ナイスなヘッドホン part104

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!
前スレ
ナイスなヘッドホン part103
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216657661/


■ヘッドホン購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け28
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219822596/

■ヘッドホンアンプ購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219512059/

■ヘッドホン・イヤホン(゚听)イラネ、щ(゜ロ゜щ)クレクレという方はこちらでどうぞ。必ずルールを読んだ上で書き込みを。
イヤホン・ヘッドホン交換・売買スレ Part4
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1210182484/

■ヘッドホンを使う際の上流オーディオ機器の設置方法、アクセサリーに関する相談はこちらでどうぞ。テンプレはありません。
組合わせのヘッドホンシステム 一聴目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1171766194/


メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-15あたりです。
質問等は必ず>>2-15のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってしましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:16:30 ID:xyRDmI3Z0
■過去ログ、まとめサイト
ヘッドホンナビ-2ちゃんねる過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
ヘッドホンスレ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
ヘッドホンスレ/ナイスなヘッドフォンアンプ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/724.html

■レビューサイト
-国内サイト-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
He&Biのヘッドホンサイト(通称:廃人) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
Headphones Kingdom −ヘッドフォンキングダム-(通称:王国) http://www.h-kingdom.org/
粗忽ヘッドホン http://www.geocities.jp/mister_terch/index.html

-海外サイト-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:17:57 ID:xyRDmI3Z0
■関連スレッド [ 質問は必ず自分の目的に合ったスレッドでお願いします ]
-価格別-
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン part4 (100円前後で買えるヘッドホン/イヤホン)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213031206
低価格でナイスなヘッドホン 44台目 (実売1万円以下のヘッドホン)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216701104/
1万円台のヘッドホン Part31 (実売1万円〜2万円のヘッドホン)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205921868/
高級ヘッドホンスレ 3機目 (実売10万円以上のヘッドホン)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1157759108/

-形状・機能別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part69
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201768434/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part14
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1188440521/
カナル型イヤホンのスレでつPart27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219139670/
ナイスなカナル型ヘッドホン Part44
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1220048423/
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ 10台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1214095237/
[バーチャル]ワイヤレスヘッドホン 14[サラウンド]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219682570/
リアルサラウンドヘッドホン 三個
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1167131528/
ヘッドフォン型MP3プレイヤー
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118363057/
骨伝導ヘッドホン・イヤホンってどうよ?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213349190/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:21:06 ID:xyRDmI3Z0
-メーカー別-
AKG ヘッドホンスレ K21
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219636662/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part33
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218114992/
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215004915/
BOSEのヘッドホン Part6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1217728376/
【デノン】DENONのヘッドホン3【デンオン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216641755/
【ER】Etymoticのイヤホン Part32【カナル】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1214569549/
【全裸開放】GRADOのヘッドホンについて語るスレ 14
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1217607823/
KOSS イヤホン・ヘッドフォン総合スレEpisodeZ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218173139/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 23
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216046737/
SHUREのイヤホンを語るスレ Part33
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218982867/
【ソニー】 ソニーのヘッドホン 8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1210464138/
STAX スタックス SR-042
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1218205409/
【究極の耳】Ultimate Ears - Part35 【ブタパナ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1220006131/
ULTRASONEのヘッドホン part25
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218691460/
【Victor】ビクターのヘッドホンPart1【わんわん】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212511489/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:23:22 ID:xyRDmI3Z0
-用途別-
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part65
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1219394080/
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第15章
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1218185850/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
デザインの良いポータブルヘッドホン Part1
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1171194069/
音漏れの心配のないイヤホン/ヘッドホンを教えて
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139134496/
頭内定位を解消するナイスなイヤホン・ヘッドホン
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1116168054/
低音がすばらしいヘッドホンPart4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209491259/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213881426/
【アニソン】ポタ用ヘッドホンイヤホンを語ろう
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1179413050/
【スピーカー】オーディオ@吹奏楽【ヘッドホン】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1200118304/
エロゲをするのにお薦めのヘッドホンPart.7
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1220008813/
テクノ聴きはどんなヘッドホンを使っているか
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/techno/1170605567/
プログレッシャーが使うヘッドホンのあれこれ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/progre/1134739055/
メタラー愛用のイヤホン(ヘッドホン)2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1195392575/
DJやってるお前らが使ってるヘッドフォンって何?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/dj/1197701288/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:25:40 ID:xyRDmI3Z0
-その他関連スレ1-
【オープン】最強の開放型へッドフォン【エアー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1103543750/
最強の密閉型へッドフォン Part6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1157928972/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 16台目ξ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219761335/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215434992/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ46台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1217335495/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203551727/
【フジヤ系】バランス駆動アンプ【フジヤ系】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1186079782/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part20
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219059602/
『ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合』 18台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1218370734/
【音質改善】ポータブルアンプ改造してるやつ集合 2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1216915253/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1195732649/
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part8
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1208775385/
【定位】FPSに最適な5.1chヘッドフォン Part1
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1140344197/
PC用 マイク・ヘッドセット Part.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210094002/
【bluetooth】ヘッドセット研究所Part5【青歯】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206013334/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:27:56 ID:xyRDmI3Z0
-その他関連スレ2-
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part7********
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1188815901/
ディスコンになったヘッドホンスレPart1
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208796314/
【QC2】BOSE QuietComfortシリーズ Part7【QC3】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1206799471/
要らないポータブルAVを交換or譲渡 Part2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1143733873/
イヤホンetcを交換・売買するスレの雑談・査定スレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1187796416/
【電車で】街角で見たヘッドホン報告スレ【店で】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209207744/
【ヘッドホン】最強音質のCD教えれ【イヤホン】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1198164171/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1047561630/
【第三の波】ナイスなバーチカルイヤホン2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1155040457/
安ヘッドホン改造スレpart2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1157609319/
【もっと】イヤホン改造スレ【ナイスに】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1118901441/
【耳が】★☆ヘッドホン難聴☆★【聴こえない】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1157354844/
†=【女の子】-ヘッドホン総合スレ-【女の子】=†
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1156730859/
ヘッドホン(ヘッドフォン)してる女の子 Part5
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1205735984/
ごついヘッドフォンつけてる女の子ってかわいいよね
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122299580/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:31:51 ID:xyRDmI3Z0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:34:19 ID:xyRDmI3Z0
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店、日本法人1
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 国内代理店1:ハーマンインターナショナル株式会社 http://www.harman-japan.co.jp/product/akg/index.html
 国内代理店2:株式会社オールアクセス http://www.allaccess.co.jp/AKG-HEADPHONE.html
Alessandro http://www.alessandro-products.com/main.html
 国内代理店:あぽろん株式会社 http://www.apollonmusic.com/Alessandro/products.htm
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 日本法人:バング&オルフセン株式会社 http://www.bang-olufsen.com/japan/
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 日本法人:BEHRINGER Japan K.K. http://www.behringer.com/index.cfm?lang=JPN
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.de/international/
 国内代理店:ティアック株式会社 http://www.tascam.jp/list.php?mode=10&c2code=12
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:40:11 ID:xyRDmI3Z0
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店、日本法人2
BOSE http://www.bose.com/
 日本法人:ボーズ株式会社 http://www.bose.co.jp/
ERGO http://www.precide.ch/
 国内代理店:無し
Etymotic Research http://www.etymotic.com/
 国内代理店1:有限会社イーディオ http://www.aedio.co.jp/
 国内代理店2:株式会社サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 国内代理店:ナイコム株式会社 http://www.knicom.co.jp/index1.html#Grado
KOSS http://www.koss.com/
 国内代理店:ティアック株式会社 http://www.tascam.jp/list.php?mode=10&c2code=11
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:44:56 ID:xyRDmI3Z0
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店、日本法人3
SENNHEISER http://www.sennheiser.com/
 日本法人:ゼンハイザージャパン株式会社 http://www.sennheiser.co.jp/
Sensaphonics http://www.sensaphonics.com/
 日本法人:センサフォニクス・ジャパン株式会社 http://www.sensaphonics.jp/lineup/
SHURE http://www.shure.com/
 国内代理店:ヒビノ株式会社 http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure/product/earphones/
STANTON http://www.stantondj.com/v2/index.asp
 国内代理店:株式会社コルグ http://www.stantondj.jp/products/headphones/
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 国内代理店:株式会社タイムロード http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/
Westone http://www.westone.com/
 国内販売店:ミックスウェーブ株式会社 http://www.mixwave.co.jp/audio/westone.html
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:47:54 ID:P13yPhx50
>>1
でもterchって何よ。 (まだテンプレの途中かな。)
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:49:08 ID:xyRDmI3Z0
■ヘッドホン関連品国内主要オンライン販売店
Amazon http://www.amazon.co.jp/
avac http://www.rakuten.co.jp/avac/
AVスポットフジ http://www.rakuten.ne.jp/gold/avfuji/
e-onkyo http://www.e-onkyo.com/
net横丁 http://www.netyokocho.jp/yokocho/syohin/02/01/11/?text=&kensaku=&mode=1&sort=1&cut=1
あぽろん http://www.apollonmusic.com/c_menu/headphone/headphones.htm
エアリー http://www.airy.co.jp/
エイプラン http://www.aaa-plan.jp/
家電のタンタンショップ http://www.tantan.co.jp/
敬光堂 http://www.keikodo.co.jp/
電脳音楽生活 http://www.comeon.co.jp/shop/shop.htm
サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
シマムセン http://www.shimamusen.co.jp/shop/enter.html
フジヤエービック デジタルスタイルショップ http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/
ビックカメラ http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/index.jsp
ヨドバシカメラ http://www.yodobashi.com/enjoy/more/cm/cat_1045/35770387.html
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:51:27 ID:xyRDmI3Z0
■その他ヘッドホン関連参考用ページ
ヘッドホンナビの掲示板一覧 http://www.h-navi.net/bbs/subback.html
価格.com http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/headphones.htm
BUYRAKU http://www.buyraku.com/hardware/searchresult~1,204.html
coneco.net http://www.coneco.net/idx/01801054.html
Headphile http://headphile.com/
Moon Audio http://www.moon-audio.com/

オーディオ銘機賞2008を受賞したヘッドホン関連機器 http://61.115.203.84/products/aea2008/
【 特 別 賞 】
・audio-technica ATH-A900Ti
【 ジャンル別銘機賞 】
・AUDIO-TECHNICA ATH-CK10、ATH-DWL5000
・DENON AH-D2000、AH-D5000
・ETYMOTIC RESEARCH ETY8
・HeadRoom TotalBitHead USB
・RATOC REX-WHP2
・SENNHEISER HD25-1II
・SHURE SE530
・SONY PFR-V1
・STAX SRS-3050A

ビジュアルグランプリ2008を受賞したヘッドホン関連機器 http://www.visualgrandprix.com/vgp2008/result/
【 銅賞 】
・AUDIO-TECHNICA ATH-DWL5000
【 入賞 】
・AUDIO TECHNICA ATH-CK10、ATH-DWL5000
・SONY PFR-V1
・STAX SRS-3050A
・SHURE SE530
・Etymotic Research ETY 8
・RADIUS RHP-AS21
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:43:48 ID:5aDRJ3cs0
1乙だけどterchはないわw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 08:39:22 ID:Sui0uOzm0
Z900の平べったい音に飽きてきた。
Z900ぐらい低音あって聞いていて飽きないヘッドホン教えろクズども。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 08:41:41 ID:bJUAYHr10
>>16
SONY MDR-Z900HD
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:29:42 ID:3256FYBI0
>>16
edition9
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:36:50 ID:3256FYBI0
>>16
GS1000
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:50:09 ID:Pfob2IjVO
Z900とPRO700比較してちょ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:18:04 ID:5cvrvp0u0
>>20
edition9
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 15:55:48 ID:1CKAFqg+0
>>16
>>20
HD650
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 16:14:49 ID:4Z4cFOL30
出ると思ったよ
ゴミヘッドホン
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 16:32:26 ID:5cvrvp0u0
r ──────────┐
               | l王三王三王三王三l o==ニヽ
               | |王三王三王三王三l   | //
               ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               / /  / / / /  / /
              / /  /  / /  / /  ゴーゴー


        ___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \    だから言ってんじゃん
   /    (●)  (●) \ どう考えてもEdition9最強だと
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 16:53:14 ID:vzuh8kd90
モコモコ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 17:01:18 ID:qjHIIMxt0
ナイスなヘッドホンが
この夏汗で蒸れて耳に当てる部分のふわふわが臭うのだが、どう臭いを消したらいいのだろうか
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 17:03:47 ID:qX7NIrVH0
鼻になんか詰める
ピーナッツとかグリンピースとか
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 17:06:54 ID:b2Zq37IE0
つファブリーズ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 17:20:23 ID:HwnGfFH60
HD650は持ってて当たり前。
つーかこれをたたき台に語るのがデフォでありコンセンサスでもあるので
無い奴は今すぐ買え。
俺の人生の買い物でもBEST5に入るくらい出来はよい。
ちなみにBEST5は、新型フィット、ロレックスSマスター、HD650、ソニーVW60、シモンズのセミダブルベッド
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 17:23:21 ID:0HvebMGd0
PRO700が好きで装着感だけ不満なんだけどSONY MDR-Z900HD買ってみていいかな?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 17:51:54 ID:5cvrvp0u0
やめとけ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 18:03:52 ID:b2Zq37IE0
CD屋に置いてある視聴用のオーテクのPro7とかなんとかいうやつ装着感最悪だな
気に入って長く聴かせないようにしてるんだな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 18:06:03 ID:MQPJzXH50
HD650信者ウゼェ
>>29てめーのゴミみてえなあてにならねえ買い物ベストなんざどーでもいいんだよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 18:08:25 ID:rCKZiYTlP
>>29 ごめんマジ笑いしちゃった
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 18:14:40 ID:gAAdCJpm0
禅がこもってるとか書いたら信者が湧いてきて、こもってるって何?とか延々文句書かれたな
好き嫌いが出そうなヘッドホンを勧める信者の思考が理解できない
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 18:19:22 ID:gMZioA390
自演はもうウンザリなんだぜ・・・
37名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/02(火) 18:21:36 ID:OJtrHSOtP
HD650、興味あったけどここのカキコ読んだら欲しくなくなったよ。
高い買い物せずにすみました。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 18:34:43 ID:oZbxgJBn0
HD650の話題しかないんだし、スレタイを「ナイスなHD650」にしようぜ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 18:41:14 ID:VtvccEOyO
HD650がナイスではないので却下。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 18:43:50 ID:rCKZiYTlP
>>33
どーでもよくないよw
HD650 買うやつがどんなくだらん
買い物ばかりしてるか、大変参考になりました。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 18:47:27 ID:+O8Dj7tw0
みんな吊られすぎだろ。
半分くらいは信者じゃなくておもしろ半分で書き込んでるんじゃね?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 18:48:01 ID:gMZioA390
HD650アンチスレでも立ててそこでやれや。
普通の情報交換が出来なくて激しく迷惑なんだが
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:09:12 ID:WOQReTq10
HD650を買ったら痔が治りました! HD650最高!!
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:10:17 ID:5cvrvp0u0
HD650専用スレなんか立てたらナイスなヘッドホンスレが過疎ったあげくdat落ちしちゃうので却下
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:12:47 ID:f31ZcC3R0
>>41
ていうか半分以上はアンチだと思う…
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:16:53 ID:rCKZiYTlP
HD650がどんなヘッドホンなのかとかいくらするのかとか
知らないけどユーザーがキモいから絶対使わない。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:22:37 ID:psIFRlch0
件の型番をNGしたからレス番が飛びまくりだぜ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:26:29 ID:J1RDOaJl0
何言ってんのお前ら?
HD650専用スレのサブタイトルが「ナイスなヘッドホン」だろ?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:56:38 ID:HwnGfFH60
信者は確かに痛いが、HD650が本当に名機なのは間違いなくほんとだぞ。
HPずきなら聴かなきゃ大損だろ。
粗忽、廃人の2大巨匠が手放しで絶賛してるのは何故か。
その答えは聞けば分る。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:02:38 ID:LC48ObSl0
廃人が絶賛している時点で却下だな
まあ、俺としては音よりも付け心地のほうを何とかして欲しいが
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:26:10 ID:b2Zq37IE0
絶賛してるのはクラシック聴きでそうでない奴は慎重に評価してる感じだな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:36:22 ID:WQaSZYBd0
もちろんクラシック聴きは絶賛します。
ある意味、STAX補完計画として。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:54:18 ID:gMZioA390
クラシックって興味が無い人からは十把一絡げにされることが多いが、
ジャンルは多いから全てにハマる訳でも無いと思うぞ。
ジャズもそうだけど。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:06:23 ID:WQaSZYBd0
打楽器主体の現代音楽とか別にすると
だいたいSATXとHD650で十二分にカバーできる。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:15:17 ID:xBtDCY/s0
SATXワロタ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:19:12 ID:d1D4scN50
打楽器主体の現代音楽とか別にすると、あまり残らなくないか
だとするとSATXやHD650こそが特化したHPなのかもしれない
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:29:10 ID:yX9Frier0
俺もサトックス大好きだぜ!
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:35:05 ID:qb9ZWlMB0
HD650のいいところは低音の柔らかさで悪いところは低音の柔らかさだからなあ。

>>16
KH-K1000とかどうよ。ロック苦手だけど。

>>17
HDのほうには低音ないだろw

>>30
低音に不満出る気がする。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:41:14 ID:HwnGfFH60
ロックならHD25-1U
低音がボンボンなるわりに解像度が高く、これ以上ロック・ジャズを楽しく聞けるヘッドホンはない
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:45:16 ID:VWFZmWCK0
別場所で誘導していただきました。

高めの(3万ぐらい)ヘッドホン買おうと思うのですが
普通の使用でどの程度使えるものでしょうか?

ヘッドホンの音質が劣化するっていうのはあまり聞いたことがないんですが…
中古でも長く使っていけるかお聞きしたいです
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:47:42 ID:WQaSZYBd0
>だとするとSATXやHD650こそが特化したHPなのかもしれない

バロックであったり、ロマン派の交響楽であったりね。
パレストリーナもショスタコーヴィチも一本で聴きたいというのは
無理がある。
でも、クラシックの大半は
だいたいSATXとHD650使い分けで最高レベルのリスニングができる。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:49:55 ID:+nLv7nduO
AKGとbeyerはナイスじゃないんですか
そうですか
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:53:14 ID:7meP1rMW0
>サトックス
サトームセンとラオックスが合併したような名前だな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:58:33 ID:RieZBiUz0
SATX、AKG、禅が俺的三種の神器
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:00:34 ID:DfNX2Qqf0
>>60
私は20過ぎのガキですので、
いまあ顔真っ赤にしている、中年のおじさん達に聴いてくださいね。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:08:08 ID:bdMN2cwF0
HD25、HD580、edition9を使い分けてるけど、SATXも
やっぱり欲しいな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:09:41 ID:WQaSZYBd0
AKGはやっぱりK1000以外にない。これは神。
ほかは劣化STAX。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:12:54 ID:xBtDCY/s0
HD580とSATXがあれば無敵だな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:20:03 ID:uGZoMY5V0
AV板ではこれからSATXって呼ぶんだな。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:21:46 ID:/pQ7oTrw0
現ブラデリの前身でS.A.T.ってメーカーがあってな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:24:21 ID:BMxeW9WLO
ソニー・オーディオ・テクニカ?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:30:02 ID:QffXZoyP0
>>60
手持ちのATH-W100(絶版)は八年ぐらい使ってるが
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:35:20 ID:hWH4c1itO
>>65
血の気が引いたように真っ青になっているお前の顔はなんだ?

あ、俺は23ね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:35:46 ID:Mt2j0qN20
>>69
専用のヘッドホンアンプも流通しているようだぞ

SATX イヤースピーカー用 コンパクトドライバー
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k53366664
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:39:15 ID:dk5n1+bc0
もう許してやれよww
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:39:48 ID:BMxeW9WLO
>>74
これだけ検索にかからなそうなタイトルつけられるのもある意味才能だなw
77名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/02(火) 23:26:47 ID:OJtrHSOtP
つまらない意地を張るからこういうことになる。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:34:23 ID:LTZlIYYf0
>>56
打楽器主体の現代音楽なんて、音楽全体の1割にも満たないと思うが。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:10:49 ID:buQv97nF0
>>54
クラシック、打ち込み、全部ひっくるめても
個人的にはSR-404とHD650があれば十二分にカバーできると思う。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:48:23 ID:nDPig7NZ0
SR-404? 引きこもってないで一回でいいからライブいけよ。
SR-404はポップスがあうって言うけど、ヒーリング系の女性ボーカル
とかコーラス多用したような曲、やわらかい曲に局所的に合うだけ。
今聴いてるけどすごくいいよ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:50:47 ID:bx121DrT0
おい、SATX舐めるなよ
ライブ音楽なんか目じゃないぜ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:57:47 ID:QRTPdM570
S A T X ってそんなにいいの?
一度聞いてみたいけど試聴機置いてある店近所にないんだよね。

ただあの形は、な〜〜んか今一で購入意欲がわかないな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:03:56 ID:buQv97nF0
STAXというかSR-404は誰にでもお勧めできると思うよ。
SR-404の音が嫌いって人はたぶんいないんじゃないか。
逆にSR-007は結構聴く人を選ぶヘッドホンだと思う。

STAXで今一番気がかりなんだけども、
SR-404とSR-007の中間の価格帯のヘッドホン開発は進んでるんだろうか・・・
個人的に非常に楽しみなんだが。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:15:14 ID:0ZgXhtYO0
貧乏人の俺はSRS-2050A一択。
当初はHD650(もしくはHD595)を検討してたんだが、堪能する為には
それなりの価格帯のHPAも別途必要だと思ったので
そうなると始めからドライバーユニット込みのコレしかないかなと
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:59:23 ID:ZFYExmLR0
何がライブだよw
あんなボワついた分解能最低の音なんか聴いていられるかよw
チョーウケルンデスケドwww
通はEdition9でCD、これ最強。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 02:09:17 ID:nORGSJqm0
クラシックのCD集めてる人ってコンサート行ってる?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 02:18:46 ID:jLA2J0Kt0
はじめて、ペコちゃん…というか
まともなオーディオショップに突撃してみたんだけど、
Edition9の試聴できるのな

カウンターの目の前だったので
恐縮して手を伸ばせなかったけどw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 02:49:21 ID:wJk+Hk7n0
>>60
買うのはいいんだが、好みと合わなかったり環境の所為で面白く鳴ってくれない
(本来なら綺麗な中高域出るヘッドホンなのに、綺麗に鳴ってくれないとか)パターンも
あるから、組み合わせとか好みも重要だよ。
モノによっては使いやすいものもあるし、1万中盤ぐらいから入ったほうが楽しい場合もあるし
ちょっと引いた視点で買い方考えるともっと楽しいかも。

>>87
フジヤに限らず店員に堂々と聞け。
大体安いもんじゃないから、試聴だけして帰るとかザラなので安心汁。
俺も買う気の無いものを試聴させてもらったりするw
人によっては、アンプとかだと実寸図ってから家のラックとか確かめる人もいるらしいぜ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 07:54:47 ID:06YGnU7j0
>>86
コンサートはみんな普通に行ってるだろ
恥ずかしいからそんなんで優劣つけようとすんなよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 08:13:35 ID:nORGSJqm0
>>89
いやあ、何だか全然に行ってないんじゃないかって思ってきてね
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 10:43:58 ID:T2w+LVlk0
>>85
そりゃあライブにも周囲が雑音として混ざったりピンキリはあるだろ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 10:56:24 ID:jLA2J0Kt0
>>88
そうだなぁ、今度行く用事があれば、ついでに色々試聴してみる(`・ω・´)


色々なジャンルのCD集めているけど、
ライブやコンサートは一度も行ったこと無いなあ

音に若干こだわるようになってから半年、
そろそろ生の音を聴きに行ってみたいと思うようになってきたが…
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 11:32:24 ID:T2w+LVlk0
生音聴くのと家のオーディオシステムをグレードアップさせるのは世界が別らしいな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:02:26 ID:/xhh+pdjO
>らしい
ってなんだよw いつのまにかこのスレアニソンヲタに占拠されてたんだなw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:53:19 ID:bZTcH9/A0
アニソンを聴くためのHD650を語るスレですから当然です
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:55:58 ID:jLA2J0Kt0
なんでアニソンが出てくるんだよw

オーディオのグレードアップは、好みの音探しの世界だから、
そりゃあ、確かにありのままの生音を聴くのと違うはず
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:18:07 ID:sLululb70
オイオイ、アニソンとHD650を複合させたら
一日で1000レスいっちまうぜ?w

でもHD650はアニソンには合わないから安心だな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:54:38 ID:xt/PKd1W0
アニソンとゲーム音楽を聞くためにHD650を買うのはバカと相場が決まってる
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:08:02 ID:gESzxL570
ちゃんと音のことを考えて設計されたホールでのクラッシックコンサートはありだが
武道館とかでのライブはないわw
あれは音を聴きにいくためのものではなく雰囲気を楽しむためのもの。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:10:24 ID:bx121DrT0
そうだなアニソンにはHD580が最強だ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:14:32 ID:wD6rya2E0
SHP9000にHP1000のもふもふパッドをつければHP1000の音になる気がしてきた
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:20:26 ID:I3z7+Rpj0
アニソンはどうだか知らんが、俺はボーカルメインで温かい音を聞きたい時は
ポップスやジャズボーカル物でも普通にHD650を使って聞いてる。
スッキリとした音やバックの演奏を楽しみたい気分の時SA5000やe9を使ってる。
ゲーム音楽は聞かんので知らん。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:35:33 ID:4vcSWsQb0
>>102
ほぼ同じ使い方してるよ。e9はさすがに持ってないが。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:31:03 ID:xOqBUoFv0
音楽や映画を見たり、ゲームをしたりと幅広く使えるヘッドフォンってありませんか?
特にゲームの際はサラウンドをはっきりと感じたいです。
ATH-DWL5000を購入しようかと考えてますが値段が値段だけに独断では踏み切れない。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:13:16 ID:6urP80loP
>>104
そんな高い物を買う前に
まず SU-DH1 + SE-A1000 を試せ!
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:15:17 ID:e91GAxRhO
>>104
HD650
edition9
PRO780
HD595
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:27:19 ID:58z1cMkx0
俺も105に同意。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:40:04 ID:bZTcH9/A0
>>104
マジレスするとMDR-F1
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:41:34 ID:1dTh8iMV0
>>86
> クラシックのCD集めてる人ってコンサート行ってる?

年に5、6回ぐらい行くよ。
海外オケは高すぎるから国内オケがほとんどだけど。
夫婦で行くから高級ヘッドホンが年に1個買える計算になる。
でも、やっぱナマの音はいいわぁ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 19:14:15 ID:xOqBUoFv0
お金が無いので絶対に失敗はしたくない・・・と高いものを選ぶのはやはり間違いですか。
音にこだわりたいって言っても所詮素人で、にわか知識程度もないですしね。

>>108
は、音がすごく漏れそうなので>>105のおススメを買うかな。聞いてよかった、レスサンクス


それにしても>>106は買えねーw値段が酷すぎる。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 19:36:55 ID:cPI6VTKE0
>>104 W1000
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:07:48 ID:buQv97nF0
>>110
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け28
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219822596/

失敗したくないなら上記のスレで
自分の求めることをできる限り具体的に書いて質問してみるのがよいかと。
それでとりあえずお勧めに挙がったヘッドホンの中から決めてみては。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:24:37 ID:RPRB0ASt0
ATH-A900でおk
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:31:57 ID:zIe6hDuVO
AKGと米屋と禅で弦楽器を一番濃くならすメーカーてどれだ?
参考までにみんなの意見を聞かせてくれ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:42:28 ID:n6lfhLL+0
弦楽器といってもピアノなのかヴァイオリンなのかコントラバスなのかギターなのかで全然違うと思うが
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:55:54 ID:cPI6VTKE0
ピアノは打楽器
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:19:41 ID:zIe6hDuVO
sage忘れてた

弦楽器てのは主にバイオリンだ
最近新しいヘッドホンを買おうと思っててね

三社の中から選ぼうかなと思ったんだ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:22:48 ID:n6lfhLL+0
高域が伸びてなおかつ濃くという意味で赤毛に一票
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:55:05 ID:EaOJGCa+0
9月10日にD7000入荷らしいね
オラわくわくしてきたぞ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 00:23:13 ID:BKunf1IA0
>>101 比較レポしてくれるんですよね? そうですよね? ね?
121今更だが:2008/09/04(木) 05:03:24 ID:MSXyejBF0
>>12
>>15
お前らヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 05:53:46 ID:Xl9FkvKrO
>>117 米屋
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 09:00:52 ID:gEb5Rirn0
>>121
儀式乙・・・すっかり忘れてた
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 12:06:56 ID:AeOD8JuW0
>>110
音漏れなら最初に挙げてたDWL5000もかなりのものだとおもうけど…
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 12:58:04 ID:0L+izPCh0
>>124
にしてもフル開放ほどは漏れんだろ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 16:06:21 ID:G7f8dyO80
MDR-F1はフルオープンとは思えないくらい音漏れ少ないんだぜ。
普通の開放型レベル、STAXやGRADOよりは明らかに少ない。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:23:59 ID:q38xerVc0
今思い出したけど前スレで儀式スルーされて涙目だったよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:02:34 ID:uPZinlCE0
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 02:11:55 ID:2m97tWx00
>>109
良いよねナマ
俺も金があれば定期会員になって月2〜3で行きたいくらいなんだけど
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 05:22:04 ID:ajLgaX3y0
音場を広くしたいときのおまじない
1.両手をあげて指の隙間に指をいれて腕で輪っかを作る
2.ヘッドバンドに両手をのせる
3.一度つけて10秒したらもう放してもよし(さなくてもよし)
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 07:00:29 ID:VTYQeh/q0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<).\   >>130こ・・・これ読んで下さいおっ!!
  / /// (__人__) /// \  
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´ _   /
   ( ヽ  ___ ././
   .\ \|  .,レ゛/
     .\旨 爻ン 









       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     精神科池      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 10:45:38 ID:EEuimVKUO
前方定位のおまじない

・ヘッドホンをつけたまま目を閉じ、下を向く
・そして目を閉じたままゆっくりと前を向く
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 12:02:45 ID:y72HN4Dx0
ESW9は耳乗せ型ゆえに、長く使ってると
耳を圧迫して影響が出そうだから、

久々に7506で聴いてみたら、ESW9の音場に慣れたせいか
のっぺりしてとても聴けたものじゃなかった
当時は満足していたんだけどなあ

7506を売っちゃうのも切ないから、弄ってみようと思うんだが…
片出しのケーブルを変えた例はネットでよく見つかるけど、
右から左へ繋がってる線材は交換できるのかな?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 12:19:17 ID:VN9aPvmn0
>>132
上向いてから下向いた方が上手くいった
135104:2008/09/05(金) 19:52:34 ID:PfAUxAIVO
>>112
用途などを書き込み聞いてみたところ、>>105の言うとおりSU-DH1 + SE-A1000でokだそうです。スレ住民に感謝( ´∀`)
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:12:58 ID:xE71ehpT0
K701より音量とりにくいヘッドホンってあるの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:15:06 ID:zbjFp6Xu0
A.M.T.
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:30:08 ID:K4jiTPrE0
盛り上がってないやつらうぜえええええええwwwwwww
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:31:20 ID:K4jiTPrE0
タモリ倶楽部kらの誤爆すいません、サマソニ駄目だしスペシャルです
次スレ予測したら子のすれにきて誤爆しました
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:44:42 ID:oEfawzdc0
とりあえず少し落ち着こう。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:59:47 ID:K3K7wybo0
>>136
K240MONITORの600Ωのやつ。明らかにK701より音量取りづらい。
あとは持ってないけど多分DR-631の10kΩ品。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:13:27 ID:xE71ehpT0
D7000音量とりにくいってのが気になってる。
さすがにK701より音量とりにくかったらHPAのSNがきになるかも・・・。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:15:38 ID:ENO8+msL0
D7000視聴できるところはまだ無い?
あれば、今日あたり聴きに行きにいってくるんだが。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 02:59:32 ID:qtJhqXP60
音量が取りにくいとしても
よっぽどHPAのSN比が悪くない限り問題ないと思う。
P-1はやばいかもしれないけど。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 04:42:06 ID:hYktftkX0
>>136
手持ちのKH-800は素晴らしく音量取れないぞ。
まあ、エレクレット型なのに付属アンプ無いっていうすごい代物ですからなー。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:48:21 ID:dQ0vzNY30
>>144
P-1はもろヤバそう
あれは音も好みが激しく分かれる機種だけどノイズがねー
クラシック愛好家にはリファレンスだろうけどD7000はそれだけを狙ってはいないだろうから
発売後はP-1信者のクラシック愛好家から悪評出そうな気もす
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 06:21:01 ID:rwSI20qY0
ヘアバンドしてヘッドホンしてるのって俺だけかな?(常時じゃないけど)
もちろん密着させた上の話だけど音が近い、音場が狭いヘッドホンとかだと距離ができて聴きやすくなるし
側圧がキツイのなんかはソフトになっていいんだけど
ただずっとやってると間違いなくハゲそうだ・・・これ・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 08:13:04 ID:DazrEzvt0
装着感悪すぎて音楽鑑賞どころじゃないだろそれ・・・はげるというか痛いだろ
普通に音場広いの使えよ・・・
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:42:50 ID:PLr+Oy4/O
はじめてオーバーヘッド型を買って使っているのだけど
蒸れてヘッドホンに汗がついてしまう
こういうものなのか、夏だから汗がついて当然なのか…
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:47:51 ID:4xS4sH4L0
夏はしょうがない 汗ついたら拭いといたほうがいいよ、皮脂で劣化しやすくなる
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:48:22 ID:KPkkpfr30
夏は布パッドのヘッドホン使えとあれほど
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 12:06:38 ID:JS+BNaVxP
布パッド気持ちいいけど臭くなるし拭き取れないからなあ。
もちろんリセッシュとかはしてるけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:16:12 ID:xXWGEzcF0
外せるのなら洗うが良いかと
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 22:01:43 ID:ZnDDsfQG0
ずっと気になってたPhiatonのヘッドホンがサイトから注文可能になったと思ったらアメリカ国内のみ発送とか何なの?死ぬの?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:15:23 ID:1BiVT4550
RH-300を買ってしばらくエージングした後に音楽を聴いてみたら、
説明が難しいけど、ビートで所々頭に刺さるような刺激を感じるけど
これはまだエージングが足りてないのかな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 02:32:37 ID:a3VzlP+o0
>>155
プレーヤーとか音源の問題ってこともある
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 03:39:43 ID:c8HI6X9M0
前スレで浦島だった者だけど結局その後SA5000じゃなくAD2000を購入www
見た目はSA5000だったんだけど、ミニプラグつけると激長で断線が怖かった。

結構高音厨なんで迷いに迷ったけどね。
今は届くのワクテカwww

ところで音屋って昔最低価格保障してなかった?
どこよりも一番安いねだんで提供しますみたいなの。

アレってどうなったの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 04:10:04 ID:PsWOgnf80
今もあるはずだけど。サイトの一番下に載ってる
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 05:46:15 ID:AZVBoB6B0
D7000今日来るかな♪かな〜♪
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:41:07 ID:rSDZK3sP0
ゲーム、DVD観賞用で予算2万程度までのヘッドホンってありますか?
長時間装着するので、耳の痛くならないフィット感重視のものが良いのですが
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:48:51 ID:rSDZK3sP0
すいません、相談用のスレがちゃんとありましたね
出直してきます
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:57:09 ID:lPQ6fQvD0
>>160
音漏れしてもいいならMDR-F1、SE-A1000あたり
前者の方が装着感が良く、後者の方が音質が良く価格も安いと思う
密閉が良い、詳しく聞きたい等場合は>>1にリンクのある購入相談スレ池
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 15:00:39 ID:c8HI6X9M0
>>158
でも全然もはや実行してなくない?w


AD2000今届いたんで早速聴いてみた。



まだエージング皆無なんでアレだけど
やっぱ音場が狭いな…
これ開放型なの?って思うぐらい狭い。

価格半分以下のHD590よりも遥かに狭い…
分解能はAD2000の方が多少あるんだけど…
側圧は全く問題なかったわ。まぁ視聴してたんで想像はついたけどね。

今の段階だとJPOP聴くんだったらHD590の方が好みかな…
俺涙目(;д;`,,)

儲でもなんでも無いけど心底HD650が欲しくなってきた。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 15:43:57 ID:tRR9BPXL0
J-POPで音場ねぇ・・・
どうでもいい気がするが
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 16:28:01 ID:c4RN3ncS0
クラオタかジャズオタか・・・・アニオタって線もあるな
他を見下さないと満足できない哀れな人間
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 17:25:57 ID:b/QExO/U0
>>163
J-POPだと、ソースの段階で音場なんかどーでもいいって場合もあるので
それも加味しておいたほうがいいかも。
無い音場を広くしてくれるタイプではないからねー。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 17:46:15 ID:ogjn/lDn0
>>163
音場って>>166の言うようにCDに入っている音場情報と
ヘッドホンが人工的に作る音の広がりの2種類ある気がする。
耳がHD590に慣れちゃってるから
人工的な広がりがないと違和感があるのかもしれん
しばらく使ってたら慣れるかもよ?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 17:55:01 ID:5G8wZyZB0
結局 >>163 こいつが言いたいのは最後の1行なんじゃね?

HD650買ってJPOPでもアニソンでも聞いてください。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 18:02:36 ID:8dK8ojzV0
HD650教の布教活動に見えるw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:42:32 ID:GitdbuUu0
まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。       
           ∧_∧                  
           ( ´_ゝ`)  ←167,168                
          /   \                 
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 19:44:02 ID:GitdbuUu0
肝心なとこ間違えた、168,169だったorz
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:45:12 ID:a7YgNvjJO
他人の聴いてる音楽を批判する奴って何なの?
JPOP聴いてると何かマズイの?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:54:09 ID:Iri7DQHq0
>>172
日本の最近の音楽は一曲にかける予算が少なくて
録音状態があんまりよくない
したがってナイスなヘッドホンを使うなんてもったいない
くらいじゃないの?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:09:53 ID:Pxwuk3QJ0
>>172
べつにそんなこたー無いけど、POPSは若向けってことや予算に加えて、さらに最近は
圧縮前提で編集されたりするのも手伝って、音質が意図的に落っことされたりするのよ。
酷いものになるとCDの時点ですでに圧縮音源みたいなやつも存在する。
まあ、コスト削減でそーゆーとこで削られたりしてることも多いので、揶揄したりするやつがいる。

ゲーム・アニソンの場合は元からコア層がいるので、ときどき偉い頑張ってるものが出てくることも
あるが、予算無さ杉とか含めてかなり投げてる場合もあってピンキリ。

これがたとえばジャズクラだとアーティストも客層にもうるさいやつがそれなりに多いので、そういうこと
すると悪い評価でたりしてレーベル自体の評価落ちたりするからさ。
客がタダでさえややコア層で売れ行き苦しいのにそういう話出たりするともっと苦しいわけ。
でもJ-POPではそういうこたないよね? むしろプロデュース主導で作ってる場合も多いんで、アーティスト
の意見すら黙殺されたりするからね。
CCCDのときに、それでアジカンとかごめんなさいって話してた覚えがあるよ。嫌な世の中だね!
ぶっちゃけると、CD売れないって言ってるメーカーが自分でCDの価値を貶めてるってことだな。

しかし最近はどんどん傾向が二極化してる気もするなー。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:28:29 ID:bPRZGleN0
若者文化といえばカラオケに行く度に頭が痛くなる
歌が下手とか電子音とか音量とかリバーブとかそういったレベルじゃなくて
もっと根本的なところで音が酷すぎる。あとゲーセンやパチ屋も終わっとる

アレで常に慣らせばあっという間に耳が壊れると思う
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:29:11 ID:sWZ3ZDNw0
ところで、D7000て明日だっけ?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:29:21 ID:HwubR43P0
たかが数万円のヘッドホンで何聴こうと勝手だろ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:45:50 ID:91K+iBwt0
寡黙であればな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:53:01 ID:ntLz0/Xe0
まあ基本的に高いヘッドホンほどJ-POP、アニソンには向いてない傾向がある気がする。
e9は例外として。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:06:39 ID:OvRB8c7N0
>>179
K701とかHD650だとおっとりしすぎて合わないんだよな。
601と325iは良く合ってくれるんだが。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:24:44 ID:9NvhwLvV0
J-POP→録音→ヘッドホン
クラシック→LIVE→ホール

が一番良さそう。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:55:53 ID:GitdbuUu0
???
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:06:49 ID:G2UKayaN0
ライブ行ったってしょぼいスピーカー通して聞くんだから
J-POPだったらヘッドホンの方がいいんじゃん?という話でしょ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:19:06 ID:X6PdrXPl0
国産は高価格帯でも基本的にジャンル選り好みしない気がする。
DX1000とかSA5000とかD5000とかW5000な。
K701はかろうじて万能だがHD650は周知のとおり向き不向きが激しくてPOPやロックやアニソンはダメだ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:23:18 ID:GitdbuUu0
ライブとヘッドホンじゃ格が違いすぎると思うけどなぁ。
お母さんにチョコもらうのと好きな子にもらうのくらい違うよ?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:43:02 ID:uxVp7M8d0
>>185
その例えは母親に失礼だろ…
誰のおかげで生きてると思ってるの?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 00:00:38 ID:Sb3aWTyr0
結論はどっちも楽しいで
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 00:18:00 ID:Pwb01FnU0
>>181だけど、J-POPは音を弄ってなんぼかなと。ただそれだけの理由
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 00:21:37 ID:M6JJ9iY80
打ち込み向きでキレの良い音出す高級機は少ないしね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 00:42:39 ID:OiGFcDIz0
お母さんはチョコをずっとくれたりするよね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 00:44:42 ID:9Bcs1D3F0
で恥ずかしいから、すぐ食べて布団にもぐると
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:01:04 ID:ZRk29Us/0
>>191
太るぞ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:33:17 ID:m4oY9kY+0
>>184
K701とAH-D5000はともかく、DX1000・SA5000・W5000がHD650より万能ってのは頷けないなぁ。
HD650がポップスやロックに合わないって言うなら、DX1000・SA5000・W5000は
ヴォーカルものや弦楽器が聴けない。
個人的に、ある程度ジャンルを選ばないヘッドホンはK701、ATH-AD2000、AH-D5000だと思う。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:39:50 ID:03lEMJO50
K701に限らずAKGの音って割とストイックな印象を受けるんだが、
それだけにソースを選ばない柔軟性もあるんだよね。
鳴らしにくいヘッドホンではあるので機器は選ぶ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:55:35 ID:wKRQByRF0
HD650ポップスに向かないかなぁ
CD3000メインで使ってて買い替えたけど割とちゃんと聞けるけどな
まぁ音いじるからあんまり派手に色つける物よりは淡々と鳴るほうが好みってのもあるんだけどね
あえてモニター用に使うでもHD650なら低音ちょっと落としてミックスすればいいしCD3000ならリバーブ落としてミックスすればいいだけだしね
オーテクとか今のソニーのハイエンドは色づけ強すぎて使いづらい印象
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 02:03:31 ID:M6JJ9iY80
俺はHD650はジャンル選ばないと思うけどね。
アニソンなら何でもこれで聴いてた時もあったし。

他の機種にしてもそうだけど、4〜5万する最上級クラスのヘッドホンになると
そのヘッドホンの音が好みかどうかが全てだと思う。
どのジャンルに向いてる向いてないって評価はあまり意味がない気がする。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 03:04:56 ID:sz7BrJ3Z0
今日D7000入荷だっけ?
フジヤにいけば試聴できるかな?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 03:56:44 ID:mhlgBsX+0
>>196
あなたの限界がよくわかる
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 04:16:26 ID:VscYpyQQ0
>>197
なんか遅れてて今週末になるってサー
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 06:24:15 ID:M6JJ9iY80
>>198
?限界というのはよくわからないけど、
4〜5万、あるいはそれ以上のヘッドホンにもなるとジャンルがどうのと言うより
音の好き嫌いが一番重要かなって気がする。

例えば俺なんてe9の音が好きで何でも聴けるけど、
W5000はどんなジャンルの曲だろうと聴く気になれない。
かといってW5000を高く評価してる人なんてごまんといるわけだしね。
俺が個人的に好みではないってだけで。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 06:29:12 ID:Uy2LKmUq0
E9持ちの主張はいつも激しい
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 08:03:42 ID:/0Ve+JNS0
本当お前のオナニー意見は聞いてねーよって感じ
最後4行書く必要あったわけ?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 08:58:06 ID:Al8YihODO
E9はモニターヘッドホンみたいな中高音と狭苦しさを感じる音場のせいで、
メタルでしか使い物にならなかったな。
すぐ売ったけど。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 09:00:22 ID:VDLi6MW00
>200はW5000大好きな人間が、ごまんといるのをわかってて書いてるんだろ?

悪いけどあんた普通じゃないよ。どうかしてる。
好みだというなら、自分の中だけにとどめておけよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 09:22:30 ID:VscYpyQQ0
201、202、204のカルシウムが足りない件について。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 09:33:37 ID:mjXGM0Rn0
>>200
いつもの人だね?
言いたいことは判るがW5000を引き合い煮出す必要はないんじゃないかな?
荒らしはもうやめたって宣言してるわけだし
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 10:07:24 ID:M6JJ9iY80
>>206
うん、俺は前は荒らしだったけどもう卒業したよ。

今は自分の意見は言うけど、
その価値観を人に押し付けるような書き込みはしない。
自分の好みではないヘッドホンのことを書き込む時も
なるべく良いところをフォローするよう気をつけてはいるつもり。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 10:07:53 ID:bT9aPmab0
いまさらどう取り繕うとHD650がクラシック向きでそれもゆるい曲じゃないと合わないのは周知の事実だしな
それにわざとらしい音場っていうのもマイナスポイント
人によってはあれが聞きやすいのもいるようだけど自然な音場じゃないから定位おかしい
だから2万円台のに劣るとかいわれるわけ
HD650でジャンル選ばないと思ってるリスナーの限界は極めて低い
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 10:16:22 ID:M6JJ9iY80
>>208
あなたが今主に使用しているヘッドホンを教えてもらえませんか?
もしそれをネタにあなたを叩くような下衆な人間が出てきても
守りますから是非教えてください。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 10:19:01 ID:Uy2LKmUq0
まずはアニヲタを駆逐しなきゃ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 10:46:38 ID:iuQk/3XH0
>>209
>Ready...?
って感じのすげえ即レスだなこの糞ニート
いい加減キモイから失せろ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 13:01:02 ID:2nL80XNt0
>>209
              ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴──┴──┐
           \,,     :|           |
           /⌒ヽ(^う 教えない    |
            `ァー─イ.           |
           /    :|_________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ
     (__r___ノ     (.__つ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 13:02:59 ID:8ebCJcIu0
HD650は真空管アンプのようなゆるくまろやかな音。ちと解像感は低いかも。
E9はすっきりハッキリした音で、解像感が高い。
W5000は高音域に特徴をもっていて、シャンシャンなる感じ。

解像度はE9>W5000>HD650

俺はどのヘッドフォンも相当レベルの高い、よいヘッドフォンだと思う。
この中で言ったら個人的にはE9が好き。でもE9の音は聴き疲れするかも。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 14:09:58 ID:m4oY9kY+0
解像度はE9>W5000>HD650ってのはまーそんな感じだろうけど、E9とW5000は音が不自然なのが問題。
粗忽タソの測定結果でサイン波応答が結構暴れてるけど、あれは俺的には思ったとおりだったんだわ。
実際の音を聴いてもf特のグラフから想像される以上にに音がおかしいと思ってたから。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 14:51:03 ID:VvEAtnVS0
まみそさんの所ではW5000>E9の感想が多かった気が。主に高域で
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 15:03:30 ID:zZKuidB30
今W5000を試聴してきたが…小さい音がよく聞こえることにびっくりした。
こんな音CDに録音されてたのかーと思ってしまった。

e9だったらこれ以上の音が聴けるのかな?というか解像度ってどういうもの?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 15:19:45 ID:M6JJ9iY80
>>216
>というか解像度ってどういうもの?

「解像度」は、ヘッドホンの音質を評価する際に何故かよく出てくる言葉だけど
明確な意味は決まっていない。だから人によって解像度の意味が異なる。

使い方としては、好みとは別に
とにかくヘッドホンの音質が良いってことをアピールしたい時に使われている感じ。
もちろん抽象的になってしまうけど、長々と細かいこと書き込まなくても
「このヘッドホンは解像度が高い」
の一言で簡単に意見を主張することができる。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 15:21:15 ID:8096l37j0
粗忽の正弦波応答の話が出てるけども
あれ単発Sin波じゃなくて周期的Sin波の方が良いと思うんだよねー
根拠はフーリエ級数展開が周期的正弦波だからなんだけど

だれか粗忽タソの知り合いの人
その辺突っ込んでみてくれない?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 15:45:43 ID:si7F7QMj0
>>218
掲示板あるんだからそれそのままコピペして聞くだけでいいんじゃないか。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 15:57:38 ID:oPWnnjI20
いきなり掲示板で聞いて間違ってたら恥ずかしいジャンw
・・・と思ったが思い切って聞いてみるか
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 16:49:29 ID:VR2du/V10
>>217
なんとなく俺的には、

・小さな音もキチンと拾う
・定位が明確で立体的

って感じがする。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 16:57:19 ID:mo9DTQlE0
解像度と分解能の違いがわかるようでわからんような……
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 17:05:48 ID:zZKuidB30
>>217,221
個人で意見が違うものなのか…あまり突っ込んだら荒れそうだな。やめとこう
参考になった。thx


あと「分離がいい」というのもたまに見るけどこれは
「鳴っている音が相殺・干渉し合わないで聞こえる」
ということなのかな?一つ一つの楽器の音が独立しやすいみたいな?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 17:23:56 ID:VvEAtnVS0
>>223
そういう感じだと思う
安いモデルだとゴチゴチャ音が重なって聴こえる部分が、
上位のモデルだと一つ一つの音がしっかり分かれて鳴ってるのが確認できるみたいな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 17:30:07 ID:mPc+2X17O
解像度議論は飽きたから鳴り方スタイルについて語ろうぜ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 17:37:31 ID:d/U4aiNi0
>>225
それはこちらでやって。

【アスペ?】どらチャンで と愉快な仲間達【価格】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1213687471/
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 17:46:26 ID:zZKuidB30
>>224
どうも。ヘッドホンスレでたまに見かけてたから気になってたんだ。
これで少しは話についていけるようになるかな。
thx
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 19:00:27 ID:9qWT+TmC0
いきなりHD650の話しだした208・・ まるでしゃべる目ざまし時計みたいだね!
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 19:46:04 ID:pnnW5PZjP
気持ち悪い。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 19:55:11 ID:MZgUsaAj0
HD650の鳴り方スタイル(笑)が自然って飼いならされすぎ
W5000やD5000に比べていかに不自然か比べればわかる
定位もわざとらしいし音場も不自然
人工物と自らの科学マンセーなドイツ人らしいヘッドホンっちゃあそうなんだがな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 20:02:16 ID:9Bcs1D3F0
HD650は哲学ならハイデガーって感じ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 20:03:53 ID:03lEMJO50
STAXは西田幾多郎って感じか
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 20:09:44 ID:XRPGX5wh0
GRADOは谷川俊太郎
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 20:15:01 ID:03lEMJO50
BOSEは坊主でAKGは赤毛のアンだな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 20:16:20 ID:9Bcs1D3F0
HD555は、トリプルファイブソウルか仮面ライダー555だろうな
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 20:16:59 ID:M6JJ9iY80
>>230
なるほど。W5000、D5000を使用ね。
D5000は使ったことないから知らないけど、
W5000と比べればHD650はあまりにも不自然と言うのは納得いく。
全然違うタイプの両ヘッドホンだし。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 20:24:30 ID:mo9DTQlE0
>>233
それただのグラドスレテンプレの詩のイメージだろwww
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 20:43:05 ID:7SonVEAi0
PRIMO CD-6だれか持ってる人いる?
コスパは激しく悪そうだが面白そうだ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 22:37:39 ID:m4oY9kY+0
W5000が自然てどんだけ糞耳w
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 23:05:23 ID:K1KPmNrV0
HD650がジャンル選ばないとか言ってる人に何言っても無駄
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 00:40:18 ID:T6NUDOSX0
HD650はジャンルを選ばない。
ジャンルがHD650を選ぶ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 01:07:23 ID:Z6L7LQA40
なにそのロシア的倒置法
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 01:10:41 ID:zZx5Z0Um0
HD650は悪くない
ゲーム音楽やアニソンを聞くのにHD650を選ぶ奴がバカなだけだ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 01:22:40 ID:YjYwYcmP0
また病気が再発したのか?w
245名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/11(木) 01:28:14 ID:Tv94uATGP
HD650マンセーでカキコしている人はHD650を所有しているのだろうか。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 01:36:47 ID:+DNu6L9G0
脳内定位デショ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 02:45:00 ID:7169ho7g0
脳内定位の始まりです。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 03:58:36 ID:MYdsbQKW0
脳内定位解消のためにスピーカーではやらないようなことやってるHPのほうが
W5000よりよっぽど不自然なんだがな・・・・。 エスロジとかレンズなんて邪道もいいとこ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 04:02:38 ID:uiFHuZOU0
>>240
W5000、D5000で満足してるならそれでいいじゃない。
良いヘッドホン持ってるんだから特定のヘッドホンを目の敵にするのはもうやめよう。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 04:56:28 ID:boSFZimZ0
音がきこえる2秒くらい前に小さい音でその音が聞こえたりするのって一体なに?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 05:17:32 ID:0QPVTKzH0
超能力
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 05:20:02 ID:7169ho7g0
しょぼいレコードプレイヤは卒業したいものです
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 11:47:21 ID:1tk66tKPO
>>248
エスロジがエロスジに見えた
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 14:35:28 ID:G25rCz3N0
ところで俺は脳内定位より頭内定位派。
だって頭外定位とは言うけど脳外定位って言わないし。
・・・もしかして、脳内定位って言ってる人は脳外定位って言ってるのか・・・?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 16:30:54 ID:+DNu6L9G0
>>254
シャレで"脳内所持"と"頭内定位"とをかけただけなんだけど…
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 16:39:20 ID:V+PR/WPr0
チラシの裏にかいててくれ
何でそこまで汲み取らなきゃいけないわけ?
257255:2008/09/11(木) 16:40:59 ID:+DNu6L9G0
>>256
あうw確かにw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 18:23:31 ID:d01f9HS3P
>>253 俺も
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 19:30:20 ID:boSFZimZ0
こんなところにもグラド菌が!
ああっ、もう根っこまでやられている・・・
このスレも焼くしかないのか・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 19:38:33 ID:1V3egoPb0
エスロジがエロスジに見えるなんて
「基本的生き方スタイル」が間違ってんじゃないの?w
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 19:39:53 ID:boSFZimZ0
>>260 ワロタ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 20:05:30 ID:T6NUDOSX0
アルバナライブが
アナルバイブに見えるよりいいでつ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 20:36:17 ID:iun83CY20
自然てなんだよw
ステレオ自体が不自然なんだろw
しらんけど
初心者ですけどw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 20:43:30 ID:d01f9HS3P
耳は2つしかないんだから
2chステレオが一番自然じゃないの?

と言うか自然じゃないのはミキシングだよな〜。

俺はなんでも生録にしてほしいと思っている。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 21:31:49 ID:a74+nYVm0
2chでの録音というのはあるにはあるが、
楽器の音量バランスを取るのが難しいし、必ずしも良い音に聴こえない。
結局、マイクをいっぱい立てて録音してミックスして、最終的に2chにミックスダウンしてるみたいだ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 00:09:45 ID:AUumHVciO
明日HD25-1U届くんだが楽しみすぎるwww
寝れねぇww
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 01:04:08 ID:QPJQRKzl0
どんなにナイスなヘッドホンを買っても、
Sound Blaster X-Fiの直挿しじゃ話にならないかな?

サウンドカード+ヘッドホンアンプを揃えようとするとかなりかかるし
2万ぐらいの手頃なUSBアンプでも買って使った方がいいかなぁ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 01:33:58 ID:w9vUrNEe0
>>267

サウンドブラスターはあまり音楽聴くのに向いてないと思う。
俺も使ってたけど、高音が割れてとても聞けたものじゃなかった。


あと、直刺しはノイズ拾いまくるし正直お勧めできない。

USBアンプ導入するだけでも大分かわるはずだから、まずはそっちを試してみるのが
よろしいかと。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 02:21:56 ID:7Z1hVT4u0
アニオタはこれでも買ってろ
http://avic.livedoor.biz/archives/51088159.html
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 02:37:19 ID:uDrfQFy40
>>267
ヘッドホンなんてPC直差しで十分音鳴りますからそんな心配する必要ありません。
環境を整えるとしても、何かしら不満が出てきてから考えればいいです。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 02:37:32 ID:HDZrQn9s0
ソニーの新製品・・・D777と同じようなものか?
272163:2008/09/12(金) 03:37:59 ID:6rmHpb050
HD650教の布教活動なんかじゃねーよ馬鹿野郎www
650出した瞬間に拒否反応しめすなよなwww

てか聴く音楽がJPOPだと何で良いヘッドフォンがもったいないって結論なんだよwww
何聴こうが馬鹿にする奴は最低だと思うなwww

それに俺はこのAD2000に求めてたのは所有欲を満たすデザインってのもあったし、だからこそデザイン的に
気に入ってたSA5000と悩んでたのよ。

その点HD590なんてのは音場が広いだけでデザインのデの字も無い
っていうかこれ千円のヘッドフォンなんじゃね?って思うほど強烈に安物臭のするヘッドフォンだし、所有欲なんて
くすぶらねえよwww

俺の姉なんてたいして知識も無いくせにデザインだけでES9買ってるし何買おうが人の勝手、何聴こうが人の勝手。
●●だからもったいないとかはお前の判断基準。 納豆なんて臭くてまずいもの食べてて基地外なんじゃね?って言うのと同じって気づけよなwww
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 03:54:09 ID:2Y+kUnpTO
PC直はさすがにきつくない? ノイズがない機種でも音量取れない場合がある。
動画とかゲームはやたら音でかくて大丈夫なんだけど音楽は小さい。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 04:05:56 ID:23pH6e5P0
>>266
届く前が一番楽しいよなw
手元にくるとすぐ飽きてまた新しいのが欲しくなる…
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 04:34:40 ID:4U1V0X0e0
HD25は実物しょぼいしね。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 04:42:00 ID:1bK2pG8U0
E9の唯一絶対神時代の終わりはまだかね?w
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 04:49:13 ID:4U1V0X0e0
最初からちがいますからー(棒読み)
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 05:19:59 ID:+rB1B2Dl0
PC直は音がおかしすぎて使い物にならなかったな。
アナログでMDコンポに出力させたら音が丸くなって良くなったけど。
今はアンプに光で出してる。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 05:29:44 ID:uDrfQFy40
>>273
インピの高いHD650でもPC直差しで余裕で音量取れますよ。
ノイズが気になる場合は、サウンドとオーディオデバイスの設定で
マスタ音量の設定が上がり過ぎていないか確認した方がいいです。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 11:20:00 ID:bAWMMl5E0
>>267
アンプは、ケーブル類を含めお金かかるけど、
ヘッドホンをより活かしたいとなれば、勿論あったほうが良いよ

再生ソフトのボリュームやマスタボリュームなどの
デジタルボリュームは極力絞らず、
アナログ変換された後の音をアンプで調節するのが
高音質再生では好ましいとのこと

・ソフトの音量50%+アンプ音量大きめ
・ソフトの音量MAX+アンプ音量小さめ
を比べると、前者は後者に比べて音の歪みが目立つよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 12:33:32 ID:YGpEPDWUO
USBアンプはサウンドカードとヘッドホンアンプとの組み合わせに比べると
明らかに劣って聞こえるかな?

RH-300を所持しているので、同じローランドのUA-4FXとの組み合わせを考えているのですが、
オンキョーのサウンドカードとヘッドホンアンプとの組み合わせだと数倍の価格差があるもので
コストパフォーマンスがいいととらえるか、安物買いの銭失いになってしまうか
考えがまとまらなくて
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 13:50:19 ID:Xem3JkrR0
USB接続は期待しないほうがいい。
しかし予算がないなら贅沢は言わないほうがいい。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 14:16:17 ID:M41zR2HI0
USBに関してはイイ評価をますせ見かけないね。なんでだろう。
ノイズ面で有利とか言われることもあるが、肝心の音質では酷い有り様。
そもそも原理的なものなのか、まだまだ技術的に未成熟だからか。

前者なら諦めるしかないが・・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 14:17:51 ID:M41zR2HI0
×ますせ
○まず

慣れないJIS配列なんてやめときゃよかったorz
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 14:28:25 ID:hZBLzTEB0
最強ヘッドホンはR10→E9ときてるから次の王者は○8
つまりWシリーズADシリーズDシリーズHDシリーズKシリーズの後継機ではないな
どっかの特別企画ものが来るね
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 14:31:50 ID:23pH6e5P0
SR-008ですね
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 16:42:58 ID:uDrfQFy40
>>281
予算があるなら高い方を買えばいいと思います。

ヘッドホンを買うにしても、環境を整えるにしても
その時出せる限界の予算をつぎ込むのが一番良いと思います。
でないと結局後で高い方が気になってしまって
結果として余計に出費がかさんでしまう可能性が高いです。

あと個人的にはUSBだからといって音質が悪いことは無いと思ってます。
m902を使ってたことがありますけど、USBでもRCA、XLRデジタル入力でも
特に違いはありませんでした。

以上個人的な経験からのアドバイスです。
あとは御自身で判断して決めてください。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 17:45:52 ID:/h2NeRcq0
それはソース機器が(ry
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 18:46:07 ID:2sz6ZCSy0
アンプなんかどうでもいいよ
あんなもんただのヘッフォンジャック&ボリュームつまみの箱だろ
サウンドカードとヘッフォンに金をつぎ込めよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 19:43:32 ID:baNbaJ6e0
つられるとでも?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 19:48:15 ID:uDrfQFy40
>>289
私は同意します。

>あんなもんただのヘッフォンジャック&ボリュームつまみの箱だろ
これは案外その通りかと。

それにサウンドカードはともかく、
まずはヘッドホンにお金をつぎ込むべきというのは当たり前だと思います。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 19:59:51 ID:oQenhg8Y0
DrDAC2でも買っとけ
USBサウンド+DAC+HPAで入力は光(角or同軸)、RCAだぜ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 01:15:31 ID:0eTnAJBW0
>>291

あんたはヘッドホンアンプを使ったことがあってその発言してんのか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 01:53:50 ID:QHfrSOIr0
漏れはヘッドホンを変えずに(ATH-ESW9)、
ポタアン、据え置きヘッドホンアンプ、ケーブル類、サウンドカード、
などを追加していった

どれも定評のあるものを選んたので、差がわかりやすかった
アンプやサウンドカード(DAC)で、音はかなり変わった
ケーブルは微妙な味付け程度だった

ヘッドホンは自分の好きな傾向の音の出る機種を選び、
DACとアンプで音を整えるついでにグレードを上げる感じかな
そしてケーブルで微調整
直感的にw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 03:03:08 ID:2ze+oTRE0
アンプって短所を補うもの・長所をより活かすもの
だと、どっちの考え方で選ぶべきかな?
好みなんかな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 06:05:48 ID:galvjZlk0
短所を補う組み合わせは絶賛されることが多いな。
HD650とDAC1のように。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 06:18:45 ID:oKSDXtds0
>>293
それはもちろん。
HPAなんてヘッドホンを鳴らすためのただの箱ですよ。
その箱によってヘッドホンの鳴り方が少しは変わるというだけのこと。

>>295
自分の好きなヘッドホンをより良い音で鳴らすため、
HPAを購入する動機なんてそれくらいしかないと思います。
難しいこと考えずに自分の好きなようにすればいいんですよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 06:40:09 ID:I/eYqY2z0
言いたくないけど、貴方の環境がアンプを生かせて(ry
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 07:39:53 ID:galvjZlk0
uDrfQFy40と同一人物っぽいが、この人はあまり音にこだわらない人なんだろ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 09:06:33 ID:CYMMrJF30
今だ!300ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄

    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i          (´´
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i       (´⌒(´
  ⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      `"  ''`゙   ´´         (´⌒(´⌒;;
                 ズザーーーーーッ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 09:44:00 ID:b3+gdkbv0
>>297
>自分の好きなヘッドホンをより良い音で鳴らすため、
>HPAを購入する動機なんてそれくらいしかないと思います。
これは同意。

俺の場合、
まずはヘッドホン数種類買って、自分が好きな音がどういうものか認識する
で、既存のヘッドホンでは「自分が好きな音」を鳴らしきれない場合に初めてDACやらHPAを買う
って感じだった。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 10:31:45 ID:DN1LtKHm0
ヘッドホンをオークションで買ったら間違えて別の機種だったわ...

RP21だと思ったらRP15MCでしたよ…

誰かRP15MCを褒めてくれ…でないとやり切れません
これでもほぼ新品で6kなら得したほうだよね…?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 10:33:25 ID:J/nYDhvS0
SBX-Fi直挿しと3000円クラスのイヤホン(MX500)の組み合わせで
特に不満なく聞けたのだが、ふと高いヘッドホンだと音がどう変わるのかと興味を持って
RH-300を買ってみたら、音がキンキンして聞けたものじゃなかった
RH-300の性能がよすぎてSBX-Fiの荒い音まで拾っちゃっているのかなぁ…

仕方がないのでUSB-DACを注文して待っているところだけど
これってヘッドホンスパイラルというのだろうか
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 11:07:21 ID:fkbL4pmFO
>>303
入りかけてはいるかも、
とりあえずDAC届いて満足出来ればセーフ
音質は良くなったけど何か違うとか感じたらヤバイ
確実に長い迷走期間に入る、と言うか俺は入った、最近やっと好みの音が出るようになったけど、途中今とは全く違う方向をいったりきたりしてた


まあ何が言いたいかというと、ヤフオクバンザイ!!
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 11:19:06 ID:mHpWq6pe0
>>295
長所をより活かす組み合わせは、逆にバランスおかしくなったりしないように注意な。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 11:59:27 ID:e42bt98X0
W5000とSRS-4040Aではどちらのほうが小さく聞こえにくい音まで拾ってくれるでしょうか?
ダイナミック型・密閉と静電型・開放だと単純な比較はできないと思いますが
試聴段階や感覚的、個人的意見でもいいので聞かせていただけると助かります。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 12:01:40 ID:e42bt98X0
すいません、性能の比較は荒れそうな気がするので取り下げさせてください
スレ汚しすいませんでした。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 12:10:17 ID:oKSDXtds0
>>306
SRS-4040Aではなく、
SR-404とSRM-300、あるいはSRM-323Aの組み合わせでの比較になりますが、
個人的にはW5000よりSR-404の方がより小さく聞こえにくい音まで拾ってくれると思います。

CDにはブツッとした感じの極小ノイズがたまに含まれてますけど
SR-404の方がW5000よりもそうした極小ノイズが浮き彫りになるように感じました。
ただ、それが良いことなのか悪いことなのかは人によるでしょう。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 13:34:38 ID:0i1e7a520
もう性能が気になるなら4070行け
STAXが次の観賞用じゃない、モニター用を作るまでは抜かれようが無い
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 14:16:21 ID:8ioiRxbeO
>>303
RH-300の音がキンキンして聞けたものじゃなかったってことのが気になってしまった。
自分には少しモコモコした音に感じていたので・・・。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 16:02:05 ID:e42bt98X0
>>308
参考になります。ありがとうございました。

>>309
4070ですか。高いですがそれなりの価値があるのでしょうね。検討してみます。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 16:44:39 ID:I/eYqY2z0
4070を試した事あるけど、基本的には404の密閉型で、
404と違うのは密閉型の利点と中低域も強く出るかなという感じ。
モニター用途とではあるけど、あまり過度に期待しない方がいいかと。
そして重いから首に悪い。
高いのは基本的に業務用で数が出ないというのもあると思う。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 16:47:27 ID:I/eYqY2z0
後、W5000は環境が良ければ404よりは細かい音は出ると思う。
まみそぶろぐという所ではΩ2よりW5000の方が上と判断してたりもする。
mamiso.blog.shinobi.jp/
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 16:48:20 ID:I/eYqY2z0
>Ω2よりW5000の方が上と判断してたりもする

誤解を招きそうなので訂正。読んでもらえば分かると思うけど細かい音の評価ね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 17:12:41 ID:b3+gdkbv0
まみそというだけで信用できない俺がいる
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 17:13:37 ID:I/eYqY2z0
まぁ、4070と404は漏れの感想という事で。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 17:35:29 ID:oKSDXtds0
>>315
逆に2ちゃんも含めて信用できるヘッドホンレビューサイトなんてあるんですか?

他人のレビューを信用する、しないという考え方が既にずれてると思います。
そこまでいくとそれはもう宗教です。

2ちゃん、価格コム、レビューサイトなどに載ってる他人のレビューというものは
参考として自分の中で処理する情報にすぎません。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 17:36:57 ID:WAJBRyPC0
信じること自体が不毛
それぞれの判断能力、メディアリテラシー次第
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 18:14:02 ID:zOCnrFSg0
>>317
とりあえず落ち着け
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 18:58:52 ID:0i1e7a520
試聴ってどこでしたんだ

STAX試聴室ならプレーヤーがエアボウとラックスの廉価品で激しくボトルネックくさいから
カリカリに追い込んだW5000には勝てないかも知れないけど電源とプレーヤー揃えたら
W5000にも負けないと思うがなぁ。ついでに404と4070は結構違うと思うけど
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 19:08:36 ID:I/eYqY2z0
>>320
試したという書き方がまぎらわしかったね。
今は手放したけど一時期所有してた>STAX製品(007t+Ω2も併せて)。
ベースの404との違いは上で書いた通りで傾向が少し違う。
中低域が出る分POPSやROCKは4070の方が楽しめるかも。

かなり前のSTAXスレにも書いた気がするけど装着感やらの問題で現在は所有してない。
ちなみに漏れはW5000とは比較してないのであしからず。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 19:16:39 ID:I/eYqY2z0
404とW5000の直接比較ね>試してない
Ω2はともかく、404は環境が同じならW5000の情報量には敵わないかなとは思うけど。

なんというかあまり歓迎されてない反応が多くて気軽に情報提供しにくい…(苦笑
インプレしにくくなってるような
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 19:28:40 ID:HhNIs+A10
STAXスレ見ればわかるように、他のヘッドホンやスピーカー以下なんて評価を下すものは許されない雰囲気で統一されてしまってるから。
もう今後はSTAXのまともな評価なんてできないしありえないと思っておいてOK。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 19:31:11 ID:zOCnrFSg0
007と404にそれなりの価格のダイナミック型5個持ってる身としては
STAXはSTAXにしか出せない部分はあるけど、
ダイナミック型じゃないとダメって部分もあるからなーって感じ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 20:30:49 ID:AVLAVukm0
まみそさんじゃなければねぇ。過去のレビューがちょっと。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 22:27:41 ID:XoFBZPCD0
>>322 HPA違うから「環境が同じなら」ってありえないんですけど…
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 22:45:05 ID:voQi6OKUO
一方だおさんのW5000レビューは情報量が多すぎるとエコー掛かって弱くなると逆に叩かれているな
4070が404を超えているならW5000なんて目じゃなさそうだが・・・
まみそは張り付きながらコメントしているし
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 23:04:12 ID:e2XarTAv0
>>327
4070はコンデンサ型を無理矢理密閉にしてみました的なタイプ。
いわゆるゾーネのiCans的ポジション。
不満があってもそれで聴いていきたいという人向け
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 23:18:21 ID:8ai39kbs0
音がいいから404より高いってわけじゃないしね
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:05:23 ID:g0xAlf4gi
1.5万円以内でノイズキャンセリングイヤホンを買うなら
ノイズ、音質など総合的に何が一番良いですか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:30:10 ID:zRQZmNMj0
>>330
>>3を読め。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 02:48:29 ID:ukN2xsN20
情報量に関しては、密閉型>開放型という構造的な問題もあると思うけど
単に自分の部屋の環境音が煩いだけなのか?PC付けながら音楽きいてるしな。
727とHA5000を使ってる分には、W5000=4070>007A=GS1000>E9かねぇ。
低音の量とか高音の伸びとか付加すると、またかわってくるけど。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 04:29:17 ID:MMTsLwjvP
>>332
727ってボーイングのしか思い付かない。
あの形好きなんだよなー。
でもヘッドホン端子無いだろ。
それに環境音でかいからNC無いと厳しいと思う。
334322:2008/09/14(日) 06:08:52 ID:oYjTe17M0
>>326
HPA以前の上流が、という意味なのは分かると思うけど>環境
STAXの試聴室のプレーヤーとかの話も出てたんだし。

STAXは基本的なS/Nや情報量でダイナミック型に先んじてたのは間違いないし、
かなり前から今のレベルに到達してたのは凄い事だけど、
ダイナミック型もアンプや周辺機器も含め年々進歩してるのもまた確かで。
傾向が違うし好みも反映されるけど、今は基本性能でけしてSTAXが圧倒的という状況でもないかと。

やはり以前よりインプレし難くなってるようなので老兵は控える。斜に構えた反応がちと多杉。
まみそぶろぐがここまで反発されるとは思わなかったので、名前出したのは軽率だったけど。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 06:15:50 ID:YISTfYRn0
STAXって静電型だからこんなもんだろって諦められてるのかもしれんが、低音の質を総合的に考えると悪いと言わざるを得ない
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 07:06:42 ID:bpqou4Pi0
AVの人って録音悪いのしか聞かないし。
音質に対する価値観が違いすぎるからね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 08:07:08 ID:IkUhYTck0
>>335 STAX好きの人にそれを言うと・・
諦めてもいないんじゃないかな、あの人達。2台ユーザーがアニソン&クラだからしょうがない。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 09:28:31 ID:QF8h2y660
コンデンサーの低音は空気みたい。存在感がまるで無い
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 10:00:51 ID:X8WohHtI0
私はSTAXだから低音がどうのというのは無いと思いますけど。

Ω2の繊細で響き豊かな低音はあまり好きではありませんでしたが、
SR-404は低音の量感、締り、ともに十分で、ロックでも何でもいけました。
変な言い方かもしれませんけど、SR-404の音の元気の良さは
ダイナミック型ヘッドホンと比べても変わらないと思います。

というかΩ2の繊細さの前では、SR-404さえも荒々しい音に感じてしまう、
といったところでしょうか。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 11:05:28 ID:+h9yr63N0
低音の存在感って、そりゃマーシャルのアンプのあの感じであって
アコースティックに実在する音と違うんでないの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 12:06:11 ID:zRQZmNMj0
いや、単にΩ2が「どんな音楽でもそっけなく鳴らしすぎる」というだけの話。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 12:06:31 ID:kRVsYuHV0
私はSTAXだから繊細さが特に優秀というのは無いと思いますけど。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 13:43:47 ID:BYaGsj3EO
低音好きは物心ついたときから低音多すぎる音に慣れきってると思う。
実際のフラットに近いバランスだと物足りなくなっちゃう。
アニメの中の女の子にしか熱くなれない人と一緒。
化学調味料が入ってないと美味しいと感じない人と一緒。
まあ、そういうのもたまにはいいんだけど。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 13:50:27 ID:6n8qgWT50
>低音多すぎる音
>フラットに近いバランス
それぞれ具体的なHPの機種名を挙げるヨロシ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 14:04:45 ID:yvcT08q1O
女に興味が無いんじゃなくて、
自分の金を使ってまで、女と子供飼う価値が無い。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 14:23:31 ID:cNvx2c370
>>343
おいしんぼの読みすぎだろ。
化学調味料がなくても食品にはうまみ成分が含まれてるから同じことだ。
足りないものを補うだけ。
お茶でさえ、おいしさの秘訣はアミノ酸だ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 14:46:54 ID:nOSxu+aE0
音も味も同じことがいえるのだけど、客観的にいい音であるかではなく
自分にとって好みの音であるか、が大事だと思うな
まあ音も味も個人の好みがあるから数値化できないのが難しいところではあるけど
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 14:51:35 ID:Lx0Uw3vQ0
>>345
言葉を慎めw
自分も自身の時間を大事にするあまり
女どころか男同士の人付き合いも最小限だからわからなくもないけど

音の好みってどうなんだろ…
機器を良くしたら広い音場、綺麗な中高音、締まった低音と
色々な要素が向上して、なんだか好みがわからなくなった
無難好きなのかな?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 15:43:17 ID:Tl+Slt0L0
>>346
アミノ酸サプリメント食ってもおいしくないのはなぜなんだせ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 16:12:22 ID:yvcT08q1O
そんなこと言ってる暇があったら、
女をパコパコして子供を孕ませろ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 16:25:52 ID:cNvx2c370
>>349
それは必須アミノ酸でしょ
うまみ成分はグルタミン酸とアスパラギン酸
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 16:27:16 ID:etL868jp0
>>349
おいしいのはアミノ酸の中のグルタミン酸。
他のアミノ酸は苦かったり味がしなかったりいろいろ。
比喩? そんなの知らん。

STAXの低音がダメダメとは思わないなぁ。
そりゃー締まってて圧力があるようなロック向きの低音を求めてる人には
合わないだろうけど。
締まってて圧力がある低音てのはある意味で不自然なわけで、
自然さを求めるのならそれなりにいいとは思う。特に404は。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 17:43:18 ID:5U21GLNq0
自然な音というのはやっぱり生楽器に向くのかな?
逆にいえば打ち込み系に対しては不自然…というと言葉が悪いか。
手を加えられた音のほうが向いているとみていいのだろうか。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 17:48:44 ID:pXhbYl150
>>344
>>343ではないが俺はSA5000が一番フラットでナマに近い感じがするなあ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:31:31 ID:IkUhYTck0
とりあえず、その音楽をうまくならせるかでフラットかどうかが決まるんであって、
ヘッドホンや測定機がフラットかどうかを決めるわけじゃないってことを理解しろよ。
それがわかってても340みたいに感じるってことはそうとう頭いかれてるぞ。
要するに音楽未体験ってわけだ。ライブ行って童貞捨ててきなさい。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:43:37 ID:X8WohHtI0
>>355
それでは具体的にどのヘッドホンでどの曲を鳴らすとフラットだとお考えですか?
ぜひ参考までにお聞かせください。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:01:11 ID:f/5Dxo6+0
フラットなんて「なかった」
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:04:31 ID:etL868jp0
>その音楽をうまくならせるかでフラットかどうかが決まるんであって
正直、唖然としました。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:06:15 ID:yYGJvw6l0
> その音楽をうまくならせるかでフラットかどうかが決まる

…ひょっとしてそれは本気で(ry
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:11:14 ID:pXhbYl150
まあ、ライブやコンサートへ行ってない奴が行くと
大嵌まりしてオーディオそっちのけで行き出すケースがあるから
オススメしないなあw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:46:40 ID:m26Uk1Hd0
フラットした気持ちが#(しゃーぷっ)に♪
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:50:01 ID:dhFw6EAi0
嫁の胸がフラット。
そして俺の腹はカマボコ。頭の中はスカスカ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:58:48 ID:Owxxyd5X0
>>361
こんな所でどれみに出会うとは・・

漏れも含めアニオタ自重汁。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:16:00 ID:nOSxu+aE0
>>360
ライブやコンサートの本物の音を目指して
AV機器を揃えるのとどっちが安いかねぇ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:18:48 ID:dhFw6EAi0
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:22:53 ID:2Jn08Si90
>>328
いやそれは違う。俺は404と007と4070を所有してるが、4070は業務用のイメージが先行してるけど、
十分音楽を楽しめる。

W5000とかE9あたりとも十分に競い合える。

ただし漏れはSTAXの音にほれ込んでるので、4070でないと受け付けないってのもある。
逆にSTAXに慣れてる人なら、STAX特有の情報量が細かく、バイオリンやチェロの艶やかな
音に満足できると思う。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:26:40 ID:Lx0Uw3vQ0
>>365
キモイなこれはww

一番目は壁紙以外はマシに見えるが、コンセントのあたりがもうね
こういうのは余り人様に見せるもんじゃないな…ちょっと気をつけよう
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:53:25 ID:69CsU7ZU0
>>367
コンセントのどのあたりがマズイ?

3番目のクリーン電源は効果あるのかな?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 00:01:35 ID:702aGIhI0
>>366
ヘッドホンデジタルの管理人さん?
関係ないけどw5000のバランスいくらかかった?
370367:2008/09/15(月) 00:28:37 ID:eH89ER5O0
>>368
ちょっと嫌悪感出しすぎたと反省

いや、自分もヘドホンアンプとPC用にでっかい3Pコンセントを挿してるけど、
やはりぶっ刺さってると違和感あるな〜、と思った
商品自体のことはあまりわからん…

あと写真に写ってる風景が全体的に整然としすぎて、怖いw
嫌いじゃないけど、普通の人が見たら戦慄が走るに違いない
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 00:45:58 ID:iW46+mX80
廃人が捕まったりしたら連日部屋の中が報道されそうだなw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 01:00:55 ID:SE6RZ2Na0
>>371
ヘッドホンというかAVが趣味の人がどんな犯罪を犯すのかと
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 01:16:02 ID:vsaWctvw0
>>371
ヘッドホン娘


強制的にヘッドホンを被せて悦に入るという
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 01:27:22 ID:kYGk0oA00
真面目に聴覚上フラットを目指すなら測定だけじゃなくて、
フレッチャー&マンソンまで考える必要がある。鼓膜の響き方が全帯域フラットとか有り得ないし、可聴領域どうのこうのってのもあるし。
ああ面倒くさい。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 01:31:54 ID:kYGk0oA00
参考。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031022/pr20031022.html
VERYNICEでCOOLなヘッドホンはまだまだ霞んで見えるぜ・・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 05:09:28 ID:IbcPhc1b0
ものすごーくアバウトに言うと、新規格では測定上ドンシャリなのをフラットに感じるってことじゃねーか。
ドンシャリ万歳!

・・・でも俺、既に補正機能が身に付いてて測定上フラットなのをフラットだと感じる耳になってるんだけど、
そういうのはどうすればいいデスカ?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 06:42:44 ID:c+Iy5diZ0
>>368
電源環境は千差万別だから試してみないと効果の幅が分かり難い。
ただ、そのままで完璧な環境はまずないから確実に良くはなる。
(おそらく大半の家屋はかなり悪い環境)
もちろん機器毎に傾向はあるし、下流も含め使いこなしは必要。

まぁ大手の光城と中村が試聴機を貸し出してるのがこの分野のありがたい所。
自分の環境ではHPA-20とSZ-1にARAYで給電してるけど、あると無しでは雲泥の差。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 06:47:27 ID:c+Iy5diZ0
ちなみに上の画像の方も光城と中村で揃えてますね。
何と言うか、機器が少し多すぎるような気もするけど収集マニアなのかなw
あれだけ無造作?だと効果もバラけそうだし、見た目も自分だと落ち着かない…。

あれだけ出資してるなら機器を絞ってラックもメタルラックから改善してあげればとは正直思ふ。
趣味だからその人が楽しめればいいんだけど。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 07:07:32 ID:iW46+mX80
レコードプレーヤーでタップ挿しだとノイズが入って、直挿しだと大丈夫だった。
こういう変化のために電源整えるんだと思った。音を締めたいとかじゃなくて。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 07:30:58 ID:sieJ9+4W0
>>365
おまいら…金持ちだったんだな…



金持ち亀持ちいたらき持ち♪
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 07:35:07 ID:sieJ9+4W0
そういえば秋葉ヨドバシでD7000が視聴できたみたいだな
DENONの人がラックコーナーの前にブースを作ってデモしてた。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 08:42:50 ID:1TQrsa040
>>365
ヘッドホンやってる人ってアニメ好きのキモヲタが多そうだなw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 08:53:21 ID:3SM2Wc0u0
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 12:21:55 ID:8PWT6m660
アニメ、PC、ヘッドホン、と親和性の高い趣味だから自然とそうなるでしょうね。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 12:22:29 ID:SE6RZ2Na0
>>382
君がそうだからそう思ったの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 18:26:50 ID:vDp3EyX30
STAXって低音の質が悪いから一部の人向けでしかないだろ
だからあんまり売れてない
そのくせ、ユーザーは妙に上から目線
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 18:33:17 ID:zGl7LStN0
高慢なピュアオタ→高域の質にうるさいことを言う
お気楽な音楽オタ→低音は音楽の命
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 18:34:18 ID:eH89ER5O0
ヘッドホンなら手軽にHi-Fiを楽しめるのも理由かもね
同居人に迷惑がかかりにくいし、とにかく気軽
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 19:10:16 ID:8PWT6m660
予定だけど、今週から来週頭にかけてK702、PRO900、AH-D7000、と
立て続けに高級機の新作が集中するって珍しいのでは。
マッタリ系なのを期待してD7000を予約してるから楽しみだ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 19:15:40 ID:ImV97p8q0
>>389
そんな中、SA5000かDX1000を買おうとしている。
レポ見て良さそうだったらD7000買うから、レポよろしく。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 21:46:29 ID:8PWT6m660
>>390
レポはするつもりだけど、ちなみにレポ見て良さそうだったらというのは
D7000に何を求めてのこと?
自分は緩い音のマッタリ系を期待してるから
裏切られたらけD7000をちょんけちょんに貶すかもしれない。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 21:54:14 ID:ImV97p8q0
>>391
同じくマッタリ系を期待しているよ。
D5000で不満だった前方定位しない点。コレだけは改善してて欲しいな。
好みの問題になるが、少し低音量を減らして、全体的に明瞭になってくれれば…。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:22:34 ID:E/ce00bd0
>>392
ゾネホン的な解答として、前寄りに装着するんだ!w
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 23:23:55 ID:ImV97p8q0
そろそろヤツがこのスレにたどり着くはず。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 23:24:23 ID:5KG9RcZF0
D7000、どうもまったりとは違う様子なんだが。
貶しますか?
貶しませんか?
自分としてはDENONらしい音であればまったりじゃなくてもOK。
D5000も前方定位するよ。ソースやアンプによるけど。
D7000はまだ数少ない聴いた人の話だと格が違うらしいから楽しみにしてる。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 23:50:58 ID:45M354NX0
DENONらしい音って何?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 02:13:42 ID:LT8H9BLP0
エージングもどれだけやったか判らないし、コンポも手持ちと違う
さらにすぐ側でスタッフが2人も待機してる。
こんなんで判断できるかいとwブロガーとか良く店頭試聴での感想書けるよなぁ

ってのがD7000試聴の感想でした…
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 02:35:42 ID:OvlC3Pcj0
エージングに関してはその場でスタッフがいるなら聞いたりしますな。
あと、経験上、いずれこんなふーになるんじゃね?って想像がつくものも。
あと、スタッフがいようと知人がいようと店の人がいようと容赦なくじっくり聞く&すぐ
「試聴」って感覚でモノを見るクセがあるので、必要だと思ったら繋ぎ変えたり曲変えたり
するデスよ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 02:36:28 ID:OvlC3Pcj0
コンポに関して知りたければ手持ちのヘッドホンか、D5000持ちならD5000で聞けば済むデスよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 15:05:23 ID:RboexGx+0
SA5000って装着感はいまいちだがHD650やK701みたいに癖もなく
高域もすごいきれいに伸びるし低域も締まってて何気にかなりレベル高いね。
クオリアブランドで振動板開発に金突っ込みまくった遺産かな?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 15:16:48 ID:mz0V6+Zf0
良くも悪くもソニーらしい綺麗さだよね。SA5000。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 18:48:24 ID:Df5pq9RI0
>>400
あれで癖がないってw
今時珍しいGK乙。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 20:22:43 ID:IBFPyTdVO
>>402
アンチ脳乙
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 20:27:43 ID:EPtvjN390
HD650は好きなヘッドホンだが癖は強いと思うぞw
特にロック、ポップス、小編成ジャズを聴く人は気になると思う
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 20:29:28 ID:Es8LPLac0
>>403
それを言うならヘッドフォン厨乙じゃね
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 20:45:31 ID:E2vyjtjz0
ヘッドホン自体癖が強い物だと思うが。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 21:34:54 ID:EPtvjN390
されには同意さぜるをえない
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 23:29:09 ID:8V/axFAs0
ナイスホン
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 01:27:04 ID:lOZGMwUK0
音よりも使用感がな
二時間くらいで疲れる
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 08:21:02 ID:EFnrbCiR0
SA5000聴いたあとでHd650聴くと音の分離が悪すぎて団子みたいにきこえる
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 09:07:24 ID:BfzkrfMo0
禅って廃人氏が絶賛してなかったらここまで持ち上げられることもなかっただろうなw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 09:28:14 ID:pRQzHHX+0
え?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 10:25:35 ID:j5fX0xI20
D5000聴いたあとでHD650でも似たような感じ>>410
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 10:54:47 ID:JfYWsna+0
HD650聴いたとでD5000聴くと音の分離が悪すぎてアニソンみたいにきこえる
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 10:59:40 ID:/uGvUAfD0
DAC1m902HD650の音が好きな奴は本当はHD650の音なんか好きじゃねーんだから
最初からSA5000あたり買えばいいのにね・・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 11:02:44 ID:/uGvUAfD0
HD650が分離最悪なのは否定しようがない
だんご!だんご!
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 11:08:33 ID:DPTDwkHw0
>>415,416
せめてID変えてやれ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 11:12:57 ID:+XhOGm6x0
だんご大家族を聴くにはHD650が最高なんですね
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 11:15:03 ID:/uGvUAfD0
>>417
「また単発か」って言いたいの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 11:17:20 ID:uI4HaQko0
レスを細切れにする奴は碌な奴じゃない
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 11:21:18 ID:ylGpjvbq0
またヘッドホンスレの名物男か

こいつHD650って文字見ると
どんな遠いところでも3分以内にかけつけるよなw

たいていはマッチポンプなんだがw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 11:26:36 ID:nWjwKgj50
HD650K701SA5000
三本聴き比べるとHD650のレベルの低さが良くわかるぞ
分離は悪い、音の広がりも悪い、高域伸びない、低域にしまりがなくボワボワ
この3本で売ったのはHD650だけだな
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 11:36:42 ID:PiJkJpWA0
>>413
それはあるな
音場もわざとらしいしヴォーカルはまんなかにこじんまりとつまって気持ちよくないし
HD650って格下だなと思い知る瞬間
値段だけは高いけど
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 11:45:39 ID:dAnFdqDI0
DAC1-m902-HD650Zuのような音が好きな奴は最初からSA5000でも選んでろっていうのには
同意せざるをえない。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 11:57:08 ID:pPTAyV8X0
HD650もK701もSA5000も持ってない俺はお呼びではないですかそうですか
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 12:07:08 ID:C0/67sjl0
そんなのより、PRO900とD7000の話しようぜ!
今日発売じゃなかったっけ?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 12:08:55 ID:HptQFbbM0
今大体の人間が職場だろ。夜になるまでインプレは期待できんと思うぞ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 12:12:20 ID:C0/67sjl0
まぁそうだよなw
インプレ期待してるよーん!
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 12:15:53 ID:C0/67sjl0
あスマン、AKGのK702ってのもあったなw
あれ色が黒いだけかな?、あわせてレビューよろぴくね
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 12:26:04 ID:Qhu9l25U0
今日発売なの?18日予定じゃなかったっけ
まあ今日来てくれると嬉しいんだが

中野のフジヤでD7000予約して
入荷したら電話くれるそうなんだが、まだ電話来ないよ('A`)
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 12:30:47 ID:C0/67sjl0
>>430
あ、明日18日だったかもしれん、
なんか先走り液が出すぎでスマンw
俺もD7000は一番期待してるんだよな
年末までには金貯めて買おうかと思ってるYO
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 12:41:45 ID:TFcJJduj0
K702は色と着脱可になっただけだしPRO900D7000に比べると音がどうこうは
たいていの奴は関心ないだろ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 12:57:16 ID:Il6Pqm5UO
疲れにくいと聞いて買ってきたRH-300だけど、
耳が押されて痛いし、首が疲れて困っている
バンドの長さを調整しているんだけど…オーバーヘッドは自分にはあわないのかな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 14:05:00 ID:dnvoBO3u0
しばらくしないとゆるまないとかはよくある話だが、金属バンドの場合は
バンド中央広げると即改善することも在る。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 14:24:31 ID:5ED99OAE0
SA5000、K701、HD650。
使用頻度順に並べるとこうなるが、果たしてD7000が
この3機種の個人的牙城を崩してくれるのか、楽しみだ。
基本的に密閉を好まない自分に買う気を起こさせるには、
よほどD7000のできがよくないと無理だろうけど。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 15:06:34 ID:0fOVxz6l0
高価格でも、作りが荒かったり、安っぽかったりするのばっかりだけど
じゃあ音も、デザインも素材感も高級感も評価されてる製品はあるんですか?
安っぽいっていう評価ばかりのような、値段は問わず
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 15:33:28 ID:0url3rQ20
STAX 007系 A型になって色がプラスチック調になったのが残念。シャンパンゴールドのほうが
金属+皮という感じで高級感があったのだけど。
ヘッドバンドが2段式で、負担が少ない。イヤパッドが人工だが皮で高級感あり。
パッドが回転して微調整できるのもいい。でも皮は蒸れる。

テクニカ W1000 ウイングサポートにより圧迫感とは無縁。大きさの割にはそこそこ軽い。
上位機種はイヤパッドが個性的な物になってしまうのが残念。よってW1000

ソニー F1 軽い・蒸れない・肌触り良し。エクセーヌパッドは一度は味わっておけ。
値段の割には見た目も悪くないと思う。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 16:29:29 ID:JfYWsna+0
>>437 自分もあの黒は実際買ってみてガッカリだった。でも前のΩ2の方が色の
評判わるかったんだよねぇ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 19:59:26 ID:yMhGXZbB0
>>436
W5000やΩ2なんてまさにそんな感じで評価されてると思うけど。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 20:00:45 ID:yMhGXZbB0
あとL3000もそうか。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 21:32:08 ID:TFcJJduj0
L3000は無駄なところに金使ってるってことで皮は批判のほうが多い。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 21:42:22 ID:EE1NKQF/0
まあ値段と作り、見た目比べたらやっぱW1000だろうなぁ
あれは凄い
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 21:46:52 ID:yMhGXZbB0
>>441
デザインや素材に凝るのが金の無駄と言うなら
最初から高級感がどうの言わなければいい。
そういう人は音さえ良ければ、後は装着感が酷過ぎない限りどうでもいいはずだよ。
違うかね?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 22:09:19 ID:2chEtagW0
何ひとりで戦ってんだ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 22:24:57 ID:yMhGXZbB0
ごめん、D7000入荷が10月初旬〜中旬にまた伸びて正直いらいらしてた。

個人的には、ヘッドホンは音を聴く道具としか思ってないから
音さえ良ければ、見た目の高級感、素材はどうでもいい。

その人の趣味だから高級感にこだわるのはいいんだけど
それならそれなりのコストがかかっても文句言うなよ、
ってこと言いたかっただけ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 22:27:46 ID:1GBt4LJq0
まだいらいらが残っているような文の感じだな
とりあえず今日は休め
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 22:33:02 ID:2chEtagW0
>>445
ああ気持ちは分かる
俺もどっちかっていうとそっち側だから
ただモノとしての質感にハァハァするのもアリかと
趣味品だし

あれだ、車のフォルムにハァハァするのと同じようなもんだ
車なんて走るだけのものって考えるとね

ロードスターの微妙なラインがたまらん
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 22:38:52 ID:NC4ucstj0
自分の場合、ある程度音の張るヘッドホンを選ぶ際には
長期的な耐久性が気になりますね
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 22:39:57 ID:Qhu9l25U0
>>445
再延期は無いよなあ…

不覚にも昔ネトゲに嵌ってた頃の、
バランス調整の下手糞な上に対応が遅い運営への不満を思い出してしまった

しばらくD7000のことを忘れて、
仕事に集中して忘れかけた頃に入荷の連絡を受ける
というシチュエーションを期待して待とうか
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 22:42:43 ID:Qhu9l25U0
>>431
今更だけど、PRO900は17日で合ってたよw
今頃エージングに精を出している頃だろうね、実に羨ましい
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 22:43:12 ID:usEIhpek0
長期的な耐久性なんてどうやって判断するんだ?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 22:53:12 ID:iEod6I1f0
金かけまくってブランドの皮被せるなんてことは技術的にできるだけのことしたあと
最後の最後ににやることだろう。
振動板開発にでも金突っ込んでりゃいいだよ。
同時期に発売されたE7は皮かぶってたか? 木製ハウジンだったか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 23:00:51 ID:MUhYJjn+0
>>452
E7はそうでも言ってないとやってられませんよね。分かります。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 23:13:50 ID:jBjcuNvD0
皮被り王子は昔から叩かれまくってるだろ。 何を今更。
10万オーバーの限定もので一番魅力ないし人気もない。
基本性能でW5000に負ける始末。 まぁほーけーヘッドホンだからそんなもんだろ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 23:29:14 ID:jEgNQRRL0
おいおい・・・・D7000一ヶ月延期ってマジかよ・・・・・
気晴らしに散在して待つことになりそう・・・・
もうQBD76買っちゃおうかなぁ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 00:11:21 ID:kq7EOnQ50
>>452
金掛けたわけでもないのにぼったくり価格で売ってるエディション●のほうがもっと最悪だと思うね。
まあ俺は幸い9のほうだったから被害額が少なくて済んだが、
19万近くするのにあの装着感と傷だらけの鏡面磨きは唖然としたな。
さらに輪をかけて音も悪かったし、速効売ったよ。

>>448
実は某社の50万のヘッドホンはアームの強度不具合でその後回収騒ぎになってね・・・
ここまで来るとあきれるしかない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 00:15:19 ID:6R6gDRlU0
>>456
ちなみに今あなたが主に使用しているヘッドホンは何ですか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 00:16:04 ID:nHs/odWA0
結局しょーもない音でW5000にさえ負けちゃう包茎ヘッドホンのことはもういいよ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 00:31:49 ID:kq7EOnQ50
個人的にはエディション●のほうがもっとしょうもなかった気がする。
モニターヘッドホンのようなガチガチのボーカル。
味気ないったらありゃしないし、艶も響きもない。
シャリシャリして安物ヘッドホンのような高音。
音量上げると刺さるわ刺さるわ。とても聞けたもんじゃない。
音場はまさしくモニターヘッドホンそのもの。
狭苦しくて広がりとか響きは全くなかった。Sロジックって何なの?って感じ。
低音は個性があって面白みのある質感だったが、量が足りない。

音も悪いが装着感もひどい。
重量があるから頭頂部に負担がかかるのに、
意味不明な粘着力のある材質をヘッドパッドに使ってるもんだから髪が引っ張られて仕方ない。
鏡面仕上げは傷・へこみだらけ。
日本製なら1万円のATH-ES7でさえ傷なんて無いのに、ウルトラゾーンはあきれた技術力だこと…
これが19万て、本当に何考えてるんだろう。
それよりもっと恐ろしいのは、似たようなものを50万で売っていたことだね。
未来永劫、このメーカーのヘッドホンは買わないだろう。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 00:32:52 ID:KOozhke+P
俺は皮のやつ欲しいけどな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 01:00:58 ID:abZ+DLtU0
>>459
あえてつっこむぞ?
お前自分の好みと合わなかったのをグダグダ理由つけて文句にしてるだけじゃん
どう考えたってお前の好みと合わないようなものを買ったお前が悪い。
そして自分が少数派であることをわかったほうがいい。
仕上げの悪さは同意するが別にそこまで目くじら立てることじゃないだろ
あとエチオピアンシープスキンはかなり有名な材質だし粘着力なんてない。
それお前の頭の油だろ・・・
>>460
俺はあれは要らないなぁ・・・皮とか以前にオーテクっぽい音じゃないんだもの。
あれだったら別にΩ2で良いと思う。完全に用途被るし。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 01:11:59 ID:nHs/odWA0
粘着云々の話はまちがいなく>>459の頭の油だな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 01:20:42 ID:ggvG+4Fs0
脂性の方のせいだときいてベトベトだということで
多分頭皮もつまって抜け毛すごいだろうということで飛んできました
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 03:28:57 ID:QVJ9UKgL0
そんなあなたに石鹸シャンプー
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 05:30:22 ID:hinMvLPh0
459はかなり的確だと思うけどね。ただ買ったんじゃなく試聴の感想な感じがする。
あと、1万円以下でも普通傷なんてない。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 05:36:02 ID:3sMISqT20
>>459
もってない俺が言うのもなんだけど、
ウルトラゾーンはオカルトオーディオメーカーのインチキ臭がぷんぷんするよな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 05:46:08 ID:ItJy/9Qs0
>>466
キミのレスがいちばんインチキ臭ぷんぷんだよw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 06:17:53 ID:bVR6cy6V0
D7000延期でイライラしてるのが露骨に出てるw
オーディオに嵌ると余裕がなくなっていくのは何故だろう…

漏れもオーディオ絡みだと延期はともかく、
ちょっとした故障とかのトラブルでも他の趣味と比べてストレスが溜まる。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 06:40:15 ID:BO8MLDkL0
>>468
後半わかります。耳の痛い話だ。
自分は延期を良い方に捉えて来月までに浮いたお金で気になってた他の機種を買うことにしたよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 08:08:26 ID:t6JnWbVJ0
美術品に近い完成品を買ってるからかなー。安かろう悪かろうな物なら、最初から不良に対する意識もあるのだけど。

ラインセレクターと別部屋のHPAも持込済みで、とっかえひっかえしてやるわーとやる気満々だったのに。
延期は残念。空いてるジャックを見てると、別の機種に浮気しちゃいそうだ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 08:48:25 ID:nM5mOaqH0
高級機でもK1000や兜はつくりや見た目での批判は出ないな
…とにかく装着感があまりにあれなので…
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 12:06:22 ID:aoy0cUwP0
あそこまで突き抜けてるともうネタだしな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 14:05:14 ID:pks50bG+0
しょせんOEMのD7000。いいかげんというか客をなめた商売してるな。
2年たたないうちにD9000とか必ず出るぞ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:03:57 ID:i2WoVJq00
優先度がCDP≧プリメイン>AVアンプ≧ユニバ>ミニコンポ
≧AV用スピーカ>輸入オーディオ>ヘッドホンの会社に何を期待する
フォスターOEMで成り上がったと言っても所詮は国内4番手

若手が育ってDX1000の次を開発出来るようになったら犬の背中はますます遠のく
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:14:49 ID:+ANlHaG70
>>474
ええと、STAX、ソニー、オーテク、ビクターのうちどいつが5番手ですかね
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:26:56 ID:t6JnWbVJ0
高級路線ならSTAX社位の規模でないと、維持できないんだろ。
ヘッドホン部門なんぞ、少数精鋭でやるもんじゃないのか?
会社の規模はアテにならん気がするなぁ、適した人材の確保って面では大手が有利だろうけど。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:30:52 ID:t6JnWbVJ0
むしろ身内に高級コンポやSP(木材・音響)加工のノウハウが転がってる分、テクニカより
環境いいんじゃないか?って気もするけど。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 15:48:50 ID:JeA3lCtm0
>>473
D9000望むところ。
出たら買うまでよ。
D7000をフラッグシップといっている以上はしばらくは出さないと思うけど。
OEMとはいえ音作りの主導権をフォスターがやってるのかデノンが指示してるのかは知りたい。
対外的な建前じゃなくて本音を。それによって見方は変わるでしょ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:07:46 ID:4MosmNTc0
大手のソニーやビクターは安い価格帯でもそれなりの音質ではあるな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:08:48 ID:3sMISqT20
たまにはパイオニアのことも思い出してあげてください
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:17:43 ID:nHs/odWA0
D7000をフラッグシップといっている以上はしばらくは出さないよ。
D5000はフラグシップだといってないどころか製品紹介ページも安物扱いだったし。
それにOEMだろうがなんだろうが音がよければいいんだし。
王道ではどうにもならないからってレンズなんかに手を出した犬ころよりはるかにマシ。
50万のセットで鳴らそうが3万のコンポで鳴らそうがレンズが邪魔して同じ音しか出せないゴミはいらん。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:25:32 ID:+ANlHaG70
>>479
XDシリーズのせいで、ソニーが安物で頑張ってた時代は終わった感が

>>480
パナは忘れてていいよ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 18:37:56 ID:bVR6cy6V0
メインをA1000で5年くらい持たせてるけどそろそろ限界かも…
環境は整ってきてるから早くA2000とか出て欲しい。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:08:36 ID:A/OKr2fX0
HD650、Ω2、E9はどれも期待してがっかりした
W5000を超えられるものは存在しないのかな?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:16:58 ID:6R6gDRlU0
>>484
HD650、Ω2、E9、いずれも素晴らしいヘッドホンだとは思うけど、
W5000はその傾向で完成された音としてはずば抜けた個性を持ってる。
だから部分的には勝負できても、W5000そのものを超えるヘッドホンは存在しないと思う。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:21:40 ID:WWLMsMud0
音の耳へのはりつき具合ではW5000の圧勝だろうな
あとΩ2、E9の中に雑魚HD650なんかを入れるな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:34:35 ID:6R6gDRlU0
HD650が嫌いな人はΩ2も嫌ってそうだけどな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:42:03 ID:WWLMsMud0
音の分離レベルが全然違うだろう。
HD650はだんご
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:46:52 ID:jGyonuyr0
スレでしつこくHD650を叩いている奴は全員工作員
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:50:24 ID:6R6gDRlU0
>>488
ちなみにあなたはΩ2の音好きですか?
個人的な感想をぶっちゃけてしまうとΩ2の繊細すぎる音は嫌いだ。
Ω2好きな人には本当申し訳ない。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:56:39 ID:mxr/IuTq0
HD600は実にバランスよかった。
その延長線上の音を期待してHD650を買ったのだが・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:58:36 ID:abZ+DLtU0
>>490
繊細すぎるって言うかコンデンサ型がダメなのかもね。俺は大好きだけど。
>>484
珍しい御仁だなぁ・・・W5000が好みにぴったりはまったんだろうな。
とすればこれ以上を望んでも無理だと思うよ。
>>481
D5000の音嫌いな俺としてはDX1000の擁護をしたいところだな。
そもそも環境でコロコロ変わってしまうのは製品としては良くないと思う。
オーディオという趣味としてみればそのほうが面白いのはわかるけど。
レンズも画期的で個性的な音だから俺は好きだ。寧ろ個性のなさ過ぎる
DENONは使い道がない・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:02:42 ID:A/OKr2fX0
L3000を聴いたこと無いんだよな
そのうち後継でもでるだろうか
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:03:32 ID:6R6gDRlU0
>>492
いや、SR-404の音は大好きよ。これで何でも気持ちよく聴けた。
もしe9が存在しなかったなら、おそらく最終的にはSR-404しか使ってなかったと思う。

俺はΩ2とSR-404は完全に別物だと感じる。
もちろんどっちが良い悪いではなく、好みの問題だけどね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:12:15 ID:6R6gDRlU0
>>493
ヘッドホンなんて実際聴いてみなきゃわからないけど、L3000はあまり期待できないのでは。
オーテクスレだと次の新製品はL3000のような音を期待するなんて声ほぼ皆無だし。

それに比べてゾネスレだと新製品にe9のような音を期待する声が凄いこと・・・
なんだかんだ言ってやっぱりe9はそれだけ評価は高い。

要は良く話題に挙がるヘッドホンはそれだけ評価されてるってことだけど。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 21:27:08 ID:a6CkEifsO
404で気持ちよく聴いたあと、スピーカーで同じ曲が別物に聴こえて、一体
なにを聴いてたんだと思うんでつね。よくわかります。
え? アニソンだからそんなことない? いやぁそいつは失礼しました。
497459:2008/09/18(木) 22:18:37 ID:kq7EOnQ50
L3000は16万で買ったけど、
装着感は何ら問題ないし、作りもまあ結構豪華。
音も普通に凄い音。
音の定位感が抜群でハウジングのどの部分から音が出てるのかわかるくらい。
基本性能も高く、分厚い低音が目立つものの中・高音も標準をはるかに超えるレベルの音は出る。
まあ個人的にはW5000のほうが好みだけど、
L3000はボッタクリのE9とは違ってそこそこ気に入ったので手元に残してる。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:26:16 ID:6R6gDRlU0
>>497
なるほど、W5000、L3000がお気に入りですか。
こういうふうに好きなヘッドホンと嫌いなヘッドホン、両方挙げてくれると非常に参考になる。
その人の考え方、趣向がある程度わかるから。

俺はHD650が嫌いだ、
と言うのはいいんだけど、じゃ何が好きなのか?と質問すると
教えない、あるいはだんまり決め込むってのがよくわからん。
嫌いなヘッドホンがあるなら好きなヘッドホンもあるでしょうに。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:32:57 ID:+ANlHaG70
L3000、AD2000、W5000と、オーテクの守備範囲の広さには感心させられる
あとは音場がどうにかry
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:04:12 ID:g5pAV1WJ0
>>498
私は分離最悪なHD650、耳にはりつくオーテク音場が嫌いだ。
好きなヘッドホンはΩ2、E9、SA5000、K701、D5000だ。
今挙げた5本の短所指摘がしたいなら好きなだけすればいい。
おまえが気に入らないなら押し売りする気なんか全然ないしな。
満足か?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:05:35 ID:Rwu7usTt0
>>498
他人の好みを執拗に詮索するのも悪趣味だと思うがな。
はっきりいってあなた気持ち悪いよ。しつこいし。
揚げ足とって叩く気満々の人相手に教えないって言うのは当然の感情だろうに。
好きなヘッドホンの御旗をあげなきゃ嫌いなヘッドホンを名指しできないなんてバカな話もなかろう。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:12:12 ID:6R6gDRlU0
>>500
参考になります。
やっぱりHD650は嫌いでもΩ2は好きって人いるんだね。

>>501
それは単なる被害妄想だと思います。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:20:07 ID:tLKxb5Hp0
HD650って嫌な音出さないってとこでいいHPなんじゃない? 

ま俺はのりのいい米屋・ゾネ・愚ラド選んだけど
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:21:59 ID:FyEdDxe+0
音の輪郭がぼわついてる、伸びが悪いというのがHD650の欠点
開放感、音場、伸びを重視するならK701、SA5000があるし。
それじゃ低音がでないっていうならHD650より分離の良いD5000がある。
この3本を蹴ってHD650ってのはないな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:29:48 ID:C8R58V7o0
D5000って音の分離は同価格帯の中ではいまいちだとおもうんだが、、

音数の多いソースだとごっちゃにならない?アコースティック物や
女性ボーカルをまったり聴く分にはすごく好きだけど
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:51:28 ID:6R6gDRlU0
何だかんだ言ってHD650を引き合いに出すってことは
それだけ評価してるんだよな。
何故なら評価されている機種でないと引き合いに出す意味がないから。

その機種の長所を細かく説明するより、
評価されてる機種を引き合いに出してそれより凄い、と書けば話は簡単だ。

でも本当に好きな機種なら、どんなところが好きなのか
アピールしたくなるのが自然だと思うけど。
いちいち他のヘッドホンを引き合いに出すことはないんじゃないかと。

ゾネスレだと評価でe9を引き合いに出してばかりいるから
PRO900や他のゾネホンがかわいそうに思えた。
e9以外評価できるヘッドホンはないのかと。

結局本当に評価が低いヘッドホンなんて話にも出てきません。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:56:01 ID:FyEdDxe+0
不当にマンセーされてて信者に基地外多数
引き合いに出されて当然
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:59:33 ID:6R6gDRlU0
俺は人間の耳ってのは案外正直だと思うけどね。
評価される機種にはそれなりの理由がある。
とくに理由が無いのに高く評価されるなんてありえない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:34:27 ID:VsLbV9Sy0
GS1000、K701、SA5000、D5000が出てない時期に高い評価だっただけで今は違うだろ。
あんなにボワボワした音の老害ヘッドホンはそろそろ生産完了してくれねぇかな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:35:56 ID:jAMpTY930
叩いてる本人が飛びぬけて基地外なんだがw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 00:53:53 ID:nj86PkBD0
執拗に叩いてる人が使ってるヘッドホンはW5000、D5000でしょ?
D5000は知らんけどW5000はHD650とは真逆の音質だからねぇ。
俺は今度出るD7000が初DENONだから楽しみだ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:00:28 ID:WNwBKTwb0
俺は逆にSA5000駄目だった。
あのバラけ過ぎた音と不自然に強調された高音がどうも受け付けない。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:16:52 ID:di/HdRUk0
>>509
まったくだ
HD650が高い評価を得られたのは昔の話
今はもっといいものが数出てるのになおHD650をいいというのはまともな耳してない
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:22:28 ID:C33yNeMk0
このスレでは単純に低音量大杉というだけでHD650を避ける俺は異端なのか
よく使ってるのはW5000、404、SA5000かな?


どうみても高音厨です。本当にありがとうございました。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:29:45 ID:7EHKYPkl0
俺はHD650が自然に感じられるので好き。
粗忽タソの測定結果だとサイン波応答に癖がなくて凄く綺麗だけど、
これが耳で聴いた印象とピッタリ一致する。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:32:29 ID:+aAT/kj/0
粗忽タソの持ってるHD650はドイツ製だからなぁ・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:37:49 ID:sToqbidj0
>>516
ドイツ製のHD650ってあるの?
俺の持ってるHD580Jubileeですらアイルランド製なのに
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:42:06 ID:T/B96u6I0
HD650が自然ならこの世の音はつくり物だらけになっちまう。
おれはHD650の音場や低音はつくり物すぎてだから嫌い。
KH-K1000なんかの方が実に自然な音を出すから、
HD650がいいって時代はとっくに終わってるし価格もいまでは不相応なオカルト含みだとしか思えなくなった。
あえていうならHD650が悪いというより他に安くてもレベル高いものが出てきたってことだ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:42:16 ID:+aAT/kj/0
間違えたかな?アイルランド製かな?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 01:43:15 ID:bNqUUZkl0
同傾向の音のΩ2、D5000は普通に好きだがHD650は好きになれない。
分解能悪すぎる。あのぼてっとした音の何がいいんだろうね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 02:05:33 ID:k2hbRjAc0
>>514
それが普通じゃね
HD650使い続けているのは老人しかいないよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 02:08:03 ID:+aAT/kj/0
オーディオって良い音を決めたがる人と、個性的な音で満足する人で分かれるね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 02:41:04 ID:QUEsTB0n0
俺はGS1000もE9もΩ2も持ってるけどHD650好きだけどな。
単純に性能だけ言えば前者3つにかなうべくもないんだけどあの独特の
音場と重厚な音が大好きだ。嫌いって言ってる人は性能志向なんだろうな。
ちょっと前まで俺もそうだったけど。
でも音楽を楽しむにはHD650レベルの性能があれば十分で、それ以上は
基本性能ですらも個性とか好みの範疇だってことに気づいた。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 03:48:55 ID:OoZQNsfw0
GS1000 基本性能は高いが厚み、迫力がなくて嫌い
HD650 さんざん言われてるようだが分離悪くて嫌い 基本性能は決して高くない
W5000 分解能など基本性能は高いが 音場が狭すぎ高音痛くて嫌い 
DX1000 音場が不自然、うそ臭くて嫌い 基本性能もさほど高いとは思わん

好きなHPはSR007A、SA5000、E9
E9も音場は不自然なんだがそれを差し引いても魅力的な音出してくれる。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 04:15:53 ID:+aAT/kj/0
またそうやって数々の愛用者を傷つけるような身勝手な評価を下すw
懲りないねぇ、ピュア脳の人は。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 04:35:25 ID:oT+fVKUG0
>>525
ていうか、GS1000が迫力なくて嫌いって言ってるくせにSR-007Aが好きとか、脳内レビュアーにもほどがあるだろ

あと524に限った話ではないが、価格的にも性能的にも一ランク下のHD650を混ぜてる意味もわからん
5万以下の中ではかなりナイスなヘッドホンであるけど
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 06:18:37 ID:EQQ0/UhE0
ぶっちゃけHD650は欲しいが、評判のいいAOLケーブルが日本で手に
入らないから買わない。
AOLケーブルorHD750orGS-2 がでるの待ち。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 07:51:14 ID:nj86PkBD0
>>526
わざわざHD650を引き合いに出すのはそれだけ評価している証拠。
もし本当に評価が低ければ引き合いに出す価値ないから話にも出さないよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 09:54:33 ID:8yI4QXqO0
評価もヘッタクレもHD650とE9とΩIIは痛い持ち主がスレに貼りついてて燃料になるから
釣るのに最適なんだよ。グラド米屋赤毛辺りは食いつき悪い
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 09:54:57 ID:f+UsIgGd0
HD650の話になったら不自然な位伸びるのが笑える
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 12:39:57 ID:jAMpTY930
しかし一番痛いのはD5000&デノン信者のいつもの自演基地外な罠。
D7000の発売延期でストレスでも溜まってるのか?w
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 13:38:16 ID:irW7yFq/0
SA5000K701は体調しだいで好き嫌いが分かれる。
体調がかなりいいときはSA5000好きになってK701がたるんで聴こえる。
体調がそんなに良くないときはK701でマッタリできるがSA5000がうるさく聴こえる。
HD650は体調関係なく分解能の悪さがだめでアウト。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 15:04:33 ID:X3AQYuiGO
寧ろHD650なんか使ったら良い体調も悪くなるだろ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 15:47:11 ID:D/loTjsg0
>>531
妄想キチガイ乙
デノンとか関係なしにHD650がクソだから叩かれてるって気づけよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 15:55:51 ID:PRWghPEq0
ストレスが溜まってるらしいです、やっぱり図星で
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 16:00:50 ID:X48Em8lE0
HD650信者ってマジキモ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 16:08:14 ID:pM/G3VqC0
皆いったい何と戦っているんだ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 16:10:19 ID:5vzpbE080
好きな子をいじめたくなるお年頃なんだよ
ほっといてやれ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 16:39:39 ID:irW7yFq/0
SA5000K701D5000が出てなかった昔評価が高かっただけで今となってはお払い箱。
昔の評価を今もまだ妄信し続けるHD650信者キモい。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 16:39:39 ID:7EHKYPkl0
「皆」って・・・半分以上は一人の書き込みだろ・・・
ところで、HD650の音が不自然なのに測定結果が良好な理由を誰か説明してくれまいか。
説明できないなら、本当は自然だから測定結果も良好だと考えるのが理にかなってると思うんだが。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 16:44:41 ID:4dKd2ueE0
>>540
不自然な音って言うのはDX1000みたいな音。
Hd650の音は不自然とは言われてないだろ。
ただボテボテッとして分離が悪く伸びも悪いと、つまり低性能だと言われてるだけ。
ちゃんとレス読めば?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 16:52:24 ID:snCBtCcX0
HD650と相性がいいDAC、HPAはDAC1、m902(笑)

そりゃ、あんなにボワボワ輪郭ぼやけた音しか出せないならDAC1、m902
あてがってやって誤魔化さないと聴いてられないわなw
相性がいいというかDAC1、m902以外選択肢がないというべき。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 16:52:30 ID:4i0qVUlb0
HD650使いは耳が利かないでFA?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:00:26 ID:8yI4QXqO0
まあ>>230みたいにHD650は不自然っていう奴も居るけどなw
測定結果が良好なら必ず自然かというとHD650より測定結果の良いER-4Sは凄く特徴のある音で
不自然だと感じる人も沢山居るだろうし、難しいわな

測定結果だけならDA10+ER-4Sが限りなく最高に近いんでないの?DA10は持ってないけど
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:03:09 ID:IdqZKIcQ0
HD650が昔のヘッドホンにしてはがんばっているのは確かなことだ。
そして現在同価格のヘッドホンと性能勝負したら負けるというのも確か。
HD650信者はR10がE9に性能面で負けないと思ってる奴と同じだな。
禅はさっさと新フラグシップ出しなさい。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:04:44 ID:PRWghPEq0
人間って本当どうしようもないからね
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:19:42 ID:ueSq6F1m0
本当にどうしようもない>>546と本当にどうしようもなく分離の悪いHD650

良い組み合わせだと思いますよ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:20:01 ID:cCcrWCcC0
「がんばってる」は「最良」とイコールではない。
語るに落ちたな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:25:15 ID:SKyz1EtP0
同価格のヘッドホンと性能勝負したら負ける、と言ってる人にそれかい。
ちゃんとレスを読もうぜ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:30:09 ID:ueSq6F1m0
r ──────────┐
               | l王三王三王三王三l o==ニヽ
               | |王三王三王三王三l   | //
               ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               / /  / / / /  / /
              / /  /  / /  / /  ゴーゴー


        ___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \    だから言ったじゃん
   /    (●)  (●) \ どう考えても持ち上げすぎだわ
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:35:14 ID:T7n114tq0
皆が持ち上げるもの叩いている俺カコイイは分かった
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:46:07 ID:VLVUScVA0
叩いてる奴は何が駄目なのか具体的に出してると言うのにお前ときたら。
自分は具体的な音に関する意見は何も出さずにわけのわからないことばかりだな。
とりあえずHD650がK701D5000SA5000相手に勝ってる点でも書いてみたら?w
音のぼやけからくる独特の空気感とか書いてくれるのかな?w ん?ん?ん?w
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:48:24 ID:SKyz1EtP0
>>551
批判者同士でやり合う前の見えてなさとか、そうやって自分に酔ってるからなのかねぇ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 17:59:37 ID:aQ3kqXar0
D5000はいらねな。使い分けするヤツにとっては出番の少ない邪魔な機種。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:10:07 ID:3UjMR2Mj0
>>552
ひでぇw 「かかって来い!」の挑発と同時に
「ぼやけからくる独特の空気感とか」でとどめさしてんじゃねぇよw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:14:35 ID:1DGzWP3r0
D7000延期というのは良い方向に考えれば、
その頃にはオーテクの年末新作情報が入ってるかもよ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:20:00 ID:9OuoWNpp0
その「ぼやけからくる独特の空気感」もDAC1M902との組み合わせで消えちゃうんですけどねw

・・・アレ? HD650の長所全部なくなっちゃったぞ・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:38:21 ID:QUEsTB0n0
つーかHD650が現状イマイチなのはよくわかってるけど
引き合いに出されてるK701,D5000,SA5000も全てイマイチなんだが・・・
K701なんて音的にHD650の兄弟みたいなもんだし、D5000はどこが良いのか
全くわからん。SA5000なんて・・・よく聴いてられるなwってレベルなんだが。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:51:17 ID:NYmyzJCh0
うわw 音に関して具体的なことは何もいえてねぇww

「全てイマイチ」w「よく聴いてられるなwってレベル」w
ゆとり乙ってレベルじゃねぇぞw 知障なの?

分離、伸び、広がりすべてSA5000K701に完敗
長所はぼやけからくる独特の空気感 
他に長所は?w
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:54:37 ID:EQQ0/UhE0
自身あるならID変えんなよ、きめーな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:56:06 ID:8yI4QXqO0
アンチHD650の方が煽り合いに慣れてるなw
もっと強烈なHD650信者が来ないと話にならん
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:58:27 ID:SKyz1EtP0
語るに落ちるってのはこういうのだな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:02:17 ID:nWrryc7+0
目糞鼻糞だな
アクセサリーでしかないヘッドホン如きに必死すぎ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:14:25 ID:k2hbRjAc0
まぁHD650なんて中身HD580と同じだし
HD580ならあの価格を考えれば良い方でしょ

HD650=HD580+デザイン料
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:42:21 ID:M47BYdE70
なんかレス番が飛びまくりだぜ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:47:56 ID:wt9nBlYw0
少し前の禅スレと同じ流れになってるなw
自演がバレて消えたと思ったんだが
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 19:54:54 ID:QUEsTB0n0
>>559
俺もHD650は手放した口だから強いことはいえんが・・・

HD650の長所
艶がある、音がきつくない、音場、重厚な音のバランス
K701なんかは長所も結構被ってるけどやや音が軽くて高域より。HD650と比べたら
完全に好みの差しかない。少なくとも分解能、レンジは同等
SA5000は分解能に優れるしレンジも広いけどただそれだけ。低域は紙みたいだし
やたらと音が細く硬くて乾いてる。これを長所とする人もいるが。つか音の方向性
全然違うんだから比べるのも無意味だな。
D5000は全体的にはHD650を一回り上回る性能で長所も被り気味だけど、密閉型ゆえか
やや音場感に弱い。密閉型にしては凄くいい部類だけど、あくまでHD650と比べると。
HD650をよりフラットにしたバランスで万人に受けやすい。この価格帯で一つ
薦めるならこれになるけどバランスの良さゆえに使い分けに全く向いてない。
もう一ランク上のヘッドホン買うと用無しになりかねない。個性なさ杉。

こんなもんで。HD650は万人に薦める音じゃないってのはわかるが・・・。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:03:03 ID:7d647Zox0
ここ見ているとHD650信者というよりアンチしかいないような気もするが
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:04:53 ID:EQQ0/UhE0
552の質問なのに、もう成仏したことを知って559にレスか。やさしいw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:07:41 ID:ajAavEYj0
そんなことよりPRO900のレビューがポツポツ出てきたな。
ここにも買った奴がいたらインプレよろしく。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:27:35 ID:h91Lg9Jh0
HD650はジャズ聴くのに使えるな
初めてジャズのライブ音源でHD650を試聴したときはもの凄く音場が広くてゆったりした音で聴いててすげぇと思ったけど、

同じ環境でクラシックのピアノもんを聴いたとき、こりゃ駄目だと感じたわ
ピアノの高音がマスキングされてて正直隣に置いてあったオーテクの方がよっぽどマシな音だった
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:54:05 ID:9mJgkXdC0
試聴でえらそうに語られても困る
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:58:08 ID:nj86PkBD0
HD650の分離が悪いという主張は十分わかったけど、
だったらHD650を引き合いに出すのは分離が良いヘッドホンに失礼では?

例えばedition9はHD650より分離感が凄い!
と言ったところで、HD650自体の分離が悪いんだから
e9の分離感を全然誉めてることにならないでしょ。

なんせ引き合いに出してるのが分離が悪いヘッドホンなんだから、
それより分離が良かったところでやっと普通程度という評価になってしまうのでは。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:14:55 ID:nj86PkBD0
ちなみに使い込んだヘッドホンの中で
AD2000、HD650、DX1000、W1000、の4つに関して分離感は変わらんと思う。

それより明確に分離が優れていると感じたものは
W5000、SR-404、Ω2の3つ。

そしてさらにその上を行くのがedition9。

音の分離に関しては俺はこんな評価。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:19:37 ID:h91Lg9Jh0
>>572
買えば偉そうに語ってもいいのですか?(笑)
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:42:32 ID:prphB0xg0
買って手もとにあって毎日聴いていても、その日の体調で全く違った音に
聞こえるのに、試聴、それも一聴で判断するなんてほとんど意味がないと思っている。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:42:46 ID:1DGzWP3r0
edition9ってそんなに凄いかなぁ…
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:57:33 ID:y1RyfGJOO
ネタホンと言ってもいいくらい悪い部分(主にヘッドバンド)があるのに
それでも真面目に語られてるんだから、たぶん凄いんじゃないか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:59:54 ID:Zzy3QTStO
HD580の四極化で充分ですょ。

HD580、28000〜30000円弱

BALANCeケーブル、20000円

計:50000円

これでノーマルHD650を凌駕する。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:00:01 ID:nj86PkBD0
>>577
ULTRASONEのスレ見ればいかにedition9の評価が高いかわかる。
わざわざスピーカー派がedition9を目の敵にしたり、
新製品のPRO900が出てもむしろ話題はedition9との比較になってるし。
本当に評価が高いヘッドホンでなければこうはならないだろうね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:04:00 ID:nj86PkBD0
>>579
HD580はバランス化で音変わりますか?
参考までに是非感想を聞かせてください。
場合によってはD7000の予約取り消して、
HeadRoomからバランスHD650買おうかとも思ってる。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:06:51 ID:wysafAo50
>>580
別にE9を目の敵になんかしてないけどな。
ただ、E9はスピーカーに換算したらいくらくらいの音かと質問した奴がいて、
多少甘めに見積もってペア4万位の音だと返答したらE9信者が怒り狂っちゃったんだよね。
持ってないスピーカーのことまで延々語りだして、見てて面白かったけど。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:10:16 ID:nj86PkBD0
>>582
まあね。具体的なスピーカーまで挙げたのは
ONKYOのD-112E、D-302E最強って人だけなんだけどね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:14:00 ID:Zzy3QTStO
分離感と定位感が上がるからシャキンとし、ここでけなされている音から傾向が変わります。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:16:30 ID:sdFJb3jU0
>>583
もしかしてONKYOスレの糞コテ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:18:58 ID:SZRRiAJA0

ウメヨド開店時にヘッドホン試聴室をつくった人。
ttp://www.phileweb.com/editor/senka21/2008-09/02.html
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:21:37 ID:nj86PkBD0
>>585
さあ?ONKYOスレは見てないからわからない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:38:11 ID:sdFJb3jU0
>>587
過去スレ見てきた
名無しだったけどたぶん奴だわw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:38:32 ID:8yI4QXqO0
ムウは来てなかったと思うぞ
ムウや最スピ辺りは呼んできたらいくらでも暴れてくれるだろうけど
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 22:53:28 ID:sdFJb3jU0
>>589
あのONKYOの宣伝振りは如何見ても奴にしか見えんが
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:04:49 ID:8yI4QXqO0
>>590
楕円やプロケ辺りに洗脳されたのがちょっとズレてもあーなるんじゃないかな
ショップも差別化のためとはいいなんだかな。皆が皆五十嵐や川又みたいになっても嫌だが
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:11:15 ID:sdFJb3jU0
>>591
いや、自分の経歴を語ってる所を見るに奴以外にほぼ無いわ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:18:12 ID:lhEZUwz30
HD650の後継が20万くらいで出れば買った人が必死になって神機種になるかも??
それが限定生産にして試聴しにくくするとか
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:19:45 ID:8yI4QXqO0
俺はなんか変なのが302E辺りを引き合いに出して暴れてた記憶を頼りにレスしてるだけだから
お前がそこまで今読み込んで言うならそうなんだと思う
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:30:14 ID:S32b3nkj0
>>591
川又さんはともかく五十嵐さんはわりと普通の人に近い視点も持ってるよ。
WEBとかのあれは商売としてネタでやってるわけだし。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:32:50 ID:Oi5lnyYr0
つーかHD650を叩くのはわかるけど
何でいつの間にかW5000程度をマンセーしているやつが
市民権を得ているの?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:33:22 ID:nj86PkBD0
>>593
禅が頑張らなくても(頑張ってもいいけど)
現在いろんなメーカーからいろんなヘッドホンが出てるわけだから、
探せば自分にとっての神ヘッドホンが見つかる可能性は大きいと思うけどね。
もっともあなたが今までにどれだけのヘッドホンを使い込んできたのか知らないけど。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:38:17 ID:nj86PkBD0
>>596
別にいいじゃん。
自分が好きなヘッドホンなら好きなだけマンセーすればよい。
でも特定のヘッドホンを目の敵にして叩くのはやめろ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:41:37 ID:pOOhUVke0
10年近くヘッドホンファンの獲得に尽力してきたHD650をなんで悪くいうのかね
古いのが廃れるのはしょうがないが、まだまだいい所もあるだろうに。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:45:13 ID:u8G/Au6/0
HD650が開放型最高傑作とか言われたときに買ったけど
高音が篭もってたからすぐ売ったよ
あれは完璧じゃない
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:54:53 ID:bApJ3ae40
今だ!K601ゲットー
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:55:29 ID:nj86PkBD0
ここまで特定のヘッドホンを叩かれると見てて異常に気分悪くなるわ。
今度D7000届いてちょっとでも気に入らないところがあったら叩きまくってやろうか。
前みたいに執拗にW5000、Ω2叩きをやってもいいしな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:56:33 ID:5FpPXRDC0
馬鹿は掘っとけよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:56:58 ID:5FpPXRDC0
アッー!なんと言う誤字……
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 23:57:32 ID:bxuwxjRE0
>>602
レス内容は同意してもいいけどそもそもこんなスレに張り付いてるお前が気持ち悪い
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:00:01 ID:nj86PkBD0
>>605
俺なんていくら気持ち悪がられようとかまわんさ。
でも執拗な特定のヘッドホン叩きにはマジで殺意沸くわ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:04:35 ID:e5eQQ9sa0
>>606
俺はむしろ此処までやられると分かり易過ぎて清々しいくらいだけどな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:05:50 ID:xQtbw2Ql0
>>602
馬鹿じゃねーの?
ただ欠点挙げて駄目だねって言われてるのに対して
お前はまだ聞いたこともないD7000をむかつくから「叩きまくってやろうか」?
程度が知れるな。 クズは消えろよ。

分離、伸び、広がりすべてSA5000K701に完敗
長所はぼやけからくる独特の空気感 
他に長所は?w
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:09:42 ID:pTHXHddP0
>>608
どんなヘッドホンにも欠点はあるから言葉で叩こうと思えば幾らでも叩けるさ。
でもそれをするのは下衆な行為だと言っている。
じゃD7000届いたら叩きまくってその下衆な行為の見本を見せてやるよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:14:19 ID:CQodMO6FO
音の変化が判るかな?

おまいらヘッドホン叩くのも良いが、少しでも良い音がでる様に工夫してるか?
CDPで盤再生させるにしてもCDスタビライザは有効だぞ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:17:41 ID:0fF0gvvjO
D7000視聴したけどカスだった。
あの値段であの音はちょっと。
多分相当壮絶に叩かれると思う。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:23:44 ID:vmVWMmOd0
このスレ韓国人まぎれてねぇ?
完全にファビョって叩く予定です宣言しちゃってる馬鹿がいるみたいなんだけど?
顔真っ赤w通り越して心臓の心配しちゃうわ

もう叩くことが目的化してるみたいだし聴いてからでなくていいから
聴いたことにして叩いちゃいなよ 
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:23:45 ID:zvPwVPQz0
使い分けすることが前提であればHD650は間違えなく使える道具(クラ担当)。
一方D5000は普通に戦力外になったな俺の場合。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:26:10 ID:/VR7qAE00
>>581
なんで580の感想聞いたら650買おうと思ってるんだw

579じゃないけど、HD580と650、BlueDragonのバランスケーブルで試すと
確かに580バランスは力感が上がって良くはなる。けど同時に基本性能の
限界が音場の広がりや音の鳴り分け(人によっては分解能というやつ)で
よくわかる。
650にするとその辺は改善されるけど、低域の曇り感が出るので元の音が
嫌いならますます嫌いな音だろう。
というか、ケーブル交換が手軽に出来る機種なんだから、なにもHeadRoomから
わざわざ取り寄せる必要ってなくないか?ケーブルだけ買うってことなのか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:30:02 ID:U+i0JvFN0
スレタイとは正反対の事やってるな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:34:34 ID:7LfRuZmM0
万能のヘッドホンは無いとか言ってHD650を叩いてる本人が、
D5000を万能ホンと持ち上げて万歳してるからなw
購入相談スレとか悲惨な状態なんだぜ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:35:17 ID:xoh8oCbh0
結論:HD650信者の正体は基地外ファビョン人でした 
   PS やっぱ本場の人は迫力が違うなぁ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:38:19 ID:LI9g/ynB0
前にHD650を使ってたころの話だが、まず購入直後はエージングしないと本来の深みが出ないといわれ、
ある程度鳴らしてみたがどうにも鮮明さと分離感が足りず悩んでいたら、
それは鳴らしている環境が悪いのだからm902でないとHD650はいかせないという・・・・・、
仕方無くm902を使ってみたら今度はそれではHD650の個性を殺しているといわれ・・・・、
あほらしくなって手放した。まともなヘッドホンでないことは確か。
使ってる信者もまともじゃない。

ここで比較に挙げられているW5000やD5000の方がはるかにいいヘッドホンだ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:38:52 ID:pTHXHddP0
>>612
ヘッドホンなんて理屈で叩こうと思えば幾らでも叩ける。
でも俺は実際に音を聴いて使い込んでみないと叩くイメージがわかない。
だから使い込んでもないヘッドホンを叩けない。

>>614
今はD7000予約してるけど、K702、バランスHD650、MS-Pro、と
D7000含めて4つの選択肢を考えてたんだ。

バランスHD650に興味あるのはバランスHPA持ってて
それで鳴らしてみたいから。
今はHD650は手元にないから本体ごと購入する必要がある。
だからHeadRoomで既にバランス化されているHD650購入を考えたわけ。

しかしもしHeadRoomでバランスHD650買ったら
三回目のHD650購入になるなぁ・・・

一回目に購入したHD650はzuケーブルの取り回しがあまりにも悪すぎて売却、
二回目は自分に最適なヘッドホンはedition9だと確信しての売却、
それでも不思議とまた聴きたくなってしまうんだよね、
バランス化への興味ももちろんあるけど。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:39:14 ID:CQodMO6FO
教えておきますね。

D5000の定位感ってW1000程度なんだよな。
大した事がない。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:44:11 ID:d7Ab+gnH0
ID:CQodMO6FOって銅鑼なんだろうか?
でも銅鑼語じゃないしなぁ・・・でももし銅鑼だったら、この流れでヘッドホン叩くとはちょっと幻滅だな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:46:35 ID:W8cZ9V8C0
どらチャンじゃないだろ。
俺はなんだかんだ言ってもどらチャンのことは尊敬してる。
とても真面目な人だと思うんだ。ただ不器用なだけで。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:47:25 ID:clm2QuBG0
>>541
>>518に不自然て書いてあるだろ。ちゃんとレス読めば?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 00:51:52 ID:t7cxCb+80
ヘッドホンも何個も持つようになるといらない子ができる。
D5000はそういう意味でトップクラス。ほんと使わなくなる。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 01:27:38 ID:UjeCQdcF0
HD595のことですね、わかります。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 01:32:04 ID:6SUIufTf0
HD650のぼやけた音、伸びの悪さ、応答速度の低さを許容してあのマッタリ空間を
楽しんでたのにZuケーブル導入DAC1導入でマッタリ空間が消えうせてしまった。
結局あのマッタリ空間って音の滲み、歪みが生み出したものなのだとわかったので
見切りをつけてドナドナ送りにした。 
よくDAC1、HD650で弱点相殺とか言ってる奴いるけどそれによって初めからHD650が持ってた
長所で残ったものなんてないだろ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 01:55:08 ID:EODy1p0O0
E9、SR-404が最高ですね。わかります
アニヲタばっかりだけどさ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 01:58:36 ID:zHyp7Klo0
高性能ヘッドホンと言えば代表的なのはその2つだな
もっともHD650はただの並みホンな訳だが
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:11:41 ID:pTHXHddP0
>>627
同意。
お金を惜しまず、ノリがいいやつからボーカル物まで
アニソン全般を気持ち良く聴きたいなら、その2つが現行ヘッドホンでは最高峰だと思う。

ただアニソン好きには女性ボーカルの艶を重視する人もいると思うので、
そういう人にはHD650、Ω2が個人的にはお勧め。

いずれにせよお金があればの話だけど。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:26:50 ID:N+ilMV8N0
W5000でキンキンボイスの限界を試し
おねいさんボイスはRs-1でとろかし
どうしても破綻するやつは404で誤魔化すのがアニソンだろうが。

同人はE9いれときゃどうとでもなる。 ってここアニソンスレじゃないじゃん。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:44:13 ID:15PBMd8r0
HD650とD5000を比較して意見をいう人は両方所有しているんだろうな。
そうでなきゃ説得力ゼロだよな。
まさか試聴しただけで言っているわけではあるまい。
ところでその二つのヘッドホンのうち気に入らないほうはどういう状態なのだろう。
押し入れの中か?それとも売っぱらったのかな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 02:50:42 ID:n3lvzoRvO
馬鹿にしてるのにアニヲタに息ふきかけられる627かわいそうw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 03:28:03 ID:pTHXHddP0
>>631
どんなヘッドホンだろうが、2ちゃんの書き込みだけで
所有してるかどうかなんてわかるわけないじゃない。
ここに書き込まれた情報なんて見た人が自由に判断すればいいだけだ。

それに試聴でヘッドホンの音質語るのも自由でしょ。
俺は試聴でヘッドホンの音質を評価できる自信はないけど
できる人はできるんでしょ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 04:12:06 ID:Er6fTp9l0
アニオタに人気なヘッドホンはSR007(007Aではない)、HD650、D5000
あいつらは高域よりのHPとか低域がしまってるHPは好きじゃないの
上記3機種信者は必死に他の機種にアニオタ押し付けようとするから笑えるw
STAXスレでは必死に404に押し付けてるけどアニオタはSR007大好き
あとアニオタがE9好きなわけないじゃんw あいつらは女の声に艶がのってるのが好き
HD650D5000当確おめでとう。 多機種にアニオタ押し付けんなよクズ信者どもが。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 04:13:43 ID:zHyp7Klo0
いやHD650はアニソンでもありえないからw
過去ログでさんざん叩かれているじゃないか

まぁジャズだけならいけるんじゃないの?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 04:30:49 ID:Er6fTp9l0
あいつら声優の声に多少艶がのって音場がある程度あればなんでもいいから
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 04:55:36 ID:pTHXHddP0
>>634
いや、アニソンスレだとe9持ち本当に多いよ。
以前、「お前らe9持ち過ぎ、本当に持ってるの?」という話の流れになった時、
自分含めて7人くらいe9の写真アップしたこともあった。

ヘッドホン、環境に金かけてるって意味では
アニソンスレは一番レベル高いような気がする。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 05:00:57 ID:W8cZ9V8C0
何でそんなに突然HD650が叩かれてるんだ?
アニオタは前から叩かれているが。

流れを変えるがK701よりK702の方が音が繊細に聴こえるのは気のせいだろうか?
音色がAKGっぽく高音が微妙に黄金色で、見晴らしが良くなったように聴こえる。
単なるエージング不足のバランスの違いでそう聴こえるのかもしれないので自信はないが、
粗忽氏や廃人氏のインプレを待ち望んでるところ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 05:10:22 ID:JKlzOQm30
アニソンなんてノイズ聴くのに何十万もオーディオに金かけてる奴ってなんなの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 05:46:37 ID:clm2QuBG0
アニソンとかアニメ関係の楽曲ってS/Nは優秀なのが多いよ。打ち込み生録問わず。
そういう意味ではクラシックとかジャズの方こそノイズ聴いてるようなもんだ。

音楽としてゴミという意味なら、そんなの大きなお世話。
どんな音楽をどんな環境で聴こうが人の勝手。
勝手じゃないとしても、ここはヘッドホンのスレなのでスレ違い。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 06:17:09 ID:lmup0o5c0
ゴキブリだって、どんな場所でどんな人の前にあらわれようが勝手だからな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 07:47:08 ID:+CsPa9m90
PRO900視聴した人へ
レビュー待ってますw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 08:03:36 ID:RH4F3Xjx0
用途を言い出して人格攻撃しだしたら末期
これはどのスレでも変わらんなw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 08:15:35 ID:urJ4KCny0
>>634はe9大好きでとりあえずHD650・D5000を叩く振りしながら
007をライバル視していることはよくわかった
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 09:48:54 ID:nYoTv+i80
いい加減ネタがなくなってきてるからなー
普通ならスルーされるようなネタに食いついて荒れてるような希ガス

各メーカーのスレがあるから
もう本スレの役目がないんじゃね
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 09:55:22 ID:bGTOTbai0
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w29651013
何でこんな高くなるん?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 10:26:02 ID:3iRoLrpf0
アニソンしか聞かない富裕層>>>(超えられない壁)>>>高尚な嗜好(自称)の貧乏人
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 11:16:00 ID:B1Vs/K840
超えたくない壁の間違いじゃないの?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 12:02:07 ID:0Bk+0nPf0
とりあえず5万以上のヘッドホンの荒れっぷりに関して思うが。
よくまあコレだけニッチなジャンルで、こんだけ一般層突き放した物言いが出来るなと感心する。
オーディオマニアって馬鹿じゃねって言われて仕方ないよなあ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 12:04:12 ID:W8cZ9V8C0
>>649
趣味に没頭するあまり幼児性が出るのはよくあることw
自分も含めての話なので自戒しないと。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 12:11:08 ID:4CP53wEh0
突き放した物言いをしないなら2chにいる意味がないじゃん。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 12:11:58 ID:nYoTv+i80
オーディオマニアになったから性格悪くなるんじゃなくて
性格悪い人がオーディオマニアになった、ってだけかと
95%ぐらいの人はまともなんじゃないか
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 12:26:26 ID:7Zi6Bnp70
>>649-650 コラムで加銅氏がその話題について取り上げてたなあ
と思い出したので
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/column08.htm
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/column60.htm
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 12:39:06 ID:e5eQQ9sa0
2chをやっていて書き込んでいる大半が団塊世代とスイーツと聞くので
荒れて当然かなと言う気はする
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 12:57:33 ID:+iJg2j510
HD650のマンセーと叩きは、隔離スレでやるって決まりになったろ。
もう何十スレも前に。何今更になって本スレで争ってんだよ?

何のためのSennheiserスレだ?
あれらが、馬鹿信者共と糞アンチ共の隔離の為に立てられたって
のもしらねえor忘れたクズばかりかよ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:04:52 ID:LNnmt6n60
大学の研究室とかで使いたいんだけど、HD650とかの開放型って横の人に迷惑かかる位音漏れするのかな?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:11:22 ID:pTHXHddP0
>>655
好きなヘッドホンがあるなら好きなだけマンセーすればいいじゃない。
ここはそういうスレだ。
ただそれをだしに他のヘッドホンを叩くのはやめろってんだ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:14:36 ID:pSl1C4GE0
>>656
横に人が居る状態なら何聴いてるかわかる位の音は漏れるよ
密閉持ってるなら鳴らしたまま置いてみれば?
それよりは酷いと思っていいと思うわ
モノによって違うとは思うけどダダ漏れ、横に人がいる状態なら無理じゃないかな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:18:37 ID:j3SFU+YGP
俺HD650とZY-38を比較して
ZY-38の方を購入した。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:30:46 ID:W8cZ9V8C0
>>656
ド派手に音漏れしまくるから絶対無理。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 13:38:37 ID:lmup0o5c0
>>655 DENONスレは無視かよw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 18:52:25 ID:GM0qNRVt0
>>659
HD650被ると音鳴らしてなくても遮音性が皆無な癖に篭りのせいで
変に共振して被ってない時よりも騒音が強調されて聴こえるじゃん
ノイズキャンセリングどころかノイズアンプリファイングヘッドホンだもんな
そりゃ100円ヘッドホンの方がマシだわな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 18:54:48 ID:spOMTM1P0
>662
いや、篭らんでしょ。本当にHD650持ってるのか?
あれは篭もりとは別でしょ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:03:39 ID:aVT/Xeiw0
そうあれは滲み歪みからくる独特の空気感。
まぁ篭ってるというのも間違いではないかな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:08:59 ID:e5eQQ9sa0
篭りってホールの残響みたいなやつのことか
あれを情報量が多いと見るか篭りと見るかで評価が分かれるかもね
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:12:18 ID:aVT/Xeiw0
DAC1、m902、Zuで消えちゃうから情報量が多いのではないだろ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:14:38 ID:W8cZ9V8C0
ヘッドホンに情報量とか高性能を求めるのだけが全てじゃないでしょ。
もっと個性的な、音楽の楽しさを求めてもいいんじゃないだろうか。
値段と関係なく。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:22:56 ID:spOMTM1P0
>667
SA5000の音が苦手だった俺は音の分離が言いヘッドホンが
かならずしも良いヘッドホンって訳ではないと言いたい。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:29:16 ID:vQ3p2VKj0
またアンチ650が妄想で暴れてます・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:49:39 ID:sLd0bMGM0
よく飽きないよな・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 19:54:07 ID:n3lvzoRvO
ヘッドホンの評価はある程度あてになるし、自分の感想と違っててもある
程度憶測が働く。でもHアンプの評価は全然理解できないし、単なる好き
嫌い以上の隔たりを感じるのは俺だけ?10万クラス買ったがPC直(VAIO)とか
ミニコンポ、CDP直、ポタCD、ラジカセ、テレビより音悪いぞ。格が違う。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:09:54 ID:haP5GIzV0
君の評価が一番当てになりそうに無い
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:13:05 ID:sLd0bMGM0
ペン3の700の時のマザーのオンボードは普通くらいのボリュームで音割れしまくりで本当に酷いと思ったが
最近のはそこそこ聞けるレベルになってるんじゃないの?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:17:51 ID:xF9YWCLK0
>>671
機種名は?
自分が買うときの参考にするから教えて。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:25:12 ID:haP5GIzV0
どの機種でどのヘッドホンでどういう繋ぎ方をしてるのか書かないと
ただ自分が理解できないから妄想で叩いてるだけにしか見えない罠

10万クラス繋いでそれらより音が悪くなるとかちょっとねぇ…

676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:40:25 ID:/n4HE6ne0
>>671
>>673
俺も去年ノートPCを買い替えたんだけど、ヘッドホン端子の出来が良くて驚いた。
東芝のTX/67ってやつ。
これでESW9あたりを聞いてると、安価なヘッドホンアンプはマジ出番無いなと思ってしまう。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:47:39 ID:EODy1p0O0
アンプは魔法の箱じゃないしね
見た目や機能性で選んでるよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:50:41 ID:/n4HE6ne0
>>673
最近のマザーはマシっていうのを聞いて、
自作PC(X48-DS5)のオーディオ出力で、初めてヘッドホンを聞いてみた。
ノートのほうはともかく、モニターに繋げてたのでこのマザーでヘッドホンは一度も使ってなかったんだが…

ヘッドホンはAD500を使ったんだけど、正直衝撃を受けた。
DAC1のヘッドホン端子より良いんじゃないかな、これ。
8年前のVAIOのヘッドホン端子は確かに酷かったけど、これは全然違う。
量産効果のある部品はここ数年でものすごい進歩してるのは間違いない。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 21:25:06 ID:GM0qNRVt0
10万クラスっつってもHA5000やP-1みたいにディスクリートでみっちり組んである奴は
とりあえず逆転現象は起こりにくいけどモニター系の複合機だと>>671みたいなことも十分考えられる
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 21:42:37 ID:SOEqLPlA0
611は釣りなん?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 21:47:58 ID:pTHXHddP0
HPAに期待し過ぎていただけだと思うけどね。
10万かけてもヘッドホンの鳴り方が大きく変わるわけでもないし、
その人の好みによってはPC直差しの方がよっぽどましに感じることもある。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 21:51:51 ID:GM0qNRVt0
ま、少なくとも魔法の箱では無いわな
ただのプラシーボで実際は聞き分けられない程度の変化でも激変激変触れ回るしな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:06:00 ID:/n4HE6ne0
ていうかみんなはPC何使ってるんだ?
俺の手元にあるやつを全部検証してみたけど、

8年前のVAIO→籠りすぎで使用不可
東芝:AX/2525及び、NEC:ValueOne MT→ノイジーで常用は厳しい
東芝:TX/67→音が固めだが解像度がこれまでのものと桁違い。十分使用可。
自作:ギガバイトX48-DS5→相当にハイレベル。TX/67より厚みがあり音楽性豊か。

G965 Express(ValueOne MT)とX48で相当差があるので、
良くなったのはかなり最近の話だとは思うが。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:06:29 ID:zHyp7Klo0
VAIO MXだよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:08:53 ID:EODy1p0O0
10万以上のHPA持っている人たちが必死になって
「HPAは10万以上出さないとだめ」「安いのは買うだけ無駄」といってるだけだし
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:13:26 ID:j3SFU+YGP
個人的に HD650 は好きではない
という人はいるようだが、
アンチ HD650
という人はいないはず。しかし
アンチ HD650 ユーザー
はこのスレに沢山いる。
この様な状態になってしまった理由を
HD650 ユーザーは冷静に考えるべきだと思う。
HD650 の性能は関係ない。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:15:54 ID:S6lrJrpxO
「無いのとあるのとでは雲底の差」と
PC関係の某スレで言われたことがあるけど
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 22:56:38 ID:BTujf6iF0
>>686
というかアンチD5000ユーザーも相当おるだろ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 23:02:21 ID:pTHXHddP0
D5000叩いてる人なんて見たことない気がするけどね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 23:05:35 ID:7LfRuZmM0
>>686
まず国語を学び直してくれ。
無駄な改行と句読点が読み辛くてかなわん。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 23:53:51 ID:vQ3p2VKj0
アンチ HD650の知能の低さが際立つ文章である。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 00:41:38 ID:81ayBN5B0
くっそー、最近左耳に違和感を感じるようになってきた
とくにヘッドホンでしばらく音楽聴いてると、
左耳の奥に一瞬電気が走ったような痛みが出る

ヘッドホン外しても、耳の奥に妙な圧迫感を感じるし
まだ音楽にはまって半年なのに、運命って残酷だ('A`)
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 00:44:43 ID:qv+wYYt40
>>692
とにかく急いで耳鼻科に行ったほうがいいよ。
補聴器のお世話になりたくないなら。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 00:54:35 ID:81ayBN5B0
>>693
是非そうする
来週月曜に行ってくるよ、先週に比べて明らかに症状が出てきたorz
最近ヘッドホン一日中つけっぱなしだったのがいけなかったかなぁ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 00:56:57 ID:mHpC/mip0
>奥に一瞬電気が走ったような痛みが出る
おれは木製の耳掻きでグリグリ毎日してたら余計に痒くなり
しまいには痛くなってきた。
耳鼻科にいったら内耳炎おこしてるとかで軟膏もらったな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 01:12:29 ID:qv+wYYt40
>>694
総合病院だったら、担当の先生がいるかどうか確認の電話をしてから行くといいよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 01:16:42 ID:RXyh7NCF0
>>685
もしかしたらと思って、テクニカの安いのとか3万位の中国製とか買ってみたけど
結果は…だったし、ここら辺の通説はひっくり返せなかったな。
アホやらなきゃ今pro900買えてたのに・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 01:50:21 ID:81ayBN5B0
>>695
耳って痒いからといって弄ると痛くなるんだよね
デリケートなんだよなぁ…

>>696
ご親切にどうもです
親の職場近く(自宅にも近い)に耳鼻科があるので、
朝一に駆け込むつもりでいます、明日日曜なのが痛い…
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 01:55:57 ID:o8HV6nMs0
>695
耳かきで内耳までいくワケないだろw
おまえは鼓膜の内側に軟膏塗ってたのか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 02:09:13 ID:ugXzO+gbP
>>690
>>686 は改行の位置が意味があるんだけど、
もう一度書き方変えてみるよ。
余計わかりづらくなる気がするけど。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 02:11:09 ID:1mCqCxD40
いや、分かるけどな。
句読点と意味のない空白はなんなんだ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 02:11:13 ID:ugXzO+gbP
「個人的に HD650 は好きではない」という人はいるようだが、
「アンチ HD650」という人はいないはず。
しかし「アンチ HD650 ユーザー」はこのスレに沢山いる。

この様な状態になってしまった理由を
HD650 ユーザーは冷静に考えるべきだと思う。
HD650 の性能は関係ない。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 02:14:02 ID:ugXzO+gbP
>>701
ああ空白もなんだ。

そっかー。

半角文字と全角文字文字の間に空白を入れる
人種だと思って下さい。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 02:28:48 ID:q3MFpnV60
W5000、D5000が好きなのは十分わかったから
HD650を目の敵にするのはやめてくれ。
別にHD650を叩いてもW5000、D5000の評価が上がることはないと思う。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 02:54:56 ID:0BMF8+JF0
「アンチ HD650」という人は一人いるはず。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 03:05:12 ID:0xG7XOw20
そんな嫌われるようなHD650ユーザー(信者)って最近見ない気がするんだけど、
もしいるならどこにいるのか教えてくれ。
見に行くから。
とりあえず俺が知ってる範囲で最近一番嫌われてそうなのは
例の単発IDのアンチHD650の人だと思う。
このスレの書き込みの1〜2割くらいは彼?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 03:13:21 ID:DrV+mQlq0
じゃねえの?不自然な単発の書き込みが増えすぎだ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 03:21:53 ID:+akKXicy0
いやしかし、この人のHD650に対する怒りと憎悪は、想像を絶する凄まじさだな
5月の中ごろ禅スレに現れてからというもの、連日のように自演の単発IDでHD650叩き
スレを自演で埋め尽くして、禅スレを壊滅状態に追い込んだだけでは飽きたらず
他のヘッドホンスレにも出向き、また連日のように自演の単発IDでHD650叩き
異様にスレが伸びてると思って見てみると、たいていはこの人、居なくなると一気に過疎
もう半年にもなるぞ?、いい加減なんとかならないのか?この人は
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 03:28:56 ID:qv+wYYt40
アニオタが一時期HD650をプッシュしていた反動かと。
HD650とアニオタを結びつけて相乗効果的に嫌いなんじゃないか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 05:34:54 ID:X4wQKGVU0
HD650アンチ&儲叩きあらわる

ゼンスレでひたすらネガキャン

各スレに出没

それまでHD650に不満を持っていた層が本音をぶちまけ始める

HD650の本来の評価(いまでは大したことないジャンル限定のネタホン)確立

便乗荒らしあらわる

本人はとっくに飽きてるが便乗荒らしが効果的にHD650を叩く←今ここ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 06:00:57 ID:hIe4K1jG0
>>685
>10万以上のHPA持っている人たちが必死になって
>「HPAは10万以上出さないとだめ」「安いのは買うだけ無駄」といってるだけだし

そんな貴方は10万以上のHPAをいろんな環境で試したんですか?
持ってない人が必死になって、PCしか持ってない人が必死になって、
と簡単に置き換えれてしまうのを理解してるのやら
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 06:07:26 ID:hIe4K1jG0
しかしいつの間にかここでも人がいなくなったHPAスレでも、
自分が理解出来ないものは叩くという人が増えて当たり前になってるのが残念
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 06:57:47 ID:s+aDl8l30
HPAを値段「だけ」で判断するのはちょっと違う
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 07:12:49 ID:hIe4K1jG0
上で否定したがってる人達は結局は機種名を出してないようなので他に書きようがない
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 07:33:11 ID:I7sjAMYM0
アニソンしか聴かないのにHD650を買ってしまう

HD650アンチ&ユーザー叩きになる

ゼンスレでひたすらネガキャン、のつもりが只のきもい荒らし

手口がばれだしたので各スレに出張

それまでHD650に不満を持っていた層が本音をぶちまけ始める 、に見せかけて自演。

HD650の本来の評価(いまでは大したことないジャンル限定のネタホン)確立、したと主張。

便乗荒らしあらわる、と見せかけて自演。

本人はとっくに飽きてるが便乗荒らしが効果的にHD650を叩く←今ココ、と見せかけ自演。←今ココ

ママに病院に連れて行かれる←明日ココ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 07:36:14 ID:I7sjAMYM0
>>714 たとえばライブバーのマスターに紹介してもらってメーカーまで行って
直接話聞いて買ったりしてたら機種名なんて書けないよ。しかも10台くらいしか
売れてなかったら尚更。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 07:39:42 ID:/BLMXKTo0
>>710
こいつ、いつものキティだろ。
信者もアンチも、お前の頭の中だけにしか存在しないから。
自演しているのがお前自身だと、自白してるような物だぞw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 07:41:55 ID:hIe4K1jG0
>>716
10万のHPAで10台しか売れてないようなものがあるのか…?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 07:43:30 ID:ffqyQAJR0
>>717
えーと、VIPPERどもが、ニュー速にいる気分(遊び半分)で書き込んでいると言うこと?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 08:05:18 ID:DrV+mQlq0
プリメインスレも初めは流れ的に悪くなかったが
ここしばらくはHPAよろプリメインの方がいい、電源が違う
みたいな事ばっかり言ってる流れになってきてて隔離スレみたいになってしまったな

プリメインでもいいものはあるんじゃないか?って初めの流れが
HPAへの対抗心が強い流れになっていったのは残念
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 08:13:11 ID:RJgKNLUu0
>>717
また決めつけか
気持ち悪いな
妄想癖が強いのはおまえだという自覚がないのは幸せ者だ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 08:28:10 ID:/BLMXKTo0
>>721
単発IDでオウム返しw
お前の悪い癖だぞ。
付属物でしかないヘッドホンなんて玩具みたいなもんだよ。
いくら再生側を奢っても、限界が来るから。
あまりに不毛だから、ヘッドホン関連のスレは見ないことにするわ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 09:54:54 ID:GHw/6DfQO
そうそう、おもちゃに宇宙を感じるのがこども
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 10:16:47 ID:g1AOiHxZ0
まあ、ヘッドホンなんてのはスピーカーを鳴らせない環境での
代替物に過ぎないからな。

俺のHD650も真夜中にしか使わない。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 10:18:37 ID:PDn/Dz7l0
クリアさ加減とかの有無を篭りって言う人と、音場の閉塞感を篭りって言う人と
歪みと感じる残響を篭りって言う人が同じ「篭り」って言葉使うよね。

他の意見でも見るけど、特にHD650の荒れっぷりでは毎回顕著だと思う。

特に高域について好みの差が結構出る上にアンプのパワーが無いとまず
戻りが弱くてぼやんぼやんしやすいとかあるし。
それに柔らかさによって出てる部分の広さが、逆に不明瞭さと見る人もいるので
その辺の好みの差ははっきり出る気がするかな。

とりあえず、カリカリのテクノを聞く分にはドラムが面白く無いと思うけど、
静かな音楽聞く分にはまったりするかな。

>>671
アンプは再生機器とヘッドホン両方の理解が無いと評価できないから。
アンプがオーバースペックでも旨く性能発揮しないからね。
特に10万クラスだとPCだとちょっとオーバースペックな傾向あるよ。
かといって5万以下のものがほとんど無い。その下は1万以下。
かなりラインナップに問題があるよね。

>>678
HDオーディオはいってから、一時期と比べるとかなりマシになったよね。

726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 10:48:53 ID:P9AksHA90
アンプは味付け
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 10:53:09 ID:q3MFpnV60
>>713
ちょっとどころかHPAの値段なんて全く関係無いと思うけどね。
HPAなんてヘッドホンを鳴らす箱に過ぎないから、その鳴らし方を気に入るかどうかだよ。
俺は音だけならBCLよりHA400の方が好きだけど、
値段で判断してたらそんなことになるはずがない。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:12:40 ID:6XoB0zn+0
ヘッドホンアンプはこれから斜陽だろうね。
PCのオンボードサウンドが劇的に改善してきてるし、
安価なプリメインやコンポのヘッドホン端子でもかなりいけてる。
高価なヘッドホンアンプはあまりにコストパフォーマンスが悪すぎる。
5万以下のバルブXとかはもう粗大ゴミだろ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:18:00 ID:RXyh7NCF0
>>728
ちょっとその意見は経験が足りない。
個性的な鳴らし方をするアンプは生き残る。組み合わせ次第で人気が出る可能性があるから。
また、オンボードの質が改良されたとしても、オンリーワンにならない限りは
微妙な差を求めて10万位投資しちゃうのがマニアだしな…。
5万以下の、中途半端に高性能を歌ったモデルは全滅するかもしれんけど。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:30:38 ID:nW6ziHKO0
ここまで空疎なレスは久しぶりに見た
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:30:51 ID:q3MFpnV60
HPAのスレはアホな経緯があって高、中、低の三つの価格帯に分割されたけど
高価格、中価格スレはすっかり過疎ってるよ。
一番盛り上がってるというか、まともに機能してるのは低価格スレのみ。
どんな意見があってもいいけど、現実はそうなってるわけで・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:34:31 ID:OtJIRqtRO
K81DJの長さ調節のバンドが壊れてたんだけど保証どうなのかな、、、
ドキドキで明日までまてない(泣)
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:36:47 ID:RXyh7NCF0
しかしバランス化に移行する切欠が掴めない。
断線したからしょうがなく交換、というケースを待ってたら何時になるか分かった物じゃないし、
新品保障が切れたら随時移行、って線が無難なのかね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:42:07 ID:RXyh7NCF0
>>731
本気で買いたい人は、そのモデルの発売された当時の過去スレを漁った方が
有益な情報が手に入るし、正直新しいネタの無い現行の高価格、中価格スレは存在価値ない…
低価格が過疎になってきたら、新規も途絶えたってことで、その時こそ完全に終了だね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:13:08 ID:AgVn1ww20
>>728
斜陽以前に元々ニッチですがとHA5000持ちが言ってみる
あと真空管(手持ちはエレキットのですが)は癖を愉しむモノですし
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:16:23 ID:hIe4K1jG0
>PCのオンボードサウンドが劇的に改善してきてるし、
>安価なプリメインやコンポのヘッドホン端子でもかなりいけてる。

このスレはこういうレスが目立つけど、失礼ながら程度が知れてる
これではHPAは宝の持ち腐れでしょう(実際試してる人からして少なそうだけど…
一度、店頭でいいから専門機同士の組み合わせを体験して欲しいよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:21:18 ID:hIe4K1jG0
>>725
環境で必要以上に叩かれてる部分は確かに感じる
アンプは音量を取るだけみたいな認識のスレでは仕方ない気もするけど

もうこのスレも過疎ってないだけでHPAスレと同じ傾向になってるのはよく分かった
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:26:36 ID:6XoB0zn+0
>>736
一応自分はHA5000もDAC1も持ってるし、
ヘッドホンだってL3000やW5000、昔はE9も持ってた。
その上でX48マザーと東芝のノートPCのヘッドホン端子はかなり優秀だと言ってるんですが。

ていうか、貴方はPCは何使ってるんですかという話だよ。
俺はPCやマザーの型式も書いてるわけだし、
同じの聞いてみなけりゃ良いか悪いかなんて判るはずもないだろう。
プリメインのヘッドホン端子もそうだが、憶測で決めつけてモノを言うのは止めたほうがいいね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:29:01 ID:eRDRf5mW0
まあしつこく相手の環境を問いただすやつほど
自分の環境は晒さないものだよな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:45:17 ID:RXyh7NCF0
>>736は碌にレスも読み返してないか、あるいは故意にミスリードしてる煽りだろ
こんな安いのにも反応しちゃうから、釣堀扱いされちゃうんだよなぁ…
真面目になる所と、適当に流す所をもう少し覚えて…
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:47:20 ID:Ynmst+PL0


  ヽ- ,r, ミミ Y' ,、i 、ヽ. 、└ヽ      l
  三 { l`ヾ ゙ "! ノ リ `ヽ\ ヽ  _ノ
  ´,. ト ヽ    レ'/^}ヾ, } ミシ  `ヽ
  ノ //`ヽミ:、 _,.ノ  ,l::::( ( (     i
  _-ニ -‐ ''´ ,r ^ー' |:::::::ヽ ヽ l    l
   i` ‐ r-- '  _,〉 |:::::::::ハ  l    }  今どういう流れかわからないッ!
  、._i  l      ;:=ュ |:::::::i' /' /    ノ
  ヽ.`、 l    /ニ、l |::::;r'彡-'    `7
 ::::::::::\. `   l、__,)゙i |::'":::i、      フ
 ::::::/\::::`ヽ、 ` ー ' |::::::/::ヽ     ´ ̄`ヽ、_....._,.--v‐-、/⌒^`
 ::::〈   〉::::::::::`ヽ-‐':::::/:::::::i'
 ::::::::\/:::::::::::::::/::::::::::/::_. -ミ 、
 ::::::::::::::::--─O::::::::::/^    ヽ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:59:36 ID:hIe4K1jG0
>>738
この板では長年お世話になったし、あんまりこういうやり取りはしたくないんだけど…
まぁ、もうこのスレに情報提供するモチベーションも微妙だし

自宅のノートPCの出力はSE-200PCI頼みなだけでたかが知れてるけど、
自作でLynxの10万前後のサウンドカードを聴かせてもらった事はあるけど
このクラスになると労力をかければミドルクラスの専門機と比較しても
PCだから悪いという事はないのは経験してる。PCオーディオも別に否定はしてない
機器直のHPA端子もアキュやマラのは安物揃えるより遥かに良質

それらは言うまでもない前提で、単品HPAは組み合わせを考えて生かさないと使いこなせないよ
何も手を入れてないノートPC直やポータブルだと変化は少ない(味つけ程度)なのは当然
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:10:04 ID:4muWQLYbO
>>742
ノートPCにPCIバスってどうやんの?
教えてくれ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:17:21 ID:q3MFpnV60
>>742
まずあなた個人の心情なんてどうでもいいです。
このスレを読もうが、何書き込もうが好きにすればいい。
そんなこと語られてもウザイだけ。

それとあなたが勝手に作った前提なんて誰も知りませんよ。
ちゃんと自分の言葉で自分の考えを説明してください。

あと他人に機種名出せといってるけど、あなた自身が機種名を出してない。
単品HPAは組み合わせを考えて生かさないと使いこなせない、
という主張はわかったけど
例えばどんな単体HPAと何を組み合わせればいいんですか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:25:23 ID:wOWH218c0
>>743
ノートPC→200PCIつけた別のPCにLINE IN→ヘッドホンで繋いでんじゃね
もしそうならただのアホだけど
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:26:27 ID:RXyh7NCF0
>>744
ただで人から情報を貰う口調じゃないよなw
自分の組み合わせを作るのにどれだけの時間と金を掛けてるのかと。
宣伝サイトじゃあないんだから。安く無いのよ?情報の価値って。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:28:14 ID:RXyh7NCF0
金って意味じゃなくて、ネタって意味でね。
時間をかけて仕込んだネタ(組み合わせ)をこんな空気の悪い所でお披露目するような
おめでたい奴はそうそういない。出来上がったのが今のスレの状態ってね。

748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:31:33 ID:q3MFpnV60
だったら最初から何も書き込まなければよい。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:31:51 ID:6XoB0zn+0
>>742
>>742
まずノートPCにSE-200PCIを組み込む方法が分からない。
ONKYOのHDC-1.0っていうキューブ型のPCにサウンドカードが組み込まれてる事例はあるが、
ONKYO自身がSE-90PCIベースの特注品を作って組み込んであるはずで、
個人がノートPCにSE-200PCIを組み込む方法を俺は知らない。
一体どうやったんだ。

あとは>>744同様。
10万のサウンドカード・アキュ・マラ・単品HPA・ノートPC直・ポータブル。
自分でやったことあるなら型番出せるだろ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:42:12 ID:RXyh7NCF0
>>748
>>742氏と同程度か格下の機材を揃えてるので、興味はあるんだが…
俺が742氏だったらこんな場で貴重な情報を流したくないし。
もっと気持ちよく情報を出させる環境になれば、色々実入りがありそうなんだけど。

ただ脳内所有者には厳しいスレにはなるだろうけれどw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:45:58 ID:wOWH218c0
これ以降ID:hIe4K1jG0が現れないに5万ペソ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:49:51 ID:4muWQLYbO
>>750
オレも>>742には興味あるけどな。
どうすればPCIカードをノートPCに組み込めるのか。
多分トンズラだろうけど。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:52:45 ID:PDn/Dz7l0
とりあえず、マラのCDPのヘッドホン部分は単体にしたら(電源部の性能も含めて)
単体ヘッドホンアンプなら2〜3万クラスの価値はあると思う。
総合性能のCPで見たらばかにしたもんでもない気はする。
第一、おかしな話にはなるけど2〜3万で上手く鳴るヘッドホンアンプはほぼ存在しないからね。
(困ったことに1万以下と構造、性能的に大差ないものが多い)

で、PCオーディオ(多数派としてSE-200PCIあたりまでと考える)で、効果を発揮できるのは
真空管アンプのValve-XやHA-1Aあたりの価格帯で、それ以上(10万クラス)になると、今度は
オーバースペックになっちゃって、変に芯の抜けたような綺麗すぎる音になったりすることもあるよ。
ちなみに、10万以下の据え置きCDプレーヤーでも同様のことになったりするので注意。

もちろんアンプがいいと音場は広がるしトゲはなくなるが、もとの音源周りがアンプの性能に追随
できなくてそのアンプがあれば生かせるような美味しいところが使えなかったりもするかな。
こう、ノーマルの軽自動車にハイオクのガソリン入れてる感じって言えば分かるかな?
確かにいいんだけど、なんかちがくね?みたいな。

アンプは再生機器とヘッドホンの間のバランスを綺麗にまとめるのが役目なので、
バランスが合わないとお金かけただけ効果発揮しないと思うかな。
そういう人がアンプなんて大したことないしって思っても仕方ないとは思う。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:52:53 ID:q3MFpnV60
>>751-752
そう煽るものでもない。
今一生懸命文章考えて書いてるのかもしれないし。

このまま消えるようならそれで話は終了だ。
追い討ちをかける必要も無い。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:58:47 ID:3J5zotuq0
この状況で晒すバカはいないだろ・・・。何書いても絶対に叩かれる。
こういう時は周りが煽ったらダメ。ノートは書き間違いのような気もするがw

言ってる事は分かる部分もある。
単品機器を経験してないのに流れだけでピュアを否定してるのは増えてる。
PCも手間をかければ音は良いと書いてる辺りはピュア狂でもなさそうだし。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 15:03:30 ID:Ynmst+PL0
http://ascii.jp/elem/000/000/084/84007/
こななのがあるらしい>ノートでpci。
あまり電気食うのは駄目そうだけど・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 15:09:29 ID:q3MFpnV60
>>755
他人の環境、特定のヘッドホンを叩く奴を「下衆」と言うんだよ。
もしID:hIe4K1jG0の人が環境晒して、それを叩く馬鹿が出てきたら
俺が叩き返してやるよ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 15:19:37 ID:3J5zotuq0
>>756
可能性はあるのか…。
自作でLYNX組み込んでるようなヲタが周りにいるなら手はあるのかも。

>>757
ここ数日のHD650の火病を考えても今HPA関連スレでの特定叩きは異常だ罠。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 15:22:20 ID:2XH7+SII0
PCオーディオはいつも揉めるね。
私は自作erなのでずっとPCだからDAC1・DLV・192DAC・dc1.0・OPERA・HA5000
といろいろ買い漁ったけど、SE200LTDでPC組んであげた音大の娘に
SE200直結とたいして変らないねって言われて全部売っぱらったよ。
なんか馬鹿馬鹿しくなってさw
でもこれだけは言える。PCでもちょっとお金掛けてあげるだけで結構いい音だ。
馬鹿高いミドルクラス以上の機器にはかなわないんだろうけど。
結局、オンボに我慢できず、CORDA SYMPHONY買う予定だしね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 15:22:36 ID:P9AksHA90
普通に外付けのやつはあるな。俺が知ってるのは10万近い奴だけどw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 15:45:18 ID:eCV7Yb4X0
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 15:55:03 ID:10L7qqwk0
にじゅうまん・・・
二桁多いな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 16:01:46 ID:Ynmst+PL0
PCオデオで揉めてヘッドホンで揉めてDACで揉めてHPAで揉めてアニオタで揉めて
お前ら揉めてばっかりだな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 16:04:00 ID:nfBCcQCk0
>>763
揉め事は頻繁に起こす癖に、おっぱいは1回も揉めた事ない残念な童貞男ばっかりだしな


まぁ俺もなんだけど。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 16:38:07 ID:qTpvMofZ0
これから他人に環境を晒すことを求める場合、
まず自分の環境を晒すというルールを作るべきだと思う
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 16:47:05 ID:3J5zotuq0
検索するといろいろあるな>外付け
詳しいから強気で問い詰めてるのかと思ったが知らなかっただけか。
普通にに会話してれば貴重な情報がお互い出てたかもしれないのに・・・。

>>765
環境以前に機器名や感想を出すとまず攻撃される風潮をなんとかしねーと。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 16:55:26 ID:q3MFpnV60
>>766
>環境以前に機器名や感想を出すとまず攻撃される風潮をなんとかしねーと。
それは風潮ではなく、
俺は正しい、お前は間違ってる、みたいな意見を押し付けるような
書き込みするから反感を買うんだと思う。

もちろん悲しいことに特定機種を叩きたいだけの人もいるようだけど。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:15:59 ID:zpshkb310
最低でも単体DAC導入してなきゃ叩かれるの目に見えてる。
環境さらす奴はいつでもBlu、DAC64、HeadroomHome、GSX、HPA20あたり使ってる
叩かれることのない奴らばっか
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:23:46 ID:I7sjAMYM0
ヘッドホンでDAC64とか濃すぎるんじゃないの?
高解像度で音場や定位が自然で広い奴がいいと思うんだけど。
DAC64とは関係ないけど、PCで使うなら最低でも96khzくらいには
対応してないとガガガって言うときがあるw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:26:20 ID:zpshkb310
>>769
DAC1信者あたりが言いそうだな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:42:40 ID:I7sjAMYM0
>>770 DAC1の音場は(ry
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 18:01:07 ID:aDfT3KSz0
高解像度で音場や定位が自然で広い音って案外つまんないよ。
ハイエンドショーで聴いたVerdi→Elgar→dm10がそんな感じだったけどあんまり面白みがなかった。
周りの人も癖が強いCPA5000のほうに感動してた気がする。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 19:15:13 ID:RXyh7NCF0
スピーカーで部屋一杯に音楽を広げるには、高解像度で音場や定位が自然で広い音がいいが
ヘッドホンの狭いハウジングの中ではまた別だしね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 20:12:57 ID:77Vjn7Ta0
そうゆうことやねんな
HD650はアンプでいうCPA5000のような癖は強いが魅了する音なわけや
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 20:31:39 ID:qv+wYYt40
デノンのヘッドホンは全部他社に委託生産してもらってるらしいが、
作ってるのはJVCかな?
デノンと同系列のマランツのイヤホンHP101の付属品の一つがビクターのヘッドホンとそっくりなんだよね。
でもデノンのイヤホンはフォスターのOEMだったはずだしワケわかんねw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 20:39:32 ID:RN0Nu7ll0
>>775
Dx000シリーズはフォスター製
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 20:46:34 ID:qv+wYYt40
>>776
サンクス。フォスターは手広いな。もしかしてビクターもフォスター製あるのかな?
ビクターは自社工場があるはずだから違うか。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:01:31 ID:+ax2dRfM0
わんわんどころか天下の禅や赤毛でさえフォス製使ってるし
スピーカーまで入れるとソニーがハイエンド用ツィーターをわんわんに依頼したり
そのわんわんの技術者は今はフォスに移っちゃったり考え出すとキリがない
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:17:16 ID:8NvDBpt/0
DJ1PRO買ったのですが、打ち込み系には最高です。
でもロックには意外と合いませんね。これはHD25-1II購入フラグ・・・。

こうやってスパイラルにハマっていくのかー!
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:43:00 ID:qv+wYYt40
>>778
詳しいね、考えるだけ無駄ってことか〜。
ビクター株価が心配なことになってるが大丈夫だろうか。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:43:47 ID:5WmRA6wU0
>>779
と思ってたらなぜかRS-1を買ってるわけだ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:17:22 ID:qv+wYYt40
ヘッドホンで、
ビクター、パナソニック、BOSE、クリエイティブに共通パーツが見られた。
テクニカとゼンハイザーにも共通パーツがあった。
ヘッドバンドを見るといろんなブランドが同じパーツを使ってる。
恐ろしい、何が起こってるんだ。みんなフォスターの仕業なのか。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:35:49 ID:4muWQLYbO
フォスター電機って売上600億足らずの弱小企業だけど、
結構頑張ってるんだね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 23:37:23 ID:hCMHBtjo0
>>782
うむ。ネジが共通だったりしてなw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:07:33 ID:9SFU+PMjP
この前女の子にヘッドホン着けてみてもらったんだけど
驚いたことにヘッドホンと耳の間に髪の毛はさむんだよね。
でも考えてみたら髪長い人はそれが普通なのかも。
それで音かわらない?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:22:10 ID:/l0E5/9s0
音は変わらないが、側圧の弱いヘッドホンだと滑って落ちそうになったりするよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:34:03 ID:FQ/aOTyT0
ヘッドホンはいかに密着してるかが重要だと思う
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:47:06 ID:vUG8OZni0
>>785
かなり音変わるよ
俺は鼓膜とドライバーの間に髪が来ないように気を付けてる
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 01:54:56 ID:zoYLYj1G0
ヘッドホン好きなら短髪にするのが常識
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 02:21:47 ID:t6u/HH9A0
>>789
よう、マルコメ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 02:45:13 ID:/l0E5/9s0
中国の偽物イヤホン、ヘッドホン製造会社ダリソン
http://dalisong.en.alibaba.com/

有名なヘッドホンイヤホンの模造品が大量
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 04:20:01 ID:vQFG811E0
>>29
やべぇwww
俺もシモンズのベッド去年買ったわwww
ダブルのピロートップだけどな。
他のはともかく、マジ最高。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 05:26:41 ID:vQFG811E0
>>785
オマエの付けたヘッドホンを直接耳につけるのが嫌だったんじゃね?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 06:41:21 ID:iEZJW4cw0
>>753
全面的に同意で、特に最後の部分。
アンプは相応の出力がされてないと生きないよね。
メーカーPC水準+αだと周辺回路や電源・振動の重要性に気づき難いのもありそう。
HD650やW5000に否定的なレスが増えたのも無関係ではない気がする。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 07:32:44 ID:ESHr+x530
>>793
おまえ天才だな。その発想はなかったわ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 09:11:26 ID:UFZ6y5P4O
RH-300を使っていたが、パットが耳に合わなくて痛いのと側圧が気になるのがあって
似たような得意ジャンルで装着感がいいと評判のAH-D2000をポチっと

ああ、ヘッドホンスパイラル
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 10:05:58 ID:t6u/HH9A0
>>792
ロレックスSマスターには突っ込まないのか?w
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 10:08:22 ID:UQUUw93H0
D2000の装着感はかなりいいよ。耳が内部にあたると痛みがあって
さらにメガネマンの俺はパッドが固いor側圧が強いとだめだが
この機種だけは全然大丈夫だった。
個人的にはD7000の装着感が気になる。実力は相当向上してるっぽいし。

ああ、ヘッドホンスパイラル
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 10:22:29 ID:kgyjker+O
Sマスターってオメガじゃなかったっけ?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 10:28:58 ID:uKOcbZsF0
というより得意ジャンルが似てるってとこがどうかと思うんだが
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 10:37:40 ID:vQFG811E0
シードゥエラーかサブマリのつもりだったんじゃね?いや普通にオメガと勘違いしただけか。
ノーチラス付けてるとホテルや服屋で扱いが良くなっていい。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 11:34:06 ID:j1x1f5oG0
>>801
おまえの気のせい。ノーチラスごときで扱いが変わるかww
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 11:39:59 ID:t6u/HH9A0
>>801
他メーカーの名前と間違えたりするもんかね?

ノーチラス見てすぐに分かるもんか?分からん店員の方が少ないだろ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 11:41:36 ID:t6u/HH9A0
逆だ、分からん店員の方が遥かに多そうだが
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 12:00:15 ID:/l0E5/9s0
頭にノーチラスのちょんまげを付けてるのかとオモタ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 12:06:41 ID:vQFG811E0
>>802
変わる。海外ホテルだとヴィトンのスーツケースでも明らかに丁寧になる。
>>804
わかってる。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 12:06:47 ID:/l0E5/9s0
         
         _=◎_
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  チェックインをお願いしたい
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ◎=_
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         __=◎
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 12:13:45 ID:t6u/HH9A0
パテックなんて持ってる奴も限られるし
そんなに一般的に有名とは思わんのだがな

まあスレ違いだしいいか
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 13:27:36 ID:ouo684wZ0
ロレックスとか今時付けてる人って本当に居るの?
パチンコ屋の景品でとかなら配ってるの見たけど、それ使ってるだけだよな?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 13:29:18 ID:TovUSY6O0
良い扱い受けたいならそれこそデイトナかクレイジーアワーズでいいだろ
誰だって高いこと知ってる
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 13:34:43 ID:vQFG811E0
若い女の子に見せるんじゃないんだから(^^;
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 14:44:05 ID:Ok2KfuW80
頭にノーチラスのちょんまげって…わかった、あのツィーターつけて闊歩してるのか!!wwwww
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 15:28:18 ID:j1x1f5oG0
>>806
スマン、すれちだが806がかわいくて上げてしまった
ttp://www2.uploda.org/uporg1684246.jpg.html
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 15:43:46 ID:agOlQ2D60
時計がそれならせめてカメラも携帯じゃなくてまともなの買ってやれよw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 16:02:26 ID:REK8NYHl0
>>796
装着感が良いんじゃなくて、側圧が弱いだけだよ。
そこを勘違いしてはいけない。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 16:06:14 ID:t6u/HH9A0
>>814
本人が必要無いと思うものに金出すのは単なる無駄遣いじゃね?

>>813
すげーな、俺には手が出ん額だ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 16:09:39 ID:DDcZqSdm0
>>815
またおまえか
このHD650信者め
万年頭ガガガガ振動させて音楽聞いてるようなキチガイには側圧語る資格はない
失せろ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 16:40:36 ID:Fy8Dw9le0
時計の話に比べたらまだ↑こいつの方がましだわ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 17:08:51 ID:ixt/GpIw0
オーテク完全に迷走・・・・
わけわかんないことしてないでさっさとAD3000出せよ。
50周年モデル販売前の前座にしてもくだらなすぎるぞ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 17:13:27 ID:t6u/HH9A0
>>819
基本ポタ用で6万は強気だよな
国産のポータブル用途としては今のところ一番高いんじゃないか?
ESW9からどこまで変わってるか気になるが流石にポータブルにここまで出すのはきついな
既にフジヤで買った猛者が数人居るらしいが
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 17:49:34 ID:755QYSSN0
限定生産、商法まだやってるんだ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 18:02:22 ID:ixt/GpIw0
AD1000PRMってAD2000が売れないから使用同じにして名前だけ変えて安く売っちゃいますよ〜
ってこと? 新しい部分がひとつもないみたいだけど。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 18:04:55 ID:iEZJW4cw0
うーん、これが今年の年末商品ならちょっと幻滅かも…。
理由は言われてる通り。流石にこれだけ同じ事されるとね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 18:08:08 ID:t6u/HH9A0
>>823
去年出した900Tiは評判良かったけど今年も出されると流石にちょっとね・・・
AD2000買おうと思ってたから俺は様子見るけど
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 18:52:03 ID:YZ2l0EO+0
これからAD2000買おうとしている椰子はAD1000PRMでいいんじゃないかな?
殆どパーツ一緒だし出てくる音も基本的にそう変わらんでしょ・・・多分だけど。
チューニングに差はあるかもね。
10月発売だからまだ年末に大物があると信じたい・・・。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 18:52:28 ID:tjRvSHnl0
脂性なんでヘッドフォンの肌に触れる部分がギトギトしちゃうんだけど、
肌に触れる部分が取り外しできて、洗えたり、交換できるヘッドフォンってない?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 19:29:37 ID:aVxd+VeWO
>>826
ゼンハイザーの595,650系プラスチックの型枠にはめられているだけで引っ張るだけで外れる。あれは本当に良く出来ている。

AKGの601,701も外せるけど、回して引っかけるタイプでゼンハイザーほど簡単じゃないし、真ん中の埃よけのスポンジが接着剤で付けられているので何度も洗うなら耐久性が心配かな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 19:40:04 ID:tjRvSHnl0
情報サンクス
あるにはあるんだな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 19:40:31 ID:WnWO/fdn0
>>826
ってか、取り外しできない方が少ないだろw
ULTRASONEのヘッドホンがすげー簡単な希ガス

HD595,650ははずすの簡単なんだが付けるのが
めんどくせーよな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 20:55:50 ID:Ct1RVZIb0
パッド取り外しは基本的に全部できる
自分の持ってる中で一番やりにくかったのはDX1000
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 22:31:07 ID:TovUSY6O0
>>829
つけるときにパッドが潰れないか心配だよな
832692:2008/09/23(火) 00:41:24 ID:8Z44P1bp0
診察してもらったら耳の異常じゃなくて、むしろ鼻炎だった
だがヘッドホンで音量上げて聴くのが怖くなってしまったorz

それではD7000を待つ作業に戻りますね
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 00:56:56 ID:ApSH7zHq0
ようこそスピーカーの世界へ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 02:37:19 ID:JBX9mQDf0
>>832
鼻炎でよかったじゃん。
小音量で聴くのに慣れるようにすると、それはそれで楽しめるよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 05:07:56 ID:++s9Q/9r0
今HD650ってそんなに評価落ちてるのか…
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 08:34:12 ID:uju8g1rc0
>>820
オーテクの定価は当てにならないと思うんだぜ
実売49000円のAD2000も定価は84000円だし
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 09:18:40 ID:qQTUOQPp0
>>835
評価で気に入るわけじゃないし、はじめっから言われてたことを大げさに持ち上げて荒らす人がいるだけ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 09:42:53 ID:hzH3ahOu0
     < ̄`ヽ、       / ̄>
        ゝ、  \ /⌒ヽ,ノ  /´
           ゝ、 `ノ’∀ン  /  <ヒャッホゥ
             >     ,ノ  
            ∠_,,,/´””  
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 09:51:17 ID:hzH3ahOu0
.      _
    ==く・::ヽ
.     /: :::ヽ   ぼくもHD650買ったら飛べる?
      |   :::::|
  _,.--、|   /::/::|
.  >!´.)|   |:::|:::::,!  飛べない鳥もいます。
  l y〈:::|  レ'::::/ 
  ヽソ:::|、   ::|
   >〜l_l`H ,、:ゝ
   ~~ ~'zノzソ ~
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 10:12:37 ID:S6q6oNWL0
>>832
5日ほど高熱が続く風邪>蓄膿>中耳炎>耳鳴りと移行した俺様が来ましたよorz
鼻炎からこう進行するかはわからないけど鼻は耳に直結してるから気を付けて。
俺のは鳴ったり止まったり、気がついたら鳴ってる程度なので音楽聴くにはほとんど影響ないけど。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 10:33:07 ID:+jEHGUtQ0
>>857 ってか、HD650の評判を落としたい粘着の病気の人が
       約1名いるだけのような
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 10:44:26 ID:xXOnMqVN0
HD650は〜ながらホンとしては良いんだけどな。
聴き疲れしないし、位置がズレ無いし。

ソニーのヘッドホンスレって無いの?
D7000が延期したので気になっていたSA5000買っちまった。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:11:59 ID:8gjJefTI0
ESW10JPNはまあいいんだけど
AD1000PRMの意味がわからないよ、オーテクさん。
AD5000とか、AD2000の上位機種出してくれれば速攻買うのだがこれは・・・。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:23:47 ID:qQTUOQPp0
2000と違う方向性なんじゃね?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:35:50 ID:ZrK+qmq10
>>842
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1210464138/
だね。

HD650はこれひとつではだめだけど、ボーカルによっては
やはりこれで聴かなきゃなだめだなと思わせるような表現力をもった機種。
文句のある部分などはSA5000等を買い足し使い分けてる。
ひとつの機種に目くじら立ててるひまあったら金貯めて使い分けするのが
ヘッドホンの世界に踏み込んだ人間の常道。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:38:59 ID:xXOnMqVN0
>>845
おお、サンクス。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:40:16 ID:KqSgChCq0
俺も無いから不思議に思ってたんだがSONYは隔離板だったな・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:55:42 ID:wJKU8tI00
ふと気まぐれで1万オーバーのヘッドホンを買ってから
ヘッドホンスパイラルに陥りかけたが、
無理にヘッドホンアンプとか揃えて高音質を追求するより
聴き疲れしない音で装着しても耳が痛くならないヘッドホンで
だらだらと曲を流してまったり聴くのが一番と悟った
どうせmp3じゃ高音質も望めないしね
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:57:03 ID:qQTUOQPp0
そしてK701とかSTAXにたどり着くんですね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 12:58:38 ID:pkjwFUWs0
SA5000はこれひとつではだめだけど、ボーカルによっては
やはりこれで聴かなきゃなだめだなと思わせるような表現力をもった機種だし

D5000とかK701はこれひとつでいろいろ使えて、ボーカルによっては
やはりこれで聴かなきゃなだめだなと思わせるような表現力をもった機種だよね
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:20:23 ID:877jLDUx0
SA5000がピンポイントでどうしようもないって話??
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:24:35 ID:ZLSvw0WP0
このスレのHD650持ちは病気
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:27:44 ID:8gjJefTI0
俺はアニソンならe9一つあれば十分だ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:29:50 ID:+jEHGUtQ0
叩き粘着病気マンは皆でスルー
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:58:21 ID:34GmO3kpP
俺ヘッドホン使うのは必ず風呂入ってから3時間以内と決めてる。
お前らはどうしてる?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:05:00 ID:TI3sE93J0
気にしない。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:12:04 ID:GdeulGH50
グラドで無問題
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:16:01 ID:1x6Wfewt0
>>855
なんでそんな事してるの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:19:45 ID:BLQL3Utb0
>>855
逆に蒸れるんじゃないの
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:24:40 ID:TI3sE93J0
顔の脂が酸化する速度が気になる年頃なんだろう。

耳の後ろは念入りに洗おうな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:27:16 ID:xyt8F/Y90
>>860
耳の後ろウエットティッシュで拭いたあと匂いだらめっちゃ臭かったwww
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 14:58:01 ID:MyPNMKAY0
「粘着は一人説」をとなえたりスルーできないくせにスルーと書いてる必死な
HD650信者がいるようだな。 残念ながらHD650が性能面で劣ってると思ってる奴は多数いるよ。
〜しながらホンとしてはD5000があるからHD650の出番なんかないし
K701SA5000と比較した場合性能面で劣りすぎてるから使い分けなんかできない。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 15:17:03 ID:KqSgChCq0
ながらホンなら701のがよくないか?軽いし
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 15:23:20 ID:4brE5GmX0
>>861
緑茶を飲もうな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 15:27:57 ID:8gjJefTI0
>>855
湿気を気にして風呂入ってから3時間後(髪が十分乾いてから)
というならわかるんだけど、何で風呂入ってから3時間以内なの?

俺は風呂から出た後は耳掛イヤホン使って、
髪が十分乾いたと思ったらヘッドホン使ってる。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 15:30:08 ID:6vpDMqW+0
少なくとも>862が必死なのはよくわかった
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 15:50:38 ID:zasfze6v0
>>862
ID替えるなよ一人芝居さん
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 16:01:50 ID:zasfze6v0
K701、SA5000、HD650とそれぞれ全く個性の違うヘッドホンを
使い分けできないとは一体なにを聴いてるのだろう。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 16:06:36 ID:++s9Q/9r0
SA5000なんて全然評価低かったのにいつからこんなに上がったの?
せいぜいAD2000がHD650に対抗できそう程度だったはず。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 16:27:10 ID:4brE5GmX0
CD3000の後継機としての期待やソニー叩きの犠牲になっただけで
物の出来自体は悪くないよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 16:50:48 ID:MyPNMKAY0
SA5000評価低くないよ。
ソニー製品は隔離されてるしなんでもかんでもすぐGKGKうるさいのわくから
極力話題に出さないだけ。

>>867 はいはいそう思いたいわけねw 
だがそろそろ現実を認めたら?
分解能伸びキレすべてにおいてHD650は同価格帯において落ちこぼれ。
コンポのHPジャック+K701SA5000相手にHD650にはm902組み合わせてやってやっと互角。
これが現実。 だいたいHD650の独特の空気感(実は単なる歪み)が長所とか言っといて
DAC1m902でその長所消し去っておいて良くなったって馬鹿なんじゃないの?
初めからK701SA5000買っとけよw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 16:54:55 ID:JuXUM8b40
なぜこのように喧嘩腰なのか
ヘッドホン云々でなく荒らすことが目的としか思えない
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:05:56 ID:wABZErs50
ゲートキーパーか懐かしいな。まぁ、喧嘩しないで好きなの使っとけよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:11:01 ID:DRkyA9xE0
>>871
>DAC1m902でその長所消し去っておいて良くなったって馬鹿なんじゃないの?

最近よくHD650叩く材料になっている様だが、明瞭さが上がっても空気感や音場の広さは
損なわれないぞ。とても使ったことのある人のセリフとは思えない
あんたは結局キレがよい分解能が高「そうな」音が好きなだけだろ?
SA5000の様な、ただ見通しを良くしたスカスカなHPを
性能面で優れていると言ってる辺り、ちゃんと音楽聴けてるか疑問
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:24:22 ID:OHIljDkw0
分解能といえばER4.
最近めっきり話題に出なくなっちゃったね。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:27:32 ID:mQ6pLRQa0
良い悪いの総合的な話は置いとくとしても
音場はHD650よりK701のほうが明らかに広いよね。
HD650に比べれば見通しがいいから音場の広さを正確に認識できてない奴もいるみたいだど
たとえばhebi。あきらかにこいつつんぼだろ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:32:27 ID:8gjJefTI0
>>873
ゲートキーパーってアニメかと思ったよ。

好きなの使えばいいというのは全くの正論だけど、
結局何かしら不満があるから喧嘩腰になるんじゃないかな?
本当に好きなヘッドホン使ってる人は他機種を叩くようなことはしないと思うがね。

欠点のないヘッドホンなんて存在しない。
好きになるってことは、そのヘッドホンの良いところも悪いところも全て受け入れること。
どんなヘッドホンでも言葉で短所を叩くことはできるけど、
そんなことしてたら満足できるヘッドホンなんて見つからんよ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:36:52 ID:8gjJefTI0
あと、俺が正しい、お前は間違ってる、って奴は何なのかね?
物事の基準を定める神にでもなったつもりなのか。
他人の感性を否定するって、何でそこまで傲慢になれるのかわからんよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:40:28 ID:d8nYc1Nq0
>>878
ご高説のところ水を差して申し訳ないが
もしかして>>767の人?どこかで見た言い回しだと思ったが。
君もq3MFpnV60では随分と喧嘩腰で不快なレスも残してるが、、、
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:42:31 ID:8gjJefTI0
>>879
たぶんおなじ人だと思うよ。
俺はどこのスレでも同じことしか言わないから。
最近自分の考えが変わったってことは無いし。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:43:51 ID:8gjJefTI0
>>879
>797か。たぶんじゃなくてID:q3MFpnV60は間違いなく私です。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:46:23 ID:d8nYc1Nq0
ぶっちゃけ風紀委員も(ry
あれだ>>744みたいな喧嘩腰なレス残しといてよく周りには喧嘩腰云々語れるなと感心しますた。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:48:18 ID:TI3sE93J0
>>876-882 の ID は NG ワード指定推奨だな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:49:55 ID:zasfze6v0
それぞれの機種とも欠点は当然ある。
しかしソースとの組み合わせですごく楽しめるし、
事実楽しんでる人間もいるんだよ。
一台で楽しめる人もいるだろうが、俺は断然二輪車、
三輪車のほうがいい。飽きないし、それぞれの機種の快楽を
見い出し、堪能するのがある意味クリエイティブでおもろいんだな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:52:43 ID:8gjJefTI0
>>882
結局ID:hIe4K1jG0の人は何したいのかわからなかったな・・・
何を使ってるかだけでも教えてほしかったよ。

でもID:hIe4K1jG0の人が環境晒して、それを叩く奴が出てきたら
俺が叩き返してやるというのは、俺の素直な気持ちだよ。
好きな物を好きと言ったら叩かれるなんて、そんな馬鹿な話があるかね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:34:43 ID:ZLSvw0WP0
 も う H 6 5 0 の 話 題 は い い w
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:54:39 ID:JBX9mQDf0
悪口すらかかれないベイヤーやグラド・・・
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 18:55:57 ID:BLQL3Utb0
まあ禅より持ってる人少ないだろうしね
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 19:01:58 ID:JBX9mQDf0
愛用のヘッドホンの貶しあいで精神を消耗するくらいなら、
いっそのこと高級ヘッドホンなんて使うのを止めちまえよ。

B級イヤホン・ヘッドホン部
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222108830/
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 20:06:40 ID:hl/+Eu2T0
同じメーカーで傾向似てても価格ラインナップでいろいろ味付け違って面白い、とかね。
高けりゃいいってものじゃないけど高いのがいいメーカーはいいものちゃんと手間暇かけて作ってるのが
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 20:11:27 ID:hl/+Eu2T0
…途中で送っちまったよ_| ̄|○
そう、手間暇ちゃんとかけて作ってるのがわかってうれしいよ。
逆に高いのが変に評価低いメーカーは安物もたいしたことないし全部のラインナップに愛を感じない。
安イヤホンをOEMでDAPやサウンドカードに付属しまくったりでゴミみたいなOEMを自社ブランドで出したりしてるメーカーはダメだ。
ソニーなんかは安物でもちゃんと自社でやるからがんばってるなと思う。
さすがにXDシリーズは全力で遠慮したいけどそれ以外はナイスだと思う。それぞれにクセあるけどものはいい。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 20:15:02 ID:TI3sE93J0
gdgd 書いたあげく、愛用の XD シリーズをけなすとは。。。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 20:56:37 ID:34GmO3kpP
>>858
>>859
>>865
特に布パッドのヘッドホンについて、
水分がついても乾かせばいい気がするけど
脂分がついたらファブリーズでごまかすくらいしか
手がない気がするからです。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 20:59:07 ID:apMNUaNp0
基本的にパッドって消耗品だろ?
だからメーカーもオプション品で売ってるし
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:40:14 ID:wKhJuqGd0
常に風呂に入るか、またはラップで頭部を常におおえばよくね?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:41:47 ID:TI3sE93J0
パッドにラップ巻いたほうが楽じゃね?

まぁ、音はかなり低音よりになりそうだけど。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:48:19 ID:wJKU8tI00
そんなに気になるならスピーカーなら蒸れないし汚れない、
とヘッドホンスレで言っても仕方がないか
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:55:06 ID:KqSgChCq0
K1000マジオススメ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 22:01:14 ID:aglcD0p70
>>893
外して洗えばOK
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:14:42 ID:+4VYRh0J0
>>411
禅を推薦しはじめたのは、ヘッドホン紹介ページじゃないのか。
廃人氏が出てくるより何年も前の話だ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:24:39 ID:wABZErs50
>>900
最近ヘッドホンに興味を持った香具師じゃね?
世代の違いを感じるぜ。つか、ずっと以前から禅叩きはあったけど鬼の首を取ったかのように叩くのは何なんだ?
昔はHD650はE9みたいな位置づけだったから、叩くと信者が釣れたけど、今は信者も食いつかないだろう。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:25:21 ID:nAUoU48d0
そういえば何時からテンプレのレビューサイト更新してないんだ?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:28:26 ID:MeJ4q/QF0
てか禅って10年以上前のHD580から大して変わってねーし。
その頃の高級なヘッドホンなんて、それこそ5本の指に余るくらいしか無かったんじゃないの?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:32:02 ID:wKhJuqGd0
禅のHD595どうすかね?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:37:32 ID:JBX9mQDf0
>>904
デザインが素晴らしいヘッドホンだが、音は好み。濃厚マターリ好きなら最適かと。
個人的にはあのデザインが好きなら、それだけで買う価値がありかと。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:53:28 ID:wKhJuqGd0
>>905
MX400が大好きなんですけど、買いみたいですね!w
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:02:21 ID:kQkCCCRU0
A900すら無かった、10年前の2万台の定番がHD580で、それの上級機ってことでHD650にも注目が集まったんだろ。
404と007Aを両方使うが如く、HD580スタート/650買い足しの2個体制が
2チャンネラヘッドホンマニアのデフォ装備だった気がする。それでもトータル10万しなくて
R10とか007などの30万コースは別世界ってかんじだったっけ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:10:18 ID:zi3aPgQm0
注文しました!届くのが楽しみです・・・(・∀・)ニヤニヤ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:11:12 ID:pyE1mgI30
>>908
何を?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:14:03 ID:zi3aPgQm0
あ、すいません。HD595です!>>906です
1480円のイヤホンからの買い増しです
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:17:03 ID:pyE1mgI30
>>910
レベルアップしすぎだなw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:19:25 ID:4ieOFsP/0
>>910
超レベルアップだねw
きっと気に入るよ。デザインは本当に素晴らしいし、きっと音も好きになれる。
初期エージングは必要なのでそれはちゃんと頭に入れておいてね。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:19:48 ID:8C77oHGh0
HD595の装着感に慣れたら、ほとんどのヘッドホンが使えなくなってしまう・・・
危険な奴だぜ・・・
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:23:37 ID:zi3aPgQm0
>>911
>>912
ありがとう。今ちょっとワクワクしてる
エージング頑張るよ!
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 01:23:01 ID:UfiNRTXD0
800円のスピーカー買ってきてそれ自体はまま普通だったんだけど
ヘッドホン端子に1万6千円だったヘッドホン刺したらホワイトノイズが
きつ過ぎて無理だった
逆に2000円と5000円のヘッドホン刺したらこっちは気にならないぐらいの
ノイズで普通に使えたw
やっぱり高い物には高い物を合わせないと駄目だな〜
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 01:43:07 ID:bl3Cd/Sb0
スピーカーの端子は基本的にひどいと思っていいよ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 02:00:12 ID:OMWqbEB20
>>907
嘘をいうなw
HD580とHD600でユニットは同じだからとHD580選ぶようなかんじだったろ。
580買った奴は600なんて買わないし、その上はsignatureじゃね。
あと、HD650が出たのは数年前な。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 06:45:09 ID:uZLrAiywO
おまいら1450円のイヤホン馬鹿にしすぎ。俺は今でも断トツに好きだぞ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 09:00:25 ID:AJH6i3wpO
>>915
スピーカーではなくPC直挿しの方だけど似たような経験をしたな
MX500で不満なく聴いていたのが気まぐれで1万オーバーを買って聴いてみたら
なにこの雑音、と
性能が良すぎて聴こえなくても良いものまで聴こえてしまうものかね?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 10:16:35 ID:UfiNRTXD0
インピーダンスか感度dB/mWの問題だと思う
高価なヘッドホンほど曲の中のそれまであんまり聞こえてなかったちっちゃ〜い音まで
はっきり聞こえてくるようになる
そのかわりノイズも漏れなく拾ってくる
優れたスピーカーかアンプかサウンドカードが必要
オーディオにはバランス良く金出さないと駄目だな・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 10:26:22 ID:8AmRvKSn0
オンボード直刺しでDAC1よりよかったって奴も居たがあれはどうなんだろ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 11:21:16 ID:1soklznw0
一言でオンボードと言っても周辺の部品も含めいろいろあるし、
その人の好みで合わなかった可能性もあるのでなんとも言えない。
これまで篭ってた音が急にS/Nが改善されると痩せて×と最初は感じる事もある。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 12:29:17 ID:AJH6i3wpO
それなりのヘッドホンを買って、これをより生かすには
ヘッドホンアンプとやらが必要と知り、値段を調べたら頭がくらくらとなって
気分転換にヘッドホンのカタログを眺めたらどれもお買得だなと思ってしまった
…やべぇ、金銭感覚が麻痺しかけてた
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 13:44:03 ID:LIAg6Jrf0
>>923
ヘッドホンと同じ価格帯のアンプを用意すれば十分だよ。
アンプが一台あれば、あとは複数のヘッドホンで使いまわせるから、楽なもんさ。
と囁いてみる。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 14:01:58 ID:3RoaZR2Q0
10万くらいのアンプを買うんだったら、
その金でK701とAD2000とかハイエンド機二つ買えるしな・・・

つーかかつてはHD53でも上級HPAだったのに、今では低価格扱いとか何事だよw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 14:12:08 ID:DWxKa254O
>>921
きちんと機材を揃えた方が間違いなく質自体は良くなるけど、
低品質のかまぼこサウンドって案外心地よく聴けるって言うのはよく思う
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 14:16:55 ID:tCGsctew0
アンプって音量上げるためのものじゃないの?
下手に音いじってるアンプなら買うのためらうなぁ
ノイズも入ると聞くし
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 14:53:11 ID:BaREA+u50
アンプも買えば良いって物じゃないからな、高くても良くないアンプなんてありすぎるくらいだ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 15:10:35 ID:LIAg6Jrf0
>>927
音量を上げた際に、バランスが崩れなければいいのだけど、そんなパーフェクトなアンプは現存しない。
オンボートなどは音量取れることが大前提で、そこら辺の調整はオペアンプに丸投げしてコスト下げてる。
少しでもフラットに、または聴きやすくなるように上手く誤魔化すために、色々金をかけてるのが専用アンプ。
そこに価値を見出すかどうかだね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 15:11:04 ID:5KUQdLZg0
>>927
正確には「出力を上げる」のに必要な物。
高級開放型などの一部ヘッドホンは、ヘッドホン端子の出力では
ドライバを開発者の想定振動で駆動しきれない。

そこでアンプの出番だが、安いアンプはノイズが載ったり
f特バランスをめちゃくちゃに壊したり、実は出力が弱かったり、
高い奴はバランス壊さず、出力も良く、ノイズもないが、
上でもあるように高級ヘッドホン2個買ってお釣来るといった具合だ。

HD650だのER-4Sだのをアンプ無しのヘッドホン端子直挿しで使うと、
駆動力不足で音が酷く篭ったり、解像度が著しく落ちたり、
低音が弱まったりする。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 15:20:19 ID:F9cpKzpx0
出力だけはiPodで底上げされた今、どんだけでも取れるだろうけど
矩形波をオシロでみたらガタガタの出力だったりインピ変化でf特狂いまくったりはするだろうね
パワーICやオペアンプ一発でハイお終いじゃ厳しい
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 15:38:23 ID:T+DkKI7l0
>>930-931
PHPAはどうなん?
気合いを入れて作られた物も結構あると思うんだけど。
電源のパワー不足がキツイかな?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 16:13:24 ID:e7lTT3eMO
ではオペアンプの性能が上がればヘッドホンアンプは不要なんでしょうか。

ヘッドホンアンプなんていうたいして売れもしないものに、
真面目に回路組んでるのがどれだけ存在するのかというのも疑問です。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 16:32:47 ID:LIAg6Jrf0
ノイズ処理の箱周り、良質の電源部とボリュームもあるよ。
国産のは価格なりの作りだよ、一部を除いて。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 17:12:30 ID:1soklznw0
このところ定期的にヘッドホンアンプを否定したがるのが出てくるな。
過去ログ読む気もないのが分かってて否定を肯定して欲しいのか。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 17:22:03 ID:5KUQdLZg0
>>931
iPod?
30mW+30mWごときで底上げ?
笑えないギャグ?それとも鼻で笑うべきところ?

>>932
興味ないな。気休めにはなるんじゃねえの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 18:24:28 ID:ZpdquDzN0
STAXのヘッドホンアンプはかなりいいよ。まさに激変。さっすが〜STAX様は(ryって感じ。
まぁ静けさはない方がかなり上だと思うけどね。それ以外はもう比べる気にならんくらい違う。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 18:39:39 ID:OMWqbEB20
STAX、ダイナミック用のアンプなんて出してたの?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 18:45:44 ID:3RoaZR2Q0
>>933
オペアンプの性能を最大限に生かしたhpa100と言う製品があってだな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 18:46:23 ID:F9cpKzpx0
>>936
30mWフルスイングでブチ込めば大音量派でしかもK601みたいに音量取れないのを
使ってない限り音量は十分取れるだろ?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:03:52 ID:l4EcVKDAP
ヘッドホンとヘッドホンアンプに使う
お金は1対1くらいでオケ?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:07:52 ID:cLx1wddu0
金額で判断するなって。だから○○万円以下は糞とかいうやつが出てくるんだろう
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:09:39 ID:F9cpKzpx0
CDP:HPA:HP=3:2:1位の人が多い気がする
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:09:54 ID:tSQYwaf/0
>>941
オケ
SR-404もSRM-313も同じ価格だったけど十分バランスは取れていると思う
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:49:00 ID:7uu+QdCz0
ESW10ってEイヤホンで予約終了とかすげぇな。
ポータブルヘッドホンで50K↑か。イヤホンでも50K前後あるし普通か。
オーテクは限定すきだなぁ・・。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:58:34 ID:UpEamUxo0
ESW9買ってHD25と聞き比べて、
ついにHD25を超える音質のポータブルヘッドホンが出てきたと感じたのが約一年前。
ずっと愛用してたけど今度は限定モデルか。
あのサイズで大型オーバーヘッドを負かす音質だったら大変なことになる。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:30:13 ID:cLx1wddu0
本気で言ってるのか?W
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:30:31 ID:FF6vN1ZG0
>>945
予約の価格っていくらだった?
もしかして5万越え? それなら余裕でAD2000買えちゃうじゃん…
W1000とどっちが音質良いんだろう…
ATH-ESW9が2万ちょっとだけに悩みまくる/(^o^)\
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:33:27 ID:ANyTN2yH0
>>943
俺も同意見だ。
とりあえず環境、ヘッドホン、共に満足できる状態までもっていった場合、
値段比はHPA:HP=2:1になる人が多いような気がする。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:42:03 ID:nbDy4ncl0
自分の場合
DAC:HPA:HPが値段的には2:5:2
D7000買ったら2:5:8になるわw

DACとして使ってる200PCI LTDがどこまで頑張ってくれるかなぁ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 23:13:09 ID:ZUIFG6Ij0
HPA?:HP=1:1.5の自分はバランス悪そうだね
PCからUSBオーディオのUA-4FXとAH-D2000の組み合わせだけど…
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 23:19:44 ID:J4+wp4s60
ピュアにも片足突っ込んでると、DACが高くついて、2:1:1かなぁ。
HPAは10万の次のクラスになると、ガレージメーカー製か代理店のぼったくり価格で
一気に胡散臭くなるのがね。
よっぽど気に入った物でないと、国産品を優先的に揃えてしまうな。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 23:29:40 ID:ANyTN2yH0
というかHD-1L、HA5000、P-1など、10万で評判良いものは全部国産だね。
まあ大多数の人はHPAに10万出せばそれだけで満足するでしょ。

高価格HPAスレでさえ、10万より上の価格帯のHPA持ってる人は極めてまれだった、
m902は複合機だから例外として。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 06:41:07 ID:CdkgAuDI0
>>952
ガレージメーカーなんてマンションの一室で組立てしてるイメージなんだな
殆ど人件費だから高くなるのしゃーないかと

このサイトの下の方に皆のよく知ってる某HPAのリンクあるがw
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:25:05 ID:5sWzVguC0
すれちがいすぐる
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:37:57 ID:mrgyFirsi
定価が10万以下でも法外な値段つけて売られているアンプの存在を忘れないで欲しい
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 20:16:41 ID:1WM/3JTj0
10万以下で法外?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:05:54 ID:ZPEegtBN0
HA20とかHPA100のことかァ!
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:12:42 ID:Q/RRbdt/0
RA-1も凄いらしい
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:55:37 ID:ZPEegtBN0
箱とトランスさえ良いモン積んでりゃパワーIC一発でも問題無いものは無いし
難しい所だよなぁ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:57:58 ID:OMHl9syD0
HA20は中身も音も価格なりだと思う。
hpa100の中身はさすがにどうかと思うが、音は価格の割に極端に悪いということはない。
RA-1は・・・凄いよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 00:54:05 ID:A0SJ7x8K0
本当にデザインだけだからな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 01:15:18 ID:b/zU1J4Z0
それなりの音質を確保した上で、一番肝心な音量を求めるなら
Dr.DAC2がコストパフォーマンスがいいような気がする
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 01:28:36 ID:GR5KJcPt0
>>963
そのレス、内容が無いよう

いや、「それなりの音質」の解釈の仕方で
「何言ってんだAJUSBが最高だろ」
「でも最悪HA25Dぐらいの音質とI/Oは必要じゃね?」
「いやいやiHA-1Aぐらい・・・」
「おまいらm902最強だぜプギャー」
みたいなカオスになるじゃんって意味で
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 01:50:55 ID:wR1GRjwV0
>>963
ズバリ、スレチと言えよう。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 01:57:17 ID:nXP7fsvo0
>>963
なんとなく言いたいことがわかる
例えばAT-HA20だとパワー不足気味だが
Dr.DAC2だとポート2でパワーを稼げる
ノーマルだと少々素っ気無い鳴りだけど変なクセがない
後々オペアンプ交換で音質をチューニングできるし。
他の低価格帯はよく知らんけど
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 10:53:36 ID:f7ir1rbt0
いまだに漆塗りのニクイ奴HA2002とか、
真空管あっため機能つきSRM-T1とか使ってる俺は
ここでは負け組かな(´・ω・`)?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 10:55:46 ID:WlBHoyAa0
俺T1S使ってるわ。足元に置くとちょっとした暖房になる
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 16:06:22 ID:BxAn/JXGO
CORDA PREHEAD MKUでAD500使ってる

変えた方がいい?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 22:02:50 ID:Q0PC3lPp0
>>967
10万くらいするHPAを使っておいて、負け組みも何もないと思いますが・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 00:20:02 ID:ksuQzPZi0
オーディオFSKのヘッドホンてもう手に入らないの?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 05:34:55 ID:Kz8JB6NV0
プリモのCD-6をベースにしたやつだっけ?>FSK
ノーマルのCD-6なら持ってたんで押入れ探したんだけど
出てこないw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 07:55:03 ID:3gc+mDm60
2週間ほど前までSBのヘッドホン端子から数千のイヤホンだったのが、
気まぐれでいい音が聴きたくなり、数万のヘッドホンを買って
それのエージングがまともに終わらないうちに
勢いでサウンドカードとHPAを買ってしまったから音がこもって酷いこと

まあそれらのエージングが済んでいい音が出るのが楽しみである
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 08:18:13 ID:elJOg6eB0
サウンドカードとHPAにエージング効果は無いだろ
有ると思ってもプラシボ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 08:28:27 ID:3gc+mDm60
ブラシーボでも音がよくなったと思い込めるんならいいんじゃないかな
わざわざ水を差さなくても
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 08:31:12 ID:k1eAhSg50
コンデンサーのエージングは結構大事だけどな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 08:53:46 ID:+bqU/1hAO
音響の世界はオカルトが普通に存在しているよね
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 09:32:12 ID:d4qJYTk50
>>974
コンデンサは半田付けで確実に劣化する。
耐圧いっぱいで数十〜数百時間使用することによって本来の特性を取り戻す。
計測すればはっきりわかるから疑うならやってみればいいよ。
余裕を持って耐圧性能の高い物なんかが使われていると本来の性能に戻すのが大変。
これはオーディオとか関係ないからね。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 10:02:46 ID:6tVJfrqN0
アンプやカードにも大なり小なりエージングの効果はあるでしょ。
カードでの効果は実感したことないけどアンプは確実に変わる。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 11:24:24 ID:S1SBmTnP0
そそ、コンデンサはお約束だよね。
設計者とかは大抵、部品選択とかその辺も踏まえてエージング後の音色であうように選択するみたい。

だがメーカーや発注先がコスト削減で勝手にパーツ変更してひどいことになったりすることも在るらすぃ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 14:58:20 ID:/CqudeDe0
そもそもエージングがないんなら何十年立っても同じ音を出し続けることになるな
根本的には経年劣化のことなんだし
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 15:06:16 ID:+bqU/1hAO
腐りかけが一番美味いってやつかな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 15:18:45 ID:vg6ECtks0
若造の青臭い話などちゃんちゃら可笑しくて聞けないが
含蓄ある言葉を吐く爺ぃはじきに死ぬということだ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 20:48:42 ID:8EOdGY1D0
そういう話でなく、最初の数十時間で音が大きく変わって、
その後安定して少しずつ劣化していく、という話でそ。
2MOVEは激変して笑ったっけなぁ・・・
最初音出したときは壁に投げつけようかと思ったが、
今ではおとなしく箪笥の肥やしになっている。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 20:54:37 ID:sjpAx3IA0
>>984
使ってないのかよw
俺にくれ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 05:35:05 ID:D+jLVtAb0
そりゃあ2MOVEだからな・・・
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 13:56:22 ID:z47aJI3i0
MDR-CD900STを使ってるんだけど
コードがいままで使ってきた安物と比べてかなり短いし
妙に太いのでいままで引っかかってなかったところにも器用に引っかかってふと立ち上がった瞬間
とかにピーンとなっちゃうんですがこんなことしてると壊れちゃいますかね?
かなり丈夫に作られてるとは聞くけど
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 13:58:39 ID:MlPiXgXt0
そりゃ断線の原因はなると思うが丈夫だし程度の問題?
短いというなら延長ケーブルと組み合わせる手も・・・
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:09:35 ID:dDcrWCqA0
新スレ建てました。

ナイスなヘッドホン part105
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222596324/

試しにテンプレを簡素化しています。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:11:39 ID:6TG8GM4J0
もう完全に儀式は消えたか
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:12:19 ID:dDcrWCqA0
すみません。
新スレじゃなくて次スレですね・・・
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:56:03 ID:1nD6R8pG0
なんで変える必要が?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 21:44:59 ID:dDcrWCqA0
まあ合理化ってことで。
ついでに埋めます。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 21:45:25 ID:dDcrWCqA0
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 21:45:54 ID:dDcrWCqA0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 21:46:20 ID:dDcrWCqA0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 21:46:47 ID:dDcrWCqA0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 21:47:15 ID:dDcrWCqA0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 21:47:45 ID:dDcrWCqA0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 21:49:24 ID:zUfQDzNG0
昔芝居の音響やっててMDR-CD900ST大量に使ってた俺に言わせると、
結構壊れる & 個体ごとの個性が結構強い。
まぁ、個体ごとの違いはヘッドホンに限らず業務用の機材全般に言えるんだけどさ。

オマイの持ってるMDR-CD900STが他のものと同じ音だとは限らない。
てか、違う可能性が高いw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。