【ER】Etymoticのイヤホン part22【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
★前スレ
 【ER】Etymoticのイヤホン part21【カナル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174327480/l50

★販売店等
 Etymotic Research ttp://www.etymotic.com/
 イーディオ ttp://www.aedio.co.jp/new/
 サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/
 エアリー ttp://www.airy.co.jp/
 Headroom ttp://www.headphone.com/

★その他関連頁
 HEADPHONES-NAVI ttp://www.h-navi.net/
 「ヘッドホン紹介ページ」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
 Head-Fi ttp://www.head-fi.org/forums/
 HeadWize ttp://www.headwize.com/
 イヤホンカスタムモールド製作依頼等 ttp://suyama.co.jp/
 Ultimate Ears ttp://www.ex-wave.com/
 Sensaphonics ttp://sensaphonics.jp/
2過去スレ:2007/04/11(水) 15:46:42 ID:O8qXfkCI0
ER-4S Etymotic Research→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087056631/
Etymoticのイヤホン part2→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097387856/
【ER】Etymoticのイヤホン part3【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104848834/
【ER】Etymoticのイヤホン part3(4)【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107714778/
【ER】Etymoticのイヤホン part5【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108394329/
【ER】Etymoticのイヤホン part6【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109868011/
【ER】Etymoticのイヤホン part7【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111419982/
【ER】Etymoticのイヤホン part8【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114615577/
【ER】Etymoticのイヤホン part9【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117893096/
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/
【ER】Etymoticのイヤホン part11【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127557221/
【ER】Etymoticのイヤホン part12【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130563221/
【ER】Etymoticのイヤホン part13【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134297269/
【ER】Etymoticのイヤホン part14【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138448908/
【ER】Etymoticのイヤホン part15【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144729511/
【ER】Etymoticのイヤホン part16【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152357643/
【ER】Etymoticのイヤホン part17【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158941926/
【ER】Etymoticのイヤホン part18【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164045384/
【ER】Etymoticのイヤホン part19【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168150358/
【ER】Etymoticのイヤホン part20【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171380439/
3抵抗(1):2007/04/11(水) 15:47:31 ID:O8qXfkCI0
★S・Bの抵抗値

ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4B:
  ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓
  ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓
  ◎━━━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
                ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛
  ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛
4抵抗(2):2007/04/11(水) 15:48:15 ID:O8qXfkCI0
★ Pの抵抗値
ER-4P:
  ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛

※過去スレにはER-4Pの実測のネットワーク部抵抗値:20Ωというのもある。

ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります):
  ┏━━ 22Ω━━━┓            ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛            ┗━━━┛

◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。
●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
Ety純正のアダプタの抵抗値は75Ωだが、この値が75Ωでも82Ωでも違いは感じられなかった。
5Appendix_(1):2007/04/11(水) 15:48:53 ID:O8qXfkCI0
★データ等
ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー
ED-9689 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/ED.pdf

ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/BF.pdf

SとPの見た目の違い
分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い
分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い
全体としてSの方が約5cm長い
全体の長さはだいたい160cmぐらい
Sの分岐部分の色は灰色、Pは緑色(常磐線みたいな色、Bは黒)
分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、Pはより線でしなやか
そのほかの部分は同じケーブル
ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ
6Appendix_(2):2007/04/11(水) 15:49:46 ID:O8qXfkCI0
★レビュー、レポート等(ERのみ)
Etymotic Research ER-4S紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
Etymotic Research ER-4B紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm
ER-4SかER-4Pか!? ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4S ERAPHONES 購入レポート ttp://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm
買っちゃった… 高級イヤホンER-4S ttp://kmfs.cot.jp/syumi/03/
音楽機器レビュー(ER-4S) ttp://www.sora.ac/bluesky/audio2.html
本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-6i] ttp://www.h-navi.net/er6i.htm
iPod用高性能イヤホン Etymotic Research ER-6i ttp://saitama-audio.com/ER-6i/ER-6i.html
趣味は音楽鑑賞 - ER-4 ttp://headphone.exblog.jp/i6
※2005/2/8,9〜の祭り関連情報もここにまとめて頂いてあります。

★レビュー、レポート等(ER他いろいろ)
虜屋視聴記 〜 イヤフォン - 耳栓型 〜 Shure E2 / ER ER-4s ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html
ヘッドホン試聴記 ttp://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html
ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm
STAX SR-OMEGA T2 - ヘッドフォンレビュー ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/stax8.htm
7Appendix_(3):2007/04/11(水) 15:52:02 ID:O8qXfkCI0
★その他
純音(サイン波)を聞いてみよう
ttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。
※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は
はかき消されて聞こえていないと思われます。
※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。

★装着例
ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/195
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3052&no2=17294&disppage=
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3053&no2=17302&disppage=

★改造系
タッチノイズ軽減 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
黒チップ面取り ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/196
黒チップ切り 
白チップ3段目切り ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/234
白チップティッシュ巻き 
ER-4S3段白チップ改 ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2920&no2=15530&up=1
型取りくんで耳型作成 ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/286-289
SHUREグレーチップ裏返し面取り 
ER-6i黒スポ改造 ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/250-251
ER-6i改造 ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
ER-6SONYチップ ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=2&no=3061&no2=17397&up=1
カスタムモールド製作例(日記の9/6) ttp://61.194.6.236/past82.html
カスタムスリーブ ttp://www.sensaphonics.com/etymotic.html
※日本のSensaphonicsで購入できます
8その他_禁則事項等:2007/04/11(水) 15:52:52 ID:O8qXfkCI0
★関連スレ
語ってよし! ER-4S専用スレ→ ttp://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/985376428/
ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ→ ttp://www.h-navi.net/2ch.htm

▲▲注意▲▲
このスレッドは、あくまでもイヤホンに関する内容を議論するものです。
イヤホン購入に差し当たって、家庭事情等の赤裸々な恥・汚点を晒すことを堅く禁じ、少なくとも削除対象に当たると覚悟の上、投稿して下さい。

No Music,No LIFE!...  誰にも迷惑を掛けず、ただ純粋に音楽を愛すること。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:00:19 ID:8kW/zgGxO
>>1
104Sユーザーへ:2007/04/11(水) 16:29:06 ID:O8qXfkCI0
ER-4Sは大概のポータブル機(5mW+5mW)でも音量は取れます。
しかし度々音源によっては音量が取れないとの指摘があり、音量取れる取れないの基準は個人差が大きいとも思われます。
そこでポータブルヘッドフォンアンプも以下に載せておきます、4S4P共に有用だと思われるので参考にね。
Ray Samuels Audio (SR-71 etc.):http://www.raysamuelsaudio.com/
Xin Feng Company (SuperMacro etc.):http://www.fixup.net/
LaRocco Audio (Pocket Reference II):http://laroccoaudio.net/
Sound Devices (HX-3):http://www.gentrade.co.jp/Sounddevices/hx3master.htm
ATP Systems (Xenos 1HA-EPx):http://www.aptecpro.com/
HeadAmp (AE-1):http://www.headamp.com/
C & C Box Portable Amplifier:http://candc.box.googlepages.com/  http://www.headb.com/
Headphonia.com (Headphonia):http://www.headphonia.com/
Go-Vibe website:http://www.go-vibe-headphoneamp.com/
Portaphile:http://www.portaphile.com/
iBasso P1 - Head-Fi (オーダーはeBay) :http://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=218407
iBasso T1 - Head-Fi (オーダーはeBay) :http://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=221769
HeadRoom (Total Air Head etc.) :http://www.headphone.com/products/headphone-amps/the-mobile-line/
headphone shop AIRY (Porta Corda III):http://www.airy.co.jp/sub_amps.htm
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:48:20 ID:VT3OyRAT0
Sに加えてP買ったけど、音量云々よりも音質の違いが重要かと。
家ではまったりSで聴いて、外では明るくてメリハリのあるPで聴くことにした。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 17:08:49 ID:A6HVYV390
ER−4とER−6でホワイトノイズの差ってあるの?
家の静かな環境で使用したいんで知りたいッス。
両方持ってる方教えて。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 17:22:53 ID:A6HVYV390
↑あ、ついでにタッチノイズの差についても教えてくれよん。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:40:51 ID:S1m6VZKB0
乙ティモ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:47:36 ID:xGyewYXC0
>>1
ER4のコードの強さはこれくらい?
ttp://wibo.m78.com/clip/img/153222.jpg
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 19:51:39 ID:xSkHeM6V0
er-4pきた
これがER-4Pなのね
ジャズライブ録音の
聞こえなかった音が聞こえる
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:04:04 ID:XtAiizq80
新スレ乙。そして

>ところでなんでわざわざ故障ER-4で作る必要があるんかな。
>もっと安上がりにできるじゃん。

どのように?
「仕事で使ってる旋盤やメッキ装置を使う」とか
「同じ径の錫メッキ線を挿す」とかはできるうちに入らないからな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:33:33 ID:4p90B8ob0
ワケワカメ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:36:50 ID:P1woqLf00
放置でよろ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:13:23 ID:p6lxP/UR0
音屋でぽちッたER4Sキタ。

で、ER6iで愛用してたER6-13Eを4Sに付けてみたんだけど
芯?が長いのでしっくりこない…。
前スレで根元部分切断して〜とか書いてた人がいたの
を思い出したので切断したら良い感じなったよ!

根元部分切断〜って書いてた人ありがとう〜。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:34:47 ID:g/9nFlRX0
>>18
>>19
(^ω^)
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:42:14 ID:jNZTMyvp0
>ところでなんでわざわざ故障ER-4で作る必要があるんかな。
>もっと安上がりにできるじゃん。

おれも気になる。
早く教えれ!!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 10:25:11 ID:27gsx+Po0
>>20
あれやらないと低音はもこもこしてるし高音は伸びないしで
まったくEtyっぽく無い音になるからな。
ちなみにさらに俺は1〜2_根元スポンジを切り取ってる。
これやると高域の抜けが良くなる感じ。
とはいっても低域のタイトな感じとかはキノコに負けてるから
普段はキノコの方使ってる。
遮音性はフォームの方が上だから地下鉄とか利用する人はよいかもしれない。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 12:26:12 ID:BW1VbY3h0
今更だが>>15に吹いた、じゃあどこが急所なんだよw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 12:30:13 ID:5aDsUYUB0
音がモコモコするのは音の通る穴が潰れるか、スポンジが回り込むなどでふさがってる
かしてるだけよ。穴の断面積が稼げれば高音が通るようになる、そんだけ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:44:15 ID:EvhWp0kzO
ヨドバシ秋葉ってER4P-24まで売ってるんだな。
しかも音屋より安いみたいだ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:00:32 ID:h5e1TmjN0
>>23
俺はER-13eを加工して使ってるけど
なんかちょっとこのコメントには共感できない

>>26
そこまで行くんなら パーツ買って組立ちゃえyo!
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:12:51 ID:uvUYukNl0
ヨドバシ秋葉のER4はいくらなの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 17:31:40 ID:eY4GFb4y0
>>26
マジかYO!
今度行ってみる
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:45:09 ID:fO5KOuf/0
>>28
先週末見たときは31,800円だったきがする。
ポイント還元率考えても音屋のが数千円安い
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:24:43 ID:Cj3k4mAT0
ヨドはごくまれに抱き合わせで恐ろしく値引きするけどそれかな?
(以前梅田ヨドでどんな安物でもいいのでシリコンプレーヤーを買うとE4が半額で買えた)
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:22:27 ID:QnUZARxa0
三段キノコにどうしても馴染めず、黒スポも反発が強すぎて耳が痛くなるので
SHURE E4c用の透明チップSをep720に付けて使ってる。
なかなかいいかも。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:46:11 ID:r+JowVMf0
そろそろキノコを交換しようとケースから取り出してみたら・・・
http://www.imgup.org/iup366096.jpg.html
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:49:20 ID:aOEHz6Iw0
菌糸か?
3533:2007/04/13(金) 00:17:03 ID:kNA3+5QuO
ボコボコになってる部分のゴムが明らかにミスで分厚くなってる
一番奥なのに突起が大量にあって使えないorz

こういうこと頻繁にあるの?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:36:50 ID:pBWTGtpD0
みたことねぇよ。

つかさ、なんでこんなに糸くずみたいなのがいっぱいついてんだよww
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:41:03 ID:R/tugnXQ0
なんか、溶けて液体がしみでてるように見える… 腐ってる?((((;゜Д゜)))
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:42:51 ID:yP5dJUPa0
普通は取り除かれてる製造不良がたまたま残ってたってことだろう。
いわゆる「当たり」だ。大切に保存せよ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:44:17 ID:kNA3+5QuO
多分、作る時に液体の状態のゴムが漏れたか何かかと…
ちなみに他の同梱キノコ全部出したけど正常だった
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 02:09:52 ID:xGSzIwQ70
3段目切っちゃって2段にして使えないかなw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 09:56:15 ID:nj2WYjBJO
>>26
一応補足しておくけど、ER4P-24ってS化ケーブルのことね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 11:58:20 ID:k4mSRT7Y0
実録イヤホンスパイラル

0. 人生で初めてのDAPお買いあげ
1. 音が聞こえればなんでもいいと言うことで、何の疑問もなく付属イヤホンを使う
2. 付属に飽きプレーヤーにマッチしたイヤホンを模索、色とデザインでFX77(白)辺りお買いあげ。
3. 音の違いに吃驚し、価格と音質は比例するんだと学習。同時に「重低音」にも目覚める
4. アマゾンや価格.comで情報収集し、もっといい音の「重低音」イヤホンを模索
5. EX90の評判がいいのでお買いあげ。とても気に入る。
6. 遮音性の低さと音漏れの酷さで外使いでの不満を感じ、遮音性のいいEX90相当のものを探す
7. ネットの評判でE2cお買いあげ。が、クリアさがもの足りず、クリアな音質のものを探す。
8. ネットの評判でER6iお買いあげ。が、低音がもの足りず、クリアで低音そこそこのものを探す。
9. この価格帯には所謂重低音イヤホンはないが、高音が美しいのも悪くないと思い始める
10. ほんとはE4cが欲しいが、予算オーバーのためCK9でお茶を濁す。が、E4cが気になって仕方ない。
11.結局E4お買いあげ。がCK9に慣れた耳には高音が不満。今更CK9に戻れないのでE500お買いあげ
12. SHUREスレに入り浸るが、出張してきたEty使いの4S絶賛記事を読み、4Sが気になる
13.赤青・ヨリ線に抵抗を感じ、結局ep720を購入してお茶を濁す。がER-4Sが気になって仕方ない
14.結局ER-4Pを4Sアダプタ付きで購入、2ちゃんのEtyスレに入り浸る
15.Etyスレで「fi.5proも悪くない」という意見を散見し、気にし出す。結局5proお買いあげ。
16.すでにEty耳なので、5proがコモリまくりのダメホンに聞こえる
17.「10proは5proに高音の美しさを足したイヤホン」という評判を聞き、10proお買いあげ。
18. 10proとER-4を使い分けることで一応満足する。が、なぜかダイソーの525円イヤホンとか買ってる
19.ER-4の実力を引き出すためにHPA購入。 〜ヘッドホンスパイラルへ〜
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:14:01 ID:zyVJ69E90
>>42
俺5→19へ飛んだ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:16:37 ID:VS0+YzZoO
>>42
おれ13止まり
これ見ると、実質スパイラルの終点はER-4だね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:22:36 ID:mOQ9tYli0
>>42
似たような状況です・・・
CM7→ER4Pときました。
k701が気になって気になってしょうがないです。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:27:24 ID:4cJwzDk+0
>>42
westone3の高域は4P並という噂だぞ。気にならないか?
俺は買う
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:47:50 ID:tyBynzu2O
マルチおつ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 13:10:51 ID:7E0X7bDk0
ex90→ER-4Pだが
解像度良過ぎて疲れねえか、これ
音楽聴いてても
細かい音が気になってしょうがない
慣れるんかね、これ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 13:33:46 ID:tyBynzu2O
疲れませんが何か?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:03:58 ID:zyVJ69E90
>>48
むしろ4S付けたまま心地よく快眠できますが何か?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:44:17 ID:R2iO7IOA0
>>48
慣れる、と断言しよう。
ety耳になりたくなければ手放したほうがいい。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:49:47 ID:VS0+YzZoO
将来補聴器の世話になるとしたら、やっぱりみんなEtymotic researchのやつにするの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 15:09:16 ID:bVBCWx4DO
1から11に飛ぼうとしてる俺はこのスレにいる資格ないですか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 15:13:40 ID:CbR7pocU0
時々でいいから、ER-4Bのことも思い出してくださいね
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 15:23:45 ID:zyVJ69E90
>>53
1から11ってEty関係ないじゃん。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 15:27:54 ID:bVBCWx4DO
1から14でした。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 15:55:44 ID:VS0+YzZoO
低音厨がエティ耳になるまでの物語だね
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:39:12 ID:iJ8ohdsO0
イヤホンスパイラル編
付属→パナル→ER-6→3スタ→ER-4S
ヘッドホンスパイラル編
ATH-ES7→HD595→SRS-2020→SR-404→Proline2500

俺たちのスパイラルはここからだ!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:47:32 ID:Qh6yiAVCO
やっぱりイヤホンスパイラルはER-4Sで止まるよね!
これ以上はアンプとヘッドホンに行っちゃうw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:52:42 ID:n90tYchI0
HPAって何?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:54:29 ID:psdkpFiF0
Head Phone into Anal
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:02:49 ID:m/ggjgYJ0
アンプがなんのために必要か理解出来ない
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:16:01 ID:oEXZys/V0
Head Phone into Anus
これが正解
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:29:02 ID:7E0X7bDk0
maudioアウトレット購入組へ

説明書に書いてある通り
手続きすると2年保証効くそうです
maudioさんにもきちんと対応してもらえました
いいお店から買ってよかったと安心しました
2年間安心して使えそうです

65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:45:26 ID:GQNF1X2e0
>>64
2年目もM-AUDIOが面倒みてくれるってこと?
メーカーと直接やり取りすれば2年保証ですよって意味ではない?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:01:38 ID:7E0X7bDk0
説明書の最後のページに書いてあるとおりですよ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:15:49 ID:n90tYchI0
で、HPAって何?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:24:52 ID:VS0+YzZoO
HEAD PHONE AMP
非力なプレーヤーでも電力モリモリでヘッドホンを鳴らせる

詳しい人ヨロ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:26:55 ID:GYq16LqhO
>>67
ヘクトパスカルっていうアクセサリー。気圧の単位が語源。
カナルつけて耳がツンとするのを和らげる。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:30:45 ID:JKaj+p0q0
俺は、
1. 数百円のテレビ用のイヤホン
2. ER-6
3. ER-4S
------終了------

筋金入りのety耳だ。
金が無いのもある。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:05:52 ID:VNbzNHYn0
>>67
世の中にはポータブル用のHPAもある。
機会があれば、一度聴いてみると良い。
アンプ挿んだだけなのに、何でこんなにも違うんだと驚くと思う。
すると、
プレーヤーより高い金払ってポータブルHPAを購入し、わざわざ
そんなもの持ち歩いてまで、その音を聴きたいんだろうか?でも
一度経験してしまった音が忘れられない・・・
という葛藤に苛まれるでしょう。

ポータブルHPAスパイラルの入り口です。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:20:50 ID:GQNF1X2e0
>>66
おれの説明書にはそれらしきものが書いてないんだが…。
別紙で保証に関して書いてある。
んで、M-AUDIOは全部面倒みるって?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:39:09 ID:7E0X7bDk0
maudio販売のer-4って
翻訳版の説明書が入ってるんだよ
90日以内に所定の手続きを取ると
2年保証だって
但し、ファーストユーザーのみ
譲渡すると駄目
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:41:55 ID:7E0X7bDk0
登録はmaudioにユーザー登録して
修理の時、maudio自体が窓口になってくれるみたい
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:52:22 ID:GQNF1X2e0
>>73
俺もM-AUDIO組だけど何も入ってない…。
もうちょっとよく探してみます。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:01:01 ID:0kqVoWdq0
同じ表紙の説明書が2冊入ってないですか?
そのうち一冊が翻訳された説明書です
保証規定については
翻訳版の4ページと15ページに書いてありますよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:03:41 ID:GQNF1X2e0
日本語の説明書ありました。
お騒がせ失礼しました。

既に持ってたER-4Sの方に混ざってた。
説明書にちゃんとM-AUDIOって入ってて感心したよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:19:02 ID:n0+fLwhx0 BE:644844285-2BP(148)
0. 人生で初めてのDAPお買いあげ
1. 音が聞こえればなんでもいいと言うことで、何の疑問もなく付属イヤホンを使う
2. 付属に飽きプレーヤーにマッチしたイヤホンを模索、色とデザインでMX500辺りお買いあげ。
3. 興味本位で3ヶ月後ER-4Sお買い上げ でもHPA商法にはつ、釣られないぞ・・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:19:47 ID:xS2bdiK+0
ER-4Sを買ってきた
興味本位で手元のS変換アダプタを挿してみた






期待したほど変化がなかったorz
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:23:27 ID:DfmS231x0
…どうなると期待したんだ?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:41:02 ID:JsHsbqwW0
DAPって何?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:44:19 ID:dbTkhAAa0
>>79
ER-4SS ktkr
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:44:34 ID:65Z5y9Za0
俗に言う「mp3プレイヤー」
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:53:36 ID:GETkiM340
最近4Pを購入してこのスレを知った新参なんですけど
皆さん三段キノコの手入れってどうしてますか?

自分はウェットティッシュで皮脂を拭き取っているんですが
何か効果的な方法があればご教授願います。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:56:40 ID:TajWoV3J0
Digital Audio Player
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:58:16 ID:uZcGpGP40
>>79
>>期待したほど変化がなかったorz

ってことは微妙に変化を感じられたのか? ktkr
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:04:06 ID:DfmS231x0
>>82
ER-4SS ハゲワロスw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:26:57 ID:JsHsbqwW0
DAPてなんかのプロセサとか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 08:52:16 ID:pUDkE9dJ0
>>84
石鹸で洗った後、煮沸消毒してます。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 10:40:45 ID:xHRv2duS0
にっふつ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 11:07:10 ID:vfjQTls30
>>90
しゃふつ
 
・・・釣りか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 11:19:37 ID:dbTkhAAa0
にっふつってw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 11:20:41 ID:Vtsal17W0
>>88
でじたる おーでぃお ぷれいやあ

>>84
洗濯用のワイドハイター1時間漬け込み。さわやかな香りも付くよw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:35:31 ID:bM0NTrPV0
>84
1. アオハタ55の空き瓶にキノコと、ポットのお湯をたっぷり入れる。しばらく漬けておく。
2. 瓶のお湯を捨てて、またお湯を少しだけ入れる。
  その後、香料などの添加物のない石鹸(このへんは好みで)をちょっぴり入れる。
3. 瓶をよく振る。(泡でもこもこになる)
4. 石鹸をよくすすいで落とす。
5. ティッシュなどで水気を拭き取る。

瓶の使用回数が少ないうちは、ジャムの香りがつくがすぐに消える。
ジャムが好きな人にはおすすめ。


>89
熱にはどれくらい耐えられるんだろう。変質しないかな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 15:02:42 ID:pUDkE9dJ0
>>94
沸騰させたお湯でぐつぐつやっても大丈夫。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 15:38:41 ID:LKdFooRZ0
ダイナミックオーディオ サウンドハウスってER4売ってるの?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 17:11:18 ID:w2oh0IJRO
>>84
皆さん大体同じ方法みたいですね…俺は
@目立った汚れを水洗いで落とす
Aサンプル瓶二つにそれぞれ熱湯とキノコを入れる
B蓋締めてシャカシャカ
Cキノコだして綿棒で水分をふき取る
D天日干し
週末の日課ですw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 18:07:53 ID:n9vaSOco0

きみらキノコ組に一度でいいから6i用ベージュフォーム(要追加工)で聞いて欲しい
遮音性があがるから音が浮かび上がってくる キノコとはまた別の世界がある

99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 18:29:28 ID:6m9AE1oe0
キノコの手入れはその日最初の使用前に
ティッシュにアルコールをしみこませて拭くぐらいかな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 19:08:29 ID:w2oh0IJRO
100get
>>98
黒チップと比べたインプレを是非。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:43:13 ID:xS2bdiK+0
黒チップと比べて遮音性は上がるが、高音の伸びが悪くなるのでパス
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:46:51 ID:dbTkhAAa0
外出用:ER-4P+三段キノコ
室内用:ER-4S+黒チップ
でとりあえず満足しますた。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:46:52 ID:QNGM43+B0
ER-4S使い始めてから、E4cがE2cっぽく聞こえるw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 21:26:33 ID:u3XZ3b750
>>103
じゃあE2CはPlugだな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:34:02 ID:xS2bdiK+0
>>102
俺は
自宅用:ER-4S+SHURE黄色チップ
外出用:E4C+ER4S白キノコ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:29:19 ID:QEQIfvZl0
キノコってぐつぐつ煮込んでも平気なのかw

俺は使った後、取り外してエアダスターで穴を一吹きしてる
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:58:20 ID:6R/5drli0
アッー
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:05:40 ID:urjW+aXb0
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:40:31 ID:RqRUleC10
キノコは塩素じゃ溶けちゃう?
11098:2007/04/15(日) 00:41:36 ID:tZBZESc20
>>100
黒チップは表面が粗くて長時間装着すると痛くなるのであまり使ったことは無い
密度が粗いから遮音性も低い。>>101氏は高音の伸びが悪くなると言ってるが
私はそうは思わない。むしろ低音がしっかりしてくるから相対的に高音が引っ込む
感じがするのではないだろうか。人それぞれだが私はこれ以外は考えられない
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:49:18 ID:RqRUleC10
黒ER-4Sのケーブルが変わったって書いてある
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:50:30 ID:oComNXd20
俺の場合

低音の量
フォーム>キノコ>黒スポ
低音の厚み
キノコ>フォーム>黒スポ
高音の刺激
黒スポ=フォーム>キノコ
高音の量
黒スポ>フォーム=キノコ
高音の伸び
キノコ>黒スポ>フォーム
遮音性
フォーム>キノコ>黒スポ

って感じだな。個人的にはやはりキノコ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 04:03:19 ID:MyZgCQZp0
音の質よりも、きのこの耳から抜くときの、
スポっんって感じが鼓膜痛めそうで怖いので
フォーム使ってる。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 12:50:34 ID:LBHbx82RO
tripleはERのすべてをうわまわった
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 00:51:06 ID:gRKLOyPK0
4P赤青購入しました、これ耳に挿入する際に
皆さんドラバユニットの筒のみをつまんだ状態で挿入してますか?
自分どうしても赤青の部分をつままないと旨く挿入できない。

ER本家サイトで挿入方法の説明の奴見ると、どうも筒の部分を
持って挿入しているように見えるのですが・・・

やはり赤青の部分をつまんだ状態で挿入するとユニットに
ダメージ与えちゃいますか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 00:53:30 ID:JiYVL72E0
>>115
そこまでデリケートでは無いと思うが。
俺は赤青の部分と筒を両方掴んでるけど。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 01:05:07 ID:221AntyU0
>>115
どこをつまむかなんて、考えたこともない
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 01:13:02 ID:3V0kgiyg0
気にしすぎ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 01:18:02 ID:FPxdqj4y0
つまむ場所より、自分の耳穴の向きとチップを差し込む方向に神経質になった方が良い
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 01:50:59 ID:dIg53nqi0
本当は三段キノコが好きだけど、外で不意に友人に話しかけられたりした時
ピッタリ入りすぎて瞬時に取り外せない+耳垢付いちゃってるのを見られるとマズイので
二段キノコミニばっかり使っている

orz
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 01:58:40 ID:JiYVL72E0
>>120
耳ちゃんと掃除しようぜorz
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 02:00:43 ID:dIg53nqi0
キッチリ耳掃除は夜寝る前と朝の日課だけど
問答無用で付く。無慈悲なまでに付く。

あと、耳穴に密着しまくりんぐなんで外す動作がかなりダサイ
耳を引っ張って空気を入れてくりくり取る動作とか人には見せられないw

よって三段は家用なんだよなぁ・・・大好きなのに・・・
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 02:11:25 ID:JiYVL72E0
>>122
そんなにかww

確かに3段キノコだと呼ばれても気づかないんだよな。
だから俺の場合は大学の敷地に入ったら外してしまう。
でも「手相の勉強をしてるんですが」みたいなのを完全無視できるのはいいおw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 02:46:05 ID:si9sl2wk0
俺はグリグリ突っ込むのは気にしなくなったけど
外す時は音を立てないように、めくれないように慎重になる
125115:2007/04/16(月) 07:05:40 ID:gRKLOyPK0
>>116
>>117
>>118
>>119
皆ありがとう、今回KENのC701からのステップアップで4Pにしたのだけど
解像度の高さ、クリアさに惚れ込んでしまい新品購入とはいえ
出来るだけ長く持っていたい、自分の責任で修理とかに出して
4Pがいない時間を作りたくないと思ったもので・・・安心しました。

ちなみにC701はユニットをカバーしてるシリコンゴムのカバーが
使用1年で傷だらけになってしまいますたw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 13:41:17 ID:8aBw/1Go0
>>123
俺はE3cを使ってた頃にカツアゲを回避したw
(俺の年齢と相手が複数人という状況だったのでおやじ狩りの方が的確かも)

相手が目の前に回り込んできたけど知らない人だったので
スルーしたらなんかポカーンとしていた。

ただ、落とし物をして追いかけて届けてくれた人を2回もスルーしたこともありorz
こちらは回り込んでくれてやっと気づいた。
一長一短だけど短がでかすぎるので歩行中は使わないようにしてる。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 19:28:02 ID:ZK08uUDC0
あるね、そーゆーの。

俺は歩行中も使ってるけど、聴覚に頼れないから
以前に比べて視覚に回す注意力を増やした。
つっても、
・信号は完全に青になるまで渡らない
・渡る時は右見て左見て、もいっかい右見て左見る
・歩行中は携帯いじらない
程度の基本的な話だけど。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 19:52:04 ID:Pa2NVRAV0
電車のシートに服や持ち物を置き忘れて追いかけられる、それと何かを
落としたとき音が聞こえず気づかなかった、というのがあるね。
歩行者だけの場所なら問題ないと思うが、クルマや自転車の通る場所では
使わないことにしている。キョドりすぎて変だから。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 20:07:40 ID:AX34/KQ60
ER-4Sを使っているのですが、白キノコを使い切ってしまいました。
近場の店は白キノコが品切れで、ER-6用の灰キノコしか置いていませんでした。
灰キノコはER-4Sに付ける事は可能なんでしょうか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 20:16:14 ID:SDerDva9O
ER-6用は無理じゃなかったかな?
SHURE用は使える。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 20:30:33 ID:AX34/KQ60
レスありがとう。やっぱり無理でしたか、勢いで買わなくて良かった。
SURE用って2段の物ですよね。
とりあえずそちらで代用してみます。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:31:43 ID:8swQyKbx0
6じゃなく6iのなら付く。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:03:11 ID:Pa2NVRAV0
グレーは付くには付くが、サイズが微妙に大きく、材質が違い最初の
硬さのまま永久に軟らかくならない。耳に合えば経済的か。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:29:35 ID:x4MFkjKz0
ER-4SにはER-6用のチップは付かない。
でもER-6i用のだったら各種キノコもスポンジチップもそのまま付く。
ShureのE4C等用のグレーの丸いチップも付くけど、これのSサイズが
ER-4用の3段キノコの真ん中の傘と直径が近似。
Mサイズだと装着した感じでety3段キノコよりでかく感じる。
・・・と、まとめればこういう事。

ちなみにShureので2段チップって無いよ。勘違いしないようにね。

135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:42:07 ID:AX34/KQ60
こりゃ保存モンだ。詳しくアリガト!
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:17:12 ID:6a5sC44g0
偶然通りかかったE4C使いなんだけど>>134を見る限りじゃER-4用のチップも使えるのか。
いい情報サンクス!
もし良かったらE4CとER-4の3段キノコの比較なんてしてくれるとうれしいっす。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:29:40 ID:6AcuBvq00
maudioアウトレットで買ったER-4Pにようやく慣れた
音の解像度(いままで聴いたことがない高音部)と装着感に慣れなくて
売ろうかどうしようか悩んだ

一週間かかったけど
慣れるとこれ最高だね
他のイヤホンもういらないね
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:10:25 ID:gLxHRFMw0
死んでしまえー!
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:29:39 ID:DNwRw7NC0
おれもM-AUDIO組。
Sも使ってるけど、ポータブルではPの方が良いわ。
というのも、据え置き機はある程度ボリューム上げた位置が音質良くなるけど、ポータブルだとMax付近では歪むのよね。
ボリュームマックスレベルが20として、
Sだと通常13〜15、上げて18。
Pだと通常9〜12、上げて15。
大音量でガンガン聞いても歪まないでいられるのはPのメリットかと。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:33:26 ID:uzwCW1Om0
HX-3に繋ぐから、Sがいいな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:44:42 ID:3jyNKU+X0
>>139
SONYのS706だとER-4SでもMAX30で上げても18だよ。
20以上は爆音で耳が壊れそう。
ポタ機でも物によって違うんだね〜。

142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:57:40 ID:DNwRw7NC0
>>141
gigabeat S30だよ。
MZ-NH1よりも音量取れるんだけどねぇ。
S706って小さいのにすごいやつめ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:58:51 ID:pda2kDOv0
先日ER-4S買いました。
FX55→AURVANA→Super.fi 5EB→EX90SL→ER-4S
と来てスパイラル打ち止めになりそうです。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:02:17 ID:xT1eJTIc0
>>143
次はヘッドホンアンプスパイラルだね

と焚き付けてみるテスツ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:51:48 ID:I3BeiKKy0
>>143
すんません、今ER-6i使ってて音の傾向は気に入ってるんだけど
3段キノコ時の耳への着脱が手間なんでAURVANAを検討中なのです。
ただ、6iも重低音嫌いの自分でも低音弱めかなとも思っている。

AURVANAの標準チップで片手での着脱の可否と、ER系との音の出方の違いを
教えてくださいまし。

最終的には、ER-4Pに行きたいんだけどね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:57:28 ID:y5R8egmb0
S706+ER-4Sだと16ぐらいで音量は取れるんだけど、
P以上に低音がスカスカだった
そこから22まで上げたけど、歪みがないのと、低音の
スカスカ感と相まって、どこまでも上げられる感じがしたので、
怖くて止めた。

でも、PCに繋げば、ボリューム1/3ぐらいでそれなりの低音が
出るので、S706のアンプではパワー不足でER-4Sをドライブ
できないんだなと感じたよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:41:53 ID:O9BKAd3j0
また不毛なボリューム談義かよ
曲の種類や録音状態にもよるから、単に数値を上げても意味無いだろ
さらに聞く人間の耳の感度にもよる罠
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:23:15 ID:RTEgtIOf0
だからゲインが重要な意味を持つんだてば
騙されたと思って試してみぃって
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:32:05 ID:hS8W3F+R0
S厨乙 精一杯Sを擁護して下さい。 Pは自由度があっていいんだけどね。Sはねぇ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:43:33 ID:Mrq+epV20
なぜ過剰反応する必要があるんだ?
アンプ使うならS、ポータブルだけならPで良いじゃない。
何か後ろめたいことでも…?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 01:05:55 ID:SZKtBZPK0
>>145
AURVANAの着脱はし易い方だと思う。
装着感はどうも俺の耳には合わないようで
3段きのこの方が安定感があり好み。
タッチノイズはER-4Sと同等かやや多いくらいで気になる。

音の傾向としてはAURVANAは致命的にレンジが狭い感じ。
やや中低音よりの音作りで高音の伸びが乏しく平面的な鳴り方。
刺激のない柔らかな音でボーカルが前に出てくる。
聴き易いといえば聴き易い。
152145:2007/04/18(水) 01:39:19 ID:5d1thaLQ0
>>151
ありがとー。
エッジの効いたシャープというかキレのある感じが好きなんでもう少し検討してみます。
感謝。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 01:43:47 ID:CIuqZcr/O
Sの赤青部分塗装しようと思うのですが、プラモ用塗料で問題ないですかね?
他にオススメ塗料ありましたら教えて下さい。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 02:03:46 ID:qmJDBAYY0
油性略
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 02:06:27 ID:fjAjhcHO0
>>152
>エッジの効いたシャープというかキレのある感じ
こんな音が好みだったら、絶対Pがいいよ
低音もそこそこ出てる

多分これでゴールできるよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 06:47:00 ID:8xhdWEL60
>>153
どうせな端子接点部以外全部塗装しな。

真っ白にな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 07:17:59 ID:hS8W3F+R0
>>150
S厨が自己を正当化したい心理ミエミエでしょ S至上主義みたいなww
ポタで音量取れないというと沸いてくるね。S化ケーブルで音質が劣化するの流れもあるね。
あとポータブルでしか使わないっていう相談者にもSを断固として勧める。パターンだな
158157:2007/04/18(水) 07:19:13 ID:hS8W3F+R0
もういっこあった 赤青が嫌だというと ループが始まるwww
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 08:15:28 ID:mShV0MjCO
流れを見る限り湧いてるのはどうみてもP厨ですが?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 08:44:07 ID:o1UFsDonO
どうでもいいじゃんか…
何故わざわざ同じメーカーの製品同士で叩きあいするかね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 08:55:53 ID:KsNrrljaO
よくER-4Sの低音がスカスカだと叩かれているのを目にするから、全部ER-4Pでいいんじゃねーの?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 08:59:30 ID:vMb6xgr80
低音スカスカが気になるんならepシリーズ使えばいいんじゃねーの?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 10:10:32 ID:mShV0MjCO
俺はSの低音がスカスカとはおもわないけど、物足りない奴は別にPじゃなくてもepや10Proで良いじゃん。
何でわざわざP?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 12:32:40 ID:e5hpHbor0
感情的になってる、言い換えれば必死なのはどう見てもP擁護の方だな。
たぶんこいつ一人が手を変えIDを変えして粘着してるんだろ。

あー、うぜー・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 14:31:21 ID:9ElOCR/10
このスレの半分はSだPだのの煽り合いでできています。
初代スレからの伝統です。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 15:50:24 ID:A9Fvq0qf0
まぁ、あれだ。

ER-4S買った香具師の大半が解像度最高=音質最高伝説を丸呑みして買ってはみた
ものの、実はJPOPSやROCKを非力なDAPで大音量で聴くのが中心なものだから感度
不足もあって聴感的な低音不足。でもつまらんプライドから自分の選択ミスは絶対認め
たくない。

だからPの話題が出ると過剰反応する。
しかもPは簡単なアダプタでSになるから余計必死になると。いつものことだわ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 16:47:04 ID:LTQdYpI70
>Pは簡単なアダプタでSになるから

P厨のここが必死w

Pが気に入っててSの低音がスカスカだと思ってるなら別に無理やりSにする必要無いじゃん。
で、Pでないと駄目な理由が知りたい。
epや10Proじゃ駄目なんか?
そんなにJPOPやROCKの低音が聞きたいなら別にERである必要すら無いわけだが。

まあ個人的には4Sでも低音スカスカだとは思わないんだけどね。

スカスカだと感じるならわざわざPみたいな中途半端なものじゃなくても他に色々あるでしょって話。
E4cやE500や色々あるじゃん、何で無理やりERよ?説明してくれ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:44:50 ID:o1UFsDonO
アダプタちょっと高いよね…
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:49:06 ID:KsNrrljaO
>>167
その中では一番値段が安いからじゃねーの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:52:36 ID:ml1KIEzM0
>>167
もう辞めろって、いっつも思うんだがPはPで、SはSの良さがあるだろ
なんで分からんのかな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:53:00 ID:KsNrrljaO
悪い。E4の方が安いみたいだな。
E500やTripleと比べてってことで。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 18:03:33 ID:bxmWR+xe0
単に低音が出てる出てないとかの話じゃなくて、それぞれ
ちょっとずつ味つけ違うじゃん。

4Pの加減をちょうどよい塩梅だという人も多いんじゃないの?
自分が聴く楽曲の内わけ次第で変わってくると思うけど。

高域キツすぎて4Sだと聴きづらいファイル、低域が出ているとは
いっても膨らんでこないから楽曲として破綻してきちゃうファイル。
そういうのはやっぱりあるよ。もちろん4Sのほうがベストマッチって
こともある。ただ間口は4Pのほうが広いって話じゃん
173157:2007/04/18(水) 18:15:01 ID:hS8W3F+R0
>>167
こいつは酷い 論点がわかってねぇ こういうのがS厨には多い
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 18:23:04 ID:bxmWR+xe0
4SはFDのRX-7
4PはRX-8
ほれ間口が広いよ!

誰か座布団くれ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 18:26:25 ID:mShV0MjCO
でepじゃだめなんか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 18:28:24 ID:MorsiZyN0
>>174
なんかそれって4Sの方が上ってならないか?
あんまりそういう例えは良くないと思うんだけどな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 18:29:54 ID:rzNFEMuRO
今これ見てて気づいたんだがSとPで別スレにしたらスレ進行ものすごく遅くなりそうだよね…
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 18:31:01 ID:bxmWR+xe0
>>176
そうかなあ
限界での特性では4Sのほうが上ってことでいいんじゃん
俺が言いたいのは汎用性の話だもん
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 18:32:50 ID:TbvhkZctO
4Sは松田聖子
4Pは中森あきな

でおK?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:06:11 ID:fjAjhcHO0
いや、もっと微妙な差だと思う
4Sが松本伊代
4Pが早見優

こんな感じだろ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:15:39 ID:/xtAjO780
で、どっち買えばいいの?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:24:55 ID:fjAjhcHO0
個人的には
早見優のほうが好きだな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:03:13 ID:aQkquWvR0
俺はだんぜん松本伊代だな。早見優はアメリカナイズされた明るさが苦手。
や、SとP両方持ってて、外出時はもっぱらP使ってるけどさ。

しかしこのスレ、俺も含めて若々しくない奴がけっこう多いなw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:15:31 ID:pH1XOOuj0
わかりにくい言い方すんな
ジジイと素直にいえ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:21:52 ID:z4t/CKQs0
と、ケツの青い若造が申しております。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:22:05 ID:/xtAjO780
4Sと4Pどっちが上?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:26:20 ID:XcdS6fXa0
もうあれだ、4B最高
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:31:08 ID:2D47v5hN0
えっと、なんだっけ、b…
ボラギノールだっけ?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:40:31 ID:aQkquWvR0
>>186
またそんな荒れそうな直球質問をw
俺的にはどっちが上でもないな。外出時Pを使うのはSではDAPで音量取れない
と感じる場面があるから。室内ではヘッドホン使うのでSの出番は減ってしまった。
かなり好きな音ではあるんだけどね。

反感買うのを承知で言うと、色々なヘッドホン使うとSとPの音質差をあれこれ言う
のはばからしくなるよ。それくらいSとPの差は微妙。

>>187
4Bはほんとに最高かもしれん。Sでは意図的に抑えてると思われる超高音域が出る
って話もあるし。高音解像度好きなら特攻してみるのもいいかもよ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:48:40 ID:a29LWInD0
4Bと4Sの差って何?

なんか、ER-4P買おうかと思ったけど、
通勤中に使ってると、壊しちゃいそうで怖くて買えないorz
6iにしようかなぁ・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:51:36 ID:Mu7UfUMP0
2年目にしてER-6iが断線したorz
修理って出すとどれくらいかかるもんなんでしょうか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:53:43 ID:bxmWR+xe0
>>190
壊れやすいとはいえない造りだが
ケーブルの取り回しを考えると6iにしておいたほうがいいかもね
アコースティックな楽曲中心なら6無印もグーハッとして
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:57:00 ID:/xtAjO780
外出時って、別にひきこもりじゃないから
室内でも使うし外でも使うんだけど・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:01:21 ID:nM9pXUtZ0
で? 意味不明だな。
なんでひきこもりが出てくるんだよw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:14:34 ID:a29LWInD0
>>192
>アコースティックな楽曲中心なら6無印もグーハッとして
kwsk

ER-6と6iって聴いてみて大分違うものなの?
ポータブルで使うなら、音量上げまくりで歪んだり電池消耗早くなったりするとアレだから、
抵抗が小さい6iにしようと思ってたんだけど・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:16:40 ID:/xtAjO780
ひきこもりくんだったらSでいいの?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:18:05 ID:rV2rKXop0
>>194
きっと、言われる前に予防線を張ったんだろ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:23:34 ID:/xtAjO780
つまりS使いはひきこもりってことか
やっほーーーーーーい
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:33:50 ID:A9Fvq0qf0
>>186
大体ここまでのレス見ればわかるけどSとPのどちらかで迷うなら確実にP。
Sは自分が使う環境できっちり試聴してSで全部間に合う情況の香具師だけが買うもんだ。

Sを購入して不満が出た場合S厨の回答にはざっくり思い出しても大体次のパターンが待
っている。

・音量がとれない
 →音量出しすぎは耳に悪いといわれ、逆らうと難聴扱い。
   しかしPでも音量下げれば実は一緒w
・低音が出ない、音が薄い
 →チップをもっと奥まで突っ込め。ヘッドホンアンプ使え。
  それでも足りないというと、装着が間違ってるとか低音厨扱いになる。
  P厨にも低音厨よばわりするのがいるが、S厨と比べれば圧倒的に少ない。
・PならアダプタでSにできる
 →アダプタが邪魔だ、高い、接点が増えて音が変わるといいわけw
  アダプタが邪魔なら延長ケーブルは?自作品はという話題には決して言及せず。
  実際市販のアダプタですらHPAの邪魔さと高価さには到底及ばないw
  延長ケーブルでも接点が増えるが、その話題にも言及せず。
  音が変わるといってもABXテストを実施検証して区別できた香具師はいない。

Harman/KardonについてのS厨の回答は
解像度はSが高い、、の一点張り。しかし解像度の定義についてはシカトw
これについてはP厨も言い訳に使う場合があるが、比率はS厨の方が圧倒的に多い。

その他に3段チップを異様にマンセーするヴァカなど変なのがこのイヤホンのユーザには
多いが、要は重箱のすみばかりつつくような連中の回答は参考にならないと思えばよい。

ちなみにイーディオのオヤジもS厨/3段チップ厨であるので試聴時は屁理屈に騙され
ないように、あくまで自分の耳を信じるべき。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:36:20 ID:hS8W3F+R0
>>195
きみの思ってる通りDAPで音量をとるなら断然6iだ
6がステム形状が異なる為チップの選択肢も少ない。
6I添付のベージュフォームが遮音性最高だ、
ただし、使用頻度によっては1,2年で断線するのを覚悟しておいた方がいい。
ケーブルはしなやかだがプラグやドライバ付け根の応力集中するところで逝く。
おれは自分で治したが不器用だと難しいだろう。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:53:11 ID:/xtAjO780
>>199
オーケイ!ところでER-4P-Bってのが出てるけど黒色にチェンジしただけ?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:56:47 ID:+AiNkt+P0
>>199

これがP厨ってやつかw
ぶっちゃけ今はPじゃないといけない理由が無いんだよな。
Sで音量取れてるって書き込みがあると低音スカスカとかネガティブキャンペーン始めるのウザス
個人的にはSの低音が不足とは思わないからSかPか迷ってる人にはSを勧めるが、
ポータブルで確実に使いたい、より低音や迫力が欲しいってんならPじゃなくてepやE4やE500や10Pro勧めますよ。

203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:03:54 ID:a29LWInD0
>>200
1,2年で断線ですか・・・でも、6iぐらいの価格帯ならいいかな。修理・交換できなくても。
ありがとです。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:10:44 ID:rV2rKXop0
>>201
ただの色違い
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:13:44 ID:/xtAjO780
>>204
サンキュー
>>202
死んどけ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:15:03 ID:gKMWZ47S0
SとP使ってるが、Pの方が明らかに低音出てるんだぜ?
Sしか使ってない個人的な意見なんて意味無いよ。
高域はSの方が解像度が高いかも。

あと、ER-4買おうとしてる人に対して、Pを選ぼうものなら他製品を進める姿勢ってどうよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:26:19 ID:+AiNkt+P0
>>206
ここでER-4買おうとしてる人はほぼ例外なく4Sでも音量取れますか?
と聞いてくる。
だから、音量取れますよ、と答える。
するとP厨が低音スカスカとネガティブキャンペーンを始める。
Pなら変換ケーブルでSにもなるニダーと火病る。
そこで、Sでもしっかり低音出てるけど、もしJPOPとかROCK聴くのに音量とか低音求めるならERじゃなくてもE4でいいんじゃない?
となるわけ。いたって親切な対応だと思いますが?

208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:26:53 ID:BwJ6bCQw0
なんか見てたら、epが一番いいような気がするんですが…

epは720でいいですか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:29:17 ID:/xtAjO780
>>207
みんな音量取れないって言ってんだろ馬鹿かお前
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:31:11 ID:rV2rKXop0
>>202
ER-4Sの高音が欲しいけど、ちょっとは低音も…
そういう相手にepやE4はともかく、E500や10Proあり得ないだろ

個人的にポータブル使用に限定するなら、
 高音の解像度で選ぶならER-4P
 使い勝手や低音も含めたバランスで選ぶならE4
だと思う
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:33:09 ID:gKMWZ47S0
>>207
確かにSの低音がスカスカってことは無いわな。
そこは同意。
ただ、Sしか聞いたこと無いならわからないと思うけど、Pでは結構量感が出てくるよ。
E4の低音って低解像度で籠もってて、進められたものじゃないと思うけどねぇ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:33:31 ID:rV2rKXop0
>>207
音量は取れるけど、DAPの出力によっては、アンプに繋いだ時と
比較にならないほど痩せた音になるよ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:34:59 ID:2YAd/6Ox0
ちゃんととれますよ?
やせてませんよ?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:39:21 ID:rV2rKXop0
>>211
E4の低音が低解像度というより、4Pの低音がタイトなんだと思うが

大袈裟に表現すると、E4では『ドーン』と鳴るところが、4Pだと『ドン』に
凝縮される、そんな感じ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:44:31 ID:+AiNkt+P0
>>212
そこは俺個人の使用環境だが、
S706+ER-4Sと
NAS-M90HD+ER-4Sで繋いで聞き比べたが、S706で使っても痩せた音にはならなかった。
もうこれしか言いようが無い。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:58:20 ID:qqGFs8v/O
訳あってP+変換ケーブルとS使ってた俺が来ましたよ。俺はポタ環境でも音量取れたので、今は結局S一本だな。
ただ、音量取れないとERは途端に低音がダメになるので、ポータブルでは念のためにPというのはありかもね。
逆にポータブルはノイズの大きいのがあるからその点はSに軍配だが。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:06:07 ID:SZKtBZPK0
次期モデルはイコライザ付け替え可能にすりゃあいい。
S、B、Pを始め10種類くらい付属していてあらゆるニーズに対応!
218本日のバカwww:2007/04/18(水) 23:27:05 ID:8F97BkbV0
181 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/04/18(水) 19:15:39 ID:/xtAjO780
で、どっち買えばいいの?

186 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/04/18(水) 20:22:05 ID:/xtAjO780
4Sと4Pどっちが上?

193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/04/18(水) 20:57:00 ID:/xtAjO780
外出時って、別にひきこもりじゃないから
室内でも使うし外でも使うんだけど・・・

196 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/04/18(水) 21:16:40 ID:/xtAjO780
ひきこもりくんだったらSでいいの?


198 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/04/18(水) 21:23:34 ID:/xtAjO780
つまりS使いはひきこもりってことか
やっほーーーーーーい

201 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/04/18(水) 21:53:11 ID:/xtAjO780
>>199
オーケイ!ところでER-4P-Bってのが出てるけど黒色にチェンジしただけ?


219本日のバカwww続き:2007/04/18(水) 23:27:57 ID:8F97BkbV0
205 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/04/18(水) 22:13:44 ID:/xtAjO780
>>204
サンキュー
>>202
死んどけ

209 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/04/18(水) 22:29:17 ID:/xtAjO780
>>207
みんな音量取れないって言ってんだろ馬鹿かお前
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:34:49 ID:SWYFOOc60
>>216
で、SにS変換ケーブルを取り付けた ER-4SS の音はどうよ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:16:34 ID:xWdR1xUzO
>>220
それ俺もやってみたかったw
ただ、SとPが同時にあったことないのよ。訳あって・・たいしたことないけど話せば無駄に長くなる経緯でS→P→Sで同時に持ったことはないんだわ。
誰かレビューしてくれないかなぁ。ってか、あのプラグ色んなイヤホンに付けたら楽しいな。
取り回しはちょい悪くなるけど、L字だからストレートのイヤホンもL字にできるし。また買ってしまおうかなぁ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:58:32 ID:8b7YYwKF0
SL-CT710>NW-E407>nano2Gときて、今NW-A808。イヤホンはER-4S一筋。
壊れたら買い替えと思いつつ、以外に頑丈でもう5年?
5年も使うといい加減へたってそうで、買い替えを考えてこちらに来ました。
いつもボリュームは3-4割しか使わないですが、小音量だからこそ
Pタイプの方がストレスなく動いてくれるものなんでしょうか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 01:01:58 ID:w0sC4RL5O
というかいつまで堂々巡りしてんだし…要は

S:
解像度が少しだけ高い(帯域バランスの関係か?)
フラット

P:
低音に少し厚みがある
音量とりやすい

お金に余裕がある人はP+S化。ない人は好きなほう。

こういう話じゃないのか…?

本当に好きなイヤホンなら他機種をタコにするべきじゃないだろ…
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 01:07:02 ID:5XBgqx+m0
>>217
自作コード用に作ったが、プレーヤーや曲がほぼ一定なのでSで十分。

>>220
電流駆動に近づいて高域が増すが、Bとも違う鳴り方。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 01:14:05 ID:5XBgqx+m0
>>223
Pは低域に厚みがあるんじゃなく、高域が落ち込んでいる。
Sで音量取れないならP+変換よりもS+アンプの方が音質向上も狙えていい。
226223:2007/04/19(木) 01:22:54 ID:w0sC4RL5O
>>225
そういえば高音減衰なんだったな…正しくは厚みがあるように聞こえるって話だな。
ところでP+S化+アンプって何か良くないことあるんですか?
227223:2007/04/19(木) 01:24:09 ID:w0sC4RL5O
ごめん論点ずれてた。今のなしで。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 01:28:09 ID:ysP4jtYH0
>>224
電流駆動に近づくか。なるほど。HDA-5210に繋いだ感じに近いのかな。
変換ケーブル未開封だったけど、今度4SSをやってみよう。

>>225
ポタブルアンプ?
都内で電車通勤してると、DAPにアンプ繋いで持ち歩くのはちょっとなぁ。
やってる人が居るのは知ってるけど、俺にはとても無理。

というわけでSの後にPを買った。その後に純正変換ケーブルを面白半分に買った。意味ねーw
いや4SSで遊んで元を取ろう。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 03:18:24 ID:ysP4jtYH0
4SSで遊んでみた。接続アンプはm902。
4Sと4SSの音量差はm902の表示で4dbくらいかな。

音質差はかなり微妙。顕微鏡的に見ると4SSの方が高域が出てる…ような気がする。
特に金物楽器の音とか。でも気のせい?レベルの違いしかなかった。残念。

4Bはもっと違うのかなぁ。4B買うとER-4純正シリーズコンプリートなのでちょっと悩むw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 07:01:06 ID:9BSZeGfW0
>>229
ER-4の抵抗は逆起電力の抑制だから、ある程度以上になると差が無くなるだろう。
f0での共振が無限に激しくなることは無いからね。

4Bにはコンデンサが入っているらしいな。
位相でも変えているのか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 07:07:33 ID:4uskMaHi0
問題はs厨だろ
の顔文字キボンヌ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 10:26:59 ID:5rY/hUD20
ttp://www.pcmura.jp/cable/35cable.htm
SSE-10の長さを詰めたら、ER-4P→4S化ケーブルの代わりになりそうじゃない?
27Ω+75Ω=102Ω
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 10:33:40 ID:9BSZeGfW0
>>232
それで十分だろう
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 10:44:48 ID:nAsSh5rM0
人柱キボン
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 10:51:07 ID:QPeohOsK0
>>232-233
ヴァカ2匹ハケーンww
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 10:57:23 ID:5rY/hUD20
千石電商でもうちょっと安く売っているようなので買ってくる。
問題は俺がSの音を知らないって事だw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 11:42:20 ID:DBL8Unme0
>>230
回路的には4相当の抵抗の横にCR直列回路が入ってるので、
高域をもちあげてるだけかと
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 12:03:27 ID:9BSZeGfW0
>>3を見たら分かった
100Ωと100Ω+コンデンサが並列に入っているから
DCでは100Ωになって、周波数が上がるにつれてコンデンサ側にも電療が流れるようになるから
全体で50Ωに近づいていくようになる。
つまり抵抗を変化させて、f特をハイ上がりにしているんだな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 12:16:49 ID:DBL8Unme0
>>238
うむ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 13:11:53 ID:QPeohOsK0
このまま放置して楽しむのかどうか悩むスレだ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 16:33:31 ID:PXV++Qci0
ごめん、突っ込ませてくれorz

>>232.>>233
それはインピーダンスの値で抵抗の値では無いんじゃね・・・。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 16:56:10 ID:5rY/hUD20
>>241
同軸で75Ωっていうなら分かるけど、これは抵抗値じゃないの?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 17:05:50 ID:QPeohOsK0
>>241
そうか我慢できなかったか。。オレも我慢できんww
細かいが単なるインピーダンスというと誤解する香具師がいそうなので一応
ttp://www.geocities.jp/rfpagejp/tokusei-z.htm
>>242
ハイハイハイハイ、そう思うなら千石できけ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 17:06:09 ID:PXV++Qci0
>>242
抵抗なら抵抗入りと書いてあると思うよ。
ttp://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=30
こんな感じにね。

同軸だってアナログケーブルや映像用のケーブルだって繋げることも出来るので
アナログ、デジタルでインピーダンスが固定されてるわけではないと思う。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 17:12:45 ID:9BSZeGfW0
>>241
この場合はRしかないから、抵抗=インピーダンス
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 17:20:14 ID:5rY/hUD20
>>243
もったいぶってるからスルーしたのにうるさい奴だなw
どっか逝けw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 17:42:59 ID:PXV++Qci0
うーん自分はあまり電気関係詳しくないから分からないけどさ、
もしコレがインピーダンス=抵抗だとしてPがSに近い音になるという事は、
かなり音量がとり辛くなってボリュームが下がるって事だよね?
ただの延長ケーブルとしか書いてないのにそんなにボリュームが下がってもいい物なの?

等と理系は得意じゃないんで文系的に考えてみた。
間違ってたら指摘下さい。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 17:54:51 ID:gaJurBUc0
>>247
その通り SがPよりボリュームを上げなきゃならないのはケーブル分岐部分のふくらみの中に
Sは余計に抵抗が入ってるからなのよ。
S化ケーブルはその抵抗をアダプタ化して追加している仕掛け。
だから同じ回路構成なら純正でなくてもいいの テンプレにも書いてあるよね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 18:20:12 ID:PXV++Qci0
>>248
うん、そこは分かるよ。

だけどそれ専用として7千円で売っているものや、海外のオリジナルで3000円程度で売っている物と
ただの延長ケーブルとして2~300円で売っているものが同じでも良いのかな?ってことね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 18:24:02 ID:ytAm3q+90
イヤホンって、断線したり千切れそうになったら交換とかしてもらえますか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 18:30:01 ID:EeIwSVAF0
保障期間内なら
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 18:55:56 ID:QPeohOsK0
>>249
違いがあるとすれば、ケーブルの質、入ってる抵抗の質、プラグの質
あとは人件費や利益や輸送費で値段が違うだけ。
使う抵抗やケーブルを選んでやれば、純正のものより質の高いもの
が純正よりはるかに安くできるよ。
純正のアダプタはさほど高品質なパーツで構成されているわけでは
ない。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 19:09:50 ID:T1OOENUT0
4SSにさらにSケーブル付けて
4SSSや4SSSSの音はどうなんだろうか
254248:2007/04/19(木) 19:20:05 ID:gaJurBUc0
>>249
>>252氏の説明のとおりです。多分あのケーブルはスピーカ出力をマイク入力端子につなぐ
汎用的なケーブルとしてあるんではないかな。なのであの価格なのかと推理。
でも内部回路が同じかどうかはわからない。アース側に抵抗があるとか。
よって同等品として使えるかどうかはわからない。ただ安すぎるから無理と考える必要も無い
ってことで。 ちなみに私はヤフオクで出品者自作のものを1500円で購入した。結構いいパーツで
組まれていて満足してます。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 20:07:37 ID:PXV++Qci0
いろいろと楽しく読まさせていただきました、ありがとう。
固定観念があるとどうしても邪魔しちゃうのかな。
個人的には、抵抗を入れると手間もコストも増えるのに「ただの延長ケーブル」にわざわざ入れる必要なんて無い。
両方ミニジャックならともかく「ただの延長ケーブル」に抵抗を入れる意味もそこまで抵抗のかかるケーブルを選ぶ必要が無い。
さらに単体でそこまで抵抗のかかるケーブルなら音質劣化の方が激しい。
そう考えていました。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 20:36:34 ID:5XBgqx+m0
>>732のようなケーブルが本当に抵抗入りなら75Ωはありえない。用途がない。
抵抗入りケーブルはイヤホン出力などをレコーダーのマイク端子に入力して
録音するためのもの。マイク端子のインピーダンスは数kΩだろうから75Ωじゃ
全く何の効果もない。要するに、75Ωは誤記。普通の延長ケーブル。
それと>>252の言うこともおかしい。ER純正P→Sケーブルも並の自作ものも
単純にかっこわるい。機能美がない。部品の質?どうでもいい。違いなんか
出ないから。
作るなら、プレーヤー付属イヤホンのコードのような細身で10cm程度までの
スマートなものがいい。もしくは2分配やステレオ→モノアダプタのような
コードのない変換アダプタ型。↓こういうやつ

ttp://www.headphoneamp.co.kr/ftp/sijosae/Gallery/Accesary/LoadResistor-1a.jpg

こういうのをもっと小型なパーツで作ってモールドするか収縮で包めばいい。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 20:38:05 ID:5XBgqx+m0
>>732
すまんかった
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 21:29:32 ID:DBL8Unme0
>>253
音が出なくなるわ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 22:50:37 ID:ysP4jtYH0
いっそのことERオフ会でも開催してだな、皆が持ち寄った機材で思う存分
試聴すればいいんだよ。DAPもいろいろ、HPAもいろいろ。変換ケーブルも
いろいろで気の済むまで聞き比べる。3人以上居れば目隠ししてABXテスト
もできるだろ。

あ、前日は入念な耳掃除必須なw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 22:59:02 ID:w0sC4RL5O
>>259
やっべw楽しそww
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:01:40 ID:uBP2HpfZ0
皆でみみくりん行った後、ABXテストすれば完璧だな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:47:02 ID:h5cULn4D0
どうせなら膝枕で耳掃除してくれるってとこにしよw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:48:13 ID:9xFgFxP00
お・・・おいどんの膝枕でも、よ、よかとですか???!!11
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:57:19 ID:gaJurBUc0
>>261
新宿のみみくりん行ったよ おねぇさんにほじほじしてもらったww
HPあったはず
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:58:58 ID:kR34m5qs0
 
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:06:00 ID:GefiGdEx0
(奥に詰まっている場合などの)耳掃除なら
耳鼻科に行って頼むとしてくれると、皮膚科医に聞いたのだが……。
耳かき専門店なんてものがあるのか。行ってみたいな。

ちなみに、耳の奥にものが詰まって聞こえが悪くなっている人はけっこういるらしい。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:12:55 ID:PLeBJBf20
>>266
医療機関じゃないってのが若干怖いな
適当に研修受けて働いてる人とか多そうだし
傷ついたりしたらこわい
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:15:10 ID:G5rr34Nk0
「はわわ〜 鼓膜がやぶれちゃいました〜」みたいな?

つか、何のスレになってるんだよw
いや、ここ最近の殺伐とした流れを考えるとほのぼのしていいけどさ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:27:49 ID:yDmtzGjb0
規制緩和で耳穴の何センチまでは医療資格無くてもいじっていいって
なったんじゃなかったっけ?
それでみみくりんみたいな商売が出てきた、と。

スレ違いという突っ込みがすぐに出てこないのは、このスレの良いとこだと思うW
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:35:28 ID:PLeBJBf20
>>269
でもさ、耳穴の何センチまでとか決まってても物理的にそれ以上絶対にいかないような器具がなければ
いくらでもミスは起こりうるわな

でも興味でてきたよ、掃除してetyの聞こえが良くなるんだったら一度体験してみたい。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:48:43 ID:Fgc6iDuO0
素直に耳鼻咽喉科に行った方がいいよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 08:18:16 ID:Q4lk74udO
耳鼻科じゃ、おっさんにほじほじされちゃうでそ。
綺麗な部屋でお姉さんにほじほじされることに意味があるんだよ。
273264:2007/04/20(金) 09:14:49 ID:qnD6FRdT0
おはよう みんな
スレ違いを誘発してすまん 経験者談として・・・ 耳掻き器具にカメラが仕込まれていて
目の前のモニターに中の様子が映し出されるんだ んで 質問したらここまでは出来るけど
ここから先は耳鼻咽喉科でって言ってた。外耳道のくびれの手前までだったと思う。
オレは彼女と好奇心で行ったけど一人で言ったらカーテン仕切られたスペースで二人きりに
なれたな。しかし、行く前にそうじして行くよなww あんま意味ナス
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 11:46:38 ID:GefiGdEx0
おねえさんにほじほじしてもらうとき、どんなトークをしたのか気になる。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:30:27 ID:3qELk3qg0
最低単位10分だから話す内容なんて273みたいなことがせいぜいだよ。
別にお姉さん指名出来るわけでもないし、よほど常連にならない限り
個人的な話とかは無いだろ。

間違ってもER見せて「これがよく聞こえるように・・・」とかやるなよw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:01:32 ID:lYngKVq/0
三段キノコの代わりに 俺のキノコ見せたる
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:41:12 ID:GBJigGsRO
>>276タイーホなフラグ

カメラ付きの耳かきかぁ…自分の耳の中って少し見てみたい希ガス〜
一回いくらぐらい?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:51:13 ID:3qELk3qg0
>>277
ttp://www.mimikurin.com/mimikurin.html

ググれよ・・・

>>276
耳かきのカメラでモニターに映させたら君は漢

ていうか、カメラ付きの耳かきって売ってるんだけど、自分で
買う気は起きないからたまにはいいかもね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:57:46 ID:3qELk3qg0
ttp://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/scope-g2/

これね。
ER-4SとP、P-S変換アダプタとか揃えちゃったりするくらいの
人だったら、このくらい買うのは屁でもないか?w
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 15:11:19 ID:MTGmknCmO
>>276
耳ん中に射精はやべえだろ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 15:27:48 ID:GBJigGsRO
スレタイに沿ったP厨S厨の話聞くよりも
スレ違いな耳掻きの話のほうが楽しいなw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 15:33:28 ID:qnD6FRdT0
S厨≒P厨 S厨≠Sユーザー P厨≠Pユーザー 厨な彼らには入り込む余地がないのか
そのうち自治厨が登場するかもしれんが
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 15:41:17 ID:oPGgtNH00
イヤースコープ使ってるけど、見ながら付属の耳かきでほじるのは意外と面倒。
ウエット綿棒等の併用で、終わった後の確認用程度に使ってるよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 16:37:57 ID:POt74x780
みみくりん
福岡にできたら行くのに・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 17:07:53 ID:yc92MuhZ0
>>259
京都か大阪か兵庫なら有給取ってでも参加したいなw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 17:08:59 ID:yc92MuhZ0
>>272
むしろ俺がホジホジしたいw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 17:28:10 ID:joOn+pZN0
>>285
広島はどうだ?
新幹線で来て広島駅前アッセにみみくりんあるぞ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 19:14:27 ID:GBJigGsRO
ERオフ会ツアー
@広島駅に集合
Aそのままぞろぞろみみくりんへ
Bあらかじめ借りた部屋で
各自が持ち寄った機材を使って試聴会
C幸せになって帰る
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 20:18:33 ID:KnGTye4/0
耳かきの延長コースってwww
なんか危ない空気感w
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 20:37:12 ID:Urt9Jfcx0
>>272
近所の耳鼻科が女医な件について。
40くらいだけどな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:57:39 ID:F/i27Vpu0
家の近所の歯医者の女医さんなんて、どっかの女優かと思うくらい超美人だぞ。
歯の治療が佳境に入ると、胸が頭にグリグリ当たるんだよな・・・麻酔いらないよw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:02:55 ID:wpjqYwv60
膝枕で歯に挿入されたい。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:20:58 ID:j5rMgnm40
すれ違い具合が面白くなってきたww
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:43:04 ID:iFVHyZm8O
平和でいいじゃない
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:48:51 ID:CYYvq79S0
何、このマッタリした流れ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 01:07:35 ID:GSadxWRi0
>291
それなんてエロゲ?

歯医者通いが楽しくなりそうでいいなあ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 02:32:34 ID:ixc5DCv00
どうでもいい煽り合いよりよっぽどマシだな。しかし
>>291
おまいもニブい奴だなぁ。ワザとに決まってるだろ。

でオフは>>291の近所でやろうぜw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 07:14:03 ID:pshKNO0a0
>>297
わかった それまでに虫歯用意しとくと。オフ楽しみだァ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 07:35:39 ID:5KRT7kCHO
まぁネタ切れよな。

UEスレのEB厨による低温ネタや
なんちゃって10pro所有ネタよりましだが
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 07:57:30 ID:b9WelYQX0
4Sの上位機種は出さないのかな
shure,UE,westoneが3ドライバモデル出してんだから
etyも追従してくんないかな〜
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 08:23:26 ID:wpjqYwv60
もともとER-4自体が4万円の高価格機種だったけどな。
EtyとしてはER-4シリーズが完成品なんじゃないか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 09:17:28 ID:2QaOIm+vO
コードレスのがあるじゃない。エティモの。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 09:33:07 ID:ytV7+AHy0
別に高級機種じゃなかったよぼったくり代理店経由の日本だけが不当に高かっただけ
本国とかなら今ぐらいの普通の値段だった
まあ今でもそれなりの値段だから一般人からしたら高級機種ではあるんだろうけど
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:25:01 ID:iFVHyZm8O
実際問題ety8って音どうなの?電波飛ばしてるからあんまり期待できない音?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 11:47:34 ID:/qyaZp9l0
Ety8が耳掛けヘッドホンのような外観なら買ったんだが・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 12:36:47 ID:pshKNO0a0
>>304
8は持ってないが他のBT(bluetooth)アダプタ機器経由で4使うことあるけど
BTに変換する時点でAD変換、それをDA変換するわけだから劣化する
無音時にホワイトノイズものる可能性もある。それとBT接続が切れる可能性もある
2.4GHzは人体で遮断されるんだとか。オレは糞耳だから無問題だけども・・・
あの概観は流石にない。ちゃんとしたデザイナを雇えよ>Ety
持ってた人いたような で写真ほど出っ張らないって写真を以前貼ってたね
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:20:45 ID:wpjqYwv60
理想を言えば、BT搭載PCから直接A2DPで送信してety8で受信すれば電波時の音質劣化は無いな。
それとety8はEtyのドライバを駆動することだけを考えて作られた回路構成になってるだろうから、
下手なDAPよりDAC+HPA部の音質が良い可能性もある。
現実的にはあんな小さなところに部品の質を考えた構成なんて入らないだろうし、
Ety8を駆動させるためにノートPCを持ち歩くのもどうかと思う。
それならDAP+HPAでER-4シリーズ繋げたほうがよさげ。

つかety8どこにも売って無いな…。
最初の頃は扱ってた店もあったのに売れ行きが悪かったのだろうか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:31:21 ID:ImIXwssz0
安全性未確認
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:38:18 ID:aRLdGhku0
Ety8突撃しようと思ったんだが、ipod専用なんだよな…
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 20:50:04 ID:XUnjvIgd0
>>309
>Compatible with devices supporting Bluetooth specification 1.1 and higher. Supporting A2DP and AVRCP profiles for stereo listening.
>USB power port for charging.

オフィシャルを見る限りでは青歯のA2DPとAVRCPをサポートしてる機器なら使えると思うが。

ドングルなしの本体のみの販売ってあるのかしら
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 20:57:57 ID:pshKNO0a0
>>310
オフィシャルにはドングルなし$199があるね。売ってるとこは知りませんが。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:08:40 ID:R4gA7Ly20
ety8はまだ電波法の認可がおりてないんじゃなかったっけ?
つまり輸入して使ってる俺違法www

>>306
ホワイトノイズ結構気になる。
BT結構切れるよ。送受信ともに。
胸ポケにいれて歩いてるだけでもたまに音飛ぶし。
音量のボタンを離したのが検知されないと、音量が上がりつづけて危ない。

あ、俺は写真の人とは別人ね。

313304:2007/04/21(土) 23:39:27 ID:iFVHyZm8O
>>306
>>312
有力情報ありwやはりノイズを無くすというのはetyでも難しかったか…
解像度とかどうなの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:31:48 ID:7v/DuZlJO
電波法かぁ…
初めてFMトランスミッター知った時に
「ノイズ無くなる+イヤホン化したら最強かも…んてか俺がしようかな…」
なんて思った俺




あまい考えでした
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:49:38 ID:AJy4WfmWO
>>314厳しくて切ないね
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 04:44:34 ID:ZXpjVlMV0
ジッター(笑)
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 10:31:38 ID:CUhdVqozO
8の話題で盛り上がってるとこ悪いが、以下チラ裏

なんか最近P+PtoSケーブル使ってる頻度が高くなってきたんでS買ってくるわ
Pイラネって訳じゃなくて、使い分けるんなら使い分けるで
なるべくコードすっきりしてた方がいいなと思ってさ
PtoSケーブル外したくなる時もあるけど、屋外でちまちま付けたり外したりするって程でもないし
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 11:41:11 ID:SXYkMtZCO
素朴な疑問。
直列に抵抗入れるとPがSに近くなると聞くけど、
それならヘッドホンアンプのボリュームを絞っても
同じことが起こるのかな?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 11:51:34 ID:ROtPnOC00
>>318
ならない
ER-4の抵抗は逆起電力(ER-4のコイルが発電した電気)の抑制が目的
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 12:04:00 ID:SXYkMtZCO
>>319
サンクス。
電気は詳しくなくて逆起電力はよくわからないので勉強しますw
ボリューム付き延長ケーブルの場合はどう?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 12:25:01 ID:+k7AVU6a0
>>319
可変抵抗はその品質と回路の違いの為に音質が低下するだけなので
それも止めた方がいい。抵抗の品質も考えれば自作がベストでそれが
駄目な場合に純正品を使えばよい。

ER-4Sに抵抗を繋ぐと見かけ上高域のインピーダンスの上昇が目立た
なくなる。結果として高域がもち上がって聞こえる。感度は当然下がる。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 12:48:54 ID:ncd6iNgpO
禿しく既出な気がして申し訳ないのだが…

4S+(Ω)=4B

っていうことなの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 12:55:01 ID:c3rjwwapO
NC付きER-4まだー?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 13:01:00 ID:SXYkMtZCO
>>321
了解。
自作にチャレンジしてみます。
金属皮膜抵抗ってやつを買ってくればいいのかな?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 13:19:28 ID:ROtPnOC00
>>322
違う
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 13:21:16 ID:5uL/c55z0
>>322
no >>238から上でふれられている 安直な思考は軽く見られるぞ
>>323
NC回路は音質を犠牲にする ノイズものるし
>>324
OK できれば抵抗値がまったく同じものを入手する
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 14:14:59 ID:c3rjwwapO
>>326
三段キノコ+ノイズキャンセリングで真の静穏が手にはいるかも?
音質はこの際気にしない。
と言うかノイズキャンセリングのハイエンドモデルのカナルが欲しい。
328ホワイトノイズ:2007/04/23(月) 14:23:45 ID:6J2+jRLW0
サーサー!
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 14:55:54 ID:5uL/c55z0
>>327
音質気にしないのならどっかへいったらどうだろう NCスレとか
NCは何種類か経験したが原理的に限界で少しもメリットない。
以下に駄目かは体験してみないとわからんかもね。
説明は省略
                 今後はスレ違い言われるだろう

Etymo製品から音質とったら何が残る?
330329:2007/04/23(月) 14:59:05 ID:5uL/c55z0
自己レス
音質の他に遮音性があるな =パッシブNCね 電気的なNCをアクティブNCとNCスレでは呼んでた
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 15:38:20 ID:SzFslIDx0
遮音性は他のメーカーでもあるんだから、やっぱり329でいいんでないの?
他のメーカーでは得られない音質上のメリット(逆もあるが・・・)が唯一最大の売りだよ。
その音質取ったら何も残らない。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 16:23:48 ID:+k7AVU6a0
遮音性の高さも解像度の高さも10数年以上前からのもので未だ、他メーカー
でこの点について凌駕する性能のものはない。
何故「他のメーカでもあるから遮音性はメリットではない」ことになるのだろう。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 16:43:25 ID:DCMwixJm0
どこにも「他のメーカでもあるから遮音性はメリットではない」なんて書いてないぞ?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 17:07:49 ID:5uL/c55z0
今後 アクティブNCマンセーな香具師はNC厨として 受け流しましょうww
つっかかったオレがアホでした。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 17:17:07 ID:DCMwixJm0
3段キノコ使っても遮音性に不満がある人は、装着がうまくいってないんだろうな。
ちゃんと装着できて、なおかつ外耳の気圧が変になってなければ十分な遮音性が得られるはず。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 17:40:34 ID:tFY2gpSd0
ERの上からNCヘッドホン付ければいいじゃん
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 18:05:15 ID:skiNSSpu0
>>324
とりあえず固定抵抗ならなんでもいいと思います。コンパクトにするなら1/4〜1/2W程度の
金属皮膜かカーボン抵抗になるでしょう。
漏れは抵抗:DALE CMF-55(海神無線)、φ3.5ステレオプラグ:ノイトリック NTP3RC-B、
φ3.5ステレオジャック:千石の安いやつ、ケーブル:モガミ2534、にしてます。気分だけで
根拠はありませんが、一応真性ER-4SとのABXテストで区別がつきませんでした。

材料品質の前にケーブルはできるだけ短く、はんだ付けの為に被覆のむき出し長さは
必要最小限に、はんだ付けはしっかりと、は大事でしょうね。

>>335
スポンジ愛用派だす。キノコでもうまく嵌るしメンテナンスの手間はかかるけど:
1.電車の轟音はスポンジの方が遮音性は高いので低音の打ち消しがより少なくて済む。
2.タッチノイズ(体内音)が少なくなる。
3.意外にもキノコより長時間装着が楽だった。
4.装着はキノコよりやや面倒だが、耳穴に吸着しないので、キノコより楽にすばやく外せる。
  装着より外す時の方が時間的余裕がないのでこれは助かる。
ダイソーのキティちゃん耳栓は表面がツルツルしてるからスポンジの劣化がほとんどなくて
メンテが楽。色はアレだけど、これで自作したものを使ってます。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 18:19:50 ID:/gxqEOfcO
ハンダにもこだわろうぜ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 19:15:47 ID:+mvjrNye0
こうるさい意見で済まないけど、パッシブでノイズキャンセルって
変じゃない?ノイズリダクションとでも呼ぶべきでは?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 19:52:36 ID:iHpJDy7n0
>>335
都営大江戸線の騒音も十分にカット出来る?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 20:39:01 ID:ssXyYDnTO
携帯からのチラ裏です。

4Pでエティモデビューしました!
プロではないので、音質について本当に理解出来ているか分からないですが、かなり良いですね。
今まで意識しないと聞こえなかった音が容易に聞こえる。
気のせいかも知れないですが。

音質以上に感動したのは遮音性。
電車に乗ってても純粋に音楽を楽しめる。
そりゃ電車の音は聞こえますが、ダイレクトに鼓膜を刺激するんじゃなくて体から振動が鼓膜に伝わるような感じ。

ER4で遮音性に満足出来なければNCかと思ってたけど、これ以上望む物はないです。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 20:49:16 ID:egj+qcAv0
ep720にER-4P-S変換アダプタかませたら音質変わる(良くなる)かな?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 20:57:07 ID:skiNSSpu0
>>340
3段キノコでもちゃんとフィットできてれば問題ない。
アクティブノイキャンヘッドホンとは別次元です。

>>342
ER-4Sと同じにはならないけど、音質は変わるはず。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 22:46:59 ID:nyMr94o5P
>>341
>満足できなければNC
君は凄く運が良かった、特に金運
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 23:05:25 ID:xtakZzID0
ER-4にスポンジつけると耳からニョッキリ黒い棒が生えるよ!
3段キノコだと、もう突っ込めないところまで押し込んで
うまく角度調整をすれば(俺的には)ギリギリセーフ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 23:12:45 ID:WFpFGFnT0
>>345
ソーニューのコツがあるのヨン
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 23:49:01 ID:xtakZzID0
>>346
あんなに長くて黒いの、入らないヨォ…。
348324:2007/04/24(火) 00:12:28 ID:OT6Yz8pNO
>>337
サンクス。
オレはもっぱら千石です。自作オーディオはまだ
やってないので海神はのぞくだけw
エレハモなどの海外製エフェクタのコピー作ってたので
桜屋(かな?)で2N5133とか調達したりはしましたけど。
奮発してDALEとか買ってみよっかなw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 09:15:25 ID:KZiW2m6/0
>>347
わざとエロくしなくていいからw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 13:49:37 ID:LQEWFYfk0
白チップの黄ばみに嫌気が差して、替えのグレーキノコ買おうとしたら
グレーは6i専用しか存在しないことがわかったんだけど
6iのキノコってer4に装着可能ですか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 15:38:09 ID:Uqb5hP2c0
グレーは固いよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 16:26:54 ID:lz9ELU/Y0
変わんねーよ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 17:49:32 ID:jayKrlU00
ER-4S届きました、噂通りの音質で満足してます。
けど・・ホワイトノイズにちょっと不満ありなんですよ。
付属の変換プラグで聴いたらノイズが結構はいるんですよね、
手持ちの安物の方がノイズはない、けど音の広がりもない・・
ノイズがないくて音質も良いプラグあったらおしえてくれませんか?
折角いいイヤホンを買ったのに付属品で質を落としては意味ないですから。
金はいくらかかってもかまいません、詳しい方教えたください。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 17:51:24 ID:jayKrlU00
あ、それと延長コードで音質良いもののあったら教えてください。
家で聴くために3Mくらいのものが欲しいんです。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:02:54 ID:z8AGqX8f0
>>353
ホワイトノイズの出ない再生機を買う
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:22:51 ID:jayKrlU00
ああ、そうなんですね・・・
ボクはアイポッド持ってなくてアンプにつないで聴いてみたんですけど、
高いアンプ買えばいいだけの話なんですよね・・
今使ってるのは10万前後のヤツなんですけど、
どれくらいの価格帯だとストレスなく聴けますか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:42:27 ID:m/czlgeg0
ER-4Sを使っているのですが、音があまりでなくなってしまいました・・・
考えられる理由は、3段キノコを洗うとき、少々濡らしてしまいました
どうなんでしょうか?そんなにデリケートなものなんですかねえ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:55:44 ID:N/0bp/z20
とりあえずフィルター換えてみたら?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:45:47 ID:m/czlgeg0
自己解決しました。なんか緑色なのが出ていてそれを内に押したらおkでした。
なんだったんだろう・・・
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 20:32:12 ID:u0b6DzKpO
ソレがフィルターだ。
超重要。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 20:43:55 ID:m/czlgeg0
フィルター?なんですかそれ?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 20:44:37 ID:iCb4S60m0
>>350
ER-4PBに付いてるキノコはグレーだが、ER-4用の替えグレーキノコってほんとに無いの?

>>351
固いっていうか、白キノコに比べてモチモチ感が低いね。白との違いがあるのは確か。

>>359
フィルターに水気は厳禁だよ。わずかに湿ったくらいでも音が出なくなることがある。
キノコを洗ったら乾燥はしっかりと。
洗ってすぐ使いたいなら、キノコの穴に息を吹き込んで(なんかヤラシイなw)穴の中の
水を吹き飛ばすのを推奨。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 20:53:41 ID:iCb4S60m0
>>361
買ったばかりで付属品をよく見てないのかもしれないが、ケースに予備が入ってたはず。

<参考>
ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
●フィルター
フィルターは、イヤホン内部にゴミ(耳垢etc.)が入るのを防ぐためのものです。
イヤホンの音が歪んだり、弱くなってきたらこのフィルターを交換しなくてはなりません。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:03:25 ID:dtpmw0I40
キノコの穴は食べざかり
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:25:26 ID:m/czlgeg0
おk、気をつけます。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:32:49 ID:2WyaSpGV0
>>356
アンプのヘッドホン端子はおまけ
ER4-Sの性能を堪能したければヘッドホンアンプを買った方が良いよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 22:58:40 ID:I81IRpjCO
>>361
ごめんワロタ。
フィルターはけちんないで換えたほうがいいよ〜
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:19:54 ID:iOMeiq9n0
ety8じゃなくてER88で入ってたから気づかなかったぜ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000KK4G00/
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:27:13 ID:X7wVrJZc0
フィルターはどれぐらいで交換すべきなんだろうか…。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:38:50 ID:WveldGoU0
>>368
イメージ画像ではiPodアダプタついてるけど、
アダプタついてて30498円は安いな。
ちょうど次何買うか迷ってたところだし買ってみるかな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:53:11 ID:93n6CcdkO
>>369
人によって違う模様。漏れは三ヶ月に一回。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 08:25:51 ID:yXw16pCR0
>>369
ゴミが詰まってある日突然音が偏ったりするから、その時に換えればいいよ。
経験則だと、大体半年でおかしくなってくるかな。
心配なら3ヶ月交換で万全だろうね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 11:38:16 ID:8bjHcoDE0
>>369
俺は5〜6ヶ月で不調になってくる。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 12:39:00 ID:06WcDW9I0
俺は半年でフィルター換えてもほとんど変わらなかった。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 16:50:55 ID:NK6E19NK0
ER−4のびっくり!ドッキリ!いや〜〜ん、な裏技おしえてくれよ、マニア共!
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 17:04:36 ID:OyOJxv+j0
>375
ちょっと痛々しいな。
だが、そんなお前は嫌いじゃない。
377ねぇ、:2007/04/25(水) 18:11:45 ID:sliHqdse0
アメリカで売ってるmetro2fi.studioって日本で売る気ないの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 18:55:41 ID:E4EKHBGm0
春のせいか、近頃はEtyスレは穏やかですね
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:08:58 ID:93n6CcdkO
>>378
平和でいいね〜
スレ見るのが楽しみになるのは久々だよ。
380369:2007/04/25(水) 19:09:47 ID:X7wVrJZc0
3ヶ月〜半年かぁ。
おれ既に9ヶ月使ってる。
そろそろ換えとくかな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:12:08 ID:ftkzegdi0
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1176542090/
その代りここが荒れているんですよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:29:10 ID:9mggopc0O
>>377
Tripleにしろ売る気ないと思われる。
ってスレ違いじゃん。

>>381
ER-4Sって何であんなに叩かれてるんだろうな。
フラットは悪いことなのだろうか。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:34:17 ID:r59vT9Tr0
>>382
今までSONYを代表する日本のオーディオメーカーのドンシャリな音作りに耳がやられてるんだよ。
持ち上げられた低音じゃないと低音を聞き取れない耳になってるんだと思われ。
実際はPじゃなくてもER-4Sですらしっかりと引き締まった低音が出てるんだけどね。
JPOP聴くのにも十分なくらいにね。
低音厨が多いんだろ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:36:27 ID:XgcL/11o0
>>382
製品が執拗に叩かれるのは、その製品に信者や厨が集ってるから。
「ER-4Sは全てのイヤホンの中で最高の製品だ」なんて言ってる奴もいた。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:38:13 ID:hlb3hKEF0
>>383
そうやって無闇に火種ばらまくのはもう勘弁してくださいorz
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:40:44 ID:r59vT9Tr0
>>384
すべてのイヤホンの中で最高の解像度を持つ製品だというのは間違いのない事実だよ。
って言うと低音スカスカと聞きかじった知識でER-4持ってもない奴の煽りが入るパターン。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:44:43 ID:9mggopc0O
>>384
『最高の製品』っていうのは完璧に個人の主観だな。
最高のイヤホンの内の一つっていうのは間違いないけど。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:45:58 ID:93n6CcdkO
叩く厨、叩かれる厨…
厨はなぜ「自分にとっては」の一言が言えないのだろうか…
HP/EPの素晴らしさについて語り合うためのスレじゃないのか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 20:03:20 ID:FEy43tut0
そもそも解像度が高いっつーのは具体的にどういう音やねん。
ちゃんと説明できる香具師いる?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 20:14:24 ID:UkTyfc7u0
もうさスレのガイドラインとして「ポタ機ユーザーはP誘導」にして、
・Sにしたけど音量取れない
・Sにしても音量取れますか?
はテンプレ誘導でFAとか決めないか。
判っててポタ機でS使うユーザーは自己責任(判っててやってるんだから)。
S派に「音量云々」でPを納得させることも、「音が細い」「音量が」と主張する派閥に「Sで大丈夫」と反論するのもお互い無駄だよ。
どっちも譲れないこだわりがあるわけだし。
S/P(Bも?)論争でスレ埋めるより、HPAのお勧めとか情報募るほうがスレも平和で有意義だと思う。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 20:25:29 ID:WveldGoU0
うっせーなEty厨の俺はここから出なきゃいいんだろ?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 20:27:27 ID:93n6CcdkO
>>389
俺の耳で聞いた印象だと、

それぞれ音が出ている帯域から他帯域に浸食する範囲の広さ

だと思う。範囲が狭いほど解像度が高いみたいな。

我ながら下手くそな説明だ。駄文でごめんよ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 20:49:08 ID:AC2+Cq5KO
>>389
イヤホンやプレイヤーをアップグレードすると、
「あ、バックにもう一本ギターカッティング入ってる!」とか
「ボーカルにかすかにディレイかかってたんだー。」など
いままで他の音に隠れてたり混じってた音に気づく
これが解像度高いということでは?
画像で言えば××××の横にホクロが(ry
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 20:53:44 ID:9mggopc0O
>>389
ぼやけていない。
曇ったりしない。
はっきりと鮮明に聴こえる。
って言うのが自分の定義かな。
分解能とは別。
分解能は一つ一つの音がしっかり分離しているかどうか。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:03:12 ID:I3er6crP0
おまいら、解像度の話はその辺にしておこうぜ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:46:06 ID:XjoNVuF2O
>>394
解像度=音の鮮明度、分解能=音の分離の度合い、解像度≠分解能と仮定すると
鮮明に聞こえるのならば音の分離は良いはず
よって、解像度が高い→分解能が高い
一つ一つの音がしっかり分離しているのならば、鮮明に聞こえるはず
よって、分解能が高い→解像度が高い
したがって解像度=分解能となり、仮定(解像度または分解能の定義)が間違ってることになる

解像度の定義って難しいもんだなw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:49:36 ID:zK7jSIxu0
たまに普通のダイナミックのイヤフォンで聞くと,音が籠もってるように感じる@ER-4S.
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:05:58 ID:BJYrIRTl0
>>396
横軸が周波数、縦軸がパワーだとした時

ピーク周波数のパワーが高くはっきりしているのが音の鮮明度が高いケース。
でも山がなだらかだと分離の度合いは低い。

ピーク周波数周辺の山の部分が狭く鋭利になっているのが分離度が高いケース。
しかし山自体が低くこもっていると鮮明度は低い。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:19:08 ID:nZJ9RD1+0
>>398
そんな全く科学的でない妄想だけで判断されても・・・

>ピーク周波数のパワーが高くはっきりしている
単にボリュームがデカい

>でも山がなだらか
音の分離とはあまり相関性は無い

>ピーク周波数周辺の山の部分が狭く鋭利になっている
鳴っている音がそういう周波数成分の音なだけ

>しかし山自体が低くこもっている
ボリュームが低いだけ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:23:39 ID:rN8lwSVK0
>>399
ある特定周波数のパルス音でのことだと思ってくれ。
全体のボリュームの話ではない。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:36:47 ID:W9gbTf2c0
俺は>>399がいわんとしていることは伝わったよ。
パルス音の再生波形グラフ(原信号に対する再生忠実度グラフ)みたいなイメージだよね?

でも、分解能を「異なる周波数の音の分離度が高いこと」とした場合はそうなるけど
「発音位置が異なる音の分離度が高いこと」を分解能が高いと言う人もけっこういる。
この場合、普通は「セパレーションが良い」と言うのかな?

まぁ解像度も分解能も、元々は画像や映像分野の用語だから音に当てはめるのは
色々無理があるんじゃないかな。

音用語の定義は言葉遊びのどうどうめぐりになりやすいので、ここで議論を重ねても、
あまり実りが無いと思うけど、どうだろう。

「ER-4をこの○○で鳴らしたら解像度UPしたぜ!」とかそういう情報ならぜひ聞きたいな。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:50:26 ID:W9gbTf2c0
あ、ごめん、アンカー間違ってた。
× 俺は>>399がいわんとしていることは伝わったよ。
○ 俺は>>398がいわんとしていることは伝わったよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 01:01:26 ID:Mdyq9cm00
自分は音響音声学などに詳しいわけではないが、音に関する分析としていろんな測定法があっても
物理的にもまだまだ全然分析できてないんだろうなあといつも思う。
もし物理的に音が完全に解明されていたら、全く同じ音の再現みたいなものが
近い将来できるようになると思うが、生物である人間の声はおろか、楽器の音さえもできていない。

だから例えばf特なんかでは一面的に音を評価できるとしても、本当にただの一要素だろう。
一方で人間の聴覚はちょっとした心理的条件にも左右されるあいまいなもの。

こんな状態ではオーディオに関する音の議論なんかしばらくは堂々巡りなんだろうなと思う。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 01:22:25 ID:YcrndcrgO
>>396
>鮮明に聞こえるのならば音の分離は良いはず
ここダウトね。
異なる音を同時に発音したときに、それぞれがどれだけ独立して鮮明に聞こえるかが分解能ね。
分解能が悪いイヤホンだと、複数の音が同時に発音された時にうまく発音されずにどちらかの音が潰れてしまう場合がある。
ER-4Sはこの分解能においてもトップクラスの性能だな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 01:31:36 ID:osnOtMGx0
ジャ〜ジャ〜 と ジャカジャカジャカ…♪

は解像度?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 01:55:48 ID:kCHRQ8CU0
>>389
理屈ではなく実際どういう音なのかが知りたいことだと思うんで、解像度の高い音
をどういうふうに感じるかというと:

1)繊細で軽い音。低音は厚みがないので実際より少なく(あるいは軽く)感じる場合がある。
2)ボーカルなどの音の艶というか美しさを実感できる。
3)高音はそれなりに出ていてクリアだが、出過ぎることはない。
4)打楽器などで軽快なスピード感はあるがアタック感は物足りない場合がある。
5)聴感上の音量も実際の音量より少なく感じる。ついボリューム上げすぎになるw
6)クリアなのに聴き疲れしない。
7)1)や4)のようなケースはソースの音作りのされ方で大きく変わる。例えばソースに
 よって低音の量が十分であったり少なく感じたり、その差が明瞭に出る。

元々解像度の高さから来る軽い音色に加えてER-4Sの場合はDAP直結の場合、感度が低く
音量が小さい事から来る低音不足感、場合によってはDAP単体での低域のロールオフ:
ttp://members.chello.nl/~m.heijligers/ipod/Performance/iPodSP3rdGen.jpg
も加わってくる場合があり、POPSやROCKなどは感度が高く中低域もやや充実しているER-4P
の方が都合が良いということになる。

ER-4Sの低音が少なめといってもATH-CK9などよりははるかにマシなんだけどね。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 02:25:29 ID:Eqcvjym70
>>406を局所的ではなく総合的にみれば、
ヘッドホンの方がイヤホンより解像度が高いということになりそう
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 02:37:20 ID:W9gbTf2c0
>>404
ダウトになってないのでは…
>>396の論理を単純化すると
a)解像度=音の鮮明度、分解能=音の分離の度合い、解像度≠分解能と仮定した
b)仮定が正しいなら鮮明度≠分離の度合いになるはずだが、そうはならい
c)よって結論は解像度=分解能

>異なる音を同時に発音したときに、それぞれがどれだけ独立して鮮明に聞こえるかが分解能ね。
というのは396の結論を何も否定していないんじゃないかな。
つかさ、「鮮明度」「音の分離の度合い」が何を指してるか曖昧なんだから、あまり細かいとこ
つついても意味なくないですか?^^;

>>406
Edition9という、ER-4Sより遙かに解像度の高い(と思える)ヘッドホンを持ってるんだけど、
1)〜6)は全くあてはまらないんだよね。ドンシャリで聴き疲れしますw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 02:55:47 ID:kJF1roVZ0
>>406はでたらめってことか
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 03:10:11 ID:W9gbTf2c0
>>409
いや、でたらめというわけじゃなくて…。スマン俺の書き方がまずかったな。

もちろんER-4Sは非常に解像度が高いイヤホンで、ER-4Sに限定すれば。
406の感じる「解像度の高い音」はかなり的確に表現してると思う。

でも、「広く解像度の高い音」を見渡すと、406に当てはまらない場合
がある、ということ。

うーん、やっぱり音の表現は言葉いじりの泥沼にはまっていくなぁ。
俺は表現力がないので、この程度が限界です…。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 03:24:04 ID:kCHRQ8CU0
そのあたりをどうも勘違いしてる人間が多いと思ったから書き込んだわけで。

聴き疲れをするとかドンシャリということはフラットでなくなること、そういうフラット
でなくなる味付けをすることはすなわち解像度が下がることの一因になるわけ
だが。
ゲインが下がった周波数はその分他の周波数より聴き取りにくくなるから当然
のこと。

別にER-4Sの解像度が一番高いとはいわないし、解像度が高ければよいとは
思わないけどね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 10:00:49 ID:0Obph9mZO
ガソリン撒いてるわけじゃないからガタガタ騒がないで欲しいんだが…

E9ドンシャリなのに4Sより解像度高いならそれはすごいね。
E9の機関部流用でフラットなタイプないのかな?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 11:25:26 ID:lBnraHWb0
ER-4Sの解像度の高さは、細かい動きにも振動板が正確に追従するためだと思う。
信号の通りに動くからこそ、高解像度でも自然で聴き疲れしない音が出てくるんだろう。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 12:38:22 ID:3n+J4MBPO
ある人のレビューより「たまたまパソコンにあったガラスの効果音をer-4sで初めて聞いた。その時、あまりにも生々しいガラスの音が聞こえ、思わず後ろの窓を振り返ってしまった。」
だから、(er-4sは解像度が高いとすれば、)どれだけリアリティーをもって原音を再現しているか、つまり、原音再現性が解像度の定義だと思う
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 12:38:25 ID:KT/2bypA0
解像度の高さって聴けば分かるでしょうが・・・
まじすげーよ、ER-4Sは
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 13:23:19 ID:3n+J4MBPO
解像度云々してる奴はs厨の可能性大wwwwwwww
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 14:06:02 ID:3n+J4MBPO
>>
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 14:08:55 ID:3n+J4MBPO
>>416
オレもs厨だがw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 14:16:08 ID:YcrndcrgO
Pでも十分解像度高い訳だが。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 14:25:25 ID:0Obph9mZO
Sマンセーは結構だし、俺もS大好きだけど、
あまり言い過ぎると「やっぱPだろ」の方々が
出現しそうだから持ち上げるのはほどほどにしようなww

話題転換。
フィルター換えようと思ってるんだけど、片耳だけ換えるのは
やっぱやめたほうがいいかなぁ?
421420:2007/04/26(木) 14:30:12 ID:0Obph9mZO
さっきの書き込みちと誤解生みそうだから念のため。

P使用者もほとんどが良識をもった人がだってこと
は理解してるつもりですよ〜
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 15:28:47 ID:ijBprTFw0
キモい
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 15:49:21 ID:MhCtBEfm0
俺にとっての解像度は、
オケのビオラが聞こえるか否かで、
決めているよ〜
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 16:11:23 ID:pJ68K/1W0
>>420
あの「やっぱPだね」の人は酷かったなぁ・・・
あれ絶対にERもってない奴だったと思う。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 16:12:34 ID:MaM+WsPy0

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < やっぱPだね
/|         /\   \__________

426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 17:24:42 ID:bAwhhTOj0
オケの楽譜めくる音が聞こえるほどの解像度。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 18:05:46 ID:U2g7qeXH0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  問題はS厨だろ
/|         /\   \__________

428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 18:14:21 ID:U2g7qeXH0

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  伊集院光です
/|         /\   \__________

429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 19:05:25 ID:kCHRQ8CU0
どっかのCMにもあったが、「何も足さない何も引かない」というのが高解像度な音の
特徴のひとつ。高音が前に出れば確かに前には聞こえなかったクリック音が聞こえる
ようになる場合もあるだろうし、ER-4で微細だった音がよりはっきり感じられるようにな
ることもあるだろう。だけどそれが前に出た分引っ込んだ別の周波数が聴こえ難くなる
のも事実でこの辺を勘違いしてる人が多い。

実際には人間の聴力の動的側面と過渡特性との兼ね合いもあるだろうから単純にF特
だけとはいわないけど、Edition9が聴き疲れをするということは、そういう色づけがされて
いる証拠でER-4とは違った周波数が聴こえ難くなってる面もあるだろう。

単純にいうと、純粋に解像度の高い音というのはクリアで澄んだ軽い感じの音。
歯切れの良さはあるけど、強いアタック感や厚みは得られない。
聴き易く、ついつい音量を上げすぎてしまう音。
というのが第一印象になるだろう。使い込んでもこの印象は基本的には変わらない。

だから聴く曲のジャンルや好みなどで適不適がある。解像度というのは音質の指標の
一面でそれで全てを判断しない方が良い。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 19:17:06 ID:sGDl5LQpO
聴きやすさとボリューム関係ないだろ

むしろ解像度低くてはっきり聞こえない方がボリューム上げると思う
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 19:23:38 ID:IaGLblc10
三行でまとめてくれ
最初の一行がオナニー臭くてたまらん
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 19:26:07 ID:kCHRQ8CU0
逆。ER-4の音量が小さく思えるのは単純にゲインが低いだけではない。
単なるドンシャリではっきり聴こえるのと解像度の高さからくるはっきり感は違う。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 20:27:37 ID:3n+J4MBPO
一番納得できる解像度についての説明は何番?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 20:41:30 ID:0Obph9mZO
>>433
とりあえず全部の説明の相加平均とってみたら真実が見えるかもよ?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 20:42:42 ID:YAc41N9o0
>>433
聴けばわかる。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 20:54:08 ID:thBDyuGJ0
押しつけウザイな〉kCHRQ8CU0
「自分はこう感じる」ならいいが「勘違い」とか何様なんだか。

E9は俺も使ってるがER−4より解像度、分解能はずっと高いと感じる。
世間的にもそういう評価だしな。

だけど音楽は解像度が全てじゃないのは言うまでもないわけで
E9よりER−4の方が好ましいと感じる曲はいっぱいある。
どっちが本当の解像度?とかはどうでもいい話。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:09:27 ID:PelfmaFh0
また荒れてきたな。
結局結論が出ずに終わるいつものパターンか
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:49:12 ID:X9EHePA20
Edition9は解像度が高いんじゃなく
ヘッドホンだから単純に音場、レンジがER-4より上なだけ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:55:55 ID:kCHRQ8CU0
>>436
元々解像度の話をしてるだけで別にEdition9を否定してるわけではない。
ER-4のスレでわざわざEdition9の話を持ち出して
>世間的にもそういう評価だしな。
などと押し付けてるのは君の方じゃないの。
解像度の高さの認識に勘違いがあるといってるだけ。

高音がキンキンしてるのやある特定の音だけが明瞭聴こえるようになった事
で単純に解像度が高いと勘違いしてる向きが多いので、そうではないといって
いる。高音を上げて音の輪郭がつくことによって「解像度が高そうな音」に
聴こえる場合があるが、そういう輪郭をつけることで潰れていく音もあるとい
うこと。
それをふまえた上で解像度をいう言葉を使わないと意味不明になる。

>>413のいうとおり強調やロールオフなどを出来るだけ少なくし、あくまで音声
信号なりに忠実に再生するのが純粋に解像度が高いということになるわけで、
そういう音はクリアで聴き易く、低音の厚みの無い繊細で聴き疲れのしない音
という印象を与えるといってるだけ。

あとはこれが良いかどうか、どういう色づけがされるか、それについては言及
していない。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 22:09:40 ID:q4P5bpUj0
知ったかぶりって一番嫌いなタイプだぁwww
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 22:10:22 ID:q4P5bpUj0
2番目に嫌いなのが評論家タイプ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 22:11:03 ID:q4P5bpUj0
3番目が自己中  勢ぞろいだなwww
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 22:47:15 ID:jM79+X5aP
ERが解像度最高っていう結論から過程を導いてるように見えるな…
バカ女タイプ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:14:32 ID:RmZZcxgNO
長文書いてる詳しそうな人はER4はSのことしか言ってないようにみえるが、
そのままPにも当てはまるん?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:25:17 ID:G6xbXeOj0
>>444
Sの人はER-4Sを聴いてる
Pの人は普通に音楽を聴いてる

446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:32:46 ID:kCHRQ8CU0
>>444
前からいってるけど元々高解像度とはという話なのでER-4S限定というわけではないけど
ER-4Sの特徴はPにも当てはまります。

ER-4Sも解像度は高い方だけど、ΩIIなどと比べて高域にほんの少し粗さを感じることは
あるしポータブル単体での使用の場合、低域のロールオフが出てしまうこともある。
ER-4Pは低域の問題はSより出にくいけど、高域が少し落ちるので解像度もやや低くなる。

もちろんそういった音のクセがソースによっては良い色づけになります。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:02:36 ID:WlCjjXJz0
>>445
Bの人は…
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:10:47 ID:60b1STz30
>>446
素直に低音が出ないと書けよ もったいぶらずによ〜
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:16:23 ID:vLrBDLRY0
>>447
きっと、こんなスレなど見ないで音楽を楽しむ充実した時を過ごしてますw

単にBは持ってる人少ないんだと思うけど、論争に加わらないB所有者は人格者
に思えてきたw 俺もBを買ってみようかな。

少なくとも上で長文書いてる人みたいに自分の認識は絶対で食い違う人はカンチガイ
野郎だとネチッこく繰り返すような人間にはなりたくないもんだよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:24:45 ID:kU3OhbDq0
SもPも揃えたから次はBかな。
実はSのケーブルのプラグをブチ切ってしまって別のプラグをつけてるんだけど、小型で品質の良さ気なプラグって無いのよね。
いっその事、分岐部分で切ってS・P・B切り替え式のケーブル作ろうかとも思う。
451444:2007/04/27(金) 00:26:03 ID:PF18HJ50O
>>446
ありがとう
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:38:38 ID:p2ION34/0
B使う奴が真のEty厨と言えるだろう。
家庭環境でSTAXに浮気している俺はety厨失格だな('A`)
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 01:06:30 ID:y0Rtqx+o0
>>446
ポータブル単体でΩIIを常用して言ってんのかい?
おもしろいな。死ねば?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 01:21:52 ID:t2HqJIOm0
久々に来てみたら、また酷い自己中野郎が沸いてるなwww
>あくまで音声信号なりに忠実に再生するのが純粋に解像度が高いということになるわけで
とか馬鹿丸出し。ER-4Sのf特グラフ見てみろっつの。
「忠実」とか「純粋」とか持ち出す奴にロクなの居ないな。ある意味ピュアなんだろうけどなw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 01:54:12 ID:y0Rtqx+o0
>>454
ブプ
過渡応答とか知らない?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 01:54:22 ID:r833yKtk0
えらい難しいことになってるが、ふつーにこんな感じのことだと思ってたんだけど…


・Aのイヤホンで聞こえなかった音がBのイヤホンだと聞こえる

・Aのイヤホンでつながって聞こえる音がBのイヤホンだと細かく独立して聞こえる
>>405はこのことだと思う
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 02:15:17 ID:y0Rtqx+o0
>>456
それで十分
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 02:29:06 ID:bjl05fqG0
>>446がいってることは別に間違ってないと思うが、反応してる
香具師は単に反論できなくて悔しいのだろーか
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 02:44:58 ID:vLrBDLRY0
>>458
446は別にSとPの違いを言ってるだけだから、反論するも何もないんじゃないの?
ただ、
>ER-4Pは低域の問題はSより出にくいけど、高域が少し落ちるので解像度もやや低くなる。
っていうのは>>439の理論で言うなら
「(Sは)高音を上げて音の輪郭がつくことによって「解像度が高そうな音」に聴こえる」
になるんじゃないの? と素朴に疑問に思ったw

俺はこれからER-4のどれ買おうかな、と思ってスレ眺めてたのでSもPも音は知らないけどさ。
やっぱBだなw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 02:45:37 ID:y0Rtqx+o0
普通、ER-4Sを叩こうとする奴がポータブル環境での音の話とスタックスの
話を同じレス内で連ねたら、死ねとでも言ってやるのが親切だろ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 08:09:48 ID:VV/qHQlSO
4Sは人間にとって自然なf特になるようにEQが掛かってるわけで
人間の耳って全然フラットじゃないしね
なのにf特のグラフ見てみろってww
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 08:34:37 ID:bjl05fqG0
>>459
少なくともこのスレ的にはフラットってのはSの専売特許みたいなもんだろうし、Pの解像度が
Sより低いというのも常識だろ。

> >ER-4Pは低域の問題はSより出にくいけど、高域が少し落ちるので解像度もやや低くなる。
> っていうのは>>439の理論で言うなら
> 「(Sは)高音を上げて音の輪郭がつくことによって「解像度が高そうな音」に聴こえる」
> になるんじゃないの? と素朴に疑問に思ったw

その解釈はPがSのようにフラットで解像度が高いという前提で初めて成立する可能性が出て
くるわけだが>>439どころか誰もんなことは書いてないわな。何処が「素朴」だよw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 08:44:49 ID:bjl05fqG0
>>461
それヘッドルームのデータ?だとすると人間の耳特性の補正はちゃんとかかってるよ。
Etymotic本家のデータでは説明の為にそういう補正をかけてないデータで出している。

但しヘッドルームのER-4SのデータはEtymoticの人がHead-Fiでデータが異常だと指摘
しているので信用しない方がいい。原因としてグリーンフィルタが脱落してる可能性が
指摘されてたと思う。
464名無し募集中。。。:2007/04/27(金) 09:48:20 ID:S7HBqsv10
つかPがどういうものか分かってないやついるんだね
ドライバーも同一なのに解像度低いとか低音が出るってw
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 10:02:59 ID:ZJlz7abb0
んじゃ 次はそのf特グラフとやらがイヤフォンの性能を判断する際に役に立つかについて
語ってもらおう。 
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 12:12:02 ID:vYuN507g0
>>461
その解釈は間違い。
ER-4Sは耳の特性に合わせてf特を調整している=f特グラフはリニアではない
故にER-4Sは「音声信号に忠実に再生」などしていないということ。
おかしなこと言ってるのは>>439の方。

そもそも聴感上の周波数特性がフラットなことを解像度が高い要因に挙
げるのがおかしいし、周波数特性だけを解像度の要因のように語るのも
おかしい。
同じ機種でも音量によって耳が感じとるf特は変化するし、耳にもf特が
あって、しかも個人差が大きい。だからあまりフラットにこだわっても
意味が無い。f特が解像度に影響することがあるとすれば、レンジが広いか
狭いか、という点だろう。

解像度はセパレーションや音像定位、ユニットの共鳴による付帯音、などなど
複合的な要因がからんでいるもの。一つの要因だけで語っても無意味。
>>456の方が遥かに的確な説明になっていると思う。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 12:36:05 ID:ZJlz7abb0
んじゃ 「イヤフォンの解像度とは 再生している音の隅々まで明瞭に聞き取れる度合い」で
いいんじゃないの。オーディオオタはあ〜だこ〜だ言い過ぎ。数値やグラフで何かを語ろうとする
こと自体無理がある。ここが研究室なら別だけどね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 12:51:31 ID:l6KPo3TeO
てか自己満でよくね?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 14:39:25 ID:f85YCJTm0
この流れ嫌だ。
くたばっちまえ、あーめん。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 16:03:51 ID:4cbqUA+JO
シュガー乙
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 17:59:19 ID:ZJlz7abb0
オフをやった場合 上の方の解像度に関する発言とかが飛び交うのかね
f特がどうのこうのとか 考えただけで寒気する。キモオタ大集合なんだろうな
オタ率は都内とか高そうな気がする。S厨、P厨、オーディオオタ大集合。
その様子を是非録画ビデオで見たい。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:03:40 ID:cKrx3COX0
ER-4で盛り上がってるとこすいませんが、
ER-6を買うか6iを買うかどっちを買おうか
迷って迷って迷ってまよって
kenwoodのKH-C701を買ってきました。
2段キノコが付属品なので
消耗品はER-6用でいいんですよね?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:34:10 ID:VV/qHQlSO
>>472
日本語でおK
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:59:04 ID:bylFXHm6O
>>473IDがWに見えるろ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 19:16:50 ID:s3rjp+Ir0
>>466は、>>461のどういう解釈が間違いだと言っているのか分からない

ちなみに>>463の言うEtymotic本家のデータは↓
http://www.etymotic.com/ephp/images/er4-graph.gif
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 19:22:13 ID:WCozvD+B0
流れぶたぎりだけど、皆Etymoで何聴いてる?
あるいは何聴くと相性がいい、とか。
ちょいと興味あるな。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 19:37:35 ID:l6KPo3TeO
餓鬼とか言われそうだけど正直に言うと
クラシックとメタルが大好きです。。。

でもEty耳になっちゃったから相性とか考えたことないなぁ・・・

ただ、チャイコフスキーの悲愴は初めてER4で聞いたとき感動した。
出だしのファゴットが高解像度ならではな聴き方が出来る。

メタルならARCH ENEMYがかなり楽しく聞けると思う。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 19:59:51 ID:vI6IYM5q0
ER-6iと店員さんにER-6i用の2段キノコイヤーチップあるか
聞いて出してもらったのも一緒に買ってきたんだけど、
帰って検索したらER-6用のER6-14だった・・・

問題無く付いたんで使ってるけど、サウンドハウスにはER-6と互換性なしってあるし、
細かい音質とか付け心地とか違うものなのかな?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:09:13 ID:sg0fZZNU0
坂本龍一やらQUEENS OF THE STONE AGEやら
DAVID BOWIE等色々聴いてまーす。

最近いい音楽家がなかなか見つからない。


480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:48:53 ID:5D8UsNA40
>>477
チャイコ好き発見!
ER-4Sで聴くチャイコは鳥肌立つよね。
すげーもん!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 21:17:09 ID:bjl05fqG0
>>466
それだと解像度なんてものは何のあてにもならないいいかげんな指標と
いう結論になるだけで>>456が的確という証拠にもならないだろw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 21:25:03 ID:l6KPo3TeO
>>480
同族発見の喜び俺もよくわかるよ

>>472
友達がお前と全く同じことやってたよwww
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 21:39:17 ID:pYtoz7cvO
>>476
そんな話題を待ってました!
最近4P買ったんだけど、それ以来クラシックかOrbitalかKasabianかThe Chemical Brothers聞いてます。
エティにしてからJ-POP聞くに耐えなくて。
多分J-POPはビットレート低くしてるからかも。

イヤホンの真価を発揮出来る曲あったら誰か教えてください。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:37:42 ID:had7gqTG0
クラシックかな。
音が多くて繊細な曲が多いクラシックにはピッタリ。

ロックには向かないねぇ。
Popはボーカルが綺麗に聞こえるから意外とイケル。

生の楽器や声を再現するのに向いているかも。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:54:53 ID:FmU2KzybO
>>484
打ち込みもなかなか良いよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:13:20 ID:r833yKtk0
>>483
ビットレート低い方が、Ety以外のイヤホンだともっと嫌にならない?
言い換えれば、ビットレートの低さがorzのとき、イヤホンをEtyに変えたら
マシになるような気がする


>>484
イヤホン使ったら生じゃないじゃん!
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:29:23 ID:p2ION34/0
>>485
低音のタイトさや切れの良さなど打ち込みを再生するのに最低限の能力は持ってるけど、
やっぱり高域の細さや低音の量感の無さが合わない希ガス。
5proとかは犯罪的に打ち込みに合わないのは置いといて、E4cとかE500とかの方がいいんじゃないかと思う。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:32:53 ID:GOGtHJhc0
いやぁ、ety耳に染まっちゃえばLed ZeppelinだってER-4Sで楽しんで聴けるよ。
ボンゾのドラムなんて、ヘタなドンシャリイヤホンよりも生々しい臨場感あって良いよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:50:17 ID:bjl05fqG0
>>487
E4cもそうだけどE500でもER-4の切れの良さには到達できないので
それも同時に欲しい時はHPAを使うしかない。

ER-4PもDAPのラインアウトからHPA通して聴くと結構変わる。
例えば楽器のアタック感や切れの良さ重視ならPortaCordaIII、中低域
の厚み重視ならTotalBitHeadが良かった<手持ちの既製品の中では。

E4cとE500ではこれらのHPAとの相性はあまりよくなかった。

TomahawkやSuperMicroは持ってないので知らない。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:04:10 ID:3SbRDqvD0
E4cってER-4と比べると高音にフィルター掛かっている感じで
平坦な音だからつまんね

まぁ何を聴くにしてもER-4完全有利だよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:14:01 ID:8cvQmNS40
>>471
259は俺なんだけど、そんなオフ会はマジかんべん。
自分と違う感覚や考えを否定することしかできない人とは交流したくないね。
もしオフ会やるなら↓なようなことをやってみたい。

「S対P」目隠し聴き当て大会
ブラインドテストじゃなく、聴き当て大会ね。SとPをランダムに装着させて正解数を競う。
友達とやったことあるけど、目隠しすると判別は意外と難しいよ。
回数を4〜6回くらいに設定すれば、マグレ当たりでも勝つチャンスあり!
成績上位者は「S対P+変換ケーブル」聴き当てで決勝戦だw

俺のお気に入りを聴け!
参加者全員が各自のDAPに「エティで聴いてるお気に入りの1曲」を用意してくる。
それを皆で順番に聴いて回る。マイムマイム踊るようにパートナーを替えてぐるぐる
回るイメージ(トシがばれるw)。
普段聴くことのないジャンルの音楽とか新鮮だろう。色々なDAPに触れる機会にもなるし。
でも、ウケ狙いの曲を用意する奴が多そうだw

で、最後にお約束、持参機材全部並べて写真撮影して解散。
自分で書いててなんだが、楽しそうだ。誰か開催してくれw
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:25:45 ID:CVDiG4a40

ER-4をゲットする前にE4を体験したが 今となってはE4になんの魅力も感じない

493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:30:15 ID:LdvI3xgfO
そして260と288は俺なわけだが・・・
俺としては厨とかってリアルだと逆に貧弱そうだってイメージ強いんだけど、
あまりオフとかには顔出さなそうだなぁと思うのだガ・・・
思い違いか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:57:48 ID:o6GXElbp0
ER-6使いなんだけど、
えろげのテーマ曲(ムービーから分離させた)とか、ネットラジオとか。
フリーゲームで遊ぶときにも。
ビットレートの低い MP3 や Vorbis でも、高音部がけっこう聞こえるようになるね。
ネットラジオのようにトークを聞くだけなら、スピーカーの方が聞きやすいかな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 01:08:28 ID:swV252890
全員ろくに聴き当てられずにおわり
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 01:14:23 ID:FgC8XeFW0
いや、持ってる人ならSとPはわかるだろ・・・
ずっと前に自分の手持ちでやったけど、俺はわかったよ。
ただ、変換ケーブルは持ってないから確かめてないけど、そっちはちょっと自信無い。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 01:18:59 ID:027IVvY60
>>439
その説明の仕方だと荒れるだけだな。

解像度が高いってのは画像が高精細なったのをイメージさせればいいんだよ。
粒子が細かくなると、画像はくっきりするが繊細な滑らかさ、柔らかさも出て来る。
色はギラギラする感じというか量感が薄れてあっさりしてくる。うーん言葉選びは難しいw

単純に高音を上げるとかドンシャリってのは、画像処理で輝度やコントラストを上げるのと似て
いて今まで見えにくかった部分がはっきりする面もあるけど、微妙な陰影が潰れてしまう、これが
いわゆる解像度が高そうな音にあたるが、多分それで有象無象が反応したんじゃまいか。

>>495
ABXテストなら自分ひとりでできるからやってみるといい。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 02:41:30 ID:pe+lfspg0
まだ引っ張って荒らそうとしてるのか?ww
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 02:53:35 ID:8cvQmNS40
解像度話はもうユルシテクダサイw

>ABXテストなら自分ひとりでできるからやってみるといい。
それ無理。(朝倉風に)
「一つのイヤホンで異なるソース」を比較するならfoobarとかを使えば
可能だけど、「SとPで同一ソースを比較」するのは一人じゃ無理だと思う。
なんでかっていうと、SとPでブラインドテストやるとき、ボリューム操作
しないと音量違うからすぐにどっちで聴いてるかバレちゃう。

友達とブラインドテスト(のまねごと)をやったときは、マイクと録音機材
を使って1KHzのスイープ音が同一レベルになるようなアンプの出力を事前測定
したんだよね。で、検査側はSかPかでアンプ出力を調整。

ま、お遊びだったので、テストと呼ぶにはイイカゲンだったけどねw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 03:13:21 ID:3yGteZ8n0
二重盲検法は無理そうだな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 04:07:07 ID:FIpumWIE0
純粋SとP+変換プラグでの音質の差が知りたい。
これで差があるならベースの性能の違いがあるということになる。
同じであれば、P買って変換プラグも買えばいいだけの話。

SとPは違うものだからその差を論じても意味なし。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 06:32:33 ID:X1JaNygh0
>>501
電気的に言えばSとP+変換ケーブルは等価
オタ的に言えばS+延長ケーブルとP+変換ケーブルが等価
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 08:33:45 ID:L8OXXjUTO
高域細いか?細くないぞER-4Sは。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 08:40:49 ID:027IVvY60
>>498-499
別に君らに解像度の理解を求めているわけじゃないんで。これは>>439へのレスなん
だよね。

それとABXテストについては、そういう意味じゃない。
例えば同じ曲でビットレートの違うデータを複数用意してPとSそれぞれでビットレートの
値を正しく選べるかどうかテストする。
目的は感度や高音/低音の量などじゃなくてPとSで解像度などの違いがどのくらい認識
できるのかってことです。
全然説明してなかったけどな。

>>501
変換プラグが介在する分接点が増える、ケーブルの長さが少し増えるだけです。
ケーブルの長さやコネクタの接点数、コネクタの質での音質の違いがわかると自認
する人なら差がある、そうでなければ同じであると判断すればいいんじゃないの。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 09:20:09 ID:Po+UwRvN0
>>503
そうか?
E4cやHD25みたいに力強く出るわけでもなく、
オーテクみたいにキンキン来るわけでもなく、
ゾネや米のようにシャリ付くわけでもなく、
K501やSTAXに似た、繊細で美しく粗が無い表現だと思ったのだが…
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 10:22:10 ID:yRgk4pqZO
俺は昔っから、ER-4の音はK501をm902でボリューム上げて聴く音にクリソツだと思っている。
決して701でも601でもない。
だから何?って突っ込まれそうだけど。

↓↓↓ドゾー
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 11:01:39 ID:L8OXXjUTO
>>505
そうそうただ細いんではなく繊細で綺麗。
508483:2007/04/28(土) 11:12:41 ID:IZkukNpdO
>>486
チラ裏みたいな意見しか言えないけど、ビットレート低いと篭ってるように聞こえる。
今までろくなイヤホン使ってなかったから全ての曲がそうだったんだと思います。
それが良いイヤホンになった事でごまかし聞かなくなったっていうか高ビットレートとの差が明確になったような感じがしました。
こういうの言うと誰かに厳しい事言われそうだけど、あくまでド素人の感想です。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 12:57:12 ID:6ViQUwFl0
ん?
ベースの性能も何も、SとPってドライバーは全く同じ物じゃなかった?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 13:34:24 ID:JUdnvqzw0
ドライバーは同じ。
違うのは分岐部に入ってる抵抗の違いだけ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 14:10:34 ID:de614P5h0
うーん、言葉では難しい。聞いてみてほしい。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 16:46:31 ID:rEOoJ+8H0
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 16:54:29 ID:ecblIW5h0
なんてっか、ピュアAUの人たちはEty派とは価値観が違うということが良くわかった。
普段でかいスピーカで大音量で聴いてるんだろうし、「スピーカのように聴こえる」かどうかしか評価しないんだろうなぁ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 16:56:19 ID:hYGCh30U0
>>512
こりゃひどい・・・
人によって感性が違うとかでごまかせるレベルじゃないね、これは。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 16:57:17 ID:8LTsxeEC0
>>512
ワロタ
スポンサーになって金払わないと順位は低いままwww
広告主よりダダ褒めして広告引かれちゃったら評論家ジジイ失業wwwwww
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:00:51 ID:fgQ9x6eE0
>>512
ER-5にER-4が負けたww
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:01:10 ID:3SbRDqvD0
>>512
ボーズ点数高すぎワロタ
518516:2007/04/28(土) 17:06:43 ID:fgQ9x6eE0
ER-5ってなんだよorz
ER-6ね
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:13:00 ID:Po+UwRvN0
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060405/116171/
こっちは結構まともなんだけどな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:13:38 ID:/MfJvrqJ0
>>512
「中低域の音はほとんど聴き取れないレベル」
難聴乙wwwwwwwwww低音厨乙wwwwwwwwwwwwwwwww
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:21:53 ID:ecblIW5h0
ああそうか、そういう見方もあるのか。
思いつくところでほかの理由。

・代理店がそういう宣伝広告費を出すようなところじゃない
・(慣れてないので)正しく装着できてない
・(慣れてないので)「鼓膜で低音を聴く」ことができない

あと、BOSEが好評なのは代理店が強いとか低音チューンなのでスピーカ派向きだとかその辺と理解。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:30:45 ID:5f1329Px0
一応全国書店で扱っているような雑誌だからな・・・
もしこの雑誌の知識程度でER-4をバカにされたらたまったもんじゃねぇww
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:33:58 ID:K8JenGiv0
あからさま過ぎてワロタ
でも麻倉やら潮やら藤原やらはテキトーの雑誌でよく見るが
その辺のレビュアーが言うことを
真に受けてるのが2ちゃんにも結構いるのが恐いわ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:35:32 ID:ecblIW5h0
>>519
その系列ではこの連載でEtyが取り上げられるかどうかちょっとウォッチ中。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070406/121519/
まぁ、完全に営業部乙なインタビュー記事なので……Etyは無いだろうな。

そういえばEty系はピュアAU系紙メディアでまともに扱われたこと無いんじゃない?
PR記事なんかありえんだろうし。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:42:08 ID:iaqWk0hM0
麻倉さんは
「ロスレスとはいっても圧縮しているからには音質は劣化していますから」
とか言っちゃうようなプラシーバーですから
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:56:02 ID:L8OXXjUTO
これ結構前にもウプされてたな。
まあどうでもいいけどね。
俺はER-4Sで音楽を楽しむだけから。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:39:48 ID:03612PJp0
SE-200→HPA100フル→ER-4Sの環境だけど、
葉加瀬のアルバム「大陸情熱」聞いた。
テラヤバス!!

このイヤホンは音源の優れたCDをそつなく出力してくれるわな。
次は音源スパイラルに行きそうな勢いだ!
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:42:03 ID:8fme6Ttq0
イヤホンによって音楽を聴くんじゃなくて聴かされる。イヤホンスパイラルに陥ると起こりがちな現象である。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:47:46 ID:027IVvY60
デジモノレコメンドの順位は、装着がちゃんとできない状態で低音の量が稼げる順位に
メーカからの袖の下分が加算された順位とみれば至極納得できると思う。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:59:11 ID:CVDiG4a40

ER-4でいろんなの聞くけど コレで聞くバイオリンは凄い 川井郁子の「嵐が丘」が好きだ

531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:02:49 ID:o6GXElbp0
>525
それいままで本気にしてたんだけど、実際どうなん?

もう何年もオーディオ誌を読んでないけど、
>512みたいなのを見ると、レビューなんていいかげんなもんだと身をもって実感する。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:14:17 ID:/MfJvrqJ0
>>531
(念のため)IT用語辞典で調べてみたが
可逆圧縮方式により「圧縮前のデータを完全に復元できる」
         「データの欠落がまったく起こらない」
と書いてあったぞ
当たり前だがw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:17:45 ID:GCapHKs40
>>532
圧縮してあるデータを元に戻す必要があり、原音を再生するのに比べて余計な操作が入る。
よって、原音をそのまま再生する場合と再生の条件が異なり、何かしら劣化なり変化が起こる。



とか言い出しそうだ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:20:46 ID:iAp3XsYQ0
可逆でも無圧縮に戻さなければ音が変わるのは当たり前
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:25:07 ID:GCapHKs40
>>534
そんなことしてる機器があるのか?

互換性を高めた可逆圧縮+不可逆圧縮の複合データならあり得るが。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:26:01 ID:iAp3XsYQ0
デコーダ次第
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:38:05 ID:sGikkMPB0
>>512
これは酷いw
明らかに聴いてないで書いてるな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:40:54 ID:kg8tEBLt0
>>531
>それいままで本気にしてたんだけど、実際どうなん?
本気にしちゃいけません…

よく言われるCDプレイヤーのモーター云々とか言う話も眉唾。
読み込み>バッファリング>エラー訂正(場合によっては再読込)
と言う処理が入るので多少のモーターの回転性能は関係なし。
と、その処理をするチップの開発者が言ってみる。

可逆圧縮は圧縮前と1ビットも違わない完全一致のデータに
復元できるのでデータがデジタルである間は一切問題なし。

>>534
戻さないでどうするんだw
眺めるのか( ^∀^)
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:47:32 ID:GCapHKs40
>>536
いや、そんなデコーダーあるの?
中途半端に復元して再生する方が難しくない?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:54:30 ID:hmwMAdXR0
>>539
心配しなくても無いからw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:57:27 ID:8LTsxeEC0
逆に可逆でそんな揺らぎを作る方が大変そうだなw
まあぶっちゃけ可逆でも音が変化してもらわないと評論家(笑)の仕事が無くなるからってこと何だろうなw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:01:12 ID:Hww5xpP2P
所詮はマスゴミの金魚の糞
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:04:04 ID:/MfJvrqJ0
4SはE2より解像度が低いとかww
解像度って一体何だ?orz
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:10:57 ID:/MfJvrqJ0
麻倉怜士
デジモノ本誌でもおなじみ、製品愛が故の辛口コメンテイター。
→デジモノ本誌でもおなじみ、スポンサー愛が故の悪徳コメンテイター。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:13:56 ID:GCapHKs40
話は変わるけど、友達と高級イヤホンを買うことにしたのね。
おれは見た目に惑わされずER-4Sを買って、ファッションにこだわる友達はE4を買ったんだ。
で、会うたびにお互いのイヤホンを交換して聞いてみるわけ。
再生は自分持ちのポータブル機器ね。

んで、E4聞いた時のおれの感想↓
「低音がモリモリ出てて良いね(汗」
(でもモコモコしてて音が聞き分けられないし、高音域も伸びきってない不細工な音だな。)

友達の感想↓
「高音域が綺麗でクラシックとか聞くのには良いね(汗」
(でも低音弱すぎて聞こえないし、クラシック以外は聞けたものじゃない。何より外見がありえないな。)

それぞれに耳が育ってしまって、お互いに聴き会っては顔を引きつらせてるよw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:32:09 ID:o6GXElbp0
>532 >538
どうもありがとん。参考になりました。

zip や lzh や 7z なども可逆圧縮だけど、
圧縮したものを正確に復元できないようでは意味がない。
でも、以前に Sound Player Lilith で ape を wave に戻したら、
(元の wave と比べて)バイト数が違ってたんだよ……。
同じ ape ファイルを元にして wave に戻す作業を2回行うと、
復元された各ファイルのサイズがわずかに違う。
そういうことがあったから>525を信じたくもなったんだけど、
これは Lilith だけの問題なのかな。あるいは自分のやり方がまずかったのか。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:41:46 ID:027IVvY60
>>546
最初についてたヘッダが変わったり落ちたりすればサイズが少し変わることもあるよ。
ちょっとしたバグじゃないの?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:03:26 ID:iaqWk0hM0
ちなみに麻倉さんは別な時に
「リッピング時の音質を上げるためにどうしたこうした
これをやると高音や低音がなんたらかんたら」
とものたまってましたw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:11:08 ID:8qUmplnh0
「展開ロジックを処理するASICが出すノイズが」とか助け船出してやればキット喜ぶよw
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:22:23 ID:wJiULylY0
Ety厨の攻撃対象を一手に引き受けたすばらしい記事だ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:24:55 ID:GCapHKs40
>>550
書き込み時間が惜しすぎるw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:05:44 ID:/MfJvrqJ0
なんかCK5の評価そっくりww
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:23:23 ID:wJiULylY0
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:24:21 ID:3yGteZ8n0
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:26:40 ID:GCapHKs40
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:27:41 ID:wJiULylY0
>>555
気づいてくれよぉ〜
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:02:06 ID:PQrEoLwHO
ER-4S買うならどこが一番安い?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:05:18 ID:14IemukV0
>>557
サウンドハウス
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:24:10 ID:DC7DP9wU0
>>552
それは漏れも思った。
CK5でハマってS買い足した立場で言うと、なんかフラット感が似てる。正しく装着すれば低音も聴こえてくる点も。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 01:18:16 ID:I4/rfho20
長く使っているER-6iの白いケーブルが黄ばんできました。
拭いても白くならないので白く塗装しようかと思うのですが、
お勧めの塗料などありますか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 01:39:04 ID:RKT5dtAO0
変形する部分に綺麗に塗装できる塗料ってあるのか?
もしあるなら俺も欲しいが、いや煽りでも何でもなく
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 02:17:30 ID:kXewykpr0
>>560
色を塗る前に 歯磨き、液体クレンザーとかコンパウンドっぽいもので一皮剥いてみたら?

塗料ならフィギアとかに塗るソフトビニル用のがあるけど、そのうち禿げてかえって汚くなる
それよか黒油性ペンうまくのばしてグレーに染めた方がいいような気が汁
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 02:18:43 ID:CcKFlPV00
ミニ四駆に使っていたスプレーで(ry
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 09:37:20 ID:zSpZlsIZ0
>>557
Etymotic
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 11:13:02 ID:gd+1Grp0O
P-S変換アダプタ作った。
材料費300円弱でこれだけの音質の違いを楽しめるのは得した気分。
2個作ったんで試しに直列につなげてみたらより高域強調になって
面白かったw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 11:22:53 ID:2qQUNI7B0
>>565
是非その状態で外で使って欲しい
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 12:11:41 ID:GPMj/sUn0
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 15:07:02 ID:gd+1Grp0O
>>566
10cmの延長コードが2本つながってる状態。
赤青白の平行ケーブル使ったからちと目立つかも。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 16:56:50 ID:Lp3+TbvI0
>>560
染めQ使ってみ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 20:27:15 ID:B2K1H7pXO
>>560
ER-6i以前使ってたが、漏れもケーブルの黄ばみが気になった。ケーブルの部分だけ漂白剤とか浸けてみたら?今はER-4Sに買い替えたが、結構大手の家電量販店探してもイヤチップとか売ってないなorz
チラ裏スマソ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 20:50:37 ID:00ML0JZ70
ER-4S買った店で置いてないの?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 21:35:10 ID:DC7DP9wU0
このクラスになると、本体扱ってるようなとことは消耗品も置いてると思うけどね。
大手といえば梅田ヨドバシには置いてあった希ガス。というかあそこはピュアオーディオ系コーナーデカイし一般の家電店とは違うけどね……。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 21:57:55 ID:B2K1H7pXO
>>572
漏れはネットで買ったからなぁ…よくヨドバシとか行くけど、イヤチップとかないんだよね。コード長すぎだからコードラップとか欲しいけどこれまたおいてない…大人しくサウンドハウスしかないのか…
ヤマダ電機行ったけど、そんなメーカー知りませんて言われたぞorz
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 22:12:03 ID:viwCJsC+0
ヨドバシAKIBA、新宿あたりはほとんど全ての付属品を置いてる。
俺はキノコ、変換ケーブル、コードラップをヨドで買ったよ。
棚に並んでなくても店員に型番を伝えると出してくれる。
ただし、AKIBA店は店員に頼んでからモノが出てくるまで10分くらいかかってイライラした。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 22:20:17 ID:1qTJTZXO0
アマゾンでも売ってるよ<エテ関連
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 22:31:17 ID:tKRxCEzo0
10分くらい待てよ。Ca足りないんじゃない?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 23:05:53 ID:qtYxvZLT0
〉〉576は脳みそ足りてなさそうだけどな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 23:49:28 ID:B2K1H7pXO
>>574
サンクス!そうなのか…明日にでもヨドバシに行ってみる。俺はキノコよりスポンジ派だな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 23:55:51 ID:viwCJsC+0
>>578
一つだけ補足すると、コードラップは明らかにSumajin SmartwrapのOEMだから、
Etymo付属品を買うよりそっちを買った方がずっと安いよ。
Smartwrap持ってるのにEtymoの文字入れ(しかもコード巻くと見えなくなる)の
ためだけに純正が欲しいという俺みたいな酔狂であれば止めないけどw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:22:32 ID:vNnrgStMO
>>579
Etyのコードラップは黒しかないのが惜しいな…もっと色のラインナップを増やしてほしいよ…前はコードラップ持ってたんだが、ER-6iと一緒に売ったから。ER-4はコードが太いから巻きづらい…
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:29:10 ID:KrtCml6X0
上でどれぐらいの期間でフィルター換えるか質問した者ですが、今日やっと交換したよ。
9ヶ月使用→新品の変化は大きかった。
低音も高音も出るようになって、もっと早めにやっておけば良かったって思ったw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 02:00:10 ID:o+RolFVq0
問題はEP720の耳糞フィルターがどこで買えるのか、だ・・・
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 09:54:33 ID:4kN0m3/m0
フィルターの代えって売ってるの?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 10:03:10 ID:t6rrI46I0
イーディオは閉店したから無理。音屋で売ってる。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 10:53:41 ID:UUmMahE70
コラ、閉店じゃないだろ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 12:13:39 ID:hOsW2eFXO
ER6にE2cのワックスガードをつけてる。耳糞ガード以外にも滑らかに聞こえるから悪くないと思う。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 18:08:20 ID:vNnrgStMO
>>581
俺はフィルター交換は3ヶ月ごとにやっとる。

よしゃ、コードラップ買いに逝ってくる
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:24:04 ID:xcMKrj+n0
前スレで紹介されてたコレ(PtoSケーブルらしい)を購入された方おられますかー?
レビュー読みたいです
ttp://www.head-direct.com/index.php?option=com_headdirect&Itemid=13&func=detail&id=8
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 16:12:01 ID:y2KR4q6y0
ER−4S、買ってから一週間も経ってないんだけど
左右のバランスがおかしくてイライラしてた。(右の音量がでてないのよ)
試しにフィルター交換してみたらあっさり解決!ちゃんと音でたよ・・
しょっぱなから詰まったフィルタ装備させないでよ、もう。プンプン!

590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 16:17:24 ID:AowFOT6N0
や、説明書に書いてあるでしょ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 16:19:08 ID:YiYeDh780
>>574
おれも一昨日、アキバ淀でフィルターと3段キノコ頼んだら5分ぐらい待ったかな。
結局フィルターは無かったんだけどさ。
しかし、正規の店員ではなく青バッジのメーカー応援だった。
エティの応援が来るはずもないからBOSEかSHUREかテクニカの人だと思うけど、時間とらせて悪かったなぁ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 16:22:58 ID:y2KR4q6y0
説明書?エイゴ読めマセ―ン!なボクにおしえてよ、何てかいてあったか。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 16:50:21 ID:y2KR4q6y0
コードラップって何?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 18:22:48 ID:eAPwVgri0
BOSEとかオーテクはなんか分かるけど、SHUREも応援出したりするんだー
ヘッドホン・イヤホンにこだわりだして2,3年のペーペーだけど、
最近の電器屋の充実っぷりはすごいね
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:34:27 ID:3zgkhfUQ0
ER-4Sを通勤で使っている人いるかな。
デザイン的にもアレだしあまりいないかな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:39:23 ID:vXSEJL8t0
なに言ってんだ。バリバリ使ってるよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:50:17 ID:7AtEFnvNO
オレは通学で使ってるよ
デザインは気にしない気にしないwww
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:57:46 ID:3zgkhfUQ0
マジか。E4CとER-4のどちらかを買おうとヨドで試聴してきたのだが、9割方
E4Cを買おうと思っていたにもかかわらず、ER-4のあまりの音質に気が変わった。

しかし使い勝手とデザインでいまいち踏ん切れずに、悩んでいたんだよ。
通勤で使っている人を見たことないから。
よっしゃER-4Sを買うことにするよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:58:49 ID:dBnVN6oQ0
誰もお前のことなんて見てないから大丈夫。

>通勤で使っている人を見たことないから。
持ってる人自体が少ないんだから当たり前
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 20:02:13 ID:4YD4iQc/0
決心オメ。俺も通勤で使ってるよ。
実際のところほとんど耳に隠れてしまうから、他人のカナルイヤホンをわざわざチェックしてる奴ぐらいしか気づかないって。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 20:29:14 ID:NuRm1tF00
>>595
ノシ

いやごめんPだった
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 20:34:34 ID:NmBlTNmR0
人のイヤホンを見るのは音漏れがウザイ時だけ。
まあ、ER-4Sを使っていると他人の音漏れなんか
気にならないんだけど。

ああ、変わったプレーヤーが目に入ったら変わった
イヤホンを期待して見てしまうかも。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 20:44:31 ID:uP+x5Ic60
>>595
通勤時間に、いつもふと隣を見るとER-4Sをつけてる人がいる。
そんな俺はER-4Pをつけている。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:01:30 ID:7AtEFnvNO
>>603
Pってケーブルが一本から二本に分かれる部分(名前しらねw)が水色なんだっけ?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:03:19 ID:dhl+WmPK0
ER-4の弱点は見た目とタッチノイズと装着の難しさだからね。

見た目は、5proとか使ってたらもうどうでも良くなった。
タッチノイズは、できるだけクリップをうまく使って我慢する。
装着の難しさは、慣れた。

そうなるともう通勤時間は無敵なわけです。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:08:45 ID:3zgkhfUQ0
このスレみてると勇気でるよ。
そもそもE4Cを買うのをほぼ決めていたのにかかわらず、ER-4Sをわざわざ試聴しに行ったのは
あきらめるためだったんだけどね。

レビューなどで解像度がすごいER-4Sだが、実際試聴してみてこの程度の音質の差だったら、無難な
E4Cでいいかと自分を言い聞かせるためだったんだ。

しかし解像度は想像よりはるかにすごかったので、悩んでしまったよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:12:51 ID:Xd2mSuKIO
ER-4Sのタッチノイズなんか消せねぇよ。
首をギプスで固定するぐらいしないとな。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:27:26 ID:6Y69s3Jf0
そういえばムチウチで首にパッドつけてた時はノイズ皆無だったw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:30:44 ID:wn/r/TWM0
ERユーザーで首ギブス流行
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:34:19 ID:vXSEJL8t0
完全に消すのは無理でも抑えることはできるだろ。
なにごとも工夫だよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:42:22 ID:2AWOFcZ+0
こうなったら皮膚とコードを一体化するってのはどうよ?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:44:46 ID:3oiQ4/h20
おまいら、まだ鼓膜なんか使って音聴いてたのかよ。
電極埋め込み最高ダゼェ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:39:19 ID:wXrWFRso0
>>612
ワッツマン教授乙
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:52:26 ID:RBIh9iK20
>>612
年食っても、体労ってアンチエージングなんて出来ないね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:31:38 ID:2oBKlFkKO
昨日ヨドバシ行ってみたらガラスケースにはコードラップなかったが、店員に声かけたら出してくれた。
店員と話してたら『若いのにお詳しいんですね』と言われた。一人前のヲタだな俺orz
チラ裏スマソ
616595:2007/05/02(水) 00:20:07 ID:LFLyHKJW0
音屋でポチって来たぜ。通勤途中でER-4Sを見かけたら俺かもな。
後押ししてくれてありがとうよ。

そうだよ、大事なのはデザインじゃなく音質だよな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 00:52:47 ID:Qckmmqag0
ER-4Sの場合は、その音質が問題なんですよ。
スカスカのペラペラなんですもの。
購入して、聞いた後に後悔する。
でも、皆がいいと言っている。
だからいい音に違いないんだ。
こう思うとあなたも4S厨です。
残念でした。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 00:58:10 ID:VpQj7akDO
そして、PHPA買っても、やはりぺらぺらの音にまたがっかりかよっ!
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 01:00:31 ID:9MXpGHV50
日本語でおk
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 01:00:37 ID:7DczyLs4P
なんという原始的自演
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 01:03:49 ID:LFLyHKJW0
一応俺は試聴してから買ったので、たぶん後悔はないよ。
そういう傾向の音質と知った上で選択したから。

問題点はデザインなど音質以外。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 01:07:31 ID:Qckmmqag0
>>621
それであれば問題なしです。
デザインはすぐに慣れます。
一件落着。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 01:10:48 ID:uAQxk+3A0
まあ確かにスッキリクッキリ系の音であることは間違いないな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 01:21:42 ID:xcFa+u+z0
人のイヤホンなんか大概の奴は見てないから問題なし
俺は見てるが
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 02:54:56 ID:cliUYXIj0
混雑率が私鉄でNO2の田園都市線で毎日ER-4Sつけて通勤してるぞ、俺は。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 03:01:21 ID:4Dt1YrT40
俺は東横線。混雑するからこそER-4だよな。
音漏れせず遮音性高く音楽に集中して満員電車の苦痛から意識をそらすw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 04:30:21 ID:u3A4i8JY0
>>625
田園都市線ってそんなに混むのか。
おれはそこから乗り入れてる東武伊勢崎線でER-4P使ってるよ。
朝は流石に混むね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 07:15:12 ID:Jb2PS+Mq0
俺なんか心の病で満員電車に乗れないから
おうちで4P使って人生の苦痛から意識を逸らしてるよ!
煽りじゃなくてマジだよ!
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 07:17:02 ID:ztKOIS6CO
天文からの電波を受信してしまった気がします
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 07:51:16 ID:7JfMcQXNO
>628
ありきたりだがガンバレ!人生何才からでもヤル気だせば仕事でもなんでも頑張れるさ。

綺麗な中高音、ゲーセン、パチ屋に耐えうる遮音性、ドスンとくる低音がほしい漏れには EP730がベストなんだろうか?
だれか背中を後押ししてくれ…orz
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 08:05:13 ID:ncuOAbvIO
>>630
ドスンとくる低音はありませんのでお引き取り下さい
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 08:51:21 ID:+NzPmq8lO
フィルター交換に失敗して緑の栓だけ中に落としてしまった。
どうしたら取れるんだろうか…。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 09:41:00 ID:Lb+KHckUO
>>632
むしろどうやって入れたか知りたい…
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 10:01:27 ID:cTdEQh7d0
ER-4SとER-6シリーズってそんなに違いますか?

ってか日本橋で4S視聴できるとこ知りませんか?orz

だれかスパイラルな人教えて
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 10:38:39 ID:3Tkk+EGi0
>>634
シマムセン
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 10:52:07 ID:vwTvYy0h0
>>627
おれは東武伊勢崎線でE4C使ってるw
もし学生で黒のイヤーサポート付きE4C使ってる奴いたら俺だと思ってくれ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 11:06:34 ID:9MXpGHV50
お前ら楽しそうだなw

阪急神戸線で一度だけER-4x使い見かけたなぁ。年季の入ったオーディオファンって感じだったけど。
関西の方はやっぱ少ないのかな?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 11:13:00 ID:uT1mUnEn0
千代田線でER-4P使ってるけど、この前、近くにfi.5proとE4CとER-6iのユーザーがいてびっくりしたwww
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 12:04:08 ID:cCq4FyMK0
ER-4S使って3年。
R・シュトラウスが快感!
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 12:05:59 ID:q024Fgdy0
>>630
鬱の人に「頑張れ」は禁句ですよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 12:10:34 ID:sI6E6Yg/O
>>630
つ[イコライザ]

しかしプレイヤーによっては音がボロボロになる諸刃の剣。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 13:02:26 ID:ztKOIS6CO
>>638
なんか羨ましいw
漏れ4S使ってるけど、電車で高級カナルを付けていた人は見たことない
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 13:43:55 ID:u3A4i8JY0
見つけても3〜5千円の安カナルだよなぁ。
E2Cは何度か見たけどね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:34:12 ID:uUWYLUMb0
ER-4使いで電車を占拠するオフがあったらやりたいな〜。
全員耳から赤青の電極出して無言なのw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:35:37 ID:mOCGZyNt0
ごめん、全然面白くないし全然やりたくないわ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:38:17 ID:7JfMcQXNO
>640
すまんこm(__)m
>641
BASSブーストコントローラーをマックスにすれば素敵な音になるのかなと…
スパプラ→CX300→E2CときてるんですがBA型に興味がでてEP 730で迷ってました。使用されてる方がいたらレビュー聞けると嬉しいですm(__)m
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:58:12 ID:Lyw40ALuO
まぁ他人のイヤホンを気にして見てるのはイヤホンヲタだけよ。
普通再生機が何かを気にしない?



え?それもおかしい?スマンね
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 16:07:00 ID:Iqp+7ouJ0
>>647
iPod以外なら気にする
…と、オサーンが競馬中継のラジオを聞いてるだけだったりする。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 16:50:34 ID:zcymbSLUO
自分も、心の病ですが、街中で外界との遮断に使用しております。

(((^^;)

知り合いには、満員電車に、薬呑んでから乗り込んで日々働いている人も居ます。

色々、気の持ち方次第ですが、何時かやってくる、その日の為に、朝日だけは心身のためにも浴びておきましょうね。

… (^-^)ノシ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 16:58:01 ID:u3A4i8JY0
そういやこの前、電車が来て焦って走り出したら、後ろから追いかけられて改札のところで肩叩かれて、
忙しいのになんだ!と思ったら俺が落としたポータブルプレーヤ拾って追いかけてくれてた。
そういえばいつの間にか音楽が止まってた。
人の優しさに気づいたよorz
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 18:05:41 ID:LOIKUF5RO
>>637
一回だけJR神戸線でER-4P使い見たな
関西は少ないね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 18:26:28 ID:pAG4QGvV0
>>646
全然EPじゃなくてもうしわけないけれども、ER-6にWalkman S706FでClearBase +1か+2で
けっこう低音が気持ちよく聞こえるよ
ソースによっては+2だと低音多すぎると感じるくらい

>>649
満員電車苦手かつ地下鉄騒音イライラなんで、マイナー呑んでER-6で通勤している俺ガイル
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 19:42:25 ID:LFLyHKJW0
サウンドハウスから出荷のお知らせメールが届いたぜ。
ワクテカして待つぜ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 19:53:04 ID:5AsIWPoY0
なんだか自分のキモイ書き込みから
めんひぃえるな流れがちょろっとできちゃったようで、
もうしわけないですな。


>>646
がんばれって言ってくれてありがとね。

俺はepシリーズ聴いたことないんだけど、ER-4Pに準ずる分解能ながら
低域をさらに持ち上げてるみたいで、騒音の中で聴くにはより適当な
バランスになるみたいだね。買った人の報告は、ほとんどep720のほう
だったけどね。730は一人くらいいたかな。

あと注意すべき点は、ステム径がER-4系列とは違うらしいから(確証ナシ
詳しい人よろ)、イヤチップの補給ルートを確認しておいたほうがいい
んじゃないかな。ところで、パチプロなの?w
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:07:12 ID:J9wZN5klO
見ろよ青い空白い雲。
そのうちなんとかなるだろう。
ERで植木等を聴こうや。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:27:22 ID:FDqr1vI2O
まあ、俺もルボックスとドグマチール飲みながら仕事に通ってるけどね。
ER-4Sを聴くときが一番癒されるよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:29:12 ID:u3A4i8JY0
疲れて帰ってきてから聞くと、妙にいい音だな〜って感じるよね。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:37:15 ID:FDqr1vI2O
>>657
心が疲れた時に聴くと染み渡るね!
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:58:15 ID:02RyiEXk0
>>651
ER-4S通勤時ほぼ常用。神戸在住。
確かにER系を見かけたことは無いな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 04:39:40 ID:56opgWWu0
音屋のER-4Pは黒タイプなの?
HP見ると赤青なんだけど。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 06:23:00 ID:qvzK2GII0
先月かな
確認とった人が書いてたけど
赤青の在庫たっぷりらしいですよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 06:46:24 ID:ZYHwgtDa0
>>660
今日音屋から届く予定、たぶん青赤だと思うけどね。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 08:02:16 ID:QDKBQ8Vr0
サウンドハウスの在庫は異常
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:04:54 ID:ZYHwgtDa0
>>660
今届いた。普通に赤青だったよ。
EX90からののりかえだが、やっぱ解像度は段違いだな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:09:41 ID:ZYHwgtDa0
あ、俺買ったのは4Sだったわwスマソ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:55:52 ID:gwBP4JZuO
>652
レスありがとう、参考になりましたm(__)m
>654
パチはたまの息抜きです。いい趣味ではないけど三段キノコで音に浸りだらだらできたら最高かなと…w
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 13:45:10 ID:gBPrB9N80
サウンドハウスはどれだけ赤青の在庫があるんだよwww
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 14:43:02 ID:ZYHwgtDa0
ちなみに今は赤青じゃないのか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 15:35:54 ID:iYTrUyrWO
俺の4Pは黒なんだけど、SやBには黒はないの?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 15:50:33 ID:ZYHwgtDa0
>>669
Bはあるみたい。Sは知らない。
赤青の方が左右がすぐにわからから便利だぜ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:07:56 ID:ur7F9wFNO
>>670
赤青のデザインが嫌で黒く塗っちゃう人もいるけどね
ERもきっと同じ考えでPとBを…www
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:08:22 ID:QDKBQ8Vr0
>>669
本家の公式サイトから購入すればSは黒
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:19:19 ID:ZYHwgtDa0
つーかデザインがもうちょっとマシにならないものかね。
デザインで敬遠している人も結構いると思う。

ER-4Sを買う際に最後までE4Cにしようか悩んだよ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:47:06 ID:gzdKgd1O0
ケーブル出口の角度をああいう開いたLから、もうちょっと直角に近いLに
するだけで大分マシになると思うけどな。
タッチノイズ対策にもなると思うし。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:49:37 ID:uCcEmvPp0
デザインなきデザインがかっこいいんじゃん
兵器とか業務用機器といっしょでさ
俺は赤青だからこそ買ってるし
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:50:58 ID:uCcEmvPp0
耳回ししづらい点については俺も困ってる
耳たぶから前のほうに回してるけどね
俺だけかな?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:03:14 ID:p9gz0G98O
てか赤青でダサいのも含めてER4の個性だってみんな思うだろ?w
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:09:57 ID:OJQ4LUWc0
>>677
ER厨ならそう思ってるだろうwww
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:22:21 ID:KJWHIPN50
100円で買えそうな質感がたまらんw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:43:04 ID:v70N6DdE0
あのチープなナリからは想像できない音を出すギャップがたまらんww
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:50:02 ID:WQFqDkOL0
あの赤青をかっこいいと思った俺が異端みたいじゃないか
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:55:33 ID:s7E/EyHg0
あの赤青を見ると放課後電磁波クラブを思い出す
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 23:20:28 ID:qS8T/ZO2O
椎名
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 23:29:29 ID:ivY+9ma7O
>>676
俺も買った初日は耳たぶから前掛けというのをやってみたが
トイレで鏡を見て笑った。
今はSHURE掛け。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 23:53:32 ID:77nJSYvK0
ER6iを買ってもうじき1年になる俺からの質問です。
相変わらず歌詞のサ行やタ行で耳障りな音(空気が擦れてるような音)が目立つ。
そこでサ行、タ行で耳障りな音の出ないカナル方のイヤホンを探してるんだが
なにかいいものはないだろうか?

よく聞く曲はトランス、アニソン。
高音、中音が素敵な物が良い。低音は最低限でてくれればOK
予算は3万ほど
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:04:06 ID:yaiFynp50
すみませんごめんなさい書く場所間違えました('A`)・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:10:40 ID:qWvq8PO/0
>>684
あー 
やっぱり前まわしいたか
俺は髪が耳に被ってるから人目はわりと平気なんだよね
シュア掛けだとさハウジングの納まり悪くて浮いてこないかい?
まあ一長一短あってしかたないんだけどもね
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:26:21 ID:qWBe/9Vm0
>>685
ER-6iは高音よりっていってもサ行タ行が痛いって事は無いよ?
ソースの方を見直してみたら?
MP3とかなら”クリップ”または"クリッピング"をキーワードに。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:31:27 ID:SDTWEE2G0
ようはソースが痛い状態でも痛くなく再生してくれるものが欲しいんじゃない?
それなら3スタとか5proとかがお勧め。
俺には曇ってるように聞こえてアウトだったけど、>>685には合うかもしれない。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:55:59 ID:UszgqUQx0
>>676
ナカーマ俺漏れも。
耳たぶの下を通して、後ろから前へまわしてる。
風切り音対策にもなるから一石二鳥だ。

ただ、激しく動くと極稀に前に回したコードが
本体に当たって、タッチノイズがするのが難点か。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:57:22 ID:gKCNDpwF0
それ見た目がやばすぎるだろ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 01:29:08 ID:3SNrBzc0O
>>687
シュア掛けするためにユニットは180度回転してコードが
上に出るようにしてる。
ちょっと触角っぽいけどw

693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 01:39:05 ID:kHsMmqJjO
>>692
漏れもシュア掛けだけど90度回転で使ってるよ
まあ人それぞれだなw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 02:10:50 ID:WsLGZB6J0
シュア掛け っていうのか…タッチノイズが大きいから俺もそれ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 03:03:02 ID:dVgKrw3+0
ER-6か6i以外はそれやる気にならんわ・・・
ていうか、本家?のシュア以上に一番無理なくシュア掛け出来るのがER-6
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 03:12:55 ID:tmyLHUqq0
そう思うのはしてる奴だけだよ
6iでそれしてた事あるけど・・
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 03:31:45 ID:aNBnBiY1O
耳掛けは断線を促進しそうだからしない。
シュアーは2年保証だからやっていたが
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 03:41:32 ID:WsLGZB6J0
まあクリップとかでもおk
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 03:48:18 ID:ew1AcIxM0
>>692
上向きだと入れにくいし余計耳から飛び出すよ。
Head-Fiでは、耳回しはしないか、普通に突っ込んで360度回すのだけだな。
回す方向はどっちもある。ケーブルは引っ張りすぎず適度に余裕もたせて、
横にひろがらないようにするのがコツ。

上向きにするのはbbtake氏独自じゃないかな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 07:18:17 ID:aNBnBiY1O
トリプルフランジの穴にエアダクターのノズル(ストローみたいな奴)を3_に切り入れた。
より高域寄りになったがチップが耳に残る場合があって焦った‥
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 08:08:38 ID:c5AC6oeJO
イヤホンのコードで首を締めるように装着してる俺は異端?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 10:52:05 ID:h/h0cLe10
異端というかマゾかと
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 11:10:53 ID:l1jrIBbC0
おとといサウンドハウスからER-4P届きました。
色は赤青でした。

三段キノコは少し痛くて、黒スポンジは長すぎる感じだったので、
白い工業用耳栓
(DECI DAMP、ホームセンターで購入、5ペアで0.9kぐらい)
を長さ半分にカットし、
2.5mmのポンチで穴をあけて使用しています。
シリコンチューブは無しで直接はめていますが、
漏れの場合は耳の中に残りませんでした。

弾力は黒スポンジとダイソーの黄色い耳栓の中間ぐらいです。

704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 11:22:28 ID:kHsMmqJjO
4Sのテカテカコードはかなり丈夫らしいよww
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:43:12 ID:2vrppZE+0
ER-4S(P)が断線した事ある人はいる?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 16:09:36 ID:0kKWa3Fv0
>>656-658 >>652 >>649 >>626
NW-S706FかER4を買うかなと思ったのだが、また買おうかなと思った。
騒音をにさらしてるのと耳栓してるのでは、疲れが違うからな。毎日の電車の往復で語学でもしようかな
耳から過敏でこまっているのが私だけでないのが分かったのでよかった
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:59:55 ID:rnI6JBEd0
?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:28:26 ID:kHsMmqJjO
日本語でおk
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:30:20 ID:/S2NDW5P0
日本語の勉強用に買うんだろ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 19:16:35 ID:nyotiKAGO
>>709
納得。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 19:17:53 ID:nyotiKAGO
何かすっきりしたID出たw加護?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 19:25:09 ID:kHsMmqJjO
>>710-711
モー娘大好き乙
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 20:27:55 ID:Dh21LBGE0
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 21:44:19 ID:prU5zB+I0
>>713
なんでこうなったの?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 22:08:40 ID:c5AC6oeJO
>>713
む…むごい…
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:13:10 ID:+BRQwn470
>>713
おれは根っこから引きちぎれた・・・。
走っててガードレールに引っかかったorz
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:35:33 ID:MXM1mCRQ0
カサマツさんが嫌われる理由がよくわかった。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:50:59 ID:vYT35nM+0
>>706を現代語訳してみたがいかがなもので

「以前、NW-S706F(NC付き)とER4のどちらかが欲しいと思ったが、買わずに終わった。
最近になって、どちらかを買いたいという気が再び起こった。
S706F付属のイヤホンをつけているのと、ER4をつけているのとでは、疲れ具合が違うと思う。(ER4はつけてて疲れそう)毎日の電車の往復で語学でもしようと思う。
電車での騒音に困っている人が私だけではないということが分かってよかった。」

719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 01:09:34 ID:tImRRpfI0
こんな糞うpろだを利用する理由はなんなの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 01:27:23 ID:e8uDuczz0
>>713
こ、、、これはむごいw
721660:2007/05/05(土) 02:31:50 ID:4cafnUD40
皆さん、レスありがとうございます。
音屋で注文すると赤青のER-4Pがくるのですね。
私は黒タイプが欲しいので別のお店を当たってみます。

でも黒タイプになってしばらく経つのにまだ切り替わらないなんて。
旧タイプの在庫処分だから安いのでしょうか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 11:44:53 ID:FN1w51kL0
>>718
> >>706を現代語訳してみたがいかがなもので
誰へのレスか見てみると解釈はこうなると思う。

「電車内の騒音遮断のためNW-S706FとER4を考えていたが、同じような悩み
(不安神経症)を持っている人たちがER4で対処しているのを読んで俺もER4を
買ってみようかと思う。電車内で耳栓をしているのとしていないのとでは疲れが
違うからね。」



723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 11:45:46 ID:7gl4TCYBO
これは酷い
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 11:54:49 ID:FN1w51kL0
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 12:47:52 ID:gTtuQF4Q0
つか、やたらNW-S706F言うのいるな
前から気になってはいたが
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 13:02:06 ID:McP5FuUZO

727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 13:12:01 ID:rJfe37qs0
>>725
このスレで12回くらいしか出てないと思うが…?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 13:54:58 ID:fF9AjdbA0
ER4Sは大したものでもなかったんで売っちゃった
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 14:03:25 ID:LFRWxY2zO
なんかER-4Sに慣れたら、他のイヤホンが低温過多に聞こえるようになってきた。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:17:18 ID:bS+bl95L0
三段キノコって完全に耳に埋まる?
どうやっても三段目がかすかにはみ出る
個人的には問題ないと思ってるんだけど
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:22:10 ID:ng4BDxt20
漏れは小二段だと奥に入りすぎて危険なので、
そのためのストッパー付きと思って三段使ってる。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:43:30 ID:gxasgQQ50
奥に入れることより、完全に密閉することのほうが重要です。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:48:59 ID:91UP1knq0
キノコははずすとき痛くてだめだ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:51:36 ID:7gl4TCYBO
トリプルフランジの一番小さいキノコを切り取ったらフィット感は向上した。プラグ根元にトライガードを巻いて断線予防した。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:51:43 ID:7gVNXoEvO
俺は平気。
人それぞれです。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:03:23 ID:Uy2OZdYm0
>>733
スポンジつかってみ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:16:24 ID:hwEOJlx70
キノコは使い込んでいくと外すときに痛くなくなる。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:45:09 ID:8diP7w140
このスレの住人に聞く。
ER-4を使う際に三段キノコ、スポンジ、どちらを使ってる?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:47:50 ID:FizlLplP0
>>738
スポンジ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:55:12 ID:VhKhcrhEO
使いはじめの半年は黒スポの音のほうが好きだったが、
だんだん飽きてきて今はキノコ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:56:59 ID:8diP7w140
自分のを書き忘れてた。

俺は三段キノコ。

一応両方試してみたのだが、どうも装着の仕方が悪いのかスポンジ使用時は低音が弱くなってしまう。
幸い三段キノコの装着もなれたのでそのまま使ってる。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:02:33 ID:vtfjx2L90
三段キノコ
今はグレーの方
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:59:14 ID:GU+hVy8S0
やっぱり黒スポ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 22:25:12 ID:hwEOJlx70
キノコ、黒スポ、オレスポを使い分け。
ロック、ポップス→キノコ、クラシック→黒スポ、長時間使用→オレスポ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:43:54 ID:szE8fj6g0
おれ的傾向。

黒スポンジは穴が大きいためか高音が良く出る分、低音不足に感じる。
装着が楽。
寿命が短い。

3段キノコは穴が小さくて高音が抑えられ、全体のバランスが整って聴きやすい音になる。
装着に失敗すると隙間が出来て遮音性低下。
洗って長く使える。

自宅ではS+黒スポンジ、
屋外ではP+3段キノコを使ってる。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:06:54 ID:ZCCeGyAK0
湿った耳垢だから三段キノコは入れやすいんだけど
その反面ベストポジションをキープできずにちょっとしたことでずれちゃう。
ポジションのずれたキノコの音はどうしようもなく酷い音。
だからスポンジばっかり使ってる。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 01:53:12 ID:RoXEOVUn0
スポンジは確かに穴の大きさのせいか高音がより煌めく感じになるし、低音も
相対的に締まって聞こえる。
比較すればの話だけど、キノコの方がちょっとだけ暗い音になるね。
でも、スポンジは中のチューブが硬いせいで奥まで突っ込んで耳穴の底(鼓膜?)に
当たるとすごく痛いし、俺の場合はある程度長い時間着けてると耳穴が痒くなる。
だから最近はいつも3段キノコに薄くオロナイン塗り。
俺は一度決めたら特にポジションがずれるとかは無いみたいだし、欠伸や咳しても
わずかに納まり具合が変わったかなとは思うけど、音は特に変化無し。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 03:30:46 ID:WqXjwlSP0
スポンジのほうが耳垢が目立つ
それだけの理由で三段キノコ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 07:30:10 ID:Ih7OgRQa0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 16:48:23 ID:vq1B/AYC0
>>725
俺も前から気になってた。
誰も言わんから放置してたが。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 19:43:38 ID:0LNnXQtMO
自分は、3段派。
10proもキノコに代えて使っています。

er用のスペアの3段…もつと茎が長くなってくれたら使い回しがよくなるのになぁ…。

752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 20:14:58 ID:3i2MVHu4O
>>751
10pro羨ましv(`∀´v)
shureの三段は茎長いんでない
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 20:29:44 ID:Eja14RUv0
一応ety8用のアクセサリにロングステムの三段キノコあるよ
ER88-18Aってやつ
ttp://www.etymotic.com/ephp/er88-acc.aspx

ety8とER-4は、スポンジは互換性はないけど
キノコに関しては使いまわせるっぽい
今試しにER-4にはめてみたけど、特に抜けやすいとかいうこともないみたいだし

ただ問題は、ety8用のアクセサリって日本で売られてないっぽい?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 22:55:12 ID:8yxHkR4TO
今のところ個人輸入しか方法がないみたいだからな…
部品調達は至難の業かもしれんな
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:03:50 ID:fczFg3rP0
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:23:26 ID:Jx8Z5ixC0
値段的に安いのは、やっぱり本家の3段キノコなのかねぇ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:28:24 ID:vbNgIjkv0
ER-4Sって結構頑丈?
オクで中古買ったのだが、今更心配になってきやがった。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:32:35 ID:dJcNtxOv0
ステムの折損にさえ気をつければ大丈夫じゃないかなあ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:54:07 ID:LO3n8pru0
>>757
少なくとも1万程度のイヤホンに比べれば丈夫だけど、値段が値段だけに慎重に取り扱うのでより壊れにくいw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:54:58 ID:iPG6E5iKO
断線とか聞いたことない
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:58:59 ID:y5QIzjXk0
皆、ER-4はどれくらいの寿命?
俺は2年近いけどまだ余裕。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 02:19:22 ID:DgP8etQO0
EtyのER-4Sのオーディオ的見地からの解説サイトは、
たぶん多くの人に影響を与えているくらい良く書かれているのは確かなんだが、
音楽をやってる俺の実感では、オーディオの世界以外では通用しない空論だと感じた。
実音の世界とはまったくちがう物を、オーディオ的フラット信仰で持ち上げすぎだと思った。
音楽をやってる人、自分の楽器の音を気にする人には
オーディオ的なフラットさというのはほとんど無価値。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 02:24:33 ID:dJcNtxOv0
フツーに聴き専でも
フラット信仰はアホくさいと思ってるよ

まあ4S厨が量産され続けるのもわかるけどね
ズバ抜けてウニークな特性なのは確かだし
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 02:24:41 ID:LO3n8pru0
>>762
おれも音楽をやっているが、モニターやPAと比較して言ってるのか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 02:34:11 ID:DgP8etQO0
>>764
モニターやPAじゃない。
アコースティック楽器の生音や、アンプからの出音。
プレーヤーが自分の意思で調整できる部分に、求める音がある。
オーディオから出てくる音は、音量、迫力、音の飛ぶスピード感など全てが実音とはちがうので、
イメージ的に実音に近い雰囲気を求める部分が大きい。
いくらフラットでも、実音とまるで違うなり方のものを脳内補完するのは体が満足しない。

>>763
あの文章を書いた人のオーディオマニアとしての追求力には感心するけどね。
ただ、贔屓の引き倒しみたいに見える部分が多い気もした。
少なくとも多くの人に楽しめるための文章ではなくて、
書いた人自身の信条を確認するために書かれた文章なんだろうなと。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 02:40:41 ID:dJcNtxOv0
>書いた人自身の信条を確認するために書かれた文章

はっはっは
こういうのは対象を問わずにWEB上では多いよね
もちろんこのスレこの板でもね
そういう人の心理・真理ってやつを斟酌しつつ自分なりの物差しに
行き着かないといかんよね

君が書いたことの全てに同感ではないけど
概ね言いたいことは伝わったよ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 02:51:05 ID:DgP8etQO0
>>766
それだけ信念のある生粋のマニアなんだろうから、説得力があるんだね。
だから、それが他人に合わない場合でも、影響される人がいっぱい出てくるだろうと。
自分がもともと持っている好み、それと影響力のある他人の意見、
その辺から、どうやって自分に合った製品に辿り着くかはかなり難しいものがあるのかも。
楽器選びもそういうところがあるんだよ。
世間で名器といわれてるマーチンのD-45よりも、
誰にも相手にされていないようなギブソンの古いアーチトップの方がずっと好みに合ってたりね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 02:56:16 ID:Sh5JzOyJ0
どっちにしてもヤマハやアライでは無いわけねw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 02:59:29 ID:DgP8etQO0
その辺は新しすぎw
戦前のL-3とかが好みなんで。もう今はそんな楽器どこも作ってないしね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 03:12:08 ID:dJcNtxOv0
>>767
ういいい寝る〜
なんにせよ俺は弾ける人間が羨ましいぜ〜

今マーシャルタッカーバンド聴いてるとこだけど
どうあってもカナル型だと気持ちよく聴こえないや
普段はER-4Pでたいていの楽曲は満足するんだけどね

じゃ諸君 おやすみー
771660:2007/05/08(火) 03:14:11 ID:FCqq/Zz40
フラット?なんじゃそりゃ。そんなことよりも解像度だろ。
今まで聞こえなかった音がまでひとつひとつ聞こえてくるのが快感なんだろ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 03:42:01 ID:2gcoCIjM0
上でレスしあってる2人、なんか気持ち悪い。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 07:03:49 ID:/MiXx/Y50
そうだね、自分の世界に浸ってる感じ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 08:27:13 ID:YFHLdWVNO
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 08:59:44 ID:bZf4AWseO
ER4の原音忠実性という表現は不満が残る。
録音忠実性というのなら理解可能

てか解像度だろ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 14:24:30 ID:GgnskPNE0
>>772-773
屁理屈こねてるが要はER-4Sは低音も感度もたんねーっつってるだけ。
自分も実は世間的に主流を占める低音・大音厨の癖に、『超高解像度』って単語
に騙されて試聴もせずER-4Sを衝動買いした結果だw
無駄なところにプライドが高いから今更自分のミスセレクションを認めたくないと。

ER-4PとかEP720/730あたりなら、まだそうなる可能性は低くなるわけだが。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 14:49:17 ID:YUbOkRpu0
イヤホンに多くを求めすぎたんだろ。
せめてヘッドホンなら。
といっても10万クラスにならないと満足できないかもしれない。
そもそもCDだって音は悪いよ。
ヘッドホンアンプだってそれなりのもの使わなきゃER-4Sを生かせないと思う。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 16:25:03 ID:yG0dZPyz0
>>777
生かしきれてなくても、あの音だから凄いと思う
見た目はチャチなんだけど、技術力に感動したw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 17:39:01 ID:Eojx0xOs0
そうなんだよ!
10proにしようかSE-530にしようかER-4Sにしようか迷ってるけど、
ER-4Sの上位機種が出れば解決することなんだYO!
・・・期待はできないか・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 17:42:26 ID:Eojx0xOs0
とりあえずSHUREのような新弾丸チップスと、
爆音出せる低インピータンスor高感度プリーズ(´・ω・`)
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 18:28:54 ID:JNQg/NxD0
>>777
おまえそれ言っちゃったら…

いや、もっと上流にも気&金使えよってのは思うが。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 19:21:38 ID:+9qnqiPF0
10万のヘッドホンと聴き比べて、ER-4Sの方が良く聞こえたおれはかなりのEty耳…じゃなくて幸せものだ。
余った金でヘッドホンアンプを買っても3万余ったから、最近またER-4P買ったorz
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 20:05:36 ID:/MiXx/Y50
つーか評判とかじゃなく試聴して、自分が気に入ったイヤホンを買えば幸せになれるぜ。
俺は試聴してからE4CからER4に変更したし。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 20:06:16 ID:DgP8etQO0
>>776
俺が使ってるのはThe Plugだ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 20:12:05 ID:Eojx0xOs0
いろいろ試聴できるのって新宿ヨドだっけ?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 20:26:59 ID:DgP8etQO0
4S信者には気の毒だが、エレキの粘り、アコギの箱鳴りともに4SはThePlugに劣る。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 20:29:04 ID:/MiXx/Y50
>>786
じゃあなんで4S買ったの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 20:33:53 ID:/mBw839w0
>>786
いい加減うぜえよ。
ギターだけ聴くためにイヤホン選んでるわけじゃない。
つうかエレキはともかくアコギは圧倒的に4Sのほうがいいだろ。
アコギの胴鳴りなんて演奏者が思うほど聴き手には届かんぞ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 20:38:08 ID:DgP8etQO0
アコギの胴鳴りどころかウルフトーンなんか思い切り響くだろうが。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 20:49:19 ID:SHaACBqN0
454 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/05/08(火) 19:56:09 ID:G1JAlqwc
昨日ヨドバシのイヤホン売り場で
会社帰りと見える割とキレイ目の女が
どこのメーカーかも分からない1Kくらいの
イヤホン2種類を手に30分くらい悩んでいた

俺は何を思ったのか、唐突に自分のER-4を彼女に渡し
「一度聴いてみて」と声をかけた
彼女はハニカミながら自分のiPodに俺のER-4を刺し、
小さな耳穴の奥へと挿入していった
すると3分も経たない内に彼女の頬を一筋の涙が伝った

「感動したの。こんなにも音が違うなんて」
「うん。君ほどの美しい人が悪い音で音楽を聴いていちゃいけないから」
「それを教えてくれたあなたって・・・」
「不幸な女の人は見ていられない性分なんだよ」

「ねえ・・・抱いて」

実話です。あれには本当にびっくりした。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 21:02:42 ID:LO3n8pru0
>>786
これが本音か。
きもいわー。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 21:03:43 ID:LO3n8pru0
>>785
アキバも視聴できるよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 21:08:35 ID:DgP8etQO0
>>791
たかが2万のイヤホンで解説サイトに洗脳されて舞い上がってる4S信者の方がよっぽどキモイわ。
そもそもまともな楽器の音を知ってるのかよ?
生ドラムを間近で聴いたり叩いたことあるのか?
妄想入りすぎなんだよ4S信者の書き込みは。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 21:11:49 ID:/MiXx/Y50
わざわざスレまで乗り込んできて、信者とかいわれてもな。
自分の耳で聞かずに買った奴がマジで多いとか思っているのかね。
あなたもそこまで後悔するなら試聴してから買えば良かったんじゃね?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 21:13:33 ID:fgcFxdTR0
>自分の耳で聞かずに買った奴がマジで多いとか思っているのかね。

それは多いと思うが…。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 21:14:29 ID:LO3n8pru0
>>793
うるせーこちとらドラム&サックスプレーヤーだばーろーw
そもそも上手いプレーヤーてのはどこの楽器が良いだ悪いだなんてブランドだけで決めつけないんだよ。
自分が叩いて&吹いて気に入ったらdwだろうがカノプだろうがマーク6だろうがアメセルだろうがヤマハだろうが関係ないだろが。
ごたごた言ってるとNGにするぞ勘違い野郎。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 21:19:54 ID:DgP8etQO0
>>796
プレーヤーならたかが数万のプラスチックイヤホンの偽音でそんなムキになる必要ないだろ。
信者になると余裕なくなりすぎだからすぐ分かるわ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 21:21:11 ID:fgcFxdTR0
>>797
>そんなムキになる必要ないだろ。

お前が言える台詞かw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 21:21:16 ID:DgP8etQO0
4S信者特有のステップアップしてるって感覚がバカらしいんだよ。
なに勘違いしてんだ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 21:22:51 ID:PheLYnos0
うんこたべろ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 21:38:30 ID:mDc1U8zFO
要するに信者の大半はEty耳なんだよ。少なくとも俺はそうだな。
最近はEty8が気になってるが…
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 21:44:26 ID:LO3n8pru0
>>797
ドラムのスナッピーやサックスのリガチャーなんてたかが数千〜1万もしないものだが、音作りには重要な部位だからこだわって当たり前だろ?
ギターは詳しくないけど、ピックやシールドとかにこだわりがあるんじゃないか?

どんな高価な再生装置を使って聞いても、生演奏と違うのは当たり前。
だからって楽器やってるやつが偉いわけじゃないんだぜ?

昔の偉人たちが演奏してた頃は、今みたいな高音質な録音・再生環境なんて無かったのに、TVやラジオやレコードを聴いて皆が賞賛していたんだぞ。
おまいも奏者なら、「どんなにショボイ再生環境でも、おれは演奏の表現力で感動させてみせるぜ」ぐらい言ったらどうだ。

まぁ楽器がんばれ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 21:48:42 ID:GoFqwNC60
>>799
糞耳おつ
つうかホントに聴いたことあるんかw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 21:51:31 ID:Eojx0xOs0
(´・∀・`)つ【ただいま釣りがおこなわれています】
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:03:12 ID:lQjno7C/O
何この最近のへっぽこ楽器奏者の壊れっぷりは?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:05:09 ID:DgP8etQO0
(∩ ゚д゚)あーあー聞こえない
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:07:53 ID:bZf4AWseO
ほら、あれだ。

いろんな人が弾いた同じ曲聞くときに、楽しく聞かせるイヤホンだと
誰が弾いた録音でも同じかんじに聞こえてしまってなんかつまらない。
ER4だとそれぞれの弾き方の微妙な違いに個性が見えて楽しい

って感じがするんでそこがいいと思うんだが…ん?異端発言か?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:20:41 ID:0rq3jBTUP
つまりID:DgP8etQO0はどへ(ry

なんか予想通りに荒れてるなw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:24:19 ID:LO3n8pru0
すまん、もう反応しないよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:28:56 ID:/MiXx/Y50
話は変わるが、ER-4試聴しないで買う人も多いのか。
近くに試聴環境がないとかの理由でかな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:38:56 ID:LO3n8pru0
>>810
秋葉原のLaOX楽器館で視聴した。
本来はER-6を買いに行ったんだけど、隣にあったER-4Sを聴いて目から鱗だったなぁw
いや耳から鱗か?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:53:18 ID:6/JztBYX0
STAX Signature持ってるけど、解像度ならER-4Sの方が良い気がするなあ…
音場表現とか響きの心地よさがSR-404のほうが良いから家ではこっち使ってるけど。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:58:43 ID:/MiXx/Y50
>>811
その気持ちはよくわかる。あの性能差を見せられたらER-6では我慢できないよな。
いやER-6も価格の割にはいいと思うんだけどね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:02:49 ID:/mBw839w0
>>810
現ユーザーの殆どは試聴せずに買ってるんじゃ?
イヤホンの試聴なんかできる環境自体少ないし、それも最近のことだと思うし。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:02:55 ID:FCqq/Zz40
>>793
>>そもそもまともな楽器の音を知ってるのかよ?
知ってるよ。毎日、日常的にね。

>>生ドラムを間近で聴いたり叩いたことあるのか?
あるよ。

で?それで?
はい、さようなら。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 00:24:44 ID:jD+ZRMxY0
>>801
そういえば本家で買い物したときにety8のチラシが入ってた。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070509000702.jpg
公式にはER-4Pと同じ特性ということらしい。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 00:39:49 ID:hI2D4Mi70
幸いにして都内に住んでる俺は神楽坂行って試聴したけどね。
おばさんの入れてくれたコーヒー美味かった。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 00:54:47 ID:Im38RQeA0
まぁドラム屋は爆音聞き過ぎで耳がやられてるんだけどなw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 00:58:04 ID:RlO/fU0k0
解像度w
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 01:15:51 ID:yTehhvUYO
>>817
去年の夏行ったが、暑くて干からびそうになった。
おばさんには麦茶出してもらった。
三時間試聴したなぁ…
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 01:58:28 ID:jjCUaJCx0
クーラーないだか(´・ω・`)
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 02:03:45 ID:yTehhvUYO
干からび寸前は飯田橋からイーディオまでの話だw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 02:19:35 ID:JUgshotb0
ひよわっ!
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 04:09:07 ID:qyCkR9040
イーディオね。
自宅でお店兼用してるみたいだけど大丈夫かな
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 04:47:04 ID:riMnl9jt0
あの人社長だってね
自分も視聴して買った
音屋で買ったほうが安かったんだけどね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 15:16:58 ID:qTvHYh4d0
サウンドハウス本店は遠すぎ
こないだ学校さぼって行ってきたけど成田は・・・
駅からもけっこう歩くしなぁ
帰りはついついスカイライナーに乗ってしまった
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 15:39:28 ID:SJVnxgnS0
音屋って、成田より公津の杜の方が近い?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 15:45:07 ID:L/K60wFcO
>>810それなんて俺orz
物は試して買う派なのでER-4Sが買いたくても買えずにいる…
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 18:35:34 ID:qyCkR9040
>>828
ER-4Sはそうやって過度に期待するとがっかりするよ。
特にDAP単体で曲の好みがクラッシック以外ならER-4Pやep720/730を検討した方が良い。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 18:46:16 ID:XwY+sX1O0
ER-4SでがっかりするんならER-4Pだってダメだろ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 19:16:53 ID:qTvHYh4d0
またいつもの流れのような気がする
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 19:17:39 ID:jjCUaJCx0
(´・ω・)σ━━━━終了━━━━●
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 19:33:03 ID:yTehhvUYO
>>829
クラシック以外を聞くのにもPよりSのほうを
好む人間がいることを考慮しる。
荒らしに匹敵する発言だぞ
まぁ燃料まき散らしが目的かもしれんが
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 19:49:39 ID:L25E1Ji30
普段ポータブル機で使う機械が多い人はP、
そうでないならS
これでイイじゃん、すっきりして。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 21:19:01 ID:qyCkR9040
Sのユーザって大体両方もってない香具師が反応してるだろ。
HPAに接続した場合でもPの方が優位にたつ場合って結構あるんだよ。
アンプにもよるけど、解像度が上がってしかもSには出せない力強さや立体感が出たりする。
厳密にいうと分岐部に入ってる例の抵抗体も本当はアンプ側に設けた方が良い。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:01:22 ID:XwY+sX1O0
荒れるからNG推奨ID:qyCkR9040
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:29:57 ID:ROoTEE2gO
Pだと間に入れる抵抗の値や材質を色々変えて
音の変化を楽しめるからそういうのが好きな人
にはいいかも。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:59:05 ID:RhmELca10
>>835
ねーよw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:06:12 ID:YKdPOUZG0
その前にSとPを両方買う人もいないと思うが。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:10:31 ID:XwY+sX1O0
ここに居るぞ〜。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:12:57 ID:YKdPOUZG0
>>840
どういう用途で使ってる?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:17:53 ID:XwY+sX1O0
>>841
そのまんま、Sを家で、Pをポータブルで。
Sだとジャズやクラシックで音量取れなかったからね。
予備的に2つ持ってるという目的もある。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:22:41 ID:XwY+sX1O0
あああ、読み返すと俺が荒らしてるようだなorz

SとPとどっちが低音出てるかと言われればPだが、
Sは低音が出ないからPにしろって言うのは反論させてもらう。
低音厨が求めてる低音は解像度が低くてスピード感のないモッサリした重い低音だから、ER-4は買うべきではない。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:23:45 ID:hkGXpfWB0
俺も前は両方持ってたよ。
結局、家の中では4S、外ではもっと気軽に着けて歩ける他の某イヤホン、という
スタイルに落ち着いて4Pは不要になったのでオクで売った。
音「だけ」で考えるんだったら、家の中だけで使うならSがいい。
騒音の多い外で使うならPの方が印象良い場合が多い。
(外では純粋に音のことだけでは済まないいろんな都合が絡んでくるけど)

・・・と、実質半年くらい平行して使って自分なりに感じた感想。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:28:59 ID:YKdPOUZG0
ほぼポタ機専用なのにS使ってる。
購入の際の比較対象がE4CだったからSとPの違いについては、あまり意識したこと無かったな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 00:31:48 ID:gHFRQFdI0
ER-4Bのことも(ry
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 00:35:14 ID:U1AT3IPn0
実際B使いはどれだけ居るんだ?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 01:07:42 ID:rpSLqfne0
ER-4Pを購入しようと考えています。普通の赤、青ではなく、黒のタイプが欲しいんですが、サウンドハウスはどうなのでしょうか?以前黒を扱っているとの話があったのですが、赤、青がきたという話もあるのです。最近、購入した方いましたら、よろしくお願いしますw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 01:23:19 ID:5FKRKSLz0
前から普通に疑問だったんだけどなぜ「黒」指定で注文しないの?
出来ない、無いならダメと言われるだけ。
たとえそれまでのカラーが無くなるのだとしても過渡期で2種存在
するのなら選択権は購入者にあるんじゃないの?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 01:41:26 ID:tJBleykl0
>>848
少しは上のレスも読もうよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 02:18:23 ID:dx3NCzCd0
サウンドハウスで黒Pなんて話あったっけ?
正規代理店っていってもあそこの仕入れはバッタ屋ライクだから
しばらくの間は赤青だと思うね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 04:38:53 ID:7OtQgYIx0
俺は試聴なしだがPにした。理由は:

1.据え置きのヘッドホンアンプがm902だとヘッドホン出力がφ6.3しかない。
  これにER-4Sを変換アダプタ経由で繋ぐのとER-4Pを変換兼ER-4Sアダプタ
  を自作して接続する場合、接点数の違いすらない。延長ケーブルを使う場合
  も同じ。

2.DAP(iPod5G)に直結する場合、どうしてもiPod 3Gでインピーダンスの高い
  ヘッドホンを接続すると電気的にも顕著な低域の減衰が起きるデータをどこか
  でみつけたから。
  インピーダンスが高い大きいほど影響が大きくなるらしいので、ER-4Pの方が
  有利になる。

購入してからアダプタも作ったけど、ER-4Pのままで使うことが多い。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 08:15:17 ID:Zl1/qwTeO
それは良かったね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 10:26:25 ID:AnTSJg6PO
テンプレに価格帯なんか入れると良くね?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 11:02:35 ID:skNmdZT90
>>848
黒があるってのは、誰かが赤青なくなってから…と言っていたからだな
だいいち画像と違うものを送ってきたら、そりゃ問題だろ?
確かSOFMAPとかは黒扱ってなかった?
とりあえず、現状では音屋価格で買える黒はないよ
つか、赤青言ってるより、とにかく解像度の意味を実感してもらいたいが
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 11:15:31 ID:ZQjg4/2W0
黒4P
アマゾンだと26600円になるな
黒が欲しいなら待たないで買っちゃったほうがいいよ
しばらくは同じ状況が続くだろうから
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 11:29:52 ID:7OtQgYIx0
新しいのは黒になるだけじゃなくて、抵抗が入ってる筒も前より小さくなるので良いよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 13:19:13 ID:aHoy+hKyO
ER-6iを1年ほど愛用してたんだが、さっきイヤホン外すときイヤーキャップ(ゴムの部分)?が耳に残ってしまってかなり焦ったんだが仕様?
なんかいい解決策あれば教えてください。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 13:23:11 ID:QYPRG4zd0
>>858
イヤーチップを洗剤で洗う。ステムをよく拭く
で、ダメなら寿命だから交換(1年も使ったならおそらく寿命)
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 14:48:49 ID:aHoy+hKyO
>>859
即レスサンクス
実行してみる
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 20:58:03 ID:Tz83BvoL0
ER4にたどり着くまで買ったイヤホンはなにかな?

ちなみに俺はFX55→CK5→FX77→EX90の順だな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:18:02 ID:EoEK9j640
俺と全く同じじゃんw
CK5は3日で、EX90は2日で買い換えたけどね
EX90は家用としてはかなり使えるが
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:43:54 ID:rpSLqfne0
やはり、ER-4Pは黒、ER-4Sは赤、青という色分けは大事だと思う。色なんてどうでもいいと思う人が多いと思うけど、気になる人は気になると思う。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:56:30 ID:Ya0PTQ0DO
TriPortAE→ER-6i→ER-4P
今はC700と併用。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:57:35 ID:lb1NBqW/O
>>861
EX51 CK5 CX300 E2c CK32 PLUG ER6i EX85 EX32 の順。
一直線にステップアップではなく時々低価格に寄り道してる。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 22:09:43 ID:x+7Dbc+L0
>>861
EX71→MX500→E3c→E5c
E5cでも篭った感じがして満足できなかったなぁ。

MX500のヌケのいい音は割と好きで、家でPSPやDSを寝転がってやるとき
には今でも活躍してる。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 22:11:39 ID:1PEuKcWR0
ER-6→ER-4S 終了。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 22:27:16 ID:Tz83BvoL0
>>862
奇遇だな
カナル以外も入れると
E931 K12P K314Pも買ってるけど。

>>864
ほぼ正統派だな。

>>865
いろいろ買ってるなあ、EX85からEX32はどういう理由で買ったの?
たしかより低価格だったような。

>>866
E5Cからとはすごいな。
俺も寝転がってゲームするときは、装抜けの良さと着感がいいEX90使ってる。

>>862
正統派だな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 22:48:17 ID:7OtQgYIx0
E484→ER-4B→ER-4S
年齢がバレてしまうがw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 22:52:15 ID:wiPEiSVaO
付属イヤホン踏みつぶす→3000円の開放型を買うが音漏れに絶望→
PX200買ったがなんか物足りない→K171の解像度に感動。もっと解像度クレクレ→
ER4Sたっのしいいいい

というかんじだが最近またヘッドホンに浮気したい。
ER4好きな人、何かお勧めありますか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 22:54:49 ID:QcFGeTkaO
iPod付属→EX71→アナル→E4c→ER-4P
着実に高音厨の道を歩んできました。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 22:55:18 ID:fRy0GKeb0
解像度厨ならSRS-4040A、SA5000、W5000みたいなのがいいんじゃないか。
HD650も解像度良いけど、ER-4Sに慣れた耳だと低音過多に感じるかもしれん。
個人的には4040AよりもER-4Sの方が好きw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 23:10:03 ID:x+7Dbc+L0
解像度の高いヘッドホンとして有名なのは
SA5000、W5000、Edition9、STAX各種かな。

個人的な所有機の感想では…いや、ここでこの話題するとまた悪夢のような
展開になりそうなので自重しとくw

ヘッドホンスレで聴いた方がいいと思うよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 23:15:51 ID:wiPEiSVaO
>>872
>>873
dクス。やっぱりそのへんが狙い目っぽいな〜参考になったよ。
追記:荒れないように気を使ってくれた873に追加dクス
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 23:57:10 ID:lb1NBqW/O
>>868
秋葉ヨドは通り道だし、夜10時まで開いてるので仕事帰りについ寄ってしまう。
低価格スレも見ているので話題になってるやつは気になってつい買ってしまうw

高級デザートもいいけど駄菓子も好きって感じかな。
ラディウスのカナルがなかったのでEX32買ってみたけど
ER4ユーザー向きの駄菓子かもw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:17:43 ID:iPeY5/rp0
アレ→ER-4S
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:45:19 ID:I9M9uMzA0
>>872-873
その中でSA5000だけはダウト。
STAXと言ってもBasicは解像度はそんなに高くないし。
自分の耳じゃなくネット知識だけで語ってないか?

HD650もそうだがSA5000やBasicは、
W5000、E9、Signature、Ω2と比べて解像度1ランク下だよ。

とりあえずおすすめはSignatureSystemだな。
値段もΩ2やE9より大幅に安く、解像度もΩ2同等に高い。
W5000は最低でもHA5000が必要で結局20万円コース、
E9もせめてP-1が欲しい。12万で最高音質が得られる
SignatureSystemが一番安く高音質になる。

問題は解像度がER-4B・Sより数段高く、
部屋でERを使うことがばかばかしく感じることか。
878872:2007/05/11(金) 00:49:39 ID:TDDMkF8D0
あ、ごめん。
例え室内でもSignatureSystemよりもER-4Sの方が俺にとっては良く聞こえる。
完全にEty耳だとはわかってるがこれだけは覆せんw
879873:2007/05/11(金) 00:57:19 ID:lKEDZCZT0
やれやれ。やっぱりこんな空気読めないのが沸いてきちゃったか。
書き込んだこと自体がまずかったかもしれん。すまんかった>877以外の皆
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 01:12:21 ID:v7pe60500
せめて解説くらいはしてあげないと、改善できないyo
>>877
とりあえずEtyスレは荒れ易いのは知ってるでしょう?
そこで攻撃的なレスは控えた方が良いですよ。
少なくとも、上から教えるような詳しいレスを出せるのですから
これからは、各スレの空気にあった文体で書き込めるようになれば、さらにレベルアップって奴ですよ!
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 01:17:29 ID:ppwq59rRO
>>870
音質的にランクは落ちるかも知れないが、携帯性も
考えるならMDR-7506とかどうかなぁ?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 02:00:15 ID:I9M9uMzA0
>>879
空気読むってのは「SONYが有利になる」空気か?
他は無駄に書きすぎたとしても
「SA5000ダウト」
はゆるぎない真実だろ。

そういやここはERスレだった。
ERより解像度高いのがあるなんて、
たとえ事実でも書いちゃいけなかったな。
とりあえず沈むわ。

SA5000が解像度高いというのはおかしい。
これだけは嘘偽り無い。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 02:03:52 ID:IB6YbgYC0
解像度が高く聴こえる原理ってなんなんだろうね?
人間の耳の特性では可聴帯域は上の方は年齢などでかなり劣化してしまうらしいが、
それでも解像度が高いと感じさせるには、何かよっぽどうまい工夫をしてるんハズなんだが。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 02:16:42 ID:2vptlCxh0
>>880
せっかくの厚意も無駄だったね。

空気読めない奴は基本的な理解力が
足りないから何言っても無駄なのか...

以下、何事もなかったように話題再開ドウゾ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 02:22:39 ID:zh9PoYzH0
>>883
トランスデューサが持つ元々の特性と、
周りの騒音の影響をできる限り少なくした設計…でしょうか。

でも設計が関係すると開放型は目も当てられないことになりそうだし…
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 02:22:54 ID:JpWRjjxc0
ヘッドホンアンプはDr.DAC + OPA627BP×4使ってるなんて言ったら笑われる?
コンデンサーはMUSE KZに変えたよ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 02:24:51 ID:WNvQOu/E0
HD600が25000円で買えた時期に買って使ってたけど、
最初は気に入ってたんだが、ER-4S買ってからは使わなくなった。

何より音の生々しさが全然違う。
モーターの音や風きり音、冷蔵庫の音とか環境音が入ってるソース聴くと
もう臨場感が段違い。

HD600は高域もおとなしめ、悪くいえば艶の無い傾向なんで
ER-4Sのハイエンド落ちも気にならなかった。

888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 02:50:27 ID:wS+yHPgB0
>>883
音の広がりを極限まで押さえるってことかな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 03:00:40 ID:IB6YbgYC0
>>885
今まで遮音性の高いイヤホンを聞いた印象では、
遮音性が高いほど高域の詰まり感が目立つことだったので、
その高域をどう伸びているように感じさせるかが勝負の分かれ目だと思った。
それを自然に伸びているように感じさせてる訳だから、よほど人間の聴覚の特性とか
心理的な影響をうまく利用してるのだろうか。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 03:03:16 ID:IB6YbgYC0
>>888
それは音の焦点をシャープにするという感じですか?
近視の人がコンタクトレンズを着けた時のような見晴らしの良さに似てますね。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 03:09:12 ID:3gcaGjCL0
クレカ限定で海外サイトで119$でER-4Pが買える所を発見したぜ!(黒バージョン
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 03:22:31 ID:oXsUPzM40
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 04:21:30 ID:OBDzcQDlO
ER-4Sは色が受け付けないんでER-4Pの黒を買おうかと思ってるんだが、基本的には似た感じの性能なんだよね?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 08:53:02 ID:41aeJjipO
>>893
Pの利点:
@低音がSより多め
Aポタ機で音量とりやすい
BP→Sケーブルがある
Sの利点:
@フラット
A解像度がPより高い

そんな俺はSが好き
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 09:43:16 ID:hBY0GXG/0
ややスレ違いかもだけど
ER-4S的なヘッドホンって何があるかな?
一応予算は三万までの中で

個人的にはSA3000なんかいいかなと思ってるんだけど
デザインかっこいいしw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 10:15:20 ID:41aeJjipO
>>895
頼むから上のレスを読んでくれ、、、
ERスレに春はないのだよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 10:26:13 ID:JDVdSrzHO
ついにER6の本体側付け根で断線してしまった。
保証切れだから修理は有料になるから自分で直してみようと思ったが分解で戸惑っている。
ぐぐってみるか
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 15:25:17 ID:JpWRjjxc0
>>897
この機会にER-4をだな(ry
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 16:57:50 ID:8ZjQceC40
>>893
似てる。
それにER-4PをER-4Sの音にできるアダプタというのもある。
自作だと簡単に作れて安い(1000円ぐらい)、ER-4Sの音の
方が好みかどうかは人それぞれだし。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 17:01:28 ID:8ZjQceC40
>>897
スリーブをするっと脱がして黒いパーツをパチンと外して分解しはんだ付け
しなおすわけだが・・・プラスチックの爪を折らないように外すのは結構難しい
し、はんだ付けもかなり細かい作業になる。
まぁやってみればわかるよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 18:59:49 ID:w6//qU6E0
ER-4Sから音質厨になったが、
SR-4040A買ってから音楽がもっと楽しく聴けるようになった。
MP3ファイルのビットレート当てとかならER-4Sの方がいいけど、
味気ない音だから音楽を聴くときには使わない。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 20:44:18 ID:1CTCN+Ed0
よく味気ないとかつまらんとかって書き込み見るけど
味気無くなんかないと思います。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 20:51:23 ID:FTKU+C2h0
>>894から想像するに、
4P→4Sケーブル使うと、他のイヤホンでも

低音が少なくなり、高音が増える
解像度が上がる

となるような気がするのだが、どうなの?
抵抗かませば解像度が上がる、ってのもなんか不思議なんだが…
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 20:56:08 ID:xHtSKEWJ0
そう感じる人がいても不思議じゃないだろ。
E4Cとかとくらべたら、原音そのまんまって感じだし。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 21:04:44 ID:8ZjQceC40
>>903
R成分が増える分フラットに近づくだけ。ヘッドホンが低音よりな音質なら
高音は増えるかもしれないけどな。
ちなみに高音が増えると解像度が上がるという認識は違う。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 21:09:12 ID:I9M9uMzA0
>>902
それは君が比較対照になる高級機を持ってないからだと思います。

時速100kmで走れる乗り物があっても、それがどう早いかは、
人間の徒歩と比べるだけでは
いつまでたっても「とにかく凄く早い」だけしか分からないだろ?
時速120kmだの90kmだのの比べる乗り物が必要だ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 21:10:43 ID:FTKU+C2h0
>>905
それなら納得だわ
ということは、聴こえ方はともかく、ハードとしての解像度はSもPも同じなんだね

音って不思議だな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 21:13:03 ID:8ZjQceC40
>>906
つか404の方が音が澄み切っていて味付けといったようなものは無くなるんだけど
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 21:14:09 ID:1CTCN+Ed0
原音だとつまんないの?

そもそもどの意味で原音って言ってるの?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 21:30:13 ID:4yLGziXq0
電子音とドラムの原音だけだったら、つまらなそうだけどな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 22:20:16 ID:41aeJjipO
流れぶち切りごめんよ

他スレ行くとよく「お前ER4使ってるのか。可哀想な子。」
と言われるんだが、そういう奴らって何使ってるんだろうね?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 22:29:49 ID:ApMjSIrGO
ほんとにかわいそうな人だな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 22:36:39 ID:41aeJjipO
>>912
おまい何使ってるの?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 22:37:08 ID:GPlkmW8m0
SR-007とSRM-007を買ったが、ER-4Sのが好みなので2年近く放置
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 22:42:42 ID:K/ja1B3/0
「原音」ちゅーモンは、ミキサー卓で弄られた状態ではもう「原音」じゃないね
ソレがCD上にミックスダウンされた音である以上、
レコーディングエンジニアの音を聴いているワケで

「ソースに忠実」(?)な音などと表現したほうがしっくりくる
んでも、ER系統の音作りは粗っぽさを極限に抑えて出力しているような気がする
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 22:44:55 ID:WWBdSz//0
>>914
クレクレ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 23:07:27 ID:GPlkmW8m0
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 23:12:20 ID:41aeJjipO
たとえ使わなくてもΩ2なんだから箱かなんかに入れてあげようよ…
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 23:17:01 ID:xIjKAJYx0
オタは金持ちですね^^
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 01:04:12 ID:OXkyvmi/0
>>914
場より像の方が好みってこったな、テクニカのHA-5000+AD2000辺りが気に入ると思われ。
HA-5000+ER-4Sの組み合わせもなかなか、気に入るか、耳痛くて投げ捨てるか興味深いがw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 02:16:58 ID:rKnkfLXi0
ゲームボーイ付属イヤホン

景品のラジオの付属イヤホン

ウォークマン付属イヤホン

ふと2chに目覚めてMX500

1年後 最強のER-4Sを試聴無しで購入したが今では大満足
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 02:40:29 ID:cgw/mn8s0
921をあげつらうつもりはまったくないが
S厨と言われる人の履歴が見えたような気がした

結果としてごめんな921
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 02:48:01 ID:rKnkfLXi0
MX500とER-4Sの間にヘッドホン購入が多めに入っているけどな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 03:00:09 ID:cgw/mn8s0
うむ そうか
なんにせよ ごめんな

でも 俺の抱いたイメージはわかるべ?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 03:13:16 ID:ouv4q2wG0
>>924
無知と劣等感と思いこみから出てる偏見というのがよくわかるよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 03:19:22 ID:AXJHQ8w10
>>924の抱いたイメージは正直分からんが、
俺が>>924へ抱いたイメージが分かるはず。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 03:19:58 ID:cgw/mn8s0
無知と劣等感ってw
俺6と4使ってるけどなー ほぼメインで
まあ俺が悪意コミで書いたんだし仕方ないけどね
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 03:20:30 ID:AXJHQ8w10
○ 俺が>>924へ抱いたイメージは分かるはず。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 03:22:30 ID:6GdUVQL50
ちょっと確認なんだけど
>>911とか>>922は釣りですよね?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 03:25:59 ID:cgw/mn8s0
>>929
911は俺じゃないから知らんよ
922は釣り気分3割コミだが 
まあ本当に閃いたイメージを書いただけ
叩いてくれていいよ〜
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 03:33:40 ID:K3HpLUj20
>>930
「最強」って見かけるといぢりたくなる気持ちはちょっとわかる。
俺は触らないけど。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 03:52:20 ID:cgw/mn8s0
>>931 う〜ん
俺も普段は流すだけなんだけどね
ただやぱり誰彼かまわずにER-4Sをオススメ!って厨がいたのも事実でさ
そこはずっと苦々しく感じてたからさ ここ半年くらいひどくなかった?
身内だからこそ恥ずかしいというかね 身内ってのもキモイけどw
利口な人はみんな黙ってるんだろうけどね
933911:2007/05/12(土) 07:30:20 ID:8ZgWBkXlO
いや、俺はただ単に、ER4をけなせるくらい
上質なHP使ってるなら欲しいな〜ってだけ。

このスレではNGだが、このスレでしか聞けない。

いゃまぁなんだ、スマソ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 08:58:10 ID:VySKXrxj0
ER-4はER-4一本+ちょっとしたプレイヤー(さすがにラジカセとか、
オンボードPC直結じゃろくな音は鳴らないが)でも良い音出すからいいが、
AD2000、W5000はHA5000が必須で、ないとER-4に明らかに見劣りし、
あれば確かにER-4Sを解像度で超えれるが、HA5000一台でER-4が
何本買えるよ?って値段なんだよ。
つか、W5000本体よりアンプが高い。

Edition9にしてもP-1以上のアンプがあってやっとER-4超えるわけで、
なければ20万円もする糞高いヘッドホンのくせに高いアンプがないと
2万ちょっとのER-4に劣るわけさ。P-1一台でER-4が(以下略)。
無論、各種アンプに見合った2桁万の中級プレイヤーも必要だったり、
低音を安定させるためにクリーン電源も要る。
Ω2だって、本体十数万、専用ドライバが十数万で、
ダイナミック型以上に電源周りに金がかかる。
勿論、そういう高級な環境作ればER-4もAD2000やEdition9に劣る
もののきっちり高級環境に追従するから、ER-4のほうが非常に
使い勝手がいいわけよ。

で、ER-4ならSでもPでもBでもiPodすら綺麗に鳴らすわけだけど、
Edition9やAD2000なんてiPodで使うと音が潰れて悲惨の一言だぜ?
結局、ER-4だけが環境に何十万かけなくても、
ちょっとしたプレイヤーでも高級オーディオな音出してくれるんだよ。
そこがいいと思わないか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 09:08:42 ID:LisLahcm0
気軽さはあるよな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 09:38:38 ID:7EtIPwbP0
934さん、説得力あるよー
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 10:03:51 ID:VMq0NUJ00
何がどう超えるのか知らないがAD2000やEdition9とは音の傾向が違うから
比較できるもんでもないけど、P-1やHA5000につなげてもアンプの性能を
素直に引き出すよ。低音の量感以外という前提はつくけどね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 10:47:25 ID:gEb0laYS0
>>934はもう少し用語を噛み砕けばテンプレに入ってほしいとこだな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 13:14:13 ID:m7j+LRvS0
>>934
同意。
PCで音楽聴いててそこそこのサウンドカード指してるんならER-4で満足できるんだよな。
もちろん金があれば上を狙いたいけどね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 13:18:40 ID:uuQL086x0
それだけに次に踏み出せない難しさもある訳よ…
多分SE530や10pro買っても、価格差程感動しないのは目に見えてる
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 13:52:01 ID:yvS6rPm70
イヤホンしか使ってない、特にER4しか使ってないなら
1万円くらいのヘッドホンでも音場感の違いに感動すると思うよ?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 14:01:51 ID:uuQL086x0
>>941
いや、最近は家より外出時だけだから
ヘッドホンまでは手を伸ばさなくて済んでるw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 15:08:03 ID:Xys7eKhQ0
ER-4にオンキヨーあたりのサウンドボードを組み合わせるとどうなる?
PCの再生環境だったらそのくらいで十分なのだろうか。
十分ならばボードを買いたいなーとは思うのだが……。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 15:25:29 ID:m7j+LRvS0
>>943
SE-150PC使ってたけど売った。
当時ER-4を持ってなかったから参考までに…。
意図的に太くしたような音で、ハイが伸びきってなくてローももっさりだった。
音質はSE-90PCIの方が上らしい。
SE-200PCIは人気だけどどうなんだろ。

個人的にはDr.DACのオペアンプをOPA627BPに載せ替えて使って満足してるから、
ProdigyHD2を買ってみて余裕があればOPA627BPに載せ替えとか。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 15:28:13 ID:rKnkfLXi0
SE-90PCIで良いよ
でもヘッドホン端子無いのでアンプ持っていないなら
APUSBの方がおすすめ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 15:28:31 ID:m7j+LRvS0
すまん訂正。
OPA627BPって今高騰してるのね。
1個4000円てw(4つ必要)
以前は2000円ぐらいで変えたんだけどなぁ。
他のを考えた方がいいかも。

TokyoStyleのサウンドカードってどうなんだろうね?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 15:59:38 ID:VMq0NUJ00
そこまで金かけるんならTotalBitHeadかPorta Corda III-USB買えば?
USB音源にもポータブルヘッドホンアンプにもできて便利だぞ。
どっちもER-4Sと相性いいけど、低音がもっと欲しいならTotalBitHeadだな。

金かけられないならばこれ買って作れ。
安いし上のものほどの音質ではないが結構おすすめ。DACはまぁまぁ。
ttp://www.vics.co.jp/product/kit/digi-amp.html
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 17:16:10 ID:1Hilpn+m0
有楽町のハイエンドショウでETY8試聴してきました。
思ったよりコンパクト。
音はブースの人も言ってたけどER-4Sより1ランク落ちでした。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 19:06:21 ID:vqzGRcKqO
誰かER-6iのメンテの仕方教えてくれ
ipod付属イヤホンより音わるくなってるわ…
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 19:12:58 ID:cgi7Zc9J0
>>949
チップを外して穴になにかつまってたら取る
チップがへたってたら交換する
フィルタになにかくっついてたら慎重に取ってみる
取れなければ、しかたないからフィルタを交換する

くらいか
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 20:04:07 ID:LH2KpHUs0
イーディオの人がER-4はパーツ交換修理などしてずっと使っていくが、
ER-6は壊れたら基本的には買い換えるものみたいなことを視聴した時、言ってた。
ちなみに視聴した時は、ER-6買った。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 21:17:55 ID:kHzkNLe20
ETY8聴いてきたです。
自分の装着してる姿はわからないけど、小さくて結構違和感ないすね。
ワイヤレスの利便性というよりタッチノイズが気にならなくなるので
歩きながら、というか外でも使う気になるかも
音は、ダイレクト感に欠けるような印象かな。。

レシーバーは他のBluetoothトランスミッターとペアリングできるとか
どうとか、\37kくらいとか。
脱ipodしちゃったんで、ちょっと買う気にはなれないかな

953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 23:54:39 ID:cS2m8Cv60
エティエイトこのまえまで
アマゾンで3万切って売ってたじゃん
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 23:55:52 ID:cS2m8Cv60
もちろんポンアマのほうね<3まん
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 23:58:44 ID:vqzGRcKqO
>>950
トンクス
調べたらスポンジにひび割れがあった。がそれだけでこんな劇的に音質変わるもんなのかな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 01:29:09 ID:Fk5FbpXR0
そりゃ装着正しくしてないのと同じだからなんじゃないかな。<空気漏れ漏れ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 04:41:19 ID:UgjmdEYo0
6iのイヤーチップ小さいの使ってる人いますか?
使い心地とか音とかどうですか?
付属の奴がいたくて小さいの買うかなやんでるんですが・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 05:18:56 ID:rU1dLYXg0
>>951
修理ってどこが修理できるとこなんだよ?交換パーツだけ置いてるのか?
基本、壊れたらまるごと交換だろ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 08:49:46 ID:s6LbM1IS0
>>958
ER-4はドライバとケーブルユニットが分離できるがER-6とかER-6iや
SHUREはそれができない。
UltimateEarsのイヤホンもケーブルユニットとドライバが分離できるが
こっちはフィルタの交換ができない。SHUREもできない。

まぁ普通はできないんだけどね。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 09:00:44 ID:t0kUQZQ00
ケーブルもフィルターも交換できるER4は普通じゃないってことか

961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 09:15:47 ID:L0TG0l9G0
通勤のお供にして2年半、断線もせんで元気なのがうれしいね(・∀・)
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 10:14:38 ID:ArVCF9biO
>>959
ER4って一般人でも簡単に分解できるの?
>>961
取り回しきかない分堅いよなww
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 11:22:23 ID:s6LbM1IS0
>>962
できるが、ドライバもケーブルも一般販売していないので、修理の場合
はEtymoticに送りかえすことになる。前はケーブルユニットを別に売っ
てくれていたが一部の馬鹿ユーザの為にそうなった。
大抵の場合新品を買い直すよりははるかに安くあがる。

Super.Fiはケーブルユニットだけは販売している。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 11:37:00 ID:ktv+qSoD0
そういえばヨドバシカメラで発音ユニットが外されて見るも無残な姿になったER4Pがおいてあったな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:21:04 ID:/V/cmvgA0
>>964
いつかやられると思ってた。
防犯装置の付けようもないから、ケース内にしまっておくべきだよな。
展示した人間が構造を知らなかったんだろう・・・。
966560:2007/05/13(日) 16:14:57 ID:rU1dLYXg0
ケーブルの黄ばみの件ですが、いろいろ試したところ染めQでうまくいきました。
ありがとう。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 10:00:06 ID:qI67tJAzO
音屋でスポンジチップ注文したんだが取り寄せ期間1-2ヵ月って…
ここキャンセル不可だっけ?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:02:20 ID:eX9Xj8CU0
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 07:38:19 ID:xkaKKxRg0
まあ「相談」には乗ってくれるんじゃない?いたずらしたわけじゃないんだから
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 08:11:58 ID:XUs3jKkQ0
値段かよw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 08:12:57 ID:XUs3jKkQ0
ごばくorz
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 08:23:00 ID:du6fOTacO
ER-4Bって音質的にはER-4Sより上なの?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 08:39:36 ID:eZw7//mpO
音屋でスポンジチップキャンセルできました
取り寄せ期間が長期だったのとキャンセル希望メール早めに送ったのがよかったのかな

974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 08:59:12 ID:4YfahFzw0
>>957
小さいのって三段フランジのどっちかを
切断しただけの代物だぞ。
メーカーから取り寄せたけど、先っちょに
シャフトと同じ径の切断面が残ってて
萎えた…
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 09:43:03 ID:6LNXseuSO
>>972
新手の煽りかよww

B、S、Pは音質的には同列扱いだろ。
厨どもがSだPだとギャアギャア騒いでるけどな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 12:01:27 ID:mvLYrxZN0
>>975
細かい事が気になるのはEty儲ならある意味必然かと。
病気ともいうが。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 12:13:17 ID:Vm0WcMnB0
「そんなに気になるんならSもPもどっちも買えよオタクども!」

っていう結論だったよね?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 12:51:19 ID:6LNXseuSO
でも実際SとPで使い分けてる人って結構いるみたいねー

てか新スレは?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 13:18:35 ID:9KyWDdMr0
ER-4S購入記念パピポ。
3段キノコって死ぬほど詰めないといけないのな。
黒フォームに比べて全然低音でねええええと思ってたんだけど
これが一番奥だろうと感じた位置からさらに半歩前へ!とちょっと無理気味に
突っ込んだら、うわあこれはいい音だわ。
蛇足だけどAIRYさんのレビューなんてまさにこの状態なんじゃないかなあ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 13:30:08 ID:9KyWDdMr0
あ、ついでに。
ちゃんと装着された状態だと
自分の唾を飲み込む音がびっくりするぐらい克明に聞こえるし
歯をカツンと噛むと鼓膜へ直接響くように感じる。
水の中に潜って水が鼓膜に接触してるときと似てる。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 13:39:51 ID:uyvdptQL0
隙あらばBマンセーの方に話しもっていこうとことあるごとに
持ち出してくるB厨もいい加減うざいんだけど・・・
一人が粘着してるのか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 19:18:55 ID:eZw7//mpO
ER-6iのドライバ何に使うの?
フィルタ交換なんて手で簡単にできるのに
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 19:35:13 ID:du6fOTacO
>>975
釣りじゃないよ。
高音域の伸びがSよりいいらしいんだけど、実際どっちが音質いいのか気になった。
Etyスレなら両方持ってる人いるでしょ?

>>981
何かにつけて厨扱いするのは完全に2ch脳になってる証拠だよ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:20:55 ID:lNF2u97tO
>>980 あんまり突っ込みすぎてもヤバいのだが
海外のカナルだと国産のに比べると深く入れる感は強い

基本的に耳穴も人それぞれだから
そういう耳栓状態になってればおk
遮音性高い証拠でもある
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:24:54 ID:gMddo+Vg0
>>983
いや、何かに付けじゃないでしょ。
厨と呼ばれるのはそれなりの理由あってのことだよ。
理由もなく厨とは呼ばれないよ、2chでも。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:33:28 ID:KdY8MW1J0
B厨ってw
厨呼ばわりされるほどBの話題なんてほとんど出てないのに。
むしろB所有者には積極的に語って欲しいくらい。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:52:23 ID:gMddo+Vg0
話題が出ないから自分から意味もなくBの話題振って
「Bを買ってしまった仲間がいなくて心細い自分」
を構ってもらって安心させて欲しいって言う、その性根が厨。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 22:12:30 ID:qW5lFylc0
987の方がよっぽどかまってちゃんだな。笑える。
粘着するならもっと他にあるだろうよw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 22:20:35 ID:eX9Xj8CU0
今日、ER4を左右反対に付けてる人を見かけた…
そういえば、どこにもLR書いてないよなぁ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 22:30:40 ID:SykDs9U90
>>979
後ろ耳を引っ張って入れればするっと入る…俺は。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:26:18 ID:gMddo+Vg0
>>988
スルーすればいいものを、条件反射レスしてるから余計に無様w
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:46:20 ID:si4HobdWO
>>980>>984
かみさんのイビキがうるさいので耳栓して寝たら、
自分の寝息が聞こえすぎてホラーの夢を見たw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 00:06:14 ID:rdVErkc/0
ER-4Sの3段キノコがするっと入る私の穴はそうとうガバガバなのでしょうか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 00:14:07 ID:iXWjs0zi0
3段キノコが緩い人って絶対いるよね
そういう人はスポンジしかないのかな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 00:30:22 ID:yEW68m2Q0
俺なんてテンプレの駄目な例くらいドライバユニットが耳から飛び出てるぞ。
と確認しようと思ったら、テンプレリンク切れてるな。
次スレ建てる方は確認よろ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 00:58:28 ID:nalXKBAjO
それってダメな音を聴いてるってことじゃないの?
997名無しさん┃】【┃Dolby
その人なりにチップが密着してさえいれば、その人なりにちゃんとした音になってるよ。