[ヤベェ スカパーHD]VARDIA RD-X8/S503/303[神器XDE降臨]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   東芝1000年帝国スッターートゥゥ!!!!!!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                           XDEクゥオリティ!!
        /    ! +    。     +    +     *         
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

東芝、スカパー!HD録画に対応したDVD/HDDレコーダ3機種
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23195.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 17:12:33 ID:QQQ8lDEp0
 東芝は18日、同社のレコーダ「VARDIA(ヴァルディア)」の新モデルとして、
スカパー!HD放送の録画・保存に対応したDVD/HDDレコーダ「RD-X8」「RD-S503」
「RD-S303」を11月中旬に発売すると発表した。オープンプライスで、
店頭予想価格は「RD-X8」が14万円前後、「RD-S503」が10万円前後、「RD-S303」が
8万円前後。

 RD-X8は1TB、RD-S503は500GB、RD-S303は320GBのHDDを搭載したDVDレコーダ。
RD-S503とRD- S303はHDD容量以外の仕様は同一で、RD-X8は上位機種となる。
すべてのモデルで従来機能に加え、スカパー!HD放送の録画・保存ができる
「スカパー!HD録画」機能のほか、同社の液晶TV「REGZA」と連動してコンテンツを
ダビングできる「レグザリンク・ダビング」、DVDなどの映像を高画質化する
映像処理技術「XDE」(eXtended Detail Enhancement)を新しく備える。

 スカパー!HD録画は、10月に放送開始予定のスカパー!HD放送をネットワーク
経由でHDDに録画できる機能。圧縮方式が「H.264/MPEG-4 AVC」の番組を、
デジタル機器の相互接続規格であるDLNA、著作権が保護されたコンテンツを
IPネットワーク内で伝送する規格であるDTCP-IPにより、HD画質のまま録画する。
予約はチューナー側の設定のみで、VARDIA側には必要ない。スカパー!HD
チューナーがバージョンアップし、録画に対応したタイミングで、バージョンアップによる
対応を行なうという。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 17:13:24 ID:QQQ8lDEp0
 レグザリンク・ダビングは、REGZAシリーズのHDDに録画した番組をVARDIAの
HDDにネットワーク経由で録画できる機能。REGZA とVARDIAをLANケーブルで
接続することで使用できる。レグザリンク・ダビングは同機能対応のREGZAと
VARDIAの組み合わせでのみ利用可能。対応機種はREGZAがZH7000/Z7000/
ZH550/ZV550シリーズ、VARDIAは今回発表されたRD-X8/-S503/-S303となる。

 また、画質については、映像のアップスケールに加え、アップスケール時にエッジ部を
強調することで高画質な映像を再現する映像処理技術XDEを採用。480iで保存した
映像を1080pにアップスケールする際にノイズを削除し輪郭情報を自動で調整することで、
通常録画したDVDなどを大画面でも高画質で楽しめるという。

 そのほか、インターネットを通じてコンテンツをダウンロードしてDVDに書き込める
「DVD Burning」、メールやiEPG経由で録画できる「ネットdeナビ」、録画した番組を
同一ネットワーク内のPCで再生できる「ネットdeモニター」、録画した番組を
ネットワーク経由でダビングできる「ネットdeダビング」といった、前モデルに搭載していた
ネットワーク機能を搭載。ダビング10にも対応する。

 搭載チューナー数と入力端子は前モデルに準じる。本体サイズはRD-X8が
431×339×72mm(幅×奥行×高)、重量は5.6kg。RD-S503、RD-S303は両機種ともに
431×342×72mm、重量はそれぞれ5.4kgと5.3kg。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 17:14:00 ID:3aeJaVLL0
負け認めてBD出せや糞芝
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 17:15:07 ID:QQQ8lDEp0
“くっきり高精細技術”「XDETM」 搭載のハードディスク&DVDレコーダー
「ヴァルディア」の新商品発売について

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j1804.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 17:26:52 ID:QQQ8lDEp0
【速報】東芝、高画質再生技術「XDE」を採用したレコーダーとプレーヤーを発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22100.html

東芝、高画質1080p化「XDE」搭載のDVDレコーダ「VARDIA」
−スカパー! HD対応。RD-X8、S503/303の3機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba2.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 17:41:59 ID:KI3n4G/v0
伝説のXスレ再び・・・!!!

〔MAJIヤベェ〕神器RD-X7降臨!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1191405583/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 17:46:22 ID:QQQ8lDEp0
>>7
これもですね

X2★RD−X2でまだまだ現役!!★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1135024872/l50
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 17:52:18 ID:Xe0moyCs0
>>4
BDは出ないと何度言えば(ry
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 18:03:38 ID:QQQ8lDEp0
東芝HP

ハイビジョンレコーダー RD-X8
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/index.html

ハイビジョンレコーダー RD-S503/S303
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/index.html

11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 18:07:00 ID:p/zPq24I0
X7買った人がかわいそうなぐらい、早かった・・・早かったぞーーーーーーー!!!!!!
俺はZ1だからいいけどw
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 18:09:57 ID:WVwXcrY/0
X7が値崩れして \30,000- 位にならないかな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 18:17:13 ID:jsD1KC6Q0
>>12
X4の中古がそれくらい・・・
X5だと5万円ぐらいする
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 18:25:30 ID:forHySA4O
>>12
な訳ないだろ、タワケ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 18:30:23 ID:p/zPq24I0
impressのほうに藤井氏が出てるw
ファイルウェブしか見てなくて気づかんかった
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 18:36:53 ID:QQQ8lDEp0
>>11
X7はたった半年の命で終わったフラッグシップ・・・・・・

Z1やA1みたいな物量マシンでも無し、HD DVD機能も封じられたまま
不良在庫処分だったんだな

今度こそ本気でしょ!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 18:39:40 ID:o6codPut0
本気になって再生時にチューナー必須とかいうスカパーHD対応とエセアプコンだけ?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:01:14 ID:1/n3Wk1M0
来年3月にはS303も5万くらいにはなるよね
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:08:18 ID:2Fko9/gk0
レート2.8MbpsでまともなHi-Vision映像が出るのか?
3.6Mbpsですら失笑ものの画質だったのに。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:08:21 ID:forHySA4O
>>18
それはもっと早くなる
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:09:53 ID:forHySA4O
>>19
いや、今までとはトランスコーダー変わってるからマシにはなる
が、流石にそのレートだと使い物にならないだろうな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:14:14 ID:i4xDZD0W0
XDEというのはmpgにしか効かないのか?
HDREC(AVC録画)には効かない?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:18:45 ID:HFS8/CVJ0
主な仕様の違い

            RD-X8 RD-S503 RD-S303
1080/24p        ○     ○     ○
ディープカラー     ○    −     −
スカパー!HD録画  ○     ○     ○
スカパー!連動    ○    −     −
CATV連動       ○     ○     ○
i.LINK(TS)        ○     ○    −
録画用出力       ○    −     −
シンプルリモコン    −     ○     ○
レグザリンク       ○     ○     ○
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:18:54 ID:+ZFH8Gmg0
スカパーHD対応
これだけでとりあえず買うよ
BD派だけど
でもBD陣営もスカパーHDに対応するの出してくるだろうから
1年の賞味期限かな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:26:53 ID:inO+syCw0
さぁ!
祭りはこれからが本番だぞ!!!
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:30:48 ID:o6codPut0
>>24
対応の中身わかってる?
DISKに録画しても再生できるのはそのディスクに
アクセスしたチューナーからしか再生できないんだぞ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:32:45 ID:/rZdeujaO
トランス代わってるのはX8だけ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:34:16 ID:TzpciXME0
X8買ってSSD&BDレコ出すまで粘ることにしますた
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:38:27 ID:2I0K3qQ20
年末にX7買うつもりでいたけど調度いい発表だったな
それにしてもXDEなんて効果あるのかな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:42:40 ID:tF9q81dK0
アイオーデータでもバッファローでも良いから、
東芝RD-X7/X8世代用外付けBDドライブを作ってくれ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:43:10 ID:0nFArpd50
>>8
出さないとどころか、当面出せないだけで開発中だよ明らかに
「東芝はすぐ変わるので、もうかると判断すればいつやってもおかしくない」

> BD製品はレコーダー、プレーヤーとも当面計画はなし。DVDは新興国
>マーケットなどで今後も十分な需要が見込めるとし、「DVDでしばらく
>生き延びたい」という。BDに対しては「ノーサイド。負けは認めており、
>恨みは一切ない。BDには成功してほしい」としつつ、「しばらくはやっても
>もうかる気がしない」と静観の構え。特にレコーダーはほとんどが日本市場
>向けという特殊な製品のため、ボリュームが見込めない限りは手を出しづらいという。
>ただ、「東芝はすぐ変わるので、もうかると判断すればいつやってもおかしくない」と
>含みも持たせた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/18/news107.html
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:44:59 ID:QOL094aU0
>>28
俺はZ1で粘る。BDレコ出すまで
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:46:58 ID:njNqIFkrO
BD付いてないけど、どうやって残すの?w
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:48:02 ID:mpNqyBeJ0
>>33
安心しろ

HDレックがるじゃないか
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:51:26 ID:G/adZIBYO
レート変えれないのに全然意味ない
てか7倍とか…呆れて物も言えん…
また騙されるユーザーが出ないことを祈る
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:52:21 ID:njNqIFkrO
HDレックはパソコンで再生できんの?w
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 19:55:45 ID:ImZLjLPgO
HDれっく(笑)
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:07:12 ID:13dxB+Gy0
偶数型番は…
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:08:47 ID:QOL094aU0
>>33
録画は、PCが今メイン機。
Z1はバブルデッキっぽいから残してるだけ。
V7000、HR-Z1と並べてハァハァ。
物量投入されたBDレコを出せるのは東芝しかないはず
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:11:01 ID:fPhZjJqS0
>>31

HDDとNANDに注力して光ディスクはいらない感じがするよな東芝は。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:43:46 ID:Kfm5kJe80
スカパーHDって無劣化で保存できるの?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:48:26 ID:BWk10AhI0
>>36
去年の秋モデルまではHD DVD搭載のダイナブック・コスミオで
HD Recの再生が出来たけど、春モデルでから削除されて、再生不可
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:53:39 ID:zieDt4DUO
>>41
無劣化でしか保存できない。放送のAVCをそのまま。
いやまぁVR変換も出来るがそれじゃスカパーHDの意味無いし。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:07:49 ID:WvyaFqRy0
で、ドライブの性能は?>人柱待ち。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:09:13 ID:MNP0rL6T0
>>31
東芝に言わせるとレコでは光ディスクは不要らしいよ
新製品発表会で、いきなり自己否定って????


レコーダー事業については、「HD DVDで撤退した説明責任もあるので、くわしく
説明する」と冒頭に前置きし、「HD DVDをやっている時は、高画質やインタラクティビティ、
ネットワークコネクティビティを実現する手段として、HD DVDをコアに位置づけていた。
それを中心に、ネットワーク機能やサーバーなどを広げていけたらと考えていた。
ただ、撤退の後によく考えてみたら、何で光ディスクを使わなければいけないんだ、
と思い当たった。ネットワークコネクティビティーについては特にそう。もっとまじめに
考えてくださいよ、という声も頂いた」と述べ、「とにかく、あれだけの損失を出したので、
様々な調査を重ねたが、結論としては、人は映像機器について3つの要望を持っている。
『あらゆるコンテンツを一つのストレージに貯めたい』、『いつでもかんたんに取り出したい』、
『綺麗な映像で見させて欲しい』というものだ」と説明した。

さらに藤井氏は、光ディスクに頼らずにこれらの3つの機能を実現することができるとし、
記録メディアに依存せずに高画質コンテンツを記録・再生することが可能となったと
強調した。「これを英語風に言ったのが『Media Independent』という考え。見栄を断ち切って、
我々の強みであるHDDとフラッシュメモリーを中心にした事業を作りたい。とにかく我々は
事業をやっているので、利益を生まなくてはならない。キーは東芝のアドバンテージ。
東芝の持っている新高画質技術、半導体を中心にした新機能、新ストレージの3 つの
矢を束ねる」とした。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22119.html
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:11:50 ID:WvyaFqRy0
あと、レグザ・ダビングの実質速度は?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:15:55 ID:WvyaFqRy0
んじゃ、アレだ、ソニーの「お出かけ転送」よりもスゴイ便利なのが出るってことなのか?
これからの東芝GIGA BEAT
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:23:22 ID:VOiU7/Fh0
触手が動かねぇ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:25:30 ID:T6tsCUBA0
HQV ReonVX50搭載RD-X7 vs XDE搭載RD-X8
アプコンどっちが綺麗かね〜?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:26:03 ID:forHySA4O
アプコンチップの性能はX7のが上だよね??
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:27:02 ID:fPhZjJqS0
ReonVX50に勝てるのはReonVXだけ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:28:27 ID:0nBZNDHd0
>>45
これでセルBDに背を向けて生きろと説得できるのかw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:30:11 ID:Xv/fwzYq0
ワンダーが未だに社長に居座ってることが一番のサプライズだった
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:30:23 ID:ynbxbhN50
>>50
X7は市販チップ、X8は東芝自社製チップで性能は未知数。


まあRD-A1買っちゃったオレが涙目な事実は変わらないが・・・('A`|||)
いいさ、動作もっさりでもダビング10非対応でもアプコンはPS3並にきれいだし・・・


(´;ω;`)ブワッ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:31:18 ID:0nBZNDHd0
シラ〜ッっと海外でBDプレイヤーは
すぐ出してくるんだろうな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:37:34 ID:R9DOPgC10
VARDIAからLAN-HDDへのムーブ、つまり逆DTIPは
できるんだろうか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:38:57 ID:R9DOPgC10
>>56
逆レグザリンク・ダビングの間違い
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:44:46 ID:IipJuGd70
>>56-57
〈ヴァルディア〉から〈レグザ〉へのダビング、
および〈ヴァルディア〉同士でダビングすることはできません。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_other.html
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:46:31 ID:R9DOPgC10
>>58
ありがとん!
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:48:05 ID:5I+rF0Q50
使わん地デジ地アナチューナー省いて
スカパー!HD載せて
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:55:07 ID:6M5wQzHL0
RD-X 8

最初見つけたときネタかとオモタw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:17:07 ID:2e1g//KC0
また二ヶ月経たずして半値コースへ一直線か…。
今のRDを発売直後に買うのは、良く飼い慣らされた芝男ぐらいだな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:20:13 ID:njNqIFkrO
ブルーレイに残すのにはどうすればよいのですか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:23:11 ID:VA2dssyy0
パナを買え
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:23:13 ID:rzgw/6sU0
DVDはぶいて空いた所にHDD1TB積んでくれ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:24:34 ID:wXSyBpYL0
>MPEG4 AVCによるSD画質での記録レート(2.6Mbps〜1.0Mbps)も新たに設定し、
>従来のVR録画に比べ、より見やすい画質での長時間録画を可能にしています。

これが欲しかったんだよね。従来のVR 4Mbps並みの画質が2Mbps程度で記録
できるなら個人的には十分なんで・・・
これとXDEが東芝が言っているほど効果のある物ならそこそこ使えそうな気もするし

まあ、そうだとしてもX7を買ったばかりだから当面買えないんだけど orz
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:27:27 ID:pEwlcTRy0
スカパーHDチューナ(新機種に録画したスカパHD番組含む)→PV3→AVIエンコ→BD焼→PS3再生
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:42:52 ID:forHySA4O
>>62
未だに芝男なんて寒い呼び方使うやつが「しばお」なんだって知ってた?

しばお君!ww
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:53:16 ID:01U//JyU0
スカパーHDチューナ(新機種に録画したスカパHD番組含む)→HDRECリップ→MW7→DVD→PS3
とかできないの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:57:38 ID:A5Eg/DXG0
>>68=芝男
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:58:40 ID:x8+qUcpb0
>>45
「事実上の撤退です。他社製をお買い求め下さい」ってことか。
レグザのオマケに何かレコが要る、ってことなんだろうが。
まあDIGAのOEMよりはマシか。それならDIGA買うし。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:03:06 ID:forHySA4O
>>70
必死だね、

しばおくんwwwww
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:03:50 ID:7xXO97FdO
>>66
XDEは既製品を見る限りじゃ
そこまで期待できなそうだぞ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:07:29 ID:x8+qUcpb0
いずれにせよ、SDのMPEG4は今更出されてもな…2年前に欲しかった
んなこと言ってもしゃあないけど
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:33:50 ID:LSevDfAF0
つーか、BD搭載してくれん限りはどんなに他の機能が充実したところで購入対象外だということに
さっさと気づいてくれんかねえ。

折角編集機能が充実している東芝機でDVDにしか書き出しできないとか、製品コンセプトがちぐはぐすぎ。
HDDに貯めて見て消しするような用途にしか使わんなら、普通にパナ機買うし。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:42:30 ID:A5Eg/DXG0
見て消しならREGZAがお勧め。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:50:15 ID:VA2dssyy0
REGZAでW録できれば完璧なんだが…
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:55:06 ID:o6codPut0
REGZAは早送りやスキップがボタン押しにくい
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:02:26 ID:dcYw+APT0
アプコンに力入れてるのはわかるんだが、
クロマアップサンプリングみたいに圧縮で失われた情報を
復元する機能はないの? 大元から画質完全できれば
それに越したことはないと思うんだけど
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:02:41 ID:forHySA4O
>>75
全く同感
この際パナの830でも買おうと思ったけど
望み薄とは分かりつつも1年先のX9まで待ってみるよ…

81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:02:47 ID:/2uq/u3e0
>>53
をいをい、ワンダー藤井社長は6月の株主総会で本社常務留任が承認されて
引き続きDMN社長って人事出てたじゃん
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:13:00 ID:HeLyet5i0
レコーダに光学ドライブいらない点では東芝サンに共感するものがあるのですが、
録った番組はHDDをいくらでも増やせるぱそこんで管理したいです。
実用的な速度のLAN経由でムーブして。BDに焼くのもPCで。
レコはおてがるに予約・視聴できればいいです。
いつになったら実現しそうですか東芝サン?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:18:29 ID:eqrfBT/J0
×レコーダーにドライブいらない
○録画ファイルを焼くことは考えてはならない
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:18:41 ID:LeAzzEyC0
光学ドライブレスだとレンタル店で借りてきたディスクが見れないけどね
価格COMとかでもそこらへん配慮せずにHDDだけあればいいって
書き込みがたまにあるけど
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:21:22 ID:vRZLA1Er0
>>84

といってもBDはレンタル少ないし今は必要性が無いんじゃないのかな。
DVDプレイヤーは流石に持っていると思うし。

BDが普及すればプレイヤーだけ買えばいいしね。
そう言う選択肢もありだとは個人的には思うよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:22:43 ID:CgNv8HcF0
>>84
BDレンタルがスタートしてセルBDも増えていくんだから再生くらいの対応は考えてほしいね
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:25:40 ID:LeAzzEyC0
>>85
まーねーでもそのためにTVしたの限られたスペースを
2台で埋めるのもジャマじゃん。もってないひとは
2台買っていい? って奥さんに聞かなきゃいけないかもだし。
素人さんにはオールインワンが色々と都合がいいんだと思うよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:30:25 ID:vRZLA1Er0
>>87
まあそう言う考えもあるわなw

個人的にはプレイヤーの方が高ビットレート向けにチューニング・開発できるから
画質の点では有利なメリットがあるから専用プレイヤーの方が好きだけど。

一般家庭はどうなっているのか想像がつかないな。
意外とレンタル屋で売っている格安プレイヤーが多いかもなw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:32:54 ID:wcArlG760
>>82
ハードディスク交換型レコーダーなら参考展示されてるぞ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba7.htm
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:49:50 ID:0BQlsSeB0
>>84
D-H320をベースとしたHDD交換可能なレコーダの横置き型で
DVDプレーヤーと一体化した試作機
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/tos7_13.jpg
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:35:08 ID:LeAzzEyC0
>>90
べつにHDD交換することに異論はないけど
どうせ光学ドライブつけるならBDコンパチで焼けるドライブでも
スペース的にもコスト的にももうそんなに換わらんでしょうに
そこまでして避けようとしなくてもいいんじゃないかなと
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:36:52 ID:vRZLA1Er0
>>91

BDが普及するとDVDのロイヤルティが減るからいやなんじゃないかな^^
パナならどっちでもいいと思うけど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 02:05:44 ID:GlPYnh740
>>91
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba7.htm
>VHSユーザーが乗り換えられるようなシンプルな製品をイメージ。
だそうだ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 02:12:29 ID:LeAzzEyC0
>>93
そういうコンセプトならむしろシャープのBD-HDV22
のほうがいいんじゃ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 02:21:24 ID:0NamnCdj0
見て消し用途ならREGZAでいい。
東芝内部ですらRDの立ち位置が不明すぎる。

どういう層に売りたいんだ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 02:59:55 ID:jyOhQm520
>>43
てことはスカパーHD・・・DVD1枚に何時間入るの?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 03:01:13 ID:eqrfBT/J0
6〜8だから1時間ちょい
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 03:04:21 ID:1DqTckxI0
いくら高画質回路云々言われても、BD再生すらできないんじゃ。。。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 03:13:24 ID:yNYrJloq0
写真のパネル表示部分に、HD DVD-RWとあるんだが。
これは、パネル部だけ共用ということなのか?
もしかして、ドライブもRD-X7みたいにHD DVDで使えないだけなのか。

http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=22132&row=4&ctgr=01

100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 03:52:50 ID:O0gyCug70
A600ユーザーだが、X8はまた偶数ナンバーの法則のカス機体になりそうだな。
カートリッジRAMも見捨てられたし・・・・
スカパーHDを録れても、(その画質で)残せないなら意味なかろう。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 04:37:15 ID:fFyd6Tmz0
>>95
レグザと一緒にビデオデッキも買おうという情報弱者。
少なくともRDのユーザーは切り捨てられているか、あわよくば買ってくれないかなーという程度。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 04:47:17 ID:tsJ83Qnq0
>>100
>スカパーHDを録れても、(その画質で)残せないなら意味なかろう。
いや、その画質(MPEG4-TS)でしかHD録画できず、再圧縮不可
(VRへの変換は可)

6〜8Mbpsなので、DLメディアを使っても2時間入る程度

って使えねー
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 05:17:37 ID:fiz3ZWhr0
とりあえず、藤井は土下座からはじめろよ。
土下座するんだろ?
亀よりひでぇわコイツ。

DISCがいらねぇとかてめぇはテレビ局の回しもんかってのw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 05:44:43 ID:Nyd2fK9m0
>>22
再生全般どころか放送視聴にも効くらしいけど効果は?
ソニーの新レコにも似たような機能あるし。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 06:39:39 ID:Lw8U+Bfu0
殻RAM使えるなら買ってもよかったんだけどね…X8

106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 06:41:30 ID:QlxV8Kvq0
でもシェアは取りに行くってことだから、いったいいくらで売るつもりだ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 07:31:26 ID:kmsaXuK50
ワンダー曰くだけどBDは高いってことだから割安感を出すだろう
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 07:34:57 ID:eqrfBT/J0
BDレコは8万ぐらいからだから8万切らないとな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 07:38:51 ID:899srNxH0
>>107
そんなのあてにならん。
いつだかも10万切って欲しいとか言って結局・・・
ただX7の値下がりを見ると、今回もそれなりに下がるだろ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 07:51:22 ID:3u95bzN60
>>106
シェアを取りに行くのはREGZA、
レコは来年にBDが9割と予想、DVDは新興国向け製品
BDに参入しない限りシェアを取れない皮算用

むしろHDDとFlashに注力

店頭予想価格は「RD-X8」が14万円前後、「RD-S503」が10万円前後、「RD-S303」が
8万円前後。
現行機の下落状況からすると、X8が年明けに10万?503が7万?303が6万?
しかし、現行機の在庫が読めない
尼損以外は売れ筋ではなかったのは間違いない、どれだけ生産したのやら?
在庫さほど無ければ普通に値下がりするだろうし、逆に過剰にあれば
現行在庫の販売を優先し、新型機を下げ渋る可能性がある

S601/301は非常にうまく欠品気味で切り替えられたけれど、E301はいまだ
販売しているところが多い
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 08:03:29 ID:nJzvdAU/O
>>109
高っ!
DVDは安いんじゃなかったのかよ。
BD機と大して変わらないじゃん…
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 08:04:35 ID:nJzvdAU/O
間違った
>>110
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 08:31:44 ID:oESajQQh0
機能的にどんなに優れていても、東芝に対して特に思い入れのない一般の人なら
BD機ではないという時点で既に購入の対象から外れるだろ。
値下がりも速そうだな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 08:36:52 ID:fiz3ZWhr0
元々芝はシェアは低かったし、オタ人気が凄かっただけで。
デジタル以降はトラブル続きでオタにも見放されてた始末。
HDDVDのイメージで失墜したし、一般人が買う要素が無い。
パナがレコだけは安売りしてる以上、もう#以上の安値で売らないと食いつかないだろ。
その割りにE303は出なかったし、もう方向性もわからん
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 08:37:43 ID:P1HqOiv20
ブルーレイついてないからいらね、HDD交換できるモデルが出てHDDの値段が安かったら買うわ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 08:44:10 ID:1wkev8gK0
>>110
その値段ならブルレイレコ買った方がいーじゃんね
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 09:31:51 ID:ncKfs2mx0
パナもソニーも新型が出てきたら現行のBDレコが10万切ってくるだろうし
わざわざ将来性の無いDVDレコを10万以上も出して買う理由が思いつかん
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 09:35:05 ID:094D3nrXO
>>117
「しばお」くんお疲れ様

ブルーレイに踊らされてる馬鹿もDVDを極めるアホもそれぞれ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 09:53:18 ID:b4PCoQgw0
>>99
うはまじだ。
つまり部分的にせよ未だに古い部材を使い回してるのか。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 09:53:59 ID:q1nkq8a10
XDEに関するレスがないのね。
すっごく気になるんだが。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 09:57:36 ID:b4PCoQgw0
>>120
そりゃ実際観てみないと何ともいえん罠
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 10:02:15 ID:ncKfs2mx0
>>118
俺は「しばお」くんじゃねーよ
つか、一言余計なんだよ携帯厨は
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 10:04:21 ID:mfcD2Skn0
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 10:25:28 ID:nJzvdAU/O
まあ予想通りの性能だな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 10:53:27 ID:Z7uW7qM10
藤井は相変わらず戯言をぬかしてるな。
ユーザーの方を見てないっていうか、もう辞めてほしい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 10:54:44 ID:094D3nrXO
>>122
お前が一言余計なんだろが、しばおくんwww
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 11:01:11 ID:loEV8LVu0
>>114
>元々芝はシェアは低かったし、オタ人気が凄かっただけで。
それはさすがに違う、アナレコを最初に作ったので最初はトップ、
他社参入後も松下に次いで2位に付けてた

ハイビジョンレコの時代になって、シャープと3位争い
この頃になるとコピワン規制で編集しても1枚にしか焼けなくなり
RD-Styleという魅力を失なった結果、一般へのアピールが弱くなった

今は上位3社に大幅に離された4位、下はDX BROADTEC(フナイ)、三菱、
パイオニア、日立、果たして台数ベースでフナイに勝ってるんだろうか?
(廉価なアナレコで台数は出てそうで、フナイ)
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 11:02:45 ID:899srNxH0
>>123
このブログまだ続いてたのかwww

>>126
どうしたらシバオに見えるのかさっぱりわからんwww
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 11:11:32 ID:CralSlY50
>>127
>アナレコを最初に作ったので最初はトップ
最初のって、99年発売のπDVR-1000じゃなかった?
それともHDD付きって意味かな?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 12:00:42 ID:OG9ne+G60
なんで藤井がまだトップにいるのかわからん。
はやく土下座して更迭されろよ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 12:02:02 ID:J3pHvk3z0
密かにHDUSでもしこんで売るしか生き残る道はないな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 12:08:18 ID:+UgTWvrg0
これで芝帝国も安泰だな
BDオワッタ!完全にオワッタ!
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 12:22:03 ID:xKIAL15vO
X6かX7の買い替え需要しかないだろ
しばらくはスカパーHD録画をファーム変更で対応してくださいと懇願するも、無駄と悟ってからX8に買い替えた頃、ディーガとソニーが対応するんだろうね
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 12:41:14 ID:oHRm1p1n0
新トラスコがソフト面のバージョンアップだとしても、旧型のアップデートはやはりされないんだろうな
メモリが足りない()とかで
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 12:44:27 ID:SjDUnmP50
やる気が足らない
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 13:35:49 ID:XUoK4Ukh0
実は隠し仕様でNAS HDD対応とかさ。
Regzaみたいに。換装もできちゃうとか。
HDD換装できるようにするために基板アップグレードしなければ
いけなかったとか。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 13:41:17 ID:AAR3eV100
もう、カートリッジ対応機は出ないのかな・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 14:15:27 ID:meX2RPTGO
>>134
新型チップ変えてる。
みかかのではどうファームいじってもあれが限界。
新型もそのうち例の解体犯がバラしてうpしてくれるだろ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 14:39:40 ID:z4cy1MPJ0
RD-X8ってD端子入力がついてるけどここから入力した映像をアプコンしてHDMIで出力する(だけ)ようなことって出来るの?
つまりはアプコン機として使いたいんだけど。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 14:48:46 ID:iNnWutbz0
>>139
いまの機種でもできる
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 14:50:54 ID:z4cy1MPJ0
そうなのか。ありがとう。購入検討してみます。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 14:53:58 ID:iNnWutbz0
D端子入力はD1(SD解像度)のみ。
アナログ信号でS端子と大差ないのはわかってるよな?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 15:08:36 ID:AG37Pphr0
ブルーレイのパナとかならDVD軽視で殻付廃止も分かるけど
保存メディアがDVDしかないのに殻付廃止とかなめてますね
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 15:32:17 ID:XUoK4Ukh0
AV事業終了のお知らせ。

東芝、業績予想の修正で16時に記者会見
 東芝(6502)は19日、16時から東京証券取引所で業績予想の修正で
記者会見する。出席者は村岡富美雄専務。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 15:37:21 ID:OG9ne+G60
土下座会見、キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 15:51:33 ID:nJzvdAU/O
土下座よりファーム改善してよ…
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 16:22:13 ID:oESajQQh0
電気屋でカタログ(新商品速報)を貰ってきた。
発売は11月中旬予定だそうな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:35:08 ID:nwAckEKv0
X8のデザインはあんまりハイエンドっぽくないな
X7の方が好みだ
だからって今更買う気しないけど
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:41:54 ID:a/whGYNt0
おいらはそんなに画質にこだわってないから
ブラウザー乗っけてヨウツベ見れてHDDに落としてDVDに焼ければそれでもいいぞw
違う意味で楽しめるしw それじゃあPCだろって言われそうだがなw

150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:49:16 ID:QGJ9vMyA0
パソコンだと仕事してるみたいでヤダってのは良く分かる。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:54:46 ID:qRYkNuHi0
>>142
ID変わってると思うけど139です。
SD解像度のものをアプコンしてフルHDの液晶TVに出力したいんです。
具体的にはPS2とWii。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:56:22 ID:iNnWutbz0
>>151
RDを通すと映像が遅延するから、ゲームのタイミングずれるぞ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:59:24 ID:kYXT0N250
ゲーム機のアプコンってできるのかな?

PS3は昔ならPS2のアプコンできたと思ったけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:08:44 ID:iNnWutbz0
ゲーム機のアプコン?
ゲーム機のD1出力映像なら、他のD1映像と何等違いはないからアプコンできる。
映像遅延するから、アクションゲームやシューティングゲームは操作が遅れてゲームにならない。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:10:32 ID:qRYkNuHi0
>>152
現在使っているTVも1/60秒の遅延があるらしいのですがこれっぽっちも認識できないので問題ないと思うんですよね。

>>153
ちなみにゲームのアプコンが出来なさそうだったら今のTV売ってZ7000買おうかと思ってます。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:14:34 ID:iNnWutbz0
液晶テレビ自身のアプコンで何が不満?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:18:43 ID:qRYkNuHi0
何がって言われても引き伸ばしでボケボケなのが不満ですがw
まあ噂の超解像でもボケボケのままだったらパスしますけどね。どっかの電気屋でWiiでデモしてくれるといいんですけど。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:30:21 ID:XUoK4Ukh0
100%、ゲーム画面用にはチューニングしてないと確信するけど
人柱どうぞ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:31:01 ID:iNnWutbz0
WiiやPS2でプログレッシブ出力(D2)にしてもボケボケ?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:36:35 ID:qRYkNuHi0
>>158
いえいえ、私はむしろ人柱待ちですよ。どれを買うにしても冬ボ出てからだし。

>>159
PS2はそもそもS端子だけどWiiのD2は不満がありますね。

というか、そろそろゲームに適した液晶テレビスレのほうに移ったほうが良い気がしてきました。
色々とありがとうございました。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:41:33 ID:BCCPmtWy0
あのねぇ・・。
HDでゲームしたいならPS3買うなら360買うなりしろよ
Wiiのがしたいならプログレまでのブラウン管を中古で探せ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:42:57 ID:O9EJ9iQ70
>>144
終わる訳じゃない

東芝の営業赤字300億円 4−9月見通し、半導体の採算悪化
 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080918AT1D1800T18092008.html

 東芝の業績が急速に悪化している。2008年4―9月期は本業のもうけを示す連結営業損益が
300億円前後の赤字(前年同期は825億円の黒字)になる見通しだ。世界的な景気減速で
半導体部門の採算が悪化、これまで見込んでいた700億円の黒字から約1000億円の
下方修正を余儀なくされる。年間で3670億円を計画している半導体設備投資の
減額も検討する。

 同社が4―9月期に営業赤字になるのは5年ぶり。連結売上高は前年同期比2%減の
3兆6000億円強と従来予想を2000億円近く下回る。半導体は携帯電話や
携帯音楽プレーヤーなどに使われるNAND型フラッシュメモリーの
販売が伸び悩み、供給過剰から価格が急落している。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:58:56 ID:O9EJ9iQ70
東芝、DVD録再機「ブルーレイ、発売しない」
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D180BN%2018092008

 東芝は18日、次世代DVD規格のブルーレイ・ディスク(BD)に対応した録画再生機などを
当面発売しない方針を明らかにした。同社はソニーなどが主導するBDとの規格争いを
演じた「HD―DVD」を推していたが、2月に撤退を決めた。今後は現行型DVDに
対応した機器やハードディスク駆動装置(HDD)のみを搭載した製品を主軸に据える。

 同日に開いた新製品発表の記者会見で、藤井美英執行役上席常務が「再生専用機や
録画再生機でBDをやるつもりはない」と説明した。11月中旬からHDDを内蔵した
現行型DVDの録画再生機などを販売する予定。現行型DVDを高画質で再生する
新機能を搭載、BDに対抗する。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:07:11 ID:vjP7eWJZ0
ざっくりいうと対BDの第2ラウンドがやりたいわけね
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:30:16 ID:dUf45b0r0
誰か藤井を成仏してやれよ
東芝の地縛霊みたいなもんだろ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:33:05 ID:QWDq7fXk0
株主総会に議題を提出するとか。
東芝社員は、藤井と話をしてはいけない決議。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:38:56 ID:XUoK4Ukh0
せめてセルBDの再生はさせて欲しい。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:49:53 ID:vjP7eWJZ0
フラッシュで捲土重来もけっこうだけど、
相手はBDレコからPSPに番組もちだすのを
とっくに製品化してるのはわかってるのかいな?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:01:08 ID:XUoK4Ukh0
メインレコにSSDで保存するとか考えてるんでしょ。
単価上げられるし。

シリコンプレーヤー言ってもねええ。。。GigaBeat? (笑)
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:05:48 ID:C21YmvXR0
>>120
また発売してないし、メディアも入手して無いから何ともいえないのでは?

この辺は色々海外情報が出ているけど、読まない方が身のためっぽい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221476168/219n-
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:10:01 ID:899srNxH0
>>163
藤井も何を考えてんだ?w

土下座しろと言う人が少ないのに・・・それに応えて、BD早く出せ。
BD出さんとドゲザー言われんぞ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:13:22 ID:KqMesLmd0
S503のXDE機能はD端子出力でも有効でしょうか?

ホームページの再生機能紹介を見ると、
RD-X8についてはHDMI出力のみ対応との但し書きがありますが、
S503のページにはその但し書きがありません。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:15:11 ID:XUoK4Ukh0
>>161

単純にBD機はまだ開発が間に合ってないから
次のメジャーモデルチェンジまで待てというのが発言の真意だ。

>「当面発売しない方針」
> 当面
> 当面
> 当面
> 当面
> 当面
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:15:49 ID:fFctYEZC0
>>163
東芝の中の人も敵は味方にありとか思ってそう
トップが無能だと悲惨だね
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:19:00 ID:XUoK4Ukh0
だからBD機開発を完成させるまで
時間稼ぎしなきゃいけないからですって。

日本じゃ東芝厨需要で持つかもしれないけど
北米・欧州市場まで失うわけにいかんでしょ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:25:42 ID:Ol8xK9yV0
どんだけ東芝にBD出して欲しいんだよw

BDAが泣いて頼むなら東芝も鬼じゃないからBD考えるんじゃね?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:38:27 ID:fFctYEZC0
東芝はいち早くDVD-R、RW、RAMどれでも使えますよっての売りにしてたからな
オレは今のところ別にBDいらないけどソフトが充実してくると観たいと思うかもしれないし
高い買い物だけに再生くらいは早い段階で対応しておいてほしいな
PS3かパナ買えと言われればそれまでだけど
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:51:49 ID:6yB16qsO0
>>176
いや、芝機使いがBDに乗り換えたくておながいしてるだけ。

それこそ藤井タソが大好きな独占禁止法の問題があるので、BDA(正確には
BDLA)がライセンスを拒否する事はありえない。

まあ、デバイスやコンポーネントを既に自社で作っている、ソニー、松下、
シャープ、パイオニアなどと比べて、利益率や価格競争力があるかといえば、
昨日の藤井発言の通り。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:52:41 ID:nJzvdAU/O
そういえば録画時に電源入る使用は
改善されてんのかね。
夜中に爆音ファンとインバータ音がするせいで
目が覚めて困ったからなぁ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:58:22 ID:Ol8xK9yV0
>>178

何が言いたいかよく分からんが、つまり芝ユーザは出して欲しいが
東芝にはBDを出すメリットがないと言うことだな。

なら東芝は出さないと思うが。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:40:42 ID:86FsDt6n0
X8の動作音が静穏になってたら買い。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:14:48 ID:SisXAbdL0
ユーザーとメーカーの方向性が全く違うところがステキだ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:36:57 ID:E1kgUFrZ0
HDD換装版待ち

+PCでBDに焼けるようにしてくれれば
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:46:17 ID:O0gyCug70
「バカな大将、敵より怖い」とはこのことだな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:00:25 ID:PJQyTbBm0
藤井の祖父は大本営参謀でした。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:29:19 ID:kX3w+Wao0
>>182
それどころか開発者と経営者の方向性すら違ってる。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:54:21 ID:FzDCC2Lp0
むしろ撤退してどっかやる気あるとこに事業部譲渡してよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 01:40:19 ID:DPrWzSJ/0
>>180
うん、まさにそういった趣旨の話を藤井はしてた。
ほんと藤井は馬鹿だなと、より確信した。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 01:46:33 ID:5YU8pNBj0
ねら「藤井さん、服来てませんよ」
藤井「 バ カ には見えないからwww」
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 01:54:33 ID:jDHnrqmI0
HDDにしか録画しないからBDとか超いらない、
でも高機能機種が欲しい、となると
他メーカーだと「上位機種には全部BD搭載です」となっちゃうから
BD無しのメーカーが1社ぐらいあったほうがいい
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:12:08 ID:8Z80p4Ma0
>>190
車買うときに、俺独身だから助手席とか超いらない
といって一人乗りの車があってもいいと言ったところで
かえって高くつくだけだ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:15:50 ID:jDHnrqmI0
何か「オレ頭イイ」的なことを言いたかったのか?
的外れすぎだが。
そのメーカーが1人乗りの車しか作ってないのに高くつくのか。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:19:09 ID:8Z80p4Ma0
>>192
売れないものは高くつくんだ
たとえ安く買えても、メーカーは赤字だ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:25:46 ID:jDHnrqmI0
そんなに売れてないんだ
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ranking_2027/
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:34:01 ID:8Z80p4Ma0
>>194
15万円のものを、82000円で出すことの負担をわかっているのか?
売るだけ大赤字だ、無理して価格を下げたのは売れたと言わない
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:38:00 ID:8Z80p4Ma0
1テラHDDでダブルチューナー
BDレコならば15万円はする
で、今BDドライブとDVDドライブの単品の価格差は2万円切っている
となると、他社に比べ1台売るごとに、東芝は5万円損していることになる
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:47:21 ID:jDHnrqmI0
もう支離滅裂w
あんたが主張する「高くつくはず」も「売れてない」も妄想に過ぎないってハッキリしたら今度は
「15万のものを8万で売って大赤字のはず」「だから売れてるなんてボクちゃんは認めません」かw
妄想全開だなw
フォーマット争いしてたときならともかく今更そんな身銭切って売らねーし
もし売ってたとしたら、ユーザー大もうけ、結構なことじゃん。

で、結局安く買えるんでしょ?
かえって高くつく、は間違いだったんでしょ?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:52:17 ID:CCtptbu40
メーカーが損をしても俺らが安く買えればいいんだよ。

これがBD陣営の旗艦機に対する評価だったと思うが。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 03:14:40 ID:vX9dnzv00
>>197
BD見れなくて、8万?
安いとは到底思えんが?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 03:32:21 ID:QlZ9K92A0
>>190
ID:jDHnrqmI0は火病を起こしてるみたいだな
単に光ディスクレスのHDDレコや、HDD-DVDレコも作ってくれればいいだけで
芝のBD参入を否定する必要は全くないだろ?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 08:18:19 ID:qDpXAa4u0
>>195
 でもさ、「BD市場に今から参入しても儲からないから当面BDには手を
出さない。儲かると判断したら手を出すかもね」(これ自体はまっとうな判断
だと思う)と言ってる企業が、いまさらDVDレコで「売るだけ大赤字、無理
して値下げ」なんてことするのかなあ? ホントはDVDレコって、思ってた
より原価低いんじゃないの? と邪推したくなるんだが
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 09:37:16 ID:LCTMdTIb0
某量販店で、芝の札下げた人に「これでブルーレイ乗ってたら買うんですけどね〜」

って言ったら、「社長がガンコなんで無理ですっ!」 って半分切れされた、なんか気の毒だったわ・・ww
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 09:43:13 ID:0buT8A3d0
スカパーHDに対応するならいい機会だからBDに対応すればいいのに。
最後のチャンスだったんじゃないのかよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 09:43:44 ID:Cz06VDr30
老害乙!ってわけか・・・
東芝の中の人たちも大変だな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 09:56:49 ID:Q+iD3Mjx0
すぐ出るのかと思ったら2ヶ月も先の話か。
随分気の早い発表だなあ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 09:57:57 ID:qaEpklpH0
>>202
積極的な芝営業もいるもんだw
俺のとこなんて、爺さんみたいなのしかいないし、突っ込むとすぐ説明できなくて、店長とかのボスキャラ登場〜
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 09:59:00 ID:BAYr9tGhO
>>202
現場の人カワイソス
他社に対抗どころか、土俵にすら立ってないんだものな…
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 10:33:03 ID:9gUFFspu0
東芝は事実はどうあれフラッシュメモリの雄だと自負しているから
DVD→フラッシュ の路線に自信をもってBDをすっとばす
戦略なんだよね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 10:37:04 ID:f+ktWpAK0
自宅のPCで見るためにフラッシュ使うは正直?って感じだ
LANでつないで観れるようにすればメディア自体いらんだろうと
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 10:38:04 ID:9gUFFspu0
>>195,196
赤字ではないが。むしろハイエンド機は値段をつり上げて儲けを出しているだけ。
そのつり上げができない現状、イコール利益出しにくいだけであり
機体でいう単純計算での赤字はない。事業全体での赤字は当然考えられるが。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 10:51:24 ID:ihMaPKYH0
>>180
そ。
ただでさえン百億の赤字なんだから、「まったく儲からない」ことをやるわけないじゃんな〜。w
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 10:52:43 ID:WFjuX6Zp0
何このスレタイ、売れると思ってるのwwwwやべぇwwwww
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 10:55:30 ID:f+ktWpAK0
>>180
お客さんのほうは向いてないってことか
それともほかに機嫌とっておきたい相手がいるのかな?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 10:56:37 ID:bn8Mxk3B0
>>213
ただ単に、バカ社長の意地でBD出さないだけ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 10:58:01 ID:R3N8mNmI0
>>211
DVDのレコすらも赤字じゃん。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 11:04:29 ID:Cmf5PUqt0
BDの技術もW録画+W AVCエンコードを実現できる
チップが基板に載ったらもう飽和点。あとは重箱の隅つつき。

2年〜3年遅れて技術開発始めて追いついても
たしかに価格競争以外にやることなくなってるだろうな。

しかもシステムLSIの開発コストなんて
東芝一社で負担できるか?ってほど膨大だし。
現行世代のチップでパナは着々と進めてて出来たけど、
他社はNEC依存。しかもパナには2世代遅れてる。
東芝が追いつこうとしない動機も分かる。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 11:07:13 ID:f+ktWpAK0
新機種クロマアップサンプリング的な機能はあるの?
パナにつづいてソニーも搭載したようだけど
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 11:16:58 ID:DPrWzSJ/0
ほんと東芝上層部って馬鹿。
藤井は、
>RDファンが沢山いまして、ぜひ東芝にBDレコーダを出してほしいという方も
>沢山いる。ただ、事業責任者として、みんな本当にBDをやらないといけない
>のかな、と思っています。

なんていってるからな。自分たちでRDファンを作っておいて
いきなり面倒を見なくなる。そういう企業の製品は
愛想をつかされていくと思うんだがな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 11:22:25 ID:A9l3Qcya0
出さないなら出さないでいいけど、俺はBD搭載のRDを使いたいから
パナかソニーにRDの技術を売ってくれんかなぁ〜
編集出来る超多機能なDIGAとか出たら即効で買うんだけどなぁ〜
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 11:23:32 ID:Cmf5PUqt0
>>219
それはパナがDigaを東芝に売らない限りないw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 11:30:37 ID:f+ktWpAK0
>>220
東芝は方針としてやらないみたいだから買ったところで
実現しないんじゃないの?

まあ自分でいまの方針自体風向きしだいですよと宣言してる
ようだから後日どうふれたところで驚かないが
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 11:32:07 ID:x7m5k8+V0
>>216
BDだろうがDVDだろうがデジタル放送でHDデータを扱わなくちゃいけないのは一緒
その理屈じゃデジタルチューナー搭載レコ自体をやる必要がなくなる
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 12:25:47 ID:FzDCC2Lp0
しかしPCとかのデータ用にいずれBD-Rやんないといけなくなると思うけど
どうするつもりなんだろうね
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 12:40:05 ID:Cmf5PUqt0
>>222
ちがうちがう。
言いたかったのはいまから周回遅れの追っかけで
100億単位の膨大な開発費用かけてBDレコ用の
システムLSIを起こすか、ということ。あと1世代で
BDレコ用のシステムLSI自体がほぼ技術飽和するのに。

HDチューナー程度のチップなら汎用化されているから
別に独自開発するまでもない。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 12:56:49 ID:x7m5k8+V0
BDレコ用のシステムLSIってなんだ?

ソニーがBDレコで使ってるのも芝がDVDレコで使ってるのもNECのエマ
芝はH~の残骸のHDRecで画質はともかくH.264の処理もさせてるし
実質違うのはドライブだけだ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 12:58:27 ID:Cmf5PUqt0
だから芝は新たにチップを起こさない、って話。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:05:10 ID:x7m5k8+V0
チップなんてもともとDVDレコでもNEC依存なのに
BDレコ参入の条件でシステムLSIの開発の是非なんて考えてどうする
そのLSIの上にのせるソフトウェアの開発が遅れる方が問題
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:16:25 ID:Cmf5PUqt0
うん、だからBDレコやらないで
次のSSD製品(自称)とか向けのSLSIとその上のファームに
開発集中してるってことでしょ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:20:40 ID:6iaJmOQW0
そのためのセル&スパーズエンジンじゃないのかよ
パナソニックに対抗するためには、ソニー&東芝で
組んでやるのがいちばんだろ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:23:07 ID:Cmf5PUqt0
だからX8はマイナーチェンジなのね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:23:54 ID:x7m5k8+V0
>>230
BDがでない理由がSSDの開発に集中してるからが
おまえの意見ってことな
HDDがSSDにかわるとLSIに100億かける理由がでてくるのか

相手にした俺が馬鹿だったよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:26:04 ID:WFjuX6Zp0
つか来年にはパナのOEMでBD出して終息に向かうでしょ。
東芝の最後の足掻きをみれるのもこれで最後なんだからみんなで見守りましょうよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:28:31 ID:QV46LrPJ0
簡単に考えすぎ度合いに笑う。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 14:16:41 ID:WFjuX6Zp0
HD DVDも社長の一声で終息だったから世の中結構複雑なようで簡単なのよね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 14:22:12 ID:MzJDyWeU0
HD DVDって記録用だけでも残せなかったのか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 14:22:44 ID:6iaJmOQW0
>>234
ワーナーがやめると言い出すまで優勢がわからなかった社長がアホすぎる
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 14:55:13 ID:BAYr9tGhO
ただ単に自社の考えたものが
世間に広まらないから、
意地になってるだけにしか見えないw
次世代の技術は
他社だってすでに構想してるだろうにな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 14:59:06 ID:LCTMdTIb0

量販店で東芝関係者と話すと、BDは無いと「言わされてる感」をひしひしと感じる連休初日でしたw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 15:02:05 ID:f7PJ82bH0
RDユーザーをコケにし続ける東芝って何なの?
もう勘弁してほしい。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 15:19:57 ID:vEMgAGkuO
トリニトロン、デー端子の俺にはXデーEなんて関係ね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 17:05:12 ID:050P0aDD0
>>235
日本は端数だから簡単に切捨て。
比較的簡単に切り捨てる松下よりも酷いw

X7やX8も再生だけでも対応させるべきだったのに・・・。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 17:16:45 ID:0xFL8icW0
X3くらいの頃は新作発表が他メーカーを圧倒するほどワクワク感あったのに
今や失望感しかないな
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 17:50:48 ID:8tjdUDEu0
>>239
東芝はBDを出すなんて言ってないのに、勝手に期待してコケにされたと思ってるほうが問題では?
BDに絶対的な価値を感じるなら、他社の買えばいいことだし。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 17:52:36 ID:8tjdUDEu0
>>241
すでにソフト売ってないのに、対応されても使わないユーザーには迷惑だろw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 17:54:24 ID:+RtHtLzi0
>>242
X3のとき・・・X5のときと同じく東芝が他社を引き離していたときですな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 18:00:13 ID:BbxYbxR40
>>219
芝のRDにBDを載せてシャープか三菱のブランドで売ってくれw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 18:16:57 ID:050P0aDD0
>>244
ソフトはともかく、録画したHD DVD-R(←長すぎw)のサポートって意味でw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 18:32:59 ID:8tjdUDEu0
>>247
いやだからHD DVD資産持ってないユーザーには意味無いからw
なんやかんやでコスト増が価格に反映されるし、ドライブ修理費も高くなる。
東芝直販でそういう機種を出すのは勝手だけど。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 18:33:19 ID:iSRfYJrk0
>>243
HDDVDから撤退した今
BD乗せてくると思うのが
普通の人間だわな

RDに絶対的な価値を感じてる奴は、
他社の買えば済むってことにはならんだろ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:53:17 ID:0buT8A3d0
ソニーだってベータやめたらちゃんとVHSだしたのに。
セガだってDCやめたらPS2にソフトだしたのに。
なんで東芝は消費者を無視するんだ。
未だにBD出せって言ってくれる俺達はありがたい存在だろ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:24:55 ID:QV46LrPJ0
>>250
拙速の一言。
心配しなくてもいずれは出すよ。
「今すぐ表明しろ」ってのは無理ってもんだ。

それにソニーがβを引っ張ったおかげで
周囲に与えた迷惑・損害も相当にある。
東芝はあの悪夢を再現させまいと
早期に苦渋の決断をしたんだろう。
その姿勢は将来的には評価されることに
なると思う。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:46:01 ID:0xFL8icW0
そういや東芝はあっさりβからVHSに乗り換えてたな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:39:27 ID:xKbUSyr90
>>252
さんざSSFDC(SmartMedia)の旗を振っておいて、
真っ先に逃げ出したというのもあるよ

東芝は8mmも手広くやったし

その点松下やソニーは自社の失敗規格も端数扱いしたりせず
フォローを忘れない
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:40:36 ID:CJgfEsSuO
技術力がないのと開発のモチベーション低下でなかなか出ないだけですよきっと。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:43:55 ID:QPf56lz10
これが芝流のマーケティング&イノベーションですか。
(知らずに適当に言ってます)
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:51:31 ID:xpfjm8GL0
>>253
>その点松下やソニーは自社の失敗規格も端数扱いしたりせず
つ3DO、PD、DCC、DDCD、...
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 23:24:23 ID:hDpcK5Nr0
今更だけどあえて言う。レコーダーで殻RAMを推奨してプレイヤーで対応しないのが酷い。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 23:32:20 ID:BWs6V5HR0
殻対応のプレイヤーって松下ならあったっけ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 23:37:32 ID:NwlPO+Hj0
>>256
PDはDVD-RAM 1.0のころまでサポートしていたしメディアも販売してた
DCCも3年ほど前までカタログ製品としてテープは注文できた
DDCDのメディアはいまでも普通にソニスタで売ってる

3DOは松下の規格ではないよREAL以外でも、三洋がTRYを出していた
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 00:12:52 ID:Acl1g5Au0
>>258
っていうか、松下以外にRAM対応のプレーヤーはあるの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 00:38:47 ID:g6mYTTpi0
何であいかわらずTS2ではマジックチャプターが使えないのだろうか?
TS2でも使えるようにするのにそんなにコストがかかるのだろうか?
数世代前にマジックチャプターが搭載されたにも関わらず今だにWで使えない意味がわからん。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 00:44:03 ID:cPIBbQO40
>>245
X5は凄かったなぁ…
スペック知った瞬間、他社機はカスにしか見えなかった。
X3の次にX4買わなくて心底良かったと思えた。

X7は……酷使しているX5を休ませるための代替機でしかない。


で、とうとうX型番でも殻付非対応ですかそうですか…
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 01:00:16 ID:QXrXr9OO0
あの頃は楽しかったなあ・・・
みんな、みんなデジタル化が悪いんだ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 01:01:18 ID:1xcaF3fd0
>>251
対BD第2ラウンドやるように
OS屋さんにいわれてるんだろうねきっと
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 01:42:44 ID:666xTESL0
東芝自身の評判は元々良くないだろ。サポートとかで。
みんな片岡のRDチームについてきただけだからな。
266甜菜君:2008/09/21(日) 02:01:24 ID:vzrxsv390
XD-E500レビュー、素人訳
http://reviews.cnet.com/video-players-and-recorders/toshiba-xd-e500/4505-6463_7-33224998.html

よい点
・XDEを無効にした場合の素の画質、DivX、mp3、WMAファイルのCD
 DVD対応、24p出力搭載。
悪い点
・DVDプレーヤーにしては高価、XDEを切らないと表現が不正確、
 OPPO製品と比較しSACD非対応、USBがない、アスペクト比の手動切り替え
 機能が貧弱。
まとめ
・XDEによる画質の強化を期待すべきではない、通常のアップスケール
 プレーヤーだ、高価な価格により販売は苦戦するだろう。

レビュー
 ニュースリリースではXDEによりHDに極めて近い映像と謳っているが、シャープモードは
典型的な輪郭強調に過ぎず、カラーモードでは人工的な緑色と青色、
コントラストモードでは若干暗部の階調表現が改善し明るくなる。

この東芝製DVDプレーヤーと、全てのブルーレイプレーヤーのHD映像と比較し、
迫ることは全くない。

 XDEを切った場合のアップスケールは比較的優秀、しかし価格的に競合するOPPOの
DV980Hと比較し、7.1chアナログ出力、SACD/DVD-Audio、USBメモリ対応による
JPEG画像の表示やDivXファイルの再生などの機能に欠ける。
 XDEを切った場合のDVD映像は比較的良好だが、$150の値札に対する価値は
見いだせない。

デザイン(略)
267甜菜君:2008/09/21(日) 02:01:52 ID:vzrxsv390
機能(走り書き)
XDEの使用に当たり、特に対応ディスクは必要としない。
アスペクト比の手動切り替えができないため、古い盤では縦長のままに
なってしまう。

 平均的なユーザーに対し満足の行く機能を備えているが、ホームシアターはなら
少し高くてもOPPOのDV-980Hを強く勧める。

XDE機能
 シャープモードは単独で使用できるがカラーモードかコントラストモードを使用する為には
シャープモードを有効にする必要があり、同時には利用できない。
 シャープモードは、立ち会った東芝側の人によると基本的に輪郭強調で、画面上の
エッジに人工的に輪郭を形成している。
 問題は、一見してシャープな映像にするために偽輪郭が発生することで、東芝側によると
映像により選んでほしいとのことだが、我々は切った映像に好感を感じた。
入れてしまうと人工的になり、フィルム感が失われるからである。
 また、多くの視聴者にとってHDTVのシャープネスを変えるだけで、同じ効果が得られる。

 東芝はカラーモードでは緑と青の表現が豊かになると書いているが、我々のテストでは
カラーモードを使用するとテストディスクの青のスケールで飽和が起き
シャワー室の床のように不自然で質感の失われた映像となった。
緑については大きな差を見いだせなかった。
268甜菜君:2008/09/21(日) 02:04:33 ID:vzrxsv390
 たとえば、House of the Flying Daggersのチャプター15の冒頭は霧に包まれた
遠景から始まるが、カラーモードを入れると、青一色に一転し木々が人工的に
なってしまった。39分46秒では木々が丸でネオンのような緑と化してしまい
まさに人工芝の様相を呈した。
 もちろん一部の視聴者は効果を楽しめるだろうが、監督の意図した表現とかい離し
高精細に近づくとは言いがたい。
 そしてシャープモードと同じように、視聴者がHDTVの色合い設定を変えるだけで
同じような効果が得られる。

 コントラストモードは東芝の説明によれば、暗部のディテールを強調するとしており
正確には陰部のディテールの明るさを適応的に増やすという。
 しかしSin Cityでブルース・ウィルスが運転するシーンで何度も切り替えてみたが
我々がHDTVのコントラスト設定をわずかに増したのと同じ効果しか
認められなかった。

 我々の認識では一部の視聴者は、それらのイメージ変更モードの利用を視聴時に
使うかもしれないが、長い時間を掛け価値を検証しても、テレビの画質設定を
変えれば済むという結論しか得られなかった。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 02:34:32 ID:AOrkRzVD0
スカパーHDチューナーと、このRDはどうやって繋ぐのですか?
今のスカパーチューナーみたいにS端子(もしくはD1)で録画するの?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 03:01:25 ID:bJGfojvd0
LANで
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 04:30:48 ID:M01JVVlA0
>>248
>なんやかんやでコスト増が価格に反映されるし、ドライブ修理費も高くなる。
X7のDVDドライブ部分はファームで殺してるだけだからコスト増やドライブ修理費は関係無いがな
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 04:55:23 ID:DlevmBcG0
生産量が少ない部材は高いでしょ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 05:01:50 ID:M01JVVlA0
じゃあやっぱドライブの在庫処分だけの存在だったのかな?X7ってw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 05:52:31 ID:y62ZHVsp0
>>257 >>258
パナも殻対応はやめた。殻割れとはっきり書いてある。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 06:48:18 ID:LjB2amHu0
殻RAM、取り扱い楽で便利!だったのが超不便!になるんだね…

フラッグシップ機くらい対応して欲しかったなあ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 09:06:13 ID:KjTtqU/f0
>>273
ドライブだけじゃないよ、基板もH〜対応のためにHDi実行用のアプリケーション
プロセッサやコンパニオンチップまで載せた、生粋のHD DVDレコーダー

ただし、ファームとアプリケーションでH〜機能を無効にしている。

>>275
新興国向け仕様でコストダウンでしょ、筐体も安っぽくなったし
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 10:47:25 ID:ND/N/0C60
東芝は早くBD機を出せ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 10:55:19 ID:M01JVVlA0
>>276
そうだったのかw
なんだか勿体無いな・・・。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:14:04 ID:y62ZHVsp0
ドライブのコストもさることながら
メディアのコストとして存在価値認められなかったかと。>殻
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:24:30 ID:0QlessON0
X1/X3/X5/S600を持っている俺が、もう全く眼中になくなって
しまった芝機。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:33:37 ID:7zIP/F0/0
>>261
開発者じゃないので想像だが…

マジックチャプターはシーンの切り替わりを検出してチャプターを打つ
機能なわけで、それをするには真面目にMPEG-2 TSをフルデコードした上で、
画面や音声の特徴を抽出する必要がある。
それを2ch同時に行うのが難しいのだろう。

録画中の再生は出来るからMPEG-2デコードは2ch分の性能がありそうだが、
特徴量の抽出で2chの性能を確保するのが難しいんじゃないかな。
東芝はNECのチップセットを使ってたと思うけど、既存のソリューションでは、
その性能を実現するのが困難なんだろう。

出来るとしても、チップを1個追加する程度は必要で、そうすると基板の配線も
難しくなるし、基板サイズも大きくなる。
マジックチャプターという小機能の実現には、合わないコストアップ要因なんだろう。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:09:50 ID:y62ZHVsp0
CELL搭載機発表までの繋ぎか。
CELL搭載TVが来年秋発売ということだから、
そこから更に1年?
それまではX8のマイナーチェンジを重ねるだけっぽいね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:18:31 ID:OIvGCgil0
X8ってレグザリンクダビング(DTCP-IP)でI/OのHDDにダビング出来ないのかな?
発表では、REGZAからのダビングのみ対応となっているみたいだけど。
これが出来たら、ブルレイなしで保存できるので、即買いするのに。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:34:07 ID:Y41mLLxy0
DVD再生だけなら最強デバイスHQVを積んでるX7のほうが上だろうね
録画はウンコだけど・・・。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:46:07 ID:58xH/g3g0
>>270ありがとう
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:51:47 ID:oPPJax+S0
>>281
パナ機ではできるのに情けない
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:52:36 ID:oPPJax+S0
>>283
RecPot買えばいいだけ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:55:02 ID:y62ZHVsp0
>>287
GB単価が糞ぢゃん。。。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:12:37 ID:7zIP/F0/0
>>286
それが、自社ソリューションを持っているかどうかの差だよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:13:38 ID:fUvPzyNK0
>>283
[HDD]<-USB->[TV]-LAN(REGZA LINK)->[RD(HDD側のみ)]
RDのが再生できるのは、RDをDTCPサーバにした場合
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 15:34:14 ID:6XoB0zn+0
X7欲しかったけど分厚すぎて迷ってたんだよなあ。
このコンパクトさは欲しい。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 16:38:05 ID:HL3t59naO
>>291
自分はあの無駄なでかさが
昔の高級単品アンプ思い出して好きなんだけど(笑)
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 16:47:54 ID:LzFEFb/10
>>292
X7って微妙じゃない?パナのFS900を思い出すw
Z1持ちの俺としてはもうちょっと外装にこだわって欲しかったと思う
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 18:34:18 ID:xc+lRk0K0
X一桁は基本的に手の届く高級機。
X3〜X6まで当時の普及機のデザインの延長にあるでしょ。
X7も同じようなもの。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 19:28:03 ID:cPIBbQO40
R34までのスカイラインGT-Rとかランエボみたいな感じだな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:02:21 ID:p7ADWLK/0
X7はでかくて存在感があるが、X8は薄くなったな。
写真では質感がよくわからんが、高級感はあるんだろうか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:36:45 ID:iC7b43q50
>>291
X7はA600と同じなんだけどなぁ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:09:18 ID:/WvCtCFE0
デザイン自体はX7のが好きだな。
X8は、往年のVHS機みたいなイメージ。

ていうか殻付RAM非対応って時点で俺ん中じゃ終わってる…
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:19:29 ID:8aS6O78tO
>>298
入出力の数も減ってるし、どう見ても改良廉価型X7…
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:41:48 ID:3YoIZGqa0
安くなったX7ヒャッホーって人意外といないんだな。
おれだけかな。
301名無しさん:2008/09/22(月) 00:47:12 ID:BiLjcu7I0
>>300
いやオレもいるよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:55:51 ID:kzOPIa5u0
>>300
俺も俺も
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:56:24 ID:nNSHx1DbO
パネルに高級感なんてないだろ。ディスク入れた後手でパネルを閉めなくてはならない。----(゜∀゜)----!!!
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 01:20:39 ID:9uPkISV40
X8にはMPEG4AVCのW録 + HDD 2TB + スカパーHD
これを期待してたけど どこのメーカからも出そうに無いな X7 70K切ったら買おうっと
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 01:25:43 ID:XeW4ZInJ0
いまさらX7買いたい人はどういう動機?
AVC画質クソだし、利点はHDRECでTS焼けるのとHDD容量くらいじゃね?
RDの編集性といっても、どうせ買い替えか買い増しだろうし。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 01:30:04 ID:vbgiVIb80
XS38からX7
初めてのハイビジョン(´Д⊂
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 01:48:02 ID:s7Dct4md0
RD-X8ってオーディオレベルメーター
ついてんのかな?
東芝フラッグシップ機の伝統なんだが。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 03:45:01 ID:8aS6O78tO
>>305
それを言ったらたいして違いのないX8を
わざわざX7の倍近い値段でも欲しがるヤツは馬鹿
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 05:50:59 ID:IQ6TTZSZ0
すぐ同じ値段もしくは原価考えれば更に安くなるから無問題。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 06:27:13 ID:v815wNwV0
レグザの超解像技術あればXDEいらなくね?
XDEの方が超解像技術よりも高画質で映し出すの?
レグザチームとヴァルディアチームは仲悪いの?死ぬの?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 07:10:12 ID:o1X0Dl2Y0
>>309
BDだろうがDVDだろうがレコーダー開発の人件費は同じだから
安いものを開発することほど薄利多売にしなければいけないというのに
東芝はマニアックな方にいくから矛盾してないか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 08:08:29 ID:TUuJYbh8O
>>311
それが東芝という会社です。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 08:13:34 ID:IQ6TTZSZ0
>>311
安いモノ、と 原価が安いモノ は別。
原価が低ければ薄利多売どころか最初から利益率は高い。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 09:34:37 ID:94COBY6p0
東芝レコなんてマニアしか買わないのにな。
ここ2年ほどソニーレコばかり買ってるよ。
いつになったらRD買えるんだろう
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 10:54:39 ID:IQ6TTZSZ0
結局、記者会見で言ってた新興市場で、というのが
頭の中心にあって、日本市場のマニアのことなんか
どーでもよくなった稀ガス。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 14:15:48 ID:ycW3XptQ0
RDスタイルはデジタルになってから崩壊してるよね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 14:36:01 ID:TUuJYbh8O
海外では超解像技術とか需要あるのかね?
何でハイビジョンのソースがせっかくあるのに活用せず、
SDを無理やりHDにする事に躍起になってるんだろ?
そっちの研究の方が、費用かかると思うんだけど。違うの?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 14:44:09 ID:IQ6TTZSZ0
Engadgetの芝プレイヤー記事とか見てると
「HD画質の需要に背を向け続ける東芝は」
みたいな言われ方している。
北米ではプレイヤー需要が一番大きいし、
プレイヤーの動向はセルBD一本ではっきりしているから
超解像がどんなに進んでもそれは(画面同様)市場のノイズとしか
見られない。

BDの需要立ち上がりがまだまだかかる
新興国市場、低所得者層なら
SD画質/DVDに需要が大きく残るだろうが、
今度は問題がプライシングただ一つであって
超解像とかの付加価値が必要とされない。
$49.99でプレイヤーを出せるか。これだけ。

海外ではS-VHSですらまったく知られないままに終わったもの。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 15:20:02 ID:Up/8TujK0
>>317
超解像とHD自体は本来補い合う技術で、対立するものじゃない。
HDの資産はHD、SDの資産をHDで見るなら超解像なはず。

ところが東芝が自社のマーケティングのために超解像でHD不要みたいな
売り込みをしたので話がおかしくなってしまった。
それと超解像自体は日本ではNECも研究してるし、アプコン技術の一つに
過ぎない。

BD機器がDVDと下位互換が無いなら、東芝の売り方は巧いといえるが、
BD機器もDVDに対応している以上、超解像の付いたBD機器が出れば終わり。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 15:57:23 ID:oPqDZD4u0
VRDIAやだなあ、買いたくないなあ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 16:05:51 ID:IQ6TTZSZ0
>>319
PS3?で終わり?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 18:41:41 ID:s0v0T8T10
そもそも超解像ってPS3のアプコンと違って単なる輪郭強調でしかないしね

323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 18:53:11 ID:gnnBy+G40
>>319
本当にアプコンでHDが不要になるなら、ドラマ1クール収録のBDとか出てきていいけどね。
大事なのは内容で解像度じゃないから。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 20:13:42 ID:xAi1ZJ8A0
SpursEngine
XDE
超解像

あと何回騙されますか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 20:13:42 ID:GhCNS1hE0
魚籠行ったらX8新商品速報があったのでもらってきた。
X7みたいなデラックスカタログは無かった。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 21:38:55 ID:ycW3XptQ0
東芝はほんとにウソツキだなぁw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 21:40:03 ID:Te5nGEAY0
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 01:19:24 ID:BWeCDx1S0
「東芝は言うことがすぐ変わる」
この言葉に期待するしかないな

俺は来年BD出しますよ宣言と見た
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 02:58:54 ID:Ftifl2jZO
RDLで十分だょ♪d(⌒〇⌒)b♪
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 09:08:51 ID:MxUAXYPE0
>>329
DVD±R DLでHD Recは使い物になる録画時間だけど、
同じ時間なら無圧縮で録画できるBDにかなわない
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 09:37:16 ID:h6LSCKQ90
DLだともうBDと容量比単価かわらなくなってるしなあ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 09:37:42 ID:Q5F+LbAX0
DLメディアでまだ高いんだろ?
調べもしてないし、1回も買ったときがないからよーわからんけど
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:29:22 ID:cy1fpO/p0
丁度、DLメディア初めて買ったとこ。
誘電 日本製 50枚まとめ買い送料込みで1枚あたり180円。
たけーよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:29:25 ID:vt7rhd26O
>>332
だったら黙ってろアホ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:33:16 ID:cy1fpO/p0
おっと。>>333のはCPRM非対応品だから参考にならんか。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:46:07 ID:BeyEYGOO0
レート9.2だとDLじゃないといけないから
もっとDLが普及して安くなって欲しいな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:12:33 ID:iKYdXCwm0
DLって8.5GBしか容量がないからなぁ〜
X7買ってからTS保存に使ってはいるけど、局によってはCMカットした
アニメでも2話(時間的には2.7話)しか入らない場合もあってなんか
使い辛い感じがしてる
せめて10GBくらいあれば確実に3話入れられて便利に使えるのになぁ〜
とりあえずでかい容量で放送されてるのはA600でHD-Rに保存してるけど
最近は通販でしかディスクが買えないし、しかも高いときたもんだ、その
逆にBDのディスクはかなり安くなってきてるし……
ランニングコスト的にもそろそろBD版RDを出してほしいとこだな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:43:57 ID:Q5F+LbAX0
>>334
おまえこそ黙ってろクズ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:42:51 ID:Q8fIq3zk0
まぁまぁ・・
ひとまず、落ち着きましょうよ

このカスどもが
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:43:54 ID:vt7rhd26O
>>338
頭の悪い餓鬼か、いい歳こいて
知りもしなければ調べてもいない馬鹿は
でかい口をいちいち挟むな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:51:17 ID:B0BCC6Bu0
>>340
DLなんて買う気すら起きないと言ってるんだよ、ゴミクズ
わかった?w
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:58:30 ID:bEdQn5cC0
>>337
BD版RD出るまでPT1でしのぐのが良いかも
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 22:44:58 ID:KjGXQsHU0
BD版RDが出るころには、パナのBDがもっと進化してる気がする。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:09:00 ID:5iqnGmX10
それはないわ。

まずパナのレコーダーがRDに追いつくところから始めなきゃならんのだから。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:43:18 ID:UyTIYzv30
パナは新モデルでCMカット(それもWで)ついたから、編集マニア以外には必要充分なんじゃね?
真の編集マニアならTS抜くだろうし。
今のRDは、重度のRD信者とDVDで充分論者に支えられてる気がする。
BDRD連呼してるのは、その中のさらに重症患者。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:46:13 ID:B8VFlJND0
>>344
BD板RDは出ないから(w
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:48:08 ID:wIszc3kK0
BD版RD出すとしても、出す頃には価格も下落した価格競争市場になっているだろうし、出ないだろ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:59:41 ID:UyTIYzv30
BDは別にいらんけど、HD RECが完全に独自規格になってるのが痛いところ。
AVCRECでTS焼ける(規格上は可能)なRDがあればいいのだが。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:00:49 ID:Quj7FUkQ0
AVCREC=BD

なにいってんだか
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:08:35 ID:O3dTw8iaO
BW830買ったが毎日予約録画失敗orz
パナ五年ぶりの購入だったが昔はこんなことなかったのに、外れひいたのか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:10:44 ID:isj/gRaY0
>>350
さすがにそれは不良交換しろとしか言えんだろw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:11:14 ID:daohmf4b0
>>350
なぜここで?
デジ×アナでW録予約してたとかw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:37:33 ID:O3dTw8iaO
>>351>>352
すごいの掴んだ悪寒なのさ
リモコンで番組表操作すると5回に1回しか移動の反応してくれない

東芝BDを待てなかった呪いかもしれんorz
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:50:28 ID:O3dTw8iaO
関係ないが、価格com
最安お知らせメールがきていた
アーチホールセール
2008/09/23 23:11 RD-X7 61678
2008/09/23 23:12 RD-X7 81678

買えたヤツは神wwwww
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 01:00:04 ID:Bpkr9OwL0
ネットdeナビに対応してない限り、他社BDレコーダーを買う気はしない。
DVDメディアに拘泥する限り、東芝レコを買う気はしない。


……自作PCで録画しろってことか……はぁ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 06:25:29 ID:67b6rxGt0
LSIにCell搭載したら起動とかレスポンスとかTSタイトルをTSEに変換とか超高速にできそうじゃね
BDはなくとも東芝のレコーダーには期待してるよ。レコーダー事業は継続してもらいたい
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 07:43:21 ID:7WZUjM9v0
>>354
滑り台のプール降りたらブラからティ首がはみ出したみたいな感じだなw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 09:05:19 ID:E5Xi64dL0
RDが乗ったBDがいいな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 14:25:20 ID:c59kcAI70
>>356
CELL搭載レコーダーの心配は消費電力。45nmまでシュリンクしてもどうだか。。。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 15:52:33 ID:weHGcLj30
XDEは結局すごいの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 15:58:38 ID:c59kcAI70
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 16:03:00 ID:weHGcLj30
>>361
thx
S302にします
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 17:48:56 ID:1+eLak710
>>362
AVC記録の画質レポ待ったほうがいいのでは?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:51:08 ID:RRMFcqde0
>>363
HD RecはTSだけで十分
劣化させるならVRで録画し、RESOLUTION+でHD画質にした方がまし
REGZA LINKダビングにしても編集できるだけで書き出せないんじゃイラネ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:18:25 ID:B62W0bg3O
画が破綻してたら画質以前の問題だしなあ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:10:17 ID:A6M2iKO/O
>>364
え?書き出せるでしょ、REGZAlinkダビング。
新型VARDIAにムーブしてメディアへ書き出し
(HDrecでTS、TSE)までは可能だよ?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:55:56 ID:/wH9E8ti0
>>345
>パナは新モデルでCMカット(それもWで)ついたから、

どうせパナは…と思ってノーチェックだったw 個人的にはそれだけで十分…
でもSONYのおでかけ転送も魅力的なんですよねぇ…
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 23:05:56 ID:mlT2NAwN0
3D実用化に本気で取り組む松下の新技術
プラズマの特性を生かし、BDプレーヤーの互換性も確保
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080924/avt032.htm

松下、Blu-rayとPDPを使ったフルHD 3D
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080924/pana.htm
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 23:46:18 ID:JpK845bq0
一時代を築いたRDシリーズもこうして終焉を迎えたのだった

Fin
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:30:01 ID:YPRt8Wlt0
そうか、パナ機にネットdeナビを実装して貰えば、全て円満解決だ!!!
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 04:15:20 ID:/0xQxQj1O
早く欲しい。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 08:18:16 ID:Rvlmf34H0
ヤマダのLabi渋谷、明日オープンで
芝製品各種投げ売り。
台数限定・欠陥商品・展示品処分も多いので注意。

ついでにiPod Nano 4Gの4GB版というレアもw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 12:37:03 ID:VrEay9vkQ
台数限定かあ……
無制限なら仕事帰りに行くけど……
89800の20%より安いなら衝動買いするかもしれないけど……
そこまで安くないだろうな!!
X7の事だよ!
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 16:01:22 ID:UyN3dSVu0
コムでヤマダが96100円 29%の報告があったけどヤマダにそれだけの額入れたことに変わりは無いんだよな
実質68231円と書かれているが、現金還元にしたら77000円ぐらいいくんだろうな
>>373の言う、89800円20%まあいいよね、ヤマダのほうがいいかもしれないが
ヤマダとしては先に金取れて次の商品買う時の金額で儲けられるんだからボロイよな

でもやはり横魚篭の86700 20% DVD-RAM 5枚の報告は魅力的だなぁ
実質69360円におまけ付いて、延長保障入れたら淀よりいいし、うーん凸劇するかなぁ、、、
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:30:54 ID:pFBT/jPk0
>>374
ヨドは延長保証がひどすぎるからな。
俺はレコはケーズだけど
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:39:49 ID:MUeOm2ht0
>>359
45nmで90nm版の半分以下だそうで
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 20:24:41 ID:fgZvhnD50
外付けでBD対応予定キタコレ!
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:21:38 ID:u3s7MQYB0
>>375
それ正解
俺もレコはケーズで買った
で、13ヶ月でドライブ逝って、出張修理頼んで
出張費も修理費もケーズ持ちで完全無料だった
ケーズは保証がシッカリしてる
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:30:11 ID:LDjOPDQr0
>>378
13ヶ月で故障なんてどこかのタイマーみたいだなw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:50:47 ID:cw576eHV0
ビックもいいぞ。
ビックに電話すると東芝のサポートがやってくる。
金は払わなくていい。

ヨドは、1回限りだし、修理費現金払いだし、修ヨドポイントで修理費還元だし、酷過ぎる。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:54:31 ID:cw576eHV0
サポートじゃないな。
東芝テクノサービスから人がくる。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:19:56 ID:Ew0mImgw0
淀はこのままの保証規定で押すつもりかね
いくらポイント付けられてもまず買う気しないもんな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:31:36 ID:UyN3dSVu0
>>380
だよね、今まで淀で買ってきたけど同じ値段になるなら
魚篭がいいよね、今度はそうするつもりでいるおいらですよw
ちなみに修理対応時は淀でも同じく芝が来る、
おいらの場合は芝が来てメーカー保障切れた後でもDVD三回ぐらいはタダで変えてくれた
で、修理してる間にサービスマンと雑談しながら芝機買い続けてる事を話したせいかもしれないが
無料にしてくれて三回目には「今回がドライブ無料交換最後ですかね、、」とか言われ
今年の夏に四回目の交換時には金取られたので延長保障使って淀にポイント返金してもらうか悩んでる
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 23:26:30 ID:iUBI/Y3r0
172ですが、店頭にあったパンフレットに、
RD-X8のみXDE機能のD端子出力対応って書いてあり、
とりあえずホッとしました。
(D4入力テレビしか持っていないので)

385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 23:48:17 ID:gKnuyX5s0
D端子でちゃんと高画質出力してくれるのかな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 14:25:00 ID:/p71CCcs0
>>347
価格競争なら東芝の得意とするところなんじゃないの
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 16:55:16 ID:KFfT8N64O
>>386
今はDVDモデルでBDモデルに対抗してるから安いだけ。

HD DVDの頃も、撤退投げ売りのせいで安くなっただけ。
元は高かったよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 21:41:44 ID:yB9lBGzr0
なんで早期レビューとかでてこないわけ?

あ、11月中旬ですか、そうですか。

年末商戦に加わるつもりだったら10月中旬までには
店頭に商品置いておいてくださいね。
小売の基本ですからね。

11月に入ってから入った商品なんて
ろくに売れた試しありませんから。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 02:32:48 ID:4rZUWDoQ0
DVD成熟期に、RD-XS○○を乱発して
価格競争をリードしたのは東芝でしょ?
雑誌に書いてあった。

他メーカーは、沈黙の巨人東芝がBDに参入するのを恐れているはず。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 02:36:33 ID:Lzwb/N3Z0
>>389
沈黙長すぎでっせ、旦那〜
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 04:30:20 ID:5B0hrik10
X8でスカパーHD録画したとして、DVD−Rに焼こうとしたら
CPRM対応じゃないと駄目なんですかね?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 04:37:44 ID:YizYefEgO
はい。そうでーす。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 07:04:05 ID:BjWvV65C0
テレビ売場で東芝のヘルパーからレグザはHDDにたっぷり録画できるので、レコーダーいりませんよ!
って笑顔で薦められたw
他社だったらリンク機能提案して絶対セット販売薦めてくるのに
ヴァルディアはもう自社の営業にも見放されてるっぽいな
まぁHD DVDで相当客からいじめられたろうからしょうがないけど
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 07:54:44 ID:kJZa8XRW0
X8ってX2臭がして警戒する。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 08:04:19 ID:5mB0j6JR0
>>33
BDユーザーは、どうせ残すからといってろくに見ずにBDに移す
東芝ユーザーは、しっかりと頭に焼き付けてから元データを削除
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 08:39:38 ID:ScVJXcOr0
×東芝ユーザーは、しっかりと頭に焼き付けてから元データを削除
×東芝ユーザーは、フレーム単位で編集してしっかりと頭に焼き付けてから元データを削除
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 08:41:05 ID:ScVJXcOr0
○東芝ユーザーは、フレーム単位で編集してしっかりと頭に焼き付けてから元データを削除

こうだった

398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 09:44:47 ID:qQHRk+0O0
>>393
芝と日立のTVの売りは録画できることだからねえ。
そのあたりをプッシュしないと、普通に3強に行かれるでしょ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 11:13:29 ID:AWqHCyTv0
個人的にはBDなんて全く必要ないが、やっぱ売る側からしたら非BD機は売りにくいだろうな
雑誌でも店頭でもBD時代の到来みたいなノリだもん
全然売れずに値段下がってオレ的にはウマーだけど、レコーダー事業撤退されると困るだけに何とも複雑。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 14:37:04 ID:CvIL3lcS0
>>398
日立はレコはOEMなので影響少ないけれど、レグザでそれをやられるとなぁ
レグザリンク・ダビングもほぼ等速ではあまり実用性ないし
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 16:44:15 ID:QOad/SdB0
X8て、スカSD&スカHDでダブ録できんの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 17:30:46 ID:DLRoS/G+0
>401
スカHDはネットDEダビングと同じLAN接続だからダメじゃないの?
スカHD録画中は何も出来なさそう
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 17:36:44 ID:62joxu4v0
CELL搭載はいつのことになるのやら。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 18:13:44 ID:QOad/SdB0
>>402
それも疑問に思ってた部分なんだよな
ネットdeホニャララ使うときは他の機器と繋ぐことになるのにX8側にLAN端子1個しか付いてない
てことはHUB経由になるんだろうケド、HUBかましたらスカHD録画中とかさスカチュー側の転送で
他の機器(PCとか)まで巻き込んで、しまいにゃスカ録画自体自滅とかになりそうじゃない?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 19:14:24 ID:FQqGEfVr0
CELL搭載で消費電力400Wとか いやぜよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 22:49:05 ID:/vybvrFV0
>>402
124/128CSは1チャンネルでしょ?e2とHDのダブルはできそうな感じするけど
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 05:36:40 ID:SaORTAZ/0
デジx外部 デジxデジ デジxアナ なんぢゃ?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:11:17 ID:XimpHdy90
>>406-407
DTCP-IPがどれに該当するかだよ
レグザリンクのダビングとスカパーは排他使用っぽいし
(一緒につなげられるが、同時には使えない)
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:59:07 ID:C7zWoda+0
X8ってDVD Burning機能あるの?あるいは強化された?
春は多くの芝派がもちあげてたよね?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 22:04:12 ID:CFizqDDi0
>>409
DVD Burning機能はある(DVDBB)。
情報が少ないから機能強化されているかはよく分からない。

http://www.tlt.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_network.html
サムネイル一覧ってS502からあったんだっけ?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 08:16:40 ID:st73U2sP0
DVDBurning使ってるひといるの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 11:50:35 ID:YpujH8LrP
DVDBBなんてすぐ消えるよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:48:04 ID:oahiYxn10
>>409-410
相変わらずR非対応なために、1層用にビットレートを落として強烈圧縮や、
メニューがない等、そのままです
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:55:42 ID:st73U2sP0
忘れられてるよw

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 6台目
288 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/09/26(金) 16:19:59 ID:q4laNGna0
X-8など新製品のスレがあったような気がするんだが影も形もない。
あれは白昼夢だったのか・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:12:16 ID:4WesfYQF0
>>414
ハイフン入れて検索したんだろな・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 17:16:08 ID:NcFKCSfP0
W録機能が付いてかれこれ3年ぐらいは経つのにトリプル録画はまだ出ないんだなぁ。
何がネックなんだろう?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 17:39:53 ID:kB8DevgW0
B-CASが2枚必要になるからw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 17:40:23 ID:zrwEJZGS0
EMMA3
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 18:14:56 ID:PIODLzF30
>>416
需要・HDDへの書き込みとかじゃないか?
1台のHDDにTSをトリプル録画してさらに再生とか無理じゃないの。
そんなことよりW録の制限無くすほうが先でしょ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 20:46:23 ID:phOqGD1o0
>>416
DTV板でみたけど、B-CASとの契約上Wチューナーまでらしいよ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 20:59:15 ID:ht6qBnT20
B-CASカード2枚挿しQ録機種が出て、スカパーもWOWOWも2契約必要、と。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 23:23:22 ID:WJiASBJg0
そんな道楽機売り出さないだろw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 23:28:36 ID:5OAEUeKh0
>>420
そんなクソな制限もあるのかよ。
一枚のB-CASで一家庭とか夢の話か。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 07:53:30 ID:gjk6REBN0
それ なんてFriioのCASサーバ?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 08:19:56 ID:J+VYUgcT0
PT1一枚で地デジx2、BS/CSx2の4TS録画だからな。
つくづくB-CASって余計だわ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 18:05:23 ID:pAghgu9L0
そうなん?
セル搭載レグザで画面48分割して同時再生とかいう記事見たから、
発売されたら放送してるチャンネル全部同時に見れるんだとか思ってたけど無理なんだな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 20:30:25 ID:499dKvOM0
つまりあれか。CELL搭載レグザの分割画面デモは
実放送じゃないプレレンダリングのニセモノ画面か。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 21:19:52 ID:5UshyBOa0
数秒とか数Fバッファなんじゃ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 03:03:50 ID:7aDU3te10
つーかどこの天下りクソ企業よ>B-カス社
利権狙いが見え見えすぎて反吐が出るわ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 11:58:29 ID:MBCdR01Q0
松下、次機種でスカパーHD録画機能搭載の予定
ビエラなどにチューナー拡大搭載の予定
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 12:31:54 ID:TvRIt5xd0
予定はあくまでも予定
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 17:41:38 ID:i3yRa2880
展示員さんの話「いくらセルでも受信してないチャンネルは表示できませんから(笑)」
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 19:57:39 ID:SbwCsf7O0
そこまでセルを過信してるのはおまえだけだと突っ込んでやらないと。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 20:09:43 ID:LI12uzfm0
B-CASは利権狙いの天下り糞企業かもしれないが、
次世代利権狙いだった糞企業東芝にだけは言われたくないことだろうw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 21:16:36 ID:K4U7QFh70
>>430
ソースも無いくせに、ふざけるな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:03:10 ID:Sg7Ul8MX0
>>435
まあどこも普通に対応してくるよ。
東芝は抜き差し可能なHDDを載せて、SSDの値段がこなれてきたら
そっちに切り替えるつもりだし。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 22:15:14 ID:J9XSqV5B0
>>436
レコでスカパーに対応する姿勢あったの東芝とソニーくらいじゃね?
どこでも対応してくれるほどスカパーは普及してない。
メーカーの本音は「そんな面倒なことするならe2をHD化しろ」じゃないの?
ただでさえでもBSとの抱き合わせでe2チューナー載っけてやってるのに。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 23:46:58 ID:uOeFrss60
BDAには「土下座しなくても入れる」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081002/ceatec12.htm

「じゃあお言葉に甘えて…」といってしれっとBDAに入るチャンスですよ藤井社長!
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 01:13:10 ID:qgpGNgEf0
ますます入りづらくなったんじゃないのw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 01:22:27 ID:3djhS6Pv0
BDAには「土下座しなくても入れる」

まああたり前だろう
つか現在のBDの急速な普及は早期にHDDVDの終了を宣言した東芝のおかげでもあるし恥じることはなにも無いはず
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 07:15:08 ID:3xJQboJP0
土下座するのはBDAに対してではなく
HD DVDユーザーに対してだろJK
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 11:32:53 ID:LbYBsd+Q0
むしろユーザーに「土下座すれば入ってやらんこともない」と
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 11:41:59 ID:RFUUyao10
あれだけ土下座土下座と騒いだユーザーだから
ユーザーが土下座したくらいでは
BDAにも入らんしBDも出さないだろう。
あと糞超解像(笑)DVDレコを10台ずつ買ってお布施でもしないと。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 12:23:15 ID:kw11O0Rj0
>>443
っつーか、もう買う必要ないだろ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 12:23:48 ID:RFUUyao10
普通はそう考える。
芝厨はそうはいかない。
そこがまたいい。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 12:29:02 ID:LbYBsd+Q0
芝に恨みはあっても義理はねえよ
片岡が移籍したらそっちのメーカーの買うわ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 12:36:06 ID:kw11O0Rj0
おれも、割と東芝に貢いできたほうだと思うけどさ
今年の頭にA600勝った直後にワーナーショックですぐBW700買い足したよ

東芝がBD出してくれりゃ尻尾振って買いに行くけど
今んとこ東芝製品不買活動中
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 13:48:58 ID:Jg1V9BX/0
>>438
その下にあるリンク
「BDは戦艦大和。年内には決着」。東芝DM社藤井社長
ワロタ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 14:17:54 ID:HNKutwLB0
BDをのせようがのせまいがもはやどうでもいいけど
壊れないもん作れや
それか壊れるのがしょうがないなら保証内容を根本から見直せや
それがせめてもの瀕死ユーザーへの誠意の見せ所というもの
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 20:37:38 ID:hINtg/Uy0
CEATECでRD-X8触って来た。

RD-S600使いだけど、それに比べると操作性がかなり上がっていたわ。
特にサムネイル表示がTSでも1秒足らずで1ページ全て表示されていたのは非常に嬉しい。
番組表の表示も結構早くなっていたよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:04:09 ID:A1navz5k0
CELLを積んだRDが出るまで買わない。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:09:46 ID:5xYrWH6x0
CELLを積んで消費電力300W
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:50:08 ID:KDFwWJqT0
CEATECで見たが、303、503の外見がソニーのBDレコっぽくなっていた。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:19:36 ID:raDhiZKX0
X8はMade in どこだろう。
新しい技術を搭載してきたから、日本製かな?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:44:07 ID:687UQD0W0
>>454
中国大連でしょ?XD-E500も大連製だし
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:04:12 ID:NBt4zBu8O
>>452
リアルタイム超解像で1500wだな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 02:05:23 ID:WZJxUEJ70
>>450 見るナビのサムネイルは一度表示させておくと素早く表示するから、展示していたデモ機も同じでは?
キャッシュが消えるような操作をしていないと思うし。
画面やメニューの構成等は変わってない?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 02:22:25 ID:JarvvEjA0
>>456
それって専用コンセント配線じゃないとブレーカー飛ぶだろw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 04:41:31 ID:MMkSf7+cO
>>458
真のAVマニアはブレーカーからコンセントまでAV専用ライン引くんでしょ?

俺は雷サージ対応のAVタップ使ってるけど。
もちろんノーマルコンセント。

雷の多い地域なんで、UPS欲しい…。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 05:14:46 ID:bm5kXcSc0
>>450
>RD-S600使いだけど、それに比べると操作性がかなり上がっていたわ。
>特にサムネイル表示がTSでも1秒足らずで1ページ全て表示されていたのは
>非常に嬉しい。番組表の表示も結構早くなっていたよ。

それRDエンジン機だから早く感じるだけで、A300と比較するとほとんど変わってない
番組表もADAMSのままで変化なし
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 05:59:10 ID:hzcJ62yt0
だからコストダウンが唯一の改良点。
叩き売り用廉価DVDレコだっていってるのに!
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 07:30:12 ID:BVprcsP4O
コストダウンなのに
高いとはどういうことよ?
まあはすぐに適正価格になるんだろうけど。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 10:06:26 ID:JarvvEjA0
RDに限らず他社でも発売直後は高い。
それでBDドライブ分は安いのだから文句言われる筋合いは無い。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 11:46:31 ID:oLZplPKj0
X8はX7から大幅なVerUP無かった分、バグ潰しが出来てる???ので
将来、銘機と呼ばれるかもね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 13:39:25 ID:Rg72ONVA0
え〜、偶数機だし、安価なDVDドライブに代わるからすぐに逝ってしまって発狂状態になると思うけど
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:29:27 ID:f3M8HQro0
HD DVD搭載のRD-X7をいつまでも売れないから、
やむなくモデルチェンジしただけのコストダウン機。

位置づけとしてはX2あたりが近いか。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:54:38 ID:yRKfR81N0
RD-X8の分解レポは需要あるかな?
ありそうならそろそろ予約してくる。

個人的にはAVCでHD⇒SD変換機能に期待している。
SD1.4Mbpsなら、1層DVD-Rにアニメが2クール丸々入りそう。
画質もMPEG2のSP(4.6Mbps)より良さそうだし。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 15:01:09 ID:fy6Xlmpl0
需要ある! X7の時は終わるまで寝ないで待ったぐらい
基盤は分からないけど、ドライブが知りたい。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 15:53:23 ID:Lwmwguf20
外部入力もAVCにできないかなぁ。
720p変換で容量節約もしたいところ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 17:50:33 ID:1cPScPAc0
>>467
同じくそういう使い方に魅力を感じるが(H.264エンコめんどくせw)、HD RECの将来性が不安すぎる。
BD自体は別にいらんけどAVCRECなRDは欲しいのでBD機出て欲しい。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 17:56:44 ID:1TLgjxjJ0
>>467
→SD1.4Mbpsなら、画質もMPEG2のSP(4.6Mbps)より良さそうだし。

すごい発想だね。アニメを焼く層はDRしか使わんと思ってたよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 18:26:05 ID:1cPScPAc0
>>471
普通は画質より内容だろ。
HDだと容量食うし、SDでいいよ。
さすがに1.4Mbpsはどうかと思うけど。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:29:24 ID:kDiHOQAC0
いい内容のものほど高画質で保存したいってのが普通だろ
みれりゃいいならワンセグでも保存してろよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:44:13 ID:Ap/HyYkO0
ひとそれぞれだろカス
ディスク枚数を抑えることに重点置くやつもいれば画質を追求するやつもいる

昔のRD使いは両面RAMにワンクール納めるためにレートやらOPカットとか
さかんに議論されてた
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:54:02 ID:kDiHOQAC0
>昔のRD使いは両面RAMにワンクール納めるためにレートやらOPカットとか
>さかんに議論されてた

DVDの容量が全然足りないことを知恵しぼって
泣く泣く劣化させてたってこと自慢してなにがしたいんだか

内容と画質が天秤にかけるものと思ってる時点で頭悪すぎ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:28:56 ID:hzcJ62yt0
さすがBDイラネとか言える人種は特殊。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:46:28 ID:13TpIW5Y0
>>476
BDのRD待ちはいっぱいいるはず
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:10:20 ID:0FyVeRcU0
>>450
X7、S502、S302世代から動作のモッサリが改善されたらしいが
X8はそれ以上にキビキビなのかな。
サムネイルは一度表示したらキャッシュされて
二度目からは瞬時に表示されることを言っているのかな?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:02:22 ID:JarvvEjA0
>>476
仮にBD買ってもSDで録るよ。
だからパナは眼中に無い。買うとしたらソニー。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:35:21 ID:IqwNWMN00
>>450
>非常に嬉しい。

ってことは今さらX8買うの?w
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:36:13 ID:IqwNWMN00
>>459
電力会社選ぶんじゃなかった?


ってピュアな人か…w
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 00:46:20 ID:obU3CevC0
>>464
超解像技術のXDEに加えDVDBB対応にスカパーHD対応と
バージョンアップしてるじゃん?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 00:55:18 ID:44NGSenp0
XDEは超解像とは違う単なるシャープフィルタ
そもそも超解像自体がダメダメだけど
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 04:51:26 ID:t+7oAQuW0
REGZAのレゾリューションプラスって、地デジの横1440ソースの画質向上が狙いで
SDからの変換性能は重視してないのに、誤解されるようなPRしてるんだよなぁ。

まあ、超解像はベターなSDに過ぎず、真HDに太刀打ちできるはず無いんだけど。

えーXDEはアレですわ、ReonVXを返せ!
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 09:33:16 ID:d52PkP/X0
>>483
XDEもダメダメでFA。スレ嫁。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:19:45 ID:TlupolrXO
>>481
北関東の雷が多い地域は、
送電線を網のように張り巡らせて停電を防ぐ工事を進めてるから、
電力が安定してきてるんじゃないかと予想。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:52:43 ID:z30ZoI0g0
BRはいらないからアナログ入力の高画質化技術に重点を置いてもらいたい
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 12:54:23 ID:r2PwDb+p0
いまX7を使っているんだが、ReonVXはいいな。特に動画に強いところが。

サッカーの各選手の動きも、SDよりワンランク上の画像に見える。HDには及ばないけどね。
字幕周りはエッジが強調されすぎてちょっと違和感があるけど、自然画像は問題ない。

X8のXDEはどうなんだろうな。
X7とX8、使ってみていいほうを残して、駄目なほうは即ヤフオク行き予定。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 18:26:43 ID:e9rne1NK0
SD→HDはX7、TSE画質はX8と予想
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 18:44:44 ID:paKEQr2u0
X8のTSEは9Mbps以上でお使いください、だとさ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 20:58:06 ID:+DCMJjL80
今回の製品でS303がもっとも機能が向上してると思うんだけど
全然注目されてないな

LANでスカパー連動するようになったし
1080pも出るようになって、X8との違いはHDD容量ぐらい

箱ぐらいしか違わないでしょ

もっともS302と比べ大幅値上げの可能性もあるけど
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:08:49 ID:2krhJXTa0
>>491
S303ならムラウチの予約価格からして、発売されてすぐ6万切るよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:09:35 ID:uKRlMO/Q0
>>458
1500wまでなら通常でOK
>456はそれを知ってて1500wという数字を出してると予想
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:10:00 ID:paKEQr2u0
303にはi.Linkないぞ。
RD間ムーブとか、BD機にムーブできない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:15:31 ID:GYcY+1qA0
>>490
それで6倍とか7倍録画って詐欺だわ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:16:12 ID:paKEQr2u0
X8とはDAC性能が違う。X8:297MHz、S503/303:148MHz。
D1入力、モニター出力、USB端子の有無も違う。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:17:53 ID:VmjFjsNN0
>>493
他の機器も電気使うだろ。
居間全体同一ブレーカーなんて家は普通にあるぞ。
冬場に電気ストーブ使ったら間違いなくアウトw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:21:11 ID:paKEQr2u0
40A契約に切り替えればOK
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:28:18 ID:VmjFjsNN0
>>498
分電盤≠ブレーカー

たとえメインブレーカーが80Aとかでも下に繋がってる子ブレーカーは20Aだから、
その子ブレーカー下流で2000W使ったらアウト。
エアコンみたいに1個の子ブレーカーを専用にして配線が必要。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:42:29 ID:53rmTz5o0
X9、S504は出るとしたらBDとAVCHD、AVCrecに対応すると思うんだがどうだろう
HDrecは再生のみに対応という感じになる予感
極秘裏に開発は進めてるだろうし
トップは参入否定してるけど『消費者の要望に応える』という魔法の合言葉使えばおk
まあ後発でも東芝なら問題にならない
ソニーはVHS後発だったけどレコ市場で高いシェア獲得してたし

将来的にはBDとAVCHD、AVCrec対応かレコーダー撤退の2択だろうね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:53:05 ID:GYcY+1qA0
妄想乙
規格書入手せずに開発なんて出来ない
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:57:42 ID:VmjFjsNN0
ドライブは別に外注でいいし、そんなに企画書って必要か?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:59:31 ID:53rmTz5o0
規格書なんて他のメーカーから入手すりゃいいだけ
大した問題じゃないよ
BDAに参加しないと『商品として発売』が難しいだけ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:18:29 ID:FPKNQASC0
>>467分解レポ→期待して待つ

>>468パイオニアにしたから殻で無くなったという事でした。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:29:01 ID:Pj64BXYm0
他のメーカーがなんで芝がBDAに参加せずに
裏でBDレコ開発する手助けしなくちゃならんのだ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:35:59 ID:VmjFjsNN0
あれだけ激しく抗争してたわけだ。
相手陣営の研究はしてるだろ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:48:17 ID:GYcY+1qA0
>>506
公開されてる情報だけで開発出来たらネ申
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:51:06 ID:53rmTz5o0
>>505
現在の家電メーカー間の関係は多様だよ
ソニーと東芝は対立してるように思ってるヤツいるかも知れんけどPS3の主要部品は東芝が製造
DVD-RAMじゃ松下と共同戦線張ってた
シャープともパネル、映像エンジンで協力関係結んだし
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:48:11 ID:Pj64BXYm0
>>508
主要部品つうかCELLは元々IBM、SCE、東芝の共同開発
RAMもOEMはあったにしろ開発資料をみせてもらったわけじゃない

BDAに入ればみれる資料を他の会社の製品開発のために
横流しすることとは根本的に違う
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:18:22 ID:Iqgw1UJl0
>ID:GYcY+1qA0 は、どんな下っ端開発員なんだよw
それとも今話題の外注さん?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:19:38 ID:mW0WFAkMO
>>500
RDがAVCrecに対応する必要はないんじゃない?
RDのTSEはHDD上にある状態では規格に縛られてる訳じゃないよね?(違ってたらゴメン)
そのTSEやTS、VR等のHDD上にあるタイトルをDVDに移動させる時に
メディアをHDVRでフォーマットせよ、というのを『HDrec』と呼ぶのであって。
『HDrec』は“録画方式”ではなく“格納方式”という風に理解している。
もしRDがBDに対応するならば、“録画方式”は今まで通りのTS、TSE、VRの3つ、
“格納方式”はDVDにはHDrec、BDにはBDAV(だっけ?)という感じで。
他社再生互換もAVC収録のDVDは不可だがAVC収録のBDなら可、という程度で。
これなら現在のHDrec機ユーザーも移行しやすいと思うんだけど。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:26:07 ID:GjXVnsgy0
>>511
将来性皆無のHD RECなんてBD機で誰も作りたくないだろ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 07:23:46 ID:rn7TdFDWO
新製品の実機見た方々、前面パネルは手動でしたか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 07:54:56 ID:zOHBoXz+0
HDDに格納するときHDVRで格納すると
BDにダビングするとき再エンコ劣化&等速ダビングになってしまうが?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 08:07:32 ID:uLAxaasj0
パナのOEMだな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 08:15:51 ID:h4hC5YYc0
HDVRはDVDフォーマット形式のことだが、はて?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 14:34:00 ID://xUYhCM0
>>505
>ソニーと東芝は対立してるように思ってるヤツいるかも知れんけど
>PS3の主要部品は東芝が製造
それはセミコン社のビジネスで、DMNは一切関係なし。
セミコンとソニーの付き合いは長いし、ソニーが外部から調達する
アナログ半導体で、東芝は昔からの大口調達先。

>DVD-RAMじゃ松下と共同戦線張ってた
途中で分かれたけどな

>シャープともパネル、映像エンジンで協力関係結んだし
それは東芝がIPSαから手を引いた後に、LCDの安定調達先を探した結果の
バーター条件。
シャープにとってはまず大口で出資したパイオニア(今発売中の#レコで
パイオニアの手が入っていたことが、パイオニアのBDレコ発表で判明)、
次に堺工場に出資してパートナーになったソニー東芝は優先購入権程度に過ぎない

それに東芝は引き続きLGからもLCDを引くし、広達からのODMも拡大
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 17:43:28 ID:DY84Toih0
>>516
何故「高速ダビング」と「等速(再エンコード)ダビング」の両方があるのか
考えましょう。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 17:44:01 ID:+97QGZPCO
>>516
HD DVD-Rを初期化する時も、HD-VR方式って出るよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 18:07:40 ID:8o8WCb8G0
> HDDに格納するときHDVRで格納する

どゆこと?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:03:19 ID:pipjd1sF0
>>それは東芝がIPSαから手を引いた後に、LCDの安定調達先を探した結果のバーター条件。

IPSってVAより高性能というイメージなんだけどなんで手を引くんかな?
やっぱコスト的な面かね
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:40:38 ID:t455rl6n0
>>521
コストだろうね。

これから先レコもテレビも安売りしか生きる道がない、と判断したんだろう
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 21:47:35 ID:uLAxaasj0
ロシア東欧、中南米やアジア市場考えたら
アジアメーカーのひとつ、って位置づけで生きてくしかないだろうね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:31:16 ID:S+onqKmd0
>>521
コントラストも応答速度も性能もIPSよりVAのほうが上みたいだね↓
IPSのほうがいいのは45度以上斜めから見た場合のコントラストくらいかな?

2 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 23:11:09
HiVi ベストバイ 2008 夏

順位 メーカー 型名       得点 麻倉 .潮. 小原 高津 藤原 本田 松山 山本 吉田
1 東芝     46ZH500      .21  ◎  ☆  ☆  ○  ☆  ☆  ◎  ◎  ◎
2 パナソニック TH-46PZ800    18  ◎  ○  ◎  ☆  ◎  ◎  ○  ☆  ◎
3 ビクター   LT-42LH905   .17  ☆  ◎  ◎  ◎  ○  ○  ☆  ◎  ○
4 シャープ   LC-46XJ1    .15  ○  ◎  ◎  ◎  ◎  ○  ◎  ◎  ○
5 ソニー    KDL-46V1     13      ◎  ○  ○  ◎  ◎  ◎  ○  ◎
6 日立     UT42-XP770   11  ○  ○  ○  ◎  ○  ○      ○  ☆
7 パイオニア  PDP-428HX    6  ○  ○  ○  ○  ○  ○
7 三菱     LCD-H46MZW100 6  ○         ○      ◎  ○      ○
9 三菱     LCD-H40MZW100 4      ○  ○      ○         ○
10 ソニー    KDL-46F1     3  ◎  ○

www.stereosound.co.jp/hivi/ (C) STEREO SOUND Publishing Inc.

194 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 22:43:59
東芝の場合だが>>2で高評価のVAモデルのコントラストは同じ東芝のIPSモデルの3倍ありそう
ttp://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/lctv/lctv08to.html

正面から見られる環境ならIPSよりVAのほうがいいんだろうね

296 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 21:18:21
〜略
しかし4倍速が出来るということはVA液晶の応答速度は
すでに4ミリ秒を切ってるよね。IPS液晶はちょっと前の
数字だと7ミリ秒ほど。今はどれくらい?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:39:42 ID:pipjd1sF0
ソニーの評価が低過ぎるのが驚いた
マジかよ

V1ってフラッグシップでしょ?

526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:52:56 ID:S+onqKmd0
>>524
いや〜V1は中級機でしょ
フラッグシップのXR1やX5000はこのとき店に無かったし
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:51:11 ID:yQ/9k06j0
結局お布施の多寡なんでしょ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 01:43:47 ID:vexRU90V0
>>524
東芝の技術も入ったIPSより、シャープのVAの方が良いとは
投げ捨てるわけだ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 02:29:19 ID:g8it5Ax80
広告量の順位が露骨に反映されてるな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 03:25:55 ID:zW/GmOyt0
興国嶺じゃソニーとシャープが圧倒的だと思うけど

531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 08:53:41 ID:eh/heQZo0
>>530
ステレオサ●ンド社への広告の出稿高でしょ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 11:37:35 ID:LgJqVqO30
BS日テレの番組スポンサーに
東芝がなってて、びっくりした。
こういうマイナー路線走るのかと。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:44:57 ID:OmoOeye/0
X8買わなくて良かった♪

B-CASの廃止が事実上決定
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 18:05:15 ID:BC5G35/b0
>>533
既存のBカス付きはどうなるんだろうか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 18:19:01 ID:7PtZKY/N0
ソース:池田センセーじゃなぁ…
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 18:24:15 ID:cVMXma0T0
B-CAS廃止になってもカードは無くならないし、使用もそのまま出来るでしょ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 18:29:17 ID:VmNeMW/D0
>>536
どういう意味?
何のために使用するんだ?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 18:46:30 ID:cVMXma0T0
>>537
WOWOWやスカパーと契約した時にカードは必要になるんじゃないの?
最初に付属しないで契約時にカードが送られてくるようになるのかもしれないけど
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:45:32 ID:Is0Swk8c0
>>533
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:51:32 ID:g8it5Ax80
ネットdeダビングでPCに送れるようになったら最強だな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 20:46:22 ID:QaQG3rnS0
地上波なんて見ないから大した違いはない。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:59:26 ID:YdvqG+3H0
さっさと廃止してもらわんとレコとTVの買い替えできんな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:04:21 ID:/rZiH/Eg0
Bカス廃止となるとLGや台湾メーカーあたりが即効でBカス無視の機種発売しそうだな

そうなると国内勢もBカス無視せざるを得なくなるだろうな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:08:03 ID:NQ8x6eR70
>Bカス廃止となるとLGや台湾メーカーあたりが即効でBカス無視の機種発売しそうだな
廃止後にBカス無視したところで意味ないだろ。
コピー制限の無視か?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:10:37 ID:BY5b4X5u0
地デジのスクランブルが解除されるだけなのに
池田のせいでコピガがなくなるかのようなとらえ方してる奴が多すぎるね

カスがFriioのせいでなんの役にも立たないことがばれたからこそ
制度的エンフォースメントの導入なんだよ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 08:03:28 ID:MHmeiLD10
運用がザルの制度エンフォースなんて(笑)
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 08:15:00 ID:MHmeiLD10
NHKの受信料はらてください〜みたいなもの。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 09:59:28 ID:kqnwGbea0
具体的にいつ廃止なの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 16:12:01 ID:yANYuYQJ0
実質的には既にB-CAS廃止なんだろうけど、海外または国内ベンチャーが
対応製品を出さない限り、国内大手メーカーが対応する事は無いだろうね

ワンセグ辺りから対応製品が出そうな気がするけど
あと、韓国から製品が出てたよね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 17:33:08 ID:MHmeiLD10
麻倉怜士のCEATECまとめ(下)「超解像」とダークホースの出現
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw001006102008&landing=Next

東芝の意気込みからすれば、すべての分野の製品に超解像を入れる
という勢いだったが、ふたを開けてみると、DVDレコーダー「バルディア」
には超解像ではなく米半導体メーカーのチップを使った輪郭強調を搭載
するだけにとどまった。
テレビとパソコンが超解像を取り入れているなか、遅れをとった感は否めない。
画質もよくなかったことは指摘しておく。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:31:05 ID:9YlSxOsS0
HD-DVDの方が画質よかったんじゃない?w
一度も見たことないけどw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:34:49 ID:vUMfeu1B0
ずっとBDやらないならHDDVDやってた方がマシ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:40:54 ID:rx8HRqBs0
それは言えてる
ユーザーの立場から言うと
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:22:46 ID:nBA0L++j0
>>551
>HD-DVDの方が画質よかったんじゃない?w
言うまでも無くそうだよ、でもH〜は下位互換が無いから。。。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 02:01:30 ID:ASQIW+GqO
>>554
下位互換?
DVDは録再できるよ。

DVDプレイヤーで見れないというなら、BDも同じだし。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:20:08 ID:TRLFhOIi0
X8買う気満々だったがネガティブレスと記事が多くて萎えてきちゃったな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 20:37:10 ID:TRLFhOIi0
あれ外すか??????
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 20:38:00 ID:TRLFhOIi0

すいません誤爆です
大久保がシュート外したのでorz
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 21:33:16 ID:zGSbxdjl0
wwww
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 04:38:18 ID:MhKSLBwk0
オレX7持ちだが、HiViかAVレヴューのどちらかでX7開発談義を読んで愕然とした事がある。

その談義によればDVDの24FアップスケールはReonに480p,480iの24F生成機能がないため
DVDの24Fアップスケールはヴァルディアエンジンでしているということだった。

X8になってDXEのみになったのは、結局Reonが宝の持ち腐れになってしまうか
DXEがそうとう優れていてReonが必要なくなった、と思っていたが
>>550でDXEは全然画質、良くないみたいだね。

そうなると安くなっているX7が再浮上してくる。
DVDの24FをあきらめればReonがアップスケールしてくれる。

X8ねらいのユーザーは再検討したほうが良いんじゃないかな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 06:44:42 ID:g4+LgpQyO
とりつかれたようにDXE連呼してるな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 11:59:44 ID:Vq/CJ5IX0
>>560
DVD自体BDと違って24Pソースではないから、60pか60iで出せば十分
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:19:30 ID:ou//ww880
結局どうなの?
X7とX8どっち買えばいいの><
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:21:10 ID:MUo+/Q4K0
X8って筐体が薄くなった分、X7より入力端子1つ減っててちょっとがっかり
型番はXでも廉価機みたいになっちゃったね
565名無しさん|】【|Dolby:2008/10/10(金) 12:29:31 ID:Jfbx2Gww0
>>563
だから550で画質が悪いと言っているんだから
アップスケーラーにReon使っているX7の方が良いと言ってるんだが。
価格だってX7そうとう安くなっているでしょ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:34:34 ID:MUo+/Q4K0
今すぐ買うならX7の方がお得みたいだな
しかし高速起動ってのもちょっと惹かれてしまう
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 12:39:14 ID:uOrdrxIm0
今すぐ買うならX7しか選択肢がない訳だがw
しかしX8の予約価格が下がってわろた
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:37:27 ID:5Fc9+CXK0
発売日の仕切り値が決まったからぢゃね?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:30:25 ID:RxJCl8+S0
高速起動はアナログだけって糞仕様じゃなかったっけ?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:59:22 ID:fkS7AMeR0
いいかげん、BD買えよ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 07:17:51 ID:IAN8N2bq0
まともなBD機があればとっくに買ってる。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 08:23:25 ID:KSLq7V3J0
尼やっすいなS303
でもなぁ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 09:36:00 ID:p0D6/9w60
S303はi-LINKが省かれたのがイタい。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:48:37 ID:1m/0Kiz/0
BDに乗り換えようと思ってパナのスレ覗いたが、あっちはあっちで不満も結構あるみたいだな
もう少しZ1で乗り切ろうかな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 18:16:12 ID:ZzfUmMUi0
X7ってさ、S端子って、D1出力固定だよね?ここの過去ログ見る限り(A301とかA600も同じで)
購入前サポートに確認したら、D2以上に切り替えてると、S端子の信号消えるって言い張ってるんだけど、
どっちがほんと?
2つディスプレイがあって片方はPCモニタのフルHDへHDMI。もう1つは、S端子でSDブラウン管(16:9対応)へ
出力してるんだけど、今のS600じゃ不便でさ、S503か、X8の買い増しを考えてるんだけど、
D1固定じゃなければ、ちょっと考えようかと・・・
まぁ、X8はまだ実機出てないから分からないけど、多分X7から退化することはないよなぁ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 02:27:25 ID:Enqiqqn00
>>575
X7のS端子はD1出力固定だよ
俺ん家はHDMIを1080pでREGZAに、S端子(モニター出力)は謎箱かまして
LINE1入力に繋げてるけど、解像度切替に関係なく常に出力されてる
X6の頃と違って解像度切替を気にしなくていいから、コピワン解除を
留守録で同時にする場合も放っておいて大丈夫
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 07:41:51 ID:vb0wC5HK0
>>569
>高速起動はアナログだけって糞仕様じゃなかったっけ?
高速起動はS502/302のみ搭載で、HDMI接続すると動作せず。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 08:53:05 ID:St68bjrn0
575の聞き方も悪いけど話が通じるからいいのか
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 09:25:03 ID:M8yA9Nge0
×出力固定
○常時出力
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 11:23:01 ID:6lSZA7hu0
>>576
サンクス
だよねぇ
なんでサポートは出来ね〜なんて言い張ったんだろう・・・
この板で出来るって聞いてるけど一応確認したいんだけど・・・って前置きしたのに、
それでも出来ないって言われたよw

S50xは出来ないよね・・・多分。機能的にはX8ほどは必要ないんだよね(^^;
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 11:55:39 ID:St68bjrn0
絶対説明の仕方が悪かったと思う

サポートの理解
S端子はD1で出力なので「D2」以上では出力出来ない
だから出来ないと答える

575
聞きたかった事は同時出力なのに
D1固定の事を聞く

最初から同時出力で聞いていて
サポートが不可と言っていたら知識不足だろうけど

自分の求める答えが出にくい質問してたら
正しい答えに辿り着き辛いのも当然 
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 17:54:19 ID:EvM2HAg/0
>>573
1080p出力の方が売りになると判断したんだろうね
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 20:04:13 ID:6lSZA7hu0
>>581
HDMI等でD3とかD5の時でも、S端子はD1相当で出力されてるんですよね?
って聞いただけ。
S600では確かにS出力消えますが、X7でも同じですか?って聞きなおしたりしたからね。
そんな機種、存在しないとも言われたよw
出力をD1に切り替えないと、S端子からは信号出ませんって言われた。

最初の投稿はちょっと分かりにくかった。自分で読み直してておかしいって分かったけど、
意味は分かるからまぁいいかっと。消せないしね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 00:02:10 ID:ofsBpQSeO
>>583
俺のA600も、D端子はHDブラウン管に1080i固定で出力しながら
S端子で謎経由でDVDレコへ出力できてるよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 07:43:49 ID:2YsbfN7q0
>>583
まあ東芝のRDサポのレベルだから仕方ないけれど、
S出力が480i=D1相当ということを理解してなかったのでは?

X7のD入力で聞いたときに、525インターレースって言ったら「そういう規格はありません」って
断言されたことあるし
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 14:54:41 ID:4b5HGrHU0
>>566
えっX8の魅力はやっとDVDBBに対応した点でしょ?
なぜかフラッグシップなのに欠けてた

アナログ出力に限定の高速起動って、
今更HDMIが当たり前なのにほとんど意味ないよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 15:09:45 ID:YbaBiaIyO
>>585
東芝に限らず、俺らユーザーが最初に話す事ができる底辺レベルのサポは、
マニュアル通りの質問にマニュアル通りに答える事しかできないし、
別に自社製品が好きで働いてるわけじゃないだろうから、
あまり詳しくない人がほとんどなんだろうね。

アメトークの家電芸人の回の客を見て、
「一般人の知識レベル」に愕然としたよ…。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 15:44:29 ID:bMkBXk1m0
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=DST-HD1&X=2&b=0
予約しているスカパーHDチューナーが10月15日入荷と連絡がありました
チューナーにRD-X8をつないだら録画ができるがハイビジョンでは録画はできないとのことだが
この前開催されていたシーテックの会場のアイオーデーターの人に質問したら「ソニーのチューナーとアイオーデーターの○×をつないだら?」
「録画ができるか出来ないかはここでは言えません」と質問に答えた
だめならだめと言うはずだが?
改造したら出来るってことかな!
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 16:09:21 ID:EJhVxqSp0
>>588
X8ではスカパーHDをハイビジョンのまま録画できるだろ。
何いってんだか。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 16:28:36 ID:qWIPymThO
高速起動はHDMIでも効くぞ。
比べたらアナログの方が若干早いってだけだ。

電源投入→チューナー映像(or番組表)出画
ここでアナログとHDMIの処理系で差が出る。
出画まで数秒、HDMIだと10秒弱程度。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 16:39:16 ID:A9jiwctY0
>>586
DVDBBなんてすぐ消えるよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 17:08:19 ID:Uc9NGsER0
消えたか消えてないかすら分からない存在感
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 17:10:20 ID:qWIPymThO
>>591
同感。
2層不可だし、値段高すぎ。
中古流通も出来んのに。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 08:30:30 ID:zrWh12P90
もう誉めるところが、さすがの芝派でも
なくなって機単だろうな。
価格しかないから早くX7の処分が終わらないことには。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 13:02:40 ID:XoAnCJKN0
この前X7出たばっかなのに、何でX8が出るの?
サイクル早すぎだろ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 13:10:38 ID:0rV9Ju6Y0
X7はとっくの昔にできてて、BD機能はずすのに時間かかってただけだろ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 13:13:59 ID:z4bG63L70
HDDVDの筐体余ったからX7作ってみましたって感じだよな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 14:13:29 ID:rzgEn2FS0
X7がいくら安くなっても、
X8の低消費電力、静音化、変なナビ消しができるの方がいいよな〜?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 14:31:11 ID:CA1a5hgBO
>>596
BDじゃなくてHD DVDだろ。

2月頃にはA302、A502とともに発売される予定だったしね。

載っていたHD DVD機能を落とすためにX7は遅れて、
載せるつもりで開発していたX8は
DVDだけでよくなったから、開発も楽になって
少し早く完成したのかな?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 14:38:32 ID:BYsMlzwr0 BE:83823438-2BP(5101)
BSデジタルとBSハイビジョンとWOWOWOを録画したくて
東芝のRD-S302を購入したのですがハイビジョン画質で録画してたら
HDD一杯になったのでTSデータを劣化なしで他のHDDやPCに移すことは可能ですか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 15:37:58 ID:AgS9EPdF0
S503とS303の発売日まだ決まってないの?
11月中旬ってもう1ヶ月だよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 16:02:08 ID:RUIKIkgo0
WOWOWO をををw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 16:10:10 ID:9v6A/Kgf0
わんわんお!
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 16:28:03 ID:CA1a5hgBO
A301の例のアップデート以来、画質が悪いと評判のTSEだけど、
X8&S*03のTSEの画質はどうなんだろう?

パナのAVC並みの画質になってくれれば欲しいんだけど。

今回は特に、SD画質のAVCが追加されて、
機能的にはかなり期待してるんだけど。

地デジやBSデジのHD番組は6MbpsくらいのTSE、
BS2などの高レートSD番組は2MbpsくらいのSD-TSE、
e2などの低レートSD番組はTSのままDVD-Rへ、
これらがXDEとの組み合わせで実用的な画質で保存できるなら、
他メーカーとの互換性には目をつぶるよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 16:31:53 ID:z4bG63L70
>>604
しっかりと目を開けることになりそう…
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 16:41:11 ID:6P0xSh7Z0
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:08:43 ID:z4bG63L70
>>606
これはペイントソフトで絵画風に処理したのかね?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:16:39 ID:6P0xSh7Z0
ネタとかアンチじゃなくて本当にこうなるからなぁ('A`)
リアルタイムTSE録画もぴったりダビングもいらないからver.03に戻して…
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:32:27 ID:CA1a5hgBO
>>605
そうなのか…orz

パナも新しいDVDレコ出ない雰囲気だし…。

AVCでDVD-Rに焼ければBDいらないって人、まだいると思うんだけどなぁ…。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:37:11 ID:CA1a5hgBO
>>606
ってか、こんなにひどいの!?

これならVRモード6Mbpsの方が綺麗じゃない?

TSE2Mbpsとかの前に、まず高レートAVCの画質を
まともにして欲しいね…。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:49:59 ID:lZaYbgJC0
TSEは9.0Mbps以上でお使いください。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:58:27 ID:DzrdfMr+0
>>606
これさすがに冗談だよね?
急速に買う気が失せてきたぞ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 18:34:15 ID:X5MSYgq30
TSEが使い物にならないのは事実。
保存目的なら使わないのが正解ですね。見て消しでもどうかな〜

VRの 8M程度で録画したほうが遥かに良いし、
アプコンがそこそこ効いてるから我慢の範疇だね。
描写が多少甘くはなるけど、言われなければ気づかずに見てしまうかも。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 18:52:36 ID:ZWG1axMX0
TSEって動きが激しくない画面だと解像度が高いけど
パッと変わる画面だと破たんして、何じゃこりゃになるので
同じレートだとVRの方が安定した画質で見れる。
「じゃTSEはどんな時に使うのだ?本当に画質優先したい時はTSで
DVDに30分ずつ入れていけばいいし。」
とA301を買った俺は自分に問いかけるのだった。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 19:13:59 ID:pHVwcEi00
TSE9.0MbpsだとDVD一枚に何分入るの?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 19:15:54 ID:4jB3wbtj0
とにかくA301(&X7世代)のTSE画質を、二度目のリリースの
ファームウェア時点に戻さないとね

さもなくば芝の宣伝文句なんて新機種であっても何一つ信用しない
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 20:31:25 ID:rzgEn2FS0
XDEは外部入力にも使えるのでしょうか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 20:36:30 ID:zU1ZSJBU0
>>606
PCでデブロックフィルタ切るとこんな感じにならない?
RDのAVCはデブロックフィルタが効かないのか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 21:49:55 ID:Y/4QUYKO0
ならない
TSEはビットレートあげても画面の切り替わりだとか
そういうときに崩れるから9.0Mbps以上にしても無駄
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 22:07:36 ID:CA1a5hgBO
>>615
VRモードとだいたい同じじゃない?
1時間くらい。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 22:59:23 ID:3BTpzTUd0
東芝はX7のTSE画質改善ファームを開発する気はないのかねぇ…。
やってくれるなら、ついでにA301の方もやって貰えそうなんだが。
早々にX8を発売する位だから期待するだけ無駄かもしれんが。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 00:03:34 ID:PEb+85k2O
>>621
600/300シリーズの時もそうだけど、
早々に次型番が出る時は、

現行モデルは切り捨てる

という意志表示かも。

もっとも、X8&S503&S303のTSEが
高画質かどうかもあやしいけどね…。
623くちびるネットワーク! ◆RevGiOKgRo :2008/10/15(水) 08:32:39 ID:7DiccFI8O
X7は設計古いから新しいの出るのはわかるが、502の新しいの出るのは納得出来ない。X7の都合に巻き込まれたって感じだね。

624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 10:55:20 ID:sZZfj2MT0
スカパーHD録画ができて
DVDにハイビジョン保存ができる
それで6万切ってる
買うだろ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 11:00:01 ID:8ReEIlWf0
コピーフリー必須なのでデジタルは使わない。アナログ画質の向上に重点を置いてもらいたい。
特に低ビットレートでの画質向上。現在でもLPモードなら十分だが、MN1.0でLPモード並みの画質にして欲しい。
TSEや他のデジタル技術とDVD機能は削除して小型化、軽量化、静穏化してほしい。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 12:22:28 ID:YNkfHJRW0
>>620
thx
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 15:03:51 ID:PEb+85k2O
>>625
俺のXS37を売ってあげるよ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 18:47:57 ID:0n1bh/DgO
>>625
ほんとにアナログ放送なんか録画してるの?
あんな糞汚い映像を残したいと思うなんて信じられない。

あ、SDブラウン管なら綺麗に映し出せるからいいけどね。液晶じゃ見れたもんじゃない。
プラズマはいくらかマシだね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 18:50:57 ID:FGdDT9vm0
固定画素なのが問題なんだからプラズマだからマシになるなんてことはない
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 19:04:37 ID:0n1bh/DgO
>>629
理論上はそうかもしれないが、ブラビアからVIERA(フルHD)に買い替えたらDVDがだいぶ綺麗になったからプラズマが有利なのかと思ったよ。
VIERAの方がスケーラーが優秀だっただけなのかな。
でも店頭でたまにSD映像流れてるのを見比べると液晶よりプラズマの方が綺麗なんだよな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:06:34 ID:xhQBi7Er0

プラズマ(笑
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 21:49:26 ID:PZwYXMIOO
ミステリーサークルはプラズマが原因です。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 00:39:26 ID:jgww3RWaO
>>630
DVDはプログレッシブ出力でいくらか良くなるけど、
480iの地アナはまた違うような気がする。

俺的には、地アナは解像度よりも滲みやゴーストの方が気になる。
受信状態のせいだけどね。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 01:50:12 ID:XNNSYHt8O
>>625
今更どんだけ時代遅れのバカだ
そんなもん今時誰が作る?
力説してるが頭大丈夫かお前
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 02:01:12 ID:fxDku4Pi0
MN1.0の高画質化より、DivXエンコードできるようになる方がいいかもな。
対応してるDVDプレイヤーも多いことだし。海外でだが。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 07:25:51 ID:BH+G5k0L0
それがTSEだろ
H.264エンコードなんだからDivXより優秀なコーデック使ってるんだし
芝の実装が糞なだけで
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 09:17:34 ID:AG0CgnZb0
質問です。、今、レグザZV500を使ってますが、HDDはまた購入してません。
録画は外付けのUSB HDDへしてるんですが、11月に発売されるという「VARDIA RD-S503」なら
この外付けUSBHDDに録り貯めた番組をRD-S503のHDDへムーブ?というか吸い出しが可能になるという事で
理解していいんでしょうか?それでしたら今、慌ててレコーダー買わずにRD-S503を待って買いたいと思うんですが宜しくお願いします。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 10:06:15 ID:1z6f/0LD0
>>635
mpgで高画質化は無理だろw
完全互換で高画質化が可能ならみんなやってるって。
VCDをSVCDにするのもレートアップは必要。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 11:18:23 ID:8evozLxo0
つかえないTSEなんか宣伝に使うなよ、と言いたい。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 11:34:25 ID:jgww3RWaO
>>639
ホントだよね。
せめてパナAVC並みの画質になってくれなきゃ。

ってか、芝機慣れしてる俺は、パナや東芝みたいに
○倍録りとか書かれるより、レート○Mbpsと書かれた方がわかりやすい。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 12:16:22 ID:lCc4uLdI0
>>636
間違いなく DivX >>>>>>>>> TSE
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 12:21:04 ID:T6EKWY030
なんでパナ機やsonyより落ちる機種買うかなあ。w
デザインも良くないし。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:02:56 ID:KnLRpOYm0
>>642
ごめんパナが選択肢に入ることはあってもソニーだけは絶対にないわw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 14:10:37 ID:jgww3RWaO
>>642
TSEの画質さえ同等なら、
ダントツ東芝の勝ち。

DVDにTS焼き。
SD解像度AVC。
AVCでDVDに3時間。
まずは、それらを満たしてから。


まぁ、その前にTSEの画質を使い物にしないと、
勝負にもならないけど…。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 15:11:50 ID:DyfDpbYc0
外部入力をAVC出来れば最強なんだが・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 18:48:20 ID:9VAP+dZO0
>>644
村八分状態で東芝機無いとゴミ同然なのに?
もしBD転換したときに見捨てられたらw
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 18:48:31 ID:kpjYbUEi0
新機種発表まだ?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 18:56:59 ID:T6EKWY030
で、S503は外付けHDDからダビングできんの?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 19:30:25 ID:KSZUchoM0
BD搭載のZ2の発表はまだですか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 19:43:21 ID:OWT8bz1c0
死ぬまで待ってなさい
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:00:37 ID:ivvHmSNp0
BDなんていらん
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 22:47:02 ID:OIxkOU110
もうだめだ…疲れた

今まで意地張ってて悪かった、価格でBW930ポチってくるわ
だってBD使いたいんだもん
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 22:52:21 ID:Uc/5vQ4I0
俺、結婚したらBW830買うんだ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 22:55:26 ID:KSZUchoM0
>>653
それは買わないってことでいいんでよな?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:53:15 ID:3b5dr5QZ0
>>645
あのTSE画質で最強かよwww
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 07:37:44 ID:vk9ygfb4O
>>652
うはw
この裏切り者!
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 09:44:51 ID:ctK0BNgaO
>>646
俺は歌番組やCMやトーク番組などは永久保存しないので、
映画なら買い換えたら新しいレコでまた録画すればいいだけ。

車で見るなど、本当の汎用性を重視するなら
DVD-VIDEOで焼くし。

録画機と再生機をわけるほどマニアじゃないし。

BDだって、次の機種のHDDに戻せるわけじゃないし。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:23:03 ID:F09L85QZ0
だからなんだよ、カス
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 13:36:37 ID:jtwVgUri0
>>588
>http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=DST-HD1&X=2&b=0
>予約しているスカパーHDチューナーが10月15日入荷と連絡がありました
>チューナーにRD-X8をつないだら録画ができるがハイビジョンでは録画はできないとのことだが
>この前開催されていたシーテックの会場のアイオーデーターの人に質問したら「ソニーの
>チューナーとアイオーデーターの○×をつないだら?」
>「録画ができるか出来ないかはここでは言えません」と質問に答えた

>>599に騙されるな!
現段階でHD録画の対応が予定しているのは、スカパーJSATがレンタルする
韓国HUMAX製のチューナーで、市販されるソニーの物はDTCP-IPを実装していないので
今のところ非対応。HUMAXのも当初未対応で後日アップデート予定。

なので哀王の人の答えは間違ってない。
IOのHDDも対応は今のところHUMAXチューナーのみ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080902/skyper.htm (抜粋)
 録画については、MPEG-4 AVCのスカパー!コンテンツを外部機器にデジタル録画する
業界標準規格がないため、今回発表のチューナにはHDDを内蔵していない。ただし、
ホームネットワークに用いられるDLNAおよびDTCP-IP技術を用いた録画機能
「スカパー! HD録画」を導入する。
 これは、チューナと録画機の双方をDLNA/DTCP-IP対応とし、ネットワークを介して、
チューナから対応LAN HDDやレコーダに録画予約を行なうというもの。つまりスカパー! HD
チューナのチューナ部の映像をネットワーク伝送して、外部のHDDで記録する。
ソニー製のチューナは同機能への対応は未定だが、スカパー製のチューナについては
放送波アップデートにより対応予定で、現時点では11月末の対応を見込んでいる。

 録画先のHDDとしては、アイ・オー・データ機器とバッファローのLAN HDDを発売予定。
また、東芝のDVDレコーダ「VARDIA」の次世代モデルでも録画可能となる予定。
コピー制御についてはコピーワンスで、対応VARDIAなどにムーブしてDVD化も可能となる
見込み。2009年の提供開始を目標に、HDD内蔵の新型チューナも開発しているという。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:57:42 ID:ctK0BNgaO
>>658
俺は聞かれた事に答えただけ。

でも結局はTSEも画質面で使い物にならないので、
まだAVC機器は持ってないけどね。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:05:07 ID:o21DpNZo0
>>659
コピー制御についてはコピーワンスで、

↑スカパーHDってコピワンなのか、相変わらず使い辛そうだな
PPV以外はダビ10にすりゃいいのに、なんでまだコピワンなんだよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:29:46 ID:z66oT0Tu0
PPVじゃないのも有料放送
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:16:01 ID:tIRTCYng0
>>657
芝が主張するHDDの容量すら必要ないタイプだな
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 19:40:56 ID:ctK0BNgaO
>>663
見て消しだろうが焼き派だろうが、
録画する番組が多ければHDDは大きいに越した事はないでしょ。

歌番組もバラエティも見るから録るけど、
何年も残して見たいってもんでもないかなって事。
もちろん、何回も見たいスペシャル番組やドラマや映画は焼くけど、
今のレコが壊れる前には次のを買ってるだろうし、
今のが壊れるまでには、また放送があるだろうから、
それを新しいレコで録ればいい。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:59:29 ID:tIRTCYng0
何回も見たいスペシャル番組やドラマや映画を
劣化させなくちゃいけないのが問題なんだろ

>>657はHDDに置いて焼かない程度の番組の処理限定の話かよ
そんなもん誰だって一緒だ
保存したい番組をどうするかでBD搭載の有無を語れよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:25:31 ID:IehlAQ+D0
>>665
録画して、フレーム単位で精密編集して、消す。
それが、新しいRD Style。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 23:11:43 ID:WEQit8mm0
>>666
なんだ、結局消すしかないのか…
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 23:37:36 ID:LcbA6Fzm0
有料放送だからダビ10は無理でしょうね
WOWOWデジタルもコピワンだし
>PPV、アダルトは録画禁止(回避方法有り)
>その他番組はコピワン(DVDなどにムーブして保存可能)

669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:02:23 ID:5lzAfPOK0
>>664-665
何回も見たい番組こそHDDに置いとくけどなあ。
メディアに焼くとめんどくさくなって見なくなるし。
だからHDDは大きいに越したこと無いのは確か。ダビ10だしね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:33:31 ID:qab3HIDPO
>>665
いやいやいやいや、
俺はRDにBD搭載大賛成派だよ。

TSEとAVCRECの話をしてて、
TSEの画質が良くなれば、AVC録画としての機能は一番だって言ったら、
将来に持ち越せない規格云々と言われたので、
レスをしただけ。

DVD-R単層に1時間40分しか入れられない
(BW*30は伸びたけど、XWは出ないみたいだし)
とか、e2を残したいのにSD解像度のAVCもできない、
TS(DR)のままDVD-Rに焼く事もできない他社AVCじゃ
将来に持ち越せたって意味ないでしょ。

それに、東芝機に買い換えれば互換性あるんでしょ。

どっちにしろコピー規制でHDDに書き戻しできないんじゃ、
互換性もクソもないよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:27:34 ID:5lzAfPOK0
>>670
買い替えのとき対応してる芝機があるかというのが問題なんだがw
BD機でAVCREC対応してくれるのが、DVD保存派には一番かも。
企画的に問題ないから、芝ならTSもSDもやってくれるでしょ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:37:09 ID:fOhD2LGC0
>>670
BDに焼いてBD搭載レコで読めることが「互換性がある」とはいうが
HDDに書き戻しを保証することを互換性があるという奴は初めてだな
デジタル放送のメディアに互換性は皆無らしい

HD DVDを端数っていって切り捨てたHDRecを芝が将来
サポートする保証なんてどこにもないだろうに
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:50:28 ID:kFNAqnij0
>>668
世界的にペイチャンネルはコピワンが主
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 09:05:59 ID:ZA2SumUV0
>>672
殻つきBDを切り捨てたメーカーが将来
AVCRECをサポートする保証もどこにも
ないけどな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 09:06:42 ID:ZA2SumUV0
>>673
ダウト
コピーワンスを実装&実用化しているのは日本のみ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 09:12:46 ID:fOhD2LGC0
BDはAVCRECなんてつかわなくても
BDに録画でHD映像保存できるだろ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 09:14:37 ID:qab3HIDPO
>>671
東芝がレコ自体撤退するのは困るなぁ…。
そう、AVCRECでもフル規格サポートしてくれれば
機能的にも問題ないんだけどね。

>>672
いや、俺もしょっちゅう見る物はHDDに置いておきたいから、
円盤からHDDに戻せない今のコピーコントロール規格だと
「互換性があっても意味がない」という意味。

B-CAS廃止になって、地デジと民放BSくらいは
コピフリにならないのかなぁ…。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:49:30 ID:blkxp9RM0
外部HDD⇔内臓HDD間コピーは必須なのでこれを満たさない製品は買わないし、これを満たさない機能は使わない。
現在これを満たしているのは東芝のアナログ機能のみなので東芝を4台購入した。
東芝のデジタル機能はこれを満たしていないので使っていない。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 15:52:46 ID:R+at0BJP0
あ〜もう、使いやすいRD捨てて使いずらいパナ買っちゃいそうだよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:51:32 ID:Oni+2D660
買えば?誰も止めないよ
あんた自身の事だからね
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:15:32 ID:k4TiSBqb0
見て消すだけなら、どれ買っても同じなんだよね。
使いやすいの使えばいいでしょ。
真の保存厨ならTS抜く。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:19:26 ID:zq6UutMo0
BDなんて別になくてもいいがTSEとXDEの評判がイマイチだったのだけは残念だな
東芝の操作に慣れきってるだけに他のメーカーに移りづらい
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:25:19 ID:lWs3J6ab0
XDEってPS2やWiiからの入力→出力も処理対象になる?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:42:16 ID:x7jmSRH40
S503待って買うか
今安いX7買うか
悩ましいところ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:20:37 ID:KIN4qxBa0
レグザの増設HDDって1TB 3万くらいだろ。

次のREC−POT容量増えるのかな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:53:25 ID:TfzD98DV0
レグザのHDDなんか、9280円の1TB裸HDDと、1980円のUSB外付HDDケースでいいだろ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:11:13 ID:R+at0BJP0
>>682
ソース出しやがれ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:40:11 ID:lWs3J6ab0
>>686
中途半端にケチって連動OFF機能ないの使うくらいなら
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254546604
これでも買った方がマシ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:42:09 ID:x7jmSRH40
まさに俺のそれw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:45:21 ID:1B5H6e130
>>686
残念ながら指定品使わないと色々問題起こすけどな
単にUSB2.0じゃ駄目
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:48:43 ID:xtcWRxXe0
俺はIOデータの連動タイプの奴。たいした金額差じゃないから
メーカー品を買えばいいのに。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:13:07 ID:wqligC1c0
>>691俺と同じかな↓
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcn-ul/index.htm
37ZV500で3週間ほど使ってみてるけどすごい調子いいわー

これに録ったのをムーブしたくてX8待ってるところだけどX7の値段に揺れる乙女心
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:18:59 ID:TMINkcSc0
X8のHDDにムーブしたいってこと?なんで意味あんの?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 08:41:52 ID:wqligC1c0
んームーブ自体に大きな意味はないけどどうせレコーダー買うつもりだし
それならレグザHDDからムーブできる方が便利かなって程度。
DVDに焼くかどうかは別にして録画したものがどこにも移動できないってのは気持ち悪いしね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 09:43:00 ID:AX/an7Vu0
X8の高速起動だけはうらやましい
それだけのために+\30000を払うのか
それ以外の追加、強化機能は全く要らんけど
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:10:08 ID:eyBGxupfO
やはりTSE画質の向上は期待できないのかな?

まだX8やS*03のTSE画質を見た人はいないの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:16:46 ID:sAMhaisx0
X7もTSEを9Mbps以上にすれば酷く破綻はしないからな。
とりあえず8.6Mbpsで地デジを録っているけど、派手にブロックが出るのは
プリズンブレイク3での暗いシーンの時ぐらい。
どんな番組でも明るいシーンでは早い動きでもノーブロック。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:35:07 ID:AX/an7Vu0
消費電力も結構無視できない差だね

X8
●動作時 72W(BSアンテナおよびEXTENSION端子供給時84W)
●待機時 4.3W
●待機時(省エネ設定時) 2.1W
X7
●動作時 55W(BSアンテナおよびEXTENSION端子供給時:64W)
●高速起動/待機時 3.7W
●待機時 1.0W
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:35:47 ID:AX/an7Vu0
↑X7とX8が逆だった…
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:17:04 ID:5a5GdZkw0
HDRECディスクのオーサリングってできないのかな?
PCでプロテクト無しのHDRECディスクを作って、HDDに書き戻せないのか。
まあネットDEダビングできれば8GBの壁もなくて一番だけど。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:06:42 ID:eyBGxupfO
>>697
DVDレコーダーで8.6だの9.0だのしか使い物にならないのは
問題なんじゃない?

DVD-R2層はまだ高いから、1層で映画1本入るくらいじゃないと、
実用的とは言えないよね…。


東芝さん、使えないTSE2.0より、使える4.0をお願いします。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:04:58 ID:gcZmy6lm0
>>700
これで一応出来る
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1210622733304
っつーかこれくらいしか対応オーサリングソフトが無い

>701
同意
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:20:01 ID:C9WABbbG0
>>675
>コピーワンスを実装&実用化しているのは日本のみ
いいえ、北米のDirecTVも欧州のSkyTVもアジアのSkyTV(旧AsiaSAT)も
ペイチャンネルではコピワン入れてますよ?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:23:50 ID:aJx1s8Pq0
まあスカパー!HDといってもたいていの共同受信のマンションでは受信不可能なことをみんな忘れてないかい?
それとも一軒家オーナーがおおいのかな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:32:48 ID:9z/811ZI0
7倍録画とかって綺麗?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:35:54 ID:ICUkSoyW0
>>704
マンションや集合住宅では「美観を損ねる」という理由でパラボラアンテナ設置
不可にしているところが多いと聞くが、何年も前から既成事実で自室のベランダに
スカパー!のアンテナ立ててる人ならチューナー交換だけで受信できるからな。

うちもそうだ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:16:25 ID:81mivBto0
>>705
VHS 5倍以下。
誰も映像みたことないけど。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:42:24 ID:AX/an7Vu0
>>705
4Mbpsでも見れたもんじゃないから2Mなんて…
静止画でもなきゃ実用不可能なのは明白
カタログスペックとして
「7倍録画!」「800時間録画!」と書くための機能
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:28:19 ID:tEIBDhkG0
SDの2.2Mbpsなら結構見られるなw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:47:50 ID:pkRRSpvx0
いや、SONYのAVC2Mではやっぱ破綻ひどかったから期待できんぞ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:14:45 ID:Do5tCYuq0
X8やS503/S303は発売日は決まったん?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:48:47 ID:o3rbWNkC0
案の定DIGAのCMで「キレイに5.5倍も録れる!」って小雪が言ってた
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:58:53 ID:4EOT1ObQ0
X7、503が投げ売り状態だが、REGZAでUSB-HDD使ってる人は
TSのままダビングできる次モデルが便利だよね。。。

新モデル価格予定@量販店

X8 138,000
503 99,800
303 79,800
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 02:28:39 ID:wn3Qv/zt0
Z3500使ってるんだけどX8とはレグザリンクできないの?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 11:22:26 ID:c4t1wSGc0
S303/503に興味あるけど、発売日がまだ先だし
X7の安さに思わずポチッてしまいそうで怖い
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:55:25 ID:FilfQ6eU0
>>713
便利そうで、レグザリングダビングは等速ダビング、
それをDVDに焼くにはVRモードやTSEはまたまた等速再エンコorz
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:56:34 ID:dSIlIYr50
>>713
S503がその値段ってぜんぜん投売りじゃないやん
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:02:22 ID:+y98XVkwO
>>717
S502が投げ売り、って書いたつもりなんじゃね?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:17:10 ID:bDWgkhqEO
スカパーHDが録画できないといや
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 03:21:58 ID:hYNmHLAcO
TSE録画の画質がどれ程改善しているかが問題だな
つーか半導体がウリの東芝が総合家電のマネシタ以下のチップじゃアカンと思う
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 04:23:08 ID:vmE0mxLmO
そういえばスパーズ(コスミオ)のH.264の画質レビューってどっかにないかな?
あれって確かエンコーダーだった様な。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 07:47:17 ID:e24dER270
>>720
NECのチップだから半導体も糞もない
2.0までまともだったTSEの画質をファームアップで悪化させたのは芝

723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:02:08 ID:CnpycvhtO
今時BDも使えないスレはここでいいのか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:54:19 ID:fHKdIBgB0
>>723
×今時BDも使えないスレはここでいいのか?
×今時DVDしか使えないスレはここでいいのか?

725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:54:55 ID:fHKdIBgB0
>>723
×今時BDも使えないスレはここでいいのか?
○今時DVDしか使えないスレはここでいいのか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:56:20 ID:O0JEqmLwP
>>724-725
間違い探しかと思っちまった
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 13:21:31 ID:VPFFKwYIO
>>697
ブロック出なくても、
フェードインとアウトで
画面全体にモスキートノイズの嵐で全然使えませんが。
(S302)
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 15:09:52 ID:rwtJKHRu0
外部録画可能、但しコピワンってのは分かったんだが
録画した動画ファイルの再生は自由に出来るの?
それとも再生時もチューナでいちいち認証するような形?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 16:14:13 ID:5UhyYu0J0
何が?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:04:54 ID:Vf0o64URO
誰が?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:31:02 ID:RA7+osX20
どうした?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:34:15 ID:EHUsp8yU0
スレタイの機種ってスカパー無印の連動はありますか?
HDの連動機能は知ってるので一応
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:35:08 ID:Z+w1oyug0
BD不要とか言うのであれば
ダブルエンコーダは必須だろうに

まぁどちらにしろ市場からは無視されて
値崩れするのは早いから
あまりコストを掛けれないのは分かるけど
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:14:40 ID:3/CO4UHw0
東芝のTVは安いからね。
セットで安くすませたいなら東芝もありじゃね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 07:05:52 ID:TO0ll8q8O
>>734
しかも画質もいいしな。
俺的には液晶ならレグザZクラスかブラビアXクラスが最高。

736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 07:53:03 ID:oWQ0ekWN0
REGZAはいいものだ
X8はBDを搭載してりゃ即買いクラスだってのに・・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 11:03:28 ID:p37bQSdiO
>>736
おかげさまで830と730が芝ユーザーの方に飛ぶように売れております。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:12:27 ID:qDCARl6M0
>>737
新機種になってパナの機能性が格段に上がったのは認めざるを得ないね。
買うとしてもXP13(出るのかなw)待ちだけど。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:27:48 ID:Bsm41ZEv0
>>738
現行機種で、W録と同時に両方ともCMチャプタ打ってくれるように
なったんですよね?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 14:48:18 ID:o6M2ztpF0
>>736
BDまでいかなくてもせめてAVCREC搭載してくれてれば
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:46:44 ID:mvVdYT4v0
X8のレビュー来たね
「XDEオン/オフの差は歴然」
「TSEモードは前機種と比べてノイズの発生を大幅に低減」
 ttp://ascii.jp/elem/000/000/181/181939/
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:56:22 ID:rWXVPxtL0
>>740
HD RECは東芝専用規格だからなあ。
芝厨が忠誠を尽くしてもレコ事業が存続するとも限らんし。
たとえTSEモードがまともになっても、TS保存ができても・・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:32:17 ID:79oR4/Z30
A600から買い替え予定だが、発売日が待ち遠しすぎる
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:27:33 ID:jUbbMCxJ0
BDのシェアはレコーダ/プレーヤー市場の3割に
−JEITA、2008年9月の電子機器国内出荷を発表
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081023/jeita.htm


地デジ受信機の国内出荷 BDレコーダーがDVDを初めて上回る
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/23/news086.html

9月の地上デジタル放送受信機器の国内出荷実績で、Blu-ray Disc(BD)レコーダーの出荷数が、初めてDVDレコーダーを上回った。

総出荷数は133万1000台。うちBDレコーダーは13万8000台、DVDレコーダーは13万台(前年同月から34.6%減)だった。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:32:49 ID:RdRt4gRxP
BD機の方が機種多くなってきてるからDVDと逆転しても不思議ではないな
まあ昔から東芝というメーカーは何食わぬ顔でそれまで否定してた物をあっさり採用するから
そのうち出すだろうな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:56:23 ID:v6eSASdI0
>>45
>結論としては、人は映像機器について3つの要望を持っている。
>『あらゆるコンテンツを一つのストレージに貯めたい』、
>『いつでもかんたんに取り出したい』、
>『綺麗な映像で見させて欲しい』というものだ」と説明した。

コンテンツの安全な劣化の無いバックアップを複数残したい。

という最も大事な点が抜けてますねw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:01:39 ID:QMT4ft7T0
HDDに貯めるにも際限があるからね
本当に残したい物は書き出すしかない

BD DLの50GBならドラマ12話 or アニメ25話が
AVCREC 8.6Mbpsなら1枚
無劣化でも2枚で全部収まるのは実用的
HD DVDじゃこうはいかないしHDRecは論外

東芝がBD機を出すのを待ってXS-40を使い続けてるけど
このまま無駄な意地を張り続けるならいい加減パナに逃げそう
BWx30でレコーダーとしての完成度は高くなってるみたいだし

明日から始まるガリレオの再放送は残したかったな…
市販DVDよりタダで流れてる放送の方がキレイってどういうことよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:33:03 ID:RdRt4gRxP
>>747
XS40のとこで笑ってしまっただろw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:44:32 ID:nR7vMqIg0
>>741
Ah!skiの記事の↓は笑うところなんだろうか?

船が波をかき分ける映像。素早い水の動きは映像圧縮の天敵だが……
 http://ascii.jp/elem/000/000/182/182070/img.html
7倍モードで圧縮。確かにややノイズが出ているが動画で見るとほとんど目立たない
 http://ascii.jp/elem/000/000/182/182067/img.html

XDEオフ http://ascii.jp/elem/000/000/181/181947/img.html
XDEオン http://ascii.jp/elem/000/000/181/181944/img.html
偽輪郭が酷いしオリジナル映像に近づくって、ベースバンドの画が無いのに
どうやって分かるんだ?
750748:2008/10/23(木) 22:55:27 ID:QMT4ft7T0
>>748
今は地デジをレグザのHDD録画機に録ってるよ

同時間に録りたい番組が被ったときだけXS40で録ってる
こっちも早くHDTVにしたひ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:22:48 ID:m0apCdnx0
X7の実物見たけどドデカ杉で少し萎えた。漆の置物だよ、まるで。
X8は程よいサイズのようなので期待。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:48:26 ID:us0XdTxY0
>>751
DVDトレイの開閉の度にフロントパネルを手動で開けなきゃいけないけどね。
リモコンにトレイ開閉のボタンはいらないんじゃないか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:53:53 ID:z61ThjQ/0
>>752
それは使い勝手悪いな
もうDVDは飾りみたいなもんだなw
BD無理ならレグザと同じに外付けHDD繋げれるようにしたらいいのにな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 02:03:26 ID:P1PCNJcK0
そんなことしたらHDD容量でぼったくれなくなるだろ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 03:24:19 ID:PUwUyd0O0
320GB→500GB +3万円
500GB→1TB  +3万円
320GB→500GB +3万円


上位機種ほど利益率が高い
756755:2008/10/24(金) 03:27:56 ID:PUwUyd0O0
>>755 書き込み途中で送信しちゃったorz
改めて
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

320GB→500GB +3万円
500GB→1TB   +5万円

各メーカーとも揃ってこの水準だよな
容量毎のHDDの原価なんか数千円しか違わないのに

上位機種ほど利益率が高い
逆に下位機種は殆ど利益出てないんだろうな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 05:02:01 ID:7j0AfVa40
X8でもVirtualRDでPCのHDDにちゃんと保存出来るの?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 11:08:10 ID:fBY5ID830
X7…8万円台
S502…7万円台
S302…6万円台
E302…5万円台
E301…4万円台(完了品、流通在庫多数)

東芝の場合、DVDだから利幅の大きい大容量HDD機が高く売れないんだよね〜
X7なんか■■ DVD-RWドライブやWinCE用のプロセッサ積んでいるから、
機能を生かしていれば、X90やBW900並みの値段で売れたのに半額でしか売れない
さらに、台数が出るのはE302で利幅が小さい機種

4月以降DVDレコは前年比20〜40%の大幅減なので、
いまだにE301は目玉商品で叩き売られているし
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 11:14:21 ID:/VyvSJTI0
>>758
デジタルチューナーと300G積んで5万円台でDVDレコ買えるなんていい時代になったもんだよなあ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 11:33:42 ID:hgY5cO+Z0
>>747
USBHDDに書き出せば良いような...
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 11:40:06 ID:hgY5cO+Z0
ありゃ、X8ってUSBHDDへは書き出せないのか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:16:34 ID:X+tSTAxV0
ない
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:47:52 ID:VZJrUGUA0
いつものように、
店頭価格十数万の東芝HDD/DVD機が発売1ヶ月で8万未満で買える
と予想してるんだけど。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:39:06 ID:Dg6eKWsu0
X7は実質発売半年遅れた分値下がりが早かった。
いつもは1万円/1カ月のペースで値下がり。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:40:58 ID:kJXMwHK00
そりゃ今時DVDのみの機種が10万以上じゃ売れないだろう

X8は9万円台
S503は7万円前後
S303は6万以下
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:03:00 ID:4BMHRs0e0
>>759
まだまだ高いと思う。
なんといってもHDD容量が少なすぎる。
それとレスポンスはどうなったのか・・・触りもしないからわからんけど
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:05:20 ID:z6SMhHNV0
一般向けでも1TBのHDDが1万切ってるのに、HDD容量であれだけ
モデル間の値段差をつけるのはやめて欲しい・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:07:51 ID:PcOccqHH0
X8の店頭予想価格は14万だぞ。
すぐに飛びついて買って3か月で10万切った、金返せ!と文句いう馬鹿がまた価格com掲示板に書き込むに違いない。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:08:23 ID:Pqkfb9wZ0
>>764
×X7は実質発売半年遅れた分値下がりが早かった
○各社BDレコ出そろったのにフラッグシップがDVDだったから値下がりが早かった
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:22:19 ID:4BMHRs0e0
>>767
同意。3テラレコを納得の価格で出してもらいたい
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:33:24 ID:eL5lZNGJ0
まぁ一般人はバルク品のHDDの価格なんて知らないわけで
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:41:38 ID:4BMHRs0e0
>>771
box品でも1万切ってる
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:22:22 ID:MkuciVED0
一般人が買うのはどこの量販店でも手に入るこういうのだろ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfbs2_3g/
接続や換装の説明書とかデータ移行ソフトが付いてんの
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:45:11 ID:cxWhe5f60
>>773
所詮消耗品に過ぎないんだから
出来るだけ安く買いたいと思う俺は、一般人じゃないんだろうか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 02:01:07 ID:JhMhyKpWO
一般人にはHDDっていうのはこの中に録画出来るんですよ。
の説明から入らないといけない。

776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 02:13:32 ID:MkuciVED0
内蔵HDDを自分で交換する人なんか世間から見れば稀少人種
買って繋げるだけの外付けHDDを買う人は結構いるが
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:33:49 ID:zi7T29ta0
買い増しだと外付けが便利
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:45:00 ID:Tmn00FM8O
気になるのはXDEの画質に機種ごとの差があるのか。
たとえばHDMIで接続した場合にX8とS503/303とXDEプレーヤーで差って出るのかな?
映像DAC性能ってHDMI接続のときは関係ない?
差がないならとりあえずXDEプレーヤーを買ってみたい。
なんか既出のX8レビューでXDEがべたぼめされてるし。

ちなみにシーテックでXDEプレーヤー見たけど期待したほどの画質ではなかったからがっくりする確率大だけど。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:02:37 ID:7Qqzo1Gz0
麻倉には酷評されたけどな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:36:11 ID:N+IBdjs00
>>778
明日奇異のも一生懸命持ち上げている文章と違って、
掲載の画像は酷いものたけど?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:50:31 ID:8GLfMw620
BD搭載RDが楽しみです
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:26:45 ID:Tmn00FM8O
RD用のUSB接続外付けドライブを開発してほしいな。
で、これから出すやつはアップデートで対応できるように作りこんどいてくれ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:29:46 ID:Tmn00FM8O
あ、ブルーレイドライブってことね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:40:02 ID:1bOHMm5N0
今回は期待外れかな・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:47:30 ID:K1eTdyCd0
ブルーレイが駄目なら今後はSDカードとかにダビング出来るようになるのかな?
DVD-RAMはいい加減時代遅れだろ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:05:42 ID:yuGgWXDz0
そこで外付けBDドライブです
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:12:01 ID:Tmn00FM8O
今から仕込んどいてみんながHD DVDの失敗を忘れたころ(1〜2年)に出せばいいわけだからな。
で、いざ出したらこんな前に出した機種まで使えますよ〜!って発表すれば東芝すげーってなるし。
あまりリスクないしやって欲しいなぁ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:07:08 ID:+UR7podkO
二年後のディスクなんて次世代のホログラフィックメモリーだろうが
片面1.6TありゃHDDも要らんがなw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:21:08 ID:ydtR9zYr0
ホログラフィックメモリの実用化はあと10年
Blu-rayはDVDと同じ位の寿命になるだろうな
放送がスーパーハイビジョンにならない限り十分だし
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:56:31 ID:Pqkfb9wZ0
ホロw
会社つぶれて別業務の会社になってるってのに
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:04:49 ID:cUkzTCdT0
無理してブロックノイズ満載のH264リアルタイムエンコなんてしないでDivXでも使えばいいのにな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:59:25 ID:e4t132Jt0
東芝はエンコードじゃなくてトランスコードじゃないの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:09:15 ID:oJhB93Mc0
TS放送をリアルタイムでH264録画がエンコードで
保存したTSデーターを後でダビングがトランスコードじゃなかった?

どうもイマイチ違いが分からん
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:25:06 ID:UTqdZOaV0
>>793
各社勝手に名前を付けてるだけ。
本質的な差はない。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:03:30 ID:aLrgTlgIO
>>791
DivXよりH.264の方が画質良いと思うんだけど…違うの?

ってか、リアルタイムエンコやめて、少し時間かかってもいいから
画質を良くした方がありがたいんだけど。

どうせ等速ダビングなんて寝てる間にやるんだし、
予約録画中は他のを見てるでしょ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:29:01 ID:7EJirqnF0
そもそもきれいなDivXエンコチップが無いでしょうに。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:34:43 ID:3IFCaMpr0
>>795
つ凡
798792:2008/10/25(土) 22:37:58 ID:e4t132Jt0
東芝のことには触れていないけど、以下に違いが書かれている。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/15/news002.html
結果的にはH.264はトランスコードよりもエンコードの方がいいように書かれている。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:53:24 ID:oJhB93Mc0
それ読んでみてなんでパナのH264録画が評判良いかが分かったよ

パナが実質的に規格策定やってるから先行してHigh Profile対応していたというわけね
あんまりフェアとは言えんな

800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:45:18 ID:gOAjOO2uO
>>798
ものすごく良くわかったよ。

で、東芝のTSEはどっち?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 02:13:12 ID:mIP95Zjc0
>>800
トランスコーダーをウリにしてたくらいだし、TSEのクソっぷりを見れば明らかかと。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:40:56 ID:XErB4UuO0
というか昔から俺はエンコ>トランスコと言ってたのに
総叩きされた事がある
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:46:26 ID:pgDt36Ia0
昔からアナログ>デジタルだと言ってたのに
アナログ放送が終わっちまう
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:04:06 ID:6HAOO0qQ0
X8も引き続きトランスコードだからTSEは期待できないな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:04:58 ID:TNp8/THR0
>>803
SD放送ならある意味正解だけど、デジタルだけHD放送な現実ではそれは違う。
今となってはそれが成立するのはコピーの面だけ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:06:16 ID:6HAOO0qQ0
>>802
DVD(MPEG2)→DVD(MPEG2)だったらトランスコードの方が良いかも
DVD(MPEG2)→MPEG4/AVCだとせっかくの高度な画像圧縮技術が使えない
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 02:09:17 ID:jiC9KEye0
>>805
アナログハイビジョン最強説
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 11:22:45 ID:ub3TiFSq0
MUSEなんて帯域の無駄遣い
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:31:30 ID:DkxQoRkC0
確かに画質だけに限定していえばアナログハイビジョンが最強だよな。
MPEG2みたいに破綻しないし。
音質もアナログBSのBモードステレオが最強だと思う。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:57:39 ID:sLqj3nR70
しかしS503とS303ってHDD容量だけの違いかと思ったら微妙に仕様違うのな
S303はiリンクムーブを削ってる

DVDを主力といいながらなんでこうケチなことするんかなー

あとE302後継でE303も出せと
H264録画での長時間録画出来るパナのXP12にゴッソリとDVDで十分層を取られてるの見て分からんのかな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:10:13 ID:dqXY1K0a0
>>809はMUSEのザラザラ画質を観ていない
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:43:46 ID:dcV+GJ1M0
Sシリーズにもスカパー連動付けろよ
東芝はそれが売りだったろ!
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:56:35 ID:sLqj3nR70
なんかユーザーがどういうのを求めてるのか認識出来なくなってるんじゃね今の東芝?
マーケティングリサーチが機能してないのか東芝は?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:26:28 ID:u2SAzJ6YP
たいして儲からなくなってやる気なくなってんじゃないの
もしくは優秀な人材は出世して現場からいなくなったとか
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:17:39 ID:fweqOS5r0
>>812
S303/503では、SDチャンネルも録画できるスカパーHD録画付けたじゃん?
従来の機能をさらに進化させて普及機に載せるなんて、
これほどユーザーのニーズに答えるレコはRD以外にないぞ。
真っ先に取り組んだ配信も今回は全機種搭載したし。

あとは韓国HUMAX製のスカパーブランドチューナーと、
S303/503/X8の発売後のアップデートを待つだけ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:44:10 ID:HJcHE2A80
HUMAX製のチューナーだと何か嬉しいの?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:59:47 ID:xkH7h+u80

  ∧_∧
  < `∀´ >_。_  ∬     
  (  つc(__ア-‐旦―-、
 ム__)__) (´        )
        [i=======i]
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:27:17 ID:wFFSWy3R0
>>814
うええpanaでもレコ事業は400億くらいなのかあ
また人集めてBD関連の研究とかだるうって感じなのかな芝の上の連中
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:51:19 ID:btswDuKG0
元からスカパーのアニメが綺麗に取れる
なんていう数値を基準にSPとかLPとか決めてる企業になにを求めているんだ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 01:03:38 ID:JNdvUfUe0
いつの時代で止まってんだ屑
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 06:45:06 ID:ZNVQjPBg0
東芝様に乗っかってどうぞ円盤メディアを捨て去ってください
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 11:49:10 ID:ovMlXHih0
>>816
スカパー!HD録画対応が予定されているのは、HUMAXの方だけ
クソニーの方はいまのところ予定なしだが?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 15:39:44 ID:Sf61BixM0
クンニーって思わず読んでしまった
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 15:50:58 ID:/bMVwFOd0
孫悟空の親友クソソソ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:39:50 ID:s6Jca7o50
芝はBD参入かレコ撤退かの2択だろうね
予想としては参入するならHDDVD撤退表明からちょうど1年後の来年の2月ぐらいかな
2月にBDA参入、4月に発売
HDDVDの芝が参入となると話題性も有るんでその時期ならメディアも大々的に取り上げるだろうから広報に金掛けなくて済むしw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:53:41 ID:l51EmoKl0
使いもしないブルレイドライブで値段跳ね上がるのは簡便
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:30:20 ID:psmJDUl0P
それでも芝ならBDありとBDなしを出してくれるはず…
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:45:39 ID:l51EmoKl0
発売は11/20になったようだね
箱丸アップデートやら忙しいなぁ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:51:40 ID:MPnEET2S0
ハード面じゃ地デジチューナー載せたPCでもBDムーブ出来るぐらいだから技術的にはそれほど難しくはない
ただ問題はソフト面
PC向けの地デジは各社ともソフトがもう不具合、不安定でボロボロで実用に耐えないものばかり
まあPC向け地デジチューナーはビックリマンチョコみたいな扱いだけどなw
フー○オのためのBカスカード所得が目的という状態
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:17:22 ID:NJ7yn+NM0
幹事企業でライセンス料入るかキーデバイス握るかでもないと
よほど数こなさないと鵜にしかならんからな>BD

i.LINKからDTCP/IPに移行してほしい揉んだけど、
芝以外の家電メーカーの対応するまでは様子見したいところだけども
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 14:47:54 ID:q8SyUlAV0
ブルーレイ、機器所有者の3人に1人は「ブラウン管テレビ」で視聴
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20382836,00.htm

ブルーレイ機器を買うとしたらどのメーカーがいいかのアンケートで、
なんと東芝が3位

さっさとRDシリーズのBDレコ出せよ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 18:55:58 ID:P5kmDbZyP
>>831
中身見たらほとんどゲーム機w
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:11:47 ID:5ZWg3Ice0
>>831
>>3人に1人は「ブラウン管テレビ」で視聴

【SDでもBD必要?】DVDで十分説 第16章
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225282880/27

27 名無しさん┃】【┃Dolby 2008/10/29(水) 23:42:31 ID:MPnEET2S0
コンポジット接続でBD視聴してる一般人は確実に多いと思うな
そういやこの前ヤマダでブラウン管テレビ所有の中年のおっちゃんに店員がブルーレイ薦めてたなーw
機種はソニーのXタイプのブルーレイ
極悪すぎだろヤマダ店員w

ああなるほど、こういう感じで情報弱者の一般人が店員に言われるまま買ってるんだなと思ったわ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:15:10 ID:p4uWQnti0
まだまだ東芝も捨てたもんじゃないねw
BDでたら一気に逆転だ!
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 04:35:05 ID:C+4lRGW00
>>833
あと1000日でアナログ停波する事を考えると
今時DVDレコなんか奨められないだろ
年寄りは平気で10年は使うし
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 08:40:25 ID:KrLLi4XI0
>>835
いま国の施策で、10年生きない様に工夫してるから大丈夫ww
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 09:59:50 ID:5+kFPj5R0
まあな
電化が全部10年の耐久性あったらメーカーつぶれるわな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 10:03:14 ID:AVqm97t5O
>>837
だね。
携帯電話なんて普通1年、よくて2年しかもたないしね。
電池が。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 12:36:55 ID:LJYy4EBO0
>>831
やっぱり東芝ブランドは強いな。

早く期待に応えてくれよ>東芝
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 13:33:54 ID:KFHsLkT50
>>836
ちょwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 18:44:38 ID:gLkLYVWy0
X8、105,000円で予約してきました。地方都市の電気屋さんです。
やっとS600を修理にだせる。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 18:49:48 ID:+Ag8GJnH0
>>840
総スカン喰らってこけたPSEの狙いって半分そうだしな
中古が流れなければ買うって
安全上の問題といいつつ撤回できるあたり如何に建前だったかがよくわかる
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 19:29:49 ID:R7cRhLsH0
X8は10万切りが普通になりそう
そりゃ今時DVDのみの機種に10万以上の値付けしても売れんと思う
レグザの力の入れようと違いヴァルディアは寂しい限りだな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 19:49:52 ID:wiGn4fL90
X8
10末:105000
11末:95000
12末:85000
1末:80000
2末:75000
3末:70000
GW:65000
ってとこか
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:03:57 ID:rpUeklFN0
BDも付いてないゴミが10万w パナの830も10万なのにw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:21:44 ID:ognvUkksP
見て消し派でDVDさえいらないくらいなんだけど、HDDは1Tほしい。
こんな俺はX8買えばいいのかな?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:56:37 ID:F2cS21Hi0
筐体観ると7万台くらまでは落ちそうだな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:43:37 ID:vK/hJPFe0
現状では、iLINK前提で+パナorSHARPの安いBD購入して対応
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 00:41:48 ID:zgjg9sqq0
>>846
つ レグザ
850暇人 ◆SZTDRG5yAw :2008/11/01(土) 00:51:49 ID:Bdr8s6npO
パナのBW930にしようと思ったけど
スカパーHDと金の問題でこっちにしようかな…
PS3にはもう少し頑張って貰うか…
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 01:04:42 ID:bLi6DQvb0
福山を使うとは、東芝も本気出すのかな?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 02:46:18 ID:5/VQdEXU0
>>851
本気でAV機器から撤退モードだな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 03:04:24 ID:VTWu0rVS0
売れてるREGZAはともかく、今時DVDレコのVARDIAも福山で売るつもりなんだろか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 07:03:36 ID:k+qnz4eJ0
>>846
AVC録画でも画質のきれいなパナがおすすめ。
500Gでも5倍の2.5T相当分利用できる。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:08:33 ID:7cwG9V3W0
5倍の2.5T相当分(笑)
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:13:17 ID:5KYbnEkLO
>>854
5倍はさすがにTSと画質に差があるから、
2倍録画で500GBが1TB相当使えるってだけで充分売りになると思うよ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:14:39 ID:mngKsqAE0

笑うとこ?

笑うなら1T欲しいからX7がよい、と考える発想だと思うけど。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:24:30 ID:bNPO94ys0
X8のXDEってX7のReonVX50を上回ることできるのかね
個人的にはAVC画質より気になってたりする
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:24:41 ID:7cwG9V3W0
VHSテープをLPモードで使ってた奴の発想>○○相当分
もっともTSE画質はVHSのLPモード以下www
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:02:13 ID:vIlTnnmYO
>>853
HDD/DVDレコがあれば十分な若い女性に
BDより低価格で有利なVARDIAを訴求する際
福山のCM起用は願ったり叶ったり
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:36:54 ID:9Lg+KftO0
SDのH.264化とアプコンのコンボはどんな感じかと聞きにきたんが
そういやまだ出てないんだっけ…
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:44:57 ID:Lkn9EmGjO
>>859
VHSのLPモードってどんだけ?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 15:08:59 ID:m/3lxRhV0
「XDE」の分かりやすい効果――東芝「SD-XDE1」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/01/news007.html
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 16:22:51 ID:kk2LGUqV0
>>862
3倍モードかと。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:19:08 ID:Dactebsn0
>>864
ボケてDVDと間違えてるだけと思うがw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:19:18 ID:7cwG9V3W0
おぅ、EPモードの間違いだったぜw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:37:50 ID:A+P8oUZ10
アメリカではあったけどな
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:50:25 ID:ObvYt+KB0
>>863
>樹木や木製の扉は細かい部分が見えてくる
・・・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:00:49 ID:s+C9Os9G0
>>863
これとBDとで本気で勝負できると思ったんだろうか
3、4年前ならかなりのセールスポイントになったんだろうけど
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:16:30 ID:A84EU1sT0
BD投入までのしのぎですよw
X8は8万にならないと買う気しないな。すぐなるだろうけど。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:16:43 ID:bNPO94ys0
大きな声で言えないがReonVX50に負けてるよな、これ
872名無しさん|】【|Dolby:2008/11/01(土) 19:35:31 ID:daduWzJR0
>>871
いや大きい声で言いなさい。
そうしないとバカ社長、幹部に聞こえないから。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:10:02 ID:XGwSxIqD0
発売日決まったか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:04:33 ID:irZev4yC0
どう見てもBD参入までの繋ぎだわな秋冬モデルは
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:06:28 ID:im7bq/PO0
もう1年以上繋いでるな・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:18:05 ID:irZev4yC0
まだ1年経ってないでしょw
今年の2月にHDDVD終了したんだからさ
いくらなんでも数ヶ月でブルーレイに参入なんてしたら無節操だとメディアから袋叩きにされる
BDに対応しないとレグザの売れ行きにも響くだろうし

つーか知り合いのチェーン店のオヤジが怒りまくってたw
『HDDVDで散々振り回しておいてブルーレイ出さないなんてふざけるな!』ってね
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:29:06 ID:sJrq/HFP0
BD搭載機の開発が始まってたとしても、後1年以上かかりそうだな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:31:09 ID:TRb6vzNF0
トランスジェンダーってはじめて聞いた
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:31:40 ID:TRb6vzNF0
誤爆しました
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:29:21 ID:IS0O3+TJ0
>>878
オスメス変換コネクタのことだよw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:33:26 ID:TMqLWdYN0
>>880
普通ジェンダーチェンジャーて呼ばない?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:40:11 ID:IS0O3+TJ0
>>881
ばばばば、ばっか、ばらすんじゃねーよwwww
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 01:20:40 ID:PIwURK+30
BD投入してもTSEはサポートされますか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 01:27:15 ID:wXPlvOLt0
ちゃんと土下座してBD行けば袋叩きにはされないんじゃないか
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:28:08 ID:uqeNQe500
こっそりBD-RAMとか策定しちゃえよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 09:41:33 ID:UiTln+L6Q
年末に85000か
その値段になったら池袋のビックカメラで買うか
もっとはやくこの値段になるかな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 12:11:17 ID:t+pn6Mki0
BDはいらないな。DVDも不要。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 15:51:59 ID:Om9TIRVFO
>>887
いくらなんでもそれは痩せ我慢しすぎ。
DVDは周りから録画頼まれたときとかに必要だし。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 15:56:43 ID:sppaDMmf0
>>888
便利屋か
HDDレコ買わない奴は録画番組見る意思も権利も無い
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 16:03:43 ID:yEYYzGXu0
S303とか11月10日ぐらいには発売するの?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:05:30 ID:VmoMfwoV0
どのみちDVDのみの機種なんて10万以上じゃRD狂信者以外買わないだろうからX8は1ヶ月でほぼ全ての量販店で10万切ると思う

X8は9万円台後半
S503は8万前後
S303は6万前後

以上が適正価格

ブルーレイ非搭載なだけじゃなくH264録画も東芝しか採用してないHDrecだからな

892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:06:23 ID:EUnQ2IF00
新製品の外観は、ソニーを意識したのかなあ。ちょっと似てる。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 01:37:47 ID:rRP0NCDt0
俺、来年の10月にスカパーHDのチャンネルが増えたらX8を買おうと思うんだ。

そのときに7万円くらいになってくれていると嬉しいんだがなぁ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 01:59:58 ID:yFxxXFD40
来年の今頃はもうX8売ってないだろ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 02:44:15 ID:WhSBdjsi0
どう見てもX8は廉価版の手抜きモデルだから
来年まで売れるデキじゃないと思う。
X7の重厚感と比べると造りがちゃちぃし。
X8 Ver2 とか2TB版でも出れば別だろうけど。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 08:19:55 ID:JpQucgxX0
X8がすぐに10万切ったり、来年早々にB1が出たりするのなら
X7買うかどうか迷うな
最後のチャンスだが
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 08:29:06 ID:zDt0eRUZ0
>>894
来年の今頃はX10が出てる。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 08:55:18 ID:xGMT+vu50
確かにこれからは、レコのモデルチェンジの度に新しいXの型番が出そうだよねぇ…。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 09:26:51 ID:xi901lma0
かっちゃったからって無理に擁護しなくていいのよ
X7も撤退しませんってPRのためにHDDVD取っ払っただけで前倒しで出されたようなもんなんだから
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:58:03 ID:YEJGo3cq0
X7買うぐらいだったらX8だろjk
省電力になってるのは大きいよ
しかもX7の筐体は厚すぎてかっこ悪い
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:21:58 ID:PKFXwCev0
BD搭載機まだかよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:28:08 ID:hwemX4vR0
来年は超解像とやらに力を入れるだろうから、BDには参入しないかも知れん。
このままHDD内蔵レグザを録画機として扱い、RDは徐々になくなりそう。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:28:19 ID:OHdAbZ9KO
>>902
ヴァルディアのXDEとレグザのレゾリューションプラスは
違うやり方の超解像みたいだから、
うまくリンクして相乗効果で綺麗なSD→FHD超解像を実現して欲しいね。

レグザスレで社員に聞いたって人の話だと
今のXDEとレゾリューションプラスは同時に効かせると
ノイズが増えるかもって事なので。
ってか今のだと両方効かせるのは無理だけど。
(XDEは1920×1080出力してしまうので、
レゾリューションプラスは1920解像度には働かない)

XDEで720p出力すれば両方効かせられるかな?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:38:29 ID:o7g6S0Pt0
>>900
かっこ良いかかっこ悪いかなんて個人の好みだよ
俺から見ればX8は59800円で売られてるような安物デザインでイマイチだ
フラッグシップを謳うならそれなりの大きさと存在感のあるデザインじゃ
ないと逆にかっこ悪い
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:46:45 ID:/3xpoo3i0
フラッグシップ機=でかくて存在感のある筐体、なんてピュアオーディオ並みの化石思考。
俺も人のことはあんまり言えんがw
AV機器に疎い友人を招いて「すげー」と言わせるときは役に立つけどね

個人的には、RD-S600/601みたいなエッジの利いたデザインが好きだった。X5とかX6とかも薄いけど割りと好き。
A600とかX7はやぼったくてあんまり好きになれなかった。
X8は・・・う〜ん・・・・・orz
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:49:23 ID:YACX6kf00
無駄な存在感は格好悪い
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:27:41 ID:VQXu1K5L0
X番を名乗りながら廉価版なみの入出力端子数に失望
大きさは無駄にデカいのはカンベンしてほしい
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:29:51 ID:D6c6+B8Y0
>>187
パナに移籍してくんねーかな。東芝には別に思い入れがあるわけじゃない。
DIGAと別ブランドでマニア向けブランドでRD出して欲しい。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:43:05 ID:tk1iI6p80
HDDVDレコーダーRD-Xacti9ですね
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:33:22 ID:vjQfg/2H0
>908
RDの編集機能とリモコン、ネットdeナビがあれば
パナでもいいな
ぜひ、そうしてくれ!
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:57:58 ID:rzmHud2/0
パナとか無いわ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:23:13 ID:JpQucgxX0
今パナ使ってるけどRDに帰りたいぜ…
サルベージも書き戻しも方法が確立したらしいのでX7も買おうか悩んでたが売り切れた。
とうとうXに欠番を出した…まあこれも時代の流れかな…
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:40:23 ID:zwdBgFgv0
BD搭載RDが出るまでは今のアナログXS43でしのぐかなぁw
パナやソニーはどうしても買う気になれないし。
さすがにあと1年もすれば出るよな(当然アナログ放送終了までには出るだろうが)
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:50:46 ID:FOKsUDpb0
禊期間は1年だと思うから来年の2月にはBDAに参加して春ぐらいには出すと思うけどな
ブルレイレコが無いとレグザの売れ行きにも響くし
チェーン店からのブルレイ出せという圧力もマジでスゴイらしいし
今一番ホットな商品だしねブルーレイ
賞味期限切れのDVDレコなんてウリにもならない
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:32:57 ID:w3Jvxb+40
2月に参加で春には出せないよ
WINCEベースもまだやめてないんじゃないのかな

しかもX6の惨状みるかぎり1世代目はバグだらけだろうし
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:20:34 ID:fLREhqff0
X6じゃなくてA1見ろよ

(X6使いながら)
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:22:52 ID:52IeBAA70
別に参加しなくてもレコの開発は出来るけどな
ライセンスやらでゴタゴタが起こるから『発売』が難しいだけ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:55:56 ID:u/gOExj40
BD+、BD-JAVA他BDのソフトウェアまわり一切情報入手できてないのに
どうやって開発するんだよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 01:03:58 ID:52IeBAA70
情報入手する手段なんていくらでもあるって
BDA参加してる他の企業からいくらでも入手出来る
そういうもんだよ
そういう情報のやりとりは特別でもなんでもなくごく普通に行なわれてる
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 01:25:31 ID:u/gOExj40
またお前か

BDあれだけぼろくそに文句言ってパナに切れられて
あげくDVDで十分と言い放つ芝にどこの会社が好きこのんで
BDの仕様書渡すメリットがあるんだ?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 01:30:36 ID:PnUCtail0
zoonの縁でMSあたりと組んで互換性のないただのストレージとして使おうぜ
HDrec押し通してる今何も変わらんし
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 07:05:43 ID:52IeBAA70
バカだなー
過去の因縁なんて企業は何時までも引きずらないってw
個人の関係とは違うんだよ法人てのは
世間知らずのオコチャマか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 07:35:09 ID:u/gOExj40
そういうのは今年度中にOEMじゃないBDレコだしたら信じてやるよ

924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:39:03 ID:78Vvq2GE0
今年中はムリでしょう
まあさんざん言われてるとおり来年の2月のどういうアクションあるかだね
HDDVD終了宣言からちょうど1年だし
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:12:30 ID:PlQroAS10
>>922
ビクター切ってサンヨー残すとか微妙ですよねー
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:18:36 ID:78Vvq2GE0
というかハナっからDVDでH264録画のHDRecだけで良かったんだよなぁ
容量が少なかったHDDVDは当初から敗北臭プンプンだった
容量が多けりゃたとえ東芝だけでも勝てたのに
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 18:07:48 ID:NQ9GwHtT0
BD以前にメーカー1社だけしか使えない規格は考えなおしてほしい
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 18:43:55 ID:JINO+HDR0
2台買えば解決。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:27:43 ID:dgwXQhYX0
仮にBD機が出ても、初代機はHD Recをサポート
2代目からはノンサポートって感じだろう

プレーヤなんか出すわけないし、PC用のプレーヤを無料配布でもしてくれるのか?
新型はSDでもHD Recを・・・まさに外道
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:33:38 ID:h6TFQ+Sm0
再生はAVCRecもHDRecも同じH264だからサポート出来るとおもうけどね
ドライブも基本的にファームで対応可能だし
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:42:50 ID:OE/3WibW0
>ドライブも基本的にファームで対応可能だし

呼吸をするように嘘を吐くな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:52:30 ID:1V6DcUq90
ところで次スレどうする?HD Rec機スレ↓に移動でいいのかな?
5でこのスレへリンクしてくれてるし
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225637867/l100
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:55:19 ID:h6TFQ+Sm0
HD-VRフォーマットを認識できるようにすりゃいいんだからファームで対応出来るよ
特殊な波長のレーザーを使ってるわけじゃないからな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:21:45 ID:tIRYQKol0
11月中旬が近くなったが発売日はいつなんだ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:25:42 ID:uQ1Zqi/r0
>>934
近所のヤマダで予約しようとしたんだが、入荷価格が未定で予価を出せない状態だった。

店員の話では、11月中旬予定だったが、遅れるんじゃないの?ということをだった。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:40:00 ID:MN0flTRI0
アマゾンでは11月20日からとなってた
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:46:16 ID:MN0flTRI0
スカパーHDに対応してるのはこの芝だけみたいだからそれなりには売れると思う
まああとはTSEがどれほど改善してるかだな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:14:57 ID:HyV92KT6O
この子はスリープタイマーおまへんのか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:20:05 ID:UIjKgS5AO
>>933
物理的には可能なんだろうけど、
規格やら利権とかアソシエーションやらファウンデーションやら
俺らユーザーには必要ない力によって不可能にされている。

HD DVD機能を残しながらBDも使えるようにすればいいだけなのにね。

DVD-R/RW/RAMマルチの時のようにはいかなかったのかな?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:25:31 ID:OE/3WibW0
AVCRECがあるのに同じ機能を追加して無駄にライセンス料払う馬鹿なんていない
やるとしたら悪名高き東芝サムチョンドライブにやってもらう以外にない

端数っつってHD DVDのアーリーアダプターあっさり切り捨てた芝の次回モデルにこうご期待!
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:30:34 ID:PHSjWb2n0
>>930-931
対応もクソもドライブ的に特殊なことしてるのか?
ファイル見るだけなら(再生は不可ね)普通にPCから見れるのじゃなかったか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 01:56:40 ID:kMlCQAQJ0
出すなら、フォーマットの違いで
DVD Video
DVD VR
DVD HD VR(TS/VR混在)
DVD AVCREC(TSのみ)
BD AVCREC
という風にフォーマット分けにしてくるんじゃないかな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 01:59:49 ID:4aRUfLSe0
DVD HD VR

だからHD DVDの規格なんてサポートされるわけないだろう
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 03:39:00 ID:kMlCQAQJ0
俺に言ってもしらんがな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 04:08:44 ID:Jwto3eQk0
>>511の案でいい様な気が。
貸し借りもVRorBDで充分だし。
HDrecサポートなら安心して現行機使えるし。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 06:14:34 ID:09NsxaTm0
たしか、CPRMのDVD-RにH.264他で保存する東芝方式はどっかの正式な規格で
Pana他のH.264保存はどれも独自規格だったように記憶してるんだが、
詳しい方、説明よろしく。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 06:57:13 ID:41vhU9k20
>>946
HD Rec: DVDフォーラムにより規格化
AVCREC: BDAにより規格化
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 07:00:19 ID:56773JzF0
芝がDVDフォーラム抱き込んで追加規格に制定させてるから
正式規格だけど他社が採用しないと意味はない
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 07:39:58 ID:4aRUfLSe0
DL以降のDVDフォーラムでBD陣営は規格書をみずに突き返して投票は棄権
芝は棄権されても規格が通るように投票のやり方を変更
すでにDVDフォーラムでの規格策定に意味はない

950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 07:46:35 ID:AIvUQf5C0
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 07:57:48 ID:MG7Hpi5v0
次スレは立てずに↓合流でいい?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225637867/l100
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 09:14:53 ID:teOfgtDc0
合流でOK
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 11:45:32 ID:OzJq2okeO
BDAも実質ソニーが支配してるけどな
パナはDVDにAVCでムーヴ出来るけどBDAでは承認してない
つかDVD使うから勝手にフォーマットの承認は出来ないだけどな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 12:02:46 ID:qevFsSFm0
普通、合流先は↓だろう。 スレタイからアンチなスレに合流するかよ。
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225638223/
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 12:44:41 ID:eAGyTmWR0
乱立スレ使うな。
合流先はこっち。

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】181
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222419248/
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 15:33:10 ID:D6EtIYch0
>>953
>パナはDVDにAVCでムーヴ出来るけどBDAでは承認してない
またさらっと嘘をw
BDAの規格書にAVCRECはあるし、三菱とビクターのは松下の設計じゃないのに
AVCRECでDVDにAVC録画可能

それに規格化団体を独裁できているのはDVDフォーラムの東芝だけ!
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 18:34:57 ID:iRlZs+ST0
>>941
再生しようとするとドライブがCPRMに対応してないと…
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 18:49:29 ID:OzJq2okeO
>>956
日本語が不自由なのか?
DVDの規格策定できるのはDVDフォーラムだけ
BDAが勝手にDVDの規格として認めようもんなら訴訟モンだ
つかH264(AVC)での録画とAVCRecの違いわかってないみたいだな
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:00:32 ID:4aRUfLSe0
DVDメディア使おうがBDフォーマットなんだから
DVDフォーラムで承認する必要なんてない

そもそもDVDフォーラムはDVD取り扱うメーカーの寄り集まりで
そこでみんなで集まって決めましょうってやってるだけで
公式な組織とかそんなもんじゃないから

パナはAVCRECをBDAに申請手続きをしたからあとは承認待ちってだけ
しかもBDAがソニーの規格?

これ以上自分が無知だって主張しなくていいから
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:24:52 ID:ptS08YoR0
独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/05/news121.html
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:26:18 ID:LLfUU0G00
DVDフォーラムの許可受けずに『DVDの規格』として認証しようものなら即訴訟だと思うよw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:35:46 ID:W+5eLb2f0
とりあえずUSBキーボードが挿せたら買うw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:38:06 ID:oXEj6F/a0
>>953
>BDAも実質ソニーが支配してるけどな
はぁ?なにバカなこと言ってんの?おまえBDAの幹事役員知らんだろw
妄想だけで発言すんなよ

>>959
2008年2 or 3月に正式にBDAで承認されてます
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:53:37 ID:LLfUU0G00
>>おまえBDAの幹事役員知らんだろ

普通のユーザーは知っても意味無いことだしなー
BDAの前身組織立ち上げたのがソニーだからイメージ的にはソニーがボスなんだよ
後で加わったパナソニックは外様の位置づけ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:32:46 ID:kh5hcqSu0
>>962
挿せる。今すぐ買ってこい。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:39:56 ID:iQxU96/hO
>>965
USBキーボードどころか、
USBマウスもUSBメモリもデジカメもプリンタも、
USB-HDDもUSB-BDドライブも挿せるよね。



動くかどうかは別にして。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 05:23:28 ID:LrjWt16U0
>>960
独自の進化・・・(大笑)
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 05:45:33 ID:3Pe0TROg0
やべえX8うちにある22年前の東芝Hi-Fiビデオに似てる
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 06:49:02 ID:pVBU1wDhO
デザインが一周して戻ってきたわけだな。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:00:31 ID:4NlzfFjj0
つーかX4の世代のイメージに似てる
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 03:05:51 ID:DjfJdp920
そろそろ新製品の値段が出てきたね。

TOSHIBA/東芝 RD-X8 VARDIA/ヴァルディア 【送料代引き手数料無料!】
11/中旬入荷分ご予約受付中!!
標準価格:オープン価格 会員価格: 99,800 円 (税抜価格:95,047 円)
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002316131/

TOSHIBA/東芝 RD-S503 VARDIA/ヴァルディア 【送料代引き手数料無料!】
話題の新製品!
会員価格: 75,800 円 (税抜価格:72,190 円)
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002316132/

TOSHIBA/東芝 RD-S303 VARDIA/ヴァルディア 【送料代引き手数料無料!】
話題の新製品!
会員価格: 59,800 円 (税抜価格:56,952 円)
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002316133/
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 03:48:07 ID:4qBUg3M0O
>>971
59800か…。
TSE画質が良くなってれば、買ってみようかな…。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:14:32 ID:252ANL6R0
ヤマダ電機
s303予約特価69800円
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:34:40 ID:8ET3x+yO0
>>964
>BDAの前身組織立ち上げたのがソニーだからイメージ的にはソニーがボスなんだよ
>後で加わったパナソニックは外様の位置づけ
またまたゲハ並みの無知を晒すw

松下はBDAも前身組織BDF立ち上げ時からのメンバーで、韓国2社以外の
7社の特許を回避しては光ディスクを作れないほどのエキスパートばかり。
松下とソニーは記録型光メディアのメーカーでもあるし、
THOMSONやPHILIPSはソニーと並んで光ディスクのプレス工場を運営している会社。


次世代記録メディア「Blu-ray Disc」の規格書が6月14日から開示
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020520/bluray.htm
次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡
【前編】なぜ2つの規格が生まれたのか
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080219/avt019.htm
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:20:23 ID:PYu56P6j0
>>974
もうほっとけ
しかしBDが実質ソニー&PhilipsのDVR-Blueだって事は誰だって知ってる
976RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/08(土) 18:01:03 ID:q//fLlpm0
さくっとX8を予約してきた。
近所のヤマダで99,800円のポイント10%。
入荷予定日は11/14(金)だそうだ。

金曜日の夜か土曜日にまたもや解体してみる予定。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:13:41 ID:6HsRQOg+0
>>976
いつも乙だが、あんた収入いくら?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:24:21 ID:B0DBSD2u0
TSEの評価でもやって欲しいな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:28:27 ID:NKYANv/L0
>>976
RD解体犯さん、今回も期待してますよー。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:38:52 ID:Gng9QAFC0
次スレ↓HD Rec機スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225637867/l100

RD本スレ↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222419248/l100


好きな方をどうぞ!
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:00:43 ID:IYZEKyEv0
S600のもっさり画面にいらつくのでX8に変えたいが、X8は大丈夫だろうか。
来週にはもの出てくるかな?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:07:08 ID:L25LHFhn0
>>981
CEATEC2008で弄ってきたS600使いだが、快適な操作だったよ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:29:24 ID:IYZEKyEv0
ありがと。予約した
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:21:09 ID:npi5eKxg0
>>977
当然会社の経費でしょうよ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:30:00 ID:AFEeVsH0O
>>984
実は電気屋で、
店で売るやつを解体してるんだったりして…。

それをまた組み戻して、何食わぬ顔で売ってたり…。
986RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/11/09(日) 00:47:02 ID:PqhcawVg0
>>977,984,985
どっかから経費が出るといいんだけどねぇ。
所詮個人の趣味なんで、当然全部自腹。

本業ではたまに他社装置の解体を行って原価解析や特許侵害確認をやったりしている。
競合他社の製品、とくに億単位の装置は直接購入が不可能なので、
ダミー会社を通して購入したりリースを受けたりしている。

収入はサラリーマン平均よりわずかにましな程度。公務員よりは低いよorz
つーか、地方公務員と独法職員貰いすぎwww

公務員の平均年収と民間比較
ttp://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:53:32 ID:xmLrp1sw0
おそれいった。すげえ
期待してます。
そんな高度な仕事してるのに公務員に勝てないなんて
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 02:24:00 ID:DieWRzCK0
解体7つ道具を晒してくださいw 
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 07:18:48 ID:nPRje0d/0
かっこいいなぁ、RDなんてサクサク解体していくんだろうなぁ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 09:37:45 ID:AFEeVsH0O
これでX8も■■DVD-RWドライブだったら笑える。

まぁ、在庫が捌けたからX8を出すんだろうけど。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 09:47:36 ID:Fq38ndZW0
ドライブ積み替えてジャンパ飛ばしたらHD-DVD関連対応の項目出るとかだといいんだけどな

ライセンスの関係でありえないけど
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:19:19 ID:xy6j58+J0
販売が早期すぎるので可能性有るなw

また嫌な思い出がwww
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 13:41:47 ID:ODPMLH+o0
RD解体犯さんの犯行予告キター
予約で10万以下のポイント10%なのか
スカパーHD導入決定してるから俺も予約してしまいそう…
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:03:45 ID:yCIP+D1q0
処分価格でX7買ったけど、X8意外と安いなー。まあDVDだしな。
そっちにすりゃよかったかな。
まあいいけど。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:35:14 ID:7DPBqHoc0
>>980
それでおk

>次スレ↓HD Rec機スレ
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225637867/l100

>RD本スレ↓
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222419248/l100

>好きな方をどうぞ!


>>954のスレは、スレ主の松下工作員の狙い通り、アンチの巣と化してる
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:36:01 ID:7DPBqHoc0
>>991
>ドライブ積み替えてジャンパ飛ばしたらHD-DVD関連対応の項目出るとかだといいんだけどな
HD DVD用のプロセッサやメモリを積んでいるX7ならまだしも、
さすがにX8でそれはないわ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:16:51 ID:WlGw0Lk00
X7は保守用パーツも HD DVDドライブなのかな
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:33:05 ID:xjejRiZ10
家電だから、同じ型のドライブを使わないとファームが対応できないので、
よほどの事が無いと途中でドライブを変更しないし、
サービスパーツだけ変更はまず無理だよ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:41:47 ID:xjejRiZ10
999といえば松本十二時センセ

零士タンの代表作の一つはキャプテン・ハーロック

RDのスペシャルモデルCH-869なんて、もう覚えてないだろうなぁ?
東芝自身、黒歴史にしてRD-Styleでもほとんど出さない
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:42:53 ID:xjejRiZ10
零士たそ繋がりで、1000年女王!


次スレ
 順番号の付け方も1に立ち返った

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/8/S*02/*03/A301芝男7人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225637867/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。