東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 7台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

前スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221276848/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:04:13 ID:s0BLPt+t0
■HD Rec関連スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 22台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220621641/

■ 東芝製レコーダ一般についての話題や質問は、該当スレでどうぞ。
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】181
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222419248/

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/

■ 規格争いについての話題はスレ違いですので、該当スレでどうぞ。
【SDでもBD必要?】DVDで十分説 第16章
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225282880/

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part347
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225463157/


3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:28:50 ID:s0BLPt+t0
■注目記事
DVD配信サービス「DVD Burning」が東芝製DVDレコーダーに対応
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080516/1011293/?top

 KDDIは2008年5月15日、映画やアニメなどの映像コンテンツをDVDに書き込んで
保存できる映像配信サービス「DVD Burning」を、6月30日から東芝製HDD&
DVDレコーダー「VARDIA」に対応させると発表した。番組録画と同じ操作感で
DVDビデオを作成できる。

 ブロードバンド回線を通じて映像コンテンツをダウンロードし、著作権保護技術
CPRMを用いてDVD-RW/RAMに直接書き込めるサービス。従来はパソコンのDVDドライブ
のみに対応していたが、インターネット接続したDVDレコーダーから直接DVDを
作成できるようにする。

 DVDとほぼ同等の高画質コンテンツを、市販DVDソフトの約30〜50%程度の価格帯
(1枚当たり500円から)で購入できる。映画やドラマ、アニメを中心に約5000本を
ラインアップし、未発売や廃盤・復刻コンテンツもそろえた。ISPを問わずに利用できる。

 対応するDVDレコーダーは6月中旬発売予定の「RD-S502」「RD-S302」の2機種で、
順次対応機種を拡大する予定。また、他メーカーについても検討を進めているという。


RDファン必見! 東芝・片岡氏が“HD DVD後”のDVDレコーダーを語る
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080515/1011212
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:29:49 ID:s0BLPt+t0
■東芝リリース
ハードディスク&DVDレコーダー「ヴァルディア」新商品の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_05/pr_j1501.htm

■関連記事
東芝、“DVD”ドライブ搭載の「RD-X7」など4機種を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/15/news009.html

東芝、VARDIA再始動--フラッグシップ「RD-X7」を含む4機種をラインアップ
http://japan.zdnet.com/review/news/story/0,3800079080,20373200,00.htm

HD DVD撤退後のVARDIAはネットDVD対応
http://ascii.jp/elem/000/000/132/132711/

東芝、「オンデマンドDVD」を実現した新VARDIA
−DVD Burning対応。ネット経由でDVDを作成
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba2.htm

東芝、フラッグシップDVDレコーダ「VARDIA RD-X7」
−HD Recを強化。「東芝のDVD事業は前に向かっている」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba1.htm

東芝、DVDダウンロードサービスに対応したDVDレコーダー“VARDIA”を2機種を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/15/21015.html

東芝、HD Rec対応のHDD+DVDレコーダー最高峰モデル「RD-X7」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/15/21017.html

5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:31:03 ID:s0BLPt+t0
東芝、高画質再生技術「XDE」を採用したレコーダーとプレーヤーを発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22100.html

東芝、高画質1080p化「XDE」搭載のDVDレコーダ「VARDIA」
−スカパー! HD対応。RD-X8、S503/303の3機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba2.htm

“くっきり高精細技術”「XDETM」 搭載のハードディスク&DVDレコーダー
「ヴァルディア」の新商品発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j1804.htm

6こちらは後発・重複です:2008/11/03(月) 00:37:04 ID:3d4F6YZv0
↓が先発の本スレ

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:57:47 ID:eM1XZ5MF0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225637867/l50
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:39:35 ID:FGD1cv3Z0
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ○  ○  ×  ○  逆方向CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  ×  ×  PC連携、遠隔操作
 ○  ×  ×  ×  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:40:40 ID:FGD1cv3Z0
東芝 ソニー 三菱 松下 シャープ
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ○  ×  ×  ×  ×  インターネット⇒DVDダウンロード
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  超解像
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  デジタルプレイリスト編集 △ダビング不可
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 イマイチ 画質傾向
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:41:58 ID:FGD1cv3Z0
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  2:10    1:40     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  2:10    1:40     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   4.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:47:09 ID:s0BLPt+t0
>>6
乱立基地害よ死ぬまで頑張ってね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 09:16:15 ID:nkkSJciE0
次スレ

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】181
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222419248/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:32:19 ID:FGD1cv3Z0
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ○  ○  ×  ○  逆方向CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  ×  ×  PC連携、遠隔操作
 ○  ×  ×  ×  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:33:19 ID:FGD1cv3Z0
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ○  ×  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  ○  ×  ×  ×  プレイリスト編集
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 イマイチ 画質傾向
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:47:50 ID:FGD1cv3Z0
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  2:10    1:40     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  2:10    1:40     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   4.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:24:38 ID:HhBQsiYs0
>>11
HDrecスレも本家スレに合流するべきか。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:27:17 ID:bKwrYBJh0
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 12:13:38 ID:Bs6fKHEu0
本スレage
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:26:55 ID:EY4Ih25n0
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002316131/
TOSHIBA/東芝 RD-X8 VARDIA/ヴァルディア 【送料代引き手数料無料!】
11/中旬入荷分ご予約受付中!!
標準価格:オープン価格 会員価格: 99,800 円
(税抜価格:95,047 円)
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:34:53 ID:M3A8JKwW0
会員価格とはいえ初っ端から10万切りかよw

X7の後継というよりS502の後継という位置づけみたいだな
S503はS302の後継で7万前後が適正価格
S303はE302の後継で6万以下が適正価格

20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:51:57 ID:0NiGOoqU0
>>19
それでいいなら、もう適正価格に入ってるぞw
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002316131/
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 03:01:32 ID:M3A8JKwW0
予想どおりかよw
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:55:18 ID:ijnRNtl+0
BSの音楽番組を SD に変換してHDDに保存してるんだけど、
384kとPCM で音質はどんだけ変わりますか?
X7をステレオに繋いでます。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 14:27:29 ID:tiwMfLLZ0
>>22
L-PCMとD/M2(384k)の両方で録画して比較すればいいんじゃない?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:49:44 ID:ijnRNtl+0
>>23
さっき試したけど良くわからんかった。
でもソースによると思うので、
色々試した人の意見を聞きたかったんだよね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:12:12 ID:guxjQjaP0
多分D/M1にしたところで違いわからんだろうな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:38:04 ID:EY4Ih25n0
それなりのAVアンプとスピーカーorヘッドフォンで聴くと違いが分かるけどな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:14:57 ID:qGkysNZk0
しかしHD Recって詳しく調べるとかなり優秀な規格みたいだな
AVCRecよりも遥かに使い勝手が良いみたい
つかAVCRecのヤッツケな仕様に驚いた

28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:25:01 ID:npi5eKxg0
あたりまえだろ。あっちは大容量のBDあるんだから
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:32:17 ID:s0EMBvIZ0
どんなにいい規格でも他のメーカーが採用してくれないと話にならないよなあ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:32:33 ID:qGkysNZk0
HDDVDもせめて容量がBDと同等だったら勝てたんだけどね
25Gと15Gじゃ勝負にならない
やっぱ容量は重要
俺でさえHDDVDは全く欲しいとは思わなかったし
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:21:31 ID:xmLrp1sw0
せめてpowerDVDとかに再生だけでもサポートするように働きかけるべきだな
ってゆうかしろ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:38:15 ID:8205hEyh0
そこらへんの根回しはホント下手なんだよな東芝はw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:13:26 ID:id5dgAzT0
東芝は最低限XBOX360でHDrec再生を可能にさせるようMSに働きかけろよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:43:55 ID:Sx7EPo4BO
5万出すならブルー零にしときゃよかた

35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:12:38 ID:2Cr6qXPx0
>>30
作れる技術力がなかったんだから。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:46:47 ID:YXNVn4in0
>>35
東芝の技術トップがぜってー作れないと強調してたからなあ。
その時点で東芝ダメだとオモタよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:19:31 ID:p/c1jAuS0
まぁ早期に撤退できたのは良かったんじゃないか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:22:56 ID:MPLeZeSr0
撤退宣言と同時に既存ユーザー救済のためにX7を元々の仕様で出せば良かったんだよ
ソニーのβ撤退だって新機種の発表と併せてだったはずだが
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:25:51 ID:RfZtNE5u0
とっととブルーレイ出すべきだわな
RDユーザーの意識もここ半年でかなり変わってきてブルーレイを渇望してるのがよく分かる
耐えられないユーザーは芝同様にRAM使えるどんどんパナに流れてる
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:47:16 ID:R63RD+sh0
>>36
>>35
だよな

ソニーがCDの規格を作った時も「60分ではなく75分」という要求に対し技術陣ががんばったしね
Wikipediaを見ると、物理サイズの拡大だけで容量を増やしたように読めるけど、
実際はトラックピッチやランド長、物理的な書き込み領域の見直しもやってるんだよね
そうじゃなきゃ+5mmで記憶容量を当初予定の25%upにするのはむりぽ

1982〜4年位の技術誌や音楽雑誌には、変更した内容とかがたまに掲載されてたんだけどもう忘れちゃったなあ

Wikipedia - コンパクトディスク
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:57:00 ID:1l51fooY0
ブルーレイなどいらんわいw

どの番組を何本残すんだ? で何時観るんだ?
D-VHS、VHS、βもどれぐらい残してるんだ? DVDに焼き直したか?

時間、金、資源の無駄、無駄・・・オマイらの次の代には引き継がれん
棺桶にでも入れてもらえw

東芝はスパッと割り切って、DVDすら外して、リムーバブルHDDや外付けHDDや
トリプルチューナーに向かえ!
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:17:49 ID:18BOTeMV0
見て消し派を装いながらHDD増設とかわけわからん。
HDDガチャ系など絶対でない。いい加減現実見ろカス
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:28:14 ID:qHZADNzG0
こらこら知恵遅れ、理解出来んからってキレるなよ よとりか?

何かい、見て消し派は200とか容量制限でもあるんかい?
例として上げたHDD2例も既にあるやろ?問題となる外部メディア記録を
「DVDすら外して」って買いとるがなww

で、肝心のブルーレイで絡んでこんかい、カス
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:10:11 ID:DnkDdGS30
対話と圧力です。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:26:28 ID:18BOTeMV0
>>43
ゆとりとか知恵遅れとかアンチソニーかゲハ厨か?
必死すぎwワロタ
HDD増設なんて絶対でないからねwww
妄想のなかで暮らしててね

46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:54:09 ID:wpSpLWOK0
そうかHDD増設クルのか。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:23:56 ID:XqgE0p9S0
録画し、保存し、コレクションすることが最高の楽しみ
生きてるからこそできること
「死んだらすべて無駄になる」と言うなら、
この世のすべては無駄なことだ
食べることも、稼ぐことも、SEXすることも

すべては「生きている間に楽しむこと」なのだ
人生は楽しんだものが勝ち
「死んだらすべてパー」とか言ってる奴は
今すぐ死ねばいい
1秒でも生きてることは無駄だろうから
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:46:53 ID:7mMEt4/x0
録画してコレクションすること自体が趣味なので、
DVDにHD RECでTSでもTSE録画でもいいし、別にVRでもいい。
もちろんHD DVDでもBDでも構わない。
フレーム単位で編集できてプレイリストからダビングできればどんな規格が来てもOK!
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:03:01 ID:wpSpLWOK0
死んだ後に見られたくない映像はHD DVDとかBDとかHDrecなどマイナー規格に保存した方が勝ち組だろ?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:11:21 ID:Tbkhq7R40
>>49 名無しさん┃】【┃Dolby New! 2008/11/10(月) 22:03:01 ID:wpSpLWOK0
死んだ後に見られたくない映像はHD DVDとかBDとかHDrecなどマイナー規格に保存した方が勝ち組だろ?


ワロタw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:20:35 ID:WpEjICdn0
スカパーHD録画しても、今までのスカパー無印みたく
ネットdeナビ使って外付けHDDに逃がせないんじゃ
1Tだけだと心細くて購入に踏み切れない・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:25:12 ID:FG82Iy4H0
でも、スカパーHDをそのまんまHD RecでDVDに落とせたら簡単にPCに移せるよね
容量がプロテクトになっとるがw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:26:38 ID:PSgCdekU0
リッピングできるだろ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:40:07 ID:FG82Iy4H0
映画で15Mbpsなんてやられたら芝機じゃ無理でしょ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:41:04 ID:PSgCdekU0
スカパーHDで15Mbpsなんてあるのか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 02:23:52 ID:Dr+03fOa0
>死んだ後に見られたくない映像はHD DVDとか
これは実際、強力なガードになる。
HD-DVDにHDRecした映像なんてA301と数種のプレーヤでしか再生できない。
しかも録画できるのはA301だけ!!!

最凶のハードだな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 07:25:46 ID:kI92jAHW0
豊富な編集機能が売りなのに、見て消し派しか支持しないとか

一体どういう層に売りたいんだよ、RDは。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 10:45:10 ID:0N/dIcjU0
現行Mpeg2放送のスカパー!HDは動画Mpeg2 音声MPEG2AAC・48KHzで、
フジテレビCSHDが 1440x1080 10-15Mbps(VBR)だね。


http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/02/21872.html
伝送方法にはDVB-S2を採用し、コンテンツの映像コーデックは従来のMPEG-2からMPEG-4 AVC/H.264に変更。
解像度は1,440×1,080、ビットレートは約6〜8Mbpsで、最高ビットレートは15Mbps程度だという。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:02:01 ID:/Fdyxwk/0
>※ 対応した「スカパー!HD」チューナーとヴァルディアをLANケーブルでダイレクトに接続しても使用可能です。

これで購入決定。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:11:55 ID:Szy8D3ZU0
>>56
どういうセキュリティだよw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:13:39 ID:n4PWLpoS0
新モデルになっても、取説は相変わらずウンコなのだろうか・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:17:42 ID:Szy8D3ZU0
感覚的に操作できない事に関しては定評あるからな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:13:11 ID:7D+zWu/l0
>>59
スカパー!HDの画質次第だな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:35:35 ID:rZ1hah3d0
エロchは録画ダメなんかな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:21:12 ID:H4SkTZzK0
kakakuにテキトーに到着レポしたら、釣れまくりで腹痛いwww
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:22:31 ID:Mhnu1jyv0
事務局に通報しますた
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:45:07 ID:lTRU2Bfn0
503と303の価格が小さすぎ…
悪い店員に唆されでもしない限り
303を買う人はいないだろ
303は54800が適正価格
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:50:24 ID:5DxyaWNb0
予約してた店から連絡来て早ければ13日木曜夕方
遅くても金曜開店時には入荷しますと言うことでした
でも明日は閉店までに取りいけそうにない・・・
6968:2008/11/13(木) 00:54:01 ID:5DxyaWNb0
書き忘れてたX8です
70ジョン・ドーなの:2008/11/13(木) 07:41:07 ID:hw6G3thQO
一応昨日到着して、遊んでます。レコーダーよりもうるさい嫁が居るので、動作音などは確認できませんでした。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 07:46:20 ID:9gBYakjA0
>>70
そんな嫁窓から投げ捨てろ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:18:19 ID:zguy/Dwv0
>>69
ネ申のレポを松
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:35:21 ID:GlWVwcwe0
まってる
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 11:01:32 ID:vLN3HDSb0
>>69
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 11:07:09 ID:7aVKTA4y0
69じゃないけどX-8届いたよ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 12:20:15 ID:nFJK5Cpz0
X-8なんて機種は存在しない
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 16:41:50 ID:OxMsHcXZ0
>76
重箱の隅つつくタイプだな、2ちゃんによくいるちっちゃい奴だ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 16:54:02 ID:PiRrbLgq0
XDE対Reon-VX
ファイッ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:56:19 ID:R4F8LDVUO
アニメなんかじゃ輪郭補正のXDEのほうが効果有りそう
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:34:23 ID:YQL7QPr1O
解体犯氏が降臨されるのはこちらでしょうか?
81ジョン・ドーなの:2008/11/13(木) 22:10:30 ID:hw6G3thQO
TSEの件ですが、前機種に比べ、レート1、5位画質上がってるだけですね。動作音は変わりません。
82RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/13(木) 22:16:07 ID:fuy/uE/B0
呼ばれた気がした
83RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/13(木) 22:27:13 ID:fuy/uE/B0
とりあえず天板開けまで。

ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2102.jpg 荷姿
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2102.jpg 開梱
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2102.jpg お知らせ用紙。もう見飽きた。。。
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2102.jpg 内容物一式
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2102.jpg 前面
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2102.jpg 背面
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2102.jpg 底面
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2102.jpg 前面パネル開け
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2102.jpg 天板蓋空け
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2102.jpg 素顔(前面パネル内部)
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2102.jpg 表示部アップ

HDDはWD製WD10EVVS-63E1B0 1GB。BW930のWD10EACS-14ZJB0と微妙に型番が違うね。
光学ドライブはPioneer製DVR-L12STOA。家電向け専用なのか、奇妙な形。
表示部は部品の流用なのか、まだHD DVD表示が残ってた。
手元の写真をあさったら、A301の表示部とまったく同じだった。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:27:19 ID:zguy/Dwv0
>>81
A301のTSEで突然出てくる四角いノイズはX8でも出る?


>>82
X8解体したの?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:28:19 ID:zguy/Dwv0
>>83
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
86RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/13(木) 22:28:22 ID:fuy/uE/B0
ごめん、ミスった。

ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2102.jpg 荷姿
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2103.jpg 開梱
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2104.jpg お知らせ用紙。もう見飽きた。。。
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2105.jpg 内容物一式
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2106.jpg 前面
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2107.jpg 背面
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2108.jpg 底面
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2109.jpg 前面パネル開け
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2110.jpg 天板蓋空け
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2111.jpg 素顔(前面パネル内部)
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2112.jpg 表示部アップ

HDDはWD製WD10EVVS-63E1B0 1GB。BW930のWD10EACS-14ZJB0と微妙に型番が違うね。
光学ドライブはPioneer製DVR-L12STOA。家電向け専用なのか、奇妙な形。
表示部は部品の流用なのか、まだHD DVD表示が残ってた。
手元の写真をあさったら、A301の表示部とまったく同じだった。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:31:44 ID:YQL7QPr1O
>>82
先生のオペをwktkしながらお待ちしております。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:42:42 ID:gtMSpCRS0
>>86

付属品から筐体まで何もかもがショボくなっていってるな…
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:43:03 ID:zguy/Dwv0
X7からアナログ音声レベル表示は無くなったけど、やはりX8も無いのね。
デジ放送をTSやTSE録画には不要だけど、VHSなど過去資産のデジタル化には重宝するのだが・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:47:12 ID:hsLo+z8T0
ViXSのチップになってるじゃん
NTTのモバイル向けクソチップのX7他涙目確定だな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:47:54 ID:wTP6O8xG0
パナ機みたいになってるな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:52:38 ID:a2ZANmvr0
ViX製のチップ乗ってるのな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:53:45 ID:hsLo+z8T0
しかしこの分厚いフロントパネルが自動で元に戻らないのはちょっと・・・。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:55:43 ID:a2ZANmvr0
>>HDDはWD製

WDか
サムスンに比べりゃマシだけど微妙
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:57:29 ID:zguy/Dwv0
>>93
パナBWも自動で戻らんよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:01:33 ID:2OwuMaMV0
>>89
あんな小さなレベル表示じゃ役に立たん。
テレビの画面にレベルメーターを表示してほしいわ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:02:50 ID:t7vb2plP0
非公式ながら生TSのDVDが再生できるプレイヤーが出れば確実に需要あるはずだよ。
1万台規模の微々たるもんだけどね。
だから作ってちょ>社員さん。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:05:09 ID:ak1AEAKE0
TSEレート6.0でワウワウの映画ちょっと録画して見たけど全然ノイズ出ない・・・
シーンの移りかわりの時も違和感ないし・・・
というか俺の眼ではTSとの区別がつかない
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:12:08 ID:gtMSpCRS0
>>98
テレビと録画した映画をよろしければ教えてもらえないでしょうか
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:12:32 ID:zguy/Dwv0
>>96
無いよりマシだよ。ピーク越えのラッパマーク出るし。
X1のレベルメーターは最高だったな・・・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:20:33 ID:wTP6O8xG0
XCode 3〜でも載ってるって事ですかね
新型もなさそうだし・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:22:10 ID:QI+xwOqt0
>>38
その通り。既存ユーザーをあっさり切り捨てるような態度だからHDDVDは負けたのかもな。
ソニーよかサポート酷いってありえんw
10368:2008/11/13(木) 23:23:24 ID:5DxyaWNb0
X8購入したー
夕方店から入荷したと連絡があったので外回りをよそおい会社の車で取りに行ってきた
99,800円のポイント10%でポイント5%を使って5年保証に加入

で買ったのはいいけど問題発生
帰宅時に自分の車に乗せ替えようと社用車のトランクに隠しておいたら部長がその社用車に乗って帰りやがった
今頃俺のX8は寒くて暗くて狭いトランクの中で一人寂しい思いをしてるはずorz
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:24:30 ID:QI+xwOqt0
>>43
ブルーレイ否定しておいて自分はとりっぱなしって頭悪すぎだろw

>>47
いいこといった。録画マニアとしてRDスレのテンプレに入れたいくらいだ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:26:42 ID:a2ZANmvr0
あるいみでクーデターみたいなもんだったんでしょアレは
ああいうやり方でしか終了させることが出来なかったということ

ソニーのベータの場合は予め終了きめてたからスムーズにVHS移行が出来た
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:27:01 ID:wTP6O8xG0
>>103
もうヤフオクに出てたよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:32:21 ID:QI+xwOqt0
>>105
なるほどね。確かに終了の仕方は暴走する彼を周りが無理矢理とめたって感じだったもんな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:33:50 ID:a2ZANmvr0
>>暴走する彼

ヤマダ君?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:34:49 ID:/SQV/aXx0
>>98
報告乙。
おおっ、画質はパナに追いついたのかな。
X7買っちゃったヤシ涙目かw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:37:11 ID:uwD7KghB0
>>104
亀レス乙! よっぽど悔しかったんだな知恵遅れ、プププ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:38:49 ID:a2ZANmvr0
TSEが使い物になっただけでも買いだな
BD参入してもHDRecDVD再生サポートぐらいは技術的に難しくないし












でもレコ撤退だと涙目だねw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:45:09 ID:hsLo+z8T0
>>110
外付けHDD厨か。
あの文章で他人をゆとり呼ばわりとか
涙拭けよw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:55:52 ID:06endreR0
>>98
目医者逝け。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:15:33 ID:I7jnwjCR0
>>109
どうもです
パナ機は一台も持ってないので分かりませんがブロックノイズは出ませんでした
最低レートではさすがにきついですがそれでもブロックノイズはほとんど出ません
被写体が動いてるときになんか滲んだ感じにはなりますが
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:22:16 ID:vywMyJRF0
>>86
毎度乙です
フラッグシップ機なのに質感がかなり落ちてるような・・・
リモコンもしょぼくない?

光学ドライブはやっぱりパイオニアか
ViXSのXCodeIIIならTSEもまともになってそう
116RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/14(金) 00:50:21 ID:9dpJzTFR0
お待たせ

ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2113.jpg 電源基板+メインボード
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2114.jpg メインボード表
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2115.jpg メインボード裏
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2116.jpg メインプロセッサ NEC EMMA3(?)
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2117.jpg AVCエンコーダ ViXS XCode-3108
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2118.jpg NEC_8bitマイコン D78F0546(S)
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2119.jpg NEC i.Link D72891BF1 NEC MPEG2エンコーダ D61152F1-A03
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2120.jpg (D72891BF1) NEC i.Link-PHY D72852GBB
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2121.jpg NEC ASIC D65945F1Y20 TOSHIBA VBI-Stabilizer TC90A73UG
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2122.jpg AnalogDevices AudioDSP ADSP-21262 ROHM VideoSelector BH7625KS2
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2123.jpg AnalogDevices VideoEncoder ADV7340 MITSUMI D端子S端子制御 MM1757D
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2124.jpg SMSC Ethernet(10/100Base) LAN9420-NU NEC USB-I/F D720102GC
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2125.jpg (ADV7340) JMicron SATA/PATA変換 JM20330
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2126.jpg TOSHIBA XDE処理 TMU655 SiliconImage HDMI-I/F Sil9134CTU
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2127.jpg NEC 3D-YCS D64012GJ ROHM製のAudio系CHIP? BU8048KV
ttp://vip.20ch.net/s/vip20ch2128.jpg AnalogDevices D/Aコンバータ AD1955A

X7から、HDDがSATAに変更になってるけど、オンボードでPATA⇒SATA変換CHIPが載っていた。
光学ドライブはPATA接続。
AVCトランスコーダのXCode-3108とXDE処理用のTMU655が初登場。
LAN ChipがRealtek製からSMSC製に変更されている。
HDMI I/F ChipがSil9034(HDMI 1.2a)からSil9134(HDMI1.3)に変更になっている。

さぁ、これから組み立てだ・・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:05:04 ID:A54+2pSh0
AVCトランスコーダはシャープの最新機種と同じだな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:05:25 ID:apGcQlqo0
AVCエンコの画質はシャープBDレコと変わらない感じでいいのかな?


シャープのBDレコーダにViXSのトランスコーダが採用
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080908/vixs.htm
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:08:04 ID:7nl1jU/K0
>>116
激----乙です。

ついでに冷却ファンの型名が分かれば教えて頂きたく。

組み立て完了したら、動作時のファン音のレポ願います。
x5並に静かだと有難いなぁ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:26:18 ID:WfafPh8S0
>>116
SATA積んでるのに、結局IDEに変換しちゃうのか。

なんか無駄だな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:30:26 ID:f+ljs1Rq0
IDEタイプが安いからだろw
こういうとこのセコさはさすが東芝だなw
122RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/14(金) 01:50:05 ID:9dpJzTFR0
>>119
おおう、すまん

FANはDELTA製のAUB0612L。DC12V-0.16A 60mm角

さて、また組み立てなおし・・・・・
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:59:57 ID:Udyj4Kj60
もつかれさまです。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:18:44 ID:S/lIVCPv0
すげぇ解体っぷりだ。さすがプロだぜ。乙です。
125RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/14(金) 02:24:35 ID:9dpJzTFR0
組み立て完了。無事動いた・・・・
FANは静か。HDD回転音よりも静かだけど、周りがそれほど静かじゃないので、
寝室で気になるかどうかは不明。

さて、明日はこの日のために購入したMonsterX-iでキャプって
X7とBW930とX8のAVC画質比較をしてみる予定。
(キャプチャ初心者なので、過剰な期待はしないように)
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:34:01 ID:zxpF2+Ht0
トランスコーダがXCode-3108か。ハイプロ非対応と思ったけど、
リアルタイムじゃ現状ではカタログスペックの違いぐらいかな

しかし、いよいよ#レコとハード的にはそっくしになってきたな
パナ-三菱、#-πみたいに、ハードOEM供給でしてソフトだけ内製すれ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:37:52 ID:SRCA6oiN0
ちなみに搭載チューナーはどこだったんでしょうか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 04:21:42 ID:4WkKng1G0
X8
店頭の展示品いろいろ弄ってきた。
サンプルは昨日の19:00〜にやっていた
各局民放のアニメやバラエティやドキュメンタリー。

TSE全然改善されてないじゃまいか、
パナより2ランクは落ちる感じ。
 ・BW830 4M ≒ X8 8M
 ・X8 4M→問題外

パナが8Mでソースと遜色なし、4Mで実用レベルなのに対して、
X8はアニメ以外じゃ8Mでやっと実用レベル。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 04:31:42 ID:4WkKng1G0
全然改善されていないというのは語弊があった。
流石に前作までと比べたら良くはなってる。
やっと他社の一年前に追いついた感じ。

シャープのAVCエンコードもイマイチだし
やっぱり地デジのMPEG2ソースに対して
AVCへトランスコードは微妙なんかな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 06:33:46 ID:IVUaXmiCO
全然改善されてないジョン。X7と同等かそれ以下で502とX7の間位かもしれない。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 07:00:11 ID:4WkKng1G0
公式サイトの表記だとD端子入力でもXDE効くみたいだね
PS2とWiiのソースで誰か比較してくれないかな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 08:09:40 ID:i0r/FN+F0
>>125
>X7とBW930とX8のAVC画質比較をしてみる予定。
一体、どこまでネ申なんだ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:53:03 ID:zkgEXAjv0
わかってる事だとは思いますが、BMPでキャプって可逆圧縮でアップしてください、お願いします。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:57:31 ID:IoTW6nUY0
>>116
画像が見られません。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 10:07:03 ID:vywMyJRF0
510エラーか
一時的にサーバに高負荷がかかってる見られなくなってるだけで
画像自体が消えたわけではないからそのうち見られるようになると思う
とりあえず気長に待ちましょう
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:11:00 ID:4WkKng1G0
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/11/dvdvardia-rd-x8.html
ここで取り上げちゃったからな
ネズミ算式に他のニュースサイトやブログにも広がって
暫くの間はもっと負荷が上がりそうだ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:44:02 ID:vywMyJRF0
それはいくらなんでも考えすぎ
20chうpロダが一ブログの影響でパンクすることなんてないからw
それに他のニュースサイトに広がるほどX8に興味ある人なんて…

ttp://blog.5pb.org/archives/540441.html
>20ch Uploaderの方も負荷が掛かっているため
>帯域制限、Not Extendedエラーが頻繁に起きています。
>新しいサーバーが手配できましたら、頻繁に利用されているロダを一部移転予定ですのでよろしくお願いします。

ということだから移転するまでは画像表示きびしいかも
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:09:35 ID:V/AGL2euO
スカパーHD撮れた人いまつか?
ソニーのチューナーとセットで買おうと思ってるんですが不安で…
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:11:45 ID:lXLJ7qlR0
>>116
あんた凄いよ凄すぎるよ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:44:34 ID:LQuM8skRO
>>138
ソニーのチューナーとは連動しない。
スカパーが出すヒューマックス製の方
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 15:37:46 ID:IPNOVnQN0
これだけNECの部品が使われているのにNECが儲からないのは悲しい現実だな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:27:48 ID:LkBmfaEm0
チップ差し替える余力まだあったんだな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:27:05 ID:kR0rlkrV0
昔アンチが騒いでいたけど、RD開発チームは解体じゃなかったのか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:38:04 ID:7Ik1Djo+O
解散したのはHDDVD用ドライブの開発部門
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:38:36 ID:B1PU0S1j0
>>138
RD-X8とスカパー!HDチューナー(HUMAX)持ってるけど
両方とも録画対応のファームアップ待ち。
D端子接続なら普通に録画できるよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:50:31 ID:kR0rlkrV0
>>144
そんだけか。

>>145
>RD-X8とスカパー!HDチューナー(HUMAX)持ってるけど
e2のHDチャンネル(MPEG2)と見比べて画質どお?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 19:33:22 ID:U6iQB3TD0
ここはアンチの立てた偽スレです。
本スレはこちら。
 ↓
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226632838/
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 19:35:04 ID:hGXCHhUjO
>>145
D端子で録画?
普通のレコーダーならD端子入力で録画できないけどX8はできるの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 19:52:33 ID:kRQckLbJ0
しかしHDVRフォーマットは秀逸だよなー
録画向けには最適のフォーマットなのに東芝のみってもったいな杉
BD参入信じて新機種買うかパナDVD買うか迷ってる状態
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:22:24 ID:Tgolc9KF0
>>149
東芝がBDに参入したら、早晩HDVRとやらは消滅するのでは?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:24:53 ID:kRQckLbJ0
再生のみのサポートなら難しくはないと思うよ
フォーマット読めるようにすればいいだけだし
どっちみちHDDには戻せないんだから
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:28:44 ID:+g6S9eVN0
ここは後発の乱立スレ

先発→1 名無しさん┃】【┃Dolby 2008/11/02(日) 23:57:47 ID:eM1XZ5MF0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225637867/
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:52:08 ID:Udyj4Kj60
ドライブが変更になったわけだけどパイドラならRWのほうが得意とかあるのかな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:29:07 ID:i0r/FN+F0
>>148
D1入力のアナログ録画でしょ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:33:56 ID:jiTduABo0
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:27:12 ID:LkBmfaEm0
今日届いて遊んでたけど、HDVRって高速メディアじゃないとフォーマット出来ないのね・・
知らなかった
HDDのTS→トラスコしながらDVDへってのも出来ないのね・・VRみたいに出来るもんだとばかり

あと、前スレに出てたD端子でちゃんと映らないってのうちでも起きた
D端子の出力だけ黄色っぽい画面だった
S端子は正常、もう1台のXD91も正常、試しにPCモニタのコンポネに繋いでも正常

PCのモニタで設定した後は正常に映るようになったから、HDMIあたりの出荷設定がおかしいのかな?
最初っからD3出力だったし
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:32:52 ID:Twc9ZtYG0
RD機能差がHDD容量くらいになったねえ
無理にX買わずに廉価機とバケツ用の外付けHDD買うほうが賢いのかなあと思い始めた・・・。
158RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/15(土) 03:11:32 ID:oBv6AL6u0
キャプチャは大変だね。
とりあえず今日はこれくらいで簡便を。
各画像のサイズはかなりデカイので、専ブラの人はご注意を。(各画像とも3.5MBほどあります)


ニュース アナウンサー(動きの少ないシーン)

ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75415.png X8 TS
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75417.png X8 TSE 12.5Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75419.png X8 TSE 8.6Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75421.png X8 TSE 5.6Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75423.png X8 TSE 4.2Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75439.png BW930 HL(4.3Mbps)
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75434.png X8 TSE 3.4Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75437.png X8 TSE 2.8Mbps


野球 チアリーダー(動きのある込み入ったシーン)
※ネットの網目の潰れ具合が画質の目安になる?

ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75416.png X8 TS
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75418.png X8 TSE 12.5Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75420.png X8 TSE 8.6Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75422.png X8 TSE 5.6Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75434.png X8 TSE 4.2Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75440.png BW930 HL(4.3Mbps)
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75435.png X8 TSE 3.4Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75438.png X8 TSE 2.8Mbps
159RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/15(土) 03:26:31 ID:oBv6AL6u0
AVC画質は、A301やX7よりかなり改善されている。
ビットレートをいくら上げても発生していた、突然のブロックノイズの嵐はまったく起こらない。
ビットレートと画質が素直に比例している感じ。

個人的には、地デジアニメは5.6Mbps、他の番組でも8Mbpsで十分だと思った。

低ビットレート(2.8Mbps)ではそれなりにノイズが多くなるけど、ブロックノイズの嵐状態にはならない。
動きの少ない映像なら、1,秒以下で画面が収束してきれいになる。
動きの激しいシーンでも、輪郭部では矩形のノイズが目立つけど、画面全体が崩れることはほとんどない。
VRの2.8MbpsにするくらいならAVCの2.8Mbpsのほうが良い。(X7, A301ではVRの方がましだった。)

パナのBW930との比較では、同じくらいのビットレートなら若干パナ機のAVCのほうが画質が良かった。
新型UniPhier手ごわすぎ・・・・
とはいえ、横に並べて比較しない限りは気にならない程度の差だと思う。
160RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/15(土) 03:48:30 ID:oBv6AL6u0
ちょっと>>158でURLの貼りミスがあったので、訂正

ニュース アナウンサー(動きの少ないシーン)

ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75415.png X8 TS
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75417.png X8 TSE 12.5Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75419.png X8 TSE 8.6Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75421.png X8 TSE 5.6Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75423.png X8 TSE 4.2Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75439.png BW930 HL(4.3Mbps)
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75435.png X8 TSE 3.4Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75437.png X8 TSE 2.8Mbps


野球 チアリーダー(動きのある込み入ったシーン)
※ネットの網目の潰れ具合が画質の目安になる?

ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75416.png X8 TS
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75418.png X8 TSE 12.5Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75420.png X8 TSE 8.6Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75422.png X8 TSE 5.6Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75434.png X8 TSE 4.2Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75440.png BW930 HL(4.3Mbps)
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75434.png X8 TSE 3.4Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75438.png X8 TSE 2.8Mbps
161RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/15(土) 03:51:50 ID:oBv6AL6u0
すまん、再度訂正

ニュース アナウンサー(動きの少ないシーン)

ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75415.png X8 TS
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75417.png X8 TSE 12.5Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75419.png X8 TSE 8.6Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75421.png X8 TSE 5.6Mbps

ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75423.png X8 TSE 4.2Mbps

ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75439.png BW930 HL(4.3Mbps)
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75435.png X8 TSE 3.4Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75437.png X8 TSE 2.8Mbps


野球 チアリーダー(動きのある込み入ったシーン)
※ネットの網目の潰れ具合が画質の目安になる?

ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75416.png X8 TS
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75418.png X8 TSE 12.5Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75420.png X8 TSE 8.6Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75422.png X8 TSE 5.6Mbps

ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75434.png X8 TSE 4.2Mbps

ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75440.png BW930 HL(4.3Mbps)
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75436.png X8 TSE 3.4Mbps
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75438.png X8 TSE 2.8Mbps
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 03:52:59 ID:ysqezXr10
>>160
> ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75434.png X8 TSE 4.2Mbps
> ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75434.png X8 TSE 3.4Mbps

だが、まだおかしいw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 03:53:32 ID:ysqezXr10
と…訂正されてた、すまんw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 04:04:02 ID:Qw7rgVdk0
>>158-163
>>116の再を希望
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 09:00:14 ID:17GPsi9u0
>>160
うーん、パナの画質すげえ・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 09:23:52 ID:3EJefmnF0
パナは素人の目をごまかすのが得意なだけ
メリハリ調にしてあるだけだろ
X8もレコ側かTV側で画質調整すりゃ遜色なくなる

…と思う。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 09:52:42 ID:ysqezXr10
>>166
てか、ヒストグラム見た感じではRD-X8の方が明らかにおかしいが…
明るさが+32されてるような感じで白がとんでる。

そこら辺を合わせて見比べてみたが、同一レートの場合パナの方がディテールを残すようにエンコードしてる…様に見える。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:14:31 ID:sb8YEE/x0
>>161
これは乙だなあ
こうしてみるとパナすごいな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:24:03 ID:usOwGNj+0
これ、キャプチャの条件ほんとに同じなの?いくらなんでもX8ひどすぎなんだが。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:30:11 ID:ZE7qCYFm0
それでもX7に比べたら雲泥の差だね
まぁあれは嫌がらせにしか思えん出来だったから参考にならんか
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:35:52 ID:usOwGNj+0
つうか、TSで同じように見えるように調整してからキャプらないと比較の意味ないだろ、こんなもん。
キャプってつぶれた輝度は戻らんからな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:55:21 ID:wSuaU1on0
>>49
録音メディアのHiMDを思い出した。
確かにHiMDなら聴かれたくない録音音楽やラジオ番組、ラジオドラマなどは本人以外家族には聞かれないな
でも鑑識にかかるときっと証拠物としては再生されるかもしれない。
HDDVDに録画したHDRECなら再生可能機種は限られるが鑑識はそんな装置もっているのかな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:07:06 ID:bnmLj1b50
使用レンジ変更しないと色合わないんじゃないか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:22:58 ID:DUdQaNCY0
輝度に関してはキャプチャ環境や出力設定で変わるか可能性が高いので
そこの比較はひとまずおいておくとしてもやはり自社開発のパナの方が上かなぁ
同じ石を使ってるからだろうけどシャープのBDレコに近い画質だね
X7からは劇的に改善されてるしぱっと見そんな違い分からないし俺は買うわ
とても参考になった、ありがとう解体犯さん

まあ最終的には店頭で確認するけどねw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:25:54 ID:DUdQaNCY0
ところでX8て地デジではXDEかかるんだよね
この出力にもXDEかかってるの?
かかってないような画だけど…
176RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/15(土) 12:31:37 ID:BNRricGP0
>>167,169,171,173

ありゃ、確かにX8のほうが黒浮きしているなorz

もう一回キャプチャしなおしてみた。XDE付き。
特に調整はしていないが、今度は似たような黒レベルに見える。


動きの少ないシーン
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75464.png X8 TSE4.2
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75466.png X8 TSE4.2+XDE
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75439.png BW930 HL(4.3) ※昨晩の画像と同じ

込み入ったシーン
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75465.png X8 TSE4.2
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75467.png X8 TSE4.2 XDE
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/75440.png BW930 HL(4.3) ※昨晩の画像と同じ


ちなみに、X8・X7・BW930に1mのケーブルを繋げ、3入力のパッシブセレクタを介して、
2mのDケーブルでPCのMonster X-iに接続している。
キャプチャソフトはMxCapture 1.33。設定は特にいじっていない。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:38:37 ID:bnmLj1b50
>>176
設定のDVI関係の所にレンジ設定ある
アナログにも反映しそうなんだけど、ほんとはキャプチャドライバの仕事のような

まぁ、先週までの投げ売りの理由がわかったような気も
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:54:20 ID:sb8YEE/x0
>>176
XDEそこそこいいんじゃない?
女子アナの歯とか背景のビルの窓とかかなり効果分かるな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:02:20 ID:3EJefmnF0
TSE4.2 XDE入りで
チアガールのオパーイが一番キレイの見えたのでおk!
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:16:54 ID:DUdQaNCY0
おおっ、XDEの比較まで!解体犯さんありがとう
XDEありだと動きの少ないシーンではたしかにXDEの効果が出てますね
込み入ったシーンだとXDEのせいで輪郭部分が変になってる部分が目立つ
あくまで静止画で見た時なので映像として見るとまた違うんだろうけど
XDEなしの方が自然な感じに見える

万能じゃないのは分かっていたけどちと残念
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:01:21 ID:zLvDiuV80
網に斜めに入ってる線がボケて消えちまってるなぁ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:03:41 ID:dqmayzpE0
>>159
>AVC画質は、A301やX7よりかなり改善されている。
>ビットレートをいくら上げても発生していた、突然のブロックノイズの嵐はまったく起こらない。
>ビットレートと画質が素直に比例している感じ。

これこそ知りたかった情報です!
ありがとうございます!
あなたこそAV板のネ申です!
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:07:26 ID:ZE7qCYFm0
今日淀の店頭でX8見てきたけど
XDEは副作用大きいんじゃないかって思った。
HDだと輪郭のところにノイズが走るんだよね。けっこうザラ付いた映像になってたかな。
SDだと綺麗になる効果は大きいと思ったけどなんか微妙だね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:20:25 ID:J/E0Vnx1O
S302が安いけどコピーワンスのS300よりいいのかな?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:28:47 ID:0YFuoUwz0
SD-XDE1買いました
HDMIで480P出力以外では4:3映像が16:9映像に引き伸ばされるのは仕様?
映像モードをオリジナルにしようがXDE切にしようが
引き伸ばされるのですが・・・

X8ではどうですか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:50:59 ID:ePAJYqpl0
X8はわからんが、X7は16:9ワイドと16:9シュリンクで選べるけどな〜。

でっ、テレビ側で画面サイズをノーマルに変えればいいだけ。
480I以外は画面サイズを変えられないテレビはあきらめよう。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:53:24 ID:czhNdjA40
X8も16:9ワイドと16:9シュリンクで選択です
188185:2008/11/15(土) 17:41:08 ID:Gsc/JVNA0
SD-XDE1では16:9シュリンクの設定は無く4:3と16:9が選べるだけです。
取説には4:3で記録された物は4:3で再生されると明記されているのですが・・・

テレビ側(HD-52MH700)で画面サイズをノーマルに変えれないので泣いて諦めます。
16:9で記録された物でXDE切1080i出力がとても良かったので残念です。
189sage:2008/11/15(土) 17:43:08 ID:NFKDIFyx0
結局
X7
X8
どっち買えばいいんだーーー
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:45:24 ID:dqmayzpE0
もしTSEを使うなら、突然画面が破綻するX7はやめた方がいいよ。
神のレポートからX8は大丈夫みたい。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:56:13 ID:Rog4DsIt0
>>189
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・       
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・        
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *     どちらって、答えは既に出てるじゃないですか。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +     X7とX8を並べて悦に入るのも良いものですよ。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ    
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:05:06 ID:e8In6RUo0
>>189
悩むなら買わないほうが良い
どっち買っても後悔すると思う

A600のコピ10非対応とかみても購入後のサポートもやる気無
パナかソニーにしときなはれ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:07:03 ID:LVG/TCy+O
A600は元々対応するなんて一言も言ってないし
未だ勝手な被害妄想ばっか
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:09:26 ID:r0fbJA/c0
X8買ってきた。店頭に来ていた芝の販売員は
「スカパーHD対応は12月だと聞いてます」
と言ってた。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:23:00 ID:e8In6RUo0
>>193
パナはもっと古い機種も対応させてるんだから
後々不具合とか出たときの事も考えて後悔しないように

パナかソニーにしときなはれ
って、言ったんだよ

ちなみにA600買おうか考えてた時、東芝の販売員が
コピ10に対応する予定でいますって言ったけど
俺は買わなかったね
ヨドバシの値段に合わせてくれなかったビックにいた販売員に
少し前までちょっと感謝してた
X7買ってからしなくなったけど
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:00:58 ID:q3zuSB980
末端の派遣販売員の言うことを真に受ける方がアホ
その場かぎりの成績が最優先でセールストークで何とでも言うだろ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:20:37 ID:zLvDiuV80
いや、S601発表前には藤井じゃない重役が「対応したい」とはいってたんよ・・・
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:33:19 ID:HxWf2eWo0
>>197
だから「したい」と言っただけなんだよ。
「する」とは一言も言っていない。
藤井さんは何も悪くない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:49:11 ID:RaxPIGra0
コピ10にしろHD-DVDにしろ東芝に切り捨てられた裏切られたと感じてる

だからもう東芝は買わない

こう思ってる人が多いのが今の売り上げに出てるんだよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:59:39 ID:dqmayzpE0
アンチスレから変なのが流れ込んで来てるね。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:30:35 ID:Twc9ZtYG0
TSE改善とスカパーHDだけでも安売り中のX7やS502系統は駄馬に見えるようになったなあ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:44:53 ID:q3zuSB980
高速起動なくて熱くてファンの音も五月蝿い時点でX7はクソ
1ヶ月前に7万で買った人はご愁傷様
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:47:42 ID:OsZ9nvox0
>>198
m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェットストリームプギャー
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:56:42 ID:O4gHv3bD0
>>202
高速起動無いのは確かだが、ファンがうるさいとか悪評あったっけ?>X7
X7に関してはファンはむしろ静音の方だと思うが。

まぁTSEはクソだが。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:05:44 ID:xTmBerzM0
S502はエアフロ改善しようとしたのか、旧型よりちょっとうるさい
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:09:23 ID:q3zuSB980
東芝自身の声明だよ
→「システム全体の動作消費電力量を大幅に削減」
→「それによりX7で2個あったファンが1つに減ってシステム動作音がxxdb減った」
あとHDDが5400回転のGreenPowerに変わってるからその分も静かだな
207ソース:2008/11/15(土) 21:13:05 ID:q3zuSB980
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:17:10 ID:q3zuSB980
1デシベル  1.12倍大きい音圧で聞こえるようになる。
6デシベル  2倍大きい音圧で聞こえるようになる。
10デシベル 3.16倍大きい音圧で聞こえるようになる。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:17:22 ID:O4gHv3bD0
>>206
いや更に静かになった事は実にめでたい事なんだけど、
そもそもX7の時点で「五月蠅い」って評があんまり
聞いた事なかったって事で。

まぁS600とかその辺が爆音だったのもあるけど、
相対的にもX7でも十分静音機だと思うしさ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:20:21 ID:Twc9ZtYG0
機能差他でX8>>X7なわけだが問題はX9だな。
さすがにDVD機ではネタ切れな気がするしどうするんだ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:33:28 ID:ePAJYqpl0
X9、パナとかシャープとかのBD機のOEMになってしまったりして・・・。
編集機能は大幅ダウンで・・・。
そうなったら、もうRDじゃないよね〜。
XS40→X3→X5→XD91→X7とずっとRD使い続けてる自分としては・・・。

HDDが壊れて修理中のX7早く帰ってこ〜い。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:33:49 ID:O4gHv3bD0
BD…ってのはとりあえず禁句としても
TSでX5とかと同じ感覚で撮り溜めるのにHDDが1Tでは
まだ少なく感じるんで、思い切って2〜3Tほど欲しいかなぁ。

あとはアナログ機時代並みのマルチタスクだな。
ダビング中何もできんのはやはりストレス溜まるし。>X9への要望
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:39:20 ID:TXP7kxtF0
>>189
俺はスカパー!連動とSDをSP4.6で録画する人なので、
底値のX7を選びました。
俺的には見た目も大事なので、フロントパネルが戻ってこないwようなX8は嫌。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:43:07 ID:51cP4Tr2O
>>202
それを言ったらいま芝機を買った時点で残念な人だよ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:44:33 ID:yS6x2CK70
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S502RD-S302.html

17日からソフトウェア更新あるよー
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:12:11 ID:Twc9ZtYG0
>>213
おまースカパーHDでストリーム記録のほうがSPよりいい場合があるのに
例えばレート4.6以下の場合とか特に

違ったらゴメン
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:19:51 ID:hJ0Hprbr0
>>195
松下機の遡ってのダビ10対応はいかにもインサイダーっぽい
だからダビ10対応だけで決める必要は無いが、その他の件でも
芝の対応は糞
西田氏が既存HD DVDレコユーザー切捨ての戦犯だと思うが
藤井氏をヨイショするに至っては苦笑を禁じえないwww
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:09:10 ID:of550mxB0
>>215
おーよさげな更新。
これで歯抜け問題が解消されるといいな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:14:49 ID:DRVnSgaB0
HD Recこっそり対策されてないかな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:15:05 ID:YHq8ho3x0
X7を11万6800円(ポイント10%付き)で買ってしまった俺としては、X8が8万円代になったら買うかも
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:06:04 ID:X8Nqj7OK0
X7あるならX8いらなくないか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:08:06 ID:51ku3YJ30
反対にX8買ったらX7売るだろ?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:13:09 ID:zkLL8zjj0
DVDの再生画質はX7の方が上なんだから残してもいいんじゃね?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:15:09 ID:/wFgTa2A0
X7は殻RAM用に残すよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:24:06 ID:5vRBnXFG0
俺んちの三種の神器
RX-7∞
HR-X7
RD-X7
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 03:15:39 ID:GcxI83PE0
>>211
X8はXDEを除けばシャープBDレコとほとんど同じ回路構成なんだし
(EMMA3、NECエンコーダ、VXISトランスコーダ、πドライブ)、
パイオニア同様#からハードOEM供給でファームだけ内製とか

>>216
>>213ではないけれど、当方もX7購入理由の一つがスカパー目的
従来スカパーで前世代チューナーなら普通にコピフリ
スカパーe2は従来スカパーより解像度もビットレートも低い局があるし、
スカパーHDはSD放送の扱いがまだ不明だし

X5.XS53がいまだ健在なんで、スカパーには使ってないし、
X7の方が先に壊れたというか、RAMメディア破壊するようになったんで
17日の3倍RAM改善ファームでダメだったら修理予定
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 03:28:45 ID:2WHIjzMz0
>>221-224
両方買うなんてバカじゃねーの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 04:53:44 ID:7VTJ0lte0
>>226
もしも芝が#にBD技術を供給してくれということになれば、
次世代芝レコは#との共同開発というのもありかと。
正直、今の#レコは毎週録画で番組追跡しないって代物だから、
芝のEPGに関するノウハウは喉から手が出るほど欲しいはず。
そこまでいけばシステム全体として共同開発したほうが効率がいいはずだ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 06:43:31 ID:GcxI83PE0
製品レベルの共同開発は企業文化が違うと泥沼にしかならんよ
それこそ資本参加でもして強制力働かせないと効率堕ちる

メーカー間でもユーザー間でも製品哲学が全然違うんだし、
BDレコでの#-π、パナ-三菱と同様にノウハウ共有して差別化
でないと面白くないし、棲み分けも出来ないかと
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 06:48:35 ID:j2ipcNuBO
今のレコって録画に特化したPCみたいなモンだしな
問題はソフトウェアなわけで
PC向けも解禁されたけどソフトが糞過ぎて大不評だし
ハードは#と同じでもRAMとHDRec読めるようにしてくれればOK
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 06:52:13 ID:LdQwyjB10
>>223
X7が上?www
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 07:14:38 ID:DRVnSgaB0
怪しいXDEよりReonVXの方が上だろ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 07:20:07 ID:5yZYP4Cj0
>>231
X8は持つ喜びを感じない筐体。
デジタル機器だから新しい方が優秀かも知れんが・・・
フロントのフタが自動で閉まらないとか、細かな点でフラッグシップらしからぬ。
Xの冠は付けるべきではなかったようなX8
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 08:18:33 ID:GGXybyy20
シャープのレコの歴史も何気に長いからねえ
>>233
前もどっかで書いたかもしれないけど、X4とその下位機種の時のようなイメージなんだよね
あれも全機共に外見上の差異はほとんどなくて、ぬめっとした外面の印象もなんか似てる。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 09:08:41 ID:TwTfMRID0
共同開発ならODMで十分だろ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:29:13 ID:PhBQdLbP0
X7漏ってるんだけどもう芝は買いたくない
X7使ってTSで録って編集→ムーブしてBD化なら機種は何がお勧め?
あとムーブ後TSをHLとかに変換出来る機種はありますか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:48:10 ID:GGXybyy20
その用途ならDIGAしかないが、最終的にソニーと松下一機ずつが弱点を補い合って良い
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:53:01 ID:6RhyB4cQ0
>>231
XDEの効果を検証して一定の評価をしているサイトはあっても他のチップと比べて評価している例はない
>>233
X7だってフタは自動で閉まらないんじゃ?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:53:30 ID:RcE/thdm0
BD使う使わない別にしてBD搭載してたらかなりのシェア獲れてたかもな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:03:19 ID:fkAAsKjY0
>>239
獲れてもREGZAのシェアが上限
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:10:07 ID:ljj6C+oX0
XDEに関しては一度店頭行って見てきてみ?
その効果副作用一発で分かると思うから。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:10:36 ID:xUjGhd7E0
>>234
外見ならX4からX5のときガワへの金のかけ方ケチったなといわれた
だがX5はアナログ最強機だろうよ

>>238
怪しいReonVXよりXDEのほうが効果がよりわかるよな
BS-Hiで寺院とかの映像映ってたがオンにするとマジかよってくらいくっきりになって
違いがわかる。森の映像とかも。テロップは下手だが
x7はreonへの自己満機だろ。次コレとかくそうぜーし
すげーきれいとか思ったことなんてまったくないw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:18:08 ID:I83xUYwv0
テレビでシャープネス上げればあなたもXDE!
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:42:01 ID:30Zs1zDg0
外観がショボイからフラグシップ機とは認めたくないって
どんだけ石頭でバカなんだよ。
高級筐体でこのデジタル時代に画質や機能が上がるのかよw
無駄なコストを抑えて中身の充実に力を注ぐのは、
今時DVDで闘ってるメーカーとしては当然のことだし、
この技術変化が激しい時代に、製品価値は短期で落ちるんだから
側に貴重な資源投入をするのは無駄なんだよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:45:38 ID:51ku3YJ30
>>243
アホ晒しage
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:11:01 ID:GcxI83PE0
>>230
+R/RW/RAM読みは正式対応してる>#

>>234
BSデジタルレコ、地デジレコは業界初だし、
編集とi.LinkでHRD2xしか選択肢がない時期があった
アレでデジタル放送ものは編集しないで観る消しの癖が付いちまった

>>240
DVDレコのシェアも、マニア向け定評で頭打ちだったからなあ
REGZAのシェアも上昇してたりするけれど、
操作系をREGZAと共通化できない限り一般には勧められん
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:24:39 ID:VOYbsKgF0
>>110
悔しかったとかじゃなくて
あまりに酷い文章だから突っ込まざるをえなかった。
いまだに自覚がないなんてトンだピエロだな
学歴が低いって残酷なんだねw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:38:29 ID:6RhyB4cQ0
>>242
Reonが怪しいってw
XDEをオンにして判るってことはその分、素の再生能力が低いだけかもしれないぞ?
Reonでも効果の違いははっきり目でわかるし
次これは確かにうざいことこの上ないがそれはX7の責任じゃないじゃない
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:26:56 ID:yFpITDc80
池袋LABIでX8、S503、S303が並んで展示されていたけど、
パッと見てどれがX8かわからなかった。
X8を考えていたけど、TSEの出来がSシリーズも改善されているなら
S503でもいいかなって思っている。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:46:12 ID:RfHYSmGtO
質問させて下さい
売れ残りのX7か8かで悩んでます
X7にも高性能なアップスケーラー内蔵とのことですが
電気屋で調べまくりましたがどこにもX8のようなONボタン、設定項目がありませんでした
これってX7の場合は全て自動的に働いてるってことでしょうか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:53:50 ID:80///1d10
>250
X7はすべての映像出力にReonを通して出力してるのでReonを通さないて設定はないよ。
まあ、XDEと違ってReonは副作用的なものも無いからオフにする事もないてメーカーの判断なんじゃ
シャープとかを弄りたいてのなら映像設定いろいろ変更することはできるけどね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:00:58 ID:ncn01luV0
X8、チャンネル変えるとか、再生終了したとかすると、必ずXED ON・OFFの表示が
画面に出てうざい。 つぎこれが消えてのはいいが、ぎゃくにXDEがむかつく。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:04:09 ID:RJXwKUed0
>>251
たしかX7はS端子とビデオ端子で接続の時は設定にかかわらず
解像度固定だったはずなんで、結局有効になるのは
D端子・HDMI接続の時だけって制限はあったはず。
(うろ覚えなんで間違ってたらすまん)
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:54:32 ID:RfHYSmGtO
>>251
有り難うございます、すっきりしました
X8、XDEオン画質は個人的にガサガサしすぎて好きになれなかったのでX7で充分かな〜と思います
X6、91以来の久々のRDだ〜
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:07:50 ID:RfHYSmGtO
>>253
BRAVIA・X1000の40にHDMI、卓上のSHARP16E1にD接続の予定
でかいテレビもずいぶん安くなってきたんで、ついでに買い替えたくなってきた…
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:10:37 ID:DRVnSgaB0
X7とX8のSD画質はどっちがきれいなんだ?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:27:42 ID:fkAAsKjY0
>>252
ワロタ
芝の押し売り路線は継続かよwww
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:44:48 ID:51ku3YJ30
>>252
>つぎこれが消えてのはいいが、ぎゃくにXDEがむかつく。
ちょwwwwww まじかwwwwwwwwwww
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:47:00 ID:4OrX9oMt0
>>258
冗談w
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:36:06 ID:mHtF2VHI0
でX8、TSEはX7のだめだめに比べて使いものになってるのか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:55:30 ID:vVzVIZFQ0
TSEの低レートも破綻が少し抑えられているような気がする。あくまで
店で同じ番組をレート替えて録画してあったのを見た感じだけど。それより
1.3倍速再生かけるとデモのXDEの効果を示す録画が全体的に結構チラ
ツクのが気になった。あれじゃ忙しい時に1.3倍速で視聴できない。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:58:21 ID:Ub+Dtuv70
>>1.3倍速
これって早見早聞きのこと?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:01:39 ID:x137mjgB0
>>262
そう。XDEのデモ映像でやってみるとすぐわかる。XDEは確かにくっきりみえて
凄いんだけどね。でもXDEかけようがかけまいがあのデモ映像は早見早聞きでは
ちらつくんだよな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:05:19 ID:293Bu6Q70
>>261
レスありがと。
XDEはどうでもいいからTSEが実用的になってたら買いたいと思ってるとこ。
…うーん、でもX8はパスしX9出るまでのつなぎでS503でいいような気がしてきた。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:17:10 ID:z4IyCvK9O
消え行くだけのDVDレコ市場ではたしてX9なんて出るんかいな…(>д<)!
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:20:03 ID:x137mjgB0
>>264
別スレで書いてた人がいたけど、TSEは突然ブロックノイズの嵐に見舞われる
ことはもうほとんどないのでは?見た時間にアニメを放送してたわけではないから
光が点滅するような激しいシーンでの検証は無理だったけど、コンサートや旅の番組
ではMN3.2程度でも酷いブロックノイズの嵐というほどではないと思った。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:22:56 ID:3cLTEbDR0
店頭のTVはたいがい画質を派手なダイナミックモードにしてあるから
XDEだとチラついて見えるだけー
では?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:23:39 ID:2GkcVga10
そりゃそうでしょ。
前のやつはNTTのモバイル向けのチップ。
酷に決まってる
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:40:43 ID:Jb8lPqM80
TSE使ってる人ってどんなソース保存してるのか知りたいわ
DVDにTS保存できる機能の方がよっぽど使える
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:46:48 ID:z4IyCvK9O
>>269
すべらない話ゴールデンと裸の大将をDLに保存する時

…くらい
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:59:25 ID:Maq3hWPL0
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:03:19 ID:Jb8lPqM80
>>270
DL使えばまだ利用価値はありそうだよね
だがしかしDL自体・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:15:18 ID:z4IyCvK9O
>>272
オールウェイズの10枚990円(ドスパラ)のを使ってる…
保存性はあえて無視して
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 08:01:34 ID:3ypsfF0u0
>>261
歴代RDは1.5倍速だが、1.3倍速に変わったのか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 10:03:24 ID:G21alcyj0
BDメディアがマジ安くなってきた
こうなったらX9にはBD積んで・・・ことにはならんだろうなああああ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 11:48:53 ID:AeueikyK0
>>274
1.3倍はパナだろ?再生ボタン長押しのやつ(早送り1回で2倍)
芝は1.5倍(のはず、厳密に言われると自信ないけど)
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:19:32 ID:j81oln/g0
1.5倍であってる
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 15:46:48 ID:e2XUhnkh0
S502ソフトウェア更新から生還。結構時間がかかった。10分〜20ほど。

14/1.06に進化して
全般的にかなりサクサクになった感じで、リモコンの反応まで良くなった気がする。
番組表はまだモタつくが、待ち時間は大幅に減った気がする

相当に好印象。もっと改善しる
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:12:09 ID:rgcD09Jn0
>>273
それ、あきばおーじゃ890円。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:22:14 ID:G21alcyj0
>>278
TSE画質の向上はあった?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:29:44 ID:e2XUhnkh0
>>280
TSEはまったく使用してないのでわからない。

ほとんどREでしか録画してないw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:37:16 ID:AeueikyK0
えっ!?RE録画の種類に「TSE」と「VR」があるんじゃまいか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:06:47 ID:e2XUhnkh0
VRのSPで録画してるに訂正
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:09:21 ID:AeueikyK0
”もったいないお化け”が出ますよぉ〜w
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:05:06 ID:zGrEBa+h0
個人的感覚なので何とも言えないが、TSEレート6〜9なら、ほとんど気にならん。
DLに地デジでやってた2時間の映画やドラマ3時間等をぴったりダビングしてみたが
これなら使い物になると思う。て言うか、オレはこれで保存しようと思う。
(レートは勝手に6〜9ぐらいになった)
DLもそろそろ安いから(一枚100円前後)ランニングコストはBD-Rの3分の1ぐらい
になるしね。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:08:38 ID:sZgo35Eu0
>>285
機種は何?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:15:00 ID:zGrEBa+h0
アナログスカパー → VRのSP(貸し借りできるDVDにするため)
地デジ&BS → TSE(DLに2〜3時間)
しっかり残したい地デジ&BS&e2HD → TS(DR)
スカパーHD → DLに落とすしかないだろうなぁ(^_^;)

なんて感じにしようかと思ってる今日この頃。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:15:54 ID:zGrEBa+h0
>>286
RD-X8。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 05:59:49 ID:Q4+tcVs+0
>>285
BDはDLの3倍の容量で300円。
値下げが止まってるDLと違い順調に価格が降下してるから、
すぐ200円台になるよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 06:24:25 ID:fjRV5Vwr0
RDでしか再生出来ないTSE保存は
東芝と心中する覚悟がないと出来ないし
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 06:54:51 ID:hE6N1AR60
中身はどれもAVCだからコーデック入れりゃ観れるよ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 07:24:34 ID:of7aK2x10
DVDにTS保存したやつはパナとかでも見ることできる?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 07:26:53 ID:Q4+tcVs+0
無理。
DVDの標準的な規格であるVRじゃないと。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 07:55:16 ID:rtQvFR73O
特殊なドライブ使うHDDVDや昔みたいなカセットと違いフォーマット読めるようにすりゃいいだけだから
BD参入しても再生はサポートできる
コーデックは同じだしファイルシステムもUDF
どっちみちHDDには戻せないだから再生だけでOK
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 08:02:13 ID:rtQvFR73O
レコじゃソニーのみサポートの+RWイメージしたら分かりやすいはず
大人の事実で他社は非対応ってヤツよ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 08:09:41 ID:KXeoky820
大人の事実!!

そんなの事実無根だw━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 08:16:14 ID:NJQRKbNVO
502で+RW録再出来ました!
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 08:17:43 ID:Q4+tcVs+0
>フォーマット読めるようにすりゃいいだけだから
それが規格に対応するということだ。
できる・できないと、やる・やらないは別。
東芝がBlu-rayを採用しないのと同じでな。
あとはアホなお前でもわかるよな?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 09:12:04 ID:NJQRKbNVO
リモコン他社みたいに、放送切り替えダイレクトにして欲しい。チューナーとして使ってるから不便
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 09:19:09 ID:QFpjRxVzO
21.5のフルHDモニタを使ってます
東芝のWチューナーDVDレコーダー、パナのSチューナーBDレコーダーのどちらを買うか迷ってます

メディアに残すのはアニメくらいだし、モニタのサイズが小さいからDVDでもいいかな、と思うのですがどうでしょう?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 09:21:58 ID:wpVhUTx40
>>300
BDメディアに興味がなければ、HDD容量1TBの最も安価なレコで決まりやん。
そいつはRD-X8やけど。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 09:30:50 ID:wiv5yevW0
パナのDVDレコも候補。
圧縮しても高画質のAVCRECもあるし、X8よりも安いし。

いくら大容量でもTS録画ばかりだと、容量食うばっか。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:31:46 ID:StNRJ3r40
>>302
パナのレコはAVCRECはうらやましいんだけど、
フォルダーとゴミ箱が無いのがなぁ。

大容量使ってアホみたいに取ってるとフォルダー無いと
管理がめんどくさいと思うんだよなぁ
(連続番組のタイトルでのまとめ機能はあるけど、結構大雑把だし)
あとゴミ箱無いから間違って消した時に復活出来ないし。

一長一短なんでパナと共同開発してくんないかなぁ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:44:54 ID:YBMLy88T0
パナと芝のレコ両方買えばいいじゃん
両方の欠点補えると思うしiLinkムーブも出来るからさ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:11:14 ID:YCnPfzFfO
>>304
素人か?
編集が完璧に引き継がれるならな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:30:04 ID:QFpjRxVzO
予算は5〜6万くらいしかないんですよ
ヘビーユーザーじゃないし、安ければそれに越したことはないです

Wチューナーにしたいけど、容量は320Gでいいかも
殆どが取って消しなので

芝と三菱で検討してみます
ありがとうございました
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:03:41 ID:OVmf/vkJ0
X7がアップデートしてたけど・・・
内容は何?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:08:36 ID:wVdFFMP/0
番組表の表示が早くなるそうな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:22:46 ID:StNRJ3r40
X7はDVDドライブの安定化だけだろ>今回のアップデート内容
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:11:17 ID:l4qcyF1i0
>>309
そうらしいね 番組表速度改善とDVD安定化の両方だと思ってたw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:11:25 ID:Mt+fNzbj0
Wiiがアップデートしてたけど・・・
内容は何?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:44:35 ID:zCbDWqLxO
>>309
もうTSEの改善は不可能なのかな…(´・ω・`)
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:54:17 ID:phjBQgfT0
チップとか基盤とか
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 04:20:36 ID:X8sTyJKf0
HDDへあらかじめ作るぴったりダビングでVRとTSE使用時でレートが異なるのって、
DVDに作られるよくわからんデータ(フォルダ?)のせいなんですかね?
1.5時間物で5.2M/5.5Mと結構違う
DVDに直接コピーすると6.0Mまで稼げてしまうけど、これはマージン?

あと、WOWOWが登録もせずにしばらく見られるようなんですが、何日ぐらい見られるんでしょうか?


HDRecは普通のPCでデータ吸い上げられるので思ったより便利だった
拡張子.mp4に変更しただけでWMPで見られた
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:00:14 ID:zCbDWqLxO
そいやVRでもTSEでも、ぴったりでダビング先指定した時
DVDよりHDDのがレート低くなるのは何で?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:03:04 ID:DTR83lXtO
>>314
1週間。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:38:35 ID:LhV8KguL0
>>315
容量が多い分誤差が大きいとか
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:55:36 ID:UpZ+GHm30
>>314
>>拡張子.mp4に変更しただけでWMPで見られた
マジっすか?どのフォルダのどの識別子の奴?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:57:14 ID:KjZUlzDJ0
確かに1920x1080のファイルとしては認識するけど再生はできんがな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:07:42 ID:KqbWkn1fO
>>314
天使の分け前
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:57:34 ID:u5aZu+QH0
>>318
サイズの一番デカイファイル
どう考えてもそれしかない
322226:2008/11/19(水) 18:37:36 ID:QXfDdn5G0
X7新ファームで、フォーマットNG・破壊されてたマクセル3倍RAMフォーマットOK、
TSEコピーも今のところ問題なさそう。週末まで試してみるか

323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:03:54 ID:1STei8Yf0
でも改めてDVDは転送速度遅え…
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:25:16 ID:ECSwAKS20
>>318

.aviにしても見れるよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:33:48 ID:t9EftOLF0
もう釣りはやめとけ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:18:54 ID:t9uMoUK10
HR_STRF0 ってファイルでしょ。
できねーよ!!(w
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:23:32 ID:IVZQ5VU40
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 10:41:47 ID:WvwIzn3H0
早く地デジのW録、両方でTSE記録可能にならんかな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 10:54:37 ID:gClvkM4S0
>>328
そういえば片側はTSのみの保存だったことを忘れてました_| ̄|○
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 10:59:34 ID:1CSF/d5f0
>>拡張子.mp4に変更しただけでWMPで見られた

>>.aviにしても見れるよ。
に対して
>>ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1182211263/l50 で研究してみそ。
てことは

要は”リップ”すればおkてことなんだろうけどな・・・・・なんだかなぁ〜ww

331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 19:23:20 ID:UDWgJ5w80
要するにTSEでも安心ってこと?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 20:08:36 ID:jzjR4C/40
TSE →リップ →Blu-ray
を受動的にやるツール作った!
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 20:30:06 ID:7wSnSCGE0
くれ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 20:44:29 ID:UmYevo2y0
受動的なのか自動的なのか
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:48:45 ID:O7bG1Cb70
自動的だったら欲しいけど受動的だったらいらね
336・・・・・・・・・・・:2008/11/21(金) 11:06:56 ID:oEgUUj2J0
X8、アマゾンで9万になったら買う事にしたよ
来月半ばくらいかな・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:41:00 ID:dVCHSKjK0
amazonって延長保証あるの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:54:54 ID:/p2Ap8tJ0
>>337
自分でそのくらい調べろよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:58:47 ID:DjBwcq400
X7買ったけど、撮った番組の部分削除機能ってないのかよ・・・
プレイリスト作って部分削除しないとならないのかよ
面倒くさいよ

X1使ってた俺からすると絶望的な気分だよ
東芝は編集機能が売りなのに・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:29:41 ID:cJMaQ5aN0
>>339
そもそもRDはプレイリストやダビング機能が強いので
部分指定の削除がほとんど必要ない
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:32:50 ID:EHLCkeuSP
知人でいたけど、パナ使ってた人がRD買うと部分削除とプレイリストで戸惑うみたいだね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:42:50 ID:Yijmb7nY0
REGZAは爆下げなのに、こっちは中々安くならないなぁ・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:11:10 ID:FcUSH+BC0
>>339
X1は部分削除すんなって取説に書いてあるだろ。
プレイリストの概念はRD-2000からだし。
お前本当にX1使ってたんか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:19:58 ID:nK3KDMP80
部分削除するなってんならそもそもそんな機能つけんなよw
CMカットするのに2分とかかかりながら部分削除してたぞ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:53:55 ID:1nk23nWP0
RD-S301からS503に買い換えたけど普通に便利になってるな
番組表とか起動早くなってるしTSEとかTS2からTS1に自動的に変えてくれるのとか
次は両方TSE録画できるようにして欲しいな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 13:57:37 ID:cJMaQ5aN0
>>345
エンコーダー増設なんて
これ以上高くなったら今の市場じゃ売れないから無理
347345:2008/11/21(金) 14:02:07 ID:1nk23nWP0
>>346
エンコーダー増設はかなりコストかかるんですか
残念ですが仕方ないですね
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:22:31 ID:yU+YnHii0
1つの機械でエンコーダーが二ついるように感じ出したら
シングルチューナー機でも買い増すといいですよw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 15:51:35 ID:EnHWx2rWP
>>341
俺はπからRDに乗り換えたクチだけど、すんなり理解できたよw

>>348
天才現るwww

でも故障時の事を考えると無難だよね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 17:57:16 ID:YHOejkcKO
>>339
え?チャプター削除なくなったの?
A600にはあるから知らなかった…。

まぁ、使った事ない機能だけど。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:02:50 ID:vzhkTrlE0
>>350
X8にもあるから無いことはないだろう
ただ、裏で録画が動いてるとメニューに表示されない制約がある
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:17:22 ID:p6RkMboC0
チャプター切り→不要チャプター削除のことではなく、
カットin/out指定のダイレクト削除のことでしょ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:24:52 ID:uEYDuEev0
やってることは同じなのにそれが理解出来ないっていうただのバカだろ
そういう機械音痴なバカは爺婆でも使えるパナ機でも買っときゃいいんだよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:59:24 ID:sXj2Q1u+0
手間が2段階くらい違うのとHDDの残量が節約できないだろアホ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:57:25 ID:D0eBqaweO
HDD残量節約のつもりがHDD全滅への第一歩だと
早く気付くべきだな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:38:12 ID:EPdagTH40
残量を節約してどうするんだ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:50:26 ID:lRltEzs30
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k105605136
質問1 投稿者:kar***** / 評価:13
11月 20日 16時 9分

質問なのですが、値段は個数×4999円ですか?それとも、9枚で4999円なのでしょうか?

358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:52:04 ID:YHOejkcKO
>>354
手間が増えるったって大した手間じゃないし、
何より間違えて消すとか少し位置を直したいとか、
そういうミスを減らせる。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:21:49 ID:dmIrkGLX0
>>352
ん? そんな機能あったっけ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:46:24 ID:aJNJA7N80
X7はこういう意見多かったのでX8を含む新機種ではチューナー部分は
改善されたんじゃないかと思う



961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:18:51 ID:atxnyFT30
今までRD-XD92使ってて受信できてたチャンネルが
X7にしたら受信できなくなってしまった。

設定の地上波受信感度でモード1だとアンテナレベル25くらい、
モード2に変更しても32くらいでダメ。

XD92だとレベル45くらいなんだけど、他に何か試せる事あるかな?
元々受信感度ギリギリではあったのよね…

973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 09:33:56 ID:2UYuxAOq0
X7のチューナーはコストダウンのために粗悪品に切り替わったっぽい感じがする
地デジでも今まで受信出来てた局が受信出来ないし、デジもアナも感度が落ちてる
俺ん家はX6→X7に交換するつもりだったのに、受信出来ない局があるせいでX6を
引退させられないんだよなぁ〜
361360:2008/11/22(土) 00:48:17 ID:aJNJA7N80
↑誤爆です すみません
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 01:03:02 ID:GQXuSqUS0
渋谷LAVIにてS502が44800円でした。(ポイントなし)
さすがにこれ以上は安くならないだろうと思いもう一台買ってしまいました。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 05:13:28 ID:nuagsHBp0
>>354
フラグメンテーションてんこ盛りで容量節約にはならんよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 07:09:31 ID:DvDoAt1dO
近所のベストで45000でRED302が売ってて買おうかとおもいます。
他の機種と比べて長所短所あったら教えて下さい。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 09:12:37 ID:8F0ykVx60
RD-E302では?
PanaのXP12がライバルだが、
長所は編集機能。
短所はもっさり動作と煩すぎるファンの音。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 09:25:32 ID:WHH+CKqY0
E302はDVDにHD画質で保存できない地雷機種。
安くてもオススメできない。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 09:58:47 ID:i0pHueOI0
X38→S303に買い換えようかと思ってる
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:21:04 ID:DaYmmob40
X8買ってほんとによかったよ〜
つぎコレが消せるだけでも買いだね。
しかし、つぎコレの代わりにブラックアウトがちょっと長いけどね。
つぎコレは内部処理中の照れ隠しで出してただけなんだな。

気になったのは、TS録画したDVDを再生すると
最初の5分くらいはドライブが爆音上げて回るのがうるさいね。
前面扉を閉めれば耐えられるが、自動で閉まらないのがとても残念。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:23:48 ID:sEbePrSy0
>>368
前面パネル自動で閉まる機種は無いと思うが
ソニーもパナも閉めるのは手動だし
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:28:54 ID:SD03OGZ70
けっこう安いよ!
一度ご覧あれ!!


371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:29:32 ID:VyQLQ5QR0
自動でしまればいいのにね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:29:42 ID:SD03OGZ70
けっこう安いよ!
一度ご覧あれ!!
http://

373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:30:49 ID:SD03OGZ70
けっこう安いよ!
一度ご覧あれ!!
http://gekiyasu1
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 12:29:48 ID:dmIrkGLX0
>>369
つ RD-X1
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 12:58:08 ID:cvaUtMI00
>>374
もう売ってないだろw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:43:56 ID:9/XfzpaI0
X8
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news056_4.html

画質の比較はパナソニック「DMR-BW930」、ソニー「BDZ-X95」のレビューに準じる方法で行った。
まずRD-S502のレビュー時に気になったブロックノイズはほぼ陰を潜め、
レビュー済みのパナソニックDMR-BW930、ソニーBDZ-X95と比較しても気になるレベルではなくなった。
情報量としてはDMR-BW930と同等か、上回る感じすら受ける。
東芝らしさを残しつつ、しっかりと問題点を改善しきたといえる。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:13:14 ID:6rw8ENXjP
もうX8購入決定だな
来年の夏くらいに買うわ
378364:2008/11/22(土) 17:28:17 ID:DvDoAt1dO
正直なレスありがとうございます。
DVD録画は通常のDVD画質や倍速のみ可能でってことですか?
それともHDからDVDへの変換がむちゃくちゃってこと?
後者でも最初からDVD録画すれば綺麗にうつるならかうんだけど。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:28:31 ID:8F0ykVx60
>>368
作動音というか、ファンの音はどう?
本当にX7より1db下がったんだろうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:40:40 ID:rAxIOjvg0
新型は音は知らんがチューナーの性能とTSEが改善されてるのは間違いなさそう
つぎコレも使わないように決めれるのもありがたい
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:42:25 ID:VyQLQ5QR0
X8のTSEで録ったのをX7で再生することはできるのでしょう?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:12:21 ID:XJGIXz5RO
>>381
そんなことを質問してるようじゃバカっパナでも買うべし
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:03:07 ID:FzTy+YJg0
>>382
X8の方が画質がよいとして、そのままの画質で再生できるか、ってことじゃジャマイカ?

しかし、もしそうだとして、
X8で録画してX7を再生専用にするなんて哀れすぎる。
HD DVDレコがただのDVDレコになってしまったくらい。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:32:33 ID:yvlh5LnQ0
あ、もう発売してたんだ
X7の時は発売直後はまだ14万円台をキープしていたような気がするけど
楽天で確認したらX8がもう9万円台で吹いた
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:40:20 ID:XJGIXz5RO
HD DVDレコがただのDVDレコになってしまったくらい。

いや…X7は「まさしくその通り」なんだがw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 20:02:55 ID:gkp63Nbs0
質問。X8(X7)で編集してHDD→HDDにダビングして、ダビングしたものを
iLink経由でシャープとかのブルレイにコピー(ムーブになる?)
したら、GOPがらみのゴミとか出ない?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:09:35 ID:27XbaIAq0
>>386
GOP単位で編集すればゴミは出ない。
フレーム単位で編集するとゴミ満載。

TSからTSEに変換するときも、同じでGOP単位で編集しないとゴミ満載。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:16:21 ID:JRmQYH/K0
X8ってスカパー!HDの録画対応してます?
それとも、これからします?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:53:53 ID:8F0ykVx60
魚籠で急に値段が\108000 10%
こりゃ10万切るのもあっという間だね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:52:09 ID:rLCgImPD0
>>388
蕎麦屋の出前
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:36:38 ID:tcZuy5WL0
>383
でもX7はHD-DVD機のハイエンド予定だったから映像チップや音声出力も
X8よりは高コストで品質も良いから有りと言えば有りだけど手間考えたら微妙か。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 08:39:25 ID:ZKWFHGNq0
>>387 HDD→HDDダビイングしてもゴミ残るの?
X8(X7)で見てもわかるくらい(iLinkでムーブする前に)?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:42:06 ID:9uPyXn/I0
X7のチューナでBSを見るとブロックノイズがちょくちょく入るんだけど
ケーブル交換とかで直るんだっけ?
テレビで見てるとノイズはでないが、X7ではちょくちょく。ブロックノイズ・音切れが出る。
以前、アンテナ分岐をやめて別のクチから配線したら直ったけどまた再発しだして困ってる。

・地デジは問題なし。
・BSデジだと、BS-2, BS-hi, WOWOW, フジ あたりで発生を確認。他チャンネルも気づいてないだけかも?
・アンテナレベルは50〜55位。
・マンションのパススルー接続(地デジ・BSデジ共有アンテナコンセント)
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:03:24 ID:9uPyXn/I0
簡易確認テストしてみたら、変な結果になった。
S601、X7ともタマにノイズが出るだけで、地デジ、BSデジは受信できてるのに
何で?

X7
地上D受信テスト・・正常
BS・110度CS受信テスト・・正しく受信できません
カードテスト・・正常
電話回線・・繋いでないのでNG

S601
地上D受信テスト・・正しく受信できません
BS・110度CS受信テスト・・正しく受信できません
カードテスト・・正常
電話回線・・繋いでないのでNG
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:49:06 ID:3bgRhWiM0
多いのは配線のつなぎ間違い。

完全に勘違いしてる場合があるので、外してみて、
説明書広げて指差し点検しながら接続してみよう。
396RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/23(日) 13:00:43 ID:Xp3YlZkq0
アンテナ端子のIN/OUTを逆に繋いでも映っちゃうことが多いからなぁ。

気がつかずに使っていて、さらにレコを増設した時に受信レベルが低下しすぎて
初めて発覚する、とか。
397RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/23(日) 13:01:23 ID:Xp3YlZkq0
あ、コテハン消し忘れ・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:06:29 ID:v2e9hE850
きたーーーーーーーーーー
アドバイスかっこいい
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:51:27 ID:3PChbRjo0
つかIN/OUTが地デジとBSで逆になってるってどうよ・・・
400RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/23(日) 14:05:36 ID:Xp3YlZkq0
>>399
A600とかA301とかX7とかは逆になっているよな。

んで、ついにX8でまともになったよ!
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:14:39 ID:7lK8W1O40
あっ解体された方だ
中身わざわざアップされて参考になりありがとうございました。

ところでお聞きしたいのですがチューナーはどこ製だったのでしょうか?
やっぱりX8はX7とは違うチューナー搭載されてたのでしょうか?
もう組み立てされて覚えておられないような感じしたのですが気になったので・・・。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:20:22 ID:3bgRhWiM0
>>399
電源コードつないだ途端に一度起動しちゃうのが困った。

初めて電源入れる時だったんで、ひざの上に乗せてる状態だったんよ。
HDDクラッシュするんじゃないかと怯えながら電源が切れるまで
ずっと静止状態を保ったよ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:48:08 ID:49LV1GDa0
>>396
ネ申に敬礼
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:33:54 ID:cS4k/Ciw0
ブルーレイを載せないなら大容量バックアップように、
外付けHDD(eSATA又はUSB2.0)に対応した機種が出る予定はないのかな
レグザの様に8台のHDDに対応するんだったら即買うんだけど
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:38:55 ID:hzVnrMmY0
スカバーHD対応のアップデートが始まったら
X8の価格は上がるんだろうな
今のうちに買っといたほうがいいかも
ところで、スカバーHD対応って、
SD放送もそのままTSで録画できるのかな?
レートが低いSD放送なら、DVDでも十分録画できるから、
これが一番売りの機能になるかも
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:49:21 ID:BIsk5OA70
>>376
なんでX7じゃなくてS502との比較なのかね
X7からどう進化あるいは同程度なのかのほうが重要じゃないのか?
ひょっとして位置づけ的にS502の上位機種な扱いなのか
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:56:11 ID:v2e9hE850
>>405
レート3MとかでもこれまではエンコードしていたわけだがスカパーHDは
ストリーム記録するので理不尽なことをしなくてもよくなる
ということらしい

>>406
もうTSE分野はx7とかどうでもいいから
x7もx502も同じクソチップだし
s303にもはるかに及ばない
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:13:22 ID:cRL0B8hb0
>>405
値段は下がる
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:51:19 ID:bQDEDyfK0
S302とかS502はTSEもドライブもチューナーも糞だしもうイランだろ
しかもS601やS301より奥行き長いって終わってるだろ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:49:40 ID:sikaBqxl0
>>336
今、アマゾンで93999円です。
配達は4日から5日、かかるそうです。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:26:33 ID:EetWgrrt0
S503とS303のHDDはどこ製かまだ判明してなさそうだな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:02:31 ID:DMAoGCVV0
X8のアンテナ入力端子は
「VHF/UHF」と「BS/100度CS」の2つですか?
413393:2008/11/23(日) 22:59:26 ID:9uPyXn/I0
>>395 >>396(解体犯さん)
レスどもです!
ケーブルを太いものに変えたら若干よくなりましたが、
まだノイズが出ます。
共聴設備の問題かも知れないので、ブースターかBSアンテナ設置を
検討しようと思います。

なお、太いケーブルに変える前は、録画中に以下のエラーが度々出てました。
「録画できる信号がありません。録画を一時停止します。」
  約1秒後
「録画を再開しました。」
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 08:32:03 ID:oAz3/4ZR0
A301でBS-hiを録画したものにノイズが入る。
音声が一瞬切れたり、映像も部分的に崩れたり
が時々起こる。
受信のみで見てるときは起きなくて、録画したものにだけ起きてる。

BSアンテナ端子は1次側のみ接続して
2次側はオープンにしてたんだけど、
もしかしてそのせい?
2次にテレビをつないでみたんだが、
まだよく確認してない。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:18:03 ID:0YqTVCV80
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:16:45 ID:RzCHca4p0
RD-S303の購入検討をしています。公式サイトに未だに製品マニュアルが
無い為質問です。HDMI出力の解像度は1080pで出せますか?
製品紹介ページでは1080pを売りにしていますが、どうなのかなと思いまして・・

NECのLCD2690WUXiというPCモニタに接続したいのですが、HDMIが解像度
1080は1080pしか表示できないようで、今持っているRD-XD72Dでは表示が
出せません。
PCモニタですので表示出来ない可能性も有る事は分かっていますが、1080p
出力出来るのなら突撃しようかなと思っています。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:11:34 ID:X686D/tQ0
製品紹介にできますと書いても信じてもらえないなんて
東芝も堕ちたもんだな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:32:24 ID:nClMeNfh0
>>414
古いBSアンテナ? ケーブルの断線や端子の接触不良など
とにかくアンテナ関係を疑うべし
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:01:53 ID:ko65Y3vH0
>>416
公式サイトで理解できないならRD-S302でも買っておけば?
安いし君にはピッタリだ
420416:2008/11/24(月) 13:34:23 ID:RzCHca4p0
>>417,419
頂いたレスからすると、1080pの出力切り替えが出来るんですね。
1080/60pや1080/24pというのは確認しましたが、PCモニタの1080p
というのと同じものなのか分からなかったので・・

RD-S302はPDFマニュアルを読むと解像度切替で1080pの選択肢が
無く最大解像度1080iの為、RD-XD72D同様映らないように思いますが・・・
ファームのアップデートとかで対応したのですか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:48:47 ID:loIxPva00
X8の中身はドライブもチップもよくなってる感じらしいけど
S503はどうなんですか
高いのは買えん><
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:21:46 ID:SpwRTqIU0
ロジクール ワイヤレス Wii キーボードを買って来てX7に繋いだ。

動いた。

前からワイヤレスキーボード試してみようと思ってたんだけど、
ちょっと高くてね、Wiiキーボードならコンパクトだし、安いし(実質4000円くらい)、
期待どおり動いてよかった。
Bluetooth対応「でない」専用受信機付属のものなら動作すると思う。

部屋にRDが4台あって、リモコンコードが足りなくて困ってたのがこれで解決するかも。
ネットdeナビのキーボードショートカットを印刷して壁に貼っておこう。
いや、キーボードは他で使う予定ないんだから、キートップにシールを
貼っちゃえばいいのかな。

USBキーボード対応なのは、アップデートしたX6以降でいいのかな?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:50:46 ID:AAkURHKq0
ハード板にコンパクトキーボードのスレがあるよ
なんかそれでかそう
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:40:45 ID:2IbocEWh0
yamadaでもらってきたカタログ見たらXDEってHDMI出力だけかよ
303じゃうちのHDブラウン管で使えないじゃん
HDMI->D端子変換かませば出力できるか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:58:17 ID:RHqZGLT40
>>339
A301だけど、

編集ナビ
→メニューボタンでチャプター別表示、
→最初に削除したいチャプターなどを選択
→ 一括削除で残りを選択

でできないか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:05:35 ID:RHqZGLT40
編集ナビ
→「モード」ボタンでチャプター別表示、
→最初に削除したいチャプターなどを選択
→一括削除で残りを選択

でできないか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:58:56 ID:nxB+njHb0
録画機:RD-X7
再生機:PS3

BSデジタルを録画して、DVDに焼いて、PS3で再生させることは可能ですか?
可能な場合、録画方式とか制約はありますか?
すんませんが、教えてくださいな
428RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/24(月) 21:25:57 ID:OgvjLESc0
>>427
DVDをフォーマットする時
× HD-VR
○ VR
○ Video

録画形式
× TS
× TSE
○ VR (TS/TSEで録画して、焼く前にVRへ変換してもOK)
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:34:02 ID:nxB+njHb0
>>428
DVDは当然CPRM対応のやつ限定だよね

ありがとうです
あとで、試してみます
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:48:13 ID:Lpayu0RJ0
>>427
HDVRでTSの時はゴニョゴニョ...
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:56:56 ID:mrlY+Pd50
ゴニョしたやつならTSとTSEそのまんま行けるのかね?
HDVR上では扱いが別ファイルになるみたいだね
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:26:58 ID:Lpayu0RJ0
TSEは試したこと無いがTSなら
ゴニョした.SROを.m2tsとかに変えるだけでPS3で再生可
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 11:24:06 ID:pL2/XV9i0
私も>>393さんとまったく同じ症状が出ているのですが、
X7のVHF/UHF入力が下側で、BS入力が上とは、まったく気が付いておらず、
私の場合、どうやらこれ(BSを出力側に接続)が原因の可能性がありますね・・・

で、アンテナの入力レベルはX1にて測定したのですが、X7ではどうやって測定すれば
良いのでしょうか?

ちなみにX1で計測すると、BS7/BS11共に60ぐらいでした。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:18:39 ID:ViSup1uw0
>>433
設定のチューナー設定にないか?

数値の範囲はメーカーや機種によってバラバラだから違う機種で比較しても意味ないよ。
同じ機種で他の人と比べることはできる。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 13:17:48 ID:C9NUzhmi0
>>433
それはアンテナレベル見るより先に背面を見た方が早いかと。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 13:21:50 ID:pL2/XV9i0
>>434
ありがとうございます。
PDFを検索したら導入・設定編の73pに書いてありましたので、帰ったら試してみます。
(初めての設定と初回設定を混同していたようです。)
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 13:26:28 ID:pL2/XV9i0
>>435
X1で計測するために、引っこ抜いたりブースターを外したり・・・と、
色々やったために、今は(正しく)入力側に接続している可能性もありますが、
まずは接続を確認してみます。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:51:36 ID:in8rLwQQ0
HIVIのX8紹介記事も芝から依頼を受けてどうのこうのと前置きがわざとらしい。
好きでX8褒めてるんじゃないぞと言わんばかりだな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:37:02 ID:gQUcStIb0
開発コストに占めるソフトウエアの割合はDVDレコーダーでは約60%,
携帯電話では約80%
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/8ba514c5c1966da080eaac84b1f35b92

BD付きRDはでないだろうね。
BDいらねーからいいけど。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:46:36 ID:vGVXdRW70
>>430-432
ゴニョゴニョが多いぞ
そこが聞きたいぞ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:31:14 ID:VNYJ2DrI0
>>439
BDの再生機能だけでも付けて欲しい。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:18:40 ID:/YFU/6Ni0
BD再生だけだったらBDプレイヤー買えばいいじゃないか
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:23:15 ID:XuMc11r40
もうこれ以上テレビボードに収納出来ないからな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:26:07 ID:gQUcStIb0
HD Rec残すならHD DVD-R再生もやれや。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:38:20 ID:4foaZw6k0
7倍録画の画質はどんなもんかね?見られるレベルかね?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 03:39:15 ID:WvG6QJ730
>>440
ゴニョゴニョについてはこっちで勉強してくれ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1182211263/l50
HDVRの取り出しは慣れるとかなり快適だ。
447433:2008/11/26(水) 09:43:03 ID:S4pQWlkT0
先日、X1で計測した時にアンテナケーブルは再配線しているので、
やはり(現在は)正しい接続となっていました・・・
それで、X7のほうでBSアンテナレベルを計測すると、50〜54程度。
見る限り、ブロックノイズなどは出ていませんので、しばらく様子を見てみます。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:28:58 ID:6T3o5Iir0
価格ドットコムのRD-S600クチコミで情報があったけど、
BSチューナーの設定をリモコンと本体のボタンの特殊コマンドで切り替えできるらしい。

試してみたら、アンテナM1とアンテナM2の切り替えが可能だった。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:42:34 ID:8OL8LjR+0
>>448
検索ワード何でひっかかりますか?
探してみたけど分かんなかったです
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:11:52 ID:DnPrj8bp0
>>448
>アンテナM1とアンテナM2の切り替えが可能だった。
なんか意味あるの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:35:16 ID:HrQZmUrg0
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:21:31 ID:9C3b88QJ0
812 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/11/27(木) 17:19:58 ID:RQScD1ZL0
パナソニックがとんでもない糞決算出しやがった

              売 上 高   営業利益   税引前利益   当期純利益
前 回 発 表 予 想 (A)   9,200,000   560,000   500,000   310,000
今 回 修 正 予 想 (B)   8,500,000   340,000   100,000   30,000
増 減 額 (B−A)     △700,000   △220,000   △400,000   △280,000
増 減 率 (%)        △7.6%   △39.3%   △80.0%   △90.3%
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 01:46:22 ID:zfn+xNub0
上半期は過去最高の純利益(1300億円)を上げた松下でもそこまで利益が落ち込むと予測しているのか。
同じ上半期に380億円の赤字を出した東芝は半年後どうなることやら。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:46:45 ID:6yzn4NOL0

東芝、DVDレコーダ「RD-X8」などのTSE録画画質を向上
−S503/S303も。12月1日よりアップデータを提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081128/toshiba.htm
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:42:09 ID:wKs+bXYa0
うおおお
S502も頼むよ〜
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:58:42 ID:ozNRX0Fa0
X7もついでに…
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 22:28:35 ID:2My5jT0B0
つぎこれオフモードをS502にも頼む・・・
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 22:52:48 ID:CKeMQsOW0
>>457
新機種の変更点で紹介してる時点で無理
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 23:54:04 ID:VkdpO8Cm0
X8は元々TSE画質は悪くないのにな。さらに良くなるのか。

それよりX7/A301を改善してください、頼みますorz
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 02:11:01 ID:oEjIzdHx0
X7世代までのNTTトランスコーダは
どうにもならんねようだね
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 02:17:16 ID:qjIDzspu0
でも、元々第一世代のバッチAVCエンコード?は問題なかったんじゃないか。
TSEと別にコードを書けば、イケるんじゃないかな。ファームの容量増えて
はいんないのかもしんないけど。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 09:47:03 ID:1KZ+K4hD0
X8以前の機種はハード的に無理っぽい気がするけど、それならせめて
Ver.3のファームに戻してくれよ
ちょっと動くだけでブロックまみれになるようなTSEなんて使いもんに
ならんからなぁ〜
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 10:04:47 ID:P6aSU/q10
>>460
A301ver3ファームでマシなんだから
どうにもならんではない
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 10:23:22 ID:KYczEr1b0
>>459
早い話 また古いユーザーを切っただけだよ
販売終了したチップのソフト開発も終了

東芝のアフターフォローは壊れた部品を交換するだけ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 10:45:21 ID:b+iKnUjh0
昔からマイナー製品のサポートは期待できないのはありがちなこと
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 11:10:10 ID:ajjmwjCPP
東芝は部品供給ストップさせるのは他のメーカーより早いのは確か
まあDVDレコみたいにサイクル早い商品なら修理なんてせずに買い替えるけど
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 11:14:21 ID:AUwN5AyP0
X7 もう一回くらいチューンファーム出して欲しいなぁ
先日ヨドで見たけどX8の起動終了の早さに涙目だった
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 11:23:15 ID:3NrHBXRp0
俺の近所のヤマダ電機ではE302なんかは結構あるけど、X8はまだ入ってない。
正直言って10万超のレコーダー買う人間の殆どはブルーレイ選ぶだろうし、
ブルーレイいらない人間の大半はE302のようなローエンドで十分。
となるとやっぱりX8の立場はヤバイ気がする。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 12:19:49 ID:lCvFFKZy0
新宿のヨドバシだとDVDというだけで
レコーダーの棚にすら置いて貰えないからな。

そりゃあヤバイよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 12:33:28 ID:VFTkaUfe0
今年の年末ボーナス商戦を棒に振れば、まあ義理立ては十分だろう。
来年の3月あたりに東芝もブルーレイ出すんじゃないかな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 12:37:04 ID:e6wiZ6/h0
RD-X8、画質が向上したといってもDVDじゃあなあ・・・
無駄なところにばかり力入れて迷走しすぎだ。
なんでブルーレイをちゃんと出せないんだろう。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 12:57:59 ID:1KZ+K4hD0
発売されてもう2週間になるのに、未だにX8の現物を見たことがない
量販店も一応4、5件あるのに全然置いてないんだよなぁ〜
田舎だからってのもあるかもしれんが、S503は置いてあるのにX8が
置いてないってのは、やっぱ店側も売れない商品だと思ってるのかな?
実機をいじっていろいろ試してみたいのになぁ〜
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 15:39:37 ID:97tPqBT80
>>472
ヤマダに逝けよ
474472:2008/11/29(土) 16:48:20 ID:1KZ+K4hD0
ヤマダ、エイデン×3店、ケーズ×2店、ジョーシン、どこも無かった
どうやらうちの地域はX8に冷たいみたいだ
BDレコは山ほど置いてあるってのに……
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 17:01:42 ID:Pyp3JoEE0
店だってBDメディア売りたい品
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 17:22:26 ID:ZqOMjQwK0
どんだけ大型家電店溢れる街だよw
普通そんなに共存できないだろ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 17:38:02 ID:KYczEr1b0
X8の価格の下がり方みたら
株主としてはもう作るのやめろと言いたい
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 17:51:38 ID:dZnu60430
X7と較べたら中身は全然安いから
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 18:10:15 ID:4F3bPvYH0
魚籠でX8が\99800 10%+東芝製HDMIケーブル付き。
あと1万下がるのをじっと待つ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 19:44:06 ID:uid9ef5W0
>>478
逆だろ馬鹿。ゴミつかまされて涙拭けよw
使えもしないHDDVDドライブのコスト削減をチューナー品質、ドライブ品質、TSEチップ、スカパHD・高速起動
などの内部回路に割り振ったX8のほうがいいだろ

reonとかアプコンなんていまさらどーでもいいから

481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 19:53:02 ID:1tLx5qRg0
そろそろ東芝買ってみようかと思ったけど、未だにイマイチなのか?
X7あたりの中古が安くなってきたから、1台いっとこうかなと思ってたのに…
結局ARW15追加するしかないのかな?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 21:19:34 ID:7WajDFH80
SHARPのレコと天秤かけられてる芝カワイソス
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 21:36:22 ID:edNwDVMH0
>>481
ARW15/HRD200持ってるがX7買っておけ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:59:09 ID:7Gn1Tneh0
X7でのりしろ付けて録画した際、のりしろの部分の映像が乱れてたりするのは普通なんですかね?
不要部分な訳だからどうでもいいんですが
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:05:03 ID:QJHU6WQs0
>>483
ARW15は画質だけはいいんで気に入ってるけど
X7はそれと勝負できる画質?
意外にまだ録画トラブル多いんだよね?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:05:46 ID:A35TMNbK0
番組が切り替わるときとか、CMに行くときとか、一瞬固まるよね。
なんとかならないものか。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:45:35 ID:DTEtjGNo0
>>480
なんていうか必死さが伝わってきますね
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:50:38 ID:EgI3nAjX0
この機種は電子番組表が見にくくて使い勝手が悪い。
新聞のテレビ欄みたいなスタイルにしてほしいのに
モデルチェンジしても進化しないね。
予約録画のための電子番組表はレコーダーの根幹だと思う。
他の編集機能などが高性能でも番組表がクソなら全部台無し。
家電量販店の店頭でそこまで確認しなかった自分に自己嫌悪だ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:57:18 ID:VSPmD7LY0
個人的には新聞のテレビ欄みたいな縦並びEPGは嫌いだなぁ。
スカパーEPG使用暦が長かったせいで、横並び以外は受け付けない体質になった。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:59:35 ID:b0y9grC30
>>485
ARW15は映像dacがいいからね。X7はD4でHDブラウン管TVでも画質は良いよ。
HDMIでのDVDアプコンもきれい。

今のところ録画トラブルってないけど。何度も書かれているけどX7は機能を
封印されているHD DVD-RWドライブを搭載してコストがかけられた機体だよ。
ARW15を2台よりX7をオススメする。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:03:57 ID:QJHU6WQs0
>>490
どうも、じゃあ監視して良さげなの落としてみようかな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:42:10 ID:Sz95XBj+0
BSですら全番組入るから(WOWOWはスキップ)個人的には印象いいな
そんな事言ってたらパナ犬系のチューナーなんか使えないだろ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 03:11:59 ID:CTcXg6gg0
>>488
RDの番組表は縦と横を変えられる事も知らないヘッポコ工作員
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 03:17:18 ID:i+dNO9/20
>>493
いやいや、X8になって切り替えできなくなったのかもしれんwww
まあ少なくともうちのA301では切り替えできるがな。

もっとも個人的にはジャンル検索しか使ってないからあまり番組表自体使わんが。
まあSonyにせよ東芝にせよTVのほうの番組表はあれだけきれいなのに
レコーダの番組表はいまいちなのは確かだよな?
皆が皆、ハイビジョンTVに接続するわけじゃないからしょうがないけどさ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 03:40:29 ID:mjmWBuVI0
ちょっと気になったんだけど、他のメーカーの番組表って縦/横の切替とか
地デジ、BS、CS、ごちゃ混ぜのカスタマイズとか出来るの?
俺はよく録画するchだけ集めて横向きで使ってるけど、放送波の切替無しで
1画面で確認出来るのが便利でいい(あと、横向きの方が文字が読みやすい)
REGZAも持ってるけどRDの番組表の方が確認しやすいからこっちの方が好き
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 07:39:56 ID:QmTvynpg0
X8で起動時に出るぷちまどがウザすぎる。待っても自動的に消えないし、こんなのは嫌がらせ機能。
説明書の隅まで探して初めての設定をやり直し、おすすめサービスを利用しないに再設定したのにまだ出る。
ファームのバグなのか、最初から仕様に問題があるのか。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 07:40:49 ID:gYbmVg000
X8のアプコン全然だめじゃん!さっさとBlu-rayだせよクソシバ!
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 09:04:34 ID:EgI3nAjX0
>>495
うちはREGZAと繋いで東芝でそろえて使ってるけど、テレビの方の番組表で
録画してる。嫁もパルディアの番組表が使いにくくて嫌だと言っている。
自分もパルディアの番組表はクソだと思う。REGZAの番組表は見やすいのに。
逆にシャープのアクオスはテレビよりレコーダーの番組表の方が優秀だよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 09:35:25 ID:Tj8f53WEO
「パルディア」なんていう、聞いた事もないブランドの糾弾を此処でされてもなぁ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 09:56:57 ID:f9cIIAOI0
Brurayが欲しかったら素直に東芝以外を選べよw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 10:43:50 ID:P4dRx2NpO
>>498
文章からしてお前かなりの学歴ナッシングだろ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 11:04:51 ID:XohBt99G0
>>498
RDを批難する奴にここにいる資格はない。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 11:12:27 ID:hLEUMVMD0
REGZAで録画した動画DVDに焼いて保存しようと思い
簡単にできると思ってRD買ったけどおじさんには難しいなあ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 13:03:23 ID:CTcXg6gg0
>>498
もうお前は非ユーザーで只の荒らしとばれてんだから辞めておけ。


RDに比べパナソニックのEPGが酷すぎる。
放送局別の週間番組表すら出来ない事を知り、いじりながら途方に暮れた。
BDで辛うじて使い物になるのはパナソニックなんだからもう少し自覚を持ってしっかり商品開発に努めて欲しい。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 13:27:19 ID:e/OPqufk0
パナソニックのユーザー層なんて
新聞と同じように番組表が見られればいいだけの人たちなんだから
RDみたいなコンセプトを求めるのはお門違いなんだよ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 13:29:38 ID:ebQ7Y7TI0
自分のパナのテレビだと、黄ボタンを押せば放送局別の週間番組表出せるけど
>>504はどの機種で出せないの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 13:49:15 ID:BhJ7dGhf0
古代機種を使ってるんだろう
508Eマニア:2008/11/30(日) 14:31:54 ID:WcgSFDTLO
歴代Eシリーズ全て家にあります。同じマニアの方、またこれからマニアになろうと思ってる方25万位で買いませんか?自分は売れたら卒業してXシリーズマニアになります。
509498:2008/11/30(日) 15:48:08 ID:EgI3nAjX0
エアコン・洗濯機・冷蔵庫・レンジ
みたいな白物家電は国産メーカーの製品なら大差ないけど
こういうレコーダーは、メーカー間で使い勝手の差が大きいし
購入して使ってみて、買物失敗したと思っても、安い物じゃないから
そうそう買い替えられないから、これからレコーダー買う予定の人に
参考意見を述べただけだよ。
非ユーザーが使い勝手をどうこう言える訳ないし、
自分は東芝VARDIAを購入して後悔してるユーザーですわ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:10:23 ID:0BQp7GAj0
この前X7とDST-SP5を同時購入して初めてスカパー連動使ってみたんだけど、
ものすごく便利だね。
X7の番組表でスカパー連動して予約できる。
なんで今までこんな便利な機能を黙殺してたのか、後悔した。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 17:07:44 ID:e/OPqufk0
まあRDの番組表は自由度が高い分、
いま主流の大型番組表と機能を融合させるのは
ハードルが高いんじゃないかね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 18:07:48 ID:f9cIIAOI0
>>511
それって機能盛り込みすぎてかえって使い難いってこと
東芝製品にありがちだけどな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 18:13:23 ID:CTcXg6gg0
>>506
BW200
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 18:22:03 ID:lNL+TiNtP
東芝の人が言うには
RDに接続するテレビがSDブラウン管の人もいるので
レグザの番組表と同じにできないと言ってた
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 18:51:18 ID:G/nH3Wei0
理由はレグザとVARDIAで開発チームが違うからでしょ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 18:56:05 ID:euDUQd4+0
だよな。
放送自体がSDだとキツイ様な細かさのスーパー
平気で多用してるんだから。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:13:06 ID:aHIgayx00
3000円ぐらいのキャプボでPC視聴だと細かい文字結構きつい
まあ俺の金のかけ方がおかしいだけだが
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:18:51 ID:euDUQd4+0
うちは業務用のスキャコン安く落として、お古のナナオ18.1に出してるけど
細かい文字も問題なく見れるな。
1280x720分しかパネルを使ってないわけだけど、全く問題ない。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 20:50:36 ID:cVg0USsn0
>>469
テレビ売り場にもレコーダー売り場にもちゃんとRD置いてあるよ>新宿ヨド
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 22:48:39 ID:od34PoNi0
そうなってる理由をよく考えもせず批判するのが
498みたいな普通の一般人だな。
レグザの番組表を気に入ってるからって、
ヴァルディアのがクソなんて
平気で言えるんだもんな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 01:50:44 ID:Jn61Y9dv0
W301

間違ってHDDの全タイトル消しちゃったんだけど
復活する方法はないのだろうか? OTL
フォルダ内タイトル削除と勘違いしたんだ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 04:15:21 ID:1Q9Z6OZb0
ご愁傷様です
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 06:13:44 ID:5CSrMAAM0
>>521
確認が何回かあるだろうにどうしてくぐりぬけた?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 07:43:17 ID:0zAcgCPh0
>>523
近眼でよく見えないので「フォルダ内の〜」だと思った
直後に「○○/○○」とカウントが出て事態に気づいた
まさか、そう簡単に全削除ができるとは思わなかった
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 08:11:24 ID:uKsL9rB9O
>>524
それほどの近眼ではテレビの視聴も難しくないか?
俺も近眼だから分かるが。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 08:28:21 ID:tnOcv8urO
注意力、危機管理能力に欠けるドジ・マヌケな奴に
とった行動の理由を求めても無駄だよ。
あえて言うなら頭のネジが何本か足りないだけ。
パソコンでもゴミ箱があるのに削除したり、
バックアップをとらずに壊れて泣く奴も一緒。

こういうのを仕事でも相手することがあるけど、
得てして痛い思いをした上じゃないと気付けない。

今回は人命や全財産に関わらないポカだっただけ
ラッキーだと思うべき。
辛かったら次から気をつけるんだな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 09:12:59 ID:eXNk3bvD0
週末にREGZAとS502をまとめて購入。
以前はPanaのレコーダーだったんだけど、コーナーラックにS502が入らない。
よくよく見たら東芝はどれも奥行きがやたらでかいんだな。
まさか10cm近くも違うとは思わなかったよ。
テレビの買い替えからついでにレコーダーも…という流れだったのであまり気にしていなかった。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 11:09:50 ID:CXDq8r5aO
そもそも奥行きの影響を受けるようなラックには
設置しない方が良いんじゃない?
機器は後方に排熱するのに、ラックには背板が
あるって事だろ?
背板には通線用の穴くらいあるだろうけど、
熱こもりそう。
529521:2008/12/01(月) 12:58:32 ID:G7QW28tI0
パソコンと違って方法はないようですね
仕方ない

>>526
そこまで言うかw
まぁリビングでリモコン片手に気楽にやる
ことだから勘弁してもらいたい
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 15:26:25 ID:8IRj59Ni0
東芝はこの数年で、3つの過ちを犯した

一つは、HD DVDに参入したこと

一つは、HD DVDから撤退したこと

そしてもう一つは、ブルーレイに参入しなかったことだ

東芝は、会社の未来に係る重要な場面で、
常に最悪の選択肢を選んでいる
経営トップの判断力の無さ、先を見通す能力の無さ、
驕りや虚栄心が露呈している
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 15:32:15 ID:fUS52vde0
まあ重電と半導体の会社なんでしょ?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 15:36:49 ID:fKjSrJik0
X8のファームアップデート始まったお
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 16:16:30 ID:fKjSrJik0
アップデート完了
TSE録画品質を向上ということなので早速適当にTSEで録画してみた。
地デジの、手持ちカメラで追った新幹線0系さよなら報道番組をTSE4.4Mで録画。
XDEはONにておっかけ再生
ブロックノイズ発生は全く無くあくまで自然に甘くした感じ。
これならVRと同じレート感覚でHD録画できると思った。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 20:17:07 ID:zm2Ytx0i0
>>393さんや>>414さんと同じような症状がでるな・・・

時々ブロックノイズ、音飛び、
視聴時では全く異常なし、録画した場合に時々出る程度。

TSでは滅多に撮らないので、ほとんどREなんだけど、
エンコードが追いついてないんだろうか・・・
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 20:25:18 ID:q7D35c7x0
アンテナさわってなおるなら、アンテナのレベルとか品質とかの問題でしょ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:17:12 ID:zm2Ytx0i0
ところが、視聴時には全く問題はないし、アンテナレベルは常に良好。
REで録画する時だけちょっとそういう事が起こるんよ。

まぁどうでもいい録画しかしてないからそのまま使ってるけど。
ここぞという時はTSにしてて、これは全然エラーないし。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 23:19:51 ID:fL6XcWZD0
>>513 >>507の言う通り。今年の春以降の機種(=現行機種全て)でチャンネル別番組表は表示できるよ
ふる〜い機種の文句を言ったらきりないよ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 23:30:25 ID:8j09V/Sa0
いつも思うんだが、REってTSEとVRがあるし各々パラメータがあるんだが・・・(X7には)
ひどいパラメータに設定すると(ry
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 03:21:46 ID:DtA2dQJe0
ずっとボロいVHS機三台フル稼働の録画ジャンキーだったのですが、
先週、ふとビッグに立ち寄ったところ、展示品のS302が3,5万と安かったので購入したのですが、
型遅れの最低ランク機種ながら最高ですね

最低画質で録画してもVHSに比べたらとても美しくてたまらないです

W録で録りまくってたら、一週間であっという間にHD残量20%くらいになってしまいましたが、
DVDへ移動、HD内で最低画質への移動を繰り返したら残50%にすぐ戻りました

10万くらい出して最高機種買うのであれば、
これを2台買ったほうがダビング中に何も出来ない煩わしさもないし、
4ch同時録画も出来て便利だと思うのですが

細かい編集も簡単にできてほんと楽しいですね

今までチマチマVHSで編集していた自分はなんだったのだろうかと思います
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 03:51:42 ID:tP6GQl/s0
うんRD最高っすよね
廉価モデルでも高価格帯でもHDDの違いだけで何でも出来るし使いやすい
DVDだけでもTSリッピングすりゃいいんだしBDなんか不要不要
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 06:47:06 ID:mAsJXBW80
無理すんなってw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 10:48:58 ID:fnAW4didO
>>539
RD使いは俺も含めてだいたいみんな最高機種2台以上か
最高+廉価機種といった具合に何台も持ってるよ
他社ブルーレイも入れて
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 11:19:55 ID:k3cfd5Sp0
>>484
>>486
やっぱウチのだけの症状じゃなかったのか
X6/T1では6月のアップデートでこの点改善したっぽい記述があって
実際X6では気にならなかったんだけど、X7もなんとかならんものか
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 12:01:50 ID:IjKX63uoP
>>539
なんだか3、4年前のレスみたいだなw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 12:42:26 ID:GTt0YC2cO
今までVHSでしたが壊れたのでS502かS503を買おうと思っています。
amazonの口コミに実質W録画できない、と書いてありましたが本当ですか?
あと、テレビはブラウン管なのですが問題なく接続できますか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 13:19:43 ID:nzYN79SG0
>>545
あれ旧機種ユーザのコメントかな
TS2はマジックチャプター効かなかったりするけど全く使えないわけではない
録画中にできない操作が多い点は同意

ブラウン管でも接続は問題ない
番組表とか細かい字が見にくいかも知れないけど
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 13:35:00 ID:GTt0YC2cO
>>546
ありがとうございます。
S502とS303だと容量以外に大きな違いありますか?
予算的にS503は無理なのでアドバイスあればお願いします。
連投すみません
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 15:02:17 ID:n/FyYCE40
>>547
S502とS302は8Mbps以下は使い物にならないぐらい
汚い崩れた画質になるから絶対に買うべきでない
S503、S303で改善して4Mbpsあたりでも実用性のある範囲に
なったので03シリーズのほうが良い
02シリーズ買うと返品クレームしたくなるぐらいショックは大きい
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 16:05:17 ID:HV+PfgqS0
303でいいので欲しいなぁ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 17:07:36 ID:e+EXdM2cO
俺も予算的に303だな。
さっき価格comを見たら、最安が5万ちょいだった。
年末は量販店だといくら位になるんだろ?
量販店で最近買った人いたら、値段報告お願いします。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 18:02:37 ID:kKPz7hTi0
>>532->>533の方の書き込み見てアップデートを知った
ファームアップデートしてみたけどたしかにTSEが随分
良くなってますね
見て消し派なんでかなりありがたいです
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 18:15:38 ID:pUtfSTli0
スカパー連動が下位機種にもついておれば・・・
東芝死ねよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 19:44:16 ID:7bSp3xuJ0
>>550
淀の三万円福袋に入るかもね。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:19:49 ID:irt6UFC90
502 302の在庫がきっと東芝の倉庫で腐ってるから
来年のヨドバシは鬱箱
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 21:40:21 ID:Olt109C/0
福袋はS301じゃねぇ?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 22:22:34 ID:5+bk92Bs0
新年早々、
『東芝、ブルーレイに参入』
のニュースが飛び込んできそうな気がする

HD DVDの撤退から一年
そろそろ禊も済んだと思うんじゃないかな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 22:33:31 ID:nfgm6Usa0
ヨドって、X7とかが他店で完売なのにまだ在庫ありなのは、
やっぱり延長保証のせい?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 00:24:20 ID:hsvWVUMh0
>>548
それはAVC録画を利用する前提の発言だろ?
うちみたいにTSとVRしか使わない場合は502でも問題ない。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 00:35:34 ID:kWUqqBgq0
>>558
そういうひとはS600だろがjk
560558:2008/12/03(水) 00:42:26 ID:hsvWVUMh0
いや、S600じゃTSでDVDに書き出しできないし。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 01:01:37 ID:iaIpHd1Y0
>>558
同じく
S502でTSしか使ってないから十分すぎる
TSEは最初のころ画質を見るくらいにしか使わなかったな
562539:2008/12/03(水) 02:10:10 ID:oatKpabz0
みなさん、最高機種も含め複数台持ってるなんて金持ちなんですね〜
うらやましいです

私は302一台買っただけで生活が激変しました
メーカーの違う三台のVHSに毎日予約する手間と言ったら。。

たまたま安かったんで東芝買ったんですけど、機能良いみたいですね
細かい機能も使いやすいです

ただ説明書は分かりづらくなかったですか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 02:28:03 ID:snyifPLK0
>>558
同意
i.linkの有無もあるし、もどらない扉がうざいってのもあるからな
S303とS502でTSのみならHDDに余裕がある後者という手もある
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 02:42:07 ID:aG5Pfgdl0
S303がヨドバシで\74800、通販最安値だと\52000、S503でも\64000
通販で買っても保障、アフターサービスなど、問題ありませんかね?
東芝製品って故障しやすいですか?
ダイナブックは快調に働いていますが・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 02:57:21 ID:50G2vquL0
レコは構造上どこのメーカーも故障はしやすい

信頼性パナには劣るけどソニーと同レベル
昔の芝機は光学ドライブが自社製のためw最悪だったけど現行機種は社外品で信頼性アップ
まあ不具合満載の上低機能のシャープに比べりゃマシ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 03:23:59 ID:snyifPLK0
>>564
ビックで延長保証つけて買ったほうがいいよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 03:29:08 ID:6m04U3Is0
>>484
>>486
>>543
それって、音多や字幕の有無が切り替わるタイミングで起こる現象じゃない?
だとしたら、そのアップデートでは改善されなかったというか、
今のところ芝機で解決してるのはないという話だと思ったけど。

ちなみに、字幕あり番組が連続してる場合、民放は大丈夫だけど、
NHK は間に番宣があると律儀に字幕オフに切り替えるようなので、
この現象が発生し易い。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 05:42:46 ID:lUHpE1lu0
4Mbps 

こんなので録画するなよw
TSオンリーでいいだろ
たまにVR9.2使うぐらい
価格COMでもLP使ってますとか言うバカいるけど
目が悪くなるだけ

ヨドバシの長期補償はクソ

1回ポッキリで年次減額式
修理代は自腹立替
立替金はポイントで返金w

なめすぎw


569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 08:06:38 ID:Gv5Q45VP0
>>568
TSオンリーなんはものぐさで頭が悪いだけだろ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 11:36:52 ID:eWqVPcqS0
S502で噂のTSE8.0とやらで録画してみました・・・

想像を100倍超えるノイズというか、はっきり言って全く使えない
静止画専用というか、少しでも画面に動きがあるとノイズまみれになるね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 11:56:21 ID:uiYQAigt0
>>570
S502は8.0Mでもダメなんか
S503は4M付近でもいけるみたいなんでそれにするよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 12:30:42 ID:xfqF0lNAP
今月中にS502かS503のどちらかの購入を予定中
見たら消す、永久保存番組は料理と健康番組くらいという親が使うので
値段が安いS502で良いと思ったけど,S503の価格が下がってきていて
その差は約1万円程に……もうちょっと待てばもっと安くなるかな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 12:45:24 ID:v/2bI1Df0
おとなしく、パナソニックにおいでよ〜
編集もあきらめたら、高画質まったり編集手間無しで幸せになれるよ〜w
俺、もう編集一切してないし5.7MbpsのAVCで満足してるし、
ブルーレイにアニメ無編集が12話以上はいるしなぁ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 12:50:41 ID:lUA3LklM0
で、このスレに何の用? ww
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 12:57:05 ID:KcRbHORe0
パナは地デジでも番組表に広告載る乞食仕様www
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 12:57:28 ID:v/2bI1Df0
東芝はHD DVDを次世代じゃなく
普通に録画メディアとして売ればいいんじゃね?ってこと。
SSDの繋ぎになるのにね・・・。
それをしないなら、BDレコに対応しろと。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 14:07:06 ID:C1SaO1fe0
パナはメニューがクソ
まじうざいからサムネ再生やめてくれ
還暦以上専用
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 14:10:12 ID:axUQSopS0
>>577
まぁリモコンも爺婆仕様なんで仕方ないかとw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 17:27:16 ID:eUwvHgAt0
X8を狙ってるのですが質問です
ウチのTVはHDMI入力が一個なもんでセレクタを使ってるんですが、X8も繋げるとなると視聴に支障が出そうなんでD端子でも繋げたいのです
HDMIとD端子の同時出力って可能なんですか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 20:16:04 ID:TJxL+xmu0
S302でTSE録画を初めて使ってみた

よくこんなので製品化ok出したな!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 20:30:26 ID:EE5N3T7A0
チップが低性能だからどうしようもない
本来はモバイル向けのH264トランスコードチップだし
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 21:59:48 ID:wRWC904Y0
てかTSEにこだわらんでもいいじゃん。まともに録れたとしてもVRと大して画質変わんないんだし。
俺いつもVRのSP使ってるけどこれでも十分綺麗だぞ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:08:00 ID:V4Sn1BDo0
>>582
そりゃブラウン管で見たら変わらんと思うけどw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:33:59 ID:f7kmZA2x0
>>580
東芝の品証はどうなってるんだろう?まともに機能してるとは思えない。

>>583
ブラウン管と液晶等ではそんなに違うものか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:58:01 ID:wMrxMJ3Q0
TSE自体は旧機種でもまともに機能してるんだが、こんな画質で残そうと思わないし、
将来的に再生できる機種が限られてるんじゃどうしようもない。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:07:54 ID:chmkRfCt0
みんな大事なことを忘れている。
VRだとSTREOだけど、TSEだとAAC5.1で録音できる。
まぁ、わざわざ主目的のWOWデジをTSEで録るつもりはなかったから
容量も大きくて値段も底値だったX7を買ったけど。
地デジはデータ放送が便利なのでREGZAのUSB−HDDに録画している。
芝のレコもデータ放送の要/不要を選択できればいいのに。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:16:09 ID:TiKEDLH60
>>586
そんな事言い出したら、ブルーレイレコーダーの方が良いに決まってる。
588586:2008/12/03(水) 23:24:56 ID:chmkRfCt0
>>587
TVをREGZAにしたんで、リンクを考えると選択肢がVARDIAかDIGAになるんだけど、
アナ機でパナのEH60と芝のXS57を所有していて、パナの操作性に懲りていたのと、
BDに焼いても二度と見ることはないってことが明白だったんでね。
それに、BW930はX7が2台買える価格だし。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:40:35 ID:EE5N3T7A0
>>BDに焼いても二度と見ることはない

BDに限らずDVDもそうでしょ大半のレコ利用者は
だからこそHDDをレグザみたいにUSBやLANで増設出切るようにしてもらいたいんだがね

590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:59:05 ID:Xp5nH+zO0
>>567
そうなのか。地デジでNHKの朝昼晩のニュースを録ると症状がわかりやすい。
冒頭数秒が前の時間にめり込んでるんで、のりしろ付けて録ると番組開始後
数秒で一瞬固まって気持ち悪い。BS2でやってるのを録ると症状出ないけど。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:18:36 ID:LX8qEyA00
今回、X8はアップデートでTSE画質向上したらしいけど、エンコーダ部はFPGAなのかな?
S502/302は同じようなアップデートはないけど、既に忘れられた存在なのか?w
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:54:09 ID:h6Dl/rDW0
X8って、放送ダウンロードで更新されると
バージョンは2/1.06になるのかな?
更新終わってるかどうか気になる。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 01:07:42 ID:lOffFzTA0
>>590
そうそう、BS2(BS1 も?)は字幕の仕組みでも違うのか、なぜかならないんだよな。
BS でも民放では起こるんだけど。
音多の切り替えでは、BS2 でも止まるというか一瞬黒い画面が出る。

>>591
大量生産してコストも厳しい民用機に FPGA はないんじゃ?
パラメータ調整の類じゃないかと思う。
S502/302 については >>581 かな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 05:14:21 ID:dhEjcxMx0
>>584
うちTVはハイビジョンブラウン管だけど、今でも家電量販店の店頭に並ぶ
液晶やプラズマはハイビジョンブラウン管に見栄えで負けてる。
特に液晶は人物が動くときの輪郭のジラジラ感とか気になってダメだ。
ブラウン管はハイビジョンでもSDでも、その辺人間の視覚に合ってるんじゃ
ないかと思う。

うちはS502だけど、ほんとにHDで残したいソースってまだそんなに多くなくて、
そういうのはTSで録るけど他は最初からVRのSPで録画にしてる。
あと、e2は無条件でTSにする。SD解像度放送の場合、VRのSPよりTSで
そのまま録画する方がサイズ小さくて済むし、音声ストリームもそのままの
方が音楽系チャンネルは音質いい気がする。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 10:18:53 ID:C2ogi/ZP0
>>594
逆だよ。
人間の方が、ブラウン管に目が慣らされてるだけ。
店頭のはダイナミックモードにしてるからジラジラするだけ。
さっさと液晶買いイケ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 10:21:44 ID:vrurn6I40
画質は良いがでかくて重くて設置も大変、価格が下がって店やメーカーが美味しくないCRTは
画質はクソだが薄くて軽くて省エネっぽくて32型で50万もして利益(゚д゚)ウマーな液晶に滅ぼされました
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 10:27:26 ID:+0PKwKiT0
302だが画質悪かろうがTSEなど使うつもりないんでどうでもいい
全部TS
保存なら1テラHDD安いんで抜いてぶっこみ
303はiLinkないし503も蓋開き邪魔
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 11:04:52 ID:C2ogi/ZP0
TS,TSとほざく奴は、
PCでも画像を非圧縮のTIFFとかBMPで保存してるんだろうな。
最新機種のTSE品質の良さを知らない石頭なだけだろ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 12:08:42 ID:4jIWhxSs0
最新型でTSEが4M付近で使えるとは驚きです
前機種は9Mぐらいだっけ?ギリギリ使えそうなの
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 12:40:07 ID:rSLzOFNu0
最近S502を買ってしばらく使用しているのですが、
録画したタイトルが全て「コピー×」と表示されているのに気づきました。
地デジはダビング10になったはずですよね?
自動ダウンロードは「する」にしていますが、そろそろ購入1週間経つのに…。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 12:50:45 ID:gX0+Vjx80
>>598
たしかに見比べない限り不満のないレベルまできてると思うが、
輪郭が甘くなったりコントラストが悪くなったりとか、
エンコードやトランスコードをしている弊害は少なからずある。
大画面で観る俺にとってTSEは不要ってなだけで、否定はしていない。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 12:54:46 ID:SEX9OBhe0
502のチューナーで地デジなりBSを見てます?
30分ほど視聴後電源OFFでスタートするようです

予約録画主体であったり逆に電源入れっぱなしの場合はアップデート出来ないようです
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 13:21:18 ID:rSLzOFNu0
>602
そうだったんですね。知りませんでいた…。
取説は間に合わないとしても、紙1枚でもいいから説明が入っていればよかったのに。
ありがとうございました。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 14:06:15 ID:FN8nV7iM0
>>603
放送波は面倒だから、インターネット経由かCDR作成して
自力でアップデートした方が楽だよ。

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S502RD-S302.html
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 14:44:17 ID:OBku5gXp0
503ほしい・・・
早く下がれ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 15:50:24 ID:FOCoCszH0
第387回:「次の戦略」が求められる中、VARDIA 「RD-X8」が登場
〜 XDEは次の答えとなるか 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081204/zooma387.htm
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 15:51:37 ID:Myt+4JB30
正直なところ、HD DVDの撤退以来レコーダ事業はしばらく休業するのではないかと思っていたのだが、
こんな速いペースで次期フラッグシップ機を出してくるのには驚いた。
しかし、そのがんばりに見合う新機能が搭載できたかということでは、さすがにXDEと、
後日対応予定のスカパー! HD対応のみでは厳しいと言わざるを得ない。

 理想的にはHD記録ではなくてもSDで十分高画質、という路線を打ち出したかったのだろうが、
さすがにSD画質がHD画質に化けるわけでもなく、ステップとしては
若干中途半端なものになってしまったのは残念だ。

 そもそも現状のXDEぐらいの効果であれば、他社のレコーダでも特に名前を設けて訴求するまでもなく、
搭載してある。それでもここ一点に頼らざるを得なかった、東芝の厳しい事情が伺える。

 DVDにHD解像度で録るHD Recは搭載しているが、訴求ポイントとしてはそれほど大きな扱いとなっていない。これで記録しても、再生互換としては事実上東芝機しかないわけだから、
使う側としてもあと10年後を考えると不安が残る。

608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 16:13:56 ID:FN8nV7iM0
>>606
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081204/ez12.jpg

また、用途不明のボタンが1個w
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 16:40:11 ID:1mXMwJXY0
>>608
裏コマンドボタン
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 16:43:27 ID:vrurn6I40
金型同じで余分を切るのがめんどいからまんまとか
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 18:15:11 ID:gAgeqDCT0
ブルレイ対応になったときのために残してあるんだろう。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 18:26:46 ID:7ualo/XR0
いらね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 18:58:28 ID:eXzWJtA+0
TSで録画してTSEにエンコードして残すのと、最初からTSEで録画するのと
どっちの方がいいの? X8だけど、説明書見ると、TSで録れって書いてある
けど・・・どう違うのかな?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 19:17:37 ID:yqzzvPEE0
ダビング10になってからは、まずはTSで撮るのが何よりの安全策じゃね?

その後、画質変えたい時はダビングに時間かかるけど・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 20:51:36 ID:PVqOhzvM0
WOWOWはテレビのHDで録ってるからX8の1TBが宝の持ち腐れになってる。
スカパー!連動はX8しか搭載されてなかったんだよな。下位機種にも連動あったらそっち買ってたのに。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 21:03:43 ID:9q6YS5F90
ダビ10対応した機種ってTS録画した番組をDLNAで見ることって可能?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 22:07:25 ID:tp/awIcl0
>>615
小さな子どもや微妙な年頃の子どもがいる家庭では、TVのHDDに録るのは危険なんだよ。
だから、レイティングのある映画などを放送するWOWOWを録るのはレコのカギ付きフォルダが安心。
ソウなんかを間違って子どもが見たらと思うと・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 22:22:18 ID:6LVrn0ih0
>>608
それを押すと
BDプレーヤーになります。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 22:58:24 ID:lrT2h4eT0
>>618
とらんすふぉーまー
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 02:58:17 ID:UhW7VQrS0
>>619
いやそこは

 トランスコード!! ギゴガゴ

だろう
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 14:25:11 ID:49Wshbs2O
>>498
レグザからだとW録の選択やフォルダの指定ができなくない?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 15:40:04 ID:d1vJxvkY0
>>621
498じゃないけど細かい設定が必要なときは適当に予約してあとからVARDIAの
予約リストひらいて編集してる。
二度手間かもしれんけどVARDIAの番組表から視たい番組探すよりずっと楽。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 17:30:41 ID:HorGysyp0
X8のスカパー!HD録画対応はしたのか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:09:41 ID:0N4Q+xkNO
ヤマダでS303かS503を買った人いる?
明日ヤマダに行ってみようかと思うんだが、今はいくら位だろ?
他の量販店で聞いてみたら303で66000円だと。
レグザ買ったことだししレグザリンク便利そうだから使いたいんだが、ちょっと高いよなー。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:32:06 ID:qxorBhFv0
>>624
店頭では結構高いんじゃないかな。69800円にポイントってところか。

通販なら保証考えなきゃこれくらいの価格。
ttp://www.tokka.com/g/g4904550583036/
ttp://www.tokka.com/g/g4904550583814/
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 19:48:06 ID:/vJmJPVf0
>>623
まだだよ。いつになるかは分からない。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 20:56:43 ID:sPBTy4Sc0
>>616
DTCP-IPに対応したDLNA機器同士なら可能
X7をサーバ、REGZAのZ2000をプレーヤーにして
ネットワーク経由でTS再生できた
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 21:43:39 ID:IM4BckA40
>>624
ヤマダの安い所では
303が69,800
503が85,000だった気がする(いずれも+ポイント10%)
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:30:25 ID:7BEXQloS0
ちょっと前までbic.comで303とか60,000と10パーとかだったのに
年末で売れるからどこも値上げしまくってるな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 23:10:36 ID:JXX8aKJTP
どうせHDD3〜4年くらいの寿命なんだし
S302が限定39,800円だった時に買っとけば良かったかなぁー
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 02:04:03 ID:6qMgVXgN0
と思ったらビック.comちょびっと安くなってた

>>630
ストリーム記録にXだろうがSだろうが差はないってのもあるよね
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 06:31:59 ID:I4YjW/S30
いまは何でもレコじゃなくPCのTS環境も充実してるから低価格帯のでいいと思う
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 08:01:29 ID:cfZWJuf60
X8買いました。編集後に一度HDD→HDDダビングして
それをシャープのBD(AV10)にムーブしたら、ゴミがほとんど出ずに
BDを作成できました。
編集はフレーム単位で行え、さすが東芝というところを味わえるし
BDに落としたい番組はTS画質で保存したいので、
とても満足してます。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 08:39:20 ID:j7GvwdOKO
>>616
可能
ダビ10対応してないA300世代でもおk

うちだと牛のリンクシアターでもレグザでも見れるよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 08:48:15 ID:Dal0gkEA0
8万切ったらX8買おうかなと思ってたけど価格.comでもう8万3千円台。
来年まで待つこともなさそうだな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 09:59:16 ID:CxzbKqZK0
>>633
うーむなんともリッチな編集マニアだなw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:11:08 ID:ztXbRD050
ビック通販でX8の値段を見て待てば良かったのかと思うX7ユーザーの俺
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:43:00 ID:iMhCGXIJ0
Amazonで\80,820
年内に買ってしまう予感。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:56:06 ID:Ys4QyF4W0
X8、価格comで現在8万700円。

土日中に7万円になりそうだな。

640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 12:21:13 ID:n1+XgFK90
春先にS601を80,000円くらいで買った者です。
W録時に再生が出来ないわ、予約修正できないで非常に難儀しています。
X8買うべきですか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:21:27 ID:+F6vwhUM0
>>640
S601は足で踏んづけて
X8を買って下さい。
では、お幸せに。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:23:01 ID:HRSigJYCO
>>630
…S302今日56,800円で買ってくる
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:28:40 ID:69L8cSDr0
XS38がぶっこわれてX7を購入決定
X8は殻が使えれば間違いなく選んでいたのに
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:47:15 ID:7cYhrwV80
なぜそんなに殻にこだわるんだ
見切るのも必要よ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:07:33 ID:69L8cSDr0
それもそうなんだけど、X8って見た目チャチくない?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:25:29 ID:TaFi5hh2P
>>645
デカイ筐体って一般の人からは敬遠されるからな
来年7万円台になるようなものとしてはがんばった方じゃないの
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:06:46 ID:Sj5suOZc0
>>645
俺も筐体の貧弱さからX7にしたよ。
X8はXSと同じだもん。
所有する喜びを感じない筐体。
あれなら安いモデルで十分だ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:30:35 ID:mz4gVmoR0
たかがデジタル機器に筐体のデザインを求めるなよ
小さいほうが良いにきまってるだろ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:38:02 ID:7cYhrwV80
なぜ外観にこだわる、中身の性能アップはどうでもいいのか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:51:02 ID:dJfWL7i40
所有することが目的の人もいるからねえ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:55:01 ID:gGWeyBLj0
察してやれよ。パナにすら見捨てられた殻RAMとか
絶望的にうざいクソこれやクソTSEのX7なんてありえないから

こんな短期間に機能追加改善のうえでやっすいのがくやしいのがみえみえw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 20:32:20 ID:kbWjCQVB0
wを付けてまで悔しがって噛み付くことはないと思う
X7とX8は方向性が違うものとして扱えば良いだけじゃない
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 21:21:26 ID:nnJTAYN90
X4=X7でいいだろ
外装に金かけて中身はクソってことで
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 21:24:06 ID:ztXbRD050
X7にせめて高速起動があれば…
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:06:24 ID:s/ZFLetd0
起動が速いに越したことはないが、テレビの前にいるときは大体電源入れっ放しなんで
あんま気にならないなあ
それより予約録画開始10分も前に電源が入るとか、5分前から操作制限がかかるのを
短縮してくれた方が嬉しい
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 00:04:35 ID:ZE7bF5iQ0
価格comにも出てるけど、X8がヤマダ大井町で約105,000円+P28%で実質75,000円。
俺はヤマダ新橋でX8がほぼ同価格でP29%だったのを見た。
大井町は在庫無しらしいけど、新橋は在庫あり。
あと新橋はX7が70,800+P10%だった。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 01:02:18 ID:Txtx6xpT0
X7いらね
503ほしい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 01:16:48 ID:y1B1Xcvb0
つぎこれ搭載のX7S502S302などいくら安くてもいらんわ
低品質ドライブってのもいやだし
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 01:33:15 ID:Qc1HMK3z0
X7は、HDD2台積みだから、故障率が高そうなのが嫌だぉ

とはいっても、あの見た目は堅固な感じでいいよね
X8はたしかに見た目がちゃちい
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 01:40:29 ID:qhVd5TFD0
X8の売りってなんだろう
TSE画質の向上
HDスカパーの対応
普及価格帯
でもTSEなんかはやっとパナに追いつくか?ってだけだしなぁ
X9が待ち遠しいわ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 01:42:19 ID:PMIZLGBk0
そうだな、X8なんて不要。
S503で十分。
もうすぐ5万台に突入するから、そうしたら買いだな。
X8は大量在庫を抱えて価格.comで7万を切ると予想。
9万とかで買ったヤツは涙目必至。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:00:11 ID:y1B1Xcvb0
結局S503が今年のベストバイになんのかよ
まあ反論できんが
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:19:54 ID:TJXOTC690
X7もX8もどちらも普通の人から見たら時代遅れのDVDレコーダー
どっちも糞だよ
だからフラッグシップ機なのに発売後一ヶ月もたたずに叩き売りw

既存ユーザーも東芝のアフターフォローのあまりの惨さにもう買わないでしょ
てか、不買運動起こして撤退かBD搭載か一騒動起きないものかと
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:29:02 ID:Ry1TKnAY0
叩き売り&福山効果で若いOLとかに間違って売れそうだな
VHSからの買い替え組にはS503なんかは手頃な機種かもしれん
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:35:30 ID:rj1KCawq0
S502買おうと考えているんだが、そんなに性能差あるの?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:50:01 ID:e72+dK1c0
価格com基準でいったら1万8千円差か>S503とX8

これだったら、X8買ったほうがいいんじゃない?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 02:59:43 ID:i3QlqLaa0
最近やたら量販店で見かけるS502の購入を検討してます。
これでMPEG4/AVCで録画した画像って、iPodに持って行ってそのまま見られますか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 03:02:47 ID:qk7PLeOC0
S503買おうと思ってたけど
もしかして「スカパーHD連動」って普通のスカパーは連動してない?

連動してないならX8にしようかと考え中
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 03:18:12 ID:7zkqtKHq0
先月量販店で特売していたX7
購入して5日目で「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません」と
表示が出たので店側と交渉の末、初期不良返品して改めて安くなったX8を購入した。

X7とX8を比較すると
・筐体の押し出し強さは流石にX7だが、設置してみるとX8も悪くなかった。
・ファンの音が静かなのがよい (X7>>X6>>X8)
・TSEが実用的になった (X8>>X7)
・高速起動が非常に便利
・地方民なのでHDスカパー対応なのは期待したい。
・年度末決算セール辺りでZH7000を購入予定なのでレグザリンク・ダビングにも期待したい。

以前に比べて価格差が少なくなっているのでX7よりX8をオススメします。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 03:21:49 ID:7zkqtKHq0
>>668
最新機種で
普通のスカパーに連動するのはX8だけだよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 09:10:34 ID:gGdPZjMH0
これからもHDレコーダを出していくつもりだったら
ODMでも良いから早くBrurayを投入するしかないと思う
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 09:18:05 ID:sDqQmHjD0
ODMって何の略だっけ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 09:23:13 ID:Nr0HnCVH0
ODM: Original Design Manufacturer
OEM: Original Equipment Manufacturer
てか、ググr
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 09:29:22 ID:OjmPmVp0O
質問だが、レグザリンクで使えるレコーダーは東芝のだけ?
パナソニックのブルーレイ(型番忘れた。なんとか500とかいう250GB内蔵のシングルチューナー)はレグザリンクで使える?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:56:29 ID:ZvTUqbbR0
>>674
ZV500とBW830持ち
以下の操作がレグザリモコンから可能

・レコーダーの電源ON
※OFFは不可、しかしTVの電源を切るとレコーダーの電源も連動して切れる
・レコーダーの録画済み番組一覧の表示、その中から選択して再生
・HDDとBD/DVDのモード切替
・BD/DVDの再生
・HDD、BD/DVDを再生するとTVの入力切替が自動的にレコーダーのに切替わる
・再生中は一時停止、早送り、逆戻しが可能
676675:2008/12/07(日) 11:04:36 ID:ZvTUqbbR0
要は再生するだけならはレグザリモコンだけで足りる。
編集、ダビング、設定は予約の操作はディーガのリモコンからになる。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:06:20 ID:OjmPmVp0O
サンクスです!
使えるようで良かった。
あとは購入するのみだ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 11:12:22 ID:PMIZLGBk0
>>666
X8はまだまだ下がりそうだから、急いでないなら待つが吉。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:05:01 ID:zP06Vzvn0
ほんとだ、価格.comでX8は今週中に8万切りそうだしきれいな下降線で値段下がってる。
年明けたら7万切るのもすぐかも。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:41:02 ID:tMFPuVaB0
先週から9k近く下がってるね。
途中、amazonが一気に下げてワラタw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:55:36 ID:1ZvM+KvR0
レグザZ3500にUSB-HDDを接続して録画していますが、
S-503を接続したらDVDに焼けますか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 13:18:48 ID:9o/cjfnn0
X8下がるの早すぎだよ…
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:27:38 ID:34NkeZDP0
価格com7万円台に突入
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 15:05:09 ID:rj1KCawq0
最高画質で録画するならS503ではなく、安くなっているS502でも十分かな?
とか悩んでたらX8まで安くなってきたか
とりあえずS502で検討中だけど、このまま悩み続けて年末年始まで突入したらX8を検討しそうだ
奥行もコンパクトになってるから現在使ってる奥行36のラックでもいけそうだし

俺マジで優柔不断・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 15:09:16 ID:DV7CoHaN0
ビックカメラコム 89800 P10
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550583791
この値段で妥協するかな。
DLNA対応で1テラは魅力です。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 15:27:10 ID:zP06Vzvn0
まだまだ下がりそう、やっぱり売れてないのかな…
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 15:35:20 ID:aRA0CsTF0
発売から1ヶ月で2万円ダウンw
99800円で買ったやつは涙目だな
こりゃ一ヶ月後には69800まで落ちるな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 15:43:11 ID:TJXOTC690
DVDレコーダー買うために今時5万も出しません
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 15:44:28 ID:4QBeaqknO
>>688
シャープならBDレコ買えるもんな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 16:08:53 ID:TJXOTC690
もう売るためにはBD搭載かHDD増設かのどっちかだよ
それとも撤退しちゃうの?
東芝さんよぉ

X8の一台の製造コストっていくらくらいなんだろうね
開発から宣伝まで入れたらもうすでにマイナス確定だろうけど
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 16:34:56 ID:q1yDcfkP0
ざっくりと計算してみた。
電子部品の価格は誤差が大きいかもしれない。

光学ドライブ代 3,000円
HDD代 10,000円(発売当時の価格)
基板(PWB)代 2,000円
Chip代 EMMA3 1500円 その他一切合財 3000円 計4,500円
筐体代、ケーブル代 3,000円
----------------------
部品代小計 22,500円

基板Assembly代 : 1500円 (基板へ電子部品をハンダで取り付ける費用)
筐体組み立て代 500円 (日本の一般的な工場だと、工賃は5,000円/1h。中国組み立てで1/5、組み立て時間30分と計算)
梱包・完成品検査・マニュアルや付属品添付等の箱詰め前作業 : 500円

----------------------
製品原価 計25,000円

ここから、輸送費、販促費、開発費等を積み上げることになる。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 16:49:29 ID:78C3+iUx0
>>690
レグザチームに吸収されるのが一番幸せだと思う・・・

番組表とか完全に差が付いちゃっただろ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:02:49 ID:aRA0CsTF0
実際は輸送費、販促費、開発費が大半を占める
数の出る物じゃないから製造原価など大してアテにならん

100人関わって原価100万で12ヶ月かけて作ったとして12億
販促費も億単位だし企画マーケティングも人が要る

個人向け商品だと販売後のサポートにも製品価格に折り込む
販売後のFWの保守開発要員とかも




694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:19:34 ID:U3L2Wr7s0
HDDレコーダーとかPCには
「使用者が死んだらHDDを完全ワイプしてくれる機能」
が欲しいです。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:37:30 ID:5DOPGRt40
HDDレコにそんなやばい録画は残ってないだろ、常考
HVカムで援助交際ハメ撮り動画でも残してるのか
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:43:27 ID:VZL3vZf8O
>>693
本来は数が出るべき商品何だけどねw

>>個人向け商品だと販売後のサポートにも製品価格に折り込む

これが一番の問題点だな
サポートが酷いからHD−DVDが潰れたのか
売れないからアフターフォローに金かけられなくて
客を切り捨てているのかwww
一気に糸冬が見えてきたか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:54:36 ID:+g33ih/0P
>>692
何度か出てるが、接続するテレビが14型ブラウン管の人も考慮しなければいけないので
番組表が残念なのは仕方ないらしいよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:58:46 ID:Qc1HMK3z0
残念なTVしか無い人用の番組表を別で用意すればいいだけのような気がするんだ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 18:21:26 ID:37ySgvdVO
Aシリーズタビング10キタ----(゜∀゜)----!!!
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 18:26:47 ID:QEYilnc40
700
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 18:48:34 ID:rj1KCawq0
今からヤマダ→コジマルートで行ってくる
価格comであった47880円+10%画像見せて購入できそうならS502
X8がビックコム価格で買えるならX8
どっちも可能だったらまた悩んじゃうけど・・・
S502が底値辺りと考えるとS502が良さそうだが
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 19:16:58 ID:qpbgFtq6O
>>701
いいなぁ。
また後で報告よろしく!
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 19:23:24 ID:Txtx6xpT0
今更502なんかいらね
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 19:35:07 ID:DLQ9gaAv0
>>697
出力解像度に応じてある程度調整可能にすればいいんだけどな。
少なくともパナはやってるしいつまでもそれを理由にはできんと思う。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 19:49:17 ID:cPGvSYlE0
>>669
X8、そんなに静かなの?
深夜の静まり返った部屋でもファン音聞こえない?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 20:05:46 ID:aRA0CsTF0
>>705
扉付きのAVラックに入れてるけど聞こえない
707sage:2008/12/07(日) 20:25:31 ID:5o8pCAme0
X7結構ファンの音聞こえるよね。
電源切ってからも聞こえるし。
電源切ったら自動で切れてほしいよね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 20:38:49 ID:brmNiV390
X7はお世辞にも静かとは言えないよね…
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:24:02 ID:qpbgFtq6O
そんなにうるさいの?いつまでファン回ってるんですか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:00:53 ID:SGuUu0yS0
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:06:08 ID:UoipvIYB0
いま買うなら302しかないな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 22:11:55 ID:brmNiV390
>>709
うるさいと言うか耳につく音なんだよね ファンとHDDとのハーモニーだと思うけど
スタンバイになってればファンは回らないですよ
713701:2008/12/07(日) 22:47:33 ID:rj1KCawq0
>>702
S502はコジマ、ヤマダ共に47880円+10%でOK
X8は店頭価格が10万越えの状態で希望条件は無理でした

行く途中のホームセンターで欲しい寸法のメタルラックが無く、
置き場が確保できない状況だったので結局購入しませんでしたが・・・
機械のスリム化はいいけど家具のスリム化は困るなと思いました
途中からスレチですんません
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 23:06:46 ID:EfsPr67H0
X7もS601も十分静かだけど?
XS57かX3だったかは3年使って若干音が気になり初めたが。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 23:57:51 ID:cPGvSYlE0
>>714
イスから距離1mのメタルラックにS601があるが、この距離だと爆音だ。
ひょっとして扉付きラックの中+距離が遠いとかじゃない。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 00:46:56 ID:I8tsmh720
>>715
同じ距離に同じようにメタルラックにS601あるが静かだぞ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 02:28:11 ID:ZJuVptcf0
年末に向けて値段上がるっていう人もいるけど、ガンガン下がってるよなぁ
全く売れないんだろうな

@1万下がったら旧型から買い換えたいw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 03:19:44 ID:E6Jd7IrB0
ネットでも購入報告、ここと価格comくらいでしかみないからなあ

RDのナンバリング機とはとても思えない悲惨さだ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 04:13:27 ID:+bCorniD0
一般人は店員にまずBDレコ欲しいんですがどれがいいですか?って聞くから
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:17:52 ID:paxAXGxc0
量販店の売り場なんかもう「ブルーレイでなければレコにあらず」って
扱いだもんな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:28:54 ID:XUfzwwC00
VRの9.2とTSEの9.2ってどうちがうんですか
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 13:11:41 ID:ApqrthOq0
編集機能とPC連動機能は見事だなぁ。

PC上からタイトル名変更できるのはすごくありがたい。
リモコンで文字入力するの苦痛だからね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 13:12:29 ID:3KjfJiM4O
SDとHDの違いじゃないの?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 13:39:37 ID:8jv0jmqP0
ネットdeダビング機能がいいね
レコ買い替えたときに楽
ついでにフリーソフト使ってPCへ番組の書き出し、PCからの書き戻しができるのもいいところ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 14:33:07 ID:aHzJqJBa0
そりゃX5は番ナビもあるしソフトも今の世代よりストレートにやりたいことできるし
あんな楽しい録画ライフはなかったさ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 16:27:43 ID:Mm1dqMrg0
TSもネットde録画対応したの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:04:08 ID:x9tkbqy90
>>726
するわけないじゃろ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 21:05:20 ID:PobzJMWF0
X8、現在価格comで77,580円。
昨日の朝に見たときはまだ8万円台だったのにまだまだ下がるわ。
年内6万円台いくわな、こりゃ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 21:18:02 ID:fjStOrsV0
今時DVDレコーダーに5万以上出す奴はなんなの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 21:36:05 ID:3KjfJiM4O
俺からしたら、BDに10万以上出す奴って何なの?って思う今日この頃。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 21:42:27 ID:VYCa3ysF0
まぁ、DVDレコーダーだけで食っていこうと思うんなら、
せめてHDDはUSB外付けできるようにしておけよと思うけどな。

自社テレビより機能的に遅れてるのは素人目に見てもおかしいなとは感じる。
チーム統合しちゃったらいいのに。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:18:14 ID:vjda3n8e0
液晶テレビは利益率がめちゃくちゃ良いから
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:21:30 ID:0zhRMW760
BD対応しないならさぁ
DVDの連続ダビングに対応すればいいのに。
DVD6枚あればBD一枚分だろ、
極端な話、DVD6枚に一気にTSを1タイトル
簡単に焼けるような機能を搭載すれば
評判よいと思うんだ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:27:23 ID:3kdiluUs0
59800円のポイント15%でS502買った俺がアホらしくなってきた orz

735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 22:54:11 ID:zr37ryB/O
>>733
10枚くらいのDVDチェンジャー搭載して
連続再生できればいいね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 23:01:13 ID:VYCa3ysF0
>>733
それいいなぁ。

てか、2時間超えちゃう時どうやって焼いてるの?チャプター分けて2枚に焼くの??
DLメディアとか使おうにも高いし・・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 23:30:45 ID:EKh+Q5M10
レコに10万以上出すヤツって一昔前のVHS時代は確実にマニア扱いだったんだがね

10年ぐらい前でさえS-VHSは8万前後でVHSは4万前後という感じだった
12年ぐらい前にBSアリーナを8万前後で買ったよ

現在は昔と違い多チャンネル時代なんだからWチューナーを標準にしてもらいたいんだけどね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 01:40:40 ID:YTz2K2810
これって本当?

東芝HD DVD機総合スレ 22台目【VARDIA RD-A系】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1214031080/194

194 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/06(土) 08:48:40 ID:cfZWJuf60
X8の録画用RCA出力はLine入力選択時には
映像出力されないのはX8からの仕様?
ループ接続での録画ができないのだが・・。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 04:24:59 ID:bNDp4Wjc0
>>738
俺も気になってるがカキコした当人がその後情報出さないから
信憑性低いんじゃないかって思ってる
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 08:16:32 ID:eX2txSIc0
本スレへ行くか・・・

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/8/S*02/*03/A301芝男8人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228705600
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 08:25:21 ID:R8niUHW/0
>>740
解体ネ申もスルーするアンチスレに誘導するゲハ乙
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 09:13:53 ID:KHv/1g680
>>736
CMで何枚かに分けてダビ→PCでリッピング→PCで合体で1ファイル化
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 11:51:53 ID:fS/qbPZE0
37 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/12/09(火) 10:56:04 ID:cNu9sJ/h0
来年BD機発売されます。
ただし今の社長さんが交代してからです。
DVD事業部はBDの試作品は出来ていますので、GOサイン待ちって所ですね。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 12:43:22 ID:6snoPYI/0
ケーズとかヤマダに普通に行くと110000がやっとなのに
80000切りとか訳わからんorz
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 12:55:53 ID:mdddG5ag0
まあ卸値はそれより安いって事だ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 13:19:04 ID:zjy7J0el0
ネット販売の場合は経費が殆どかからないからギリギリまで利益抑えた値段にできるんだよ
最安値ってだけで買う人増えるし
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 14:04:58 ID:e2VDOY8k0
X8、今週中にX7より安くなりそうな勢いだな…
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 14:35:30 ID:z+qaz2jMO
じきに逆転しそうだな。X7はそんなに変動しなさそうだし。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 17:40:19 ID:29t2WYaf0
東芝は次のDVDレコ出すん?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 17:48:32 ID:hYV5t5dx0
ブルレイのシェア〜は、まだ4割ちょっとだよ
5割以上は未だにDVDレコ
松下も未だにDVDレコ(XW)出してるように
芝だって当然出すさ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 17:51:25 ID:29t2WYaf0
次辺りが狙い目か、
現行世代の底値が狙い目か…
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 18:20:31 ID:uhVquBC80
>>750
普通、それを「まだ」とか言わないと思う。
一般向けのまっとうな製品が出てまだ2世代目だってのに、
台数ベースですでに4割食われてんだよ?

来年なんか台数ベースで6割超えるに決まってる。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 18:30:11 ID:SYeYdEZ30
>>743
アンチスレの妄言をわざわざ貼らなくても・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 18:59:25 ID:CgcqXF0y0
その5割のかなりは松DVDレコだもんなジリ貧確定
HDD増設はパイレコや日立見れば一般層には受けない
SSDは高い上に保存性もよくない

でもX5の楽しい録画ライフには感謝してる。期待してるからな

755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 19:25:13 ID:IlAP8l/w0
πとかレコとしては今いちだったが、芝が増設やればそうでもなかろう。

レグザが短期間でシェア伸ばしたのはバルクでも使える増設HDD録画機能が受けたからでしょ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 19:28:05 ID:IlAP8l/w0
それより単に増設HDDやSDカード搭載じゃなく
ホームネットワーク用録画Serverとして万全に進化してほしい
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 19:42:21 ID:z+qaz2jMO
大きな変動もなさそうなんで、辛抱たまらずX7注文してもうた。

楽しみだ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 19:43:32 ID:szvHWEX40
市場競走は配線コードを繋ぐのも難しい人類を
考慮しなければならないのだが。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 19:44:42 ID:oQBYngKb0
問題なのはDVDからBDに以降する人間は大勢いても、逆はまずいない
と言う事だ。
我が家にも302があるけど、SONYとパナソニックのBDがあるからこのまま
ではこれ以降に東芝機は買わないだろう。
つまりこのままでは東芝はシェアを奪われる一方になってしまう。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 20:38:35 ID:sDqxXEV00
裏録中のBD再生って、やっとシャープがアップデート対応したばかりなんだろ?
録画がメインのRDの場合、BD再生中の裏録出来ない糞仕様で
中途半端にBD機が発売されたら東芝ユーザーのイメージダウンは必死。
BD機の発売は現状の使い勝手を損なう事がないのは最低条件で、
BD-R8倍速対応ドライブが発売されてからでおk
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:20:22 ID:x8+6BZMy0
>>755
んなわけない。
値段が安いから。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:55:15 ID:uhVquBC80
>>760
今出てる機種はすべて「録画が始まればBDの再生は止まる」んだから
問題はないよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:07:55 ID:sDqxXEV00
そんな糞仕様で問題ないって言われても困るがな(´・ω・`)
有名レンタル店ツ○ヤで働いてる友人が言ってたけど
ブルレイのレンタルでクレームが多いらしい
「途中で再生が止まる!」
「こっちは20万以上のレコーダーを使ってんだ!」
「そっちが出しているディスクの方に問題があるに決まってる!」
「どうにかしろ!」っていわれて、渋々クレームを入れた家に行くと
件の仕様が問題らしいw
友人曰く「ブルーレイを普及させたいなら、まともなレコーダー作れよ!」
だそうです。もっともだw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:54:20 ID:zjy7J0el0
別にBD普及しなくても構わんなー
エンコして消してのサイクルだからディスクに書き出す事すらしない

B-CASが消えたらネットdeダビングとかでPCにTS落とせるようになるんだろうか
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:02:41 ID:RzadQcRw0
>>725
X5もいいけどXS57がバグ取れた後は隠れた名機と思われ。
スカパー専に両機とも使ってるけど、X5に比べXS57はDACとか劣るが
まず起動が激早、予約可能数とタイトル数が余裕、細かいGUI操作が改善

ただHDD300GBなのが痛し痒し。付属リモコン配列が違い過ぎてて糞。
大容量HDDに換装できたら言うことなしなんだが・・

>>731
同意
USBでもeSATAでもNASでも早くつなげよ、と。
レグザとは録画ファイルの管理方式が違うから難しいのかな、と想像してるんだけど。

>>741
こっちが本スレだったですか
アンチスレとしらず昨晩あっちに書き込んでしまったかも orz
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:02:51 ID:dek+osga0
その前にfriio買ったほうが早いかと・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:07:59 ID:RzadQcRw0
>>738-789
マジっすか? これ漏れ的な購入検討の 超 重 要 な要素なのに
今乱下中のX8get価格調査中・・

>>743
BDドライブ積んくれていいが、録画についてはHDVRフォーマットで使えるようにしてくれればいいわ
あとはBD-ROM再生できればくらいで十分
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:09:20 ID:ovJ9hqCU0
BDだろうとデジタル放送は焼いたらどうせHDDには戻せないんだからHDDでの利便性は享受できなくなるしね
アナログ出力→謎箱→アナログ入力でコピーガード除去できるけどSDになるから結局はDVDレコでも問題ないし
HDをHDDに戻せないんじゃバックアップじゃなく単なるライブラリ化
せめてBD-REでは書き戻しが出来るようにならないと
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:14:21 ID:RzadQcRw0
>>754
一般層メインにおもねってたらもうRDは滅びるしかないんでないの?
一般層を狙ってHD DVDで敗退したんだから既に芝レコはニッチニーズ領域かと

RDへのHDD増設実装を否定する録画好きの神経はいまいち理解できんが
SSDである必要はないのは同意

>>755
パイオニアの増設HDDレコもサブで使ってたけどHDD別管理→タイトル管理が
出来ないのと、ネットdeダビングがありえないのが苦痛だった。
レグザの録画は気軽で便利。家人にも好評だった。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:14:54 ID:uhVquBC80
>>763
落ち着けよ。録画してる間くらい我慢できないのかよ。
もしくは録画した番組見るとか、いろいろやりようはあるだろうに。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:16:51 ID:sT1aeLXB0
ああ。俺もキャンペーンで届いたトランスフォーマーが
タイマー録画が始まったとたん再生ストップした時は東芝に電話したさ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:21:56 ID:RzadQcRw0
>>756
> ホームネットワーク用録画Serverとして万全に進化してほしい

禿同
X8はDTCP-IPダビングの「受け」には対応したけど「送り」もできないと意味半減
RDはDLNA1.5送り出しできるサーバーなんだからダビング送りも対応して欲しい
牛から出る新NASとかに蓄積できれば新ネットdeダビングが完成できる

あとレグザのようにDLNAはクライアント機能もついてないとやはり意味ない
だがレグザは増設HDD便利なのに自身がサーバになれないつうのがかなり致命的穴かと

773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:22:13 ID:ovJ9hqCU0
>>一般層を狙ってHD DVDで敗退したんだから既に芝レコはニッチニーズ領域かと

録画時間が明らかにBDより少ないHDDVDなんて鼻っから一般層は眼中に無かったよ
せめて25Gに対し20Gだったらなんとかなっただろうけど15Gじゃね
1層30Gだったら東芝1社だけでも勝てたよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:23:25 ID:pA+IWFKRO
BDレコは録画→焼くもので、再生はPS3だから不自由してない
HD−DVDは ×○で再生出来たっけ?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:30:11 ID:RzadQcRw0
>>764
漏れも光学円盤焼きとその山の管理に忙殺されるのは・・ほとほと嫌になった
放送とテレビがHD化してデータ量数倍に増えるからメーカーは次期メディア戦争になったようだけど
1TB7000円台の今、もはや本保存はHDD以外かんがえられん

ただ抜きとエンコの手間かけが嫌なものぐさなので>>766も魅力的ね
生録画データバックアップ用途にはBDはけっこう有効かもしれない
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:32:45 ID:YTz2K2810
>>739
やっぱそうかなあ。
つか、このスレに書き込めば、持ってる人からのレスで
即解決すると期待してたんだが、意外に答えが出ないもんだな。
今時 RD なんて買う奴の中には、ネットダビ不可とか不便になるくらいなら
SD で十分という考えのもそれなりにいると思ってたんだが。
……いや、俺のことなんだけどね。
X8 が第一候補だったが、もし事実なら S503 のほうがマシということになってしまう。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:36:19 ID:sDqxXEV00
あれ!?レコーダー録画中のBD再生停止って書いちゃいけないことだったの?

突然スレが加速して怖いんですが

長年ブルーレイレコーダーを作ってきたシャープがやっと出来るようにした技術を
新規参入する東芝が、すぐにはマネできないんじゃないの?って事を言わんとしてるのであって
ソニーやパナソニックやパイオニアや三菱やBDを馬鹿にしてる訳じゃないのです。
もしも、すぐ東芝がBD陣営に参入して、それらの諸問題を解決しでもしたら
それこそ、今までブルーレイで頑張ってきた企業が馬鹿みたいじゃないですか!!!
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:40:55 ID:RzadQcRw0
> B-CASが消えたらネットdeダビングとかでPCにTS落とせるようになるんだろうか

そらもう余裕でそ。RDLNAで視聴不能データならw既に落とせるわけだし
日本はわけわからん規制、社会主義的規制意識が強すぎ

>>768
放送波アニメの録画だと実際、謎箱ループVR録画で十分視聴に耐える(42REGZA)
つかアプコンしてるのがほとんどだから違いがほとんど出ない
HD制作でよほどのクオリティの作品でないとHD保存の必要は感じない
そういうこだわりものだけは抜いておける環境は整えようとは思ってる
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:42:22 ID:sT1aeLXB0
>>777
心配しなくてもいいよ
東芝も止まるから
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:43:11 ID:RzadQcRw0
>>773
そらそうだわ
>>774
再生だけならできるこ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:45:33 ID:RzadQcRw0
>>776
おれもまったく同じくで
X6後継として楽ループできんなら・・購入意欲減退
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:56:24 ID:zjy7J0el0
>>775
激しく同感w
他分野でディスク管理にこりごりしてるから動画で同じハメになりたくない
HDDもすっかり安くなったしねー
1ディスク容量25GのBDだろうと1T、1.5Tの容量のHDDには遠く及ばないよ

フリーオやPT1もまぁいいんだけど、PCベースの予約録画ってあんまりアテにしてないからイマイチ導入する気になれない
結局レコと二重予約することになって録画予約の手間が増えるだけだし

>>778
マジカー
消えるなら消えるでさっさとやってほしいなぁ
まぁそうなるとRDLNAの転送速度でもイマイチ物足りないけどw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:31:26 ID:vgnhj8IK0
>>781
でも、なんか最近の機種は VR エンコーダが劣化してるらしく、
とくに俺は低レートをよく使うんで、
あまりに差があるようなら、結局他機で VR 化することになるかもしれん。
まあ、それなりに満足してるうちの S600 が、
劣化前なのか劣化後なのかもわかってないがw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:33:40 ID:AdQClWlL0
>>777
東芝も止まるでしょ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 00:42:49 ID:Napp9/1h0
1こ前の機種はHD→SD変換時、斜めの線が段々になるね(専門用語はわからない)
SDTS→SDVRの変換やっても発生する

XD91ではこんな事起きなかったんだけど
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 01:03:56 ID:QvSmoZTC0
X8、外部入力にもXDE掛けられるからPS2のアプコンに便利に使ってる
いやまあ、それだけだが
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 01:06:58 ID:yZEAPam30
ライドウやるのに使うかねー
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 01:07:26 ID:3fO2fLsY0
>>782
フリーオにはTvRockというフリーソフトが使えて
これがかなり優秀
まぁここじゃスレ違いなんで興味あったら
ググるなりしてくれ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 06:31:58 ID:cB0aSrxz0
TvRockも予約録画始まる時にPC操作してたりしてウインドウのフォーカスを
切り替えたりしてたら録画始まらなくて焦って手動録画したことが数回あるから
普段操作しない録画専用PCでなら良いんだろうけど兼用だとレコよりは安定感ないかな
便利なことは便利なんだけどね
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 11:42:39 ID:tyuYeRKJ0
まぁ何といっても、ぶっこ抜き生TSはREGZAで観れたり、ゴニョゴニョできたり便利だからねw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 12:04:12 ID:QZyCxYnz0
結婚したいカップルがいたとして

例えば親類が亡くなったら1年は喪に服してそれから結婚って訳だけど、HD DVDが亡くなってどれくらいになるかな?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 12:16:15 ID:Dab75zLS0
>>791
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080219/toshiba2.htm
2/19に余命宣告、3/末に死亡。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 12:33:15 ID:am3kfRVT0
もう遅いわ!私のお腹には愛の結晶が育まれてるの!
来年3月が予定日なの!
天国にいるHD DVD父さん許してね!
私、絶対誰よりも幸せになるから!
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 12:44:25 ID:QIkQQnQa0
>>793
お腹の子がBDなら死産になるだろう。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 13:40:43 ID:AdQClWlL0
>>794
そこまで嫌うのは狂信者だろうよ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 13:51:26 ID:JR51KdNS0
いくらなんでも生臭い喩えは、話としてやめようぜ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 15:12:41 ID:Wc+SpqPV0
TSのまま1枚のディスクにせめて2時間はいらなきゃ
どうにもならん
TSE変換も時間かかるし
DVD-R4層とか出てこないか
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 16:00:18 ID:NTTss9Sm0
DVD-R DLに1時間ずつじゃいかんの?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 16:44:05 ID:wQ+NFmRj0
BDにHD DVDフォーマットが最強だろ?
東芝にBD+RとBD+REをブチ上げて貰って次世代RDを盛り上げて貰いたい。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 17:22:34 ID:AdQClWlL0
>>798
よくそんなちまちましたことやってられるね。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 17:24:15 ID:vehDSE3n0
ソニーのGK工作員もリストラされたら、アンチソニーになるだろうな・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 17:31:18 ID:am3kfRVT0
>>794
いえ、BDだけに
無事に出します

お後がよろしいようで〜
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 17:51:57 ID:QIkQQnQa0
>>802
想像妊娠ではないかと疑ってみる(;・∀・)
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 18:48:18 ID:EebwH0zF0
BDは外付けHDに録画出来るようにすれば必要性は薄くなるだろうけど、
何よりも他社のBDレコーダーのシェアを奪うのに必要だろうな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 19:09:11 ID:VdRfl2/n0
外付けのHDD増設したいなあ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 20:57:39 ID:5mdU7NQg0
本日時点でのカカクコムX8最安値75,560円m9(^Д^)プギャー
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:07:27 ID:8cw5GNJ10
さっきビック.コムで89800+ポイント20%+ポイントサイト0.5%+クレカポイント1.25%で購入。

まぁ、5年保証つけたからポイントは15%だけど。

年末には6万円台になるだろうが、年初に録画したいものがあるので慣れるために
今購入に踏み切った。ワクワク・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:21:30 ID:g0ztSpox0
6万円台w、ワクワク…
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:36:27 ID:W9oSS6c20
>>798
両面RAM:普通にある
両面RW:探せばある
二層R:高いけどある

両面二層Rって出ないかな?

>>799
確かにね。DVD→BDへのコピーが再エンコ必須というのは納得いかん
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:29:47 ID:TQd79Fdc0
>>806
他では68,000円とかで買えてるんだろ?
高いじゃんよ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:38:15 ID:9UBbr6wK0
X7のHDMI音声出力に「PCM」と「ダウンミックスPCM」双方選べるのに
なんでX8は「ダウンミックスPCM」だけなんだろう。
ソフトのVerUPで「PCM」に対応してくれないかな・・。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:10:17 ID:PXkua7Zm0
>>799
BDにHDVRフォーマット最強伝説 マダー? チンチン
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:11:57 ID:PXkua7Zm0
外付け増設HDD ドデカRAM君登場 はやくおながいします。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 04:34:28 ID:GSDcYaBb0
普段、OP−Aパート−Bパート−ED−予告−CM1−CM2、みたいな感じに編集して
2層のRに焼いてるんだけど、これをBDレコのWチューナーで同じ番組をW録して
本編とCMで別々に編集して焼いた後に結合すれば、今と同じように保存出来る
だろうと思っていたんだけど……
今のBDレコって、同じ番組はW録出来ないんだね…orz
店頭でいろいろ触ってみてたけどどうしても予約が1つしか入れられなくて
がっかりして帰ってきたよ
これが出来たらBDレコに移行しようかとも考えてたんだけどね……

そんなわけで冬ボで予定してたX95はやめて今年も芝レコ(X8)買いますわ
BDの無い芝レコもダメだが、編集が糞すぎる今のBDレコもダメだな
いい加減このダメダメ状態をどうにかしてくれんかのぉ〜
規格争いでBD勝利が決まったからマニア向けの機種も出てくるかと期待してた
のに、いつまで経っても初心者向けの低機能レコしか出てこないもんなぁ〜
こんなことならレコだけでもHD DVDを残してくれてた方がよかったよ
せっかくA600がダビ10になって使いやすくなったのに、ディスクが通販でしか
買えないとか相変わらず高すぎるとか、東芝も責任取ってなんとかしろよな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 06:12:40 ID:W/+KD5pU0
>>814
パナは普通に番組表から、SONYは2個目は時間指定予約で同番組W録画できるぞ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 10:35:21 ID:5avx9r1j0
>>815
嘘はイカンよ嘘は
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 10:48:38 ID:W/+KD5pU0
どこが嘘だよw
シャープは持ってねーからしらねーけど
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 11:22:02 ID:NxiSFkX80
来年の5万のレコ箱にX8が入るんじゃね?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 11:28:54 ID:ADgESX/D0
>734 心の友よ… orz
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 12:03:26 ID:xiUAu+KL0
>>814
うちのBW830でも普通に同番組W録画出来たよ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 12:53:49 ID:QTURYUMIO
>>817
ねぇ、反論は?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 12:55:04 ID:W/+KD5pU0
ID確認して書き込めな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:28:01 ID:QTURYUMIO
ねえ、早く〜
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 13:38:10 ID:W/+KD5pU0
俺が何を反論すればいいの?
教えてくれw
825814:2008/12/11(木) 14:03:28 ID:GSDcYaBb0
>>815>>820
どうやったら出来るの?(2つ目は時間指定で予約するとか……)
この前量販店で店員と一緒に何度か試してみたけど出来なかったんだよね
EPGで1つ予約した状態で更に同じ番組を選択しようとしても、1つ目の
予約修正画面になるだけで2つ目の予約は入れられなかった(ソニーも同じ)

BDに移行するならパナかソニーのどっちかだし、編集のことを考えると他の
メーカーじゃ更にダメすぎて選択肢にすら入らない(3秒ルールとかGOP単位とか)
でもってパナは結合できないから、そうなると編集して今と同じ状態で残せるのは
ソニーしか無いわけで、その結果X95にしようかなって思ったんだけど……
T75持ちの連れがW録出来ないって言ってたから、気になって確かめに行ったら実際
そのとうりだったわけで……
やっぱ片方を時間指定で予約する方法なのかな?
でもそれだと追従しなくなるし、予約入れるのも時間指定だから面倒だよね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 14:15:06 ID:Z3adkXbc0
>>825
普通は一方を番組表で予約し、もう一方を時間予約する。
あと「毎週」とか「毎日」で予約登録しているのを別に番組表でその日の予約を
入れるのも可能なはず。
どちらにしろ一方は必ずDRモードになるので注意が必要。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 14:17:41 ID:W/+KD5pU0
>>825
パナの番組表からの予約はひとつ予約した後に、再度同じ操作をすればもうひとつ予約できるぞ。
考えられるのは、録画モードがDR(東芝のTS)でなかった場合。
AVC記録やVR記録の場合はエンコーダがひとつしか無いので、ふたつめの予約をしようとして
警告が出たのでは?

ソニーは番組表からふたつめの録画はできない(これは分からなくて当然)。
時間指定予約で日時などを手打ちしてやれば可能。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 14:20:26 ID:xiUAu+KL0
>>827
>パナの番組表からの予約はひとつ予約した後に、再度同じ操作をすればもうひとつ予約できるぞ。

それでウチのオフクロがうっかり同じ番組を二重に録画してしまった事が何度かあるw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 14:33:34 ID:3CH26JV80
つかW録しなくてもSONYならその使い方出来るんじゃないの。
チャプター分割したあとに結合をしたらいい気がする。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 14:39:32 ID:W/+KD5pU0
>>828
あるあるw

>>829
そだね。
あと、ソニーはプレイリスト作成できるし。
831825:2008/12/11(木) 14:55:34 ID:GSDcYaBb0
>>826->>828
情報どもです
う〜ん、やはりソニー機だと片方は時間指定予約なんですね
で、パナ機だとEPGからでも出来ると……店頭で試したときは録画モードが
AVCになってたのかもしれませんね(今度また店頭で確認してきます)

あと、>>814みたいな保存なら、RDで大雑把に必要なパーツを順番に並べて
編集して、それをi.LINKでパナ機にムーブ、パナ機でフレーム編集すれば
希望通りにBDに焼けるかと考えてるんですけど、やってる人いますか?
と言ってもムーブに実時間かかるから、1日に何本も出来なさそうだけど
この方法なら結合出来ないパナ機でも上手く編集出来るかも……

>>829>>830
ソニー機でも出来なくはないんだけど、連れの家でやってみたら分割とか
結合を繰り返さなくちゃいけなくて結構時間と手間がかかって大変だった
で、本編用とCM用に分けて編集して、後で結合すれば手間と時間の短縮に
なるかなぁ〜とか思いまして……
せっかくプレイリストが作れるんだからそのままムーブ出来るようにすれば
いいのにねぇ〜、これが出来ればソニー機もRDと同じ使い方が出来るのに…
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 15:06:36 ID:W/+KD5pU0
>>831
芝<->パナ間のi.LINK転送の制限で
・チャプターが消える
・つなぎ目にGOPのゴミが出る
のがやっかいかな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 15:19:29 ID:ULwzOw9u0
でもさ、1番組ごとW録していたら例の貴重なBS11版のかんなぎ予告録れなかったと思うんだよね
ま、パナ機は結合できないからW録出来ても結局ダメなんだけど

パナ機にムーブしてBDは、キレイに出来るって人と出来ないって人いてよくわからんね
HDVRをPCに吸い上げると見事にゴミ入ってるよ、参考までに
834831:2008/12/11(木) 15:38:41 ID:GSDcYaBb0
>>832>>833
パナ機へのムーブも完全じゃないのですか……う〜ん、困りましたね
番組丸ごと+必要なCM(前後に5秒追加)、の状態でムーブしてパナ機で
フレーム編集すれば、本編+CMの保存も……
って考えていたのですが、まだまだBD保存は敷居が高そうですね
BDレコはもうしばらく様子見して、この冬は安くなってきたX8で繋いだ
方がよさそうかも……
かんなぎ予告は今となっては貴重だよね、うちも3種類全部残してるよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 16:18:03 ID:/ShLmpsM0
DVDのDLメディアを使ってみたいんだけど、S502にオススメのメディアってあります?

ビクターとかの対応表は更新されてないのか、最近の機種は載ってないんですよね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 16:42:50 ID:IswTfZXf0
>>834
後でパナ機で編集するつもりならそのやり方で大丈夫
コピワンのときは元が消えちまうんでやっかいだったけどダビ10になって
本編とCMを別々にi.LINKムーブしてもオリジナルは残るんで実用的になった

.>>835
DLは三菱一択
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 16:45:39 ID:2ewMz299O
初めてのHDDレコーダー購入でRD-S303を検討しています。ショッピングサイトの商品説明に録画(アナログ)→SP、LPみたく表記されていたのですが、VR録画(SPやLPなど)はアナログ放送しか録画できないのでしょうか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 17:00:42 ID:GX6tr5cU0
そうでもないよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 17:20:06 ID:/ShLmpsM0
>>836
高いけど、評判は良さそうですね。ありがとうございました。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 17:38:55 ID:2ewMz299O
>>838
レスありがとうございます。ということは地デジ放送もTSという容量を大きく使うモードではなく、VR録画というモードが使えるということでしょうか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 17:43:16 ID:+UdM86Wx0
>>837
VRモードはデジタル放送も録画できますが画質がアナログになります
VRの中のモードであらかじめSP(4.6M) LP(2.2M)があります
ただVRモードでデジタルW録はできないよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 18:12:08 ID:2ewMz299O
>>841
レスありがとうございます。
地上デジタルのW録がTSとVRになるというのはサイトで見た記憶があります。
ただVRで地デジを録画した際の画質がアナログになるという点が気になっています。画質がアナログになる=アナログ放送 (ゴーストなどが乗った電波)の録画という事ではなく、あくまで地デジの綺麗な放送のアナログ画質版という解釈で大丈夫でしょうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 18:20:38 ID:yYJrBG7p0
アナログって言い方に語弊があるな

デジタル→TSそのまま保存
アナログ→MPEG2に変換して保存
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 18:30:36 ID:yHoji1Ch0
320GBモデルはTSで撮ると40時間分くらいでしょ?
すぐにHDD一杯になるんで、DVDに移すか、もしくは見て消すかしかできないよ、

無理してでも500GBの方買っておいた方がいいと思う。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 18:36:30 ID:2ewMz299O
皆さんレスありがとうございます。
私の目的は地上デジタル放送をVRのSPモードで録画しDVD-Rに焼く事でして、VRモードでの録画が地上アナログになってしまうのかというのが疑問でした。
皆さんのレスを見るとそもそもアナログという言葉の解釈が間違っていたようでした。
アナログというのはアナログ放送の録画という意味ではなかったのですね。失礼しました。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 19:09:33 ID:Bbm+mDY40
俺もRD-S303ぐらいの容量で足りるだろ、と思って買ったが1ヵ月で満タン
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 19:15:34 ID:+UdM86Wx0
>>843
ごめん 言い方が悪かった
>>845
俺もHDDの容量を考えるとS503がいいと思う
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:03:21 ID:1NcmgoWE0
BW730で、HEで取りためてるからなかなか埋まらんわ。
4倍モードだから1.2TBあるようなものだし。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:32:38 ID:+WR7fXZc0
今日ビックカメラの店員にソニー製スカパーHDチューナーも放送波のアップ
デートでX8にHD録画できるようになるって聞いたけど本当かな?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:06:20 ID:Qns+1vZZO
>>836
DVD-R DLは誘電ダメなの?
この前、誘電DL10枚スピンドル買ったばかり…。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:29:22 ID:yYJrBG7p0
HD対応チューナーって従来のスカパー連動機能が使えるんだろうか?
取説見た感じ接続コネクタが無さそうなんだけど
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:35:42 ID:i6MYgFPf0
X8だけ専用ケーブルでスカパ連動可能って書いてるね
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:40:52 ID:yYJrBG7p0
>>852
いや知りたいのはレコの方の対応じゃなくて、
スカパーのHD対応チューナーの方の連動機能対応状況
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:52:51 ID:yHoji1Ch0
>>850
DLはかなりドライブを選ぶらしく、日本製でも10枚中何枚失敗したとか
レビューに書かれてるよ。だからコピーワンスとかは移動させるのにかなり神経を使う。
ビットレートはなるべく高く移したいし・・・

BS2とかはノーカット2時間半とかの映画が多くて大変。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 21:57:11 ID:yYJrBG7p0
やっぱりヒューマックスのもソニーのもデータ出力端子自体無いから連動不可みたいだ
スカパー!HD対応チューナーに変更すると連動機能使えなくなるのは痛いなぁ
連動はレコ側で予約管理できるからすごく便利なんだけど
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:42:13 ID:vD+zxnUf0
初歩的な質問ですみません。地デジ録画の予約は手動で開始時刻終了時刻などを設定できますか?
番組表からだけでしょうか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:48:33 ID:IswTfZXf0
>>850
DLに関しては誘電は微妙
πドライブはTYG11のストラテジ持ってるはずなんでS502なら焼けると思うけど、
S502のマニュアルで確認済みディスクとして載ってるのは三菱だけだしPC用
πドライブで「速度違反」可能なDLメディアも三菱だけ
ビクターのDLは品質自体は悪くなさそうなんだけどとにかく対応ドライブが少なく、
πドライブの最新ファームでも対応してない位なんで止めといた方がよいかと
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:50:24 ID:Qns+1vZZO
>>854
なるほど…
じゃ、東芝ドライブのA600でDLはあまり焼かない方がいいのかな?

VRしかDVD使えないし、VRモードあまり使ってないから、
DVD-RはほとんどPCで焼いてるけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:53:29 ID:Qns+1vZZO
>>857
なっ!?
PCの外付けDVDドライブがパイドライブなんで平気かと思ったら、
パイでもダメとは…orz

次から三菱を買うよ。
HD DVD-R DLも三菱だし。(ってか他にないんだけど)
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:08:51 ID:intjL0CS0
>>856
手動設定できるよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:26:35 ID:Uy5Nr75K0
番組表で表示されないチャンネルや時間帯があるんだが
みんなはどう?

ちなみに表示されない箇所は毎回まちまち
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:31:50 ID:q9Et/P7n0
取得してないか放送していない
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:35:23 ID:Uy5Nr75K0
>>862
そう思ったんだが歯抜けになってたりするんだよ・・・・orz
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 01:10:58 ID:IAGJNh3H0
>861
関西在住ですが、TVO(テレビ大阪)のデジタル放送のみ歯抜けになります。
番組表をi-NETからのダウンロードでも、ADAMSからでも同じ。
特に困ってないのでスルーしてますが・・・
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 01:12:28 ID:CIWX1BPd0
今、ヨドコムでX8 89800 10%
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 01:54:04 ID:wNkSW8ny0
>>861
S503だけど、うちも歯抜けがしょっちゅうある。
ひどいときには現在の番組すら歯抜けになるから腹が立つわ。
電波が弱いかと言うとテレビのEPGは全くそんなことにはならないので
VARDIA側の設計が甘いんだと思う。番組表で「更新」しても埋まらない
ときが多いし。

対処療法としては「歯抜けの局を選局して放置」または「とにかく電源OFF
の時間を長く」。

EPGデータは、地デジは各局ごとに個別に送信、BS/CSではどの局でも
全局分送信している。だから地デジの場合は「歯抜けの局を選局して
放置」が有効。
で、電源OFFの間には内部で各局に切り替えながら番組データを取得
してるので「電源を切る時間を長く」も有効。

しかしいずれも対処療法だから根本的な改善を東芝にはぜひお願いしたい。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 03:14:44 ID:y8ffyhjoO
>>866
過去機にも
「歯ぬけを改善しました」的なアップデートがかなりあったからねぇ。

結局、少しマシになっただけで、まだ歯ぬけだったりするけど…。

東芝レコに歯ぬけはつき物なのかもね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 03:37:15 ID:AiR6b48z0
歯抜けは旧型時代から、番組表→戻る→番組表で何故か表示される
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 04:06:24 ID:EuaPQH8p0
>>855
今はまだダメだけど将来的にはLANケーブルで繋いで連動出来るようになる予定。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 14:20:43 ID:pC2fOz5T0
昔録ったDVDもきれいに見れる。それがXDEテクノロジー!
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 18:44:28 ID:gDyh5lA50
X8とソニーのX95では、どちらのほうが録画再生の画質がよいでしょうか?
TS DRの録画限定で どちらを買おうか迷っています。ブルーレイには、まだ
興味ありません。テレビは、ソニーの40V1です。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 18:59:27 ID:yOCv5aVG0
>>871
同じ気になって見比べた。問題外でX95のほうがいい。
ただX95はDVDへの録画機能は悪い。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 19:58:03 ID:EuaPQH8p0
>>871
X95はDVDに直接録画出来ないし、ダビングも等速のみ可。
X95を買うならブルーレイをメインにすべし。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:56:48 ID:XK/XIUoW0
もお悩み過ぎて、わかんなくなってきちゃった。

regzaZ7000とX8とBW830を買えばいいのか?

ルータにHDDつないで、共有ファイルを作ってregzaに認識させれば幸せになれますか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:48:35 ID:gDyh5lA50
>>872 873
やっぱり機能 編集を考えて価格的にもX8のほうがかなり安いので、X8のほうを買うことにしあした。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:51:18 ID:gDyh5lA50
失礼間違え
買うことにしました。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:56:32 ID:VExoRhTk0
しあした、でも十分、むしろオシャレw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:19:08 ID:6q1FilMS0
適当に納得したところで何か買って
その後2ちゃんとか見ないのが一番幸せ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:46:57 ID:YUlssdhJ0
ついでに価格込むもな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 02:37:33 ID:pKgGyJ4H0
503が6万切ったのかと思えば訳あり品かよ
ベストゲートってほんと糞だな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 03:28:19 ID:ARrpzWxt0
X8とX95じゃ倍近い値段の差があるからなぁ〜(HDDの容量は逆なのに…)
BDに拘らないのなら安くて多機能なX8の方がお買い得感もあっていいかも
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 07:09:21 ID:dagakl9U0
チョッと値上りしてるねカカクコム
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 07:10:34 ID:T9s9TJtHO
値上がりする前に買った俺は、勝ち組
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 07:48:27 ID:xL2vJK+OQ
年末まで待つ自分が真実の勝ち組!(^-^)v
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 07:57:30 ID:r3Hd+DqI0
でも商品置いている店は圧倒的にX95の方が多いんだ……
俺の近所の量販店では五軒全部にX95はあったが、X8は一軒しか置いてない。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 10:48:40 ID:zamZyj3m0
>>881
今どき、BD ソフトが見れないレコなんて…
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:04:21 ID:9dpyqxMNO
店頭価格の比較で503が75000円って安い?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:11:46 ID:QlLdDtk6P
>>887
高すぎ、X8買えと言いたくなる
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:26:10 ID:NZL6g9wh0
観て消しに徹するならX8はよい選択肢かもしれない。
ただ"残す"となると、ランニングコストがかかる。
DVD-SLは安いけどかさばるしDVD-DLは容量単価でBlu-Rayが安いときてる。

HD-DVDは問題外。

芝が馬鹿みたいな糞プライド捨てて早くBlu-Rayを出せばみんな幸せになれるのになぁ
X4レベルの操作性のPana830、iLinkMoveできないSonyX95
どちらも片手落ちなんだよなぁ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:23:46 ID:XUDvLGFp0
パナのもっさり糞操作、ソニーのきつすぎる録画時制限、東芝のBD非搭載

どこがこの致命的な不具合を解消してどこがHD録画の王者になるか。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:29:35 ID:V0pIsPxv0
次のRDはネットワークでHDD換装型になるのかな
BDを搭載することはもう無さそうだし
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:39:52 ID:05y42HHA0
なんで東芝のBrurayにこだわるんだ
東芝なんかHDと心中しちゃえば良いのに
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:44:01 ID:QlLdDtk6P
東芝の編集環境に慣れたら他のメーカーは使うに耐えない
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:45:44 ID:BPH/5VCq0
>>890

王者を待って本格的な機器を買うとして、とりあえず今でもそこそこ
使えて、王者が決まった時にもサブ機として使えるのは何ですか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:52:29 ID:bujGO0ac0
HD DVD搭載しちゃえばいいのに。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:57:40 ID:V0pIsPxv0
>>895
巨額の赤字を出した失敗事業をいまさら掘り起こす意味はない
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:05:50 ID:QlLdDtk6P
>>894
BD使えないというデメリットはあるが
操作面・導入費用からX8は優秀だと思う
操作性を我慢出来るのであればBW830

X95は個人的に論外
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:10:57 ID:KrIrLNvY0
BW930とRD複数持っている俺は勝ち組
好きなほうを使えばよい
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:21:50 ID:vGXmFrL20
ZV500持ちでレコはX3しかない俺はどうしたら勝ち組になれますか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:25:24 ID:QlLdDtk6P
そのまま使い続けて粘る
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:24:18 ID:9dpyqxMNO
>>888
ありがとうございます。

ハイビジョンをDVDに焼くのはHDrecという独自規格しかないのでしょうか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:27:34 ID:QlLdDtk6P
東芝はTSとかTSEだけどね…内容はmpeg4
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:25:49 ID:eHuG/Vv/0
>>898
BW830、V9、T90、X8、A600を全部メインに使ってるオレはさすがに混乱気味。
BD、2層BD、HD DVD、TSE、AVC、という感じで使える物と使えない物がバラバラ。
互換性なさ過ぎ。とりあえず、一番残したいものは素直に1層BDにしておくのが
無難なんだろーなぁ。
と言うわけで、最近のX8はアナログスカパーの連動録画マシンになってる。
これでスカパーHDの録画対応が始まったら、ますますX8はスカパー専用機に
なると思う。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:29:36 ID:P7ZyyMBF0
5機種全部がメインて
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:36:36 ID:bujGO0ac0
TSEは東芝DVDレコが作られる限り再生できるのん?
ていうか東芝がメモリカードやLANストレージに目線が移っても
DVDは残るの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:38:14 ID:eHuG/Vv/0
>>904
録画マニアなので、国内&海外ドラマを中心にアニメや映画も録るのでけっこうな
数になってしまう・・・しかも、仕事が忙しく、なかなかDVDやBDに落とす時間が
無い・・・で、各機種をリレーしてしのいでいる。
地デジ&BSはBDで、V9がいっぱいになったらT90、次はBW830へ。
で、3台がいっぱいになる前に、なんとか時間を作って1日がかりで最初のV9分を
BDに落として・・・の繰り返しでリレー。2台でも行けそうだが、あまりに
忙しい時期に間に合わなくなって3台目のBDレコーダを購入。
500GB機種で、だいたい2週間ぐらいでいっぱいになる。
A600とX8は同様にスカパーをリレー録画。
こんなことしていていつも思うのは「これ・・・いつ見るんだ?」w
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:38:50 ID:jf72jfHc0
i.LINKで繋いで「芝機はパナ機の編集作業領域」「パナ機は芝機の外付けドライブ」と
割り切れば結構幸せになれる
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:40:31 ID:QlLdDtk6P
>>905
TSEはPCのGOMプレイヤーで再生出来るそうだし、再処理できない事もないと思う
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:42:40 ID:QlLdDtk6P
>>907
昔から東芝と松下の機械は親和性が高いからそういう風にやれるのか…
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:43:59 ID:7Xic0v400
>>907
その使い方してるんだが、I.linkで1ファイルづつしか転送できないのが不便すぎる
Pana同士で出来てたから、当然出来るもんだと思ってたよ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:50:31 ID:QlLdDtk6P
ということは、X8とBR500をセットで買うと結構幸せになれる?
両方買って値段がほぼBW930と変わらないんだけど
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:54:39 ID:QlLdDtk6P
すまん、iLinkは730以上じゃないと付いてないのね…
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:01:11 ID:jf72jfHc0
>>911
BW930買うよりi.LINK付いた下位機種とX8買うってのはアリだと思う
3番組以上被ったときも対応できるし
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:11:42 ID:eHuG/Vv/0
先輩のビデオマニアに言われた名(迷)言。
「録画して保存している番組の時間が、自分の平均余命を越えた時、君は本当のマニアになる!」
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:12:08 ID:QlLdDtk6P
現状で1T乗ったBD機が高すぎるんだよね
使用効率・コスト面考えても現状でこれがモアベターな選択っぽいね

単一メーカーに縛られる理由もないし
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:12:53 ID:Vy38jQpH0
>>908
GOMはHD-VRが読めるということなんだろう
つーか再生出来るのならGOMてCPRMに対応してるということになるね
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:34:29 ID:bujGO0ac0
>>912
幸せかどうかは、価値観によるよ。
iLINKでいちいち転送するのがとっても面倒だと思うよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:37:52 ID:d02pfzUj0
>>890
Cell搭載レコーダーに全てを賭けるんだw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:48:13 ID:KKP0QaeRO
今日S502買った    
この機種で以前XS46で録画した映像をファイナライズできますか?

XS46でファイナライズできてなかったものが沢山あるんです

ちなみにTSモードで録画したものは 他のHDDレコーダーで再生できないの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:53:20 ID:QlLdDtk6P
ファイナライズは問題無いはず
XS38→X7でうまくいってるし

TSは…他のメーカーのを持っていないからわからん
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:59:55 ID:KKP0QaeRO
ありがとうございます  ファイナライズができるなら安心です 

再生もできますね

これから使いこなせるようにならねば‥‥
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:01:25 ID:KKP0QaeRO
ありがとうございます。
ファイナライズできるなら安心です。

再生もできますよね

これから使いこなせるようにならねば‥‥
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:01:31 ID:d02pfzUj0
番組説明で
(詳細情報を取得中です。取得に数分かかる場合があります)

で本当に数分かかってしまうのはなんとかならんのか
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:03:35 ID:KrIrLNvY0
>>919
>ちなみにTSモードで録画したものは 他のHDDレコーダーで再生できないの?

出来ない。

TSをDVDに焼くときはHD-VRモードでフォーマットしないといけないので、
芝機以外のDVDレコだと不明なフォーマットとしてはじかれてしまう。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:03:48 ID:oWUNZ41L0
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:19:56 ID:KKP0QaeRO
TSモードで録画した映像はシャープのDVDレコーダーでは見れないのですね 
ちなみに予約録画するときはTSモードってないですよね?TSEならあるけどなぜ?どこが違うの?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:20:30 ID:V0pIsPxv0
>>923
ウソはついてない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:32:36 ID:6osrJbXK0
>>894
芝の検索や自動録画やフォルダに慣れた俺はPanaは無理。X95も14万20%あれば買えるので検討中。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:54:14 ID:59TXa+Gs0
X8買おうか迷ってるんだけど、例えばX8→Pana機へのilink転送って
編集したものがそのまま転送される?それとも頭欠けたりする?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:10:49 ID:FRlhJEtQ0
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:21:45 ID:qHWV4iZx0
最初の1秒ぐらい欠けるんだろ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:32:58 ID:QSiM7zJB0
>>930
スマソ

>>931
そういうのもあるのね。

そうすると芝機でいくら綺麗に編集したところで
そのままBDへ焼けるってことじゃないってことか。
悩ましいな・・・。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:33:52 ID:fheKW8/j0
芝->PanaのiLink転送に限らず
芝->芝でも結構転送怪しくない?

うちS600からA301に転送しているけど、チャプタが引き継がれないことがあったし
なんかチャプター部分が一瞬固まったりするし。

>その使い方してるんだが、I.linkで1ファイルづつしか転送できないのが不便すぎる
>Pana同士で出来てたから、当然出来るもんだと思ってたよ
Pana->Panaの場合、連続転送できるの?
芝->芝でさえ、1件転送しかできないんだけど

>芝の検索や自動録画やフォルダに慣れた俺はPanaは無理。X95も14万20%あれば買えるので検討中。
待ちきれなくておいらは今日X95購入。徐々にA301からメインをX95に移す予定。
編集はやっぱり芝のほうがやり易いとおもう。チャプターの精度は大して変わらないというのが感想。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:37:47 ID:qHWV4iZx0
>>933
>Pana->Panaの場合、連続転送できるの?
できるよ。でも完全じゃなくて、たまに途中で止まったりする。
うまくいけばきちんと転送できます。
「最初の一秒が切れる」という懸念も、パナ同士なら対策されてるし。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:47:23 ID:fheKW8/j0
>>934
ニャニュ〜ッ
Panaやるな、というか自社同士でもiLink連続転送できないっていうのは
さすが東芝、ユーザに苦行を強いる会社だけある。

ところでe2とか有料放送って最初の2週間程度は無料で見れるとおもうけど
あの期限情報ってB-CASに格納されているのかな?それとも本体?
なるべくしばらくは古いマシンのB-CASカードを使いまわそうとしているんだけど
まあここで聞くことではないと思うけどね

936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:39:57 ID:9NRnMRA60
>>899 REGZAスレ part79
364 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 03:20:40 ID:NJzhE48Z0

レグザを用いた現時点で最新の録画再生ソリューションの一例

【概要】
PCにEarthsoft PT1(地デジx2・BS/CSx2 チューナーボード)を増設

BCASカード及びICカードリーダーを入手

各種録画ソフト設定

録画データファイルの保存先をWindows共有フォルダに指定

共有フォルダをレグザリンクに登録

USB-HDDに録画したものと同じように何も意識せず再生可能

【コスト資産】
PC本体 NEC Express5800 S70SD - \14,700
チューナーボード Earthsoft PT1 - \19,740
増設HDD Seagate ST31500341AS 1.5TB - \13,480
BCASカード - \2,000 ICカードリーダー - \2,400
その他 アンテナ8分配機\590,アンテナケーブル類など\2,000

【総括】
総額5万円弱でレグザ自体の録画機能と合わせて地デジx3番組・BS/CSx2番組、
もしくは地デジx2番組・BS/CSx3番組の同時録画が可能な1.5TBレコーダー環境が構築可能

【補足】
今回使用したPC本体には最大6台までHDD増設が可能
PT1で録画したファイルは編集も可能、DVD/BDへの保存も可能
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:02:12 ID:9ixIpYs20
下らんな
CMカット再生も1/20ジャンプもない
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 06:37:56 ID:vaeYzHwh0
>>906
HDレコ使いの鏡ですね
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:34:20 ID:1A4c6X8h0
シンプルリモコン、あとほんのちょっとボタン付けていれば常用できるのに。

押し心地はメインリモコンよりいいのに、ボタンのチョイスが59点って感じ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:40:30 ID:SeUPwM2Y0
X8順調に値下がりって訳じゃ無いみたいだね
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 11:37:33 ID:/AxSir1qO
レグザは32C1000を使用で、このたびS502のHDDレコーダーの組み合わせなのですが、市販のドラマのDVDを再生してびっくり  画質が悪すぎ…なんでこんなにキメが粗いの?ってくらいのひどさ… こんなもの?以前のXS46の方がまだ…
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 11:45:52 ID:eZAikJeO0
>>941
同じ端子で繋いで比べてるか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:20:12 ID:eik6zsqDO
シャープのブルーレイだけ付いてるレコーダーに、ムーヴ出来ますか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 13:23:58 ID:eH4nixJ+O
>>941
端子もそうだがS502の出力解像度設定は?
それでもHV液晶でSDソース、DVDに失望はみんな通る道

>>943
できる そういうコンビの人もいるよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 13:39:28 ID:4N1OjtOwP
X7/X8で出力するとちょっと失望しなかった
HDMI出力前提だけど
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:15:52 ID:QUqAhDlk0
S502ってHDMIとコンポジットの同時出力はできますか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:02:56 ID:QoJ5n/FX0
少し早いですが次スレ立てました。

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 8台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229241731/
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:14:58 ID:qHWV4iZx0
>>947
乱立厨氏ねよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:06:02 ID:JFwlsdfR0
次はこっち埋めるのが先だろ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/8/S*02/*03/A301芝男8人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228705600/
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:10:35 ID:vFVV7Kki0
どんどん増えてチェックするのが面倒だ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:37:07 ID:ZZuYNMlq0
教えてくれないか。

所持してるTVが3年前のSHARP液晶32でパネルがフルHDじゃないタイプ。
アナログHDDレコが調子わるいので、地デジHDDレコに買い換えたいんだが
ブルーレイHDDレコを買ってもネコに小判なのかな?

俺のTVじゃDVD(VRモード)にSDで焼くのとブルーレイにHDで焼くのとであまり差が
ないのなら、録画機能が優秀な東芝機にしようかと思うのだが。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:55:28 ID:sGlrSY5K0
X8ってBDレコからのムーブはできる?
やっぱ、フォルダやらプレイリストやら視聴用にもRDがいちばんいいんだけど。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:45:08 ID:bZ29y60BO
>>951
D2液晶でもない限り、
SDとHDの差は相当違うよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 23:21:05 ID:PR0vG4vb0
>>908
それって「HD Recでコピワンのタイトル」は再生できないでしょ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 00:24:07 ID:tsgMaQ7R0
X8がもう7万突入とか・・
正月\59800とかで買えたりして
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 00:26:38 ID:UrVoNPIY0
>>926
> ちなみに予約録画するときはTSモードってないですよね?TSEならあるけどなぜ?どこが違うの?

そのときの録画モード(W録)がREになってるとTSが選べない。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 02:21:04 ID:J2w37G4TO
>>954
HD RecでコピワンじゃないTSEってあるの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 03:49:05 ID:A4Kt7+qW0
>>957
HDVから入力した物を変換した物とか?

小寺信良の週刊 Electric Zooma!のX8,X7,A301のレビューに、
HDVから変換したTSEのサンプルファイルがある。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/backno/zooma.htm
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 08:30:22 ID:PQawhgI90
>>915
売れてる機械と全く売れない機械を
とで同じ値下げを期待する方が間違い。

芝機ばかり見てると麻痺するが(笑)
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 08:52:46 ID:RwfJIfUp0
いっとくがBD機はDVDレコよりも価格の下落幅が大きいぞ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:02:15 ID:A4Kt7+qW0
bestgateで調べてみたが俺には芝機の方が大きく下がっているように見える

RD-X8
11/13 \102,975 発売日?
12/13 \75,380 76.1%(76.1%)

RD-X7
06/13 \124,800 発売日?
07/13 \105,460 84.5%(84.5%)
08/13 \88,450 70.1%(83.9%)
09/13 \82,980 66.5%(93.8%)
10/13 \75,500 60.5%(91.0%)
11/13 \69,800 55.9%(92.5%)

DMR-BW930
09/01 \205,000 発売日?
10/01 \184,800 90.1%(90.1%)
11/01 \166,000 81.0%(89.8%)
12/01 \144,300 70.4%(86.9%)

BDZ-X100
09/27 \195,800 発売日?
10/27 \176,150 90.0%(90.0%)
11/27 \169,800 86.7%(96.4%)
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 11:14:08 ID:8/Qpb4R80
>>960
さらっとウソつくなよw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 11:15:38 ID:GzxPwqHB0
500MB機と1TB機での価格差が余りにも酷いと思う>BD機
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 12:06:59 ID:bTlFDYmI0
来年は2TBが主流になるんだろうな。

5万円で1TB機が買えるようになるだろうけど、
そんなものよりも嬉しいのは外付けHDD対応なんだけどね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 12:16:18 ID:hTS3eD1L0
単体2TBが出てないのに、来年いきなり主流になるわけないだろ

機種によっては2台積みで出るかもしれんが
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 12:30:24 ID:DTIr2RY10
s503などでTS録画した番組をVRに変換?して焼くことは可能でしょうか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 12:34:53 ID:yD4lmYzFP
>>965
フラッグシップモデルで1.5T*2とかいいかも
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 13:02:54 ID:PpQlt/lDP
X8もいっそのこと1T2台積んで売れば良かったのにな
現時点8万切る売価なら10万切るくらいの販売価格で結構売れたんじゃないのか
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 13:11:22 ID:ZmtpZeau0
ベストゲートは訳あり品等も掲載できるから、調査の意味ナス
価格.comの方が掲載店少ないけどしゃーない
ビッグがOKでソフがダメなのは(ry
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:41:03 ID:A4Kt7+qW0
こうですか?わかりません><

RD-X8
11/13 尼\118,680 ビック\128,000P10 祖父\128,000P11
12/13 尼\. 80,800 ビック\120,100P20 祖父\101,000P20

RD-X7
06/13 尼\140,620 ビック\158,000P10 祖父\158,000P10
07/13 尼\108,576 ビック\124,800P13 祖父\124,700P15
08/13 尼\. 93,500 ビック\103,800P10 祖父\103,800P10
09/13 尼\. 91,260 ビック\101,400P10 祖父\. 97,600P10
10/13 尼.       ビック\. 89,899P10 祖父
11/13 尼.      ビック.         祖父
12/13 尼.      ビック.         祖父

DMR-BW930
09/01 尼\278,000 ビック\278,000P11 祖父\278,000P10 #尼09/04 ビック09/10
10/01 尼\278,000 ビック\278,000P12 祖父\227,800P12
11/01 尼\278,000 ビック\227,800P13 祖父\227,800P13
12/01 尼\205,500 ビック\221,800P16 祖父\216,700P20

BDZ-X100
09/27 尼\244,879 ビック\278,000P10 祖父\261,900P10 #尼10/11
10/27 尼\229,495 ビック\235,700P15 祖父\235,700P15
11/27 尼\189,312 ビック\210,300P10 祖父\210,300P10
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 17:34:02 ID:LzEwMMsj0
うざい
どうせ比較するならBW830やX95持って来い
BD陣営は2層50GBあるんだから1Tモデルなんざ大して売る気もないんだろ
いかに東芝がぼってるのかがよくわかる
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 17:38:59 ID:9DHVSCki0
週末に立川ビックでX8を初めて見た。
下位機種と同じ筐体で、見た目貧相で噴きそうになった。
89800円+ポイント
X7は在庫無し
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 17:47:39 ID:HYSJuPMR0
>>963
500MB機なんかありません
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:06:04 ID:TxgDleJY0
>>972
>見た目貧相で噴きそうになった

RD史上もっとも綺麗なデザイン
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081204/zooma387.htm

フロントパネルは光沢感のある黒でまとめ、左側に電源ボタンがあるのみ。
上端にゆるいカーブを設けて、厚手のフロントカバーを開けるための指がかりを作っている。
カバー下部には立体的なストライプを配し、電源ONの時は青いLEDが光る。
パネル内のボタン類も黒でシックにまとめ、全体的に高級志向だ。
今回の特徴である高精細技術「XDE」のON/OFFボタンが、わざわざ付けられている。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:20:34 ID:iySg2f670
光り物が付いてないと高級に見えない庶民感覚丸出しくん>>972
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:26:24 ID:tfACF9F+0
HDDが換装できるようになってビデオテープ感覚で扱えるようになれば
BDはいらないと思う
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:29:43 ID:TxgDleJY0
>>976
>ビデオテープ感覚で扱えるようになれば
ここが無理だな。
現状ではHDDに録画しても、再生は録画した機種のみでしか対応できない。
録画したレコーダーが逝ったらHDDのコンテンツも見殺しになる。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 19:02:39 ID:IT07ACPa0
B-CASとコピ10無くなれば全て解決
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 19:39:36 ID:TxgDleJY0
無くなれば・・・ね
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 20:37:17 ID:TXMLPQSdO
初歩的な質問ですみません。予約録画を設定した後は電源を切にしておかなければならないのでしょうか?
またソフトウェアのアップデートをさせたい場合の待機状態とは電源を切にしている状態のことをいうのですか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 20:43:52 ID:IT07ACPa0
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 134
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227710254/
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:21:44 ID:LzEwMMsj0
ついにPC方面でもAVCRECが採用されはじめたか


つぎこれ廃止ファームまあああだああ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:38:28 ID:t74jBFTb0
S303買ったよ
ヤマダで6万4千円
ポイント12000で実質5万2千円

TSE試してみたけどHDの最低レートの2.8は直録は実写じゃ劣化しすぎて使い物にならないな
まあ予想してたとおりだけど
ただブロックノイズはそれほど気にならなかった
正直言ってアプコンが働くSDサイズのTSE2.6の方が綺麗だわ


しかし『つぎこれ』は確かにウザいw

984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:05:39 ID:twRvSK3k0
>>978
なくなれば、もっとBDが伸びると思うけど。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 00:40:22 ID:6LlQU4Gz0
>>984
無くなった上で、芝がBD搭載機出せばみんな幸せになれるのにな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:35:46 ID:NEwy+cGiO
ブルーレレレ、レ〜イって出るっしょ!
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 05:35:12 ID:VarXk/Jb0
>>983
どこの山田?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 07:05:40 ID:/xUPuSCBO
今夜が…
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 12:50:23 ID:lFxZe+9eO
S303の最新ソフトウェアっていくつですか?02/1.06であってますか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 13:28:52 ID:dqQLBFs2O
福岡だよ
いっぱい入荷してたみたいだから今度の土日にでもセール有りそう
ブルーレイ欲しかったけど高いんだよ
BW730でさえ12万だし
BR500でも7万だし
多チャンネル時代なんだからシングルチューナーはイラネ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 13:49:52 ID:U9volVyu0
A-880SV,A-BS79,32Z5Pの経験から、
東芝は、高画質&高機能だけど、端子とかメカの耐久性が弱い。

最近のレコはどう?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 14:00:06 ID:oLXWc5/oP
>>991
どこのメーカーでも年代や機種で故障が多いってのはあるよ
A-BS79、32Z5Pは東芝の中でも比較的故障の多い機種ですね
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 14:50:15 ID:8ghw65P9P
BD/DVDドライブは使用頻度に左右されるから
安易に答え出すのは難しいと思う

XS30、XS38どっちもDVDドライブ壊れたけど他は問題ないから
流し取りで未だに使ってる。
端子も差し替え頻度少なければ壊れる部品じゃないと思う
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 15:11:00 ID:F7qFj0lS0
一回もレコでDVDを再生したことないし、DVDに録画した事のない俺にとって、
DVDが故障しているかもしれない事さえわからない。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 17:51:47 ID:6krxJ1aW0
リモコンが糞だな
録画ボタンが隠れてるのも感度が悪いのも使いにくい
デザインはいい
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:47:05 ID:MX3Pgovs0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:57:25 ID:HgMMwuV90
で、次スレはどこ?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:59:18 ID:XNNVSygu0
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 8台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229241731/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:12:22 ID:HgMMwuV90
了解wwwwwww
じゃあ、最後をどうぞ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:21:01 ID:nZX/ezfs0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。