Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 44台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonicのブルーレイレコーダーについて語るスレ。
新製品 DMR-BW930 DMR-BW830 DMR-BW730 DMR-BR630V
旧製品 DMR-BW900 DMR-BW800 DMR-BW700 DMR-BR500
旧々製品 DMR-BW200 DMR-BR100

Panasonic ブルーレイDIGA 公式HP
http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html
ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080825-1/jn080825-1.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080220-1/jn080220-1.html

メーカー製品サイト
http://panasonic.jp/blu-ray/index.html
※マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/dvd/manual/


前スレPanasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 43台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221963702/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:28:53 ID:gJGUyGFS0
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 1台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160755159/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162902289/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163423403/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164192140/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 5台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164972886/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 6台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165801297/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 7台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167325369/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 8台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168715420/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 9台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170608804/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 10台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172943187/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 11台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177212644/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 12台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180084053/
Panasonic ブルーレイDIGA 13台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182602425/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 14台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186234918/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:44:22 ID:WSHn/0loO
2ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:48:52 ID:lpTOB4U40
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 15台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1189642054/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 16台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190972887/
Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 17台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191427726/
Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192603907/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 19台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193051037/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 20台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193507685/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 21台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194140954/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 22台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194842517/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 23台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195944630/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 24台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196951419/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 25台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198468300/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 26台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200109203/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 27台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201789286/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 28台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203512697/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 29台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204869131/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:50:27 ID:lpTOB4U40
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 30台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1206950484/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 31台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209879656/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 32台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211460489/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 33台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213712167/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 34台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215005556/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 35台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215358235/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 36台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216761659/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 37台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218262870/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 38台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219580867/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 39台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219751399/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 40台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1220075918/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 41台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220439449/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 42台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221012877/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:51:44 ID:lpTOB4U40
関連スレ

Blu-ray Disc 総合スレ Part29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1197643824/

Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 13台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218883819/

開発陣が語る「新DIGA」の能力
「新Uniphier」で「PHLチューニング」が生きる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071116/rt047.htm

Impressによるレビュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/zooma330.htm

ソフトウェアダウンロード BD-DVDレコーダー パナソニックのお客様サポート Panasonic
http://panasonic.jp/support/dvd/download/index.html
マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/support/bd/manual/manual.html

テレビ総合 (プラズマテレビ/液晶テレビ 他) Panasonic
http://panasonic.jp/tv/

TZ-DCH2800-2810|商品情報|Broadcast & Multimedia 松下電器 ビジネスサイト
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch2800/index.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:53:13 ID:lpTOB4U40
○AVC録画注意点(旧製品の場合)

・AVCはフレーム単位でのコマ戻しができない(コマ送りは可)
・DR→AVC変換でチャプタ位置がずれる
・AVCの音声設定(オート/固定)
 オート時のダビング:高速ダビング可、サラウンドOK、PS3再生不可
 固定時のダビング:再エンコ、サラウンドがステレオに変換される、PS3再生OK
 ※ HDD内に録画する場合はどちらでも違いはない

Q、パナ機で焼いたBDメディア、PS3で見れないの?

A、AVCの5.1ch音声でもパナのレコでオートで記録したもの以外ならPS3で見れる

  ソニレコのAVC→OK!
  ハンディーカムのAVC→OK!
  パナ他ムービーのAVCHD→OK!

  要はAVCのパナ仕様拡張音声がBD非互換だってこった

  HG.HX,HEだと音声固定にすれば再生可能
  DRなら5.1でも再生可能

※新製品では、音声がAACになって再生互換性は改善されている。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:54:32 ID:lpTOB4U40
【明らかになっている注意点(あるいは不都合)】

・XP,SP,LP,EP録画のBlu-rayへのダビングも等速でしかできない。

・おまかせダビング中は、録画・再生が実行できない。
 総計24時間のドラマをダビングする場合、
 丸々24時間、予約録画が実行できないことになりまつ。
 →回避は詳細ダビングで

・他社製品との再生互換性を重視したディスクを作成する場合
 再エンコードがかかり、しかもダビングは等速というかなり
 最悪な仕様となっておりまつ。
 ※新製品では、音声がAACになって再生互換性は問題なし。再エンコード不要。

・H.264のエンコーダが1系統しかないので、W録画をする場合は、AVC録画(長時間録画)は1つしか実行できない。
 誤ってAVC録画で2本を予約したり、番組が延長されて後にAVC録画で予約していた別の
 番組と重なってしまった場合に、自動でDR録画に切り替わるような機能が無く、録画を失敗してしまいます。
 AVC録画での予約時は、注意が必要。
 つまり、2つの番組を録画しようとするときは
 AVC録画で1つの番組を録画/もう1つの番組はDRで録画とすれば回避自体はできる。

・外部入力端子からのAVC録画は無理
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:55:49 ID:lpTOB4U40
【他社機にあってDIGAに無い機能】

 ・番組情報の表示
   録画後に番組情報を確認することが出来ません。

 ・データ放送の表示
   旧機種ではデータ放送が記録されますが、表示は出来ません。
   新機種ではデータ放送は強制的にカットされます。

 ・ちょい戻し
   10秒バック等はできません。

 ・外部入力のAVC録画
   デジタル放送をHDで録画する機能しかありません。SDのAVC録画は不可。

 ・SD録画のBDへの高速ダビング
   XP、SP、LP、EPは、すべて等速ダビングになります。

 ・ポータブル機への転送機能
   おまかせ転送のような機能はありません。

 ・スカパー!HD録画への対応
   東芝次期DVDレコに搭載予定されているような機能はありません。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:56:47 ID:lpTOB4U40
・全角文字を入力する
 記号の2行目の5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で保存する。
 あら不思議、半角文字が全角文字に。
 不要な¨はあとで消しましょう。

・番組表を見やすく
 その他の機能>放送設定>デジタル放送・再生>
 選局対象を設定チャンネルに変更
 番組表が数字ボタンの順になる。

・Panasonic DMR-BWx00 GGと広告消す方法
 1:アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
 2:放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット(予約が全部消えるので注意)
 3:放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更。
 4:アンテナを元に戻して完了。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 20:01:08 ID:lpTOB4U40
【記録モードと録画時間】

            HDD(1TB)     BD(2層50GB)   BD(1層25GB)

DR BSデジタル   約90時間     約4時間20分   約2時間10分
  地上デジタル   約127時間    約6時間      約3時間
HG            約160時間    約8時間     約4時間
HX            約254時間    約12時間     約6時間
HE            約381時間    約18時間     約9時間
HL            約508時間    約24時間     約12時間

【BWでフォーマット時の各メディアの容量】

1層R 22,454MB
1層RE 23,019MB
2層R 45,552MB
2層RE 46,117MB

【AVC録画の画質比較】

ttp://homepage2.nifty.com/yss/bdzt70/bdzt70_2.htm
ttp://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/524
ttp://reffi.blog2.fc2.com/blog-entry-540.html
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 20:02:02 ID:lpTOB4U40
DMR-BW930 DMR-BW830 DMR-BW730 DMR-BR630V

BD-R 25GB

【DRモード】

BSデジタル
 HD放送(24Mbps)・・・ 約2時間10分
 SD放送(12Mbps)・・・約4時間20分

地上デジタル
 HD放送(17Mbps)・・・約3時間(正確には約3時間20分程度)

【AVC】

 HG(12.9Mbps)・・・約4時間
 HX(8.6Mbps)・・・約6時間
 HE(5.7Mbps)・・・約9時間
 HL(4.3Mbps)・・・約12時間

【SD画質】

 XP・・・・・・・・・約5時間15分
 SP・・・・・・・・・約10時間30分
 LP・・・・・・・・・約21時間
 EP(6時間)・・・・約31時間30分
 EP(8時間)・・・・約42時間
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:26:03 ID:QCPac3u80
当方同軸AACデコード環境HLでクラシック録画したんだが、がっつりリップシンクずれ……参った……。
指揮と演奏のタイミングも駄目だし、司会の口元なんて吹き替えみたいになってる。これじゃ吹き替え洋画ぐらいしか使えないよ。
HL以外の画質もこんななのか?

エンコード遅延分音声ディレイさせるなんて常識じゃないか?
ファームアップで何とかしてくれ。>Pana
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:17:19 ID:Z3SWb29v0
Panaが、TS経由でHDVを取り込める事を宣伝していない理由って何でしょう?
実際は劣化とかが発生するのかな? >DMR-BW930 DMR-BW830 DMR-BW730等々
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:43:15 ID:5xYrWH6x0
>>13
赤白黄ケーブルでTVに繋げ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:24:48 ID:kervfK7a0
>>11
SONYは、ノイズフィルターかけながら再生してるってことはないの?
だとしたら、パナも同じ設定にして比較すべきなんだけど。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:40:37 ID:MUqFs9hA0
>>14
自社でHDVカムを発売しなかったから。
他社製品に問題があった場合のサポートをするわけに行かないから、
保証外での対応しか取れないのよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 00:51:54 ID:FsE3aVmK0
>>13
ディレイはアンプでするのが常識なんだが・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 02:04:49 ID:2qg/FzPK0
アニメとか毎週予約で、前クールまでの名前が「終了」扱いで残ってて、
同じ枠で別タイトルが始まると、

現行のタイトル を 前クールのタイトル名 で録画

みたいになるの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 02:06:28 ID:zkiisDEh0
>>19
別の番組だから扱われない
再予約が必要
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 02:24:12 ID:C0e2EYUm0
>>18
ライブ視聴とかDR再生だとリップシンクずれないのに?
いちいちクリップごとに調整しなおしてられないよ……orz
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 03:02:30 ID:O+rpeV730
PV3でキャプしたいから、再生開始時とかの
[→]とかのマークがでちゃうとこまるんだけど
DIGAでは、操作のテロップをOFFにすることはできる?

あと、番組予約のしやすさとか、D端子でのきれいさ
光出力を2チャンネルPCMにできるかが知りたいんだけど
よろしく
23象だゾウ:2008/10/04(土) 07:24:22 ID:F9cRKUUS0
確かにリップシンクがズレてて気持ち悪いよね。
パナのサポートには苦情ちゃんと出した?
それなりの苦情がないと対応してくれないと思うよ。
「一般素人なんぞ3〜4フレームくらいズレても気づきゃしない」
とか思われてるのかも。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 07:38:48 ID:Gs3g0Zfx0
830を検討中だけどリモコン使いやすい?開け閉めが面倒くさい?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 08:55:29 ID:CpD3JG480
>>24
リモコンはくそ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 08:57:49 ID:TTF6vxQa0
>>17
レスありがとう。
ttp://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html
みたいに接続テストして公開すれば良いような気がするんだけど・・・
商品価値が高まると思うし。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 09:06:24 ID:HWvmbvK6O
広告を消すとその部分の表示はどうなるのですか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 09:50:56 ID:CJTBa/QF0
念願のBW830来た。
HL(4.3Mbps)でもスゲー綺麗!
36インチD2接続
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 09:53:47 ID:REnzqpBP0
>>28
あとでテレビ買い換えた時に後悔しないようにな。
輪郭にごみが目立つのが許容できるならHLもアリかと。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 10:17:42 ID:WVx/TFQh0
>>28
おまwwwD2じゃwww
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 11:02:10 ID:ypy05wYJ0
ちょっと質問です。

店頭でいろいろ比べてみて、パナの長時間モードの画質に魅力を感じました。
が、それと同時にありとあらゆる基本動作のありえない遅さに閉口しました。
ソニーのほうが遥かに速いというか許容範囲内。
この今年のパナ機の動作の遅さは付属リモコンの反応が遅いのですか?
それともリモコンが悪いのではなく、リモコンの信号を受信する本体の
反応が鈍いのですか? もし前者のリモコン自体が悪く本体は悪くない
のであれば、ネットでよく話題になる学習リモコンを使えばOK?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 11:37:38 ID:WVx/TFQh0
>>31
いやNG
本体の動作が遅い。リモコンは関係ない。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 11:47:47 ID:ypy05wYJ0
>>32
ありがとうございます。
というと、やっぱSONYか。
でも、パナのAVC画質は本当に素晴らしいですね。
実質、HDDとBDの容量を2倍以上に使えるような感覚でしょうね。
高速起動でも待機消費電力が少ないのも素晴らしいですね。
それだけにあの操作性全般の反応の悪さと画面表示の遅さが残念。

現状ではSONYのまともな操作性と自動録画などの機能性を
DRで使うのが現実的な贅沢なのかな〜
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 11:49:54 ID:dCLeIayo0
BW830欲しいが、機能面をもう少し検討したい。
今の値段でもいいけど、これからもっと安くなるんだろうか。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 11:56:53 ID:73kU8bVB0
>>33
ソニーかシャープ買え。2度と来るな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 11:58:50 ID:jtPcbQNo0
低機能が売りだしな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:02:45 ID:ypy05wYJ0
>>35
なんで怒っているの?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:07:37 ID:HVdQ/9G50
まだまだBDレコーダは成熟していない分野なんだね
iPodが出る前のMP3ウォークマン市場を思い出したよ

転送ソフトのデザインと操作系はカッコイイけど、ハードの完成度がいまいちのSONYと、
ハードはすごくいいけど、転送ソフトのデザインと操作系がWiin3.1みたいなPanaって印象だったな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:14:50 ID:mFpG4iv+0
BW830で自動電源切りに設定して
2or6時間放置しても自動で電源が切れません。
故障でしょうか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:15:45 ID:f9gPDWk60
>>24
830買って3日でリモコンから電池抜いた
松下はうんこリモコンを引き取りに来いと言いたい
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:18:27 ID:EnPeI7SY0
>>39
いいえ
説明書嫁
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:26:51 ID:BVoQxorY0
BW930とX100
これ最強
ディスプレイは600M一台で済むが
BDレコはまだ熟成には程遠い

長短所を相互に補完するのが吉
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 12:37:39 ID:BVprcsP4O
全部DRで録画しようとしたら、
その位ある方がいいね。
BW730一台体制の自分は映画とドラマ録画してたら
すぐHDDがフルになって、世話しなく焼かないといけない…
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 13:08:56 ID:Rg72ONVA0
パナソニック製品をご購入有難うございます。
付属しているリモコンは『動作確認用』です。別途、学習リモコンをご購入ください。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 13:18:12 ID:7AYonYlJ0
ふざけるな今すぐまともなリモコン準備しろ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 13:20:42 ID:dCLeIayo0
>>43
大河ドラマとかを全話DRで録画したら、HDDはあっという間に終了ですね。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 13:21:25 ID:Gs3g0Zfx0
足がついてるの930だけかよ!ふざくんな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 13:23:40 ID:dCLeIayo0
BWのリモコンはゴツいよね(´・ω・`)
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 13:26:28 ID:BVoQxorY0
学習リモコン以前の問題
録画タイトルの再生中にチャプター一発でタイトルの尻まで飛べないってどういう事?
次回再生する際には、サブメニューから入って「最初から再生」を選択しなきゃならん
で、サクサクなら無問題、だが一々モッサリが付きまとう
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 13:42:32 ID:R+HypSma0
830とビエラ持ちだけど、パナってリモコン感度悪くない?
というか、受信角度が狭いのかな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 13:47:55 ID:JKwiyTCBO
>>50
同じく。つい何度もボタンを押してしまう!
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 13:55:23 ID:hzcJ62yt0
リモコンすごく使いやすいんだけど。
使いづらいとかいってる奴はなんなんだろうw

以前ソニンのレコ使ってたからけど、ごちゃごちゃと多くて
ボタンの大きさもリセットボタン並に小さいから、
いちいちボタンの位置を確認しないとならなかったんだよねw

パナは普段よく使うボタンが表面に出てて、ボタンも大きくシンプルでよい。
数字キーとかレコなんだから必要ないし。

あと早送り時の画面更新がスムーズだから、フォワード、リバースボタンで
ヌルヌル再生しながら、確実に番組の最後をちゃんと確認できるのが良いw
これはソニンのカクカク再生ではできないね。

53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:16:57 ID:7AYonYlJ0
>>52
ボタンが大きいから指を動かす範囲が広く、
リモコンの持ち替えが頻繁に必要で片手のみの操作がしにくい
ボタン配置が不自然で押し間違いが多い
よく使うボタンも一部蓋の中であけるのが面倒
蓋を開けると蓋を閉めないと蓋の上のボタンは機能しない

これのどこが使いやすいのかわからん
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:29:28 ID:B+v/BU/20
BW830 カタログ上では消費電力29W

実測最大値(Watt's up?という電力計で測定)
クイックスタート入 待機   6W
         時計入  10W
チューナー視聴       20W
   シングル録画時    22W
W録画時       22W 
AVC変換時         25W

よって、最大でも25W。
まあ、電力計といっても1万以下のやつで、
よく使われるワットチェッカーとも違うので、
参考程度に。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:29:57 ID:hzcJ62yt0
他社と比べて一回り小さいのに、指を動かす範囲が広いというのは意味不明。
リモコンを持ち変えるってどーゆー場面??
ボタン配置が不自然とはどの辺??
蓋の中のボタンはめったに使わない。


あと、ソニンのリモコンはよく使うボタンが下に集中してるから
重心がおかしいんだよね。持ちにくいしw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:38:32 ID:vKpSlgeY0
XMBが基本のSONYは色ボタンなんてどこにあっても良いけど
パナはやたら色ボタン使わせるくせに何で下の方に置いてあるんだろ
ちなみにSONYの学習リモコン510Dはカーソルキーのすぐ上に配置してある
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:47:53 ID:dCLeIayo0
>>56
大人の事情です。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:55:32 ID:R+HypSma0
「リモコンなんて飾りです。ユーザーにはわからんのです」
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:58:22 ID:vKpSlgeY0
>>53
押し間違いといえばカーソルと録画一覧、番組表と形状が似てて何度か押し間違えた
「番組表」とデカデカとプリントしてあるところを見ると目視確認の上で押すのが前提なんだろうな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 15:01:10 ID:I7fm3eYi0
結論:パナソニックのリモコンは初心者に優しい良いリモコン
気に入らない人は学習リモコンを使え
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 15:02:35 ID:R+HypSma0
>>59
なかーま ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

チャプターとスキップも離してくれ。
あれ、飛ばないと思ったらチャプター付けてた。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 15:12:22 ID:fy6Xlmpl0
>>52 あと早送り時の画面更新がスムーズだから、フォワード、リバースボタンで 〜
パナは昔から変っていないから遅いという人はいないけど、これのどこがスムーズなのと言いたい。
再生中から早送りを押した時や早送り中に再生ボタンを押した時など一時的に画面が止まるから間違って一時停止ボタンを押したのかな?と一瞬驚く。
芝糞では連続して映像が変るし、音も途切れないのが当たり前だし。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 15:33:56 ID:IB5wCY+N0
上蓋を開けるときの引っかかりが持った時、掌に当たって痒い。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 15:39:05 ID:ijm9IZKZ0
先週BW830購入したんですが噂通りの反応の遅さでした・・・(汗
そしてパナのブルーレイレコーダーのもっさりに対して悟りを開いた・・・たぶん
リモコン操作したら目を瞑って軽く深呼吸して目を開ける!w
これで目の疲れや精神的に軽くリラックス出来るし、もっさり動作も完了してますw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 16:04:38 ID:bp9sjuuC0
>>64
軽く深呼吸じゃなくて本格的にやる時間はある。

リラックスして目を閉じて、ヘソの下3cmぐらいに意識を持って
鼻からゆっくり息を吸い、ちょっと止めて口から息をゆっくり吐く。

そうか、パナはユーザーに腹式呼吸をやれと暗に言ってるんだな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 16:05:54 ID:tItZn4fPO
パナはTVも、もっさりだよ。
今池袋ヤマダで14万のポイント28%でBW830買ってきた。
在庫無いから、発送だけどね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 16:31:46 ID:k3Hn94rj0
部分消去を何箇所もまとめて最後に一括して消去できるのはいいんだけど、
最後の方でコマ戻しをやったら指がすべって「再生ナビ」ボタンを押しちゃった。
一発でそれまでの編集がパー。あれは泣ける。あのときほどこの糞リモコンを
恨めしいと思ったことはない。

「戻る」で編集を抜けるときは編集内容を破棄していいか聞いてくるのに。

ところで、ダビング中って電源落とせないよね。ソニーは落とせるみたいだけど。
これはパナも対応してほしいな。

68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 17:15:53 ID:Tqonf6qj0
>>67
電源はうっかり中止が無いようにじゃないのかな。電源ボタン長押しで強制終了できるし。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 17:17:24 ID:9D1uiFxF0
>>67
あーあるある

一つ前の部分削除パートだけ取り消せるべきだよな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 17:43:26 ID:rP+JukeM0
同じ番組でHEよりXPの方がサイズが大きいですが、やはりHEの方が画質がいいんですか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:23:28 ID:zkiisDEh0
>>70
うん
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:33:35 ID:xtfnJB+h0
CEATECのPanaブースの説明員に、BW830の再生ナビのあまりの遅さに
多数の人が激怒している話したら、数分後にブースの奥から偉い人が出てきて
ファームupで早くする事は出来ないといわれガッカリした。

あと、本体の電源ボタンとドライブ開閉ボタンの配置について社内でも問題に
なっているようで、次期モデルでは真の配置にするらしい。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:40:02 ID:njU4ElcZ0
何で遅くなったか聞かなかったの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:42:51 ID:RNs3QNFc0
ボタン位置の改変反対!
もう何年も右にOPEN/CLOSE、左にPOWERだったのを今更変えるのは
納得いかない。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:52:28 ID:0ra1SYPe0
>>72
へー。別のとこでは前向きな話も聴いたけど。
予約一覧とかは速く動くんだから、あの変なアニメーションを切れば良いだけなんだが。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:56:23 ID:xZDfwiYS0
消去ボタンのような危険なボタンがフタの外に出ているというのも理解しがたい。
商品企画が自画自賛してるだけでユーザーで喜んでるのは老人だけだ。BW200
なんか商品企画のバカがチャプターを廃止してしまったから非難の嵐で後で
あわててアップデートして付ける始末だ。

もう製品のインターフェイスとか仕様に商品企画は入れるな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:13:39 ID:CSDH+c0a0
チャプターとか、過去だとBSとかDV端子はすぐ復活したところをみると、
リモコンはそんなに文句出てないんだろうな。
7872:2008/10/04(土) 20:14:06 ID:xtfnJB+h0
>>72
もち、余計な拡大表示やタブみたいな表示機能の追加のせいと言ってた。
早くするにはLSI作り直しレベルだとか。
7972:2008/10/04(土) 20:15:36 ID:xtfnJB+h0
>>78
>>73 宛てでした。スマソ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:20:45 ID:E5BqzWeU0
>76
消去がフタの中に入ったら見て消し派には不便すぎる。

先週BW730買ったけど,BW200使ってる間に「レコはもっさりしている物」という意識になっていたので
50歩100歩って感じで,みんなが言うほど不満はないな。
むしろ自動チャプターとAVC録画が便利すぎって印象が強いw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:22:26 ID:C0e2EYUm0
電源ボタンとドライブ開閉ボタンは「左手でディスクを持って右手でボタン」
というつもりがあったのかもね。
でも「右手でディスク持って、右手人差し指でボタン」とか普通やるしね。
メニューの件といい製品企画が空回りしてるのかね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:35:43 ID:R+HypSma0
芝とパナが共同制作したら良いものが作れるだろうなぁ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:03:05 ID:0ra1SYPe0
>>78
あれ直すのにLSIいじるって信じられない。
BW800用のスキンに戻すだけでいいのにぃ…
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:07:00 ID:dCLeIayo0
次から次へと欠点が・・・もう疲れた・・・_| ̄|○
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:12:19 ID:dCLeIayo0
>>65
パナのレコをいじる時は、モッサリ感も含めて体で感じることが必要あのだろう。
パナソニックというよりも、ボディソニックなのだろう。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:53:57 ID:YsKMOkh+0
>>74
だな
今BW系5台使ってるから混ざるとややこしいよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:58:45 ID:YsKMOkh+0
パナは編集とか複雑な機能付ける気ないんだからある意味今回のが完成形
これでサクサクだったら次買い替え需要下がるだろ
わざと今回はもっさりにしたんだよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:01:51 ID:tly9iP1d0
ハンドアセンブルしてでも光速化しろや!
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:04:19 ID:R+HypSma0
世間一般的にはパナのイメージは安定性なんだと思う。
自分が最初に買ったVHSもパナで頑張ってくれた。
最初に買ったS-VHSもパナで初めてテープを入れた瞬間に壊れた。

ので、当家の830のもっさりが仕様なのか、前兆なのか・・・使いながら怖い。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:33:40 ID:OLmhaiP30
>>74
ドライブを右側に持ってくれば解決。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:35:50 ID:CSDH+c0a0
Z80の頃にやったなぁ。アセンブラ買う金なくて
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:58:20 ID:0ra1SYPe0
>>87
もっさりじゃなくて故障レベルだから、
買い替え促しても他のメーカーに乗り換えられるだろうな。
客を舐めとんのか>pana
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:05:09 ID:Vq0RYqydO
WOWOWのトランスフォーマーがオートチャプターで区切られた前後の不要なチャプターをとるだけでちょうどBDーRに入った。
2時間23分
730素晴らしい!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:15:07 ID:YsKMOkh+0
トランスフォーマーはHDDVDで持ってるからいいや
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:45:29 ID:JXGVewOY0
急にパナやパナ機を叩く書き込みが増えてきたな
そんなに他社機が期待外れだったのか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 00:10:23 ID:za2LFcKd0
他に選択肢がないというか消去法でパナしかないし、期待しているだけに裏切られ続けているところから来る不満もある。
今までパナを使ってきているけど、2、3年もしたら不満点を改善するぐらいどんどん進化しろと言いたい。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:02:04 ID:111RoDOG0
>>96
社名も正式に変わったことだしな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:10:14 ID:JDRc/uhR0
パナのサイトが商品にたどり着くまでちょっと面倒になった
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:35:16 ID:jf6PI4PB0
>>92
>故障レベル
はぁ?もっさりなのは間違いないが
どこが故障レベルだよ?
お前、何度もしつこいよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:38:13 ID:oSpPq86F0
RD-X1のチャプター削除思い出すくらいのもっさりではある
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:39:10 ID:111RoDOG0
パナのリモコンは、形はモッコリ、動作はモッサリ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 01:40:00 ID:7b2qRdaK0
1年ぐらいかけてソニー機の周回遅れが解消されるか、東芝が電撃的に
ブルーレイに参入でもしないかぎり、当面はこんな状況が続きそうだな

103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 02:05:48 ID:OlwVR1O90
>>99
お前がな。
人の印象なんてそれぞれ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 02:48:42 ID:MKqAbasF0
>>94
一人勝ちだなおまえ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 03:19:10 ID:uyxXHsAw0
BW730の最大予約数ってBW700より増えた?
32じゃ足りない。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 03:30:29 ID:aAaxV3dS0
>>105
最大予約数64に増えた
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 08:55:22 ID:zoc9SMOf0
ttp://joshinweb.jp/supply/9949/SET4984824824003.html
このメディアを700,730で使ってる人はいますか?
相性は大丈夫でしょうか?SONY製DISCは最悪らしいですが
これは?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 09:28:49 ID:cM6VU/MG0
この時期、おまかせ予約が常に16/16だ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 09:59:11 ID:njjwkfPt0
>>108
アニヲタ乙w
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 10:22:39 ID:TlupolrXO
>>109
特番かもよ?

ウチもバカ殿やら逃走中やらオカザイルやらを家族が見たがるんで、
どんどんHDDが埋まっていく…。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 11:06:10 ID:PRsVOmY20
そんなの録画する必要ないだろ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 11:50:27 ID:uyxXHsAw0
>>106
サンクス。随分増えたな。パナやるじゃん。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 11:54:52 ID:8rSq8HlH0
買い替え予定なんだがリモコンの反応の遅さって
芝のレコーダーリモコンと同じ位遅いんだろうか
芝レベルなら慣れてるから問題ないんだが
114名無し募集中。。。:2008/10/05(日) 12:21:33 ID:oSpPq86F0
930今週中にも18万割そうだな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:29:33 ID:oKpyKSr90
>>113
X3とZ1の2台体制に830を買い足して1週間。
まだ830のもっさりには慣れない。
放送画面や再生画面、各種メニュー等、表示画面が切り替わる時に一々ブラックアウトするのも精神的に良くない。
でも一番違和感あるのは、ちょい戻し(RDのワンタッチリプレイ)が無いこと。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:32:46 ID:+mCQxn8G0
>>113 リモコンが遅いのではなく、本体側の処理の遅さ。
芝もアナ機や世代によって違うし、機能によって早いものもあれば遅いものもある。
再生/サーチ周りは芝が早いけど、番組表はパナの方が早い。とにかく慣れるしかない!
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:39:48 ID:zoc9SMOf0
>>113
2倍ぐらい待たされると考えていただければ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:54:34 ID:UDMXR+p70
>番組表はパナの方が早い

え!これで速いの!?
表示してからのスクロールはともかく、番組表ボタンを押して
表示されて操作されるまでが、もっさ時間かかるんですけど。
予約と録画一覧選択がここまで遅いとレコーダーとして使う気がしなくなる。

あと、リモコンのカーソルキーと戻るボタンが離れすぎてない?
もっさ使いにくいんだけど。


119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:57:49 ID:8rSq8HlH0
>>115>>116>>117
サンクス。
今使ってる芝は押してワンテンポ待つと丁度良い位なんだが
それより遅い可能性があるのかw
覚悟して買い替える事にするよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 13:06:20 ID:uJvuTZQn0
>>107
その最悪っていってるやつに聞けば?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 13:12:51 ID:hCS9zG8a0
>>118
使わなきゃ良いだろ、ば〜〜か
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 13:17:25 ID:6Ty8qmj90
HG/HX/HE と XP/SP/LP/EPのデジタル2番組同時録画ってNG?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 13:19:55 ID:ZeSjbI870
NG
どっちかは絶対DRで録画しなきゃいかん
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 13:24:42 ID:zoc9SMOf0
>>122
録画後、HDD内で暇な時に変換してくれる機能があるんで
それ使えばそんなに問題ないよ 毎回手動で変換設定しないとだめだけど。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 13:26:05 ID:zoc9SMOf0
>>119
ワンテンポ、という表現をするなら、
パナのx30は、4〜5テンポになります。
126122:2008/10/05(日) 13:31:32 ID:6Ty8qmj90
>>123
>>124
thx
e2のNASAの番組が他とかぶりそうなんで、
標準画質だしXP以下で録画できんかな、と思ったんだが
(700使いなんで)
おとなしくDR撮りする
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 14:15:15 ID:Lop17weR0
>>124
録画するときはDRで後で変換って自動になれば
録画時の片側DR制限が無くなるのにね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 14:21:50 ID:R5Ypnm6J0
みんな不満しかないんだな(苦笑

つかどのメーカーのどの機種でも気に入らない部分はあるわけで、
どこか妥協しないとおのおのが100%満足できる機種なんてない。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 14:39:46 ID:UV+A8K7d0
BW830を使ってるんだけど、電源OFF時にも微かに音を立ててるんだ。多分ファンの音だと思う。
ビエラリンクをOFFにして、クイックスタートをOFFにしても変わらない。

うるさいほどでは全然ないんだけど、なんか気になる。なんでだろ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 14:42:06 ID:kKGwXgg40
BW830ユーザーです。
今日、アニメの絶チルOP見てたら、ちゃんとチャプターが切られていました。
他のアニメでも放送段階でチャプターがCM前と後に入っているんでしょうか?
アニメのOPやEDを集めて、コレクションしてるので、テレビ放送でチャプター
入れてくれると、すごく助かります。いやーBW830買って良かった∩≧∀≦∩
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 14:50:08 ID:uJvuTZQn0
>>127
予約のない時間にやってくれるパナはまだいい方だ
ソニーならBDへのダビング時にしかできないぞ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:24:59 ID:njjwkfPt0
>>130
たまに本編中でもチャプター打たれるからねぇ…
ヒャッコなんて後半打たれまくりでワロタw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:41:27 ID:111RoDOG0
ソニーは完全にBD専用機と考えた方が余計なストレスを感じなくて良いかも試練。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:48:07 ID:Kgn/t5Co0
>>131
とりあえず録画して、HDDがやばくなったら変換とか、とりあえず変換して
BDには高速で、なんてこともできないのか。録画1制限と合わせて
早くなんとかして欲しいところだな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 16:19:10 ID:7qtCfB6b0
今年はタマも十分みたいだ、待てばまだまだ下がりそう
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 16:32:13 ID:Ks6784Ak0
待ってる間に番組もどんどん流れるけどなw
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 16:38:30 ID:tWkp304l0
未だに販売価格の事言ってるなんて、もはやBDレコで何を録るかじゃなくて
価格だけが興味の対象なんだろうな
放っておいても来年の新機種が出回る頃には最安値になるだろうから
いちいちここで報告しなくてもいいよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 17:51:58 ID:Ap7veT7+0
初めてブルーレイレコーダーを買おうと思っているんですが
もうすぐ冬だし新作が出たりするんでしょうか?
日にちが決まってたら教えてください
お願いします
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 17:59:49 ID:Kgn/t5Co0
出たばっかだよ。ちょっとは調べようぜ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 18:07:09 ID:7qtCfB6b0
>>136 既に、パナだけで4台持ちなんだよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 18:10:28 ID:DMDbxVq10
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 18:37:41 ID:icjeWl9l0
>> 138
レコーダのリリース周期はだいたい1年だから、そうたびたびでるものではない。
新機種の話題で盛り上がっているときにその質問は場を乱す要因となりうる。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:38:37 ID:nnRqgTW40
BW830が届いたのですが、もしかして1コマ単位での送り、戻しはできないのでしょうか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 18:41:59 ID:4880QK790
>143
左右カーソルキー
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 18:42:44 ID:DMDbxVq10
マニュアルの索引くらいは見た方がいいと思うよ
操作編(一番厚いやつ)のP47
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 18:45:33 ID:mdIxkhZV0
>>143
できますが、どうしてそう思ったんですか?
届いたのでしょう?
なんかいらつく奴だな。
147143:2008/10/05(日) 19:00:29 ID:nnRqgTW40
ありがとう。

CMを消そうと思って、53ページの編集を見てました。
開始点終了点が上手く打てずいらついてました。

まずは再生でチャプター打って、編集で削除、ですね。
148143:2008/10/05(日) 19:10:17 ID:nnRqgTW40
編集でもコマ送り出来た。
スローボタンと [< I I ] [ I I >] を勘違いしてた。orz
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:10:19 ID:Ewxhu9ih0
BW730使いだけど、オートチャプターのおかげで前使っていたXW100と比べてCMカットが非常に楽になった。
あと再生もBDだとファイナライズなしでPS3で再生できるし、予約数も増えた。満足度高し。多少のもっさりは我慢する。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:34:46 ID:kKGwXgg40
CDをHDDに取り込めるって知ってた?
題名もちゃんとつけてくれるし、
DVDRAMでバックアップもとれるんだよ!
すごいぞBW830!
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:51:51 ID:th+9koFc0
>>150

CD→HDD→SDカードと転送してD-snapで楽しんでくれ
というパナの作戦なんだけど。
152150:2008/10/05(日) 19:55:43 ID:kKGwXgg40
>>151
なるほどー!PANAの人も戦略を考えていて、
わたしは、その罠にはまったわけですねえ。
さらに、
開く扉で、数千円使ったわたし…
レンタルの2倍近く取られるというのに…
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 20:10:47 ID:zoc9SMOf0
>>150
XW100からやってるよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 20:43:13 ID:L8HuBGvb0
HDとBDのどちらを見るかの選択は判るけど、SDは別画面にしてくれ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:04:39 ID:/A7IUkMT0
>>137
俺みたいにX90とBW800を持ってて、新機種の値下がりを待って
入れ替えようと思ってる層もいる事をお忘れなく。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:45:29 ID:qtAu3wOW0
すでに持ってると値段に関心ないし、安くなっているのを聞くと悔しくなるからだろ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:52:14 ID:BHG9jl8wO
てか250GBで十分だな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:27:23 ID:ZHmpaEDFO
>>153
XW30だって出来るぜ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:33:24 ID:GBnwr52x0
素朴な疑問なんだけどさ、
HG、HX、HEで録った映像って
なんで1コマ戻しができないんだろう?
コマ送りはできるのに不思議。

だれか教えてくれるとありがたいれす。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:35:29 ID:ZHmpaEDFO
>>159
機種が古いから。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:42:36 ID:+LHeed4L0
>>159
画像が、A,B,C、、、の順につながっているとする。

HG、HXなどでは、A,B,Cをそのまま記録しているのではなく、
A,(AからBへの変化),(BからCへの変化)、、を記録している。

Cが表示されているときに、Bに戻そうと思っても、(CからBへの変化)は
記録されていないので、いったんAに戻ってやり直すしかない。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:54:10 ID:ZpI97kME0
>>159
新型買え
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:54:25 ID:889+3/v90
今日、量販店の店員さんとの話の中で
BW930とBW830はアップスケール回路が入ってて
BW730はアップスケール回路が入ってない
故にBW730はDVD再生で画質が少し落ちるって聞いたんだけど
これって新リアルクロマプロセッサの事かな?
カタログ見る限りではBW730も入ってるぽいんだけど

ちなみに、店員さんはパナの営業から聞いたみたい
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:03:46 ID:paKEQr2u0
>>161
BからCの変化を引けばいいんじゃね?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:08:01 ID:al10mj120
その引き算ができるのが新型ってことだろ?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:14:12 ID:l8WnqEsL0
BS2をD-VHSの三倍(VHS標準位か)ぐらいの画質ででディスクに焼くには
どのモードが適当なんだろう?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:23:54 ID:r2PwDb+p0
D-VHSの3倍というと、LS3?

LS3なら大体5Mbpsなので、SD画質のSP(4.6Mbps)音声(数百bps)くらいじゃね?
ま、エンコーダが違えば画質は違うから、単純比較は出来んが。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:49:12 ID:3iyVdj9F0
>>163
そんなの聞いたことはない
勘違いじゃねえの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:57:00 ID:YK3ijHhNO
旧型待ってて、新型買った人に聞きたい。
チャプターの精度上がってますか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:06:19 ID:ZikifKgO0
>>169
パナでオートチャプターついたの新モデルからだぞ。
比較しようがない
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:25:08 ID:fg2dXqZ60
>>168
少なくとも自分の勘違いではないよ
BW830かBW730か迷ってて違いを聞いた時に出た話しで
自分もBW830、BW730は画質的には同じと思ってたのでびっくりした
店員はパナの営業から直に聞いたって、自信満々だった
もしかしてカタログに載ってない仕様があるのかと、ここで聞いしだい

結局、値引き率が高かった他店でBW830買っちまったけど
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:27:03 ID:2nnBThNQ0
店員の言うことは価格以外信用するな、と聞いたことがある
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:29:45 ID:m1hz4Hp80
前モデルのBW900/800とBW700の1080P出力有無の話と混同してるのでは?
1080P出力はBW900/800のみ対応。今期のモデルはBW930/830/730全て対応。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 01:20:36 ID:tGSU7I990
>>171
前にも全く同じこと訊いてきたのが居たが
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 01:40:27 ID:MXr8uRAu0
>>171
店員が勘違いしてるんでなければ高い機種を売りたいだけw
家電量販店の店員のいう事を信じる時点でお前は相当なアホだぞw
連中の知識は限りなくゼロに近い。
店員は仕事だから嫌々やってるだけでオーディオやAVが好きなわけでもなんでもない。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 02:08:08 ID:FxhSuOUM0
>>175
ヨド☆シの店員に超マニアなのがいたぞ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 02:15:52 ID:7eX3gCvF0
BW700で一回焼いてBW730で追記したBD-Rを
BW730でファイナライズ出来る?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 02:36:30 ID:fg2dXqZ60
>>163>>171だけど
やっぱりそうなのかな
自分がBW830にしたのはケーブルTV繋ぐんでiLINK端子が後面にあったためだけど
でも前にも同じ事聞いた人がいるってのは、ちょっと気になるな
今日の店頭ヘルプはソニー、シャープ、東芝だったけど
機会があれば店にパナのヘルプが来てる時直に聞いてみる
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 04:29:35 ID:jt/N5sheO
いやぁあのもっさり具合は故障と勘違いするレベルだと思うな。
機械に疎い素人が「何か超遅いねこれ」ってつい言っちゃうくらいだし
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 05:26:43 ID:iMO7Agzt0
買う前に、言質とりたいので、いまいったことを書面にしてもらえますか?
っていうと、マニア店員に交代するぞw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 07:42:46 ID:7DhVLDYT0
BW830ですが、部分消去で開始点終了点の範囲内で2コマ残ってしまうのですが、仕様ですか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 07:55:00 ID:4YNhYZ460
>>169
地デジや民放BSはほとんど録画しなくてNHK BSとWOWOWがほとんどの俺には
勝手にチャプタは邪魔なだけ。NHK特集など50ヶ所くらいに付けて消すのに苦労するし
WOWOWも最後の番宣で5つぐらい打ってチャプタ統合や消去の手間が半端じゃない。
手動でNHKもWOWOWも最初と最後を消して間に等間隔にチャプタ付けるだけだから
結局俺にとって自動チャプタは作業手間がかかるだけ
予約ごとに設定できるなら良いが全体でオフ・オンだから俺は結局オフにしてる。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 09:32:18 ID:kTNNodfl0
民放地デジがほとんどの俺には
勝手にチャプタはとてもありがたい。
かなりいいかんじで打ってくれる。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 10:10:08 ID:7yFkJ7JO0
i.LINK(TS)で録画してもオートチャプ効くの?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 10:19:57 ID:2/A73Fdf0
>>184
効かない
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 10:36:30 ID:7yFkJ7JO0
>>185
d
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:02:49 ID:E5BpfhSGO
今BW200使用してて来月ぐらいに830か930を買い増し
しようと考えてます
そこで質問があるのですがHDDにDRで録画した番組を
HDD内でHEやHLに変換した場合元のDRの番組は無くなるのでしょうか
それともダビング10の回数が減るだけでオリジナルは
残っているのでしょうか
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:16:44 ID:JJ45oHDc0
パナの現行BDレコがスカパーHDに対応する可能性ってある?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:23:03 ID:4YNhYZ460
>>188
アンテナ入力もチューナも無いのに対応できる訳がない。
有るとすれば単なるiLinkDR録画機能を使うだけだろ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:24:31 ID:iuezQWRC0
>>187
無くなる
・・・なので、BW200からi LinkダビしたものをAVC変換汁。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:36:23 ID:5lfUDYNpO
>>187
元のは消えてしまうので注意!
まさに昨日HEに変換してみたら元のが消えて泣きそうになった…。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:38:44 ID:E5BpfhSGO
>>190
そうですか…
メディアを有効に使うためいろんなレートで
試したかったんですが無理ですね
ありがとうございます
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:40:42 ID:E5BpfhSGO
>>191
やっぱり低レートで試したくなりますよね
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:14:31 ID:+97QGZPCO
>>191
パナソニックは馬鹿か?

なんのためのダビング10だよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:18:10 ID:VDaBNO9r0
ソニーは馬鹿か?
BDにダビングする時にしか変換できないなんて。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:21:00 ID:OHvmMQrg0
やっぱ東芝が最高って結論になってしまうのかorz
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:24:14 ID:490HetHwO
あまり細かいこと考えずに、
保存用以外、大体の地デジはHXで十分だと思うけど。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:31:57 ID:kt/HOxWY0
>>194 >>193
HDD内で元を残してレート変換できないのはダビング10のクソ仕様
パナソニックに文句言うのは筋違いだよ。

低レートを試したいならBD-REにレート変換ダビングするしかない。
等速ダビングになるけど。



199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 12:32:15 ID:/+DVmWEb0
>>192
RAMかBD-REにダビングすればおk
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 13:06:54 ID:FxhSuOUM0
東芝はHDD内ダビングもHDD内ムーブも出来るわけだが。
っていうか、東芝は変なプライドは捨てて早くBDに参入しろ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 13:10:22 ID:W5an4W4e0
集中的にもっさり話題が出る時間帯がある。
何とかもっさり話題に持ち込もうとする書き込みもある。
今回のパナは比較論で言うならもっさり以外叩くのが難しいできばえになっている。

もし君がもっさりを理由に購入をためらっているなら勇気を出して
店頭でチェックするのだ、ここで聞いて為になる事もあるが為にならないこともある。
「もっさり」のように抽象的な表現は後者の典型である。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 13:28:14 ID:B7Rp1nv80
>>201
だからもっさりが痛いんだよ。具体的に言えば再生メニュー表示時の暗転・反応までのタイムラグ
約4〜5秒か?

念のため、再生始めてからの早送り・巻戻しは、手元のBW800と同等(以上?)の反応速度をしてる
>店頭でチェックするのだ
は同意する。

203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 13:30:38 ID:Ve2CTq9+0
店頭で試しましたが、正直購入をためらわれるようなレベルのもっさりでした
だったら芝でも刈ってろとか言わないでくださいね
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 13:43:12 ID:490HetHwO
芝も番組表と起動がもっさり、
ファンが五月蝿く騒音レベルとか
欠点はあるけどな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 13:50:21 ID:W5an4W4e0
念の為言っておきますが私は「もっさり出は無い」なんて言いません。
>>店頭で試しましたが、正直購入をためらわれるようなレベルのもっさりでした
なんて書き込みたいして意味が無いって事です。全然平気、ソニーよりましという人もいます。
人それぞれの「たえられる・堪えたれない」視点・感覚・もっさりがあるのです。
さぁ店頭にGo!
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 13:53:33 ID:Hjrzpoop0
パナ信者って芝信者とはまた違った気持ち悪さがあるな
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 14:22:05 ID:DAMPshxY0
ブラックアウトがアップデートで直ることを祈り続けます。

他の不満は無いし、要望も無い。
この一点だけなんとかして・・・このまま放置だけはやめて・・・
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 14:31:02 ID:Mo+moigv0
新型では改善されますので、そちらをお求めください^^
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 14:51:16 ID:JMctucvoO
上の人間から言わせてもらえばおまえらの仕事具合のほうがよっぽどもっさりだ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 14:56:47 ID:5J4TOjlX0
>>207
CEATECに行った人で、パナの人にアップデータで対応できないと聞いたって
いう報告があったような
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 15:09:13 ID:Vez2e9NI0
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 15:17:12 ID:8Qa8Nl8sO
830買った(^O^)
次は環境だ!
スカパーと光テレビどちらがよろしくて?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 15:43:28 ID:DAMPshxY0
ウィンドウの描画全てJavaを使うように変更して、現在の速度はCPUの処理速度の限界

とかだったら泣ける。
サムネイル機能のON/OFFだけでもアップデートでつけてくれれば早くなるかなぁ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 15:59:03 ID:zwopJKMy0
>>212
めんどくさいからe2で良い
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 16:10:09 ID:rM37hd240
>>182
おいおい
お前持ってないだろw
WOWOWは番組終わるまで一切チャプターうたねーよw
本当にBWx30シリーズを持ってるのかよw
それともアホですかw

嘘八百を書き込むなよなw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 16:11:58 ID:rM37hd240
>>169
Wチャプターはほぼ完璧

大嘘つきなID:4YNhYZ460の発言は無視しる
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 16:16:58 ID:rM37hd240
ID:4YNhYZ460
こいつSony機もってるんじゃねーか?
それでパナも一緒だろうと脳内で考えて発言w
ワロスw狼少年w
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 17:11:50 ID:ye2RzWQk0
まずクソ仕様が基本で、各機種所々いい所があるってのがな・・・
完璧なのをどっかが出せばいいと願うのは10年後ぐらいの勢い。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 17:13:07 ID:DVlyHLne0
色んな店回って価格とか吟味して結局BW830を購入してきたぜ。
スレ読んでると起動速度とかリモコンの反応が気になったんでそこらも触って
来たけど正直言ってソニー機と大差無かった。(ソニー機でも滅茶苦茶遅い奴あったぜ)
持ってるテレビがビエラだし性能的にディーガが一番良かったので決めた。

価格は値引きして13万5千円+ポイント15%。おまけでHDMI端子とBDーREディスク
2枚組みもつけてくれたな。(買った家電屋の名前は伏せとく)

余談だがヤマダ電気の表示って勘違いするよな。小さく表示15万8千円+ポイント21%で
実質は124,820円。でも払う時は15万8千円なんだよな・・。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 17:23:09 ID:3kCDenLj0
>>218
10年後もお前はその時点の最新機種に不満を言っている、に500ペリカ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 17:28:05 ID:CZWN0Qyn0
>>220
>>218は買えない貧乏の典型だなw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 17:35:45 ID:DVlyHLne0
ボタンの感触が好きじゃないからとかリモコンのデザインが好きじゃないとか
どんな最新機種出ても文句言うやつは絶対にいるからなぁ。
買わないじゃなく買えないのを転嫁してるだけの奴もいるし。

遅い遅いって言ってる奴も何と比べて遅いのかって部分だな。「そうゆうもの」
として扱えば買わない理由にはならんかな俺はな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 17:56:15 ID:d0jbb3Nh0
いずれBW*30を購入しようと検討している者です。
現在、シャープのDVDレコ(ARW22)を使っているんですけど、このシャープのレコから
BW*30にiLINK経由でムーブした場合、頭欠け・尻欠けの長さはどのくらいになりますか?
うちのシャープのレコは、予約時間より約2秒早く録画が開始されますが、前後1分ずつ
長めに録画しておいたほうがよろしいでしょうか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 18:30:21 ID:duRroGXV0
もっさり批判に過敏に反応してるのは、持ってない奴が多そう。
中には持ってないことがばれる奴までいるし。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 18:41:52 ID:m1hz4Hp80
もっさりは気にしないが、これからますますHDD内に番組がたまってきた
時のことを考えると録画一覧の並び替え機能が無いのは不安だ・・・
ほぼ同じジャンルしか録画しないから分類ラベルなんて無用の長物だし。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 19:07:07 ID:fi0FKKUO0
WOWOWのサザンのライブってHGでBD-R一枚に入るのかな?
DRで予約してるけど730だからHDDパンパンなんでAVCに早く変えたいんだが。

8日間?のWOWOWフリー期間で録画しまくり。
トランスフォーマーとヘアスプレーはDRのままBD-Rにムーブした。
残さないものはHLで予約。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 19:40:16 ID:hWYYlFyf0
もっさり動作・・・もっと心に余裕を持ちましょう。
目を瞑って深呼吸一回すればリラックス出来てもっさり動作も完了してます(-人-)
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:07:34 ID:T5dxIQFp0
>>223
頭欠け:1秒、尻欠け:無し ・・・ って感じかな?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:32:46 ID:rVu9Sxgn0
新型でも頭欠けるんですか?
60秒の番組が59秒になっちゃうのか…。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:41:09 ID:Tuaph4JBO
>>226
次はスターチャンネルHDの15日の無料試聴に申し込みしょう。e2by スカパーでも視られるけど。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 20:48:34 ID:490HetHwO
>>229
> 新型でも頭欠けるんですか?

ギリギリ始まる時と
二、三秒前位に録画始まってる時とある。
欠けてるってことは無いと思うけど…
232223:2008/10/06(月) 21:00:07 ID:d0jbb3Nh0
>>228
ありがとうございます。
先ほど確かめてみたのですが、約1秒前から予約録画が開始されている番組や、
約1秒早く録画が終了されている番組がありました。
となると、ムーブ時の頭欠けが本編に食い込んでしまう番組もありそうです。
なので、今回は保険をかけて、前後1分余裕に録画したいと思います。
(番組名や番組名の前に付いている情報(「字」や「二」)が前の番組のものに
なってしまうのがネックですが)
どうもありがとうございました。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:15:08 ID:k66OsrDc0
>>215
いや、番宣のとこはチャプター打つでしょ。
まぁ普通はCMとかないから打たないけど
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:17:02 ID:q60sIfBb0
>>232
#機で録画するんだから俺は細かいところはよくわからんのだが、
EPGからまず枠予約してそれを修正する形では回避はできんか?
少なくともタイトルは目的の番組名になるはずだが。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:19:41 ID:rVu9Sxgn0
>>231
お、欠けないんですか。どもども。
Wチャプターとか便利そうだから週末にでも見に行ってみます。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:24:20 ID:jx/pPAOS0
CMカットとか編集でいらないところカットすると
頭の音声が数秒途切れるとこってありますか?
237223:2008/10/06(月) 21:27:38 ID:d0jbb3Nh0
>>234
ありがとうございます。
昨日、その方法を試みたところ、予約番組名は目的の番組名になっているのですが、
録画されたものの番組情報を見てみると、その前の番組名になっていました。
「字」や「二」の文字は消せませんが、タイトルはあとから変更できるので、この点は
あきらめます。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:08:02 ID:soO7lzTJ0
BW*00系にて、録画した動画を部分カットしたときに
カットした所の末尾部分の音声が0.5秒ほど消えてしまう「仕様」がありましたけれども、
BW*30でではこの点は改善されたのでしょうか?

ぶっちゃけ、BW200と900とを併用して使ってきましたが、
BW200→BW830もしくは930に買い換えようかな、と考えてます。
ただ、もし新型ででも音声が消えるのが残ってるようなら
買い換えは控えようかな…と正直悩んでます。
HLが使えるようになり、AVC録画ででもBDに焼く際に互換性を気にしなくていいのは
嬉しいんですけれどもね(´・ω・`)ゝ

>>236
上の自分のレスでも書いてますけども、
頭は消えないけど末尾が少し消えますね(古い機種でではですが)
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:10:58 ID:puo31Tmr0
>>238
音切れは改善されてない
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:19:45 ID:4YNhYZ460
>>215
良く読め。
番組が終って番宣のこと言ってんだよ。
NHK特集などはお前の方が無縁だから知らないだろうけど途中でバンバン入るよ。
241238:2008/10/06(月) 22:32:45 ID:soO7lzTJ0
>>239
レスサンクスです。どうも改善は無理なんですかね…
買い換えについてはしばらく様子見して考えてみます。
どうもすいません(´・ω・`)ゝ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:46:39 ID:wjzYaFjDO
長めにきればいいだけの話
それよりもコマ戻しできない方がつらい
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:00:26 ID:puo31Tmr0
Wオートチャプターの精度アップ
CMカット時の音切れ改善
8か12倍速のブルーレイドライブ
もっさりの改善
やっぱりなんだかんだで欲しいW録AVCREC、変換速度2倍になるし、ダビング時の制限もなくなりそう
BD-RE4倍速対応
のBW1000?が出たらまた買います
見るだけなら現在のオートチャプターの精度でも問題ないんだけどね
CMから番組に入るのが分かるから。精度良過ぎるとちゃんと綺麗に飛んでるのかわからなくなりそうだから、
完璧だと信じれるようになれて最高になるとおもうけど
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:18:03 ID:jx/pPAOS0
音切れしないメーカーあるんだろうか
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:23:02 ID:iCRP7+9I0
PS3で再生すれば音切れしないのだがなぁ…
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:25:35 ID:puo31Tmr0
映画見に行ったり、BDソフト買う人が一番お金持ちなのは分かってる所詮はテレビの録画
録画で頑張る貧乏人だからこそ最高のレコーダー持っててもいいじゃないか。

>>244
東芝機でTS録画して編集しiLINKでパナ機に移動してBDへって言う人がいたけど
東芝どうなの?東芝のBD機かHDD交換型が出たら購入考えてるんだけど
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:35:04 ID:r/ROU2x80
出てから考えればいいじゃない。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:35:55 ID:puo31Tmr0
>>245
PS3だと止まる時間が減ってるね、DVDアプコンも綺麗だし
焼いたBD-RはPS3で再生すると幸せになれそうだね。
PS3で再生できるブルーレイディスクは最強だね。
レコーダーで打ちこんだタイトルと録画の日付けも再生時に見れて簡易メニューみたいな感じだし
新型は素晴らしい。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:40:05 ID:2XYqZ72g0
DVD視聴時の背景色
ソースが4:3のスターンダードサイズの場合、両端が明るめのグレーで表示されて視聴時に目障り。ここはブラックでいいだろう。

レビューしてるHPで↑のような事が書いてあったけど色の変更とか出来ないんですか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:46:20 ID:puo31Tmr0
初期設定→画面設定→テレビ画面の焼きつき低減機能を切ればグレーじゃなくなるよ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 01:14:00 ID:9LLePTda0
もっさり解消してスカパーHDに対応したBR530まだですか
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 01:30:17 ID:WI4C2lZ7O
相変わらずGKがゴミステ3の宣伝してんのか
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 01:39:52 ID:wIQ+n29H0
PS3のプレイヤーとしての性能は最強、パナソニックのBDレコーダーとの組み合わせなら最高だよね
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 02:04:05 ID:TSAoSbjp0
>>246
中身は5000円しかないのに、ルイヴィトンの財布を持ってるようなものか。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 02:04:50 ID:TSAoSbjp0
>>253
PS3は、消費電力がなあ・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 02:07:32 ID:/rG1EVRo0
>>249
取説すら読めないアホのレビューなんか何の参考にもならない
本人はレビューのつもりのオナニー
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 08:03:06 ID:iZNd3NGA0
HLに変換した番組を見てこれで十分じゃね?と思ってるのは
俺に見る目が無い
HLの画質がいい
どっちなんだろ・・・少なくともDVDにXPで保存するよりは綺麗だからいいんだけどね。

この間オリンピックで北島がガッツポーズをして水しぶきが上がるシーンをDRとHLで一時停止して見比べてみたんだがほとんど差が無くて驚いた。

まあ、DRでもブロックノイズだらけだったけどw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:11:33 ID:whT492C/0
スポーツ中継は元から破綻してたりするからなー
まあ俺もHEがデフォルトだったりする800持ち
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:21:01 ID:7PtZKY/N0
テレビが安物だとノイズリダクションないからズタボロですけどね('A`)
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:44:58 ID:foMWV1VN0
テレビのサイズを小さくすればノイズなんか見えない。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:49:34 ID:02cy6U+v0
830でCMをキッチリ消そうといじってたら気が狂いそうになった。
SONYからの乗り換えには無理があるな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 12:59:17 ID:p5C+aVmb0
>>261
視聴しながらチャプター位置いじって、纏めて消すだけでしょ?
何をどうしたら気が狂いそうになるんだ?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 15:59:42 ID:3CN+wQRHO
>>261
kwsk どれだけ作業があるの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:35:01 ID:7PtZKY/N0
>>263
オートチャプターがないBW800でだが、

1)CM開始点を選択
2)CM終了点(正確には本編開始点)を選択
3)これを繰り返して、最後に不要部分一括削除

30分アニメならCMは1分or1分半なので、法則性がわかれば2〜3分でできる。
民放の不定期にしょっちゅうCMがある映画だとつらいが。
SONYのおまちゃプに慣れてると苦行かもね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:49:13 ID:4Objuv+9O
レコ買って、民放の映画は公開中の映画と、
来週放送の宣伝ありすぎということに気づいた。
CMと合わせて20分以上も削れる…
こんなに時間無駄遣いしてたんだな…
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:50:43 ID:wIQ+n29H0
Wオートチャプター次第だけどほぼ正確にチャプター打ってくれるじゃん
スキップボタンでCMのチャプターまで飛んだあとコマ戻し、コマ送りで調節してCMカット開始点設定したあとスキップボタンでCM終了点まで飛んでまたコマ戻し、コマ送り調整
次の消去区間設定で同じ事繰り返して最後に一括削除
番組の中にチャプターがあるとスキップ押す回数が増えるだけ、ちゃんと打ってくれてる時は無駄なチャプターごと綺麗にカットできるからすごく楽だと思うんだけど
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:50:54 ID:/rG1EVRo0
>>265
民放の仕組みを知らない子供
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:29:53 ID:Mn2l142IO
一時停止状態から30秒スキップ使うと
ぴったり30秒飛んでくれるから、
CM終了点探すのはそんなに苦にならないよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:36:34 ID:Rgb3vT6w0
>>264
>>261は830と書いてあるが…
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:40:52 ID:7PtZKY/N0
>>269
自動チャプターのない800でも慣れれば早いって話
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:44:14 ID:7PtZKY/N0
逆にSONY機で自動チャプターがつかない録画2で録ったのだと、トリックプレイやスキップが
絶望的に緩慢なので全くやる気がしないけどね
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:49:20 ID:02cy6U+v0
操作法の違いを詳しく書き始めたのですが、文章では難しいのでやめます。
SONYの操作が身に染み付いていない人であれば特に苦もなく使えると思います。
あくまでも比較の話ですので。。。

273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:53:31 ID:7PtZKY/N0
>>272
せっかくだから書いて下さいな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 18:15:11 ID:3CN+wQRHO
すいません気になっているのでよければ教えて下さい

Q1コマ送りコマ戻しって一つのCMに付き大体何回押しますか?
もちろん動態視力等個人差はあると思いますが
X00、X30それぞれでどの位でしょうか?

Q2オートチャプターとおまチャプの精度の違いってありますか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 18:40:55 ID:foMWV1VN0
オートチャプター系の機能がないと何が大変かというと、CMの場所を探すために
先頭から早送りして探さないとダメな点だ。これが一番手間と時間がかかる。
早送りするから、見つけたら今度は戻さなければならないのでしんどい作業だ。
一昨年はBW200を買ったが、去年はこれが苦痛でX90を買った。しかしX90は
モード分けで機能が違うし、ダビング中は何も出来ないので今年はBW930を
買う予定。ダブルオートチャプターが大きいな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 18:49:08 ID:ZBqcsdC/0
アニメなんかは、昔はCMの位置がほとんど固定だったから、
編集は楽だったんだけどなぁ。

最近は不定期にアバンタイトルが入ったり、OP/EDと本編が混ざっていたり、
AパートとBパートの時間が大きく違ってたりで、大変だよなぁ。


この間BW930を買って、オートチャプターの精度の高さに感激している。
唯一残念なところは、地アナや外部入力の録画ではオートチャプターが効かない所。
芝機では打ててたので、ちょっと惜しいな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:06:58 ID:TSAoSbjp0
オートチャプターは、BDやDVDにダビングしたディスクを再生した場合にも使えるのでしょうか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:43:46 ID:DqUGZ7H10
>>275
早送りでCMを探すのがおかしいと思うのだが
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 20:13:55 ID:iQ4hETtiO
BW830
146000円でポイント28%は安い?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 20:31:28 ID:YRU+Qj180
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/
ダビング10は近いうちに無くなるのかな?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 20:55:11 ID:9LLePTda0
BW930,830,730買った奴らm9
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 21:23:50 ID:xoEkT5N60
【マスコミ】 B−CAS事実上の廃止…著作権団体寄りだった政策をネット世論が大きく動かす
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223380184/l50

なんか別の著作権保護機能つきになって互換性なく過去のメディア再生不能とか。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 21:32:15 ID:vWOcHIb+0
>>278 早送りを使わずにどうやってCMを探すの? オートチャプター系の機能がない機種でだよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 21:35:50 ID:rImGQUTG0
>>282

> なんか別の著作権保護機能つきになって互換性なく過去のメディア再生不能とか。
>

怖い事言うなよ、こういう守銭奴はなりふり構わずやってくるから笑い話にならないぜ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:00:55 ID:3/lnOPSwO
深夜のドラマ『24シーズン6』を毎日予約したら失敗した!氏ね!
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:10:12 ID:sx2ILWZE0
どう失敗したんだ?
まぁ、またすぐシーズン5みたいに再放送するだろう。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:15:30 ID:tGAabgPx0
6は黒歴史だからしないかもな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:16:34 ID:9AFIfVYFO
ハーフハイビジョンテレビの私はHL画質のみで十分満足です。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:24:20 ID:ugt4A3kU0
アニメはHLでもいいが、
VOICE21のような実写だとHLは、ちと厳しいか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:56:27 ID:9e5lfAnY0
安さに負けて台湾製のRidataのディスクを買ってしまった。とりあえず一枚目は録画できたが
1年ぐらいで消えちゃうとかあるかな?2,3年前に買ったDVD-Rは成功率45パーセントぐらいだった。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:07:09 ID:y0nrz1ad0
急に930の値が下がってきたな。B-CASの影響とかあるのか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:08:56 ID:DdeyBO3m0
>>290
直射日光に当てて実験してみては?w
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:14:56 ID:1dYbGKmj0
BS11の「かんなぎ」はどこへ行きましたか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:23:25 ID:p8GkOOBv0
>>293
元の時間に黒塚の開始前特番が入ったから
1週間遅れで放送じゃないかなぁ・・・
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:26:09 ID:ugt4A3kU0
>>293
監督のヤマカン氏の公式掲示板で、
放送中止の言とそれに対するコメントあり
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:43:22 ID:tef6RfVw0
>>294
1週遅れで黒塚リピートですね。わかります。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:56:45 ID:yR3tW5gwO
早見再生するならAVCがいいんだな
HLの早見再生がDRと違ってスムーズで驚いた
画質もいいしDRいらない気がしてきた
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:26:04 ID:s+YUuD8RO
B-CAS廃止でコピーフリーになってもファームで対応してもらえるのかな?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:28:21 ID:PD8o0K0uO
今の新しいビエラの番組表って赤ボタンは翌日表示?前の機種がBW200で、テレビがビエラ(新型ではない)だから癖が付いててBW830で番組表扱うと間違って予約してしまう。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:46:32 ID:K847Ju+u0
>>298
コピワンは不便、友達にあげれないから、消す手間はなかった
ダビング10、お試しでモードの画質テストができる、友達にあげれる、消す手間が増えた
コピーフリー、コピーしたものとしてないものの管理がしにくそう、ダビング後速攻で消さないといけない

結論:友達にあげないのであればコピワンが理想、ダビング管理の問題からダビング10の数字管理は便利仕様ととるべき
コピーフリー機が出る頃になったら欲しければ新型買えばいいじゃん、現行機で対応する必要はなし
別にB-CASカードがどうとかどうでもいいし、今後どうなろうが知ったこっちゃない
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:52:10 ID:K847Ju+u0
おっとコピワンはHDDに残らない時点で個人的には論外だった
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 01:44:56 ID:MHmeiLD10
ダビ10どころか、コピワンで全然問題ないけどね。
iLinkのムーブと違って、BDレコで焼き途中で失敗で終わった場合、
番組は全て残る仕様だから。(この前実証済み)

コピワンやB−CAS反対してるのは、
番組を録画して売ろうとしてる支那&半島人と理解しているがw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 01:59:26 ID:zQD9Bjqc0
BW830いいねー

普通に使う限りでは十分十分。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 03:36:16 ID:gtQdiAdM0
鬼が笑うけれど、新機種に望むこと。

もっさりが、きびきびに。
ダビングとか変換中に録画2が立ち上がる時、自動的に一時停止し
終了後再開できるようになれば言うことない。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 05:34:43 ID:qBf9aD820
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081007/cyber.htm

もったいぶってないで、さっさと出せよ。せっかくDLNA付いてるのに。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 06:54:29 ID:gvM8EFQx0
「かんなぎ」(アニメ)を地デジで録画したら超額縁だったのですが
それで画面モードの切り替えで「サイドカット」に切り替えると横だけ伸びて
上下額縁にまではなるのですが、「ズーム」に切り替えると本来は
フル画面になると思うのですが、「ズーム」にするとまた超額縁に戻ります。
どうしてなのでしょうか?フル画面には出来ない仕様なのでしょうか?
すみませんがアドバイスお願いします。

307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 07:21:29 ID:Lzoqa4PG0
>>306
ズームが4対3放送だけ対象とかいう
糞仕様で、使えないの。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 07:21:50 ID:3cd5Qa55O
>>298
ファームアップしなくても、
普通にコピフリ扱いで問題ないんじゃ無いの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 07:25:44 ID:Lzoqa4PG0
>>305
アイリンクでMPEG2のDRとして伝送できるやつ開発しろ
スカパー!HDも対応しろ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 07:26:37 ID:BAnZ27fDO
新型はHE HLモードでも1コマ送り1コマ戻しできるの?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 08:31:26 ID:KdeOKyy40
>>310
できるよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 08:35:46 ID:Lzoqa4PG0
>>257
両方だ。レートの割りに画質いいが、これで満足してたらダメ。
DRとはかなりの画質の開きがある。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 09:04:13 ID:ehafW16z0
>>306
うちのTVだと16:9がなぜか上下方向ズームになるので
レコのサイドカットと組み合わせるとうまくいく
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 10:04:06 ID:Jrx6ZRtd0
今度のゴジラの為にe2入ったんだけど
どのモードで録るのがいいですか やっぱDR?DR不要?
細かい事がまだよく解ってないのでオススメお願いします。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 10:09:14 ID:DbXlVyfVP
白黒のSD画質ならHEで十分じゃねえのか?
カラーでもHX位だろ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 10:17:33 ID:KdeOKyy40
>>314
とりあえずDRとHX(とかHE)でW録して比較して満足ならDR消す不満足ならDRを一つ上位に変換。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 10:21:02 ID:KdeOKyy40
>>315
SD画質って・・・
>「ゴジラ」シリーズ全28作品を完全ピュア・ハイビジョン化。
って大宣伝していてSD画質だったらファンが大騒ぎだわ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 10:30:31 ID:tIHX8rCw0
アプコンしてピュアな1080i信号の意味かもしれぬw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 10:36:35 ID:DbXlVyfVP
撮影やり直した訳じゃないよな?

ハイビジョン化ってもフィルム画質以上にはならないだろ?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 10:56:26 ID:4+K981/a0
もっさり直った?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 11:11:40 ID:MImrY4Cp0
BW830買ったけど地デジの受信感度悪くね?
BW200やアクオスでは70以上あって綺麗に映るのに
BW830だと50以下になって映らない局とかがある
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:03:19 ID:+pFyVse50
Bw200でチャプターとかめんどくさいが結構満足しているがここ見てると
新型ほしくなるなAVCとデータカットとか
できればAVCの細かいレートや操作をある程度設定できればいいのに
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:05:03 ID:KdeOKyy40
>>319
フィルムの情報量を知らんのか?ハイビジョン以下だと思ってるのか?w
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:17:12 ID:Zeu33y8DO
>>322
チャプター入れる面倒以外は200の方が圧倒的にスムーズ
AVCを使いたいならともかく

きっちり編集してBD-Rに残すならオートチャプターを
信頼出来ないから結果的に200の方が速い、編集作業
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:23:28 ID:+pFyVse50
>>322 なるほどそうなのか
スカパーHD対応機種が出るまでBW200でいいや
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:37:48 ID:tIHX8rCw0
BW200世代までは、A-B消去時に編集点指定後に一時停止が解除されるので
せっかくの30秒900フレームスキップがCMカットで生かせないんだよね
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:47:44 ID:+f8LVSj50
328314:2008/10/08(水) 13:12:17 ID:Jrx6ZRtd0
ありがとうございました。
DRとHXでやってみます。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 16:47:57 ID:D6TQZHC00
>>323
ですよね〜。
劇場用フィルムだから35ミリ以上だものねぇ〜。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 18:14:21 ID:5djtW6Lw0
セカチューの信じられないような低画質はどう説明する?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 18:15:28 ID:gvM8EFQx0
>>307さん 313さん
情報どうもありがとうございます。
そんな仕様だったんですね・・・

313さん
アドバイスありがとうございます。
レコーダーのズームにしか頭になくてテレビのズーム忘れてました(汗
超額縁だとテレビのシネマズームだけでちょっと端がかけますがフル画面になりました。
私の場合はレコとズームを併用すると上手くサイズが合いませんでした。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:50:41 ID:PxXUt5IC0
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 23:30:03 ID:9oukFFr50
>>321
ブースター付けた?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 23:34:42 ID:FJrVFoGuO
>>333
つけてねーけどなんでだ?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 23:55:22 ID:4VP5KlvQ0
X90をもってたが、評判がかなり良いということで830買ってみた。
ちなみにソニー信者でもなくパナも特に思い入れはなくどちらか
というと東芝信者。

動作に関しては私はむしろ830の方がスムーズに操作できる。
X90は変なとこでひっかかるような感じがする。ブラックアウトも
別にそれほど気にならない。体感的に2秒ぐらい。

画質はどちらかが上かは判断できない。作り出す絵の傾向が
違うためなんとも言えない。私はどちらも好きです。

AVCは確かに評判通り、パナの方がよいような気もするが、私
はソニーのLSRも結構使えるモードだと思っている。ちなみに
HLは私的にちょっと厳しかった。LSR並の画質を期待していた
かもしれんが(もちろんレートが違うのは承知した上です)

デザインやソフトUIはX90の圧勝。とにかく830は安物っぽい。
ソフトのUIもかなりいけてないというか主婦や老人でも使える
ように設計しているのかなって感じだった。

ということで、830はかなり出来のいい機械だと思いますが、期
待しすぎた部分もあって、ちょっと想像してたほどでもなかった。
X90と併用していくことになりそうです。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:10:51 ID:Q2dwvK6Y0
体感的に2秒…実際には何秒なんだろう。
ソニーも使ってるけど、パナブラックアウトは長すぎだし、スムーズとはなあ。
パナの中の人も遅いですねって言ってたしw
人それぞれなのか。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:14:04 ID:cBx/mRLW0
830で15時ぐらいからずっとDマークがでてるんだけどなんでだろう?

338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:27:47 ID:ASQIW+GqO
>>335
俺も東芝ユーザーなんだけど、
BDに移行するならパナかソニーどっちか選ばなきゃなぁと思ってたので、
結構参考になった。サンクス。

DVDにAVCを焼く事を考えたり、今持ってる番組をiLINKでBDに…
なんて考えてパナ一択かなと思ってたけど、

今、無劣化タイトルをHD DVDに焼いてる事を考えると、
DRでBDが主流な使い方になるのかなとか、

iLINKでとはいえ、HDDが圧迫されるから、
保存したいものはHD DVDにどんどん焼いてるから、
結局ムーブするようなものはHDDに残ってないとか、

そう考えるとソニーでもいいのかなと思えてきた。

でも、スゴ録の頃はソニーレコ買ったなんて人を腹の中で笑ってたのに、
ずいぶん出世したよね。


…ってパナレコスレで言う話じゃないね、スマソ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:32:25 ID:5+jfSiZR0
>>338
同時録画時の制約も頭に入れといた方がいいのではないかと
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:50:18 ID:rIndnX7K0
同時録画時の制約でBDを購入するに当りソニーからパナに移ったが、
リモコン操作がソニーの時のようにブラインドタッチでサクサクできないのが辛い。
335氏の言うように主婦や老人の使用を多分に気にしている感じを受ける。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:53:45 ID:vsRHqBJ70
去年BW700買ったけど今回の730はUSB2.0装備かよ!
若干後悔してる。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 01:01:39 ID:mb8pIvz70
初BDで1ヶ月前にBW830を購入しました。
今度WOWOWである、サザンのライブをBD−RorBD−R DLで
保存する予定です。

本題ですがBD−Rは、データー用とビデオ用とありますがデーター用でも
録画できるのでしょうか?
教えて下さい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 01:04:11 ID:b7RvmtC40
x30のもっさり加減はもう・・・
予約修正して、変更を反映したら
画面はすぐ変わるんだがボタンを数秒受け付けない
画面が変わるからいけるかと思って押すんだが
受け付けないんだ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 01:08:44 ID:dBwbUxZa0
>>342
ビデオ用ブルーレイディスクは、ブルーレイディスクレコーダーでの映像録画を想定しており、使用できないレコーダーや参考録画時間を記載するなどレコーダー利用者の利便性を考慮しております。

一方、データ用ブルーレイディスクは、パソコンでの使用を前提として容量のみを記載しております。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 01:18:56 ID:b7RvmtC40
でもB-CASがなくなると、暗号複合処理が減るから
少しは軽くなるのかな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 01:22:39 ID:+ylrcN/y0
BDドライブがだめになった時のことを考えるとi.Link無しは考えられない
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 03:13:49 ID:56fmOJ5a0
民生BDプレーヤは・・・・出さないか、そうだよな・・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 07:09:51 ID:S8UPC0Vn0
>>319
フィルムに解像度があるとでも?
少なくともデジタル作成SDソースよりは遥かに効果ある
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 07:43:03 ID:H4ZdrBLb0
>>337
確かに最近Dマークが点いてることが多いな。830と800持ってるが830だけが点いてるから
多分アクトビラ関係のダウンロードかなと予想してる。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 08:07:39 ID:SMFiUMjkO
てかDRしか使わない
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 08:08:39 ID:h8AKhMfE0
>>349
俺の830も長いね>Dマーク
ただネットに繋げてない730のほうもずっと点灯してる時があるから
関係ないのかも
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 08:29:14 ID:jrHLNzM+0
>>207
遅レスで申し訳ないが、この症状を指しているのかどうかわからんが、
HLで予約録画したものでたまに番組途中5秒間位ブラックアウトする箇所ができる。
DR録画だとこの現象にであっていないのだが、対応策ある?アンテナまでの配線には問題なし。
同一番組のTV視聴中は無問題だったから。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 09:15:46 ID:qGqc/TcE0
昨年末先行投資で800購入、テレビは29インチブラウン管w
ゴジラのDVDBOXは持ってます。
アプコン画質も見たことがなく、今度のゴジラ祭りをBDに残すのに
将来的に安心できるのはDR録画でしょうか?HGやHXでも問題ナシですか?
現状ではHEで問題ナシなのですがwアドバイスお願いします
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 09:27:44 ID:H4ZdrBLb0
>>353

>316
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 09:30:48 ID:3gtq8jgs0
日本映画専門チャンネルは元々レートが低いから、HGやHXに変換してもたいして容量は
変わらないと思うぞ。たぶん、容量は期待したほどには変わらずに画質だけ劣化するだけだろう。
あと、800だから変換時の5.1chの互換性が問題になるな。

というか、君のゴジラに対する思い入れはHGやHX程度なのかね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 09:33:57 ID:smLsh09T0
通りすがりだが

>というか、君のゴジラに対する思い入れはHGやHX程度なのかね。

いい台詞だ。>>353も迷うことはないだろう
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 09:43:29 ID:hGxOKh7R0
>>353
恐らくHXでも問題なさそうな気もするけど
俺はDRで残しておくつもり。
日本映画専門チャンネルなのでDRでとってもそれ程HGと容量は変わらなさそうだし。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 09:49:10 ID:qGqc/TcE0
あっ・・・
さっぱりした DRでいきます
早々とレス皆さんありがとうございました。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 11:46:29 ID:oZIXIUwg0
>>344
問題なく使えるけど、今は録画用メディアの方が安いぞ。
2年前はデータ用の方が安いこともあったけど、DVD-Rと逆で
データ用に録画用メディアを使った方が安上がりとも言える。
360335:2008/10/09(木) 13:19:01 ID:h0zvN8OG0
>>338
どちらでも良いと思いますよ。パナの画質は生っぽいというか、パソコンで再生した時の映像に近いのかな。
ソニーはソニーっぽい絵作りをしている。あとパナは明るすぎる。どっかで調節できないのかな。まあ個人
の感想なので、当てにはならないと思いますけど。

AVCに関してもパナスレで書くのはケンカを売ってるようで申し訳ないけど、ビットレートの差を考えればパナ
というだけで、HEとLSRはそこまで大差はなかった。自分で情報収集した限り、てっきりHEがLSRよりも圧倒
的にきれいだと思ってた。はじめてLSRで撮った時6Mでこれだけきれいな絵が作れるのかと驚いたけど、パ
ナはそれを5.7Mでほぼ同じ画質を出してるからそれはそれですごい。

おれもソニー大っ嫌いだけど、X90だけはある程度認めてもよいかとw

あと一晩使ってみて、レスポンス等はやっぱり遅いかもですwただX90より悪いかというとそうでもないような
気がする。レスポンスが悪いところはそれぞれ違ってるから。あとオートチャプターはすごい。かなり正確。
X90よりも正確だと思うけど、ソニースレを見るとそうでもないようだけど、X95の話かな?とりあえず昨日とっ
た映画やサッカーの試合は全部完璧に切れていて、修正することもなく楽々カットできた。感動した。

>>339 たしかに録画制限がほとんどないのはかなりいい!あとAVC変換を自動でやってくれるので疑似
ダブルAVCも実現しているのでこの点は大きい。

2台持ちする人は両方買っても後悔しないと思いますよ〜。これでやっとX6,S600が引退できますw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 13:32:49 ID:IrGpSL1vO
塚・・・CDダビングできるんだなw こりゃ便利だわw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 15:48:19 ID:yS5izw5L0
HGは使い道がない。
レートが高くてメリットが減るし。あれならDRでいいとすら思う。

HXはDRに比べて劣化もほとんどなく優秀だと思う。
AVC様様。

でも、ほとんどHE使ってるんだけどなw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 15:53:34 ID:CXbXUqNL0
BW830を9月の初旬と昨日手に入れたんだが、製造番号の最初の5桁が違うのはなぜ?
先に購入したモノはKS8SAだし、後のはKU8HAになってる。

何か変わった?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 16:01:50 ID:YrsIfFpP0
製造工場が違うとかじゃない?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 16:27:37 ID:H4ZdrBLb0
>>357
日本映画専門チャネルはBW830のDRで実績約100MB/分でだいたい地デジと同じだね。
(AVCは実測でHG:92.6 HX62.0 HE41.1 HL30.3)
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 16:35:24 ID:/Sa1r91W0
>>362
HGはBS用と思われ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 16:43:53 ID:N129xLfC0
アニメ用途で使うのにDRとHXで迷ってる

せっかくのブルーレイなんだからDRで残さなきゃ、データカットで容量少なくなってるんだし
でも1クールを1枚に収めようと思ったら2層を使わないといけない、ランニングコストもあがりそう
焼き速度も6倍にしないといけなさそうだし、地上デジタルソースをDRで残す必要があるのか?ってかんじ

今までDVDレコだったのでHEでも十分と思ってたけど文字回りのモスキートノイズ対策としてHXがいいかなと思ってます
HXっていってもH.264/MPEG4AVC圧縮なので最先端の技術を使って圧縮できる、メディアも一層ですむしHDD内のレート変換ダビングで仕事いってる間に終わる
基本的に2層に焼くのが嫌だけど、その場合圧縮しないといけない、極端な話安物ブルーレイ機の画質にも劣る画質で残さないといけない
でもせっかくのMPEG4AVCエンコーダーを使わない手はない、ランニングコストも下げれるし、4倍速1層ですむ

ランニングコストを下げてレコーダーの性能を生かし1枚のディスクにまとめるにはHXで1クールがいいかなと思ったんだけど
最終的に残す形がPS3で再生できるブルーレイディスクだから圧縮済みのHXがベストだよね?
気に入ったタイトルがあればセルBDを買えばいいよね?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 16:44:45 ID:1z/MBRS70
>>362
DRじゃ1枚に収まらない時に使うんだよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 16:45:47 ID:1z/MBRS70
>>367
残す必要があるのか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 16:49:07 ID:cd3jKvYK0
「迷ってる」まで読んだ


BD買えばいいよねって言うだったらHEやHLでも十分じゃねーか
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 16:49:25 ID:N129xLfC0
厳選し録って見て消し繰り返した上での最終的なものの話なので残す必要あり
それをどう処理しようかという話
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 16:58:00 ID:N129xLfC0
DRだとお金かかるし結構な量を残しそうだからHXにしようかな
1枚のディスクにまとめれたほうがいいしね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:07:45 ID:PXSxvEfc0
>>367
後でDVDしか出ないのなら問答無用でDR
元々SD画質ならAVC

そんなわけでオイラは
しゅごキャラ…HX
絶チル…DR
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:09:35 ID:N129xLfC0
やっぱり放送のソース次第?
DRで一層2枚焼きがいいのかな?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:12:24 ID:cnaVT24o0
つーかW録して見比べて納得したらAVCにすればいいじゃん。
どんなアニメ見るのかしらんけどアプコンばっかの現状じゃHXでも上等な方じゃね。
俺ならDRでOP,EDカットするけどな。どうせ見ないし。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:13:29 ID:N129xLfC0
DR保存で考えた場合、1TBでもぜんぜん容量足りない気がしてきた
DRだと300個まで取れないよね?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:16:02 ID:cd3jKvYK0
ここはオマエのチラ裏じゃねえ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:17:54 ID:N129xLfC0
放送ソース次第にしよう
ちゃんと考えてやるか
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:25:50 ID:1z/MBRS70
俺だったら考えんのめんどくせーから全部DRだな
メディア選ばなきゃ-Rは安いんだから容量余ったって痛くもかゆくもないだろ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:31:19 ID:oZIXIUwg0
最初の録画はDRにして、BDに書き込む時に変換すればいい。後は決めたモードで
録画すればいいいだけだ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 17:54:13 ID:oWamjGAn0
ようは自分が納得すりゃなんでもいいわけけで・・・(ry
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 18:29:22 ID:1PX1WyWw0
アニメは全部HXで録ってる
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 18:33:31 ID:ixbwLbgU0
ガンダムOOをDRとHEで録画したけどほとんど違いが分かりません
自分はHEで十分だと思うのですが目がおかしいのでしょうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 18:35:26 ID:fHRr+MyjO
>>383
モスキートノイズが気にならないならいいんじゃない?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:48:13 ID:iwcFZceh0
新型機のHLモードって、
確かにモスキートはバリバリ出るけど、
線画自体の破綻は意外と少ないよな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 20:13:56 ID:sPDvSZt+0
アニヲタって、キモいよね ^ ^
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 20:24:07 ID:VB9jY1T40
開発陣に聞く「新ブルーレイDIGA」の秘密
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081009/rt073.htm
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 20:39:21 ID:Q2dwvK6Y0
>動作速度や反応速度、さらにはリモコンの使い勝手といった部分については、
>まだまだ改善の余地がある。
>神高氏はこの点について、「ご要望は理解しており、今後の検討課題」と語る。
>次機種では、画質・音質と同レベルで、「気持ちいい使い勝手」を目指して欲しいところだ。

次モデルですか、そうですか。
今回は騙されて買ったが、あんな舐めた操作感の商品を出す会社の製品は2度と買わねー
ブッラックアウト欠陥くらいアップデートで埋めろ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 20:46:02 ID:rbn+PFzW0
リモコンデザインは今までの例を見る限りこれからも進歩はしないと思う。
リモコンデザイン担当が誰だかわからないけど、
それに関わっている人がこの世からいなくなるか退社すれば改善されるのかな。
毎回同じ人が担当しているからあんな糞設計なんだろうし。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 21:06:38 ID:JJkbCdpX0
リモコンデザインは、月給5万円のアルバイトがしてたとしたら嫌だな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 21:33:29 ID:aJAVNYmO0
>>383
自分で納得するのにすればいい
DRだHEだといってても結局見るのは自分なんだから
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 21:55:17 ID:9qc0kb/tO
>>389
進歩じゃなくて退化でいいんだよ
E200H時代に戻ってくれりゃあいいだけ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 21:56:39 ID:vxLXvv9i0
i.LINK搭載の他機種からBW***にムーブすると、
録画日時がムーブした日時になるんだよね。
ということは、ムーブする前に時計を録画日時に
合わせとけばいいのか(めんどくさいけど)。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 22:08:44 ID:oWamjGAn0
>>393
多分それ無理ですから〜。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 22:23:45 ID:bhQuUzVl0
CDの録音できる割に音楽のフォルダがない。
フォルダを自分の好きな種類選べるようになれば。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 22:28:39 ID:vxLXvv9i0
>>394
無理なの?
アンテナ線を抜いておけば、自動の時刻合わせがされなくなるから、
現在時刻をいじくれると思ったんだけど。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 22:32:06 ID:H4ZdrBLb0
>>393
どうしてそんな所にこだわるのか理解不能。
そんな細工して録画ソースが「TS」ってのは気にならないのか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 22:32:43 ID:c3Vzxvfu0
録画日時いじるだけならPC用の書き込みドライブ買って.rplsを書き換える方がはるかに楽
.rplsにはコピガかかってないし
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 22:33:56 ID:/Sa1r91W0
CD付いてないノートPCメインだから
「おっ、曲名も自動で付くしSDカードでPC移せば楽ちんだね」
とPCに差すと、著作権保護ファイルになってる罠orz
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 22:50:00 ID:vxLXvv9i0
>>393
どうでもいいっちゃどうでもいいけど、放送日時がわかると、
番組内容が把握しやすいかなと思って。
録画ソースは、普通に録っても「地上D 000」みたいに
記号だけで、放送局名が表示されるわけじゃないから、
「TS」でもそんなに気にならない。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 22:50:59 ID:JJkbCdpX0
401
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:02:41 ID:8GtReJiH0
現行機は知らないけどBW200はアンテナ線繋いだまま日時変更できたよ。
2006年発売だから2005年以前には設定できないけど。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:12:38 ID:vxLXvv9i0
>>402
有益な情報をありがとう。
BD機じゃないけど、XW320を量販店の店頭でいじってみたら、発売した年より
ずっと前にも変更できたような気がするんだけど、BW***では無理なのかな。
まあ、いずれにせよ、i.LINK(TS)搭載のBDレコはパナしかない(よね?)から、
BW***を買うしかないんだけど。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 23:16:36 ID:axthDZA/O
シャープがあるだろ

亀山リンク最高だぞ?w
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 00:01:59 ID:4a4DGZIU0
>>389
バカ上司が潰してるんだと思う
電源の字はもっと大きくしろとか言ってそうだ
406403:2008/10/10(金) 00:03:04 ID:wqDFsfA90
>>404
シャープのDVDレコからムーブしたいのに、すっかり忘れてた。
ブルーレイに関しては、パナとソニーしか頭になかった。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 00:23:55 ID:3gFbfUVf0
RDなら日付日時変更できるんだけど
スカパーで20世紀の番組に便利
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 01:32:31 ID:ZcT7ql4hO
>>405
挙げ句の果てに文字がみんなひらがなに…。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 06:08:25 ID:4vga51VqO
>>399
SD-Audioを聴く為のフリーソフトがどっかに転がってないか?
後はドコモの携帯を買うしかない。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 07:39:34 ID:yGEzv0VL0
リモコンの使い難さは閉口。
デザインの悪さだけならまだ許せるが、キーレイアウトが悪くいちいち手元を見ないと操作できない。
使ってればそのうちに慣れるの?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 07:55:20 ID:pQoaQd0K0
他はなれたけど、タイムワープをフタの下に持ってくるのだけは何とかして欲しい
フタの開け閉めは慣れの問題じゃないからなw
みんな、そんなタイムワープの使用頻度低いんかなぁ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 08:00:55 ID:hGseqB0t0
>>411
パナソニックはおじいちゃんビデオデッキなんですよ
多機能よりも安心、見て消し、ボタンの大きさ視認性
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 09:31:49 ID:31GVIped0
あくまでも純正リモコンは動作確認用の物だから、
普通の人は学習リモコンを使ってると思うよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 11:04:33 ID:LnS618s+0
>>413
学習リモコンなんか自覚がないオタしか使わない
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 11:06:15 ID:eniF26tKO
パソコンから録画予約するフリーソフトって無かったっけ?
ググっても見つからないんだけど
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 11:26:08 ID:xjQ0sibS0
>>415
ディモーラでいいジャマイカ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 11:49:49 ID:3gFbfUVf0
>>415
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 09
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1199460890/806
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 11:55:21 ID:ssWO/CHG0
>>414
それならオタでないあなたは糞リモコンを使い続けてください。
オタな私は、3000円の出費で10秒(くらい)バック機能付き
学習リモコンで快適な操作を満喫します。

419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:17:11 ID:Jb+TBB340
ソニーの学習リモコン510Dを使ってる。ちなみにうちでは5秒バック。
俺が設定した物だが、使うだけなら幼稚園児の娘でも使えてる。

リモコンをいくつも使うよりよっぽど簡単になるのに、学習リモコンを使ったこと無い奴にはわからないんだな。
400Dとか300Dなら安いんだから一度使ってみればいいのに。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:26:17 ID:0mkUVrm/0
最近のリモコンは老眼を意識した特大文字のが多くなってきてるな
でもあまりに文字がデカイとデザイン的にあれになってくるんだよな
パナリモコンは文字だけじゃなくてボタンも特大だけどw
まぁ当時の最上位機種だったBW200でさえチャプターマーク機能省いた超絶爺仕様だったからな…
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:48:09 ID:LnS618s+0
>>418
オタなあなたは糞レコーダーを使い続けてください。
普通の人は830のオートチャプターで戻しボタンなんか必要ありません。
付属リモコンで快適な操作を満喫します。

>>419
幾つか使ったが全く必要性を感じなかった。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:56:29 ID:jxYWn0Sd0
俺も芝機愛用だった頃は戻しボタンが必須だったけど830を買ったら要らないと思った

つか、学習リモコンマンセーって
リモコンの数が多すぎるマニアか純正の操作に適応できない奴だけだろ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 13:14:30 ID:ssWO/CHG0
>>421
418です BW830使ってます。

バック機能はCMスキップの行過ぎを戻すためだけに使うわけじゃないよ。
再生中のちょっと見直したい時とか。

付属リモコンの主な不満点
カーソル移動キーと再生、停止、スキップ等の再生操作キーが離れている
ので録画一覧で再生決定後持ち替えないと操作ができない。

一番良く使う画面表示キーが蓋の中。

TVのダイレクト選局が蓋の中(これでは機能があっても普通の人は使わない)
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 13:22:11 ID:q4fLybTaO
オートチャプター、ソニーに比べるとちょっとバカっぽい
1分半とか2分のCMの間にチャプター打ってたり
かと思えばCMに挟まれた本編の中には全く打たれてなかったり
番組によっては全然使えない。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 13:24:00 ID:Xc9LNOSv0
>>423
>一番良く使う画面表示キーが蓋の中。
ほとんど使ねぇから問題なし。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 13:24:50 ID:pn+FkJ3s0
>>423
持ち替えが必要な糞仕様だけは同意
再生が始まればバックボタンもいらないしそれ以外はどうでもいい

>>424
映画予告などで放送形式が変わるからだな
パナ信者ではないがソニーという時点で(ry
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 13:48:43 ID:jhZcUHNf0
1920*1080のwmvファイルをBWで再生できるように変換するソフトを探してるんですが
なにかお薦めないですかね?
フリー、パッケージ問いません
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 13:55:12 ID:GRuOGKk50
D-VHSにとった映画をブルレイに移すのって絶対無理なのかな?
2001年とスターウォーズ、リングがみんなD-VHS保存なんだよな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 14:01:33 ID:UILhhHdOP
リモコンのボタンの使用頻度なんか人それぞれなんだから、
思い切ってボタン1つづつ取り外し可能にして自分で位置交換できるように汁!
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 14:22:14 ID:q4fLybTaO
>>426
違う、CM開けの番宣とかではなく
普通のCMとCMの間に打つことがよくある
ちなみにBW930。ソニーはL70。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 14:34:29 ID:GdHJmnw0O
俺が学習リモコンを使う最大の理由は感度が良いことかな?
純正のはシビア過ぎて入力を受け付けているのか受け付けていないのかわからない時がある
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 14:35:31 ID:jhZcUHNf0
>>428
コピフリならiLink
コピワンならPV4

その辺の映画ならいずれはBDパッケージが出ると思うけどね
2001年はキューブリックBOXに入ってるからそのうち単品も出るでしょ
スターウォーズはいちおうHDリマスターされてるし
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 14:53:22 ID:7JAYDNYCO
パナソニックはチャプターの結合するボタン(機能)はあるの?

学習リモコンはダイレクトでチャンネル切り替えするとき
しか使ってないなぁ〜
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 14:54:53 ID:p6sWXH6n0
>>424
ちょっとどころじゃなく、パナのオートチャプターはゴミでしょう。
こいつを評価できるやつは信者通り越してマジキチだと思うw
設定オフに出来るのが救いだな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 15:03:52 ID:AwWQe1om0
>>434
評価・・・w
何の不自由もないが?w
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 15:07:52 ID:pn+FkJ3s0
>>434
オートチャプター厨のお前がマジキチw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 15:26:52 ID:31GVIped0
マジキチって何ですか?
パナ信者のことですか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 15:39:35 ID:F2qNCG3F0
次で改善されるからいいんだ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 16:16:14 ID:FqkKgd6c0
>>326
>BW200世代までは、A-B消去時に編集点指定後に一時停止が解除されるので
>せっかくの30秒900フレームスキップがCMカットで生かせないんだよね

いまさらかもだけど、一時停止が解除される前に30秒スキップやスキップを押せば
スキップ後も一時停止したままだよ。もちろん900フレームスキップだし。
付属リモコンだと難しいかもしれんが。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:25:15 ID:/KpCnzzr0
DMP-BD50マダー?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:59:56 ID:NCquXwNi0
すまん、詳しい人教えてくだされ。
930のインシュレーター(足)はひっくり返せばネジで外せるとか、
簡単に外せないすか?
設置したいところの高さがぎりぎりで、
830なら入りそうだけど930は無理なんですよね。
蓋開けて中からアクセスなら躊躇します。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:14:51 ID:KA+FSss70
いや、ホントパナのオートチャプターで満足してる奴レベル低すぎるぞ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:29:25 ID:3CUgoiNK0
ハイレベルユーザー様がいらっしゃいました
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:34:28 ID:3gFbfUVf0
>>441
足が高いんだぞ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:38:00 ID:mEmwekKo0
ビデオカメラのスレで、誰も答えてくれなかったので、こちらに来ました。

HF100とパナBR500の組み合わせを考えてます。

HF100で撮り、SDカードをBR500に入れHDDに移し、ブルーレイに書き込む時、
音声固定にしないといけないわけですよね。
この時、再エンコがかかるのでしょうか?

再エンコなしで、ブルーレイを作るには、新しいBW730を買わないと
いけないのでしょうか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:53:02 ID:FqkKgd6c0
>>415 これとか。
http://moonoverthecastle.dyndns.org:8080/Annex/

>>429
液晶タッチパネル式学習リモコンはそういう発想だけど、
カスタマイズできるものって、普通の人にとってただめんどくさいだけのものなんだ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 19:17:59 ID:NCquXwNi0
>>444
んじゃ足は別途展示します。

買った人は設置しちゃってるからわかんないよねぇ…
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 19:23:33 ID:/J4fT1BN0
あの足がフタ開けずに簡単に取ったり付けたりできるなら830にも付けたくなるな。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 19:57:13 ID:+rr95wX30
>>442
どの機種で
どの番組を録画したときに
どうチャプター切られて
どう良くないのか(どう切られるべきなのか)
説明してくれないか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 20:11:18 ID:YUbsKgy00
レコは自分で店でよく試してから買わないと駄目だな。
カタログスペックで分からない部分に、使い勝手を大きく左右されるから。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 20:17:13 ID:Xc9LNOSv0
>>449
(442じゃないけど)BW830で
日本映画専門チャネル(HV)の「陸軍中野学校」(HE)途中CM無しのチャネルなのに
本編間に7つくらい入っていたしかも1秒に2,3個連続とか。
WOWOW「M:i:III」(HL)本編中に4つくらい(内2つはほとんど連続で打たれてた)
BS-hi「世界のディーバ ジャニス・ジョプリン」(HL)本編中に30個くらい。
結合するのにメチャ手間がかかる。 これじゃ確かに使えないからオフするしか無い罠。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 20:35:19 ID:Q1ODdsSK0
>>445
高速ダビングできたんで再エンコは無し
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 21:00:55 ID:+rr95wX30
>>451
CMスキップ派は余分にチャプター入ってても関係ないよね。
保存派に不評なのか。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 21:26:43 ID:ZQrcAvBL0
DDの500Gと1Tの値段差に比べて、BDってなんで5万とかねんださがあるんや?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 21:50:30 ID:ku8R87f20
ダビ10どするか議論突入なの?
1月の全豪までレコいらないから買い控えようっと
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:17:11 ID:0tSsz7QB0
>>455
残念ながら、そんなにすぐ決まりません
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:24:19 ID:QWYISzcxO
自分も830使ってるけど、オートチャプターがあるから
10秒戻し要らないってのは賛同できないな。
一週間使ってみたけど自分の希望する箇所と
だいぶ離れてたからオート設定は切ったよ。
本編とCMの境ではよく片側が抜けるけど、
草薙くんの前後には必ず入るってのは
ちょっとイラつくよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:26:45 ID:5Fc9+CXK0
オートチャプターって田舎放送局だとダメっぽいねw


459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:30:46 ID:JNtphxKb0
終わり付近は付かない糞チャプもどうかと思うよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:49:51 ID:Zyk7s+Zd0
みんなもうBW930,830,730なのですか?
オリンピックのために買ったから800なのですが
10月からの新ドラマ保存をどうするか悩んでいます。
今までは芝でDVD1枚に2話ずつ入れていました。
パナだとどのモードなのかがレート計算サイトなどがないので検討つきません。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:52:13 ID:JNtphxKb0
>>460
おらよっ
http://misakirara.s296.xrea.com/diga/
ページを保存すればオフラインでも使えるよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:20:34 ID:ZcT7ql4hO
HR-7650で21コマ送りでレインボーノイズ回避できます。

今は皆便利な時代だわ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:32:27 ID:pf/UjTVA0
BW830とソニーのL95で悩んでます。どっちも500GBでスペックはほぼ同等です。

464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:36:00 ID:3vrY2Tnb0
930は足まで入れて高さ66mmでしょうか?
830/730は仕様の高さ59mmですね。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/08/29/080829_07.jpg
基板はちょっと外したくないなぁ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:37:13 ID:0mkUVrm/0
量販店に行って早送り巻き戻しなどレスポンス見るとよく分かるよ…
メーカーによってここまでもっさりとスムーズさ違うもんなのかって…
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:38:54 ID:gUAgixzW0
>>441
この記事の真ん中あたりにある写真が参考になるかも。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081009/rt073.htm
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:44:43 ID:m8t7E/X60
>>451
視聴時に、一時停止して、スキップボタン→チャプターボタンと押す、それを何度か繰り返すだけの行為がそんなに手間なのか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:50:48 ID:+rr95wX30
そんな便利な使い方教えちゃダメ!!!
手間かけたい奴には手間かけさせとけ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:59:47 ID:3vrY2Tnb0
>>466
おおおさんきゅーです。
真ん中はめくら蓋なのかなぁ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 00:06:12 ID:mFxAgYaD0
>>467
めっちゃ手間ですやん
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 00:08:40 ID:5ZnpxPn2O
隙間に突っ込む事を考えるより、
隙間を広げるか置き場所を変えるとかの方が
いいと思うよ。
狭い隙間に突っ込むと熱がこもって
壊れやすくなりやしないか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 00:18:25 ID:Edj2SxOg0
>>461
ああああありがとうございます。
パナにもあったのですね、こういうのを探していたのです。
本当にありがとうございます。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:20:54 ID:uWpdO3za0
デジタルとアナログの同時録画ってできる?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:22:03 ID:uWpdO3za0
↑DMR-BW930で
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:26:48 ID:fRoFD18X0
できない
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:27:29 ID:uWpdO3za0
dクス
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:40:04 ID:pzXh39Wr0
>>475
嘘を教えるなよw

>>476
おまえ素直すぎw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:48:06 ID:F4KdFy1p0
パナ機購入考えてるけどSDカードに24Mbpsで記録したAVCHDって取り込める?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:50:54 ID:fRoFD18X0
>>477
嘘つきはどっち?

http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
DMR-BD930 W録 ○ (デジ×デジのみ)

デジタル×デジタル ◎○
デジタル×アナログ ◎△
別途テレビチューナー必要 ▲
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:58:13 ID:fRoFD18X0
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080825-1/jn080825-1.html
(10)デジタル放送の2番組同時録画に対応(DMR-BW930/830/730)
デジタル放送を2番組同時に録画できます。
また、デジタル放送と外部入力の同時録画も可能です。

内蔵デジ×内蔵アナのW録はできない。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:59:58 ID:fLH6QV4p0
これまで、XP20Vを使っていたのですが、ブルーレイ対応機に
乗り換えようと思っています。
実売価格がほとんど変わらないので、BW800とBW730のどちらを
買うか悩んでいます。

主な用途は、WOWOWのテニスの録画です。
後でPS3で鑑賞する予定なので、DR以外の画質で録画した場合、音声
固定で等速ダビングするわけですが、テニスの試合は5セットだと
一試合2〜3時間程度で、長いと5時間とかもありえるので、何試合もある
とBD-Rに焼く作業がたいへんになりそうなのも悩みの種です。

都合により、放送のあった日にすぐ焼くことができないので、全部DR録画
だと500GB搭載のBW800でも足りなそうなのです。重要でない試合などは、
AVC録画を使うことも視野入れたほうがいいかと思っていますが、そうなる
とBW730のほうが色々と改善されているので決断しかねています。
長々書いてしまいましたが、ご助言よろしくお願いします。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:04:48 ID:akwksG+50
>>480
でも、実際問題、アナログ番組を録画することってある?
ブラウン管のテレビなら録画しても十分に見れるが、液晶テレビだとかなり汚いし。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:05:36 ID:of3TzMWk0
>>481
730でいいと思う
見て消しなら容量多い800でもいいけど
AVCをPS3で見るなら高速でBDに焼ける730のほうが便利かと
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:06:12 ID:akwksG+50
>>481
BDに直接録画すればいいじゃん。見て消しならBD-REを使えばよろし。

485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:07:09 ID:i6SIRY/t0
>> 453
> CMスキップ派は余分にチャプター入ってても関係ないよね。

嘘やん
CMを一発でスキップするのと1回スキップしたら何かまたCMって全く違うぞ
パナはチャプターのカウント表示も出ないから1回スキップしてまたCMだったら
そのCMが次に見るはずの本編の前なのかそれとも通り過ぎた後のCMなのか確認したくなる
その時点で効率がかなり落ちる。

とにかく使えないんだよ現状じゃ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:14:35 ID:fRoFD18X0
>>482
カーナビで見るためにDVD-Videoにしたいとかあるかも試練
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:24:37 ID:akwksG+50
>>486
カーナビはCPRMに対応してなかったか・・・
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:37:51 ID:kw67xU3h0
>>480
画面表示ボタンでどこまでスキップしたか確認できる。

あ、純正の糞リモコンは画面表示ボタンは蓋の中だったね。
学習リモコンなら楽勝
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:38:54 ID:fLH6QV4p0
>483,484
助言ありがとう。とても助かりました。

BW730だとAVC録画の音声固定でも高速ダビング可能なんですね。
取扱説明書のPDFとか落としてみたんですが、見落としてました。

BDに直接録画することはなく、1回5時間程度の放送を2週間分
HDDに撮り溜めしたものを一気に焼くという使い方になるので、
AVCを遠慮なく使えるとわかったのは、ありがたかったです。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:41:26 ID:Fgp94R8O0
>>485
あんたの指摘は事実

ただし、視聴前提でのCMスキップなら、場面のつながりでほぼ分かるから
「問題となる頻度」としては少ないのも事実
デメリットもあるが、「使えないからオフするしか無い」とは思わない人も多い
個人的にはあったほうが便利

現状「あんたの使い方」で使えない機能なら、panaに直談判して返品して、
チャプターに定評のある他製品に買い替えるしかないね

ジャニスの番組中のチャプター結合する必要性って何?
視聴する分には気にならないんだが
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:47:54 ID:4kemVQ4I0
どーせ田舎放送局が途中で自局のCMを差し込んだんだろw

492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 05:03:40 ID:ygud+xd40
ときにB-CASがなくなったら、起こり得るBW系への影響は何がありますか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 05:08:36 ID:YDxVUNua0
BR500が安くなって64000でも機能が去年のモデルだしな。
BR630の前にBR530を出さない事には・・・
BW730が92500、BR530が69800以下ならXWを打ち切っても仕方ないけどさ。
シングルチューナーでもコストは大差ないし何とも言えん。
やはりBW530を望みたい。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 06:28:35 ID:1hSqNzHx0
>>423
タイムワープボタンが蓋の中に入っている以外は、おおむね文句無いけどな
(飛ばしたいところにはだいたいオートチャプタが打たれてるのでチャプタ飛ばしで代用してる)

DMR-EH66の時のリモコンは糞すぎて速攻片付けたけど
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 06:39:38 ID:Z3YfyK5X0
BR500って繋ぎ商品だろ?
後継機種が出るとは思えんけど。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 06:58:45 ID:hqCdDCgB0
>>491
音の切れ目でチャプター打ってるからローカルCMとか関係ないから
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 07:05:37 ID:EwQEmERq0
>>490
統合する意味?
DVDに残すのに一秒に何個も連続した意味のないチャプターマークを残したくないだけ
90分の番組に30個も付いたまま焼く気にはならない。
BS-hiとかWOWOWがほとんどなので頭と尻を削って間は等間隔程度の作業なので
頭と尻をきっちり認識してくれれば神何だが無駄に途中に打つのはゴミ。
昔、パナHS2を使っていたが録画時に「指定した時間間隔でチャプタマークを打つ」機能を
愛用していたがあの機能を付けてほしいよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 07:07:27 ID:EwQEmERq0
>>496
>491はBS-hiやWOWOWが田舎放送局だと思ってるらしい・・・w
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 07:52:22 ID:iQGfAneiO
地方って衛星かケーブルだよりだからじゃね?w
等間隔チャプターは良いね。
ここでぐだぐだ言わずにパナに要望出してみれ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 10:33:14 ID:8dfYEQRC0
830使ってるんだがアニメだと予告の前にチャプターほぼ打たれない
とはいえCM頭から30秒スキップで丁度のところに飛べるから分かってれば問題無し

BDに保存する時もメンドイから多すぎチャプターそのままなんだが、
これって何か問題あるんでしょうか
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 10:53:59 ID:h6xnv1rP0
>>500
ヒャッコの第1話見たか?酷いもんだぞ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 10:59:39 ID:WHFf0k+U0
ヒャッコで百個
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:07:10 ID:UbvfQrxs0
オートチャプターの仕組みを考えれば、しかたない。
<旧世代(RD-S600など)>
音声がステレオ←→モノラル 変化するときにチャプター打つ
 利点 チャプター打たれすぎない
 欠点 ずれまくること多し、放送局が意図的に仕組めばチャプター打たれない
 正直、CMカットには使い物にならない 視聴も困る場合あり

<新世代 ソニー、パナ最新機>
画像と音声の切れ目を解析してチャプター打つ。
 利点 比較的精度が高い
 欠点 チャプター打たれまくることありな程度
 どう考えても、旧世代のオートチャプターには戻れない
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:13:39 ID:8dfYEQRC0
100個てw

お試し期間中って事でアニメ・ドラマは勝手に一話録画させてあるから見てみます
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:16:21 ID:h6xnv1rP0
>>503
とある魔術の…の第1話見たか?Bパート開始地点に打ってないぞ








テレ玉だけかもしれんが…
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:20:28 ID:fu+Spv7c0
<新世代 ソニー、パナ最新機>
パナ最新機
×画像と音声の切れ目を解析してチャプター打つ。
○音声の切れ目を解析してチャプター打つ。

ソニー
×画像と音声の切れ目を解析してチャプター打つ。
○もっと(やろうとしていることは(笑))高度らしい。
(だから、録画1でしか、おまかせチャプタできなんだと)
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:28:53 ID:cygs2LaK0
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:30:46 ID:qaK2ys4D0
>>505
残念ながらテレ玉だからだろw
tvkはしっかり打ってある。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:37:19 ID:dI1CBZJQO
DMR-BWx30、デジアナW録画機能がひっそり無くなってるじゃないか…
いまさらDMR-BWx00買えと言うのか…
AVC録画、リアルクロマプロセッサ、オートチャプター、アクトビラ、USB、消費電力以外に違いあったっけ?

茨城でもデジ放送してください(ノ_・。)>ちばてれ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:44:52 ID:ql9YVRtb0
SimplismのHDMI Switcher 4x1っていうセレクター使っています
PS3やRD-X6は問題なく映るのですがBW200とBW830は何故か映りません
何か対処方とかあるのでしょうか?
それとも別のセレクター買った方がいいのでしょうか
511505:2008/10/11(土) 11:46:25 ID:nPKjCBkKO
>>508
・・・orz
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:47:50 ID:ql9YVRtb0
オートチャプはガンダムOOとかんなぎ録画したけど十分実用レベルでした
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:59:59 ID:/1aG/47T0
今となってみれば、VHSデッキのCMカット機能は正確だったなあ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:03:35 ID:ylPAJTay0
一昨年はBW200、去年はX90を買い、先日BW930を買った。

Wオートチャプターは十分実用的。BW200もX90も編集点で0.5秒から1秒
くらい止まっていたのがスムースにつながるのは大きな進化。ブラック
アウトは確かに何だが、まぁ、我慢出来ないこともない。

ただ、相変わらずの糞リモコンは使いにくい。後、ソニーはXMBが
あるのでドライブ切り替えの必要がないのに対して、いちいち
ドライブを切り替える必要がある。未フォーマットのBDメディアが
挿入されたらソニーみたいに自動でフォーマットくらいしてもらいたい
ものだ。番組情報が相変わらず見られないのも不便。

しかし、買って良かったと思うくらいの出来ではある。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:03:55 ID:3afSU6/x0
>>506
嘘ばっか書くなよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:08:25 ID:svA2eT3U0
>>510
自分もそれ買おうかと思っていたけど結局ソニーのSB-HD41Rにした。
3台のDIGA(BW830/XW100/XP10)を繋いでVIERA液晶に出力しているけど
ビエラリンク以外は問題なく動作してる。
ビエラリンクするにはTVとDIGA、セレクターの電源を入れて最初に
認識した機器のみとリンクするみたい。
面白いのはセレクターで選択していない機器でも、VIERAの機器一斉
OFF連動にはセレクターに繋いだDIGAすべてに適応するところ。
何故なのかわからないけどパッシブ機械式のセレクターではこんな現象は
おきないだろうな・・・
パナがHDMIセレクター出してくれればいいのにな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:15:00 ID:8dfYEQRC0
>510
うちではコレガのCG-HDS01-4で繋いでる。今の所問題起こったことは無い

HDMIセレクタも相性ってあるからね
確実なのは直接繋ぐやつじゃないかな。リモコン使えないけど相性は起きないはず
上海問屋のDN-HDMI410Mとか安いしどうでしょ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:24:16 ID:XqGrKQWm0
パナのオートチャプターって音声だけなの?
他社は高度なことやってるのに。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:24:18 ID:CZy0RpHL0
俺は、EH60のリモコンを使ってる。
色ボタンが使えないが、再生やCMカットはできる。
タイムワープも全面に点いてるし、コンパクトだからな。
元々の黒いリモコンは、予約やダビングの時だけ。
十時キーと再生キーが離れすぎ。
HSの時代から使ってると、今のんはひどい。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:30:08 ID:CZy0RpHL0
ところで、HGってかなりキレイ?
BS−iのコードギアスR2がやたらと容量があって、DRだと6話しか入らない。
試しに、HGで焼いてみたら、DRと見分けがつかない。

36D60で見てるのだが、俺の目は節穴?
その内46型のプラズマ買うんだが、その時公開するとか。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:32:41 ID:cK6OYDTQ0
>>513
あの当時はモノラルの本放送がほとんどだから当然だ
今どきの番組だと通用しない
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:46:06 ID:/1aG/47T0
830などの新機種でデジタル×アナログの二番組録画ができなくなったのは、どうしてなんだろうか。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 13:16:15 ID:Y8gLEldX0
>>510
あー、うちも同じセレクターでBW200アウトだった。
(受けRegza、PS3,X90、PCからのDVI変換はokだった)
BW830でもダメなのかw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 13:23:08 ID:ql9YVRtb0
>>516,517
情報ありがとうございます
何故かパナ機だけ砂嵐みたいな画面になって映らなくなるんですよ
近所のヤマダにソニーのSB-HD41RがあったからBW830買った時の
ポイントで買いに行ってみます

525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 13:23:23 ID:ylPAJTay0
うちはマランツ。BW200, BW930, X90, X6, PS3をつないでるけど
全然問題なし。
526名無しさん┃】【┃Dolby
>>523
ダメでした