東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 128

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■※■ >>2-10あたりに質問のポイントがあります。質問する前に必ずお読みください。 ■※■

■■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■■購入相談・安売り情報については専門スレへ
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。
★テンプレサイト・・・
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

■■禁止事項
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見!. ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:26:09 ID:G2D8pK9G0
■■初めていらした方へ!!
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www.rd-style.com/download/r_man_nt.htm
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

上記リストに無い機種の取説ダウンロード
◆RD-A600 http://www.toshibaliving.jp/listb.php?no=71455
◆RD-A300 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=71456
◆RD-S600 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=70649
◆RD-S300 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=70648
◆RD-A1 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=66836
◆RD-T1 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=63606
◆RD-XS48 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=64996
◆RD-XV81 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=64997
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:26:44 ID:G2D8pK9G0
★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:27:14 ID:G2D8pK9G0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:28:40 ID:G2D8pK9G0
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。
★【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/
★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:32:34 ID:G2D8pK9G0
◆前スレ
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 127
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208467487/
◆直近の過去スレ
 Part 126 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205550389/
 Part 125 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202729370/
 Part 124 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200502064/

◆本スレ
 東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】178
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209120555/
◆HD DVD機スレ
 東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208785829/
 東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ3
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203951677/
◆東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-03
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187928634/
◆「東芝RD-XS37専用」不具合質問…解答スレ
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1134391924/

◆外部サイト
 【公式サイト】東芝HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】14
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207968537/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/1042.html
 [Dpa]社団法人デジタル放送推進協会
  http://www.dpa.or.jp/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:38:37 ID:G2D8pK9G0
RDのリモコンでテレビや2台目、3台目のRDを操作する

アナログ機
RDのリモコンでテレビを操作する
 「モード」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝 00、松下A 01、松下B 02、日立 03、三菱 04、シャープ 05
  ビクター 06、三洋A 07、三洋B 08、ソニー 09
  NEC 10、富士通ゼネラル 11、パイオニア 12、[aiwa 13(RD-XS57)]

2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
 「戻る」を押したまま(戻るがリモコンにない旧機種は「初期設定」)、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 戻る+1 、 DR2 戻る+2 、 DR3 戻る+3


デジタル機
RDのリモコンでテレビを操作する。「注()内の数字はX6〜XD型番の機種」
 「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝* 00、松下A* 01、松下B 02、日立* 03、三菱 04、シャープA 05、シャープB* 06
  ビクター 07、三洋A 08、三洋B 09、ソニーA* 10、ソニーB* 11(無し)
  NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)、パイオニア* 14(13)、エプソン* 15(16)、[aiwa 14(RD-S600) 16(RD-A600)]
    *付は、シフトボタンと併用することで、青(地アナ)、赤(地デジ)、緑(BS)、黄(CS)ボタンで
    テレビの放送種別を直接切り替えることができます。

2台目、3台目のRDをリモコンで操作する
 「編集ナビ」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 編集ナビ+1 、 DR2 編集ナビ+2 、 DR3 編集ナビ+3


※注 取説にアイワのテレビの設定は掲載されていないが、割り当てのない13番以降を試したら動作する可能性あり、
    ただしRD-XS53(アイワ未対応)以前の機種は未対応の可能性あり
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:39:24 ID:G2D8pK9G0
番組ナビへの2007/12/01開局の追加CHコード

     チャンネル名   DEPG  ONTV(予定)
BS11   BSイレブン  D000-211  3013
TwellV  トゥエルビ  D000-222  3014

東芝:RD-Style - 番組表の使いこなし 各機種別番組表設定-BSデジタル/アナログ
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_bs.htm


ONTV操作ガイド・チャンネルコード 一覧には、BS新局のコードは掲載されていませんが、
番組表を見てみると、ONTV CHコードは、3013、3014になりそうです。
ただし番組情報自体は、今のところ提供の予定無し。

操作ガイド・チャンネルコード 一覧
http://www.ontvjapan.com/help/ch_code.php
標準番組表
http://www.ontvjapan.com/program/gridNormal.php?frame=off&tikicd=3001&way=v&page=2&genre=all&hour_select=3
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:40:59 ID:G2D8pK9G0
東芝のサービスセンターで、DVDドライブの換装修理を頼んだ方、
本体とファームウェアの情報を換装スレに情報提供して欲しい。ご協力頼みます。
( RD-X4 Film:ZK15/MC29 、 RD-X4EX Film:ZP26/MC34 等 )
「 SW-9573 MTxx系 、 SW-9574 MAxx系 、 SW-9576 MCxx系(MBxxも有?) 」

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/

価格.com - クチコミ 『RD-X4,X4EX,XS34のソフトウェアのメンテナンスダウンロード』 SW-9576対応?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7584810/  X4 ZK15/X4EX ZP26/XS34 ZW11

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】176
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202417819/30
30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 02:00:56 ID:ir17nLZ20
>>28,29
あ、48は1年半でまだ動くな。ノイズは使い始めから不規則に出続けてるけど。
実際SW-9574はハード的な不具合があるらしく同様の報告が多数あがっていて
SW-9576は、その改善版とも言われているみたい(推測だけど。だったら一安心
ノイズは細かい時と派手な時とマチマチだし、死ぬ時は突然なので状態が読めない。
環境が違う友人や兄弟も同じ症状が出てるし、ノイズは使用半月ほどで確認してるし
ドライブ交換後また壊れた、という話も聞くので>>28,29さんも油断できないかも

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/313
313 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 14:41:47 ID:ix0gF0Tu0
XS41(ファームZI17)、DVR-AM16CV(SW-9576)に換装。
読み込み・書き込み一通り試したけどいまのところ全然問題なし。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/291
修理から帰ってきたX4(最新公開F/W Ver.ZK14の場合要ダブルクリック)。
ZK15(未公開ファーム)、MC29。SW-9576-Eだった。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/640,708
X4EXでドライブ交換を頼んだら、パナの9576になりました。ZP26(未公開ファーム)、MC34
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 06:47:29 ID:VtflhZCh0
質問します。
RD−XS37を使ってるんですが
RDの電源を切っているときメールでの予約ができません。
電源オン時は通常にできます。

原因は何でしょうか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 08:36:12 ID:e2U6s63i0
>>10
電源切ってるときは3時間に1回しかメールチェックしない
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:31:04 ID:47bTTrkP0
RD-XD91なんですが、ソフトウェアのバージョンアップができないです
今の状態は10/MA30です

なんかダウンロード中に問題が発生しましたとなり、電源が落ちてしまいます・・・・・
これってかなりやばい?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:55:49 ID:HoKKte3/0
>>11
解決しました。
ありがとうございました。

で、RD-XS37のファームアップの仕方を教えてください。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:57:55 ID:e2U6s63i0
>>13
芝サイトのお知らせ(アップデート情報)を見れば書いてある
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 16:32:10 ID:HoKKte3/0
>>14
ありがとうございました。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 23:12:17 ID:skZmOxYr0
前スレの974ですが、
二重ってかいてあるのに音声ひとつしかないぞ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 23:18:44 ID:s1L/OfNZ0
>>16
クイックメニューの信号切替
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 23:21:11 ID:Qu3P8RHu0
前スレ>>994氏(*´Д`*)サンクスです
アイワのテレビは16で認識しました
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 00:34:07 ID:SqwWqExE0
前スレ
966 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2008/05/17(土) 00:21:37 ID:07PaIE6M0
RD-S601なんですが、REで録画中も
録画済みタイトルの再生はできないんでしょうか?
(今実際に再生が出来ない;;)
TS2で録画した場合は制限があるのは知ってたんですが、
まさかREもそうなの?

RE録画がデジタル放送の録画で再生しようとしたタイトルがTSタイトルならそれは仕様。
取説にも書いてある。RE録画がデジタル放送ではなくアナログや外部入力ならTSタイトル
も再生できるし、RE録画がデジタル放送であってもTSタイトルではなくVRタイトルなら
再生できる。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 00:40:18 ID:+82NifIK0
機種:RD-E160(1年ほど前に購入)
発生時期:一ヶ月半ほど前
症状:
1.強制終了させない限り、DEPGT表示が24時間ずっと止まらない
2.電源オフ状態に戻しても、予約時間に自動では電源が入らない(電源をつけさえすれば、正常に録画される)

ネットワーク接続、イーサネット云々など思い当たる設定は弄ったつもりですが、一向に改善の気配が見られません
…もしかして見当違いの設定を弄ってしまったのでしょうか
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 00:57:08 ID:21susKR30
>>17
信号切替なんてないよ。
22前スレ966:2008/05/18(日) 01:55:51 ID:AWzVcguN0
>>19
詳細レスありがとうございます。
デジタル放送をREで録画している状況でした。
で、確かにその場合でもVRで録画済みのタイトルは再生可能でした!

REで録画中に再生できないのではまったく使い物にならないと
正直思っていたのですが、
VRタイトルは再生できることが分かったので、
やり繰りして上手く付き合っていけそうです。
教えてくれてありがとう!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 02:08:59 ID:aHeCLWg10
>>21
TSタイトルか?
再生してからクイックメニューだぞ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 02:28:41 ID:aHeCLWg10
>>21
ちがった。
二重音声は音多ボタンを押す。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 05:44:56 ID:R98Zs+0C0
価格コムでパナソニックに抜かれちゃったけど・・・
そこんとこどうよ?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 06:51:28 ID:aHeCLWg10
抜かれた?
何を?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 07:51:42 ID:/pJwYB28O
人気を順位
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 08:35:05 ID:6vKWHQo1O
質問します。
RD−XS48を使ってる。
古い−Rをチェックしファイナライズしたら、いきなり『ディスクをチェックしてください』と表示が出て、その後は市販のソフトやRAMを入れても同じ表示が出る始末。ディスクを空にし、トレイを閉じても、その表示が出てしまう。

ファイナライズする前は正常だったが、おかしくなってからは、ディスクを認識する例のガーガー音も出なくなった。
いかれたかな?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 09:10:04 ID:fUhjgWi80
RD−XS57をHDD初期化したのですが、また復元することは出来るでしょうか。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 09:21:07 ID:fkR9iJnJ0
>>29
何回も出てきてる質問だが、理論上HDDなわけだから、
データ復旧サービス等で復元する事は可能。
でも、結構な額取られるよ。
東芝のサービスも簡単には「直せますよ〜」とは
言わないだろう、多分。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 10:15:27 ID:TQdB6hPs0
EPG、PCメール、携帯メール予約でみなさん、どこのサイト使っていますか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 10:25:57 ID:aHeCLWg10
EPG: フリーソフトの番組ナビゲータ
PCメール: 契約プロバイダのメール
携帯メール: 自分の携帯
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 13:45:18 ID:g6iyWdIL0
家電のレコーダー(HDD1個)なんかで録画しながら同時に再生なんかしてたら、
HDDの寿命がかなり短くなるぞ・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 14:18:12 ID:aHeCLWg10
ネットワークサーバのHDDは毎日壊れてそうだな。
会社のコンパイルサーバ(普通のPC)は複数人でよってたかって毎日コンパイルしまくっとるが、HDD故障は2年に1回くらいだが。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 16:01:11 ID:K3JSx3n20
S301なんですけどこれはD端子とHDMIの接続をリモコンで切り替えできますか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 16:48:11 ID:aHeCLWg10
同時出力
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 17:51:18 ID:k8PWHpNV0
S301のバージョンアップが5-10分ぐらい続いてるんですが仕様ですか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 18:42:13 ID:oopeNuDd0
>>33には、VTRがお似合いだ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 18:44:55 ID:aHeCLWg10
>>37
20分はかかる。
30分以上続くなら異常。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 19:16:28 ID:m89huUIR0
RD-S601使ってます。時間によって右上に出るADAMSマークを消す方法を教えてください
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 19:19:07 ID:jkoxYk7N0
>>40
番組ナビ画面の右下「番組ナビ設定」画面に入り、
ADAMSとなっている設定を「iNET」にする。

アナログ放送やスカパー!の番組表が不要なら「しない」でも可。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 19:20:05 ID:m89huUIR0
>>41
ありがとうございます!!
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 19:45:42 ID:dpie9khk0
RDシリーズのW録についての質問です。
TS録画とRE録画を同時に録画できる機能みたいですが
RE録画したものはDVDに書き出しできるのに対して、TSは書き出しできないのですか?
アナログと地デジの同時録画はできるけど、バックアップ取れるのは片側ということになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 19:49:32 ID:jkoxYk7N0
>>43
TS録画した物をDVDに書き出す場合は、以下のいずれかを行う。
・レート変換ダビングでVR形式に変換
・HDVR形式でフォーマットしたメディアに高速ダビング(A301と今度出る新型のみ)
4543:2008/05/18(日) 19:52:51 ID:dpie9khk0
>>44
ちゃんと変換も対応しているんですね。安心しました。
回答有難うございました。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 21:19:00 ID:ojhGg8fZ0
RD-E300オーナーです。初歩的なことで恐縮ですが、質問させてください。
録画したNHKの音楽番組・ドラマを、頭とお尻の余計なところをカットしてスッキリ
DVDに焼くにはどうしたらいいのでしょうか?
チャプター編集でチャプター分割するところまでは出来るのですが
真ん中のチャプターを、DVDに焼く段階で行き詰まりました。
宜しくお願いします。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 21:20:51 ID:jkoxYk7N0
>>46
見るナビ・編集ナビ画面で「モード」ボタンを押すと、
表示がチャプター一覧に変わる(戻すのもモードボタン)。
あとはタイトルをDVDにダビングするのと同様の操作をすればよい。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 21:32:03 ID:XUn4VFt40
別スレで質問してしまい誘導されてきました。

RD-X6でTS録画したものを再生すると、
番組の始まり(CMからの切り替わり)時に
頭10フレームほどカットされるのですが、
これを回避する方法はあるのでしょうか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 21:45:44 ID:aHeCLWg10
>>48
録画のりしろ機能
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 21:47:03 ID:TQdB6hPs0
中古でXD91を手に入れた、HDDレコ初心者です
早速、PCから番組予約をしようと思ったんですが、EPGサイトにいいのがありません
そこでお聞きしたいのですが、1ヶ月くらい先まで予約できるEPGサイトかEPGソフトありませんか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 21:48:49 ID:jkoxYk7N0
>>49
いや、多分のりしろではなく字幕や二カ国語放送ON/OFFが切り替わってるところで
映像が飛ぶ事を言ってる。
解決策は…無し。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 21:55:54 ID:aHeCLWg10
>>50
1か月先まで予約できるサイトはない。
有料サイトでも2週間先があるかどうか。
5348:2008/05/18(日) 22:00:59 ID:XUn4VFt40
>>49
>>51

何かの信号だろうとは思っていたのですが、
言われてみると、どうやら字幕っぽいです。

解決策無しか〜
リアルタイムで見てる時には発生しないのに・・・。

ありがとうございました。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 22:07:44 ID:TQdB6hPs0
>>52
レスどうも
うーん、WOWOWとかの番組雑誌とかみて1か月分くらいまとめて予約したかったんですが。。。。
おとなしくTV王国にしようかな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 22:38:08 ID:F1xS+02Z0
今日淀見に行ったら
S601が実質6万くらいだったね
S302の予約価格が実質8万

まぁ急ぎでないのでS302が落ち着いてくるまで見てみるか

Z2000+CATVな環境だと、やはりSx02の方がいいだろうからね
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 22:50:19 ID:aHeCLWg10
>>55
ここは質問スレ。

S302ならムラムチ.comで72800。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 00:26:11 ID:F+HUP6Ll0
RD-X1のアナログチューナの画質がとてもよいと聞き中古で買ったのですが
今使っているSONYのKD-28HD900というテレビの方が映りがいいです。
HD900のアナログチューナーの方が優れているのでしょうか?
それともなにか接続がいけないのでしょうか?
接続は壁のアンテナからX1のアンテナ入力、X1のアンテナ出力かららHD900のアンテナ入力
、X1のD端子と音声端子からHD900のD端子と音声端子に接続しています。
自分の部屋は地上デジタルチューナーがないので地デジは見られないです。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 01:22:28 ID:Z55kg5Rp0
S301を買ってマニュアルを読みながら設定やら四苦八苦してるところです(しかしマニュアル分厚い)
質問なんですが、現在DXアンテナのスカパーチューナーDIR-40Rを使っています。
検索したところ松下のOEMだから松下設定で動くとのことなので連動ケーブルを購入したのですが、
ビデオナビが接続されていませんと表示が出て連動はしてくれませんでした。

あともう一点、アナログのころは視聴できていた東京MXが地デジになったらまったく写らないこと(東京荒川区)。
他局の受信レベルは53くらいなのでアンテナの方角はずれてないと思うのですが。
ADAMSの番組表見ても東京MXの欄はグレーな状態です。こういう状況の方いますか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 01:39:26 ID:PNSrLWVy0
>>58
スカパー!連動機能は、レコーダ側で設定する。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 01:41:07 ID:Y/RopnkC0
>>58
DIR-40Rは東芝CSR-A2のOEMらしい
対応チューナーのリストに無いようだが、東芝設定で動くか試してみて
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 02:18:02 ID:Z55kg5Rp0
>>59-60
ありがとう、全社試してみたけど駄目だったよ。
明日接続端子をクリーニングしてからまた試してみます。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 15:44:00 ID:lcBHMIij0
XS40でRAMに焼いたものを、PCのRAM対応のドライブから外付けHDDにコピー→コピーしたtsファイルVobファイルをDVDShrinkで読み込み→
無圧縮でISOファイルに変換→変換したISOファイルをDVD-Rに焼く

ってのは可能ですか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 17:20:32 ID:EU2c0XRD0
XS40上で、RAM→HDD→Rじゃダメなの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 19:10:58 ID:VBcOwnP50
>>47さん、46です。おかげさまでスッキリDVDに焼くことが出来ました!感謝です。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:09:17 ID:lcBHMIij0
>>63
そんなことは聞いてない。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:37:25 ID:pgWp6uJa0
↑エラそーな奴だな

何様だよ、テメー
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:45:50 ID:AmJ+ydm70
過去スレでも見かけた気がするんだが、601を購入して1〜2週間経過するんだけど、人名検索が一人も表示されない。
i-netで設定しているんだけど、なにか更新作業をしないといけないの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:49:02 ID:/eYHwT450
>>66
たぶん、「俺様」
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 23:29:08 ID:OyRAP+ir0
抽出 ID:lcBHMIij0 (2回)

62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/05/19(月) 15:44:00 ID:lcBHMIij0
XS40でRAMに焼いたものを、PCのRAM対応のドライブから外付けHDDにコピー→コピーしたtsファイルVobファイルをDVDShrinkで読み込み→
無圧縮でISOファイルに変換→変換したISOファイルをDVD-Rに焼く

ってのは可能ですか?


65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 20:09:17 ID:lcBHMIij0
>>63
そんなことは聞いてない。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 23:35:25 ID:lcBHMIij0
だって、そんなやり方を聞いたわけじゃないんだから仕方ないだろ。

71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 23:44:28 ID:PNSrLWVy0
自分で試せばはやいんじゃね?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 23:49:01 ID:itP/x1OH0
質問お願いします
価格にVista+IE7だとE301のネットdeナビが使えないみたいな書き込みあって
購入を躊躇してます。

ちなみに手持ちのXS-38はファームアップでVista+IE7で問題なく繋がってます。

E301+Vista+IE7の組み合わせって、実際どうなのでしょうか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:49:15 ID:DkZaFfzI0
S601です。
地デジをCPRM対応ディスクに焼いて
それの読み込みに
結構時間がかかるんだけどこんなものです?
1、2分またされてるような気がする・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 01:00:45 ID:DEjfsZ1a0
>>73
ストップウォッチで計測。
40秒〜1分なら正常範囲。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 01:02:11 ID:BcM24mF80
DVD,HDD,VHSが利用可能でタイムシフト機能が付いてるレコーダを探しているのですが
RD-W301ってタイムシフト機能ってついてるんでしょうか?
公式HPで探したのですが、あるともないとも記述が見つからなかったので・・・。
どなたか教えてください。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 01:19:03 ID:DEjfsZ1a0
7775:2008/05/20(火) 08:23:05 ID:BcM24mF80
>>76
失礼しましたm(_ _)m
ソフトウェアでしたか・・・。
ありがとうございました。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 08:51:36 ID:ESP0vKqy0
S601買ったけどシンプルリモコンに音声ボリュームが付いてなくて軽いめまいが
このリモコンデザインした人は天才だよw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 08:52:08 ID:NUGmyBzE0
>>74
そんなに時間かかるものなんだ・・・

仕方ないことなの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 09:34:57 ID:jWFt0T7H0
>>62
焼いたRAMを、RAM対応ドライブで中のファイル構成を見れば答えはわかるよ。

と書くと不親切なので…RAMの中にTSファイルやvobファイル探してみ。
その時点で無理だから。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 10:06:49 ID:AQBea2w50
S601手に入れて1週間、録画したものを再生すると細かい碁盤目のようなものが
時々出る(ブラックアウトするようなシーンでは特に)のが気になってたんだが
原因がやっと分かった。

ブロックNRだった。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 10:15:25 ID:20zQWyU70
>>78
おまおれw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 10:27:54 ID:WMzbLDLm0
>>78
学習リモコン買った方が便利だ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 11:57:52 ID:HUQZiSsV0
>>72
うちのE301では、Vista+IE7でネットdeナビ使えてますよ。
ただし、ネットdeリモコンは別途SunのJREをインストールしないと動きません。
取説では1.5対応ですが、1.6でも動いています。

昔のネットdeリモコンはMSのインチキJavaでも動いたのですが、E301は
本物じゃないとダメみたいです。
と言っても、全機能を隅々まで試したわけでないので、参考まで。

ところでE301を半年ほど使っていますが、正直言ってお勧めしません。
後継のE302もたぶん同じだと思いますが、ネットdeナビの動作の遅さや、
本体のうなり音のうるささは、安かろう悪かろう丸出しです。

もう少しお金を足して、上位機種(RDエンジンではなく、VARDIAエンジンが
乗ってるやつ)を選んだほうがいいと思います。

85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 12:31:31 ID:UsUBLRfI0
>>78
ってか簡単リモコンってTVの操作できたか?
あんなもの最初にチョッとみて箱に戻したから判らんがRDしか操作できなかった気が・・・
8672:2008/05/20(火) 12:45:15 ID:1Ni8qbyc0
>>84
丁寧なご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
もうしばらくXS-38で引っ張って、S302あたりを狙いたいと思います。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 15:57:14 ID:DzTZFYBl0
>>79
何をそんなに焦ってる。まったりいこうぜ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 19:58:45 ID:qWxMEYnU0
録画予約の開始前は注意
読み込み中に録画開始できなくて先頭が切れてしまう
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 01:07:28 ID:ixSosJqR0
RD-XD92D
最近「DEPGT」になるときピッピッピと音が鳴ります。
音が鳴るだけでトラブルは無く、正常に動いているようです。
前までこんな音はしなかったんだけどここ何日か鳴るようになりました。
設定とか何もさわってないんだけど何か異常でしょうか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 01:10:20 ID:Evjy641G0
HDDに貯め過ぎなだけだろう
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 01:12:53 ID:ixSosJqR0
>>90
それだったら「ALERT」って表示じゃない?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 01:28:37 ID:Evjy641G0
>>91
普通に電源入れても鳴らないか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 01:44:50 ID:ixSosJqR0
>>92
電源投入時はボタンを押したときの「ピ」だけです

ALERTのときの「ピッピッピ」がDEPGTのときに鳴る感じ
このとき本体は電源OFFだからテレビ画面には何も表示してません
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 13:30:26 ID:IaNdP/av0
S600です。
LANDE-RD(ver.1.22)を使って、4タイトルほどPCに移しました。
それからS600のHDDを初期化しました。
PCに移した4タイトルを戻したいのですが、「RDのネットワーク機器選択画面を出してください」というメッセージから先に進めません。
RDのネットワーク機器選択画面というのは、どうやって出すのでしょうか?
編集ナビから出すようなのですが。
よろしくお願いします。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 13:40:41 ID:oXPZRX6A0
>>94
それだけでは何が出来てないのかさっぱりわからん。
DHCPなのか固定IPなのか?その設定はしたのか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 13:48:42 ID:IaNdP/av0
すみません。ありがとうございます。

>DHCPなのか固定IPなのか?
これは分からないのですが、ネットでナビとネットでモニターは問題なく使えています。
LANDE-RDで戻したいタイトルを選択して開始ボタンを押した後から進めないのです。

LANDE-RDのアドレス欄にはネットでナビと同じアドレス。
ユーザー名とパスワードにもネットでナビで、たまに要求されるものと同じのを記入しています。

LANDE-RDの「RDのネットワーク機器選択画面を出してください」というメッセージから先に進めません。
ここでめないのです。

よろしくお願いします
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 13:54:27 ID:RdI556ho0
>>96
高速ダビングの画面で、ダビング先で「ネットワーク」を選択。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 13:55:48 ID:JADSBhK30
RD-X5を使ってます。
朝電源を切って出かけたつもりでしたが
帰ってきたら電源が入りっぱなしになってました。
普通に昨夜録画したものを見ようとしたのですが
見るナビやライブラリーなどすべて見れず画面が真っ暗です。
でも、再生にしたり、HDDからDVDへの切り替えや☆から月マークへの切り替えなどは
ランプが点滅するのでできているようです。
ただ、右の小窓に『MONI』という文字が出ていて消えません。
チャンネルは変えられるようですが。
HDDの中身を消さずに直す方法はありますか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 13:58:28 ID:IaNdP/av0
ありがとうございます。

高速ダビングの画面の出し方が分からないのです。
LANDE-RDの説明では編集ナビから出せるようなのですが。

よろしくお願いします。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 13:59:34 ID:RdI556ho0
>>98
リモコンの「入力3スルー」ボタンを押してください。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:00:23 ID:RdI556ho0
>>99
編集ナビで適当な(何でも良い)タイトルを選択すると「ダビング」が選べる。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:05:09 ID:JADSBhK30
>>100
面白いほどアッサリなおりました!
HDDが消えたのかと本気で心配したので助かりました。
ありがとうございます!
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:07:10 ID:IaNdP/av0
>>101
ありがとうございます。
初期化したせいでタイトルが何も無いのです。
初期フォルダが3つぐらいあるだけです。

よろしくお願いします。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:07:46 ID:RdI556ho0
>>103
何でも良いので、録画してタイトルを作ってください。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:30:15 ID:/nbHJEO00
ネットdeダビングの設定で、「ダビング要求」を「受け付ける」に設定するのもお忘れなく。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:30:41 ID:K8KdsIcR0
>>104
ありがとうございます

編集ナビ→録画したタイトルで決定→ダビング→ダビング先切り替えLAN→ネットワーク機器名(パソコン)HDD
→ここでLANDE-RDのOKを押しても反応無し

編集ナビ→録画したタイトルで決定→ダビング→ダビング先切り替えLAN→ネットワーク機器名(パソコン)HDD
→コピー開始→S600からPCにダビング

何がダメなのでしょうか?
よろしくお願いします。

107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:36:12 ID:K8KdsIcR0
>>105
ありがとうございます。
イーサネット利用設定を確認しましたが、ダビング要求は受け付けるになっています

よろしくお願いします。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:39:23 ID:RdI556ho0
>>106
操作は1つ目方でOK。
PCの「HDD」が黄色くなってる状態で、LANDE-RD側のボタンを押すと、
ナビの画面が終了してダビングが開始される。
OKを押してもRD側の変化が無い場合は、
アドレス・ユーザ名・パスワードを再確認。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:50:39 ID:8c+5ShyC0
>>108
すみません、出来ました。
原因はLANDE-RDに入力したアドレスに「http://」を入力していたからでした。
ネットでナビのアドレスをそのままコピペしたからでした。
アドバイスしてくださった方、ありがとうございました。
ご迷惑をお掛けして済みませんでした。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:50:40 ID:/nbHJEO00
ユーザ名とパスワードはネットdeナビでログインするときの。
ダビング用のグループ名とグループパスワードではない。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 15:01:55 ID:qhmc5TKO0
これにて一件落着
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 17:57:55 ID:p3MLdrbD0
RDXS40で1:26:55秒のプレイリストを-Rに焼いて、それを再生したら
再生時間が1:26:50秒になってる・・・なぜ?壊れたのかな?

メニュー画面で見るとちゃんと1:26:55秒と表示されるけど
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 18:16:07 ID:4Y0EFmXc0
S301でBS/CSのアンテナレベルはどれくらいあればいいんでしょうか?
今はNHK BS1・2・hiで40くらいなんですが
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:37:13 ID:0WmMRcMl0
>>113
晴天で50越えれば十分
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:51:13 ID:biBs/im70
RD-XS57の前面パネルに「ER7061」と表示されている。
中を確認しようにもケースが開かない。
鬱だ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 22:28:56 ID:/nbHJEO00
まずは何度か電源入れ直してみろ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 10:49:28 ID:d/QQZvgr0
D-VHSへのムーブ可能な機種についてなんですが、送り先のD-VHSの機種によってRD側になんらかの制限が生じたりすることはありますか?
現在三菱製のS-VHS機を使っているので、再生互換性を考慮して三菱製のD-VHS機を手に入れたいと考えているのですが。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 14:32:46 ID:CX+gpFq+0
S600を使用しているんですが、本日突然HDDに保存してあるタイトルが再生出来なくなりました。
全部ではなく、あるいくつかのタイトルが出来なくなっているようなのですが…
古いものは再生できているので新しいものだけなのかも?と思いましたが
ほんの1週間前に録画したものでも再生出来るものもありました。
試しに録画→再生してみたのですが、これは再生できました。
初期設定のやり直し、電源切りなどは試しましたが、他に何かすることはありますでしょうか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 14:36:50 ID:+ynATSp30
>>118
2つのHDDのうち片方が逝ったとか。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 14:48:05 ID:CX+gpFq+0
>>119
S600ってHDD2つあるんですか? 逝っっちゃってた場合は修理でしょうか…
まだ購入してから10ヶ月くらいで絶賛メーカー&店舗保証期間中なんですけど…
そして中身は完全あぼーんですか? サルベージ出来ませんか?
泣きたいかも・・・・・_| ̄|○
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 18:29:04 ID:QgAtwGZS0
>>118
>ほんの1週間前に録画したものでも再生出来るものもありました。
再生できるないのはTSでできるのはVRじゃないか?
ただし古いのはTSもVRも再生可能なのでは

最近エラーがでた録画タイトルはなかったか?
俺もいまそっくり同じ状況になってるよ
とりあえず生きてるタイトルはディスクに焼いて初期化したいが暇がない・・・
122112:2008/05/22(木) 18:43:15 ID:DxkNgpwk0
誰か・・・
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 18:53:40 ID:+ynATSp30
>>112
GOPシフトか何かで誤差が出ているだけでは?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 19:19:11 ID:CX+gpFq+0
>>121
>再生できるないのはTSでできるのはVRじゃないか?
>ただし古いのはTSもVRも再生可能なのでは
まさしくその通りです
ただ、最近録画エラーが出たものはないです
なんかどっちかのHDDが断片化してるようなのですが…
取り合えずお手上げなので出張修理頼みました
それまでに生き残ってるタイトルは焼いておかないと

しかし、これで1年ちょいで3回目なんですよねえ>東芝機の故障
XD92Dが買って半月で逝き即交換(基盤がダメダメだったらしい
→交換してもらった新品がその後半年で御臨終(修理もお手上げ
→もう販売店に在庫がないので現行のS600に交換
→今に至る

他のメーカーに変えたいのは山々なんですが、追従機能がピカイチなんで…

125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 19:42:13 ID:DxkNgpwk0
>>123
それはマズイことなの?どうすればいいの?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 20:25:24 ID:sTLzo/m90
RD-S300を使ってます。
アナログ放送を綺麗に保存するには、どの録画レートが最適と思われますか。
(スカパーの音楽番組を取りたいので、
なるべくなら音もきれいに残したいです。)

東芝サポートでは、アナログなら4.6で十分と言われますが、

9.2/DM2
8.0/LPCM
4.6/LPCM で試しに録画して比較しましたが、
正直、ずば抜けて「これ」というのがありません。

「だったらどれでもいいじゃん」と言われそうですが…
宜しくお願い致します。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 20:29:43 ID:70ZPQCak0
だったらどれでもいいじゃん
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:27:39 ID:NbBwi42Q0
スカパーは元々汚いから俺は SP/M2 を常用。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:52:37 ID:67qKOtecO
俺は8.0/L-PCMかな
画より音源重視ということで(気休めかもしれんが)
後で焼いてから再生専用機で聞くから。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 22:17:16 ID:JU7P2Vv+0
先日、X4のドライブ交換をしてもらった後ファームを確認したら、MC64とありました。
ネットで検索してみると、これは松下ドライブだということがわかりました。

知りたいのはこのドライブの性能(具体的には5倍速Rを焼いても大丈夫か)ということと、交換ドライブが芝製じゃなくなったのは
いつごろか?ということです。今までついてたのは二年前に交換したもので、壊れたら嫌なのでRAM以外一切焼いていなかったのですが
ひょっとすると余計な心配だったのか?と思いまして・。・
131130:2008/05/22(木) 22:18:17 ID:JU7P2Vv+0
×5倍速R
○8倍速R

です。すみません。
132130:2008/05/22(木) 22:19:48 ID:JU7P2Vv+0
ちょっと調べてみたらいけそうですね。
ま、怖いのでなかなか勇気が出ませんが。
保障もあと一年だし壊すつもりで焼いてみるかな・・・。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 22:21:40 ID:NbBwi42Q0
スカパーの音声は高々256Kbps。M2(384Kbps)より低い。
256Kbpsを忠実に録音するならL-PCM(1536Kbps)だが、勿体なさ過ぎる。
いい音がいいならCDなりDVDを買った方がいい。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:11:14 ID:DxkNgpwk0
>>123
それはマズイことなの?どうすればいいの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:26:28 ID:NbBwi42Q0
>>134
何の問題もない。
気にしなければいいだけ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:34:35 ID:DxkNgpwk0
>>135
ほんとに・・・?>>123のは気になる言い方だったけど・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:36:42 ID:NbBwi42Q0
1GOPは約0.5秒。
最大、チャプター数*(前0.5秒+後0.5秒)の誤差がでる。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:49:27 ID:DxkNgpwk0
>>137
誤差が出るのは普通のことなの?今までこんなこと無かったと思うけど、気づかなかっただけ?
正常なの?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:51:15 ID:Ayso9llz0
>>138
そう云うものだと思ってたオイラが通りますよ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 00:15:04 ID:VoBYQYx00
A301でTSとTSEのW録中にTSやTSEタイトルの再生は可能でしょうか?
TSE直接録画がファームアップで対応となった為か、
オンライン説明書を確認しましたが明記されていません。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 00:16:58 ID:AzpdxsBT0
>>138
再生して違いがあったのか?
無いんだったら表示上の誤差だろ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 00:46:08 ID:kINrB/I20
HDD→DVD→HDD→DVD→HDD・・・繰り返しコピーするたびに
再生時間が減り続けるなら問題だろうけど、HDDに戻したら元に戻ると思うよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:22:19 ID:vdEg1GaC0
>>133
>256Kbpsを忠実に録音するならL-PCM(1536Kbps)だが、

M2(384Kbps)だと史実にならないのか?256Kbpsより一応レート高いのに

144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:25:55 ID:ts0DPV2g0
>>143
MN2.0の映像をMN3.0でダビングしたら忠実に録画されるか?
元のレートより高いぞ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:28:15 ID:I90Xlp/J0
>>143
史実w
レートは高いけど、不可逆の再圧縮をかけるわけだからねぇ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:48:47 ID:iDASwdEQ0
>>143
オレはこういう時いつもレートが高いほど限りなく1に近い分数をかけた値になる
と思うようにしている。

例えばM1は1/3、M2は2/3、L-PCMは3/4をかけた値になるとする。
スカパーそのものがM1の1/3だとしてそれを録音するのにM2やL-PCMは意味ないかというと
M1での録音1/3×1/3、M2での録音1/3×2/3、L-PCMでの録音1/3×3/4と思えば
元の1/3をできるだけ小さくしないで済むのはL-PCMというように思うようにしている。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:57:21 ID:vdEg1GaC0
>>144
>>145
映像のレートも音声レートもソースより高いレートで録画してしまったら逆に劣化するの?実際のところどうなの?
というか、M2でさえレートが過剰気味なら、>>133の言うようなL-PCM(1536Kbps)で録画なんてそれこそ意味はあるのか?

>>146
よく解らんが、256Kbpsを録画するのにM2(384Kbps)でも意味はあるってこと?

148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 07:19:38 ID:KU6tr8v20
>>147
MN9.2ですら元映像より劣化する。
MN2.0をMN9.2にすれば一番劣化が少ない
MN2.0をMN4.6にすればMN9.2より劣化する。
MN2.0をMN3。0にすればMN4.6より劣化する。

音声もL-PCMが一番劣化が少ない。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 07:24:06 ID:KU6tr8v20
MN2.0の映像はブロックノイズが多い。
ブロックノイズの出方をできるだけ忠実に録画したいならMN9.2。
MN2.0をMN2.0でダビングすると、ブロックノイズがさらにブロックノイズだらけになってしまう。

VHSで、LP録画のテープをSPでダビングするのとLPでダビングするときに、映像がどう劣化するか考えてみたらいい。
それと同じ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 07:32:13 ID:9eEovZVw0
>>84
うちもXS-32にE301買い足したんだけど、たしかにE301のがやすっちいわ。
不満は編集系の動作がキビキビしてないこと。電源ONのときのファンの音。
機能的には不満がないのだけど。S301/601にしても結局同じ?。これAにしなきゃだめなの?。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:12:48 ID:QJcoX+/E0
初歩的な質問で申し訳ないのだが、
大体1時間の番組をTSで録画すると、
容量どれくらいですか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:33:04 ID:SQtepwIW0
>>151
番組によって違う。
地デジだと17Mbpsくらいだから、8GBくらいか。
BSデジだと24Mbpsくらいだから、11GBくらいか。
e2byスカパーは知らないけど、低いのだと4GBとかかな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 10:00:22 ID:QJcoX+/E0
>>152
サンキューです。
そうか、番組で違うんですね。

これだと500GBだとあっという間だなー
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 10:55:35 ID:SQtepwIW0
ソフトの不具合やHDDの不良セクターによってHDDを初期化したり修理交換することがある。
できるだけHDDにためずに、DVDやBDに焼いた方がいい。
あるいは、外付けHDD代わりにRecPOTを買うといい。RDより信頼性が高い。
BD機買ってRecPOTからムーブしてBDに焼くこともできるし。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 13:39:11 ID:iDASwdEQ0
>>147
>256Kbpsを録画するのにM2(384Kbps)でも意味はあるってこと?

じゃVHSを例にすると3倍モードで録ったものをダビングする時に標準モードでも
意味はあるかってことだろ?
元が3倍だから標準でダビングしても元以上になる訳ないから意味ないとか思ってるの?
3倍モードをさらに3倍モードでダビングしたやつなんかとてもじゃないけど見られたもんじゃないぞ。
それなら標準モードでダビングした方がまだましってこと。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 13:39:14 ID:vdEg1GaC0
>>148
>音声もL-PCMが一番劣化が少ない。

つまり、スカパー音源の256Kbpsを
M1で録画するよりM2(384Kbps)で録画したほうが良い音質を得られるってことでよろしいかな?

あと、スカパーの番組(AXN)をレート6.6で録画する意味ってある?
どっかでAXNのレートは5.8ぐらいと聞いたけど
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 13:50:58 ID:SQtepwIW0
>>156
M2の方がいい。
6.6で意味はある。
MN9.2で録画するのが一番劣化が少なく元映像の5.6から少し劣化するだけで済む。
6.6だと元映像がさらに劣化するが、小さいテレビで見るなら劣化に気づかないかもしれない。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 13:58:06 ID:SQtepwIW0
>>156
>>146も書いてるが、こう考えるといい。

MN9.2は元映像100%が92%に劣化する。
MN6.6は元映像100%が66%に劣化する。
MN5.8の元映像をMN9.2でダビングすると、MN5.8*0.92=MN5.3相当の映像に劣化する。
MN5.8の元映像をMN6.6でダビングすると、MN5.8*0.66=MN3.8相当の映像に劣化する。

もちろん、この数字の通りに劣化するわけではないので鵜呑みにしないこと。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 16:19:28 ID:CGTLDT/r0
>>156
ただし、ビットレートに関係なく不可逆圧縮した時点で音や映像は
元の物とは変わってしまう。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 16:36:54 ID:vdEg1GaC0
>>159
なら、結局映像レートは5.6(AXN)より低く設定(RDでいう5.0辺りが妥当?)し、音声もM1(198Kbps)でやったほうが
変な圧縮掛からずにいいのかな?結局どっちなんだろう

スカパー音源の256KbpsソースをM2(384Kbps)で不可逆圧縮してまで高レートにするのと
スカパー音源の256KbpsソースをM1(198Kbps)で忠実に圧縮させるのは。。。

ところでAXNの映像レートって固定なのかな?VBR?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 17:02:08 ID:Rbtf8xfK0
XS-40がDVDメディアを受け付けなくなってしまい
先日S601を購入しました。

基本的な質問で申し訳ないのですが
XS-40のHDD内に残っているものを
ライン入力ダビングでS601に録画したら
コピー不可のタイトルになってしまいました。
コピー不可にならない方法ってないんでしょうか?

162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 17:52:09 ID:CGTLDT/r0
>>160
普通に音楽を圧縮して聴き比べればわかると思うけど
ビットレートを少し変えたぐらいでは違いはあんまり分からないと思う。
なるべく劣化を少なくしたいんだったらM2でもいいと思うけど
元より音が良くなることはないから。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 18:24:51 ID:SQtepwIW0
>>161
見るナビ画面とかコピー不可。
再生して一時停止した状態で録画開始、一時停止解除。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 18:29:46 ID:bUI5tzTXO
気になったからスカパーのサービスモードでモニター確認したら、
731chは384kbpsなんだ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 19:46:26 ID:vdEg1GaC0
>>164
ほんとだ・・・5.6MbpsどころかAXNですら2000Mbpsって・・・
しかも、解像度も480×480って。。。

http://personallogs.at.webry.info/200501/article_8.html
このサイトに載ってる情報はデマだったのかよ・・・

スカパーをSPM1以上で録画する意味がますます無いように思えてきちゃったよ・・・
というよりサービスモードなんか知らなければ良かった・・・orz

世の中知らないほうがいいこともある
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 19:52:51 ID:ZCkR1FVR0
>>165
2000Mbps?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:17:30 ID:AHUpslDTO
>>161
あれ?俺発見。

161に代わりお礼を言う。
>>163よ今夜もありがとう
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:18:11 ID:KM29z8u50
RD-S601なんですが、
おまかせ自動録画で「夜話」を設定して
・BS熱中夜話 NHK 5/24 0:10〜
でちゃんとリストには表示されているのですが、
番組予約一覧に出てこないんです

なんでだろう??
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:43:36 ID:AzpdxsBT0
>>168
電源切って、明日の朝確認してみる。
(電源断後のDEPG中に、2日間先までのものが予約される)
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:23:04 ID:IUcPAMTB0
>>169
レスあり〜。
0:10過ぎましたが残念ながら自動では録画されませんでした。。

実はおまかせ自動録画の登録自体はもう数週間前にしてあるんですよ。
で、BS2の本放送は今までも問題なく自動録画されています。

NHK総合の再放送だけがリストにはちゃんと引っかかるのに
録画予約一覧に登録されないんです。
(先週の再放送も録画失敗でした)

原因かな?と考えられるのは0:15〜タモリ倶楽部をREで予約していることくらいでしょうか。
おま録の設定で「デジタル放送はTSで録画する」にしてあるので、
TS2で自動録画してくれると思っているのですが、
もしかしてTS2では自動録画は無理なのかな?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 01:44:17 ID:MwNCTkGG0
>>170
おまかせ自動録画の設定に再放送を含むかどうかの設定があるので確認。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 02:14:32 ID:BblK7CQo0
>>163
161です
なるほど、そうゆうことだったんですか
助かりました
これでXS-40に取り残されてるタイトルを救い出せます
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 05:39:10 ID:NP6Fl9s20
RD機の購入を考えているのですが、
録画した動画データをPCに直接吸い出すことが出来る機種はありますでしょうか?
エンコしたいんですが、いちいちRAMに焼く手間がネックだと考えておりまして・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 07:34:39 ID:PwCcfEXl0
TSをDVDに録画(移動)するには
VRフォーマットのDVDRに画質変換しなくちゃいけないのはわかりましたが
変換中は再生されて録画の時間だけ所要してしまうのですか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 07:45:22 ID:e+o6NHh40
うん
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 07:49:24 ID:MwNCTkGG0
>>173
コピーフリーのタイトルをVR録画したものであれば、最近の機種はどれでも可能。
ただ、コピーフリーの番組というとアナログ放送かCS放送の一部番組ぐらいしか無い。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 08:03:55 ID:uuQdYhZx0
>>165

解像度はともかく
今のレート表示はエンコーダの入れ替えがあってからは
正常に表示されない

178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 08:11:48 ID:zHUJdm+X0
>>174
再生したのを録画しなおすから実時間かかる。
PCで変換したことあればわかるけど、ソフトで変換すると実時間以上かかるぞ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 08:41:57 ID:PwCcfEXl0
>>174です
みなさんサンクスです
変換は時間かかってもRへ焼くのはすごく早いですね
PCでオーサリング+焼きとは雲泥の差です

(´・ω・`)茶の間のDVDプレーヤがCPRM対応してなかったお
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 09:27:12 ID:yEhb3Vt/O
xs-40のMN3,8の画質より
S601のそれのほうが
汚くかんじるんですが、気のせいですか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 09:31:38 ID:MwNCTkGG0
>>180
単純にレートだけ書かれても比較が出来ない。
XS40の場合でも、DVD-Video互換モードの設定(入/切)で解像度が変わる。
S601の場合はDVD-Video互換モード以外に、高解像度LPモードがある。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 10:19:40 ID:zHUJdm+X0
>>180
XS40のMN3.8 : 解像度2/3D1
S300のMN3.8 : 最適解像度の場合3/4D1、高解像度の場合1/1D1
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 10:20:44 ID:zHUJdm+X0
S300じゃなくS601だったか。S601もS300と同じ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 13:42:26 ID:PWynl2u10
S301を使用しています

NHK教育の「どようこどもSP(8:00〜11:15)」の枠内で放送されてる、
「精霊の守り人(9:00〜9:25)」という番組を
番組表から予約録画したのですが、
なぜか「どようこどもSP」枠が8:00〜11:15までまるまる録画されてしまいます

番組表では、枠内でも「精霊の守り人」はキチンと区分されて表示されており
また、予約画面でも、時間設定はきちんと9:00〜9:25と設定されているのにです

これはなぜでしょうか?
また、回避策はありますでしょうか?
よろしくお願い致します
185184:2008/05/24(土) 13:45:22 ID:PWynl2u10
すみせん、追記です。本日
地デジ、アナログ両方を番組表から予約録画したのですが
どようこどもSP枠がまるまる録画されてしまうのは
地上アナログ放送の場合だけで
地デジの予約は、きちんと精霊の守り人だけが
録画されていました
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:31:33 ID:4f3viF3h0
機種 RD-XS41
トラブルの内容
HDに録画したものをソニーのDVD-Rに落とそうとしているのですが、多くのディスクが破損してしまいます。
相性が悪いのでしょうか?それとも機械の故障が考えられるのでしょうか?
一度DVD−RAMドライブの故障の修理はしています。

この機種に相性が良いディスクはどこのものでしょうか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:42:53 ID:zHUJdm+X0
>>186
海外産?
推奨媒体の太陽誘電を試してだめならDVDドライブ不調。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:51:39 ID:4f3viF3h0
>>187
早速の返答ありがとうございます。
海外産はエラーだったり、ダメになりやすいと聞いてから日本産しか買っていません。
因みにそのソニーのものももちろん日本産です。

推奨媒体は太陽誘電なんですか・・・。
今は持っていないので、買って試してみます。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:54:48 ID:zHUJdm+X0
ソニーのビデオ用国産なら太陽誘電OEMかも
パソコンで媒体のIDを調べてみたらいい。

買ってきたDVDメディアのIDを晒すスレ -3枚目-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1085741803/
190186:2008/05/24(土) 18:51:23 ID:4f3viF3h0
追記です。
でも以前、太陽誘電のものを買って、データが飛んでしまったことはあります。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:03:12 ID:0pJQwR290
S601、番組表のテレ朝のみチャンネルロゴが空白なんだけど何で?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:14:07 ID:Dn5wZysQ0
>>186
まさかとはおもうけど、録画モードは適切だよね?
193186:2008/05/24(土) 19:26:53 ID:4f3viF3h0
>>192
録画モードが適切とは?
録画映像モードのことですか?
すみません。無知で・・・。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:52:05 ID:J41km8Tp0
>>186
HDD→DVD-Rを作成するとき高速ダビングを選んでるのかDVD-Video作成を選んでるか?
DVD-Video作成を選んで書き込み前テストを全テストにしてやってみる

そもそも「破損してしまいます」とはどんな状況を言ってるんだ?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:57:22 ID:zHUJdm+X0
>>191
地デジ?
ロゴのダウンロードが完了してないから。
1週間くらい待てば埋まる。
あるいはテレ朝にチャンネル合わせておけば埋まる。一時受信だから電源切ったら消えるかもしれないが。。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 20:11:35 ID:6Ug6Y9PY0
>>177
480×480で2000kのスカパー画質をRDのSP以上で録画する意味ってあるのかね?
704×480、5Mbpsとかだったら話しは変わってくるが、480×480って・・・Shareやnyに流れてるMPEG4動画じゃねえんだからさw
197186:2008/05/24(土) 20:54:05 ID:4f3viF3h0
>>194
大抵は、高速ダビングを選んでます。

>「破損してしまいます」とはどんな状況を言ってるんだ?

すみません。言い方がちょっと違っていたかも・・・。

ディスクを入れて、高速ダビングをしたとします。
一つの番組はできたとして、次の番組を同じディスクにダビングしたとします。
そうするとダビングしたほうのディスクのサムネイルが真っ白で破損ではないけれど、そのような注意書きが
表示されます。
ダビングしたはずなのに、全て消えている状態みたいになっていて
見るナビから確認しようとすると、「再生専用ディスクではこの操作はできません」という風に出ます。
もちろんDVD-Video作成はしていません。
今日いろんなダビングをしていたのですが、ディスクが20枚セットのうちの約半分がそうなりつつあります。
前にダビングをしたのも含めてです。

これで私がいいたこと伝わったでしょうか?他にあれば出来る限り補足します。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 21:51:58 ID:zHUJdm+X0
>>197
本体をガラス扉付AVラックに閉じ込めてないか?
もしそうなら本体高温による焼きミスが考えられる。
あとは、ドライブ不調で正しく焼けてない。要ドライブ修理交換。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:09:17 ID:3hmLkt4h0
RD-S301を使ってるんですが、家を出るときは電源ON状態で
出てきて外部からも「ネットdeナビ」の操作ができたんですけど、
ちと操作をミスって「ネットdeリモコン」からRDの電源を落として
しまいました。

この状態でも予約録画はやってくれてるみたいなんですが、
電源OFF→予約録画→電源OFF
という手順を実行してくれちゃってるみたいで、「ネットdeナビ」の
操作ができなくなってしまいました。

この状態から
電源OFF→予約録画→電源OFFしない
というふうに変更する方法ってあるでしょうか?

予約録画10分前にはRDが起動してるんで、その間に速攻で
設定しちゃおうかと思ってるんですが……。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:14:18 ID:eM/t7rj60
>>199
クイックメニューから電源offしない、でいいんじゃね?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:19:22 ID:3hmLkt4h0
>>200
なるほど。
次の予約が始まってRD起動したら試してみます。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:20:35 ID:zHUJdm+X0
>>199
クイックメニューでできる。
あとは、ルーターに Wake On LANサポート機能があれば外から電源入れられる。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:54:49 ID:IUcPAMTB0
>>171
レスあり〜。
再放送を含むかの設定はもちろん「含む」になっています。
更に、おそらく録画を失敗している番組は再放送扱いにはなっていないと思われます。
(番組名が違うのでおそらく)

う〜む謎。。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:07:22 ID:IVc8m/KM0
タモリ倶楽部が地デジのREエンコなら、それをTS1にしてみる
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:07:27 ID:vX1oP6Np0
タモさんの呪い
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:31:49 ID:dqrXBtoQ0
機種 RD-XS53
トラブル内容
R2のみ、画像は録画出来ているのですが、録音が出来なくなりました。

どうやったら録音も出来る状態に戻せるのか知りたいのと
トラブルの原因が分かれば嬉しいです。
猫がリモコンを踏んだのかもしれません。

宜しくお願いします。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:57:38 ID:jevW4l5o0
ADAMSの番組表って地アナだけですか?
うちは地アナアンテナないんで不要ならオフにしたいんですが
地デジはどこから番組表拾ってくるんでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:58:47 ID:5VjYs7bz0
>>206
>>1のFAQに解決方法書いてある
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:59:37 ID:5VjYs7bz0
>>207
地アナだけ。
デジは放送波に乗ってくる。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 01:01:00 ID:5VjYs7bz0
ADAMSも放送波だな。
地デジは各チャンネルの放送波に乗ってる。
電源切るとDEPGTと表示されるが、その間に各チャンネルに合わせてはダウンロードを繰り返している。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 01:07:32 ID:jevW4l5o0
なるほど
地デジの番組表設定が見当たらないので不思議だったんですが
アナログ見ないならADAMSはいらないんですね
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 01:17:02 ID:dqrXBtoQ0
>>208
ありがとうございました。
まとめサイトも読まずに書き込んでしまってすみませんでした。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 01:51:19 ID:dAbRU29p0
すみません、質問なのですが、複数のタイトルを一枚のDVDに焼いて再生したときに、
リモコンを使って、再生中に前のタイトルに飛ぶことは出来ないのでしょうか?
前のタイトルに戻るときは一度メニュー画面にしないと無理ですか?

できればタイトルをまたいで逆再生が出来ればいいと思っているので、もし出来るのであれば教えてください。よろしくお願いします。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 02:05:56 ID:8MJMIsnU0
メール予約についてですが試しに
open ぱす prog add 20080524 2300 2330 4
と送信したのですが予約されませんでした。機種はXS57です

件名は入れても入れなくても同じですよね?
popはgmailのpop設定なのですがgmailでも予約可能なんでしょうか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 05:59:06 ID:8G+jP09F0
>>195
おおぉ、とりあえず全てのチャンネルをテレ朝に合わせて電源オフ、
今、チェックしたら無事取得できていたよ。
ありがとう。

一週間は我慢してたんだけどね…テレ朝使わないからかなぁ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 06:25:52 ID:1JGjqI6E0
現在RD-S600をソニーのブラウン管TV、
KD-28HR500に繋いでいます。
W録切り替えの際、画面左上に今「TS1」「VR」「TS2」のどれを
選んでいるか表示されると思うのですが、文字がぼやけて
よく見えません。
フルHDのTVに換えると見易さは上がると思いますか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 08:01:49 ID:A0aFm+Yx0
>>196

全チャンネル2000Kだとでも言うのか?
冷静に考えてみろ

レート表示は正常でないと言ってるのがわからんのか
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 11:28:13 ID:grNC9vlN0
RD-S300と使っています。
今までブラウン管TVでしたがプラズマTVに変えました。
そこで分からなくなってしまったの質問させて下さい。

RAMにダビングした16:9の映像を-Rに焼こうと思っています。
この場合、アスペクト比を16:9固定で焼けば良いのでしょうか?
後、4:3の映像(アナログ映像)と16:9の映像を同じ-Rに焼く場合は、
個々に4:3固定、16:9固定と設定し直しながら焼けば良いのでしょうか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 12:16:17 ID:Z6AERJ6Z0
>>218
外部入力からコピフリの16:9映像を録画したときだけ16:9固定。
内蔵アナログチューナーならすべて4:3。16:9固定にするとおかしくなる。
デジタル放送はVR形式のみなので4:3固定とか16:9固定とかない。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 12:18:22 ID:Z6AERJ6Z0
RAMにダビングしたアナログ放送はすべて4:3。16:9にするとおかしくなる。
デジタル放送はRAMからダビングできない。

DVD-RWで練習してみたらいい。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 12:43:49 ID:Z6AERJ6Z0
>>214
まずは、契約ISPのメールアドレスで試せ。
大抵のISPは外のメールサーバへのアクセスをブロックしてる。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 12:46:32 ID:Z6AERJ6Z0
>>213
できないから教えない
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 12:55:34 ID:grNC9vlN0
>>219-220
早々に有難うございます。
16:9の映像は外部入力からの物ですので16:9固定で焼きますね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:41:52 ID:qjMVfs6R0
>>217
で、480×480で2000kのスカパー画質をRDのSP以上で録画する意味ってあるのかね?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:57:03 ID:Z6AERJ6Z0
>>224
480x480の2000Kをできるだけ劣化させたくないならMN9.2。
SPにするとMN9.2の半分の情報量しかない。

VHS 3倍 を VHS 標準でダビングして意味ってあるのかね? と同じ。
劣化させたくないなら標準、酷く劣化してもいいなら3倍。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:58:28 ID:xjt8P5xC0
>>224
2000kってビットレートのことか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 14:01:47 ID:nN5pGSLB0
>>222
ID:Z6AERJ6Z0
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 14:10:00 ID:X5RlB0kj0
RD-300です。HDDの残量が20%近くまで減ってきても、
タイトルを整理する時間がなくて、録画したい番組が迫ってる時は、
DVD-RWに直接録画することが 頻繁にあります。

でも本当は、DVDドライブを長持ちさせる為に
いったんHDDにとったものを高速ダビングさせるのが
一番いいのですよね?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 14:22:28 ID:Z6AERJ6Z0
>>228
その方がいいと、俺は思う。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 15:30:55 ID:jevW4l5o0
S301ですが地アナの番組表を表示しないようにはできないのですか?
設定では地デジやBSの番組表のチェックを外すことはできるのですが地アナのチェックが外せません
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 15:35:24 ID:fwhx8dqW0
>>230
アナログの場合、「番組ナビチャンネル設定」から「詳細」を選んで
チャンネルの一覧を表示し、受信したくないチャンネルの「登録(左端)」にある
チェックにカーソルを合わせて決定を押し、チェックを消す。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 17:58:17 ID:qjMVfs6R0
DVD-Rに容量ギリギリまで詰め込んで焼くのって良くないの(←ほんとギリギリまで)?
「容量をオーバーしました」って出なければ詰め込んでも平気?

それとも、少し余裕を持って減らしたほうがいいのかな?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 18:08:51 ID:aYvYU0O00
>>232
後者。

外周部はなるべく使わないほうがよい とされる。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 18:10:37 ID:xjt8P5xC0
>>232
100%超えたか?なDVD-Rが別のプレーヤーで読めないことがあった。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 18:46:55 ID:Z6AERJ6Z0
>>234
外周部がちゃんと焼けてなかったか。
パソコン用の計測ドライブ買って媒体品質を計測してみるといいかも。

焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1194166447/
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:27:45 ID:xjt8P5xC0
>>235
d。
でも俺のS600や高めのDVDプレーヤー全く問題なかったな。
どこで買ってきたのか安いやつだとNO DISCになってアウトだった。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:32:09 ID:qjMVfs6R0
で、結局やめたほうがいいのか?ギリギリまで詰め込むのは
何をしようとしてるかというと、4.4M1で録画した2時間7分30秒のデータをさらに無理して
4.6M1で録画し直して、DVD-Rに焼こうかなと思ってる。

4.4M1でさえ結構ギリギリなのに、2時間7分30秒のデータを4.6M1で録画し無理してDVD-Rに焼くとマズイかな?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:32:42 ID:qjMVfs6R0
>>235
で、結局やめたほうがいいのか?ギリギリまで詰め込むのは
何をしようとしてるかというと、4.4M1で録画した2時間7分30秒のデータをさらに無理して
4.6M1で録画し直して、DVD-Rに焼こうかなと思ってる。

4.4M1でさえ結構ギリギリなのに、2時間7分30秒のデータを4.6M1で録画し無理してDVD-Rに焼くとマズイかな?

239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:48:00 ID:Z6AERJ6Z0
>>238
媒体次第。
海外産の安物なら絶対やめておいた方がいい。
ケースに入れて保存してても光が外周部から侵入して劣化して外周部から読めなくなる。
媒体が反ると外周部にいくほど反りが大きくて読めなくなる。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:52:34 ID:fwhx8dqW0
>>238
>何をしようとしてるかというと、4.4M1で録画した2時間7分30秒のデータをさらに無理して
>4.6M1で録画し直して、DVD-Rに焼こうかなと思ってる。
4.4M1で録画したタイトルを4.6M1にレート変換ダビングすると言うこと?
それとも同じ番組の放送を、改めて録画し直すと言うこと?
前者だとしたら、全く無意味(レート変換すれば、どんなレートでも元より劣化するだけ)
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:56:45 ID:qjMVfs6R0
>それとも同じ番組の放送を、改めて録画し直すと言うこと?

こっちこっち。

ちなみにメディアは国産の太陽誘電のセラミックコート8倍ね
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:39:31 ID:RZpG5+O+0
録画しなおすなら、2枚残しておけばいいんじゃね
っと思ってしまう
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:07:41 ID:oZ0IL8WC0
RD-S601なんですが、リモコンの受光部はどこにあるのでしょうか?
マニュアル見たけど探し方が悪いのか見つからなくて…。

高い位置に設置してるせいか、下方からリモコン操作するといまいち
反応が悪いのでいちいち立ち上がって真正面から操作すると
うまくいくんですが、それだとリモコンの意味ないし
(床でグデっとしたまま操作したい)。

なにか反射してるのかとか邪魔するものがあるのかとか
いろいろ試してるんですが受光部がわかればそこを狙い撃ちしたいのです。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 01:07:54 ID:c024yFM90
>>243
入門編p.3
導入・設定編p.8
操作編p.13

マニュアルは>>2からpdf形式の物をダウンロードしてきて、検索した方が便利。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 01:12:38 ID:TpQze+W90
>>243
本当に説明書を見て探したのか?
一応確認してみたけど、操作編で20秒かからず該当ページ(13P)見つけたぞ
導入・設定編でもかなり最初の方のページ(8P)に載ってる
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 01:20:56 ID:uRSvbv290
本当に困ってる人は、わざわざ2ちゃんねるで質問などしない
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 02:00:58 ID:g1SqDqIY0
ガタガタ抜かすな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 06:50:02 ID:2vpMpRnL0
RD-W301は地デジ放送番組もVHS側に直接録画(もちろん画質落ちるの承知で)やタイマー録画出来るのでしょうか?。
それともHDDだけなんでしょうか?。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 09:15:45 ID:LStBMj810
スカパー連動出来ないチャンネルはどんなのがありますか?
XD92Dですが、791と792が連動出来ませんでした。
XS53のときは問題なく連動できていたのですが、機種によって
違いがあるのでしょうか?
もし何か対策方法がありましたら教えて下さい。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 12:06:14 ID:+t2F8N900
チャンネルによって違いがある。
C100-xxxがだめならC000-xxx。
ロゴが緑なら連動する。
251249:2008/05/26(月) 12:19:14 ID:LStBMj810
>>250
C000でやってもダメだったんですよね。
XS53のときはC100で大丈夫だったと思うんですが(壊れてしまい確認できない)。

iEPG取得サイトを代えればどうにかなるのでしょうか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 13:50:07 ID:cUpubGSE0
>>251
iEPGサイト? まったく関係ない。
番組情報取得サイトは変えられない。
一度削除して登録しなおしてみたら?
ロゴは緑か?赤か?
緑なら、クイックメニューからチャンネル選択できるだろ?
253249:2008/05/26(月) 14:19:40 ID:LStBMj810
>>252
お返事頂き有難うございます。

当方XD92Dでネットdeナビから設定しようとしているのですが、
ネットdeナビ設定→チャンネル名設定と進んで、
リモコン番号にL3、DEPGCHコードにC100-791、CHロゴにスカパーロゴを
選んで更新ボタンを押すとロゴは緑色になるのですが「iEPGで利用する
チャンネル名」が出て来ません。
そして登録ボタンを押すとロゴは赤に戻ってしまいます。
他のチャンネルはロゴがちゃんと緑になります。

やはり791、792は連動出来ないのでしょうか?
XS53では問題なく連動していたのですが・・・。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 14:23:30 ID:cUpubGSE0
>>253
XS53でできたならXD92Dでもできる。
ただし、そのチャンネルだけサービスが終わったのかもしれない。

ネットdeナビの設定が怪しいのかもしれない。
本体のチャンネル設定でやってみれば?
こっちは出先なので、夜に帰宅するまで確認できん。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 14:26:27 ID:cUpubGSE0
もしかするとネットワークに問題あるかも?

連動できてるチャンネルを削除して登録、再び登録して連動できるか確認。
256249:2008/05/26(月) 14:43:25 ID:LStBMj810
>>255
出先の所すいません。
連動出来ているチャンネルは削除→登録を繰り返しても連動出来ます。
791、792は何度やってもロゴは赤のままです。
予約録画で試してみましたがやはり連動はしませんでした。

XS53は先週壊れたのですが、壊れるまで791、792ともに連動出来てました。
>>255さんに限りませんが、791、792の連動の可否についてご確認して頂ければ
有難いです。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 14:45:19 ID:1+I29Emq0
諸先輩方教えて下さい。E301ですがTS録画した番組の
プレイリストを作成し、VRのDVDに移動しようとしましたが
不可能でした。何か方法はありませんでしょうか?
もう難しくて難しくて・・・(T_T)
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 14:49:09 ID:XjsWjfh10
>もう難しくて難しくて・・・(T_T)

可愛いなw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 14:59:45 ID:cUpubGSE0
>>257
CPRM対応とかデジタル放送対応と書かれたDVD媒体買ってきたか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:00:18 ID:iIXiDWlJ0
思うんだけど何で連動できるチャンネルとできないチャンネルが出てくるんだろうな。
連動っていったってリモコン信号をケーブルを通して送ってるだけなんだから
チャンネル番号の0〜9の信号すべてが送れればその信号の組み合わせに過ぎないはずなのに。
仮に0〜9のどれか1つでも送れない信号があればその数字を含むチャンネルが連動できない
のはわかるが、そんなことないよな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:05:25 ID:cUpubGSE0
CATVは連動しない方のCHコードを登録する。
スカパーチューナーを接続してるなら連動する方のCHコードを登録する。
連動するかしないかは、番組情報サイト側の情報に従うようだ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:54:30 ID:4MbA0vqg0
昨夜TSタイトルをDVDに画質変換ダビングして寝てさ、
朝確認したらできてなくてさ、しかもDVDRDLの残量は0になってる。
開始1時間はちゃんと動いてたのに・・・。
ちなみにDVDは新品です。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:56:05 ID:4MbA0vqg0
しかもTSタイトル削除したのにHDD容量が増えてない・・・。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:56:57 ID:cUpubGSE0
本体内部が高温になって正しく焼けなかったのかもな。
HDD内で画質変換してから DVDに高速ダビングた方がいい。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:59:59 ID:cUpubGSE0
>>263
機種は何?
X6やXDなどのTSとVRの区切りを設定する機種ならTS領域の残量を表示。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 16:01:40 ID:4MbA0vqg0
>>264
先ほどそうしましたが、DL一枚パーになったのが痛い、高いのに。
>>265
RDW301です。消す前も残量15時間だったのに消しても15時間・・・。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 18:49:16 ID:1+I29Emq0
>>259
マクセルのCPRM対応DVD-Rです・・・
と、思ったらTDKの未対応DVD-Rでした。
ありがとうございました。m(_ _)m
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:39:06 ID:P2giNRyk0
>>248
VHS側へデジタル放送は直接録画できません。タイマー録画も出来ません。
269243:2008/05/26(月) 20:23:10 ID:ZebxyFu70
自分の間抜けさにしばし呆然。
なんで見つけられなかったんだろう。

しかも、肝心のその部分をわざと隠すかのように
ぽつんとDVDが立ててありました。
馬鹿にも程がある…。

270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:46:38 ID:uRSvbv290
>>269
反省する前に、レスしてくださった方々に・・・

何 か 忘 れ て は い ま せ ん か ?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:38:04 ID:2vpMpRnL0
>268
248です。教えていただきありがとうございます。
年取った親がVHSしか使わないので、地デジ対応機種に切り替えてもビデオデッキ
のように使える機種があればいいのですが、RD-W301は思っていたような機種では
なさそうです。
272262:2008/05/26(月) 23:45:06 ID:4MbA0vqg0
また新しいDVDRDLをVRフォーマットにするために初期化してたら急に失敗みたいなメッセージがでて、
編集ナビやったら再生専用のディスクですとかでて空のはずなのに容量が0になってる・・。
故障ですけね?型はRDW301です。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:21:28 ID:76cSgyPC0
>>267
こちらこそ、ありがとうございました。m(_ _)m
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:45:13 ID:BE6I8ULH0
>>256
X5だが、C100-791とC100-792で緑色ロゴで登録できた。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 08:31:15 ID:Ab/mBwWDO
>>232
こないだ、そろそろファイナライズしろってメッセージが出たけど、あとちょいってチャプターいじってたら、全部中身が消えちまった。
そんな事初めてだったし、ここで聞こうと思ったが、聞いたって消えたもんが戻るもんじゃないからレスしなかったがな。
本当参ったよ。
機種は48な。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 08:32:22 ID:Ab/mBwWDO
>>236
やっぱ頻繁にあるんだな。
俺の誘電だったのにな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 09:21:39 ID:toPS5uUzO
タイトルとかリモコン使って入力するとき、
濁点とかどうやってやるの?
いつも変換とかでくないんですが。
S601です
278249:2008/05/27(火) 09:30:50 ID:NDc4FPTt0
>>274
すいません、わざわざ確認して頂いて。
夜遅く本体の方で確認したら、ロゴが緑になってチャンネル名も
取得してました。連動出来ることも確認しました。
それで今朝ネットdeナビ設定のチャンネル名設定を開いた所、
チャンネル名を取得しておりました。
しかし、なぜかこちらのロゴは赤のままです。

とりあえず連動出来たので満足なのですが、ちょっと原因が気になります。
比較的最近出来たチャンネルだからなのかもしれませんが。

レスくれた方、調べて頂いた方、有難うございました。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 10:01:16 ID:76cSgyPC0
>>277
鼻くそ付けとけ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 12:50:02 ID:3G8T4PgY0
S301です
地でじをDVDR記録するにはCPRM対応のDVDRが必須みたいですが、
我が家茶の間のCPRM非対応のプレーヤでも再生する方法は「無し」がファイナルアンサーですか?(;´ Д⊂ヽ

コードつないでPCキャプチャしてR焼くしかないのかな?
これが手間かかるためにレコーダー買ったのになー
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 12:52:57 ID:Y51yRA4H0
>>280
フリーオ買え
たった3万円で本当に必要な機能だけが取り揃えられてる
HD画質を好きなだけ無劣化でコピーし放題、PCやPS3で再生し放題
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:02:53 ID:9Ys4p3y90
>>280
コンビニ行って「DVDコピーなんちゃら・・・」って本買ってこい。
そこに書いてあることが理解できるなら、あっさり再生可能ディスクが
複製できるかも。

まあ、本人の基礎知識次第かな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:29:03 ID:3G8T4PgY0
(´・ω・`)サンクスです
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:29:08 ID:toPS5uUzO
>>279
そんな下品な。
きちんと教えてよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:31:57 ID:DzQhEHXC0
マニュアルも読めない奴はそれで十分
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:04:44 ID:VOz50GDc0
俺もS601だが、マニュアルどころか画面内に出てなかったか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:05:18 ID:b66JC07n0
現在H1を使用しており、S601の購入を考えています。
デジタルハイビジョンのTSを一時間録画したファイルをネットDEダビングした場合、
ファイルのコピーに何分くらい必要でしょうか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:11:07 ID:Y51yRA4H0
レンタルDVDを再生して10秒巻き戻すボタンを連打したら
画面が固まってどのボタンを押しても反応がなくなってしまった

DVDを取り出すにも取り出せない、今日中に返しに行かなきゃならないのに
どうすればいい?

XS40
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:58:56 ID:CZduJio+0
強制終了すれば?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 16:20:01 ID:VomdhJAw0
どなたか教えてください。
E−301を使用してます。

TDKのDVDーRW(CPRM対応、台湾製、20枚入り)を
買ったのですが半分くらいのものが初期化できませんと表示されます。

VRモードで初期化できたものでも、
直接DVD−RWに録画しようと設定してもHDDに録画されます。
W録で予約するとHDDに録画予約したものは、きちんと実行されますが
DVD−RWに録画予約したものは
録画が実行されないままになります。

初期化できたものについては、HDDからDVD−RWに
ダビングすることはできました。

何がいけないのでしょうか??
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 16:30:43 ID:s30yPqE30
初心者の質問で申し訳ありません
S600で初めて編集をやってみたのですが
TSのプレイリストを、TSのままHDD内にコピー(移動?)できないのでしょうか?
あと、REC-POTにTSのプレイリストをTSのまま移動できるのでしょうか?
お勧めの機種があれば教えてください
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 16:53:33 ID:9Ys4p3y90
>>291
「RD間 i.LINKダビングHD」に対応した新型買ったら?
無劣化でDVDに焼くこともできるよ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:55:13 ID:Ab/mBwWDO
>>290
台湾製
使えたのも後々考えたらやめといた方が良いと思うぞ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:59:19 ID:Y51yRA4H0
>>289
強制終了してもHDDに録画してあるものにエラーやら起きたりしない?
強制終了して正常に起動さえできれば?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 18:08:21 ID:HrJyxb3p0
>>280
DVD-RWに焼いてCPRM解除してからDVD-Rにすればいいじゃん。
めちゃめちゃ手間かかるけど、文句があるんだったら著作権団体へ言ってくれ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203337873/l50
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 18:21:32 ID:9Ys4p3y90
>>295
コンビニ本でもかなり分かりやすく書いてある。
ただ、ネット検索もできない素人には無理だけど。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 18:45:45 ID:AY5yucrx0
>>294
じゃ、そのままにしとけ。
延滞金払い続けろw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:00:51 ID:toPS5uUzO
>>286
画面に記号ってあるところだよね?

それで入力しようとすると、
例えば
あふ゛ないて゛か

となって漢字変換ができないのよ。

あ〜ん、どうすればいいのさ(´Д`)
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:05:36 ID:4Mg9bIkt0
>>298
リモコンからなら「10/*」じゃないのか?
600ではそうだが601のリモコンは変わってるのかな?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:48:37 ID:XIiz+tTO0
>>298
操作編の5ページ目にいきなり文字入力について記載されてる
そこから22ページに誘導され、濁音の操作方法も載っている

説明書を読む気があればここで聞かなくともすぐ解決できるよ?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:57:40 ID:TjHrm9RP0
301
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:11:50 ID:kP4eRTrU0
>>287
デジタル放送はネットdeダビングできない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:50:17 ID:qizqgNhd0
>>293
ありがとう
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 02:16:04 ID:RmjaukKJ0
>>298
はいはい。
何に困ってるのか、多分わかった

例えば「ふ」に濁点をつけるのに、リモコンボタンの「10/*」を使わずに
画面にある記号ボタンから
記号選択画面に移って、そこで濁点を選択して(決定ボタンを押して)「ぶ」にしてるわけね
そのやり方で「ふ」に濁点をつけると、その時点で「ぶ」が確定されてしまうから
(つまり、文字の下に点線がない状態になってしまう)
漢字変換ができないんだよ

入力画面の下に(というより、テレビ画面の一番下に)、変換やスペース、無変換などを
行ないたいとき、どのボタンを押せばいいのか、その割り当てがちゃんと表示されてるでしょ?
で、濁点は「10/*」とちゃんと表示されてるはず

上記のやり方ではなく、リモコンボタンの「10/*」で濁点をつけると
文字が確定されず、点線が引かれたままになってるから
それで、漢字変換ができるようになるはず
305304:2008/05/28(水) 02:22:57 ID:RmjaukKJ0
>そのやり方で「ふ」に濁点をつけると、その時点で「ぶ」が確定されてしまうから

これ全然違ってた
記号選択画面で濁点を入力すると
「ぶ」ではなく「ふ」「゛」 と入力されてしまうだった
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 06:56:59 ID:N8YB1cKO0
携帯電話式入力でも、カーソル移動+決定でも、
文字を出して何か次の操作をしちゃったら、
(カーソルを移動するだけでもダメ)
「10/*」を押すと「記号」のウインドウが出てしまう。
そうなったらもう濁点は無理。
濁点を付ける予定の文字も削除してやり直すしかない。

文字を呼び出したらすかさず「10/*」ボタン。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 13:48:52 ID:MDfid3eA0
両親が使用しているRD-X5に機能拡張キットを導入する為に、
拡張キットをダウンロードしたら、
なんか以前よりバージョンが上がってるみたいなんだけど、
以前のモノと何が違うんだろう?

2006.3にDLしたファイル「XN2000J_K」

2008.5にDLしたファイル「XN2100J_K」

308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 14:23:12 ID:147jBRqi0
>>307
IE7対応版だろう。
2007.10.9にアップデート公開されてる。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 18:55:12 ID:2kqbu8700
S301でwowowの全仏のテニスを録ってるんだけど、
SDの放送(720x480?)で、録画品質9.2を使うのは過剰クォリティなのかな ?

SDだったら録画品質4.6くらいで充分なのでしょうか ?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 19:38:14 ID:gIuNPlC50
>>308
なるほどー、IE7か・・・Thanks!
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 19:45:20 ID:dSlrlu500
>>309
劣化させたくなかったらそれでいいんじゃね?
レートは自分の目で確かめるといいよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 20:26:11 ID:DssbLIsP0
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 21:14:47 ID:u7JJnE510
基盤交換
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 21:17:42 ID:u7JJnE510
失敬。
全スレで番組予約を登録しようとするとフリーズすると書き込んだものですが
RD-XD91で基盤交換をしてもらうとどれくらいの金額かかるのでしょうか?
基盤交換の経験のある方がおられましたら教えてください。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 01:30:30 ID:l60e2gblO
S601のお気に入りにキーワード登録してるけど、
全然反映されないのはどうして?
人名検索からだと2ページ近くでるのに、お気に入りに登録してるほうは3つしかない
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 02:41:48 ID:zgFTU+cwO
録画時間の残りが殆どない状態で録画したら
RD-E301で音ズレが起きたんですが
そういう仕様なんでしょうか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 07:16:33 ID:Wj/5v8X00
>>315
人名は検索対象外だからでは?
タイトル名でしか自動録画しないと思う。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 07:18:13 ID:Wj/5v8X00
>>316
仕様のはずがない。
ソフト的なバグがあるんだろう。
東芝に電話して不具合状況を説明しておけば、そのうちファームウェアアップデートで修正されるかも。
電話して伝えないと不具合はそのまま。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 09:12:24 ID:egJjwxaQ0
S601かもうすぐ発売のS502購入を検討しています。

i.link対応との事ですが
パナのBWシリーズへi.link接続すれば
直接TSタイトルの移動が出来るということでしょうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 09:15:54 ID:foVYPDnG0
>>319
S601は直接は無理。RecPOT経由でムーブするしかない。
S502はまだ出荷されてないので、誰も確認できてない。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 09:34:41 ID:uNk+qUux0
>>319
S601持ってるなら、俺ならブルレイ買うけどな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 15:16:40 ID:tQkvAqsT0
S601とS600なんですが、
ダビ10があの状況では2機種に
今のところ差はないって認識で
良いのでしょうか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:18:13 ID:5i5eZZNn0
>>322
んなわけぁ無い。
よくカタログでスペック嫁
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:27:48 ID:ZoMO6z0+0
XS57で一括ダビング中にERR-14とかなって後ろの方のタイトルが入りませんでした
ググったところマウントエラーって奴のようですがこれは外れDVDに当たったってことなんでしょうか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:35:19 ID:foVYPDnG0
>>324
品質が悪い媒体を使った
製造不良媒体だった
直射日光を浴びたり高温多湿などで媒体が劣化していた
本体が高温になってて焼きミスした
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:54:58 ID:ZoMO6z0+0
>>325
試し用RWには普通にダビングできたのでどうも1か2っぽいです

今までもたまにダメ媒体はあったんですがERRは初めて出たのでかなりビビりました
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:17:04 ID:rDCaDWXB0
RD−X5の片方のHDDが壊れてしまったのですが
もう片方のHDDのデータを消さずに直すことは可能ですか?
やってみたことは
故障したHDDを交換(シーゲート製320G)
これで起動できるようになりましたが「HDDに問題があり再生以外できません」
初期化してしまったら消えてしまうので生きていた方のHDDにPCで使っていた
160GのHDDをつけて(WD製)起動すると認識したので、初期化してみました
WDのHDDを外し元のRD−X5の生きていたHDDに戻してみましたが、「HDD
に問題があり再生以外できません」との表示
見るナビでデータが残っているのは分かるのですが、ダビングも再生もなにもできません
方法はありませんか?よろしくおねがいします。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:55:07 ID:foVYPDnG0
>>327
無理。
HDD2本を1本に見せかけてる。
一つのタイトルが2つのHDDにバラバラに記録されてたりする。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 21:01:18 ID:l60e2gblO
>>317
そうだっけ?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 21:17:52 ID:rDCaDWXB0
>>328
トン!
初期化しました
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:23:04 ID:nPICVFEYO
リモコンモードをDR2にしたら動かなくなってしまいました
DR1に戻そうにも戻せなくて
誰かお願いします
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:39:01 ID:kxntGR560
>>331
機種くらい書けよ




>>7
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:40:40 ID:foVYPDnG0
本体のリモコンモードを変更したあと、
リモコン自体のリモコンモードも変更しないといけない。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:49:56 ID:nPICVFEYO
>>332
レスありがとうございます。RD-XD71です。
編集ナビを押しながら1を押してもDR1に戻りません。
リモコンでなにかボタンを押すと小窓にDR-2と表示されるだけで反応しないです。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 00:04:40 ID:DSW0mXFbO
すみません 解決しました
レスくださった方ありがとうございました
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 02:40:01 ID:Iga8CEaO0
RD-X6
タイマー録画をしたら、タイトルは正しいのに、内容が他のチャンネルの番組でした。
二年以上使ってこんなことは初めてです。
逆の、内容は正しいのにタイトルが違うということは過去にありました。
何か原因とかあるんでしょうか?

337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 05:37:16 ID:DSW0mXFbO
延長してるとそういうことありますよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 06:15:37 ID:Iga8CEaO0
延長とかでズレこんだってことではないんですよ。
タイトルは録画したかった番組名なのに、実際に録画されたのは
同時間帯に他のチャンネルで放送されてた別な番組でした。
不思議です。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 06:56:37 ID:EuevObPZ0
俺も昨日パーマンの予約タイトルがめざにゅーになってた
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 08:07:02 ID:+fLNquxG0
>>334
本体がDR-2になっているので、リモコンをDR-2に変更する。
XDシリーズの場合は「戻る」+数字ではなく、「編集ナビ」+数字(今回は2)。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:49:06 ID:QGrKMgf50
RDからデジタル放送をS端子で出力して、同じRDのS端子入力で受けて録画(外部入力録画)ってできますか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 16:19:21 ID:TLjc8cQu0
>>341
コピワンあると無理。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 16:22:50 ID:CdsIqVwO0
チューナー出力ならコピワンで録画できそうな気はするが、試したことないや。
録画したタイトルはコピネバなので無理だが。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:22:04 ID:nTXEt8e/0
>>341
フリーオ買って、録画したのそこら中のP2Pソフトでバラ撒け、そして知り合いにも勧めろ
誰もが安くて本当に必要な機能を揃えたフリーオを購入し、
無駄に制限で雁字搦めにされたボッタくりの馬鹿高いプレーヤーのみが売れ残れば
金のことしか頭にない著ゴロ団体も、さすがに気づくだろうよ

このままじゃ終わるってw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 20:42:03 ID:/eEuLyK20
RD-X5を譲ってもらったのですが、なにか予約件数を増やす術はありませんでしょうか?
外出が多いので32件ではとてもつらくて。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 20:48:21 ID:IOw4LH6i0
芝糞www
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:24:17 ID:Lz4DD3Bo0
>>345
空きを作っておいて、出先からPCか携帯で予約メール送ったら。
簡単に予約メールを作成する支援ソフトとかがいくつか出てるよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:50:31 ID:L016NK/T0
>>345
毎週予約とか毎日予約を活用。
2番組時間が連続してるならひとつの予約にまとめる。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 03:33:47 ID:cSeJY7YY0
>>347>>348
ありがとうございます。
ご意見を活用させていただきます。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 11:50:03 ID:jFu8vcd30
RDW301です。
さっき編集ナビ操作したら急にフリーズしてしまい、ずっと固まってます。
どうすればいいですか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 11:53:23 ID:nKNEEZT20
>>350
(1)20分程度放置した後、操作できるか試す
(2)本体の電源ボタンを長押し(10秒〜20秒)して、無理矢理電源を落とす

まずは(1)。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 11:54:26 ID:jFu8vcd30
>>351
20分というルールがあるのですか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 12:18:11 ID:8o580c7K0
>>352
ナメてんのか?w
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 12:54:26 ID:3Y9CFAI60
ぺろりんちょ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 13:38:39 ID:gaYov47H0
夏場は電源長押し愛用だ
熱の問題か良くフリーズしやがる…
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 14:08:54 ID:gRVJwraD0
20分じゃなくて15分以上というルールがある。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_other001h.htm
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 14:11:17 ID:gRVJwraD0
15分はブラウン管保護機能の時間。
メニュー表示などが15分続くとチューナー画面に切り替わる。
そのタイミングで自動復旧する可能性があるので15分待ってみる。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:19:13 ID:6WKg1wZT0

RD-XS31を長年使っていましたが、容量が少なすぎ&デジタルチューナー付が欲しくなり
この度S601を購入しました。
早速S601のリモコンで電源を入れると・・・両方のが動く・・・orz
別々で使いたのすが、何か設定方法があるのでしょうか?

どなたか教えてくださいませんか。
よろしくお願いします。

359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:22:43 ID:TCBvQKS70
>>358
マニュアルにリモコンの設定が載ってる。
●リモコンの設定(2台目、3台目をリモコンで操作する)
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:43:44 ID:6WKg1wZT0

>>359
そーでした!出来ました!
アフォな質問でも答えてくださり、ありがとうございました。

361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 00:18:47 ID:nGtu9TXm0
RD-H1で誤って未視聴のタイトルを削除してしまいました。
削除直後なのですが、取り消しは可能でしょうか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 00:28:46 ID:R0kNZZKK0
>>361
20万円とか払えるなら可能。コンセント抜いて保全。
http://www.data-salvage.jp/
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 00:31:56 ID:R0kNZZKK0
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 01:21:30 ID:uscgkQHj0
すみません質問。
以前からRD-X5を持っていて、今回REGZA 37Z3500を買いました。

で。
テレビ(REGZA)側では、地アナで地方局(チバテレビ等(家は都内))が見れるので、
ビデオ1(RD)側でもそのチャンネルに合わせれば見れるかと思いきや見れません。

RD-X5に地デジチューナーがないので、地デジが見られないのは分かりますが、
テレビで地アナが見られるなら、ビデオでも見れても良いと思いましたが、
無理なのでしょうか?
こういうの、配線など変えればいけたりしますか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 01:24:25 ID:R0kNZZKK0
>>364
X5にアンテナ線をつなげば見られる。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 02:33:29 ID:ZPIbGl650
>>364
実はCATVとか後出し情報は厳禁な。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 09:39:28 ID:UZIPw/Yp0
RD-XD72D使用してます。
CS,BS デジタル録画予約時 途中までしか録画できてないときがある。
場合によって全く録画されていない場合もあり。
予約録画時見ながら録画したところ、途中で画像のみ切れ(音声あり)
「映像信号がありません。録画を中止します」と言った内容が表示され
録画中断された。 原因は途中で映像が切れるのが原因のようす。
これってやっぱサービス行き?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 09:55:51 ID:Qkz1qLr10
>>367
BSアンテナに電源供給してる機器を落としているとか?
たとえばTVが供給源だった場合、途中でTVを切れば当然電波も止まる。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 14:22:16 ID:6kqNN0WU0
X5とXS36を使っています。

ADAMSによる番組データ取得が昨日から急にできなくなりました。
今までは1日2回のADAMS起動だったのに、今は2時間おきに起動しています。
2台とも同じなので機器は問題ないと思います。
これは放送局(愛知のメーテレ)の方の問題でしょうか?
他の中京地区の方々は問題ありませんか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 14:57:23 ID:tmDkcWOk0
>>369
うちも同じく昨日から取得できない。
機種はAKV-200
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 15:10:41 ID:sPsUsC+Q0
ADAMSに問い合わせてみたら。

過去のサポート情報
http://www.tadv.jp/service/adams/support1.html
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 16:05:50 ID:yD1Km1NU0
おお!自分も昨日から番組表取得できなくて悩んでたんだ。
機械の故障かと思ったけどみんなみたいね。ちなみに放送局は愛知のメーテレ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 16:26:50 ID:tmDkcWOk0
>>371
ありがとうございます。早速メールしてきました。

>>372
さっき他の掲示板でも同様の書き込みがあったし、東芝のサポセンにも
何件か問い合わせがあったらしいので、恐らくメ〜テレの方の問題だと思うよ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 16:48:32 ID:6kqNN0WU0
>>373
自分もメールしましたw

うちはCATVなので原因はそっちかなと思ってましたが違うようですね。
早く復旧して欲しいものです。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:01:30 ID:Bk0+fPWg0
メーテレでXS38だけど取得できないよ
ここに来て少し安心した
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:21:06 ID:muczx1uP0
芝RD-XS48使いです
昨日朝の更新からADAMSが受信できずに困ってました
テレ朝データビジョン見ても「運用されています」だし
CATVにもメーテレにも情報がなくここにきて一安心…
自分もADAMSにメールしてきます
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:22:32 ID:vvCeOEXN0
さっさと地デジにしろってことだな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:25:26 ID:YpfE1Q5j0
実は東芝機だけの症状だったりしてw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:34:06 ID:2XyBWIqu0
>>369
同じく愛知メ―テレ地区でRD-XS48
昨日からADAMS受信できず。
お気に入り番組も表示されない。サポセンに電話したら同様の問い合わせ多数みたい。
デジもアナも東芝はADAMSらしいから地デジでも一緒らしい
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:37:17 ID:vvCeOEXN0
ADAMSはアナログだけだよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:41:11 ID:nfcinMEu0
xs40で-Rに焼く場合、プレイリストに編集してまとまてから焼かなくても
チャプターだけ切り取って焼いても大丈夫?プレイリストで焼くと番組情報が反映されなくない?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:45:47 ID:YpfE1Q5j0
>>381
プレイリストの状態では番組情報は無いが、ダビングした時点で
チャプター1のオリジナルタイトルから番組情報が引き継がれる。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:56:23 ID:nfcinMEu0
>>382
そうなの?前に確認したことがあったんだけど、その時にはDVDには番組情報付いてなかったような気がするんだよなー




ところでさ、今日のスカパー無料開放デーでやってた
洋画(地上波のみでしか放送してない、DVDには収録されてない吹き替え)を録画したんだけど
本編が90分の映画を、SPD2で録画しちゃったよ。。。ちゃんとレート6.0目一杯で録画すれば良かったと後悔・・・orz

昨日の寝る前にに気づいて、録画設定したから寝ぼけてたよ
眠くてもキチンと確認して録画すれば良かった・・・次放送するのは6月3日で開放デー終わっちまうし
もうSPD2で-Rに焼くしかないね・・・まあ洋画だからSPでも十分綺麗なんだけどさ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 20:36:50 ID:nfcinMEu0
しかも、その録画した映画は久しぶりに観たらあまり面白くなかった・・・既にーRに焼いちまったよ
もうドライブが寿命でガタがきてるのに、無理して焼いたのに。。。無駄に一枚焼いちまった、なんかショック・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:08:27 ID:P8A28Nml0
ドライブ交換やHDDトラブルで修理などをよく聞きますが
家電量販店の5年保障の対象になっているのですか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:09:41 ID:YpfE1Q5j0
>>385
店次第。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:11:13 ID:f/ABoPtW0
買ってからまだ1週間の新品同様のS301。

説明書に相性が良いと書かれてたパナソニックのRAMを入れて、
コピワンのMoveまでは出来たけど、
取り出しボタン押したら、2分くらいフリーズしたうえに、
イジェクトにエラーがどうのとか表示が出て、取り出せなかった。
電源きったら取り出せたけど、

新しいRAMを3枚くらい試したけど、全て同じ不具合が発生。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 21:30:45 ID:muczx1uP0
>385
自分ドライブ交換1年半おきにやってるけど
5年保証でまかなってるよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:03:27 ID:w5sPPGA70
お尋ねします。RD-X3、RD-X5、RD-X6では、
本体のHDDボタンとDVDボタンを同時押しすると、
リモコンを反応しないように切り替えできます。

ただ、RD-X4(EX?)だけ、リモコンを無効化できません。
故障なのか、それとも仕様なのでしょうか?
390387:2008/06/01(日) 22:19:58 ID:f/ABoPtW0
原因が判った。

ライブラリー機能をオフにした方がCPUにかかる負荷が減るかなと思って、
ライブラリー機能をオフにしてた。
なおかつ、
焼き速度を低速にした方が焼きミスが減るかなと思って、低速にしてた。

↑購入後に、このような設定にしてたから、
とりあえず、デフォの状態(ライブラリー機能=ON、焼き速度=高速)
へ戻してみたんだけど、
そしたらあっさり不具合が解消されたわ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:23:05 ID:8fpAHeU80
それはそれで問題だろう
392387:2008/06/01(日) 22:53:59 ID:f/ABoPtW0
ごめん、補足。

ライブラリー機能をオンへ戻してから、
それ以降に、新しくライブラリーへ追加されていったVRのDVD-RAMへのMoveは正常に動作するようになった。

以前に、ライブラリー機能をオフにした時に消えてしまったライブラリー上のVRは、
DVD-RAMへMoveの動作をすると、やはり>>387の不具合が発生する。

要するに、ライブラリーの画面に登録されてるVRだけは正常にMove出来る、てことなんだろうね。

うーんまいったな。この場合だと、
HDDに録画済のやつ全部をライブラリーへ再登録する必要があるんだろうね。
そんなこと出来るんだっけか‥。
とりあえず説明書・再読してみます。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 00:20:36 ID:xge+6riH0
立ち上げたときのスタートメニューがうざいんですが
消す方法はないですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 02:16:37 ID:vdqaLMIN0
>>389
説明書読んだら解決。
RD-X4のみ、本体のチャンネルボタンの「上」、「下」の同時押しだった。
他のRDは、「HDD」、「DVD」の同時押し。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 07:13:40 ID:aAv0NTDEO
まだ受信出来ない@メーテレ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 07:40:45 ID:QlRcLYVn0
受信確認できない@めーてれ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 07:41:42 ID:3Gq2ObuX0
>395
自分もノシ
ADAMSにはメールしたが対処は月曜仕事始めからか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 10:22:38 ID:8Vr/mBPJ0
>>395
さっきサポートにTELしたらメーテレのせいだとさ。
数日待ってくれだと

ふざけんな!!メーテレ氏ねや!!
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 11:16:37 ID:II2eEeygP
数日も待てるかタワケぇ!

ウルフィ、ファスナーで肉挟んでまえ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 11:33:26 ID:Bajgdzgb0
案外時間かかるのな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 11:48:57 ID:QlRcLYVn0
>>398
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 11:58:03 ID:aAv0NTDEO
数日も待てるかい!
メーテレに電話すればいいかな?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 12:22:42 ID:yoNGW/yA0
土曜未明までは取得できてるから、自分は金曜までに復旧すれば問題なし。
ただADAMSは切っとかないとうっとおしいけど。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 15:20:32 ID:aAv0NTDEO
今復旧したと連絡きた@メーテレ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 17:21:45 ID:8Vr/mBPJ0
>>404
オレんとこには連絡来てねーぞ
糞メーテレ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 17:37:22 ID:mgFgnNan0
番組表無事習得できてた。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 17:59:35 ID:QlRcLYVn0
ADAMSの会社から復旧メールきてた@メ〜テレ地域
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 17:59:50 ID:7nRvw7jE0
番組表なんざ習得しなさんなw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 18:18:18 ID:1SHIi9qJ0
メーテルーッ!!
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 18:29:06 ID:YU5u9O5fO
>>409
哲郎!999に乗りなさい!
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 18:52:43 ID:xfaXMO1Z0
>>387
ちょうどHDD全初期化してたから、ライブラリoff試してみた。
ワロタw ほんとにDVD-RAM取り出し時にエラー出るわこれw

芝ヒドいな。この程度のデバッグもせずに製品化しちゃってるのか・・
この手順で故意に故障状態に出来るから、
保障きれる直前にこれやったら、お得ではあるが。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:28:54 ID:3XYU0NqA0
>>393
RD-S600の場合、
設定メニュー → 操作・表示設定 → 画面表示設定 → スタートアップ
で「切」にすると消えた。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:57:54 ID:rEZQj3kU0
>>411
ライブラリoffにしたら出るの当然だろ。
なにをファビヨってるんだ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 23:37:31 ID:YU5u9O5fO
>>413
でもライブラリーoffってる人多いんだろ?
使い勝手悪くないの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 00:37:01 ID:BN+JM7JB0
>414
いや、たぶん逆だと思う。
大半の人がデフォ設定のライブラリーONのままで使用してるから、今まで誰もこの不具合に気づいてなかったんだろうし。

うちの601でやったら、「予期せぬエラー」とかいうのが出たよ。
そのあと同じRAMで初期化とかも出来なくなって1枚無駄になったw
こういうのってアップデートで直せんのかね ?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 01:00:24 ID:BN+JM7JB0
>414
たしかこのスレ

東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-03
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1187928634/l50

S601 301とは別の機種だけど、
ライブラリーoffでERR-03に遭う確率が下がるかも、みたいな報告があったから、俺はoffにしてる。
俺はRAMは使わない派だからあんま気にしてないけど。
連投スマソ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 01:14:33 ID:uHIDjeQx0
>>412
できました。
ありがとうございました
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 01:33:41 ID:F8AqhMAv0
>>413
当然?X5でライブラリOFFにしてるが、そんな症状は出ないぞ。
再現性100%なら、明らかにエンバグだろ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 21:33:20 ID:TLsH7mBN0
tes
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 01:18:39 ID:f/HTDdMV0
RD-S601を使用しています。
録画した番組を見てる途中で停止した際「▲途中」と表示が出ますが
これを消すにはどうしたら良いのでしょうか。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:40:53 ID:+eFUGslz0
最後まで観る
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 19:43:44 ID:I4x2M+Vz0
コピワンソースをVHSにライン出力する場合、なにか制限(マクロビジョンがかかる等)はありますか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 19:57:32 ID:LJjIKamj0
あるよ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 10:38:57 ID:ivypy2Ix0
RD-S300

液晶モニタ(PC兼用)をHDMI入力付きのものに買い替えたいのだが、
RD の HDMI をテレビに接続した時に

1 音声や映像は他の出力からも同時出力される?
2 RD の D1 やS 入力等への他の機器からのアナログ入力はHDMI に出力される?

要するにデジアナ両入力対応の液晶モニタは高いし選択肢が限られるんで
RD をアナログ機器のセレクタ代わりにも使いたいということです
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 10:43:17 ID:pnDTSiQ20
>>424
1 解像度切り替えでD1にしたときだけSからも同時出力される
Dは同時出力だが、市販DVDを再生したときはD2に制限(強制切替)される
2 される
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 10:51:52 ID:ivypy2Ix0
>>425
詳細ありがと
音声の同時出力はオッケーでいいんですね
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 11:08:17 ID:hc2f7bF20
>>424
HDMIとD端子からの同時出力が出来るのはこちらで確認している。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 11:55:38 ID:Srs/ro5Q0
ネットでナビ、アナログ録画のも見られないんだけど原因なんでしょう。
ずっとQのマークだけが表示されてます。Quicktimeは最新版を単体で上書きインストールしました。

接続は…
RD-マンション付属のルーター(風呂上)-部屋のルーター-PC
です。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 11:56:39 ID:Srs/ro5Q0
途中で送信してしまった。機種はRD91です。よろしくお願いします。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 12:04:46 ID:pnDTSiQ20
>>429
まずは本体をアナログチャンネルに切り替えなさい。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 12:38:45 ID:PMMf9ifP0
RD-XD91です。どうぞよろしくお願いします。

今まで普通に、HDD録画→DVD−Rにコピ・ファイナライズー→他機種再生OKだったんですが、
(何モードだったか忘れました)
何故か他機種再生が出来なくなったので、ダビング時にVideo作成っていうの選んだら一度他機種でも再生できたんです。
また同じようにやったら他機種再生できません。

質問なのですが、他機種再生目的の普通の地上波録画は、VRモードとideoモードとどちらでするべきなのですか・
またその切り替えはどこでやるのですか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 16:46:07 ID:/hxZsPIr0
>431
VR = コピワンはダビング不可。Moveなら可能。
そのMoveを行えるのがVR。

VRはDVD-RWかDVD-RAMへ焼く。
DVDプレーヤーによっては、このDVD-RWとDVD-RAMは再生出来ない機種がある。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 17:54:16 ID:qtFiX/yD0
>>431
再生互換性ならVideoモードが上。
海外産の格安粗悪媒体なら、1年もたたないうちに読み込めなくなってもしかたがない。

Video: コピフリのみ。
VR: フレーム単位編集をそのまま残したい時。
コピワンはVRのみ.
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 21:34:23 ID:uPPiJAXa0
RD-XD91を使っています。
BSデジタルの16:9の番組をVRで録画して再生すると4:3になってしまい、両端が切れてしまいます。
両端が切れないように再生する方法はありますでしょうか。

取説とこのスレを「16:9」でググったけどわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 21:35:38 ID:qtFiX/yD0
>>434
RDの設定のTV画面形状設定
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:18:40 ID:PMMf9ifP0
>>432
>>433
ご両方回答ありがとうございました。
よく分かりました^^
437機器音痴:2008/06/05(木) 22:31:07 ID:NgbQCsXCO
先程RD‐S301を購入したのですがデジタル放送の番組表どう出すのですか?
教えて優しい方
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:34:55 ID:0r2UdnOQ0
番組ナビ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:58:01 ID:qtFiX/yD0
電源を切れば番組表のダウンロードが始まる
440434:2008/06/05(木) 23:12:56 ID:uPPiJAXa0
>>435ありがとうございます。
16:9ワイドもしくは16:9シュリンクを選ぶことで両端も表示されるようになりました。
ただ、映像が縦に伸びて表示されてしまいます。
上下に黒帯を入れた形(元の縦横比を維持したまま)で表示させることはできないのでしょうか?
TSで録画したものは何も設定をいじらなくても(画面形状設定は4:3のまま)上下黒帯で表示されるんですが…
441437:2008/06/05(木) 23:30:21 ID:NgbQCsXCO
有難うございます。
全く機器音痴なので…明日になれば番組表出てくれますか…
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 00:06:25 ID:5ComPcYF0
さっきまで操作できていたのに、急に全く受け付けなくなった。
携帯のカメラで見てみると、赤外線はきちんと出ているよう。

XS46&R0231

なにかわかるかたいませんか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 00:19:46 ID:eHT8Ek0l0
>>442
[質問] 操作中にリモコンでも本体のボタンでも操作を受け付けなくなりました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_other001h.htm
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 04:31:48 ID:A4eRCUO00
X7を買うつもりなんですけど、TSE録画したタイトルは普通のDVDにしか
焼けないんですよね?
A600にムーブしてちょっと容量の大きいHD-Rに焼けないですかね?
これが出来たらHD-R 1枚にアニメ1クールとかも入るんですけど……

今は謎箱通した地デジアニメをRAM1枚に5.4Mbpsで4話入れてるのですが
ハイビジョン画質を維持したまま4話保存するのって可能ですか?
地デジならTSで2話入ると聞いたのですが、破綻しないようにして保存
するなら、やっぱり3話が限界でしょうか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 05:52:40 ID:ufgcn+ay0
>>440
RD-XD91のことは知らんが、使っているテレビは何なのさ?

>上下に黒帯を入れた形(元の縦横比を維持したまま)で表示させることはできないのでしょうか?

この文面から察するに4:3SDテレビっぽいが、だとすれば設定は4:3レターボックスだと思うぞ。
元の設定がレターボックスでない(ノーマル?)4:3だったんじゃない?

>ただ、映像が縦に伸びて表示されてしまいます。
これは16:9をスクイーズで記録しているためだと思われる。

446434:2008/06/06(金) 12:17:04 ID:8ynUX2AF0
>>445
4:3LBにしたら希望するとおりになりました!!
LBの意味がわからなくて4:3LBはスルーしてたんですが、レターボックスの略なんですね。
ありがとうございます。助かりました。

ただ4:3の映像を見るときは上下左右に黒帯が入ってしまって
画面いっぱいに表示されないんですね・・・
ちょっと面倒ですがつど切り替えて使うようにします。
あと録画中はこの設定を変更できないのがいたいですねぇ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 15:54:10 ID:PjddnPGs0
RD-S502もしくは302を購入予定なのですが、今の機種では480x480の解像度では録画できないのでしょうか?
ライン接続のスカパーのチャンネルの解像度に合わせて録りたいのですが。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 17:10:24 ID:yIakTcLk0
>>447
できない。
そもそもスカパーチューナーが480x480で出力できないだろ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 17:12:42 ID:yIakTcLk0
出力できないわけじゃないな。アナログ出力だもんな。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 17:36:35 ID:PjddnPGs0
ありがとうございます。できるだけ画質を維持したまま容量を節約して録り貯めたかったのですが、
e2にするしかないっぽいですね。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 17:42:22 ID:840xApHU0
>>450
e2もアプコンかけてるだけで、ほとんどのチャンネルが無印と同じソースだよ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:32:29 ID:sewcBbYZO
RD-XD72Dを使ってる機械素人です
ディスクの読み込みが全くできなくなったので修理にだそうと考えているのですが
そうするとHDDの中身は消えてしまうのでしょうか?
HDDの中身を守る何かいい方法はありませんか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:46:22 ID:GKhzwbHV0
>>452
DVDドライブ交換、SATAケーブル交換だけならHDDは無事。
メイン基板交換になるとHDDを初期化しないといけないかもしれない。
修理前にHDDを初期化する必要があるか聞いて、初期化必要なら断ればいい。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:22:33 ID:WgbTekMeO
現在BS・CS110゚Cチューナーを
XD92の外部入力に接続してチューナーの方で番組検索予約した後
XD92の方でL1で予約してますが
なんか二度手間でW録できないのが不便です。
チューナーを通さず直接アンテナのケーブルをRDに接続したら番組表は表示されますかね?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:24:55 ID:56S1Xuna0
>>454
表示されるだろうね。
予約する際に自分でCHをL1に返る必要有るけど。


謎箱か。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:25:25 ID:GKhzwbHV0
>>454
される。
チューナーのB-CASカードをRDにさせばいい。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:27:04 ID:GKhzwbHV0
謎箱使ってるなら二度手間はかわらんな。
458454:2008/06/07(土) 13:29:23 ID:WgbTekMeO
>>455-456
即答ありがとうございます。今からやってみます
459454:2008/06/07(土) 13:32:01 ID:WgbTekMeO
謎箱とは?(;^_^A
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:55:29 ID:56S1Xuna0
>>459
わざわざ外付けチューナを利用していたから書いただけなので、
知らないのであれば気にしないで良い。
>>456の言うとおり、チューナーのB-CASをチューナーにさして、
アンテナ線もRDに繋げばで直接録画可能(もちろんW録も)
461名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/07(土) 14:18:43 ID:QYCjo0hp0
「HDDが複雑になりました。バックアップを取って初期化してください。」というエラーが出るんですが、300Gほぼ満タンに番組が入っているのですぐにバックアップできそうにありません。何か応急処置みたいなのありませんか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 14:23:33 ID:BlT0z5qo0
>>461
ありません
早急にバックアップを取らないと「録画も再生も出来ません」が出て今まで録り溜めた物が
一瞬にして失われかねませんよ
時間を作ってでもDVDに移動しましょう
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 14:52:12 ID:Rh5XKC2U0
RD-S600なんですが、短いプレイリストを作ると頻繁にフリーズして固まってしまいます。
これは仕様でプレイリストの時間が何十秒以上じゃないとだめとかあるんでしょうか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 15:10:29 ID:NsUovrI20
RD-W301でCATVからとってるんだがADAMSが全く働いてくれない……

AK-100の時はちゃんと番組表でたんだが。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 16:10:38 ID:sewcBbYZO
>>453
ありがとうございました
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 16:22:59 ID:GKhzwbHV0
>>461
「複雑」はチャプター分割数が多いときにでる。
チャプター全結合したり、不要なタイトルを削除すればメッセージが出なくなる。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 17:45:47 ID:FXNUtcDQ0
謎箱、メーカーが堂々とコピーできるって言っちゃってるけどな
http://www.prospec.co.jp/products/dve/index.html
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:42:54 ID:ADeWHHzk0
S301を使用してします。関西在住なんですが

二日前に誤って地上波アナログのチャンネル設定を別の地域に変更してしまい
改めて受信チャンネルを設定しなおしたら、番組表が空になってしまい
以降、受信時間を変えて何度も更新させてるのに
まったく地上アナログの番組表が取得できなくなってしまいました

上記の方で、東海のADAMSの受信障害があったようですが
関西でも同じく障害とかおきてるんでしょうか・・?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:48:10 ID:+qSnkHHq0
受信チャンネルはテレビ朝日系に合わせてる?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:48:24 ID:pwsfgGV00
>>468
大方、チャンネル設定の誤りかと。
より適切な回答が欲しければ、住所(市町村レベル)と
受信チャンネル設定を具体的に。
希には、自前アンテナ受信とCATV電波供給で設定が違ったりする。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:19:35 ID:Rh5XKC2U0
何でプレイリストでフリーズするんですかね・・・
説明書に何も書いてないし。これって欠陥品ですよね?
メーカーに修理させるべきでしょうか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:25:44 ID:akjgA2MF0
>>471
うちのS301もさっきフリーズした。
プレイリスト編集画面出しただけなのに。
買ってから一ヶ月しか立っていないのに。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:26:05 ID:5V2+2Dvp0
>>471
どうなんでしょう?御自分で判断できませんかね?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:31:04 ID:GKhzwbHV0
>>471
うちではフリーズしたことないぞ。
どこのメーカーのなんて機種?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:24:05 ID:Rh5XKC2U0
>>474
だからS600ですよ。
プレイリストで10秒くらいの短いシーンを繋ぎ合わせたのを
再生すると途中でフリーズする確立が高いんです。

HDDが残り少ないことも原因の一つかもしれませんが。
プレイリストを酷使するとフリーズするって情報は価格コムとかにもありますよね・・・
これってある意味欠陥商品な気がしますが
いくら処理が重いといってもフリーズするような商品を売るなんて

やはり東芝にクレームを付けたほうがいいかもしれませんね
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:30:48 ID:56S1Xuna0
>>475
どうぞ東芝に言ってください。
伝わらないと改善されないでしょうから。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:37:05 ID:5mn5tpJu0
>>475
とりあえず初期化して様子見てください。それでも発生するなら修理に出してください。
と言われるのがオチ。
修理に出すと現象確認できませんでした。念のため○○を交換しました。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:41:12 ID:GKhzwbHV0
>>475
短いシーンをいくつ集めた?
集めたオリジナルは TSか VRか?
VRならレートはいくつだ? 全部同じか?

そういった情報がないと確かめようがない。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:13:37 ID:DRFUgBYJ0
RD-S300を使用してます。
先程、予約しようとリモコンを使おうとした所リモコンが効かなくなっていました。
F&Qの注意事項をチェックしましたが、全て当てはまりませんでした。
電池も新しいのに変えても全く動きません。
小さい方のリモコンも聞かない状態です。

もう一台のレコにはそのリモコンのモードが
表示されているのでリモコン本体の故障という訳ではないのでしょうか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:14:49 ID:Rh5XKC2U0
>>478
TSだよ。
数はどうも関係ないっぽいんだよね・・・

例えば30分の放送ないよでも、
5秒でシーンを3つくらいつなげようとすると落ちる傾向にある

特に90%以上に近い確立でフリーズするのは、フジテレビで13時半からやってる昼ドラ
そのシーンを10秒とか短いシーンだけチャプターして
プレイリストに編集しようとしてみて。フリーズするから

でもHDDがもう残り60分くらいしかないのでそれも原因の一つだと思うけどね。
この機種はHDDが残り少なくなると、プレイリストとか以外でも頻繁にフリーズしやすくなる
これも欠陥の一つだね
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:16:48 ID:3uSVOENh0
>>480
最後の部分のせいじゃね?
482468:2008/06/07(土) 23:45:19 ID:ADeWHHzk0
>>469>>470
改めて一から受信チャンネルを手動で設定しなおしたら
23時の更新で番組表が取得できました
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:27:32 ID:kBovhFfv0
>>467
これって入出力がS端子だけど、
ソースが録画品質MN9.2とかの高画質のVRを、そのままダビングできるの ?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:48:40 ID:kBovhFfv0
>>480
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1187928634/l50
このスレのログによると、

ダビング(またはムーブ)目的以外は、チャプター切りはあまりやらない方が良いらしい。

チャプター切りしたプレイリストを使って、ダビング(またはムーブ)をした後は、
すぐにプレイリストのソースにしてた元のTS or VR(残ってたゴミのことね)は削除した方が良い。

あと、5秒とか極端に短くチャプタ切ると不具合の原因になる。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:16:30 ID:gJsHMiZJ0
>>484
やっぱそうだよね。
欲しいシーンだけ編集して、PCに録画してるので、
プレイリストのチャプターが10秒以下とか短くなってしまうんだよな。

PCで編集するの面倒だからね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:26:05 ID:uQupQeJU0
>>485
先に録画したタイトルにチャプ打ちして、それをプレイリスト化してるんだよね?
逆転の発想で先ず番組丸ごとプレイリストにして、そこから必要な部分だけを
チャプ打って残してみたらどうだ?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 01:42:16 ID:kBovhFfv0
どのくらいまで短くチャプタ切ってもだいじょうぶか、という問題は、
たぶん、使ってる録画品質によっても変わってくるんじゃないのかな。

俺の場合はS301で品質4.6のVRを毎日のようにムーブしてるけど、
短く切る時は15秒以上で切るようにしてるけど、今のところは順調。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 02:05:49 ID:gJsHMiZJ0
>>486
ええ。そんなことができるんだ?
プレイリストにチャプターを打てるんだ。
知らなかった。
今度試してみるよ。ありがと
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 02:07:32 ID:gJsHMiZJ0
あれ・・・でもよく考えると
30分の番組を丸々プレイリストにしたとしても、
チャプターは1個1個になってしまうよね?

30分の番組で、欲しいチャプターが5つあったら、
それをチャプターうちして、プレイリストで抜き出してるわけだから・・・

丸ごとプレイリストにしても意味ないような・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 10:53:50 ID:G4ibsVtD0
DVD Flickで焼いたDVDをRD-E300でDVDからHDDにダビングしたいのですが、
対象がありません、と無視されてしまいます。

DVD Flickにタイトル作成機能が無い影響でしょうか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 11:28:53 ID:OITDKkg00
>>489
プレイリストからプレイリストを作ればいい。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 12:17:57 ID:Tm032lHT0
使用機種はS600なんですけど、今まで特に意識しないでDVD-RWを使っていましたが、
4倍速対応のディスクを使うと、額面通り1倍速の4倍でダビングできると考えてOKですか?

レートを変えてダビングすると等倍で再生しながらダビングされますが、アレも4倍になったりしますか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 12:37:59 ID:OITDKkg00
高速ダビングなら4倍速。
レート変換なら実時間。

等倍って1倍? なら使い方間違ってるぞ。
1倍: レートに関係なくDVD1枚分1時間
2倍: レートに関係なくDVD1枚分30分
4倍: レートに関係なくDVD1枚分15分
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 12:54:23 ID:Tm032lHT0
>>493
ありがとう

つまり、高速ダビングは早くなるけど、レート変換は変わらない・・・ということですね
うーん・・・今までほとんど使ってこなかったんだけど、そこそこのメリットはあるのか。
今度、買ってみます

すいませんもう1つ質問いいですか?
速度が上がったことによる書き込み不良とか、そういった不具合は結構あったりしますか?
予約録画にかち合わないように早くしてるのに書き込み不良だったら本末転倒ですんで
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 12:59:04 ID:OITDKkg00
>>494
16倍速Rは苦手。低速(静音)モードに設定しないとうまく焼けるないのがある。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:08:17 ID:Tm032lHT0
>>495

どうもです
やっぱ何かしらあるんだ

4倍速RWはいけるかな
昔みたく1枚売りしてないから辛い
低速モードがあるってことは、ダメでも落とせるのか・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:46:49 ID:VO+PR5fm0
>>490
というか取説のダビング:DVD→HDDの説明を読め。
どういう条件で何ができて何ができないか詳しく書いてある。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:48:22 ID:9pp9h65c0
>>489
プレイリストにチャプターを打ち、必要ない部分を削除するなり
プレイリスト再編集で選択キャンセルすればいい
実際のHDD上のタイトルを編集する訳ではないから負荷が違う筈
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 14:30:46 ID:AtWkq/I50
現行のS601と、
CATVのSTB、パナTZ-DCH520をiLinkで繋ぎ、
RDにCATV番組を録画したいと考えてます。

HitPotのTZ-DCH2000で録画→S601へMoveは不可とのことなので、
上記も不可、と考えた方がいいんですかね?

S302ならどうなんだろう?
まぁ発売前だからな…
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 14:31:17 ID:AtWkq/I50
age忘れ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 14:34:51 ID:G4ibsVtD0
>>497
すいませんでした。
コピワンじゃなかったらRでも読み込めるもんだと思ってました。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:05:17 ID:yIR9SL1K0
今までアナログ機能しかつかってこなかったけど、デジタル機能をオンにして電源オフにしたら
ひょ自窓にLOGOと表示されます、これはなんですか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:09:34 ID:9pp9h65c0
>>502
チャンネルロゴの取得中
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:12:14 ID:yIR9SL1K0
>>503
レスありがとうまだこのスレには親切な人がいますね。
今検索したらそのような説明文がありました。
今日取り説みて設定しらべてみます。
また質問させてください。

私のとってX6がおそらく最後のデジタル家電になるでしょう、コピワン万歳w
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:55:42 ID:OITDKkg00
>>496
4倍速RWは問題ない。
低速モードは8倍速以上のRでのみ有効。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:56:50 ID:OITDKkg00
>>499
S601は不可。
S302は知らん。
507499:2008/06/08(日) 16:38:44 ID:4gdE6xqg0
>506
サンクス助かりますた
とりあえずS302発売まで待つか、
いっそパナのBWにするか・・・

Z2000使ってるから、テレビdeナビ&DLNA目当てで
これねらってたんだけどなぁorz
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 16:40:25 ID:FDDqcRvj0
>>507
S601のDLNAは、コピワンタイトルは見れないんじゃなかった?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 17:12:31 ID:OITDKkg00
DTCP-IP対応のDLNAじゃないとコピワンは見られない。
S601はDTCP-IP対応してないからDLNAでコピワンは見られない。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 17:19:09 ID:kBovhFfv0
>>494 >>492
使用機種 S301、2ヶ月前に買ったばかりだけど、ビクターのDVD-RW2倍速は順調に使えてる。

しかし、ビクターのDVD-RW4倍速(型番 VD-W120XT10)10枚パックで未使用なのに、
VRモードで初期化が出来ないやつがあった。

(5分くらい0%の表示が続いた後で、このディスクは使用できませんという表示が出た。)

試しに、DVD-Videoモードで初期化やってみたら無事に初期化完了までいったので、
そのまま同じディスク入れっぱなしのままで、VRモードでの初期化に再チャレンジしたら、
何故かわからんけど、初期化完了する事が出来た。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 17:30:02 ID:kBovhFfv0
>4倍速RWはいけるかな 昔みたく1枚売りしてないから辛い

RWの価格は4倍速からめっちゃ高価格になるのに、この不安定さはありえんわな‥('A`)
ていうか、規約にムーブ失敗しても責任はもちませんみたいなのが書かれてるのがムカツク。

こんな代物に録画用レコーダーとか名称つけてたらマズいだろ。
「録画できるかもしれないレコーダー」とかへ名称変更しとくべきだろ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 17:31:34 ID:jPRTaWKG0
RD-XS46使ってます。
DVDソフト トイストーリー2を再生すると
ハングル文字になり、吹き替えもハングル/英語になります。
ほかのDVDは問題なく再生されます。トイストーリーやカーズなどの
ピクサーのDVDも問題ありません。

プレステやPCのDVDでは日本語で観れるのですが

設定でDVDの言語等は日本語になっていまして
原因が見当もつきません。
どなたか同じような症状、対策、設定方法などわかりましたら
お教えください。
よろしくお願い致します。

ちなみにDVDソフトは、ディスクの不良かと思い電気店にて2回交換してもらいましたが、すべて同じ結果です。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 17:35:56 ID:x5aoZhYB0
今まで失敗したことないけど怖いね
今更遅いけど、せめてベリファイで確実に移動を確認してから消去する仕組みにして欲しかった

ダビング10か・・一回で回数0になるトラブルとかねーだろーなー
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:33:29 ID:OITDKkg00
>>512
ファームが最新バージョンか確認。
最新なら東芝に電話して調査してもらうべきだろう。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 20:08:14 ID:F2jokBhT0
RD-XD92DのTS2録画に失敗してライブラリにゴミファイルができます。
TS2録画だと容量制限とかあるんでしょうか?
TS録画したファイルを整理すればこの症状は収まるんでしょうか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 21:11:47 ID:OITDKkg00
>>515
どう考えても固体不良。
修理依頼しなさい。
517507:2008/06/08(日) 21:17:17 ID:AtWkq/I50
>508
あ、そうでしたね
でもiLinkで繋いでやれば同じようなことはできるかな、と。

しかしTZ-DCH520で使えないんじゃ、ほとんど購入する意味がなくなってしまう
メーカーそろえたかったし、テレビdeナビ使いたかったんだけどなぁ

自室の2台目にE302でもそのうち手に入れますか
テレビdeナビは、REGZAとVARDIAが離れた部屋にあっても
使えるのが魅力(BSデジが自室にしか来ないので)
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 21:34:03 ID:OITDKkg00
>>517
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s601_s301/spec_hard.html
i.LINK(TS)端子
●1系統
D-VHSへの移動・視聴用(S601のみ)

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/spec_hard.html
i.LINK(TS)端子
(DV連動入力)
■1系統(前面)
D-VHS、対応VARDIAへの移動用・D-VHS視聴・録画用・対応RDからの移動受け用(DV入力兼用)
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 21:38:25 ID:AtWkq/I50
>518
ん?表現が違うってことか

>D-VHS視聴・録画用
んーむ、とりあえずレポ待ってみますか

>対応VARDIAへの移動用
>対応RDからの移動受け用
ネットdeダビングと機能被る…
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 21:41:03 ID:OITDKkg00
ネットdeダビングはコピフリのみ。
i.LinkはTSのみ、コピワンもOK。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 21:55:29 ID:D8Hpu3UH0
俺の東芝RD-S600は地デジのチャンネル切り替えが1秒くらいかかるん
だけれど、遅くてイライラすんねん。
他社のを買っても、そんなもんか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 21:57:48 ID:OITDKkg00
そんなもんでしょ。
3秒とかかかる機種もあるし。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:10:08 ID:D8Hpu3UH0
>522
遅すぎるだろ。
そんなことだから、ブルーレイに負けるんだよ。
0.1秒以内でチャンネル切り替えできるようにしろ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:10:50 ID:FDDqcRvj0
>>523
他社の機種でもいいが、0.1秒以内って有るのか?
映像デコードすること考えても、かなり無理な時間だが。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:12:39 ID:vHSYuSVM0
今使ってるDVDプレーヤーなんか5秒もかかるぞ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:13:38 ID:lMN7Afik0
>>524
ありえないでしょ。
だから、地デジでは時報が流せないわけだし。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:16:08 ID:RhTa2ho50
わがままゆとり厨は放置汁
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:28:14 ID:D8Hpu3UH0
やればできる。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 23:06:09 ID:engM048U0
X7について質問です。
雑誌にHDD→HDDコピーが可能と載っていましたが、
HDDにコピーしたデータは何もできない単なる保存用データ
としてのものでしょうか?
あとHDRecってAVCRECの機種では再生できないのですか?
AVCREC→HDRecは再生できないんですよね
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 23:12:31 ID:OITDKkg00
>>529
コピワンのHDD→HDDは移動のみ。
ダビ10になれば9個までコピーが可能になる。
HD Recは対応機種でのみ再生可能。
AVCRECとは全然違う規格。RDでAVCRECは再生できない。
531512:2008/06/08(日) 23:14:54 ID:jPRTaWKG0
>>514
2004年に購入しているものですのでファームは最新では無いと思います。
ファームバージョンアップにはと検索し、RDスタイルからネットショップ
に飛ばされ、え?これってダウンロードするのに料金かかるのですか?

何にしろ明日東芝に聞いてみます。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 23:18:29 ID:OITDKkg00
>>531
無料のユーザ登録が必要。
東芝に電話すれば無料でアップデートCD送ってくれる。
533531:2008/06/08(日) 23:23:13 ID:jPRTaWKG0
>>532
ありがとうございます。
東芝に電話することにします。
何かわかり次第ご報告させていただきます。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 23:50:37 ID:engM048U0
>>530
X7でDVD焼いたら、東芝レコーダー買い続けないと
見れないって事ですよね?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:19:00 ID:/KFtJdp80
思ったけどもともと画質が汚い放送録画するとき画質レート3.0も4.0も全然変わらなくない?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:22:03 ID:dS0hlfYH0
そりゃまぁ、レートよりも元画質の方が遙かに重要ですから
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:26:22 ID:/KFtJdp80
でもハイビジョン放送で録画しても3.0と4.0の違いがわからない。
さすがに2.2とかだと全然違うけど。みんなわかるの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:30:03 ID:E8L1fRTuO
RD-S300を使用してます。
地デジを見た後、スタートメニューをだしたらコマンドが下から上に勝手に動いたままリモコン操作してもとまらなくなりました。
本体電源を押して再起動しましたが直りません。
本体窓をみると地上アナログ表示となり画面も砂嵐になってしまいました。
今は15分スタートメニューがでたままで放置し自動復帰を願っているところです。
自動復帰されなかった場合は修理にだすしかないでしょうか。
恐れ入りますが教えて頂けますと幸いです。
(HDDには五時間程しか保存してませんでした)
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:30:52 ID:dS0hlfYH0
EPとかLPとかSPとか、大きな括り付近って、結構ガタッと変わるよね

EPとすぐ下、PLとすぐ下、SPとすぐ下、最小単位の差しかないのにエライ違う
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:35:37 ID:JjQH3CdE0
RD-XD71ユーザですが
最近DTVONとかいうメッセージがやたら出るようになりました
マニュアル見るとB-CAS認証なんたらってあるんですが
故障の前兆でしょうか
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:42:55 ID:E8L1fRTuO
538です。
放置した後スタートメニュー画面が消えたので再起動したところ復活しました。
お騒がせしましたm(__)m
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 01:24:00 ID:Ef+tQNJh0
>>538
リモコンの電池がなくなりかけてるんじゃね?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 01:37:01 ID:ZDma/+mr0
自分としては東芝のレコ買いたいんだけど
HD Recがどうしてもひっかかる。どうしたらいいですか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 02:11:59 ID:f1AyqOG90
X6のネットdeモニターをIEやIEエンジンを利用したブラウザで見るとき何か必要なものがあったきがしたけど
何をダウンロードするんだっけ?JAVAじゃだめだっけ?
マックの何かがひつようだったような???
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 02:15:14 ID:DYYAlKO60
病気で世間から離れて2年、
復帰したものの浦島太郎状態なんですが
RD-X5で地デジ録画保存可能な方法を教えて下され。

地デジチューナー買えば可能なんでしょうか?
546名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/09(月) 02:33:22 ID:eC5jLpkN0
>>544
QuickTime
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 03:14:48 ID:f1AyqOG90
>>546
あーーそれだありがとうございます。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 04:08:00 ID:f1AyqOG90
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 04:17:53 ID:f1AyqOG90
うーん困った二つともQTとJava両方とも最新いれたけどモニターが起動するけど動画移らないなぜだろう?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 05:09:41 ID:u2ZifVek0
515です
HDD整理してTS1、TS2でテストしてみましたがTS1でも同様の症状が出ました。
ライブラリには
L2 S:00009790F:000088e0W:00000000N:000000L:43000000000000000000
L1 06/09-04:49 D:Hn=10p=04R=00,00 F=00,04 T=00,0000 S=1D=1 01010
というファイルができます。
VR録画は問題ないのですが。
保証はとっくに切れているのでXD-92DはVR専用機にして、ボーナスが出たら
パナのBDレコーダーでも買うことにします。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 07:14:08 ID:Oi6oOs+p0
>>543
HD Recだけ使わなければいい。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 07:15:16 ID:Oi6oOs+p0
>>545
地デジチューナー買って外部入力を録画すればOK。
地デジチューナーとRDの両方に同じ予約を入れないといけないから面倒だけど。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 07:17:23 ID:Oi6oOs+p0
>>549
モニターできるのはコピフリだけ。
まずはアナログチャンネルに切り替え。
それと、Javaは最新じゃだめで、少し古いバージョンを入れる。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 07:21:07 ID:qGSFpG5j0
XD72Dにて、昨日この番組を予約した。
ttp://cgi2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=305&date=2008-06-08&ch=31&eid=37308
地デジなので延長にも対応していると思っていたが、20分延長されたにもかかわらず
延長分は録画されなかった。

昨日の番組表を見ると、延長された分は別番組として扱われたようだ(17時からの20分が延長分)。
ttp://cgi2.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi?area=305&date=2008-06-08&tz=afternoon

タイトルも微妙に異なっているし、このような場合は延長に対応出来ないということなんでしょうかね。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 07:29:00 ID:pg7hx9W+O
RD57XSです。
iNETでスカパーのEPGを取得しているのですがADSLから光に変えても取得可能なのでしょうか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 07:56:39 ID:F1ZPcI1t0
>>554
延長じゃなく別番組なんだろ?
別番組自動録画機能など無い。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 08:03:48 ID:E8L1fRTuO
>>542
電池交換もしたのですが再度換えてみます。
有り難うございました。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 08:16:42 ID:YLVaQpBc0
>>555
可能
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 08:20:08 ID:YLVaQpBc0
>>554
予約時に自動延長を有効にしていたか?
続けて予約がなかったか?
どっちも該当しないなら、放送局が延長信号を出さなかったと思われる。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 08:22:47 ID:YLVaQpBc0
>>557
新品に変えたんなら、再度変える必要はないと思うぞ。
古い電池なら電池が減ってることも考えられなくもないが。
こういうとき、100円ショップで電池チェッカー買っておくと便利。
561555:2008/06/09(月) 08:33:44 ID:pg7hx9W+O
>>557
ありがとうございます。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 08:43:35 ID:qGSFpG5j0
>>556
結果的に別番組になったということだよ。
通常なら延長扱いにすべきなのに。

>>559
>予約時に自動延長を有効にしていたか?
常に有効にしている
>続けて予約がなかったか?
予約は無い
>どっちも該当しないなら、放送局が延長信号を出さなかったと思われる。
ま、そのようだな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 09:09:34 ID:6RHIXCcv0
>>562
>結果的に別番組になったということだよ。
だから別番組なんだよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 09:13:41 ID:DYYAlKO60
>>552
ありがとうございます。
可能だという事だけでもわかれば十分です。

治療に費用がかさんだので
レコの更新は1年はガマンしないといけなさそうなので
助かりました。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 09:58:46 ID:hgskLoEV0
>>553
視聴してるものはアナログです。
Javaの古いのってどこでてにはいりますでしょうか?
QTの方は最新でも大丈夫なのでしょうか?
モニターに映らないのはQTに依存してるところが大きいとおもうのですが?
ネットdeリモコンは使えます。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 12:10:52 ID:HZjSKNcp0
>>565
ネットdeリモコン使えてるならJavaはそのままでいい。
QuickTimeも最新でいい。
QuickTimeの表示部分をクリックしてみた?
RD本体を見るナビにした状態でもモニターできない?
ネットdeモニターウィンドウの下の方にモニターできない理由が表示されてないか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 12:55:25 ID:hgskLoEV0
>>566
今家なので確認できないのですが
ひとつきになるのが・・・
>ネットdeモニターウィンドウの下の方にモニターできない理由が表示されてないか?
これが今回表示されないんですよ。
一年まににはひょうじされてQTやJavaいれたらしっかりと視聴できたし・・・・
二台のPCで表示もできた。
違うものといばADSLからNTTの光に変わったことだけどNTTの光だと視聴できない?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 13:42:28 ID:6/5wV8uy0
RD-S40で互換なしモードでRAMに録画したものを、音声だけMP3にして
ipodで聴きたいんだけど、RDでRAMに録画された音声ファイルって
AC3ファイル?なのかな?
この音声ファイルだけを抜き出して、MP3にするには
なにか良い方法はありませんか?

OSはXPです。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 13:42:51 ID:6/5wV8uy0
XS40です。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 14:29:04 ID:M/I+1rV80
>>567
ネットdeモニターはインターネット不要。
気になるならクロスLANケーブル直結で確認してみたら?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 14:33:42 ID:M/I+1rV80
>>568
DD/M1 と DD/M2 は AC3。
L-PCM は L-PCM。
ツールは知らないけど、TMPGEnc Express とかAC3サポートしてる編集ソフトでAVIに変換すれば、AVIからMP3に変換するツールは沢山あるんじゃね?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 14:41:47 ID:6/5wV8uy0
>>571
DD/M1 と DD/M2 って何ですか??
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 14:47:01 ID:6/5wV8uy0
あぁ、音質設定のD1とかD2のことですね、すいません。
音質設定D1で録音したものですので、AC3ですよね。

土曜からずっとそういうソフトをダウンロードしては失敗してを
繰り返してるんですけど、どうもうまくいきません。
RAMの中の音声ファイルをソフトが認識してくれないんですよね・・困った
_| ̄|○
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 14:52:52 ID:f8uWC/Yp0
>>573
VLCでもだめなの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 16:55:33 ID:Hr9vxAg+0
RD-S601買ってきて1月、ちょっと焼いてみようと思って誘電8倍に焼いてみたら後半再生できずorz
その後、アナログソースで何枚か焼いてみて計測
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080609165037.png

誘電のはずれロットの可能性もあるので近所でSONY(中身同じ?)の買って計測
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080609165104.png

こんなもんなのでしょうか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 17:03:54 ID:v/f+uPL50
>>563
何を言いたいのかわからないが、本来なら延長信号を出すべきだったってこと。
日本語わかる?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 17:55:35 ID:dD0PDy6o0
>575
ごめん、俺このツールの使い方よく知らないんだけど、焼いたのはDVD-R ?

ひょっとして{ぴったりダビング}を使った ?
{ぴったりダビング}などのエンコと焼きを同時にする手順だと、
焼きミスが発生しやすいとか過去ログにあった気がする。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 18:13:37 ID:Hr9vxAg+0
>>577
DVD-Rに高速ダビングです。
ドライブは低速(静音)に設定しています。

メディアの不良っぽくはあるのですが、Pioneerと比べると差がありすぎるので…。
もうちょっと試してみます。

ちょっと怖くてデジタルものは焼きにくくなったなぁ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 18:36:11 ID:dD0PDy6o0
ていうか、Pioneerの12使ってるって事は、当たりをひき当てたって事か。羨ましいw
PioneerのPC用のプレーヤーは安心して使えるよね。
うちの08なんか3年めなのに今だに神性能だわ。

せっかく12あるんだから、面倒でも12で焼いた方がいいんじゃね。
東芝の家電レコーダーで焼くのはリスク高いよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 20:28:40 ID:3uxBzSJw0
>>579
PCに取り込んでからってことですか?
うーん…録るのアニメばかりで、レンタルもあるし…。
もう少し検証してみて、見て消しにしようかな。

PioneerドライブはPCもレコーダーも確かに安心感があります。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 20:31:41 ID:hgskLoEV0
機能からネットdeモニターで苦しんでるものですまだ会社なのですが
もしかしたらIOのテレビチューナーと干渉してるのかと思ったのですが
誰かTVチューナーエンコボードを装着してもネットdeモニターが使えるって人いますか?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2/index.htm
使用してるのはこれです。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 21:05:43 ID:ELb9c+cY0
それなら、長ーいS端子ケーブルを買ってきて、RDとキャプチャボードをつないだほうが
幸せになれます。プレビューモードで見れば、ネットdeモニターみたいなもんです。

しかも、画面が大きい上に、QuickTimeともサヨナラできる。
超おすすめです。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 21:15:32 ID:lqGe+NhT0
RD-S301です。

スタンバイのランプは点灯していて時刻も表示されているのですが
本体電源スイッチもリモコンも効かず
電源が入らないことがよくあります。
コンセントを抜くと直るのですが、どうしたものでしょうか。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 21:23:33 ID:yMVZZ6rS0
>>583
リモコンの電源ボタンおしてから1分くらい待ってみたか?
コンセント抜かずに本体電源ボタンを30秒くらい押し続けると反応ないか?

どっちにしろ故障っぽいから修理依頼した方が幸せになれると思う。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 21:36:36 ID:lqGe+NhT0
>>584
即レスありがとうございます。
通常ならWAITと表示されるんですが、無反応なんです。
説明書にもFAQにもそんな症状は書いてないし・・・。
もう少し様子をみて、東芝サポセンに電話してみます。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 21:54:02 ID:bQrodidA0
>>585
スタンバイインジケータの色は?

# S301のマニュアルでは記載が無いから違うかもしれないけど、
# A600ではスタンバイインジケータがオレンジの時は番組データ取得中。
# データ取得が完了するまで待つか、 本体停止ボタンを長押しすると
# 完全に停止する(インジケータが赤に)
587581:2008/06/09(月) 22:30:57 ID:f1AyqOG90
やった!!!!!!!問題解決しました。
ネットdeモニターがみれるようになりました。
原因はルーターをハブ化して使っていたのが邪魔をしていました。
理由はわかりませんがそのルータ(ハブ状態)をはずしてPCにLANケーブルを
直接さしたら映りました。
ネットdeナビ設定を見直して視聴できないときはもう駄目かと思いましたが助かりました。

レスくださったかたありがとうございました。
ちなみにQTとJavaともに最新でOKでした。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 22:31:09 ID:F1ZPcI1t0
>>576
だからそれなら機器に対応求めるのがおかしいとは思わんのか?
それ文句言うなら放送局側の話だろ?
日本語判る?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 22:32:49 ID:f1AyqOG90
>>588
話し合うのことに二行目まではいいけど最後の一文は余計だ喧嘩ならよそでやれ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 22:37:08 ID:Lnm9vxW50
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 22:40:05 ID:lqGe+NhT0
>>586
ありがとうございます。
常に赤だったと思いますが、その点も気にしてみます。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 22:42:37 ID:lqGe+NhT0
>>590
うお。まさに口マークが表示されていました。いつもです。
消えない場合は電話ですね!
助かりました。ありがとうございました。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 23:10:45 ID:6RHIXCcv0
>>576
誰も君にまともなレスをしないことに気がつけ
もうスレ違いだ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 23:43:57 ID:4y05FzWv0
XS91なんだけど、電源入れてもWAITまではいくが、その後落ちる
もうこれダメだよね?
せっかくのユーロが・・・・・・

もう東芝は買わない
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 01:03:22 ID:9oXDGHV20
>521
デジタルチューナ搭載機種はすべて多かれ少なかれ遅延があります
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 03:17:11 ID:CXoE3O33O
>>575
π計測は使い物にならんよ…
雷豚ドライブで計測し直してくれ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 04:18:16 ID:Nj9+jbyq0
VirtualRDが使えるもので一番安いのってなんでしょうか?
E301でいいのかな?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 04:29:46 ID:Nj9+jbyq0
RD-XS91が不安定なので買い替えを考えています

・安定している
・スカパー連動

を条件でS301を考えていますが、この機種は安定動作してくれるでしょうか?
あと、Wデジチューナーということですが、我が家はいまいち地デジの映りが悪いのですが、アナログで使うことはできないんですよ?

よろしくお願いします
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 08:19:54 ID:LByxvbZE0
私も機種選定に2ヶ月悩みましたが
スカパー連動が欲しいのなら
RD-S301かRD-S601で問題ないと思います。
つーか、他に選択肢はないのでは?w
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 08:57:17 ID:X1rVPI/MO
S601です。
キーワードによるおまかせ自動録画があまりヒットしません。
電源を切っておかないといけない時間とかあるんですか?

601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 10:34:12 ID:/HSH7nuP0
>>600
おまかせ録画は期待しないのが吉
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 10:50:00 ID:j3AqwBMx0
>>600
こういう機能の仕組みを理解してる?
そもそも録画して欲しい番組情報にそのキーワードが含まれているのか確認した?
キーワードが含められてるのにヒットしないならバグなり解析アルゴリズムが悪いと
問題にしていいけど元々無い情報はヒットしようないからな。
こういう機能は番組情報の中をを探す以外手段がないから番組情報の内容なり
傾向を研究して逆にキーワードを設定するくらいがせいぜいだよ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 11:25:45 ID:P9F0eOqi0
昨日RD-S301を購入しました
表示窓に時刻が表示されるのが電源ボタンを押して電源が落ちる寸前の数秒間だけなのですが
常時時刻表示ってできますでしょうか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 12:12:08 ID:2eFs1cce0
>>603
省エネ設定を切ればいい。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 12:56:50 ID:N6WBetpN0
RD-XS46でプレイリストを早見再生中に黒画面で再生状態のまま止まってしまいました。
いきなり電源長押しで良いですか? 纏めwikiありませんでしたっけ?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 14:44:09 ID:2eFs1cce0
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 15:46:20 ID:2t+IEbKS0
>>596
>π計測は使い物にならんよ…
この話は聞いたことがあるのだけど、全然使い物にならないの?
経験的に再生できないようなものは、それなりの結果を返してくれるので
LITEON無くてもいいいやと思っていたのだけれど。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 15:53:40 ID:mjU8GZU8O
安定性を求めるならS301はありえないと思うが
XS91と比べればずっとましかもしれないが、パナ機と比べたらまだまだだろう
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 16:29:25 ID:KbGrTiLR0
初心者なので2つほど質問をいたします。まずDVDを編集をしてRにダビングしたんですが
基本ファイナライズしたほうがいいでしょうか?2つ目に家のAK-G200カンタロウってファイナライズ
すると何故か見れなくなってしまうんですが何故なんでしょう?後、時々成功したりするんですがPS2で見ようとすると
「ディスクが読み込めません」って出ます。後半部分などVHSからのダビングで。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 16:49:09 ID:2eFs1cce0
>>609
それ以上編集しないならファイナライズしておくと安心。
カンタロウの問題は
・粗悪媒体で外周部の品質が悪い
・粗悪媒体で外周部が劣化している
・粗悪媒体で外周部が反っている
・カンタロウのDVDドライブが固体不良で外周部が正しく処理できてない
・カンタロウのDVDドライブが故障しかけていて外周部が正しく処理できてない
・カンタロウのDVDドライブが劣化していて外周部が正しく処理できてない
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 17:07:49 ID:KbGrTiLR0
>610
こういった問題の解決策はありませんか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 17:21:09 ID:00nxOvq40
HDRecっていうのは、DVDに焼く段階で選択するの?
それとも録画する段階で?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 17:22:37 ID:lYhGJnXkO
RD-H1をi.linkでテレビ(32D4000)に繋いでテレビで予約設定をしたら、勝手に電源入ってデジタル番組の録画って可能なのでしょうか?
可能ならケーブルを購入しようと思ってます
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 17:25:54 ID:4przVJRu0
H1ってilink端子あったっけ?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 17:34:32 ID:2eFs1cce0
>>611
まずは媒体を疑う。
国産の推奨媒体を使ってないなら、推奨媒体を買ってきて試すべし。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 17:37:02 ID:2eFs1cce0
>>612
HDRec は DVDのフォーマット のこと。
DVD媒体の初期化の時に選ぶ。

録画時に選ぶのは TS か TSE か VR か。
TS は MPEG2-TS (ハイビジョン解像度)
TSE は MPEG4 AVC (ハイビジョン解像度)
VR は MPEG2-PS (SD解像度)
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 17:37:57 ID:2eFs1cce0
TS と TSE は HDRec で初期化した DVD媒体に移動できる。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 17:40:22 ID:00nxOvq40
TSやTSEをHDRecなしでDVDに移すことは出来るの?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 17:43:01 ID:2eFs1cce0
>>618
HD DVD機ならHD DVDに移動できる。
それ以外の機種ではVRに変換すればDVDに移動できる。SD解像度に画質劣化するけど。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 17:44:35 ID:KbGrTiLR0
>615
例えばどういったものがいいんでしょうか?前に此方様で聞いたときはクリーナーで解決
するかもと言われたんですが?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 17:50:19 ID:00nxOvq40
>>619
ありがとうございます。TSやTSEで録画しても
DVDに移すときに選択できるんですね。
今、東芝のアナログ機のレコーダー使ってて、近々買い換えよう
と思ってるんですが、HDRecは再生が限られるので使う気が
ありません。でも、東芝機がほしいのですが、この場合は
X-7ではなく別の東芝機を選ぶべきでしょうか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 17:58:49 ID:lYhGJnXkO
>>614
有ると勝手に考えてました…
無かった(;つд`)

質問が根っこからズレてましたね。
ありがとうございました
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 18:08:26 ID:2eFs1cce0
>>620
推奨媒体は取説の媒体説明のとこに書いてある。
分からなければ 太陽誘電 That's の8倍速 を買ってくるべし。
CPRM対応してないから アナログ放送しかダビングできないけど。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 18:10:28 ID:2eFs1cce0
>>621
X7にしかない機能、S502にしかない機能がそれぞれある。
何がしたいかで選べばよい。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 18:49:01 ID:CXoE3O33O
>>607
どうしようもない物ならある程度は見分けられるけど、通常計測には全く使えない。
だからこそ雷豚と生産終了のプレク・BenQが重宝がられる訳で。

手持ちのXD92Dは説明書推奨の誘電と全然相性良くないから、説明書は信頼せず計測しながらメディア選んだ方がいい。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 18:49:14 ID:KbGrTiLR0
>623
そのディスクなら基本ファイナライズの際のトラブルとかも大丈夫なんでしょうか?
基本自分はDVDのダビングは主なんですが?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 18:58:46 ID:mjU8GZU8O
ネットDEダビング機能あってドライブがない、HDDだけの機種ってあったっけ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 19:00:15 ID:2eFs1cce0
>>626
推奨媒体でだめならドライブに問題があると判断できる。
そのときはDVDドライブの修理を依頼すればい。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 19:48:20 ID:BPe/pkYe0
「 質問 」

RD−S601でD端子とHDMIの1080i同時出力は可能でしょうか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 19:48:47 ID:KZMW+ybL0
>>616
TSもTSEも別にハイビジョン解像度に限った規格じゃないだろ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 19:57:58 ID:2eFs1cce0
>>629
可能。
市販DVDを再生するとD端子の映像は切れるかD2に落とされるけど。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 19:58:25 ID:mmvZp6wn0
>>625
そうなのかぁ・・・、ライトン買ってくるかなぁ。
因みに、XD92Dはどこのメディアと相性良いの?
参考までに。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:00:24 ID:2eFs1cce0
>>630
ハイビジョン解像度ならハイビジョン解像度のまま記録。
SD解像度ならSD解像度のまま記録。

そんなことまで書かないと理解してくれないのか。ゆとり世代?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:08:13 ID:wPFl+Qnm0
デジタルって今までのような二ヶ国語放送というか音声多重放送ってないのか

音声切換で日本語、外国語の切換はあるのだが、どちらか片方の音声
しかでない
今までのアナログ放送のように、ステレオの左右から両方出るような
タイプはないのだろうか

WOWWOWでユーロ見ているのだが、この放送がたまたまそのような
音声なのだろうか。日本語と英語とか二つのの実況が聞けると楽しいのだが

それとも私が切換の操作を知らないだけだろうか
説明書は一通り見たつもりなのだが、もしその操作方法が書かれているページ
などがあったら教えてください。機種はRD-S601です
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:11:16 ID:X1rVPI/MO
>>602
仕組みは十分理解してます
ちなみにキーワードは水谷豊です

相棒もキーワードにいれてる。

だけどほとんどおまかせだとヒットしない。
人名検索なりキーワード検索で検索するとしっかりでてくるけど。

ちなみにマドンナも英語とカタカナで登録してるけど、
サタスマはヒットしてなかった。
なんかコツがあるなら教えてほしい
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:14:39 ID:KbGrTiLR0
>628
自分通販で購入したんですが本体の右下に「再調整品」てシールが貼ってありました。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:14:38 ID:5VRqIpjM0
まるで、>>630に言ってるみたいだが、630は分かってるから書いたわけで、
すると>>612に言ってるのかというと、そうでもなさそうで

何が言いたいかというと、ぎすぎすすんなや
面倒くさくなったら書き込まないで、コーヒー飲んでればいいよ
そこから他の誰かがフォローするから。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:30:33 ID:KbGrTiLR0
636なんですがもう一つ追加で質問
“CPRM対応してないから”これですと何か困ることがあるんでしょうか?
DVDプレイヤーで基本レコーダーにRで焼くのが主なダビングなんですが。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:30:53 ID:2eFs1cce0
だな。
書き方ひとつで印象も随分変わる。

「TSとTSEはSD解像度番組ならSD解像度のままですよ」
とかフォローしてくれりゃ
「お。フォローありがとさん」
って思えるんだがな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:31:31 ID:KZMW+ybL0
書き方悪くてすまんかった。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:32:15 ID:nLlGz5FO0
RD-X5はフリーソフトでMacにデータをコピー出来ると聞いたのですが
他の機種でも出来るのでしょうか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:33:38 ID:2eFs1cce0
>>638
デジタル放送はCPRM対応の媒体に移動しかできない。
しかもVRモードのみ。

プレイヤーがDVD-RのVRに対応しててかつCPRMにも対応してないと、デジタル放送番組を保存したDVD-Rを再生できない。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:34:18 ID:mLLx2L0+0
>>641
それより新しい機種なら可能です。
ただし、コピーフリー番組のVR録画に限ります。
(アナログ放送など)
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:34:49 ID:2eFs1cce0
>>640
これからよろしく頼む。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:37:53 ID:KbGrTiLR0
>642
“デジタル放送番組”って何でしょうか?
基本DVDプレイヤーにコード繋げてレコーダーにそのディスク入れてダビングしますが
非対応だとその辺で何か問題あるんでしょうか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:40:34 ID:p9F8bt0I0
>>645
CPRM非対応だとコピワンってなってる番組が、DVDに書き込めないってこと。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:44:21 ID:2eFs1cce0
>>645
カンタロウはアナログのみだったな。失礼。
地デジ放送とかBSデジタル放送の番組を録画したときに必要になる。
コピーフリーなタイトルなら問題なし。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:44:37 ID:BPe/pkYe0
>>631
おまけの詳細もthx
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:45:45 ID:KbGrTiLR0
>646
ではその教えてもらったディスクではプレイヤーから再生したDVDの映像をそのディスクに焼くことは不可?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:49:44 ID:p9F8bt0I0
>>649
プレイヤーから出力して録ってることはコピフリだし
CPRM非対応で問題なし。てかPCのデータ用でもいける。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:54:42 ID:KbGrTiLR0
>650
その回答を聞いて安心いたしました。ちなみに仰っている商品ってこれ→http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E8%AA%98%E9%9B%BB-Thats-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%94%A8DVD-R-4-7GB-DR-47WTY50BA/dp/B000A4ZNRG
であっていますか?確実では無論ないでしょうがこれでファイナラズの問題&PS2での「データが読み込めません」などの問題も解決?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:56:46 ID:mLLx2L0+0
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:58:42 ID:p9F8bt0I0
>>651
俺も買ってるやつだw
PS2のは型番とか分からないと知らん。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:23:18 ID:2gfAh3lp0
購入を検討してるのですが、レコーダーのD4入力に新型PSPのD2出力を流し込むとPSPのゲームプレイ動画(480p/プログレッシブ)が録画できるんですかね?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:28:08 ID:mLLx2L0+0
>>654
入力はD1まで
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:29:19 ID:mLLx2L0+0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208785829/810
S302の場合、D端子の入力そのものが無いな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:42:08 ID:2gfAh3lp0
>>655
orz

>>665
店員はD4まで入力できるから大丈夫ってゆってたけどそこらへんの仕様はカタログに書かれてないのですがどうやって判断するのですか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:48:47 ID:mLLx2L0+0
>>657
メーカーページ。
・RD-S502/S302
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/spec.html
  映像入力はコンポジット(黄色)とS端子のみ2系統

・RD-S601/301
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s601_s301/spec.html
  D1入力端子の記載有り。
  出力端子(D1/D2/D3/D4)との記載の違いに注目。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:58:47 ID:2gfAh3lp0
なんだかよくわからないまま店員に騙されて無駄金を払う所でした。
ありがとうございます。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:59:41 ID:e7fmJkmP0
>>657
HD画質の入力端子は圧力がかかっているのか知らんが、どのメーカーも付けていない。
それが出来るレコが出たら、たぶんそこいら中でお祭り騒ぎになってるw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 22:23:08 ID:2gfAh3lp0
PSPのプレイ動画を取り溜めたいのですがエンコード用のPCが必要みたいですね。
ちょっと頭を冷やして考えます。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 22:27:48 ID:2gfAh3lp0
ググっていたらこんなのがでてきたのですがRDとの間に挟めば480pを480iに落として録画できるんでしょうか?
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-s111/index.html
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 22:36:55 ID:lbEzxn8C0
※ D1〜D4映像信号、S映像信号、映像信号間での相互変換はできません。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 22:48:19 ID:KbGrTiLR0
>653
あれっちょっと思ったんですが既に別のディスクにダビング済みのやつはどうにもならない?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:01:17 ID:X1rVPI/MO
どなたか>>600の質問答えてくれませんか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:32:40 ID:9oahU7Xc0
S600なんだけど、0:10〜0:53で予約しようとすると
現在時刻よりも2分後じゃないと設定できませんってでるけど、これはなに?

23時にするとできる。バグ?0時同士の時間内だと設定できないの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:34:41 ID:p9F8bt0I0
日付あってる?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:38:04 ID:e7fmJkmP0
>>664
PCで読めるならライティングソフト使って複製作るとか。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 00:27:47 ID:ntdnZJJw0
>>667
もちろんあってるよ。
0:12〜0:50とかだと同様のエラーがでる
どっちかを23時にとかにしないとだめ

バグだよな?
ファーム一回も買ってからアップデートしてないけどすれば直るのかな?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 00:33:38 ID:t+uzsMy60
>>669
「2008/6/10 23:00〜0:50」だとOKで、
「2008/6/11 0:12〜0:50」だとNG。
「2008/6/10 0:12〜0:50」にはしていないと。

とりあえずファームアップ試しても発生するようであれば、
東芝に相談すれば良いと思う。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 00:41:14 ID:bQT/l58D0
>>665
答えがでてるじゃないか
東芝のおまかせ録画は使えない
おまかせ録画を重視するならソニーあたりに行くべきだな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 01:19:26 ID:i37qEz300
S601を使用しています

2時間放送の同じ番組を、一方はアナログで、もう一方は地デジで録画し
それぞれを書くDVD−Rにピッタリ録画した場合、地デジのTSは
SD画質になる為に
アナ、デジの画質は同じになると考えていいんでしょうか?
それとも、やはり地デジの方がいいんでしょうか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 01:31:40 ID:Y46oD23BO
>>632
>>625だけど、三菱。何故かPIEがπ12系の倍よりやや少ない程度で済む。
説明書推奨の誘電・マクセルはPIEが軽く6桁越える…
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 01:33:38 ID:x3X/gVvu0
>>672
同じにはならない。
地デジの方が圧倒的に奇麗に感じる。
675672:2008/06/11(水) 01:41:28 ID:i37qEz300
>>674
そうですか
よかった。安心しました
ありがとうございました
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 02:40:52 ID:o2CmuoHSO
S601ですが、ライブラリーって、
タイトル削除すれば消えるはずだよね?

変な文字列があったからクリックしたらタイトルがありませんってでたから、
いちいちライブラリー管理から削除してんだけど、
これってもしかして予期せぬエラーの前触れ?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 03:42:09 ID:ntdnZJJw0
>>670
あっそっか・・・
「2008/6/10 0:12〜0:50」にはしていないと。

多分これになってるw
全然気が付かなかった。ありがとん
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 07:13:51 ID:l04T64HD0
>>643
ありがとうございます。
デジタルの機種でもアナログで撮る分は可能という事ですね?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 07:17:00 ID:jBM0V6j+0
>>676
録画予約が失敗してるはずだが、こころあたりはないか?
どっちにしろ東芝に電話して修理依頼した方がいい。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 14:30:52 ID:CJ+ct2Xn0
>>676
オレもその現象何度かあったけどライブラリを削除してその後は特に問題ない。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 15:44:17 ID:B0dQRdY/0
S-601つかってるけど、シリーズ予約でTS1で録画するようにするにはどこを設定したらいいの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:01:55 ID:3kKgaQiZ0
>>681
できない。
毎週予約にしなさい。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 16:53:38 ID:B0dQRdY/0
>>682
ありがと〜
道理でいろいろやっても出来なかったわけか・・・(´・ェ・`)
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 17:01:55 ID:wrhcYpQa0
シリーズとかおまかせはTS2じゃないと無理だっけ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 17:25:32 ID:6fAczl8J0
X2を人に譲るときに予約録画とライブラリを削除か初期化するけど
ほかにすることあったかな?room1048に登録してあるの削除ぐらいかな? 
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 17:42:47 ID:CJ+ct2Xn0
シリーズとおまかせをTS1で録画するにはこまめに予約一覧をチェックして
予約一覧に登録されたものをTS1に変更するしかない。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 19:28:29 ID:a5Rr1Zdr0
ちょっとすれ違いかもしれませんが、
地デジ、BSデジタルで録画したものは基本的にはすべてコピーワンス、コピー禁止でしょうか?
ということは、VirtualRDとかでも移動できませんよね?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 19:43:16 ID:LkVyzZte0
>>687
Yes
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 23:46:12 ID:doYjVPZ3O
今までファルケンのタイヤはいてましたが
今日ファイアーストーンのタイヤに履き替えました。

性能的にはどちらが上なんでしょうか?

よろしくお願いします。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 00:34:12 ID:P72DCWXa0
おれはS301にミシュラン
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 00:39:45 ID:SxRAeLFZ0
おいらはX6だからADVANだな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 00:56:38 ID:lGgAbuR00
おれは昨日までHDDは幕だったが、ぶっとんだので今日から海門
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 13:07:19 ID:heixdafM0
俺のティンコはオカモトだぜ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 13:12:35 ID:+aL1cbre0
S-601の番組表の表示局の順番を変えるのってどうやるんだっけ?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 13:24:34 ID:SxRAeLFZ0
つ取説
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 13:37:54 ID:OUrCA9qa0
ID:SxRAeLFZ0
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 14:46:01 ID:iMUouaUt0
地デジの番組表が今日見たら歯抜けで困ってるんだけど
どうしたら直りますか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 14:52:59 ID:+fedU7lD0
>>697
電源切ってDEPGTの完了を待てばいい。
省エネ設定が有効だとDEPGTの表示出ないんだっけ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 14:56:01 ID:iMUouaUt0
>>698
電源切らなきゃだめなんだ。
さんきゅ、やってみる。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 15:01:28 ID:+p6Bpu5Z0
>>697
急ぎなら歯抜けのチャンネルに切り替えてから番組表を表示してすべて埋まったら
次に残りの歯抜けチャンネルに切り替えてまた番組表が埋まるまで番組表表示して以降
すべてのチャンネルが埋まるまで繰り返せばいいだけ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 16:30:35 ID:alcortDe0
RDって、ファームウェアの更新(放送波による自動アップデート等)で、本体だけでなく
DVDドライブ自体のファームアップも為されているのでしょうか?
RD-E300を買って1年半ほどになりますが、その間に新しいIDのメディアも出てきましたし
特売などでつい買ってしまっても対応できるのか(きちんとエラーも少なく焼けるのか)、気になります。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 16:52:19 ID:COAQoYUn0
XD92Dを使用していますが、省電力化のためHDD換装を考えています。
640GB×1個かノート型のHDD(320GB 7200rpm)×2個に換装出来ないでしょうか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 16:58:23 ID:+fedU7lD0
>>702
【HDDDVDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/

IDE-SATA変換アダプタ使ってもOKなようなので、試してみる価値はある。
人柱になって報告してくれ。

なお、HDDを交換すると初期化しないと使えない。元のHDDに戻しても初期化しないと使えない。
704ととろ:2008/06/12(木) 21:47:50 ID:IF26hl/X0
はじめまして。
質問ですが、よろしくお願いいたします。
XS34を使っていましたが、昨日気付くと電源が落ちていました。
リモコンや本体で入れてもだめなので、コンセントを抜き差ししたり一晩抜きっぱなしにしましたが、やはり電源が入りません。
それまではトラブルもなく正常に使えていました。
検索で調べたんですが、ヒューズが切れている可能性があると言う事で、初めて開けてみましたが切れていなく黒く焦げてもいませんでした。
それ以外で原因だと思われる部分はあるでしょうか?
中に入っている番組は出来る事なら見たいので、何か方法はあるでしょうか?
よくHDDをご自身で交換しているのを見ますが、例えば同じ機種やメーカーのDVDレコーダーの中古を買って来てHDDだけ付け変えると言うのは可能でしょうか?
再生出来る保証はないとは思いますが、少しでも可能なら試してみたいのですが、難しいでしょうか?
質問ばかりですみませんが、どなたかよろしくお願いいたします。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:55:38 ID:+fedU7lD0
>>704
電源ケーブル断線
706ととろ:2008/06/12(木) 22:07:35 ID:IF26hl/X0
>>705さん早々にありがとうございます。
見た目はきれいなんですが、ケーブルの中で断線している事もあるのでしょうか?
試しにやってみようと思います。
707ととろ:2008/06/12(木) 22:10:05 ID:IF26hl/X0
付け足しです。
コンセントを入れると少し音がして、コンデンサーというのは暖かくなっています。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:19:33 ID:+fedU7lD0
>>707
順当に考えて電源部の故障だろう。
東芝の修理相談センターに電話して相談した方が早い。24時間365日受付。
中古のXS43買ってきてHDDだけ入れ替えは可能。
709ととろ:2008/06/12(木) 22:30:38 ID:IF26hl/X0
>>707さんありがとうございます。
週末にでも近くの中古屋さんに行ってみます。
東芝のサポートセンターに電話して電源が入らなくなって、考えられる範囲での修理費を聞いたら28000円〜と言われてしまいました…
710ととろ:2008/06/12(木) 22:53:17 ID:IF26hl/X0
すみません。
最後に質問です。
中古を買って付け変える場合、同じ機種じゃなきゃだめでしょうか?
東芝の違う機種はやめたほうが良いでしょうか?
711T2:2008/06/13(金) 00:03:44 ID:SK0fw7iu0
XD-46を使用しています。
今まで、vertualRD1.01でRD→PCをしていて問題なく動いていました。
で、家族の要望で、PC→RDをしたく2.09βで試みたところ、うまくいきません。
エラーメッセージは
Socket error # 11001
Host not found.
です。
ファイアウォールやノートンは外しました。
ルーターを用いず直接つないでも、状況は同じです。

お知恵を貸してください。
よろしくお願いします。

712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:03:53 ID:+fedU7lD0
>>710
同じ機種が確実。
容量小さい機種に入れると小さい容量分しか認識しないんだし。
デジ機はまったく受け付けない。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:05:32 ID:yd3um8DV0
>>711
LANDE-RD使ってみたら?
714T2:2008/06/13(金) 00:11:17 ID:qd1adphZ0
LANDE-RDでRD→PCした物はPC→RDできています。
ですが、今回はVRDでRD→PCした物を戻したいんです。
RDHeaderで変換してLANDE-RDを試みましたが駄目でした。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:16:47 ID:qiIDADZO0
>>714
別にVRDでRD→PCに転送したからと言って、
戻すのにVRDを使わないと駄目なわけではない。
LANDEで試してみて。
716714:2008/06/13(金) 00:17:12 ID:qiIDADZO0
試していたんだね。
良く読んでなかった、失礼。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:30:38 ID:Uswb1QIN0
機種:RD-XS43
発生時期:不明(たぶんここ1ヶ月くらい)
症状:予約録画のタイトルが勝手に変わる
    録画が完了すると、録るナビで設定したタイトルと違うタイトルに変更されてしまいます。
    以前は設定タイトル通りだったので、どこか設定が変わったんじゃないかと思うんですが・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 00:33:52 ID:Uswb1QIN0
ちなみにネットナビの本体設定では、情報更新は「番組情報のみ」にしています・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 01:00:13 ID:L6EFqwxP0
RD-SX48です。
19時からのキーワード録画と20時からの留守録が被ったらしく
20時からの留守録が撮れませんでした。
キーワード録画と通常留守録のどちらを優先するか設定できないでしょうか?
もしくはキーワード録画にR1/R2を指定できないでしょうか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:37:07 ID:jfCx3KGjO
S301で質問です
初地デジなんですが、画面イッパイに表示されない番組があります
TV自体は古い4対3の画面のもの、RDの設定も4対3ノーマルにしてあります
よろしくお願いします
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:44:03 ID:vmgQYRgR0
722ととろ:2008/06/13(金) 13:11:18 ID:zcLjZqvZ0
>>712さん。
本当にありがとうございました。
同じ機種を探して頑張ってみます。
丁寧に教えて下さってありがとうございました。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 15:42:42 ID:KHC8clKJ0
カタログにiLink ○(TS出力)とあるのですが
たとえば、IEEE1394に繋いで別のHDDに移せるのでしょうか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 15:48:30 ID:vmgQYRgR0
>>723
D-VHSと対応RDのみ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 15:52:16 ID:vmgQYRgR0
おっと。A301は他社BDレコーダーにもムーブできた。
S502とかの最新機種もBDレコーダーにムーブできるかもしれん。

とにかく、コピワンムーブ(著作権保護)対応機器しか無理。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 15:55:00 ID:KHC8clKJ0
やっぱりそうですよね・・Friioじゃないんだから・・
ありがとうございました!
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 18:34:01 ID:Rvolj1Z+0
RDを2台持っています。

(1)S601
(2)XS40

ネットでナビで、パソコンとつなぎたいんですが
2台、両方ともパソコンとつなぐことは可能ですか?

728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 18:35:37 ID:vmgQYRgR0
>>727
可能。
729727:2008/06/13(金) 18:42:20 ID:Rvolj1Z+0
その場合、

別々に、ネットでナビを立ち上げることになるのですか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 18:53:49 ID:vmgQYRgR0
>>729
そう。
ブラウザでyahooとgooleに接続する場合と同じで、それぞれのRDのアドレス(URL)に接続する。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 20:39:57 ID:G2r0p3y40
間違ってHDスレに行ってしまい誘導されてきました。

ちょっと教えていただけませんか?
S300という機種を使っているのですが
気がつくと自分で予約した覚えのない
番組が録画されています。
おそらく「自動録画機能」みたいのが働いているのだと思うのですが
その機能を切るか、キーワードを変更するには
どうしたらいいのでしょう?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:01:07 ID:ud1GOvIQ0
>>731
番組ナビのおまかせ設定。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:17:34 ID:52n46emk0
>>719
被った場合はあとの予約が優先されるハズ。
残量とかタイトル数が足りないとかの問題では?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:29:56 ID:G2r0p3y40
>>732
「番組ナビ」の後、どの階層に入ってゆけばいいのでしょう?
番組ナビ設定?かな?と思ったのですが
これはなんかネット?につながってないといけないんですよね?
うちのはネットも電話線も繋いでいませんので
関係ないかもしれません。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:40:38 ID:ud1GOvIQ0
>>734
取扱説明書の目次見れば「おまかせ録画」とか見つかるだろ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:44:56 ID:EVJi+/0h0
ID:ud1GOvIQ0
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:59:24 ID:ruzZhJLc0
ここのスレって、取説読めみたいなレスするとID晒されるのか?へんなの。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 22:10:12 ID:ud1GOvIQ0
少しは親切にしてやろう。
取扱説明書 操作編 90ページ だ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:25:09 ID:G2r0p3y40
>>738
まあ、ページまでご丁寧にありがとう。
でもね、やっぱよくわかんないんだよ。
「おまかせ自動録画」てのは「おすすめサービス」の中の機能の一つなんだよね?
で、
番組ナビ→おすすめサービス と進むと
中に「おすすめサービス設定」ってのがあって、その中に入って
「おすすめサービス」を「利用する」に設定して
「登録」しようとすると
「イーサネット設定」を利用するにしてください。というアラートが出る。

でも、そもそもネットなんて繋がってないから
「イーサネット設定」を利用しないし、且つ
そもそも今まで「おすすめサービス設定」は
「利用しない」に設定されていたにもかかわらず
>>731で書いたとおり
知らない番組が勝手に録画されてる。
何でだろう?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:35:34 ID:ruzZhJLc0
逆に、予約してたのに録画されてない番組がその近辺にない?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:54:46 ID:ud1GOvIQ0
>>739
どんだけ〜
番組ナビ→お気に入り番組リスト→お負かせ自動録画設定一覧
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:07:35 ID:7s/Q5FuW0
>>740
いや、無いから逆に不思議なんですよ。
それがあるならひょっとして予約し間違ったかなぁとか
想像が付くんですけど。

>>741
度々ありがとう。
その手順で中身見てみましたが
初期設定と思われる
「新番組」と「お楽しみ番組」というのが
リストにありましたが、どちらも
「自動録画:しない」になっています。

なのに勝手に録画?

それも不思議なのは同じ時間の同じ番組(月金の帯)なんですが
毎日録画されるわけではないんですよ。
ある曜日に1日だけ録画されるようなんですが
その規則性がわからないから突き止められないんです。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:10:39 ID:7s/Q5FuW0
もうちょっと具体的に言いますと
その番組とは昼の13:30から放送してる「ママの神様」というドラマなんですが
、そんな時間帯ですから他の番組予約がスポーツ延長とか追跡で
間違って入ってしまったというのも考えられないんです。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 01:00:58 ID:kX2u1GTu0
>>733
ありがとうございます。
あとの予約が優先ですよね。残量もタイトルも余裕あったのですが・・・
原因が分かるまで注意して予約するようにします。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 01:08:38 ID:RnTNvcNi0
X6を使用中です。前から2点不思議に思っているところがあります。
ファームは090-YX1800J_Sです。
・正確な数が把握できていませんが、録画数が240〜250辺りで予約録画が失敗する
ようになります。録画はデジタル放送をVR(SP)で行っていて、HDD容量はSP録画
で概算100時間以上空いています。今はその数に行かないように、定期的にDVD-R
に書き出しです。
・R1でデジタル放送を録画中に、外部入力(S)から外部チューナの放送をR2で
録画しようとすると、90%位の確率で10秒くらいでR2の録画がエラーで中止
されます。場合によっては、逆にR1側の録画が中止され、内蔵デジタルチューナと
外部入力のW録が使い物にならない状況です。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 05:50:47 ID:24CgwFCD0
>>742
予約一覧には何もないことを確認した?
747745:2008/06/14(土) 11:12:17 ID:t6HXi7vZ0
自己解決しました。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 13:47:03 ID:/KYiBcsx0
初心者機械音痴な質問すまん

いまレグザ32C1000使ってるけど、これに現行のRD−S301とかの
レコーダー繋げてもレグザリンクは出来ないって認識でおk??

主にスカパE2の録画がしたいわけだけど、ヴァルディアのレグザリンクだと便利みたいなことが書いてある
訳ですよ・・・・
レグザリンクが使えないなら東芝以外のメーカーの物でも変わらないのかな?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 13:51:27 ID:avbNDWJV0
S301ゲットしました!
今まではXS31を使用していたので隔世の感があるのですが、iEPGの重さに唖然としています
こんなものなのでしょうか?みなさんはiEPGのサイト、どこ使っていますか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:46:35 ID:BYlvZhrL0
Z3500使用、レコーダーもRDに使用と思ってます
現在、e2なんですが、無印に変更するかもしれません
それで、スカパー!連動という機能なんですが、
この機能がない機種で無印を録画できないのでしょうか?
それとも予約を2回しなくてはならないのでしょうか?
絶対的に必要かどうか教えて下さい
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:56:15 ID:pTl2LCys0
>>750
>この機能がない機種で無印を録画できないのでしょうか?
おぃ、この機能のない他メーカの機種を使ってる人は録画していないとでも思ってるのか?w
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:57:46 ID:BYlvZhrL0
んーそうとは思ってないですけどw
なんて言うのかな
録画に失敗する確率が高いとか録画予約するまでの作業が面倒とかそんな感じです
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 17:08:25 ID:oimhErjF0
VRDやLANDE-RDを使ってPC→RD出来るものって
元々RD→PCしたもので、PCでカット編集とか一切していないもののみですか?
またPCで録画したアナログものとかは無理でしょうか

それから、RD→PCしたものを普通にWMPとかで再生したり
TMPGEnc MPEG Editorとかで再生・編集しようとすると途中で
黒い画面になったりしてしまうのは、普通ですか
そしてそれをそのままオーサリングしてDVD化しても問題ありませんか?
長々とすみません
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 17:39:11 ID:NbQkHwTc0
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 17:40:35 ID:NbQkHwTc0
>>748
e2スカパーならRDで録画予約すればいだけ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 17:44:14 ID:oimhErjF0
>>754
スレチ気味だったようですみません。ありがとうございます
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 17:46:10 ID:NbQkHwTc0
>>749
そんなもん。
iEPGで予約すると延長追従しないから使ってない。
フリーソフトの番組ナビゲーターとONTVのメール通知で番組確認して、本体番組ナビで予約してる。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 17:47:40 ID:Nsg/GcqH0
S301でiepgで予約しようとすると
アナログのチャンネルの方が表示されて(TBSの番組選択すると061じゃなくてアナログの6になる)
手動で直さなきゃならないんだけど自動で地デジの方選択するにはどうしたらいいの?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 17:47:48 ID:NbQkHwTc0
>>750
本体とスカパーチューナーの両方に同じ予約を入れればいいだけ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 17:51:56 ID:NbQkHwTc0
>>758
iEPGのチャンネル名と一致するチャンネルが選ばれる。
ネットdeナビのチャンネル設定で、デジタルチャンネルにアナログチャンネル名を設定すればいい。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 17:58:40 ID:LcnfQDcm0
現在XS48&TVもアナログのみですが、S601あたりの購入を検討しています
説明書を軽く見てみてもかなり浦島状態で大変そうなのですが…

アンテナをS601からXS48につないで、XS48でも地デジ番組を録画することは出来ますか?
もし出来るとしたらそれはL1などでの外部入力で、番組情報の取得などは不可でしょうか
(アンテナ→S601→XS48→TV?)

また別の話として謎箱を使う場合、TVとS601の間に入れるのがいいのか?と
思いましたが、TVがアナログなのでもちろん出来ません
その場合S601のみでのループ接続は可能ですか(S601→謎箱→S601→TV?)
また、その場合も出来るとしても外部入力録画で番組情報の取得などは
不可になってしまうのでしょうか
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 18:07:24 ID:NbQkHwTc0
>>761
外部入力で録画できるが、S601でも録画予約しとかないと電源入らないし、チャンネルも切り替わらない。
番組情報はS601で録画したのからネットdeナビでコピペすればいい。
謎箱の話はタブーなので、自力でわからないならあきらめなさい。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 18:17:02 ID:NbQkHwTc0
>>761
ちなみに、折り返し録画はできなくはないが、
再生側のチューナーを選択しておかないといけないし、
再生マークとかCM前後で表示されるチャンネル表示も録画されてしまう。
見るナビボタンとか押してしまうとナビ画面が録画されてしまう。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 19:08:35 ID:LcnfQDcm0
>>762>>763
ありがとうございます
やはり外部入力をするのは結構手間がかかってしまいそうですね
詳しくないのですが出来れば自力で頑張ります
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 23:37:19 ID:myfTSI1OO
D-VR1のVHS部で、タイムサーチとか出来ないの?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:31:35 ID:D4pOi5NhO
とにかく画質が悪いんだけど、繋いでるのが外部入力1って、もしかして間違ってる・・・?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:39:02 ID:G4dT+5Zv0
>>765
HDD・DVDレコーダーの質問スレなので、VHSはわかんね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:41:00 ID:G4dT+5Zv0
>>766
何の話?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:59:10 ID:2AwkM1Wr0
そろそろデジレコ購入を考えていてS601を検討していましたが
S502も1ヶ月ほどで値下がりするのでは・・・との予想に悩みはじめています

製品情報でハイビジョン録画出来る時間がS502の方が全然長いのは
TSE録画?の為のようですが、TSE録画というのはRD以外との互換性はあるのでしょうか?
初のデジレコならどちらがお奨めとかってありますか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:25:32 ID:G4dT+5Zv0
>>769
互換性はない。
初レコはやりたいことで選ぶといい。
編集に凝りたい: RD
自動録画とかポータブルプレイヤー連携とかを楽しみたい: ソニー
簡単に操作できるのがいい: パナソニック
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:28:59 ID:/XFuE2Ux0
撮り逃しが無いのが一番さ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:32:38 ID:DR4meYh40
RD-H1についての質問です。

XS36の容量が足りないので中古でRD-H1を購入しました。
全体的なボタンのレスポンスが異常に遅いのですが仕様でしょうか?
XS36の二倍くらいの遅さです。
あまりに遅いので故障かどうか迷っています。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:34:31 ID:2AwkM1Wr0
>>770
ありがとう。今のアナログ機がRDなのでRDに愛着があります
本当はRDのBDがほしいけど、難しいようですね

TSE録画してDVDに書き出した場合東芝意外と互換性がないなら
個人的にはあまり使わない気がします。HDD内に録って見て消しする分にはいいのかな
S601とS502の違いは、あとは起動の早さやW録中に出来ることがS502の方が
多いくらいでしょうか
ちなみにデジレコに以降している皆さんは、アナ機はどう活用しているんですかね?
774773:2008/06/15(日) 01:36:14 ID:2AwkM1Wr0
×以降→移行でした
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 10:48:22 ID:rAW6euw20
S302とTZ-DCH520(パナのCATVチューナ)との
iLink互換性はどうですか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 11:07:05 ID:DF/ZWcoo0
>>775
つなげても何もできない
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 11:07:53 ID:DF/ZWcoo0
i.LinkにはD-VHS(と互換機器)しか繋がらない。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 12:16:20 ID:4PvclsGs0
S601を購入予定ですが、すぐにDVD-Rに書き出したい事情がありメディアについてお聞きします
取説によると太陽誘電・東芝・日立マクセルなどが推奨されていますが
とりあえず太陽誘電のCPRM対応DVD-Rを買っておけば、間違いない感じでしょうか
また、レコと相性の悪いメディアがあったら知りたいです

少しずれますが、RDでデジタルのコピワンものをDVDに残す場合
DVD-R・RW・RAMでは何に保存される方が多いんでしょうか?
なにかメリット・デメリットがありましたら、お聞きしたいです。宜しくお願いします
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 13:08:32 ID:Gz/fDAPQ0
>>778
CPRM対応DVD-RWの方が間違いないと思う。
再生互換性が一番高い。
値段はRと大差ない。
再利用できる。
780名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/15(日) 13:14:13 ID:/ss43HOp0
E300ですが、一度VRモードでフォーマットしたDVD-RWをVideoモードにフォーマットしなすことは可能でしょうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 13:23:02 ID:O5kwCSFo0
今のRDの世代は安定していますか?
地デジ世代のXD71-91やXS37あたりのころはひどかったようですが・・・・・・
これからのAVC世代もそうですが、技術が枯れてくるまでは東芝機は怖いというイメージが・・・・・・
安定世代に入ったら他メーカーなんぞ話にならないくらいの価格・性能なんですがね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 13:23:04 ID:ubWuDiRv0
>>780
可能(初期化時にモードの選択が出来ます)
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 13:23:47 ID:4PvclsGs0
>>779
ありがとうございます
-RWの方が互換性が高いとのことですが、-RWに保存したとしても
コピワンだとそれ以上移動不可なので、使い方としては-Rに一回のみ焼けるのと
同じ状態になるということで合っていますか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 14:16:56 ID:YHhoqEi50
>>783
あってる。
Rはムーブ後の編集回数に上限がある。RWはない。
Rだとムーブ後にファイナライズすると編集できなくなるが、RWならファイナライズ解除してサムネイル変更したりタイトルやプレイリストを追加可能。
パソコンでリッピングする技量があるなら、RWの方が使い回しがきく。
RWは同じくらいの値段のRに比べて転送速度が遅いのが難点。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 14:18:40 ID:YHhoqEi50
>>781
XD世代にくらべれば随分マシになってる。
ソニーやパナソニックに比べたら安定してるとは言えない。
786775:2008/06/15(日) 17:35:29 ID:vulf3CMS0
サンクス
パナBw700にします
待っててもあまり意味なかったなorz
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 17:48:32 ID:VJKhDXt/0
すまん、既出かもしれんけど質問です。
XS41使っててDVD-RAMがエラー出まくりなんで
S502に買い換えを考えてます。

今はTV番組をDVD-RAMにコピーしてPCで観てるんですが
S502で地デジをTSEで録画してPCで再生できますか?

よろしくお願いします。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 18:20:47 ID:J5VpMmNO0
>>787
WinDVD 9 PlusがHD DVDに対応してるから将来的にTSEにも対応してくれるかも
しれない。
今現在はどうなっているか判らない。

・・・ただ、同社のVideoStudio 12って編集ソフトの"出力"フォーマットに「HDRec」
ってのがあるのが気になるのだが。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 19:20:12 ID:VJKhDXt/0
>>788
PCでTSE再生は、今のところ無理っぽいですか・・

PCで観るならVRで録ってCPRM対応のDVD-RAMにムーヴ でOK? かな
ていうか S502ってカートリッジ使えないんか・

面倒だし、居間とPC部屋用にS502を2台買った方がよさそう w
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 19:53:28 ID:HHU1ockE0
TSE再生ってHDRecでのムーヴのこと?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 20:01:05 ID:djcavmWA0
>>787
RAMのエラーって過去にダビングしたのをマウントしないの?
それとも新品のディスクをマウントしない?
後者ならディスク側の問題かもしれない
過去に報告が有ったよ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 20:04:08 ID:O5kwCSFo0
S301買ってきたんですが、いきなり壁にぶち当たっています
メール予約がうまくいかないです
FAQなんかもみてちゃんとやっているはずですがダメです・・・・
うまいチェックの方法ありますかね?
よろしくお願いします

ちなみにサイトはONTVです
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 20:07:34 ID:ubWuDiRv0
>>792
ONTVチャンネルコードは設定済み?
(取説 応用編 p.29参照)
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 20:09:41 ID:O5kwCSFo0
してなかったっす
早速変えたいんですが、今HERO予約中orz
終わったら試してみます
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 20:20:31 ID:VJKhDXt/0
>>790
えーと、俺、TSEとHD Rec の違いがよくわかってないかも。
長時間録画モード(TSE?)で録画した番組をDVD-RAMにムーヴして
PCで観ようと考えてるんですが・・

>>791
RAMを使ってて、初めのうちは問題ないんですが、しばらくすると
「ディスクがライトプロテクトされています」とか、ディスクの認識に
失敗し始めます。そうなるとXS41でフォーマットもできないんで
仕方なくPCでフォーマットします。
最近は、その頻度が上がってきたので、もう買い換えようかな と。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 20:38:24 ID:J5VpMmNO0
>>795
HD RecはDVDにハイビジョン解像度での記録が可能なフォーマットのこと。
当然、デジ放送(TS)からレートを落として録画時間を長くすることも出来るわけだが、
レートを落とさず無劣化でTSそのまま記録するモードがTSEになる。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 20:43:33 ID:ubWuDiRv0
>>796
違う。
TSEはMPEG4-AVCで記録するモードのこと。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba2.htm
798796:2008/06/15(日) 20:50:37 ID:J5VpMmNO0
>>797
ありゃ?すみません。
TSをそのまま記録できるモードが別にあったんですね。
どうも早合点でごっちゃにしていたようです。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 20:52:02 ID:4LPs/pvp0
>>795
あーこれは書いたほうが良いかな。
長時間記録(AVC記録=TSE)をする場合、録画するのはデジタル放送でないといけない。
ハイビジョンでもSDでも可能。
ただし外部入力やアナログ放送は長時間記録できないので注意。
800131:2008/06/15(日) 21:20:53 ID:Ci6agU0V0
芝機は字幕をDVDに焼く事ってできないの?
VRモードで音声英語・日本語字幕ありで予約したいと思ったのに
(高速でDVDに焼くつもりだった)音声は選べるけど字幕ありなしが選べない。
マニュアル見たら字幕を保存したければTSで録って下さいと書いてある。
パナ機では焼けたから便利だな〜と思ってて、芝でも出来るかと思ってたんだけど…。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 21:26:27 ID:Ci6agU0V0
メル欄に別スレでのスレ番入れちゃった。すみません。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 21:50:12 ID:eN5IAezL0
東芝のRD-X6を使用しています
最近WOWOWに加入したので192CHと193CHを録画予約したいのですが
番組表を見ても表示されないです
チャンネルの登録方法を教えてください
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 22:27:55 ID:YHhoqEi50
>>802
番組ナビにチャンネル設定がある
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 23:19:12 ID:ett7PGWY0
誘導されてきました。
当方S601
番組改変期ってこともあり、そろそろ予約設定いじろうかなと
思ったんだが、取り敢えずアニメの新番組だけ録画するには
どんな予約設定するのがいいんだろうか。
おまかせ自動録画設定で「アニメ 新番組」で設定しておけばなんとかなる?
それとも「アニメ <新>」なんだろうか。
アニヲタ諸兄はどんなワード使ってますか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:02:18 ID:6b/2H2yl0
ヲタは信用できない自動録画なんか使わないだろう。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:16:08 ID:+mB19B/90
>>804
アニメ <新>にしてる
しかし、これはあくまで保険
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:31:26 ID:BSQDpyB00
RD-XD71です。
VHSのビデオテープをHDDに入れると、コピー禁止となってしまい、
DVDにコピーしようとするとコピー禁止です。
って出てしまい、DVDにコピーできません。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:34:48 ID:n03MHZQJ0
VHSのビデオテープはHDDには入りません
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:36:00 ID:ikz/kLvt0
コピワンの番組を録画したとか?
810807:2008/06/16(月) 00:37:57 ID:BSQDpyB00
コピワン番組じゃないよ。
アナログ放送のダビングビデオです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:40:10 ID:4jdP3R/X0
>>806
thx
一応各番組の情報は集めてるつもりだが
どうしても抜けそうなので、保険が欲しかった。
DO!深夜とか、ほんとにああいうのはやめて欲しい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:50:03 ID:/nS9Iwm00
HD Recでムーヴは他機種では見れないそうですが、
VRでムーヴで見れない機種ってあるのですか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:51:02 ID:6b/2H2yl0
>>807
ノイズをコピープロテクト信号として誤認した。
画像安定装置をかましてVHSからダビングをやりなおし。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:52:10 ID:6b/2H2yl0
>>812
DVD-RのVRが見れない機種は多い。
DVD-RAMは見れない機種も多い。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:56:06 ID:/nS9Iwm00
>>814
ありがとうございます。
DVD-Rで見れない機種は何か理由があるのですか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:58:24 ID:6b/2H2yl0
DVD-RのVRは最近普及したから古い機種ではサポートしてない。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 01:00:09 ID:/nS9Iwm00
じゃあ今後普及していくレコでは他機種でも見れるのですかね?
818807:2008/06/16(月) 01:11:38 ID:ptU15pby0
>>813
そうかもです。
やってみます。
ありがとうございました。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 01:41:45 ID:Vd67COrm0
videoモードだと余裕で収まるのにVRモードだと収まらない時ってあるよね
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 01:54:09 ID:+mB19B/90
今、現役のレコは三台だけど、内二台はアナログなんだよね
次は何を買おうかな・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 05:30:41 ID:hJuhanXK0
今年のハイレグはスピード社で決まりなのか?
今年泳ぎに行ってギャルを見る度にスピード社なのか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 06:28:37 ID:sP2+bh3W0
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 08:12:14 ID:2yDIwBy50
>>817
DVD-RのVRに対応してれば他社機でも見られる。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 08:13:19 ID:2yDIwBy50
>>819
編集用領域がリザーブされてるから。
DVD-Rは編集回数に上限がある。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 09:40:35 ID:HRPZLd+40
>>784
遅くなりましたがありがとう
それぞれのメリット・デメリット&価格差を調べて考えてみます
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 10:15:59 ID:HRPZLd+40
アナ機から初のデジレコで、まだ設定途中ですがチャンネルの切換えやら
チャンネルの多さに既に少し戸惑っていますw

地上波デジタル・BSデジタルなどは各局3chとかあったりしますが
それぞれ一番数字の小さいのを残してスキップ設定で問題ないですか?
今後3chそれぞれ違う番組が始まったりするんでしょうか

また、以前iNETだと時刻が合わず、始まりががかけることがあったので
ADAMSにしていましたが、iNETで時刻がずれてしまうことはありますか?
宜しくお願いします
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 10:31:35 ID:R0WTSMsq0
>今後3chそれぞれ違う番組が始まったりするんでしょうか

NHKとかはとっくにそうなってるよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 12:14:34 ID:ynERslqX0
>>826
最近の機種なら、番組表の折り畳み機能でひとつだけ表示にできる。
デジタルチャンネル受信してるなら、デジタル放送派で時刻を合わせる。
ADAMSもiNETも使わない。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 12:34:46 ID:SwI2JsqHO
S600ですが、DVD-R DLで初期化出来ないディスクが頻発しています。
ビクターの日本製で10枚パックの物ですが、ディスクによってはちゃんと出来ます。
出来ないものは何度やってもダメです。
DVD-RやDVD-RAMは一度もそうなった事は無く、DLだけです。
これはディスクが悪いのかドライブの方か、どちらでしょう?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 12:43:43 ID:HRPZLd+40
>>828
S601ですが、その機能はないですかね?
設定で時刻合わせにiNETとあったけど、デジタル派で合わせるんですね
ありがとう
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 15:17:58 ID:RFsl9Gwf0
>>630
S601には番組表の折り畳み機能はない。
時刻合わせは「デジタル」から変更できた?
X6は変更できないんだが。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 18:28:10 ID:Sr8mllCL0
CRPM対応のDVD−Rを買おうと店に行きました
色々売ってたので迷って帰ってきました。
その中でデータ用というのがありました、
TDKとかの名のあるメーカーでもデータ用はCRPMは対応ではないのでしょうか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 18:31:04 ID:tZ/khTOc0
>>832
データ用は「PC」データ用です
ビデオ録画用では有りません
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 18:46:31 ID:Sr8mllCL0
>>833
有難うございます
おとなしくCRPM対応のDVD−R
買います
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 18:53:12 ID:+yh8s0M/0
>>834
ひとつだけいいか、よくきけよ

C P R M だ


836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 18:58:52 ID:Sr8mllCL0
>>835
すいません
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:08:48 ID:ESEU8LpRO
ONTV使っている方に質問なんですが、ONTVでWOWOWのスカパー330chのチャンネルコードは何でしょうか?
ONTVはスカパーのWOWOWは未対応なんでしょうか?
よろしくお願いします
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:23:05 ID:/f2qWRXP0
>>832
CRPMはDVD-Rでは焼けない。CRPMを焼くのはDVD-RWかDVD-RAM。

RWだったら俺のおすすめはビクターの2倍速のやつ(低価格)。

東芝のレコーダーのDVD関連の部分は、しょぼい欠陥品パーツ使ってるから、
安物のメディアだと使用出来ない場合があるのだが、
(ひどいものになると、新品なのに初期化さえ出来なかったりする。)

しかし、例えばVRで初期化できなかったら、
DVD-Videoで初期化→VRで初期化、という手順とか、PCで初期化、
とかで使用可能になったりする場合があるので、試行錯誤してみるといい。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:24:36 ID:/f2qWRXP0
>>833
データ用もビデオ用も中身は同じモノだよ。安いビデオ用のを買えばいい。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:29:05 ID:9V9E7D6+0
>>838
CRPM?

CPRMならDVD-Rも対応してるのがあって焼けるぞ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:30:26 ID:9V9E7D6+0
>>832
データ用でもCPRM対応と書いてあればコピワンをダビングできる。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 20:39:41 ID:EoA38jhF0
>>838
Rでも焼ける。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 21:23:35 ID:Sr8mllCL0
>>838
有難うございます
>東芝のレコーダーのDVD関連の部分は、しょぼい欠陥品パーツ使ってるから
これはある全国大型電気屋で店員からも聞きました
「わけのわからないDVDドライブ使っていた時期もあった」
と教えてくれました。
ほかにも「間2舌の美絵羅はほかのメーカーよりも液晶の劣化が早いので
やめたほうがいいですといわれました。
>>841
有難うございます
購入予定のs302は焼けますね
現在最初の交渉で78000円なので
もう少し交渉してみます。
6万円台で購入したという声も聞こえているので
値下げ期待したいです。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 21:51:00 ID:OA9AeybW0
>>843
電気屋の店員かメーカーの派遣か、そこをキッチリ確認したほうがいいぞ
販売店は利益率の高い製品を売りたがるし、メーカー派遣は他社品をけなす
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 21:58:19 ID:Sr8mllCL0
>>844
そうなんですか?
この話をもう30人近くにしてしまいました
メーカーからの派遣かもしれませんね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:24:08 ID:/nS9Iwm00
>>823
VRってどこの機種で利用されてるの?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:30:55 ID:9V9E7D6+0
>>846
いまどき、採用してないメーカーはない。
デジ機なら確実に採用。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:04:27 ID:HRPZLd+40
>>831
時刻ははじめにやった設定でiNETを選んだけど、「デジタル」から変更できた
っていうのとは違うかもしれません
早速予約録画してみたら、始まりが切れてしまったので、一旦手動で時刻合わせしました
今後サーバーとかから時刻合わせでちゃんと合うことを願う

設置についてですが、ビデオデッキ2台の上にそのまま載せたり
DVDレコの上に載せたりって置き方はやはりよくないでしょうか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:17:59 ID:9V9E7D6+0
>>848
録画のりしろ設定を「入」に設定しとけば切れない。

2台重ねると高温になって寿命が短くなるだろう。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:42:48 ID:jcQeC8lH0
S600使ってたら、TSで録画した番組が「再生できませんでした」
ってでて、80番組くらい再生できないようになったから、返品した。
S601に交換で話を終わらせないかって言ってたけど、
この「再生できませんでした」となる現象は、S601でもS301でもA600とかでも起こるので、
返品するのに1ヶ月くらいかかったけど、交換じゃなくて返品にしてもらった。
みんなも同じように再生できないバグが出たら、返品した方がいいよ。
返品が終わるまで初期化とかはしないで何もいじらないままほうっておいたほうがいい。
他の人で同じような現象で返品してる方もいるので、
時間はかかってもかならず返品できるはずなので。
新商品のS502とかも同じようになる可能性高いからそれに交換もやめた方がいい。

ま、本音は、S600買ったあとに買ったパナのXW320が操作とかさくさくで
使いやすいからXW320に変えるために返品したんだけどね。
フォルダも勝手に無制限に作られてフォルダ名とか入れないでかなり便利だし。
S600のモサモサした操作は耐えられない。レスポンスが遅すぎる。
みんなも返品してXW320かソニーの機種買った方がいいよ。
みんなもそのうち「再生できませんでした」ってなってかなりの
番組消えると思うから覚えといてください。

>>118
>>121
のようになった方も、初期化しないでサービスマンを呼んで、
「再生できませんでした」となった画面を見せれば返金できるはずです。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:59:45 ID:DA3zA1qX0
PCみたいにハードディスクをクリーンアップする事は可能かい?
ちなみに、機種はX2を使っておる。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 00:03:31 ID:9V9E7D6+0
>>851
初期化することしかできない
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 00:04:17 ID:HRPZLd+40
>>849
ありがとう。やはり2台直接重ねるのは危険ですかね。
ラックに入らなくて困ったw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 01:27:08 ID:0z/0PyBjO
>>850
去年の3月に買って、1ヶ月ちょっとでそうなった。
予期せぬエラーとやらで「再生出来ません」の上に、削除も出来なくなった。
設定し直してもダメだから東芝にTELして、初期化する前に何か試みる方法は無いか聞いたら
いきなり「録画内容に責任は持ちませんので初期化して下さい」と言われた。
そりゃ確かにそう書いてるけど、開口一番に「責任無い」って何なんだ?と、すっごいムカついた。
そんなら録画機器なんか売るなって感じ。
S600にはそのような現象の報告は1件も有りません、とも。
こっちは嘘ついてる訳じゃなく、実際にそうなってるのに「そんなん知らねーよ」って雰囲気で。
初期化するしか無いかもしれないけど、その対応に頭に来て、結局修理に出さずにそのまま使ってる。
あんなんじゃ、消さずに済む場合でも勝手に全部消すだろうと思って。

TSがダメなんだよね。
最初は全部TSで録っていて、DVDにも移動せず溜めてたのが全滅。
その後はVR録画→DVDにしたが、W録画するとTSで録らなきゃならないし、
それをすぐVRに変換しないと、一旦電源切ったら二度と再生出来なくなる。
たまにTS録画したのを忘れて電源切ってしまったり、フリーズで強制終了したりで
その後も再生削除出来ないのがどんどん溜まり、もうHDDはほとんど空きが無くて
日々録画する分だけを何とか空けて使ってる状態。

なんか新入社員みたいな、言葉だけは丁寧だが物の言い方を知らない若い男で
こんな対応するんじゃ金輪際東芝製品なんか買うものかと誓った。
かなり粘ったけど、交換なんて話は一言も出なかったな。
SONYのに買い替えたいけど、RAMが使えないから決断出来ずにいる。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 01:37:09 ID:/l7RNyZt0
>>TSでとったものをそれをすぐVRに変換しないと、一旦電源切ったら二度と再生出来なくなる。
これってs301やs302でも起こる事なんですか?
だとしたら東芝のTSモードで録画機種怖くて変えません
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 01:54:26 ID:MbbhTBTn0
パソコンにHDMIがないのでフリーオで録画したtsファイルを
LANで東芝のRD-S300につないでS300からTVに
HDMIで再生とかってできますか??
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 02:00:08 ID:159GlL7d0
>>855
大抵のRDではおきない。
固体不良品にあたったらさっさと交換か修理依頼すればいい。
ここで文句言ってるのは特殊ケースと思った方がいい。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 02:01:56 ID:159GlL7d0
>>852
できない。
ネットワークメディアプレイヤー(LinkPlayerとか)を買いなさい。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 02:09:39 ID:/l7RNyZt0
>>857
安心しました
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 13:31:51 ID:rUrtXBwi0
今更ですが、RD-X5を使用しています。
PCで作ったDVD-R-DLをうまく認識せず、
ディスクをチェックしてくださいとの表示が出ます。
この機種のドライブでは認識しないのでしょうか?
同様に作成したDVD-Rは認識します。
焼きには両方ともimgburnを使用しました。
悪いのは、PCのドライブかソフトか、それともRD-X5の仕様でしょうか。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 13:50:42 ID:sjwGDFO+0
>>860
取説の最初の方に使用できるメディアの種類が記述あるから熟読せよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 13:51:04 ID:sL4J2s1G0
うちのX5は-DLはダメだが+DLは認識してくれる

どちらも東芝管轄外だけど(^^;
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 14:38:32 ID:3DXRQg060
RD-S601ですが、DVD-Rは太陽誘電のCPRM対応を買えば問題ありませんか?
推奨メディアでも相性がよくないのもあると聞き少し不安です
また8倍速と16倍速だったら、どちらの方が安定して焼けるとかありますか?

またその他でこの機種と相性のいい、悪いメーカーなどありましたらお願いします
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 14:52:05 ID:W+qp8IIU0
>>863
CPRM対応の推奨媒体も太陽誘電だっけ?
取説の媒体説明のページの推奨媒体を確認。
8倍速の方が安定してると俺は思う。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 15:08:37 ID:IZtI+vah0
TSって放送されてるデータをそのまま記録するから劣化無いんだよね
S301を買ってスペック見たんだけど17Mbpsだった
地上波はそれなんだろうけど、BSはそれ以上のレートで放送してるってウィキペディアに書いてた
そうだとしたら、そのまま記録は出来ないと思うんだけどどうなってるんだろう
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 15:11:57 ID:3DXRQg060
>>864
ありがとう。取説だとCPRM対応は、東芝・太陽誘電・日立マクセルでした
太陽誘電は日本製だと聞いたので、それがいいのかと…
8倍速メディアも減ってきているようなので、探してみます
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 15:19:49 ID:/l7RNyZt0
>>865
もうすこし説明書やカタログのスペック読もうよ
ちゃんと書いてあるだろ
地上デジタルののすぐ上に
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 15:42:24 ID:W+qp8IIU0
>>865
BSは24Mbps。
S301はHDDにTSのまま記録できるが、DVDにはVRに変換しないと記録できない。
HD Rec 対応機ならDVDにTSのまま保存できるが、DVD再生するときに24Mbpsで転送できないといけないから、3倍速以上の媒体が必要。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 15:54:34 ID:IZtI+vah0
>>867
確かによーく探したらBSの記録レートも書いてた

>>868
なるほど現行放送ならそのまま記録できるんだね
DVDにそのまま記録するのは無理がある気がするのでいつかブルーレイ買うまで待つよ

それはそうとレコーダー買ってまじまじと画面見たらデジタル放送も結構ブロックノイズがあってガッカリした
モーションフロー?だかノイズ補正だか最近は機能がアップしてるようだし、俺のテレビの性能が悪いんだろう
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 17:07:23 ID:n1gUN97bO
XD-72とXS-36を使用してるんですが
電源を入れるとテレビの画質が凄く汚くなる
どちらも同じテレビにだけ悪くなるんだけど、これは何故なんでしょうか
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 17:32:35 ID:W+qp8IIU0
>>870
すべてのチャンネルの映像が悪くなるのか?
アナログチャンネルならノイズのせいだと思うぞ。
アンテナ線と電源ケーブルを分離するとか、アンテナ線を本体から遠ざけるとかで改善するかも。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 17:39:32 ID:n1gUN97bO
>>871
すべてのチャンネルで悪くなります
地デジ対応のテレビだとダメでアナログテレビでは大丈夫なんですが
うちの地域はまだ地デジ未対応なんです
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 18:03:41 ID:W+qp8IIU0
>>872
テレビから本体を離してみるとか、アンテナ線を直接テレビに接続して改善するかとか、地道にひとつひとつ試してみるしかない。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 18:05:06 ID:W+qp8IIU0
地デジ受信できなくても、地デジアンテナ端子にアンテナ接続しておけば、そこからノイズが入らなくなって改善するかもしれない。 
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 18:37:16 ID:n1gUN97bO
>>873-874
詳しくどうもです
やってみます
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:05:05 ID:AIkPPRsk0
ブースターだろjk
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:07:55 ID:W+qp8IIU0
RDの電源入れた時だけ画質悪くなるのがブースタでjk?
はて?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:38:35 ID:+q/yrk+T0
「ブースター入れろ」って言いたかったんだと、エスパーが推測。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:40:40 ID:W+qp8IIU0
ブースター入れるとRDの電源入れたときの影響が消える?
はて?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:44:33 ID:+q/yrk+T0
>>879
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110742496
これに近い話かと思ったんだが、勘違いなのかな。スマン。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:46:31 ID:wHuJtGqX0
直列で繋いでるなら可能性はあるんじゃね?
元々の電波が弱ければ、ブースターと分配器で改善するかもしれないじゃない。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:47:02 ID:3DXRQg060
S601使用ですが、10年以上前?のBSアンテナしかついていなかったので
アンテナも交換しなければと思っていましたが
BSデジタルもCS(映らないチャンネルもあるかも)も一応映りました

ただアンテナレベルというのが低いのかと気になります
地デジは60くらいで、CSは最大で42くらいでした
もし低すぎるようでしたら、アンテナの交換も考えたいのですが
普通はどれくらいあればいいものでしょうか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:49:38 ID:W+qp8IIU0
>>880
ブースターついてるけど悪いと書いてある
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:52:28 ID:W+qp8IIU0
RDの電源入れて映りが悪くなるのは、RDが出すノイズがアンテナ線か直接テレビに混入してるんだと思うが。
・アンテナ線をできるだけRDから離す
・アンテナ線と電源コードをできるだけ離す
・アンテナ線をノイズに強いケーブルに交換する
・アンテナ線のコネクタをコネクタ式にする
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:56:53 ID:W+qp8IIU0
× コネクタ式
○ ネジ式
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:17:24 ID:KdJ9Nbxy0
>>861
つまり、X5では-DLはダメということですか?
二層のROMを読めるからといって-DLもというわけでは
ないのですね。残念です。
>>862
貴重な情報ありがとうございます。
ライティングのソフトは何をお使いでしょうか。
たしかにimgburnだと+DLにROM化のオプションがありますが。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:01:03 ID:8/GjnK3A0
>>882
俺も同じ機種使ってる
地デジは60、BSは45〜53、CSは50
ヴェルディアの説明書には見当たらなかったけど
レグザの説明書には受信できるアンテナレベルはBSが36以上、CSが20以上と書いてある
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:02:41 ID:Y1EV3Xby0
俺なんて地デジ用のアンテナに変えたばかりなのに40ちょいしかないよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:55:54 ID:r3d4zQ8w0
いいカモだな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:14:41 ID:2EPvJhhIO
>889
鴨かもしれない
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:28:21 ID:8LGf2ZiD0
ガー
画像が途中までしか記録されてなくて音だけ流れてるとかなんなんだ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:37:23 ID:vUVjAgUl0
>>862
TNX それは本当ですか
手元に+RDLがあるのでX5でやってみる
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:58:36 ID:W+qp8IIU0
>>891
チャンネルは?
電源入れ直しても同じか?
894882:2008/06/18(水) 00:17:46 ID:iTo0MGEe0
>>887
レスありがとう
取説見ても平均が分からなかったので心配していましたが
とりあえずそのままで様子みてみます
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 00:33:39 ID:j6u+LeV00
>>795
その症状ってうちのXS41と全く同じ。
そのRAMはいずれPCでもフォーマットエラー出て使えなくなるよ。
どうもドライブ自体(東芝製)がおかしいらしく、昔買ったパナ製ドライブと替えたら直った。
今はA301メイン・XS41サブで使ってる。とっとと買い換えた方が吉。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 02:37:47 ID:eVHQ5x1s0
こんな表示が出るようになりました。
「HDDの状態が複雑になりました。必要な内容をバックアップの上
HDDのタイトルを一旦削除してください」と。

かなり録画しているので、一旦バックアップを取って消せと言われても
困ります・・・・。これは何が原因で、対策等あれば教えてください。
機種はRD−X5です。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 02:40:46 ID:QCr7XQft0
>>896
マルチポストするな。
チャプター分割し過ぎ。
チャプター結合とタイトル削除を繰り返せば出なくなる。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 03:12:28 ID:9bjGzOhY0
RD-xs36を片面二層のDVD−Rを読み込めるようにするにはドライブ丸ごと替えないとダメ?
899795:2008/06/18(水) 03:35:25 ID:teTk3JDw0
>>895
全くその通りです。
最後にはPCでも認識しなくなり、メディアを捨てるしかないです。
(カートリッジは再利用します)
とっとと買い換えます。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 11:04:24 ID:IPZQIJNv0
>>898
Yes

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装・修理 Part8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205705948/254-
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 18:08:47 ID:D1xVDyfC0
番組ナビの設定について質問です。

RD-X5を使っています。
引越ししてCATVからスカパーに変えたので「番組ナビ設定」−「番組ナビチャンネル設定」
で「スカパー!」のチャンネル設定をしようとしたところ、以前使っていたCATVのチャンネル
登録(こちらは「専門チャンネル」で設定)があったため、50の制限に引っかかってしまいました。

そこで「専門チャンネル」に登録していたチャンネルを一つずつリモコンの「クリア」ボタンで
消していったのですが、「全チャンネル表示」では空白の欄のまま登録が残っています。

取説を読んでみましたが登録削除については記載がないように思います。

番組ナビチャンネル設定で登録したチャンネルの削除について教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 19:06:54 ID:QkMJcrd50
>>901
クリアじゃない。
クイックメニューから削除
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 20:00:55 ID:mXUK+pSl0
どんなディスク入れても「ディスクをチェックしてください」ってメッセージが出るから
とりあえずわりと高いディスククリーナー買ってきて試してみたけどそれすら読み込んでくれなかった
仕方ないからここで質問しようと思ってテンプレ読んでたら>>5が目に入った…故障かorz
クリーナー買う前に読んでればなぁ…あと延長保障入らなかった自分が憎い
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 20:10:22 ID:QkMJcrd50
>>903
PCに繋いで使えるか確認してみたら。
だめなら自力換装。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 20:13:39 ID:ZdhS+BZu0
ドライブ交換に出そうと思うんですが、とりためたエロ動画は
修理の人に見られたりバックアップとられたりしますでしょうか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 20:18:43 ID:StICgfz40
> バックアップとられたりしますでしょうか

ワロタ。その発想はなかったわ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 20:27:47 ID:mXUK+pSl0
>>904
どういうことですか?普段パソコンに繋いだり全くしないので…
テンプレにはこのメッセージが出たら故障とあったので故障と断定したんですが
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 20:53:27 ID:XN5WNNEf0
>905
DVDの動作確認として、ダビングくらいは想定しておくべし
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:00:21 ID:QkMJcrd50
>>907
故障は間違いない。
PCに接続すれば何か変化があるかもしれないから、金かけたくなくて捨てるつもりがあるなら試してみるといい。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:07:55 ID:ZdhS+BZu0
>>908
ありがとうございます
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:37:47 ID:mXUK+pSl0
>>909
わざわざありがとうございました
でもテンプレの関連スレ見てたら自作もできない初心者は素直にメーカーにとあるので止めといたほうがよさそうですね
どうにもなんなくなって本当に捨てることになったら洒落になんないですし
912901:2008/06/18(水) 23:19:39 ID:D1xVDyfC0
>>902
できました!! どうもありがとう!!!
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:27:08 ID:Iej+lAdG0
取り急ぎ聞きたいのですが、S301コピワンタイトルをVRで録画しました
それをプレイリスト編集したものを、HDD容量節約の為にHDD内にダビング移動して
残った部分は削除という使い方は出来ますか?
その際プレイリストから移動して出来たオリジナルタイトルは、コピワンタイトルとして
今後DVD-Rなどに移動させることが出来るとの考えであっていますか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:31:23 ID:QkMJcrd50
>>913
プレイリストをレート変換移動できる。画質は劣化する。
TS録画してVRに変換すればよかったのに。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:36:26 ID:Iej+lAdG0
>>914
ありがとう。レート変換以外はHDD内にプレイリスト移動は不可ってことですか。
録画したいものは、大体DVDに書き出したいものなので
はじめからVR録画の方が時間がかからなくていいかと思ってました。
レート変換移動だと、実時間かかりますよね?困った…。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:41:06 ID:QkMJcrd50
>>915
さっさとプレイリストをDVDに移動しちゃえばいいのでは?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:46:47 ID:Iej+lAdG0
>>916
その通りですが、どのディスクにまとめたらいいのかとかが
いまいち決まっていないもので…。コピワンてやはり不便ですねorz
アナ機の時はとりあえず-RWに書き出しておいて、後からHDDに戻して
-Rに保存用焼きとかもしていたもので。まあ2度手間ではありますが

やはり新しく録ったものから、ある程度まとめて書き出して一気にHDDの
穴あきタイトルを削除といった使い方がいいんでしょうか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:49:28 ID:Nqmiylhu0
>>917
移動でダビングしたら、残ったやつはすぐ消すといいよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:00:50 ID:Iej+lAdG0
>>918
ありがとう。そのようにしたいと思います。
取説も読むところが沢山で、アナ機とは使い方も変わったりしているので勉強中です。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:03:48 ID:oukpBw0g0
>>917
DVDに移動した後、どうしても焼き直したくなったらPCでリッピングする手が残ってる。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:10:30 ID:wfJJGTPn0
>>920
なるほど。ちなみにそれってソフトとか使って簡単に出来ますか?
あとコピワンをVR録画でDVDに書き出したものって、普通のMPEG2ファイルなんでしょうか
あとはPC板とかに行ってみます…
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:13:39 ID:oukpBw0g0
>>921
対応ドライブが必要

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【11】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212638817/
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:15:37 ID:wfJJGTPn0
>>922
誘導もありがとう。落ち着いたら調べてみます
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 01:10:39 ID:MzoyBWAq0
海外産の-R、-RWを再生、焼きを
続けてたらドライブやレンズが劣化しやすいですか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 01:17:38 ID:6TJ70wHZ0
はい
926924:2008/06/19(木) 01:18:53 ID:MzoyBWAq0
>>925
そうですか・・・
回答ありがとうございました

あと15枚ほどあるんですけど、どうしよう・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 01:23:17 ID:0nkBjMZi0
そんなもん各市区町村のゴミ処理規程に沿って
捨てればイイじゃん
それか、フリスビーや鳥よけに使え
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 01:30:50 ID:QMf8Yvj/0
X-7とS502って何が違うの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 01:36:48 ID:6TJ70wHZ0
>>926
その海外さんって日本のメーカーの海外さん?
それともなんかわけのわからないメーカーの海外さん?
後者なら人に上げるときようにとっといて必要なとき使ったら?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 01:37:22 ID:5SCTkOh00
931924:2008/06/19(木) 01:49:45 ID:MzoyBWAq0
>>927
コウモリ避けにもいいらしいですね

>>929
ビクターの台湾産8倍速です
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 01:57:25 ID:4iGwtYhcQ
X5はRAMの5倍で焼けますか?2倍は遅いしRWの4倍だとエラー出るし…使えるなら買ってみようかなと思うがどうでしょうか?
933929:2008/06/19(木) 02:35:31 ID:6TJ70wHZ0
>>931
それならそんなに気にしなくても
十分使える代物だよおれもつかってる
気にしないで使いなさい
934924:2008/06/19(木) 02:38:22 ID:MzoyBWAq0
>>933
よかった・・・そうですか。

なるべく長く残しておきたいのは、別に誘電製をかってきて
ビクターの方は、比較的消えてもダメージの低いものとで
振り分けにつかえそうですね

安心しました
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 03:05:09 ID:oukpBw0g0
>>932
どこのRW使ってる?
RAM5倍は使えるはずだが、媒体が高いので使ったことないや。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 03:59:09 ID:4iGwtYhcQ
>>935
VictorのとTDKのです。2倍のは問題ないけど4倍だと焼いてる途中でエラーになるのでRAMの5倍はどうなんだろうと思いまして。RWの6倍は規格が違うのかX5は使えないみたいですね!
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 10:29:03 ID:bDyG8mgf0
駄目元で質問です。
RD-X6ですが、DEPGTの時間はずらせないですよね?
寝室に移動させたんですが、毎晩寝る頃になったらウィーン
と音がして煩くて。何で日中に取得しないんだろ?

938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 12:16:28 ID:HLeUnyFj0
>>937
日中「も」してるぞ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 12:59:47 ID:yZ8DMLGI0
TS録画してからDVDに残すためにレート変換するのと
もとからREでVR録画したものは、同レートの場合画質的には
どちらが有利ですか?やはり後者でしょうか
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 13:03:46 ID:lhE0xT5A0
同じに決まってるだろ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 13:06:58 ID:yZ8DMLGI0
>>940
同じですか?
レート変換ダビングの方は多少画質が劣化するのかと…
勘違いかな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 13:12:13 ID:5mmwqrtk0
>>941
TSは受信した信号をエンコードなしでそのまま保存した物。
だから、リアルタイムにVR録画したのとTS→VR変換は基本的に同じこと。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 13:14:22 ID:yZ8DMLGI0
>>942
なるほど。理解しました
VRで9.2等で録っておいてからのレート変換は劣化するということですね
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 13:16:15 ID:OzWxH+YD0
S300を使っているのですがちょっと教えてください。
HDDに録った番組を見ていると、
ブロックノイズではないノイズで、横方向に線が入るように
チラっチラっってノイズが入って画面が暗くなったりします。
巻き戻して再生すると同じ場所で同じノイズが出るので
データ上に混入しているものと思いますが
これって何ですかね?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 13:33:05 ID:i5fCnuG60
購入前の質問です
地デジ穴→壁
BSCS→アンテナ立ててアンテナから直
壁・BSCSアンテナ-Z3500-HDDLANと繋いで録画をしています
レグザリンクが使用できる機種を検討しているんですが
もしRDシリーズを購入したときに付属品以外に必要なケーブルとかありますか?
もしくはおすすめな?繋ぎ方?ってあるんでしょうか?
今までメインの録画はZ3500でしたがRDですべて録画できるようにしたいです
その場合BカスはRD側になるのでしょうか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 14:02:05 ID:K5THiYKb0
>>944
チャンネルはどこ?
そのチャンネルのアンテナ受信レベルはいくつ?
TS1録画? TS2録画? VR録画?
VRならレートはいくつ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 14:04:00 ID:K5THiYKb0
>>945
HDMIケーブルが必要。バージョンがあるので取説で確認。
B-CASカードはRD側。
有料チャンネルを契約してるならテレビのと入れ替えればいい。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 16:23:07 ID:+iUHcX8k0
RD-XS41なんですが、
電源を入れるとER7061と出たまま何も反応しません。
これは本体もしくはHDDの故障でしょうか?
HDDの故障なら、修理はその場で交換で終わるものなのでしょうか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 16:25:20 ID:18trch8E0
>>948
DVDドライブかHDDの故障。
出張修理ならその場で30分くらいで修理完了。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 16:26:12 ID:18trch8E0
>>948
念のため、本体電源ボタンを長押しして強制電源断、再度電源ONを何回か繰り返してみるべし。
951937:2008/06/19(木) 17:10:02 ID:bDyG8mgf0
>>938
確かに「も」ですね、ありがとうございます。
やっぱできないんですね。ADAMSみたく指定できれば
良いのに。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 17:57:11 ID:+iUHcX8k0
>>949
ありがとうございます。
いろいろ調べ回ってみたら本体内部、たいがいがHDDのようです。
延長保障に入ってたと思うので保障内で修理できるか聞いてみます。

電源ONOFF何十回か繰り返してみましたがダメでした。
1つDVDに保存したかったのがあったので残念です。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 21:01:10 ID:5mwYjr72O
RD-E300を使ってます。


市販されている映画やバラエティーのDVDや、自分で録画したDVD、ビデオ屋でレンタルしてきたDVDなど何の問題もなく再生できるのですが、
なぜか正常に再生できないDVDがあります。(症状・映像は出るが音声が無音になる)
ちなみに同じものをPCやプレステ2では問題なく再生できます。音声も出ます。
なぜなのでしょうか?
このDVDメーカーの作品だけです。ちなみに新品です。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 21:37:30 ID:9dNe0ZyM0
RD-E300を買うとき、店員に301はマイナーバージョンアップで性能は大して変わらないと
言われ、安い方がいいと買った。

しかし、ダビング10対応してくれないのね・・・
こんな後になってしっぺ返しが来るとは

ごめん、愚痴こぼして
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:01:29 ID:qG07grxi0
ダビング10いつになったら対応するのか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:41:34 ID:CTC6hsCL0
>>955
「ダビング10」開始日は7月5日ごろ
−近日中にDpaが確定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080619/dub10.htm
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:42:12 ID:m9Ugyr7L0
>>953
音声出力形式をPCMにすれば出る
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:46:01 ID:qG07grxi0
>>956
ありがとう
あと2週間かー
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:58:46 ID:DGeWiGWb0
S301ですが、DVDに書き出すつもりならVRでレートを決めて録画する
という方法でいいんでしょうか
とりあえずTS録画した場合は、一旦HDDに画質指定かぴったりダビングをしてから
書き出すことになると思いますが、その際はダビングに実時間がかかると考えて
合っていますか?

人それぞれかとも思いますが、VR・TSとどちらで録画するのが一般的な
使い方ですか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 00:03:33 ID:5mwYjr72O
>>957


ありがとうございます。
PCMにしましたけどやはり無理でした。
正確には、60分収録の場合、最初の15分くらいは再生できて、急に無音になりそれがしばく続き、また最後の20分くらいは音が出るといった感じです。
謎すぎます…
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 00:37:39 ID:HMFf2mTi0
RDX6を使用してます。
今しがたDVD-Rにタビングしてファイナライズをしたら突然「ピー」と警告音がしてファイナライズを
失敗しました、これは別の普通のエラーなのですが問題は
ディスクが取り出せませんと表示が本体を再起動させててイジェクトしたら焼きミスのディスクは回収できましたが
RD自体がDVDドライブを認識してくれてないようで、リモコンのDVDのボタンをおしてもレンズをチェックしてくださいと
でるようになりました。
これは故障なのでしょうか?改善する方法とか似たような故障をされたかたおりますでしょうか?
松下のドライブでもこんな故障はあるのですか?

東芝サポート呼ばない駄目でしょうか?
X2.4.6も故障のオンバレードでやになりますあとこれって有料?
962961:2008/06/20(金) 00:38:29 ID:HMFf2mTi0
ちなみに工場出荷状態に戻して再設定してもなおりませんでした。
これはプログラムミスじゃないだろうか・・・・
963961:2008/06/20(金) 00:39:49 ID:HMFf2mTi0
ちなみにDVDにしてクイックメニューをだしてもディスク管理がでてきません。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 00:59:40 ID:HMFf2mTi0
× リモコンのDVDのボタンをおしてもレンズをチェックしてくださいと
   でるようになりました。

○ リモコンのDVDのボタンをおしてもディスクをチェックしてくださいと
   でるようになりました。

訂正です、しかし故障もこれで通算6.7回ぐらいだな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 01:05:45 ID:HMFf2mTi0
ところでDVDにVRでタビングしたものにクイックメニューでファイナライズってあるので
ためしに試みただけで故障するなんってことはないですよね?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 01:36:06 ID:tePXgVjt0
よく書き込むねえ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 02:04:28 ID:HMFf2mTi0
>>966
PCとRDが別の場所にあるので細かくしか書き込めなくてね、テンプレにもあるけど故障ですね。
しかし故障した理由が運が悪いぐらいか思いつかないね。
しかしよー壊れるな新しいスタイルの商売なんだろうか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 03:04:22 ID:3iTQgNlU0
>>967
俺も全く同じ壊れ方をした。
ソフト的な不具合がある気がしてならない。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 09:44:23 ID:NHtA7jej0
中古でいいので安くネットdeダビングができるRDがほしくなったのでいろいろ探しています。
ネットdeダビングができるだけでいいのでRD-H1を検討したのですが
オークションとかを探しても平気で3万近い値段がついてて
それだったら中古で買う意味がないと思いやめることにしました。
ドライブ付きのRD-XS24などのほうが安くでてて
そっちのほうを検討してるのですがそこで質問です。

どうしてDVD付きのRDのほうが安いのでしょうか?
watchimpressの記事をググって漁ってみました。(↓が見てきたやつ
RD-XS53
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040804/zooma165.htm
RD-X5
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041201/zooma181.htm
RD-Z1
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/zooma200.htm
RD-H1
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050421/npp78.htm
RD-XS57
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm
RD-X6
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051214/zooma233.htm

しかし、MN9.2を全部見る限り素人目には画質の違いがよくわかりませんでした。
RD-H1と値段が違う要因などを教えていただけないでしょうか。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 10:03:30 ID:qb+yBINB0
ネット販売限定だったから流通してる絶対数が少ないからじゃねーの?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 11:16:50 ID:JLSkyWqs0
XD-92D なんですが、最近リモコンの反応が悪くて困ってます。
ボタンを長めに(1秒くらい)押さないとコマンドが効かない。
電池は確認したけど、リモコンに可視用のLEDがないのでボタンの問題かどうかはわかりません。
でも全てのボタンに対する反応が一様に遅いです。

電源の入れなおしは試しました。
どこかにボタン押されっぱなしのリモコンでも隠れてるのかな・・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 11:28:43 ID:4syjcc2Y0
>>971
携帯電話のカメラで覗けば発行してるか確認できる。
RD本体の受光部からカメラで辺りを覗いて押しっぱなしのリモコンがないか探す。
RDのコンセント抜いて15分以上放置すれば復活するかもしれない。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 11:37:13 ID:JLSkyWqs0
>>972
waoすばらしい、ありがとうございます。
携帯で確認したら、リモコンのボタンを押してから発光するまで時間が掛かってるようです。
リモコンがだめなんですね。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 11:58:00 ID:4syjcc2Y0
>>973
念のため、ふたたび別の電池に変えてみたら。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 12:10:43 ID:JLSkyWqs0
>>974
はい、交換してカメラで確認しましたが、同じように鈍い反応でした。
分解すべきか、サービスに持っていくか悩み中です。
直したほう(交換かな)が安いか。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 12:27:01 ID:4syjcc2Y0
>>975
リモコンは修理せずに交換のはず。
92Dのは945円。
http://toshiba-le.com/shop/remocon_dvd.htm

どうせ買い替えるんだから分解掃除してみるのがいいかも。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 12:43:26 ID:ojJgPAAf0
WOWOWの番組をVRとTSでW録しましたが、再生してみると
VRの方は上下に黒帯、TSは上下の黒帯部分がなくなって再生されます。
(再生した瞬間に切り換わった?)接続方法は恥ずかしながら、S端子ですorz

このTSをDVDに落とすために画質変換ダビング&焼いた場合は
はじめからVRで録った上下黒帯と同じ状態になるのでしょうか?
全く詳しくないので、スレチ気味だったらすみません
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 12:47:23 ID:4syjcc2Y0
>>977
TV画面形状設定でいろいろ変わる
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 12:54:38 ID:ojJgPAAf0
>>978
ありがとう。元からVR録画したものと、TS→VRしたものでは
録画されてる内容の状態自体は同じと考えていいですか?
面倒くさくてすみません
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 13:00:11 ID:V33w2qXk0
>>971
気のせいかもしれないが・・・
HDDの空き容量はどの程度だ?
空きが少ないと本体の反応が鈍くなる→リモコンの反応が鈍くなる気がするんだが
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 13:17:27 ID:4syjcc2Y0
リモコンが発光するまで時間がかかっていると言ってるから、関係ないと思うが。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 13:18:37 ID:4syjcc2Y0
>>979
TV画面形状設定により変わる。
再度カットするかしないか設定次第。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 13:20:15 ID:/MDSPrzy0
>>971
同じくXD-92Dを使っていて、リモコン認識時間が長くなりました。
自分の時はもっと長い時間かかりましたが、その後にHDDが壊れて故障しました。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 13:27:19 ID:ojJgPAAf0
>>982
再びありがとうございます
画質変換ダビングは、再生されるものがそのままレート変換されて録画されるので
画質変換ダビング時点の画面形状設定で変わってくるということですかね
これは少し研究しないと、おちおち画質変換ダビングできなそうですね…
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 13:42:05 ID:JLSkyWqs0
>>976
意外に安いもんですね。

本体が挙動もここ数日怪しいですが、リモコンは確かに、ボタンをカチッと押しただけでは
発光していません。
ある程度長くボタンを保持しないと光りません。

どうせ交換なら、とりあえずリモコンの分解ができるかどうか試してから
注文してみます。

どうもありがとうございました。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 14:07:32 ID:qElGL/320
S301なんですが編集して(余分な部分を削除して)あった映像を久しぶりに見たら
途中で止まるようになりました。(カットした部分で止まる)
これはどうしたら直るんでしょうか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 14:17:01 ID:JLSkyWqs0
リモコンを分解掃除してみました。
結果は大成功で、発光の具合も申し分なく、本体の反応も元に戻りました。

別に液体をこぼしたような跡もなかったのですが、何かリークの原因になるゴミでも
あったのかかなと思います。
>>976 さん、どうもありがとうございました。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 14:28:24 ID:2bv1FXeh0
>>986
プレイリストを作成してないのでは、と、非ユーザーが言ってみる
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 15:38:28 ID:4syjcc2Y0
>>986
HDDに不良セクタがあるのかもしれない。
だとしたらHDD修理交換。

まずは、DVDにバックアップできるのはバックアップする。
次に、HDDを初期化してしばらく使って様子を見る。
再発するようなら修理依頼するといい。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 15:59:29 ID:4syjcc2Y0
>>984
再生されるのがそのままじゃない場合もある。
16:9映像を変換ダビングすると、ダビング中は縦長に表示される。
変換後の映像を再生するとTV画面形状設定に応じて上下に黒帯になるか、左右がカットされるか違って見える。
市販本の「図解RD-Style」にその裏技的使い方(サイドカットして変換する方法)が書いてあるので、本屋で立ち読みしてみるといい。
有用そうなら1冊買っておいて損はないと思う。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 17:00:38 ID:m/2ZZdZg0
>>969
H1/H2の方がソフトウエアが新しい(ネットdeモニター機能などがある)
H1/H2は、有償の機能拡張ソフトウェアがある。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/other/rd_h1ex_h2ex/index.html
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 18:24:59 ID:0N32xiNa0
RD-E300なんですが

ドラマを自動録画しておいたのを見ようとしたら、
消えているんです。
完全に一部の録画内容が存在していません。
何か思い当たるポカなどありますか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 18:27:38 ID:pgxFL83M0
>>992
容量不足により自動消去。

>自動削除 ●おまかせ自動録画設定ごとに、容量不足時の自動削除の有無を指定可能。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:31:15 ID:0N32xiNa0
>>993
ありがとうございました!
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 20:35:00 ID:NtlgVrde0
RD-E301を使っています。
HDDに録画したものをDVDにダビングしながらTVを見たいのですが
操作方法がわかりません。説明書も何度も観てはいるのですがわかりませんでした。
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 20:44:37 ID:4syjcc2Y0
>>995
高速ダビング中なら見るナビボタンを押せばいい。
レート変換ダビング中は他に何もできない。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 20:50:50 ID:NtlgVrde0
>>996
レート変換中はだめなんですね。解りましたありがとうございます。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:01:55 ID:Kjnt8PT+0
>>969
ソフマップ等の中古ショップは見てみた?
先週、H1を12000円で購入しましたよ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:14:30 ID:K2uHGw/20
>>995
TVのチャンネルを換える、ではダメなの?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:15:02 ID:K2uHGw/20
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。