Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 41台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonicのブルーレイレコーダーについて語るスレ。
新製品 DMR-BW930 DMR-BW830 DMR-BW730 DMR-BR630V
旧製品 DMR-BW900 DMR-BW800 DMR-BW700 DMR-BR500
旧々製品 DMR-BW200 DMR-BR100

Panasonic ブルーレイDIGA 公式HP
http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html
ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080825-1/jn080825-1.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080220-1/jn080220-1.html

メーカー製品サイト
http://panasonic.jp/blu-ray/index.html
※マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/dvd/manual/

前スレ
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 40台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1220075918/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:00:37 ID:4L3CspDg0
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 1台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160755159/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162902289/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163423403/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164192140/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 5台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164972886/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 6台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165801297/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 7台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167325369/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 8台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168715420/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 9台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170608804/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 10台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172943187/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 11台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177212644/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 12台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180084053/
Panasonic ブルーレイDIGA 13台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182602425/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 14台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186234918/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:02:00 ID:4L3CspDg0
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 15台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1189642054/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 16台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190972887/
Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 17台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191427726/
Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192603907/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 19台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193051037/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 20台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193507685/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 21台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194140954/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 22台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194842517/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 23台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195944630/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 24台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196951419/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 25台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198468300/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 26台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200109203/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 27台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201789286/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 28台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203512697/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 29台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204869131/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:03:00 ID:4L3CspDg0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1206950484/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 31台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209879656/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 32台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211460489/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 33台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213712167/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 34台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215005556/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 35台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215358235/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 36台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216761659/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 37台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218262870/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 38台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219580867/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 39台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219751399/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:04:45 ID:4L3CspDg0
関連スレ

Blu-ray Disc 総合スレ Part29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1197643824/

Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 13台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218883819/

開発陣が語る「新DIGA」の能力
「新Uniphier」で「PHLチューニング」が生きる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071116/rt047.htm

Impressによるレビュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/zooma330.htm

ソフトウェアダウンロード BD-DVDレコーダー パナソニックのお客様サポート Panasonic
http://panasonic.jp/support/dvd/download/index.html
マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/support/bd/manual/manual.html

テレビ総合 (プラズマテレビ/液晶テレビ 他) Panasonic
http://panasonic.jp/tv/

TZ-DCH2800-2810|商品情報|Broadcast & Multimedia 松下電器 ビジネスサイト
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch2800/index.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:09:03 ID:4L3CspDg0
○AVC録画注意点
・AVC録画のダブ録はできない 重なると録画失敗
・AVCはフレーム単位でのコマ戻しができない(コマ送りは可)
 ※新製品はコマ戻し可
・DR→AVC変換でチャプタ位置がずれる
・AVCの音声設定(オート/固定)
 オート時のダビング:高速ダビング可、サラウンドOK、PS3再生不可
 固定時のダビング:再エンコ、サラウンドがステレオに変換される、PS3再生OK
 ※ HDD内に録画する場合はどちらでも違いはない

Q、パナ機で焼いたBDメディア、PS3で見れないの?

A、AVCの5.1ch音声でもパナのレコでオートで記録したもの以外ならPS3で見れる

  ソニレコのAVC→OK!
  ハンディーカムのAVC→OK!
  パナ他ムービーのAVCHD→OK!

  要はAVCのパナ仕様拡張音声がBD非互換だってこった

  HG.HX,HEだと音声固定にすれば再生可能
  DRなら5.1でも再生可能

※新製品では、音声がAACになって再生互換性が改善されているようです。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:10:42 ID:4L3CspDg0
【明らかになっている注意点(あるいは不都合)】

・XP,SP,LP,EP録画のBlu-rayへのダビングも等速でしかできない。

・おまかせダビング中は、録画・再生が実行できない。
 総計24時間のドラマをダビングする場合、
 丸々24時間、予約録画が実行できないことになりまつ。
 →回避は詳細ダビングで

・他社製品との再生互換性を重視したディスクを作成する場合
 再エンコードがかかり、しかもダビングは等速というかなり
 最悪な仕様となっておりまつ。
 ※新製品では、音声がAACになって再生互換性が改善されているようです。

・H.264のエンコーダが1系統しかないので、W録画をする場合は、AVC録画(長時間録画)は1つしか実行できない。
 誤ってAVC録画で2本を予約したり、番組が延長されて後にAVC録画で予約していた別の
 番組と重なってしまった場合に、自動でDR録画に切り替わるような機能が無く、録画を失敗してしまいます。
 AVC録画での予約時は、注意が必要。
 つまり、2つの番組を録画しようとするときは
 AVC録画で1つの番組を録画/もう1つの番組はDRで録画とすれば回避自体はできる。

・外部入力端子からのAVC録画は無理
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:11:42 ID:4L3CspDg0
・全角文字を入力する
 記号の2行目の5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で保存する。
 あら不思議、半角文字が全角文字に。
 不要な¨はあとで消しましょう。

・番組表を見やすく
 その他の機能>放送設定>デジタル放送・再生>
 選局対象を設定チャンネルに変更
 番組表が数字ボタンの順になる。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:15:12 ID:4L3CspDg0
【記録モードと録画時間】

            HDD(1TB)     BD(2層50GB)   BD(1層25GB)

DR BSデジタル   約90時間     約4時間20分   約2時間10分
  地上デジタル   約127時間    約6時間      約3時間
HG            約160時間    約8時間     約4時間
HX            約254時間    約12時間     約6時間
HE            約381時間    約18時間     約9時間
HL 約508時間 約24時間 約12時間

【AVC録画の画質比較】

ttp://homepage2.nifty.com/yss/bdzt70/bdzt70_2.htm
ttp://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/524
ttp://reffi.blog2.fc2.com/blog-entry-540.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:17:42 ID:4L3CspDg0
DMR-BW930 DMR-BW830 DMR-BW730 DMR-BR630V

BD-R 25GB

【DRモード】

BSデジタル
 HD放送(24Mbps)・・・ 約2時間10分
 SD放送(12Mbps)・・・約4時間20分

地上デジタル
 HD放送(17Mbps)・・・約3時間(正確には約3時間20分程度)

【AVC】

 HG(12.9Mbps)・・・約4時間
 HX(8.6Mbps)・・・約6時間
 HE(5.7Mbps)・・・約9時間
 HL(4.3Mbps)・・・約12時間

【SD画質】

 XP・・・・・・・・・約5時間15分
 SP・・・・・・・・・約10時間30分
 LP・・・・・・・・・約21時間
 EP(6時間)・・・・約31時間30分
 EP(8時間)・・・・約42時間
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:31:42 ID:piH+1FIg0
SONYのおまかせ・まる録をパクればいいのに・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:33:51 ID:Y3WzOOFn0
ソニーを見て、BW930に決めました!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:49:55 ID:8NGua6MC0
ソニンを見て、BWHが気になりました
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:54:47 ID:owUbU0DD0
CATV STB利用者はテレビ視聴者ではないかのごとく。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:00:15 ID:Yj3fLlD20
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:03:33 ID:ZmzbZ3AE0
>>15
このクソ仕様でどこからその自信が湧いてくるのか。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:04:18 ID:FiWttEsi0
DMR-BW930 DMR-BW830 DMR-BW730の差ってハードディスクの容量の差だけなんですか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:08:18 ID:/KPxhv5k0
今日の祝勝会場はここ?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:10:36 ID:/KPxhv5k0
>>16
BDレコシェアが数パーセント時代は、スペック見比べて選択する人が多いだろうけど、
ここまで伸びたのは一般人メインだから、
テレビCM+量販店の販促が最大の差別化ポイントだろ?

パナ・ソニーにはるかに劣るクソ仕様のシャープが売れてるのがそれを証明してる
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:11:44 ID:g6DsP4470
BDZ-X100の消費電力   82W
DMR-BW930の消費電力 29W
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:16:04 ID:byppbyi40
前スレにあったBW830とBW800のACV画質比較見ると
BW800の方が解像感あって綺麗な気がするな。
VBRになるとSN優先になることが多いのかな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:17:20 ID:sspo+7Pm0
>>17
細かいところは違うけど、仕様見て気にならないならその理解で大丈夫
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:18:02 ID:uCNjV21f0
音質にこだわるソニーはトランス電源で
省電力を重視するパナはスイッチング電源
とかではないのか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:20:10 ID:jyfmz9ot0
>>23
いまさらアナログ出力に拘ってどーするんよw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:21:41 ID:G/tqCqZy0
>>16
安さ次第ではわからんぞ

>>18
はい。ここです。
パナ大勝利というより、SONYの内容がひどすぎ。
さっさとクソニーの製品投売りして、量販店様
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:22:13 ID:Dhw0T8Md0
>>17
>DMR-BW930 DMR-BW830の差
HDDとI/O基板
アナログ音声出力周りのコンデンサ追加・増量
オペアンプやTOSLINKの部品

>DMR-BW830 DMR-BW730の差
i.Link端子の数
同軸デジタル出力端子の有無
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:23:13 ID:ZmzbZ3AE0
>>19
どんなに技術屋がいい仕事しても、ヤザワ一人に勝てないのか。
きついな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:25:55 ID:nkwo2/JP0
パナはBDビデオみながらDLNA視聴できないようだが
X90とか後継X95、100はできる?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:26:57 ID:WmWffspUO
テレビが売れた所が勝つだけだよ
セットでみんな買うから
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:28:08 ID:3tsJfSsx0
BDレコーダーをマジに検討してます。今回のソニー新機種が糞な理由を簡単に教えてください。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:29:17 ID:di+hJ5yNO
1年前の機種とほとんど変わらないからだよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:29:41 ID:65fnDs/20
新CM、綾瀬はるかは良いとしても、
また般若かよ!
般若はもういいよ、こわいよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:31:35 ID:3r8TXBtv0
近々(といっても来年かな)SONYのビデオカメラを買う予定ですが、
やっぱり後々のことを考えたらレコーダーもSONYに合わせたほうがいいんでしょうか。
PANAのUSBで接続はできないんですよね?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:42:18 ID:/KPxhv5k0
>>24
HDMI出力でも音質はおおきく変わるぞ
まあ、音質重視の人は、DENON、Pioneer、SONYのハイエンドBDプレイヤー買うだろうけど
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:45:00 ID:6+4Qc1nr0
>>32
シャクレーズだからしょうがない
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:50:54 ID:izuaJLbc0
>>35
いや、笑顔が微妙に引きつってるのがいけないと思う。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:58:54 ID:lpTnvLDX0
BW830 オンエアーダウンロードきた
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:01:08 ID:2JghcMjx0
BW800にもDLNA対応パッチダウンロード来いよクソッ!
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:04:43 ID:CpvyrDvs0
VIERAが足引っ張ってると思う
メインが液晶だったらDIGAの売上ももっと違った気がするな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:05:14 ID:7gC8eLLq0
今年のパナには完敗です
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:07:22 ID:0mqOSLAI0
今日はソニーに肩透かしを喰らったものの、廉価プレイヤーが出るのは歓迎だな
対抗でパナが廉価プレイヤーを出してくれればパナ仕様AVCやAVCRECにも対応するだろうし
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:09:25 ID:q5zwxVgM0
>>33
ここに記載のある機種ならおk
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html

ソニーのは3機種だけだけど、今後動作確認が取れたら増えるんじゃない?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:10:56 ID:hEwPfIru0
>>41
プレーヤーでPS3より高いって売る気あるんかと
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:13:25 ID:g4NADR4r0
>>38
800と830って蟹さんチップの種類が違うけど、800のチップはDLNAに対応していないのでは?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:13:56 ID:0mqOSLAI0
>>43
いや、PS3じゃレコと並べて違和感ありすぎるし・・・


それはそうと、さっそく今日何かアップデートしたな@BW830
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:16:15 ID:RmxUBadr0
>>41
RAM読めないプレイヤーの多さ考えるとな・・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:18:21 ID:jQL8qOkM0
今夜22:52からダウンロード開始
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:21:47 ID:meJ8vsMa0
やったあ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:28:57 ID:ginYpLFX0
もっさり解消ダウンロードだったら
Sony完全に死亡だな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:35:21 ID:J7RiW6fZ0
>>47
お知らせが来るの?新型向け?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:35:54 ID:BQWaQn6C0
>>49
流石にないだろー、もしそうならば最高だが。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:39:57 ID:DJiyQKRW0
>>49
Dimora対応ファームって書いてるし・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:40:01 ID:aIZ3RdxS0
Dimoraへの対応改善・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:41:32 ID:1Sm01BbD0
14:00頃にBW830のダウンロード来てた。
でも公式にもダウンロード内容の説明がのってないな。

何が変わったのかね?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:42:59 ID:49wMKBPb0
> 何が変わったのかね?
って書いてるから、もっさりは改善されてないみたいだね。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:44:57 ID:9AAF94CN0
BW730、昨日から使ってたら、もっさりがイライラするより、なんかかわいくなってきたぞ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:48:10 ID:M8Ga/83z0
>>32
般若って田村ゆかりのことか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:49:16 ID:t+YdsWgT0
もさかわいい
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:53:13 ID:CWUYyC980
>>42
横から便乗ですが…
取り込むときは再エンコなしでそのまま取り込めるのでしょうか?
あと、取り込んだ場合、停止と次の録画の間にシーンごとにチャプターなどは付いているのでしょうか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:53:20 ID:9AAF94CN0
ところで、BW730だが、番組表の上に出てくるHDD残量と、録画一覧の上に出てくるHDD残量がかなり違うのだが、僕だけ?
どちらもDRでの残量のようだが、10時間以上違う・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:59:41 ID:P1tmMcb40
>>57
般若といえば、アゴ姉だろ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:01:05 ID:lpTnvLDX0
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:02:17 ID:HNZPMXNf0
>>30
・2番組同時録画時の制約が全くといって良いほど改善されてない
・AVC録画時に音声が再エンコードされる仕様が直ってない(他2社は音声は無変換になった)
・X90を買ってる人が敢えて買う程のクオリティじゃない

これくらいかな

XMBの動作が改善されてなかったら終わりだけど
改善されてV7/V9シリーズの頃に戻っていたら一転して買いになると思うけどね
それか、編集速度の異常な遅さが改善されててもかなりマシになると思う

パナ機はメニュー画面はもっさりしてるけど編集作業自体はキビキビしてて
ソニー機はXMBは(カクカクしてるけど)反応はいいけどチャプター削除以外の編集がやたら重い
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:05:42 ID:rw4u7qVA0
データカットだけでも来い!
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:10:45 ID:lnJIl85Q0
499本しか録画できない様だが、30分のアニメをHLで録画していくと、一本1ギガぐらいで、500ギガまでしか使えない。
ということは、BW930ではなく、BW830を買えばいいのかな?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:20:22 ID:P1tmMcb40
劇場版アニメは見ないの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:22:16 ID:pKgLF+d20
>>65
きみは、499本も録画して管理できるのか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:25:27 ID:roWUNIyh0
たまには映画やスポーツも観ろよww
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:26:12 ID:HEHdEAd6O
アニオタってDRで録画するもんじゃないの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:26:49 ID:hEwPfIru0
ぶっちゃけHEでも十分
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:33:53 ID:jG1I8/TN0
アニメなら東芝X7が王道
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:34:30 ID:j+H1S2vH0
正直BD-Rがもっと下がらんとHDD保存から
乗り換える気にならん。
1月にBW900買ったがFriioと外付けHDDばかりで
BW900はほとんど使ってないのが現状・・・
二層BD-Rが1枚300円切らないとねぇ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:35:26 ID:ageRM5SZ0
>>60
ttp://panasonic.jp/support/bd/faq/dmr_br500/br500.html

Q05. 残量表示が画面によって異なる。

A05. DRモード選択時の残量は、番組表や予約確認画面などでは、
放送に合わせて17Mbpsまたは24Mbpsの転送レートで残量計算しますが、
再生ナビ画面などでは、24Mbpsの転送レートでのみ残量計算します。
そのため、画面によっては、残量表示が異なる場合があります。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:38:01 ID:QOLL5kTf0
>71
アニヲタだが今更東芝はあり得ん。
BDに対応していなく将来性がないHD DVDやHD Recで保存か?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:39:44 ID:RMqko1U60
キモオタ、72のデジタルデバイド兼貧乏人にも何かコメントしてやれよww
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:47:40 ID:eQEMW1dh0
そこでPT1ですよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:50:43 ID:9AAF94CN0
>>73
なるほど、もしかしたらBS録画の場合の表示かと先ほど気づきました。Q&Aに書いてあったのですね。返答ありがとうございました。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:52:01 ID:j+H1S2vH0
実際みんなAVCRECの画質に満足してるの?
圧縮保存でいいなんてほんとのマニアからすると信じられん。
そう考えるとDRでBD-RかFriio or PT1 とHDDしか選択肢ないし。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:54:12 ID:di+hJ5yNO
地デジなんてDR使うまでもないやろ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 00:00:56 ID:NCqaXAJU0
>>79
おまえのとこみたいなハーフHDならな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 00:03:48 ID:eZjVqkPW0
ソニー死亡祭りで賑わっている中、つかぬことをお聞きしますが、
VHSからHDにコピーしたモノをDVD(BDではありません)にコピーするのは
高速無劣化で可能ですか?
またはVHSからBDへ直接コピー可能でしょうか?
8281:2008/09/04(木) 00:07:53 ID:eZjVqkPW0
900または930か、800、830でのケースです。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 00:10:08 ID:cNNQLwVK0
VHSからHDでまず1回劣化が起こる
HDからDVDは無劣化
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 00:11:14 ID:NFCzpYST0
地デジそのものが圧縮画像やん
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 00:13:52 ID:OSylQus/0
BW*30って中途半端な型番だと思っていたが
930と書いているとターボって脊髄反射するから
まんざらでもないな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 00:20:46 ID:8uTUZA/b0
ソニーの予約数が40では駄目だなぁ。
やっぱりBW買っとく
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 00:21:01 ID:RFiKqPnR0
>>81
外部入力から録画した番組のHD→DVDへの高速無劣化ダビングは可能

>またはVHSからBDへ直接コピー可能でしょうか?
取説の74〜75ページを見ると外部入力から直接BDに録画できそうに読めるが未確認
録画モードはAVCではなくFRになるようだけどVHSからのダビングなら十分かと・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 00:26:32 ID:ZOuG/TBL0
BW930を店頭で見てきた
3分ぐらいの間に家のBW900だと起きたことないコーミングが1回発生したけど
1080i-1080pの変換処理も変わった?
HDMI1080p出力でTVと繋がってたのでTVのせいじゃなさそうなんだが
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 00:35:05 ID:ncr1S0Xr0
>>83
PS→TSで再エンコしなくなった?
地味に改善点だな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 00:41:37 ID:r5ANLqFl0
>>88
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/08/bddiga_dmrbw830_6a20.html

スケーラがMarvell製からUniphier内蔵のものに変わったみたい
それが原因かどうかまでは分からないけど
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 00:49:45 ID:RFiKqPnR0
>>89
どうやらBW900/800/700でも出来るようで、取説(54〜55p)見たら同じ事書いてあった

たぶん、PS→TSの再エンコードの過程で一度アナログに戻るんじゃないかな?
で、直接BDに録画するときはそこに外部入力を捻じ込んでいるのではないかと

92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 01:02:13 ID:XwMl9lSa0
外部入力=SDはPSで扱ってるというそれだけの理由だと思うよ
だからBDにコピーしようとすると更に実時間がかかる
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 01:14:03 ID:4d5g1NK50
アプコンの番組を保存するのにHXとXPではどちらが良いと思いますか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 01:22:11 ID:QqcfAJ/a0
930と830の違いてHDDの容量くらいの差なんですか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 01:37:40 ID:d9Gnd7ah0
クリアスとアクオスは同盟でも結んだの?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 01:41:52 ID:LgqQW40U0
>>94
このスレくらいちゃんと読もうや >>17 >>26
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 01:54:32 ID:MDgrxrR80
夏厨でもあるまいに、現行スレくらいは読み返してほしいもんだ・・・。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 01:56:54 ID:DAhjYuQd0
俺も含めてどちらにするか購入迷ってる人にわかりやすく説明すると

DMR-BW930(DMR-BW830との差) は
HDD容量が+500GB
アナログ音声出力関係のパーツ高級化
入出力端子が金メッキ

DMR-BW830(DMR-BW730との差)は
HDD容量が+180GB
i.Link端子が1つ多い
同軸デジタル出力端子がある

という理解OKだよね
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 02:03:21 ID:QqcfAJ/a0
すいませんでした
ちゃんと上の方にも答えが有ったんですね
判りやすく解説ありがとうございました
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 02:04:35 ID:C5XURlDT0
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html
730に同軸デジタルないんじゃないの?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 02:09:35 ID:LgqQW40U0
>>100
>>98 は730に対する830の事を書いてるんでは?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 02:10:35 ID:IvwNUJIy0
あと、金曜に登場する新JDがせやまぽん好みの猫科っぽいので、
後は実際にどう反応するか来週が楽しみだ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 02:11:43 ID:IvwNUJIy0
すげえ誤爆したっす!
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 02:12:11 ID:C5XURlDT0
どのみちHDMIだからほぼ差がないんだよね?どれかってもHDD容量の差ぐらいしか自分には価値を見出せない
ブルーレイディスクにHXで保存したかったから容量一杯のBW930買ったけど無駄に高画質なのかな?
XW300の500GBのハードディスクでHEで350タイトルぐらいだったからBW930の1TBだったらHXで500タイトルぐらい入るからそれがいいかなと思ったんだけど
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 02:13:30 ID:C5XURlDT0
そだねw>>101
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 02:56:40 ID:C5XURlDT0
BD-R25GにHX6時間だと何もしないと12話しか入らないのかな?
CMカットしないと無理?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 03:04:48 ID:gyxWq0iA0
>>104
> どのみちHDMIだからほぼ差がないんだよね?どれかってもHDD容量の差ぐらいしか自分には価値を見出せない

DRなら録画性能は変わらないが再生の画質音質はアナログだろうがデジタルであろうが確実に差は出る。

>>106
てか何を12話入れるんだよw
質問からしてアヌメなんだろうがマトモな文章も書けないアニヲタってキモ杉w
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 03:10:30 ID:y7lf7BUo0
アニオタはVHS120分テープに3倍モードで録画していればいいよ
12話余裕だし、最後の1分切れば13話入るし
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 04:39:57 ID:M2UBPKi+0
前スレの944だけどおまえらありがとな。
さっそくRM-PLZ510D買ったわ。
SONY避けてパナ製BDレコ買った俺にとってはちと複雑な心境だけどなw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 06:11:38 ID:vI2+HA3M0
自動チャプターって、番組ごとに切ったり入れたりできないの?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 07:23:23 ID:g9BvNDHEO
>>98
> DMR-BW830(DMR-BW730との差)は

DLNAサーバ機能の有無も違わなかった?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 07:38:37 ID:LrwWfRqo0
パナスレ住人の方々、初めまして。
ソニスレから引っ越して来ました。
これからよろしくお願いします。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 07:47:18 ID:Dv/dfQ/cO
830
ヤザワ
携帯で打つときも830
これはソニーのシェアをごっそりいただくという、パナソニックの型番に込めたメッセージなんだよ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 07:52:45 ID:DAhjYuQd0
>>111
カタログで確認したら、DLNAサーバ機能、730にもあるみたい
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 08:45:21 ID:o+lId84g0
前スレで、旧型DIGAリモコンが使える?って質問してた人がいたが、E85Hのリモコンで試してみた(BW830)

結果はリモコン、BW830両方に搭載されてる機能は全て使える。
E85HのリモコンでBW830が反応しなかったのは、“タイマー入/切”と“外部入力自動録画”の2つのみ。
放送波の切り替えは“一時停止”ボタンを利用した“お好みチャンネル”で対応。

ただ、アナログDIGAのリモコンの為、青赤緑黄ボタンが無いので実用性は・・・微妙w
因みに、BW830のリモコンでE85Hも作動します(DVDトレイの開閉もする)
11681:2008/09/04(木) 08:49:04 ID:XbGjzgJ20
>>83,87
トン
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 08:50:18 ID:ZPfkgY1I0
ソニー新製品で外付けHDDとムーブ対応iLinkとDLNAに対応らしいが、
いつ発表?

やっぱスカパー!HD始まってから?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 08:51:25 ID:ZPfkgY1I0
誤爆すま
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 09:11:02 ID:3jDThd5l0
釣れますか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 09:38:14 ID:J0EhgZpeO
>>115
俺はBW200をE200のリモコンで再生しながら
チャプター打ってる
正直リモコンはアナログ時代のやつの方が
使い勝手はいい
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 09:51:28 ID:j9+Ih0Gg0
パナに完敗だな。
何かBW200 vs V9の頃思い出してきた。
叩き売りで価格で勝負するしかなさそう。
ソニーは何時からこんな会社になったんだろう。
ソニー製品しか買わないソニー信者が可愛そう・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 09:52:19 ID:NIl6dDp20
パナに乾杯w
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 09:57:24 ID:j9+Ih0Gg0
>>98
一応、インシュレーターの有無も書いといてやれ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:27:30 ID:/F2iKQJJ0
>>121
この世界はインスタントラーメンやビールと同じでCM次第。
性能のいい方が勝つとは限らない。
「2011年画質」こういうのが効くんだw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:36:05 ID:v+iPCYgD0
>>121
だいぶ前からw
アナログのスゴ録も安さで勝負していたところがあるだろ
俺は32HR500やPVM14M4Jが買った価格より高く売れそうなんで
SONY様様です
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:38:57 ID:o+lId84g0
えーと、今アクトビラを視聴しているのだが…

オイラの環境(ADSL推定速度1.6M)じゃあ使いもんにならんわw
5秒再生→5秒停止の繰り返しwww
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:39:07 ID:zDa0EA160
これを書いていいかどうか迷ったんだけど
新型BW930と旧型XW300の大きな違い

旧型のDVDレコの編集手順
DR録画CMカットチャプター結合→AVC変換→チャプター打ちなおし→高速ダビング
この方法でやるのがよくてチャプターを結合する理由は番組の境のフレーム残りの確認とDRからAVC変換時にチャプターがずれてしまう為だったが
新型ではDRからAVC変換してもチャプターがずれない為、チャプターの頭のフレーム残りの確認だけしてAVC変換すればいいだけだからこの特性を把握してる人にとっては
新型に魅力があることが分かる、とにかく録りやすいDR録画でとりまくり高速ダビングで焼くためにDRの段階でCMカットしチャプター一覧で部分消去の時のフレーム残りを確認し
後はまとめて変換して焼くだけというのがやりやすくなった新型と旧型は大きく違う、天国と地獄です。

ここまで違うと旧型を買った人が可哀想になるほどの進化を遂げている、頑張って編集しブルーレイにたくさん焼きたい人ほど新型のブルーレイ機購入することをお勧めします
Wオートチャプター機能はこだわるひとにとっては足かせとなる可能性が高い、少しずれているチャプター点と無駄に打たれるチャプター点の結合作業、それでも部分消去のCMカットの手助けになると感じる人もいるはず
初期設定→HDD/ディスク→自動チャプターで入切ができる為、Wオートチャプター入録画で編集するのと切録画で編集するのはやりやすいほうで試して個人で判断すればいいと思う。
特にこだわらない人にとっても自動でチャプターを打ってくれるから録ったものをそのままブルーレイに焼くだけでいい仕様になっている。
BW900とBW930の購入で迷った時にBW930にしておけと後押しをしてくれた人に感謝します、ありがと
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:39:09 ID:BOawEMUM0
ソニーが良かったのはプロフィールまで
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:41:17 ID:FpIxU2hYO
>>124
確かにまあコアユーザー以外は
イメージで買うから問題無いのかもね。
だから#は売れてるわけだし
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:42:46 ID:BOawEMUM0
>>126
実測12M以上を推奨してるお
つか本体メモリにDLしてまとめて再生とかできねーのかと・・・
著作権の絡みでできないんだろうが テープメディアの時代と比べると著作権のせいでユーザーが常々不便な思いをする様になったなぁ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:48:21 ID:o+lId84g0
>>130
まあ、ダメ元でやってみたんだけどねw(やっぱダメだったw)
オンボロ賃貸アパートなんで、頃合をみて光直引きするよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 11:03:13 ID:0xypEaK50
一般層の録画機選びはCM次第というか
今はテレビとの連携でテレビ売れ行き次第でしょ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 11:04:35 ID:G69ZB8lJ0
>>131
それ光引いてるオンボロ賃貸アパートに引っ越した方が
あとあと楽だぞ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 11:30:49 ID:Wp+jvon00
そうそう、引くなら大家の許可取るの忘れんなよ。

ま、取れんと思うがw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 11:31:07 ID:4d5g1NK50
そこまでして見たいものはあるの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 11:34:16 ID:hMPtM8ty0
どうせマクロスFだろ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 11:37:08 ID:5iU33/CL0
キラッ☆
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 11:37:44 ID:o+lId84g0
>>136
そう、無料放送の第19話w
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 11:56:43 ID:4d5g1NK50
>>138
視聴期限 :2008/09/04 23:59:00
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 12:29:56 ID:HEjJ5DpL0
>>130
>つか本体メモリにDLしてまとめて再生とかできねーのかと・・・
12月から対応するのでは?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 12:42:46 ID:hMPtM8ty0
ダウンロードは有料だろ。
アニメ1話2000円位とりそう
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 13:39:03 ID:g9BvNDHEO
>>141
500円位だろうけど、マクロスFの低画質ならイラネ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 14:28:34 ID:c/lV1Bex0
>>6
AVC録画が重なると、録画失敗するそうですが。
録画予約が重なったとき、警告は出ないのですか?

ソニーだと、予約が重なると警告されるし。
そもそもWって再エンコ予約しようとすると、グレー表示で、
DRしか選択できなかったりします。

いや、Clip-On以来、ソニーのHDD・DVDレコーダを
4台買ってきたけど。
さすがに今回はナショナルにしようかと、検討中。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 14:39:07 ID:xjVVm1+tO
>>143
警告出ると思ったがAVC録画予約したことない
延長や特番なんかでズレた時に困るから
AVCにしたけりゃ電源OFF後にAVC変換予約ってのしときゃいいし
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 14:48:20 ID:yXNI+NEM0
>>144
AVC録画と、予約時間の追随と何か関係があるのでしょうか。
たまたま、時間がずれて、AVC録画が重複して取れない可能性があるということ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 14:49:18 ID:3hJZCBdb0
重なったら赤いマークが出て重なってる番組だけの画面も出る
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 14:51:44 ID:3hJZCBdb0
連投になるけどスポーツ中継の延長とか、緊急のニュースとかでずれたときに重なる可能性が高い
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 14:54:31 ID:xjVVm1+tO
>>145
そゆこと
例えば2:00〜2:30と2:40〜3:10に両方ともAVC録画予約してたとして
2:00〜2:30のがバレーとかで15分延長してズレたら2:40〜3:10のが頭5分録画されない
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 14:57:33 ID:x7vh6jno0
>>148
その場合どういう動作ならOKなんだろ?
2:15-3:15とかに時間かぶってDR録画の予約入れてたらどうにも出来ない気が・・・
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 15:00:07 ID:xjVVm1+tO
>>149
片方AVCで片方はDRだったら問題ないよ
両方がAVCだったりすると問題があるだけ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 15:02:43 ID:x7vh6jno0
わかりにくくてすまんす
聞きたかったのは
>例えば2:00〜2:30と2:40〜3:10に両方ともAVC録画予約してたとして
これに加えて
>2:15-3:15とかに時間かぶってDR録画の予約
の場合ってことね
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 15:03:38 ID:3hJZCBdb0
3番組被ったらそりゃ最後に始まる番組が録れない
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 15:04:00 ID:CE7oigKg0
>>149
W録なので予約が3っつ重なる場合は録画のレート以前の問題
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 15:09:01 ID:LgqQW40U0
そこまで気にしだしたら、局別にレコ用意するしかない
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 15:09:25 ID:xjVVm1+tO
>>151
ああそゆことね…理解力足りなくてスマン
その場合でも2:40〜3:10のが頭5分録画されないだけ
延長なければ3つとも問題なく録画する

ただ3番組DRにしといて例えのような延長した状況になったら2:40〜3:10のがやっぱり頭5分録画されない
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 15:10:44 ID:bNhtNfhw0
>>151
アニオタは素直に830を2台買うのが正解。
足りなかったらもう一台増やせw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 15:54:19 ID:8uoIUQG3O
ヨドバシアキバのオーディオフロアの下りエスカレーターの横壁面に
DIGAの大きな写真広告があるけどそこに映ってるDIGAの型番が990と一瞬見えたんだけど気のせいかな
戻るの面倒だから誰か見てきて
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 16:30:04 ID:j9+Ih0Gg0
>>124
シャープの「亀山モデル」とか「アクオス純モード」みたいなもんか

>>125
何でスゴ録やめたんだろうね
他のメーカーでオド録とか楽レコとかあったね
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 16:48:25 ID:6zyjl9Tn0
CATVのパナSTB(i.LINKのみ、HDD内蔵共)では予約の時間を微調整するって項目が録画の設定にあって
開始時刻-1分、終了時刻+1分とかして頭切れ、尻切れが回避できるんですが、BDレコに載らないのはなぜ?
連続した番組を録画するときに問題が起きるから?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 16:49:31 ID:x7vh6jno0
そうね、AVCの動作うんぬん考えるよりも局別にレコ用意するのが確実だねw
それなら全部どりPC作る方がいいか
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 16:59:13 ID:QEnTQyqX0
iLINK目当てでBW830買ったはいいが、よく調べたら、芝のS600からはムーブできないわ、
J:COMのJC5000からもムーブできないわ。自分の環境だとiLINKあんま意味なかった。
だけどHLモードが意外と使えてバビった
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 17:03:15 ID:zjMykQFG0
まだ前機種との画質や操作性の比較検証、きてないの?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 17:16:42 ID:YjilUTO60
>>156
アニヲタはDRで録画だろ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 17:18:42 ID:pOP05kSN0
西田宗千佳の― RandomTracking ―
松下を支える家電LSI「Uniphier」
〜 開発者が語る低コスト、高性能の秘密 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080904/rt070.htm
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 17:20:51 ID:H8fUj7tu0
データカットだけでいいから、アップデートしてほしい。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 17:50:00 ID:bHvxkdvQ0
>>164
なんか今回のパナとsonyのソフトの差がわかった気がする。
sonyは一年間何してたってたたかれてるけど、案外LSIが限界?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 18:00:33 ID:LgqQW40U0
前々スレ
>283 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 02:43:57 ID:Um3FPkjK0
>BW-900/800/700
>なんとファームアップで2つの新機能改善!
>これはすごい

>339 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 11:20:34 ID:v2tDtq4R0
>データカットとAVCの音声互換は、アップデートで対応すべき。

>340 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 11:24:32 ID:Um3FPkjK0
>あなたは勘がいいですね

で、いつなの?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 18:07:05 ID:G69ZB8lJ0
>>166
パナのUniはシステムLSI/プラットフォームとしては世界最高水準
なんぢゃないかな。
それに引き換えソニーが使ってるNECのEMMA3は製造プロセスも
2世代古い(45nm vs 90nm)から小型化も省電力化も低価格化も問題外だし、
そもそもがHD DVDストリームプロセッサー用に開発進めてたものだし。。。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 18:11:26 ID:ouKRkE260
なんかもうIntelとVIAくらい差がついてるな
ソニーはバカか、なんのためにCell開発したんだ
これもっとまじめにハードとソフトの開発やっていれば
とんでもなく強力なツールになったのに
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 18:15:15 ID:r54eOBMD0
CELLがレコに搭載されるまでどの程度の実力かは誰にも分からないしな。

CELLだけでいいのか、他のLSIとの連携が必要なのかによって
コストも変わるしね。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 18:22:38 ID:3aVPvYF60
>>159
STBとDIGAって似てるようで微妙に操作系が違うのがイラつくよな。

STBの時間微調整機能は、微妙に使い物にならないんだよね。
毎週予約の場合、毎週設定しなおさないと設定がリセットされるし
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 18:27:09 ID:3aVPvYF60
>>164
>それだけの処理をしながらも、2007年末世代のDIGAでは、
>「まだまだ製品レベルでは、PH1-ProIIの能力を出し切れていない」と藤川氏は話す。
> 例えば、ユーザーインターフェイスにしてもさらなる高速化が可能であり、
>より高度な機能の実装も考えられていた、という。
>だが、製品化のスケジュールを考え、ある程度の最適化と機能実装にとどめた、というのが実情であるようだ。

この最適化ってのはLSIの最適化なのかソフトでの最適化なのか…
後者ならアップデート期待できるが。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 18:30:47 ID:VvGxPXjd0
今回は1/2両方のおまちゃぷ実装(これ結構重い)を優先して
GUIのレスポンス改善は安全策として先送りにしたという印象。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 18:34:14 ID:tq4O0QYm0
>■ DIGA向けUniphierの力は「2008年末新モデル」で花開く?

これって、年末に新モデルが出るって事
それとも、今のが「2008年末新モデル」?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 18:39:59 ID:VvGxPXjd0
年末モデルというときには年末商戦モデルのことです。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 19:01:53 ID:YlU5kq1b0
みなさんお詳しく大変参考にさせていただいています。
初歩的な質問で申し訳ありませんが
同軸デジタル出力端子とは特にどのような用途で使う
ものなのでしょうか?
BW830か730で迷っています。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 19:08:17 ID:ouKRkE260
AVアンプとかに接続する際使うけど
光デジタルの方があれば十分だし、これからはHDMIが主流になるので
今持っているアンプが同軸デジタル入力じゃないという人以外関係ない
昔は光より同軸のほうが音がいいと主張する人がいたんだけどね
もちろんとんでもない太いケーブル使用が大前提だけど
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 19:11:09 ID:e75aNDfJ0
>>176
光と同じデータを、メタルケーブルで流している。
同軸デジの受けが有るAVセンターを使っている人なら、AVセンターの光を一つ
空けることができる。
普通の人にはほとんど関係ないが、1080p(60/24)の差別化をやめたから、一応
差を付けて見ました程度。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 19:34:14 ID:4d5g1NK50
ソニーは発表と同時にレビュー記事書いてもらったのに
パナは未だに出てこないのはなぜ?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 19:54:54 ID:mPazgv2r0
地デジの番組表を表示させると1チャンネルに三つ表示されるのですがこれを一つに表示させる事って出来ないの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 19:59:32 ID:TeBEMhhy0
出来ます
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:03:19 ID:wbQV/zH10
>>181
サンキュー
説明書で調べます・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:31:21 ID:v4OLBDB70
これでアクトビラが見れるんですね z2000は対応していないので
早速830買いに行きます 
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:31:44 ID:mPazgv2r0
>>181
ありがとう!どこで設定するの?説明書見たけどどこかわからんかった・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:36:05 ID:AHnePSaK0
お気に入りチャンネル
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:47:59 ID:wpz9UR2b0
>>183
そんなに、マクロスFみたいのか
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:58:24 ID:DAhjYuQd0
>>123
なるほと゜

DMR-BW930(DMR-BW830との差) は
HDD容量が+500GB
アナログ音声出力関係のパーツ高級化
入出力端子が金メッキ
インシュレーターあり(コンデンサーの振動抑制、BDの読み書きエラー低減が期待される)


DMR-BW830(DMR-BW730との差)は
HDD容量が+180GB
i.Link端子が1つ多い
同軸デジタル出力端子がある
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:27:17 ID:g9BvNDHEO
>>180
19チャンネル表示にすれば?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:28:06 ID:Ctt8Z9K70
BW-830買いたくなってきた

スカパーHD というのは現時点に発売中のレコじゃ録画できないの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:35:25 ID:VvGxPXjd0
S端子なら。。。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:36:15 ID:H8fUj7tu0
インシュレーターなんて、飾りです。
偉い人にはそれがわからんのです。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:43:27 ID:7IUbC3Iv0
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:45:19 ID:Ctt8Z9K70
>>190
そかー。
あとポケットUにも対応して欲しいなあ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:58:53 ID:oa7hH5/hO
ヨドバシで展示品のBW930を使って試し録りをやってみた。
録画は敢えてHXをメインモードで試してきたが
相変わらず文字周りや、黒めの部分(髪とか顔)がモスキートでごわついて見えた。
なんかBW900の頃とh.264AVCは、あまり変わってない感じだったな。
最低画質のHLだと、引きの場面で顔が潰れ気味だし。
アドバンスって部分に期待したんだが、音声がトランスコードになっただけなんだろうか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:59:50 ID:UzqMbGWD0
>>177
>>178
ありがとうございます。
私には難しいものだという事がよくわかりました
となると180G多いのを取るか25000円安いのを取るか
もうちょっと迷います
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:00:45 ID:DT6sUNBG0
番組表をチャンネル別で表示させた状態で、次のチャンネルに移動したいんだけどやり方がわかりません

【4chのチャンネル別番組表を表示】 → 【5chのチャンネル別番組表を表示】
の感じなんですが
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:03:49 ID:y7lf7BUo0
>>196
ふたを開けて「5」を押せば5chの番組が表示される。
チャンネル送りボタンだと番組表の表示が消えるから注意。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:07:18 ID:DT6sUNBG0
>>197
ありがとう!
後半の方法でムキーってなってました、助かりました
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:09:21 ID:i4EByk5D0
>>187
足は単なる飾りっぽかったけどなぁ。足の下にはゴム板が貼ってあったし。

振動抑制よりも足であげた分放熱が良くなって安定性が増す程度では?
パナ初代機のDMR-E10だと
>■高純度セラミックインシュレーター
>音のにごりの原因となる外部からの振動の影響を抑える高純度
>99.5%の大型セラミックインシュレーターを採用しています。
このような本当のインシュレーターだったけどねぇ・・・
今後BW830買ったら足をパーツで取り寄せて付けようかとw思ったけど
付かないような感じだった。
前面パネルは730は普通のブラックだけど830/930はミラー仕上げ。
前面上部のカバーが艶消しな730、艶ありの830/930とか違いがある。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:14:24 ID:VJTNYU590
4:3のテレビで写すと上下黒の幅がソニーに比べて広くなるんだが
これはなんとかなるのだろうか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:21:33 ID:xjuEWfLr0
なにこの結うまいとかいう奴。
http://blog.livedoor.jp/qualia004/archives/877330.html

> ネットでもPANA一色ですね、Blu-Rayレコーダーの記事は。
> SONYの提灯記事といわれている物が出ていますので・・・。
> 僕は900の画質の良さは理解していますが、どうもネットでの殆どの意見には首肯出来ない部分があります。
> 実際に比較したんでしょうかねえ。
> 比較もしていないのに、スペックのみの記載で判断するネットの多さに、半ば呆れてしまっています。

比較もしてないのに判断してる奴に呆れる、と言いながら、

> 今回SONYを買ったのも、SONY独自の技術であるDRCを含んだ映像関係がどれだけ良くなったかという点に期待しているわけです。
> 信頼できる複数の筋からも、劇的に変わったという情報を得ているからです。

自分の目で見て比較してないのに買いとか判断してるし。
天に唾する発言だわな。

オマエが画質を重視して機能は気にしないって考えてるのと同じように
世の中には画質よりも機能を気にしてる人間が多いって事が想像できないのかね。
だいたいまだ発売されないんだから画質に言及できるのは中の人だけじゃん。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:24:38 ID:yCUQlTbm0
マルチ乙
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:54:20 ID:yOzeEmMY0
よく思うんだが、ソニー機を買う奴って
「SONYを買う」って表現することが多いな。
パナ機買う奴が「パナを買う」「松下を買う」ってのは見かけん。
やっぱブランド信仰ってやつですかねぇ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:55:50 ID:LJzBfR8u0
初めてのBD機ですが、BD-RとREの使い分けは、みなさんどんな感じですか?

主として保存用にと考えているので、Rを使おうと思っているのですが、
保存用としてREにするメリットはありますか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:56:55 ID:2F0uEYnD0
いらなくなったら再利用できる
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:59:40 ID:xjuEWfLr0
WOWOWの映画を撮る場合だけど、
将来的にセルBD版が出たら買う映画はBD-REにムーブ、
セル買うほどじゃないなという映画ならBD-Rにムーブしてます。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:59:46 ID:TGsw3sbd0
BW730だが、地上波デジタルチャンネル設定にて、自動設定した場合、あまり感度の良くないチャネルが設定されてしまう。
番組検索した場合、そのチャンネルの番組も表示されるので、そのチャンネル設定を削除したいのだが、説明書みてもやり方が見つけられない。
いったいどうやればよいのでしょう。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:03:07 ID:xjuEWfLr0
手動チャンネル設定でスキップにすればいいんじゃないの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:08:55 ID:zjMykQFG0
>>207
オートチャプターの精度はどのくらい?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:18:53 ID:TGsw3sbd0
>>208
返答ありがとうございました。
説明書には、スキップのやり方がのってなくて、結局かんたん設置のマニュアルメニューから、チャネルの部分を、順番に送っていくと、放送チャネルのない表示になりました。
これが、削除に相当するもののようです。うーむ、試行錯誤を繰り返さないとわからない機能が結構ある。。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:24:37 ID:xjuEWfLr0
>>210
BW900の頃の記憶に基づいて答えたんだけど、今マニュアル読み返してみると
確かに「マニュアルのチャンネル設定でチャンネル番号を----にする」のが正解のようです。
昔からパナ機を使ってるせいかあまり意識しなくてもできたんだけど、
確かにマニュアルには明確に「スキップにする」とは載ってなかった。
分かりにくいね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:34:49 ID:LJzBfR8u0
>>205, 206
なるほど、ありがとうございました。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:39:59 ID:a1sbFSVy0
>>203
今回はパナ買うわ とかふつうにいうが、、
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:46:51 ID:xjuEWfLr0
パナの新社歌って久石譲が作るらしいけど
「パ〜ナパナパナ門真の子〜♪」って感じ?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:47:09 ID:unvO+fr9O
スケーラのコーミングノイズ問題は
再生設定をビデオに変えたら完全解決するということでいいのかな

あまり話題になってないけどコーミングノイズが酷いというのが本当なら
900シリーズからの大幅な退化でかなり致命的だと思うんだけど
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:55:18 ID:gBLgYi+P0
あのウルトラセブンのOP曲みたいな社歌もついにお蔵入りか…。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:06:59 ID:x3cQurJM0
ウルトラセブンのOP曲みたいなのはカナダ国歌だろ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:28:50 ID:VP7qMdSN0
>>214
それなんて、忘年会の余興?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:41:04 ID:TGknIRQP0
BW830
アプコンの番組をDRで録ってRAMにコピーしてみました
トーク番組でほとんど動きが無い場合です

DRとHLで交互に再生しても見分けがつきません
DRとXPでは解像感が失われます

∴動きが無い場合はハイビジョン長時間モードがよいでしょう
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:48:49 ID:Qf+Xmn300
XW100持ちなのですが、DVD-RにはHEモードだと公称100分のところが107分入りましたが、
HLモードだと公称130分なので逆算すると139分くらい入るのでしょうか?( ・ω・)?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:51:20 ID:qtPjOAhI0
>215
VP50 Pro餅のため、BW800購入時といい今回の930といいすぐに1080i出力にして
しまったため気付かなかったな。
パナはエンコーダー・デコーダーに関してはいいんだが、スケーラーやIP変換は
いまいちということか。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:54:24 ID:kNKgXYcU0
>>220
持ってるんなら自分で試してみなよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:56:18 ID:kNKgXYcU0
>>220
あ、ごめん。
新機種持ちじゃなかったのね
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:56:49 ID:Qf+Xmn300
>>222
XW100にはHLモードはないのです…(´;ω;`)ウッ…
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 01:07:30 ID:GblwkWxz0
>>221
ポケットニュースによれば800には積んでたMarvel製I/Pスケーラが830ではなくなって
I/P変換もユニフィエ処理になったみたい

800のときにはコーミングノイズ報告はなかったけど
今回は前スレやカカクコムにもさっそくコーミング報告があがっててちょっとがっかりしてる(´・ω・`)
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 01:22:32 ID:qtPjOAhI0
>225
UniPhierでIP変換に対応したから今回から全モデルで対応できたのであろうな。
今後出るかどうか判らないがDVDレコでも対応できてしまうのか…

せめてSDソース用に480i出力もサポートしてほしいな。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 01:27:42 ID:Zf14c2Zb0
I/Pについてはアップデートで機能改善とかチューニングの追い込みとか期待できないもんかな。
体感画質に寄与するパラメータなんて時間かけて評価するしかないものだし。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 01:37:07 ID:KsZ4I0tG0
DVDのアプコン性能にはあまり期待できないのか。
残念だ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 01:41:07 ID:JQ0dU4sN0
BR500でDVD再生したら画質はどんなもん?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 04:16:59 ID:UGBIlNkB0
>>229
おまえの4:3ブラウン管で見たら普通。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 04:17:41 ID:ZqvvLe480
なんぞこのエスパーw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 04:22:41 ID:JQ0dU4sN0
>>230
37のハーフHDプラズマでは?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 04:26:00 ID:ZqvvLe480
>>232
君も具体的に質問した方がいいよ。
どの程度の画質と比較しているの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 05:45:52 ID:KTCXRpck0
BW800でBD/DVDを繰り返しリピートするのは止めれないんですかね?

見ながら寝ちゃうもんで、TVはタイマーあるんだけど、レコは一生懸命動いてます…OTL
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 05:56:47 ID:gV+WWxavP
>>102
おはよんヲタwwwww
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 06:37:22 ID:DGTMFuA10
830は価格下がるの落ち着いたかな?
そろそろ買おうかな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 06:51:11 ID:KTCXRpck0
まだまだ値下がりの可能性はあるけど、在庫が一時的に無くなったら、
一気に跳ね上がるから見極めはいると思う。

そんな俺は、900狙いw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 06:55:02 ID:EhLePg7aO
まだ X00置いてる??
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 07:21:59 ID:KTCXRpck0
宮崎は高いから普通に残ってますよw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 07:38:30 ID:P0EeNBafO
630V
年内にどれくらいまで下がりそう?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 08:03:04 ID:UNYQKCac0
さがるところまで
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 08:20:51 ID:IkQos5UmP
膝下30センチ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 08:32:52 ID:XMrFqoA00
オートチャプターの精度はSONYのおまチャプと比べてどう?
もう買った人いるみたいだから知りたい
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 08:37:03 ID:NKaT/e7D0
>>243
さんざん出てるが
SONYには足下にも及ばない。
東芝よりも下。

保存を考え得ず見るだけなら、実用レベル
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 08:59:52 ID:Wly33CrL0
東芝より下とか糞じゃん
芝はチャプター打たなかったこともあるからいつも切ってたのに
おまけに本編でもチャプター打つんだろ
糞じゃん
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 09:02:08 ID:XMrFqoA00
>>244
マジ?
検証してる記事とかないかな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 09:16:10 ID:tRPExcL50
で、新型はコピフリ素材をBDからHDDへDRのまま書き戻しできるの?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 09:23:08 ID:k6Xef4iP0
HDMI端子とD端子接続ではレコ側かTV側でD/A変換を行うかの差
なので見比べて自分の好きなほうを選べば良いってこと?
それとも原理的にHDMI端子接続が優れている場合もあるの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 09:34:57 ID:ikDWXxCc0
質問です。BW930でスカーパーの番組を高速ダビングでブルーレイに移せますか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 09:41:03 ID:4zi3TJ5d0
>>204
PANA機でフォーマットすると容量に差があるから
どうしても1枚で納めたいギリギリのラインのときはREを使わざるをえないときがある
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 09:45:55 ID:pQne2wwf0
>>249
外部入力でVR録画?他の機器でRAMに録画したモノ?
どうやってどんな形式でBW930にその番組を持ってきたかによるんじゃない?
ひょっとしてスカパーってe2(元スカパー2)のこと言ってる?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 09:47:49 ID:ESPYDQIsO
現在BW200を使ってますがリモコンにejectボタンがありません
ソニーBDレコはejectボタンリモコンに付いているみたいですが
パナの900や930はリモコンにejectボタンありますか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 09:56:05 ID:j2ZJLycv0
迷うなー
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 09:59:19 ID:6XIhTxK10
>>57
そこ!! 撤回せよ!! 認められません!!
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:04:19 ID:ikDWXxCc0
>>251
スカパーのチューナーでHDDに取り込んだものです。
BW900だと高速ダビング不可で再エンコになります。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:05:00 ID:HxCG2S+r0
パナってもしかして月〜金までの録画指定出来ない?
毎週録画って項目しか無いんだけど
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:06:35 ID:cxWEL9rn0
>>252
あるよ

イジェクトボタンのあるリモコン使えばBW200のトレイも開閉する。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:12:57 ID:ESPYDQIsO
>>257
そうですか、ejectボタンあると結構姿勢がラクなんです
メディアの出し入れ時

買い増しはパナ機にします、ありがとうございます
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:16:38 ID:6XIhTxK10
730を検討。
AVCでのW録画不都合が気がかりですけど。
現在東芝DVD使用なので、自動録画が無くなるのも残念だが。
まずは値下がり待ち。10万割れないと・・・。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:19:41 ID:cxWEL9rn0
>>256
詳細設定→毎週予約設定→あとは御自由に…
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:30:52 ID:TGknIRQP0
曜日ごとにON/OFFができてびっくり
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:38:36 ID:G2a994gg0
>>261
有料放送だと、毎週火〜土とか毎週月〜水とか結構変則があるから便利
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:43:11 ID:IogMwCM50
24:00以降の番組だと火〜土曜日扱いになっちゃう事は結構あるよね
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 11:07:42 ID:L897WUwui
830で録画した映像をDNLA経由でPS3で見れますか?
逆にPS3に入ってる動画を830で見たり、録画するのは可能ですか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 11:20:26 ID:coRf7TP70
>>127
残りのフレームがあった場合どうしてるの?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 11:30:53 ID:cxxduaje0
>>265
再度部分消去で削ってます。特に意味はありませんが、すっきりするので。
最近は編集に疲れてそのままブルーレイに焼こうと思って何もしません。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 11:30:57 ID:u9ApUd/50
>>250
ありがとうございます。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 11:45:36 ID:2S8kfjsH0
オートチャプターって便利そうだね。
今使ってる800でcmカットの編集やってると、未見の番組はかなりめんどい。
2時間映画だと時間が凄い無駄に感じる
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 11:52:09 ID:TdbW5PhVO
>>264
ディーガ→PS3
DLANのDcpipにPS3側が未対応で無理。認識すらしないレグザならDLAN経由で見れるが、AVCRecは、レグザが未対応で無理。
現在ディーガ→を再生出来るプレイヤーは、無し(笑) 著作権関係の問題だな
逆はディーガが、対応してへんわ(笑)
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 11:53:41 ID:9mUJSS9n0
>>264
730だけど無理だった
PCクライアントソフトもことごとく粉砕
どんなセキュリティかけてるやら
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 12:23:07 ID:YCIehpd5O
>>270
DRは、ディーガ→LinkTheater、XEL-1は再生出来た
AVCは試して無いので不明
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 12:32:43 ID:PNOCs1Ys0
部分消去やると断片化でHDD壊れるよな
東芝は部分消去しないほうがいいと注意書きあるし
松下BDは部分消去推奨なので100%絶対に壊れる
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 12:34:01 ID:BGuwwphR0
まあ俺のPCのHDDも100%壊れるしな
いつ壊れるかは知らんけどな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 12:35:27 ID:XcGK+qEm0
>>270
まさかDTCP-IPを知らんのか
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 12:44:24 ID:SKT7jR160
>>264
> 逆にPS3に入ってる動画を830で見たり、録画するのは可能ですか?

?PS3に入ってる動画を録画??
何がやりたいんだかさっぱりわからん
ま、目的がわかったところでできる訳無いんだが。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 12:48:08 ID:jd5NKDMR0
>>275
たぶんPS3のなかの動画をレコで録画できるかと言う事だろうな。
単純にファイルをコピーすればいいとは思うが。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 12:49:38 ID:NRg3plUd0
>>275
>>264はわかってないと思うけど、DLNA規格上はできるんだから、
万一スカパー!HD対応なんてしちゃったら可能性はある。

とは言え、PS3のDTCP-IP対応が必須だし、
スカパー!HDチューナー以外のDLNA機器から録画受け付けるとも思えないけどね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 12:59:06 ID:YCIehpd5O
>>276
PS3はレコーダじゃないぞ?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:01:18 ID:jd5NKDMR0
>>278
んな事は分かっているよ^^
ファイルをコピーって言うのはレコにデータを移せばいいという意味。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:03:28 ID:cxxduaje0
>>272
DR録画CMカット→AVC変換→高速ダビングでやれば問題ないよね?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:14:08 ID:coRf7TP70
スカパー!HD対応してDLNA録画可能になれば、
NASにデータ移動、レコ初期化で細分化とはオサラバだな。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:17:30 ID:Yk5cAHnX0
パナもソニーも、部分消去によるフラグメンテーション対策してる。
シャープは確認した事が無いのでわからないが、部分消去でファイルが壊れる
のは東芝レコ以外に聴いた記憶がないな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:19:46 ID:coRf7TP70
>>266
スチルをフレームに設定すれば、不用フレーム見えるから
チャプター消去の時に確実に消せるよ。
ただし不用チャプターが付いてるフレーム込みで消す事に成る。
SONYみたいに不用フレームのみ消せる機能付けてくれたら良いのにな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:21:09 ID:+PQg1rgv0
>>272
そんなの貧弱なファイルシステムの東芝だけだって。

BW900で部分消去で常に満杯状態だがおかしくなったことはない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:22:58 ID:IogMwCM50
>>264
ダビング10やコピーワンスの番組は、DTCP-IPという権利保護の機能がついたDLNAクライアントでないと視聴できない。
PS3はDTCP-IPに対応してないので、アナログ放送やCSの一部の番組などの録画しか視聴できない。

またPS3にはDLNAクライアント機能(受け側)はあるがDLNAサーバー機能(送り出し側)が無いし
BW830などはサーバー機能はあるがクライアント機能が無いのでPS3内の映像を830のDLNAで視聴することはできない。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:31:15 ID:a9YEINI70
スカパー!HD対応のDLNA録画はDLNAクライアント機能ない*30では無理だろ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:37:09 ID:coRf7TP70
スカパー!HDは東芝がレコ出す以外一切未定だからな。
PANAはマイナーチェンジか2009年モデルで対応してくるんでは?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:39:41 ID:YCIehpd5O
>>279
何のデータをコピーするんだよw

BDのリッピングでもするつもりなのか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:43:51 ID:w5lLvP//0
地上派の番組ですら、暗号化されてるのに
BDのリッピングなんて、常識的にできるわけないよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:47:20 ID:4n/mbeID0
スキル次第
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:47:20 ID:b5DO7IY+O
そういえば前にBW-X30系で
i.LINK録画にもチャプターうたれる
って書き込みあったような気がしたけど、本当につく?
つかなかったんだけど。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:52:35 ID:uH43Fmrl0
BDのリッピングってずいぶん前に打開されてなかったっけ?
PS3もバックアップで動くらしいし
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:52:44 ID:mihOnQ3q0
>>288
お前は何に噛みついているんだ?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:52:44 ID:SSdF12LO0
>>291
できるって言ってた人の勘違いだったかと
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:55:10 ID:mihOnQ3q0
PS3のなかの動画って言葉だけでBDのリッピングまで
話を飛躍させんなよw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:58:21 ID:b5DO7IY+O
>>294
> できるって言ってた人の勘違いだったかと
そうだったのか…orz
マニュアル読んでも見当たらないから
おかしいと思った。
ありがとう
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:59:42 ID:Qf+Xmn300
>>283
「SONYみたいに不要フレームのみ消せる」ってのが意味が分からないんだけど。
SONYは2つのフィールドが混ざったフレームを片フィールドのみ消せるの?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 13:59:52 ID:UNYQKCac0
>>291
打ったあとのやつをiLINKでムーブしていたましたとさ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 14:18:40 ID:coRf7TP70
>>297
問題のチャプターでタイトル分割。
不用部分のみ1コマA-B消去→再結合で可能。
PANAはにはタイトル結合ないし、
たとえ分割しても近すぎますに成って、1コマのみの消去は出来ない。

この差があるためにデータカットに成っても
DRで残す物はSONYで録ってる。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 14:33:49 ID:Qf+Xmn300
>>299
要するにちゃんと編集しなくて1フレーム残した場合の話ね
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 14:39:20 ID:coRf7TP70
>>300
放送段階でこう言う形式で来るので、2段階の手間踏まないと消せない。
問題のゴミはPANAもSONYも同じ番組録れば同じ所にある。
PANAは上手に隠す代わりに消去不能で、SONYは隠すの下手だが消去可能。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 14:47:58 ID:coRf7TP70
>>300
ついでに言うとPANAはフレームに設定しても常に
二つにフィールドが重なった状態で見える。、

SONYで一端分割して不用部分が端に来ると、
その部分が独立して見えるので消せる。
ゆえに結合状態のままでは消せない。

303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 14:49:05 ID:Qf+Xmn300
>>301
GOPの制限のこと?
パナでも最初の編集でちゃんと指定すれば、1フレームの消去不可には陥らないけど?
シームレス再生が優秀だから、境界でゴミフレームも見えない。
SONYはコマ送り・戻しでデコードしない場合があるから編集が面倒だし、シームレス再生
が下手だから不要部分が見える。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 14:51:03 ID:Qf+Xmn300
>>302
フレームに設定してフィールドが2つ重なるのは当然ですよ。
1フレーム=2フィールドって分かってますよね?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:00:46 ID:coRf7TP70
インターレースのフレームとフィールドの関係は知ってます。
SONYで出来るんだからPANAでも試行錯誤した結論が無理でした。

この問題はSONYスレでもゴミが残るんだけど、どうしたら良い?
分割→消去→結合だとなったんです。

PANAでもオート、フレーム、フィールド切り替えて試したけどダメでした。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:12:14 ID:NKaT/e7D0
なんで東芝しかプレイリスト編集できないの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:27:12 ID:Qf+Xmn300
>>305
今試したのですが、SONYもただ単に混在フレームを消しているだけのようですが…。
詳細は後ほど。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:31:13 ID:coRf7TP70
分轄してからチャプター先頭へ飛び、それから1コマ戻しましたか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:36:56 ID:pQne2wwf0
>>306
一般人には解りにくいからだろ。東芝は部分削除が禁止だからプレイリストで逃げてるしかない。
もちろんプレイリストでしかできないことがあるけど一般人は複雑な処理は要らないし
判りにくいだけだから採用はしないんじゃないかな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:48:17 ID:sj2dra/PO
東芝って部分削除禁止なんだ
俺みたいに競馬のレースだけ抜き出してHDDに保存するには最悪なんだな
でもダビング10でそれも大丈夫になったのか
つまりダビング10対応してない東芝機って本当にゴミなんだなwwww
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:57:30 ID:QU2t1z4L0
>>309
東芝ユーザーも一般人だろ?何か特別な存在なのか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:00:09 ID:yfeO+pya0
>>309
東芝は部分削除が禁止・・・。 はあ?初めて聞いたよ。どういう意味で使ってるんだ?
チャプター単位で好きなように削除できるだろ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:00:18 ID:+6kLcfR50
仕事が終わってその帰りに予約入れていた730をゲットする
予定なんだけど、TVにHDMIが2系統しかなくて、すでに埋まっている。
D端子に接続すべきかHDMIセレクタ購入するか迷う。
定評あるソニーの2種類あるうちの高いほうのセレクタって
意外に高いね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:02:13 ID:cCGmKwgv0
>>311
東芝自体が情報家電では一般的にはマイナーな存在だからじゃない?
あとRDはスカパー連動とかネットでの操作とかに早めに対応したから、
使ってるユーザーの中での玄人比率は高いと思う。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:03:58 ID:mihOnQ3q0
えっ東芝の家電はマニアしか知らないのかよw

316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:10:04 ID:8lN4lYXuO
>>313
HDMI入力端子が複数あるアンプ買えばセレクター代わりにも使えて5.1(7.1)chにもなっていいんじゃない?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:14:23 ID:Qf+Xmn300
>>308

1A 1B 2A 2B 3A 3B フィールド
○ ○  ○ □  □ □  映像
 01 | 02  |03   フレーム
 前  |後         タイトル

A/Bはそれぞれ奇数・偶数フィールドで、○が不要、□が必要とします。

フレーム2でタイトル分割、フレーム02で始まる後タイトルのチャプター編集に入ります。
チャプター編集画面で表示される映像はフレーム2Bの「□」です。

ID:coRf7TP70氏は、ここでコマ戻しを押すとフレーム2Aの「○」が表示されるので、これを
消せば良いとのご主張ですが、それはできません。
「○」が表示された状態でも、あくまでフレーム02の認識でチャプター分割が行えません。

タイトル分割でも同様に「□」が表示された状態から、コマ戻しで「○」を表示し、確定を
押しても「このポイントでは分割できません」と出て不可能です。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:19:25 ID:pQne2wwf0
>>312
マニュアルに書いてあっただろ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:20:50 ID:GSEvV7pdO
一般人が東芝レコを買いました。
CM編集しては録画を繰り返していたらHDDがいっぱいになったので、ディスクに移動しようとしたら
途中で止まってしまい、リセットしたら番組が無くなってしまいました。
購入した店に文句をいったら、東芝は仕様ですと答えたそうな。
めでたしめでたし。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:23:46 ID:GSEvV7pdO
それが頻発したから、マニュアルにあまりしないように記載したらしいよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:37:33 ID:coRf7TP70
>>317
まずチャプター編集を行い。残ってるゴミの有無を確認します。
ゴミが有れば、そのチャプターで一時停止しタイトル分割します。
次にA-B消去にしてチャプター1に飛び一時停止します。
そこから1コマ戻しをし、ゴミを消去します。
チャプターの終りにゴミが有る場合も有りますが、
これで試してみてください。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:41:54 ID:XMrFqoA00
>>310
へぇ〜っ!
世の中にはいろんな人がいるんだな
馬だけを録るんだな
レースの復習するのかな
それとも走ってる姿が好き?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:48:33 ID:fhvy8cznP
830買ったんだけど、ハードディスクの残量確認する時にメーターバー出ないの?ハードディスクの残量確認が数字だけだとピンとこない…
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:49:52 ID:Qf+Xmn300
>>321
>そこから1コマ戻しをし、ゴミを消去します。

これが不可能だと思うのですが。
「○□」フレームを1コマ戻しをして「○」が表示されたからといって、○フィールドのみの
消去は不可能です。
もしできたなら、それは「○□」の混在フレームを消してしまっているだけです。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:51:23 ID:BUI5UVjM0
>>323
慣れだよ慣れ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:52:53 ID:coRf7TP70
>>324
機会が有れば試してください。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:56:02 ID:+PQg1rgv0
パナはA-BカットでB点のフレームは「含まない」っていう
仕様をしらないだけでは?
だから先頭フレームを表示してそこを開始と終了に指定しても
削除区間が0フレームなので削除できないのは当然何だけど。
B点は次のチャプターの開始点という考えだから
「含まない」という仕様はおかしくはないよ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:57:12 ID:Qf+Xmn300
>>326
手元にT70実機があり、試した結果です。
本当にフィールドのみ消せているのですか?
フレームごと消しているだけではありませんか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 17:10:53 ID:+PQg1rgv0
ちなみに1フレームカットしてもTSデータも本当にカットされているとは限らない。
BDファイルシステムのセクタサイズは2048でTSパケット196バイトの最小公倍数である
6144バイト単位でしかデータは編集されない。パナでもソニーでもシャープでも。
かつGOPの最終構成フレームではない限り原理的にデータは削れない。
じゃなんで1フレーム削れたように見えるかというとデータ上の再生開始時間を
1フレーム分遅らせているだけなんだな。

すこしでもデータ削ろうと1フレーム単位の編集しても実はデータは
1バイトも削れていない。このことが解っているからフレーム単位編集に
こだわらなくなったな。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 17:14:45 ID:Qf+Xmn300
>>329
分かってない頃
「東芝で編集して、i.LINKでBW200にムーブしてBD-Rに焼けばいい!」
と実行したら、編集点付近にGOPゴミ復活('A`)
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 17:50:31 ID:Qf+Xmn300
SONYスレの過去ログ検索してやっと理解した。

901 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/04/12(土) 20:58:48 ID:UeBSnlYI0
今編集しようと思って、コマ送りしたら気づいたんだが、
これ、順方向と逆方向では表示のされ方が違うじゃねえかよ。
順方向は両フィールド表示で、逆方向は片フィールド表示だ。
何で誰もテンプレに載せねえんだよ。
編集点のゴミがどうとか言ってる人は、気づいているのか?
一応ちゃんとフレーム単位編集できるじゃん。
(スマレンじゃない擬似的なやつだけど)

ID:coRf7TP70氏が言っているのは、↑のSONY機の仕様のため、逆方向でコマ戻すと片フィールドが
表示されないので、それに気づかず混在フレームを残してしまった場合の確認対処方法。
フィールド削除はSONYでもやはり不可ですね…orzツカレタ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:08:36 ID:Yk5cAHnX0
と言うか、時間軸圧縮の動画でGOPの途中でぶった切ったら、そこから画像が
壊れるのは当然のことでしょ。
対策としては、スマートレンダリングするか、編集点にチャプターを打って自
動的にスキップするしかない。
ソニーもパナもチャプターを打ってとばしているから、一見フレーム単位で編
集できているように見えるけど、ファイル単位ではGOPのごみが残っている。
ただ、このDRデータをAVCエンコードしてあげれば、ごみも消えるよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:11:57 ID:mN34gvpk0
番組表の左側にある広告欄?って消えないんですか?
どのレビューみても入ってるんですが。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:18:58 ID:NKaT/e7D0
>>333
パナは消えない
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:19:40 ID:UWsnaje90
また国会サボって呑気に自民党総裁選

去年も同じことやってた

自民党いい加減にしろ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:20:54 ID:Yk5cAHnX0
国会をサボるのなら民主党の方が常連だと思うが、とりあえずスレ違い。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:35:00 ID:mN34gvpk0
>334
そうなんですか
意味の分からない仕様ですね。残念です。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:41:53 ID:KTCXRpck0
>>337
どっかに裏技で消す方法があっただろ?
家のは一回も表示された事無いんだがw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:51:04 ID:Zt9fMz850
G-guideの契約上CM切れない仕様になっているのでは?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 19:16:17 ID:zgZgzAS00
民放と同じ。
広告見ているお陰で、G-guide が使える。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 19:36:34 ID:EFHRmEy80
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 19:39:33 ID:quLkIF2+0
次はVIERAどうにかしてくださいな
外枠許せん
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 19:43:02 ID:qDzdM6UI0
BW800とBW730値段同じ位なんですがどっちがいいと思います?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 19:43:53 ID:YfXlzrLr0
>>337-340
枠は残るけど広告だけは消せる
と、ここで見たよーな気がする。。。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:01:59 ID:TQSxA35o0
>>343
迷わず730
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:18:15 ID:b5DO7IY+O
>>298
遅レスだけど、
それでチャプターがついてたわけか…
サンクス。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:12:02 ID:+u6QNk290
>>310
そりゃそうだ。編集操作って孫コピーくらいはできないとダメだからね。
そういう意味ではアナログ時代の芝機は最強だった。

>>312
禁止ではなく禁忌操作なのは確かだな。

それにしてもソニーのお通夜状態はなんとかならんのか。
6倍速メディア非対応とか何考えてるんだか。
パナはマジで東芝のBlu-ray対応機を作らせないとまずいんじゃね?
パナも必要充分なことはできるけど。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:15:39 ID:oVFuhTXv0
>>335
今会期じゃないだろ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:32:29 ID:qDzdM6UI0
>>345
あんがと
730ならもうちょっと待って買ったほうが安くなるのかなあ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:46:57 ID:gLYhjj/p0
BW830到着。これが噂のもっさりか。
再生ナビ表示まで5秒…、これはまだ我慢できる。
だが、ナビを表示せず、直接[再生]ボタンで再生が始まるまで7秒…、これは耐えられん!!
いったい誰がこういう仕様でOK出しのか、顔が見たい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:50:17 ID:XMrFqoA00
>>350
ソニーと比較してどうなのよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:50:52 ID:gLYhjj/p0
もう1点。
番組表で[青][赤]ボタンで日付を送れなくなったのは非常に残念。気に入ってたのに…。
誤って今放送中の番組で[赤]押しちゃうと、簡単に解除できなくて、超うざい。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:58:59 ID:pQne2wwf0
>>344
そう、やってる。ここのスレで教えてもらってメモしてたやつ。
(オリジナルの発言番号残していないので本文だけ)
◎Panasonic DMR-BWxxx GG消す方法
1:アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
2:放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット(予約が全部消えるので注意)
3:放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更。
4:アンテナを元に戻して完了。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:03:33 ID:9DeBe96G0
>>353
それでGGと広告両方消えるんだったっけ?
自分はアナの制約が困るので試してなかったんだけど、なんか方法はあったよなと思って・・・
もともとGG出ないけど*30系は受信チャンネル変更出来なくなったって報告もどっかにあった気がするね
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:15:44 ID:5vinXoDZ0
フィールドやら、フレームやら
なんで本編のカットを余儀なくされるかもしれない編集をみんなやってんの?
おれは本編が消されるのは絶対嫌だから
CMに入って適当に1秒、本編に入る前に適当に1秒で
って感じでCM切ってます。

フィールド単位で編集する人って、そんな細かい事やってて
頭が、イ〜〜〜っとならないの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:19:37 ID:878Gltun0
A600からBW700に乗り換えたけどだいぶ慣れた。
デジタル放送が糞過ぎるからBWでもじゅうぶんだわ
あとは、スカパーHDの動向次第だな、今のタイミングでは恐くて買えん
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:22:24 ID:GnvWvdUP0
>>352
それ何ていう俺?

今までEX350使っていたから、930でも癖で赤を押すんだよね。
そして見たくも無い番組の録画開始→番組表離脱→録画停止→消去
日付が選択できるようになったのは便利だけど慣れるのに時間が掛かりそう。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:22:25 ID:Cc6R4Gtg0
>>355
たまにはw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:25:17 ID:NW8bmJ5DO
>>357
再生を止めようとして、一時停止ボタンを押しちゃわない?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:33:47 ID:jl3rsmYO0
>>355
フィールド単位編集は不可
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:37:42 ID:GnvWvdUP0
>>359
あるある。
一時停止しようとして停止してしまったり
一時停止状態から再生させようとして30秒スキップしてしまったり
早送りをしようとして方向キーボタンを撫でてしまったり
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:39:30 ID:CGfRZrgqO
再生ナビが遅いのはサムネイルのせいなんだから、さっさとファームアップでオフに出来るようにしてくれ
でもこんなのメモリがあればどうってことない話なのに
PCのようにメモリつめないのかなあ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:09:33 ID:jjjeSjiv0
録画番組が増えるとさらに遅くなるのか?
他社だと黒枠を出してからサムネイルを出していく方式だけど
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:11:11 ID:vOabQCVH0
>>362
いや、それなら再生ナビを表示しなくても再生が遅いのはなぜだ?
単に画面表示を抑止しているだけで、裏で再生ナビを出してるのか?w
ハードの進化に、ソフト部隊の進化が追いついてないよな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:17:08 ID:fsVKtIAt0
新型は画質上がってるらしいけどシャープのトランスコードとどっちが画質いいか比較してるところないのかな?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:20:13 ID:iXIYWltK0
>>365
そんなものあっても公平に比較されているとは限らないのがネットの世界。
実際に見るのをお勧めする。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:21:07 ID:vOabQCVH0
BW800→BW830の劣化、もう1つ。
表示窓の視野角が、めっちゃ狭くなった。これ、LEDでなく液晶?
さらに、時・分・秒の隙間が狭くなって、見づらいったらない。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:54:48 ID:IdAznK0h0
830買いに行って買う前にカタログ見たとき
般若がハイキングウォーキングの鈴木Q太郎に見えてしまった俺はおかしいですか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 02:05:48 ID:4Dmo6jTq0
BW800とBW830では、アナログの入力やチューナーの画質は同じですか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 02:18:22 ID:kMbd8QXh0
卑弥呼さま〜!!
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 02:40:53 ID:+/MjvZxE0
>>367 デザイン重視で鏡面仕上げになっているからもともと良く見えないし、覗きこむと自分の顔が映るからあきらめてる。
だから常時 暗
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 02:48:03 ID:nFc/mAI30
>>367
BW800の表示部はLEDではなく蛍光表示管という表示ディスプレイ用の真空管の一種
昔からあるデバイスなので、良くはなってきているとはいえ消費電力は大きいので
これを液晶に替えて消費電力を削減している
新型の消費電力の小ささはこういう部分の積み重ねって事だろう

これを進化と見るか劣化(退化)と見るかは人それぞれだが、進化の過程で退化して
無くなるものもあるのも事実
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 03:14:44 ID:SwUNebG4O
DIGAとVIERAをHDMIでつないでVIERAから光音声出力でホームシアターにつないだら、DIGAも5.1chになりますか?ホームシアターにHDMIついてないんですけど…。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 03:27:17 ID:/ZXic7YT0
DIGAから光音声出力でホームシアターでおk
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 03:37:23 ID:SwUNebG4O
>>374 そうするとホームシアターの時はDIGA経由じゃないと5.1chにならないということですか?ホームシアターの光音声入力は1つだけです。今はDIGAまだ買ってないのでVIERAとホームシアターを光音声出力でつないでます。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 03:54:12 ID:/ZXic7YT0
説明書によるとビエラリンクの時のみ接続した機器の音声がAACの場合光出力から
AACで出力されそれ以外ではPCMになるようです。
デジタル放送等は5.1chになるけどそれ以外は2chになるかも
DVDやBur-ray等を5.1で楽しむなら光セレクターかhdmi対応アンプを買うしかないですね
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 04:05:47 ID:4pjPETC7O
>>234
テレビがビエラリンク対応だったら、ビエラリンク設定で電源オフ連動にしたらテレビのタイマー切でディーガも電源切れるよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 04:06:33 ID:SwUNebG4O
>>376 なるほど!すると新型DIGAはDolbyではなくなぜかAAC5.1chで記録するらしいのです。うーん…。>>374の方法ならDIGAの性能は生かせそうですね?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 04:12:16 ID:SwUNebG4O
さげわすれました…。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 04:21:04 ID:/ZXic7YT0
>>378
え〜と説明がわるかったですかね
>>376はビエラの説明書です。

どうでも良い番組はTVの音声で
サラウンドを楽しみたいときはビエラ経由でホームシアターではどうですか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 04:29:20 ID:SwUNebG4O
>>380 うーんよくわからなくなって来ました。>>373の方法だとDIGAのブルレイなどが5.1chにならない可能性が高いということですね(>_<)。やはり>>380の方法が一番だと思います。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 06:16:21 ID:Wo5lCjCF0
素直にHDMI対応AVアンプ買えばいいじゃん
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 06:34:30 ID:AA6y4H0f0
>>381
音声がdts有りのソフトで ホームシアターシステムがdts出力検知可能なら(ry
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 06:39:23 ID:UDSV2q8X0
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ranking_2027/

10位中パナ機が7機種入ってるw

ここにソニンが入る余地はあるのか?
385234:2008/09/06(土) 07:24:46 ID:Cc6R4Gtg0
>>377
そうなんだ。
情報ありがとう♪
昨日電話ビエラ頼んだから昼から支払ってくる。

自分が考えてる構築も>>373に近いんだけど。

DIGA - HDMI - VIERA

光 - ホームシアター(DHT-M380)

で考えてる。
ONKYOのBASE-V20HDも考えたけど、音楽番組や映画関連はとりあえず
録画しながら見る事の方が多いから…

BDタイトル見る時に5.1ch化ならこれでいいですよね?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 08:00:26 ID:yCfOdIjU0
新ディーガのCM今度はパワーアスリートからハリウッドかよ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 08:04:38 ID:yiBN6EtCO
>>352
カタログ見てたけど気づかなかった
この機能がないだけで芝機が使いづらく感じた俺にとってこれは大きなマイナス

かわりに青ボタン日付選択があるのか
まあ無いよりマシだ
よかったよかった
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 10:12:44 ID:bYElUHHz0
姉貴ん家がアクオス液晶買った流れで、店員の強引な勧めでBDまでアクオス買ってた。
開封してたけど俺が怒鳴り込んで投売りBW800に交換して来た。
姉貴はデザインがかっこ悪くなったと不満たらたらです。
疲れた、、、一般人はデザインが最重要らしい。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 10:18:47 ID:EaPM8mh00
不良在庫品売りつけられてやんの
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 10:19:17 ID:AkceXnmb0
開封したのを返品するなんて何てクレーマーだよ
その開封されたレコーダーの金は誰が払うんだよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 10:24:01 ID:wBN/PhyX0
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 10:49:28 ID:/x7Kn1SGO
>>388
5倍モードついてるやつなら
そのままの方が良かったんでは?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 11:38:05 ID:YtifppC30
パナが良いパナが良いとは言うけど
家族と喧嘩するほど気にするかね?

一般的にはそんなに機能を使いこなさないだろ
そこまでの必要性は無いから
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 11:47:25 ID:erm0njJw0
>>355
その1秒のCMがホラー映画の予告だったり、
キモイおやじのアップだったりすると心臓に悪いんだよね。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 12:15:09 ID:bEk20tnU0
オートチャプター使えねぇ〜。
番組の開始点には打たないのに、本編にバシバシ打ちやがる。
おまけにもっさり仕様。
芝機より劣る糞機。
旧機種と比較して良くなったのは番組表くらい。
いったい今迄パナの開発者は何やってたんだ?
次機種のために改良点をわざと盛り込んでいるとしか思えない。
新機能につられて買った俺は馬鹿だった。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 12:29:35 ID:cAz1PZ1P0
>>388
天秤対象がBW800程度なら#レコでそろえてリンク機能が正解だろうな

上げればきりが無い不満が解消したからこそ新機種発表以降ここ数日で
爆発的にスレ伸びた訳だし
BW800ごときが投売り価格でも店との関係絶ってまで選択する代物じゃないだろjk
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 12:33:52 ID:pIdFWMHM0
番組の開始点のチャプタってそんなに重要かね?
削除開始点を探す必要がないから一番削除し易い部分だと思うんだが。
CMが入っててもせいぜい1分程度だから30秒スキップと併用すればあっという間に終点見つけられるだろ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 12:38:28 ID:eVX3qhxt0
SONYのおまかせチャプターだってタマに番組開始時に入らないこともあるし、
本編にはバシバシ打つよ。番組終わりは完全に空振り。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 12:53:47 ID:ocwp6s8VO
>>398
ミュージックステーションなんか訳わからんとこに
チャプター入るX90
でもドラマやアニメは割とまともに入る
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 13:10:11 ID:WzQLjdRM0
>>388
余計なお世話ってやつなんだと思う
俺も家族からいわれたからいろいろ選んでいたのに
「お前は理屈が多い」
みたいなこといわれた・・・その割には機能にこだわる。
機能を説明するにはどうしても専門用語を使わざるを得ない・・・
専門用語使わないならまたその単語を説明するための文章を語らなくては・・・

ウザがられスパイラルに陥る。いいことしてるつもりでもな・・・。
このメーカーのこれ!
と即座に言う以外に道はないと悟った
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 13:14:00 ID:bEk20tnU0
>>397
打って欲しくない本編に打つくらいなら開始点にも打て欲しいってこと。
本編のチャプター削除した上に、開始点にも打つ必要があり、
CM削除に時間がかかってしまう。
スキップがとろいのも難点だね。

>>398
ソニーは知らないけど、CM削除にかかる時間を考えると
パナより、芝のほうが一枚上手。
芝はBDがないので論外なんだけど。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 13:24:54 ID:FdTa4hPP0
■居間
DIGA  VIERA
 |    |
無線LAN子機(WLI-TX4-AG300N)
 :


■自分の部屋
PC1  PC2
 |    | 
無線LAN子機(WLI-TX4-AG300N)
 :



 :
無線LAN親機(WZR2-G300N) ─PC3
 |
モデム
 ↓
インターネット

403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 13:35:11 ID:sjZ+h1XG0
BW800の前に使ってたEX350は結構色んな反応がゆっくりしてたんだけど
それよりも830とかの方がゆっくりしてるのかね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 13:36:40 ID:lm0zj6as0
>>388
>疲れた、、、一般人はデザインが最重要らしい

一般人は、録画再生できればいい。
編集やらなんてやらない。
HDDがいっぱいになったら、消せばいいでしょ。

が、基本ですからね。

なんで、交換しなければ理解できてないだけでしょ。
デザインうんぬんで文句を言ったのは。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 13:46:43 ID:YAjHVyZ20
PSPで見たいやつはやっぱソニー買うしかない?
>>63
・2番組同時録画時の制約が全くといって良いほど改善されてない
これが、ちょっとありえんなーと思って。

パナ機でPSPは無理?
今のソニー機とならパナ機にしたいんだが、PSP切るのはもっとありえんので。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 13:46:57 ID:Mm7JyzV40
アクオスってそんなにデザインいいかな?
まあPanaはデザインをもっと頑張って欲しいとは思うけど
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 13:53:22 ID:mkHPx3Nk0
>>406
ここでデザイン云々語っても、淀やビックで徘徊している奴らのファッションセンスをみれば、
たかが知れているだろう。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 14:05:17 ID:/x7Kn1SGO
デザインは新型良くなってると思うけどな。
安っぽい素材(リサイクルの為?)のせいで損してると思う。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 14:14:52 ID:tS/5IY+O0
レコーダーのデザインなんてジオングの足といっしょじゃね?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 14:19:14 ID:Mm7JyzV40
だな
デザインよりサイズ、消費電力のが気になる
コレに関しては今回Panaはよく頑張った
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 14:20:29 ID:WzQLjdRM0
いやぁデザインをないがしろにするのは企業としてアウツだよ
iPhoneを見習うべき
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 14:24:12 ID:Mm7JyzV40
iPhoneなんて見習うべき所なんて殆ど無いじゃん
信者が絶賛してるだけで、肝心の電話としてはとても使いにくい
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 14:27:45 ID:hfiflt+w0
つーか、スリムでシンプルなパナ機のデザインはiPhoneに通じるところがあるぞ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 14:30:06 ID:x4AE5HfZO
>>411
iPhoneのデザインを見習え?
どの部分をだよw
デザインの感覚なんか十人十色なのに了見が狭い俺様中心乙ww

買えないガキほどデザインって騒ぐからな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 14:31:21 ID:yMy9jcyi0
iPhoneはデザインが糞だから
各地で売れ残ってるらしいね
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 14:34:33 ID:ySaoXScc0
家電でも割と長期間使うものならデザインが良い方がいいけど
いつぶっ壊れるかもわからんレコーダーは微妙なとこだな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 14:37:55 ID:Yc/5490M0
iPhoneのデザインはカッコいいが、

・ストラップつけられない
・赤外線なし
・バッテリ交換不可
・日本語打つのが苦痛

という見栄え上のデザイン最重視であり、
機能上のデザインとしては、まったく考えられて無いからな。
iPodは機能美といえるようなデザインだったが、iPhoneのデザイナは考え方が違うらしい。
方向性としてはもちろんアリだと思うが、
ここまで徹底するには勇気が要るだろ。

418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 14:54:35 ID:na8XhEhI0
iPhone売れるなんて思ってるのは、日経読んですべてわかった気になってるロートル親父くらいでしょ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:06:14 ID:WzQLjdRM0
このスレ当然パナ社員他も見てるよな

こんなことだからアップル社をいつまでも追い越せないんだよ
まぁ比較するには巨大すぎるかもしれないけどな
反発するだけでなくいいところは見習って追い越す気概がないとな。
これだから日本企業は今こんな状態なんだなぁ・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:11:34 ID:jl3rsmYO0
440 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 20:31:11 ID:t4L484d60
パナがどれだけ高スペックのレコを出しても駄目なんだよ
使うほどに悪いところが見えてくる。カタログでは見えないところでストレスがたまることに気づく。
そういうモノをつくってる企業は客から嫌われていく。最初だけ好かれてもね。
「買ったはいいけど使い勝手が悪くてね・・・」
パナにはこれ↓を贈ろう

家電メーカーのような技術系の会社は、どうしても技術系の人が経営者になりがち。
技術系の人は(私も含めてだが)色々な問題を論理的に解決しようとする。
技術的な問題を解決するためにはこのアプローチはとても有効だが、
消費者心理のように曖昧で非論理的なものには適用できない。

技術系の経営者が陥りやすい失敗は、自分がコントロールできる分野、
すなわち、技術的に難しい問題を解決することにばかりエネルギーをそそぎ、
非論理的で簡単にはコントロールできない消費者の動向のようなものに十分な注意を払わないこと。
 その結果、
「消費者はどのみち論理的な行動なんてしないんだから、
それに関して色々と戦略を立てたところで無駄」
という発想の元に、
「スペックさえよければ売れる」というプロダクト指向・技術指向の経営に陥ってしまうこと。
その結果が、消費者のニーズを無視した「ひたすら大きなテレビ」「ひたすら高性能なパソコン」「ひたすら高機能なケータイ」作りである。
これと対照的なのがAppleだ。使っていて楽しいiPod。カッコイイ、綺麗な、面白いiPod。
日本企業はAppleから学ぶ必要もあるのではないか。

454 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 21:31:14 ID:t4L484d60
>>450
ソニーのコプペって何?
これはiPhone関係のブログからののコピぺ

463 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 21:57:09 ID:t4L484d60
>>456みたいなのを見るにつけ、やっぱりパナには>>440を捧げたいと思う。
技術屋思考じゃ駄目なんだよ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:30:16 ID:Yc/5490M0
iPodを「使って楽しい」とか、「面白い」とかで評価するのはなあ。
Macを「ワクワクする」とかいってるマカレベルじゃん。

iPodは
・シンプルで単純な操作性
・操作に対しキビキビと動く反応性
・持ち運びやすいサイズ
・プレイリスト・アルバム・ミュージシャン・ジャンルなどでグルーピング、ジャケ絵なども保管
・高圧縮からロスレスまで幅広い音声品質対応
・動画再生可
・ギャップレス再生可
・PC/Mac/音楽ショップサイトとの連携

と見た目とシンプルな操作に反して、
音楽プレーヤとしては結構な高性能だから売れたんだよ。
iPhoneはそうじゃなかったから売れなかった。

機能が未だ発展途上なレコーダと、
必要な機能がほぼ完成している携帯プレーヤーを比べる時点でおかしいんだけどな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:31:47 ID:YC5sHKkr0
すすめ わくわく XBOX360
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:36:25 ID:jl3rsmYO0
結果、毛唐と禿は年内100万とかぶっこいてたのが30万もいかなかったわけでw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:39:22 ID:pbLGKsBqi
iPodが高性能だから売れたとかw
デザインだよ。なぜここまで売れるか?オタは勘違いしやすいようだな。
カワイイから、かっこいいから皆に大ヒット。
オヤジまで家電量販店でiPodを見てる理由は?
視点がずれてるからダメダメなんだね技術屋はw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:40:55 ID:/x7Kn1SGO
今時TVもついてない
電池の持ち悪い
デカい
こんなのが100万売れるはずが無い
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:43:51 ID:k9xuzmuP0
iPodは単に馬鹿でも使えるシンプル性が買われただけだろ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:43:52 ID:67ApmGLs0
いや、最初は見た目でも中身が良くなければここまで売れなかったと思うぞ。
見た目がiPodでも、中身がwalkmanだったら、俺は絶対買わなかった。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:45:17 ID:Yc/5490M0
>>424みたいな人の記事にだまされて、
iPhone 100万うれる!みたいなことを書いちゃうアナリスト。結果惨敗。

緊急入荷!で一番目にはいる場所に展示されてるのに、
みんなちょっと見るだけで買わない。

携帯・掲示板のコミュニケーションが当たり前に使われるようになった今、
口コミ効果はすさまじいよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:53:05 ID:C9lVt1cw0
自宅で圏外じゃ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:53:18 ID:jl3rsmYO0
発売当日↓見て爆笑したわ

33 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 12:46:58 ID:WOdqfvxIO
愛知某aeonνcom
8B/16B/16W各10台
抽選参加0名ww

ま、これは予想内だったが
専従店員2名+スタジャン3名+警備員1名禿藁ww
何故こんなに強気なんだか
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:54:50 ID:DliW3kKq0
画質ヲタの方教えてください。

DRで録画後HXに変換

HXで録画

画質は一緒?
理論上ほとんど変わらないはずだが、、、
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:57:38 ID:1yWjs/KzO
iPod売れたのは、使いやすいiTunesとの連携、直感的に操作できるかんたん操作じゃないの?
一般人はマニアがこだわるような機能は興味もないでしょ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:59:48 ID:1jM3EHHo0
>>431
同じだろ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 16:09:43 ID:Yc/5490M0
>>432
直感的な操作も重要な機能の一つですよ。
マニアも操作まわりはこだわるし。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 16:12:35 ID:2/htx3VF0
>>431
理論上差があるとは考えられない。
もし仮にあったとしても人の目では判別できない。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 16:16:01 ID:1yWjs/KzO
>>434
売れた原因の話だから、具体的にマニアがどこにこだわるとかの話は関係ないよ
一般人がどこに魅力を感じて買ってるのかってこと
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 16:26:52 ID:Yc/5490M0
>>436
ガジェットオタみたいな、マニアの声の糞でかさを無視しちゃだめ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 16:52:00 ID:P01fjDDt0
BW830、何気にMP3の入ったCD-ROM入れてみたら認識しなかった。
EH66の頃は再生できたのに、対応やめたのか(´・ω・`)
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 17:21:53 ID:oLRfSRIy0
しかし、番組表の詳細表示に出てくる16:9って全然当てにならないよな。
実際には4:3の番組も16:9って出るから参考にならんし。
信号上は16:9なのかもしれんが、やる気出せば判別できるだろ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 17:33:37 ID:MaAvljN80
パナのコンポipodt対応してるみたいだからそのうちDIGAも・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 17:46:05 ID:jl3rsmYO0
>>439
つ放送局
つジェムスター
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 17:47:09 ID:QhelvJqS0
アップルを日本企業が真似してどーすんだよ、馬鹿だなw
だいたいiPhoneとiPodは全然違うぞ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 18:12:17 ID:+xFSPCicO
めくら押し出来ないのはアカン
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 18:22:26 ID:EAiKH9i+0
2011年画質ってくだらねえネタだと思っていたが…
ソニー血迷ったのか
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 18:25:08 ID:OvXVuQLc0
ここはリテラシーの低いインターネッツですね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 18:55:43 ID:6d3H1VjS0
なんかどうでもいい流れになってるけど、気が狂ったGKでも沸いたの?
大勢にはまったく影響ないけどね
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 18:58:31 ID:xZXz1deS0
2011年画質のヒミツ

2012年はロンドン五輪で
パナに「2012年画質」「アスリート画質」を使われてしまうから。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:00:43 ID:keEW1UgQO
>>439
画面左右に番組名の帯入れた、実質4:3をまだまだ見かけるよなあ。
全番組16:9にしてもらいたい。DRで録画しても容量ばっか食って全然画質悪いし。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:09:02 ID:QnVSihXP0
前のモデルのBDドライブは金属のシャーシだったが、今回のモデルはプラスティックに変更されている。
これは経年劣化には耐えられないのでは?
以前、DMR-E20を使っていたが、去年まで問題なく使用できた。しかし、E-30は2年足らずでドライブが
読み込めなくなり死んだ。
E20まではDVDドライブが金属のシャーシだったが、E30のドライブは今回の新モデルと同様にプラスティックだった。

製品の寿命を意図的に短くして買い換えさせてシェア取る気か?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:18:54 ID:e6Rf3WPe0
>>401
オートチャプターの精度はバッチリだよ

東芝なんてBD機ないから論外中の論外だろうにwwww
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:18:58 ID:Pi1NN7R70
>>449
DVDもコスト優先に市場の流れが変わると全てプラ化されてたし、
BDはDVD以上の価格低下速度だからしょうがないね。
プラでも保障の1年は余裕でもつし、こればっかはどうしようもないよ
下げろ下げろの合唱じゃね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:20:25 ID:hfiflt+w0
>>448
それはまだましだよ。16:9ソースをサイドカットして4:3にしてさらに左右に黒枠付けて16:9で放送したり、
同じく16:9ソースをレターボックスで4:3にしてさらに左右に黒枠付けて16:9にして放送するという行為を
法律で禁止すればいいのに・・・・・。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 20:45:23 ID:NrbD/yOo0
そんな法律なんて永久にでいないから、
総務省に要望して、額縁放送に、「苦言」をいってもらうほうが効率的
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 20:48:24 ID:jjjeSjiv0
ヘキサゴンは高視聴率なのに歌になると額縁になる
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 20:48:47 ID:Yc/5490M0
TV放映だけで製作側が儲かる仕組みを作るしか
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 20:53:06 ID:aOB3CIgZ0
ガイシュツな質問かもしれませんが教えてください。
本日
DMR−BW830を購入して設置したのですが
スカパーの予約録画の設定がわかりません。
(スカパーのチューナーはソニー)
東芝のRD−X2のようなオート機能ってないのですか?
(DVDの予約設定しなくても自動録画)
DVDで時間予約設定しなきゃいけないの?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 20:54:44 ID:69FkbrFp0
>>456
釣りクセー
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 20:58:23 ID:aOB3CIgZ0
>>456
スカパーというのはE2じゃないほうのことです。
説明書読んでもよくわからん。
L1でスカパー画面は映る。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 20:58:52 ID:MUtBvLc7O
>>446
今日はGKよりも林檎信者じゃないか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 20:59:55 ID:963+/1yc0
>>456
DIGAとスカパーチューナは何ケーブルで接続してんの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:04:01 ID:aOB3CIgZ0
>>456です。
スカパーとは外部出力1と赤白黄色コードで
462>>456:2008/09/06(土) 21:06:47 ID:aOB3CIgZ0
書きましたが以前は東芝のRD−X2というDVDを使っており
地上波はDVDで時間予約設定しましたが
RD−x2は本体のオート機能というのを押しておくとスカパーチューナー
の電源入れると自動的に録画してくれるんです。
そんな機能内の?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:07:38 ID:hfiflt+w0
>>453
出来ないのは百も承知w


確かに、総務省が地デジ以降を妨げる要因として苦言を呈してくれたほうが効率的かも。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:08:48 ID:963+/1yc0
>>461
無茶なw
465>>456:2008/09/06(土) 21:10:53 ID:aOB3CIgZ0
すまぬ
私こういうものに疎くて
わかりません。
釣りではありません。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:23:02 ID:Vb0upq2y0
830買ってアンテナ設定してみたところ地デジのスキャンをかけても
チャンネル設定ができなかったのですがアンテナレベルを確認したら
37〜40前後のレベルはありその時は映像も映ってました。
どうやったらスキャンをしてチャンネル設定できるのでしょうか?
(もう一台の余ってた芝のXD71では映ってました)
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:24:47 ID:AwT16iqc0
>>456
iLink端子って無いの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:31:27 ID:963+/1yc0
>>466
スキャンしてもチャンネルが割り振られないなら無理。
アンテナレベルが低すぎる、せめて50〜60にしよう。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:31:52 ID:aOB3CIgZ0
>>467
i.LINKケーブル(非売品)設置してません。
これを接続しなきゃいけないのですか?
これはスカパーチューナーデジタル出力と繋げるのですか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:36:22 ID:pMtq9bSk0
>>456
「入力自動録画」とか「外部入力自動録画」という機能のことだよね。
入力端子で信号が感知されるとDVDレコーダーの電源が入り、自動で録画するという機能。
録画できる状態になるまで時間がかかるので、番組の冒頭が録画できないという欠点があった。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:39:18 ID:Yc/5490M0
あいりんケーブル
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:40:20 ID:aOB3CIgZ0
>>470
それです。
そういう機能ないの?
まさかスカパーチューナーで予約設定して
更にDVDでタイマー予約しなきゃいけないの?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:42:40 ID:645nlpmt0
ビデオマウスを、お使いください
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:43:59 ID:963+/1yc0
>>472
デジタル世代には不要な機能
475>>456:2008/09/06(土) 21:44:46 ID:aOB3CIgZ0
>>470
ビデオマウス?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:45:38 ID:aOB3CIgZ0
>>474
皆さんはスカパー番組どうやって録画してるの??
E2スカパーじゃありませんよ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:45:44 ID:bEk20tnU0
>>450
おまえ、新機種持ってないだろ。
持ってたら転地がひっくり返っても精度が良いなんて言わない。
いろんなもの録画してみ。
ドラマはそこそこいけるけど、アニメはまったくダメだぞ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:46:49 ID:pMtq9bSk0
>>470 続き

以前はそのような機能を持っているDVDレコーダーを多くのメーカーが出していたが、アナログのWチューナーが出始めると、次第に機能としてカットされた。
チューナー1にチューナー2、そして外部自動録画、どの録画を優先させるのか複雑になりすぎたためと思われる。

現行機器で対応機があるのかどうかは知らないが。
479>>456:2008/09/06(土) 21:47:37 ID:aOB3CIgZ0
私スカパーからWOWWOW見てるのですが
予約録画わかりません。
説明書はE2スカパーのことしか書いていないような・・・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:49:52 ID:Fuf0eapy0
>>476
MS9のi.LINKからRec-pot
そこからcapusbで(ry
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:52:38 ID:aOB3CIgZ0
>>480さん
 >>469のやり方でよろしいのでしょうか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:52:47 ID:Vb0upq2y0
>>468
ありがとうございます
X90用に使ってたブースターをつなぎ変えて
830につけたらいけるようになりました。
お騒がせしました。明日もう一つブースター買ってきます
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:54:39 ID:zxm/98Xy0
>>456
そんなに無印スカパー録画したいなら
何でパナのレコーダー買ったの?
RD-X7買えばよかったのに
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:55:48 ID:aOB3CIgZ0
>>483
どこのメーカーだろうが無印スカパー予約録画なんて簡単と思ってましたし。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:59:51 ID:963+/1yc0
>>484
もうお前いい加減ウザイ
芝厨しつこすぎ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:00:03 ID:pMtq9bSk0
>>478の続き
それに解を与えたのが、東芝のスカパー!連動機能。
確かXS53以降、全ての機種ではないが上位機種についている。
(スカパーチューナが、スカパー!連動対応チューナーであることの確認も必要。)

ここのスレでいうことではないので、これに関しては以上で終了。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:00:03 ID:xZXz1deS0
質問スレとか知らないの?バカなの?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:03:28 ID:jl3rsmYO0
こんなのがBW830を持ち、俺はXW100な現実(´;ω;`)ブワッ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:04:34 ID:NW8bmJ5DO
>>479
スカパーでWOWOW観てるの?
BSDでWOWOW観た方がよくない?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:23:14 ID:O/MnKmDr0
スカパー録画の件、私はスカパーチューナーとDIGAとの両方に予約入れてますよ。面倒ですが。
なんとかマウスを使う手もあるようですが、ああいうのはあまり信用してないので。

スカパーのほうが見るのが1チャンネルだけなら、チューナー電源オンのままでDIGAのみ予約
ということもできますが。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:35:34 ID:rK7Fpi2b0
無印スカパー連動厨しつこい

チューナーで予約してレコで予約する。
パナ機は無くても何とかなる機能を全てカットしたシンプル設計。 リモコンだって不要なボタンを削除してシンプルにしてるでしょ 
芝みたいに標準リモコンの別にシンプルリモコンをつけちゃうような軟弱な考えは持っていない。
芝からの移民には高級なカンタロウだと思えば間違いない。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:35:45 ID:z7HT8OZi0
えと
HDD上でAVC変換(録画)したものを、旧機種でいうところの固定モードでBDに高速ダビングができるようになったのでしょうか?
いま等速でやってるからめんどくさくて・・・(BW700)
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:36:49 ID:Tl0DIywe0
SONYのブルーレイからW930に乗り換えたけど
かなり使いにくい


SONYの操作体系に完全に慣れてるから、
Pnanの家電ぼいメニューに面食らった

あの極薄デザインと省電力は気に入ってるんだけど

SONYの不満はフラッシュと容量だけだったことに手放して
はじめて気づいたよwww
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:38:58 ID:PCmVH1/y0
シャーシじゃなくてシャシーなどと言ってみる
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:41:43 ID:963+/1yc0
芝厨とかSONY信者とかが紛れ込んでくるのは
それだけ今期新機種はパナ一人勝ちって事なんかね。

496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:42:16 ID:75wilLra0
>>493
>SONYの不満はフラッシュと容量だけだった

ふぅん、それ以外にもまだまだあるのに。
気づくほど使いこなせてなかったな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:42:46 ID:pMs91mFc0
>>493
慣れもあるけど、操作系はソニーに一日の長があるのかもね。PS3のUIは独特だが快適だと思う。

パナに買い替えたポイントは何?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:47:39 ID:878Gltun0
>>490
俺も昔は外部入力自動録画使わないでチューナーとレコ両方に予約入れて録ってたな
無印の録画だけは今でも東芝機がいちばんいいと思うよ
パナのBDレコに保存とか、逆に面倒が多い
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:54:04 ID:aOB3CIgZ0
他スレで質問しましたが質問スレありましたの知らず
ここに質問します。
無印スカパー(ソニーチューナー)を予約録画の仕方がわかりません。
チューナーとDVD双方で予約設定するのですか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:06:47 ID:71rWGO5I0
>>499
誘導された質問スレはここではありません
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:07:04 ID:rK7Fpi2b0
無印の予約質問は質問スレに移動しましたので、スルー願います。
>>499は質問スレと間違えて書き込まれました。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:09:17 ID:pMtq9bSk0
>>499

結局のところ
>>490

>>498
が答えじゃないかな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:15:03 ID:aOB3CIgZ0
>>502
ごめんなさい。
質問スレ書き込んでしまって
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:21:56 ID:qv7Zgvnm0
BW800だがAVCのコマ戻し、バージョンアップで対応しろよ
今年中にやらんかったらSONY機に変える予定
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:27:43 ID:2/htx3VF0
>>OB3CIgZ0
いいかげん鬱陶しいね・・・。
スカパーチューナー側にiLink端子があったらそれで接続。Ir端子しかなかったらとりあえずそれで連絡。
対応機なら少なくともそれで予約録画連携が取れるようになる。細かいことは自分でいろいろ調べてみ。

どちらもないようなら(つーか、何も対応してない場合もありうるからね・・・)仕方がないから個別に予約だな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:29:05 ID:yMy9jcyi0
無印スカパーの時代はとっくに終わったんだよ
どのレコでも対応していない
原則録画禁止
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:34:55 ID:878Gltun0
>>506
ソニーのチューナーと東芝のスカパー連動がいちばんいい
が、正しい答え
原則録画禁止でもない
自分で利用してないからって、勝手に終りにしないでいただきたい

BDレコならe2を利用するのが正しい姿、かな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:38:05 ID:+Gx/bnwSO
>>495
東芝にはパナとSONYが必死になって叩きに来てたよね。

HD DVDから撤退した後でさえ、むきになって潰しにかかってたよね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:44:36 ID:Fuf0eapy0
>>507
入手できるならという条件付きになるけどSONY DST-MS9(もしくはOEM品のVictor TU-VCS1)からi.LINK録画が一番
ただでさえ綺麗でないスカパー1の画像をエンコしてさらに汚くしたくない
i.LINKに出してくれないチャンネルは連動で仕方ないけど
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:56:01 ID:878Gltun0
>>509
入手出来なくはないけど中古でもいまだに高値安定だし、やっぱ一般的ではないでしょ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 23:58:11 ID:645nlpmt0
HUMAXとVARDIA買ってHDRECしろよ。もう
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:04:32 ID:64QA5v5g0
このスレはやさしいよな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:07:27 ID:vOabQCVH0
>>506
全くスレ違いだが、スカパー厨は芝機だろ、ふつう。
MS9のi.LINKは、大河ドラマをDR20000で録画するときにフル稼働したな。
TA-E1000ESDを通すと、一般CHのコピーガードはなぜか外れて録画フリー。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:16:58 ID:0nIqugZi0
>>372
あ、蛍光表示管っていうんですか。数ワット食っても、こっちのがいいな。
電子レンジも、昔のように蛍光表示管に戻して欲しいな。
無駄というなら、むやみに明るいパワーLEDは無駄といか目障り。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:19:51 ID:ayf0awXY0
過去レス見たけどなかったのでx30購入した人に聞きたいのですが
BWx00以前にあった編集すると少しだけ音が欠けるのは
BWx30では治ってますか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:22:18 ID:IfJx02DQ0
新機種は放送日時変更に毎週録画予約は追従できる?
もちろん番組表からの予約の話で、
BW200で録れてなくてバカじゃねーのって思ったんだけど
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:22:57 ID:lEGRdg20O
>>514
無知なお前の意見が一番無駄で目障り
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:30:40 ID:xAlVgk090
>>514
パワーLEDは1.5V/30mAと仮定してもせいぜい0.045Wしか消費しない。
蛍光表示管とは2桁も違うぞ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:38:15 ID:ArF+/l4O0
>>496

いや、もちろんBDダビング中に何もできないとか
録画2では、おまかせチャプターがつかないとか
細かい不満は一杯あるんだけど、
録画2使うことはそんなにないし、
ダビングも毎回してるわけじゃない。
不便だけど、我慢できるレベルかなっと

しかし、フラッシュや容量不足(500G)はなかり切実な問題だったので

>>497

1Tとすぐ購入できること(ソニーは一ヶ月遅れ)、Wおまかせチャプター
HLの評価がネットで意外に高いこと

HLの画質はかなり満足。地デジはぜんぜんこれでいいと思う。

チャプターは、やはりSONYの方がいい。
Panaはチャプター区切りが大きすぎて本当にCM間を飛んでる感じ。
むしろ番組途中にもこまかくチャプターが入る
SONYの方が、番組途中をチェックしやすくて便利だった。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:40:17 ID:lEGRdg20O
>>516
日が変わったら同じ番組だと認識しなくて当然だろ
シャープなんか最新最上位機でも毎週予約だと
同日すら追いかけられない現実を知らないお前がバカじゃねーのw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:41:56 ID:cUY+caOu0
>>516
馬鹿なのは使用者のほう
芝機使ってろよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:53:05 ID:f5Z9gpeL0
>>520
夜 23:32開始の番組が、日を跨いで 0:17に変更されたら追従しないのか!?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 01:03:50 ID:cUY+caOu0
>>522
BW200の時代から追従するが?
使用者が馬鹿なんだってw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 01:07:36 ID:yVovsHMP0
>>519
よくそんなデタラメを書けるな
お前がパナ機を持ってないのがバレバレ
脳内荒らし野朗がwwwww
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 01:22:45 ID:4C3efOaG0
アニヲタはCMカットしないよ。
GOP単位で下手に元が損なわれるぐらいなら、そのまま保存。
尻は切るが、頭も余程の事が無いと切らない。
データ放送カットだけでも充分以上。

パナの最近機種はW録画中でも、既録番組の編集できるから
数分単位で足りないときに助かるのがいいね。
830K、はよもっさり直してください。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 01:29:23 ID:fquITTgT0
タイトル数の合計はDVDレコーダーのほうが確認しやすそう
1ページに表示できる9番組×ページ数でやらないといけないのかな?
1TBのBW930で499タイトルだけどHXの録画時間残量で確認したほうがいいのかな?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 01:48:04 ID:UiUCvAOg0
>>519
SONY のチャプターは番組の最初と最後のチャプターを
打ち間違えることが多いけど、パナはどう ?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 01:49:39 ID:u8ibY1Uv0
>>525
真のアニヲタは黙ってソフトを買う。録画はソフトが出るまでのつなぎ。
だからバシバシCMカットする。フレームを損なうのが嫌ならキャプるなり
TS抜きするなりすればいいだけの話。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 02:12:48 ID:4C3efOaG0
>>528
おいおい、BDと放送版は別カットがデフォで
普通にDRのBD-R焼きが基本だぞ。

つか、カットや編集する暇なんて無いだろ。
焼きだすだけで普通に土日潰れるぞ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 02:36:25 ID:SoCMPNdq0
ま、普通の勤め人ならそーだよな・・・。
と、自由業の俺が通りますよ・・・。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 02:53:32 ID:97SO/3zi0
>>515
編集すると音が消えるという現象はありません。
再生時に編集点で音が消える現象ならあります。
で、直ってません。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 02:56:17 ID:cRxXcQ7RO
>>471
時々暴動が起きそうだな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 03:07:18 ID:+njMy7TR0
Gガイドの広告やめろ
お任せ録画やれ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 03:09:21 ID:xSNenvuO0
【沖縄のホテルのプールで】水着姿の上村愛子さんのメコスジ【激写】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206280794/
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 03:12:27 ID:NsVumZwu0
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 03:49:14 ID:wiMtKHd30
早見再生中に
CM飛ばそうと、次のチャプターに送っても
早見再生は解除されませんか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 04:11:53 ID:IfJx02DQ0
>>520-521
そのヘタレ仕様が新機種でどうなってるか聞いてるんだが・・・
芝だと当たり前のように追従してるのにパナはいまだに無理だとしたらしょうもないな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 04:18:11 ID:b1foVk1n0
>>537
すげー!芝機最強だな!!
ヤマダで芝のBD機予約してくるわwww


539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 04:32:07 ID:xAlVgk090
>>538
午後11時30分放送予定のものが午前0時30分にずれた、などの場合は追従するけど、
水曜日の午後11時30分予定のものが木曜日の同じ時刻に変更になった場合は、
芝機といえども追従してくれない。

先月の東京MXの我が家のお稲荷さま、曜日が変わったんですんでの所で撮り逃すところだった・・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 05:26:09 ID:cUY+caOu0
>>537
BW200の時から普通に追従するのにw

541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 05:27:59 ID:cUY+caOu0
>>537
>>522の時刻って、アリソンとリリアだろ。うちは問題なく追従してる。

だから使用者が馬鹿なんだってw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 05:48:43 ID:egfYnfU50
BW930なんかダウンロード来てたんだけど
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 06:19:15 ID:yg8RZ+XcO
>>541
ID辿ると>>537は何もアリソンとは言ってないな
なんか特別番組で本来放送される曜日に放送されず
別の曜日に放送された事象のことなんだろ
アリソンの場合時間変更で3時間内だから追従して問題ないが
例えば木曜深夜1時が本来の放送時間だが金曜日の深夜1時に変更
この場合はBW200は追従しないよ
ソニー機だと番組名で毎週予約すると曜日変更関係なく
追従する
その代わりNHK辺りでよくやってる再放送まで録画してしまう
芝は知らん
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 06:47:14 ID:qCy83GMA0
パナのBDレコに、ソニーで言う「タイトル分割」「タイトル結合」機能ってあるのでしょうか?
よくCMもコレクションしてるので、その機能があれば、2台目BDレコはパナを考えてます
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 06:52:57 ID:cUY+caOu0
>>543
>ID辿ると>>537は何もアリソンとは言ってないな

知らないなら黙ってりゃいいのに
あきらかに>>537=>>522

アリリリで追従しないって騒いでた奴いるっての。

NHKは番組名が「アニメ」で始まるから前後の番組名も
そうだと誤認しやすい。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 06:56:13 ID:vMI1y+kL0
>>544
分割は可。
結合はありまへーん。
フォルダ的な「まとめ番組」はあるので、まとめといてソニー機で結合するのはいかが?w
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 07:56:31 ID:cADKnA5WO
新型も予約録画中は、詳細ダビングは出来ませんか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 07:57:17 ID:URZecXit0
>>544
タイトル結合は無いけどディスクに焼いてプレイボタンを押すと
タイトル分割していても連続して再生されるから結合したのと同じ感覚で使用できるよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 08:00:00 ID:URZecXit0
>>547
詳細ダビングで高速ダビングを選択すれば可能。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 08:36:23 ID:ybqZCKbp0
930が205000円の10%ってどうかな?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 08:37:03 ID:EmCZt1k80
番組追従は芝よりパナの方が優秀
両方持ってる俺が思いっきり実感してる
本当うそばっかりかきやがるな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 08:41:58 ID:W19ISFqS0
オリンピック中にBW800で追従失敗したのって、同じ番組なのに番組名が思いっきり変わった(短縮版ってついた)のだけだったな。
さすがにこれは無理みたい。テレビ局がアホすぎる。
他の時間ずれは全部クリアしてた
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 08:44:59 ID:09fJHUNc0
おまチャプも芝より優秀だけどな。今のとこは
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 08:45:57 ID:kIMdAGEG0
>>550
どんどん930を買ってお布施して欲しいポニョ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 08:49:03 ID:MR6ZClaU0
たしかに930はお布施としかいいようがないなw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 09:00:38 ID:MK69mxnW0
ハイエンドの花の時期は短いな・・・900も最後は結局800並の値段になったし
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 09:41:28 ID:NueiuLPq0
ドルデジやAACの音を良くする機能は、何か設定が必要なんですか?
デフォでなってますか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 09:43:42 ID:cUY+caOu0
>>557
良くするって?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 09:45:41 ID:eTmFmYbR0
ケーブルとか角度とかじゃないか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 09:56:18 ID:MK69mxnW0
自分の耳を鍛える
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 10:42:30 ID:NueiuLPq0
>>558
リマスターという機能のことです。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 10:50:47 ID:cUY+caOu0
>>561
リマスターならコンテンツホルダーに依頼しないと
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 10:58:24 ID:D0hRpxqUO
830を買おうと検討してます。

4時間の番組をDRで撮ってBDに残そうと思ってますが、それとは別にDVDにも焼きたいのです。
たださすがにLPだと厳しいので、SPで2枚に分けようと考えてます。
こういった場合はどうしたらいいでしょうか?

4時間DR→4時間SPに再エンコ→2時間ずつ分割→それぞれDVDに高速ダビングみたいなことってできますか?
できないとしたら、なにかアイデアがあればお願いします。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:06:09 ID:7MkGLQYc0
BW200持っていて、今度BW750購入を検討してます。
コピー10番組をi-Link経由で相互にダビングしたいとおもっているんですが、このとき

コピー10番組の元映像は、i-Link経由で
移動しかできないのか、コピーできるのか

コピーできると解釈しているんですが、実際に試した方いたら教えてちょ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:06:11 ID:6fl+3+b20
んなめんどうなことしなくても、
まずはDRを4時間のままBDにダビングして、
それから番組分割でぶった切って、CPRMのDVDにSPで焼けばいいよ。
番組分割すると元に戻せないから、W録画で2つ録画しておくと、安心。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:06:52 ID:eTmFmYbR0
>>563
分割して再エンコでSPとかFRでDVDに焼けばその方法より早く完了すると思うけど。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:07:36 ID:339dk93U0
DL使え
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:09:32 ID:7MkGLQYc0
>>564
訂正
BW750→BW730
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:10:08 ID:cUY+caOu0
>>563
W録でDRとSP録画すればいいんでは?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:11:59 ID:cUY+caOu0
>>564
コピーというと語弊があるが、
HDD→BDへのムーブ1回と同じ
ダビング可能回数を1回分消費する。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:14:37 ID:7MkGLQYc0
>>570
ありがとう。安心しました
今日BW730買ってきます。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:19:35 ID:T67ZOCtj0
>>557
再生設定→音声→音質効果の設定ならあるが
リマスター強とか選べるがしょぼいスピーカーしかないので試してない
573563:2008/09/07(日) 11:25:09 ID:D0hRpxqUO
皆さんありがとうございます。
なるほど、W録って同じ番組も撮れるんですね。知らなかった…。それならなにかと楽かもしれません。
いまだにシングルチューナーのアナログ機を使ってるので、目からウロコな発想でした。
さっそく近々買いに行きたいと思います。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:25:26 ID:T67ZOCtj0
>>564
BW200で録画したコピ10番組をBW730にi-Linkでムーブすると、
・BW200の元番組はコピー回数が1回減った状態で残る
・BW730にムーブされた番組はコピワンとして扱われる

昨日試したら上記のようになった
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:33:35 ID:6fl+3+b20
>>573
DRとデジタル放送を再エンコードするSP(アナログなら可)の同時録画はできないと思うよ。
BWでは試してないけど、多分無理。DR2つなら、同じ番組同時録画可能。
コピーワンスの時代には、簡易ダビング2として使えた。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:38:51 ID:cUY+caOu0
>>575
BW*30の説明書には、1録画がDRなら2つ目の録画は
全てのモードでできると書いてる。(操作編P.38)

あと、デジ+アナは無理とも書いてる。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:40:06 ID:vMI1y+kL0
アナログチューナーと外部入力は不可って感じかな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:43:46 ID:6fl+3+b20
>>576
訂正ありがとう。
エンコードしながらW録画できるのか、すごいな新型は。
800と似ていても、変わっているところもあるのね。
ありがとう。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:46:51 ID:7RMr5RSb0
エンコーダが1つしかないから、アナログ×2の録画は不可。
デジタルでHG/HX/HEモードで2つ録画も不可。
こう理解してるけど違う?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:49:14 ID:7RMr5RSb0
この仕様って900/800/700でも同じでは?(操作編P.108)
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:51:35 ID:cUY+caOu0
BW200ではDR+DRしか出来ないみたいだな。
(操作編P.41)
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:52:01 ID:OKnySSvZ0
>>580
Wエンコードができないなら同じだろ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 12:01:27 ID:OX8FopMN0
*00番型もデジ(DR)×デジ(全モード) or デジ×アナならふつーにW録出来るでしょ
外部からの取り込み時とかダビング操作時とかとごっちゃになってない?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 12:08:26 ID:cUY+caOu0
>>583
説明書のページまで書いてるのに確認せずにいいかげんなレスすんなよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 12:15:49 ID:S8eoMBNZ0
池袋でBW930は20万のP30くらいで買えるの?
586565=575=578:2008/09/07(日) 12:16:23 ID:6fl+3+b20
説明書詠んでみた。
説明書読んでみた。
ほんと、800でもできるのね。
XW31世代でできなかったから、そういうもんだと思いこんでた。
ユニフィエのおかげか?ダビング10になってから同一番組同時録画ってしないけど。
で、830からはデジ放送+アナ放送が無理になったんだね。
とういうことで、>>569が正解ってことで。

おさわがせすてごめんなさい。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 12:20:40 ID:OX8FopMN0
>>584
ゴメン、書くのめんどくさくて*にしちゃった
800/900では出来るって書きたかったの・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 12:44:01 ID:fquITTgT0
BW930はブルーレイにHXで保存する人とiLink多用してDRで四番組同時録画用途で使う人には
大容量で管理もしやすくていいよね?いっぱいはいるし
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 12:50:50 ID:09fJHUNc0
録画一覧のジャンルのラベル3つじゃ足らねーよ
ダウンロードや撮影ビデオを潰させろよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 12:59:48 ID:GitH8xyGO
>>588
好きにすれば?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:14:01 ID:ybqZCKbp0
>>585
900の最終価格が198000の30%だったから
まだ無理じゃない。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:37:18 ID:b1foVk1n0
池沼で短小の芝男はコレ買えばいいと思うよw
http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html

593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:46:03 ID:0nIqugZi0
番組表がようやく色分けされるようになったけど、なんで色を変えられないんだ?
誰が決めたんだよ。このへんてこな着色。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:57:04 ID:PO9Ygahd0
730を115000で買ってきました。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 14:26:50 ID:7MkGLQYc0
>>574
レスありがとうございます。
予想どうりのようで安心しました。

先ほどお買い上げしてきて、さっそくいじりはじめました。

BD-REをBW730で初期化してみました。
MKB_RW.inf 04

予想ではv7かとおもったら、そうでなかったよ。




596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 14:33:47 ID:MuRHb6oY0
>>595
スレ違い。ここに書くな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 14:46:57 ID:7MkGLQYc0
>>596
そうでした。失礼。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 14:49:00 ID:64QA5v5g0
どんどんかけ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:11:47 ID:u8ibY1Uv0
>>593
番組表見る時だけ、色合いを変更すればいいんだよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:17:58 ID:85lg6RU60
>>593
それよりも色眼鏡をかければいい
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:22:21 ID:vMI1y+kL0
色分けで選ぶくらいならジャンル検索すればいいやん
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:31:52 ID:t2RjPQMY0
BW730を買ったらフロントパネル周辺に傷があり交換してもらったが
交換品にも傷がある
なんでパナソニックはフロントパネル周辺に保護フィルムを貼ってないのか?
アウトレット品じゃねーんだから無傷の商品を売ってくれよ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:11:10 ID:PTWFrcY40
同じ商品を送り返してきただけとか
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:12:56 ID:64QA5v5g0
それならばgjな対応だな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:17:52 ID:TCNlQl2U0
返品した商品の保護フィルムが剥がれてたから
別の完動品をわざわざその状態にして送り返してきたんぢゃね?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:19:00 ID:MM24xarK0
>>602
エコ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:22:50 ID:sa/qqsUc0
パナソニックの新製品BW730の良いところと悪いところを教えて下さい。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:24:00 ID:3+AEJV8f0
親の寝室用にBRAVIAの小さいの買ったが、
枠全体に、やりすぎと思う位保護フィルム張られてるな。
ソニーはレコもそうなのか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:27:08 ID:FV1PYx+J0
>>607
良いところ=いっぱい
悪いところ=デジ×アナが出来ない、タイトル結合が出来ない、HDD容量が320GBしかない
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:29:45 ID:yg8RZ+XcO
BW830池袋ヤマダで158000でP20
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:33:41 ID:Rhtb3d540
>>606
エゴだよそれは
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:34:07 ID:QiPH4Z9j0
http://kakaku.com/item/20274010405/
BW730が10万円を切るのは、いつごろでしょうか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:47:10 ID:nKWv+Rlb0
少なくともBW730の消費電力は、BW700と比べるとエコだよ。

BW700=40W
BW800=44W
BW900=48W
BW730=29W
BW830=29W
BW930=29W
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:50:47 ID:nKWv+Rlb0
保護フィルム貼らないほうがエコって話ね。KYスマソ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:57:43 ID:1GAm/wEw0
エコのために傷が付いていいのかよw
地球に優しくお客に厳しくかw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:59:20 ID:64QA5v5g0
地球全体のための小さな犠牲にすぎん!
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 17:00:02 ID:6WUXacpR0
多少の傷なんて一晩寝れば忘れる俺はある意味幸せ者
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 17:16:27 ID:B3J4Nq5zO
>>612
ポイント込みでよければ
地元のヤマダで10万切ってる。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 18:02:53 ID:CqJ79sGbO
>>607
いい所
省エネ
ファンの音が静か
発熱が少ない
本体が軽い
悪い所
10万する割に安っぽく見える
使いにくいリモコン
ディスク開け閉めする上に
電源があるので、間違って押しそうになる
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 18:14:37 ID:qu0H0tmV0
K'sで37LZ85と730を買いました、252000円でした。
まあまあじゃないでしょうか。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 18:23:52 ID:gCSp3MW+0
>>514
FL管って経年変化激しいからなぁ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 18:29:07 ID:f5Z9gpeL0
エコだか何だか知らんら
激しく購入満足感を喪失させる外箱をなんとかしろよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 18:36:44 ID:64QA5v5g0
コナミを見習って欲しいよな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 18:42:02 ID:9UuS4tf5O
旧機種ダウンロードくるー!
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 19:46:41 ID:ud//gcdO0
さて、830買いに池袋行ってくるかな・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 19:52:07 ID:nCCi4wEI0
近所のコジマで148000&ポイント還元10000円。
5年保証付きだし、ネットで買うのとそんなに変わらない感じ。
メディア代も負けてもらって中々よい買い物だった。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:05:37 ID:AtwRCGl70
>>624
嘘つき!!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:07:55 ID:Xh7L9Up70
>>612
昨日ネットで96000円台あったが、
延長保証がないからスルーした。

629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:09:52 ID:frjGPjlF0
近所のヤマダでBW830買った。
145000 & ポイント5% & 5年保証 & HDMIケーブル1.5m & BD-R 5枚
競合させればもうちょっといくのかもしれないけど
回るのが面倒くさかったから即決。まあ普通ってとこかな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:11:31 ID:6AQT6RST0
>>628
保証延長とかマジいらんでしょ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:26:18 ID:lnzv6J93O
いらなくなってヤフオクに出す時に有利
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:29:11 ID:NqCDsbRo0
>>630
なんでや?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:31:30 ID:w+hffjY+0
>>602
鏡面仕上げの製品(BW830/930他)の方が傷が少ないような気がする。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:45:58 ID:NqCDsbRo0
DMR-BW730を買うつもり。
それだけじゃHDD容量が足りないだろうから、何かをi-Link経由でつなぎたい。
最も値段安くて安定している人気製品を教えてください。

例えば、USB経由で、パソコンのHDDにムーブできるの?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:50:30 ID:kIMdAGEG0
保証延長いるよ
大事に5年使うならいるよ
1年で売る人には要らないよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:52:24 ID:rt5P30GH0
>>634
USBでパソコンにムーブできる製品なんてない

i-link必須ならシャープの安いでいいんじゃない
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:58:23 ID:kIMdAGEG0
iLINKで転送するなんて
実時間いるし、まとめて送ると1つのタイトルに結合されてしまうし
あんまりいいことないよ
でも容量の補助として仕方ないってことだろうがな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 21:15:49 ID:NqCDsbRo0
>>636-637
ありがとう。実時間かかるとは知らなかった。
実は、「Rec-POT R/EX」を補助として考えていたが、思ったより値段高いね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 21:54:00 ID:3+AEJV8f0
安い外付けで、しかも高速にムーブ出来たら、
フラッグシップが売れないからな。
Rec-POTは二台持ってるが、録画中は再生出来ないし、
早見も出来ないし、D-VHSモードだと激しく使い勝手が悪い。
補助で同じ等速なら、1TBでダビ10のXW51安く探した方がマシだよ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 21:56:00 ID:CqJ79sGbO
>>638
今ならブルーレイメディア
安くなってるし、
BW730一本でもいいんじゃないの?
BD-R25GX20枚が、7000円位だよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 22:02:00 ID:ud//gcdO0
池袋行ってきた。
830が161,000円でポイント18%だったけど、
158,000円でポイント32%という猛者がいたようだから今回は見送った。
明日時間があったら行ってみようかと思ったけど
平日の値引きっていいのかな?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 22:07:02 ID:KPLzdgh60
>>641
販売員にはノルマがあるらしいから週末のほうが値引きがいいって聞いた。
今月は上期の終わりの月だから月末の方がいいのかも?
待てるならの話だけど。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 22:08:12 ID:ohhCAslJ0
>>637
パナ同士だと結合されないんじゃなかったっけ?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 22:13:02 ID:PAMCD1sH0
>>548
わざわざディスクに落とさなくても、HDD上でまとめ番組のまま
まとめ再生すれば、同じように番組が連続して再生されるよ
645563:2008/09/07(日) 23:29:12 ID:D0hRpxqUO
いまさら再びすみません。
>>563の4時間番組というのがCS(e2by)ということがわかりました。
それでもW録は可能なんですかね?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 23:53:00 ID:kIMdAGEG0
明日の朝はいよいよ、パナセンスでの入札締め切り
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:05:22 ID:h4q6oPk30
HLモード(5.5倍)は旧機種700〜900では再生できないみたいね
1年しかたってないのになんだかな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:09:17 ID:Z4Y/FxYt0
>>647
そんなの初めての書き込みなんだが。
いままではモードが出ないだけで再生できてるとの書き込みは見た。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:09:35 ID:jAOrCOpx0
830買ったものだが、
AVCRECって出来いいなー。
AT-Xだからかもしれんが、
HLで十分綺麗にみられるよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:09:39 ID:fvVkxvu10
SONYのER(2M)が普通に再生出来るのに、4.3Mがダメなのか。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:11:57 ID:gcpCqIMv0
>>645
e2ならテレ朝とか一部チャンネル以外ならコピワンか。
両方DRで同じ番組録画、
一方はBDに焼いて、
もう一方はDRのまま半分の所で分割、
SPで一枚ずつDVDに等速ダビングが多分一番簡単で、
普通のDVDレコなんかと同じ画質が得れるんじゃね?
SPで高速ダビング出来るかはやった事ないからシラネーが、
HDD内エンコした後にもし焼くとき等速再エンコにでもなったら画質は・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:15:01 ID:fvVkxvu10
>>649
今までPANAには低レートモード無かったからな。
でもまだ高い。e2やBS2のSDならERやLRで十分だ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:15:49 ID:BIb+ReIO0
旧機種にデータカットと音声互換がつけば売れ残りもさばけるでしょ。
是非ダウンロードで対応してください
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:23:10 ID:Kx+F7a/50
CLUB Panasonic、トラフィックエラーばっかりで
まともに接続できず。なんじゃこりゃ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:25:53 ID:vCBlCxEq0
>>641
ビックで売れ筋の新製品を値引きして32%なんてありうるのか?
ポイント商法のヤマダでも32%はキャンペーン除けばシステム上無理だろ、確か30%までだと思う

656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:41:42 ID:K2rVoS1D0
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:43:55 ID:CHkYxELL0
>>654
たぶん君だけ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:46:18 ID:4vpB6Lkm0
>>643
BW800→BW830で複数選択i.LINKダビングやってみたが、確かに結合されなかった。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:46:21 ID:l2QYRwXy0
土曜日に830買ってきました。
環境は、アンプがDA3200ESでLT55MK2にBi-AMP接続、Z4で100インチ投影というところで、ちょっと古い機器構成になります。
2〜3年前のDVD DIGAからの買え換えになりますので、どれだけ変わっているか期待してまずは試聴してみました。はじめに接続して普通にBShiを受信しただけで、音声が向上している
のがわかります。画面は、所詮ハーフハイビジョン、1080i出力のせいか、音声ほどの向上感はなく、普通にきれいといった印象でしょうか。

● BD earth
ドルビーTureHD5.1chを830側でPCM変換すると、アンプ側ではLINEAR PCM 48kHz 5.1chとなりました。画質もきれいですが、音声がかなり違いますね。とくにリアの音質がすばしく、
普通のDDの圧縮しすぎのごまかし音声に辟易していた者としては、買った甲斐があるという印象でした。

● CD 川井郁子「ラ・ジャポネーズ」、ユンディ・リ「ポートレイト」
BDで音質のよさに気をよくしたので、聴き慣れているCDを試聴してみました。アンプ側はLINEAR PCM 44kHzとなりました。これはいいです。ヴァイオリンやピアノの一音一音の解像度
が上がりクリア感が増した感じがします。CDを入れたと同時にネットを検索し、曲名の表示やスライドショーとかの機能は所詮家電といった感じがしますが、オーディオオタクではな
く、普通の音楽好きなら十分に満足できる音質だと思いました。

●BSHi DR録画「篤姫」
こちらはAACでアンプ側でデコードしているのですが、音質ははっきり向上しています。画質は古い液晶プロジェクターですが、見慣れた画面で比較すると結構向上しているという印
象を持ちました。はじめのタイトル画面や、衣装のディテールなど前よりきれいに思えました。今週は暗い部屋で光が差すシーンなどがあり液晶プロジェクターには苦手な場面なので
すがそれなりに見れました。が、こうなるとやはりもうちょっと性能のいいプロジェクターが欲しくなりますね。

間単に印象を書きましたが、音質ははっきり向上しています。今回BDにした最大の理由は小澤の「悲愴」のBDのためなのですが、音質は期待できそうですので、これはゆっくり来週に
でもとっておきます。まぁ、買ってよかったと思います。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:47:25 ID:TG5Bnyn90
930は仕入れ価格が195000円だから
10万円台になるのはまだまだ先だよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:49:02 ID:Z4Y/FxYt0
>>658
そうなのか、それはいい情報を聞いた。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:04:04 ID:STJKJVEe0
>>661
たぶんPOTからのムーブでは、POTがタイトルごとの区切りの処理をしないで連続で
データを流してくるから結合されてしまうのでは?
そしてパナ機同士の場合はタイトルごとに区切りの処理を入れるので結合されない、と
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:15:23 ID:9T01N98a0
DMR-BR630Vは売れるかな?
10万円切ったら買いたいけど。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:18:54 ID:STJKJVEe0
>>663
用途がかなり限定されるので、10万切る前に市場から消えると思う
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:19:30 ID:h4q6oPk30
>648
そうなの? 店員がそういってたんだけど・・・
実際試したわけでないからわからんので
ヤ○ダの店員に聞いたら確かめますって。
ケ◇ズの店員はできませんて言うとった。
ソニーとかシャープとのAVC互換性も低レート
だと100%でないっていってたけど・・・
まちがいならすまん。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:22:32 ID:JTlXM43F0
>>665
それは、その店員が無知だっただけだろ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:30:50 ID:9T01N98a0
用途がかなり限定されるので、10万切る前に市場から消えると思う
VHS3倍モードダビング用には需要があるけど。
他社もまねして出したら10万切る前に市場から消えるかも?
他社がVTR一体型を出さなかったらロングセラー商品になるかな?

VHS3倍ダビングBDで売ればいいのに
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:46:57 ID:J+sU9UOr0
土曜日に初HDDレコーダーでBW830を購入したんだが
これって録画一覧の並び替えって出来ないの?
強制的に録画日時でソートされて微妙に使いづらいんだが・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:47:38 ID:rl0Gmte80
>>659
乙。
DVDソフトのレビューも頼む。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:53:02 ID:4mUWMxpQ0
>>656
ヒント:それ以外書き込みがない新規の糞
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:59:19 ID:25Rs6EFY0
店員の話は価格以外全く信じないことにしている
どの店とは言わないが、売るためなら平気で嘘言うし
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 02:01:41 ID:PPHzRk8w0
今試してみた。BW830のHLで取ったやつ、xp12では再生でけた。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 02:15:40 ID:2W6Txj3V0
質問だけど、このシリーズでもDVDRAMに直接番組録画は出来るの?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 03:16:44 ID:PPHzRk8w0
今試してみたら、BW830でDVD-RAMにHLモードで直接録画できたよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 06:32:45 ID:d5FaaiWO0
>>653
データカットを喜ぶような人は
いまさら旧型にデータカットを付けたところで買わないよ。

旧型はデータ記録を気にしない値崩れ狙いの人や
データカットを嫌がる人が買ってけばok。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 07:19:22 ID:y7f7GX3G0
>672,674
わかったから糞して寝ろ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 07:37:00 ID:HV19WwD60
>>7

・XP,SP,LP,EP録画のBlu-rayへのダビング「も」等速でしかできない。

ってあるけど、「も」っていうのは他にどういう場合が等速ダビングになるんでしょうか。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 08:38:04 ID:u5urLsei0
>>655
ヤマダでテレビ買ったら42% 108360ポイント付いたお
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 08:53:29 ID:w0tuEZef0
>>678
ヤマダに無利子無担保で108360円も貸し付けたのか。。。。
なんという太っ腹。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 09:04:27 ID:4mUWMxpQ0
1年で債権が消滅するしなw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 09:12:28 ID:w0tuEZef0
((((゜д゜;))))
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 09:19:56 ID:jlNRX1cM0
i-Linkからのムーブは自社製品しか動作保証していないのは
2台目も自社製品を買ってほしいから。
それとも他社製品とのリンクについてサポートするのが
大変だから?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 09:26:12 ID:qfRqxNe10
>>682
後者っつーか星の数ほどある他社製品との動作確認なんてコスト的に取れるわけも無い
PCと一緒だとおも
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 09:28:57 ID:1gAUvU2m0
自社同士なら複数まとめてコピー/ムーブしても結合されない。
他社相手なら結合される。その辺の動作保障のせいでね?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 09:46:08 ID:mQukkXuk0
>>674
当たり前だw説明書よく読め

あとポイントで喜んでる奴もバカ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 09:54:04 ID:wSrXuqoM0
失礼な人が多いパナユーザー
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 09:58:52 ID:GbqBdQLw0
ヤマダに貸した金は1.5倍にして返してもらう。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 10:04:42 ID:q34/fChbO
ヤマダのポインヨは他店とちょっと違うからな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 10:22:14 ID:bKUaEr+OO
>>675
>データカットを嫌がる
録っても視聴も出来ないデータ放送を
わざわざ残したい奴なんているのか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 10:25:25 ID:FYwRbvv30
シャープで再生すると見られるんだってさ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 10:36:45 ID:OGAjb8Xx0
>>690
そういう人は最初からシャープだろ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 10:42:36 ID:oYV8ORm10
パナは追従が優秀だから録画用にして、再生はデータ放送が見られる♯を使うって人がいるかもしれないな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 10:44:56 ID:uU92IU6w0
データカットが欲しいのにソニーを買わずにパナ買って
文句言いまくってたアニヲタも大勢いるからな

データを残したければシャープとは決めつけられん罠
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 10:45:22 ID:0XJ5JwqW0
各メーカともにカットorノーカットを自在に選べないのが不自然だと思うのだが
そんなに難しいことではあるまいに
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 10:48:15 ID:awnlr/UC0
これから買う予定の者だけど、
データカットできると保存容量が少なく済むって感じですかい?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 10:50:19 ID:UHrA8R080
>>695
そーいうこと。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 10:53:37 ID:awnlr/UC0
なーるほど。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 11:00:17 ID:tVJ1NNxE0
>>694
そうだよな。将来そうなる可能性だってあるからデータ残しておくのが無駄では無いかも。
データを利用した番組で最も印象に残ってるのはBSフジでやってたTOEICの番組あっただろ?
答えを4択で色ボタンで選択して行って最後に自分の成績を確認できるやつ。
あれD-VHSで録画してあとから同じように再生してもテストができて繰り返しトライして採点も
都度確認できた。あの仕組みに感心した。
あれをデータ放送無しで録画しても面白くもなんともないしそもそも正解が何かもわからないから
採点のしようもない。
あぁいう番組をBDで丸ごと録画して後で繰り返し挑戦すると言うことが不可能になるからデータカットが
正解じゃ無いはず。不要な時はカットできる。必要ならデータも含めて再生できるようにしてもらわないと。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 11:05:21 ID:BIb+ReIO0
それは将来任意でカットできる機能を目玉要素として売りたいからですね
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 11:12:10 ID:4mUWMxpQ0
パナセンスBW700を85,000円で入札すてみた
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 12:47:48 ID:mSj892uc0
じゃあ俺は85,100円
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 12:49:33 ID:UTWE6h9M0
上限で入札
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 13:20:38 ID:+ezaaEvf0
>>694
それやると設定が増えて一般人は煩わしいだけw
お前らオタクは員数外w
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 13:43:33 ID:0XJ5JwqW0
そっか、録画モードもDRのみでいいんじゃね
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 14:07:53 ID:HLSsbvav0
BW800壊れたぜいw

LPモード地デジをBD-REに7時間位連続ムーブしたら加熱と共に異音しまくり…

まぁ、発火しない事を願うw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 14:12:43 ID:NmaEa8X+0
24時間連続稼動させても壊れない設計なんだが、
内部にホコリとか蓄積してない?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 14:31:52 ID:HLSsbvav0
>>706
週一でチェックしてたけど、特別無いよ。

メーカーは連続使用時間の問い合わせに答えなかったぞw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 14:35:23 ID:qfRqxNe10
>週一でチェックしてたけど、特別無いよ。

こんな奴おらんやろ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 14:38:56 ID:w0tuEZef0
>>705
いまなら発火シーン撮影、YouTube投稿した上で
連絡すれば830ゲッツだろう。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 14:39:07 ID:/exJGnC1O
どんなに余裕のある設計をしていても壊れるときは壊れる
世の中とは、そういうもんだ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 14:40:59 ID:ph82iQlB0
BW800買ってすぐ中開けてみたけど
部品付け忘れ?って思うくらい部品点数すくなかった
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 14:50:27 ID:HLSsbvav0
>>708
表から見れる範囲でだよ・・・
さすがに天蓋は開けないw

>>709
発火したら高く付くじゃん・・・
パナが保証するとは到底思えないw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 15:00:20 ID:6Vl1AN6Z0
BW730買った際に延長保証に入った。
レコはTVとか稼動部分のない製品に比べて
5年内故障率が高いとか聞いたけどうなづけるね。
販売店によってはレコの延長保証は3年とかもあるから
故障率高いんだろうね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 15:04:46 ID:9OhSXRci0
>>713
HDDも保証対象に入ってるか確認した?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 15:05:29 ID:QUIyAWmZ0
結構長く使うことを考えてるんだな
同機種の3年後なんて考えてないな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 15:15:46 ID:6Vl1AN6Z0
>>714

小さな販売店が使う潟純宴塔eィマートなんだけど、
第6条でHDD不良によるデータ破壊、復元費用はダメ
だけど、HDDそのものはダメとか書いてない。

ttp://www.warranty.co.jp/usr_annai/kitei.pdf
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 15:18:47 ID:6Vl1AN6Z0
11条からもHDDそのものは大丈夫と読み取れるかな。
718705:2008/09/08(月) 15:58:58 ID:HLSsbvav0
加熱は止まってる。

音はすごい(旧型の冷蔵庫のモーター音みたいだ…)

パナのサポセンBD機の貸し出しが無いと来やがった…
新品交換+5年保証又は機器買い取りで交渉中。

BW830は…イラン!!
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 16:04:22 ID:qfRqxNe10
>>718
ただのクレーマーじゃん
720705:2008/09/08(月) 16:07:47 ID:HLSsbvav0
>>719
#はちゃんと貸出機用意してくれたぞ。

別に明日までに用意してくれなんて一言も言ってない。
準備出来たら、入れ替えて修理してね。ってお願いしただけですが。何か?

出張修理出来ないって言い切るんだから、貸出機借りたいと思うのが普通。
福岡の営業所でバラバラにしたいとの事。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 16:19:13 ID:w0tuEZef0
他でも発火してるのかもシレンね
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 16:19:54 ID:qfRqxNe10
>>720
>新品交換+5年保証又は機器買い取りで交渉中
どう見てもクレーマーです。
723705:2008/09/08(月) 16:29:13 ID:HLSsbvav0
>>722
そんなら貸出機、準備すればいいこった。
ドラマの続きを録画してくれてもいいけど?って言ったら笑ってたんだぞ。

HDDのデータも吹っ飛ぶんだしさーーーー

724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 16:29:27 ID:K2rVoS1D0
830の価格、新宿だと161,800円+10%だった。
先週15万とか言ってたのに・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 16:30:12 ID:QUIyAWmZ0
田舎者に常識外れのクレーマーが多いのは本当なんだな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 16:32:38 ID:83T40HMe0
クレーマーは常識ハズレを自慢したがるので度々登場します。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 16:37:07 ID:4mUWMxpQ0
パナは恫喝には応じないからなー
「液晶が自然に割れた!欠陥品だ!無償修理しろ!」
ってほざいてたバカも突っぱねたからw
弊社では対応いたしかねます、で終了
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 16:37:42 ID:qfRqxNe10
>>723
>そんなら貸出機、準備すればいいこった。
どう見てもクレ(ry
♯も泣く泣く貸出機用意したんじゃねーのかと
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 16:39:19 ID:7ZP/ms8t0
出張修理はお持ち帰りですか。
現場で修理しないの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 16:40:03 ID:Ua228zTiO
>>724
今日行ったのか?
平日は割高だぞ
ヨドバシならアキバでも週末同じだったな
その値段とPを池袋でビックカメラとヤマダで言ったら
158000のP10とP20になった
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 16:42:38 ID:lBWfX/i8O
交換はまだしも五年保証とかどこから出てくんだよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 16:44:09 ID:4Nlil0v30
>>720
キチガイ死ね
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 16:52:18 ID:WhwEN7d50
録画継続したい場合、一番通りそうな要求は830との交換だろうが、
それ以外の書かれてる要求は飲みたくても飲めないほど、筋が通ってないw
734705:2008/09/08(月) 17:06:59 ID:HLSsbvav0
なんでだよ。

ヤマダで買って5年保証が残ってるから、交換の場合、+3年保証してくれと要求しただけ…
ベストだったら保証書に型番登録し直してくれるけど、ヤマダにそんなサービス無いでしょ?

そうなると現金買い取りが一番早いでしょと要求しました。

普通、修理の際は代替え機貸さないの?

出張修理出来れば、最高なんだが…出来ないって…

735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 17:15:03 ID:oNVngZJJ0
お前ら釣りに引っかかりすぎw
736705:2008/09/08(月) 17:18:24 ID:HLSsbvav0
クレームが出ないような対応をすれば問題ない。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 17:26:53 ID:4mUWMxpQ0
>>734

ttp://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html

第6条(報告義務)
次の場合は速やかにヤマダ電機 新長期保証コールセンターへご連絡ください。(表面に記載しております。

1)本保証期間内に第三者へ本商品を譲渡または贈呈された場合。
2)本商品に対する代替品がメーカーより提供された場合。

ヤマダの延長保証なんてパナの知ったことではねーの。
ヤマダにゴネろや。

738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 17:29:07 ID:WhwEN7d50
そう。販売店通した方が話しが早い。メーカーも店には弱いし。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 17:31:04 ID:qfRqxNe10
>>736
1.週一でチェックと言うが実は見ただけ
2.貸し出しの強要をしている
3.新品交換+5年保証(ヤマダの独自保障)を強要している (+3年とは言っていない
4.メーカーの卸=ヤマダの販売価格ではないのにヤマダの販売価格での買い取りを求めている
5.クレームが出ないような対応をすれば問題ないという建前で自分の我侭はすべて通そうとしている

メーカーのサポートセンターって日々こんな馬鹿の相手してるのか
ヤマダの店員とサポセン要員は最もやりたくない仕事だな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 17:34:25 ID:9uvz79j7I
よくこいつ恥ずかしくないなw
電話のときも頭おかしくて気持ち悪いと思われてるのに
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 17:40:09 ID:1gAUvU2m0
販売店サービスを理由にメーカーにねじ込んだのか・・・。
馬鹿だなこいつ。
742705:2008/09/08(月) 17:45:37 ID:HLSsbvav0
>>737
ヤマダは一年以内の修理はメーカーに言えとの事でしたよw
関係ねーってさw

>>739
1.エアダスターで飛ばせる所は飛ばした。
2.どっかに貸してくれたとあったから要求したまで。
3.訂正させてくれ!!残りの分の延長保証をパナで見ろと言いました。
4.今現在BW800を買える分くれって言っただけ。
5.見もしないで修理出来ないというパナはどうなんだ?



743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 17:50:12 ID:03qOV1Kc0
異音が出るとすれば、HDD か FAN のいずれの交換しか在り得ないので、
その2つの部品を持っていって、30分以内の交換作業で出張修理完了だろう。
修理対応で納得できないなどの場合は、原則、同機種への交換となるが、
BW800 はすでに生産完了しているので、後継の BW830 への交換となる。
もちろん、交換の場合は個体が変わるので、普通延長保証は効かない。
そもそも、メーカーの延長保証ではなく、ヤマダで入った延長保証なので、
延長保証をメーカーサポートに言うのは筋違いで、交渉すべきはヤマダだろう。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 17:50:40 ID:plxe72GC0
>>705自身が発火しました
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 17:53:05 ID:w0tuEZef0
メーカー保証期間1年の間に
メーカー側から代替品提供(かならずしも同一製品でないこともあり得る)
となった場合、
販売店側の独自延長保証契約はどうなるんだ?
シリアル番号縛り?型番縛り?
それとも販売契約自体は有効だから
代替品に対しても延長保証契約が適用?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 17:56:20 ID:4mUWMxpQ0
知るかよ、ヤマダに電話しろ馬鹿w
747705:2008/09/08(月) 17:57:26 ID:HLSsbvav0
>>743
ヤマダの保証ってさ代替品になったら延長保証かけれないのが痛い…
ベストは商品券で保証だから、追金で保証かけれるんだよな。

とりあえずヤマダに文句言ってみる。

748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 17:58:54 ID:4mUWMxpQ0
>>745
あ、ゴメン。
馬鹿の書き込みと間違えた。
749677:2008/09/08(月) 17:59:29 ID:HV19WwD60
ご存知の方、ご教授下さい m(..)m

>>7

>・XP,SP,LP,EP録画のBlu-rayへのダビング「も」等速でしかできない。

>ってあるけど、「も」っていうのは他にどういう場合が等速ダビングになるんでしょうか。
750705:2008/09/08(月) 18:10:03 ID:HLSsbvav0
>>748
おまえさ〜パナ製品持ってないでしょw

ヤマダサポセン→最寄りの店舗:代替品無し・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:12:18 ID:4mUWMxpQ0
保証規約も読めない馬鹿に言われたくありません
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:14:51 ID:4mUWMxpQ0
それから、新機種に交換はないよ。
店頭在庫が無かろうが修理部品はあるんだから。
753705:2008/09/08(月) 18:19:58 ID:HLSsbvav0
>>751
読んでるんだがw

>新機種に交換はないよ。
新機種拒否してるんだが…
754705:2008/09/08(月) 18:21:12 ID:HLSsbvav0
ここ見てるみたいよw

ヤマダさん。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:22:20 ID:BIb+ReIO0
>>705はレコの近くで焚き火をしていたらしい
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:23:16 ID:WhwEN7d50
交換になったら、ヤマダの延長保証が失効するってのはホント?
使えねー保証だなw
757705:2008/09/08(月) 18:24:55 ID:HLSsbvav0
>>756
その件でどうするか考えるってさ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:25:20 ID:ywTXcExq0
>>749
多分“外部入力でHDDにVHSやDVカメラ等からダビング”の一文が抜けてるんじゃないだろうか?

一時間の映像ならHDDにダビングで一時間。HDDからBlu-rayへも一時間かかるから。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:27:48 ID:d0a4Qp+9O
>>749
二度も放置されてかわいそうに・・・

携帯からだとめんどくさいから、メーカーサイトで取説111ページ(700/800/900の場合)見てみし?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:30:17 ID:4mUWMxpQ0
パナも馬鹿だな。
保証規約に対応するなんて書いてないんだから、代替品無し、交換無し、データ初期化承諾で
修理受け付けるだけでいいのに。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:31:54 ID:DpheWfrV0
また来年にパナの新しいブルーレイレコーダーが発売されると思うのですが
どんな機能がついていると思いますか??
また、どんな機能を付けることを希望しますか??
762705:2008/09/08(月) 18:36:29 ID:HLSsbvav0
皆ありがとう。

新品交換になり申した。
ヤマダの店員さんがココ見てたみたいだから話スムーズだったよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:38:27 ID:HLSsbvav0
>>760
>交換無し

これは無いよ。他の製品で確認済み。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:41:08 ID:f9iqpBSI0
>>762
>ヤマダの店員さんがココ見てたみたいだから話スムーズだったよ。 
なんじゃそりゃw

765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:42:51 ID:1PmmQ9n30
>705
よく恥ずかしくないな
766677:2008/09/08(月) 18:51:06 ID:HV19WwD60
>>758
>>759
レスありがとうございます。
XP/SP/LP/EPモード時も、外部入力のソースとかじゃなく、
HDDに直に放送を焼いた場合は、高速ダビングできるってことかな。
いずれにしても、それ以外のモード(DR/HX/HG/HE/HLモード)の場合は、
再エンコ無しで高速でBDに移せると考えていいんでしょうね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:51:27 ID:LX8vM2YT0
皆、釣られすぎ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:54:06 ID:w0tuEZef0
まあ、よかったジャマイカ。
ココ見てた(?)ヤマダもよく頑張ったw

月末〆までがんばろうぜw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:55:56 ID:4mUWMxpQ0
> ヤマダの店員さんがココ見てたみたいだから話スムーズだったよ。

2chで晒してるからって恫喝したんだろーねー
店員同情するわ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 18:58:45 ID:nF2Js9Hp0
BW930またはBW830,BW730お持ちの方に伺います。
HLモードで録画した場合、ハイビジョン画質でDVDに2時間10分
残せるようですが、実際使用してみての感想はいかがですか?
もちろんBD記録には画質的に劣ると思いますが、アナログの
レコーダーでの標準画質よりはきれいに残せるのでしょうか?
BDはまだ高いので、DVD-Rにきれいにハイビジョンで残せるなら
購入を考えているのですが。
よろしくお願いします。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:03:46 ID:+K8iz7cD0
336 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/09/08(月) 12:25:45 ID:6Yrqi8mMO
その上にもっさり追加されてるしな。
BW830触って故障かと思ったくらいもっさり。
XWの新型も覚悟した方がいいかも。

本当に「もっさり」なんですか?
BW*30を買った人、報告お願いします
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:04:53 ID:9Y201t+10
2chで恫喝って…

吊りだろw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:05:28 ID:ywTXcExq0
>>766
>XP/SP/LP/EPモード時も、外部入力のソースとかじゃなく、
>HDDに直に放送を焼いた場合は、高速ダビングできるってことかな。
・・・NO


>いずれにしても、それ以外のモード(DR/HX/HG/HE/HLモード)の場合は、
>再エンコ無しで高速でBDに移せると考えていいんでしょうね。
・・・YES
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:06:43 ID:+A6jcmU60
爆音と加熱がどの程度のもんか気になる。

結構爆音も出すし熱くなることも多いからね。
まあ熱くなったから爆音ってのは間違いないやろけど。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:09:05 ID:HzSPuMj50
830買ったんだけど、毎週予約で今週だけ放送がないってときに
予約キャンセルせずに一時キャンセルみたいなことってできませんか?

あと、一つの番組のとある二つのコーナーだけを毎日撮りたいっていうとき、
時間指定で予約するっていうのはわかるのですが、
これを別番組扱いじゃなく自動的に録画一覧で一つの番組としてまとめることはできますか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:11:10 ID:ywTXcExq0
>>770
はるかに綺麗に残せます。ちょいとびっくりするレベルです、HLモードってやつは。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:11:29 ID:9Y201t+10
>>775
取説読もうよ…
778775:2008/09/08(月) 19:12:19 ID:HzSPuMj50
失礼しました。
一つ目の疑問はサブメニューから予約実行切でできますね。
他の機種でワンボタンで一時解除ができるのがあったような気もしますが・・・
779677:2008/09/08(月) 19:14:30 ID:HV19WwD60
>>773
レスありがとうございます。
XP/SP/LP/EPモードで録画した場合は、ソースが外部だろうと放送であろうと、
BDに移す時は等倍ダビングになる、ってことですか。
了解しました。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:15:00 ID:kUwT9Dod0
HGで地デジを録画したんですが音と映像が0.5秒くらいずれています
これは仕様ですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:16:10 ID:6LnEKJwq0
1層BDRで500円切るぐらいでもうそんなに高くないと思うけど
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:18:18 ID:WP36cQDt0
>>771

XW100とBW730使っているけど、若干遅い程度。
俺的には気になりません。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:20:55 ID:XS2USyxc0
なんで新型BD-RE ver1.0再生出来ねぇの?
もうBW800買うしかないやん
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 19:22:46 ID:9Y201t+10
本当に新品交換なのか?

その場合保証は、『糸冬 了』と長期保証に書いてるがどうなるのか、
>>705の明日の結果を待つしか無いな。
785677:2008/09/08(月) 19:59:38 ID:HV19WwD60
パナの新製品はダビング6倍速だけど、XP/SP/LP/EPモード時BDへのダビングが等倍。
ソニーの新製品はダビングが4倍速で、録画2へのおまかせチャプターは無しのまま。

う〜ん。

BDZ-X90ユーザーで普通にソニー買い足そうと思ってたのに、新製品にがっかりして、
評判のいいパナの新製品に乗り換えようと思ったんだけど、う〜ん、微妙。
バラエティー番組とかEPで録ってBDに移したりもするんで、
ちょっと困った仕様かも。。。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:04:25 ID:fvVkxvu10
>>785
EPなんて使うんなら、機種は何でも良いんじゃないか?
SONYならERがあるから、それで十分な気がするが。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:04:34 ID:aZsvzI3f0
芝のHD-Rec 4.3Mbpsの爆笑低画質を思えばHLモードは奇跡的なレベルで
踏みとどまってるって感じだな。プロジェクターで見たらヤバそうな
水準ではあるが、古い映画ややる気のないアプコン放送程度ならこれでも
いいかもしれん。新しいUniphierスゲェ・・・。
買う気は無かったのに新型を買い増ししたくなってきたよw。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:08:39 ID:9Y201t+10
般若武器持ってるんだな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:21:50 ID:IwaPL6G/0
X7買ったばかりなのにHDRecの画質があまりにアレなのでBW830買いましたよ
HDRecは7Mbps以下は実用に耐えないけどパナは5.7Mbpsまでなら普通に使える
4.3MbpsのHLでさえX7のLP(6.8Mbps)より画質が上なのは正直凄いわ
というか芝が酷いだけだが、アップデートで画質悪くなるし
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:31:42 ID:EIglQ3DA0
>>771
X90とBW200使いで今回BW730を追加。
ソニー機から比べたら速いので許せるけど本当に「もっさり」だよw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:39:48 ID:VhneHccd0
>>785
4.3MbpsのHLモードで記録すれば1時間番組が1分25秒の高速ダビングが可能だし
ハイビジョン画質でEPよりも遙かに綺麗だ。
BDに記録するなら大容量なんだからHLモードを使う方がいいよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:47:10 ID:oPp8/jVn0
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:47:51 ID:9uvz79j70
キチガイがいたみたいだけど、1つだけ同意できることがある
ヤマダの補償の「交換になったら延長補償無効」
これだけはヤマダが糞だな
確実に改善すべきだ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:48:41 ID:9Y201t+10
初めてCMオートスキップの恩恵を感じる事が出来た。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:05:12 ID:iuOr4vk/0
まぁ店側は基地外を相手にして
傷口を広げたくなかっただけだろうw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:31:27 ID:BIb+ReIO0
次の新型はもっと凄いらしいぞ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:46:10 ID:kUwT9Dod0
>>780の症状でてるの自分だけかな
きれいに録画できて喜んでたんだけど、音がずれるところが気になって番組が見られない
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:46:38 ID:1mv/WFAe0
先日発表した新製品には「ディーガエンジンU」と「高画質LPモード」は従来通り採用しているだろうね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:50:58 ID:VBhY9Z7zP
ビックでいじってみた。

シャープのアクオスBD
「GUIダセー。しかもリモコンの角度がシビアだなあ。まあ、動作は普通だわ」

パナの930
「んっ!?………まっ暗………あ、(画面)出た。いらんわw」
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:53:32 ID:++KqQu8uO
そのままシャープのスレへどうぞ
801677:2008/09/08(月) 21:54:18 ID:HV19WwD60
>>786
確かにソニーが通常進化してくれてれば何も問題なかったんですけどね。
>>791
HLってそんなにいいんですか。
フルハイビジョン記録はソニーだとSR(8M)以上じゃないと録れないから、
半分の容量で済むわけか。
やっぱり、今回ばかりはパナに惹かれますね。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:56:44 ID:dJSO/WfG0
>>800
いや、ソニーいじってないところをみると、
ソニー信者だと思われ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 22:24:03 ID:+A6jcmU60
>>801
X90持ちだが、ソース選ぶけど、LSRでも十分満足できる画質がと
思ったが。

おらも今回ばかりはパナにかなり惹かれている。X90持ちだけど
ソニー信者ではなくどちらかというと東芝が好き(笑)
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 22:25:31 ID:U8ZexnfQ0
本機は薄いけど、なんでリモコンがあんなに分厚いのですか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 22:29:00 ID:oKP2wEC60
>>770
BSのソウルイーター(アニメ)初めてHLとDRで録画したら
DRと思って見てた番組がHLだったw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 22:30:49 ID:WLrrLfDc0
延長保証必要か?
おまいらのHDDレコで、一番使用歴が長いので何年だ?

4年使ってるREC-POTが最長だ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 22:31:32 ID:9uvz79j70
じゃあ必要じゃねぇかw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 22:51:37 ID:7Uba/M/n0
>>806
一応、X1が鎮座しているが。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 22:51:51 ID:oKP2wEC60
ワラタw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 22:55:34 ID:ygmEZvJ10
パナにして良かったことはDVDへAVCRECでコピーし
それをパソコンでリッピング出来てAACS解除された状態なら
PowerDVD8で再生でき、TMPGEnc 4.0 XPressで他の形式に変更できる点だな
BDへムーブだとPCにもBDドライブがいるから不便だしな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 22:57:13 ID:8DaWHboc0
>>806
レコではRD-Z1の3年半が最長か
pot160Mはもうちょい長いかも

あともううちにはないけど2002年12月の発売後すぐ買ったRD-X3が弟の家で現役
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:01:58 ID:xrvgNHKm0
DMR-HS1が鎮座
ブルレイDIGAリモコン操作するたびに「U12」を元気に表示してるよ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:04:05 ID:CHkYxELL0
>>805
HLの実験で先週ソウルルーター録ったけど
HLだとBSの方は解像度高い分
OPのオーガの所でかなり破綻してる筈だけど?

テレ東も破綻したけど、こっちは軽微な破綻で許容範囲だった
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:05:30 ID:hyuPWnhm0
家にもX1あるよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:06:45 ID:BdBTeEgP0
BS-Jのアニメ(ソウルイータ・絶チル)は真HDのキチガイ画質だから
DRで録画しないと勿体無いですよ。

まぁ、画質ヲタじゃなければHXぐらいにしとき。
Soyの自爆テロでメディアもガンガン安くなるから。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:15:58 ID:S/RlqJfR0
>>806
まともに使ってるのでいちばん長いのはRD-X5の4年弱
来年も動いてるかどうかはスカパーの動向次第
だけど、最初の1年でDVDドライブ交換してるからどこまで持つかわからん

あとは3年弱使ってるRD-XD91もある、自宅以外で使ってるから来年以降も現役だろう
6年くらい経つRD-X1は使えるようにはなってるけど録画は1〜2年してないな

5年まるまるはつかわなくても3年以上使うなら5年保証入るメリットはあるだろ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:16:23 ID:t8oc8bN80
地上波のアプコン物のアニメの場合、HLでも十分な画質だった。
俺の目じゃ、破綻場所を見るけるのが困難なくらい。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:17:59 ID:1TyvscSN0
延長保証ってつけないな
そんなに壊れないし、
あとお店が「ポイントでできますよ」ってさも特典のようにいうのはどうだろう
結局おれのカネじゃねーか
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:26:20 ID:oiPQKIDp0
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:34:32 ID:zkG43a7n0
一条ってHD DVDと一緒に消え去ったかと思ったがまだいたのかw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:36:18 ID:JcEKXn0F0
出張修理で直らず、お持ち帰りも場合の代替機だけど、
ちゃんとお願いすれば、好みの機種を用意してくれたよ。

ディーガエンジン2搭載ならなんでも言いってお願いしたら、
新品の新型を持ってきてくれた。HS2はありえないから。

お店の保証は、持ち込み修理だから、壊れた時は新しいのを買っちゃったな。
戻ってきた修理品は、個室用にしたけど。

この板の人たちなら、完動予備機とかし、1番組を2台で録画とかしてそう。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:55:39 ID:o+FpMR0sO
録画する機械持ってない俺には730でいいよね?
ここ何年録画したことない
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:56:58 ID:U1jPVQaG0
ろくな番組ないから、あと10年ぐらい我慢した方がいい
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:01:31 ID:FiIKpAIx0
いっそ見ない方がいい
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:06:08 ID:vy9z1fu70
>>819
当たり障りも面白みもない提灯にすらなってない記事だな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:07:01 ID:CE5XfIEy0
>>810
スレチのレスだが・・・
フリオ使いから見ると、随分手間隙かけてるんだね。(・vv・)?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:08:42 ID:8jeP8yOx0
フリーオ(笑)
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:18:01 ID:dcnbm0hc0
だれか>>798
>「高画質LPモード」は従来通り採用しているだろうね

に、答えてやってくれ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:24:06 ID:Ayvuyf5J0
糞フリーオってwwwwww
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:27:24 ID:Ayvuyf5J0
>>823
買えない貧乏人が必ず掲示板で吐く言葉だなw
ワロスw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:57:30 ID:BOA1hYku0
パナセンスで830を12マンで入札したが、どうなるかなア。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 01:09:21 ID:MKRvMJnL0
BSのソウルイーターや絶チルだと元が良い分
HGでも劣化が気に成るぞ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 01:19:13 ID:/aJt34mw0
HLでも見れるか見れないかは、視聴するテレビによるんじゃないかな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 01:33:09 ID:MKRvMJnL0
HLでも見られは無いって事は無いけどね。
最初HEの画質見て結構良いなと思ったけど、
目が慣れると粗が見えて来るようになった。

HGもDRに比べて、鮮やかさの印象は明らかに落ちる時が有る。
HGの12.9Mは他者の17Mや15Mに比べれ低すぎるんじゃないかな?
BS用にHGの上のモード付けても良いと思う。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 02:20:18 ID:ykXrHhGQ0
830でWOWOWボクシングをHLで録ってみたが、
リング全体を俯瞰するアングルになると
さすがにDRと比して鮮やかさが大きく落ちるしボケるな。
それでもブロックノイズ出まくりとか言う事は全然ないし、
SD画質よりはずっと良い。使えるわ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 02:24:21 ID:sRFJxV3GO
これDVD+R DL読めます?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 02:45:00 ID:19PZcrGo0
プラズマの37PX600を使用してるんだけど、
ビエラリンクの機能は全部つかえるのかな?
TV側の古さとかは関係ないのかな?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 02:52:09 ID:p2L8S5vt0
さんざん罵倒された705です。

まぁ、お約束ですが…交換決定し、HDDの内容救出の為、焼きまくってたら
爆音消失しました。
症状出現しなきゃ確認出来ないだろうから、このまま使う予定です。

般若自体が曲がってたら、フォーマットさえ普通出来ないよね?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 03:06:58 ID:R7b+DTtm0
一つ聞きたいが、某スレで映画館でのレディースデーに
納得行かずゴネて1000円で観るのが
普通の事だと思ってた男は君かね?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 03:33:46 ID:CgJu13wnO
>>836 >>837
機種も特定せず、
HPやカタログも見ず、
取説を探そうともせず、
>>1も読まず、
質問の仕方を知らず、
掲示板の基本すら知らない人間の規格外
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 03:42:07 ID:cJGHjDBU0
画質を語る場合はテレビも教えてくれないと何の参考にもならん
ハーフなのかフルスペックなのか25インチなのか42インチなのかで
圧縮率の高いモードは全然変わってくるだろう
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 03:43:53 ID:OrKyYAfd0
HLの画質は目を見張るものがあるね
本当に実用的で綺麗です
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 03:45:47 ID:tjKabyu60
キレイに残せるBDと
沢山残せるBDをうまく使い分けさせる。
844677:2008/09/09(火) 04:06:16 ID:cCEjNZmj0
>>803
確かにLSRで十分満足できるんだけど、画質の綺麗・汚いじゃなく、
解像度的にはハイビジョン(1440×1080)止まりでしょ。
そもそもX90はフルハイビジョン(1920x1080)のAVC無いし。
新機種はSR以上だと、フルハイビジョン対応なんだよね。
これがパナの場合はその約半分のレートのHLで対応してる、
ってこと言いたかった。

おれも東芝は憧れてたな。一回も買ったことはないけど。

>>831
あ、すっかり忘れてた。昨日までか。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 06:51:16 ID:p2L8S5vt0
>>839
試写会メインだからw
暇だし…

レディースデーって、ごねたら1000円入れるんだなw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 08:06:45 ID:DvlEFhdni
まさに女々しい奴なわけだ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 08:15:12 ID:RyssT4/V0
俺ならゴネる労力と恥は正規料金分以上と感じるが
ご苦労なことだな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 08:54:51 ID:p7usRezY0
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/files/bw800_830.zip
ポケットニュースのキャプ画像見る限りでは、前世代のAVCの方がDRの映像に近い希ガス。
HG/HX/HEモードも、新型のはノイズリダクションかけすぎで細部のディティールがつぶれてないか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 08:59:48 ID:p2L8S5vt0
>>846-847
ごねるわけねーだろw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 09:00:09 ID:u+MqA2HU0
DRとの差の方がでかすぎで800と830の差なんて微々たるもんだ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 09:49:32 ID:xYht5MvH0
830を検討中なんだけど。
今、RAMやRW、DVDRに大量にある、VHSからの引っ越したモノやアナログ放送を
BDにまとめて量を減らしたいんだけど、
DVDからHDに移して、HDから等速でBDに移すか
PCで移すのどちらかしかない?
手間はPCが楽だろうけど画質とか考えると、どちらが良いんだろう?
また、PCの場合、お薦めソフトありますか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 10:15:04 ID:AD30FWn+0
パナの最新機種も東芝のレコとi.link互換性ありますでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 10:25:51 ID:ONx1M1bx0
>>851
そういう明確な目的なら等速になるパナは候補から外すだろ。
量を減らしたいって本当にまとめたらDVDRを処分できる?
BDが普及するまで一応とっておくとなると減らすどころかBDが増えるだけだ。w
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 11:20:50 ID:vy9z1fu70
>>841
テレビの差もあるし、画質モードの差も大きいだろうな。
ダイナミックとシネマモードでは、ノイズの見え方が全然違う。

好みの問題だからシネマで観ろとは言わないが、
シネマで見ている人の画質評価は、
ダイナミックで見ている人にとって全く参考にならない。
逆もそう。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 11:25:08 ID:Bgw3ppcI0
>>852
東芝の機種名がわからないと答えられないよ
東芝−パナのi-linkは機種によってできないのがある
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 11:42:48 ID:OIEEwvwOO
PanaのBW730と東芝S302は出来たよ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 11:49:12 ID:JyDBkXGG0
DRで見えてたブロックノイズが、
HLだと適当にぼかして目立たなくしてくれて、DRよりも綺麗に見えるときがあるから困る
858852:2008/09/09(火) 12:04:16 ID:AD30FWn+0
>>855>>856
レスthx
今使っている機種はS601なのですが、これは互換性あるでしょうか?
今回もS302がいけるなら、S502とX7も互換性があるということでいいのでしょうか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:18:53 ID:iDi5gtGk0
BW930で質問です。
本体の表示が電源OFFのとき時計、電源ONのときチャンネルになってるけど
電源ONのときでも時計を表示させることはできますか?
取説ざっと眺めたけどわかりませんでした。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:26:10 ID:wi1k6oyKO
時計くらい100円ショップで売ってるだろ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:32:20 ID:SVHdz+pw0
おまチャプが使えるとの事でX90からBW830に乗り換えたんだが追っかけ再生中はチャプターが打たれていなくて面食らった。
設定が消えたのかとおもったが録画終了後はチャプターが打たれた状態だった。
なんか松下流でイマイチな感じ...。
みんなのも同じかなぁ。

862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:35:56 ID:oR95dBkl0
ソニーは追っかけ再生中でもチャプター打たれてんの?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:45:57 ID:D3TlIsRcO
BW830持ちだけど番組表なんとかならないかね。
なんで広告なんかあるの?
表の文字の大きさ任意でかえれないし。
どのチャンネル表示数にしても番組名途中できれるから番組表として成立してないとおもう。スターチャンネルなんか頭三文字程度しか表示されない。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:48:59 ID:wi1k6oyKO
>>861
へーそうなんだ
めもめも

でも録画1の録画ちゅーは早見出来ないよりは大分いいと思うけど
「録画1の録画ちゅーは・・・」
とか
「録画2では・・・」
が沢山あるのがあったなあ
何流だったかなあ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:51:50 ID:RyssT4/V0
広告入れることでパナは莫大な金をもらってるんだから
なくなるわけないだろ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:56:38 ID:oonca26F0
>>861
追っかけ中でもその録画が終了するとスキップできるんだよね
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:56:59 ID:DPmf3M6L0
広告料もらってるのはジェムスター
パナは広告入れることで電子番組表の特許料
ディスカウントしてもらってるんだろ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:57:08 ID:oShuCqku0
>>861
3列表示にしたら情報量が増えるかと思ったら、字がでかくなるだけだったよ orz
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:59:12 ID:oShuCqku0
863でした スマソ 
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:05:20 ID:ImOyO3Py0
前モデルのBW-800等は、2ヶ国語放送をAVCダビングする際、
主音声だけで記録できたんですが、新モデルのBW-x30も可能ですかね?
今回のモデルでは音声を再エンコせずにAACをそのまま乗せる仕様に変更され、
前みたいな事が出来なくなってるかと心配してます。

PC再生で2ヶ国語に対応しているソフトが在れば問題ないのですが・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:07:23 ID:ZkO/GNeI0
>>863
今頃なに言ってんのってかんじ?

和田アキ子と飲みに行ったら、酒が強くて参ったよ・・・ってくらい有名。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:11:37 ID:Mk07yRmV0
>>858
S601は非対応。
対応:X7、S502、S302、A***のみ
つか今更東芝の新機種買うつもりなのかよw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:16:32 ID:JjpfaqAw0
>>871

全然、まともじゃない、的を射ない、わかりにくい比喩に
笑ってしまったじゃないかぁ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:26:35 ID:MKRvMJnL0
番組表は駄目だな。
早くスクロールすると訳分からん。読める程度の速さにして欲しい。
検索結果、有料放送と無料プラス有料放送に分けて貰いたいな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:56:23 ID:H4EyOZOp0
広告消す裏技をテンプレに入れるべきだな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:59:54 ID:eVUzw3J90
>>851
>DVDからHDに移して、HDから等速でBDに移す

BW830のHDDに取り込んだ後、HG/HX/HLのどれかでBDに高速ダビングじゃ駄目なの?
で、やっぱり見ないのは思い切って捨てなきゃ。
レンタル出来るもんは見たくなったらレンタルすればいいと思うよ。


>>873
◎Panasonic DMR-BWxxx GG消す方法
1:アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
2:放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット(予約が全部消えるので注意)
3:放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更。
4:アンテナを元に戻して完了。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:00:54 ID:eVUzw3J90
>>863
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:03:57 ID:p7usRezY0
>>876
外部入力はXP〜EPでないと録れない。
録画モード変換はDRからしかできない。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:08:51 ID:eVUzw3J90
>>878
>DVD→HDD
あぁ、全くの外部からってことなんだm(_ _)m
俺は、リップしたDVDやドラマなんかを録画したDVDととらえていました。

DRから変換でも良さそうな気もするんだが…
俺BW830持ってないから知らないけど、DR→HG/HX/HL変換って時間掛かるの?(等速?)
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:09:57 ID:ONx1M1bx0
>>876
>BW830のHDDに取り込んだ後、HG/HX/HLのどれかでBDに高速ダビングじゃ駄目なの?
DVDはVRなんだろ?VRはコピーフリーなら高速でHDDに取り込めるが
BDにはAVCでは高速は勿論等速も変換ダビングは不可。
等速VRでしかBDにダビングできない。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:14:23 ID:eVUzw3J90
>>880
>BDにはAVCでは高速は勿論等速も変換ダビングは不可。
取説の何p見ればいい?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:16:13 ID:p7usRezY0
>>879
スマン、俺が間違えただけだわw
本体のDVDからにせよ、XP〜EPで記録されたMPEG2PS系ソースは
HG〜HLのAVCに変換はできない。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:16:21 ID:ONx1M1bx0
>>881
さぁ。実際試して怒られたんだから取説に明記してあるか知らん
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:19:31 ID:eVUzw3J90
>>851は『VHSからの引っ越したモノやアナログ放送』って書いてるけど…

過去にVHSからDVDに焼いたものならコピフリだよね。
そのDVDをHDDにあらかじめHG/HX/HLモードで取り込んでやればいいだけじゃん。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:23:47 ID:p7usRezY0
>>884
DVDからのダビングは
・そのままXP〜EPを高速ダビング
・XP〜EPに画質変換しながら等速ダビング
しかできない
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:28:34 ID:eVUzw3J90
>>885
スミマセン良く解った。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:54:58 ID:MKRvMJnL0
何故コピフリをDRで取り込めないようにしてるんだろう?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 14:57:06 ID:lVRDL59U0
DVDをDRって意味がわからんです
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 15:13:47 ID:4wcEBfTy0
>>887
D-VHSを使ってた奴への嫌がらせ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 15:21:39 ID:p7usRezY0
D-VHSのコピフリソースなら逆にi.LINKでDR録とかAVC変換録できるけどね。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 15:33:04 ID:ONx1M1bx0
俺はいまだにコピフリ時代のD-VHSのハイビジョン番組をシコシコとiLinkでDRやAVCで取り込み作業を延々とやってます。
AVC最高やね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 15:38:27 ID:XAAlZ1rx0
i.Linkで取り込みながらAVC変換ってできるの?
一旦取り込んでからHDD内変換しないとダメだと思ってた。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 15:40:11 ID:wi1k6oyKO
録画の奴隷だな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 15:41:07 ID:ONx1M1bx0
>>892
できるよ。
昨日は「北の国から」の「’85秘密」「98時代 前・後」「2002遺言 前・後」とBSフジで
ハイビジョン放送されたのを一枚の2層BDに収めるためにHEでHDDに取り込んだ。疲れた・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 15:41:28 ID:MKRvMJnL0
結構D-VHS持ってる人いるんだな。
当時はD-VHSもBSデジタルも、自分じゃ買える値段じゃなかった・・・orz
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 15:46:16 ID:p7usRezY0
>>891
D-VHSの内蔵エンコーダで録画したソースをDRやAVCで録画すると音飛びとかしない?
デジタル放送をストリーム記録した物なら問題ないんだけど…。
897852:2008/09/09(火) 15:46:20 ID:AD30FWn+0
>>872
thx

早くブルーレイ機に乗り換えたいのですが、東芝のレコ内にブルーレイに入れたいタイトルがあるから、
どうしようか迷っている途中です。
新規一転してBW830買うのもありだよな。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 15:47:23 ID:oonca26F0
BSデジ始まる前にD-VHS・チューナセットで購入
コピワン始まって製造しなくなって使わなくなった
899892:2008/09/09(火) 15:56:23 ID:XAAlZ1rx0
>>894
トンクス!週末にBW830買ってくるわ〜。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 15:58:53 ID:WyEAyK/30
昔取ったSDビデオカメラのDVテープからレコーダーにダビングしたいのですが
DVD規格の10M制限の為か、運動会などは最高レートでもブロックノイズが酷いです。

パナソニックの機種で、AVCRECで転送レートを上げてテープから劣化しないでDVDもしくはBDに
ダビング出来る機種はありますでしょうか??
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 16:00:56 ID:p7usRezY0
>>899
分かってるとは思うけど、コピワンとかダビ10ソースを他のレコーダからi.LINKダビングする
時にリアルタイム変換できるわけじゃないからね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 17:35:45 ID:T1goDMLq0
>>901
そうなんだよねぇ。
BW200からBW730にilinkダビングしたけど、DRをDRでしかダビングできんかった。
PCにあるコピーフリーのDR(m2ts)はAVCRECで録画できたけどね。
903851:2008/09/09(火) 18:52:23 ID:1E8+mwLB0
皆さん、トン。
やっぱりPC用のBDドライブ買うのが早いかなぁ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:18:50 ID:q4FS+GW90
Aのレコで焼いたBD-REを、Bのレコで続けて焼くことは出来るのか?
今、BW800でコトー2006の再放送をHEでREに焼いているが、
来週の最終話30分拡大で、数分オーバーで入りそうにない。
730購入予定だが、今すぐではない。
とりあえず800でDRで録画しといて、730買ってからムーブして、
800で途中まで焼いたREに、HLで焼く、ということは可能か?

905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:25:10 ID:u0KvSND80
最新ファーム来ないかな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:27:40 ID:NFPTJk2r0
パナ同士なら大丈夫だと思う。
パナ→ソニーでなぜか番組消去や編集ができないREになったことはある。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:32:44 ID:GSXxtgmq0
DR以外のモードで録画中にブルーレイ再生できないのはどういう理屈だ?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:35:10 ID:NFPTJk2r0
ソニーがダビング中に何もできないのと同じ理屈でございます
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:36:19 ID:q4FS+GW90
>>906
そうか。THX
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:42:46 ID:QPYu4qSc0
BW730か830の購入を検討してるんだけど、iLinkでD-VHSをつなげた場合、
予約録画中でもD-VHSのソースを再生できます?

それと、オートチャプターって外部入力(S端子など)から録画したものでもCMや
場面転換っぽい位置に打ってくれますか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:53:23 ID:GBODgQUf0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/09/news079.html

>>入力インタフェースはいずれもHDMI×4
>>(うちVer1.3a対応のHDMI入力はSC-LX81が2系統、SC-LX71が1系統)

よそでは、こんな記述はない。
ミスか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:55:15 ID:GBODgQUf0
誤爆しましたぁ〜〜〜
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:02:37 ID:NFPTJk2r0
>>910
前世代の場合は、
予約録画中→i.LINK入力に切り換えできないので不可。放送やアナログの外部入力には切り換え可。
i.LINK録画中に予約録画の時間が来る→2分前にi.LINK録画が強制終了し、時間で予約録画開始。

チャプターはx30持ってないのでわかんないす('A`)
914一郎 ◆MmocyBRIJE :2008/09/09(火) 20:14:33 ID:3Pw74t5MO
ぬるぽ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:20:45 ID:0VWajGyN0
HG,HX,HE,HLのどれかでブルーレイに入れた場合でも、
ソニーのブルーレイ機で再生できますか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:31:23 ID:2LwldF9K0
>>904
出来るに決まってるだろw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:44:40 ID:H8Y4moZo0
830が今日届いた
ダブルチューナーで裏番が録画できるのは良い
しかし片方がDRであることが条件ってただ単にマシンパワーが足りてないってこと?
77Hからの乗換えなのでいろいろさわり甲斐がある
番組表はもっさりだけど無いよりぜんぜん良いよ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:47:50 ID:o7jJYfnv0
>>917
DR制限早いとこなくなって欲しいね
まあもう一台買えばいいんだけどね
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:53:55 ID:XV+zDqzw0
>>918
制限じゃないだろ。単にエンコーダーが1つしかないからだ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:58:21 ID:ymieyL0O0
>919 それは、制限と云う
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:58:51 ID:9/BX8yTl0
BW930パナセンスで買えた〜
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:00:49 ID:+hWQiCGQ0
いくら?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:01:10 ID:D52ArJwU0
>>921
いくらだった?
BW730は9マソだったけど
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:02:50 ID:D52ArJwU0
>>917
77Hからなんてかわいいものだ。おれはE50からだぜ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:17:40 ID:z+Vc2fOr0
モニター決定金額: 187,100円
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:19:01 ID:9/BX8yTl0
BW930パナセンスで187,100円だったお
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:21:23 ID:mcl8RQ/10
今回はすべて上限価格では決まらなかったようだね。
ちなみに830は12万円台半ばだった。。。

おれは落ちたけどね('A`)
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:24:58 ID:+hWQiCGQ0
もう発売されて価格出てるのに上限出すやついないだろ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:37:06 ID:UwU4mpxzO
830上限で入札したが何か
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:54:44 ID:xKRZ5Vzb0
BW830、126,800円で落札しました。価格.comの最安値より少し高い程度で
送料無しだから現時点では何気にお買い得だった。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:54:58 ID:pB/HN0/y0
120,900円という姑息な値付けをした事が悔やまれるw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:06:55 ID:Bg65PJjq0
パナセンスでのBW730とBW830の価格差約3万5千円ですか。

DMR-BW830とDMR-BW730との仕様差は
HDD容量が+180GB
i.Link端子が1つ多い
同軸デジタル出力端子がある

とすると、730がお徳に思えるなぁ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:17:12 ID:Y6Jte0Qs0
撮りためたDVビデオをHLモードでBDに焼きたいんだけど、
DV → HDD → BDってダビングする際はDVからHDDにAVC録画(HLモード)した後
HDDからBDにデジタルコピーって手順?
外部入力からのAVC録画ってできないんだっけ?
無理ならDVから一旦DRでHDDに取り込んで、BDに焼く際にAVC録画に変換するの?
DRからAVCって等倍速になるんだよね?
めちゃくちゃ手間かかりそうなんだけどorz
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:23:24 ID:gWtiZoVK0
パナセンスBW830落選でした
BW730の決定金額いくらだったの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:25:38 ID:w/xQPyqe0
BW730は90,300円
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:26:32 ID:gWtiZoVK0
価格コムに載ってました。
すんまそん
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:32:48 ID:OOeZUPBW0
BR630Vは入札下限+600円の87,200円
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:42:01 ID:naHWC6Vx0
730落札した
10万だと迷ったけど
9万だから買うわ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:43:28 ID:NFPTJk2r0
730を85,000円で撃沈('A`)
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:09:44 ID:naHWC6Vx0
何気に、一緒に買えるBD-R 10枚598円 パナソニック製がよい
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:19:02 ID:Oz3fGsvH0
SONYのRX1とパナのBW830を買おうと思っていますが、
リンク機能はどこまで対応してるのですか?
「みて録」やテレビからレコーダーの予約などできますか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:25:10 ID:4I/T13Rr0
>>933
DRからAVCは等速になるけどHDD内で暇なとき(電源オフ時)複数変換予約できるから
寝てる間にあるいは外出してる間に済んでるから面倒じゃない。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:35:39 ID:naHWC6Vx0
俺は730注文済ませたけどXW100ユーザーなんだ
でもこれで高速ダビングは使ったことないな
AVCへのエンコをしながら等速ダビングをするのみ。
寝る前とかにやるから気にならん。
なぜ等速ダビングか。

主は、AVCの音声を固定にしているからだが、
台湾メディアだしゆっくり焼いた方が品質が良いと思うからです。
944934:2008/09/09(火) 23:49:37 ID:dTRYk6R20
>>935
有難う
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:51:18 ID:naHWC6Vx0
そういう私も、等速ダビングから卒業ですw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 00:43:45 ID:w/mgIDxe0
>>913
サンクス。iLink周りはx00世代と変わってなさそう(ネットで見る取説も同じような書き方だし)なので
x30世代でも同じっぽいですな。そのへんは今使ってるシャープのHRD2と同じだなあ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 00:44:19 ID:hxkAA+cR0
AVCRECリッピング方法
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/05/avcrec_50e0.html
新型BWx30でも問題なく簡単にリップ出来る

リッピングしたm2tsファイルを再生できるフリーソフト
Oxygen AVCHD Player v1.2
ttp://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/OxygenAVCHDPlayer.html
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:01:39 ID:8YpSOR520
Oxygen AVCHD Player v1.2でも再生できるけど少しカクツクから
PowerDVD8がいいと思うよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:07:37 ID:qjL6XSxr0
>>937
ちょww安ww

もしやBR630Vがねらい目だった?


950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:28:43 ID:ex22wLFW0
PowerDVD8の方がかなり映像が綺麗だな
Oxygen AVCHDは画質的に・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:56:00 ID:jRgRMM2B0
>>947
なにをいまさらw
Panaユーザーなら全員知ってるはずだよw
だからPanaが人気あるんだからw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 02:17:36 ID:JGml24LH0
BD Ripはうるさいのに、AVCREC Ripはざる。
これでAVCRECでDRの記録も可能になれば良いのに。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 02:59:39 ID:mHslcfhF0
>>947 951
パナユーザーではないので、最初はおーーと思ったけど、
よく考えたら、DVDでちまちまRipするぐらいだったら、
BD-REで焼いてリッピングしたほうが効率もいいし、コスト
も大差ないような。DVDをリップするメリットは?

>>953
BDのリップも同じよ?少なくリンク先のリップの方法をみる
限りBDのリップのほうがはるかに手間かからないような気
がする。同じツール使うしね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 03:04:03 ID:pSGbkMYL0
>>953
PCにBDドライブがいらないって点では有利だな

あとAVCRECでも、あのHPを立ち上げてる人が超簡単にリップできるようにバッチファイルを作ってくれてるから
それを使えばドライブを指定するだけで全自動
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 03:17:24 ID:xA4uSWRF0
で、それをこのスレに書いた事でパナやdpaに通報が行って
誰かさんに迷惑が掛かる事を期待してる。 とかか?
いい加減学習汁。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 03:30:34 ID:w6L8d8Ss0
なにいってんのお前
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 03:33:20 ID:ffsSSRH10
>>955
フリーオ業者乙
最近めっきり売れなくなったんだってねーつらいねー
わろすwwwwww
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 03:44:55 ID:Qs1HIzWW0
このスレは以前、通報用のリンクを貼られたりして
実際に通報された事がある訳だが....

正直、知ったかはメーワクなんだよなぁ。
方々で書き散らすから、だんだん規制が厳しくなる。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 04:13:44 ID:qjL6XSxr0
パナにはいい風が吹いてるなぁ。

レコーダーからテレビを買うって人もいるんだね。
ビエラリンクすげーな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 05:00:28 ID:ex22wLFW0
そこまでしてフリーオ売りたいのかよ
いい加減に日本からいなくなれよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 05:08:24 ID:rpde0Fk60
>>959
呼んだ?

あぁ、親用にBR630Vを入札しとけばよかった…
高いだろうなぁと思ってたからさぁ

次回は入札しようかな。
最低入札金額が上がってるだろうけど…

962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 05:11:22 ID:mHslcfhF0
>>954
下のほうに全自動のパッチがありましたね。見落としてた。
まあほぼBDリップと同じかな?

>>PCにBDドライブがいらない
確かにそうだけど、BDドライブって1万円ぐらいになって
なかったっけ?DVD5枚焼いて、一枚ずつ移すのと1枚
で移せるなら1万円程度は安いと思うけどな。まあそこ
は人それぞれだから議論するほどでもないけど。

それとRWは対応してないみたいだから、AVCRECのリップ
って-Rに一枚焼いてリップしてもうPCでもう一枚-Rを焼くと
いうこと?2枚R使うならコストが上がるな。それともみんな
PCのHDDにそのまま保存してるの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 05:18:19 ID:H9atLnz60
>>876
◎Panasonic DMR-BWxxx GG消す方法
1:アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
2:放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット(予約が全部消えるので注意)
3:放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更。
4:アンテナを元に戻して完了。


BW830でやろうとしたんだけど、
>3:放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更。
のところで、
 放送設定→放送設置→番組表設定 はあったんですが、その中には
Gガイド地域設定とGガイド受信確認しかなく、地域しか選べません。
BW*30ではできないんでしょうか。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 05:19:57 ID:LSSpDPAn0
できない
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 05:43:49 ID:ms9rOOGN0
>962
ふつうDVD使うときはDVD-RAM使うんじゃね?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 05:45:25 ID:ms9rOOGN0
パナはDVD-RAMがAVCRECに使用できる
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 05:48:10 ID:5BP2bME40
AVCRECの意味がいくら調べてもいまいちわからない。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 05:58:44 ID:5uLIHZ+X0
AVCでRECできる。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 06:02:06 ID:z5NsncaW0
>963
BW*30だとGG付かないから必要ないんじゃない?
広告を消したいなら諦めるしかない。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 06:22:08 ID:HVXvGkwy0
>>967
AV no C wo REC
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 06:42:22 ID:rpde0Fk60
wikiに書いてんじゃんw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 07:14:09 ID:ph5QJVCv0
>>953
BDレコ-PC間のAACSの感染ルートが減らせる
973967:2008/09/10(水) 07:32:07 ID:09Xcg4Bm0
>>968>>970>>971
芝5年使ってて、3ヶ月前にパナブルレイに乗り換えたんだけど…読んでもサッパリ分からない。
私バカだったのかも。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 07:36:09 ID:6+xt3wSdO
>>935
90,000円で入札した俺涙目
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 08:36:43 ID:QPKeRwjg0
わたしばかよねぇ
おばかさんよねぇ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 08:36:56 ID:pc0md6ccO
730買ったけどさ
デジタルじゃないとアナログの番組表受信できない
クソ仕様どうにかしてよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 08:48:00 ID:3FZ98ycX0
>>976
BDレコ買ってアナログの番組表なんて関係ないだろw
大体衛星アンテナも立てられないのかwww
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 09:07:01 ID:nuS00ztG0
むしろアナログ削除してほしい
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 09:17:11 ID:41TmzsoH0
100円程度のICチップが1つか2つ減る程度だろうから
削除したところで安くはならんだろうけどね。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 09:24:00 ID:v1x3UA5N0
>>979
家庭電化製品のコストダウンで1台100円はスゴイ大きいぞ。。。
10万台で1000万円利益が増える。
10円、20円コストダウン出来ても「よく頑張った」なの。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 09:50:12 ID:m+5ivBvU0
良く頑張ったのは分かるけど、それが製品価格にどの程度反映されるかだよねぇ。
アナログ削っても安くならないんじゃ、客には関係無い話。
部品台100円削ると売値が1万円安くなるとかなら、大歓迎なんだけどなぁ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 09:56:39 ID:vTUvjBZq0
とりあえずリモコンで機能割り当てられるボタンが1つ増えるw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 10:25:41 ID:R6JecDy00
デジタル放送に悩む素人ライターの話
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080903/1007683
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 10:42:26 ID:E1P5DJOa0
>>983
ひどい記事だね
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 11:06:24 ID:otFKYwze0
価格混むに930がヤマダで20.5万+10%で売られているってあるけど
全国どこの店でもそのくらいになるのかな?
広島なんだけど、近所のデオデオでは27.8万だぞ。
ヤマダがそんなに安いなら、5年保証を付けてもデオデオよりずっと良いから
週末買いに行こうかな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 11:11:03 ID:NPqZi44eO
>>985
それきっと関東か関西の話で広島じゃ無理だと思う
先週池袋ヤマダで830で158000のP20だから
特殊な例だと思う
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 11:13:07 ID:otFKYwze0
広島(´・ω・`)ショボーン
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 11:16:48 ID:efY8M08U0
ヤマダは三原に新店舗オープンするから、足延ばせばもしかしたらオープン特価があるかもね
でも市内だと今一番安いのはビックだと思う
ヤマダはデオの切り崩しに失敗してて(あるいはある程度シェア取れたからか?)あまり値が下がらないよ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 11:19:01 ID:otFKYwze0
ビックって5年保証付けられるのかな?
ビックにいってみようかな

次スレ
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 42台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221012877/
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 11:36:42 ID:HI+EhUoS0
>>983
BDレコ買っとけば良かったものを芝レコなんかに手を出すから…
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 11:43:58 ID:7L32DmHa0
>>983
単なる情報弱者がITライターを僭称してるだけに見えるw
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 11:47:57 ID:PFSinemH0
>>983
「ダビング10ってどうなんだろう?」とか言われてもw
こんな知識でよくライターできるな
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 11:59:33 ID:efY8M08U0
>>989
ポイント5パー引きとかでついた
なんか損した気分でもあり、得した気分でもあり、なんか複雑
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 11:59:50 ID:wBACJCMQO
>>983
とりあえず、別の職業に自分自身をムーブしろと。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 12:06:51 ID:E1P5DJOa0
>>992
ITライターってそもそも何扱ってんだ?PC系のライターとは違うんだよな?
AV関係は畑違いだというのはあるにしても、ちょっとひどいとは思うが
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 12:15:47 ID:8Pc0duOx0
>>984
素人の視点もいいじゃないか
と書き込もうとしたら


肩書きがITライターかよ!
いくら「オフビジネス」なんてカテゴリでも・・・
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 12:17:12 ID:w/mgIDxe0
>>991
素人っていってるわりにゃ、PCでキャプってWMVやDivxで再エンコはできるのな
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 12:42:26 ID:v1x3UA5N0
うめ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 12:59:45 ID:ejYtGifL0
にゃあ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 13:02:02 ID:ejYtGifL0
次スレだヨ。
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 42台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221012877/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。