万画素  9画素⇒4画素で、1244万画素  ---> 35mmフルサイズ
4320x2880 = 1244万画素  1画素⇒1画素で、1244万画素  ---> ほぼAPS-Cサイズ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 16:32:09 ID:TheEuFem0



35mmフルサイズ素子=【2800万画素】のうちの【1244万画素】を読み出せば、ほぼAPS-Cサイズなのです



高倍率ズームが必要な場合は『APSC統一マウント』のレンズを使用します

低倍率ズームで十分な場合は『35mm統一マウント』のレンズを使用します



9倍ハイビジョンは、

4320x2160 = 933万画素です*

1244万画素の場合、上下25%分をカットして【75%】(アスペクト比2:1)を1画素⇒1画素となります  

1画素=1画素なので、
『APSC統一マウント』でも一応、十分な画質になります




*表示は885万画素
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 16:38:20 ID:TheEuFem0







35mmF = 36mmx24mm       [面積100%]

APS-C = 24mmx16mm       [面積 44.4%]





489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 17:03:54 ID:TheEuFem0




やはり、

『エコ ビジョン』を口実に、

すべてのアスペクト比を3:2で統一してしまうのがよいのです





原則、今後はすべての番組がアペクト比3:2で撮影されます

輝度1244万画素の(H.264)圧縮データ信号のまま放送電波にのせます


アスペクト比1.896のテレビで見る者は、中央75%〜71%分を見ます

アスペクト比3:2のテレビで見る者は、100%〜56%分を見ます (切り出し位置・拡大指定の制御信号は放送局が付ける)

490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 19:02:09 ID:djeYrcCk0




総務省の研究報告では、>>189

4K2K[60P]=輝度830万画素[60P]を破綻無く圧縮するのに必要なレートは、 60Mbps とされています




輝度1244万画素は、輝度830万画素のちょうど1.5倍です

60Mbps x 1.5倍 = 90Mbps

BS衛星1中継器で、1244万画素[60P]放送が可能なのです

491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 19:25:17 ID:OLhfAVrH0




sony=α900のボディ重量は【850g】です

Panasonic=G1のボディ重量は【385g】です



35mmフルサイズ一眼デジカメでも、G1と同様に、ミラーとペンタプリズムを無くしてしまえば、重量は【490g】程度にまで落とせます

現在発売中のAPS-C一眼デジカメの最軽量機種と“ほぼ同等”の重量にできるのです
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 19:38:30 ID:OLhfAVrH0




[2009年秋発売]ペンタックス・FUJI・シグマ・オリンパス・Panasonic共同開発  新世代動画一眼デジタルカメラ




画素数=2800万画素 (35mmフルサイズCMOS素子)

アスペクト比=3:2

動画撮影性能=2800万画素読み出し[60P](9bit) ⇒ 1920x1080[60P]記録(H.264)

重量=490g


5社統一35mmマウント採用


価格=18万円
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 19:53:19 ID:OLhfAVrH0



補足



2800万画素[60P]読み出し

9画素⇒4画素変換

1244万画素[60P]記録(H.264)が実現するのは[2011年秋]発売製品から >>481


価格は、

最安機種=9万円
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 21:43:02 ID:TheEuFem0




動画一眼デジタルカメラの進化




2008年秋発売    画素数2110万画素⇒ 207万画素読み出し[30P]9bit?= 207万画素[30P](H.264記録)    26万円

2009年秋発売    画素数2800万画素⇒2800万画素読み出し[60P] 9bit= 207万画素[60P](H.264記録)    18万円

2010年秋発売    画素数2800万画素⇒2800万画素読み出し[60P]10bit=1244万画素[30P](H.264記録)    13万円

2011年秋発売    画素数2800万画素⇒2800万画素読み出し[60P]10bit=1244万画素[60P](H.264記録)     9万円

495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:04:37 ID:TheEuFem0


1年後=2009年秋に、記録可能な画素数が一気に【2倍】になります

2年後=2010年秋に、記録可能な画素数が一気に【3倍】になります

3年後=2011年秋に、記録可能な画素数が一気に【6倍】になります

4年後=2012年秋

5年後=2013年秋

6年後=2014年秋に、記録可能な画素数が一気に【18倍】になります




総務省発表資料によると、>>189

エンコーダーの性能向上スピードは、非常に速いのです

2014年秋には輝度3320万画素[60P]の安価なエンコーダーが確実に量産され、どのメーカーにも簡単に手に入るのです

勿論、

2014年秋頃、

輝度3320万画素=8K4Kエンコーダーは、 韓国メーカーも安価で自社生産を開始してしまうのです
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:09:59 ID:TheEuFem0
訂正



2009年=【 2倍】
2010年=【 6倍】
2011年=【12倍】
2012年
2013年
2014年=【36倍】
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:32:58 ID:TheEuFem0




2009年には【2800万画素】一眼デジカメが18万円なのです


3社+5社が2800万画素機を市場に投入するのです


価格下落が超絶な速さで進行します



すべての人間が『高級』指向では無いのです

「2800万画素で特に問題なく写ればいい」という者が9割を占めます

すると当然 、

2010年頃からは、

2800万画素機は激しい値下げ合戦になり、

2800万画素以上の機種は、極端に不当に高くなるのです
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:54:58 ID:TheEuFem0



『高級指向』で無い9割の消費者にとっては、カメラなど、軽ければ軽いほどいいのです


もちろんペンタプリズムも完全に不要です


7〜8割の者は、ファインダーさえ「省いても構わない」と言うでしょう


背面の液晶をアスペクト比3:2の[4V型]の超コントラスト液晶にしてしまえば、ファインダーを覗き込む必要などほとんど無くなります


少しでも少しでも小さく軽い方がいいのです


2800万画素一眼デジカメは、G1 のように安っぽい製品ばかりになってしまうのです


ペンタプリズム搭載機=1割

安ファインダー搭載機=2割

ファインダー非搭載機=7割(オプション装着は可)  となります
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 00:16:05 ID:2JAE7vJX0


真スーパーハイビジョンの輝度画素数は3320万画素です

現行のNHK技研スーパーハイビジョンエンコーダー・デコーダーは輝度1660万画素(H.264)です



3年後=2011年秋には輝度1244万画素記録(H.264)が、安価で可能になります



3年後には、現行スーパーハイビジョンの75%の超高画質ビデオカメラが[9万円]で買える時代になるのです



9万円なら“誰にでも”買えてしまいます

悪用される心配が大きいのです

スーパーハイビジョンの75%の画質で盗撮し、その画像はネットで世界中に流れてしまうのです

それを防ぐ方法は無いのです

唯一の対策は、テレビ側で、再生時に遮断してしまうことです

卑怯な仕組みに正当な口実を与えられるのです

正常な人間が悪を取り締まるフリをすればいいのです

成功すれば、
日本メーカーの「9倍ハイビジョンテレビ」「エコ ビジョンテレビ」「2800万画素動画一眼デジカメ」だけが世界を制するのです
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 00:40:37 ID:2JAE7vJX0





【2460万画素】

35mmフルサイズCMOS素子 開発者インタビュー

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/interview/engineer06.html



> 色の最適化にはかなりの時間を要しました。

> センサーが完成したのは、量産開始直前のタイミングになってしまいましたが、
> 妥協することなく納得のいく画が出るようギリギリまで取り組みました。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 10:37:48 ID:2JAE7vJX0





快進撃を続ける任天堂はWiiを1台売るごとにいくら儲かっているのか?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081209_Wii/



502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 11:24:18 ID:2JAE7vJX0




<<アスペクト比3:2>>




 700万画素 = 3240x2160         H.264で毎秒60コマ記録可能になる時期は、2010年秋

1244万画素 = 4320x2880         H.264で毎秒60コマ記録可能になる時期は、2011年秋

2800万画素 = 6480x4320         H.264で毎秒60コマ記録可能になる時期は、2013年秋


 
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 11:39:38 ID:2JAE7vJX0




総務省発表資料による映像レート >>189




 700万画素[毎秒60コマ]  =   50Mbps

1244万画素[毎秒60コマ]  =   90Mbps      高度BS衛星1中継器で伝送可能

2800万画素[毎秒60コマ]  =  180Mbps      高度BS衛星2中継器で伝送可能 *(4年後なら圧縮効率向上が1割向上)


504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 12:04:02 ID:2JAE7vJX0





『写真』では無く、

あきらかに『ディスプレイ鑑賞』向けにチューニングされている、Panasonic G1 の画質

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/12/08/g1_a4l.jpg

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/12/08/g1_a3l.jpg



【1070万画素】

505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 15:25:09 ID:2JAE7vJX0



5万円の安価なデジカメでも十分綺麗な画像を撮影できるのです

この画質が『動く』のです!

2年後=2010年秋には、輝度1244万画素[毎秒30コマ]H.264エンコーダーが安価になるのです


700万画素x4 = 「エコ ビジョン液晶テレビ」 が必要です
885万画素x4 = 「9倍ハイビジョン液晶テレビ」 が必要です

液晶は、この程度の画素数ならば、すでに大量生産可能なのです
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 19:23:48 ID:2JAE7vJX0





次期BS放送の制度整備案、 高くなった無料チャンネルの参入ハードル

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081208/320965/



507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:21:56 ID:2JAE7vJX0





410万画素液晶モニタ[30V型]が、現在8万円程度なのです


700万画素液晶テレビ[29V型]エコ ビジョンは、10万円で発売可能です




【60V型】 9倍ハイビジョン液晶テレビ = 39万円

【51V型】 9倍ハイビジョン液晶テレビ = 29万円

【42V型】 8倍ハイビジョン液晶テレビ = 19万円

【29V型】 エコビジョン液晶テレビ   = 10万円



仮に、

テレビ番組の半分をアスペクト比3:2にしてしまえば、その3〜4年後以降、家庭で使うテレビの総消費電力は『半分』になるのです

エコ ビジョン放送は地球にやさしいのです
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:48:23 ID:2JAE7vJX0


実は一般消費者には、ワイド画面は決して好まれていないのです

見ていて疲れるのです

だから3:2番組を増やし、3:2テレビを製造すれば、消費者の6〜7割が3:2テレビを買うようになります



また、アスペクト比3:2を『大画面』で見るのは苦痛を感じます

よって消費者は、なるべく小さいサイズの3:2テレビを選択するようになります

画面サイズが小さければ、当然 、消費電力は低くなります



大画面テレビが凄まじい勢いで安くなっていくので、このままいけば多くの者が、深く考えずに50V型級のテレビを買ってしまいます

そして一度買えば10年間は買い替えません


一般家庭における「テレビ」の消費電力は約10%前後です


このまま何も手を打たなければ、数年後には14〜16%程度にもなってしまいます!

しかし、

“エコ ビジョン放送”の実施と“エコ ビジョンテレビ”の大量販売が成功すれば、 半分の 7〜8%程度 にまで抑えられるのです
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 14:24:07 ID:TMcvjkm+0





ニコンD3x
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/12/09/nikon2_12l.jpg


ピクセル等倍でも、一応なんとか鑑賞に耐える程度の画質が出ています
α900より明らかに輪郭補正が強いようですが、品位が十分高いので問題ありません


510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 16:39:07 ID:N3ijZY+c0




【2800万画素】CMOS素子 

6840x4320




1画素⇒輝度1画素   2800万画素

16画素⇒輝度9画素   1575万画素   ----   (3/4)x(3/4)

2画素⇒輝度1画素   1400万画素

9画素⇒輝度4画素   1244万画素   ----   (2/3)x(2/3)

511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 16:40:02 ID:N3ijZY+c0
訂正



6480x4320
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:12:56 ID:zPTjrx1d0



【アスペクト比3:2】

エコ ビジョン液晶パネル




亀山第8世代工場 15枚取


縦46.66cm
横70.00cm

対角84.13cm  =   33V型
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 14:01:18 ID:If8U9AIC0





キヤノン「EOS 5D MarkU」、画質を高めたフルサイズデジタル一眼レフの実力

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081201/1021419/



514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 14:53:43 ID:IAh9efh40






35mmフルサイズ 【2480万画素】 α900の現在価格  =  21万9000円

35mmフルサイズ 【1200万画素】 D700の現在価格  =  21万6500円




515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 19:26:52 ID:zDjhHNQh0





【32V型液晶パネル】16:9

横69.77cm  x3 = 209.31cm    (max216cm)
縦39.23cm  x6 = 235.38cm    (max246cm)



516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 19:55:07 ID:io8mBUSW0




α900の現在価格 = 21万8989円

D700の現在価格  = 22万0000円


517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 10:58:42 ID:5GC45zTL0






【33V型】 エコ ビジョン液晶テレビ


3240x2160=700万画素x4


消費電力=29W          *(定格消費電力はmax39W)




518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 13:45:24 ID:5GC45zTL0




CEATEC2008
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/30/22227.html


シャープ

26V型液晶テレビ

消費電力=29W程度         *(定格消費電力はmax40W)

519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 13:49:48 ID:5GC45zTL0




東芝REGZAエコモデル来年商品化
BRAVIAエコモデルも順次サイズ拡充

http://www.phileweb.com/news/d-av/200812/11/22666.html


520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 13:54:27 ID:5GC45zTL0





日本からも購入可能、47インチの高画質液晶テレビが5万円台に

http://gigazine.net/index.php?news/comments/20081212_lcd/



521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 14:24:40 ID:5GC45zTL0




韓国LG、 ロール プリンティング工法のテストを開始

http://www.devicetimes.com/2008/20081208_03.html



> ロールプリンティング工法は、LCDの生産コストを革新的に下げる技術の一つで、

> 次世代ディスプレイとの競争でLCDの未来を保証する技術として評価されてきた。

> この工法が、TFT-LCD量産に適用されれば、装置とクリーンルーム投資額、

> 工程過程に使われる材料コストを各々30%以上減らせて、製造時間も画期的に減らせる。

> これを通じて、LCDの価格競争力を一層向上できると予想される。

522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:20:48 ID:/Ru9nV1t0





SONY最高級Blu-rayプレーヤー発売

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081212/rt076.htm


現在価格24万円


523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:20:14 ID:F5QjJ0T50

SHARPに対抗して、SONYも来年春発売モデルから「Blu-ray内蔵型液晶テレビ」を発売開始するのは確実です

SHARP機のBD搭載による価格上昇は+4〜5万円程度です

しかし4万〜5万円の安価なBlu-rayドライブでも『内蔵』してしまえば、どんな高級BDプレヤーよりも高画質になってしまいます

24万円もする高級BDプレーヤーなど根本的に不要となるのです

原理的に、HDMI伝送部をどんなに改良しても>>522、内蔵機種よりは確実に画質が劣化してしまいます

それ以前に各種の画質補正回路が「プレーヤー側」と「テレビ側」でそれぞれ働き、(補正が2重になるので)絶対にうまく噛み合わないのです


もちろん高級BDプレーヤーを全否定する気はありません

しかし、
内蔵よりも劣る画質にしかならない以上、詐欺に近い商品であるのは間違い無い事実なのです

考え方を変える必要があるのです

せっかく高級BDプレーヤーを設計、開発したのですから、 これをそのままBRAVIAの背面に搭載してしまえばいいのです

回路をやや合理化しても、+20万円程度になりますが、画質は内蔵化により限界まで引き出せます


「内蔵型BDプレーヤー」と「外付型BDプレーヤー」とでは、誰にでも分かる程度の違いが、確実に出るのです


勿論【+20万円】高級プレーヤー搭載の不恰好なBRAVIAなど、発売してもほとんど売れないでしょう

これは真のマニア『だけ』が買うのです  格好が悪くとも真にQUALIAとよぶべき商品となるのです
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:51:13 ID:fJ9Y+S620





大学教授、理解できず。

http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-cde3.html



ナノイー洗濯機
ナノイーエアコン
ナノイー空気清浄機
ナノイー加湿器
ナノイー冷蔵庫
ナノイードライヤー
ナノイーアイロン

ナノイー便器
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:04:30 ID:fJ9Y+S620





パナソニックの高級家電『ナノイーイオン』の眉つば度

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1228665043/



526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 00:59:52 ID:6cCmGndA0










NHKの次世代戦略


【17年後本放送開始予定】スーパーハイビジョンの実現に向けて



>>308







527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 01:02:34 ID:6cCmGndA0
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:03:12 ID:voEvkFQB0






『音質』を糞にする狂った業界のルール

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081216/avt035.htm




529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:26:00 ID:RPHslJaA0





“金色”に見える 金閣寺

http://photozou.jp/photo/photo_only/215150/15962910





[D90]現在価格7万4000円



530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 18:14:57 ID:+4366Noj0







【1000万画素】一眼デジタルカメラ  =   2万7000円


【1420万画素】一眼デジタルカメラ  =   5万1000円





531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:17:43 ID:tq8rbdff0





ビデオSALON

2009年1月号

http://www.genkosha.com/vs/videosalon/latest/




TOPICS & OTHERSテクノロジーフロント    『超解像』


532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 00:20:02 ID:03cUWu/p0








[65V型]フルHD液晶テレビ          2008年末価格:41万円 ⇒ 1インチ6380円


[60V型]9倍ハイビジョン液晶テレビ     2011年末価格:39万円 ⇒ 1インチ6500円






533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 16:35:15 ID:03cUWu/p0







パナソニック、 大型投資計画(液晶製造工場・PDP製造工場)見直し

http://hime.tenkomori.tv/e65812.html





534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:00:46 ID:03cUWu/p0
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 17:45:00 ID:U/eDyhHJ0





JPEG XR



536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 17:11:20 ID:DeHTS5os0





NHK紅白歌合戦

スーパーハイビジョン公開

http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0015002/index.html




場所:NHK渋谷ふれあいホール


撮影装置 ---- 有効885万画素 ⇒ 830万画素x4板CMOSカメラ

表示装置 ---- 有効885万画素 ⇒ 830万画素x4板D-ILAプロジェクター   *(実質画質は830万画素x3板)

537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 19:01:17 ID:Ii679uFt0
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 14:56:29 ID:YznQT9hi0







東芝、液晶テレビ販売 来期に1000万台超え

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230657815/




539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 15:42:18 ID:YznQT9hi0




【東芝】

高級機種42Z7000の価格  =  11万2000円 (実質)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/SortID=8865244/

540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 15:49:51 ID:YznQT9hi0





2009年春、堺工場で42V型液晶パネル15枚取が開始





2008年末  42V型フルHD液晶テレビ高級機の価格=11万2000円

2009年末  42V型フルHD液晶テレビ高級機の価格= 8万7000円   (−22%)

2010年末  42V型フルHD液晶テレビ高級機の価格= 6万8000円   (−22%)

541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 16:55:11 ID:kbUFyRke0
キチガイスレ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 18:44:22 ID:oEIIhHFv0







韓国LG、『消費電力4分の一』の液晶テレビを開発

http://www.devicetimes.com/2008/20081226_01.html




543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 19:02:09 ID:oEIIhHFv0





[現在価格]21万7000円





2460万画素デジカメの写真

http://photozou.jp/photo/photo_only/217276/16364713
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:02:49 ID:6cQqgjRE0





今年1年間でHDDやmicroSDメモリカードはどれだけ値下がりしたのか?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081231_pricedown/




HDDの価格下落 ---- 1年間=約3分の1
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:12:07 ID:6cQqgjRE0




【2009年末】


30TB = 8万円






総務省発表資料では、
2160P[60Hz]を十分な品質で圧縮できるレートは“60Mbps”


30TB = 約1000時間の記録が可能
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:20:39 ID:kbUFyRke0
2chのサーバーリソース無駄食いスレ
1円も金出して無いくせに
勝手にブログでもやってろ
私物化するな!
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:24:15 ID:6cQqgjRE0






[60V型]9倍ハイビジョン液晶テレビ  =  39万円 (2011年末価格)  





*『9倍ハイビジョン液晶テレビ』は現在のREGZA同様HDD録画機能が必須搭載となるので、
 2011年末には“+8万円”で約1万時間の“4K2K映像”が記録可能
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:30:40 ID:q1dy6kdI0
妄想スレ?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:38:51 ID:kbUFyRke0
妄想以前に内容が全く無い
意味不明な記号の羅列
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:43:34 ID:sDP2So9u0
>>549
実は、このスレは一般人に、
「スーパーハイビジョン?なにそれ?あの変なうざいスレで言っているやつか?」
という刷り込みを与えて、スーパーハイビジョンを撲滅しようとしているネガキャンかもしれない。
5512009年末:2008/12/31(水) 20:44:49 ID:6cQqgjRE0




 30TB  =  8万円

  1TB  =  2660円

100GB  =   266円




 25GB  =    66円  *{Blu-rayディスク1枚相当}


552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:47:25 ID:kbUFyRke0
>>550
つかスーパーハイビジョンとやらとも全然関係無いことばっか
完全に電波スレと化している
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 00:21:25 ID:6xfoqaYK0







2年後  =  4K2K放送開始





554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 11:00:04 ID:aspzrvCQ0





【2011年末のHDD価格】



8万円 = 250TB程度 *{Blu-rayディスク1万枚相当}



555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 13:00:12 ID:T1XHNYsx0




















556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 15:22:04 ID:6xfoqaYK0






半4K2K液晶モニタ発売開始  ⇒   2004年 春

4K2K液晶モニタ発売開始    ⇒   2006年 秋

4K2K液晶テレビ発売開始    ⇒   2009年 春

4K2K液晶テレビ39万円実現  ⇒   2011年 春

4K2K衛星放送開始        ⇒   2011年7月




557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 17:21:44 ID:Eki8AJcl0








2009年春   日本製42V型フルHD液晶テレビ=1インチ2500円

2010年春   日本製42V型フルHD液晶テレビ=1インチ1900円

2011年春   日本製42V型フルHD液晶テレビ=1インチ1400円






558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 00:55:57 ID:OF/ZybIL0







なんだw












このスレw








559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 00:58:56 ID:DU+PKKwx0

ここに書いてあることは妄想?

ホント?

どうなんだ?



560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 06:44:32 ID:OF/ZybIL0
ブログも立ち上げられないビデオマニアの日記です。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 09:53:17 ID:WzAleOoW0






[2009年]韓国サムスン家庭用4K2K液晶テレビ発売 ⇒ 本当

[2009年]堺工場稼働開始で42V型パネル価格の大暴落 ⇒ 本当

[2009年]HDD価格が30TB=8万円程度になるので家庭用録画機器の主力はHDDになり、Blu-rayレコーダー価格が大暴落 ⇒ 本当

[2009年]35mmフルサイズ一眼デジカメの動画撮影機能が大幅進化、10数秒間ながら2400万画素動画撮影が可能になる ⇒ 本当

[2009年]景気悪化がより深刻になるので、日本メーカーフルHD液晶テレビ製品は“低級化”・“低価格化”が進む ⇒ 本当

[2009年]2009年のNHK技研公開で『あくまでも8K開発しかやらない』という姿勢を崩さなかったため、不況にあえぐ一般人の怒りが爆発

     『約20年後にようやく利益が出る8Kテレビでは無く、2年後に利益が出る4Kテレビに変更すきだ!!』 と世間から猛烈に叩かれる

     NHK技研の過去の悪事が次々にあばかれ、技研解体の危機が訪れる ⇒ 本当





[2011年]4K2K衛星放送開始 ⇒ 本当
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 23:55:28 ID:sB3F1Vfs0












563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 13:17:59 ID:K5flvFvb0
解像度上げるのも良いけど、60fps→120fps→240fpsにした方がいいよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 14:46:44 ID:6Xz6mdDr0
>>563
どんな利点があるんだ?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 17:53:54 ID:3fxIbeji0
動体視力が鍛えられるとか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 19:12:38 ID:IigMW/Ek0






60V型プラズマテレビ

PDP-6010HD

実質35万円




567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 01:38:13 ID:iyJ9+/z10
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 07:19:58 ID:TT7i+Yfv0
>>564
動画ボケが減って見える。(360fpsぐらいまで効果があるらしい)
スポーツ中継とかでスロー再生で威力発揮。
エロ動画とかでもオパーイの揺れがくっきりとかw
3D映像で左右の画像(半分のフレームレート)を自然に流せる。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 09:43:16 ID:iyJ9+/z10





3Dに期待してはいけません

3Dのブームは、やはり今回も一過性のものなのです

メーカーは現実を見失っています

3Dテレビなど消費者は欲しがっていません

また3Dテレビは、世界中のどこのメーカーにも簡単に製造できてしまいます

メーカーは3Dテレビで“+5万円分”程度の価格上昇が可能と見込んでいるようですが、

製造コストが2Dテレビとほとんど変わらないのに世界中のメーカーが参入する以上、販売価格はほとんど上げられれません

確実に、

発売開始半年後には、3D対応機種と3D非対応機種は5千円程度の価格差になってしまいます



570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 11:36:26 ID:ujP4dwrvO
この書き込み、危機感煽られるけど実際どーなの?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 20:32:28 ID:qlGZirEA0







2009年  堺工場稼働開始により【42V型】液晶の15枚取が開始される

2009年  尼崎工場稼働開始により【42V型】プラズマの16枚取が開始される

2010年  韓国の第11世代工場稼働開始により【46V型】液晶の15枚取が開始される

2011年  台湾の第11世代工場稼働開始により【46V型】液晶の15枚取が開始される





572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 20:49:11 ID:qlGZirEA0





現在すでに60V型“最高クラスPDPテレビ”の価格は実質35万円です    *(1インチ=5900円程度)

しかし、

今年から新工場が世界中で続々と稼働を開始し、

大画面サイズの価格はさらに大幅下落していくのです






2009年    日本:57V型液晶=8枚取    57V型プラズマ=9枚取

2010年    韓国:62V型液晶=8枚取

2011年    台湾:62V型液晶=8枚取



573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 20:57:02 ID:rLzTYGfi0
>>570
全角特亜人の戯言信じるようじゃ、振り込め詐欺に引っかかりそうだな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:00:49 ID:qlGZirEA0








2年後=2011年には確実に[62V型]フルHD液晶テレビの価格は10万円台前半にまで下がります

2年後=2011年に、[60V型]9倍ハイビジョン液晶テレビを39万円で発売開始する事は十分可能なのです






575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:18:24 ID:iyJ9+/z10
訂正



2011年秋[57V型]フルHD液晶テレビ=10万円台前半
2011年秋[62V型]フルHD液晶テレビ=10万円台中半
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:43:15 ID:iyJ9+/z10



http://www.jah.ne.jp/~avcpj/news/news0053.html

直視型テレビの画面アスペクト比は、基本的に1.896:1で統一するのが望ましいのです

それれ以上の横長アスペクト比が必要な場合は上下を黒帯にすべきです

また、

一眼デジカメの撮影画像を100%表示できる[アスペクト比3:2ディスプレイ]も必要です



数年以内に“消費電力規制”が確実に実施されます

省エネのためには小型テレビにすべきで、

小画面ならばアスペクト比はワイドにすべきではありません

縦に長いアスペクト比3:2が良いのです


家庭用小画面テレビ=アスペクト比3:2
家庭用中画面テレビ=アスペクト比3:2
家庭用大画面テレビ=アスペクト比1.896:1

こうするのが一番理想的なのです
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 00:21:41 ID:eAoVVYS30







2004年に安価で大量生産開始されたWQXGA液晶のドット数は、1230万ドット

2009年に安価で大量生産開始すべき液晶パネルは、

画素数=2800万ドット

画素配列=RGGB

アスペクト比=3:2

縦6480
横4320




578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 00:23:53 ID:eAoVVYS30
訂正
横6480
縦4320
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 11:14:03 ID:aeXUEval0






60V型   『9倍ハイビジョン液晶テレビ』=3540万ドット     アスペクト比1.896:1

51V型   『9倍ハイビジョン液晶テレビ』=3540万ドット     アスペクト比1.896:1

42V型   『8倍ハイビジョン液晶テレビ』=3320万ドット     アスペクト比1.777:1
 




40V型以下は、

『エコビジョン液晶テレビ』=2800万ドット       アスペクト比3:2
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:13:34 ID:eAoVVYS30






あまりにもデタラメな「動画解像度」のメーカー発表値

http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070814/1187107218




581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:22:55 ID:eAoVVYS30






横1366液晶 【 60Hz表示】 = 動画解像度300本
横1366液晶 【120Hz表示】 = 動画解像度600本以上

横1920液晶 【120Hz表示】 =
横1920液晶 【240Hz表示】 = 動画解像度900本以上




582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:03:36 ID:eAoVVYS30





<<パナソニック正式発表資料>>



横1366液晶x1倍速 = 動画解像度 300本程度        ?
横1366液晶x2倍速 = 動画解像度 600本以上        ◎

横1024PDPx1倍速 = 動画解像度 720本以上      完全に嘘  (静止画解像度=576本)
横1366PDPx1倍速 = 動画解像度 720本以上        ◎

横1920液晶x2倍速 = 動画解像度 600本以上     あきらかに操作  (1920÷1366x600本=約840本)
横1920液晶x4倍速 = 動画解像度 900本以上        ◎

横1920PDPx1倍速 = 動画解像度 900本以上        ◎
横1920PDPx?倍速 = 動画解像度1080本程度    原理的に20%の動画解像度向上は無い筈



http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/08/news041.html

583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 23:11:14 ID:eAoVVYS30




訂正
横1366PDPx1倍速=動画解像度720本以上は◎では無く⇒○
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 16:49:14 ID:wP1HfBFm0


Panasonic家庭用ビデオカメラTM300


622万画素読出し ⇒ 輝度830万画素変換 ⇒ 輝度103万画素記録

http://panasonic.jp/dvc/tm300/



輝度830万画素(60P)を、安価でH.264圧縮可能になるのは、2010年春〜秋頃と予想されています

つまり約1年〜1年半後に家庭用4K2Kビデオカメラが発売されるのです

勿論、“3板撮像素子方式”ではありません

35mmフルサイズの“単板方式”が主流になります

35mmフルサイズ素子の場合、2488万画素読出しでも1画素のサイズは約6μmになります

TM300比では、

読み出し画素数=4倍

1画素サイズ=約8倍   となります
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 16:25:20 ID:ib1mkKVQ0







日本   東芝       横4096採用決定

日本   シャープ     横4096採用決定

日本   Panasonic    横4096採用決定   PDP

韓国   SONY      横4096採用決定   プロジェクター
韓国   SONY      横3840採用決定   液晶

韓国   SAMSUNG   横4096採用決定   PDP
韓国   SAMSUNG   横3840採用決定   液晶



日本   NHK       横3840のみ規格策定⇒4096は無視!!
日本   NHK       横7680のみ規格策定⇒8192は無視!!

586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 17:36:25 ID:ib1mkKVQ0




>>582

Panasonicが間違いを正式に認め本当の数値を発表





×   横1920液晶x2倍速 = 動画解像度 600本以上

○   横1920液晶x2倍速 = 動画解像度1000本程度






*但し【4倍速=動画解像度900本】という発表の訂正は無し
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 19:04:38 ID:btAXjDww0








<<APDC公認>>



4K2K液晶テレビx2倍速  =  動画解像度2000本

4K2K液晶テレビx4倍速  =  動画解像度2160本




588停止しました。。。:2009/01/08(木) 20:16:02 ID:XcKmcBMd0
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 20:22:06 ID:hEFbkZk90







2009年 = 『家庭用4K2K液晶テレビ元年』







[日本]

2009年春頃一号機発売開始

2009年は【64V型】を発売 ⇒1インチ3万円=“190万円”程度

2010年以降は大量生産可能な【60V型】を発売 ⇒1インチ1万円=“59万円”程度



[韓国]

2009年春頃一号機発売開始

2009年は【82V型】を発売 1インチ3万円=“250万円”程度

2010年以降は大量生産可能な【62〜64V型?】を発売 1インチ9千円=“59万円”程度
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 20:38:58 ID:hEFbkZk90






家庭用4K2K液晶テレビを大至急“大量生産”しなければいけません


家庭用4K2K液晶テレビで韓国に負ければ、日本は終わりなのです


日本は、

堺工場の稼働開始で【60V型】4K2K液晶パネルの8枚取が可能になります

しかし韓国も、

1年遅れで【62〜64V型】4K2K液晶パネルの8枚取が可能になってしまうのです

日本は、たった1年間で追いつかれてしまいます

『4K2K』を日本の国家プロジェクトとしなければ、日本は確実に韓国に負けてしまうのです!!

この国家プロジェクトに、あくまでも非協力的な態度をとり続けるのであればNHKとNHK放送技術研究所は解体されなければいけません




591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 00:46:13 ID:gO0s2D4m0








東芝が光沢液晶採用を正式決定

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090108/163827/






592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 01:03:37 ID:gO0s2D4m0




日本メーカー製の大画面液晶テレビで“光沢パネル”を採用したのは『東芝』が3番目


@ 三菱
A パイオニア(日本では未発売・シャープ製液晶パネル)
B 東芝


シャープは、おそらく2009年春発売モデルから光沢パネルを採用

韓国サムスン4K2K液晶テレビ試作機は光沢だったので、
おそらくSONYも2009年春発売モデルの一部で光沢パネルを採用



Panasonic、日立、は光沢液晶を発売しない筈

新NeoPDPは輝度3倍ながら、液晶の輝度にはまだまだ及ばないので、PDPと画質傾向が似通ってしまう光沢液晶を発売できない
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 15:58:17 ID:gO0s2D4m0





訂正

CES2009の東芝4K2K液晶テレビ試作機は、64V型では無く【56V型】=台湾CMO製(光沢)=画素数3840x2160

シャープ製【60V型】4096x2160液晶を採用するのは、2010年発売製品から


CELLの映像処理は当然4096x2160まで可能な設計になっている

また東芝としては、4K=4096x2160を明言している

やはり、

4K2K液晶テレビは、

アスペクト比16:9の製品と

アスペクト比1.896:1の製品の両方が、市場に投入される
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:28:36 ID:Rqjs9qrc0



訂正
>>591-592

Panasonicも、2009年春発売モデルから“光沢”液晶パネルを採用

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090108/163818/



三菱 = 現在、主力販売機種はすべて光沢

パイオニア = 現在、主力販売機種はすべて光沢

東芝 = 2009年春発売製品から主力販売機種はすべて光沢

SHARP = 2009年春発売製品から主力販売機種はすべて光沢

SONY = 2009年春発売製品から主力販売機種の一部が光沢
 
Panasonic = 2009年春発売製品から液晶主力販売機種はすべて光沢

日立 = 不明
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 16:55:38 ID:zE17WFvi0




-- アスペクト比 --


『4K2K液晶テレビ』は、基本的にマニアしか買わない商品です

4096x2160の【60V型】液晶と、

3840x2160の【60V型】液晶が同じ値段で売っていれば、マニアの9割が4096x2160の方を選びます


放送はともかく、

パッケージメディアには4096x2160の画素数が記録されるのです

そして今後はハリウッド作品のほとんど全てが4096x2160で撮影されるのです

「ハリウッド作品など見ない」という映像マニアがいるのでしょうか?

「4096⇒3840縮小変換表示でも全然気にならない」という映像マニアがいるのでしょうか?


比較的小さいサイズ=3840x2160  {ハイビジョン放送を主に見る層向け}=非マニア
比較的大きいサイズ=4096x2160  {4Kコンテンツを主に見る層向け} = マニア


やはり両方が必要です

消費者が選択すればいいのです
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:32:32 ID:zE17WFvi0




『4K2K液晶テレビ』が大至急必要です

『フルHD液晶テレビ』では、もはや価格の維持は絶対に不可能なのです

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090109/163847/?ST=fpd


【55V型】LEDバックライト液晶テレビが18万円で発売されてしまうのです!!

現在、

日本の52V型フルHD液晶テレビは、最安機種(CCFLバックライト)=22万円です


価格下落は止められません

超薄型化も、
LEDバックライト化も、
3D立体映像対応も、

全くといっていいほど効果が無いのです
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:44:11 ID:zE17WFvi0






2009年〜2011年には、日本、韓国、台湾で第10世代〜第11世代の液晶工場が続々と稼働開始します

【57V型】及び【62V型】液晶パネルの価格が急激に下落するのです


1年半後には18万円の半額になります


2010年秋=【57V型】フルHD液晶テレビは約9万円
2010年秋=【62V型】フルHD液晶テレビは約10万円  となります




598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:55:12 ID:zE17WFvi0





4K液晶テレビなら、消費者は4倍の値段でも喜んで買います


日本国家プロジェクトで【60V型】4K2K液晶テレビを開発すれば、

2011年春には『4倍価格』の39万円が可能になるのです



3Dはハズレくじです

大当たりする可能性があるのか無いのか、冷静になって考えれば誰にでも分かる筈です

すぐに飽きられるおもちゃに金を注いでいる時期ではないのです

日本は3Dを捨て、4K2Kだけに全力を注ぐべきなのです
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 19:15:34 ID:zE17WFvi0







韓国サムスンも、2009年春モデルから“光沢”液晶パネルを採用

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090109/163835/?ST=fpd





600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:40:44 ID:E/b51nQB0










         シャープ、必死だな











601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 22:47:03 ID:gDN+5xPa0
601
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 23:28:06 ID:gO0s2D4m0








米国 VIZIO    【55V型】LEDバックライト液晶テレビ = 18万円

日本 SONY    【55V型】LEDバックライト液晶テレビ = 48万円 






603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 00:33:54 ID:hi9+0ZlJ0





4K2K液晶テレビは120Hz駆動(黒挿入有)で、[動画解像度2000本]です   >>586-587

つまり、

1920x1080ハイビジョン映像を表示する場合ならば、“静止画解像度”と“動画解像度”が全く同じレベルになります

映像回路処理が適切ならば、水平・垂直解像度1000本程度の動画を ほぼ100%劣化無しに表示できるのです


4倍の画素数を動画解像度の向上に振り向ければいいのです


4K2Kは画質のためではなく、『動画解像度を向上させるために必要』と宣伝すれば、一般人の拒否反応をやわらげる事ができます


604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 02:14:25 ID:hi9+0ZlJ0







堺工場 

【40V型】 = 18枚取    アスペクト比16:9

【42V型】 = 15枚取    アスペクト比16:9

【57V型】 =  8枚取    アスペクト比16:9

【60V型】 =  8枚取    アスペクト比1.896:1




605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 12:33:38 ID:hi9+0ZlJ0




訂正


-- 動画解像度 --



Panasonicの正式発表資料によると、フルHD液晶・120Hz駆動(黒挿入有)の動画解像度は1000本程度

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1.htm

4K2K液晶は、フルHD液晶の4倍の画素数=2倍の解像度(静止画)

しかし動画解像度の場合は「2倍」にならなずに若干低下する


Panasonic、NeoLCDecoは、

「画面を横切るのにかかる時間」=5秒の条件で測定して動画解像度1000本なので、

4K2Kの場合は、半分の2.5秒の条件が当てはまる

資料のグラフを延長すると、おおよそ820本〜800本程度となるので、

4K2K液晶テレビ・120Hz駆動(黒挿入有)の動画解像度は、1640〜1600本程度

606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 12:37:36 ID:hi9+0ZlJ0








4K2K液晶(120Hz駆動・黒挿入有)  =  動画解像度1600本以上

4K2K液晶(240Hz駆動・黒挿入有)  =  動画解像度2000本程度






607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:34:29 ID:hi9+0ZlJ0






Panasonic

2009年製品


【37V型】 NeoLCDecoテレビ  年間消費電力 90kWh        フルHD液晶テレビ

【42V型】 NeoPDPecoテレビ  年間消費電力180kWh弱       フルHDプラズマテレビ


608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 14:55:16 ID:hi9+0ZlJ0





SONY

2009年夏製品


【40V型】フルHD液晶テレビ   年間消費電力95kWh程度     (HCFL採用)

609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:13:16 ID:Avx9px2N0







http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090111/163924/?ST=d-ce

誰もあまり言わなくなったテレビの薄型化





610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:19:28 ID:Avx9px2N0





HCFLバックライト採用のBRAVIA

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090109/dg107.htm



611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 12:30:41 ID:Avx9px2N0





NeoPDPが遂に発売開始

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090110/ces08.htm



V10シリーズ  65V型、54V型、50V型 

Z1シリーズ   54V型
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 14:11:40 ID:FYJtdsMG0




40V型フルHD液晶テレビの消費電力は、すでに100W以下なのです  >>610

液晶の場合、

消費電力は【画素数4倍】でも大幅に上昇しません

バックライトの省電力化が更に進めば、

40V型フルHD液晶テレビ=消費電力60W程度
40V型4K2K液晶テレビ=消費電力90W程度になるのです

そして、

60V型4K2K液晶テレビの消費電力は“190W程度”となります


プラズマの場合、

NeoPDPではなく、
NeoPDPecoが実用化されたとしても、

輝度を現行製品並みに抑えた仕様で発売した42V型フルHDNeoPDPecoプラズマテレビの消費電力=“190W”なのです
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 14:22:38 ID:FYJtdsMG0





消費電力規制が1〜2年後には世界中で確実に実施されるのです

家庭用テレビに許される消費電力は“199W以下”に制限されるのです


NeoPDPecoの場合でも、

42V型フルHD機
50V型フルHD機  この2種類しか発売できなくなります

これ以上のサイズでは、輝度を大幅に暗くするしか方法が無いのです

KURO並みの輝度のプラズマテレビではごく一部のマニアしか買いません

614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 20:15:10 ID:PI4mA0yA0





-- 2011年春発売モデル --



40V型フルHD液晶テレビ   = 消費電力 60W

52V型フルHD液晶テレビ   = 消費電力 99W

60V型4K2K液晶テレビ    = 消費電力190W



42V型フルHDプラズマテレビ = 消費電力190W   (現行機種と同等の輝度)

50V型フルHDプラズマテレビ = 消費電力199W   (現行機種の2割減の輝度)
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 00:09:23 ID:AyOC8j270







シャープが“Samsungサイズ”の 40V型 液晶テレビを発売へ

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090108/163771/?ST=fpd




616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 00:17:54 ID:AyOC8j270







日本   2009年稼働開始・第10世代工場   【40V型液晶パネル】=18枚取  【42V型液晶パネル】=15枚取

韓国   2010年稼働開始・第11世代工場   【42V型液晶パネル】=18枚取  【46V型液晶パネル】=15枚取

台湾   2011年稼働開始・第11世代工場   【42V型液晶パネル】=18枚取  【46V型液晶パネル】=15枚取





617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 00:28:02 ID:AyOC8j270





2010年〜2011年以降、

日本が世界と競争できるサイズは、40V型と42V型だけになってしまいます

それ以上のサイズでは全く勝ち目はありません

やはり、

日本が有利になるように、アスペクト比=1.896:1にすべきなのです

42V型までは、アスペクト比16:9

43V型以上は、アスペクト比1.896:1  としなければいけません


618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 00:31:13 ID:AyOC8j270







8倍ハイビジョン液晶テレビ =  アスペクト比16:9

9倍ハイビジョン液晶テレビ =  アスペクト比1.896:1





619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:20:44 ID:sU2CAkd/0






2009年秋  =  1TBの『SDXCメモリ』発売開始

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_limk/161739-9965-5-2.html

[転送速度]最大300MB/秒




*4K2K映像はH.264圧縮の場合8MB/秒程度
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:26:59 ID:sU2CAkd/0
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:27:01 ID:UJ0wtoWZ0
>>619
でたってどうせお高いんでしょ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:40:11 ID:sU2CAkd/0





1TB = BSデジタル衛星放送を約100時間記録可能



高度BS衛星の4K2K放送は、その3倍弱〜3倍強のレートで放送を予定しているので、

1TBで記録できる時間は、30時間〜35時間程度になります

また、

メモリ価格の下落が急速に進むのです>>544

現在すでに2GB=100円です

2009年末には10GB=100円程度になる可能性があります

1TB=1万円となるのです
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 17:07:40 ID:576n7YV60




-- 転送速度300MB/秒 --



毎秒60コマ記録の場合は、300÷60なので、1コマ=5MBとなります

5MBは、ニコン2400万画素デジカメのBASIC画質で換算すると、約3400万画素を十分な品質で記録できる計算になります

また、

圧縮効率の高いJPEGXRならば、

5MB=約7000万画素記録が可能になります



1TB÷5MB=200x1000=20万コマ

20万コマ÷60=3333秒=55分



2009年末、

1万円のメモリカードで、

“7000万画素”の超高精細動画を1時間弱記録できるようになるのです
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 17:40:01 ID:576n7YV60








世界一国視競争力の無いPanasonicの姫路液晶製造工場が、今年の末には稼働を開始します


第八世代工場なのです

そして、
残念ながらすでにIPSは高品質では無いのです

スペック的には視野角を除きかなり劣ります

光透過率の高さも一般消費者にとっては全く無価値です


この2350億円もかけて建設された新工場が真っ先につぶれます

超高精細液晶を庶民に買える価格で量産できなければ確実につぶれるのです

4K2K液晶を大量生産しなければ2年後にはPanasoncの数千人の社員の首が切られる事になるのです


625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 17:56:23 ID:576n7YV60



一行目訂正
国際競争力
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 18:09:52 ID:576n7YV60








Panasonic新[液晶]工場   【投資額2350億円】   2009年末稼働開始 ⇒ 2011年秋工場閉鎖

Panasonic新[PDP]工場   【投資額2100億円】   2009年春稼働開始 ⇒ 2011年秋工場閉鎖






627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 18:58:18 ID:M23jCxi/0







1366x 768     「 HD液晶テレビ 」


1920x1080     「 フルHD液晶テレビ 」


1920x2160     「 アドバンスHD液晶テレビ 」


3840x2160     「 8倍ハイビジョン液晶テレビ 」
4096x2160     「 9倍ハイビジョン液晶テレビ 」





628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 19:48:54 ID:M23jCxi/0






7680x4320    「 スーパーハイビジョンJ専用液晶テレビ 」

8192x4320    「 スーパーハイビジョン液晶テレビ 」






*『スーパーハイビジョン国際規格』では“8192x4320”と“7680x4320”の両方が採用される

 『スーパーハイビジョン日本規格』では、NHKの圧力により“7680x4320”しか採用されないので、
  
 名称が「スーパーハイビジョンJ」となり区別される
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 09:59:01 ID:+XarEkbY0





-- 2011年大画面テレビ --




激安価格帯    「フルHD液晶テレビ」=シェア50%

低級価格帯    「アドバンスHD液晶テレビ」=シェア20%

中級価格帯    「8倍ハイビジョン液晶テレビ」=シェア3%*

中級価格帯    「9倍ハイビジョン液晶テレビ」=シェア20%

高級価格帯    有機EL・FED、フルHDテレビ=シェア3% 


  


*高画質タイプの“アスペクト比16:9”を買う層のほとんどが、安価な「アドバンスHD液晶テレビ」に流れてしまう

*プラズマテレビは激安販売が中心=シェア4%
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 11:43:07 ID:FmRBAMyx0







32V型デジタルフォトフレーム発売

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/01/12/9971.html




631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 13:21:14 ID:+fbsZJwO0





『ハイビジョン放送』を見る場合の“体感画質”




 80%画質 = HD液晶テレビ

100%画質 = フルHD液晶テレビ

104%画質 = アドバンスHD液晶テレビ     {超解像変換表示}

105%画質 = 8倍ハイビジョン液晶テレビ     {超解像変換表示}

105%画質 = スーパーハイビジョン(J専用)液晶テレビ   {超解像変換表示}

632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 13:31:16 ID:+fbsZJwO0





『8K4K放送』を見る場合の“体感画質”




(100%)→ 200%画質 = フルHD液晶テレビ

(104%)→ 400%画質 = アドバンスHD液晶テレビ

(105%)→ 900%画質 = 9倍ハイビジョン液晶テレビ

(105%)→ 950%画質 = スーパーハイビジョン液晶テレビ

 
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 13:55:33 ID:+fbsZJwO0





シャープ製の液晶パネルは「マルチ画素構造」になっています

1画素が上下で2分割されています

つまり、

シャープ製のフルHD液晶テレビは、

画素数的には “1920x2160” なのです

あとは映像処理回路を2倍の画素数に対応させるだけで、『アドバンスHD液晶テレビ』となるのです

製造コストUPは[5千円程度]でしかありません

634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 14:14:37 ID:+fbsZJwO0






『アドバンスHD液晶テレビ』は、低価格で製造できるので、あっという間に安くなってしまいます


発売当初は、フルHDの2倍(=200%)の価格が可能ですが、

半年後には120%程度まで落ち、1年後には110%程度になり下げ止まります


そうすると、

比較的高価格帯の日本製の「フルHD液晶テレビ」は売れなくなり、激安価格の外国製「フルHD液晶テレビ」ばかりが売れてしまいます

結局、

2年以内に日本メーカーは、フルHD市場を完全に捨てることになるのです

635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 14:23:58 ID:+fbsZJwO0



-- 2011年 --



フルHD液晶テレビ      =  日本メーカー 0% 、外国激安メーカー100%


アドバンスHD液晶テレビ  =  日本メーカー70% 、韓国、台湾メーカー30%





* プラズマは「アドバンスHD液晶」に全く対抗できないので、激安「フルHD液晶」の価格水準に合わせざるをえなくなる
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 14:35:25 ID:+fbsZJwO0





<<2011年春価格>>



外国製42V型フルHD液晶テレビ = 5万9000円
日本製42V型フルHD液晶テレビ = 無し(アドバンスHD、8倍ハイビジョンの製造に移行)
日本製42V型フルHDPDPテレビ = 6万9000円



日本製42V型アドバンスHD液晶テレビ = 10万円
外国製42V型アドバンスHD液晶テレビ = 10万円



日本製42V型8倍ハイビジョン液晶テレビ = 19万円
外国製42V型8倍ハイビジョン液晶テレビ = 19万円

637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 14:58:46 ID:+fbsZJwO0





42V型は『アドバンスHD液晶テレビ』が順調に売れ、

約2倍の価格の『8倍ハイビジョン液晶テレビ』はあまり売れません



もちろん、

量産により価格が下がり、両者の価格差が2割程度に縮まれば『8倍ハイビジョン液晶テレビ』は順調に売れ出します


しかし、

「8倍ハイビジョン」
「9倍ハイビジョン」は、高値安定させなければ意味が無いのです


やはり、

『アドバンスHD液晶テレビ』 ⇔ 『8倍・9倍ハイビジョン液晶テレビ』 との間に、明確な格差を“人工的に”つけなければなりません
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 15:23:09 ID:Hqas+AtG0




『アドバンスHD液晶テレビ』と『8倍・9倍ハイビジョン液晶テレビ』の価格差は、同一サイズで常に【2倍程度】になるように設定しなければいけません

その場合、

当然ながら、『8倍ハイビジョン液晶テレビ』は、存在価値が極めて低い商品になってしまいます


中途半端すぎて誰も買わないのです


アスペクト比16:9テレビが欲しい者は、『アドバンスHD』を買い

アスペクト比1.896:1テレビが欲しい者は、『9倍ハイビジョン』を買います



2倍の値段なのに画質の向上をあまり実感できない『8倍ハイビジョン液晶テレビ』を買う者はいません



つまり『8倍ハイビジョン』は事実上、ほぼ欠番同然の扱いとなります
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 17:36:50 ID:p78JU7uZ0





Panasonic新型プラズマテレビ発売

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090113/pana1.htm



NeoPDP技術未採用

【42V型/ハーフHD】 消費電力335W



*ソニー【40V型/フルHD液晶】2009年春モデルは消費電力100W弱
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 18:07:09 ID:p78JU7uZ0



2011年頃には大画面テレビは“3種類”に分かれるのです



@ アスペクト比16:9       激安価格の「フルHD液晶テレビ」

A アスペクト比16:9       普及価格の「アドバンスHD液晶テレビ」

B アスペクト比1.896:1    やや高価な「9倍ハイビジョン液晶テレビ」



日本は、

AとBの合計=70%のシェアを獲得しなければ生き残れません


まず@は完全に捨てます

本命は勿論Bです

そのためAは、3年後から徐々に韓国・台湾・中国に与えてやります

5年後、
日本がBのシェアを70%取り、

それ以外のすべては韓国・台湾・中国のものになり、この状態を“10年”人工的に固定するのです
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 18:28:54 ID:p78JU7uZ0




すべては、NHKにかかっているのです




NHK技研はアスペクト比1.896:1を認めません

あくまでも『16:9のみ』にこだわります


NHK技研の責任者に強く抗議したところ、笑いながら「アスペクト比16:9で変更しません」

「16:9以外のアスペクト比を規格に加える予定も一切ありません」

「最近行った評価実験の結果、最高の没入感を得られるのがアスペクト比16:9であることが確認できました」

「“テレビの世界”と“映画の世界”は、はるか昔から相容れないものなのです」

「スーパーハイビジョン規格は世界標準になる事が確実であり、それには複数のアスペクト比規格が存在するなどありえないのです」



NHK技研の圧力で、
2年後の高度BS衛星放送に当然入れられるべき
4096x2160規格は、
何の議論も無いまま闇に葬られてしまいました
NHK技研は日本の液晶テレビ産業を殺す気でいるのです
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 22:30:33 ID:MhwgCZiL0






Panasonicが誤魔化しをミスしたグラフを発表

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090113/dg15.jpg



グラフの先端が0sec  ⇒  静止画解像度=1080本

APDC発表資料では静止画解像度を明確にしていない

また、

1366x768の動画解像度を300本と発表していたのに、いつのまにか1920x1080の動画解像度が300本にされている
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 10:18:22 ID:XDUK9lS10





高度BS放送規格には“4096x2160”がありません

しかし、

2年以内=2011年に市場に投入されるBlu-ray多層規格には、

“4096x2160”及び“3840x2160”の両方が採用されます



市場に出回るカメラは、民生用も業務用も100%が“4096x2160”対応です

市場に出回るエンコーダー、デコーダーの100%が“4096x2160”なのです

市場に出回る表示装置に限り“4096x2160”と“3840x2160”の両方が存在してしまいます



左右が6%欠ける“3840x2160ディスプレイ”を買う消費者は、ほとんどいません

高度BS放送規格を修正しなければいけないのです

デコーダー回路自体は“4096x2160”対応で設計が進んでいるので、簡単に可能な筈です

NHKが改心すればいいのです

644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:16:28 ID:P/aSaGNy0





【1/2.3型】 1200万画素CCD発売

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090113-a.html



1画素サイズ=1.55μm

645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:08:33 ID:P/aSaGNy0






米国で薄型TVに厳しい省エネ基準を検討

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231870990/1-100



> “2011年”に実施される予定の第一段階では、

> 年間の単位省エネ量132kWh/年を達成した製品しか販売が許可されなくなる。



> 第二段階は“2013年”に実施予定で、

> 第一段階からさらに年間の単位省エネ量 84kWh/年を達成しないと店頭に出せなくなる。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:33:56 ID:P/aSaGNy0



液晶は、

2009年製品で既に40V型=95kWh/年です  >>607-608

4年後ならば更に半分に下げられます

液晶は【60V型】以下ならば、2013年の第二段階基準を楽にクリアできるのです




一方プラズマは、

2009年に発売するNeoPDP技術採用機の42V型=180Kwh/年です

【50V型】以下ならば第一段階基準はなんとかクリア可能と思われます


しかし第二段階基準をクリアする事は、まず不可能です

大幅に輝度を下げれば84kWh/年も可能かもしれませんが、暗いテレビでなど誰も買いません
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 13:45:08 ID:P/aSaGNy0






2013年 = 4年後です


4年後に『プラズマテレビ』は確実に終わります






NHKは現在、

数十億円の受信料を使い『スーパーハイビジョンプラズマテレビ』を開発中です

サイズは“100V型”です


100V型の8K4Kプラズマテレビです

年間消費電力が“1000kWh/年”を下回る可能性はゼロです


2013年に家庭用テレビに許されるのは84kWh/年までなのです
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:05:25 ID:P/aSaGNy0



<<参考>> 

現在発売中の103V型フルHDプラズマテレビの年間消費電力量=1078kWh/年



スーパーハイビジョンは画素数がフルHDの16倍なので、

100V型スーパーハイビジョンプラズマの1画素の面積は、16分の1です

プラズマ方式は原理上、

1画素のサイズを小さくすれば発光効率が大幅に低下してしまいます

NeoPDPeco技術で発光効率3倍、

更に限界まで改良して発光効率5倍が仮に実現したとしても、

面積16分の1で、ほぼ同程度に相殺されてしまうのです

100V型家庭用スーパーハイビジョンプラズマテレビは、10年後、20年後、30年後の技術でも1000Kwh/年を下回る事は無いのです
649NHK理事 永井研二:2009/01/14(水) 17:42:33 ID:o8liLiJS0

http://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/jp2/tn-0901.html

> 放送をめぐる環境は、デジタル化、放送と通信の融合と激しく変化しています。


> 時代の変化に対応するために、変えていかねばならないことがある一方で、守り受け継がれていかねばならないこともあります。

> 公共放送としての自主・自律や不偏不党がまさにそうです。


> そして、この放送技術研究所のDNAを継承していくこともまたその一つだということを強く感じています。


> 開発開始から40年以上の時を経た今、ハイビジョンはようやく世の中で当たり前のものとなりました。


> 技術として取り組むべき間近の課題、

> 同時に、スーパーハイビジョン、立体テレビといった

> 将来を見据えた、時代の先をいく長期的な研究開発を推進することも掲げています。



> NHK放送技術研究所は、

> 新たな時代の公共放送を実現していくために、こうした短期的、長期的課題の両方にしっかりと取り組んでいかねばなりません。

> 創立当時のDNAをこれからも10年、20年、30年そしてもっと先まで引き継いでいくことで、

> スーパーハイビジョンや立体テレビなど夢のあふれるサービスを現実のものにしていかなければならないと考えています。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:17:25 ID:o8liLiJS0


短期的な課題、

長期的な課題、

両方にしっかりと取り組んでいかねばならないと、NHKの理事が宣言しています



『 長期的な課題=スーパーハイビジョン 』

『 実現まで10年、20年、30年かかる 』

『 将来を見据えた時代の先をいく研究の推進 』  


今がどういう時期だか、まるで分かっていません

NHK技研は馬鹿げた研究方針を修正する気が全く無いのです

NHKの理事ともあろう者が2年後に開始が決定している“4K2K放送”を完全無視です

つまり、[NHKの理事が4K2Kを短期的な課題と考えていない]という事になります

4K2Kを先に成功させなければ8K4Kなどありえないという簡単なことが、何故わからないのでしょうか?

NHKが4K2Kに消極的では、4K2K液晶テレビが売れず、結果、日本のテレビ製造メーカーがすべて潰れてしまいます

スーパーハイビジョンはNHK技研の手淫なのです

やめさせなければいけません!!
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:07:38 ID:fFD7M5E90

なんか、見難いスレだなぁ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:59:56 ID:H1HbzjfD0







【800万画素/毎秒30コマ読み出し】⇒【800万画素/毎秒30コマ記録】


800万画素=“ほぼ4K2K”の動画を撮影可能なデジタルカメラの価格は、現在すでに4万円台なのです



この現実を直視しなければいけません


“真4K2Kビデオカメラ”の発売は2009年中に可能です  *(M-JPEG圧縮の場合)

2010年秋にはH.264圧縮エンコーダーが安価になるので、

ほとんど全ての一眼デジカメに4K2K動画撮影機能が搭載されるようになります



“4K2K家庭用ビデオカメラが”1年半後には7〜8万円で買える時代になってしまうのです

653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 00:01:20 ID:XDUK9lS10




【60V型】9倍ハイビジョン液晶テレビは、縦=約70cmです


9倍ハイビジョン液晶テレビは、

縦、横とも1080Pの2倍の解像度なので、視距離は3H⇒1.5Hとなり、約105cmです


テレビを1メートル以下で見る者などいないので、9倍ハイビジョン液晶テレビ以上の画素数は完全に不要です


また、

全世界で消費電力規制が実施されるのは確実ですが、

9倍ハイビジョン液晶テレビは【60V型】ならばギリギリで基準をクリアできます





【60V型】9倍ハイビジョンこそが、一般家庭に大量普及可能な究極サイズであり究極画質なのです



654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 00:32:42 ID:Nsj+cqgx0




【60V型】9倍ハイビジョン液晶テレビを39万円程度で世界中で販売すれば、日本メーカーはつぶれずに済みます




『3Dテレビ』は韓国にやらせましょう

その隙に日本は『9倍ハイビジョン』を世界中に発売してしまうのです



VHDの末期に「3D化でレーザーディスクに必ず勝てる」と力強く言っていたメーカーの人間が大勢いました

彼らは本気でそう信じているように見えました

今回もまた同じです

『今度こそ大丈夫』、『コンテンツが十分揃えられるのだから失敗する訳がない』、などと言うのです

VHDは画質で負けたのです

3Dメガネで鮮明さの劣化した映画を見て楽しめるマニアなどいないのです

VHDは3D失敗が明らかになると、急遽V社N社が総力を挙げて「高解像度VHD」を開発し、市場に投入しました

しかし時すでに遅く、発売3ヶ月後にはN社が敗北宣言をし、VHDは事実上終わったのです
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 10:25:48 ID:Nsj+cqgx0








消費電力規制が目前に迫っているため各メーカーが非常に力を入れている『省エネ液晶テレビ』『省エネプラズマテレビ』

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090113/1022743/



Panasonicプラズマ=112.7Wは、2009年発売モデル[50V型]NeoPDP技術採用

型番:TC-P50X1

画素数:1366x768
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 12:20:17 ID:LVPJ6/K90



やはりPanasonicは誤魔化しています >>655

比較対象となっているモデル=525Wは、ハーフHD機種では無くフルHD機種です



<<Panasnicの2006年モデル>>

50V型ハーフHD = 最大消費電力440W
50V型フルHD   = 最大消費電力598W


657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 12:30:31 ID:LVPJ6/K90







サムスン電子、LG電子 ―― 米国で強烈な存在感を示す韓国メーカーの薄型テレビ

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090114/1022687/




658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 13:03:23 ID:LVPJ6/K90



http://ex-blog.panasonic.co.jp/exhibition/2009/01/10/


>>655一番下右と同じ展示を撮影しています


Panasonic

2009年発売NeoPDPハーフHDプラズマテレビの(定格)消費電力は、おおよそ250W程度と推定されます


また、実際の平均的な消費電力は200W弱程度のようです
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 13:19:43 ID:LVPJ6/K90





フルHDに換算すると“消費電力=350W程度”になります

現在発売中のNeoPDP非採用モデルは“消費電力=570W”なので、

NeoPDP技術により“約38%程度”消費電力を低減できたことになります



660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 13:41:36 ID:LVPJ6/K90




[52V型]のフルHD液晶テレビは、2008年春モデル=250Wです



バックライトに安価な『HCFL』を採用するだけで“4割”低減できます

また、若干高価ながら『LED』を採用すれば、平均で“6割程度”低減できます




2009年春発売のフルHD液晶テレビの消費電力は、普及価格帯の製品でも、250Wx60%=“150W”となります


661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 13:48:38 ID:LVPJ6/K90




<<まとめ>>


2009年春発売  NeoPDP採用[50V型]フルHDプラズマテレビ = 消費電力350W


2009年春発売  HCFL・BL採用[52V型]フルHD液晶テレビ  = 消費電力150W



662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 15:38:34 ID:XbM/uQQm0





           4K2K       3D

東芝          ◎        ×

ソニー         ◎        ×

シャープ        ◎        ×

ビクター        ○        ○

Panasonic      ×        ◎◎

三菱         ×         ◎         

日立         ×         ○




663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 16:09:23 ID:XbM/uQQm0





いまPanasonicに“3D”をやめさせ、“4K2K”に変更させる事ができれば日本は救われます





2009年春に稼働開始する新工場は、たった4年間で閉鎖されるのです >>645-647

2009年モデル=350Wの消費電力を、更に3分の1以下にしなければ第二段階基準はクリアできません

もはや絶対に不可能なのです

プラズマはもう寿命なのです

仮に奇跡的に“3D”で延命に成功したとしても、4年後には間違いなく確実に寿命が尽きるのです

プラズマをすみやかに終息させなければいけません

その代わり、

シャープとPanasonicが中心になり「日本7社連合」を結成するのです

2010年に【60V型】4K2K液晶パネルを大量生産するのです

Panasonicは、

2010年から“超液晶テレビ”のトップメーカーになれるのです
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 16:19:30 ID:XbM/uQQm0




“超液晶テレビ”なのです




プラズマでもなく、
液晶でもなく、


“超液晶テレビ”なのです


台湾安物[56V型]4K2K液晶で“スーパーハイビジョンデモ映像”を見た者ならば分かる筈です

4K2Kならば必然的に超絶画質なのです

従来製品とはあきらかに次元の違う画質である以上“液晶”ではなく“超液晶”だ! と言い張っても、反論できる者はいません
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 16:42:38 ID:XbM/uQQm0





<<超液晶テレビの定義>>




アスペクト比 = 規定無し

ドット数 = 3500万ドット以上

画素配列 = RGGB(ベイヤー配列)のみとする

コントラスト比 = 1万対1以上 *(ネイティブの値)

表示コマ数 = 240Hz (以上)

バックライト = RGB制御LEDバックライトのみとする (白色LEDは不可)
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 17:03:50 ID:XbM/uQQm0





訂正 >>655-661

NeoPDPの消費電力低下は30%程度

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090113/dg111.htm



570Wx70%=400W



<<2009年春モデル>>

[50V型]フルHDプラズマテレビ = 400W

[52V型]フルHD液晶テレビ    = 150W
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 17:29:41 ID:XbM/uQQm0





600万画素【毎秒60コマ読み出し】ビデオカメラ発売

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hfs10/features.html



水平解像度=900本
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 18:29:37 ID:XbM/uQQm0




定義修正 >>665


【韓国】は“4096x2160x3液晶テレビ”を製造し、

【日本】は“4096x2160x4液晶テレビ”を製造します

また、

日本はアスペクト比3:2の“3240x2160x4液晶テレビ”も製造します


“韓国4K2Kx3” と “日本3K2Kx4” で線引きをする必要があるので、


超液晶テレビの定義は、

【2700万ドット以上】

とします
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 19:58:05 ID:XbM/uQQm0





NeoPDPの場合、2011年の消費電力規制“第一段階基準”をクリアできません

NeoPDPecoなら、2011年の消費電力規制“第一段階基準”をフルHDの[50V型]*[42V型]はクリアできます   *(最大輝度を下げた仕様の場合)





NeoPDPは2009年、

NeoPDPecoは2010年の発売を予定しているようです



しかし、

もしNeoPDPecoの発売が2011年に間に合わなかった場合は、プラズマ終息は2年早まり、2011年になります
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 01:54:11 ID:KjtI/TV00




日本7社連合が実現すれば、4K2Kが国家プロジェクトになるのです


そうなればプラズマの後始末は日本国がやってくれるのです


日本に限り“消費電力規制”を特別に甘くしてもらい、世界中の市場から締め出されてしまたプラズマテレビが販売できるようになるのです


もちろん、その代わり4K2K液晶テレビで莫大な利益を出し、国に還元しなければいけません




もし2011年の第一段階基準を更に1割引き下げられた場合、プラズマは“2年後”に世界中で販売禁止になります

そして日本市場でも販売を禁止された場合、Panasonicは潰れます

いま尼崎の新工場は完成目前です

世界最大のプラズマ工場が、すでにほぼ出来上がってしまったのです

下手をすれば、たった2年で閉鎖です
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 13:32:24 ID:KjtI/TV00






およそ30年前頃、

VHSとβがデファクトスタンダードの座を争っていました

当初圧倒的優位に立っていたβが逆転されてしまった理由は、

“アダルトコンテンツのばら撒き”だと言われています

1970年代末頃にN社が組織的に行い、シェアを一気に倍増させる事に成功しVHS勝利の直接原因になったとされています


やはり、

この方法しかありません



まずは静止画でいいのです

35mmフルサイズCMOS素子【3540万画素】をSONYに開発させます

連写速度10コマ/秒程度ならば2010年春に20万円で発売できます

【3540万画素撮影/RGGB】⇒【3540万ドット表示/RGGB】 RAWならば完璧なDotbyDotです

画質は原理的に4K2K比“170%UP”になります
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 13:54:42 ID:KjtI/TV00




3540万画素カメラで撮影
3540万ドットで表示の画質




1680x1050液晶モニタ表示画質比 ⇒ 8.5倍

1920x1200液晶モニタ表示画質比 ⇒ 6.5倍


673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 16:43:49 ID:Uy2nndoJ0





悪の組織がアダルトコンテンツをばら撒き、

日本政府は黙認します

4K2K液晶テレビを購入した者は、無償でそのアダルトコンテンツを見れるのです



日本製4K2K液晶テレビでも、
韓国製4K2K液晶テレビでも、
台湾製4K2K液晶テレビでも、 

4K2K液晶テレビならばアダルトコンテンツは無償で配信されます

但し、

当然ながら韓国、台湾、中国メーカーの4K2K液晶テレビの場合は『画質制限処理』がされます

HD画質の最下限まで画質を落とします

解釈上の最下限は960x540なので、約30分1の画質になります


日本製4K2K液晶テレビでは、“超絶画質”のアダルトコンテンツが見られます
台湾製や、
韓国製4K2K液晶テレビでは、“酷い画質”でしか見られないのです
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 17:05:58 ID:Uy2nndoJ0



日本は4K2K液晶テレビのシェアを70%取らなければ、韓国台湾に負けるのです


とくに、

「9倍ハイビジョンRGGB」市場は100%日本が独占しなければいけません



2012年には、

「4K2K液晶RGB」市場、及び「アドバンスHD液晶」市場は、韓国+台湾+中国に90%以上を奪われてしまうのです



日本は、

9倍HV = 100%
4K2K =   0%
ADHV =  10%
FHD  =   0%


韓国+台湾+中国は、

9倍HV =   0%
4K2K = 100%
ADHV =  90%
FHD  = 100%   となります
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 17:10:52 ID:Uy2nndoJ0







「9倍ハイビジョン液晶テレビRGGB」と「4K2K液晶テレビRGB」の比率  =  70 : 30





676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 18:25:30 ID:Uy2nndoJ0


輝度885万画素ならば1コマ=0.75MB程度です >>623


現在のSHVNHK技研方式圧縮はG画素=輝度画素変換が採用されていて、問題無い画質が実現しています


輝度1770万画素は1コマ=1.5MB程度となります

1コマ=1.5MBなので1000枚の画像はたった1.5GBです

つまり、

DVD1枚に3000枚以上の『9倍ハイビジョン静止画像』が収録できます

これを雑誌の付録としてばら撒けばいいのです

もちろん普通のPCでは再生できません

「9倍ハイビジョンテレビ」と「4K2Kテレビ」だけが再生できます
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 20:02:37 ID:Wt8foue50






シネマスコープサイズの56V型液晶テレビ

アスペクト比21:9  今春発売

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090116/philips.htm



678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 20:23:52 ID:Wt8foue50




>>677は、【65V型】の上下をカットしただけの液晶テレビと思われます


【65V型】アスペクト比16:9 = 横142.8cm x 縦80.4cm
【56V型】アスペクト比21:9 = 横142.8cm x 縦61.2cm



黒帯表示の見苦しさをマニアは許せません

しかし、

だからといって、
アスペクト比21:9と、
アスペクト比1.896:1の両方を買えるマニアは少数なのです

やはり、

アスペクト比は1.896:1に集約すべきです

アスペクト比21:9液晶テレビは、選ばれた“ごく一部のマニア”だけが買う商品となるのです
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 20:30:37 ID:Wt8foue50




訂正

【56V型】
アスペクト比21:9

縦= 56.03cm
横=130.74cm
対=142.24cm
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 20:53:24 ID:Wt8foue50





過去にフィルム撮影されたアスペクト比2.35:1の作品は、やはり“縦2160”を基準にデジタルデータ化すべきです

2160x2.35=5076


少し余裕を持たせて、最大=5400画素とします

これを圧縮規格に追加しなければいけません*

5400x2160(最大)、4096x2160(標準)、3840x2160(4x)




*表示するときに変換し、4096x1742 となります
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:07:06 ID:zXrziXXw0
Title : Encoding device in a super high definition television system and method thereof

Document Type and Number : United States Patent 5235421

Abstract : An encoding device for selectively transmitting not only the picture of

a 1×NTSC level but also the superhigh resolution pictures of 2×NTSC, 3×NTSC or

4×NTSC levels, by reducing the bandwidth of sub-bands and by using a sub-band

coding technique in the case where the bandwidth of channels is restricted.

The device includes a 3-dimensional low pass filter 4 for separating the signal output

from an A/D converter 3 into 3-dimensional sub-blocks of chrominance signal, and

a matrix circuit 5 for separating the signals output from the A/D converter 3 into

luminance and chrominance signals.

682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:08:21 ID:zXrziXXw0
Furthermore, a horizontal, vertical and temporal QMFs 6, 8 and 10 divides the luminance

signal into a plurality of horizontal, vertical and temporal sub-blocks in the direction of

a horizontal, vertical and temporal axes and compresses the above sub-blocks.

A motion detector 15 detects a motion signal corresponding to a still region, a semi-motion

region and a motion region.

An adaptive filter selector 16 selectively generates the signal of high band luminance

sub-block signals output from the temporal QMF 10. A multiplexer 17 multiplexes

the sub-block of chrominance signals output from the 3-dimensional low pass filter 4,

the low band sub-block signals output from the temporal QMF 10, and the high band

sub-block signals output from the adaptive filter selector 16.

683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:30:01 ID:Wt8foue50
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:34:39 ID:zXrziXXw0



21 May 2008: NHK of Japan, RAI of Italy and BBC of UK are to collaborate on a unique demonstration

in Amsterdam in September: live demonstrations with international links of Super Hi-Vision, the system

which combines 7680 x 4320 pixel images with 22.2 channel immersive audio.

The demonstration is being actively supported by Siemens, the BBC's technology partner, Cable&Wireless

which will provide fibre connectivity from London to Amsterdam, and Eutelsat which will provide a satellite

link from Torino to Amsterdam.

In the series of demonstrations - which will run throughout the IBC2008 convention and are open to all

visitors - content shot in Japan will be mixed with live pictures from a camera located in central London,

operated by SIS Outside Broadcasts (previously BBC Outside Broadcasts).

The live feed from London will be compressed using MPEG-2 and delivered over an ultra-broadband fibre,

provided by Cable&Wireless.

Content will also be played into the demonstration from a server in Torino, Italy, delivered over two full

satellite transponders provided by Eutelsat.



685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:46:33 ID:a/ZTfakE0





スーパーハイビジョン8192X4320 Part.7



686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:54:41 ID:zXrziXXw0



"We have undertaken a huge challenge with our plans for IBC," said Dr Kenkichi Tanioka, director general

of the Science & Technical Research Laboratories of NHK.

"It is a tribute to the alliance of forward-looking companies working on this project that we are confident

all will be well. In particular, I know that my colleagues at the BBC and RAI would like to thank our industry

partners who are investing heavily in broadband and satellite capacity over an extended period to make this work."

"I am really excited by the prospect of this demonstration," added Phil White, director of technology and

events for IBC.

"At IBC we have a strong reputation for leading the world in the way we debate and demonstrate technology

and its applications, and we have long been the most important event worldwide in developments for the big screen.



687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 22:08:26 ID:mMDG9911O
また、買い替えさせんのかよ。
もう、買わんよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 01:10:34 ID:tZpJzarc0





韓国LG、繊細な自然色実現 “カラーキャンティング”技術で勝負

http://www.devicetimes.com/2009/20090115_01.html




本格的な肌色補正回路を韓国が開発してしまったようです

現在、日本メーカーには肌色がまともに再現できる製品が一つもありません

ブラウン管時代には、肌色が汚く感じることは、ほとんどありませんでした

液晶・プラズマの時代になって綺麗な肌色を出せなくなってしまったのです

{唯一QUALIA005だけは、強力な補正で奇跡的に“綺麗に感じる肌色”を出せる場合がありました}

ソニーは2008年秋製品でRGBLEDバックライトを復活させましたが、肌色はCCFL機と同じ傾向で汚いままです
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 04:25:38 ID:O27YDdP90





"We first brought the NHK Ultra High Definition Television system to IBC in 2006.

This year, through the live links to the UK and Italy - not once but many times a day

- the partners involved in this project will be showing absolute leading edge technology

with real practical applications: just what our visitors expect from IBC."

IBC, the leading international event for everyone involved in the creation, management

and delivery of electronic content, takes place at the Rai Centre in Amsterdam, September 11 to 16 2008.





690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 04:36:05 ID:O27YDdP90





TOKYO (AFP)

The Japanese government will begin a joint project with private companies to develop

technology for next-generation ultra high-definition video, a daily newspaper report said Monday.

The communications ministry also aims to begin broadcasting with the Japanese system in 2015

and make it standard technology internationally, the Yomiuri Shimbun said without citing sources.

The technology, to be called "Super Hi-Vision", could show images of about 33 million pixels,

16 times more than the present Hi-Vision technology, a high-definition TV technology developed

by public broadcaster NHK, it said.

The ministry was expected to spend 300 million yen (2.7 million dollars) on start-up research

starting from the fiscal year in April, it said.

No comment on the report was available from the ministry on Monday, a public holiday in Japan.




691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 11:07:36 ID:7GPHdnsFO
女だらけの水泳大会なら買換えてもよいな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 14:40:31 ID:wwrzUv420







CESに見た液晶関連最新技術

〜LEDバックライト、240Hz駆動、極薄モデルなど〜

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090116/dg112.htm




693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 14:55:49 ID:wwrzUv420







2008年秋発売  ソニー         真240Hz駆動

2009年春発売  東芝        擬似240Hz駆動

2009年春発売  韓国LG      擬似240Hz駆動

2009年春発売  Panasonic       真240Hz駆動???

2009年春発売  韓国SAMSUNG   真240Hz駆動???





694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 15:03:40 ID:wwrzUv420
追加




韓国LGは2008年末、

擬似480Hz駆動液晶パネル(IPS方式)を開発

http://blogs.yahoo.co.jp/hijkk_12/7344854.html

695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 15:13:13 ID:O27YDdP90





> 32インチ型や37インチ型といった大型液晶テレビに向けたLEDバックライトに

> ついては,今のところ具体的な製品化の計画はなく,「時期尚早」

> (同社 副社長の田崎登氏)とした。

> 消費電力がCCFLよりもかなり大きくなるためである。

> 消費電力が増える理由として,画面寸法が20インチ型を超えると液晶パネル

> 直下に光拡散板を介してLEDモジュールを配置する必要があることを挙げた。

> 光拡散板はLEDモジュール中のRGBの3色を混ぜ合わせ,白色を作り出すもの。

> 色を混ぜる過程で光の損失が発生してしまうという。

> 20インチ型以下ならば液晶パネルの側面にLEDバックライトを設置し,導光板を

> 使ってバックライトが発する光をパネル全体に広げる。

> 拡散板を使うことなく,RGBの3種類の光を混ぜられる。




696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 15:25:03 ID:wwrzUv420







CMOS素子ビデオカメラの動体歪み検証
http://www.next-zero.com/HDV/S270J-06/


CMOS撮像素子による動体歪みの原理
http://www.next-zero.com/HDV/S270J-06/001.php



697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 15:31:58 ID:O27YDdP90


☆☆危険!!!液晶テレビで視力低下の恐れ☆☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1138420270/

http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=9&ctgr=01

大阪市立大学大学院の岡田明教授の研究では、被験者にプラズマテレビと
薄型テレビを見せ、心理的な主観評価と瞬目率で計測した生理評価を実施。
どちらの結果でも、液晶に比べてプラズマの方が疲れにくいという結果が
出たと発表している。

また、大阪教育大学人間行動学の高橋誠教授は、被験者にプラズマテレビと
液晶テレビを見せ、25分ごとにグレイティング視力の測定を実施。
その結果、プラズマはほとんど視力が下がらないのに対し、
液晶では時間が経過するのに合わせ、視力が次第に低下するという結果が
報告されている。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051021/109942/?ST=fpd

労働科学研究所の北島洋樹氏は,パソコンやFPD テレビによる人体への
影響について調査結果および改善検討結果を発表した。症状としては目や
首・肩などの疲れが生じ,その要因としては視距離,時間,輝度や
コントラスト,反射,照明などによって確実に引き起こされる。FPD テレビの
調査結果としては,液晶テレビのAPLが高い映像におけるストレスが被験者への
マイナス要因となったことを指摘し,自然なグラデーション,広視野角,
大画面・高輝度表示の改善(ピーク輝度を持たせる),輝度やコントラストの
調整の容易化などが必要であるとの見解を示した。

698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 15:52:29 ID:wwrzUv420




やはり、CMOS素子の改良で動体歪みを抑え込もうとするのは無理があるようです

画質低下をともなう動体歪みの改善では何の意味も無いのです




常識的に考えて一番良い方法は、

撮像速度を2〜4倍に上げることです

4倍=240Hzで撮影すれば、動体歪みは四分の一に低減できます


また、

4倍撮像でも取りきれなかった動体歪みは、撮像素子の水平方向画素数を1〜2割増やせば、後処理でほぼ完全に補正できます



この2つを規格に入れておかないと、CMOS素子搭載ビデオカメラは放送・業務用としては使い物にならなくなります
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 16:18:14 ID:O27YDdP90





液晶テレビが綺麗に見えない件について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1171153822/



液晶TV買いに行ったら目が潰れるかと思った
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1174887621/





700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 16:50:53 ID:wwrzUv420







アスペクト比1.896:1    4096x2160(x4)=【3538万9440ドット】

アスペクト比  21:9     5040x2160(x4)=【4354万5600ドット】





701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 16:52:55 ID:O27YDdP90



「次世代大型有機ELディスプレイ基盤技術の開発(グリーンITプロジェクト)」に係る委託先公募について

ttps://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/koubo/EA/nedokoubo.2008-03-24.2749417377/

事業内容
  ディスプレイの大型化が進み、低消費電力化につながる技術開発が重要な課題となっています。
 有機ELディスプレイは、低消費電力、高効率発光表示、広い視野角特性、高速応答性、超薄型軽量化
 などを同時に実現する次世代ディスプレイ技術として期待されています。
 しかしながら、現時点においては大型ディスプレイを量産製造する技術が確立されておらず、そのための
 製造プロセス技術の整備が必要となっています。NEDO技術開発機構では、40インチ以上の大型有機EL
 ディスプレイの実用化に向けた研究開発を実施致します。

研究開発の目標
大型有機ELディスプレイの高生産性製造を実現するための低損傷電極形成技術・透明封止技術・
有機製膜技術開発に取り組み、製造プロセスに関わる基盤技術を確立するとともに、得られる成果を
もとに具体的・定量的な見積もりを行うことによって、フルHD40インチ以上の大型有機ELディスプレイの
                                ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
消費電力が40W以下となることを示す。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
また、開発した各基盤技術がG6サイズ(1500mm×1850mm)以上の基板に対して適用可能であることを
客観的な技術データをもって示す。生産性についても、実用化を見据え、定量的な見通しを示す。



702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 17:00:15 ID:wwrzUv420






{x1.00}   3240x2160 =  699万8400画素デジタル一眼カメラ

{x1.33}   4320x2880 = 1244万1600画素デジタル一眼カメラ

{x2.00}   6480x4320 = 2799万3600画素デジタル一眼カメラ




703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 17:05:32 ID:O27YDdP90










有機EL市場,2014年には155億ドル規模に

液晶危うし

ttp://www.nanomarkets.net/news/pr_detail.cfm?PRID=200










704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 17:12:30 ID:wwrzUv420



アスペクト比3:2



5040x3360(x1) = 1693万4400画素デジタル一眼カメラ

5040x3360(x2) = 3386万8800画素デジタル一眼カメラ




705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 17:26:15 ID:wwrzUv420




>>701

消費電力規制をクリアできるか?できないか?だけが問題なのです

『液晶』は4年後の第二段階規制も難無くクリアできます

『プラズマ』は第一段階規制すら難しい状況にあります



有機ELが本格普及するまでは『液晶の消費電力』が基準になるので、有機ELの消費電力がもし半分でも問題ないのです
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 17:30:34 ID:O27YDdP90







ttp://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/60/12/2015/_pdf/-char/ja/

> 視覚系は50Hzまでは解像度(通過帯域)がある。

> しかし剛体仮定があるため、元の信号(基底帯域信号)のスペクトルは、

> 輝線帯域スペクトル(σ関数)となる。

> このため、前置濾波を行わないのに、標本化定理のエイリアシングが発生

> し難い。

> すなわち、60Hzの時間標本化でも大きな問題にならない。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 18:17:39 ID:wwrzUv420

液晶の場合、

ストレス無く観賞できるレベルの動画画質を得るには、やはり擬似480Hz程度が必要です



【240Hz撮影】 ⇒ 【擬似480Hz表示】


当然 、

圧縮規格に240Hzを入れなければいけないのです

回路処理で捏造補間したのでは、大幅に品位が低下してしまいます



総務省の報告書では、

4096x2160[60P]は、H.264圧縮の場合“60Mbps”で良好な圧縮画質になるとされています

高度BS衛星放送は1中継器=93Mbpsなので、4096x2160[240P]は、十分可能です
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 18:55:33 ID:O27YDdP90
6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/04/24(火) 18:17:55 ID:Qkd0/Hxi0


<<液晶の進化>>


2001年   AQUOS 30V型発売   [  98万画素 ] 
2002年   AQUOS 37V型発売   [ 105万画素 ]
2003年
2004年   AQUOS 45V型発売   [ 207万画素 ]
2005年   AQUOS 65V型発売   [ 207万画素 ]

2006年   台湾メーカー  56V型スーパーハイビジョン発売  [ 830万画素 ]
2007年   AQUOS    64V型スーパーハイビジョン発売  [ 885万画素 ]



思いっきり、はずれwww

709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 19:58:19 ID:zwZPvxJ90
もうチラシの裏かせめて自分のブログにかけや
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 22:53:52 ID:Mm8+hmf90




<<4K2K液晶>>




2009年春にはSHARPから業務用【64V型】4096x2160x3液晶モニタが発売されます(非光沢)

民生用は、

東芝が2009年〜2010年に発売することを宣言しています(Cell搭載)

韓国サムスンも【82V型】3840x2160x3液晶テレビを1〜2ヵ月後に発売開始します

韓国ソニーも同時期に【82V型】3840x2160x3液晶テレビを発売開始します


711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:05:52 ID:O27YDdP90
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/04/24(火) 19:44:36 ID:NRhzYUwi0


[ 207万画素 ]液晶テレビ      AQUOS  65RX1W       70万円    (2007年3月発売)

[ 885万画素 ]液晶テレビ    スーパーハイビジョンAQUOS             (2007年末発売可能) 
  


同じく思いっきり、はずれwww

712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:22:29 ID:Mm8+hmf90





2006年秋に【56V型】3840x2160x3液晶モニタの大量生産が開始されました

すでに2年以上が経過しています

韓国も日本も2年半遅れで市場に参入するのです

しかし、まだまだ勝算は十分にあります

一番先に大規模に大量生産を開始した国が4K2K市場を独占できるのです



713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:49:47 ID:O27YDdP90










605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/06/10(火) 18:29:21 ID:PpfKW79A0
ここの在日キチガイは、本当に自分の母国・韓国のことが
大好きでたまらないんだねw










714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 23:54:40 ID:TsAZAqCz0
とりあえず1080pで放送してや
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 21:00:22 ID:UTE7XD700
パイオニアが撤退した件
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 06:41:03 ID:JE4jyPQF0
スーパーハイビジョンモニター、オークションに出た
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s122269200
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 03:34:31 ID:9X4P5wNx0
包茎痛茎
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 19:35:12 ID:V4J//x/E0
Cell REGZAに期待
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:40:21 ID:n2VQ819sO
上げ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 02:44:33 ID:TrQ0ts+N0
 
日本の平均的な一般家庭での視聴距離は、60インチ以上となると画面を追いきれないので、
スーパーハイビジョンはオーバースペック。
風景とかの画面情報を追うタイプじゃない映像なら包まれる感じはよいが、
映画とか画面全体の絵を把握して楽しむタイプの映像(映像のほとんどはこれ)では、
あまりに大きな画面は見にくくてじゃまになる。(映画館で一番前の席で見るような見づらさを想像して欲しい)
一般家庭テレビとしてはハイビジョンで十分だと思う。
スーパーハイは映画館用。それをNHKでやるべきなのか?
100インチのテレビなんて、適当にくつろいで見るながら見のTVには拷問みたいなものだ。
予算のかけかたが間違ってると思う。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 02:47:16 ID:TrQ0ts+N0
 
日本の平均的な一般家庭での視聴距離は、60インチ以上となると画面を追いきれないので、
スーパーハイビジョンはオーバースペック。
風景とかの画面情報を追うタイプじゃない映像なら包まれる感じはよいが、
映画とか画面全体の絵を把握して楽しむタイプの映像(映像のほとんどはこれ)では、
あまりに大きな画面は見にくくてじゃまになる。(映画館で一番前の席で見るような見づらさを想像して欲しい)
一般家庭テレビとしてはハイビジョンで十分だと思う。
スーパーハイは映画館用。それをNHKでやるべきなのか?
100インチのテレビなんて、適当にくつろいで見るながら見のTVには拷問みたいなものだ。
予算のかけかたが間違ってると思う。
722A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/18(月) 08:12:58 ID:9QN5RYcM0
4K2Kハイビジョンで2011年からいったい何を放送するのか。

アンテナも当然お高いんでしょう?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 10:36:31 ID:dvr2zPyC0
>>722
ジャニタレの雑談
パチンコ・宗教・サラ金CM
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 10:46:05 ID:dvr2zPyC0
>>721
解像度なんかよりFEDやSED、有機ELを実用レベルに持ってきてほしいよな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 19:35:47 ID:8CNtLo0I0
砧でパナの103型の4K2Kのプラズマ見てきたよ。コントラストや動きのあるシーンの
画質とかたいしたもんだった。これを8K4Kにするのはまだまだ大変とは言っていたが
やっとお茶の間での視聴が現実的になってきた感じ。

あと、スーパーハイビジョンシアターは去年より画質がアップしたし広ダイナミックレンジ
プロジェクターでは動画が見れたから今年はなかなかよかった。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:34:34 ID:Z2T+EG3e0
>>725
>あと、スーパーハイビジョンシアターは去年より画質がアップしたし広ダイナミックレンジ

Y150のやつ?
SLが動き出した動画は残像だらけで、見づらかったじゃねーか
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 16:19:45 ID:ioRwKxBtO
HDMIの新バージョン「1.4」が規格化。Ethernet伝送も
-4Kや3Dにも対応。マイクロコネクタも追加
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090528_170138.html
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 19:40:43 ID:HoKL0nhp0
なんか高いTV買うのが馬鹿らしくなるな。10万くらいのを数年おきに買い換えるのがいい気がする。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:31:49 ID:+AoruUB9P
10万でも十分高いと思いますが?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 07:51:33 ID:/NbH9JfrO
次々スレ立てては放置
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 22:47:28 ID:jjVKgmec0
hage
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 18:40:26 ID:iEJD2T/j0
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs

こいつきもい
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 18:50:23 ID:X7bgPt0YO
x.v.colorは?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 01:49:08 ID:vG2Gng/Y0
タダでも要らん
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:49:40 ID:eLA3qUou0




2011年に4K2K試験放送スタート

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090805_307202.html

736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 00:55:56 ID:0ls6cMyPO
CELLテレビの時代
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 22:34:21 ID:x3jAIWSv0
sage
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:09:39 ID:RX1L79FJ0
俺思ったんだけどさ、16:9の映像の横幅を1とすると視聴距離1.57倍以上離れないと、画面の面積が大きすぎて全画面を把握できる状態状態より受け取れる情報が少なくなる。
迫力よりも疲れのほうがきて意味がなくなってた。
もし現在の画面構成のまま100インチとかになって画角60度とかになったら、中心しか見れないので受け取れる情報量はずっと減ってしまう。
だからスーパーハイビジョンにするなら現在のハイビジョンの画面構成のまま、そのまわりに見ても見なくてもいいような景色、というふうにしないと駄目だと思う。
もしスーパーハイビジョンに適した画面構成(画面の中心でほぼ情報の90%があって、まわりは景色)をハイビジョンテレビに映すと中心に情報が固まった映像しか見えないし、
かといって全画面でこれまでどおりの画面構成にすると、スーパーハイビジョンの大画面で見たときに画面周辺部の情報なんてとても見てられないから、受け取れる情報量は少なくなってしまう。
よって家庭用にスーパーハイビジョンはいらない。
3DTVはそのままフルHDTVとして利用できるのでTVをかえば自動でついてくるものになる。
携帯をかえば音楽がきけたりゲームができたりするようになったのと同じで、それ自体で売りに出すものではなく一緒についてくる付加価値として売られる。
それによって自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツが売り上げられる市場が出来上がった。
3DTvモおそらくそのように自然に普及するだろう。3DTVとしてではなく、携帯の音楽プレーヤーのように付加価値として。
スーパーハイビジョンのような解像度はもう必要なく、3Dというほうが分かりやすい違いが生まれる。


739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:10:21 ID:RX1L79FJ0
age
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 02:11:30 ID:C8LGIP8tO
sage
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 17:08:49 ID:C8LGIP8tO
朱印の大先生はもうこのスレは見放したのか…
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 07:58:05 ID:GJL5llkfO
4Kテレビは3840×2160で決まったの?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 17:40:54 ID:RiKubDk30
4KテレビでDVD見たらどうなるの?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 05:30:52 ID:Yf22ow2xO
ハイビジョン⇒フルハイビジョン⇒3Dハイビジョン⇒4K2Kテレビ⇒スーパーハイビジョンて消費者にどんだけ金使わすんだよ!
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 18:16:49 ID:x7baMxUgO
あげ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 10:14:13 ID:+Ev2X18ZO
CEATECで東芝のCELLTVの展示はあるのかな?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 10:44:49 ID:J+VJMB000
>>1
8k4kがわずか4年の時差で4k2kの次に登場するのなら最初から8k4kに力を注いだ方がいいんじゃまいか?
4年なんてあっという間だから俺だったら8k4kのテレビモニターが登場してから買うだろうな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 10:45:05 ID:JOzM7ExG0
PCモニタとしてなら4K2Kも需要あるかもね。
解像度が高くなれば、必然的に表示できる情報量も多くなるし。
でも、テレビとしてはこれ以上の解像度は求められてないのでは。
地デジ見ていても殆どの番組はSDでも十分なんだよね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 10:49:31 ID:J+VJMB000
>>748
デジカメで撮った写真を見る場合、画素数が多いほど便利。リサイズなしの
原寸大で全画面表示できるからな。

それと動画的にもこの手の高画素テレビが普及すれば、例えば劇場中継などで
製作段階で役者の顔をクローズアップしなくても視聴者が任意で部分拡大して済むようになるんじゃないか。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 17:23:06 ID:hv3f0hZt0
「4K2Kの場合、映画の24pの映像の場合は現在の4倍の容量が必要になる。
60pのものだと、実にデータ量は8倍になる。
それに対して3D表示では、フルHD解像度の場合でもHDTVの2倍のデータ量で
済み、50GBの現行BDで対応できる」

「放送で3Dや4K2Kを実現するためにはインフラを更新する必要があり、
時間がかかる。新規格を早期に導入するためにはBDで導入する必要がある」

HDMI-3D仕様については、使いやすさを考慮し、テレビの表示可能
フォーマットリストに3Dエリアを追加するほか、AV信号に重畳して伝送する
情報パケットに3D識別フラグを追加することで、自動認識することが可能と
なっている。
つまり実際の製品では、HDMI 1.4で3D対応BDプレーヤーと対応テレビを
接続すると、3Dフォーマットを自動認識し、自動的にそのフォーマットに
合致した表示方法に切り替わるということになる。ただし、「HDMIの規格化と
同時にBDの規格化も進めないと、この自動認識が働かず、ユーザーにとって
使いづらいものになる」とし、BDの3D規格早期策定が必要であることを
強調した。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200905/28/23659_5.html
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 19:17:37 ID:lcMsGpt8O
明日からCEATECです。4K2Kテレビの展示はあるのかな?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:35:45 ID:ZA2AzixA0
ソニー、4K解像度/10bit駆動の56型液晶モニタ
−6,825,000円。高純度LEDバックライト採用
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091006_319832.html

一桁まちがってねーかwwww
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:53:58 ID:pq9ybiXI0
まちがってないよ
23型200万する
マスモニだろそれ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:59:54 ID:GyXnYFOwO
>>752
二桁間違えてくれたら買う
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 21:22:41 ID:z5Mn+t5Q0
ソニー4K×2K(解像度3840×2160)の56インチ液晶モニタを発売。お値段たったの682万5千円。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254830855/
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:20:54 ID:Wc385E+D0
激安だな!
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 03:03:28 ID:umlqMbr60
4K2Kは手が届かないけど、3Dなら手が届く。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:30:10 ID:fL9uFbSoO
CEATECは各社3D一色だったみたいですね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:48:13 ID:j9xI/La20
4K2K対応テレビは現行のハイビジョン画質[1920×1080]は綺麗に観られるんだろうか?

現行のハイビジョンテレビでは、DVDを観るとボケた画質なるが

それと同じような画質になるんだろうか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 00:29:20 ID:WYYIyiIS0
質問なんですが
既に8k4kも研究しているらしいですが
8k4kって大型映画館と比べてどっちが高画質なんでしょうか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 16:30:10 ID:uIVVEY3G0
今まで映画館で画質が良いと思ったことなど一度もないな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:32:08 ID:t5L2G/qh0
>>761
低音がすごいだけで、音質もさほど良くないし。
画質も、普通にプロジェクターって感じで綺麗とは感じない。
椅子は硬いし、途中でトイレに行くとワケワカラン状態になる。

でも何故か金を払っても見に行ってしまう、ふしぎ!
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:24:53 ID:DqYO1eBdO
大画面だから
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:57:37 ID:HoM7KhJu0
50インチで4k2kやってもフルHDと大して変わらないみたいな話は聞いた事ある。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 18:29:21 ID:tIO4RT6F0
32インチでフルHDやっても大して変わらないみたいな話は聞いた事ある。
これと同じだなw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 13:29:10 ID:KB97Ws130
>>761
最新の設備は知らんが映画館はフィルムを投影してるんですよね。
だからフィルムの大きさ(70mmとか35mmとか)で変わってしまう。
70mmだったら結構緻密だと思う。

>>764
画素が小さくなるからマイナス面が出てくるんでしょうね。レーザープロジェクターで
なんとかなればいいのだけど。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 13:54:23 ID:h0UL/gi50
デジタルカメラメで撮った写真を50型であれ4K2Kパネルで観るのは良いかもね?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 14:02:54 ID:h0UL/gi50
>デジタルカメラが正解
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:27:52 ID:kCg2hIb90
畜生、デジタルカメラめ…、画質に味がないよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 06:39:12 ID:NwNllUPxO
デジタルよりセルのが良いよな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 18:54:05 ID:b6jQpiYX0
DVDに6〜8時間モードで録画した番組はそこそこましに映る?縮小画面並みに。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:30:54 ID:wFVHl8OgO
PS4で3840x2160と3DTVをサポートしてほしいな
どっちもHDMI 1.4で対応だし
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:14:25 ID:y2pfpXrB0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:49:40 ID:JZbRbG9yO
PS4が出るのか疑問だが…
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 03:00:57 ID:U/uwh0Ho0
3Dはメガネタイプよりゴーグルタイプが良いな
メガネは鼻がムズムズして耐えられんw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:06:35 ID:jjtTvZ8T0
[高度BSデジタル放送]というか
現状のHD放送のマルチチャンネル化の方が良いと思うなぁ!
現状のワウワウなど、S1 S2 S3がHD化といった感じか。
また既存のBDを上回るぐらいの画質で。

それとゴールデンタイムなど視聴率がとれる時間帯などは4K2Kの放送やるとかすれば...。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 13:35:18 ID:/xpWkY3u0
録画はブルーレイでok?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 19:07:01 ID:jgEqdygQO
ゴーグルだと目の周りが圧迫されて痛くなりそう。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 02:28:56 ID:0BQln8vc0
メガネタイプだとヘッドフォンして観てる場合、掛けにくそうだと思うが?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 12:14:34 ID:8TniCcLSO
そのシチュエーションは思ってなかった
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 11:19:36 ID:HZQZZjWG0
このあいだアキバで高速液晶&高輝度画面の3D見た。
案外良かったが、あれがソフトも含め一般に普及するとは思えないな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 23:54:30 ID:tobGzN6tO
A&Vフェスタはパシフィコで続けてほしかった。
秋葉原は人が多くてつかれそう。だから音展は行かなかった。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 01:14:32 ID:E4sB6tNUO
4Kテレビ早くだしてよ〜
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 01:16:38 ID:sQHTnsMX0
1
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 17:26:14 ID:8sfycsev0




<< 規制解除 >>


786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:03:09 ID:cZaLLKBh0
コピペ始まるんならおれがまたコピペしてつぶしてやるよw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:13:33 ID:PYS7PhUI0
 
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:14:53 ID:DYsse/FT0
 家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:38:07 ID:cK9Xz05q0
ぷっ うわべしか見てないね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 04:10:47 ID:dWqb+a5kO
せいぜいがんばれよ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 13:42:56 ID:+ZC3My4A0
あげあげ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:39:21 ID:zacpvTvA0
 
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:01:39 ID:HmaSqXNI0
日本ビクターの4Kプロジェクター&ビデオカメラで超高精細全天映像を上映

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200912/16/24939.html
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 00:31:37 ID:Ab00D1Bn0
ますます家庭用にいらないな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 08:19:20 ID:oLe58TQL0
ハイビジョンだって当初は、いらないっていわれてたな・・遠い目
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 14:51:34 ID:HrKKfg+m0
ハイビジョンは言われてなかったね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 15:50:24 ID:mjyasC+h0
将来のテレビの買い替え需要に進化が無いと、つまらないと思うぞw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 18:21:50 ID:xNWZ+aCQ0
3Dのほうが進化の度合いは4kより大きいね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 18:36:42 ID:sMcnAIAw0
これの前に地デジ映像の圧縮ノイズの醜さをなんとかすべき。
まずは解像度よりもノイズを徹底的になくす方向で考えてくれ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 21:48:51 ID:ZZNkUsBI0
マラソン中継とか醜いよなあ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 14:17:31 ID:zNnRukvQO
3D対応テレビの価格は今の上位モデルくらいかな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:51:35 ID:naKNknAW0
NXPの液晶TV向けプラットフォームが21:9に対応
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091221_338335.html
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:55:23 ID:naKNknAW0
JVCケンウッド、業務用3D機器でRealDと技術提携
−関連特許の活用で、新コンセプトの3D製品展開へ

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091224_339242.html
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:59:13 ID:naKNknAW0
「2009年の薄型テレビ」――エコポイントからLED、3D、そして近未来テレビへ

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0912/24/news088.html
805 ◆HhTh8Gv36s :2009/12/24(木) 23:06:16 ID:U9sinKlG0
 
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 01:55:13 ID:CjLfrqs1O
>>799
>>800
だよね。紅白の紙吹雪とかハンパない破綻だぞw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:11:33 ID:chVobqMCO
 
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 07:27:24 ID:lNA9MgjmO
 
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:02:25 ID:SKLItbjj0
やっぱ4k2kは時期尚早だな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 23:08:41 ID:5eJSttaR0
NHK福池会長に聞く「地デジ化」「スーパーハイビジョン」「3スクリーン」
ttp://www.phileweb.com/editor/senka21/2010-01/03.html
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 22:43:33 ID:Q/R1pGf80
【CES】パナソニック、世界最大の152型/3D対応PDPなど
−3DのWirelessHD伝送も。新PDPはコントラスト500万:1

>展示の中でも注目されていたのは、世界最大となる152型のプラズマディス
プレイ。 4K2K (4,096×2,160ドット)のパネルを使用し、従来の4倍の発光
効率を誇るプラズマ技術を採用。日本では'10年秋に発売することが発表され
ている。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341310.html
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 09:19:11 ID:7jEMx2Dp0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 10:41:38 ID:REGKZqDI0
ぷっ うわべしか見てないね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 21:57:23 ID:kSYh9ibQ0
【CES】JVC 〜 4K2K D-ILAプロジェクター「DLA-RS4000」をデモ
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201001/09/25071.html
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:11:48 ID:kSYh9ibQ0
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:52:31 ID:LlaipYXz0
50型を超えないとフルハイビジョンは意味がないと昔パナソニックの人が必死に言ってたよね
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 01:24:07 ID:2SDh60Qj0
フルハイビジョンでその議論だからスーパーハイなんて必要すらないな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 07:44:53 ID:hnqGLQCC0
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 08:40:49 ID:y6e1RuGH0
やっぱ1枚超解像は100害あって1利なしだね。えんきんかんがまるでなくなってしまうガビガビ絵しか作れない。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 11:07:24 ID:k0QBW6x30
あのさ、スーパーハイビジョンってのは、8K4Kなんだよね。

スレ名にある4K2Kは、スーパーハイビジョンって言わない。
勘違いしないように。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 13:26:54 ID:WztXRvnQ0
スーパーハーフフルハイビジョン?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 17:36:47 ID:P1/J79Mx0
ハーフスーパーハイビジョン
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 00:43:41 ID:XLhCH9Cf0
どっちもTVにはいらないな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 01:04:12 ID:vxREFzsD0
【CES】低価格テレビの「VIZIO」も3DやLEDを積極展開
>■ 4Kやシネスコ液晶も出展。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100110_341751.html
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 01:11:20 ID:vxREFzsD0

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262651873/101-200 
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 15:00:37 ID:KxZcRy7p0
ここのスーパーハイビジョン信者は自閉症を患っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87
言語の発達の遅れ、対人面での感情的な交流の困難さ、反復的な行動を繰り返す、行動様式や興味の対象が極端に狭い、
極度の自己中心的思考になる、被害妄想を持つ、ストレスによるDV発症などの様々な特徴がある。
喋らなすぎるにせよ、喋りすぎるにせよ、伝達様式の互換性が低いがためにコミュニケーションが相対的に“閉じ”気味の存在である。
実際の自閉症の場合は、むしろイメージ的には自閉とは逆の「自開」である場合もある。


さらに妄想型の統合失調症も入ってますね。
統合失調症 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87
妄想型
統合失調症の中で最も多いとされている。30歳代以降に発症することが多い。
他人にとってはありえないと思えることを事実だと信じる。
・被害妄想(反論があっても他人が自分を害しようとしているだけと考える。「あの会社(人)は俺をいつもいじめる!」)
・関係妄想(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える。自分がある行動をするたびに周りは反応している、と思い込む。)
・誇大妄想(実際の状態よりも、遥かに偉大、有能だと思い込む。
「私のこの行動により世界はよりよくなる!」「自分の行動であれは起きたのだ!」「これをすれば私の人生はすばらしい!」)

話の根拠や前提が全て妄想からはじまる。
その妄想の根拠さえも、自分勝手な仮定や妄想であることが多い。


マンガでもう一度読んでみよう!
http://yucl.net/man/56.html
http://yucl.net/man/19.html
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 17:39:53 ID:vxREFzsD0
■ ビクター、日本未発売の「DLA-HD990」を公開。
 世界初のホームシアター4K2Kプロジェクタ「DLA-RS4000」も

>ビクターはブース内シアターにて、日本未発売の「DLA-HD990」と、世界初のホームシアター向け4K2Kプロジェクタの実機投写デモおよび、それらの実機展示を行なっていた。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100111_341754.html
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 23:20:36 ID:e5h0wisY0
価格は175,000ドル(約1,750万円)。


いらね
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:45:49 ID:0qlefvpe0
〜韓国勢の最新映像パネル技術動向〜
> この他、LG電子は次世代液晶技術としては84V型の3,840×2,160ドットの4倍フルHD解像度の液晶ディスプレイを展示していた。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100112_341773.html
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:10:59 ID:sERIbzcC0
そんな細かくして認識出来るの?
日本人に必要無いって言われてるのに、細目が多い韓国人は無用でしょ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 18:41:23 ID:yI3XmjTz0
ケータイのDPIだとスーパーハイビジョンは27インチになるから大丈夫
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:25:00 ID:Xs6a908v0
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:32:18 ID:Xs6a908v0
↑ビクター、Ethernet伝送や3Dに対応したHDMIケーブル
>新規格の「HIGH SPEED with ETHERNET」認証済みのHDMIケーブル。HDMIの最新バージョン「1.4」で採用されたHDMI Ethernetチャンネル(HEC)や、3D、4K、オーディオリターンチャンネル(ARC)の信号伝送にフル対応したという。

834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 04:19:35 ID:jpKNgGe00
スーパーハイビジョンの最適な大きさは何インチかな?
フルHDなら21.5インチでも十分なドットピッチをかくは出来るが。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 11:07:17 ID:tDi1Fv5j0
ここだけは精神障害者来てないのか。
確か100インチ。PCモニターなら32インチ以上かな。それでも文字が細かすぎるて使いづらいけど。
IBMのやつ試してみれば分かるけど、文字を大きく設定するだけじゃ駄目で、OSやアプリが自由自在に拡大表示できないと使い物にならないね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:52:19 ID:4/7hCkDj0
早く3Dモザイクを見てみたい!
圧縮コンテンツならブロックノイズも3Dに!・・・なるの?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 08:20:47 ID:k3DuKG4W0
どのようにもできる
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 17:42:20 ID:177dRMcU0
量販店で60Vとかで映画を近くで見るとなんか小さな蟻みたいのが蠢いている
のが目立つんだけど、この正体はフィルムグレインってやつ?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:50:35 ID:VJJ+Pnfg0
??
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 02:20:13 ID:Ui/MjWJ/0
X9のリモコンの右サイドにあるスライドスイッチってどういう機能が
あるんですか?取説ざっと見てみたけど説明が見当たらないもんで
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 02:20:53 ID:Ui/MjWJ/0
誤爆失礼しました
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:21:03 ID:17JqecXZ0
sage
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 22:36:26 ID:MekoUok40
 
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 21:23:52 ID:6fwnXHxx0
麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
3Dの未来と課題 (5/5)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/28/news040_5.html
>麻倉氏: そのほか目についたモノや話題をいくつか挙げておきましょう。
パナソニックは152V型のプラズマを展示しましたが、これはデジタルシネマの
規格であるDCIに準拠した4K2K解像度(4069×2160ピクセル)を持ちます。
解像度が半分になってしまうサイド・バイ・サイドでもフルHD/3Dが実現できる解像度ともいえます。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:14:47 ID:BZ5TouGl0
アナログ・デバイセズが今年の事業方針説明会を開催
世界不況で売上が落ち込んでいる間も、技術開発の手を緩めていない。
HDMI関連のデバイスでは、今後、4K2Kや3Dに対応した製品を投入していきたい
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_4120.html
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:22:41 ID:FfOmNfCfO
4k2kや3Dを推進するのはいいけど、ハイフレームレートも推進してほしい
毎秒240フレームも何気に重要

ハイフレームレート単眼レンズ3Dカメラの技術を新開発
〜毎秒240フレームで自然でなめらかな3D映像を実現〜
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200910/09-117/
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:36:41 ID:ua6orxz60
GRANDアバック新宿店ブログ
「Panamorph(パナモーフ)アナモーフィックレンズ展示中」
ttp://blog.avac.co.jp/shinjuku/2010/01/panamorph-0d5b.html
>以前ご紹介したSchneider(シュナイダー)は4Kまで対応ですので、
この先10年以上はお付き合い頂けるレンズですね!?


848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 23:50:56 ID:ua6orxz60
sage
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 00:48:58 ID:fx+2OSF5O
 
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 17:03:39 ID:yoo+2/6a0
CELL、LED、そしてBD 復活ののろしを上げた東芝のテレビ戦略 (2/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/07/news069_2.html
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 17:15:48 ID:yoo+2/6a0
536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 13:25:48 ID:zvSGebQp0



超高精細テレビは17:9しか、消費者は買わない、という、当たり前の現実こそが、一番最優先されて当然なのです

17:9テレビで16:9映像を見れば、左右に若干の黒帯が発生しますがほとんどストレスなど感じません

フルHDの次の規格は、17:9と、原則的に一本化しなければいけないのです

カメラ=17:9です、表示=17:9です

当然16:9も撮れます、16:9での表示も可能です

しかし逆は成立しません

17:9の映像を、16:9で表示できません

変換すれば表示自体は可能ですが、劣化が目立ち、消費者の購入意欲が極端に下がります

超高額商品の資格を失うのです
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 17:24:18 ID:yoo+2/6a0



NEC、富士通、パイオニア→テレビ事業撤退 次は...MITSU...???
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 02:03:47 ID:IhNqBrt1O
レーザーTVがある
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 22:59:57 ID:Sok8ppqJ0


超高圧水銀ランプ2灯式システムを採用し、5000lmの高輝度化と低ランニングコストを実現
業務用D-ILAプロジェクター「DLA-SH7NL」を発売
〜フルハイビジョンの4倍を超える約1000万画素の高精細・高解像度を誇る4Kプロジェクターの新ラインアップ〜
www.victor.co.jp/press/2010/dla-sh7nl.html
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 00:00:43 ID:l9aR5uw70
[BD]「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」
「こうした上映用映像は単体で完成しているため、非常に高画質だ。しかも、巨大モニタで上映するため、
おそらくRED ONEなどの4Kカメラで撮影されたようで、BDにはその解像度をフルHDに落としこんで収録しているが、
それでもゾンビのボサボサの髪の毛1本1本が確認できるような、高い解像感が残っている。」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/buy/20100202_346443.html
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 00:04:30 ID:bjGrG5iF0
第204回:ソニーがクオリティにこだわり抜いた自信作、Ver1.4対応の新HDMIケーブルを聴く
ttp://www.phileweb.com/magazine/labo/
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 23:53:56 ID:l9aR5uw70
デジタルシネマ用DLPプロジェクター「クリスティ」をホームシアターで!
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_4142.html
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:19:30 ID:AfbX1c4u0
爺あげ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:28:16 ID:AfbX1c4u0
あげ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:04:23 ID:1/K/StXF0
あげ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 12:00:08 ID:zFvL9m2P0
三菱電機、次世代ハイビジョンテレビ(4K2Kテレビ)用超解像技術を開発
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2010/0216-e.htm
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 22:37:58 ID:4g0a8KEm0
オヤイデ電気のHDMIケーブルHD-PSW 1.3aが、HDMI ver.1.4対応に
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_4178.html
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 22:38:57 ID:fEsuBEcw0
3D映像によるライブ生中継の舞台裏
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20100218_349485.html
〜その理由が4K2K、すなわち4,096×2,048ドットの解像度を活かした3D投影システムだ。
映像を左右2分割し、それぞれに左右の映像を表示。
アナモフィックレンズで左右に引き延ばした上で重ねて投写する
(投写直前には偏光フィルタを通して左右の映像に異なる偏光を与えておく)。 〜
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 22:13:22 ID:IL97N9Lu0
sage
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 07:06:45 ID:rpVB8o5i0
エプソン、プロジェクタ用液晶出荷が累計6,000万枚突破
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100225_351141.html
「エプソンでは、2006年2月に3,000万枚、2008年8月に5,000万枚出荷を達成。
2009年は、HTPSで世界最小のXGA対応0.55型パネルや、世界初のWUXGA対応/0.94型パネルの量産を開始。
また、HTPSで世界初の4K対応パネルを開発するなど、高性能化に向けた技術開発を続けている。」

866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 03:21:56 ID:e9klcfANO
3840x2160は3Dの次の付加価値だろうね
BDで仕様がサポートされなきゃ始まらないが
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 04:50:06 ID:wRmKnIYW0
つーか地デジ更に汚く見えるだけだろ
ゲームも次世代機では最高1080pはかわらんだろうし
ほぼ全てのものが汚く見えるTVなんて出ても買う理由がない
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 04:54:53 ID:u9Qd2xEdP
ハリウッドとかディズニーみたいにでかいとこはともかく、コンテンツ作る側がHD化ですらひいこら言ってるようなジャンルだとこれ以上高精細化されても困るだけじゃねーのか?
とりあえず弄るとしたら地デジの解像度も1920*1080にしてh.264使えば良いのに
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 21:46:16 ID:e9klcfANO
下に合わせてる必要なんてないじゃん
4Kのデジタルシネマは4Kで観たいじゃん
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 22:58:37 ID:n2EkABA90
4Kのデジタルシネマって今やってんの?スパイダーマン3以降思い浮かばん
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 22:59:36 ID:e9klcfANO
施設自体は増えてるけど、作品自体はそこまで増えてない
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 05:46:05 ID:Kriz41vtO
60V以上だとフルハイビジョンでも、水しぶきとか映すとブロックノイズがすごく目立つ。4K2Kに超解像技術を組み合わせればOKか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 23:06:56 ID:bXLLPFzR0
NHKがH.264で規格化→世間からは冷やか目線
→少し遅れてハリウッドがH.265で規格化→普及

時代は繰り返す
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 23:32:03 ID:8B+Xdqgu0
ただ単に H.265 って言ってみたかったんです。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 00:20:43 ID:59SzC8xW0
>>873
多分中の人もそう思ってるよ…
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 07:14:29 ID:Dvsy6hc80
3840x2160-60pはMPEG HVC/H.264+でやるはず
Diracは7680x4320の頃でしょ

個人的には1920x1080-240pのハイフレームレートに力を入れてもらいたい
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:13:25 ID:4HtJnxxC0
4Kプロジェクターによる本格3D実写映像配信のさきがけ
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_4262.html
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:11:46 ID:U/hnPr/40
TI、2K/4K DLPシネマプラットフォームがDCI評価基準を達成
−バルコ/クリスティ/NECが次世代プロジェクタを発売可能に
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100318_355428.html

TI、DLP Cinemaの2Kおよび4K対応プラットフォームがDCI評価基準テストを完了
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201003/18/25561.html

DLP Cinemaの2Kおよび4K対応プラットフォームがDCIの評価基準を達成
ttp://focus.tij.co.jp/jp/pr/docs/preldetail.tsp?prelId=scj_10_026&contentId=69327
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 11:41:00 ID:RzYWpDpf0
3840と4096が同時期に出たら4096のほうが売れると思う
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 22:54:54 ID:WaFD80SN0
test
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 22:57:08 ID:WaFD80SN0
ソニーは映像制作分野で「メディアバックボーン」というビジネスを推進する
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_4315.html
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:00:50 ID:WaFD80SN0
公開されたHDMIバージョン1.4とは?
〜イーサネット、音声戻し、3D、4Kが骨格
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_625.html
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:08:13 ID:WaFD80SN0
バッファローコクヨ、3D/イーサネット対応HDMIケーブル「BSHD2230」を発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201004/05/25675.html
「HEC(HDMI イーサネットチャンネル)、ARCに対応するほか、フルHD 3D、4K2Kの伝送にも対応する。」
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 22:18:06 ID:YAjIFX600

ドルビー、プロ向けのリファレンスモニター「PRM-4200」を発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/201004/06/25683.html

http://investor.dolby.com/releasedetail.cfm?ReleaseID=456590
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 23:22:51 ID:9pmVTd100
test
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 22:07:52 ID:tUmB31cO0
3Dや4Kを中心に幅広い映像製作ソリューションを紹介
ソニー、米国で開催の「NAB 2010」に業務用7.4型有機ELモニターなどを出展
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201004/12/25725.html
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 08:00:09 ID:h2QvVUz00
実に興味深い
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 08:32:51 ID:vn3Wqy9mO
888
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 09:36:27 ID:vn3Wqy9mO
「HIGH SPEED with Ethernet」認証済み
エレコム、カラフルなイーサーネット対応HDMIケーブル「DH-GMHD14E」を発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201004/13/25737.html
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 09:38:19 ID:vn3Wqy9mO
〜 カムコーダだけじゃない、ワークフローの革命 〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100413_360918.html
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 09:39:55 ID:vn3Wqy9mO
ビクターのHDMIケーブル12機種、HEC/3D/4K/ARCの最新規格に対応
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_4382.html
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:49:43 ID:eIGPOIpO0
test
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:52:34 ID:eIGPOIpO0
BSフジが放送! フルHDの4倍「超高解像度カメラ」で撮ったドラマの魅力とは?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100308/1031180/
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:56:53 ID:eIGPOIpO0
ナスペック、ワイヤーワールドのVer1.4対応HDMIケーブル6シリーズを発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201004/20/25818.html
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:00:30 ID:eIGPOIpO0
「画像処理エンジンは100倍パワフルだっていい」――カシオ計算機(後編) (2/2)
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1004/15/news015_2.html
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:07:59 ID:eIGPOIpO0
本田雅一のTV Style:
家庭用3Dプロジェクターの可能性(2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/19/news075.html
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:11:54 ID:eIGPOIpO0
HDMI 1.4aの説明会が開催。放送用3Dや車載規格など
−'12年からはバージョンを省き機能名での製品表示に
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_363020.html
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:20:07 ID:eIGPOIpO0
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 23:58:58 ID:vI4nxoHn0
age
900900!:2010/04/24(土) 06:10:27 ID:lidjccCn0
900!
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 22:02:17 ID:IxKx4RLn0
test
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 22:05:09 ID:IxKx4RLn0
世界初※、超高感度 2/3インチ4K2Kイメージセンサの試作開発に成功 [パナソニック株式会社]
ttp://www.asahi.com/business/pressrelease/N2U201004260016.html
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 22:11:18 ID:IxKx4RLn0
パナソニック企業情報 > 技術・研究開発 > 技術のご紹介 >トピックス:
次世代高精細映像に向けた、高感度化技術「DRE方式」
ttp://panasonic.co.jp/company/r-and-d/technology/topics/dre/
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 17:46:16 ID:zOUzUo080
4K2K動画なんて、だいぶ前からニコニコにバンバン上がってるけど・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 20:29:19 ID:WHLVHmak0
sage
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 20:32:49 ID:WHLVHmak0
p://www.aquageographic.com/home/
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 20:37:23 ID:WHLVHmak0
ネットワークジャパン、REAL CABLEのHEC対応HDMIケーブルなど発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201005/06/25900.html
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 20:46:46 ID:WHLVHmak0
Technical specifications for
Alice in Wonderland (2010) More at IMDbPro »

Camera
Dalsa Evolution, Zeiss and Angenieux Lenses
Panavision Genesis HD Camera, Panavision Primo Lenses


Film negative format (mm/video inches)
Digital
HDCAM


Cinematographic process
Digital Intermediate (2K) (master format)
Digital (4K) (source format)
Disney Digital 3-D (3-D version)
HDCAM SR (source format)


Printed film format
35 mm (spherical) (Kodak Vision 2383)
70 mm (horizontal) (Kodak Vision 2383) (IMAX DMR blow-up) (dual-strip 3-D)
70 mm (horizontal) (Kodak) (IMAX version)
D-Cinema (3-D version)


Aspect ratio
1.44 : 1 (IMAX 3-D version)
1.85 : 1
ttp://www.imdb.com/title/tt1014759/technical
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 08:25:39 ID:+vPq7y4I0
test
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 08:28:02 ID:+vPq7y4I0
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 22:09:37 ID:pvZpAAvb0
test
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 22:13:06 ID:pvZpAAvb0
3Dや4Kの伝送に対応する「WirelessHD 1.1」を発表
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366213.html
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 22:18:25 ID:pvZpAAvb0
NHK、3板式スーパーハイビジョンカメラを開発
−5月27日からの「NHK技研公開2010」で展示
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_367855.html
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 22:21:16 ID:pvZpAAvb0
東京・府中のアークスで劇場グレードDLP視聴会開催
ttp://www.stereosound.co.jp/htweb/topicskiji/201005152107294/
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 22:27:00 ID:pvZpAAvb0
NHK、スーパーーハイビジョンの22.2ch音響を少数SPで再現する方式やミキシングシステムを開発
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201005/20/26023.html
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 22:37:13 ID:pvZpAAvb0
NHK、高性能で小型のスーパーハイビジョン符号化装置を開発
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=251646&lindID=5
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 22:46:06 ID:pvZpAAvb0
NECディスプレイ、“WQHD”解像度対応の27型ワイド液晶「LCD-PA271W」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/20/news016.html
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 21:54:37 ID:O0VAH5C90
age
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:58:10 ID:DwqTt9E10
test
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 23:00:34 ID:DwqTt9E10
シュナイダー4K対応 アナモーフィックレンズ
ttp://www.mpskk.jp/
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 23:08:50 ID:DwqTt9E10
4K×2K 56インチ液晶モニタ [10Bit]
DM-3410

ttp://www.astrodesign.co.jp/japanese/product/goods.asp?code=DM-3410
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:00:34 ID:toINarlJ0
test
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:06:52 ID:toINarlJ0
技研公開でも展示を予定
NHK、地デジの大容量伝送技術や電波テレビカメラ用新技術を発表
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201005/24/26046.html
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:11:17 ID:toINarlJ0
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:57:50 ID:Gkd833Di0
test
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:59:48 ID:Gkd833Di0
アバック、ビクターの4K2K D-ILAプロジェクター「DLA-SH4K」体験会を実施
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201005/25/26067.html
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:06:05 ID:Gkd833Di0
NHK技研公開2010、初のフルスペック・スーパーハイビジョンデモ/60gのスピーカーなど展示
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201005/25/26070.html
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:11:02 ID:Gkd833Di0
「技研公開2010」。スーパーハイビジョン対応を加速
−ネイティブSHVカメラ開発。58型/4Kプラズマも展示
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100525_369342.html
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:25:55 ID:Gkd833Di0
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:29:43 ID:Gkd833Di0
5月27日より、NHK技研公開2010開催
技研開所80周年を迎え、展示数も増加
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_813.html
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 20:49:11 ID:b0iySKB10
test
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 20:52:11 ID:b0iySKB10
富士通、解像度7680×4320のスーパーハイビジョン映像伝送システム用コーデック装置を開発
ttp://www.rbbtoday.com/article/2010/05/26/67928.html
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 20:57:58 ID:b0iySKB10
NHK放送技研、5月27日から一般公開--進化した「SHVシアター」を体感
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20414004,00.htm
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:09:14 ID:b0iySKB10
世界初! 4K2Kで撮影できる3Dカメラ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/523/523526/
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:16:58 ID:l8WCMPJV0
test
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:22:07 ID:l8WCMPJV0
NHK技研、きょうから技研公開−最新技術をお披露目
ttp://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201005270020.html
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:24:32 ID:l8WCMPJV0
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:38:14 ID:l8WCMPJV0
>>926
4K2KプロジェクターVictor「DLA-SH7NL」が秋葉原本店にやってくる!!
ttp://blog.avac.co.jp/akihabara/2010/05/42-7-5833.html
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 23:18:22 ID:ZPmSchxA0
test
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 23:24:24 ID:ZPmSchxA0
Technical specifications for
Avatar (2009)
Camera
PACE Fusion 3-D
Sony CineAlta F23, Canon and Fujinon Lenses
Sony CineAlta HDC-1500, Canon and Fujinon Lenses
Sony CineAlta HDC-F950, Canon and Fujinon Lenses

Laboratory
DeLuxe, USA
EFILM Digital Laboratories, Hollywood (CA), USA (scanning & recording)

Film negative format (mm/video inches)
HDCAM

Cinematographic process
Digital Intermediate (2K) (master format)
Fusion Camera (dual-strip 3-D) (source format)
HDCAM SR (1080p/24) (source format)

Printed film format
35 mm (anamorphic) (Kodak Vision 2383)
70 mm (horizontal) (Kodak Vision 2383) (IMAX DMR blow-up) (dual-strip 3-D)
70 mm (horizontal) (Kodak Vision 2383) (dual-strip 3-D)
D-Cinema (3-D version)

Aspect ratio
1.78 : 1 (IMAX 3-D version) (2K 3-D version: constant image width venues)
2.35 : 1 (2-D version) (2K 3-D version: constant image height venues)
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 23:36:12 ID:ZPmSchxA0
Technical specifications for
Shrek Forever After (2010)
Film negative format (mm/video inches)
Digital


Cinematographic process
Digital 3-D


Printed film format
70 mm (horizontal) (Kodak Vision 2383) (IMAX DMR blow-up) (dual-strip 3-D)


Aspect ratio
1.44 : 1 (IMAX 3-D version)
1.85 : 1 (3-D version)
2.35 : 1
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 23:40:41 ID:ZPmSchxA0
Technical specifications for
Iron Man 2 (2010)
Camera
Panavision Panaflex Millennium XL, Panavision Primo and Angenieux Optimo Lenses

Laboratory
DeLuxe, Hollywood (CA), USA
DeLuxe, USA (prints)
DeLuxe (prints) (film processing)
DeLuxe
Efilm (scanning & recording)

Film negative format (mm/video inches)
35 mm (also horizontal) (Kodak Vision2 50D 5201, Vision2 200T 5217, Vision3 500T 5219. Vision 500T 5279)

Cinematographic process
Digital Intermediate (2K) (master format)
Super 35 (source format)
VistaVision (source format) (visual effects)

Printed film format
35 mm (anamorphic) (Kodak Vision 2383, Vision Premier 2393)
70 mm (horizontal) (IMAX DMR blow-up)

Aspect ratio
1.44 : 1 (IMAX version)
2.35 : 1
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 15:28:09 ID:lQ73B4aA0
test
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 15:33:26 ID:lQ73B4aA0
NHK技研が創る20年後の3D技術、インテグラル立体テレビ
ttp://www.3d3d.jp/features/1193
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 15:41:01 ID:lQ73B4aA0
84型で4K×2K、LG Displayが3D液晶パネルを開発
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100527/228234/
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 15:48:40 ID:lQ73B4aA0
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 15:47:57 ID:ZgUKnTue0
test
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 15:49:58 ID:ZgUKnTue0
只今、4K2Kプロジェクター「DLA-SH4K」視聴できます!
ttp://blog.avac.co.jp/akihabara/2010/05/4k2kdla-sh4k-8c.html
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 15:57:21 ID:ZgUKnTue0
4K2Kプラズマディスプレイの超高精細さを比較展示で実感
ttp://ex-blog.panasonic.co.jp/exhibition/2010/05/chitec10_070.html
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:13:30 ID:ZgUKnTue0
【NHK 技研公開 2010 Vol.1】22.2ch音響マイクロホンや放送システムなどスーパーハイビジョン関連展示が盛りだくさん
ttp://itnews24.blog115.fc2.com/blog-entry-406.html
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:19:23 ID:ZgUKnTue0
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:30:16 ID:JwmWA6d00
test
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:31:57 ID:JwmWA6d00
4K2K「DLA-SH4K」今日(5/31)まで見れます!
ttp://blog.avac.co.jp/akihabara/2010/05/4k2kdla-sh4k531.html
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:39:45 ID:JwmWA6d00
NHK 技研公開2010 に行ってきました 
ttp://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-05-31
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:17:57 ID:9fpYJtt/0
test
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:19:17 ID:9fpYJtt/0
オンキヨー、モンスターケーブルの最上級HDMIケーブル
−3D/ARC/4K対応、1.2mが26,250円。4シリーズ8モデル
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100601_371353.html
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:26:16 ID:9fpYJtt/0
EioN、3チップDLPパネル搭載フルHDプロジェクター「HD6K-M」の視聴会を開催
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201006/01/26111.html
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:51:39 ID:9fpYJtt/0
6MHz幅で60Mビット/秒、スーパーハイビジョン向け広帯域伝送技術を開発
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100601/229080/
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:57:58 ID:9fpYJtt/0
NHKの最先端技術堪能(NHK技研公開)
ttp://jaydash.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/nhknhk-d8d1.html
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 20:56:53 ID:ySJL8i/Y0
test
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 20:59:13 ID:ySJL8i/Y0
ファンタクオリアによって、HDサイズから4Kサイズへアップスケーリングして上映すれば、コストを抑えた高精細・高画質で大型映像を上映する事が可能。
ttp://www.digitalact.co.jp/fanta_qualia/hd_to_4k.html
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 21:07:06 ID:ySJL8i/Y0
エレコム、HDMI−Miniコネクタなど対応のHIGH SPEED HDMIケーブル2タイプを発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=252805&lindID=4
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 21:16:02 ID:ySJL8i/Y0
4K×2Kの58型PDPを開発、精細度で100型8K×4Kに並ぶ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100602/229236/
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:12:19 ID:3qRFCMs50
test
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:13:59 ID:3qRFCMs50
眼鏡が必要ない3Dテレビ技術の開発を推進
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4806985/
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:19:12 ID:3qRFCMs50
[COMPUTEX]NVIDIAブースレポート〜正体不明のノートPC向けGPUと「CUDA for Mac」の衝撃
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011058/20100602001/
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 22:55:42 ID:iU9c/wvo0
test
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 22:57:23 ID:iU9c/wvo0
3D元年! 続々と登場する「3Dテレビ」の魅力に迫る

3Dテレビは“買い”? 評論家・麻倉怜士氏に聞く「3Dテレビの現状と進化」
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20100603/1032004/?P=8
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 23:26:11 ID:iU9c/wvo0
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 23:36:22 ID:iU9c/wvo0
HORIC ハイスピードHDMIケーブル 3.0m イーサネット 3D 4KX2K解像度 フルHD 対応 金メッキ端子 HDM30-888SV
ttp://www.study-england.net/modules/amazon/detail.php/books/asin=B0031ERMM6/
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 11:01:02 ID:k5uHkApT0
test
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 11:02:33 ID:k5uHkApT0
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:42:18 ID:cboUZCdS0
test
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:45:43 ID:cboUZCdS0
山之内 正が技術と画質を徹底検証
「クアトロン」の衝撃 − “液晶のシャープ”が起こした「50年ぶりの革命」の真価とは

■4原色化で明るさや精細感向上も同時に実現
ttp://www.phileweb.com/review/article/201006/07/144.html

■3Dにも4K2Kにも関わる本質的な画質改善技術
ttp://www.phileweb.com/review/article/201006/07/144_2.html
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:59:15 ID:cboUZCdS0
シャープ、フレーム幅6.5mmの空間創出液晶「i3Wall」
−54枚を組み合わせ410型を実現
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100607_372716.html
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:12:30 ID:hbP7Ld6E0
test
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:13:26 ID:hbP7Ld6E0
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:16:29 ID:hbP7Ld6E0
Donyaダイレクト 4K2K映像 HDMI 1.4対応 ハイグレード HDMI ケーブル (ホワイト) (2m) DNC-HDMI14200W [★]
ttp://www.donya.jp/item/17827.html
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:19:45 ID:hbP7Ld6E0
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:26:51 ID:hbP7Ld6E0
最先端 ソニー4Kデジタルシネマを導入
ttp://burg13.com/facilities/index.html
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 15:12:32 ID:dhXrbYzX0
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 20:57:50 ID:w6lmzkKW0
test
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 21:00:18 ID:w6lmzkKW0
パナソニック、152V型3Dプラズマディスプレイの受注を開始 − 価格は「戸建て住宅一軒分」
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201006/09/26183.html

パナソニック、「等身大3D」を実現する152型プラズマ
−世界最大で4K。フルHD 3Dは「究極のリアリティ」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100609_373145.html
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 21:12:40 ID:w6lmzkKW0
新開発QuaDrive光学エンジン採用]
三洋、2Kリアル対応の業務用液晶プロジェクター「LP-JF10000L」を発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201006/09/26179.html

三洋電機、2Kリアル対応の高輝度プロジェクター「LP-HF10000L」を発売
三洋電機は、解像度2K(2048×1080ドット)リアル対応、輝度1万ルーメンを実現したプロジェクター「LP-HF10000L」を発売する
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1006/09/news044.html
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 21:25:56 ID:w6lmzkKW0
日本サムスン、23型VA液晶6画面のマルチディスプレイ
〜ピボット対応3画面モデルも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100609_373054.html
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 21:45:00 ID:w6lmzkKW0
iPhone 4 と NHKスーパーハイビジョンは同じ高精細ディスプレイ
ttp://blog.goo.ne.jp/cestaff/
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 21:48:42 ID:w6lmzkKW0
放送技術の研究開発と超高齢社会
ttp://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2010/eye100609.html
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 21:53:05 ID:w6lmzkKW0
「東映デジタルセンター」完成のお知らせ 製作現場との融合を実現したデジタルポストプロダクション誕生!
ttp://www.jpubb.com/press/168578/
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:08:15 ID:/ARn9w5+0
test
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:23:35 ID:/ARn9w5+0
ナナオ、遅延低減などゲーム向け23型地デジ液晶
−倍速駆動。サラウンドヘッドフォンで敵位置把握
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373276.html
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:26:55 ID:/ARn9w5+0
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252832503/
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:28:48 ID:/ARn9w5+0

移転
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:29:45 ID:/ARn9w5+0
sage
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:30:40 ID:/ARn9w5+0
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:31:23 ID:/ARn9w5+0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:32:07 ID:/ARn9w5+0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:33:50 ID:/ARn9w5+0
バイ・デザイン、直販49,800円のフルHD 22型液晶TV
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373348.html
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:35:32 ID:/ARn9w5+0
ソニー、'90年末までのブラウン管TVの使用中止を要請
−長期の使用で部品劣化、発火の恐れも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373394.html
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:06:13 ID:/ARn9w5+0
プロフィールPROも使えなくなる? あれから20年以上たったんですね。
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_4617.html
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:09:06 ID:/ARn9w5+0
「ハリー・ポッターと死の秘宝」、PART1・2とも3Dでの上映が決定!
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_4612.html
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。