【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part31【OELD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
FED/SED、液晶、PDP、有機/無機EL、電子ペーパー等、
次世代ディスプレイを語り合う総合スレッドです。

前スレ
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part29【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177409241/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 08:08:46 ID:eCoQbX4n0
sdhuj
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 13:45:11 ID:JsQBxpIk0
過去スレ
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!【FED・EL】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035770759/
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!2【FED・EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1080333712/
【SED!】次世代ディスプレイ総合スレ Part3【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095162515/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part4【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096757050/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part5【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098709019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part6【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104391236/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110394182/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【OELD】 (Part8)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117111120/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part9【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119358748/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part10【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124882994/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 13:46:31 ID:JsQBxpIk0
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part11【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127276586/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part12【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128576019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part13【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130339455/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part14【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134714581/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136885407/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【FED】 (Part16)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139138537/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part17【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141693043/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part18【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142599975/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part19【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147049892/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part20【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154312519/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 13:47:34 ID:JsQBxpIk0
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part21【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158160770/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part22【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160051916/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part23【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162631551/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part24【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166848460/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part25【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168244146/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part26【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168693132/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part27【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172062191/
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part28【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176171071/
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part29【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177409241/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 15:22:13 ID:H4e/yUdj0
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070626k0000m020088000c.html
どうやら本当に年内に出すみたいだな
まぁ11インチだろうけど

7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 16:42:20 ID:xFZ5p5O50
まあ、11インチでも予告通りだしいいんでない?
というか実際に出すことが何よりも重要だからね……
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 17:10:42 ID:kxlt2e6K0
>>7
それはT○SHIBAに対する嫌みか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 17:16:48 ID:DOSO49B+0
>8
7よりも8の伏字になってない伏字の方が嫌味として各上っぽい
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 17:30:13 ID:H4e/yUdj0
イヤミもなにも出さないほうが悪いと思うが・・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 19:16:42 ID:4+T915yk0
キヤノンとの合弁事業だった次世代テレビのSED開発については、
「キヤノンからパネルが供給され次第、製品を発表する」と従来通りのコメント。
「有機ELテレビはソニーが07年内に発売すると言っている」と質問者から指摘されると、
「有機ELには低分子型と高分子型とがあるが(われわれは)2つとも開発を手掛けている。
09年に(ソニーの)11インチ(のような小型)ではなく、はるかに大きいテレビサイズで何とか出していきたい」と語気を荒げる場面もあった。

西田社長の回答は以下の通り。まずは半導体。「NANDフラッシュメモリは元々当社が開発した技術を、
マーケットを拡げるためにサムスンにも使っていただいた。
当社も米サンディスクと共同で次々と設備投資を前倒しで行っている。何とか今年来年には追い越せるのではないかと思っている。
http://www.toyokeizai.net/online/toushi/shiki/?kiji_no=210



サムスンにも使っていただいたワロス
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 19:41:22 ID:g+cVg1TIO
東芝のトップは本当にダメだなw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 21:08:00 ID:TqhptPYD0
もしかして西田は技術の進歩についていけてなくないか?
ソニーは低分子有機ELの大型化可能な技術に目処が付いたから騒がれてるわけで、小さいのしか作れないんじゃなくて設備がないだけだぞ?
それとも東芝は今までやったこともない技術をいきなり大型化出来るほど資金に余裕があるのか?
だったらそれこそSEDを自社でやれよ。

東芝の技術力はそれなりに認めるが、トップがダメだとここまでダメなのか・・・ホントに株主しか見てねぇ感じだ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 21:21:32 ID:bhz0XfFw0
SED からうまい具合に手を引いたってこと自体は
経営者として多少評価されてもいいんじゃないの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 21:41:21 ID:Lb/OLubQ0
自ら手を引いたんじゃない。
キヤノンに引かされたのだw

しかし09年なんていったらソニーは中型の量産段階じゃないの?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 21:45:46 ID:Yv+uzUiuO
SEDと同じく株価対策で出す出す詐欺やるだけだろ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 21:49:11 ID:wudy9DH90
>>15
どうだろう。
中型以上の有機ELパネル生産には新しい工場が必要じゃないかな。
だとしたら09年の発売は難しいかも。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 22:41:06 ID:TqhptPYD0
どうだろうね。ただ11吋が上手く量産出来る目処がついたら、
小さいラインで中・大型のラインテストに入るだろうから、数は少なそうだけど販売は出来るんじゃない?
順調にいけば中型の08年少量ネット限定販売もぎりぎり間に合いそうな気がするけどどうかな。
ガラス基盤とかの設備はそれこそ液晶製造機メーカーから買えるだろうから完全に0からの手探り立ち上げじゃないし。
どちらにしてもかなり期待してるんで是非がんばって欲しいね。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 00:05:18 ID:ch3/t0sL0
ワンダーしている
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 01:53:29 ID:c32Ho7Jb0
一応27インチの試作品(まともに稼働する、少なくとも展示会3日間無交換で3分のSEDではないw)
は作れているから、
11インチの10〜20倍程度のコストで作れることは作れるんじゃないの?
パネルサイズが全く想像つかないのでコストも読めないけど
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 02:28:41 ID:xBJCom5K0
27インチって大きさがまた、実に良い感じだ

今は売れ筋が37だの42以上だのとタワケたことを言っとる
が、そりゃ金持ってるアーリーアダプターの話だっちゅー

2011買い替えのボリュームゾーンが、そんなにデカい訳ない
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 02:47:09 ID:EdJfsZwb0
11型はST-LCDのラインで製造、多分10枚取り CLIEで実績あり p-Si & 真空蒸着

滋賀に試作ラインがある=STMDにある 
27型はSTMDの550×650mm基板から1枚取りしたもの μ-Si TFT & LIPS


27型と11型はまったくの別物なので比べられないと思う

数ヶ月前の日経には27型の販売も検討するとか書いてたけど


23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 04:37:51 ID:TLjH/MlZ0
pioneerの42型フルHDを待ってたけど決めた!
32〜42型の有機ELが出るまでブラウン管で待つぞ!
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 09:09:38 ID:pmph83BO0
>>21
いつでも有機EL出せるみたいな口だけの東芝やシャープより、実際に行動に起こしたソニーを評価するよ
俺も32インチがどうしても置けないので、26インチ液晶で我慢しようとしたときに27インチELの発表
実にいいサイズだ
あとは値段だが、30万以内でおさめてくれれば即決なんだが・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 09:27:08 ID:LzK/tsOh0
>>18
ガラス基盤は下手したら自社生産する可能性もあるぞ、ソニーなら。
トリニトロンの時はテレビ工場内に高炉を作ってガラス管から作る訳の分からん会社だった。
なんでもトリニトロン管は特殊すぎてガラス屋が作ってくれなかったとか。

今、基板の実装と組み立てを行っている稲沢も元はトリニトロンテレビ工場。
高炉があった状態から半年くらいで今の液晶テレビ工場に作り変えたから、
1年もあれば有機ELテレビ工場も作れそう。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 09:51:58 ID:aDQ1H+Zw0
これってPCモニターにも使えるの?使えるなら27型って良いなあ。
今の24型を5年くらい使ったら買い換えられる値段になってたら良いんだけど。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 14:44:09 ID:oEoBhiHP0
いま27型を市販したら安くて60万くらいな予感
PCディスプレイを液晶から変えたいのでなるべく早い製品化を期待
インチ1万なら即買うけど、そこまで落ちるにはあと3年はかかるだろうなあ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 15:03:42 ID:TLjH/MlZ0
さすがに北京五輪商戦には乗れないか?
まずはサッカーワールドカップかな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 17:24:38 ID:pmph83BO0
北京五輪観たいなら汚いものは隠す意味で暗い液晶をお勧めする
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 23:36:12 ID:izn7w/Y70
液晶なんかでスポーツ見る奴の気が知れねー


でも、囲碁なら国体でやるからあり w
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 00:12:29 ID:KOmT+tGZ0
>  また、有機EL事業への取り組みについては、
> 「各社で有機ELの開発が進んでいることは喜ばしい。
> 当社は、東芝との合弁会社である東芝松下ディスプレイ株式会社
> において、高分子系の21型の有機ELを発表している。
> 性能、品質、コストという点で解決する問題はあるが、将来的には
> 有望なディスプレイとして期待している。
> 中期的な観点では、盤石な市場が形成されているプラズマテレビ
> 事業、液晶テレビ事業に大きな影響を及ぼすことはない。大画面
> テレビは、プラズマテレビで引き続きがんばり、技術革新、生産能
> 力の拡大によって、競争力を高めていく」(坂本専務)とした。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070627/pana.htm
ダメだコリャ.....
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 00:32:59 ID:ngfq0bjk0
>>27
普通に100万円超えるだろ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 00:34:15 ID:YPiEsB5U0
>>31
TMDの有機ELテレビは、商品化できるレベルにはありませんって遠まわしに言っているように聞こえる。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 00:34:48 ID:5OBT7yx8O
>>29
史上最低の五輪を最高画質で観戦しないと人生、損をする
歴史教科書に載るくらいになるかも知れないし
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 00:48:39 ID:T84PBDub0
2010年のW杯もひどそうだな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 00:53:53 ID:d2UWoTmt0
さんざんTMDを冷遇しといて、いまさらTMD頼みかよ。
TMDのエンジニアカワイソス。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 00:55:25 ID:jB/KVJG00
俺はセレモニーでのチャイナドレスの中国小姐にすごく期待してるぜ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 00:58:38 ID:u55XQpzW0
EL本命だが
レーザーリアプロも捨てがたい

ただ、リアプロみたいに大画面に逝っちゃうと
買い替えのとき大きくなる一方な悪寒
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 01:05:46 ID:gkE87Vrb0
>>35
韓国より酷いところはない
アッ中国があったか
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 01:09:09 ID:lsb4Y0vR0
LCoSxレーザーリアプロとGxLリアプロどっちが性能上?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 08:26:40 ID:/mPn31/80
商品が世の中に出てみないことには
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 09:33:40 ID:2KHV+IgQ0
>実際に行動に起こしたソニーを評価するよ
俺は発売されるまで信用しない
特にソニーだし
シャープは量産のめどがついたら発表する傾向があるし
液晶の旗振り役の立場もあるし、外から有機ELが
どの程度に詰まっているか判断が難しいわ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 10:05:39 ID:d2UWoTmt0
どんだけシャープに夢見てんだよw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 10:07:26 ID:JTqftRG50
いまごろ出てきたよ>プラズマ・チューブアレイ

プラズマ・チューブを使った大画面ディスプレイの製品化を目指す
篠田プラズマが神戸に工場を建設
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070627/134865/ (要登録)

篠田プラズマは,神戸市のポートアイランド(第2期)工場用
地に新社屋および製造工場を完成した。プラズマ・チューブ
を使った150型以上の大型ディスプレイの生産を開始する(神
戸市のニュース・リリースのPDFファイル)。現在は試作設備
だが,2007年下期に量産設備の導入を始め,2008年下期の製
品出荷を目指すとする。
(中略)
 プラズマ・チューブを約1000本並べると1m×1mのパネル・
モジュールになる。パネル部分の重さは約1.5kg,フレームや
回路を搭載したモジュールで10kg以下を目指す。厚さはパネ
ル部分で1mm以下と薄い。ファンや放熱フィンなど特別な冷却
構造が不要とする。プラズマ・チューブの管径が1mmと現行の
PDPの発光空間より大きいため,発光効率が3倍程度高い。こ
のため,パネル表面温度は40℃程度で済むという。145型ディ
スプレイを作る場合は,このモジュールを縦2枚×横3枚つな
ぐ。画素数は1000×700となる。接合部を隙間なくつなぐこと
ができるのが特徴である。現在はプラズマ・チューブを500本
並べた43型モジュールで試作を繰り返しているとする。ま
た,長さ1.5mのプラズマ・チューブを開発中であり,これを
使ったモジュールを縦に2枚つなぐと,2000×1000画素,6m×
3mの270型ディスプレイを作ることができる。「1m角前後のモ
ジュールを使って現地で大型ディスプレイを組み立てること
ができる。搬送や設置のコスト面でメリットが大きい」(同
社技術開発部の粟本健司氏)とする。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 10:08:42 ID:JTqftRG50
>>44 の続き

 生産工程は,長さ1〜1.5mのガラス・チューブを作って封止
する工程と,これを並べてフィルム状のシート電極で挟んで
接着するアレイ工程,駆動回路などを取り付けるシステム・
セット工程で構成する。液晶パネルやPDPのような大型設備を
必要としない。シート電極も,高価な透明電極を使わない方
法を開発中とする。
 当面,液晶パネルやPDPと競合しない超大型ディスプレイを
狙う。現在LEDディスプレイや投射型ディスプレイが使われて
いる用途に対して,薄型という特徴を出していく。円筒状に
して表示することも可能である。逆に小型ディスプレイ用途
では,ガラス・チューブを今より細くする必要があるため,
発光効率の低下やコスト増があるとし,製造技術の開発など
が次の課題としている。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 16:12:18 ID:qHiwsp120
フルHDで北京五輪観たら芝生のペンキがばれちゃうじゃない
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 16:18:26 ID:qHiwsp120
>>27
たしか最初の有機ELの相場が液晶の2〜5倍とか前に言ってなかった?
26の液晶が11万くらいだから30万超くらいででるんじゃない?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 16:42:22 ID:d2UWoTmt0
27インチが30万だったら即買いだな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 17:35:32 ID:TZt4WLac0
プラズマを超える画質で30万なら安い気がしてきたw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 17:44:06 ID:n4H+8j530
11型で予価30-40万とか言われているのに、夢見すぎw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 18:19:44 ID:GjMAhuny0
アナログ停波の頃には今のフルHDぐらいにならんかな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 18:53:57 ID:taH7/TXS0
>>46
あー、一応言っとくとTV中継のあるスポーツで芝生に色塗るのは世界中どこでもやってる。
日本でも専用の着色剤売ってるぐらいだし。

参考
ttp://www.nissan-stadium.jp/blog/2004/12/9.html
ttp://wwwz.fujitv.co.jp/f1gp/dejikame/html/35.html
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 20:49:19 ID:1SGeqs/q0
あいつら普通の道の脇の枯れ草にペンキ撒きだすからな
しかも会場のすぐ近くの
それやってんのがどっかの片田舎ならばかだなぁですむが
首都でやるか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 21:14:09 ID:GjMAhuny0
そしていざ五輪が始まって現地に行った人達が
そういう事実に唖然としてもどこかの大和国のマスコミは
まったく報道しないだろうしな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 21:21:10 ID:LQjQjZkp0
 中継映像に加工する競馬とどっちがマシだろう。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 21:21:59 ID:GjMAhuny0
そんなことやってんの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 21:43:31 ID:wvziYxpH0
ワンダーしている
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 23:22:44 ID:bE/u8miN0
■中鉢良治社長「有機ELで商売をするつもりはない」主力はあくまで液晶

−次世代テレビの有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビを年内に発売する
 「できるだけ早く商品化して年内発売の約束は守りたいが、今の段階でコストや量を追うつもりはない。
  有機ELテレビはすぐに収益が上がったり、液晶テレビに置き換わるものでなく、
  技術力をアピールし、戦う姿勢を示す商品になる」
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/59528/
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 23:34:06 ID:gYteG83z0
ゲート音とか馬の走る音は別に入れてるよね
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 12:12:39 ID:eL7F7CFF0
11型で30-40万もしてたら携帯になんか使えないだろ
10万〜くらいじゃないの?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 12:26:23 ID:WsSzhLxq0
世界初のカラー液晶はNECの98ノートだっけ?あれが60万くらいした気がする。
しかもそれでも液晶だけでも赤字じゃないかとか言われてたんだよな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 12:28:26 ID:xoP/sAMt0
>>59
だね
マイクを近くにおけないから

>>56
ゲートも走る音は別取りしておいたものを流しているよ
だからレースペースや馬の歩幅と合ってないんだけど、ほとんど分からないから平気


有機ELが来年末までにPCモニタで27インチ30万で出てくれると嬉しいが無理だろうなw
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 12:34:05 ID:OGjy7ARW0
携帯の画面って2.5インチくらいだろ
携帯2万円として単純計算しても32万円じゃん
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 12:37:21 ID:25p3rBqK0
>>61
HDD内蔵モデルは100万超えてた
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 13:05:29 ID:uCj+9WQ00
>>60
日本のDr.輝度は予想価格30万円台と言ってるね
ttp://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/oel/oel070417.html
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 14:06:19 ID:4vS7rmfA0
プラズマだけは断じて無い
P5000も糞だし
あれ買うならパナの液プロ買った方がマシ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 16:16:23 ID:oi5Dge4e0
P5000?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 17:12:07 ID:eL7F7CFF0
11インチが20万で飛ぶように売れるとは思えないのだが・・・
TVとして使うなら、ワイドなら最低でも21インチ以上は必要かと
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 17:16:52 ID:4vS7rmfA0
だから映画観るときは液プロで
それ以外は24インチぐらいの安液晶で良かろう
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:34:26 ID:1d+jTG7X0
実況用としてPCの横に置きたい感じだよね>有機EL
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:41:00 ID:oi5Dge4e0
トイレとかお風呂とかアウトドアとか
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:47:34 ID:l8+dtNFE0
プラズマのどこが糞なのかわからん
視野角広いし応答速度速いし
液晶よりはるかにブラウン管に近いだろ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:50:44 ID:74HTZhAw0
ID:4vS7rmfA0 は#厨なのだろう・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:52:34 ID:uCj+9WQ00
>>72
5000EXをブラッシュアップすればいいのに、何故か2006年のモデルに他社の最新機種が勝てないという不思議現象

πの最新パネル頼りです
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:53:53 ID:9UaLodOb0
次世代ディスプレイAAできたヨー

┌────────────┐
│┌──────────┐│
││                    ││
││                    ││
││                    ││
││                    ││
││                    ││
│└──────────┘│
└────┬──┬────┘
      ┌─┴──┴─┐
      └──────┘
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:55:57 ID:uCj+9WQ00
頑張ったな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 19:34:07 ID:szw1FhOo0
πの新プラズマはそろそろ発売なのかな
あれってどうなの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 19:43:12 ID:74HTZhAw0
ていうか、そろそろ決定打ださないと会社やばいんでない?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:02:10 ID:oi5Dge4e0
>>77
期待してる。出るまでビクターの805を買い控えてる。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:26:43 ID:cQIBuRAe0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200706/14/18620.html
HD DVD陣営、この夏新型投入で圧倒的なレスポンス(動画は真ん中下のほう)
AV界の大御所、ケースイが言うんだから間違いない・・・!

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/rt09.htm
涙目BD陣営、もっさりオワタ
所詮5万のゴミプギャー^^
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:54:06 ID:vTZPfkAA0
それは逆効果・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:41:59 ID:popPM5vM0
>>77
コントラスト20000:1は期待するに値すると思うよ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:58:50 ID:OFVhot870
有機ELは1000000:1だからなあ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:59:40 ID:7N+bblMT0
ソニーから分離した会社が
作ってるFEDはどうなるかな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 01:05:36 ID:QbMD2BYaO
次世代テレビは全部ソニー絡みか。セルといいフェリカといい新技術にソニーは投資するからいいよ。他の企業はほんと新技術に投資しない。松下とかセコ過ぎるわ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 01:11:49 ID:xp8/pEu80
別にせこいとかはないよ、それは会社ごとの戦略なんだし

ただ、夢は無いよな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 03:04:29 ID:ubhloW6x0
夢に付き合わされて悲惨な目を見るのはいつもSONYユーザー
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 03:07:13 ID:ubhloW6x0
つーか学習リモコンなんてAVアンプに付いて来る奴で充分だろ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 03:08:45 ID:ubhloW6x0
ゴメン、>>88は誤爆;
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 05:04:48 ID:FtAxR9/60
夢の次世代学習リモコンってどんなんだろうな。
赤外線、Bluetoothや無線LANに対応しキーボードやポインティングデバイスも付いてPCを操作する事も出来たりとか。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 10:14:14 ID:/y5wyYtC0
>>90
「このボタンを押した人はこんなボタンも押しています。」

とか出てくるんじゃないの?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 11:46:57 ID:SUEQ6GQq0
足りなくなったら新しいボタンが生えてくる。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 12:07:08 ID:jqwOSF3L0
ボタンを植えると新しいボタンが生える  どんどん増えて天まで届く
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 12:43:37 ID:7V5OgaMl0
>>91
ワロタ、アンタのユーモアにはウィットとか言うヤツがあるでおじゃるな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 14:48:09 ID:/y5wyYtC0
>>94
Je vous remercie.
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 15:54:17 ID:Au4n/b7Y0
ワンダーリモコン
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 15:57:46 ID:HQqbbVEC0
┌────────────┐
│┌──────────┐│
││    /;;;;;,ー‐´⌒ヽ 現 .お││
││  /::ミ「' u __ __. i, 実 前││
││  |::::ミ|,‐{ = H{ =). を. ら││
││  (ej u ニ'凸ニ'). 見.  ││
││   ソ、;; :::: r=i 丿 ろ   ││
│└──────────┘│
└────┬──┬────┘
      ┌─┴──┴─┐
      └──────┘
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 16:25:24 ID:SUEQ6GQq0
涙で見えません
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 23:05:06 ID:XEqZdxno0
iPhoneにリモコン機能付けろ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 23:15:09 ID:b/xTOrD10
今は出すことが大事
どうせ金持ちの物好きが買うし
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 15:31:52 ID:5CBlTxYu0
シャープ、52V型で厚さ81ミリの“業界最薄”AQUOS
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/02/news047.html
シャープが液晶テレビ“AQUOS”のスタンダード「Gシリーズ」の新製品を発表。
全モデルが倍速駆動パネルを搭載したほか、52V型でも81ミリという「業界最薄」を実現した。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 17:02:33 ID:wfjONHYn0
いくら最薄だろうが液晶は次世代じゃないから
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 17:31:40 ID:EMs1f5ss0
>>101
> 液晶パネルは全モデルが倍速駆動(120MHz)に対応。
                           ↑↑ココが次世代
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 17:45:12 ID:P236abpfO
倍速なんて所詮小細工だろ?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 18:05:35 ID:YqebDEb50
でも違いは歴然とあったよ。とくに文字のスクロールとか。これからの標準仕様だね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 18:32:37 ID:NDHTWulR0
遅延とコマ落ちとブロックノイズが一部に発生するあれか
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 18:36:55 ID:cZE3f9270
>>103
確かにそりゃ次世代どころか何世代も先っぽいなwww
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 19:47:46 ID:tx3jWvyx0
>>103
200万倍速駆動か。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 20:01:43 ID:YUGGsDgg0
52型33s( ´,_ゝ`)プッ次世代のお荷物だな
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 20:03:07 ID:CpdUfVRVO
itmediaの次世代ぶりは凄まじいな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 20:18:50 ID:QPPVSilH0
200万倍と聞いて、流石#と感心しきりです
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 20:20:36 ID:giLB5IB20
液晶はまったく視野角が改善されないからダメだな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 20:21:43 ID:IJHUjk650
隣の家から見てる人ハケン
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 20:33:53 ID:okdzK+oJ0
>>103
認識不可能な倍速モデルだな
インバーターな蛍光灯より早いか
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 21:31:44 ID:uknqa4qb0
さすが#、単位の付け所が違う。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 09:09:34 ID:Iv9MdUHA0
シャープすげええええええええええええええええ!!!
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 10:11:32 ID:wRPvfSzN0
得意の1ビットアンプのサンプリング周波数より速えーw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 10:43:27 ID:23X2C1EF0
これで次世代テレビ5強が揃ったな

・OLED、FEDのソニー
・SEDの東芝
・レーザーTVの三菱
・MHz駆動液晶のシャープ
・コントラスト比2万のパイオニア



松下?ビクター?

知らね
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 17:29:09 ID:zJCHqOxn0
>>80
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070703/pana2.htm
二層50GB 4倍速BD-Rメディア4千円
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070703/mcmedia.htm
二層30GB 1倍速HD-DVD-Rメディア4千円

まぁスレ違いなわけだが・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 19:40:17 ID:bNsDcl6g0
松下は東芝とOLED
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 20:03:29 ID:lWnrif+v0
残ってるのは名前だけでしょ?>TMD
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 20:48:47 ID:23X2C1EF0
そういえば忘れていた
エプソンが今年40型の有機ELテレビ発売しますよ
ソニー涙目www

ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/05/18/649655-000.html
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 20:56:31 ID:NyKB+vw60
脳に障害のある方が昔の記事持ってきたみたいですね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 20:58:21 ID:gNq3e7XR0
>>118
SONYはGxLもあるぞ(むしろFEDより近い)

>>122
そのちょっと前の予定では有機ELもSEDも2005年に出る予定だったんだよ

πはEX5000つかったテレビを50万以下で出せば良いのに
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:00:39 ID:9klPqpJW0
松下はTMDのOLEDに半分位期待しているみたい。
株主総会で株主からの質問に責任者がそう答えていたらしい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:06:23 ID:x5xWhgK60
OCB液晶の事も偶にでいいので思い出して下さいね
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:48:53 ID:23X2C1EF0
ぼーっとネット見てたら面白かったので
シャープの公式サイトより
『調合の匠』
ttp://www.sharp.co.jp/kameyama/takumi/shigeta.html
“CRTを凌駕する表示性能”と銘打たれ、
現在の大画面液晶テレビの原型ともいえる画期的な液晶を開発した。
CEATECに出展されたその「ASV液晶」は、CRTと比較展示されていた。
『信号処理の匠』
ttp://www.sharp.co.jp/kameyama/takumi/yoshida.html
そこで彼が着目した課題、
それは意外にも画面に表示される字幕、つまり「テロップ」だった。
単純にコマを増やすのではなく、テロップの残像感を解消する特殊なアルゴリズムの開発に徹底的にこだわった。
『技術の匠』
ttp://www.sharp.co.jp/kameyama/takumi/nakamura.html
中村は、アクオス新シリーズの開発に追われながらも、あるひとつのことを考えていた。
それは、「亀山工場でしか作れない液晶テレビ」の開発である。ブラウン管を目標にする時代はもう終わった。
『映像の匠』
ttp://www.sharp.co.jp/kameyama/takumi/adachi.html
足立はおよそ3年間悩み続けたという。
その間、彼はテレビやビデオにおける映像製作の関係者など絵作りに携わる人間と徹底的に議論を重ねた。
画質はどんな要素から成り立っているのか、考え抜いた。彼が、「高画質とはこういうものなのだ」、
と自信を持って言い切れるようになったのは、2004年の1月。亀山工場の1号機を完成させたときだった。

結論
調合の匠+技術の匠より、シャープの液晶はトリニトロン管を遥かに凌駕した物である。
信号処理の匠+技術の匠より、シャープの液晶はトリニトロン管よりも残像に強いのである
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:20:53 ID:gNq3e7XR0
シャープまでワンダーしてる
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:25:39 ID:x5xWhgK60
>>127
ここまで自画自賛だと流石に 『頭大丈夫か?』 と本気で心配になってくる
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:43:28 ID:0IEYoqld0
まぁ、本当だったら液晶でも次世代ディスプレイの名にふさわしいとオモ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:45:39 ID:hsnrzIVV0
もう自己陶酔の域にまでいってんじゃねーか?>#
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:53:22 ID:kq1uAO3X0
企業としては当然の姿勢
液晶は応答速度が糞で使い物になりませーんとか言う訳ないだろ
糞煮信者はそんな簡単な事も分らないのかw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 00:35:33 ID:RXQYKa6y0
π厨ですが何か?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 01:00:24 ID:hVP1h/kY0
パイの20000:1でほぼ目的達成かなあ。
それ以上コントラスト高くても見た目大差あるのかどうか??
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 01:24:59 ID:kJ3U/Wm60
つ〜か、松下のLIFIのリアプロはどうなったの?
今年の春に米国で発売するって言っていたみたいだけど

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070109/126145/
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 09:20:51 ID:DAN/XMjH0
>>132
なんなんだろうね〜、とにかくソニー憎し連中って。
ゲハかソニー板いけ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 09:59:08 ID:3ofjPX3K0
#もクリスタルバレー構想に乗っかる前は
有機ELの応答速度の利点など明言していたけどな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 10:00:38 ID:gMRdYa6M0
ソニー叩くことによってしか自己認識できないんだから仕方ない
生暖かい目で見守ろり
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 10:55:52 ID:dYH265bY0
ゲハ厨は空気読めないしね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 11:24:47 ID:KNtiJ1sF0
IPSアルファ、800億円投じた液晶工場増強工事が完了
−年間約500万台体制へ。チェコ工場も稼動開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070703/ips.htm
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 11:53:23 ID:hD626g0J0
ソニーはチョンパネ使ってなければ視野に入るんだが・・・
とりあえず液晶では論外、ELは値段によっては買う
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 12:07:41 ID:/BjmUHYC0
サムスンパネルの品質は悪いモンじゃないんだけどね
特にS-LCDはそれまでの品質管理ではなくてソニー側の基準になったから向上したし
でもIPSαの方がずっと素晴らしいんだがw

年末の有機EL11インチは人柱として買いたいが、きっと瞬殺だろうな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 12:31:47 ID:KNtiJ1sF0
大画面TV、フルHDが過半数に プラズマが追いつく
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/04/news033.html
フルHD化が急速に進んでいる。夏のボーナス商戦を控え、大画面薄型テレビの国内販売では
フルHD機種が過半数に達した。フルHD化で出遅れたプラズマの対応が進んだためだ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 12:39:27 ID:j648c7Bf0
フルHD化が一段落すると有機ELを意識して
更なる細フレーム化、薄型化するのかな?
なかなか高画質化には向いていってくれないのが常....
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 16:56:02 ID:N/fTBax20
>>135
リアプロレーザーか。
現時点の噂だと年末だっけ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 21:52:38 ID:f/YeuMKB0
正直、ブラビアとアクオスのどちらが優れているかは店頭で見れば一目瞭然
だからこそ"ソニー"の出す有機ELテレビに期待している。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 22:44:56 ID:BJTW8fvR0
>>136 自分と特別な関係も無い企業に憎しも糞もありません><
>>138 全く根拠の無い酷い論展開ですねw
>>139 ゲームハード板なんて覗いたぐらいしかありません
     というか何の根拠も無く人をゲハ厨扱いする方が遥かに空気読めてないと俺は思うw

糞煮信者が多すぎる。
それも物が出ても買わない/買えない様な奴が多そう。>>38,40,83,141とかいかにもそれっぽい。
多少は仕方が無いとはいえあまりノイズが多いと読む気が失せる。勘弁してくれw

148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 22:57:18 ID:v0Wy9FJQ0
147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 22:44:56 ID:BJTW8fvR0
>>136 自分と特別な関係も無い企業に憎しも糞もありません><
>>138 全く根拠の無い酷い論展開ですねw
>>139 ゲームハード板なんて覗いたぐらいしかありません
     というか何の根拠も無く人をゲハ厨扱いする方が遥かに空気読めてないと俺は思うw

糞煮信者が多すぎる。
それも物が出ても買わない/買えない様な奴が多そう。>>38,40,83,141とかいかにもそれっぽい。
多少は仕方が無いとはいえあまりノイズが多いと読む気が失せる。勘弁してくれw

↓↓↓↓↓わざわざ終わった話題を掘り返してまで長文の反論決めえぇえええぇえぇええ↓↓↓↓↓
【PS3】PLAYSTATION3総合スレin家ゲー Part15 [家庭用ゲーム]
【PS3】RISE FROM LAIR Part4【Factor5】 [家庭用ゲーム]
【6502】東芝【大塚愛タンとHDDVD】 [市況1]
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:02:16 ID:P//e35xI0
>>146
ブラビアは出してからまだ2年経ってないからね
そういう意味では、有機ELやりながらのここまでの頑張りはすごいかもね
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:39:35 ID:81Vk0Yky0
ゲハ厨くせえうぜえキモい
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:57:59 ID:sSeZy6Nk0
2chって精神年齢低くなりすぎ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:02:54 ID:I0Ao9Izf0
実年齢も低下してるよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:35:11 ID:NIxLaX8N0
だろうな
しかもこれから夏休みとくらぁ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:46:26 ID:0COu+4lM0
最近は小学1年でインターネットを始めるそうです
ははは

ランダムで「キィィーーーーーーー」とか叫びながら走り回るような年齢で荒らすわけです
怖い
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:51:17 ID:I0Ao9Izf0
フィルターで2チャンネルって弾かれないのかな?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 09:27:53 ID:W3PTh+Ds0
>>155
真っ先に弾かれるよw
結構緩いランクにしないと2ちゃんねるは弾かれる場合が多い
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 11:01:54 ID:i+oSJ5zT0
ttp://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-1395.html
本当に低いんだから仕方ない
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 14:30:44 ID:atbRotd+0
新世代ディスプレイ、液晶を抜くライバルとなるか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/06/news050.html
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 14:39:15 ID:T/wWDuo4O
で?、っていう記事だな…
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 15:56:15 ID:JhgEobGp0
>>158
あれ、なんか有機ELイラネ、液晶で十分とか言ってた人たちが、
OLEDTVは爆熱で1インチあたりの消費電力がプラズマ以上とか言ってなかったっけ?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 16:30:20 ID:PiScOLsy0
買って2年のソニーのトリニトロンTVの調子が悪くなった・・・
妥協して液晶にはしたくないんだがなー
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 16:38:19 ID:JhgEobGp0
>>161
ヤマダの安心会員になって無料修理
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 18:19:30 ID:atbRotd+0
プラズマの優位性「全く揺るがない」──松下・大坪社長
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/06/news058.html
就任から1年がたった松下・大坪社長は、大画面テレビ市場でのプラズマの優位性は
「全く揺るがない」と自信を見せる。


──ソニーや東芝が有機EL(エレクトロルミネッセンス)テレビの商品化を表明しているが

 「松下電器にとってテレビは家電で一番重要な商品。将来、どんなディスプレーが発展するのか
いろいろな研究をしている。当面はプラズマで頑張る」
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 18:47:50 ID:hK/qGHln0
その松下もなんだかんだと液晶にも力を入れ始めているけどね
ただ、プラズマ世界シェアNo1だから、おろそかには出来ないだろうけど
あまりプラズマに拘るとトリニトロンの為に薄型に出遅れたソニーの二の舞になる可能性がな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:26:48 ID:VUEYZHa+0
>>163
「有機ELディスプレイの価格は液晶の1.7〜1.8倍もする。価格が大幅に下がらなければ、競争力はつかないだろう」
そんなもんなのか!
一般人にはわからないが、少なくとも待ってる人達には想定外に安いのだが
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:44:05 ID:6pPBgM4S0
今の蒸着法から塗布法に切り替えることができれば
液晶よりもさらに製造コストは下がるはずだけどね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:29:10 ID:RermmAWY0
日本には一億人以上いるんだよな。
好みは千差万別。価格重視、品質重視、省エネ・エコ重視、大型重視、ミニ重視、等々
ということは一律の評価、判断は難しいということだ。
但し、それぞれ個別&抱き合わせの需要がどれだけのマーケットを構築するかの想定&判断は極めて重要。

有機EL11インチで30万円と仮定すると月産1000台程度は当面完売確実。
但し採算ラインの?万台/月となると難問続出だろうなあ。
ソニーはこの程度のことは勿論覚悟済みでしょう。とにかく11インチ発売は、ソニー技術陣活性化のアドバルーン役なんだから。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:10:11 ID:NvbXTnX00
ナタデココのやつ2005年のニュースだったのか。
これはどうなったんだろ?
169168:2007/07/07(土) 01:14:29 ID:NvbXTnX00
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC
グーグルさんに聞いたら、バイオナノファイバーの透明ナノ材料という研究分野らしいかった
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:24:45 ID:kSGrdyYf0
ていうか、ソニー有機ELなんて出さないんじゃね?
だって今の時期になって発売時期が確定出来ないようじゃ期待できない
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:19:42 ID:fkjqyLIE0
>>170
9月に発表します。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:32:11 ID:W4ihVuJH0
>>170
アフォ丸出しなレス乙ww
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 09:58:43 ID:lswBQU9F0
>>170
もともと月産1000台程度の予定だからそんなに大きな準備は必要ないでしょ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 12:43:24 ID:c6svF90s0
規模からしてやろうと思えば前倒しも可能



だったらいいな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:58:36 ID:XIg2XU9N0
規模からして製品化中止しても事業計画には影響しない


から中止されないといいなw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:32:02 ID:c6svF90s0
それもそうだw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 20:41:07 ID:AFvpBnoO0
FEDが心配だな  2010年頃らしいが、SEDと大して変わらないFEDがその時期という事は
SEDも初めから_だったんかな・・・・・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 20:59:44 ID:YpuyRth30
SED(笑)か・・・
そんなのもあったけなぁ・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:04:22 ID:AFvpBnoO0
有機ELは自発光型だけど、ホールド型に分類されるみたいなんで応答速度がμsでもやっぱ心配・・・
ほとんど無敵な有機ELだが、やっぱマスモニはFEDかね?

今度秋に出るマスモニは安いピクモニとちゃんと差別化が出来てるのか凄く不安
インチ単価ではCRTより高くなってるしな



180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:26:43 ID:c6svF90s0
個人でマスモニ使ってんの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:29:34 ID:AFvpBnoO0
ピクモニしかねぇーw   でも何時かBVMホスィーナ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:52:42 ID:kZ8Ppi8O0
どうなんだろう。黒挿入でもすればいいのかな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:59:11 ID:4rhkZDKf0
中間画像生成じゃなくても、8倍速で黒挿入させれば
ちらつきさえもほとんど感じられないだろうから十分だと思うけどね
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 11:11:35 ID:FlFR1wOw0
ELの今の寿命ならFED出るころには壊れてるから、そのとき買い替えればいい
まぁELも進化してて画質、寿命、価格ともに洗練されててFEDの入る余地は無いと思うけどね
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 12:16:38 ID:lAbdy6wo0
画質はまったく洗練されてないわけだが
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 13:43:15 ID:B3/tGSWC0
ナニイッテンノ?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:30:56 ID:VGlEYmpB0
液晶と比較すれば異次元だろw   糞液なんざ足元にも及ばん
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:00:09 ID:lFckc/OV0
>>187
比べちゃダメ(・A・)イクナイ!!
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:09:13 ID:nM328LF30
比べなきゃだめさ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 20:05:22 ID:dxHIgIGKO
比較展示で徹底的に比べてほしいね。
国民に液晶はこんなに糞なんですっていうのを知らしめてくれよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 20:30:00 ID:ZU08IsNP0
せめて27inchが販売されるようになるまでは比較対象には全くならないでしょ
PCディスプレイとしても販売して欲しいな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 21:08:23 ID:v8M4vhiU0
今週の週刊ポストにSONYの社長のインタビュー記事が載っている。
それによればSONYとしてはやはりテレビが生命線。
単にキレイだけでない超ど級にキレイな感動と共感を与えるテレビを出したい
と言っている。

有機ELという言葉は出していないが、有機ELテレビを指していることは明白。
SONYの意気込みに期待してみるか。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:12:34 ID:pS37WQfX0
SONYはなんだかんだで次世代全部おさえてるしな
(有機EL、FED、レーザー)
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:24:30 ID:PzQ/D/Ym0
>>192
松下の社長インタビューはw?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:33:46 ID:o1w2EJDr0
こないだ、松下に就職した友人に会ったんだが
次世代に関してはかなり焦ってる感じだったな。
PDPは所詮現世代だしね。。。

あまり突っ込んでも場が悪くなりそうだったので
詳しくは聞かなかったが、人事ながらしっかり準備できてるのだろうか
と思った次第。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:03:33 ID:usRhPf2t0
松下の方はSDカードがほにゃらら、って感じの小見出しだったんでちゃんと読まなかった
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:16:38 ID:2UkJU1kR0
SDカード構想はソニーの何年か前にやってたメモカ構想のパクリですが、うちは成功させてみせますよってこと?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 02:21:19 ID:jY+A4G4a0
そういうのは正直どうでもいいわ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:46:14 ID:4R1Yl9+70
>>194
立ち読みしてきた

ソニー
Q.ここ最近低迷してたみたいですが、これからの見通し等はありますか?
A.まず大幅な人事を行い、社長に積極的に意見を言える部下で固めました
 なので今までのワンマンな体制から脱却できることで「経営のV字回復」も勿論ですが、「社員の心のV字回復」も見込めると思います。
Q.社長になって特に大変なことはありましたか?
A.まず社長就任当時、2005年は正直私の欲しい製品がありませんでした。
 これはソニーの社員一人一人の力はあるのですが、当時皆がバラバラで商品の方向性が定まってないものが多かったです。
 なので当然お客様にも伝わりにくい商品が多かったので、今では社員一同が同じベクトルを取り皆様にわかりやすい製品作りを目指しています。
Q.社長が変わってからの社内での目標みたいなものはありますか?
A.4つの大きなコンセプトで構成されています
 「製品品質の向上」「先端技術の開発」「???(忘れた)」「わかりやすい製品」
 最近のソニーは特にわかりやすいというものに欠けていたので、これを忘れずこの4つを意識し製品を作っていきたいと思います。
Q.特に力を入れている製品は何でしょうか?
A.ソニーの看板商品はテレビだと思っています
 プラズマテレビ、液晶テレビと手を出しましたが、1年半前に発足した液晶テレビBRAVIAで出荷金額ベースで世界一まで取り戻すまでになりました。
 これは失地がようやく回復しつつあるのと同時に、依然他社さんに比べれば残り400ヤード、先頭との差は10馬身以上あると考えているので、
 手を休めず開発に取り組みたいと思います
Q.有機ELテレビなど次世代テレビにも力を入れているようですが
A.ソニーは夢のある製品を作り続ける義務があると考えています。
 そして今年発売予定の11型有機ELテレビは、今までのテレビの常識を覆す、超ど級のキレイなテレビを目指したいという社員一同の目標であり、
 必ず成功させたいと思っています
Q.その他にも何か力を入れていることはありますか?
 子供達に対する教育です(名称忘れた)。〜〜〜を実施し、今世間で騒がれている「理系離れ」を少しでも食い止め
 将来の日本を支える人材を育てて生きたいと思っています
 日本は物つくりの国ですので、この心を伝承していきたいと思っています
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:55:13 ID:4R1Yl9+70
松下

Q.ここ最近業績がいいようですが、社長がここ最近行っている方針はどのようなものですか?
A.生産の効率を上げ、マーケティングに力を入れることに意識をおいています。
 3年後には年間総売り上げ10兆円を目指すとともに、利益率の高い企業を目指します。
Q.そこまでの道のりで大変だったことはありますか?
A.松下は40ほどの中小企業の集まりだと考えています
 なのでこれをまとめ、効率を上げるのは大変なことでした。
 そのために我々は原材料の仕入れルートから見直し、1万5千人をリストラすることでV字回復に成功することが出来ました。
Q.見事な経営ですね、それでは次に今後社内での大きな(製品的な)目標はありますか?
A.まだまだ成長を続けていきたいと思います。
 利益率改善〜〜〜(ここでROE等の話が出てくるが覚えてないので省略)
Q.ありがとうございます。ところで松下電機といえばプラズマテレビで有名ですが、この先テレビ事業での構想というものはあるのですか?
A.薄型テレビ市場はまだまだ発展途上にあります
 そこで我々は尼崎第4工場を建設まで計画に入れています。
 これにより更に価格競争に対応でき、高い利益率をほこる経営が維持できると思います。
 また「37型液晶テレビも時期を見て発売します」

まだまだ続くがあとは忘れた

というか、記者がいろいろ製品とかに話を振っているのに経営の話ばっかり

ソニーは経営を考えるのも勿論大事だけど、第一に夢のある製品を作っていく企業でありたい
松下は売り上げうp、利益率うpをひたすら説いてた

次世代テレビについては松下諦めたわ
あと立ち読みしてきた程度だから、ところどころ順番が入れ違ってたりするところがあると思う。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:50:14 ID:ZO9ixkJS0
>>199-200
(*゚∀゚)っ旦
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:53:17 ID:q/pMp5ql0
>>200
松下は次世代テレビどころかリコール問題で他の家電も信頼を無くしているからなぁ。
昔はとりあえず松下を買っておけば間違いはないって感じだったけど、最近はそうとも
言えなくなって来た。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:54:16 ID:oAzuLaNB0
液でチョット余裕が出来たSONYは取り合えず次世代TVを出すことに必死  今は土台固めといったところか?
それでもPS3っていうお荷物があるんでジリ貧だとは思うが

松は研究成果見ながらチョロチョロといった感じ  液晶はTMDのOCBがるし、IPSαだってある TMDには有機EL
もやらせてるしね

必死さが伺えるのはSONYの方だな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:00:45 ID:kqUzhozg0
必死になってもらった方がありがたいよ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:36:35 ID:aTnqQeiw0
今のTMDはもう松下に関わりないだろ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:55:47 ID:9RBtLQmw0
所詮松下は大阪の会社だよ。良い意味でも悪い意味でも天下の台所にあるだけある。
ソニーはビジネスより少しアーティスティックな感じ。だから商品に当たり外れ大杉。
東芝は技術はピカドン級なんだがいかんせんダサい。

てかパイオニアとソニーの資本関係ってどうなってるかわかる人いる?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:48:28 ID:lMJc9AXzO
技術の東芝(笑)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:10:08 ID:c/UFmDg40
ピカドン級って原子炉に掛けてるのな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:16:42 ID:0dGdQPx50
松下の社長は「マネシタ電器でなくマネシタイ電器になる!」てなことを
言っているようだが・・・。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:26:27 ID:bT+HFE4C0
どこのマネシタイんだ?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:51:22 ID:9RBtLQmw0
まぁ東芝はフラッシュを作ったって言うところと原爆をやってるって言うところだけだけどw
技術って言うより技術者にすくわれてる感はある。

松下は中村社長に救われたな。あの人は純粋にすごいわ。

ソニーは中鉢次第。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:52:57 ID:1qDU682Q0
マネサレタイの間違いじゃぁ・・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 22:14:09 ID:5QgVpvcd0
小松精練,有機EL素子の封止厚みを10〜20μmにするフィルムを開発

小松精練は,有機EL素子のガラス基板と封止用ガラスの間を充填して封止する透明フィルム「小松充填シート」
を北陸先端技術大学院大学と共同開発した。有機EL素子の劣化を防ぐ機能を備えつつ,封止の厚みを従来の
封止方法に対して1/2以下の10〜20μmにできる。封止工程のコストも約1/2になるという。また,有機EL素子を
封止用ガラス側に対して発光させるトップ・エミッション構造にも対応できる。

 開発したフィルムの厚みは,10〜20μm。吸湿機能を備えており,有機EL素子の劣化を防げる。従来,有機EL
素子で使われる封止構造は,素子と封止用ガラスの間にN2ガスを充填したり乾燥剤を用いたりして有機EL素子の
劣化を防止していたため,封止が厚くなっていた。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070710/135705/?ST=fpd
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 22:27:14 ID:m0GP4Ibe0
採用製品が流通するのはいつ?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 22:48:07 ID:sDBn/hgHO
松下のAV機器なんて恥ずかしくて買えない。ジョーバは買ったけどw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 22:53:03 ID:ISxxaMvV0
中2病ってどこそこのメーカーのなんて恥ずかしくてカエネwとか好きだよね。
製品がよければ買う、悪ければ買わない、それが当たり前。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:15:16 ID:7yBLAKNu0
その昔、松下商法はIBM商法と並んでダーティなやり方を揶揄されてたからな
他社が新製品を出した直後、同じ機能を搭載する製品を発表するという・・・
実際出てきた製品も他社の技術をより派手に(判りやすく)した物だったため良く売れた

このやり方は旧日本製品の典型で 今となってはあんまり誇れる事じゃない
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:17:24 ID:sDBn/hgHO
そういうのはオタじゃないかな。長年の信用で俺は買うよ。選ぶ時間がもったいなくね?



松下はありえんわ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:26:58 ID:ZOYZMNbx0
Mは中小を脅し騙しての技術強奪まだやってんの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:31:23 ID:7g5I/F6+0
松下製は何気に信用あると思うけどな、頑丈だし
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:33:53 ID:ktH0pIWz0
俺もポストのインタビュー読んだが、
ソニーはまだ再建中で将来の成長への布石を打っている段階で、
松下は再建終了してこれからさらに経営を改善成長していく段階、
って印象。各々のおかれてる状況で、内容が違う感じだった。

大坪社長は中村路線を前提としてそれをさらに加速していくという方針のようだから、
当然商品も中村時代からやってるのを継承するわけで、商品の話をあまりしなかったのもわかる。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:41:43 ID:sDBn/hgHO
だからレンジとかジョーバとかは松下だから買う。AV関連と違って信用があるからね
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:54:31 ID:bT+HFE4C0
パナソニックじゃなくて旧ナショナルの方だな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 01:14:02 ID:oBDZPd+o0
確かに、メーカーで盲目的に選ぶのは、ある意味
愚かなことかもしれない。
だが俺は、やっぱりT芝のものは極力避けるね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 06:59:53 ID:SSBLatJ+0
>>217
ソニーが1210万画素のデジカメを出した直後に1220万画素のデジカメを発表したり?

ってかソニー、情報漏れすぎ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 07:27:36 ID:zdzJfmVR0
>>224
おれはマネシタのものを極力避ける。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 13:20:57 ID:TyTCy+DV0
国産ならいいもの出してくれればどのメーカーでもいいよ
ただ東芝はサムチョンに技術流出自重しろ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 18:38:53 ID:6GATElOY0
空間に立体画像を映すバートンらの技術,浜松ホトニクスのフェムト秒レーザで映像を滑らかに

バートン,産業技術総合研究所(産総研)光技術研究部門,浜松ホトニクスは共同で,空気中に発光点を作り出し立体的に
動画像を表示する「空間立体描画(3Dディスプレー)」技術の高性能化に成功したと発表した(発表資料)。発光点は,レーザー
光を集光することで焦点にて空気中の酸素や窒素の分子をプラズマ発光させることで生み出している。バートンと産総研は
2006年2月,慶應義塾大学とともに同技術の開発を発表していた。今回は,浜松ホトニクスが開発した「高強度フェムト秒全固体
レーザーシステム」などを適用し,発光数1000ドット/秒を達成した。より滑らかに映像を描画できたとしている。なお,レーザ光の
焦点位置は,3次元スキャニング・システムにより走査する。発生するプラズマの輝度,コントラスト比は,1ドット当たりのパルス数
で制御できる。

今後も,バートンや産総研,浜松ホトニクスは共同で,空間立体描画のさらなる高性能化を進める予定。また,科学技術振興機構の
戦略的創造研究推進事業(CREST)研究領域「デジタルメディア作品の制作を支援する基盤技術」(研究統括:東京大学 教授の原島
博氏)における研究課題「自由空間に3次元コンテンツを描き出す技術」(チームリーダー:慶大 教授の斎藤英雄氏)として,慶大,
エリオ,産総研,東大,電通は共同で,空間立体描画のハードウエア技術とコンテンツ技術の開発および市場化研究を推進していく。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070711/135776/?ST=fpd
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:14:22 ID:YTtz8LS80
昨日の日経記事での消費者調査によると、テレビを購入するに当たっての
消費者の最重要判断ポイントは次の通り。

@画質    61%
A値ごろ感  54%
B画面の大きさ21% 

やっぱり高画質を求めているようだ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:37:08 ID:cEa6CL2F0
ブラウン管でよさそうだな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:38:08 ID:8Erbpskt0
アンケートなら普通は見栄張って「質」と答えるだろう、常識的に考えてw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:53:11 ID:xsdDU+aN0
>>225
デジカメの画素数に関しては、CCDのメーカーからの出荷開始時期が同じなんだから、
発表はほぼ同時になるよ。自社でCCD作ってるソニーが若干先行することはあるけど。

松下は、他社が先駆けて発表したものを、まだ市場の認知度が上がる前に
さらに改良して圧倒的な宣伝力及び生産力で供給することによって一気にシェアを奪う
いわゆる二番手商法が得意とされた。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 01:02:10 ID:KRst8Fq30
文藝春秋 8月号
戦艦大和とゼロ戦 − ソニー、松下への遺産
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 09:55:53 ID:7l7sMTQr0
>>231
実際に画質を重要視してると思うが
それは、ぱっと見の画質についてだけだな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 16:08:50 ID:A6i/JWrS0
値ごろ感だって半数超えてるんだから
結局、画質が良くて安いものって事でしょ。ありきたりだけど。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 18:19:22 ID:pkrxbdyn0
>>235

REGZA 37Z2000 とかが7万円とかなら、めちゃ売れると思う
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 19:42:23 ID:P7Sef5FY0
>>231
そそそ、液晶バカ売れの現状がそれを物語ってる(´・ω・`)
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:14:28 ID:eG84hKU70
東芝製品は値段が安くても売れないだろ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:40:34 ID:jGLYwTl30
最近他社より明らかに一段低い値段つけられてるC3000なんかは結構売れてる
しかし東芝なのに値段が高かったりすると当然売れない
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:58:08 ID:3bvJdMBd0
次世代の話しようぜ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:16:09 ID:Td0PAceH0
とりあえず11型の発売日を早く・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 08:56:52 ID:OguNV37Q0
27型の発売日を
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 09:33:41 ID:0LwyWRKd0
SEDの発売日を…
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 12:42:54 ID:WSdq4RsK0
(´;ω;`)
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 14:27:53 ID:qM4PEHhh0
東京大学生産技術研究所は12日、ソニーの寄付を受け、平面パネルディスプレイ
(FPD)の色再現を科学的に研究する「カラー・サイエンス寄付研究部門(ソニー)」
を7月1日に設立したと発表した。研究期間は3年で、ソニーは毎年3500万円を
寄付する。ソニーだけでなく、他のFPDメーカーにも得られた知見を提供し、
日本メーカーの国際競争力向上に貢献する考えだ。

ソニーやシャープなどはテレビメーカーとして世界的なブランド力を築いて
いるが、部材のパネルでは台湾メーカーが急激に伸びており、日本の脅威と
なっている。今回の寄付研究部門の設置は、液晶、プラズマ、有機EL
(エレクトロルミネッセンス)の国際競争力を強化するために今後予定されて
いる国家プロジェクトの一環でもあるという。

新研究部門では、解像度、コントラスト、色再現性という画質3要素と、
実際に見たときにきれいと感じる心理物理量との関係を明らかにする。

新研究部門の客員教授を務める久保田重夫氏はソニーで長くブラウン管テレビ
「トリニトロン」の開発を手がけ、6月までコーポレート・エグゼクティブSVP
(シニア・バイス・プレジデント)を務めた。「モノづくりに携わってきた
なかで、ディスプレー特有のさまざまな現象を目の当たりにみてきた。
今、サイエンスに戻って解明する段階にある」とし、科学の基礎から取り組む
考えを示した。もう1人のスタッフとして、生産技術研究所で応用光学などを
研究する志村努教授がサポートする。

早ければ1年後には、美しく見える理論をディスプレイで再現できるように
する計画。久保田氏は「壁全面をディスプレイにして、都会の一室でも大自然を
感じられるようにする夢に近づきたい」と述べた。

ソースは
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200707130003a.nwc
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 20:50:06 ID:T1lhpTve0
ということはあと3年はFPD製品なんて出てこないってことかな?
SEDもそこからやり直せ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 21:25:03 ID:S333YiPB0
OLED-T社CEOが有機EL市場を語る、「ソニーの成否が極めて重要」
http://www.eetimes.jp/contents/200707/22125_1_20070712191051.cfm
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:58:06 ID:zbVb0rTT0
金余りキヤノンは研究所で基礎研究やらせてる状態みたいだぞ。

昔の日立やソニーの中央研究所みたいに
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 01:41:22 ID:A9tNAD1t0
そうだよな。実用化はまずは小型画面からだろうな。
でもソニーに11インチのテレビを出してもらって一般消費者の目を点にして
もらいたい。ブレイクスルーの先駆者としてソニーに期待すること大。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 01:50:26 ID:n7V252Sf0
11インチで消費者の目は点にならん
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 01:52:00 ID:VXsON6lE0
27と37を出せば70%のユーザは満足するはず
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 02:38:57 ID:VW5StdH00
あれを家電量販店に展示できるかどうかだよね。
そこまで品質に自信があれば一般層でも買い控えが進むと思う。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 08:21:23 ID:sOIt1Q2t0
俺も37ぐらいで丁度いいな
デカイと逆にうざい。映像がな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 14:10:34 ID:5m6Y8Kkt0
でもプラズマフルHDは42までだしな。
だからこそ有機ELには頑張って貰いたい。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:51:38 ID:kxK5a9SX0
せめて50までは必要じゃないか?
ボリュームゾーンは42までだとは思うが、大画面タイプに並んでいないと
普通の人たちへのアピールが足りなくなる恐れが

個人的には42か50欲しい
現在50だし…
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 17:05:12 ID:n7V252Sf0
イチローの年俸くらい払えば今すぐにでも試作品で作ってくれると思うよ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:12:03 ID:5m6Y8Kkt0
現時点の薄型テレビで大型を持ってる人は
確かにせめてそれと同じ大きさまでは頑張って欲しいだろうね。
ただちょっと前までの「大型はプラズマ、それ以下は液晶」の
「それ以下」の部分が液晶だと我慢できないんでまずは
有機ELにはそこをカバーして貰いたいんだわ。ゆくゆくは大型もね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 19:55:41 ID:2sbpIsk80
24-27・・・個人用、PCモニター用をカバー
37・・・大画面を感じるサイズ

259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 16:27:00 ID:LB3n86vuO
PC用にするには焼き付きが怖い>有機EL

とりあえずソニエリの携帯端末から初めていいよ
つかSO905iは有機ELでお願いします
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:05:54 ID:7a1SIi3j0
>>259
とりあえずMEDIA SKINから始めたらどうか
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:17:19 ID:8somH/zk0
テレビ出すくらいだからとっくに携帯端末で
使ってるのかと思ってた。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:18:58 ID:1nAk6mrP0
そこでN2001ですよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:30:02 ID:9xoIj9Fu0
>>259
VAIOも忘れちゃいかんぜよw
ウォークマンは使っていたんだっけ?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 22:39:29 ID:HnjJb8DT0
ウォークマンを買う→アンケートに購入動機の欄に必ず有機EL記入
要望にも有機EL使い続けてくれと記入

これをウォークマン買う人全員がやればおk
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:03:11 ID:2u4BM5W60
実際問題として、ああいった半透明表示は
なかなかイケてるからな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:12:00 ID:onibXtPe0
OELなら昔VZ90に使われていたが
あれ焼きついたのかね?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 01:26:10 ID:vx3gdGAj0
モノクロは有機ELいろんなとこに使ってるけど
カラーは今無いな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 03:59:04 ID:gK0TuSDY0
そういえば少し前は、有機ELよりも無機ELの方がテレビに向いてるって言われてたよね
エプソン(だっけ?)も40型の無機ELテレビ作ったしさ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 06:01:45 ID:Oe6AKZL10
結局モノにならずに終わるような嫌な予感がする。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 12:00:08 ID:Kw5HrDk80
予感じゃなくてモノにならないでくれという願望じゃないのかw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:15:08 ID:vx3gdGAj0
無機はSED並みにいろんなハードルがある
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:27:46 ID:5X2S56zq0
そういやSEDって量産試作どころか開発試作品すら見たことが無いんだが
メディアへは撮影禁止なのかい?
FEDもOELMも画面写真が結構出てる 特にOELMは早い時期から試作パネル
が公開されてるよな 本当にSEDってのは開発されてたんだろうか
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:45:14 ID:bMy9YRqs0
SEDの試作機は芝の創業100周年とか2006CESとかFPDとかで展示されてたぞ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:17:47 ID:o38JO3so0
>>273
でも、今後はもう二度と見ることが出来ないかもな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:54:58 ID:vx3gdGAj0
>>272
itmediaで「SED」を検索したらいいよ

今後見ることは無いから
276272:2007/07/16(月) 17:18:32 ID:5X2S56zq0
こんなの出てきた〜
http://www.avsforum.com/avs-vb/printthread.php?t=735642&pp=60

でも2006年でこれだけ出来てて発売も発表も出来ないのはやっぱコストなん?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 18:10:08 ID:+NMdzjk40
36インチのやつは構造が量産に向いてなかったとかで
研究所試作分しか存在していない。
大抵SEDで展示されてたのは36インチ。
55インチは05年年末にカットモデルのみの展示で
映像は出せなかった。
映像が見れたのは、06年のCEATECとFPD Internationalの
2回のみでしかも短時間の表示だった。
その後海外の展示会への輸送中に表示可能パネルが
全部壊れたとかで表に出てきてない。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 18:33:08 ID:rZasGY3j0
案外、来月のSIGGRAPHに出したりして
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 19:07:22 ID:Oe6AKZL10
もうSEDの話はいいです。聞くだけでも気分が悪い。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:31:48 ID:0kIlM0Bh0
ハゲしく同意
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 09:16:09 ID:D2ViADJw0
SEDは量産ラインを作ってるところ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 10:17:37 ID:a5Z452Ox0
技術的な問題は考えないで実現出来てたとしたらどれが一番凄かったの?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 10:58:38 ID:lshoQvGn0
有機ELじゃなかったっけ?
SEDは確かに凄いが更に次世代の有機ELが本命とかって話で
ところがSEDが頓挫して有機ELが急に現実味帯びてきて順番が変になった
SEDのほうが厚いしコントラストも低いし寿命は製品化できないレベルだし
全て有機ELの勝ち
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 11:43:37 ID:Joy14mMT0
ttp://web.canon.jp/technology/canon_tech/explanation/organic_el.html

モバイル用にしか考えてないのかな・・・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 11:59:46 ID:teyWz5pI0
FEDはいずれソニーに帰るのかな?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 12:03:01 ID:Joy14mMT0
帰る?  変えるか???   SONYの企みはFEDが業務用  有機ELは家庭用

んでFEDは業務用でブラッシュアップして、コストダウンしたものを民生に最終的に
売り込みつもりみたいだけど
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 12:25:11 ID:lfFjwscd0
>>284
キャノンには大型のELを作る技術がないから、モバイル向きって言ってるだけだろ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 13:03:18 ID:imMwdW7M0
>>283
色域の問題もあるな
SEDはブラウン管と同じEBU蛍光体を使う関係で
NTSCレベルしか実現できない
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 15:27:37 ID:nTCIezvQ0
PSP2(今秋出るMC版じゃなくて)は有機ELでぜひっ!
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 15:44:02 ID:Cb8J8dub0
価格競争も潜在的には有機ELが圧倒的有利だよね
安い・綺麗でイイとこどり
寿命や経年劣化の色ムラとかって問題はどうなん?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 16:56:06 ID:Joy14mMT0
有機EL、ホールド型って書かれていたり、インパルス型ってっ書かれていたり

どっちなの?w
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 17:06:04 ID:Gw3gQQiZ0
>>291
パッシブマトリクス駆動がインパルスでアクティブマトリクス駆動がホールド型。
どっちもあるってこった。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 17:51:17 ID:Joy14mMT0
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:08:23 ID:wsvdj8N40
画質面で、プラズマの弱点って何?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:15:02 ID:fwO1YL6a0
くらい  フルHDが42からしかない  PCの親和性が低い

階調が時間積分式なので暗部、肌が段々になることがある
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:53:59 ID:CvsH6sjN0
外光に弱い 外光によって本来黒の部分がグレーになる
画素間の格子が太い 緻密さが失われる
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 01:16:28 ID:wsvdj8N40
>>295-296
液晶の残像に比べたら大したことない気がするんだけど・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 01:41:41 ID:MogdYv8p0
別に誰も反対しないよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 02:13:53 ID:CvsH6sjN0
あくまで294を受けての話
動画性能がプラズマの方がいいのは常識
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 05:39:21 ID:HhEnWbWh0
どうせ11型から始まるんだし大型はプラズマで
待ってればいいんじゃないの?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 09:56:37 ID:CvsH6sjN0
大型はリアプロが頑張って欲しい…
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 12:45:10 ID:OLe7Walh0
液晶の残像感は液晶の欠点というより、人間の脳の性能のせいなんだがな

とりあえず、来年3月までに27インチとか出ないものかな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 12:46:29 ID:xhdxdWRo0
>>161
調子の悪かったテレビが普通に使えるようになった。
まさか地震の前兆じゃなかったろうな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 14:25:30 ID:fwO1YL6a0
>>302

kwsk
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 18:32:34 ID:HhEnWbWh0
脳の性能なんてどうしようもないんだから
液晶の欠点じゃないって言ったってどうしようもないじゃん。
悪いのは液晶じゃない!って液晶使うわけ?バカじゃん。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 18:42:53 ID:OLe7Walh0
>>305
熱くなっちゃ駄目〜〜〜
その時その時で一番気に入ったものを買えばいいだけで信者になる必要はないよ〜〜

有機ELが出るのを心待ちにしているので液晶もプラズマもある意味どうでもいい

>>304
Aという静止画像を6ms程度見つづけ、瞬間、Bという画像に切り替わった場合
Bという現在の画像にAという画像が重なったように感じる
これが4ms位になるとほぼ感じられる人がいなくなるとさ
この辺は個人差の問題だから、残像を感じない人は感じないさ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:51:09 ID:Xv1kcq0D0
動体視力に自信のある俺にはプラズマがまあまあ見れるレベルかな・・
という感じ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:35:12 ID:ruaWpWjQ0
暗闇でライトをす〜っと動かして光が線に見えるってのと同じ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:36:05 ID:FTHGyVSC0
花火をグルグル回すと楽しいってのと同じだな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:00:30 ID:0PV97dKX0
>>302
人間の脳の性能が完璧だったら、
プラズマとかブラウン管とかの映像が点滅しまくって見えて最悪だぜ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:41:13 ID:bSzhcGO10
東芝ソリューション、3,840×2,400ドット表示の22.2型ワイド液晶を試作
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0718/toshibasol.htm

芝はワンダーしてねーでこっちがんばったらいいんじゃね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:44:22 ID:mGmUZlJlO
で、何を映すのさ(冷笑
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:51:24 ID:9AaoS0YP0
QUXGA-WのパネルはIBMとかで製品があったからいまさら感があるな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:51:54 ID:poxeA1ST0
>視野角が上下100度/左右120度
これがアウトなんだが・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 10:08:09 ID:i/zaPTe20
次世代PDP開発センター、プラズマディスプレーの消費電力を液晶並みに削減へ
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN000Y655%2017072007
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 13:00:22 ID:2PHCMNRw0
>>315
おせーな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 13:36:04 ID:arVYxy8K0
>314
本当にそれならあんまり問題ないが
実際は170度未満の奴はウゲェって奴ばかりだからなぁ
上下160度って書いてあるのにしたから見たら真っ黒とか普通だし
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:15:40 ID:KR3IE3i00
もう液晶が高精細が得意なのは十ニ分判ったので、動画解像度とコントラストどうにかしてください

自慢のフルHD1920x1080パネルで60Hzだと動画解像度300TV本とか欠陥品としか思えないんですけど

あと暗所コントラストが最新機種で1:2000とか  19800円の丸ブラウン管でさえ1:10000以上はありますですよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:28:41 ID:P6P0LeE90
ここは次世代ディスプレイスレですのでプラズマ厨はお帰り下さい
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:09:50 ID:fcO0IhTL0
>>318
>動画解像度
ここでPDPに都合のいい
プロパガンダ指標を出されても
暗所コントラストもおなじだが
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:23:55 ID:KR3IE3i00
おれは有機EL&CRT房なんだが・・・・  (;´ω`)
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:32:26 ID:5MtUN5qu0
単なるスッペク厨だろ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:39:29 ID:KR3IE3i00
スペックの前に実際画質悪いだろw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:00:14 ID:E7jJiop60
はいはい
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:31:10 ID:KR3IE3i00
なんだよテメーラ  つめてーな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:14:59 ID:XqcYAy010
動画解像度って言葉持ち出した時点で、は・・は・・はははははははは・・・(失笑)って感じだな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 10:25:03 ID:sXXemUMR0
暗所コントラストが有効になるようなところでしかテレビ見ないなら
プロジェクタ買えばよくね?
次世代なんか待たずとも既にでかくて安くて高画質だ

次世代が目指すのは暗室のテレビじゃなくてリビングのテレビだろ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 13:51:32 ID:J//z49zt0
有機ELは色域がCRTより狭いのがネック
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 15:47:47 ID:KMZnnKbM0
シャープ、世界初THX認定の液晶TV「AQUOS Tシリーズ」
−65/52型。Rシリーズベースに「最高品質の映像」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070720/sharp.htm
 シャープ株式会社は、液晶テレビでは世界初というTHX認定を受けた「AQUOS Tシリーズ」
2機種を9月1日に発売する。65V型と52V型の2サイズを用意し、どちらも受注生産。
価格は65V型「LV-65TH1」が141万7,500円、52V型「LV-52TH1」が84万円。
THXとは、ジョージ・ルーカスによる映画視聴環境改善への取り組みから誕生した規格で、
要求仕様を満たした映画館やAV機器などに認定が与えられている。
AV機器ではAVアンプなどに認定モデルが多いが、今回のTシリーズではホームシアター用の
「THX認定ディスプレイ規格」認定を取得。液晶テレビとしては初の取得だという。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 16:03:42 ID:URBQyMPp0
次世代でも何でもないものを貼り付けてどうする?
そもそも何も変わってないぞ?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 17:41:35 ID:MpoBWkxr0
値段が高くなってます
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 19:51:10 ID:7LI8gGTIO
糞液プラのニュースなんてどうでもいいよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 21:23:51 ID:0Gf2d+vQ0
液晶ディスプレイ使ってるくせに何言ってるの
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 21:25:46 ID:P6kM32jE0
CRT使ってます
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 21:57:38 ID:T6e86eRj0
PCモニタに関してはネット観るぐらいなら液晶の方がCRTより上だろ
俺は特に動きあるゲームやらないし
動画に関してはブラウン管TVで観てるけど
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 00:13:45 ID:OF8LcG4V0
CRTなんか使ってるのはド変態。
今の液晶には弱点はあるがそれを補って余りあるメリットが
あるからこれだけ普及している。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 00:36:16 ID:mAFMchb40
画質を気にしない一般人にはね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 00:46:03 ID:KfPwyB5P0
>>336
画質を気にしないやつがこんなスレに来るなよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 00:49:22 ID:pUB3rtrY0
CRTは直線が直線で描画されないのが嫌いだ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 00:51:11 ID:xvrlUX5O0
直線が直線で表示されますお  (^ω^ ) まっすぐですお
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 01:30:25 ID:kE4kxKp10
>>339
直線が直線で描画されないのはどうでもいいが、
人肌が…(;´Д`)…ハァハァ で描画されないのは耐えられない
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 01:40:23 ID:V28+PPWm0
TVとPCモニタをいっしょくたにすんな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 07:48:03 ID:LBy0pFxu0
ブラウン管のダメなところ。
画面が歪んでる。
周辺フォーカスが甘い。
色ズレが出る。
解像度が足りない。
フリッカが出る。
明所コントラストが悪い。
重量が重い。
占有面積が大きい。
大画面化できない。
消費電力が大きい。
静電気で埃が付いてすぐ汚れる。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 10:20:07 ID:sGoS9TlX0
>>343
ここは次世代スレです。
ブラウン管を貶すのが目的なら、ブラウン管のスレでやってください。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 11:18:24 ID:J7r74tC10
>>315
5年後かよ。いくらなんでも遅すぎる。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 11:22:11 ID:rtmSuLxp0
>>328
そりゃちがうよ
>>343
おっと同感
2chなのにまともだ
バカにしておけば通気取りになれるLCDにも
CRTよりも優れている点がかなりある
CRT狂信者もCRTの何が良いのかわかっていない
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 11:36:41 ID:M6ezZUQ60
ブラウン管を貶したところで液晶が糞だというのは変わらんのにな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:04:42 ID:PpP/CS6u0
現在実現可能性が最も高い有機ELを首をなが〜〜くして待つスレです
液晶やプラズマやブラウン管を貶めるスレではありません
年末のソニー11インチが早く出ること、
そして27インチや40インチレベルの売れ線画面サイズまで大型化することを期待しましょう

なおSEDは販売することはもはやあり得ませんが基本コンセプトがよく似て
しかもトリニトロンを惹起するFEDは3日間展示できるものが出ていますので
2009年マスタモニタ販売を願いましょう
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:12:32 ID:tXJJB1/30
糞糞逝ってる奴らは
最後にゃリアル景色に比べたら糞とか言うんかなw


完璧なディスプレイなんて無いだろ
その中で利点を求め欠点に妥協して選んでるんだろうよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:20:53 ID:rtmSuLxp0
>>348
スピントは劣化するからマスモニはきつい。
色が計時変化したらたまらんから。
そもそも技術的にはほぼ完成なんだから
敷地と建屋とユーティリティと真空含むラインと
人と金を出してくれる人がいれば
来年にも商品化だよ。
でもソニーが見切ったものに誰が出すよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:30:29 ID:L59OT8g50
>>349
そういう低い志では選んでいない。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:32:51 ID:xvrlUX5O0
>>343

ブラウン管のダメなところ。
画面が歪んでる。         →  安物の高圧回路、偏向ヨークのせいです  良質なものを使えば大幅に改善されます
周辺フォーカスが甘い。     →  ダイナミックフォーカス、ダブルフォーカス等を使用すれば改善されます
色ズレが出る。           →  コンバージェンス・エラーは修正可能です
解像度が足りない。        →  CRTでは最大3200x2560の解像度が表示可能です
フリッカが出る。          →  リフレッシュレートを上げればほぼ問題ありません
明所コントラストが悪い。     → 輝度ピークは必要十分な明るさを保持しています
重量が重い。            → そうですね
占有面積が大きい。        → そうですね
大画面化できない。        → そうですね
消費電力が大きい。        → 面積比では大画面の固定画素の方が消費電力は大きいです
静電気で埃が付いてすぐ汚れる。 → 帯電防止処理等の特殊コーティングをすれば埃はつきにくくなります
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 13:01:37 ID:tXJJB1/30
志(笑)
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 13:09:00 ID:rtmSuLxp0
>>352
あたたた。
ディスプレイについてほぼわかってませんね。
へんてこ擁護はかえって逆効果よ。

CRTは今となってはダメダメな部分が多いけど
ふたつの突出した長所のためにいまだに
用途によっては有利なんだけど
その説明も行き過ぎると初心者が盲信するという
いい例か。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 13:25:40 ID:KfPwyB5P0
夏だな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 13:54:42 ID:+z2oPQ7R0
普通のCRTの解像度は1600x1200が限界だねえ。
それ以上は60ヘルツにしないと文字が読めないし、60はチラつきが厳しい。
でも何よりも辛いのは古いものしかないってことだね。
経年劣化は避けられない。
俺は去年見切りを付けて22インチCRT売っぱらった。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:44:30 ID:oaMWwSiv0
でも飛行場の管制塔にある正方形CRTの解像度は凄かったねぇ。
8000×8000ぐらいあったような気がしたけど。

今はどんなディスプレイに代替されているんでしょうかねぇ。
8K×4Kのスーパーハイビジョンディスプレイでも使っているんだろうか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:51:57 ID:iJrqR4450
CRTのほうが高精細だよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:53:54 ID:iJrqR4450
微妙な描きわけは液晶やプラズマでは無理
くっきり感はあるけど、他はだめだめ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:26:39 ID:tXJJB1/30
高精細ってw
CRTじゃ3インチでVGAとか_
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:31:16 ID:iJrqR4450
3インチだってw携帯ですかw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:33:57 ID:iJrqR4450
7インチでも1080i
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:34:38 ID:iJrqR4450
くっきり感以外は圧勝
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:36:30 ID:iJrqR4450
微妙なグラデーション、圧倒的な奥行き感
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:48:48 ID:oaMWwSiv0
PDPでも....
微妙なグラデーション 10bit諧調にすれば殆ど遜色なし。
圧倒的な奥行き感   1080iをMPEG2などの圧縮画像から直接1440pへアプコンすればかなり改善。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:50:21 ID:L59OT8g50
>>365
かなり頑張ってる感じが伺えますが、それで次世代と?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 17:02:05 ID:tXJJB1/30
>>361
じゃあ東芝が試作した22インチ3840x2400でも例にあげればよかったか?
高精細ってそういう話だろ?
ケータイサイズでVGAはCRTにゃ_
卓上用7インチテレビでフルHDも_
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 17:44:23 ID:u0MI44mE0
リアプロ用の液晶なんて、2センチでフルHDだぜ?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 20:13:31 ID:DSz7p9h40
フルデジタル画像以外は正直液晶やPDPは観てらんないw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 20:23:29 ID:rkAPdtGk0
>>糞糞逝ってる奴らは
>>最後にゃリアル景色に比べたら糞とか言うんかなw

久々に見たら小学生みたいなこと言う奴がいて驚いたよ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 20:52:27 ID:YYEJWREC0
なんでも貶せば良いと思ってるお子様にいらつく気持ちは理解できる
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 21:24:03 ID:V28+PPWm0
液晶TVを見る度にいらつく気持ちは理解できる
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 21:42:29 ID:rw6c6TXgO
リアプロ最強伝説
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:20:47 ID:jhgtCeEs0
一般人には安くて薄くて軽いって理由だけで液晶で十分
インプレスのアンケート見るとホントそう思う
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:08:58 ID:C+U6t1t00
動きのある画面での遅延感さえ改善されたらもう液晶で満足です。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:10:12 ID:28O0Yu/K0
夏だな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 01:01:20 ID:DaDNd7Je0
これからの季節はGKと同じくらいに夏房という言葉が流行ります

7年前から2ちゃんをやっていてもチョット気に食わないと夏房にされますからご注意を
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 03:56:25 ID:EgtkTqAI0
   |  | .芝_厨\.         /芝_|  |  ___
   |  |-O-O-ヽ|         |/-O-|  | [lllШШlll] 監視中
   |_|. : )'e'( : . |9.       | . : )'e|_| |/-O-O-ヽ|
   |  | o【◎】           .(  o|  | | . : )'e'( : . |
   | ̄|―u.'              ` u.| ̄|.|| | | | | | |
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 13:46:47 ID:b4eM4s5k0
>>375
人間は不思議なもんで、
大きな問題が一つ解決すると 今まで小さかった問題が大きくなる。
こだわりも何も無い奴は別だが。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:30:44 ID:5Gps8X2s0
小型で1080p入力が欲しい
ドットバイドットじゃないと嫌
黒沈まないぞ、これ

こんな感じで今までしゃっきりしてた画像がドロドロになったり、遠近感が無くなったり、ぼやけたり、まあ今まで使ってたものが無くなって凄い違和感を感じる事はある

薄型TVは総じてこの辺の解決が難しい方かな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:24:26 ID:N7jKiAQP0
液晶で満足とか充分とか言ってる奴は次世代スレに来る必要ないだろうに
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:22:49 ID:3Zaex83g0
それは次世代ディスクスレにも言えることだな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 22:35:18 ID:BnKVQJfL0
なぁ、発光ダイオードって半永久的に光るんだろ?
オーロラビジョンみたいにデカイのじゃなくて、なんで発光ダイオードを使った小型のテレビってないの?

384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 22:44:45 ID:PNeT9RGT0
普通の発光ダイオードは、半導体チップの側面から光が出る。
パラボラのような凹面鏡で前方に照射するって構造になってる。
小型テレビに使うには構造的に複雑すぎるし、光への変換効率も良くない。
電球替わりに使おうとしてるのですら、集積度を上げると熱で壊れてしまうので苦労してるそうだ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 22:52:04 ID:TUQBbnkI0
>>383
消費電力・輝度のバラつき・視野角・色相 etc...
特に色の管理が不可能なのが致命的
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 22:59:20 ID:e2zQqqz30
>>380
PC用ディスプレイでもどうぞ


ってか、日本語でおk
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:04:15 ID:LZ16xmaC0
有機ELって有機材料つかったLEDだよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:05:26 ID:qSVJV9Gx0
こいつ、>>383
ハード板とのマルチだよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 01:56:47 ID:jdA/gTfT0
>>380
27型は小型に入るのかね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 03:04:36 ID:g5wYUo4e0
今となっては小型かな。
液晶プラズマ買った人たちが画質が良いからって
買い替えで現行より小さいのは買わないと思う。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 12:26:47 ID:a3/eDr/80
有機EL27型、TVとしてならフルHDじゃなくてもいいけどPCと兼用するとちょっと荒いかな?
まぁそれだと高くなりすぎると思うから買えないと思うけど
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 14:00:31 ID:CFwjcgeL0
27型はフルHDだよ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:02:07 ID:55t6itxC0
>>389
縦でいくとそんなに大画面でもないね
ブラウン管21よりちょっと大きいくらいだろ

幅は取るけど
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 12:21:50 ID:HLOML5ey0
フルHDなのか
もしPCモニタとして最適なら、いまの24インチ液晶モニタを親にあげてPC買ってあげようかな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 13:37:32 ID:LJhDlfXk0
この親不孝!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:13:45 ID:t2hrJd220
TVの8割が液晶に プラズマは減速 上期国内出荷
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/24/news084.html
今年上期、国内テレビ出荷台数のうち、液晶テレビが全体の8割を占め、テレビ市場の主役に。
プラズマも出荷台数は拡大しているが、得意の大画面で液晶に侵食されている。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:40:36 ID:CchbxrXi0
もう日本は当分亀山、アクオス、シャープしか売れないだろう・・・
有機ELやFEDやSEDやレーザーリアプロが出ても
しばらくはシャープの一人勝ちが続きそうだな・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:41:33 ID:CchbxrXi0
「しか」は言い過ぎた
訂正する
当分亀山、アクオス、シャープが一番売れ続けるだろう・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:44:36 ID:FQK0vNMw0
旧世代の話はイラネ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 21:05:45 ID:fgGcq0SS0
液晶買って、画質語る馬鹿とは話すらしたくない
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 22:28:04 ID:YStK6miw0
画質は良ければOCB液晶でもいいんだがなぁ。
応答速度は2.9msでコントラストは1,000,000:1って数字的には次世代....
これがフルHDになればなぁ〜_?

そんなこと考えていると何時までたってもディスプレイを買い換える気が起きない。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 10:22:11 ID:g3tb6LYc0
 ゲーム機やPCとの接続を考えると、焼き付きの心配がない液晶の
進歩にも期待したいとこだね。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 10:27:02 ID:7UplVlhm0
セザンヌの絵画とか静止画をネタに宣伝している限り期待できない
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 10:47:19 ID:cHCpUc5W0
しかも絵画はコントラストと余り関係ないからなぁ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 10:48:52 ID:5hUJR7yF0
OCB液晶や#のメガコン  全然情報あれから上がってこないんだけど・・・・・・・

作る気あるの?????
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 12:44:00 ID:YB81SPRL0
>>405
詳細は内緒で、内輪でこっそりやってるんでしょ。
今情報を漏らして展示会や他社けん制のタイミングで、新ネタが無いと困るだろうし。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 13:42:25 ID:Fs3KdHOB0
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 13:43:28 ID:1PxWFbQK0
http://www.rbbtoday.com/news/20070412/40744.html
OCBはよ出せや!
ビクターなら真っ先に飛びついて倍速で出してくれそうだぜ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 13:45:29 ID:5hUJR7yF0
>2007年末にソニーが有機ELテレビを市場投入し,その後2008年に韓国Samsung Electronics Co., Ltd.,

                                          ↑

                                       糞NECのせいだぞコレ・・・・・・・・・・  (´・ω・`)サムチョン死ねお
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 13:46:53 ID:5hUJR7yF0
ttp://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20070412/40744/jpg/40744-t02_800.html

CRTが一番自然に見えてるじゃねーかよwwwwwwwwwwwwww
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 15:08:02 ID:Fs3KdHOB0
てかいっつも思うんだけどその自然って言葉、元の風景知らなきゃ言えないよな。
肌にしろなんにしろ。しかも人によって見え方が違う。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 15:24:50 ID:wxiC7vLg0
さすがCRTだな
有機EL早く出ろ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 16:55:10 ID:OWEDRWlT0
つーかOCBが白とびして一番悪く見える
カメラの撮り方が悪いんじゃね?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 18:58:44 ID:5hUJR7yF0
>>413
そだな  この画像じゃ OCBって全然大した事ねーじゃんって誤解されるぞw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:56:02 ID:uUx1N9Fb0
まあ肉眼で見るのとカメラを通して見るのでは結構変わるからなぁ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:30:02 ID:88fSbJgv0
カメラで撮ってそれを投影してる物を
更にカメラで撮ってPCモニタで見てるわけだからな
入りきらない情報量の補正を4回もやりゃ滅茶苦茶になる罠

入りきらない情報を削ってるだけならまだ良いが
次のステップに渡すたびに補正を入れてるからな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:51:42 ID:wp/ov8Uk0
「アクティブ型は応用製品を絞れ,パッシブ型は低価格帯に絞れ」有機ELで生き残る術
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070724/136663/?ST=fpd

有機ELの世界市場は台数で,2006年の7億7300万台から,総合年間成長率(CAGR)21.9%を維持し,2013年までに
30億9700万台になると見られる。金額では,CAGR31.5%で推移し,2006年の5億400万米ドルから2013年までに34億
米ドルに達すると,アイサプライは予測している。

アクティブ型有機ELが薄膜トランジスタ液晶パネル(TFT-LCD)に価格や性能で対抗し,シェアを獲得するには,ディス
プレイ・メーカーがより積極的な施策に出る必要があるとアイサプライは訴える。まずは,性能と寿命の向上のため,
装置メーカー,知的財産権者,材料メーカー,およびパネル・メーカーと協力関係を築くことだ。その上で,アクティブ型
有機ELのディスプレイ・メーカーは,需要の規模が大きく長期的に安定した特定のアプリケーションにターゲットを絞り込む
必要があると,アイサプライは言う。TFT-LCDに圧倒されている市場で将来への足掛かりを見つけるには,セット・メーカーが
直面している課題に取り組み,経験を積まなければならない。

 パッシブ・マトリクス型有機ELの場合はどうか? 市場の動向を見ると,多くのアプリケーションはフルカラーおよびグラフィック
性能の高いディスプレイへと移行し,モノクロ・ディスプレイから離れつつある。パッシブ型有機ELメーカーは,この流れを有効
利用できるよう,カラー化,高解像度化に向け早急に動くべきである。この分野では少数の有機ELメーカーが,携帯端末やMP3
プレーヤーに興味を示している。より高解像度化できれば,他のディスプレイ技術と競争できると彼らは考えているようだ。
PMPに駆逐され,純然たる音楽志向のMP3プレーヤー市場は規模・価格帯ともに限られてきているが,低価格を追求する
中国のOEMメーカーを顧客に狙いを絞れば,依然生き残る道はある。ただし,アクティブ型有機ELとは状況が全く逆である。
携帯電話機のサブ・ディスプレイやMP3プレーヤーにおける過去2年の動向を見れば,複数の売り先を持ったメーカーの方が,
1〜2社しか買い手のないメーカーより,はるかに上手くやり抜けていることが分かる。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:16:14 ID:Gdl4WiOL0
>>411
元を知らなくても液晶の残像が自然じゃないぐらい誰だって解るだろ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 01:03:15 ID:LaT/qwMH0
元を知らなくても、液晶の中間階調が貧弱だってことくらい
誰だって分かるだろ

ちなみに、液晶TVと液晶PCモニタを混同しない方が良い
PCモニタの方は、中間階調や画質のきめ細かさは、かなり
優れている、ただし残像特性等が最悪

本来の用途を考えれば、それは当然なのであって
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 04:33:56 ID:K3PGHFm90
>>414
OCBは画質面ではゴミと言っても差し支えない程度のもんだけどな。
コスト面から言っても特殊用途以外は考えにくい。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 09:37:14 ID:Ngn451E40
iriver、有機EL搭載プレーヤー「Clix2」に新色
−直販限定の「RED LINE」。8GB 32,800円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070725/iriver.htm
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 17:45:41 ID:jzpnk0fq0
>>409
NECとかもう最近PC関係もだめだし
もうしねよって感じ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 17:52:58 ID:xvEnRSfQ0
 NECのおかげで競争が起きるんだから、良いことなんじゃ?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 18:43:37 ID:ePASmOYJ0
テレビ向け有機ELパネルの出荷台数は2011年に約300万台,米Display Search社が予測
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070724/136668/?ST=fpd

 米Display Search社は,2007年7月24日に開催した「第13回 ディスプレイサーチフォーラム」で,テレビ向け有機ELパネルの出荷台数が,
2011年に約300万台になるとする予測を示した。2007年末にソニーが有機ELテレビを市場投入し,その後2008年に韓国Samsung Electronics
Co., Ltd.,2009年に東芝松下ディスプレイテクノロジー(TMD)と次々と市場参入するメーカーが出てくることを想定している。

 有機ELテレビの本格的な量産については,「まだまだ課題が多い段階」(同社)という。同社は,ソニーが発表した11型の有機ELパネルの
コストを700米ドルと予測する。現在の10型クラスの液晶パネルのコストは100米ドル程度であり,700米ドルは液晶パネルに換算すると40型
クラスに相当する。普及に向けてはコスト・ダウンが必須になる。更に大画面化には量産技術の確立や大型ラインの導入が課題になるとする。

 大型有機ELテレビ市場の成長は,「液晶テレビの需要が落ち着く2012年以降になるだろう」(同社)と予想する。大型基板を用いた有機EL
パネル作製のための新たな投資や既存のテレビ向け液晶製造ラインの転用はリスクが大きいためである。

 2007年の有機ELパネルの出荷台数は年比で約35%増えて,9730万枚に達するとみられる。ただし,携帯電話機向けのサブ・ディスプレイに
採用しているパッシブ・マトリクス型パネルの出荷数量が増加するためだ。テレビ向け市場の拡大のためには,「まずは中小型パネルでアクティブ・
マトリクス型の有機ELパネルの量産とコスト・ダウン技術の確立を期待したい」(同社)としている。
----------------------------------------------------------------------------------------
11型でパネル700ドルだと、相当高くなりそうです。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 18:59:02 ID:j+WXKv/20
やっぱ20万位かな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:40:32 ID:i0c9Dgdu0
>410
輝度高すぎだな。
液晶の場合輝度高すぎて目が潰れるから輝度下げると
コントラスト弱いからどっちにしろ目が潰れるんだよな

もう嫌だ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 13:39:50 ID:fzmtI24uO
最近あちこちで20万という書き込みがあるが、ソニーと小売店の商談が始まったのかな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 14:38:57 ID:UL7Ags6H0
20万なら即完売だろうな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 14:41:37 ID:HRUEsfYH0
転売目的の中国人が並ぶと
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 14:49:51 ID:NrQ48JI10
25万でも完売だと思うよ
30万までいくとマニアしか買わないだろうが
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:52:53 ID:UzGMZgmM0
液晶パネルの世界市場規模,2010年以降は成長率がわずか1%台に
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070726/136856/?ST=fpd

 2007年4月〜6月に関連メーカーへのヒアリングを中心とした市場調査を行い,推計結果を報告したもの。液晶パネルの
2006年の市場規模は前年比15.6%増の8兆4874億円と好調で,2008年も10%程度の伸びを示すとみられるが,CRTテレビ
から液晶テレビへの置き換え需要が一巡するため,2010年以降は成長率が1%台まで低下するという。

 主力のアモルファスSi(a-Si)TFT液晶パネルは,10型以上は台湾と韓国が生産量のそれぞれ40%以上を占めており,
2006年の日本での生産量は5.9%にとどまっている。10型未満は逆に日系メーカーが得意とするところで,生産量の50%
弱を日本が占めた。メーカー別には,10型以上で強いのが韓国LG.Philips LCD Co., Ltd.,韓国Samsung Electronics Co.,
Ltd.,台湾AU Optronics Corp.。10型未満ではシャープ,東芝松下ディスプレイテクノロジー,エプソンイメージングデバイス
と上位を日本勢が占める。

 PDPの出荷金額も成長率は今後鈍化するものの,2006年〜2012年の平均成長率は液晶パネルの4.6%に対して9.9%に
なると富士キメラ総研は予測する。30型台や40型台で液晶パネルに押されるものの,全サイズの合計では出荷数量は増加
傾向にあるとみる。フルHD化が平均単価の下落に歯止めをかけることもあり,2012年の市場規模は2006年の8797億円に
対して1兆5529億円との予測だ。

 有機ELパネルの2006年の市場規模は前年比25.1%増の568億円,出荷枚数は同39.9%増の7265万枚となった。市場の
大半をパッシブ・マトリクス型が占めており,2006年は携帯電話機のサブ画面やPMP(携帯型の映像/音楽プレーヤ)向け
のパッシブ型を主力とする台湾RiTdisplay Corp.が市場シェア首位を獲得した。カラー品種が振るわなかった韓国Samsung
SDI Co.,Ltd.は2位に甘んじている。アクティブ・マトリクス型は,2007年中に発売予定のソニー製テレビなどが市場に受け
入れられれば大型パネルの量産が期待できる。パッシブ型は車載機器での採用が進むとみられる。有機ELパネル全体の
市場規模は年率24.8%で成長を続け,2012年に2164億円に達する見込みだ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:59:11 ID:JlRXamDW0
富士キメラ総研が気になって仕方がない
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:29:38 ID:9HS28HWl0
2001年から、ソニーの28型FDトリニトロンをいまだに使ってます。
このまま有機ELが出るまで我慢するか、液晶買ってしまうか。
果たしてFDトリニトロンが2012まで持つかどうか。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:44:17 ID:V222g9gC0
ここはなぁ
お前の日記を(以下略
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 08:53:49 ID:iISjODuA0
テレビ事業の通年黒字「けっこう厳しい」・ソニーが4―6月期業績説明会
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaa000026072007
>米国では価格下落だけでなく、プラズマディスプレーに押されて
>リアプロテレビの市場が急速に縮小した

リアプロ\(^o^)/オワター
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 13:22:18 ID:I2LcpB6H0
>>435
これで日本の凄い小さい市場でも、相対的に重要度が上がり、
XBR5やA3000の日本での発売に本腰を入れてくれると嬉しいが。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 13:59:22 ID:iISjODuA0
市場が急速に縮小してるのにそれは無いよ。
本腰を入れるどころか及び腰で撤退だよ。
ブラウン管がどうなったか見てれば判る事じゃん。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 14:06:24 ID:pseGMHiR0
CRTじゃないとだめだよ、あの深みはまだまだ他では出ない
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 15:38:22 ID:6ZmQD/ti0
iPodの時代にいまだにアナログレコードに勝るものはないと
しがみついてるヘンなおじさんと変わらんね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 15:43:32 ID:2J2n8Y0W0
簡単高音質か苦労で高音質かの違い  ちゅーか極めたアナログの音聞くとマジで涙出るよ

いやマジで  ホロリと・・・・・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 15:45:55 ID:pseGMHiR0
HDMIをRGBに変換する機器があればなぁ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 15:47:28 ID:2J2n8Y0W0
あるよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 15:50:24 ID:pseGMHiR0
>>442
ほんと?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 15:54:34 ID:2J2n8Y0W0
ほんとだお 嘘つかないお  この目を見て欲しいお       (^ω^) 澄んだ瞳だお!
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 15:56:13 ID:pseGMHiR0
機器を見せて、目はいいからw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 15:58:51 ID:pseGMHiR0
hdfuryじゃやだよ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 16:02:55 ID:Pt+MaBrU0
ケツにぶっさして目を閉じればあら不思議!脳内変換されて見えるジャマイカ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 16:07:46 ID:2J2n8Y0W0
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea16522.jpg

DVI-DだけどちゃんとHDCPをサポートしているお  HDMI⇔DVIケーブルを使えば接続できるお
これ以上はヤバクテ教えられないお (^ω^)
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 16:51:18 ID:pseGMHiR0
こんなのじゃ、やだ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:01:02 ID:2J2n8Y0W0
(´・ω・`)  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:45:05 ID:pseGMHiR0
せめてIScanHD+クラスのないの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 18:14:31 ID:Vu8/M6Qg0
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 18:15:12 ID:Vu8/M6Qg0
みす
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:44:16 ID:zg6wCN830
>>439
べつにしがみついてる訳では無いと思うが
音質を追求すれば当然アナログに行き着くだけ
デジタルは音を間引き過ぎ・・・・・・・・ってスレ違い杉
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:46:22 ID:ut1K2LKK0
>>440
めっさわかる
圧縮技術などデジタルに移行してからかなり進歩したけど

職人の極めたアナログはものすごいものがあるね
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 20:29:47 ID:2J2n8Y0W0
若いヤツにレコードの話なんかすると   ( ',_ゝ`)プッ  キチガイか?  一生針で溝でも掘ってろw  とか言われるが
CDとか圧縮音声で育った世代にこそアナログを聞いて欲しいね

数値では表せないモノがある
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 20:33:18 ID:dW6OMTlH0
ただ劣化が避けられないという弱点が・・・
それも味だという考えもある
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 20:46:30 ID:ZHSVKthZ0
おいおいデジタルにはないアナログの良さは認めるし、音の違いもわかる。
がデジタルを否定する人間に言われてもなんも説得力ないわ。
じゃあ圧縮してなきゃイイのかっていう話になるだろ。
レコード特有のノイズが好きなだけの懐古厨にしかみえねえよ。

第一プアーオーディオ住人がこんな所でこんな板違いの話題の展開するからキチガイと思われんだろ。
いつも通り引きこもって大人しくしてろよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 20:48:06 ID:2J2n8Y0W0
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 22:50:23 ID:PQJZPPW/0
レコードってクリーンルームで毎回新品使って聴いてるの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 22:51:46 ID:2J2n8Y0W0
どんだけSLSIやねん
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:05:42 ID:zXiLrQ+E0
foris.tvのOCBのやつってどうだったの?
黒歴史・・?
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:23:32 ID:KK6+CQ4d0
評判まぁまぁだが値段高い、画面小さい、WXGAでもはや過去の遺物と言った感じ
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:01:30 ID:PqhRkvTu0
ソニー テレビ事業本部長談(日経マイクロデバイス8月号)

有機ELテレビの最初の製品は11型(対角28cm)と小型なので、パーソナル・ユース
から入るのが自然だと考えています。壁に掛けて見るのではなく、買った人が自分の机の
上に置いて、満足感に浸りながら見る。友達が来たら「私は買ったんだ。持っているんだ」
と見せる。購入者がステータス・シンボルと思えるテレビにしたいです。
有機ELは、映像の表示性能が突出しています。何度見ても欲しくなります。
11型というと小さく思われるでしょうが、実際に見ると決してそうは感じません。
もっと大きく見えます。しかもわずか3mmという薄さのディスプレイに、現在普及している
液晶テレビとは全く違った絵を映すことができます。
2007年に発売時期を決めた背景は、技術がこなれてきたことがあります。世界に先行する
ことで”技術のソニー”を誇示していきたい思いもありました。寿命や生産性の改善技術は、
かなりこなれてきて「そこまでできるなら、いち早く技術を誇示していきたい」と
考えたのです。
有機ELテレビは、全ての液晶テレビを置き換えられるものではありません。
フラットパネル・ディスプレイ・テレビ全体の中には、多種多様のカテゴリーの
商品があって良いと思います。その中のどこかの市場領域を、有機ELで獲ることが
できれば良いと考えています。
大型化にはまだ多くの技術的な課題があります。特に、製造プロセスに関する課題
が数多く残っています。現在は11型の製品化と、試作品を公開した27.3型近辺の
大型パネルの技術確立を目指している状況です。
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:17:01 ID:mh3iR0SH0
SONYの11型有機ELテレビ、
11型というスモールサイズは問題無いんだが、新規なのにフルHDで無いのはイヤダ。
少なくとも、次世代DVDの持ち味を発揮できる様にして欲しいと俺は思うが。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:27:09 ID:5y3fBecg0
11型でフルHDは難しいんでは?
1366×768くらいまではがんばって欲しい気がするが。
漏れ的には小型の量産を進めてPSPに搭載して欲しいが。
MEDIA SKINは綺麗なんだがいかんせん端末のスペックが低くて高レートだとカクカクしちまうんだよ。
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:52:03 ID:HgxHkXqk0
>寿命や生産性の改善技術は、かなりこなれてきて・・・

ここのところは寿命の問題はまだ根深いことを言外に言っているな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 14:50:39 ID:CYXVK72R0
この言い草だと27型でも頑張って2009年ぐらいになりそうだな。
37,42型ぐらいになると、北京の次の夏季五輪ぐらいか?
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:10:29 ID:6iX2ieS/0
>>466
同じサムソンパネルでもclix2のほうが見た目綺麗にみえたよ。
買ってみたら?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 00:31:17 ID:SrJHwChA0
πの新型プラズマってまだ出ないの?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 02:26:08 ID:H5oZKywK0
>>466
サンクス。検討してみる。ただサイズが2.2インチなのが...
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 13:40:35 ID:s7M+cTL20
今時3インチないとな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 13:53:05 ID:H5oZKywK0
正直11インチの有機ELTVを作るよりもPSPサイズのパネルを量産して欲しい。
480×272ってちょうどフルHDの16分の1だし、デジタル放送をソースにエンコしてるんで綺麗になる気がするんだよね。
有機ELだとアラがよく見えるから再生するコンテンツもよくしないといけないし。
やっぱりが歩留まりが悪いのかな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 14:00:57 ID:s7M+cTL20
PSPでも映画(てか動画全般)視聴の需要って多いの?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 14:12:45 ID:H5oZKywK0
今のところ携帯動画プレーヤーとしては最高の製品だと思う。
720×480のH.264を再生できるのはPSPだけだし。レートは偽装すれば20Mbpsとか信じられないほどあげられるし。
(実際はここまでのレートは必要ないけどさ。)なによりAACで576kbpsまで再生できるんで放送されたデータを再圧縮なしで再生できるのがいい。
ただちょっと重いのが玉にキズ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 14:15:56 ID:H5oZKywK0
あくまで漏れが評価してるだけで一般的ではないと思うけど...
ただPSPに搭載されれば魅力的だと思っただけ。
実際Bluetooth 3.0の搭載が可能になるまではOELDもお預けなんだろうけどさ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 14:30:01 ID:s7M+cTL20
仮にPSPのディスプレイにするとしたら値段いくら上がるだろうね?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 14:37:37 ID:H5oZKywK0
超単純計算でパネルコスト13kその他諸々込みで+20kぐらい?
これぐらいなら買うんだけどなあ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 14:40:41 ID:s7M+cTL20
魅力的とは思うが仮にその値段で出したら
絶対売れないだろうな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 15:27:15 ID:kO9gHvHT0
値段はPSPじゃなくてウォークマンブランドで出せば問題ないな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 16:56:36 ID:BFzK0/6d0
なんでここに厨が沸いてるんだろう
夏だからか
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 17:00:43 ID:dOPr1gJB0
ああ、おまえをみてると実感する
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 17:05:50 ID:jEh63o890
だな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 18:28:24 ID:Ugkgwnl90
AV板でチョット抜けた発言をすると夏房、ゲハ、GKがもれなくついてきます
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 20:23:27 ID:s7M+cTL20
じゃあPS3をVAIOブランドで!!
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 21:28:20 ID:uWveQT7W0
VAIOならソニスタ専売モデルでやってくれそうだな
あの部隊はフラッシュHDDみたいな
他所は普通やらん機能をとりあえず盛り込むの好きみたいだし
乗せるとしたら小型のUか、汎用のT辺りだろうか
来春〜夏モデルあたりに期待している
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 21:50:48 ID:ahXzIQS10
そんなこと言ってると mylo にうわなにをすくぁwせdrftgyふじこ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:23:40 ID:TpGLKcTt0
>>466
7インチのフルHD液晶があるんだから、
11インチの有機ELがあってもいいじゃないか。
ttp://www.epson.jp/osirase/2006/061017_3.htm
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:29:49 ID:3FsFxc400
Macブランドで売れば5万でもバカ売れ間違いなし!


冗談抜きでPSP2なんてのが出るときは有機EL使ってきそうだ。
2年後くらいにあの大きさなら価格の問題はクリアできんじゃないの?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:44:22 ID:b4Pfqalo0
11インチはあと5ヶ月の内に発売されるのか
待ち遠しいな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:02:07 ID:JhYp8Qlq0
冗談抜きでフルカラーな有機ELビデオウォークマンでるとは思う
ただ、それにPSPの機能がのるかどうか…
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:39:26 ID:9HkCH4uj0
一応、家電量販店とつながりある彼女に
ELテレビの販売あったら連絡するように手配したが、
はたして、一般の家電量販店に並ぶのだろうか??

購入資金としては、発表のあった5月から
毎月3万づつ貯めております。
一年後には、自分の手に入りますように〜♪
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:49:32 ID:tBnW+5bZ0
俺もアーリーアダプタとして絶対初号機買いたい
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 01:10:52 ID:/mZlXMgL0
"初号機"って、ある型式で製造された最初の1機の呼び方だったと思うんだけど、
最近なんか広い意味で使われてるね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 01:14:56 ID:O4LwTCm80
初号機は特別、1機しかない
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 01:17:13 ID:jkUOXOto0
エヴァの所為だな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 01:50:35 ID:j8tOTpJU0
 初号機はショールームに展示とかお偉いさんがげっととか……。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 06:56:53 ID:D0nRji8G0
お偉いさんの養子になりたい。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 08:48:24 ID:GtpPpuCj0
でもあれって零号機が先だよな
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 08:53:48 ID:O4LwTCm80
試作じゃん
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 18:13:52 ID:J9F3xPfm0
PSPって画面は何インチだっけ
あれでも十分見えるから不思議
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 18:39:11 ID:0L4SXFQC0
4.3インチ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 18:58:54 ID:J9F3xPfm0
結構大きな
昔プロフィールminiってのが4インチであったがこれより大きいのか
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 19:05:13 ID:0L4SXFQC0
プロフィールminiってのは初耳だな  どんなの?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:16:11 ID:iCYsPetU0
>>504
ここの下の奴みたい
ttp://www.hi-ho.ne.jp/ojin/tv/kx-4m1.html

懐かしいなあ奥に細長いこのバランス
昔はビデオカメラのファインダーもブラウン管だったっけ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:25:58 ID:J9F3xPfm0
本当にあの頃からすれば今は夢のような時代だな。
PSPって何ギガのメモリースティック読めるんだろう?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:30:45 ID:O+9g0giW0
俺は今8GBのを動画用に使っている
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:39:10 ID:tuwKlM740
とりあえず自重しような。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:59:20 ID:EFziE6rg0
シャープの新液晶工場大阪堺で決定か〜
でも大阪ってこの手の話はことごとく上手くいかないから、
丁度工場が稼動する2010年頃に液晶自体が斜陽産業になってたりしてw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:06:38 ID:0LNXL3db0
俺もそう思う。液晶が落ちていくターニングポイントに2009年はなるな。
大阪パワーで
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:30:48 ID:vHDi9Qug0
大阪以外に決定だったら液晶の時代がしばらく続くとでも言うのかよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:38:30 ID:EFziE6rg0
大阪の負のパワーを舐めたらあかんで。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:45:52 ID:OpQIWHjY0
大阪に住んでるが堺は治安が最悪、ヤンキー・不良のメッカというイメージしかないw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:48:54 ID:VqE/03dz0
国内で液晶にまともな投資してるのは、シャープぐらいだから
このまま乗り切れるでしょう。

IPSαなんか、親がプラズマX2、SEDに投資してるんだから
継続的にまともな投資できないかわいそうな企業です。

欠点だらけの液晶でも、小さいのから大型まで揃えて
目の肥えてないユーザに液晶を馴れさせて、プラズマ不要論
を展開することもできるし、危ないのは液晶より
プラズマの方じゃない
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:59:31 ID:u4akjBNR0
>>514
どうせ書くならしっかり書こう
東芝の出資比率をもう一度調べて、
なおかつSEDの現状をみればその2行は不適当だと言うことが分かると思うよ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 02:46:15 ID:Uf4OMIV40
住友化学がCDT社を完全子会社化。高分子有機ELを使った大型テレビや壁照明の早期実現目指す

買収予定金額は約2億8500万米ドル。2007年秋のCDT社の株主総会の決議を経て子会社となる。
住友化学は,CDT社と製造・販売の合弁会社サメイションを2005年11月に設立している。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070731/137205/

教授が言ってたでかいニュースはこれか?
違うかな。

でもこれはかなりでかいニュースだ。
UDCも出光あたりが買収しないかな。


キヤノンは時価総額がCDTの半分以下のNPI社も買収しないらしいけどw
買収したらSEDが量産できない口実がなくなるからなw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 03:06:57 ID:LMBksfEv0
キヤノンはやろうと思えば敵対買収でNPIごと買えるはずだけど
SEDの技術的問題が解決できないからいたずらに法廷訴訟引き延ばして
首脳陣の責任問題をやり過ごそうとしているだけだからなあw

NPIだってキヤノンがまさか1円も払うつもり無いなんて思わなかっただろうな
目論見外れて訴訟費用だけかかり、少ない資金にダメージが…
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 03:24:55 ID:Uf4OMIV40
東大、ソニーの寄付で新部門 ディスプレーの色再現研究

研究期間は3年で、ソニーは毎年3500万円を寄付する。
ソニーだけでなく、他のFPDメーカーにも得られた知見を提供し、日本メーカーの国際競争力向上に貢献する考えだ。

今回の寄付研究部門の設置は、液晶、プラズマ、有機EL(エレクトロルミネッセンス)の
国際競争力を強化するために今後予定されている国家プロジェクトの一環でもあるという。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200707130003a.nwc


教授が言ってたのは、この今後予定されてる国家プロジェクトのことかも。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 06:59:47 ID:fGzGG1Dg0
終にソニーと東大が手を組んだか。
勝ったな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 09:21:13 ID:LMBksfEv0
そんな前のニュースをなんで今更?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 10:25:21 ID:UtlpQZCN0
日立、プラズマ/液晶テレビの販売見通しを下方修正
−2007年度第1四半期決算発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070731/hitachi.htm

パイオニア、第1四半期決算を発表
−プラズマは「他社より5割高は覚悟。高画質を訴える」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070731/pioneer2.htm
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 10:53:57 ID:t2COiiD40
プラズマ\(^o^)/オワタ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 11:48:56 ID:Vn48GHcZ0
ソニーも今期はディスプレイはダメ
・リアプロが売れなくなった
・パネル価格の下落が進み思ったように利益が出せない

打開策として
・リアプロを薄型化、レーザー化して次のTVへの移行にする
・有機ELを今年度中に出す、09年には大型化して量産する

そんな感じだな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 13:14:40 ID:mCG8T90x0
>>523
ソニーの場合
 白黒TV→クロマトロン(大失敗)→13型トリニトロン→大型トリニトロン
だから、有機ELも11型で量産化の足慣らしをして大型化・量産かな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 13:26:29 ID:zlb4C9m90
【家電】シャープ:液晶パネル「第10世代」新工場は堺市、09年量産化目指す…投資額は数千億円規模 [07/07/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185573957/
このスレきめえw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 13:37:31 ID:2kN6qQjq0
だからーそれは液晶スレかシャープスレでやれと
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 13:42:06 ID:HaeTXUip0
城戸のおっちゃんでっかいニュースがあるとか言ってたがまだかいな。
それにSID報告もまだじゃないか。どうしたんだろ、なんか忙しいのかね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 17:04:48 ID:J9VHHE8o0
エフ・イー・テクノロジーズ,240Hz駆動のFEDを開発

FEDデバイスの仕様は,画面寸法が19.2型で画素数は1280×720画素,
輝度は400cd/m2,コントラストは2万:1,階調は約1670万色である。
外形寸法は,幅500mm×高さ350mm×奥行き55mmである。
8月7〜9日に米国San Diegoで開催される「SIGGRAPH2007」で展示を予定している。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070801/137258/
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 17:35:30 ID:Iiw3Dnln0
>>528
GT5Pの240Hzデモやるってさ
どんだけキレイで動画ボケが無いのか見てみたいw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 18:03:33 ID:UtlpQZCN0
240Hzって何だろうね。フリッカ対策だと120Hzで十分だろうし・・・いまいち意味が分からん。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 18:14:14 ID:xNGLgYti0
めずらしく更新してる
http://www.fe-tech.co.jp/
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 18:29:37 ID:2kN6qQjq0
>>530
理論上残像を感じることが出来なくなる数値だよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 18:30:00 ID:znD99HWG0
>>530
「動画質劣化の知覚限界は240Hz付近」だってさ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070801/fet.htm
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:06:51 ID:J9VHHE8o0
FETのFEDは開発がうまくいけばBVMシリーズの後継になるのはほぼ間違いない。
BVM-L230が300万円、これの代替だろうな。
FETはフルHDで24〜26型の販売目指してるらしいから。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:08:19 ID:fGzGG1Dg0
42型で50万が限界かな・・・俺が出せるのは
32なら40万。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:15:58 ID:Kwjgnk6K0
419 名刺は切らしておりまして 2007/08/01(水) 18:53:23 ID:bmlwTh4t
>>263
 一方、今回の会見では、話題を集めている有機ELテレビについて、片山社長が初め
て言及。「家庭の薄型テレビが有機ELに置き換わるのかといえば、今後5年を経過して
も、それは絶対にない」と断言した。

 片山社長は、「私は技術者なので、こうしたテーマでは、つい語りたくなるが、社
長なので抑えて語る」と前置きしながらも、約5分に渡って、シャープの見解を説明した。

 「シャープでは、有機ELの研究開発は他社に比べても十分やっていると認識している。
すでにプロトタイプを開発し、携帯電話メーカーなどに見せている。携帯電話用、デジカ
メ用、PDA用などがあり、5インチクラスのものもある」とする一方、「有機ELで、大画面
液晶テレビと同じ画質を出そうとすれば、駆動用のトランジスタが必要になり、液晶テレ
ビ事業と同じ規模の生産設備投資が必要になる。もし、有機ELで52インチの大画面テレビ
を作ろうとするならば、亀山第2工場と同じ第8世代の工場設備が必要になる」とした。

 また、「品質、信頼性の確保でも有機ELは課題がある。有機ELは自発光型のディスプレイ
なので、RGBのそれぞれが、色ずれを起こさないように工夫する必要がある。この時の材料
の選択と調整が有機ELでは難しい。また、液晶は電圧駆動に対して、有機ELは電流駆動。
電流駆動では、いまのトランジスタ性能では品質がいいものができない。そのための製造
装置がいまはあるとは思えない。少なくとも、今後5年は、いまの技術の延長線上で走ることになる」という。

 
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:16:37 ID:Kwjgnk6K0
小型の有機ELについても「疑問がある」とし、「液晶の技術はまだピークに達していない。
液晶はまだまだ進化する。先日、当社が発表した新しいモバイル向け小型液晶は、有機EL
よりもきれいだ。有機ELは否定しないが、コスト面や生産性の点において課題は多い」と述べた。

 さらに、「有機ELに対して、一番、準備ができている会社はシャープだともいえる。
トランジスタとカラーフィルターの間に液晶を入れると液晶パネルになり、一方、有機
ELのトランジスタに有機EL用の材料を塗布してガラスを載せると有機ELになる。
つまり、基本的な製造の考え方は同じで、亀山工場を一部改良すれば、そのラインは
有機ELの製造ラインとして稼働できる。有機ELに対する備えがある」などとした。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070425/sharp.htm
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:19:31 ID:Iiw3Dnln0
ビジネス+ってこんなにレベルが落ちたんか?
なんかガッカリだ・・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:25:46 ID:lUe0OwVv0
そっちのスレで言えば?
なにか指摘できるならここでもかまわないが
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:06:33 ID:OHQ9DB7P0
別に液晶を否定するわけでもないがあのスレでは有機ELはテレビなんかできっこないって言う勢いだもんなぁ・・・
次世代ディスプレイなんかいらなくて液晶がどんどん進化してシャープの勝ち!って言いたいの見え見えだし。
このスレ住人というよりこの板住人なら反応して当たり前だと思うけど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:12:15 ID:Iiw3Dnln0
そうなんだよ
BDとかHD DVDはいらね、DVDの勝ちって言ってるのと同じなんだよな・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:19:41 ID:2kN6qQjq0
>>536
だからーなんでそんなに古いものを持ってくるのさ?
液晶に注力するしかないシャープが有機ELが5年で液晶を駆逐するなんて言えるわけ無いでしょ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:20:30 ID:2kN6qQjq0
ちなみにシャープは常用できるレベルの有機ELモニタは作れていません
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:21:29 ID:fGzGG1Dg0
安心しろ。シャープに技術力があるなんてB層以外思ってないから。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:24:54 ID:NmMrmapy0
シャープの有機ELの技術者レベルはとてもとても(低くて)という話だ。
専門の技術者会議なんかでの仲間内では有名な話。
そこの会社の社長がそんなことを言ってもなぁ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:27:50 ID:fGzGG1Dg0
パネル製造の生産技術と派遣外国人労働者のタイムスケジュールしか
能のないシャープが技術力とか笑える。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:04:42 ID:5TWmhOQj0
先進国では駆逐されたブラウン管も中南米や東欧などではしぶとく商売しているから、
液晶も貧乏人御用達の大画面薄型テレビとして生き残るだろう。
シャープにはお似合いの市場じゃないか。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:06:39 ID:OHQ9DB7P0
でもビジν層にはその程度で騙される奴らがわんさかw
少し物知りのヤツが事実を織り交ぜながら印象操作していく。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:10:57 ID:5TWmhOQj0
つい先日までSED時代の到来を信じて疑わなかった人もこのスレにはいたから、
あまりえらそうなこともいえないよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:16:36 ID:cOaExl0E0
そんなこと言っておまえら  明日フルHDのSEDが50マソで発表されたら速攻でマンセーするくせに


まぁ、ありえねーけどw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:32:28 ID:bi+UEbUS0
SEDブースでお仕事しました☆

CEATECと FPDというイベントで、お仕事させていただいたのです!だから元旦の産経新聞で「あれっ?このモデルさん…あーーーーSEDだぁ!!」と興奮(笑)。
本当の本当に、どちらのイベントでも注目度ナンバー1!って感じで、すんごい人でした。受付のお仕事をした時は、とにかくお客様をどうしてもお待たせしてしまうので、その対応で必死でしたね〜。
でも人気のあるブースで働けて、充実した時間でした。

そしてその画像の美しいこと美しいこと!!

コンパニオンもナレーターさんもモデルさんも、皆と話していたのは、
「ホントに段違いでキレイだよね…」
という事。「画像に関して完全に素人だけど、でもそれでも分かるキレイさだよね」と皆で言っていました。だからお仕事で関わらせていただけて嬉しいねぇ、って☆☆

もちろんあたしも全力で同感!!
圧倒的にキレイ。

ほしいほしい、と言っていましたが55インチはいらないね(笑)なんて、休憩中雑談してました♪でもホントにほしーなぁ〜〜。
お話を伺ったりして、ブラウン管と液晶とプラズマの違いを理解できたのも勉強になりました♪昨年秋から冬のイベントだったので、ちょっとだけ懐かしい。

撮影禁止だったし、言ったらいけないかもしれないから言わないけど、SEDで観たあの映像やこの映像、ホントすごい迫力でした。美しさが迫力!
だんだんまわしものみたくなってきちゃった(笑)。当時の興奮と新聞で久しぶりに見た興奮が混ざってます。へへへ。すみません。

SED ★雪村貴子のブログ★
http://tink1220girl.iza.ne.jp/blog/entry/95544
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:33:55 ID:OHQ9DB7P0
なつかしいな。おいw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:45:45 ID:Iiw3Dnln0
まぁビジネス+ではソニーがELテレビ発売日決定したらある企業の人達が猛烈に叩くだろうね
タイマーとか値段が高いとか色々
今のシャープスレのようにw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:47:21 ID:jpHS2DUP0
俺はSEDってダスダス詐欺だと言い続けてたがな、
あの時は宗教裁判のガリレオの気持ちだったよ、このスレで叩かれて、何度泣いた事か

懐かしいわ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:57:16 ID:0NmiPrSF0
>>550
もちろん出たらマンセーするよwww

問題は出ないことだからなぁ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 22:20:27 ID:Iiw3Dnln0
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185573957/

今のビジネスにはこんなのばっかり
絶望した・・・

ID:5enJ/vIQ
ID:ytGlnsBW
ID:Qu4Is4iD
ID:ZcbKN3AI
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 22:26:04 ID:xewYbTSO0
>>554
当時は懐疑派がガリレオの立場になるほど、SED実現派が大勢を占めていたのか。
変われば変わるもんだねぇ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 22:35:51 ID:zMQNDCvk0
>>557
かなり初期のころだけじゃないかな
すこしたつと叩き半分期待半分
そして伝説へ・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:18:34 ID:OHQ9DB7P0
>>556
ID:woGZ72sf
とか普通に怖い。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:49:58 ID:DTDfkrit0
俺も3年くらい前に、「SEDの発売予定発表は株価対策のリップサービス」ってな事書いたら
「優良企業の観音が株価対策なんて、お前馬鹿だろ」ってな論調で
複数の工作員(?)から袋叩きにあった経験がある。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:00:44 ID:eT1ZDaJu0
キャノン+大阪企業は工作員多いから要注意
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:02:04 ID:Eq7u8Vdw0
やっぱり堺の関係者かのう
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:08:58 ID:2VFxLFDE0
さあ早く派遣外国人の勤務表を考える仕事に戻るんだ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:17:03 ID:erjeXlwZ0
最近のSED

05年度内発売予定 → 06年3月8日延期発表

SED姫路工場07年1〜2月着工予定 → 07年1月12日白紙撤回発表

平塚工場、07年7月生産開始予定 → 07年5月25日当面見送り発表


期限まで残り1ヶ月になると、延期発表
ここまで来るともはや神

これでもまだ信じてるやつは神を中心とした新興宗教w
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:24:21 ID:o2JaBaVf0
キャノン+東京企業も工作員が多いから要注意
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:24:34 ID:TCjk8mOj0
>>563
派遣外国人の占める比率は、尼崎や亀山よりも稲沢の方が高いんじゃないかな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 10:58:03 ID:jP6GfiIV0
>>554
漏れも狼少年って言い続けてたよ。

泣かなかったけどなw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 11:24:16 ID:U0yOcdOM0
>>528
ここまで出来てるFEDを手放してるって事は
有機ELは相当期待できるレベルにあるって事か?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 11:29:21 ID:6iqKaclh0
FEDは手放してないでそ?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 15:55:39 ID:Fb292a6z0
次世代までの繋ぎとしてはいいのかな?

パイオニア、“圧倒的な黒表現”の新プラズマ「KURO」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070802/pioneer1.htm
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:46:26 ID:2VFxLFDE0
亀山のブラジル人問題を知らない奴がいるとは・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:49:38 ID:6iqKaclh0
ってゆーか誰か亀山にいってブラジル人を写真の撮ってこいよw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:06:50 ID:FoiN7cluO
つかかなり前に亀山のシャープから外国人は消えただろ
シャープの下請けには残ってると思うが
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:07:47 ID:2VFxLFDE0
ブラジル人ばかり雇用して地元ピープルの雇用に貢献してないから問題になったの知らんのか・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:11:50 ID:W9bkQTfo0
いつ頃の問題なの?新聞のったの?
地元高校からの優先雇用ってのは新聞記事で見た。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:17:06 ID:2VFxLFDE0
知らないならいちいち突っかかってくるなよ。
社員乙。ジモピーなら皆知ってるからさw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:22:42 ID:W9bkQTfo0
ズコー
地元って、亀山がどんだけ田舎かは、それこそ地元民こそ知ってるだろw
ジモピーしかしらん話しをここでして、「そんなのも知らんのかw」ってされても・・・
だれにどう同意を得たいのかさっぱりわからん。
亀山以外の人にも訴えたいなら、大事な話だ、ソース記事用意してニュー速へスレ立て依頼すれば?
結構盛り上がるとおもうぞ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:25:37 ID:Ygla4xvn0
他でやれw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:29:38 ID:2VFxLFDE0
田舎ねぇ。住んでる場所より資産が今の時代重要でしょ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:33:33 ID:W9bkQTfo0
レス乞食でしたか   夏ですな
>>578 構ってしまった。ごめん
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 19:49:57 ID:5RCIlF2z0
神奈川県民だが亀山の話は電車の中吊りかなんかで昔見た記憶がある
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 20:44:23 ID:jYLUimes0
ついにπのコントラスト比20000:1プラズマ発表(10月上旬発売)になったね!!
おそらく現行のテレビでは最高の画質であることは間違いないだろう。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 20:45:53 ID:quOqRnGr0
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 21:01:54 ID:+1UKL0Gs0
これは次世代PDPだよ

コントラストは公式値で2万対1だが、これは測定器が0.05%以下の輝度を
正確に計測できないための数値。実際には黒がピークの0.05%以下になっており、
そのコントラスト比はSEDと見た目には変わらない。前述したように階調性も
向上しており、従来的なPDPという概念を大きく超える映像だ。「PDP」あるいは
「プラズマ」といった表現を使うのではなく、何か新しい方式名を考えた方が
いいのではないか? と思えるほどの差がある。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/15/news064_2.html
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 21:22:43 ID:cEJJOHNd0
写り込みはどうなんだろ。
とにかく年間12,000円は勘弁して欲しいわ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 21:40:36 ID:0FexHGPL0
SED狙ってた奴はπのプラズマしかないだろうなあ
小型はともかく大型の次世代ディスプレイはあと数年は掛かりそうだし
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 21:43:35 ID:LScHen/S0
ヤマダ電器で比較展示してくれるのかなぁ。
そこでじっくり見てみたいんだけど。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:26:10 ID:oP4QzzRF0
>>577
亀山は昔、寝台特急『紀伊』が車輌の方向変更してたとこでしょ。
鈴鹿の短絡線通らずに・・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:26:26 ID:IEml3/7q0
店頭条件下で実力出せる程の進化はしてないだろw
店頭は液晶の天下
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:40:53 ID:XNFX5EWy0
>>584
それで37なら神なのに・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:54:19 ID:5lL1srYC0
言い尽くされてるけど店頭は明るすぎるな。

日本は業者も消費者も明るさ不足恐怖症なのかもしれない。
未だに、裸電球の薄暗さから連想されるような暗い=貧しい、みたいな
物やエネルギーの不足感を引きずってるのかね。

バカみたいに明るくせずに、落ちついた明度で高級感を演出する方法も
あると思うんだが。一部のボッタクリインストーラくらいしか
そういう店構えにする気はないようだ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:42:00 ID:EJST8CdO0
久しぶりにこの刷れにきましたが、
スレタイにSEDは無くなったんですか? www
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:49:06 ID:qZyjoztl0
>>592
期待度が低下したので、FED技術の中に包摂されました
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 01:06:52 ID:kWFiJztf0
最早スーパーファミコン用CD-ROM並に出る可能性は低いです
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 01:12:54 ID:IgQOhAFr0
>>594
それだったら媒体を変えて出ることになってしまうだろ
(スーパーファミコン用CD-ROMの名前はプレイステーション)
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 01:51:44 ID:V6kUSgmc0
任天堂とソニーを一緒にするとは・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 04:52:09 ID:B1P7OjDQ0
何だかんだでプロジェクト・リアリティが大本命
反論は受け付けん
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 08:51:33 ID:QykCnKiw0
>>591
暗いと目が悪くなるという良く分からん理屈がまかり通っているから
バカみたいに明るくしてると思う
昔の人や外人の方が目がいいイメージがあるのに
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 09:59:54 ID:8Liv6Ulj0
そりゃ、店は明るしくした方が集客力はあるし売れるからっしょ。
店を薄暗くしたら一部のマニアしか寄り付かなくなってしまうよw
コンビニが明るいのもそうゆう訳があるし。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 10:55:37 ID:qG6TFj7W0
南の日差しが入るリビングでもちゃんと見えるテレビでなければ使い物に
ならないということを客は知っているので、少しでもそれに近い明るさで
画質を確認したいからです。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 10:56:14 ID:YNNH98dv0
 お店としては、プラズマだろうと液晶だろうと、利幅の取れるものが
売れれば中身なんてどうでもいいわけだからね。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 11:04:49 ID:L8IBiQ4f0
>>600

  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 20:22:05 ID:hUfZcZ7H0
エフ・イー・テクノロジーズ,240Hz駆動のFEDを開発
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070801/137258/?ST=fpd

 通常の映像のフレーム・レートである60Hzに対して4倍のフレーム・レートを持つ。FEDはインパルス型発光で線順次駆動をしているため,
60Hz駆動でも液晶パネルなど他のディスプレイに比べて動画の品位は高いが,240Hz駆動にすることにより,輪郭のボヤケや輪郭のズレ
による品位の低下を人間の検知限界に近いところまで減らしたとする。従来の4倍の情報量を処理するため,入力インタフェースを新規開発した。

 FEDデバイスの仕様は,画面寸法が19.2型で画素数は1280×720画素,輝度は400cd/m2,コントラストは2万:1,階調は約1670万色である。
外形寸法は,幅500mm×高さ350mm×奥行き55mmである。8月7〜9日に米国San Diegoで開催される「SIGGRAPH2007」で展示を予定している。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 20:37:18 ID:C11Q9BMZO
SEDオワタwww
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 20:41:59 ID:Ek0OhGKW0
もうなんでも良いから出してくれ。有機ELでもいいしFEDでも良いから。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 20:50:18 ID:kWFiJztf0
>>603

これならπのKUROでいいな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:23:14 ID:qG6TFj7W0
有機FED
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:54:31 ID:kWFiJztf0
FEDってムッチャ応答速度速いと思ってたんだけど、それでも240Hz駆動必要なのな・・・・・・・・・・・・・・・・
液晶とか何時になったら240Hzなんだよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:46:15 ID:48FRnHZM0
>>606
サイズが違うようだから
需要は違うだろw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:13:04 ID:GCN/RU5B0
ここで言うことではないが、試作パネルならIPSアルファテクノロジが180Hzまでは展示している
来年には載せてくるんじゃない?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:25:36 ID:XZ8qJA3C0
>>608
液晶の120Hzとは意味あいが違うような気もする。
欠点の改善というよりは人間の知覚にチャレンジというところか。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:29:09 ID:AoZJO0ZQ0
だな、残像感のなさは
FED240Hz>>>>液晶240Hz
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 02:28:57 ID:xZkhU+mD0
SEDはKUROより良いのだろうか?
俺はもうSEDの為に貯めてたお金をKUROに使ってしまいそうだ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 03:23:30 ID:ngwJsgyA0
SEDはもうでる可能性はないの?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 03:26:59 ID:erBVOlBJ0
少なくとも3,4年以内の可能性はなくなったんでない?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 03:43:40 ID:8lsP2WOh0
>>613
お前の金なんだからお前が好きに使えばいい
後悔することになったとしてもそれも自由だ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 03:47:19 ID:k3Qr+hAL0
>>613
You!
買っちゃいなよ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 05:52:28 ID:LBIrnZYh0
>>613

今年ののCEATECできっとキヤノンがKUROとSEDの比較展示してくれるから、それ見て決めちゃいなよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 07:39:36 ID:xZkhU+mD0
>>616
貯金が400万しかないのに、そりゃ悩むよ・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 10:52:50 ID:pAwwHyJB0
      _, ,_  ,_
     (`Д´(`  )  <SEDのことなんかおじさんが忘れさせてあげるよ
     ⊂  ⊂   )  
       ヽ∩ヽ _ つ 
           ∪
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 11:03:19 ID:ohLGTr/S0
そろそろ11型だっけ?の有機EL製品版の情報が欲しい
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 12:02:48 ID:+c4HHTmF0
KUROというネーミングがなんだかなあ
いくら振り払っても安田大サーカスが頭の中に・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 12:24:25 ID:4L+e7Jcc0
まいいつのクロが初めに思い浮かんでしまう…

プラズマの宿命である外光による発光は抑えられているのかどうかかなり疑問だ


>SED
出ることはほぼあり得ないのでなにも考えなくてok
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:41:08 ID:zy9mBhRL0
倍速レーザーSXRDが出る可能性を考えたい。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 18:29:45 ID:yT3dofog0
SEDってあれだろ
アメリカのどっかのシミッタレが特許料吊上げようとして粘ってるやつ
粘り過ぎて無価値になっちゃ元も子もないよね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 18:31:29 ID:/kubKRW/0
キャノンもSED出せない言い訳が出来て喜んでると思う
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 22:07:18 ID:jTrsw7JS0
その話はもうよせ、限りなく不毛だ

「スレ違い」と言い換えてもいいくらいだ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:09:46 ID:Dot2n3g90
スレ違いんじゃあないんだけど、SEDのせいで皆心に傷を負ったから古傷を弄られるのが嫌なだけ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:26:49 ID:njgI+tus0
>>606
ぜんぜん違うよ

1画素1回の発光で1フレームを表示してるFED、ブラウン管と
1画素265回の明滅(サブフレーム)で1フレームを表示してるプラズマ


どちらが綺麗、自然に写るかは自明
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 01:49:19 ID:xWI35nev0
時間軸方向に積分して階調を表現するという面を捉えると、プラズマとDLPは似ていると言えなくもないのかな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 08:37:17 ID:NLgSINj90
>>629
プラズマって1/60秒に256回も点滅してるって事?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:02:38 ID:L2N242zD0
ttp://www.nhk.or.jp/strl/publica/dayori/dayori98-08/hatsumei-j.html
長く発光するのと短く発光するのの組み合わせだから
256回明滅してるわけじゃない

てかFEDが優れているのは線順次駆動な点
送られてくる情報が線順次なのに面で表示したらズレが出るのが当然
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 03:33:43 ID:MZXF6mlu0
>>632
長く発光する=多く点滅する 
サブフレーム自体が点滅の回数で輝度が決まってる
明るいほど放電回数が多くて、暗いほど少ない

もちろん256回は例で言っただけだが


より具体的には、例えば、7/256階調を表示する場合には、7(階調)=1(階調)+2(階調)+4(階調)であるので、
サブフレーム1乃至サブフレーム3に相当する時間のみ発光するように設定され、他のサブフレームにおいては発光が行われない。
また、例えば、20/256階調を表示する場合には、同様に、20(階調)=16(階調)+4(階調)であるので、
サブフレーム3及びサブフレーム5に相当する時間のみ発光するように設定される。
そして、各サブフレームにおいては、維持放電期間の長短、つまり、維持パルスの数によって、当該サブフレームに対応する輝度が決定される。
【0049】
また、1フレームにおける実際の時間配分の一例は以下のようになる。例えば、画面の書き換えを60Hzとすると、
1フレームは16.6ms(1/60Hz)となる。1フレーム内の維持放電サイクル(サステインサイクルともいう。)の回数を510回とすると、
各サブフレームの維持放電サイクルの回数は、SF1が2サイクル、
SF2が4サイクル、SF3が8サイクル、SF4が16サイクル、SF5が32サイクル、SF6が64サイクル、
SF7が128サイクル、SF8が256サイクルとなる。
http://www.ekouhou.net/disp-A,2003-131615.html
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 09:30:40 ID:GOxx8MVQ0
つまり点滅しないSEDの方が自然に見られるってこと?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 10:27:25 ID:kjgJ6zE30
>>634
SEDは点滅でフリッカが出る。FEDの240Hzはフリッカレスでかなり自然に見える。(見た事無いけどw)
点滅しないのは液晶とアクティブOELD。
ただ、液晶は応答速度の問題で残像が出る。
んで、OELDは応答速度の問題もなく現在最強。(これも見た事無いけどw)
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 11:15:43 ID:Ids0U9J40
明滅しないホールド型は応答速度0でも残像を感じてしまうのが人間の目の仕様

画を送り出す側が1/60秒間の積算ではなく1/60秒周期の一瞬を送り出してきてるんだから
画像に動きのある場合は表示する側も積算ではなく一瞬で表示する方が自然に見えるのが当然
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 14:22:46 ID:Ncyt5F1W0
応答速度が4ms以下だとなにも変わらないとかもいってるな
残像は静止画像を4ms程度見てしまうと脳内にイメージが残り、次に変化した像に重なるのが原因
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 14:54:01 ID:IbSGSE360
よーするに240Hz表示になればフリッカとも残像ともオサラバってことか
240pのソースがPS3しかないけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:17:12 ID:xHZXdgRV0
難しすぎて結局説明の内容ではKUROとSEDの
どっちがスペック上で勝っているのかまったく分からん。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 18:35:05 ID:wwwF0Wa4O
SEDの方が遥かに上だよ。
性能ではなw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 19:25:26 ID:bXeYuOO90
>>640
性能では上か・・・
マジな話SEDは何年に発売出来そうなの?
SEDに見切りを付けてKUROを買うきマンマンなんですけど

発売されても最小55インチとか言われても困るけどねw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 19:31:27 ID:Ncyt5F1W0
だから何を一体見てきたんだ?
SEDは出る可能性はほぼ無い
すぐ上の方で出ているのはFEDだ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 22:05:13 ID:VFH1VMf50
>>641
マジレスすると

製品を作る為の工場建設がキャンセルされ、数年は確実に出せない。
しかも、工場建設予定は白紙のままで何の進展も無い。普通に考えれば絶望的。
更に、今の液晶、プラズマにコストや量産性で太刀打ち出来ない。
(SEDは1800億円の工場で月産1万5千枚からスタートして最大7万5千枚の予定
 PDPやLCDと比べて投資額に対して生産できる枚数が桁違いに少ない!少な過ぎ!)

ま、SEDはもう無いってこった。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:11:33 ID:IAMqdHbp0
さすがにSEDはチク裏でも話題にすらなっていないと予想
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 13:44:34 ID:Oy7j2t7O0
サムスンならやってくれる
646名無しさん名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:42:14 ID:JRk28gjy0
キャノンも只で技術くれてやってるのか。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:35:49 ID:k0/Mw2uQ0
サムスンはNECから小型有機ELの技術買い入れて一応携帯に載せられる程度には開発できているな
SEDではナノ社にコンタクト取ってはいるが、キャノンの特許に触れないで製品化できるとは毛頭思えん
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 16:34:30 ID:n2jeN4rS0
NNPP特許問題の続報が入ってこないんだがなんか知ってる人いない?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 16:40:19 ID:vBoUYvZZ0
大丈夫だ、FEDでもKUROでもELでも買っとけ
仮にSEDが発売されるとしても 
発売するまでの時間+一般人が買えるまでの値段=今買ったTVを1台使い潰す時間
だから
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 16:51:08 ID:+3BX8V9V0

メガコントラスト液晶って、一枚目と二枚目のパネルの動作を完璧なタイミングで一致させてるんだね
ちょっとでもずれると悲惨なことになりそう
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:11:09 ID:1tZ17Q9w0
フルHDパネルにip変換しないでハイビジョン映像を映すのは、逆に難しい事なのか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:40:12 ID:+nk2HCY/0
SEDは4000億円規模の投資で大量生産。
ナノ社の訴訟をきっちり片付けてから世界販売。
得意の生産技術で利益率だけはしっかりと確保。
膨大な量の製造装置と人員はM&Aで調達。

御手洗会長が命をかけてるディスプレイ事業。
あの会社は攻めてくるぞ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:43:05 ID:+nk2HCY/0
>>643
それは古い情報。1年以上前だろ。
SED製造装置をつくるキヤノンアネルバは本社と工場を川崎に移転。
本社のディスプレイ推進事業部との連携を密に。
ディスプレイは10年は成長する分野。決して出遅れては無いと経営陣は判断。
M&Aのために4000億円の自社株買い。
これからキヤノンは後に引けない大勝負に撃ってでる。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:44:39 ID:X1SOVCeX0
>>652-653

大丈夫か?  頭大丈夫か?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:53:38 ID:d0P/gFop0
SEDの試作品って今でも振動衝撃一切NGで宅配便なんてとんでも
ありません状態なのかね?

>>653
中河原から川崎へ引っ越したのか
NEC村の中河原じゃ情報管理が難しいからな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:56:14 ID:bGtB05SP0
SEDとかまだ言ってたのか…

その昔、片面1層200GBのHVDという光ディスクがあってだな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:56:46 ID:+nk2HCY/0
>>655
いつの話だよww
そんなんなら俺らが台車に乗せてガタガタ運んだら壊れてるだろww
平塚に住んでる奴に聞いてみろ。あそこはSED工場の従業員で溢れてるぞ。
人数をどんどん増やしてる。近くの食堂に行って客の話でも聞いてこい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:05:35 ID:e0ZPK1hI0
>>652
“偽装請負で人件費を極限までカットし利益率向上”はなんで書かないの?なんで?
キヤノンの得意分野だよね?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:09:05 ID:+nk2HCY/0
>>658
お前ら左翼共産党の工作員どもはいい加減に死んだ方がいいと思う。
自分の力で働けよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:10:02 ID:X8x5g5s70
SED信者はとうとう狂ったか
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:29:35 ID:JRk28gjy0
てか経団連信者?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:55:02 ID:IAMqdHbp0
        ヘ              (⌒⌒⌒)                                  ぎ
      /  |         へ  ||| ハ                                 ゃ
      | |   |         //丶\    /ハ.                                |
      | |   |        / /_丶 ー―/_|                       -―-、    
      | |___|      |_____SED命} 御手洗が攻めてくるぅーッ..   /´Y    (´ヽ  ,、 
        ̄| ̄|       |;;;;;;;;;;ノ∪   \,) ,,/ヽ                      ,、_し' l     lヽJ /|ノ
ピュー   (∃⊂ヽ      |::( 6∪ ー─◎─◎ )         _         Y: : `ー`ー-―'´一': : |
───  └┘ \     |ノ  (∵∴ ( o o)∴ )       (つ∈)          \: : : : : : : : :∇: :/  
        \   \.  | ∪< ∵∵   3 ∵>      /  /           Y: : : : :: : :r'_| 
────   ヽ    \ヽ       ⌒ ノ     /   /            ン: : : : : : : : : :|
            `、    丿u  ヽ  ___ ノ   /     /            /:: : : : : : : : :<
─────    ゙、_ /   .\U____ノ ⌒ \    /            /: : : : : : : : : : : | 
            ゙、                     ヽ  /            `77ー-┬r一'  
──────    ゙、 /     観音        i.  ン               l'´)  ├| 
            /         訴訟       |/                   し'   (ニ⊃
─────── /         ;;;;;; 大勝利    |  ←>>652
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:25:11 ID:HRzux5H30
ネタにしても貧弱ですこと
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:45:32 ID:gcLV5mHt0
>>629
FEDの場合は知らないけど、SEDはパルス幅変調の階調も取り入れてるよ。
そしてパイのプラズマの場合は、サブフレーム間が離散的な発光になる
単純なてい倍方式のフレーム変調ではなく
むしろパルス幅変調に近い連続した明滅になるようになっている。
(これにより原理的に疑似輪郭も発生しないとしている)
つまり、SEDと比べれば全然違うとはいえないかもね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 01:01:31 ID:RGlAM8uT0
いいからさっさと発売しろよ!
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 02:41:45 ID:cmwGVIAt0
SEDは2月の段階で3日間連続稼働できなかったどころか、
30分程度で落ちるは、毎日別の試作器に交換していたりと
話にならない状態だった
こんなんで量産云々なんか頭に蛆が湧いているとしか…
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 04:50:08 ID:TFBx7eMr0
Nokia、新端末「Prism」を発表
メインディスプレイには有機ELを採用
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/07/news063.html

やっとノキアのOLED携帯出たか
2インチQVGAらしい
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 07:49:57 ID:fuN+EZNA0
彼の脳内では、
既にショールームに常設展示できるくらいの完成度になってるんだよ、きっと。

にしても、今時「左翼共産党の工作員」か。
時代錯誤も甚だしいな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 08:59:44 ID:p6Gm+eUh0
平塚で量産体制が進んでるのはしってるけど特許問題の進捗が入ってこない
なんとかするんだろうけど下っ端には見えない部分だから不安なんだよな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 09:40:03 ID:hImRoo8J0
いつまで経っても発売されない次世代ディスプレイに次々と増える新技術
来年はどんな新しいTVが出来るのだろうとwktkして待つ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 10:37:57 ID:20Ay7+Tb0
>>653
へー、1年以上も前の話なのか・・・おまえ、未来から書き込みしてるだろw

SEDパネル 姫路新工場は白紙 2007/01/13 神戸新聞
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9711/2007/k070113.htm
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 12:33:31 ID:XvPUHMR50
>>653
アネルバはあくまで製造装置を作ってるところだよ。
装置を納入する姫路工場がキャンセルなんだから、キャンセルでしょう。
というか工場まで移転って、アネルバ富士工場まで黒川駅周辺に移転するの?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 19:01:53 ID:QOWJRRXE0
年末に出るというELテレビはパソコンのモニター用としての
相性はどうでしょう?
サイズが小さいならPC用として買ってもいいよね?

答えは聞きたい
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 19:13:53 ID:ohBVbrSw0
いち早く最高画質を楽しみたいというのなら買っても良いと思う
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:10:48 ID:vG5FAFwC0
>>673
漏れ聞くところによると、解像度は960ドット×540ドットらしい。
もし、これが正しければ、PCのモニタ用としては不足気味。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:58:44 ID:SluoDx590
オモチャだね。新しいデバイスだっていうだけ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:11:01 ID:cRVyYck20

馬鹿
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:15:33 ID:G07oraPR0
11型/1,024×600ドットって色んなニュースサイトに載っているけど、
その960x540ってどっから持ってきたん?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:54:11 ID:vG5FAFwC0
>>678
上に書いたドット数が11型のものかどうかは、知らない。
単に関係者(?)から、そういうドット数を聞いただけ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:58:26 ID:/pTNxNRB0
>>679は、脳内関係者に訊いたか
部外者なので適当にあしらわれたかどっちか
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:04:34 ID:N3paPRqH0
11型は1100x600とか変な解像度だったと思う  27型はFULL-HD  皆目当ては27型だろな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:11:27 ID:o7Zn5nBq0
>>652-653
安心した。
着々とSEDの量産化に向けて計画は進行しているんだな。
とにかく液晶だのプラズマだの糞ディスプレイを一挙に葬り去るべく頑張ってほしい。
SEDの関係者さま、期待しております。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:12:00 ID:mNQkmd6R0
>>666
2005年のキヤノン技術展では、
SEDはつけっぱなしで1日中放置されていたわけだが?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:14:08 ID:vBjMqJoC0
なんでいまさらSEDのネタやってんの
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:15:42 ID:mNQkmd6R0
シャープ松下関係者にとってSEDネタは信じたくないネタだろうなwww
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:28:10 ID:U2vehQPM0
まだSEDを信仰してるやついたのか・・・
宗教って凄いな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:33:40 ID:gWXDKlx+0
>>681
そうそう。
27フルHDはみんなが渇望してるよ。
>>673みたいに、PCモニターとしても使えそうだし。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:38:25 ID:rZaE0fqvO
960×560てPSP辺りに使って欲しい
解像度だな、SDカバー出来てるし
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:41:44 ID:rZaE0fqvO
あら、間違った
×560
○540
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:56:18 ID:P5YcfxiM0
次々々世代ディスプレイ妄想スレ、とかいうの立ててさ。

SEDネタは、そっちでやってくんないかな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:33:04 ID:2eKNwzm90
SEDはポンズ博士の常温核融合なみの食わせ物でした。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 09:12:13 ID:QEYPYhQz0
11型ってピンとこないな
カーナビの1.5倍くらいか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 09:33:56 ID:TK6VzmCw0
常温核融合、懐かしいネタだ。
あるあるとさんざん騒ぎまくった挙げ句、
結局無かったあたりまさにSEDとそっくり。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 09:45:31 ID:lycc36Ss0
Sony のtype T がワイドの 11.1型なんでサイズの参考にはなるんでね?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 12:52:42 ID:bB6Jkcx40
FEDも有機ELも、2011年のアナログテレビ放送終了に伴う駆け込み需要向けに
普及価格帯製品を投入するのは無理っぽいな。
東京オリンピック狙いか。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 13:01:58 ID:yMIO/Y430
2016年に東京オリンピック(笑)なんて信じてるのかよ!
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 13:07:09 ID:oGmNmgc20
>>696
来年の北京が大失敗すればありうる
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 13:15:03 ID:yMIO/Y430
>>697
北京がどうなろうと無い
2016年は北米でガチ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 14:08:02 ID:YMylGm0O0
64東京、88ソウル、08北京・・・。

南米・アフリカが未開催でも、アジアに引っ張って来るには20年以上掛かっている。
域内にも中東・インドが待っているし。
サッカーW杯のように厳格な「各大陸持ち回り」ではないが
所詮五輪は欧米のモノ。

28年に国内開催出来れば万々歳じゃないか?
SED同様、気長に待ちましょう。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 15:59:03 ID:rJAfH4LQ0
松下、“リビング高画質”フルHDプラズマ「VIERA PZ750」
−暗所コントラスト1万:1。HD/H.264のVOD対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070809/pana2.htm
松下電器産業株式会社は、新パネルを採用したプラズマテレビ「VIERA PZ750シリーズ」を
9月1日より発売する。65/58/50/42型の4モデルが用意され、いずれも1,920×1,080ドットの
フルHDパネルを採用する。価格はすべてオープンプライス。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 16:42:23 ID:yrfF6p6q0
コントラスト10000:1ならスペック上はKURO程じゃなくても
けっこういいんじゃないだろうか。PZ700は評判悪かったけど
どうなんだろう。でも全体的な輝度引き上げを頑張らないと
いつまでたっても店頭販売で液晶に客持って行かれるけどな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 16:52:29 ID:r5FOBBtm0
日立と同じでスペック上の数字をよくしだだけ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 17:50:09 ID:qPAdUXNq0
松下のTVが良かったという歴史はないな。
常に3番手以降。買うのは情報弱者だけ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:05:44 ID:Te1D7BrA0
そういえばパイオニアの新プラズマは展示会などで発表されて騒がれたけど
今回のパナは聞いた事無かったし話題にもならなかったよね
705津川雅彦:2007/08/09(木) 18:36:20 ID:f0Z0S75Q0
>>703
画王 w
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:10:21 ID:DQpHftmO0
> さらに、「低反射クリアパネル」の採用により、外光の映り込みを低減。
> 色空間はHDTV放送規格(ITU-R.BT709)の色域を100%カバー。動画解像度は900本以上を実現している。

ツルテカには戻さなかったか
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:08:02 ID:WXqWwSoL0
正直ツルテカ時代の方が画質良かったわ。
今松下はプラズマより液晶の方が画質良いことになってるからなw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:19:17 ID:beRbw8Qy0
韓国とLPL、折り曲げられるディスプレイを低コストで生産する技術を開発
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/09/010/index.html
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:45:56 ID:yrfF6p6q0
開発じゃなくて盗用だろうに
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 01:41:41 ID:fkCTN2HF0
>>708
ソニーの二番煎じ…と思ったら液晶かよ。イラネ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 10:46:50 ID:TzbjOVFD0
>>703
確かにorz
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 19:16:00 ID:0/utYAOG0
2007年上期に一番読まれた記事はソニーのフルHD有機ELテレビ
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070809/137698/?ST=observer
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 19:26:15 ID:hWpykOOi0
「参考になった票が多かった記事ランキング」のほうは
あんまり参考にならないな。

8/7の記事が3位って、どんだけ少ない票数で競ってるのか?w
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:39:21 ID:z2mo2ly80
次世代ディスプレー・有機ELの長寿命化 大阪府立大チームが開発
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070811ke04.htm
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:45:33 ID:/MNrdcLi0
【液晶脂肪ww】  『 有機EL 』が寿命の短さを克服!!米化学会誌に載るぞー(^o^)ノ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186812444/
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 16:10:35 ID:uYMBsR7C0
【液晶脂肪ww】  『 有機EL 』が寿命の短さを克服!!米化学会誌に載るぞー(^o^)ノ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186812444/
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 17:03:24 ID:2cy/8OUi0
有機ELはプラズマみたいに焼付けを起こすぞ。
スイッチを切り忘れたら見事に焼きついた。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:37:13 ID:3cwvDMD+0
>>717
プ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:08:44 ID:IQ/pierL0
>>712
あれ?
ビジネス板とかで散々「ソニーはダメだな、やっぱ松下しかない」って言っている単発さんが多かったはずなのに、
なんでソニーばかりがランクインしてて松下はランクインしてないの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:16:36 ID:yq/IZWsw0
青はどうした?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:40:53 ID:aDQLhbNA0
ソニーの記事はどこでも人気あるよ
叩くためにもアクセスされるから
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:46:14 ID:Na8Eyscs0
>>717
旧世代の有機ELだろそれ。
でも金かけて焼きつき防止処理したらこんどはコストの問題になるんではないかと....
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 15:54:35 ID:ubu0/sH10
とりあえず未来永劫CRTが頂点なのには変わりが無い
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 17:41:05 ID:SGrsLic90
はいはい、クマクマ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 20:22:55 ID:uFyEVXZ60
>>723
すでにありえない
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 20:39:58 ID:HkKpnbqv0
まあ糞画質の液晶よりはCRTの方が上だと思うけどな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 21:38:47 ID:L9wOdCjm0
得手不得手があるのに総合評価の上も下もない

これが最強
いやこっちが最強
なんて今時消防でも言わんわ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 21:46:14 ID:RowvJiIx0
今日#の新型(厚さ81mmの奴)52インチを店頭に並べていた。隣に日立のWooが並べてあったが、圧倒的に#の液晶の方が綺麗だった。
反対側にブラビアの液晶が置いてあったが、やはり#の方がクッキリはっきりで良かった。

…しかし、倍速駆動を謳っているのに残像があまりにも酷くて非常に萎えた。
解像感やコントラストは素晴らしいのに、未だにあの残像はいただけない。
いや、小型のパネルは確かに残像が目立たなくなったのだが、大型パネルではやっぱり耐え難いものがある。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 22:40:03 ID:BZXEJ/l00
724 名刺は切らしておりまして    2007/08/12(日) 14:55:25 ID:sOkbGQgY   Mail :

シャープは堺新工場で厚さ4センチの大型液晶テレビを生産する。
重さは60型台で20−25kgを目指す。22日に試作品を発表する。
住宅の補強なしに壁に掛けられる「真の壁掛けを実現する」という。
究極の薄型と云われる有機ELは、寿命は2万時間程度と
液晶やプラズマの5分の1だ。
(今日の毎日朝刊)


毎日とってるやつ誰か確認してくれ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:48:36 ID:ItfPFEr60
>>729
シャープ:「真の壁掛け」厚さ4センチ大型液晶TV生産へ
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070812k0000m020113000c.html
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 00:12:57 ID:qq8sV2vL0
輝戸先生のコラム更新希望
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 00:35:20 ID:/yl61vr+0
画鋲で留められないものを真の壁掛けと強弁する気かぁぁぁ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 02:29:36 ID:VaCihf2J0
画鋲は懸けるというより貼るだろう。
額縁に入れた絵画とかと同じ位になれば
壁掛けを名乗っていいんじゃないかな。
60型サイズの額縁って何kgあるのかな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 04:33:54 ID:gOY1dx220
>>730
有機EL終わったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 04:43:33 ID:DV/4hohy0
石膏ボードの中に柱が通ってない空洞部分に打った釘に
掛けても落ちない程度の重量だね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 06:48:21 ID:EbO/4wDk0
壁に掛けられたところで画質が糞な液晶なんてイラネ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 07:06:11 ID:0TFgXzo30
壁に掛けても、DVDとかアンテナの配線剥き出しでカッチョわりーw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 07:29:16 ID:RHza1EjZ0
液晶が糞なんて言ってるのはマニアだけ
確かに糞だがw
でも世の中に出せば間違いなく売れる
糞でもw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 08:56:06 ID:EWgdFnIo0
>>738から気持ち悪い臭いが
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 08:57:37 ID:wXHhpo/c0
世間はウンコ大好きだな  全員スカトロマニア
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 11:03:07 ID:ZnIsiQRQ0
折り曲げられるほどの有機ならともかく、60インチ液晶の重量を壁に掛けられる家なんて日本じゃ限られてる
マンションじゃ無理だろうし
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 12:15:03 ID:x2678vpd0
>>729
液晶 6万時間(標準仕様で、明るさを最大にすると4,5万時間と書いてあった)
プラズマ 6万時間(同上)
有機EL 2、9万時間(青素子の寿命です、輝度1000での測定値だから普通(標準モード)で使えばもう少し上がるだろう)

てか60インチなんて誰が買うの?馬鹿じゃないの?
40インチ以上のTVなんて置き場ないだろ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 13:17:04 ID:OtIjwHyx0
>>742
オマエが貧乏で、兎小屋に住んでることはよくわかった。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 13:34:20 ID:DmmrAb9r0
>>743
こうして742はあらしになるのであった
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:14:38 ID:c1SuzG9T0
先日久しぶりにプロフィールプロで見たけどやっぱ最高に綺麗だった
最近の薄型ディスプレイ見慣れてるとこんな感動はもうないんだろうなあと思う
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 15:10:05 ID:guP+ih3X0
重量が10kg以下なら60インチは本当に壁に貼り付けて使えるから
そうなれば使える人も増えるだろう。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 18:03:58 ID:wXHhpo/c0
賃貸で壁掛けは無理だろうな  最低でも穴塞いで壁紙張り替えないといけないし・・・・・・・・
持ち家でも壁に穴開けるの抵抗がある人間は一杯いるからね

よっぽどのお洒落さんでなければ、一般人はラックの上に置くだろうね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 18:44:34 ID:RHza1EjZ0
鴨居から吊せばよくね?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 18:58:42 ID:VaCihf2J0
鴨居のある家自体すごく減ってる気がする
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 18:59:21 ID:zdLfOhRc0
4センチって厚いと思った
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 20:24:36 ID:DV/4hohy0
ブラウン管テレビしかなかった時代、壁掛けテレビは
まだ見ぬ未来の薄型テレビの代名詞だった。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 20:52:20 ID:/1egUt2l0
11インチの液晶を壁にかけてる。快適。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:30:54 ID:nER1zPz50
60kでもパッドハンガーとかちゃんとした部材を使えば中空の石膏ボードでもちゃんとTV付くけど>741
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:35:53 ID:OePrbLe60
薄くなると廃熱が厳しくなってファンがうるさくなりそう
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:55:24 ID:OMCUZHR30
まぁあれだ40mmってと今のPCモニターより薄い。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 00:57:31 ID:juGeisAu0
有機のように画鋲で留められるぐらいになれば壁掛けも現実的だろうけど、
暑さ4センチで20〜25キロぐらいじゃ注文住宅を建てる人ぐらいじゃないとまだきびしいだろ
地震が来たら落ちて壊れるようじゃシャレにならんw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 00:58:18 ID:juGeisAu0
ごめん、暑さ× 厚さ○
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 08:33:28 ID:9TlOoHQk0
模様替え好きな人は穴だらけになるな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 21:27:56 ID:Q+CPygKi0
Raging Bull: Member Forums: NanoProprietary NNPP
http://ragingbull.quote.com/mboard/boards.cgi?board=CLB01350


SEDの裁判の状況がよく分かる
ナノ社は、ソニーのFEDに特許を売ろうとしているらしいな。

これでSEDは完全に終了か?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:12:37 ID:U00kE4W40
FEDは
只でさえ一杯一杯な感じなのに
高値で吹っかけられる特許料を払って事業化出来るかな w
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 00:29:12 ID:f4YqPT3z0
いまFEDをプッシュしているところが金を出すわけじゃないからな
って言うかぜんぜん金もってねーからな

セールストークで金と工場建設と特許所得の面倒を見てくれるパトロンを
探してはいるもののそんなやつ世の中に一人もいないのが現実なのよね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 00:46:11 ID:oRVG2qj40
【リコール】ノキア、異常発熱する恐れで松下製携帯電池を交換:4600万個対象で過去最大規模 [07/08/14]
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070815k0000m020104000c.html

> これに対し、電気製品の安全性を監督する経済産業省内には「悪質な報告義務違反とまでは言えないかもしれないが、
>世界で事故が100件起きているのに、夕方に事実を公表するなど消費者をなめているのではないか」と厳しい見方がある。
>今後、ノキア、松下の対応が妥当だったか問われる可能性もある。

あんだけソニーに対して
「うちの会社では『100%』ありえない」
って叩きまくって、マスコミに金ばらまいて世間から叩きまくっていた企業なのに

どうしてこういうことが起こってしまうん?

やっぱり松下にはモラルが無いの?

さすがの経済産業省もマジ切れだよ・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 02:58:36 ID:ijb9vtf60
マネシタにはよくある事
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 08:34:22 ID:t/k/1c010
ソニーはFEDをどうするつもり?
キャノンに売るの?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 08:37:59 ID:HLAuKsXR0
うまくいきそうなら買い戻すんじゃない?
ソニーは売り飛ばすよりも自分でやりたがるだろうし。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 09:54:16 ID:hHEhAdNr0
ソニーと違って松下って保証期間内にぶっ壊れるからな無料で直せるんだよねw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 10:47:49 ID:KGVgUvHR0
FEDはソニーの出資は50%届いてなかったんじゃない?
そもそもなんとかモノになりそうだったけど、会社本体が有機ELに注力すると方針を決めたから
もったいないので開発部門を他に資本参入して貰って独立させたものだしね
だから上手く製品が立ち上がっても他の会社に売るとか売らないとかは決められない予感
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 16:05:30 ID:f4YqPT3z0
>>764
すでにソニーのものではないよ
ソニーは捨てちゃったんだから
今もってるのは何というか金無し人無し工場無しのベンチャー企業に毛の生えたところ
今後商品化する見込みは全く無い
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 16:35:36 ID:K6705ZF40
SED厨がFED潰しの噂を立てるのに躍起ですね
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 17:12:36 ID:KGVgUvHR0
出資総額は設立時の予定で25億、ソニーの出資は36.5%、残りはTCIというファンドで最大50億

8月にアメリカで240hzフレーム1280x720の19.2型のFED展示しているのだから商品化する気は満々だろ
元から一般向けというよりマスタモニタ狙っているとのことだから、普通の人がおいそれと買える値段では出ないだろうけどね
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 17:35:26 ID:lTPaEyjI0
エフ・イー・テクノロジーズ、世界初240Hz駆動 nano-Spindt FEDを展示
http://www.cgarts.or.jp/siggraph/news2007/sj_news0811_01.html
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 17:49:03 ID:lTPaEyjI0
ドカベン
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 17:57:23 ID:f4YqPT3z0
>>769 >>770
オレが素人という事で簡単なことろだけ教えて欲しいんだが、

スピントなんで真空装置必須のラインが必要だと思うが、
いったいいくらぐらい必要? 従業員込み込みで。
回路系はすべて外注ということでいいけど。
山のように問題があるけどコレだけでいいから。

誰がその金を出すの? 何台売れると回収できるの?

SEDなんか出しても売れねえよ。
金と人とラインはあるから出すつもりが有れば商品化は出来るけど
商業ベースに乗らんだろうよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 21:25:29 ID:uj0A9h800
768 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/15(水) 16:05:30 ID:f4YqPT3z0
>>764
すでにソニーのものではないよ
ソニーは捨てちゃったんだから
今もってるのは何というか金無し人無し工場無しのベンチャー企業に毛の生えたところ
今後商品化する見込みは全く無い

773 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/15(水) 17:57:23 ID:f4YqPT3z0
>>769 >>770
オレが素人という事で簡単なことろだけ教えて欲しいんだが、

スピントなんで真空装置必須のラインが必要だと思うが、
いったいいくらぐらい必要? 従業員込み込みで。
回路系はすべて外注ということでいいけど。
山のように問題があるけどコレだけでいいから。

誰がその金を出すの? 何台売れると回収できるの?

SEDなんか出しても売れねえよ。
金と人とラインはあるから出すつもりが有れば商品化は出来るけど
商業ベースに乗らんだろうよ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 22:37:30 ID:YpJ6l/Yl0
TCIは元ソニーの人が代表だかやってるらしいし、
モノになるなら買い戻しは規定路線でしょ。
776773:2007/08/16(木) 00:04:09 ID:rtOgVRTE0
およっ

威勢が良かったのにこの程度に誰も答えられんとは・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 00:38:57 ID:LmJcduYB0
だって答えてほしそうじゃないんだものw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 00:46:55 ID:k2RgGZb90
>>776
きめえええええええええええええええええ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 02:30:13 ID:rtOgVRTE0
あらら、今日はダメだな。

まあ、休み明けにまともな人達が戻ってきたら聞いてみるか。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 09:05:33 ID:2RJo8Xif0
>>768のまるでソニーは関係ない、商品化はないと断言している馬鹿発言に対して
>>769>>770が的確に指摘しているのに。
何を火病ったか、>>773で逆上して自分は素人だから自分に指摘する玄人教えろ発言。
そして>>776でなぜかこの程度発言。

確かに>>778だな。
普通に気持ち悪い。こんなところで器量の小ささがわかるぐらい小さいヤツは生理的に受け付けない
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 11:14:00 ID:vSqxyWgz0
いや、こんなくだらないことに、ログ拾って蕩々と説明したりするお前も充分すぎるほどキモいって

782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 14:01:31 ID:MxI/EPVJ0
お前の顔には負けるけどな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 14:16:22 ID:u0Sj0EOO0
確かに自分の顔が移りこむようなTVはダメだなw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:04:19 ID:vZixMg5aO
>780
おまい、バカだなあ〜
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 22:30:13 ID:E7j/uo9U0
君たちの感性は、きわめて次世代的ですね
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 02:24:01 ID:qVatmlmU0
┌────────────┐
│┌──────────┐│
││  (__人___.)    ││
││  ||||| ´・  ・^ |    ││
││ (6 ∴ (_ _) ∴.)    ││ 次世代だと写りこんだ顔もイケメンだぜ
││ |  ノ  3ヽ  ノ .m.. ││
││  ゝー_ _ ノ ( ') ││
│└──────────┘│
└────┬──┬────┘
      ┌─┴──┴─┐
      └──────┘
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 02:59:34 ID:ym2lUzF+0
なんか粘着してるヤツがいるなw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 03:11:35 ID:a4zfbzqR0
残り二週間ともなると現実逃避する輩も増えてくるんだろw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 12:41:39 ID:sj5vvHij0
ID違うが全部同一人物だろう
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 14:14:23 ID:AIZg/wOZ0
>>786
秀作。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 13:02:44 ID:pv0kJMR30
SEDは既に超ローコストの量産体制が整っている。パネル1枚の利益率が高すぎだろwww
用地買収も住んでいる。
シャープは莫大な投資をしているけど、SEDに負けて会社潰れるのでは?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 13:18:22 ID:dB5sLoA70
どこを縦読み?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 13:19:45 ID:ZTyAlYUu0
SEDは10年後には普通に買える















なんてことはなくまだ発売されてないだろうな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 18:08:08 ID:ZKZHV5eD0
SEDは発売されないまま次々世代の製品が出て来るんだよ。
いや、もうそうなってきてるか・・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 21:45:28 ID:PTULcshu0
お前ら素人がどんだけホザこうと、必ず出るよ、SEDは。


・・俺の孫の代くらいにな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 22:40:55 ID:XAnWptM50
SEDが発売される頃には核融合炉が商用稼働してるだろ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 22:43:21 ID:DRBXeZlN0
核融合炉ならまだいいが、反物質反応炉だったら待てないな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:03:29 ID:IBRMDDYf0
ラムジェット実用化 ... FED
常温核融合 ... SED
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 10:27:58 ID:aL2om0w50
特許は10年で切れるからそのくらいには出てくるよ

そして有機ELがその頃40インチ20万円くらいで普通に売り出されててその横で「プロが認めた画質」とか言って出してるよ
液晶が有機ELに置き換わるんならSEDはプラズマ的な地位に居てほしい

とイメージだけで考えてみる
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 11:02:57 ID:gNswd7aS0
有機ELが実用化されちゃったら、性能でSEDが勝ってるところなんか皆無じゃないの?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:52:58 ID:SQmEspmx0
特許が切れたら壁から分子が剥離してきたらアウトになるぐらいの超高真空の維持が出来るようになるのか?w
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 19:41:55 ID:INvY4G210
きっとそういう特許があるんだよ
その特許が切れるのを待ってるのさ

そんな技術あったらSEDとかよりも先に応用すべき
重要な分野が山ほどありそうだが
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 20:44:17 ID:uvIAGLj70
そうだな
まずは宇宙ごみ問題を何とかしないとな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 14:45:37 ID:fO1LFG+o0
シャープ、超薄型「未来のテレビ」を披露
−50型で20mm厚。コントラスト10万:1
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070822/sharp.htm
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 15:03:36 ID:9GbAgft60
2cmの液晶なんてできるのか・・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 15:18:28 ID:wQawN4Wm0
こりゃスゲーなおい
ふすまくりぬいて埋め込めそうだw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 15:39:55 ID:rW5IXi/v0
>>804
有機EL完全に逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!


城戸泡吹きながら脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 15:44:56 ID:wQawN4Wm0
それはないw
液晶は超大型を丸めて搬入も使わないときはコンパクトに収納も_
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 15:50:10 ID:VBro+5u00
シャープが“次世代液晶テレビ”を公開
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/22/news045.html
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 15:50:18 ID:wQawN4Wm0
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 15:51:01 ID:wQawN4Wm0
8秒差_| ̄|○
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 15:54:28 ID:DTRVrcYz0
>>811
どんまいw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 15:56:11 ID:NOUrz2Zt0
薄いのも凄いが

暗所コントラスト 100000:1
52V型で年間消費電力 140kWh/年

これも凄い。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 15:57:47 ID:b+UdiJSX0
同社の片山社長は、有機ELやSEDなどが“次世代テレビ”として注目を集めていることに触れ、
「果たしてSEDは今のテレビに置き換わるのか?」と疑問を投げかける。


SEDはないけど、有機ELは置き換わるだろw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:13:54 ID:2+AqkOYw0
これが40万円くらいだったらサブディスプレイとしてほしいかも。
どっちにしても将来的にメインは有機ELだが。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:14:45 ID:wQawN4Wm0
>>813
140kWh/年って現行の32並だよ…
こりゃ有機ELはともかくとしても非マニア向け商戦におけるプラズマは氏んだな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:16:30 ID:iNoq6PJ20
29mmってそんなに薄くないんじゃ?

今までの液晶に比べりゃ全然だけどね
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:32:21 ID:0G+h3lWy0
フレーム強度とか考えれば有機ELでも20mmぐらいは必要だろうから液晶ならこんなもんだろ
これ以上に薄ければフレームごと、しなるだろうし
接続端子の形状や強度とかも確保しないと
接続端子は既存のじゃなくチューナー部との接続専用で薄くはできるだろうけど
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:36:16 ID:pvaugBlW0
リビングコントラストが1:3000、1:5000と記事でバラバラみたいなんだが・・・・・・・・・・

これで残像クリアしてればもう液晶でもいいかもね
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:40:50 ID:Lmzh63UA0
2010年じゃねぇ〜
有機ELの30インチオーバーとか実用化してるかもしれいしな〜
厚さ10mmくらいで。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:40:53 ID:rW5IXi/v0
有機ELオワタ……


完全にオワタ…………
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:45:04 ID:pvaugBlW0
厚みは有機ELも2-3cmでくるんじゃないかなー?  試作機はムッチャ薄いけど50型とかデカイ図体で薄くすると強度が足りないし
歪むからね  全身をマグネシウム合金で包むなら話は別だが、そんなの無理だろろうしね 
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:47:32 ID:0G+h3lWy0
それでも順調にいけば有機ELだとは思う
ただシャープパネルは後7・8年、うまくいけば10年は戦えるっていうことだね
7・8年あれば有機ELも値段も含めてこなれてくるでしょ
シャープも取り組んでるから世代交代はスムーズにいくだろ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:47:54 ID:Nzqn6+8R0

SEDと同じ、出る出る詐欺の予感
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:49:53 ID:pvaugBlW0
>>824
液晶は技術が確立してるから、あとは歩留まりと戦いでしょ   でも#って有機ELも開発してるくせに
最終的に液晶で逝くつもりなんかね?

プラズマと同じ運命辿らなければいいけど・・・・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:57:03 ID:wQawN4Wm0
>>824
#は45だって65だって出してきたからな
45なんか最初の展示はいかにも試作品ですよー的な風体だったのに
今じゃバリバリ量産してるし

てかただの花火だったら自社新製品販売開始するって時に発表をぶつけないだろw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:58:19 ID:PvBDZIS60
コントラストはどうせ1画面内のリアルコントラストじゃなくて
バックライト制御のダイナミックコントラストでしょ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 17:14:56 ID:80HhAC/W0
>>“自発光デバイスだから、同じ自発光のブラウン管に近い画質が得られる”

これどんなもん?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 17:15:37 ID:0G+h3lWy0
>>827
今までと同じリアルコントラストだかネイティブコントラストでしょ
ダイナミックコントラストならリビングコントラストが3,000:1で低すぎる
まあコントラストと動画性能ならプラズマにまだ分があるけど
トータルならぶっちぎられそうだな

インプレス更新されたのだが中断あたりの壁掛けなどが
有機ELでもできるんだなとwktkしている
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 17:57:48 ID:PvBDZIS60
>>829
RXで
# コントラスト比3000:1
(注2)<暗室0ルクス時>
# コントラスト比1300:1
(注2)<明室200ルクス時>
と書いてあるからリアル、ネイティブコントラストと考えた方が自然か

ニュースリリースみるとリビングコントラストが3000:1
さてどんなもんだろうね
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 18:11:33 ID:pUHXrEGS0
応答速度をなんとかしてくれないと液晶なんて所詮クソモニターのままだぞ。。。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 18:17:04 ID:6dW3fN2q0
これバックライトの改善が大きいと思うけど、その詳細は不明?
まあ少なくともLEDじゃないみたいだけど・・・・・・。
でも2010年ならLEDの可能性もないわけじゃないよね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 18:43:31 ID:PMMseSIo0
ブラウザをドラックして回して残像が出なくなるまでLCDは待ちだな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 19:26:51 ID:IPvQCR+Z0
★有機EL基板技術、100型まで可能に・鷹羽産業、発光層を効率印刷

・特殊印刷の鷹羽産業(大阪市、阪本行社長)は画像の表示装置に使う有機EL
 (エレクトロ・ルミネッセンス)基板の製造効率を高める技術を開発した。
 画像を映し出す発光層の形成にオフセット印刷を活用。大規模な装置が必要な
 従来法に比べ基板を大型化しやすく、これまで有機ELでは難しかった
 大型テレビ向け需要を掘り起こす。

 オフセット印刷はインクをゴムローラーに転写し紙などに連続的に印刷する手法。
 新手法はインクの代わりに有機ELの分子材料をゴムローラーに転写、ガラスや
 フィルムの基板に印刷するように塗っていく。

ソース/日本経済新聞社
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20070821AT2E1400B20082007.html
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 19:30:18 ID:Vrn9eXwv0
メガコントラスト液晶からスペックダウンじゃねーか。
もうそれはやめたのか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 19:31:53 ID:K5utFYRi0
>>834
いまごろ何だ?
高分子に未来はないよ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 19:38:51 ID:3KmpV2380
高分子は画質悪いし寿命短いからな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 19:42:24 ID:wzrWAJIH0
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 19:43:44 ID:pvaugBlW0
今年もきたかー  SEDの名前が抜けてから久しいなw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 20:04:23 ID:8T0tbzm70
今週始めの日経の住化社長のインタビュー記事で、「有機ELのような
精密化学の開発は日本の精密化学メーカーにとってはお手の物。
08年には携帯向きの小型ディスプレイ、10年にはテレビ向きの
大型ディスプレイ用の高分子材料を開発できる自信がある」と表明。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 20:14:11 ID:LyjUFY2i0
バックライト制御なしで10万なら制御不要になるな 本当かぁ?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:04:35 ID:8MvtD6l30
 次世代の薄型テレビとして,現在,有機ELテレビに脚光が集まっている。ソニーや東芝が,相次いで製品化を宣言したためである。
この現状に,片山氏はじくじたる思いがあったという。「液晶技術の進化は,まだまだ6合目の段階。まだまだ進化する。次世代ディス
プレイの本命は有機ELだと評価する論評は,現在の液晶と比較して議論しているにすぎない」(片山氏)。液晶技術が進化することを
アピールするために,今回,試作品の発表に踏み切ったというわけだ。

 有機ELなどの自発光型ディスプレイに対し,液晶が優れている理由を,片山氏は次のように説明する。「液晶は,液晶材料をはじめ,
バックライトやカラー・フィルタ,偏光板などさまざまな技術の積み重ねとすり合わせで完成している。それぞれの技術がそれぞれ
懸命にブレークスルーを図ることができるため,その集大成である液晶パネルは無限の可能性を秘めている。一方で,自発光型
ディスプレイには限界がある。従来のテレビの主役だったCRTが自発光であったことなどから,単に『自発光だから画質が良い』と
評価されているにすぎない」。

 今回発表した次世代型液晶は,大阪府堺市に建設予定の新工場が稼働する2010年3月に向けて量産体制を整える。片山氏は,
この次世代型液晶に強い自信を見せる。「液晶が自発光型ディスプレイに凌駕されることは,しばらくないだろう。今回の試作品と
有機ELを並べて比べれば,画質の違いなどがハッキリ分かる」。

 もちろんシャープは,有機ELの開発も進めている。今回の発表は,必ずしも有機ELの開発を断念すること宣言したわけではない
ようだ。片山氏は「テレビ向け有機ELパネルの量産に踏み切る場合のハードルがまた高まったということ」と説明する。これは有機
ELテレビを前面に押し出す陣営に対する皮肉にも聞こえてくる。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070822/138084/
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:07:35 ID:8MvtD6l30
【続報】シャープの超薄液晶テレビ,映像信号の伝送を無線化,60GHz帯のミリ波通信を利用

シャープが2007年8月22日に公開した液晶テレビの試作機はミリ波通信を使って,いわゆるフルHDの映像信号をディスプレイ部に送信する
機能を備える。この試作機は52型の大型液晶テレビでありながら,厚さは主要ディスプレイ部が20mm,最厚部でも29mmと薄く,壁掛けと
いった設置の自由度は高い。さらに,「周辺技術として配線をスッキリとさせるために,フルHD映像を無線で伝送する技術を新たに開発した」
(同社)ことで,設置自由度が一層高まるという。その無線伝送に用いたのが,60GHz帯のミリ波を使って映像を非圧縮で無線伝送する技術
である。試作機の発表会場では,ディスプレイに配置した受信部と,床面に配置した送信部の間に手をかざし,映像信号を本当に無線伝送
していることを披露した。「今回の開発により,薄型テレビは性能・機能の競争から,生活空間をより美しく楽しくすることが求められる時代に
なる」(同社)と主張する。

 ディスプレイに搭載するミリ波通信の受信モジュールは,ディスプレイの下部に配置する。筐体外部にアンテナらしき円筒形の物体が見え
ていた。シャープがこれまで開発してきたミリ波通信用のモジュールは,半円形レンズ・アンテナを用いてきた。2007年7月に開催した
「シャープ 電子デバイス展 2007」でもミリ波通信を使った映像伝送をデモンストレーションしていたが,ミリ波通信用モジュールはレンズ・
アンテナを使っていた。今回はその詳細を明らかにしなかったが,筐体の形状をスッキリとさせるために新形状のアンテナを開発したと
みられる。なお,今回公開した試作機には,有線で映像信号を伝送するものもあった。有線伝送する試作機ではミリ波の受信モジュールが
収まる部分が空洞になっていた。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070822/138075/?ST=fpd

シャープの新型は画質向上だけでなく、ワイヤレス化も推し進めている模様。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:15:32 ID:lNrOrFtx0
>>832
記事によるとバックライトはLEDみたい
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:31:29 ID:R0mJEUKw0
有機ELはもういらない!次(世代)も液晶だ! シャープの強気
ttp://www.phileweb.com/editor/av-review/
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:42:52 ID:QZL7mJty0
片山「うちの技術力では有機ELはできないっスwwwwwサーセンwwwwwwwww」



こうですか?わかりません><
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:45:23 ID:ZA1D/1xq0
液晶は現状レベルの物を値段下げて売ってくれればそれでいいよ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:59:48 ID:rW5IXi/v0
片山は男だな。よくぞ言ってくれた。

クソニーざまあwwwwwwwwwwwwwwwwww

有機EL完全に憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 22:05:43 ID:ePLGwQAy0
シャープの努力はわかるが、液晶に興味はない。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 22:06:09 ID:lBh0DzSs0
ID:rW5IXi/v0ってどこかの工作員?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 22:18:57 ID:cq8Rp0MS0
自発光型には限界があって、
透過型には無限の可能性があるんすか

そうッスか
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 22:23:16 ID:mWXow5h70
なんだかんだ言っても真剣に全力投球やってるとこは強いな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 22:31:29 ID:0j2TO6g40
どんなに頑張ったって所詮液晶w
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 22:36:47 ID:2L7vuo6p0
透過型がどうこうよりも液晶の場合、偏光フィルタを使う以上
干渉によるニジニジ・ワギワギとした落ち着かない見え味は
どうやってもなくせないんじゃないか。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 22:54:21 ID:hE2MCgp70
あれは、目が良い奴ほど気になるんだよな・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 23:06:55 ID:aneMJGmN0
動画ボケのブレークスルーはないのかな。
倍速とかの駆動系じゃなく、パネルそのものの。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 23:18:40 ID:CXefGhlm0
動画ボケというのはホールド表示に対する脳内残像なので
4倍速まで行けば大多数の人は認識できなくなるとさ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 23:24:09 ID:bFLvMvJq0
液晶は何はともあれ残像を何とかして欲しいね。正直コントラストとかは映像評論家じゃない限りもう十分。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 23:24:29 ID:aneMJGmN0
倍速って、補完した映像だからなんか好きじゃないだな。
4倍速って事は、元の絵:作った画=1:3になるんでしょ…
画質が不自然になる原因だと思う。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 23:48:04 ID:1xtsEZss0
それより液晶は安くしろよwww
どこのメーカーも利率高い大型ばっかだして価格維持www
小型は切り捨て 大型ユーザの市場なんてたかがしれてるのに
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 23:48:12 ID:CXefGhlm0
中間画像一コマつくって後はインパルスにでもすれば良いんじゃないの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 00:02:04 ID:PMMseSIo0
早く映像に感動していた時代に戻りたいもんだね、液晶の絵はもう秋田よ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 00:14:30 ID:jaGBMH670
シャープがどえらいもん出してきたせいで
有機ELだのSEDだのの技術者は全員首吊り確定だなw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 00:15:21 ID:sapn34M40
薄型になってブラウン管の世代から画質が後退してるからな。とりあえずD60位の絵を出してほしい。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 00:18:39 ID:KIN90FAi0
2010年にだせるといいねww
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 00:31:45 ID:TEpsyyUh0
>>863
うん、まあコントラスト比が有機ELの1/10でも液晶としてはがんばったほうだよね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 00:58:57 ID:yryXOR5Q0
ええい!さっさと11型の有機ELを発表せんか、sony
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 01:22:39 ID:A4bFdsjZ0
発表はしてるだろ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 01:29:12 ID:xTzrRoMl0
しかも年末に発売予定だ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 02:31:13 ID:S99QxX7+0
寿命2万時間。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 02:36:14 ID:1DHiB1eW0
2005年有機ELモニタ発売で液晶絶滅
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1099319050/
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 03:54:18 ID:MoiLjyV/0
>>804
なんか、有機ELの存在意義を奪っていこうと必死だな…。
もっと未来に向かって走っていこうぜ!
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 04:21:04 ID:ClMaXSRQ0
昔、シリコンがLSIの本流であり続けるとは思わない人がたくさんいて
ポストシリコンが模索されていた。候補達はそれぞれ活躍の場を
得はしたが結局シリコンを駆逐するまでには至らず。
液晶もこういう経緯を辿る可能性があるような気配を感じるが・・・
気のせいだよな?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 05:12:00 ID:GTCcEGyJ0

メガコントラスト液晶も発売されないし、SEDと同じ匂いがプンプンする
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 06:12:12 ID:S99QxX7+0
まあ有機ELも結局モノにならなかったサムシングエルスの
ひとつとして記憶の片隅にはとどめられるだろう。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 06:30:16 ID:f7iXUC9g0
片山とかいうウルトラアホゥがいる限りシャープのクソ液晶なんて未来永劫
買わんよwww “今回発表の試作品液晶と有機ELを比べれば画質の違いは一目瞭然!”
ってwwwww こいつ正気なのか???www
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 08:38:07 ID:vycgYY0m0
52V型で厚さ3cm年間消費電力140kWh/年ってのは店頭でのインパクトが凄まじい
店頭に並んでしまえば非マニアには馬鹿売れと思われ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 09:21:07 ID:naib4+nZO
つか肝心の残像は…?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 09:28:25 ID:fh/Ftjgq0
液晶だし
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 09:34:36 ID:vycgYY0m0
マニアが液晶に期待しては遺憾w
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 09:36:41 ID:NCOHSLpx0
シャープの社長はFPD展でELテレビを見ていないんだろう。
見てたらこんなことは言えない。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 09:43:00 ID:Ew29AWwp0
店頭で並べてみると差が一目瞭然なんだろうね
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 10:19:07 ID:gRdpO7Ns0
店頭で液晶の横に有機ELを並べるだけで、液晶は全滅w
これほど簡単な販促はないよなw

884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 10:20:41 ID:vycgYY0m0
自発光は店頭の強烈な照明下じゃ弱い品
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 10:32:41 ID:cVpMYLgw0
メガコントラスト液晶は当初から業務用、と言っていたのをワザと忘れてる人が数名居るようですね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 10:43:07 ID:A4bFdsjZ0
液晶はどうあがいても糞って事をワザと忘れてる人が数名居るようですね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 11:00:45 ID:vycgYY0m0
液晶は良い商品だよ
良い製品だとは言わないけどw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 11:02:44 ID:AVYQV0GH0
>>886
糞って分かってるならなら叩かなきゃいいんじゃないの?
ほとんどはOLEDまでの繋ぎとして利用してるだけにしか見えないんだけど。
いちいち液晶だなんだと必死になるのはプラズマ厨かHDブラウン管厨と相場が決まってるけどな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 11:21:31 ID:gRdpO7Ns0
>>884
店頭の照明くらいじゃ有機EL>液晶は変わらない。
プラズマとは違う。
つーか、透過型の液晶も日光くらい強い光あったたら
見えないんじゃないの?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 11:33:47 ID:A9xiDHT20
液晶なんて少々薄くなったところで画質的には完全に旧世代
次世代スレに持ち込むなよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 12:49:41 ID:fH2s2HPW0
遅ればせながらシャープ新型のニュースみて飛んできました

おおむね予想通りの反応でワロタw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 14:52:03 ID:EwvuD5SJ0
シャープのいう有機ELはシャープ内で研究してるやつなんじゃねえの?
そうすらば有機ELより断然優れてる発言も違和感ない
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 14:53:34 ID:RsY0WaqZ0
ワロスwなんだかんだ言って液晶を高く売りつけようとするのはやめて欲しい
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 15:23:16 ID:vycgYY0m0
高く売らなきゃ利益出ないんだからそら高く売ろうとするさ
倍速だって今回の新型だって価格下落に歯止めをかけるための方策だろ

なんにしても俺は液晶なんて買わないからどうでも良いがw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 16:26:32 ID:NCOHSLpx0
前から言ってるんだけど、#の有機EL技術陣のレベルは
とてもとても というレベルなんだから。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 16:27:11 ID:mEBAoNOu0
有機ELに対する畏怖だな。
それ以外のなにものでもない。
シャ−プは有機ELに自信がないんだろう。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 16:32:20 ID:pD1vsHzD0
ところで有機EL11インチどのぐらいの価格ででるの?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 16:43:14 ID:RKzmYaTA0
30万円
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 16:47:39 ID:pD1vsHzD0
それ・・・マジですか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 16:51:38 ID:HYagEQVp0
11月11日に22万円で期待したいな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 16:53:29 ID:gZbnhUTD0
ドクター輝度&マーケティングの先生方の予想は30-40マソ

液晶だって出始めの頃はこの位してた
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 16:58:03 ID:RKzmYaTA0
>>899
マジだけど。どんだけ安く買えると思ったの?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 17:03:41 ID:pD1vsHzD0
まったくわからなかったけど30万もするとは思ってなかったです
20万切らないと手を出しにくいです
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 17:25:21 ID:wK9uDWsM0
城戸泣いてるのか?w
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 17:38:36 ID:228XOA3u0
シャープが最初に開発し真似したがパクって応用するのが通常だが今回はないようだね
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:07:15 ID:S99QxX7+0
11インチのオモチャテレビに20万も出すバカがいるのか
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:26:27 ID:blA6CvTH0
ノシ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:32:28 ID:rSP40zvr0
>>906
SACDの初代とかBlu-rayの初代とかに50万、誰が出すんだよバーカ
って言ってるのと同じで、本当の意味での初物はお布施なようなものです
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 19:00:05 ID:1HcZNSYd0
最初に作ったのを売る→市場の反応を見て工場を建てる→値段が劇的に安くなっていくというのが基本だから

この流れで値段が一気に3/4から1/2位にまで落ちる
#の液晶なんて28vで160万円だったぞ
それが1年後には30vで75万に

工場が出来て生産が安定するというのはそう言う事ね
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 19:01:37 ID:lkXxUyct0
前に出てた記事だと、有機EL11インチでパネルコストが700ドル程度ということだったな。
20万ぐらいになるんじゃないかな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 19:12:04 ID:1HcZNSYd0
まあ本当に工事も無くポスターのように壁に掛けられる(テープで貼り付けられるレベル)ならそれはもの凄い需要が有るよ
初期の馬鹿みたいに高い値段でもね
そういう意味で#の52インチで25kgなんてまだまだ

#の160万円もするTVを誰が買ったのかといえばそういう「どうしても今すぐスペースが欲しい人とか企業」
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 19:22:13 ID:LwHlUuos0
大衆のほとんどは液晶がこのままメインストリームで、
有機ELは一部のマニア&業務用マーケットだけって未来が目に浮かぶようだ。

マニアには別にそれでかまわないんだろうけど。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 19:42:40 ID:naib4+nZO
あと10年位たてば置き換わるだろ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 19:52:36 ID:lkXxUyct0
業務用はFEDだろ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 20:02:18 ID:xTzrRoMl0
FEDはマスタモニタとして2009年発売予定
予定
よてい

さあてw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 20:20:26 ID:MWlW13hJ0
11型の有機ELテレビ買う馬鹿居るの?

外でテレビ見るとか?そんなにテレビみたいw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 20:32:14 ID:gnBvoEgk0
外でテレビ見なかったら何のためにワンセグチューナー単品があるんだw
家でワンセグ見るのかw

ナノスピントのFEDはSEDよりかは期待できるw
動画表示は理論上最強だしがんばってほしいところだ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:07:12 ID:5hIuPNZz0
家でワンせグだけ見て、アンテナ屋根に取り付けなかったら受信料払わなくていいから便利だよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:35:58 ID:gnBvoEgk0
地デジはアンテナ屋根裏につけても映るよw
川崎市多摩区在住LS-14TMH屋根裏設置で
簡易UHFレベルチェッカーで真ん中らへんぐらい
もっともテレビ五台あるのとBS混合機を兼ねるのとで
33dBのブースターかましてるが
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:38:23 ID:rCQAOQ2F0
拡大鏡かディスプレイの前にレンズを置いて仮想的にデカく観えるようにすれば使えるかもしれないw

正に未来世紀ブラジルの世界だなw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:29:05 ID:S45x0aOy0
>>892
♯が研究してきた有機ELはいわゆる高分子型。
いわゆる未来技術なので出そうと思ってもすぐに出せるようなもん
じゃない。
ただ四日市のファブでLTPSの技術的な蓄積は出来ているので
どこかのライセンスを買うか借りるかしてより現実的な低分子型
に切り替えてくるんだろうけどね。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:42:18 ID:/KD9ujCH0
有機ELの11型はむしろモバイルノートPCに活用してほしいわ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 01:02:50 ID:vXQPM5aB0
>>918
次世代とは程遠い感覚だな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 02:27:48 ID:u3KlYRQs0
>>843
>その無線伝送に用いたのが,60GHz帯のミリ波を使って映像を非圧縮で無線伝送する技術である

ふと思ったんだけどこれってB-CASか何かの未暗号化データの電送禁止事項に引っかからないのか?
あとこれって液晶とはあまり関係ないんじゃ・・・SEDだろうと有機ELだろうと使えるし。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 03:30:50 ID:kedQfMfU0
圧縮の有無と暗号化の有無はあまり関係ないかと
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 04:54:47 ID:OpaF4MAPO
次世代ディスプレイに相応しいのは、やっぱ有機ELでしょ。
SED、FEDの蛍光体励起の発光じゃ、なんか前時代的だもんなあ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 07:19:25 ID:1F0o3vce0
パイオニアのKUROの方が画質いいらしいよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 08:28:45 ID:2Uxr9SCa0
>>920
それなんてリアプロ?

しかしリアプロみたいな三色完全混合ってのは他には出てこないんかね
白いところにRGBのうねりが見える乱視な俺には1ドットフルカラーが欲しいところ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 10:03:43 ID:4OQMCWEO0
>>928
有機ELなら3原色を層にして作りこむ事で実現可能。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 11:57:17 ID:9xKK6Gpg0
現実問題これ以上薄くしても「凄い」にはなるがそれだから「買う」にはならない

薄型TVはCRTの時代と比べて「薄い」「省電力」を鬱陶しいくらいにCMと店頭販売で押し切ってCRT市場を塗り替えた
もっと薄く、もっと軽く自体ではいまひとつ分かりにくい
だから今回の#の液晶もそういう意味ではちょっとずれてる感はある
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 12:29:39 ID:OpaF4MAPO
薄さでもあっさり有機ELに抜かれちゃうからねえ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 12:37:38 ID:9xKK6Gpg0
次に来るとすれば「軽さ」「テーブル等の家具、家電に直接埋め込んだものを販売する」ではないかと思っているが
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 12:56:53 ID:2Uxr9SCa0
通過点として普通に正常進化だろ

>>929
確かに有機ELがあったな
ただ超小型以外には三層にする利点がなさそうだから製品は出なさそうだけど
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 13:48:54 ID:OpaF4MAPO
>>928
液晶でフィールドシーケンシャル方式というのを地味に開発してたりするね。RGBを順次切り替えるという。TMDなんかも去年発表してたけど、どうも小型用途っぽいけど。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:29:03 ID:zredMwwQ0
>>934
液晶のバックライトにレーザー光源を使うようになると、点滅光源だから普通に実用化されそうだな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:44:50 ID:x7d8Gz0y0
フィールドシーケンシャルにしちゃうとDLPみたいにカラーブレーキングが見えそう
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:16:50 ID:5RWjWwe50
江原氏の予言によるとあと20年は液晶暗黒時代が続くそうです
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:44:34 ID:RngFlWOE0
それは液晶のバックライトをオーラと誤認したものと思われる
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 22:41:09 ID:PkJiueTN0
多少良くはなったとは言え、50インチクラスともなると液晶の残像は素人目にもちょっと酷い
今回の#の発表は凄いとは思うけど、残像だけは遅々として改善してない希ガス
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 22:43:32 ID:xrWKQBf90
相変わらず斜めから見ると白っぽいんだろうな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 23:34:10 ID:Z90J1kQ+0
でもこれで、次世代は有機EL対次世代液晶になりそうだな。
松下はどうするんだろ。プラズマと心中するのかなあ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 23:38:45 ID:AMMwNlrB0
シャープの次世代は、どうせバックライトをOLEDにするだけじゃね?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 23:54:19 ID:RngFlWOE0
松下は不良電池と心中だろ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:49:54 ID:shd3RXW00
電池が燃えるようなこんな世の中じゃあ(ry
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:55:14 ID:q8cqL8W70
ポイズン
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 07:26:55 ID:WuUZQhjP0
まあ、薄さを追求した液晶なら既にソニーがVAIOでやってる
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 09:47:44 ID:8yPMcjQ00
有機ELでエロゲプレイしたい
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 09:59:29 ID:lRrmdRai0
シャープの極薄液晶はバックライトに有機EL使ってるって落ちじゃないよね?
他になにか方法ってあるの?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 10:13:01 ID:SA0MiWs+0
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 10:33:12 ID:jbRD/40y0
バックライト公表してないから推測だけどな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 10:36:04 ID:PxTD6gsT0
画素と同じ大きさのLEDバックライトで光量調節したらいいんじゃね!?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 10:46:37 ID:jbRD/40y0
>951
コントラスト10万と聞いてそういう感じの掟破り?を
思い浮かべた人は結構いると思う。

現行商品が5000にも届いてないのに急に10万て言われたら
今の仕組みの延長線上だとは考えにくい。
過去にメガコントラストとかあったけどあのやり方は消費電力低減と
両立させられるとは思えない。
10万というのがネイティブだとしたらの話だけどな。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 11:47:15 ID:dGiz8G+G0
>>950
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070822/138063/
技術の詳細は明かしていないが,バックライトにはLEDを採用したとみられる。
写真は試作品を背後から撮影したところ。赤色と青色の光が見える

954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 12:22:32 ID:WoRtn7zZ0
バックライトにLEDを使用すれば現在より薄く明るくできるとはディスプレイの展示会で結構言われてた事だしね

ただ、そのLEDがまだまだ異常に高い
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 12:46:39 ID:/yopqdnH0
200ルクスの照明下で3000に落ちると言うところにヒントありそうだけどね
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 13:58:34 ID:tjDJppLA0
トルミナスはどこ行ったの?!
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 14:16:40 ID:Ot0DDDPB0
LEDバックライトで年間140kWh達成できんのか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 14:28:04 ID:SA0MiWs+0
少なくとも現時点の製品では無理なはずでCCFLを使うより高消費電力。
省電力化の目途は立ってるみたいなので、今でも試作レベルなら低消費電力品があるのか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 15:38:03 ID:bsGGQWp60
200ルクスってどのくらい?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 15:41:07 ID:9llD2vB10
LEDの発光効率はFCCLを上回った
超高輝度白色LEDも安価な生産の目処が立っている
問題は点光源だから数が必要
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 16:00:33 ID:PxTD6gsT0
>>951
そのバックライトの画素ごとに色付けたらいいんじゃね!?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 16:04:29 ID:BsMx2W9IO
白色LEDは確かに実際ノートPCで採用されたりしてるけど
今の高品質テレビ用途だと色域が足りないから採用されないだろうね。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 16:15:58 ID:cp45HqGq0
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 16:59:14 ID:fCwO84k30
1920×1080のLEDバックライトで実現してるんじゃないのかな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 17:05:38 ID:n5cRar600
その LED を 1920x1080x3 にしてRGBの色をつければ
すばらしいテレビができるんじゃないか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 17:20:43 ID:h9+U4I/V0
クオリアの液晶とか、LEDバックライトだったなあ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 17:28:21 ID:lQj/i6Ob0
>>962
白色LEDにカラーフィルターを組み合わせて安価に三色光源を作る
方法は既に実用化済み。
ただ今はEEFLバックライトが相当よくなってるからショーモデル以外で
LEDに出番があるかどうかは微妙だけど。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 19:40:30 ID:BsMx2W9IO
最近のCCFLでNTSC比100%以上などと色域が向上しているのは
そもそも2次元の色度表というのは、ある与えられた明度で測定したサンプリング値に過ぎず
当然それは一番数値が稼げる明度で測定したものというだけ。
個々の波長の素直さからみて、すべての明度でLEDの色純度、色域に迫るようなものではない。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 01:32:50 ID:8nHmZ8wu0
ELバックライトにすれば、更に薄く
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 02:16:42 ID:GRD633vs0
>>968
誰もccflの話なんかしてないと思うがw
確かにLEDバックライトは究極なのかもしれないがカラーフィルターに
依存している限り色純度がどうこう言っても説得力がない。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 10:50:53 ID:WP5CCXwQ0
>>966
あれはすごかったな〜。いまだこれを越える液晶TVがでないとはなw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 10:52:35 ID:gAYNRXIN0
>>971
液晶も悪くはなかったけど、個人的にはSXRDの006の方がすごかったと思う。
いまだにあの衝撃が忘れられん。
973チーム−6%:2007/08/26(日) 10:55:01 ID:SYwzuS7Z0
薄型テレビを買うなら液晶に限る。消費電力がプラズマの半分で済む。
プラズマテレビをつけると部屋の温度が3度上がる。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 12:06:00 ID:wN8jRe6P0
つかプラズマは焼付け起こすから2年でポシャるよW
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 12:11:49 ID:7wq70Nm8O
液プラは次世代じゃありません
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 12:39:56 ID:ViYPqV/I0
>>872
SONY、70インチでまたやるみたいだぞ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 12:49:07 ID:oJbO8nX10
夜まで競技ないんでしょ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 12:49:47 ID:oJbO8nX10
誤爆すまん
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 12:51:51 ID:VTk1SWfX0
絶対にゆるさない
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 14:01:55 ID:5ABYu0Up0
バックライト用途ならならLEDよりレーザーの方が上なんじゃね?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 15:25:04 ID:jPT2kbN20
バックライト用途で一番いいのはCNT
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 16:00:09 ID:OiPGyiqr0
なんでもいいよ、早くだしてくれ・・・
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 17:44:39 ID:KtxkDUbL0
テレ朝で例の極薄液晶と有機ELに軽く触れてたぞ。
東芝も3年以内に有機ELを商品化するらしいな。

あれ?例のSの字のつくTVはどうしたんだ?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 18:20:49 ID:OdnBzJxs0
>>983
SXRDはソニーが既に実用化していますがなにか?www
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 21:29:23 ID:zg+v/epd0
キャノンに転職した人たちは地獄の苦しみを味わってるらしいねぇ・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:13:45 ID:TuhLAjW+0
>>985
中の人が苦しんでようが無かろうがこっちは知らん。
製品を出すと行った以上は出せよ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:18:56 ID:BjGWPiVt0
魅力のないものを出されても邪魔なだけだ。
988名無しさん┃】【┃Dolby
すいません、NNPP特許の回避策ありませんか?