HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 87 初心者歓迎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1相談用テンプレ
◆◆相談方法:↓の【Q01〜Q18】をコピペ&詳しく記入。◆◆
◆説明は>>2以降を見て。選択肢がない場合は具体的に文章で記入。
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/も参考に
◆メール欄は "age"。 2回目以降は、名前欄に初回レス番号。
◆回答にはお礼を (回答者はボランティアです、荒しも居ますが...)
◆書式に従ったにも拘らずスルーされた。→時の運。気長に再質問。
◆煽り、誹謗・中傷、根拠の怪い意見はスルー。嘘を嘘と(ry

〜使用環境〜
Q01.使用者--------子ども、年配者  個人|家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる|いない
Q03.使用予定TV------[メーカor商品名]、型番 または サイズ、ブラウン管|液晶|プラズマ
Q04.地デジ受信状況---受信可能 or 数ヵ月内に受信可能|当分不可 or 不明
Q05.BSデジ受信状況-- 受信するつもりない|受信可能 or 数ヵ月内に受信可能|当分不可 or 不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質|従来画質SP|従来画質LP| 判らない
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込み|ハイビジョンでディスク保存|従来画質でDVD保存|判らない
〜購入条件〜
Q08.予算------------○○万円(量販店で5万〜、次世代機は12万〜)
Q09.購入時期--------○○週以内
Q10.購入予定店------量販店|通販|個人商店
Q11.HDD容量--------録画時間:○○時間/週|HDD容量:○○○GB
Q12.二番組同時録画--不問|デジデジ&同一番組2組録り|デジデジ|デジアナ
Q13.書換DVD種類----不問|RAMとRW|RWのみ
Q14.編集単位(CMカット)-不問|1コマ単位|CMカット程度|編集しない
Q15.希望付加機能----不問|[機能名](A3等は不可.。説明は >>2-4を参照)
Q16.重視項目--------Q01〜15or 具体的に、重視する順番で
Q17.その他----------検討機種、所有機、今のレコの不満点、等
2希望付加機能の詳細(1):2007/06/20(水) 11:35:25 ID:X0A96N1w0
Q16.希望付加機能の記述は、機能名称で書いて下さい。
  ○ キーワード自動録画
  × A1

▲▲ 好ましくない機能記述 ▲▲
1.CMカット
 ・手動での編集ならどの機種でもできます。
 ・録画時に自動でCMカットする機種はありません。
 ・録画時に「(本編)CM自動チャプタ」を打つ機種はあり、実用的ですが完全ではありません。
2.延長対応
 ・デジタル波録画の場合は、放送電波にあるEPGが変更され自動対応します。
 ・アナログ波での要望は、『アナログ録画の延長対応』と書いて下さい。

××× できない無理な機能 ×××
1.不法行為or原理上不可
 ×レンタルDVDをDVDレコでコピー
 ×デジタル放送をVideoモードでDVD-Rにダビング
 ×デジタル放送をハイビジョン画質でDVDにダビング
 ×HDDに録画したデジタル放送の1番組を複数のDVDにコピー
 ×DVDにダビングしたデジタル放送番組をHDDに戻す
 ×PCの動画をDVDレコのHDDにコピー
2.該当機種無し
 ×デジタル放送2番組を2番組とも直接DVD保存可能な画質で録画(VR録画)
   ・・・W録の1つをハイビジョン録画し、後で画質変換すればOK
3希望付加機能の詳細(2):2007/06/20(水) 11:36:17 ID:X0A96N1w0
◆◆ A 頻出希望機能 ◆◆
A1. キーワード自動録画---指定したキーワードを番組名や番組説明に含む番組を
     自動録画する機能。補足率はメーカにより違いソニーは定評がある。
     放送日時の判る絶対録りたい番組は、通常の録画予約を薦める。
A2. 番組追跡---毎週予約番組で放送時間変更を自動反映して録画する機能。
     通常機は曜日変更に無力。
A3. フォルダ---PCのフォルダに似た分類機能。
     PCのフォルダをイメージしてると落胆するが、ジャンル分けよりは便利。
A4. PC連携---実質的に東芝機に限定され、LAN接続が前提になる。
     アナログ番組の場合は、PCでHDD内の番組が見れたり、東芝の別機やPCに転送できたりする。
     デジタル番組の場合は、コピーワンスの制約上、以上の機能は使えない。
     PCから予約ができるが追跡・延長には対応せず。
     デジタル番組中心に使う場合は、番組タイトルを変更するときぐらいにしか活躍しない。
A5 メール予約---PCや携帯からのメールで録画予約する機能。常時ネット接続が必要。
     追跡・延長には対応しない場合もあるので注意。

◆◆ B やや多い希望機能 ◆◆
B1. 音付早見---1.5倍速か、1.3倍速(松下のみ)の再生で音も出す機能。
     デジタル放送メインの人は『デジタル放送の音付早見』と書く方が良い。
B2. 追いかけ再生---録画中に録画中の番組の録画済部分を見る機能。
B3. 高速起動---電源ONから録画可能までの時間を短縮する機能。
4希望付加機能の詳細(3):2007/06/20(水) 11:37:16 ID:X0A96N1w0
◆◆ C 希な希望機能 ◆◆
C1. 高解像度LP---LP(DVDに4時間録画)でもXPやSPと同じ解像度で録る機能。
     動きの少ない映像では効果が大きく綺麗だが、動きが大きい場面には弱い。
     当然、XPやSPには劣るし、ハイビジョン画質との比較は論外。
C2. スカパー!連動予約---スカパー!チューナの予約なし&レコの予約だけで、
     スカパー!番組の予約録画をする機能。東芝機のみでネット接続が必要。
     スカパー by e2の場合はどのメーカーでも本体だけで予約可能。
C4. 外出先からの遠隔操作---常時ネット接続が必要。
C5. 野球延長---デジ機では、放送電波にあるEPGが変更され自動対応する。
C6. デジタル放送録画中の別なデジタル番組視聴
   ---レコだけでのデジデジW録は、デジタルチューナ2組が必要。

◆◆ E その他(機能名のみ) ◆◆
タイトル毎レジューム、VHS一体型、SDカード、マニュアルレート、
DVD-Rでのチャプタ・サムネイル、W録中に再生可能、外付けHDD、
自動削除、外部入力連動録画、フルリモコンとは別の簡素リモコン、
アナログ専用機、BSアナログチューナー搭載機、アナログW録は現行機種ではなし。
5工作員・アンチについて:2007/06/20(水) 11:38:04 ID:X0A96N1w0
・ 回答者がお気に入り機種を推薦する場合は甘くなりがち。
・ このスレは工作員が暗躍する場所です。露骨な工作員はいませんが、
 推薦機種のなかに自社の製品を必ず潜ませるなどの工作活動は盛んです。
 偽情報や偏向情報でないか充分吟味し、回答を鵜呑みしない慎重さが大切。
 そのため、メーカサイトや専門スレや他サイト(価格comなど)での確認を薦める。
 最後は自己責任でもある。
  『嘘を嘘と見抜けない人には2ちゃんは向かない』(ひろゆき氏)。
・相談申込書の記述に曖昧さがあったり、不問が多いと付け込まる元。
 より具体的な記述や条件を多く書く事でより良い回答が得られ易い。

■工作員
 芝男(東芝)、GK(ソニー)、松下なとが有名。最近は後者2者の活動は鈍り気味。
 だが、会社からネットに接続して工作するなど稚拙な面をみせる。
 前者1者は巧妙(企業工作員でない可能性もある)。

■反・工作員(アンチ)
 アンチ東芝…東芝ばかり薦める or 東芝を絶賛するスレ住人に対して「芝男」とレッテル貼る
 アンチソニー・アンチ松下…アンチ東芝に対してレッテルを貼る人。アンチ東芝がGKや松下工作員かは不明だが貼ってる。
6テンプレ終了:2007/06/20(水) 11:40:35 ID:X0A96N1w0
従前のテンプレはテンプレだけで10〜20レスもあり過大なためと、
Googleでぐぐったり、メーカーのホームページ・カタログ、価格.com等の批評サイトで
比較検討のできる内容の焼直しであったり、偏向はなはだしい「論評」などがあったため、削除しました。

以上、テンプレ終了。ここでの質問は前スレが終了してからどうぞ。

前スレ
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 86 初心者歓迎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178384439/

なお、この後に、当テンプレに不満な人が、テンプレ補足として、
あえて削除した内容を投稿するかもしれません。
幾らかは、参考になる部分もあるので、暇と吟味のできる方は読んで下さい。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 11:59:16 ID:V6FOTr8e0
>>6
今回のテンプレ改変内容の是非は問わないが、改変するなら整合性確認しろよ。

>>1 >◆◆相談方法:↓の【Q01〜Q18】をコピペ&詳しく記入。◆◆
>>2 >Q16.希望付加機能の記述は、機能名称で書いて下さい。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 13:39:22 ID:XzT3pNFr0
15年ぶりにテレビを買い換える父から相談を受けました。
現在チューナーが壊れている?ブラウン管の28型TVと
5年前発売の東芝、RD-X3という古い型のアナログチューナーのHDD+DVDレコーダーを所有しております。

父が家電屋さんで店員に話を聞いたところ、
このままTVを買いなおしても録画は出来ても予約録画が出来ない
内蔵HDDがついている東芝REGZA 42H3000 を買った方が良い
と言われたらしく、いまいち意味がわからないみたいです。(私も少し??な状況です)

父の希望では
 37〜42インチ(使うのは50代夫婦で地デジ受信可)機械操作は、マニュアルを作れば何とかできる程度。
 値段はあまり考えないでいい。
 使用用途は、DVD、映画、スポーツ、ドラマなどです。あとはあまり気にしないようです。

今のところパナソニックVIERA TH-42PZ700SKかVIERA TH-42PX70を薦めようと思っているのですが、
迷っているのはレコーダーを買い換えるべきか。
現在のアナログチューナーのレコーダーでは、デジタル放送をデジタルで録画できない。
録画中に他番組を見れないという認識でいいのでしょうか?

思い切ってパナソニックのレコーダーのDIGAを薦めた方が良いのはわかってるのですが・・・
物持ちのいい父なので、出来るだけ長く今のレコーダーを使いたい気持ちもわかります。

長くなりましたが、皆さんの意見を聞いてみたいです。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 14:11:24 ID:V6FOTr8e0
>>8
本来は、前スレを使い切ってから相談すべき。
さらに、レコの購入相談とは一寸違いスレ違い。

>現在のアナログチューナーのレコーダーでは、デジタル放送をデジタルで録画できない。
質問の言葉通りに解釈して答えると違う。
DVDレコ(HDD付含む)は、チューナのアナログ・デジタルに関係なく、録画はデジタル。
「アナログチューナだけのレコでは、デジタル放送をハイビジョン画質で録画できないのか」
の意味なら、その通り。

>録画中に他番組を見れないという認識でいいのでしょうか?
TVの機能次第。録画してる番組用のチューナとは別に、もう1組チューナがあればよい。
例えば、TH-42PZ700SKはデジタルチューナが2組あるので、録画する番組と
別な番組を見る事が可能。ただし、ハイビジョン録画は不可。
TH-42PX70にはデジタルチューナが1組しかないので、
録画する番組と見てる番組は同じ番組にしかできない。

要は、録画と視聴を別の番組にしたければ、
見てる番組用のチューナ+録画用のチューナが必要と言う事。
W録したければ、更にもう1組チューナが要る。
そして、器機の機能の選択で、先ず、
・TVで録画する(DVD保存不可)/レコで録画する(DVD保存可)
レコで録画する場合は、
・録画用チューナはTV(通常ハイビジョン録画不可)/録画用チューナはレコ(ハイビジョン録画可)
の選択問題。

予算があるなら、デジタルチューナ付のレコ(ハイビジョンレコーダとも言う)を買うのが良いのでは?
今の、レコは進化が早いから長く使うと言う事は、古い機能のまま取残されるという事にもなる。
また、昔のVTRのように10年以上も保つ作りになってない。数年保てば良い方。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 14:29:41 ID:XzT3pNFr0
>>9
スレ違いと前レス使いきり前の質問で失礼いたしました。

本当にわかりやすい説明ありがとうございます。アナログチューナーに関しては
完全に解釈を間違っておりました。

現在の状況でTVを買いなおしても
 ハイビジョン画質で録画できない
 裏番組が見れるかどうかはTVの機能次第
というのがよくわかりました。

父にはハイビジョンレコーダーと共にTH-42PZ700SKを買うように薦めてみようと思います。
短時間でこのような詳しい解説、本当にありがとうございました。非常に勉強になりました。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 17:38:18 ID:jFt3T4ox0
DVDレコーダーTOP30 (水曜更新)
http://atk.jp/top30dvdrecorder
├ HDDレコーダー(デジタルチューナー有り)
├ DVDレコーダー(デジタルチューナー有り)
└ DVDプレーヤー

12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:25:24 ID:XCPlGHG+0
↑アフィリ業者サイト…通報するべきか

◆価格、機能、スペック比較
相談申込書解説、詳細スペック比較表、用語解説、関連リンク
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

Excel版詳細スペック比較表(旧機種)
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:26:53 ID:XCPlGHG+0
★★VHS一体型(通称3in1、HDD+DVD+VHS)
●VHS一体型が良い場合
 ・DVDレコを追加設置するスペースがない。
 ・正常動作するVHS機がない。
 ・自分で配線ができない、頼める人もいない。
●VHS一体型のその他の特徴
 ○ボタン1つでVHS→HDDorDVDのダビングができる。
 ○VISS信号に合わせて自動でチャプタが打たれる。
 △VHS部の能力は1万円程度のVHSデッキ程度。
  S-VHS機か高品位のVHS機の方が高画質。
●OEM機に注意
 ・VHS一体型は、メーカにより他社からのOEM供給品があります。
  OEM製品の仕様は、発売元メーカの他製品と違い、供給元メーカ製品に準じています。
    OEM品販売:SONY(SHARP製)
★★VHSテープのDVD化
 ・VHS→HDDorDVDのダビング時間は、ダビング対象の録画時間分掛る。
  一体型でも倍速ダビングはない。
 ・HDDにダビングすれば、HDDで自由に編集できる。
 ・今あるVHS機で、歪み、揺れ、変色がある場合、TBCが良い松下機が良い。
 ・VHSのDVD化は量が多いと大変。途中で挫折する人も多い。
  対象は、家族の思いでなど再録画不能なものに厳選する方が良い。
    数十本:長期計画が必要  数百本:人生の無駄
 余談:CSなどで再録画可能なものは再録画する方が遙かに綺麗。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:29:11 ID:XCPlGHG+0
●従来DVD画質録画の再生画質比較
 VHSでいう標準−3倍モードの差と言うより、各社の絵作り−好みの差。
 どれもSP以上で不満が出る人は少ないはず。
●松下 フルメイク
 NRやフィルタ等で画像を補正しているが、ぼけないのが秀逸。派手で一般受けが良い。
 反面、SP以上でも色や細部の表現がややのっぺりとする。LPは見栄えがする。
●パイオニア ナチュラルメイク
 数値計測等は東芝に近い。LPは補正で見やすい画像になっている。
●SONY ソフトフォーカス
 NRで画像を補正し、ややぼけるが色は比較的自然で見やすい。
 SP以下ではブロックノイズ等が他社よりやや気になる。
●東芝 スッピン
 ソースに忠実な画像。数値計測やマニアの評価は最も高い。
 反面、地味でソース由来のノイズまでも忠実に再現する為か、一般受けはいまいち。
 低解像度LPはいまいちだが、高解像度LPは見栄えがする。
※参考 ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index11.shtml

●録画モード比較
XP SP 高LP 中LP 低LP EP 長EP
@ A  C  C  C  E  G DVD録画時間
◎ ◎  ◎  ○  △  ▲  ▲ 解像度 ◎720x480 ○480x480 △360x480 ▲360x240
◎ ○  ▲  △  ○  ×  × ブロックノイズ、モスキートノイズ等、動きの破綻
○ ○  ○  ×  ○  ○  ○ Videoモード対応

●VHSと比較
DVDレコは動きの激しい場面や、画面全体が細かく変化する場面では画質が悪化。
XP SP LP EP SVHS SVHS3 VHS VHS3
◎  ◎  △  ▲  ○   ○   △  △  解像度
○  ○  ○  ○  △   △   △  △  ジッター
◎  ◎  △  ▲  ○   ○   △  △  動きの少ない映像
○  △  ▲  ×  ◎   ○   ○  △  動きの激しい映像
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 00:06:21 ID:0Mvqn7vW0
>>13-14
コピペうざい。別サイト立ててくれ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 20:04:12 ID:JXKJy4gF0
・回答者がお気に入り機種を推薦する場合は甘くなりがち。
・GKの様な特定名称まである有名工作員集団から一般信者までが暗躍する場所でもある。
  偽情報や偏向情報でないか充分吟味し、回答を鵜呑みしない慎重さが大切。
  そのため、メーカサイトや専門スレや他サイト(価格comなど)での確認を薦める。
  最後は自己責任でもある。
    『嘘を嘘と見抜けない人には2ちゃんは向かない』(ひろゆき氏)。
・相談申込書の記述に曖昧さがあったり、不問が多いと付け込まる元。
  より具体的な記述や条件を多く書く事でより良い回答が得られ易い。

■GK ソニーゲートキーパー ソニーのネット世論工作員
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=gatekeeper+sony.co.jp

■松下工作員 松下のネット世論工作員
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E4%B8%8B+amethyst.mei.co.jp

■ATOM隊 社長直轄市場特別攻撃隊 シャープのネット世論工作員
google検索 ttp://www.google.com/search?q=%83V%83%83%81%5B%83v+ATOM%91%E0

■その他工作員
未確認の工作員は他にもいると思われる。
また、工作も単純な自社製品PR、他社製品の誹謗・中傷・風説流布だけでなく、
第三者の『なりすまし』で、目的2社を戦いに導き漁夫の利を得る工作も行われてる模様。

■信者
お気に入りメーカーを無理にすすめようとする困った人々。
熱狂的なユーザで、工作員がメーカ系の人のお仕事とは違う。

■芝男
東芝RDユーザや東芝機を薦める回答者に対する他社工作員、信者が使うの蔑称。

■釣り師、荒らし
スレを機能不全に陥れる事が目的。スレが正常に機能すると困る人(会社)も活動。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 20:14:40 ID:JXKJy4gF0
唯一力が入ってるのが>>16>>5の改変だね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:17:07 ID:/DNWVTLs0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------自分 機械+PC:強い
Q02.使用予定TV------SHARP AQUOS LC-37BE1W
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----HDD溜込み中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------15万円 頑張って18万
Q08.購入時期--------4週以内
Q10.購入予定店------量販店|通販
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週|HDD容量:250GB以上
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問(BDも視野)
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----DLNAホームサーバ
Q16.重視項目--------Q11,Q12ものぐさなんで多分溜め込む。大容量HD希望。デジタルW録画もできるといい。
Q17.その他----------レコーダ買うの初めてなんでトンチンカンなこと聞いてたらご容赦ください。
DLNA,焼いたDVDアプコン,BD再生などPS3と連携できると嬉しいです。
メディア書き込みは多分ほとんどしないです。
ただ、スカパー以外はハイビジョンでしか録画しない予定なので、
いざって時のためにBD保存もできとくのに
こしたことないか〜みたいな思いもあります。
自分で調べた結果、RDZ-D97A か BDZ-V9しかない気もしてます。
他になんかこれもいいぞ、ってのがあればご教示ください。
よろしくお願いします。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:31:32 ID:JXKJy4gF0
>>18
他にそんなことできるのは芝のRD-A300とRD-A600しかない。
しかしなんといってもHD DVDだしw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 22:26:09 ID:/DNWVTLs0
>>19
ご指摘ありがとうございます。
芝最新機はDLNA対応でしたか。
しかしHD DVDが余計ですw
なけりゃ候補に浮上したものを。。。
次世代はもうBDと自分的には決め打ちなんで。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 22:29:03 ID:M2I/xV1z0
>>17
>>16のテンプレは芝男が作成したものだからね。
芝男だけ芝男を攻撃する側をテンプレが攻撃している。
あと、>>16のテンプレはGKを執拗に叩いている。
アンチソニーの芝男…と書こうと思ったら>>17>>19で早速東芝を推薦してるなw
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 22:30:45 ID:pnk7Cmn/0
米レンタルビデオ最大手、ブルーレイを「支持」
http://trendy.nikkei.co.jp/news/index.aspx?i=20070620ax005t1&ichiran=True
HD DVD死亡〜。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 23:15:21 ID:JXKJy4gF0
>>21
別に東芝を薦めてるわけではないよ。他には東芝しかないといっただけで。
ソニー製品の良し悪しは別としてGKみたいな消費者の敵は叩かれて当然だね。
まじめなソニー関係者は面白くないだろうけど、派手に組織的な悪事が発覚したのに
謝罪するどころか適当にごまかしてより巧妙に工作し続けるのは企業としてどうよ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 23:41:37 ID:ND7ZqMm30
巧妙に企業工作員らしきものを送り込む港区芝浦の某会社もどうよ?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 00:15:36 ID:u3uV4aOA0
芝男は頻度、しつこさが、ズバ抜けてる
購入相談スレでも質問者になりすましたり
他社のなんか可愛いもんだわ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 01:17:43 ID:SMlwCi6K0
くだらねぇ質問スレに書いてしまい、こちらへ誘導を受けました。
〜使用環境〜
Q01.使用者--------自分のみ
Q02.家族に機械が強い人は---自分
Q03.使用予定TV------レコーダーに合わせて買い換え予定
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 当分不可 or 不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質SPまたは従来画質LP
Q07.主な保存方法-----見て消し、場合によってHDD溜込み
〜購入条件〜
Q08.予算------------最上位モデルもOK
Q09.購入時期--------決めていない
Q10.購入予定店------どこでも可
Q11.HDD容量--------1GB
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-編集しない
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------Q12
Q17.その他----------下記へ

東芝のRD-S600の解説を見ると、地デジの同時録画を行うと、片方はMPEG保存できるが、
片方はTSでしか録れないと書いてあります。
東芝以外のメーカーのレコーダーのダブルデジタル録画の仕様はどうなんでしょうか。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 01:47:30 ID:eNzYOczr0
>>26
>東芝のRD-S600の解説を見ると、地デジの同時録画を行うと、片方はMPEG保存できるが、
>片方はTSでしか録れないと書いてあります。

言いたい事は判るが、TSもMPEG2。
で、あなたの質問の答は、どこも東芝と同じ。
DVD規格に変換する回路(エンコーダ)をどこも1組しか載せてないから。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 09:00:16 ID:W3u/BotB0
>>25
今、このスレで企業工作員がいるとしたら東芝くらいだろう。
推薦機種の中に必ず松下が入ってるか?ソニーが入ってるか?シャープが入ってるか?
デジタル時代の御三家が入ってなくて御三家でもない東芝が必ず入ってるというのも。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 09:45:47 ID:zDg78lab0
現在、スカパーに加入しSONYのCocoonで録画していますが
そろそろ地デジとe2に切り替えようと思ってます

Cocoonで動画を直接PCに吸い出せるツールを頻繁に利用していますが
ハイビジョンレコーダーでそういう機能がある機種はありますか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 10:11:53 ID:eNzYOczr0
>>29
あんたの言ってるのは「犯罪の手を貸して」って事なの判ってる?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 11:55:23 ID:sQ52Mqny0
DVDレコ初購入です。宜しくお願い致します。
〜使用環境〜
Q01.使用者--------子ども、かみさんの家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------ブラウン管 三菱 29D−T101
Q04.地デジ受信状況---受信可能ですがCATV
Q05.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質----- 判らない
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込み|従来画質でDVD保存|
〜購入条件〜
Q08.予算------------4万円まで
Q09.購入時期--------1〜2週以内
Q10.購入予定店------田舎なので通販
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週くらい|HDD容量:200GB前後
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----多いほうが吉
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----DVD、HDD,VHS
Q16.重視項目--------価格
Q17.その他----------VHSの溜めたものをDVDに整理したい
子供のアニメ、かみさんのドラマをHDDに録画
ザクティで撮影したものをDVDに保存
こんな使用用途です。
価格COMやオークションみてもいまいちどれがよいか
わかりません。
普通に見れれば文句ありません。

宜しくお願い致します。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 12:31:23 ID:eNzYOczr0
>>31
予算不足。
評判の良い通販店での新品(流通在庫含む)なら良いが、安くても、
良く判らない素人が中古品に手を出すべきではない。
中古品は程なく修理が必要になり結局高く付く。
また、オークションも殆どが相場の値段になる。
価格comを見てるなら、その予算で該当品があるか検索して見れば?
5万に上げて5体のヒットだよ(HDDは在れば容量問わず)。
その中では、パナ:EH75V が容量、機能バランス、TBCなどでお薦め。
但し、地デジ受信不可。地デジ録画要でHDD+DVD+VHSなら6万から。
予算をどれだけ追加できるかがポイント。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:49:03 ID:v4XlOhgt0
>>26

松下のW録はどっちもDR(TS)になる
それ以外のメーカーは片方しか画質モードは落とせない点は同じ

HDD容量--------1GBは1TBのまちがいだろ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:55:20 ID:eNzYOczr0
AGE
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:34:33 ID:JvtM38oH0
HDDレコーダは初めてなんだけど、PCみたいにHDDだけ付け替えって出来る?
回路やチップの関係で制限あったりするのかしら
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:44:53 ID:wzascfME0
>>26
普通は片方は必ずTSになるが、東芝なら後でもう片方もHDD上でSPやLPに変換できる。
その他のメーカーはDVDにムーブすると変換できる。

>>35
東芝とパナはできる。
ただし、コピワン規制のため付け替えた時点で録画した内容が消える仕組みになってる。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:46:42 ID:eNzYOczr0
>>35
レコ因って違う。
が、スレ違い。換装スレへ行け。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:24:49 ID:6hyHmltF0
アナログ外部入力の際のA/D変換や
ビデオアンプ、アナログフィルターが
優秀な機種を教えてください。
予算は問いません。
比較したいので、複数メーカーを候補として上げてくださると
うれしいです
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:43:45 ID:wzascfME0
>>38
予算青天井ならオーヲタ限定な東芝RD-A1。
続いてやや無難なソニーRDZ-V9。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 11:39:33 ID:3LpQFITl0
4:3のテレビに使う場合にパンスキャンできる機種は何がありますか?
DVD視聴時ではなく地上デジタル、BSデジタルをそのまま観る場合です
使用予定のテレビはS端子、ワイドモード有りです
できれば一旦録画して回避するのではなく
専用チューナーの様に額縁真ん中部分だけを拡大表示できるものを希望です
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:27:36 ID:Nr857k5z0
前スレ最後の方に書きましたが、終わってしまったのでもう一度。お願いします。

Q01.使用者----------30代大人、 機械+PC:普通、 家族共用
Q02.使用TV------ビクター液晶 LT-32LC95
Q03.地デジ受信状況---受信可能(マンションで導入のCATV)
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可能(マンション共同アンテナ)
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ以外のチューナ
Q06.主な録画画質-----従来画質LP
Q07.主な保存方法-----見て消し中心|HDD溜込みもする
〜購入条件〜
Q09.予算------------10万円以内
Q08.購入時期--------そのうち
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週|HDD容量:250GB〜
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----PC連携(リモコンでの入力がしやすければPC連携はなくてもいい)
Q16.重視項目--------高速起動 文字関係の入力がさくさくできる
Q17.その他----------所有機:東芝RD-XS41 起動が遅いのが不満
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:12:06 ID:H+kARKfP0
>>41
起動が早いのは松下DMR-XW31
タイトルの入力がPC経由で可能なのはRD-S600
文字入力はレコーダーでは基本的に不自由。
とりあえずこの2つから選ぶしかない
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 19:58:39 ID:K3MQ2HBW0
>>41
今は番組タイトル名、サブタイトル等はEPGから引っ張ってくるので文字入力をやる機会は少なくなってるけどね。
4441:2007/06/23(土) 20:11:42 ID:Nr857k5z0
>>42>>43
ありがとう。
今もEPGからやっているけど、独自の名前に書き換えたりすることもあるので
キーボードでできると楽かなあと思ったのです。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 22:22:58 ID:zjuUGPmR0
遅い時間ですが質問よろしくおぬがいします
〜使用環境〜
Q01.使用者--------30代夫婦
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------1997年製のHITACHIのブラウン管 もちろんアナログ
Q04.地デジ受信状況---今は不可能。来年の3月にテレビを買い換える時に
Q05.BSデジ受信状況-- 同上
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない。ハイビジョンではない。
Q07.主な保存方法----テレビ番組はたまーーに保存。 ビクターのHDDビデオカメラで撮った赤ん坊画像をDVDに保存したい
〜購入条件〜
Q08.予算------------5〜7万円(量販店で5万〜、次世代機は12万〜)
Q09.購入時期--------1週以内
Q10.購入予定店------量販店OR通販
Q11.HDD容量--------録画時間:0〜1時間/週|HDD容量:250〜500GB程度
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問|
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------テレビ番組は殆ど保存しない。地デジ番組も来年テレビを買い換えるまでは見ない予定。
          うちにはDVD再生機すら無かったのでDVDで映画やらを見たい。
          ビクターのHDDカメラに溜め込んだ映像が満タンなのでDVDに保存したい
Q17.その他----------今日ヤマダ電機で見たところどの機種も良さそうなので迷ってる。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 22:24:44 ID:zjuUGPmR0
45はおぬがいではなくおねがいの間違いです。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 22:26:18 ID:zjuUGPmR0
45ですが最後の項目に追加を。
画質とか音には一切こだわりません。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:00:55 ID:Ks96uWWL0
>>44
文字入力はPC連携でコピペ入力するのがいちばん楽で長続きする。
リモコン入力は相当な思い入れか精神力がないとほぼ挫折する。

>>45
赤ん坊画像を何らかの整理編集をして残したいなら東芝RD-E300がベスト。
ソニーのRDZ-D700も普通に編集できるレベルなのでこれもいい。
東芝とソニー以外の現行機種は機能が退化して編集しにくいが、
パナソニックDMR-EH75Vは編集機能退化前の最後の機種なのでこれもおすすめ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:09:28 ID:H+kARKfP0
>>45
基本的には>>48でおkだがもしデジカメ画像もあるんだったら
ソニー機には面白い機能がある。
x-pict story HD
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/tour/x-pict/index.html
x-scrapbook
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/tour/x-scrap/index.html

とくに前者は結構いいよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:11:55 ID:TedwFUTN0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------[メーカor商品名]、sony 30インチ、ブラウン管
Q04.地デジ受信状況---当分不可 or 不明
Q05.BSデジ受信状況--当分不可 or 不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質----- 判らない
Q07.主な保存方法-----HDD溜込み
〜購入条件〜
Q08.予算------------5〜6万円(量販店で5万〜、次世代機は12万〜)
Q09.購入時期--------近いうちに
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:○○時間/週|HDD容量:250GB
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------Q01〜15or 具体的に、重視する順番で
Q17.その他---------現在VHSの録画機しかないです
安ければ安いほどいいです。一番人気のレコを見ると8万とかで困ってます。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:19:41 ID:zjuUGPmR0
>>48>>49
レスありがとうございます。
お薦め機種をググってみました
夫がパナ製にこだわるのでパナ製に決めそうになってますがソニーのやつは機能がいいですね。
東芝のRDE300っていうのは実は今日川口のヤマダ電機で見てきて決めそうになった機種です。73000円だったかな?
今晩お薦めの機種をもう一度吟味してみて明日もう一度電気屋で見てきます。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:20:52 ID:H+kARKfP0
>>50
CMカット程度ならRDZ-D700でいい。(250GB デジデジ)
RD-S300はブラウン管使用ということなので簡単リモコンが
テレビリモコンとして使いづらいのでD700に次ぎ次点
RD-E300も安いがデジアナなのでお勧めできない
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:53:01 ID:oEA9Qy1I0
2番組同時録画さえ出来ればいい、あとは初期不良や通年使用していく上で
信頼性が低過ぎたりしなければ。
この条件で最安値の物を求めようとすると幾ら位になるでしょうか?

現状VHSを使っていて最悪もう一台追加することで同時録画してもいいやと
思ってるくらいなので毎日ちまちまGコード入力とかでも苦じゃないのですが。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:53:06 ID:Ks96uWWL0
>>50
二番組同時録画不問で安いほどいいのにRDZ-D700は無理がある。
D700なら買っても後悔はないと思うが。
普通に安いRD-E300で十分。
CMカットもE300のほうが楽。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:02:28 ID:Ks96uWWL0
>>53
デジアナ二番組なら東芝RD-E300が最安5万。
デジデジ二番組なら東芝RD-S300、ソニーのRDZ-D700が最安6万、
パナソニックDMR-XW31が最安7万5千。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:16:53 ID:TUGhcwst0
>>ID:Ks96uWWL0
なんでもかんでも東芝薦める芝男、乙
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:17:09 ID:ywUYoTLs0
>>45
地デジチューナー搭載DVDレコを買って、TVの買い換えを延ばしてはどうでしょう?
自分もsonyのブラウン管(2000年製)が壊れていないので、ACW55を購入し、
しのいでいます。

CMカットだけと言う事なんで、D700かS300をお勧めしたい。
消費税アップが決まったら、直前にTV購入予定です。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:17:54 ID:ku7QC/xH0
>>54
しかしだ、あきらかにブラウン管は地デジ非対応なのに
二番組同時録画が必要ないとかちょっと躊躇いが・・
地デジ録画してるときはアナの粗い映像を見ることに鳴るのに
いやお節介だけどさ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:18:49 ID:ku7QC/xH0
あ、良く見てなかった

すまない
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:19:09 ID:TUGhcwst0
>>ID:Ks96uWWL0
CMカットもE300のほうが楽、というのはウソ。D700も同等にできる。
また、機械音痴だが使いこなしたい人にゴチャゴチャリモコンでお馴染みの
E300を薦めるのも芝男らしくて素晴らしいw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:24:40 ID:ywUYoTLs0
HDDのあぽーんが無ければ、東芝がいいと思うが・・・

もちろんリモコンは使いづらいし、高いし、デザインは気にいらないが・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 03:08:11 ID:MIMvNfMZ0
>>前スレ968
>>>(前スレ)953の1行目は明らかな嘘だが、
つーことは今出ている特選街の記事も明らかな嘘?(同じことが書いてあった)
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 03:40:20 ID:4JDq5XzE0
こちらでお聞きすべきか迷ったのですが、今後の参考に
したいので教えて下さい。
現行のHDD+DVDレコーダーって静止画キャプチャって出来る
のでしょうか?
出来るとしたら、どのメーカーをチェックすれば良いでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 05:50:10 ID:tRjeZr73O
東芝の録画機を買ったのですが、ケーブルテレビのチューナーが韓国かそのあたりのやつのなんで、スターチャンネルなどの有料チャンネルがタダで見れるんだけど録画ができません。どうしたら録画できますか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 05:54:50 ID:GdLSv0kG0
jcomのケーブル放送も録画したいのですが、どのhdddvdレコーダを買ってきても
地上波の番組を録画する要領で録画できるのでしょうか? 
あと、VTRをHDD、DVDにダビングもしたいのですが、VTRは手持ちの物でも、hdddvdに接続して
使用可能ですか?(接続方法が簡単にいきますか?)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 06:08:58 ID:PIZzXy+60
〜使用環境〜
Q01.使用者--------40代男性 家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる(PC・電気機器には、たぶん詳しいほう)
Q03.使用予定TV------NEC LCD2690WUXi PC用液晶ディスプレイ(HDMI-DVI変換)
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信するつもりない
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----見て消し
〜購入条件〜
Q08.予算------------7〜12万円 (安い方がベター)
Q09.購入時期--------12週以内
Q10.購入予定店------量販店or通販
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週 程度
Q12.二番組同時録画--不問(デジデジがある方がベター)
Q13.書換DVD種類----不問(殻付きRAMが使える方がベター)
Q14.編集単位(CMカット)-不問(たぶん編集しない)
Q15.希望付加機能----1080p出力が不可欠
Q16.重視項目--------ディスプレイがi/p変換機能を持たず、
               1080i入力信号を表示できないため、
               地デジ等の1080p出力が不可欠。
Q17.その他----------初めての購入です、よろしくお願いいたします。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 07:37:15 ID:Q3/P44fg0
>>64

スターチャンネルと契約すれば、録画できる

>>65

CATVにパススルー方式で配信してるかどうか、自分で調べること
パススルー方式なら、無問題
ビデオデッキの出力端子とDVDレコーダーの外部入力端子をAVケーブルで繋ぐだけ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 07:41:11 ID:DKSOz2fk0
>>65
地上波(地デジ含む)再送信なら、jcomがパススルー送信していればレコのチューナーで受信可能。
受信可能なら、レコだけで予約録画は完結する。

専門チャンネルは外部入力扱いで録画することになるため、STBとレコの双方に予約操作が必要。

VTRも外部入力で再生しながら録画可能。接続は外部入力と同様。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 08:34:17 ID:twOJ8ab40
dvdレコーダー 初心者です。HDD増設できる機種がありますが、増設HDDに記録したデータはPCでみれるのでしょうか、また見れる場合
PCで操作(解除 コピー等)はできるのでしょうか。わかる人教えてください。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 08:51:23 ID:P5FIVggZ0
>>69
不可。
そんなことができたらコピワンに穴が開く。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 14:29:44 ID:ku7QC/xH0
>>66
DMR-XW31で決定。初心者はパナなら間違いない
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 15:49:59 ID:twOJ8ab40
70 様 了解しました。ありがとうございます。既出ですが、東芝 パナは内臓HDDを汎用に交換可とありますが、
これも 常識ですか。メーカーとしては こんなことされては、おいしくないので、なんかしかけがありそうですが。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 16:05:37 ID:P5FIVggZ0
>>72
スレ違い。換装スレへ行け。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 16:18:13 ID:fGWrUBaW0
>67,68
サンクスです。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 16:26:18 ID:guCpU6qM0
結局何買えば良いんだよ!!高いよ!!
5万以上だせるか!!
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 16:40:23 ID:ywUYoTLs0
次世代機普及まで待てばいいよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 16:40:38 ID:P5FIVggZ0
貧乏人は無理せずに、VHSを使ってろ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 16:53:34 ID:twOJ8ab40
73様 いいスレありました。サンクス。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 19:23:13 ID:PIZzXy+60
>71
ありがとう御座います。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 21:04:14 ID:7K8zlAWf0
>>66
おまかせ録画機能がないとレコの魅力が半減
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 23:03:58 ID:xhE4AgnB0
デジW録と値段の安さで芝のS300買いましたが
起動時間の遅さにガッカリ

三菱のアナ専の楽レコが2秒で録画開始出来たので
20秒近く待つのはシンドイ

慣れてる事が出来なくなるって結構気になるね
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 23:29:28 ID:bVTxxLeX0
地デジ対応してなくてブラウンカンでも
RD-E300とか使えますか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 23:59:19 ID:FwscvjIY0
>>81
三菱の高速起動は消費電力少ないから普通に使えて良いね。
スゴ録の高速起動は実質常時電源入りというふざけた仕様で、通常起動は1分くらいかかるよorz
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:21:17 ID:vNFbS4wq0
キーワード自動録画でたくさんキーワード登録出来る機器ってありませんか?
自分が使っているのは10件なので、ちょっと足りないんです。
多分標準的な数が10件だと思うので、それより多いものを希望です。
どなたかご存知でしたらご教授下さい。
また●●という機種が今の所登録できる数が一番多い、
などの情報もお持ちでしたら教えて頂けると助かります。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:24:55 ID:5QG8//zG0
初めてのHDDレコーダー購入で良く判らないので相談してみます。

〜使用環境〜
Q01.使用者--------30代 個人使用
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------ブラウン管
Q04.地デジ受信状況---不明
Q05.BSデジ受信状況-- 受信するつもりない

〜使用方法〜
Q06.主な録画画質----画質にはこだわりが余り無いので、ハイビジョンでなくても良いです。
Q07.主な保存方法-----従来画質でDVD保存

〜購入条件〜
Q08.予算------------15万円以下ぐらいで
Q09.購入時期--------一ヶ月以内
Q10.購入予定店------量販店(取り付けをしていただきたいので)
Q11.HDD容量--------録画時間:3時間/週
Q12.二番組同時録画--多分不問
Q13.書換DVD種類----RWが見れるようにしたいです。
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----出来れば『アナログ録画の延長対応』希望です。
Q16.重視項目--------02(あまり複雑な使用方法で無いのが良いです)
Q17.その他----------自分で録画したドラマのビデオをDVDにダビングしたいのですが
          VHSが付いてるのだと値段が高いので躊躇しています。
          出来れば持っているVHSデッキを繋げてダビングしたいのですが
          難しいでしょうか?(同期が出来ないのは覚悟の上です)
          後、友人がRWで撮ってくれているのを見れるようにしたいです。
          (友人いわく、デジタル対応でRW使えるレコーダーならOKだそうですが…)           
          少し量販店で見てみたのですが、1TBのディーガが気になっています。 

回答が支離滅裂になっていましたら申し訳ありません。宜しくお願いします。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:34:42 ID:i2/KPgqs0
>>84
自分が使っている機種名もさらしときなよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 01:03:06 ID:5vht4T5y0
>>84
その件数から多分、スゴ録使いなんだろうけど
それ以上の件数求めても、性能が付いてこなければ意味無いんじゃない?
現時点ではD700〜900のスゴ録が一番高性能なんじゃない
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 11:30:05 ID:XbtGNia40
>>85
オートCMカットで使いやすいのならスゴ録すすめますが・・・
ディーガが気になってるようなので、そちらでもいいのでは?
CMカットなんてめんどくさくないなら後でも出来るし・・・

自分は、S-VHS機(三菱機)からS端子でACW55に繋いで、ビデオからHDD/DVDに
録画し直していますよ。
量販店は設置料はとらないのですか?

うまくボーナス商戦に絡めれば、実売15万でTVとHD/DVDレコ(500GB機)買えるよ♪
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 12:47:21 ID:HgM3qTvn0
>>85
RWは現在一流メーカーならほとんどのメーカーで使用可能です。現行機を買えば問題ないです。
オートCMカット(本編CM自動チャプター機能)を搭載しているのは日立、ソニー、東芝の3社のみ
単純なCMカットと録画延長ならソニーRDZ-D800が一番使いやすいです。
ちなみにPSP+MSDuo持っているならD900Aもいい。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 16:04:40 ID:hv0vVSnq0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------TOSHIBA ブラウン管 32型
Q04.地デジ受信状況---受信可能だが、CDTVの契約がまだなので現在は対応してない
Q05.BSデジ受信状況--同上
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質----- 従来画質
Q07.主な保存方法-----HDD溜込み|従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------5万円
Q09.購入時期--------近々
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:4時間/週
Q12.二番組同時録画--デジアナ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----
Q16.重視項目--------
Q17.その他----------とにかくHDDとDVDのレコが欲しい
住所がバレそうだが民放は2局しかないため、CATVも録画でき、同時に裏番組も録画したい
TVと同時に3年後地デジ対応を購入するつもりなので、アナログで充分
DVD再生機もVHS機ももっているので、レコーダーが欲しい
田舎の電器屋をはしごしたが、大宇電子かLGで3万くらいしか見当たらなかった
日本製で条件に合うものはどんなものか教えていただきたい
91よろしくお願いします:2007/06/25(月) 16:09:51 ID:1mjnspRNO
01 一人暮らし。
02 対応できます。
03 ソニーKV-29DX550
04 不要
05 受信可能
06 従来画質SP
07 見て消し
08 8〜10万程度
10 量販店か通販
11 週 10時間
12-15 不問
16 スカパー連動
備考 スカパーチューナーと連動してepg予約できる機種を探しています。
ちなみに東芝RD-X41を所有していますが、自宅のPCはネットに繋げていませんので、
東芝式の、ネットを通してのスカパー連動は不可能な環境です。
後、自宅のスカパーチューナーは無印チューナー(not110度)なので、それに連動対応可能なレコーダーを探しています。
お手数おかけしますが、ご教授の程、宜しくお願いします。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 16:53:51 ID:CcNpE1ec0
>>90

要はアナログ放送と外部入力(CATV)のW録がしたいということでいいんだね
無理です
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 17:16:17 ID:YuoVT6tH0
>>92
いや別に同時に録画じゃなくてもいいんだ
外部入力録画しながら、他チャンネルが見れればいい
それもムリ?
機種に限らず無理ってことなのか、自分の希望するものがないってこと?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 17:28:18 ID:CcNpE1ec0
>>93

>外部入力録画しながら、他チャンネルが見れればいい

他のチャンネルを見るだけなら、DVDレコ経由せずに、直接テレビで見ればいいのでは
但し、CATVのチューナーを経由しないといけないチャンネルを同時に2つ視聴(または録画)することは無理
地上アナログ放送もチューナーを経由しないと見れないということなら、無理だろうな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 17:32:48 ID:Qc2GrNO40
アパート暮らしでいつ地デジが入るようになるかわからない俺は今はHDDレコは買うなってことでいいのかな?
今は初代スゴ録(アナログチューナー1個だけ)使ってるんだけど裏番組録画したいんだよね
デジタルチューナー2個とか付いててもいつから地デジ見れるかわかんないしさ
こんなことならも何年か前にアナログW録出来る安いHDDレコ買っとけば良かったよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 17:46:51 ID:Yg92ryee0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------日立 プラズマ42HR01 or 液晶37XR01
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質|従来画質SP|従来画質LP ←ケースバイケース
Q07.主な保存方法-----見て消し:5割 HDD溜込み:3割 ハイビジョンでディスク保存:2割
〜購入条件〜
Q08.予算------------15万円(量販店で5万〜、次世代機は12万〜)
Q09.購入時期--------1ヶ月以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度(できれば1コマ単位)
Q15.希望付加機能----不問

テレビ録画の他にビデオカメラのデータを取り込んでDVDにもしたい。
使用機種はCanonのHV20
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 17:48:05 ID:pm+LJGtt0
>>94
何回もありがとう

普通にコンセント挿すと民放2NHK2しか映らないので、
例えばTBS録画しながら朝日を録画どころか見れもしないってこと?
VHSでは撮りながら裏番組も見れたけど?
アナログ・デジタル関係なくCATVに問題があるのか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 17:59:53 ID:CcNpE1ec0
>>97

>VHSでは撮りながら裏番組も見れたけど?

VHSでできるなら、DVDレコでも変わらない
今の状況に、CATVが加わると、また話は変わってくるということ
CATVがパススルー方式かどうかわからないので、それ以上はなんともいえん
99>>8:2007/06/25(月) 19:11:56 ID:RnQLusT90
古い型のHDDレコーダーだと、地上デジタルの予約録画が出来ないと
店員が言い張るらしいのですが、どうも理屈がわからんのですが、
そんなことありえるでしょうか?
ちなみに5年前発売の東芝、RD-X3という古い型です。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 19:31:48 ID:CcNpE1ec0
>>99

B-CASカードがないと、デジタル放送にスクランブルがかかって、視聴できません
視聴できないから、当然録画もできません
つまり、店員が正しい
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 20:52:59 ID:FV9oD9qs0
ケーブルTVと相性の良いレコーダーはどれでしょうか?
予算10万くらいですが。。。。
10285:2007/06/25(月) 20:56:56 ID:l8o1bvF/0
>>88-89
スゴ録もチェックしてみます。
アドバイスありがとうございました。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 20:58:21 ID:3ZbK5haA0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------液晶
Q04.地デジ受信状況---受信
Q05.BSデジ受信状況-- 受信
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質----- 判らない
Q07.主な保存方法-----見て消し
〜購入条件〜
Q08.予算------------とにかく安い。
Q09.購入時期--------いつでも
Q10.購入予定店------あればそこへ。
Q11.HDD容量--------20時間あれば十分。
Q12.二番組同時録画--いらない
Q13.書換DVD種類----いらない
Q14.編集単位(CMカット)-編集しない
Q15.希望付加機能---- A1. キーワード自動録画のみでおk

安い。キーワードで(同じ番組を毎週とってくれる)。地デジ BSデジ 両方
見て消し。(4日に一回見て、消す感じ。たぶん10時間録画できれば事足りる)

よろしくお願いします。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:09:04 ID:FsvVQ7oD0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------自分・妻 共用
Q02.家族に機械が強い人は---妻はダメ。自分も自信ない。
Q03.使用予定TV------HDD+DVDレコと一緒に20〜26インチ程度の液晶を購入予定。機種は未定。HDDレコと同メーカーにした方が?
Q04.地デジ受信状況---受信可能。ケーブルTVのJ-COMに加入していて、HUMAXのチューナーを使用しています。
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能。004と同じ。
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質SPを一番多用するかと想像しています
Q07.主な保存方法-----DVD保存。出来ればハイビジョンで。従来画質でも可。
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円以内
Q09.購入時期--------1ヶ月以内
Q10.購入予定店------量販店or通販
Q11.HDD容量--------こだわらない
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----RAM?の方が使う気がする…
Q14.編集単位(CMカット)-1コマ単位
Q15.希望付加機能----キーワード自動録画。ケーブルTVチューナーを使用していても可能なんでしょうか?
Q16.重視項目--------真剣に購入検討するまで気がつかなかったんですが、HDDに録画した番組をある程度編集してから
DVD-Rに焼いてDVDデッキやPCで再生する事は不可能なんですね。一番欲しい機能なんですが。
CDをデジタルでMDに録音できない、みたいな理由なんでしょうな。
例えばHDDに録画した番組をRAMに書換て、そのRAMディスクをPCで読み込んで再編集後DVD-R焼きという方法は可能なんですかね?
とにかく、画質とかそれほど拘らないのでDVD-Rに焼きたいのです。
Q17.その他----------HDDレコは所持したことがありません。よろしくお願いします。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:33:38 ID:TYMLGpCy0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いない(本人は50点位)
Q03.使用予定TV------ブラウン管→後に液晶
Q04.地デジ受信状況---多分、当分不可
Q05.BSデジ受信状況--不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質SP|従来画質LP
Q07.主な保存方法-----見て消し|ハイビジョンでディスク保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円以下
Q09.購入時期--------45日以内
Q10.購入予定店------量販店|通販|
Q11.HDD容量--------録画時間:不定期 350GB以上
Q12.二番組同時録画--おすすめを…
Q13.書換DVD種類---RAMとRW
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----音付早見
Q16.重視項目--------おそらくスカパーの録画が主になると思います。
Q17.その他----------
・お恥ずかしい質問なのですが、番組表で録画するには衛生アンテナが必要と耳にしました。スカパーアンテナならあるのですが、その場合は、番組表からの予約はできないのでしょうか?

・スカパーで放送されたPVのみをDVDに焼き、貯めたいと思っています。

以上、当方に最適な機種をお教えくださいませ。
宜しくお願い致します!!
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:43:12 ID:CcNpE1ec0
>>104

>DVD保存。出来ればハイビジョンで

DVDにばハイビジョン画質では保存できません
そういうのは、次世代DVD機でしか無理

>キーワード自動録画。ケーブルTVチューナーを使用していても可能なんでしょうか?

キーワード自動録画はEPGが取得できないと使えない
パススルーじゃないから、EPGは無理

>HDDに録画した番組をある程度編集してから 、DVD-Rに焼いてDVDデッキやPCで再生する事は不可能なんですね。

デジタル放送の場合、DVDプレーヤーやPCのDVDドライブ&再生ソフトがCPRMに対応してなければ、確かに見れない
逆に対応してれば見れる
アナログ放送の場合は問題なく見れる

>例えばHDDに録画した番組をRAMに書換て、そのRAMディスクをPCで読み込んで再編集後DVD-R焼きという方法は可能なんですかね?

デジタル放送の場合は、コピワンがあるので、不可能
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:45:50 ID:aiu9BqxM0
>>104
A16.どこにそんなことが書いてあった?
DVD-Rに焼いたあと、ファイナライズすると可能。メーカーは関係ない。
コピワンの場合はCPRM対応で、かつVR再生が可能な場合に限られる。
108104:2007/06/25(月) 23:43:39 ID:FsvVQ7oD0
>>106さん107さんありがとうございます

>>パススルーじゃないから、EPGは無理
ウチではキーワード自動録画は無理なんですね。でもスッキリしました。

>>CPRMに対応してなければ、確かに見れない 逆に対応してれば見れる
>>DVD-Rに焼いたあと、ファイナライズすると可能。メーカーは関係ない。
なんだか希望が出てきました。もう少し勉強してみます。
できたらお薦め機種教えていただけませんか。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 23:55:38 ID:7HvYwq0A0
>>96
パナBW200、ソニーV7

>>103
東芝E300、ソニーD700、日立DH250S

>>104
パススルー可が前提、東芝ならパススルー不可でも一応ネットからEPGが取れる
RAM
東芝E300
RAMなし
ソニーD700

>>105
スカパー連動
東芝S300、東芝S600
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 23:57:00 ID:CcNpE1ec0
>>108

RAMなら、東芝、パナソニックに絞れる
初心者向きで起動の早いパナソニックの方がいい
シングルチューナーで、できれば、ニューモデル
DMR-XP11がオススメ
111104:2007/06/26(火) 00:15:56 ID:MR0M7Gn20
みなさんありがとうございました。
東芝E300/パナDMR-XP11
この2機種から調べてみようと思います。お世話になりました。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 00:55:28 ID:jovtGIf/0
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる(自分)
Q03.使用中TV------HITACHI W37P-H8000 37V型プラズマ
Q04.地デジ受信状況---受信中
Q05.BSデジ受信状況-- 受信中
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----見て消し&HDD溜込み
〜購入条件〜
Q08.予算------------いくらでも
Q09.購入時期--------早急に
Q10.購入予定店------量販店 or 通販
Q11.HDD容量--------HDD容量:700GB以上(できれば1TB)
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-編集しない
Q15.希望付加機能----番組追跡・追いかけ再生・デジタル放送録画中の別なデジタル番組視聴・W録中に再生可能
Q16.重視項目--------Q15(W録中に再生可能は必須)、Q11

所有機は「HITACHI DV-DH1000D」ですが、故障で録画が一切できなくなりました。保証期間も切れているのでやむなく買い替えです。
この機種は非常に使いやすかったのですが、新機種の発売予定がないということで他メーカーのレコーダーを探しています。
今のレコーダーにはi-Linkが付いてるのですが、
もしかしてこれがあれば、他メーカーの機種に今のライブラリを劣化させずにムーブできますか?
それが可能であれば、出来る限りi-Link搭載機種がいいです。
よろしくお願いします。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 08:56:50 ID:4tMRfyYp0
>>109
機械音痴に東芝薦める芝男、乙
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 09:34:11 ID:xva3UuM20
103

109ありがと。しらべてみる
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 11:46:04 ID:R/lLy3Gp0
HDDレコーダーって地デジチューナー内蔵されてるんですか?
または内蔵型があるなら機種名など教えてください
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 11:53:11 ID:UhjroZj80
>>112
1TBの大容量を味わうと他の機種はきついと思うので
DMR-XW51を勧めておく
別にDV-DH1000Sでもいいが安定性の面では劣るかな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 11:56:00 ID:IHEJvIqe0
>>115
現行機はほぼ全て。
主要メーカーで地デジチューナなしはもう無いような...
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 12:09:41 ID:R/lLy3Gp0
>>117
ありがとうございます。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 13:48:36 ID:WaCjxJAG0
良スレ発見!今日電器屋行ったけど散々迷った挙句パンフだけとって帰ってきた俺が来ましたよ

〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人、俺だけ
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------三菱ブラウン管
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信するつもりない
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----番組次第
Q07.主な保存方法-----HDD溜、残したいやつだけDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------9万円以内(量販店で5万〜、次世代機は12万〜)
Q09.購入時期--------数日以内に
Q10.購入予定店------量販店or通販
Q11.HDD容量--------HDD容量:250GBあればええよ
Q12.二番組同時録画--不問だけどデジデジあればおk
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度

Q17.その他----------ソニーのスゴ録がよさげに見えるがどうかねぇ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 14:29:36 ID:+9Bz4hB/0
S300かD700

121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 15:03:54 ID:MQjiqRNQ0
(´-`).。oO(Tan-Tanねぇ…)
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 15:21:25 ID:UhjroZj80
>>119
RDZ-D700がいい。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 16:22:12 ID:u7xmQ/oX0
Q01.使用者--------       個人
Q02.家族に機械が強い人は--- 自分
Q03.使用予定TV------AQUOS 37BE 近々RX52に変更予定
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込み
〜購入条件〜
Q08.予算------------8万円位
Q09.購入時期--------今年中
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------HDD容量:400GB以上
Q12.二番組同時録画--デジデジ&同一番組2組録り
Q13.書換DVD種類----RAMとRW
Q14.編集単位(CMカット)-1コマ単位
Q15.希望付加機能----番組追跡 
Q16.重視項目--------Q12
Q17.その他----------現在DIGA DMR-EX550を所持。
               ハイビジョン画質で録画したものにチャプターをうてない
               手動でCMカットするときにコマ送り巻き戻しができない
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 19:21:48 ID:UhjroZj80
>>123
RD-S600、RDZ-D800あたりが候補だけどどちらもパナとは結構違うから
店頭で操作チェックしてね。D800はRAMで録画できないのに注意。
125123:2007/06/26(火) 20:10:24 ID:lTP3FdNZ0
>>124
サンクスです
週末に店頭に行ってチェックしてきます。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 20:36:23 ID:QOcWVa8Z0
DV-AC55 買って、初めてDVDの焼付けに挑戦

失敗してコピーワンスでHDDからも消去されたぁぁぁぁ
この怒り、どこにぶつければよいのやら・・・・空DVDで補償金も払ってるのに・・・

127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 21:16:12 ID:m2iGjDgv0
かなり初歩の質問で申し訳ないんだけど、
W録でデジデジだと、片方で録画してるときもう片方のあいてるほうで
ふつうに地デジ見れるってことでいいの?
要するにTV側にチューナーなくてもいいってこと?

だったらRD-W300にしようかと思ってたんだけど悩むなあ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 21:21:37 ID:ZNfB8LzN0
>>127

>W録でデジデジだと、片方で録画してるときもう片方のあいてるほうで、ふつうに地デジ見れるってことでいいの?

YES

>要するにTV側にチューナーなくてもいいってこと?

YES
TV側にチューナーあれば、もっと便利だけどな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 21:25:05 ID:MpLP9DcV0
10万円くらいで買えるお勧めのハイビジョンレコーダーを教えてください。
編集ができればメーカーはそんなにこだわりません
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 21:48:19 ID:FbMPgjz10
>>129
編集の鬼 CMカットも自動
東芝RD-S600

普通に編集 CMカットは半自動
ソニーRDZ-D800

CMカット程度 CMカットは手動
パナDMR-XW31
131127:2007/06/26(火) 21:53:35 ID:wC+JoHOJ0
>>128
サンクスです!

そっか、じゃあRD-S300あたりに変更を考えてみます。

132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 22:10:46 ID:t8zKSaHy0
>>130
芝男さんですか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 22:21:49 ID:FvvUb0VA0
編集機能良さそうだから芝機を購入したいと思っていたのだが
このスレで芝機褒める人は必ず芝男って言われるのってなんで?
芝機って具体的に何がそんなに駄目なの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 22:29:28 ID:MHSZjf5H0
>>133
芝機が駄目なんじゃなく芝男が駄目なだけ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 22:51:46 ID:3uDvnOSj0
『芝男』って使ってるレスって結局、
東芝を薦めてる人にまともに反論できない
GK、松下だろ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 23:17:38 ID:MpLP9DcV0
レッテル張りを非難するのにレッテル張りするのはいかがなものかと
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 23:40:25 ID:IHEJvIqe0
>レッテル張りを非難するのにレッテル張りするのはいかがなものかと

↑自体が自己矛盾
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 00:01:30 ID:t8zKSaHy0
>>135
GK、松下という証拠はあっての発言ですか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 00:54:44 ID:h2Uacp7A0
テンプレに起動時間も入れてもらえると良いな
まだ2日しか使ってないけどS300の起動が遅くてガッカリした菱男さんでした
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 00:58:36 ID:UjiGEYLE0
>>135-138
社員乙
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 01:23:28 ID:7gA48mIQ0
>>139
天麩羅は芝男謹製ですから
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 02:19:55 ID:VPrxqcCW0
芝製レコーダの機能については知らないが
デザインが古い。
そう、やばいほど。
ヤバイヤバイ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 08:44:20 ID:ODnMYRld0
また始まった・・・・・

お互い自分の気に入った物を使えばいいだろ
他人の好みを貶したところでどーなるもんでもないしょ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 10:41:24 ID:f0X3m+680
>>133
今はそれほどでもないが前世代機のRD-XD92D、RD-X6
をはじめとした東芝デジ機の出来が酷いものでバグが多発
した。それで東芝が嫌になってる人も多い。
しかし編集機能は天下一品ときてるから熱狂的な信者も多い。
それがいわゆる芝男ね。
この2つのグループが争いを繰り返してるわけ。
>>131
レスポンスはソニーのほうがいいぞ。番組表のレスポンスにはがっかりだった。>東芝
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 10:50:40 ID:UnMnpuK30
>東芝デジ機の出来が酷いものでバグが多発

多発って、何件出たんだ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 11:29:22 ID:4uYj+MZ8O
480件
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 11:39:24 ID:lPM4O5s70
>>133

言うべきところで都合の悪い部分を言わないで、都合の良い部分しか強調しないので、嫌われている
東芝だけが優れていると思い込んでいるので、他のメーカーの機種でもある機能は使えるのに、使えないと平気で発言して、
顰蹙を買っているから
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 11:43:20 ID:lPM4O5s70
>>139

それぞれの機種のスレで、使用者に聞くのが一番いいよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 12:05:40 ID:UnMnpuK30
>言うべきところで都合の悪い部分を言わないで、都合の良い部分しか強調しないので、嫌われている

スゴ録推薦者も殆ど同じ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 12:09:49 ID:f0X3m+680
>>145
録画失敗、EPG歯抜け。それらの不具合がRD-XDx1、rd-xdx2D、RD-X6で起きた。

スゴ録もRDR-HX65などで不具合を起こしてるしそれ自体は別に責める気にはならんが
フラッグシップモデルでそれをやらかしたのは痛かった
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 12:18:06 ID:lPM4O5s70
>>150

145はしらばっくれてるだけなので、相手にする必要なし
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 12:24:23 ID:UAL7cgWy0
>>144
デジタル時代の今、その編集機能も天下一品とは言えなくなってきてるけどね。
ドラマやアニメのCMカット程度だったらフレーム単位編集は必要ないし、
ハイビジョン画質で録画→DVD1枚分の話数になったらレート変換してDVD保存するので
マニュアルレート録画も必要ないし、ブルーレイ時代になったら「マニュアルレート」という概念がなくなる。
ネット予約も番組枠の移動や延長や時間変更には対応できないし、
ネットdeダビング、ネットdeモニターもデジタル放送番組では対応できない。
プレイリストをダビング、という概念もダビングしたらゴミしか残らない今は単なるゴミ製造機能としかならない。

実際、市場でも2005年前半までは東芝はシェア御三家の一角だったが、デジタル時代にはいると
御三家の一角から外れてしまったしね。市場は意外と素直だよ。宣伝がうまいから、だけではシェア上位を取れない。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 12:27:35 ID:qFil5K5F0
芝機

いい所:・編集に強い
    ・スカパー連動

欠点:・HDDが弱い
   ・デザインが古い
   ・熱に弱い

ソニ機

いい所:・全てが簡単

欠点:・微妙に中途半端

パナ機

いい所:・簡単操作

欠点:・微妙なデザイン
   ・サポートが糞



いい所:・安い
    ・壊れにくい

欠点:・リモコンが糞 

追加あったらよろしく
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 12:29:14 ID:UnMnpuK30
>>150
>録画失敗

事例を具体的に
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 12:36:34 ID:lPM4O5s70
>>153

誇張表現が多すぎるので、当然却下
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 12:39:53 ID:qFil5K5F0
OTL
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 12:44:22 ID:lPM4O5s70
>>152

そもそも、東芝のフレーム単位編集はCMのゴミが出なくて、優秀ってのは、まやかし
単に、CMのゴミが出ないまでに、本編の一部分を削っているというのが、このスレでバレされているから、
アナログ時代から東芝だけが抜きん出ているわけではないということ
そういう書き方は誤解を生む
ブルーレイ時代になったらという話を持ち出さなくても、もう、このスレで、マニュアルレートの有無で、DVDレコ選びしてる奴はいない
ブルーレイ時代になったらという仮定はいらない
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 12:50:37 ID:lPM4O5s70
157の補足
CMのゴミの話DVDに高速ダビングする時の話であり、東芝以外では、編集でCMをきれいにカットしても、高速ダビングすると、
CMのゴミが含まれてしまうというお話
もちろん、等速ダビングでは、CMのゴミは入らない
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 12:55:25 ID:aPR0H/ea0
等速ダビングの代償は、長いダイビング時間と画質劣化。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 13:03:53 ID:lPM4O5s70
>>159

画質ダウンなしの等速ダビングもあることは忘れるな
高速ダビングはどのメーカーも精度は落ちる
正確なものはありません
余分に削るか、控えめに削るかの違い
後、DR(TS)でHDD録画したら、等速ダビングは無理だからな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 13:08:02 ID:cMdxqQAp0
>画質ダウンなしの等速ダビングもあることは忘れるな
何処のレコでできるんだ?このスレでPC処理は論外だぞ。

>後、DR(TS)でHDD録画したら、等速ダビングは無理だからな
DVD保存前提なら、VR録画&高速ダビングで時間は節約できる。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 13:12:23 ID:lPM4O5s70
>>161

>何処のレコでできるんだ?このスレでPC処理は論外だぞ。

XP→XPとか、SP→SPとかできるだろ
もしかしてアホ?

>DVD保存前提なら、VR録画&高速ダビングで時間は節約できる

時間節約だけが唯一の方法(楽しみ)ではない
ハイビジョン画質で見ることも、楽しみの一つとは思わんのか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 13:16:27 ID:cMdxqQAp0
>XP→XPとか、SP→SPとかできるだろ
画質劣化してないと思ってるんだ。おめでたいなw

>ハイビジョン画質で見ることも、楽しみの一つとは思わんのか?
TSとVRと両方録れば良いだけの話。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 13:21:02 ID:lPM4O5s70
>>163

>TSとVRと両方録れば良いだけの話

HDDの無駄です
せっかくのW録なのに、アホ杉
ありがとうございました

>画質劣化してないと思ってるんだ。おめでたいなw

等速ダビングで劣化するなら、高速ダビングでも劣化してるわ
これはひどい
アホだったみたいね
さようならw

これだから、東芝信者は嫌われてことが証明できました
自分のやり方だけが絶対だと思い込む典型のパターンだね
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 13:31:41 ID:aPR0H/ea0
>>164
エンコードって判ってるか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 13:33:30 ID:lPM4O5s70
説明書に無劣化ダビングと書いてあるから、それをそのまま信じてるおめでたい奴がいるみたいだが、
正直暴れるなといいたい
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 13:36:18 ID:lPM4O5s70
>>165

質問で誤魔化しても無駄
ぐぐればわかることを聞いてどうすんだ
高速ダビングはどのメーカーも精度は落ちる
正確なものはないという事実に変更はない
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 13:50:44 ID:f0X3m+680
>>154
価格.comに散々事例が載ってたはず
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 14:28:16 ID:MUd0uq210
>>153
#は専用スレみるとトラブル多いみたいです
あと同スペックだと値段も高い方だと思います

パナはカタログで見るとデザインがカッコ悪いけど
実物を見ると黒なんか意外とカッコイイです
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 15:40:44 ID:f0X3m+680
>>153
こういう類のやつは重複スレで議論されてた
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 16:07:06 ID:amyHhR/A0
>>167
ほんと馬鹿丸出しだなw
>ぐぐればわかることを聞いてどうすんだ
おまえがぐぐれる≠おまえが理解してる
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 18:23:27 ID:lPM4O5s70
>>171

質問で誤魔化しても無駄
言いたいことがあれば、自分の言葉で主張すればすむこと
さいなら
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 18:27:14 ID:lPM4O5s70
>>169

>あと同スペックだと値段も高い方だと思います

それはないぞ
どこ見てるんだ?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 21:20:40 ID:f0X3m+680
◆HITACHI:Wooo 一般向(見て消し派)
・見て消しに機能が絞られている。DVD保存には向かない。
◆MITSUBISHI:楽レコ 一般向
自動CMカット再生機能あり。
◆Panasonic(松下):DIGA 機械音痴〜一般向
・初心者向け。無難な選択肢。
◆Pioneer:スグレコ 機械音痴〜一般向(DVD-R保存派)
・無難な選択肢。
◆SHARP:AQUOS 一般向
・自社TV連動機能以外に目立った長所がない。
◆SONY:スゴ録 一般向(見て消し派)
・見て消し機としての優秀さは一、二を争う。
◆TOSHIBA:VARDIA マニア向(PC連携派、DVD保存派)
・多機能だが操作が難解でマニア向け。
◆その他 好事家向け
・上記以外の会社のレコーダーはお勧めできない。

83から拾ってきた
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 22:36:07 ID:1SQLH3jV0
◆Panasonic(松下):DIGA
キーワード録画がない
アナログEPG未対応

◆TOSHIBA:VARDIA
レスポンスが遅い

176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 22:45:06 ID:1SQLH3jV0
良い点も書いておくか

◆Panasonic(松下):DIGA
起動が早い

◆TOSHIBA:VARDIA
予約番組数がダントツに多い(126)
任意の振分でのフォルダ管理ができる
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 22:51:18 ID:f0X3m+680
そういうのを書くともつれるから簡単な特徴
を書くことで決着ついたんだ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 23:01:28 ID:hhoHNBBx0
>>175-176
なんでID違うの?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 23:20:21 ID:aPR0H/ea0
>>177
決着なんかついてない
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 23:22:55 ID:Wziuoumw0
>>178
どこがどう違う?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 23:40:20 ID:Gqs8nP+h0
東芝特有の機能

◆TOSHIBA:VARDIA
人に見られたくないシークレットフォルダ管理ができる
任意の携帯会社やPCからメール予約できる
曜日変更でも追跡録画できる
予約番組数がダントツに多い
おすすめサービス(ユーザー嗜好学習機能付きキーワード検索ネット対応進化版)
全国視聴率を閲覧できる
スカパーチューナー連動
編集機能が最強
無劣化ダビングが最強
CM自動カット編集とCM自動カット再生ができる
タイトルをPCでコピペやキーボード編集できる
PCで遠隔操作できる、何台でも集中管理できる
PCの壁紙や任意の録画シーンをDVDのタイトル画像にできる
非コピワン録画をPCや他のVARDIAに転送、視聴できる
LPCMを自由に使える、ラジオ録音にも使える
録画のりしろ
ライブラリ管理
リモコンが2つついてる。さらにPCもリモコンになる。

東芝に関して言えばパッと思いついただけでもこれだけある。
こういうのはきりがないからやめたんじゃないか?

>>175
パナは起動は速いけど再生とかのレスポンスは東芝のほうが速い。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 00:43:14 ID:Q5H1bN4G0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---自分
Q03.使用予定TV------未定
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----見て消し、保存はしない
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円
Q09.購入時期--------期限なし
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------不問
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-編集しない
Q15.希望付加機能----CMスキップ再生、音付早見再生
Q16.重視項目--------限られた時間で効率よく番組視聴が出来る、見て消し機を探してます
Q17.その他----------SONYのアナログ機が3台有り、リモコンコードの空きが無いのでその他のメーカでお願いします。
183133:2007/06/28(木) 00:45:10 ID:XCFkx3+30
この流れ非常に参考になった。ありがとう。
東芝かパナかもう一度よく考えてみる。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 00:46:24 ID:sOfIGG5N0
東芝のRDエンジンとかはビデオのbitとかMhzとか
細かい数字が書いてあるのに、
松下の美画質エンジンのほうは公式ページを見ても
意味が不明で詳細がありません。
内部データーは非公表なのでしょうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 01:07:52 ID:7luq8OpV0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------自分
Q02.家族に機械が強い人は---いる。説明書は頑張って読みます。
Q03.使用予定TV------液晶テレビ。ビエラ32LX75S
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----VHS標準モードぐらいでいい
Q07.主な保存方法-----見て消し and HDD溜込み
〜購入条件〜
Q08.予算------------7万円以内
Q09.購入時期--------お盆くらいまでには
Q10.購入予定店------量販店 or 通販
Q11.HDD容量--------HDD容量:300GB以上
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----できればRAMとRW
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度。なくてもいい。
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------HDD容量ぐらい。
Q17.その他----------検討機種はDMR-XW31、所有機ビデオレコーダー
液晶テレビと同時購入を検討しています。
http://panasonic.jp/viera/products/lx75/useful.html
↑ここを見たうえに、>>1のリンク先サイトのオススメ機種にもあったのでDMR-XW31が
ベストだけど、使用目的は主にリアルタイムで見れない番組を録画してそのうち見る、
買ったor借りたDVDを見る、というくらいなのでもっと安いので充分?
リモコン1個で操作ってのは魅力的ですが、テレビとレコーダーで予算20万、価格com
の最安値でも越えてしまうのがちょっとばかり痛いです。
以上、よろしくお願いします。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 05:01:22 ID:dPS9RA5r0
>>184
仕様に書いてるよ
ちなみにデジタル放送の場合、bitによる差はあまり出ないそうです
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 06:33:28 ID:Ge+19/jW0
>>181
東芝のマイナス点は書かない芝男、乙

機能だけ無駄にあっても分かりにくい取説やリモコンについての記述がなく、
故障率などの指摘もしない芝男、乙
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 09:36:00 ID:y0krAZ4J0
日立の161Tを愛用していましたが、DVDを焼きまくっていたせいか
DVD機能がおかしくなってしまいました。
家族の見たい番組はDVDに落として渡しているので、
DVD機能が使えないとすごく困ってしまい
新しい機器の購入を検討しています。
161TはHDDの録画には全く問題ないので
TS録画専用機器としてコクーンみたく今後は使っていこうと思っています。
出来ればデジタルチューナーW搭載で
DVD焼き機能が強い(多機能という訳ではない。ただ、頑丈であって欲しい)
そんな機種を探しています。
HDDの容量はそんなに必要ありません。
おすすめ機種がありましたらアドバイスをよろしくお願いします。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 10:01:22 ID:O5LZ9aCD0
今後使った事のない機種についての回答はしない
と言う事でどう?
此処見てると、使った事もないのに使い勝手がどうのこうのと
説明してるが、信用できない。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 10:28:07 ID:89S6ni860
>>188
>DVD焼き機能が強い(多機能という訳ではない。ただ、頑丈であって欲しい)
基本的に無理。
どの程度焼いたのか書いてないが、DVDドライブのピックアップレンズは、
使えば使った分だけ劣化していく消耗品。
DVDレコの故障は、HDDが突然死するか、DVDドライブが消耗して使えなくなるかが殆ど。
買換えも良いが、取り敢ず今のDH161Tを修理(DVDドライブ交換)してみては?
そして、2台目は時間を掛けてゆっくり選ぶのを薦める。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 10:57:13 ID:unWX6Ong0
でそれをどうやって証明すんだ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 10:57:52 ID:y0krAZ4J0
>190
そうですね、その間テレビが見られなくなるのは辛いけど
修理を検討してみようと思います。
レスありがとうございました。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 11:04:33 ID:89S6ni860
>>192
出張修理を頼めば、TVが見られないのは修理の時間だけで30分程度。
出張費が余分に掛るが数千円。
メーカーに因って値段が違うので、修理依頼(DVDドライブ交換)の時に聞けばいい。
そのときに、「修理費用は幾らか?」と聞くと「機械を見ないと判らない」と言われる事が多いので、
「出張修理でDVDドライブ交換なら幾らか?」と具体的に聞く。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 11:51:26 ID:y0krAZ4J0
>193
とても参考になりました。
ありがとうございました。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 12:31:52 ID:w10vP50Y0
>>188
パナのXW31買えば幸せになれると思うよ
修理代とか逆にもったいないです
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 12:42:49 ID:w10vP50Y0
>>195のは間違い
日立で焼いたDVD-Rが再生出来ない可能性あり
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 12:43:38 ID:MTXZVgXq0
771 :名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 11:50:26 ID:O4U7FMyE
>>769
東芝機って高機能な代わりに妙なところで使い勝手悪かったりするんだよな

W録機でそれぞれのチューナーにHDD領域割り当てがあって
片方が埋まると全体としては空きがあってもW録出来ないって聞いたときは目が点になったw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 13:39:42 ID:gKea0dEt0
>>197
GK乙!
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 13:53:23 ID:reZIHxUC0
>>198
IDがGKのくせして…。

しかし「GK乙」って言う輩はあたり構わずGKGK言ってるな。
しかも、GKである片鱗ってほとんどないのに…。

それとも、自分の会社にとって都合の悪い存在を
憎きライバルメーカーの工作員に「認定」しているのかな?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 14:40:41 ID:IkRd3uCm0
>>197
GK必死乙
201よろしくお願いします:2007/06/28(木) 16:15:09 ID:2Gpvg/6n0
スレッドを読んで、ソニーのスゴ録にしようかと思っていますが、
HDDレコーダーを買うのが初めてで、ちょっと分からない事を質問させて下さい。
テレビはソニーのBRAVIAです。

現在CATVに加入していて、パナソニック製のチューナーをレンタルしています。
CSデジタルチューナー付きのHDDレコーダーを購入した場合、
この機械は不要になるという事でいいんでしょうか。

また、家族それぞれのTVにもデジタルチューナー付きのHDDレコーダーを接続すれば
CATVが見られるようになるんでしょうか。
よろしくお願いします。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 16:40:58 ID:unWX6Ong0
>>197
これって現行機には関係ない話だろ
いつまでこうだったんだっけ
203201:2007/06/28(木) 17:47:07 ID:2Gpvg/6n0
すみません、分かりました。
セットトップボックスという物はやっぱり必要なようです。
失礼しました。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 18:10:29 ID:LtuhAx5+0
ID:lPM4O5s70
何この知障
釣り?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 20:51:47 ID:JaJsTvEt0
お勧めのHDD+DVDレコーダー 人気投票
ttp://www.vote5.net/electronic/htm/1183029955
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 22:57:47 ID:H/hikwg00
DVDのアプコン画質が一番いいHDD+DVDレコーダーってなんでしょう??
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 23:17:01 ID:mcjPNwTs0
1.東芝RD-A1
2.ソニーBDZ-V9
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 01:47:07 ID:6yCA0jjW0
>>204

反論できないバカは去れよw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 17:17:02 ID:71QsYES+0
この夏イチオシのDVD/HDDレコーダー
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0706/18/news015_2.html
AQUOS DV-ACW60(シャープ)
VARDIA RD-S600(東芝)
DIGA DMR-XW51(パナソニック)
Wooo DV-DH1000S(日立製作所)
DIGA DMR-XW41V(パナソニック)
 
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:27:45 ID:YIfO3lxr0
DVDレコーダーについているUSBは対応周辺機器以外の製品を接続しても認識しない可能性大かな?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:32:16 ID:ieenew9h0
>>210
当然、ディバイス動かすにはドライバーが必要なんだよ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:36:34 ID:YIfO3lxr0
ドライバが必要なのは知ってるけど他メーカーのデジカメなんかが接続出来るんだよね。って事は付属のドライバをインストール出来るのかもしれないしあるいはドライバは不要なのか。はたまたネット経由でインスト出来るのかも・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:51:10 ID:QFRV7ySA0
>>209
これは酷い。
このスレ的には
RDZ-D800
DMR-XW31
RD-S600
の3機種あたりがいつも候補になるな。少し落ちて
DV-DH500S
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 21:50:44 ID:CgKHLFnD0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------自分
Q02.家族に機械が強い人は---いる。大体説明書は熟読。
Q03.使用予定TV------パナの液晶。LX60の20型
Q04.地デジ受信状況---室内アンテナにて受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信するつもりない
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----地デジはハイビジョン画質で。スカパーはVHSの標準くらい
Q07.主な保存方法-----基本は見て消し。気に入ったら録った画質画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------7万円前後くらいなら
Q09.購入時期--------2週以内
Q10.購入予定店------量販店でヤマダかな
Q11.HDD容量--------HDD容量:500GBあればいいけどそんなにこだわりなし
Q12.二番組同時録画--デジデジとデジ&外部入力
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----スカパーチューナーのAVマウスに対応してること。ネット環境が厳しいので東芝のスカパー連動はいらない。
あと出来れば通常再生中にチャプターを打てたらいいです。
Q16.重視項目--------↑の項目が一番大事かな。
Q17.その他----------以前家族共用のビクターデッキに泣かされたので初期不良が少ないものがいいです
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:34:52 ID:QFRV7ySA0
>>214
rd-s600
216214:2007/06/30(土) 00:21:43 ID:7mcVYbRO0
ちなみに東芝以外でおすすめはないでしょうか?
どーも東芝には不具合が多いイメージがあって・・・。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:43:33 ID:WTia17la0
>>214
東芝の不具合はもう収束してるよ。

Q07の使用方法なら500GBもいらんと思うよ
東芝が嫌ならソニーのD800 400Gだけど
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:43:37 ID:WWJ00CD40
東芝でもRD-S600は安定してるからとりあえず安心。
東芝以外で通常再生中にチャプターを打ちやすいのはスゴ録RDZ-D800。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:49:41 ID:Xaksrtxg0
>>218
便乗ですがS300でもオKでしょうか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 01:40:21 ID:7cn6FQ8V0
>>219
S600とS300のソフトは共通。
ハードもHDD容量とiLINK端子以外は同じ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 05:11:31 ID:4/sL/auX0
>>214
機能
RD-S600>RDZ-D800>ACW55>DMR-XW31
信頼性
DMR-XW31>RDZ-D800>ACW55>RD-S600

大いに悩んでくださいw
222206:2007/06/30(土) 07:17:28 ID:3ovDfpDM0
>207
うわ、その2機種以外でw
10万から20万のモデルだとあんまり変わんないのかな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 08:18:12 ID:sWUTWXVR0
東芝RD-E300(300ギガ)4万5千円 vs シャープ DV-AC55(500ギガ)7万円

で迷ってるんですが、どっちを買うべきでしょうか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 08:31:23 ID:FsT3KZ+V0
>>217
S300やS600が発売してから3ヶ月程度しか経っていないのに「収束」していると断言する芝男、乙

また、2003年〜2004年にかけてXS41等の不具合が「収束」しても2005年、XS57等で不具合をやらかして、
2006年にXS57等の不具合が「収束」しても、同年の後半にXD92D等で不具合をやらかしている経歴があるのに
東芝全体として不具合が収束したように書く芝男、乙
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 08:36:37 ID:FsT3KZ+V0
>>217は正しくは以下のように書くべき。

東芝は、RD-2000、RD-X1、RD-XS41、RD-XS31、RD-X4、RD-XS42、RD-XS32、RD-XS35、
RD-XS53、RD-XS43、RD-X5、RD-XS57、RD-XS37、RD-XD91、RD-XD71、RD-XD92D、RD-XD72D
等で不具合のある製品を出荷し、新製品投入から不具合の解決まで9ヶ月もかかった製品が存在したが、
RD-E160/300、RD-S300/600では致命的な不具合は発見されていない。だが、ともに発売してから半年も
経っていないうえ、熱によるトラブルが多発する盛夏をまだ迎えていないため、これらに関してのトラブルが
ないとは保証できない。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 09:04:36 ID:qMh6YTi40
DVDにハイビジョン画質で録画できるレコーダーはありますか?
メーカー、その他の機能等は問いません
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 09:20:02 ID:ZwmW8phe0
パナとかSONYのDVDハンディカム+三脚でTV録画かな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 11:26:38 ID:KAg8FURB0
>>226

ない
仮にハイビジョン画質で焼けたとしても、DVD(4.6GB)1枚に、30分番組1本程度しか入らないほど、容量が根本的に足りない
てか、絶対ハイビジョン画質は仕様的に無理なわけだが
おとなしく次世代DVD機買うか、あきらめろ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 11:38:24 ID:7cn6FQ8V0
>>226
ハイビジョン画質>DVD規格
なので、ハイビジョン録画可能な規格として策定したのがブルーレイであり、HD DVD。
これらのフォーラムに参加してる企業は規格遵守義務があるから、
DVDメディアにハイビジョン画質録画のような掟破りの製品は出すと思えない。
中国メーカはやるような事をどこかで見たが、規格が違うし、
国産メーカでも不具合付のDVDレコなのに、中国メーカものが使えるかどうか...
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 11:47:26 ID:3JkdZvt90
すいません、ゲームの動画を録画して、それをPCに映してニコニコ動画とかにうpしたいんですが
オススメのレーコーダーありますか?ビエラリンク使えると助かるのですが。
あと、XBOX360などはもともとHDケーブルで接続してるのですが、あえてSD画質で録画するとかって可能なんでしょうか?SD画質じゃないとPCに移せないんですよね?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 13:16:40 ID:uoCL708o0
お金がないのでLG電子のH51、29800円でも買って使い倒そうかと思いますが
情報が少なくて困っています。下記ご存知の方、教えて頂けると助かります。

・地デジ対応でしょうか?(地デジには興味ないですが、一応)
・DVD-RAMへの書き込みスピードは何倍速でしょうか?
・DVD-RにVRモードで書き込めますでしょうか?

ちなみに今使っているのは東芝のX2です。まだ現役ですが、
RAMへの書き込みが遅いのと、DVD-RのVRモードに対応していないので、
そろそろ退役させようかと思っています。どうぞよろしくお願いします。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 13:20:43 ID:2x/9iguB0
売 国 奴
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 13:33:28 ID:KAg8FURB0
>>231

https://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010194588&BUY_PRODUCT=0010194588,36800



地デジ非対応確定

http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=0204&categoryId=0204&parentId=02&modelCodeDisplay=LDR-H50&model=NOTHING#



メーカーHPには、なぜかH50にしか載ってないわけだが、H50の仕様表見る限り、DVD-RにVRモードで書き込みできるので、
おそらくH51も可能

結論からいうと、この程度のユーザーサポートの物を買うのは、大変危険だということ
234231:2007/06/30(土) 13:37:28 ID:uoCL708o0
ありがとうございます。メーカーホームページは質問前にも見たんですが
あまりにも内容がなくてがっかりしていました。
ビックカメラの方がまだ詳しいですね。
確かに危険な香りはするんですが、とにかく安いので迷ってます・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 16:01:36 ID:C88enAT90
DVDレコーダーにて地上波放送番組(NHKスペシャル等)をCPRM DVD−R もしくはDVD−RWに焼いたものは、
同じ番組を 販売されているDVD に比べて 画質は 同じくらいきれいなのでしょうか。
まだ、DVDレコーダー未経験なので、誰か教えてください。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 16:07:33 ID:7cn6FQ8V0
>>235
普通は、市販のDVDの方がハッキリ綺麗。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 16:09:45 ID:zLd5uzfP0
>>224-225
きもい。
東芝が憎くて憎くて仕方がないのですね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 17:34:55 ID:Q6Q/gPL00
他の奴は無反応なのに8時間前のカキコにレスか。
腹が立って腹が立って仕方がないのですね。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 17:57:58 ID:cZFMayj20
不具合放置で無数の人が悲惨な目に遭ったがあれで後のE、Sシリーズの信頼性アップに
繋がったんだという頭の整理で今しょうがないなと思っている
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 18:15:57 ID:X8VwXmXf0
Q01.使用者--------自分・夫・犬
Q02.家族に機械が強い人は---自分
Q03.使用予定TV------SHARP AQUOS LC-32BD2
Q04.地デジ受信状況---受信可能(CATV)
Q05.BSデジ受信状況-- 不要
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----テレビが1280*800程度しか対応してなかったので、それくらいで。
Q07.主な保存方法-----ドラマを予約溜め込み。HDDのまま鑑賞→気に入ったのがあればできるだけ高画質でDVDへ。とりあえず放送されているドラマは一通り見たいです。日曜に一気に見て消します。
〜購入条件〜
Q08.予算------------8万円以内
Q09.購入時期--------今週にでも
Q10.購入予定店------量販店|通販
Q11.HDD容量--------録画時間:8時間/週|HDD容量:100GB(足りる?)
Q12.二番組同時録画--不要
Q13.書換DVD種類----DVD-R DVD-RW DVD-R DL のみ
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度(任意の場所で分割くらいはできたら嬉しい)
Q15.希望付加機能----炊事洗濯中に渡辺謙さんが出てきたらアラームでお知らせ機能
Q16.重視項目--------値段以内に収まれば、なるべく高機能で。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 18:54:05 ID:hWA7cGfx0
最近のレコは犬でも扱えるくらいに進化してるのか
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 19:36:51 ID:Y5abhdwm0
>>240
渡辺謙さんが出てきたらアラームでお知らせする機能はないが
渡辺謙さんが出る番組を録り貯める機能はある。
ちなみにその機能で一番信頼できるのはRDZ-D800
自動録画機能は信頼ならんがDVD保存に定評があるのはRD-S600or300
犬が扱えるDVDレコーダーはないです。犬の操作は諦めてw
最後に
その録画法だと全部見れないかもしれないので400GBぐらいは欲しいかも
DVD保存はW録する場合だと特に時間かかるから
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 19:46:45 ID:Xk4Lby+7O
私が住んでいる地域はゴーストがひどいのでGRT搭載のVHSデッキを使用しています。
同じようにGRTを搭載したHDレコーダーは販売されているのでしょうか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 20:00:06 ID:7cn6FQ8V0
>>243
流通在庫ならあるが、現行品では既に無い。
現行品は、デジタルチューナ搭載機になり、アナログチューナはおまけのようなもので、
コストカットのためGRTは使用されてない。
そして、ゴーストが気になるなら、ゴースト無縁のデジタル放送を見なさいという事。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 20:22:48 ID:Xk4Lby+7O
>>244
レスありがとうございます。
市営の団地住まいで地デジには当分の間対応しないとのことでしたので質問させていただきました。
調べたところ数年前のHDDレコーダー数種類(東芝・ビクターなど)にはGRTが搭載されてるようなのですが、地デジ対応までのつなぎとしてお薦めのレコーダーがありましたら教えていただけないでしょうか?
個人的には東芝のRD-X5やビクターのDR-MH5あたりを検討しています。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 21:04:20 ID:KAg8FURB0
>>245

売ってる奴買えよ
アナ機は探すのが大変
選んでる余裕などない
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 21:34:03 ID:7cn6FQ8V0
>>245
東芝:X5は良いけど売ってる店ある?
中古はリスクがあるから薦めない。
どうしても中古を買うならDVDドライブは消耗品なのでその交換費用も予定しないとNG。
(メーカ修理で2万〜3万は見ておく方が良い)
ビクター:MH5は薦めない。(VHS機とDVDレコは全く別物)
価格comで在庫があり、機能的にお薦めは、
東芝:X6 \135,000 600GB アナログW録機、デジタルチューナ有り
松下:E500H \70,000 400GB これと言った特徴は無いが機械音痴向け 
三菱:HG865 \116,800 400GB 高速起動
いずれも現行の地デジ機並かそれ以上の値段だが、購入時機を逸していてプレミアムが付いてる状態。
ベランダにUHFアンテナ建てられるなら、それで地デジチューナ付の現行機を買うのが一番のお薦め。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 21:34:12 ID:7adeQ5ML0
>>245
ベランダとかに設置可能ならアンテナつけなよ。
業者に頼むと2万前後するけど。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 21:41:37 ID:0VGQQmZ/0

質問ですが、ハードディスクを交換出来るレコーダーは
パイオニアだけですかね?

パイオニアのHDD、交換ユニットいくらかご存知の方います?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 22:04:00 ID:7cn6FQ8V0
>>249
πのは外付けHDDの増設。
内蔵HDDの交換なら専用スレがあるからそっちで。
πのなら、400GBモデル、250GBモデルがあるが、大体100GBあたり1万。
πの詳しい話はπスレへ行け。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 23:13:04 ID:ikWwD2qW0
質問があります。

自宅で録画した画像をインターネット経由でPCで視聴出来る機種はありませんか?
252214:2007/06/30(土) 23:17:25 ID:7mcVYbRO0
そんなにパナのは機能が充実してないのか・・・。
でもうちのテレビがパナだから統一すれば便利だったり?
とりあえずRD-S600かDMR-XW31で大いに悩んでみます。
ありがとうございました!
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 00:55:26 ID:ueJiE+0M0
>>242

おお、早速の回答ありがとうございます。
ほかの項目については特にどれでも大差ないということですね。
犬より機械音痴の相棒が心配だ。
明日買ってくるぞー
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:05:26 ID:cD6snsb10
Q01.使用者--------自分
Q02.家族に機械が強い人は---自分
Q03.使用TV------東芝 REGZA 37Z2000
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能 (e2byスカパーも)
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込み
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円以下
Q09.購入時期--------イイのがあればすぐにでも
Q10.購入予定店------量販店 | 通販
Q11.HDD容量--------なるべく多く
Q12.二番組同時録画--デジデジ&同一番組2組録り|デジデジ
Q13.書換DVD種類----RAMとRW
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----音声付早見
Q16.重視項目--------デジW録画、早見、キーワード検索、 タイトル毎レジューム
Q17.その他----------検討機種(RD-S600)、所有機(RD-X5)

目的はデジタル放送の録画で、たまにDVDへの保存もします。
基本は観て消し。暫く観ないで溜め込む事もあり。
現状はREGZAで録画、画質がどうでもいいのはX5で録画してます。
REGAはW録、音声付早見、タイトル毎のレジュームが無い、キーワード検索などが
使い難いなど、X5に比べると使い勝手が悪いです。
RD-S600を買おうと思ってましたが、動作が遅いという話を聞いてちょっと躊躇してます。
動きが軽くて上記の使い方に適した機種はありますでしょうか。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:19:40 ID:3PanlPI50
>>254
その条件で動作以外を満たすのはS600しかないよ。
店行って触ってみれば?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:20:14 ID:HrSqLEs90
>>254
動きが軽くて条件を満たすのはRDZ-D800だが、
同じジャンルの番組を40番組ぐらい録り貯めると
さすがに一覧性が低くなるので注意。
RD-S600も余裕で条件を満たす。
この2機種を店頭でチェックすべし
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:21:02 ID:HrSqLEs90
>>255
RDZ-D800も満たしていたはずだが
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:21:42 ID:3PanlPI50
>>257
同一番組2組録りできた?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:30:27 ID:HrSqLEs90
>>258
>同一番組2組録りできた?
要求事項はW録では?W録は当然可能
多分できたはずだけど同一番組二組録りだって
できるはず。チューナー2系統積んでるんだし。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:39:15 ID:3PanlPI50
>>259
>要求事項はW録では?
>>254 のQ12.を良く見られたし。本人が誤記だと言えば話は別だが。
>チューナー2系統積んでるんだし。
チューナ2系統あれば同一番組2組録りができる訳じゃない。
だから、デジデジと別に選択肢がある。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:40:06 ID:h4piSHiz0
安くて使えるレコーダーで
おすすめはありますか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:40:39 ID:3PanlPI50
>>261
条件ないなら電気屋行ってそう言え!
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:41:24 ID:cD6snsb10
>>255-260
ありがとうございます。
これから RD-S600とRDZ-D800をチェックして行ってきます。
あと同一番組二組録りは出来なくても問題ないです。
編集ミスでした、スイマセン。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:01:29 ID:gqKTXCBw0
>>262
お返事ありがとう♪

条件は「安くて使える」って書いてるだろ!

字が読めんのか!!
お前が電気屋行って来い!

ほんと暑くなるとバカが沸いてくるな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:08:10 ID:3PanlPI50
>>264
じゃ、ZOXのZTO-264でも買え!安けりゃ良いんだろw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:10:42 ID:gqKTXCBw0
>>265
ありがとう♪
早速ググってみる
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:23:51 ID:gqKTXCBw0
>>263
ZOXのZTO-264もおすすめみたいだよ♪
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 17:01:08 ID:FIdjqRUs0
>>258

EPGからの予約と日時指定の予約で、同一番組のW録は余裕でできますが何か
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 17:42:01 ID:3PanlPI50
>>268
ワザワザ予約方法変えてするのが余裕なのか...
歪んでるな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 18:01:00 ID:FIdjqRUs0
>>269

>>255で嘘書いたお前が言うなw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 20:33:21 ID:wQAAbk8F0
ID:3PanlPI50は歪曲してまで東芝を薦めてたの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 20:57:12 ID:3PanlPI50
>>271
同一番組2組録りに関しては、両方ともEPG予約できるRDが、
両方をEPG予約できないスゴ録に対して、アドバンテージがあることに変りない。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 21:03:03 ID:HrSqLEs90
まとめ
・RDは同じ番組を二つEPG予約できる
・ソニーもEPGと日時指定を使い分ければできる

これでいいだろ。誤解を招く表現だったってことで
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 21:24:28 ID:3PanlPI50
>>273
細かい事だが、RDと言うならソニーではなくスゴ録。
ソニーと言いたいならRDではなく東芝。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 22:22:26 ID:21uNkeu80
S300使ってて普通予約とシリーズ予約間違えて
なんか同じ番組をW録した事はあるよ
W録中は録画した奴再生出来ないのは他の機種も同じかな?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 22:43:59 ID:FIdjqRUs0
>>271

いつも嘘ついて、東芝を薦めてる馬鹿だ
どうにもならん
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 23:44:36 ID:4PtaimNj0
まともに東芝すすめても芝男、乙とか言ってみたり
微妙な嘘で東芝けなしつつソニーや松下すすめるほうが圧倒的に多い気がするが
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:03:22 ID:q/7MhdZf0
>>277
それはお前=芝男が「自分はまともに薦めているつもりでも愛社精神からか東芝ばかり薦めている」状態になっているからだよ。

> 微妙な嘘で東芝けなしつつソニーや松下すすめるほうが圧倒的に多い気がするが

具体例出さないと、芝男による、ソニーや松下に対する無差別攻撃、と見るけどそれでいい?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:46:24 ID:cFveW9b90
RD-S600最強が常識なのになw

話は変わるが「芝男」ってGKが作った言葉なんだってね。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 01:08:05 ID:EnoHDANg0
所詮、DVDなんてこれからのHD時代に廃れる。
HDTV買ったら全く見ないゴミDVDを作る作業が得意な東芝機なんて無駄。
アニオタは最新以外はネットで無料動画探せ。
テレビがアクオスならシャープ、ビエラなら松下買え。
それ以外のテレビなら松下かソニー買え。
正直、このスレは必要ない時代に入った。
以上、電気屋より。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 01:52:17 ID:aFhplhrR0
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 06:03:54 ID:UellwwM+0
手頃な価格で必要最低限の機能を求めていろいろ悩むんだと思うが
初めから最上位機種買える奴にはそもそも無用のスレだろ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 06:06:22 ID:QqnL5wcg0
>>280
#とパナのリンクは ほぼ互換性ある 知らねーの?
つーかHDMIの規格の一部だし

デジタルレコーダは不具合が多いんで、トラブルの情報が重要な訳
んな事メーカーに聞いてもシカトされるしなw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 14:29:13 ID:O7s+Nn4FO
2年経たずに2度ブッ壊れた糞シャープに見切りをつけて新しいレコーダーを買いたいんですけど、自分なりに候補を絞ってみたら、@DIGA DMR-XW31
AVARDIA RD-S600
が残りました。
どちらが買って後悔しないでしょうか?
とにかく優先したいのは“不都合(故障)が起きにくい”という事です。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 14:44:44 ID:XjfjfBS30
>>280

レンタルビデオ屋がここ1年ぐらいで、VHSからDVDにやっと完全移行されたって感じなのに、もうDVDはいらない時代って、アホか
テレビの放送がまだ全然フルHDになってない、次世代のメディアはまだ全然高い
お前がこのスレで不要なんだよw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 14:45:36 ID:XjfjfBS30
>>284

過去の事例から、東芝のが危険に決まってるだろ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 15:10:25 ID:O7s+Nn4FO
>>286
じゃあパナ買うよ。
操作も簡単そうだし。
気になるのは、あの少ないボタンで編集機能に満足できるかな?って事なんだけど、今まで使ってた糞シャープでも、編集時は五個くらいしか使ってなかったから何とかなるんじゃないかな?仕事終わってから、近所のヤマダ電機へ行ってみます。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 16:01:17 ID:A3YVG5dJ0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------日立ブラウン管
Q04.地デジ受信状況---不明
Q05.BSデジ受信状況---不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない
Q07.主な保存方法-----見て消し&気に入ったものはDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------5〜9万円(安いほうがいいです)
Q09.購入時期--------いいのがあれば近いうちに
Q10.購入予定店------量販店or通販
Q11.HDD容量--------録画時間:7時間/週|HDD容量:足りるだけあれば
Q12.二番組同時録画--デジデジ|デジアナ
Q13.書換DVD種類----不問(判りません)
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----
Q16.重視項目--------
Q17.その他----------本当に初心者ですみません。今のビデオからDVDに買い換えたいと思っています。
操作が簡単と聞いて、なんとなくパナソニックがいいかなと思い、DIGAのXP11に目を付けたのですが
二番組同時録画ができたほうがいいかと思い、ちょっと予算的に頑張らないといけないけどXW31かなと考えていました。
二番組同時録画ができることと、予算的なことでSONYのスゴ録RDZ-D700も候補に挙がってきました。
SONYの番組追跡録画、野球延長なども魅力的だと思っています。
そうすると、やはりスゴ録RDZ-D700を買うべきでしょうか?他にお勧めの機種はありますか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 16:03:53 ID:aBqp3qjH0
>>279
情報源は?出さなければ芝男による、ソニーに対する無差別攻撃、と見るけどそれでいい?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 16:33:17 ID:CVdfbed/0
>>288
RDZ-D700でおk。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 16:41:58 ID:5mExj1ka0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------21インチのブラウン管
Q04.地デジ受信状況---当分不可 or 不明
Q05.BSデジ受信状況-- 受信するつもりない
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質判らない
Q07.主な保存方法-----見て消し|従来画質でDVD保存|判らない
〜購入条件〜
Q08.予算------------5〜6万円
Q09.購入時期--------1ヶ月以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:3時間/週|HDD容量:希望なし
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------Q01〜15or 具体的に、重視する順番で
Q17.その他----------特に性能にはこだわりません。たまにコトー先生を撮ったりエロビデオを見る程度
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 17:41:02 ID:IgWl5TsL0
>>291
RD-E300
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 17:46:06 ID:CVdfbed/0
>>291
DMR-XP11
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 18:09:21 ID:yWyyMFfO0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------アクオス
Q04.地デジ受信状況---受信中
Q05.BSデジ受信状況-- 受信するつもりない
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----地デジ・高画質
Q07.主な保存方法-----見てすぐ消すかすぐに編集して移動
〜購入条件〜
Q08.予算------------こだわらず
Q09.購入時期--------すぐにでも
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週|HDD容量:まぁそれなりに多ければ
Q12.二番組同時録画--希望
Q13.書換DVD種類----RAMが圧倒・たまにR
Q14.編集単位(CMカット)-編集にはこだわる。かなり細かくチャプ打ち
Q15.希望付加機能---
Q16.重視項目--------細かくチャプ打ちしてプレイリスト作成してもエラーが出ない(=細かいチャプ打ちOK)なモノ希望です。
Q17.その他----------

295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 18:22:02 ID:CVdfbed/0
>>294
RD-S600
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 19:41:00 ID:wMslnegh0
スカパーチューナーのMS9とつなげて使いたいのですが、
AVマウスにはビデオ互換のリモコンコードしかないようです。
昔のビデオのリモコンコードを出力してる機種はありませんか。
297288:2007/07/02(月) 20:02:18 ID:A3YVG5dJ0
>>290
ありがとうございます。
そう言っていただけて、もう迷いもなくなりました。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 23:49:46 ID:YgelOC5r0
>>294
地デジをプレイリスト編集してDVDに移すなんてのは東芝しかできませんよ
予算にこだわりなくてHD画質で保存したいならRD-A600なんかどう?
主にRAMならRD-S600が無難だけど
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 02:03:41 ID:uqG/fC7y0
>>292
>>293

親切にありがとうございました(*^ω^*)
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 02:36:54 ID:UYG+qfAs0
初めてDVDレコーダーを購入します。BSアンテナをCS対応に換えて、
e2 byスカパー加入予定。WOWOWアナログ加入中。

●試合(3時間以上&e2スカパーBS併せて週7試合くらい)をHDDに録画してDVDに保存したい。焼くのに失敗して元データが無くなるのがこわい。失敗はよくあることですか。念のため再放送も録画しておいた方がいいのでしょうか?
●WOWOWは出来たらテレビ内蔵のアナログチューナー経由でHDD→DVDに焼きたい。

〜使用環境〜
Q01.使用者--------自分だけ
Q02.家族に機械が強い人は---自分 ビデオ配線位は出来る。
Q03.使用予定TV------BSアナログチューナー内蔵ブラウン管 D1端子付き
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----BSアナログの3倍速録画ビデオをきれいだと満足しているレベル
Q07.主な保存方法-----DVDに保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------CS用アンテナ工事費込みで12万円
Q09.購入時期--------8月中
Q10.購入予定店------地元の量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:20時間/週|HDD容量:500GB
Q12.二番組同時録画--デジデジ|デジアナ
Q13.書換DVD種類----違いがよくわからない。試合が1枚に収まるようにしたい。
Q14.編集単位(CMカット)-編集しない
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------e2 byスカパー&BS1&2&WOWOW民放をWで録れるもの希望。ビデオデッキを繋いでこれまでに録画したビデオをDVDに焼きたい。
Q17.その他----------検討機種 行きつけの量販店でシャープDV-ACW55を勧められている。CSアンテナ工事費込みで約11.5万円。

殆どこれで決めてしまおうと思ってますが、素人にはわからないデメリットや不便があると困るので、セカンドオピニオンが欲しいです。
コピーワンスの緩和が気になりますが、今購入したいので、仕方がないと思っています。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 03:28:51 ID:3YQ4/cFV0
>294
>298
さんありがとうございました。
やはりそこまでの編集機能は東芝のみなのですね。
パナも地デジW録はありますが編集にはそこまで力入れてないのでしょうか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 20:58:46 ID:1S5YOahG0
>>300
初心者はDMR-XW31がいいと思うけど、
これぐらいの要望ならACWでも別に構わない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:37:59 ID:ByMD5RhZ0
>>300
コピワンが気になるなら無印スカパーのほうがいい。
ソニーのCSチューナーSP5ならコピワンが付かない。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 00:47:38 ID:Otj8cFAA0
>>302
ACWでもいいと言ってもらえて安心しました。
DMR-XW31も視野に入れて比較検討してみます。

>>303
最初無印も検討したんですが、SP5はスカパー専用で、
コピワンつかないのもスカパーだけですよね?

アンテナを余分に設置するスペースも、
チューナーを余分に置くスペースもないので、
今は仕方なくe2にします。orz

ありがとうございました。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 13:08:24 ID:iwGU3nFP0
>>300

早まるんじゃね〜

高杉W。DVDレコとe2別々に買え。
BESTでe2購入キャッシュバックやってるよ。工事は普通ただだろ!
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 19:52:48 ID:wPTN7Xcj0
誰か教えてください。私は29インチブラウン管TVを使用
しており、地上アナログ専門で 録画ダビング保存が趣味
です。DVD1枚にドラマ4本入れたいのですが
DVDへジャストダビングは使用しません。
現在πDVR530Hを使用していますがデジタルノイズが
多いのでπ製品は圏外と考えています。
お金がないので中古を追加購入したいのです。
DVD再生画質が良いらしいソニー
RDZ−D90のESPモードを狙っていますが、
画質はどうでしょうか?ざわざわデジタルノイズは多い
でしょうか。D90使用の方教えてください。
また、他に良い長時間フルD1画質の機器はあるでしょうか。
でも、あまり古い機種は考えていません。
どうか御教授ねがいます。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 19:59:36 ID:btR5ulUF0
>>306

SONY スゴ録 37台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181126689/551

マルチすんなカスw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 20:20:38 ID:2s5W2qna0
DVD-Video互換モードでDVDに保存すると、
720X480 (Full-D1)か352X480 (Half-D1)しか選べない、
高解像度LP記録はVideoモードで保存は出来ない、ということでしょうか?

DVD-R DL(2層)にvideoモードで保存したものは、
普通のDVD-Video再生しかできない初期のDVDプレイヤーだと、
再生できないのでしょうか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 20:33:34 ID:IX3XDe4C0
初レコーダーです。よろしくお願いします
〜使用環境〜
Q01.使用者-----------------20代子・50代親
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV-------------ソニーのBRAVIA
Q04.地デジ受信状況---------受信可能
Q05.BSデジ受信状況---------受信可能 
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質SP
Q07.主な保存方法-----見て消し|従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円以下
Q09.購入時期--------7月中
Q10.購入予定店------ヤマダ電器
Q11.HDD容量---------録画時間:20時間/週 
Q12.二番組同時録画--デジデジ・デジアナ
Q13.書換DVD種類-----RAMとRW
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----キーワードで自動録画
Q16.重視項目--------リモコンが分かりやすい 操作が簡単 再生したいデータを探しやすい
Q17.その他----------CATVのSTB(パナソニック製)と接続します
ソニーのRDZ-D800、パナソニックのXW31、東芝のVARDIA S600 あたりかなと思いますが
初レコーダーなので、決めかねてます。よろしくお願いします。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 21:01:50 ID:NCmeftNu0
宜しくお願いします。
〜使用環境〜
Q01.使用者------家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV---三菱REAL:LCD-H32MX5(32インチ、液晶)使用中
Q04.地デジ受信状況/Q05.BSデジ受信状況---受信可能
--受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質で録画したい。
Q07.主な保存方法-----見て消し|従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------最大8万(理想6万円台)
Q09.購入時期--------よいものがあればすぐにでも
Q10.購入予定店------不問
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週程度。HDD容量:300GB以上希望
Q12.二番組同時録画/Q13.書換DVD種類/Q14.編集単位(CMカット)--不問
Q15.希望付加機能----プレイリスト編集(必要部分を抜粋編集)
Q17.その他
・TVの連続ドラマ/音楽番組を録画しては消すを繰り返してます。
・気に入ったものだけDVD-Rに残してます。
・地デジ対応で、300G以上(デジタル画質で40時間以上希望)
・HDD容量が大きく、価格が安いこと。故障しなさそうこと。
・できればプレイリスト編集(必要部分を抜粋編集)機能希望。
・テレビにHDMI端子がないので、D4端子出力がある。
・置き場所の関係で1本化してDVD/HDDとVHS一体型も検討対象。
・テレビにi-link端子あるのですが、HDMI端子とかみたいに
 入出力には使えない?
・三菱のDVR-DV740(400GB、VHS一体型)なんてどうでしょう?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 21:15:24 ID:H4GlsMyh0
>>308
Full-D1の高解像度LPならVideoモードで保存出来る。
2層は初期のDVDプレイヤーだと多分再生できない。

>>309
基本的のその3機種でOKだが、RAMとRW、キーワードで自動録画、
CMカットしてDVD保存などなら東芝が良い。
ソニーのジョイスティック、パナのジジババリモコン、東芝のWiiリモコンは
それぞれ一長一短があるので実物を店頭で確認すると良い。

念のため、地デジがパススルーでなく、STBがないと見れない場合は
地デジレコーダーを買う意味はほとんどない。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 21:21:03 ID:H4GlsMyh0
>>310
地デジをプレイリスト編集できるのは東芝しかない。
テレビのi-linkは入出力には使えない。
RD-W300、RD-S300あたりが良い。
313309:2007/07/04(水) 21:24:36 ID:IX3XDe4C0
>>311さん
よくわかりました。お店に行って、触ってから決めますね。
パススルー対応してます。
丁寧な回答ありがとうございましたm(__)m
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 22:10:19 ID:NCmeftNu0
>>312
編集ができるのは東芝だけなんですね。
3in1はいまひとつというのを見かけるので、
RD-S300あたり検討してみようかと思います。
ありがとうございました。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 22:18:30 ID:fsqj1u0o0
>>311
東芝のキーワード録画は欠陥があるのに、質問者が念頭に置いていない
東芝をわざわざ勧める芝男、乙

>>314
CMカット程度の編集ならば東芝でなくてもできます。

>>312
プレイリスト編集のことを「必要部分を抜粋編集」と認識してる人に
必要部分を抜粋編集のことをただ単に東芝はプレイリスト編集としているだけ
なのに東芝しかその機能がないようなことを吹聴して東芝勧める芝男、乙

>>310
東芝の場合は、必要部分の抜粋して仮想番組を作成、それをムーブして残ったゴミを削除する編集方法。
他社の場合は、必要でない部分を削除して、残った必要部分をムーブ。
地デジの場合は上記のような編集方法。地アナの場合は各社ともプレイリスト編集可能。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 22:41:17 ID:g16y5WUd0
>東芝の場合は、必要部分の抜粋して仮想番組を作成、それをムーブして残ったゴミを削除する編集方法。
>他社の場合は、必要でない部分を削除して、残った必要部分をムーブ。
一見、順序の違いだけのように見えるが、東芝のプレイリスト方式の場合、
プレイリスト作成段階までにミスに気付けばやり直しができる。
他社の場合、「必要でない部分を削除して」でミスればお終い。
プレイリストでもプレイリストのチェックをしない輩には救えないがw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:07:34 ID:e5I/Wj0Y0
>>305
後から10000円キャッシュバック特典があります。
工事費は古いアンテナの撤去&処分料ですし、
5年保証付なのでいいかなと。
20年来の付き合いでポイントも溜まってますし。

上で紹介して戴いたDMR-XW31の店頭価格が、
ACWより一万円安いので、早まらずにもう少し粘ってみますw
ありがとうございます!
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:09:29 ID:H4GlsMyh0
>>315
>東芝のキーワード録画は欠陥
ライバル社員のネガキャンと取られてもしかたがない表現。

>抜粋編集
316の理由でプレイリストでないと精神的にキツイのでプレイリストのほうが良い。
またアーティストAとアーティストBが混ざってる番組の場合プレイリストでないと、
どちららかを削除して切り捨てるしかないのでやはりプレイリストのほうが良い。

>地アナの場合は各社ともプレイリスト編集可能。
パナとπは地アナの場合でもプレイリスト編集不可能。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:20:30 ID:PfvTaaRL0
直接編集も慣れるとどうってことない
というか自分の場合一度もミスしたことない

以前日立の使ってたが、不具合で見れなくなったり
ちゃんと録れてなかったり、こっちの方が全然キツイ

レコーダは信頼性が全てだと思う
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:31:50 ID:g16y5WUd0
>>319
使用者の個人のミスが少ないと言う事と、
ミスした場合のリカバリー手段がある言う事は全く別の話。
誰もが運転ミスをしなければ、エアバックも保険も必要性が小さくなる。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 01:13:52 ID:y1KWWcCp0
DVDのレコーダー部分って
DVDに焼く事で劣化するって聞いたのですが
普通に視聴するだけでもだんだん劣化するのでしょうか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 09:08:03 ID:TlqW2Bxo0
>>318
キーワード録画に関しては反論できないのか、ネガキャンと取られてもしかたない
としてごまかしている芝男が笑える。

抜粋編集も東芝方式の場合、ゴミが残りHDD故障のリスクとなるうっかりミスが多い
という欠点は書かない。しかも、アーティストA、アーティストBなどという説明も質問者が
言及していないのにわざわざ追加して東芝優位なように導いている芝男が笑える。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 09:20:50 ID:L9L8iK/a0
95%は見て消し、あとの5%がヲタ。
ヲタのために、大勢の見て消し消費者が
使いもしない高機能の為、高い機械代を
支払ってるのは納得いかん。
メーカーは、見て消し専用機をもっと充実させろ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 11:24:51 ID:IVQPZxqN0
嫌なら買わないという選択肢もある
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 12:29:42 ID:5ZBxcirF0
よろしくお願いします。
〜使用環境〜
Q01.使用者-------- 個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------三菱ブラウン管
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 未定
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質LPまたは最低ビットレート
Q07.主な保存方法-----従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------7万円以内
Q09.購入時期--------今月中
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------HDD容量:250GB以上
Q12.二番組同時録画--デジデジ&同一番組2組録り|デジデジ|デジアナ
Q13.書換DVD種類----ほぼDVD-Rでしかダビングしない。
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----番組追跡機能
Q16.重視項目--------W録機能は必須です。デジデジ/デジアナ/アナアナのどれもが選択可能な機種があれば最高です。
Q17.その他----------デジタル録画したタイトルをアナログに変換出来る機種がいいです。
ちなみに、これについて質問ですが、アナログに変換した場合コピーワンスも消えるのでしょうか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 12:51:35 ID:IVQPZxqN0
>>325
東芝:S300か、SONY:D700を、機能、動作感、GUI等を好みで選択を。

>アナログに変換した場合コピーワンスも消えるのでしょうか?
デジタル放送のコピーワンスは、ハイビジョン画質録画してDVD画質に変換しても、
直接DVD画質で録画しても消えない。
現状、唯一の方法は謎箱使用だが、タブー事項なのでご自分で調べられたし。
327325:2007/07/05(木) 13:18:18 ID:5ZBxcirF0
>>326
ありがとうございました。
謎箱持っていますが、実時間掛かるので面倒です。
画質にはこだわりがなく、DVDにVIDEOモードでダビングしたいのでアナログで録画したいです。

元々アナログで録画すればコピーワンスは関係ないんですよね。
現行でデジタルチューナーも入っているけど、アナアナでW録出来る機種は販売していますか?
もしくは、デジタルチューナーなしで、アナアナW録出来る機種はありますか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 13:28:33 ID:jE7hk0YcO
すいません
来週初めてレコーダーを買おうと思っている初心者中の初心者です
今はビデオを使っていてCS?(ケーブルテレビってやつかな)を録画できるレコーダーがいいんですが、
録画できないやつとの見分け方がわかりません
あとBSと地上デジダルっていうやつも見れます
チューナー?(パナソニック、Digital catv)があってそれを録画するにはパナソニックかパイオニアじゃないと無理と言われたんですが意味がわかりません
どのメーカーかもうろ覚えです
ハイビジョンHDDレコーダーってのはBSが見れたら別に買う必要ないですかね?
予算は4万位です

自分で書いてて頭こんがらがってますがよろしくお願いします。、
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 13:29:34 ID:IVQPZxqN0
>>327
>元々アナログで録画すればコピーワンスは関係ないんですよね。
録画ソースがアナログ放送ならコピワンは付いてないが、謎箱持ってるなら
その程度の事は覚えろよ...
アナアナW録機は、流通在庫か中古のみ。
330325:2007/07/05(木) 14:25:45 ID:5ZBxcirF0
>>329
ありがとうございました。
謎箱は「コピワン掛かってるのを何とかできない?」
と頼まれた物に関してしか利用する機会がなく、
自分では、デジタルチューナー搭載のDVDレコで
アナログ録画というのをしたことがなかったので、
その場合のアナログ録画にコピワンが入るかどうかを一応確認したかったもんですから。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 17:15:19 ID:HY3zjvgN0
>>316

ムーブしてから、ミスに気づいたら、もう助からないので、プレイリストなんぞ、デジタルでは意味なし
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 17:16:32 ID:HY3zjvgN0
>>319

信頼性が大事なのは、ハゲ同
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 17:19:28 ID:cUXC4Q1h0
よろしくお願いします。

Q01.使用者--------私のみ  個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------サイズ:28インチワイド、ブラウン管
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 数ヵ月内に受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----HDD溜込み
〜購入条件〜
Q08.予算------------〜7万円
Q09.購入時期--------近々
Q10.購入予定店------問わず
Q11.HDD容量--------HDD容量:500GB以上(換装ができれば不問)
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------HDD換装
Q17.その他----------HDD換装ができる機種
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 23:31:18 ID:KsG05GLb0
さっきWBSでシャープのHDDレコーダーの中身映したけど
サムソンHDDに中華製パイオニアDVDドライブだったな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 23:54:38 ID:afopdoC10
それで「日本製」として売ってるわけだね

亀山アクオスも開けてみたら、チョンとかシナの部品だらけなんかいな?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 00:00:49 ID:8+DwXhb20
>>334
だから#のレコは不具合多いんだなw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 01:51:31 ID:rm8DP55x0
>>334

ACW52/55/60シリーズですか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 07:33:09 ID:bzXpr8yt0
パーツとしてはサムソンHDDや海外π光学ドライブは悪くないはずだぞ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 08:30:14 ID:DHahGPv30
サムソンHDDが糞なのは有名だと思うが・・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 08:48:51 ID:miIrvSIlO
壊れやすい#と芝だけはやめとけ。
使い易さ、機能なんて自分が機械に合わせれば済む事。しかし故障だけはどうしようもない。
壊れにくいという観点から選択するなら、パイオニアかパナソニックだ。両者に共通してるのは編集機能が御粗末。編集機能は機械に多大な負荷を与えるのかもしれない。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 08:52:35 ID:P11iNKFw0
なんでこう巻いてる輩は勢いで関係ないスレに来るんだろ?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 09:14:13 ID:48oBFUTHO
漠然とした質問ですんませんが
同じ10万くらいの価格のHDテレビとHVレコから出力されるダウンコンされたSDの画質を比較すると
HVレコの方が一般的に画質が良いと考えてイイ?
そう考えたのは映像回路に金がかかってそうだからなんですが、、、、
比較したことある人お願いします。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 09:19:20 ID:t1bfU3p50
そんなもん機種によるだろ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 09:53:13 ID:48oBFUTHO
メーカー間でも同一価格帯なら余り差が出ない部分かなと思ったんだがそうでもないかな?
ほらPC系とかなら、どこでもシグマデザインのなんとかチップ使ってます、みたいな感じなのかな?と思ってみたり、、、
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 10:12:10 ID:eBlG4Xmj0
同じ半導体メーカーのチップ使っても基盤の配線等で画質は変わるでしょう
画質の傾向としては似てくるかもしれんが・・

レコの方が回路にお金かかってると考えると考えるのもいかがなものか
粗利がテレビとレコが同じとは限らんしねえ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 12:01:06 ID:D91Y6hSw0
Q01.使用者--------自分
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------Panasonic TH-21FAB
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質SP or 従来画質LP
Q07.主な保存方法-----HDD溜込み or 従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------5万くらい 出せて6万!
Q09.購入時期--------いつでも 安くなる時期を見て買う!
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------10時間/週 HDD容量:200GBくらいあればいいかな?
Q12.二番組同時録画--デジアナ ないならそれでもよい!
Q13.書換DVD種類----RAMとRW
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------あえて言うなら14、11!気に入ったのはDVDに残しておきたいから。
          できるだけ容量が多いほうが嬉しい!
Q17.その他----------東芝 RD-E160がいいかなと考えています。
          アドバイスお願いします!
          あと番組表を見て、録画できるタイプを希望!
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 14:09:51 ID:iv9lneJs0
>>346
RD-E300
348333:2007/07/06(金) 14:14:16 ID:c/Tj+ZuT0
なんだか話がそれてしまったタイミングで書き込んだのでスルーされてしまいました。
もう一度書きます。よろしくお願いします。

Q01.使用者--------私のみ  個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------サイズ:28インチワイド、ブラウン管
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 数ヵ月内に受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----HDD溜込み
〜購入条件〜
Q08.予算------------〜7万円
Q09.購入時期--------近々
Q10.購入予定店------問わず
Q11.HDD容量--------HDD容量:500GB以上(換装ができれば不問)
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------HDD換装、LAN
Q17.その他----------HDD換装ができる機種
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 14:18:45 ID:eBlG4Xmj0
HDD換装実績のある機種で
デジデジ、LAN付きで探してそれが7万円以内で買えるかどうかを考えるだけで結果出るでしょう
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 14:20:10 ID:scSZM+1p0
芝だけはやめとけ。
壊れやすい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:16:41 ID:D91Y6hSw0
panasonic DMR-XP11-SでCMカットはできるんでしょうか??
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:33:08 ID:1g+yZzTt0
ビエラ32LX65と、HDMIパワーケーブルというものでビエラリンクしたいです。
地デジ放送を録画でき、DVDに焼くことができれば満足です。
X11という安価は最新機種で事足りますでしょうか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:53:33 ID:73h/Ygvi0
>>348

デジタル機でHDD換装ができる機種が欲しいなんて書いたら、スルーされるに決まってる
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:10:58 ID:NUOicXcQ0
東芝→パナ で買い替えるとこうなる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010331/SortID=6502987/
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:12:24 ID:NUOicXcQ0
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:28:59 ID:0nBeeGG20
デジタル時代の東芝機の制限の多さを知らない人が勝手にパナソニックにクレーム垂れ流してるカキコか。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:00:53 ID:48oBFUTHO
>>345さんレスサンクス
こちら遅レスすんまそ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:08:11 ID:+S9mI0Ur0
全く性格が違う機種なのは分かっています。
XW-31とRD-S600と迷っています。

編集はあればしたいけど、そう思ってもやらないと思う。
けど、ないと後悔しそう。

多分、機能的にはXW-31で充分です。
けど、たくさんできるS600に憧れます。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:36:35 ID:X/zMA4cZ0
要するにXW31はジジババ向けでRD-S600はヲタ向け。
が、RD-S600でもシンプルリモコンで使えばジジババでも簡単に使える。
この場合、多機能は少機能を兼ねるのでRD-S600のほうが後悔しない。

無理にいろいろなヲタ機能を使う必要も無いが、
端から使えないレコーダーより使えるレコーダーのほうが楽しいに決まってる。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:38:56 ID:9sZAlH/l0
>>359
エンコ性能良いのはどっちだ?
マッハで買ってくるから速攻で頼む
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:53:34 ID:lPBqodSF0
>>359
出た、芝男お得意の「シンプルリモコン」。

あのリモコンで全てできないから、あのリモコンは意味なし。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:55:18 ID:X/zMA4cZ0
>>360
SPとかLPとかの同程度のレートなら似たようなもんだが、
解像度選択とかマニュアルレートとかの自由度はRD-S600のほうが圧倒的に高いので、
分かってる奴が使うならRD-S600のほうが高画質でエンコできる。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:56:51 ID:/xEToze10
>>361
録って見て消す位出来るんじゃね?
爺婆用途でしょ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:59:24 ID:X/zMA4cZ0
>>361
ジジババならシンプルリモコンで十分だろ。
むしろ、全てできなきゃ困るジジババならXW31じゃ物足りないかもな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:02:37 ID:F5VZ3EM30
>>364
それいい判別法だな。
シンプルリモコンで足りるなら、RDはオーバースペックだし、
シンプルリモコンで困るなら、DIGAじゃ物足りなくなるな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:13:11 ID:5RvfbYxL0
>>363
ジジババ用途じゃない。
アレは、東芝の難雑なリモコンをキートップを見ず使いこなせる人が、
再生しかしない、DVDしか見ない時に使うもの。

核家族化が進行している今、ジジババがすべて設定から番組予約から
DVDに落とすことからしなきゃいけないわけだから、芝男の免罪符である
シンプルリモコンだけでは何もできない。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:35:40 ID:Etf6A/lV0
予約数
パナ   32
ソニ   40
東芝   126
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:55:42 ID:55E57XbR0
>>366
嘘やん
殆ど何でも出来るんじゃね?
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s600/function.html#rimote
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 02:24:48 ID:jdbWsLNZ0
現在 地デジチューナー無しのハイビジョンブラウン管テレビを使用しています。
そのテレビに地デジチューナー付きのレコーダーを接続すれば
地デジはハイビジョンで写るのでしょうか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 02:27:14 ID:6vpqKYt80
もちろん
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 02:32:03 ID:VYGHmzvX0
Q01.使用者--------個人(機械苦手)
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------SONYのKLV-15AP2 でいいのかな;
Q04.地デジ受信状況---当分不可
Q05.BSデジ受信状況--当分不可
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない
Q07.主な保存方法-----従来画質でDVD保存かな?
〜購入条件〜
Q08.予算------------3〜6万円;
Q09.購入時期--------1〜2週以内
Q10.購入予定店------特に決めてません
Q11.HDD容量--------録画時間:3時間/週
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----よくわかりません...
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能---- キーワード自動録画、番組追跡、野球延長
Q16.重視項目--------予算、HDD容量、保存方法、希望付加機能
Q17.その他----------

とにかく素人なので何がなにやら全くわからずに困ってます。
今クールのドラマを録画したいと思っているのでなるべく早く手に入れたいです。
どうぞアドバイスをお願いいたします。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 05:00:02 ID:tDh7CB110
 
 
 
 【著作権】 “日本だけの不便なルール” デジタル放送のコピー、制限緩和へ…9回までOK
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1183746745/


いまHDDレコーダーをかってはいけない!!! 
 
 
 
 
 
 
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 05:03:02 ID:G9PaZIx30
HDDレコは全部買い替えですな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 05:13:20 ID:tDh7CB110
 
デジタル放送番組、コピー9回までOK…総務省が要請へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707it01.htm
デジタル放送のテレビ番組をDVDレコーダーに1回しか録画できないよう、
特殊な信号を使って制限している「コピーワンス」について、総務省は6日、
DVDなどに9回までのダビングを認めるよう、放送局などに要請する方針を明らかにした。

来年にも大幅に緩和され、家電メーカーは対応する機種を販売する見通しだ。
録画した番組を編集したり、同じ番組を複数のDVDなどにダビングできるようになり、
視聴者の利便性が高まるとみられる。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183746745/





いまHDDレコーダーをかってはいけない!!! 
 
 
 
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 07:08:39 ID:yfXZrwON0
買ってはいけないと言われても買わなきゃ今季のフィギュアスケート放送を
DVDに残すこと出来ないんだから買うしかないじゃん・・・・・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 08:02:00 ID:Gj9eAzOL0
現行機種もアップデートで対応しますとメーカーが言わないかぎり、全く
HDDレコーダーは売れなく成るんじゃないか
って言うか、対応しろ!
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 08:35:09 ID:C5RPrnDu0
やるやらないは別問題として、ファームで対応することは物理的に可能なの?
その辺全く素人なので良くわからんのだが。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 08:55:20 ID:mu5HunEa0
・デジタル放送のテレビ番組をDVDレコーダーに1回しか録画できないよう、特殊な信号を使って
 制限している「コピーワンス」について、総務省は6日、DVDなどに9回までのダビングを認めるよう、
 放送局などに要請する方針を明らかにした。

 来年にも大幅に緩和され、家電メーカーは対応する機種を販売する見通しだ。録画した番組を
 編集したり、同じ番組を複数のDVDなどにダビングできるようになり、視聴者の利便性が高まる
 とみられる。
 コピーワンスは、地上デジタル放送やBS(放送衛星)デジタル放送の電波に特殊な処理をして、
 番組録画を1回に制限する仕組みだ。デジタル放送はダビングを繰り返しても画質が劣化しない
 特性があり、番組を複製した違法DVDを販売するなどの著作権侵害を防ぐため、放送業界と
 家電業界が2004年、自主ルールとして始めた。

 総務省は情報通信審議会(総務相の諮問機関)の専門検討委員会が12日に示す予定のコピー
 ワンス緩和を求める答申案を踏まえ、放送業界などに大幅な緩和を要請する。難色を示していた
 放送局や著作権団体も歩み寄る見通しという。

 要請でダビングの回数を9回までとするのは、家族3人の平均的な世帯で各自がDVD、携帯電話、
 携帯型音楽プレーヤーなど3種類の機器にダビングできるようになり、「個人で十分に楽しめる範囲」
 と判断したためだ。

 10回目にコピーした際、DVDレコーダーのハードディスク(HD)に録画した番組は自動的に
 消去される。ダビング先のDVDから他のDVDなどに再びダビングする「孫コピー」やインターネットへの
 配信は、従来と同様に制限される。
 すでに販売されているDVDレコーダーは、機能面でコピーワンスの制限緩和に対応していない
 ため、従来と同じく1回の移し替えしかできない。

 デジタル放送のダビング制限について、海外では、09年のアナログ放送終了を控えた米国でコピー
 制御が計画されたが、実施されていない。フランスや韓国でもダビングの制限はなく、コピーワンスは
 日本独特の慣行とされていた。(一部略)
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707it01.htm
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 08:58:58 ID:mu5HunEa0
〜〜〜総務省へのご意見・ご提案の受付〜〜〜
<総務省に対するご意見、ご提案をお寄せ下さい>
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html


おまいらの意見を遠慮なく送ってくれ、頼む!
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:34:04 ID:kJMi3qui0
コピーワンス緩和の答申は昨年から継続して協議されていたようですが、
国会でも審議しているときも、現行機では対応できないと言っていた。
ファームウェアの書き換えくらいでは無理らしい。
新規に発売する商品だけが対応して、従来規格の機種では1回ムーブのままという説明だった。
コピーワンスの信号自体は入るかはいらないの2種類しかないかららしい。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:43:49 ID:YdwdopLY0
なら、コピフリにすればいいのに。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:53:37 ID:8WfSWwcJP
買い控えで家電メーカーの売上減→株価暴落→俺株マズー
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 10:31:34 ID:8puBhRjLO
現行機種は新基準には対応出来ない可能性が高いから、今DVDレコーダーを買い控えした方が良い。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 10:40:51 ID:C5RPrnDu0
個人的には逆に旧機種の投げ売りに期待してしまう。
よっぽど安くなればBDレコの繋ぎに高機能なやつを一台挟んでも良いかなと。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:28:10 ID:GYmuNRBI0
>すでに販売されているDVDレコーダーは、機能面でコピーワンスの制限緩和に対応していないため、
>従来と同じく1回の移し替えしかできない。

最近買った奴涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:38:13 ID:kJMi3qui0
>>385
規制緩和は昨年の国会でも話題になっていて1年以内に答申と言っていたんだから
当然状況は知ったうえで購入しているでしょう
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:05:16 ID:F5VZ3EM30
>>386
そんなの知ってるのはAVオタ。
減税廃止ですら、今頃「聞いてない」なんていう一般人。
コピワンですら理解してない人が多いのに、暖和答申なんて知ってる方が希。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 15:06:19 ID:FiQiIF0k0
だんわ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 15:31:03 ID:vaoSyqN00
9回コピーできるのを、新機能として売り出せば
馬鹿な初心者や一般人は、ほいほい新機種に乗り換えるよ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 15:52:27 ID:QTa2PK8q0
>>387
俺は5月に買ったけど、もちろんつなぎとして
この手のモノはどんどん進化するから1、2年使えればいいと思ってる
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:10:01 ID:e1U+OmrK0
所有機が壊れてしまい、買い換えようと思っています。
Q01.使用者--------個人(自分)
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------日立ブラウン管
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質SP
Q07.主な保存方法-----見て消し一部従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------8万円位まで安い方がいいです。
Q09.購入時期--------早い方がいいです
Q10.購入予定店------不問
Q11.HDD容量--------録画時間:7時間/週|HDD容量:あまりこだわりません
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----できればRAMとRW
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----できればスカパー!連動予約、無くてもいいです。
Q16.重視項目--------予算と使い勝手が良いもの。ほとんどスカパーの録画なので、そんなに凝った機能は無くていいです。
Q17.その他----------所有機RD-XS31
自分の使い方なら東芝機があっていそうですが、今の機種に嫌気がさしているのでちょっと悩んでいます。
宜しくお願いします。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:12:44 ID:yr6o1Zk70
叩き売りマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 17:31:49 ID:dgyus5Gz0
>>391
スカパー連動はないが見て消しに一番向いているのはRDZ-D700
スカパー連動欲しいならRD-S600。今のは一応安定してる。
基本見て消しならRDZシリーズのほうがいいけどね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 18:02:12 ID:LLJJ4RFc0
コピワン旧製品買った人&投売りする羽目になる販売店は悲惨だな。
この国の通信行政ってほんとクソだ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 18:08:07 ID:Etf6A/lV0
既得権の塊であるテレビ業界なんて無視して制限なんて完全撤廃すればいいんだよ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 18:23:09 ID:jkrNz45Y0
今日家電屋にレコを見にいってきた。今までXS53を使っていたので
芝のS600を購入しようとしていた。
が、店員に#を勧められた
見るナビみたいな機能と番組表が#のつかいやすそうにみえた
ちなみにTVは#
どうしよう。
予算は10万ほど
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 18:42:12 ID:yU7qBGwz0
>>391
まともなタイトルが入らない外部入力録画のスカパーがほとんどの場合、
一覧性が低いXMBのソニーは向いてない。
やはりタイトルが入りフォルダ管理でき連動できる東芝RD-S300が一番楽。
RD-S300のドライブはパナ製なのでサムスン製のXS31より耐久性は向上してる。
398391:2007/07/07(土) 19:30:35 ID:e1U+OmrK0
>>393>>397
お勧めの三機種を見てみました。どれも私には十分すぎる程大容量かつ多機能ですね。
RDZ-D700は気軽に使えそうでかなり気持ちが傾いていますが、
今は安定しているのなら東芝の二機種も機能は魅力的でかなり悩みます。
この三機種にしぼって明日店頭に見に行ってみます。有難うございました。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 20:48:46 ID:CQNRPZTi0
ライトないんす
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:11:31 ID:ZtRVWeZp0
>>397
XMBのネガティブキャンペーンを張る芝男、乙
Sx00シリーズが発売してから半年も経ってないのに耐久性が向上していると
太鼓判を押す芝男、乙。HDDはどーしたw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:17:31 ID:6vpqKYt80
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:29:08 ID:dgyus5Gz0
>>397
>>400はGKだとしてもXMBが一覧性が低いというのは疑問あり。
個人的な感想としては40タイトルぐらいまではソニーのほうがいい
印象。サクサクで補えるからよほど大量に録らない限り無問題かと。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:40:46 ID:+8a6TH3H0
>>396
今まで芝の使ってたのならS600の方が使いやすいんじゃないの
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 00:29:38 ID:KU2LJaFh0
週20時間録画で見るのに必死な俺には、コピ1もコピ9も同じ
2度見る可能性は1%程度w
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 03:29:43 ID:3wNjOsu60
所有機が高速ダビングしようとするとエラーするようになり(一倍速ダビングならできる)
ちょうど-RAM対応の機種に買い替えたいと思っていたためご相談に参りました

Q01.使用者--------自分、母
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------シャープ 21型ブラウン管
Q04.地デジ受信状況---当分不可 or 不明
Q05.BSデジ受信状況-- 当分不可 or 不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質SP
Q07.主な保存方法-----一部見て消し、HDD溜込み ほぼ従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------〜7、8万が希望です
Q09.購入時期--------いつでも
Q10.購入予定店------どこでも
Q11.HDD容量--------録画時間:8時間/週|HDD容量:250GB
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----RAMとRW
Q14.編集単位(CMカット)-1コマ単位
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------某芸能人のファンの為、番組を細かく編集して保存したいです。編集が楽な機種希望。
Q17.その他----------今所有機は電気屋でお兄さんに進められるがまま買ったシャープDV-TR12です。
東芝は編集がしやすいと聞いたので気になっています。
あと疑問に思ってることがあるのですが、-RAM対応機種同士だと他のレコーダーでもHD⇔RAMできると聞いたんですが、
-RWは他のレコーダーでそういったことはできるのでしょうか?
スレチでしたらすみません。
どうぞ宜しくお願いします。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 03:51:13 ID:AK8s3gnU0
今はまだ買うな!時期が悪い!
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 03:51:32 ID:z1onLGqD0
         ■新聞各紙報道■

数々の名作RPGを送り出してきた株式会社バンダイナムコゲームスと株式会社トライクレッシェンドが贈る
Xbox 360専用RPG『トラスティベル 〜ショパンの夢〜』。その発売を記念して、Xbox360 コアシステムと、
『トラスティベル 〜ショパンの夢〜』のソフトがセットになった「Xbox360 コアシステム トラスティベル
〜ショパンの夢〜 プレミアムパック」です。
メーカーより不具合が発生すると発表されましたので、販売を見合わせています。誠に申し訳ございませんが、
ご理解ご了承頂けますようよろしくお願いします。


http://joshinweb.jp/hobby/5590.html

マイクロソフトのEntertainment & Device事業部の責任者であるBach氏が,容認できないほど多数のユニット
が修理に戻ってきており,マイクロソフトは満足な仕事をしていなかったと公式に陳謝しました。
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070707.htm
                                      2007/7/8(日)時点XBOX360販売中止
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 05:48:12 ID:tLBiy8vd0
デジW録+HD500MB位のスペックで型遅れの安くて良いやつありますか?
口コミ見るとSHARPのはフリーズが多いらしいのですが
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 08:03:22 ID:RfLQVljS0
>>408

デジ機で型の古いのはやめた方がいい
最新のデジ機でも克服すべき弱点があるのだから
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 09:21:42 ID:jej9Cc9R0
来年から9回コピー出来るようになるのか?

今年の夏に買おうと思ってたのに。。。。_| ̄|○
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 09:36:28 ID:RfLQVljS0
>>410

9回コピーできても、コピーのコピーができない限り、クソ仕様に変わりなし
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:30:23 ID:UN7LhNaw0
何のために9回もコピーする必要があるんだ?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 12:22:13 ID:mDbiEpqN0
ディスクの信頼性が絶対だったらコピー to コピーができなくても問題ないだろうけど、
今の信頼性だったら、ある程度年月経ったらコピー to コピーで保存したくなるのが人情というもの。

これがもう二度と放送されない作品だなんて見極めるのは難しいからな。

「映像の世紀」なんか「これは二度と放送されない作品だ」と思って1995年当時はまだ
高かったS-VHSテープで標準で録画して気張ったが、何回も再放送してるし。

VHSの3倍モードで録ってしまった「電子立国 日本の自叙伝」は
1994年の正月のETVで再放送したぐらいのを後から知ったけど今に至るまで再再放送はなし。

なんとベータで録った「完全走破!寝台特急北斗(ry
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 12:25:28 ID:mDbiEpqN0
ちなみに完全走破はツメを折ってなかったのが仇となり
「パペポTV」が上書きされとります。まだ髪があった鶴瓶と東京再上陸直前の上岡龍太郎が映ってる。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:17:51 ID:uSLH8y+Q0
>>408
RDZ-D800 DMR-XW31 RD-S600
この3機種以外は余程の理由がないかぎり選ぶな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:41:38 ID:fJALESFl0
>>415
なんでだよ?
じゃ何買えばいい?
ぶっ壊れた後は 必要なんじゃ!!!
ショボイのわいらん
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:43:14 ID:Svzc5xTP0
「Cellにはセキュリティ機能があるからDVDなどの著作権付き映像の
リッピングもできる」をこのBD腐食不安が広まったタイミングで実装、
HDDや外付けストレージにDVDやBDがバンバンコピーできる機械

を分かりやすく解説してくれ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:48:21 ID:Lw/PNPYL0
六尺ってことよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:50:19 ID:Svzc5xTP0
面白くねーよw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:19:29 ID:fctP4B+50
DVDレコには全くの無知で初購入です、宜しくお願い致します。

〜使用環境〜
Q01.使用者--------自分のみ
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------ブラウン管フラット 東芝の28インチ
Q04.地デジ受信状況---不可
Q05.BSデジ受信状況-- 不可
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質----- 判らない
Q07.主な保存方法-----見て消し|従来画質でDVD保存|
〜購入条件〜
Q08.予算------------3万円まで
Q09.購入時期--------1ヶ月以内
Q10.購入予定店------通販か近所のビッグかヨド橋
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週くらい
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----多ければ多いだけ
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----DVD、HDD,VHS
Q16.重視項目--------価格
Q17.その他----------VHSの溜めたものをDVDに整理したい
あとは、スカパー専門に録画保存、2011年に地デジ対応を買うまでの繋ぎ程度に考えています。 
今、VHSなのであまり良いものでなくても構いません。最も予算が予算なので求められませんが…
宜しくお願いします。

421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:31:13 ID:tXCOadNl0
Q01.使用者----------30代大人
Q02.使用TV------SONYリアプロ KDS-50A2500
Q03.地デジ受信状況---受信可能(マンションで導入のCATV or スカパーe2)
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可能(マンション共同アンテナ)

〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----スカパーe2
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン
Q07.主な保存方法-----見て消し中心|稀にHDD溜込みもする

〜購入条件〜
Q09.予算------------10万円以内
Q08.購入時期--------即
Q10.購入予定店------量販店、ネット
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週|HDD容量:500GB〜
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----HDMI経由でテレビと接続できること
Q16.重視項目--------シンプルさ、低価格
Q17.その他----------所有機:(I/OデータREC-POT、東芝RD-X5、PS3)

ハイビジョン番組(主にスポーツ))を録画して見て消すだけの用途です。
その他機能は一切必要ありません。というかその用途でREC-POTを購入
したのですが、CATVからスカパーe2への切り替えに伴いiLinkでの接続が
出来なくなって(テレビにはiLink端子がなく、REC-POTにはiLink端子しかない)
しまいました。よろしくお願いします。

422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:55:38 ID:6Ld0OtS60
>>421
ソニーRDZ-D800、パナDMR-XW31、東芝RD-S600
どれでも
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:08:06 ID:LHnjBzas0
>>420
予算不足が過ぎる。
>Q08.予算------------○○万円(量販店で5万〜、次世代機は12万〜)
の5万〜は伊達にある訳ではない。
予算の算段が付いてから相談されたし。
424420 :2007/07/08(日) 23:18:18 ID:fctP4B+50
>>423
やはり甘く見すぎてましたかw

でも、友達の物は3万未満で買えてるんですよねー??
なんでだろう? PSXなら買えますよね?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:30:41 ID:3EcAD4Bs0
>>420
まあその条件なら3万以下で買えるよ。
つーか条件が緩すぎてアドバイスするところが無い。人に聞くまでもなく値段だけ見て買えばいいじゃね?
PSXはもはや中古でしか手に入らないんじゃないか?たぶん。
逆に言えば抵抗なければ中古をお勧めするけどな、3万以下のツナギなら。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:41:35 ID:LHnjBzas0
>>424-425
機械に強くない素人にDVDレコの中古を薦めるか?
中古を買うなら、DVDドライブの交換費用も用意しておけ。
交換せずに使い続けられればラッキーのパーツだからな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:00:24 ID:3EcAD4Bs0
>>426
あーごめん抵抗なければっていうのはそのへんのリスクに対する覚悟も含めて。ざっくり書きすぎた。
428424:2007/07/09(月) 00:19:59 ID:zJebfMEX0
>>425-427

どうも。
PSXは中古でしか買えないんですね…そんな事すら知らないどうしようもない奴ですw
中古のリスクは承知の上ですが、では3万以下のhdd+dvdは無いと言う事でしょうか?

ぶっちゃけVHSからの買い替えなんで、DVD録画、VHSからのダビングができれば
何でもいいぜ〜ぐらいの勢いです。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:26:01 ID:hnvxENXt0
>>428
価格comで条件検索すれば判るだろ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:58:24 ID:fTDj4lCH0
Q01.使用者--------自分、ITは基本強いが、コンシューマ向けの最新技術には疎い
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------プロジェクタ(SANYO Z3) 今後HDテレビ購入も視野
Q04.地デジ受信状況---受信可能(ケーブルTV経由)
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能(ケーブルTV経由)
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない
Q07.主な保存方法-----基本は見て消し+HDD溜込み、メディア焼きは基本使わない
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円(安ければ安いほどいい)
Q09.購入時期--------4週以内
Q10.購入予定店------量販店 or 通販
Q11.HDD容量--------HDD容量:300GB以上?(不足してくれば消すのであまり意識してない)
Q12.二番組同時録画--デジデジ(あると便利だと思うけど、特になくてもいいかも)
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----PC連携(PCから予約登録等)、番組追跡、音付早見、(スカパー!連動予約?下記参照)
Q16.重視項目--------Q15
Q17.その他----------

使い方としてはケーブルTV経由で試聴しているスカパーの録画がメインになります。
そのため、CATVのセットトップボックスとの連携が簡単に行えることが最重要事項です。
CATVではPanasonicのTZ-DCH800というセットトップボックスを使用しているのですが、
今一、セットトップボックスとDVDレコ間の連携方法を分かっていません。

閲覧はプロジェクタ(HDMI or D3 or コンポーネント入力)がメインです。
音響はONKYOのBASE V20に光接続します。

予約のためだけに、プロジェクタを起動するのも面倒なのでPCからの予約に対応してると嬉しいです。

以上、宜しくお願いします。
431430:2007/07/09(月) 01:04:05 ID:fTDj4lCH0
補足:
 CATVのセットトップボックスには外部録画機器との連携のためにIrシステムというのがついてるらしいです。
 これって最近のDVDレコでも対応している規格なんでしょうか?調べてもあまりひっかからない。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:12:23 ID:FaX4iQGK0
TOSHIBA VHS/HDD&DVDレコーダーAK-V200

を購入することにしたんだけど
評価ってどんなかんじ?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:43:06 ID:uAJNtr5U0
3万位で地デジ対応レコないですか
434428:2007/07/09(月) 01:45:43 ID:zJebfMEX0
>>429
今見てきましたが、スゴ録 RDR-HX67
この価格帯にしてはかなりコストパフォーマンス高いんじゃないでしょうか?
詳しいから見てどう思いますか?


435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:21:46 ID:zJebfMEX0
>>433
お前俺よりナメてんなw
一緒に繋ぎ買おうぜw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 10:22:54 ID:eKTtUg2W0
>>430
パナXW51・XW31はLAN端子がありPCや携帯アプリから予約できる方法がある。

Irシステムはリモコン信号を発信してビデオやDVDレコーダーを連動録画させるためのもの。
TZ-DCH800ならパナとパイオニアに対応しているはず。
さらにパナなら番組情報も添付してくれる。

CATV会社に地上デジタル放送がパススルー再送信されているか確認した方がいい。
パススルーされていればDVDレコーダー内蔵のデジタルチューナーで地デジが受信できる。
パススルーされてないならデジタルチューナー無しの機種でも十分ということになる。
ほとんど見て消しならHDDレコーダー内蔵のSTBを供給しているCATV会社もあるので
そちらも確認・検討した方がいいと思う。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 10:24:06 ID:ftuQbtL/0
110度じゃないスカパー!の録画メインで
外部入力連動録画機能が付いてて一番CP高い機種って何ですか?
今はRD-X4使ってますがHDDが一杯になってしまいました。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 10:30:51 ID:+dsXoNEL0
パソコン用のDVD録画ドライブが8000円で売ってんのになんで地デジが付いた
だけでなんで6万もするんだ、頭おかしいんじゃねーか?20Vの液晶が8万だって
復旧させる気あんのかね、なんでそんな大金はたいてつまらんテレビ見なきゃらんのかね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 10:48:00 ID:hnvxENXt0
>>438
高いと思うなら買わなければ良い。
DVDドライブが単独で使えるならそれを使えば良い。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 10:53:30 ID:hnvxENXt0
機能の評価次第だが、スカパー!録るなら連動するRD-S300、RD-S600が良いと思う。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 11:11:21 ID:EszZhmD60
>>438

DVDレコにはHDDがついてるだろ
アホかw
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 12:49:43 ID:P7k4Nd/10
今は買うなってことだなw
投げ売りを待つ。1TB機希望♪
443434:2007/07/09(月) 14:50:20 ID:zJebfMEX0
お前等>>434に答えろよ
役にたたねえカスばかりだなww

444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 15:13:00 ID:hnvxENXt0
>>443
主要メーカのHDD付でそれが最安値だろw
値段以外に注文付けられる余裕があるのかww
注文付けたけりゃ、もっと金出すんだなwww
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 16:13:33 ID:r7lVRWNb0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人|家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------パイオニア50インチ プラズマ 地デジチューナーなし
Q04.地デジ受信状況---CATVにて受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- パラボラアンテナにて受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込み|ハイビジョンでディスク保存|従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円
Q09.購入時期--------いつでも
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------HDD容量:500GB程度
Q12.二番組同時録画--デジデジ&同一番組2組録り|デジデジ
Q13.書換DVD種類----RAMとRW
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----
Q16.重視項目--------
Q17.その他----------利用しているCATVが地デジ放送を開始したので、地デジを視たいなと思っています。
現在のテレビには地デジチューナーがついていないので地デジチューナー兼用としての購入を検討しております。
東芝のRD-S600あたりが無難かなと考えていますが、いかがでしょう?

よろしくお願いいたします。

446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 16:25:10 ID:hnvxENXt0
>>445
>ハイビジョンでディスク保存
これ、ブルーレイ機か、HD DVD機じゃないとできないよ。
これを強く望むなら、予算以外の条件考慮で、東芝:A600(600GB)、A300(300GB)があるが、
先行き不安&人柱覚悟なので強く薦めない。

ハイビジョンでディスク保存をしないなら、第一候補としてはS600でも良い。
ただ、RDはレスポンスとかGUIとかクセがあるので電気屋で触って確認が必要。
また、取説読む気のない人には薦めない。
同一番組2組録りの予約操作が面倒でも良いなら、SONY:D800でも良いかも。
スゴ録はRDとは違うクセがあるので、買うならこれも店頭操作確認を薦める。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 16:35:59 ID:EszZhmD60
>>443

だって、そんな機種選んでる事事態がカスなんだもんw
そらスルーするわ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 21:17:24 ID:P7k4Nd/10
待てないのか!投げ売りまでw
449434:2007/07/09(月) 23:16:39 ID:zJebfMEX0
>>444 >>447

ダメだww
お前等カス過ぎるwwwwwwwwwww
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:32:43 ID:vmHxHRoL0
DVD-R に VRモードで録画した後、他機種やPCで視聴などできるのか
ききたいのですが、どこできけばいいでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:40:21 ID:hnvxENXt0
>>450
どちらかというと↓の質問内容だが、聞直さなくても良い。

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★67

再生する機械、PCなら再生ソフトが、RのVRモードに対応してれば再生できる。
但し、デジタル放送を録画したものなら、再生機がCPRM対応もしてないとダメ。
PCなら、再生ソフトとDVDドライブの両方のCPRM対応が必要。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:46:10 ID:yjQmBfQT0
>>451
最近のDVDドライブやDVDレコーダーなら全て対応していると
思っていいんですか?
あと
HDDに書き戻したりすることを頻繁に行うので、
DVD-R に VRモードで録画するべきか悩んでいるのですが、
Videoモードだと書き戻しに実時間が必要だったりするので、
どうなんでしょう。正しい選択でしょうか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:53:53 ID:hnvxENXt0
>>451
最近が何時からかが問題だが、概ねOK。
でも、スペックみれば簡単に判るからにチェックした方が無難。
VideoモードかVRモードかはお好きなように。
使う人が良いとも思う方で良い。
書き戻しが頻繁なら、RよりRWorRAMの方が良いように思うが、
それも使う人本人の選択の問題。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:55:55 ID:HT6VLncl0
>>449
パナ芝πのまともなアナログ機メーカーはみんなデジタル機にシフトしてしまった。
今新品で買えるアナログ機は残りカス。
今は1〜2万足してパナ芝ソニーの一番安いデジタル機を買うのが正解。

>>451
まともなメーカーのDVDレコーダーなら対応してる。
VRでもコピワンだと書き戻せない。
Videoモードでも芝なら高速で書き戻せる。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:59:45 ID:HT6VLncl0
>>453>>454
アンカー間違えたw
>>452だった
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:00:53 ID:yjQmBfQT0
>454 >453
ありがとうございました。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:05:19 ID:3WQfCihO0
質問ついでに、
なんとか、DVD代を節約して保存したいと思っているのですが、
DVDレコーダで画質を落とすと見るに耐えない保存するに値しないので
PCにとりこみなんとか圧縮して、DVDに焼くみたいな方法で節約
考えてるんですが、
これがうまくいったとして、目安としてDVD一枚に何時間収まるでしょうか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:09:55 ID:RZ8Y7jNX0
三菱は過小評価されすぎだよな。
電源入れてから10秒もあれば普通に操作できるくらいの高速起動だし、
他の機能も他社と大差があるわけでもないと思うんだが。

まあ、リモンコンのレスポンスは少々悪いようだけどな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:11:19 ID:7pH93S1m0
>>454
>今は1〜2万足してパナ芝ソニーの一番安いデジタル機を買うのが正解。
おまえ、自覚してないんだろうが残酷だな。
当初3万までの予算で、5万以上とたしなめさせられ、
泣く泣く約1万オーバーのHX67を探してきた香具師なんだぞ。
簡単に予算アップできる香具師ならHX67なんか聞いたりしないよ。
460449:2007/07/10(火) 03:20:44 ID:eEXgJE1G0
>>454
で、何買えばいいの?
型式教えて


>>459
お前の言ってる事は意味解らんが簡単に予算アップしたわけじゃないぞw
価格コム見たら俺的には、値段の割りに機能が優れてると感じたんだ。

で、何買えば良いんだよ? HX67じゃダメなのか?

お前のようなカスのアドバイスでも少しは参考になるから答えろ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 08:38:29 ID:O/4y3+Xt0
リアプロA2500とパナの32D30というブラウン管に5m
のHDMIケーブルとD端子ケーブルでチューナー付レコ
と接続して二部屋で鑑賞できたらいいなと思っている
のですが、コンポーネントとHDMIが同時に出力できる
ような機種はありますでしょうか?
PS3のように設定した端子からしか出力されないのでしょうか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 09:35:07 ID:z/BiTsDp0
>>446
早速のご教示ありがとうございます。
RD-S600とD800を店頭で比較しながら、検討してみたいと思います。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 10:29:18 ID:5qeYHOCG0
>>457

>PCにとりこみなんとか圧縮して

それを画質を落とすと言うんだけどw
おい、大丈夫かよ
圧縮の具合はソフトで調整できるんだから、DVDにどれくらい収まりますか?という質問は愚問だよ
てか、既にスレ違いでもあるし
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 10:44:15 ID:yIYqAKvf0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------自分
Q02.家族に機械が強い人は---いる (自分)
Q03.使用予定TV------プロジェクター 三菱 LV-HC3000
Q04.地デジ受信状況---CATVにて受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- パラボラアンテナにて受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込み
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円ぐらい
Q09.購入時期--------今週末ぐらいに
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------HDD容量:500GB程度
Q12.二番組同時録画--必要なし
Q13.書換DVD種類----基本的に焼きません
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----
Q16.重視項目-------- ilinkつき
Q17.その他----------プロジェクターでテレビ視聴がメイン用途です。基本的に
見て消しなのでHDDの容量は少なくてもいいかもしれませんが、WOWOWデジタル
に加入予定でハイビジョン映画のみ録画して保存しておきたいです。
シングルチューナーで構わないのですが上記予定によりilinkは欲しいです。
HDDが少なくなってきたらRec-Potで急場をしのぎ、次世代レコーダーがこなれて
きたら買い替えを予定しています。
また録画予約がPCや携帯から行えるといいかなと思います。(プロジェクタを
いちいち電源オンしてでは面倒なので)

ちょっとわがままな要求が多いかもしれませんがご教授願います。

465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 12:02:32 ID:7pH93S1m0
>>460
先立つモンが無いんだろw
少々難があってもHX67で我慢しろ。
一応、HDDもEPGもある。
何が悪いかは、スゴ録スレの過去ログか価格comのユーザレビューでも見ろ。
要は金と機能・性能の見合だ。
もっと良いもの欲しけりゃ金を出せ!
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 14:27:44 ID:eEXgJE1G0
>>465
ありがとうございます。
おそらくあなた方、詳しい方からすれば難があっても
俺には十分満足できるかと思います。VHSから買いかえるような奴ですよww
SーVHSよりはさらに良いわけですよね? HX67で十分だと思いませんか?
>> 一応、HDDもEPGもある。
そう、決め手となったのは単純にそこです。
この価格帯でEPG付いてたのはこれだけだし・…
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 15:19:14 ID:7pH93S1m0
>>466
>SーVHSよりはさらに良いわけですよね? HX67で十分だと思いませんか?
甘い!
DVDレコ全般の話だが、S-VHSより良いのは、EPGや録画時間、タイトル名が付く事や、
録画物の一覧など、間接的な操作性だ。
画質は、せいぜい同等かそれ以下、操作レスポンスもS-VHSの方がときに上、
音付早見もDVDレコは1.5倍で負け。

↓が全部クリアするなら、無理してDVDレコ買うより、S-VHSを使い続ける方を強く薦める。
S-VHSデッキが正常動作+週に数本の録画で見て消し+テープ交換が気にならない
+時間枠変更も手動でOK+使用テープ確保も問題なし

今までがVHS3倍速メインなら、それ並かそれよりはマシだけどな。
でも、最初の質問にあったVHSテーブのDVD移行で、元がVHS3倍速なら、
思い入れの大きい数本を除いて止めた方が良い。
元の3倍速の絵から更に画質が落ちるぞ。
CSのどこかでの放送を待って、DVDレコで再録画する方が遥かに綺麗。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 15:38:20 ID:5qeYHOCG0
>>466

自分でいいと思うなら、勝手に買えばいいのにw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 15:58:20 ID:7pH93S1m0
>>468
そう言うなよ。
あいつに取っては大枚叩いての買物なんだ。
慎重になりたいんだろ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 16:12:34 ID:eEXgJE1G0
>>467
すいません、かなりの素人で頭も悪いので難しいのですが
要するにVHSの3倍速を移行した場合、さらに劣化するので大事な奴以外は
移行する価値もないと言うことですよね?もしかすると音質まで落ちてしまうとか?

例えば、それが10万のDVDレコでも期待はできないと言う事ですか?
要するに、同じカメハメ波でも悟空が打つのとヤムチャが打つのでは歴然の差ですよね?
元々がザコってる以上どうにもならないということですね?

>>↓が全部クリアするなら、無理してDVDレコ買うより、S-VHSを使い続ける方を強く薦める。
私の条件としましては、スカパーの音楽番組を多くて週に1回、並のペースで月2程度。
地上波では週に2時間程度、一本のビデオを重ね撮りの使いまわしです。
移行する予定のビデオは音楽番組が10時間ぐらいでビデオ3本程度。

ただ、スカパーの音楽番組だけは基本的に保存して音質も画像も最大限に拘りたいところです。
地上波とは違い、元々画質も音質も良いですから。
可能な限り、放送時の質をキープして撮れれば理想的です。

どうでしょうか?

>>468
ザコはすっこんでろッ!!
471470:2007/07/10(火) 16:15:28 ID:eEXgJE1G0
俺が今使ってるのは 「VHS」ですよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 16:22:04 ID:i04EFQYl0
今までに3メーカーのレコーダー(pioneer、sharp、panasonic)を使ったけど、
リモコンの使い勝手はpioneerがいい。ボタンの配置、ボタンを押した際の感触、
丈夫さは誰でも抵抗なく使用できる。
sharpはボタン配置は問題ないが、ボタンの強度の無さが致命的。
panasonicはボタン配置に問題有り。
一つの作業を行う操作の際にボタンからボタンへの移動距離が他メーカーよりも長く、
かなり使い勝手が悪い。
見た目のみにこだわり過ぎたとしか評価できない。
結論としては、初心者にはpioneerが無難だと思う。
これから購入される方は、一つの参考にしてみて下さい。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:01:46 ID:lqFXRZAL0
2007/05/22付記事
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070522/132885/
ゲーム機ではソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)の
プレイステーション3が,早くも2007年4月から生産調整に入ったようだ。
菊池珠夫=日経マーケット・アクセス

2007/06/25付記事
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=amUzY3H2HGtI&refer=jp_home
ソニーの湯原隆男IR担当役員は5月の記者懇談で、
今期の出荷計画1100 万台のすべてが、期末までには
「販売店に渡ると考えてもらっていい」と説明。

2007/07/02付記事
http://www.gamesindustry.biz/content_page.php?aid=26285
ソニー「PS3の生産はフル回転、PS2並(1億1500万台)のヒットを確信している」
記事日付は欧州式(JULY-02)


日経の記者が、生産調整の飛ばし記事を書いていますが、
ソニーは生産調整など一切しておりません。2007年度の生産計画は必ず実行します。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:02:31 ID:lqFXRZAL0
2006年度在庫合計は、290万台  (ソニー在庫190万+流通在庫100万)

2007年度というと
月間生産出荷は、90万台 (1100万÷12ヶ月)
月間販売台数を、30万台と予測 (日本6万+米国12万+その他12万)
月あたりの在庫増加数は差し引き、60万台

2007年6月末在庫合計=2006年度在庫合計+月間在庫増加数×3ヶ月
290万+60万×3ヶ月 = 470万台

6月末時点で、月間販売台数の
15ヶ月分以上の在庫をかかえるPS3

6月末でのPS3在庫合計は470万台
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:09:17 ID:7pH93S1m0
>>466
>移行する予定のビデオは音楽番組が10時間ぐらいでビデオ3本程度。
VHS→DVDのダビング予定の量なら、この程度ならやってみれば?
音質もアナログダビングだから、原理的に劣化するが聞けない程ではない。
許容範囲かどうかは、個人の問題だし、元の音質にもよる。

>スカパーの音楽番組だけは基本的に保存して音質も画像も最大限に拘りたいところです。
音楽番組でよくある演出−カクテルライトの細かい切換とか、紙吹雪とか、スモークとかは、DVDレコは苦手。
ブロックノイズという固有のノイズになり、長時間モードにすればするほど出易い。
DVD録画の最高画質=XPモード(1枚1時間)でも出る時は出る。
音声についても拘るならLPCM録音可能なレコもあるが、HX67は不可な模様。
何回も言ってるが、要は金の問題。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:17:54 ID:eEXgJE1G0
>>475
専門用語はわかんないので今回はHX67にしときます。
2011年に地デジ対応のレコ買ったときにタイトル名の編集とか出来ますよね?
金は4万以上は出せません。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:38:24 ID:6kl6bgTl0
ブロックノイズは気にならない人は全然平気だし
マニアックな目線で気になりだしたら
市販のソフトやデジタル放送でも辛くなる

普通の人なら、ブロックノイズはわかっても
よほどのことでないかぎり、気にはならないはず。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:38:38 ID:7pH93S1m0
>>476
>2011年に地デジ対応のレコ買ったときにタイトル名の編集とか出来ますよね?
既に録画済のDVDに対して、タイトル名編集ができるか?
と言う話なら、
ディスクとレコ次第。
まず、DVD-Rでは後で編集不可。
HX57なら、DVD-RWにVRモードで焼くのがお薦め。
レコについては、メーカ機種によると思う。
アナログ放送録画なら、VRモードで焼いておけば、もし、DVD上で編集不可でも、
DVD→HDDに戻して編集後、DVDに焼着直せば良い。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:17:20 ID:eEXgJE1G0
>>478
なるほど、よくわかりました。
レコに関してはその時にまた考えてみます。
今回はHX67にして、そちらの方法で録画していこうと思います。
ブロックノイズとか画質の拘りは、そこまでプロフェッショナルな見方ではないので
思ったより気にならないかもしれません。(それどころか画質の差も判別できるのかすらわかりませんがw)
まあ、あまり金も掛けたくないし、使用頻度からしても高いものは勿体無い気もするので…。

長々とありがとうございました。また疑問が出てきたらお願いします。


480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:23:28 ID:7pH93S1m0
>>479
>また疑問が出てきたらお願いします。
HX67の話ならスゴ録で聞くこと
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:25:53 ID:7pH93S1m0
× HX67の話ならスゴ録で聞くこと
○ HX67の話ならスゴ録スレで聞くこと
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:32:43 ID:eEXgJE1G0
>>480
すいません、さっそく疑問に思ったのですが
価格コムで検索したところ39000円だったのですが
例えばオクとかで仮に30000円とかで入手できるとするじゃないですか?
そこで質問なんですが、ここの人は中古をあまりオススメしませんが
保証期間の無い新品30000円なら有りでしょうか?
やはり40000出して新品かつ保証5年ぐらいの方がいいのでしょうか?

483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:46:36 ID:7pH93S1m0
>保証期間の無い新品30000円なら有りでしょうか?
それは販売店の言う新品とは違う。
まともな店が新品を売れば、1年間のメーカ保証が法で義務付けられている。
新品同様の中古、又は未開封品と言うべきもので、信用できるかどうかは判らない。
大体、オクの詐欺は珍しくもないだろ。
ギャンブルするかどうかはあなたの問題。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:33:41 ID:5qeYHOCG0
>>469

慎重もクソもアナ機に選択肢なんて、ほとんどないw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:35:38 ID:5qeYHOCG0
>>470

自分で調べられない&決められないお前がザコだろw
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:36:13 ID:5qeYHOCG0
>>476

>金は4万以上は出せません。

お前がザコじゃんw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:51:36 ID:eEXgJE1G0
>>483
ありがとうございます。
自分でじっくり考えた上で決めてみます。


>>484>>486
いちいちレス三つにわけてるお前の方がザコってるだろwwwwwwwwwwww
必死過ぎで笑えるぜwwwwwwwwwww

初心者歓迎のスレなんだから聞けるだけ聞いた方が良いに決まってるだろ
ただし、お前のような糞ザコじゃないお方限定だけどなwwwwwwwww

とにかくお前に用はねえ失せろwwwwww
チャオズはチャオズらしく亀ハウスでテレビ中継見てろwwwwww

488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:30:13 ID:yNtFxAZZ0
>>487
あのね・・・・
仮にも質問しにきた質問者なんだから雑音はスルーしなさいよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:45:17 ID:eEXgJE1G0
>>488
申し訳有りませんm(_ _)m
ご迷惑をお掛けしました。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 22:25:03 ID:J7ZEG9XT0
>>489
オクでもストアだったら結構安心かな?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:52:23 ID:eEXgJE1G0
>>490
そうですね。
ストアで保証期間の有るものを狙っていこうかと思います。
ありがとうございました。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:57:37 ID:4X6OcchV0
>>464
要求を満たすのは東芝RD-S600、パナDMR-XW31
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 00:45:50 ID:KooaSilZ0
深夜の番組を毎週録画に設定しておいて、時間移動になっても自動で対応してくれて録画ミスが
一番少ないのはどれでしょうか?ソニーか東芝かどちらかかと思っているんだけど・・・

これはいくらカタログやHP調べても分からないので、実際に両方使っている人の意見が聞きたいです。

いま、ビクターのアナログ機とパイオニアのデジタル対応機使っているけど、どちらも
いまいち。しかも古いビクターのほうがマシという・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 02:32:41 ID:gl3PKZPi0
東芝S600
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 10:11:18 ID:UnAyzY070
>>493

ソニー
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 10:17:08 ID:UnAyzY070
>>488

>>487は質問しているのではない
自分が期待してる回答を他人に言ってもらおうとしてるだけ
いわゆる同意を求めてるだけ
相談する意味がまったくないどころか、このスレ的に迷惑
聞く態度も悪いし、最悪
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 10:29:52 ID:9gTGaoP/0
>>496
あんたスレタイ読めるか?
ここは相談スレで質問スレじゃない。
ほぼ、結論の出掛ってる相談者の、背中を押してやることも大事なんだよ。
まぁ、487の態度に問題があるのは同意だがな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 11:29:14 ID:UnAyzY070
>>497

>ここは相談スレで質問スレじゃない。

アホかw
くだらん屁理屈垂れるなボケw

>ほぼ、結論の出掛ってる相談者の、背中を押してやることも大事なんだよ。

そんなもん不要だよ
わかってるなら、勝手に実行すればいいだけだ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 11:45:42 ID:AJOk3+4r0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------三菱Real H32MX60、液晶
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信するつもりない
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込み|ハイビジョンでディスク保存|従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------8万円
Q09.購入時期--------2.3週以内
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------HDD容量:250GB
Q12.二番組同時録画--デジデジ&同一番組2組録り|デジデジ|デジアナ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------Q03 i-linkついてないタイプです。
Q17.その他----------
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 13:10:29 ID:9gTGaoP/0
>>499
>>444-445 参照 
機種を容量の少ない、東芝-S300、SONY-D700 に置換えるだけ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 13:12:32 ID:9gTGaoP/0
>>449
>>500 はリンク先ミス ↓が正しい
>>445-446 参照 
機種を容量の少ない、東芝-S300、SONY-D700 に置換えるだけ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 13:13:38 ID:9gTGaoP/0
また間違えてる >>501の449は >>499
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 13:27:04 ID:Xkdiesqf0
芝男乙
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 15:08:47 ID:mQO/mbHz0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------自分専用
Q02.家族に機械が強い人は---自分が一番強いかと。
Q03.使用予定TV------BRAVIA 20S2500
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込み|
〜購入条件〜
Q08.予算------------なるべく安く。7〜8万までで。
Q09.購入時期--------今すぐにでも
Q10.購入予定店------量販店|通販|
Q11.HDD容量--------HDD容量:250GB以上
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----キーワード自動録画
Q16.重視項目--------録画画質ぐらいですかね
Q17.その他----------特になし

7〜8万ではキーワード録画は難しいでしょうか。。。よろしくお願いします。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 16:11:38 ID:2WTUvcWu0
>>504
RDZ-D800なら7万円台前半で買えると思う
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 16:12:06 ID:9gTGaoP/0
>>504
キーワード自動録画が主な注文だと、SONY:D800(400GB)か、D700(250GB)で、
HDD容量を取るか値段を取るかの問題。
これらスゴ録が気に入らない場合、東芝:S600(600GB)、S300(300GB)でも
キーワード自動録画はあるがSONYよりヒット率が悪く、
EPG予約忘れの保険程度に思う方が良い。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 06:40:24 ID:m4KMX/5o0
御三家よりも東芝を勧める回数が多いのって何?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 12:36:45 ID:4suEdZ260
>>507
釣りにレスもどうかと思うが、国営放送の政治討論番組のように、
各社同様に薦めなきゃいけない決りなんかない。
どこのメーカか知らんが、あんたがその御三家が相談者に良いと思うなら、
あんたが御三家を薦めりゃ良いだけ。
自分でやりなはれ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 12:37:58 ID:gseFwWLy0
Q01.使用者--------家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------TH-37PX60
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込み|ハイビジョンでディスク保存

レコーダーが古く、HDDもないものでS端子をつないで見ています。
新しいものを買った際、S→D→HDMIの順で画質・音質が
よくなると考えていいいのでしょうか?
また1080対応というのが更にきれいという事でしょうか?
メーカーはソニーかパナソニックで考えています。

市販DVDをきれいに表示させたいと思っています。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 17:11:33 ID:gj3usifL0
>>507
御三家以外に手を出してみればわかる
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 19:03:47 ID:L127zU0L0
>>508
とりあえず、お前は東芝を必ず推薦機種に入れてるってことでOK?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:06:36 ID:Y4njXEsj0
番組表や録画一覧などの選択画面の反応が速いのってどれでしょうか。
起動とかチャンネル変更なども早ければなお良しです。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:43:35 ID:dGhH3vaq0
遅くて有名なπを除けば
どれも似たような物
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:10:06 ID:Cc6MQe980
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------[メーカor商品名]東芝 37Z2000
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 当分不可 or 不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない
Q07.主な保存方法-----HDD溜込み|判らない
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円前後
Q09.購入時期--------一ヵ月後
Q10.購入予定店------量販店(取り付けも店の人にやってもらうつもり)
Q11.HDD容量--------判りませんが多い方が良いです。
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----判らないけど、RWとRが使えれば良いと思う。
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----キーワードで録画出来たら嬉しいです。例えば、格闘技と入れればそれで、関係した
物を全て録画出来る様な物、メール予約等も出来れば欲しい
Q16.重視項目--------キーワード録画は付いて欲しい、HDDに溜め込む事になると思うので出来るだけ容量の大きな物で
Q17.その他----------DVDレコーダーを買う事自体初めてなので、操作が簡単な物が良いです。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:13:24 ID:5f78ma7v0
デジタル放送ダビング9回まで…総務省が緩和案を正式発表
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070712ib22.htm

検討委では、緩和後に、海賊版などの不正コピーが増えた場合には、
新たなルール作りに再び着手することも確認した。
有料デジタル放送については、コピーワンスを続け、著作権に配慮することにした。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:14:16 ID:bz6Ud6wi0
すいません。詳しい方教えてください。
いま、ソニーのスゴ録使ってるんですが、ちょっとこわれて
2台目を買おうとしてるんですが、
いっぱいDVDがあるんですけど
やっぱり同じメーカーのソニーにしたほうが無難ですか?
2台目は違うメーカーにする人も多いのでしょうか?
DVDはファイナライズできれば、見れると思うんですけど。
ちなみに、東芝にしようかと思ってます。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:35:31 ID:4suEdZ260
>>514
取り敢ず、SONY:D900A(400GB)か、D800(400GB)をHP見て検討しては?
それで良さそうと思えば販売店行って触ってみる。
途中で、不満な点が出てくれば、その時にその事を書いて再相談。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:40:23 ID:4suEdZ260
>>516
無難かを聞かれりゃ、同一メーカが一番無難。
東芝RDは、スゴ録とは方向性がかなり違うから、乗換えるなら、
芝スレや価格com見て、良い点だけでなく欠点も要チェック。
製品コンセプトがあなたに合うか合わないかで、
スゴ録よりズバ抜けたレコに思うか、全く逆に思えるか、
どちらかで、程々はないと思う。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:48:44 ID:VO+TRZWe0
>>514
>格闘技と入れれば〜全て録画
キーワード録画は全て録画できるわけではなく、ある程度録画できるという機能。
肝心なものを全て網羅したい場合は東芝のおすすめサービスのほうが確実。
例えば全国の格闘技ヲタの録画予約がおすすめリストに入るという機能。
キーワードとNTTドコモの携帯予約ならスゴ録RDZ-D800。
キーワードとメール予約とおすすめサービスなら東芝RD-S600。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:56:46 ID:bz6Ud6wi0
>>518
レスありがとうございました。
・・・どうしようか、迷うよ〜
521514:2007/07/12(木) 23:03:57 ID:Cc6MQe980
>>517
>>519

レスありがとうです。
>>1
のサイトも見てみましたが、D900A(400GB)とD800(400GB)の違いも良く分からない状態でした。
東芝製が○が沢山付いてるので良いのかとも思うけど、スレを見てると、マニア向けで
操作が難しそうなので、使いこなせるか不安な所もありますね。

携帯はドコモを使ってます。
使いこなせれば、RD-S600というのが良さそうに見えるので、もう少し店に行って現物を見て悩んでみます。

522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:08:05 ID:4suEdZ260
>>520-521
買物で悩むってのは、或る意味至福の時間。
しっかり堪能されてたし!
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:14:10 ID:/E40eEK50
今は買うな時期が悪い!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:35:07 ID:2RFy57fg0
コピーワンス改善機が出る頃になったら現行機の値段は急落なんだろうね。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:35:08 ID:bYC5tvAF0
今は中途半端な時期だね
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 03:32:51 ID:H0KTlGbn0
絶対買ってはいけない時期だな
どうしても必要なら安いやつ買っとけ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 05:08:05 ID:FNNqG8u30
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------アクオス地デジ対応
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- してない
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----最高レート
Q07.主な保存方法-----HDDからRやRAMに焼く
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円前後
Q09.購入時期--------特に
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------そこまでなくても
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----RAM(Rも可)
Q14.編集単位(CMカット)-かなり細かくしたいこだわりがある
Q15.希望付加機能----特にはない
Q16.重視項目--------フリーズが少ないもの。編集を細かくしたいがそのせいでフリーズやアボンにならないもの
Q17.その他----------
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 06:19:32 ID:j8KE0ZAb0
>>519
おすすめサービスでもピント外れの番組をお勧めされたり、
「網羅」ということに関してはキーワード録画のほうがより網羅されている。
東芝の弱点であるキーワード録画をさもあまり重要でない機能のように喧伝する芝男、乙
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 08:55:31 ID:HVTkPyBt0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------自分
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------ブラウン管/将来的には液晶ハイビジョン
Q04.地デジ受信状況---CATVパススルー
Q05.BSデジ受信状況-- 不明(パススルーされるかも)
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込み
〜購入条件〜
Q08.予算------------8万円以下
Q09.購入時期--------今期 + 来期
Q10.購入予定店------量販店|通販
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----DLNA(DTCP-IP)対応
Q16.重視項目--------Q15,Q6,Q12,Q8
Q17.その他----------都合によりテレビのそばに置けないので(10m位)、
DLNA(DTCP-IP)対応が必須です。ざっと探した感じでは価
格的に該当機種は無い気がしてますが、見落としがあると
嫌なので質問させてください。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 13:20:29 ID:oqMsKLF40
>>529
うん、その価格で対応機種はないよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 13:22:56 ID:fCQyMTB50
〜使用環境〜
Q01.使用者--------年配者|家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------ソニーWEGA 34型4:3ブラウン管
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----デジタルチューナー代わりに使用する程度とキーワード録画の見て消し
〜購入条件〜
Q08.予算------------特に無し
Q09.購入時期--------特に無し
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------特に無し
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-編集しない
Q15.希望付加機能----ハイビジョン放送をサイドカットして4:3画面に映したい
Q16.重視項目--------Q16
Q17.その他----------現状違うテレビにてソニーのRDZ-D700とパイオニアDVR-DT75使用
居間の34型ブラウン管でハイビジョン放送をサイドカットでリアルタイムで映したい
チューナー代わりに使いたいのでチャンネル変更、電源投入毎に画面表示ボタン押さなくて良い機種
できればソニー並みのリモコンレスポンスとパイオニア並みの7番組以上の番組表希望


532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 15:06:02 ID:U5OvXDAj0
>>531
あ〜俺も知りたいなあ
東芝はサイドカット再生したものをループ接続で録画視聴するんだっけ?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 21:55:10 ID:5cKz2Mzm0
>>529
運が良ければRDZ-D97A/77Aが見つかるかも
店に問い合わせてみたら?系列店にも問い合わせてもらえば
なんとかなるかもよ。ジャスコとかは意外と旧型機残ってるし
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:33:23 ID:UaTCUrkP0
>>527
>編集を細かくしたい
東芝RD-S300、RD-S600
東芝のプレイリスト編集ならディスクが複雑化しないのでフリーズやアボンにならない
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:34:29 ID:UaTCUrkP0
>>529
>DLNA(DTCP-IP)対応
ソニーRDZ-D77A、RDZ-D97A、BDZ-V9、東芝RD-A300、RD-A600
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:35:44 ID:UaTCUrkP0
>>531
>ハイビジョン放送をサイドカットして4:3画面に映したい
>ソニー並みのリモコンレスポンスとパイオニア並みの7番組以上の番組表
東芝RD-A300、RD-A600
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:42:25 ID:5cKz2Mzm0
>>536
ソニー並のリモコンレスポンスを東芝に求めるのは酷
あと、A600はDTCP-IPに対応してない

もうちょっと調べてくれ。レスポンスはともかくネットdeモニターは
コピワン配信不可能
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:44:11 ID:5cKz2Mzm0
補足

ネットdeサーバーHDというのがあるみたいだね。
スマンカッタ
しかしz2000のみの対応ならやはりあまり意味はないか
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:47:49 ID:5cKz2Mzm0
>>519
東芝はともかくソニーの精度はかなり高いし学習する。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:05:53 ID:HBNSaxyi0
アマゾンでは夏の週末セール開催中!!
さらにアマゾンポイントも貰えます!!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=7731-22&path=http%3A//www.amazon.co.jp/

※お得情報
amazonを利用するならamazonクレジットカードがお得ですよ。

・もれなく2000円貰えます。
・amazonで買い物する場合、アマゾンカードを使わない場合と比べて、アマゾンポイントが2倍貰えます。 (特に家電製品は貰えるポイントが多いのでお得です)
・国内外のVISA加盟店 (VISAカードが使えるお店や施設やサービスの事です、インターネットショップ含む) でカードのご利用に応じて、100円のショッピングにつき=1アマゾンポイント貰えます。
・500アマゾンポイントたまるたびに、500円分のAmazonギフト券をEメールでお送りします。
・年会費は永久無料です。
・申し込んだらすぐにカードが仮発行されます。 (時間は午前9時〜午後9時までとなっています。それ以外の時間帯にお申し込みされる場合は、翌午前9時以降行われます)
http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A//www.amazon.co.jp/creditcard&tag=7731-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:33:59 ID:UCq0hgKt0
>>540
URLの中の「tag=7731-22」って何ですか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 08:29:35 ID:OJQeXdr10
>>534-536>>519
他社でもプレイリスト編集が可能なのに東芝しかできないように書く芝男、乙
デジタル放送に関してはむしろ東芝のほうがハードディスク複雑化のリスクが高い編集方法を採るにも関わらず、
東芝のほうが複雑化しないなどとぬかす芝男、乙

そして、どの回答者に対しても御三家でもない東芝を推薦機種に入れる芝男、乙

あと、7番組以上の番組表はソニーでも最新機種は対応してるはず。
東芝はリモコンのユーザーインターフェースが最悪なのに何お勧めしてるんだよw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 11:24:02 ID:KJMVeN7h0
しょうがないよ
芝しか使ったことがない可哀想な人だから

他機種の事はすべて妄想らしいし
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 13:11:18 ID:eTqCdRQP0
編集に特化してる東芝。

ACW55使用者だが、正直羨ましいし欲しい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 15:53:41 ID:7LzjvZyE0
>>542
おいおい、なにデマカセを言っているんだよ。
ソニーのレコーダーの番組表は最低に見づらいぞ。
大きなフォントに最大4番組しか表示できない上に、別の局に番組表を表示するのに一つ一つ操作するしかない。最悪の番組表だ。
反応速度はもう最高だけどね。
新機種を出して番組表を改良して欲しい。はやく出ないかな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 17:32:35 ID:F9wTs9Yp0
>>545

別に最悪とは思わんよ
予約に使うなら、あれで十分
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 17:34:58 ID:zCrmYt/t0
>>545は芝男?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 17:44:45 ID:/lYhAB+g0
>>542
デジタル放送をプレイリスト編集でDVD保存できるのは東芝だけって言うならまぁ本当だし、
プレイリスト編集が直接編集より断片化が少ないってのも本当だから、
編集する場合は東芝の断片化が他社より少ないってのも本当だろう。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 17:51:28 ID:7LzjvZyE0
>>546
見て使う番組表としては最低最悪だよ。他社はもっと表示できて使いやすい番組表を搭載しているのに。
>>545
ソニーを批判したら即芝男扱いかよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:21:36 ID:0Hzj5Igv0
>デジタル放送をプレイリスト編集でDVD保存できるのは東芝だけ

パナはそうではないのでしょうか?
今日カタログ貰ってきたのですが・・。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:23:14 ID:ta8e+Ysp0
質問です。知恵をください。

〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人 わたくし30歳
Q02.家族に機械が強い人は---いる わたくしそこそこ強い
Q03.使用予定TV------パナソニック フルHDプロジェクター  TH-AE1000
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込み|ハイビジョンでディスク保存←本当はぶるーれい保存したいが予算の関係でナシ。

〜購入条件〜
Q08.予算------------13万円(量販店で5万〜、次世代機は12万〜)
Q09.購入時期--------2週以内
Q10.購入予定店------通販←価格コムで買う予定
Q11.HDD容量--------HDD容量:1000GB ←できればの話。重要事項を満たすのが先決
Q12.二番組同時録画--デジデジ&同一番組2組録り ←できればの話。重要事項を満たすのが先決
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-1コマ単位
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------まず、編集機能。1コマ単位で現状で精度が一番高いものを希望。

次に、タイトル等の編集の使い勝手の良さ。文字入力でリモコンのみは問題外。
パソコンから編集できるとか、キーボードつないで文字うてるとかないとだめ。

よろしくお願いします。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:36:14 ID:Qw3xV+ft0
コピワン緩和対応は来年からですか?年末は無理なのかな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:44:01 ID:SW8unoqv0
>>551
RD-S600をどうぞ
>>549
番組予約性能に視点を広げて考えると
ソニーは番組検索が高速・優秀なので特に問題無いという
考え方もある
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:58:03 ID:BHRCwmLS0
ソニーのXMBを開発した奴はえらい!
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 19:50:42 ID:DIbC58qs0
>>552
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070714ddm008020099000c.html
どうしても対応機種が欲しければ待つしかないな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 19:53:04 ID:7djgAKnj0
D700使ってるけど7番組1画面表示は欲しいな

普段はおま録で充分だけど、たまに番組表から予約したいときに不便に感じる
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:38:57 ID:HFO9NqTj0
3.5インチのハードディスク五月蝿いんで、2.5インチのに乾燥しようと思うのですが、
出来る機種ありますか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 21:05:27 ID:Bp3CHNUe0
>>550
前も芝男は1コマ単位編集ができるのは東芝だけだとほざいていたな。
芝男以外のスレ住人から指摘されるも華麗にスルーで東芝を勧め続けた。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 21:36:48 ID:/lYhAB+g0
>>550
>デジタル放送をプレイリスト編集でDVD保存できるのは東芝だけ

あーこれも本当だから。
昔はパナもプレイリスト編集できたけど、今はできなくなってる。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:06:06 ID:0Hzj5Igv0
>559
そうなんですか
現行機は無理なんですね。。
チャプ打ちは出来るけどプレイリストは作成出来ない@パナ

って事ですかね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:36:25 ID:7djgAKnj0
>>557
人柱でレポよろしく
どうせ2.5吋にするなら無音のSSDにすれば?
64GBが20万円以下で買えるでしょ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:46:07 ID:HFO9NqTj0
>>561
レコって大概ATAでしょ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:05:47 ID:d2CdSp4h0
>>549

番組表の細かい部分まで見たいとこだわるなら、テレビのEPGを使えばいい
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:19:27 ID:5i3b28250
9回対応機種が発売される前にあと一回くらい新機種出ると思う?
RDZ−D700を検討してるんだけど、まだ買わない方が良いかな?
5万以下にはならないかな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 05:00:12 ID:Y227i+iw0
DV-ACW52買ったんだが、
ファームウェアで、9回録画可能になるかなぁ〜?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 08:40:44 ID:1d1ipz2q0
>>560
コピーが可能なアナログ機とムーブしかできないデジタル機の違いだな。
ムーブしかできないデジタル機の場合、プレイリスト編集の必要性はない。
(かえってCM等のゴミを放置する原因にもなる)
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 10:44:45 ID:di/t7jA40
>>566
そう言ってられるも時間の問題だなw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 13:40:09 ID:NtrX+uZN0
質問です。TS最高画質でとった地上デジタルをHDDVDに残す場合の質問です。

芝製を買います。
で、TSでとった動画をチャプター設定してCMは残さないようにして、HDDVDに焼きます。

焼いたらレコーダーにある元の動画は消えてなくなるのですか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 13:42:58 ID:di/t7jA40
>>568
今のコピワン仕様で消えなかったら欠陥品
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 13:44:06 ID:NtrX+uZN0
ああきえるのですね。

ってことは相当編集に神経つかいますね。
うっかりHDDVDにCMがはいってるともうアウトですよね?
HDDVDからレコーダーにもどして再編集なんてできませんよね?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 14:24:02 ID:p2vwh/P80
>>570
直接編集で失敗するともうアウト。
しかし、そうならないためのプレイリスト編集。プレイリスト編集なら
プレビューで気に入らなければ何度でも編集をやり直せるから神経を使わない。

それとCM削るくらいならHDDVD上でもできるんじゃなかったっけ?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 16:06:38 ID:d2CdSp4h0
>>571

>それとCM削るくらいならHDDVD上でもできるんじゃなかったっけ?

ファイナライズしなければ、DVD-R上で、チャプター編集は可能なんだから、プレイリスト編集はコピワンでは不要だよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 17:33:26 ID:3P364H1L0
共産に投票するとこうなります
  ↓
在日外国人の生活と権利向上
 永住外国人(特別永住資格を含む)に地方参政権を保障する立法の実現に全力をつくします。

従軍慰安婦への謝罪と名誉回復
 日本共産党は、日本政府が93年の官房長官談話を厳格にひきつぎ、その立場から
 従軍慰安婦への謝罪と名誉回復のために必要な措置をとるよう求めます。

女性差別撤廃条約に反する民法を見直し、改正をすすめます
 選択的夫婦別姓制度、再婚禁止期間短縮…などをすすめます。
ttp://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/07saninseisaku/index_kobetsu.html

売国&女性優先の共産党!
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 17:36:44 ID:azCUkyMkO
お願いします。

〜使用環境〜
Q01.使用者--------私だけ(38)です。
Q02.家族に機械が強い人は---いません。私も弱め
Q03.使用予定TV------私の部屋には10年以上前のブラウンカン。居間にはアクオスLC-32GH2
Q04.地デジ受信状況---不明。
Q05.BSデジ受信状況--不明。
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない。
Q07.主な保存方法-----DVDに保存出来れば・・・・・予算内で可能なら。
〜購入条件〜
Q08.予算------------5〜10万で買えますか?
Q09.購入時期--------明日。
Q10.購入予定店------取り合えず秋葉に行きます。
Q11.HDD容量--------わかりません
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問 Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------
えーっと久々にアマゾンでDVD買ったらHD-DVDってなってた・・・・・
ウチにあるプレーヤーでは見れないので、これが見れるのが最優先。
どうせ買うなら録画出来るやつにしたい。です。
10万でも足りないなら足すしかないですねw

宜しくお願いします。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 17:41:25 ID:8qUtdg3q0
HDDVDプレイヤー買えばいいやん
数年後にはマニアが予備機探すだろうから
売り時間違えなければ元は取れるでしょう
576574:2007/07/15(日) 18:27:19 ID:azCUkyMkO
>>575
ありがとうございます。
確かにその方が安上がりか・・・・・
プレーヤーなら幾らくらいですか?
あっスレ違いかな?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:35:47 ID:kumO7Suk0
今日BDレコを見てきたらデザインが非常に安っぽいのにびっくりしました。
ソニーとパナソニックはDVDレコも安っぽくなっていてまさに安物そのもの。
シャープと日立はデザインそのものは悪くないものの
ラックに入れられないデザインでした。
パイオニアとビクターはいつの間にか物が無くなっていて
辛うじて東芝だけが昔ながらのデザインを踏襲していました。
でも東芝はHD DVDなので終わりです。
DVDレコの市場はどうなってしまったのでしょうか。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:57:20 ID:8qUtdg3q0
バブルデッキじゃないんだから
レコーダーでカッコ良いのはないでしょう
マランツやオンキョーのDVDプレイヤーでも買えば?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:57:21 ID:rRq0c6Ni0
ID:di/t7jA40 = ID:p2vwh/P80 = 芝男 ってことですね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:34:51 ID:60wfFqJ80
無事2.5インチに換装できました。ありがとうございます。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 22:43:23 ID:JbXU0KuC0
DIGA DMR-XP11と DMR-XP10 の違い教えて
実売価格で1万円差があるのだがXP10買っても損しない?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:17:39 ID:di/t7jA40
>>581
DIGAの質問スレで聞け
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:18:32 ID:d2CdSp4h0
>>581

XP10は去年の秋モデル
チャプターが打てなかったのをファームで対応した
↓参照
http://panasonic.jp/support/dvd/download/mk/

ファームで対応した後、いくつかの不具合報告が当該機種のスレで報告あり
不具合とか嫌なら、素直に新モデル買った方が吉
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:26:05 ID:JbXU0KuC0
>>582-583
スレ汚しスマソ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 02:22:39 ID:3EGoqnDUO
今までビデオやDVDレコーダーは松下オンリーなんで、今回も松下のDVDレコーダーの買い替えを検討中なんだけど、HDDの容量は少なくても安いのならOK。
今は幾らぐらいなのかな?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 09:51:03 ID:nIfFLHet0
>>585
値段なら価格com見ろ。
それと量販店の通販サイトの値段も見れば参考になる。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 10:08:14 ID:4Fv65fZP0
>>585
まあ価格は割高な売れ残りもあるから、ちょっと見ただけでは何を買えば良いか分からんかも。
今なら最新型のXP11がおすすめ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 10:34:58 ID:nIfFLHet0
>まあ価格は割高な売れ残りもあるから
この状態になってるのは、一般店じゃ殆ど入手不可でしょ。
割高だけでなく型遅れだから、初心者は手を出さないのが吉。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 10:59:59 ID:pVOTB4I70
今は買うな時期が悪い!
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:13:19 ID:a7dZVY/EO
お願いします。

〜使用環境〜
Q01.使用者--------私だけ
Q02.家族に機械が強い人は---いない。私も弱い
Q03.使用予定TV------アクオス
Q04.地デジ受信状況---不明
Q05.BSデジ受信状況--不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない
Q07.主な保存方法-----従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------5万〜10万(出来れば安く)
Q09.購入時期--------今月中
Q10.購入予定店------今のところなし
Q11.HDD容量--------たまにやるサッカーを録画出来れば
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------値段→保存方法かな
Q17.その他----------ホントは自分の部屋のテレビに付けたいけど、15年前のブラウンカンじゃなあ・・・・・
プレーヤーはあるので買ったヤツはアクオスに付けて、自分の部屋でも見れればと。
ただこのプレーヤー、TSUTAYAで買ったMemtekとかいうメーカー・・・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:26:46 ID:nIfFLHet0
>>590
携帯からご苦労さん。値段以外に条件ないに等しいね。
シャープ:AC52(250GB)か、パナ:XP11(250GB)を見て、気に入った方にしては?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:30:37 ID:4Fv65fZP0
>>590
パナDMR-XP11、東芝RD-E300、ソニーRDZ-D700あたりがおすすめ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:54:34 ID:nIfFLHet0
>>590
シャープ:AC52
普通なら薦めないが、TVがAQUOSなので、AQUOSファミリンクで自社製TV-DVDレコの連携操作性向上が計られている。
また、TV(AQUOS)のチューナを利用してハイビジョンW録も可能。
・・・AQUOSのTV-DVDレコの組合わせで可能な機能、他社レコでは不可
本当にできるかは、TVの型番でチェックして欲しい。

パナ:XP11
機械不慣れな人、初心者用に無難なレコ。

東芝:E300
機械不慣れな人の配慮があっても、強い人が居ないのではハードルが高い。
特別凝った事をしないのなら機械音痴は避ける方が無難。

ソニー:D700
東芝とは違う意味でクセのあるレコ。
好みに合うかどうかで大きく評価が変る。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:58:49 ID:F/cGV8GE0
ソニー:D700
ゲーム機ライクなGUIを採用(PSP PS3 PSX を持ってればわかる)
店頭で触ってみればすぐ合うかわかる。

ちなみにCMと本編で自動チャプターわけしてくれるのは
D700、E300
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 12:03:27 ID:NWWAgSvo0
ゲーム機というか眼押しスロットだけどな。
情報が一度にひとつしか表示されないけど
スクロールは見えない程高速。
どこに何があるか分らないがそういうのを気にしなければ
GUIそのものがコンテンツとして楽しめる。
596590:2007/07/16(月) 12:04:07 ID:a7dZVY/EO
おぉ凄いレスポンス。
皆さんどうもありがとうm(__)m
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:29:55 ID:THfjRRgF0
まだ地デジも見ていないし、DVDレコーダー持っていません。
「この機能があったほうがいい」という声を聞いて
「そうなんだ」「その機能は自分は使わないだろうから要らない」などと思って、欲しい機能をまとめました。ですが、どの機種が対応しているのかわからずここで相談させて頂きたいと思いました。よろしくお願いします。

〜使用環境〜
Q01.使用者--------夫婦
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------メーカ:シャープ、型番:29C-FG50 29型ブラウン管
Q04.地デジ受信状況---受信可能(な地域だが見ていない)
Q05.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない
Q07.主な保存方法-----見て消し、ハイビジョンでディスク保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------量販店で10万以内(で買えますか?)
Q09.購入時期--------1ヶ月以内
Q10.購入予定店------量販店orネット通販
Q11.HDD容量--------HDD容量:500GB以上
Q12.二番組同時録画--デジデジ&同一番組2組録りorデジデジorデジ&アナ
Q13.書換DVD種類----HDDからRやRAMに焼く予定
Q14.編集単位(CMカット)-1コマ単位 CMカット
Q15.希望付加機能----(1)裏録は最高画質以外の画質での録画が出来るもの。(2)録画中に既に録画した番組の再生や、DVDの再生ができるもの。(3)リモコン操作時のレスポンスが早いもの(4)ジャストダビングできるもの(5)DVDへの高速ダビングできるもの可能
Q16.重視項目--------Q15、Q12、Q11、
Q17.その他----------
再生専用機だけで、レンタルDVD見ています。
今の録画方法は、VHSビデオです。
テレビが地デジ対応でないので、映像の良さを深くは追求しません。
録画して観て消し(高画質でなくてよし)、保存したいものだけDVD保存と思っています。(高画質であるほどよし)
Q15、Q12とリクエスト多いですが、全て揃えば一番いいですが
なければ、「(4)の機能はなし」の機種でもいいです。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:42:04 ID:nIfFLHet0
>>597
殆ど、東芝:S600(600GB)一択じゃないかな。
量販店でも、その予算で買えるし、Q12他、条件は殆ど全てOK。
難があるのは、
Q15>(3)リモコン操作時のレスポンスが早いもの
レスポンスは店で触れば判るでしょ。条件色々あれば1つや2つは妥協が必要。
それとW録時の再生は不可だったような...

こう書くと、SONY:D800も・・・と言うのが出てくると思うが、
 容量が400GB、同一番組2組録りはEPGが使えない、RAMに書けない
で、あなたの条件はにS600より不向きかと
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:52:02 ID:nIfFLHet0
>>597
ゴメン↓見落してた。
>Q07.主な保存方法-----見て消し、ハイビジョンでディスク保存

ハイビジョンのディスク保存はその予算じゃむり、必須ならザックリ倍は用意してね。
>>598のレスはDVD保存が前提なので悪しからず。

・・・コピー制限暖和が確定してる今、できるなら暖和対応機が出てからの方が良い。
  とは言っても、具体的に対応機が何時出るは不明(1年後ぐらいか)
  PCと一緒で、欲しい時が買時、程々の予算に抑えて程々の機械を買うのがベターかと...
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 14:46:14 ID:TcjaHxGr0
テンプレのQ7の選択肢がおかしいから、こういうことになるんだよ
「ハイビジョンでディスク保存」なんて、入れるなよ
こんなの選択肢にいれるんだったら、最初に、DVDレコか次世代DVDレコが欲しいか選ばせる設問にした方がいい
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 14:52:55 ID:nIfFLHet0
同感、Q7にあるのは問題で、Q7は前の状態に戻した方が良い。
でも、次世代機選択を、設問として独立する必要も感じない。
それほど要望多くないしね。
欲しければ、Q15.希望付加機能 か、Q17.その他 で書けば済む。
602597:2007/07/16(月) 14:53:57 ID:THfjRRgF0
>>598-599
即レス感謝します。

初心者で、無茶な要求いっぱいですみません。
ハイビジョンのディスク保存が、そんなにすごい機能?
ということは知らず、ハイビジョン対応機種ならそのままディスク保存
できるものだと思っていました。じゃ、この機能はあきらめるとします。

「暖和対応機」について。
先日、量販店にて「コピー制限暖和の話があるが、それは『機械(ハード)』
が対応するものなのか?」と聞いてみました。
「『機械(ハード)』が対応するものではなく、映像側に規制が
かかっているものなので、現機種購入しても現在の1回から○回
に変更には対応できる」とのことでした。
店員さん、間違ってる???

暖和対応機を待つつもりはありません。
私も「欲しい時が買い時」だと思ってます。

VARDIA RD-S600ですね!
近くの量販店に在庫があれば、リモコンなどの確認してきます。
どうもありがとうございました。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 14:59:41 ID:9rjI8eVf0
金があるならS600よりA600の方がいいよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:01:28 ID:nIfFLHet0
>>602
店員の話は、幾らかは本当だが、全体としては売るための嘘。
ハードが、ソフトウエアに対するハードなら、ハード=機械なら嘘で、
レコ側の対応が必要。最低限、ファームと呼ばれるソフト変更が要る。
そして、過去のレコや現行機が全てファーム変更で対応できる保証はない。
それを機種特定しないで、言ったのなら全くの出鱈目。
そこの店で、店長呼んで対応不可の場合は、その時の新機種に無償交換するように、
念書(当然店の印付)書かせると良いよw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:02:53 ID:nIfFLHet0
× ハードが、ソフトウエアに対するハードなら、ハード=機械なら嘘で、

○ ハードが、ソフトウエアに対するハードならソフト変更で可能らしいが、
  ハード=機械なら嘘で、
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:04:23 ID:sUjV5njP0
>>602
完全に間違っている。ソフトはそのままで、機械が対応するから現在販売されているものは規制緩和に対応できない。
具体的に言うとたとえばドラマを録画したのを誰かにDVDで見せてあげたい場合DVDに書き込むと
現在は一回ダビングしたら元の映像が消えてしまいます。対応後の機械では9回書き込むまでは消えません。
友達にドラマをコピーしてあげても、自分は何度でもテレビでハイビジョン画質のまま見られます。
607602:2007/07/16(月) 15:12:34 ID:THfjRRgF0
>>603
HD DVD VARDIA RD-A600 ですか??
10万以内で購入したいので、、、無理です。

>>604
ハード=機械 のつもりで私は問うたつもりで、
回答も、ハード=機械 だったと解釈しています。

量販店で買うのは高いので買うつもりはありません。
情報収集だけのために行っただけなので(^^;
シャープ AQUOS DV-ACW60 が一番売れてるらしく175000円でした。
2番目が、AQUOS DV-ACW55 が、10万切ってたかな???
って程度だったと思います。
価格.comか、他のネット通販などで買うつもりです。
608602:2007/07/16(月) 15:18:54 ID:THfjRRgF0
>>606
間違いなんですね!! 了解しました。

同じような話をしました。
1回ダビングしたら元の映像が消えるが、コピー制限暖和後は
映像側であと9回書き込みOKとなっているはずなので
現機種購入しても対応できる
といった話でした。

兄ちゃん、完全に間違ってますね!
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:21:08 ID:9rjI8eVf0
それだとHDDからいつまでも消せないだろ。
DVDに移したらHDDから消したいよな。
HDDは容量に限界があるし。
DVDからDVDにコピーできないから凄く不便だな。
毎回DVD2枚焼くのも面倒臭い。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:31:58 ID:VOeCl47+0
>602
DVDレコ買う前に、テレビ買い換えるほうが先だと思うのは俺だけ?
611602:2007/07/16(月) 15:37:06 ID:THfjRRgF0
>>610
まだ使えるので、なかなか買い替えには踏み切れないんです。。。

テレビって、DVDレコみたいにHDD録画やDVDに1回落とす機能とかあるんですか??
今、VHSビデオで録画しているんですが、テープは増えるし
録画したもの検索できないし、主人がW杯サッカーのテープとか
たくさん保存してたりするので、ゆくゆくはDVDに保存しなおしたいんです。

と思って、夏のボーナスでDVDレコ買おうかと思っているのですが
間違ってますか??
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:48:19 ID:sKfwyqC00
今もってるのがデジタル対応じゃないのでよくわからないのですが、
コピワン機能って、デジタル録画した時だけ
→通常(例えばXP画質とかで)の録画なら、
 特に問題なく、コピワン制限に引っかからないってことでいいの?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:57:31 ID:nIfFLHet0
>>611
本人の好きずき。
録画保存を優先させるか、今、綺麗に見られる方を優先させるか、好みの問題。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:59:19 ID:nIfFLHet0
>>612
元がデジタル放送なら、録画方法に関係なく漏れなくコピワンになる。
ハイビジョン録画でも、XPでもSPでもLPでも何でもコピワン付き。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:05:12 ID:sKfwyqC00
>>614
612です。そうなんですか(´・ω・`)
とすると、BS録画なんかはアナログチューナー搭載でないと、
強制的にコピワンになっちゃうんですかね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:07:29 ID:nIfFLHet0
>>615
BSアナログチューナ付は、流通在庫でも新品は先ず無理。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:24:33 ID:sKfwyqC00
>>616
実は、今まで使ってたのBSアナログチューナー搭載のビクターDR−MX50が、
昨日故障しちゃったっぽいので、今日、新しいのを物色してきたのですが、
デジタルチューナー搭載のものしかなく、やむなくパナのDMR−XW31を買った次第です。

なので、DR−MX50を修理に出して、
直って戻ってきたら戦線復帰させることにします。ご丁寧にありがとうございます。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 17:48:14 ID:U05erulH0
>>590
シャープのレコーダーを買う場合
テレビの方がアクオスリンクに対応していない場合があるので
テレビの型番をちゃんと調べておいたほうがいいよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 18:17:42 ID:TcjaHxGr0
>>601

>欲しければ、Q15.希望付加機能 か、Q17.その他 で書けば済む。

そういう問題ではない
設問の最初に書いておかないから、初心者は迷うんだが、
そこんとこわかってるの?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 18:22:54 ID:TcjaHxGr0
>>607

コピーの仕様変更はDVDレコのファームウェアの更新で一応対応できるらしいんだが、
メーカーは商品売りたいがために、そういう対策せずに、新商品を売りつけることはありうるよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 18:25:06 ID:TcjaHxGr0
>>610

俺も地デジのテレビは買ってないよ
だって、現状の液晶テレビもプラズマもハイビジョン画質の視聴以外はクソだからな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 18:27:19 ID:TcjaHxGr0
>>611

ブラウン管使えるなら、まだ使った方がトク
ブラウン管の方がどんなソースでも、平均的にきれいに映るから
623611:2007/07/16(月) 19:21:14 ID:THfjRRgF0
>>613>>622
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

量販店で、液晶やプラズマできれいだなぁ〜と思うのは
たくさんありますが、サッカーとか動きの早いものは、
まだ映像がついて来てないですよね。
ハイビジョン画質のものでも、動きの面に関しては同じですよね?
うちのブラウン管、結構キレイに映ってると思うんですよね。
まだまだ現役でがんばってもらいます!

では、サッカー観ます!
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 19:53:52 ID:MV4kh7qm0
重い腰を上げてHDD+DVDレコーダーの購入を検討しはじめました。
VHSが現役で活躍している素人一家です。どうぞよろしくお願いします。

〜使用環境〜
Q01.使用者--------30代毒女、60代両親共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる(最新機器にはちょっと弱め)
Q03.使用予定TV------SHARP 32C-FZ20、同サイズの液晶テレビの買換えも検討中
Q04.地デジ受信状況---数ヵ月内に受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質|従来画質SP|従来画質LP|
Q07.主な保存方法-----ハイビジョンでディスク保存|従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------5〜10万円
Q09.購入時期--------7月中
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:3時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ&同一番組2組録り|デジデジ|デジアナ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----キーワード自動録画、番組追跡
Q16.重視項目--------
Q17.その他----------CATVの連動予約が可能だと嬉しいです。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 20:33:51 ID:Zhqk3zNi0
初めてレコ買う人は

パナソニック:超初心者を自認してる人
東芝:編集する気がマンマンで細かい設定が気にならない人
ソニー:キーワード登録で勝手に録画して欲しい人

で良いのではないでしょうか
あとはHDD容量で決めて選択してください

626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 20:38:31 ID:nIfFLHet0
>>642
このスレの一寸前ぐらい見て欲しい。
「デジデジ&同一番組2組録り」を 重視するなら、>>597-599
「ハイビジョンでディスク保存」についても同様。
キーワード自動録画重視なら、SONY:スゴ録の各機、
番組追跡は、少々の性能差はあっても今のレコは皆ある。
CATVの連動予約は無理。
STBの電源ON/OFFに応じて録画する機能を持つレコはあったが、
現行機でどれが該当するのかまで知らない。
CATV経由で地デジを録るのに、方式がバススルーならどのレコでも可能。

>>625の分類も概ね正解。
ただ、各メーカの中でどの機械を買うかは、録画量優先か予算優先かで決めれば良い。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:18:22 ID:sKfwyqC00
貴乃花キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:20:57 ID:sKfwyqC00
誤爆しましたorz
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:24:10 ID:Q9uuDjll0
まあちょっと話そうぜ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:34:29 ID:wZxU1Sdg0
>>600-601
HD DVD陣営の某港区に本社のある会社の工作員の方、乙
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:45:09 ID:TcjaHxGr0
>>630

不具合の多い東芝機は嫌いなんだけど、明らかに勘違いしてるぞ
前からテンプレはよくないと思ってるから、レスしただけ
さらに,テンプレに関して言わしてもらうと、使用環境のところ、DVDレコを買ってからの使用環境を書かなきゃいけないのに、
買う以前の使用環境を書いてる人間も、結構いたからな
その辺も説明不足だと思う
DVDレコ使用してる人間にとっては当たり前で、そんなミスを犯す人間はまずおらんが、初心者はそういうとこもわからんからな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:57:15 ID:F/cGV8GE0
>>600
まったくだと思う
HD DVDとBDで陣営が分かれてるわけだし
HD DVDとBDの価値はどちらが勝つと思うか
によって考えが変わってくる
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:00:49 ID:nIfFLHet0
>>631
で具体的にどうするんだ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:15:04 ID:4Fv65fZP0
HD DVDが勝つと思うのは一人もおらんだろうな。
まあRD-A600は良いレコーダーだと思うが。
もっと安くなったらすすめても良いかな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:15:37 ID:yAkh7Llp0
>>633

◎「〜使用環境〜」 の前か、Q08.予算の前に、DVDレコか次世代DVDレコの選択肢をつける
◎Q07.主な保存方法の選択肢は「見て消し中心|HDD溜込み中心|判らない」 にする
◎〜使用環境〜を〜DVDレコーダー購入後の使用環境〜に変更する
◎Q12.二番組同時録画のデジデジ&同一番組2組録りで機種選択がなされるわけではないので、不要につき削除
◎Q04.&Q05は受信状況ではなく、録画希望の放送の種類の選択肢にする 
数ヵ月内に受信可能とかこんな情報いらない
例)地アナ、地デジ、BSデジ、e2byスカパー、その他(スカパー!・ケーブル)
◎Q06.主な録画画質とQ11.HDD容量は非常に関連性があるので、一緒に書かせる
例)SPモードで:30時間/週 こう書けば、必要なHDDの容量が見えてくる
だいたいこのテンプレが次世代DVDレコと共通なのが無理がある
Q07は次世代DVDレコなら、ハイビジョンでディスク保存に決まってる、なら、最初から、次世代DVDレコが欲しいと相談者に宣言させた方がわかりやすい
Q13.も次世代DVDレコなら、いらない選択肢である
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:27:58 ID:wIKLnATe0
>>635
そこまで、細かく話をするなら、ここだと相談者(今は居ないが)に迷惑になるので、
重複スレに移動しないか?

HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 83 初心者歓迎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168476504/l50
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:29:49 ID:wIKLnATe0
>>635
それと、各案(項目)は ◎だけじゃなく番号振ってくれ。
話がしづらい。そして、変更後の全体像も出してくれればベスト。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:51:23 ID:yAkh7Llp0
>>636

てか、このテンプレ自体がアレだから、それで迷惑してるんだけどな

>>637

向こうのスレに書き直したからな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 03:03:43 ID:d4Jbqdl50
パナ・・・起動も終了も速い。
東芝・・・起動は速いけど終了は遅い
ソニ・・・起動も終了も遅い。

電力食いまくってすぐ起動する設定はやったことはないので不明。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 05:59:53 ID:yAkh7Llp0
>>639

東芝・・・起動は速いけど

嘘つくなよw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 06:25:38 ID:ilhe/4Jf0
>>635
だからなんで分からない語句とか使うの?

スカパー!とe2 by スカパー!の違い
Blu-rayDiscとHD DVDの違い
これらをよく理解しないor迷ってる人は多い。

あ、説明文を加えるのはナシな。ただでさえ長いテンプレがさらに長くなる
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 15:21:01 ID:385meTbS0
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------液晶ブラビア(32型)
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信するつもりない(CATVで視聴)
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質(HDD)|従来画質SP(DVD)
Q07.主な保存方法-----見て消し|従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------7万程度
Q09.購入時期--------未定
Q10.購入予定店------未定
Q11.HDD容量--------録画時間:3時間/週
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------とにかく静かなこと(特にタイマ録画の起動時)
Q17.その他----------
現在パナのXP11を使用中、電源ON時(通常、タイマ録画時問わず)にDVDドライブ付近から
一瞬「ガーッ」という音が気になり深夜にその音で目が覚める事もしばしば。
タイマ録画で電源が入るときに静音な機種があったら紹介いただきたく・・・
(パナでも前に使ってたDMR-E80Hだと静音だったんですが・・・デグレードしたのでしょうか??)
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 20:20:46 ID:6k4eg1jz0
ACW55は静かだよ♪

でも、TVと合わせるならS300/S600がいいと思う
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 20:33:30 ID:499era5N0
地デジをアナログテレビで録画しているけど地デジ対応テレビで再生すると
両端の黒幕は消えるの?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:31:38 ID:LmaFIkDDO
今週末に初のHDD+DVDレコーダーを買いに行こうと思ってますが、
一緒にケーブル類を購入するにあたり音声の接続の事で疑問があります。
接続の事もここでOKですか?もしくは該当スレがあれば教えて下さいm(__)m
こちらを拝見してPanasonicのに決めててTVとアンプに接続したいです。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:01:31 ID:VImyRKsh0
アンプに接続するならホームシアタースレの方が良いかもね
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:28:14 ID:/xV9IZS60
現在DIGA DMR-E100Hを使用していますが
地デジ導入で画質に耐え切れなくなり買い替えを検討しています。


〜使用環境〜
Q01.使用者--------基本的に個人、時々年配者
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------ビエラ TH-32LX500
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----見て消し。気に入ったものだけHDD溜込み
〜購入条件〜
Q08.予算------------8万円(できるだけ安く)
Q09.購入時期--------今週来週にも
Q10.購入予定店------量販店か通販
Q11.HDD容量--------地デジハイビジョンで30時間分くらいあれば良い
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問(RAM再生は欲しい)
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----できれば携帯での録画予約(auW43CAを使ってます)
Q16.重視項目--------価格が安いものを希望
Q17.その他----------検討機種、所有機、今のレコの不満点、等

よろしくお願いします。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 01:12:14 ID:1Ub3yruMO
>>646
ホームシアタースレですね。探してみます。
ありがとうございました。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 01:34:58 ID:v8DUc1WQ0
>>647
地デジのTS録画で30時間だとHDDは最低250GBか・・・。
在庫減ってきてるけどRDZ-D700かRD-S300あたりが候補。

#ただ、今DMR-E100HだとDMR-XW31に行った方が幸せな気がしないでもない。
#まあ、なんとなくだけど。
650642:2007/07/18(水) 08:07:02 ID:CzucJpnY0
>>643さん、ありがとうございました。
TVと合わせるとかはあまり考えてないので、ACW55(か、52)の購入を検討してみようと思います。
寝る前に電源入れておけば起動音気にしなくてもいいんだけど、ボケてるせいかよく忘れるorz
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 12:43:45 ID:6OOm/Qr+0
Q01.使用者--------年配者(60代)家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------ブラウン管
Q04.地デジ受信状況---当分不可 or 不明
Q05.BSデジ受信状況-- 当分不可 or 不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない
Q07.主な保存方法-----判らない
〜購入条件〜
Q08.予算------------5〜10万円
Q09.購入時期--------今週〜2ヶ月以内(10月には使いたい)
Q10.購入予定店------量販店|通販|個人商店(特に希望は無いが取り付けわからないから近くの量販店YAMADAかコジマ)
Q11.HDD容量--------100以上
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----RAMとRW
Q14.編集単位(CMカット)-編集しない
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------とにかくよくわからないのでHDDついてて録画できるやつ
Q17.その他----------検討機種特に無いがパナソニックが使いやすいと聞いたのでパナがいいのかなと検討中
所有機VHSビデオがぶっ壊れたのでDVDにしたいのですがいまどき地デジすらよくわからないため
電器屋になに聞いていいのかよくわからないできれば2011年のも対応したいのですが
HDDVD使いたければTV(現在ブラウン管)も変えなきゃならないのでしょうか?現状は録画できればいいのですが

あと
勉強不足なのでDVDレコーダについてどこか詳しく書いてあるところありますか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 13:06:22 ID:42ni2EY50
>>651

とりあえず、地デジのことを勉強するのが一番DVDレコーダの勉強になる
http://www.dpa.or.jp/chideji/howto/index.html

特に、地上デジタルテレビ早わかりガイドのリンクをクリックして、PDFを読むことを薦める
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 13:38:41 ID:hpixrKZC0
>>651
特に機能的な要望が無いようなのでパナソニックのDMR-XP11でいいのではないかと。
リモコンがシンプルで機械に弱い方でも使いやすいと思います。

HDDVDはきっとHDDとDVDのこと、と勝手に解釈して、
テレビについては特に買い換える必要はありません。(地上デジタルをまだ見ないなら尚更)
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 14:06:08 ID:x7lhn4Y50
テンプレに沿わない質問で恐縮ですが、よろしければ教えてください。
現在、アナログ×アナログのW録画のできる機種は、各社とも現行商品としては
もう扱っていないのでしょうか?

実は1カ月ほど入院することになりましたので、その間のテレビ番組を録画
しておき、退院後にまとめて見ようと思ったのですが、放送時間が重なって
しまう番組がいくつかあるのです。

現在は、一方をリアルタイムで見て、一方をVHSで録画しているのですが
入院中は同じことはできないので、両方録れればと思いまして・・・。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 14:19:01 ID:mfuKBJe90
>>654
>現在、アナログ×アナログのW録画のできる機種は、各社とも現行商品としては
>もう扱っていないのでしょうか?
そうです。
現行機は勿論、流通在庫も困難な状況です(多分、もうないのでは...)
春の頃だったら、三菱のW録機が少し残っていたのですが...

録る量にも因りますが、1ヶ月のデジデジW録じゃHDD容量不足になるでしょうね。
2台用意するしかないと思います。
656654:2007/07/18(水) 14:43:04 ID:x7lhn4Y50
>>655
素早いご回答、ありがとうございます。

やはり現行商品は無く、旧商品も入手困難ですか。
では、比較的HDD容量の大き目のレコーダーを購入し、放送時間の重なる番組
については、VHSに3倍モードで録画することにします。
9時間(180分×3倍)録れれば、重複分だけならば何とかなるでしょう。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 17:28:39 ID:hVZiVLf00
教えてください。
SP⇒LPとかのエンコしながらのHDD⇒DVDへのダビングって
全ての機種で等倍速なんですか??
よく、DVDダビングで1面ジャストを使用するのですが、
遅くてがまんできません。
高速にダビングできる機種ってないのでしょうか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 17:58:51 ID:mfuKBJe90
>>657
ない。
DVDレコのエンコードってリアルタイム・エンコードしかないから。
・・・リアルタイム・エンコじゃないと放送録画に向かない。
逆に、DVDレコの高速ダビングはエンコードなしのダビング。
DVDへダビングするときに、実時間掛るのが嫌なら、HDD録画時に、
再エンコしなくても済むように、DVD保存の画質モード(録画レート)で録れば良い。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 19:41:43 ID:hVZiVLf00
東芝 RD-E300ってスカパー連動機能は無いのですか?
HPみたらS600、S300、w300のみみたいなこと
書いてあったので。
教えてください。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 19:44:03 ID:mfuKBJe90
>>659
HPが間違ってるって何処かに書いてあったのか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:30:13 ID:JtGJOJD40
>>659
無いよ
662651:2007/07/18(水) 20:39:20 ID:KIF4C3zp0
素早い回答ありがとうございます

ついでに今日家電販売店いってきました
アンテナ工事費1万〜2万円(アンテナ別売り) パナソニックのDMR-XP11 61500円
ついでに見てきた地デジ対応TV 13型49800円(シャープだったかな?)
あと店員と話してないのでなに必要かわからなかったですが予算的にTV付きは絶対無理そうですね
やはり店いくとハイビジョンで見たくなってくるものだなと思いました
購入予定で聞いて申し訳ないのですがもうちょっとお金貯めながら勉強してみます
本当にありがとうございました
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:51:18 ID:rbIu3LN40
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は--いない
Q03.使用予定TV------[メーカor商品名] 東芝 37Z2000
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質|従来画質SP|
Q07.主な保存方法-----HDD溜込み|従来画質でDVD保存|
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円前後
Q09.購入時期--------2〜3週以内
Q10.購入予定店------量販店|通販|
Q11.HDD容量--------大きい方が良いです。
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----RAMとRWが使えた方が良いけど、RWだけでもOKです。
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----ほぼ、全ての機種に付いてると思いますが、追っかけ再生は欲しいです。
Q16.重視項目--------DVDレコーダーを買うのが初めての為、操作が簡単で使い易い物が良いです。
          DVDプレイヤーは、DV-490Vを使ってるので、DVD再生時(レンタルや市販の物)
          そのプレイヤーと同程度かそれ以上の画質で見られると嬉しいです。
Q17.その他----------初心者に向いてるというメーカー、パナソニックのXW51を検討しています(1TBのHDDが魅力)
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:21:17 ID:ROOJiEDv0
地デジ対応のDVDレコーダーでHDDに録画しているけど、(今は未対応のテレビ)
地デジ対応のテレビで見ると黒い幕は消えるの?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:20:31 ID:GbD5RKZV0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------ AQUOS LC-46RX1
Q04.地デジ受信状況---受信可能(CATVパススルー)
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能(BSアンテナあり)
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質|従来画質SP
Q07.主な保存方法-----判らない
〜購入条件〜
Q08.予算------------8万円以下
Q09.購入時期--------1〜2週以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ(アクオスの「ハイブリッド ダブレコ」でも可)
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----ネット予約はあればベター
Q16.重視項目--------
Q17.その他----------検討機種、所有機、今のレコの不満点、等

単純にテレビに合わせてアクオス、とも考えてみましたが録画中番組の追いかけ
再生時に問題があるという噂をきいて心配になっています。
アクオスじゃなければディーガかなとも思っています。

後々にBDに吸い出すためi-linkはあったほうがいいと思っています。
あと「ハイブリッド ダブレコ」には変な制限ないですよね?

以上よろしくお願いします。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:56:35 ID:4wGB+7lI0
>>665
パナソニックDIGA XW31か東芝RD-S600のほうが無難。
BDならDIGAが無難。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 11:07:23 ID:lUmESBdL0
>>663
XW51で異論は無いかと。
画質に関しては、既にHDMI接続されていると思われますので、
どのメーカー・機種にしてもDVD再生時の画質が今以上に良くなる・悪くなる
ということは無いと思います。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:35:24 ID:dWGHQeMP0
>>666
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/dvd06.jpg
現行DVDに対するHD DVDビデオフォーマットでの記録についても進捗状況が報告された。
PEG-4 AVC/H.264やVC-1などの高圧縮コーデックにより、HDでも2層DVD-Rに2時間記録が可能なほか、
「安価なメディアが利用できる」などの特徴を紹介。LSI化も進んでいるため、
「レコーダの付加価値向上も図れる」とのことで、今後ロゴも定義する予定。

DVDにHD録画できないBDを買う香具師は負け組みw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:35:04 ID:JYjCWVZF0
再圧縮HDなんかに興味なし
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:55:44 ID:nOcg3v9Q0
〜使用環境〜
Q01.使用者-------- 個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------SONY J5000
Q04.地デジ受信状況---数ヵ月内に受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信するつもりない
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質|従来画質SP
Q07.主な保存方法-----見て消しかHDD溜込み ほとんどは見て消しになると思う。
〜購入条件〜
Q08.予算------------8万円
Q09.購入時期--------いいのがあったらいつでも
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週|HDD容量:できれば500GB
Q12.二番組同時録画--デジデジ&同一番組2組録り
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問|[機能名](A3等は不可.。説明は >>2-4を参照)
Q16.重視項目--------Q01〜15or 具体的に、重視する順番で
Q17.その他----------検討機種、所有機、今のレコの不満点、等
          できるだけ安くて、なおかつ機能がいいのはありますか?通販ですのですので量販店より
          上グレードを目指せるかなとおもっていますが。。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:57:58 ID:BbcqPeQ80
>>670
予算、HDD容量、同一番組2組録り、多機能なら、東芝:S600(600GB)。
次点で、SONY:D800(400GB)だが、D800は同一番組2組録りをEPGでできない。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:59:15 ID:BbcqPeQ80
でも、見て消しなら同一番組2組録りは不要かと...
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:14:08 ID:BJAB6yRA0
素人の質問なんですが
デジタル受信で市販のレコーダーに録画した場合
プレイリストでCMとか消してDVDビデオ作成とか
できないもんなんでしょうか?アナログなら問題ないのですが。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:23:34 ID:BbcqPeQ80
>>673
>プレイリストでCMとか消してDVDビデオ作成
CPRM対応のディスクにVRモードでならできるが、Videoモードでは不可。
プレイリスト利用可否はメーカによる。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:37:17 ID:BJAB6yRA0
>>674
ありがとさんです。
メーカーによる、ですか・・・。安い6万くらいのだからなぁ。
何かさっきNHKnewsで地デジコピーは9回までとかなんとか。
ぶっちゃけレコーダー買うのって市販のDVD作品買うより安上がり
だからだし、これできないと意味なし。
知識がいるのかな・・・。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:41:29 ID:BbcqPeQ80
>>675
大した知識じゃないが、VHSよりは知らなきゃいけない事が色々ある。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:10:10 ID:tWKNSnp80
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------[東芝レグザ]、20C2000 液晶
Q04.地デジ受信状況---当分不可 or 不明
Q05.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質SP
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込み
〜購入条件〜
Q08.予算------------6万円程度
Q09.購入時期--------二日以内
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週|HDD容量:250〜400GB
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------英会話勉強のため副音声での録画が目的
Q17.その他----------パナ XP11、東芝 RD-E300
テレビが東芝なら、レコも東芝の方が便利でしょうか?
678665:2007/07/19(木) 23:27:17 ID:E/UUMLTy0
>>666
回答ありがとうございました。

さすがにBD機は時期尚早かなとおもってます。
なんとなくパナで行こうかなと思ってますが
ソニーとかはどんな感じですか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:39:44 ID:a/shFo4p0
>>677
自動CMカットとかいろいろやりたいなら東芝。
特にこだわりがなければパナ。

>>678
ソニーはi-linkなし。
でもCMカットはソニーのほうが楽。
680677:2007/07/19(木) 23:47:19 ID:fEMA96f30
>>679
レス有難うございました。
特にこだわりはないので、パナに決めます。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:24:15 ID:9hZ7bGHn0
■■■HDDレコーダーを買うのは少し待とう!!■■■

初心者用に説明しますが、
現在、地デジは「コピーワンス」という制限で、録画した番組を1回しかダビングできないようになっています。
HDDからDVDに1回移すとHDDからは消えてしまいます。
これが、制限緩和により来年(08年)あたりから"9回ダビング可能(予定)"になります。
そうなると、現在発売されている機種ではそれに対応していないため9回ダビングができません。
(ただし、1回ダビング機能のまま使いつづけることは可能。)
また、現行機でもファームウェアの書き換えで9回に対応できるという話もありますが
まだ決定されていないので、どうなるかわかりません。
そういうことも含め、いまHDDレコーダーを買うのはよい時期ではないということです。
すなわち、緊急に必要としないならば、半年ぐらい待とう!ということです。
いま購入を考えている方も、このことを知った上で買うのと知らずに買ってしまった場合のダメージが違ってくるので、
よく理解してから検討してみてください。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 03:30:30 ID:ODXXRcJD0
1枚も9枚も変わりませんよ^^
つか、同じの9枚も(゚听)イラネ
バックアップもとれねぇーし
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 04:40:36 ID:ceAd5Qby0
そーなんだよな・・・。DVDへの焼きなんて1組作ったら後いらね。
コピワンのほうが同時消し勝手にやってくれるし自分で消す時の確認いらねーから
ムーブが多い場合コピワンのほうが楽なんだよな。
まあ、1T機あたりが激安になるのをせいぜい楽しみにさせてもらうか・・・。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 06:13:44 ID:sNHuCzE+0
問題はCMスキップ精度が高い1TBレコがないのが・・・スゴ録の1TBモデルまだ〜
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 06:29:30 ID:/l1oy9rO0
まあ、移動に失敗して両方消えたって場合の保険にはなるかな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 06:30:22 ID:/l1oy9rO0
あ、ここ相談スレだったか、反応してすまんかった
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 11:31:07 ID:hhsg3HgF0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------ほぼ妻
Q02.家族に機械が強い人は---いる(自分)
Q03.使用予定TV------ プラズマ TH-42PX70SK
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能

〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質、VHSの3倍よりマシならOK
Q07.主な保存方法-----判らない 、予想ですが見て消すかと。

〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円以下で安ければ安いの。
Q09.購入時期--------いつでも
Q10.購入予定店------通販。
Q11.HDD容量--------録画時間:5〜10時間/週、昼ドラとたまに深夜番組。
Q12.二番組同時録画--あればデジデジかデジアナですが重視せず。
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット
Q15.希望付加機能----簡単な操作性とあとは番組追跡ぐらい。
Q16.重視項目--------予算と操作性。
Q17.その他----------スカパーに入る予定です。

ほぼ妻が使用します。働いているのに昼ドラとか見たいらしい。
あと深夜番組とかもとりたいらしいのですが
ただあまりに機械に無知なので素直にパナでも与えたほうがよいか考え中。

XP11かXW31でいいのかな?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 12:01:02 ID:1QSicNkR0
>>687
XW31は良いけど、XP11は、デジデジでもデジアナでもW録できないよ。

>ただあまりに機械に無知なので素直にパナでも与えたほうがよいか考え中。
無難な考え方。
最悪は、予約だけ土日に纏めてやってあげる事になるんだろうど、
一度それをやると奥さんが自分で予約しなくなる危険がある。
それと、今は従来画質で良いと思ってもハイビジョン画質を見ると従来画質には戻れない。
そしてハイビジョン画質で録り出すとHDD容量を食うので、
見たら消すを習慣付けないと直ぐにHDDが一杯になる。
パイオニア以外は、HDD増設ができないので予算が許す範囲でHDDは多めが良い。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 12:53:30 ID:/yW+TcwG0
>>685

そん時は、HDDの内容クラッシュしてそうw
690687:2007/07/20(金) 13:12:26 ID:hhsg3HgF0
>>688
レスありがとうございます。

なるほど。やはりパナは無難なんですね。
早速どちらか選択したいと思います。多分容量的にXW31かと思います。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 14:14:24 ID:0JeVt+qR0
DVDレコーダーを購入しようと思っています。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、
2時間の番組をDVD-Rに録画した場合、多少画像の劣化はあるのでしょうか?
HDからDVD-Rにコピーするときは多少圧縮しますよね?(2時間だと4.7G以上になるような・・)

ご教授御願いします。

692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 14:28:07 ID:1QSicNkR0
>HDからDVD-Rにコピーするときは多少圧縮しますよね?

HDを、HDD(ハードディスク)か、HV(ハイビジョン)か、どっちの意味で使ってるによっても違う。
HDDの意味でなら、XP以下の画質モードでHDD録画してDVDへ高速ダビングすれば、
画質は同じ。ピッタリダビングや画質変換でダビングすれば画質劣化はある。

HDがHVの意味なら、HV画質ではDVDに保存できずSD画質に変換必須なので画質劣化する。

ハードディスクのことをHDと書く人もいるので、HDはなるべく使わず、
ハードディスクなら「HDD」、画質の事なら「HD画質」と書く方が誤解が少ない。
また、HV放送は放送波の段階で既にデータ圧縮されている。
(アナログ放送は、映像をデジタル化&圧縮してHDD記録する)
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 14:39:34 ID:guko46IG0
>>691

2時間の番組をDVD-R1枚に録画したいなら、SPモード以下にしないとダメだろうね
当然、XPモードよりは画像の質は落ちる
でも、ビデオの標準モードよりはノイズがほとんどない分きれいだよ

>HDからDVD-Rにコピーするときは多少圧縮しますよね?(2時間だと4.7G以上になるような・・)

HDに保存する時も画質モード選べるよ

694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 15:22:06 ID:/IIW+9ch0
日立のDVDレコーダーはやはり全部が全部不具合の可能性が高いのでしょうか?機能や
容量値段すべて条件に一致するので購入を考えているのですがやはり不具合が心配のですが実際に使っている方いますか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 15:31:26 ID:1QSicNkR0
>>694
アホな質問するな!
買うだけで使わない人−レコのコレクタは殆どいない。
使ってる人に聞きたいなら日立のレコスレへ行け!
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 15:43:07 ID:0JeVt+qR0
>>692、693

ご教授ありがとうございます。
疑問に思っていたことが分かってすっきりしました^^
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:26:27 ID:aLSJuWql0
>>694
殆ど店頭から消えつつあるしTVがWoooのHRシリーズで無い限りすすめない。
TVが録画できるWoooだとしてもTSで録画したものがムーブできる以外利点なし

レコーダ−は完全にTSに偏った仕様でTS(しかもTSEモードなし)じゃないと
出来ない事だらけ、そのくせいいとこ見という絶対使わない機能付き
もっさりは他より少しマシ?不具合は他のレコよりも多いと思う
Sシリーズになってからは少しはマシになったかもしれんが
掲示板は不具合報告のオンパレードw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:20:17 ID:qqZuEmIb0
>>89
もしかして、D900Aとかソニーの機種って、MSDuoにmp4かなんかで直録画したり、
HDDから変換しながら録画する機能が・・・あるのでしょうか。

ところでPanasonicはSD/SDHCカードスロットが付いてますがここに mp4直録画
または変換録画して、あとでPC経由で、ギガビとかZenVisionとかで見ることは
できるのでしょうか。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 13:29:41 ID:QmO5DaTj0
>>698
おでかけ・おかえり転送という機能がRDZ-D900Aについている。
この機能は地上波を変換しながら録画できるので、ものの数分で
転送できる。PSPユーザーならお勧めという機能。
そういえばPCでも「おでかけビューワー」で視聴できたはずだが
詳細は良く知らないので検索してくれ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 14:55:33 ID:NhUi7o4PO
携帯からで申し訳ないが初心者の質問です。
DVDレコーダーで、HDD内の映像を(又はDVDの映像を)
観ながら現在放送している番組をHDDに録画することは出来ますか?
もしかしてこんな機能はデフォなんでしょうか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 14:58:05 ID:OSLecB050
>>700
録ってる番組が1つなら普通はできる。
録ってる番組が2つ(W録)になると、できるレコとできないレコがある。
702700:2007/07/21(土) 15:18:28 ID:NhUi7o4PO
>>701
レスありがとうごさいます。かなり購入意欲が出てきました。
あとHDMI端子というのは古いテレビには付いてないのですか?
今家にあるのは2002年購入のパナ製で、BSハイビジョン?(BSiやBSフジ)は
視聴することは出来ます。
これだけではその端子が付いているかどうかなど、わかりませんよね?orz
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:33:16 ID:OSLecB050
>>702
HDMI端子が付くようになったのは最近で、
仕様策定自体が2002年12月だから、間違いなくお宅のTVには付いてない。
704702:2007/07/21(土) 15:51:46 ID:NhUi7o4PO
>>703
ありがとうございます。あぁ、それは間違いなく付いてないですね。
やはりHDMI端子で繋ぐのとは大きく違いが出るものなのでしょうか?
テレビ自体はまだ買い替える気はないんですが…。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:01:42 ID:OSLecB050
>>704
TVにD端子かコンポーネント端子はあるんじゃないの?
それがあってD4まで対応してれば、大きな差はない。
D2までだったり、S端子接続だとDVDレコでハイビジョン録画(HDDのみ)しても、
ハイビジョン画質では見られない。
706704:2007/07/21(土) 16:06:03 ID:NhUi7o4PO
>>705
親切にどうもありがとう。
今日家に帰ったら取説見てみます。
お世話になりました。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:08:51 ID:gSKOgBzp0
単に標準画質の16:9で映ればいいのか
ハイビジョン画質で映したいかで変わるよね
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 07:24:48 ID:xzoAbPEz0
>>699
ありがとうございます。

ざっとぐぐってみました。1時間が4分で転送できるって便利そう。
ただ、よく理解できない部分もあったので、該当スレできいてみます。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 09:36:04 ID:RiX9Yr520
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる(自分)
Q03.使用予定TV------液晶 LC-20S4
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能

〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質/従来画質SP
Q07.主な保存方法-----見て消し

〜購入条件〜
Q08.予算------------12万円以下
Q09.購入時期--------8月以降
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週、300GB程度
Q12.二番組同時録画--デジデジ/デジアナ
Q13.書換DVD種類----RWのみでも構いません
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----番組追跡・高速起動
Q16.重視項目--------操作性や予約番組数(出来れば15番組以上)
Q17.その他----------パナにしようかと考えています。

現在デジタル放送は地元のCATVに加入して視聴していて、つい1ヶ月程前に東芝のD-VR5という機種を購入しました。
しかし地雷だったのか色々な不具合が出てきて、やはりハイビジョンレコーダーを買おうと決めました。(今あるレコーダーは別の部屋で使おうと思います。)
よろしくお願いします。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 10:14:42 ID:sZbpwvTB0
>>709
パナでも良いけど、DIGAはデジアナできないから、W録希望ならXW31かXW51にしてね。
また、高速起動は、電源OFFしても電力消費は結構大きいので、気にする人は注意して。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 11:08:32 ID:0+WfLcXF0
三菱もデジアナできるよな?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 11:22:32 ID:sZbpwvTB0
三菱はデジデジW録機がないからなぁ〜。
同じW録でも、デジデジとデジアナじゃ比較にならないだろ?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:14:09 ID:0U3wHmqi0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------自分と嫁さん
Q02.家族に機械が強い人は---自分がそこそこは
Q03.使用予定TV------三菱ブラウン管(25T-D104)
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信するつもりない
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない
Q07.主な保存方法-----従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------8万円以内
Q09.購入時期--------今月中
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------250GB↑
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------値段
Q17.その他----------スカパーの番組をHDDに録画して、気に入ったのだけDVDに保存しようと思ってます。
               検討機種は東芝 RD-S300、SHARP DV-AC55ですが、他におすすめがあればお願いします。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:40:17 ID:sZbpwvTB0
>>713
東芝:S300が第一候補なのは良いけど、スカパー!連動予約目当で挙げてるなら、
スカパー!チューナが対応機か東芝のHPで確認してね。
HPの対応表になくても連動するチューナもあるから、
HPになければ東芝の質問スレで聞くと良い。
あと、レスポンス等で合わない人も居るから、店で触って確認が必須。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:53:02 ID:0U3wHmqi0
>>714
速レスありがとうございます。
東芝HP炒ってきます。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 15:36:08 ID:Cos9fe1s0
>>710

>DIGAはデジアナできないから

シングルチューナー機だけだろ
しっかりしろよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 16:31:34 ID:npjP8pWQ0
8月3日に、BSデジタル放送で録画したいものがあり、
それに間に合わせて、BS+地上デジタルチューナー内蔵のレコーダーを設置したいと思っております。
(ハイビジョン画質のまま録画したいのです。)

長く使える機械を探すというより、とにかく3日の放送に間に合わせたいので、
予算を抑える為 ヤフオクで中古購入ということも視野に入れています。
宜しくお願い致します。

〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人(女性)
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------Panasonic VIERA 液晶 TH-20LB30 (20 V 型)
Q04.地デジ受信状況---9月から受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 8月3日から受信したい。
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----大切な番組はハイビジョン or 最高画質|その他は、SP、従来LP、EP使い分けてます。
Q07.主な保存方法-----大切な番組はHDからDVDに、ハイビジョン or 最高画質で移して保存。その他は適宜DVDに保存してますが、ついついHDDに溜めがち。
〜購入条件〜
Q08.予算------------7万点程度(できれば安く購入したい)
Q09.購入時期--------8日以内
Q10.購入予定店------量販店|通販|個人商店 (特に決めてません)
Q11.HDD容量--------録画時間:10〜15時間/週|HDD容量:250GB以上
Q12.二番組同時録画--不問|デジデジ&同一番組2組録り|デジデジ|デジアナ
Q13.書換DVD種類----RW
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------購入時期、録画画質、保存、予算。
718717 続きです:2007/07/22(日) 16:32:17 ID:npjP8pWQ0
Q17.その他----------現在、シャープのDV-HRW30を使用中です。
(VHSからのダビングも可能な為、この機械にしました。
かなり前からDVD-Rへの書込みでエラーが頻発し、現在は全く書き込めない状態なので、
DVD-RWのみ使用してます。) 

以前不具合が出た時に、シャープが、デジタルチューナー内蔵のレコーダーを代替機として貸してくれたことがあり、
ある程度使い勝手を知ることができました。

>>681さんの説明にあるように、
来年あたりに買い替えることになるかもしれないので
(大切な番組は、DVD2枚以上作っておきたいので)、
今回は中古でもいいので、3日の放送に間に合わせて、なるべく安く購入したいです。

相場より安ければヤフオクでの購入も検討してるのですが、
もし自分でうまく設定できなかったら?とか、すぐ故障したら?と思うと、不安もあります。

長くて申し訳ございません。よろしくご教授願います。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 16:55:24 ID:sZbpwvTB0
>>717-718
東芝、日立以外なら良いと思うが、どこのにしても、中古は止めた方が良い。

あなたも、DVDドライブが傷んでるように、DVDドライブは消耗品。
中古ではDVDドライブの消耗度が判らず、最悪の場合も有り得る。
安く抑えたいのは判るが、その予算で充分新品が買えるし、
新しいコピー制限対応機が来年早々に出る保証は全くなく、
1年程度は使い続けるだろう事を考えたら、中古の故障リスクと
新品のメーカ保証/店舗の延長保証を比較して、中古が安いとは思わない。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 17:32:25 ID:1VdMuP050
〜使用環境〜
Q1.使用者--------65歳夫婦
Q2.家族に機械が強い人は---いない
Q3.使用予定TV---aiwaブラウン管
Q4・Q5---見られなくなるまでアナログのみ
〜使用方法〜
Q6.おもな録画画質---EP(8h)orビデオ3倍
Q7.おもな保存方法---見て消しor消さないでHDに放置もありえる
Q08.予算----------10万円以内
Q09.購入時期------明日
Q10.購入予定店---特に決めていません
Q11.HDD容量------300Gぐらい?
Q12.二番組同時録画---HDD&ビデオ
Q13.書き換えDVD種類---たぶん書き換えないが、保存したい番組があればRAMを進めてある。
Q14.編集単位---不要
Q15.希望付加機能---不要
Q16.重視項目---とにかく使い安物
Q17.その他---今までのビデオが壊れたので、親へのプレゼント。DVD系は初めて使う。

いい機種があれば教えてください。ちなみに危機は直接送ってとりつけ島はメーカーサポートにお願いしようと思っています。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:15:49 ID:sZbpwvTB0
>>720
年寄には(まだ若いよね)、松下が定番。
安めのVHS付なら、XP21V(250GB)あたりかと。
ただ、これでも機械に不慣れな人には敷居が高いかも。
できれば、慣れるまで実際に機械を操作して、使い方を教えられれば良いんだけどねぇ...
メーカHPで、PDF版取扱い説明書をダウンロードできるから、それを落しておいて、
御両親が困ったときは、あなたがサポートしてあげると良い。
何かのついでで良いから、DVD(RAM、それもカートリッジ入りが良いと思う)を何枚か、
送ってあげては?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:49:02 ID:lx1bMY2M0
質問なんですが、
デジタル対応レコーダー(デジタルチューナーが2つ、アナログチューナーが
1つ)でも、アナログチューナーを通して録画すればコピー制限はかからないのでしょうか?

あと、コピ制限が緩和されて9回までおkになると言われていますが、それよりも
コピー後のDVDを引き継がせるための孫コピーができないときいたんですが
それって不便なことですよね?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:03:31 ID:sZbpwvTB0
>>722
1問目:アナログ波はコピー制限なし
2問目:どう思うかはその人次第。不便と思う人は少なくない。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:42:31 ID:lx1bMY2M0
>>723
ありがとうございます^^
725720:2007/07/22(日) 22:44:20 ID:qKOMKQN90
>>721
遅くなってすいません。教えていただきありがとうございます。
自分は今、DMR-E250Vを使っていて使いやすいので、親にも松下とも思うのですが、
夕方、某大型量販店で聞いたところ、松下のXPタイプはEPGがデジタルしかなく、
BSアンテナがないとEPGを受信できないため、時間で予約を合わせるしかないと言われてしまいました。
今は、アナログのみの3in1タイプは殆どないみたいですね。
BSデジタル対応でもかまわないのですが、アナログEPGが受信できるタイプで、現在普通に販売されている
3in1タイプは無いものでしょうか?
うちの親は、老眼も進み、Gコードも打ちづらいようなので、EPGがあると便利かな?
と思うのですが、上で希望付加機能なしと書いたのですが、アナログEPGはほとんどの機種で
受信できると思い込んでいました・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:16:59 ID:N28sBjgx0
>>725
3in1でパナ以外で薦められるものと言ったら東芝のRD-W300しかありません。
機能的には完全にオーバースペックでしょうが一応簡単設定ウィザードや簡単GUIや
簡単リモコン付属なのでお年寄りでも何とかなるようにできてます。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:37:15 ID:sZbpwvTB0
>>725
よく調べてますね。
松下のアナログEPGのことはすっかり忘れてました。
(現行機でアナログ波EPGで問題ありは松下ぐらい)
東芝は年寄に論外だし、SONYもVHS付は評判よくないし、
いっそ三菱:DV740(400GB)はどうでしょう?
(カートリッジ入りRAM必須だと、松下か東芝:W300になります)
あまり、詳しくないので店頭で操作感確認をして貰うのが条件ですが...
ハッキリ判ってるデメリットは、VHSの予約録画ができず、
VHS録画は、直接手動録画だけのようです。
あとは、パイオニア:DT75、DT95、シャープ:ACV52
あたりですが、決め手に欠きます。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:38:26 ID:XLtLd+mOO
>>710
遅くなりましたが、ありがとうございます。
高速起動はやっぱり欲しいですね。今使ってるのは操作出来るまで約30秒かかるので、すぐ録りたい時は最悪ですね。
ゆっくり決めていきたいと思います。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:58:58 ID:N28sBjgx0
>>727
東芝は年寄に論外って、あなたはRD-W300使ったことありませんね?
あれが使えないようなら、他に使えるレコーダーはまず無いと思いますよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 00:09:13 ID:f0K+BP2r0
>>729
サポートできる人が居れば良いけど、不慣れな人に単独で使わせる機械じゃない。
あれでトラブったら、そこでお終い。
とてもじゃないが、Gコードも覚束ない人に、あの取説嫁とは言えない。
機械に弱い人ほど、いろんな罠に嵌りやすいからね。
そして、RDはトラップが一杯あるしw
731720:2007/07/23(月) 00:59:05 ID:3zKCKu1m0
皆さん、いろいろ教えていただいてありがとうございます。
>>726-727
カートリッジ入りRAMはやはり一番安全だと思うので、出来れば使える機種にしたいと思いますが、
東芝RD-W300は、いろいろ調べた結果、家の親には無理そうです。
ただ、個人的には使いやすい機器だと思いますので自分が買って、現在自分が使っているDMR-250V
を送ろうかと考えています。ただ、もう2年以上使っているのでHDが何時までもつか・・・
ネックは万が一HDが壊れた場合に、ビデオ録画が出来ない点&使わないSTモード等があるため、切り替え等で
迷い、結局使いこなせないのではないかと言う事でしょうか。
いろいろ調べて、今の録画機器は本当に年配には冷たいということがわかりました。
あまり色々な機能がなくても、安くて使いやすい機種があれば、他社メーカーを凌駕できるのではないか?
と個人的な見解ですが思ったりします。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 01:04:18 ID:Yv+E7R3/0
三菱のDV740なら、割と操作しやすいぞ。10秒くらいで録画可能になるし
ただ、リモコンの感度はあまりよくない
733720:2007/07/23(月) 01:12:22 ID:3zKCKu1m0
>>732
それも考えたのですが、やはりRAMが使えたほうがいいかな?と思ったもので・・・
>>730
トラップ(不具合?)って何ですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 01:25:03 ID:f0K+BP2r0
>>731
価格com見ると、型遅れだけど、未だ、松下:EH75Vを扱ってる店があるからこれにしては?
VHSあり、アナログEPGもGガイドで問題なし、当然、殻RAMもOK。
あなたの御両親には、今のXP21VやW300より良いと思う。

http://kakaku.com/item/20274010255/
http://panasonic.jp/dvd/products/eh75v/program/
735720:2007/07/23(月) 03:17:23 ID:3zKCKu1m0
>>734
オオ!!アリガトウございます。これに決めました。
価格が安いので、自分用のRD-W300と合わせて2台買うことにします。
皆さん本当にありがとうございました。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 06:40:24 ID:2X2Q1It30
ID:N28sBjgx0=芝男
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 09:16:17 ID:cEnN2+K10
>722
DVDに焼くことさえ少数派なのに、それから孫コピー取る奴が
ドンだけ居るんだ?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 12:01:55 ID:xlik+eBR0
>>735
旧仕様だからリモコンとかの操作は少し難易度高いよ。
一応、その点は留意しといた方がいい。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 12:05:47 ID:3BxvXm6C0
>>737
需要はあると思うよ
俺はアーティストを録画編集したビデオをDVDに引き継がせたように
DVDから次のメディア、もしくは劣化を考えてのバックアップ用のDVDへの
コピーができないのがすごくいやなんだけど。次世代メディアへの引継ぎも
できないんだよね?
740738:2007/07/23(月) 12:18:40 ID:WoRZne130
ごめ、他の機種と勘違いした。>>738は無かった事にしてくれ。
741717:2007/07/23(月) 23:28:33 ID:Ekyk+HqX0
>>719さん
レスありがとうございました。
新品を買うことにしました。
東芝がダメな理由は何なのでしょうか。

過去ログや価格comを読んでみて、
どの機械を買っても一長一短なのはわかっているのですが、
迷ってしまいます。

7万円位のデジデジW録画ができる機種が希望で、
番組の不要な部分を削除(編集)したものを
DVDに残すことを考えると、
東芝RD-S300 あたりかと思うのですが
(プレイリスト編集で失敗しても救済されるような所)
機械オンチなので、果たして操作に慣れるのか?とか
HDDの信頼性が本当のところはどうなんだろ?…が不安です。

(一度 サービスマンの操作ミスで、HDDの録画内容が全てアポーンした経験があり、
あんな思いは二度としたくないです。)




742717:2007/07/23(月) 23:29:15 ID:Ekyk+HqX0
現在使ってるのがシャープなので、同じシャープだと、これまで録りためたDVD-RWを
ファイナライズせずに読み込める利点があるかも(??)とも思います。
と言っても、以前録画したDVDを見返すことは それほど多くはなく、
「保存して安心する」というタイプですが、綺麗な画質で保存しておきたいです。

初心者向けと言われるパナソニックにも興味はあるのですが、
実際に使ってみた場合、特にどんな不便が考えられるでしょうか。

宜しくお願い致します。

743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:50:27 ID:yW00Rl9l0
>>741
シャープ使ってたなら東芝だって使えるだろうし、RD-S300で特に問題ないのでは。
DVDになるべく高画質で残したいならマニュアルレート等がある東芝がむしろ最適。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:58:03 ID:yW00Rl9l0
>>742
パナも東芝同様ピッタリダビングがあるし、あまり編集しないならパナでも良いかも。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:18:16 ID:/x8uYsLG0
アナログW録画で安い機種はありませんか?
あまり編集はしません。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:22:19 ID:KyTZBVED0
>>745
新品は入手不可
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 16:43:23 ID:Yck/SH1A0
>>745
欲しいと思う時期が遅すぎたね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 17:10:48 ID:FkQCsC8J0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV-----WOOOのHR、37、プラズマ
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質LP
Q07.主な保存方法-----見て消し&HDD溜込み|従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------5〜8万円
Q09.購入時期--------余裕あり
Q10.購入予定店------たぶん量販店(値段・補償による )
Q11.HDD容量--------HDD容量:250GB 以上
Q12.二番組同時録画--出来た方がいい
Q13.書換DVD種類----RAMとRW
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----スカパー連動、外部入力連動録画
Q16.重視項目--------15、地上波見て消しはテレビのHDDで出来るのでスカパー録画タンク機
Q17.その他----------S300orS600、RD-X4、今のレコの不満点は地デジ無しとフォルダ訳無し

パラボラのスカパー録画がメインでだとやっぱり芝機でしょうか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 19:16:08 ID:KyTZBVED0
>>748
スカパー!連動予約は他じゃできないし、スカパー録るのが多い程、恩恵も大きくなる。
X4使ってるなら、S600で良いんじゃない?
・・・今のRDを安定運用したいなら、HDD空きは大きい方が良い。
  空きの分も見込んで容量の大きい機種にする。
ただ、今の芝機は外部入力連動予約がない。
この機能を、芝機以外でスカパー!連動予約の代りに使おうと言うなら、
利便性は大きく落ちる。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 22:11:51 ID:j5X8yFs+0
フィルム素材を逆テレシネかけて24フレームで記録できる
DVDレコーダーは市販で存在しているのでしょうか?
よろしくおねがいします。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 22:59:13 ID:KyTZBVED0
>>750
知ってる限り無いし、多分無いでFAと思われ。
放送録画、せいぜいがVHSからのDVD変換前提のDVDレコに、
そんなレアな機能を載せられるような開発・製造予算のゆとりは無い。
752_:2007/07/24(火) 23:08:41 ID:zH3t9Ggm0
ソニーのD700を買おうと決めていたのですが、アマゾンのレビューに「リモコンでTVのチャンネルを変えようとしても、
数字キーは使えず+−で切り替えることしか出来ない」とあるのですが、これは他のメーカーのDVDレコーダーも
同じなのでしょうか?もし違うなら、そのメーカーを教えてもらいたいのですが。よろしくお願いします。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 08:13:46 ID:zu5bmZ0c0
>>752
とりあえず、パナは同じ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 08:46:25 ID:+N+xMp6Q0
レコ内蔵TVチューナーのチャンネル変更じゃなくて
テレビ内蔵チューナーのチャンネルをレコのリモコンで変える時のハナシだよね
755_:2007/07/25(水) 08:52:13 ID:0ZUZDlf10
>>753
どうもです。

>>754
テレビが地デジ対応ではないので、地デジをレコのチューナーで見ることになる予定なのですが、
その際のチャンネル変更の話なのですが。
756753:2007/07/25(水) 10:07:22 ID:DVCjQ80K0
>>755
え?それならアマゾンのレビューを読み間違えていると思うが・・・
その見方ならテレビのチャンネルを変える=レコチューナのチャンネルを変える、って事だから、
D700も他の機種もレコのリモコンの数字キーでチャンネルは変えられる。
757_:2007/07/25(水) 10:16:27 ID:0ZUZDlf10
>>756
なるほど、理解しました。これで安心して購入できます。
ありがとうございました。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 18:54:34 ID:zRjjlih7O
とうとうビデオが壊れたのでパナのXW31を買おうと思ってるDVDレコーダー初心者です。
スレ違いかとは思いますが適当なスレがわからなかったので質問させて頂きたいのですが…
XW31購入後はDVDプレーヤーも(壊れてないけど)処分してラック内をスッキリさせようと思いましたが、
消耗品であるドライブを大事に使う為に今あるDVDプレーヤーも使い続けるのは意味あるでしょうか?
意味あるならXW31はDVD焼く時だけ使いレンタルとかのDVD再生には今あるDENONのDVD-M330使おうかと。
それからXW31はDVD-M330よりレンタル等の市販DVDを綺麗に再生する機能とかはありますか?
もし機能があるなら潔くDVD-M330を処分しようかとも思い迷うのですが…ご存知の方教えて下さい。
ちなみに質問と関係あるかわかりませんがTVはアクオスLC-37GD6でDVD-M330ではD2で映像出力してます。
XW31になったらHDMIとか言う端子で出力するんですよね?そのお陰でDVD-M330より綺麗なのでしょうか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:09:25 ID:ZU4vO13H0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------主に自分
Q02.家族に機械が強い人は---特にいない
Q03.使用TV------SONY WEGA KDL-S26A10
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信するつもりない
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----普通
Q07.主な保存方法-----TV番組をDVDに保存して見る程度
〜購入条件〜
Q08.予算------------8万円以内
Q09.購入時期--------すぐにでも
Q10.購入予定店------量販店 、インターネット
Q12.二番組同時録画--できれば
Q17.その他----------編集してDVDに保存したい大量のビデオテープがあるので、
          編集しやすいもの希望です。

DIGAのXW31にしようかと思っていますが使用TVとの相性はどうでしょうか?
教えてください。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:11:32 ID:ttux3V8v0
DMR-XW31の説明書を見たけれど、
録画DNRの設定項目が無いんですが
やっぱりないんでしょうか?
勝手におまかせ状態なんでしょうか?

RD-S600は弱、強、切
RDZ-D800は切、1,2,3、と設定できるようです。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:19:04 ID:E8m1PRRf0
>>758
パナXW31に搭載されている美画質エンジンはかなり高画質ですよ。
DVDプレイヤーとしても高画質機に負けない画質を持っています。

D端子でD2出力でもM330より高画質だと思います。映像回路はかなり贅沢なチップ搭載してますから。
精細感を維持したままノイズ処理するのがとてもうまいですね。
さらに特にHDMIで接続したDVDのアップスケーリング機能(最大1080P出力)はかなりデキがいいです。
映画などはかなり高精細で、映像品質によっては一瞬HD映像と思うくらい綺麗です。

ただ再生機能は決して高機能でないので、細かい画質調整や特殊再生などは機能はあまりないので
普通にDVDを映画を見るなら高画質で再生できますよ。

ただXWシリーズはもうすぐ新型が発表されますよ。
秋モデルは昨年のXW30からのフルモデルチェンジで結構変わるといわれています
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:24:51 ID:E8m1PRRf0
>>760
パナはその辺、NR調整はシンプル構成で細かく調整することはできません。
XW31に搭載されているPEAKSプロセッサにある
HDオプティマイザーというDNRの統合処理する機能があるので、ON/OFFがあります。
数段階など調整がないのは、ブロックノイズやモシュキートノイズをシーンや映像に合わせてリアルタイム最適処理を画素単位で施すため。
一般的DNRと違い、精細感を維持したままノイズを抑えることができる。

ただHDオプティマイザーは、DNRの強のような映像情報をノッペリ潰してまでノイズを抑えることはしないので、
HDオプティマイザーON+ソフトやユーザー設定のシャープネス調整で対応ですね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:39:10 ID:LPle7wO+0
新規購入予定しています。よろしくお願いします!
Q01.使用者--------私だけです。
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------SONY トリニトロン(アナログチューナー) 
         (しかし数年後液晶テレビ(メーカー未定)に変える予定)
Q04.地デジ受信状況---不明(現在持っているTOSHIBAレコーダーで受信は可能)
Q05.BSデジ受信状況-- 受信するつもりない
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質|従来画質SP|
Q07.主な保存方法-----|HDD溜込み|ハイビジョン&従来画質で外部メディア保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円(量販店で5万〜、次世代機は12万〜)
Q09.購入時期--------1週以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------HDD容量:400GB以上
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----DVD−R&RW
Q14.編集単位(CMカット)-TOSHIBAほど細かくなくてよいが、できれば細かめで。
Q15.希望付加機能----故障が少なく評判が良いもの。
Q17.その他----------・検討機種 SONY Panasonic
          ・所有機 TOSHIBA RD−S600
          ・今のレコの不満点
           買って間もないが故障が多い。DVDを読み込まないことが多い。修理してもかわらず。
           リモコンの反応が遅い。    
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:43:29 ID:ttux3V8v0
>>762
どうも解説ありがとうございます。
HDオプティマイザーというのは録画時にも有効なのでしょうか?
他のメーカーは再生と録画で設定が分かれていました。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:01:50 ID:E8m1PRRf0
>>764
HDオプティマイザーは、再生時の機能ですね。
ただ地デジなどノイズの多い映像に有効で、録画したソースの再生用だけでなくチューナーとして視聴時に有効な機能です。

録画はDR録画ではどのレコーダーでも放送波をそのまま変化なしで録画(録画というより放送信号そのまま記録)するので同じ
XPやSPでエンコード録画時は、美画質コンバーターでHD信号の細部などを最適処理して記録します(自動処理)
これも自分がいろいろ見た限り、他社よりもノイズ処理やエッジ処理などがうまいので、見栄えする映像で記録されます。
また美画質コンバーターを通してHDDやDVDへ録画したソースは、DIGAの美画質エンジンを通すことでより高画質に再生することができます。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:01:14 ID:o6CLMUT50
>>763
RDZ-D800ならパナよりは乗り換え時にがっかりせずに済むはず
767763:2007/07/26(木) 23:07:27 ID:LPle7wO+0
>>766
さっそくお返事ありがとうございます!
私もソニーのRDZ−D800目をつけてました。価格もRD-S600と同じようですし。
下世話な話で申し訳ありませんが、”ソニータイマー”的な
壊れやすいのではないか?という心配は無用でしょうか?(汗)
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:50:11 ID:NOEuFR0w0
地上波で、W録画を出来る機種はありませんか?
デジタルが入らないので。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:53:32 ID:kDK2X+040
>>768
地アナのW録だろ?
あったけど、新品は実質入手不可。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:24:36 ID:bfwAxE0h0
箱なしで付属品保証書完備のRD-E300美品35000くらいでほしい人いる?
明日店売り予定なんで明日都内これる人限定になるんだがいないかな?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:36:35 ID:p7O3+2jC0
>>761
> さらに特にHDMIで接続したDVDのアップスケーリング機能(最大1080P出力)はかなりデキがいいです。

おーい

http://panasonic.jp/dvd/lineup/02.html

XW31は1080pなんて対応していない。DVD機はXW51だけ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 01:04:48 ID:lW2vMznd0
>>762
アクオスにXW31繋いでるが、レコーダのチューナーで見ると
テレビのチューナーで見るより、細かい部分がかなり潰れてるぞ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 01:59:21 ID:wfEC7ajhO
>>761
XW31はなんか凄い綺麗に再生されるのですね。
今までのは処分する方向で考えます。
ありがとうございました。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 09:06:42 ID:ucEzF3EO0
Q01.使用者 -------- 私、40台男性。
Q02.家族に機械が強い人は いる|
Q03.使用予定TV------ 現在はシャープLC-13-S アナログチューナ13インチ液晶テレビ[メーカor商品名]、型番 または サイズ、ブラウン管|液晶|プラズマ
Q04.地デジ受信状況---受信可能 or 数ヵ月内に受信可能|当分不可 or 不明
Q05.BSデジ受信状況-- 受信するつもりない|受信可能 or 数ヵ月内に受信可能|当分不可 or 不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質|従来画質SP|従来画質LP| 判らない
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込み|ハイビジョンでディスク保存|従来画質でDVD保存|判らない
〜購入条件〜
Q08.予算------------○○万円(量販店で5万〜、次世代機は12万〜)
Q09.購入時期--------○○週以内
Q10.購入予定店------量販店|通販|個人商店
Q11.HDD容量--------録画時間:○○時間/週|HDD容量:○○○GB
Q12.二番組同時録画--不問|デジデジ&同一番組2組録り|デジデジ|デジアナ
Q13.書換DVD種類----不問|RAMとRW|RWのみ
Q14.編集単位(CMカット)-不問|1コマ単位|CMカット程度|編集しない
Q15.希望付加機能----不問|[機能名](A3等は不可.。説明は >>2-4を参照)
Q16.重視項目--------Q01〜15or 具体的に、重視する順番で
Q17.その他----------検討機種、所有機、今のレコの不満点
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 09:07:45 ID:ucEzF3EO0
>>774
編集中に Shift-Enter 押したら書き込まれちゃいました。失礼。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 09:39:31 ID:ucEzF3EO0
Q01.使用者--------------私、40台男性。
Q02.家族に機械が強い人-- いる
Q03.使用予定TV---------現在はシャープLC-13C1-S 地上派アナログ13インチ液晶テレビ
Q04.地デジ受信状況------受信可能/CATV全帯域パススルー/周波数変換パススルー
Q05.BSデジ受信状況-----当面受信できない(マンション設備の関係で)BSアナログ受信は可
Q06.主な録画画質--------従来画質SPが80%ぐらいになると予想。まれにハイビジョン
Q07.主な保存方法--------LAN経由(またはDVD経由)でPCに転送、変換君かませてPMPで見る。見たら消す。
Q08.予算----------------安いほどよい。6万以下ベスト、〜9万ぐらいまでは出すことは可能。
Q09.購入時期------------1ヶ月以内
Q10.購入予定店----------どこでも
Q11.HDD容量------------ 録画15h/週 HDD容量300Gあれば十分。(必要ならPC側に増設)
Q12.二番組同時録画------特に不要だが、デジアナもあれば十分。
Q13.書換DVD種類--------DVD-Rがほとんど、まれにRAM
Q14.編集単位(CMカット)-----CMカットはよく行う。
Q15.希望付加機能--------CM自動チャプター挿入
Q16.重視項目------------ネットdeダビング/婆ちゃんRDを利用してPCに転送予定

Q17.その他
検討機種---------VARDIA E300に8-9割がた決めてる
現在の所有機-----東芝 RD-XS32
現在のレコの不満--LANが使えない。HDD容量小さい。動作がトロイ。

Wレコはあったほうがよいが利用方法からいってコピーワンスが邪魔で、
現在のテレビもショボイのでアナログ中心録画と、よってデジxデジは不要。
(テレビは2-3年後にはさすがにハイビジョンに買い換えかも)。

撮った番組はテレビで見るよりは、PCやポータブルDVDプレーヤ、PMP
で見ることを想定してます。使い方からいって、東芝しかないような気が
するのですが、他社はほとんど知らないのが現状です。

他社にもこんな機種があるとか、E300はここがショボイゾとか、その他何でも
アドバイスがございましたらよろしく。m(_ _)m。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 11:56:43 ID:NpxPHcgZ0
>>776
現行機で、ネット転送重視ならRD以外の選択はないでしょ。
後は、DVDレコから撤退したNECのAX300位。
中古はリスクが大きいし、中古でもAX300なら、X5〜X6世代のRDの方がマシ。
E300の評価なら、此処で少ない回答を時間掛けて待つより、
RDの関連スレや価格com見る方が早く多くの情報がある。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 20:27:24 ID:KOSk+AJi0
>>768
87 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/07/27(金) 19:31:16 ID:DDGthalq0
X5はゴーストが多い地域では重宝。
話はそれるが、XS46が八王子ジャンパラで\29800.
アナログ機欲しい香具師は急げよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:21:58 ID:NTEzIIur0
>>767
ソニータイマーね・・・。
とりあえずDVDレコーダーでは無いです。
むしろ安定しています。

780767:2007/07/27(金) 22:40:24 ID:f3IhMC1Z0
>>779
品のない質問でしたwすいません。
そうですか!SONYのレコーダーは安定してるんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:38:11 ID:qD6PDUne0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------40代前半夫婦。
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------サンヨーのブラウン管
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質SP
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込み|従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------5〜6万円
Q09.購入時期--------余裕あり
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------HDD容量:250GBあれば十分
Q12.二番組同時録画--出来た方がいい
Q13.書換DVD種類----RAMとRW
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------8
Q17.その他----------

今使ってるのが三菱の楽レコDVR-HE500です。
HDDからDVDにダビングが出来なくなったので買い換えようと思ってます。
よろしくお願いします。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:53:40 ID:gAl9ZihF0
>>781
パナソニックDMR-XW31、東芝RD-S300。
どちらかを選ぶと良いです。
RAMが無くても良いならソニーRDZ-D700でも良いです。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:55:54 ID:OfDhIfQfO
DVDレコーダーの購入をネットで買うか近くの家電量販店で買うか迷っています。
ネットが2万近く安いですかメーカー保証が1年しかなく故障した時は不便ですし。
DVDレコーダーに限りませんが皆様は電化製品を購入する時はネットで購入していますか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:02:46 ID:46nSnQ0h0
>>783
メーカ保証は何処のどの店で買っても1年です。
販売店には関係ありません。
1年超の保証は、販売店が独自に行ってる一種の保険で、メーカとは関係ありません。
また、その保証範囲、保証される修理費の上限、保険料も店により違います。
HDDは突然死が少なくなく、DVDドライブは消耗品です。
3年程度使う予定なら、販売店の延長保証をお薦めします。
ただし、保証内容が貧弱な店もあるので、保証内容はよく確かめて下さい。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:58:34 ID:PlqvaxuQ0
>>772
アクオスは、HDMI接続でも内部でいったんアナログ変換されるって話があるからね。
あと入力後ダイレクト出力されず、必ず画像処理やリサイズ変換やIP変換されるから、外部入力は潰れる可能性はある。
2重変換しないためにも、レコーダー側の映像処理はOFFにした方がいいかも。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:04:33 ID:/VGAoLUq0
入口のカメラにつないで録画したいのですが人か入ってきた時だけ
しばらく録画できるようにしたいのです。赤外線チャイムSW等に
録画SWをつないでそんな使用法ができるレコーダーってありませんか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 02:04:45 ID:/NBS+Omj0
>>785
何が悲しゅうてそんなかえってカネのかかることをするんだよw
都市伝説の一種。

>>786
http://www.ecat.sony.co.jp/professional/security/products/index.cfm?PD=23856&KM=NSR-100

100万は覚悟してくださいw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 07:09:16 ID:/VGAoLUq0
>>787
> http://www.ecat.sony.co.jp/professional/security/products/index.cfm?PD=23856&KM=NSR-100
> 100万は覚悟してくださいw

これじゃサーバーパソコンに繋げてキャプチャしたほうがましかと思ったが
またしてもSW・ON/OFFで録画連動させるのに悩む。
やっぱ専用機 http://www.bouhan-h.net/item/AD0000018860.html
のほうが安いか
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 12:35:57 ID:7Yx73Akm0
Q01.使用者--------家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------DLPプロジェクターHC−3100
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----HDD溜込み
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万程度
Q09.購入時期--------特になし。
Q10.購入予定店------特になし
Q11.HDD容量--------特になし
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-編集しない
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------チューナーの性能の良い高画質のもの
790772:2007/07/28(土) 12:45:02 ID:44/bVCZg0
>>785
潰れてるといってもLX75程度には映ってるよ
店頭で比較するとパナのテレビも潰れてるから、仕様じゃないかな?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 12:45:11 ID:OIAdLJEf0
>>789
デジタル放送は画質にそれほど差が出ないけど、
パナXW31、ソニーD800、東芝S600あたりが無難。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 16:55:05 ID:pS8jtcEr0
初レコーダーを検討しています。よろしくお願いします。

〜使用環境〜
Q01.使用者--------主に20代、家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---強くは無いが、説明書に載ってる範囲なら大丈夫。知り合いに強い人有
Q03.使用予定TV------東芝32DX100、ハイビジョンブラウン管
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- ケーブルで受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----よく判らないが、出来るものはハイビジョンで。
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込み|従来画質でDVD保存|
〜購入条件〜
Q08.予算------------量販店で〜8万
Q09.購入時期--------一ヶ月以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週|HDD容量:200GB以上
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------CS放送を主に録画したい。ケーブルテレビはJCOMで、セットトップボックスはTZ-DCH1000というものです。
Q17.その他----------量販店の広告に、RDE300が6万程度、DMRXP11、DVRDV740が7万程度で載っていたので候補ですが、
               他にお勧めがあれば教えてくださると助かります。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:21:49 ID:ge3jXX2L0
横幅30cm以下の機種はありませんか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:22:39 ID:46nSnQ0h0
>>792
スカパー!が無印(外部チューナ)の方なら、
スカパー!連動予約のできる RD-S600 or RD-S300 を薦める。
(対応チューナは東芝HPで確認されたし)
e2(レコ内蔵チューナ)や、CATVの専門チャネルで録るならどれでも良い。
店で触って感性に合うのを選べば良い。
HDD溜込みをハイビジョン画質でするなら、HDD容量は1ランク上の方がベター。
ただ、XP11はデジアナW録もできないので、そのつもりで。
広告の値段も普通の相場値で安値ではない。
HDD&DVDドライブの長期保証保証が付かないなら止めた方が良い。
長期保証を付けないなら、普通の通販の方が遥かに安い。
参考までに価格comを覗くと良い。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:23:53 ID:fdY8nLSk0
>>791ありがとうございます。早速検討してみます
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:31:15 ID:46nSnQ0h0
>>793
ない。
小型機は、過去にパイオニアの330Hが横幅36cmで出たくらい。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:50:54 ID:jvyKXE6i0
>>792
CATVだと地上デジタル放送ぐらいしかハイビジョンで録画できないので
デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーを買ってもあまりありがたみが無いと思うよ。
JCOMだったらHDDレコーダーをレンタルしている地域も多いのでそちらを検討した方がいい。
パナソニック デジタルSTBラインナップ
http://panasonic.biz/broad/product/catv/lineup/index.html
DVDに残したいならDVDレコーダーと組み合わせてもいい。
CATVチューナーとしての機能もあるのでIrシステムでパナやパイオニアのDVDレコーダーを連動予約できる。
アナログ機はもう手に入れるのは難しいのでDIGA DMR-XP11あたりでもいいと思う。

STBはそのままにしておくならCATV会社が地上デジタル放送をパススルー送信しているか確認してください。
パススルーならDVDレコーダー内蔵のデジタルチューナーで地上デジタル放送をそのまま録画できます。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 21:15:05 ID:9TMhePuc0
Q01.使用者--------そこそこパソコンも使える中年夫婦(両親)|家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------レグザの47型 液晶
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能  ケーブルテレビに加入しています。
  
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質----- 判らない
Q07.主な保存方法-----見て消し|従来画質でDVD保存|
Q08.予算-----------5万円から 両親は出来れば国内メーカー製で安いのがいいといってます。
Q09.購入時期--------すぐにでも
Q10.購入予定店------量販店|通販|
Q11.HDD容量--------こだわりなし
Q12.二番組同時録画--不問|
Q13.書換DVD種類----RWのみ
Q14.編集単位(CMカット)-編集しない
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------Q01〜15or 具体的に、重視する順番で
Q17.その他----------できるだけ使いやすいのがいいです。

よろしくおねがいします。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 22:18:10 ID:OIAdLJEf0
>>798
パナXP11、ソニーD700、東芝E300あたり。
使いやすさはそれぞれ店頭で確認。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 23:48:20 ID:ktqNMs0j0
教えてください。。。間違えてハードディスクを初期化してしまった場合は復元不可能でしょうか・・・・・・・。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 00:02:02 ID:NBQJxhNj0
点をいっぱい書かないで機種を書くべきでしょ
初期化なんて全部消えるけど本当にいいのかゴラって聞き返して来るのにどうして間違えるのかワカラン
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 00:08:04 ID:pWYRpLdQ0
ショックで点が多くなってしまいました。失礼。機種はSHARP DV-ARW22です
ディスクのフォーマットしようとしてたのに、横から見ててやってしまったのです
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:22:18 ID:taaZ91G10
HDD差し替え可能な地デジ対応のレコーダーってないでしょうか?

地上波アナログのHDD差し替え可能なレコーダーは、昔あった気がするのですが・・・。
(聞いたことの無いメーカーだったような)
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:08:22 ID:jiGfY8WR0
>>803
過去を含めて国産主要メーカのDVDレコーダで、リムーバブルHDDはない。

・外部増設HDDを交換するタイプなら、パイオニアの現行機で可能。
・日立のTV、Woooシリーズで、カートリッジ型の専用リムーバブルHDD:iVDR-Sに
 録画できる製品はある。
805781:2007/07/29(日) 11:58:56 ID:7usThYoy0
>>782
お礼が遅くなってすみません。
調べてみたらパナソニックの方は7万以上するので
東芝の方で検討してみることにします。
どうもありがとうございました。
806803:2007/07/29(日) 13:04:50 ID:qHp0Abk60
>>804
早速の回答ありがとうございます。
そうでしたか・・・どうやら私の勘違いのようです。

パイオニアのが少し気になりましたが、やはり増設用は値段が高いですね。
PCで使ってるHDDが流用できるのがベストなのですが、無いみたいですねぇ。
あったら結構売れそうな気がするんだけどなぁ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 17:13:50 ID:6UI29azY0
東芝XS43を持っています。
地デジ×地デジの同時録画が出来て10万円以下だと
パナDMR-XW31になるのでしょうか?
RD-S600が欲しかったのですが、地デジ×地デジ同時録画できませんよね?
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:40:48 ID:OJeJe07aO
DVD読み込みできません。 ドライブ交換でしょうか?
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:13:04 ID:qbEyV4Cf0
地上アナログを同時録画したいんですけど
無理でしょうか?
2台買えってことでしょうか?
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:21:32 ID:jiGfY8WR0
>>809
新品買うならそうなる。
あとはリスク込みで中古品。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 21:04:15 ID:9Jb+fpf/0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------一緒に買う予定
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質----- 判らない
Q07.主な保存方法-----見て消orHDD溜込み|
〜購入条件〜
Q08.予算------------7-8万円(量販店で5万〜、次世代機は12万〜)
Q09.購入時期--------はやめ
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------HDD容量:250GB
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問|
Q14.編集単位(CMカット)-見るときにCMがカットされててほしい
Q15.希望付加機能----不問|
Q16.重視項目--------Q01〜15or 具体的に、重視する順番で
Q17.その他----------テレビも同時に購入予定なのでリンク機能があるやつがいいので、アクオスorパナを検討していたのですが、
2つとも見るときのCMスキップ機能が無さそうだったので・・・。ビエラリンクとアクオスファミリんく以外にもリンク機能を持つ機種ってありますか??
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 21:08:31 ID:OJeJe07aO
消耗品ドライブ、交換って…どんな症状が発生しますか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 23:17:47 ID:9HbDrlUI0
>>811
見るとき自動でCMスキップされるのは東芝RD-S300、RD-S600。
手動でCMスキップできるのがソニーRDZ-D700、RDZ-D800。
2つともリンクは無い。

>>812
ディスクが読めなくなる、書き込みに失敗する。
レンズクリーナーで掃除すると回復する場合もある。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 00:03:25 ID:r0C7xH2N0
>>811
東芝や日立はテレビ内蔵HDDレコもあるよ。
まあ使い方に合わせてご検討ください。
815811:2007/07/30(月) 01:19:13 ID:L1/WoOEe0
>>814
そーなんですけど、DVDが見れないんですよね。
結局リンクがあるのはシャープとパナだけど、CMスキップはあきらめろということですかね??
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 02:13:44 ID:gVZfZDL60
現在あるものがムーブ機能がないので買い替えを検討しています。

Q01.使用者--------30代、家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---強くは無いが、説明書に載ってる範囲なら大丈夫。
Q03.使用予定TV------sony ブラウン管
Q04.地デジ受信状況---CATV(パススルー)可
Q05.BSデジ受信状況-- CATVで受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----SPメイン
Q07.主な保存方法-----見て消し 従来画質でDVD保存 
〜購入条件〜
Q08.予算------------量販店で〜8万
Q09.購入時期--------当分先
Q10.購入予定店------量販店 または通販
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週|容量が少なくなってきたら、消去またはDVDで保存を考えています。
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----RW
Q14.編集単位(CMカット)-特に重要ではないがあれば1コマ単位
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------CSデジタル放送を主に録画したいのでsonyのシンクロ録画のような機能  ムーブ機能
Q17.その他----------現在スゴ録RDR-HX8をCATV録画メインに使っています。
スゴ録のシンクロ機能(録画待機状態じゃなくても外部入力のon/off信号に対応してくれる)のが結構便利だったので
同じような機能があるsony以外の機種も教えてほしいです。

デジタル放送の10回までコピー可ってCSデジタルには関係あるんでしょうか?あるなら対応機種がでるまで待とうと思うのですが。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 02:58:31 ID:MwTC2oka0
>>816
コピワンを嫌い、スカパー!の連動録画が希望なら、
東芝:RD-S300がお薦め。スカパー!連動予約対応チューナは東芝で確認されたし。
また、手持のチューナが非コピワン出力スカパー!チューナかの確認はスカパー!板で。
スカパー!チューナを新規購入するなら、SONY;DST-ST5か、SAS-SP5SETがお薦め。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 06:40:23 ID:lTgmH9B10
肝心の質問の回答は伏せて東芝機を勧める芝男か。。。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 09:33:41 ID:gVZfZDL60
816です。
>>817
べつにコピワン嫌いってわけじゃないです。ちなみにCSはスカパーじゃなくてCATVです。
いま困っているわけじゃないので、CSデジタルにコピー10回OKっていうのが対応するなら
待っていようと思うくらいです。

東芝のスカパー対応ってCATVのチューナーにも使えるってことなんでしょうか??
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 10:37:03 ID:LK1qU7fK0
>>819
スカパー!連動はその名の通り
スカパー!チューナーにしか対応できない。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 12:00:55 ID:ZQMxjauV0
>>819
スカパー連動とは別に、番組表や詳細情報を
インターネットから取れる機能はCATVチューナーでも有効。
ただしCATVチューナーがパナ製で赤外線連動機能があるなら
むしろDIGAにした方が便利。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 17:43:36 ID:FlEHqqQn0
スカパー!連動って
古い東芝のA3、ソニーのSD5とか連動するの?
823811:2007/07/30(月) 21:21:38 ID:op11gwvG0
結局リンクがあるのはシャープとパナだけど、CMスキップはあきらめろということですかね??
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:54:23 ID:cKvkKN+S0
余程の機械音痴でもない限り、操作に慣れるてくると
CMスキップその他を取ってリンクをあきらめたほうが良かったと思うようになる。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 02:39:13 ID:1BBkI7k6O
初めてDVDレコーダーの購入を考えています。
現在使用しているTVはパナソニックのLX70なのでDVDレコーダーも統一した方が画質やビエラリンクが使用できるので
XW31の購入を考えていました。
しかし編集機能が充実してないので、逆に編集機能が充実している東芝のRD-S600を購入するか迷っています。
編集するといってもCMカットや音楽番組での自分が好きなアーティストの所だけを切り取る
ぐらいしか編集は考えていません。
TVとレコーダーはメーカーで統一した方がいいとは思いますが、やはり機能性をとった方がいいのですかね?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 10:22:06 ID:bRoNpUiH0
テンプレぐらい守ってほしいものです
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:50:07 ID:E7Z3fK6M0
Q01.使用者--------30歳代 夫婦2人です
Q02.家族に機械が強い人は---説明書を読みながらなら大丈夫です
Q03.使用予定TV------ソニー 25インチ ブラウン管
Q04.地デジ受信状況---ケーブルテレビで視聴可能です
Q05.BSデジ受信状況-- ケーブルテレビで視聴可能です
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない
Q07.主な保存方法-----見て消し 残しておきたい物だけ従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円 前後
Q09.購入時期--------いいものがあればすぐにでも
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------HDD容量:500GB以上ほしいです
Q12.二番組同時録画--デジデジ|デジアナ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------Q01〜15or 具体的に、重視する順番  スタートが速いものがいいです
Q17.その他----------東芝 RD−S600 パナソニック XW31
          で検討中ですが、始めて購入するので買って後悔しない機種を教えてください。 
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 12:02:52 ID:PhW4EzGQ0
Q01.使用者---------30代の男
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------パナVIERA TH-32LX75 液晶
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 今のとこ受信予定なし
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない
Q07.主な保存方法-----従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------量販店で10万弱
Q09.購入時期--------近いうち
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------?
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------Q01〜15or 具体的に、重視する順番で
Q17.その他----------上記のテレビと同時に購入したいのでそれと相性よければ。
今はまだビデオ(パナ)で初DVDなので使いやすいの。

よろしくお願いします。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 13:42:19 ID:zMkZemfb0
>>827
高速起動希望なら、XW31の方が良い。
東芝は高速起動モードなしもなく、起動時間も長い。
ただし、クイックスタート(=高速起動)は、待機時消費電力が少し多め。

>>828
特にめぼしい希望もなく、初心者で、TVがパナで決めてるなら、
同じくパナの XP11か、XW31がお薦め。
ビエラリンクでTVとDVDレコを統合的に操作できる。
予算が許すなら、HDDは大きい方が良い。
830828:2007/07/31(火) 13:50:46 ID:PhW4EzGQ0
>>829
ありがとう。
ちなみにHDDは何のために必要?初心者すんまそん。
DVDに保存するのだから極端HDDいらないような気もするんだけど。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 14:16:42 ID:lCWP1B240
>>830
番組全てDVDに焼くなら確かにHDDは不要だねぇ。
けどHDDで録画→残しておきたいのはCMカット編集してDVDに落とす、ってのが普通。
使ってみればHDDの利便さが判る、つかDVD単独のレコーダ需要が無いことを考えれば・・・ね。
832828:2007/07/31(火) 14:18:15 ID:PhW4EzGQ0
>>831
なるほど。
ビデオしか知らないので親切にありがとう。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 14:26:01 ID:zMkZemfb0
>>832
DVDが、VHS120分(2時間)テープだとしたら、HDDは極端に録画時間の長いテープ。
・・・XP11だと約100時間テープ。(以下全てSPモードの時間)

例えば、DVD録画だと、普通の1時間ドラマだと2番組毎にメディア交換するか、
RAM/RWなら録った番組の消去が必要。(DVDレコは、特別な場合を除き自動の上書きはない。)
HDD録画なら、録る量とHDD容量によるが数週間はメディア交換や、
録った番組削除なし録画ができ、テープ交換忘れ/テープ頭出し忘れで録画失敗から解放される。

また、DVDの規格制約上、ハイビジョン画質での録画はHDDのみ。
・・・DVDへのダビングは、従来画質に落さなければならない。

HDDのないDVD単体機は、地デジ時代になり無くなり、
現行機としは、DVD+VHS機が僅かに或る程度。
834828:2007/07/31(火) 15:19:20 ID:PhW4EzGQ0
>>833
細かくありがとう。
ビデオも観ては重ねが多かったので、ほぼHDDだけで用は足りるかも(笑)
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 19:45:23 ID:t7SdoVY10
〜使用環境〜
Q01.使用者--------家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------[SONY] KV28DA55 ブラウン管
Q04.地デジ受信状況---CATVで受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- CATVで受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質----- 判らない
Q07.主な保存方法-----基本HDD溜込み 気に入ったのはDVDに保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------6〜7万円
Q09.購入時期--------1ヶ月以内
Q10.購入予定店------安いところで
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週|HDD容量:多ければ多いほど良い
Q12.二番組同時録画--ある方が良い
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----[番組追跡]
Q16.重視項目--------Q08
Q17.その他----------jcomのHDD付きチューナー(TZDCH2000)と併用
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:36:17 ID:/qclb3sr0
>>835
東芝RD-E300(デジアナW録)、RD-S600、ソニーRDZ-D700。
ただしCATVの地デジがパススルーサービスでなければほぼ買う意味なし。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:38:10 ID:P9TAPSFe0
>>825
CMカットレベルならDIGAで十分だけどね。っていうか、まもなく新型DIGA出るから待ったほうがいいよ。結構変わるみたいだから

838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 01:07:14 ID:PoSDooDLO
>>836
有難うございます
挙げて頂いた機種をちょっと検討してみます
ところで、パススルーサービスって何でしょうか?
このスレでも度々見かけますがイマイチよく分かりません

>>837
有難うございます
DIGAですか…
新しいの出るまで待つのも手ですね、そこは財布と相談ですけど…
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 06:13:27 ID:Wdhs9xyN0
>>836
芝男、乙
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 07:05:55 ID:c1GJHhzv0
>>837
新型の発表っていつごろ?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 12:17:32 ID:gb+4lJBU0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人、30代
Q02.家族に機械が強い人は---そこそこ。取説があれば十分。
Q03.使用予定TV------東芝29Z3 ブラウン管29インチ
Q04.地デジ受信状況---そのうち
Q05.BSデジ受信状況-- 当分不可。というか特にいらない
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----こだわらない
Q07.主な保存方法-----見て消し&気に入ったものは従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------安いに越したことはありません
Q09.購入時期--------数週間〜1ヶ月以内
Q10.購入予定店------量販店か通販。安いところで。
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週|HDD容量:そこそこあればOK
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----RWor不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------
Q17.その他----------ビデオデッキがそろそろ寿命っぽいのです。
ビデオデッキが健在でいてくれれば2011年までビデオデッキ使用のままでいくつもりでした。
現在あるのは、上記ブラウン管TV、ビデオデッキ(パナソニックNV-HV7G)、スカパーチューナーです。
地上波はほとんど録画しません。BSは見ません。
主にスカパーの録画、気に入った番組のDVD保存が出来ればOKです。
出来れば今まで撮ったビデオテープをDVDに移したいです(120分テープ50本ほど)。
とりあえずVHS一体型?を使い捨てのつもりで購入し、2011年になったら
本格的に地デジ対応TVと共にHDD+DVDレコーダーを買うのも有りかなとも考えています。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 12:36:24 ID:+UZEdGp+0
>>841
スカパー!録画メインなら、東芝:S600、S300、W300(VHS付)がスカパー!連動予約できるので楽。
・対応スカパー!チューナは東芝HPで確認。
 HP上に記載が無い場合は、RDの質問スレで聞いてみる。
(HPにないチューナで連動可能なチューナもある)
・チューナがヒューマックスならコピワンにならないチューナに買換えへ薦める。
東芝が嫌なら、初心者用に無難なパナ:DIGAあたり。
SONY、スゴ録は、VHSなしは良いが、VHS付は他社OEM機で評判が悪い。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 17:29:29 ID:izWBZwDw0
HDMI端子接続をせずi.link経由のみで
レコーダーへの録画と、レコーダーに録画した番組の視聴が可能な機種ってありますか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 18:33:53 ID:xlkbGsdF0
>>840
芝男、乙
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 22:39:17 ID:KBy+Wni20
>>840
とりあえず今日の情報では、新型DIGAでAVCHDの保存・再生に対応ってことは発表になった。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070801/pana1.htm

発表は今週か来週あたりに、新型ビエラとの同時発表っぽいね。上位はBDレコーダーが3機種くらい出そう。
あとはAVCHD(H264HP)での長時間HD録画モードだけど、次世代ユニフィエプロセッサの処理性能的にはいける。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:23:52 ID:gb+4lJBU0
>>842
ありがとうございます。
挙げてもらった機種を調べてみたらW300が良さそうですね。
実際にお店で見て決めようと思います。
847840:2007/08/02(木) 07:26:20 ID:xACLD8PX0
>>845
d
もうすこし待ってみる。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 14:58:24 ID:5yfG99/y0
Q01.使用者-------- 自分
Q02.家族に機械が強い人は---自分
Q03.使用予定TV------EXE LT-32LC95
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----WOWOW等の5.1chの映画をハイビジョン画質 他は未定
Q07.主な保存方法-----見て消し&HDD溜込み
〜購入条件〜
Q08.予算------------6万円前後 頑張って7万円
Q09.購入時期--------2週以内
Q10.購入予定店------量販店|通販
Q11.HDD容量--------200GB以上 予算が許せば400〜500GB
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----プログレッシブ対応 D4出力 光音声出力
Q16.重視項目--------DVD(市販・自作とも)の再生時に高画質が期待できるもの
          &DVD再生時のリモコン操作がしやすいもの
Q17.その他----------初DVDレコ購入 ファンが煩い機種は避けたい

まとめますと、求めるポイントは下記の2点です。、
5.1chのハイビジョン映画を録画して楽しめること(そのためHDD容量は大きめが理想)
DVD再生のリモコン操作がしやすく、既存のDVDを綺麗に見れるもの

よろしくお願いします。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 02:12:54 ID:lIdihV8+0
東芝機のキチガイじみたもっさりぶりは直ったんかえ?
店頭で昔いじって愕然としたもんなあ
あ、うちはスゴ録2台になっちゃったけども
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 20:46:24 ID:P0D9TvaH0
あまり安いのは注意が必要。
例えばBSアナログチューナーすらついていないなどw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:07:08 ID:f5Fr3gLI0
>>849
× 東芝はもっさり
○ ソニーがサクサク
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:53:43 ID:QKV6As2K0
店頭で最近いじったリモコンの反応はこうだったな
ソニー>東芝>パナソニック>パイオニア>シャープ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 02:59:48 ID:PkWLF/ix0
>>852
ああぁぁぁぁ!ねつ造してんじゃねーぞ。この芝男が!
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 05:37:14 ID:sO18ku2l0
DVDの方でで複数のタイトルからプレイリスト作れる
レコはありますでしょうか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 09:16:17 ID:Bhc7hoQY0
以前使ってた東芝機は、サクサクだったのに
最新のを買ったら、信じられないくらいにもっさり。
何で?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 13:44:46 ID:Y603ogjn0
308 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/07/28(土) 13:18:47 ID:4z3cclAt0
> 280
審議会の結論はこれが最終かもしれないけど
国民が受け入れないという意志を示せば変わる可能性はあると思います。

そのうち総務省からパブリックコメントの募集があるから
皆で意見書を出しましょう。
提出は匿名不可ですが、総務省のコメント募集結果が
発表されるときに匿名にしてもらうことは可能なはずです。

今回セキュアなコピー可(EPN)が実現できなかったのは
気が狂ったように権利を主張する権利者団体が元凶なのは事実です。
メーカーだってすでに売ってしまった物が非対応で非難されるのはいやなのですよ。
新しい物が売れるからうれしいなんてちっとも思っていません。
旧機種は在庫の山になるし、カスタマセンターの人は連日非難の
電話に耐えなきゃならないし、いいことなんて何もありません。
EPNなら今まで市場に出た機種もそのままで使えたのに、
なんてことしてくれたんだと思います。

「こんなことでは2011年のデジタル移行はうまくいかないと思います」という
ような、総務省の役人が困ることをたくさん書いた意見書を
皆でじゃんじゃん出しましょう。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 14:37:42 ID:N1LgArE60
RD-E300の評判をお聞きしたい!!
特に焼きの品質がきになるのですが…。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 22:33:13 ID:UCaClcpj0
質問なのですが、
現在シャープのHRD3という昔の機種を使っているのですが、
S端子出力なら、NHKに登録しなくても「登録してください表示」がでないのはどのメーカーのレコでも同じでしょうか?


859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:55:05 ID:LLWWpv170
>>857
排気ファンが煩い以外は概ね好評(まあ安いし)
焼きの品質はDIGAと同等で良くも悪くも無い(ドライブはパナソニック製)
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:55:39 ID:aBAihX3A0
Q01.使用者-------- 自分
Q02.家族に機械が強い人は---いませんが、自分は新しい家電の使い方で試行錯誤するのは好き
Q03.使用予定TV------現在ブラウン管、レコーダー購入後液晶買う予定(地デジ対応にするかは迷ってます)
Q04.地デジ受信状況---受信可能(CATVパススルー)
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能 (別の部屋に設置してあるCATVのパナ製STB経由なら受信可)
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----映画は可能な限り高画質で、スポーツ、連続物はある程度画質落としてDVDへ
Q07.主な保存方法-----見て消し&気に入った物はある程度まとめてからDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------6〜7万円までで抑えたいです
Q09.購入時期--------1ヶ月後あたり
Q10.購入予定店------量販店|通販
Q11.HDD容量--------使用経験無しなので判断は出来ませんが、250くらいあればいいかなと
Q12.二番組同時録画--デジ×デジが第一希望。予算的に厳しければデジ×アナでも
Q13.書換DVD種類----ビデオのように連続物を後から追記できるものがいいんですが。
Q14.編集単位(CMカット)-DVDに録画するときにCMカットの編集できればいいと思います。
Q15.希望付加機能----
Q16.重視項目--------
Q17.その他----------DVDレコ購入暦無し。地デジ対応液晶テレビとどちらを先に買うか迷いましたが
レコーダー経由でも今のテレビで地デジは映りますので、まずは地デジを録画できるレコーダーから先に購入するつもりです。
当初アクオスのファミリンクに惹かれて、統一しようかと思いましたが、地デジのW録画ができるレコならファミリンクは必要無いです。
地デジのダブルチューナー付きレコを買った場合は、テレビは地デジ対応じゃなてもいいかなと思ってます。
必要になったらチューナー買ってテレビに付ければいいかなと。
ちなみに日立のDV-DH500Sがダブルチューナーで安かったんですけど、価格.comのレビューが散々だったのでやめました。
861860:2007/08/05(日) 00:00:20 ID:aBAihX3A0
書くまでも無いかもしれませんが>>860の希望予算はあくまでレコーダーの予算です。
テレビの事まで書いてしまったので、誤解されないよう補足させて頂きます。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 10:44:13 ID:bCc1cyoq0
ビデオデッキとDVDレコーダーを接続して、
ビデオテープをHDDやDVDにダビングしたら、画面が暗くなったり明るくなったりする現象が有ります。
レンタルビデオとかではなくて一般の民放番組だからコピーガードは掛かってないはずです。
ある掲示板で見たらDVDレコーダーがコピーガードと誤認識してそうなってします事が有るみたいな話を聞きました。
ちなみにテレビとビデオ直に接続して再生する分にはこの現象は見られず問題なく見られます。
この問題を解決出来る機種はどれでしょうか?
今持っているビデオデッキは三菱のHV−S200、HDD+DVDレコーダーは同じく三菱DVR−HE500です。

細かい機能は後で考えるとして、とにかく綺麗にビデオをDVD化出来る物を重視しています。
このような問題を解決するにはどのような機能を重視すれば良いのですか?
TBCとか聞きましたが私のDVDレコーダーには付いていたのですが、性能が低かったのでしょうか?
画像安定装置使う手も有るらしいけど、画質が劣化するとか聞きましたので良い物があればDVDレコーダーを買い換えたいと思います。

アドバイス宜しくお願いします。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 10:56:23 ID:QnTXR5Mx0
>>862
レコーダ側が誤認識すると言っても原因はレコーダではなく、
ビデオテープが劣化して誤信号出してる現象。
信号を受取るレコが、コピーガードと認識すればそれをレコ側で解除する方法はない。
あなたは、コピーフリーのレコを無いか? 言ってるのと同じで勿論ない。
また、この件でレコ側のTBCは関係ない。
デッキ側でTBCの良いものなら改善するかもしれないが、後は安定装置になる。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 11:37:02 ID:UY6hCJHT0
Q01.使用者--------自分
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------AQUOS LC-20D10
Q04.地デジ受信状況---不明、受信区域拡大予定時期自体が未定な地域在住の為
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない
Q07.主な保存方法-----見て消し&気に入った物はある程度まとめてからDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------5〜8万
Q09.購入時期--------特に急がない
Q10.購入予定店------通販予定
Q11.HDD容量--------余り多くなくても良い
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----
Q16.重視項目--------
Q17.その他----------DVDレコ購入暦無し、TVは買い換えたばかりです。現在録画は数年前に買ったテレビデオを使用中。デジタル放送を見越しての購入を検討しています。DVDソフトの再生重視なので、片面2層ディスクのソフトが再生出来れば問題ありません。
アドバイス宜しく御願い致します。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 18:08:28 ID:bcrBzHNN0
DVDの方でで複数のタイトルからプレイリスト作れる
レコはありますでしょうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 18:18:02 ID:QnTXR5Mx0
ある
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 18:18:48 ID:mxZH89100
よろしくお願いします。
Q01.使用者--------家族共用だが8割方私が占領
Q02.家族に機械が強い人は---自分
Q03.使用予定TV------VIERA TH-37PX300
Q04.地デジ受信状況---数ヵ月内に受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 数ヵ月内に受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ほぼLP
Q07.主な保存方法-----5割見て消し、5割HDD溜込み→容量がきつくなってDVDにダビング
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円以下
Q09.購入時期--------今週中に
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間以上/週|HDD容量:250GB
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----RAMとRW(重要ではない)
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----番組追跡、フォルダ、追いかけ再生、野球延長
Q16.重視項目--------手動でもいいので正確なCMカット
Q17.その他----------
1〜12ch含めてケーブルテレビ(アナログ)で受信しています。一戸建て。
いずれケーブルデジに変えますがギリギリまでこのままの予定。
サッカー用にスカパーも。

東芝RD-X4を4年くらい使ってました。家族は2回も壊れたから東芝は不安だと言います。
他社製または新型はデフラグ機能とかあるんでしょうか?
高機能そうで気になってるんですが、操作が難しいと他の人が使えないかなと懸念しています。
録画予約と再生くらい、各自でできれば良いです。

量販店に行ってきた家族は、パナソニックDMR-XP11を進められたそうです。
フォルダと編集機能が弱いそうなので気乗りしません……。
プレイリスト編集→サムネイル・タイトル編集→DVD-Rに焼く、程度はできますか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 18:22:05 ID:QwPphhex0
>>860
>デジ×デジ
ソニーRDZ-D700、パナDMR-XW31、東芝RD-S300あたりが無難
>デジ×アナ
東芝RD-E300

>>864
>片面2層ディスクのソフト
市販ソフトならどのレコーダーでも再生できるが
ソニーRDZ-D700、パナDMR-XP11、東芝RD-E300あたりが無難
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 18:33:37 ID:QwPphhex0
>>867
>プレイリスト編集→サムネイル・タイトル編集
デジタル放送は残念ながら東芝しかできないがアナログ放送ならソニーでもできる
X4の韓国製ドライブと違い、現在の東芝はパナソニック製なのでX4ほど悪くない
スカパー録画が多いなら連動機能がある東芝が楽
ソニーRDZ-D700、ソニーRDZ-D800、東芝RD-S300、東芝RD-S600あたりが無難
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 18:33:48 ID:mxZH89100
すみませんage忘れました
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 18:54:05 ID:ssh0ZGD/0
>>868-869
推薦機種にすべて東芝を紛れ込ませる芝男、乙
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 19:03:58 ID:kNTSo1wVO
スカパーで録画した番組をDVD-Rに移そうと思ったらデジタル放送だかBS放送に対応してないからダビングできないって表示されますた。
対応してるDVDってどんなのですか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 19:16:46 ID:QnTXR5Mx0
>>872
CPRM対応のディスク。(パッケージやディスクに書いてある)
更にRやRWの場合、ダビング前にVRモードでの初期化が必要。
スカパー!が外部チューナの俗に言う無印の方なら、
ソニー ST-SP5 に変えることでコピワンにならない。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 19:50:05 ID:GJgUKIkO0
>>866
嘘つくな!
そんなレコは無いぞ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 19:57:00 ID:QnTXR5Mx0
>>847
RDは、VRモードのDVD上でHDDと同様に編集できる。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 19:59:03 ID:QnTXR5Mx0
>>874
RDは、VRモードのDVD上でHDDと同様に編集できる。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:18:59 ID:jjutG5gs0
RDでなくてもできるし
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:32:52 ID:5808Wgmy0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------自分 機械&PC:強い
Q03.使用予定TV------Victor LT-37LC85
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法-----見て消し。メディアには焼きません。
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円
Q09.購入時期--------4週以内
Q10.購入予定店------量販店 または 通販
Q11.HDD容量--------録画時間:7時間/週(見て消しですので、大容量は不要です)
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----音声付き早送り再生(1.5倍速以上)
Q16.重視項目--------音声付き早送り再生を重視します。
少なくとも1.5倍速以上の音声付き早送り再生ができること、
早送り時に動画の動きや音質が著しく悪くならないこと、
音程が変わらないことを重視します。
もし、1.5倍速を超える機種をご存知でしたらお教えください。
Q17.その他----------検討機種:東芝 RD-S300
(不具合のカキコをちらほら見かけるのが気になりますが…(データ消失や、途中から音が消えるなど)
友人宅で操作して、RDシリーズのインタフェースが気に入りました。
所有機:Pioneer DVR-330H(アナログ機)、
今のレコの不満点:とくになし。地デジ対応レコーダーを購入したく、書き込みさせていただきました。
1.5倍速再生時の音の良さはとても気に入っています。
(2005年10月ごろに各メーカーの数機種と比較したときの話です)
コピワン機種 or コピワン緩和機種、どちらでもかまいません。(見て消し用途ですので)
よろしくお願いします。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:38:33 ID:QnTXR5Mx0
>>878
1.5倍速超の音付早見ができる機種はない
880878:2007/08/05(日) 20:43:16 ID:5808Wgmy0
>>879
レスありがとうございます。
1.5倍速超は無いのですね。
DVD再生ソフトでの2倍速再生に慣れてしまったため、速いものがいいなと思いました。

スレのみなさま、1.5倍速再生可の機種で良いものがありましたらお教えください。>>878です。
881862:2007/08/05(日) 21:58:05 ID:7ZNbj9yi0
>>863
レス、ありがとう!
TBC性能の良いビデオデッキを使えば改善するかもしれないのですね。
でもビデオテープは録画した機器で再生するのが一番安定して綺麗だと聞いてますから、どちらにしても劣化ダビングになるんでしょうね。
自分のビデオデッキを調べてみたらTBC機能無かったんです。DVD側にはあるんですけど。
新たにTBC機能の付いているデッキを購入するか安定装置をはさむかというい事になりそうです。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:04:03 ID:QnTXR5Mx0
>>881
>新たにTBC機能の付いているデッキを購入するか
ほどんど無理に近いよ。
いわゆるバブルデッキで当然中古機で質良いの探すは至難の業で値段も安くない。
そして、「改善するかもしれない」で、改善を保証してる訳じゃない。
それに比べれば、安定装置の方が入手も楽だし改善可能性も高い。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:21:44 ID:gFJr77s20
とにかく安いHDDレコーダーってどんなのがありますか?
デジタルチューナー、DVD-Rの有無は問いません。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:24:46 ID:7ZNbj9yi0
>>882
どうやらそんな感じですね。
今日価格コム見てたらS-VHSでTBC付いてるのビクターしかなくそのビクターも評判良くないというかテープ傷つけるみたいな話しが出ててそれはまずいなと思いました。
他にも探してみたいけど、いいのなさそうですね。
中古も考え物だし、見つけるの大変だし、ヘッド痛んでそうだし。
画像安定装置買うとしたらD-BRAINを予定してますが初心者なのでどれ選んだらいいか不安です。

885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:25:07 ID:QnTXR5Mx0
>>883
価格com見る方が早い。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:27:26 ID:QnTXR5Mx0
>>884
安定装置について聞いたり語る事は、此処を含めて一般スレでは御法度。
専用スレがあるからそこを見るなり聞くなりして。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:34:04 ID:/d1VdAa00
>>883
無名のDVDレコーダー・HDDレコーダーについて語る
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163133800/
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:34:40 ID:7ZNbj9yi0
今はデジタルチューナー無しのHDD+DVDレコーダーは所有してますが今すぐに新しいDVDレコーダー買うべきではないですか?
今のはコピワン一回のみしか対応してないとの話しですが、これから9回?とかになるかも知れないみたいで、新聞でみたら現行のDVDレコーダーは対応してなく一回のみと聞きました。
ですから9回録りたい人は9回対応型発売されるまで待つべきですよね。
それとも今買ってもメーカーがバージョンアップとかで対応してくれるのでしょうか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:36:58 ID:7ZNbj9yi0
>>886
そうですね。すみません。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:40:15 ID:GJgUKIkO0
>>888
待つかどうかは自分で判断する事だな。
もし今買うなら謎箱も一緒に買う事を奨める。

891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 12:07:16 ID:803wFGpc0
よろしくお願いします。

Q01.使用者--------自分 機械とPCはフツウに使えます
Q03.使用予定TV------東芝28インチブラウン管テレビ(14年選手) 当面はビデオ入力で使います テレビの買い替えは未定
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信するつもりない
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない 当分はテレビがクソなので標準になるとおもいます。
Q07.主な保存方法-----HDD溜込み 一週間分くらいためられれば充分 残すのではなくタイムシフト目的
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円台前半まででなんとか
Q09.購入時期--------今月中には買いたいかな
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------よくわかりませんので世間並みで500Gくらい?
Q12.二番組同時録画--あればうれしいがなくてもいい デジデジ
Q13.書換DVD種類----たぶんRWが主 RAMは使わないような気がするけど、あればあるでOK
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----
以下は必須
・地デジ対応
・キーワード自動録画
・番組追跡
あればうれしい
・音付早見(速度とわず)
こういうことができるのかどうかわかりませんが・・・上にある順番にできたらうれしいです。
・1.ソニーのデジタルビデオカメラからiLinkでDVDにコピーできる
・2.サンヨーXactiのSDから動画をDVDにコピーできる
・3.DVD-Rに書き込んだWMAやDivXの再生ができる
Q16.重視項目--------希望付加機能をなるべく満たしてくれるもの
Q17.その他----------レコーダー買うの初めてなんで諸先輩方のご指導をお待ちしてます。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 12:36:28 ID:O5UI0BbO0
Q01.使用者--------子ども、かみさんの家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------[パナ]TX-37PX500
Q04.地デジ受信状況---受信可能(弱派対策CATV)
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能(パラボラ直)
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質SP
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込み|従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------6万まで
Q09.購入時期--------早急に
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------HDD容量:250GB以上
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----EPG/iEPG。
               できればLANでダビングできるといいのだが、そうすると東芝になってしまうのだが
Q16.重視項目--------Q06,Q11 使いやすく動作がもっさりしていないものを
Q17.その他----------所有機、今のレコの不満点、等
 DVR-77H:HDDの容量が少ない。EPG/iPEGが無い。画質等はとても満足
 RD-H1EX:画質が良くない。今回2年経たずにドライブが壊れた。リモコンが使いづらい。

購入予定がまったく無かったもので、最近のはノーチェックでしたので、
商品知識はまったく無いと思ってください。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 17:45:23 ID:k2fnjAUF0
>>891
ソニーのビデオカメラってHD?HDならRDZ-D900Aを勧める。いろいろ便利なので。400GBだけどね。
WMAやDivXの再生は不可能。あきらめてください。
SD動画に関しても写真や音楽(SD-Audio)は可能ですが動画は見る限り無理らしいです。

そして全体的に用件を見る限りソニースゴ録がマッチしているのでRDZ-D900Aを勧めます。
>>892
素直に東芝RD-S300orE300を買いましょう。H1EXなんてガチガチのネット機種買ったら
他社には戻れません。松下なんて買った日にはあまりの機能の少なさに唖然とします。
894892:2007/08/06(月) 17:58:17 ID:O5UI0BbO0
>>893
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 18:14:23 ID:P2zGh1PT0
いろいろ探し回っていたのですがXW31もしくはD800に落ち着きそうです。
美画質エンジンがかなり評判が良いようですが、そんなに違いますか?
896891:2007/08/06(月) 18:22:54 ID:803wFGpc0
>>893
ご回答ありがとうございます。
カメラはHDじゃありません。
いにしえのデジタル8カメラです。
いいかげんカメラがヤバくなってきたのでテープを移行したいのですよ。
DivXとかはすっぱりあきらめました。
SD動画については若干未練があります。
やっぱりソニー製が相性いいでしょうか?RDZ-D900Aについて調べてみます。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 22:38:49 ID:k2fnjAUF0
>>896
移行するなら別にどれでもどうぞ
それならRDZ-D800のほうがいい
898860:2007/08/08(水) 08:10:20 ID:cxkJ/Ef50
>>860で質問させていただいたものです。
亀レスになりますが、>>868でアドバイス下さった方ありがとうございます。

以前デジタルのダブルチューナーが欲しくて、
日立のDV-DH500Sが安かったので候補に入れてたけど、あまり評判が良くないのでやめようと書きました。
でもその後何の因果か同じ日立のDV-DH250Sが、ある懸賞で当選したと連絡がありました。
特に懸賞マニアじゃないし、偶々購読してたメルマガに懸賞やっている事をみつけて応募しただけなんで、応募した事すら忘れかけてたけど。
応募時はレコーダーついてまだ調べてなかったので、当時は応募したプレゼントが日立製であることも、
希望してたダブルチューナーである事も気づきませんでした。

凄いラッキーと同時に皮肉な偶然だけど、これが自分にとって初めてのDVDレコなので、一度は候補から外しかけた日立ですが入門用としては丁度いいのかな。
日立製のレコはトラブル報告が多くて壊れやすいっていろんな所で聞きますが、壊れても元はタダだし。
それとも(色んな意味で)後ろめたさはあるけどヤフオクかどこかに出して、別の評判のいい製品を買う予算の足しにした方がいいのかな?
500Sと違い250Sはここでよく名前が出てくるiLinkに未対応らしいのが気になるんですが
初めてのDVDレコとなる自分にはそれが無いと、どの程度不便なのかも実感としては分からないってのが現状です。
よく分からないんだったら、とりあえず250S使っとけと言われそうですが。







899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 08:44:52 ID:bqMhTRpp0
とりあえず250S使っとけ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 10:17:18 ID:60RQpqoT0
>>898

買う機種が決まっているようなので、こっちいけ

日立ハイビジョンHDD/DVDレコーダー Part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177749650/

日立のWシリーズでかなり評判落としたから、ここではそれがまだ尾を引いている
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 10:29:09 ID:cxkJ/Ef50
>>900
ありがとう。
そちらで聞くことにします。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:03:24 ID:JeedJWhQ0
HDDハイビジョンレコーダーのハイビジョン動画って、ブルーレイ対応とかでないのでも
他のメディアに移すことって可能なんだっけ?
画像安定装置とか使えば、アナログ画質で、他の機器に移すことは可能?

急遽、DVDレコーダーが必要になったんだけど、ハイビジョン対応レコーダーか、
アナログTVしか録画できないのを買うか迷うな。
というのも、まだハイビジョンTV持ってないんだよ。アナログのブラウン管しか。

でも調べてみたら、もうほとんどアナログのみのHDDレコーダーはないみたいだね。
アナログのみで、3万を切るくらいのがあれば欲しいんだが。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 19:50:50 ID:jqHGu0huO
初心者です。質問なんですが、地デジチューナーがついて無いレコーダーはアナログ放送終了したら録画出来なくなるんですか?
それともテレビの方に地デジチューナーがついていたらこれまで通り録画出来るのでしょうか?よく分からないのでレスお願いします。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 20:19:15 ID:9uKnp+A20
>>903
テレビに、デジタル放送録画出力端子っていうのが付いてたらOKなんじゃないかな?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 20:31:04 ID:RQEQKAtv0
>>903

地上デジタルチューナーを買えば、アナログレコーダーでも、地上デジタル放送をHDDに録画できる
しかし、アナログレコーダーはCPRMに対応してないので、HDDに録画したタイトル(デジタル放送の場合)をDVDに焼くことはできない
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 21:16:09 ID:p0GtH2mh0
>>902
BD、HD−DVD対応でないレコーダでもハイビジョン放送対応機なら
現行DVDメディアに従来画質で記録することは可能。
また、レコーダ自体が接続モニターに応じた信号を出力するので
モニターがハイビジョン対応になってる必要もなし。
もちろん、本来の画質でみるためにはいずれもフル規格にする必要はあるが。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 21:49:22 ID:eyy8rkun0
今までほとんどの番組をRAMに録画していたのですが
デジタル放送のコピーワンスを考えると
一度DVDに入れてしまえばムーブできないという意味では
RAMに録画するのとCPRM対応のRに録画するのは
ほとんど同じことだと思い、後者のほうがメディアが安いので
そっちの方向にシフトしていこうと思うのですが
その場合、不便な点など出てきますでしょうか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 21:54:51 ID:p0GtH2mh0
>>907
不要ディスクになったとの書き換えが利かない。
909903:2007/08/10(金) 22:37:57 ID:jqHGu0huO
>>904>>905さんレスありがとうございます。
だから地デジチューナー無しは安いのですね。どうりで三万程度のパナのレコーダーがディスカウントショップに置いてあるわけだ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:57:17 ID:idIhb0SO0
>>906
なるほど。でもどっちにしろ、HDDに貯めたハイビジョン動画は他に移せないんだよね?
どうせ旧来画質で見るなら、ハイビジョン対応じゃないアナログのHDD録画機でもいいのかな・・・
そのうち金が出来たら、ブルーレイ搭載のハイビジョン録画機を買えばいいか。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 04:49:02 ID:0bEFVWMj0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------液晶購入予定
Q04.地デジ受信状況---数ヵ月内に受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質LP
Q07.主な保存方法-----HDD溜込み及び従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------20万円
Q09.購入時期--------1週間以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:25時間/週|HDD容量:500GB以上
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-番組前後のCMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------
Q17.その他----------
所有機、DMR-XW50
1台では録画をカバーできないため、パナXW31もしくは東芝RD-S600の購入を検討しています。
今までパナソニック製のレコーダーしか所有したことが無いのでパナ→東芝の相違点を教えていただけると幸いです
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 07:11:57 ID:UR3takPG0
>>905
嘘はいかんな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 08:28:29 ID:erhvQXGX0
Q01.使用者--------家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------シャープ 20インチ、型番わかりませぬ(´・ω・`;
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質SP|従来画質LP|(どちらかって事で)
Q07.主な保存方法-----従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------頑張って8万円
Q09.購入時期--------4週以内
Q10.購入予定店------量販店|通販|個人商店 (安ければどこでもOK)
Q11.HDD容量--------HDD容量:250GBは欲しいかと
Q12.二番組同時録画--デジデジ|デジアナ(どっちも欲しいですね〜)
Q13.書換DVD種類----RWのみ
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----PC連携、キーワード自動録画、音付早見、追いかけ再生
外付けHDD(HDDをリムーバルディスクみたいに使える機能があると聞いてた事があるんですが、これの事なんでしょうか?HDDを増設や差し替えできるならすばらしいですね〜)
Q16.重視項目--------08、15ですかね。ただ、柔軟に対応できると思うんで、機種は多くあげてもらえると嬉しいです。
Q17.その他----------録画容量が80Gしか無いのと、CMカットの編集が面倒なのが耐えられません>< デジタルはいりませんし


お願いしますだ<(_ _)>
条件はある程度、柔軟に対処しますので、上げる機種数重視の方向で。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 08:48:37 ID:r6to07sU0
Q01.使用者--------自分もしくは家族
Q02.家族に機械が強い人は---皆無
Q03.使用予定TV------SONY アナログTV KV-21DS55
Q04.地デジ受信状況---不可
Q05.BSデジ受信状況-- 不可
  そのほかCATV(J:COM)視聴
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質SP
Q07.主な保存方法-----従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------8万くらいまでなら
Q09.購入時期--------1ヶ月以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------HDD容量:250GB程度でOK
Q12.二番組同時録画--デジデジ|デジアナ できればどちらも希望
Q13.書換DVD種類----RWのみ
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット位
Q15.希望付加機能----キーワード自動録画、音付早見、追いかけ再生
Q16.重視項目--------きっと8、15。
Q17.その他---------近くの量販店でSONY(RDR-HX67)が32800円
Pioneer(DVR-640H)が29800円だったのが機能面はわかりませんが
安さに惹かれています。Pioneerは追いかけ再生ができないようですが
この安さで他の機能が揃っていて、ここのスレの方達からの評判も
悪くないようであればイイかなとも思っています。
他に、お勧め機種などありましたら是非、沢山あげていただければと思います。
宜しくお願いします。
915914:2007/08/11(土) 08:56:30 ID:r6to07sU0
申し訳ありません、Q13(不問)だけ訂正させていただきます。


Q01.使用者--------自分もしくは家族
Q02.家族に機械が強い人は---皆無
Q03.使用予定TV------SONY アナログTV KV-21DS55
Q04.地デジ受信状況---不可
Q05.BSデジ受信状況-- 不可
  そのほかCATV(J:COM)視聴
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質SP
Q07.主な保存方法-----従来画質でDVD保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------8万くらいまでなら
Q09.購入時期--------1ヶ月以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------HDD容量:250GB程度でOK
Q12.二番組同時録画--デジデジ|デジアナ できればどちらも希望
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット位
Q15.希望付加機能----キーワード自動録画、音付早見、追いかけ再生
Q16.重視項目--------きっと8、15。
Q17.その他---------近くの量販店でSONY(RDR-HX67)が32800円
Pioneer(DVR-640H)が29800円だったのが機能面はわかりませんが
安さに惹かれています。Pioneerは追いかけ再生ができないようですが
この安さで他の機能が揃っていて、ここのスレの方達からの評判も
悪くないようであればイイかなとも思っています。
他に、お勧め機種などありましたら是非、沢山あげていただければと思います。
宜しくお願いします。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 09:04:33 ID:Q4sLymiC0
>>911
DMR-XW31と比べてRD-S600は機能が格段に多い。起動が遅い。
RD-S600は機械に強い人には楽しいかもしれないが、編集を頻繁をしたり、
多機能が欲しい場合以外は、混乱を避けるため今までどおりDMR-XW31で宜しいかと。

>>913
外付けHDDならパイオニアDVR-DT75かDVR-DT95。
ただし本体を買い換えると以前に録画した外付けHDDの中身は読めなくなる仕様。
キーワード自動録画、追いかけ再生有り。

Q15重視なら東芝RD-S300かRD-S600。
CMカットも自動的にできて楽。

PC連携無しで良いならソニーRDZ-D700かRDZ-D800。
CMカットもやや楽。

更にキーワード自動録画無しで良いならパナソニックDMR-XW31。
音付早見は1.3倍速。

以上パイオニアはデジアナ。東芝以降はデジデジ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 09:07:22 ID:TwmdGfo40
>>905
ん〜な訳ない
ちゃんと外部入力でもムーブできます
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 09:14:28 ID:Q4sLymiC0
>>915
RDR-HX67もDVR-640Hもデジタルチューナー無しで二番組同時録画もできないが、
この2機種ならDVR-640Hのほうが評判が良い。
追いかけ再生もできる。

二番組同時録画、Q15重視ならソニーRDZ-D700か東芝RD-S300。
2機種ともCMカットも楽。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 09:45:07 ID:E12wsgoK0
アナログ放送しか録画できないHDDレコーダーを3万くらいで買おうかと思っているんだが、間違ってる?
でもHDDハイビジョンレコーダー買っても結局、HDDから移せないなら一緒だしなぁ。
ブルーレイを買うまでは、とりあえず、アナログHDDって選択肢は間違ってないよね?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 10:09:16 ID:TwmdGfo40
>>919
画質に拘らないならHDDの寿命を考えると有る意味正解
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 10:29:45 ID:K7wWIXdu0
>>919
アナログチューナのみのDVDレコの新品(流通在庫)入手は相当困難。
普通の店では不可に近いし、機種選択の余地もない。
・・・韓国製や船井で、機能・性能が落ちても良いなら状況は少し違う
価格com見るとパイオニア:540Hを3万台で扱ってる店はある。
信用できる店かは判らないが、540Hは当時の機械とては結構良い方。
(今のレコと比較してはいけない)

>でもHDDハイビジョンレコーダー買っても結局、HDDから移せないなら一緒だしなぁ。
現行放送画質に落せばDVDに保存可能。

>ブルーレイを買うまでは、とりあえず、アナログHDDって選択肢は間違ってないよね?
その人の価値観による個人の選択(今日は洗濯日和)の問題。
あなたがそれで良いと思えばOK。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 10:44:36 ID:WruYh2JS0
>>917

CPRM未対応機だけで、DVD焼はけないだろ
全然、嘘は言ってませんよ
ちゃんと、文脈を読みましょうね

923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 10:47:43 ID:+qN0cal10
>>922
>しかし、アナログレコーダーはCPRMに対応してないので、HDDに録画したタイトル(デジタル放送の場合)をDVDに焼くことはできない

これがうそだってんだ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 10:49:57 ID:TwmdGfo40
>>922
CPRM未対応機が今売ってるのか?
02年発売されたDVR-77Hでさえ対応できてるというのに・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 10:59:08 ID:K7wWIXdu0
>>922
>しかし、アナログレコーダーはCPRMに対応してないので、HDDに録画したタイトル(デジタル放送の場合)をDVDに焼くことはできない

この表現では通常は、全てのアナログレコーダがCPRM非対応という解釈になる。
だから、嘘ということ。

>ちゃんと、文脈を読みましょうね
前後の文脈考慮するとしても、前後にアナログレコーダを限定するような記述ないしね。
あんたの負け。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:59:35 ID:G9rTZ4aa0
CPRM未対応機って過去に存在したの?

CPRM未対応機って言葉初めて聞いた。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 14:11:53 ID:K7wWIXdu0
>>926
ある。
↓はコピワン導入時の各社対応状況記事。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm

ここに載っていない更に古い機種は通常CPRM未対応。
但し、載っていない未対応機は録画不可機とコピワンフリー機がある。
また、最悪のNECはDVDレコから撤退した。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 14:24:21 ID:G9rTZ4aa0
>>927
へ〜! 勉強になりました。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:04:48 ID:TwmdGfo40
確かに昔はCPRM非対応の機種が存在していたが
今現在、初心者として質問してくる香具師がそんな古い機種を買う訳も無く
初心者で持っていたということもありえないわけで・・・・
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:26:08 ID:K7wWIXdu0
>>929
そうとも言切れない。
デジ不要でアナ専用の安いのが中古でも良いから欲しいとか、
(CPRM非対応は結構初期のレコで中古でも少ないと思うけど)
本人は初心者でも、親・兄弟・知人から貰うというケースも有り得る。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 16:31:55 ID:yBvTctwV0
>>916 >>918
芝男様、お盆期間中も工作活動お疲れさまです。。。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 16:37:35 ID:E12wsgoK0
>>921
>現行放送画質に落せばDVDに保存可能。

でもそれなら、最初からアナログ放送を録画するのと大して変わらなくない?
ハイビジョンのレコーダーは最低でも5万以上するし。
ハイビジョン画質で残せないなら、今は買うのは早い気がするんだよな。
ハイビジョン画質で録るなら、やはりその画質でブルーレイとかに残したいしね。

対応のレコを買えば、コードに繋いで、ブルーレイに残せるって聞いたけど、
どうせ、そういうのに対応しているレコは最新で高そうだしね・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 17:41:51 ID:LKZTS9ju0
初めてのDVDレコーダー購入になります。

〜使用環境〜
Q01.使用者--------自分(20代)
Q02.家族に機械が強い人は---得意ではないけど、使いこなすために試行錯誤するのは好き。
Q03.使用予定TV------26型の地デジ液晶を購入予定
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 不要
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質----- DVDに保存したいものは高画質で。あとは通常モード。
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込み|DVDに焼く ←この3つを均一にやると思う
〜購入条件〜
Q08.予算------------5万後半まで
Q09.購入時期--------1ヶ月以内ぐらい。ゆっくり検討するつもり
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ|デジアナ ←どちらでも可
Q13.書換DVD種類---- −Rに焼ければ充分
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度だけど、DVDに焼くと微妙にCMが残る現象が気になる(これは設定次第で何とかなるもの?)
Q15.希望付加機能----キーワード自動録画
Q16.重視項目--------できればもっさりしてないと嬉しい。あとは見やすい番組表と操作性
Q17.その他----------
細かい編集ができるというので東芝が気になってましたが、
かなり玄人向きらしいのとパソコンにつなげる予定も無いので
キーワード登録で定評のあるスゴ録にしようかと。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 17:52:38 ID:K7wWIXdu0
>>933
東芝:RDでも、SONY:スゴ録でもどっちでも良い。
時間があるようなので、店行って両方とも触ってみるのが吉。
もっさり感ではスゴ録が良、番組表は表示切替えが細かくできるRDが良。
スゴ録に傾きつつあるようだが、それで良いかと思うが店行って確認を
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:28:10 ID:8kPR68UK0
シャープは液晶の画像に特化しまくった会社だな
液晶のRシリーズはやはりすごいが、音、デザイン、ユーティリティすべて糞
アクオスレコなんか最たるもの、使いにくいったらありゃしない

親父が勝手に買ってこなかったら他社製を買っていた
シャープはまだ発展途上の2流家電メーカー
936933:2007/08/11(土) 18:31:17 ID:LKZTS9ju0
>>934
数年前に出たスゴ録(多分アナログ専用)を触らせてもらったときに
結構反応が遅かったのでそこが心配だったのだけど…
今は早くなったのかそれとも他がさらにもっさりしているのか。

とりあえず店に行ってみます。有難う。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:48:37 ID:2cy/8OUi0
>>935
画像に特化するあまり漏れのアクオス液晶はたった3年で壊れた。
アクオスの付属置台の立派さを見て、
画面は美しいが機械的強度が弱いと納得した。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:35:44 ID:LJrlp7MS0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------本人(20代)個人
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------SONY BRAVIA KDL-26J3000 26インチの液晶テレビ
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況---ケーブルテレビ社とは契約してます
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質LP
Q07.主な保存方法-----基本見て消し、気に入った番組はHDD溜込み
〜購入条件〜
Q08.予算------------8万円
Q09.購入時期--------今月中くらい。制限なし。
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週
Q12.二番組同時録画--したいけど、デジとかアナとかよく分かりません
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----番組追跡
Q16.重視項目--------Q12、Q11、Q8
Q17.その他
今までVHFのを使ってきたのですが、テレビ買換えに伴いレコーダーも買い換えようと思い相談に参りました。
デジとかアナとか言われても正直「?」なのですが、同時録画は是非したいです。
こんなド素人ですが、ご指導いただきますようお願いします。
939914、915:2007/08/11(土) 20:15:16 ID:r6to07sU0
>>918さん
お盆に入りつつ今日この頃、有意義なアドバイスを
ありがとうございました。
後者に上げていただいてました
SONY、TOSHIBAも兼ねて明日にでも実機触ってきます。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:49:17 ID:sdIzT2gZ0
東芝RD-S300で地デジ録画したものをPCに移すことはできるのですか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:57:04 ID:2cy/8OUi0
>>940
東芝RD-S300で地デジ録画したHDDをシャーシーから取り出して、
あなたのPCに呼込ませる。
MP2形式だから可能でしょう。

実行は当然もちろん自己責任でお願いします。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:57:33 ID:K7wWIXdu0
東芝に限らず、DVD経由で暗号化された映像データはPCに移せる。
でも復号は出来ない。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 01:22:02 ID:9GNzgPwm0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------個人(20代)
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------松下TH-32D60か近々買うつもりの液晶テレビ(メーカ機種未定)
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----判らない
Q07.主な保存方法-----見て消し
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万以下程度。安いほど嬉しい
Q09.購入時期--------1ヶ月以内くらい
Q10.購入予定店------量販店|通販
Q11.HDD容量--------録画時間:2,3時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジがあると嬉しいかも?
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度|編集しない
Q15.希望付加機能----A2があると嬉しい程度
Q16.重視項目--------Q08
Q17.その他----------
今ではPCのキャプチャボードで録画していました。
あまりこだわりがありません。テレビは決まった番組を週に4,5つ録画する程度。
ただ、WOWOWは契約しているので、レコーダを買ったら録画するかもしれません。
あと、録画した番組は普段なかなか見ないで、暇なときにまとめて見ます。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 04:03:57 ID:M0XcZvQ00
RD-E300なら、アナログチューナーも付いてるんだっけ?
これってアナログ×アナログのW録可能?
ならこれでもいいな。繋ぎに買うには。300GBあるし。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 04:13:27 ID:M0XcZvQ00
と思ったら、できるのは高いので、RD-E300は、デジ×アナW録のみか。
これってどういうこと?意味がよく分からんけど。
デジタル放送と、アナログ放送をW録できるってこと?
例えばNHKは、HDD1にデジタル録画して、HDD2にTBSのアナログ放送を録画みたいなことができるの?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 08:52:36 ID:/JDo3Lep0
デジタルチューナ付のレコなら、一部を除き、デジアナW録できる。
現行機で出来ないのは、パナのXP11位。

録画のイメージはそんなところだが、HDDの領域を意識するかどうかは、
レコに因って違う。XPとSP、LPなどでHDD領域の区別がないように、
録画画質モードの1つに、TS(またはDR ハイビジョン画質)が
あると言うだけの感じのレコもある。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 08:54:08 ID:/JDo3Lep0
書き忘れ

現行機で、アナアナW録できるレコないよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:51:50 ID:M0XcZvQ00
>>946
そうなんだ・・・
ってことはどこのでも一応アナログでも使えるってわけだね。
どうせもうW録のアナログ機売ってないしね。

949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 17:37:01 ID:NTqN+Jy10
Q01.使用者--------個人
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------三菱の24型ブラウン管(型番不明、S端子のみでD端子はない)
Q04.地デジ受信状況---10月ごろ
Q05.BSデジ受信状況--受信するつもりない
Q06.主な録画画質-----従来画質SP
Q07.主な保存方法-----基本的には見て消しで気に入った番組は従来画質でDVD保存
Q08.予算------------6万円ぐらいまで
Q09.購入時期--------遅くても年内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------HDD容量:250GB
Q12.二番組同時録画--予算がないのでデジアナ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q17.その他----------PS2からの乗り換えを考えています。
親がシャープ嫌いなのでそれ以外の機種をお願いします。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 19:12:14 ID:Wbc2cX7o0
購入相談です。よろ
〜使用環境〜
Q01.使用者-------- ジジ・ババ
Q02.家族に機械が強い人は--- いない
Q03.使用予定TV------ [日立]P42H01プラズマ
Q04.地デジ受信状況--- CATV(STBより)
Q05.BSデジ受信状況-- CATV(STBより)
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質----- 特にないがHD画質はいらない
Q07.主な保存方法----- 見て消し
〜購入条件〜
Q08.予算------------ 5万円〜
Q09.購入時期-------- 2週以内
Q10.購入予定店------ 量販店or通販
Q11.HDD容量-------- 録画時間:10時間/週もあれば十分
Q12.二番組同時録画-- 不問
Q13.書換DVD種類---- 不問
Q14.編集単位(CMカット)- 不問
Q15.希望付加機能---- 不問
Q16.重視項目-------- Q01〜15or 具体的に、重視する順番で
Q17.その他---------- 機械に疎いものがVHSから買い替えになります
年寄りでも使い勝手の判りやすいものを教えてください
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 20:12:21 ID:wilsMlBg0
何か重複スレに間違ってレスしてしまったので、改めてこちらに。。。すいません。

Q01.使用者--------普通の大人20代 家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------PanasonicのプラズマTV(Vieraだと思いますが詳細わかりません。。。)
Q04.地デジ受信状況---不明
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能

〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質SP|従来画質LP   ←よくわからないけど普通でいいです、普通で。
Q07.主な保存方法-----従来画質でDVD保存

〜購入条件〜
Q08.予算------------7-8万くらいで抑えたいです
Q09.購入時期--------今週中
Q10.購入予定店------量販店(ヨドバシ)
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週くらいかな??
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------画質は良いに越したことはないけど、そこまでは気にしません
               ただ、耐久性がある方がいいです
Q17.その他----------SONYのスゴ録がありますが、デジタルチューナー内蔵じゃないので使い勝手が悪いです
              BSデジタルの番組をDVDに落としたい、というのが一番の購入動機です

よろしくお願いします
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:43:21 ID:1Z9gh1B50
>>949
1.東芝RD-E300 2.パイオニアDVR-DT75

>>950
1.パナソニックDMR-XP11 2.東芝RD-E300

>>951
1.パイオニアDVR-DT75 2.パナソニックDMR-XP11 3.東芝RD-E300
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 05:41:37 ID:hoFExmXG0
>>952
すべて東芝機を入れている芝男、乙
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 06:03:01 ID:hoFExmXG0
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 11:50:09 ID:32rtXfPC0
セカンドオピニオン 代案として
>>949
CMカット程度ならRDZ-D700がお勧め。
XMBの使い勝手だけ確認しておくべき。
デジデジだが予算にも収まる。(250GB 価格コム最安値6万円)
とにかく安いRD-E300もあるが、どうせならデジデジ機にしといたほうが得。
>>950
初心者はパナソニックが良い。DMR-XW31で
>>951
メーカーは同じほうが親近感が湧くと思うので、DMR-XW31で
ガチガチに編集するのならRD-S600でもいいでしょう。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 16:17:25 ID:8/SzFFek0
〜使用条件〜
Q01.使用者---------機械+PC:弱い、個人利用
Q02.使用予定TV----25型ブラウン管
Q03.受信方法-------自宅アンテナ
Q04.ネット環境------常時接続:有、LAN接続:可、PC:有
Q05.録画ソース-----スカパー
Q06.録画ジャンル----映画、深夜、アニメ
Q07.地デジ視聴元---見ない
Q08.レコ使用方法---見て消し
Q09.主な録画画質---未定

〜購入条件〜
Q10.予算-----------7万ぐらいまで。
Q11.購入時期-------3週間以内
Q12.購入予定店-----量販店、通販
Q13.HDD容量-------録画時間:週6時間〜
Q14.二番組同時録画-不問
Q15.特殊予約機能---キーワード録画、自動追跡
Q16.書換DVD-------不問
Q17.編集機能-------CMカット
Q18.DVD-R作成-----不問
Q19.希望付加機能---不問
Q20.重視項目-------値段、操作性

ソニーのRDZ-D700を検討中です。
スカパーチューナーはA3なので連動は関係ないようです。
よろしくお願いします。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 19:57:48 ID:R4YpXeyL0
>>956
スカパー!録画が主なら、素でスカパー!番組にEPG対応(ネット経由で情報取得)してる
東芝RDの方が良いと思う。
e2で予約入れて外部入力に切換える手もあるけどね。
あとキーワード録画は、スカパー!じゃ無理でしょ。
RDでも連動無しじゃあまり意味ないけどね。
(スカパー!チューナ常時ON、チャンネル固定程度が必要)

スカパー!以外は殆ど録らないなら、チューナ買換え
(ソニー:SAS-SP5SET(アンテナ付) か、DST-SP5(アンテナなし) 共にコピワンなし)
を含めて東芝:S300 か S600 が良いと思う。 
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 00:55:54 ID:UNsFlDUh0
スルーされてる938にも愛の手をお願いします・・・
959950:2007/08/15(水) 01:35:28 ID:buFtVQL/0
パナソニックが良さそうですか、ありがとうございます。
STBもパナソニック製なんでちょうど良いのかもしれません
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 05:56:08 ID:NkRnMGbz0
>>957
ソニーを検討している人に東芝勧める芝男、乙。逆はないんだろうけどさw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 12:11:50 ID:ust8z9p8O
TS出力ついてても、同じメーカーじゃないと
ムーブ出来ないってまじですかー!?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 21:34:51 ID:yZZyl2+e0
デジデジでW録する場合って、片方は必ずTSモードで録画しなければいけないの?
正直そんなに画質にもこだわらないし、どっちもLPモードで十分なんだけど。

もし解決策があれば教えてください。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 21:52:09 ID:dA4tDBfz0
>>962
東芝VARDIAの場合だが…次善の策

1.とりあえずTSとLPでW録しておく
2.空いた時間に各々のTSをLPに一括変換する
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 21:52:16 ID:UTNvoxCo0
ノンW録機を2台買う。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 22:40:14 ID:mB0R0dsD0
>>938
RDZ-D800がいいと思う。
操作が一緒でとっつき易いと思うので
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:37:07 ID:8zQQRO750
>>956ヨド等(ネットのみ)でD800が79800のポイント23%やってるけど
967962:2007/08/16(木) 01:24:51 ID:XQc0z82h0
レスサンクス。
つまり、どっちもLPで録画できる機種はないってことか。
ちょっとゲンナリだな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 03:22:29 ID:oJLGXFJM0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------自分(20代)と母親(50代)  家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いない
Q03.使用予定TV------KD-36HR500 or TH-32D60 とせちらに繋ぐかまだ未定
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----ハイビジョン画質〜従来画質LPまで
Q07.主な保存方法-----主にHDD溜込み
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円程度。もう少し出せる。
Q09.購入時期--------年内
Q10.購入予定店------量販店|通販|個人商店
Q11.HDD容量--------HDD容量:最低500GB
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-編集しない
Q15.希望付加機能----
Q16.重視項目--------
Q17.その他----------
スカパー!連動が便利だと思い、現在は東芝XS57を使っています。が、
・容量が少ない
・編集できるのはいいが自分でもイヤになるくらい煩雑
・もっさり
・デジチュー未搭載
と不満だらけなため買い換えを検討しています。
特に、XS57のリモコンは使いにくく、録画したい番組があるたび
母親が私に頼むので面倒です。できればスカパー!連動あった方が
いいまかもしれませんが、東芝は微妙だというのとラインで取っても
そこまで不便じゃないかなと思うようになりました。
2年ぶりのAV板で最新の状況は把握していません。
よろしくお願い申し上げます。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 11:28:35 ID:gE8LKJPg0
>>968
決断&見極めする点が2つ。

1.スカパー!連動を取るか、切るか
 スカパー!連動はRDにしかない。次機種をRDにするか他社機にするかの選択。

2.母君が御自分で予約しないのは、本当に操作性のためだけなのか?
 予約操作方法には関係なく予約自体が面倒&覚える気がなく、
 あなたに頼めば済むのでそうしてるだけではないのか?
 こういう人は良くいるし、このような人に予約操作が簡単そうなレコを選んでも無駄。
 例えば、VHSのときは母君が御自分で予約していた?
 そうでなければ望み薄。

 望みがあるようなら、御本人を電気屋に連れて行って、実際に予約操作をさせて選ぶ。
 いきなり、電気屋に連れてくのではなく、あなたが1、2回行って、
 下見・操作をしてからね。
 予算に余裕があるなら、予約簡単最優先で母君専用機とあなた用の2台にする。

 望みがないようなら、予約は母君の分も含めて全てあなたすると諦める。
 この場合は、予約操作考慮不要で、他のあなたの好みだけで選べば良い。

以上、2点の結論を出せば、選択範囲が狭まり機種選びが楽になる。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 12:13:03 ID:5OY6dUfN0
>>968
XS57はリモコン不感症問題があったな。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rdxs57/rimo.html
[改善内容]
ワイヤレスリモコンで連続早押しをした時、反応が遅くなることがありましたが、改善しました。

ファームウェアアップしていないなら最新Ver.にしてみて下さい。

HDD溜込みという使い方は問題だな。
デジタル放送をTSで録ると、容量喰うから何を買ってもXS57以上に大変だよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 07:04:45 ID:3LkxEWa70
972938:2007/08/17(金) 07:38:41 ID:2xAWHWle0
>>965
操作が一緒というのは楽そうでいいですね。
ご回答ありがとうございました!
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 02:16:04 ID:bg4iGJpW0
東芝のHDDレコでひどい目にあってここにきました。
条件は一つ、安定してる鉄板のHDDレコ(地上波アナログ2チューナー搭載機)を探してます。
東芝のレコはある程度録画がたまるとエラーが出て録画したもの全てが見れなくなります。

機能は低くてもかまわないので安定してるHDDレコを教えてください。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 02:45:43 ID:sTti+0Ef0
>>973
もう売ってない。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 10:10:14 ID:MM0afHXY0
えっ?全部見れなくなんの?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 10:57:53 ID:YO9jz42A0
>>973
・HDDレコが無い
・穴×2のレコが無い
結論
東芝か日立のHDD搭載TV買う
or
普通のレコで我慢する
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:14:22 ID:bg4iGJpW0
>>976
HDDレコーダーとスレにあるのに「もう無い」とはどういう意味なの?
穴x1でもかまわないのですが。
東芝のレコーダーでひどい目にあってなんで東芝のHDD搭載を買わないと駄目なのw
書き込んでる貴方は東芝の人間?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:14:49 ID:bg4iGJpW0
>普通のレコで我慢する
その普通のレコで安定してるの教えてください。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:28:13 ID:MM0afHXY0
アナログレコじゃない?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:32:16 ID:YO9jz42A0
>>977
HDD+DVDレコならあるよ
HDDレコが無い
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:33:41 ID:YO9jz42A0
>>978
安定してるのなら
DMR-XW31かRDZ-D800あたりから店頭で気に入ったもの選ぶといい

詳しい条件言ってくれないと「全然機能が足りない!」と言われても責任持てないが
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:56:42 ID:sTti+0Ef0
>>977
穴x1 ももう売ってない(極一部の流通在庫を除く)。
HDD+DVDレコで、今売ってるのは、デジアナ機かデジデジ(アナ)機。
アナのみはもう無い。

横着せずに、>>1のテンプレに従え。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 14:54:03 ID:he8NLD4A0
DHレコーダー検討開始しました
DIGAのXW31が8諭吉であったので、モデルチェンジも近そうだし
いろいろ皆さんの御意見を賜りたく、よろしくお願いします。
今は、DVDプレーや付きVHSデッキのみ

〜使用環境〜
Q01.使用者--------家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる(自分)
Q03.使用予定TV------東芝28ZP30 28型ブラウン管 D3端子付き
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質SPかLP
Q07.主な保存方法-----見て消し|HDD溜込みも少し
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万前後
Q09.購入時期--------1週以内だが、newモデルの話があれば待ってもいい。
Q10.購入予定店------5年保証ついてるなら通販でも量販店でも
Q11.HDD容量--------録画時間:20-30時間/週|HDD容量:300-500GB
Q12.二番組同時録画--デジデジorデジアナ
Q13.書換DVD種類----RAMとRW
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------Q011.HDD容量、Q12.デジデジ
Q17.その他----------DIGAXW31 所有機:DVDプレーヤ付きVHSデッキ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 16:04:09 ID:bg4iGJpW0
>>981
>>982
とりあえず修理に出してまた同じ症状がでたらテンプレで再質問させていただきます。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 18:46:39 ID:0W6ItV1e0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------SHARP AQUOS LC-37GD 37型液晶
Q04.地デジ受信状況---2008年3月から受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----地デジ開始までは従来画質SPまたは従来画質LPの予定
Q07.主な保存方法-----見て消し、たまにHDD溜込み
〜購入条件〜
Q08.予算------------7〜8万まで
Q09.購入時期--------2ヶ月以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週|HDD容量:250〜500GB
Q12.二番組同時録画--将来的にデジデジ希望
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-CMカット程度
Q15.希望付加機能----アナログEPG
Q16.重視項目--------操作時のレスポンスがいいもの
Q17.その他----------
ファミリンク対応のSHARP製か、アナログEPG対応の東芝製かで迷ってます。
ファミリンクがあまり便利でないのであればW録画のあるレコーダーでもいいんじゃないかと思ってます。


よろしくおねがいします
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 22:47:43 ID:/pSw9M1o0
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 00:22:13 ID:a8jNDv9L0
>>985
テレビに合わせてシャープかな
個人的にはパナのXW31でテレビもパナがおすすめだけどね
でもシャープのテレビ買っちゃったんだよね
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:03:44 ID:DlK/bsZR0
>>987
回答ありがとうございました!
やはり、SHARP製のもので検討したいと思います
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 09:34:42 ID:w6aH2+VQ0
>>986-988
この場合はアナログEPGが無いパナとシャープは地雷
今これを買うとしばらくの間は番組予約でVHS並みに不便
ファミリンク機能のメリットよりデメリットのほうがはるかに大きい
ここはアナログEPGも付いてるソニーRDZ-D700をすすめるべきでは?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 10:52:40 ID:c/Mmtk33O
今近所のコ○マ電気を見てきたら、東芝RDS600が77800円で売られてたけど
これって買い?もっと安い所があればそこで買うけど・・・
991985:2007/08/19(日) 10:57:10 ID:DlK/bsZR0
>>989
なるほど、メリットよりデメリットのほうが大きいですか・・
でも、半年の我慢ですしSHARPのものを買おうかと思ってます。
本当に回答ありがとうございました!
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 11:10:50 ID:DxZ156nZ0
993名無しさん┃】【┃Dolby
>>957 遅レスですが、回答ありがとうございました。
東芝も視野に入れて検討してみます。