S-VHS総合スレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ

S-VHS統合スレ Part8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175400305/

2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:08:25 ID:/mMCgq0w0
>>1


Sも間もなく終わりだけどな・・・
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:23:59 ID:SfIgqW1X0
ttp://www.jvc-victor.co.jp/company/ir/pdf/presen-070530.pdf

開発元ビクターがVHS事業から撤退を発表

国内・各メーカーが「S−VHSテープ」の生産を中止
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:24:06 ID:T4op9KbOO
S-VHSデッキを購入検討している者ですが7B-BS710とHR-VT700だったらどちらが再生画質が綺麗でしょうか?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:42:33 ID:ZkOKAMZE0
>>4
過去ログ全然読む気なさそうでワラタ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:52:03 ID:lcB5ZmEB0
前スレ997

スーパーひたちとスーパーひとしくんだな
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 01:33:20 ID:uPzis7a+0
>>1さん、ありがとう。G.Jです。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 04:02:16 ID:2uwT9jU70
新スレ乙。

>994 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[age] 投稿日:2007/08/26(日) 21:56:53 ID:TFfPR1yC0
>まさかこの世からS-VHSが消滅するなんて・・・・・
>1987年、水平解像度400本のビデオを発売する、と聞いた時のあの感動・・・・
>あれを超えるものは一度もなかったな
-----

自力で初めてSデッキを買ったときは感動したな。
それまでは爺ちゃんに買ってもらった奴でノーマルしかなかったからね。
そのSデッキで長野オリンピックとソルトレイク五輪を録画したよ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 05:36:04 ID:g52jFNG60
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 09:45:24 ID:w7+gwiQe0
SってスーパーのSだったの?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:16:24 ID:fKR5g0BU0
(ノ_ _)ノ コケッ!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:23:28 ID:fKR5g0BU0
>>971
Sは無かった。HGは1台あった。
後、裏ビデオ、レンタルビデオがあった。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 14:09:06 ID:ar2Qos8z0
ぴったり20周年でS−VHSが消えるとは悲しい、20周年モデル位出して欲しかった
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 14:45:46 ID:ar2Qos8z0
NV-SB660とNV-FS900使ってます、このままとNV-SB660売ってHV−S11とNV−BS900あたりを
追加購入するのはどっちがおすすめですか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 15:50:43 ID:VpdezwVj0
HV-S11はいらない
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 17:03:16 ID:vBQmJX64O
アモルファスヘッドの特徴ってなんですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 17:17:23 ID:Jr60/zx00
磨耗しやすい
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 17:32:23 ID:VpdezwVj0
ヘッド交換が馬鹿高い
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 20:23:43 ID:r2xfS2gv0
>>16
何となく、画質がよさそうな感じがする。
(別に実際の画質がいいわけじゃないぞ)
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 07:45:37 ID:cfT2Wt/c0
1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 07:42:32 ID:yI1F5OHi0
放送そのままの画質で録れるS-VHSは最強

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 08:07:43 ID:60EN8MV90
まぁ規格からみ見ればアナログ地上波はそのままで録画できるわな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 12:10:35 ID:yllQn8YI0
解像度はね。色はアカンね。魚籠多と密微師と参与の中級機しか知らないけどね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 12:20:50 ID:F1R/hrr90
色の帯域は足りてないんですよね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 12:28:52 ID:lBtNDWBq0
でもS-VHSの性能を最高に生かせるのはBSデジタルという悲しい現実。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 12:35:54 ID:1EPA+tgC0
家庭用のビデオデッキは一般的に1000時間ヘッド交換推奨ですが業務機は
もっと長期間使えるのですか?

>>15
単純にSB660と比較してもですか?画質より作りの方重視、あまり使わないので
普段はDVDを使っています。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 18:59:12 ID:MoszxrzR0
色抜けは誰が見ても判別できるけど、
Y信号も随分オンエア時より鈍ってるように感じる
色抜けは、規格上どうしようもないな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 21:51:13 ID:hAwDTdRDO
私が所有しているS機は、もはや“生きた化石”と化したビクターHR-S7700と、比較的新しいけど安物の三洋VZS503の2台です。
画質は、安物とはいえVZS503の方が良いので、録り貯めたビデオをDVDにダビングする時は、こちらを使います。
音質はイマイチなので、音楽ビデオをDVD化する時はHR-S7700を使いたいのですが、老朽化が激しく、テープを食べるので怖くて使えません。

画質は新しい機種の方が優れてるんでしょうが、音質に関しては昔の機種が勝るような気がします。
昔はビデオのカタログに「高級コンデンサー採用」だの、「音声回路にFET搭載」だの、「大容量電源トランス搭載」だの、誇らしげに記載されてましたが、最近はDVDレコですら、音声回路にはコストが掛けられてないですね(T_T)
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 12:41:28 ID:GCuTmOC10
音は金掛かるからね〜。今の軽いDVDプレイヤーでも画質は結構いいんだ。
でも音は・・・・スカスカ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 13:15:14 ID:kgenIwl60
音が一番誤魔化せるからねえ
外部アンプという手段もあるし
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 13:25:45 ID:VpInZnhrO
まあ最近はハイエンドのアンプでもチップに纏めてちゃちい造りだし。
DVDレコってシールドに気を使ってるわけでもないのに
あんなでかい箱にする必要があるのか疑問。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 13:28:50 ID:kgenIwl60
ハコはデカイ方がいいよお
奥行きが短いと上にテレビ載せられないじゃん
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 13:41:03 ID:GCuTmOC10
テレビ載せるなよ・・。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 14:46:00 ID:VpInZnhrO
このスレならむしろ逆。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 16:35:24 ID:FhGHAfz30
>>28
スカスカも何も、(画もだけど)そのままの音を録るだけじゃないの?>AAC音声
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 19:39:58 ID:VdFHMhJW0
マランツの9800円のDVDプレイヤーのほうが
絵も音も圧倒的に優れてるよ
はったりだけの重くてデカいVHSビデオデッキの比ではない。
勝負にすらなってない
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 20:24:10 ID:eRJC6lN80
>>35
マジで!それ買おうかな
録画はDVD?S-VHS?
過去のS-VHSテープも再生できるの?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 23:42:49 ID:xaiB5OZm0
同じ定価のDVDプレイヤーとVHSデッキを比べると、
DVDのほうが造りが良い。
単純に部品数が多く手間がかかったのか、
あるいは実態を伴わないバブル設定の価格だったんだろうな。
40万のビデオより30万のプレイヤーのほうが、3倍くらい真面目に作ってる。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 03:15:21 ID:O5Yo3Tp20
単純に需給のバランスだろ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 11:45:20 ID:e/1iS4lH0
>>37
録画機能の無いのはダメだ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:02:05 ID:sGPHo0oT0
37のバカっぷりに呆れた。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:15:00 ID:CEN187DR0
バブルデッキなんか見たことねーだろ  NV-V10000とか中身見たら『キチガイカか?』みたいな凝った作りしてるぞ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:22:01 ID:e/1iS4lH0
>>41
今はもうそう言う基地外な奴が開発にも企画にも営業にも整備にも居ないのさ。
異端が住みにくい世界は、実は一般人が一番住みにくいって誰かが書いてたな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:26:20 ID:e/1iS4lH0
全力でデッキにカネをツッ込む基地外
全力で基地外向けデッキを企画する基地外
それを具現化して回路図を引くマッドな技術者
基地外価格で営業するマッド営業マン
基地外のように機能が洗練されるクレイジーデッキ。
基地外価格も関係なしに買いマッドに録りまくるマッドユーザー。
基地外投資回収完了=>最初に戻る
=>多少機能を外して廉価版を出す、この辺りは赤でも、違う部分で黒で埋められる。

今はこのシステムが崩壊している。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:36:40 ID:pL+muO/e0
ビデオはピュアオーディオと違ってオカルト性が低かったから崩壊した。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:46:45 ID:CEN187DR0
物量が画質を決めるというアナログビデオの常識がデジタルで覆された
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:48:46 ID:To2U8Bf/0
http://www.narui.com/atsuki/VisualAudio/hr-20000.html
40万にしてはつくり安っぽすぎ
この茶色い基盤は・・・w
とてもRD-A1と比較できない
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:53:04 ID:To2U8Bf/0
RD-A600
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/a600_07.jpg

X5  電源は別基盤と一応気を使ってる
http://rd-style.s16.xrea.com/image/x5-1.jpg


HR-X3  混線しまくって汚い
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/taku8/hr-x3/

HR-VX11  これは見なかったことにしよう 
http://www45.tok2.com/home/etoile/HR-VX11.htm
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 15:16:31 ID:WNWy9p6s0
初めてボロデッキヘッド交換するかも・・・・・・。
今までヘッド無くなったら捨ててたが(元々高いSデッキは買って無かったし)、もう生産終了臭いし。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 16:57:15 ID:OupB41+B0
直せる内に直しておいたほうがいいよ。

うちはこないだ部品折れでDデッキ修理した。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 19:28:31 ID:FBEIdPdz0
図書館の駐輪場に落ちてた 三菱V1000 0¥ (野ざらしで砂っぽい)
ハードオフのジャンクコーナー 松下SB707 2100¥ (リモコンなし)
町のリサイクルショップ(シナ人経営) ビクターHR-VX8 2800¥ (ちょっとホコリあり)

どれが一番いい機種ですか?

とりあえず三菱のはもって帰って電源入れてみます。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:30:57 ID:Ox1T0iM60
自然な画質でデジタル臭くなくて作り重視で高いのはV1000、SB707はデジタルぽいけどノイズ少ない
リモコンをジャンクで手に入れれば4000円位で売れる
VX8はあんまいい機種じゃない、SB707がまし、猛犬病持ちで高いですよ!
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 22:05:40 ID:OupB41+B0
>>50
一番上は問答無用で却下だろw
ニコイチできる奴の部品取り用だ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 22:45:06 ID:LFy4rqag0
VX8はカセコンが元気で静電ノイズ発生が無けりゃなかなか使える
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:10:51 ID:GoNmsQg30
電源が壊れるに1000GB
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 06:36:46 ID:VNn5r1aD0
>>50

メカ的にはツインサーボメカのV1000が一番良さそうだが、
三菱得意のノイズキャンセラーレスなので全般にザラザラ
の画質が気に入るかが問題だろう。色は淡い。
TBCなくとも自己録画再生の安定性はピカイチ。
5650:2007/08/31(金) 19:18:25 ID:YBn6hiU+0
V1000を抱えて約2.5km歩いて帰りました。
結論から言うとやはりダメでした。

時計表示部が点滅する程度の電源は入るのですが、
本格的な電源は入れてもすぐ落ちる、
テープは呑み込めど吐き出さないという具合です。

中を開けて見ましたが、所々錆や黒くて細かい埃があり、
あまつさえ、クモが巣を張っていました。
部品を取る技術も知識も持ち合わせていませんし、
取れてもちゃんと動くか分りませんし、
ということで速攻ゴミ置き場へ放置してきました。

まぁ重かったですね、サイドに意味不明のプラ板がついてた。
基盤が二階建てでした。

下二つの機種を時間と体力が充実してる時に
回収しに行ってみたいと思います。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:23:00 ID:e/2uC/cb0
あまつさえ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:30:07 ID:AS9TkdgG0
お金出してゴミ廃棄物を回収している
心優しき人たちが集まるスレ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:26:15 ID:4LKwByb60
1991年に録画したテープを見たんだけど、きれいすぎてワロタ。
3D YCSもなけりゃ、GRTもなく、ましてTBCなどあるわけもないVCRで録ったが高画質。
当時はSテープが高かったので、VHS-HGカセットに穴を開けてS録画したモノだってのに
笑ってしまうほど高画質。ドロップアウト多めなのが悲しいが。

やっぱりS-VHSってスゲーよ。

キャプボでmpeg2にエンコすると、9.5Mbpsでやっても糞画質になって泣ける。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 01:45:49 ID:lwMvWXCT0
>>60
録画性能が良かったからですね
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 01:56:08 ID:8NfMd7hg0
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 02:36:05 ID:BoLKbR0O0

     ____
   /      \
 /  _ノ  ヽ、_  \
/  o゚⌒   ⌒゚o  \  2011年辺りから、DVDを処分して
|     (__人__)    | 次世代DVD購入しなおす日々がはじまるお… 
\     ` ⌒´     /  ビデオ→LD→DVD→次世代と、同じ作品を延々と買いなおしてるんだお…
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 03:16:52 ID:D1VlV5tv0
LD→DVD

これ不要だろ。LD修理しろよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 04:59:51 ID:jVAx/W+Z0
キャプチャー用に再生さえ綺麗なら良いんだがHR-S700の画質って如何?
6550:2007/09/01(土) 21:39:18 ID:BaDZoF3KO
SB707買ってきました。
再生がブルーバックになったりを繰り返して安定せず、
画質も歴然とした差というのは感じられませんでした。
値段相応に系年劣化したと判断します。
余命一月のアナログハイビジョンのチューナーとして使います。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 00:26:18 ID:TiidFlk+0
>>62

VHSがまだ山ほどあるを 泣ゝ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:11:55 ID:xmpcSudh0
>>66
今ならこんなお得なセットがあるを
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80913089
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 09:36:35 ID:v+/KxPQp0
>>65
パナに見積もりとってみ。
ヘッド交換とかしても2万以内で仕上がるかもしれないぞ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 03:27:50 ID:nSsUmrjd0
NV-SXG550がF04と言う表示を出してそれっきり何をしても動かなくなった、何処が壊れたんだろう?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 06:37:45 ID:weqlQk+g0
メーカーに確認汁。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 08:52:13 ID:i+NTjQHK0
>>69
ttp://aritadenki.com/shop/syuri/rescue/video.htm
ナショナルビデオチェックポイントマニュアル

F04 アンローディングできずイジェクトできないとき(ローディング機能の不良)
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 13:18:39 ID:atuGdInr0
>>69
F04だと多分、真ん中か右端のギアが割れてる。
修理に出してもそんなには掛からないと思うので修理する価値はあるんじゃないかと。

73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:04:23 ID:weqlQk+g0
ソニーのD-VHS機だけど、テープ巻き込み→アーム折れで
テープがイジェクトできなくなったやつ、こないだ修理出したが
部品代込みで12000円くらいだったよ。
テープは自力で取り出せたんだけどアーム折れはさすがに対処できなかった。
1週間で直りましたぜ。参考までに。
7473:2007/09/03(月) 21:07:54 ID:weqlQk+g0
うちもエラーコード出てたけど問い合わせても教えてくれなかったな。
ソニーはなんか、技術者との間に1個モノを挟んでる感じで
いつもサポートのお姉ちゃん越しっぽい感覚がイライラするが。

急ぎで出張修理おkって言われたのに、サービスマンから当日連絡来て
その場で直せないので持ち帰りになります、と言われたときはコケた・・・
まあ大事にならなくてよかったけどね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:37:26 ID:f7Ur13U/0
ソニーサービスの893っぷりは東芝と同類。
76SUPERNEKO:2007/09/04(火) 01:27:52 ID:C+tGy+FX0
オクで業務用のデッキが安く出ていて何と無く気に成っているんだけど
ヤッパリ民生用よりも画質良いの?日本版のリングで民生用じゃ駄目だって言って業務用で再生してるシーンがっ有って
どれ位の差が有るのか見てみたいな〜と思ってるんだけど
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 01:30:48 ID:kbXM9oII0
ぶっちゃけNR効いてる民生のビデオより汚いかも・・・・・・・・・・
78SUPERNEKO:2007/09/04(火) 01:43:00 ID:C+tGy+FX0
業務用ってNR付いてないんですか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 01:53:15 ID:QSpH4AoN0
>>76
あれは民生用のモニタじゃ無理ねって言ってるでしょ。
80SUPERNEKO:2007/09/04(火) 06:26:57 ID:C+tGy+FX0
モニタだったんですか・何しろ此間movieplusで見たのをうろ覚えだった物で
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 09:03:00 ID:DcA3Uako0
>ソニーのD-VHS
そんなものはないw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 09:13:25 ID:ZPkxuJxJ0
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 10:06:46 ID:kbXM9oII0
俺も一瞬「SONYのD-VHSなんかねーよwwwww」と思ったがコイツを思い出して突っ込むのをやめた
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 10:23:38 ID:tVD7HCjO0
>>76
メンテナンスが大変だよ。あと3倍不可とか。

>>81-83
OEMだけど一応あるんだよねw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 11:14:44 ID:mzMl7KUC0
SONYのD-VHSデッキがあるとか初めて知った・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 11:25:46 ID:nVcuh91U0
>>84
でも最終的には業務機に行ってしまうんだよね。所有欲ってやつ。
再生用途にはまだまだ必要とか自分に言い聞かせちゃったりしてw
>>85
MS9と使うアレ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 11:53:04 ID:417cSsNi0
>>86
地デジやWOWOWのSD番組を録るのにもいいぞ。
HS→STD現象に悩まなくて済むスグレモノ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 12:02:49 ID:lP9Mqcbr0
SONYがあれほど対立してたVHSの開発メーカーからOEM供給受けるってのはすごいね
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 12:22:04 ID:IleH8Fvf0
だから当時、新聞記事でも話題になったよ。
テレビでも騒いだし。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 12:33:51 ID:5O2lzX5x0
いっこうに記憶になし
91SUPERNEKO:2007/09/04(火) 13:23:14 ID:C+tGy+FX0
>>86
色々見てみたらデジタルTBCボックスを一緒に出品してる所が有る、買っちゃうかも所有欲で…
92目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 15:28:27 ID:DcA3Uako0
OEM-+だろ
sonyじゃねーじゃん
>>88
VHS、S-VHSは自社で出してただろ
クロスライセンス結んどるし
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:29:36 ID:kbXM9oII0
SONYの初めの方のVHSはメカは日立って聞いた事あるな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 16:44:00 ID:oWK4ISs70
>>92
そりゃ白旗揚げた後の末期だけだろ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 16:46:53 ID:vCV+2Nuo0
>>92
OEM-+ってなあに?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 17:20:20 ID:/YPnZ53B0
> OEM
ってなんかM字開脚に見えた
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 17:53:52 ID:DcA3Uako0
Mローディングもソニーが特許を持っていたが実用化したのはビクターなんだよなーw
VHS作るときにも他メーカーはソニーに特許料払ってたんだよねーp
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:36:23 ID:bpt7J2Bg0
>>96
こうだな OEΣ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 22:59:17 ID:ns1G4woh0
DcA3Uako0
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 23:36:37 ID:VimcYyUw0
俺、ジャムおじさんのパン工場でジャムの野郎にケツ掘ってもらって射精してます。
この前、アンパンマン号で俺相手のびんびんになったペニスにケツ穴沈め、お互いびんびんに勃起しながらホモSEXしました。
その時、俺、腹が痛くなり、おまけに昨日から下痢気味だったことも思い出し、
俺、ジャムおじさんに「ちょっとヤバイ!」って告げたら、ジャムおじさんは俺が射精寸前と勘違いしたらしく更にガン堀りされました!
俺たまらず「で、で、出る」と言った瞬間、俺のケツ穴から下痢状のうんこが物凄い量、噴出しました!
ジャムおじさんは俺をアンパンマン号の外に突き飛ばしましたが俺はうんこが噴出するケツ穴を操縦席に向けてしまい
アンパンマン号内はおびただしい俺のうんこでめちゃくちゃ茶色になってしまいました。
そのアンパンマン号、パンを運ぶのに大事らしく、ジャムおじさんは相当頭を抱えていました。
俺はバイキンマンの城で置き去りにされ、下半身丸出しで途方に暮れていたところをバイキンマンに拾ってもらい
バイキンマンにも掘られて捨てられました。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 23:53:39 ID:tVD7HCjO0
>>86
MS9じゃなくてデジタルチューナでも使えるんだけどね。BS、CSのSD専用で。
操作方法が限られるので自力で挙動のクセを把握しなきゃならないし
マニュアルが役に立たないので使いやすいとはいえないが。

>>91
デジタルTBCボックスっておい・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 00:39:09 ID:7/Mr4X8h0
>>93
S-VHSのR7だったかな、「これ性能どうなんですか?」って聞いたら
「中身は日立だよ」と店員に言われたよ。

映像処理回路はベータ機で養ったノウハウを使って、それ以外はOEM
だったんじゃない?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 01:25:19 ID:TdqVphrz0
R7は自社製だよ。
日立のメカはSLV-F6とかだよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 10:14:18 ID:RytGKPSc0
誰か日本版リングに出て来た民生用業務用の両方のデッキの型番判る人居ない?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 09:56:10 ID:rHMHSpr50
オクの商品説明と来たら挿して動作に関わりの無い側の擦傷やら劣化の事は書くくせに
一番肝腎な再生した時の画質の状態ノイズの有無に付いて触れている説明が殆ど無い
質問しても業者の癖に全然答えもしない出品者にまともな奴はいないのか
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 10:09:01 ID:bPPhrQBI0
ヤフオクで買うなら本当に破格じゃないとダメだぞ。
普通にST700買った方がイイ品多数。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 10:19:04 ID:lF+ELder0
スカパーでも地上派でもHV番組が増えてきた
いよいよD-VHSの時代が到来だな
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 10:22:22 ID:BBTcVESf0
別にS-VHSでもいいけどな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 10:58:53 ID:rHMHSpr50
>>106
索って見たらVT700しか無いノイズ出すからBSチューナーは欲しくないよ〜
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 11:40:58 ID:qNHdjhjX0
>>107
やっとかよ、もうみんな製造中止になったのにw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 12:02:03 ID:rHMHSpr50
HR-S500画質ST700と較べて見てどんなもん?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 12:19:46 ID:INew9OuR0
>>111
クソとカスのぶつかりあいってかんじ
なんにせよゴミw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 12:52:15 ID:BBTcVESf0
ST700は何ヶ月スパンで製造するんだろうな
今度は10月に少量製造らしいが

パナ機のヘッドが在庫いつまで持つか不安なので
いよいよとなったら一台買うつもりではいるのだが
モノピンで繋ぐデジタルリンクなるものも試してみたいしな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 12:53:47 ID:4FB53D1r0
Sテープは間違いなく今年一杯で無くなる。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 13:37:45 ID:bPPhrQBI0
その後、でもこんなに買い込むコト無かったな・・・・・・って感じでヤフオクに大量出品だろww
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 00:20:37 ID:Vld6GLtz0
今後のBD化のためにSB900とV900L持ってます。近くでSVB10中古でみつけた
けど(9000円位)これも買っておくべきでしょうか?再生用Sテープは
200本位あります。標準S再生画質はSB900とSVB10は同じと考えてよい
でしょうか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 09:54:49 ID:CrfSnEcu0
1998年発売のHR-S5000で録画したテープがあるが、
綺麗に見れるよ。
今のDVDメディアは20年後でも本当に再生できるの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 10:18:03 ID:H7j3r51s0
さあ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 11:14:07 ID:ZkteqyQs0
>>117
データコピーを繰り返せば画質を落とさずに新品メディアに移動はできる
ガード外しの是非やコピワンの移動ミスは考慮していないけど
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 11:27:15 ID:7yZ4QlSPO
>>117
随分と新しいHR-S5000だな。
どこの国のだ?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 12:28:39 ID:JsJkYL7m0
88年の間違いだろ・・・
122117:2007/09/07(金) 12:52:38 ID:6u94zR+90
スマン、1988年の間違いだ。
当時はカミソリ三菱と言われた時代で、犬より
三菱が評論家ランキング上位にくる時代だった。

でも当時のHV-S75やHV-V1000とかで録画した
ものより犬5000録画の方が綺麗に再生できる。
再生能力はともかく、記録能力は犬が上だったってことか。
DVDは定期的に移動とか必要なら当面パスだな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 13:11:07 ID:mbHqFFvt0
DVDもBDもまだ発売されて20年経ってないから分からんな。
ダビングして6年経ったDVD群は今の所問題ないけど。
BDレコは次の新機種を買う予定。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 14:03:12 ID:JsJkYL7m0
>三菱が評論家ランキング上位にくる時代だった。

そいつら金貰ってたからね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 14:16:04 ID:WqasR3Hd0
>>124
でもさあ、そんなこと言ってたら、この板だってメーカーの工作員がいるかもとか言って、何一つ信用できなくなっちまうじゃん。
やっぱり自分の目で確かめるしかないのかねえ?
当てになりそうな雑誌やサイトなどあったらおしえてくんなまし。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:32:46 ID:48V5+Qh80
自分の目の良し悪しを確認するために雑誌やサイトを確認する必要があるよな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 18:41:50 ID:62PfBHlX0
いや、ドライアイの可能性から目薬が必要。
それと、いい眼鏡な。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 19:24:27 ID:KD3ZHEBs0
>>116
どっちも使うなよ。
再生側にSB900やSVB10を使ったほうがいいのは、

@ レコ側の外部入力TBCがクソ過ぎる場合
A 3次元でない普通のYC分離で記録された映像を
  もう一度YC混合して、レコ側で3次元YC分離させる場合
  (この場合、必ずデッキとレコは黄色ケーブルで繋ぎ、レコ側のTBCをONにする)

だけ。
普通にダビングするなら、AD変換ロスを抑えるために、
デジタル回路のないデッキを使ったほうがいい。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 00:02:05 ID:mbHqFFvt0
TDKもビクターもSテープの生産完了したね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 00:59:39 ID:lvCZ9YLp0
>>117
10年持ったら欣喜雀躍、15年持ったら狂喜乱舞してくれ。おそらく全数無事はあり得ない。
CDR板では国産メディアですらもう読めなくなったという報告あり。
プリうんこはダウソ板で400枚全滅報告あり。ネタかと思ったらマジだった。

個人的な経験を言えば、焼きが甘かったDVD-RW国産がマウント不能になってた。
認識しないからフォーマットも出来ず、どうにもならなくなった。

>>128
一度テープに記録されてしまった映像をコンポジットで出力すれば、録画側VCRの3DYCSが
機能してくれたっけ?
放送中のチューナーからの映像ならコンポジットで出せば、受手側VCRの3DYCSが機能
することは確認してるけど、テープに記録された映像の場合、手持ちの犬2台と#のHDレコ
1台とIOのキャプボで試したが、ドット妨害は全く消えなかったよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 01:54:01 ID:1cH2ARX10
>>129
TDKは大丈夫でしょ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 01:57:20 ID:1cH2ARX10
って思ったら、えーーーどういうこと!?
ちょっと前に生産の種類絞ったばかりなのに。
生産終了予定はとりあえず無いっていう回答じゃなかった?
わけわからん。
どっかS出してくれないと死んじゃう orz
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 02:17:01 ID:VKa/rXim0
とりあえず
ビクターのST-120XGK2がまだ大丈夫だよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 07:12:23 ID:+t3dnna60
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55367016
おまけで独身時代から持っていた15年前の中古ビデオテープも何本かお付け致します。
おまけだけでもファンの方なら数万円の価値があるかもです。
***************************************************************
何のテープなんだ一体???
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 09:03:41 ID:/v9aWWtL0
>>130
俺は

 NV-SVB10(TBC-ON・DNR-OFF・S-VHS標準テープ使用)
    ↓(コンポジットケーブル)
 DMR-EH66(XP録画)



 HR-V10(TBC非搭載・DNR非搭載・S-VHS標準テープ使用)
    ↓(S映像ケーブル)
 DMR-EH66(録画せずにTBCをスルーさせるだけ、外部入力NRはOFF)
    ↓(コンポジットケーブル)
 GV-1394TV(DV録画)

でドット妨害が消えるのを確認している
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 11:43:37 ID:hmo2rv5s0
アマチュア者ですが、SVB10やSB900を再生機器として、昔の他デッキでS録画したテープを
DVD化する時はS接続でなく、コンポジットの方がいいということなんですか?
Sデッキなのにコンポジット接続の方がいいということなのでしょうか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 12:14:10 ID:gUliTJYv0
>>134
出品者乙としか
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 16:33:04 ID:/v9aWWtL0
>>136
ドット妨害が嫌いならね。
ちなみに、SVB10やSB900に限らず、
デジタル回路のある機種は、再生時に元ソースとは別のドット妨害が出るんだけど、
こっちはVHS3倍でも消せるのを確認した。(元ソースの方は消えなかった)
実際に見比べてみるといいよ。
ワイプなんかの線がわかりやすい。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 16:36:46 ID:/v9aWWtL0
それと、くどいけど、必ずTBCはONね。
OFFだと画像が安定せず、ドット妨害消せないから。
ONとOFFを交互に切り替えてみるとよくわかるよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 16:39:57 ID:/v9aWWtL0
何度もスマン

>>128の訂正

× (この場合、必ずデッキとレコは黄色ケーブルで繋ぎ、レコ側のTBCをONにする)
○ (この場合、必ずデッキとレコは黄色ケーブルで繋ぎ、デッキ側のTBCをONにする)

レコ側のTBCじゃダメなんだよ。
レコのTBCは、3次元YC分離の後だから。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 17:39:32 ID:lvCZ9YLp0
単に入力に松下製が使われてるからドット妨害が低減されてるだけのような。

松下製ではないレコを間に挟んでやったら、ドット妨害は消えるかい?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 18:16:47 ID:/v9aWWtL0
>>141
>単に入力に松下製が使われてるからドット妨害が低減されてるだけのような

>>135の下の例は、パナレコはTBCとしてしか使ってないよ。
ドット妨害除去はアイオーの機器でやってる。

>松下製ではないレコを間に挟んでやったら、ドット妨害は消えるかい?

ちゃんと揺れを防げるTBCならね。

要は

 再生 → Sケーブルとかデッキ内の回路 → ちゃんと揺れを防げるTBC
 → コンポジットケーブル → 3次元YC分離

なら何でもいい。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 19:23:59 ID:G5GWokQ90
そういえば昔、東芝には三次元Y/C分離の単体機があったな。
バブル時代に相応しい30万円という価格はビックリしたが。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 21:37:12 ID:/v9aWWtL0
上に書いたやつは、大分前に調べたことなので、
不安になって、もう一度調べてみた。

>OFFだと画像が安定せず、ドット妨害消せないから。

これも少し違った。TBC-OFFでも多少は減った。
あと、629TBCも試してみたけど、SVB10やDIGA程は効果なかった。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 21:50:02 ID:ePsiNQJA0
そもそもドット妨害ってなに?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 21:57:19 ID:RF47omeF0
線の境目に見えるブツブツの事  こんなの

 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 21:57:55 ID:/v9aWWtL0
>>145
色の境界に出るつぶつぶ。

ここの「THE」とか
ttp://www.ta-ko.org/dot.htm

ここの一番下のおねえちゃんの髪の毛とかがわかりやすい。
ttp://b-station.sytes.net/~kansen/html/untiku3.html
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 13:43:27 ID:mDOxiTG50
コンポジットで出力してY/C分離するとドット妨害は消えるが
どうしても情報量がS端子より少ないので汚く見えることもあるね。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 14:06:41 ID:nXuxHp9y0
そもそも俺のビデオにはドット妨害なんて出ないんだが
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 17:56:26 ID:UwCmxweqO
つDVD移行
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 21:28:26 ID:4jnKO5zN0
>>149
んなわけない。
地アナやBSアナの録画なら、例え4メガの3DYCS通したとても、静止画部分以外では絶対に出る。
出ないのは、スーファミやプレステの映像や、CSのコンポーネントソースの番組を、
S経由で録画した場合など。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 21:33:31 ID:in8hZ7E20
使ってる本人が認識できないならそれはそれで幸せなんじゃないか?
153ワォーン:2007/09/10(月) 12:58:10 ID:n1j76m4m0
ビクターの走行時間の出し方誰か判る?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 13:34:18 ID:ocvle3mh0
>>153
サービス用のRCU(リモコン)が必要。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 13:43:04 ID:SvKTRjqK0
SB900使って、昔のSテープをDVD化している者ですが、上のレス読むと、ドット障害
防止にはコンポジット接続の方がいいということですか?
そうしたら
1.解像度はS接続より甘くなりますか?
2.クロスカラーは発生しませんか?

今まで普通にS接続してダビングしてたから、もしかしてやり直し?
156ワォーン:2007/09/10(月) 13:44:33 ID:n1j76m4m0
別途専用リモコンが無いと打目なの?ozr…
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 14:03:50 ID:FSXaeyaC0
手が変な方向に曲がってるぞ
尻尾から何か出てるし
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 14:19:36 ID:ObQRKkJe0
何度、修理に出しても、1年程度で壊れる。
まだ、修理に出せるかな?製造中止後15年は過ぎてるけど。
でも、一昨年はOKだったけど。
159ワォーン:2007/09/10(月) 14:21:47 ID:n1j76m4m0
>>154
サービス用のリモコンてオクで買えるとしたら幾ら位かな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 15:19:34 ID:+dFYSt5e0
>>156
数字(コード)を専用のリモコンから転送しないとモードに入れません。
それでトラブルの履歴やヘッドの時間などが見れるようです。
サービスマニュアルと違ってオクには出ないと思います。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:19:01 ID:JM6Uycgu0
>>155
>ドット障害防止にはコンポジット接続の方がいいということですか?

ドット妨害が減るというのは間違いないけど、実際は録画状態による。
3次元YC分離というのは、画質が悪ければ悪いほど効きが悪い。
(ノイズのせいで、静止画部分が静止画部分として判定されない。)
なので、地上波を直接DVDレコで録画した場合でも、
電波状況が悪いとドット妨害発生→消去を繰り返したりする。
ビデオテープならなおさら。
ウチにある3本のテープを調べたら、こうなった。
・電波状況が良いときに録画したS-VHS標準テープ → 減る
・電波状況が良いときに録画したS-VHS3倍テープ → やや減る
・電波状況が悪いときに録画したS-VHS標準テープ → 全然減らない

>1.解像度はS接続より甘くなりますか?

そりゃ気になるか気にならないか程度には。
さすがにVHSレベルまでは甘くならないけど。

>2.クロスカラーは発生しませんか?

一応S-VHS3倍でも軽減されるのを確認。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 01:35:10 ID:isWM6hjV0
三菱SX200、再生音声の低音の出が悪いな。 
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 01:44:42 ID:rR9+mjie0
その時期の三菱は音がスカスカ。
同時期のデッキとしては悪い部類。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 08:15:03 ID:Gn93q4EPO
パナのデッキで15分や30分録画した後、
巻き戻しするとやたら遅くなるのだけど
ピンチローラーを磨けば直る?
再生後すぐに巻き戻ししたり長時間録画した場合は大丈夫なんだけど。
165超絶ド素人:2007/09/11(火) 08:27:23 ID:Ojysa8pD0
>>164
SUPER DRIVE世代のデッキなら、ベルト伸びかブレーキバンドの劣化かも?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 10:25:50 ID:z2kCDIpyO
>>164
SUPER DRIVEメカは早巻時、テープの両端になると速度が減速される
15分や30分程度回したくらいだと、テープの端に近い分速度はあまり上がらない
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 10:44:32 ID:Gn93q4EPO
>>166
そういうのではなく1秒巻き戻すのに2〜3秒ぐらいかかる症状です。
最終的には異常を感知してメカが動いて再生巻き戻しと同じ状態になります。
168超絶ド素人:2007/09/11(火) 10:57:03 ID:Ojysa8pD0
>>167
ならベルトで間違いなかろう。
ベルトは300円くらいだったと思うけど、交換してみ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 11:31:56 ID:Gn93q4EPO
>>168
ありがとうございます。
安物デッキのストックから移植してみます。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 12:42:49 ID:wDVCAhPl0
クラッチプーリー(ベルトが引っ掛かってるプーリー)も同時交換しないと改善しないかも。
消耗が見た目以上に激しい部品なので新品が望ましい。

見た目には問題無くても動作にはかなりの影響が出ます。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 01:46:26 ID:Ko/04hlV0
SONYの SLV-RS7 93'製 つーのが 16Kで出てるんですけどね。
14年も前のものだし、ジョグダイヤル壊れてる。買っとくべき?
パソコンへの取り込み用として1台欲しいな、とは思ってたんで。
VHS 3倍の再生用としては、どんなもんでしょ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:16:03 ID:IiRHyCTr0
家にある最後のS-VHSがお亡くなりになった。
(東芝 A-BS6 A-SB7 日立 7B-BS77 新品から3台使い潰した事になる)
まあデジ&アナレコが数台あるし全く問題ないけど
取り合えず一台くらいは確保しとことうとSB800Wの中古かってみた。

画質と音は悪くないけど過去レスにあったとうり
TBCオンだと多機種で録画したテープは唐突に画面が揺れる。
そんなに激しくは無いがヤッパリ気になるから買いなおすかな〜
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 13:07:47 ID:8KXR88Di0
この出品は確信犯なのかな?、何かわざと桁を多く付けている気がして成らない
**************
west_jpn_elect
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s69683290
**************
kinugasa_denki
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t46179318
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t46469339
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s68108651
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 16:08:59 ID:IlrzVC810
>確保しとことうと
>とうり
>多機種

誤記が多いな…
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 16:47:53 ID:2KpY5hjy0
>>171

ゴミ やめとけ  多分SONYでも修理不可
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 18:01:50 ID:u58XrnH40
96年以前のは間違いなく電源が腐ってる。
俺のも全部液漏れしてたし。
あとメカシャーシのレールが割れてる筈。
裏側のギアは言わずもがな。
だって10年以上前のデッキですよ?

177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 18:50:14 ID:2KpY5hjy0
ギアがまた樹脂というのがw   もう壊れるの前提だからな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 19:56:53 ID:troQ4Eo70
ハードオフにビクターのX3の完動品が1万円でおいてあった
1000円なら買ったのに
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 22:18:08 ID:bOcnODCs0
>>172
市販テープでもTBC-ONで突然カタカタと縦揺れしない?
おそらくTBCの負の面なんだと思うよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 22:42:32 ID:u58XrnH40
>>177
しかし、他機種で録画された3倍テープのトラッキングの合いやすさは当時のデッキの中ではピカイチだったよ。
同時期のパナよりも間違いなく合い易かった。
借りてきたテープが他のデッキで駄目でもSLV-F11やRS7なら画面にノイズが出ずに再生できることが多かった。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 23:43:13 ID:5tUAKZZh0
俺の800Wは標準モードの自己録画再生でもTBCオンで
縦揺れが発生する。意外にも他機録画だと安定している。
松下は補正能力が強力すぎて誤動作でもしているのか。
その点、犬の629TBCは自己録画に関しては常時オンでも大丈夫だ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 00:22:43 ID:2tP2qCTQ0
>>180
その辺は良かったよな>当時のSONY
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 01:54:58 ID:XWuyx0aH0
あまりに割れるのであのギアだけを大量にストックしてる修理屋がいたとか聞いたことがあります。
実際メーカーに注文すると、あの部品だけ正式なラベルが無く、袋に手書きで部品番号が書いてあったので
あの部品だけ簡易包装で大量に作っていたのだと思われます。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:47:22 ID:hgzyIgHO0
SONYの新レコ、S-VHS→外部入力でXRモード(AVC)とか出来るのかな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:50:31 ID:sxA9kG5y0
出来ると思うが吐き出し口がBDになるのであんま意味なしかも
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 18:31:51 ID:mOZKHkYLO
>>183
改良前には水色してたあのギアの左側?
初期型はサブシャーシ部組も弱かった
改良品になってからはマシになったけど
DCモーターは最期までヤワだった
orz
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 19:17:39 ID:XWuyx0aH0
>>186
うちのはどれも壊れなかったよ。
ローディングモーターが唸るのはあったけど。
そういえばDCモーターは軸受けだけの部品もありましたね。
SLV-555からP3メカ最終モデルのFX50まで見たことがありますが、コイルが削れて重くなっているのは見たことがありません。
唯一変な故障といえばSLV-F10でローディングポストがアームから抜け落ちているのがありました。
有名なRVSアームの焼き付きやギアは基本ですね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 01:08:02 ID:5ORUx0J+O
S-VHSではありませんが、ソニーのSLV-J10を持っています。
購入してから、もう10数年経ちますが、メカのトラブルは皆無です。
ただ、チューナーが逝かれるという故障が有りました。
蓋を開けたら、一部のコンデンサーが噴いたり、変形していたので、交換したら治りました。
しかし数年後、別のコンデンサーが噴いた様で、チューナーのトラブルが再発しました。
時間が経てば回復するんですが…
もう修理するのも面倒だから、再生専用にしてます。
この機種の長所は、他機種で録画したテープでもトラッキングが合い易い事です。
簡易再生ながら、Sテープも観れますし…
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 02:13:06 ID:MCGl0HIQ0
トラッキングの合いやすさは「運」だっての。

○○が合いやすいっていうのは都市伝説。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 02:48:07 ID:bjL54WrD0
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 15:42:04 ID:jjELwc+5O
>>187
ローディングポストの抜け落ちはRS7で1度経験した
RVSアームもP3メカの持病だったね
>>188
チューナーあぼんはJ10以降で持病だった
J11でチューナー死んだw
J10にぜんぜん使えない早見再生(音声、飛びまくり)が追加された機種。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 16:47:07 ID:0WICuSeA0
>>183
左ローディングギアとアームの所のギア(名前忘れたw)
何年か前に三組取り寄せました
それで当時持っていたデッキR7、R5、RS7修理しようとしたが
シャーシ裏側、樹脂パーツのクラック、グリスによる変色具合を見て
あきらめたよ〜w
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 22:34:49 ID:JW1nn+kX0
>>184-185
外部入力からの録画はXPなどの従来のMPEG2のSDのモードになるそうだ
まあXPでも25GBに5時間半くらい録画出来るけど
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 19:10:18 ID:rz5HSbuJ0
>>193
どうやら逆にAVCのエンコードになるようだ。

Q2:
外部入力からHDDにダビングする場合、AVCのXRモードなどは使えますか。

A2:
黄(またはS映像)白赤の外部入力からHDDにダビングする場合の録画モードは
任意に選択できます。

Q3:
MPEG-2のXPモードなどだけになりますか。

A3:
HDDおよびBDへは、XPモードでの記録ができません。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 20:48:08 ID:3yx2iJ7N0
>194
すいません。わかりやすく教えて頂きたいのですが、今までのソニーBDのように
S-VHS→外部入力でHDDにXPでダビング→編集後BDに高速コピー、、ということは
できないのでしょうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 21:09:53 ID:rz5HSbuJ0
>>195
S-VHS→外部入力でHDDにXRでダビング→編集後BDに高速コピーになるだけでしょ。
コーデックがMPEG-2からMPEG4-AVCに変わっただけ。
まあAVCの方が低ビットレートでもノイズなどが出にくいから改良と言えると思う。
XPじゃないときつかったのが、SRでもほとんどデジタルノイズが出なかったりとか。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 21:51:15 ID:W/EeRj7m0
ダメ元でここで聞いてみる。
三菱HV-BX500の地上波受信に「黒い帯が下から上へ流れるノイズ」が発生するようになったのだが、
原因は何が考えられるだろうか?(BSの受信状態は良好)

・現在、三菱HV-BS890とHV-BX500を使っているが、BS890には異常が無い。
・BS890とケーブル類を繋ぎ変えて試してみたが、状態は変わらなかった。
・受信ケーブルはアパートの共同受信設備のBS/地上波混合端子から2分波してデッキにつないでいる。

・チューナーの故障かと思い、BX500をメーカー修理に出したが異常無しとされ戻ってきた。
・メーカーのコメントには「こちらでは異常状態を再現できないので、そちらの受信設備の問題。」とあった。
・BX500経由でテレビやBS890にアンテナ線を繋いでもノイズは発生しない。

BX500のチューナーだけデリケートで、妙なノイズを拾ってしまっているんだろうか?
買ってから1年くらいは異常無かったので、劣化が原因かとも思ったが・・・
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 23:21:17 ID:8QcED/sP0
そういうノイズの問題って難しいよね。
俺も一時期、VCRを6台くらいつなげて、いろいろ困ったよ。
結局、インフラノイズのケーブルとケーブルをつなぐとノイズが軽減されるアクセサリーがあったでしょ、あれが効いて改善された。
今は入手できないみたいだね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 00:08:04 ID:Y01fidhX0
>197
同じ三菱V900MN使ってる者でですが、世間が地上デジタル放送が広がったころより
以前はアナログ受信もきれいだったが、ゴーストやザラツキが出てきた。
マンション共聴アンテナなので、先日ケーブルテレビの人が各家庭でチャンネル調整
しにきたときに聞いたら、アンテナケーブルが古いと言われた。(デジタル以前では
最高と言われた5C-FV使っていたにもかかわらず)5C-FVから5C-FBに変えたらあーら
不思議。今まで受信障害かチューナー劣化と思ってたら、いきなりクッキリ
映るようになりました。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 00:29:36 ID:xjVC7R1X0
5C-FVと5C-FBじゃノイズ耐性がかなり違う。
アンテナやブースターも出力がF型コネクタ仕様だとノイズに強い。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 13:13:37 ID:vDcsTkmL0
ちなみにアンテナ線2箇所ににクランプフィルタ装着してるけど効果のほどがイマイチ実感できない
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 14:56:46 ID:ZtczM3YU0
フェライトコアって効果あんの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 15:39:28 ID:VfBo4hIM0
>>201
俺の環境では、クランプフィルタではノイズはほとんど取れない。
インフラノイズだけだったな、地上波のビートノイズを見事に退治した。
今は生産してないと知ったとき、愕然とした。
204197:2007/09/19(水) 19:11:24 ID:qsyKqUYS0
いろいろな意見をありがとう。やはりノイズ関連は環境に左右されるから難しいよね。

・ケーブルに関して、アンテナからブースターまでは5C-FBだが、屋内配線が何かは分からない。
・部屋の端子からデッキまでは5C-FBでつないである。
現状はこうだが、BS890とテレビの受信状況は良好なのでケーブルの問題では無いと思う。

それから、「黒い帯が下から上へ流れるノイズ」という表現は適切では無かったかもしれない。
実際は「テレビ画面をビデオカメラで写したときのようなノイズ(正確にはノイズでは無いかも)」で、
静止画だとこんな感じに見える。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001019.htm

ネットで探しても、同じ症例が見つからないのでどうにもこうにも・・・
あと、フェライトコアも試してみたが変化は見られなかった。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 20:33:12 ID:VNJ110ZC0
>>204
ブースタを使ってる場合は入力レベルが大きすぎるかもしれない。
電源分離型の場合は調整用のボリュームが屋根のブースタ本体に付いている場合が殆どです。
卓上タイプの電源一体型の場合は室内のブースタにあります。
レベルが大きすぎるとチューナーの種類によってはそういう症状になることがあります。
S/N(ザラツキ具合)はどうですか?
5C-FBとFVの違いでそういう症状が出ることはありません。
調整用のボリュームに触ることが出来ないならアッテネータを付けて見る方法もあります。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 20:48:07 ID:8mjFSnE20
>>204
ttp://ugu--web.hp.infoseek.co.jp/elec/UG_bcl2.htm

の下のほうの花をもった女の人の映像の左側みたいなら
>>205 氏のいうとおり。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 21:15:51 ID:qsyKqUYS0
>>205
ザラツキは無くてキレイな画面です。
また、共同ブースターは通路の壁に設置してあるので自分で調節可能です。
強電界地域という訳ではないけど、共同ブースターのゲインは最低にしておかないとダメみたい。
もしかすると、元々電波が強いからゲインを上げすぎてるのと同じ状態になってるのかな?
しかし、そうなると打つ手はなさそうですね。
機器固有の不具合で共同ブースターを撤去してもらう訳にはいきませんから。

>>206
昔は特定のチャンネルがそういう状態だったのですが、(勝手に)減衰器を取り付けて解決しました。
やはり全般的に電波が強すぎるのが問題ですかね。


とりあえず、使えそうな減衰器を探してみます。回答ありがとね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 14:40:17 ID:1va84opy0
非常〜に素朴な質問ですいませんが業務用のデッキって一般用のテープは使えますか?
後業務用パナ機の走行時間の出し方も訓えて下さい
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:06:02 ID:+CwffWGB0
点検結果良好で帰ってきたX7、再生30秒でメダカノイズ出しやがった
どこチェックしてんだか。マジ最悪のサポート
2万はトラッキング合わないで音バリバリ言うから使えねーし。
ビクターのビデオはまともにDVDに送ることすら出来ない
X3は画質悪すぎで送り出しに向いてないし。
ああ、困った
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:13:21 ID:wEQcXKx20
またヤフオクでSB900出してる奴の犬叩きか
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:49:23 ID:v2akXVsU0
>>209
犬のメダカノイズはありゃどうしようもない。
でも、新しい部品に変えたんでしょ、銀とか、なんだっけ?
あれ以降は修理後のトラブルは少ないが。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 07:02:25 ID:0+5q2Djx0
>>209
犬のサポートはマジで糞。
テープ噛みで修理に出して戻ってきたら、自己録画のテープのトラッキングが合わなく
なっていたからテープ付けてトラッキング直す様に頼んで再修理に出したら1ヶ月半以上
待たせてヘッド交換で戻ってきたが、全然トラッキング合わない・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 09:22:23 ID:dKw0r6n20
業務機の性能ってどんなもん、トラッキングとかどれで録画してもバッチ来いなんてのはある?
214目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 12:44:40 ID:HGTpK/hK0
>>209-212
ビクターはサポート社員全員首きって日雇いの個人請負自営業にしやがった
松下から派遣された脳タリン経営陣によってw
健保年金無し酷い扱い
優秀な奴はほとんど辞めた
今いるのはシロウトのバイトp
修理など不可能
http://www.youtube.com/watch?v=Z03b18Y3woQ
http://www.youtube.com/watch?v=xGCbYNlUvH8
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 15:00:29 ID:D4di0m5w0
>>214
浦安は例外でそ?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 15:23:07 ID:Nci1VbHS0
ビクターは本当に叩かれるだけのコトあるんだなwww
壊れたコト無いから、何で??そんなに悪く無いだろって思っていたが。
(レンタルビデオ再生専用のデッキのヘッドが逝ったコトはあるが、あれは消耗品)
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 15:28:43 ID:3Fn/gL1Z0
ビクターのメカは熟練者の中でもビクター専門にやってる人じゃないと修理が難しい。
マニュアルがあったとしてもね。
上級者でも部品交換するのにめちゃくちゃ時間が掛かる。
とにかく部品を一つ替えようにもかなりのメカ部品を外さなければならず、素人がやると目的の部品に辿りつく前に壊してしまう。
松下とはまさに正反対。
そして何故か消耗部品がめちゃくちゃ多いw
まさに素人鳴かせ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 15:38:22 ID:aciaRu1h0
なんかSONYのBCLラジオみたいだなあ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 15:54:04 ID:3Fn/gL1Z0
鳴かせじゃなくて泣かせな。
突っ込まれるから一応訂正。
でね、またその部品が外側から見え難いツメで固定されてるもんだから経験者じゃないとツメを折っちゃう。
民生用のデッキでケースからメカを外すために回転ヘッドを取り外す必要があるデッキはビクターしか見たことない。
もちろんヘッドを外すと調整が必要になる。ここでも素人を阻止しようとする動きが・・・。
俺はヘッドを外さずに上手い具合にヘッドの後ろのフレキを外したけどね。
でもこの裏技だと抜くときは良いが挿す時はこれがまた大変。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 18:04:42 ID:8Af/PRanO
かなり前にテープ噛みでVXG300の出張修理を依頼した時にウチに来てくれたビクターの人はかなりの年配だったけど、悪戦苦闘しながらも完璧に直してくれたな
それ以来、ウチのVXG300は今でも絶好調
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 18:13:55 ID:cLR2hH3a0
>>220
中身見てみろ
何も悩む箇所が無い最高にスカスカデッキだから。
昔のがグッチャグチャすぎるんだけどな
222目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 18:50:09 ID:HGTpK/hK0
かなり前ならまだ正社員だろw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 20:34:16 ID:zjE+NILY0
意外と街の個人経営の電気屋の人のほうがスキルがあるかも。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 21:37:45 ID:a/BU5rvv0
>>223
面倒な経営者は、SSへ送っちゃうんだった...。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 21:40:53 ID:6tVEhzjK0
このスレを通りかかって、新しいアンテナケーブル買ってきました。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 22:12:34 ID:L5GC/V+r0
とりあえず、UHFアンテナを新品にしてみました。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 22:12:59 ID:Ufy58udw0
>>215
「浦安は海外でそ?」と読めた。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 02:01:12 ID:fSFmVImD0
>>208
業務用のテープなんていまどき無いぞ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 02:25:30 ID:6OC9grVA0
静電ノイズとテープトラブルさえ無ければ
X7が史上最高
欠陥直してX9出すべきだったねぇ
弐萬のAIオートよりもX7のスタンダードのほうが全然画質良いし
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 02:42:08 ID:W+dORa51O
ふと思いついたんですが、最近のデッキは操作部パネルが日本語表記のヤツばかりですね。
バブル時代のデッキ(特に松下やソニー)なら英語表記も珍しくなかったですが…
日本語表記だと安っぽく(実際、最近は激安おもちゃデッキばかりだが…)感じるのは偏見でしょうか?
最近はミニコンでさえ、日本語表記のが有りますからね。
本格コンポだけは、今でも英語表記なのが嬉しいです。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 23:44:31 ID:FJAHyeSw0
ウチのコタツもスイッチは[ON][OFF]と英語表記だぞ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 00:48:21 ID:k+YNZIgq0
>>231
此処はビデオデッキS-VHS総合スレ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 09:18:58 ID:npeT7ZZN0
ウチの彼女も性感スイッチは[ON][OFF]と
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 11:25:23 ID:RTBr3NfiO
S-VHSってなんで売れなかったの?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 11:32:22 ID:G1b0REw10
ヘッドの耐久時間も短いし、あんなのが普及してたら素人が録画したノイズだらけのテープが今以上にゴロゴロしてた。
そう考えると普及しないほうが良かったのかもしれない。
SというだけでまともなVHSより品質の悪いS-VHSデッキがゴロゴロしてたし。
色が悪かったりね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 14:13:00 ID:fpevZkap0
>>235
具体的に教えて?
同世代の何と何を比べての話?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 14:16:19 ID:JUb5eb2d0
売る為に、SVHS-ET、5倍モードを開発したが、期待に反する結果だったしなぁ。
一般人は、TBC/DNRなしのボケボケ画質のVHSで満足なのが信じられん。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 14:29:33 ID:YpncMSbu0
14インチ程度までならVHSでもまあ満足だったよ
50インチ以上でS-VHSで満足してるヤツは信じられん
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 14:41:23 ID:G1b0REw10
>>236
HV-S730とか最悪のSデッキ。
間違いなくVHS以下のゴミ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 14:59:35 ID:tsUP3Pvw0
人によってはVHSどころかyoutubeで満足じゃん。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 19:39:34 ID:/tM3yFxO0
>>239
それだけかよ・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 20:18:21 ID:G1b0REw10
>>241
まだあるよ。
シャープとかね。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 21:32:06 ID:RTBr3NfiO
俺なんか、S-VHSデッキを初めて買って録画した時の感動は凄かったけどなぁ
二度とVHS録画したいとは思わなかったもん
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 22:57:27 ID:k0Ac4sDi0
S-VHS ドロップアウトが目立って萎える
VHS ドロップアウトがあまり気にならない
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 23:30:44 ID:+DC4Y1GZ0
>>243
そういう感想がまとも。
2ちゃんには基地外が多いから、いちいち相手してると疲れるだけ。
本当に2ちゃんにはガセ多いよ。

たとえば、S-VHSスレの過去スレで絶賛されてるAデッキと叩かれてる
Bデッキの両方をオレは持ってるが、Aは過剰評価だし、Bは叩かれる
理由がわからないほど実は優秀。

オク板には、出品者が入札予定者の振りして書き込むことが日常茶飯事な
だけに、このスレにもその手の輩がいると考えるのが自然。

まぁ、実際に騙されて高値落札してみればわかるさ。
246目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 23:55:07 ID:QJKNfoKq0
ビクター1200人リストラ
完全におわたw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 00:02:35 ID:S5T42tws0
>>245
それはSB900とSVB10のことかwww
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 00:02:43 ID:n5klSQCs0
>>246
カセコン故障でもハドフ逝きですねw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 00:17:10 ID:trTg2xhu0
>>245
なにその被害妄想
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 10:36:07 ID:Abkmd6XJ0
一般人はVHSで満足というよりは、画質へのこだわりが無いだけ
S-VHSが3万で売ってても、VHSが1万ならそっちを買う
たかが録画

たとえ電気屋にのせられてS-VHSを買っても
録画はVHSテープってのが多かった
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 12:00:30 ID:5IyuUqKB0
TBSのピンポンで福澤が馬鹿でかいテープデッキに差込んでたんだけどあれってどういう規格?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 12:31:47 ID:bA0XeUEq0
次世代DVDが広まりつつある今だからこそ
ビクターは歴代最強のSVHSデッキを出すべきなのだ!
過去資産をどんどん移し変えていきたいの。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 12:56:34 ID:lAbasj990
別に最強じゃなくてもいいけど
地上/BS/CSデジタルチューナー、EPEG付きのS-VHSを3万くらいで出してくれればいいよ
クビ切られた1150人で別会社作ってやってくれんかな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 13:12:56 ID:5IyuUqKB0
チューナーも録画も要らない兎に角画質とTBC、トラッキングがずば抜けた再生機が欲しい
でなければ過去の映像が永久に失われてしまう
255名無しさん┃】【┃Dolby :2007/09/26(水) 13:49:47 ID:Yr3qZe9E0
>>251
BetaCamSPかデジタルベータカム
テープのでかさは半端じゃない
毎秒20センチメートルによる記録は素晴らしいの一言に尽きる
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:01:21 ID:h2JKHRty0
>>250
俺も昔、3万のS-VHSと2万のVHSの値段を見て、迷わずVHSを買ったな。
HGとノーマルのテープの違いがある事もしばらく知らなかった。
基本3倍で大事な番組だけ標準録画って感じ。

それがBSデジタル導入後、Sを飛び越えて一気にD-VHS使いになったw
まあそれもこの11月までで、BD-Rを既に用意してBDレコ新機種の発売待ち。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 16:23:44 ID:9MnO8egE0
まあ、正直一般人は、SとノーマルVHSの差を知る機会が無いからな。
宣伝もしてないし。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 20:08:18 ID:MHn92b0dO
Sって画質で差を付けられてたβに対抗するために作られたんでしょ?
でも一般消費者は画質には興味がなかったってこと?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 20:13:00 ID:ii6YeT3B0
それ以前にS-VHSというものが存在していること自体、
一般層には知られてなかったんだろう。W-VHS、D-VHSも同様。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:18:35 ID:KGMT4Hjm0
>254
昔ナショナルの商品冊子でよくあった「注文生産品」扱いでやらないかなぁとは思う。
他社も似たような物があるし<注文生産品
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:39:39 ID:6Zt5H09K0
ありえない。
VHSはXP21Vみたいな地デジレコに付けて売る気満々だから。
その証拠にVHS単体撤退したのに松下から再生専用が出ないだろ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:59:49 ID:KGMT4Hjm0
もうこうなったら自作……出来無いからなぁ、こればっかりは。
開発に関わった人間と、設計図とか各種データ、そして設備がないと
デッキはできんからな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:29:39 ID:BB/bvs5j0
やっぱり地デジはSーVHSで録るのが一番だな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:32:56 ID:MHn92b0dO
陽はまた昇る


あのプロジェクトXの精神はどこに行ったんだろう・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 23:26:59 ID:dPxIcpkz0
・プロ画質の美しさを達成する「ダブル真空蒸着薄膜ヘッドII」
・澄み渡る映像を実現する「3D DigitalNR Super」
・安定した映像を生み出す「ProfessionalWideTBC」
・SACDに迫る高音質を生み出す「レガートリンクコンバージョンS」
・NewDDシステムにより、あらゆるテープのジャストトラック再生を可能にする
 「PerfectTracking」

「UltimatePlayer-Trillion」 発売日不明
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 02:41:21 ID:SvMitAR30
ちゃんとした規格のSヘッドのついたダブルデッキ売りだしてくれえーーーーーーー
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 03:19:13 ID:DOqQ+fch0
>>265
夢が広がるなぁ。
>264
あれはあれでよかったんだけど、やはりテープ媒体ってのは脆いよ。
保存がしっかりしていることが前提だし。
DVDは、記録媒体における一つの解だと思う。

ただ、高画質という観点から考えるともう限界か。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 10:57:22 ID:2tGWQmZe0
こないだS-VHSテープ買いに行ったら、きれいさっぱりなくなっていたのは生産終了のせいだったのか・・・
今月の初めまでは普通に売ってたのになあ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 11:30:23 ID:m0sbAn7t0
DVD-Rの方がヘタすりゃ簡単に読み込めなくなるけどなー。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 12:22:36 ID:KfNmmlxw0
テープは30年以上の実績があるからね。
最悪カビっても見れる。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 12:59:35 ID:uQ5U2o/b0
すでに、S-VHSのテープを入手するのが難しくなっている
大手家電量販店でさえ10本パックどころか3本パックですら置いていない店が大半

この先、何百本かあるレンタルAVをダイビングしてあるテープを
中身を別メディアに移して再利用するしかないかぁ・・・
って、DVDデッキなんて持ってないから
とりあえずPC用のキャプチャボードでも買わなきゃだめか
って、HDDデッキとか、DVDデッキを買えってか?w
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 14:05:52 ID:nCgkhdeJ0
レコードプレーヤーが静かなブームだ
VHSもブームが再来する
数十年後焼いたDVDのほとんどが読めなくなった人たちによってw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 16:32:58 ID:z4MpTQDM0
>>271
ソニーの新機種とか、H.264エンコードしてダビング出来るBDレコの方がいいんでない?
低レートでもブロックノイズとか出にくいと思う。
枚数がかなり違ってくる。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 16:34:05 ID:z4MpTQDM0
>>272
レンタルショップはどこも完全にVHSテープの処分態勢に入ってるよな。
5本なら300円とかで。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 17:22:40 ID:SvMitAR30
>>271
うちも過去の資産をどっかに移さなきゃいけない感じ。
DVDに移すのは怖いのでとりあえずHDDの中かなー。
ハードディスクが満杯になったらもう一台に全部コピーしてバックアップにする。
ブルレイなんかまだ買えないし・・・・orz
北京五輪前にこれは正直きつすぎるわ。

てか、ダイビングかよw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 18:01:02 ID:FxvtGDg70
DVDよりHDDの方がよっぽど不安
中身が増えれば増えるほど
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 19:19:25 ID:SvMitAR30
まあ状況が整うまではHDDを元ソースとしておけば一番効率がいいし。
ディスクが何枚も読めなくなるよりはマシだろう。
バックアップとって全部だめになったらそりゃ諦めるって。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 22:28:56 ID:wsgAv7LO0
とりあえずはRAID5以上でHDD組んだPCに保存が安全ではなかろうか
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:40:46 ID:Zam0jo3P0
>>278
たしかに安全だがコストが見合わない
PC自体が邪魔、10年は置いとけないだろ
廃棄する時HDDだけ取り外して保管なのか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:44:19 ID:IcLIW+vw0
2・30年経てば素粒子ストレージとか出来てるかもよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 00:11:19 ID:SxSfcLHM0
NHKアーカイブズの保存は磁気テープ。これは信頼性と実績による。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 00:17:06 ID:lAXBw7lL0
>>281
殻つきRAMも見たきがする
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 02:05:13 ID:FyIR/PlO0
>>272

金貯めて待つわ。

結局、DVD-Rがバックアップで、
VHSを大事に保存ってなってる。
また最近、職場近くの古物屋で、
レンタル落ちが@\60であんのよ…
今年に入ってから、100本以上、
買ってる漏れ。狂っとるw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 03:04:32 ID:U3RvbzXz0
>>272
数十年もかかんない
十年後だな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 09:20:16 ID:KjFm+6r60
Rが不安ならRAMとかに保存すればいいやん
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 12:19:24 ID:EktO4OBd0
MOがもうちょい普及してればな。
バックアップには良いメディアなんだが、今となっては容量に対するコストパフォーマンスが悪すぎる。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 18:18:20 ID:c4My/5zB0
>>282
それは視聴運用のシステムでは?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 19:33:30 ID:0qU9XX6U0
>>242
SHARP機は、VC-BS500と600しか使ったことがないんだけど、
ヘボなSデッキとは?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:31:57 ID:yYKlSGIn0
>>286
MOはいいよな。値段が高いのさえどうにかなりゃ、信頼性は抜群だったんだが・・・

ブルレイでもなんでもいいが、とにかく「消えない」「傷つかない」ディスクを頼むよ・・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 17:06:15 ID:FehhmFiT0
そこで殻つきDVD-RAMですか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 17:45:39 ID:mypuGpKH0
DVD-RAMは値段が高い
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 18:59:55 ID:rxAzv5lE0
BD-RE Ver1.0 の 23Gが最強。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 22:40:56 ID:V+K28nNA0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:33:48 ID:H8bdCRqW0
殻つきRAMならちょっと前投売り状態だったよ
両面タイプで三本900円とか
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:38:17 ID:q0VBnTLF0
殻つきRAMはCD/DVD板へ行きゃ判るが読めなくなる例がチラホラ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:42:13 ID:sLcf4yng0
>>295
じゃあ次世代メディアは何を信頼すりゃいいんじゃい、今のところ
297目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 23:45:30 ID:CbpIkDCE0
実は+RWが最強w
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 00:01:33 ID:tYfxtmjR0
価格.comのクチコミ掲示板ではRAM最強論者ばかりだけど、確たる根拠は無かったわけか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 00:22:12 ID:4ccFVK3t0
デジタルは本当にだめだな。
俺は十数年前、MDウォークマンの2機種目を買ったが、データが消えたときには愕然とした。
300300:2007/09/30(日) 01:27:08 ID:5/n4UG//0
SX300
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:56:26 ID:PP9XyR8R0
>>298
DVD-RAMが最強かどうかは知らないけど
どのみち世の中に完璧なものは無いからな
石版最強とかいう奴もいるけどあれだって
割れたり欠けたり風化してかなりの部分が読めなくなるし
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 02:41:40 ID:TWBHcB4G0
>>299
MDはTOC書き込みのときに何かいじると読み出せなくなる場合があるらしいが
2台使って移植する方法があるようだな。100%OKというわけではなさそうだけど。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 10:30:37 ID:PqVtXCZd0
>>283
レンタル落ち再生するとヘッドがすぐにへたるよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 16:48:38 ID:U+1dt2ZO0
やっぱりS-VHSが最強だな
地デジや大画面でこそ性能が発揮される
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:15:29 ID:HFqJIRrl0
大画面だとイマイチじゃないか?
映画は気にならないがバラエティなんかのハッキリクッキリしたソースはちょっと厳しいぞ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:32:29 ID:bhLHb6UK0
SDで大画面向きとか…
VHS系限定で言うならそこはW-VHSとかD-VHSの活躍の場だろ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 23:01:39 ID:+PLJT4kY0
>>272

レコードの溝をレーダーで読む、レコードプレイヤーがある時代だ。
ヘッドを使わず、S-VHS、VHSテープを再生出来る技術が
きっと登場するに違いない。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 23:46:11 ID:EiDZ5mtd0
レーダー
309367:2007/10/01(月) 00:38:25 ID:hhU/0RuX0
>>307で、おじさんはがきデカのこまわりくんを思い出した。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:42:05 ID:Fmg7vFfw0
俺は283じゃないが、レンタル落ちは2000で買ったノーマルVHSデッキを使ってる。
全然使って無い中古がお勧め。マサカ安物S−VHSデッキといえど、レンタル落ちは入れられん。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:20:08 ID:qt8RCAh20
>>307
レーザーなw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:00:52 ID:1hi1Sksp0
小画面向きのS-VHSに朗報!
有機EL11型12月発売!





























でも入力端子はHDMIだけです
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:51:16 ID:422bHrgZ0
そこで変換オスメスを開発しよう。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:55:36 ID:UIt+AjzR0
S-VHS→(S接続)→レコ→(HDMI)→ユーキEL
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 07:58:24 ID:xLvIfShX0
D-VHSデッキだけどHDMI出力端子があるVictor HM-DHX2があるぞ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:26:08 ID:8ZfHaJdu0
6月に買ったHR-VT700が早くも誤作動を起こすようになった。
新品に交換ですかな。やっぱ中国製はダメだね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:37:45 ID:WSFJCoAB0
ビクターアンチ多すぎwww
当たり不当たりもあるだろ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:57:59 ID:NLDwmY0v0
アンチは接頭語
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:01:00 ID:RUgDPmRz0
>>317
SB900売るために必死なんだろ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:56:14 ID:9hVV5RPW0
コレッてどーよ?
もしかして歴史に残る名機では?

業務用S-VHSビデオ一体型DVDビデオレコーダー
http://www.victor.co.jp/pro/provideo/sr-mv50/index.html
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:59:02 ID:ezzzqYbg0
どう見ても民生用です
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 18:06:32 ID:dF2zKcWh0
監視カメラの録画用途に最適なメディアって何?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 18:41:46 ID:ezzzqYbg0
HDD
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 05:13:07 ID:ql8UbUTR0
画質がよくてもSB900のデザインがだめ
どのスレでもほめられているの見たこと無いw
リモコンはうんこ
パナの最高峰はFS900、BS900
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 07:18:38 ID:m9eSGV0T0
まだ修理可能ななか(部品が有る)での画質が今の人気機種でねんでね?
そりゃ2個1でならもう少し古いのも直るが、ヘッドなんかは2個1にするには限界有る
まあヤフオク厨がいるのは同意だがな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 19:36:30 ID:gA1Moid40
FS900、画質はともかく音質と作りは最高!!!
FS90もFS900よりデザインが悪いが音質は同じく最高!!!らしい
BS900はメカが最高

作りとメカの最高は言うまでもなく V10000
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 23:27:39 ID:LuNGvir30
松下の60フィールド全再生可能なW-FineSlow(GT4wだったか?)はいつから無くなった?
S-VHSになってからカタログで謳わなくなってたような。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:04:51 ID:oQnbop3I0
>>326
>らしい

らしいは当てにならん。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:38:46 ID:KsIPKUjA0
>>324
SB1000W、SB88よりはいいと思うが。>SB900とSB800W。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 11:17:39 ID:T+xTQPqw0
ヘッド在庫の有る無しは重要だ
ただでさえS-VHSのヘッドの寿命短いんだから・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 15:44:19 ID:504DuUas0
SB800Wのヘッド交換って今だとSB900のヘッドになって戻ってくるんだっけ?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 15:48:20 ID:8p+/uNXy0
FEがシングルになってるだけなんで殆ど無問題
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 18:42:58 ID:r+ugBKRt0
ただでさえS-VHSのヘッドの寿命短いんだから・・・
えっ??VHSと同じだろ??
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:28:08 ID:z66/HnJK0
S-VHSだと少し磨耗しただけで反転ノイズが出だすからってことですかね。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:01:02 ID:GtP2kf4n0
ていうか、アモルファス素材自体の耐久性が普通のフェライトよりも
弱いのも一因。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:24:07 ID:r+ugBKRt0
確かにレンタル用のVHSデッキは、かなりしぶといなwww
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:42:40 ID:WP710JzY0
俺のV920MNは綺麗だよ☆
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:03:18 ID:rjoi1+uY0
三菱はもう部品無いんだっけか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:13:55 ID:iF3wr4HA0
>>338
最後に修理したのが5年ほど前だからなぁ・・・。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 01:22:50 ID:IkIcB/xY0
V920MNの基盤はない
金がなくて修理を怠っていて愕然とした
修理はしなきゃだめだ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 02:27:50 ID:1IWxFRjR0
Vシリーズの修理は、補修部品が無かったり(ヘッドも)とO.Hはもう出来ない状況だと。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 07:51:39 ID:wmn2CYGD0
池尻大橋まで三回も修理に持ち込んだな(;^ω^)
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 13:25:07 ID:C68+8xNX0
CMカットもヘッドに良くないですか??
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 14:04:07 ID:iSFPcFm70
録画をNV-SB600W 再生をNV-SB800Wでやっている。
S-VHSテープで録画して、再生したら上書きの繰り返し。

S-VHS 標準モードで録画を繰り返すと50回もしないうちに
テープの傷かはわからないが、画面が白くなったり上のほうが
ちらちら映ったりするのはなんだろう。
そういう症状が出ると新しいテープを買いにいくのだが、
大手カメラ販売店チェーンでは、S-VHSの120分テープが
2本まとめパック(ビクター)と3本まとめパック(TDK)の2種類しか
置いていなかった。

ソニーか富士フイルムのテープがほしかったのに・・・。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 14:28:08 ID:TDG9T5bb0
S-VHSテープってソニーと富士フイルムのがいいの?
富士のは中国製って書いてあるから避けてたんだけど・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 15:05:24 ID:iSFPcFm70
いいか悪いかより、気に入っていたから。
もうテープは製造しないだろうから
店頭販売しているもので間に合わせるけど。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 15:34:34 ID:TDG9T5bb0
そっか。俺も映画録り用に180分テープ買っとこ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 16:07:05 ID:pDYzal570
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana1.htm

松下、フルHD/AVC圧縮録画対応の「ブルーレイDIGA」
−DVDへのハイビジョン記録対応。1TB HDDモデルも

俺はやっと乗りかえる決心がついたよ
H264リアルタイムエンコ こいつを待ってた!!
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 18:15:23 ID:N2rWO4GA0
>>344
テープの磁性体(VHS/S-VHS/W-VHS/D-VHS)の質にも依るが
テープの再生・録画の回数は100回前後です。

テープデバイスも、基礎的なところでは円盤メディアと同じです<録画再生回数
まぁ、円盤メディアの場合はレーザー、テープの場合は磁気ではありますが。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 18:16:17 ID:N2rWO4GA0
補足
>テープの再生・録画の回数は100回前後です。
これは、テープがカタログ通りの性能を維持出来る回数と理解してください。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 19:48:34 ID:QbyzMXev0
>>348
本気で言ってるのかそれ。
DVDレコスルーしてBD待ちしてた人じゃ、
現在のデジレコ状況がわからなくて当然かも知れんが…。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 19:49:51 ID:Nl3pM6f/0
>>298
DVD-RAMの後継品であるBlu-ray Discこそ最強
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 20:08:37 ID:iSFPcFm70
>>349-350
レスありがと。やっぱりテープもそれなりに寿命があると。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 20:21:41 ID:N2rWO4GA0
>>353
>っぱりテープもそれなりに寿命があると。
そうですね、シリンダーに擦りつけている関係上、
やはりテープの磁性体も摩耗するのです。
しかし、一回録って年に数回しか再生せず、
適切な保管を心がけた場合、再生に関しては30年以上の実績があるそうです。

>351
むしろBW200がいい感じに投げ売り状態ですな。
そろそろ買いかもしれん、近所では17万〜
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 20:53:01 ID:QbyzMXev0
>>354
それもだめだろ。
ただS-VHSからBDに「乗りかえる」だけならいいけど、
S-VHSからBDにダビングするつもりなら論外。
S-VHS→TSの直接変換が出来ず、S-VHS→VR→TSという変換をしなきゃいけないから。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 21:12:30 ID:pHGX3RAL0
べつにダビングすると言っていないからいいんじゃない?

所有のSデッキを再生専用にして
今後の録画はHDDでという考えなんじゃないかな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 21:16:08 ID:fEPaipJP0
パナは知らんがソニーは外部入力ダビングはAVCだろ?
ビットレートをある程度取ってやればほとんど問題ない画質でダビング出来ると思うが。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 21:49:09 ID:N2rWO4GA0
>>355
>S-VHS→TSの直接変換が出来ず、
>S-VHS→VR→TSという変換をしなきゃいけないから。
一つ賢くなった、ありがとう。
しかし、そうだったのか_| ̄|○ シラナカタヨw
>それもだめだろ。
>ただS-VHSからBDに「乗りかえる」だけならいいけど、
過去の遺産はそのままならいい選択というわけですな。
>356
いや、実はすこーし考えていた。
>今後の録画はHDDでという考えなんじゃないかな
そんな感じです。 実は未だにデッキでのHDD録画を体験していないので。
D-VHSで時間が止まっていますw
>357
ですか。ありがとう
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 21:58:32 ID:QbyzMXev0
>>358
D-VHSがエンコーダー付きのやつなら、
パナBDでも大丈夫。
i-linkが使えるから、変換(エンコによる劣化)は1回だけで済む。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 22:01:02 ID:N2rWO4GA0
>>359
ありがとうございますー。
>変換(エンコによる劣化)は1回だけで済む。
エンコ付きです。 
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 22:41:43 ID:lkxut2k70
>>344
50回ってどんだけ酷使だよww
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 23:17:07 ID:8o00An7i0
見て消しならHDDレコ買えばいいのに
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 23:41:10 ID:jds8yzUM0
S-VHSのライブラリーを、HDDへコピー、その後DVDに保存したいのですが、
今売ってるS-VHS機で、一番奇麗に再生出来るやつはどれですか?
それとも、壊れてるD-VHSのNVDHE-10をなおして使った方がいいですか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 23:57:14 ID:iSFPcFm70
>>361-362
え、ビデオって繰り返し録画に便利だし。
手元にビデオテープが10本くらいあれば足りるかな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 00:09:56 ID:mj1q356H0
今売ってるS-VHSはビクターの1HR-S700とHR-ST700しか無く特に高級機でもないのでそれなり画質です
基本的に録ったデッキで再生するのが比較的苦労無く綺麗に再生出来るので(例外有りますが)
録画したデッキが修理可能なら修理するのが一番良いでしょう
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 02:58:15 ID:nBNyd2IT0
RD-X7か新DIGAで決まりそうだな

SONYはいらん
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 04:22:49 ID:o/X4Mleh0
>>364
どう考えてもEPGや自動追従録画のHDDの方が便利です
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 07:27:03 ID:Hb0hvbli0
EPG予約、デジタルチューナー付きデッキ出ねーかな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 08:07:59 ID:o/X4Mleh0
>>368
テープだとW録・追っかけ再生等が出来ないのでやはり利便性はHDDの方が上だな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 08:42:23 ID:gYkbH8fG0
HDDもガシャポンできればいいんだけどねえ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 09:54:20 ID:YqjmlqWc0
REディスクが一枚千円切ったらBD録画に移行したい
(AVCはメーカーごとに仕様が違うみたいだから使わない)
それまではRD-Z1とX1で頑張るか

S-VHSはSB900とV10000だけ再生用に残してるけど
もう稼働時間は半年に一度まで落ちた
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 11:42:28 ID:6hBocTPb0
NV-FS70→NV-BX10→NV-SB600W→NV-SB800W
バーコード予約に慣れたからEPGがよくわからない。
単品でVW-DS10のバーコードスキャナーも買った。

後から出た松下製のビデオデッキは、
Gコードも使えるようになったがバーコードで予約している。

そのうち、新聞の番組面もGコードが消えるんだろうな。

野球延長だとかで番組変更になったときは
仕方ないとあきらめている。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 14:19:23 ID:gYkbH8fG0
俺はSB800Wだが、プラズマの映像出力に接続してるので
プラズマのEPGでTV側予約しつつビデオのリモコンで曜日からポチポチ打ってるぞ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 17:29:00 ID:Yz5RaDiB0
MPEG2でDVD化してた奴は涙目
本命であり時代が選択したBD&H.264
ここまで待った奴が正解
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 19:46:13 ID:gtgRG2yG0
どうせ見ないから保存しないのが正解だろ?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 20:00:17 ID:J9wW/2Ou0
見ないなんてありえんから不正解
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 20:01:02 ID:gtgRG2yG0
エロか!
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 20:02:30 ID:I+pYEmU+0
>>365
サンクス
修理することにします。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 21:21:17 ID:HOcn1ueB0
>>364
ひょっとしてPCのデータ、いまだにカセットテープにセーブしてたりしません?w
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 22:49:51 ID:Qi39UMb30
MZ-2000のことかー!!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 00:46:13 ID:NI/jK4xD0
いやいや、PC-8001とか
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 00:50:40 ID:dULp0npn0
あの頃は、アナログVHSの時代だったなあ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 15:25:30 ID:eqow9e2N0
タイマーがついていなくて、テープカウンタが4桁のころか。
予約録画ができなくて、テレビで内容を確認しながら録画した。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 18:41:00 ID:nIXb/u6c0
男は黙ってTOPローディング
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 20:14:35 ID:v2lEfjD00
>>374
H264の中身がMPEG4なのを知らんのか。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 23:30:39 ID:UYmvki1j0
昔のビデオデッキはチャンネルがダイアルだったんだぜ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:20:37 ID:t/3gcNk80
作りがヤワなやつは、ダイアルがぽろっと取れたりしたなw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:24:31 ID:x6FHIyXr0
昔のビデオデッキはタイマーが別売だったんだぜ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 01:51:24 ID:t/3gcNk80
白黒だった時代なんてもうみんな覚えてないだろうな・・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 07:06:05 ID:FcOcKXgg0
>>389
スレ違いですので誘導。

かなり古いビデオデッキ使用者集合
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1124353222/l50
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 10:53:02 ID:t/3gcNk80
ちょwwwネタをネタと(ry
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 10:54:16 ID:x6FHIyXr0
民生VTRが発売されたの何時だと・・・・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 18:15:43 ID:I9vmntCR0
S-VHSテープを買いに行ったらなくてD-VHSテープしかなかったんだけど、
S-VHSデッキにD-VHSテープを使って録画したらまずいですかね?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 18:32:02 ID:x6FHIyXr0
逆にいいよ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 19:23:05 ID:I9vmntCR0
えっ、良くなるんですか?買ってきます!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:47:28 ID:xsY1YCYL0
ブルジョワジーだな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 02:52:42 ID:lWTu93uO0
もうSテープが無いってのが本当の理由じゃないか??
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 05:33:42 ID:ZFrgo6/3O
じゃあMでガマンしろ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 05:44:00 ID:pYFI+4ea0
Lテープでもいいんじゃない?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 06:10:18 ID:FAAjF8tM0
私はNです
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 06:13:17 ID:UreHdS/X0
いやいや、L選ぶんだったらβSpを 秒速20pはでかいぞ!!
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 07:32:51 ID:UreHdS/X0
あれっドーン退き???・・・さみしぃお・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:59:31 ID:4DHr5PAr0
>>402
いや専門すぎたんだ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 02:19:36 ID:ldIWsfq40
S-VHSテープって、もう売ってないのか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 04:57:40 ID:ChiEOtKN0
映像を出力するHICて何の略?壊れているのは凡庸の部品で直る?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 08:29:29 ID:2ayLyFNB0
テープどころか、そろそろデッキも・・・・・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 08:58:45 ID:Rcq9t2rz0
>>405

ハイブリッドICの略だった気がするが・・・・・   コンデンサーとかなら同じ容量のヤツと交換可能
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 11:36:28 ID:XSXFPufE0
テープも確か生産終了しまくってるから見かけたら買うくらいの勢いで行ったほうがいいのかしら
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 11:59:45 ID:Rcq9t2rz0
なんでオネエ言葉になってるのか知らんが5本パックや10本パックのS-VHSテープみたら速攻買え
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 13:34:09 ID:HG5qaWdb0
>>409 うん。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 13:45:41 ID:R/k1Lmj10
>>409
・・・かしらは必ずしもオネエ言葉じゃないよ。
ドラえもんののび太のセリフに結構、出てくるじゃないか。
昔の人間は普通に使う、俺(32)も明治生まれの曾祖父母と育ったから、この言い方はよくするぞ。
俺より二つ上の知人の男も、・・・かしらという言い方をよくするな。
もちろん、俺も知人もゲイやオカマではない。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 14:56:11 ID:XSZ276WF0
>>371
既に1000円切ってるよ。F商会のオンラインショップ見てみ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 16:13:17 ID:5OuBy5bc0
SVHSテープ、この前まとめて捨てちゃったよ
1回だけ撮って保存していた番組だけど
あと一回再生したらもう見ないかなと思って

今思うとテープの裏面にある説明とか読んでワクワクしたのは
何だったんだろうと思う、なんとかコーティングとか磁性体とか
よく分かってないくせにアモルファスヘットがイイとか

いまは画質なんて気にしてない、みられればいい
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 22:09:40 ID:daY4R8iZ0
>>413
>今思うとテープの裏面にある説明とか読んでワクワクしたのは
それ同感。

あーβのテープは未だ健在だ。 これは最後の最後でβの勝ちになりかねん。
ストレージデバイスが無くなったハードはそこでジエンドだしな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 22:33:02 ID:y96qcRhi0
VHSの方が長く残るよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:05:06 ID:XSZ276WF0
>>413
 オクを見ると中古のS-VHSテープが落札されているね。
自分は事情を知らずに手元にあった新品S-VHSテープ10巻を良い値段で
売った。その後ここを見てテープの生産が終わったらしい事を知った。
中古を買う人はD-VHSで使うのかな??
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:45:51 ID:YGsBnp5D0
Sテープは完全に終了したわけではない。品数はガクっと減ったが生産は続いている。
たぶんビクターは最後の1社として製造を続けるんでないの。
安定した人気を保っていたと思われるTDKが終了しちゃったのには非常にガックリきたけど・・・

Dテープはやっぱりどうがんばっても高いんで、少しでも安さを求める人はビクターを買うんじゃないかな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:47:02 ID:YGsBnp5D0
>>411
本来は「〜〜か知らん。」だもんね。少なくともオカマ言葉ではない。

>>413
もったいない・・・
ヤフオクで引き取ってもらえただろうに。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 12:07:05 ID:6HzVjM4K0
一度録画したが結局見ないでそのまま箱詰めしてるS-VHSテープが大量にある・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 13:28:06 ID:YGsBnp5D0
カビだけは生やさないように気をつけて。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 14:32:51 ID:AwMU9JHN0
ちょっといい奴は硬いケースに入っていたり
テープ窓が透明ではなくなぜか茶色かったり
インデックスシールがこれでもかと大きかったり
T-120とかドラマ・バラエティとか保存版とかいちいち貼る人どれくらいいたのかな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 15:18:23 ID:fX0dwWPg0
>>412
どこにあんだよ、アホ。ただの表示ミスだろが。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:57:17 ID:YGsBnp5D0
>>421
今となっちゃシール類も貴重だな。ほとんど貼らずに取っておいてあるが
大事にしないとナ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 07:40:45 ID:i0gNAsjL0
背のシールって天地の決まりあるのかね
横書きの場合はツメ側をアタマにした方が挿入時に美しいよな
そうすると立てて保存するときにツメ下の縦書きとの統一感がでない
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 12:15:51 ID:hr0bh5T+0
外国だとどうしていたのやら
このあたり日本生まれってとこなのかな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 16:45:38 ID:swyykqpP0

10月19日放送
外国人参政権 について,携帯・ワンセグ・データ放送等での投票

  番組放映 10月19日(金)午後8時より
        日本テレビ系列(関東地方では4チャンネル)
  なお投票は 携帯電話番組開始1時間前から番組終了後24時間行えます。

  投票ページ(番組1時間前に更新されるはずです)
  http://www.ntv.co.jp/souri/manifesto/index.html

427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:23:46 ID:aiMq/ZVS0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   今日もまたS-VHSのテープを捨てる仕事が始まるお
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)   |  
  \     ` ⌒´     /

428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 02:17:46 ID:Fdu3BXui0
どんな職場?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 02:43:05 ID:0s6cMQS10
>>424
左が上だろ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 15:19:42 ID:O2Fd/kk50
HDDに録画して保存版はDVDにムーブせずにS-VHSに
ダビングしている俺は小心者?
オンエアの段階でS-VHSに録画すべきと最近悟った。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:33:38 ID:jZ9Ky6NT0
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵  l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 17:16:15 ID:0s6cMQS10
>>430
編集するメリットはあるんだからそれで正解。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 20:43:26 ID:FSxFkyje0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   明日もまたS-VHSのテープを拾いに行く仕事が始まるお
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)   |  
  \     ` ⌒´     /

434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 22:01:05 ID:Rg5AIIaH0
>>442
氏ねよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1190032375/553

お前が見るのがおせーんだよ。特価品になってたんだよ。
5枚で4,987円だったよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 22:09:50 ID:txTrsQTY0
とっても可哀相な>>442
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 22:20:40 ID:WMfrVYxf0
>>442に期待。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:05:15 ID:Bu/uTvh+0
んじゃ俺も>>442にバトンタッチ記念カキコ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:10:55 ID:CH3J6FYB0
ど〜こ〜だ〜〜〜???>>442
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:12:16 ID:EtFlJqF20
>>442ゲットは ID:Rg5AIIaH0 がベストな流れ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:26:04 ID:CH3J6FYB0
まだ〜?(^o^)>>442
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:28:58 ID:CH3J6FYB0
次だー さあ来い!!!Rg5AIIaH0
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:29:43 ID:xwmEfwaI0
                 __,,.........,,,__
             ,、 ‐ '": : : : : : : : : : :``ヽ、
           ,、.:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
        ,ィ' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
      -ッ´/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : ; : : : : : : : : : : : : ヽ
     //:/ : : : : : : : ;ィ' : : : : ;、 '´/ : : : : : : : : : : : : : : '.,
     //: : : : : ッ:.:// : : : /   /.: : : : : : : : : : : : : : : : :',
   / /: :,ィ : : ://7゛: ;/    /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : i  
   /: :///: :/ _,,.イ;;_'゙´     / : : ;ィ : : : : ;ィy: : : : : .; : : : :l      
   !//: : l: .;イ f'"´ ,.、-.、ヽ、  /: :/;.:、 ‐'"´/;、‐<ソ゛. : : : |  
   /: : /|/  l   i!;::(シ::) '、 // '´   _,._;ッ;,'、,_  /: : ;. : : :l
   l : :i 〈〈',  ヽ  ' ー ゛ ,  ´     /,、.-.、 ソrイッ' : :/ /
    ! :ハ :ヽ',   `' ‐-ッツ           i:::(シ::i!  l〉/ :/: /
     '゛'; k : ',    ´´         、ト、`' - '゙ ,シ/: :/
      ` ヽ:.',             `ヾ``''ツ7゛:´: : : /
            ヽ      rシ         // : ; : /
            \   `ャx、..,,__    _,/'´:/'´/
            \   ` ̄    ̄`フ/ィ /
              ヽ、 _ ,..、 -‐ ''"
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:58:13 ID:f+UbqK8Q0
なにこの流れ?


マジレスしとくけど、F商会のはR5枚と間違えたっぽいよ。
13日だか14日に見たけど、すでに6500円になってたし、店頭でも
特売やってなかったから。
444清流川下り:2007/10/20(土) 03:58:52 ID:UEI4UiQf0
キャノンの音声出力をRCA/LRにできる変換ケーブルを買える所有りませんか
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 05:19:53 ID:XifPuQdS0
正直、値段考えたらST−700+TDKHG(S−VHS ET)でも別に文句はないなー。
Gコード付きVHSデッキにちょっと足しただけだし(一万六千)
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 05:37:44 ID:3A4Rxmap0
パナの業務機でバックパネルの型番の末尾に (P) が入ってるのと入って無いのが有るけどあれって違いは何?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 09:02:19 ID:0teAJJJzO
マルチUzeeeeeee!
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 09:22:57 ID:3A4Rxmap0
スマソ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 13:18:07 ID:rOVyKojE0
VHSで録画したのを新しく買ったDVDで撮りたいんだが、
VHSは兄貴からの借り物だったんで返してしまった。

というわけで、新しくビデオデッキ買おうと思うんだが、
こういう場合、VHSとDVDのメーカーは統一したほうが、やっぱ画質的に良いんだろうか?

具体的に言うと、借りてたVHSは東芝で、買ったDVDはパナソニックなんだが、
この場合、パナソニックのVHS買ったほうがいいのかな?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 14:45:56 ID:3A4Rxmap0
>>449
ノーマルのVHSなら何処でも一緒じゃねトラッキングなんか標準以外の録画だったら八割は運だし
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 15:10:53 ID:rOVyKojE0
同じようなもんか?
だったら気にせず良さ気なの買うか。
サンキュー。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 15:28:26 ID:3A4Rxmap0
マルチでスマソ
業務機のスレって無いですか2ちゃん以外含めて
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 16:45:47 ID:vMLgK1uG0
>>449
今のパナソニックはコスト削減で画質はひどいが、3倍のトラッキングはまあまあ対応が広いんじゃないかな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 07:58:25 ID:cdH7+BX10
>>453
今のS-VHS良さげなのってどれ?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 08:03:58 ID:deugrGWR0
>>454
非常に難しい問題だな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 09:38:20 ID:jCFE28nK0
全然難しく無いwwいいかどうか別にして一社しか作ってナイダロww
まあ、値段考えたらいいと思うが。サブ機で持ってるが。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 10:59:07 ID:iA9CXuCVO
それを「良さげ」と言うのが「難しい」ってことでは?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 11:56:28 ID:jCFE28nK0
ナルホド。S−VHSデッキだと思わなければいいよww
ちょっと前のVHSデッキの値段だし。ただ、どうせ買うならST−700な。
ちょっとしか値段違わないが、デッキに金掛かってないから、3次元があるのと無いのでは全然違う。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 12:12:55 ID:cdH7+BX10
ST-700ってメカの出来如何?持った事無いけど以下にも見た目が軽そうで振動もきつそう
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 14:21:18 ID:mnUwF8BR0
デオデオにS-VHSテープの10巻パックが山積みなんだけど1680円は高いかな?
箱は黄色でマクセルって書いてある。久しぶりに見つけたから相場がわからん。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 15:37:47 ID:qte96ArW0
どこの夢の世界だコノヤロー!!!!
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:36:56 ID:Ng1FgKjs0
>>460
全部買ってテープスレ住人の家に1パックずつ配送しろ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:39:48 ID:ouvp+odW0
オクで転売すりゃいいんじゃね
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:33:46 ID:78mJm0s70
>>460
ふざけんなよこせwwwwwwwww
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:37:16 ID:n7oOqYQc0
米騒動だな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:51:21 ID:qte96ArW0
米騒動ワロス
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:13:12 ID:ihxjtJqr0
S-米騒動
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:40:04 ID:6aIz+Vy80
BDレコ入手まであと10日、それまで持てばいい!
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 11:35:20 ID:E1uhRmfJ0
>>454-458
各メーカー出身なんだってさ、此処だったら良さげなんじゃね
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sbqsd477?alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=1
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 11:50:28 ID:aS1q3X8P0
ST-700はオモチャみたいだよww
だけど見た目よりは性能はイイ。
昔からの使いまわしがあるからか・・・意外とイイ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 12:58:51 ID:aS1q3X8P0
当然、いいとか言っても、五万とか更には10万とかするデッキと比べないでね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 13:14:30 ID:E1uhRmfJ0
最近SXG550がスルーでテレビ見ていたらノイズが入る様に成って来て途中までは再生は綺麗だったのに
終には再生処か放送も何も映らなく成ってしまった
サービスマンモードで走行時間を確認出来るが電源を丸一日抜いて入れ直してもカセコンさえ動かん此れは電源の故障だろうか
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 13:29:48 ID:mhI9NtDs0
5万とか10万ってSデッキにしたら安い機種じゃないの?
安っぽさにおいては2万のST-700と変わらん気がするんだが
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 13:34:08 ID:SBy+Ph0+0
今のご時世では高級機だな 地デジ内臓のハイブリレコが6-7マンで平気で買える世の中だから・・・・・

475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 14:34:04 ID:HZvPueUX0
だな。もし今ビクターとかが「S-VHS最後の総決算」とか言って
売値2〜30万円くらい(発売当初は当たりまえだった値段)の高級機出してもどうせ買わないだろう?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 15:39:19 ID:SBy+Ph0+0
だよねぇ・・・ どんない頑張ってもSDだし・・・・  いまならブルレイにSDモードで書いた方がいいと思う人間
方が多いだろ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 17:57:41 ID:FbWqiSYf0
>>473
それでも今のよりはマシ。
アナログ回路だけで5万と、デジタル回路付で5万では多少変わってくるけど。
(前者の方が基本性能は上。後者は、糞画質をDNRで誤魔化し。)
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 18:16:00 ID:aS1q3X8P0
ちょっと前のST−500とかだったら変わらないよ700も。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 18:28:00 ID:E1uhRmfJ0
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 18:46:25 ID:aS1q3X8P0
何かソニーはVHS系は手抜きしてるイメージがあったんだが、本当はいいの??
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 21:50:47 ID:uGjdg4U+0
ストロングメカはよかったが。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 21:56:39 ID:SBy+Ph0+0
ギアが樹脂でどこがいいんだか・・・・・・・・・・・・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:42:52 ID:+Y1WWVwk0
ソニーのVHSで良いのはDR9だけ。
あのメカだけはパーツが厳選されていて、見た目は当時の下位機種のSメカ(ストロングメカ)と同じに見えるが違う。
ソニーらしいと言えばソニーらしい差別化。
あれがソニーの最初で最後の高級機。

しかし、ブレーキ制御に欠陥を抱えているのは有名w
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:57:14 ID:hQAm2vBX0
>>479
こんなの買うと後悔するよ
高級感あるデザインはいいけど
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:27:29 ID:t0Q1Huza0
画質は最低。
ソニーの暗黒時代の製品。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 04:54:40 ID:+vu8V0h60
Gearだけでも真鍮で造ってくれる所って無いかね
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 09:57:10 ID:jIShpvO90
ジャージャーうるさそう…
ナイロン樹脂は耐磨耗性に優れるという特徴があるからなぁ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 20:07:25 ID:CQH+qcBd0
ソニーのVHS系は、βのコトがあるからか、本当に極一部機種を除き、手抜き電気店バーゲンセール用。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 06:37:35 ID:4oLRGI6E0
ソニーは不真面目に遣って来たのかー良い物を造れる技術は有る筈なんだからもっと割り切って取組んでくれれば良かったのに
何かPS3でも変に描画処理にばかり拘らなければ任天堂にあそこ迄のボロ負けは無かったのにな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 08:43:55 ID:yU2NkN+m0
PS3は、ソニーが規格戦争に勝利したいから、無理してBDを載せたからだろ。
あれ無かったら初期出荷の数字からして変わるし、値段も落とせた。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:37:33 ID:4oLRGI6E0
>>490
BDがCellよりも高く付いちゃった処が有るのかな余り無理しないで欲しかった
*************************
修理スレ有ったら皆使う?技術者が集ってくれるなら立てて見ようかと思うんだけど
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:08:46 ID:f7gvD89N0
三菱SX200は、時々テープ残量を間違えるから困る。
さっきなんか、残量一時間ぐらいあるはずなのに、0:00なんて表示されるし。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 17:24:31 ID:yU2NkN+m0
ビクターに修理出したら、ヘッドに指紋ついてやがる。
でも、どこも修理なんて適当だから、特にビクターだけダメなわけじゃないけど。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 18:12:32 ID:kJEBrcPG0
正確にはヘッドドラムなw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:09:40 ID:HVqaNVQ40
19ミクロンとか58ミクロンについた指紋が見えるってスゲェー!!!
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:02:56 ID:yU2NkN+m0
そんなワケネ。でもヘッド以外はほとんど総取替えだった。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:51:06 ID:FlJMD4gE0
ごまかしてる、ごまかしてるwww
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:03:59 ID:yU2NkN+m0
いやいや、皆さん詳しいから充分伝わると思ったんよ。マジで。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:59:51 ID:ck+bEqPX0
( ´∀`)σ)Д`)
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 00:37:57 ID:eDYPcqYz0
昔のヘッド交換はアッパードラムにサンドペーパーかけてたんだよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:27:38 ID:W5uLpR9y0
近所の量販店はS-VHSテープのセットが全滅してた。
やっぱり生産終わってたのか・・・
単品では売ってる所もあるけど単価が高すぎる・・・

日本製のVHSも200分テープの単品が極僅か存在するだけだった。
TDKのHGも旧型の?日本製と韓国製のが混在してた。
今のうちに在庫置いてる店を見つけて買いだめしといた方が良いよね?。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:48:19 ID:W5uLpR9y0
スレ違いでした。
S-VHSテープスレの方に行ってきます。
すいませんでした。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 00:20:35 ID:Z102307V0
ま、時既に遅しだね
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 08:18:50 ID:xjfszPJ60
ここだけの話、ビクターのVHSデッキとS−VHSデッキ持っているが、VHSデッキの方にはSヘッド使用とかかいてあるが、ヘッド違わないか??
年式違うからかな??
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 14:55:13 ID:xjfszPJ60
でも俺はビクターのVHSデッキ三台使ってきたが、全部同じヘッドなんだよなー。
レンタル落ち用だから、Sデッキより圧倒的に早くヘッド亡くなるww
レンタル読ませないで、画質が落ちるまで新品のテープ繰り返しかぶせる程度なら、十年位もつが・・・・・・。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 16:20:35 ID:0oITnKDB0
一寸気に成ったんだけどVictorの業務機に有る温度計見たいなアワーメーター如何いう仕組みで動いてるんですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:18:45 ID:Yly4sEfM0
>>500
ネタですか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 06:12:57 ID:SLCigpxU0
>>507
其れオイラも知りたい
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:24:41 ID:/v9PVGqz0
SテープをDVHS用に使ってるのだが、いつも購入してたデンコードーには売り場無くなってしもた。
ニンジャレコでも10本パックは無くなってしもたし、今日ヤマダに行ったらやはり売り場すらなかった。
さてドコで買おうか・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:43:12 ID:SLCigpxU0
まだ地方には売っている所も多いいがそんなに売っていない物なのか
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 17:02:00 ID:/v9PVGqz0
地方だけど売ってないw   逆に都内の電気店ならウハウハなのかな。
512500:2007/10/29(月) 19:30:35 ID:bLiCGZRV0
>>507
>>508
ホントだよ。20年以上前だがよく聴いた話、
密着しすぎてテープ巻きつくんだそうな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:24:08 ID:5JpzkuAP0
田舎のベスト電器だがS-VHSテープもD-VHSテープも普通に売ってる。
さすがにW-VHSテープは売り切れた。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:04:39 ID:cqD5dDXb0
内のヤマダも、S-VHSテープがなくなった。2週間前には、大量にあったんだけど・・・
売れないんで処分したのかな?
でも何故か、DATやベータテープは少量ながら置いてある
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:27:17 ID:jFtQE8mH0
>>514
そういうのがまわりまわってエフ商会w
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:38:10 ID:5vCy/dlE0
βはあってもS-VHS×10はない。F商
5月頃まであったのにぃ…
テープ難民ケテーィ!
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:40:32 ID:pry7fF6i0
エフは7月に処分セールみたいにXPを放出してたね
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 01:18:01 ID:ZKoglOLj0
50回位つかったS-VHSのテープを3本捨てる予定だったが、やめた方がいい?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 05:46:05 ID:6afvVUvM0
コメリや蔦屋にも売ってないよね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 06:27:33 ID:07XUVUywO
>>518
そこまで使い古したテープには価値無いな。
俺的には録画した時点で再生以外の用途は終了。
それはそうと、そろそろBDに大切な録画をコピーしなきゃなとは思う。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 11:57:41 ID:CVcw0bHQ0
ブルレイ買うの当分無理だから、PCにコピーかなぁ。うまくいくのかどうか・・・
てか北京五輪の前にこれって泣いちゃう。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 12:26:06 ID:2SQ03m2j0
Sテープってそんなに重ね撮り可能なのか??
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 13:09:17 ID:z4ivXGy40
俺は重ね撮りしてるな。  可能かというよりどこにも売ってないので仕方なく使ってるのだがw
歯を食いしばって10set3200円とかの買うか・・・orz
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 13:55:43 ID:OyhCCB6f0
>>460の倍額だな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 15:48:48 ID:/KW95Pno0
>>520
BD移行はまだ時期尚早だろ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 16:12:24 ID:2SQ03m2j0
買うなww
買うバカが居るから調子に乗ってるんだから。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 16:43:29 ID:nXIPGdZJ0
今から新品買うとしたらどれが一番マシ?
松下の550買い込んでおいたのだけど家族に取られたorz
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 17:27:37 ID:2SQ03m2j0
家族に単なるVHSビデオ買って渡せ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:31:45 ID:P9R0PKhf0
550なら取られていいだろ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 19:26:43 ID:2SQ03m2j0
個人的に気に入ってるんだと思ったんだけど・・・・・・。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 19:57:39 ID:2SQ03m2j0
トキワで買おうとしてる奴・・・ちょっと待て。
取り合えず、大量に在庫あるんだ。放置しとけば処分価格しかない。
地元でTDKのHG、10本買おうぜ。それでET記録でごまかしてる間だけでトキワは下げる。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 10:59:58 ID:gOtJq5I40
個々ずっとウォチしてるんだが出品中に開始価格が度々上がってる気gas
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w14372079
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 11:02:56 ID:gOtJq5I40
コレも開始価格が9000円だった筈なのに800円も上がってる出品中に
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g55942840
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 13:24:26 ID:xzmEhHSE0
>>525
D-VHS使いは皆移行だよ。
S-VHS(SD録画)組はテープに拘るの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:32:45 ID:WwIdWrjc0
>>534
俺D-VHS使いだけど移行まだ考えてないぞ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:06:17 ID:zl6T9BHC0
しかし予想以上にBW200は売れている。
処分価格になってからだけど。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:25:22 ID:WwIdWrjc0
しかしこう、規格が変わっては、老後録画した映画を見て暮らすという計画が難しくなるな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:13:13 ID:YcNgn9Ek0
>>535
うちも。てか現実的にムリ・・・ハァ・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 03:24:08 ID:vslK2bvo0
SはHG使ってET録画の道も残されているが、
Dはテープがもう…。
来年は420分もビクター生産完了して、長時間TS録画が不可能になりそう。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:50:20 ID:drfAklOF0
そのうち、スタンダードのみになる悪寒ww
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:06:22 ID:YcNgn9Ek0
>>539
420分なんてもともと1年に一回くらいしか買ってなかったからな。
それより360を無くされたのが致命的で困る。

北京五輪・・・どうしよう orz
今から金ためても多分ブルレイは無理だ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:25:17 ID:uhIINwwg0
>>541
HDD-Rec買えば良し
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:51:56 ID:YcNgn9Ek0
トリノオリンピックで1台埋まってるのがあるよw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:02:18 ID:uhIINwwg0
埋ったまんまなの?バックアップしないで
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:10:28 ID:xsaeegbp0
DVDは信頼してないからね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:07:26 ID:6CGbYAQ50
俺、録画した番組って一回観てお蔵入りだよ・・
なんだかテープ代がもったいない気がしてきた
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:39:19 ID:xsaeegbp0
7年以上経って見返すと懐かしくて面白い。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:58:41 ID:5rLeweYQ0
本編じゃなくCMがねw

おもしろいCMが突然切れて本編に移る…
当時の俺を呪うことひとしおだ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:59:16 ID:vf7z0prI0
そう思ってとってあったベータのテープはもう再生するデッキがうちにない。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:33:38 ID:cq2ygL0R0
>>549
そうか、ベータはもう中古でしか手に入らないんだね。
ヤフオクの他だと、AV専門店だな、俺。
ヤフオクやったことないから分からないからねえ。
秋葉原のアバックがまだ店舗を移動していなかったとき、Sデッキが安く売っていたが、メンテが利くかどうか怪しい年代物だったんだよ・・・w
ベータはソニーだし、中古デッキさえ手に入れば、メンテはまだ大丈夫じゃないかな?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 05:46:43 ID:XE2cu2Fr0
>>549
個々に良く整備された美品が有るぉ
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w14052384
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 17:42:26 ID:Yj8Rmk+L0
初期のベータハイファイの画像なんて汚くて見れたもんじゃない。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:25:09 ID:xnzwKbnU0
βがS−VHSよりいいとかいうのは、間違いじゃないけど()で一部機種という注意書きがいるww
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:12:10 ID:ABbBsnnI0
    _____
   /二二ヽ
   ||・ω・||   <お前の家、まだVHS使ってるんだ〜
.  ノ/  / >  <お前の家、まだVHS使ってるんだ〜
  ノ ̄ゝ

555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:34:23 ID:XE2cu2Fr0
>>552-553
コレなら如何だ状態は怪しいが
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49799784
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:38:21 ID:xnzwKbnU0
そうだよー(ーwー)S−VHSだけど。
S−VHSで個人的には充分なんで。BD高いし。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:28:58 ID:w1JURjsa0
くだらんTV番組をHVで録画して喜んでるのは一部キチガイだろ
PCのストレージとしては残るがDVDレコはおわりだ
ブルーレイもHDDVDもなw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:16:05 ID:3jToCDI70
>>557
そんなに誉めんでくれw 照れるじゃないかw
>くだらんTV番組
クソ芸人のクソバラエティー番組に関しては同意
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:37:43 ID:TAG8vprC0
とりあえず今やってる2001年宇宙の旅はBDにムーブだろ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:48:12 ID:ko2JdqND0
>>552-553
ハイファイに移行した直後のベータの画質は最低だったけど、ハイバンド化以後の
解像感高めの画は好きだったなぁ。S-VHSとはまた違った画質で、善し悪しではなく
好みの問題、てな感じか。

ちゅうかねぇ、ベータは時期によって画質傾向にムラがある。
初期の頃はマターリな画ながら解像感もあって、基本設計の良さが見て取れたけど、
ハイファイ化で解像度が犠牲になった上に色にも影響が出てしまい、酷い画質に。
これを挽回しようとハイバンド化したけど、回復した解像感をより高めようとしたのか
どんどん「ギラギラ画質」になってった。最期のベータは、ねぇ・・・。ありゃ酷すぎた。

まあ、何だかんだ言いながらVHSでは三菱のザラザラ画質が好きな俺なんだけどね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:28:19 ID:s/dABrw70
S-VHSも時期によって画質の傾向が違うよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 10:09:30 ID:SI9vV9oA0
画質が代わるのは性能云々だけじゃなくて流行みたいな物も有るのかな?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 10:23:44 ID:rl0Qjbmp0
S−VHSに関してはコストダウンの関係が大きいと思われ。
十年前、数万〜二十万とかだったが、今二万だし。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:39:05 ID:s/dABrw70
そうとも言えない。バブルの頃にも傾向が変わってる。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 14:57:31 ID:rl0Qjbmp0
そうなんだ。デジタル回路が出てきたから??
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:04:31 ID:6fEVQ9p00
もし今がバブルの頃だったら、地上デジタル内臓HDD/DVD/S-VHS一体型レコーダー
なんて物も出てるんだろうなぁ・・・
各社がS-VHS撤退してる以上、儚い夢なんだろうけど・・・
DX BROADTECに要望したら作ってくれないかな?w

最近DX BROADTECの製品を多く見かけるので調べて見たら
船井電機だったんだね。
DXアンテナも船井電機の子会社だったとは・・・

そんな熱い船井電機にお願いです。
今更ですがS-VHSに参入してください。。。
デッキだけじゃなく、ついでにテープの方も・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:13:57 ID:lvm6YAsH0
船井の目は既にBDに向いてるから叶わぬ望みなんだろーなー
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:21:11 ID:LcVcn5ZD0
>>567
船井がBD?!マジかよ...
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:26:44 ID:rl0Qjbmp0
船井がSデッキ作っても、十年位昔にあった聞いたコト無いメーカーの39800とかであったデッキみたいに、S録画しても簡易再生レベルとかありそう・・・・・。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:27:22 ID:6fEVQ9p00
船井はBDとか次世代とかそんな位置じゃないよね・・・
シェアを取れるとも思えないし、もっと個性的に行くべきだと思う。

コンポジット&S端子だけの1万円を切る地上デジタルチューナーとか、
そういうのが船井っぽいw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:06:46 ID:SD9204gr0
三流メーカーのSデッキってサムスンが出してたぐらいかね?
http://www.nnc.or.jp/~f-lips/anime/video/korea/svhs.htm

フナイも昔はビデオCDプレーヤとかを出してたけど
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b77702798
最近はぜんぜんぱっとしないね。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:47:30 ID:vIH3Wo3I0
フナイは、海外だとがんばっているメーカーみたいだよ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:59:56 ID:6SJx8vZe0
船井タンは、アメリカでは結構人気のメーカーなんだっけな。

まあアメリカは質実剛健、てか「デカい=スゴい」というような
単純思考が何やかやと言いながら主流だったりするみたいで、
日本や欧州のような小型化・デザイン特化という商品よりも
とにかくデカくてゴツいのを好む人が、それなりにいるみたいね。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 20:11:22 ID:PSTb3i3r0
アメリカの船井デッキは日本製よりも品がいいってこと?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:33:11 ID:0BegVdPy0
アメリカウォルマートブランドで大量契約して売ってたからな
DVD10万台とか一括契約返品無し
だから安いw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:10:19 ID:XHfShmlM0
>>574
日本や欧州市場では「洗練されてない」と評される「漢」な設計・デザインでも、
北米市場だとそれが「大きくてゴツくてグレイト!」と評されるってことだしょ。

VTR(向こうではVCRか)普及期に、日本では薄型・スタイリッシュに移行しつつ
あるような時期でも、北米市場向けには敢えて旧型筐体の「ゴツい」デッキを
投入し続けたりしてたし、カメラの市場なんかでも同様な傾向で日本・欧州では
大きくて無骨だと言われる機種が、アメリカに行くと「大きくてグレイト!」などと
人気が出たりする訳で・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:24:36 ID:WXTw/Ti40
じゃあAGやBRなんかはSuperGREAT!!!!!な〜んて事に成っちゃうわけvv
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:14:24 ID:Vii6IXV80
デラックスブロードテックはどうか知らんが、
一昔前の日本の船井製品ってほとんど台湾とかのOEMのはずだしな。
アメリカという基盤があるから日本では手を抜いてたのかなぁ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 02:21:16 ID:Vii6IXV80
彼氏紹介しようか?
8kgの猫だけど。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 02:21:57 ID:Vii6IXV80
激しく誤爆orz
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 07:04:05 ID:N/Ec2hIB0
S−VHSビデオデッキってどこ探しても売り切れ?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 07:07:56 ID:ypJQPVA20
つ通販
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 11:15:19 ID:DP5TeNrP0
>>578
手を抜いてたってか、そういう「戦略」だったんだよ。
機能は必要最小限、装飾を極力排したシンプルかつ分かりやすいデザイン、
枯れた技術を中心に用いて安定した性能と廉価な製造コストの両立。
こういう徹底した思想に基づいて作られていたのが船井の製品。この辺は
日本では低機能で無骨で安い=三流メーカーの安物という認知だったけど、
大柄な人間が乱雑に機械を扱う傾向のある北米市場では逆に評価された。

「大きい=カッコいい・壊れない=性能がいい・分かりやすい=フレンドリー」

これがアメリカでの評価よw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 11:20:05 ID:DP5TeNrP0
>>583つづき
船井の技術力(開発力ではない)は、昔からそれなりに定評がある。
新規技術やギミックの開発能力はないものの、生産部隊の優秀さは
定評があった。VHS発売の最初期から、自社工場で生産できていた
数少ないメーカーじゃなかったっけな>船井
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 11:23:24 ID:afEoEwdP0
S-VHS標準画質って何Mbpsくらい?DVDだとXPモード?もしくは新BDだとどの
モードにあたるの?ソニーだとLR(4M)?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 11:49:30 ID:EtQtCVNE0
正直、ビクターのST−700・・・・二万以下でこの画質はマジですかーと驚いた俺はダメでつか??
ST−500より良くなってる。TBCとかのチューニングが。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 12:56:02 ID:Hjllpl/40
>>585
D-VHSのLS3と同じくらいと言われているよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 20:28:44 ID:r9JjNZCU0
ビクターのVX1を使っているのだが、ピンチローラーの
動きを補助するような部品を
差し込む金属のピンが浮き上がってしまう故障があるな。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:26:55 ID:EtQtCVNE0
俺のX7は元気だぞー。巻き戻しは当然レンタル用のVHSデッキでやる。
レンタルよまさなかったら、かなり長持ちする。最近、あんまり安いから重ね撮りするバラエティ用にST700買って、更に長寿を目指します。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:31:05 ID:EtQtCVNE0
でも比べちゃいけないんだろうけど・・・・・・まあ、二万以下であの画質は頑張ってるかな。
ちょっと前のVHSデッキの値段だから、いいVHSデッキだと思ってる。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:37:16 ID:zNAC57pWO
みんなHDDレコと併用したりせずに、まだビデオデッキだけでやり繰りしてるの?
それもすごいね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:37:18 ID:Vii6IXV80
2011年以降は完全にVHSデッキは消えちゃうのかな??
地デジチューナー内蔵の単体VHSも登場したりしますかね?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:44:26 ID:EtQtCVNE0
まだ使える間使って、安くなるのを待ってる。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:44:37 ID:JgguHIOo0
>>592
外部入出力使えば普通に使えるし、現に今そういう使いかたしてるんだけどね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:34:53 ID:tGp6AMiG0
レンタル落ちとか読ますと、ヘタるの?
親父が山程買ってくるのだが。
週1湿式クリーニングする位じゃ、ヘタるの防げない?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:53:26 ID:NMhDvViK0
>>595
レンタル落ち専用の安いデッキを買った方が良いんじゃない?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 03:45:17 ID:pJ0kI4NU0
>>595
テープ表面のムラが激しいテープが多いからヘッドにはよくないな。
ビデオをよく知ってる人なら大事なデッキには絶対入れないよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:22:50 ID:TaIwpXH/0
当然のように重ね鳥するしレンタル落ち中古VHSを再生してたよ/(^o^)\ナンテコッタイ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 13:23:52 ID:isjXm5hA0
確かにSデッキにレンタル落ち読ますと、デジタル回路が一番効果出て綺麗に見れるが、レンタル落ちなんてノーマルVHSデッキで充分。
ヘッドの無くなり方が半端無いし。やすり掛けてるみたいだぞww
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 14:49:07 ID:Wzk8+1IK0
ビクターのHR-S700って買いなの?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 14:59:22 ID:buHhd9iHO
>>589
俺は巻き戻しはビデオリワインダー使ってる
http://www.lpl-web.co.jp/products/videoriwainda/hr_200v.html
チープの埃やカビを除去するクリーナーが付いているし、録画内容を完全消去する機能もある
かなり高かったけどね
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 15:08:37 ID:isjXm5hA0
へー、流石に俺はレンタル落ち用に置いてあるやつで巻き戻しやって、本命機の寿命延ばしてるだけだなー。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 15:11:35 ID:KbqvLZ2H0
修理用スレが欲しいです、技術精通者・経験者の方々御連絡を御願致します
賛同してくれる方が多く集ってくれましたらスレを建てたいと想います
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 15:19:12 ID:isjXm5hA0
ここで聞いたら??あんまりしつこく無い限りみんな親切に教えてくれるよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 17:31:46 ID:MiNS18v00
>>601
それ、今でも現行商品なんじゃん
買っておくかな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:34:08 ID:Wzk8+1IK0
>>605
上位機種のVT700とかのS-VHS機が売り切れになってるのよ
じゃS700買おうかな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:38:44 ID:isjXm5hA0
売り切れなだけで、生産終了はしてないだろ。
後、S700買うのはやめろ。ちょっとしか値段違わないのに、ST700と差がありすぎ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:47:50 ID:9N+HKpsOO
>>603
マルチうざい
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:10:15 ID:Wzk8+1IK0
>>607
そうなのか サンクス じゃ VT700予約しとこうかな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:52:05 ID:isjXm5hA0
そういや、ST700は処理回路を4Mから2Mに減らしたらしいねー。
カタログが四つの3次元回路に変わった。でも実際安いからいいわ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:42:40 ID:MiNS18v00
俺はバリバリ現役でS−VHSを複数、使っているが、実際、そういうユーザーはもう少ない。
ベータと違い、ST700が現役であること自体、感謝しなくてはいけないのかも知れない。
俺は個人的には、いつまでもきれいに再生できる機種を受注生産でいいからしてもらいたい。
業務用でも仕方ないかな、でも3倍には対応してないみたいだし・・・
3倍のトラッキングが合って、高画質、再生専用、それだけで構わん。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:52:42 ID:Y+qnHpjx0
開発メーカー日本ビクターが倒産寸前ではw
日本メーカーは残らずチョンかシナ産が残りそうだなp
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:56:45 ID:MiNS18v00
松下が見捨てたくらいだからねえ・・・
俺は古いテープの綺麗な再生だけを問題にしているので、ビクターは正直、もうどうでもいい。
松下のSB1000WだのSB900は3倍のトラッキング互換性は無敵だったよ。
状態の悪いビデオも綺麗に再生できたし・・・
何とかサポートをずっとずっと続けてほしいが・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:19:49 ID:cKhpjbpZ0
>>611
ベータは、何だかんだ言いながら絶頂期のHF3000のヘッド交換が可能で、
EDベータ最高峰のEDV-9000は今のところ完全オーバーホールも可能。
ある意味、VHSより高レベルな保守体制かも試煉w
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:19:53 ID:8wIR9/iy0
まあ、700では自己録再しかしないからいいや。昔の3倍も何故か見れるし。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:20:10 ID:S1AOAo2s0
そもそも日本のメーカー以外でS-VHS生産してる所あるのか?
中国や韓国で生産できるのなら生産移転してるだろ。
TDKも結局海外でS-VHS作れるところが見つからなくて生産を諦めたらしいし。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:36:07 ID:qeh004sW0
ウァァァァァァァァン!
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:59:57 ID:BQT86Q6j0
>>601
いいな。リワインダー欲しいと思いつつなかなか・・・
よく考えたらいっぱしのビデオデッキ並みのいいお値段だったからなぁw

まあDデッキでは巻き戻しとか極力やらないようにして
Sが同機種2台あるんでそっちで巻くようにしてるけど。
テープの量が多くなってくるとメンテの巻き直しにかかる手間と時間がバカにならんのだよな。
まだ当分は保存する気でいるから、いいかげんリワインダー買わないといかんな。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:04:25 ID:BQT86Q6j0
>>603
ここは?

素人によるAV製品の修理情報★4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1167261148/
ビデオテープのカビ取り・修理 2巻目【VHS・β・8】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1183541692/

ビデオデッキの修理自体、経験者がそう多いとは思えんし
各々のデッキスレでやったほうが何かと有益じゃないかね。
バブルデッキのスレもまだ健在なわけで・・・。
ビデオは廉価機から高級機まで価格帯が幅広いし、
VHSの安いのしか使わないって人と、Dデッキやバブル機オンリーのマニアの間には
越えられない壁みたいなもんがどうしてもあるからなあ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:06:08 ID:BQT86Q6j0
>>605
1台でも多く買ってやってくれ〜w


しかし「テープ」に乾式クリーナはどうかと思うがw
速度遅くてもかまわないから湿式クリーナ付を残しておいて欲しかったな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:06:43 ID:BQT86Q6j0
>>616
> TDKも結局海外でS-VHS作れるところが見つからなくて生産を諦めたらしいし。

kwsk!
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:17:17 ID:UA01cpx20
>>614
そうなんだよ、ソニーはHi8もベータも潰しちゃったけど、メンテナンスを大事にするからね。
NS9000だってまだ修理大丈夫じゃないかなあ。
十年くらい前だが、或る店の人から伺ったよ、ソニーは未だにオープンリールだって生産してるんだと・・・
ソニーは好きなメーカーではないが、メンテの責任をとるという点に於いて、評価できる。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:34:15 ID:cKhpjbpZ0
>>622
まあ、>>614を書いておきながら言うのも何だけど、ベベータの件は
特殊事例ってか偶然でもあるんだけどねw

1980年代後半で実質的な進化を終えたベータは、その結果として
バブル後の廉価競争に巻き込まれず、80年代前半の機種などと
共通部品が多く(キャプスタンローラーやガイドポストは共通)、
ヘッドも4ヘッドはSL-2100以外は全て共通ヘッド、EDについても
基本は2ヘッドなので代替品が何とか調達できたりする。

この辺は、80年代に進化を終えたまま21世紀まで生産体制が
維持されてきたことの「効果」だな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:36:29 ID:0WiI1dIk0
最後の最後にベータ大逆転か
盟主の差がでたなw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:37:26 ID:BQT86Q6j0
     /∧_/∧      /∧_/∧    ベベータ
   ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    ベベベータ
   //    \\     //   \\ ベベータ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  ベベベベータ
   しし((_))       ((_))JJ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:01:38 ID:S1AOAo2s0
>>621
詳しくも何もそのまんま。
DVDの普及でS-VHSの需要が激減して国内での生産継続がが難しくなって、
海外協力工場にもS-VHS生産能力がなかったから、やむを得ず販売完了となったらしい。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:08:50 ID:UA01cpx20
>>626
悲しいことだ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:19:35 ID:4ZtM05By0
ベータや8mmは、強力に推し進めた独自規格ゆえに、その責任も重いと思う。
ビクターも一応Sテープの生産は継続するということだから、盟主としての
責任は取っているといえる(いつまで続くかは分からないが)。もう少し
経営状態が健全であったならば、もっとラインナップ(長尺テープなど)を
残していたかもしれない。

個人的に、TDKにはもう少し頑張ってSテープの生産を続けてほしかった。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 05:00:28 ID:eGyfmPadO
東京電気化学工業
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 07:00:04 ID:ZJOWDUlz0
新日本企画
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 07:25:13 ID:eGyfmPadO
>>630
共産党?
新日本出版社?
あかつき印刷?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 17:19:27 ID:MvgpAVr70
松下のSB800W持ってるんですけど、修理ってもうやってないですかね?
なんとか動いてますが、そろそろ限界です。

松下のSVB10は、再生専用にして温存したいと思います。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:58:54 ID:7+adJxki0
>>632
故障箇所にもよるけど。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:51:57 ID:Ub6rcd+W0
>>613=ヤフオクの出品者
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:15:16 ID:UA01cpx20
>>634
いや、マジレスするけどw
(意味がないけど)
ヤフオクは、やったことがないので、俺は中古は専門店でしか買わないよ。
アマゾンに手を出しただけでも衝動買いをしているのに、ヤフオクまでやったら金が幾らあっても足らんw
出品なんてうざったいし。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:35:06 ID:gEAz7ghD0
>>630
SNK
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:36:33 ID:gEAz7ghD0
落札もうざったいし、面倒。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 08:39:58 ID:xH5FbhMF0
>>631
新日本企画言うたらヤクザがバックについてるゲーム会社
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:42:06 ID:U39J3KsG0
NV-SVB10がギコギコゆって壊れて1カ月、やっぱVHSデッキがないと不便だわと思って
リサイクル屋でわりと程度のいいNV-SV150Bを買ってきた。
しかしこいつのリモコンはちと使い辛いな。

昔のケータイを馬鹿でかくしたような二つ折りスタイルはコンパクトかもしれないけど、
電源、メニュー、時計/残量などのボタンが小さくて浅いので押しにくい。
しょーもない「かんたんガイド」がど真ん中にあるのに、音声切り換えが蓋の中にある。

再生中に録画予約が出来ないし、テープを止めてGコード予約などをすると確定後に
いちいちタイマー入になって電源が落ちるバカ仕様。

というわけで画質などはソコソコでいいからこれは使いやすい!っていうS-VHS機を
オクで物色しようかと思ってるんですが、お薦めはありますか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 14:17:52 ID:tZ/xqzfy0
>>639
NV-BS900
リモコンなくてもほとんどの操作が本体で出来る。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 14:20:32 ID:tZ/xqzfy0
>>638
KOF、餓狼伝説、サムスピの産みの親?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:22:09 ID:63nQqZ9e0
全然新しくないけどなー。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:34:42 ID:3lgjYjzv0
新しい物が糞仕様なんだから、仕方ないじゃん!!
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:38:19 ID:Z5kGrwfv0
>>639
うわーその気持ちよくわかるわ
でも、アバタもエクボよ
そのうちなれるって
NV-SVB10のリモコン使えんの?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:48:30 ID:63nQqZ9e0
スマン、SNK(新日本企画)に対するツッコミだ。
俺はX7(画質を重視したいもの)とST700(見たら消すようなバラエティをET録画)とB13(レンタル落ち、巻き戻し用)を使っているが、ST700結構いいと思うぞ。
何せ二万しないし。X7なんてバカ高かったので、買ってから一時停止、早送り、巻き戻し、再生しながら早送り、痛んだテープ挿入なんてやったことない(^^;)
お陰でメチャもってる。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:02:34 ID:lEsaOuFm0
X7ってプログレDVDとかD-VHSが店頭に並んでたとき
ヨドバシで10万で売ってたけどw
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:56:55 ID:CViqzUaG0
>>646
何年頃の話ですか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:29:10 ID:63nQqZ9e0
今となっては値段関係ないから別にいい。
俺よりコンディションイイ個体なんて多分少ないし、これからもこんなデッキ出ないし。
もう新品手に入らないから大切にしてる。まあ、レンタル用があるので、ST700で撮ったのもレンタル用で巻き戻しはやってるが。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:11:47 ID:UDJ0aJd30
>>647
2001年頃の話だな
再生品か在庫叩き売りの末期のとき
もっとも、いまとなっちゃその作りの安っぽさから
適正価格に思えるがね。

650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:16:07 ID:fSbgduUc0
そうなんだよー。だから巻き戻しとかレンタル用デッキでやるんだよ。
画質はいいんだが。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:23:16 ID:5oTZH/sI0
近くの中古屋で、HR-W5が2.5万で売ってる。
新品のST700と、どちらがお買得なのかな?

VHSの中古って、モーターとかの弱り具合が心配なんっすけど
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:27:55 ID:fSbgduUc0
W5は部品も高いから壊れたら高いよ。だから多少のコトなら中開けて直せるならいいが、そうじゃないなら、ST700を五年間保証。
653651:2007/11/09(金) 18:51:17 ID:5oTZH/sI0
画像の美しさとかどうっすか

先代のデッキは、買った時は7万くらいしたんだけど、
ビクターは、修理に出すとかならず2万(サービスセンターへの輸送費+修理費)とられるので
それなら、買い替えたほうがマシ。っていう結論となりました。
カセットからテープを取り出すんだけど、テンションで張ってくれなくなった。
一度は、内部清掃で乗り切ったけど、2か月くらい放置してたら、また同じ症状で
だからもう捨てる
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:56:44 ID:fSbgduUc0
そりゃ、W5と比較なんてとてもできないよ。ST700は。
値段考えたらイイと思うけどさ。ちょっと前のVHSデッキの値段だし。
後、捨てないで面倒だけどヤフオク出せば??X7とか不動品でも結構な値段になることあるぞ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:57:51 ID:iB6EPXjB0
デジタル関係全部切ったらST700は超ウンコ  音に関してはW5の足元にも及ばない
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:02:40 ID:5oTZH/sI0
>>654
もうばらばらにしちゃいました。
HR-VXG100 ←これ
取り入れ口とヘッドが載ってるユニットの裏側のプラスチック部品が割れてて
そう簡単には直りそうにないとこだから、
ヘッドとかは元気そうなんだが・・・
あと、ビニール板みたいな、接続コード折ったし(orz
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:03:52 ID:fSbgduUc0
W5との比較はかわいそうだけどな。
二万以下で買えるにしてはイイだろって俺は思ってるが。
サブ機としてはイイ。ET機能もあるし。デジタル関連は切らないよww
もうこの値段だと、そういう回路に頼るしかないし、切るならS700でいいし。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:08:05 ID:fSbgduUc0
程度のイイ中古探すのをお勧めしたいけど、やっぱり壊れると高いから、ST700で五年保証か、もうS卒業してD−VHSとかをお勧めします。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:08:46 ID:5oTZH/sI0
>>655
デジタル関係とはTBC等のことだすか?
あれって、画像安定装置とおしたら不要な機能なのでしょうか?
激しく画像が荒い時とか、色が濃い時とか、安定装置とおしていますが?

でも結局、もやもやした画像は、もやもやしたままでDVD化して
見る時にフィルタかけたほうがいいみたい。
もやもやを再生時フィルタで見る分にはそこそこ見られるけど。
一旦、シャープのざらざらにした画像はソフトにはできんから。
特にデジタル機材は画像をソフトめにすることが苦手
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:15:11 ID:5oTZH/sI0
やっぱ使い倒されていろのかなぁ W5って
一応壊れては無いらしいんだけど。

どれくらいもつのかなぁ
10年くらい前のでしょ? うちの先代のデッキと同じくらい古いって事ですよね?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:19:50 ID:fSbgduUc0
定価は確か34万だから壊れやすいとかはないだろうけど、反面壊れたら高いです。
TBCとかNRとかですね。TBCは本体内蔵の方が効果あるらしいですよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:29:07 ID:5oTZH/sI0
ま、確かに
売ってるW5、機体表面がかなり使い込んでそうだけど。
試しに買ってみようかな。

あ、そうだ
うちのボコボコHR-VXG100と比較して
ST700はどうでしょうか?
いまいちグレードが、わからないのですが
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:40:51 ID:fSbgduUc0
ST700のが下です。二万以下ですし・・・。
VXG100は高級機ですよ。ただ、急にコストダウンしたので多少弊害があるらしい。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:10:42 ID:5oTZH/sI0
>>663
ぶ、ぶっ壊してもうた・・・(orz

まあでも、中見たら、すっからかんなのですが。
これの売りといえば、早送りでも送りノイズレスで画像が見られるとこでした。
普通は画像が乱れて普通に見れないじゃないですか? 
こいつは早送りしても普通に画像と音聞こえる。

これ、ST700でもできるのかな?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:23:49 ID:ZG3KRJK00
ST700、早送り/巻き戻しが速過ぎて止めたいとこで止まってくれん
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:24:53 ID:fAYAhsA30
でも、VISSでの頭出しでは結構的確に止まって再生し出すから侮れない。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:27:22 ID:5oTZH/sI0
いや、まあとにかく
ダビング用再生送り出し専用なので
再生さえきれいなら、早送り画像がどうだろうが、問題ないんですが。
そんなに再生画質ちがいますでしか

一時は、ほんとにくっきりめざしてフィルタかけてたんですが
なんか、最近、生状態のままダビングしたほうが得策のような気がしてきて。
画像をシャープにすると、フィルタの格子が見えるわ、白飛びの境界がクッキリしすぎてコワヒ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:31:50 ID:5oTZH/sI0
結局難局
安物と高級機と、どこが違うのでそうか?

デジタル処理のぞけば、再生走行が安定しているとかでしょうか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:37:52 ID:5oTZH/sI0
すみません >>667←は>>664の続きで、
>>665 >>666さんへの返レスでは無いので一応。
何か、感じ悪く読めるので→>>667
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:16:44 ID:fAYAhsA30
>>668
放送局か。
>安物と高級機と、どこが違うのでそうか?
自分の所に最後まで存在しているデッキがいいデッキだとおもふ
後稼働率か、飾り物になっているデッキをよく見かけるから。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:25:55 ID:5oTZH/sI0
再生だけなら、W5でなくST700でも問題ない
と、誰か言い切って下さい。
そしたら、明日、速攻で買いに行きます。
でも,W5、気になるなぁ・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:33:21 ID:fSbgduUc0
流石に大人と子供みたいなもんで、正常作動するならだけど、ST700じゃ勝てません。
ただ、ST700は売れてるので、予約しないと買えないと思います。
通販で在庫あればすぐに送って貰えますが、売れてるみたいなんで待たされると思います。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:38:02 ID:5oTZH/sI0
>>672
どういう面で劣っているのでしか
とりあえず、再生に限ってだけでも教えてくらはいま
これみよがしに画質が違うとか
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:45:39 ID:5oTZH/sI0
>>672
確かに、近所でもST700だけ売ってないですね。
VT700は見本もあって売ってるけど。
でも、これも取り寄せになると言われました(orz
田舎のほうのヤマダ電器に行くと在庫あるみたいだけど、
市街地のヤマダと比べ、あからさまに値段が高い上にポイントまで3%と10%で
5000円くらい価格違う。
車で20分くらいの場所なのに
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:52:36 ID:fSbgduUc0
W5は持ってないので、X7と比較すると完全にレベルが違う。
3次元回路とTBCで補助してあげて、何とかっていう感じ。
でも、値段考えたらいいんで、そんなに重要じゃないバラエティ繰り返し撮りに重宝してます。
ただ、数年前の四万位の中級機の画は出てると思います。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:00:17 ID:5oTZH/sI0
>>675
ああ、その画質の感じは、昔持ってた、三菱のSデッキ的ですね。おそらく
VXG100と同じ時期に、同じくらいの値段で買って、比較してこれみよがしに画質が悪く
しかも、数年前にお早くおなくなりになった。
巻き戻しが速過ぎてテープがぶちきれまくったやつ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:09:57 ID:fSbgduUc0
値段の割にはいいかなーレベルなんで、前の機種に慣れてるなら正直キツイかも。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:42:09 ID:fAYAhsA30
>前の機種に慣れてるなら正直キツイかも。
昔は機種更新するたびにレベルが上がったもんだが。
主にいい感じのレベルがな。

今は下がる一方だ。何故?新機種を買うたびにレベルが悪化する不思議。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:48:58 ID:fSbgduUc0
家電とかクルマはそうだねー。
S機はビクター的には義務で作ってるっていうのもあるかもしれないけど。
意外に売れて驚いてるかも。正直、後一、二万高くていいから画質とメカに回して欲しい。
でもそうすると売れない??
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:55:00 ID:5oTZH/sI0
なんか、ST700 ほんとにひどいような気がしてきました。
W5買おうかな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:58:01 ID:Gjqv9uCQ0
賢いのは両方確保だろ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:59:31 ID:mQVubH1V0
今はBDレコが機能UPして行く機器だな。
深夜のハリポタがデータカットDRでギリギリ入りそうだし、
入らなくてもAVCにエンコード録画と云う選択肢もあるという。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:07:57 ID:fSbgduUc0
値段にしては頑張ってると思うよ。本当に二万でコレなら文句言えん。
2000年に2万でパナVHSデッキ買ったけど、こんな画質出せんしなー。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:08:38 ID:5oTZH/sI0
>>681
両方買っても・・・
昔みたいにVHS同士でダビングとかしませんし。
次買ったVHSデッキが壊れるまでに、VHSテープをDVD化しようかと・・・
しかも、DVDって言っても、DVD-RAM化してるし
金いくらあっても足りないw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:10:26 ID:QO2qDzwm0
>>679 高いので、敬遠されるでしょう。HDD/DVDレコに逃げてしまいそうな悪感。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:12:42 ID:5oTZH/sI0
無駄にBSチューナー付きみたいに、
S-VHS見るならD-VHSデッキ買って下さい
という事になりそうですね。結局。
使いにくそうだけど。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:25:20 ID:mQVubH1V0
>>684
BD-Rで1時間番組が12タイトル入った(LRモード)。
マンガ夜話が60タイトル強あるので、今ダビング中。
AVCはビットレート低くても画質ほとんど変わらないので良いね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:31:06 ID:5oTZH/sI0
そうか! ぶる例を買えばいいのか!
3倍速で6時間録画したテープが、簡単一発ダビングできますね。
でも、今のとこメディア代の資金がもたないような感じも...
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:34:03 ID:fSbgduUc0
それならD−VHSを・・・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:38:09 ID:xt8uTpXh0
>>678
引用文と自分の文章との間は一行空けてくれw
前から気になってたんだ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:40:42 ID:5oTZH/sI0
>>689
もう、テープは嫌です。
これ以上置いてたら、部屋の床抜けるし。
普通の人間は、Rに焼くんだろうなぁ。
DVD-RAM化 → ぶる例の天下(HDーDVDの敗北) だったら目も当てられない。
この規格、HD-DVDが松下だったら圧勝だったんだけどな。
世の中うまくいかないもんだ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:00:46 ID:fAYAhsA30
>>691
>世の中うまくいかないもんだ。
D-VHS+Rec-podで粘っているのが一杯居るからな。

>部屋の床抜けるし。
代替案 部屋を借りるんだ。ワンルーム

>>690
Yes
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:51:21 ID:yDfqk9n/0
なんでこんなに伸びてるの…
S-VHSのお通夜かとオモタ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 08:09:55 ID:KlgX5rR10
>>691
パナは新レコでもRAMサポートしてるじゃん。
RAMにAVCREC出来るし。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 11:32:57 ID:Y+0DuZA90
通販でST700買ったよ
これでVHSテープをDVDにできる
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:50:24 ID:KG+H8fNz0
単なるVHSデッキだったら出せない画は出るしいいんでない。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:08:31 ID:lQpqo8EJ0
BDって一枚いくらするんだ?
まだ高いよな。
もう少しS-VHSにはがんばってもらう事にする。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:24:00 ID:KlgX5rR10
>>697
アマゾンだとRが10枚7900円ってとこだな。
S-VHS標準録りで2時間、同レベルの画質でBD-RのAVC録画で12、3時間だとすると、
今は見かけなくなったけどS-VHS10本2000円→1本200円とすると、
6倍してみるとBD-Rの方がコストパフォーマンスが高いね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 18:15:01 ID:CFFxNmuT0
これなんかどうでしょう。業務用だって
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-SR-MV50-Victor-
%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8RS232C%E5%AF%BE%E5%BF%9CS-VHS-DVD%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B000BQ7B32/ref=sr_1_32/250-6593864-9773064?ie=UTF8&s=electronics&qid=1194685936&sr=1-32
700ST700:2007/11/10(土) 18:20:28 ID:KG+H8fNz0
700ゲットー。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 21:17:48 ID:8WEH3vbJ0
1枚がどうのというよりデッキを買う金が・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 05:43:46 ID:oeSrHMSm0
まさか・・・・VHSが最後に残るとはなー。
百均でもテープ買えるし。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 10:57:33 ID:UbWCNco20
>>684
どれぐらいの本数をDVD化するかしらんが
中古だとダビング中にヘッドが寿命超えて交換しないとならなくなるかもよ
W5ってヘッド在庫もうないだろうし

なるべく良く残したい物>W5
並>ST700
それ以下>ダビングせず現状維持か廃棄

こういう使い方が良いかと
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 11:00:52 ID:oeSrHMSm0
もうその話題は終わったよ。
そもそもW5と比較なんてかわいそうだった。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 18:27:03 ID:y3wWgq4j0
>>703
大抵、走行系のモーターか、ローディング系が先に死にますね。
ヘッドは、やられにくいようです
定速度で回転してますから負荷がかかりにくいみたい。
走行系とかローディング系は速度を急停止とか急変化させたりする機構が多いから
ヘッドもバリアブルとかだと、速度変化してるけど
もともと回っているものを加速させるのと、止まってるとこから急加速急停止させている違いがあるので
やはり、ヘッドのほうがもちが良いかと
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:22:16 ID:k3BmAcBf0
ヘッドは最低5年持つよ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:34:21 ID:s/wCMH8F0
W5もS-VHSはいまいち最高とは言えないって誰か言ってました
Wのヘッドは良いが、Sのヘッドが糞だと
なんか、輪郭にじむらしいです。
http://www.homerc.net/w4.shtml
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:46:05 ID:EIbykTWd0
ヘッドの寿命は一応2000時間ぐらいが目安だが、再生だけとかならもう少し持つ感じ
レンタル落ちとか走らせたら流石にヤバいが・・・

>>706
使用頻度は人それぞれだから年単位での話すのはナンセンスでは?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:51:09 ID:s/wCMH8F0
だいたい、使い倒して6年目に壊れるパターンが多いです。
回転モーターがだいたい6年で破壊されます。今まで何台も使ってきましたがおおよそ同じ寿命
一般的な使い方では約10年くらいでしょう。
5年以下で破壊だと苦情が来そうだから、
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:00:50 ID:a9GYDPVL0
ウチのサンヨーの安物S-VHSは96年製って書いてあるからそろそろヤバイのか・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:02:37 ID:zCNfMv7S0
すでにDVD-RをVHS 3倍の感覚で使ってる人もいるし、
かと思えばVHS+コンポジットが現役の家もあるし…
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:10:41 ID:wk1kNDnP0
VHS&DVDレコーダー + コンポジットが主力のうちは?…
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:18:25 ID:s/wCMH8F0
電化製品は、古くなるほど頑丈で
ビクターのデッキは、だいたい6年目に壊れて、修理に出し
それから2年で再度壊れる。というパターンが多いですね。
VGX100は99年製で、05年に一度修理に出して、今年お亡くなりになりました。
近くにサービスセンターが無いので、修理のたびに2万必要で(三菱とか3000円で直ったのに)
基本的に買い替えたほうがマシです。うちの田舎の場合。

うちでは、白黒TV(30年くらい前のか?)が今だに現役です
ソニーの15インチカラーTVは10年もたなかったのにw
回転速度が一定な機材(DVDデッキ等)はわりともつみたい。
速度に緩急ついてるものほど壊れやすい。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:26:33 ID:s/wCMH8F0
>>708
2000時間は短杉のような・・・

毎日7時間くらい回して、6年ですから(寝てる間もダビング使用)
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:50:47 ID:XP5SJK4+0
コジマにいってみたらSテープはビクターの120@2本パックだけだった。
ポイントカードを機械に通してみたら、1000円以上の買い物で500円引きの券が出てきた。
かなり長いこと行ってなかったせいかポイントはゼロになってたけど
今まで500円券は出たことなくて嬉しかったので2本パックを買ってきた。

ほかに使えそうなのはHGでTDKの180@3本とか、マクセルHGXの10本箱など。
でもHGだったらそこらへんのドラッグストアなんかでも売ってるんだな・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 22:04:57 ID:LYL4wNdg0
ST700はFEヘッド無しですが、繋ぎ目のレインボーノイズはひどいですか?
もしくは、多少気になる程度でしょうか。
717715:2007/11/12(月) 22:19:49 ID:XP5SJK4+0
しまったテープスレの誤爆だった・・・
あっち行ってきま〜
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:16:44 ID:LXxs1RKw0
いまST700ゲットしとけば数年後プレミア価格になるかもな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:33:41 ID:jPEcMdlu0
ヤフオクで高級テープを出品して儲けようとした人は失敗したらしいが、再生ならプレミアかもね
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 02:16:08 ID:5VaflyyA0
VZ-S800Bってどうですか?
「ワイドにピッタリ高画質」というシールが貼ってあるので地デジ録画に使おうかと…
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 02:51:24 ID:FrC3bjdn0
見る限り安物のデッキって感じだな・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 10:36:31 ID:5VaflyyA0
やはりそうですか。ケツにBとかついてる時点で嫌な予感はしましたが。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 17:08:14 ID:Oph3dCii0
6000Bならお宝なんだがな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:58:27 ID:f5E0G4Kp0
ビクターのS-VHS機が一斉に入荷しそうだね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 16:44:02 ID:JMvDX+Ei0
どこに?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 13:45:24 ID:FbxTpt1D0
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 18:06:05 ID:FDKe+GUc0
社員乙
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 18:18:59 ID:vB0ivu5S0
ST700いいですよ
地デジ録画もバッチリだ!
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 18:37:25 ID:FDKe+GUc0
ST700がいいのはX7と両方持ってるから良く知ってる。
2万以下でこれはいい。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 20:10:25 ID:PkwNx0100
>>729
X7と比較してST700の画質傾向はどんな感じですか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 22:45:51 ID:4khl+M0WO
S-VHSはよく使ったなぁ。
Xシリーズや20000、W1まで新品で購入した。
DVDの単価がバク安な今、DVDのほうがいいな。
BDはリファレンス機の登場まで安心して手が出せない。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 01:29:04 ID:ylHN6tma0
長年使ってたビクターのVX8が遂にご臨終。
ここ数年はS−VHS、VHSテープのDVD化の為の再生専用だったけど、
サボッていたからまだまだかなーり残っている。で、とりあえず中古何軒かまわったんだが
パナのNV-HSB20とビクターのHR-S700しか見当たらず・・・(値段は全く同じで美品完動品)

両方共TBC無いけどしょうがないんで、とりあえずスグ欲しいからどっちか買おうと思ってる。
パナは今まで全く使った事無いから絵が想像できないんだけど、この機種の画質はイイ方なの?
誰かアドバイスよろしくです。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 03:37:13 ID:lZNQ9cTU0
>>732
HR-VX8は見当らないが先ずは此方を参考にして修理に挑戦しよう

http://www45.tok2.com/home/etoile/
http://tik.sakura.ne.jp/
http://www.synapse.ne.jp/takata/index2.html
http://www.narui.com/atsuki/
http://www.k3.dion.ne.jp/~sukima/
*********************************
ヘッドの交換が必要なら此方をCheck
株式会社藤商(英文社名:FUJI SHO, INC.)
http://www.fujisho.biz/index.html
http://www.fujisho.biz/company/

〒134-0091東京都江戸川区船堀2丁目21番6号
TEL:03-3675-5231
FAX:03-3675-5102
E-mail:[email protected]
==================================
尚ヘッド交換のページは此方に有ります
http://kousoku-web.hp.infoseek.co.jp/av-top.html
SONY S-VHS SLV-R7
Victor S-VHS HR-S9800
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 01:39:02 ID:oWKxRVI/0
三菱SX300をS端子でSmartVision HG2/Rにつないでるんだけど、
青画面で格子状のノイズが乗っているのが気になる。
735HV-V6000:2007/11/19(月) 02:44:44 ID:8HpFfRhY0
知人から、憧れのヘッド交換済のHV-V6000を譲って貰いました。
症状は、テープが出てこない、電源を入れてもすぐに落ちてしまいます。まずは、どこから手を付けていけばよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 03:20:43 ID:RNnL57P20
>>735
取り合えず駆動系のベルトが切れたり外れたり伸びていないかを見る先ずは其処から

次にギアが外れたり割れたりしていないかを?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 10:31:43 ID:jpG5RbSo0
・・・・・・何もワカランなら、そういうデッキに手を出すべきじゃない。
おとなしく、新品のSデッキ買え。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 18:04:48 ID:eEfZMXFH0
さっき久々(2・3カ月ぶり)にHR-X1動かしたらテープ吸い込む途中で止まって電源落ちてしまった・・・orz
前回使ったときは何ともなかったのに・・・

寒くてメカ固まった?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 18:10:54 ID:jpG5RbSo0
大事なら、一ヶ月に一回は動かすべき。2、3ヶ月放置なんて要らなかったんだろうが・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 18:21:47 ID:eEfZMXFH0
いや、前は毎日使ってたんだけど録りたいものなくなって気がついてたら・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 18:45:21 ID:jpG5RbSo0
つまり使命を終えたと言えるのでは??
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 19:00:50 ID:RNnL57P20
>>738
今付いてるグリースを全部取り除いて塗りなおした方が良いね、樹脂のパーツはセラミックグリースが吉
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 19:03:15 ID:jpG5RbSo0
うーん、ビデオデッキは、最低どれ位の頻度で動かせばいいんだろ。
744742:2007/11/19(月) 19:10:21 ID:RNnL57P20
追記

スライドエンコーダーとモードスイッチの端子は
金鑢の目で叩いた麺棒などの軸にナノカーボングリースを付けて磨くと新品同様に成ります
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 19:19:04 ID:eEfZMXFH0
>742=744
有り難う御座います!何とかしてみます。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 20:26:00 ID:qBnuOhpJ0
グリスは微妙な……
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 20:26:49 ID:qBnuOhpJ0
×微妙な
○微量な 付けすぎてもダメだし少なすぎてもダメ
748744:2007/11/19(月) 20:57:24 ID:RNnL57P20
間違えた・・・
×麺棒

○綿棒
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 21:10:53 ID:qBnuOhpJ0
何れにせよ慎重に!って事だねっ!
750738:2007/11/20(火) 05:52:46 ID:KR86mNiS0
了解!
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 20:39:05 ID:rwhVxCVI0
ST700>ST500
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:54:18 ID:JrcraG5V0
電気屋に行ってもVT700とS700しかないのですが・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:55:34 ID:feNDRmPy0
S-VHSには幻のHR-X7SPT リミテッドというのがあってだな..........
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:07:41 ID:jWQ6mZaR0
スーパーセット
フルセット
リミテッド
プレミアム…

この業界はホント一度公正取引委員会に…って思う。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:12:00 ID:feNDRmPy0
おまえそんな事言ったらマラのCD-99 スペシャル・エデション リミテッド(CD-99SE LTD)とかどうすんだw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:14:40 ID:jWQ6mZaR0
>>755
すまんかった!オレが悪かった、ゆるしてくれいw
>マラのCD-99 スペシャル・エデション リミテッド(CD-99SE LTD)
カッコいいから、その名前自体も値段に含まれていると解釈しますw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:02:14 ID:2k+6rp2f0
HR-X3の電源が入らなくなりました・・・
まだ修理可能ですかねぇ?
ピンク病?も出ていたし、ST700買ったほうがいいですか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:12:27 ID:SfU2lyVX0
>>753


先ず諦める前に此処を読んで直るか遣って見よう>>733
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 03:16:28 ID:yKMbPzA+0
>>757
性能が違いすぎるから、部品があって修理可能なら、直した方がいい、お金が掛かっても、悪いところは全部治してもらおう
でも、たしか93年モデルだよな・・・
部品、どうかなあ・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 06:07:21 ID:fJ9GWApA0
>>751
コストダウンされたST700のほうが上なの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 08:32:09 ID:NRkeqX1h0
ST700を100台買ってストック
数年後ディスコンになったら1台5万で売る
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 12:00:00 ID:VAe5J5Aq0
12:00:00
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 12:55:10 ID:ddv0wkjM0
>>762
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 14:49:16 ID:yKMbPzA+0
>>763
俺も時報と同時にやったことあるよ、やろうと思えばできるよ
1回しかやったことないけど成功したよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 15:07:39 ID:tvE2M6PH0
某CPUスレには毎日のように12:00:00を狙っている人が数人いるw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 17:08:16 ID:OzX01iK+0
S7最強伝説
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 21:17:31 ID:SfU2lyVX0
此れって〜S-VHSと関係有ります?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g62384741
768BVLGARIア・ヨーグルト(o^ー')9m ◆2J0R1YULjw :2007/11/21(水) 21:44:26 ID:SyO36ej40 BE:1047581287-2BP(1059)
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 21:56:05 ID:Cv8zZHHP0
うちじゃもうS-VHSは使ってないな
SD画質なら正直HDDやDVDレコとS-VHSは変わらんと思うけど
テープがかさばるからねぇ
HD画質ならボケボケになるから正直使いもんにならんし

ブラウン管で見るにはまだまだ現役でいけるだろうけどさ
最早実用より趣味の世界だね
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:00:32 ID:Cv8zZHHP0
あ、そういえば家のHV-BX200なんだけど
少し放置したテープを入れると早送りも巻き戻しも再生も出来なくなるんだけど
何処を修理すれば良いのかね?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:13:36 ID:7WYBnpmd0
>>759
ありがとうございます。
今度サービスセンターへ持っていってみます。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 15:54:27 ID:/B8apYGk0
VHSの標準や3倍をDVDにするのは、S-VHSのデッキが必要ですか。
VHSのTBC付きでも差はないでしょうか。ST700も良さそうで買いたいけど予算半分。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 19:01:53 ID:PjGyQfUZ0
ST700は正直、安いと思うよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 19:25:36 ID:AkWnkls10
ST700の画質って〔音は置いといて〕メーカー問わずにバブルデッキで言ったらどのグレードに成るのかな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:13:55 ID:go1nXl7A0
>>772
VHS/HDD/DVDの三位一体のデッキを買っちゃったら?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:42:06 ID:kKbtNpHB0
S-VHS標準でとった奴がプラズマで映してみるとゴミなのがわかった
正直ショック
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:55:34 ID:8eHxTM6K0
>>776
ここにもプラズマ厨がいるのか
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 00:02:30 ID:HSbAOmBg0
別にビデオを何に接続するかの定義は無いからな
それに最近は液晶かプラズマしかまともな商品は無い
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 00:22:43 ID:H/NioLmq0
今のビデオデッキは液晶テレビ用にチューニングしてあるようだ。
ノイズ抑えてぼんやり、輪郭強調せず、解像度より色志向で化粧バッチリ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 00:37:04 ID:3T4eTENf0
>>776
プラズマはゴミだよなぁ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 00:38:58 ID:HSbAOmBg0
>>779
でもSないでしょ?
元々解像度無いのに更にぼんやりさせると本末転倒な気が・・

でも知らんかったよ
液晶用にチューニングねぇ
サンクス
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 00:40:33 ID:HSbAOmBg0
>>780
スポーツ見るにはそうでもないでしょ?

液晶じゃバレーみたら破綻してる
毎回パンするから見れたもんじゃない
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 01:28:18 ID:4MSdPkqO0
S-VHSが屑なんじゃなくてプラのスケーリングが屑だと気づいていないクズが多すぎる

プラでスケーリングがまともなのはKUROぐらい
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 03:04:03 ID:QZEK35n30
>>783
そうだよなぁ。
激安液プラのスケーリングを気にせず使える人たちがある意味羨ましいよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 08:10:54 ID:tG7raycH0
>782
ボールが伸びてたりするしねw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 13:08:31 ID:F3ruad7K0
25型の安い平面ブラウン管のが俺はイイ。アナログ終了したら液晶しか選択肢ないのかな・・・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 14:31:19 ID:QwuefAl60
>>786
ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/td21fx-11.html
21型だけどまだこれがある。
やっぱりS-VHS観るんだったら液晶よりブラウン管だよな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 16:22:57 ID:C9MCmcmN0
>>786
有機EL
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 16:32:39 ID:HSbAOmBg0
そう、ビデオならブラウン管
でも今更ブラウン管の低解像度で見たいとは思わん
32型までの小さい画面で無駄にデカイ筐体

・・・やっぱカセットみたく趣味だよなぁ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 16:36:05 ID:HSbAOmBg0
>>788
それだと尚更ビデオ画質には耐えられないと思われ

普通に高解像度のブラウン管つくりゃ良いんだよ
プログレなD4対応ブラウン管は素晴らしい技術だった
しかもビデオとの相性も悪くない

もう無理だろうけどw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 18:03:49 ID:3T4eTENf0
そこで薄型ブラウン管の再脚光を浴び・・・なさそうだな。
安価で適度な大きさで安いリアプロとか出ないのかな?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 18:32:07 ID:R1UKiiGo0
>>787
そのテレビ、D1端子とコンポジット端子しかありませんよ。
D端子出力できるS-VHSデッキ少なくない?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 19:00:34 ID:3T4eTENf0
>>792
コンバータやAVアンプを経由するしかないな。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 00:05:39 ID:H/NioLmq0
おまいらキヤノンにお布施しろ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 00:56:20 ID:NVSU00Mo0
>>794
S-VHSテープ出してくれたら布施でも寄付でも融資でもするよ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:01:33 ID:MqD2n7K60
>>794
オマエはBNCに跪いて赦しを請えwmmw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:04:45 ID:PvZq0cso0
S-VHS標準で録画したテープをDVDに変換するのは
PCのキャプチャーボードと電化製品のレコーダー
どちらが綺麗に残せますかね?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:05:55 ID:EU4JA6QY0
電化製品のレコーダー
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:28:46 ID:Iwzr7U840
>>795
20年以上前キヤノンのVHSテープ買ったな
赤がじみちゃって使えなかったw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 07:48:18 ID:sw0h0hZj0
>>797
コーデックはMPEG4の方がいいと思う。
なのでソニーのBDレコ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 07:57:31 ID:PvZq0cso0
>>798
やっぱり・・
フィルターかける必要が無ければ家電の方が綺麗ですよね
安定性も段違いだし

素直に家電使います

>>800
所詮D1画質相当なS-VHSにBDはオーバースペックなので考えてません

802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 08:05:42 ID:sw0h0hZj0
>>801
デジタル化するならMPEG2よりMPEG4の方が良いよ。
ブロックノイズがほとんど出ないし。
4Mbpsで1枚に12時間くらい入る。6Mbpsにすると画質的に完全に文句なし。

最新のBDレコはSDダビングにも良いよ。
BD≠ハイビジョン専用。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:18:00 ID:UhjhYBd40
>>797
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ【8mm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172939744/l50
このスレでも答えは出ていない
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:21:28 ID:PvZq0cso0
>>802
なるほど!
頭カチカチでしたw

優位コーデックで更に長時間記録って所がミソなんですね
考えてみればそうですね
DVDにして無駄に枚数増やすよりも、そっちの方が良さそうですね
あとの問題といえば、BDディスクの耐久性ですか
DVDは枯れたメディアなので、国産使えばある程度の耐久性は確保されてますけど
BDはどうなんでしょう?
どこかで既に劣化が問題視されていたと思います
長時間録画はメディアがあぼんすれば被害は甚大ですし

ううむ・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:07:21 ID:bUPRnIb40
>>804
>長時間録画はメディアがあぼんすれば被害は甚大ですし
こればかりは、実際年月経たないと分からない。
レッツ人柱!
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:10:09 ID:EU4JA6QY0
テープは20年前のモノがちゃんと再生出来る事は実証済み。  最悪カビが生えても、カビは除去出来るし
切断しても一応修復出来る。

強力な磁気を浴びせない限り殆ど大丈夫。

DVDは-Rに関しては数年でもう再生出来なくなったモノがあるとの報告あり。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:16:20 ID:MqD2n7K60
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:21:11 ID:EU4JA6QY0
こんなウンコ機種、興味がわかない
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:25:34 ID:3o6USsZ00
>>807
正面のSuperWinder500が型番だと思ったんだろうかね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:35:08 ID:aw6MhFyC0
NV-SV1が6Kでハドオフで売ってた
再生に定評と言われてるけどゴムベルトで4年持たないとも言われてる
買ったほうがいいのか迷う誰か俺のケツを叩いてくれ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:39:28 ID:H2hfHOR80
>>810
買っとけ。
確かにゴムベルトだが、実家で使ってるSV1は現行品の頃買ってから無故障だ。
テープ終端近くで減速するからリワインダーにもぴったりだぞ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:45:50 ID:aw6MhFyC0
おk早速買ってくる
的確即レスで決心ついたよありがとう
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:54:23 ID:jSA1Fdo60
>>797
>>801
それは比べるものによる。
キャプボもレコも性能はピンキリだし、
MTV3000(キャプボ)とDIGA(レコ)みたいに、
同じエンコーダー・TBC・YC分離を使用してるものもある。

>>800
>>802
そんな単純に決められるもんじゃない。
俺は、DIGA(MPEG2・9M)とキャプボ(MPEG2・15M)とソニーBDレコ(MPEG4・15M)を持ってる。
普通に考えれば、ビットレートが高くてMPEG4が使えるソニーのBDレコが一番高画質だと思ってしまうが、
実際にダビングしてみると、ビットレートは低いがTBCが高性能なDIGAが一番キレイに見えたりする。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:57:32 ID:Bluijm8t0
VHS機の調子悪いからリサイクル屋で適当にS-VHSデッキを買ってきたけど、
このHR-S100っていわゆるハズレなのね。下調べは大事だと思った。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:58:49 ID:knyJ71b20
>>806
それがどうした?
見れてもそんな劣化したクソ画質なんて見る気もしねーよ
大人しくデジタルメディアに焼きなおしゃ良いんだよ
どうせテープの再生環境なんざ先々無くなるんだから
それともメーカーすら東南アジア製の映るだけのクソ画質にカビ除去したクソテープで
劣悪な状態でも見たいもんがあんのか?
S-VHS簡易再生なんて機能間違いなく無くなるんだぞ?

気になるなら定期的に焼きなおしゃ良いんだよ
SはS画質で見れてこそ価値がある
そんな戯言はVHSスレでも行って書いて来い
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:00:57 ID:jSA1Fdo60
>>810
俺は、それの上位機種(?)のNV-SVB10を持ってるけど、

× 再生に定評と言われてるけど
○ TBCが定評と言われてるけど

だと思うぞ。
はっきりいって、デジタル処理の弊害が大きく、
再生画質はその辺のデッキ以下。
TBCは、DIGAと違ってフレームシンクロナイザーなしのやつなので、
ファミコンなどの非標準信号の映像を再生させると不安定になるが、
標準信号に対してはDIGA並みの安定性。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:03:36 ID:c5B+Ziwd0
>>815
CPRMのヤツの救済方法をおながいします
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:07:38 ID:jSA1Fdo60
>>817
AV機器板、DTV板、CD-R板で散々既出。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:11:24 ID:knyJ71b20
>>817
素直に解除しろよ
ググレばいくらでもあるだろ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 08:12:03 ID:fK3qAfDH0
>>814
いくらで買ったの?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 12:26:21 ID:c5B+Ziwd0
>>818-819
おれは再生出来なくなったDVDをどうするのか聞きたいね  毎日再生出来るかチェックして、一ヶ月毎にバックアップを
取り続けるのか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 12:40:13 ID:2aL87i+u0
無機BD
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 12:51:50 ID:7HuKoRIo0
そうするならPCやNAS使えば?
HDDからHDDならバックアップも楽だし
HDDも1TB3万円、500GBなら1万円と結構低価格
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 13:02:27 ID:qCe0SLMT0
無劣化で複製可能なメディアなんだから
いくらでもコピっておけばいい
アナログテープは一回のダビングで恐ろしく画質が劣化するから
実質そのままの画質でテープ⇒テープのバックアップが不可能
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:03:22 ID:knyJ71b20
と、言うわけだ

ちゃんちゃん
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:21:41 ID:j5NZpviT0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
BIOMEGA♀BLAME!他-|-弐瓶勉総合スレッド+|+ 六従玖 [漫画]
リンキンパーク(笑)来日、アリーナで2万人ライヴ [ニュース速報]
藤子・F・不二雄総合スレ41 ナルケマゲレバンガ [懐かし漫画]
ウルトラジャンプ総合スレッド part31 [漫画]
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:28:23 ID:knyJ71b20
漫画ばっか・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:58:16 ID:Fikw2KO+0
>>821
DVD−Rは色素記録だから、劣化は時間の問題。カラーフィルムが変色して、やがてモノクロになるのと同じ。
今あるRのほとんどは、10年後には全く写らなくなるだろう。長期保存を求めるならRWかRAMにすべき
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:32:44 ID:oPOVjjXw0
>長期保存を求めるならRWかRAMにすべき
CD-R,DVD板行けばわかるが消えた報告結構有るぞ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:45:56 ID:2aL87i+u0
無機BD
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:09:12 ID:yGCO29gc0
ビデオテープも7.8年で色が染みてくるな 赤とか
DVDーRは5年くらいかな、認識せず外周が変色してきなのがちらほら
RWは記録面が縞になってだめになったことがある
殻つきRAMは高価だが一番いいのかも試練
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:13:25 ID:B69/cPDU0
HDDでバックアップがベストだな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:14:45 ID:2aL87i+u0
ポイントマンは無機BD
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:26:12 ID:jSA1Fdo60
>>829
本当に消えたのかどうか怪しいもんだけどな。
正常に焼けたかどうかも確認せず、
しばらくして再生しようとしたら見れなかったということじゃないのか?

5年前に焼いたスパー×が、DVDレコ再生・PC読み込みともに正常なんですが。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:38:12 ID:Jh3r+Rr+0
メディアの種類に関わらず、和紙とかで厳重に包んで
暗所に保存したりした方が劣化しにくいのかな?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:48:49 ID:sA7hnLg30
なぜ和紙w
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:51:28 ID:oPOVjjXw0
物に触れない方がいいらしいのでスピンドルを横にして保管がいいらしい
横にする理由は普通に置くと重力で板がゆがむんだとか
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:55:01 ID:Q6REEroS0
SVHSもマレーシアで作ってたんだな
高機能高画質という訳ではないが作り続けろよシャープw
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h57089771
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:51:25 ID:Rlx5suZV0
うちの三菱もマレーシア製だったはず
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:19:25 ID:jWsJYbGf0
>>821
DVDの耐久性は国産(国内メーカーではなく国産と言う意味)なら
劣化テストで抜群の数値を叩き出してる
マクセルとか長期保存を売りにしている
長く保存するなら年一回くらい読み込んで巡回冗長CRCエラーの確認すれば
いいんじゃない?
エラー出なくても必要以上に時間がかかればヤバイのはわかるし

>>828
デジタルエラーとカラーフィルムの劣化は全くの別物
やがてモノクロとか無い
読めなくなるだけ

>>832
HDDはあぼんすれば被害はメディアの比じゃない
万人には進められないでしょ

>>836
恐らく湿気の事じゃないか?

>>838
チップはマレーシア産多いね
S-VHSもDNRとかTBCとかあるから向いてるのかも
まあこれからは期待できないけどさ

長時間録画ならまだSの方が優位だね
Sで三倍なら六時間、それなりの画質だけど
DVDの六時間録画は実用的なレベルじゃない
MPEG2コーデックが採用されている内は恐らくその優位性は変わらない
これからはデジタルに対抗するには三倍を如何に上手く使うかだと思うな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:24:04 ID:OIB/n8TFO
三菱のBS88という機種を見つけたのですが、現行の700系やちょっと前の150Bと比べると画質はどうなんでしょう。
再生専用で考えてます。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 06:58:01 ID:Mi3HfACO0
AG-7750のヘッドを診てみたら除電ブラシが何所にも見当たらなく
軸にもブラシを嵌める場所らしき物が無いのですがこうゆう仕様でしょうか
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 10:39:51 ID:7t972/iW0
>>842
このスレの住人に専門的なこと聞いても無駄だよ
誰も分かってないからw

でもスペックとかには異常に詳しいww
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 11:12:23 ID:Mi3HfACO0
>>834
どのスレに聞いたら良いでしょうか 本機に付いて未知らない事が多くて
編集での操作方法やメンテナンスでのアワーメーターの出し方等色々と尋ねたい事が御座います
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 11:57:49 ID:oGob1Mmg0
松下に直接聞いた方が早いんじゃね?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 12:48:42 ID:P7jjA08F0
正解。もし本当に専門家でも、文章だけじゃキツイこともあるし。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:31:17 ID:0S0nLQxu0
裏側にくっついてるんじゃない?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:37:24 ID:uPOwl5690
有名メーカーのならスタンダードET3倍でも、結構綺麗だな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 02:59:39 ID:pqmTjhJJ0
>>848
綺麗は綺麗なんだけどノイズの方が気になる
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:53:59 ID:QSySH5zM0
確かに。でも保存するわけじゃないし、普段ならスタンダードで標準ならともかく3倍はETオフにするんで、試しただけ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:43:24 ID:kzLJ6KwK0
保存って大きいよね

保存ありきなら高画質に拘ってテープや速度
勿論Sで録画する

でも上書き用のとりあえず見るだけってのは見れれば良い
ETは上書き用にも個人的には使わないけどね

ETはテープに左右されすぎて安心して見れないんだよね

852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 03:37:28 ID:OZ7vIjUk0
5倍モードメインの人っている?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 06:09:47 ID:6ERd/Rs40
っていうかHDDメインじゃない奴っているのか
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 13:02:06 ID:PXUAvdfy0
S-VHSテープ見つからないからあきらめて巻くセルVHS灰グレード買った
ETを初めて使うことになってしまったよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:04:31 ID:iyTRVDXU0
HGテープならET問題無いよ。
繰り返し見てかぶせるので、大体標準で撮るので問題無い。
ヘタルと捨てる。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 15:31:38 ID:yRhDIyIt0
>巻くセルVHS灰グレード

これ位まともに書けないのかね?
恐らくいい年してるんだろうけど・・

何よりおもしろくない当て字は悲惨
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 15:59:44 ID:xk0nPR360
この板だと「灰」は結構使う奴多くね
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:46:08 ID:GnhWLbTZ0
>>853
VC-BS600、HV-BX500、HR-VFG1、A-SB99で頑張っています。
HDDはAV用でなく、PC用として使用しています。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:00:29 ID:iyTRVDXU0
5倍は専用ヘッドが付いてるヤツならまだ見れるらしいが、俺のサブ機は専用ヘッド付いてないし、
一回も使って無いから知らんが、せめて3倍までしか使わない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:06:02 ID:KBQpIh+L0
S-VHS標準以外、見られたものじゃないよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:13:55 ID:iyTRVDXU0
S−VHSの3倍もダメなのか。
俺はS標準とET標準、S三倍までなら見れる。
ET3倍は見たら消すけど、標準の120分じゃ入りきらないから、どちらかというと画質はどうでもいいのに使う。
ドラマとバラエティならバラエティ3倍とか。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:17:03 ID:/6Y9Zfcp0
3倍は保存性も最悪。Sで3倍で録るくらいならETのほうがマシ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:26:41 ID:cKR196pB0
>>860
デッキにもよるが...
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:44:28 ID:/nmLxTsY0
SB1000Wがあれば3倍だってこわくない!
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:46:13 ID:ByJjVnPp0
>>864
そりゃ動くのを持ってる奴はいいよ。
だけど、いつまでメンテできるかどうか分からんじゃん。
俺も、壊れたらどうしようと不安でたまらんよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:16:20 ID:/nmLxTsY0
俺も不安だからSB1000W二台、SB60Wはメンテに出して温存。
普段の視聴はHV-SX200とSV150B使ってる。SB系はデジタル化の時だけ使用。

867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:06:19 ID:yRhDIyIt0
S標準なんてボケボケで使いもんにならんw
保存目的ならBDやHDDの方が使い易いし高画質

Sは三倍でこそ現行では意味があるんだろ
テープ一本六時間以上がそれなり画質で録画出来る
デジタルは長時間録画には圧倒的に向いてないからな
DVDなんか六時間録画は見れたもんじゃない

費用対効果から言ってもS三倍はまだまだ使える
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:36:55 ID:vPP9NEx80
その結論は、多分十数年後に出るさ。
一桁年の歴史しかないデジタル映像を録り溜めたDVDやBDがどうなっているかでね。

この手の論議で手抜かりがある点は
保存という観点が優先するのか、映像の微細さが優先するかだ。
今も尚、普及機クラスのデッキにVHSが存在するのはそのためだと思うよ。
互換もあろうが、ホントにイランのなら、とっとと消えている。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:58:56 ID:xCaQnMwA0
>>867
長年使ってみて3倍は保存性が悪いことがよくわかったので
よっぽど追い詰められた状況でもない限り絶対使わない。
うちは三菱機だがスチル再生なんかするとすぐノイズまみれになって
ブルーバックに「クリーニングのお知らせ」の表示で再生自体ができなくなる。

BDやHDDのほうが使いやすくて高画質?なに当たり前のこと言ってるんだよwww
その代わりコストは度外視だろ?Sスレに来ておいて無意味なことをほざくなよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 03:13:22 ID:wDq2GsFF0
BDへ資産を移行しようと思うがこんどのソニー機のAVCレート4Mと素直にmpg2のSP
どっちがきれいに残せるのだろうか

871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 09:24:24 ID:bcrs41vw0
>>870
S標準だったらAVC6Mbpsがオススメ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 14:53:09 ID:OdF9tTLo0
DV使おうぜ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:47:37 ID:xwWqvGLx0
>>868
保存は国内産なら問題無いと思われ
もし総消えの憂き目にあえば、マクセルあたりは叩かれる程度じゃ済まないだろうね

>>869
比較の話で書いたんだろうがバカ
Sに比較するのにVHS持ち出すほうがおかしいだろ?
Sの売りは高画質なんだから

>>872
Sと一番相性が良いのはDVかもしれないな
でも記録時間がどうしてもネックになるし、近い生来規格自体が消えそうでコワ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:57:46 ID:VgGant9t0
ビクターは今も新たにSデッキ生産してるのかな。

875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:39:57 ID:vQRBv1E60
STは10月に生産したよな
あとは知らん
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:27:35 ID:z//zRvmO0
>871
S-VHS標準をソニー機でBD化するとき必要なモードはLSRということ?
SRやXSR、XRはもったいないですか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:14:03 ID:bcrs41vw0
>>876
SRはかなり視聴に耐えるHD画質が録れるモードだし、
XRなんかはWOWOWなどで150分を越えるような場合に1層に収めたい時の
妥協モードでしかもDRと見分けがつかない程の綺麗さが出る。
SDのダビングに使うようなモードじゃないよ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:46:37 ID:wgXjJnbL0
>871
ところがどっこい。このお方(かなり詳しい方です)はXRモードを推奨してます。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/2621067#2621067
私はXRだと3時間しか録画できないので、せいぜいXSRかな〜。それでもS-VHSダビング
にはもったいないですか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:58:42 ID:QYyraJxU0
秘蔵版XR
標準でLSR
3倍でLRって感じかなあ

にしてもコピフリってのがほんとにありがたく感じる
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:44:39 ID:rmrxHBec0
テープ1巻に6時間の並画質は、DVDに勝っていると思っていたが、
AVCやHDRecとかいって、普通DVDに高画質で6から8時間入るようになった。
ついにS-VHSとおさらばする日が来たかと思ったが、このスレを見ると保存性に問題あり?
迷ってます
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:55:07 ID:QYyraJxU0
勘違いしてね?
普通のDVDならAVC最低レートでも2時間程度では
まあ1層BDもかなり安くなってきたけど
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:09:23 ID:0XQUW3AL0
>>878
ガーン!SDZ-S77のXRは新型機のXR(AVC)に相当劣るのか。
こりゃS77でのLD/VHSデジタル化は中止だわい!
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 04:20:20 ID:kvBReMDm0
究極を目指してもコーデック一つで変わって来るんだし
どうしても拘るなら無圧縮AVIで・・としか言えん
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 08:28:39 ID:PXzytE7t0
>>878
実際に色々なモードでダビングしてみて、
プラシーボで綺麗に見えたらXRにでも決めればいいんじゃね?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 09:56:02 ID:nru3dQIa0
>>873
DVは業務用があるから当分消えないのでは
テープにシャッターが付いてるから保存性は良さそう
886842/844:2007/12/04(火) 11:25:13 ID:e0s7A61I0
どうも先日AG-7750に付いて質問した者です
松下さんに取説を購入出来ないか聞いて見た所つい先ほど返信が届きました
********************************************************
  ⇒このAG-7750は、93年で生産終了しておりますので修理用性能部品
   の保有年限も2001年で全て終了させていただいております。
   取り扱い説明書は、コピーですが下記URLよりダウンロード取得ください。
URL for Browser: ftp://ftp1128:[email protected]/
   サービスマニュアルはお客様へのご提示不可となります。ご容赦願います


   基本的な修理可能期限は経過しておりますので、万が一の際は
   お預かりさせていただきましても修理不可という事になる可能性が
   ございます。何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

   今後共、よろしくお願い致します。

********************************************************


本当は取説が欲しかったのも事実なんですが自己修理に必要なサービスマニュアルが一番欲しかった・・・・・
何方か技術面の御教授御願致します!!!!!
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 18:48:12 ID:t24CciD60
>>886
そのURLってネットに流していいものなのか?
そもそも技術を持たないやつがサービスマニュアルを見たところで何の意味があるんだか。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 19:09:57 ID:ooN4sbui0
ビクター付属のS端子ケーブルから、ビクターの金メッキの端子ケーブルに変えたら結構変わりますか??
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 19:16:14 ID:8w7FaVku0
壊れたから買い替える。もう今回が最後だな、きっと。
S-VHSデッキと、D-VHSデッキのSーVHS機能って、やっぱ性能違うの?
ST700買おうかと思うのだが。
もしくは、5000円増しで、近所のハードオフでHR-W5が売ってる。
どっちが得なんだろ?
再生さえきれいなら、他はどうでもいいんだが。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 19:23:08 ID:xkUhNDu20
>>889
D-VHSデッキのS再生はそれなり。
好き嫌いの問題もあるだろうけどさ。
予算内なのであれば、W5買っとけば?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 19:27:10 ID:ooN4sbui0
D−VHSのSはオマケww
S700より下。しばらく前に全く同じ質問出たから嫁。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 21:52:02 ID:zn5KfEBS0
>>882
いやX90でもやめた方がいいと思うが。
どうしてもX90でやりたければ、高性能なTBC外付けを推奨。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:31:32 ID:hRslIg3K0
DIGA信者くん、こんばんは。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 20:24:23 ID:lb1nExb+0

磁気テープ製造してたTDKコア株式会社が
コロムビアミュージックエンタテインメント株式会社の傘下に入りました

もう音楽、ビデオテープは死んだけど任天堂DS用ソフト発売しています。

895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:13:22 ID:MNMEy1/V0
ビクターSR-MV50とか、どうですか
業務用らしいけど
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:40:16 ID:+3/HeLvu0
ウンコ  名前だけは業務用だがメカは民生の安物  BRシリーズと同列にする事自体が失礼な出来
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:49:03 ID:MNMEy1/V0
W5は標準が良い。X7は3倍が良い って噂だけど。
まじで、どっちにしようか迷う
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:07:47 ID:bIev9jf60
>>897
迷ったら両方買っちゃえ
1台にするなら、どっちのモードをよく使うかで…
W5は静電ノイズ出ないよ、とW5をオススメしてみる
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:15:03 ID:MNMEy1/V0
かうぞー
必ず来月かうぞー
今月はもう、パチンコに使っちゃったから(orz
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:32:30 ID:bIev9jf60
>>899
がんばれ〜w
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 01:09:33 ID:W86T2erq0
外部入力TBCが付いてないX90でデジタル化ってどんだけ〜w
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 11:46:56 ID:Z00gQ2TD0
5倍モードは、一回だけ使っただけで使えないと判断。
全体にもやがかかったようでヒジョーに醜いっす。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 12:13:06 ID:qtK2KAtZ0
>>902
オマケですからwww
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 12:27:16 ID:4c/6aV0d0
5倍は長期旅行とかで、見れればいい時の非常用。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 12:44:29 ID:r5gLOtzJ0
基本DRモードだろ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:19:44 ID:Pac+ABmw0
五倍は画像揺れもノイズも乗るし汎用性ゼロ

しかし俺は効率的に使っている
おまけなのはわかるが、使いこなせれば非常に効果的
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 08:05:18 ID:HPS6/0xf0
5倍モードでアナログ4:3トリミング映像を録画ってどんだけ貧乏なんだ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 10:22:42 ID:C45cTjzo0
S-VHS5倍は、昔のVHS3倍モードのへたれた奴くらいに思ってるが、ろくに使ったこともない。
中身が確認できればいいようなコンテンツを流し見するにはいいかも。早送り再生も速いだろうし。

そういえば国内の民生用デッキでLP(2倍モード)再生できるのある?
むかし海外で録画しといたLPテープが再生できなくてちと困った。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 12:01:19 ID:k41kH7vY0
>>908
2倍モードてβだけかと思ってたら海外には有るの?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 12:08:13 ID:YbCNqUqy0
>>908
半固定抵抗動かせば見れると思うけど、一度動かすと全てに影響するからなぁ
オヌヌメは出来ないね

オクで探してみれば?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 17:09:53 ID:57lTtakS0
二倍とか使えないモードで録画するなよー。
二倍と三倍じゃほとんど画質変わらんし。
まあ、三倍も正式には互換性無いが。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:55:15 ID:15+4kQ7y0
>>908
十五年くらい前にパナソニックが全世界のテレビ放送のVHS再生に対応するビデオを出してたね。
Sは簡易再生のみだった。
30万だったかな?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:38:20 ID:DmDOn6Nf0
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:55:06 ID:15+4kQ7y0
>>913
そう、それ。
リモコンがずいぶんショボイね、これは初めて知ったw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:01:19 ID:57lTtakS0
ボッタクリ杉wwww
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:19:15 ID:7OpZjwPA0
オクにビクターHR-X3の新品が出てるね。
欲しいけど値段上がるだろうな・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:01:57 ID:ps0CSbif0
ヘッドさえ安定供給してくれれば安心して使えるんだけどな
カセットもビデオもヘッドがネックになってるね
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 02:56:40 ID:PtgYkEvX0
>>916
出品者乙
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 09:51:03 ID:ZpWpqT2U0
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 | ぶひひん、見ろ、>>916がゴミのようだ
 \                        /
    ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄
               }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡_,.ィ^' ‐、 _,,.ヽ \`'イ‐‐ イ'´/
  彡.  `‐-‐"^{" `リ  l._,.ィ^' ‐、 _,,.
  彡  (     .`~l~. /.  `‐-‐"^{" `リ
 彡   ヽ     |  /.   (  . `~l~
 彡    ヽ    l /     ヽ    l
/ `     ( o o)\ `      ( ▼)\
/ __    /´>_)_       /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
 |       /    |       /  ´
 |  /\ \   .|  /\ \
 | /    )  ).  .| /    )  )
  ヒl    (  \   ヒl    (  \
       \二)        \工)

920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 09:53:59 ID:rqUtl3D20
>>913
こんなのがあったとは…。
HR-20000の次くらいに高いんじゃないか?
ある意味バブルデッキ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:03:27 ID:0AuGy6Iz0
バブルデッキだが値段が高いのはPALやSECAMを再生するための基盤が高いだけで中身は
十万円台の安いメカだからな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:47:56 ID:SIVd5ofe0
>>912,913
海外からの資料持ち込みが多い学会発表なんかの需要がある
みたいで、大学の視聴覚機材ではいまだ現役のところもあるよ
アイワも昔似たようなの出してたな
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:17:17 ID:LiSEPX630
業務用モデルでAG-W1もあったね。
あとサムスンもリモコンがやたらと豪華なデッキを出してた。
http://konsu.sakura.ne.jp/special/sv9000w.htm
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:33:11 ID:0AuGy6Iz0
バブル期のデッキのリモコンとか異常に高価だよな。  犬とかW1とか平気で7000円くらいするし
三洋とかリモコンで一万超えだぜw

SONYのジョグシャトルが付いてるリモコンも一万超えてたしな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:51:27 ID:TKmPeTSL0
>>923
そのサムソンを黒くしたようなのが>>922のいうAIWAのやつによく似てる。
AIWAのほうはミニコンポサイズだったかな?
近所のリサイクル屋で見かけたけど、こんなのには死ぬまで縁が無いわなと
スルーした。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 17:33:58 ID:6C8HKOdI0
ビクターのノーマルVHSって、S簡易再生結構綺麗だな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 21:33:12 ID:PtgYkEvX0
>>924
ジョグシャトル付リモコンは高いな。HR-V3とかX3のは1万円くらいした。
犬のバンクリモコンはもっと高かったのかもしれない。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 01:10:13 ID:LRqSPNI60
本体裏にサービスコンセントが付いている機体で、
本体に電源が入っている間だけサービスコンセントから電源が供給される
ような機体はありますか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 01:44:50 ID:bruU/+rZ0
うちのビクターHR-VXG1は連動コンセントついてるよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:29:33 ID:KLtT6x6O0
>>928
松下のACオンライン機能がついた機種なんかはどうよ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:45:25 ID:1sDsLnjz0
>>924
そいうえば、買おうと思ってるHR-W5は、リモコン無いんだけど
ビクターの他のリモコンで代用できます?
現時点でビクターのVXG-100のリモコンが残ってるんだけど。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:30:06 ID:fa+gu4BW0
ビクターのリモコンなら、
HR-S8800やS9800、SC1000等で使われていた
ジョグシャトル付バンクリモコンが今でも好きだね。

ジョグでトラッキングが調節できるのが面白かった。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 10:14:58 ID:FX7Bdv4p0
どうも新品はないようなので故障したデッキを1,2台修理に出そうと思うのですが
VICTOR HR-X5
TOSHIBA A-SB7
MITSUBISHI HV-SX300

どれを修理してどれを捨てるべき?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:02:37 ID:I2PeXF0i0
>>933

SX300を修理するべき。

X5は良いデッキだが、経年劣化を考えると修理はお勧めできない。
消耗部品が多く、沢山の部品を交換しないといけないだろうから修理はかなり高額になると思う。

SB7は間違いなくゴミ。
直ったとしても1万円デッキより画質が悪い。
今すぐ捨てる。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 13:45:33 ID:2RY6YwvKO
いや、寄贈品として東芝本社にプレゼントすべき。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:51:54 ID:vrlTG9QG0
全部棄ててST700を買う。これが正解。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:07:28 ID:XHPB4oiA0
>>934
SX300は純正リモコンで使うのも悪くはないが、SX200やBX200の
ジョグシャトルリモコンで操作するのが通だな。

あれを使うと、他社のジョグリモコンなんてちゃんちゃらおかしくて
使えない躰になるそ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:13:30 ID:RpuN6ZWF0
じゃ、私の

VXG-100(ローディング部とヘッドが乗ってるメカ部分をごっそり交換の必要性あり)
HR-W5を中古で買う
VXG-100の中古を買う
VXG-200 とか VXG-300の中古を買う
ST-700を買う

ではどれが正しいのでしょうか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:18:13 ID:Oig4a9PS0
>>933
X5捨てるぐらいなら、私の正常なsx300と交換してください。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:30:44 ID:qhkqA2ll0
HGにET記録で普段の繰り返し録画は済ましてるが、もうSのストックが60本しかない。
勿体無くて使えない・・・・・・。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:44:42 ID:zaxzdux40
今日、アキバのF商会に入荷してたぉ。
S-VHS。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:26:10 ID:Di31Xz900
コジマに積んでたよ>テープ
D-VHSならヤマダとベストにアホほど山積みなんだけどねー
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:44:59 ID:qhkqA2ll0
D−VHSにS録画するとSテープに録画するより綺麗なのか??
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:50:11 ID:3Nfzsn2w0
DとSのテープは「全く同一の製品」だ
HiVIでビクターがそう言っている
Dのほうが私的録音だのうんちゃらで高くなってるがね。

Sの上位の物だとまたちょっと話が変わってくるが、そんな物とっくに無いのでここでは無視
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:13:41 ID:p/kGsfPi0
S-VHSテープのお勧めは? vor6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1179628322/
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 00:13:21 ID:J5g2oHQH0
>>941
だから言ったろ?
いずれはそうなるって。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:32:41 ID:GkfGBEUe0
ノーマルVHSとS-VHSって今でもそんなに製造コストが変わるものなのかね?
ノーマルVHSもS-VHS並の性能のテープにしておいてくれたら何の苦労も無いのになぁ。
穴は適当に空ければいいだけだしさ・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:32:48 ID:8+5Eukqa0
S-VHSのソースをDVD化したいんですが、
一体型DVDレコーダーってSはないですよね?
それならわざわざ一体型買わなくても、通常のレコーダーに
Sケーブル接続でダビングした方がいいんでしょうか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:50:08 ID:TfPj/ZH10
そのとおり。
VHS一体型でS対応(再生のみ)は昔松下が出してたけどね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:57:39 ID:8+5Eukqa0
ありがとうございます。
今までPCでDVD化してたんですが、ボードが壊れてしまって。
一体型レコーダーがいいのかなと思ってたんですが
これで無駄な出費が抑えられます。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 02:22:56 ID:z6tbP6Sn0
ビクターもダビング時のみS再生できるのを出してたけど、こっちはお勧めできない
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 02:51:00 ID:iq6vI91q0
一体型にはS簡易再生付いてないの?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 09:32:07 ID:ame6tJnl0
SQPBって書いてあればできるんじゃないの?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 11:54:30 ID:6VPu+2000
S簡易再生は解像度がノーマルVHS並なのでなんの意味もない
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 14:22:14 ID:UpqndmR20
まあ、昔29800(普通のS機が六万位はした頃)の怪しいSデッキの画位は出るけどね。
今の簡易再生。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 17:41:25 ID:dsg08/lA0
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 20:48:20 ID:LybP6gvt0
家の親はS再生、簡易再生の差が分かりません。
まあ、最初再生してたのがSデッキとか、単なるVHSデッキに途中でSデッキ録画に使うからやむなく変えて再生してあげたとか言ってないけど。
意外に簡易再生綺麗なビクター機。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 21:05:26 ID:w0HgaqvW0
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 19:42:14 ID:XTDZA81g0
ハードオフで中古のST600がでてたお
ST700と何が違うの?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:42:07 ID:cWwqDy6m0
型番
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:45:00 ID:XTDZA81g0
>>960
アメリカンジョークはさておき
何が違うの?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:40:05 ID:czpLkn1X0
ググレカス
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:02:42 ID:XTDZA81g0
>>962
アメリカンバイオレンスはさておき
何が違うの?

答えられないの? 能無し?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:45:57 ID:+P2mMOmJ0
YCSの容量が600では4M、700は2Mになってる。
それ以外はほぼ同じ。操作性は悪いのは仕様だね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:56:58 ID:wHj/yTS20
誰かこのプラグの詳細知らない?
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s66232520
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 23:24:33 ID:rqlBDLxZ0
単なるプラグです  きにすんな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 23:29:41 ID:XTDZA81g0
>>964
じゃ、多少なりともST600のほうがST700より性能上なのねん
これは買いかな
968965:2007/12/19(水) 23:39:56 ID:wHj/yTS20
>>966
音質に大きく関るので気にしない訳にはいかんとです
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 23:44:12 ID:rqlBDLxZ0
ttp://www.teac.co.jp/av/import/wbt/

おまえ、音質に拘るなら最低ランクでもこのクラス使えよ  オレが持ってるのは0108だ
970965:2007/12/19(水) 23:54:22 ID:wHj/yTS20
>>969
其処まで御金持じゃないです
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:03:53 ID:aV4/e7yL0
お大尽じゃないと買えないねー
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 07:49:12 ID:g2ufZWUx0
>音質に大きく関るので

変わんねーっつーのw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 13:57:24 ID:uGlynJb20
ST600から2Mだわな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:54:56 ID:NIBU9YjR0
最寄のハードオフに

NV-SVB10 10.000円
HR-VX100 5.000円

↑が売られていたのですが、性能的に両者に大差はありますか?
なかったら安いVictorのにしようかと思っていますが。
(購入目的は古いビデオのDVD化です)
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:14:26 ID:xdGK/F5C0
それじゃ、「VT/ST500」だな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:21:50 ID:uGlynJb20
でもセッティングが良いのか、画質はST500<700
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:11:46 ID:aojAFfhj0
>>976
無限ループだな。

結局どれがいいの?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:12:15 ID:KHPXpwrh0
>購入目的は古いビデオのDVD化です

だったら両方。
テープを再生してみるまで、
どっちのデッキと相性がいいかわからないから。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:27:05 ID:+rNlgGyw0
>>973
シーッ!
教えてクソにマジレスしちゃだめ!
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 11:18:23 ID:GueHWQT20
>>979
毎度毎度、一体お前は何がしたいんだ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 16:56:40 ID:CtOIu4aJ0
一番イイのはX7。それ以外ならわざわざ直したり探す手間考えたらST700。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 18:27:54 ID:GueHWQT20
W5は? その間くらい?

X7>>W5>>>>>>>>>>>>>>ST700

こんな感じ? VXG-100はどの辺り?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:19:06 ID:CtOIu4aJ0
ST700は新品が手に入るので、性能以上に評価してるよ。
家電店で取り寄せて、5年間保証入って酷使すれば、二回位無料で修理できてウマーww
通販で安く買ってもいいが、早送り、巻き戻し、頭だしは雑魚VHSデッキにやらせた方がいい。
メカが弱い。再生録画だけなら五年以上もつ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:27:49 ID:CtOIu4aJ0
俺は巻き戻し、頭だしをヤフオクで1000円で買ったVHSデッキにやらせてる。
まあ、パナVHSデッキは昔録画した3倍も同じメーカーのビクターデッキで再生出来ないのに・・
普通に再生出来るから買ったんだが、一回見たらもう動かさないから巻き戻しやらせてるんだが・・・・。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:31:43 ID:yqFsrfg80
ST700は三倍再生キツイヨー
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:40:00 ID:CtOIu4aJ0
ST700はほとんど標準のバラエティ繰り返しHG録画用。
ドラマとかはX7で録画してる。
まあ、値段考えたら仕方ない。ちょっと前のGコード付きVHSデッキの値段だもん。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 05:38:24 ID:of/RGbZ/0
確かにST500はセッティングが悪いのか、それとも2Mに減らす時に頑張ったのかST700のが綺麗だな。
ま、どっちみち、いいVHSレベルだけど。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 05:52:42 ID:of/RGbZ/0
990の人・・・次スレヨロ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 09:54:26 ID:+y1WX59V0
うううう
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 09:56:34 ID:+y1WX59V0
>>988
やだね!
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 09:58:46 ID:+y1WX59V0
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 14:38:48 ID:BFP7TwqK0
W5はW-VHSが事実上使えなくなったからなぁ・・・
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 16:25:03 ID:0o7LJhn40
ヘッドしんだのか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 17:53:41 ID:BFP7TwqK0
>>993
テープあるのか?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 18:21:43 ID:VXZbqozG0
まだ売ってる
996名無しさん┃】【┃Dolby
>>990-991
なんというツンデレ