Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 12台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic DVDハイブリッドレコーダー【DIGA】 DMR-XW**** の専用スレです。

前スレ
Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 11台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212492034/

公式
メーカー製品サイト
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/index.html

※マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/dvd/manual/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:01:10 ID:WnXIjesF0
質問のある人は、まず説明書を読んだり、ネットで調べたりして、
それでもわからない場合のみ質問するようにしましょう。
そして、答えてくれた人にはお礼を忘れないようにしましょう。

<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:01:11 ID:WnXIjesF0
◆AVCREC 1層DVD 収録時間 まとめ(第2版)

・空き容量

 おまダビ 4110MB
 詳細ダビ 4437MB

・HGモード

 おまダビ 約00:42+
 詳細ダビ 約00:47+

・HXモード

 おまダビ 約01:05+
 詳細ダビ 約01:11+

・HEモード

 おまダビ 約01:40+
 詳細ダビ 約01:47+
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:01:11 ID:WnXIjesF0
◆AVCREC 2層DVD-R(CPRM) 収録時間 まとめ

・空き容量

 おまダビ 8083MB
 詳細ダビ ????MB

・HGモード

 おまダビ 約??:??+
 詳細ダビ 約01:26+

・HXモード

 おまダビ 約??:??+
 詳細ダビ 約02:10+

・HEモード

 おまダビ 約??:??+
 詳細ダビ 約03:15+
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:01:12 ID:WnXIjesF0
関連スレ
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part27
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1205926495/l50
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 32台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211460489/
Blu-ray DIGA DMR-BR100/BW200 マニアスレ 1号機
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1168748022/l50
Panasonic ブルーレイDIGA総合スレ Part1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191841271/l50
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:01:12 ID:WnXIjesF0
CATV関連商品 AV・PC・ソリューション
http://panasonic.biz/broad/catv/index.html

TZ-DCH2800-2810 セットトップボックス 商品一覧 CATV関連商品 AV・PC・ソリューション
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch2800/index.html

TZ-DCH2000 セットトップボックス 商品一覧 CATV関連商品 AV・PC・ソリューション
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch2000/index.html

ビエラリンク対応 HDD内蔵CATVデジタルセットトップボックス3を
ケーブルテレビ事業者様向けに5月中旬より納入を開始
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080121-1/jn080121-1.html

HDD内蔵CATVセットトップボックス
TZ-DCH3000、TZ-DCH 3800、TZ-DCH 3810を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080520-2/jn080520-2.html

7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:01:13 ID:WnXIjesF0
プラズマテレビ/液晶テレビ 「VIERA(ビエラ)」
http://www.viera.jp
http://panasonic.jp/tv
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:01:13 ID:WnXIjesF0
DVDレコーダー DIGA(ディーガ)
新ルール「ダビング10」に関するお知らせ
Panasonichttp://panasonic.jp/diga/info/
新ルール「ダビング10」について、
社団法人デジタル放送推進協議会(略称Dpa ディーピーエー) から、
放送開始時期を「2008年6月2日午前4時開始予定で進める」旨
本年2月に発表がありました。
弊社は、ハイビジョンブルーレイディスク/DVDレコーダー「ディーガ」を
「ダビング10」に対応させるために、バージョンアップサービス実施の
準備を進めてまいりましたが、6月2日現在、「ダビング10」の運用が
開始されておりません。
今後、Dpaから「ダビング10」放送の開始時期決定の発表があり次第、
弊社のバージョンアップサービス開始について改めてご案内させていただきます。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:01:14 ID:WnXIjesF0
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:21:44 ID:OoQ+45CH0
公式報告

"ダビング10対応オンエアーダウンロード放送に関する重要なお知らせ"
http://panasonic.jp/support/info/dubbing/info.html
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:25:30 ID:Me0fFlsU0
>>1
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:14:28 ID:e085mkKL0
注意!ダビング10 制限事項のおしらせ

ソニー
●タイトルを結合した場合、結合する2つのタイトルのうち、
残りのダビング回数の少ないタイトルにダビング回数が合わされます。
例)残りのダビング回数が10回と4回のタイトルを結合した場合、4回になります。

パナ
●タイトルの結合機能が無いので関係ありません。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:44:12 ID:qkwjYc/U0
週間録画しまくってると(家族込み)予約リストが全然足りないんだけど
この件でメールしたやついないの?
こんなのファームで簡単に対応できそうだけど
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:26:48 ID:rlb0ljWy0
疑問。

うちの家族が使ってるXW300、今日初めてダビ10不都合問題があったと知って、
ファームアップデート実施経過はどうだったんだろうと、衛星メールを見たところ、
4日にダウンロード完了のメールが1通だけ入っていた。

うちの家族はDVDレコの使用頻度がけたたましく激しいんだけど、これは
たまたま運良く使用中だったため爆弾ファームアップダウンロードを
回避していたって解釈でいいのかしらん???
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:38:18 ID:SjV3mUDY0
アップデートの15分前(マニュアルより)か5分前(放送メールより)には、
リモコンで電源を切っておかないと、アップデートは実行されないみたい。
時間中に予約が入っててもだめ。



漏れは停電中でアップデート回避ww
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:49:32 ID:JOTdwucI0
他社のレコではメールにファーム番号が明記されるのに、パナレコでは日付と「ダウンロードが
成功しました」って出るだけで、履歴も無し。何、この糞仕様は?ユーザーが混乱するだろが。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:07:08 ID:tdBLWw780
糞な仕様はそれだけに留まらないから安心しろ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 05:57:48 ID:/f4zNJ820
320買ったどー
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 08:34:32 ID:Ihg0fQ/h0
オメ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 11:38:36 ID:jfgIRTTD0
XW120買ったどー
どうして選局ボタンと録画ボタンがパカパカの中にありますか?
21名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/06(日) 11:42:33 ID:nBR+bkq/0
ダビング10解禁、いきなり更新不具合 松下製300件
HDDの初期化の誤作動がダメージキツイな!
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 11:43:47 ID:yLXF0TcS0
>>20
あまり使わないから。
基本は番組表から録画予約でチューナー的な使い方は想定外。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 11:58:49 ID:jfgIRTTD0
>>22
なるほど。
今見てる番組を録画したい!みたいなのはビエラリンクのテレビからやれと
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 12:18:04 ID:P+k6Ew6f0
XW120買ったんだけどHDDレコの音楽プレーヤー機能って全く使えないね。
MP3は再生できないし、SDカードの曲も変換に専用ソフトが必要なSD−Audio形式の曲しか読めないし、
しょうがないからいったんCD-Rに音楽CD形式で焼いてからHDDに録音してみたらCD1枚録音するのにもくそ時間かかるし
テレビつけるだけで気軽に音楽聴ければいいなと思ったのになんでこんなに面倒くさい仕様になってんだよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 12:21:15 ID:O/ZSt9Vf0
>>23

まー学習リモコン買うって言う手もあります
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 12:28:43 ID:mvvxyqkNO
ちゃんとCD買えば手数は半分になる。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 12:39:35 ID:jfgIRTTD0
>>24
音声をミニコンポにつなぐといいよ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 13:15:28 ID:niPtbOCD0
>26
ならないよ。気に入ってる曲だけ集めて焼いてるんだから
いちいち元CDから入れてたら何回CD出し入れすりゃいいんだよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 13:58:52 ID:OWiYwpWp0
966 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/07/05(土) 12:36:51 ID:W8kyGfjO0
こっちにも書いておくけど、販売店向け情報やっと来た〜
・今回発生した症状
機器の電源を入れたときに「HDDのフォーマット」画面が自動的に表示される
・上記症状が発生するケース
クイックスタートオフでディスクドライブにCD、DVDが入っている時に
ごくまれに上記症状が発生する場合があります
・対象機種(計11機種)
BW900/BW800/BW700/BR500/XW300/XW100/XW200V/XW320/XW120/XP12/XP22V


そうか、今までキャプ専用の上再生にはPS3つかってるからドライブにディスクなんて入れてなかったしな…
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:01:36 ID:jfgIRTTD0
>>29
もう今配信されてるファームは起きないんでしょ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:11:26 ID:8Jvwbvf5O
DVD-Rに後何モードで何分入るか残量確認するにはどうしたらいいんですか?

ディスク残量 ○○HX
とは表示されてるんですが他のモードの残量が確認出来なくて困ってます。

ちなみにXW120を使ってます。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:20:07 ID:jfgIRTTD0
>>31
HDD録画時にモード切替ないとだめなんじゃないの
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:52:43 ID:yLXF0TcS0
>>31
蓋の中(w)に録画モード切替ボタン無いかな?
押してみた?
HDDでの話だけど、DVD-Rでは表示されないのかな??
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:58:53 ID:jfgIRTTD0
>>33
DVDは予約録画しか出来ないからな
確かに設定が分かりにくい
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:00:01 ID:8Jvwbvf5O
>>32 >>33
ありがとうございます
HDD時に録画モード切り替えしたら確認できました!
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 17:53:39 ID:qT+aLwWBO
6/30にXW120買って、7/13に配送予定なんだけど
この場合もダビング10の不具合が起こるかな?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 17:57:47 ID:9ENLnUuq0
>>36
不具合ファームはもう配信してないはずだから大丈夫だろう
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 18:02:26 ID:qT+aLwWBO
>>37
即レスdです
安心して全裸待機できまつ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 18:26:01 ID:AS6XAQ3y0
長くなったのでテキストであげます、使い始めの人は読んでね。
http://www.rupan.net/uploader/download/1215336294.txt
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 19:18:48 ID:AS6XAQ3y0
ブルーレイレコーダーとブルーレイメディアはまだ高いのでDRのものはさっさと変換して空き容量はきちんと確保しておきましょう。
HDDが埋まって録画できなくなると元も子もないです、DVD-RにAVCRECするのはHEで3話ずつが個人的にお勧めです。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 19:57:34 ID:AS6XAQ3y0
スポーツ番組などできるだけ綺麗に残したいのならばDVD-R DL(片面二層)に
HGで86分(1時間26分)入ります、できるだけ綺麗に残したい人はこちらでどうぞ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 20:46:34 ID:MnA1aPFU0
XW31使ってるけど、もう今売ってる機種とはだいぶ仕様がちがうのですか?
このスレ読んでると録画モードもちがうし、AVRECなんて単語も出てくるし・・・
買い換えたほうがいいのかなあ?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:06:17 ID:BfkqAu2S0
買い物も自分で出来ないのですか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:06:24 ID:kr/Wkd2M0
>>42
不満がないなら買い換える必要ないだろ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:09:03 ID:DG0erdD/0
>>42

DVDにハイビジョン録画したいかどうかだろうね。
見て消しだけなら今のままでもいいのでは。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:26:14 ID:MnA1aPFU0
>>45
それが決定的なちがいですか・・・
大事なのはハイビジョンで残したいし、悩みます。

ダビング10はぎりぎりで対応していました。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:27:07 ID:yYGPu1Hn0
>>42
XW31ならダビング10にも対応してるので、見て消したまにDVDに焼くなら
まだまだ現役さ(・∀・)
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:29:03 ID:uwni/D+Q0
>>46
XW31いらないなら下さい><
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:30:29 ID:yYGPu1Hn0
1秒差&XW30だたorz
XW120あたり買い足せば、XW30からiLINKで移動してAVC焼きできるので
バランス良いんでは?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:40:27 ID:GKKAYqxs0
今日XW120到着して接続したんだけど、なぜかTVでは問題無く視聴出来ている
チャンネルが3個くらい電波レベルが低くてまともに映らない。
ちなみにTVはREGZAで電波レベルも60程度は出てる状態。しかしxw120では34とか・・・
他にこのような症状の方いらっしゃいませんか?
また対応方法等良かったら教えてください><
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:55:34 ID:1EfXDyl50 BE:236174786-2BP(1722)
内部回路の構成が違うんだから。同じ電波でも強度が違うことはありえる
さらに2分配してるなら強度も落ちて当たり前
ブースター買え
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:56:31 ID:DG0erdD/0
>>50

それは逆に電波レベルが強すぎるからだよ。
当該チャンネルのアッテネーターをオンにしなさい。
俺も最初、その現象には悩んだよ。
テレビや他のレコだと自動で調整してくれるみたいなんだがね……。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 22:02:54 ID:GKKAYqxs0
>>51
やっぱり構成の違いから来る個体差なのかもしれませんね
ブースターはすでに使用している状態です。

>>52
アッテネーターをオンにしても変化無しです。
で、こちら東京よりの埼玉に住んでいますがNHK教育とテレビ東京はチャンネルスキャン
で発見して貰えずアッテネーター設定にすら行けません。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 22:06:03 ID:o10FOhlT0
HEモードって全く期待していなかったんだが、普通に使えるな。
もっと圧縮して長時間録画できるモードがあってもいいと感じたよ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 22:10:30 ID:1EfXDyl50 BE:73805235-2BP(1722)
>>53
じゃぁ逆にブースター通さないほうが良い

アンテナ線 → XW120 → ブースター → テレビ

こういう配線にしな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 22:15:51 ID:DG0erdD/0
>>53

レグザって凄いんだな……うーむ(うちもそうだが)。
確かにレグザに比べると、パナレコの感度は悪い(ようだ)。
シャープレコもあるが、シャープよりも悪い(ようだ)。

写らないのは本当に悔しいよな。
その気持ち、分かるよ。
ほんと、涙が出てきそうになる……。

うちの場合は、東京湾岸で東京タワーがそれなりに距離はあるが直接見える。
うちでアッテネーターが必要だったのはローカル局だったよ。

ひょんなことでうまく写るようになるのを祈っとるよ。
同軸ケーブルを質のいいのに換えるだけでも結構差が出るよ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 22:22:01 ID:GKKAYqxs0
>>55
ありがとう。やってみます

>>56
本当に楽しみにしていただけに写らないと凹みますね。
とりあえず上の方法を試したり、その他思いつくことを色々とやってみます。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 22:28:16 ID:kr/Wkd2M0
>>57
まずは原因の切り分けをすることが大切。
TVに繋がっているアンテナ線をDIGAに繋いでみて、
レベルが変わらないならDIGAに原因があるし、
ちゃんと映るならアンテナ線(分岐の方法などを含む)に原因がある。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 22:37:57 ID:GKKAYqxs0
>>58
その原因も考え、TVに繋がってるアンテナ線を外し、壁から直接DIGAに接続しても
電波状態に変化は無いです。
ただ先ほど再度チャンネルスキャンをやってみたところ、今までは見つけることすら
出来なかったNHK教育とテレビ東京を発見するところまでは行きましたが画像は
受信できない状態です。

しかし、お昼に受信レベルギリギリの34くらいだった日テレが今では38まで上がって
見れるようになって来ているので、やっぱりこれは故障とかでは無く
TVとの受信能力の差が出てる可能性が大きいですね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 23:13:26 ID:yLXF0TcS0
>>59
初期不良の可能性も忘れずに。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 23:35:42 ID:NVcp4c0H0
きいてくれますか・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 23:41:33 ID:1EfXDyl50 BE:59044234-2BP(1722)
聞いてくれますかとか書く前に書けよ
鬱陶しいなてめえ

もう聞く気なくしたわ。失せろ屑
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 01:41:39 ID:qEqkizgj0
今日XW120を買ったばかりで、一通り説明書は読んだのですがわからなかったので質問させてください。
クイックスタートを「切」にしていると本体に時刻を表示させることはできなくなるのでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 01:54:21 ID:brWxjFJZ0
ファームのバグが発動する可能性があるのでクイックスタートは切りにしないほうがいいですよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 02:01:02 ID:tt5vu+jq0
>>63

若干の電気代を除けばクイックスタートで無問題でしょう。
あまり神経質にいじって設定しないでデフォルト維持が安全かもね、この機種は。
ファームアップ時もデフォルトしかテストしてない!?(さすがに今後は……w)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 02:11:05 ID:WQL+9xaL0
>>63
初期設定→画面設定→本体表示窓の明るさを
「常時明」に設定すれば表示されると思う
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 09:33:19 ID:qVL+tMn90
買ったばっかりなら常時明になってるはずなので
ためしてないだけだろ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 12:04:59 ID:VohUX7QE0
タイトル編集入力とかの辞書変わった?
ずっと『はなし』で『話』と変換してきたのにできなくなってるのだが
まー『わ』で変換できるからたいしたことでもないのだが
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 13:46:50 ID:qy19oUeP0
>>61-62
じゃ、気の長い俺が聞いてやろう!!
ところで相談料ナンボくれる?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 17:46:14 ID:NnP3rD8p0
XW120って結構売れてるけど、あと5000円足せば、XW320が買えるのに
なぜXW120の方が売れてるんだろうか。オレは+5000円だしてXW320買う予定なんだけど。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 18:22:56 ID:6D/wVb3l0
これからはブルーレイの時代だし、つなぎとして買うから安いの買うんじゃないの?
俺は320買ったけど
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 18:23:18 ID:0/LnyNrp0
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=dmr-
\14,000高いので買えません><
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 18:48:20 ID:hE46bwCN0
>>70
XW120が高いところとXW320が安いところで比べてるんじゃないの?
そうじゃなきゃ5000円差はないかと。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 19:28:09 ID:hovlZNV1O
量販店で実際価格見比べると、2万弱違うと思うが。ライトユーザーにとっては、その差が性能の差より大きいんだよな。
7563:2008/07/07(月) 22:19:00 ID:qEqkizgj0
>>64-67 ありがとうございます
とりあえずクイックスタートは「入」にしました
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 22:32:48 ID:MmwTj0lH0
最近のPC用液晶ディスプレイと相性いい?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 22:57:14 ID:ZlIofO360
250GBでも十分と思ってる人が多いんじゃね?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:00:53 ID:c9m7/0iL0
XW120だけど、HDDって換装できる?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:05:29 ID:fA0ebdg+0
>>78
そー言うのは言い出しっぺがチャレンジ!
まあ、俺ならやらないが・・・。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:06:59 ID:2EXtaDRr0
XW100でダビング10になり、DVDにコピーした番組をHDDから
いちいち消すのが面倒なのでコピワンに戻したいんだが不可能?
あぁ、もっと早くダウンロード予約を「手動」にしておけば…。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:09:26 ID:c9m7/0iL0
>>79
補償切れてHDD壊れたらチャレンジしてみるわ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:23:56 ID:8VL6Ejd50
などと意味不明な言葉を発しており、動機は未だ不明
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 01:04:59 ID:WKl09lbe0
>>80
ダビング10なんてイラネ!
とあれほど・・・(ry
8439:2008/07/08(火) 01:19:38 ID:KWHLNOD40
訂正します
HEで録画してたらコマ戻しがおかしいよ
DRモードでのみ1コマずつ戻せる仕様です、編集がきついのならDRで編集しその後変換するようにしましょう。

これはやっちゃいけません、HEなどに変換してからカット編集しましょう、チャプターの位置がずれてしまいます
確認不足すみません。

それと追加で番組名の編集で半角の数字や半角の英語を大文字にしたい時は
黄色のボタンを押して決定、記号の画面になると思うので上から二段目の左から五行目の「"」をつかって大文字にできます
例: "2008"と打ち込み一旦保存すると"2008"というふうに変換されます。
タイトル編集の時に使いましょう

85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 01:25:32 ID:2K18HOV30
>>80
そういうのはメールで要望しろよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 01:27:45 ID:D9wBbuxp0
XW120を購入。
録画は何秒前から開始というような設定は出来ないのでしょうか。
録画開始時に右上に録画って画面が見えているのが邪魔で・・。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 01:28:28 ID:MS2qCkXi0
>>80
> HDDからいちいち消すのが面倒

なんで?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 01:31:36 ID:D9wBbuxp0
前はムーブのみだったので嫌でも自動で消されてたのが
今度からは手で消さないといけないと言うのが
めんどくさいのでは。
たいていの人は失敗さえなければ一度で十分な訳ですし。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 01:37:43 ID:KWHLNOD40
>>86

再生した時にタイトルや放送局などが出てるとキャプチャの時に嫌なのですけど?
操作一覧→初期設定→画面設定→画面表示動作オートを切りましょう

これできえない?最近きりっぱなしなので確認してないけど
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 01:37:48 ID:L9D0cO/P0
>>88
そう、失敗さえなければな・・・
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 01:47:11 ID:D9wBbuxp0
>>89
説明書と1時間程度睨めっこしてたんですけど、
その操作で消えるのを確認しました。。
ありがとうございます〜。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 01:56:08 ID:WKl09lbe0
今まで失敗した経験が無かったんだが
失敗することってそんなにあるのか?

むしろRAMに移したあとのAVCRECをRipする時に
稀に失敗することがあるのでW録してたんけど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 02:02:30 ID:a558vghm0
AVCRECってRipできるんだ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 02:21:55 ID:KWHLNOD40
修正版、あげなおします
http://www.rupan.net/uploader/download/1215451284.txt
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 02:22:03 ID:5eRZ60H0O
ドラマやアニメなどで良く使う毎週録画が
毎月予約し直さないといけない糞仕様なのには驚いた。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 02:24:54 ID:KWHLNOD40
予約は入れっぱなしでいいはずですよ
録画されたら日付けが伸びてると思います
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 02:41:04 ID:jJ9MTq4J0
>>95
そんなはず無いでしょ。
恥ずかしいよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 03:27:02 ID:0CbQ34CU0
1番組デジ録してるときに、CSのアンテナレベルが下がるのは俺だけ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 03:27:42 ID:KD7w364q0
>>95
1月からの番組をずっと入れてるが、入れ直したことはないぞ
番組が特番で休みの時は違う番組録画されてたが、1時間特番もちゃんと録画してくれたが。
使い方間違ってんじゃねーの?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 03:46:34 ID:gUkCAqyT0
>>95 が録ってる番組て、ひょっとすると毎月番組タイトルを変えてしまうやつとかでね?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 04:23:13 ID:KWHLNOD40
予約してたら木曜日が鬼門
もう一台レコかえってこと?
コピー制限あるし泣きそう。。。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 04:56:52 ID:mNplBDfH0
>>101

素直に買おう。うちは3台だ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 04:58:59 ID:gUkCAqyT0
奇遇だな、俺も3台だ・・・。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 05:04:33 ID:KWHLNOD40
とりあえずDR、HE、DRで我慢しときます
少し欠けちゃうけどHE、DR、HEだと失敗しちゃうみたいだから
ほんの三分ずらしてくれるだけでいいのに
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 05:16:50 ID:KWHLNOD40
番組重複でW録する時はDRでカバーするようにしましょう、少し欠けてしまいますが
HEモードで番組が重なると録画が失敗してしまいます、ってことですね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 05:19:40 ID:mNplBDfH0
>>104

NHKばっか?
民放なら尻が少し切れてもたいていCM中では?
まぁ、いずれにしても悩ましいかもね。
HE、DR、HEだと失敗しちゃうの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 05:26:00 ID:KWHLNOD40
DR録画とHE録画の間にもう一個DR録画が入ってくると
先に録画してあるDR録画が終了してから次のDR録画が始まるので
少し欠けてしまうけど、録画はされます。
AVCRECのHE録画が重なってしまった場合は録画自体がされないんですよね?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 05:38:28 ID:KWHLNOD40
予約重複って全部表示されないこともあるんですね
消えたと思ってその番組で予約重複確認したらやっぱり重複してるw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 05:40:06 ID:mNplBDfH0
なんだか説明はいまいちよくわからんが、
1台の中ならばHE同士が連なったり重ならないように気を付けてる。
3台体制だとW録はなるべく避けてそれぞれでAVCRECで録ってるんだけどね。
やっぱDRから変換するのってめんどいから。
早くAVCRECのW録機やトリプル機が出てほしいものだ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 05:41:11 ID:KWHLNOD40
番組表の日付って5時から切り替わるんですね
放送業界の日付変更線?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 06:39:47 ID:M4reo82+0
おまえらもう予約番組リスト32の拡張はもうあきらめたの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 06:45:28 ID:KD7w364q0
そらもう少し欲しいとは思う
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 07:01:07 ID:KWHLNOD40
一個消して残り全部DRで録画することにします。七個も連なっててワロタw
最悪PV4でキャプチャすることにします
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 07:02:24 ID:KWHLNOD40
一個だけHEがあったなw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 07:04:46 ID:KWHLNOD40
W録中に違う番組って見れましたっけ?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 07:06:27 ID:KD7w364q0
チューナーは二つしかありません
録画済みの番組ならOK
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 07:09:26 ID:KWHLNOD40
そっか一個はあきらめるしかないのか、残念。。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 07:25:57 ID:mNplBDfH0
>>117

レコじゃなくてテレビにはチューナー入ってないの?
単に見るだけならテレビ側のチューナーで見ればおkでは?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 07:27:43 ID:mNplBDfH0
PV4とか言ってるからテレビはなくてPCディスプレイにレコつないでいるのかな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 07:32:22 ID:KWHLNOD40
テレビ=レコ=PV4でつないでますね、見るだけならそれでいいか。
地デジ単体チューナーあったんだけど実家においてきちゃった。放送局の人いじわるw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 07:34:28 ID:KWHLNOD40
最悪どうしても録りたくなったらS端子でキャプチャします。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 11:39:18 ID:K5cmSwwo0
XW320購入検討中なんですけど、
XW31からDR(コピワン)をiLinkでXW320にムーブして、AVCRECのHEあたりに変換とか出来ます?
移動と変換で時間はかなりかかりそうですけど。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 14:19:41 ID:urtjLfgg0
ドラマ毎週予約にしてるんですが野球延長などで時間がズレたりしたらどうなるんでしょうか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 15:09:03 ID:mNplBDfH0
>>122

できる

>>123

ちゃんと追随してたと思うけど
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 16:48:41 ID:0CbQ34CU0
ゆとりってどこにでもいるんだな

<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
6.理解する気がない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
126名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/08(火) 17:16:09 ID:fBnr9njp0
XW100の酷表
先日レンタルで借りて来たDVD(150分)を再生したところ35:56ぐらいで
ブロックノイズが発生し画像ストップした。何回トライしても駄目。
同じソフトをビクターDR-M10とプステ2で再生したがトラブル無し最後まで再生。
どういう事!誰か説明して……レンズクリーナ掛けても駄目。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 17:21:11 ID:X59f3its0
レンタルしてきたDVDに傷がついてたんだろ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:42:40 ID:mNplBDfH0
>>126

DVDのほうを磨くか拭いてみたら?
ビクとPS2はエラーのところはスキップしてるか適当に補完しているんじゃね?
パナは馬鹿正直に止まるとか?
うちでは同じような被害にあったことはないなぁ。
同じようなことが別のディスクでも起きるなら外れドライブなのかもね。
その時はパナサポにゴラァしたら?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 19:20:18 ID:43yvL+Xr0
レンタルDVDのトラブルの99,99パーセントはディスクのトラブル(ほとんど傷)
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 19:29:15 ID:mNplBDfH0
本当はレンタルビデオ屋にゴラァするのが筋かもしれんね。
天下のパナソニック機wで再生できなかったぞ!って。
金返してくれるんじゃね?
クレーマー勧めているわけではないが……
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 19:50:06 ID:X59f3its0
俺、見たかった映画がディスクに傷が入ってたんで
傷入ってて見れねえよってゴラァしたけど
逆にあんたが傷入れたんだろ?ってゴラァされて
険悪になったことあるよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 19:55:22 ID:HSNHhs8F0
WOWOWでもダビ10あるね。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:28:01 ID:VSJW8hkF0
XW120使ってます。

これって録画中に高速ダビングできないんですね。
エンコーダーが1つなので、
等速ダビングができないのは仕方ないですが、
高速ダビングはできて欲しかった。

連続で録画していると、ディスクに退避させる暇が
ないままディスクを圧迫してしまって困ります。

134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:37:11 ID:jJ9MTq4J0
>>133
高速ダビング中に録画は出来たと思うが?
詳細ダビングでファイナライズしないのが条件だけど。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:44:13 ID:VTB+AzFm0
XW120の最安値っていったい・・

毎週価格が落ちている。
136名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/08(火) 20:59:28 ID:fBnr9njp0
>>128
次回に同じような現象が起これば詳細を
確認してメーカーのサポートセンターに
電話するよ!ありがと。 >>126
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:13:31 ID:zLtFyqIO0
PC本体とDIGAをケーブルでつないで、PCの動画を
DIGAのHDDに移すことはできる?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:22:12 ID:b5HvbR8H0
XW120買ったんだけどケーブルのデジタルってL1からアナログ録画しか出来ないんですかね?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:23:37 ID:51PTmQZh0
>>2
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:25:29 ID:gUkCAqyT0
>>138
STBがiLink対応ならiLink経由も可。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:26:05 ID:th+Ri+Oy0
>>138
ケーブル会社に聞けお^^
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 22:28:57 ID:sHdwkylG0
>>135
新型発売?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 22:35:43 ID:a558vghm0
>>135
先週買っちまったよ
微妙な時期だったかなぁ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 00:18:45 ID:60U28ztr0
>>133,134

詳細高速ダビング中はファイナライズをしないことを条件に録画が同時に1つのみ可能だが、
録画が始まってからは高速ダビングを始めることは出来ない。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 09:14:13 ID:2I87MB+M0
>>125

これからは各社利幅の大きいBDをメインにするので、
従来DVDは廉価版になるようだ。ゆえに機能が削除されたりする。
今のうちに120等をゲットしないと次モデルは確実にグレード
ダウンだよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 09:14:55 ID:2I87MB+M0
↑ >>135 だった。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 10:51:10 ID:kAtOsw880
オールウェイズのDLは酷いな
10枚中5枚ダメか安いからって買うと
逆に高く付くな〜残り10枚あるけど
使わずにポイするよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 11:02:44 ID:Il6w5BEq0
録画した2つの番組を、1枚のDVDに入れたいのだけど、説明書見ても、書いてない・・・・
もしかして、不可能??
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 11:11:27 ID:79PF35ff0
>>148
ダビングの時に複数指定すればいいだけと違うん?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 16:38:33 ID:/itTqyQT0
>>148
一時停止ボタンで複数選択
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 19:32:24 ID:FKS4Qv510
あのさ、新機種って出るの?
だったらXW120の値段はまだ下がるよね?

でも出たばかりの機種は高いでしょ。
だからもう買おうかと思うのだけど、
本当に出るかどうかだけ教えてよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 19:39:00 ID:5ACtf3fN0
panaの新型が出て全機種が処分価格になったことなど圧か?
ナショナルショップの力で在庫調整はどうにでもなるんだよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 20:13:50 ID:43AXltM70
>>151

           .,__    ., \
           ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \
      ______二)          ヽ
         ̄"'''─-、             ヽ
__   ____-─        ハ,,ハ    ヽ,
   ̄ ̄ ̄ ̄    三        ( ゚ω゚) お断りします
                    /   /     |
  ――=              ⊂ /   /っ     |
        ――        ( ヽノ        |
    _____        ノ>ノ       !
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、 レレ         /
               ヾ./_     _   //
              、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
               // ./// /
               /  / / /
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 20:24:18 ID:aXzL2dJB0 BE:840456689-2BP(111)
>>102
>>103
うちは5台ある(うちパナが2台(EX100とXW320)、
πが3台(うち1台はデジチュー付き))
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 21:02:20 ID:g3bYJjOx0
すいませんが変換させたんですDRからSPかな
1っこだけじゃなく全部10ね、Spなっちゃったよオイオイオ
弟が録画したアニメなんだけどどうしよお
9DR1SPになるとおもってた
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 21:05:47 ID:79PF35ff0
>>155
DVDに1倍速ダビングで変換するべきだったなあ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 22:10:52 ID:5V0Ub4kj0
>>154 
うちは4台。松が2台に早川が2台。
それにテレビのチューナにがあるから年末年始でも困った事無い。 
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 22:24:22 ID:SnYeUQF00
>>157
なんだ?持ち物自慢大会か?
それなら俺はソニーBD機とパナBD機とパナDVD機と日立DVD機とπDVD機と三菱DVD機
と芝HD DVD機がそれぞれ1台づつと、芝DVD機が7台あるぞ。
他に地デジチューナーとRecPotが一台とフリーオ黒白一台づつある。
だが、台風には(BS分は)勝てなかったよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 22:27:28 ID:ZXCqu3Kg0
>>155
そうなって欲しいよな〜
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 22:48:13 ID:y0APhXM80
>>158
実はAVヲタ大会でしたw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:07:10 ID:6LTOn0nB0
>>155
なんで事前に試さないかなぁw

162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:31:06 ID:CbZUHeIC0
>>155
気持ちはすごく分かる。
俺もDR録画した番組をHXに変換しようとして、いつものようにHDD内変換やりかけた。
だが、「待てよ、これやったら元データごと全部HXになってしまうのでは・・・?」
と思い直し、ディスクに等倍速変換した。
高速ダビングできないのでそうそう使わないが、ソニー機と互換性のある音声固定モードを始めて使った。

弟には気の毒だが、今後の参考に試したんだと言って納得してもらおう。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:49:47 ID:ncGppEdB0
CPRMないDVD-Rも使えるんだね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:53:09 ID:BIPEXXnX0
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1215618719
更に更新しました、使い始めの人は読んでね
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 01:00:01 ID:BIPEXXnX0
週に予約が20〜24ぐらいで一週間で7枚から8枚ぐらいDVD-Rやかないといけないようなペースなんですが
レコーダーかいたしていったほうが幸せになれますか?
DRで10時間切ったあたりから危機感を感じて焼き始めたのですけどなんか辛いw
1TBぐらいのHDDに高速で移動できてレコーダーとつなげて直接再生できるようなものはないんですよね?
あったとしてもコストがかかりそうですがw上位機種のレコーダー売れなくなるからそういうのはないか。。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 01:53:01 ID:LJMgHv/j0
>>165
それ売って素直にBlu-rayにしろよw
DVDにシコシコ焼く事になるの了解して買ったんだろ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 01:53:47 ID:LJMgHv/j0
みなさん私と一緒に予約番組リスト拡張要望メール送ってください
お願いします
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 01:55:43 ID:vKqpnD4p0
>>163

まじ? ダビ10銘柄でもいけるの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 01:58:52 ID:BIPEXXnX0
ブルーレイだとBW900買わないといけないんで予算が厳しいw
ブルーレイディスクファイナライズさせずに書き出して全部埋まってからファイナライズさせないとHDDきびしそうだしw
結局編集はしないといけないから現時点ではこの機種で十分なんですが、
残りHDDの容量と戦う日々が始まるのか。。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 02:01:09 ID:vKqpnD4p0
>>169

まあガンガレ。
俺はすでに2000枚焼いた。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 04:30:12 ID:D40j6g4OP
時代に逆境してるんだけど、教養関係の録画がメインのため
LPで同時に録画できないのがしんどい
今買えるので、LP(1〜2M)ぐらいを2つ同時録画できる機種ってないよね?

172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 04:33:46 ID:vKqpnD4p0
>>171

中古で安いのを2台買うとかは?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 04:46:51 ID:Vgu3bjrD0
>>169
せっかくあるHE、HXをもっと活用するんだ。
俺は一度見たものでDVD保存するものはその場でHEかHXに電源切後変換。
HDD残量の節約になるし、DVDに焼くときにも高速ダビングできるから効率もいい。
週に予約が30本以上+ほとんどDVDに保存の形態でやってるけど、特に困ってないな。
焼くの自体が面倒だって言うなら買い足すしかないんじゃないか。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 09:49:18 ID:5kpcCQI80
EPGで翌日以降を見ようとして赤ボタン押して録画が始まったことが何回あるか…
ボタンの役割の違う機種を併用している限り今後も間違え続けるという自信があるわ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 10:47:29 ID:FoMHo5MD0
31を購入したが、WOWOW(アナログ)の配線がわからない。
以前の機種には、WOWOWのつなぎ方の説明があったのに、見当たらない。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 11:05:58 ID:ur/TY1/P0
デジタルに移行すればいいだろ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 11:12:38 ID:ty9crR+70
>>175
アナログBSチューナーが無いので無理です
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 11:50:05 ID:toSkmbpS0
ないからXP12を買い足しとか
179175:2008/07/10(木) 12:39:54 ID:iPF1ceQd0
>>176
テレビがアナログなんだけど、アナログ契約破棄で大丈夫?
心配性ですんません
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 13:05:18 ID:ty9crR+70
録画専用にするならアナログ破棄でもOK
録画でなくアナログも見たいなら、デジアナ契約(デジタル追加)
181175:2008/07/10(木) 13:16:55 ID:QZrWPWMp0
>>180
録画だけでOKだ。ありがとう
アナログデコーダーと同じで機種の番号で申し込めばいいの?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 13:20:31 ID:9T0OYACj0
ここで這いrついてないでWOWOWに聞けよ
その場で変更手続きも終わるだろ
それが無駄のないやり方
183175:2008/07/10(木) 13:32:22 ID:QZrWPWMp0
はーい。ありがとね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 15:53:28 ID:+l/fNshF0
過去スレ既出かも知れんが、
XW300と携帯911SHは相性悪い。

CSアニマックス選局中に部屋で携帯いじると、通信途絶えて映らなくなる。
今のところ他のチャンネルでは障害なし。
アニマックスでも他の携帯では障害なし。

アニマックスと該当携帯手元にあれば、お試しあれ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 20:13:35 ID:5AGOHcxhO
ヤマダ電機品川大井町店でDIGA DMR-XP12(シングルチュナーで250GB)が本日限り59800円で33%還元ポイント還元
川口店では23%ポイント還元orz
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 20:21:10 ID:vKqpnD4p0
>>184

それ、別にレコは関係ないよ。
他の会社のレコでもテレビでも起きるときは起きる。
単に周波数が近いから起きる電波干渉問題だからね。
他にも例えばCSの宝塚チャンネルなどはPHS(通話した場合)と干渉する。
テレビやレコの近くではあまりうかつに携帯とかは使わないほうがいい。
187名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/10(木) 21:34:20 ID:bXKTGaNo0
俺は伊丹飛行場の近くに住んでるが騒音でテレビは駄目だね
最近までNHKから受信料の助成があって半額だったんだよ。
携帯は常に圏外だし飛行機のエンジン吹かしが朝の7:00からだし
こんな最低な地域はくそだね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 21:37:45 ID:NRIxNVyX0
>>187
ケーブル入れてみては? 受信状況は改善すると思うよ。
たしかに朝の7時台に上がるやつ鬱陶しいよな・・・。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 22:03:37 ID:+Ur9BOTI0
>>147
俺もそんな感じ4、前のロットは全然普通に使えたんだけど

今回のロットは糞ディスクだなぁ・・・、10Pを3つ買って2Pを

速効オクで処分

WOWOWの映画をムーブしファイナライズしていざ確認したら
タイトルは有るのに再生できませんって出た、ハァ?
もちろんHDDには残ってません 正直泣きたかった orz

190175:2008/07/10(木) 22:06:56 ID:O/D7hAeiO
チャンネル設定すんだ。
アナログテレビだけど、画面の美しさに感動。
明日は録画の勉強だ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 00:40:29 ID:w95ZtaDn0
>>187
>こんな最低な地域はくそだね。

そう思うなら早く引っ越した方がいいよ。
確かに人間が快適に住める場所じゃないな、あのあたりは。
伊丹空港周辺地域は住人がいなくなれば
国の騒音対策や電波障害の助成金の支出も減るし。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 00:56:24 ID:wf5rxMk/0
みなさん私と一緒に予約番組リスト拡張要望メール送ってください
お願いします
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 01:02:06 ID:t23T03oG0
ユーザの言葉で検索できるようにして欲しい
あと検索ワードが5つじゃ足りない
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 02:45:58 ID:OHplZG2q0
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1215711876
再度更新です、そろそうざいとか言われそうなのでここでやめておきます。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 06:51:02 ID:fmAI7j5rO
新製品が気になる人は、↓のホームページを月2回チェック
申請が受理されてから2〜3ヶ月で発表&発売だ

ttp://www.jate.or.jp/
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 07:38:30 ID:4COV2pjG0
GGと手を切ってくれないののかな
ジャンル検索でドラマを抽出すると
新案組ドラマは(TBS以外)悉くスルーされてしまう
わざとやってるとしか思えない
番組内容もTBS以外は薄いし、ほんとくまった
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 11:27:07 ID:54KSyYfV0
GG気にしてないけど、そんなに不便?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 13:48:39 ID:QH5pNskA0
GGてキモティーとか言う奴だろ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 14:06:31 ID:R+03qM6t0
>>198
違うよ、落雷で亡くなった投手だよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 17:36:25 ID:7LCrnA8xO
HGやHXやHEモードでDVDに書き込んだ場合、DIGA以外の機器での再生は出来るのでしょうか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 18:25:00 ID:Oiw9yjx70
AVCREC対応機種のみ
DIGA以外なら日立と三菱の新機種くらい
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 18:28:42 ID:Oiw9yjx70
だよな?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 19:07:48 ID:Do9y1YEv0
PowerDVDが再生対応するとか言ってなかったか
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 20:13:09 ID:U/mdPZJB0 BE:210113892-2BP(111)
>>203
WinDVDも9+で対応
ただしハード側のスペック条件が結構高いけどorz
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 20:26:08 ID:NyhG01ab0
へえ結構対応あるんだね。
買った頃は将来パナのみ再生となってもガマンとか思ってたが、少しは安心。
規格の乱立はほんと勘弁してほしいよ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 20:41:05 ID:yLRLiNtG0
>>204
WinDVDはBDのAVC記録限定。DVDのAVCRECは対応してないよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 22:40:23 ID:U7XRqS3Y0
ディスクへのダビングだけど、みんなは-Rで保存ですか、
それともRAMですか。ダビ10になったので大事なものは
両方で焼いているという声も聞きますが。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 00:14:05 ID:yGBtbFtu0 BE:525285959-2BP(111)
>>207
うちは両方。内容によって使い分けしてる
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 00:42:22 ID:Eu/KQw010
>>207
ウチは基本的にRAM。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 00:55:20 ID:UsChhoma0
ずっとPanasonicユーザだったのでRAM中心。ただRAM陣営だった東芝が
ブルーレイ陣営に入らずブルーレイ陣営のSONYとSHARP・MITSUBISHIは
RAM非対応なのでDVD−R中心にしてこうと思っている。(特にAVCRECは)
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 01:01:56 ID:c7l6CsgP0
マクセルの両面のRAMのに入れるとムーブ失敗してるときがある
失敗しましたとは出ないで
実際再生して該当の時間に来るまでわからないXW100
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 01:33:20 ID:3Hm3l1/g0
AVCRECはRAM
SD画質のはRWでPS3で再生しようかなと思ってる

繰り返し録画できるディスクとダビ10だから楽になった
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 02:45:06 ID:LoHWXl2e0
ページ数が50近くなるともう戻るのも進むのも面倒だ・・・
タイトル一覧に録画時間もないし、録画時間で振り分けも出来ない。
真ん中のページとかに戻すのが死ぬほどマンドクセェ・・・
使い込んでみてもうストレスしか感じない。

ページ指定して進むとか言う発想は無いのかよ・・・他のレコじゃ当たり前にあるぞ。
一部でもカットすると勝手に最後のタイトルになっちまうし・・・

本体のDISC取り出し・電源ボタンの位置とかは慣れで凌いだが、どうもこのメーカー基本の基本がずれてる。
他は良いんだから改善してくれよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 02:49:22 ID:zyO1KKKU0
>>213
わかるわーw
見てすぐ消しだからあんまり苦しんでないけど
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 03:09:31 ID:MoQLAcvl0
分類機能か
フォルダ欲しい
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 03:11:49 ID:6famrato0
俺はPV4キャプ or AVCREC Ripで編集後書き戻しで対処してる



編集やってられねーもん、これ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 04:17:42 ID:eVlc6lXS0
>>215
まとめ表示じゃだめかい?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 04:19:00 ID:IksLnatq0
>>213

うーむ。まとめ表示である程度すっきりさせると言っても限界あるしねぇ。
たくさん録り貯めるということを考えていないよね。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 06:33:05 ID:mgjHvLdQ0
HEの300個分二十五時間かけて編集し自分の分のレコーダー代を浮かします
浮いたレコーダー代で友達にレコーダーかってあげて送ります
これならコピワン物でも見せてあげれるしAVCRECで容量少なくて綺麗で最強
カット編集だけだしあとはDVD-R100枚買ってきて高速ダビングで焼く泣きそうですけどくじけません
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 07:11:30 ID:TOsVRlDv0
友達とやらに財布として便利に使われてると思うと泣けてくるなww
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 07:22:21 ID:IksLnatq0
>>219

異性の友達……だよな?
よほど仲がいいのか、奴隷ちゃんなのか……。
まあガンガレ。お前さんはいいひとだ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 09:37:24 ID:LPMaSRETO
その友達を家に呼べば?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 10:02:34 ID:zyO1KKKU0
>>215
フォルダほしいね
ファームアップで対応できそうだな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 10:19:24 ID:RPxK2xUb0
>>223
アナレコ時代からずっと言われてきてるのに、フォルダ機能がつかないのは、
パナの設計思想だからでしょう。ファームアップで対応なんてありえないな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 10:34:53 ID:zyO1KKKU0
設計思想なんてユーザーの要望で変わる
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 10:35:50 ID:JWZQXIZE0
>>219
俺にも買ってくれよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 11:27:35 ID:RPxK2xUb0
>>225
そりゃそうでしょう。
現状、そういう要望は優先度が低いと判断してるわけよ。
マニュアルレートもしかり。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 11:39:56 ID:nCxaW1SG0
時間と容量表示と並び替えくらい付けろ
家族用がパナなんだが全然使い方がわからん
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 12:56:57 ID:klxuSxIU0
XW300です、何時もはDRで録画してるんですが
今回初めてHEモードでCS2を録画したのですが。
再生してサイドワイドにはなるのですが、ワイドになりません。
仕様でしょうか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 14:10:26 ID:gcuI+YED0
>>229
XW300を「サイドカット」、テレビを「ズーム」にするしかっ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 15:13:45 ID:CIiGSZLC0
50です。
以前xw120を購入しアンテナに接続するも3個程度のチャンネルが映らなかったと
書き込んだのですが、やはり原因は初期不良だったと言うことで交換出来
現在は問題無く使えてますので報告します。

ただ、私のようなケース(実際にはアンテナレベルは足りてるはずなのに数チャンネル
が写らない故障)は初めてだったらしく、最初にお客様相談センターに故障かもしれないと
連絡し、どんなに説明してもオペレーターからは「そのような症状は故障では起こりえないので
間違いなくお客様側のアンテナや接続の問題です。」と言われ修理すら受け付けてもらえず
一度は諦めたものの、やはり納得出来ず購入店側から修理を依頼してようやくメーカーに
見てもらうこと出来ました。

もし、同じような症状が出た人が居ましたらお客様センターでダメと言われても
販売店を経由し修理に来てもらうと良いかもしれません。

長文失礼しました。また、以前のコメントにレスくださった方ありがとうございました。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 16:37:55 ID:Sc4jXdvt0
xw320を使っています。
HDDに録画したものを再生する時、再生設定の信号切替で、
二重音声を日本語→英語にきりかえると、光端子出力で音声を出すときに
英語になりません。
普通に赤と白のケーブルで音声を出すとちゃんと切り替わります。
光端子でも二重音声を切り換えられる方法ってありますでしょうか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 16:41:46 ID:IksLnatq0
>>231

良かったね。
そういう故障も稀にあるのか。
しかし今は昔よりも修理を受け付けてもらいにくくなったね。
サポセンでとにかくはじこうとしてしまう。
クレーマーが増えてしまったからなんだろうけど、
コストコストでサポートに回す金が削られている面もある。
いずれにしても解決した報告を読むのは嬉しい。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 16:44:56 ID:JXAc2sPT0
クレーマーが増えたってものあるが・・・
取説すら読めない、読んでも理解できない人が増えたのかな。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 16:48:03 ID:3Hm3l1/g0
>>232
取説P133には「PCM」に設定するか音声コードで接続してください。ってかいてあるね。
もう見たかもしれないけど
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 16:56:32 ID:IksLnatq0
>>232

パナレコに限らず光接続(AACとか)だと良くある現象だね。
アンプのほうでなんとかするか、やはりPCMにするかしかないのでは。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:01:55 ID:ywZFXiGS0
俺もXW120で不良品で交換して貰った。
不良の確率高いのか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:06:32 ID:6famrato0
今のHDDレコの内容を説明書読んでちゃんと理解出来る方が少数だと思われ・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:49:41 ID:mgjHvLdQ0
やっぱ前あげてたのあげといたほうがよい?
おしつけがましくてうざがられそうかと思ったんで消したんだけどさ
最低限これだけはしっておきましょうと思ってまとめたつもり
間違ってたら激しく後悔しそうなんで怖いんだけど
まちがってたらつっこんでほしい

編集してて思った、ただのCMカットなら部分消去でいいけど
それじゃ対応できない場合が多々あるね
最初と最後のCMのみ部分消去でカットしてあとはチャプターうって中身CMはチャプター一覧から消す
これが一番いいね

もう一度あげます、気持ち良く使い、ちゃんと録る、整理する、失敗しないようにアドバイスするを重点にしたまとめ
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1215852547
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:02:52 ID:VT6zxn0e0
今日仕事から帰ってxw100の電源をつけて
来週の土曜の予約をしようと思って
番組表を開いたら土曜のデータがまだ
来てなかったんですがこの時間になっても
まだデータが届かないって事もあるんですかね?
一応表示窓にはDが点いてるんですが・・・
ちょっと不安です
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:13:36 ID:IksLnatq0
>>240

地デジの番組表だったら、番組表表示して該当チャンネルを選択した上で
サブメニューから「番組データ取得」してみても駄目か?
うちではすでになにもしないでも全チャンネル来週の土曜まで表示されている。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:21:08 ID:VT6zxn0e0
>>241
地デジもBSもダメなんですよ
番組取得も試してみたんですけどダメです
テレビの方の番組表はすでに土曜まで
出てるんですけど
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:42:24 ID:IjKJU6Os0
XW320を通して37LZ85にアナログ回線繋いでるんだけど、レコーダ側のアナログ番組表示が尋常でなく汚い…
そのままテレビ側で直接写すと綺麗なのに、どうなってんだろう
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 18:46:46 ID:IdR5iAyU0
>>243
アナログ回線って?アナログケーブルって事を言いたいの?
どうなってるんだろうって、S端子やビデオ端子じゃHD解像度じゃなし・・・D端子で1080i出力させれば、それなりに綺麗なはずだけど。
というか、ビエラと接続してるなら、HDMIビエラリンク使わないなんてもったいないじゃん。
画質も全然違うし・・・HDMIケーブル買ってきな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:12:18 ID:uVUFYqIj0
地上デジタル入力にさしてる?
うちではテレビレコーダーともにきれいだけど?
最初にさしてるケーブルがどこに刺さってるかが問題
家のTVのケーブル→レコーダー地上デジタル入力→レコーダーからTVの地上デジタル入力へ
HDMIケーブルはレコーダーで録画したものをTVに出力する為にあるのでレコーダー録画後の番組はHDMI入力で見てる
レコーダーで二番組同時録画中にもう一個番組が見たいならテレビのチューナで受信してる番組をテレビに切り替えて見た
分岐させる必要もないしHDMIケーブル買ってくるだけでこれで何も困ってないけど。
基本的にはHDMI入力のレコーダー番組視聴が主だけどね、そのままでレコーダーのチューナーでも普通に見れるし
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:49:42 ID:VT6zxn0e0
コンセント抜いたらGガイド取得できました
何だったんだろう・・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:51:14 ID:nCxaW1SG0
>>243
こんな情報小出し厨に答えてやる必要なし
あほは放置
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 20:13:12 ID:t4msjr3V0
今日帰ってきてからXW100のチューナー全てでチャンネル切り替えると
出るはずの番組名が全く出なくなってしまった。
ちなみに名古屋地区。最近DIGAにLANを常時接続するようにした。(遠隔操作のため)
何か関係あるのかな?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 20:56:57 ID:lRPHPcqn0
今日PX80を買ってきた。
去年購入したXW100に繋いでビエラリンクとやらは発動するの?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 20:58:13 ID:3jtjK1LG0
買ってきたなら繋いでみればいいじゃん
ww
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:02:27 ID:3Hm3l1/g0
>>249
する
しかも2回発動する
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:05:35 ID:IksLnatq0
>>246

直ったか。それは良かった。
ただ、まぁ、今度からは質問する前に一度リセットかコンセント抜きしてみることだ。
ソフトウェアの問題はやはり一旦リセットが効く(こともある)。
253名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/12(土) 21:08:55 ID:05PpBneE0
昔は良かったな!
ビクターも東芝もDVD-RAMに録画できたのだが、
録画できるのは今はパナだけか?


254248:2008/07/12(土) 21:33:15 ID:t4msjr3V0
チャンネル切り替え操作をしていたら、リモコン・本体共に操作不能になりました。
取説を見ると電源ボタンを3秒押すとあったので押してみたら復帰して番組名も出るように
なりました。お騒がせしました。
255232:2008/07/12(土) 22:28:46 ID:Sc4jXdvt0
解答いただいた方、ありがとうございました。
光はPCMにするしかないみたいですね。
でも、取説見たら、HDMIでアンプにつなげてる場合でも二重音声切り換えられないと
知ってけっこうショックでした。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:49:07 ID:lRPHPcqn0
>>250
届くの明日なんだよ
14万5000円でゲットした
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 06:10:46 ID:dQJq50Yk0
NHKってチャプター打つだけだから編集楽だね、
チャプター編集の場合、初心者だと処理の順番を間違える人が出そう
処理の順番としては最初と最後のCMを部分消去で消す
次に番組のOP後にチャプター打つ、アイキャッチで打つ、ED前に打つ、予告の前に打つ、提供の前に打つ
全部打ち終わってからがチャプター消去の出番、残したいCMといらないCMの選別は人それぞれだと思うから割愛
いらないCMをチャプター一覧のチャプター消去で消しましょう

チャプターを打ってる最中にチャプター一覧でCM消そうと思わないようにしましょう
番組ごと削除してしまいますってことかな?、以前チャプター一覧で消してた人はこれで間違えて消したんだろうな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 10:22:08 ID:svATEMlc0
3年前に75000円で買ったアナログチューナーのDIGA、
DVD読み込まなくなっちまったよ。レンズクリーニングして駄目だった。
5年保証に入っとけばよかった。

MR-XP12がソフマップで実質39300円だったから買い換えたよ。
259258:2008/07/13(日) 10:23:13 ID:svATEMlc0
sage忘れた・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 10:59:34 ID:8IqCCYju0
チャプターの打ち間違えを消そうとしてチャプターを消去したということか。
失敗はしてないけど初めての人はわかりにくいよね?まあ番組消すというアナウンスが出るから消さないんだろうけど。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 11:00:03 ID:4DVmdPz50 BE:291825555-2BP(111)
>>258
うちはわずか1ヶ月で読み込み不可になって修理に持ち込んだことあるw
ちなみに手元にあるレコは全部5年保証入ってる
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 11:08:20 ID:Mt54IgM50
レコーダーで店舗保障に入らない人がおかしいと思う。
故障することが前提だと考えていたほうがいい。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 11:26:56 ID:IezgKCyv0
HDD換装させろ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 11:42:53 ID:sVECGx9Y0
DR保存がメインの機器なのに500GBじゃ少ないよね
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 11:52:27 ID:IezgKCyv0
俺のは250GB ┐(´∇`)┌
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 11:53:57 ID:mmbDK4GP0
故障したこと無いし、故障したら買い換えるので保障には入らない。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 12:43:57 ID:rekWjs6g0
BS1など録画した番組にも、常時加入案内の表示が出るようになった?
録画すれば、スルーじゃなかったけ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 12:44:30 ID:IrNbr8Q0O
XW120って二番組同時録画予約ってできます?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 12:47:38 ID:4DVmdPz50 BE:186768544-2BP(111)
>>268
片方(デジタル放送)をDRで録画予約すれば可能
アナログ放送2番組は不可
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 12:50:06 ID:8IqCCYju0
二つの番組を同時に録ることはできます
予約数は64個までできます
一番組みをDRとAVCRECモードで同時に録ることはできます>>268
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 12:56:12 ID:FpfsHL/z0
既出かも知れんが
XW320って市販の映画ソフトでも30秒スキップ出来るのな
以前の古いのでは出来なかった
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 13:03:35 ID:8IqCCYju0
一番組み同時録画は全部でやろうと思ったらHDDの容量がすぐになくなっちゃうので
あんまり多用しないほうがいいかも、ダビング10で何枚もAVCRECで作れるようになったから使わないでいいと思う。
AVCRECで焼いた後にVRでも焼けるしね
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 13:04:21 ID:8IqCCYju0
何枚もというと誤解が生じるか、10枚ね
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 13:12:15 ID:Z4HyahE90
へー XWも一応進歩してるんだな
我が方のは、32予約しか入れられないし
VR物しか30秒スキップできない
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 13:17:08 ID:8IqCCYju0
見て消しが主の人は予約数が多ければ多いほどいいけど
録って残すがメインの人は多すぎても処理できなくなるからね
自分で好きなジャンル厳選してやらないと処理が追いつかなくなります。
XW300の予約数32でもちょうどいいぐらい、これは人によると思いますがw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 14:39:08 ID:UEUnr2tz0
>>275
一人で使ってる場合だろ?
家族が使ってるともうダメ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 15:04:43 ID:UEUnr2tz0
やっぱ予約数32とか全然足りねえわ
はらたってきたから要望メールしておいた
俺だけじゃ要望通らないと思うので同士がいたら一緒に送ってくれ
10件以上要望いけば無視できないとおもうから
ここから送れる
ttps://sec.panasonic.co.jp/cs/sec-cgi-bin/03csform.cgi?selectj=avc10
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 15:15:10 ID:EFSRD+4m0
予約出来る数を多くして困ることはないからな。増やせ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 15:23:31 ID:jqpo2fwY0
ドラマ用アニメ用スポーツ用映画用の4台買えば解決
XP12安いから1台追加しようかな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 16:52:16 ID:7qJK6+up0
>>268
デジ×アナの同時録画は不可
あとは>>>>269>>270 のとおり
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 17:30:38 ID:+2yfwP2mO
>>279
リモコンは3台までしか使えないぞ。別の部屋に置くなら問題ないけど。
予約数よりリモコンモードを増やして欲しい。6個くらい。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 19:27:58 ID:8IqCCYju0
そのうち告知もされないうちにファームがアップされて
予約数64とまとめリスト再生記憶機能が追加されて
AACSがV4になってリッピングできなくなる予感
現時点で十分満足だから今後一切ダウンロード更新は切っておくことにしよう。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 20:18:06 ID:PDi3KqAw0
XW120なんですがタイトル毎レジュームの機能ありますか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 21:07:38 ID:8IqCCYju0
あります
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 21:07:43 ID:KbjBgADH0
>>282
XW100にてオリンピック用にファームアップで予約数64にならないか
Panaにメールしたら、そのような予定はありません でオワタ。

>>283
あるよ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 21:08:30 ID:8IqCCYju0
XW300だけど1話みてて途中でみるのやめても次再生すると途中から見れます
再生する時にメニューで番組再生すると最初からか続きから再生するが選べます。
まとめ再生だとその機能がありません、スキップを使い最初まで戻さなくてはいけません
最後まで見終わると次に再生した時は最後の番組から再生されます。
ということでまとめリスト再生記憶機能ではなく最初から再生させる機能がないのかw
スキップで戻さないといけませんね
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 21:15:42 ID:tnOJXp5/0
個別で一番最初のを再生して、ナビに戻ってまとめ再生
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 21:19:17 ID:8IqCCYju0
そっか、それでいいね、ありがと
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 22:43:16 ID:nQZEphT50
>>267

DRにしない限りメッセージは焼き込まれるよ、パナは。
つーーーか、よくNHKのBS録るなら金払えやw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 03:15:29 ID:wsxVv9dQ0
>>101
うちも木曜日が・・・
深夜のアニメが重なりすぎ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 03:33:46 ID:JzpJxb5h0
100/300と120/320の差ってどこにあるんでしょうか?
筐体の奥行きが313mm->244mmに短縮したって事は電源が弱まってないか心配なのです。
あと価格comなどで調べても、価格が120>100なのに300>320なのが謎です。

当方TZ-DCH2000ユーザでして、iLink(TS)経由moveしてAVCREC化できればいいのですが…
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 05:45:03 ID:9MTHtubq0
>>291

100でもいいんじゃない。その用途なら。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 11:46:29 ID:yte8tCfS0
LP、EP、FRはパナソニックの独自モードで、他社と互換性がないか低いってほんと?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 12:04:44 ID:s76/FTuS0
AVCRECすればいいだろ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 13:08:06 ID:bg11FKnk0
>>285
要望件数が増えれば上に報告されて「予定はありません」から改善されるかも知れない!
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 15:05:46 ID:dEZmurlnO
XW100を購入予定です、この機種は市販DVDをHDMI端子経由で見た場合アプコンは働きますか?D端子ではアプコンは働かないと分かっています。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 15:50:32 ID:PEtigEPW0
>>291
XW100/300はデジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画ができるけどXW120/320はできない
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 16:57:25 ID:s76/FTuS0
120/320の方が機能的に上に見えるから困る
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 17:53:22 ID:Yn7x4FohO
ドラマHEモードって見れる画質でしょうか?
消したくないドラマなので心配で…
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 17:55:54 ID:ZvM31O240
>>299
だったらDRとHRのダブルで撮って見比べてみれば?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 17:56:32 ID:XU3ngLvw0
別のドラマをHEで録画して確かめるとか、ダブルチューナーならHEとDRで録画してみるとか
画質に関しての質問は個人的な好みや許容範囲の違いがあるから質問しても無意味だよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 18:04:31 ID:8T+NQz3y0
>>299
全然見れるよ
むしろ普通に綺麗w
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 18:06:32 ID:add3IN3b0
MステやヘイヘイヘイはDRでも破綻しまくり
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 18:20:01 ID:H6ksXQOI0
>>299
ドラマなら問題ない。ぱっと見はDRとわからない。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 18:44:07 ID:N44Ekofi0
>>297
XW120/320がW録画できるのは内蔵チューナでのデジxデジだけで
i.LINKダビングxデジはできないとか
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 18:59:31 ID:d/FVJNhc0
iLink録画はシングルタスクオンリーなのはデフォでね?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 19:34:47 ID:746tAG9Y0
XW320のいいところは、枕元でも十分寝れる静かさだ。
深夜に動作音の煩い東芝はアフォ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 20:41:49 ID:9MTHtubq0
>>307

XW100も寝られるぞ。これ重要だよね。レコはうっさいのが多いから。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 20:46:30 ID:rUqAJcOA0
BW900とXW320の両方使用中だが、
BS-hiの同じ番組をDR録画して、よーく目をこらして
比較したら、なんかXW320の方が綺麗な気がする。
BW900のは少しノイジーなような・・気のせいかな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 21:17:13 ID:9MTHtubq0
>>309

レコかテレビの画像処理の設定が異なっているとかは?
いじれば同じになるかも。
320のほうがノイズフィルターをきつめに入れているんだろう。
311291:2008/07/14(月) 21:38:29 ID:JzpJxb5h0
皆さんありがとうございます。
アナログチューナー省略してデジデジにして筐体容積削ったんですかね。
現在は古いRD-XS53しか持っていないので、ご意見を参考に購入を検討させて頂きます。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 21:54:46 ID:JWW3wUGL0
せっかく焼いたのにPCからRAMが読み込めなくなった
三菱化学ってダメなのかな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 22:05:35 ID:9MTHtubq0
>>312

PCのドライブがクソだとかは?
そもそもPCのドライブはRAM対応してんの?
対応しているとして、CPRMには対応している?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 23:22:18 ID:ClLUJAJE0
>>311
アナログチューナがなくなったわけじゃないよ。
デジ×アナの同時録画ができないだけ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 23:37:50 ID:JWW3wUGL0
>>313
Rも読めなくなってた
ドライブがクソでした
LITEON2度と買わねえ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 00:05:15 ID:SUBx5o/l0
>>312
国産RAMだったらそれは松下かmaxellのOEMなので三菱を責めたらだめ。
ドライブのレーザーがへたってくるとRAM,-R,2層ROM,1層ROMの順で読めなくなるよ。
>>313
maxellのx12以外は,データ用でも(CPRMと書いてなくても)実際のものは同じ。
maxellのx12はほとんどないので,CPRM対応は気にしなくていいはず。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 00:55:14 ID:MQ0P4oGS0
>>315
そのドライブ、何年使ってるの?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 01:06:10 ID:B18+II7O0
>>316
>>313がCPRM対応について言うのはプレイヤーソフトのほうだと思うが?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 01:40:09 ID:oYAHxUtd0
XW100を使っています。関西圏なんですが、
1週間ほど前からサンテレビだけブロックノイズや音とびがひどくなってしましました。
アンテナレベルが33くらいなのですが、これはレベルが低いということでしょうか?
だとすると、急に低くなってしまった原因は何が考えられるでしょうか?
アンテナはマンション共用のケーブルなので、レコに問題がないなら、
管理人に聞いてみようと思うのですが、
おかしくなり始めたのが、ちょうどダビ10のアップデートの時期と重なるので、
それで受信感度が低くなったりする可能性はあるでしょうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 02:28:13 ID:4EtYz8A20
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 03:07:55 ID:FOufzMM1O
>>309 気の精
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 04:04:45 ID:oYAHxUtd0
>>320
もともと電波が弱い上にさらに最近弱くなってしまったとうことでしょうか?
今まで自動チャンネル設定で問題なく見れていたのですが、
手動チャンネル設定もやってみます。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 04:11:20 ID:y7vpDGbP0
>>322
手動チャンネル設定しようが弱い電波感度に変わりは無いから無駄。
共同アンテナだと同軸ケーブルの劣化などでも信号減衰起きるし
それの交換も含めたアンテナ調整に応じてくれるかわからない。

自前でベランダにUHFアンテナ取り付けるか室内設置型でも14素子相当の
性能のアンテナあるからそれらを試したほうがチャンネル設定よりは確実に
効果出るよ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 04:21:46 ID:4EtYz8A20
関西の地デジ関連ではサンテレビの電波問題はよく見かけるような気がす。
2011年に向かってそのうち出力も増強されていくのではなかろうか。
気の長い話だが……。
325名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/15(火) 10:42:52 ID:N4fx1M7r0
大阪の豊中市ですがアナログでは映っていた京都テレビが
地デジになってから映らないんです。
何か良い策はないでしょうか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 10:53:25 ID:xds3IVM40
>>307 家のベランダ工事中でも寝られるから問題なし
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 10:58:54 ID:7h7EQeQJ0
>>325
いい加減スレ違いだ。 電気屋にでも相談してでかいアンテナ立てろ!
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 11:51:20 ID:x032qvrG0
>>325
引っ越せ
329名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/15(火) 12:03:14 ID:N4fx1M7r0
>>325
2011年まで画像悪いけどアナログで見るよ!
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 12:21:21 ID:7h7EQeQJ0
問題の先送り乙
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 15:53:02 ID:VvL8nsaW0
それはよかった
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 21:26:32 ID:oH8wDMdWO
DVDーRAW両面とDVDーR DL片面2層ってどっちがいいのかな?
HDD満杯になったから、HXやHEでDISKにダビングしようと思って。
映画ばっかです。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 21:29:47 ID:1HTkPu8D0
>>332
両面だと長い番組はどこかで切る必要があるぞ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 21:50:30 ID:4EtYz8A20
>>332

映画ばっかというのなら、断然-R DLをおすすめする。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 22:10:29 ID:oH8wDMdWO
>>333-334
ありがとう!
明日まとめ買いしてくるよ!
やっぱり両面てのは、複数番組ダビング向けなんだね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 01:00:37 ID:MnRybbQx0
MR-XP12を、980円で買ったHDMIケーブルで繋いでみた。
画面の綺麗さに驚いたよ。S端子とは比べモノにならねーや。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 01:04:40 ID:3/vqx50y0
Sと比べるな。www 土俵が違う。せめてDと比べてやれや。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 01:51:05 ID:14jJ/19c0
>>317
3ケ月
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 02:00:25 ID:azrbJajS0
>>338

レンズに傷でも付いてんじゃね?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 02:36:43 ID:qYVyEOGu0
>>335
-R DL買うなら ALLWAYだけはやめとけ
ダビ10タイトルなら何度かやり直しは効くけどな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 02:42:48 ID:uxCbqUQ1O
>>340
SONY、パナ、TDK、Victor、マクセルの中からどれか買おうと思ってる。
ALLWAYが駄目って事、頭に入れとくね。
CS録画が多いから全部コピワン。
ドキドキするなぁ…
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 03:04:36 ID:Q8iVcUk70
太陽誘電もおすすめ、パソコン詳しい友達に聞いた
自分のとこでは通販でしか買えないのでちょっと残念
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 03:08:17 ID:Q8iVcUk70
TDKのあざやか高画質ってかいてあるDVD-Rって太陽誘電のOEM?
値段が同じぐらいだったから、日本製って書いてあるし。DLは通販で買うしかないか
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 03:40:46 ID:Q8iVcUk70
高速だと書き込み悪くなるのかと思ってちょっとあれだったのですがそうでもないのかな?
等速だと焼きこみすぎるということもあるのね、設定はいじらずデフォルトで音声オートで高速焼き
それで十分幸せなのね、音声固定だと音声悪くなるみたいだし、いじらなくてよかった。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 03:49:31 ID:Q8iVcUk70
ソニーのCD-R、富士フイルムのDVD-Rなど大手メーカーへOEM供給をしている。(他にもTDK、松下電器産業などへのOEM供給もしている。
また、日立マクセルはOEM供給していたものの、日立マクセルがDVD-R製品を自社生産に切り替えた為にOEM供給を止めた経緯を持つが、CD-Rは現在もOEM供給している。)
だって家電量販店においてあるものはしらずしらずに太陽誘電つかってるのかも。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 03:51:37 ID:Q8iVcUk70
あ、上のは太陽誘電のwikiね
347名無しさん:2008/07/16(水) 06:00:25 ID:g/FGW4PK0
>>346
345さんの言っている事はほとんど本当だよ。
TDKは1年位前にCD-R,DVD-Rから完全撤退している。
理由はCD-R,DVD-Rは値崩れが激しく、もはや国内生産では、ほとんど利益が出ない為
これからが有望なBDディスクにいち早くノウハウや技術レベルを蓄積する為。
(それにしてはBDディスクの一般販売は遅かったが)
現在、国内生産にこだわってCD-R,DVD-Rを作っているのは太陽誘電だけ
と思っても過言ではないくらいだ。
DVD-Rを自社生産しているのは日立マクセル、ソニーの音匠、三菱のシンガポール工場、(松下は自社生産だと思ったが)だけ。
あとのCD-R,DVD-Rは国内生産と表記されている物は、ほとんどが太陽誘電のOEMと思って間違いない。
プロが使っているCD-Rはほとんどが太陽誘電のマスターグレードか三菱のやはりマスターグレードのどちらか。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 07:56:28 ID:QkexWh910
>>338
3ヶ月は早すぎるな。
バルクじゃなきゃ保証が効くだろ。
値段相応って事かな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 17:20:01 ID:aDp++toa0
国内メーカーより2分の一の値段だからオールウェイズもあり得る
でも半分は焼きミスするとちゃんと理解して
焼き捨てる感覚で使う人なら価格面では良いかもしれない
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 17:25:56 ID:FtjYmalk0
>>349
1/2の値段で、成功率1/2
実質お値打ち感無しですね。分かります。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 17:45:57 ID:piu9cEhj0
今回のロットやばいなぁ

おーるうぇいず
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 18:17:41 ID:83DLCYE80
XW50、買ってから1年と9ヶ月ほど。
DVDのドライブエラー、ディスク自体を認識しない。
とりあえずは出張修理を依頼。結果は明日。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:07:40 ID:/azIlQYh0
なんか暑くなってきたけど、冷房なしユーザーは何か対策してる?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:22:47 ID:i2PipiCM0 BE:245133173-2BP(111)
>>347
パナの自社生産はRAMのみ。しかも幕撤退により国産ではほぼ独占状態。
あと幕はごく一部を除き誘電OEMか台湾製に置き換わってる
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:39:05 ID:/W0admZq0
DVDに書き込めるのはHEモードの1時間40分が最長なのでしょうか?
あとPS2やパソコン等で見れるようにDVDを焼くことは可能でしょうか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:53:47 ID:qYVyEOGu0
>>355
画質さえ気にしなきゃVIDEOモードなりVRモードなりで二時間でも三時間でも
収録できる。VIDEO形式でRに焼けばPS2でも見られるしPCならRAMにVRモードでもOK
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 20:12:11 ID:5gs5UG/N0
2層なら3時間15分いける。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 20:20:18 ID:/W0admZq0
AVCRECのをVIDEO形式で焼けますか?VIDEO形式で録画してないと無理ですか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 20:38:07 ID:83DLCYE80
>>358
基本的にアナログソースで録画されてないとビデオモードで焼くのは不可です。
つまり、ちょいと厄介な使い方しない限りはデジタルチャンネルで録った物はDVDビデオに焼けません。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 21:16:21 ID:i2PipiCM0 BE:93384342-2BP(111)
BSで降雨で受信が中途半端(ぎりぎり映ってる程度)になってる番組は
ダビング10が適用されずコピワンになってるみたい
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 01:02:07 ID:opNRlHyP0
こいつで録画した番組を家庭内LANで接続したパソコンで視聴できたらいいのに・・・。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 05:27:00 ID:lIET9HNRO
スレ違いでスマン
近所のベストで三菱-RW(黄色パケ)10枚980円で売ってたけど相性はいいの?
ちなみにXW100
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 08:15:22 ID:FUekiC0b0
>>361
芝機買いなされ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 09:45:34 ID:WgX/KweO0
>>352

DVDレコは延長保証に入るべきか否か迷っていたけど、
白モノ家電(冷蔵庫やエアコンなど)より故障率が
高いという情報もある。やはり入ったほうが良さそうだね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 10:08:25 ID:5INY+b4z0
>>363
デジタル放送のは見れないんじゃ?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 12:42:16 ID:PfJmPH9U0
ですよね〜。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 13:30:27 ID:FUekiC0b0
>>365
だっけ?
スマソ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 13:36:59 ID:FUekiC0b0
ググってみた。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/19234.html
>このような機能に加えて、今回、RD-A600に新たに追加されたのが「ネットdeサーバーHD」と呼ばれる機能だ。従来のRDシリーズでも、
>一部モデルにDLNAガイドライン準拠のデジタルメディアサーバー機能が搭載されていたが、今回の新機能は「HD」という名前の通り、
>DTCP-IP対応によってデジタル番組の配信に対応しているのが特徴だ。
>これにより、RD-A600で録画した地上デジタル放送やBS/CSデジタル放送の番組をネットワーク上のDLNAクライアントから参照し、再生することが可能となっている。

DLNAクライアントってPCじゃダメ?
369352:2008/07/17(木) 13:56:21 ID:PfJmPH9U0
いま、修理してもらった。ドライブの様子を見て即交換。
詳しくは聞かなかったが想定内のデバイスエラーの模様。
なお、今回は保障の範囲内扱いで対応、とのこと。
ん〜、けっこう対応いいかも・・・。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:09:26 ID:QMWtbNN60
DMR-XW320
最安価格(税込): \72,240

価格の最安値。
今日、秋葉ヨド行ったら、79800円+20%だったので買ってきた。5年保証付けて。
向こうの掲示板見ると、有楽町ビックも同じみたいね。
後継機について訪ねたら、店側で知ってる情報だと、DIGAのラインナップを
再編中なので、秋になるとの事。まぁ、充てにならんけど。
これ以上下がりませんが?下がらないのでしたら、ケーブルでも付けてくれませんか?
と交渉したら、今出せるギリギリの値段なので勘弁して下さい・・・・と言われた。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 22:57:52 ID:6C5DwiCb0
DMR-EH50(D2出力アナログディーガ)のHDDにある数十タイトルを
DMR-XW320のHDDに移したいんだ。
アンタらならドーすんだ?
教えろ
ボケ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:01:46 ID:2uDZKdlI0
>>371
RAMで移せばいいだろカス
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:07:12 ID:oSI7t7yL0
>>371
DVD-RAM経由で移す。
数十タイトルなら比較的楽。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:36:14 ID:6C5DwiCb0
アリガトー
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:54:32 ID:XZJi/SwW0
XW100買いました
素朴な質問ですけど
録画も再生もしてない視聴だけのときって
ハードディスクは止まってるんですか
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 00:12:10 ID:VPGiGT2F0
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 00:25:30 ID:VPGiGT2F0
今回だけよ。
取説があるなら、操作編の121P
ここからでも読める。
ttp://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/dmr_xw100_300_r2.pdf
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 00:41:14 ID:/1WY6Tsw0
>>377
ありがとー
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 06:49:30 ID:uE2Fl9lE0
>>370
池袋ピックで81100の25%ポイントでこの前やってた。
これが今のところ事実上の最安な希ガス。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 09:05:42 ID:VGV4uXe/0
皆ドラマって何モードでダビングしてますか?
参考までに教えて下さい。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 09:44:51 ID:lPrRAXz5O
HE
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 10:21:22 ID:BXbNpigJ0
>>381
ありがと
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 11:40:55 ID:BXbNpigJ0
今年の夏は特別だって、そんな気がする
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 16:01:46 ID:8VJODwu20
録画するとき、HEとSPだったらどっちがいいんかな
それぞれメリットデメリットあるとおもうけど
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 16:28:33 ID:CikTOvtQO
>>384
HDとSDのどっちが良いと聞かれても…
互換性求めるならSP
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 00:23:16 ID:4Au7u4W2O
Dマークが二時間くらい付きっぱなしだけど、これ普通なの?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:06:43 ID:7lytcfGo0
DはDeadのD
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 01:08:51 ID:HRt7Jio10
レはレモンのレ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 03:05:24 ID:fclXoUGK0
7/17にはもう値札戻ってたけど、7/16に新宿淀で120が税込59,300の20%だったよ
目の前で2台売れてって笑った
まあ実質5万切るんだから大きいよなぁ……俺も危うくバックアップ用に買いそうになったw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 03:13:34 ID:tXuLDWdr0
散歩つれてってないから機嫌わるいんだろ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 07:11:21 ID:B5EZhKbC0
先週XW120買った。
HEで録画した番組の編集(CMカット)したけど中々のダルさだな。
前進スローでチャプター打つ箇所狙ってる時の緊張感が半端じゃないw
最初はスロー、コマ送りの仕様を知らずにやってたから故障かと思って焦った。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 07:14:59 ID:Xw73qPre0
慣れると8フレームくらい戻りの気分でいるから、DRの1フレーム戻りで
連打するのが面倒くさく感じるようになるぜw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 07:23:39 ID:E6NSI5Po0
まあなんでも慣れ慣れ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 09:51:04 ID:7lytcfGo0
>>391
ジョグダイヤルついてたら良かったと思うよね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 12:23:22 ID:FCD50UYB0
動画編集ソフトみたいに前後数フレーム表示できればいいんだけどな
某アドbからクレームきたソフトもあるけど
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 12:26:20 ID:Xw73qPre0
(´・∀・`)ヘー
アdビうざいな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 14:01:34 ID:y5zyHaWG0
ネットで友達にもらった動画をDIGAで見る方法に、
DVD-R・DVD-RW・ilink・SDカードをがありますが、
転送にかかる時間は

DVD-R>SDカード>DVD-RW>ilink こんな感じですか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 14:10:50 ID:E6NSI5Po0
RAMちゃんも忘れないでください
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 18:18:55 ID:bRqQEwjG0
今日はe2byスカパーの無料放送だったんで
ゲームセンターCXをXW120のHEモードで録画したんだけど視聴案内の字幕が入ってしまった。
これはDRで録画のときしか消えないの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 18:29:22 ID:E6NSI5Po0
その通り。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 18:58:36 ID:1J84RXkJ0
DRの録画モード変更時に再生される画質はDRの画質?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:00:17 ID:fJQLC5+a0
XW30使ってるんだけど最近衛星系(BS,CS)が受信できなかったり
それに伴って?予約録画が出来てなかったり、途中からになってたりする。
同じ状況の方はおられますか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:08:13 ID:MUOacayVO
XW120って再生しながら録画って可能?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:12:34 ID:E6NSI5Po0
>>401

その通り。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:13:36 ID:E6NSI5Po0
>>402

パラボラアンテナ立てている場合はアンテナの向きがいつの間にかずれているとかは?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:14:38 ID:E6NSI5Po0
>>403

可能。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:19:25 ID:MUOacayVO
>>406
即レスdです

近頃のレコーダーはすげえな…
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:30:54 ID:7lytcfGo0
録画中に再生しても、チューナーの切り替えとかそういう裏事情をまったく感じさせないところが偉い
2番組同時録画してると何も言わないけど録画中の番組しか見れないのも偉い
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:38:51 ID:E6NSI5Po0
>>408

分かっているとは思うけど、2番組録画中も録画済み番組は再生できるよ。
追っかけもできるし、現在録画中以外の番組再生ももちろん可能。
生放送は確かに2録画中のどちらかのみに限られるが、他のチャンネル
見たいときは普通はテレビのチューナーで見るだろうから問題なし。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:48:21 ID:1sorBQ+4O
教えてください。XW120とVIERAのビエラリンク前のテレビですがBSアンテナと接続はディーガ介してテレビという場合アンテナ電源オンをディーガで設定してビエラはオンしなくてもいいのですか?
ビエラもオンするとディーガに電源供給するという感じになるんじゃないかなぁ〜って不思議なんですが・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:50:19 ID:E6NSI5Po0
>>410

ビエラはオフでおk。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:53:25 ID:1sorBQ+4O
即答ありがとうございました。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:01:09 ID:WfjQo+0r0
オンにしとかないと駄目じゃね?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:17:39 ID:E6NSI5Po0
>>413

じゃあレコ単体のみでBSつないで使うときはどうすんの?
レコだけオンだけでは使えないとでも?

とは言え、念のため、実際に今実験してみたぞ。
結論としては、テレビ側はオンでもオフでもどっちでもおk。
電気代少〜しだけ節約したければオフがいいんじゃね?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:49:39 ID:WfjQo+0r0
>>410の繋ぎ方だと、XWの電源が落ちるとアンテナへの給電がストップするから
テレビ側でDIGA通して給電してやらないとBS/CSが視られなくなるでしょ? 
少なくともうちのXW100はそう。 XW買ったときそう汁ってパナの販売員が言ってた。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:32:18 ID:rUwcP6+N0
>>410
正解:両方ONにする

このスレの対象機のBSCSチューナは
下流の電源を通過させることができるので、全電通分配器要らず。

他機器ではスルーできないのがあるので注意。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:32:44 ID:E6NSI5Po0
>>415

XWの電源が落ちるって? コンセント抜けるような特殊事態か。
確かにそのような場合はテレビからはBSが見られなくなるね(今試した)。
ただ、普通にXWの電源落としたって通電は途切れないよ(同上)。
毎回コンセント抜きで電源を完全に落とす香具師はおらんやろ。
うちもXW100あるし、今まさに実験してみた。
おたくは実際にやってみてるんかね?
怖くて試してないんでは? 漏れはいちいち試して物を言っている。
パナの販売員は最も安全な方法ということでそう言っているだけ。
まぁ、別に通電オンでも構わないんだからしたきゃすればいいだけのこと。
たいした電力ではないからオンでいいとは思うが、切ったって構わないということ。

以上、参考にあとは自己判断でどーぞ>>410
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:40:19 ID:WfjQo+0r0
クイックスタートオンだと電源落としても給電はストップしないみたいだね。
クイックスタートを切ってあると電源落とした場合給電はストップするよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:42:08 ID:E6NSI5Po0
◆パラボラアンテナ電源供給のまとめ

 接続方法

  パラボラ(電源供給必要)-----XW------TV

 XWとTVのアンテナ電源供給マトリックス

  オフ オフ = ×
  オフ オン = △(TVコンセント外れたら× TVによっては電源オフで×)
  オン オフ = ○(XWコンセント外れたら× 節電モード)
  オン オン = ◎(どちらかのコンセントはずれても○ 安全モード)
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:47:00 ID:E6NSI5Po0
>>418

うわ。じゃあ、クイックスタートも入れとかなきゃね。訂正。

  XW  TV
  オフ オフ = ×
  オフ オン = △(TVコンセント外れたら× TVによっては電源オフで×)
  オン オフ = ○(XWのクイックスタートオフかコンセント外れたら×)
  オン オン = ◎(XWのクイックスタートオンならどちらかのコンセント
            外れても○)

いやあ、漏れにも実験に漏れがあった。スマソ。
一応こんな対応関係か。○とか△は主観なので……。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:50:56 ID:E6NSI5Po0
なんかまだ間違ってる(場合分けがいい加減だ)な。
もういいや。今日はこの辺で退散しま〜す。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:54:02 ID:B5EZhKbC0
>>420
取説では両方オンを推奨してるみたい。
マンションの共同アンテナとかCATV経由なら両方オフ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 23:08:54 ID:1sorBQ+4O
電源供給について色々な意見ありがとうございました。数日後アンテナを取り付けますが皆さんの話を参考に色々実験してみて僕なりに納得いく設定してみますね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 00:44:27 ID:ohx4SNGf0
XW320の表示管は寂し過ぎるぞ。赤色主電源ランプもないのかよ。
しばくぞー
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 01:15:07 ID:NMRIvhSt0
なんかDマークがついた
何の更新だ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 02:18:12 ID:NMRIvhSt0
一時停止中のスロー戻しができなくなったんだけど何でか分かるひといますか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 02:31:13 ID:ZtIpBMSK0
>>426
HG、HX、HEモードで録画したものであれば仕様です。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 02:32:17 ID:NMRIvhSt0
>>427
そうなんですか。
確かに最近そのモードに変えました。
ありがとうございます
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 03:56:07 ID:g62LjgZq0
>>426

とりあえず左カーソル連打(か押しっぱ)でもして似非スロー巻き戻しして。
AVC(HG,HX,HE)だとコマ戻しにはならんけど……。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 08:13:33 ID:v53f2c1L0
XW320とAQUOSの32DS3をHDMIだけで繋いでいるけど
AQUOS純正のリモコンでTVの電源をOFFにすると
XW320の電源も切れる・・・のは何となく分かるが
学習リモコン(SONY-VL501)でプリセットされたTV設定から
電源OFFすると、XW320の方が何ともない。
両方の取説読んだが、意味ワカンネ。
とりあえず、ビエラリンク外したら連動しなくなったけど、
何故に純正リモコンの電源OFFだけ連動するんだ?ONは連動しないのに。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 09:36:10 ID:ZtIpBMSK0
>>429
これってハイビジョン圧縮のだけそうなってるんだけど他社のヤツもおんなじなのかな?
逆方向の画像を作る処理が重くて連続処理できないとかですかね?
慣れないうちは編集時に2歩進みすぎて10歩下がるみたいなことを繰り返してましたwww
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 09:57:35 ID:ZtIpBMSK0
ちょっと調べたらAVCの逆方向再生は難しいみたいだね。
コマ戻しができるだけ上出来とさえ思うようになりました。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 10:27:05 ID:Olg4OhXM0
長くても15フレームまでだから慣れるのじゃっ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 12:25:38 ID:R7JHY5vM0
>>425
番組表じゃね?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:13:08 ID:c0V2e2RfO
HDDに録画した番組に字幕出せないの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:58:54 ID:dOeUbw1EO
>>409
ちょうど今聞きたかったことをww
dです
二番組同時録画中でも再生可能なんですね
つくづくすごすぎっすね
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 14:54:42 ID:zAz1ltaD0
すみません
購入はパナソニック DIGA DMR-XW120
で決まっていますが、相性が気になります


日立のプラズマ woo p37 rdですが
日立のテレビとの相性は問題ないでしょうか?
何かと何かが悪いと利いたことあるので、気になります


あと、ボーナス一括でかうため、金額が6万円が一番最安値になります
ポイントは1200円帰ってきます。
この場合は、リアル店舗で買うのとネットでかうの
どちらがお得ですか?
スカパーにも申し込みしようかともおもってますが。。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:13:19 ID:jAEOOzVUO
ドラマをHEに変換して再生したら字幕が出たままになります。
字幕情報を切にしても出たままです。
これもう直せないんでしょうか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:46:07 ID:um4Pp5bL0
購入検討中ですが、
SDカードでの再生ってどうやるんですか?
DVDで焼くときみたいに、DVD-VIDEO形式で入れないと
再生できないんでしょうか?それとも普通にデータを入れる
だけで再生できるんでしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:55:42 ID:qUOkaUTh0
質問です。

SD放送のものをHEで録画したりすると、
元がSDだったかHDだったか、
わからなくなるのですが、
区別ことは可能ですか?

441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:37:13 ID:xv15COWE0
>>437日立のプラズマってパナと深い繋がりがあったような気がした
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:44:17 ID:sG89bpNx0
>>437
つーか、機種はXW120に決まってんだろ?
決まってるのに相性気にしてもねぇ。
あと、リアル店舗かネットかは、購入店によって違うっしょ。
送料(居住地)とか支払方法とか、ケースバイケースで金額変わってくるんだから
そんくらい自分で比較しろよ。
スカパーの申し込み? ・・・ご自由にw

>>438
HE変換時に字幕をONにしてたらもう消せないよ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 18:06:38 ID:FAcpZSgR0
>>439
それは基本的に想定されているビデオカムのデータ形式に準拠していない限り認識ないよ。
とくにPCにある生データファイルそのまま持ってても絶対認識・再生しません。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 18:36:51 ID:SO7yZTao0
そうだっけ?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 18:38:34 ID:mbE7bJoN0
で、同じ値段だとしたら
ヤマダ、ビック、ヨドのどこで買う?
保証重視として
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 18:45:55 ID:jJNw4wcO0
XW100です
この気温になると底面・奥の部分が結構ホッカホカになるのは当たり前?
待機中でも50度位になっているような気がする 昨日足を付けて高床にした
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 18:58:18 ID:ISAVPPFR0
Gガイドの配信ch、768chに変えろと散々あおっておきながら
旧908ch、2011年7月まで配信しますとかに変更してる

計画性がなさ過ぎ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 19:12:31 ID:2BM2BeJl0
>>440

チャンネル名見れば普通分かるんでは?
あとは写っている画質見れば分かるだろ、普通。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 19:14:30 ID:2BM2BeJl0
>>447

ダビ10スケジュールも無茶苦茶だったよな……
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 19:15:56 ID:2BM2BeJl0
>>445

ネットだったらビックかな。
リアル店舗ならヤマダがいい条件を付けてくれるなら買うかも。
まぁ他によい条件の店を探してあればそこで買う。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 19:18:34 ID:2BM2BeJl0
>>446

ファンも付いているから大丈夫だろうけど、直射日光が当たったりしないように
したほうがいいだろね。留守の時にはカーテン引いておくとか。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:10:13 ID:jJNw4wcO0
>>451
日の当たる場所ではないのよ 今東京オリンピック録画中に触ってみたけど熱いくらいだった
ファンに向かってちょい右側 地デジBSアンテナ入力の真下あたりです
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:23:02 ID:IfpVA1hn0
>>438
m9(^Д^)プギャー
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:30:34 ID:TPdIwHkl0
>>445
ヤマダ(笑)以外ならどこでもおk
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:35:41 ID:y2taJHIa0
XW300とXW320の違いってなにさ?
具体的に何処が変わったのか分からない
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:48:08 ID:2BM2BeJl0
>>452

まああまり気にしなくていいんじゃないの?
心配なら扇風機でも当てるとかクーラー入れるとか。
うちはそこら辺はさわってみたけど人肌プラスくらいの温度かな。
クーラー入れた部屋で。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:51:04 ID:2BM2BeJl0
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 21:16:00 ID:h6bxJX+Z0
今更だと思いますが…。

XW51なんですが、予約録画した番組が
再生すると必ず1,2秒早く始まって
その代わりに終わりが1,2秒早く終わるのですが、
仕様なんですかね?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 21:26:54 ID:FAcpZSgR0
>>458
基本的に現行DIGA全体に共通する仕様です。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:02:11 ID:aGDeSaxp0
>終わりが1,2秒早く終わる

これに気づけるのがすごい
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:28:10 ID:gOXa025L0
このスレにクーラーが設置されました。

 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  / / / /  / /
/ /  /  / /  / /  ゴーゴー
462440:2008/07/21(月) 22:29:30 ID:qUOkaUTh0
>>448
例えばWOWOWでもHD放送とSD放送があるし、
一度HD放送したものを後でSD放送する(逆もある)
場合もあるから、チャンネル名を見るだけでは
わからない場合もあります。

画質も見てすぐにわかるものは困りませんが、
微妙なものもあります。

放送前であれば、番組表から放送内容を参照すれば、
1080iと表示されているのですぐにわかります。

同じように、録画後に参照できるとわかり易いのですが。。。

463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:52:56 ID:2BM2BeJl0
>>462

WOWOWだとHD放送前にHVってロゴ画面が出るね。

まぁ、そこまで拘るならきちんと自分で予約時にメモっておくなりなんなりするか
DR録画するしかなかろう。

画質が微妙なものってたいていはアプコンだよね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 00:20:01 ID:a0r3szoa0
>>450>>454
さんくす。ご指示通りビックで買ってきたど
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 00:35:15 ID:uL9qX4/s0
昨日、実家の両親用にXW120を購入しました。

AVCHDディスクが再生できると聞いたので、この機種にしました。

手持ちのSONY SR8で撮影した映像を、SR8付属のPictureMotionBrowserで
AVCHDディスク化してXW120で再生できると理解しています。

先ほどPCでAVCHDディスク化した際に、DVDレコーダーでは再生できないので
ディスクを入れるなと警告が出たのですが、XW120なら問題ないですよね?

明日にでも開梱して、XW120にAVCHDディスクを入れようと思うのですが
いきなりフリーズして、ディスクを吐き出さないような事にならないか心配です。

ちなみに、AVCHDディスクの階層構造は

\\BDMV\BACKUP
\\BDMV\CLIPINF
\\BDMV\STREAM

となっていて、\\BDMV\STREAM以下に、0000.m2tsといった動画ファイルが入っています。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 01:06:27 ID:UjLYD0HS0
>>465

それを再生できないようではAVCHD対応を謳ってないわけだが……
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 02:06:43 ID:e+JEw7aL0
XWってなぜDVDに予約録画が一番組しか出来ないんだよ
あと予約番組設定が少なすぎるだろう最低でも50番組くらいは予約出来るくらいにしてくれないと直ぐ満杯に成っちゃう
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 02:22:12 ID:UjLYD0HS0
>>467

爺婆仕様だから
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 02:26:20 ID:xgx9OevG0
>>446
当方もXW100のユーザーです。
20インチブラウン管TVの上にVHS、その上にXW100重ねてますw

確かに触ってみると熱いね。上面にもテープやらDVDケースやら
乗せてるけど、、まあ大丈夫しょw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 03:06:16 ID:PHbr8lkJ0
>>467
XW120/320,ないしはXP12を買いましょう。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 07:47:04 ID:qCkdZZPi0
なんでRAMにはハイビジョン録画できてRWにはできないんだ!?
嫌がらせかよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 07:55:03 ID:UjLYD0HS0
>>471

転送レートや読み書き精度の問題か(?)とも言われているが、
確かに嫌がらせかもしれないねw
やってやれないことはなかろうから。
-RWには興味ないんだろう、パナは。
曲がりなりにも一応扱えるようになっただけでもマシなほう。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 08:37:36 ID:Dp0VAxTp0
2倍-RWが使えれば安くていいんだけどね(´・ω・`)ショボーン
474446:2008/07/22(火) 10:09:27 ID:jkBTXUod0
>>469
やっぱりちょっと熱いよね アンテナの電源常時オンだからかなぁ あとで切って様子見てみよう
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 10:45:00 ID:DgfqQUlT0
横浜市北部のマンション1階在住で、MXテレビの映りが悪いので質問です。

共用の壁のアンテナ

|分配器付きケーブル

DIGA DMR-XW120

|同軸ケーブル

AQUOS LC32-GH5

上記の構成で、各ケースでの映像は次のとおりです。

アナログ
 DMR-XW120、LC32-GH5ともにいまいち。(少し画面がざらつく)
地デジ
 LC32-GH5
 →昼間はノイズ多め。深夜帯は稀にノイズがのるがかなり安定。
 DMR-XW120
 →昼間はノイズでほとんど見れない。深夜帯はぎりぎり映像が見れるくらい。

DIGAを通さないで直接AQUOSでも、DIGA⇔AQUOS間のケーブルを外しても品質は変わりません。
これはDIGAの手前にブースターを配置すれば解決するような問題なのでしょうか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 10:51:11 ID:ieT51egK0
共聴なら試せるのはそれくらいじゃないの? あとは大家に相談汁。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 10:59:34 ID:Cl8xQbk20
ブースターは信号増幅もするが、ノイズも増幅します
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 12:30:21 ID:2zpWq4iQ0
デジタルにノイズがのっるって・・・
そんなのブースターで解決できるわけ無いじゃん
ノイズ源を特定するしかないよ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 12:46:04 ID:YbZlm88s0
諸先輩方に質問です。

レコ・・・DMR-XW51
TV・・・ビエラ50
ビエラリンクで接続してます。

DレコにDRモードで録画しているものを
車載のDVDで観たいため、手間をかけずに
CDRM非対応のDVD-Rにダビングしたいのですが、
良い方法はありますでしょうか?

やはり、デジタルビデオ編集機なるものを使用するのが、
無難なのでしょうか?


480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 13:04:12 ID:SRahOVrn0
無理です
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 13:16:40 ID:YbZlm88s0
>479です。
即レスありがとうございます。

↓を使っても無理でしょうか?

ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x41080493
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 13:32:54 ID:6+mdzmtm0
既にスレ違い
該当スレで聞け
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 13:34:26 ID:FbLihbhzO
無理です
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 13:39:01 ID:ieT51egK0
いいえ、ケフィアです。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 14:41:04 ID:hDBmJWD50
>>479=481
RAMにVRでムーブしてPCでRIP、オーサリングしてデータ用のDVD-Rとかに焼くってのを
他に手間のかからない方法がないかってこと?
その機械を使うのがいいんじゃね?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 15:00:35 ID:YbZlm88s0
>481です。

試しに機械を購入してみます。

>482-485の皆様、ありがとうございました。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 18:13:59 ID:YsdaU12A0
XW30使ってるんだけど、いくらレコーダーとはいえDVDの再生画質酷すぎないか?
再生用機器が故障して仕方なくXW30でDVD再生したらビビッた。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 18:31:10 ID:6+mdzmtm0
だから何だよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 18:44:12 ID:YsdaU12A0
この程度のどうでも良い事ぐらい書いても良いだろー?
なに掲示板なんかでそんなにカリカリしてるのw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 18:56:58 ID:6+mdzmtm0
んなもん自分の日記帳に書いてママに褒めて貰えボケ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 20:00:25 ID:2zpWq4iQ0


  ∩∩
  (。・e・) < うるせー バカ!
  ゚し-J゚
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:16:18 ID:TAtztzoX0
シャレになんないニュースだな…韓国が怒るのも分かるわ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:23:58 ID:ZYVCYYkx0
自分はVRでcprmを・・・でビデオモードDVDにしてる
494458:2008/07/22(火) 23:56:48 ID:4EV4S57J0
>>459
そうなんですかぁ。
録画した番組の出だしが、民放の場合だと必ず番組が始まる直前の
CMの最後から、というのが気になるもんですから…。
他のメーカーでは、ドンピシャで録画が始まるんでしょうかねぇ?

>>460
地元のNHKの情報番組に知り合いが出演して
その番組のお別れのシーンの最後の1,2秒にも
知り合いが映ってたらしいんだけど
録画したのを見ると録れてなかったんですよ。
直接放送を見てた人の話によると、確かに番組の最後に
その知り合いが映ってたらしいんですよ。
よって「早く始まり、早く終わる」のだと思ったのです。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:26:19 ID:tCQN1use0
これってDRモードで取ればディスクに
DR→HG
DR→HE
DR→SPと好きなモードで10回ダビングできるんですよね?

496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:54:40 ID:1Kcmyu0Z0
>>494
「早く始まり、早く終わる」で合ってるよ。
というのは、ピッタリ1時間で録画されるから。(例:1時間の予約をしたとしたら)

例えば、9:00〜10:00の予約をしたとする。
番組の多くは、9:00ジャストの時報とともに放送が開始されることが多い。
なので1〜2秒早く録画を始めて番組の最初を確実に録ろうと言う考え。
番組は、9:00の時報とともに始まることがあっても
10時の時報まで放送されているってことはないからね。
だから、最後が犠牲にされてるという感じ?
(ただ、NHKだと放送されてるか・・・)
で、ジャスト1時間で録画が終わるので、最後が1〜2秒切れてしまう。

録画された番組の時間をみると、1:00:00(もしくは59分59秒)になってる。
1〜2秒早く始まって1〜2秒遅く終われば、NHKの番組も確実に途切れないで録画できるんだけどね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 06:34:55 ID:4wuV+dxP0
DMR-XW120/XW320を検討中なんだけど
付属のリモコンの写真を見たら「録画ボタン」が見当たりません。
ビエラリンクみたいにメニューに入って録画操作しないとダメなんでしょうか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 06:51:20 ID:rvhTLbwQ0
>>497
リモコンの上半分がパカっと開くようになっていて、
その中に数字キーなどと一緒に録画ボタンが
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 07:23:15 ID:0QP+Ijfo0
>>498
dクス。
知らなかった・・・(汗
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:20:07 ID:9z7YkQbg0
>>499
クソワロタ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:36:16 ID:Mqp1DR2B0
XWとXPの違いってW録出来るか出来ないかの違いだけ?
画質とか性能的に違いは有るの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:37:12 ID:wjJLkT060
肛門科へ行け!
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:37:44 ID:wjJLkT060
誤爆した。すまん。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:47:41 ID:NgSSQ0DF0
どこと誤爆したのか気になる俺!
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 21:48:47 ID:tbyp9waz0
200HがRAMをなかなか認識してくれなくなったんでXP120買って来たんだが使い勝手が悪すぎる。。

メディアに一番組しか予約出来ないんじゃ散々叩かれたPSXと同じみたいなもんじゃん。

いつからこんな糞仕様になったの?スカパー適当にディスクに録画してただけだからこれじゃかなり微妙。

200H修理出そうかな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:08:33 ID:Qagn0Wwp0
>>505
本体HDDに録れよ・・・。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:23:34 ID:pTsnvmYL0
XP120なんて無いし
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:36:51 ID:M3NlluWn0
ごめん、HP見てもよく分からなかったからしつもんするけど、
XW120ていわゆるアプコン再生してくれるの?それなら買おうと思うんだけど。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 23:19:42 ID:E/PHIMA/0
>>508
DVDをHDMIで1080iにアップコンしてくれる。PS3ほどではないが、
他社のDVDレコーダーに比べて品質は高いよ。品質のいいDVDならHDぽく見える時もある。

510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 02:58:42 ID:G03FUJ8A0
>>509
それは美画質エンジンのことですよね?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 09:33:05 ID:ZNMmoMIJO
これのHXとかHEで録画したのって
DVDに移してPS3で見れる?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 11:10:46 ID:nsUdHAxO0
オヤジがVHS欲しいっつーからXP22買ったけど
編集が使いづらいな
ソニー機はどうなんだろ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 14:15:23 ID:FWt48sQX0
DMR-XW320 665時間 69,180円 2008年03月
DMR-XW300 665時間 63,500円 2007年11月
DMR-XW51 1330時間 69,800円 2007年04月
DMR-XW31  665時間 54,800円 2007年04月

この4つのどれを買おうか迷ってるんですが、個人的な優先度はこうです。
1.最新の機能が付いてて便利
2.たっぷり録画できる
3.できるだけ安い
(画質は一切気にしません。)

DMR-XW51はたっぷり録画できるけど、かなり前に発売されてるのが気になります。
皆もよくあると思うけど、買った後で「今時こんな機能も付いてないのか」とか
「こんな使い勝手が悪いとは思わなかった」とか「BSアナログが見れないのか(DMR-E330H)」
とか様々な後悔をした人もいると思いますが、このDMR-XW51には特に欠陥はないでしょうか?
なければこれを購入しようかなと思うんですが・・・。
個人的には地上波番組、BS番組をEPモードでたっぷり録画できれば満足なんですが。

それとDRモードというのがよく分からないんですが、
このモードだと少ししか録画できないようなんですが、
別に地上波デジタルとかBSデジタル番組であってもこのモードを使う必要は
ないんですよね? EPモードで普通にたっぷり録画できるんですよね?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 14:19:31 ID:qdCCEwXg0
新しいのが一番イイに決まってる
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 14:28:31 ID:On0Ej9Of0
>>513
1のDMR-xw320買ったけど・・・。
確かに容量もでかいしいいんだけど
再生ナビでフォルダ分け出来ないから
録画したのが何ページにもなって
とっても見づらい;;

あとさっきも他のすれで質問しちゃったんで
ですが・・
地デジでの番組をHDDで録画したのは
基本地1回だけ録画が基本みたいで
しかも未フォーマット新品のRWしか録画出来ない
状態で・・・。RWを買った意味があまり
ないように思うんですが・・。
繰り返し録画出来ると思ってRWかったのに
未フォーマット又は新品にしかダビングできなかったら
CD何枚あっても足りませんよねー上級者の皆さんは
どのようにして対応しているのですか?
RWじゃなくてRAMを買えば解決するのかな?
516513:2008/07/24(木) 14:47:15 ID:FWt48sQX0
>>515
そういえば「1回だけ録画」とかいう
わけのわからないルールがあったっけ・・・。
それってダビングができないってことですよね?
個人的にはディーガのHDDに録画した映像を
PCに移して編集とか、DVD-RAMに保存とかしてるので
1回だけしか録画できないというのは本当に困ります。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 14:58:44 ID:6kafB5Hh0
>>515
>基本地1回だけ録画が基本みたいで
の意味がわかんね〜けど、おまかせダビングじゃなくて、詳細ダビングでファイナライズしなけりゃ良いんじゃね?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 15:16:05 ID:vyr89Zx70
コピ1は基本てにダビ10に変更されましたよ。(地デジ、BSデジについて)
519513:2008/07/24(木) 15:53:54 ID:FWt48sQX0
今調べたら、昔購入したプロスペック社の
VSP779というコピーガード除去機で
現在の地デジのコピーガードを無効にして
何度でも録画が可能みたいです。

現在でも似たような「画像安定装置」はよく売られてるので
皆さんも購入した方が便利だと思います。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 16:01:26 ID:qdCCEwXg0
何も調べないアホは帰れ
521515:2008/07/24(木) 16:11:06 ID:On0Ej9Of0
無知で申し訳ございません。
先ほどカスタマーセンターに電話して
無事解決しました
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 16:14:54 ID:LRtorReB0
>>520
2ちゃんねるは初めてか? 肩の力ぬけよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:32:09 ID:C2xVscAk0
よく再生ナビで選択中に、番組表ボタンを押してしまって、あ〜ってなるのは
俺が不器用すぎるからだろうか。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 21:04:29 ID:4YkSGlwq0
うん。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 21:08:58 ID:6kafB5Hh0
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/24/20367.html
>補償金制度の見直しに合意しないメーカーの強気な姿勢の背景には「経産省の介入がある」と指摘。

何トチ狂ってンだ?
必死すぎて笑えないんだが。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:42:53 ID:vZdawBez0
>>523
俺もある。
ビエラのリモコンは方向キーが少し奥だからそんなことにはならない。
改悪だ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 02:22:45 ID:NjTvvAXk0
>>523
しょっちゅうある
DIAGAのリモコンはそこが最悪
>>256
VIERAのリモコンでは起きたことない…DIGAリモコン何とかしろ
最低ランク認定。。Panaには人間工学の概念が皆無か!
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 03:37:53 ID:wbJaUG080
>>527
わかるーほんとリモコン使いにく!!
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 03:48:58 ID:TT0sl2ty0
パナ製ビデオデッキのリモコン(02年辺りの)はすごい使い易かったのに・・・
松下の社名パナソニックに統一する前に、DIGAのリモコンなんとかしてくれ松下(´;ω;`)
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 04:10:06 ID:wbJaUG080
そういや自動CM早送りって
ほとんどの番組対応しないんだな
東芝みたいに録画する時CMカットで
チャプター作ってくれたらいいのに(´;ω;`)
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 06:28:20 ID:SGsHER2H0
DIGAのリモコンは中国企業に丸投げで造ったものだからしょうがない
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 07:26:11 ID:rlMLCsVU0
>>531
m9(^Д^)プギャー
533名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/25(金) 08:37:03 ID:rE0Sp1iv0
一番使う録画モード教えて
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 08:59:22 ID:bXRa5Wbn0
>533
2時間以下はHEが主体。
3時間ものはSP。
535名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/25(金) 09:06:03 ID:rE0Sp1iv0
HEってダビングする時、時間かかるよね?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 09:17:42 ID:KtUHUfzm0
>>530
昨日久しぶりに録画したアサ秘ジャーナルもCM付かなくなった。
前は付いたのに…

前に録画モードに関係する様な書き込みを見た気がするが、
DRだと付かないんだっけ?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:08:29 ID:Sj7ZOyWe0
DRにCMスキップがつかないことは、少なくともBW700/800/900のマニュアルにちゃんと書いてある
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:10:53 ID:Sj7ZOyWe0
しまった、こっちはXW系スレだった。すまん。
XW系のはマニュアルには書いてないのかな。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 14:54:50 ID:KtUHUfzm0
>>538
そこまで読んでないw

…操作編P36に書いてあった。orz
次回からSPで録ろう。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 15:32:03 ID:sK/orMYa0
>>538
いや、書いてあるよ。そんなのEX型番の時代からのデフォですから。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 17:15:40 ID:bXRa5Wbn0
>535
HEのままなら高速ダビングなので、1H40m番組で10〜15分じゃね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 22:51:08 ID:poeymQyH0
全部DR録画です

やっぱきれいなのが一番
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:02:21 ID:fMZTKpeP0
映画をDVDに焼こうと思ったとき、1時間50分だったときの絶望は異常
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:24:24 ID:0cm4DeVN0
というか映画は二時間はあると考えるのが普通
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:25:52 ID:0jj6ntc+0
>>543
HEで録った少林寺三十六房とトム・ヤム・クン('・c_・` )
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:26:16 ID:PhIa0j8S0
DVDに入らないなら、BDに入れればいいじゃない byマリー
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 01:40:52 ID:vnbw+vwb0
なんだよ予約実行切って
録画失敗してんじゃねーかよ
不良品!!!

548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 06:41:00 ID:O5cArjCL0
>>547
それは己自身で実行したのでは?
少なくとも番組内容違えど録画を実行し注釈付くんだが

549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 07:58:10 ID:2MSBWJNf0
デジタル放送で録ったものってビデオ方式で焼けないの?
アナログを録画したもののみビデオ方式で焼けるの?
PS2じゃDVD-VRだと再生できないんだよね?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 08:40:08 ID:dhUqbXfa0
>>549
夏休みなら時間あるだろ
試せることは試せば?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 08:45:17 ID:1IPz9XzP0
>>549
>>2を声に出して10回読んだあとに↓で調べれ。
今回だけだぞ、ヒントやるのは。

マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/dvd/manual/

PS2
http://www.jp.playstation.com/support/manual/manual_list.html
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 08:48:06 ID:2MSBWJNf0
PV4でキャプしてMW6でDVD作ってみます
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 08:55:07 ID:psg+k2v70
>>543
2層にHXでいいじゃないか
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:15:57 ID:qLk4HWM/0
XWとBW間でムーブ自由にやり放題なのかな?
安定感やノイズやムーブ失敗で番組消滅など特に問題ない?
両方持っててムーブしてる人は感想聞かせて
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:42:11 ID:dMDvmw5x0
デジタルのエラー訂正つきの転送でノイズって(笑)
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:45:39 ID:qeceiLfY0
>554
BW800←XW50 でムーブしてるけど安定してるよ
安定しすぎて油断がでる、予約録画の時間になるとブツッと切れるよ
これは使用者のウッカリなんだけどね
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 12:26:09 ID:1Br3vvgu0
昨日届きましたが、日立の地上デジタルプラズマテレビに繋いだけど
地上デジタルのチャンネル設定ができてないとメッセージでました
これはアンテナ分配器を買わなければ、地上デジタル録画不可能ということですか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 12:32:04 ID:dMDvmw5x0
>>557
説明書嫁よ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 12:33:14 ID:Y6LGQVCF0
>>557
接続は 
アンテナ端子−XW−日立の地デジ
で接続してるってことかな?
またBSとかCSアンテナも接続してるの?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 12:41:24 ID:1Br3vvgu0
>>558
読みました

>>558
スカパーなどのアンテナはつけてません
自動ちゃんねるスキャンでアナログでは一覧は出ましたが
地上ではでません。

1つ気になるのはアンテナ設置の時に
本来は受信で切る電波の方角に高速ができたため
ここの地域は○○(市外)からとってるからと設置の人に言われました

市外局番は自分のところの番号入力しましたが
もしかしたら、電波受信してるところの番号入力しないといけないのでしょうか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 12:56:44 ID:1Br3vvgu0
すみませんが画像ウプするので
間違いご指摘頂けると嬉しいです
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 12:58:42 ID:dMDvmw5x0
>>560
読みましたじゃないだろ
手順どおり地域設定とかやった?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:11:36 ID:2MSBWJNf0
スキャンしたあとにリモコンの地上デジタルのボタン押せばみれない?
スキャンした後は一回おしたらみれたようなきがするけど。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:19:59 ID:1Br3vvgu0
>>562
何度もスキャンしましたが、アナログしかチャンネル一覧出ませんでした
多分アンテナ分配機が必要な気がします

画像こちらです
すみません。

他レコーダーで録画したものの再生は可能でした。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/qm280726131319.jpg
レコーダー裏面

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/58080726131514.jpg
ブースター

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/a7r80726131728.jpg

テレビ裏面

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/z3v80726131859.jpg

屋根のアンテナ穴接続部分

宜しくお願い致します
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:21:16 ID:1Br3vvgu0
>>563
見たのですが、自動スキャン後も一覧がでてきませんで
地上デジタルを受信できないとメッセージが出まして
アナログ自体も青い画面しか出ず閲覧ではません。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:25:18 ID:SxBixnF/0
どう見てもレコにアンテナが繋がってないんだが??
アンテナ→レコ→テレビの順だぞ
一体テレビには何を繋いでるんだ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:25:44 ID:QDX2iXqe0
>>564
アンテナからレコーダへの入力が入ってないように見えるが
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:27:36 ID:2MSBWJNf0
つながってないね
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:28:26 ID:SxBixnF/0
ホント夏ってレベルが一気に落ちるよなw
何でこんなゆとりの無料サポートをここでやらないといけないんだ
570564:2008/07/26(土) 13:33:51 ID:1Br3vvgu0
ゆとりではなく85歳です
すみません。
ネットで通販してしまい設置料をケチってしまいました。

やはりアンテナ分配器を買わなければいけませんか?

テレビ裏面はアンテナへの接続の穴が1つしかないのです。

分配買えばレコーダーへもアンテナ供給されますか?

あとHIDMケーブルの方がキレイですか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:35:54 ID:2MSBWJNf0
レコーダーに刺さってるアンテナケーブルが間違ってる下ではなく上のほう
下のほうからはテレビへ刺す
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:36:01 ID:QDX2iXqe0
>>570
レコーダにアンテナつないで、レコーダのアンテナ出力をテレビに
つなぐのではいかんの?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:37:52 ID:gIx5bMDU0
>>564

[壁]---(入力)[ブースター](出力)---(入力)[レコーダー](出力)---(入力)[TV]

こんな感じに繋いだらいい。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:39:36 ID:SxBixnF/0
何だネタか
糞暑いしいらいらする
アンテナから来る電波の流れを指で追ってみろ馬鹿しね
入力と出力も知らん奴が自分で設置かよハゲ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:40:43 ID:umTNbKAa0
>>570
TVのBS/CS-IF入力とレコの地デジTV出力が繋がってるな。w

1.テレビの白い線を抜いて、レコーダーの黒い線の上の端子に繋ぐ。
2.テレビの黒い線を抜いて、先に白い栓を抜いた端子に繋ぐ。
で見れるようにならないかな?
目がちゃんとしてるならHDMIにすると見違えるよ。
576564:2008/07/26(土) 13:54:23 ID:1Br3vvgu0
ご親切ありがとうございます
ネタではないですが、前アンテナ設置した人が
白いコード部分を凄く硬く設置していて
手では取れません。
六角ペンチか何か使ってるみたいです
なんでこんな硬くつけたのか・・・

ネタみたいですみませんが
うちにはペンチがありません
こういう硬くネジ締めされたのを簡単に緩くする方法ないてすか?
教えていただいた方法で接続はできそうですが
取れないと話しになりません。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:02:12 ID:TrvGgAAF0
>>576
あきらめて、電器屋に相談してください。
説明書を読んでも理解できない人は、
それ相応の対価を払って専門家にやってもらいましょう。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:03:09 ID:mNszLwxl0
レス欲しさにここまでやるか?酷いな
アンテナ線入力わざわざ変えて写真取ったのかw
画像うpできるような85歳がこんな間違いするものかwww

この酷暑の中、直接会ってたら親切にレスした人に殴られても仕方ない酷さだ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:05:04 ID:2MSBWJNf0
テレビにつながってるのがとれないならブースターにつながってる白いケーブルはずして
黒いケーブルをちゃんとつなぎなおせばいいのでは?
つなぐ順番がわかったならできるでしょ?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:05:39 ID:SxBixnF/0
>>576
さっさとしね
581564:2008/07/26(土) 14:08:42 ID:1Br3vvgu0
すみません
ネタではないです。
六角のような形の部分が硬くて外れません

思い出しましたが、レコーダーを昔のテレビに繋いだ時も
そうなっていた記憶が戻ってきました。

六角部分は手では外せそうにないため
近くの100円ショップで今から買ってきます。

そういえば地上不対応のレコーダーが引越した途端アナログも
うつらなくなったのは
こういう理由だったのかもしれません。

アンテナコードをレコーダー刺すというのは
想定外でした。


すみませんでした

もし繋がらなければまた危機に着ますが

つながったらよければ画像晒しても良いですか?

582564:2008/07/26(土) 14:10:16 ID:1Br3vvgu0
あと専門店の人は私がうっかりアンテナ船を外して
テレビが映らなくなったとき最近来てもらった人ですが
硬く〆たようです。
室伏氏に似ていて渋いいい男でした。

関係ない話すみまぜん・
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:12:38 ID:2MSBWJNf0
どこが硬くてとれないのか肝心なとこ言わない時点でネタに思えてきた
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:17:50 ID:mNszLwxl0
>>581
さっさとペンチ買って来い。
角を丸くなめないようにあわてず回せば、後は手で取れる。
接続は>>571さんがレスしてる。

これで出来ないようなら電気屋呼べ
585564:2008/07/26(土) 14:19:51 ID:1Br3vvgu0
すみません
テレビの裏の白いコードのアンテナ接続コードです
六角の形しているので六角ペンチでないと取れないようで
ハサミでトライしましたがとれません
車が白内障気味で運転できないんですが
近くに100円スーパーありますが自転車や徒歩だと
老人が毎日死んでいるからまだ地獄は見たくないです。
もう少し日が翳ってすつてみます。

ありがとうございました
個々にお礼できないいで申し訳ないです。
586564:2008/07/26(土) 14:20:24 ID:1Br3vvgu0
>>584
ありがとうございました
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:24:40 ID:mNszLwxl0
>>585
六角じゃなくてもペンチを縦に使えば出来る
業者が締めていったならハサミ程度じゃ無理
まぁ頑張れ
あと上手くいっても画像うpせんでいいから。映ったら設定して楽しめ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:26:33 ID:2MSBWJNf0
テレビの白いコードはそのままでいいからレコーダーに刺さってる黒いコードはずして下に白いコードをさす
黒いコードはレコーダーの上にさしてブースターにつなぎなおす、これで解決じゃないの?
589564:2008/07/26(土) 14:35:01 ID:1Br3vvgu0
>>587
ありがとうございます
ペンチ探していますが、どうも引越しのときに
サビだらけだったから、処分したようです

>>588
ありがとうございます
テレビと繋がった白いコートはアンテナブースターと繋がっていました
どちらもはずせませんでした
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:37:20 ID:2MSBWJNf0
それならはずさないといけないね、ケガないように気をつけて
591564:2008/07/26(土) 14:42:13 ID:1Br3vvgu0
すみません
言われたように
黒いコードを上に差した途端
アナログのみ砂嵐ですが時々画面に映りましたが
青になったり切れたりしています
592564:2008/07/26(土) 14:44:03 ID:1Br3vvgu0
590
ありがとうございます

すみません
沢山書き込みました。
とりあずペンチ買ってきてそれどもできなければ
また21時頃質問しにきます
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:54:50 ID:2MSBWJNf0
地デジの対応エリアであるのか、アンテナはどの方向を向いてるのか
アンテナ設置の高さ、周りの障害物、アンテナの受信レベルの高さ
色々な状況によって写る写らないは人によって異なるので
わからない人は素直に業者を呼びましょう、問題の切り分けをして対処してくれます
ちなみに地上デジタルの写る写らないの基準は受信レベルが40以上です
それ以下だとブロックノイズが多発したりまったく写らなかったりします。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:56:41 ID:2MSBWJNf0
なお写らないでも基地局の電波増力で解決する場合があります。
電話で問い合わせて確認しましょう。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 15:49:46 ID:bl/hoFZbO
>>585
ネタにマジレスかもしれんが、
白内障は早く治療しないと見えなくなってからでは遅いまずは目を直せ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 15:50:52 ID:bl/hoFZbO
>>585
ネタにマジレスかもしれんが、
白内障は早く治療しないと見えなくなってからでは遅いまずは目を直せ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 16:03:07 ID:cX5C02AYO
>>592
接続は573さんのやり方を参考にしてくださいね
ケーブルの接続は地上波(VHF/UHF)と衛星放送(BS/CS)をごっちゃにしない様に注意
端子の所には入力と出力が書かれているので、説明書と照らし合わせて電波の流れを把握して下さいね

それでも分かり辛い様でしたら、やはり電気屋にお任せするのがいいと思います
上手く写る様になるといいですね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 16:12:15 ID:mNszLwxl0
前々から感じてるがXW系スレはほんと良スレだね。
ほとんど荒れないしレスも丁寧
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:42:55 ID:lofJTAuL0
>>598
そうか?
駄スレの嵐にしか見えないよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:18:50 ID:4lTi7k5V0
優しさばかりの馬鹿が構うからとんでもない子泣き爺に
しがみつかれて今夜もそれ系レスがだらだら続くことがほぼ確定なのに
「前々から感じてるがXW系スレはほんと良スレだね」
とは呑気にも程がある
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 19:20:43 ID:b7K3OpdB0
先日うpされてた「レコーダー初心者のために.txt」を読むと

DRで録画したものを編集して変換するとチャプターがずれてしまうのですけど?
HG,HX,HEに変換してからカット編集するようにしましょう

ダビング10の仕様
詳細ダビングモードならDR素材をHG、HX、HEそれぞれに変換し等速エンコードダビング可能、素材はDRを維持
DR10を変換するとHE10などになってしまう為、高速ダビングモードでたくさん焼きたいならHG,HX,HEどれかの選択が必要

と書かれてたんだが、これだとDRで録った番組をチャプター打ってCMカットして、HGとかで1枚
DVDを焼いて、素材をDRのまま維持するのは無理って事?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 19:29:00 ID:VyMUMwX80
親切心からマジレスしてると思うけど、質問の次元が低すぎると他にも質問してくる奴がでてきちゃうよ。
レコが買える位の余裕があれば、お金出して近所の電気屋さん呼んで設定してもらうのがあたりまえでしょ。
2chはなんでも相談室じゃないんだよ。
レンチの変わりにはさみを使うような人に、ネットで接続のレクチャなんてできないよ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:10:43 ID:Wk4Iwz450
ついに買ったぜXW320

27時間テレビ録画中^^
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:11:24 ID:QDX2iXqe0
まあさすがに85歳っていうのは釣りだろうなあ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:37:11 ID:wOMcd5Ul0
>>603
いくらで買いましたか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:43:21 ID:gP27Rl2t0
ちょっとお聞きしたいのですが
BW200で録画したDR番組をilinkでXW300へ移動してその番組をAVCRECでDVDにダビングすることは可能ですか?
BW200にはAVCRECモードが無いのでこの方法が使えればかなり便利だと思うのですが実際にこの方法を活用してる方居ますか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:49:20 ID:ZMRG3L+P0
それが出来るなら、↓もできるはず。
XW300(DRダビ10)→BW200(V1)→BD
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:49:57 ID:SxBixnF/0
次キチガイが来たらスルーでおk
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 21:08:26 ID:1IPz9XzP0
                  __  __
.      _          __/x )'´   ノ `\
     /わヽ_    /::::_(__/   ,仁ヘ___ \
     {うノ/ \  ん/:/    _, イ! 丁 ヽW`く
      `く    /\ /::::::l , ィT斗从l l | ‐l‐トヽハ        わふー
          \xヘ::::::::レ,、/了| | | Wリ  リ∨Y |∧_
          \}}:::::::::::\| | l小 >  < ハ ! ∧_`‐〜ァ
           \ :::::::::: j∧ヾ|ゝ'' `^' ィj/| l| l|∧`‐〜’
             \ :::::::::: ヘ│ /゙T ´|.ハ Y l|∧
               |'\:::::::::/'{ ∧ /不「 | l |\ l|∧
               | | \:::|! l |/'={}=\レリ│ ', l|∧
               | l   `ヽ.八___/||、_〉,川 zクl l|∧
               | |    |</  || ヽ>='"ヘl| l|∧
               | |    | :: \/||ヽ∧.    ∧l| l| l
               | |    | :::::::::: ||:::::::::∨    ∧l| リ |
              //'    } ::::::: -||=-::::::∨   ∧l川
                //     / ::::::::::::ll::::::::::::::∨   ハjリ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 21:18:03 ID:4lTi7k5V0
>>604
85歳が

>もし繋がらなければまた危機に着ますが
>つながったらよければ画像晒しても良いですか?

画像晒すなんて言葉使うかね。典型的なレス乞食でしょ、あれ
611465:2008/07/26(土) 22:04:32 ID:Zo/lvEZP0
>>466
遅くなりましたが、レスありがとうございます。

無事に、PCで作成したAVCHDディスクが、XW120で再生できました。
もちろん、XW120のHDDにもAVCHDディスクの動画が取り込めました。

SR8で取り溜めた息子の動画を、DVDで実家の両親へ送れば、喜んでもらえそうです。

XWシリーズは、AVCHD再生機としても使えて、地デジのW録もできるので重宝しそうです。
実家の分だけでなく、そのうち我が家にも導入したいと思っています。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:14:09 ID:hAdjRCmD0
>>603
漏れもXW320買ったが、箱が小さく軽いのと
奥行きが東芝機の2/3ぐらいで、あまりの省スペースにワロタ。
おかげでラックがスカスカです。

613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:31:26 ID:Q1f5F2B00
BW200のユーザーなのですが、XW100でAVCRECしたものをBW200の
ブルーレイにムーブできますか。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 23:01:09 ID:Pub5h3FR0
>>613
ムーブはDRしか出来ません。全てのメーカーの全てのレコーダーで。
615564:2008/07/26(土) 23:13:01 ID:JXrFBzf20
>>593
>>594
>>595

>>596
>>597


またまたご親切痛み入ります
有難うございました
2やんねるはネオ麦茶の頃からやってるので2ちゃんねら語には詳しいです。
こう見えてもネットやデジカメの扱いは得意ですよ。

六角レンチを動かせる機具を買ってきたのはいいですが
サイズが合いませんでした
もう閉店しているため明日朝交換してきます
色々すみませんでした。
ありがとうございしまた。

白内障は以前目の手術しましたが
完璧に治りませんでした・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 23:37:07 ID:dMDvmw5x0
>>615
半年ROMれ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 01:07:14 ID:lHb9LbVg0
>>615
小型のモンキーレンチ買った方が良かったんじゃね?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 02:21:14 ID:Je81OHf/0
>>613
BW200がAVCRECに対応してないから無理。

>>614
そんなことは無い。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 02:46:17 ID:vGGT10aN0
>>618
>そんなことは無い
よく知らないのなら黙ってろ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 03:07:18 ID:GKZytTFb0
悪いことは言わない。
>564は電器店など専門家に頼んでやってもらった方がいい。

>615で
>こう見えてもネットやデジカメの扱いは得意ですよ。
なんて言っているけど、テレビ、レコーダー、アンテナなどについては
完全に素人じゃないですか。

>564に書かれているURLから画像を見たんだけど、
レコーダーの地デジ出力がテレビのBS/CS-IF入力に繋がっている。
それと、ブースターとテレビをつないでいる白いケーブルは両端ともF型コネクター。
だから、専用のレンチかモンキースパナなどを使うかしないと外せない。
>576を読むと、そういうことさえ知らないことが分かる。

>591では
>言われたように
>黒いコードを上に差した途端
と言っているけど、>588さんの言っていることの半分しかやっていない。
ま、ブースター側のコネクターを外すことができないのだから、半分しかできないのだけど、
テレビのBS/CS-IF入力とレコーダーの地デジアンテナ入力をつないでいるのは危険だ。
テレビのBS/CSコンバーター用電源がONになっていたら・・・

もう一度言うよ。
>564は電器店など専門家に頼んでやってもらった方がいい。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 03:24:02 ID:GKZytTFb0
それと、これはスレ違いの話題だけど言っておこう。

>615で
>白内障は以前目の手術しましたが
>完璧に治りませんでした・

なんて言っているけど、白内障ってどういう病気か知っていますか?
白内障の手術ってどういうことをやるか知っていますか?

ハッキリ言って、白内障は「完璧に治る」なんていうことはありません。

また、白内障の手術をしたのなら、専用のメガネが必要になりますし、
その専用のメガネをかけても、見える範囲は限られます。
極端に近い所や極端に遠いところはボーッとしか見えないはずです。

これは、「白内障の手術がどういうことをやるか」、
そして「目のはたらき」を知れば分かるはずのことです。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 05:12:57 ID:ODMw7mEu0
>>564 年金手帳うpして
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 06:01:26 ID:sg8rOBv70
>>564
スレ違いなんでこっちへどーぞ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216884165/
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 06:03:38 ID:j03pP0uL0
レス乞食の厨房が湧くと、ああ世間は夏休みになったんだなぁと思うよ

このまま北京までXW系はあまり値下がりもせずに推移するのかねぇ
しかしi.LINK付きビデオ一体機の後継早く出してくれよ>松の内の人

どうせならBlu-rayとD-VHSのダブルデッカーきぼん
型番はDMR-BR920DVな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 12:06:23 ID:HmMidzYy0
釣れすぎ
今頃汁垂らして喜んでるなコイツ

キチガイはさっさと死ねよ
お前らもレスすんな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 12:14:09 ID:+rW3SSWr0
558 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 12:32:04 ID:dMDvmw5x0
>>557
説明書嫁よ


560 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 12:41:24 ID:1Br3vvgu0
>>558
読みました




バカだろこいつ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:38:51 ID:m9XwSFtp0
なんじゃーxw320はー
チャプターはタイトル越えないし、再生ナビはサムネイル表示されないし
1時間40分のタイトルを4,7ギガのーRに(xp→sp)高速ダビングできないし。
しばくぞー
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:59:48 ID:lHb9LbVg0
>>627
いったいこいつは何と比べてるんだ?

チャプターはタイトル超えないって、再生中に次の番組に飛べないって事だよね。
ソートやまとめ表示との兼ね合いで無くなったと思うぞ。
前みたいに時系列に並んでるだけじゃないんだから。

XP→SP高速ダビングって、実時間処理する回路を止めて最高速でブン回せって事だよな。
パソコンで処理してるんじゃないんだから我慢しろ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 15:42:55 ID:zH7iJ+l90
DLNAに対応しないんならソニに浮気するぞ。
で、AVCRECで録り貯めたDVDソニー機で読めないよね?(´・ω・`)
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 15:47:18 ID:EtprH1810
>>629
秋ビエラと秋DIGAはDLNA対応するらしいね。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 16:00:52 ID:ECNLI0S40
>>630
なんだって?!
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 16:02:41 ID:zH7iJ+l90
マジで? DIGA買い換えと、PZ900購入決定だな!!
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 16:51:37 ID:CNlf61eV0
まあガセだと思うが、新ユニフィエはネットワーク重視の作りだったから
全く無いとも言えないか
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 16:59:18 ID:akMtoXON0
DLAN対応で更にDivXとかWMVまで対応してくれたら…
もう俺それだけで御飯3杯いけるわ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 17:05:13 ID:IMR2XMxu0
そういえば、待てるヤツは秋まで待てってVIERAスレで誰か書いてたな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:49:44 ID:w32QCzR10
お前らいつからパナのお客様サポートセンターの
オペレーターになったんだ?
白内障で2ちゃん語に詳しいwレス乞食になんでそうも
答えたがるんだか・・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:43:26 ID:D3eStFsU0
ディモーラって携帯からではHDDの操作(削除)などはできないのですか?
リモート予約のみ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:43:31 ID:dEvE7Y+F0
番組跨いでチャプター飛ばし出来るのて、確かEX型番以前だよな。
EX型番ですらタイトルソート時は番組跨ぎしての再生はなかったぞ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:06:16 ID:1AHgsJAd0
オマエラよ
年配者に対して他に別な言い方があるだろう
敬意を払え
バカチンが
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:21:57 ID:7e5acFxK0
>>639
どうした? 何かいやなことでもあったのか?
じっくり話を聞いてやるぞ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:23:11 ID:w32QCzR10
>>639

俺たちより年配のおっちゃんがネジの緩め方知らないとか
ペンチ買えとレスされたら「外にでて死にたく無い」とか
グダグダの垂れ流し、

で、それを敬老精神で暖かく受け入れる

そんなデイケアセンターか介護老人ホームサロン風スレになれってことですか
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:23:56 ID:Jqp3CjWP0
自己申告の年配者なんて、気を使ってもしょうがないだろw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:24:20 ID:7e5acFxK0
>>641
どうした? 何かいやなことでもあったのか?
じっくり話を聞いてやるぞ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:27:53 ID:w32QCzR10
>>643
おっさん今度は同軸ケーブルの剥き方でも習いに来たのか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:28:36 ID:7e5acFxK0
>>644
2ちゃんねるは初めてか? 肩の力ぬけよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:34:22 ID:7e5acFxK0
>>642
どうした? 何かいやなことでもあったのか?
じっくり話を聞いてやるぞ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:36:48 ID:cx1KJB9o0
年配者って馬鹿みたいだねw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:46:31 ID:upkRmKva0
ダビング10以降の番組で「まとめ番組」を作れなくなったんですが
これって、「仕様」ですか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:47:03 ID:W9usi/0mO
2時間超の番組をDVD-R DL二枚にしようと思います。
分割後に変換と、変換後に分割って同じですよね?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:52:34 ID:1AHgsJAd0
>>628
HDDにある1時間40分ぐらいのXPタイトルを、DVD-Rに高速で焼く時にはどうしたらいいんだ?
HDDに録画する時点でSP以下にしてないとダメ?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:54:49 ID:/K0ZFUKc0
>>650
SPかFRにしないとだめ。
XPで1時間40分ではDVD-Rに納まらないから
XPをSPかFRにするとき、再エンコになり、そのために高速ダビングではなく
等速ダビングになる。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:56:21 ID:lHb9LbVg0
>>648
全番組表示になってるんじゃね?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 23:00:36 ID:ptySFBaj0
DIGA DMR-XW120
ってテレビ番組をハードに録画中、以前ハードに録画した番組を
再生出来ないって聞いたのですが
本当ですか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 23:06:49 ID:EtprH1810
>>653
余裕でできる。他社よりその辺の制約が少ないがいいのがパナ
655653:2008/07/27(日) 23:13:03 ID:ptySFBaj0
>>654
即レス サンクス子 m(__)m
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 23:26:16 ID:xi5R3AyJ0
.>>650
R DLに焼くか、分割してR2枚に焼くというのはダメなの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 23:30:43 ID:1AHgsJAd0
>>651
アリガトー

>>656
渡す相手のプレイヤーが非対応なんだ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:06:55 ID:ItbSIgLz0
>>653
つーか、誰に聞いた?
ひでーな。

XW120/320はアナデジのW録が出来ないだけで、他はXW100/300より上のハズだぞ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:25:24 ID:0/1z4Zgy0
>>647
2ちゃんねるは初めてか? 肩の力ぬけよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:27:44 ID:0/1z4Zgy0
>>647
どうした? 何かいやなことでもあったのか?
じっくり話を聞いてやるぞ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:36:24 ID:BOSL/TbT0
>>660
ビール飲めない若者が急増中 どんだけひ弱なんだ!
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 02:12:41 ID:bbHLe2tK0
>>648
うちのは何の問題もなく作れているが。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 04:59:23 ID:rsc0Zqtm0
>>642
わしこの夏で白寿なんだが2ちゃんってかあめぞうの頃から見てるよ

って書けばいいんですねわかります
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 06:43:45 ID:ySJIRDEG0
>>627=639=650
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 06:59:23 ID:3I6t3fLtO
ダビング10導入でDVDにダビング後もHDDに残りますが皆さん消去してますか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 08:35:11 ID:hM8bQiSb0
HDD容量圧迫してるからなぁ・・・いちいち手動で消すのめんどいな。
ダビングリスト画面でダビング後消去する項目付けてくれるといいのに。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 09:05:07 ID:2ZKhqyQo0
嫌々ダビテンに応じてやれば
今度はそういう横着な事いい出す
そんなめんどくさがりが2度3度、ダビングなんかするわけ無いんだよ

ほとんどの人は、ダビングテンなど望んでいない
いう着ゴロの言い分が証明されたな( ´,_ゝ`)プッ
668名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/28(月) 09:08:07 ID:1uKRvcYe0
2番組同時録画できるレコーダーって他のメーカーにもある?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 09:11:51 ID:MXl53lGu0
着ゴロってなんだ?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 10:52:18 ID:1pcE9nO40
DMR-XW100使ってます。
録画した二番組を一枚のDVD-RWにダビングします。

FRに変換されてダビングになりますが、
番組1はDRで録って、2.6GB、番組2はHRで録って1.4GBになるようなので
二つの番組をそれぞれ別のメディアに分けてダビングしたら
少しは画質が良くなるのかと思いきや、同じく2.6GB、1.4GBになってしまいました。

これって仕様?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 11:26:28 ID:VcVanJOq0
>>670
どの状態で2.6GB、1.4GBのサイズになってて、それをどういうモードで
ダビングしたの?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 11:39:00 ID:PlwJmbhz0
DMR-XW100の容量表示は、MB単位なのに「GB」ってのが・・・
釣りですかねぇ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 12:12:20 ID:1pcE9nO40
>>671
「ダビング」から進んでいくと表示されてました。おまかせダビングです。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 12:41:47 ID:VcVanJOq0
>>673
よくわかりませんが、XPモードで2.6GB相当の長さのビデオだったのでは?
SD画質だとXP以上の高レートにはならないんじゃなかったかな。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 14:48:39 ID:bbHLe2tK0
>>録画した二番組を一枚のDVD-RWにダビングします。

RWだからVR以外受け付けないと思われ〜。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 14:53:29 ID:D1VysdZC0
だいたいHRモードってなんだよw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 14:56:32 ID:l3bkMfJx0
ハイレゾリューションモードですか、分かりません
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 15:29:14 ID:N/RjS+w70
不確かな情報ばかりで
見事に撹乱されとるw
ワラタ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 21:26:32 ID:guL64R5b0
テスト
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 23:05:10 ID:B890bgvp0
>>637
出来るようだが、機器の方で削除許可してないとダメだろう。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 05:08:42 ID:T78P2e6Z0
TVに接続したアンテナ線がボルトの締めすぎで外れません
100円ショップでペンチを買ってきてもよいでしょうか
DIGAは来週買います
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 06:10:09 ID:wu2x45On0
ペンチよりモンキースパナをお勧めする
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 06:18:53 ID:Xkqz4SgC0
ボルトって…
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 06:22:46 ID:wrCAXjVQ0
電圧じゃね
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 07:44:43 ID:5Mish/lQ0
ペンチを買うのに許可がいるのか
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 08:45:17 ID:99jcNNsh0
ペンチを買いに行く服がない
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 09:12:48 ID:x/ENGjkW0
いつまで経ってもダビ10が自動更新
出来ない俺がやってきましたよ。

電源切りっぱなでも出来ない
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:18:18 ID:vYRUrYr20
DR以外からの変換はできないんだ・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:43:09 ID:Vsoy7boW0
>>687
自動更新OFFになってるんじゃね?
放送メールを確認してみるよろし
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 13:58:41 ID:0GQssCQf0
>>688

できるよ、ボケ。
できないのはDRへの変換だけ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 14:00:54 ID:0GQssCQf0
>>687

パナのサイトから直接PCでダウソしてCDに焼いて更新すれ。

ttp://panasonic.jp/support/dvd/download/hdfw/index.html
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 15:24:34 ID:x/ENGjkW0
>>689
>>691
レスさんきゅー

さっきも更新時間帯だったんで1時間前
から電源切って試みてたんだが
途中うちの犬がリモコンの再生ボタンを
押してしまって本体スイッチオーンorz
こうなったら>>691の言うとおりにしようかな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 15:44:25 ID:uUAU2T3b0
>>692
その前に犬を窓から投げ捨てろ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:08:07 ID:hzkiINfO0
犬対策!
リモコンの電池抜いてみたら?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 17:26:21 ID:x/ENGjkW0
>>693
それはやだ
>>694
犬の手の届かないところに
おかなかった俺のミス

>>691の作戦で無事デジ10出来ました
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 17:26:29 ID:pPRHez5aO
犬の頭にリモコンくくり付ければ良くね?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 20:48:27 ID:ba9n1l6+0
XP12を購入したんですが、地デジ番組をビデオモードでDVDに焼くのは無理?
VRかASVREC?だかにしないと駄目でしょうか・・・
それでもいいと言えばいいけど、PCやPS3とか他のデッキで視聴できないとなるとなぁ・・・
BDレコ買うまでの繋ぎ程度に考えておくしかない?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 21:00:50 ID:HtpQT7J90
犬が言う事きかないのはビクターの陰謀
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 21:12:23 ID:pfj0TWX80
>>697
購入してるんだったら何故自分で試さない?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 21:16:04 ID:syo0NOHX0
>>697
無理。他メーカのレコでも無理。
方法がないわけでもないけど、この板のスレでは教えない。
後は自力で。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 21:17:46 ID:cfSN1Y4/0
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:49:37 ID:EDyeYGcV0
VR再生できないプレイヤーなんて今じゃ大昔の話だ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 01:21:57 ID:AMREM6O80
>>681
そのボルトが6角形のものなら、ペンチではダメです。
無理にペンチでやろうとすると、角が欠けてしまって使い物にならなくなる場合があります。
>>682が言っているように、モンキースパナが良いでしょう。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:43:19 ID:2hQ0eSZz0
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:53:11 ID:6nQMNoGI0
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 10:34:43 ID:2hQ0eSZz0
「日本では日本工業規格JIS B4604でモンキレンチとして規格化されている。」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

モンキーレンチの検索結果 約 173,000 件中 1 - 10 件目
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81
モンキースパナ の検索結果 約 12,500 件中 1 - 10 件目
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%8A

日本では開口部があるのは「スパナ」が一般的なんだけど、
モンキーレンチは命名した人が「レンチ」と付けたからそのまま使っているという訳ですな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 10:58:05 ID:f0furgAR0
みんなダビングはどんな感じでやってます?CPRMは当然なんだけど、
1.DVD-RWにダビングしてCPRM抜き→DVD-Rに
2.DVD-Rにそのままダビング
3.DVD-RにAVCRECでダビング
とか
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:14:54 ID:WVM5bIEN0
RWにやいてCPRM抜いて、またRに書くって
何の意味があるんだ?
今時CPRM読めないようなドライブは、もう寿命の時期だろ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:16:36 ID:Yi4ngTlN0
>>704-706

おまいらモンキーで盛り上がりすぎw

>>707

もっぱら3だな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:49:05 ID:CNTn/sd20
>>708
CPRMメディアが高いからだろ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:59:22 ID:2LAsajjg0
>>707
RAM→CPRM抜き→CMカット・編集→-R
RAM→AVCREC抜き→CMカット・編集→AVCHDで-R
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 15:05:24 ID:6AKiyPPn0
DXアンテナPSD-1ブースター
        ↓
マスプロSR3-Pセパレーター
↓BS ↓VU      ↓VU
DIGA DMR-XW120  ブラウン管TV

上記、アンテナのつなぎ方です。
住んでいる地域では地デジは受信できません。
アンテナは、DXアンテナのUHF/VHF/BS混合です。

これだと、

ブラウン管でアナログ◎
DIGAでBS◎
DIGAでアナログ×

DIGAでアナログ録画出来るようにしたいのですが…
どなたか、ご教授願います。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 15:13:34 ID:x3O3nN3x0
>>712
XW120の地アナのチューニング合わせた?普通に映ると思うけど?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 15:19:04 ID:6AKiyPPn0
>713 
早々にありがとうございます。

チャンネル設定は、オート・マニュアル共に10回くらいやりました。
ダメなんです…
どうしたらいいか…
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 15:30:47 ID:x3O3nN3x0
>>714
じゃあブラウン管で映っているというケーブルで試してみた?
あとXW120って地デジ、地アナは同じ端子、昨年モデルは地デジと地アナは別端子だったけど
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 15:39:47 ID:6AKiyPPn0
>715
度々ありがとうございます。

ブラウン管に差していたものと差し替えも試しました。
購入したXW120は、地デジとアナログは1つの端子でした。


717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:01:04 ID:2hQ0eSZz0
>>716
アンテナから直に繋いでも写らないなら販売店に相談してみたら?
初期不良かも
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:13:26 ID:6AKiyPPn0
>717
ありがとうございます。

知識が無いので、アンテナ接続に自信がなく相談させてもらいました。
試行錯誤のアンテナ接続に問題がなさそうで安心しました。

販売店に問い合わせて、後はプロに任せます。

みなさま、貴重な時間を割いていただき心からお礼を申し上げます。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:18:49 ID:iJDIbi4+0
>>712 うちのはそれでアナログ朝日だけ映らない
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 16:34:00 ID:6AKiyPPn0
>719
一つの局でも映らないと悔しいですよね。
胸中お察しいたします。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 17:40:15 ID:hrL8ZG7a0
この間の変な人みたいに、アンテナをDIGAの入力じゃなくて出力につないでた
ってことはないよね?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 17:56:08 ID:7B3k9voH0
>>712
ブースタ→BSCS対応4分配器→それぞれの入力
でいけないか。
分波器要らずで楽チンなはずだが。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 17:57:56 ID:6AKiyPPn0
>721
ありがとうございます。

DIGAの入力に差し込んでいます。
BSは見事に映るのに、情けないです。

724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 18:09:18 ID:Yi4ngTlN0
>>723

前にもアナログチューナ部分が初期不良で壊れていた人いたぞ。
さっさとサポートに電話した方が早い。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 19:33:43 ID:IAIA0EGM0 BE:163422072-2BP(150)
>>707
ほとんど2
3は再生環境がまだまだなので・・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 19:49:42 ID:twCYvbXv0
>>688

できるよ、ボケ。
できないのはDRへの変換だけ。

ID:0GQssCQf0
ID:0GQssCQf0
ID:0GQssCQf0
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 19:50:14 ID:twCYvbXv0
できねえだろ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 20:53:48 ID:ebFYBbF60
できるよ。っても再変換で画質が落ちるから、やらんけど。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 20:55:54 ID:ERWnmVxs0
>>727
出来ないというなら、
その根拠を示すべし。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 21:06:46 ID:ebFYBbF60
IDが726=727なんだから、726=727=688じゃね?
>>688を書いたら、>>690でボケ言われて、その後レスないから
教えて欲しくて726, 727を書いた、みたいなー
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 21:22:44 ID:2hQ0eSZz0
ダビング時の変換と録画モード変換を混同してると思われ。
録画モード変換は「DRモードの番組のみ」と取説に書いてある。

ダビング時のレート変換はAVCRECの場合…あれ?書いてない?
詳細ダビングなら出来ると思うんだけど…
あっ、XW100/300の取説だけどね。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 21:28:57 ID:7RyesE5PO
テレビ側は既にB-CASは登録してあるんですが、新たにDIGAを購入しました。
デジタル放送の録画には新たに登録がやはり必要ですか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:10:54 ID:UBpMOD/u0
アニメとかを録画すると時々オープニングの最初が僅かに切れてる事があるんだけど、
10秒前くらいから録画する機能とか設定できない?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:53:48 ID:KRqCxLPe0
1分前じゃ駄目なのか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 23:38:43 ID:yCkg4UdI0
32F1とXW120をHDMIで接続しています。
32F1の方で地デジを見てる状態でXW120の電源を入れて、入力切り替えでXW120の地デジに切り替えると音が出ないときがあります。
その場合はもう一度32F1の方に戻してから再び入力切り替えでXW120に戻した場合や再生ナビをクリックしたりすると音が出るようになります。
番組によってこの現象が出る場合があるようなのですが、どなたか原因がおわかりになるでしょうか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:23:36 ID:LongfIJb0
>>733
東芝機ならその対策で5秒、3秒まえから録画する機能があるんだが、
Panaにはない。しかもPanaで1分前から録画に手動で時間設定すると
番組追従機能が無効になる。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:34:20 ID:f9clD2c/0
画質はよく分からんが音質はスカスカ。たまったもんじゃないな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:35:23 ID:jpywy8ED0 BE:19681722-2BP(2822)
>>737
それたぶんお前のテレビが糞
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:37:36 ID:f9clD2c/0
残念。AVアンプ経由スピーカーとヘッドホンアンプを併用してます。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:46:29 ID:XPNXAckq0
じゃあ、お前の耳だわw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:46:36 ID:jpywy8ED0 BE:49203252-2BP(2822)
>>739
じゃぁそのアンプが屑
少なくとも音響設計をしてる俺が聞いて違和感はない
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:47:07 ID:f9clD2c/0
そうかなw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:48:14 ID:jpywy8ED0 BE:78725344-2BP(2822)
まぁカカクコムのレビューは良くも悪くも平均値になるからな
そこで4越えてるって事は、可もなく不可もない温室だ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 01:57:18 ID:Mzl2J3M40
>>736
HDDレコの時計そのものを変えたらあかんの?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 02:38:26 ID:LcfwLf0F0
デジタル放送対応のは常に勝手に正しい時刻に調整してるだろ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 03:25:49 ID:Q8V/q8En0
手動でいじるところあったっけ? 自動調整なのに。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 04:03:55 ID:rHNoCsCN0
XP-12届いた
BSデジタルって綺麗なんだな、普通のAVケーブルだけど・・・
テレビをプログレッシブなのに変えたくなるなあ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 08:08:51 ID:h3vWk8Zy0
>>737には自分の可聴帯域がどこまでかを一度調べる事をお勧めする。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/24/mimichecker.html
煽りとかじゃなくて、急に可聴周波数帯域が変わる場合、
脳もしくは内耳に急性の障害が発生している可能性もあるから。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 09:06:15 ID:i1mG18EP0
>>707
> 2.DVD-Rにそのままダビング
これだと、ダビングしたメディアから孫が作れないのでは?
ってことで、
> 1.DVD-RWにダビングしてCPRM抜き→DVD-Rに
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 12:40:32 ID:z7q4ek+0O
>CPRM抜き
こんなの出来るのか
ダビ10の存在価値って何なんだろ…
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 15:27:45 ID:TQo/rXmU0
よう暑いな
まだ買ってから一月も経ってないうちのXWは、もうHDDがジージーいいだしたぞ
セミの鳴き声に紛れて気づかなかったが、どうやらもう駄目らしい
セミより短い一生だったなオイ

>>707
RAMにAVCRECでダビングしてAACS抜き→そのまま*****に
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 16:21:55 ID:twbVeEmw0
CPRM抜いて、DVD−Rに移す時って、VR方式じゃなくVIDEO方式にもできるん?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 16:37:32 ID:HPyrYD0W0
>>752
オーサリングする必要はあるけど、できる
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 17:39:49 ID:vZuECAm30
暇な人たちだなw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 23:59:41 ID:Nm81ex8d0
>>748
おれは737じゃないけど、オマエ何も分かってないな。
画質は自分の目を信じろとか言っておきながら、音は自己障害か?
人の感性を頭ごなしに否定はヒドすぎる。自分の耳を信じろとか言ってやれよ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 00:16:52 ID:8PGvhb1G0
ハミ毛野郎レス2分以内とか必死すぎ
どんだけはり付いてるんだ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 00:32:28 ID:8oI9sf5a0
>>756
自分がレスつけたスレッドくらい常にチェックしてたっていいだろ!!!
張り付くとか失礼だ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 10:41:15 ID:YWD6j0nx0
>>707
DVD-Rにそのままダビング、画質を重視する番組はAVCREC、が多いけど
できたDVDは孫コピーができないのがネックかな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 21:02:44 ID:iJ8ssojj0
ドラマHGでDVDにダビングしてます。
昨日ドラマをHEで間違えて録画したんですが普通に綺麗でビックリしました。
ドラマダビングしてる方何モードですか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 21:31:03 ID:8oI9sf5a0
HE
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 21:44:51 ID:EZEGMlhG0
動きがあまりない素材なら、HEで十分
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 21:50:15 ID:zs5HusU/0
ブルーレイレコーダもあるけど、一枚400円も出して残すほどの番組がない。
30円の安DVDにHEしか使ってない('A`)
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 22:00:59 ID:9vRUO1GV0
甘くなるけどな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 23:54:24 ID:LJl3rZ9s0
デジカメの動画がmovなのですが、
movってH264ですよね?
これをSDに入れてXW系で視聴は可能でしょうか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 00:17:56 ID:FW30qbmk0
はあ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 01:53:01 ID:63s1d4Xe0
XW120とXW320違いって
HD容量とi-Link端子の前後切り替え可能以外にありますか?

カタログみてたらソコしか差がないみたいなんだけど
kakaku.comの評価だとXW320ボロクソなんで
ちょっと心配なんで伺わせてください。

・・・それともボロいのはkakaku.comに
レビュー書いている奴らってことでおkなの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 02:03:33 ID:LyN0MjcP0
PCの動画を手軽にレコで見る方法ない?
いちいちVIDEO方式で焼くのはタルイよお
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 02:11:25 ID:gYUF+Vxo0
見るのはレコーダーじゃなくてテレビでだろ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 02:27:28 ID:hA/iJQoT0
>>766
まあ、リモコンの出来と操作性についてはボロクソ言われても仕方が無いと思う。
番組表で録画したものを再生して見るってだけならレビューの内容は無視して良い。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 02:42:49 ID:1g3MRIqE0
>>766
そんなにボロクソ言われてるか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 02:49:10 ID:63s1d4Xe0
>>769
レス、ありがとうございます。

リモコンのデキや操作性に関しては
パナのレコーダーを買おうと決めた時点で諦めているのですが、
XW120、XW320共に同じく使いにくいという認識でおkですよね?
リモコンのデキや操作性が
XW120>XW320
ということではないですよね?

そもそも編集などもする気はなく、
DVDに移すことすらそうそうしないと思いますので
BD非搭載でHD容量の大きいXW320を買おうと思っていますが
この認識で大丈夫ですよね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 03:03:43 ID:ceEdE4Oe0
>>771

おk
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 03:10:11 ID:LyN0MjcP0
>>768
レコの美画質エンジンで見たいんだが
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 03:13:06 ID:mmbQSr4j0
次の機種ではAVCRECでのW録と番組結合とプレイリスト付けた1TBのDVDレコーダーを出して欲しい
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 03:14:30 ID:63s1d4Xe0
>>772
ありがとございます!

明日kakaku.comの値段と
ヨドバシのポイントを見比べてから
購入しようと思います。

初心者丸出しの質問に答えていただいて
助かりました。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 11:10:37 ID:hA/iJQoT0
>>771
じゃあ全然大丈夫だな。
リモコンに関して言えば個人的にタイムワープと画面表示が蓋の中ってのが最悪。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 14:20:39 ID:FW30qbmk0
もうHDDの容量もかなり増えてきてるのに
ケチりすぎだよな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 19:50:02 ID:XyX3qM3O0
BSにつながずに地上アナログの番組表受信することって出来ないのかね

録画メンドイ。。。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 20:22:27 ID:5wuwIk+d0
>>778
デジタルの同じ番組を実行切で登録するんだ。
寝る前に確認するだけでずいぶん助かる。
登録数32のXW100だとキツイですが…
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 22:03:18 ID:nktSPTgm0
XW300ユーザーですが、ソニーの学習リモコンRM-PLZ510D買っちゃった。
現在プリセットの機能を覚えている最中です。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 22:13:58 ID:lEcl1Mm50
なんかXW120とブルーレイ搭載機で
「チューナーが粗悪品だから画像がボヤける」
という話を聞きました。

XW100は大丈夫ですか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 22:15:43 ID:5wuwIk+d0
>>781
アナログの話ですか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 22:19:06 ID:lEcl1Mm50
来年に地デジにするので出来れば両方とも教えてくれるとありがたいです。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 23:32:43 ID:5wuwIk+d0
>>783
デジタルチューナーの話だとすると、”デジタルチューナーが粗悪品だから画像がボヤける”
という言葉に疑問は無いでしょうか?
なんのためのデジタルなのか。

デジタルの画像がおかしいと言う事は、信号が正しく受信できていない以外ではあり得ないわけで。
正しく受信できていない時は「ぼやける」じゃなく「ブロックノイズが酷いとか」「写らない」になる。
それでもぼやけると言う人がいるならそれはチューナーが原因ではなく、受信後の回路だと思うよ。
SDをHDTVで表示した時とか。

それらを踏まえて「チューナーが粗悪品だから画像がボヤける」と言っている人をどうとらえるかですね。
アナログの話をしているのか、わざと誤解しやすいように書いているのか。
まぁ、アナログも”粗悪品”って事はないですけどw

アナログはゴーストリダクションとかは付いてないんで画質はそれなり。
少なくともE100HよりXW100の方がきれいだったよ。(まぁ、買ってみて解ったんだけど、白飛びは減った。)
ただ、最近はデジタル向けの調整のためかバラエティなどで色合いが酷いことが多い。(デジタルでも酷い時はあるが)
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 23:33:37 ID:8YFJq3o30
>>780
ぜひとも10秒巻き戻しのマクロを試してくれ。
凄く便利になるぞ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 00:44:47 ID:KchFqkZd0
一ヶ月前に実質5万円で買ったDMR-XP12が、
ソフマップコムで47,899円の9,580ポイント還元になってやがる・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 01:04:36 ID:eDyTv8NM0
池袋で一昨日XW320を実質59800円で買ったよ
ポイント還元分を引いてだけど
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 01:07:30 ID:EHtFPSEJ0
池袋のヤマダラビって、いくらでしたか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 01:23:13 ID:eDyTv8NM0
まさにそのラビで買いました
言い値が82800円20%ポイント還元
ビックカメラがいくらで価格コムの口コミを携帯で見せたりして
値切ってなんとか79800円25%ポイント還元でした。
口コミなどを見るともっと安く買っている人もいるようですが
これが限界のようでした
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 01:24:25 ID:PKj78YH00
実質59800円
ポイント還元分を引いて


同義だろw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 01:29:47 ID:eDyTv8NM0
そうだね。すんません
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 02:00:53 ID:NZngwS8i0
>>787
ポイントが何%かって重要じゃないか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 02:21:38 ID:zslFrbpN0
現金いくら払ったかがすべて。 ポイントはオマケ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 02:23:53 ID:sDDYxATE0
>>793
オマケが何%かって重要じゃないか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 03:00:06 ID:bdYxG48T0
俺もXW120買って、リモコンの出来に驚いてる。
でも、前機種に比べて安定度高く、蓋開けるくらい
ならまぁいいかって感じかw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 10:21:04 ID:Xm3WaJY90
>>785
780じゃないけど、
10秒巻き戻しマクロできたけど、5〜10秒の範囲で結構バラつくんだけどこんなもん?
でも確かにかなり便利だよね。学習リモコンそのものも。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 21:15:56 ID:SOekdl9q0
すいません、質問させてください
今まではアンテナ-混合器-分配器-BSCS/地デジ入力をDIGA-出力をVIERAで
普通に見れていたのですが、ブースターを取り付けたところBS/CSが見れなくなりました(BS/CS増幅機能は無いがスルー対応のVB-33MW)
で、元に戻してみたんですがそれでも見れなくなりました。
分配器にBS/CS電流が来ているかのパイロットランプがついているのですが、以前は点灯してたのに消灯状態となっています。
分配器からのBS/CSケーブルをDIGAではなく、直接VIERAに接続すると視聴は可能ですので配線ショートなどは考えにくいです。
これはDIGAの故障と考えていいんでしょうか?何とか復活する手段があれば教えてください。お願いします。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 21:19:09 ID:BFpM9hzY0
>>796
学習させたボタンの長押しで10秒、チョン押しで5秒にならない?
あと、30秒巻き戻しもマクロで出来ますよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 21:20:44 ID:SOekdl9q0
すいません、ミスってるので訂正です
今まではアンテナ-混合器-分配器-BSCS/地デジ入力をそれぞれDIGA入力端子へ。DIGAの出力端子から地デジ/BSCSケーブルをVIERAへ。

分配器からのケーブルを直接VIERAに接続した場合は、ランプもつきます。
DIGAの電源は入っているのですが、分配器をDIGAの入力端子に接続したらランプ自体がつきません。
正常に見れてる時はついていました。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 22:02:59 ID:/rFG0zk30
BSアンテナに電源がいってないだけだと思う
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 22:16:44 ID:oI57bEwZ0
>>797>>799
逆に質問だが

今の接続はどっちだ?
 1. アンテナ〓混合━ブースタの出力1━分配器〓DIGA〓VIERA
 2. アンテナ〓混合━ブースタの出力2━分配器〓DIGA〓VIERA
 3. アンテナ〓混合━ブースタの出力1&2〓DIGA〓VIERA

ブースター側の設定はどうなっているのか?
 「電通切換スイッチ」…OFF/ON
「入力切換スイッチ」…混合/別入力
 「出力切換スイッチ」…出力1,2/出力1
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 22:41:31 ID:SOekdl9q0
>>800
なぜDIGAから電源が出力されないのかが謎です・・・。
今まではされていたのですが
>>801
1番、電通ON、混合、出力1,2(2番に今回地デジキャプチャ購入して新規取り付け。最初は単純な2分配器だけ取り付けたら
受信レベルが著しく落ちて一部視聴不可能なチャンネルが出たのでブースター購入)
で、最初に利用しようとした2分配器で
アンテナ―混合器―ブースター―(出力1)BSCS/地デジ分配器―(地デジ)DIGA―VIERA
              |(出力2)      | 
          地デジキャプチャ    (BSCS)―2分配器―DIGA
                                  |
                                 VIERA

こんな風に配線したら直ったようで、DIGAでもVIERAでも普通にBS/CSが視聴できるようになりました(DIGAのBS/CSスルー出力は不使用で入力のみ)
DIGAスルー出力使っても直ってるかもしれませんが、今の状態で不具合が無いのでいじらないことにします。
お騒がせしました。

ちなみにブースターで元より受信レベルが上がりました。衛星は元から良好なのでこの程度では問題なしです。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 23:47:54 ID:nGT8UODt0
最初にブースターを付けた時に、自分では気付かないうちにショートさせちゃっていて、
DIGAのBS/CS電源がダメになったのでは?

>>802に書いてある図を見ると、ブースターからの出力を2分配器を通して
DIGAとVIERAを直接分配器に接続するようにしたので、
VIERAのBS/CS電源でアンテナが動いていると思われる。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 23:51:39 ID:j1IFGXSF0
>>802
後学のため原因を追究するべきだと思います。
実力も無いのにイジリ倒して後戻りできない
スパイラルの底に落ち込んで、一生這い上がってくんなよなボケ
と思います。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 00:14:15 ID:dul1pO340
>>804 ワロタ!
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 03:29:31 ID:zIvmfBh70
>>802
つまらない見栄とかプライドとか捨ててサービス呼べ
金で時間と観たい番組観れるなら安いもんだろ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 14:41:54 ID:Clb3eLQx0
この手の人がサポート、サービスを利用すると
クレーマーと化すので自分で何とかして欲しい
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 19:38:06 ID:Z9/BfQxN0
雷の影響か予約録中に電源が落ちて表示窓真っ黒になったが、すぐに復活して録画再開した。
数分後今度はテレビが一瞬電源落ちた。 保護回路が働いた?
アンテナ抜いた方が良い? 感電が怖くてさわれない。(´・ω・`)
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 23:48:09 ID:+AxPMM6H0
>>808
コンセント抜いておとなしく待ってろ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 00:18:30 ID:0/Y2HOV60
>>808
還暦まで待ってろ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 00:30:25 ID:q2UOrUI20
>>808 テレビは数日間は高電圧が蓄えられているから気をつけてね
36インチくらいだったら昇天するかも しないか
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 23:14:39 ID:h7AA88Bs0
コアリズムの上級編がXW100での再生時のみブロックノイズ出たり飛び飛び
再生になるんだが・・。
他のDVDプレーヤーでは再生できるのに。DVD性能はショボイ?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 23:53:06 ID:TQUA2YfV0
>>812
なにそれ?ピザデブw

814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 00:13:37 ID:dx4oDOq00
ドライブ不良じゃないの?
なぜ壊れてるじゃなくショボイって発想になるのか・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 00:48:09 ID:Zup+2Coh0
>>812

まずはピックアップをクリーニングしてからの話
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 17:40:46 ID:PVS6DoaIO
どうせ812は芝男だろ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 18:42:39 ID:g+5gSX8k0
当然デジ×アナできるもんだと思ってXW120買いかけた・・・あぶなかった。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:20:56 ID:4ZMiwLtZ0
デジ×デジができるよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 21:50:56 ID:Zup+2Coh0
>>817

アナも使うなら少し安いXW100逝っとけ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 00:08:24 ID:r03NMaYW0
俺は前機種がデジ×アナで、全然使わなかったから
XW120買ったw  デジ×デジって素敵(涙
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 06:41:38 ID:YpI1MGxd0
アナは女房のだけで十分だろ?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 13:17:39 ID:sE39OQ9S0
はいはい。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 14:50:06 ID:Nz1EUIS70
ジョグダイヤル付けてほしい。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 16:38:51 ID:Puxa66hC0
>>821
2つあるしな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 16:49:01 ID:Fj72ZpAA0
>>824
鼻の穴が?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 20:33:27 ID:uMXO4w7x0
>>282
うちのは6月に買ったが2007年製造と書いてあったから
当然V3だと思っていたらちゃんと確認してみるとV4だった。
でもV4でもリップ出来るようになったから問題ない。

問題は手持ちのパナの3倍プリンタブルDVD-RAMでダビングしたら
データが壊れるようで映像がグチャグチャに乱れてエラーが出て再生が止まる不具合がでた。(100%の確率でAVC、SD共に)
2枚試して2枚共だから相性なのかな?
最初DVDドライブの故障かと思い修理に出そうと考えたが、
TDKのRAMを使うとまともに使えたので問題はパナのRAMとの相性か。

ちなみに不具合が出たパナのRAMは東芝のレコで問題なく使えているから
メディアの故障ではないと思われる。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 21:40:34 ID:EvpyOLGlO
すいません、最近特定のチャンネルだけが電波を受信出来なくなってるんですけど、これは電波障害なんですか?
もし機械の側の故障なら全てのチャンネルで同じ症状になるはずですかね?機械の故障でも有り得る症状ですか?
てか電波障害にしても、チャンネルによって障害が出るとか出ないとかってなるもんなんですか?
最近マジで不便になりつつあるんで、誰か教えて下さい。
あ、機種はDMRのXW300です。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:00:43 ID:BI9dmtDY0
また無料サポートコーナーか
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:01:46 ID:o8OJciUy0
地上波かBSかCS CATVか直接受信か書けよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:32:12 ID:EvpyOLGlO
放送大学が壊滅、NHK教育とテレ東は時間帯によって壊滅です。
あとTBSもノイズがひどい時があった。
全部、前は問題ありませんでした。徐々に「あれ?電波悪いなー」って感じになってきて、それが悪化し続けてる感じです。
BSはあんま見ないけど、今のところ特に問題無いと思います…。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:35:22 ID:CsBXrW5x0
>時間帯によって壊滅

少なくとも本体とケーブル類の故障でない事は分かった。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:40:29 ID:0kKedsNG0
bs1,hiと朝日ニュースター観ないのか?
総合と合わせて4神龍。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 23:02:00 ID:EvpyOLGlO
電波障害っぽいんですかね?
だとしても、あんまり聞かない症状なんですか?
ちなみに、見れる時間帯がどんどん短くなっていってるんですよね……。

朝日ニュースターって何ですか??
BSも全然見ないわけじゃないですけどね。初めら動物系とかチェックしてたけど、最近はもう飽きちゃったな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 23:59:12 ID:8K5dwxr20
>>833

近くで違法電波使っている香具師がいると思われ。

例えば、携帯電話やPHSの周波数と干渉し合うチャンネルも衛星放送にはある。
それと同じように、それらのチャンネルで使っている周波数と干渉する違法電波
あるいはノイズ電波が近く(近所)で出ている可能性がある。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:02:12 ID:Gx+iZOBc0
もうこのスレの名前こうしろよ

【AV機器】 Panasonic DIGA DMR-XW系購入者向け非公認サポセンスレ【お悩み相談】
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:11:39 ID:UqJed41M0
濃い人はブルゥレィに流れるからXW系はどうしてもそうなるな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 01:22:09 ID:sqmVnV2g0
>>830
まず受信電波レベルがどれくらいなのか調べてください。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 02:02:25 ID:LaQBq91A0
>>830
なんか興味深いな。
違法電波なら近隣の家でも似たような症状でてるだろう。
こういうのってどこに苦情いったらいいんだろね。

自分はマンションのCATV共聴でアナログ放送だけノイズ乗りまくりって症状あったけど
CATV側の調整で解決した。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 02:11:15 ID:VBhHGt9y0
>>838
違法電波は電波管理局へどうぞ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 02:12:08 ID:VBhHGt9y0
総務省の総合通信局 に名前が変わったのか
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/commtab1.htm?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 06:54:32 ID:y4KOruzR0
>840 その間に電気通信監理局というのもあったけど・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 10:22:33 ID:Mvc/9zVy0
トラック野郎の違法ハイパワーCBに激憤して電管に告発しまくってたこともありました
そんなBCLっ子集まれ!
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 11:35:47 ID:hCe3SRup0
そんなわけのわからないことを略語だらけでかかれてもな
帰れ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 15:15:14 ID:y4KOruzR0
>>842 さすがにこのスレには少ない
このスレで使う略語は「GG」ですから
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 15:28:09 ID:w9AbCGd5O
DVDは廉価版のXPだけをのこして終了でしょうか?
新機種情報を見てるとそんな感じがしますが
846名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/08(金) 15:51:49 ID:ODTy0jCD0
HDD+DVD+BD+D-VHSの互換機出してくれないかな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 16:02:29 ID:xrsf8pDv0
>>842 の書き込みをまったく違和感持たない俺って・・・。
ま、BCLっ子じゃなかったが、つーかいつの時代だよ!
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 16:41:27 ID:u0TcrLe7O
XPでスマンが、リモコンがなんかおかしいわ。
一部のボタンが押しても反応がない。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 17:27:11 ID:1oyV4J1K0
>>846
HDD+DVD+BD+VHSの互換機ならだすだろうな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 17:35:17 ID:nOJfIM/gO
>>834
838さんも言ってくれてますけど、どういう対処をすればいいんですかね?
てか違法電波って言葉は聞いたことあるけど、具体的にはどういう行動をした時に出るんですか?


ちなみに今、アンテナレベルはこうなってました。
1…36、問題無し。
2…34、かなりのノイズ。音も途切れる。
4…39、問題無し。
5…36、問題無し。
6…37、問題無し。
7…30、「受信出来ません」
8…40、問題無し。
12…28、「受信出来ません」

BSは全然問題無いみたいでした。
1…57
2…57
3…56
4…58
5…58
6…58
7…58
8…58
11…60
12…60
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 18:22:46 ID:J14JzGxe0
>>850
つか、直接受信なのか? アンテナブースターはいじれるのか? 
いじれるなら調節してみれ。 いじって駄目ならアンテナでかいのに換えろ。
デジタル対応のアンテナや混合機・ブースターを使ってるか?

CATVやマンション等の共聴なら然るべきところに改善を頼め。
地デジもBSも推奨は50以上だぞ。 問題なしって30代だと偶にノイズ乗るだろ。
スレ違いなのでこの辺にしとく。 わからなきゃ電気屋に頼め。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 19:32:55 ID:UqJed41M0
>>350

地デジ全般的に弱いね。電波障害ではないかも。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 19:34:38 ID:UqJed41M0
>>852>>850っす。スマソ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:48:50 ID:nOJfIM/gO
いやー、自分でいじるとかは無理ですね。
受信は直接受信ってのになると思います。一軒家なんで。

地デジ全般が電波バンバンってわけではないことはわかってたんですけど(取り付けの時に少しそういう話になった)、前は問題無かったのが徐々に問題出てきて、さらにそれが悪化し続けてるってのが気になって…。
(どのチャンネルも問題無し→朝は大丈夫で昼前後の数時間映らない、それからノイズ混じりに移りだして夜は普通に見れる→朝、夜もノイズになる、または映らない→ノイズが出るチャンネルが増えてきた)

どっちにしろ本体の故障ではないっぽいんですかね?
昨日テレ東のゴールデンタイムが受信出来なかったんで、本格的に不便になりつつあるなーって感じです。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 21:32:35 ID:ZwwNkfXS0
UHFのアンテナ立ててないだけじゃないの
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:03:57 ID:UqJed41M0
それだと地デジ全く写らないんじゃね?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:11:00 ID:xrsf8pDv0
>>854
自前のアンテナなら、アンテナ線緩んでも当然受信状態悪くなるよ。
あと、電波そのものの状態も気になるところ。
複合的な要因も考えられるんで厳密には可能性を1つ1つ潰して特定しないといけない。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:28:26 ID:J14JzGxe0
>>854
>いやー、自分でいじるとかは無理ですね。
電気屋呼べ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:47:38 ID:ovP6Z+1T0
>>850
受信レベルが35〜40あたりの場合、ケーブルを少し動かしただけで
受信状態は変わるから、だんだん悪化しても不思議じゃない。
素直に電器屋を呼んで根本から対策した方がいい


860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:02:35 ID:UqJed41M0
>>854

とりあえず大きな電器屋にでも行って、最もノイズが乗りにくい最高級の
アンテナケーブル買ってきて、壁のアンテナプラグとDigaのアンテナプラグを
つないでみるのもいいかもしれん。
それだけでもアンテナレベルが5くらいは上がることある。

あとはもう電器屋呼んだほうがいい。
屋根の上のアンテナが風で傾いたり寿命だったりすることもあるし。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 00:34:40 ID:DelwTNyF0
季節で受信状態なんて変化するべ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 02:28:05 ID:HyhHrN2I0
直接受信の地デジ受信レベルは、パナ機表示で最低42必要とされている。
天候等の影響はBSほど受けないが、多少受けるのでその変動も考慮して、
全部のチャンネルで50以上出ていれば、まず問題ないだろう。
>>850 は全チャンネルで最低レベルの42すら満たしていない。
今は問題ないチャンネルも、アンテナ方向にある木の葉が茂ったなど、ちょっと
の変化で受信できなくなる可能性がある。
よって、アンテナをもっと高性能のものに換えることをお勧めする。
基本的に素子数が多い(=大きい)アンテナが高性能だが、地域によっては、
対応するチャンネルを絞った、小さくても高性能な特定地域向けアンテナが
マスプロから出てるので、取付も含め電器店に相談してみるといいだろう。
実際、受信状態が悪い地域での地デジアンテナ取付は電器店でも手こずる。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 03:00:28 ID:sxuVsxQG0
BSは空から電波が降ってくるんでいいんだが
地上デジタルの基地局方向のロケ的にはお宅どうなのよ?と。
距離とか山が若干邪魔してるとか、問題ないの?

と、書き残して寝るわ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 09:59:00 ID:wxSFJVxUO
みなさんどうもありがとうございます。
やっぱ電器屋さんに行くしかないんですかね。
ていうか最低必要レベル42とかなんだ…。フジは40もあってさすがだなとか思ってたんですが。
うーん、しかし、電波受信って結構繊細なんですね。
そういや地域的には電波あんまり良くない地域だとか何とか言われてましたね。でもいつか新しい電波塔が立つとか何とか…。
で、取り付けたその場でレベルチェックとかしてくれて、まぁガンガンじゃないけどとりあえず映りますね的な感じになって、ああ良かったみたいなことになったような気がします。
地デジ基地局との距離とか方向とかはわかんないですけど、山とかは特に無いですね。
でも近くにマンションが建ちそう。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 10:23:28 ID:vs37PfgE0
>>864
局の方向にマンションが建つなら交渉次第で集合アンテナ建ててくれるかも。
地域によってはCATVになるかもしれんが。

なんにせよ、住所明かせないんだから自分で局の場所とかアンテナの向き見るくらいはしなきゃ。
ダメなら電気店に全部おまかせ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 17:13:01 ID:CTLluxGQ0
すみません ご教授願います

XP12使用してます
4時間30分ほどの番組をDVDに焼きたいのですが
おまかせダビングだと画質が粗いので 複数枚にわけて焼きたいのです。
しかし説明書には書いてないので、複数枚に分けて焼く方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授願います<(_ _)>
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 17:19:57 ID:UaR1hRbf0
                 , '´  ヽ/ミ、ヽ_//厶       `ヽ、
             /     厶≦二二ミ く.:`ヽ.    、_ ' ,
             、__ノ /  , ' ⌒ ー '"´ ``丶、ヽ、',  丶}`ヽ}
              ` ̄/  /              ヽ.ヘ:}  ノ \
            / , '                   ソィ.:.:. :.:.ヽ.
               / 〃                    vハ:.:. .:.トゝ
           |//                      vハ:.:ヽム
            ,′  .i .:/ .:/、  .:.:.:ト、 __」__ 、    .:}N:.:.ノリ /`!
        rヽi`':,  {   .:.|:/|-/‐ ヽ、.:.:| ヽ;.ハ.:.:l    .:ハ7 ァ'´)'  /'")
      ,..┘(`ヽハ  ',   .:イ レ'     \:| , -‐- 、 l   .:/.ァ'_! ヽ.  '")
      `ーァ ゝ _ノヽ.ヽ  ヾ, ァ'"´`ヽ    '      l .:/V iヽ、__   _つ
        `'iヽイ/   `ヽト 、i             '"'"' j/7  ヽ、____ン^;
       `i'"     ヽ,i'"'"  (__人__)     }/        /
        ヽ       ゝ、           ,, '/         /
           `:、         >; 、..,,__  _,,..イ-、イ       ,.' 
            `ヽ、_     }7::::/チ'ェ'ン'/::::::::ハ     ,. '
               `"' 'ー-!ハ:.!7>rr<_!}::::::! |_,,. - ' "   ..┼ヽ .ー  レ  -|r‐、. レ |
                   /:::::::::くム.ゝ:::::::::::::!ン'´       d⌒) 、_ (__  /| _ノ  __ノ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 17:20:44 ID:2A5fWkIl0
>>866
説明書の「番組を編集する」辺りを100回くらい音読すれば分かると思うよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 17:33:38 ID:NqmLl4Zv0
>>866
そだね、、、とりあえず番組分割てのどっかにない?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 18:08:52 ID:Uj4z7n520
>>866
ちなみに「ご教示」なw
871866:2008/08/09(土) 18:30:02 ID:CTLluxGQ0
なるほど番組を分割するんですね
ようやくわかりました ご教示ありがとうございましたw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:30:13 ID:hDZ3Pd6M0
親切の押し売りが大好きな能天気が爺相手に頑張ったおかげで
最近こんなのばかりだな
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 22:06:05 ID:wxSFJVxUO
>>865
そうですね…。今度電器屋さんに行ってみます。
ありがとうございました。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 00:17:42 ID:pqAkRN0z0
>>850
おぃおぃ、なんだその受信レベルの低さは・・・
アンテナだと、平均55から60は逝くんもんだとばっかり
思ってたが・・・。

俺の所は電波障害対策地域なので、地元のCATV幹線
からボロアパートにつながってるが、ボロアパートの屋内
配線が糞すぎて、受信レベル50いくかいかないかって所
が悩みの種だったのだが・・・まだ更に劣悪な人がおるとは
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 02:24:10 ID:kH7XRbmI0
つか糞アンテナ糞ケーブル使ってるだけだろ
その2980のアンテナ投げ捨てろ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 05:17:36 ID:s70qVo6M0
>>872 それしなかったら「GG」しか書くことないじゃん
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 10:50:46 ID:boXHLsIt0
オリンピックのおかげで
シリーズ予約が「GG」のオンパレードw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 10:54:04 ID:faq08GYt0
>>877
ほんと、ひどいよ。オリンピック興味ない俺は毎日涙目。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 12:40:14 ID:wqbvPYRDO
ヨドバシでXW120とXW320で迷ってる
差額が9000円だしXW320にしたほうが賢いかね?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 13:02:28 ID:zTWoIZS60
9000円なら当然。
てか、320って今そんなに安いの?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 13:06:26 ID:1Xe3wlm10
オリンピックのせいでXW320安すぎ。120との差が1万以下だし。
ポイントも20%つくので買いどきだろう。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 13:18:20 ID:wqbvPYRDO
>>880
やはりオリンピックの影響でXW320を破格で売ってるね
迷わず買ってウキウキ!!
ポイント20%で価格コムの最安値より楽勝でしたよ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 13:37:59 ID:E1swcS/Z0
北京オリンピック、画質悪くないですか?
昨日のTBS女子バレー、全然解像感なくて、
スローで再生すると輪郭が溶ける感じ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 13:52:20 ID:yam8brmB0
高画質で見たいのは馬術くらいだな…。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 14:10:05 ID:N/uXqWuy0
砲丸と円盤の女子は、ウルトラスーパーハイプレミアム
パーフェクト画質でヨロピク。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 15:24:21 ID:/w8Z34hc0
>>883
地デジそのものが画質悪いからな
HVとしては解像度は低いわビットレートは不足気味だわ
887名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/10(日) 15:55:06 ID:EnR/XWM70
初心者ですが
平成23年7月25日よりNHKの受信料
払わなければ地デジ写らないてほんとですか。
スレ違いですみません。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 16:03:44 ID:yam8brmB0
スレ違いと分かっててなんでカキコした?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 16:23:52 ID:JSfjZTRK0
オリンピックの影響と言うより旧製品の在庫処分だろう。
次期モデルがブルーレイへ全面移行するからXWシリーズはもう終了だ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 16:29:14 ID:yam8brmB0
ブルレイ一本でもなんでもいいけどDLNAには対応してくれるんか?
でなきゃソニに鞍替えする。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 16:46:01 ID:pqAkRN0z0
最近XW120買ったばかりの俺は、正直裏山Cが
でもまぁ、容量デカくなると撮りダメが増えて収拾
がつかなくなる俺の性格を考えると、良かったの
かも?しれないw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 17:02:22 ID:sCFjtZyU0
XWシリーズが終了?
まだ在庫調整に入ってないのに終了って、
暑さで頭おかしくなってんじゃないか?

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-XW320
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-BW900
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 17:02:28 ID:PUhio7Ok0
先日、妹がBDレコーダーを買ってきました。
妹は喜びながら使い始めたのですが、しばらくして助けを呼ばれました。
曰く自動チャプターを打つにはどうしたら良いのかとのこと。
俺も試行錯誤したけど、どうしてもできないようで、妹は泣きそうな顔で、どうにかして欲しいとすがってきましたが、こればかりは。。
店員イチオシの製品だと言われて買ったのに、騙された気分だと言っていました。
松下レコは自動チャプターすらできない、酷い欠陥仕様です。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 17:18:39 ID:kZQ/AuiO0
>>893
レス番に相応しい書込みだな。金返せと恐喝でもするのか?w
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 17:21:03 ID:boXHLsIt0
今のオークションに出してSONYに買い換えればいい話
わざわざ書き込むな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 19:41:40 ID:a8wlNIPx0
>>893
前の機種は自動チャプター付だったとでも言いたいのか?
自動チャプターを知ってるなんて凄い妹だな。

一応、DR以外で録画すればモノラル&2ヶ国語はチャプターが付くぞ。

あと、BDレコはスレ違いだ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 00:08:28 ID:7FWWzHTQ0
これがGGか・・・・

何の話かと思ってたら
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 04:01:16 ID:iX1QTawO0
オリンピックもそうだが、NHK厨としては高校野球も勘弁してくれって感じだ。

プロ野球のせいで涙目になったドラマ厨・深夜アニメ厨も多いだろうが
最近は延長してまで放送しなくなってきたからな。

>>883
>>886に加えて、生中継だからってのもあるかな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 19:19:05 ID:AtE3lH8LO
DVDに何モードで後どのくらい録画できるのか分かるにはどうしたらいいんですか?
HEしか分からなくて困ってます。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 19:39:09 ID:IxcnsIQs0
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 19:44:06 ID:AtE3lH8LO
すみません。
方法分かりました!

33分探偵
1話 35分 2話35分
=1時間10分

HXでダビング
DVD-R 1時間11分入る

この場合2話をHXに変換してDVD-Rにダビングできますかね?

ギリギリなので心配です。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 19:44:47 ID:iX1QTawO0
リモコンカバー下のボタンから録画モードを変更すりゃそのモードでの残時間表示になる。
分かりづらいとは思うが、そのくらい把握しとけや。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 19:45:41 ID:iX1QTawO0
うげ、読み間違えてた。DVDに、か。はずかし。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 20:01:42 ID:bOKK260I0
>>901
1分残ってたら大丈夫だよ
変換で大きくなるのは大体1秒ぐらいだから
905901じゃない:2008/08/11(月) 22:04:02 ID:IKM3GIyM0
残時間表示の件、分かった。
しかし、録画済時間表示なんてないのか?
woooの内臓HDDには横棒グラフがあってイイ感じなんだけどな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 23:26:35 ID:tACmj84A0
XW120とXW320でのAVCRECに関して質問です

TS記録されたAVCREC規格DVDの再生にも対応してるんでしょうか?BW800では
再生可能みたいですが。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 23:28:45 ID:4DYAAoRL0
少なくとも、自機で録画したものは再生できる
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 00:14:01 ID:kxGPCTEX0
>TS記録されたAVCREC規格DVD
そんなもの自体無いが・・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 00:20:09 ID:U860RsQq0
>>906
「AVCRECされたDVD-RとDVD-RAMの再生」に対応してる。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 00:26:33 ID:TYv6w/ZY0
>>879
XW120とXW320の差ってHDD容量だけだよね

約一万差を補って余りある程なの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 00:33:38 ID:rAVh9c/40
>>910
使う人次第。
高画質モードでガンガン録画するならXW320だろう。
見て消しを頻繁にするならXW120でもいいんじゃね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 00:49:01 ID:mn8gYuCi0
>>906->>909
多分いけると思う。
MPEG2のBDMVは再生できた。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:01:03 ID:0hWXRy1g0
>>910
確か倍じゃね。250と500。
1万の差額ならXW320買っちゃうな俺
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:02:18 ID:/PucN8lq0
俺の時は2万近く差額があったからXW120にしちゃったな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:27:01 ID:iO85V3vO0
iLinkの数も違ったかと。
XW120は、全面に一つ。XW320は、加えて背面にも一つ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 01:50:43 ID:0hWXRy1g0
>>914
俺も同じだw

>>915
買ってから気づいたが、そうでした。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 03:19:51 ID:QUlWP2pT0
>>910
まさか価格の最安の比較とかで言ってるんじゃないよね?
>一万差
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 14:36:23 ID:EGER0GGe0
なあなんで同一番組録画で
まとめ表示がいきなり出来なく
なるわけ?
例えば1話〜5話は再生ナビ
でまとめ表示されるけど
6話目から個別で表示になったり・・・
意味がわからん
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 15:35:38 ID:IhB01b6e0
>>918
時間変更などで予約し直してない?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 15:38:59 ID:EGER0GGe0
>>919
あ・・・そう言われれば
スマソ^^;
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 15:42:27 ID:8K0OwEx+0
GGはじまったなw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 16:59:53 ID:GWnKn2aP0
>>918
そー言うのはもう一度グループ化すればいいだけじゃ・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:46:27 ID:3KkXGcYl0
>>917
ヨドバシでって書いてるよ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:18:58 ID:SiMWgIPS0
この機種って甲子園とか追っかけてくれますかね
特に第4試合とか
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:19:53 ID:SiMWgIPS0
あ、XW系で320でも120でもいいです
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:20:28 ID:8K0OwEx+0
需要の無い事聴くな
まずは自分で試せ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:32:22 ID:TYv6w/ZY0
ヨドバシでXW120とXW320っていくらなの?

ヨドバシコムだと検索してもデテコネー
ヤマダとかだと高すぎw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:03:08 ID:Mu8hvS1t0
今はソニーのRDZ-D700を使ってます。
XW120ってこれよりもファンの音って静かですか?
それと番組表やらを受信する時間って自分で指定できますか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:06:43 ID:fILDcAgb0
>>928

比較にならないほど静か。
番組表は勝手に受信されている(別段うるさくない)。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:12:32 ID:fILDcAgb0
>>924

デジタルできちんと設定がされていれば番組表が追随する限り追っかけてくれるはず。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:31:58 ID:ihvsFuQA0
>>928
XW320だが、枕元から50cmでも十分寝れるぐらい静か。
他メーカーもこの静かさを見習ってほしい。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 02:23:24 ID:3JBOKJqK0
>>910>>917
通常価格だと3万円も差があるのが恐ろしい。
933928:2008/08/13(水) 14:39:31 ID:Mu8hvS1t0
ありがとうございました。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 16:12:26 ID:f+YB2Ab5O
撮った番組をズームって出来ないんだね
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 21:20:26 ID:fILDcAgb0
できないね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 21:30:38 ID:gGkFqhWL0
再生操作パネルって使う?今日はじめて気がついた、
操作パネル出してないと操作できないけど
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:09:29 ID:cqoUpd7u0
帰宅してXW120の電源を入れたら HELLO というメッセージから先にすすまない。
画面に何も映らない。

壊れたのか・・・ orz
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:15:47 ID:ATfqbseDO
むしろその状態だとHELLOよりもGOODBYEだな。
マジレスすると電源長押しまたはコードを抜いてみれ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:25:02 ID:MwAqPi0f0
>>937
DIGAでもそんな事あるのか・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:57:59 ID:B1ukpxQX0
XW120、昨日の夜中2時頃に何か変な動きしてたけど
何かファームの更新でもあったんだろうか
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 01:45:47 ID:dF0DyxYO0
xw320気に入らん。
どうして再生ナビにサムネイル画像がないんだ。
どうしてチャプター動作がタイトル内だけなんだ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 02:06:39 ID:cqoUpd7u0
>>938 さん。

どうもありがとうございます。

電源長押しでは変化ありませんでしたが、
電源コードを抜いて10秒ほどしてまた電源コードをつないでみたところ、
PLEASE WAIT の表示がくりかえされ、復活しました。

録画予約をしていた番組は録画できていませんでしたが、
どうやらXW120は無事のようなのでホッとしました。

本当に、どうもありがとうございます。
安心して眠れます。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 05:57:27 ID:MfUmZe6oO
質問なんですが、番組をDVD-Rにダビングしようとしたら、ダビングが終わる最後の最後に、
U88と表示が出て止まってしまったんで説明書を見て、ディスクがあれなのかなと思い、他のディスクでダビングしようとしたら、
また同じことが起きてしまいました。もしかしたら、機械のほうに不具合でもあるんでしょうか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 06:34:35 ID:McFGxZtT0
>>943
故障だな。
修理に出せ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 06:53:11 ID:MfUmZe6oO
>>944
ありがとうございます。
やっぱり故障ですか・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 09:58:11 ID:E9P6W0J50
4:3のDVD再生で左右がグレーなのを黒にしたいのですが変更できないんでしょうか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 10:01:23 ID:E9P6W0J50

焼きつき低減で直りました。失礼しました。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 10:22:30 ID:MfUmZe6oO
ダビングだけじゃなく、ダビングと同時にファナライズをするようにして、
他の番組をダビングしたら、>>943みたいなことは起きなかった。なんでだろ・・・?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 12:42:37 ID:oIswbVxW0
>>943
別の番組で試してみたら?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 14:19:28 ID:EZOhASrB0
>>948
容量オーバー
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 15:19:59 ID:MfUmZe6oO
>>950
そういうことあるの?ダビングしようとした時は普通にできたけど。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 18:42:51 ID:kxNhZ+PV0
>>948
HDDが壊れてンだろ。
問題の番組の最後の所
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 07:29:00 ID:PrHy6wXlO
昨日U88の件について質問しましたが、あの後他の番組をダビングしようとしたら、開始10分ぐらいで止まってしまいました。
再び同じディスクでダビングしたら、今度は問題なくできました。
もうわけわかりません。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 09:31:58 ID:eigs2lpP0
XW100なんですが、電源オフでも冷却ファン回ってるようなんですが、そういうものですか?
電源オフでも動作音するAV機器なんて初めてな物で。
動作中に音がするのは気にならないんですが、電源オフの時まで音でるってのはちょっと!
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 09:40:59 ID:eigs2lpP0
ちなみに高速起動や更新データなどの自動ダウンロード機能はオフにしています。
でも変化はありませんでした。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 10:39:13 ID:DfwNE2ZL0
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 10:48:29 ID:V8Eqowp+0
>>954
適切な温度になるまで冷却してから止まるんじゃね?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 10:54:42 ID:lhjBpNXUP
>>954
同じことを思った
止ってるのが大半だから気にしないようになったよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 11:46:04 ID:eigs2lpP0
>>957、958
電源オフ時でもファン動く物なんですね。
ただうちのは殆ど24時間動きっぱなしっす・・・
エアコン嫌いなので室温が常時30度越えてるせいでしょうけど。
でも電源オフ時でも冷却ファン動作するレコーダーってって珍しいですね。
静音バカなので買い換えたいところですが、他社のは高くて・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 12:09:25 ID:hFNIEiXs0
>>954
それどころか、勝手に起動して勝手に何かの動作もするぞ。
そこんところの取説読んでないのか? まあ、この手のデジレコの場合デフォな設定なんだけど・・・。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 12:13:17 ID:eigs2lpP0
>>960
それは本体のアップデートや番組表の読み込みですね。
その動作時は本体にDマークが出るので分かりますが、それ以外の時もファン回っちゃってます。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 12:15:29 ID:JSP8CCjn0
エアコン入れればいいって結論を自ら出してるのに嫌だってんだから
音は我慢するしかないだろ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 12:23:07 ID:eigs2lpP0
電源オフ時でも動作音するのが珍しかったから、これが正常なのか聞いてみただけですよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 12:26:23 ID:JSP8CCjn0
正常だよ
はい終了
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 12:31:17 ID:xR2F8jSl0
室温高いままで機器内部の冷却ファンも回さずに電源入れてフル回転なんかさせたらヘタるの早いだろうな
電源周りとかコンデンサーとか・・・
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 12:34:13 ID:eOeCcVok0
まぁ番組表受信やらアップデータ受信なんかでチューナー部は電源OFF時でもフル稼働だからな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 12:36:59 ID:eigs2lpP0
>>965
録画や再生、番組表ダウンロード、本体アップデート等動作時にファン回ったり
なにかしらの動作音するのは納得なんですけど、電源オフでなにもダウンロードしてないときでもファン回ってるのがなんだかなぁと。
PCだってサスペンド時はFAN止まりますし。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 14:58:14 ID:32SnPBeK0
地デジ放送って自動CM早送り出来ないのな(´・ω・`)
バラエティ番組とかは大体CMカット出来てたから当たり前のように感じてたけど
CM飛ばせないだけでこんなにイライラするとは思わなかったぜ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 15:03:30 ID:zE1PrsC30
新手のネガティブキャンペーンにしか思えん
過酷な環境での使用をやめればFANは止まるだろ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 15:07:46 ID:eigs2lpP0
>>969
それは極論だよ。
電源オフ時でもファン回さなきゃならないってどんだけー(古)って思っただけ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 15:09:53 ID:zE1PrsC30
だったらもう用事は済んだだろ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 15:10:45 ID:V8Eqowp+0
1年半でぶっ壊れてもいいならすぐにファンを止めるよ^^
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:44:43 ID:eOeCcVok0
電源オフで何もダウンロードしてないと思ってるだけでしょ
いつ番組表やダウンロードが来るかわからないから常に監視してるんだよ
しかも今は夏だ。発熱したらファン廻って冷やそうとするのは当然だろ
監視の必要もなくリモコン待機と時計だけ動かしていればいいような機械じゃないんだよ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 18:10:32 ID:iSCzhjOT0
>>968
今まではアナログで出来てたって事ならDRで録ってない?
ちょっと前に話題に上がってたけど、HXとかSPで録ってみて
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 18:42:58 ID:HQqm5yf60
2年半前に買ったDMR-EH50がブっ壊れた。
DVDを読み込まないし、DVDのトレーも出たままで閉まらなくなっちまった。
修理代が約2万円〜だそうだ。
5年保証に入っとけば良かったよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 20:52:40 ID:eigs2lpP0
>>973
HDDレコーダーはこういうもんだ!と言ってるように聞こえますが、こんな動作するレコーダーって希じゃないですか?
他社のを使ってる友達数人(メーカー名書くと回し者と言われそうだから書きません)に聞いてみたところ、
電源オフでも番組表自動DL時などは動作音するけど、それ以外にファン回ることは無いという返事で、
基本的に冷却ファンは電源オフ時には回らないそうです。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:10:42 ID:prvWt7KF0
何かウザイな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:16:09 ID:V8Eqowp+0
>>976
エアコンかけろ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:21:07 ID:eigs2lpP0
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:24:54 ID:eHg+Tw1h0
何が言いたいんだろコイツ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:42:10 ID:V8Eqowp+0
ぐだぐだ言ってないで盆明けにもパナに修理出せば?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:49:14 ID:V8Eqowp+0
エアコン嫌いなら扇風機はガンガン回ってるはずだが、そっちのがはるかにうるさいじゃんw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:49:52 ID:8CvZQr490
>>976
価格ドットコムにでもかいとけよクズオヤジ
優しいお仲間が一緒に考えてくれるんじゃね
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:49:54 ID:m4+smylK0
古いとかいう問題じゃねぇだろ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:49:53 ID:vqv8l1HE0
もう、予約が無い時はコンセント抜いとけよ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:53:48 ID:eigs2lpP0
ちょっと不満書いたら擁護射撃ってなんだこれwww
ここってパナ社員だらけだったの?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:55:10 ID:eigs2lpP0
というか電源オフ時でも結構頻繁に冷却ファン回る事について、
なんだこれ?って思う人いないんだ?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 21:57:07 ID:P/mK7/Pa0
>>987
普通、正面しか見ないからな。
音も静かだし。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:00:04 ID:prvWt7KF0
ただウザイ書き込みだからみんな嫌ってるだけ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:04:11 ID:m4+smylK0
>>987
電源切後に、レート変換とかやる事を考えたら別に
ファン廻っててもおかしいとは思わない。
ただ、あんたのケースは故障くさい。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:09:16 ID:eigs2lpP0
>>988
開けっぴろげのAVラックで風通しはいいんですが、閑静な住宅街(田舎とも言う)のせいかなぜか音が聞こえて来ちゃいます。
音量的にはゲーム機のPS2動作音くらいで、静音化したPCよりは大きいというレベルです。
音量自体はたいしたことないのですが、使ってないときも動作音がするとなるとどうも気になってしまいまして。
むしろ動作時にうるさいというのはどんな機器でもそれほど気にしないのですが。
実際爆音機のXBOX360はゲーム中は全然気になりませんし。

>>989
返される言葉にさらに返してるだけのつもりなんですが、ウザイ書き込みになってしまいました。
ごめんなさい。

>>990
撮って消しが多いので最高画質で撮ってます。これだとレート変換入らないですよね?
あと録画自体もそれほどしないので、それほど頻繁にレート変換作業が入るとも思えません。
もう少し使ってみて、どうしても気になるようなら修理に出してみます。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:13:31 ID:/r3A5nOG0
>>987
クイックスタート「入」になっていない?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:14:22 ID:m4+smylK0
>>991
ファンが廻る理由が見あたらないって事
なんでしょ? サポに電話してラチあかな
かったら、まぁ一度持ってって。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:19:55 ID:eigs2lpP0
>>992
はい、その機能は切っています。
あと自動ダウンロード機能も切ってみました。

>>993
ありがとうございます。そうします。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:41:24 ID:V8Eqowp+0
聴覚過敏症だから耳鼻科へどうぞ( ゚д゚)、ペッ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:41:52 ID:/r3A5nOG0
>>994
うちのは、クイックスタート「切」で電源オフ後5分も放置したら止まったので、
ID:eigs2lpP0さんの場合は、故障かもしれないですね。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:00:19 ID:NEAg2cwE0
ID:eigs2lpP0はエアコンかけてみたのか?
それでファンが止まるなら故障じゃないぞ
部屋が暑いだけだ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:06:10 ID:qjtgSfLb0
また無料サポート荒らしか
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:36:37 ID:ct14v5dS0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:36:56 ID:pPSWw8860
1000なら秋に神モデル発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。