Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 40台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonicのブルーレイレコーダーについて語るスレ。
新々製品 DMR-BW930 DMR-BW830 DMR-BW730 DMR-BR630V
新製品 DMR-BW900 DMR-BW800 DMR-BW700 DMR-BR500
旧製品 DMR-BW200 DMR-BR100

Panasonic ブルーレイDIGA 公式HP
http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html
ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080825-1/jn080825-1.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080220-1/jn080220-1.html

メーカー製品サイト
http://panasonic.jp/blu-ray/index.html
※マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/dvd/manual/

前スレ
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 39台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219751399/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:58:54 ID:E4xjlYPc0
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 1台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160755159/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162902289/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163423403/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164192140/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 5台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164972886/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 6台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165801297/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 7台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167325369/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 8台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168715420/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 9台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170608804/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 10台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172943187/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 11台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177212644/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 12台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180084053/
Panasonic ブルーレイDIGA 13台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182602425/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 14台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186234918/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:59:07 ID:E4xjlYPc0
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 15台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1189642054/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 16台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190972887/
Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 17台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191427726/
Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192603907/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 19台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193051037/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 20台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193507685/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 21台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194140954/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 22台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194842517/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 23台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195944630/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 24台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196951419/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 25台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198468300/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 26台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200109203/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 27台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201789286/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 28台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203512697/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 29台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204869131/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:59:52 ID:E4xjlYPc0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1206950484/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 31台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209879656/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 32台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211460489/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 33台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213712167/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 34台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215005556/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 35台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215358235/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 36台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216761659/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 37台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218262870/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 38台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219580867/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 39台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219751399/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 15:00:08 ID:E4xjlYPc0
関連スレ

Blu-ray Disc 総合スレ Part29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1197643824/

Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 13台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218883819/

開発陣が語る「新DIGA」の能力
「新Uniphier」で「PHLチューニング」が生きる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071116/rt047.htm

Impressによるレビュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/zooma330.htm

ソフトウェアダウンロード BD-DVDレコーダー パナソニックのお客様サポート Panasonic
http://panasonic.jp/support/dvd/download/index.html
マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/support/bd/manual/manual.html

テレビ総合 (プラズマテレビ/液晶テレビ 他) Panasonic
http://panasonic.jp/tv/

TZ-DCH2800-2810|商品情報|Broadcast & Multimedia 松下電器 ビジネスサイト
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 15:00:18 ID:E4xjlYPc0
○AVC録画注意点
・AVC録画のダブ録はできない 重なると録画失敗
・AVCはフレーム単位でのコマ戻しができない(コマ送りは可)
・DR→AVC変換でチャプタ位置がずれる
・AVCの音声設定(オート/固定)
 オート時のダビング:高速ダビング可、サラウンドOK、PS3再生不可
 固定時のダビング:再エンコ、サラウンドがステレオに変換される、PS3再生OK
 ※ HDD内に録画する場合はどちらでも違いはない

Q、パナ機で焼いたBDメディア、PS3で見れないの?

A、AVCの5.1ch音声でもパナのレコでオートで記録したもの以外ならPS3で見れる

  ソニレコのAVC→OK!
  ハンディーカムのAVC→OK!
  パナ他ムービーのAVCHD→OK!

  要はAVCのパナ仕様拡張音声がBD非互換だってこった

  HG.HX,HEだと音声固定にすれば再生可能
  DRなら5.1でも再生可能
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 15:00:31 ID:E4xjlYPc0
【明らかになっている注意点(あるいは不都合)】

・XP,SP,LP,EP録画のBlu-rayへのダビングも等速でしかできない。

・おまかせダビング中は、録画・再生が実行できない。
 総計24時間のドラマをダビングする場合、
 丸々24時間、予約録画が実行できないことになりまつ。
 →回避は詳細ダビングで

・他社製品との再生互換性を重視したディスクを作成する場合
 再エンコードがかかり、しかもダビングは等速というかなり
 最悪な仕様となっておりまつ。

・H.264のエンコーダが1系統しかないので、W録画をする場合は、AVC録画(長時間録画)は1つしか実行できない。
 誤ってAVC録画で2本を予約したり、番組が延長されて後にAVC録画で予約していた別の
 番組と重なってしまった場合に、自動でDR録画に切り替わるような機能が無く、録画を失敗してしまいます。
 AVC録画での予約時は、注意が必要。
 つまり、2つの番組を録画しようとするときは
 AVC録画で1つの番組を録画/もう1つの番組はDRで録画とすれば回避自体はできる。

・外部入力端子からのAVC録画は無理
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 15:00:49 ID:E4xjlYPc0
・全角文字を入力する
 記号の2行目の5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で保存する。
 あら不思議、半角文字が全角文字に。
 不要な¨はあとで消しましょう。

・番組表を見やすく
 その他の機能>放送設定>デジタル放送・再生>
 選局対象を設定チャンネルに変更
 番組表が数字ボタンの順になる。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 15:00:59 ID:E4xjlYPc0
【記録モードと録画時間】

            HDD(1TB)     BD(2層50GB)   BD(1層25GB)

DR BSデジタル   約90時間     約4時間20分   約2時間10分
  地上デジタル   約127時間    約6時間      約3時間
HG            約160時間    約8時間     約4時間
HX            約254時間    約12時間     約6時間
HE            約381時間    約18時間     約9時間

【AVC録画の画質比較】

ttp://homepage2.nifty.com/yss/bdzt70/bdzt70_2.htm
ttp://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/524
ttp://reffi.blog2.fc2.com/blog-entry-540.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 15:01:17 ID:E4xjlYPc0
DMR-BW930 DMR-BW830 DMR-BW730 DMR-BR630V

BD-R 25GB

【DRモード】

BSデジタル
 HD放送(24Mbps)・・・ 約2時間10分
 SD放送(12Mbps)・・・約4時間20分

地上デジタル
 HD放送(17Mbps)・・・約3時間(正確には約3時間20分程度)

【AVC】

 HG(12.9Mbps)・・・約4時間
 HX(8.6Mbps)・・・約6時間
 HE(5.7Mbps)・・・約9時間
 HL(4.3Mbps)・・・約12時間

【アナログ放送】

 XP・・・・・・・・・約5時間15分
 SP・・・・・・・・・約10時間30分
 LP・・・・・・・・・約21時間
 EP(6時間)・・・・約31時間30分
 EP(8時間)・・・・約42時間
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 15:37:26 ID:4k9limGP0
>渡辺氏らは悪い予感を抱いたままw結党会見に臨み、その後警察に姫井氏の捜索願まで出した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080829/stt0808292203007-n1.htm

捜索願って尋常じゃないなwww

しかも「渡辺代表は、警察に捜索願を出しました!」と
自慢げに語る大江の姿がテレビに流れてた。

恥の上塗りwwwwwww

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20080830-402759.html
>結局用意された席は空席のままで、約1時間半の会見時間内には現れずじまい。
>会見のメークアップ用に手配した美容師も待ちぼうけを食らった。
>結党の記念撮影では出席の4人が肩を組み、
>欠席の姫井氏を手招きするポーズまで取ってみせた。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

姫井「自民党の受け皿になることを知って・・・」 (記者会見)

残されたバカ四人「おいおい、そんなこと暗黙の了解だろ・・・ どこまでおまえは・・」

   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
お、おれの想像をはるかに超えている。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 16:17:02 ID:AHXjW1Ag0
DTCP-IP対応DLNAクライアントの発売まだー?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 16:37:30 ID:k606PIvb0
バージョンアップしたユニフィエのはずなのに、ブラックアウトやもっさりなのはなぜ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 16:55:32 ID:mTwP3TeY0
一瞬ブラックアウトは直せる。ファームアップで。

桃色とかに。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:04:24 ID:OxRdM1RK0
録画中毒な奴は溜め込んでも見ないで消す事が多いから
あえて容量が少ない730買ってプレッシャーかけた方がいいかも
16某解体犯:2008/08/30(土) 17:08:01 ID:bcDw5/KP0
というわけでBW930をゲットしてきた。近所のコジマで228,000。

店頭表示価格は278,000円の斜線入りで、「いくらですか?」と聞くと252,000円に。
「20万円台前半なら買うんですが・・・」「本部に確認します。」⇒「228,000円のポイント10%でどうでしょう」。てな感じ。
もう一息値引き出来そうな感じだったけど、なじみの店員さんじゃなかったのでここで手打ち。

家に帰って、とりあえず蓋空け。
HDDとI/O基板以外はBW830とたぶん同じなので、ポケットニュースさんを参照のこと。

http://hirame.vip2ch.com/up/hirame010839.jpg (前面)
http://hirame.vip2ch.com/up/hirame010840.jpg (蓋空け)
http://hirame.vip2ch.com/up/hirame010841.jpg (HDDはWD製のWD10EACS-14ZJB0 1TB)
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:10:39 ID:NvFQK9270
>>16
乙です
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:11:56 ID:swqNSB9b0
俺はHDDでの保存は2ヶ月までとローカルルールを決めてる。
それ過ぎた番組は、見た見てないにかかわらず、容赦なく消す。

それで500GBだと丁度いい具合に回る。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:13:15 ID:x96u8TEb0
おれは見ないでRiTECKにムーブ派。オリンピックのが20枚あるが見ないうちにロンドンになると思う
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:17:51 ID:bnkfQ1QD0
ブルーレイ機買おうかと思ったけどやっぱいいや、DVDレコで見て消しで十分だよね?
たまに残したいのがあったら綺麗に編集してのこそ。
2116:2008/08/30(土) 17:19:57 ID:bcDw5/KP0
>>16の訂正
>というわけでBW930をゲットしてきた。近所のコジマで228,000。

近所のヤマダだった。すまん
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:23:40 ID:i4CmWK+40
テンプレ
明らかになっている不具合
・チャプターの繋ぎ目の音声が0.5秒ほど再生されない
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:38:42 ID:gqJGsbAp0
月産台数
BW730  30,000台
BW830  25,000台
BW930  6,000台

価格2万差じゃ730さばけないだろ、すぐに10万割れするな
んで10月ソニー新型発売で89800、年末には79800が見れそうだ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:47:01 ID:z7YyqPfP0
サムネ表示遅いっていうけど文字だけ表示で高速化とかは出来ないのかな

今使ってる東芝のアナレコだと文字だけ表示で一画面に大量表示出来て便利なんですが、
さすがに同じ事は出来ないんでしょうね。HDはREC-POT録画なのでこれよりマシならいいや

フォルダ分けせずにタイトル分け表示するから、表示する際に毎回解析しているのが原因・・・じゃないよね?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:03:38 ID:HVLsXLOW0
14時ごろ930到着。設置大変でした・・・。
インシュレーターは東芝A600と同じような。
BW200からi.LinkダビングしたやつもCMカットしてる。しかも結構正確だ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:07:48 ID:sUzpqedU0
>>16
毎度乙
電源基板は830も930も同じっぽいね
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:08:17 ID:uGEGhY5K0
BW830は番組表の放送局がループするようになったのが何気に便利。
左に送れば一番右の局へ行くのに感動した。
あとWオートチャプターの精度については文句なし、完璧にCMの切れ目に付いてて
これまた感動。
HLモードの画質も十分使えるクオリティーがあった事も◎
>>6のテンプレは新製品で過去のものになったし
>>7のテンプレも
>・他社製品との再生互換性を重視したディスクを作成する場合
> 再エンコードがかかり、しかもダビングは等速というかなり
> 最悪な仕様となっておりまつ。

と言うのは無くなった。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:13:59 ID:1mFFiHmm0
>>25
え?iLinkムーブした奴もチャプ打ってくれるの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:15:01 ID:DmSfQBdU0
DVDの再生画質はどうよ?D端子のRD−X5から買い換える価値はある?>新型
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:16:58 ID:FXnwTYSy0
下蓋タイプのデザインがなぁ・・・

前の方が綺麗だった。
最強は#のデザインだけど、あの鏡面加工のピアノブラックはすぐ傷付く・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:17:10 ID:HVLsXLOW0
>>28
ホント。ソウルイーターで試した。ちょっと数フレームズレるけどまあ想定内。
CMカットしてくれたかどうかは・・・・どうやって確かめたらいいんだ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:17:54 ID:bfJJGvk/O
俺もアキヨドでBW930いじってきた
やっぱりナビ画面はモッサリしてたな、それに録画した番組をスクロールするのも
リモコンの反応が悪くなかなか動かない
録画したものにマクロスFがあったのでオートチャプターをチェックしたところ
アバンからスキップボタン押したらCM手前2フレーム前の提供画面に飛び
次はAパート2フレーム前、次は中CM手前
Bパート手前、ED終了、最後は黒執事の番組CM終了2フレーム後だった
ちなみにDRな
まあまあじゃないのかな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:22:15 ID:x96u8TEb0
頭欠けは、どうでした?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:23:29 ID:VBrnhjKm0
左端にあったアナログチューナーはどこへ消えちゃったの?

ポケニューの分解図より

BW800
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2007/11/02/071102_03.jpg
BW830
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/08/29/080829_07.jpg
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:25:42 ID:bfJJGvk/O
>>33
少なくともマクロスFに関しては直前のCM2秒ぐらい入ってた
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:26:07 ID:FuO9PhcC0
>>34
地アナと地デジのアンテナ端子は統合されてるよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:27:36 ID:F+GtpNfa0
また他社の新型発売に合わせてファーム上げたりするのかなぁ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:30:51 ID:VBrnhjKm0
>>36
んなことはわかってるよ
ソニー機では早くから統合されてたし。

知りたいのは地アナチューナーそのものがどこにあんのかだわ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:35:44 ID:cSyqeEtZ0
旧型と比べてHX・HEモードの画質は変わってない?
HLはHE以下なんだよね?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:40:41 ID:O9UqK0R60
ILINKのチャプタ打ちと聞いて俄然欲しくなってきたw
日立のレコに1T近く番組あるんだよね。
日立だから編集する気もおきず放置してきたが。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:40:55 ID:sele9I/e0
>>38
教えてクソ死ねよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:41:02 ID:b5ZvCm8p0
DRでもチャプター付くのか…買っちゃおかな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:42:09 ID:FXnwTYSy0
え?
新型ってアナログ録画出来ないんじゃないの?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:49:37 ID:c/3vGmlB0
ソニスレからガセぽいけど

86 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/30(土) 17:42:41 ID:XiKm7G240
最上位機種はD-TCP/IPのMoveに対応してるとのこと。@流通説明会より
他の目玉は、iLinkのMove対応(笑) いまさらかよ。
BD-R 6倍速、AVCREC、SmoothXMB

実質的にHDDは無限搭載?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:54:33 ID:cBFdl9oY0
6倍だけじゃない?やれて。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:56:47 ID:x96u8TEb0
LANで高速ムーブできればパナよりいいがD-TCP/IPのPCがVAIOしかないのが現実
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:00:49 ID:HVLsXLOW0
25です。
BW200→BW930
3217→3215
ですた。ほぼ頭欠け分ですな。データカットはないようです。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:01:43 ID:A0h2lNNG0
i.Link 移動でチャプター打ちはさすがにありません。
移動先にチャプターがあったのなら、移動元にもともとあったんじゃないの?
実際、地デジから録画したチャプターなしナウシカを、自動チャプターON で
800 ⇒ 830 にムーブしたけど、チャプターはついてなかったぞ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:02:14 ID:wqkKimP80
店頭で許可をもらってBW830の録画再生いろいろ試してきた。
・オートチャプターはこんなものかという印象
・再生メニュー表示までは確かに長いタイムラグがある
改善点(個人的印象)
・1.3倍速再生からの早送り・巻き戻しへの移行が早くなってる
・HLは、つないであった32インチ液晶で見る限り十分使えそう。
 誰か50インチ以上でレビュー頼む。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:05:21 ID:HVLsXLOW0
Panaだとi.Linkダビングでチャプター情報引き継げんのか。
だったらスマン。移動元で打ったものをダビングしました。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:07:34 ID:i4CmWK+40
>>39
公式発表を読む限り、画質向上しHLでも実用的になってる筈なんだが。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:19:32 ID:O9UqK0R60
ILINKチャプタうちは間違いですか。
残念。
日立もってたら日立でうったチャプターが引き継ぐかどうか
調べてもらえたらありがたい。。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:22:39 ID:FXnwTYSy0
AVC録画ではXGが最高画質でいいんだよね?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:24:15 ID:XbN04lCO0
>>46
VAIOだけでもできたらSONYは賞賛されるだろ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:31:07 ID:x5lQ6TmU0
BW930、良さげだなぁ。
37型の液晶DIGAと合わせても、40万か...。

クソッ、ボーナスでイヤッッホォォォオオォオウ!しちゃおうかなぁ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:31:23 ID:iuVKvE7U0
時々で良いから三菱の事を思い出してあげてください
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:32:15 ID:iNmQzExe0
SmoothXMBてなんだ?ググても何も出ないんだが
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:33:19 ID:bnkfQ1QD0
パナセンスっていまさらやっても遅いよね?
一番安い値段で買えるの?
通販だと高いからこっちのほうがいいのかな?
貧乏人には無理、二台目持つなんてのも無理。
1TBモデル欲しかったけど高すぎ、DVDレコでいいや
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:35:09 ID:XbN04lCO0
>>56
毎日三菱のことは思っている。
V7000という、家族、彼女、友達、全てから白い目で見られる巨大な化石が部屋に
鎮座しとるからw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:35:56 ID:b5ZvCm8p0
>>57
クロスメディアバー
PSXからソニーが使ってる十時インターフェイス
現行のはコストダウンで動きがカクカクなんで、V9みたいにヌルヌルになるんじゃないかと
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:36:42 ID:i4CmWK+40
あれ?てっきりBW730はプログレじゃない(BW700はプログレじゃないのは本当)
と思って830を買わなきゃらんorzと思ってたら、730も1080pなんだ!
すごいです。すばらしいです。明日買いに行きます!
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:38:29 ID:cSyqeEtZ0
>>51
もし新型のAVC画質が一つずつランクアップしていて、新型HEが
旧型HX並みの画質だったら凄いんだけどね。
もしそうなら絶対買うわ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:40:16 ID:AowB6QHY0
しかし730と830の売値の差を聞くとまた悩む
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:41:47 ID:0iV4prTMP
画質で♯を賞賛する声をチラホラ見る。
今回発売のシリーズより画質がいいなら♯も考えたい。
だって安いし…。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:45:08 ID:iNmQzExe0
>>60
サンクス
買って後悔したくないしソニー発表までは待つわ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:51:41 ID:i4CmWK+40
楽天最安値によると

830 114,000 円
税別、送料込

730 100,000 円
税別、送料込
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:53:21 ID:93a88HpU0
それオークションの値段じゃない?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:54:43 ID:lPKlBGS00
>>16 >>26
BW830とBW930の違いを基板実装部品から眺めた限り・・・
アナログ音声出力周りのコンデンサ追加・増量に留まるようですね。
公称されている、オペアンプやTOSLINKの部品変更は、基板を裏返さないと分からないでしょう。

・アナログ音声系とSPDIFの出力モジュール用の電源補強用に
フィルムコンデンサ(緑色の飴のような外形の部品)が2個追加。
・BW830のアナログ音声系用(多分、DCカット用)と思われる、金色皮膜の小容量電解コンデンサ2個(finegold?)が、
BW930では直径の大きい黒系の皮膜(SILMIC?)に変更されている。
・BW930には、BW830で空パターンになっている所に、3個電解コンが追加されている。多分電源補強用。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:56:40 ID:i4CmWK+40
>>67
よく見たらそうですた--
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:58:43 ID:dXIeGAFD0
すいません・・・質問スレで聞いたらスルーされてしまいました(´・ω・`)ショボーン

DMR-BW700を使用しています
ブルーレイに書き込んだタイトルを、任意に並び替える事は出来ないんでしょうか?

無理ならしょうがないですが、もし何らかの方法で出来るなら教えて頂けたらと・・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:04:23 ID:fxeaKEqX0
>>70
PC用の書き込みドライブがあればinfo.bdavをいじるだけで可能
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:04:27 ID:eehSRSN+0
書き込む前なら並び替えられるけど
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:05:54 ID:PSUG1y6s0
ソニースレで、新機種はiLinkムーブ対応ってレス多いが、マジやろか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:07:51 ID:X5zeKFWi0
730を買ったんだけど
前面のランプが青じゃなくエメラルドグリーンなんだけど
こんな色なのでしょうか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:08:40 ID:lPKlBGS00
問題なのは、基本的に他社機になるムーブ元で、ソニーがどこまで面倒見るか。
自社のVRP-T5だけ公式対応なんてオチにならねば良いが。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:09:47 ID:WPdIb8kR0
>>16
BW830のHDDは日立なのにBW930はWDかよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:12:54 ID:1pOCaTte0
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:16:06 ID:mTwP3TeY0
>>73
勝手期待値これ最大、失望はそれ奈落の底になる悪寒だこりゃ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:17:11 ID:FXnwTYSy0
>>64
壊れる事は覚悟しろよ。

>>70
読むときは、選んで読めるから気にしなくていいじゃん。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:23:41 ID:FXnwTYSy0
選んで読めるから→選べるから
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:30:00 ID:FXnwTYSy0
いつからDR録画以外でBD読めるようになったの?
今、初めて知った。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:32:06 ID:1mFFiHmm0
>>73
もしそうでも、
パナは元からiLink載ってるし、
パナの新機種の機能と比べて、
もうこれといってソニーに乗り換える意味はないな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:36:54 ID:A0h2lNNG0
>>50
830 で録画した自動チャプター付き番組を 800 に i.Link ムーブしても、
それをまた 830 に i.Link で戻しても、チャプターは引き継がれたよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:39:47 ID:FXnwTYSy0
>>82
矢沢、知ってます。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:40:31 ID:qW0orDYE0
>>64
そうそうシャープ買いな。
シャープ凄いらしいぜぇ〜
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:41:35 ID:FXnwTYSy0
>>85
お前嘘つくなよ!!
>>64がかわいそうじゃねーか。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:42:11 ID:ahQ6EE+M0
>25
ほう、POTからのも同じように逝けそうだな
もう買ってしまうかなぁ…

SONUも良さげだけど、
iLinkはDVのみみたいだからPOT使いには×
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:42:13 ID:JzA/r1TWP
目の付け所が#だね(笑)
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:45:08 ID:9UljHonn0
ビックカメラでカタログを手に入れてきたけど
わからないので教えて
放送大学や、BS1,BS2のSD番組は、DRモードのみですか。
HEやHLで容量を節約することは出来ますか
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:46:14 ID:nZFBDqxuO
>>89
できますん
9170:2008/08/30(土) 20:47:32 ID:dXIeGAFD0
>>71
ありがとうございます。。。でもPC用のブルーレイ書き込み機持ってないと無理でしょうか?
>>72
詳細ダビングでお気に入り順に並び替えてダビングしたら失敗してしまったのれす(´・ω・`)ショボーン
>>79
確かにソースね(^^; でも気になっちゃって・・・
>>77
これもやっぱりPCがブルーレイ非搭載なら無理なんでしょうか?よく判らないです・・・

DMR-BW700だけでは並び替えはお手上げですかね・・・やっぱり
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:48:44 ID:PSUG1y6s0
73です。
俺はパナの安定性が大好きなのだが、
編集機能でどーしてもソニーに目がいく。
まー、X7で編集してムーブ、BD焼きがベストなんだろうが。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:51:25 ID:9UljHonn0
>>90
早速ありがとうございました。
 刈って帰ろうと思ったら雨が酷くて断念しました。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:52:06 ID:IUKpIwnVO
今日2軒電気屋で830いじったがちょー遅い!!
何だあの動作は…
ソニーの3倍くらいかかるぞ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:54:14 ID:x96u8TEb0
ソニーで編集なんて使い物にならん。コマおくりで早送りになるし
コマもどしで絵がとまったままで必要なところまでカットしてしまったりする
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:58:26 ID:PSUG1y6s0
>>89
>BS1,BS2のSD番組は、

BS1,BS2は全部SDあるよ。
DRでもせいぜい8〜9mbpsじゃないか。
HE5.7やHL4.3にも出来るが、効率はよくない。
つーか、所詮SDなんだから、LP程度で十分。
DIGAは低解像に強いあるよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:01:21 ID:x0Oo8Cfs0
>>95
流石に編集機能はSONYがまともだと思うが。

編集で問題なのは本来一つであるべき、
チャプター一覧とチャプターマーク編集分けてる
PANAの狂った設計思想ろう。

それと部分消去で終点を先に指定出来ない所だな。
やり辛くてたまらん。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:02:37 ID:QFP3kdPn0
>>97
チャプターは再生中にしか打たないし、部分消去は使わないから気づかなかったよw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:05:17 ID:0iV4prTMP
こりゃあやっぱり今買う必要ないか。
トロいの直してきてから買うわ…。
直す気ないならいらんわ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:07:46 ID:x0Oo8Cfs0
>>98
普段は再生中チャプター打ちしてる。
チャプターマーク編集は使い物にならないからね。

前後しかとカットしないNHKやWOWOWだと部分消去の方が早い。
通常再生だと油断してると再生終わっちゃうかな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:14:57 ID:QFP3kdPn0
>>100
つーか、「チャプター設定画面」がある事自体忘れてたw

チャプター一覧開いた後にチャプターを追加したい場合は、チャプター選んで再生中に
打った方が早いしね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:16:54 ID:UGIdEYW+0
>>73
ソニにilinkがついてPOTムーブ対応なら発売されるのを待ってもいいかなぁ…
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:19:41 ID:pR3rWlYK0
>>102
同じく。
パナを選ぶ理由ってそれだけだもん。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:21:27 ID:FXnwTYSy0
ソニー信者頑張ってるな。
もっと責めろ!
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:22:06 ID:PSUG1y6s0
>>102
ほんまや。
発表9月中旬らしいから、もうすぐはっきりするわ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:22:45 ID:sEfVvoPH0
編集点の音声欠落は治ったの?どうなの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:24:15 ID:nkOqD9yj0
BW830の同梱物ってどうなんでしょう?
同軸ケーブル、iLinkケーブルやら、HDMIケーブルといった、
接続に必要なケーブル等々は同梱されていますか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:24:29 ID:i4CmWK+40
パナを選ぶ理由は、AVCRECの画質が一番いいからだろ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:25:23 ID:X5zeKFWi0
パナにして良かったこと
DRでも録画ならW録中でもBDソフトが再生できるところだね〜
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:25:33 ID:+c9HN0SO0
そういえばコピフリBDの書き戻しは以前と同じく不可だろうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:26:52 ID:FXnwTYSy0
>>109

DR録画ならW録中でもBDソフトが再生できるところだね〜 だろ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:37:31 ID:cSyqeEtZ0
パナレコは机の上から落下させても壊れないので中々よい
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:37:48 ID:zdXxoORN0
もしパナがi.LINKをやめたら誰も買わなくなるに1ポンド
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:39:46 ID:FXnwTYSy0
>>112
ベストの保証ならなんでもアリだよ♪

>>113
せめて・・・1ユーロにしてくれ。

115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:39:51 ID:X5zeKFWi0
>>111
だなw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:51:41 ID:7mbyezto0
>>107
どうして公式ページ見ないの?
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-BW830
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:52:32 ID:PP2CAmfHO
シャープとPOTから新型へのムーブはできましたか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 22:04:56 ID:iGqt5kS90
730は地味にHDDが増えてるとこがいいな
型落ちの800買おうと思ってたけど、320あるならHLモードもあるし730でもいい気がしてきた

HLの画質報告次第だな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 22:15:04 ID:bnkfQ1QD0
BW930買うよりもBW900とブルーレイドライブ買ったほうが幸せになれますか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 22:22:55 ID:bnkfQ1QD0
BW930だとブルーレイディスクにAVC録画すればPS3で再生できる
BW900だと音声固定で焼けばPS3で再生できる
BW900でDR録画CMカットチャプター結合→AVC変換→チャプター打ち直し→高速ダビング
ブルーレイドライブでブルーレイリッピング→ムービーライター7でブルーレイオーサリングすればPS3で再生できますか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 22:24:04 ID:2UasU2EN0
>>119
BW930とブルーレイドライブにしとけ。

つーか君、貧乏人だって自分で言ってるんだからBR500にしとけ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 22:24:27 ID:sQqfTQn/0
高速化したBW530早くしろ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 22:31:15 ID:GYBRU62q0
ID:bnkfQ1QD0みたいな中途半端な情報弱者がスレに現れるようになるってことは、
本格普及期に入ったってことなのかね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 22:32:24 ID:bnkfQ1QD0
BW900ユーザーの人は実際どうなの?
たまった番組全部見ないよね?もったいないからブルーレイディスクに焼いてあけてるんでしょ?
ディスクをかさばらせたくない、レコーダーは最低限で納めたい、ハードディスクに一杯取りためたいってかんじだよね?
編集って間に合うの?こつこつやってちょっとずつ書き出してるの?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 22:43:01 ID:bnkfQ1QD0
BW930買って何もせずにブルーレイディスクに焼いたほうが幸せになれるの?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 22:53:32 ID:2UasU2EN0
うん、編集の手間と時間をかけるくらいなら、溜まった録画を見たほうがいいよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 22:57:46 ID:x0Oo8Cfs0
録画して、編集して、保存するのが楽しいんじゃないか。
その後BDを見るのは邪道。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 22:59:30 ID:bnkfQ1QD0
BW930とブルーレイドライブにしておきます、ありがと
お金かかるけど大事に使っていきます、先行投資のつもりで気持ち切り替えます
他の事やったり見るほうに時間使いたいと思います。
二台目を買う気持ちが出てきました、ありがと
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:01:55 ID:2UasU2EN0
>>128
人生なんてあっという間だから、楽しんだ者の勝ち。
編集などの手段に時間をかけずに、録画を見るという目的に時間をかけるのだ。
がんばれ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:02:59 ID:bnkfQ1QD0
焼いたものって実際のとこ見ないよね?
ハードディスクに綺麗にいっぱい入ってたほうが幸せだよね?
次に埋まったときはブルーレイディスクにたくさん速く焼けるからそこまで苦労しないだろうし
DVDレコは自分には辛かった、初めてのレコーダーだったから。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:04:25 ID:Fxp+2bG80
>>124
セルDVD買うか迷うくらいの作品は残すがそれ以外は見て消しだね例えHD作品でも。
大容量のHDDあってもタイムシフトの時間を延ばせるだけであって
結局たいした意味はない。こまめに焼くのならそれこそ730で十分。
自分はものぐさなので930だけど。(1クール見ずにたまるなんてざら)

もったいないから見ずに焼くっていう人はいるがその状態が恒常的なら
永遠に見返すことはないということであり時間とともに録ったものの
価値は下がる。なぜならセルDVDが販売またはレンタルされるから。
そう考えるとすごく不毛な行為に思えて今ではなんでもかんでも
焼くことはしなくなった。

当然残したいものだけ焼くからDR保存しかしない。
今回のデータカットは大歓迎なので930を買う。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:06:04 ID:O9UqK0R60
いつ見るかなんていうことじゃない。
いつでも見れるっていいうことなんだ!
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:07:48 ID:qW0orDYE0
どうせ放送の録画だしな。
編集なんて前後トリミングして、あとはチャプターマーク入れておけばいい。

134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:12:20 ID:XbN04lCO0
いつでも見る、ということに関連して聞きたいんだけど、録画しながら見る、
要はマルチタスクが最も先を行ってる製品ってどれなの?
特にAVC録画しながらのマルチタスクが気になる
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:16:32 ID:Fxp+2bG80
さらに付け加えるのなら複製著作物は資産価値0だというところが
他のコレクティングと根本的に異なる。自分が死んだらゴミだ。
なぜなら売却不能だから。

複製著作物は所詮、鮮度がある消耗品にすぎない。
昔はビデオデッキが高価でライブラリ的価値はあったが
こうもお手軽に録画できる時代なるとその意味はなくなった。
要するに「お宝映像」は存在しなくなった。
そういった意味おいて録画は金をかける趣味ではなくったってことだ。

でも趣味だから930を買う。意味はない。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:27:20 ID:0iV4prTMP
アニメほど録るのに懸命になって、その後存在すら忘れるコンテンツもないな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:28:11 ID:nFuwc8YHO
録画して保存することが趣味だから
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:32:57 ID:aSH9WkgF0
>>116
同軸ケーブル1本だけついてきてどうしろと?
相変わらず、黄赤白のケーブルはついてるね。
まあ、あれは設置業者の動作確認用という認識でいるけどw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:49:00 ID:8vYhloFG0
水曜にBW700を買いましたw BD-RとREディスク買おうと思うのですが、
おススメメーカー・商品、または、これは止めとけというのあるますか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:50:55 ID:bcDw5/KP0
でも、デジレコタワーを何本も築いていると、使えないゴミケーブルが増えすぎて困るなw

つーか、そろそろ同軸ケーブル2本(地上+BS)とHDMI1本位添付してくれ。。。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:53:40 ID:lGMSt9FM0
>>139
ない、安いのでおk
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:53:46 ID:HVLsXLOW0
適当な番組を録ってDR→HEorHLへのH.246変換を試そうとしているが、HDD内ダビングってできないの?
残数10のままHLになってしまった。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:56:32 ID:dtkpzjSe0
126 名無しさん┃】【┃Dolby 2008/08/30(土) 21:41:47 ID:auJ3qWBr0
>本日、ヤマダにてパナの新型実機確認に行ったついでにソニーの新型はいつ頃でるんですかと店員に聞いたところ、手帳を広げ、9月3日に発表、18日頃に発売の予定と言っておりました。
>で18日発売はXとLだとも言っておりました。私、手帳に書いて内容を確認しました。

だそうです。

パナ、3日天下に終わりそう
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:57:02 ID:4fgVrkZ90
ああこれHDMIケーブルは付属してないのか・・・
明日930届く予定なんだが、ケーブル買ってこないとセッティングできねー
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:58:26 ID:8YEwZp/50
>>143
勝手にソニー買えw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:59:29 ID:iHK/a2zF0
HDMIつけろとか、どんだけ貧乏なんだよ

930買うなら、ワイヤーワールドくらい使え。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:01:03 ID:8vYhloFG0
>>141
ありがとうございます。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:01:28 ID:1n2Q1yCJ0
ソニー発表待ちはもう少しの辛抱だ

126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:41:47 ID:auJ3qWBr0
>本日、ヤマダにてパナの新型実機確認に行ったついでにソニーの新型はいつ頃でるんですかと店員に聞いたところ、手帳を広げ、9月3日に発表、18日頃に発売の予定と言っておりました。
>で18日発売はXとLだとも言っておりました。私、手帳に書いて内容を確認しました。

だそうです。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:05:21 ID:dJdWWy5+0
今回の930,830はアナログ外部映像のHDD→BDの高速ダビングはできますか?
それとも今まで通り、DVDにのみ高速ですか?
個人的にはBDしか使わないので、ソニー、シャープ方式にしてほしい。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:05:46 ID:0T4gSh5X0
再生しながら他のTVでDLNAつかって再生できるの?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:10:04 ID:7COvCvAb0
>>146
金の問題じゃなくて、買ってくるのがめんどくせーってことだよ。
ワイヤーワールドだかなんだか知らねーが買ってやるぜ。

って思ってワイヤーワールドをぐぐってみた。
ごめwwwwwあれ無理wwwwwwwwwww高すぎwwww
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:13:20 ID:hUzNSPm60
>>148
ちょっと前のレスも読めんのか低脳w
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:18:21 ID:0xcktqZB0
930/830でBlu-RayにAVC録画したものは、BW200で再生可能ですか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:18:53 ID:RgLZ4oSEP
ソニーの逆転があるなら、決め手は操作と画質の向上の2点だ。
iLinkなど付随装備の有無は二の次でいい。

基本性能。
録る、見るが素早くスムーズに行えるか、その画質は綺麗か…が重要だ。
分割して、繋げて…なんてまだるっこしい事はどうでもいいのだ。

もしソニー機の操作性が、期待と注目に価しない場合、そろそろ2流の烙印を
甘受する企業として、後ろに席を移すべきだろう。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:19:22 ID:0jZWDwH40

発表されたのか
買った奴いる?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:26:55 ID:AXrqtavt0
ソニーはDVD-RAMの再生すら出来ないので、
録画済RAM数100枚あるオレには問題外

最低でも再生くらい対応すればまだマシなんだろうけど
そんなに政治力が強いのか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:34:21 ID:RgLZ4oSEP
今度のSONY機が軽快に動くGUIなら、panaの敗けだろう。
逆ならSONYに期待する奴は踵を返して戻ってこないだろう。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:37:08 ID:IUpJhR/t0
DVD-RAMなんて捨てちまえよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:42:45 ID:ZexqBEVk0
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/10000035/

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   たっぷり買っていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:43:09 ID:hUHWzGvW0
各モデルの違いはHDD容量と数百円のパーツ類だけだしww
それでもヲタは930買うんだよなwwアホ杉wwwwwww
HDD3千円、パーツ数百円に10万出すヲタwwww
たいていの奴は930買う奴を馬鹿にしつつ830を買うだろ
んで730は売れ残ると、んで730値崩れすると、そこで俺が頂くとwwwwww
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:43:44 ID:JlTdSxoU0
>>158 デジ貧キター!!
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:43:47 ID:JLZL8mjq0
かわいそうなやつキタw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:43:57 ID:whJXmAg10
>>154,157
同意する
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:48:42 ID:vpkB+cAa0
>>160
値下がり率は830,730、同じくらいじゃねーの?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:52:17 ID:EKUsKm760
ソニー機のGUI、PS3が激速って話。
新機種に載せてきたら競争が面白くなっていいね!

XW830も早送り・巻き戻しの反応は地味に俊敏になってるから、
ソニー対抗でGUI(特に再生リス)の切り替えが速くなったら楽しみ。

166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:55:53 ID:RgLZ4oSEP
するとSONY製も愈々セルを搭載…

絶対ない。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:01:59 ID:hUHWzGvW0
>>164
今はそんな感じだが730買う奴は少ないし3万台製造してるからだぶつく
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:08:15 ID:vpkB+cAa0
俺も930は買う気が起きんけど、どーすんべ。
CP高いの大好きでも、HDDは500Gが最低ラインな気がするし・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:08:38 ID:Z8bj/Lfz0
>>124
基本的には全タイトル見てるよ
ライブとかの単発モノは焼くも消すも即決なので楽
溜まった番組ってゆーか、HDDに溜まってるのは視聴済みの続き物(=全部アニメなのは内緒)
捕獲失敗時に困るので焼くのは全放送終了後にしてる、編集もその時、なので溜まる
おもしろいけどパッケ買うほどでもないかなってのはR焼き
パッケ購入予定のものはRE焼きしておいて購入まで保管
容量足りなくなってきたら、
RE保存するものを焼く→捕獲に保険の利くものを焼く→残り話数の少ないものを焼く
って感じで使ってる

>>160(167)
容量足りるんならおいしくていいんじゃない?
現状830と730ならみんな830に流れるだろうからその可能性はあるっしょ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:14:09 ID:whJXmAg10
どんな使い方をしようと、どんなHDDを積んでいようと HDD容量が足りなくなる奴は
やっぱり足りなくなる 
一度足りなくなると空き容量確保のメンテをする期間はHDDの容量にかかわり無く同じ

と俺は思うんだがみんなはどう?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:19:01 ID:reNUQXdq0
>>170
それは確かに流量が変わらなければ水槽の大きさに関わらず
溢れる水の量は一緒
でも一気に空にして貯めての繰り返しだと量は一緒だけど回数が違うよ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:19:55 ID:hUHWzGvW0
永久保存しないならREにどんどん焼けばいい
2層REも3枚5000円位で買えるしな
今度のはPS3でもそのまま見れるから楽チンだ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:21:47 ID:vpkB+cAa0
>>170
PCのHDDはあるだけ埋まってしまうけど、レコは充分足りた時期がある。
X5全盛期にX5二台でさすがに埋まることはなかった。100GBは空いてた。
だから、デジ機でもX5並のレスポンス、マルチタスク、3TBが二台あれば埋まることはないだろう
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:31:36 ID:eDewDdCn0
BW200だけど
ダビ10タイトルをダビング後HDDから削除するのが面倒。

最新機種はコピーとムーブを選べるようになってる?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:34:07 ID:iPZK8MboO
800を友達に売って930を買うか
830を買って800と併用するか
どっちにしようかな
悩む
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:35:23 ID:AXrqtavt0
HLモードの画質が予想以上に良くて、
毎週録画番組をどのモードで録画するか悩む今日この頃
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:36:20 ID:zfqcNy+g0
>>175
俺なら迷わず後者
同時間帯に3番組重なる事が少なからずあるから
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 02:03:11 ID:pZictSdq0
ソニーの新機種って何時ごろ発表予定なんですか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 02:03:49 ID:zfqcNy+g0
>>178
9/3らしい
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 02:06:41 ID:GUnnD/2V0
カタログもらってきた・・・・
今回の新型(BR500以降)からDVD−RAMの殻付きはそのまま使えなくなった。

ついにパナによる「殻付きRAM終了宣言」ですね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 02:08:14 ID:X0aMjZPo0
じゃ次はソニーでも良いかなぁ。
2台続けてパナ買うのも抵抗あるし。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 02:09:00 ID:Z8bj/Lfz0
>>174
選べるに越したことはないけどそんなに面倒かな?
ま、面倒なんですよね、すみません・・・
自分は録画タイトルの容量が一目で分かるよーになってほしい
いちいち詳細ダビングで表示するのがめんどくさい
ま、これも面倒じゃない人からすれば「面倒か?」ってハナシだけど・・・
つか、実はぱっと表示する方法あったりするのかな?
あったらとても恥ずかしいんだけど。。。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 02:37:19 ID:6oWB9wsl0
AVCRECのHEモードで8時間録画したものを、
4倍速対応のBD−R(25GB)にダビングする場合、
時間はどれくらいかかりますか?

184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 02:39:52 ID:6GR4n9iy0
15分
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 03:07:58 ID:kGOctIxAO
>>180
930位には付けて欲しいモンだがねえ…
レコーダーは高さがそこそこ無いと安っぽく見えて敵わん
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 03:26:08 ID:qwSZhWCh0
>>139
パナのオリンピック仕様が叩き売りしてる所で買いあさって来い。

BD-RE 25GB5枚組で 3300円
BD-RE 50GB3枚組で 5000円

位を目安にしとけばいいと思うヨ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 03:36:47 ID:6jXgnFQu0
>>130
焼いたものを見ないなんて勿体無い事しないよ。焼いてから、焼いたものを見ている。
ていうか、焼いたものを見ないと焼きミスがあるんじゃないかと不安にならないの?
まあ、99%一回しか見ないけど。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 03:45:54 ID:6GR4n9iy0
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 03:54:22 ID:hrQXpJcZ0
>>186
あのメディアのデザインのせいで爆音だと他スレでカキコがあったと
思ったが、誰かこのスレで>>186のやつ使った人居る? 少々スレチですが…
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 04:05:02 ID:6oWB9wsl0
>>184
有難うございます。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 05:32:39 ID:qwSZhWCh0
>>189
>爆音

って何?
デザインで音変わるならおもろいんだけどw
ノーマルパッケージのと何ら変わりないよ。
今、7枚程焼いた(25GB BD-REのみ)

まぁ、何年持つかわ解らんけどな。
BW800で焼いた誘電DVDが消滅した時は悲しかった。
#で焼いた誘電DVDは、何ら問題無し。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 06:38:13 ID:osha6y/W0
みんな買い替えなのか?
昨日ショップに行ったら800や900の中古品がたくさん並んでた。
その前週に比べて中古在庫量が圧倒的に増えてた。
ゆえに下取or買取価格もここ2週間で2〜3万下がったらしい。

前機種と言ってもまだ1年以内だろ。
俺なら買い替えはもったいなくて買い増しするけどな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 06:46:12 ID:a3CC1jZQO
パナの五輪メディア50GB3枚(クロス入のやつ)3350円。地元のJoshin。それでもまだ売れ残ってた。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 07:16:35 ID:XNbwsJJyO
もっさり報告があったので
新型を店頭で触ってみたけど、
別に気になるほどもっさりでないじゃん。
普通に許容範囲だわ
新モードのHLはなかなかの画質だし、悪くないよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 08:10:14 ID:O0YHo9++0
ちょっと教えてください。
芝のX6からBWシリーズへのi-Linkムーブってできるのでしょうか?
X7からは可能と聞いているのですが、X6は聞いたことがありません。

さんざん撮り溜めたハイビジョン番組を救出してくれる王子様を
wktkして待っている状態です。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 08:19:37 ID:LQLwZ/cD0
>>186
ありがとう。
こういう具体的なの、助かります。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 08:24:17 ID:qITLceON0
>>194
店頭でちょいと触ったくらいでの判断は危険だな
使い慣れてくるほど気になってくるんだよ
まぁ、本人が良いと思うなら良いけどねえ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 08:25:28 ID:ZexqBEVk0
>>195
X6のi.LINKは芝専用なので直接のムーブは不可。
・RD-A600/A300/A301
・RD-X7/S502/S302
・アイオーデータのRec-Pot
へ、一旦ムーブする必要がある。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 08:31:44 ID:Tn0Q8HfC0
>>192
昨日、BW930を量販店で5年保証つけて20万弱で買ってきました。
BW900と使ってなかったデジレコを1台処分して、
買い取りキャンペーンの増額などを含めて持ち出し約3万ってところ。
発表と同時の処分だったらほとんど持ち出しなかったんだけれど、
録画を書き出し&BW200にムーブ待避している間に少々値下がってしまいました。
殻付用にはBW200があるので問題はなし。
X90も使ってるのでデータカットとチャプターのために買い替えというところです。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 08:48:20 ID:vpkB+cAa0
>>199
音はどう?って聞こうと思ったがフラッグシップばっかりですな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 08:59:28 ID:VbUst0Bn0
昨日新型見てきたが、確かに操作全体がもっさりしてて、ワンテンポ遅れる感じ。
予約ボタンで、一番上にあった新規予約ってのが消えてるのは不便。
背面に手をかざしてみたが、ファンは回ってるのかわらないくらいな風量。
ってことは静音?
 あいかわらず画面表示ボタンはカバーの中にあるのな。まあ、どうせ学習リモコン使うから
いいけど。ちなみに交渉してみたら、830が5年補償コミで148000円くらいだった。
13万まで待つかな。
202195:2008/08/31(日) 09:04:09 ID:O0YHo9++0
>>198
やはりX6からの直接ムーブ無理ですか・・・
今更、芝機なんぞ買いたくないし、Rec-Potもそれなりのお値段するしなので
このままX6の中で眠らせたまま王子様が現れるのを待つことにします。
どこかでPCを仮想Rec-Potにするソフトを見た気はするんですが・・・

とりあえずBW830買うことにします。
Pana機はDMR-H2以来ですが、ずいぶんと使い勝手も上がっている事でしょうね。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 09:04:58 ID:VUyekoK00
>>195
選り好みが激しいのはお姫様のほうだから。
発売時にムーブ先に制限のあるような機種は
それよりあとに発売されたシリーズにムーブするのは難しいと思うよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 09:15:19 ID:mpB/hhHN0
>>202
使い勝手については、時間が止まっているけどね
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 09:16:39 ID:JXTU38Km0
BDW20以降のシャープ機なら、X6から直接ムーブして、BD化できる。
旧世代RDからの移行におすすめ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 09:24:47 ID:6GR4n9iy0
>>189
爆音なわけない。
2倍速メディアなのに。

パナリンピックのBD-R DL はお買い得だぞ。
すでにクリーニングクロスが6枚ほどあるw

207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 09:24:56 ID:jCR1IN9D0
ここは良いブルーレイ機総合情報スレですね
メーカー間の差異や相性などなど、ここが一番ためになるです
感謝
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 09:26:06 ID:eVGH5gJg0
シャープはRDライクではあるけれどしっかり編集する気にならないくらいの遅さとチャプター間隔制限が嫌
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 09:29:17 ID:G8JnNx2D0
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 09:41:00 ID:kVq0qtv60
パナセンスはいくらくらいになるだろう・・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 09:44:16 ID:3VhIGWM30
データ放送カットは魅力だなあ
実際どのくらい容量節約になるのか知らんけど
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 09:47:40 ID:EgI4Llr/0
DDじゃなく、AACになったのに
AVCRECの録画時間が減ってないんだね
なんでですか AAC5.1chとか入ったらどうなんだと。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 09:51:19 ID:gGenySAp0
930には足が付いているとのことだけど、
今までの機種にインシュ引いている人ってどのくらいいるのだろうか?
そこまでやっている人はあまりいないような気がするが。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 10:03:19 ID:VbUst0Bn0
RD-X7にも足ついてるけど、底にホコリが溜まりやすいんだよなあ・・・。掃除がメンドイ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 10:04:03 ID:l+Ik3qeN0
パナセンスのモニターは高値で入れてキャンセルするやつによって高くなる。
さらにキャンセル物件が回ってくるが自分の入札額より高い

例)BR500
俺の入札額80100
落札額85100
その後キャンセル物件が85100で回ってくるが高いから買わない

本来は80100以下で落札価格が決まるはずなのに買う気のない高値入札で高くなるおかしな制度
入札額で買わせるようにしろ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 10:07:02 ID:VbUst0Bn0
BR500なんて普通に量販店で7万で売ってるのにw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 10:08:38 ID:kkFCfXei0
以下の環境で一番幸せになれる接続方法教えてください。
これを買い足したらってのもあればwです。

LH-47LT905
HT-CT100
DMR-BW830
CR-D1LTD
PS3
BDZ-X***(新型)
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 10:10:23 ID:6GR4n9iy0
BW800の下にソルボセインのインシュレータ敷いてるよ
D-VHSデッキの上に置いてるから振動が伝わってしまうんでね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 10:41:55 ID:AlAhbaMr0
>206
25GBx5枚パック、2980円のポイント10%は
とても安く感じた

近所ではオリンピック前にすでになかったよ

うちもクロス6枚あるw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 10:48:27 ID:6np0bilL0
>>213
引くって下に置くだけって意味?
それなら結構やってるやついるんじゃない?
くっつけるとなると安いプレーヤーぐらいしかできんけど(レコは長期保証つけるから改造できない)
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 10:51:58 ID:EXGLGucY0
限界温度の32℃越えてきた

なかしょー、やっぱクーラーいるね
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:06:37 ID:/JILe66jO
BW730と830の違いって、HDD180GB差だけ?

830と930みたいに部品が違うとか、
700と800みたいに1080pの可否みたいな違いはあるの?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:28:13 ID:leK0cs790
長期保障っていう話がでてますけど、これって、HDDとかDVDデッキの
交換も無料になるんですか? どこの量販店の保障なんでしょうか?
山田の安心保障っていうのに入ってるんですが、BDレコは対象外みたいです
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:41:20 ID:MbDxV2IB0
通販で買ったBW830今キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

早速設置(E85Hと入れ替え)しまつ!
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:44:16 ID:ivN1u0Wm0
>>222
i.Link端子の数
同軸デジタル出力端子の有無
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:46:24 ID:ivN1u0Wm0
>>211
地デジなら大体15%〜20%
1層25GBディスクなら4GBくらい恩恵がある(というかこれまで無駄に記録されてた)

WOWOWなら殆ど変わりなし
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:53:27 ID:gGenySAp0
>>220
効果あるの?
たまにブイィィィーンって音がするのも改善されるのかな。
安いのためしに買って置いてみようかな。
228224:2008/08/31(日) 11:53:28 ID:MbDxV2IB0
取り敢えず、今やってる00をDRとHLで録画中…
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:54:17 ID:18lH1qN80
>>223
ヤマダのレコの保障は購入代金の5%かポイント5%
安心保障は毎年3000円ぐらいだっけ?
ヤマダの安心保障はそもそもレコーダーは入れなかったはずだが?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:55:28 ID:6np0bilL0
>>226
それは大きいな。
そんな糞仕様を取説にも記載せず、オペレーターにも周知させず、売り出していたパナもある意味凄いけどな
231224:2008/08/31(日) 12:04:30 ID:MbDxV2IB0
どうでもいいことだが・・・

・外箱は単色になって、ちょっと…(´・ω・`)…エコ・ダンボールか
・横幅は過去のDIGAと同じかな?奥行きは同時設置のE220Hより長く、XW30より短い(ファン含む

232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:05:12 ID:JlTdSxoU0
ハイビジョン再エンコ時の音声仕様の差もそうだったが、
Panaとソニーにはそれぞれ別の仕様を取る事に必然性があったんだろう。

ソニーがデータ放送カット記録を採用したのは、
2層非対応で糾弾の的となったV9世代から。初代のS77はデータ放送ごと記録だった。
つまり、ハードの不手際をソフトで緩和する、窮余の策という面があった。

逆に、2層対応で先行し2層メディアの生産も手がけ、
かつデジタルW録画時にソフトウェア処理を増やしたくなかったPanaにしてみれば、
積極的にデータ放送を捨てるより、そのまま記録した方がバグのリスクを負わずに済んだ。

と、両社ともそれぞれの事情で仕様の乱れが生じたが、
芝が予想以上に早く終息させたので、素人の取り込み合戦およびマニアのメディア大量消費が加速した。
で、両社とも仕様で足並みを揃える余裕が生まれてきたんだろう。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:06:37 ID:ZexqBEVk0
>>228
wktk
キャプできたりしちゃうなら是非ともよろしくっ><
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:08:59 ID:Qb9LRjbzO
昨日、名古屋のヤマダで730買ったけど、5%は長期保証で安心保証ってのは、また別なのか ちなみに店頭表示は149800円10%ポイントでしたが、パナの販売員が来て135000円10ポイントで買いました。 名古屋ビックよりは安かったんで満足です。性能も満足ですし
235224:2008/08/31(日) 12:13:12 ID:MbDxV2IB0
00をちょいと見比べた

当たり前だけどDRよりはノイズでるなHL(でも十分実用範囲)
まあ、アニメだけじゃ何ともいえないか・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:14:57 ID:zfqcNy+g0
730触ってきた。
番組表の赤ボタンの簡単予約って便利で気に入ったんだけど、
録画時のモードの切替方法がなかなかわからなった。
どうも、簡単予約の直近に指定した録画モードを以降引き継ぐみたいね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:28:17 ID:JlTdSxoU0
録画モード切替や状態表示キーは、リモコン「蓋の下」
逆に、再生・スキップ・チャプターといった主要操作キーが「蓋の上」。

RD使ってきたような者なら、分断されたボタン郡を共に磨り減るぐらい併用するから、
Panaリモコンを投げ捨てて学習リモコン移行が推奨される理由の一つ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:35:14 ID:zfqcNy+g0
730だけ、ここ3日価格下落してるね
830は、ほとんど変化無し
容量差、仕様差に見合う価格設定になってきたかな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:38:03 ID:3PyMwf+h0
ちょっと見てくるか
SONY待つにも、RAM非対応iLink非対応なので
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:38:43 ID:zfqcNy+g0
>>237
ああ、録画モードの切替は知ってるけど
簡単予約のときの録画モードとは連動しないみたいよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:39:57 ID:h2GHHLo60
>>236
番組表からサブメニューで設定
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:46:21 ID:SKzN25bo0
分解ってカバーとっただけですか。それは分解とは言わないのではないでしょうか。
分解(ぶんかい)は、塊になっているものをその諸要素に分け直すこと。ウィキペディアに載っていました。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:46:34 ID:UYBYWtHv0
自動チャプターはそのままチャプター削除に利用すのではなく部分削除の送り、戻しに利用して
マニュアルで削除するのがよさそう。これだけでも前より随分楽になるね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:57:35 ID:ivN1u0Wm0
>>239
ひょっとしたらRAM再生だけなら対応してくるかも知れない
…と思ったけど自社開発ドライブじゃ無理かもね

V7/V9はπドライブでRAM再生にも対応してた
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:11:50 ID:6np0bilL0
バグを減らすという目的があったのか・・・
データのことが取説に記載されてないあたり、
知らんジジババにメディアを大量消費させる目的かと思ったが違うのか
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:12:40 ID:6np0bilL0
>>232へのレス
アンカー忘れた
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:21:48 ID:qwoJ9p6m0
BW800のDLAN対応発表はまだかあああああああああああ!
まだなのかああああああああああああああああ!?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:26:24 ID:niJznjbJO
>>247
いつまで待ってもそれはこないよ。

データ放送カットとAVC音声互換はくるけど。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:26:33 ID:EgI4Llr/0
はやく欲しいよぉぉぉ!
でもパナの入札やっちまったぁ!!
どうすればいいんだおおお
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:36:30 ID:k+Q86h4p0
>>248
> データ放送カットとAVC音声互換はくるけど。
本当なら嬉しいがソースあんの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:45:48 ID:brJCAfaW0
今回のモデルはHDD容量が違うだけ?
なんか注意点ある?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:50:56 ID:J3xkU+t/0
K●見に行ったら、BW-730が14万ちょい。もう少し下がるまで待つか。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:58:40 ID:zaGzJ+d40
HLモードでドラマを録画しても実用の範囲内かな?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:05:05 ID:GhhMyiH8O
ソニーのお出かけ転送とか魅力的なんだけど
今回のパナはそういう機能あるの?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:08:15 ID:eVGH5gJg0
#HRD300→BW830 は普通にムーブできた
BW830→REC-POT800R は普通にムーブできた
#HRD300+REC-POT800R→BW830 はムーブ直前にケーブルを抜くことによって成功

どちらも録画日付時間がムーブ時の日付時間になってしまいます
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:08:34 ID:FX7+dFXY0
まったくのAV素人で一年前にテレビをREGZAにしたので、レコーダーをRD−S300にしました。
普段は録画して消してがほとんどで、おもにライブ等の時は保存の為DVDに焼いています。
でも、最近の機種はフルハイビジョンのままディスクに残せる事を知って、買い替えを考えています。
RDを使った後、多機種に移ると不便を感じるというレスをどこかで見たんですが、そんなに違うんでしょうか?
PS3もあるのでBDは視聴できるため、BDレコーダーにこだわる必要はないのですが、綺麗な画質でディスクに残したいもので・・・・

両方知ってる方、感想を聞かせてほしいです!
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:22:59 ID:ZK9CL7Cb0
>>249
落札できても申し込まなければ無問題。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:35:17 ID:w9olZyn+0
>>257
まったく無問題ではないよ。
今後パナセンスの会員として不利益が生じるからね。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:36:49 ID:2FK3Xj610
見て消したまに録って残しするならDVDレコーダーで十分
たくさんのものを録って残ししたいならブルーレイレコーダーがお勧め
初心者ほど新型のブルーレイレコーダーを買うことをお勧めします
ディスクをかさばらせたくない、一枚にたくさん収めたい、できるだけ綺麗な画質で残したい
DVDレコーダーでできてブルーレイレコーダーでできないことはありません
出力するTVによっては無駄に綺麗な状態で保存する事になるかもしれませんが
ブルーレイディスクのまとめ買いをすればそこまで高くありません、
初心者ほどブルーレイレコーダーをお勧めします
後は値段との相談、どこまでのものが自分に必要かは個人で判断してください。
多機種からの乗り換えについてはパナソニックのレコーダーしか使ったことないので良く分かりません
最低限のことはできます。操作性などは一回お店に出向いて触らせてもらって確認したほうがいいかも>>256
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:46:20 ID:xjfqSkrg0
>>245 データ放送のパケットを捨てる処理は、
暗号化された放送の映像・音声を一旦平文にして
各家電機器のローカル暗号へと再暗号化する処理の前に行われる。

だから、「録画時に必要性のないデータを記録しない」でWeb検索すると、
とある機器では、デコード確認できるまで、
むやみにストリームに手を加えないほうが良いとのTipsが出てくるよ。

今回のPana機も、ストリームの中身が他社由来になる、外部からムーブインしたストリームはデータ放送カットしないとの話もある。
そもそも、データ放送カット記録は局がデータ放送に重いデータを流していないと効果が薄い上、
Panaは伝統的に、儲かるとの判断がつくまで原価圧縮とバグ回避のためプログラム変更を避ける傾向がある。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:47:41 ID:3PyMwf+h0
>243
はげどう
前後のズレがなくても、結局確認はするしね。
もちろんズレはない方が良いのは言うまでもない

XW30では、早送りだけで
「そ、そろそろCMクル予感…あっ、一瞬で通過してしまった!
…巻き戻しorz」
と調整しなくちゃ逝けないからね
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:56:54 ID:nqo4//UU0
BW930をオートチャプター入りで使用してます。
チャプター編集で、CMのところは「CM」と表示されるらしいが、
どこにも表示されない。なんか設定あるのだろうか。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:03:55 ID:a3cS4Sdf0
>>249
入札価格を最低金額に変更し直せば
落札にならなくらるんじゃない?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:04:21 ID:EgI4Llr/0
BW930は、録画開始時とかに「データ取得中です」というテロップが録画されてしまうんですか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:05:00 ID:ZexqBEVk0
いーえ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:26:32 ID:XNbwsJJyO
>>256
その条件なら、東芝のDVDにハイビジョン
だけはやめたほうがいい。
DVDに長時間録画は、早い動きの動画だと
ノイズが激しく見れたもんじゃない。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:28:16 ID:Vy2UphGf0
>>247
DLAN対応ならおもしろいけどね。

DLNAじゃなくて。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:34:27 ID:csCg3Yl8O
>>249
Q.モニターに応募をしたのですが、応募の取消しはできますか。
A.モニターの抽選まででございましたら、応募の取消しを承らせていただきます。パナセンスカスタマーセンターまで、お申し出ください。
ttps://club.panasonic.co.jp/mall/sec/info/howto/qa_answer08.html#qa04
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:43:06 ID:epUE6ypy0
>>247
ディーランくん、また来たのか。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:57:59 ID:ypGRsW8R0
>>256
>フルハイビジョンのままディスクに残せる

文章の伝聞に例えるなら・・・
1.BDのDRとは、全文コピペと同じ。綺麗とかいう程度問題では無く、生放送時と一字一句まで全く同じ。
2.AVCRECとは、升目の数は同じだが、中身は要約される。基本的にはAVCRECで録れる機種で無いと読めない。
3.HDRecとは、升目の数は同じだが、芝しか話さないマイナー言語に要約される。芝1社に生き死にを握られる。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:01:09 ID:0WzkF9Xk0
>>222
BW730だけi-Linkが1ポート(前面)
だから今後スカパーHDチューナーが出た場合、前面に配線を繋げることになるので
少し困るかも
BW730も1080pですよw
272aa:2008/08/31(日) 16:02:17 ID:e9sPe5V70
今回の新製品(BWx30)はリモコンでの10秒(または15秒)戻しは有るの?
Vieraだと、長押しでできるようになったみたいだけど
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:08:18 ID:mpB/hhHN0
>>272
できない
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:08:38 ID:zRSjr5Pb0
BW730のアプコンはどう?
AVCのコマ戻しはできるようになった?
もちろん1080p出力も出来るよな。
700で録画したAVCを730で再生できる?
取りあえず700をオークションで売って(消耗品だしHDD壊れる前に・・)
730が10万切ったら買い換えるようと思ってる。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:09:35 ID:3PyMwf+h0
近所のヤマダ、
830が178000
730が148000
900が248000

まぁヤマダクオリティーだな
ヨドでの交渉のネタにもならんな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:13:40 ID:0WzkF9Xk0
>274
DVDは綺麗に再生できてますよ
AVCのコマ戻し出来ます
もちろん1080pです(BDソフトがより綺麗に再生できます)
おまかせチャプターは完璧ですね。らくらくCM飛ばしができますよ〜
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:14:41 ID:Vaym7FH5O
東芝機利用していますがdigにはフォルダ機能ありますか?またそのフォルダに対してバスワード設定できるのでしょうか?この機能って東芝機だけですかね〜
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:14:57 ID:FX7+dFXY0
>>259 >>266
ありがとうございます。参考になりました!
ディスクに残すのはたまにだけど、今の機種の画質だとちょっと・・・映画はともかくライブなんかは買えない映像なんかもあるもんで。
パナの新機種を考えてみようと思います。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:15:25 ID:XNbwsJJyO
まだ店頭に並べてあるだけまし
うちの近所のヤマダは
未だにBW800を15万で売ろうとしてるよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:16:23 ID:0WzkF9Xk0
>>275
それは値段交渉しなかったらの値段でしょw
私はK'sデンキで粘って730を108000円にしてもらいましたよ(5年保証付き)
K'sも表示価格は148000円でした
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:17:06 ID:ZexqBEVk0
>>271
スカパーHDはH,264だからi.LINKは通せません。
んでDLAN君が(ry
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:18:25 ID:0WzkF9Xk0
>>281
そうなんですか?
だったらどうやって録画すればいいんでしょうか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:21:16 ID:a3CC1jZQO
旧機種[700、800、900]でもCM区切りで勝手にチャプター入りますよね??
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:25:06 ID:zRSjr5Pb0
>>276
サンクス。
ちなみに自動チャプターって切に設定できる?
どうせ微妙にCM位置からずれるだろうから
手動でチャプター付けて部分消去しようと思う。(700でもそうしてる)
ちなみにチャプター一覧でチャプター選択するときに
奇数、偶数番号全選択なんてあったら便利だと思うんだよな。
しかし、コマ戻しができるようになったのはありがたい。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:29:53 ID:0WzkF9Xk0
>>284
W録でもチャプター完璧に作動してましたよ
私はSony機も持ってるんですがSonyは録画1のみ「おまチャプ」が有効にならないので不便だったのですが
730はW録両者に有効になるのでとてもうれしいですね

パナ機はXP12を前に買った事があったのですが
こちらのCM飛ばし機能はまったく役に立たずすぐに売り払いましたw
こちらの機種は音声よる判断なので無理も無いでしょうがw

新しいパナ機はシーンによる判断なのでほぼ完璧にチャプターを打ってくれますね〜
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:31:42 ID:0WzkF9Xk0
訂正
Sonyは録画1のみしか「おまチャプ」が有効にならないので不便だったのですが
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:33:35 ID:8o6jdQa1O
>>285
そのチャプターをカットしても従来機みたいに頭切れや尻切れしない?
それが気になっているんだけど
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:33:42 ID:mpB/hhHN0
>>284
自動チャプターは入れておいた方が楽だと思うぞ。
たしかに数コマずれるけど、自動で付けられたチャプター消し→手動でチャプター付け直し→
次のチャプター→…ってやるだけでも相当時間短縮になるけど。
自動チャプターのおかげでCMカットもかなり楽になったし。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:35:37 ID:0WzkF9Xk0
>>287
まだ編集してないですw
Sonyも若干切れる時があるので同じかもしれませんね〜
編集したら報告しますw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:37:42 ID:cViyPxwW0
AVCコマ戻しは何気に大きいな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:38:24 ID:K5Po2rfX0
BW700って量販店で大体いくらで購入できます?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:44:33 ID:QklTX13+0
BW930は部分消去で音声欠けは改善されてる?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:50:32 ID:FX7+dFXY0
>>270
まさに疑問に思っていたことを・・・すごいわかりやすく・・・ありがとです。
勘違いしてたかもしれない、つまりDVDにはDRでダビングはできないってことですか?
BD→DR DVD→AVCREC?
BDとAVCREC環境がない友達にディスクをあげたい場合は、やっぱりVRモードにしなきゃダメってことですかね?

無知ですいません
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:51:49 ID:csCg3Yl8O
>>282
e2かCATVでのHD放送開始に期待する
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:57:34 ID:k+Q86h4p0
>>293
> 勘違いしてたかもしれない、つまりDVDにはDRでダビングはできないってことですか?
YES

> BDとAVCREC環境がない友達にディスクをあげたい場合は、やっぱりVRモードにしなきゃダメってことですかね?
YESだが、上の質問とのつながりが意味不明。相手がBDもAVCRECも再生できないなら
仮にDVDにDRダビングができたとしても相手は見られないんだから。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 17:01:09 ID:wD4ZxxGo0
BW830は録画した番組見ててCMになったらCMを自動に飛ばす事できますか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 17:04:38 ID:qwSZhWCh0
HDD消去時のキャッシュってやっぱり残るんですかね?
思い切ってHDDの全消去をたまにした方がいいのかな・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 17:05:55 ID:FX7+dFXY0
>>295
そうですよね^^;
いや漠然とDVDにフルハイビジョンでのこして、最近のDVDプレーヤーで再生できるのかと・・・
そんなに都合よくないか

勉強になりました。聞いといてよかった。
VHSの時みたいにどこでも再生できるようにはならないもんか。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 17:20:33 ID:WgCCCfUMO
近所のジョーシン行ったらBW830とBW730が置いてあったけどコンセントつながってなかった(泣)
やる気あるんかい!
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 17:32:38 ID:ypGRsW8R0
>>293
>DVDにはDRでダビングはできないってことですか?
HD RecへTSタイトルをムーブすれば出来る事は出来る。
だが、HD Recで録ったら皿は現行DVDでも、再生は芝のHD Rec対応機でしか出来ない。
加えて、ハイビジョン放送無劣化=容量巨大でもあるので、
1層DVDだとハイビジョン放送を無劣化では20-30分程度しか入らない。
2層DVDにHD Recで焼くくらいなら、BDの方が容量単価も安い。

なお、
>どこでも再生できる
って事は、最も再生能力の低い(古い)機種に合わせて録るしかなくなる。
現行DVDのハイビジョン再エンコ録画とは逆に、
BDは放送無劣化録りから市場投入されてきたので、
放送無劣化で裸BDに録った皿は、DB-R対応機種ならどれでも再生できる。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 17:46:11 ID:SnaKoWsd0
チャプター数コマずれるのが問題なんでな。見て消しならいいが
いざ残そうとした場合全部修正とか発狂したくなるよ。パナのリモコンじゃ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:04:38 ID:KhE24RAO0
X90を持っているが今回のパナは非常に気になる仕様を引っさげて発表だったので気になり
昨日ヤマダ電機にて実機を触ってきたが、機能的にはX90に追い付いた感じですね。

それでいて画質は綺麗なので最強かなーと思ったけど、操作感はもっさりはしていたよ。
サムネイル一覧を呼び出すとブラックアウトするし、個人的にはあのボタンのふにゃふにゃ感が嫌です。

X90でもっさりは慣れているので許容範囲内だけど、あのリモコンが安っぽいのと、
SONYと違って洗練されていない本体のデザインのダサさがやっぱパナらしくて嫌ですね。

正直機能は素晴らしいが所有欲を満たしてくれる感じではないですね。
必要だから買ったみたいな…

なんか実用本位という感じで無骨すぎるので、部屋のインテリアになじむような
かっこいいデザインを外注で誰かに頼んだ方がいいんじゃないかなー


303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:09:09 ID:KOKzHSaD0
機材はみえないところにおいているので、機能さえよければデザインは、どうでもよい。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:10:47 ID:ZexqBEVk0
>>302
GOLDMUND(笑)のガワにX90入れてオナニーでもしててください^^
305sage:2008/08/31(日) 18:19:29 ID:qTh4hpKe0
DIMORAじゃなくて、PCから予約が出来るのってなんだっけ?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:23:07 ID:MBdEcT7J0
AVC録画は普通にPS3で再生できるんんだね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:24:28 ID:qwSZhWCh0
>>304
スレ汚しが!!
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:24:37 ID:0WzkF9Xk0
>>297
東芝や三菱のように自動スキップ再生機能は付いてない
CM飛ばしたいときはスキップボタンを押す
Sonyと同じだね
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:31:31 ID:/EsyLpxz0
次の新型はもっと凄いらしいぞ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:40:27 ID:EVFKgwq90
>>305
DIGA Manager
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:42:02 ID:5pFdyv390
冬にまた新型出すらしいな!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:47:51 ID:MBdEcT7J0
AVC録画のAACって普通にPS3で再生できるんだね。
313305:2008/08/31(日) 18:48:10 ID:qTh4hpKe0
>>310
ありがとう。でもこれじゃないんだ。
前スレかどこかでなんかでみたんだけど、パナがつくったようなのじゃなくて
個人が作ったようなアプリ。名前が分からんです。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:54:01 ID:VUyekoK00
これか?
941 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 18:34:43 ID:O/5pHtU80
まぁまぁ、難民を余り虐めちゃかわいそうだよ。
DIGAユーザーでも知らない人が多いと思うけど、DigaRSVで検索すると幸せに
なれる人が増えるかも。
BW*30シリーズでも使えるか不明だけど・・・。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:15:30 ID:AFytZ1K5i
素朴な疑問なんだけど
録画した動画はPCに移してエンコできる?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:18:17 ID:/EsyLpxz0
>>315
できませよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:18:40 ID:l+Ik3qeN0
お前のスキルしだい
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:23:52 ID:jceMj7TE0
当たり前の事だから誰も答えてくれないのかもしれませんが、
再生してる時にDLNAサーバ機能を使ってDLNAクライアントで再生できるのでしょうか?

W録中にはDLNAサーバ機能が使えないとかそういった制限は無いのですか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:23:57 ID:qwSZhWCh0
>>315
ダビテンになってする必要なくなったと思うのは俺だけかい?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:23:57 ID:sU2xO3b80
DMR-BW830 の価格推移を予測できますか?9月10月12月
高い今、買ってもいいものか。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:31:11 ID:x2VKMxCki
PCに簡単に移動できないなら意味ないな。
何か手はない?
322226:2008/08/31(日) 19:33:56 ID:ciQwkh+C0
せっかくなのでデータ放送の容量確認してみた
相対的にデータ放送のウエイトの大きいアニメで比較(BD-REにダビングしてGGW-H20Nのプロパティで確認)
コードギアスの21話(今日放送されたやつ)でCMカット・次回予告入りのデータ24分14秒

BW200(データ放送あり)…2,951,596,032バイト
T70(データ放送なし)…2,304,552,960バイト

このケースでは28%増しになった
元々のビットレートが低いアニメなのでこれほどの差がついただけで普通は増加割合はもっと少ないと思う

THE世界遺産も録画したので希望があればそれも比較します
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:37:08 ID:gFXcK/oFO
830発売直後なのに既に12万前後で買えるんだ。年末には10万切ってるだろ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:43:51 ID:3PyMwf+h0
>321
アナログで録ればPCにそのまま取り込めるよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:45:04 ID:KOKzHSaD0
>>322
BSフジの比較して
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:46:28 ID:3PyMwf+h0
>280
値引いて143000くらいかな。
座り込めばクレーマー扱いか何かで別室で値引くとかあるかも試練がw

ちなみに淀は本日限り148000+ポイント10%

ま、急がずもう少し柱の報告待つか
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:54:13 ID:++UVQiyk0
次こそはリモコンをなんとかして欲しい…
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:58:39 ID:nqo4//UU0
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:04:16 ID:Mc0otAtw0
BW930。見ながらチャプター打ちしているんだが、なんかチャプターボタンの反応が悪いです。
30秒スキップ+左右ボタンで1フレームずつ調整したあとチャプターボタンを押すんだが、何回か押さないと反応がない。
すぐ打てる場合もあるんだが。。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:08:40 ID:EgI4Llr/0
簡単リモコンとして現行のを残して、
本格リモコンをオプションで出せよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:10:20 ID:xtSrsWOd0
しっかしなんだなぁ。。
使い物にならんほど低性能なBD-LIVEの動きだわ

こんなのJAVAに対して失礼だぞ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:14:30 ID:sThTYzMJ0
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:19:26 ID:M/fIrquU0
>299
最近はエコ対策とかの名目で
電源入れてない or コードつないでない 店もあるぞ。

漏れの家の近くのビックでもそうだった。(レコだけだが)
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:19:34 ID:qITLceON0
>>330
本格リコモンは欲しいよなぁ
フタの開け方も携帯電話からノウハウ持ってくれ良いのに
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:20:38 ID:eVGH5gJg0
BW830
今夜の映画は二ヶ国語マルチステレオだけどAVCRECすると片方の言語しか録音できないみたい
二ヶ国語を録音するためにはDRしかない
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:24:52 ID:zfqcNy+g0
DIMORAリニューアル後は、動作ブラウザが限定されたおかげで、
Willcomアドエスから予約不可能になったまんまじゃないか!

不便だよ なんとかしてくれよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:25:47 ID:ypGRsW8R0
Panaリモコン蓋カット計画実行中?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080831/ifa09.htm
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080831/ifa9_10.jpg

主要キーの配置が激変する嫌な所、東芝に似てきたような。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:26:53 ID:/EsyLpxz0
>>335
それは800でも同じですね
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:28:23 ID:ES++EA240
>>338
800はAVCRECでも2カ国語録音しなかった?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:33:01 ID:eVGH5gJg0
>>339
2ヶ国語モノラルの場合でしょ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:37:41 ID:ES++EA240
>>340
いや、オートなら2カ国語ステレオで録音する。
オートは2カ国語を録音するための拡張規格だし。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:39:27 ID:ypGRsW8R0
>>339 それが、PS3非互換AVCREC音声仕様にしていた原因じゃなかったの?

デジタル放送の二ヶ国語は、
2音声ストリームで二ヶ国語ステレオの場合があるが、
AVCRECする際、同時に1音声ストリームにして独自フラグを立てるか否かが、変態仕様の原因だったかと。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:44:00 ID:qITLceON0
>>336
だよなぁ。リニューアル前の方がよっぽど使えたよ
今じゃPC版Operaでも使えないし……俺もアドエスで予約したいよ

>>337
AVアンプのSU-XR系のリモコンが元にしたデザインだね
ビエラリンク経由でアンプのリモコンで操作してる俺とかにはそんな抵抗ないかも
でもこのタイプは中央のダイヤルが回らないんだよね
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:44:38 ID:sKaLQ99G0
XW30からBW830に買い換えたのですが
XW30のその他機能へ>番組表の検索>ジャンル検索で
一列ずつ番組が表示される画面はなくなったんでしょうか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:48:45 ID:MQ5+wX+R0
>>337
なんかボタンの配置がE80H時代のリモコンみたいだな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:55:20 ID:EgI4Llr/0
>>337
そっちの方がいいじゃん。
何故日本では極端なジジババ仕様なんだろう。そっちの声が大きいんだろうけど。
ただ、疑問なのは欧州の方が手がでかい人が多い筈、日本の方がコンパクトに
しやすい筈、だから欧州仕様のリモコンは日本に適用するのは余裕だろうにってこと。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:00:36 ID:eVGH5gJg0
パナは初めて買ったけど連続予約すると前番組が1分も尻切れするのにびっくり
保存完了が遅い東芝でもそんなに間隔開かないのに
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:04:41 ID:eVGH5gJg0
HDD最大番組数499も少ないね
1TB使い切らないうちにいっぱいになりそう
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:06:35 ID:ypGRsW8R0
メディアではっきり書いているのは小寺くらいだが、
戦後第一世代と、レコを仕様表から読むような30代以下とでは人数も
可処分所得(これは企業側の雇用姿勢の帰着でもあるが)も桁が違う。
それこそ、Panaが頑ななまでにレコのぱっと見の敷居を落とす事に固執する理由だろう。

ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0701/09/news010_2.html
すなわち、声を聞く前提として、財布のサイズが違うという厳然たる読みがある。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070315/121251/
「当社の調査によると、大画面テレビのVIERA(ビエラ)を購入された方からは、
「ハイビジョン放送をそのままの画質で保存したい」という声が多く寄せられていました。
そういったお声を頂戴する方のほとんどが団塊の世代に当てはまっています。」
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:09:08 ID:RgLZ4oSEP
♯の5倍録画とHLって、どちらが綺麗だろうか…? 
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:09:07 ID:2FK3Xj610
ブルーレイに書き出すならHXがいいんだよね?
500タイトル上限だから1TBで500タイトルちょうどよくない?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:16:54 ID:zm0nzs+B0
>>322
ギアスは放送時のみ番組連動データにオマケ入れてる罠。
EPGに[デ]って出てるっしょ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:19:07 ID:f3+JYQSnO
>>347
それは不味いだろ…
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:19:41 ID:pAlfirhM0
>>347
W録画なのに?
重なってたって両方録れるのに。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:28:57 ID:eVGH5gJg0
>>354
0:00-2:00 A
0:00-1:00 B
1:00-2:00 C

を予約するとBは0:59迄しか録画されないみたい


相対のタイムワープは要らないから絶対のタイムサーチが欲しかった
視聴しながら録画中にちょっと見逃したから戻すのが大変
#は早戻しを押せば良かったんだけど
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:30:50 ID:gT+i9iMW0
830なんだけど録画すると2秒前くらいから録画が開始されます。ぴったり開始する様にするにはどうすればいいですか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:31:26 ID:dJdWWy5+0
今回の930,830はアナログ外部映像のHDD→BDの高速ダビングはできますか?
それとも今まで通り、DVDにのみ高速ですか?
個人的にはBDしか使わないので、ソニー、シャープ方式にしてほしい。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:33:23 ID:KOKzHSaD0
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:35:36 ID:xYvBehI50
>321
SD画質でいいならCPRM対応DVDへコピーしてPCでCPRM解除すればOK
これは簡単に出来る

BW830のAVCHDの本来ならAACS解除出来るはずなんだけど出来なかった
だかれ新パナ機のAVCRECのAACS解除方法よろろ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:35:59 ID:nqo4//UU0
>>355
取説にはそう書いて有るけど、
1分も切られたことないよ。
30分番組で15秒ぐらいかな。
録画時間に依存するのかもしれないが。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:36:49 ID:Qh5dCFdJ0
>>356
時計を二秒遅く…ってのは修正されるからだめか
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:37:13 ID:nqo4//UU0
>>348
↓には最大ファイル数9999って書いてあるんですが、
番組数は別なんですか?

ttp://panasonic.jp/diga/products/bw/spec/index.html
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:44:33 ID:nI5eHV4jO
>>356
デジタル放送は数秒遅れるのも知らない携帯厨は
ママにアナログで録画してもらえ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:46:11 ID:dHuNPiXB0
>>356
部分消去編集しないの?
頭切れよりもはるかにいいはず
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:48:04 ID:ciQwkh+C0
>>325
ごめんTBSのしか録画してなかった

>>352
とりあえずTHE世界遺産は以下のとおり
作中2分のCMカット済、24分16秒

BW200(データ放送あり)…3,053,586,432バイト
T70(データ放送なし)…2,588,955,584バイト

このケースでは18%増しになった

同じTBS、ほぼ同じ時間での比較なので
番組連動のR2が約620MB、番組非連動の世界遺産が443MBだったので
差分の170MB/24分が番組連動データ分かな

どっちにしても900シリーズから930シリーズに替えれば地デジではDRのままで16%〜22%くらい容量圧縮できそう
ということでBW200→BW830の買い換えを真剣に検討し始めよう…
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:50:40 ID:bB22AixL0
個人的にすごく疑問なんだが、タイトル結合って必要なんだろうか?
というか、HDD上でのまとめ再生じゃダメなの?って思うのだが…
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:57:54 ID:nqo4//UU0
>>362
自己解決した。
P.37に最大番組数 HDD: 499 と書いてあった
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:59:03 ID:/EsyLpxz0
しかしこの機能だとBW下二桁00シリーズはパナの仕掛けた罠みたいだ罠。
こうもあっさり新型で音声互換問題やらコマ戻しやらを解決するなんて
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 22:01:41 ID:JLZL8mjq0
こうもあっさりったって、すでに1年たってるんだからw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 22:07:38 ID:HzyHx0NY0
1年かけて、きっちり不満の種を潰してきたって感じだな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 22:09:22 ID:cViyPxwW0
XW120でコマ戻しを治して欲しかった・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 22:10:08 ID:ES++EA240
まあ、単に1年前には出来なかったってだけの話だよな。
来年のモデルでは更にいろんな事が出来るようなるだろうが、
*30シリーズが罠だとは思わないし。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 22:12:20 ID:nqo4//UU0
データ放送カットぐらいはアップデートで対応して欲しいなぁ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 22:33:33 ID:GdCIQjH/0
そして機能拡張されるに従ってさらに重くなる・・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 22:35:57 ID:PaEJ34nW0
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 22:44:02 ID:kEqm/ENZ0
>>366
CMとか短化過ぎるのを集めて長くする。
そうしないと管理情報のためにディスクがいっぱいに成る前に
ダビング出来なくなる時がある。

ゴミフレームの消去のために、
一段分割しその後再結合するのに必要。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 23:06:13 ID:eVGH5gJg0
>>255
日立TVのHDD→BW830 はTVがBW830をムーブ先として認めてくれない
日立TV+REC-POT500R→BW830 は普通にムーブできた 編集してBDムーブもできた
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 23:13:12 ID:k1LcgnfI0
正直HDDの管理情報が複雑になってまともに動かなくなる
なんていうのは、ごく一部のメーカーだけだろ。
どことは言わんが。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 23:17:33 ID:EgI4Llr/0
THE世界遺産は音・画が良くてとてもいいけど、昔見た奴は5.1chだったのに
この頃は2chなんだよなあ。地デジだからってことは無い筈なんだが・・・。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 23:43:01 ID:EgI4Llr/0
>>324
それだけの情報じゃ、嘘アドバイスだ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 23:48:47 ID:a3cS4Sdf0
ごめん弄ってて設定見つからないんで教えて
おまかせチャプターってOFFに出来ないのかな?
マニュアル箱に入れたまま面倒な所に置いちゃったので出すのつらい・・・
親切な人教えてください(ちなみにBW830)
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 23:51:05 ID:p1qCps//0
出来るけど切ると不便すぎるだろw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 23:54:44 ID:RgLZ4oSEP
なんでも人に頼ろうとする怠け者か…
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 00:06:01 ID:bySw463QO
>>378
無茶ブリだな。
タイトル数制限にひっかかるって話をしてるのに。

>>381
パナはHPから取説DLできないの?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 00:11:43 ID:5SDxt0JU0
>>384
まだHPに公開されてない
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 00:13:25 ID:U9zPLd8V0
>>256
パナの操作性の悪さは想像以上なので覚悟したほうがいいよ。
それとパナには編集と呼べる機能はない。チャプター削除くらいしかできないから。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 00:13:52 ID:9qxBGGno0
HEとHLはいくら頑張っても見て消し用途だな
つかHLのノッペリ画質酷すぎ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 00:25:22 ID:VG9qSoKz0
ニュースなんかはHLでいいと思うんだが自動録画ないし…
ビエラ新モデルの自動ニュース録画とかDIGAにも載せてほしいわ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 00:26:19 ID:s6/KzuaR0
>>357
今まで通り、高速ダビング不可。直す気はないのか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 00:32:48 ID:lyee5M6k0
>>389
直すっつーか、両立はできないからねえ。「DVDもきちんと使う」レコだから
仕方がない制限ではある。

パナがそっちに舵を切るのはもう少し先じゃないかな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 00:36:03 ID:9qxBGGno0
BD機謳ってるざましてなに考えてんだか
パナバカスw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 00:38:57 ID:YbMvbmbe0
アナログソースの録画をmpeg2かAVCか選べるようにして欲しいよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 00:43:53 ID:+qg2WIoK0
アナログなんて、それこそPCでやれよ。
ばっかじゃねーの?w
394sage:2008/09/01(月) 00:47:06 ID:a6pvjaEb0
アナログソースの意味が判らないお坊ちゃんがいるようですが…
明日から学校じゃ辛いのぅ…
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 00:53:12 ID:NnvxiVW30
今回の機体できることが多くなってる分操作が面倒になってる気がするね。
検索機能も強化されててよくなってるけど引っかかる番組がソニーに比べて
少ないのが気になった。
仕様は最強だけどやはり使い勝手はソニーにちと劣るね。
DR録画メインの俺では買い足してもソニーのサブ機になっちゃいそう。
でもBW730が8万切ったら購入を考えちゃうな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 01:11:20 ID:9qxBGGno0
そもそもDRってのは放送派そのまんま取り込んでこそだろ!
特にパナなんか今回ので、実はメンツは捨てました。
ユーザが望むからソニーの真似せざるを得ませんでした(хх,)ってとこだろアホす。
PotやらからムーブしたTSはまんまデータ付で容量全然違うのに
同じDR扱いって・・・もーぐちゃぐちゃだな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 01:13:52 ID:MvG6Tyny0
宿題はやったのか
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 01:16:16 ID:+jNOIx/h0
sageを書く位置は覚えたのか。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 01:37:31 ID:+qg2WIoK0
>>394
うん明日から二学期なのw
アナログってどうせDVだろ?
うちにも2000年〜2002年あたりのがフルサイズで100本以上あるぞw
LPで6時間録れるからな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 02:44:15 ID:SYFaaOnu0
800にうpこないかね
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 03:11:43 ID:OYNln8ZO0
730ですが番組表は設定でどうにかならないんですか?
一つのチャンネルにつき三つも表示されます
例えばBS日テレなら141.142.143・・・141だけにできますか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 03:24:12 ID:wX5gzrNX0
*30は持ってないけど、設定で消せるよ。説明書読んでみて
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 03:52:30 ID:QreTxqzy0
上の方の情報みると、ソニ従来機より今回のパナ機のデータカットDRの方が容量少な目?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 04:58:32 ID:OYNln8ZO0
>>402
初期設定も番組表のサブメニューも見たのですが、ありません
誰か教えてください
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 05:39:28 ID:MONYprxb0
新型はもう量販店に展示されてますか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 07:06:38 ID:lzhqThIMO
>>404
番組表の表示を15番組表示とかにしたらいいんじゃね?

番組表を表示してる時にツールボタンを押すとメニュが出る。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 07:07:40 ID:lzhqThIMO
>>405
> 新型はもう量販店に展示されてますか?

地方都市の量販店で昨日買った。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 07:14:24 ID:iR1mJ+h60
地方だけど土曜日に買ったよ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 07:36:01 ID:be1qlfO6O
>>405
デオデオの広告にのってたから
エディオン系列の店にはもう置いてるんじゃない
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 08:36:42 ID:vz+lRtc10
ところで、新機種にて、DNLA機能を使って、録画番組をPCで視聴するためには、どうすればよいのでしょう。
WindowsMediaplayer11は、DNLA対応のようですが、これで見れるのでしょうか。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 08:38:32 ID:sLDEqonY0
>>386
RDが凄くて他社がダメと言うより、
コピーフリー時代と、焼いたら終わりのCOG時代の差が、機能の差に直結したんだと思うよ。
かつてのフリー時代には書き戻し再編集や、1タイトルからの複数内容ディスク作成を目的に、
芝に代表される編集機能が集大成されたけど、
デジタル放送=COG、しかも数年以上にわたり1タイトル=1ディスクのコピーワンスだったから、
あくまでフリー時代を継承しようとしてソフト開発でも自爆した芝以外、
縮小再生産を繰り返して、CMカットしか想定しなくなったって事。

ソニー機にはプレイリストがあるが、
そこからのムーブは(ムーブ元タイトルの歯抜けを嫌って)禁じているし、
Pana機だってフリー時代は高速双方向コピーやプレイリストを持っていたが、
デジタルW録画と引き換えに自らカットし、復旧したのはチャプター機能だけ。

一度完パケにした商業映像を、家庭録画がらみで再編集や世代更新する機能は、
「それでホルダー以外が商売しようとする事自体、罪」扱いだから。COG運用においては。
だから、COGをCOGのまま扱う事に耐えられるなら、もうRDの様な再編集前提の操作体系も消え去る他無い。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 09:09:58 ID:8qQrTPWT0
簡単に言えばタイムシフト訴訟で勝ち取った部分以外は
注力しない、できないってこと?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 09:25:30 ID:6RoagDqx0
>>410
視聴できません。
PSでの視聴には、DTCP-IPに対応したクライアントソフトが必要になります。
DTCP-IPに対応したクライアントソフトって、VAIOとかQosmioにバンドルされてるヤツ以外に無かったような……。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 09:26:20 ID:6RoagDqx0
PSじゃねぇ、PCだ……orz
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 09:28:31 ID:8qQrTPWT0
PS3でもSCEからDTCP-IP対応ファームが出なければ視聴出来ない
って意味ではあってる^^
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 09:34:09 ID:vz+lRtc10
>>413
そうなんですか。なんか、カタログには、簡単にリンクできるようなことしか書いてませんが、ごく一部のバンドルソフト以外は無理となると、看板に偽りあるような感じがしますね。
せめて、販売されているソフトなどで対応できればよいのですが。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 09:48:09 ID:lzhqThIMO
>>416
PCで簡単に視聴できると書いて無いだろ。
DLNA対応のテレビ使えば簡単だ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 10:22:34 ID:lyee5M6k0
>>417
テレビでAVCをさいせいできるのってあった?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 10:35:21 ID:0OMGxVK80
初歩的な疑問ですが、
SDソースの場合、SP4.6とHL4.3だと、どっちの画質が良いのです?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 10:56:55 ID:RPuCECS20
>>419
画質以前に左右黒縁で中央に4:3の映像にアプコン変換されるので困ったちゃん
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 11:00:23 ID:YSF1kmi70
ハリウッドクリアカラーってD端子しかないブラウン管テレビでも有効なの?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 11:13:52 ID:+gk5CPAH0
>>421
パナに聞いたら?
1080Pをアナログ出し(D5)は出来ないのだから
有効性は疑問だけどね。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 11:15:57 ID:YSF1kmi70
>>422
多分出来そうにないね。注意書きはないけど。連絡して見るわ。
でも、DVDのプログレはおkで他の映像処理は全部禁止は納得できないわw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 11:17:23 ID:bpHtPlAJ0
BW800とBW700で購入を迷ってます。自宅のテレビは42型のプラズマでAVアンプなどは持ってません。
価格コムの書込みを見た所BW700はAV出力で1125(1080)/24p、1125(1080)/60pに対応していないとのことでしたが
具体的にどういう意味か分かりません。。
今後DVDではなくブルーレイのソフトの視聴に少しずつシフトしていきたいと思っています。
既に使用されてる諸先輩方のアドバイスお願いします。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 11:31:16 ID:I7OgCwMx0
>>424
プラズマの型番にもよるが、42クラスだと大抵1080/60p,1080/24p入力に対応
している。
60pや60iはI/P変換をレコで行うかTVで行うかの違いと考えればよい。
24pは少し事情が違っていて、BDの映画などはフィルムの事情から24pで記録さ
れているものも多い。
これをレコで一旦60iに変換してからTVで60pに変換するか、24pのまま出力し
てTVで表示するかの違いがあり、余分な変換が入らない24pの方が良いと思わ
れる。
BW700は24p出力に対応していないし、BW800を今買うくらいなら同じ価格帯の
BW730を買うことをお勧めする。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 11:44:37 ID:bpHtPlAJ0
>>425
すみません。さっそくありがとうございます。
BW730は全く頭に無かったので店頭でもスルーしてました
検討してみます。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 11:47:04 ID:YSF1kmi70
レコの高画質機能とテレビの高画質機能は殆ど似たようなもんだけど
これって2回処理してんのかな?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 11:58:34 ID:6tZzaIA30
みなさん教えて下さい。

BW730とBW830の違いはHDDの容量だけと考えてオケイですか?
今回のBW730は1080p出力が出来るとの事なので。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 12:07:35 ID:lzhqThIMO
>>418
それはDLNAサーバ側の問題だろ。
サーバがAVCをDTCP-IPで出せば再生出来ると思われ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 12:16:11 ID:ilIPVbeo0
>>429
これ見るとクライアント依存みたいだけど
http://www.butsuyoku.net/review/lt_h90/index.html
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 12:22:35 ID:lzhqThIMO
>>430
そうなの?
まぁ、元質問者に対応してるテレビを紹介してあげてください。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 12:46:45 ID:W75taq2c0
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 12:48:38 ID:W75taq2c0
ミスった
>>428
>>225
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 13:16:45 ID:I7OgCwMx0
>>418>>431
確実なのはPZR900。
後はREGZAのDLNA/DTCP-IP対応機種なら、再生可能性あり。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 13:36:52 ID:KKz/bJhS0
sonyのルームリンク対応(つまり最近の全部)はいけるんじゃないの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 13:54:42 ID:qsWdrBjWO
ルームリンクは無理な気がするするめ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 13:57:56 ID:I7OgCwMx0
>>435
ルームリンクはMpeg2のみ対応じゃなかったかな?
最近はAVCも対応したのなら、ソニーのTVもいけるね。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 14:11:47 ID:KKz/bJhS0
AVC駄目だったんだ・・・知らなかったです。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 14:15:07 ID:6tZzaIA30
>>432-433
サンクス

しかしBW730とBW830の値下がりが加速してるな〜。

今BW800使いだがもう少し待ってから買い替えるかな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 14:38:07 ID:R8xLyM/U0
>>439
DIGA DMR-BW700 \88,880

DIGA DMR-BW800 \107,680

DIGA DMR-BW730 \107,578


旧型はもっと安くなってるのかと思ったらあんま値下がりしてないな。
製造中止して在庫調整してたって話だっけ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 14:46:20 ID:5ppmYIME0
AVCでのコマ戻しはできるようになった?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 15:07:47 ID:Qc/ttldfO
>>441
出来るよ

そろそろ次スレのテンプレ案を兼ねて誘導用のテンプレを作った方が良いかも
俺は新型持っていないから無理w
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 15:17:30 ID:lUiX5/D40
大幅に機能アップした新型欲しいが、
あと数ヶ月はBW800で我慢我慢。
出てすぐの時は価格も日に日に下がるし、
価格がこなれてから買います。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 15:22:38 ID:KXyIG1kI0
diff -c BW-800 BW-830
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 16:15:41 ID:d0onmXx00
446224:2008/09/01(月) 16:45:46 ID:wnOR9phm0
リモコンっていやあ、“停止”と“一時停止”の位置はいつの世代から変わったんだ?
E220H&XW30と併用だから、慣れるまで微妙に使いづらい…
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 17:07:35 ID:6RoagDqx0
>>446
BW200を使っててBW930を買い足したけど、“停止”と“一時停止”が逆になってて使いづらい。
入れ替わったのは、去年モデルからか今年モデルのどっちかだね。
BWx00世代とBWx30世代のリモコンでは、両者の位置はどうなってるんだろう。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 17:09:20 ID:+jIUVYVx0
学習リモコン使おうよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 17:22:19 ID:Rodg/QtN0
BW800の説明書の「[-R] [-R DL] [-RW] 記録後、ディスクの出し入れや電源の切/入を約50回以上繰り返すと、記録や編集ができなくなることがあります。」はBD-Rもですか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 17:34:30 ID:ki+VfBeDO
ハンディカムCX12で録画したAVCファイルだけど、BW930のUSBにカードリーダーつないでメモリースティックを挿入すると、普通に認識するね。

ハンディカムをUSB接続しても認識するかも。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 17:37:44 ID:bK5bP5al0
イベントリレーってどういう時に使うんですか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 17:43:34 ID:6RoagDqx0
>>451
NHKの甲子園中継とかじゃね?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 17:46:11 ID:1l+pXzQc0
>>449
BD-Rも同じでしょう
回避するにはファイナライズしとく必要があるが、
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 17:49:00 ID:Ie675gl60
番組の続きが別番号のチャンネルで放送される場合、自動的にそのチャンネルに
切り替えて録画続行する機能。
例えばBS-hi(103ch)でスポーツ中継が長引いたとき、続きを104chで放送する場合がある。
(103chでは中継は打ち切って次の別番組を始める)
こんな時でもイベントリレーを使えば自動的に104chを録画し続けてくれる。
勿論、放送局が番組情報にイベントリレー情報を入れることが前提。続きをレコが判断する訳じゃない。
地デジの高校野球でもやってたっけか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 18:16:54 ID:9CI5r7tF0
>>449
これどういうことですか?初めて知った。800使ってます。
ファイナライズせずディスクに録画したものを何度も見てたら不味いって
ことですか??
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 18:24:51 ID:SYYkW5qq0
だれか-R、-R DL、-RE、-RE DLのBWx00でフォーマット後の容量教えて
ついでに次ぎからテンプレに入れてくれると助かる
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 18:37:20 ID:vja95STq0
いじってきた。
遅せええええええええええええ!!!
何かする度に2秒は待たされるぞ!
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 18:39:20 ID:vja95STq0
超長時間モードはまあこんなもんじゃね?
データカットとかは有り難いので買い足しは検討するが、とりあえずソニーの新型を見てから決める。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 18:40:03 ID:gtyY/OeY0
>>457
人の偉大なところは慣れる、ってこと。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 18:43:11 ID:lzhqThIMO
>>457
2秒は言い過ぎだが、体感速度としては同意。
アニメーション的にメニューを開くのがかったるい。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 18:46:59 ID:PVgxWTZ40
BD−Rだろーが、ファイナライズ(クロージング?)したら追記も編集もどの道出来ねーんじまいか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 18:48:04 ID:CIaad85H0
録画番組のサムネイルが自動再生されるのは直った?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 18:53:37 ID:ajxmE34h0
>>462
自動再生で何がまずいんだ?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 19:06:21 ID:CIaad85H0
リストに何があったか見てるだけで、頭だけちょこちょこ再生されるとうるさいしウザいじゃん
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 19:12:00 ID:ajxmE34h0
>>464
ただの好みの問題だろ。「直った」ってさも不具合のような言い方するのは
RD厨の特性なのか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 19:15:11 ID:CIaad85H0
アンタが言葉尻に過剰反応しすぎてるだけだろw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 19:37:28 ID:fPcL6fkD0
>>449
YES
まだ追記するディスクは、入れっぱなしにしないよう気を付けよう。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 19:55:59 ID:Bc3cwpUW0
>>456
1層R 22,454MB
1層RE 23,019MB
2層R 45,552MB
2層RE 46,117MB
@900


469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 20:19:11 ID:0OMGxVK80
800も上に同じあるね
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 20:21:43 ID:U841Jh+40
>>466
うぜえからくんなクソガキ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 20:35:34 ID:A7N70mTd0
こいつで新型とDLNAできるかな?

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 20:44:18 ID:QyHowjGg0
できるよ
473471:2008/09/01(月) 20:55:05 ID:mQ0CU8r60
>>472
d
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 21:08:02 ID:FfUS49T10
930見てきた人いる?デザインどうよ?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 21:10:49 ID:uL2kHlpO0
>>405
つくばK'sに実機あったよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 21:31:34 ID:wosC5mLcO
うわ!福田総理辞任!

早々に消費税が上がるな・・・BW830明日買いに行こ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 21:35:33 ID:xICK5e2I0
番組名録画をしていた時って、
放送時間が変わったとき、何を元に時間変更を知るのでしょう?

例えば、福田総理辞任の特別番組で
その後の編成が変わるとおもうんだけど、そのままほっておいても大丈夫なのか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:00:05 ID:be1qlfO6O
てか映画とってたのに…orz
何でこのタイミング…
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:05:15 ID:aNE0hl+u0
ローゼン麻生クルー
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:17:17 ID:5flJW80+0
>>477
大丈夫、特別番組20分を多く録画している。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:24:31 ID:/Z1/kG4/0
TVタックル予約したのに報道ステーション録れてるぞ。酷いレコだ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:26:37 ID:r51sz2Bb0
番組表情報変わってないからな
しょうがないだろ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:38:31 ID:711n0CWG0
>>482
だよな。パナ機に限った話じゃない、どれも全滅
号外ニュースじゃしょうがないやね
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:38:31 ID:MONYprxb0
総理に文句家
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:39:14 ID:tPT3xYi30
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \  \あなたとは違うんです!/
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:39:52 ID:YSF1kmi70
だったらパナ42PZ80はいかが?16万ですよ。

http://kakaku.com/pricehistory/20423014681/
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:42:40 ID:5flJW80+0
>>483
そうなの?
フジ21時からのドラマは途中で入った
20分の臨時ニュース分を余計に録画したけど
(BW900)
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:43:52 ID:iR1mJ+h60
DATA放送を記録しなくなったのは大きいな
やっとパナの欠点が消えたな
お任せWチャプターまで付いたし
まさに無敵
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:53:17 ID:XytoKHyD0
>>485
今年度の流行語大賞になりそうだな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:56:18 ID:HCJLcwZJ0
>>318
http://panasonic.jp/diga/products/bw/vieralink/index.html#01

※11 右記の場合、ビエラリンク(LAN)またはホームサーバー機能を
使って再生することはできません。・デジタル放送を記録したXP〜EP、
FRモードの番組 ・i.LINK(TS)入力から録画した番組。また本機が
右記の操作中の場合、ビエラリンク(LAN)またはホームサーバー機能
を使って再生することはできません。・2番組同時録画中 ・BDビデオ
再生中 ・アクトビラなどのネットワークを利用する機能を使用中など。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:57:16 ID:5SDxt0JU0
>>451
五輪中継のとき、
NHK総合と教育をいったりきたりした競技あったでしょ
従来機だとチャンネルが変わった途端録画が止まる
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:58:50 ID:be1qlfO6O
>>485
Youtubeとかに、そこだけ編集されたのが
うPされるんだろなぁ…
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:07:42 ID:r51sz2Bb0
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:11:45 ID:nzkzMnhr0
別にRipする気は無いんだけど気になったのでBW830のAACSバージョンを調べてみた
PC用のBDドライブを持っていないのでV3なBW800でAVCRECフォーマットした-RAMを
BW830に読ませてからPC用ドライブでバージョンチェックしたら、見事にV7に変わってた
これをBW800に読ませるとBW800もV7になるんだろうなぁ・・・

実際問題、今からRipできる環境を整えるのも大変だし、新型との併用や市販ソフトも
増えてきたりで、いつまでもV3を守り通すのは難しいだろうね

いっそ思いきってヤッちまうかぁ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:13:25 ID:ncBE2Bx2O
>・2番組同時録画中
>・BDビデオ再生中

X90のDLNAには珍しくこの縛りはないのにな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:15:37 ID:e16nuAdu0
>>494
わざわざここでその話をしなくてもいいよ。
ここに知ったかが湧くと、またパナに「対策汁」とメールを送る奴が出るからな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:24:48 ID:j9Tkz7zm0
知ったかつーか馬鹿だろ?
ゴミはゴミの集まる所へ行け
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:37:26 ID:TBnkUXk00
なんかHEの画質下がったぽいなあ。。。
うちはHEでメディアいっぱい録り貯めてたからここまで急変されると困るんだが・・
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:39:59 ID:RPuCECS20
Σ(゚Д゚;エー
AACまんま記録でその分レート食うからですかね…
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:46:30 ID:V9+b8WcF0
画質上がった報告の方が多いと思うけど…
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:47:51 ID:fPcL6fkD0
AACまんまでもデータ量は増えないでしょ
放送の音声はビットレートそんなに高くないし
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:51:12 ID:7dGYQJwd0
DLNA
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:53:17 ID:oFvZWN1P0
なんで、今まで AACじゃなくDDに変換してたんだろ?
技術的な問題でもあったのかな?
ともあれ、DDに変換しての記録は、一世代だけに、、、
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:54:05 ID:YSF1kmi70
たぶんだけど、映像のトランスコードは未対応じゃなかった?
音声だけの対応で。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:54:53 ID:7dGYQJwd0
スマン>>502はオペミス

>>417
総合カタログにはP23の右上に
>〜また、DLNA対応のテレビやパソコンでも視聴できます。
と書いてある(たしかに簡単にとは書いてないが、難しいとも書いてない)
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 00:07:56 ID:9ShI3ZbXO
>>493
仕事早すぎるw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 00:14:44 ID:WaClE35/0
せっかく辞任したのに、その一言で
自民敗北ケテーイだわな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 00:14:45 ID:G5cpKjARO
>>503
全世界のBDプレーヤーでの再生にこだわったから
プレーヤーは、DDは必須だけどAACは必須じゃないし
去年のパナの音声独自拡張にも対応しなくてよい
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 00:21:32 ID:nV9V95lR0
>>508

ああ、なるほど。
でも、音声オートにしちゃうと、DDでも互換は自社機だけになっちゃうんだよね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 00:22:19 ID:EFQ/RBnj0
>>505
だからDLNA対応のPCなら簡単だって事。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 00:26:41 ID:G5cpKjARO
>>509
その通り
だからソニーはパナの独自拡張と再生とらなかったし
今年も(ry
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 00:55:29 ID:ueCo5gd40
去年モデルで1年間非互換DISC作りまくって悲しい
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:01:12 ID:7H2ftl3H0
>>512
ソニー機で使わなけりゃ無問題
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:10:22 ID:nv6hCh560
>>500
HLが思ったより良いという報告があっただけ。
前機種との画質比較はまだ報告なし
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:12:04 ID:4EEKtAFh0
ちょっと教えてほしい。
新シリーズはカタログ見ると
>480i(525i)、480p(525p)、1080i(1125i)、720p(750p)
と書かれてるんだが
俺の液晶の解像度は1,024×768なんだけど
これってこの新DIGAのスペックをフルで再現できるのかな?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:17:57 ID:MixPmynG0
出来ない。が、SDとは別物
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:24:19 ID:clAzRAGX0
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:30:16 ID:qpICiML+0
今回も字幕ボタンつけなかったんだな。
字幕を見ると焼き付けるが、一つに成ってるっておかしいだろう。
しかもメニューの深いところにあっって、めんどくさい。

800で切忘れって焼きこんじまった事あったから、
せめて別設定にして欲しかった。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:31:47 ID:2TMWNXcT0
32V 1366x768 HDMI接続だと番組表示チャンネル数は9チャンネルまでしか読めない
フルHDなら19チャンネルでも読めるのかな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:45:33 ID:DBzSn4Rh0
47だけど19はむりぽ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 02:00:38 ID:ZFA6ytI30
>>517
静止画じゃ800も830もほとんど差がわかんねー
AV Watchで動画サンプル上がるまで待つしかないか
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 02:03:22 ID:NgzaXcKJ0
トランスコード未実装でシャープに勝てるわけがない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 03:03:05 ID:I5r8TNAV0
トランスコードはエンコードより綺麗ってか。
謳い文句に踊らされてるな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 04:48:19 ID:CHZfzrvG0
少なくても、トランスコード対応しないとシャープには勝てんだろ。
放送局の設備とパナBDレコで競っても勝てっこないってw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 06:26:53 ID:nLbNmStd0
だから、パナスレで#を褒めるなってば。
#スレにまで、データカット・データカット騒ぐアニヲタが増えるのは
マジ勘弁なんだからね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 07:23:15 ID:9ShI3ZbXO
#はまあ綺麗だけど、
コマ数が少なくなってるような気がした。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 07:43:09 ID:addwOrIL0
>>517
00の2枚目がわかりやすいな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 09:32:13 ID:kzFyZD+T0
BW830いじってきたが、とにかく動作がワンテンポ遅れるかんじ。
前の機種よりも、もっさりしてる。
CMチャプターの精度はマチマチかなあ・・・。
SONYが最強で、次に芝、その次くらいかも。三菱が以外にいいのかもしれないが、よくわからん。
ただ、録画2もCMチャプ打てる松下は良いかも。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 09:44:01 ID:xEAgxTT70
BDと一緒にパナソニック製CATV STBを使っている人いたら教えてください。
800/900、830/930の動作がもっさりという話が度々出ているのですが、
STBのモッサリ度と比べて、どうなんでしょう?

STBの番組表表示やスクロール、予約画面への切り替えetcなんてやたらもっさりで
BDレコーダーがこれよりもっさりだったらあかんと思っているのですけど。

パナソのSTBだとiLink付いてて、Digaと相性は本来いい筈なのですけどね!
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:32:18 ID:WPUulQ1J0
>>529
DCH2000よりもモッサリだよ。
相性も特にいいとは思わん。
しばらく使っていないとリンク切れするし、切れるとなかなか認識しないし。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:34:15 ID:HPsnXphY0
松下のデジタルチューナー・レコーダー・STBはもっさりだったけど、
DCH2000あたりから劇的に速くなったからね。
今回は当時より遙かに遅い。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:37:15 ID:HPsnXphY0
というか遅さの感覚が違うかも。
今回は動作が緩慢と言うより、次のモードに移るまでひたすら待たされるという感じ。
最初、リモコンを受け付けてないのかと思ったくらい。
ソニーっぽいというかVistaっぽいヌルヌルした動きが影響していることは間違いない。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:40:43 ID:kzFyZD+T0
どうせSONYを真似するならXMBも真似しろよなw
決定ボタンまわりで早送りとかもできてたら最高だったのに。SONYみたいにさ。あれは便利すぎる。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:40:57 ID:1+54WkdB0
夏前のビエラもそんな感じで反応遅かったし、内製のどっかでできの悪いのがいるのかなあ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:41:04 ID:xEAgxTT70
>>530 >>531
ありがとです。ありゃりゃリンク切れっすか。
iLinkで繋ぐのにはソニー現行機は問題外、新製品はウワサ段階、
となると830/930か、と思っていたのですが。

自分にはいまのSTBですら、モッサリ度ではガマンの限界なのですが。。

比較対象が1億総アナログ時代のS-VHSディスクレコーダーとかだから無理かw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:41:58 ID:Z1BQodjf0
東芝のRDよりモッサリなのかい?
RDは普通にボタン押すとワンテンポ遅れる感じなんだが。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:44:08 ID:zXoCPiDz0
パナは3日天下に終わるだろう。
SONYの新型、特に一番上位モデルは非の打ち所が無いからね
I-linkTSにも対応してるし
絶対に全員発表されたらSONY買うことを決断するはず
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:45:25 ID:l0wJzfnZ0
だといいね
俺も今度はSONYの使ってみたいし
539224:2008/09/02(火) 10:47:00 ID:isMlyUye0
TVが32D60のオイラにゃあこれくらいのモッサリは気にならないw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:50:37 ID:3iaeTMjB0
>>513
そおいう問題ではない。独自拡張である以上、
再生互換性に問題があるのはsony機上だけに限らない。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:51:01 ID:XY6rbIcLO
>>537
とりあえず日本語でおk

でもソニーの新型も気になるぜ!
早く発表してくれないかな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:52:54 ID:/rVRPWZyO
GKが暴れてるな
X90発売時のひどさを知らないのか
ファームアップでましにはなったが
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:57:04 ID:ogkU9nqu0
>>542
具体的に教えてくれ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 10:57:42 ID:pVo2k5JJO
でもX90の方がモッサリしてるぜ
XMBでも最初動きが緩慢でボタン押し速くしたらいきなり
動いて止めたいところをオーバーする
パナの新型それはないし電源ONですぐ操作できるしな
X90は2分ぐらいかかるのね
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:00:13 ID:xEAgxTT70
>>542
ということは830/930もモッサリはファームアップで
改善の見込みがあるということ?
800/900では発売後にファームでモッサリ改善あったのです?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:03:19 ID:/rVRPWZyO
>>543
価格の板?を初めの方から見ればわかるよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:06:32 ID:ogkU9nqu0
しろいくまが吼えてるやつかw
それなら知ってる
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:18:26 ID:RhNwf9YH0
>>530
あれよりモッサリか…
似たような使い勝手だと思ってたのに
考えてしまうなあ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:39:00 ID:dwCdr5H20
>>543 >>546 ΠDVR-7000時代のOEM機すら褒めていたデジ貧に
「地雷」呼ばわりされて手放されてた。
ttp://review.kakaku.com/review/20277010353/Page=4/
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:52:41 ID:nv6hCh560
とにかく700,800,900ユーザーのために音声互換だけはアップデートで
対応してもらえないだろうか。でないとこの時期のユーザーだけ互換性
のないディスクを作ってしまうことになる
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:19:52 ID:5XDzxBgY0
ソニー、初の「スカパー! HD」対応チューナ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080902/sony1.htm

録画はさせないつもりなのか
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:24:51 ID:FNYq1LiQ0
>>551
>フロントパネルは、ハーフミラー調のデザインを採用。HDMI出力端子を備え、「ブラビアリンク」に対応。BRAVIAの「おき楽リモコン」からDST-HD1の番組表や予約リスト、お好みリストの呼び出し、
>録画予約などの操作が行なえる

録画予約って番組を選曲するだけ?
まさかS端子で録画しろと?w
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:26:47 ID:ZpIl9Bbq0
著作権ゴロ歓喜な仕様ですね
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:33:10 ID:xEAgxTT70
>>552
>まさかS端子で録画しろと?w

AVマウス付いてるから、きっとそうw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:33:49 ID:2TMWNXcT0
録画できないハイビジョンなんて意味無い
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:37:07 ID:mEX6zYFOO
>>555
そこで正座全裸でワクテカですよw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:37:55 ID:5XDzxBgY0
*30のマニュアル公開始まってたな

やっぱりXPやSPに再エンコはDRからしか出来んのかな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:38:59 ID:2TMWNXcT0
※2008年10月時点ハイビジョン画質での録画は対応しておりません。今後の対応は未定です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/cstuner/products/SAS-HD1SET.html
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:41:40 ID:NOzAbRIs0
録画できないならe2でいいじゃん
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:42:57 ID:u/vc7AYB0
これはひどい
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:43:42 ID:TlIGY8dW0
>>560
SONYにとってはこれが普通ですwww
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:44:52 ID:xEAgxTT70
外部入力だからTV側でも録画できないよね。。。。?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:45:30 ID:u/vc7AYB0
これで、ソニーBD新型がi.Linkムーブできても片手落ち必至となった。
panaはSTBとの囲い込みに余念が無いと言うのに、なんという失態。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:45:56 ID:2TMWNXcT0
ソニー機にi.Link付ける意味が無くなった
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:07:27 ID:xEAgxTT70
323 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 12:02:44 ID:???
H.264はiLink通りませんがそれでもよければ。。。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:14:15 ID:ZtJj8FT90
新型BD機(*30シリーズ)のBD/DVDドライブの動作音はどんな感じですか?
私はXW100を使っていて、キーンとかコツコツとうるさいのですが・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:28:14 ID:EPraWZwh0
スカパーのハイビジョンチューナーが出たわけだが、録画できん・・・orz
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080902/sony1.htm
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:34:52 ID:EDc2OdAS0
その気になればソニーレコ専用機能としてLAN経由で録画できそうな気もするが
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:38:48 ID:JDmP9Mf30
スカパーからプレスリリースが出た
「LAN経由録画をサポート予定‥スカパー提供チューナーのみ(SONY製は未定)」
録画は芝DVD機が対応するらしい
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:38:54 ID:AL9on/Nw0
XW300ユーザーで今日BW930届いた、ダビング音はDVDに比べると静か、高速ダビングでBD-RE2倍速にDRでダビングしたけど静音モード並み
24分の番組2Gほどを5分で終わり22Gぐらいだと10倍50分、四倍速になるとその半分、もったいないから4倍速のBD-Rは溜まってから使います
ちなみにAVCRECディスクにダビングしてみてDVDドライブでMKB.RW.inf開いてみるとV4だった
DVD-RにAVCRECしたディスクだとPS3で再生できず、今までと同じ扱い
DRで録画したもののBD-REディスクでDRで録画しPS3で再生確認、音声も出ます
DRで録画したものをBD-REディスクにHGに変換してダビングPS3で再生確認、音声出ます
リモコンの割り当ても済ませ、PS3はD端子接続に切り替えたけど、入力切替でできるから問題なし、設置完了
あとはiLinkケーブル買ってくればDR録画4番組同時録画用途にも使えるからXW300も生きてくるはず。
パナソニックのBDドライブ環境にすれば幸せになれそう、
友達にPS3で再生できるブルーレイディスクであげれるようになりました、ダビング10だし2枚焼けばいいから問題なし。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:41:08 ID:fqSmTAo00
ていうか、スカパーHDって本当にやるの?公式HP見ても、何も出てないけど
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:41:19 ID:K1+UGBNb0
>>468
後ればせながら、ありがとう
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:41:56 ID:JDmP9Mf30
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:47:15 ID:AL9on/Nw0
録画予約の赤いボタンを良く使うようになりました
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:47:16 ID:NOzAbRIs0
XW300で作ったDVDは930で問題なく読めるのでしょうか
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:48:35 ID:BA1ykvHJ0
>>569
>録画は芝DVD機が対応するらしい

まさか、ただのスカパー連動じゃないだろうな?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:52:23 ID:fqSmTAo00
>>573
トン
マンションじゃ見れないのか畜生
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:54:12 ID:AL9on/Nw0
>>575
見れます、逆の事やると感染するらしいので勘弁ねw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:56:07 ID:2TMWNXcT0
<スカパー!HDのハイビジョン画質での録画について>
現在、MPEG-4 AVCのスカパー!コンテンツを外部機器にデジタル録画する業界標準の規格が存在しておりませんが、
スカパー!ではスカパー!HDをハイビジョン画質のまま録画いただくため、ホームネットワークに用いられるDLNAおよびDTCP-IP技術を利用して録画機能を実現する「スカパー!HD録画」を導入します。
スカパー!HDをハイビジョン画質で録画するためには、チューナーと録画機器共に「スカパー!HD録画」に対応した機器が必要となりますが、対応予定は以下の通りになっております。

・チューナー
スカパー!製は今後衛星ダウンロードにて対応予定 ※ソニー製チューナーの対応は未定です。

・録画機器
今後、東芝製の「DVDレコーダー」、アイ・オー・データ機器/バッファロー製の「ネットワーク対応ハードディスク」での対応が予定されております。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 13:58:51 ID:NOzAbRIs0
>>578
安心しました
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:06:11 ID:K1+UGBNb0
>>579
NASとメディアプレーヤー揃えるのがいちばん手っ取り早そうね
BDへはデータとしてバックアップするしかなさそうな感じ?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:11:19 ID:2TMWNXcT0
東芝だけだとBDに保存は不可能だね
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:20:13 ID:FXXoGtjLP
♯がもう少し頑張ったモノを出してくれていたら…
画質では断トツらしいじゃないか。操作系では最低だそうだが。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:20:42 ID:V+CgH8D80
ソニーの罪は重いな。自社出資の多い、スカパー!HDの囲い込みをさっさとしないと、
北米でのセルソフト販路を巡る、血みどろの規格戦争再燃になりかねない。

スカパー!HDに、仮に残したいハイビジョン番組が放送される場合、
汎用メディアはHD Recだけ。という事になれば。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:21:41 ID:9ShI3ZbXO
>>570
あら?DVDに録画したの
再生した報告なかったっけ?
ソニーはDVDに厳しいのね
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:35:31 ID:BA1ykvHJ0
>>584
パナもチューナー出すだろうし、
新型レコはDLNA/DTCP-IPサポートしてるし、
ファームアップか次の機種で普通に録画出来るようになると思うよ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:36:36 ID:xEAgxTT70
パナ製チューナーは予定リストに入っていません
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:41:00 ID:47PhmxKyO
ビエラリンクがしてみたいという理由で買うのは間違いかしら?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:42:46 ID:BA1ykvHJ0
>>587
その予定リストって何処で見れるの?
まぁパナチューナーじゃないと録画出来ないって訳じゃないだろうが。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:46:21 ID:lJpiIZEw0
830はスカパーHDの録画に対応してる?
誰か答えてくれ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:48:40 ID:qpICiML+0
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:49:58 ID:CI3xoqo6O
お前はちょっと前の書き込みも読めないのかと
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:53:20 ID:lJpiIZEw0
うわぁ・・・こりゃ最新機種でも録画できないのね
スカパー!HDが録画できないのは痛すぎる・・・
次の機種まで待ったほうがいいのか、それともソニーかシャープのレコ買うかだな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 14:58:17 ID:BA1ykvHJ0
予定って今後の予定じゃなくて立ち上げ時のチューナー数かよ。
それなら芝製もないじゃないか。
ずっとソニー製とスカパー製だけな訳ないだろ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 15:17:43 ID:qpICiML+0
830の購入考えてたが、1年経ってスカパー!HD対応機
に買い替えじゃ割に合わないな。

ファームで対応とかじゃなきゃ、今期モデルは見送るしかないな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 15:17:44 ID:YjP6lrl+0
>>593
対応予定表にあるのは東芝製だけ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 15:21:06 ID:6Us81Bmc0
iLink対応スカパーHDチューナーを松下が出してくれ!!
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 15:28:07 ID:qpICiML+0
529 :てってーてき名無しさん:2008/08/22(金) 00:46:05 ID:???
東芝のやつから聞いた話だと、VARDIAのRD-X9がアナログなしの、
地デジ、BS, スカパー、e2のチューナーを載せるらしい。
これまでのスカパー連動は廃止らしい。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 15:32:31 ID:3vANYA3Z0
アニメ系のHD化は約一年後か
焦る必要は無いな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 15:37:01 ID:2TMWNXcT0
アニメ系のHD化って意味有るの?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 15:39:30 ID:EPraWZwh0
>>600
地上波デジタル放送を見たことの無い人間の発言だなw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 15:46:45 ID:clAzRAGX0
チャプター削除後、結合点の音切れの報告がないけどこれは新シリーズは改善されたの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 15:55:10 ID:HWonBFuB0
>>602
アニメはアイキャッチ入るからどうでもよい。

ところで結合点で音が切れないデジタル録画機は他に存在するのか?
よほど気になるみたいだから完璧なレコーダ教えてくれないかな。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 15:55:32 ID:nr9L+o7Q0
>>602
改善されてれば誰かが嬉々として報告するだろ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 17:11:01 ID:A41s7m0iO
アニメw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 17:13:20 ID:URBZ1WXr0
昔のアナログレコで録画編集したDVD-RAMを再生させても編集点で音消えやがるからな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 17:21:28 ID:KuW8g+hC0
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 17:38:23 ID:ZoQHIPkj0
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 17:39:32 ID:TlIGY8dW0
>>608
このランキングの出し方ってどうなってるの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 17:50:31 ID:l0wJzfnZ0
1位なのにとても哀れなX7
フラッグシップなのに投売り状態のX7
BD載せたかったよX7
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 17:56:40 ID:ePz4N3FSO
ソニーレコスレ覗いたらエラい事になってるな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 18:26:47 ID:21oMJ8LZ0
現在は再スキャンで復旧したらしいね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:21:42 ID:XY6rbIcLO
>>603
絶チル信者には切実な問題
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:23:05 ID:Uf3cRQ9b0
信者ならDVDで買えよw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:31:17 ID:V1QuU4Xu0
なんでフルハイビジョンで放映されてるアニメをSDなDVDで買うんだよw
アホかww

>>611-612
関テレの信号波にも問題がなかったわけではないらしいね。
パナでも同じこと起きないか少し不安だぜ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:36:54 ID:zXoCPiDz0
明日でテーガーは終了
SONYが発表して830や930買ったやつはなみだ目で明日SONYのスレに書き込むことだろう
ご愁傷様
もう少し待てばよかったと悔やんでも悔やみきれないことになるな
俺はBW200を使っているが今回はSONY買うよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:44:40 ID:K/VkBmE10
>>615
fullhdで放送してるアニメなんかあんのかよ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:50:51 ID:d4JdtB+90
>>616
チュウナー君を思い出したw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:56:39 ID:xEAgxTT70
>>618
ノーコピーすら知らない人のこと?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:00:42 ID:BkDMhbKm0
芝スレにいたてーがー野郎かwなつかしい
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:03:51 ID:CnFY20BU0
>>603
そら、X7とかで編集してムーブ、BD焼きしかない。
ソニー機にはつらい。
PCでなら別だが。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:05:36 ID:QFZzC0Nr0
今の様子じゃ年末商戦は暗いな。年寄りか情報弱者しか買わなそう
マニア向け機能増やしたつもりなんだろうけど、もっとマニアの声聞くべきだよなぁ
とりあえずファームアップ頼むぜ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:06:13 ID:21oMJ8LZ0
1080p出力にも欠点はあるもんだな
830だけど1080p接続だと地デジアニメとかでは画面の切り替わりなどでコーミングノイズが出る場合がある
プログレッシブなのだからコーミングが出ないはずなのに
地デジ放送がインターレスだからかな?
ディーガの設定でHDMI解像度を1080iにすればコーミングが出なくなる

BDソフトやアップコンバートではないHD放送では1080pでも問題なし
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:16:02 ID:9ilnrXqFP
>>621
RD-Aシリーズからの編集後ムーブだと
編集点で音声が消えたり映像が途切れたりと
エグいことになる。X7からはその辺も解消されたんかな。
とはいえ、そうなったとしても今さら買えないしなぁ>X7
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:25:03 ID:bNJfkMKc0
現在放送されているTVアニメがアプコンか真HDか知らないと
615の脳内ではアホ認定なんだw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:26:23 ID:1TNOJBeJ0
再生していてCMスキップは自動ではならないの?
いちいち、スキップボタン押さないとダメですか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:27:46 ID:J/gXXSBU0
>>625
615の脳内じゃなくてもおまえはアホだw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:27:46 ID:NJCjUH7F0
>>623
放送はインタレだから、プログレ化の処理がまずければコーミングは出る。
1080p接続ならビデオ側、1080i接続ならテレビ側でプログレ化をやってる。
自分的に性能がいいと思う方にやらせればいいと思うよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:32:39 ID:NB0WGZZi0
BW900が物凄い勢いで値下がりしてるが12万くらいになるかな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:36:43 ID:2TMWNXcT0
>>626
DIGAはCMをCMとして認識してないから無理です
ステレオ以外の番組でDR以外の録画なら可能
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:44:19 ID:lJpiIZEw0
>>626
買ってから不満が出る
それがパナレコ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:51:36 ID:bBm9xLHY0
VLCを使えばPCで再生できる
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:55:46 ID:hshrkZud0
>>631
自動スキップが有るのは三菱だけだと思うが?

ところで、今BW800を所有していてBW830を買い足そうか迷っているのだが、
BW800と830でBD再生機の能力としては、x.v.Color対応、BD Live対応だけ?
カラーリマスターも上がっているようだけど、地デジ・BSデジ対応がメイ
ンのようだし。
634名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/02(火) 21:22:31 ID:+w9L/UE90
データ放送のデータカットってどこの画面からするのでしょうか
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:24:13 ID:Uyw8i+K70
すごいマヌケな質問なんですが・・・すいません
HDに録画したいくつかのタイトルは「まとめ」機能でまとめる事は出来ますよね
これってブルーレイでは出来ないんでしょうか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:24:33 ID:ZFA6ytI30
630/730/830/930なら常にデータカット
100/200/500/700/800/900ならデータカットできない
以上
637626:2008/09/02(火) 21:27:42 ID:1TNOJBeJ0
やはり自動スキップは無いのですね。残念です。
あと一つ気になったのは、ドラマなど見ていてCMになりスキップさせたら
本編を通り過ぎてしまいました。辻褄が合わなく気がつきましたが
せめて、スキップなどしたときは、プログレスバーなど出て、だいたいの再生位置を表示してくれたら良いのに。
常時表示は非常に邪魔ですしね。
638名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/02(火) 21:29:27 ID:+w9L/UE90
730なのですが番組表から録画予約した番組でもBDに焼いたらデータカットされてて
容量多く入れれるとういう事でしょうか
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:30:38 ID:uhGG5yh70
>>638
ちがう
640名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/02(火) 21:36:40 ID:+w9L/UE90
>>639
どうすればDRのデータカット録画出切るのでしょうか
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:41:34 ID:o+FvvrVU0
パナじゃスカパーHD録画できないぞ。買っちゃだめだ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:42:39 ID:WaClE35/0
>>637
自動チャプターは使い物にならないから切って、早送りしたら。手動で
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:42:50 ID:WRLo6SRd0
531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:03:40 ID:sjgTvjMz0
前回リークした際には馬鹿にされたけど、もう一度書きます。
今日このタイミングで書き込む意味を、AVヲタなら分かるはず。


SONYの新機種最上位機種だけ、DTCP-IPによる録画に対応します。
もちろん外部HDDにも。録画容量は実質的に無限に。

DTCP-IPに対応する意味、勘のいい人ならわかりますよね。


644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:47:57 ID:PdP4VaXF0
つーか明日ソニーレコの発表あるの?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:49:11 ID:o+FvvrVU0
パナはデイレクTV組だからLANによるスカパーHDの録画は絶望的だな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:55:13 ID:uhGG5yh70
>>640
何もしなくても最初からデータカット録画
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:10:55 ID:WD1nW8ac0
HDRECは、同じレートのAVCRECに比べて録画時間が短かったです。
また、画質もあまり芳しくなかったように思います。
だからパナに流れたんですけどね、オレ。
で、AVCRECがHDRECと同じようにAACに対応したんですが
録画時間が変わらないってことは、DDとAACの違いによって
AVCRECとHDRECの録画時間の差が生じていた訳ではないって
ことだったんですね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:12:51 ID:2BzkZbB/0
自動CM早送り機能を知らない奴多いのな。
現行も旧型もAVC記録ならできるぞ(一部例外有り)。
説明書の索引で”さ”行を調べれ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:20:41 ID:2TMWNXcT0
>>647
レートは映像のみと音声込みの違いかも
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:22:59 ID:WaClE35/0
SONYはスカパー!HD録画に対応しますって事?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:24:00 ID:2oBh2M1I0
次期は映像もトランスコード対応してくれ。
音声のトランスコードはすごくいいです。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:28:26 ID:Ges2AyMU0
スカパーの大株主でDLNAに熱心なソニーだから、むしろ録画対応できないとかなりやばいよね
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:38:54 ID:WVTThKtV0
すみませんが質問です。
地デジ始まるとブラウン管など地デジ対応でないテレビは使えなくなりますが
DVDは問題無しなの?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:41:09 ID:x8I7IkCS0
釣り乙
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:44:47 ID:KQhWfaWe0
アナログのDVDはみれなくなります
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:46:13 ID:Ges2AyMU0
CSアナログ放送もだめだな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:50:30 ID:o+FvvrVU0
MUSEデコーダもだめだな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:51:05 ID:PdP4VaXF0
ソニーはCSHDは単体チューナーのほう売りたいから乗せてかないかな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:58:34 ID:HRr0sqsZO
録画中の番組はチャプター飛ばしができないのか…
かなり不便だなぁ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:00:24 ID:yc/1Ux9F0
録画中のでも手動でチャプター打てるのに感心したけどね。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:06:40 ID:tegxWE7x0
本日、BW730到着。XW30からの買替だが、画質はかなりよくなっているという印象。
もっさりは、店頭で確認済みだったが、学習リモコンで操作すると、意外にテンポがいい。
リモコン自体の出力にも問題あるのかも。
AQUOSで無理やりファミリンクしているが、この機種は、番組表や、録画一覧ボタンをおすと、TV電源が入り、HIDI入力に切り替わってくれる。
XW30は、入力が切り替わるだけだったので、ちょっと便利。
まだ触り中だが、今のところは、もっさり含めても買ってよかったかな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:08:32 ID:tegxWE7x0
ところで、番組表は、ページ送りできないのでしょうか。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:12:59 ID:2TMWNXcT0
スクロールは充分早いと思うけど
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:14:22 ID:Rm9OMCpL0
どうして取説読まないんだろう?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:17:19 ID:T+OYpnCA0
>>524

>放送局の設備とパナBDレコで競っても勝てっこないってw

放送局の設備と言っても、そんな昔のMPEG2エンコーダが民生とはいえ
最新のエンコーダより画質面での性能がいいとでも?

画質面では最新の民生機の方が既に上回ってるよ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:22:59 ID:2oBh2M1I0
これから放送局が新しいエンコーダー買わない前提ならな。
どちらにしろ、トランスコードは対応して欲しい。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:24:11 ID:IqH+oGy00
上回ってねえよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:31:06 ID:4ol+u0s60
>>647
HDRecの画質の悪さはNTTのH.264トランスコーダMatizが糞だから
元々モバイル用をベースとしたチップなので画質は二の次
AVCRECの4.3Mbps>>>>HDRecの7Mbps
という悲しい現実
X9からはNECの統合チップを使うので改善されるはず
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:38:34 ID:sJMk18WG0
Mpeg4-AVC/H264がMpeg2よりも低ビットレートで高画質なのは、量子化だけで
無くサボれるところではサボって働いて欲しいところで目いっぱい働くから、
平均ビットレートが下がるわけだが。
原理的には、コード変換するだけのトランスコードと比較すれば、レート指定
の1パスエンコードが劣る理由が理解できない。
2パスよりも画質が劣るのはわかるけど。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:41:36 ID:2oBh2M1I0
確か、H.264がMpeg2よりも優れているのはロッシー、ロスレスの比率で
H.264の方がロスレスが多いらしい。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:44:53 ID:2oBh2M1I0
>>669
いやだったら音声もエンコーダーでいいだろうに。
ちゃんと次期で対応するから待ってなよ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:46:48 ID:Ges2AyMU0
実際、そんなに差がつくものなん?>トランスコードと再エンコ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:48:40 ID:yc/1Ux9F0
>>668
ver.03までの変換画質はかなり良好だったんだけどね。
モスキートの少ないAVCRECって感じで。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:50:56 ID:2oBh2M1I0
>>672
画質の劣化はすくないらしい。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:53:13 ID:sJMk18WG0
基本的な話として、パナのAVCで音声をエンコードしていた理由は、AACよりも
DDのほうが普及しているからであって、品質目的じゃないでしょ。
実際ホームシアターでAACに対応していない物はあっても、DDに対応していない
物は無い。
今回は国内のレコ同士の互換性問題が生じたから、AACのままにしただけで。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:56:13 ID:2oBh2M1I0
トランスコードの画質否定しても次期で対応すると思うけどな。

パナがトランスコードは画質が落ちるから追加しないって言っているなら
別だけどね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:56:38 ID:sJMk18WG0
>>674
劣化が少ないなら少ないで良いのだけど、その原理は説明無く、なんとなく宗
教くさい賛美しか見ないんだよね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:57:34 ID:yc/1Ux9F0
動き情報とかが利用できるんじゃなかたっけ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:57:35 ID:2oBh2M1I0
>>677
ネットでググレとしか・・・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:59:28 ID:sNGNtT2O0
930と830と730でAVCRECしたディスクをそれぞれAとBとCとする。
これを930で再生し、画質比較したとして、

同じ録画画質モードで比較した場合、それぞれのディスクで画質に差が生じるのか

と考えてみた。


AVCRECエンコーダへ入力される映像信号に、金メッキ端子やら高級音響パーツやらは影響していない
とすると、画質に差はないのかなと。

そうなると730がお買い得なのかなと考えるけど、そうじゃないというお話あれば聞かせてちょ。

681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:00:12 ID:2oBh2M1I0

>トランスコードでは、MPEG-2 TS信号を復元しながらAVCに変換するため、
>信号処理が一段少なくて済み、画質劣化を抑えられるという。

>また、このAVC変換時に、放送局のMPEG-2 TSエンコーダによる処理情報、
>具体的には動きベクトルやレート配分、Iピクチャなどを引き継いで変換できるため、
>元信号に忠実な処理が可能という。これが画質面の大きなメリットというわけだ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080609/sharp.htm
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:00:12 ID:6t6w427K0
>>676
いや否定しているわけでは無いのだが、自分でエンコするときには量子化のマ
トリックスをソースに合わせて調整したり、ピークとボトムのレートを調整し
たり、高画質化を目指すには色々手間がかかるわけ。
トランスコードは固定の量子化マトリックスに合わせてコード変換しかしない
のに、なぜ高画質になるか原理が理解できないんだよな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:02:49 ID:Ges2AyMU0
>>676
対応したって画質が向上しないなら、俺らにとっては意味ないじゃん。
それともステータスが欲しいの?

684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:05:46 ID:S7qipRLrP
>>683
それは屁理屈
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:05:58 ID:ywGljL4W0
すまん、話の流れぶったぎってもーた。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:06:29 ID:6t6w427K0
>>681
いや、それは知ってるが、要するに「手間をかけてないから劣化しない」と言っ
てる訳で、それだけで高画質になるはずが無いんだよ。
と言うか、それを改めてみたから疑問をかんじたんだが。

一つ可能性としてあるのは、リアルタイムに処理する必要があるから、処理能力
のオーバーフローを避けるためエンコードのするときは妥協している場合のみ。
ところがトランスコードが高画質と言う人は、「手間をかけていないから劣化し
ない」と宗教じみた賛美を繰り返すから、理解できないんだよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:06:53 ID:5lLOEBP50
でパナの新型BDレコがトランスコードに対応したらマンセーするわけですね。分かります。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:10:12 ID:6t6w427K0
>>687
つまり「なぜトランスコードが高画質なのか」は説明できないと。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:11:35 ID:PRdUC30u0
トランスコードで画質が向上じゃなくて元のTSから劣化が少ないってことでしょ
シャープはソースに忠実という方針なのでトランスコードがベストと判断したと
TSでブロックノイズ目立つシーンも忠実に再現

パナはTSをいじっても人間の見た目で綺麗だったら問題なしという考え
TS復号時にノイズやブロックノイズを減らしてシーンにあわせたAVCエンコードを実施
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:11:41 ID:S7qipRLrP
火消しに必死ですな、pana社員
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:13:01 ID:5lLOEBP50
>>688
面倒だなw

トランスコードはオリジナルのデータを使ってエンコードするからだよ。
再エンコードは一旦デコードしてから復元してエンコードするから
オリジナルのデータが失われる。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:14:56 ID:6t6w427K0
別にいいんだけどさ、DTVの世界でトランスコードのほうが高画質と言ったら、
間違いなく馬鹿にされる。
ところがAV板では全く逆の話になっているのが不思議なだけ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:15:21 ID:WNZz2xY90
>>684
なんだスペック厨か。相手して損したわ。

>>685
理論的に高画質と現実は別だからね。結局、実力次第な気がする。
なのに呪文のようにトランスコードを繰り返すだけだから、確かに宗教っぽいなw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:16:36 ID:5lLOEBP50
理屈を通しても通じない奴は苦手だな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:16:38 ID:RWBRdmg00
ソニーがDTCP-IP対応になるならPS3も対応する可能性が高くなる。
こっちの方が興味あるな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:17:11 ID:WNZz2xY90
>>685じゃなくて>>692だた
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:17:35 ID:VZWu+7M/0
互換性動作検証結果

松下 5.5倍(HL)でBD → シャープで再生 ×
松下 5.5倍(HL)でBD → ソニーで再生  ×

シャープ 5倍でBD → 松下で再生  ○
シャープ 5倍でBD → ソニーで再生 ○

ソニー 4倍(LSR)でBD → 松下で再生   ○
ソニー 4倍(LSR)でBD → シャープで再生 ○

各社(東芝以外)集まって
ユーザに誤解与えないように互換性は保つ
という方向性だったのに1社だけ突っ走ってる。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:20:06 ID:XOADFFPk0
>>692
DTVはマルチパスでいくらでも時間がかけられるからでしょ
家電じゃリアルタイムが前提
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:21:06 ID:6t6w427K0
>>691
あのさ、デコード=復元ね。
デコードする際にオリジナルのデータを使う、と言うのはトランスコードもエ
ンコードも同じ。

ここまでくるとさすがにすれ違いだからここで引いとく。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:22:18 ID:S7qipRLrP
シャープ機に録画制限がなければ、もっとセールスは上がっていたろう。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:22:37 ID:5lLOEBP50
>>699
だからねデコードしたらデータ失われるでしょ?可逆圧縮なんだから。
頼むよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:22:46 ID:Jbcd6+Jo0
>>623
アップコンアニメ放送のことかぁ・・・
あれは、元々ソースでコーミングが出ている場合がある。特に縦スクロールしている映像とかね。
1080iで出ないのは、テレビ側がビデオ系優先IP変換で3次元IP変換を粘らない設定だから。
すぐフィールド補間で対応するので、コーミングは出ないけど映画などは垂直解像度が落ちやすい。

逆にDIGAは結構ギリギリまで3次元IP変換粘る、特に24P判定を粘るか
らアニメなんかはフレーム混在なのでコーミングが出やすい
その場合、プログレ設定をAUTO→ビデオに切り替えると、コーミングは軽減するよ。
基本はAUTOがいいんだけどね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:23:04 ID:DJiyQKRW0
>>697
#,Sonyの2社が互換性にいい加減で制限のある再生しか出来ないと言う取り方も出来るから
その程度の○×検証程度では、作成側が悪いのか、再生側が悪いのか判断出来ないのが現実
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:23:18 ID:CvVWvYXF0
>>675
これってDDとAACは730で選べます?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:24:47 ID:WNZz2xY90
>>698
トランスコードとは何か、勉強してきた方がいいよ

706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:28:56 ID:CvVWvYXF0
>>688
一旦VRAMに展開してリアルタイムでエンコードするのと、
直接変換する違いなんだよね。

後者のメリットは、VRAMを介さないということなので
再生しながらダビングを待つ・・・っていうアホな状態から回避できるってこと。
また、VRAMのスペック以上の品質(解像度・色数)のものに対応できるってことかな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:29:52 ID:Eq6Bevnm0
>>703
必死だな(笑
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:31:00 ID:VZWu+7M/0
>>703
松下の録画にクセがあるというのは他スレあちこちでよく出てるんだけど。
それに5.5倍って後付機能なんだがそれで再生互換悪いって言われてもね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:35:52 ID:Uo0vJ2z20
>>703
キミは何を言っておるのだ。パナの旧機種で再生互換性に問題があるのは
きちんとした理由があることだ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:37:57 ID:CvVWvYXF0
東芝(トランスコーダー)は変換失敗することがあるって説明書に書いてるよね。
リアルタイムエンコードだと失敗しないのに、だ。

それは、エンコードする場合は事前にデコードをするが、その時に破損データも
無理矢理デコードする(オリジナルの画質とは異なるということがここでも判る)から。
トランスコードは、破損データはエラーだからそこで止まる。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:39:10 ID:RWBRdmg00
PS3はHL再生できたけど?>>697
機種名書いてくれると助かる。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:39:48 ID:/GX7iY5z0
>>661
使っている学習リモコンと、そのリモコンの機種の優れている点を教えていただけませんか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:40:33 ID:zqnC8Txl0
常識的に考えて

エンコード>>>(越えられない壁)>>>トランスコード

714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:42:18 ID:5lLOEBP50
>>713
タイミングはずしちゃうと釣れませんよw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:45:45 ID:5lLOEBP50
>>692
オーサリングの世界だとHDCAM-SR等のマスターは再エンコードはしないよ。
マスターをキャプチャリングして無圧縮データにしてからエンコードする。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:50:00 ID:6t6w427K0
>>715
それは話がかなりずれてる・・・。
前提条件は、ソースがエンコード後のMpeg2TSだから。
マスターを加工出来れば一番ベストだよね・・・。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:50:47 ID:5lLOEBP50
>>716
条件ってHDCAM-SRもMPEG4なんだけど。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:55:08 ID:6t6w427K0
>>717
あ、そうか。
でも「マスターをキャプチャ」する段階でデコードしてるんだよね?
そういう意味では、AVCエンコードもマスターをデコードしてバッファに溜め込
んだ無圧縮データをエンコードしてるんでしょ?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:56:26 ID:5lLOEBP50
>>718
マスターを無圧縮でキャプチャするんだからエンコードもデコードもしない。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:56:49 ID:m4Kz4UrSO
まぁなんだ
いくらトランスコードが優れていたとしても、シャープってだけでブチ壊しだろ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:00:40 ID:6t6w427K0
>>719
キャプチャ前に圧縮データを無圧縮に展開してるんだよね?
それをデコードと呼ぶわけだけど。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:02:00 ID:5lLOEBP50
>>721
すまんがキャプチャについては自分で調べてくれ。
正直もう面倒だから。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:05:06 ID:6t6w427K0
>>722
おそらく圧縮データを無圧縮データに復号する事をデコードと呼ぶ事も知らず、
デコードして復元するなどと言う人よりは、詳しいと思うよ・・・。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:07:17 ID:Bko6CwQq0
盛り上がってまいりました
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:07:42 ID:zqnC8Txl0
5lLOEBP50 ププププッ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:14:59 ID:5lLOEBP50
>>723
質問厨のお前が詳しい?w
なんで俺が小一時間も教えて上げないと行けなんだ。甘えるな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:31:13 ID:hEwPfIru0
タハー
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:34:47 ID:zqnC8Txl0
注目ランキング

1位 パナソニック DIGA DMR-BW830
2位 パナソニック DIGA DMR-BW930
3位 パナソニック DIGA DMR-BW730
4位 パナソニック DIGA DMR-BW800
5位 パナソニック DIGA DMR-BR500
6位 SONY BDZ-X90
7位 東芝 VARDIA RD-X7
8位 パナソニック DIGA DMR-BW900
9位 パナソニック DIGA DMR-BW700
10位 パナソニック DIGA DMR-XP12

パナすげーよw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:35:56 ID:zqnC8Txl0
売れ筋ランキング

1位 東芝 VARDIA RD-X7
2位 パナソニック DIGA DMR-BW830
3位 パナソニック DIGA DMR-BW930
4位 パナソニック DIGA DMR-XP12
5位 パナソニック DIGA DMR-XW120
6位 パナソニック DIGA DMR-BR500
7位 パナソニック DIGA DMR-BW730
8位 パナソニック DIGA DMR-BW800
9位 東芝 VARDIA RD-S302
10位 東芝 VARDIA RD-S502

パナだらけワロタw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:39:54 ID:cASUe1l80
それも昨日までな
今日はパナ新型買った奴が脱糞するけどねwwww
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:40:43 ID:lhY4oHsf0
今後ファームアップでスカパーHDに対応するかどうかが気がかりだ・・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:42:16 ID:HBsL3hUH0
山本パナ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:44:37 ID:51gwuEFp0
>>731
もしファームアップで対応するなら旧型(900,800,700)も対応させないと苦情きそうだな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:47:35 ID:aIZ3RdxS0
DLNA未対応の旧モデルは望み薄だろ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:50:32 ID:WksWQ2xaO
今更だが
イメージ的には

トランスコード→PCで元データから直接再エンコ

普通の再エンコ→レコを2台ケーブルで繋いで再生しながら録画

って感じだよね

要はベースバンドに戻すか戻さないか
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:50:54 ID:ksljoja00
パソコンで見るには、VAIOなどの組み込みソフトで使うしかないのがなんとも。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:58:33 ID:q3KSVK7T0
Wオートチャプターについて
初期設定で自動チャプターという項目で入切できるけど
ちょこっとチャプターずれてるだけ別にいいじゃんとわりきればそのままブルーレイに焼くだけでよさそう
ちゃんとアニメでも番組とCMの間にチャプターが入ってる、
だが厳密に言うとCM間にもチャプターが打ってる場合があるのでそれが嫌な人は切ればいいと思う、
もう編集自体がどうでもよくなってきた感があるのでこのままブルーレイに焼きます
神経質な人には向いてないかも、ちょこっととは3.4フレームぐらい
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 02:09:12 ID:x6tGqBfn0
トランスコード優位説を取る前提は、
局のエンコードがまともである事。
シャープの設計者も、局のエンコはまともな”はず”という前提で設計している。

ところが・・・局のエンコーダは開局時に設置されると滅多に更新できないし、
特定のソースに合わせた最適化もできない。
実際の局の、mpeg-2の動きベクトル(MV)や量子化係数(QT)を見てみると・・・
ttp://www.marumo.ne.jp/db2003_b.htm
の「11月19日(水) 間違ったデジタル放送の楽しみ方 [6]」にある様に、
家電レコーダーのエンコーダーに劣る圧縮をしているケースがある。
「どんなレート制御アルゴリズム使ってるんだ」等、
中心に局在する被写体に関係なく、ビットを横縞状に決めうちで割り振っている。
こんなどんぶり勘定で割り当てられたビットに従うくらいなら、一度再清算した方がましだよね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 02:10:11 ID:q3KSVK7T0
トランスコードをNGワードに登録しました
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 02:30:55 ID:u/N45+Sb0
トランスコード厨は#購入すればいいじゃん
なんで他スレまで来て荒らすんだ?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 02:35:37 ID:8FTNmSR60
てか理論はいいから二機種持ってる人から感想聞きたい。
要は実際見てどうかってこと。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 02:39:19 ID:q3KSVK7T0
DR録画からHXに変換しましたがチャプターはずれていませんでした。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 02:53:46 ID:1orVajSk0
エンコードの何が嫌って字幕を映像データとして焼き付けるしかないところ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 02:53:51 ID:UheJ6Ry60
>>712
使用しているのは、ソニーのRM-PLZ510Dという学習リモコン。8機種使えて、各ボタンに連続キーも学習可能。
シフトキーも使えるので結構ボタン数は多い。まあ、さくさく度は、過大な期待はしない方がよいが、出力も大きいので、
付属のリモコンよりは、反応がいいような気がするし使いやすいと思っている。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 03:46:39 ID:MVGk2hIW0
#のトランスコードはいい技術だとは思う。難しいところを良くぞ物にしたとも。
でも、だからといってそれだけで#のレコ買う気にゃなれんな、俺は・・・。

ま、そー言われるのが我慢ならん#信者が荒らしに来てるんだとは思うが。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 04:03:44 ID:N543QjJ70
トランスコードは#ものってわけじゃないけどな。

原理的にデコードする元となる圧縮情報は受信したデータのままの方が言い。
その点で言えば変換しないDRが一番だしその次にトランスコード・・・・・後に続く。

あとは、デコーダーの性能による。パナはデコーダーの性能がいいから
五分五分かパナの方が上だと思う。

パナがトランスコードに対応すればまさに鬼に金棒だな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 04:06:44 ID:N543QjJ70
>>718
確かにキャプチャ自体はデコードもエンコードもしないけど
デコードしながらキャプチャしているのが前提だよね。

ちょっと説明不足だよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 04:08:06 ID:N543QjJ70
ごめん。レス番訂正。

× >>718
〇 >>719
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 04:24:30 ID:XJ3asuDA0
パナレコ買う人はやっぱりパナ製のテレビとリンクするために買う人が多い?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 04:32:26 ID:Y2tbQelF0
>>743
それは、エンコード/トランスコード関係なしに、単にデータ放送(の字幕データ)を
保持してるか/してないかの違いでしかないから、データ放送残したいなら素直に
#買ったほうがいいと思うよw
おそらく、トランスコード対応でデータ放送カットなんてされた日には、字幕そのものが保存できなくなるし、
逆に、映像はエンコードでもデータ放送の保持に対応すれば、字幕を焼き付ける必要もなくなるんだけどな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 04:35:51 ID:GdIlzAC20
DRでもデータ放送をカットしつつ字幕データは残してるから、
AVCでも字幕データを残すのが当たり前になるんじゃないの?

今残さずに字幕を焼き付ける方式を取ってることの方が不思議なんだが。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 04:37:44 ID:zqnC8Txl0
>>749
んなこたーない。
亀山リンクしてる奴もいるだろう。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 05:00:30 ID:Y2tbQelF0
>>751
もしかしたら、次の世代で字幕保持に対応するということは、
今回のパナの新機種みてると十分考えられるな
まぁ、購入者のフィードバック次第じゃないのとも思わなくもないがなw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 05:45:49 ID:7Qzb15U+0
>>746
パナの新型はトランスコード対応だよ。
5.5倍録りH.264記録時でも音声はAACのまま非圧縮だから音が良い。
そして2ヶ国語5.1chのままでも他社との互換が取れるようになった。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 05:46:55 ID:N543QjJ70
>>754
音声の方じゃなくて、映像の方。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 06:07:05 ID:QRczIIuz0
エンコード最高エンコード最高エンコード最高
って言ってればいいと思う
笑うしかないが
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 06:23:46 ID:6w5XsVRN0
>>749
当然にリンクさせてるけど便利だと思ったことが無いw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 06:27:55 ID:6w5XsVRN0
おまけに画面リモコンにはスキップボタンがないw
せっかくWオマチャプで自動チャプターが書き込まれていても
TVのリモコンではスキップできないw
なぜ30秒スキップボタンがあるのにスキップボタンがねーんだよw
x30シリーズの画面リモコンにはスキップ付けるべきだよな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 06:39:29 ID:J5SnP+L90
272 名前:名無しがお伝えします[] 投稿日:2008/09/02(火) 20:37:21 ID:kvRwF1L/0
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/94479.jpg
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/94480.jpg
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up40109.jpg
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up40110.jpg
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s53888.jpg

276 名前:名無しがお伝えします[sage] 投稿日:2008/09/03(水) 00:07:05 ID:g2iLeICO0
>>272
orz

278 名前:名無しがお伝えします[sage] 投稿日:2008/09/03(水) 00:37:35 ID:r6wLYQu10
>>272

まさかキョンキョンじゃないでしょ?誰??

284 名前:名無しがお伝えします[] 投稿日:2008/09/03(水) 04:50:52 ID:yte06lz10
>>272
うあああああああああああああああああああああああああああ
これは酷いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
汚いおばさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 06:48:16 ID:h5YUeYLk0
>>278
どうも見ても、キョンキョンじゃね〜かよ!
老化しているんだよ!
これから、先劣化して逝くだけだよ!
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 07:07:58 ID:h5YUeYLk0
http://jp.youtube.com/watch?v=_IzznimMrfI
まぁ〜若い内が花だねぇ〜
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 07:30:05 ID:izuaJLbc0
結局、またGKにやられたわけだな・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 07:35:36 ID:XXN6UdAK0
若いエキスを吸って逝くんだよ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 07:46:18 ID:kNeJC3jG0
>>761
昔の人はなんでこういう鼻が丸いのを好きだったんだろ
おばちゃん顔っていうか
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 07:46:25 ID:tX/YFmmC0
亀梨のエキス吸ってこれかよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 08:00:36 ID:1DI67IP90
新型はスカパーHD対応がどうなるか見定めないと買えない。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 08:17:11 ID:AeGSrTzfP
>>749
普通に東芝のテレビに繋いでますが(゜Д゜)ナニカ?

パナには録画機能付きの機種無いし横に変に出っぱってる変態リモコン嫌〜んだから
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 08:27:12 ID:1QEtYbVb0
メーカー(機種限定)によっては リンク可能

(例) 日立⇔パナ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 09:16:49 ID:ZBshVUT8O
パナのテレビはデザインがなあ
AQUOSもデザインがなあ
レコと違ってテレビは見るためにあるんでデザインはものすごく
気になる
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 09:26:15 ID:CvVWvYXF0
アクトビラ録画できないの?しょぼい機械だな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 09:28:25 ID:5tLz66Fz0
そんな糞画質録画するのにBD機はもったいない
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 09:29:52 ID:/c24P8zj0
本日の葬式会場はここか
かわいそうに
パナソニックなんて買うから
SONYの発表待てばよかったと悔し涙だね
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 09:31:33 ID:1rEbCGz40
悔しがるほどの機能追加があるといいね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 09:31:40 ID:Q9cqGCIN0
830なんだけど録画中の番組の再生って出来ない?
説明書に書いてないけど・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 09:33:55 ID:sspo+7Pm0
>>774
店頭の830では可能だったが。何か動作させてる機能ある?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 09:37:08 ID:Q9cqGCIN0
>>775
すまん。やり方教えて下さい。

777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 09:43:08 ID:jQL8qOkM0
録画一覧に出てくるのを選択すればおk
778774:2008/09/03(水) 09:43:28 ID:Q9cqGCIN0
分かりました。説明書の録画の所に書いてあるのね・・・。再生のとこ見てました。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 09:57:29 ID:UheJ6Ry60
>>757
AQUOSでリンクしているが、いろいろついている複雑な機能より、再生ナビとか起動すると、勝手にテレビの入力がHDMIに切り替わるのが一番便利だったり。。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 09:58:35 ID:Ad0vJr3y0
PS→TSをトランスコードで高速に行えるようにしてほしい
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 09:59:05 ID:WmWffspUO
>>772
あまり期待してないで待ってます。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 10:02:54 ID:9xNkKUi30
sonyの発表は何時くらい?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 10:03:58 ID:yjQ0UEed0
教えてください。

XW100からBW730等へi-Linkを使用してDRで録画したデジ放送を
ダビングしたら、ムーブになってXW100のHDD内容が消去されて
BW730で10回まで焼けるのでしょうか。

それともXW100はあと9回ダビング可能でBW730から1回のみ
焼けて730のHDD内容が消去されるのでしょうか。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 10:05:31 ID:CvVWvYXF0
SONYはちゃんとフルHDのAVCで、画質もパナ並なら選択肢にはいるのだが。
現状では同じステージにすら立ってない
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 10:07:09 ID:CvVWvYXF0
>>783
やったことないけど多分後者。そういう話を読んだことがある。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 10:14:30 ID:8JQzuPip0
>>784
画質でパナに負けた事がかなり悔しかったらしく次はションベン漏らすほど高画質らしいよ。
787224:2008/09/03(水) 10:22:33 ID:P0qHSxbI0
>>783
>それともXW100はあと9回ダビング可能でBW730から1回のみ
焼けて730のHDD内容が消去されるのでしょうか。

↑こちらが正解と思われます。
当方XW30→BW830で確認しました。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 10:39:09 ID:wJouJD9A0
後者
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 10:52:46 ID:WmWffspUO
>>786
しかしソニーは大変だな。
これでパナ超えたもの出さないと叩かれるんだから
相当なプレッシャーだろう
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 10:54:27 ID:tX/YFmmC0
モッサモサだわ、Wオートチャプターはずれまくりだわで
完全に引いてますけどね。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 10:55:57 ID:8JQzuPip0
HDDが増設できるらしいのでBW930ボッタくりとか言ってるやつはソニーに流れるんじゃないの。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 11:02:34 ID:Un2jK62V0
>>789
スカパー!HD対応だけで勝負になる
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 11:19:27 ID:nytp5F7e0
783です。

後者のようですね。
皆さんありがとうございます。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:01:51 ID:/c24P8zj0
葬式開始まであと1時間だね
樹海行きする人が俗質だな
難癖付けて初期不良とかいってSONYの新型に取り替えさせるとか辞めろよ
販売店に迷惑だからな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:05:30 ID:FdUhncAQ0
/c24P8zj0
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:14:18 ID:DhlcrDIu0
>>791
本当かいな?どうせVAIOの内臓HDDとか、制限ありだろ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:16:33 ID:yoZi3IIr0
e2のHDに対して、スカパー!HDが従来のレコユーザーを完全無視した俺様仕様なのがなあ
Panaは普及しないと見込んで対応しないんじゃね?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:18:07 ID:AeGSrTzfP
ソニーの新型はすげえぞ






目玉機能が青歯搭載でローリー対応(笑)
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:18:42 ID:meJ8vsMa0
一つ質問が。
BW800使ってるんだけど、火曜日放送の次の三番組
・モンスターペアレント(22:00〜22:54)DR
・リンカーン(22:00〜22:54)HE
・爆笑問題の爆問学問(23:00〜23:30 タイトル違うかも)HE
を録画予約すると、この三つが同時間帯の予約になって
爆笑問題の番組が重複となり録画できないんですが何故でしょうか
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:19:38 ID:QRczIIuz0
バグじゃね
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:25:30 ID:k4wL7cRz0
俗質age
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:33:55 ID:HEHdEAd6O
モッサリ=GKの拠り処
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:37:30 ID:noNayfdS0
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:43:03 ID:dCW9vPnp0
SONY新機種失望の為の持ち上げ→くすぐる→突き落とすのコンボ発動中!
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:43:39 ID:noNayfdS0
>>783
POTだが後者

806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 12:46:16 ID:noNayfdS0
>>787
お、XW30からのムーブは問題なしか
807712:2008/09/03(水) 13:00:17 ID:/GX7iY5z0
>>744
レストン
評判いいみたいですね。学習リモコンってもっと値段がはる物だと思ってました
勉強してみます
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:04:27 ID:eS+xwj9x0
SONY来なかったみたいですね
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:05:57 ID:eS+xwj9x0
来てました すいません
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:06:00 ID:k4wL7cRz0
通夜は糞煮の方だったようだ
つーか最近のGKは程度低いな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:06:47 ID:1rEbCGz40
どのスレでも喧嘩売っている特性は変わらないね。
おかげでアンチばっかりだし。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:08:41 ID:k4wL7cRz0
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:08:52 ID:wJouJD9A0
我が軍大勝利っぽいです
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:11:24 ID:CvVWvYXF0
13000円の差で730より830を選ぶのはちょっと無理があるのですが・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:11:36 ID:eS+xwj9x0
パナのライバルはパナですな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:13:47 ID:XOADFFPk0
新EMMAが出てないのに何を妄想してたのやら( ´ー`)y-~~
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:14:16 ID:uclnMYoF0
まあ、パナが先でよかったですね。
待てずにソニー買う被害者が出なかった。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:15:00 ID:v56uyiB30
さて830買うか
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:17:07 ID:CvVWvYXF0
え?ソニーさん何してはるんですか。フルHDで録画できるのは8Mbps以上ですか。
あとドルビーデジタルに再エンコですか・・・・・・orz パナの尻おっかけて回り込まれた感じ?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:19:07 ID:Dhw0T8Md0
>DVD-RAMは、Ver.2.0,Ver.2.1,に対応。カートリッジ方式(Type1除く)のDVD-RAMディスクはカートリッジから取り出して使用してください。

>テレビとプロジェクターの快適な使い分けを実現するHDMI出力端子2系統搭載※7
>※7 両方の端子からの同時出力や、映像と音声をそれぞれの端子に分離して同時出力することはできません。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:19:49 ID:rZHzj8wQ0
今回は見送りだな…
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:20:24 ID:CvVWvYXF0
>テレビとプロジェクターの快適な使い分けを実現するHDMI出力端子2系統搭載
ソニーさん、それはAVアンプ持ちの人にはむしろ苦行なだけででメリットがありませんが・・・。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:23:47 ID:Rgz+YZWy0
>>792
おい、貴様、はやく勝負しろ

824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:23:51 ID:Ad0vJr3y0
ソニーもDVD-RAM読めるようになったのか
とりあえずはRAMユーザーの選択肢には入るようになったか
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:24:09 ID:Un2jK62V0
吉報 ソニー完全終了のお知らせ

ソニー、スカパー!HD対応なし。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:24:48 ID:5LzXc60U0
/c24P8zj0 涙目wwww
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:24:59 ID:Rgz+YZWy0
>>825
なんだと!勝負だ!勝負!
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:25:32 ID:g6DsP4470
オワニー 
値下げでシェア維持か?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:26:16 ID:3KEq6cY00
あっちはズコースレになっとる。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:28:58 ID:05v+O/L80
>>828
値下げって予想実売価格からの値下げ?
ただの値上げと言われてる新モデルが値下げしたところで意味ないぞ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:30:06 ID:8JQzuPip0
ソニーがあまりにも酷すぎてワロタ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:32:54 ID:x0p92IlC0
Wチャプター未搭載とか馬鹿すぎる
あれほど自動チャプターがないとか言って煽ってきたのになwww
panaが一気に追い越したな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:33:50 ID:q3jFlccz0
エアコンも冷蔵庫も
原材料のせいで値上しているのに、
値下げできるという根拠は何?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:34:57 ID:3KEq6cY00
早々とx30シリーズ買った人は勝ち組だな。

オレも安心して730買える。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:35:02 ID:izuaJLbc0
パナの勝利か、面白くないなw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:38:31 ID:05v+O/L80
>>833
売れないから
それを量販店がなんとか捌こうとするため
在庫調整もパナよりシビアにやらんだろうし
安くなきゃ買わんよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:40:28 ID:g6DsP4470
>>830
店頭価格
パナより3万以上安ければ、アホな一般人には売れそうだし
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:41:45 ID:05v+O/L80
>>837
3万の差で買うやつなんていないだろw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:41:47 ID:Ad0vJr3y0
BW200に周回遅れにされて
去年追いついたと思ったらまた周回遅れに。
健全な競争のためにソニーにもがんばって欲しいんだが
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:42:06 ID:8yQu5ALg0
そろそろ真打のSHARPさまにご登場願うか(棒)
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:43:10 ID:WmWffspUO
ソニーがこれだとパナのが売れて
在庫不足で値上がりして行きそう
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:43:20 ID:+8Ig986T0
糞ニーのせいで価格崩壊起きれば
パナは大迷惑ですねw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:43:22 ID:uclnMYoF0
芝がBD出せるようになるのはいつごろかな?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:43:59 ID:05v+O/L80
>>840
未だに裏チューナ制限がうっとうしいsharpが壇上に上がれるとは思えん。
安さ勝負なら別だが
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:44:45 ID:3KEq6cY00
>>840
アクオス純モードver2?ww
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:45:10 ID:wCvUiiJj0
さぁこれで心置きなくパナ機買えるw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:45:28 ID:jQL8qOkM0
羨ましいところが全く無いな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:46:33 ID:jQL8qOkM0
>>846
早く買わないと値上がるぞ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:54:33 ID:CDaK7o6a0
ソニーには失望した
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:54:45 ID:wCvUiiJj0
そんな在庫薄くなってんの?BW900の時みたいなのは勘弁して欲しいんだが。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:56:23 ID:ELsBnyHx0
SHARP以下のスペックってどういうこと?
何にも出来ないじゃん
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:00:18 ID:2JghcMjx0
頼む・・・BW800もアップデートでDLNA対応してくれ・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:02:34 ID:izuaJLbc0
>>852
諦めろって、いままでのパナ見てそんな特盛りのサポートする訳ないじゃん。
そんな事したら新型が売れなくなる!!

そんな俺もBW800持ち(笑
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:04:20 ID:Dhw0T8Md0
>>843
パイオニア、BDレコーダを年内に発売へ

「業務提携先のシャープと共同開発し、シャープが生産。パイオニアブランドで年末商戦に投入」と報じられているが、
パイオニアでは「供給元などについては正式発表しておらず、発売時期も決定していない」としている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080708/pioneer.htm
855名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/03(水) 14:12:04 ID:zA3LCUvd0
上の方でソニーの新型はHDD増設とか書いてあったからマジで期待してたんだが残念
パイのDVDレコは完全にシャープのOEMだし、BD出ても#謹製だったら買わないなぁ
パナと組んでHDD増設でも組み込んでくれないものか
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:26:03 ID:oCnh/Q4TO
BW930買っておいて良かった〜。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:26:33 ID:iq+m6ER30
>>855
HDD増設ってどうせ制限ありだろ。
πなんてアナログ機でさえHDD増設に縛り多すぎたじゃないの
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:32:49 ID:ZA1kyZDm0
対ソニー
前々モデル パナの勝
前モデル   引き分け
今モデル  パナの圧勝

今回は全く迷わずパナ購入だ。
859名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/03(水) 14:35:22 ID:zA3LCUvd0
設計がダビ10前のものだし、確かに縛りもあるけど
録画しといていつか見る派(多分)にはコスト安いし便利なのですよ。
1TあってもWOWOWとかガンガン録画してると本体のHDDだけじゃ半年もたんし
ってパナスレでしたね、すんません。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:36:03 ID:Wn9UUU9Y0
やはりSONYのAVCREC対応は無かったか
PS3のAVCREC対応に期待してたんだが、無理そうだなorz...
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:36:05 ID:H8xqUPEI0
>>772 >>794
おーぃ、一言感想ぐらい書けよ。

862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:37:01 ID:u/N45+Sb0
どう見てもパナの圧勝だね。
BW930の価格が落ち着いたら買うか・・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:37:47 ID:izuaJLbc0
>>862
ずっと下がらないと思う。

ソニンがあんだけこけりゃw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:40:40 ID:J7RiW6fZ0
>>819
PS3もアップデートしてくれると、旧機種AVCRECオートも再生できるようになりますね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:41:20 ID:zqnC8Txl0
ちょっと待って。

もしかして4倍速ドライブ?
ttp://www.sony.jp/bd/products/BDZ-X100/feature06.html
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:42:42 ID:iq+m6ER30
>>859
いや、謝る必要はないけど・・・
それならREGZAのZやRでも買えばいいんじゃないか?
アナ機のHDD増設にはかなり期待させられたが、縛りが多すぎて、結局X6からPCへDLNA転送、
デジタル放送はregzaやPCで録画になったもんで・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:43:17 ID:8yQu5ALg0
>>865
6倍速ディスクも対応してるよ



       4 倍 で 焼 く け ど ね 

868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:43:50 ID:l+LUV7C70
もしかしなくてもソニーは4倍速
時がトマットル
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:44:27 ID:k4wL7cRz0
まあアレだ

お悔やみ申し上げます
迷わず成仏してくだちい
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:45:20 ID:zqnC8Txl0
4倍速って!!!

去年と同じじゃないかー!!!
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:46:35 ID:1rEbCGz40
おまいら、はしゃぎすぎw

さんざん喧嘩売られて気持ちは分かるけど自重しろ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:50:13 ID:Uf+GxWJLO
後は、イーYAZAWA次第だなw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:50:53 ID:pYAcYjbZ0
ソニーがあんなんじゃ値下がりは期待できないな(´・ω・`)
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:52:31 ID:dZFZjAs20
年末に830買い増しするか…
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:52:42 ID:CUyySqrX0
いやソニーは性能を伸ばさず価格競争を挑んできた

これからがくんと安くなるぞ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:54:01 ID:MzPlAatO0
sony売れない→安くなる→つられてパナ値下がり、に期待
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:01:21 ID:8JQzuPip0
普通にBW930とX100両方買います。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:02:14 ID:8yQu5ALg0
価格競争ならSHARPさまの一人勝ちでい!(棒)
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:06:44 ID:kg9uSBWR0
一番安いヤツって、買う時に恥ずかしくね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:09:47 ID:BHZj9StI0
830と930の違いってHDDの容量だけですか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:10:44 ID:+8Ig986T0
パナはまだ高値で引っ張りたいのにソニー
のせいで価格崩壊w
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:15:49 ID:F/OIQcpq0
プレスリリース読んでも何が変わったのかあんまりわからん。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:16:05 ID:k4wL7cRz0
ID:/c24P8zj0の樹海実況スレはまだか
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:19:33 ID:YP3u3+QuO
レコーダーはVHS時代からずっとPanasonicが売上No.1な訳で。
クソニー?あ〜ベータ作ってた基地外ねw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:19:48 ID:ZT9JFiBF0
本人が、枝振りのイイ木を探しに行ったらしいよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:30:02 ID:bJ5pHH8L0
負け惜しみの釣り宣言まだあああああああああああ!!!!?!!?!
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:30:59 ID:1rEbCGz40
どんだけ100倍返ししてんだよw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:31:12 ID:MzPlAatO0
ID:/c24P8zj0はにんきもの
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:33:53 ID:kNeJC3jG0
え、パナの新製品ってどれも1080P出力できないの?
駄目じゃん
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:34:57 ID:MzPlAatO0
それでもSONYよりはいい。
SONYは投売りに期待
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:37:16 ID:Lks84xY20
新製品が何をさしているのか分からないが、BW*30シリーズならどれも1080p出力
できるぞ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:39:56 ID:kNeJC3jG0
>>891
本当かい?
このページには1080pという単語すら出てこないぞ
http://panasonic.jp/diga/products/bw/spec/index.html
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:42:25 ID:8EKfrGWu0
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:43:09 ID:A9PnmhkW0
相変わらず広告付きの番組表ですか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:43:25 ID:kNeJC3jG0
>>893
何で仕様詳細のページに記載がないんだw
トンクス!
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:44:48 ID:CvVWvYXF0
それにしてもBDのVer1.0は現行BD非互換=HD DVD以下の負け規格でしたねぇ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:45:01 ID:Ad0vJr3y0
その詳細ページで
殻RAM非対応の記述だけ赤文字になってるな。
やっぱり大きい変更だという認識はあるんだな。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:45:18 ID:oCnh/Q4TO
ごめんねぇ、パナは機能が多すぎて細かいことまで書いてられんのよ。一応取説にしっかり書いてるよ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:48:52 ID:slo9cPzL0
>>896
勝ちも負けもあるものか
他になかったんだかzら
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:49:15 ID:Lks84xY20
先に答えが上がっちゃったので別の視点から。
一応去年の冬モデルではBW700以外は1080p対応だったからか、仕様欄に記載さ
れていたような記憶が有る。
パナにとってはもう1080pはあって当然の仕様になったということかもね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:49:50 ID:ZBshVUT8O
今月末に心置きなく830買えるww
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:54:36 ID:f/Qf8Aba0
もともとソニー製品は買う気がなくてBW830買ったけど
パナの勝利で気分がいいなw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:54:59 ID:H7xbNsl+0
すみません、わかる方がいたら教えてください。
S-VHSをBDorDVDにうつしたいと思っています。
前の機種は再エンコードがあり画質が少しだけ劣化すると聞きましたが
新機種はこの点、改善されていますでしょうか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:55:40 ID:8NGua6MC0
パナ機って、留守録すると頭と尻が切れるって、本当ですか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:56:42 ID:mxGiuVCI0
むしろS-VHSをエンコードなしでどうやってDVDに入れろというのか。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:57:15 ID:jiULda7I0
1080pはアップスケールなの?
スケーラーはどこのだろ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 15:59:24 ID:iKyGlOzg0
>>887
まずお前がスルーしろ馬鹿w
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:00:53 ID:Lks84xY20
GKはもう頭欠け・尻切れ以外単語が思い浮かばないんだろうな・・・。
本来なら一人勝ちは停滞を招くから、健全な競争を維持できるよう我が道を行く
シャープ以外のパナの競争相手としてはソニーが最有力候補なんだが、GKがうざ
すぎてソニーを応援する気が失せる。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:01:48 ID:sspo+7Pm0
ソニーのRAM対応は素直に嬉しいじゃん。次機種ではちゃんと競ってくれ。他社も
panaはすぐ殿様商売始めるから…
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:08:07 ID:LYWqHOQ+0
パナソニックの新製品はいつ頃ですか?
そろそろブルーレイ買おうかと思ってます
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:10:25 ID:8NGua6MC0
まじめに聞いてるのに、GK扱いじゃあ、パナやめようかな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:10:41 ID:11QUffLrO
>>910
出たばっかじゃねーか…
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:12:22 ID:JKjaMU6iO
ソニーヲタの俺だが、ソニーのズコーっぷりに怒りが納まらず、勢いでBW830を注文しました。
実家がビエラのプラズマだけに、来年ソニーが頑張ったら、BW830を実家にくれてやる。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:19:40 ID:sspo+7Pm0
>>913
愛憎入りまじった思いをpanaスレで書き込まれても困るよw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:20:30 ID:LYWqHOQ+0
>>912
すまん9/1だったのか
年末までには何か買いたい
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:28:03 ID:Lks84xY20
>>911
真面目に答えてあげると、BW800を半年映画・ドラマ・アニメで週10番組前後を
録画する状況で使っていて、頭欠けが判断できた事は皆無、1・2フレームは切れ
ているかもしれないが音声まで切れたことは無いし、どうせCM編集で1・2フレー
ム切っているので影響なし。
尻切れはNHKアニメの再放送で次週予告終了後の画像だけ。

もともと騒いでるのはアンチが大半と言う状況で、ユーザーの要望でも糊代追加
は優先度が低かった。
どうしても気になる人は悪い事は言わんからソニーに行っとけ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:28:45 ID:dCW9vPnp0
930が10万になるまで待つ、BW200は良い機械
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:28:49 ID:k4wL7cRz0
単なるプレイヤーも普及機すらPS3より高いとは何考えてんだ糞煮は
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:28:55 ID:aY+YmiEU0
流れを切って悪いのですが、BDレコーダーを買おうと思っているんですが、10月からのアニメを録画したいので9月中に買いたいのですが、ソニーの新型を待つほうがいいのでしょうか?

全然知識がないので難しい言葉はわかりませんが、やはりいいものが欲しいのでお願いします。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:29:14 ID:8NGua6MC0
ソニーが糞だからパナにしようと思うんだが、まじめに答えてくれ。
1,録画で頭と尻はちゃんととれるか?
2.自動チャプタの精度はどのくらいか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:31:08 ID:kNeJC3jG0
まぁ俺も自動チャプタの精度はSONYとの比較が欲しいし
編集の快適さもSONYとの比較が欲しい

以前の編集比較では
圧倒的にSONYのほうが上だったが
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:31:57 ID:8NGua6MC0
>>916
サンクス。さっそく電器屋に行ってくる
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:32:36 ID:ZBshVUT8O
>>919
パナの930買っとけ
南関東のアニオタならHDDの容量大きいに越したことはない
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:33:52 ID:Zf0rUqNT0
アニヲタなら830を2台のほうがいいかもしれないですねえ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:36:33 ID:ifMiEwFJ0
>>903
BR630VなんてVHS付の機種があるくらいだから改善されててもよさそうだが
どうなんだろうね?
購入者の報告がいまの所ないので、ダメなんじゃないかな
VHS→BDしたいならソニーかシャープだろうね
自分はTS受けが必要だからシャープ購入予定だけど
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:39:17 ID:8NGua6MC0
BW830って、平均いくらくらい?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:40:32 ID:5qZ01Wzi0
>>911
頭欠けは、以下のような状況で発生してると思う


9時-10時 録画
10時からW録 ・・・W録のどちらかが少し頭欠けする場合がある

これ以外は頭欠けしたことはない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:41:22 ID:3PhkRi/y0
>>919
同じアニオタから言わしてもらうと、ソニーの機種はAVCでの録画でフルハイビジョン対応してない時点でアウト。
自動チャプターとかはアニオタ的には飾りなのでパナでおk。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:41:23 ID:8NGua6MC0
>>927
そうか安心だ。今年はパナだ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:41:37 ID:ZBshVUT8O
>>926
大手量販店で14〜17万
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:41:48 ID:8EKfrGWu0
>>928
したけど
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:44:05 ID:8NGua6MC0
>>930
安い。去年出始めのBW800より10万安い
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:45:22 ID:Zf0rUqNT0
少しはニュースくらいみてほしいものですね
いくら他機種とはいえ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:46:27 ID:0dFjakl50
SONYも今回はハイプロファイル対応だが音声が劣化してしまう
パナの1年前の仕様なんだよな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:48:34 ID:JKjaMU6iO
俺みたいに今日のソニー発表待ちが沢山いるだろうから、これからパナは年内値上がり傾向とみた。
今日はBW830を13万円で買えたものの、最安値が15万円まで行って品不足になってもおかしくない。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:48:38 ID:2VN54zB20
>>928
新型の仕様書をよくよめ、これだからアニオタは・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:51:43 ID:Zf0rUqNT0
アニオタから言わしてもらうと
申し訳ない
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:52:54 ID:eIIqjo000
新製品出すよりオレ的にはBDレコーダーをもっと安くしてほしい。ウチは貧乏だから・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:53:23 ID:8EKfrGWu0
説明書読んでて腑に落ちないんだけど、DVDの24P出力は常時onには何でできねーの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:53:56 ID:NWo8lI3u0
これで迷う事なく830買えるわ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:55:31 ID:8NGua6MC0
今年の2月、BW800買ったが、CM飛ばしがうまくいかない、編集はめんどくさいで、電器屋に突き返した苦い経験が蘇る。
そこんとこ、どう?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:55:32 ID:eqwY1tfJ0
>>921
自動チャプタの精度
SONY…CMはほぼ完璧にチャプタ打ってくれる。CMカットは楽。
     でもそれ以外の本編でもチャプタ打ちまくり。基準が分からん。
Pana…CM入って3,4コマ遅れてチャプタを打っている。精度はかなり甘め。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:55:47 ID:aY+YmiEU0
>>923
>>928
ありがとうございます。
930買います
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:56:36 ID:2E8FFKGIO
なあ、BW830買ったんだがリモコンは前機とかわってないの?
いちいち開けるのがめんどい。ふた開けるのに結局両手使わないとだめじゃん!みたいな。
すまんがだれかおすすめの学習リモコンを教えてくれ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:57:33 ID:8EKfrGWu0
そうだな、リモコン使いにくいんだよな
慣れればいいのかもしれないけど
基本的にフタがあってフタの中と外にボタンがあって同時に使えないリモコンは使いにくい
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:00:32 ID:Lks84xY20
>>921
編集と言ってもCMカット程度?
BW800とX90持ちで今週末あたりBW830を追加しようと思ってるが、X90のおまチャ
プの場合、大抵ちょうどでたまに1フレーム以内の精度であっても、
1.頭の余分が数秒の場合はチャプターを打たない
2.本編途中で打つケースがそれなりに有る
3.ほとんどのケースで最後のチャプターは打たない
ので、結局確認しつつチャプター編集で正常な位置にチャプターを打ち直して
最後にチャプター編集画面内で余分なチャプターを一括削除する事になる。
ただ、全てのキー反応がパナの倍以上鈍いので、機能だけを聞いたときほど実
際の快適さは微妙なところが有る。
特に顕著なのが15秒送りで3秒待の上4回連続で押しても律儀に毎回3秒待、コマ戻
しからコマ送りで2秒待ち、チャプターとばしで1.5秒待の上番組末に飛ばない、
早送り・戻しの表示されるコマがパナの半分以下。
細かいところにこだわらないなら、おまチャプの余分に打ったチャプターを削除だ
けして消したいところを一括削除できるので非常に便利なのだが、いかんせん基本
的な動作部分が重すぎる。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:03:16 ID:Ad0vJr3y0
尻切れについては仮に最後まできっちり録画できてたとしても
編集点音声消え不具合によって尻の音声は最後まで再生されない。
ちなみに音消えは再生時だけの問題ね

>>944
SONY RM-PLZ510D
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:03:27 ID:0akRrBnT0
>>944
SONYのRM-PLZ510Dがオススメ。
パナ機でも10秒巻き戻しを学習できるし、
4000円弱で買える。
以下を参照してみて下さい。

学習リモコンのおすすめは?その22
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216258715/
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:03:27 ID:Lks84xY20
追記しておくと、最後に打たないこと以外はそれほど欠点ではないので、新型の
動作がパナ並になるとそっちの方がかなり便利だと思う。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:18:12 ID:jQL8qOkM0
BW830
編集は快適だし繋ぎめも気にならないレベルだと思う
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:26:45 ID:XLdJDg2l0
ボブサップがCMやってた頃のDIGAのリモコンでも
830で使える?
今のリモコンださくて・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:30:08 ID:N+UHhcYI0
ID:/c24P8zj0さんは樹海に逝っちゃったの?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:30:33 ID:1hI6EmP80
>>951
古www
さすがに無理だろ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:34:46 ID:i85fXLAKO
>>951
いちおうパナはBDレコとDVDレコで信号同じらしいからできるかも
人柱レポよろ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:36:46 ID:CvVWvYXF0
質問なんですが、AVC無しで4万円安いなら、その型落ちを選んだ方が幸せに
なりませんか?4万円もあれば、ブルーレー1層50枚は買えますので
一般人レベルでせっせとDRで焼くとして1〜2年は持ちますが。
それでだいたい壊れはじめるので、また旧型を買い直すんです。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:36:50 ID:izuaJLbc0
結局リモコンはソニンという悲しさ…

でも、いいリモコンらしいな。
俺も買ってこようかな♪
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:38:49 ID:izuaJLbc0
>>955
欲しいのを買うのが一番幸せな気がするw

結局、自分中心で使う方が多いと思うし…
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:50:29 ID:PRdUC30u0
>>944
学習リモコンじゃないけどパナのこのジジババリモコンは蓋の開け閉めしなくていいよw
http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=RP-RM202
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:54:07 ID:sspo+7Pm0
>>955
ありだと思う。でも地デジ画質で気にならない普通の人なら、AVCで
1枚に詰め込むほうが場所とらなくて便利だよ

あと、俺みたいな所有欲のために最新・最上位機種買ってる奴いるから…
録画番組の7割弱は見ずに上書きだから、本当はHD500Gでも多いくらいなのにw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 17:58:53 ID:lxhwznQy0
ソフトバンクに対応してちょ・・・
グループ間のしがらみなんていいじゃん
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:03:27 ID:jQL8qOkM0
>>960
どういう意味?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:07:28 ID:HrTUseA10
Rec-POTからやっとムーブできたよ。
ありがとうパナソニック
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:17:22 ID:jQL8qOkM0
panaより強気の価格だw

まいど価格
X100 税込244,800円
X95  税込174,800円
L95  税込147,800円
T75  税込121,800円
L55  税込112,800円
T55  税込94,800円
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:23:21 ID:dZFZjAs20
年末の茄子商戦には830は10マソ切ってるよね?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:25:21 ID:Hf+CwPCo0
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:27:12 ID:KKVrRx2t0
>>948
10秒巻き戻しKWSK!!!!!!!!!!!!!!!!
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:31:39 ID:ywGljL4W0
830にするか、730にするかで迷ってるんだけど、
830は端子が金メッキでHDDの容量が180GB多いってことのほか、違いはないよね。

AVCRECの録画画質に差がでたら嫌なんだけど、どうなんでしょう。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:34:15 ID:JnLHavF20
>>967
エンコードチップ同じなのに差が出るわけないだろ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:35:17 ID:6neNWV2YO
>>967
他も違う
あと、830も端子は金メッキじゃない
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:39:37 ID:ywGljL4W0
えっ、金メッキは930だけかいな。

なんか730より830買うって人がココには多いから、他なんか違うんかなと思ったんよ。
約2万高いのがHDD容量だけでは、730が魅力かなと思ったり。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:40:50 ID:O7zevcIu0
830/930はiLink端子が二つ、730は一つ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:41:21 ID:7NWvDcNl0
この程度の情報漁れない奴は何買っても同じだよw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:45:29 ID:Eh6EOxac0
>>970
なんで自分で調べないの??
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:45:38 ID:ywGljL4W0
なるほど、みんなi-linkが二つあるのが魅力なんだろな。

でもi-linkって同時につないぐと、"両方同時につなぐなっ"て怒られるよね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:46:43 ID:Pg1nE0hy0
唯一の懸念材料だったソニーが酷くてw

一昨日BW830を125kでお持ち帰りした俺歓喜(´ρ`)
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:47:27 ID:oHTx7k3F0
そもそも金メッキ端子有り無しって購入動機失せるくらいツオいの?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:48:40 ID:8NGua6MC0
ソニースレから来ました
パナ機の録画失敗率はどのくらいですか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:49:14 ID:CvVWvYXF0
スカパー!HDチューナーのS端子出力から録画できますか?
ダビ10だからできますよね。
そのときソニーのレコだとH264でエンコできるんですよね。
もしかして、パナじゃなくてSONYを選ぶメリットってそれしかないとか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:50:12 ID:ywGljL4W0
金メッキのよさがおれにもよくわからんのよ。
でもこだわりの仕様にくすぐられる気持ちはわかるな。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:51:58 ID:JnLHavF20
つかそういうのこだわる人はむしろ本体から音出さずに
光デジタルから外部デコーダ使いそうだけどな
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 18:54:51 ID:CvVWvYXF0
>>957,959
そっか。AVCで一枚に沢山詰め込めるのは、管理上のメリットがありますよね。
あと欲しい機能が新型にあるってのも大きいですね。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 19:08:32 ID:8NGua6MC0
982
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 19:11:49 ID:ywGljL4W0
>>978
SD画質をh264の4Mでエンコするのと、mpeg2の4Mでエンコするので違いがおおきければ、SONYがよいのかもね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 19:20:26 ID:x+w7zwDt0
X90から830に買い替えたが同じくらいもっさりでワロタ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 19:22:51 ID:XLdJDg2l0
>>954
今月中には830買うんで試したらレポするわ。
型番はDMR-E85Hだったwたしかに古いw

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-E85H
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 19:33:02 ID:byI2xG830
>>985
最新ではないが、E85HとBW700ではそれなりに使えた。
E85Hが故障したのでBW700を買い、設置。
しばらくしてE85Hが戻ってきたので、E85HをBW700の近くに仮設置して、
E85HのHDDに残ってた番組をダビング&削除してたら、BW700に録画しておいた番組まで
消してしまった。(リモコンコードを変えずに作業したのが失敗)

BW700のEJECTで、E85Hのトレイが開いたのにはプチ驚いたw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 19:35:39 ID:XOADFFPk0
>>978
H.264が絶対上ってわけではないらしいよ↓

939 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2008/03/07(金) 22:11:43 ID:EYLp9sOC
MPEG2のXPモードと、MPEG4のLRモードの画質は同じ位ですか?
MPRG2のSPモードと、MPEG4のERモードの画質は同じ位ですか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/23/news011.html
みるとそう書いてあるけど。ということは今までDVD SPモードでS-VHSを
DVD化して充分と思っていた人は、BD化ではERモードで充分?ということ?

941 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/03/07(金) 23:21:32 ID:1wHHs7VA
>>939
全然。
俺実際にER使ってみたけど、SPには程遠い。

ていうか圧縮率2倍って…。
インタレMPEG2とノンインタレMPEG4を比較して、
MPEG4の方が縮まるとか言ってるダウソ民じゃないんだから。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 19:53:29 ID:owUbU0DD0
今回はGKもお葬式参列
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:05:06 ID:ENia0kWj0
現在、アナログ放送をPCで録画してポータブルプレイヤーで移動中に
視聴しているので、多少の差ならPANAよりSONYを買うつもりでいたんだけど
これは、ひどすぎるな。

ilinkでムーブできる、ポータブルプレイヤーってないだろうか、
あれば、PANA買うんだけど、アナログでがまんかな・・・。

いや、いっそUMPCでも転送して見れればいいか。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:20:17 ID:4L3CspDg0
次スレ

Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 41台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1220439449/
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:23:49 ID:4L3CspDg0
>>977
パナ機で録画失敗って珍しいんじゃないかな。ほとんど聞かない。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:28:26 ID:eWP3bOPM0
質問です。Rec-potやD-VHSコピフリからBDへダビングする目的だけですが、
パナ旧機種を含めるとどの機種がいいですか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:30:16 ID:kO4Nly/N0
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:32:44 ID:oHTx7k3F0
POT厨古参の時代は終わってるよ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:34:45 ID:owUbU0DD0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:36:55 ID:8NGua6MC0
996かあ、秋だなあ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:43:19 ID:FhhHEjZF0
ume
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:43:56 ID:VEuankRT0
>>977
一度だけガンダム00をw録したときに録画が
途中でストップしてたことがある(W録両方で
同じ時間)
原因は不明
そのあとはトラブルはまったくなし
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:44:57 ID:FhhHEjZF0
ume
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:45:14 ID:owUbU0DD0
よん?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。