【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

audio-technicaのヘッドホンについて語りましょう。

株式会社オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/

前スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177766946/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:05:55 ID:xTx5X7600

過去ログ

[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123842800/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132929643/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134350815/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136407264/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142341417/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:06:27 ID:xTx5X7600

過去ログ

【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145787539/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149190235/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154096945/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158963921/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1161767720/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165406362/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169211857/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172583154/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175032386/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:07:43 ID:xTx5X7600

関連スレ

ナイスなヘッドホン part92
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177503515/l50
ナイスなヘッドホンアンプ 38台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174921817/l50
A audio- オーディオテクニカ -technica T
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1171029903/l50


隔離(専用)スレ

【至純】ATH-W5000 愛好会2【無垢】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164845886/l50
【アニソン】audio-technica ATH-A900LTD【エロ本】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161177566/l50
★最強サラウンドヘッドホン★オーテクATH-DCL3000
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1108390523/l50


ヘッドホンスレまとめ
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:19:33 ID:3dkMpuKjO
儀式
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:19:55 ID:WHOU4Xyq0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:21:49 ID:d5ojNc6e0
Mr.Terchの教え
NG WORD : W5000
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:22:49 ID:3y4okoqb0
t(ry

は?t(ry

儀(ry
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:43:01 ID:vFd6S0WbO
>>1
W100最強
おっぱいに挟まれて眠りたい。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:46:08 ID:CZiEKHey0
>>1
乙カレー

>>9
NG WORD : おっぱい
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 15:18:31 ID:J1WhpvlGO
W1000は貧乳
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 15:19:02 ID:LiId+jZX0
A900はツンデレ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 15:24:00 ID:3y4okoqb0
ES7はちょっと頭の弱い元気娘
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 15:54:49 ID:SxanPlAi0
W100マンセー=人格破綻者
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 16:00:38 ID:KTNawBcr0
NG Word:環境
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 17:25:43 ID:DHVnapM3O
ATH-W5000
松竹梅型音場

松:テクニカヘッドフォンの揶揄で言われる型に近く、音像を堪能する型
竹:音場型に発展する途上の「一寸上品」な雰囲気も味わえる型
梅:言わば究極で「上品」な意味を理解できる領域の型(ケーブル等の質が顕著に判るであろうな特典が付きます)
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 18:13:47 ID:wFvy1wr40
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part20
      ↑                 ↑
ココには誰も突っ込まないんだな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:11:10 ID:UlwVVLin0
NG Word:環境追従型音場(笑)
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 20:11:30 ID:4IZZJ8HJ0
そもそも>>16みたいな変な奴がいるので、
オーテクが煽られるのもうなづける
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 21:45:49 ID:YLcSFJ0aO
ローテク?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 11:48:29 ID:9cWhyRyQ0
NGワード:どらチンポ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 12:26:25 ID:5gqfmR2DO
ES3を改造
ドライバー固定しているリブとハウジングの隙間をパテ埋め密閉化
ドライバーのポートを1ヶ所塞いだ
ドライバーに鉛テープ貼り防震
ハウジングとドライバーをブチルゴムで接着
線の銀入り半田付け
パットとドライバーの間に3_厚スポンジを挟んだ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 18:32:45 ID:qF81hE7O0
ジョーシンでAD2000が45500円みたい
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 18:50:16 ID:KFO8I5T50
A900買った。
ありがとうA900。
俺は今までPCが出す音を聞いていたけど、作られた音を聞いていたようだ。
恥ずかしく思う。

今まで効くことのできなかった音が全域で手に入るようになった。
予算、場所的にHPAにつなげられない環境で、PCやTVに繋いで
オールマイティに感動を味わえてます。
本当にありがとう。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 20:45:23 ID:epxQKKtS0
>>24
A900はそんなにええのんか?

700と迷っていたが900したほうがええのんか・・・。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 20:50:15 ID:covb2zCu0
迷ったときは高い方を買ったほうが良いよ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 21:06:44 ID:VdII+4Oy0
>>25
迷わず逝けよ
逝けばわかるさ!
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 21:09:18 ID:r/ItHRHY0
ttp://store.yahoo.co.jp/evastore/1410.html

オーテク・・・・
2万くらいはエヴァ代だな。お前らこれ買おうぜ
元はなんだろ?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 21:21:15 ID:VdII+4Oy0
>>28
まったくの新規で開発、設計とあるから
新作かもね。
まぁ金額の内1万くらいは付録のCD代じゃね?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 21:38:54 ID:E1aY2gpn0
A900とA700を持ってるが(それ以外も色々)
>>25
A700はドンシャリなのでドンシャリ好きには良いが
聴き比べるとA900の方が、明らかに上と感じるので
余程のドンシャリ好きでない限りA900の方が無難

ただし試聴環境にHA5000を使っているので差が明確に現れたのかも
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 21:46:39 ID:E1aY2gpn0
っと、ココまで書いて、暫らくしてから思い直したが

流石に、HA5000を使ってA700を評価しては逝かんな・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 22:06:08 ID:VdII+4Oy0
>>31
かまわんと思うよ。
同じHPAで評価してるんだから
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:26:44 ID:aHtz4XJe0
A900は傷がつきやすい
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:43:33 ID:aBRR8Pku0
ジョーシンでAD2000ポチった。
試聴して以来、欲しくてしょうがなかったので楽しみだ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:44:26 ID:k0PeD2rt0
オーテクはネット上で買っても保障きくの?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:48:39 ID:BsQrsrvG0
おいおい、効かないわけないでしょ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:52:34 ID:30wfGrSf0
>>34
AD2000、欲しいんだけどAD1000でドライバ内側が耳に当たって痛くなる俺は踏み出せない。
羨ましいぜ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:57:07 ID:PAEHGUew0
AD2000より耳周りにゆとりがある機種か‥‥


つW5000
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 01:05:55 ID:Ytml+nye0
GW後の5月なぞ、どこも締めてくると踏んでいたのに、やられたー。
この前のW1000特売といい、ジョーシン侮れないな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 01:07:04 ID:IscBSSZq0
次はW5000か?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 02:11:54 ID:oJ7potRR0
ジョーシンはもともと全体的に販売価格が高めだから
たまにサービス品ぐらいないとな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 03:17:03 ID:2Jms8RRL0
A900ポチってwktkしてるぜ
余るA500は僻地に飛ばされる同期にでもプレゼントするか…
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 03:20:18 ID:yj2g4fvh0
A900は期待しすぎるとダメかも
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 03:44:41 ID:aJS50M040
微妙すぎるステップアップだな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 05:27:41 ID:CP3r+VZt0
長年使ってたAD7、ついに断線かなんかで右から音でなくなった…
地味にショックだ('A`)
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 07:11:24 ID:jn3oM1TJ0
>>41
ネット通販ということで実売価格を比較すると、電気量販の順位は
こんな感じだと思う。もちろん特価品は別。

高い-----------------------------------安い
ミドリ・ヤマダ>>>>ジョーシン>ヨドバシ>ビック

47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 07:12:43 ID:72KwEQt00
ウイングサポートの装着感がいい人がうらやましい。
A500とW1000を持ってるけど、人並み外れた「デカ頭」の私には快適ではありません。
目一杯広げて何とか使ってるけど、A500はギシギシいうようになりました。
今まで買ったものではゼンハイザーのHD595だけが快適です。
Lサイズを作ってくれないかな。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 13:53:26 ID:EtYgBwh90
AD1000にAD700のパッド着ければドライバユニットに耳が当たらないかも
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 16:56:53 ID:5hx07F/N0
>>46
高い--------------------------------------------------------------安い
ベスト>>越えられない壁>>ミドリ・ヤマダ>>>>ジョーシン>ヨドバシ>ビック
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 19:27:25 ID:5ZM9FEMc0
>>47
ATH-ES7みたいな小型のヘッドホンなんてつけることすらできないからねぇorz
W5000はL3000などの既存のと比べやや余裕があるので、もしかしたら普通に使えるかも。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:43:10 ID:17TyuW0Q0
油断してW5000を机からタイルの床に落下させちまったorz
そうとう凹んだが目立った外傷もなく左右のバランスが
おかしくなってることもなかったのでヨカタヨ…
案外丈夫にできてるもんだなと感心。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:50:37 ID:tGCSCOIU0
W5000は見かけと違って重さも音も軽快だからねぇ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:33:13 ID:PgvaSANx0
それに比べA900は耐久性ゼロ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:52:34 ID:IscBSSZq0
繊細な心の持ち主なんだよ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 11:23:04 ID:P/LWbIiY0
今A900の購入を検討しているのですが、耐久性以外に問題点はありますか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 11:30:09 ID:wss6LghV0
>>55
臭い
57sage:2007/05/16(水) 11:41:45 ID:Wgs8qJmi0
A900とそれ以上だと音へのこだわりは大分変わってくると思う。
というのは、A900はPCやTV、ポータブルAVのようなややパワー不足環境でも
比較的音が取りやすい。

俺はHPA無いけど、HPAに接続して使うようになるなら、間違いなくA900より上の層を目指すだろうな。
その位のヘッドホンだとインピーダンス高くなるし、感度も小さくなってくる。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 11:43:16 ID:Wgs8qJmi0
あげちゃった。ごめんなさい。
5955:2007/05/16(水) 12:39:06 ID:Dm/CXRdZ0
>>56さん57さん
返信ありがとうございます。

臭い(汗が染み付いての事でしょうか)はパッド交換で何とかするしかない、かな?
自分の部屋はクーラーもないだけに、56さんの書かれた2文字は盲点だっただけにビクビクしております。
情報ありがとうございました>56さん

57さん、当方の使用環境を書かずに申し訳ありません。
使用はPC(ボードはオンキョウのPCI150)です。

HPAは今の所考えていませんが、そのうちポータブルタイプを買ってしまうかもしれません。

とりあえず視聴した限りA900の音が自分に合ってましたので、本製品の購入を検討していこうかと思います。

お二方様、有益な情報本当にありがとうございました。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 13:41:32 ID:Wgs8qJmi0
>>59さん
初めてA900をPC直付で使用したら、音を大きくすると
ノイズが気になった。
けど、しばらく使ってるとノイズが消えた。
最初はPC内のノイズかと思っていたけど。
使い始めたらしばらくはいろんな曲でエージングが必要なのだと思った。
その後(約10時間)で特に問題なしです。
6159:2007/05/16(水) 19:46:21 ID:v29Jk2E20
>>60さん
エージングの体験談、ありがとうございます。

あ〜しかし迷ってしまいました…
ビックカメラでAD900の方を出して頂いて手持ちのDAP(A808)で視聴したのですが、こちらも素晴らしい…

外ではE4cで事足りてるし、少し高いけど屋内専用としてADの方にしちゃおうかなあ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 21:15:03 ID:kpBWFMtA0
>>59
SE-150PCIはヘッドホン出力が無かったような気が・・・

ヘッドホンが臭うのは、ヘッドホンの臭いでなくて、自―以下自粛―
常に清潔を保てば良いかと
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 21:22:02 ID:Wo1dyR/P0
>>59
>>62にもあるようにヘッドホン出力ないぞ?
光でDAPに出すか、RCAでヘッドホンアンプ(プリメインでも)に出すか
しないと意味無いぞ?
それにPCだとノイズの塊だからノイズ拾いやすいので
USBの外付けサウンドカードという手もある。
いずれにしてもヘッドホンの前段階をもう一度見てみたほうがいいよ。
6459:2007/05/16(水) 21:57:16 ID:IXEokUcO0
>>62さん、63さん、
情報ありがとうございます。

今現在、RCA出力からミニタイプのヘッドホン端子(と言うのでしょうか?)への変換ケーブルとミニメス-ミニメスコネクタを噛まして使用しているのですが、やはり別の方法を検討した方が良いでしょうか?

150PCIはRCAのアナログ出力が良く出来てると聞いたので、この方法しか考えつかなかったです…(汗

今日は銀行とビックカメラを往復しながらも結局買いませんでしたし、アンプ等も含めもう少し調べてから買う事に致します。

ヘッドホンとは離れた話題にもお答え下さり、皆様ありがとうございました。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 22:09:18 ID:kpBWFMtA0
その方法だと、壊れても文句が付けられない使い方をしていることになる


まあ、滅多な事では壊れないが
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 22:14:46 ID:Wo1dyR/P0
>>64
150PCIは評判いいしね。
オレはPCだとSBDMSX使ってるけど。

あと>>62のDAPはDACの間違いだなゴメンヨ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 22:15:33 ID:Wo1dyR/P0
あう>>63だた
ネットゲもどろう・・・ミスだらけだ
6859:2007/05/16(水) 22:36:36 ID:wAbIJ40b0
>>65さん、66さん、
色々親切に教えていただき、本当にありがとうございます。

66さん(63さん)に教えて頂いたように、DAC等を繋ぐ方法で考えていくことにします。
(予算がそんなに無いので、光入力は無いですが安目のから調べていこうと思います)

今家に着いたので、少しずつ調べてみますね。
(DAC等、色々ありますねえ)

折角買おうと決めた良いヘッドホンですし、より良い状態で聴けるよう善処いたします。
ああ、スパイラルにハマっていきそうです…

本当に度重なる質問にお答えくださって感謝です。
スレ違いな内容にしてしまい、失礼しました。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 22:49:57 ID:mN9okYv80
SX1のイヤーパッドとW系のクラリーノってどっちのほうが心地いいのかな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 23:03:17 ID:kpBWFMtA0
心地よさではコラーゲンであるが、耐久性に難があるのが
っと、W100(SX1と同材質のパッド)を使っていた自分が言って見る
今はW1000のパッドに交換して記憶に残る印象だが

W1000/100の場合、W2002やL3000のシープスキンが流用出来る筈なんで
心地よさではコラーゲン以上を見込めたりして
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 02:13:58 ID:NZZCREKV0
パナ RP-HTX9
>高級素材のプロテインレザーパットを使用することで湿気をコントロールすることができ、天然皮革に近い肌に優しい質感です

蒸れなーい!ほんまかいな 
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 06:24:56 ID:k3DFAcpP0
900LTDって意外と音場感広くない?
他のオーテク製品持ってないから何とも言えないけど。
まぁ、音自体は平面的に聴こえるけど、音場感は比較的広いように感じる。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 06:57:30 ID:N6A0sLcvO
他のどんなヘッドホンと比較して?
てか、音が近くて音場広いってなんか感覚的にわからないな…

手持ちのヘッドホンだとK701が広いかなと感じる
まあ、自分もオーテクホンはA900一台しか持ってないんで、おかしな事言ってたらごめん
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 08:58:19 ID:pPPDOYYBO
ポータブル用のヘッドホンを購入検討しています。
ES7とOR7は音質にどんな違いがあるんでしょうか?
両方の音を知ってる方、もしよければ教えてもらえると嬉しいですm(__)m
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 10:46:53 ID:w3b+a5qj0
イヤーパッドってかなり引っ張らないと外れないね。
皮の部分が破れるのが心配で、もう3日間も挫折中です・・・('A`)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 11:04:56 ID:Ez08nFfm0
俺も破れちゃったorz
てか、あれを破らずにパッドを外すのって、結構むずかしくない?
あと洗うと皮(もちろん本革じゃないがw)の部分がボロボロになりやすい。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 17:15:41 ID:Egr295fd0
>>74
ES7しか持ってないが
音はドンシャリ。
低音は量があるほうだと思うけど、もわっとした部分がある。
ただ全体的に明るい音で元気がいいよ。
音場以外は良く出来たヘッドホンだと思う。
最近はK24pとES7がお出かけ用。
ジャンルはクラシック以外なら何でも。

OR7は持ってないから細かいことは避けるけど
ES7よりおとなしい音らしい。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 19:12:49 ID:pPPDOYYBO
>77
レスどうもです。
ES7を購入前提で視聴出来る環境を探してみます、本当にありがとうございましたm(__)m
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 20:57:37 ID:KRktngb50
>>72
A900LTDの音場がそれほど広いとは思わない。
ただオーテクの密閉型にしては立体的な鳴り方をしている。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 21:06:43 ID:I7Mms1Q4O
OR7はシャカシャカが強いよね。
なんかBOSEと逆の音作りをしているが同社のES7とはダブらない様にしているのでしよう。

オーテクオーバーヘッドで前方定位感を出そう。
8155:2007/05/17(木) 21:12:26 ID:SHFGHvdI0
AD900とHA25D買ってもうたー!

俺、無事家に着けたら幸せな音楽聴くんだ…

兄者達からみたら大した事ない構成かも知れませんが、私はここからスタートしていきます。
昨日の方々、ありがとー!

…ん?何だあの光は…?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 21:16:31 ID:MLbn34HU0
逝ったか・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 21:18:20 ID:zLKBHQPX0
>>81
フラグ乙
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 21:34:56 ID:bpEOvBfg0
>>81
オメ

>>83
スパイラルの?


また一人犠牲者(悪い意味ではない)が・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 22:34:07 ID:BncmtcArO
>>84死亡だろ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 00:43:14 ID:LOaZbERY0
>>81
無駄使い
8755:2007/05/18(金) 01:19:06 ID:o7dmxMg00
>>86
しどいわ…

皆しどいわ…

でも幸せーっ(明日朝早いのに…
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 02:12:53 ID:+mgYmlZA0
>>81
最初から上位機を狙った方が出費が少なくなってよかったかも
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 03:54:46 ID:8eIHyUVD0
それだとステップアップする楽しみがなくなる
資金的には死ぬかもしれんが
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 07:04:06 ID:KqJ3CIDe0
>>88
いやいや、オーテクはラインナップが豊富だから
違う系統の物に手を出し始めたらたらキリが無い罠
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 07:05:59 ID:KqJ3CIDe0
>>89
ステップダウンを楽しむ奇特な人も
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 09:24:01 ID:9omJ7v6D0
>>81
無茶しやがって・・・(AA略
AD1000とか2000は試聴したのかな?
9381:2007/05/18(金) 10:33:29 ID:k/kFbkjf0
>>92さん、
AD2000は視聴しました。

すんばらし過ぎて今の私の耳には高級過ぎると思い選択からはずしました。
(本音は予算オーバーw)

ひとまず今の環境で楽しみつつ、より良い環境で聴けるよう資金と聴覚を養おうと思っております。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 11:17:25 ID:NsyS4Jrp0
953 :しょせん寿司テクの実力はこの程度。 :2007/04/28(土) 16:22:48 ID:u2FoIIDu0
600 :マンセー工作乙 :2007/04/19(木) 02:23:21 ID:XkznkIWv0
850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 20:36:05 ID:t3+4ENpr0
>>94
HD650の、もっさりした音のどこがいいか教えて貰おうか。
クラシック厨さんや。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 21:29:20 ID:JKODgznm0
ath-a900を買いましたが・・・エージングはどのくらいすればよかですか
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 21:31:46 ID:Q5sgGrOV0
>>96
今の感想をどうぞ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 21:37:01 ID:6P0rMAOM0
コピペに脊髄反射するんだなあ

                   みつを
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 21:56:35 ID:KqJ3CIDe0
>>96
初めての中級機であれば、そんなことは気にせず
音の変わり行く様を楽しむのが吉

ただし耳の劣化に注意
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 21:58:41 ID:KqJ3CIDe0
sage忘れた・・・orz


>エージングはどのくらいすればよかですか

50時間以上だったような
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 22:47:32 ID:b7JiO8570
オーテクはポータブル音源直挿しでもそこそこ聴けちゃうのが好き
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 23:17:49 ID:Xosb5wFl0
最近W5000買いました
全然スカスカキンキンじゃないんだけど…
ヘッドホンの5倍だっけ?そんなに上流に
お金かかってないんだけど
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 23:41:02 ID:8Q75lA6D0
日本語で
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 23:57:30 ID:Z+Z0sfqt0
上流豪華でも、マランツSA-17直差しでもW5000のキャラは変らんよ。
比較すれば違いが出るってだけで、キャラが気にっているなら、
それで充分に満足できるクオリティをもってるって話さね。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 00:05:16 ID:KCvy7ryB0
Part18スレでイアーパッド交換のページ貼ってくれた人サンクス
今日付け替えてみた。角度で270度当たりまでは何とかいくが、残り90度が結構きつかった。
一方からはめっていって厳しくなったら反対方向から被せると何とかなるようです。
ちなみにATH-PRO7Xという年代モノ、結構気に入ってる。

↓これです。
395 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/04/12(木) 14:31:27 ID:MkKaVrop0
>>391
まったく世話の焼ける子だね。
ttp://at-listening.jp/repair/files/earpad_a.pdf
公式に置いてあるんだけど、確かにみつけにくくはある。

106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 00:46:46 ID:KeRnSISE0
>>104
 激変!!みたいな話は全部嘘なんですね。
キャラは超気に入ってます。DX1000とPROline750といい感じに棲み分けられそう
です。
 夏場以外はER-4Sの出番がなくなりそうだな

 DX1000のせいで夏場以外はSuper.fi 5Proの出番もないが
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 00:59:46 ID:cskPFgXO0
953 :しょせん寿司テクの実力はこの程度。 :2007/04/28(土) 16:22:48 ID:u2FoIIDu0
600 :マンセー工作乙 :2007/04/19(木) 02:23:21 ID:XkznkIWv0
850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 01:03:07 ID:Ut44BaJz0
>>106
ケーブルを替えるよりアンプを替えた方が、大抵の場合、変化の幅が大きいから
アンプをアップグレードしたら(ケーブルの時より)音が激変した!
と言えるから、全部が嘘とも言えないんだけどね。
まま、好意的なユーザーが増えることは大歓迎ですから、これからも情報交換していきましょう。
しかしビクタにゾネと密閉好きですなw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 01:03:45 ID:ytowTlao0
>>106
全部嘘って訳ではない。(そんな事言ったらインプレ挙げた人達に失礼かと)
再生機器の変化に反応し易いW5000では、そう感じる人もいるってだけの話だよ。

いずれにせよ、あなた自身気に入ったのならそれが何よりだと思はれ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 01:23:56 ID:KeRnSISE0
>>108, 109
すんません。激変!!って言っている人の意見はネガティブなイメージしか
残っていないので。それで、買ったの失敗したかなぁと思ってたんですが…

環境柄密閉型しか無理なんです。次はEdition9とD5000ですね。今年は出費が
多いので無理そうですが。

アンプは今はP-1を使っています。他はUSB音源としょぼアンプしか試していな
いのですが、APUSBにつないでも、SBMSX(スペルわからん)に繋いでも、19AQ5
単管ヘッドホンアンプに繋いでも、音は変化するものの他のイヤホン・ヘッド
ホンでも当然変化するので、W5000特有の現象ではないかと。パワーのないアン
プだと低音が弱まるのは感じましたが、それも他のヘッドホンでも同様ですし。

とりあえず、W5000は気に入りました。高音の伸びと低音の締まりと、DX1000,
PROline750とは違ってサ行が刺さらないのが気に入りました。DX1000もPROline750
もまだまだ手放せないですが。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 01:30:53 ID:cskPFgXO0
953 :しょせん寿司テクの実力はこの程度。 :2007/04/28(土) 16:22:48 ID:u2FoIIDu0
600 :マンセー工作乙 :2007/04/19(木) 02:23:21 ID:XkznkIWv0
850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 01:55:05 ID:Oex6tWEd0
これずっと気になってたが

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨
って言ってるのに
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz
なんでorz ?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 01:58:04 ID:KeRnSISE0
測定器で絶対的に評価が付けられるんだったら意味があるんだけどねぇ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 02:05:05 ID:hU3dieGp0
>>110
>音は変化するものの他のイヤホン・ヘッド
>ホンでも当然変化するので、W5000特有の現象ではないかと。
そりゃそうだ。

で、アンタじゃ(或いはソノ環境じゃ)W5000が特に激変したと感じられなかったんだろ?
自分が感じられなかったからって「全部、嘘なんですね」って全否定か。
余程、ネガティブに思うイメージが染み込んでんだな。
激変したと書いているドンナ文章がそう感じたのかい?

それと一応突っ込んでおくが、何なんだソノ文章中盤の変な改行は?馬鹿を演じているのか?
そうでなければ頭、大丈夫か?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 02:19:00 ID:KeRnSISE0
突っかかりたい気持ちはわかりますが、もう寝ますね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 03:31:02 ID:UBpYrNj+0
ヘッドホンの音質語るときによくサ行が刺さるという表現を見るけど
これってどんな感覚のこと?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 03:38:34 ID:SU8Md1PB0
>>116
高音がキンキン鳴ること。サ行が1番頭に響く
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 03:50:29 ID:UBpYrNj+0
>>117
ますますわからなくなった。
もしその説明が本当ならW5000がもろに当てはまってしまう・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 04:02:36 ID:ztaVWtxF0
サ行の音が(かすれて)刺さると、言えばいいのかな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 04:27:57 ID:UBpYrNj+0
>>119
なるほど。W5000はキンキンして聞き疲れするけどサ行の音がかすれることはない。
でもサ行がかすれるヘッドホンって何があるんだろ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 06:21:54 ID:FGv0+4wq0
>>120
OR7
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 06:50:06 ID:ztaVWtxF0
米屋のヘッドホン
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 08:52:33 ID:yYy2js5x0
>>118
BUMP OF CHICKEN借りて来て聴いてみろ
よくわかるから。
Σってアルバムのハルシオンだっけな。
耳に刺さるってどっかのスレで話題になってたくらいだから。
オレも聴いたけど確かにヘッドホンによっては刺さるよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 09:23:46 ID:L4KZDyDb0
>>116
洋楽とかクラとかジャズしか聴かないと
サ行って意味がわかんないんだよな。

アンプとか環境にも依存しそうだし。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 12:02:00 ID:ADN1aSGf0
またBUMP OF CHICKENか。
いぜんどっかのスレで大荒れしたな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 12:24:20 ID:Bv4GazSW0
バンプオブチキンとかエックスジャパンとか…
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 13:05:50 ID:ijXUQL780
子音が強調されすぎて耳障りって意味でしょ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 13:14:01 ID:mGag4DDY0
>>94 >>107 >>112
短期間にこれか。
W5000が話題になるのがよほど癪なようだな、407。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 13:21:00 ID:ytowTlao0
>>112じゃなくて>>111でしょ?

つーか阿呆の相手するだけ時間の無駄よ。無視無視。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 16:11:50 ID:dX7/rTio0
やっぱ安いのはもちろん、高いのもダメだね、オーテクは
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 16:13:18 ID:LslLleIc0
オーテク
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:08:20 ID:uiIUMeK90
A900買った━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:10:36 ID:SU8Md1PB0
A900くらいでそんなに騒ぐなよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:17:01 ID:yYy2js5x0
まぁそういうなよ
>>132おめでd
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:37:32 ID:3H/kGrPb0
>>132
おめ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:27:20 ID:MryYmCzg0
激しい荒らしのおかげでオーテクスレの荒らし耐性が上がるという本人にとっては悲しすぎる現実
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:29:54 ID:dX7/rTio0
やっぱ安いのはもちろん、高いのもダメだね、オーテクは
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 20:17:30 ID:1Bxh2lpM0
>>132
オメ

次はアンプ?(オーテクに限らず)っとスパイラルに嵌めようとしてみる。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 20:49:58 ID:ADN1aSGf0
>>138
A900ごときにアンプ買うくらいならそれの分上乗せしてもっといいHP買うべきだっただろ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 20:58:16 ID:ztaVWtxF0
A900の冷たい音は、他のヘッドホンにはないと思うが・・・・・・。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:02:10 ID:XuwGgCSc0
>>139
いやいや、ヘッドホンスパイラルの快感に導かなければ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:15:33 ID:muYbAByGO
>>129
毎回しつこいし、無視するくらいなら身元割り出して
殺して埋めておく方がためになると思うが……
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:36:21 ID:6+tA8+nq0
>>48が書いてるAD1000にAD700のパッド(HP-AD500)を付けるってのは可能だけど
サイズ違いで微妙におかしな形になるよ。パッドが一回り小さいから。

A1000のパッドでは耳に当たる状態が改善されず。ちょっと薄いんかな。
こんどAD900のパッドでやってみようと思う。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:36:46 ID:K9n46N49O
アンプ欲しいなぁ。
ドルビー対応出ないかなぁ。

ところでCK7とCK9はどっちが良いん?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:04:45 ID:KCvy7ryB0
高い方
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:14:30 ID:uUwKBcDd0
新品A1000パッドが来た。
ヘナヘナフニャフニャA1000パッド(1500時間以上使用。ひょっとしたら2000時間くらい逝ってるかも)が
劣化している事は見て判ったが、見比べて笑うしかなかった。別モンだろコレ・・・。
弾力がない、艶(光沢?)がない。形が変形している。フラップがビロビロ。
パッドの肉厚はソンナに変わらなかった。ややヘナってるパッドが薄いかな?程度。
ただ上から見た大きさはヘナってる方が伸びて、やや大きく見える。つうか歪んでいる(笑)

で、早速A900LTDに付けてみる。フラップが硬っ!!割と入れ慣れた自分でも入れ辛らい!!
今までフラップとかが伸びたイヤパッドで楽チンだっただけか?(;´Д`)
それで、着けてみる。ああ、コレが本来の装着感か。永らく忘れていた感情が蘇る。

次いでW5000に入れてみるテスト。コレはスンナリ入ったが、付けてみると弾力があるため側圧が強ッ!!
上下ハウジング出来ないゆえか。付け替えるならヘナッってる方が良いかな。
で、早速W5000パッドに戻した。W5000パッドのフラップって素材自体が柔らかい。

そうそう、ウチのW5000のW5000パッドが使い始めて一ヶ月くらいで
ノンストップでフィットしだすようになりますた。
もしかしてエージングってパッドの慣れも含めて?
オーテクA1000以上〜パッドの様に個人の形に慣れるタイプのパッドもあれば
そうでなく初っ端から使いつづけても形が固定された、パッドの慣れもヘッタクレもないような(多少はあるかもしれんが)
パッドの機種もあるだろうけど。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:19:17 ID:uPHzx35f0
テンピュールってパッド素材としてはどうなんだろうね
だれか考察して
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:22:23 ID:/iCIDy7t0
>>146
1回以上付けかえると劣化していくよ.たぶん
W1000のしか知らないから
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:35:19 ID:zNp6Z9ro0
>>146
W5000パッドは生きてたからな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:48:19 ID:uUwKBcDd0
>>147
テンピュールって何だ?と思ってググったら低反発枕とかのアレっすね。
俺もホームセンターで買った1000円ポッキリ(980円だったか?)の低反発枕を使っているが
安物の為か、或いは一年以上使っているせいか、アマリに沈み込みが激しい為
ヘッドホンのパッドとしてはドーかと。何か底まで付きそう。
お高いテンピュールだと違ってくるのでしょうか?枕でも。

>>148
ええ。付け替えて劣化というか変化は感じられますよ。特にフラップの癖とか。
でも気にしてません。オーテク機種に限らず、とりあえずパッド外してドー聴こえるか?とかも
試したりしてますし。

それに一回とか付け替えた程度で「劣化」なんて言った日には
俺のヘナヘナA1000パッドは新品と比べて「ミイラ化」みたいなモンです(笑)。
しかし並の耐久性のパッドならトックに確実に終わっている程の使用時間と回数だろう。
よく持ったもんだ。喝采。
W1000も持ってますが、とりあえずガンガンに慣れさせなきゃフィットしない頭のデカさな為
パッドを買い換えた時、慣らしが辛そうだな(;´Д`)
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 01:04:48 ID:xVJfLkdC0
イアーパッドを交換して楽しめるってのはいいな、オーテク。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 01:13:19 ID:moroc8hA0
>>149
ええ、生きてましたからね。そしてソノ事を感ずる事が出来る装着感。
やっぱ革パッドが一番かも。高級機の部類にしか使われていませんが。

しかし、一ヶ月使ってW5000パッドにイイ感じにシワが寄って来ました((;´Д`))
これ、ドンくらい持つんでしょうか?瑞々しさも少し無くなったような・・・

W5000長期ユーザーの方に聴きたいのですがドンナお手入れをしてますか?
そして、どの位は持つ(持っている)物なのでしょうか?勿論、使用頻度や
使用する人によって(力の掛かりぐわい・使い方etc)違ってくるでしょうが。

自分は使用後は除菌ウェットティッシュ(ノンアルコールタイプ)で拭いた後にメガネ拭きで拭いたり
鼻セレブのティッシュ(に限る)で拭いたりしてます。たまに何もせず放置して寝てしまいます。
それとも説明書通りタダ乾拭きした方が良いでしょうか?
革クリームも塗りたい衝動に駆られますが、直接、肌に着けるモノなので抵抗がありますが
使える奴ってありますか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 01:30:19 ID:SmbCkTZh0
>>150
当方テンピュール枕をかれこれ5年ほど使ってますが、おおむね
似たような印象です。
おそらくイヤパッドにしてみたら、沈み込みが激しすぎて相当高さが
ないとユニットと耳が接触するでしょうね。
そのかわり密閉性はかなり高いと思います。蒸れは酷いだろうけど。

似たような低反発フォームはSONYがMDR-CD780で採用してましたが、
あれは耳乗せ状態のパッドの上、音そのものに難がありました。
付け心地は良かったんだけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 01:38:34 ID:zNp6Z9ro0
>>152
革だから油分を取りすぎるのは駄目かと思う

自分の場合購入一年半ぐらいだが、特にパッドはメンテナンスしてないが
使用頻度が低い為(矢鱈とヘッドホンがあるため)特に劣化してるとは(多少皺撚るが)
ただし、頭が小さいほうだからパッドが潰れにくいのもあるが
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 01:57:35 ID:NPrKDgAr0
>>147
昔使ってたソニーのCD2000を思い出した。
けっこう厚みのある低反発ウレタンに布製カバーで、
柔らかいし、ふかふかで気持ちいいけど夏は暑かった…
夏以外は結構良かったけど。

十分な厚みの物を使うとして、
蒸れさえなんとかなれば良いんじゃないかと思うが…

ちなみに当方はテンピュールコンフォートピロー愛用ってスレ違いだな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 02:04:15 ID:moroc8hA0
>>154
へえ。一年半持っているんですね。なら大丈夫かな。そう劣化しやすいパッドって事も無さそうです。
クリームとかはヤッパ止めた方良いのですね。
他社含め10本くらい持ってますが、使用頻度は相変わらずNO.1を突っ走りそうだし
自分は頭でかいのでマア一年持ってくれればイイかな。パッドだけなら、そう高いモノでもないですしマタ買えば。
でも新品の装着感とか音を忘れて、これが普通だ。と思うようになるのが恐い。
何てったって徐々には劣化はしていくでしょうから、意識しないとソウなる可能性が高い。

とりあえず、A900LTDにW5000パッドを着けてみるテストはモウ止めよう。
聴けたモンじゃなかったし、どう見ても無理がある伸び方をしていた。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 02:56:52 ID:H735pO9N0
今日の昼ごろW5000届いてずっと聴いてるんだけど超気に入ったよ。
音像型ヘッドホンとしては最高かも。Edition9も気に入ってたけど
音像をはっきり映す性能はEdition9を超えてると思う。
特に耳に飛び込んでくるボーカルの実体感が素晴らしい。
音場は噂どおり広いとは言えないけど
最初からそんなもの求めてなかったから気にならない。
ただこんな大層なケースつけるより少しでも安くしてくれた方がうれしかったかな。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 05:49:40 ID:LSS32w0o0
W5000
買った事に満足して包装されたまま
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 10:53:31 ID:RQkCHzsp0
953 :しょせん寿司テクの実力はこの程度。 :2007/04/28(土) 16:22:48 ID:u2FoIIDu0
600 :マンセー工作乙 :2007/04/19(木) 02:23:21 ID:XkznkIWv0
850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 11:33:09 ID:YLZWXmw40
最近W5000の購入レポ多いな。

>>157
あの音であの値段ならW5000は十分安いと思うよ。
e9に比べればコストパフォーマンスはずいぶん高い。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 11:43:50 ID:RQkCHzsp0
>>160
社員の自作自演だがなw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 11:53:30 ID:j9x9PTxu0
視聴してみたが夏じゃなくても暑苦しそう
あと皮脂もかなり付くだろうな
耳覆いタイプの宿命か
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 12:42:22 ID:mxf09dtwO
W5000の音像はシャキとしてるからね。
ボーカルもPinPointでターゲットとしてはなかなかで甘くないよね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 13:58:09 ID:80F7dHdm0

CLASSIC :4.0点
JAZZ :4.4点
POPS :4.0点
ROCK :4.3点
art氏のレビュー

ATH-W5000のレビューです。
classicはヴァントのブルックナー・ロマンティック(SACD)、JAZZはWaltz for Debby(SACD)、
POPSはNorah Jonesのファースト(SACD)、ROCKはBRIAN SETZER ORCHESTRAのベスト(CD)で評価。
SACDプレーヤーはDP-78、ヘッドホンアンプはAT-HA2002を使用。

ATH-W2002の後継機ということで期待して聴いたが、音質的にATH-W2002よりも後退しているようだった。
低域と高域のスピード感が異なるのはATH-W2002の欠点だが、ATH-W5000ではこの欠点が増幅されているように聴こえる。
また100Hz以下の低い帯域で篭りが発生しているようだ。中高域の表現は素晴らしいだけに、ATH-W5000の低域表現は残念なところだ。
ATH-W5000の装着感は良好だが、個人的にはキツく耳を覆うタイプを採用して欲しかった。
外観はハウジングの質感とハウジング周りの隙間がチープだが、HP-DX1000と比べると高級感で勝る。
しかし音質的にはHP-DX1000よりも劣っている印象だ。

165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 14:51:37 ID:vqKlGtLJ0
オーテク
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 15:04:18 ID:fhY29eP80
オーテク使い勉強になるなぁ。。。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 15:08:28 ID:oLioOQQw0
W5000は「スゲエだろ?こんなのもあるんだぜ」
っていう客寄せ的な意味合いがあるように思う
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 15:57:29 ID:k2+QNdAq0
木材でハウジング作るってのが、もう趣味の世界っていうか
スピーカーと同じく、木の固有の響きは完全に好みの問題だし。
まあヘッドホンとスピーカーが同じように木の響きを出せるかどうかは知らんけど。

オーテクの実質的な最高スペック製品はAD2000あたりじゃないかな。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 16:37:34 ID:3wUTGRi30
AD2000はオーテクの音じゃないけどな。
あとW1000は木材の響きを感じられるよ。
W5000もW1000をストレートにスペックアップさせればいいものを変な欲出すから・・・。
W2002を再生産してくれさえすれば良いだけなのに・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 17:02:26 ID:H735pO9N0
W5000の音はW1000と似てると思うけどな。それは昨日聴いた瞬間わかった。
けど音の実体感、分離性能はW5000の方が明らかに上。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 17:06:14 ID:fhY29eP80
釣りスレでつね!!!!!
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:07:24 ID:CU9reA5J0
解像度・分離は、W5000よりSA5000のが高くね?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:51:28 ID:uikwK/8R0
ドライバーの性能でなら、良い勝負かもしれないが
SA5000は、情報量を売りにしていながら、暗騒音の影響を受け易い構造なのはどうかと。

174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 21:48:12 ID:oQ6n+M/p0
木製ハウジングのせいかどうかは知らんが、W1000の魅力を一言で表すと「繊細」。
これに尽きる。その代償として迫力がない。でも、それはトレードオフだから仕方がない。
何も足さない。何も引かない。ありのままを楽しむ。W1000は、それに応えてくれる。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 23:24:06 ID:/iCIDy7t0
クリスマスの日にやる釣り
クリスマスツリー

はいはい
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 23:30:01 ID:Q3oa4ZRz0
>>175
松屋のカレーってやたらとウマくね?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 23:39:46 ID:qFWiWeWf0
AD2000、つけてるときは麻痺して痛くないんだけど、はずすと耳が痛くなる。
他の機種のパッドってつくんだっけ?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 02:17:46 ID:dRh/iCBw0
>>146のA1000パッド使用時間、2000時間は逝ってるかもと言うのは言い過ぎだったかな。
逝ってるとして1700〜1800時間くらいか。

今度はW1000にL3000パッドを着けてみるテストを行った。ほほう、コレはコレで・・・
まだW1000パッド使用時とL3000パッド使用時で同時に聴き比べてないが(思わず到着後に替えた為)
新品時のW1000パッドの硬さと違い、やはり初っ端から柔らかい。そして装着感が革である。
アクマで自分の感想になるけど、聞きたい方居ますか?
それともL3000パッドに替える気のある方(オーテクコレクターの方とか)はネタバレする為、止めた方が良いでしょうか?

しかし、モノホンのL3000聴きたいな(;´Д`)パッドだけL3000ってのもチョッピリ何か切なくなる・・・
私のモノにならなくていい〜OPERAで聴くだけでいい〜
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 02:20:43 ID:dRh/iCBw0
ああ、懺悔し忘れた。オーテクさん邪道な使いかたしてゴメンなさい。アーメン(´Д`)
でもパット見、ドッチがドッチだか判らないくらい似てた。最初「アレ?」って思ったくらい。
材質は流石に違うけどね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 02:43:55 ID:dRh/iCBw0
俺しか居ない予感(;´∀`)それともヒカれたか・・・寝よう。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 05:14:51 ID:MVp6lhoz0
パッド見?

はいはい
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 08:23:53 ID:Iu9ZSf5yO
誰が胸パッドじゃ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 14:57:12 ID:xinPkwMS0
>>182
パッドなんて外しちゃいなさいw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 15:48:05 ID:3zkde6kF0 BE:176909344-2BP(1)
咲夜パッド落とした
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 17:19:34 ID:ocjJIYQs0
           __, -−―rー-、_
           _/´ ´    (   7´`ヽ
        r ´ { _ ゝ-<  ̄ `−、ノ    ̄ヽ
      /ヽ /  / i  ̄ 丶 `ヽ /   〉
      >、// / / \ \ \ \ ´`ヽ
      >'/   / // i  \ \ ヽ  ヽ  〉
  ー=彡 /  // ,イ  i \   \ \ ヽ ヽ lヽ
    / / /  /l / ! | ト、 ヽ  ヽ __ヽlヽ ∨ !
.   / / / −- L_ | ト、 ! \ヽ斗 千、ヽ ! \ヽ ヽ
   / /! /|  ∧r=ャミ、! ヾ!  `yィテ示7ヽヽ \ ヽゝ
  /  |/ ヽ ! ! ゞニ>       ゞ- ' { ヽ 〉 \ ゝ     なんだと…!
       /ヽ! ∧      ,         ∧ / ,.イ \\
      /ィ ∧ _ ゝ、    __    ,.イ  〉´  〉   ̄
       レ〈/ ,.イ__>- _ ,.イ  〉 ! // _
   __  〈  |//∧    ノ::::〈_,.イ ヾレ',.イ´::
   }  ヽ/`X_,.イ__::ヘ  /::::r- ∠ 〉、ノ ノ::::::::
  ノ _>、 ゝ _/ /::/ 〈:::::::∧  Y /-イ:::::::::
   ̄ / /`ー<__/::〈___!/ 〈_,.ィ `ーイ´ ̄`7
    イ/  /:::::::::::::::::::::::: ̄\ /`7ーr'、  /
  __ノ _,ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y / | |::::: ̄
    ̄                 |/  /|/
                     ,.イ _/ノ
                  ̄
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 18:22:33 ID:AhFL35uS0
結婚して下さい
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 21:04:28 ID:72KRhSC+0
さっきNTVでオーテクのCM流れた!
オーテクもCM打てる位儲かるようになったか。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 21:46:25 ID:ocjJIYQs0
悪いが既出
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:12:01 ID:72KRhSC+0
HPみたら、かなり前から流してたんだな。
すまんこ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 23:54:02 ID:NrHmDni+0
>>178
呼んだー?


音は変わらないに一票
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 23:56:04 ID:yYUsZNTK0
AD2000を注文したぜ!
やったぜ!
これでパンツは10人前だ!
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 01:31:37 ID:sSLgLpQbO
ad2000で耳に当たらない人はいますか?
または、パッドをかえると耳に当たらないなどありませんか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 03:12:33 ID:5HtQ2N/60
>>192
耳にあたるって人は、パッド交換じゃ解決しないと思う
パッドと本体の間にスポンジを入れ込むのが一般的な対応策
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 08:48:52 ID:PSzFwndg0
Joshin webのアウトレットAD2000(45,500円)〜限定 残り数量4〜、
まだ残ってるね。
39800円なら、即、買うけど・・・・。

http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=ATH-AD2000&x=34&y=21
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 09:15:55 ID:tMaB5XkI0
だなー
4万切ったら買いだけど、その値段だと食指が動かない
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 16:04:15 ID:kxJ7x2C30
AD2000の形状記憶合金のフレームって、強引に広げることができるんでしょうか?
装着感がよくないようだから、広げないと無理なようです。
やった人いませんか。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 17:09:09 ID:BJPkCpre0
形状記憶合金と言っておる
あとはわかるな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 19:04:00 ID:I6NusGlw0
AD2000はちょいきつめだけど、ほどよいホールド感だと思う。
でも耳は痛い。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 20:02:25 ID:TQN6KeBw0
「形状記憶」ったって、完全じゃないから、強引にいけば広がるでしょう。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 20:35:41 ID:MKvYW/AT0
A900やAD2000はポータブル機で充分ならせますか?
家で聞く時に使うので遮音や携帯性は気にしません。
ソニーのD-NE20、MZ-RH1、NW-A808、東芝gigabeatV30での使用目的で考えてます。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 20:48:54 ID:MDfOHdlb0
>>199
ヒント:復元力



広げてもすぐ元に戻るってこった
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 20:49:27 ID:1pSF1bt30
>>200
他社のオーバーヘッド型と比べれば鳴るほうだと思うよ。
けどポータブル用と同じように鳴ることまでは期待しないほうがいい。
妥協するか、ヘッドホンアンプを用意するか。好きなほうを選んでね。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 20:53:28 ID:MDfOHdlb0
>>200
経験上、音量はそこそこ取れるが、音質はかなりショボくなっちゃう。
結論、ポータブルで、5cmの大口径ドライバーを鳴らすのは無理。
204200:2007/05/22(火) 21:41:03 ID:j6gzKPZe0
さすがに皆さんお詳しい、ありがとうございます。
やっぱりポータブル用を検討します。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 21:50:03 ID:nzFzs+rO0
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:08:29 ID:at7klLMk0
>>205
こういうデザインとかサイズでゾネとか米屋みたいな音が出るヘッドフォンがたくさんでないかなぁ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:09:20 ID:YcT+shgT0
需要が見込める物は積極的に作るわけよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:10:58 ID:0+F0gSPY0
俺はポータブルCDとマランツの高級CDPの音質差がまったくわからん。
(ヘッドフォンの場合)
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:12:00 ID:JH41vPew0
>>208
ヘッドホンに何を使ってる?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:14:20 ID:at7klLMk0
このギザギザみてギザギザポテトが食いたくなった。
買ってこよう。
ttp://yaplog.jp/cham-w/img/92/kurogono2.jpg
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/54/0000035754/69/img82dde008et8qts.jpeg
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:19:36 ID:0+F0gSPY0
>>209

A900とAD2000
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:22:50 ID:Y6c1s8Bp0
>>211
iPodとSA-15S1でも違いがわからんの?
ある意味、幸せだな。
213208:2007/05/22(火) 22:24:31 ID:0+F0gSPY0
ポータブルはSL-CT810
マランツのCDPはSA8001
A900とAD2000じゃ違いがわからん。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:34:38 ID:at7klLMk0
>>213
今からSL-CT810買ってくる。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:44:27 ID:Y6c1s8Bp0
煽りじゃなく、俺もマジでSL-CT810買おうかな。
俺の場合、ポータブルはiPodでCDPはSA7001なんだけど、
違いはモロにわかるよ。iPodがショボ過ぎなんだと思う。
ポータブルCDPは未経験なんで、試す価値はあるかなと
思えるな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:46:07 ID:Y3Pk8cZt0
DIMEにANC7の開発秘話?みたいなのが載っていた
30ドルの音っていわれたとかなんとか
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:54:08 ID:yI1fRlwu0
ポータブルと据え置きのCDPの音の差ということですが、
自分も、ラインアウトにしてヘッドホンアンプを使った場合はそれ程差が出ないように思う。

直挿しの場合はそれぞれの内臓アンプ等でかなり結果は違ってくると思う。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:57:07 ID:Y6c1s8Bp0
> 自分も、ラインアウトにしてヘッドホンアンプを使った場合は

って、つまりポータブルの方は、ヘッドフォン端子←→ピンプラグの
別売コードを買ってきてHPAに接続するわけ?
ちなみにHPAは、何を使ってます?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 23:07:01 ID:Q+gPLtQJ0
>>214
どけ、そのSL-CT810は俺が買うんだよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 23:25:29 ID:yI1fRlwu0
>>218
>って、つまりポータブルの方は、ヘッドフォン端子←→ピンプラグの
>別売コードを買ってきてHPAに接続するわけ?

当然そうですね。
ポータブルCDPでもラインアウトが出来ない機種もありますがそれでは良い音は期待できないと思います。

自分の使っているポータブルCDPは「CD WALKMAN D-NE730」ですが、すこぶる良い音で鳴ってくれます。
HPAは自作したDynaloです。
バランス駆動で話題になっている?GS-Xは、このDynaloをバランス駆動対応にしたものですね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 00:13:55 ID:oqlBuJq/0
ポタCDPはオキシライドで動かそうぜ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 00:15:00 ID:SObN53NH0
>>216
NCホンは音質追求が難しいからな。
「X122に音で十分なアドバンテージがある」
レベルですら片手で数えられる程度の種類しかない気がする。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 00:22:30 ID:rBcHn27g0
AD2000は変態点が45℃〜60℃くらいなら買いたい
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 00:37:12 ID:bIswYShHO
つーか、据え置きCDPのヘッドホン端子って一般的に音いいのか?
俺のオンキョーC773のヘッドホン端子は正直鼻かんだような音だぞ。
ところが一緒に買ったプリメインアンプA973のヘッドホン端子はかなりのもので、パワーも解像度も悪くない。
トーンコントロールも便利だしCDPのヘッドホン端子よりプリメイン使ったほうが明らかに良いと思う。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 00:49:22 ID:C42kft4a0
モノによる、としかいえないわな。
イメージ的に、安いコンポだとどっちも微妙なんだろうけど、
高い単品ならその製品の設計次第でアタリがあるかも、という感じかと。
組み合わせ前提でアンプのヘッドホン出力は良質、プレイヤーはおまけという場合もあれば
妙に気合が入っててプレイヤーだけで十分、スピーカーから出さないならアンプもイラネという場合もある。

マランツの7001なんかはヘッドホン出力が割りといいんだっけか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 00:49:41 ID:oqlBuJq/0
高音質ヘッドホン出力

高速電流バッファーアンプによる高品位なヘッドホン出力回路を搭載しています。
マランツのスーパーオーディオCD/CDプレーヤーのヘッドホン出力は
非常に高い評価を頂いておりますが、
SA8001ではよりハイグレードなパーツを使用し
さらなる高音質再生を実現しました。
高級ヘッドホンの実力を余すことなく堪能できます。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 10:50:34 ID:Ne7seaMK0
AD1000が25000なんだけど買い?
あと、頭でかい人でもOKかな?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 12:40:11 ID:pyNNnbHU0
>>28
これって結局何がモデルなの?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 13:59:12 ID:uF/1Of100
>>227
通常より安いから買うのではなくそのHPが出す音を求めてるから買う、って考えにしなよ
AD1000がオーテクでは一番開放型って感じはするけど、側圧の強さとかボーカルに少し癖があるところとか
AD2000は音に密度があってあんま開放って感じはしない
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 17:34:10 ID:HXSmlld60
>>225
SA7001のOPアンプは4560だったよ。
正直がっかりw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:18:10 ID:I5sudy/A0
4560って何?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:36:16 ID:cyRs4gOh0
>>231
4558の出力電流強化バージョン。
4560も4458も個人でも一個¥60〜80くらいで買えますなw
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/aic.html
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 22:33:25 ID:RnuMUAFb0
>>190
否。変わらないという事はなかった。凄まじい亀レスでスマソ(;´Д`)
言うまでもないけどアクマで自分の感想であり、個人差があります。
ちなみにマイW1000のパッドは新品ではない。カナリ慣らされた状態との比較。

注意!!:ココからW1000パッド使用時W1000に比べて、L3000パッド使用時W1000の感想です。
・・・まず元々、柔らかいと感じていた音全体が、柔らかみが増したと感じた。
音の輪郭がクッキリしたように感じる(モニターライク?)
そして、全体の音の重心が、やや低音寄りにシフト。
(自分の中ではW1000を)フラット〜やや中高音寄りって感じの捉え方から
フラット〜やや中低音よりって感じに。ぶっちゃけ高音域の主張は弱くなった。
その事により、W1000の低音が今までは「ドンッ」と短い鳴りをしていたが
やや伸びるような鳴り方になった。あくまで元に比べて。

W1000・L3000パッドのサイズ・見た目と装着感編。
サイズがL3000パッドの穴が本当に微妙に小さい。測ってみようとしたら定規とかが無かったので
その辺に転がっていたストローを当てて比べてみると、L3000パッドのパッドの穴はヤハリ小さかった。

ただ、自分のW1000パッドは伸びている事も充分考えられる。というかW1000パッドの穴がドウ見ても歪んでいる(笑)
縫い目を下にした時、横はカナリ広かったが、縦は大して変わらないかチョット大きい程度だった。

見た目はW1000パッドが良く出来た「レプリカ」って感じ。
ただしフラップまでがL3000はパッドと同質の革に対し、W1000パッドは違うのでソコで判定できる。

肌触り(装着感)は、L3000パッドはヤハリ革を感じられる。そりゃ革だから当たり前だが
自分はW5000パッドは馴染むまで時間が掛かったが、W1000+L3000パッドは
ノンストップで「ムニュ」とジャストフィットした(*´Д`)本当に柔らかく気持ちE。
ただ、現時点でのパッドからの圧力は、W1000パッドの方が軽く感じる。
L3000パッドはアマリに吸い付くように着く為かもしれない。
W1000パッドは新品時から硬く、馴染むまで時間が掛かった。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 22:38:44 ID:RnuMUAFb0
うは。てっきり「本文が長すぎます」で弾かれるかと思ったら書けちゃった(゚Д゚)!
自分でも読みづれええ!!

ところでCDプレイヤーとかの話してる人は何がしたいんだ?
話の流れでそうなったとしてもスレ違い。オーテクと絡めるならマダしも。
一瞬、自分が違うスレに来たのかと思った。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 22:53:52 ID:eIIDfhcq0
L3000ほしいなー。
W2002をかなり気に入ってるんだが、聞き比べた人はいるだろうか。
236190:2007/05/23(水) 23:00:20 ID:tOOfJqeX0
>>233
亀レス乙

>>235
まだ買えるようだが手が出ません・・・orz
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 23:02:55 ID:uKCMKxQL0
>>234
うん
もうちょっと文をまとめるのと連レスを控えた方がいいと思う
>>180で少し自覚してくれたと思ったんだが
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 23:11:54 ID:RnuMUAFb0
補足:言うまでも無いけどW1000にL3000パッドに替えた時の変化は
W5000にA1000パッドを着けたり、A900LTDにW5000パッドを着けた時(コレは変化というよりバランス崩壊か)に比べては
大きくはない。

ただサイズや構造は大して変わらなくても、ヤッパ材質が違うから鳴り方が変わると思う。
そういやW2002パッドも着くんだっけ。ドッチにしようか軽く迷ったが
やはりL3000パッドに逝ってみようという事で選んでみた。

自分にとって新品時のW1000パッドは自分にとって硬い上、なかなかフィットしなかった為
もしパッドがヘタったら次もL3000パッド買うかも。柔らかいほうが良いし。
とりあえず、W1000にはL3000パッドを着けて使い続けるテストを続けてみる。

高音域(に限らず全域だけど)の精密さとか音の伸び&響きの面はW5000に任せれば良いし。
元々、そういった面ではW1000には圧倒的に勝ち目が無かったし。あくまでW5000に比べての話だけど。

>>237
うむ。「音の変化」と「装着感etc編」で分けるつもりだった。
連レスは俺しか居なかったようなので思わずだが。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 23:31:11 ID:NvGDp/w10
>>238
長文ではあるが、貴重な実践レポを毎回乙。
家のW5000もある程度使い込んだら、パッド交換に手を出して見るよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:11:45 ID:dZz8UmXm0
iPod持ってるので、カナル型のイヤホンを買ってみた

…最悪だ 低音域が全く聞こえない
iPod付属の普通のイヤホンの方が断然良い音がする
どうなってんだこれ?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:21:07 ID:EbuzJug80
低音が欲しいならC700あたりにしときゃよかったんじゃない?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:27:17 ID:qaRwQ+Xc0
>>240
付け方を試行錯誤してみたらどうだろう
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:35:06 ID:3BEl7vOz0
低音が出る=いい音
という認識なら、某プラグでも買えば究極を越える音質を手に入れられるよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:54:21 ID:0cj53csLO
>>240
先ずは何を買ったか書こうぜ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 01:11:55 ID:WSaCr2ovO
CK5からCK7へのステップアップを考えてるんだが、どうだろう。8000円前後出すだけの幸せは訪れるんだろうか。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 01:13:45 ID:n2Ifs63M0
どうせCK5あたりじゃないか?
CK9なら低音ないが、高音のクリアさにハッとさせられるが。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 01:13:53 ID:3BEl7vOz0
ステップアップというより別方向
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 01:34:51 ID:n2Ifs63M0
同意。
ステップアップならCK9
CK7はモニター調とのことで当初購入したが、ドンシャリ。
先ずは視聴。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 02:24:16 ID:qaRwQ+Xc0
市長と視聴
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 02:52:25 ID:0cj53csLO
亀だけど
>>168
オーディオテクニカはオープン型のが主力なんかな?
コードレスのとかオープン型ばかりだし…
でもWシリーズもあるしな
つか、オープン型のが数は多いよね
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 06:53:35 ID:WmhyHUj/0
>>250
一般用のヘッドホンは音質の他に、装着感も大きく評価されるから
蒸れ難いオープン型を採用しているのかな。
オーディオモデルになると、オープンも密閉も同じ程度のラインナップになるでしょ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 07:07:33 ID:kSTWHmZi0
密閉型は逆位相の音を減衰させるという難しい処理を小さなハウジングの中で行うから
かなり強引。
開放はいらない音は外に捨てるだけだから作るのも楽だろうし、音も良くなりやすい。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 08:17:13 ID:0cj53csLO
じゃあオープンのが音は良いのかな?
好みかも知れないが
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 09:30:25 ID:WSaCr2ovO
>>247
>>248
田舎には視聴させてくれる所なんか無いんだぜ…。

ロックをよく聴くから若干ドンシャリぐらいの方が好きだったりする。ところで、ここでのCK7の評価はどのくらいなんだ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 10:01:32 ID:V7/CPwRN0
>>254
CK7は高音寄りのドンシャリ
低域はCK5よりは出ているが低価格帯のドンシャリ機ほどは出ていない
中高域はCK5より派手で硬く耳にきつい音。
今となっては時代遅れの音に思えるが、他では得られない音なので根強いファンがいるみたいだ。

参考
v-modaのvibeはCK7の個性を緩めて優等生的にしたみたいな音。ただし(実力より)高い
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 10:39:49 ID:WSaCr2ovO
>>255
『きつい音』で『個性的』か…。視聴できないのがホント悔やまれる。

参考ありがとう。でも、vibeはちょっと高いかな。できれば10kまでで選びたいんだ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 10:40:50 ID:qXhXMPX50
>>200
A900は十分。AD2000は無理。
AD2000はポータブルで使うと、
解像度がA900クラスまで落ちるし、バランスも崩れる(試しずみ)
ぶっちゃけHPAも無いショボイ環境にAD2000は無駄金。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 11:40:26 ID:Ih16k8c30
俺もAD2000ユーザーだけど、
前世紀のPCDPでもってしても>>257が言うような状況になるよ
音量なら十分出るけど、音質を望むのは酷
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 17:05:18 ID:hrJ3TXN+0
>>228を誰か
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 17:13:54 ID:VGBLFpyU0
>>257
AD1000かAD900あたりならPCDPでもダメなのかな?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 17:14:24 ID:0cj53csLO
>>259
>>>29


せめてA900レベルならな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 18:30:40 ID:aLV+2xB50
AD900のイヤパッドが入手できたのでAD1000に付けてみた。
サイズはほぼぴったり。AD700のに比べると薄め。まあこれは現物を見たことある人なら知ってるか。

装着感は、耳に触れるものの押さえつけられるような感覚はなく、全体的に快適になった。
ただベルベット調の生地なんで、俺としてはちょっと不満。クラリーノやエクセーヌのほうが好きなもんで。

音質に関して特に変化したという感じはしなかった。しいて言えば低音が少し締まってかつ慎ましくなってるかも。

あと、ドライバの位置がパッドの中心より少し前上方側に来るので、
かけ方によってずれやすいとか音が変わりやすいという弱点があるかも。

まあ、現状ではどうしても耳たぶが痛くて辛いという人にしかお勧めできないです、はい。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 20:20:52 ID:qaRwQ+Xc0
イヤーンイヤーン
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:00:48 ID:VGX3QUbJ0
AD2000はPCDPでもそこそこ鳴ると思うが。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:16:19 ID:jLTzpzHZ0
このメーカーのヘッドホンってみんな原音忠実でフラットだよね

迫力に欠けるというか
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:28:39 ID:anI8FLDq0
ES7は迫力あるよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:37:56 ID:6O5/shtX0
>>265
だが、そこがいい
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:40:02 ID:MTEgMR6m0
密閉型もっと軽くしてほしい
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:43:26 ID:Too/RG/K0
重さはあまり感じないけど、1時間ぐらいすると首が疲れてくるね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:54:00 ID:p0g7YFSd0
やっぱりw100が最・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:59:07 ID:PyOjxfAX0
>>270
軽量


だったりする(耳かけを除く木のヤツでは)
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 14:18:34 ID:2Co3bVje0
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 14:46:21 ID:jnVfDiNu0
もっと覆って、もっと地球外ぽく。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 15:18:28 ID:i8roMKB7O
マーズのガイアみたいだな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 19:54:51 ID:l0hI94oI0
メガネっ子さん
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 21:25:07 ID:HarPwUpR0
ES5っていうい、いまいち売れなかったポータブル密閉モデルがあって、
装着方法が少し手間取ることと、低音が出にくい欠点があった。失敗作に近い。
だが、オーテクらしからぬ明るく元気のある押し出しのある音が出て気に入ってた。
後継モデルのES7は、ES5の長所を残したまま欠点を解消した音なので素晴らしい。
この2つの姉妹モデルは、オーテクの音というよりはJBLのスピーカーみたいな音だと思った。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:32:56 ID:XESUypcM0
A900ってどのへんが素晴らしいの?
スカスカじゃん?
じゃん?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:40:14 ID:cHSd1UyD0
>>277
素晴らしいなんていってる奴見たことないけどw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:45:58 ID:+h6jHllB0
まあ無難が大勢を占めてるかと
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:50:52 ID:71G24Bhe0
そりゃ、ロックを聴くヤツとかには合わないだろ>A900

スカスカなのが気にならない曲を聴けばよい。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 01:00:29 ID:61EB+cQP0
>>276
ES5はオーテクっぽい硬くてメリハリ重視の音だと思うよ。
まあ変形機構が複雑なのと、
ハウジングを回転させる時にコードがもげそうになるのはどうにかして欲しかったが。
ES7は完全に売れ線の音で聴いててすごく楽しいね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 01:15:10 ID:LSdGwivF0
>>281
ES5の音はオーテクらしい音だったのか。
俺の思い込みで、オーテクと言うと開放型のきらきらと音の粒子が舞うような雰囲気の高域
というイメージがあったわ。
ES5もES7もエネルギッシュに音場よりも音の押し出しを重視していてガッツがあるね。
それでJBLのスピーカーに似てるなぁと。JBLほど荒っぽくはないけど。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 02:22:26 ID:IC2c0KYQ0
>>277
それに加え、高音のキンキンぶりが異常。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 04:31:28 ID:kV5Q7cef0
ES5は軽くて小さいパッドがメガネのアームに当たらないっつーのが利点で手放せない
メガネズレで酔わないし汗で蒸れないし重さで疲れない
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 07:20:03 ID:xj63VkJo0
AD1000とかA900LTD使うとすぐ頭痛くなるのに
A100Tiだと何にもいたくならないよ・・・
オーテクさんなんとかしてください
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 07:26:00 ID:xj63VkJo0
ウィングサポートのことです
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 08:31:28 ID:wpuHBR8uO
頭でかすぎなんだろ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 09:13:58 ID:LSdGwivF0
>>284
ES5もそれなりに愛用者が今でもいるもんなんだね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 09:32:44 ID:Emqq2Hjf0
W100でじゅうぶ…
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 09:48:38 ID:wpdYrlJq0
>>285
AD1000でも痛いのか?あれつけ心地はいいほうだと思うけど
薄手のハンカチかタオルを頭にかぶる様にのせてHPつけると肌に直接触れる部分がなくなるから随分
つけ心地あがると思うけど
夏は蒸れし外出には使えないけど俺はずっとこの方法で聴いてる
お勧めはしない
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 10:02:55 ID:3FiV2KSd0
つか、オーテクで痛いようなら他のメーカーじゃ使い物にならないだろうな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 10:11:44 ID:FUsXS3Qa0

んなこた〜ない。
どのメーカー、どの機種でも、人により合う合わないはあろ。
合わない人には合わない。それだけのこと。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 10:15:03 ID:yQezsMrk0
みな顔の形、頭の形違うしね。
ウイングサポートは優秀だけどそれでも痛いって人は仕方ない。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 10:59:37 ID:mGhyhYUM0
骨格をエージングするんだよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 12:14:13 ID:5wh9pIly0
>>294
最終手段は整形ですか
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 15:08:35 ID:HX4WztOV0
私は、W1000を使ってて、右のウイングの先っぽが頭に当たって痛くなります。(左は大丈夫です)
そこで、ウイングとウイングについているアームの間に、「長さ4センチ、幅1センチ、厚さ1センチ」程度の硬めの物を
両面テープで貼り付けて挟んでいます。
そうすると、ウイングの先っぽが浮いて頭に当たりません。
「てこ」の原理に似ていますね。
ただ、頭を押さえる接地面積が減るために多少不安定になります。

また、その状態で、頭に合わせて、100円ショップにあるコードを束ねる金銀の平らなもので、
ウイングサポートを上の2本のアームに縛り付けていたこともあります。
そうすると、ウイングがバネでなくなるため、頭を押さえる力が減り快適になります。
もちろん、安定性が損なわれます。

文章では分かりにくいですが、いろいろ、やってみてください。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 15:40:44 ID:S3gQt0IY0
>>291
最初に買ったA900が初期不良(片方の音が出ない)で、交換して貰った時に気がついたんだけれど、
同製品内でも個体差あるよ。
最初のは痛くて付けてられなくて、同値段帯にあるSONYのSA1000に逃げ込もうとしたくらい。
今のA900は視聴コーナーにあったのと同じくらいに快適なんだけれどね。

ウィングサポートは優秀だと思うけれど、ヘッドホン自体に重量があるからか
個人的には上下の視点移動時に違和感を覚えることも。
装着感だけで語るなら視聴した中ではSA5000/3000/1000は素晴らしかった。

そ、SONY褒めてるけれどGKじゃないんだからねっ!
結局オーテク買ったんだからっ!
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 16:08:33 ID:Qd2sx9dd0
密閉も300g以下じゃないと辛くなる
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 16:31:49 ID:Uxw5ak+50
ウイングサポートは頭頂部に重量が掛からないから
首を鍛えれば無問題
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 16:39:31 ID:Fnu6EgpF0
細い首が好きです
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 16:39:38 ID:TsH9AmyB0
個人的装着感ランキング
A500>側圧を緩めたHD580>>HD595>>>W1000>>MS-PRO>>>>ゾネホン

A500は装着感に関しては神
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 18:17:34 ID:ksiQ9rskO
DCL3000のヘッドホンて何か判る?
スペックを見た感じAD900位っぽいんだけど
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 20:58:27 ID:B12WNArM0
>>302
試聴した限りじゃ、少なくともAD500より音悪かった。

コードレスヘッドホンを欲しがってた友人が、DCL3000を買おうと
試聴していたが、俺がAD2000を渡して聞かせると、繭をしかめ、
どんどん下位のヘッドホンと比べ、最後はAD400と比べていた。
AD500のほうが音がいいといって、本当は買いにきたはずの
DCL3000の購入を中止していたよ。
「コードレスって、こんなに高くても音悪いもんなのか?」
と悲しそうに言っていた。

オーディオ素人の友人にもAD500以下と分かるレベルだ。
AD900なんて上位機と同列に語るなんてありえないだろ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 21:58:43 ID:Uxw5ak+50
おそらくAD900と同程度のドライバーを使っているものの
環境の貧弱さによって性能を活かせないと思われ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 22:11:49 ID:nhSNa1n50
L3000・W5000・AD2000・W100O・DCL3000所有。AD500も一応持ってる。
DCL3000は主に実家でのスカパーやDVD観賞用。
L3000他とDCL3000は置いてある家が違うので聞き比べ不可だが、
今手元にDR150があるのでDCL3000と聞き比べてみた。
DVDプレーヤをCDPとして使用し、光出力でDCL3000へ。
DR150はDCL3000のヘッドホン端子に接続。

結果:DR150のほうが低音の締りはあったがDCL3000と比較し音場が非常に狭く、
また音の広がりに欠ける上、ボーカルも前に出てこない。
DCL3000のヘッドホン端子を使用した場合は、
音楽鑑賞用途でもDCL3000の方が上だと思う。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 22:18:54 ID:PbkIoOfN0
ここで言うのもなんだが、装着感1は、ソニーのSA5000で間違いないと思う。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 22:44:35 ID:8skqhVY90
>>306
GK乙

F1があるじゃないか
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:30:22 ID:K/rwJon60
AD2000届いたよ。
なんか音が硬い感じがするぜ・・・。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 03:04:39 ID:jAdnPFgf0
RE1買った...なんだこれ
外見はいいとしてで音はポンコツかよ
はげしく後悔した
CK7で十分満足っす
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 04:18:22 ID:tbfsnQ640
まて、最安1.6千円と7千円の製品を比較するのは・・・


あと、音も含めてレトロだったり
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 06:50:08 ID:LMtGxdiR0
>>306
SA5000のクオリティをSA3000の値段で実現したらGKになってもいい。
装着感だけは大好きっていうか愛してるよあのシリーズ。
このスレどころか、どのスレでも言う事じゃないけれどな…
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 12:56:36 ID:XWqC5HAG0
SX-1買った
いいわ、これ
高レベルにまとめてあるね
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 14:08:21 ID:n6L9k9lE0
>>312
隠れた名機だからなぁ〜
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 14:30:07 ID:11RtiqYS0
>>312
これ絶対モニター用じゃないよな
鳴らすのに知恵が必要だよwww気に入ってるけど。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 14:41:17 ID:o6GMuTEI0
ヘタなアンプだとアンプ側のドライバ死ねるな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 15:37:56 ID:6EvF7hK30
ヘッドフォンが煩わしい季節になってきた
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:13:45 ID:q6h6SpdK0
>>316
この時期はGRADOとかポタプロみたいな開放型が最強だよなw
耳覆い型なんて使えない。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:38:53 ID:OywXKazF0
>>317
開放型というより耳乗せ型だな

ところで密閉型と開放型って蒸れにくさに差が出るの?
AシリーズよりADのが涼しいとか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:45:39 ID:EnwZoyZ/0
密閉か開放かよりもイヤパッドの材質の方が大きい
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:50:03 ID:6eO7bC8b0
ATH-WM5(4800円ぐらい)が出ます。
コードが巻き取り式だ。
夏用に買ってもいいかな。

http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-wm5.html
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:30:16 ID:+CO7CpmT0
質問があるのですが、CK7とShureのE2cを持っているんですが
同じ曲を聞き比べるとCK7の方が低音がよく聞こえて全体的に音が大きい気がします。
これがドンシャリというやつなのでしょうか?
どっちも似たような価格帯なのにびっくりです。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:20:41 ID:a87iaEE+0
>>321
ドンシャリは高音と低音が強調されている音をさします。
代表的なのはSONY全般。松下のメタパナなど。
CK7程度ではまだ軽い程度。

音量が大きいのはインピーダンスが低いため(E2cもCK7も16Ωですが)。
若干、CK7の方が音量が取れるのでしょう。

各メーカー、機種によりドライバや音作りが異なります(OEMの場合もありますが)。
ですから、音は違っていて当然です。

同価格(2千円ほど上ですが)ならER6i辺りも全く違う音(高音重視)ですので
(ドライバがBAですから当然ですが)お試しください。



323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:29:10 ID:a87iaEE+0
続けて失礼します。
CK9でも価格は倍になってしまいますが、大きく音が変わります。
CK7の耳に突き刺さる高音が繊細でクリアな高音に変わります。
低音については厚みがなくなりますが、分離のいい低音になります。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 22:13:19 ID:+CO7CpmT0
>>322 >>323
レスありがとうございました

CK9もいいなーER6iも評判いいですよねー
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 22:17:06 ID:OqEtkodNO
>>303,305
つまりDCL3000を有線で使うのがベストと…
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 01:02:52 ID:6vZLqd9T0
いやだからDCL3000はトランスミッター部が足をひっぱってるわけで。
それじゃ音悪い上にコードレスにもならず最悪だろ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 01:08:50 ID:nWuVGo0c0
高音上げ低音下げが好きな自分には、AD700が食指をそそるのだけどどうかしら。
A900は視聴できたけど、フラット過ぎて自分には合わなかった。
AD2000はアンプとか抱き合わせになりそうでお金が心配。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 02:02:59 ID:ORmkjr9k0
>>314
SX1の購入を考えているものなのですが、詳しく教えてもらえませんか?
ちなみに使用はオンキョーのU55GXですが、ダメでしょうか・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 02:27:09 ID:jHMYrN440
>>328
314だけど自分のインプレでよければ
まずアンプ噛まさないとダメ(安いのでもよい)
SX1の性質上中低再生専用、メタル、トランス、低域ボーカル最高(どんなのでも、そこそこ聞ける)
透明な音でないが、解像度以外と高い(透明が好きなら買わない方がいいよ)
SN系苦手だが、他の部分詰めると内容の濃い作りが可能
アンプ絶対噛まさないとダメだよ

レビュー見て買ったんだけど、参考にならなかった
でも、なかなか良いよ。勉強教材にもってこいだよ
以上でした。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 02:57:50 ID:mZbdDbsC0
pro5vからA900に変えたんだけど、今まで聞こえなかった雑音がすげー聞こえるw
たまにしかPCで音楽聴かないけどもうちょいマシにしたい。
サウンドカード積めばマシになるかな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 03:00:50 ID:950Ixx300
>>330
USBとかのオーディオインタフェースか
単体DAC買え
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 03:05:02 ID:ByhH4aUh0
SX1は俺も持ってるけど、心地よい霧に包まれるみたいなイメージ
イヤーパッドの気持ちよさも合わせて、癒し系とか表現する人いるけど、
合わない人にはとことん合わなさそうな感じだよな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 03:27:45 ID:c7XfiyH40
>>327
AD700は基本的に環境にこだわらなくてもちゃんとそれなりの音で聴けるよ。

ただ、個人的な感覚では低音は意外と出てるように思う。
むしろ高音が出すぎてて聴こえにくいだけというか。
感じ方は人によるのかもしれないけど、
俺は自分の環境で使ってるとA900やAD1000よりも低音の量があると思うことがある。

つか、「個性的」なヘッドホンが気になったら試聴しろ、だな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 05:56:16 ID:9S2DVQw70
>>329>>332

レスありがとうございます。
透明な音ではないということですが、これは音が明瞭でなくベールがかかったような
感じということでしょうか。
実はゼンハイザーHD595からの乗り換えなんですが、ゼン特有の柔らかくて
悪く言えば曇った感じの音があまり好きではありませんでした。
それで対極のタイプの明瞭、クッキリ、硬質な音のモデルを探していました。
検討しているのがSX1とA900です・・・申し訳ありません。


335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 08:17:28 ID:Ztwz/zZU0
>>334
それなら輪郭クッキリなDJ1PROとか
ヌケがよく高音繊細なK601、K701
(予算の関係ならK271sでも)
とかのほうがいいんじゃないかな。
オーテクだったらW1000とかにいったほうが
幸せになれそう。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 08:33:56 ID:LV2euSSX0
HD595の眠くなるような音が嫌だったからW1000を買って併用してます。
W1000をメインにしてるけど、HD595の立体感のある音も悪くないですよ。
たまに聞くと、ホールで聞いているような音に、「さすが人気機種!」と思うことがあります。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 12:09:27 ID:Q4gdp5vJ0
>>327
>>334
典型的なAKG向けの耳だね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 18:20:05 ID:yekq7+mI0
>>334
HD595から乗り換えなら同クラスのAD1000なんかもいいかも・・・
自分的には明瞭・クッキリ・硬質な音に感じます。
AKGならK601の方がいいでしょうね。

なお、良いHPAを使うと篭った感じは解消されていくとは思います。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 00:20:57 ID:bMFhZvBh0
耳かけ式が欲しくてATH-EM700Tiを考えてるんですけど

このスレでは話がでてないみたいで

使ったことある人いますか?
出来ればおすすめの耳かけ式教えてください
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 00:22:30 ID:1KvwLcpY0
>>339
EW9
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 14:23:35 ID:5J/u08un0
オーテク
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 18:28:30 ID:mylfVrOjO
クテーオ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 18:50:08 ID:Pwv8Tma50
オーテク持ってる人におーてく?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 19:34:58 ID:9Z7dagf+0
>>339
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165158454/
ようこそ耳掛けワールドへ・・・
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 22:11:08 ID:PPeNtT3B0
耳掛けとかよくあんな音は良く無いわ音漏れしまくりな型使えるよな
俺には無理だ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 22:21:34 ID:nVqk6wh70
用途が違う
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 00:40:18 ID:KrNbymIZ0
外出用っしょ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 05:15:37 ID:GyfE8aVn0
テクニカの耳掛けの良いところは、開放感、抜けだ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 19:08:38 ID:5kfyGNqxO
DCL3000の実売価格てお幾ら万円?
調べたけどマジで8万もするんディスカ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 13:55:57 ID:H6jG7jCLO
ATH-U9Tのレビューをどなたかお願いします。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 14:18:55 ID:ed9AwX6L0
>>350
てすばらにあがってる。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 20:26:42 ID:wwP0LBh60
>>351
てすばらってなんだ?
正式名かアドレス書いてくれ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 12:16:34 ID:bR10ioIcO
てすばらって何か俺も知りたくなってきたWWW
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 12:20:22 ID:E4XuYP1E0
>>350
タワーレコードのサイトで売ってるじゃん。
タワレコの試聴用ヘッドホン>ATH-U9T
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 12:34:45 ID:vKRp867q0
>>327
高音スキーならAD700も良いけどAD1000が超オススメ
AD700だと女性ボーカル聴く時に如何してもサ行がね・・・
定位もAD1000なら前方に来るし。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 12:35:48 ID:Gla0zADj0
>>352
低音がすばらしいヘッドホン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1146918401/763
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 13:10:51 ID:XGFJTcNc0
AD2000ってなんか音がスカスカだな。
エージングで変わるのか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 13:25:26 ID:tzFAmCvf0
>>355
AD1000に上位修正しますわ(*'ω`)
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 16:44:35 ID:Gla0zADj0
>>357
あまり変わらない機種です。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 16:48:55 ID:Yoq7zCiK0
つか、スカスカじゃない開放型ってあるか?
俺の記憶では1本もないが。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 17:01:28 ID:dxVEVSZ30
オーテクは密閉でも
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 19:55:43 ID:UqOeURjo0
ジョーシンでセール

W1000 29800
AD1000 22800
AD2000 44800
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 20:22:13 ID:CNbWtGN30
>>356
俺そこの住人だけど別に皆てすばらなんていわねぇだろw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 21:18:21 ID:SAKoVXkLO
昼間に屋外でW5000着けてる人が居たけどハウジングとか大丈夫なのかね?

たしか直射日光とか紫外線はダメな気がしたけど
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 21:36:11 ID:PHz4Dm8F0
ジョーシンめ!金ねーよ!
またやってね(´・ω・`)
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 21:58:10 ID:N6YFpToX0
>>362
いま見たけど、W1000は39,800だったが?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:06:12 ID:HOBaGuaM0
AD2000 49800 送料無料 ポイント6474 かなりポチりたい

W1000で感動したので
AD2000も感動できそう
でもHPアンプ未だ買ってないんだよ
順序間違えてるオレ
ああどうしよう
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:08:40 ID:PHz4Dm8F0
>>367
ポチッた後にHPA買えばいいじゃない
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:36:02 ID:zYu9KFQp0
ソニーのEX90とオーテクCK9の音質比較が知りたいです。
両方持ってる人いませんか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:36:25 ID:5uia+8sy0
自分はW5000まで逝ってから、HPAに手を出したが・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:44:47 ID:37gNXPYK0
>>369
音の広がりと全体的なバランスではEX90、高音・解像度・遮音性はCK9が上
個人的にはEX90のほうが好みだが、CK9の後に聞くと音が籠もった感じがある
あと、CK9はかなり低音控えめなんで、事前の試聴をお勧めする
ボーカルやアコギ辺りは綺麗に鳴るが、ロック系にはあまり向かない印象
タイプが全く違うんで、どちらかがメインというよりは、曲と状況によって使い分けてるな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:48:34 ID:N6YFpToX0
>>367
俺もこの前のジョーシン祭りでW1000を買って感動した口だが、
ヘッドフォンはもう買い換える気がなくなったよ。
というのもこの間、ヨドでK701とHD650を試聴してきたんだが、好み
の音じゃなかった。後で比較するためにW1000も借りて聴いてみたら、
こっちの方が数段上だったもので、改めてW1000の良さがわかった。
試聴環境はR-K801+AT-HA20だったんで、ついでにP-1も借りて
試聴したんだが、14万も出す値打ちは感じなかった。
AT-HA20とは価格差が10倍もあるが、音的には1.5〜2倍ぐらい
いいとしか思わなかった。CP悪すぎ。というわけで、HPAも買う
気が失せた。
CDPの電ケーを換えて、底に黒檀のインシュかましたら、低音も
締まって芯が通った音になったんで、もうこれで満足。
ちなみに、費用は約1.3万しかかからなかった。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:54:47 ID:CNbWtGN30
1.5〜2倍も音変わるってすごくねぇ?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:06:32 ID:N6YFpToX0
2倍は言いすぎだったかも。まあ、1.5倍ってところかな。
電ケーとインシュで1.3倍ぐらいよくなったんで、当面は高価な
HPAを買うまでもないなと感じた次第です。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:11:46 ID:FbKQMUV70
今日の電源スレはここか
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:20:45 ID:HOBaGuaM0
よしAD2000ポチッた
そしてHPAも買うぞ
でも貧乏だからHA400でフォーストビバーク
377369:2007/06/01(金) 23:22:38 ID:zYu9KFQp0
>>371
参考になります、ありがとうございます。
普段はEX90とパナル愛用してます。
この二つと音質かぶらなければ欲しいです。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:29:10 ID:GBI3n7Zt0
HA5000とAD2000の組み合わせ最強。
CDPは1650SR。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:38:44 ID:BCVxK/GE0
ジョーシン全然安くないんだけど
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 00:17:15 ID:V+efL6jC0
ジョーシンはメルマガ限定で
タブレット&ヘッドフォン『スペシャルシークレットセール』
というのをやってる。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 00:27:54 ID:bio9Nlbr0
>>362
もしかしてポイント込みでの値段?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 00:34:12 ID:8Vl2lXaC0
>>378

HPA使うくらいでそんなに変わるもんなのは?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 00:38:24 ID:1OzGOZrZ0
>>382
ヘッドホンアンプに限らずプリメインアンプとかでも違ってくるぞ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 02:43:57 ID:/4glTqW1O
セールkwsk
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 04:00:35 ID:DYnt8kft0
見た目に惹かれてPRO700買った。
まず感想は音がこもってて低音もこんなもんなのか?って印象。エージングでかなり改善されるのかな。
誰か持ってる人いたら、エージング後の変化教えてくださいまし。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 04:18:39 ID:i/dUCyTY0
ジョーシン祭りでウマーなのW1000くらいだなー
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 06:35:12 ID:NnMGmEcK0
セールなんてやってねーじゃん。釣り?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 06:35:26 ID:bio9Nlbr0
AD2000はフラット+低音に力を注いだモデル
AD1000はフラット+高音に力を注いだモデル

って認識でいいのかしら?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 08:53:08 ID:MgNb45Vy0
力を入れたと言うかバランス?ピーク?をその方向にそれぞれ振ってあるね。
高音、低音と言うより中高音、中低音って言った方がより正確かな。

AD1000で聴く女性ボーカル最高だわ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 08:54:22 ID:MgNb45Vy0
そうそう解像度もAD2000はAD1000より上がるね
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 09:38:35 ID:OZtTPe5j0
>>385
それまで聴いてたヘッドホンによるよ。
下からあがってきて1万円台のDJモデル聴くならいいけど、
上のクリアな音知ってからだとDJモデルってこもって聴こえるのが多い。
俺はPRO700出たばかりの頃買ったんだけどエージングでは大きな変化は無かったよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 10:36:56 ID:1OzGOZrZ0
>>385
見た目がいいんだからいいじゃん。
音はまた自分に合う違うのを探すべし。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 10:54:00 ID:bio9Nlbr0
AD1000とAT-HA20とTest/Burn-In CDをセット買いしちゃおうかしら(ノ)・ω・(ヾ)
欲を出すとどんどんお金が飛んでいっちゃうね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 11:53:35 ID:MtlNZ5X60
ヘッドホンスパイラルへようこそ!上を見たらキリがないってことさΣ(゚д゚)オイオイ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 12:43:12 ID:jM2K7OOG0
AT-HA20はおすすめしかねる。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 13:02:07 ID:MgNb45Vy0
AT-HA20にAD1000はちと勿体無い
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 13:10:08 ID:DF0EuGxG0
だよな
やっぱりAT-HA20だったらHD650クラスのヘッドホンがふさわしいもんな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 13:15:19 ID:pewHKai50
SX1とHA20の相性はどうですか?
SX1でお勧めのHPAをお願いします。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 13:32:45 ID:9pyKMpyE0
HA20との相性というより、HA20を間にはさむ意味が分からん。
音量が取れるようになるだけで、明らかに解像度が落ちちゃうし。
CDP直挿しのがまだまし。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 13:35:34 ID:ffHEEGA60
〜だし。とかいう口調は女と喧嘩中にメールするとよくみかけるな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 13:54:58 ID:0fPmzjsJ0
>>399
オーディオの法則
音が分からん奴ほど大げさに言う
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 15:06:14 ID:ylBLugkM0
だからアンプっては、決して音を良くする装置じゃないっての。
CDプレーヤーとか送り出し機器の能力以上の音は出ないんだから。
アンプの存在意義は、いかに音を良くするかじゃなくて、いかに音を悪くしないで増幅するかなの。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 18:05:26 ID:FQrT/NWm0
RCAケーブルで劣化
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 18:17:19 ID:qIQQckcd0
>>402
じゃあピンプラグ変換してラインに直挿ししてれば?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 19:14:02 ID:XuS39ShA0
>>402
正論ですな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 19:24:14 ID:RCa3yFif0
>>404
CDP内の糞アンプで上手く増幅できるとでも思ってんのか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 19:49:28 ID:XuS39ShA0
>>406
ん?
ライン出力からRCAケーブルでHPアンプへつなぐ限り、
どんなCDPでも、そのCDP内の糞アンプを経由する訳だが?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 19:58:12 ID:m4eo9QXD0
>>407
お前馬鹿だろ 少しは冷静になれ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 20:38:15 ID:/dKuFqSr0
アンプ?DACじゃなくて?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 20:48:59 ID:NAyGyFiX0
>>408
馬鹿はおまえ。
ライン出力でも当然CDP内のラインアンプを通る。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 20:50:46 ID:DF0EuGxG0
まあ落ち着け
ここはオーテクのヘッドホンスレだぞ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 20:51:55 ID:NAyGyFiX0
そのラインアンプは、一部高級機を除いて、OPアンプで構成されてる場合がほとんど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 21:05:55 ID:NAyGyFiX0
DACだけでは音が出ない。
だからDAC以降のアナログ回路であるラインアンプの出来が、CDPの音質の良し悪しを左右する。
同じDACを使ってても、メーカーごとの音質が違うのは、
アナログ回路の設計に、そのメーカーの特徴が反映されてるから。
たとえば、マランツだったらHARDとかね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 21:08:13 ID:NAyGyFiX0
訂正HARD→HDAM
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 21:21:03 ID:EY1rDxu80
つまり……何だ?
CDPのヘッドホン穴→ヘッドホン
CDPからアナログまたはデジタル出力→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
は変わらないのか?

>>408
お前はその態度を省みろ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 21:24:46 ID:JR4w9Uj70
各々のレベルが合ってなくて話が噛み合ってない気がする。
まあピュア板でやれば?
今の話題は>>28だろ!
誰か人柱になってくれ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 21:25:35 ID:raKscH3W0
>>415
んなぁこたーない!!
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 21:26:15 ID:JR4w9Uj70
オーテクの限定版に外れはないから、この値段だと意外とコストパフォーマンスいいかもしれないぞ。
と思ったけどコラボじゃねーな・・・。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 21:28:20 ID:raKscH3W0
たんなる限定なら突撃するがコラボじゃなぁ〜
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 00:24:58 ID:DrGo2kN60
>>410
お前も馬鹿だな 少しは冷静になって文脈読んだほうがいいよ
>>406のCDP内の糞アンプで上手く増幅できるのかって書いてあるのに対して、
>>407の答えは違うだろ >>402からの流れは増幅精度の話なのに
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 00:29:02 ID:voNLw0Vm0
W1000買ったんですけど。
箱に何て書いてあるんですか?
Tovereign?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 00:42:06 ID:eWm09G2m0
>>420
馬鹿はおまえ。
どんなCDPでも、DACでアナログ変換された信号を、ラインアンプで増幅して出力してる。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 00:54:18 ID:cqd0JZ3I0
>>422
結局この論争の着地点をどうしたいのかが全く理解できんのだが
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 02:04:09 ID:9xZWa1Mt0
AD2000と相性のいいHPA教えてくれ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 02:15:34 ID:fYC8h2Ux0
>>424
こういう質問見るたびに思うんだけどヘッドホンとHPAに相性なんてあるんだろうか?
こう言うと荒れるかもしれないけど、W5000とHA5000の相性がいいか?と言われるとわからんのよ。
俺はむしろW5000+HD-1Lの方がバランス良く聴こえるんだけど・・・
でもそれは俺にとっての話であって他の人にお勧めできるかどうかと言われるとわからん。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 02:18:47 ID:fYC8h2Ux0
でも別にW5000とHA5000の相性が悪いとは思ってないから誤解しないでね。
個人的にW5000はHD-1Lと組み合わせた方がいいと思ってるだけだから。
でももしかしたらP-1の方がいいかもしれないしm902の方がいいかもしれない。
そのへんは実際聴いてみないとわからない。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 02:19:58 ID:ybhT0EUu0
>424ではないけど、
この組み合わせだとこう聴こえるっていう情報があるとありがたいです。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 02:46:43 ID:bjkjjkiD0
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 02:50:27 ID:4QFm8Ocj0
一つ聞きたいんだけど、オーテクの密閉型と開放型ではどの程度音モレの違いがありますか?
家族が近くでいるようなリビングで開放型は流石に迷惑ですかね?
開放型はAD2000を考えています。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 03:01:00 ID:ybhT0EUu0
AD2000は開放型のわりに音漏れは少ないけど、
それでも迷惑な量漏れるよ。
音量小さめの小型スピーカで聴いてるようなもん。

密閉なら大丈夫。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 03:03:03 ID:e9K7PWRn0
W1000のが幸せになれると思うよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 03:25:11 ID:0sGiZn310
あんまり話題に出ませんが、ATH-SX1はどんなジャンルに向いていますか?
あと、エージングはどれくらいかかりますでしょうか。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 07:47:24 ID:nhh3dUllO
この書き込み以降「馬鹿」を用いた者をこの世から消してもよかですか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 08:25:23 ID:06QLk4vrO
↑馬鹿
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 08:35:24 ID:e9K7PWRn0
馬鹿!馬鹿馬鹿!あんたなんて……馬鹿っ!
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 08:43:31 ID:QPCVwlSD0
いや〜ん馬鹿ぁ〜ん
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 12:27:45 ID:k9Vd321W0
>>432
ATH-SX1は、
ジャンルにこだわらず、ボーカルを聴きたい場合に使うヘッドホンだとおもう。
得意ジャンルを敢えてあげるなら、ポップス(穏やかめの)かな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 15:58:34 ID:DYfNqdJY0
>>380

タブレット&ヘッドフォン『スペシャルシークレットセール』
のURL教えていただけませんでしょうか?

慌ててメルマガ登録しましたが、送られてくる気配がない・・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 17:03:49 ID:aVsiLjMa0
>>433
ばーか
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 18:01:44 ID:X7FVVXcV0
>>438
多分プレミアムステージだかのゴールド以上じゃないと送られてこないし、
その状態でログインしないと買えないから無理。あきらめな。
おれはシルバーだけど来てないし。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 18:33:43 ID:DYfNqdJY0
>>440

なるほど、ありがとうございます。
w1000欲しかったなぁ・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 18:51:11 ID:/lquOP2h0
>>440
え?俺シルバーだけどメルマガ来たよ。
メルマガ見落としてない?

>>438
さっき俺も買おうとしたら既に完売だったよ。
在庫あるうちに買っとけばよかったか・・・
まあ20台限定とかだったからしょうがないかな。
でもこの値段ならまたジョーシンでセールやるんじゃないかな?
今までにも何回かあったし。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 22:12:00 ID:DYfNqdJY0
>>442
どちらにしても買えなかったわけか・・
次の機会をまったり待つことにいたします。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 22:37:46 ID:avw/orrz0
で、W1000はいくらで売ってたんだ?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 23:03:58 ID:qqqxpcTy0
>>444
>362参照
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 23:14:48 ID:X7FVVXcV0
>>442
俺は来てないぞ・・・ジョーシンめ・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 00:38:23 ID:7fQuvvQh0
楽天のジョーシンから来た!!

AD1000が22800円(残念ながら他は無かったが)
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 00:54:11 ID:yB/EcLn10
仕事中に使おうとAD400買ってきた。確かに値段を考えれば悪くない。
早速コードを切ってポータブル用に改造。やっぱオープンは気楽でいいわ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 01:42:09 ID:nM1IP8E60
>>446
だな。チョーシン乗ってんじゃねぇよな?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 03:10:27 ID:ysZvpiWi0
音家でw1000買っちまった
とりあえず美しい外見で満足してるぞ
音のほうはなんとなく良いような気がするかな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 05:08:21 ID:QEKFk3tK0
セールしているってことは商品自体の値段が下がるのかもね。
たぶん次AD1000の特価するとしたら20800円になりそう。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 05:15:37 ID:QEKFk3tK0
3年保障って単語をネットで聞いたことあるのだけど、
これはヘッドホンのどの商品をどこで買っても3年保障付くの?(=ω=)
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 07:17:01 ID:uV3QHI310
少なくともW1000はメーカー保証がもともと3年だ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 07:36:34 ID:QEKFk3tK0
OHPで確認してきたら保証書がないやつは1年、
保証書があるやつは任意の年数無料修理ってなってた。
W1000は3年だとすると、AD1000も3年ついてるかな(;゙゚'ω゚')
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 07:57:01 ID:0e0WP0/G0
>>452
ネットショップで買っても保証はつくか、という解釈でおK?
メーカー保証であれば購入日から商品ごとの保証期間が、
ショップごとの保証体制については大抵のネットショップなら明記されてるんじゃないかな。

うちが初期不良を引いた時はショップ側に相談メール打ってから郵送で商品を送ったら交換してくれた。
心配なら検討してる商品を明記して、ショップ側に問い合わせてみるといい。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 12:47:11 ID:e/FYm1Gj0
>>454
AD1000も3年保障ついてるよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 13:20:02 ID:fJp3LajH0
A900ですら3年だったような
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 14:05:11 ID:bgNnBM3kO
>>450
おいらも買ったばっかり。
美しい木目外観と肌触りにうっとりん。
猫にマタタビ状態。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 14:13:11 ID:QEKFk3tK0
>>456
thx、ジョーシンプライスでAD1000ゲットしてきます。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 15:43:03 ID:e/FYm1Gj0
>>459
おう、買ってこい!

あと>>455に補足しとくと、ジョーシンは
到着予定日より約数日間多めに保障期間つけてくれるよ
例:到着日が2007年6月10日だとすると、保証期限日が2010年6月14日くらいになってたりする
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 20:28:48 ID:An7Ho7qm0
オーテクの女性営業、食事とか誘ってくれるし、お尻触らせてくれるし好きだな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 20:46:23 ID:QEslciHg0
>>461
kwsk
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 20:53:06 ID:Yy8In7nT0
>>461
kwsk
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 00:26:07 ID:Jd4ZhSQi0
今更ながらDCL3000をゲットしようと・・・




無線モノはMDR-DS5000以来だったりする
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 14:29:03 ID:V1omxCQv0


>>461

流石、営業に定評のあるオーテク・・・なわけねーだろ!
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 18:43:02 ID:RuywNSFP0
>>465
いや、おしりは冗談としても、
営業さんはたまに食事に誘ってくれたりするよ。
売れ行きのリサーチついでなんだが。
僻むなよ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 19:10:15 ID:e2aRhiFX0
オヤジ臭マジキモイ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 19:41:20 ID:fS7Si6q90
>>466
正直キモい
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 19:55:02 ID:CSIgPDbI0
ヘッドホン難聴を越えてヘッドホン幻聴へ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 20:02:43 ID:HPnpYYroO
おお、テクニシャン。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 20:17:54 ID:dQBaUeg70
オープンエアでノイズキャンセルヘッドフォンも夢じゃないかも?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070605-00000012-fsi-ind
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 20:29:09 ID:e2aRhiFX0
は?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:26:15 ID:V1omxCQv0
ノイズキャンセル機能付ってあんま音良くないらしいが
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:27:42 ID:TfoPH04G0
ヨドバシで試聴してきた
W1000って高音綺麗な音出すね
でもやっぱり俺は解放型が好きだな。
AD1000と2000比べたけど、なんか音量が違ってあんまり比較できなかった
2000のほうが音でかかったな。
2000は中、低音域が充実してるような感じだった
AD2000ホシス
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:36:25 ID:YYxgPjC3O
狩っちゃえよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:31:11 ID:SwwOMIKb0
家で聴いたら最高になっちゃうかもねぇ〜ん☆
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:33:49 ID:TfoPH04G0
なんとう誘惑・・・
AD1000でもいいやっておもってたけど
2000ほしくなってきたなぁ、ちくしょう
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:59:50 ID:Jd4ZhSQi0
>>477
両方買え
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:00:03 ID:2HT2/8mV0
分かるよその気持ち
自分はAD1000買ったら余計AD2000欲しくなったし
今AD2000は俺の隣で寝てるよ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:02:45 ID:CSIgPDbI0
迷ったらとりあえず高い方買っとけば間違いない
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:19:28 ID:e2aRhiFX0
迷ったら試聴。安い方で間違いないことが分かる。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 05:06:13 ID:SwmiV+zh0
>>479
二つ持ってるのか!
二つ比べて正直どう?
試聴したけど、うるっさい店内だからいまいちよくわからなかったんだよね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 10:11:30 ID:3lbfRNrO0
AD1000はボーカルに独特の癖があってエージングで随分音が変わる 最初はかなり良くない
POPSとか音数の多い曲は各楽器パートが分離しきれないから音が集合体として聴こえる
AD2000は低音まで充分出ていてエージングしても高音が出るようになるくらいであまり変化なし
音はちゃんとリズム隊が各々分離して聴こえるほうだと思う なにより濃い。そんな印象。
A1000と比べても明らかに濃い。だから聴き疲れするかも
もう俺2〜3回比較を書いてるから誰かもっと上手くまとめてテンプレに入れてくれないか?
 
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 10:54:33 ID:qbiDUt+K0
part21が立っとき暇だったらやっとくぜ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:12:24 ID:fjmjB53Q0
AD2000外で使える?
振動板に埃が入りそうなんだけど
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:20:03 ID:J5T6ictE0
俺はテキサスの農場で使ってるよ。嘘だけど。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:23:09 ID:SKMAXRRu0
>>485
羞恥と白い目に耐えられれば


488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:46:02 ID:iGApvJoJ0
開放型を外で使うな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:48:07 ID:J5T6ictE0
乱暴な奴だな。使って何が悪い。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:16:51 ID:yWbK7hE60
電車はきっと迷惑
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:17:03 ID:oz8WW1I80
まあ騒音ひどくて聴けたもんじゃないだろうがな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:23:51 ID:kb8GJiox0
電車の騒音を録音したのをオープンで聴いたら
ノイズキャンセルで車内が静かになるはずだ。
俺って天才だな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:27:00 ID:yWbK7hE60
だが人の声は・・・?
騒音も毎日違うと思うなん☆
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:37:15 ID:kb8GJiox0
人が乗ってる電車でオープンは使わないだろ。普通。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 01:00:48 ID:cMk4B3+rO
>>492
電車の皆、口がパクパクしてるだけでシーンとしてたら気持ち悪いな。
次止まる駅もわからん。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 02:05:07 ID:GUDMO1fT0
>>416
10月まで待てない世夏。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 08:14:20 ID:kDwyxGYq0
上の流れを見るに、AD1000、AD2000、W1000を全部買えってことですd(゚-゚*)ネッ!!
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 08:57:59 ID:rk6vRDl40
>>495
普段は目を瞑って音楽に集中、
止まる寸前だけ目を開いて車内広告TVか電光掲示板を見ればいい。
次止まる駅は車内の広告TVや電光掲示板で一発で分かるだろ。
TVはおろか電光掲示板もついてない電車ってどんなド田舎だよ?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 09:30:08 ID:oPiLipyb0
電光掲示板がついていない電車(気動車)のほうが
世の中多い気が
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 09:43:13 ID:VfPzAS1U0
手で戸を開ける電車だぜ!
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 09:49:54 ID:kDwyxGYq0
ボタンで戸を開ける電車です。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 10:15:26 ID:4h4fQ4FW0
>>上の流れを見るに、AD1000、AD2000、W1000を全部買えってことですd(゚-゚*)ネッ!!
ADH2000の俺は一体どうすれば OTL
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 10:44:35 ID:N7G/+oJx0
AD2000に合うHPAってどんなんがある?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 10:55:42 ID:rU779nk20
>>502
AD1000はいらないだろ
W1000はお好みでどうぞって感じか
あとAD500おすすめw
2000とはまた違って楽しいよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 11:25:24 ID:ul6rPIto0
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 12:08:55 ID:D1a/h5jU0
>>504
ボーカル用にAD1000は外せないだろ

歌を聴くためのAD1000
音楽を聴くためのAD2000
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 17:17:07 ID:Ne6AOYfU0
ボーカルにおいてもAD2000のほうが良いと思うぞ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 18:01:51 ID:OwWhNzW80
迷ったときは全部買っておけばいいってばっちゃが言ってた」
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 19:16:38 ID:wGlTM4+WO
AD2000あるなら1000はいらない
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 20:34:38 ID:cUcnb7KX0
密閉しか知らなかったおれはAD1000で感涙
A900は箱の中で永眠中
AD2000はビミョ−な感じ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 20:39:26 ID:CrXJm7v/0
AD2000は確かに良いがAD1000で聴く女性ボーカルは譲れん
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 21:11:04 ID:xyO51fO50
>>498
無人駅とか単線だって関東にいくらでもあるだろw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 21:23:21 ID:OZOZkZOX0
社員が「高いの買え」「高いの買え」ってうるさいスレですね。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 22:05:18 ID:rk6vRDl40
>>511
ゆずれん、と言われても大して変わらんよ。
他社のヘッドホンに変えたときの差に比べたら、
解像度以外全く同じ音と言っても過言じゃない。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 23:26:09 ID:Up7JPr+90
誰かADシリーズの特徴をまとめてください。

いっぱいあって何を買ったらいいかわからない..
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 23:44:25 ID:1N2bjtcL0
>>515
AD2000,AD1000,AD700,AD500
このなかで予算内で買える一番高いのを買いましょう。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 00:08:46 ID:V2pREhcx0
ポータブルCDP持って試聴しにいくのが一番いい
オーテクならとりあえず鳴るし
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 02:10:17 ID:9pf27etG0
みんながわいわいやってるからAD1000欲しくなってきたぜ
音は無難って言われてるけど、キングオブ無難なHD580やアカゲのK601とはどう違うん?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 02:29:18 ID:2oXtWKNl0
あくまで俺の感想だが、一応全部持ってるので。

AD1000:透明感があってキラキラしてる。中高域が頭の中で鳴ってる感じ。低域は控えめ。
K601:洗いたての真っ白なシーツのイメージ。よく言われるように繊細な高音と安定した中域が自然に広がる。
HD580:まったり。全レンジに包み込まれる感じ。高域はそんなに優先されてない。

おまけ
HD595:前3つに比べると低音がよく聴こえる。クラシック以外ならこっちのほうが無難かも、と思わないでもない。

主に女性ボーカルをAD1000、協奏曲などのクラシックはK601、交響曲や古めのビッグバンドにHD580
と使い分けてるかな。ときどき入れ替えたりするのもそれぞれの特徴が味わえて面白い。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 07:00:10 ID:9pf27etG0
感想どもでした

AD1000とK601は中高域重視で低音控えめなとこは似てて、
違いは音場の広さくらい?

今はA900USTがボーカル専用機だけど、オーテクの開放も1つは欲しい・・
むしろクラあんま聴かないからHD595のほうが気になるわ


なんというスパイラル/(^o^)\

521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 07:50:29 ID:aY3M2myP0
高音重視で低音下げな自分にはAD1000がお勧めかな。
元々AD700を買おうとしていただけに、
その方向性としてはAD1000で妥当かしら。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 10:26:25 ID:lwi/La2e0
>>516
AD900はどうなの?話題に上がりませんが・・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 11:13:08 ID:zuh3gFFB0
>>521
予算あるならAD1000の方で間違いないかと
解像度が全然違うし音が篭らないし上の人の書き込みのように
ホント透明感溢れてキラキラしてる。

ゲームや映画鑑賞にはAD700でも十分だと思う
AD1000は前方定位だけどAD700は両耳を結んだ線の真中に定位
するからバーチャルサラウンドかけるのに丁度良い。

>>522
516じゃないけどAD900は価格的にも性能的にも中途半端かな、
もうちょっと足せばAD1000買えるし女性ボーカルのサ行が改善されるのも
AD1000とAD2000だしね。
まあ俺もAD900は試聴だけで持ってないから細かい所は判らんけどね
AD700とAD1000とAD2000とK601は持ってるんだけど。

AD700がゲームと映画用
AD1000がボーカル聴き用
AD2000がクラシック除く音楽用(結構オールマイティに逝ける)
K601がクラシック用

こんな感じで使ってる。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 11:41:51 ID:35NbzuTs0
オーディオテクニカでは、コスト度外視でAD2000が贅を尽くして
先ず作られ、AD1000はAD2000での失敗(音や装着感)を踏まえて、
低コスト高バランスで作られた。つまりADの完成形はAD1000。
2000は好き勝手やったただの実験機。ようは1000の踏み台。
AD2000は設計してしまったからには発売しないと開発コストが
回収できないと言う理由で設計陣の反対を押し切って発売が決定し、
900は出さないと価格バランスが悪いので急増でAD1000を全体的に
グレードダウンさせただけのやっつけで開発。
これはもう辞めてしまったが、俺が勤めてた時に散々繰り返された
営業と開発の言い争いを纏めた物だ。嘘も妄想も入っていない。

さあこれで、どれが一番いい音で、どれとどれがいらない子か分かるよな?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 11:48:07 ID:9y21p3ek0
>>524
W1000が最強ってことだな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 12:28:24 ID:7y2OfOUiO
>>525
W100を忘れちゃ困るな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 12:30:29 ID:T5lBBTyR0
>>524
900がコストパフォーマンスがいいと言いたいのか?それとも手抜きとでも?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 12:39:30 ID:WujqVuaT0
W5000が最凶だっつーの
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 13:29:39 ID:pJhfBZEj0
開放型全盛期を断固認めない! 密閉魂見せてみろ!
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 14:02:00 ID:08cK/P/p0
開放はドライバー素性が現れる
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 14:19:56 ID:LSrgF4cy0
もうAD7だけを5年使ってるよ

ところで左右ともにケースの穴から毛玉見たいのが転がってるのが見えるんだけど
これって何かが外れて転がってるのか、埃が溜まって玉になってるのか…
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 14:38:59 ID:v/2YemfK0
あれじゃない? あれ。
ほらさ、西部劇で酒場の前を風で転がっていく枯れ草みたいな奴。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 14:55:42 ID:aY3M2myP0
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ.__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。)飼葉のことか

>>523
店で視聴してきたら、AD1000から明らかに音が綺麗になってびっくり。
今ならセールで22,800円で買えるので、AD1000で突き進むことにします。
あとクラシックスキーなのでK601にも手を出す予感。
見事にスパイラルIN(*'ω'*)
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 18:31:03 ID:aY3M2myP0
AD1000ぽちって着ました。
ついでにエイジングCDも購入。
効果があるかどうかは半信半疑だけど、試しに使ってみるわ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 18:36:38 ID:2CZzWK230
オーテクの限定ヘドホンって、発売日見ると11、12月頃だけど
発表とかっていつぐらいなのかな?
今年は出るんかなー
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 21:03:02 ID:Qy7QLj2C0
>>524は会社にとっていらない子
まで読んだ。新しい職場では愛される子になれる事を祈ってる。

オーテクは開発側のほうが強い会社なのか。
コラボみて営業側が強い会社だと妄想してたわ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 21:03:19 ID:x7Ba72z30
あのー、W5000とW2002って、どんな感じに
音が違うのでしょう?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 21:19:50 ID:T6P/vrTp0
開放型でも蒸れちゃうぜ。。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 22:14:29 ID:DftM0R7m0
CK9のイヤーピース無くしちまったんだが
他のヤツの流用ってできる?
あと購入する場合はオーテクから直に買う他に方法ある?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 22:25:44 ID:Oca6RJvs0
>>524
>コスト度外視
>発売しないと開発コストが回収できない

どっちかってーとDCL3000の方が当てはまりそうな

>>539
オーテク取り扱い店で注文(取り寄せ)する
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 22:31:05 ID:DftM0R7m0
>>540
即レスd
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 22:47:55 ID:NkU6gjc9O
>>539
アキバのダイナ5×4で捕獲出来ますよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:51:13 ID:zKZhSzKO0
AD2000に形状記憶合金なんてアホなもん採用した社員は死ねばいい
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 00:45:14 ID:bnMBOhki0
そうそうA900とかと同じでええやん。
きつすぎやっちゅーねん。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 00:51:50 ID:nW4Ae5wJ0
音に関係ない部分を高級パーツにして値段水増ししてみたテスト作品です
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 02:06:21 ID:MkvxysgQ0
A900と大きさ変わらないのに、W5000付けて電車乗ってると変な目で見られます。
どうしてでしょうか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 02:43:50 ID:y9o7jBuF0
A900だろうがW5000だろうが変なものは変
周りの目が気になるのはお前が潜在的にW5000が仏壇っぽくて変だと思っているから
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 02:44:06 ID:Y26r3UVf0
>>546
A900でも変な目で見られるし、さらにW5000だと仏壇みたいな木目だから
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 02:44:55 ID:Y26r3UVf0
ちょwww仏壇シンパシーwwwwww
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 02:47:21 ID:QaZvKSty0
>>547-549
仏前結婚乙w
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 02:50:52 ID:MkvxysgQ0
よく考えてみたら俺がイケメンだからみんな見るんだわ
変な目って言うのは俺の被害妄想だった
すまん
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 03:00:03 ID:Ap720ken0
オーテクにマジで止めてほしいのが高級素材商法
それよりも先にやることあるだろうが
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 03:01:27 ID:e4ul9qdb0
先にやることって例えば?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 03:31:27 ID:qx2+Ohk70
Terchする
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 05:06:58 ID:nVFVlSuG0
>>552
> オーテクにマジで止めてほしいのが高級素材商法
ピュアオーディオ板で書いてこいw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 05:29:25 ID:CzbPhGyD0
オーテクに止めてほしいことはヘッドホンの開発
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 06:59:19 ID:4fWQDugt0
オーテクで外出時につけてて格好いいと思われるのは耳かけのEW9っしょ。
まんまのヘッドホンは音漏れ族のせいで印象悪い(´・ω・`)
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 07:57:18 ID:gUrlpPuh0
ES7はあまり音漏れないよ。しかも安いし。コード細いけどな。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 10:38:19 ID:4fWQDugt0
AD1000注文したけど振込みと取り寄せで時間がかかるみたい。
どれくらい劇的に音が変化するのか凄い楽しみ(*'ω'*)
今使ってるのがPMX60だから尚更だわ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 11:31:03 ID:+EKHNXu/0
音楽用にAD1000をCDプレーヤー(DVDレコーダー)>AVアンプで聞いてます。
ジャンルがボーカル物&小編成クラシックなので
AD1000にぴったりなんですが、同じソースをホームシアターSPで聞くと
SWから出てくる低音の量に こんなに低音域も含まれていたのかと驚きます。
中高音域は大満足なんですが、それに+で↑の低音がほしいです。
試しにPC(低音増幅)>AVアンプで無理矢理出すと
AD1000の綺麗な中高音そのまんまな低音が出てきました。
新HP&HPA購入以外で安上がりな低音域増強方はありませんか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 11:55:00 ID:lFExV4TW0
>>560
低音増強した音楽CDを焼いてそれで聞く
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 12:22:54 ID:bQlxEqK20
>>554
Terch? プププry
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 12:35:45 ID:6k7r6OMW0
>>562
プゲラwwwwwwwwwwww
それは昔から(ry
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 12:39:17 ID:TCo/jY7s0
>>562
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 12:55:45 ID:jVjxMRIxO
儀式乙
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 14:01:19 ID:j/oAfZAQ0
>>560
とりあえず、あなたにオーテクサウンドは合わない。それだけ。
他メーカーへどうぞ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 14:55:25 ID:n8crCvnC0 BE:341501748-PLT(19680)
映画とかの観賞用に使うとして価格に関係なく選ぶとしたら、
AD700とA900どっちを選択すべきだと思う?
長時間の使用も視野に入れて考えてるんだけど、何か助言を頼む。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 15:11:04 ID:3DasZJVq0
耳掛はココ以外期待出来ない
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 15:17:42 ID:TfvjnTtU0
A900の方が無難な気がするが、AD700の方が蒸れにくく軽量なのが・・・


上記の他にDCL3000とか他に色々を持っているので思うのだが
DCL3000はドンシャリ傾向なので、映画向けにはどちらも当てはまらないような


と言う訳でオーテクでドンシャリな開放型のAD900あたりが適してるかも
ただしAD900は自分は持って居ないので推測であるが
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 15:30:01 ID:/dk7PTTm0
>>567
AD700は開放型なので音漏れが嫌ならA900。
A900は密閉型でパッドの材質もあって蒸れ易いので
少しでも蒸れないのが良いならAD700。

取りあえず音は店で確かめたほうが良い
開放型で行くならAD500も視聴してみてね
高音スキーじゃない人はAD500の方が良いかもしれないから。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 17:18:57 ID:gUrlpPuh0
>>524
質問していいですか?
ES7とかES5みたいなポータブル用途のヘッドホンは
大型ヘッドホンとは設計をする人が違うんですか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 17:57:59 ID:4jQt7uhZ0
>>571
テクニカの設計者は1人ですよ。
彼が全てこなします。
沢田さんていうんですけど。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 18:02:58 ID:gUrlpPuh0
>>572
そうなんですか!
凄いですね。ES7がお気に入りなんで大事に使います。ありがとうございました。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 18:25:47 ID:4fWQDugt0
高音スキーなおいらはAD1000買った後にAD700も買ってしまいそうで怖い。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:32:10 ID:+EKHNXu/0
>>566
何とも建設的なご意見ありがとうございます。
1機種について意見を求めたつもりですが
オーテクサウンド全てに合っていないと言われる。
つまりより良いものを求めようとする気持ちを
オーテクサウンド支持者は持ってはいけない。
現状でひたすら我慢 進歩も発展も望まないと言う事ですね。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:52:25 ID:TfvjnTtU0
>>575
AD1000ぐらいの質でに中高音はそのままに低音増強は
オーテクのラインナップ的に、そんな製品は無いんじゃ

例えば、上位のAD2000は中低域よりだし
Wあたりは低音の量は言わずもがなで
1000クラスより下は音質面で・・・

やはりオーテク以外が無難かも
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:25:30 ID:Y26r3UVf0
>>566>>576
日本語読めてないよね

>>575
とりあえずトーンコントロールができるHPAか何かを買い足せばいいのでは。
AVアンプのヘッドホン端子ってだけじゃなんとも言えんが、いずれにしてもおまけ程度の域を出ないはず。
番外として、ヘッドホンとSWだけを鳴らすみたいな反則技もry
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:30:00 ID:lFExV4TW0
ただの無いもの強請りすね
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 23:06:53 ID:Hc7BSSvW0
そもそもオーテクじゃ無理ってことは正解

オーテクは通称ローテクまたは寿司テクと呼ばれ

575の言うように進歩も発展もない日本の恥晒し企業

フラッグシップ見ればよくわかる約半額のHD650にさえ負けてる
http://www.h-navi.net/athw5000.php

敗北とか弱点を指摘されても絶対に認めようとしない

または知らない振りをするか開き直って566みたいなこと言い出す

この点は信者への洗脳がみごとではある
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 23:10:27 ID:z09HR35l0
>>551
よし、そこに座れ。
殺してやる。

>>579
407の新コピペか。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 23:25:54 ID:My8mHcaV0
>>579
だからまた他人のレビュー頼りか
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 23:33:04 ID:/xm5yGUn0
>>579
おまえが参照してるページによると、
おまえの働いてるメーカーのヘッドホンよりも装着感が良くて、
おまえのメーカーのヘッドホンじゃ到底出ない音が出るそうだぞ?
おまえのメーカーこそ頑張らなくちゃ駄目じゃないのか?

>この音は… (2006-12-08)
>SONY Z-900から大奮発して買いかえました、ハッキリ言って後悔しようがありません。
>
>まだ買いたてなのでエージングはこれからですが、やっぱり良いヘッドホンはエージングする前から極上の音
>質を出してくれます。
>音がやわらかく高音が最高です、低音はやはりロック向きじゃない音です。
>とにかくナチュラルな音なので、クラシックを聴く人にはいいと思います。
>
>解像度はかなり高く、最上級です。音の籠もりに関しても、全く籠もらず密閉型とは思えないクリアな音です。
>
>Z-900でも聴こえなかった音が出てきますよ!
>装着感は340gだとは思えません、Z-900より付け心地最高です。
>
>『ヘッドホンやスピーカーは楽器』という言葉の意味もよくわかる逸品ですし、とにかく自信を持ってオススメしま
>す。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 23:33:47 ID:mls6chyT0
気違い久々だな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 23:46:40 ID:vR97A9mR0
つーか他人の不快感が大好物の阿呆を相手にしたらイカンよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 00:02:26 ID:Hc7BSSvW0
追加:信者の特徴
認めようとはしないが 悔しさからくる怒りをスレで発散する
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 00:07:15 ID:/xm5yGUn0
何なに?
SONY信者の特徴が、
オーテクに負けた悔しさからくる怒りをこのスレで発散してるって?

なんだよ、自分の事よく分かってるじゃんか。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 00:18:05 ID:jfUSq9se0
HD650なんて、半額以下のCK7よりもつまんねー音を鳴らす糞ヘッドホンじゃん。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 01:03:05 ID:l9mUaPdA0
開発自体は先行していたというか元祖な
サラウンドヘッドホンの場合はπにすら負けてるらしいしな

589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 01:23:18 ID:q7rXcNOS0
HD650はイイHPだよスレの流れとは無関係に ついでにゾネのe9もな
ってかお前ら反応しすぎ しかも幼稚お前らこそオーテクを語る資格なし
まぁお互いを褒め合いすぎてキモイのと他社製を貶しすぎる点は
他のメーカ別HPスレより多いのは事実だな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 04:41:02 ID:TMtS0RAX0
ATH-A55持ってるお(^ω^)
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 07:26:19 ID:ghQq5UCL0
>>567
知人と一緒にヘッドホンを視聴しながら買って
自分はA900を、知人はAD700を選んだ。
結果としては二人とも後悔してる。
直後にAD1000のセールとかね…

映画とかの観賞用という事だから、AD1000も決してベストチョイスにはならなそうだけれど、
それについてはA900やAD700も同じだと思う。
何にせよ、可能なら一度は視聴してみたほうが良いよ。同価格帯の他社製品もチェックしながらね。

一応、A900は重くて蒸すものの…長時間使用も出来るレベルだという事も付け加えておく。
人によっては重すぎて疲れそうだけれどね。


>>586
もうやめてっ! SONY難民のライフはOよっ!

どうせ弄るなら…信者とかGKではなく、SAシリーズを弄ってくれ…
話題すら無くて叩かれるだけでも幸せなんだぜ…
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1179465349/

それでも付け心地だけならSONYは割と強いメーカーだと信じてる。
ヘッドホンが何の為の道具かは暫く忘れる事にした。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 10:04:01 ID:yc/nmVk60
>>591
てか、映画とかの観賞用に、音場が狭いオーテクを使おうとすること自体、
そもそも間違った選択をしてる。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 10:26:27 ID:yc/nmVk60
>>582
一応言っておくけど、Z900って、2万前後のHPだから
10万超えてるW5000とくらべてどうする
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 10:33:51 ID:l9mUaPdA0
>>592
ドル―ビーヘッドホンなどの仮想化された音源との組み合わせだと
音場を作っていないヘッドホンの方が相性が良いがな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 14:21:54 ID:OLfUWzxH0
AD1000とA900LTDって性能的にどっちが上?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 14:40:12 ID:tv0rInwk0
どうみてもAD1000。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 14:48:33 ID:l9mUaPdA0
A900LTDは線材なんかはA900と大差無いしな、売りのL3000のダイアフラムも
比較対照のAD1000はL3000以降の製品なんで質的な差があるのかどうか疑問だし
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 18:50:25 ID:BWpt0k2W0
ATH-SX1ですが、他のオーテクホンで強いていえばどのモデルに音は近いですか?
あとイヤーパッドがフカフカで素晴らしいと聞きますが、なぜ他のモデルでは採用
しないのか、理由があればご教授ください。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 19:44:13 ID:9aovREd00
>>598
近いモデルは無い。
ATH-SX1は、高音も低音も伸びが足りないことで、
逆に中音域が聴きやすくなったという、どっちかというと消極的な理由ですすめられるHPだから。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 20:01:06 ID:W7ZEXyHB0
平面
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 20:04:37 ID:O6ZtBFj80
K601ゲットー

602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 20:24:37 ID:KbxcKLd30
>>598
あくまでも私見だがSX1の立位置はA500とA900の中間かな・・・
近いモデルは・・・無い
イヤーパッドについては耐久性に少々難有りな所と他のモデルにまで採用したらSX1
が売れなくなる・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 20:43:40 ID:sciEIFwm0
CK52はどんなもんだろうな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 01:45:00 ID:x5gaYAy80
>>602
そもそも、楽器屋か通販ぐらいでしか売っていない罠。

>>603
発売日に買ってみようかな。
CK5があるけど。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 02:16:02 ID:b2k/vOBc0
見たとこ、パッドを膨らませて密閉性を上げた感じだな>CK52
CK5とCK32の叩かれた点を改善してるようだから期待はできそうだ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 04:38:02 ID:CuqJPo4b0
592 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 18:50:33 ID:gJOHFllt
何が嫌いかより↓

593 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 18:54:18 ID:9YJrBhhk
何が好きかで語れよってHが言ってた
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 12:20:43 ID:b2k/vOBc0
ナインボール?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 13:52:54 ID:/7p4khs/0
テレフォンQ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 13:56:54 ID:tdfMLvhM0
そういえばダイヤルQ2ってまだあるのかな?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 16:02:14 ID:Nd+TK+kR0
W1000の話しようよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 17:56:46 ID:p8zC/SH8O
そうだね
W1000の話しようか
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 18:04:59 ID:H6klCWlhO
W1000て耳のフカフカしたやつがしっとりしてないか。
ヒクッてなるよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 18:08:17 ID:lOZYcg+aO
>>606
チルノ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 18:12:44 ID:Nd+TK+kR0
世間一般では低音の出ないヘッドホンの代名詞みたいになってるけど、
意外と出ると思う、エージングでも膨らんでくるし。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 18:14:57 ID:/7p4khs/0
中低音が?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 19:17:03 ID:Nd+TK+kR0
>>615
下まで伸びるよ、結構深い。
俺はW1000の低音好きだよ。
高音も好きだけど。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 21:15:01 ID:NeBTGip9O
タワレコの試聴機ヘッドホン最高に好き!
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:53:35 ID:649no4Ea0
AD2000っていらない子なの?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 06:23:55 ID:PNpqpKCq0
>>618
人を選ぶのです(形状記憶合金に耐えられる者限定)
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 09:26:50 ID:UAi/hDXx0
>>616
けど一部欠けてる感じだよね
低-- -----高
こんな感じ?

ところでこれ各ヘッドホンの音の傾向を表すのにいい感じじゃね?と思った
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 09:46:01 ID:Zrre9/SP0
昨日AD900買ってきたー

初の万越えヘッドホン
(イヤホンはE4使ってるけど)

いやー、良い仕事してますねー
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 10:13:24 ID:UAi/hDXx0
E4でいいよん☆

・・・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 10:22:53 ID:kaY1yNcR0
   ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ザワ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
  (つ´д)ザワ(Д` )ヒソ ヒソ( ´д)ザワ(Д`⊂)
(  ´)ヒソ(   )ヒソヒソ(   ´)ヒソヒソ(   )ヒソ(` )
    ザワ(  ´)ヒソ(   )ヒソ(` )ザワ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 10:24:49 ID:/i8OaOFs0
>>621
AD1000が安く買える今、何故にAD900・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 10:51:30 ID:O6AWpz2R0
密閉型対決

W1000 vs A900LTD
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 11:07:21 ID:U/AEbKhK0
W1000は令嬢
A900LTDは売春婦

どちらも良さがある。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 11:16:45 ID:TS2se3v80
>>618
好きな人は好き。
だけど、オーテクスタンダードはAD1000かW1000(ヽ'ω`)
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 12:07:29 ID:52hrmluv0
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 12:22:55 ID:qAWZwjFS0
AD1000は歌姫
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 13:05:48 ID:UAi/hDXx0
ララァ!!
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 13:47:34 ID:HYgMtQTp0
パズゥ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 14:55:21 ID:CF0c6vjx0
W5000っていらない子なの?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 14:57:37 ID:U/AEbKhK0
>>632
W5000は閉経した貴婦人
良い出汁出るよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 15:04:04 ID:9133mHx8O
>>632
いや。ノドから手を出してもとどかない子なの。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 15:51:39 ID:WIYnvUwd0
>>619
俺の2000は無理やり金属部分を伸ばして快適だぜ
でもなんか高い金出して何やってんだろ俺・・・って空しくなった
AD1000なんか最初から快適なのに
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 15:54:20 ID:/CMstC1L0
なんだAD2000ユーザーには鍛冶屋までいるのか
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 15:59:49 ID:WIYnvUwd0
記憶合金とかいってるけど、意外と忘れっぽい
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 19:58:46 ID:PNpqpKCq0
>>637
逆だ、逆!!


頑固なまでに初期状態を覚えてるのです。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 20:05:26 ID:PNpqpKCq0
DCL3000は、お高く止まりすぎて受け入られなかった、かわいそうな子
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 20:40:20 ID:a2iPNGca0
W1000は御令嬢
A900LTDは売春婦
AD1000は歌姫
AD2000は鍛冶屋の娘
DCL3000はタカビー

他は?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 20:49:30 ID:ZztFfxOZ0
W100はおっぱい
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 20:51:08 ID:PNpqpKCq0
上二つを統合すると

W5000は高貴な御方
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 20:52:04 ID:PNpqpKCq0
>>641
ストリッパーか
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:16:28 ID:WIYnvUwd0
>>638
頑固だけど入念にマッサージしてあげればほぐれるお^^
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:29:20 ID:TXJ5Y97k0
>>640
W1000はさくらタンでしょ。
W5000は・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:30:42 ID:PNpqpKCq0
黒たん


はなから萌えな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:32:25 ID:ZztFfxOZ0
W5000は仏壇
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:41:56 ID:SjnrNHke0
>>645
ほぇ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:00:37 ID:UAi/hDXx0
黒→炭→びんちょうタン?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:28:43 ID:ybNgIla70
それはない
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:35:52 ID:WvzDLvD70
SX1とかのモニター系はどうなるのだろう

さらに言えばHA7USBはどうなる?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:36:27 ID:UAi/hDXx0
黒はくろうするわ

・・・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:49:14 ID:eOD1t6BT0
   ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ザワ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
  (つ´д)ザワ(Д` )ヒソ ヒソ( ´д)ザワ(Д`⊂)
(  ´)ヒソ(   )ヒソヒソ(   ´)ヒソヒソ(   )ヒソ(` )
    ザワ(  ´)ヒソ(   )ヒソ(` )ザワ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:00:45 ID:WvzDLvD70
カワイサンカエリマスヨー>[ー。ー]つ<<<´w`)<おー、テクノにオーテクはいいね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:59:38 ID:ZYYq2AKe0
よくAD2000やW5000がクラシックに向かないと言うが、
あれって、1ランク下の値段のクラシック向けよりは
クラシック聴けたりするんだよ。
安物よりも聴けないわけじゃないよ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 00:17:34 ID:gV3A0bty0
クラシックはK601に任せとけって異邦人が言ってた。
歌姫まだかな……発送予定になってから音沙汰なし。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 00:31:33 ID:4UsA92o/0
発送不可になってしまったため,キャンセルさせて頂きます
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 00:33:31 ID:izYdfJoB0
ジャンルの向き不向きはあるだろうけど優れたヘッドホンというのはついそれ一つでオールジャンル聴いてしまうもんだよ。
AD2000はバランスが良くてその実力があると思うけどW5000の鳴り方は極端で人を選ぶ。でもどちらかというとW5000はクラ向きな気がするが。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 01:56:02 ID:Nz9t9ena0
総括すると形状記憶市ね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 08:01:18 ID:UyWQPuhLO
>>659
じゃあ形状痴呆の方がいいのかよ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 08:20:50 ID:/EwZHp1c0
形状痴呆ワロタ

朝起きたらあり得ない形とかになってんのかw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 08:48:29 ID:iwH8ubZ10
ワラタ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 08:57:41 ID:4l/TmCZr0
朝起きたら、二重螺旋構造になってたりしそうだ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 09:26:30 ID:uXqZNoD/0
>>658
AD2000は万能すぎてつまらない機種だと思うんだが。
ヘッドホンを複数使い分けている身としては全ての分野で70-80点
とれるAD2000より得意な分野だけでも90点以上取れるヘッドホンの方が
いいな。例えばRS-1でクラシックなんて聞けたもんじゃないし。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 10:27:28 ID:r2FPf0qHO
万能ってことと
得意分野なしってのは同義なの?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 11:57:36 ID:3fU/tH1a0
打ち込み系が得意だよ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 11:59:47 ID:Kbua0Ceb0
>>665
そうだよ。
クラからヒプホプまで、全ジャンル100点満点で鳴らすHPがあったら、俺が欲しいくらい。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 12:19:57 ID:iZuy8O9PO
RS1よりAD2000のほうが音が硬くて押し出しが強い。
低音の締まりも高音のクリアさもAD2000が上。
RS1はAD2000より温かみと良い意味での軽快さはあるが、
音のパワフルさもAD2000が上。
音の特徴からいうと、RS1はカントリーミュージック等が向いている。
一般的なJPOPやロックならAD2000のほうが向いているよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 12:31:28 ID:ZuDrRx3y0
歌姫が来たと思って喜び勇んで荷物を受け取ったら、エイジングCDの方だった。
俺の歌姫は絶賛迷走中……畜生、放置プレイとは粋な真似を。

>>664
それってA900のスーパーブラッシュアップ版って考えていいのかな?
自分は貧乳よりこんもり美乳のがいいんだけど。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 12:45:24 ID:Kbua0Ceb0
>>668
>高音のクリアさもAD2000

それは無いだろ。
そもそもAD2000って中低音寄りで、そんなに高音出ないし。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 12:47:08 ID:3fU/tH1a0
俺はA900の高音抑え+音質全体強化+篭りなしって感じだと思う
強烈な個性はないけど
どんな曲でもそこそこ良い感じで楽しく聴かせてくれるから好きだよ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 12:51:15 ID:/EwZHp1c0
>>669
生まれたての歌姫は不良品かと思うくらい物凄いキンキン声だから
エージングする前に一度聴いてみ。

それとエージングは結構時間掛かるよ

673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 12:59:28 ID:ZuDrRx3y0
べっ、別にあんたのために歌ってるわけじゃないんだからね!!

ふーん、適当でいいなら歌ってあげてもいいわよ!

あなたのために心をこめて歌うわ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 14:36:14 ID:Bbf80bLx0
訳が分からん。
なんでも擬人化するキモヲタはアニソン板にでも引き篭もってろ。
おまえら、オーテクユーザーの恥部だ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 15:17:04 ID:/EwZHp1c0
オーテクの開放型もここまで来ると次期モデルが非常に楽しみだね
まあその前に密閉型の新機種が何か欲しい気もするけど
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 15:18:59 ID:iZuy8O9PO
>>670
RS1よりAD2000のほうが高音は硬くて澄んでいる。
それと、どう考えてもRS1のほうがAD2000より低音の量が多いんだが。
低音のタイトさはAD2000だけどね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 15:24:59 ID:yIuFD6q80
どこまで来たの?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 15:40:44 ID:jFEbguXg0
高域に限らずRS1でクリアーと思ったことは一度もないな
むしろクリアーではなく空気感を感じることが特徴だろ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 16:53:34 ID:Nz9t9ena0
禅だとHD650/600
AKGだとk601/701あたりがAD2000/1000のポジションになるのかな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 16:57:56 ID:SQis29fY0
AKGは逆じゃないか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 17:24:38 ID:wnN7waTM0
ありえん ってか釣としか思えん
595、580ではなく新旧のフラッグシップ?旧は修了してるし
俺は別にオーテク嫌いじゃないし実際に3つ所有してるけど
>>679のはあまりにも無理矢理すぎる
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 17:45:34 ID:fnn1zCtK0
>>681
すまん何が言いたいのか分からん
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 17:59:51 ID:d68usLDr0
>>675

密閉はいいよ
十分機種多いじゃん
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 18:34:21 ID:Nz9t9ena0
>>680
順番が逆だったね
ごめん
>>681
ごめん
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 18:39:25 ID:SQis29fY0
謝らんでもw言わんとしてることは良く分かるし
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 20:23:09 ID:Bpn9pFCD0
パソコン用にON3というお気楽ヘッドホンを買ったんだが、軽くてとても使いやすい。
これでしばらく音楽を聴いてからCK9を聴いてみたらすごい低音が出てるように感じたw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 00:00:16 ID:jRmx/qRT0
>>686
耳エージング乙
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 00:03:38 ID:C3/x1WBY0
W5000レビュー
高音に偏ってるが別に超高音が出ているわけでもなく、低音は
量感は不足している上に超低音がでているわけでもない
解像度もせいぜいER6レベル
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 00:22:00 ID:Z760cfbi0
W5000の解像度はBA並なのか・・・すごいな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 02:52:16 ID:dCW0Kaqw0
所詮密閉。オーテク最強はAD2000。
間違いない。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 02:54:53 ID:39Cco1bn0
AD2000で最強ってマジやばくね
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 03:00:23 ID:jtb0d6ZUO
なんで最近AD1000がやたらと話題になるんだ?
まぁ今まで情報が少なかったから自分は助かるけど
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 03:02:25 ID:I+awVWg/0
安売りがあったからじゃないの
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 05:30:34 ID:QC1JwHwB0
お前らスッゲー高いヘッドフォンしてんのな
ちょっと引いたわw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 05:33:07 ID:dmapi2w90
じゃあ俺がちょっと押しとくわw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 05:33:57 ID:oq3t0UJm0
オーテクのスレなのに1000円台のイヤホンが話題にすらなってない・・・・
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 05:48:57 ID:0n5q7SmW0
オーテクのスレだからこそだ!!
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 06:08:54 ID:23CZGnu50
>>696
低価格イヤホン専用のスレがあるから。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 06:12:33 ID:0n5q7SmW0
>>690-691
どっちかってーと・・・


オーテクのウイングサポートの中では最凶の装着感
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 06:41:41 ID:0qBboDAb0
ちょっと前まで1500〜2000円くらいが普通のヘッドホン
4500円くらいから高めのヘッドホンだとおもってた
なぜか今AD2000つかってる
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 06:43:03 ID:8Z/hMSYE0
スパイラッたのか
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 06:49:41 ID:mrDf9vl/0
ところでスパイラルって登るもんなのか、落ちるもんなのか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 06:58:24 ID:8Z/hMSYE0
>>702
上下などない。
ただ回り道をしながら延々と突き進むのみ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 06:59:15 ID:jRmx/qRT0
>>702
価格は上がるが転がり落ちるものだろw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 08:41:31 ID:QC1JwHwB0
いや、俺も実は突き進んでみたいんだよ。
でもさすがにヘッドホンに10マソは・・・
皆様がころげ落ちたきっかけを知りたいっす





sage進行のがいいのかな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 10:23:33 ID:ko+lvXw80
そこにヘッドホンがあるから。
試聴して及第点を上げられるのが高級ヘッドホンだった。
よ〜し、周辺機器も揃えちゃうぞ→そして渦巻きへ…

ところで、エイジングCDについてた消磁用トラックの威力がやばい。
音の曇りがなくなって聞こえない音が聞こえるようになった!
フラシーボ効果かもしれないけど、実際こういうのって効果あるのかしら。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 10:32:09 ID:8nWzsVOM0
>>706
プラシーボ効果だったら確かにある
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 10:48:53 ID:hB+ka/eH0
953 :しょせん寿司テクの実力はこの程度。 :2007/04/28(土) 16:22:48 ID:u2FoIIDu0
600 :マンセー工作乙 :2007/04/19(木) 02:23:21 ID:XkznkIWv0
850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 10:51:16 ID:Dkkk31tq0
>>705
外用の耳かけが俺の始まり。
ATH-EZ5が壊れたんで、Victorの耳かけを買ったら低音が弱く不満に
思ってたところ、ATH-EQ3を発見、購入。EQ3の音が更に酷かったのが
スパイラルのスタート。EQ3は鑑賞に耐えない酷いスカキンだった。
で、2chの耳かけスレをみて十数個耳掛けを買って…って流れ。
それからオーバーヘッドに行って、合計50万くらい使って、今は
スレ違いだけど外用はER-4Sに落ち着いて、スパイラルを脱している。
室内用が生産終了数十年のビンテージや、HA2002+AD2000とか
STAXとか凄い事になってるけど。

>>706
消磁トラックの事を大学教授やってる知人に話したら、大笑いされたよ。
「CDから音出しただけで消磁できるって? それ、どういう根拠だい?
科学的にありえないよ、完璧なオカルトだ」って。
よくよく考えれば理系の常識でありえないと分かる範疇だったんだよ。
疑う余地のない完全なプラシーボだと思うよ。ただ、プラシーボも
オーディオにとって非常に大事な要素なんだけどね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 12:19:55 ID:fzzloZQQO
W2002って既に過去の物?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 12:27:11 ID:UyiNFB/v0
>>710
オーパーツ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 12:51:59 ID:538Q3UHJ0
あったり前田のクラッカーよ!
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 16:32:50 ID:0qBboDAb0
CDに塗るだけで音がよくなる水とかなかったっけ?w
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 16:33:48 ID:rLXa80+v0
テクニカは緑のリングプロテクターとか出してたよなw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 17:15:56 ID:Pp1jJajj0
今は携帯用はメモリプレイヤーが全盛だから知らないと思うけど、昔は携帯用CDプレイヤーがあったんだぜ?
そのプロクテクターをCDのエッジに装着しておくと、CDがキズだらけになら無くて、チョット便利だったw
(当時はCD-Rや焼くハードが高価で、バックアップなんて出来なかった)
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 17:49:06 ID:I+awVWg/0
ぁん☆
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 17:59:22 ID:ToTvpmuK0
新製品まだ?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 18:07:30 ID:+WbSxFPo0
次はAD10000とかAD20000なのかそれともAD100000やAD200000?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 19:39:19 ID:bpWAtMS00
エヴァゲリヘッドフォン
・本機のために多くのパーツを新規で開発、設計したという。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 19:52:43 ID:UHftCZe4O
これは売れるのかね

ヘッドホン新規のスパイラル狙いに恰好なのか
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 21:41:51 ID:wlsiKCUt0
本体のフォルムは、初号機をイメージしたファッショナブルなデザイン!!
今回の企デザインもCOOL&BEAUTY!!!



どこがだ

722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 21:43:09 ID:23UoMYMH0
ブリヂストンの靴履いてるようなヤツには魅力的なんだと思うよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 21:53:39 ID:TOzuW/BQ0
ひじょーにどうでもいいことなんだがパッド素材なんだろ?
いやまさかあの光沢のある画像通りじゃないよなw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 00:12:27 ID:CNuHr5s70
あのパッドはエヴァ1号機の装甲と同じ素材
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 00:13:18 ID:CNuHr5s70
しかもケーブルはアンビリカルケーブルを奢ってる
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 01:42:35 ID:fpIOej7e0
ATフィールドが張られていてとてもじゃないけど近づけないお( ^ω^)
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 02:01:27 ID:BtYfI9en0
Audio-Technicaフィールドの中では音が(ry
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 02:39:24 ID:3OswfM3U0
エヴァンゲリホン…
イヤパッドの素材はなんだろ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 09:46:38 ID:ob24wS7S0
>>728
エヴァのゲリ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 10:57:05 ID:oCPku7/E0
>>728
プラグスーツ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 11:08:43 ID:tiovzeJM0
AD1000届いたよ。
今エイジングCDかけてエイジングかましてるところだけど、
はじめは予想通り高音がキンキンしててぎゃーって感じになる。
あと、低音の出が思った以上に抑えられてるね。
個人的には高音があれだけ伸びているので低音はこんなのでもOKだけど、
低音も欲しいんじゃ!と言っていた人の気持ちはわからなくもないわ。
ともかくエイジング終わったらどんな音色になるか楽しみ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 11:54:46 ID:SRY1JE060
>>731
エージングってのは、基本的に高音が落ち着いてくるだけだよ。
出過ぎな音が少なくなるのがエージングで、元々出てない音が出てくることは無いよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 12:31:56 ID:YokByjND0
CK7買ったが素人の俺には十分な音質だな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 13:08:52 ID:gEbj0o2oO
>>728
シンジの精液
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 14:59:06 ID:TX+9Npnf0
今年あたりW1000やアートモニターの後継機種でるかな?
最近W1000購入したんで個人的にはでなくてもいいんだけどw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 15:02:39 ID:K6ppcVcG0
>低音の出が思った以上に抑えられてるね
抑えてるんじゃなくて出せないんでしょ
>高音があれだけ伸びているので低音はこんなのでもOKだけど
高音が伸びていれば低音はいらんってこと?
高音が伸びない場合は低音が欲しいってこと?
言ってることおかしくないか?
それとも個人的にレンジが狭いのが好きってことか
>低音も欲しいんじゃ!
と 以前このスレで言ったら「あんたはオーテクサウンドにむいてない」
「他のメーカーのにしろ」と言われたなぁ

ごめんオーテク好きなんだけどこのスレは変
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 15:18:51 ID:QdKJeRgb0
>>736
高音と低音はある程度排他で両立は厳しいって現実は理解してる?
たぶん>>560だと思うけどありゃ質問が悪い。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 15:26:02 ID:Q77Fca3H0
>>736
>>560だろ?
とりあえずもちつけ

>低音の出が思った以上に抑えられてるね
これは文脈的に「(味付けとして)抑えられてるようだ」と言いたいものだと解釈できる

>高音があれだけ伸びているので低音はこんなのでもOKだけど
これも同様に
「高音が好みなので、低音が不足気味でやや気になるが、俺は満足だ」
という感想だと解釈できる

少なくともこのレスを見る限り
>低音も欲しいんじゃ!
という意見を否定するものじゃあないよ


>とりあえず、あなたにオーテクサウンドは合わない。それだけ。
とか
>AD1000ぐらいの質でに中高音はそのままに低音増強は
>オーテクのラインナップ的に、そんな製品は無いんじゃ
に関しては、ありゃ多分いつもの基地外アンチだから気にすんなとしか胃炎
あの独特の日本語はry
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 16:08:10 ID:D7yMXMo50
AD1000はエージングが進んで高音のキンキンが直ると
低音は今よりもっと聴こえるようになるよ。
まあそれでも抜けの良い開放型なのとAD1000固有の味付けと
相まってそんなには低音出ないけどね。

次期ADシリーズ何時でるかなー
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 18:01:06 ID:L7OdECIO0
質問っす。ATH-W10VTGっていうヘッドホンを手にいれたん
ですけれど、左のヘッドホンカバー?と頭サポート?が
紛失してます。部品を交換する価値のあるヘッドホンですか?

夏の蒸れ対策に涼しげな他機種のカバーは
そのまま流用できるでしょうか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 18:09:03 ID:TX+9Npnf0
>>740
ヘッドホンカバーって木のハウジング?それともパッド?
いずれにしても10年以上前のモデルだからなあ…。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 18:17:11 ID:L7OdECIO0
>>741
木じゃないです。パッドです。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 18:17:15 ID:E02l7r4/0
>>740
100番以下のオーテクは骨董品価値はあるものの、音質は悪いよ。
特に10番台は値段だけ無駄に高く、解像度もバランスも酷い。
ノウハウの蓄積が進んで、音が良くなるのは1000番台から。
でも、部品はきちんと正規品で交換して立派な骨董品として飾ってやるといいよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:00:08 ID:x88AkM3+0
ATH-W10VTGは良いヘッドホンだと思うよ。
状態が良いのなら修理して大事に使ってあげれ。

http://blog.livedoor.jp/ninaslabo/archives/cat_50029020.html
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:45:41 ID:L7OdECIO0
>>741-744
どもです。雑音などないようですので
使ってみようと思います。

カバーの流用については、サポートで聞いてみます。
どもした。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 01:01:04 ID:7wTik81c0
次のAD系は音場が広いのだと良いなぁ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 01:06:37 ID:OnC8iSgx0

それじゃオーテクじゃなくなるw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 01:24:07 ID:Wubi/8y90
>>735
今年はドーか知らんが、来年はオーテク50thだろ。
ならば出すだろ・・・オーテクの本気を。
我々は(オーテクは)、それに向けて準備の時だと思っている。今からワクワクが止まらない。
少なくともW1000の後継と言うか、木のヘッドホン第十世代(W系)はオーテク50th(イヤーに出すWシリーズ)以外に何があるんだ?と考えてる。

俺は今年はW5000も買ったし、後はオーテク開放型買ったらソレでモーいいや。と決めた。
他社のミドル〜フラッグシップ級も、今いちビビッっとクルものがない。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 01:30:40 ID:edQhVePf0
860 名前: 名無しくん、、、好きです。。。 Mail: sage 投稿日: 2007/06/16(土) 01:19:14 ID: 0NDBt93a
>>735
今年はドーか知らんが、来年はオーテク50thだろ。
ならば出すだろ・・・オーテクの本気を。
我々は(オーテクは)、それに向けて準備の時だと思っている。今からワクワクが止まらない。

俺は今年はW5000も買ったし、後はオーテク開放型買ったらソレでモーいいや。と決めた。
他社のミドル〜フラッグシップ級も、今いちビビッっとクルものがない。

( ゚∀゚)<プップー
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 02:10:33 ID:OnC8iSgx0
これは恥ずかし過ぎる
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 03:09:27 ID:Xp7XxYHD0
会社創立は1962年ですが。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 06:18:39 ID:jZXpL4xT0
我々て…
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 06:54:37 ID:+H0maJfU0
この間の45周年記念で肩透かしを喰らった訳で・・・
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200610/05/6797.html
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 10:03:18 ID:h+uGqmQ/0
我々な人達が暗躍するこのスレの実態が明らかになったわけですね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 11:55:14 ID:26mW9FCM0
オーテクのは自己修理可能な物はWebで購入できるからいいよな。
送らないとダメなのも大体の金額解るしw
修理内容によっては表示内容より安いのもあるっぽい、イヤサポート
付きのイヤハンガーでイヤサポートだけ交換出来る場合はイヤサポー
トのみの代金になる。
生産終了品でも修理できる場合があるから聞いてみるよろし。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 12:01:43 ID:5O+sOwio0
>>753
肩透しを食らったのはヘッドホンオンリーユーザーだけで、
ケーブルは今までのオーテクハイエンド同等のケーブルを
大幅に安価な価格で発売ってサプライズがあったんだが。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 12:35:44 ID:h+uGqmQ/0
おやおや何事もなかったかのように
突然オーテクを称える主旨の書き込み。
いつものパターンですがいつまでやるつもりですか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 12:59:05 ID:EVQptnHeO
わざわざメーカー専用スレまで来て貶してばっかりの某氏よりはry
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 13:23:49 ID:+H0maJfU0
>>755
そうそうオーテクのメリットはサポートが手厚いからな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 16:27:29 ID:D2eWeHqf0
A900の中古をハードオフで売ったら、幾らくらい貰えると思いますか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 16:33:50 ID:/sSgGhfV0
1500円
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 16:43:56 ID:6jPR7Rlm0
数字を取って900円
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 17:18:48 ID:bky+BElq0
ハードオフでたまにヘッドホン見かけるけど中古とは思えないほどたけーよな
普通に新品かえるっつーの
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 17:52:35 ID:D2eWeHqf0
>>761
>>762
二人とも不正解です。
今日、ハードオフに売りに行ったら5000円で買い取ってくれました。
まぁ妥当な所かな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 17:56:38 ID:/sSgGhfV0
よかったね(^ω^)
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 18:12:49 ID:4zSEYxdo0
マジかよw
MDR-CD900STのほぼ新品を3000円で手に入れたことがあるんだけどw
いくらで買取だったんだろう・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 19:13:27 ID:ZfJnOhk20
ソニーだし・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 19:24:27 ID:JynduxFo0
>>764
俺のA900は、ネバって2000円だったんだけど・・・
HPは直接肌に触れる商品だから買い取り価格は非常に安くなるとか言われて・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 19:56:36 ID:YeHiQWra0
祖父でnakamichi HP 3000円で手に入れた
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 20:20:32 ID:oPtpNWMx0
たしかに、俺みたいにアトピー持ちで耳から汁が
出てくる人がつかってたかもしれないもんな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 21:16:45 ID:pwDSreHEO
デノンのC700と言うイヤホン、価格はA900とあまり変わらないと思いますが、
ハードオフの買取は2000円だか2500円でした。
売ったC700、今は8000円で店に並んでますが、A900は人気機種だから買取が高いのかな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 21:19:16 ID:ZEVU6xk+0
ブランド力の違いもあるだろ。
オーテクは伝統あるヘッドホンメーカーだが、デノンは所詮アンプ屋が色気を出して作ったイヤホン。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 21:48:13 ID:8DqdYkPw0
はいはい、2行目はいりませんよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 22:09:19 ID:pyUWeuRU0
>>768
アレ系は店員のフィーリングでどうとでもなるから
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 22:22:19 ID:JynduxFo0
>>772
オーテクの、一体どこにブランド力があるのかと(ry
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 23:10:16 ID:KWgNbw190
独断と偏見によるヘッドホン的ブランド順位
日本
STAX>>>ソニー≒オーテク>>パイオニア>壁>ビクター>松下

舶来製
       禅≒AKG>GRADO≒SHURE>PHILIPS≒BOSE>>ULTRASONE
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 23:19:38 ID:rL9Jt36V0
777ゲット
>>776
犬のHP-M1000とと真似下のメタパナを愛用している僕はどうすればいいのだ・・・

寿司テクはブランド力というより営業力はあるかもねー
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 23:21:21 ID:pyUWeuRU0
>>776
KOSSがないとはどういうことだ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 23:21:57 ID:4zSEYxdo0
>>776
米屋が無いじゃないの・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 23:25:58 ID:sc2UUGqI0
肉屋も・・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 23:30:11 ID:+H0maJfU0
>>777
>営業力

ヘッドホン事業が収益の何割かを占めるかを考慮すれば当然だろ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 23:42:14 ID:edQhVePf0
「Audio-Technica」って改めて見るとなんかかっこいいな
Etymotic ResearchとかUltimate Earsみたいな響きだよな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:10:32 ID:Yhw+0Yoe0
このスレでの販促活動も営業力の一部なんですかねw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:13:42 ID:eoTGa8W50
ティアックと合併すればいいのに
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:21:45 ID:71Svk1uo0
>>776
誰がどう考えても、パナソニックとかパイオニアとかのが、オーテクよりブランド力があるだろw
てか、「オーテクって何?」っていう人のが圧倒的だろ、実際w
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:23:54 ID:m7VZyT820
うちの父親でさえオーテク知ってるよ。
逆に俺はSTAX知らないんだけど……
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:26:08 ID:71Svk1uo0
オーテクの場合、しょせんはアクセサリーメーカーという位置付けだな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:31:26 ID:o5kLNMMj0
>>787
だからコンシュマー向けのヘッドホン事業は重要な訳で
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:32:23 ID:vvQ/+GtU0
レコードの針とかでも割と名が知れてたみたいなんで、アナログ全盛のころからオーディオやってる人には意外と認知度が高そう。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:38:29 ID:RDj/joZq0
ヘッドホン買うまでは糞アクセサリーメーカーだと思ってた
まともに聴けないFMトランスミッターには殺意が沸いた
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:49:49 ID:71Svk1uo0
オーテク=ビデオのクリーニングテープw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 02:13:31 ID:2TaQT6YB0
EC700Tiってどうなの?
ググってみても高音が伸びないとか、逆に低音が足りなくて高音がすばらしいとか
正反対のレビューが多いから結局どうなのかわかりません。
terchして!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 18:56:07 ID:x9IAV9si0
>>792
まずは買って聞いてみるんだ。話はそれからだ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 23:47:51 ID:SS7VqGX90
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:06:57 ID:EWN+Jmj20
>>794
これは通報ものだろ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:08:43 ID:VVp/Vmnq0
うーん、要するにtimetime2001みたいなもん?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:11:43 ID:bN8t8rFm0
とりあえず支那人は日本から出てってくんないかな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:12:40 ID:ABT9R83j0
>>794
そいつの出品してるものに
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u13690764
があって笑ったw
これ逆に欲しいなw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:47:12 ID:T8L6MeW30
>>798
ラディウスでおk


EC700Ti、もうちょっと安くなんないかな
\11,000ぐらいに…
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:50:34 ID:ABT9R83j0
>>799
いや、SHUREって書いてあるんだぜ?w
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:51:42 ID:T8L6MeW30
>>800
恥ずかしくて使えねーよwwwww
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 07:56:33 ID:qlogbSpk0
でもこのEC700の入れ物は
本物よりよさげだなwww
入札してるやついるしw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 22:31:11 ID:AktYjqwA0
794のは偽物という事?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:33:44 ID:qlogbSpk0
>>803
どう見ても偽物
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 12:24:33 ID:t0y1AKcf0
あちこちのインプレを読んでW5000よりもW1000の方が好印象だったから
(あまり予算もないし)W1000を買うつもりで店に行ったんだけど
店頭にW5000、W1000、A900があったので一応試聴しておくことにした。
そしたら、真っ先にW1000が候補から外れてしまった…
W5000とA900は聴こえ方が似てるんだけどW1000だけは大きく違ってた。バランスが。
W1000はフラットな印象、W5000とA900はヴォーカルが前に出てる(近い?)感じがした。
で、個人的に後者の方が好みだったからW1000は断念することにした。
見た目的にも予算的にもW1000がベストだと思っていただけにちょっと残念。
結局、W5000にしたんだけど、決め手は
A900は高音のキンキンが耳障りだったのと、ちょっとザラついた感じ(解像度が低い?)だったのに対し
W5000は同じくらい高音が鳴っているのに決して耳障りでなく、滑らかで女性ヴォーカルに艶があったし
他の2機種は頭の中で音が鳴っている感じなのに対し、W5000は顔の辺で鳴ってる感じがした。
これが前方感ってやつなのかな?欲を言えばもっと前方に定位してほしいのだけど。
まぁ、そんなこんなで(無理して)W5000に決めました。

以上、オーテク好き(長らくA9愛用)、密閉型好き人間の極私的インプレでした。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 14:18:22 ID:vp+rW7cB0
百見は一聴に如かずだな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 22:53:46 ID:5xrxWSVF0
>>805みたいな買い物の仕方をみんなしようぜ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 00:23:53 ID:LUj8lTyE0
AD1000があまりいい音で鳴らないのだが、
エイジングには大体どれくらい時間をかければいいんじゃろうか。
まだ10〜20時間くらいしか使ってないわ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 00:28:27 ID:pejJ5DPE0
>>808
AD1000はいい音では鳴りません。
上にAD2000があるだろ。素直にそっちにしときゃよかったのに。

過去ログでAD1000が良いっって見たから買った?
自業自得だな。
そんな中途半端な下位機種に都合のいい評価なんて、
上位機種が買えない嫉妬厨の自作自演に決まってるだろ。
AD2000はAD1000と違って音良いよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 00:39:36 ID:8ov4x3fW0
良いだの悪いだのって、おまいら抽象的過ぎ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 04:02:08 ID:0B1kOBXU0
>>808
低音厚くして立体感が欲しいだけならAD2000でもいいけど
音場広く濃密に重く艶っぽく鳴って欲しいならオーテク以外にするしかない
ただし躍動感爽快感 澄み切った青空みたいな気持ちよさは落ちるよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 11:07:05 ID:db+Ctod40
>>808
買って直ぐのAD1000は不良品と勘違いして
メーカーに送り返そうかと思うくらい酷いからな。
俺のは50時間位でシャリつきが取れて
その後キンキンが取れるのにもっと掛かったよ
最終的に安定するのは200時間位だったかな。

10や20時間程度じゃまだ買って直ぐと音変わらんはず
ここまで音が変わるヘッドホンも珍しいかも。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 15:09:03 ID:79ZSRpuy0
ID:pejJ5DPE0
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 17:47:35 ID:p/XMmLC20
>>809
要するにオーテクはショボいと
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 18:12:40 ID:R360SFgeO
予算が無くてW5000買える人は幸せだ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 19:08:22 ID:isKh8X5D0
W5000イラネ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 19:48:25 ID:8ISaEgHt0
W5000ホチイ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 19:54:13 ID:R360SFgeO
予算が有るのにW5000を買えない人は不幸だ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:32:29 ID:IyOBgvaS0
予算が無くともローンで買えば良いジャマイカ。
とW2002を12回払いで買った俺が言ってみるw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:32:35 ID:8ISaEgHt0
予算がようさん有るのは羨ましいなぁ〜

・・・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:36:16 ID:IUJALEalO
>>819
か・・・漢だ・・・。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 22:22:46 ID:J+p9ERGB0
予算のことなどバジェッ東風

・・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 23:10:45 ID:OXUvJ9Qq0
>>819
>>821
自分はW5000を24回ローンで・・・




視聴すらなしに(発売前だったので)敢行した
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 23:38:12 ID:LUj8lTyE0
>>812
200時間…俺はこのエイジングロードを登り始めたばかりなのか。

家電製品店によったついでにATH-EM9Dを試聴してきたらかなりよかった。
耳かけであのLVはさすがと言いたい。
AD1000も試聴コーナーだといい音でなるんだけど…あふ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 00:17:25 ID:4HNXohM1O
>>823
>>819とケコーン汁
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 00:19:46 ID:vCwjckey0
新婚旅行はローンで行くんですね^^
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 01:23:32 ID:YnsZHxnb0
この流れはこのスレ独特だな キモすぎる
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 03:35:22 ID:v2+6txNF0
1〜2万円の間で低音がしっかり出てて、買って損のないヘッドホンを教えてくださいm(_ _)m
主に聞くのは洋楽全般です。クラシックは聞きません。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 12:28:29 ID:4HNXohM1O
>>828
オーテクってことなら
ES7かPRO700
個人的にはES7のほうがおすすめ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 15:07:45 ID:qvztIjSJO
ATH-OR7ってどう?
真剣に音楽聴く時は、スピーカーかW1000なんだけど、
PC用、iPodに適当なやつが欲しくて

今ならANC7なんだろうけど、どっちも音が漏れるなら多少音質を優先したいかなと
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 17:50:31 ID:Goa/RXkq0
ES7はいいヘッドホンだよ。これはオーテクの実力を感じる。
CK9もいいイヤホンだった。
シンプルなデザインで飽きが来ない、このくらいの価格の物に当たりが潜んでるね。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 19:25:29 ID:feY/GCyz0
↑まぁ値段なりだな。そんなに良いものじゃない。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 19:38:58 ID:w4NR7VG80
        チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < pro800まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 20:26:51 ID:jIfdRODx0
CK52フラゲマダー
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 23:35:58 ID:2IoWKzsI0
>>834
ヨドはダメだったので俺は明日ゲト組
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 17:39:47 ID:k8pis/3T0
CK52が見当たらない(泣
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 17:46:26 ID:BXF0glbgO
CK51ヨドでゲト
CK5と同系統の音。
チップがCK9付属級の出来。
ルプサポもフィット感改善。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:04:37 ID:kmhI5NJo0
報告キター

低音はやっぱり無いのか
また改造必須かな?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:24:36 ID:BXF0glbgO
>>838
すでにCK5が手元にないので詳細には説明できんが、多少マシになったような気もする。
ただやっぱり騒音下だと低音は虫の息って感じ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:50:31 ID:2+FH29Uw0
暑い季節が終わればES7ですべて解決。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:49:20 ID:gLD12fRM0
ER-CK50(CK51/52付属チップ)のページ見てみたら、
ATH-CK51/52専用って書いてあったんだが…
他の国産カナルとは互換性無いって事か?

問い合わせてみる
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:10:31 ID:pgK9DBJ10
>>841
いま俺のCX300にごく普通にくっ付いてる
843837=842:2007/06/23(土) 00:35:35 ID:OG8CrEB70
そういうわけで家で少々聴いたので軽くレポ

・聴いてるうちに低音が割と出てくるようになってきた気もする
・低音は厚みはある感じで、まあCK5以上出てるのは間違いなさそう
・高域(波形ソフトで聴いたら4k〜6kHzあたりな模様)がピーキーでシンバルが前に出すぎ
・声が上ずるのはCK5と同じか
・やたらと明瞭かつ見通しがいい音、といった感じ
・コードがソニーっぽい(特に分岐後)
・実物持ってみると、意外とCK5そっくりという印象は感じない
・CK5より流線的なデザイン
・ループサポートがデフォで反ってるので装着しやすい
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 00:37:39 ID:9lV3mhmE0
>>841
CK7に普通に着けられたよ。
また、CK52にEXチップも着けられたよ。

それにしても俺のCK52にはSサイズとLサイズのチップが一個ずつ足りねーんだけど、、、
どこに落とした?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 01:46:50 ID:7W4XIGYe0
あまり音質にこだわらない用途用とおもって、AD1000買ったんだけど、
エージングがすんだころ妙に気持ちよく鳴り出した
高音のクセがいままでのオーテクらしくないところもいい
こんなんだったらAD2000にしとくんだったよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 01:49:18 ID:7W4XIGYe0
>>808 >>812
外出するときに、大音量で鳴らしたまま放置して外出するのを3日くらいやったら、
エージングが済んだ感じ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 05:39:04 ID:dnTCWhQl0
えーじんGOOD!!
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 09:10:20 ID:q5cSYoyV0
AD2000ってエージングにどのくらいかかるニカ?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 10:16:35 ID:jMdXPykp0
>>848
AD1000は時間も掛かったし変化も凄く大きかったけど
AD2000は大して時間掛からなかったと言うかそれ程変化しなかったよ

個体差もあるだろうから一概には言えんだろうけど
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 10:35:01 ID:EXQzIQmh0
AD1000の突き抜けるクリアな高音が果てしなく遠い(o;TωT)oエイジング
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 10:38:23 ID:krBSSusm0
>>843
乙、今CK5使ってるけどちょっと欲しくなってきた
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 12:18:30 ID:UPK4Nlnk0
test
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 12:52:16 ID:fX921Da20
ヘッドホンスタンド出るみたいだね
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at-hps500.html
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 12:54:14 ID:xMlM251x0
ヘッドホンスタンド
AT-HPS500
¥6,300.(税抜 ¥6,000.)

高いよ馬鹿ww
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:23:32 ID:h38tlTA30
ER-CK50(CK51/52付属チップ)だが、
実際に使用してみてどんな感じですか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:25:26 ID:JQ5iNUlb0
こんなんで6,300か・・ボロイ商売だ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:29:32 ID:EXQzIQmh0
ダンボール+プチプチエアマットで保存してる俺にとっては(゚听)イラネ
値段下げてスタンド+カバーにしたら食指が動かないでもないんだがな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:31:46 ID:SYcNTrcX0
俺は多分スタンド買うな・・・
ずっとこういうのが欲しかったし。でもオーテクの前のやつでよかった気もする。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:38:09 ID:tP9SG4Tb0
つか、なんでこんなもの要るの?
ホコリ被るし、目障りだし。
俺は使わないときはホムセンで買ってきたプラスチックのケース
(内側全面にスポンジを張ってある)にしまっておくけどな。

860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:40:11 ID:eF1pDLm80
俺はタンスの引き出しに入れてるぜ。
みっちりとね…ふふふ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:05:55 ID:dnTCWhQl0
ヘッドホン監禁!
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:07:45 ID:jMdXPykp0
実勢価格だと半額位かな?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:48:09 ID:SYcNTrcX0
>>859
ヘッドホン6つくらい使い分けてるから一々入れてたら出すのが面倒くさい。
あとは見た目の問題かな。ヘッドホンは消耗品だと思ってるからほこり
なんて気にしないし。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:54:23 ID:cl8M60aH0
100均のバナナスタンドが使えるって話を聞いたことがある
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:58:00 ID:eF1pDLm80
バナナスタンドって…
バナナを収納する器具?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:07:18 ID:Vd17Oy8t0
トイレットペーパースタンドにT字型の水道管パイプ挿して使ってる
クッションテープ貼れば負荷も減るし、十字パイプにすれば4つまでかけられる
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:08:24 ID:SoDgIgAm0
>>865
バナナが熟れるまで吊るしておくスタンド。
ズギューン。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:17:52 ID:jNwRwTQS0
>>865
暑い時にティムポを掛けておくと少しだけキムタマが涼しい
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:28:47 ID:eF1pDLm80
イメ検したらいっぱい出てきた!
これかバナナスタンド。スゲーな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:52:28 ID:8tnDw+gO0
ATA-A900のイヤパッドって洗濯しても大丈夫?
匂いが気になるようになってきた・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:06:19 ID:y68QScz60
スタンドくらい自分で作れよ・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:07:38 ID:xMlM251x0
ぼくのかんがえたさいきょうのスタンド(><;)
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:07:53 ID:tuh1Qc9n0
テレテレッテレー!チンコスタンドー!
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:12:37 ID:eF1pDLm80
そろそろ邦楽にも手を伸ばしてもらいたいな…
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:32:50 ID:fX921Da20
ティッシュ箱を安定させて使えれば
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:50:20 ID:dnTCWhQl0
おーてくなら引っ掛けるやつでもいけるんじゃない?

J
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 19:22:18 ID:QpXqLsAZ0
超立体ヘッドホンスタンド3種、好きなのえらべ
http://hey.chu.jp/up/source3/No_2857.jpg
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 19:25:56 ID:2oMOC7Vx0
>>876
いける
俺は100均のキッチン用フックを使ってるよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 19:26:35 ID:CljKLXcx0
>>870
材質的に乾かしにくいので交換したほうが良いかと


交換するときは汚れが拭き取り易いA1000用が御奨め
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 22:22:54 ID:BM4hEwHs0
>>876
俺はA700をかもいフックに吊して、W1000はSTAXのスタンド使ってるな。
てか、STAXの使ってたらオーテク純正スタンドに食指が動かんw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 22:58:36 ID:KMGy4p9N0
>>877
そんな高級品使ってんなよもったいねぇ。これで十分。
ttp://www.level-d.net/g004.html
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:12:55 ID:xYySLNqK0
俺はホームセンターで500円で買ったバナナスタンド(下向きフック付き)と
L字のフック(15cmくらいの)だな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:54:36 ID:HDKIcxCP0
ATH-M2Z SVってどうですか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 10:20:42 ID:AMrv4Kwk0
個人的にはもっとオオテク臭が出ているものが欲しい。
ロゴがバフッと大きく書いてあるような。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 14:04:46 ID:uaa0wH2k0
>>884
つ PRO70
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 14:05:53 ID:uaa0wH2k0
ミスった pro700ね!
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 16:19:58 ID:KIr0nuWc0
流れぶった切って

まだATH-L3000を手に入れることってできますか?
値段は問いません

情報提供お願いします
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 16:32:08 ID:AAcFlKte0
>>887
半年くらい前ですが、新潟県新発田市のハードオフに中古がありました。
19万くらいだったと思います。
オレは昔168000円で買ったので安くは無いと思うけど、
金に糸目をつけないなら手を尽くしてみるべし。
ちなみに、新発田市はハードオフ発祥の地です。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 17:14:46 ID:Ns3KeZxo0
共電社の通販で取り寄せであるが扱っているようだが?
更新していないだけかも試練が、試してみては(一応カートには入った)
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 17:59:07 ID:KIr0nuWc0
>>888
当方千葉県在住なもので;;
一応金に糸目はつけませんね(プレミアは除外)

>>889
確認できました
カートに入れられるようなので
在庫確認メール発射しました


お二人とも
情報ありですヽ(;´Д`)ノ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 18:12:50 ID:KIr0nuWc0
在庫確認メールを送ったところ

すでにないらしい
(#゚Д゚) プンスコ!
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 18:41:24 ID:nKplDB270
購入相談スレから誘導されました。

現在ヘッドホン&イヤホンは、
HD650,SR-007,SE-A1000,ER-4S
を持ってるのですが、新しくAD2000が増えると、使い分け出来ますかね?
SE-A1000は、正直音質的には、他の機種と比べてかなり落ちる為、壊れても良いと思い、
寝る時に、クラシックを聴くのに使用してます。
AD2000が、HD650やSR-007と比べて、女性ボーカルに聴くのに適していれば、中古で2万5千円で、
手に入るかも知れないので、迷ってます。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 18:42:41 ID:ufCdKL9F0
最近ATH-ON3とかATH-WM5とか店頭でみかけるようになったけど、この辺の機種ってどうよ?
音がいいとか悪いとか…音の傾向とか。


>>888
新発田…ピンポイントで漏れが住んでるところジャマイカw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 18:57:52 ID:SzgYhD/T0
ON3はES7をグレードダウンした音だと聞いた事がある
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 20:55:32 ID:w24W30NA0
>>894
ES7の劣化ならドンシャリなんだろうけど
シャリだけだったような記憶があるんだが
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 21:02:53 ID:SzgYhD/T0
聞いた事があるだけだから細かいことは知らん
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 23:05:21 ID:hDArelsjO
CK52入手したので、とりあえず参考までに感想を。

・高音域はCK5と似た傾向。ただエージングで変わってくるかも。
・低音域は改造CK5と同等もしくはそれ以上に出てる気がする。
・全体的の印象としてはCK6から中音域の厚みが若干なくなった様な感じ。
・装着感は良好。ループサポートの改良が効いてる。

大ざっぱにこんな感じ。あんま参考にならんかもしれんが許してくれ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 23:34:52 ID:gOqndJro0
UA-4FX にAD2000 繋いでいるけど、HPA 買うべきか否か。
金に余裕があって気が向いたら買ってみるかー。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 23:48:37 ID:WWf6SWCO0
おれはAD2000は、アニメや映画見るときにいつも使ってる
オーディオ専門派にはあまり受けそうな音ではない気がする
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:33:40 ID:C7KD/HMe0
UA-4FXは音がイクナイです
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:33:50 ID:QhaoWOr10
>>892
SE-A1000は置いといて、HD650,SR-007,ER-4S の所有者だと、
あんまAD2000の出番は無いと思うけど。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 01:25:03 ID:OcOmWWe00
ck9が断線して修理に出してるあいだに、我慢できなくなってe4c買って、
さっき新品交換でck9帰ってきたんだけど、ck9がコードがやわらかくなってたり、e4cよりも低音が響くようになってるんだが
これは気のせいなのか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 02:24:15 ID:sRokvc8z0
>>902
音に関しては耳エージングって奴だ
別のヘッドホンに耳がならされて今まで普通に聴いてた機種の音が
変な風に聴こえたりイメージと違う音に感じるのはよくある事

コードは知らん
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 07:31:54 ID:5N3gQVgD0
>891
L3000、なんか在庫ありになってるよ。
ttp://www.mmjp.or.jp/ippinkan/audio_index1.html
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 18:50:10 ID:3LxPeCBq0
やっとAD1000ちゃんが値段分の音するようになってきた。
エイジングで音変わりすぎだろ(;゙゚'ω゚')
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 18:55:38 ID:KTOLFerX0
それは耳と脳のエージングっていうんだよ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 19:15:09 ID:+ho0gYpA0
結局エージングじゃんw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 19:26:34 ID:KTOLFerX0
変わったのはヘッドホンじゃない・・・お前の方だよ・・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 19:28:38 ID:6PBOAYJ50
>>904
貴重な情報THXです!(;´Д`) ...ハァハァ

910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 19:35:31 ID:+ho0gYpA0
俺もあと40年もエージングすれば
ダイソーイヤホンの能力を最大限に引き出せる耳になれるかなぁ?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 19:37:20 ID:3LxPeCBq0
最終的には補聴器とお友達になれる。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 19:45:12 ID:+ho0gYpA0
エティが最強って事かw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:49:37 ID:CJ53goph0
AD2000は、出荷前にある程度エージング済ませてあるのかもしれないね
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:50:10 ID:Zh1+Tola0
オーディオテクニカ、シンプルなスタンドなどヘッドホン関連アクセサリー3製品を発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200706/25/18702.html
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 23:56:48 ID:YrP6PVHW0
ER-6をiPodで使って2年近くたってますが、最近、電車の揺れ?の時等、iPodが勝手に一時停止してしまうのです。
これって断線気味なんでしょうか?
他のイヤホンでは問題ないのですが...
916915:2007/06/26(火) 00:00:30 ID:6gkVkUbu0
ミスしました。ごめんなさい。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 00:05:29 ID:ADlHDPZD0
ジャックが緩くなってるのかも知れない
スレ違いだけど
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 07:19:16 ID:WeZKDBry0
W1000の29800円セールマダー
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 19:25:12 ID:oUkrVk230
ヤフオク見て思うんだけど何でW1000ってやたらと出品されてるんだ?
そんなにW1000いらないのか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 19:31:37 ID:O8Ps6kX10
>>919
普段はこんなに出品されてない
たまたまってやつだ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 19:40:32 ID:oUkrVk230
もちろん今ヤフオクで検索した結果だけで言ってるわけじゃない。
W1000は前々から頻繁にヤフオクに出されてる。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 19:43:35 ID:2C2jj4rH0
逆に考えるんだ、需要があるから出品されるんだと。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 19:48:45 ID:jFiYHYMv0
それだけ数出てるってことだろ。
メジャーなのよく見かけるのはどれも似たようなもんだし。

例えば米屋なんて業者すらほとんどいないぞ?('A`)
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 21:04:09 ID:TQbTFfU/0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Sound Blaster 総合 Part51 [自作PC]
【コゲどんぼ】かみちゃまかりん総合だしー [アニキャラ総合]
【アイテム】LED装備で絵が出る扇風機登場 …もちろん“痛扇風機”も可能 [萌えニュース+]
WinDVD その8 [ソフトウェア]
☆★かみちゃまかりん★☆ その5だしー☆ [アニメ]
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 21:39:39 ID:iq8y3Yk30
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 22:36:24 ID:g1W4g1CS0
>>918
もしお前がオーディオショップの店員なら、
一部の常識知らずのバカが「セールしてくれ」と2chで喚いたからって、
普通に売れてるヘッドホンを、原価割れする価格でセールするか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 23:26:34 ID:CmO+4u9s0
逆に聞くけど、やたら出品されてるW1000の利点って何?
高音寄りなのは知ってるけど、高音がキンキンしたりしないの?
W1000の魅力が知りたい。

ちなみに、俺はA900LTDを愛用してるけど、低音も出て満足してるんだが。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 00:14:21 ID:A8mNIDSy0
中高域の音はA900LTD程度では比較にならないです
あと音が柔らかめなので聴き疲れしにくい
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 00:16:14 ID:jIDiYVDk0
3桁型番と4桁型番じゃあ差が大きい
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 00:21:25 ID:A8mNIDSy0
ちなみにオーテクはA900LTDやW1000以外も色々持ってて
A900LTDは余り使っていなかったりする
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 00:35:10 ID:z9XxvflR0
A900LTDは低価格帯のキングなだけだから。(オーテク内で)
高価格帯の一般兵W1000と比べてもクラス違いです。
つうかW1000で低音でないって言ってる連中はよほど環境が糞か低音厨だろ。
確かに多くはないが適正レベル。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 01:00:15 ID:R+gBl81Z0
それを言ったらW5000も(らy
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 01:12:58 ID:xlIANh0V0
俺も1000、5000の低音は自然な鳴りだと思う
アレで低音足りねえって言うなら自分は低音好きなんだなって思った方がいいと思う
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 02:02:51 ID:dZ1BkItc0
>>919
買ってはみたけど、やっぱ好みの音とは違ったって人が多いんだよ。
「今はヤフオクがあるから、中古でもそこそこの値段で下取ってもらえる」って考える人が多いんだよ。


935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 07:03:05 ID:A8mNIDSy0
たくさん売れているっつーのも有るんだろう
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 08:22:15 ID:fcM8ez+j0
今、AD400を使っています。
初めて買ったオープン型で、軽くて装着感も良く気に入っています。
音について不満があるわけではないのですが、
ステップアップして「お!やっぱり違うな!」と感じられる
機種はどの辺になるでしょうか。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 09:34:36 ID:zClBz0xf0
>>914
ヘドホンスタンド、拡大画像でよく見るとロゴが「AT-HPS500」(スタンドの型番)なのね。
ドーせ入れるならオーテクロゴが良かったんだけど。てかオーテクロゴ入れて欲しいけど。
でも透明のセンター部分は美しい。¥6300じゃチョット買う気にならんが。
アノ微妙な曲線はオーテク機のウィングサポート式ヘッドバンド?部分に合わせてあるのだろうか。

しかしブラ下げるのはヘッドホンにとってドーなのだろうか?
W5000のヘッドバンド…じゃなくてウィングサポートのアーム部分?は金属だけど
ほかのゴムに包まれた作りの機種は跡が付きそう。曲線加工してあるからダイジョウブかな?

ちなみに俺は普段は棚に入れて並べてる。数本持った時点でスタンドじゃ場所を喰い過ぎで無理なのでそうしたが
カコイイスタンドの一つは欲しい。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 12:36:09 ID:hhdCgcuP0
>>936
K601
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 13:54:34 ID:8J1TA8Pu0
ところで、次スレ立てるときはスレタイにヘッドホンをちゃんと入れようぜ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 14:16:15 ID:xbOKgwrl0
オーテクの広告つけてるバスが走ってた。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 15:35:53 ID:WpN/Jdpi0
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 00:13:10 ID:ghYmLmNm0
>>937
スタンドは実売だと2割引ぐらいになるんじゃないのかな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 01:00:24 ID:kRU1OvpT0
確かにヨドで2割引になって\5000切ってるのね。

で、>>914にあるようなボリューム付きコードみたいな製品ってやっぱ音が劣化しちゃうものなんでしょうか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 04:17:01 ID:YcJglg4F0
今更だがON3買ってみた
以下感想

低音弱いが厚みは中々あり自然な音でローエンドまできれいに自然に鳴る
ボーカルは埋もれたりせず癖も少ない
個人的にアコギの音が艶っぽくてかなり好き
どんな音もそつなく鳴らしバランスが良い
耳の穴から少し斜め後方に穴からずらす様にして付けると通常に付けた時より音場、音の分離が向上する
音の分離と頭の回りに密集するような音場に病み付きになった
上の感想はこの装着方法の時のもの
装着感は側圧が弱いが本体が軽いためずれにくく良好、耳を軽く押しつぶすため数時間付けてると耳が痛くなるかも
他の所持機種はK701、CD3000、E3cその他
接続機器はPC→オーディオインターフェース→HP
ポタ用にHD30GA9

褒め過ぎかと思ったけど正直自分でもなんで音良く聴こえるのかわからない
俺の耳がおかしいのかも
とりあえずE3cはお払い箱になってる
駄文ですまん
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 11:31:38 ID:4UW0LOVg0
さすがにON3をそこまでほめるのは・・・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 11:38:53 ID:vqx6/BFS0
HPM1000にぞっこんになるレビューサイト管理人だっているこのご時世、このぐらいは許容範囲
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 19:34:07 ID:XjzFgBFWO
ここのサポートひどいな
この話が出ないのが不思議なぐらい不快だ
客=金というのをオーディオテクニカで感じるとは思わなかった
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:00:27 ID:pqKpWy2W0
>>947
必死過ぎなGKハケーンっw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:12:56 ID:5hqWrfCd0
>>948
お前の基準ではオーテク安置=GKなのか、思考回路が計算機並に単純なやつだな

何でもGKGK言いたがるのは必死とか言う以前に滑稽だぞ
単にGK言いたいだけの消防が多いから困るわ
本当のGKのウザさはこんなもんじゃない
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:53:27 ID:xQCyJ5EC0
もうちょっと具体的なレスしろよ…GK乙厨批判している暇があるなら。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:14:06 ID:FSMXqbOc0
L3000
16万円で購入しました
情報thxでしたー
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:17:51 ID:T74IsN2e0
>>948-950
そもそもGKの使い方が間違ってる
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:39:54 ID:oNYSakiD0
>>951
オメデトウ!!


ウラヤマシッス(自分はW5000どまり)
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:40:09 ID:xQCyJ5EC0
俺は間違っていない!
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:45:38 ID:3tSvPC4I0
>>947
> この話が出ないのが不思議なぐらい不快だ

その書き込みだけでは「この話」が一体どんな話なのかさっぱり分からなくて
激しく不快だ。w
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 23:10:20 ID:YYNlMiBm0
いいなぁ。
俺は昨日EW9買って、W1000とおそろいだーってやってた程度さorz
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:10:13 ID:EZ4EZ3/p0
>>947
オーテクに関しては販売店経由はともかく、直接交渉で対応が云々の話は聞いたことないな。
まあなんかあったならkwsk
958947:2007/06/30(土) 12:29:26 ID:Ehf6rq05O
なんか荒らしちゃってスマソ
一晩寝たらどーでも良くなったw
>>957
保証書の存在意義は何っていうことが起きて(買ってすぐだったから)
さっさとお金払って修理を大人しく待ちます
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 12:45:08 ID:mr/N14DJ0
>>958
結局何があったのかわからんがなw

もれはL3000の初期不良で直接対応してもらったが、メールの応対丁寧だし早いし問題ない対応だったと思うけどな
保証書未記入でも無料だったし
お詫びの粗品(ヘッドホンの形したタイピンみたいなヤツ)も一緒に返送されてきて少し和んだw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 14:53:56 ID:vz+x3Dk40
>>958
> 保証書の存在意義は何
メーカー問わず通常使用において故障した場合の限定保証
使用者の不注意/故意で壊したのであれば保証は無効になる。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 15:03:56 ID:Ehf6rq05O
>>960
もちろんわかってたけど、境界条件の曖昧さに苛々して、昨日はついorz
まぁなぜか見積もりじゃなくて未修理品が届いたから、もう一悶着ありそうなんだがw

もう忘れて、違う話してください
本当スマソ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 15:12:37 ID:vz+x3Dk40
>>961
> まぁなぜか見積もりじゃなくて未修理品が届いたから、もう一悶着ありそうなんだがw

可能性
1.全損に近い状況だった
2.修理金額が市場価格を上回っていた
3.連絡先(メール/電話)に連絡が取れなかった
4.電話で藻前が保証が云々逝ってゴネた

何度か直送で修理したけど全損でもなけりゃ数百円の修理でも見積は出るよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 19:01:46 ID:abNpsWJx0
>>961
> もちろんわかってたけど、境界条件の曖昧さに苛々して、昨日はついorz

で、どういう理由で故障したの?

っていうか、おまいの一連のレス内容の曖昧さにこっちが苛々するわ。w
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 19:23:05 ID:b4ZitbeO0
実は焦らすのが好きな人
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 19:37:35 ID:btW1grsR0
この流れに終止符を討つべく


自分の場合、オクで落とした要修理(片側が鳴らなかったり外装の破損とか)の絶版モデルを
修理必要部以外にも色々部品の交換を要求してみたら(無理かもと思いつつも)
結局、費用の問題で新品交換で対応することになったことが(部品代と工賃が超えたため)



ありがとう!!オーテク(高価なモデルではないが、どの機種かは勘弁)
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 19:40:47 ID:btW1grsR0
補足

結構、費用が掛かるので真似しないように
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 18:20:16 ID:zsSTWI2/O
ヨドバシのテクニカ評の要約。
密閉型は文句なし、開放型は頑張ってはいるがイマイチ。
すると、AD2000は止めてW5000か…
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 20:56:59 ID:/Sxh4Hsr0
>>967
オーテクスレで言うべきことじゃ無いかもしれんが
なんでオーテクにそこまでこだわるの?
開放と密閉じゃ全然違うし目的とか動機がさっぱりわからんw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 21:11:59 ID:dTPPT3g70
値段で商品価値決めてどうするの/(^o^)\
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 06:42:34 ID:70yX+1t80
>>947
オーテクのサポートがどういう風に糞なのか具体的におねがいします
他の人が同じような被害にあわないためにも是非
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 09:55:17 ID:6OTVIv6D0
SONYの対応の悪さから推察すると、
初期不良を認めないで修理でうやむやに、ってパターン?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 21:07:32 ID:IYF8tRgD0
こういう思わせぶりなことだけ書き捨てて
質問されたら逃げる奴って最低だよな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 22:34:19 ID:3DpL6whr0
SX1特価\12800
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 22:51:49 ID:3DpL6whr0
なかなか安いと思ったけどヤフオクみたら13k強か
失礼しますた
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 00:20:29 ID:ci9KaM2e0
ドンキーでPRO30特価\1980

元々安いからたいした事は無いが
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 03:12:28 ID:5f3O2fMM0
>>967
映画やアニメ、ライブ映像なら、AD2000がいいと思うよ
音楽なら、AD2000は好みに合わない人が多いとおもう
977名無しさん┃】【┃Dolby
>>976 逆じゃ?映画やライブ映像こそ好みに合わない人が多いと思う。
AD2000だからと言うよりオーテクの音場表現が。