日立ハイビジョンHDD/DVDレコーダー Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
トラブルの巣窟、日立のW、D、Sシリーズ、他旧シリーズのスレです。
>>2以下、テンプレ乙。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:35:50 ID:x5OIu7hW0
うちの500Wと1000Wはノントラブルで絶好調。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:40:12 ID:pwpf2dju0
>>2
それはおかしいな
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:49:03 ID:E3CImMYh0
うちの400Tはノントラブルで絶好調。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:51:05 ID:f7u2Gely0
時価総額ランキング


1位 トヨタ自動車 26兆円
5位 キヤノン 9兆円
8位 ホンダ 7兆6000億円
10位 ソニー 6兆4000億円
12位 松下 5兆7000億円





27位 セブンイレブン 3兆3000億円

31位 日立製作所 3兆円

38位 コマツ 2兆8000億円
39位 ファナック 2兆8000億円
40位 ソフトバンク 2兆7000億円

Yahoo!ファイナンス - 株式ランキング(マーケット関連)
http://quoterank.yahoo.co.jp/ranking/search?b=1&mk=11%2c%2012%2c%2021%2c%2022%2c%2031%2c%2032%2c%2043%2c%2047%2c%2083%2c%2087%2c%2094%2c%2017%2c%20A1%2c%20A7%2c%2037&kd=4&ca=1&tm=day&



日立の時価総額低すぎてワロタwwww
他の企業の2倍以上の従業員がいるのにwwwww
三角合併が解禁されたら、GEかシーメンスに買収されて終わりだなwwww
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:04:22 ID:+DTSuJHK0
うちの1000W(初期ロット)はDVDドライブ死んだ以外は絶好調
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:29:42 ID:85hMKQu+0
ウチの1000WとDも絶好調。
DVDドライブは交換したけど。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:56:55 ID:xlKAYkm+0
うちの500Wはほぼ絶好調。
160WはDVDがちと不安定。DVDあんま使わないけど。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:06:10 ID:Pg2NEGIB0
250Wに500GのHDDを2つ付けて、1Tとしました。

TSで100時間録画可能になりました。んーん、でも500Gを超えたあたりで
クラッシュしないか心配です。

日立のレコーダは400Tをガチャポン化して、250Wを1T化してと遊びごころ
をくすぐるレコーダです。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:13:25 ID:dbsxsX6G0
609 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/04/17(月) 18:10:33 ID:3Gv96t0L0

ほぼ1年振りにこのスレきた。
まだ、本体フリーズなんか文句言ってんのか?
民生品なのでしょうがないよ。
文句のある人は、特注で作れば。

このスレには、日立たたきが多いからね。(工作員)
俺、500wを1年ちょっと使ってる。
最初の2,3ヶ月は、操作方法に慣れていないこともアリ戸惑ったが、
操作方法に慣れてからは問題なし。
去年10月、DVDが読めなくなって交換した。

このスレで何度も修理してる人がいるようだが、使い方が悪いのでは?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:32:52 ID:HU5P4Wal0
>>10
どこからどこまでが引用?
12札幌人 ◆Mika/I12e6 :2007/04/29(日) 00:42:07 ID:zX/wyWPz0 BE:307836465-2BP(7230)
>>1
新スレ乙です。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 01:03:43 ID:Ths4x5BZ0
前スレ
991 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/04/28(土) 14:19:43 ID:RJLyYc8z0
250Dだけど、R1でのXP〜EPの録画が完全に出来なく
なっている。開始して5秒ぐらいで中断されるんだけど、
その症状はうちだけ?

まずは、HDD初期化してみてから・・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 01:33:22 ID:gEsLS3LQ0
DVDドライブ故障でWからSに交換した。
リモコンの操作範囲がWに比べて大幅に狭くなってて使いづらいな。

後、本体の奥行きが長くなったせいで、今まで使ってたラックに収まらなくなったw
まあ手持ちの他のラックに移したから良いんだけど。

良い点は、起動が速いのとDVDのマウントが速くなった事かな〜
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 03:44:26 ID:PiA9QuRN0
日立LG製ドライブの寿命はたしかに短い。
ただ、次世代メディアに焼くための素材を収集する
TS録画専用のエアチェックセンターとしての実力は
そのスペックと価格のバランスで最もCPが高いといえる。
とりあえず、日立レコで録って気に入った素材は
BDレコにムーブして皿に焼くという使い方ならば
日立LG製ドライブの寿命を気にする必要もなくなる。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 04:11:17 ID:HU5P4Wal0
チューナーとしての使い道が断たれたのは痛いな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 05:01:42 ID:YiH5EVBc0
500D使ってますが、先週予約したのに撮れていない番組が2つありました。
今まで問題なしで快適に使えていたのに。(例の日立のダウンロードミス以外)
これからこんな症状が増えそうで不安です・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 08:44:00 ID:1ZDbNJJ20
>>15
i.LINKムーブは頭欠けするからその用途でも
日立は使えない。日立同士のムーブでも欠ける。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 09:12:50 ID:BfyQHSwB0
■テンプレ■
日立ハイビジョンHDD/DVDレコシリーズ
新機種及び旧機種のスレです。

まとめサイト(このページをみんなで更新していこう!!)
http://wiki.nothing.sh/349.html

前スレ
日立ハイビジョンHDD/DVDレコーダー Part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171679214/
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 10:09:05 ID:IT7VTW8G0
>>18
1000W->BW200で使っているが、最大で0.1秒(数フレーム)くらい
しか頭欠けしないぞ。
1000W側の録画でも頭にはそのくらいの余裕はあるから問題なし。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 10:28:03 ID:9KLi6kTo0
>>18
うちは400T→BW200でやってるけどやっぱり全く問題ないよ。
0.1秒くらい頭が切れるけど、元が約5秒前から録画されてるので。

どういう組み合わせでそんなに頭欠けてますか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 15:47:43 ID:CK6m5wbqO
教えてください
1000D使用しているのですが、深夜アニメを毎週録画しているのですが、必ず最初の何秒かが録画されません。
自動で時刻設定してると思うのですが、これって手動で設定できませんでしたっけ?説明書を無くしたのでワケワカランです。
時刻設定ってとこでは、今はオート設定3Pってなっています。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 16:01:25 ID:CK6m5wbqO
もう一つ
地上アナログなのですが、普通に見るにはGRT作動しているのですが、録画だと6割くらいGRTが機能してなくてゴーストがあります。
なぜかわかりますか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 16:52:36 ID:FvPwhGS00
>>22

アナログ環境で日立を使うとは、以下参照

http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/dv-dh1000d_setsu_d.pdf
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 17:04:18 ID:CK6m5wbqO
>>24
ゴメンナサイ、携帯から見れなかった。
どんな事が書いてあります?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 21:39:20 ID:mbR9jumk0
携帯
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 21:42:37 ID:qlFR4im60
hitachi
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 22:15:02 ID:PAfOstct0
>1000D使用しているのですが、深夜アニメを毎週録画しているのですが、必ず最初の何秒かが録画されません

WからSまで前の番組から連続して録画しなくても
同時録画してもしなくても
XP以下だと数秒〜十数秒欠ける
TSでも欠ける事がある
未だにダウンロードで改善されていない
機種が変わっても改善されていない

29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 23:02:54 ID:YVjfD5Y+0
MXのらきすたなら1080i固定するといいらしい
ちがうなら一回再生してからスキップ/コマ送りの左ボタン押して
最初から見れば少しはよくなる?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 02:07:08 ID:LBsuLHtb0
そう、再生開始して頭出しボタンを押せば
頭から再生されるよ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 03:12:46 ID:J6nKWDV00
頭出しボタン?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 03:17:15 ID:LBsuLHtb0

|??
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 08:01:32 ID:pYt4dWW90
デジタル放送の時刻とアナログ放送の時刻
とは、一致しない
NHKの時報がアナログ放送にしかなかったはず?
原因は、画像の圧縮・復元のタイムロスとか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 08:54:50 ID:AEC8apCw0
デジタル放送でもアナログ放送でも先欠けは起きるよ
HDDにある程度番組数もしくは容量が増えてきたら
顕著に起こる。ドラマやアニメだとアヴァンタイルが欠けてしまうのは非常に辛い
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 09:38:27 ID:Ul3Cld+Y0
頭欠けは、番組間でHV->SDに変わるものくらいだけなんだがなぁ。
BW200にムーブしても頭の前番組部分は部分消去する必要あるし。
当方1000W
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 10:49:31 ID:AEC8apCw0
HV->SDの>はなに?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 10:56:34 ID:L66Jr4Fm0
基板交換したら、BSデジタルのみならず(今まで入らなかったチャンネル
にまで)、地デジにまでノイズ入るようになったorz

BSデジタルのレベルは55〜60くらいなのに、何でだ?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 11:40:18 ID:22WTh5BT0
録画した番組を他の人に見られないようにする機能ってありますか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 13:13:27 ID:6adv69DZ0
日立のFRモード録画って場面場面でSPやLPに切り替えてるだけ?
SPとLPの間レートにしてるんじゃないのかね
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 13:13:58 ID:HryCDDQcO
物理的封印
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 14:38:29 ID:DZDNvaTf0
>>34
初期化の頃合い
経験上一ヶ月に一度程度の初期化を推奨

>>頭欠けの話題について
D-VHSへのムーブでは必ず頭欠けする
同じ日立製品であり、ムーブ対応を謳っているDRX100でも常に頭欠けして素材が破損する
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:31:10 ID:BRyxca+l0
初期化すると全データ消去されちゃうから、デフラグみたいな機能は無いの?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 18:23:39 ID:Ul3Cld+Y0
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 18:27:08 ID:Ul3Cld+Y0
>>36
紛らわしくてすまん。前番組がHVで、録画予約した番組がSD放送ということです。
録画はTSです。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 18:40:49 ID:tqYyakbi0
>>41
素材が破損って何秒くらい欠けるの?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 20:47:10 ID:o6eongDuO
D250使いです。
ずっとHDD準備中で録画した番組見れないのですがどうしたら直りますか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 21:15:16 ID:IWtgeLD+0
リセットしてもだめならまず日立に電話しろ。
ココはお前のサポセンじゃねーぞ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 22:49:03 ID:kKRdwqPnO
500Wです。
うちのもさっきからHDDの準備中でチャンネルの操作しかできない。
リモコンは全く効かないし、ほぼフリーズ状態。
買ってひと月たってないのに!
これは修理対象なんでしょうか?明日サポートセンターやってるのかな(*_*)

てかこんなに不具合ある商品売るなんて信じられない。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 22:52:00 ID:fvwSyZr00
Wってまだ店頭にあるの?とっとと回収すればいいのに
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 22:53:24 ID:oJIMdk0V0
何でよりによって日立のレコ、それも今さらWシリーズ。
安いから買ったんだろうけど安物買いの銭失いになったね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:05:53 ID:kKRdwqPnO
再生品てやつです。

修理できないんですか?
銭失いと言われても…黙って泣き寝入りできる金額じゃありませんし、一応保証が5ヵ月残ってるんですが。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:16:42 ID:oJIMdk0V0
保証が5ヶ月残ってるなら修理してくれるでしょ。
明日電話してみたら?
俺もおまいと同じ機種持ってたことあるから分かるけど日立の修理は電話した次の日には来てくれたよ。
まあ修理自体必要ない方がいいんだけど。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:26:36 ID:kKRdwqPnO
ありがとうございます。
サポートセンターの電話の受付が365日と書いてあるので、明日電話してみます。

それにしても、再生品だからといって特別故障しやすいとは考えづらいのですが、日立の製品はそんなに故障率が高いのでしょうか?不具合の出ない商品を求める事自体不可能なのでしょうか?

昔のAV機器は余裕で10年位不具合なしで使えたものですけどね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:37:31 ID:hkSJ7eOXO
>>48
基本的に日立は故障は当たり前です。

リセットボタンを押しても駄目ですか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:38:11 ID:+W2+ep+t0
保障期間外だったが、おとつい初めて電話した。
明日来てくれるらしい 500W
対応の速さだけはすごいね DELLとは雲泥の差だ あそこは何かと文句言って来てくれない

>>53
10年前と比べると部品数だけでも数十倍になってるから
単純に比べれる物じゃないですよ
まぁ、故障率高いのは確かですが
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:52:22 ID:kKRdwqPnO
リセットしても変わりません、コンセント抜いても駄目でした。

対応は良さそうなので、そこに望みをかけてみます。


車などと違って人命がかかっていないからかもしれませんが、責任感がなさすぎですよね。製品を市場にだすにはそれなりの信頼性を確保してからにしてほしい。

…“それなり”がこの程度ということは…日本メーカーのブランドもここまで地に落ちたってことか(*_*)
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:00:40 ID:bo7HLNNv0
250S使っているけど、2ヶ月ほど前からワケ録ナビ表示が異常に
遅くなる症状発生。たまに録画失敗も発生する。電源ボタン長押し
リセットかけると改善するけど、1週間たつとまた同じ状態になる。
週に1度はリセット作業必須。

Sも同じ道をたどるのか。心配になってきた。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:12:20 ID:C8gSRv/L0
>>44
>前番組がHVで、録画予約した番組がSD放送

例えばレコーダー2でデジタル放送のHDを12時から録画し続けざまに
レコーダー2で12時半からデジタル放送のSDを録画したら欠けるということ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:13:51 ID:lPVPW4eN0
壊れない機械とかあるかぼけぇ

壊れてたときにどうするかが問題なだ。DELLとか中国人相手に喋るとか・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 11:41:37 ID:w64LkSVl0
DELLのXPS600持ってるけどこれはサポートに電話しても日本人が出てくれる。
昔持ってたDimensin4100はサポートが中国人だった・・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 11:52:13 ID:foSTcr/G0
>>60
泣ける話だな
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 14:39:05 ID:kysV3dTc0
>>48
それ自分も買って2〜3ヶ月後になった
修理に出すしかないよ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 16:03:11 ID:w9iriW5aO
>>62
修理に出してその後どのようになりましたか?
先程サービスマンが来てくれましたが、HDDの異常らしく本体ごと持っていかれました。
修理してもらってもまた繰り返すんでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 18:16:42 ID:od8U2wC+0
>>63
そんなのは直ってから使ってみないと分からんでしょ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:36:26 ID:d+hDuLd00
>>48みたいな症状はうちの500Wも時々出るけどリセットで治る
でもやがてリセットも効かなくなるんだろうか・・・?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:52:34 ID:Re35s7Ku0
>>56
i-link刺さってねーよな?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 02:29:18 ID:He+nsiGd0
うちの250Dも「HDD準備中〜」が出るようになった。
ここ1週間で2回。2回目はW録中だったのに。
再生すると2、3秒でブラックアウトしてフリーズする感じ。
とりあえずリセットすれば直るから、連休中に全部見て初期化するかな・・・。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 06:04:16 ID:OhyccLjc0
>>44
>前番組がHVで、録画予約した番組がSD放送

例えばレコーダー2でデジタル放送のHDを12時から予約録画し続けざまに
レコーダー2で12時半からデジタル放送のSDを予約録画したら欠けるということ ?

なら最初はXP以下で録画してその次がSDかHD画質で録画しても欠けるよ?


69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 11:01:48 ID:4Nd5Sudw0
>>63
仕事してるんで録画できないと困る、とせがめば代替品のHDDつけて
ってくれるよ。まさかレコーダー本体ごと持ってかれたの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:36:21 ID:VBg2iUKw0
>>63
修理後は快調ですわ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 16:21:34 ID:oVXlcwbA0
電源を入れてもHDDがスピンアップしないのでナナメ45度の角度でチョップしたら回転を始めました
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 18:54:22 ID:MTMYpoNUO
>>69
そこまで考えてなかった!!
部品があれば今日持ってくる、無ければGW明けって言われてた・・・てことは(*_*)
まあ百姓なんでGW関係無いからいいけどさっ!
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 19:21:49 ID:4Nd5Sudw0
怪奇大作戦の「京都買います」だけ予約飛ばされてた・・・。
この怒り何にぶつけていいのやら・・・

あ、250Dっす。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 19:59:56 ID:bspIw0Gj0
家の400Tのうちの一台がフリーズの嵐になったので、
いっそ買い換えてしまえ、と、思ったのだけれど
同じ状態に見舞われる可能性大なのか!?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 20:13:48 ID:xF4s22YB0
こんな機械って熱対策の悪いパソコンみたいなもんだろ

そりゃ壊れるよ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:21:58 ID:sDVHOjfG0
>こんな機械って熱対策の悪いパソコンみたいなもんだろ

昔芝のX4が廃熱効果低い筐体ですぐDVDドライブが熱で逝っちゃうので
誰かが「扇風機で冷やしたら安定した!」って芝スレで言ったらX4ユーザー
の何人かがチャレンジして「ホントに安定した!」って言ってたのを思い出した。
あれより酷いのかね
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:37:52 ID:bspIw0Gj0
DV-HD1000Sが138000円
さて如何し様かな。

振りズの嵐だと嫌だな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:43:04 ID:p/IUohqj0
なんか、電源を切っておくと知らない間に断片化を最適化する機能が付加されたみたいだね。
なにもしてないのにゴミ箱を覗いたら赤字で“・・・ゴミ箱を空にしてください”と表示される時がある。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:36:04 ID:6OqJ0YjO0
>>78
それは番組として残ってあなたにバレない程度に
レコーダーが内緒で色々録画してるだけです・・・。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:22:03 ID:mspPe/4d0
内緒で何を録画してるんだよw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:40:50 ID:f79/ADx4O
うちの160W、今日急に色が出なくなりました。EPG画面もモノクロです。約一年前、購入後半年でDVDのドライブは、交換しています。
何が原因でしょうか。テレビの方はカラーで映るため問題ないと思うんですが。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:46:19 ID:+itRyr2R0
>>81
基盤交換やね
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 08:46:40 ID:m+iT/XEa0
>>81 81の母上が昨日、掃除機で160Wの裏を掃除してたぞ!

配線抜けかけてるんだよ(テレビ側ね)

たしかめてみ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 11:56:42 ID:OssLtq8s0
自分の1000WもDVDに移動してないのに、赤字で「ゴミ箱を空にしてください」とでるようになりました
断片化を最適してくれる機能が追加されたなら嬉しいですが、本当はどうなのでしょう?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 14:08:25 ID:6B4yItYF0
>>84
本当です。
次の方どうぞ
86名無しさん:2007/05/03(木) 19:41:50 ID:LyQ/FJS90
>>78,84
1000Sは最初から「ゴミ箱を空にしてください」と時々出てたので、
ダビングした後の残骸を消し忘れてたのかと思ってた。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:30:56 ID:oaa/8mIl0
うちの500WもD端子から青色信号だけが出なくなったが
基盤交換したら直った。
わっしょい

気になるのは、ファーム番号が配信停止になった
2003_4917/XXXX_XXXX/XXXX_2407
にダウングレード?されたこと
とりあえず、安定動作しているから良いけど、、
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 23:01:53 ID:9zaiy2NA0
>>87
たぶん基盤が再生品だからバージョンが古いんだろう。
日立のサポセンに連絡すれば、営業日3日程度で
アップデートCDを送ってくれるよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 23:41:24 ID:QcEOHJCt0
うちの250Dでも消去すると云々ってメッセージが出た。
見て消し専用なのにな・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:08:07 ID:bTDIrMXI0
糞ドライブ
ほぼ必ずフォーマット失敗するようになった。焼けない。
非エロDVDは認識しない。エロだけ見れてもしょうがない。糞
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 07:01:30 ID:4PUdNiCM0
Wシリーズに限らず日立のこいつらはマジで安物買いの銭失いだな。
デジタルチューナーの性能が低すぎてノイズ入りまくりなのが致命的。
何度修理呼んで色々交換して貰っても無駄だった。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 11:26:23 ID:d4hzdaI50
いろいろ不安定だったり不具合が多かったりして閉口してるけどチューナーには不満無いなー
たぶんケーブルTVで受信してるからだと思うけどね
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:36:21 ID:Vi95NI/H0
ケーブルTVで受信していますが受信レベル低いです

とくにNHK教育がひどくて滅多に見られません
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:51:50 ID:P7cSWIUK0
>>91
デジタル放送でノイズ入りまくりですか・・・そうですか・・・そうなんです。
具体的にどんな感じで?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 22:18:24 ID:WBryhRq00
チューナーの性能が悪い?日立はかなり良い方だと思うが
1000Dの他に東芝のX6とパナのEX550も持ってるが
少なくともその2つよりは受信感度良いし
環境の問題じゃないのかね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 03:35:48 ID:jKwIqmz00
>>94
デジタルでもノイズは有るよ。
映像にはブロックノイズ、とくに横に細長いブロックがチラつくように出る。
音声はピーッ!とかピコッ!とか一瞬途切れるようなノイズ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 04:37:16 ID:AkBPa+GI0
>>96
他社製の地デジチューナーは使ったことある?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 08:59:59 ID:MU384lyR0
デジタルはノイズが出ないと思ってるヴァカはすっこんでろって話ですよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 09:18:26 ID:AuiOjF1M0
誰がデジタル放送でノイズが出ないと言った?
うちもCATV経由で出てるから故障かと思って
どんなノイズだ?と聞いただけだが?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 10:33:47 ID:mtiW78v5O
サポートセンターから昨日も今日も電話が来た。

故障は不満だけど、大企業なのにGWでも仕事してるんだね。ちょっと感心した。

…故障多すぎて休めないだけか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 11:51:58 ID:MKwUmeBb0
部分消去してから境目のとこで分割したら次に部分消去された境目から分割されやがんの
何回試してみても同じことが起こる
部分消去も切りたいところで切れないし
何この糞編集機能・・・死ねよ

先に分割してから部分消去しろってことかよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 12:25:31 ID:Qn1nBCU/O
キタ━━(゜∀゜)━━!!日立BD
http://i.pic.to/6vu8l
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 13:21:11 ID:QidQv7Qf0
うひゃ「番組分割失敗しました」
DVDにムーブできねぇ。ファームは最新。
1000S使えなすぎ。リセット後も駄目。
数日放置すれば分割できる?
マニュアルに書かれてることも出来ない糞。
何時になったら安定するの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 13:26:40 ID:aWAPSFhC0
>101 >103
>3
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 13:38:42 ID:MKwUmeBb0
どういう意味だよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 13:45:09 ID:rs9E9KXjO
>>103
この先、安定はしないと思います。
ソフトのバグが多すぎです。



アナログでTS録画した時は驚きました。(再生はできないし、フリーズはするし、削除は大変でした。)
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 13:59:36 ID:wAXr47UO0
いつからアナログをTS録画できるようになったの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 14:17:35 ID:vst2vsl7O
>>82
81です。サンクス。昨日修理に出しました。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 14:57:30 ID:feh2baL1O
DH-1000Dなのですが、HDDに録画したのをDVDにダビング(移動)したのですが、HDDの容量が全く増えません。
原因解る人いますか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:02:34 ID:yg0wEi/U0
消去してないとか
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:14:39 ID:feh2baL1O
>>110
いえ、ダビングした時に自動的にHDDのは消えてるのですが、容量が増えないんです。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:19:21 ID:TAcowg0j0
>ダビングした時

全削除したときに、タイトル数が表示されているタイトル数と
異なることと、赤文字が増える等で
move した後、実際には見えないファイルとして残骸が残っていると思われます
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:44:55 ID:feh2baL1O
>>112
どうやって治すかわかりますか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:20:56 ID:+XXcyy330
ゴミ箱を空に汁!
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:25:26 ID:feh2baL1O
>>114
アリガトン
ごみ箱の赤い文字押してやったら容量が増えました!
有難うございました!
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:07:40 ID:JdAbmEY70
今日のポイント

110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:02:34 ID:yg0wEi/U0
消去してないとか
111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:14:39 ID:feh2baL1O
>>110
いえ、ダビングした時に自動的にHDDのは消えてるのですが、容量が増えないんです。
どうやって治すかわかりますか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:14:17 ID:OL9UAg6E0
頼むから説明書くらい読んでくれ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:32:11 ID:EVgFEt360
録画してたのを見てたら一瞬音が止まってそのまま音声と映像がずれたまま再生続くんだがなんとかならんのか
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 01:28:13 ID:70WoDcYZ0
停止→再生
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 01:46:59 ID:EVgFEt360
そんなもん一時しのぎだろ?

ほんともったいない買い物したよ
1万5000円くらいならこのままでも文句言わずに使うんだが
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 02:39:58 ID:YdAe3aFt0
ここで愚痴こぼすより修理に出せ。それが最善。使うのも嫌になったのなら
ごねまくって返金してもらえ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 14:02:59 ID:1OjjuKvl0
俺みたいに使うのも嫌になったらAV機器に疎い友達に売ればおk。
1年近く使った500Wを4万で売った。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 14:09:13 ID:gg+cF2aU0
うちは1000W×2とBW200の3台体制です。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 14:21:46 ID:WWPEbRtQ0
よう、俺。
うちは1000Wと1000D、BW200だ。
もうMoveし終わったから、1000Wいらない。。。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 15:59:37 ID:1JN74rno0
BW200の他に普通のHVレコが2台あると凄く重宝する。
ムーブ中も1台は予約録画実行できるので時間を有効に使える。
そういう意味では、日立のWレコ機はCP高くてオススメ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 23:48:29 ID:UFCegiXVO
電源はつくが画面に映らない…
本体にHELLOしか出ない…
リセットしても直らないorz
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 23:51:52 ID:kL/WOYQ80
良くある事だガンガレ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:27:32 ID:uvLSISBp0
コンセントぬいて1時間放置だ!
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:48:53 ID:jg61bicRO
放置プレイしたら直るのかな?
今日 修理出そうと思ったんだが…
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:59:42 ID:KWCqfFeQ0
修理に出そうとすると不具合がでなくなる罠
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:00:40 ID:F8vFej8n0
>>130
そこが日立の高性能
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:13:21 ID:uy/03AIMP
焼いたDVDをPCで見ようとしたら再生できない
確認してみたら他にも数枚あった
ファイナライズもしてあるんだけどな
なんなんだよこれ・・・俺なにか悪いことしたかよ・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:19:31 ID:qCSdAdAT0
CPRM対応ソフトをインスコしてなきゃ再生できない。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 02:00:05 ID:uy/03AIMP
えーわからん
なんでまったく同じDVDに同じように焼いたのに再生できるのとできないのがあるのよ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 09:50:53 ID:283nGomE0
修理にだすと、 症状再現せず で、帰ってくる。
だましだましつかっていると、またおかしくなる
初めに戻る。

の無限ループにはまってます。
400T
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 10:48:30 ID:11qrcOlm0
再生ボタン押しても再生されないので
再起動させたら、TSモード以外の録画が全部消えた…。
これが日立なのか
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 12:31:52 ID:fgf1k0/m0
TSモード以外の録画は、内部的には一つのファイルになっているらしい。
だから、そのファイルが壊れると、「TSモード以外の録画が全部消えた」
という現象がおきることもあるそうです。逆に、TSモード以外の録画を全部
消すと、不具合が解消されることもあるとか。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 12:51:37 ID:eT/DxVcsO
DVDにアナログ放送の複数の番組をSPでダビングしたんですけど、
連続再生を入にしてあるのに一つの番組が終わるたびに選択メニューに戻るんですが、複数の番組を連続では再生できないんですか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 12:54:53 ID:o+MEYKyp0
>>138
説明書をよく読みなさいo(`ω´*)o
クレクレ君は実社会でも嫌われますよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 13:25:49 ID:eT/DxVcsO
75、76ページのことですか?
できないからあきらめろってことですか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 13:58:45 ID:xXPdij2q0
>>138>>140
機種も書いてないし、そんなんで教えてもらえると思ってるのか?
とりあえず、説明書を100回読んで出直して来い
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 18:16:14 ID:WqRW6Xy60
とうとう、自分もおかしくなってリセットボタンを
押したら、TS以外勝手に削除されました。

ただ、個人的に思ったのが、アナログ&デジタル
(XP&LP)で録画したのが「おしえてボタンから
見る(日付)のチャプターが黒く表示されていて
それは、再生は出来なかったし、DVDに移動も
出来ませんでした。(番組名と録画時間はきちん
と表示はありました。)

それを削除してからリセットボタンを押したら
もしかしたらLPなどの番組は削除されない
可能性はあります。

あと、TS&LPでも1〜3秒しか録画が出来ない時は
削除するしかありません。(フリーズになります。)

いい加減、500Wが安定することを祈ります。


143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 19:23:06 ID:ddTidfFX0
まぁ結局あれだよ、パソコンにキャプチャカード増設したほうが使いやすいよ、、、
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 21:04:14 ID:ZXsOTD/P0
さようなら糞ドライブ!
DVDドライブの換装完了。意外と手間がかかってしまった。
とりあえず一番組焼いたけど問題なし。
もっと早くこうしておけばよかった。
でも買い替える決心が付かないと中身いじる度胸が出なかったしな。
DVD以外に不満は無かったし、これで快適に使えるわ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 21:08:49 ID:/c6G0A8l0
>>144
参考までに換装したデッキとドライブの型番教えてください
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 21:11:21 ID:F5S5nqMuO
携帯なんで過去ログ読まずにカキコで失礼。
もう日立はレコーダー事業撤退すんの?
ビック行ったらSシリーズが展示品のみ販売で
今後も入る予定は無いと店員にいわれたんだが。
147144:2007/05/07(月) 21:27:18 ID:ZXsOTD/P0
デッキ 250W
ドライブ LG GSA-H44N ←バルクで5千円程度

・ドライブの奥行きが短かかった。電源ケーブルがギリギリ届くぐらい。
 長期間放置すると断線しそうな気さえする。
 たまたま延長ケーブルがあったので助かった。
 事前にドライブ長を測っておくべきでした。
 元ドライブに近い奥行きのドライブを買うか電源用延長ケーブルを用意するべき。

・トレイ先端のプラスチックカバーの高さがありすぎてデッキ前面パネルを通らない。
 元ドライブのカバーと交換したけど外すだけでも良かったかも。
 あの先端のカバーはトレイを出した状態なら簡単に取れます。

・駆動音が大きい。うるさい。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 21:37:36 ID:/c6G0A8l0
>>147
情報どうも。最近のドライブでも動くんですね。
ディスクの認識や書き込み速度なんかも速くなるんですかね?
以前芝のX4もLGドライブに交換して軽快になった事があるので
1000Wでも挑戦してみます。
149144:2007/05/07(月) 21:44:29 ID:ZXsOTD/P0
スピードに関してはなんとも。最近はまともに認識すらしなかったので…
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:29:58 ID:8+MaOAD50
>>142
・ごくまれにHDDに録画したXPモード以下の番組が消えてしまう場合がある症状を改善
これ直ってないの?ファーム最新だった?TS以外のファイルが分割できなくて
困ってるんだがサービス呼ばないと危険?めんどくさいよな呼ぶのもう・・・
ダメダメすぎて疲れる
151142:2007/05/08(火) 01:08:17 ID:tWAN71peO
>>150
いや、バージョンは古いです。

バージョンアップの時間は録画しているし、バージョンアップで他の不具合が出たらたまりません。

アナログでTS録画は最悪でした。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:33:28 ID:1e20d4+50
どうやってアナログをTS録画するんだよ?
TS以外トラブル多いんだから使わなきゃ良いのに
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:52:35 ID:l7NcgDPR0
地デジをアナログ、BSデジタルをデジタルと思ってるんじゃないか・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 10:03:09 ID:a4A5ZRaL0
今週のNGワード:

「アナログをTS録画」
155142:2007/05/08(火) 10:54:42 ID:qu5Pzkms0
>>153
CATV(アナログ出力)赤白黄のコードで接続で
レコは、L1(LP)で手動で録画予約をしていたのが
TSになっていました。

これがデジタルですか?

>>154
NGワードですかそうですか。

もう、日立は絶対買いません!
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 11:18:20 ID:l7NcgDPR0
デタッ!そんな変体接続環境、一言も出てないで文句いう>>142
絶対に日立は買うな。日立の電化製品自体買うな。ここにも来るな。
アッチ(・∀・)イケ!!
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 11:32:37 ID:5WtMJ9JW0
いい加減にしろ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 11:51:54 ID:9Ynbt94n0
ロッキー5を録画したら録れてなかった。
実行結果を見ると「取消」と出ていた。
よくあることなのだが、腹が立つ。
ビデオ屋で借りてた分の代金返せ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 12:18:23 ID:fuca3nBF0
つられないぞ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 16:07:47 ID:5FT7GtZc0
>>158
日本語でおw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:48:16 ID:cvDopvvz0
>>155

>CATV(アナログ出力)赤白黄のコードで接続で
>レコは、L1(LP)で手動で録画予約をしていたのが
>TSになっていました。

>これがデジタルですか?

悪いこと言わない。パナにしたらいいよ。
それもいきなりBDとか背伸びせずにまずDVD/HDDレコーダーから。

>赤白黄のコードで接続で

>これがデジタルですか?

これじゃ芝は論外にしてもπや#でさえ大変だと思うから
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 11:33:57 ID:KJ3OvZC00
>>161
親切だなぁ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 12:17:33 ID:02vjxGkx0
日立のサポだけは評判いいのだから、素直に電話するのが
不愉快な思いをしない一番の方法かもしれん
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 18:44:56 ID:seqHTqeB0
サポ電はたいてい繋がるし、修理も翌日とかに来る(俺のところは)。
もう3回呼んでてうんざりはしているが、対応そのものは悪くない。
3回とも保証書見せて、みたいなことは一切言わないしね。

ただし、せっかくの休みの半日が潰れるんだよな・・・。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 18:45:51 ID:wmFNoORL0
仏の顔も三度まで。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 19:10:52 ID:oRjrodXn0
見ず知らずのサービスマンをほいほいと簡単に家に上げるとか、いやらしいですね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 20:38:36 ID:97HxCOdW0
テレビだったら呼ぶが、レコーダーくらいだと
SONY・日立の場合、直接出向くな。
( 別にすごく近い訳ではなく、どちらもクルマで優に40分はかかるが... )

販売店介すと伝言ゲームになってたりするし
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:36:39 ID:Q/5K+ykI0
昔、松下の修理やってるとこへ直接持ち込んだら「販売店を通してほしい」とか延々と愚痴られた。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 05:26:31 ID:osGc/Kr+0
昨日500S買ってしまった!\(^o^)/
TVがHDD内蔵Woooだし仕方なかったんだ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 09:10:33 ID:57EdEGiB0
>>169オワタ\(^o^)/
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 13:14:43 ID:xXc9e6Y8O
>169
さあ、冒険の始まりだ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 19:53:30 ID:1Fii6gYb0
Woooを買って Woooと泣く
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 20:37:07 ID:mClOIYI90
漏れもWoooのHD内蔵テレビを持っているけど、火中の栗を拾うにはためらいが。。。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:06:10 ID:/b5xTUUq0
でもここ見てると不具合は殆どWとDだよな
Sシリーズは比較的安心なんでは?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:09:09 ID:Zvbfwvko0
なんかDのときもそんなこと言われてたな。
Wはまごう事なき、不具合噴出機だったが。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:25:42 ID:OKKL375F0
うちのDはTS換算の残時間が7時間切っててもド安定。
週一のリセットとTS以外の録画はしないってのが効いてるのかな
もちろんDVDへのダビングやMOVEも支障ない
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:33:19 ID:B2q8fBgs0
毎週30予約あって残り時間5時間ぐらいを
行ったりきたりしてるけど壊れない500W
半年以上そんな感じ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:33:50 ID:XikW19Jf0
>>174
DVDドライブが変更になってそれらに関連する不具合は減ったかもしれん
でもそれ以外の不具合は同じだと思う
まあ相対的には減ってると言えるかも知れんが
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:54:12 ID:Zvbfwvko0
WとDのDVDドライブ交換時にサービスの人に聞いたらむしろSのほうが
メーカーが変わったせいでドライブのトラブルが多いそうな。
WとDのドライブについては最新のファームになってからは安定していると言っていた。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 02:33:24 ID:kuOGH1QK0
それでも最新ファームなLGドライブよりは
Sのπドライブの方が良いと思うが・・・

偏見かな?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 03:49:05 ID:Zvbfwvko0
>>180
ドライブ単体の信頼性はπ>>LGだろうけどレコーダーとの相性があまりよくないらしい。
完全にベンダーが異なるからファームアップも融通聞かないだろうしね。
まあSの不具合報告が少ないのはユーザ数が少ないせいもあるんじゃないかな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 13:10:23 ID:NC4LKeeK0
Sシリーズの不具合報告が少ないのはただ単にW、Dシリーズで日立のレコは糞だと一般にも知れ渡ったから買う人がいないだけと思われ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 13:54:12 ID:NFtwBMSP0
>>182
というより、大容量HDDレコーダーの選択肢が広がった為だと思うぞ
最近は値段の差もあまり無いし
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 18:31:09 ID:XikW19Jf0
>>181
自作パソコンでも相性なんか減ってる気がするが・・
その組み合わせで売ってるのに相性とかいうのおかしいぜ普通は
よほどレコーダーの基本ファームがおかしいのかねえ

>>182
デザインも不評だしな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 19:12:40 ID:JtVoNGxQ0
>>183
またおまえか
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 23:37:14 ID:hrkl6/2+0
>>182
デジデジW録機の選択肢が増えたからではないかと。

Wシリーズの頃のように日立かシャープかしか選べない、という状況なら
日立を選ぶ人もそこそこいるだろうけど・・・。

松下か日立かといわれれば、大半の人は松下選ぶんじゃないかと。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 02:35:58 ID:hm0GUEQQ0
DH1000Wって安定してる?
1Tで80k切ってるんだが…
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 04:38:32 ID:KIg7JgNl0
先日500S買ったんだけど、
デジタル放送でサイズが4:3の番組を4:3のテレビで見ると上下左右に黒帯が出て画面が小さくなります。
前の東芝RD-XD71は終了ボタン押すと画面が4:3サイズテレビ用に拡大されたんですが、
この機種は無理なのでしょうか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 08:04:27 ID:EThVcKf/0
>>187

実際Wでも安定してる人は安定してる。しかし全てに対してそうだという保証は出来ない
なにやっても安定しない人は現実にいるし

TS以外の録画は行わないくらいに使用を限定してもそれで 安 心 とまでは到底いえないのが
つらいところ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 09:33:57 ID:lJTiUto00
>>188
無理
今売ってるのだとパナのしか対応してないよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 11:28:16 ID:2o53UEEK0
DV−DH250Wを1Tにしたが、はやり、何度か立ち上がりに失敗する
場合がある。

リセットボタンを押したら直るが、ちびっと不安定だね。

500G 1本だと不具合は何もなかったが、ちと残念。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 15:57:10 ID:hm0GUEQQ0
>>189
トンクス
TSオンリーで行くつもりだがサブ機扱いにするわ
ってかもうポチった後だし orz
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:29:03 ID:KIg7JgNl0
>>190
そうですか残念。
対応してくれるとありがたいんだけど
旧式テレビで見る需要は少ないのかな・・

レスありがとうございました。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 17:31:19 ID:6V4RIxok0
DV-DH1000D
映像D/Aコンバーター:74.25MHz/10bit ←←
音声D/Aコンバーター:192kHz/24bit

これって何かの冗談だよね?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 17:38:44 ID:EThVcKf/0
いや、冗談でもなんでもないよ。
実際画質はそれほど良くない。HDMIに繋げて使えってことだと思う

どうせ2011年にはなくなるんだからというわけなのかアナログのEPG取っ払ったりと、
日立は妙なところで割り切りが良すぎる傾向がある
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 17:50:43 ID:6V4RIxok0
>>195
感謝。
まぁ自分の目で映像D/Aのスペック上と実際との差が
どこまであるのかを見比べるのもいいかもね。

・・・そりゃWeb上には記載できないよな、と改めて思ったw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 17:55:39 ID:DshrbNbC0
日立 10bit/74.25MHz
ソニー 14bit/192MHz
パイオニア 60bit/300MHz
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 21:03:00 ID:fMBSYPLU0
>>197
へえーパイオニアの映像S/Nって360dB越えてるんだあ(棒読み
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 23:19:36 ID:fl7EvVO+0
>>197
http://pioneer.jp/dvd/technology/rec1.html

それは映像処理チップのDSPコアの話なのでは・・・。
> 64bit/300MHz RISC CPU
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 02:34:09 ID:06PtnJ0Y0
なんだこれ
録画予約して一覧でも確認してたのに録画始まってない
今日ひだまりスケッチ最終回だったのに死ねボケがあああああああああああああああああああああああああああああ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 02:59:43 ID:SBxRpDie0
Woooがヨドバシ.comで取り扱ってないのは何で?

東芝の故障にこりたんで、
DV-DH1000S購入しようと思うんだが
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 03:01:30 ID:06PtnJ0Y0
焼こうと思ってたのに最終回だけ欠けてるなんて一週間は立ち直れないわ
前にも予約したはずなのに録画されてないことあったから注意してたのに

何これ?お金返して!
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 03:39:51 ID:BJ5N/M8OO
>>202
これが、日立レコです。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 04:14:48 ID:WG/k+yLb0
>>202
ご愁傷様としか言いようが無いが、まあガンガレ…。
連続で失敗じゃあ同じシリーズのレコ持ってる俺も人事じゃないが。
絡めて他のデータがとんだ訳じゃないんだよね?
求めても済んだ放送は放送は帰ってこない。まあ、
ムダなデータは溜めておかないってこった。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 04:45:19 ID:uafIyKyy0
さり気なく同情しつつ「固体症状」と「使用者責任」で
トラブルをうやむやにする日立信者。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 04:54:09 ID:jAnhAEbk0
>>201
もう日立はHDDレコの生産はしてないよ。
在庫が無くなったら手に入らない。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 04:56:52 ID:pyqPthuI0
>>205
ん?
誰のこと言ってんの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 07:48:33 ID:BJ5N/M8OO
>>201
トラブルが、有って当たり前の覚悟があれば、買ったら?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 09:05:19 ID:jvb2Hep30
日立はHDDレコから撤退するんでしょ?
めんどくさいコピー制限もあるし、
テレビで録画、ディスクを交換で対応するってことでしょ

はいはい、終わり終わり
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 09:44:52 ID:SBxRpDie0
撤退なんてニュースどこにもないけど

DV-DH1000Sは、色々賞とってるし
デザインよいし、W禄時制限少ないし
口コミではトラブルも少なくなったみたいだし
サポートもよさげなんだけど...
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 12:46:24 ID:pyqPthuI0
>めんどくさいコピー制限もあるし、

何のこと?
もしかしてコピワンのこと?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 18:02:06 ID:jAnhAEbk0
>>210
撤退の発表はないが
現状、日立は生産をやめていて
量販店では在庫しか扱っていないのは確か。
もちろん次期モデルのためではない。

もしかしたら、あまりにも不具合が多いから
原因が解って、ちゃんと対策できるまで作らないのかもしれないし
本当に撤退するかもしれない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:33:46 ID:Z+nSbL2B0
Wシリーズを持っていた俺から言わせると日立はDVDレコから撤退するべき。
ましてやBDレコなんて間違っても考えるな。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:54:44 ID:mzE32kC30
>>213
不具合酷いのは#と芝もな希ガス
HDDあぼーんも酷いよな
で、何があった?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:54:55 ID:0OLlPM890
だいいち売れてないだろ>日立レコ
近年の業績から考えたら縮小されても仕方ない。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 20:05:59 ID:JHW8Pir80
全く不具合も何もなく便利に日立レコを使えてる俺からすると
このスレのアンチ書き込みの多さには辟易する
ファンもいるんで続けてくれよ、日立
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 20:17:09 ID:ZSJ0wwVB0
教えて君ですまないけれど・・・
1000Wを使用しているけれど電源をOFFの直後にHDDが数分間再起動します。
以前はこんな事象は無かった気がします。
1つ前のファームから起きているようだけれども仕様ですか?
それともファーム更新時に狂ったのでしょうか?
同じ環境での500Dはこの事象は発生しないし・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 20:26:58 ID:hn1Ln3sJ0
こちら>>194
DV-DH1000D到着。
さっそく弄ってるけど、見ず知らずの機種を触るのは面白いなw
初HITACHI機なんで、これからどんなトラブルと遭遇するか楽しみだわ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 20:41:57 ID:cD1PTrEV0
>>218

当たり引けばそう悪くない機種なので、うまく付き合っていけるよう
祈ってるよ

当方も1000D持ち
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 20:57:25 ID:hn1Ln3sJ0
>>219
ありがとう。
「とりあえず地アナ付けてやったぞー」
みたいな感じのくせにGRTが2段階で載ってたり、アッテネータがあったり

リモコンはジョグ付いてるクセに、「Gコード」押しても液晶画面は飾りだったり

なんか間抜けっぷりがツボ突いてるww
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 21:43:12 ID:mzE32kC30
全体的な最適化が出来てないかもしれんよね

買って数日で
ジョグは便利、Gコード使わね、地アナなんざもう無くなる
なわけだが
それよりリモコンとかのレスポンスの遅さが気になる
芝よりは早いんだけど
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 22:37:11 ID:GozupYCp0
>>218
放熱と安定電圧とアンテナレベルさえちゃんとすれば不具合は勝手な番組分割くらいですよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:18:22 ID:hn1Ln3sJ0
色々と感謝感謝です。
電源ケーブルと電源タップ変えてあとは優しく取り扱ってるくらいで
AV機器の故障や致命的なトラブルって一度も無いなぁ。

あ、PCもソーテックなのに5年、7年とフル稼働でも
元気元気で物持ちはかなりいい方かも。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:49:02 ID:hn1Ln3sJ0
いい加減ウザいだろうけど今晩最後のカキコ

2番組TS録画中に録画分の再生できるのな!
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 00:41:08 ID:yOqcA7cG0
>>224
出来る。Wデジ機の中では日立が一番制限が無い。
不具合多いけどバンバン録画できるのでウチのWとSは重宝してる。

で、今日はじめて部分消去してみたんだが幾らやっても失敗する…orz
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 00:46:26 ID:Ar+lN9500
失敗じゃなくてそういう仕様なのです
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 00:53:55 ID:+Q/Qyrnb0
部分消去や分割が失敗するときは、リセット押してもうまくいかない。
しか1,2日放っておいて再び試すとなぜかあっさり出来ることもある。
自分もそんなケースがあった。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 01:58:49 ID:FAAWyNIw0
またWでハヤテが2つ録画されてた。
予約一覧から消して新しく予約しなおしたんだけど・・・
さっきリセットしたから来週はなおってるかな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 09:56:44 ID:NCFV8wAg0
Wで部分消去してたらフリーズすることよくあるなあ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 11:19:48 ID:td2RBkOt0
経験上部分消去は使わないのが吉
分割オンリーの方が安全だぞ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 19:28:58 ID:/G7ndaYQ0
T-120ビデオテープを素材として
XPで録画して
分割や部分消去を多用して
美味しいとこ取りをしていますが
何の問題もありません。
あ、機種は250Sです。

※地デジ番組がソースだとまた違った挙動を示すかもしれぬ (((( ;゚Д゚))))
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 20:57:43 ID:+V+8gYTg0
>>231

あまり話の流れに関係ない横レスになるが、そういう使い方だと
画質的に許容範囲なのはDVD一枚の収録時間が90分くらいまで
なんだよな。
日立レコのエンコーダはXCODE社のチップ使ってると思うが、
芝のX1などで安定したエンコ画質見せていたのに同じ会社とは
思えないほどヘボくなってる。SPモードなんかほんと実使用に耐えない
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 22:07:05 ID:Jf2DBA730
そうかな、250Tだけど
SPはけっこう見れるよ。
ブラウン管だったらね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:50:27 ID:6Weukeec0
1000Dだけど、頭切れがやっぱりあるんだな。NXのらきすた。
出だしのしゃべりがわからないと思って、別機種のアナログで同番組を録画したのを見たら、やっぱり。
ほっといてもいいけど、なんか気になる。アニヲタでごめんよう。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:53:34 ID:ftE62IcW0
日立が2008年に1TBのBlu-rayディスクレコーダーを出す予定(ソースは海外サイト→GIGAZINE)
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070514_terrabyte_bluray_recorder/
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:21:44 ID:z5XozQMj0
某所の淀で1GのSが残り一台になってたな。
買おうか、BR搭載が出るまで待つか、迷うな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:53:19 ID:ilCIyUsjO
今日は250Dが録画不能に陥った。
予約録画したアナログ番組が4つとも中断、
リモコンから録画ボタン押してみたら15秒位で録画ストップして
『この番組はコピーガードされているため録画できません』というメッセージが表示。
リセットしたらとりあえず直った(?)みたい
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 11:15:05 ID:yo4d3d8d0
>>234
ウチの1000Dは、最新のファームにしてから頭切れしなくなった。
その反面、WOWOWの4:3レタボズームの番組が正常なアスペクト比で録画されなくなったけどねw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 14:34:14 ID:vmR6UhH10
>>235
2007年じゃなくって2008年かよ。
日立はおとなしくDVDレコから手を引けって。
BDレコなんか出したらDVDレコの日じゃない不具合連発になるの目に見えてるから。
500Wでトラブル多発を経験した俺が言うから間違いないって。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 17:30:07 ID:7h97So+30
DV-DH1000Dを半年ちょい使い続けてきて、特にトラブルもなかった。
ここで容量不足気味になってきたので、アイオーのRec-POT R(HVR-HD800R)を買ってきたら、
この機種ではムーブ出来ませんと・・・orz

日立ってi-Link接続の機種にシビアなのね。
中古で対応の古いPOT探してこないと・・・以上、チラシの裏でした。

皆さんはいかがですか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 17:36:14 ID:npS9NBnR0
おとなしくDMR-BW200買えよ。
あれだとDシリーズからiLinkでムーブできるんじゃなかったっけ?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 18:36:26 ID:MIQTgLLU0
DMR-BW200ならDシリーズからiLinkでムーブできるよ
でも、Rec-POT買って直ぐは厳しかろ

まあなんにしろ、普通は日立に限らずi-Linkが対応してるか、まず確認するもんだけどな
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 19:10:06 ID:j4oEa1Wq0
>>240

1.メニューからダビングを選択
2.ダビングする方向HDD→D-VHSを選択(機種によっては、HDD→i.LINK)
3.コンテンツ選択画面で、タイトル選択
4.コンテンツ選択画面の[選択終了]文字が黄色くなったら、DHxxxT・W・Dリモコンの[録画]ボタンを押す。
5.確認後移動開始
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:05:19 ID:7h97So+30
>>243
ありがとうございます。無事にムーブを行うことが出来ました。

手順の1,2,3は取説を読み、そのとおり実行しましたが、最後に録画ボタンを押すとは気がつきませんでした。
今まで、リモコン中央の決定ボタンを押してました。(そのため、この機種では〜と警告が)

これで、月末のWOWOWのスター・ウォーズの録画が出来る♪

>>241-242
Rec-POT自体もなかなか買えなかったので、ブルーレイは値段も機能もこなれているだろう冬のボーナスシーズンまで待ちます。

どうもお騒がせいたしました。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:27:35 ID:Yv/6UekR0
>>244

大切なものをムーブする時は、まずリセットボタン
Rec-POTのメニューが出ない時もリセットボタン
これ重要
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 03:10:45 ID:5qcb50dS0
ま、それ以前にコピワンをなんとかせんとな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 16:50:53 ID:k4GwbFek0
AACとPCMの違いをだれか、
バカなオレに解りやすく詳しく教えてくだせぇ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 23:36:37 ID:eGO1U71T0
MP3とCDのようなもの。
というと御幣はあるか・・・

http://kaden.yahoo.co.jp/dict/?type=detail&id=35
http://kaden.yahoo.co.jp/dict/?type=detail&id=819
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 00:21:28 ID:4qo4cvLL0
DV-DH500S
音声が出なくなった
DVD再生時もダメ
なぜ?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 00:26:12 ID:F6YICJr10
AACは5.1サラウンドとか出来るように録音された方で
PCMは2チャンネルのみです。
AACはそれ対応のデジタルアンプに接続していないと音は出ません。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 00:28:24 ID:F6YICJr10
>249
接続方法は?HDMI?D端子?音声はデジタル接続?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 01:05:40 ID:ZbibTbNQ0
ウチの500D
最近、頭切れしなくなった事に気付きました。
同時に910chが、また映らなくなった事にも気付きました。

映らなくなる→そのまま数ヶ月放置→復活→また映らなくなる
ったく、どーなってんだ日立っっ!
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 09:12:31 ID:kwOV8KKq0
PCMが2チャンネルというのは、このレコに限って言えばね。
すべてのPCM全部が全部2チャンネルて言うことじゃないので補足で。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 09:20:28 ID:jOzusUAc0
日立、5年ぶり最終赤字 HDD不振など誤算 2007年3月期決算
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200705170005a.nwc

日立製作所が16日発表した2007年3月期決算(米国会計基準)は、
最終損益が327億円の損失(前期は373億円の黒字)と、5年ぶりに赤字に転落した。
好景気や為替相場の円安効果で売上高は過去最高を更新したが、
薄型テレビやHDD(ハードディスク駆動装置)など主力商品の価格下落、
中部電力などで起きた同社製原発タービンの損傷事故に伴う費用の計上が響いた。

部門別では薄型テレビを手掛けるデジタルメディア・民生機器部門が584億円の営業赤字となったほか、
電力・産業システム部門の営業利益が61%減少。
HDD事業が営業損失を計上した情報通信システム部門は営業利益が29%減少した。

08年3月期は最終損益の黒字転換を計画している。
ただ、引き続き厳しい価格下落が見込まれるデジタル民生部門と、
HDD事業はそれぞれ150億円、330億円の営業損失を見込み、赤字体質から抜け出せない。

同社は、28日に古川社長が投資家やアナリストなどを対象に経営方針の説明会を開く。
市場の反応によっては、不採算部門の早期売却など一段の構造改革を求められる可能性もありそうだ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 09:25:36 ID:91VblOOz0
250Dだけど、GW中に頑張って録画したやつ全部見てHDD初期化してみた。
ゴミ箱消す時間がすげー早くてワロタ。
これからはマメに初期化しようと思う。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 10:55:02 ID:L/oIQ0P20
定期的にHDD初期化の必要なDVDレコワロスw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 20:23:10 ID:KZ/BuDlO0
うーのHR9000と500D持ちだけど定期的にやってるな。
他のメーカーのはそんなことしなくてもいいん?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 20:39:02 ID:9hzONHPq0
いいんよ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 01:37:35 ID:GTGIWKns0
いや多機種でもよくやるだろ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 21:02:36 ID:bdTwmC+oO
>>257
定期的に初期化してて500GBの機能フルに活用できてる?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 21:10:13 ID:niZTQY2H0
こわれる
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 23:33:54 ID:Yr11Vv+X0
フル活用かどうかはわからないけどやらないよりはぜんぜん良い
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 15:41:13 ID:h5sF8ayb0
あーもうマジむかついた
もう日立のものは二度と買わない
死ね
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:46:49 ID:fOf0yM+y0
うちの1000Dだけど全録画時間+空き時間を計算したら55時間だった_| ̄|○
これじゃ500Dじゃんか
糞レコーダーもいいかげんにしろや日立(#゚Д゚) ゴルァ!!
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:20:13 ID:TfRQZNJX0
ヒント

ごみばこ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:35:21 ID:fOf0yM+y0
>>265
それは日立糞レコ開発者みんなの願いだねw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 20:02:30 ID:izeT9qdI0
意味がわかっていない fOf0yM+y0 は、もう来なくて良いよ。
>>265は取説嫁と言うだろう。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:04:27 ID:fOf0yM+y0
>>264
1000Dはリモコンにゴミ箱ボタン付いてるし見落とすアフォはいないでしょw
わざわざレスくれるのありがたいけどね

たぶん俺はみんなより複雑な使い方してるからバグッたんだろうな
1000Dを3台持っていて互いにCM編集などをしたファイルをilinkで転送しているからね

60分のファイルをilinkでムーブしたら転送元は60分の空きができると思うでしょ
でもこの糞レコは30分の空きしかできないんだよ

しかも5回に一回くらい移動失敗するし
移動失敗したファイルは削除されないけどCMカットなどの編集したファイルはバグ状態になるなるよ

このバグファイルは普通に再生すると部分削除した部分が再生されて
早送りすると固まったり部分削除通りに再生されたりする糞ファイルになるんだよ

つまりこの糞レコーダー糞日立の開発者はデバッグをしないで平気でアップデートしたファームを垂れ流してるんだな

俺は1000Wも持ってるけどこれも糞レコーダーだよ

要するに糞日立の1000D、1000Wは糞レコーダーの王様なんだね
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:07:20 ID:AUqFPArV0
糞糞と言いながらそれだけ糞な日立のレコばっか買うお前は相当な馬鹿だな。
1000Dを3台に1000Wを1台か?
馬鹿としか言いようがないなw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:19:29 ID:M445bvjV0
情報に疎いリッチ層ってところかw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:21:23 ID:fOf0yM+y0
糞糞と言って置いて値段が下がったとこで買うのさw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:23:01 ID:fOf0yM+y0
でも普通の人が安く買ってもやっぱり糞レコだよ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:24:12 ID:fOf0yM+y0
実際に新品1台8万5千で買ったw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:29:29 ID:fOf0yM+y0
どんなバグがあるのかを知ってて買うのと知らないで買うのとじゃ違うでしょ
ていうことを>>269あたりに言いたい
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:07:00 ID:izeT9qdI0
fOf0yM+y0 が禿しくテンパってますな・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 01:08:57 ID:hryy7CaA0
>実際に新品1台8万5千で買ったw

機種名は?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 03:40:42 ID:dJmWnFhf0
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 04:49:38 ID:61aJjOpP0
ごめん>>267の言ってる意味がわからないので答えようがない

>>277
ゴミ箱は空なんで空のゴミ箱をさらに空にする方法はないかな
ilinkでダビングしたことがありますか?
ilinkで移動した後にゴミ箱に赤い字が出てくれればいいんだけどね
何しろ開発者が糞だからそういう仕様にはなってないみたいだねw


あと250Tも持ってるけどこれはガチャポン用に使ってる
これは単純な使い方してるから不具合はないね
しかも再生品をかなり安くかったもの
250Tは1000Dの糞とは違ってwowowの映画を撮りだめるには最高の神機
HDMI端子がないけど
俺の場合HDMIセレクターを使っても端子が全部ふさがってるんで余ってるD端子はちょうど良かったりする

1000Wは普通の値段で買ったけど1000Dはほんと安く買ったから間違っても俺はリッチ層ではないねw

過去レスにあるように定期的にHDD初期化が必要だったり
>>264みたいな致命的なバグがあったりするから
1000Dは糞レコーダーであることは間違いないね
1000Dのソフト開発者はもっと糞
糞開発者が作ると糞レコが出来上がるいい例だね

この糞開発者はまったく成長の跡が見れないね
この糞開発者が日立にいる限り糞レコを作り続けるんだろうね
早くリストラしちゃえばいいのに

糞バグばっかり出して平気な顔して社内を闊歩してるのかな
日立は勇気を出して糞レコ開発部を刷新すれば良いのに
糞は出て行け(#゚Д゚) ゴルァ!!
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 06:11:21 ID:j4Q8POaJ0
日立はもうレコ出さないかもよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 13:43:33 ID:eov6HS/10
そのほうがいい
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 15:17:28 ID:ZJAFmmyj0
日立は生活家電でがんばってくれ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 16:37:15 ID:S3YloRW60
三洋みたいに白物で頑張ってくれ。モーターでは定評あるんだし
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 18:29:59 ID:PFce7xu80
 月に1度は、全番組消去、毎日リセットが必要だった500W、
リセットしてもTS以外のモードで録画したものが再生不能になったので、
修理に出して、基板交換になったところ、別モノのように快調。
2ヶ月たった今、全消去、リセットもなしに快適に使用できてます。
 指摘していないDVDドライブもなぜか交換。
 ただ、DVDは録画も再生も使ったことありません…。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 23:33:22 ID:VmmhpLHW0
DH250Dを使用しています。
TS>XP へ HDD>DVD-Rレート変換ダビング中に、
R2レコーダーで予約していた番組が、
真っ黒画面で全て記録されていました。

これは仕様でしょうか?
説明書を読み、ググってみたのですが
情報が見つかりません。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 00:28:53 ID:gOVYAzIY0
EPGの関係もあるしそれだけではなんともいえないですな。
もちょいくわしく
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 01:20:36 ID:ztxV7KeQ0
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 03:37:40 ID:RfKCCJ4+0
日立、Blu-rayで8層/200GBを可能とする光学技術


日立製作所中央研究所は18日、光ディスクの再生信号出力を10倍
に増幅する光学系基本技術を開発したと発表した。同技術はBlu-ray Discの多層化などへの応用が見込めるため、
Blu-rayで4層100GBから8層200GBまでの記録再生を実現できるとしている。
 光ディスクにおける記録密度は、一般的に記録再生するレーザー光を絞り込んだ「光スポット」の大きさで決まる。
しかし、Blu-ray Discにおいては、すでにその光スポットの微細化の限界に達しているため、記録層の多層化による高密度化が検討されている。
 だが、多層化ディスクでは重なり合う複数の記録層を通して、奥の記録層にも読み書きをするため、
手前の層により信号光量が低下し、ノイズに信号が埋もれてしまうなどの困難がある。
 そのため、日立製作所中央研究所では、光の干渉を利用して検出信号を増幅するという「ホモダイン検出法」を、現行の光ディスクと
親和性の高い光学系に導入するための技術を開発。具体的には、「偏光プリズムによる参照光生成と偏光差動検出」、
「光路差揺らぎを補償する差動検出」の2つの技術を開発した。
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070518/hitachi1.htm
早くこれで新機種出して

288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 10:00:40 ID:RAh2uXj/0
>>287

これでまた現行機みたいにドライブ周りで不具合出たらビクターの怪盗の比じゃない
イメージダウンになるから、商品化は松下にでも任せたほうがいい
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 10:11:31 ID:wRIDlWaS0
>>288
正論!
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 12:40:08 ID:1WWT+pKQ0
ここ1ヶ月30秒スキップボタンを押すと押してから2〜3秒後にスキップするんだけど
だれか同じ症状の人いない?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 12:42:47 ID:kx5p6EUB0
265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:20:13 ID:TfRQZNJX0
ヒント

ごみばこ
266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:35:21 ID:fOf0yM+y0
>>265
それは日立糞レコ開発者みんなの願いだねw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 14:35:21 ID:8N4kmlzn0
>>290
HDDを初期化する時期が来てるんじゃないかと思う
放っておいたらどんどん反応が遅くなるだけじゃなくて致命的なエラーが頻発するようになって、
しまいには初期化しないとまったく使えない状況になるよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:06:06 ID:GwHc07En0
DH1000W なんだけどBSデジタルがブロックノイズだらけ。
受信レベルが 44位のch(フジ、日テレ)だと、常に全画面に出る。
受信レベルが 50以上のch(ジャパン)でも、たまに出る。

テレビや他社のレコは大丈夫なんだけど、これってWチューナーのせい?
配線を見直したり、ブースター買ってきたり。疲れたよ、ママン。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:17:14 ID:3Pw5I3zW0
故障じゃないか?サービス呼べ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 08:09:04 ID:n/hC2sv90
日立が2008年に1TBのBlu-rayディスクレコーダーを出す予定
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070514_terrabyte_bluray_recorder/

1tbとはHDDのこと?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 11:44:26 ID:hL8muFHF0
>>295

>1tbとはHDDのこと?

それ以外なにを連想するのか? 
287の技術使った5連装BDレコーダーが1年後に出ると連想したのなら
凄い夢想力だが。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 13:34:13 ID:ahJodDQR0
録画失敗が発生した
予約してあった時刻と、録画結果の時刻が不一致だった
しかも、ゴミ箱に赤文字が表示されていた
(何らかの録画はしたようで、ゴミ箱でタイトル赤文字)
何を録画したのか不可思議
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 13:43:33 ID:Sj7WYX970
サービスって、呼んでからどのくらいでくる?
アナログ受信が真っ白になったよ。
立ち上げなおしたら元に戻ったけど、
予約録画中にこんなことになったらとおもうと恐ろしいよ。
ほかにも稀におかしな動作がおきることが良くあるんだけど、
それって再現できないと修理されない?
常ではないんだけど、頻繁なの。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 13:55:43 ID:hL8muFHF0
>>298

すぐには来ないんじゃない? そのサービスエリアで他にも日立製品のサポート
とかで廻ってたりするだろうし。今日申し込んで明日くらいに来ると考えて早めに
連絡して来てもらう日決めたほうがいいよ。ここでいろいろ書くよりも。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 14:08:25 ID:Sj7WYX970
>299
ありがとございます。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 14:35:12 ID:e6PRHujb0
2台持っていて、おかしいほうを修理に出す、が基本だろ。
この機種は!

三回目の修理から400Tが帰ってきたよ。
最初っからやばそうな部品は取り替えておけよ。

さて、今度は予備機を修理に出さないと。orz
(こっちも三回目)
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 19:10:37 ID:iPQKb0il0
うわっ!!
ERの録画失敗。先週までとEPGの番組名が違ってるから仕方ないのか。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 20:53:51 ID:UY09OrmV0
>>302
他機種だが普通に追っかけて録れてたぞ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 21:11:34 ID:fjh2jTrK0
>>302
俺もだ。大事な回だったのにヽ(`Д´)ノ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:33:12 ID:DyqY6yZe0
まあ日立だからな。
マトモに動かなくてもそれで説明がつく。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 02:55:59 ID:SNUgMfCAO
DV‐AS55って三年前ぐらいに買った機種なんですが、日立と相性がいいとされるマクセル社のDVD‐Rでもダビングしようとすると記録できないディスクと表示されます

この機種でもダビングできるディスクを教えてください
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 07:17:06 ID:f47PM+vJ0
ERにつづいて、地上波ポリフィニカも撮れていないのですが・・
308302:2007/05/23(水) 07:25:12 ID:NAYePski0
先週までのEPGタイトルは「二字ER12 緊急救命室」(二カ国語・字幕)だったのが、
今週から「二字ERXII 緊急救命室」に変わったみたい。
これで追従してくれないんじゃ、キーワード予約も併用しなきゃダメかな?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 07:39:32 ID:f47PM+vJ0
よくみたらポリフォニカの他、クレイモアもデスノートもぼくらの・・も
昨日の夜の全滅だ・・・なんなんだ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 10:05:23 ID:XQKVbhbg0
>>306
太陽誘電を試して、ダメなら修理。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 12:31:47 ID:Qr88vYoD0
>>293
500Wだけど同じ症状で500Sに交換した。
BSの特定のチャンネルだけブロックノイズのるんだよね。
基盤交換→変化なし→機器による受信レベルチェック・異常なし→Sに交換
今のところ快適に使用してます。
交換は自分で言ったのではなく、他社製2機では問題ない点だけ強調しました。
とにかく日立に電話すればいいってママンも言ってたよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 13:12:39 ID:a/N3Xn3U0
マクセルで失敗するとその分の枚数を交換してくれるぞ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 16:55:19 ID:Uaz2kZaa0
ソースネクストで500Wの再生品110台でているが

トータルで何百台再生しているんだww
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 17:01:03 ID:aoIPMKtl0
>>313
ヒント:再々々生品
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 17:20:00 ID:kyIvSk8f0
ああ…
1000W再生品ポチりそうだ…
誰か背中押すか止めてくれ…
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 17:30:46 ID:qq+74cAH0
>>315
ポチッ・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:55:30 ID:B7pHn/tq0
DV-DH250Dっていうの去年買ったんだけど、10回も使わないうちに市販のDVD入れてもディスクを挿入して下さいって表示されるんだけど
これって故障ですかね?初期化とかしたけど、何しても直らない…

一年補償の期限がまだあるからもし故障なら保障の紙さえあれば、買った店で直してくれるのかな?
あと保障があれば修理代はただになるんでしょうか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 22:24:50 ID:EwQpB/aX0
まず最初にすることはサービスを呼べ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 23:59:06 ID:2h/6TwF60
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:34:36 ID:w7oQoSUbO
>>310
太陽誘電ってメーカー名ですか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 02:26:18 ID:1bPiwaIY0
>>320
そうです、会社の名前ですw。
カセットテープ作ってる会社です。
ブランド名だと、「That’s」で有名です。
でも、俺はテープは「AXIA」をよく使ってるので、
That’sはあまり使ったことがありません。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 14:04:46 ID:LY/QIfrc0
>>317
同じ症状になった事があります。
>>318 の言うとおり、サービスに電話すると出張修理に来てくれます。
ドライブの交換で10分くらいで終わったかな?交換作業を興味深く見てました。
その後、不具合は全く無いです。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 15:03:05 ID:95mGWJHd0
再生品の保障半年なんだな
壊れまくりですぐ切れたよ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 15:04:32 ID:95mGWJHd0
やっぱ5年保障加入できるとこで買えばよかったよ
マジもったいないことしたよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 15:33:38 ID:+Rr7simE0
>本体及び、リモコン等に多少の傷や汚れがある場合がございます。

この時点で中古品確定だもんな(=ユーザークレーム回収品)
再生品の中でも程度が悪いほうじゃないのか

芝の再生品買ったことあるけど、傷や汚れもなく新品同様で1年保障だったし
2年フル稼働しても故障はしてないなあ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 17:13:44 ID:hVWQO07b0
>>322
同じ現象がありましたか…最初自分が壊したのかと思ってしまってかなり焦ってました。
今日とりあえずサービスに連絡したので、出張サービス明日来てくれるっていってました。
てかあれ不良品だよ…まだDVD一回しか使ってないのに…
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 20:55:30 ID:iituhAIG0
>>324
5年保証だけど、故障のたびに休みが半日〜1日潰れちゃう。
ただで修理とはいえ腹立つよ。当たり前みたいに「じゃ、初期化
しますね〜」だからな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:15:20 ID:ji5TQ2//0
まあ初期化するだけだったらサービスなんか必要ないからな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:21:10 ID:lW6oF36r0
500DつかってるんだけどLANポートってなんのためについてんの?
電話回線しかつながらないんだけど
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:44:05 ID:JFgkYO+60
>>329
ほとんど使い物にならない。
せいぜい、地デジ・BSデジの双方向通信くらい。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 03:37:55 ID:wcFxNRXc0
電話回線用ジャック
ひかり電話であるがゆえに使えない。
なんとかしちくり。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 09:10:31 ID:ovgo6Q2z0
>>331
其れはあなたがひかり電話なんて使えないものにしたから(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
ひかり電話は欠陥商品┐(´ー`)┌ヤレヤレ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 09:43:55 ID:wcFxNRXc0
>>332
そうだったのか。
知っていればあえて変更しなかったのだが。
と言うかブロードバント接続環境があれば大丈夫だろうと踏んでいたので。
でも250SはLANポート省略 (´・ω・`)
(160Wでさえ装備していたのに)
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 18:43:34 ID:CfBa+bAd0
こないだの事故でひかり電話死んでたもんな。
ひかりにしなくてよかったよ。
どうせネットで動画見たりしないしな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 19:57:06 ID:zPSAV8B90
すごい桁外れ的なスレ違いだな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 08:52:54 ID:b+J7MNp30
400Tだが、
ここ半年で初めて録画失敗。
それもWOWOWスターウォーズ・・・
痛すぎる。
まあ、エピソード6のみなんだが、痛すぎる。
来月のは、吹き替え&ノンHVなので眼中にないし。
WOWOWさん、また再放送してね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 11:13:40 ID:2TOcMGnc0
>>336
7月もやるよ>SW
個人的にはもういいよって感じだけど。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 11:31:02 ID:TZkaVKA/0
>>337
ありがとう。
ショックのあまりWOWOW解約するとこだったw
これまでスターウォーズにうとかったんで再放送はうれしい。
往年のファンの人はもういいよ、かもしれないけどね。
400T、今のところEP1を録画してる模様。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 11:41:58 ID:TZkaVKA/0
中古1000Dが59800円で売ってた。
400T現役の俺には、HDD交換のメリットがない1000Dはまったく眼中になかった。
世間一般の人には、1TBで6万ならおいしいだろうなぁ。
まともに動いたらの話だが・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 12:13:42 ID:12PHLv8z0
500D またデータ放送表示しなくなった。
341sage:2007/05/26(土) 12:19:36 ID:tQyxQ6860
日立は、・・・・終わった。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:18:20 ID:dHplHRqt0
1:30にセットした番組をなぜ4:30に移動させた挙句失敗したとかやるかー
予約録画くらいしっかりやりやがれー
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:33:40 ID:pYV8OG1F0
>>336
400TならノンHVでも関係ないだろ。
BW200やV9じゃあるまいし( ´,_ゝ`)プッ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 20:16:02 ID:ZltcweHl0
DH160Dです
RAMを読み込まなくなりました。他のメディアは問題無しです。
PC用レンズクリーナーをかけましたが、改善しませんでした
マクセル製の両面タイプで、以前は認識してました。
パナのDVDプレーヤーでは認識しているのでメディアの不良ではなさそうです

ドライブを分解して直接レンズをクリーニングしようかと思っていますが、
まだ保障期間内なのでイマイチ踏み切れません
他に対処法があれば教えてください。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 21:32:27 ID:UeT6UXUU0
>>343
僕、ムーブって知ってる?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 22:13:01 ID:M31K+cIc0
>344
サービスコールへ電話。
購入店で修理依頼。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 22:34:04 ID:yB3jSE9d0
160W(+320GB)使いです。

ディスクナビゲーションボタンを押しても画面が切り替わるが、
サムネイルが表示されない。リセット押した後なら非常に鈍いけど
なんとかサムネイルが表示される。

ブロックノイズも酷くなってきた

これまで録画時間変更時の追従失敗くらいで安定していたのだけど、
そろそろ初期化ですか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:02:07 ID:nEBbSVkr0
日立使ってるんだから1TのHDD単体でつめば
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:11:12 ID:CDYgLISC0
2TB化は可能?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 08:54:31 ID:L5wIVafH0
>>348
1TでパラATAってあんの?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 18:54:40 ID:L2TNZna40
>>344
ドライブはすぐ交換してくれる。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 00:36:32 ID:81XYpQJ50
日立、「デジデジWレコーダ」3モデルをアップデート
−音楽CD挿入時に起動しなくなる不具合などを改善
ttp://av.hitachi.co.jp/link/update_s.html

今回はSシリーズのみ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 22:47:00 ID:mp7xEFAD0
日立タイマー……以前の問題か
(保証期間中なんだから、精度悪杉)
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 23:03:31 ID:prO8QEpn0
>>347
1TのHDD2台構成タイプとその他の1台タイプは、電源の基板上の部品が違うので、増設しているなら、ただの容量不足では?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 23:42:00 ID:IJbSm/Xc0
自分でHDD増設してる人ってまさかHDD、筐体の中に入れてるの?
電源容量も心配だが、それ以上にHDD発熱をいかに廃熱してるかが気になるんだけど
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 00:57:50 ID:Kvq0alsR0
500D持ってるんだが、もしかしてHR9000とかのように番組途中から、「終了まで録画」とかできない?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 11:04:29 ID:bOq9x4ih0
DH250Dでレンタルしてきた ハチ公物語 
再生したらフリーズするぜぇ!
このDVDだけなぜ?
他にもこんなDVDある?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 11:55:11 ID:dkID5VQA0
きっとあまりの寒さにフリーズしたんだな…
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 12:53:56 ID:mN2wEstl0
>>357
ディスクが劣化してんじゃね?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 13:55:58 ID:bOq9x4ih0
>>359
パソコン、PS3では再生できた
してはいけない事だがコピーして再生できるか試そうとしたが、
エラーが出てコピーもできなかったw
たぶんディスク側の問題だろうな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 17:28:06 ID:aT9nt5RJ0
PC用の電源ユニットも加工次第で使えるのかな?当然ハコには収まらないけど。
猛者求む!
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:29:48 ID:i4usMHXZ0
今まで500Wを使っていました。数々のトラブルがありSに新品交換してもらいました。
数ヶ月使っておかしいと感じたことを報告いたします。
@ディスクナビやべんりなどのメニュー操作をしたときに画面描画(動作)が以上に遅くなる。(頻度高し)
A時に本体から結構大きい音が鳴る。(ヴーンって感じ)
Bいいとこ観の本編再生(CMカット)の精度が低い。

Bは特にひどくて本編中(本来飛ぶべきタイミングより3秒ほど早い)にスキップしてCMの途中なのにそこからスタート
する。ひどいときはその後CMを3本はさんで次の本編が再生される。(要するに早く飛んで早く着地するイメージです)
そして、場所によってはまったく飛ばない、そのような感じで一時間の番組が録画されているのです。

あまりの精度の低さにメーカーに聞きました。そうすると、実はWやDにはCMカットを認識するための専用チップがついて
いたがSには付いていないため精度が落ちているという答えでした。
なので、メーカーとしてはその件を認識しているということでした。

以上報告でした。皆さんのSはどうでしょうか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:34:18 ID:kQ/Bx74G0
強烈なSです。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:39:17 ID:/xJJf7Nl0
俺はMだけど、SとMの差は紙一重だと思う。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:43:39 ID:kQ/Bx74G0
>>362
つーかハナからそんな機能に期待しとらんがな。
使ったことないよ。
どういった基準でCMカットしてるか考えれば。

366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 00:05:03 ID:bKtLncP00
>>365
元質問の人とは別人なんだけど、どういった基準でCMカットしてるの?
知ってたら教えて。
500Dでよく使っていたけど、結構精度良くCM部分を認識するんだよね。
TS録画ではCMスキップできなくてXP以下でないといけないってのも
CM検出のアルゴリズムと関係してるのかな?

自分の500Dも500Sに替えて貰ったけど、替えてからはCM
スキップ使ってなかったのでSシリーズで精度が落ちたことは
知りませんでした。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 03:45:20 ID:B4zXlq6o0
>>366
え?ウチの1000DはTS録画でCMスキップするけど…
368362:2007/05/31(木) 07:36:35 ID:+3cJRze00
>>367
CMスキップの精度はW、Dシリーズは高いです。(専用チップがついているから)
>>363
やっぱりこれは個体差なのかな?
もしそうならメーカーにもう一度連絡してみます。

他のSユーザー様なにとぞ情報をください。よろしくお願いいたします。
369366:2007/05/31(木) 08:48:00 ID:ce8QtEvF0
>>367
TSでスキップできないのは、HR9000の方だったかも。
HR9000もHR8000との交換品なので、どれがどれだったかちょっと混乱。(w
ちゃんと確認してみる。
そのついでに500Sのスキップ精度も確認してみるよ。>368
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 17:08:33 ID:IQ5Xlrv00
>>356
500Wも番組の途中から手動で録画開始した場合は
番組が終わったら手動で停止させないと延々と録画を続ける

信じられないアホ仕様
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 17:52:26 ID:E+qDSPsd0
>>370
一応30分間隔で設定できるタイマーが付いてない?
Dには付いてるけど。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 20:27:56 ID:6euLfOcZ0
>>371
ついてるな

アホ仕様は>>370の頭脳
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 21:09:24 ID:bzxI9kC80
>>370
逆にさ
手動で録画を開始したとき
録画が番組ごとに勝手に終わってしまう仕様だと
後番組などを続けて録画していきたい場合
その都度わざわざ録画開始せにゃならんことになるぞ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 22:30:22 ID:fRpNbN3K0
>>371
Wもついてる
ただ、本体のボタンを押さないといけないのがなんとも

>>373
後番組は番組表から予約すればいい
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 23:26:15 ID:jSxqKTj90
後番組は勝手に番組分かれてるから。
376366:2007/06/01(金) 03:19:22 ID:6QNzXEOv0
>>368
CMスキップをテストしてみたけど、ニュースジャパンを録画してみたら、
CMに入る度最初のCM1本は普通に再生してからCMスキップした。
スキップ終了点は正確だった。
あと、のだめも録画してみたけど、こちらはCM入りもCM明けも
いいタイミングでスキップしてた。
この2回しかテストしてないけど、とりあえず、3秒ずれる
という現象は起きなかったよ。

あと、XP以下の画質でしかCMスキップできないという勘違いは、
何と勘違いしていたのか不明のまま。ただの思い込み?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 03:36:09 ID:KiIa59gZ0
>>374
お前バカだろ。
378362:2007/06/01(金) 07:41:24 ID:DjpbGMBf0
>>376
テスト頂き大変ありがとうございました。

実は、今回のご報告を受けて思い出したことがあったのですが、相性のいい番組と悪い番組があり如実に飛び方の
悪さが出る物と快調に飛ぶものがありました。
しかしながら、Wを使っていたころのストレスフリーなCMカットが実現していたころに比べると明らかに不満です。(いつ
CMスキップが作動するのか読めないため、飛ばない箇所もしばらくCMを見続けないといかない為)

もし、今後も皆さんからの不具合報告が無いようでしたら個体差も疑いメーカーにもう一度聞いてみようと思います。
また今後も、同じ現象がありましたら教えてくださるようよろしくお願いいたします。

大変ありがとうございました。

379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 11:10:04 ID:UczI8bui0
>>378
つーか何がダメだったか番組くらい書いてくれないとネタにしか思えないよ。

1000Dだが少なくとも妙なスキップすることはないな。スキップ全く出来ない
番組はあるが、これは仕組み上仕方ないし。

あと追っかけ再生で自動スキップしてくれないのは残念だ。手動スキップ忘
れてボーっとCM見てることがときどきある。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 19:34:36 ID:keDeKIgoO
家の250D、DVD-RAMの読み込みがRW読み込むときより時間かかるんだけど皆そんなもん?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:20:58 ID:3pNEoSYr0
RAMのみ読み込んでくれません><
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 09:56:12 ID:9QY/TSqC0
Wの時は、手動でCMスキップしてたけど、
Sは手動でスキップできないんだよね。
いいとこ観なんて全然使えないから
30秒スキップ連打してる。
せめて手動でとばせろよ・・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 21:19:32 ID:MtuWzmuB0
S付属リモコンの再生ボタンの動きがおかしい。
押すと戻りが悪く、かなりの頻度で押した状態のまま戻らず。
製品自体は当たりだったようでほぼ安定しているのに…(ーー;)
(ちなみにDとの無償交換・工場直送品)

日立、しっかりしてくれ…
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 23:21:13 ID:nu+p7KUb0
日立がしっかりすることは今後もないだろ。
商品開発がままならないからせめてサポート良くして客を繋ぎとめるしか手が無い。
正直犬のルパンみたいなOEM路線に移行することになってもなんら不思議は無い
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 00:03:05 ID:+uWWmYCA0
テレビで録画を売りにして進化してるのに
いまさら自社でハイブリッドレコを開発しても大した意味はないからな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 00:15:04 ID:HZiEsdAV0
iVDR搭載機出なかったりして!
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 00:54:11 ID:uTMrQ6b80
>>386

レコーダーでってことなら出ないかもな。BD出す気があるならなおさら。
仮にBD諦めてiVDRレコーダー出すにしても今の製品の不安定ぶりどうにかしないと。
それでなくてもまだメジャーとは言い切れないリムーバブルメディア搭載機に手を出す
物好きもそうはいないでしょ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 09:10:11 ID:wzIKgJIW0
1000D使いとしては、HR01凄く気になる... って言うか、
価格的に圏内になったと思えば、L32-HR01買うつもりだけど。

1TB実質10万は安かったけど( 1000D )、
等速ムーブ・頭切れムーブは辛いし。

ところで、HR/HR-01に搭載されたのよりちっこいiVDRを使った
ポータブルビデオ録再機やカムコーダー、音楽再生機のモックも出してたけど、
どこまでモノになるのかな?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 19:33:40 ID:GuTsMqdhO
録画してあるDVD-RAM入れたら『フォーマットが必要なディスクです』って表示された…
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 20:34:41 ID:qvy9synS0
500DでTSモード以外でXP SP とわず
音声がでない。リセットやHD初期化してもだめ

いやになる
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 21:16:09 ID:cQvThHjh0
今のとこブルーレイレコーダーって発売の予定なし?
出る予定なら、文句なしでXR01手出すんだが…
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 21:46:33 ID:YKRaG1a+0
マジで日立のBDレコが欲しいって思うの?
500W使っていた俺からすると考えられないんだけど。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 22:33:18 ID:uTMrQ6b80
比較的トラブル少ない1000D持ちの俺でも日立BDレコーダー、しかも初号機などには
とてもじゃないが手を出す勇気はないな
394344:2007/06/05(火) 01:50:35 ID:5wWFpi6y0
>>389
ウチもそれ出てる。明日(今日?)日立の人が来るから経過報告するよ
なんとなくドライブ交換の臭いがする・・・
それにしても受付の娘の声かわいかったなぁ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 17:52:11 ID:ka4su2zm0
>>394
マジデ?漏れん時はおっさんだった・・・orz
396389:2007/06/05(火) 20:28:45 ID:aT6TSP1tO
>>394
俺のは2月にドライブ交換したんだけどね。
またドライブ壊れ始めたのかな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 20:34:18 ID:P/Mvvz9I0
【COMPUTEX】日立LG、Blu-ray/HD DVD両対応ドライブを年内発売
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070605/273617/?ST=ittrend
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:45:06 ID:ajP5Y7RG0
>>397
東芝がこいつを採用してくれればBRDが主流になって次世代ディスク争いは収束するかな
399344・394:2007/06/06(水) 09:23:29 ID:9qW5ENTU0
日立のおっさんが来た。やはりドライブ交換でした。
原因はよく分からない(聞かなかった)けど
RAMを読まないトラブルは、ほとんどがドライブ交換で対処らしい
あと、W系はこのトラブル多いらしい。ウチのはD系だが、Dは少ないとか。俺のはハズレだな。

サポセンの娘のアドバイスでバージョンアップもやったが、
修理のおっさんは「バージョンアップもですか?」と念を押された。
やると不都合でもあるの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 11:48:38 ID:38Ce1K+F0
>>397
1000D持ちとしては、例え全規格R/W出来たとしても、
日立LG製のドライブなど、絶対に買わない。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 21:48:20 ID:YiVsiANgO
500S使ってます

DVD→謎箱→500S→空DVDでコピーしました 500Sに落とした時点で三カ所ほどチャプターを打ちました 約一時間半のソフトの25分毎

確認の為落としたDVDを見てみると何故か五分毎にチャプターが入っていました

これはいったい?

どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:58:30 ID:EYoBOmuJ0
>>401
マニュアル読めばかいてある。
114P
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 01:06:06 ID:LgLftO480
>>401
リッピングスレに行った方が幸せになれるぞ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 12:08:51 ID:V5LWFBVvO
>>402
>>403

リッピングが何かわからないがレスありがとう 説明書も見ずにすまんかった
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 03:29:50 ID:4+Nlv+oG0
>>402-403
リッピングが何かわからないがレスありがとう 説明書も見ずにすまんかった
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 05:18:46 ID:RHE7GvHc0
>>405
リッピングでググってみ
君の目的にはダビングよりもリッピングの方が向いてる
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 12:10:23 ID:5yP5/flQO
404です


>>406
アドバイス感謝 今夜ググってみるよ


>>405
なるほど 真ん中に - 入れればいいんだな 知恵がついたよwさんくす
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 22:44:19 ID:B+PCKT+S0
1000Dなんだが、火曜日ぐらいから番組表で予約したやつがすべて録画されてない。
残量はTSで10時間程残っているのに・・・
ついにいかれたかな?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 22:53:28 ID:CQCNgm+30
>>408
残量が少なくなってきてるのにくだらない番組ばかりを予約するから
1000Dが「こんな番組は必要ない」と考えて切ってくれたんだよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 22:59:57 ID:ksr6z+Y/0
「インテリジェンス番組セレクト機能」で必要のない番組、録画しても見る必要のない番組は自動的に消去してくれます。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:03:01 ID:aCxbYmyM0
>>408の1000Dが実は250Dだったことに気づくのにはそれほど時間はかからなかった
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:50:44 ID:NEsTeB6Q0
録画したら途中から音が飛び飛びになってやがんの
画面が真っ黒で音だけとかもあるし
ほんとなんなのこれ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 14:08:07 ID:iwevEe6z0
>>408
うちは今日からの録画が全部取り消されてた。
リセットボタンを押しても調子が戻らないんで、電源ケーブルを抜いたりもしてみた。
前に書いてた人がいたけど、電源を入れてすぐに画像が出るときって、トラブルの発生率が多いと思う。
液晶にHELLO表示がしばらく続くようじゃないと安心出来ない(^_^;)
414408:2007/06/10(日) 21:15:00 ID:et8jxcXT0
>>413
うちのはリセットボタン押したら直ったよ。
ちょうど保証期間切れたところだったから焦ったよ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 00:28:27 ID:8rvPnIa10
予約準備中のまま時計ごとフリーズしてた
もうどうすればいいんだよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 20:07:21 ID:MQBv8W+i0
淀から日立レコがすべてなくなってたよ。
このまま撤退!?それとも新製品出すのか。
OEMで日立ブランドだけになるのかな。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 20:59:21 ID:a5yFG8vf0
>>416
店員に聞いてくりゃ良かったのに。
単に在庫切れで入荷未定なのか、完全生産終了で新製品の予定があるのかとか。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 01:03:09 ID:/XVQO3lc0
>>416-417
激しくガイシュツ
このスレの過去ログくらい嫁。

>>146
>>201
>>206
>>209
>>210
>>212
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 02:51:42 ID:KROgVQN70
もう手に入らないのか・・・2回も3回も交換してるヤツのせいだな。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 03:01:27 ID:t4YsNjxY0
交換しなきゃいけない製品作った日立が悪いんだろ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 14:28:48 ID:fZAvqj5q0
500Wを使い始めて1年半、ドライブ交換のみで済んでいる漏れは
幸運だったということか・・・・
それはいいとして、あまりにも無知な漏れに教えてちょ。
最近ハンディカム系でハイビジョン映像をDVDに記録できるヤツが
出てきているけど、なんでTV放送は録画させてくれないの?
罵倒覚悟で聞いてみた。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 14:48:15 ID:truM7GKf0
>>421
放送用とは規格が違うから。
あれはAVCHD。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/04/news008.html
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 15:09:10 ID:fZAvqj5q0
>>422
ありがとう。
じっくり読んでみるよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 01:44:48 ID:a+petoo+0
>>423
ハイビジョンのビデオカメラでハイビジョン画質のまま
DVDに焼いてもDVDプレイヤーじゃ再生できないから気をつけろ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 08:14:55 ID:bAefi3HC0
ハイビジョン解像度をDVDに焼けるのか?データとしてなら
焼けるだろうけど・・・

いまどきはBDかなぁ?やっぱり。HD-DVDどうなるんだろう。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 09:33:32 ID:a/teqcM80
ワンダー藤井に聞いてくれ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 10:01:34 ID:oxW6y3gM0
DH250Tを使ってます。
 当初からきれいに編集できないし、買ってから、デジタル番組は
DVDRAMにしか書き込めないなど知り不自由を感じてました。
あるときから新しいディスクを読み取らなくなり、
HDDからダビングしようにもデイスクが使えない状況です。
 以前使ってた同じDVDRAMでさえ、認識しなくなり使えません
とでます、、。これってどうしようもないのでしょうか?
 これを買う前はHS1を使ってましたがいまだにこちらのほうが
編集もしやすいし使えます。しかしこちらもDVDRを読み取らない
ことがだんだん増えてきた。こういう症状はユーザーで治すことできるのでしょうか?
クリーニングくらいしかやってませんが。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 19:57:44 ID:sVvOcvCi0
日立マクセル、BD本格普及へ録画再生機向けガラスレンズ量産開始
http://www.nikkan.co.jp/hln/nkx0120070614022bjaz.html
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 21:20:33 ID:KiV5m1uM0
>>427
リセットボタンは押してみましたか?
電源を切って、HDDが動いてないことを確認してから
やってみてください。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 23:34:27 ID:8kAHMB/I0
1000Dをちょうど使用して一年が経ちました。
で最近HDMI付のテレビを購入したので1000DとHDMIで繋げたのですが
HDMIで接続すると5.1chの出力不可?(取説)ってこれって
WOWOWなんかで撮った5.1chの放送は意味をなさないって事ですよね

素直にD端子につないでやったほうがいいんですか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 23:48:45 ID:NJ8vnqxP0
>>430
光端子は出力されるよ。出来ないのはHDMI端子からの出力。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 00:15:18 ID:MwUlPhdw0
>>431
有難うございます。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 00:44:51 ID:eJtFrxRD0
>>425
ハイビジョン対応のDVDカムをしらんのか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 09:23:29 ID:ouowU52i0
>429
やってみました、、。かわりませんね。
挿入されたディスクは使用できません、、、と。
 HDDの内容も消えるかドキドキしましたが大丈夫でした。
メーカーに出した方がいいかな?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 09:53:14 ID:EOAaJ9Jn0
去年の秋に録画できるWOOO買ってそろそろムーブ用に
レコーダ買おうかと思ったら・・・

ヨド、ビックは売り場すらなし、価格.COMなら買えるけど保証1年だし
不具合書き込みにの多さにゲンナリです。
500Sは買わないで他のメーカーのレコーダー&コピーガードキャンセラー
でも買った方がいいのかな?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 14:04:40 ID:sSVJqpac0
>>413
>電源を入れてすぐに画像が出るときって、トラブルの発生率が多いと思う。

暴走してる時は電源OFFっても電源切れないでリセットするまでずっとそのままってことがあるよ。
その場合当然ながら電源投入すれば即映像が出る。
それに近い現象が起きているのかもしれないね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 15:01:27 ID:mmz0UUDg0
先週HR10000買ったんだがムーブ用にレコ検索してたらなんか散々な話ばっかでちとさみしい
で、先人の方達にお伺いしたいのですが、DH500Sを買えばHR10000からはムーブできるってのは分かりました。
さらにDH500Sにムーブしたものをブルレイなんかに残そうと思ったらDMR-BW200を買ってDH500SからムーブしろってことでOK?
DH500D->BW200の話はよく見かけるがDH500S->BW200は見かけないもんで。。。
っていうかDH500Sの話自体あまりみかけないのだが。。。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 15:16:13 ID:CZ+8f8Yy0
DH400Tだが最近は不具合ない。
購入当初は色々とあったけどねえ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 15:55:50 ID:RYjSfJXG0
日立のBD搭載レコーダー見てからと思ってたんだが、
どうやら出ないようだな。素直にBW200買うか・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:37:16 ID:+LnJ11Al0
芝がiリンク受けできる二層対応BDレコーダー出せばいいんだが、ワンダー藤井が
いる以上望み薄。結局パナしか選択肢ないんだよなあ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 20:42:27 ID:MQJoYrDIO
>>408 >>413
その後回復しましたか?
うちの250Wも今日から録画予約は全て中断されてます。
リセットも効かないし電源オフもダメ。
録画出来てた昨日迄の番組はワケ録で出てきますが、見れなくなりました…。
明日TELしなくちゃです。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:10:57 ID:NBGJKctl0
>>434
それは残念です。
こちらも同症状で、リセット押で一応直ったんですが・・・

443413:2007/06/16(土) 08:54:17 ID:CUebT/wT0
>>441
当方はその後、なに事も無かったかのように、せっせと録画し続けてくれてます。
電源ケーブル引っこ抜き & 10分待ちを推奨します。
444441:2007/06/17(日) 12:32:12 ID:NcoPQCTuO
>>443
修理に来て頂きました。
HDD故障で外装以外全交換になりました。
サムネイルが見えても再生出来ない症状が出たり録画出来ない症状が出たら
大事なものは早めにDVDに落とすことを推奨します。
当方の様に突然逝く場合と徐々に…の場合もあるそうですので。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 13:27:20 ID:px4IojHfO
HDDの要領があるからって余裕かましてると激しく後悔するのが日立クオリティ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 01:08:33 ID:gQQUQunp0
1000DにDLメールキタ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 01:11:41 ID:gQQUQunp0
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 12:10:31 ID:RSQuvUuu0
500D
DLされない・・・
またディスクのお世話になるのか
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 15:17:42 ID:1IHu1PZ20
チューナーとして使えなくなるならアップデートなんか誰がするか
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 18:54:38 ID:lIuGoHkdO
しまった、メールに気付かずダウンロードされてた。
でもダウンロード「自動」じゃなく「する」に設定してあったのに何でだ?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 18:59:08 ID:AJQI8hDe0
なんだブルレイレコ出さないんか
VHS、SVHS、DVDレコと20年日立と生活してきたのに(´・ω・`)
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 20:00:04 ID:3xQGFxVV0
今回で2回見送ってるけど、特に不具合がないからダウソしないでおこう。
そういえば今日の朝に立ち上げたら、画面が黄緑に。。。
リセットかけたら直りました。
ずっと調子よかったんだけどなー
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:09:42 ID:6CaYPXcC0
>>451
マゾですか
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 00:28:59 ID:NpM/cV3Y0
>>453
日立が何もかもダメってわけでもないと思うぞ
D-VHSなんかいい感じだよ
残念ながら完全に切り捨てられて後継機種との連携は地獄だけどね
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 16:36:52 ID:PttyAfrm0
う〜ん情報知らずに500S一昨日59800で衝動買いしてもたがな…

まあ今のところトラブルは無いけど
持ってる市販DVDの再生画面がなぜか16:9じゃなく4:3になる?(テレビはWoooの42プラ)
他のHDMI付き東芝製レコーダーで再生したら普通に16:9フル画面になるのに?
設定は何回も見直したけど無理…何でだろ?
何かが間違ってるのか…?
取りあえずサポに電話してみようっと…
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 20:50:03 ID:AaBSDO/F0
BD搭載レコーダーはもう少し待った方がいいな。
日立も出すがやはりパナの優勢には適わないだろう。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 21:20:03 ID:PttyAfrm0
それにしても買ってから気がついたが
CATVの番組は赤白黄のTV出力端子からしか録画できない…せめてD端子位…
データ通信出来ないから録画が不便…
録画予約したあとCATVのチャンネル変わってたら違う番組が…
チューナーと同じパイオニアなら違ったのかな〜…ケーブルテレビ…
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 22:16:34 ID:ZdoaB4jo0
D端子の入力が付いている機種なんて、ほとんど無いだろ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 23:17:14 ID:G03x0Qf40
>>457
DVDに焼くなら、別にコンポジかSからの入力でも十分でしょ?
STBとレコの両方に予約すれば、違う番組を間違って録画する心配もない。
愚痴言う前に、頭を使おうよ。
ハイビジョン画質で録画したいという事なら、ilink付のパナSTBとパナのレコの組み合わせしかない。
HUMAXのSTBでも、POTを経由すれば録画可能だったっけ?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 23:35:21 ID:PttyAfrm0
>>459
なるほどSTBの予約か〜…指摘ありがとうございます…
高画質に慣れすぎてて録画画面との差が
あまりにも激しくてショックで思考が停止してました…
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 00:32:39 ID:wh3J0M2Q0
東芝のはD端子入力ついてるかもしれないけど
480i以上にはならないよ
だから赤白黄とたいして変わらない
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 01:56:11 ID:HgDctHgV0
VTRコントローラーという遠隔録画予約機能が
CATVパイオニア製チューナーの説明書に
載ってるけどパイオニア製レコーダー以外は
動作保証出来ませんて書いてあるし
日立設定しても反応しないとこ見ると駄目か…

463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 06:03:45 ID:12LZl1Ob0
ファームの放送DL始まりましたが
成功した人います?

説明どおりにしましたがUPできませんでした。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 09:15:25 ID:C/eidFvO0
>>463
500Dだけど普通にできたよ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 03:56:00 ID:C9fWWOxw0
>>462
Sとかで入力するんだろ?
STBの予約設定を「見るだけ」にしてその番組をレコで拾えばいいだけでしょうに

脳死状態なのか?君は
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 06:12:54 ID:9hbSe2WY0
DLの時間の0時、UPの時間の4時に予約録画入ってたら
NGですか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 06:21:26 ID:IIVHCbJ40
>>466
NG
468sage:2007/06/21(木) 15:35:47 ID:uNmWh2pIO
つまり、日立機のメリットはHDD換装が出来るだけってことでファイナルアンサー?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 18:59:18 ID:z+1hruNa0
はいはいそうそう
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 19:14:44 ID:7yPqxy2Z0
とりあえずDIGAのBDと繋げられるし。だから日立は別にBD出さんでいいよ。
下手なもん出されても困るし
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 19:16:15 ID:7wWFV7xM0
>下手なもん出されても困るし

なんで君が困ることがあるんだ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:00:15 ID:JU1fQGwf0
>>471
勝手に想像するにBD推進派(またはメーカー勤務)
BDのイメージが悪くなってまちがって
HD DVD買っちゃうやつがでるかもしれないから
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:42:13 ID:8rAXXwPK0
つい最近知ったんだがDVDRAMからHDDにはMOVE出来ないんだな。
メニューにあるから出来ると思ってた。ありゃアナログ用か?
COPYじゃないんだから出来るようにしてもいいと思うんだがね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 12:24:55 ID:B3TkLbHa0
>>473

>つい最近知ったんだがDVDRAMからHDDにはMOVE出来ないんだな。

そりゃコピワンタイトルでの話だろ?それならどのメーカーでも出来んぞ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 06:31:39 ID:rv2/PvHy0
ライアーゲームの最終回、見事にブロックノイズまみれにD-VHSにムーブしてくれた
テープのせいかと思って別な番組を上書きしてみたら何も問題は出なかった・・・
ショックだ・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 14:12:37 ID:ClzH4xvu0
あー、俺もライアーゲームおかしかった
直前のめちゃイケはなんともなかったんだけどな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 18:42:42 ID:rv2/PvHy0
コピワンのせいでやり直しがきかないのが痛い
キチガイ規格だよ、こんなの
世界中でこんな気違いじみた規制をやってるのは日本だけ
国民全員を潜在的な泥棒として扱うこんな規格、絶対納得できないよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 21:01:06 ID:Q+A89TK60
>>477
もう放送コンテンツを自分で保存する時代は終わるんだよ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 21:31:48 ID:rv2/PvHy0
>>478
日本だけでは、と
それでいいわけ?腹立たないわけ?
何も悪いことしてないのに不便な思いさせられてなんとも思わないわけ?
息がつまるよ、最低
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 22:02:22 ID:Q+A89TK60
>>479
もう諦めてる。
HDDレコが普及して、メディアに残さず"見て消し"派の存在が多く認知されたことも
一時期強く非難されてたコピワンの追い風になったと思う。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 22:03:23 ID:TkFXP88x0
日本の消費者は、コンテンツ&放送業界のモルモットです...
482408:2007/06/25(月) 00:09:07 ID:qXpOETh40
また予約録画できなくなった。
今度はリセットもプラグ抜いて放置も通用しない・・・
もうだめぽorz
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:31:46 ID:ISwFINJ10
HDDが一杯になってから、ブロックノイズがひどいんだが、フォーマットをせず
に良い対処法よろ

ちなみに1000Dで、現在空き容量5時間分
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:44:02 ID:/dOFaFzl0
HDDのフラグメンテーションでブロックノイズが出るなら
フォーマット以外に方法は無いだろう
消したくないならもう1台買ったら?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:54:15 ID:i8FNGVD10
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:55:45 ID:odVrhKZd0
>>483
手遅れ
俺もフォーマット以外に解決策はないと思う
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 10:30:11 ID:UudgCFXL0
もう諦めて他のメーカーにしようかと思ったら
昨日コジマの店頭で79800を78000にしてもらって
テレビがHDD付WOOOなんで500S衝動買いしちまった。
5年保証だかけど何度お世話になるんだろう?
人柱アイテムなのか、みんなよろしこ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 10:46:43 ID:CLHpOjVf0
>>487
コジマの長期保証って、1回使ったらその時点で
終わりのインチキ保証ぢゃなかったっけ?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 10:52:45 ID:UudgCFXL0
>>488
規約読んでみた、パソコンは1度で終了。
パソコン以外の指定商品は保証累計額が商品額を越えた時点で終了だそうだ。

なんか微妙だなDVDレコーダーがそれに入るのか聞いてみるわ、
メーカー保証の保険程度だ。
値段的にネットと殆ど変わらなかったからいいんだけどさ・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 10:57:34 ID:UudgCFXL0
とおもったらDVDレコはとりあえず5年だけど補償額は購入金額で終了らしい。
まあいいやw
http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/0210.html
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 15:30:29 ID:c35DwHla0
コピワン見直しの動きあるけど
既存の機器もソフトダウンロードで対応できるのかな〜
まあ大分先の話だろうけど…
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 20:07:42 ID:VSSTMEb60
1000Dに続き1000Wも今日アップデートされたな。
最近のDLは「自動」でなくて「する」にしててもかってにアップデートされちまうな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 20:23:33 ID:/0e4E7ph0
毎日、The Makingの予約が入ってるんだけど、
諦めないといけないのか…
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:36:02 ID:JMboUUIO0
FWうpした。
1000WだけどSDとTSの切り替え(例:BS1からBShi)がもっさりしなくなった!
あいかわらずD4出力の1125i固定でDellの2405だとFullなアスペクト比
なのは直ってないが。DVD再生が16:10ですよorz
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 23:57:36 ID:wwF1Y8bb0
500Wだけど ワケ録のサムネイルが一度表示したら
2回目以降サクサク表示するようになった!
こりゃ便利だ! ってか、これが普通だろ!
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 03:23:28 ID:/8VXErvh0
500Wでダビング失敗するタイトル、成功するようになるかなと思ったら相変わらずだったorz
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 10:39:21 ID:N50bW1Bn0
ダビング失敗は本体リセットで直ったことがある
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 13:07:24 ID:uV5i3EQE0
 500Wなんですが、指示通り準備してたのに、アップデートされてなかった。
(昨日は正午のNHKニュース予約したままだったのでダウンロード失敗)
 R1,R2ともに,11:40頃デジタル総合テレビにし,12:30少し前に電源入れて(※)
みたら,[Hello]表示はすぐ消えたが、しばらく出画しなかったので、アップ
デート中華な?と思ったが、カード番号は書き換えられていない。
 日立のHPには”アップデートは、
"5.ソフトウェアがダウンロードされ、アップデートが午前4時に自動的に実施
されます。"
(出典=http://av.hitachi.co.jp/link/update_w.html)
とあるので,「ダウンロード]はされたけれども「アップデート」は明朝、と
いう風ニモ介錯出来るが、ここを読むと、ダウンロード即アップデートの
ようだ。
(※=ここで,"やってはいけない"ことをしてしまった?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 15:41:26 ID:IO9iarxs0
>>498
うちもupされなかったので
ダウンロードを「自動」から「する」にしてみたらメールありの表示が出てきた
内容は「明日昼にダウンロードします」だった
とりあえず「自動」に戻して明日まで様子見
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 07:01:01 ID:qTk6et2m0
つーかさ、ダウンロードは「する」なのか「自動」なのか統一してほしい。
メールは「する」にしろって書いてあるし、HPには「自動」にしろって書いてある。
ちなみに昨日は「する」にしてスタンバイ入れたらアップデートできなかったよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 15:07:47 ID:w/y+HW2K0
500D使ってる。
録画した番組が音声だけで他真っ黒なんて目にも遭いながらなんとか使ってきた。
今日溜まった番組をダビング(ムーブ)していってたんだが、さっきいきなりダビングが
出来なくなった。ディスクのVRフォーマットまでは出来るんだがムーブする番組が
選択できない。決定ボタンを押しても無反応。リセットもダメ。
これって初期化以外に回復方法無いですか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 19:57:14 ID:iAO/JXHk0
えっと今回のファームは
0313_0817/XXXX_XXXX
XXXX_5807
になるのかな?

0313_9717/XXXX_XXXX
XXXX_3807
なんだけど。ディスク要求した方がいい?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 04:09:06 ID:uKsHbVMp0
500Wアップデート完了。

結局放送メールこなかった。
ダウンロードが完了していれば、午前4時以降に電源をONにした時にアップデート開始。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 06:17:53 ID:yrz8bux50
アップデートのために2日も予約をキャンセルしたのに、駄目だ。
160Wだけど、ダウンロード自動にして、ダウンロードとアップデートの時間に、リモコンで電源切っておけばいいんだよな?
チャンネルはNHK総合にしておかないといけないのか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 07:38:34 ID:unWX6Ong0
>>504
NHK総合を10分以上視聴してから電源を切っておけばいい。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 08:09:37 ID:bpvOa+5E0
1000Dだけど
クイックスタートをオンにしたら
起動は早いが起動後しょっちゅう固まる
まるっきり使いものにならん
使えるレベルになってから実装しろと・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 08:32:27 ID:yrz8bux50
>>505
ありがと、やってみる
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 09:46:12 ID:6WWkAQqw0
>>506
まずリセットしてから出直せ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 10:09:11 ID:VNbgbBND0
おまえはバカか
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 20:46:47 ID:JaJsTvEt0
お勧めのHDD+DVDレコーダー 人気投票
ttp://www.vote5.net/electronic/htm/1183029955
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 22:53:10 ID:pVgJn4OW0
500Wだけど4日連続でアップデートに失敗
「する」にしたらメールは来るけどダウンロードされない
「自動」にしたらメールも来ないしダウンロードもされない
どうすれば。。。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 23:09:44 ID:uKsHbVMp0
>>511
ダウンロードが完了しているかどうかは、アップデートが始まらないと分からない。
午前4時までにリモコンで電源OFFして、午前4時以降にリモコンで電源ONする時、
アップデートが始まればダウンロードが完了したか分かるということみたい。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 23:11:17 ID:29KuE3dr0
技術の日立
514408:2007/06/29(金) 00:08:54 ID:F3SCRdpy0
録画ができなくなってはや4日。
TS録画はできないが、それ以外なら録画可能であることが判明。
HDDは問題なさそうだから修理に出す事にする。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 00:33:23 ID:W4jxBhAA0
アナログ放送はTS録画できないよ
516408:2007/06/29(金) 00:36:06 ID:F3SCRdpy0
>>515
もちろんデジタルだよ。

ところでレコーダーの修理って大体どれくらいかかるもんなの?
出張費用はどれくらい?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 00:45:14 ID:Ebe3+nb00
日立製って昔は品質よかったのに何でここまで落ちぶれたんだろう・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 00:59:22 ID:ky/wKhCM0
昔は良かったっていつの時代の話だ?
キドカラーとかの頃か?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 01:29:11 ID:AamTuZpr0
別に不都合出てないのにわざわざ危険なうpデートなんてしてられるか!
つーことで今回はパス。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 02:02:51 ID:vd0rOlxf0
つーか、ここまでひどいのはHDDレコくらいだろ。
プラズマテレビなんかは全然問題ないしな。
レコの設計部門がダメダメだと思う。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 02:06:25 ID:9Dbg8eVs0
日立のレコ悪くないと思うけどなあ
デジタルWレコの中では一番制約少ないし
レスポンスも一番いい。
他のメーカーの買ってみると良さが分かる
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 02:12:21 ID:49msPv3H0
ただただ安定してくれれば・・・。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 02:38:45 ID:o5JM1O5F0
他を知らない社員が必死だが

ちゃんと動くものを出してから言え
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 04:44:27 ID:rYyjEvDm0
また駄目だった。3日目の予約キャンセルで最後にしよう…
そもそもなんで電源オフにしておかないといけないんだ?
あと、ダウンロードとアップデートの時間が違うし、
ダウンロード成功したかどうかもわからないし。

>>408
SPとかで録画できなくなったことがある。
症状は、しばらく録画ランプが付いてから消えるというもの。
コンセント抜いたり、リセットボタン押したりしているうちに直った。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 07:39:43 ID:I19i44CR0
>>524
ダウンロードに成功した時点で
番組表がいったんクリアされてたはず
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 08:20:21 ID:rYyjEvDm0
>>525
クリアされてなかったから、失敗だとうすうすわかってた。

リセットボタンを押してもHDDは初期化されなかったよね?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 10:54:42 ID:Ja7hjYkr0
>>526
大丈夫だから、安心して押してくれ。
余談だが、定期的なリセットも長く付き合うコツだよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 16:09:28 ID:xDoV/KTG0
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/29/979.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/06/29/yodo_3f_2s.jpg
開店記念セールとして販売されたHDD&DVDレコーダーは、あっという間に売り切れてしまった

これ安いの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 16:13:07 ID:wR9dRqvD0
500Dです。
今週水曜日からの録画のサムネイルが表示されず・・・
既に録画済みの番組を再生できず・・・
リセット後もコンセント抜いても解消せず。

TSモードで録画したののみ再生可能。
XP・SPモード全て再生不可。
再生不可=DVDへのムーブも不可。
今日、サポートの方に来てもらいましたが、
初期化しろと・・・
ソフトのアップデートが失敗していたようで、
サポートの方が実行してくれましたが、
実行後も不具合解消せず。
原因不明!初期化しか有効でない!
これって本当?
HDDの残量まだ半分ある状態の出来事でした。

とりあえず、TSモードの録画番組をDVDにムーブして
初期化する事になりそうです。
DVDにムーブする時にFRでムーブするのが面倒で、
SPで録画していた自分的な永久保存のライブが
あったので、かなりショックです・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 16:21:02 ID:aWEjnn310
>>529
メーカーも口を揃えて言ってることだけど、
大事なコンテンツほどHDDに残しておくのはリスクでかいよ。
今度から録ったら速やかにDVDなどに移しておくべき。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 16:22:49 ID:QBX32zyj0
日立のレコはトラブルの巣窟でTS録画以外は使うなと言うのが定説なのは知らないのか?
定期的に(1月に1回ぐらい)HDDを初期化しないと使い物にならないのはここに来ている人の間では一般常識。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 17:12:26 ID:WSUUeV4V0
>>530
うちみたいなWシリーズなら驚くほどの確率でダビング失敗するぞw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:22:33 ID:XFS3+6Z+0
HDDに永久保存なんて考えない方が良いよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:33:16 ID:wR9dRqvD0
>>529
HDDフォーマット完了しました。
録画番組が無くなったので、
再生可能になったかどうかは不明です。
でも検証の為に、一応TSモード以外で録画して
再生できるかどうかも試してみないと・・・
DVDへのダビングが失敗するとなると、
一体どうしたら良いのでしょう・・・
我が家はプラズマもWooなのですが、
こちらはかなり古いモデルで160GのHDDが
おまけ程度についています。
でも、一度も初期化なんてしないで、普通に使えてます。
DVDドライブが無いので、ダビングできないし。

535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:41:57 ID:hdncw22+0
>>534
DIGAへの買い換えがお勧め。
500WからDMR-XW50とBW200に乗り換えた俺が言うから間違いない。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:46:35 ID:wR9dRqvD0
>>535
DIGA・・・検討してみます。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 14:07:46 ID:G9+ZKp+j0
DIGAのXW31を買って接続し、使用してみましたが、
日立の方が全然、良いですね。
ダブルチューナーでも2番組同時録画は、
両方TSモードじゃなきゃ駄目だったり、
録画中は、TSモードで録画中以外は、
録画済のものが見れなかったり・・・
いろいろできる分、日立は不具合が多いのでは?
という気持ちになってきました。
とっとと売ってしまおう!と思っていましたが、
ちょっと手放すのが惜しくなってきました。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 14:15:29 ID:CxlpTCSx0
休日出勤ご苦労
どうでもいいことに必死になる前に
まともに動くようにしてくれ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 14:47:14 ID:gYwNBw0a0
まあ、制限の少なさや動作の軽さで最強なのは疑う余地なしだけど、
不安定さでも最強なのも疑う余地がない。。。

これで『安定』さえしてくれればマジで最強なので、
日立さんファームの改良頑張ってね!

そうそう、くれぐれもドサクサに紛れて
HDDガチャポン制限とかしないように。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 16:05:29 ID:5C49AfOv0
>531 >538

>10
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 16:30:31 ID:LZVSr/060
そろそろ別のレコーダーを購入しようかとも思っているのだけど
他のメーカーのWデジタル対応で日立と同じくらい制限の無い機種ってあるのだろうか?
WでTS録画しながら過去の録画番組を見ることも多いので制限が多いのは困る
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 19:24:52 ID:9BXgNY+q0
>>541
DIGAはTS録画(松下はDR録画)しか使わないならTSでW録画しつつDVDを見たりHDDの番組を見たり制限は少ない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 22:30:37 ID:GeUJr8Y00
>>540
リンク先の煽り満載の発言を読んでどうしろと?

特にここなんか噴飯物だろ

>民生品なのでしょうがないよ。
>文句のある人は、特注で作れば。

キチガイとしか言いようがない
糞みたいな製品モドキをマーケットに平気で出荷する糞メーカーを庇うにしても言い方というものがある
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 22:44:59 ID:DNQXNOEg0
最近はメーカーに忠誠誓う人柱志願者が多くなったからな。
元々は芝ユーザーがその代表格だが、最近は他のメーカースレにも
似たようなのが湧いてきてるってことだろう
545408:2007/06/30(土) 22:47:54 ID:NxerWHdD0
ボーナス入ったからDIGAの1TBポチッてしまった。
また、HITACHIが安定したレコを作ってくれたら戻ってくるかも。
1年間と短かったが今までありがとう。そしてさよなら、1000D。
でも、まだHDDの中の未見のやつを見ないとな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 23:25:51 ID:gYwNBw0a0
>>542
Pana機はガチャポン出来ますか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 08:31:57 ID:O+o43IPN0
500Sになってからは、全く不具合無し。
TSオンリー、HDDに溜めない、2日に1回HDD初期化
これで完璧。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 09:38:09 ID:mZcD+amm0
>>547
2日に1回初期化するなら500Gも要らないな
549名無しさん:2007/07/01(日) 09:48:50 ID:a18D2NRa0
1000S使いですが、1度リモコンに不具合があった以外は順調。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 12:06:57 ID:og1eOI6R0
さて・・・
・スタンバイ前に、本体のリセットボタンを押してみる。
・ダウンロード設定を「自動」から「する」に変えてみる。
・時刻設定のオート設定chを--Pにする(時報取得時にアナログ放送に切り替わるのを防ぐため)
をすべてやった。
さらに
・予約も明日の夜まですべて消去した。
・チャンネルもR1R2両方ともNHK総合(地デジ)にした。

これでDL出来なければ、今後一切日立製品は買わねえ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 12:27:39 ID:V7LlGSD40
>>548
>>547は2日間録画しっぱなしで、それをいいとこみ見で5分で見ているのかもしれない。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 12:42:33 ID:5CTsoWw60
>>550
お前は俺か!
番組表が見える…orz
日立糞杉
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:01:46 ID:eSCU9wnk0
>>550
同じく今回のDl期間中毎日いろいろためしてみたがだめぽ・・・
あまりにもむかついたんで、サービスに電話していろいろ聞いた。
んで、原因として考えられるのは、
 ・電波状態の低下・不安定
 ・機器の故障
だと・・・

現在の電波状態は57あるけど、これも不足か?ときいたら
「いえ、十分足りています」だと。

つことで、機器の故障が考えられるので、訪問修理となりました・・・orz
DL以外は正常なんだけどね・・・

あと、wikiにあった、
・スタンバイ状態になっていない場合(=電源OFF後しばらくしても、背面ファンが回りっぱなしの状態)
についても聞いてみたら、
「確証はないですが、可能性としては考えられます」だと。
たしかに、昨日のDL時はずっとFAN確認してたけど、
電源きってもDL時間までまわりっぱなしだった。

今日はFANとめようと、リセットしたり電源コード抜いたり、扇風機で冷やしたりしたけど
結局FANとめることはできなかった。

まじで、そのあたりが故障しているのかもしれん・・・orz
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:35:28 ID:vrS3fVjF0
>>550
自動でUpdateされてなかったから、原因が何か考えてみたら、
BSしか視聴してなかったから、地上波のNHK総合に10分以上チャンネルを合わせてみた。
翌朝確認したら、ちゃんとUpdateされていた。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:14:51 ID:V7LlGSD40
最近「HDDが準備中」って出るようになった。
556550:2007/07/01(日) 15:38:14 ID:og1eOI6R0
駄目だ・・・出来てねぇ。

>>554
朝8時から11時までR1R2をNHK(地デジ)に合わせたが無理だったよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:51:14 ID:n8tfCNia0
>>556
諦めてサポセンにROM送ってもらうしかないね
558550:2007/07/01(日) 15:54:24 ID:og1eOI6R0
500Wなんで訪問修理になっちゃいますorz
Dシリーズ、Sシリーズが羨ましい。
559名無しさん:2007/07/01(日) 16:15:51 ID:hj3yN2Y+0
>>555
電源オン直後にディスクナビゲーションを押していない?
560547:2007/07/01(日) 17:17:48 ID:J5ZDw4z90
>>548
そのとうりw
ていうか、ため込むのが怖かったりもする。
録画したらすぐ見る。
まぁ単にCM見たくないだけなんだけどね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 17:24:17 ID:V7LlGSD40
>>559
録画したものを再生しようとして、なぜか再生失敗。
その後すぐディスクナビゲーションを押すと出る。
「HDDが準備中」が出なくなったあとで、もう一度ディスクナビゲーションから再生をすると、
こんどは普通に再生できるので録画のほうは問題ないみたい。
高速起動をONにしてから再生失敗が頻発するようになった気がする。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 20:43:39 ID:I13xU+mC0
せっかくHDDの換装ができる神機なんだから、
いっそ定期的にHDDを交換しちゃえば?
563名無しさん:2007/07/01(日) 20:45:27 ID:kUW661YK0
>>561
電源オン直後じゃないのですね。
私はずっと高速起動状態で使っていますが、今の所、そういった現象は
出ていないですね。排熱は大丈夫ですか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 20:54:51 ID:zvlOIaPR0
地上波デジタルで録画した番組って別のデッキのHDDに
ダビング出来ないんですね?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 22:40:32 ID:LM731k+T0
>>564

>別のデッキのHDDに

i-linkで? Rec-POTになら普通に出来るが。あと、パナのBW200のHDDにMOVEも
出来たはずだけど
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 23:27:44 ID:V7LlGSD40
>>563
ラックには入れてないから熱が原因じゃないと思う。
高速起動にする前は一度も起こったことが無いんだよね。
電源入れてからすぐディスクナビゲーションを押しても問題無かったし。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:49:01 ID:SyXWx3F00
>543 >544 >552

>216
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 01:14:35 ID:k8Mk/LChO
250D、使ってみたけど家電レベルの商品じゃないと思った。
wooのプラズマスレでは、そんなに修理の話ないのに
レコーダー単品だとなんでこんなにむごいんだろ?
決定的な破綻はないんだけど、動作が不安定すぎる。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 01:45:57 ID:rWTB7Ky/0
>>567

立男 乙
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 02:24:56 ID:SfOTNXV/0
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 11:18:41 ID:PKC+XoXk0
>>565
i-linkやRec-POTって何ですか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 11:24:14 ID:xDOOLVKr0
 W→D→Sの発売サイクルからいって、新型が出てもいい頃だけど、出ないのは
やっぱり撤退?

 先発機の後始末のコストも出そうとして、新型拡販しようにも、逆にドツボに
はまっちゃってたりして。
 
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 12:35:26 ID:VE69Y/zw0
>>567
俺は日立アンチじゃないがこの製品については弁護の仕様が無い
製品の不具合や企業としての対応に疑問を呈する者を簡単にアンチ呼ばわりしているようでは人として小さ過ぎるぞ
そんな考え方じゃ社会人として使い物にならないな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 13:06:53 ID:zIMPGXzZ0
おいおい、昨夜留守録しておいた風林火山を見てたら志賀城攻めのあたりから
急に音声だけ入ってない無音状態で最後まで録画されてたぞ。なんだよこりゃ。

なんで急に音声だけ消えるんだよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 13:08:46 ID:uVfuGskG0
>>574
ああ、戦の場面で現場の集音マイクが倒されて
壊れちゃったんだろう。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 13:55:23 ID:xo52dy3V0
>>574
俺も録画したけどまだ見てない。BShi BS2 総合のどれだ?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 20:04:53 ID:PWbQvRP70
再放送があるからって許されると思ってるのか!
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 00:42:11 ID:NA/BQltn0
既出だったらゴメン。iLinkでのMOVE成功報告です。

500W → Panasonic DMR-XW51

BW200へのMOVE方法でイケます。
因みに、500WからはD-VHSとして認識されます。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 02:09:53 ID:mK9Ve2ju0

日 立 は ネ申 木幾

文句がある香具師はかかってきなさい。
580579:2007/07/03(火) 02:12:41 ID:mK9Ve2ju0
文句受付終了です。
文句は0件でした。
日立は神機と認定されました。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 02:30:54 ID:bH8wu+WR0
良いところ
・超絶的CPの良さ
・W録時制限殆ど無し
・HDD換装可能
・iLink対応機が意外と多い
・分録超便利
・リモコンが他社に比べて質が高い
・W録時でも軽動作

悪いところ
・超絶的不安定
・糞EPG
・頭欠け
・勝手に番組分割
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 06:25:30 ID:4/cgBRsN0
日立の糞レコーダー作った奴苦しんで死ね(゚Д゚)ゴルァ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 06:34:40 ID:Z7ITQyuX0
日 立 は 死 ネ申 木幾
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 06:47:32 ID:Z7ITQyuX0
>>579
何が神だよ
信者怖え

実態は>>581が書いた通りだと思う
かつては「良いところ」に「リアルタイムでデータを出力するのでチューナーとしても使用可能」も
あったんだが、ファームアップでわざわざこの機能を潰してしまった
この対応でまたユーザーに喧嘩を売って物議を醸したのが記憶に新しい
こういった嫌がらせめいた対応も嫌われる原因になっているのは明らかだな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 06:53:36 ID:M4oB0q520
なんだかんだ言って、オマイらも日立レコ好きなんだろ。
俺は好き。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 09:24:32 ID:mQcPLMsS0
このまま撤退が正解
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 11:08:34 ID:R787wquY0
今自宅に日立北。
UPDATE 5分ぐらいでおわた。
自宅修理めんどくさいから、そのSDを送ってくれーーー!
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:59:45 ID:0i3WMz1T0
日立はもうHDD内蔵プラズマTVに開発力を集中するつもりじゃないか。
正直それでいいような気がする。あれならDVDドライブの不具合とか起きようもないし。

今の不安定ぶり・安定しても仕様で起きる頭欠け・機能ダウンなUPDATE

こんなんで張り切ってBD製品出してもHD DVD厨のいい標的にされるだけ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:21:38 ID:7x+LOMuw0
>>588
っざけんなボケ!

日 立 は ネ申 木幾
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:29:32 ID:0i3WMz1T0
立男 乙
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:30:20 ID:byJ/P3Fp0
 どうしよう、酔っ払っちゃって「ヤケ録」としか討てない……。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 00:27:05 ID:ZZawo8VS0
>>589
お前わざと煽ってんだろ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 01:08:31 ID:yOwYEdK50
日立出遅れたな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 05:12:14 ID:wyRywOOy0
>>593
日立が出遅れなら世界中のメーカーが出遅れってことだな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 06:38:12 ID:/EiLvk1eO
250D、HDDに保存する番組数を60番組以上ためないようにしたらトラブル減った。
あんまHDD内に番組残しておくとひどい目みるよね
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 11:50:36 ID:KEE/MFXXO
ダビングした一部のDVD-Rが読めなくなった
ディスクナビ画面の時に-Rを取り出したのが原因のようだが・・・
機種は250D
これで2枚目だよ・・・まぢカンベンしてほしい
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 16:43:16 ID:ZZawo8VS0
>>596
本当にそれが原因ならその手の不具合はリセットで直りそうな気がするんだが
別に根拠は無いけどね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 17:46:31 ID:AkgHoKgeO
500Sを使っていますが、今月から中継アンテナ稼動したので改めて地上波デジタルを初期スキャンした。そしたら受信レベルは、バッチリだったのにスキャンし終わると何故か受信設定してない事になってる。なんでだ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 20:00:50 ID:2MxoAlh+0
地域設定?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 21:11:43 ID:wyRywOOy0
どう考えても地域限定だろ。
最近中継局を再編成してる地方のド田舎だろ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:03:43 ID:AkgHoKgeO
そうだよ。ド田舎だよ。だから必死なの
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:31:47 ID:AZCXdgDt0
>>598
メーカーに電話してデータをアップデートしてもらうしか無いよ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 02:58:36 ID:lnFm/rGi0
500Wだけの問題かと思ってたら250TもDVD-RAMをまったく認識しなくなりやがった。
Wの時はそうなってから半年くらいで-Rすら読めなくなったが今回はどうなることやら。
ま、そうなったら仕方がないから焼き貯めた磯観賞用にPS3でも買うことにするかな。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 04:50:01 ID:Kv/1Wnrl0
うぉぉぉぉ〜!!このクソ1000Sめ!!
昨晩始まったアヌメの1話録れてNee〜!!
ディスクナビ画面でもサムネイル取得できず、ちょっと引っ掛かる感じ。
再生すると2倍速位の速度でカウンターが上がっていくが画面真っ黒。
一時停止しても(一時停止アイコン出たまま)カウントアップ継続!
俺の録画ライブラリを何だと思っていやがる!ふざけんなぁぁ!!!
今日朝イチで電凸してやるから覚悟しとけよ日立サポセン!!!!!
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 07:30:52 ID:yMdzGhEr0
>>604
おぉ、その症状は俺も経験済み。
真っ暗な画面なのにカウンターだけは2倍速以上の速さで
元気に(?)進んでいく状況での絶望感は言葉では言い表せない。

でも、追加録画や他の再生は何の問題もなく出来た。
日立にゴルァ!したけどHDD初期化されそうになったので断わった。
でもやっぱり日立が好き。。。Masochismなんだろうか。。。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 07:52:14 ID:ANuvbJ3UO
>>602
ありがとう!早速電話してみる
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 08:55:59 ID:DiXA++wN0
>ディスクナビ画面でもサムネイル取得できず、ちょっと引っ掛かる感じ。
>再生すると2倍速位の速度でカウンターが上がっていくが画面真っ黒。
>一時停止しても(一時停止アイコン出たまま)カウントアップ継続!

日立機では非常にポピュラーな症状
誰でも必ず一定の割合でこの症状が出ることに悩まされている筈
うちの場合はTSしか使っていないので録画段階でこの症状が出ることはきわめて稀だけど、
編集作業をおこなうと結構な確率でこれが出る
一旦こうなったファイルはもう捨てるしかないので日立機での編集作業はリスクの高い博奕だ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 09:14:31 ID:Kv/1Wnrl0
>>605,607
自分もTSオンリーですが、初です。
しかも編集時にも起こりうる症状とは…

TVがWooo録画機なんでMOVEしやすい様にメーカー合わせたのに、
TVからMOVEすると頭切れ起こすし、たまにミスって部分消しするし、
たまに番組検索の結果が足りないし…

TV本体は気に入ってるんだけどなぁ〜…ショボーン
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 10:16:15 ID:5sFNe+xZ0
500S昨日初めてフリーズしました
部分消去の作業中で終了時点を指定しようとしたら固まってリモコン操作不可に・・
本体の電源ボタンを押しても一旦電源が切れたように見えるだけで
再び電源入れてもフリーズした画面が出る(;´Д`)
仕方なくコンセント抜いて電源入れなおしてなんとか復旧・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 10:47:37 ID:e7KP3BH80
あー、オレ日曜に500S届くんだけど・・・
いろんな意味で楽しみだわw

やっぱ芝機にすりゃよかったかなーw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 11:02:02 ID:Jne4Bdy70
>>610
>やっぱ芝機にすりゃよかったかなーw

いやその理屈はおかしい
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 11:03:30 ID:26O7wUkD0
【完売致しました。次回入荷次第販売再開いたします。】
HITACHI Wooo DV-DH1000W [HDD1000GB DVDマルチ 地上・BS・110度CSデジタルチューナー2基搭載]
(6ヶ月保証付きメーカー再生品)
特価(税込) \79,800
送料 無料


あああああああああああああああ
完売してるうううううううううううううう
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 11:20:02 ID:e7KP3BH80
>>611
いや最近は知らんけど今迄X4だったから
もちろんドライブいかれて自己交換しましたよ日立LG製にw

何故500SにしたかはTVがHD付WOOOだっただけだし
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 12:35:13 ID:eglLlpxK0
DVD-RやらR/Wやらはパソコンで焼いたやつでも、半年したら平気で死ぬよ。 
特に湿気やら直射日光やらあったら直ぐアウト。 そこまで日立機のせいにしたらカワイソス

でも、HDDに入れてても危ない、DVDも駄目、で結局テープにアナログダビングってのもなんだかなあ
でもそれが一番安心みたい
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 12:55:56 ID:DiXA++wN0
そこでD-VHSですよ
もうS-VHSテープさえ手に入りにくくなってるのがアレだけども
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 13:31:02 ID:A9w7QM220
マジレスするなら、DVD-RAM。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 14:43:14 ID:lnFm/rGi0
>>614
一応それなりの評価の高い焼きドライブとブランド物のメディアなら3年以上たった奴でも全然死なないよ。
それに悪名高き500Wなのに日立のせいにしたらも糞もない。
焼き立てほやほやでも500Wだと読めないし市販のDVDすら全く認識しないしても途中で止まるで
完全にドライブ死んでる支那。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 14:48:56 ID:yredsJYJ0
500sで焼いたDVDの再生が再生中突然再生出来なくなって電源入れ直したら
再生出来るようになった…

500Sのリモコンでアナログ放送に切り替えたらWOOO42プラズマテレビ画面に
ノイズが走った後に画面が真っ黒になってフリーズ…TVの電源スイッチ押しても電源切れない
一旦電源コード抜いて差したら復活…よく分からんな〜こんなもんか…
調子の悪いパソコンみたいだな〜…
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 22:03:11 ID:yMdzGhEr0
日立の組み込みソフトに使ってるOSって何なんだろうな?
Windowsだったりしてなwww
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 22:35:14 ID:LD8741wR0
Linuxじゃなかったっけ?
621576:2007/07/05(木) 23:46:29 ID:AvvnyJEO0
今録画した奴見たけど普通に音声入っていたよ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 23:47:43 ID:c7tGYnsWO
日立なら昔セガのゲーム機に入ってたSHシリーズがCPUの筈。
となるとOSはトロンかwindowsCEか…
にしちゃ、遅いよね起動。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 23:59:17 ID:AthbpLhp0
>>612
保証期間短いのはやめとけって
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 17:51:49 ID:NdZAMty7O
>>605

つまり、日立機を使ってる我々はマゾってことでFA?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 18:34:48 ID:Ks1YLNGu0
>>624
お前気付いてなかったのかよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:17:26 ID:c0YsFdtX0
500Wユーザーです。

昨年秋のアップデート以降、どうやってもダウンロードができなかったのですが、
こないだのアップデートはなぜか成功しました。

ファームウェアが 9903_2917 から 2003_0017 へと変わって、
スキップボタンの反応が良くなったり、削除が早くなったり、
なかなかいい感じで喜んでいたのですが、
HDD設定で省電力を ON にしていても、HDDが止まらなくなりました。
リセットしても変わらず。

前は10分くらい操作してないと、べんりメニューや
見るナビを表示させるのにHDDが回るのを待たされましたが、
今ではいつでもサクサクです。

アップデートに成功された500Wユーザーの方はどうですか?
うちだけの症状なら嫌だなあ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 05:25:51 ID:tDh7CB110
 
デジタル放送番組、コピー9回までOK…総務省が要請へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707it01.htm
デジタル放送のテレビ番組をDVDレコーダーに1回しか録画できないよう、
特殊な信号を使って制限している「コピーワンス」について、総務省は6日、
DVDなどに9回までのダビングを認めるよう、放送局などに要請する方針を明らかにした。

来年にも大幅に緩和され、家電メーカーは対応する機種を販売する見通しだ。
録画した番組を編集したり、同じ番組を複数のDVDなどにダビングできるようになり、
視聴者の利便性が高まるとみられる。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183746745/





いまHDDレコーダーをかってはいけない!!! 
 
 
 
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 05:37:11 ID:5NuwwxHS0
むしろ今買っとくべきだと思うけどな
これって結局新しいコピー制御方式で運用するってことだろ
現方式でコピーできる方法がポツポツ出始めてるのに
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:35:34 ID:6Lb3O/Y70
CPRM制限を9回にするんじゃないの?
ってCPRMって1回設定しかできないんだっけ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 11:55:47 ID:uVu5M5yH0
9回w
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:35:19 ID:eUBxilum0
日立だけハンデで18回くらいにしてもらわんと。9回じゃ足りんだろ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:43:41 ID:Kqm9tHvn0
>>631
wwwwwwwwwwww
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 18:45:20 ID:EOLKQegZ0
これってファームウエアでは何とかならんのか。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 18:58:43 ID:eUBxilum0
>>633

>すでに販売されているDVDレコーダーは、機能面でコピーワンスの制限緩和に
>対応していないため、従来と同じく1回の移し替えしかできない

今回選択した方法ではファームどうこうの変更では無理だってことだろ
家電メーカーにありがたい要請だよ、ほんと。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 20:32:46 ID:r5oq8PjJ0
1000S購入して一ヶ月半経つけど初めて不具合発生。
今日四時間位の録画してたら途中の二時間半辺りから全く音声が出ず…
クレームつけようか否か迷う…
つーかこれくらいは日立製品では普通ですかもしかして
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:30:11 ID:cqQC0Gut0
500Dなんだけど
なんでTS以外で録画すると音が録音されてないんだよ?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:40:12 ID:sAtmReZS0
それが日立品質
いい加減学習しろ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:51:19 ID:i8KMXe6A0
>>635 それはクレームでしょう、迷うことなく。
>>636 て、そんなにみんなひどいのか?

250D だけど、クラッシック音楽番組録画してたら、一瞬音がとんだ。
(0.5秒くらい無音)

普通の番組だったら全然気にしないけど、曲の丁度盛り上がるところだったからなあ。
クレーム付けたいけど、この程度で電話したら、逆に怒られそうな気がしてきたじゃないか・・・orz
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:55:17 ID:h3UPRrG2O
>>635-636>>638
電話が嫌なら、メールを出す。


リセットボタンで治らないと、クレームです。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:19:11 ID:Wqt5XiLs0
リセットボタンで直らない場合は無理だろうな
訪問修理には、すぐ来てくれるけどファームのバージョンチェックなどはするけど
結局初期化してください、ということで話にならない
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:30:49 ID:iGZ/waBP0
>>581
良いところ に追加
・取説が見やすい

EPGは反応良くていいと思うが・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:37:27 ID:iGZ/waBP0
>>588
>>日立はもうHDD内蔵プラズマTVに開発力を集中するつもりじゃないか。

てことはDVDに保存できないメーカ、ププッてこと?
いくら愛撫に各メーカ賛同したといってもまだ早いんじゃない?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 00:44:56 ID:OMV1h+CY0
内蔵型はトラブル無いのか?  レコーダー単体でこんなに不具合多いのに?
 
DVDは正直もういらね。 I-linkで外に出せたらいいや
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:36:27 ID:mDAhN4dB0
ハァ?
そんなのファームでどうにでもなるだろ。
1thが9thになるだけだろ?放送波の信号は何ら変わらんだろ。
もっとも、売上げを犠牲に出来るほど日立に良心があればの話だがな。
(実現したら日立神話は永遠に不滅で信者激増なのは間違いないだろう)
645sage:2007/07/08(日) 03:21:47 ID:3+G2GNuVO
教えて下さい><
今日1000Sを購入して接続してみたけど
うちeo光テレビなのでパナのTZ-DCH800を経由してるんですが
録画予約出来ない機種なんでしょうか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 03:23:12 ID:3+G2GNuVO
下げかた間違えました(ノ_・。)
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 03:48:11 ID:m7fO9TyR0
>>645
録画予約はできるよ。Irシステムは使えないけど。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 04:47:38 ID:3+G2GNuVO
>647
本当ですか><ありがとうです
Irシステムで録画しようとしてました(T-T)
今も配線に苦闘してました…
どう繋いだらイケますか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 05:17:16 ID:YPTk/Gfe0
おれ500Dかって半年以上たつけど、なにも不具合おこってない
そんな珍しいのか
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 05:43:48 ID:3+G2GNuVO
>648です
書き忘れてたんですが
録画したいのはBSとCSなんですスイマセン…
地上デジタルは録画予約出来るようになりました
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:12:33 ID:oH7NcedN0
>>644
1世代コピーが9世代コピーOKになるわけではない
新たに子コピー9回okの信号が加わる

もしかしたら放送局は規制緩和なしコピーアットワンス放送のままで
受信側だけコピー緩和で対応という話かもしれんが

いずれにしろ受信側には想定外なので
ファイル管理などシステムは結構手直しが必要
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:33:14 ID:wlA7MZK0O
地上波の番組をアナログ放送で毎週録画してるんだけど、
今日だけデジタル放送のほうで録画されてて驚いた。
再生してみたら白黒だし
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 12:04:43 ID:OMV1h+CY0
2層式のDVDだけ読めなかったんで、修理に出して他のが帰ってきた。
Sと交換しましょうかって、日立の販売店には言われたけど他は安定してるし
何より保存したい映画が本体に入っちゃってるから・・・

「でも、もう交換する新型もなくなるでしょ。」 って聞いたら 
「本当ですね、テレビ付きのくれるんでしょうか」といって笑ってた。 
交換慣れっこになってるみたい、気前いい会社だな日立。

654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 12:16:54 ID:zAOHYa/G0
>>653
マターリしてんなww
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 12:21:39 ID:PmI32bBb0
なんか三丁目の夕日みたいなほのぼのぶりだなw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:29:09 ID:/eKjTk3x0
今日500S届いた。

これ外部入力連動録画機能付いてないのかよ!!
スカパーの録画が一番多いのに最悪だ買わなきゃよかった。
2,3万のビデオにだって付いてる機能なのに
なんで二重で予約しなきゃいけねーんだよ・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:38:00 ID:DAsi5/Za0
>>656
まさに調査不足ね
これはアナログはさっさと捨てろ的設計思想だからな。
スカパーならe2でもやってる番組が目当てなら、移行すれば快適よ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:43:06 ID:/eKjTk3x0
>>657
e2なんてチャンネル数少ないしスポーツ系のパック無いし全然移行できないよ。
まさかこれっぽっちの機能省いてるなんて夢にも思わなかった・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:59:01 ID:DAsi5/Za0
>>658
スポーツ系はきついな。
ドラマ系だと揃ってるので1契約2番組録画とか便利状態なんだがなー。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:52:51 ID:7FAmN8xr0
 すでにかなりの量販店からSシリーズ(と言うより日立のレコ機自体)の
の展示が消えつつある。(Bカメラ・Yカメラ・牡牛など)
 店員に聞いても「新型の出る予定は今のところありません」と撤退を暗示
しているような言い方…。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:01:46 ID:7FAmN8xr0
 もし、新型を出すのであれば,HDD内臓テレビみたいHDDが公式にガチャポン
できるようになれば、業界初の1TBやデジデジ2コ盗りをやったときみたいに
大注目を浴びるかも。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:07:21 ID:qI86Dmgx0
>>661
パイオニアが似たような事をやってるけど
大して話題にはなってない。
663656:2007/07/08(日) 23:56:12 ID:/eKjTk3x0
今日ちょっとしか使ってないけど…
うーんやっぱこれ使いにくいなー
動作ももっさりしてるし地デジ機はみんなこんなもんなのかな?
芝機を何年も使い倒してた&TVと全く同じ配列のリモコンの割りに
レコ機とTVが完全リンクしてる訳でもないし
ムーブもTSじゃねーとできないじゃんw

664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:00:11 ID:uVxIP7fN0
よし、窓から投げ捨てろ!!
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:01:18 ID:BN9L3zNY0
日立はレスポンスはましな方だぞ
東芝のS600買ってみれば分かる
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:03:20 ID:BN9L3zNY0
ていうかここまで調べないで買って
文句言うやつは釣りだろ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:10:38 ID:56IAGybS0
>>663
日立機でモッサリとか感じるなら地デジ録画機なんて何も買えないぞ?
サブ機の東芝機、同僚のSONY機、友達の松下機と触ったけど、
動作の機敏さでは日立機がダントツと感じた。要らないなら俺にクレ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:38:06 ID:TJc3p/PJ0
>>667
んだんだ。日立の反応は全メーカ中一番早い。
遅いのはソニ、問題外はパナ。

>>665
S600使ってるが早いほう。起動はトップクラスで遅いが。
669667:2007/07/09(月) 00:50:03 ID:56IAGybS0
>>668
そうだよな。
いろんな所で言われてる事だけど、
安定さえしてくれれば日立機は無敵なんだよな。
動作の機敏さや制限の少なさ機能などなど。
ああ、安定の願いはいつ成就するのだろうか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:51:46 ID:BN9L3zNY0
S600早いほうなんだ…
東芝機モッサリ言われてるんで他はもうちょっとましかと思ってた。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:00:25 ID:psiRKPfp0
1時間以上放置しておいた後で録画しておいたものを再生させようとすると
「・・・ブゥ・・ブウウウウウウウウウン・・・・」
とかいって画面にノイズ→以後3分ほど「HDDの準備中です」のメッセージでディスクナビにアクセスできず→3分くらいたつとアクセスできるようになる

っていう症状の人いませんか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:46:48 ID:38AKsIGUO
動作の俊敏性はソニーのPSXがピカイチだったな。
なんでこんなに反応悪いんだろと思ってたけど、
これでましな方なのか。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 03:44:15 ID:56IAGybS0
>>672
頭が悪いヤツだなw
PSXは地デジ機か?
SD画質なら俊敏さだと
東芝が最強、これ常識
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 06:49:31 ID:7NAwf2Q00
http://www.hitachi-ht.com/
1984年4月から1988年9月に発売した日立ミニキッチンユニットに組込んだ電気こんろ
は、未改修のままご使用になりますと火災事故に至る危険性があります。

( ゚Д゚ ) …!?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 09:35:56 ID:9SypTphR0
>>671
故障。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 10:11:21 ID:KOFwIwPP0
>>671
HDDをいじめるようなアクセスするとなる時があります。
3分待ったことはないが、「HDDの準備中です」だとタイマー録画もしないので、
リセットして復旧させてます。
たぶん、HDDが暴走してるから、いったんリセットした方がよい。

PS
東海テレビでのU-20WorldCupのスコットランド戦。
数日前に、EPG上でニュースとサッカーの試合が1つの番組になってたので
それで予約したら、当日には2つに分かれていて、ニュースだけ録画された。
木曜日にも見張ってたら、案の定同じ事を・・・あわてて録画ボタンを押しましたよ。
やってくれるぜ日立&東海テレビ!!
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 10:14:19 ID:+r9IjqTy0
>>671
うちのも最近「HDDの準備中です」が出るようになった。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 10:28:55 ID:ftuQbtL/0
これって500GBとか1TBもHDDあるのに録画タンクには不向きって事でおk?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 12:03:43 ID:nWT9E7ul0
>>678
どうかな
うちの1000WはTSのみで観て消し(DVDドライブは逝った)
たまにBW200へのムーブって使い方で重宝してる
一回も初期化してないから一年半前の番組もいまだに残ってる
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 14:26:36 ID:rsrIdUOL0
1000Dだが買って1年過ぎたが未だにHDD初期化はした事ないな
まだワールドカップの決勝戦入れたまんまだし

気をつけてることも、TSでしか録らないとか残時間15時間くらいまで来たらRec-POTやDVDに
MOVEする、週一でリセットする、くらいだがいたって好調。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 14:51:59 ID:ftuQbtL/0
逆にXPとかSPとかだけで使ってると調子悪くなる?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 15:24:15 ID:ZgeCE5nT0
トラブルが発生している奴って、ほとんどがTS以外を使っていたり
編集作業をしたりしているように思う
まあ、本来はそんなことをしても安定動作するべきだろうけど
683680:2007/07/09(月) 15:34:44 ID:rsrIdUOL0
XPやSPとかは録画で使う事はないんだけど、別の機種(芝機)で録ったDVD-RAMから
HDDにMOVEしたのが30タイトルくらいHDD内にまだある。急にRAMが必要になって
1000Dを一時待避所代わりに使ったんだけど、それでおかしくなったということはない。

やはり自己録でTS以外で録ると安定しなくなったりするんじゃない?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 15:34:49 ID:+tKhsHMw0
>>682
160DなのでXP中心です。編集(CM抜き)も良くやりますが
不具合は購入1ヵ月後に1度DVDドライブ交換した以外はありません
リセットや初期化もそれ以来やった事ありません
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 16:09:59 ID:Xr4flW6PO
5ヵ月くらいずっと高速起動ONにしてきたが昨日なんとなく本体触ったら引くほど熱かった。
ここのスレ住人は普段高速起動使ってる?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 17:32:06 ID:dbOB0tHDO
>>671
あ〜うちのもブーンって鳴るわ
同じ症状…orz
687名無しさん:2007/07/09(月) 20:25:51 ID:oiBCjW+K0
>>685
購入時から、高速起動ONで使用中。
トラブル無し。1000S
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:08:05 ID:Em8ozM/J0
これってTSじゃないと1.5倍再生も出来ないのかよ・・・
TVのおまけレコーダーで出来るのになんで
本職のレコの方が制限多いんだよ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:08:53 ID:+UejPf4N0
>>688
日立のレコ作りのノウハウなんて
その程度のもんよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:20:45 ID:38AKsIGUO
おいまさか、テレビ内蔵の開発部隊と単品レコの開発部隊が違うなんてないよな。
事業部一緒でおんなじブランド使ってるんだから普通は有り得ないけど。
テレビ部隊が採用しないメカを外部に売ってるんだったら洒落にならんな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:28:16 ID:Em8ozM/J0
これTVのHDD付WOOOから入った奴にはかなり感じ悪いぞ
SシリーズはTVより後出なのにTSじゃないと出来ない事多すぎ
TVからのムーブ用に日立で合わせたのにTSじゃねーとムーブできねーやw
250GBしかないから節約のつもりだったのに・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:31:39 ID:+UejPf4N0
レコの方は採算取れてない上に将来性もない部門だから、
予算も大して取らずヤッツケ的に作ってたんだろう。
外面だけはいじってごまかしたけど。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:39:13 ID:3beXFXFx0
いいとこ見に拘ってないでSでさっさとTSE搭載すりゃ良かったのに
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:44:05 ID:h9ckTST30
TSじゃないと1.5倍速再生出来ないけど、基本TS録画で使ってるからな
でもこいつの1.5倍速再生は5.1CHのサラウンドを保ったまま再生できるので良いよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:57:26 ID:38AKsIGUO
これって、そんなにTSデフォルトなのか。
250DでデジXP、アナLPで使ってたけど、トラブルは無し。
しかし内蔵型が出来がいいってなんだかなあ。
その技術でなんで単品作らない?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:02:23 ID:Em8ozM/J0
RECできるWOOOにスーパーマルチ付けてくれた方が幸せだった
初めてHDDレコ買った時はwktkばかりだったがこいつが来てからは
後で仕様と気づきなっかりする事ばかりだ・・・
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:46:30 ID:4pxv9YJa0
TS以外で録画すると映り悪すぎてみれたもんじゃない。
もうTSだけでいいよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:05:21 ID:d69iibtL0
次回のファームアップで、TSをH.264AVCでエンコードして
HD解像度のままDVD-Rに保存できるようにならないかな!
日立ならきっと出来る!中の人、期待してます!
699698:2007/07/10(火) 00:07:07 ID:d69iibtL0
(追伸)
ビットレートは8〜10Mbpsで、1440x1080iが希望です!
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:37:13 ID:EhxKgtPg0
これのTS以外のモードで他社のレコと互換性あるの?
今RAMでRDに持ってきたら4コ中2コがノイズだらけなんだけど・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:17:05 ID:valzLQ0p0
普通は互換性あるだろ

アナログチューナーもドライブも貧弱だから、再エンコとかすれば
元のソースによっては画が破綻することもあるんじゃね?
自分はそんな経験したこと無いけど
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 02:15:29 ID:lcoaNW690
>>700

ある。1000D持ってるが編集機能がどうにもならん精度だしチャプタ打とうにも5分単位とかの
簡易打ちも出来ないのでもっぱらそういうのはうちのXD91側に持ってきてやってるから。

アナログチューナー自体の品質は悪くないんだが、エンコ機能がXP以下は正直良くない。
いいとこDVD1枚に6〜70分まで。それ以上入れようとすると極端にエンコ画質が落ちる。
本体側で再エンコ(というかMOVEになるんだが)するくらいなら謎箱かまして別のDVDレコに
入力して録ったほうがまだまし。それくらい酷い
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 02:19:42 ID:g5MoxsdD0
>>690
まぁ日立に限ったことじゃないけど
テレビとレコの開発部隊が違うなんて普通。
大枠の括りなら同じ部署かもしれんが
設計グループなんて何チームもあるし
それぞれがテレビだったりレコだったりだから。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 02:29:52 ID:7g5I/F6+0
でも日立のテレビとレコは番組表や番組選択画面等、あからさまに使いまわしくさい
画面や操作体系が全く同じだし
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 02:54:14 ID:g5MoxsdD0
それはソフトだろ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 09:06:19 ID:z2anyrcI0
>>690
むしろデジタルに関してテレビ・レコのソフト(ファーム)ウェアを
同じ部署でやってるのが日立の売り
(他社はだいたい違う)
ってのを前になんかの番組で見た覚えがあるな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 09:17:18 ID:ztCkdIN9P
保証期間過ぎてるのにサービスってきてくれたって話が出てるみたいですが、
普通に有料ですよね。
使ってなかったDVDが読み/書きできないことに今更気づいたorz
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 10:07:32 ID:uAhZlJD6O
>>707
うちの250Wも保障期間過ぎてて、普通の映画DVDソフトを認識しないので
アフターサービスを呼びました。
今日の昼頃来る予定ですが、有償or無償気になるところです。
保障期間内に基板とDVDドライブを交換してるので今回も無償だと助かるんだけどなあ…

709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 10:51:34 ID:05805YUT0
一般的には、修理後同じ箇所が半年以内に故障した場合は修理に対する保証対象となり無償。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 14:27:45 ID:uAhZlJD6O
>>707
>>709
DVDドライブ交換して無償でした。前回の修理から半年以上経ってましたが大丈夫でした。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:54:52 ID:coe4hFg40
500Wを使っていて今更ながらスターチャンネルBSが受信できないことに気付いた
もちろんちゃんと契約してスターチャンネルHVなどは問題なく受信できるし
BSも無料の時間帯は受信できている

リセットしてチャンネル合わせたまま一晩放置してもダメだったんだけど
スカパー側でちゃんと登録されてないってことかな?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:53:26 ID:valzLQ0p0
スターチャンネルは見ないから詳しくは分らんけど
スカパーにスターチャンネルBSなんて無いと思うけど
BSで視聴契約しないと普通は見れないじゃないか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:54:18 ID:D/rpwqyT0
W・D辺りのDVDドライブについてはほぼ無償と思ってておk
Tは厳しい。

だから我慢せずにサポセンにTELしる
714707:2007/07/10(火) 22:25:55 ID:ztCkdIN9P
みなさんレスありがとうございます。
とにかく一度は動かないで電話してみるのがよさそうですね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 22:29:44 ID:N8Gii9Va0
ずいぶん経つな−、1000W改500
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:52:13 ID:m3gx8/eR0
>>712
知らないんなら適当なこと答えるな
e2byスカパーのスタチャンはBSとCSのセットだ

>>711
電話しろってことらしいな
ttp://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=110&tid=17139&event=FE0006
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 01:19:23 ID:dDINwbVV0
うちもDVDメディアを入れるとブーンって変な音がする。
不調な時って皆一緒なんですね・・・。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 09:35:39 ID:LmRcJs6W0
500S、外部入力から録画した奴にも勝手コピーワンス入れてね?
RAMで移動させてたら
500S→家のRD→会社のRD
でコピーガード信号が検出されました・・・
なんなの?この糞仕様w
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 14:32:27 ID:SJMHJpqu0
>>718
どう考えてもRDのせいとしか思えないんだが
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 15:03:23 ID:LmRcJs6W0
>>719
いやダビングできなかったの綺麗にSから持って来たやつだけ
しかもSのだけ録画日とかの情報は抜けてるし
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 16:05:38 ID:ITJyrmIO0
コピーtenthが導入されたら

また新機種買わないとダメ?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 16:19:59 ID:MaGXI+t+0
>>720
その「家のRD」とやらにコピーした段階ではどうなってんの?

日付とかの情報はメーカー違うと保持されるかどうかは
わからないと思うけど。東芝から松下にRAMでファイル
もってくるとタイトル情報とか消えてるし。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 16:46:19 ID:LmRcJs6W0
>>722
Sで録画した4つ中2つがノイズまみれだったから消して
空きにRDから足した。

ここに書いてもしょうがないから説明書読み倒して
不具合不満をメールでもしてみようかな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 00:31:23 ID:udo5wipg0
一年チョット使ってきて初めて不具合らしい不具合に対面しました。
予約録画を行うと、時間になると録画開始を行いますが
すぐに録画をやめてしまい、3分おきに録画を行おうとします。
そのとき予約時間も3分延長してます。ただしそれを
数十回行います。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 00:51:26 ID:xsl7Vw+u0
とりあえずHDDを初期化してからまたこようか。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 01:00:50 ID:Rh2ER0uG0
>>724
番組表が更新されずに前の番組が延長されたときは
そんな感じだけどね
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 11:39:12 ID:B0PI2edkO
>>724

リセットボタン。
これでダメなら、電話。

自分は、1分でなったけど。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 12:19:18 ID:8FOdqu+L0
>>724
うちの500Dも時々なるよ
その時の状況は、HDDの残量が2時間を切ってる時だった
それと、電波の状態が不安定だと起きやすいみたいな印象だけどね
さて、原因はいずこに?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 14:16:51 ID:4dgNrxTAO
>>724
多分番組表がらみの不具合。
同じ症状になったとき、番組表が取得できていた他局は問題なかった。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 08:16:30 ID:Kc8uhy3+0
地デジのコピー10回対応ファームアップ
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!



…らいいね。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 08:33:21 ID:kXf7o4zg0
>>724
うちもそれなった
サービスに見てもらったら、電波が安定的に供給されてないかららという
コメントだった、いままでは問題無かったのに、合点がいかなかったが
BS電源をこの機種から供給するようにしたら直ったんだけど
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 09:27:17 ID:eZ2br9Js0
1回増えたぐらいで騙されないぞ!
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 09:52:20 ID:6d6IGQDj0
>>730
対応機器は来年から商品化。
現行機については買換え需要を喚起して
市場活性化を促すためにサポートはしないだろう。
たぶんメーカー間で同意ができてる。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 11:07:29 ID:eZ2br9Js0
まぁ今のところ現在のCPRM解除できるから良いけど…
方式が変わったら解除できなくなりそうな悪寒。
あっ画像安定機じゃないよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 13:08:44 ID:uL5DHLF90
ここ↓で出てるやり方?

CPRM書き込みのディスクをコピーする方法は無いの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1138764529/

パソコン抜きでもっとワンタッチ的な話があるなら紹介ヨロ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 13:32:16 ID:GKfWqJsc0
Sになったのはいいけど、Wにあった
番組表から映画とかだけ抜き出して表示してくれる
機能が無いのね・・・・・・
あれ映画を録画するのに便利だったのに・・・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 13:35:35 ID:Ia1wuCON0
まじで?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 17:55:43 ID:fBBAmbYc0
>>736
なにそれ

Dにもないぞそんなの
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 18:02:56 ID:6d6IGQDj0
ジャンル抜き番組表か。
現行のパナにはある機能だけど
日立も過去に採用してたのか。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:38:37 ID:LKAJicXp0
>>738
Dにはあるだろ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:51:41 ID:fBBAmbYc0
>>740
いや、ねえし
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:23:09 ID:f3OpHeRc0
説明書、読めば読むほど糞仕様。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 01:52:56 ID:Rruwm4Yn0
>>741
かんたん検索をさしてると思われる

Sにもあるけどな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 02:24:23 ID:kDfOAzsV0
1000D一年以上使ってるけど

かんたん検索なんてあるのか

今日初めて知った
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 02:29:09 ID:JoWLnCxg0
最近中古で買って250W使ってるんですが
本体底部が物凄い熱い……
なんらかの対策してますか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 02:36:28 ID:1ToxQicE0
>>745
インシュレーター噛まして本体左側と後ろ側はスペース空けて熱対策してる。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 02:41:51 ID:hoqzDsqn0
えージャンル検索ないのHR9000にすらあるのに
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 02:43:17 ID:kDfOAzsV0
ジャンル検索が具体的にどんな機能を指してるのかわからんが

番組表から映画とかドラマとか自分のお好みの番組だけを抽出してリストアップする機能はあるぞ
749736:2007/07/14(土) 07:59:32 ID:7taXGtNL0
>>743
ほんとだ。
べんりボタンの中にあった。
べんりボタンなんか使ったことなかったよ。
1ヶ月も気づかなかった・・・・・・
これで見たい映画逃さないze
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 09:26:47 ID:f3OpHeRc0
SよりもHRの方が優秀な現実
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 10:29:40 ID:/IoUYP420
>>671
さっき偶然なった
うちの症状はこんな感じだけど、これ?

ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou10689.wmv.html
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 10:33:12 ID:Rruwm4Yn0
>>747,750
画面写真見る限り検索機能は同じだと思うが

光学ドライブがない(これだけで故障率がずっと減る)
   ↓
見て消しが中心
   ↓
ほとんどTS(TSE)で録画

DVDレコーダーの負の部分が出にくい状態ではあるな
俺はDだがまあTSだけで使用してるとそれなりにつかえる

コピワンの変更があるそうだからしばらくはこれでいくゼー
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 11:55:24 ID:JoWLnCxg0
>>746
なるほどやっぱり気になりますよね
フタあけてみたんですが、一番熱くなってるところが
DVDドライブの下……
うちも底上げしてみます
754671:2007/07/14(土) 12:43:17 ID:JVX7EovM0
>>751
そうそうまさしくそれ

で、その後数分間はディスクナビを押すとその動画みたいに「HDDの準備中」でアクセスできず。
数分経つと正常にアクセスできるようになる

その後しばらくは正常にアクセスできるが、経験的には
1時間とか、長い間録画、再生をしていない(HDDに長時間アクセスしてない)時になりやすい
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 13:11:37 ID:UOcdSmNG0
てすと
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 15:58:24 ID:i5DNsxBS0
>>752
TSじゃないと全然使えないからTS限定使用を強いられてるだけでは?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:08:44 ID:n4aP7lPC0
>754
それはしばらくHDDがアクセスされていないんでスリープに入ったんだろ
再始動するために多少時間がかかるのは当たり前
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:11:17 ID:2kfeMm1w0
最近になって「HDDの準備中」の報告が増えたのは新しいファームのバグなんじゃないか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:15:05 ID:/XJI5WeX0
>>757
知ったか乙

俺もこれなるけどスリープは関係ないっつーか
録画中になると録画が途中で止まる

マジ勘弁
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:16:39 ID:ZmJhvju00
>>756
強いられてると感じるかどうかは人それぞれだよな。
見て消し派としてはTS以外最初から不要だしなあ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:19:08 ID://cPqwYF0
>>758
実はこのスレでも
けっこう前からこの報告はあったりする
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:33:23 ID:2kfeMm1w0
>>761
結構前からといってもたぶん俺が書いたのが一番最初だな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:45:47 ID:yZThVt6O0
誰が一番最初に書いたとか
どうでもよくね?w
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 21:08:50 ID:J8fT5eQOO
高速起動オフにしたのにオン状態のまま本体の熱が冷めなかった
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 08:50:39 ID:XEOvYb9a0
250Dだけど急に追っかけ再生が出来なくなっちゃった。
違う番組を再生しちゃう。
こういう症状起きた人います?
今松坂君を録画中なんでのちほどリセットをかけてみますが。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:07:36 ID:XEOvYb9a0
自己レスです。
リセットかけたけどいつも使ってるLPモードではやはり不具合発生。
しかしNO.2チューナーなら問題なく追っかけ再生できた。
まだいろいろ試してみます。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:38:48 ID:+6XnL56t0
というか、いろいろ試してだましだましで使うより、
修理出したほうがよくないか?
768752:2007/07/15(日) 22:04:12 ID:jo+HsjH/0
>>756,760
ハイビジョンレコーダーとして考えたからな

ファームアップでずいぶん安定してきたと感じるし
番組検索とか考えるとディーガより良いかもしれん
(安定しない場合があるので人には薦められないが)
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:04:19 ID:XEOvYb9a0
もうHDD初期化しました。
たいした番組とってなかったから、まあいいかって感じ。
追っかけ再生が正常に出来るようになりました。
どうもMLBオールスターを録った時に頻繁な操作を行ってしまって
それが悪さしたのか、消したはずのMLBオールスターが何度も再生された。。。
おさわがせしました。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 00:49:48 ID:Bi45oiII0
HRにはあるTSE1・2モードが無いのが納得できん
見て消しでも最高画質で録らなきゃいけないし
そもそもその程度ならHR録る
TSで録ってるとDVDに焼く時はレート変換で等速強いられるし

これで安定もしてないんだもんなそら売れないわな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 01:07:46 ID:ZWov8VSD0
TSXモードのことか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 01:18:16 ID:or/eXnOy0
>>770
「いいとこ観」との兼ね合いで搭載できなかった
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 01:19:44 ID:Bi45oiII0
なにその糞仕様・・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 02:57:22 ID:8cnsF2n30
>>770
どうせ画質劣化でTS以外見る気しないし
HRはSPでも実用範囲なのに
775名無しさん:2007/07/16(月) 06:24:41 ID:8YjEu5DZ0
>>770
私は全てTSで録画しているよ。
DVDに焼く時等速でしか焼けないけれど、番組観ながら焼けばOKだし。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 12:24:30 ID:jvl3oW9U0
日立の機械ってどのくらい熱につよいの?
あまりにも熱くなるんでなんか不安で、連続運転ができないです。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:42:03 ID:ICYX4GzF0
俺もWの時は不安だったが、取り敢えず
熱で壊れたって報告無いし、メーカーもさすがに
耐久試験してるだろ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 19:34:22 ID:JQVvZ6350
個体差がありすぎるんじゃないかな。
うちは1000Dだけどトラブルらしいトラブルに会った事がない
今度の台風で停電も喰らったが停電復旧後は何の問題も無く動作してる。

そういえば買ってからというもの使ってないときでも殆どの場合で電源ONのままなんだが、
もしかして電源あまり切らないのが機体にいいんだろうか
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 00:22:38 ID:JcHVpDOl0
いいとこ観って使ってる人いるんか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 00:40:05 ID:e8hBelxK0
>>779

最初はもの珍しさで使ってたけど今じゃその存在を忘れるくらいに使ってないな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:18:10 ID:LvDlcxS80
いいとこ観ONにしとくとR1で録画終了した時に数分処理がかかるからヤメた
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 02:31:53 ID:tumMGgw70
糞仕様ですねえ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 05:26:58 ID:VLX76WpC0
使ってるなんて白状したら、叩かれるに決まってる
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 09:37:02 ID:mg2DjjjQ0
恥ずかしくて白状できない
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 11:13:06 ID:WceHTBMi0
W杯の試合ではいいとこ観多用したなあ
それ以来使ってないが
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 11:27:50 ID:1uf/iBlh0
いいとこ見だけして消すくらいなら最初から録画しないし
時間なくてもブツ切り見するくらいなら倍速+早送りだよな普通w
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 20:44:56 ID:Hda2v8j70
>>786
もしくはソニーとかみたいにコマーシャルだけ飛ばすようにできるとかだな

ここでHRがいいレコーダーはだめとかいってるやつ
なんか意味あるのか?
もう新製品とか出てないし、安定してきたと思ってる
俺でも他人には薦めないぞ
もし買い替えるにしても日立製品はやめて
他社製品にするぞ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 01:25:23 ID:NOkMsexc0
結局ダメレコって事じゃんw
789787:2007/07/18(水) 02:56:52 ID:WIZ3SvTS0
>>788
だめっていうのは否定しない
(SでさえHDMI1.0だし)
だが執拗にHRがいいという意図が分からん

他社製品ならともかく日立製だし
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 10:10:06 ID:eCkW1Tjt0
確かにいいとこ見はワールドカップ狙いだったから、WC終わった後は
ほとんど使ったこと無いな。

一度野球で試してみて、そこそこうまいこと抽出してくれたんだけど、
冷静に考えると野球の試合を録画して見ること自体ありえないと気づいて
それっきり試してない。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 16:42:28 ID:6bYBm1ch0
DV-DH250W
DVD-RAMを認識してくれない
Panaの4.7GB 2〜3x CPRM対応のなんですが
普通だったら使えますよね?

ドライブ交換かなぁ……
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 18:01:30 ID:FPnEgIuD0
外れ率が分からんが、
フォーマット済みRAMメディアにフォーマット要求してくるようなことがあれば寿命だろう。
できればマクセル製で何枚か試して駄目ならサポセンだね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 18:11:49 ID:iOQ42seU0
>>791
うちもPanaメディアでおなじ状況になったよ(500W)

はじめは「あれ、フォーマット終わらないなあ」ぐらいで
無理して何度もメディア強制取り出ししたり、がちゃがちゃやってたら
メディア死亡。買ったばっかりだったのに。

新しいメディア買ってきても駄目。
我慢できなくなってドライブ換装した。(4163B)

パソコン等でメディアを認識してくれるかどうか確認してみては?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 19:17:44 ID:NAO5dXX+0
状態の悪いドライブはメディアの方を壊すからタチが悪いな
795791:2007/07/18(水) 20:25:15 ID:6bYBm1ch0
PCだと、正常に認識します。
ディスク管理にすると「ディスクを挿入してください」
ダビングをしようとすると、「ダビング可能なメディアを挿入してください」
フォーマットまで進まないです。
DVD-RWだと正常だから、メディアの相性みたいですね……
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:31:09 ID:9J+4Uk9s0
>>795
まー、一度マクセルRAMで一度試して、
駄目だったら換装だねー。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:08:53 ID:zniHnXfw0
基本的にマクセルだけはオッケーなんて、あり得ないパターンだけどね。
TDKみたいに品質の良いメーカーなら大丈夫だったという事はあるけど。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:08:02 ID:bmfiRQZG0
対処法教えてください・・

Woooの500GBを使って数日先までの地デジ放送を番組表を使って予約しておいて
その後ナビゲーション?をみたら実際には3分おき?に録画された模様の
チャンネル表示録画モード表示それぞれが−−、録画時間0分となった
ファイルがたくさん出現してました。
その理由もよくわからないのですが、その変なファイルをゴミ箱にいったん入れて
削除しようとしてもナビゲーション?のなかに録画されたまま状態で
ずっと残ってます・・消しても消しても消えません。
同様の症状が起こった方いらっしゃいますか?対処法がわからず途方にくれてます。
そしてこの現象が起こった余波で今晩録画予約してた「余命一ヶ月の花嫁」見られませんでした・・
泣きそうです。日立だけか〜こんな現象が起こるの・・。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:13:35 ID:wGm+vbzN0
HDD初期化でおk
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 09:52:43 ID:N20te1O4O
少し前に話題になったでしょ。
症状を見る限り、録画時間の自動変更が有効で、番組表が取得できていないために断続的に録画してると思われる。
番組表が取得できないならもともとの時間で録ればいいのに、番組が始まってないと判断するようだ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:10:01 ID:V8adBIm10
>>798
うちの500Wも先週なりました・・・
10個ほど見てないファイルが有りますが
過去例からして復旧は無理そうなので今から初期化ですわ・・・

それで初期化経験者の人にお聞きしたいのですけど
やっぱり予約や他の設定も初期化した方が安心でしょうか?^^;
802798=超初心者:2007/07/20(金) 00:18:06 ID:xhlcJ+JK0
変なファイルの消去は無理ですか・・
しかもおまけつき?で変なファイルが大量発生して以来
地デジ番組は番組表で予約セットしても録画できない
(時間がきても稼動しない)様になってしまったみたいです・・
おかしくなった日、ナイターかなんかで時間変更の影響がある日だったようで
それが原因だったみたいです・・今HDDにSPで相当数録画したものを
とってるんですがそれも全部おじゃんになるんですよね?
最悪で泣きそうです(T_T)
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 04:27:54 ID:hRLtyPmpO
誰もが一度は通る道だ
修理よんでも結局HDD初期化
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 11:38:31 ID:C9Gh5NaxO
>>798
断片ファイルは、削除です。

削除できれば普通に使える。
但し、たまになるけどね!

自分は、500Wを使っているけど、初期化は一度も無いです。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 20:55:38 ID:CqHfPLPM0
日立、フルHD/Blu-rayビデオカメラを年内発売へ
−8cm BDドライブやH.264コーデックなどを新開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070720/hitachi.htm
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 00:24:37 ID:+JG9MYIP0
Dだけど女帝の録画失敗してた。
ゴミ箱に断片すら残ってないから、
録画開始時間と同時に予約が瞬殺されたんだな・・・。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 00:35:43 ID:+DB5OIq9O
>>806
それ、リセットボタンです。
808798=超初心者:2007/07/21(土) 01:13:31 ID:TTE3a5pX0
>804
断片ファイル、ゴミ箱に入れて削除しても削除しても
ゾンビの様にディスクナビゲーションに蘇ってきます・・

しかもさっき確認したら予約録画(地デジ番組表・手動両方)、
手動ワンタッチ録画、HDDからDVDへのダビング、
すべてできなくなってることが判明・・
予約録画は録画開始とともにモードが勝手にXPになって瞬時に中止されるようで
HDDからのダビングも瞬時に勝手に中止されます。
もうHDDにため込んだ録画の数々は救済措置なしかな・・
ちなみにHDDの空きはSPモードで残り15時間ほどで半年以上推移してました。
せめてゾンビのような断片ファイルだけでも消したいです・・
なんでゴミ箱に入れて消去しても復活するのか、断片ファイル出現後
録画もダビングもどうしてできなくなったのか・・
ここ3日間ストレスはたまるし憔悴気味です。初心者女が選ぶ機種ではなかったかな・・
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 02:37:44 ID:+DB5OIq9O
>>808
蘇るは無いです。

もしかして、番組の画面が出るので削除してるのかな?

自分は、番組名しか出さないで削除します。(緑ボタンで表示切り替え)


断片ファイルがある限り、予約ミスなどのエラーは多いです。
自分は、断片ファイルのせいで、TS以外全て強制削除されました。(これは、ショックです。)
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 04:06:04 ID:H1LylnLb0
>>808
TS以外の録画は 何番組だろうと1つのファイル扱い
だからVR録画でおかしな番組がでてくると
VRで録ったものすべてがおかしくなる可能性が高い

推測ですができなくなったのはVRモードだからではないですか?
もし(予約)録画がTSでならできる状態だったら
録画はTSでしのぎつつVR録画ものをさっさと見て削除
VR録画ものすべて削除したときに現象は収まるかもしれません
それでもだめな場合は初期化ですね


基本日立機はTSで見て消しならまあまあ働いてくれますが
VR録画,DVDにダビングをよくするなら見切りを付けた方が良いと思います。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 09:30:12 ID:YKcEc7y+0
1TBのSを購入しようと思っているんですが、やはり不具合はたくさんなるんでしょうか??不具合なく動いているものは
ほとんどないんでしょうか?値段と容量に惹かれて購入を考えているのですが。。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 11:59:50 ID:+DB5OIq9O
>>811
それ買って後悔した人が前に書き込みありましたよ!


不具合無しのは奇跡です。


>>808
自分は、おしえて、から削除しました。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:34:10 ID:sh2Hgvwx0
日立のレコ買って後悔してない奴が居るのだろうか?
まあ1TもあればTS専用機としては容量に心配ないねw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:47:21 ID:PSWJmB7JO
>>808
同じ症状になったことあるけど
サービスマン呼んで基盤とドライブ交換したが直らずHDD初期化に至った。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:18:38 ID:Vff4pNar0
1000D買って1年だけど
ムカつくことはあるが後悔は全くしてないな

でもあの時期に
他のメーカーの買ってたらすごい後悔してただろうなw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:37:04 ID:BLCXAscn0
DVDが不具合になりました。前まで再生できてたDVDーRがこのディスクは録画も再生も
出来ませんと表示されるように・・。でも普通のレンタルしてきたDVDや読み取れるDVDも
あるんですよ。電気屋にも来て貰って部品交換しても直る気配なし。
何が原因なんでしょ?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:07:59 ID:5kf8C3bL0
俺は1000Dを2台使っているが全く後悔していない
多少の問題が発生することはあるけど頻繁に発生するものでも無い
1台8万円位で手に入れたんで十分満足
818名無しさん:2007/07/21(土) 18:03:13 ID:9/IAGwYL0
1000S使っていますが、後悔してません。
録画はTSオンリー。DVD-RAMにも何度もムーブしているけれど、ドライブにも
問題なし。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 22:11:03 ID:fe01HgFn0
Sはπだっけ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 03:06:16 ID:eLQ68Hbq0
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:45:46 ID:RqaSH49u0
コピー回数の変更だけでコピーワンス問題は解決できない
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070720/avt010.htm

総務省ってバカだね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:13:58 ID:FOm4JG4VO
見て消しが基本の日立レコーダー使いにはコピーワンス問題なんて…
悲しいけどコレって日立機なのよね
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:12:12 ID:/uDV2Kl/O
>>821
総務省というより、著作権者(協会)どもがわめいていて、こういう結論になったのでしょう。


一度手に入れた利権は、手ばさないから。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:25:14 ID:48tvpkTV0
・゚・(ノд`)・゚・。
809.810.812.814さん、皆さんアドバイスありがとうございます・・
確認したところ今以下の様な状況です。もうだめかもです・・(涙)

・断片ファイルは結局消しても消しても(ファイルからゴミ箱→削除)
ディスクナビゲーションに復活する
・TS以外で普通に録画できたファイルで断片ファイル化しているものも発生・・
・今までTS・SP・LPで録画しておりほとんどのファイルはSP録画。
TS以外のファイルはディスクナビゲーション上に存在してても
削除はできるが再生・ダビングができなくなっている
・しかも削除後、断片化ファイル化してディスクナビゲーションに存在・・
(録画可能時間は削除した分復活している)
・TSで録画したファイルのみ編集・再生・ダビング可能

・・今までSPモード録画→ある程度HDDにたまったら
(いつも大体SP録画可能時間15時間ほどになってた)
各ファイルをCMカットなり編集→DVDに高速ダビングを繰り返していたので
その使い方自体が500にあってなかったのかもしれませんね・・
とりあえずTSで番組表録画は可能か22時からのおしゃれカンケイをセットしてますので
確認してみます・・

しかし今まで大事にためてた「細かすぎて伝わらないものまね」や
お気に入りの映画、ドキュメント番組、お笑い特番がすべてパーかと思うと泣けてきます・・。
県外の知人に毎週頼まれてたローカル番組だけでもせめて救出する方法があればなあ・・
明日家電屋さん呼んでみます。・゚・(ノд`)・゚・。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:56:48 ID:KGw6M4nZ0
HDDに永久保存できる思ってたのが失敗だったね。
次からは気をつけましょう
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 22:11:59 ID:fH1FNUtv0
「HDDはあくまで一時保存場所で、長期保存には適していませんので
大切なコンテンツはDVD等メディアへのコピーを推奨します」ってのは、
メーカーが口を酸っぱくして言ってることなんだけどね。
実際にはHDDに溜め込んでしまう人がなかなか後を立たないね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 22:19:49 ID:/uDV2Kl/O
>>824
断片ファイルの再生は、もともと無理です。(たまに出来るけど。)

ここまで、なったらHDDは交換の可能性があります。
中の動画は、保証外なので諦めるか、持っている人に頼む。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 22:44:14 ID:MxFTWhma0
>>826
以前、その説明書どおりを実践したらDVD焼き失敗で番組おじゃんが何回あったことか・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 22:49:40 ID:fH1FNUtv0
>>828
そこは堂々とゴルア!!でドライブ交換してもらえばよろし。
HDDの中身は始めから保証されないんだから、
これから先に保存するコンテンツも含めてクラッシュ後に後悔する事を考えたら
数個の番組データが消えてドライブ交換は懸命な策。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:18:16 ID:/uDV2Kl/O
>>828
それ、DVDも交換でしょう。

いっそ、デッキごと交換しろ!とゴネたら?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:30:15 ID:MxFTWhma0
>>829-830
今はもうドライブ交換してもらったよ。
当時、Wのドライブ不良はかなりあったよね。
>>826のように説明書の通り実践したら、番組の寿命ははるかに
短くなるという悲劇はもう懲り懲り
832824:2007/07/23(月) 00:25:20 ID:Ku0JtGPQ0
TSモードで番組表予約録画、全く問題なくできました。
あとはディスクナビゲーションに大発生した断片ゾンビファイルが
せめて完全消滅できたらいいのですが、削除してもしても復活するし
過去にTS以外で録画したものはもう絶望的ですね・・

そろそろ撮りだめたものを編集しDVDへ焼こうと思った矢先の出来事でした。
ああ、先週ナイター延長の影響の可能性のある番組を番組表予約しなければ
こんな事にならずにすんだかな・・だめだったときローカル番組録画を頼まれてた
知人に説明することを思うと胃が痛いです(楽しみにされてたので)
明日知人の家電屋にきてもらいみてもらいますが今回のこと、身をもって大いに反省してます。
それと負け惜しみじゃないんですが次回は日立のレコーダーもう買わないかもしれないなあ(涙)
とっちゃ編集して焼くという使い方には向いてなかったのかも知れません。
TSだと高速ダビングできないから避けてたんですよね・・メーカーの特性も勉強不足でした。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 06:11:46 ID:mzC7WpXI0
824さんは>>812さんの書いていた

>自分は、おしえて、から削除しました。

は実践してみたの?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:10:40 ID:+GJS+Y7m0
何度ゴミ箱全消去しても画面真っ暗になって操作不能になる
また初期化せにゃならんのか・・・
835824:2007/07/23(月) 22:53:55 ID:Ku0JtGPQ0
>>833さん
おしえて→「データを消す」を選択?→ワケ録の画面になるので不要ファイルを削除
→黄色ボタンでゴミ箱画面に移動→赤ボタンで全消去

・・この手順でしましたが、ゴミ箱の中は空にできるもののディスクナビゲーション画面に戻ったら
消したはずのファイルが時間だけ0分になって復活してます・・
相変わらずTSでなら録画でもなんでもできますが過去に撮ったSPモードファイルは
存在はしてるものの操作も再生も編集もできません・・何でこんなことに・゚・(ノд`)・゚・。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:39:51 ID:7TqY9D4/0
もう諦めて修理出せよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 08:46:18 ID:sKC9jal/0
500GBのHDが安くなってるから、積みなおすのはどう?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 11:47:23 ID:6dZYQj5E0
>>835
HDD初期化しろボケ

うぜえんだよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 12:03:13 ID:7TqY9D4/0
まあ自分で好きに録画した番組はともかく、
友達から頼まれてた番組データがダメになるのは
心苦しくて割り切れないってのもよく分かるけどね。
ただHDDの問題だからダメになったら望みは薄いし
しゃーないと割り切って友達には謝ればいいよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 15:48:35 ID:OFbf99J60
ここしか読んでないから知らないだけで他社のでもやっぱ録画ミスやゴミファイルの問題その他諸々って起きてるのかな?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 17:48:35 ID:f68P1ZEw0
普通の家電品・AV危機の感覚から言えば、マトモに動いてあたりまえだから、
イイことは、あまりカキコまれない。

 特に、芝・犬・鋭はいいことが書かれていない。



842835:2007/07/25(水) 01:39:54 ID:to5BLVsN0
>>839さんお心遣いありがとうございます。
友人にデータが駄目になる件をメールで知らせました、
返事はまだありませんが。。
昨日やっと知り合いの家電屋に見てもらえましたが
(日立の販売店の人)HDDを取り寄せつみ直すとの
回答でした。突然のことでなすすべもなくホント泣けてきましたが
またこんな事がないようにと願うばかりです。
女の友人だとこういう時詳しい人がいないから
情報交換もできないしなかなか大変でした。家電やパソコンに詳しい同性の友人がいたらなあ。

>>840さんの言うとおりこういう現象って他メーカーでもよくあることなのか気になるところです。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 02:12:51 ID:NTX1765+0
以前から、事ある毎に何度も口が酸っぱくなるほど言われ続けていることだけど、
この機種でHDDにXP,SP,LP,EPモードで録った番組をいつまでも残しておいては駄目。
HDDに録り溜めたいなら全てTSモードのみにしておけば大きな問題は発生しない。
XP,SP,LP,EPモードで録った番組は早々にDVDに焼いてしまうか観たら消してしまうこと。
最も症状が酷くなるのは、TS,TSXとXP,SP,LP,EPモード混在で一部キープと観て消しを
長期に渡って1台のマシンで行うこと。この使い方だけは絶対に避けた方がよいです。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 06:49:12 ID:LyA/JmkS0
なぜ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 09:42:40 ID:ASVRMwkH0
せっかく500Gもあんのに安定の為にTSで45時間しか使えないって
どんなウンコレコだよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 09:50:43 ID:UStaX9qP0
容量にまかせて大量に溜め込んで痛い目を見るのはレコーダーもPCも同じ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 11:53:25 ID:LlhtFPvG0
うちの500DではXP,SP,LP,EPモード混在よりも、一部消去の番組を残しておくことで
問題が生じていた、例のHDD準備中が頻発したり、意味不明の録画「失敗」とかね。
一部消去の番組を残さないようにしたら、一年程度全く無問題で動いてる。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 14:08:11 ID:g/He44W/0
>>847
>XP,SP,LP,EPモード混在よりも、一部消去の番組を残しておくことで問題が生じていた

録画モード混在よりも、HDD断片化が問題ってこと???

>>843
>TS,TSXとXP,SP,LP,EPモード混在で一部キープと観て消しを長期に渡って1台のマシンで行うこと。

特に、LP,EPモード混在で一部キープと観て消しをするとHDD断片化を誘発するから避けたほうがいいってことかな
出来る限りTS優先で、TS以外はXP,SP限定にして出来るだけ早くDVDに焼いて消せば安定して使えるのかな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 14:28:19 ID:ctyU5t2o0
TS以外は、1ファイルで扱っている。

と過去レスにあるな。
一部消去するとこれが2ファイルとかに断片化してしまう
と言うことかな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 15:00:09 ID:M0LE6avl0
キープする以上断片化はさけられないよ。
つか録画する以上断片化は避けられん。

あと、HDD初期化しても残るエラーとかあるから注意
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 17:22:18 ID:NTX1765+0
>>848
録画モード混在の通期使用による断片化リスクの増加です。
また、>>847氏の言う様に一部消去など編集したデータのキープもリスクを高めます。
編集はムーブする直前まで行わない方がよいです。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 17:44:17 ID:R6j5jHoM0
一部消去って、見られなくしているだけじゃなかったっけ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 17:49:04 ID:NTX1765+0
実際に消去されなくても、マーカーポイントが
元データと離れた区画に記録されれば断片化になります。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:39:47 ID:HWTJOc0k0
なんでそんな糞仕様なんだろ?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:18:41 ID:ctyU5t2o0
これだけ安くて文句言うな。
そんなクソクソ言うなら他池。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:09:22 ID:oavGjQQK0
安きゃ悪くてもいいなんて、どういう中国人の発想だよ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 00:45:08 ID:129UmBBh0
糞仕様と不安定のオンパレードだけど値段は特別安くない気がする
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 01:16:08 ID:WbtmfXj30
EPG単位での番組強制分割と、頭欠けさえ直してくれれば
うちの環境じゃ問題ない機種なんだけどなぁ、忘れた頃にでも
対応してもらいもんだが・・・・このままじゃ自社BD機リリース出来るかすら
怪しく思えてくる
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 01:16:51 ID:PQEcvfCy0
きさまらなぜココにいる・・・
>>856-857
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 01:23:31 ID:/yqWYUzH0
>>858
まだ頭欠けするんだ
俺の250wは4月のアップデートで直ったけど
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 06:31:03 ID:621WzM0E0
一見、頭欠けしている様な感じでも、
スキップボタンで先頭に戻すと実は欠けていなかったりする。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 15:01:31 ID:8B2Pkmqd0
ウチの500W。
DVDドライブ壊れててムーブできないのにゴミ箱に赤い字の表示が出やがった。

そういや前にDVD-RAM上で編集してたら暴走。全番組あぼーんしたけど
TS以外はいくつかまとめて1ファイルって別にHDD上だけの問題じゃないんだな。
とはいえRAMにしろ-RにしろXP以下しかないわけだが。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 18:59:38 ID:seb2jCJGO
500D

今日高校野球を録画予約したんだけど、見事に録画失敗orz
実行結果見ても「実行」って書いてあるのがむかつく…

せめて理由ぐらい書いてくれ…
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 04:09:01 ID:27InBKOB0
うちの500W、録画失敗を何度か繰り返した後、起動さえしなくなった。
サービスマンが来てドライブを交換すること2回、しばらくすると全く同じ
症状に陥り、直らないので新品と交換になった。
で、この新品の500Wがたった1ヶ月でひどいノイズが入りまともに録画出来ない。
2台続けて不良品に当たるなんてどんだけすごい確率なんだと驚愕…
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 04:38:34 ID:wai0HdDE0
>>864
修理代って払うの?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 04:58:40 ID:Wp7dqAwRO
>>865
メーカー保証期間の1年以内なら修理代はかからない
金を払って販売店の5年保証に入っとおく方が安全
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:27:01 ID:knHOJgR30
まぁ1年過ぎてても無料だったけどな・・・通販6ヶ月ものだけどw
868336:2007/07/27(金) 21:44:41 ID:GzLUTIu10
前回失敗したスターウォーズの録画成功。
そういや、その間このレコいじってなかったな・・・
TS抜きもいいけど、日立レコもまだまだ楽しめるなと思った。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 08:09:29 ID:l0Z41TZP0
>>867
おまえ、かなり運がいいな。。。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 11:47:55 ID:aK4LCGSs0
ルパソ録画失敗してた orz
EPG変更入ったんかね?
読売テレビです。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 12:21:01 ID:8cswbuOc0
>>870
俺も。
外食して、帰宅後録画して無い。
予約一覧で確認、変な時間に変わっていた。
872名無しさん:2007/07/28(土) 16:07:00 ID:m+z+oeG/0
>>870 >>881
私も録画していましたが、問題なく録画されていました。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 18:49:41 ID:F1Lm3uCYO
おまえら、ウダウダ文句言うのは勝手だが、
ファームウェア最新のに書き換えた後にリセットしたか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:32:51 ID:l0Z41TZP0
>>872
予約録画したの?まさか、手動録画じゃないよね…?
875名無しさん:2007/07/28(土) 21:03:51 ID:PxULPD630
>>874
番組表から普通に録画予約しましたよ。
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:31:24 ID:tDf3cpCS0
1000Wだけど時々一部のチャンネル設定が消えてて予約録画に失敗する
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:40:14 ID:H5SMH29I0
>>872
予約録画です、1週間前にした。
コマンド見て、来週はルパン絶対見たいと思い直ぐEPG予約。
ちなみに250D。
たしか9時58分録画開始に変更されていた。

878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:58:03 ID:teavo0f5O
>>870
私は東芝RD-S600ですが
同じく撮れてませんでした…

放送自体に何かあったかも
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:06:04 ID:KgnIXNai0
おまえらどんだけルパン好きだよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 15:21:07 ID:6CniyK3V0
ルパン嫌いな奴なんて友達にはなれんわ!
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:49:17 ID:Xq1IPtfk0
ルパン好きならVictorのレコ買ってやれよ。専用スレは脳内OLの妬み話スレと化しているが。
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:13:45 ID:xzv4FR+2O
>>878
後で、確認します。(S600で録画したはず)

日立なら、追、機能はONになっていますか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 20:26:56 ID:CKYFysdZO
おまいら日立レコーダー使ってるんだから予約時刻になったらレコーダー前に正座待機しないと
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 21:12:25 ID:Fz/RDTh30
>>883
それが日立レコユーザーのFAだな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 22:36:00 ID:IIW13ske0
1週間に何十件も予約録画しまくってる俺が予約録画失敗したことないって運がいい?
ちなみに、500D、東京タワーEPG電波です。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 22:47:18 ID:3BN1XOEo0
>>885
1000Wと1000DだけどTS専用で折れも失敗無いな。どちらも週15番組ほど予約してるが。
DVDドライブは一度不調で両方とも交換したのにまた読めなくなった。
どうせアプコン画質も惨いしDVDはもう諦めてる。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 22:58:40 ID:IIW13ske0
んー、録画失敗してる香具師は、
ファームが古いか、ファームアップ後にリセットし忘れてるか、
地方の中継局とかでEPG電波が乱れてるんじゃないの?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 23:18:22 ID:Fz/RDTh30
>>887
それぐらいで録画失敗するレコ自体が問題なわけだが。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 01:43:28 ID:azsDSRMx0
>>888
そうか?
WindowsUpdateと再起動をしないくせに、
不具合なんだだと騒ぐバカと同レベルの話だろ。
ADSLや光などのアクセスライン品質が悪いのに、
データが安定しないと騒ぐバカと同レベルの話だろ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 14:27:13 ID:/0X5kGsY0
500DのR1で録画すると10秒ぐらいで録画停止されて、
HDD準備中が出るようになった。
27時間テレビをLPで27時間連続で録画したことで無理がたたったのか。
購入してから1年間初期化したことないんですが、
この現象って初期化すればだいたいは直りますか?
ほぼ確実に直るなら、いるものだけムーブしてすぐにでも初期化したいんだが、
直ることのほうが少ないならR2が使えるからほっとこうかなと。
どうなんでしょう?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 15:04:45 ID:AnahRuee0
先ほど、かんたん検索を使って予約をしようとしたら、
番組案内が表示されず真っ黒の状態になってしまった
ほどなく、映像が出るようになったが、リモコン操作を
すると「HDD準備中」と出て、INFO、MENUが操作できない
状態になり、あえなくRESETしたら復活した。

892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 16:13:32 ID:V7lvWBdB0
>>891
それはこのスレでも有名なブゥーンバグです。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 18:00:25 ID:LocoWyRl0
>>890
だいたいは直ると予想、ダメなら修理汁!
894882:2007/07/30(月) 22:30:11 ID:5X5MeMe9O
>>878
普通に録画されていました。

EPGはLANからです。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:00:54 ID:azsDSRMx0
メーカーや機種を問わずルパンの録画失敗は起こっていたようですね。
やはり、ルパン録画失敗の件は日立機の不具合ではなく、
一部地域で電波のEPG情報が乱れていたのが原因ではなかろうか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 07:42:56 ID:JOCwEzyv0
昨年1月に購入の500Wが2回目のトラブルです。
前回はDVDドライブで今回は消去中にフリーズしてリモコン反応無し
仕方ないのでリセットしましたがその後HDDが全く機能しません!

クチコミでも見ましたが返品返金にも応じてるような?
今日サービスが来ますので戦闘開始です。

誰か返品返金の経験者はいますかね。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 08:41:27 ID:RU2kP2YY0
>>896
HDD初期化だけか、メンテナンスモードから初期化で元通りパターンっぽい
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 09:18:54 ID:mO6AhNxuO
>>896
一緒の型ですね。

その症状は、まだないです。
どうなったか、教えてください。

9月辺りにメンテナンスにだすか。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:17:08 ID:JOCwEzyv0
>>897->>898
サービス来ました。
メンテナンスモードにて点検してソフトをバージョンアップしました。
画面から消えていた予約一覧は復帰しました。
ですがサービス曰く「HDDがとても重くどうも普通じゃないです」の弁。
ディスクナビゲーションのサムネイル表示もとっても重く1秒置きにパッパッって表示していく感じです。
で問題の削除ですがやはり同じ状態でフリーズ
再起動後DVDへのコピー等一通りやってみましたが全てエラーです。
っで、此方から返品を切り出した所あっさりOK!!「いくらでお買い求めになりましたか?」と聴かれました。
攻防戦を覚悟していましたが拍子抜けです。
2〜3日で準備出来ますのでまた連絡しますと帰って行きました。
終始和やかに事が運びましたよ。
900898:2007/07/31(火) 14:32:29 ID:mO6AhNxuO
>>899
良かったですね。


削除のフリーズは、爆弾ですね。

お疲れ様。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 14:54:55 ID:JOCwEzyv0
>>900
ゴミ箱を開いたら2番組しか無いのにHDDの容量を増やすなら‥‥の赤字が
それから面白いことに002/003って表示になってます。

コレにはサービスマンも???でしたよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 19:30:32 ID:3MLxzFrE0
>>901
その赤文字のタイトルを削除すれば、増量
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:00:14 ID:hlAnXC/y0
末端のサービスマンに仕様が伝わっていないという・・・。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:51:54 ID:3/l2KqvG0
もうコピー9回の信号が出されてるの?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:54:55 ID:pLqQzJyV0
>>904
まだまだw
気が早い
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 00:01:13 ID:vjWVV03d0
500D
またBS910ch&BS・地デジデータ放送が映らなくなった
これで3回目 

イイカゲンニシテクレ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 00:48:04 ID:Oy1mDJkaO
>>906
判った、\500円で俺が引き取ろうか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 00:54:07 ID:l2nQsfIK0
>>906
じゃあ、俺は10倍の\5,000円で引き取る!
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 02:16:19 ID:l2nQsfIK0
ああ、かわいいよ、日立、かわいいよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 02:49:13 ID:1MlbbEPGO
んじゃ、私は一万で買う!
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 18:02:12 ID:Df7ebYM80
>>907->>910
でも領収書、レシート等の証明が無ければ返品は難しい!!
912907:2007/08/01(水) 20:10:31 ID:Oy1mDJkaO
>>911
どんな症状か?で遊び道具にするから大丈夫です。
913908:2007/08/02(木) 01:51:07 ID:vLqdYUj60
>>911
かわいい日立のレコをかわいがるだけだから問題ない。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 02:39:37 ID:2fH80oRe0
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 07:21:53 ID:zLlzwg0n0
>>914
意味わかんね〜
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 14:08:53 ID:DSc5pDlE0
ブーンバリバリバリバリ・・・準備中
修理した方がいいかのう。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 15:03:34 ID:zLlzwg0n0
>>916
しても直ぐ故障!
ユーザに駄目機押しつけてメーカー撤退!
返品早いほうが乙
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:35:12 ID:3er9B0Fx0
買って1ヶ月目の500sだけどまあ別にトラブル無く動いてるね
たまに録画予約してるのが録画出来て無かったくらいかな?
このスレ読んでたら正常レベルだね!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:37:21 ID:vLqdYUj60
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 19:15:57 ID:kfChkeNPO
そろそろBDレコの発表してほしいな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 22:29:14 ID:pwfZD87o0
これ、SONYのV9のシリーズなら
8cmBD→V9HDD→12cmBDと、ダビング出来るのかな?出来るのならメチャ欲しい。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:53:35 ID:CuI48Ca40
500Wを使用しています。
最近気づいたのですが、市販のDVDを再生すると画像のみで音声がでません。

録画してダビングしたRAM等は問題なく再生できるのですが・・・
何か対処方法がありましたらご伝授下さい。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:06:30 ID:6urk/YY70
Wシリーズは時間変更追従とページ送りにバージョンアップしてくれんのかな。
殆どDと同じハードウェアなんだから出来そうなもんだが。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:09:11 ID:A2IjrU6q0
>>922
日立に電話する。修理のおじいさんくる。交換する。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 03:16:57 ID:24pGpu3X0
>>924
いくら取られると思ってんだ?ボケ!
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 03:22:41 ID:NSQXshgT0
>>925
おまえがいくら取られようが知ったことかカス
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 03:22:42 ID:Q8RC7cX90
>>925
LG仕様の不良品交換でタダじゃないの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 03:29:55 ID:24pGpu3X0
>>926
カスとは何という言い草だ、このチンカス野郎が!
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 04:26:37 ID:NMiFCJpgO
>>922
俺が、そのレコを引き取ります。(無料で!)
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 08:29:44 ID:OCiuvnSv0
>>917
特殊な故障じゃなかったのか。しょんぼり。
マダヤデソキで引き取り応じるかなあ。。。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 08:43:43 ID:P4rl5+Sl0
>>930
日立の地元サービス対応でOK
販売店は関係なし
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 17:16:45 ID:7L/ZdYxEO
アナログ放送の番組録画したら画面比率おかしくて横幅がやけに長かった。
ディスクナビみたらデジタル放送を録画したことになってるし。
恐すぎるぜ日立
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:16:36 ID:tslKnu0O0
地上デジタル放送のコピー制限が最大10回へ。新方式にはHDDが必須
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_1336.html

この規制緩和は地上デジタル放送のみであり、使用機器が地上デジタルチューナーと
ハードディスクを一体型にしたモデルに限定される。
残念ながら、映像のデジタル出力は、視聴のみしか認められない。
また、従来の製品はこの規制緩和に対応せず、今後発売される新製品に実装される見込みだ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 02:48:24 ID:GMvB5W+20
えーーーーーーーーーー!!!!!
現行品は対応せず、BSデジタルは対応せず、って舐めトンの課?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 03:03:35 ID:GMvB5W+20
Copy10thかRPNか国民投票して決めろよ!
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 03:04:57 ID:GMvB5W+20
○ EPN
× RPM
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 07:57:07 ID:dmtcoasFO
>>933
まぁ、こんなもんだろ。
役人が決める事なんて、一般人の事は、入っていないから、こんなもんだろ!
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 10:01:35 ID:GMvB5W+20
民主党の力でEPNにしてもらおう!
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 14:32:33 ID:RyuWYYVd0
161TがRAMを認識しなくなったので
LG GSA-H44Nに換装したらどのメディアも
読み込んでくれませんでした・・・orz
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:19:17 ID:li5YE/YL0
Wではできても(>>147)、Tだとだめなのかな
PCにつないで動作確認したほうがいいかも
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 05:24:31 ID:AXdZRmMr0
最近、草gの地デジCMやたら多くない?
昨日だけで15回以上は見て耳タコだんだが。。。
こんな事に無駄金使うくらいならEPNにして欲しいぞ!
942939:2007/08/05(日) 11:01:59 ID:gFhUwBvc0
>>940
そうですね。
もしかしてドライブ不良の可能性もあるのかな?
PCに接続してみたいけど無理そう・・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 02:56:59 ID:nc3lnZHnO
どなたか助けてください
DV-DH400TのHDD内のTS番組をBW200にILINKにてムーブしたいので繋いでみたのですが、DH400T側ではDVHSと
認識するのですが、BW200側では接続されてないと出ます。DH400Tからダビングを選んでもこの機器にはムーブ出来ませんと・・・
やり方教えてください。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 09:42:20 ID:IMg7Fzmg0
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 10:54:15 ID:nc3lnZHnO
>>944
ありがとうございました。まだ仕事中なので試してはいないので帰ってからやってみようと思います。
W/D/Sのことしか書いてありませんでしたが、以前このスレでTでも出来たとの書き込みがありましたので
期待して試してみます。
お忙しい時間帯にありがとうございました。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 12:22:11 ID:i8OwicciO
はぁー!
また、TS以外の録画は消えた。

いやー参った参った。もう、開き直ります。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:50:37 ID:EPismAbp0
毎週録画に設定していた「パパとムスメの7日間」、
8月5日分が録画されていない_| ̄|○ 
一週休みだったので、ちゃんと予約しなおしたのに…( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
日立のDQN開発者、今すぐ梓ね!!
o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:01:28 ID:EPismAbp0
>>947
250Sです(x_x;)シュン
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:11:19 ID:tScZFHUI0
>>947
べ、べつにあんたのふくれっ面が見たくて録画失敗したわけじゃないんだからね!
ただソフトが糞なだけなんだからね!勘違いしないでよ!
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 01:30:28 ID:biWhXjRp0
…、で?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 03:57:16 ID:x3qs5jg40
かわいそうだな、見せてあげても良いけど・・・・
悪いのは、バレーボールだと思います。

めるあど晒すんなら・・・連絡してもよいが・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 10:54:25 ID:8F0c88jR0
250DだがR1とR2の受信感度違いすぎて困る
うちじゃ地方U局はR2じゃなきゃ見れない
こういうのって他メーカでもあるのかね?
これさえ改善されれば文句ないんだけど残念
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 13:26:19 ID:c85pFqJP0
恥アナの合ってねーたー 恩
954947:2007/08/08(水) 17:22:40 ID:+nE90DH00
>>951
御心遣い、有難うございます(TдT) アリガトウ
まあまあの視聴率のようですので、恐らくはDVD化されるのではと…
そのことを祈りたいと思っています。

操作性・コンセプトは良いのに、
肝心の安定性・信頼性に欠ける…
開発者連中は恥ずかしくないのだろうか?
自分たちは自社製品を使っているのだろうか?

まあ、Victorのレコーダーに比べるとはるかに安定性・信頼性はあるのですが…<`ヘ´>
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:30:58 ID:er2vaB8OO
>>947
追従機能は、ONになっていますか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:16:39 ID:dQigdsBk0
>>947
1000Dだけど普通に録画できていたよ。

バレーで30分遅れスタートだったけどOKだった。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 15:22:56 ID:I3OyS5I2O
地方在住でケーブルテレビ加入者だが
テレ東系列のチャンネルだけデジタル放送の毎週録画失敗しまくる。
何故だ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 15:51:26 ID:bqB4sKW40
いよいよだな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:44:17 ID:utA9hpli0
>>957
まずはファームを最新に更新版してからリセットだ。
それでもダメならCATVを疑うこと。
CATVもアンテナで拾った電波を再送信してるだけだから
情報化けや欠落等は普通に発生する。
960959:2007/08/09(木) 19:45:24 ID:utA9hpli0
OTL

× ファームを最新に更新版
○ ファームを最新版に更新
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:24:17 ID:c4yCFaTK0
今日ランボー見てて初めて気づいたが音声切替(日本語⇔英語)できないのか?>D、W
962947:2007/08/10(金) 03:34:43 ID:IUAtLH5w0
>>955
ONになっていたのですが…(x_x;)シュン

>>956
羨ましいです(T_T)
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 19:04:19 ID:vky0qZQm0
どうしてもはぴはぴクローバーが録画失敗する。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 20:49:45 ID:Ropbn2Yj0
>>963
どこの地方かわからんけどTVAではEPGからの毎週予約で録れてるよ(1000D)
R1で日時指定予約、R2でEPG予約とか予防線張るしかないんじゃない?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 20:59:48 ID:8rIldGSf0
SD放送だから?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:18:26 ID:MeFxBv2kO
1000W
突然、SP、LPモードでHDDにためておいた番組タイトルが全て第31回全日本少年サッカー大会になった。HDD初期化かなぁ。
デスノートとか新風の政見放送とかためてたのあるのになぁ。
これからパトレイバーあるのにどうしよう・・・・orz
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 22:53:43 ID:rtPE4Rk60
>>966
DVD買いなさい
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 08:13:13 ID:bdHVn60e0
デスノートなんかとったからだぉ!
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:45:26 ID:a1nLK8brO
DV-DH161Tをブラウン管に繋げて地デジ見てるんですけど上下左右の端の部分がワンセグに比べてカットされてしまっています。
設定が変なんですかね?仕様?TVはソニーのKV-32DX550です。教えてください!
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:47:40 ID:igPVFjNbO
>>969
…、釣りですね!
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:50:32 ID:a1nLK8brO
え?釣りじゃないです!スレ違いでした?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 16:58:01 ID:RPfMZ6ho0
>>969>>971
テレビの仕様。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 17:41:12 ID:a1nLK8brO
>>972
ありがとうございます。TVじゃどうしようもないですね・・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:43:28 ID:MBctKI5i0
>>947
この板では板違いだから詳しくは言えないがとにかくすぐにダウン板逝ってtorrentの情報を探せ
まだ余裕で高画質のが拾えるはずだ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:22:39 ID:5rl1n2ri0
松下から日立に買い換えました。
自由度が高くレスポンスも早くてイイですね。
ワケ録ナビっていう機能がかなり便利。
いつ不安定になるかドキドキですが、
TS録画オンリーで使う予定なので暫くは大丈夫そうかな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:15:44 ID:Va+IlS0m0
>>975
おいおい、バカがいるぞ。
日立から松下ならともかくその逆とはお前頭悪いんじゃねえか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:45:46 ID:5rl1n2ri0
>>976
ハァ?
おまえより頭がいい自信はあるぞ!

確かに松下は安定してるけど、
自由度は低いしレスポンスも悪い。
機能も少ないし痒い所に手が届かない。

日立は安定性が悪いとか聞くけど、
TSオンリーなら問題ないんでしょ?
まだ2週間くらいしか使ってないけど、
いまのところ不具合もないしかなり満足。

松下の使ってみな。ストレス溜まるから。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:20:36 ID:ePDwRrmD0
俺は日立(1000D)から松下(XW51)だが、変えてよかったと思ってる。
今は物凄く快適だ。
かんたん検索がないのが痛いけど。
ちなみに日立はTSオンリーだが1年で壊れた。
なぜかTS録画だけができなくなってね。
HDDにためこみ過ぎると極端に重くなるから気をつけれ。
松下もそうなのかもしれんがな。
979976:2007/08/11(土) 23:24:06 ID:Va+IlS0m0
>>977
俺は500WからDMR-XW50を2台とDMR-BW200使ってるの。
松下の方が安定しているし番組表のスクロールは早いしDVDの画質も綺麗だし乗り換えて良かったと思ってる。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 05:49:11 ID:sZpYUsRk0
いつも思うんだが、なんで松下に変えて良かったと思ってる人がこのスレ見てるの?
わざわざ『バカ』とか煽って松下マンセーして去っていく・・・。

>>977
自分はDMR-EX350と500D使ってるけど、松下のほうがモッサリしてる。
新しい松下は良くなったんだろうね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 12:19:56 ID:5Ecc4jtNO
やっぱ日立の方が良かったと買い替えを後悔して必死に煽ってるんでしょ。
ここで煽ってる暇があったらお金貯めて買い替えればいいのにね。
982978:2007/08/12(日) 14:01:51 ID:QZS12l1A0
>>980
まだ1000D持ってるからね。
愛着もあるし、溜め込んだものも残ってるからまだ使うよ。
それと>>976とは無関係なのでよろしく。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 17:52:13 ID:UfQMlqa40
>>975
わては日立から松下に買い換えたよ
日立は立ち上がりに30秒掛かったが松下は5秒で立ち上がった。
元々日立は本来の性能は出て無かったと思うがトラブル続きで
どうしようも無いのでメーカーにお買い上げ頂きました。

っで松下に買い換えたです。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 17:59:50 ID:UfQMlqa40
>>977
オレは500WからXW31だが何処をどう取ってもXW31の方が上ですよ。
日立を愚弄する気は無いですが新しい設計の方が勝ってるのは仕方の無いことだよね。

オレの500Wだけがそうだったのかは解らないけどとにかく重かった!
他の機械は知らないのでこんなもんかと諦めてた。

XW31を使用してみてとにかく早い!
いわゆるサクサクって奴でしたよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 19:26:01 ID:sZpYUsRk0
IDが・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 21:27:31 ID:88SWOVI60
自演ワロスwww
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 21:59:09 ID:5ouzHlZh0
松下の営業ヘルパーは盆休みも無しか
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 22:06:09 ID:vMNp61xy0
逆にここまであからさまな自演だと松下を貶めたい日立工作員の仕業とも思えるw

しかしさらに逆に
そうやって日立を貶めたい松下の工作かもしれん
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:48:05 ID:2Fm5VqxP0
久し振りに、ものすごい自演を見た。。。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 02:46:07 ID:g8QR5qbl0
夏ですな。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 07:25:09 ID:qLBxRoBf0
ワンコピでこの製品使ってる奴は馬鹿としかいいようがない
俺のことだけど
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 07:40:20 ID:dCeUKeC90
>>983-984
はオレが書いたんだけど>>983で書き忘れた補足を>>984で書いたつもりだったんだ。
よく見ると書き出しが違うから『自演‥』見たいに見えますね。

いやぁすまんすまん!
別にメーカーの回し者でも何でもないよ。
自分が被った状況を今一度書くと500Wは買った昨年1月当初からとにかく立ち上がりに30秒は掛かります。
そんなもんかと諦めていた。
番組表も仕様かどうかは解らないがとにかくモッサリ!
リモコンのレスポンスも悪い
そのうち10ヶ月ほど経過したときにDVDの再生不良トラブル
その時はドライブ交換とファームウェアーの更新で復帰しました。

モッサリ感は以前のままで辛抱して使用してました。

っで今回30分ほどの番組を2本HDDから削除しようとした所フリーズ
その後リセットしても何してもHDDは全く反応無し。

サービスに連絡して来てもらい『価格COM』のクチコミに書いていた“返金”を持ちかけた所
あっさりオケ!
レシートが有ったので買値で引き取って頂きました。

そして松下のXW31を買ったと言う訳だったです。

誤解を招く様な書き込みをしてすまんかったです。

因みに>>896 >>899 >>901 >>911 >>917 >>931 はオレ
後は知らん
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 12:55:38 ID:ww3q+WBU0
ここを読むと、松下ってほんっと、バカでも使えるようになってるんだなってわかるよ
俺は松下とは感性が合わないんで買えないけどね。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 13:05:39 ID:LvWP6yYEO
>>992
必死の言い訳お疲れさまwww
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 13:28:18 ID:f6DFkIa40
500Wを昨年1月購入ということは再生品?
996名無しさん┃】【┃Dolby
>>995は勘違いでした。すみません。
今年ではなくて、昨年なら再生品ではないですよね