【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part28【OELD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
FED/SED、液晶、PDP、有機/無機EL、電子ペーパー等、
次世代ディスプレイを語り合う総合スレッドです。

前スレ
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part27【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172062191/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 11:12:54 ID:C5hXGJUC0
過去スレ
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!【FED・EL】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035770759/
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!2【FED・EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1080333712/
【SED!】次世代ディスプレイ総合スレ Part3【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095162515/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part4【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096757050/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part5【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098709019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part6【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104391236/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110394182/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【OELD】 (Part8)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117111120/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part9【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119358748/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 11:14:30 ID:C5hXGJUC0
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part10【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124882994/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part11【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127276586/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part12【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128576019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part13【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130339455/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part14【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134714581/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136885407/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【FED】 (Part16)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139138537/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part17【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141693043/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part18【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142599975/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part19【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147049892/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part20【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154312519/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 11:16:01 ID:C5hXGJUC0
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part21【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158160770/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part22【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160051916/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part23【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162631551/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part24【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166848460/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part25【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168244146/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part26【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168693132/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part27【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172062191/
5ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/04/10(火) 19:04:53 ID:ittkuzBk0
(・3・) ずさー
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 19:47:42 ID:esl6Tu/g0
>>1 つ旦~~~
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:27:33 ID:soZlyzAz0
FED!FED!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:38:36 ID:kZhnFAfs0
ついにSEDがスレタイから消えたか…
キヤノンは進退はっきりしろや。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:42:28 ID:E16wQ6CS0
そりゃあ消えるさ(w
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 01:41:14 ID:tHHY2sJQ0
SEDは撤退決定か?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 02:38:56 ID:77Ht9Tab0
スレタイがFEDに変わっていてワロタw
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 02:55:21 ID:WC0z6fIl0
FEDは、予定通りなら2010年かな
いくらになるかな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 03:38:55 ID:2WXVm4qr0
有機ELはバケ学、技術が確立すれば液晶以上の薄利多売
最終的に何処でも作れる、人件費が命の旨み無しの世界になる
FED、SEDの方が将来の日本産業に役立つと思う
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 03:55:51 ID:AapdbsTX0
このスレでなんだが、前スレで出てたので一応。
パナの新液晶LX75がコントラスト比7000:1となっているが過剰表現である。

注意書きで
*TVセットで表現できる全白信号での画面最大輝度と全黒信号での
画面最小輝度の比32v型のみ。

となっている、同じ画面内でのコントラストは不明。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 06:23:47 ID:btIlrdRk0
>>13
OLEDがそこまでのレベルに達すれば他の方式は残らず駆逐されている
という事に気づかないのか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 08:05:45 ID:m/ioMsz20
FEDもSEDも寿命が課題になっているが
これは完成度の高いタイマーだと考えることはできないだろうか!?

7年落ちの液晶を親のPCで現役で使っている者としては
せめて5年は稼働できるようにしてもらいたいと思っているんだが
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 11:04:53 ID:oI0hdksE0
液晶のバックライトみたいに画面全体がいっぺんに悪くなるなら「寿命」だけど、
画素ごとに悪くなるから「焼き付き」と呼ばれるのよね。
そこが有機ELの厄介な所。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 12:27:49 ID:KYaDw6ZX0
技術は、日進月歩やで
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 14:44:56 ID:+YhE48UK0
マスターモニターを超えるFEDの“ブラウン管画質”
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/11/news053.html

見に行きたかったぜ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 14:54:45 ID:qteBAa5R0
>ブラウン管のモニターと画質を比較するコーナーもあった。写真にしても違いは歴然。なお、
>ターゲットプライスは「既存のブラウン管モニターと競えるレベル」ということのため、100万円前後を想定しているようだ


適正価格だな


SONY BVM-A20F1M 20型トリニトロンカラービデオマスターモニター 
メーカー希望小売価格 \1,155,000(税込)
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/004/item3078.html


55型のSEDが出るとしたら400万は超えるなw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 14:58:03 ID:NSkkDe9U0
>>20 うえ、マスターモニターと比較してるの?
そりゃすごいな。同等価格で薄いは周辺歪みないとくりゃ、
放送屋さんから要望が殺到するんじゃない?
しかもSONY系となればSEDみたいに口だけ業務用じゃないという期待も。
これで2年後にこけたら、世界中からSED以上にブーイングだなw
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:01:53 ID:0XahfsAi0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/11/news044.html

有機ELの商品化も見えてきたかな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:14:10 ID:oI0hdksE0
放送屋が100万円のマスターモニターで見る超額縁アニメはさぞ綺麗なんだろう
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:16:43 ID:qteBAa5R0
SEDも最初からテレビでトップシェアを目指すなんて大言壮語言わず
業務用からこつこつやってればここまで悲惨な目に会わなかったのに。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:24:33 ID:y/7+9q7K0
FEDと有機ELってどっちがすごいの?
記事だけ見るとFEDの方がすごそうだけど。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:25:31 ID:oI0hdksE0
FEDの方は値段もすごいぞ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:26:18 ID:NSkkDe9U0
>>24 いやー、放送用機材もやったことがない東芝CANONなんかが入れるほど、あまいもんじゃないらしいから。
なもんで、業務用とかいいだしたときにはこのスレでも詳しい人がボロクソカスに書いてた。
その2社でやる以上、民生用以外はまずありえなかったようですよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:29:56 ID:KYaDw6ZX0
>>25
ソニーは、手札のFEDと有機ELのカードから
FEDを手放したわけで
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:32:50 ID:jnkMH1+G0
>>25
オレには有機ELの方がすごく思えるんだが・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:43:09 ID:qteBAa5R0
ソニーブースで一番の注目を浴びているのが、CESで同社が発表した大画面有機ELディスプレイ。
展示されていたのはCESで並べられていたのと同じ、27Vと11Vの2タイプ。スペックなども同じで、コントラスト比は100万対:1で、
ピーク時輝度は600カンデラ/平方メートル。解像度は27Vが1920×1080ピクセル、11Vが1024×600ピクセル。

マスターモニターを超えるFEDの“ブラウン管画質”
展示されていた試作機は、19インチで1280×960ピクセル。
ピーク輝度は400カンデラで、暗所コントラストは2万:1以上だ。視野角は「フリー」。どこから見ても色が変わることはない。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:47:22 ID:y/7+9q7K0
有機ELの方がすごいのね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:51:29 ID:i4BGxqYv0
27型で厚さわずか9mm ソニーが"超薄型"テレビ公開

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index2.html?now=20070411152007
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:55:59 ID:+YhE48UK0
こういうの見てると、
今のブラウン管TVが壊れるまでに出てくれ〜
って切に思うな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:57:52 ID:ahwK2Dtw0
やっぱ薄さで有機ELのほうがいい
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:17:40 ID:/Q8RVMXx0
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:19:34 ID:nCk44Ceq0
>>30
有機ELのコントラストが100万???
本当かな、それ?

ところで、ソニーブースって、何のイベントが有ったのかな(^_^;)

誰か、教えてくれないかな?m(__)m
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:27:10 ID:i4BGxqYv0
>>36
大画面有機ELの実用化を進めるソニー、フルHD+倍速液晶を製品化するビクター (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/11/news044.html
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:32:00 ID:z65v4ooQ0
有機ELディスプレイ何度見ても衝撃的な薄さだな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:33:56 ID:LeFmbZBe0
やべぇ・・無性に欲しくなってきた早く発売してくれー
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:34:16 ID:z04hg6zD0
あと4年は待て
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:34:33 ID:oI0hdksE0
据置きテレビじゃあまり生かしようのない薄さではある。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:37:29 ID:KYaDw6ZX0
とりあえず、PCモニターで出してくれ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:39:26 ID:oI0hdksE0
コンピュータ用にすると焼き付きが問題になるんじゃないかな?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:58:09 ID:wiZ9FHeP0
有機ELを買って見てみたい人は、とりあえずコレな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070411/sony.htm
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 17:04:43 ID:S4g+/m/G0
こんなしょぼいサイズの画面じゃ何も嬉しくないでしょ。
auのメディアスキンって携帯ならメイン画面が有機ELみたいだし実感できるんじゃ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 17:14:50 ID:KYaDw6ZX0
>>45
サムソンパネルらしいね、京セラ自分のところでも作ってんのに・・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 17:22:24 ID:AzIpqj6h0
ソニーではテレビ向けを中心に、有機ELディスプレイ事業を展開する予定だが、市場性を判断しつつ、
事業方針を近く決定するという。なお、有機ELの製造はエスティ・エルシーディ株式会社(STLCD)で行なう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070411/display1.htm
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 17:34:06 ID:DbfRpoM70
有機ELの大型化と寿命問題一気に解決しないかなー
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 17:34:17 ID:c68OEtGt0
【産業】沖電気、LEDを使った薄型ディスプレーの基盤技術を開発 [07/04/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175970722/
http://megalodon.jp/?url=http://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_9123.jpg&date=20070408001302

沖電気、LED使いディスプレー、厚さ0.2ミリ液晶並み画質、テレビへ応用目指す。(2007/04/06)
http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0001192&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20070406NKM0272&DATE_FORSEARCH=2007/04/06

沖電気株が大幅続伸、LED使い薄型ディスプレー基盤技術開発との報道
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=technologyNews&storyid=2007-04-06T102750Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254271-1.xml&src=rss


世界初、異種材料間の薄膜接合技術を実用レベルで量産化に成功
半導体の高密度化、複合集積デバイスの実装に拍車             2006年9月7日
ttp://www.oki.com/jp/Home/JIS/New/OKI-News/2006/09/z06085.html
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 17:35:43 ID:c68OEtGt0
東芝松下ディスプレイ、21型有機ELディスプレイを開発
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070409/tmd.htm

どうやら出光の有機EL工場が稼働するようだ。
ttp://www.idemitsu.co.jp/company/information/news/2007/070410.html

出光興産,有機EL材料の生産工場を稼動へ
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070410/130506/
(要登録)

> 当初,2007年1月の稼動を予定していたが「試運転を繰り返して,様子をみながら
> 現在に至った」(同社)という。

> 新工場における年間の生産能力は約2トン。「携帯電話機向けの有機ELパネルならば,
> 2億台をまかなえる量」(出光興産)という。


【技術】 “超薄型テレビ” 27型で9mm、11型はわずか3mm…ソニーが公開
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176271499/
 ソニーが公開した「有機ELディスプレイ」は薄型・軽量が特徴で、27型テレビで
 厚さは9ミリ、11型のものは、わずかに3ミリです。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 17:37:16 ID:c68OEtGt0
ソニーから技術継承した新ディスプレイ「FED」を発表
−19.2型「FED」を初展示。プロ向けの展開を目指す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070409/fed.htm

松下、42型フルHDなど新プラズマテレビ「PZ700」
−VIERA LinkでAVCHDカメラの映像も再生可能に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070410/pana1.htm
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 17:45:39 ID:kIOuy6510
>なお、有機ELの製造はエスティ・エルシーディ株式会社(STLCD)で行なう。
しらんかった。
てかディスプレイ製造のことじゃなく。出光から買って材料製造ってことか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 17:50:38 ID:eFRr7Nzl0
次世代ディスプレイ「FED」が初公開に!
http://www.rbbtoday.com/news/20070411/40714.html
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:04:41 ID:GH6Ulwvu0
TBSで少しやってたな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:07:21 ID:ksNDs3td0

 S E D は ど う で す か
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:10:03 ID:oI0hdksE0
 最 近 ご ぶ さ た で す
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:17:56 ID:l0Kt59vu0
FPD展示会「Display 2007」が開幕
〜コントラスト比100万:1/応答速度2msの液晶など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0411/fpd.htm
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:22:19 ID:YTcxxacc0
FPD展示会にSEDなかったの?
おわっとるな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:37:50 ID:oI0hdksE0
前スレに書いたが、FED開発で以前ソニーが組んでいたキャンディセントの特許を
今はキヤノンが保有しているので、パートナーを探しているFEテクノロジーズが
キヤノンと組んでSEDの名前で出すのは、全く有り得なくはないと思う。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:55:23 ID:xeFQANDC0
Display 2007、基調講演レポート

東芝デジタルメディアネットワーク社の藤井社長は冒頭、
「昨年の秋に基調講演を依頼された時には“SEDの宣伝でもしようかな”と思っていたが、
皆さん新聞などでご存知の通り、喋れることが無くなってしまった」と切り出し、会場の笑いを誘う。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070411/display3.htm


藤井キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:58:45 ID:yGsxRzfs0
まじで自虐
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 19:04:06 ID:VtWA2Idt0
なんでもいいから早く液晶を駆逐してくれ・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 19:17:56 ID:2nPeWN/70
前スレからのだけど、有機ELは2tで2億台分だろ?
ってことは、1台あたり0.01gか
これが3インチ相当だと仮定して、21型のモニター用に使うとなると約0.5g
サンプル出荷で世界全体に月産1000台ずつ生産しても、12000台*0.5g=6kg

年間限定1万2千台なら、寿命が2〜3年の製品でも買う客はいるだろうに
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 19:28:31 ID:oI0hdksE0
俺一人だと5cc/3日ってところか。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 19:46:50 ID:f/SUG2kb0
>>60
笑わしてんやない。笑われてんねんで〜
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:29:33 ID:gmwrNAQM0
結局最後はソニーの一人勝ちの予感。
液晶・プラズマ世代をバッサリ切り捨てたのは英断だったのかもな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:54:40 ID:Ltkp8s3N0
>>66
パネルはなんでも良いから南朝鮮に作らせておけばイイ、回路で勝負と。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 21:05:04 ID:rqXyDsQe0
>ソニーの一人勝ちの予感。
液晶とPDPがどんだけ早く成熟し、安くなるか次第だ罠
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 21:13:57 ID:YTcxxacc0
液晶の値崩れが速いからそう簡単にシェアを奪えるとも思えないんだが。
液晶と同価格帯なら勝てるだろうけど、いきなり液晶並みの価格で出すのは無理だろうし。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 21:17:39 ID:KYaDw6ZX0
技術が枯れて、利益が出なくなったら
液晶やっててもジリ貧でしょ。

それに、実際見れば、欲しくなるよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:04:07 ID:oC2+uj8a0
その辺は、値段と供給量の韓国&台湾メーカー次第だな。
特に、サムスンは価格と供給量で、液晶を有機ELで塗り変えそう。

何だかんだいっても安いのは正義だし。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:13:40 ID:+z9IhM6R0
>>71 サムスンが自力で大型化できたら、一流の仲間入りだね。
ハードルは超高いけど、がんばってもらいましょ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:20:50 ID:KYaDw6ZX0
そこでまた、日本の製造機器と部材を導入ってか

まぁ、その頃は規模的に中国に取って代わられてるかもしれんが
安いに関しては
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:22:49 ID:ksNDs3td0
薄いってのは予想以上にインパクトでかいな
テレビニュースでも強調してたし
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:24:43 ID:yGsxRzfs0
せめて3cmはねーと あんま薄いと逆に強度が心配になってくる
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:28:55 ID:+z9IhM6R0
>>73 そっちの誘惑をはねのけるサムスン!ってのは想像できないなー。
いまだ組み立て以上の技術はないしね、上市した商品で。
あの膨大な研究開発費が今度こそ火を吹くのだろうか
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:59:48 ID:btIlrdRk0
>>45
実機を手にとってメニュー画面の反応速度を確かめるだけでも
違いはわかるよ。
>>52
STLCDは携帯用の低温ポリシリコン液晶作ってる会社だけど?
http://www.stlcd.co.jp/
>>60
> “楽天 VS ライブドア”が発端となったのか、“パソコン VS TV”や
> “Blu-ray VS HD DVD”など、マスコミの人達はすぐに、“0か1か”
> の2極対立にしたがる。
> 対立をあおったほうが面白いのだとは思うが、海外でそのような話は聞か
> ない。日本はもともと仏教の国で、幅の広い“0”が存在していた。・・・
レベルが低すぎて2極にすら成ってない物を「負けた方が土下座」と
2極対立の構図に持ってったのは誰なんだろうなあ・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:01:12 ID:GH6Ulwvu0
WBSも来るよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:02:33 ID:/J4Nto4G0
久々に城戸先生のサイトみたけど
液晶を採用した最近のソニー製品ボロクソ言ってるし
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:09:06 ID:KYaDw6ZX0
>>79
黒瀧のびっくりする製品に期待しましょ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:10:30 ID:yIvLl9NA0
WBS来るな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:16:32 ID:x6qzZxgF0
有機ELは液晶の1/10のコストね…
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:18:14 ID:2nPeWN/70
ところで、なんで松下東芝の有機ELはあんな暗いところにいれて、近くで見られないようにしてあったの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:18:36 ID:gGwoEJwH0
製造ラインだけ見たコストじゃない?材料費にまだまだ課題がとか言ってたと思う
まぁそれでも将来液晶が駆逐される可能性はあるって事なんだろうな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:19:57 ID:KYaDw6ZX0
まぁ、圧倒的に部品点数すくないからな
だからメーカーも有機ELを有望視してるわけで
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:25:30 ID:I0FNLxYm0
>>82
ずっと昔学生時代に「有機ELは大気中の印刷で作れるから激安だぞ!」と語っていたのを思い出す。
今出てきてるのは超クリーンルーム、蒸着装置の中で大事に作られてなおかつ寿命問題だからなぁ。
そいえばSEDも「コスト勝負できる」と初期に語ってたなw

まぁ本質的に安くなる要素があるんでOLEDにはがんばって欲しい。
正直寿命問題無理でも、安ければ使い捨てディスプレイ(1〜2年で買い換え)でいいんだけどなぁ。
毎年大型化したりデザイン変わったり楽しくない?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:30:19 ID:M6TSPZ0P0
プラズマも今の1/4くらいのコストに出来るとか言ってるね。
液晶はコスト面でなにかブレイクスルーはあるのかな?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:31:42 ID:2nMOsqxNO
>>83
パネルに「サムスン」って書いてあるのがバレるとマズイから
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:39:19 ID:wXfuf0i10
>>87
LEDバックライトくらい?
寿命では敵無しになりそうだ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:42:56 ID:qteBAa5R0
LEDにしたらコスト上がるじゃん
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:44:43 ID:xn5ReYaS0
SED終わったな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:45:54 ID:KYaDw6ZX0
コスト削減とは、歩留まりをあげることでもある。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:11:48 ID:ZCfOLGvK0
SONYの有機ELTV今日みてきたけど映像がすばらしかった。
まず11インチを上市したらいいんじゃないの。
11インチならすぐにでも量産化できそうな話をしているのなら。
書斎や寝室で見るには最高のテレビだと思う。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:13:46 ID:gZgoGLPm0
トップ・エミッション型を採用した。パネルの高輝度化と低消費電力化を同時に達成するため、
発光層からの光の取り出し効率を高める構造を新たに開発した。この構造を適用することで、
「光の取り出し効率が従来の1.8倍に高まった」(同社の説明員)という。さらに、
「有機ELパネルでは、パネルの端面から光が外部に漏れてしまうという課題があったが、
今回の構造を採用することでこの漏れを防止し、画面表示に利用できるようになった」(同社の説明員)とする。
画面輝度はピーク時で500cd/m2、コントラスト比は10万対1である。
http://www.eetimes.jp/contents/200704/17045_1_20070411175125.cfm


TMDのパネルのスペック来た
高分子材料でこれは凄い
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:19:01 ID:vjKx1Hmk0
問題は寿命だな、高分子型は寿命が一桁違うから・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:19:52 ID:aCsWzFzd0
いっそあれだ
蛍光灯みたいにパネル部分だけとりかえられるようにすればいいんだ。
有機EL。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:26:37 ID:gZgoGLPm0
a-Si基板に高分子材料のIJ塗布までいけば液晶にコストで圧倒的に勝てる、歩留まりが同等なら
拡散板、バックライト、カラーフィルタが必要なくなるからな。

高分子材料は最低5年以上先
低コスト化にa-Si駆動は必須、ソニーもa-Si重視で開発してくれ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:34:14 ID:WsWMmxYH0
リアプロのランプみたいなものか。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:36:45 ID:p98oER2G0
>>44
>3行カラー液晶ディスプレイ搭載
有機ELではないみたいだが
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:54:23 ID:hoYjQZFj0
>>99
ホントだw
前のモデルは有機ELで同じ様な表示なのに・・・なんか騙された。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:57:25 ID:zkrVlCUH0
有機ELのウォークマン買うと、視野角フリーに感動するよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 01:01:41 ID:hU96nx8c0
Sシリーズの有機ELディスプレイって外じゃ全然見えないけどな
液晶なら反射で見えるが
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 01:03:07 ID:m1NDAadZ0
今使ってるW51Hのサブディスプレイが有機ELなんだけど、
なんかチラチラしてるのは少しでも寿命を延ばすためなのかな?
視野角はすばらしいね、どっから見てもビシっと表示されてる。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 01:05:09 ID:ZH7gkicB0
>>94
>  寿命については明らかにしなかった。「例えば、テレビ向けといった
> 用途に適用するには、まだまだ寿命が短い。寿命については、高分子
> 材料の性能改善を待っているという状況である。しかし、材料以外でも
> 長寿命化を実現できる余地はある。現時点では、封止技術の改良が
> 有効だと考えている」(同社の説明員)とした。
>
>  量産化の時期については、「明言はできないが、2010年をめどに製
> 品化を目指す」(同社の説明員)とした。適用用途としては、「現時点
> ではコスト面の精査が必要であるため決めていないが、民生用テレビ
> やパソコン用モニターなどを考えている。量産する場合は、21インチ型
> よりも大きな画面寸法になるだろう」(同社の説明員)。
FEDの動きも含めてこの一年くらいが勝負になりそうだな。
来春の展示会が波乱含みに成りそうな予感。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 01:11:39 ID:cp0N6zP00
まぁ、各社
北京商戦で真打登場でしょ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 01:27:14 ID:5/djFNerO
一般人が製品買えるのは5年後ぐらいか

それまで今のブラウン管(KV-29DRX5)もつかな・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:37:23 ID:cp0N6zP00
ソニー、次世代薄型テレビ量産・初の有機EL
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070412AT1D1102C11042007.html
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:39:21 ID:7kesOIj00
年内って2007年内だよね?  年度内だとちょっとオジサン寂しい気持ちになる・・・・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:43:55 ID:rB0C4wst0
せめて20型以上きてくれよ・・・・・まぁPCモニタとして使うなら最適かな
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:47:54 ID:XEwxhBnv0
PCモニタ用の20型以上が買えるようになるのはいつ頃からかなあ?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:49:05 ID:nW8y2YKZ0
有機EL、昨日ワールド ビジネス サテライトでやってたよね
ソニーと松下・東芝の両方を映してたね

凄い“眩しい”と思ったけど、有機ELってやっぱり眩しいのかな?
眩しいと困るんだよね〜、液晶も眩しいから駄目だし・・・
どうかな?知ってる人いないかな?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:50:47 ID:7kesOIj00
明るいのは暗く出来るが、暗いのを明るくするのは_  おk?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:51:36 ID:cp0N6zP00
>>111
全体が眩しいのではなく
ピーク輝度が高いのが有機ELの特徴
水に反射する光などで、キラキラして白とびが起こせる
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:56:38 ID:nW8y2YKZ0
>>112
う〜ん、まっ確かに暗くする事は出来るだろうけど、でも
蛍光色を暗くしてもまだ何か眩しいでしょ
結局、性質は変わらないからね・・・

>>113
ピーク輝度が高い・・・うんうんなるほど
参考になったよ!
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:57:59 ID:phhCsl3w0
そんなに眩しいのが嫌ならフィルターでも掛けとけば
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 08:09:59 ID:LPVcyGrv0
11型って何に使うんだか。。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 08:21:46 ID:ZmTD+M0U0
ポータブルテレビとか、DVDプレーヤーとかじゃないか。
あと車、飛行機内のディスプレイとか。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 08:23:29 ID:7kesOIj00
解像度がサンプルのままだと難アリだな  1280x768だと馬鹿売れの悪寒
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 08:48:48 ID:gZgoGLPm0
>>116
ソニー、次世代薄型テレビ量産・初の有機EL
 ソニーは年内に有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)を使った次世代薄型テレビの量産に乗り出す。
まず画面サイズが11型(縦16.5センチメートル×横27センチメートル)の小型タイプを月1000台前後生産するもよう。
有機ELテレビの量産は世界で初めて。


テレビとはっきり書いてあるぞ
ST-LCDの600×720mmラインから8〜10枚取りだな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 08:49:12 ID:x01p85nM0
トイレに置きたい。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 08:52:45 ID:KQVx7KKU0
22型を限定で出さないかな。
20万くらいならなんかいきおいで買っちゃいそう。
そんな安いわけないか。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 09:00:43 ID:x01p85nM0
11型が50万だったら勢いで買える
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 09:00:48 ID:Vbm8N5zZ0
PCモニターとしては有機ELは焼き付くからあんまり向いてないと思うけどな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 09:07:50 ID:KQVx7KKU0
なんか、用途とか置いておいて、入手してみたい。無意味な物欲がふつふつと。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 09:41:48 ID:RmwdWDlE0
IPSアルファが180Hz/3倍速駆動の32型パネルを出展
−ビクターは120Hz/47型フルHD液晶。「Display 2007」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070411/display2.htm
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 09:46:18 ID:ENujzy6B0
>>118
サンプルが1024×600なんだそうだけど、それって大きく違うの?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 09:57:17 ID:84GDY1tLO
720p用モニタかな?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 09:58:22 ID:D2VBF13M0
今年11インチとすると来年27インチフルHDか。
かなり期待できるな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 09:58:44 ID:y6+2KRUq0
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D1102C%2011042007
ソニー、次世代薄型テレビ量産――初の有機EL、月1000台

 ソニーは年内に有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)を使った次世代薄型テレビ
の量産に乗り出す。まず画面サイズが11型(縦16.5センチメートルW横27センチメートル)
の小型タイプを月1000台前後生産するもよう。有機ELテレビの量産は世界で初めて。
液晶とプラズマがしのぎを削る薄型テレビ市場で次世代をにらんだ競争が本格化する。

 有機ELは電気を流すと発光する素材。画面の鮮やかさを示す明暗比が市販の液晶テ
レビの200倍以上あるなど画質が高く、より軽量・薄型化でき、壁に張り付けるなど新
しい使い方が可能。ソニーが量産する11型はパネルの薄さが3ミリメートルだ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 10:07:26 ID:X5RUn4GW0
まさかSEDより先になるとは思わなかったw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 10:21:43 ID:ivdqXe9sO
ついにキタか
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 10:22:10 ID:Ar2eYOQ/0
展示会で見てきた。
ソニーのブースは異様に混んでた。

OELDはすごく良い感じだと思う。
寿命が短いとかいうのもなんか尖がった技術って感じでワクワクした。まだまだこれから。
液晶なんて変なデバイスが世の中にあるせいで、
輝度が高い=眩しいみたいなイメージが生まれたのが最悪だね。
早く手に入れて自分の好きなように設定を弄繰り回したいと思ったよ。
あの性能は映像の質感表現の自由度をすごく広げると思う。

FEDも見てきたけどプラズマとそんなに差があるようには見えなかった。
現行のじゃなくて最新プラズマと比べてってことだけど。
階調表現は綺麗だったかな。
省エネの点でもOELDのが抜きん出てるしちょっと寂しいね。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 10:23:34 ID:l4UfINAb0
寿命がどこまで改善されたのかわからんな。
そこが肝心なのだが。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 10:26:58 ID:IpDVpCh60
これは欲しい!
PCディスプレイ用の15inchでいいから早く出して!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 10:59:14 ID:o+qusE1F0
初期のプラズマと同じで、PCで使うと焼き付くと思うぞ。スタートボタンとか。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:00:53 ID:87Ltd4xh0

よく見るとフェレットの像が焼きついている
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:08:25 ID:5wetvdqO0
5万円くらいなら人柱になってもいい
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:13:10 ID:PYJfM3DD0
こういうときは城戸さんチェックですな

「三菱重工が有機EL量産装置を開発!」
ttp://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/oel/oel070412.html
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:23:20 ID:VLdv1HlV0
<Display 2007 基調講演>東芝 藤井氏、パイオニア 山田氏が語るテレビの未来
http://www.phileweb.com/news/d-av/200704/11/18240.html
<Display 2007 基調講演>NHK技研 谷岡所長が語るスーパーハイビジョンのいま
http://www.phileweb.com/news/d-av/200704/11/18232.html
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:24:43 ID:IpDVpCh60
城戸の立ち位置がわからん。ソニーを応援してるんだよな?
ソニーも教団に入って欲しいのか。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:26:04 ID:IpDVpCh60
つかソニーってELではどんな立ち位置なの。
液晶捨てて頑張ってたのに、いつのまにか後続がどんどん追い抜かしていったみたいなかんじ?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:30:25 ID:ojDVe//p0
追い抜かしていった後続ってどこ?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:35:31 ID:0+vr+zq3O
どこなんだろね?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:35:47 ID:7kesOIj00
ソニーは有機ELではいまのところトップ走ってるでしょ  一枚パネルじゃ27型作れてるし
ブラウン管に拘りすぎて薄型で出遅れたが、サムチョンと組んで盛り返した

でももうサムチョン&液晶では勝負したくないんで、有機ELでれっつらごーと
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:47:26 ID:tj1CxJzZ0
でも、有機ELではサムソンが市場の大部分を占めている状況でしょ。
小中型だけれども実際既に量産化に成功しているからなあ。
大型用の工場を持たないソニーが自前で立ち上げるか、それとも
あって欲しくないけどS-LEDで作るのか。
シャープと組むってのもありそうだけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:48:07 ID:Ar2eYOQ/0
画質重視だからこそブラウン管に拘っていたソニーだけに、
液晶の構造的な将来性の無さは最初から分かってたんだろうね。
でもまあ液晶は売れ筋だからサムスンパネルをブランドでくるんで時間稼ぎしつつ
有機ELに全力投球してたと。
パナや日立も大画面はプラズマ、それ以下は有機ELってラインに移行しつつ、
有機ELの大型化に合わせてプラズマの小型ラインナップをやめていく方向なのかも。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:48:14 ID:PYJfM3DD0
>>140
他の有機EL最新情報の内容見てみれば分かるように
現在では、サムスンにさきこされてるから、ソニー頼むぜ見たいな事かいてるよね

あと、日立、東芝、松下、シャープなどに嘆いてたのがワラタw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:51:08 ID:tj1CxJzZ0
>>145
誤 S-LED
正 S-LCD
スマソ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:59:33 ID:PjM/Ogzv0
けど、勇気ELって、ほんと売れるのかな?
俺はあんな薄するもん使う気にならん!!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 12:00:43 ID:dOR6opNh0
持ち歩くわけでもあるまーに
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 12:03:03 ID:JgSXea5l0
>>149
お前には勇気が足りない
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 12:05:46 ID:J7ol3Q5o0
黄色と黒のテープでも張っとけ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 12:09:29 ID:xSgyv1Eb0
11型が10万円台で出ることはないんだろうな
10万円台なら即買いだが
ソニーのことだから25万
ブルーレイも25万 アイボも25万
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 12:10:24 ID:KQVx7KKU0
初物ディスプレイなら、相場はインチ2万は妥当かと。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 12:18:43 ID:dOR6opNh0
11インチTVもいいけど、まずはPSPを有機ELで頼む・・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 12:23:35 ID:NYsfMOxR0
ソニー、有機ELテレビを年内発売へ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/12/news033.html
ついに次世代から現世代になるのか、感慨深いな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 12:41:27 ID:WY9y4zBB0
明日のキヤノンの人の講演に期待
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:05:59 ID:RmwdWDlE0
ソニー、2007年内に11型有機ELテレビを発売
−井原副社長「液晶のもう一つ上を目指す」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070412/sony.htm
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:09:04 ID:PVB9wGUv0
次世代は4〜5年後と思ってただけに、年内はビックリだ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:09:43 ID:o+qusE1F0
11V型だけどな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:10:48 ID:GLCAY4yE0
27vは出ても50万円くらいな予感
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:18:13 ID:ishMOk0p0
マジで出るのか
歴史の始まりって事で11型だろうが欲しいな
50万は厳しいが25万なら考えてしまうな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:22:28 ID:y6nc85WA0
本当に年内にでるのだろうか。
SEDと同じでるでる詐欺ではと疑ってしまう私は
心が貧しいのかな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:24:17 ID:lBX/sZfr0
仕方ないかと
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:25:13 ID:Ebouop2k0
高くてもまずは物を市場に投入しないと始まらないからな
早く店頭に並ぶ姿を見たい
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:29:19 ID:ShReSW810
店頭ならべたら液晶の買い控えおこったりしないんだろうか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:32:43 ID:KQVx7KKU0
値段が4倍から10倍なら、大丈夫じゃないかな。
SONYも液晶への配慮した発言が見受けられますしね。
168名無しさん:2007/04/12(木) 13:39:48 ID:MXwIkZvN0
今、会場の有料ネットサービスから書き込んでます。
ちょうど今、有機ELを見てきた感想を言うと、
ノートPCのモニタとしてなら、結構そそられると思いました。

もちろんTVモニタとしても良いは良いんだけど、
(特に画像の鮮明具合は従来の液晶より上だと素人目にも分かりました)
今の大画面液晶モニタも十分きれいなので…。
後は、PSPのモニタとかにも採用されるとそそられるかも。

やはり画像品質面では良かったですよ。
画像の鮮明さは、なるほどと納得できるきれいさでした。
ぜひ実際に見に行って見ることを進めます。
ネットで事前登録すれば、入場料は無料だし。
(事前登録しないと入場料は5000円かかるので注意。)
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:41:04 ID:KQVx7KKU0
>>168 ありがとうございます。
FEDはいかがでしょうか。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:43:23 ID:06G+sZvf0
>>168
有機とか液晶とか云々は素人なのですが、残像はあるのですか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:43:38 ID:0lB+oxqo0
11型って小さすぎだよなぁ
パソコン用モニターでもせめて17インチは欲しい
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:43:49 ID:WsWMmxYH0
11型なら、小型モニターとしてサブで使うとか、ノートPCやタブレットPCで使うとか、
PVMの小型と置き換えるとかいろいろ需要あるだろう。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:45:04 ID:nW8y2YKZ0
>>169
うんうん、良い事言う!!!

SEDの画質を詳しく聞きたいね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:48:48 ID:IBnfyXLY0
カーナビ用に丁度いいんじゃね?
耐久性が問題になりそうだが
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:50:35 ID:r/qJDeTW0
思ったより早かったなー。
176名無しさん:2007/04/12(木) 13:50:48 ID:MXwIkZvN0
>>169
有機ELが画質では頭ひとつ上だった印象だったけど、それ以外もどこも良かったですよ。
(ただし、SEDだけは探したけど見つかりませんでした。)
普通にTVモニタとして見る分には、どこの会社のでも十分な印象。
だから、ぶっちゃけると、TVモニタとして価格が高くなってまで
今回の有機ELほどの画質が求められるか?という疑問が沸きました。
だから、モバイルPCモニタとしてから採用した方がよいのでは?という印象です。

>>170
表示していた画像の動きや緩やかだったのもあるかもしれないけど、
よく見たけど、残像はまったく気づかなかったです。
後、社員の人は黒の表示がきれいだと言っていたけど確かにその通りでした。
消費電力についても聞きましたが、
有機ELは明るい部分だけ表示する方式なので、
表示画像によって消費電力が変わるので、単純な比較は難しいそうです。
ただ、ニュアンスとしては、液晶より多くなることはなさそうな
感じを、社員の人のコメントからは受けました。

有料ネットサービスなので書き込み時間がないので、以上です。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:55:08 ID:vjIKqmB90
FEDは高速応答性に力点を置いて展示していました。
コントラスト比は 20000 : 1だそうです。
素人目には画像は有機ELの方が上という感じです。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:55:14 ID:hPV1g8vk0
11インチならVistaのSideShow対応モニタとしてケースに貼り付けられるな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:06:52 ID:WsWMmxYH0
年内ってすごいな。
最近PS3といい、フェレットといい、よいイメージができてないから奮発したのかな?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:15:35 ID:06G+sZvf0
>>176
情報ありがとう。それとお疲れ様です。

ううう
家の人が先月テレビをプラズマに買い換えちまった
大型はまだ先だとして何か悔しい
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:21:46 ID:K4q5pm120
>>180
そのプラズマと同じサイズで同じ価格になるには@10年はかかるんじゃないだろうか。

11型というと、レッツノートのR6とか、VAIOのTとかだから、
サブディスプレイとしては十分実用になるかと。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:28:40 ID:ishMOk0p0
11型で極薄なので、さり気ないインテリアとして置けるな
さり気ないけど最強画質な有機EL萌え
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:29:40 ID:o+qusE1F0
PC用に使えるなら、テレビ用じゃなくて素直にPC用から入ると思うぞ。
焼き付きがまだ解消できてないからテレビ用なんだよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:32:20 ID:WsWMmxYH0
740×480の縦長ピクセルで4:3SD用でないかな。
1024って中途半端な解像度だし。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:34:57 ID:W5gks08O0
11型でも欲しい・・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:37:55 ID:g9avBzL30
地デジチューナー入りでなんとか7万以内で…
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:38:34 ID:sTM17C6f0
多分、最初はウェブ限定販売からじゃね?>夕貴EL

そこでユーザーの食い付き方を見て、象さん体制を組む、と
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:55:24 ID:H+sfBJmU0
11形のテレビか、みんな何処に置く?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:00:28 ID:FQN+HkuR0
真っ白な画面だと液晶以上に電力クッタリして
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:00:51 ID:epXT7b/Z0
高い小さいフルHDじゃない、3年くらいモデルチェンジなし。
BDZ-S77みたいな存在になりそうだな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:02:25 ID:o+qusE1F0
> 夕貴EL

俄然欲しまってきた件について
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:10:41 ID:zdhk2GDlO
学生の俺でも買えるように20万くらいで頼む
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:23:40 ID:PYJfM3DD0
月産1000台だし、展示品で終わりそう・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:29:44 ID:PjM/Ogzv0
夕貴OL・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:31:08 ID:D2/Q2AraO
絵画みたいに壁に掛けて自動で絵がかわるようにしたら面白いかもね。
写真立てみたいに使ったり。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:32:12 ID:PYJfM3DD0
11型ってどれくらいなんだろうか
DVDのパッケージぐらいかな?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:35:16 ID:mo3J+i8B0
VAIO505を有機ELで出すべし
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:38:49 ID:gxo1NRRI0
11型が月産1000台なら出光の材料生産量が多すぎるな。
他メーカー分っていっても、しれてるだろうし、
こりゃPSP搭載くるかもな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:42:34 ID:m4L8wYn80
突破口を開いてくれるのは、やはりソニーか…
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:44:11 ID:7kesOIj00
#はこのまま静観って訳にもいかんだろな  せっかく液晶で築いた地位だ  #も有機かFEDだしてくんだろなぁ・・・・・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:44:24 ID:PYJfM3DD0
>デモ機には、地上デジタルチューナや画像処理回路などを1枚のボードに収め、
>台座部に収納。デモ映像はHDMIを利用して表示しているが、
>すでにアンテナ線を接続すればテレビ視聴も可能な状態という。
>電源はACアダプタを利用している。

もう1月の段階で量産視野に入ってたんだねぇ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:45:32 ID:7kesOIj00
夏の棒茄子商戦くるーーーーー?????
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:45:40 ID:zdhk2GDlO
散々叩かれてもこういう事してくれるから好きなんだよな
地デジ切り替えまでに大型作ってくれたらそっちも買うから頑張れ!
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:48:23 ID:o+qusE1F0
2011年までに大型は無理だろ…常識的に考えて。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:49:12 ID:0lB+oxqo0
ウチのTVが壊れる前に
32型以上が出ることを望む
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:49:17 ID:K4q5pm120
出来たとしても40型で100万オーバーとかの予感がする。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:50:17 ID:7kesOIj00
11と27はだせると踏んでる  30型は2009年じゃねーかなぁ?  ただ薄型TVも30-40型の間が一番売れているので
実際37まで出せば当面大型化はいらないかも知れん
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:50:31 ID:Devg3hA00
>>201
てっきりチューナーとか入れて結局液晶と変わらない大きさと思っていたけど
あの薄さで出せるだね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:50:56 ID:7kesOIj00
>>206

SEDの55Vで予価200-300マソよりは現実味あるぜw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:51:11 ID:PYJfM3DD0
個人的には、試作品の27型フルHDでとりあえず十分
北京五輪に間に合わせてくれたらもう、、、、、
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:51:13 ID:8VWd1ocb0
フルHD27インチが20万円になるのはいつ頃かなぁ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:51:45 ID:epXT7b/Z0
液晶の45インチも最初は100万だったから問題ない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:52:08 ID:8VWd1ocb0
フルHD32インチが出せればかなり需要見込めるんじゃないの?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:52:39 ID:7kesOIj00
>>211

2012年頃じゃね?  ちゅーかお前もう少し予算持てよw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:53:06 ID:4Ejxzx8O0
これ店頭に置いたらインパクト抜群だろう・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:55:25 ID:PYJfM3DD0
まぁ、最初は定番の1インチ2万円なんだろうなぁ・・・
217ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/04/12(木) 15:55:29 ID:0NIEGXAo0
(・3・) エェー 北京五輪中止のお知らせ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:55:42 ID:gxo1NRRI0
>>201
ACアダプターか〜
PS3に使ってる技術で電源内臓できんのかね?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:56:56 ID:8VWd1ocb0
>>214
だってぇ
27インチなら20万くらいにして欲しいじゃん
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:57:39 ID:zdhk2GDlO
11型は確実に買う
次にフルHDで出たら定価で即買い
大型は2011までに出なかったら安くなるまで待って買う
FXで俺の金が吹き飛ばないうちに頼む
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:58:05 ID:nS+dlMCI0
どうせ2007年12月31日でしょ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:58:20 ID:K4q5pm120
>>218
本体がでかくなってしまうんじゃないかな、それだと。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:58:44 ID:uh1NIcZ60
画質もそうだけど、残像がないってのも最高
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:58:50 ID:7kesOIj00
>>217
俺としてはマジで中止して欲しいね お陰で鉄や他の鋼材の値段ガンガン上がってるし

大体政府から立ちションや唾吐くなって御触れが出るってどんだけ民度低いねんw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:59:03 ID:gxo1NRRI0
27型ならフルHDだし40万くらいまで出してもいいな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:59:12 ID:X5RUn4GW0
27インチフルHDはいつ頃になるのかな?
TMDのほうもガンガレ!
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:01:35 ID:gxo1NRRI0
ところで11型はスピーカーはどこに付いてんだ?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:02:24 ID:b5Fo9An/O
いきなり安くする馬鹿はいないから高いだろうな
メーカーは液晶の値崩れ合戦みたいな事は避けたいだろうし
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:02:41 ID:PYJfM3DD0
>>227
スピーカー無さそうだねw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:06:19 ID:o+qusE1F0
下のスタンド部分じゃないか?

ゴゴゴゴゴ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:07:29 ID:J7ol3Q5o0
やべぇ
三十路乗ったいい大人がわくわくしてきたw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:12:42 ID:4arWCsM60

ファインテックもしかして、キヤノンがSED出してないってことはないよな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:19:45 ID:PYJfM3DD0
液晶より半端なく綺麗だな


って
試作品の画像を液晶ディスプレイを通して見て興奮してる俺って・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:23:27 ID:FQN+HkuR0
SEDは中村ノリさん
今は一人キャンプでがんばってる
235SED:2007/04/12(木) 16:26:23 ID:KinaWnNp0
主役抜きで展示会やるなよ……
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:35:00 ID:oxXNGAyK0
>>231
50近い僕もワクワクですよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:42:23 ID:N9uhXuLY0
>224
初オリンピックなんだからそんなもんだよ。1964年の日本だって
唾やタチション等は偉そうな事は言えない
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:43:26 ID:H+sfBJmU0
>>235
常時、画像表示が出来るようになったらおいで。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:43:45 ID:lBX/sZfr0
>>235
SEDさん!
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:52:42 ID:WsWMmxYH0
21世紀になってから、やっと21世紀らしいものが発売されそうだな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 17:02:42 ID:MQqr4G9D0
やっぱソニーだな日本は。
ソニー以外はカス
242SEDさん:2007/04/12(木) 17:10:24 ID:jQehxx5p0
年度内に発売するから待ってろコラ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 17:19:01 ID:Ar2eYOQ/0
出たところでFEDと大差ないんでしょ?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 17:24:32 ID:G4iEh+WR0
27が出た瞬間に買いそう
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 17:30:53 ID:uudBk6+h0
11インチならキッチン用にいいな
今駅作用の10インチ置いてるけど、視野角狭いから動きながら見てたら色が変わってかなわん
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 17:31:37 ID:uudBk6+h0
ごめん
駅作用× 液晶○
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 17:34:21 ID:jo+wWzJt0
>>242
微妙な言い回しで発売日が延期してるぞ(w
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 17:53:35 ID:SpzCpPWm0
ソニーさんはサムソンと有機ELで組まないなら、デッカイパネルつくる工場ないよ
ここで夢から覚めたよ
採算考えたら、最低6面取りぐらいしないといけないんでしょ
だから、11型で量産始めるのでしょ
本当はもっとデカイ50型クラスでショウモデルを造って勝負したいだろう

そんで、ソニーは日本で50型クラスを8面取りするような有機ELの投資する勇気あんの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 17:55:12 ID:K4q5pm120
>>248
もう少し勉強してから出直してこい。
N速ならそれぐらいでも良いかもしれんが。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 17:55:37 ID:2dDoQSAt0
50インチなんてまだ当分不可能だと思うが。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 17:57:58 ID:o+qusE1F0
構造的には液晶より有利な要素も多いので、弾みがつくとわからんよ。
もちろん5年後とか、そういうスケールの話ではあるが。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:01:54 ID:7kesOIj00
最初は液晶も10インチで数十万だった  新デバイスだし、これからこれから
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:02:10 ID:1+T843Uz0
>>248
サムスンと組んでもデッカイパネルつくる工場なんてねーよカス

世界最大のLTPS基板の大きさ知ってんの?

254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:05:40 ID:7kesOIj00
有機ELは一枚では今のところ27型が限界だろな  針合わせではエプが40型とか出していたが
他の有機ELも20型前後だからなぁ   ただ今日電気屋逝ってきたが11インチってムチャ小さいな・・・・・・

やっぱり27型を出して欲しかった
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:06:57 ID:NYsfMOxR0
まあ小さかろうと高かろうと、出るだけでも大きな一歩だろ
出るまで辿り着かなかった次世代ディスプレイばかりだったしな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:08:00 ID:7kesOIj00
>>255

SEDのことはもう言わないで  ・・・・・・・・・涙が出るから・・・・・・・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:08:27 ID:DcTqvHiY0
有機のおかげで、SEDも勇気ある撤退の口実が出来て良かったな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:10:55 ID:7kesOIj00
東芝のTOP自ら自虐ネタで扱うくらいだからな  キヤノンも早く放り出して、得意のインクジェット技術で
有機ELに食い込んだ方が未来が明るいぜ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:14:04 ID:7kesOIj00
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/display/?1176367016
ソニー、2007年内に11型有機ELテレビを発売

ヤフトプにも何時のまにかきてるしw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:16:35 ID:DcTqvHiY0
自虐の藤井さんも、元々は稼ぎ頭の半導体部門で実績を積んできた人なのに
御荷物事業のデジタル家電の責任者を押し付けられたのは、内心忸怩たる思いだったのだろうな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:17:43 ID:7kesOIj00
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:17:50 ID:IvQnIHQY0
11インチでもwktkしている
TVで出すって事で、新たな一歩を踏み出したわけだし
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:18:31 ID:WsWMmxYH0
11インチといえば約28cm
これはCDのケース2つ分くらいだ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:19:12 ID:1+T843Uz0
>>254
27型は限界じゃないよ、この大きさはST-LCDの基板サイズ600×720mmが原因
4Gの基板使えば40型は作れる、歩留まり考えなければ。

ソニーが本気で有機ELやる気なら4G以上の新工場必要
今年中に着工しなければ27型以上は09年発売も無い
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:25:00 ID:naseJtrG0
発売までこぎつけそうって事で、次世代競争では有機ELが10歩位リードしたね。
SEDのような出す出す詐欺になりませんように・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:33:25 ID:ENujzy6B0
11インチって相当小せえよ。
携帯BDプレイヤーとかならまだしも…。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:33:25 ID:K4q5pm120
AV板の外だと、液晶で十分だからこんなのいらないという声があるな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:34:49 ID:XnruyZ0q0
せめて16インチ位は欲しかったな。
11インチは小さすぎだろ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:36:03 ID:45TBQAcv0
サブのサブ機に
PCデスクの隅に
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:39:09 ID:FwTxV9fh0
夏あたりに発売ということで一つお願いします
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:39:49 ID:ZHxRf//I0
SEDの末路を知らなければなんとでも言える
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:42:31 ID:tWqfbu5v0
〜で十分とかの類の意見は感想文以上の意味はないと思うけどな
11インチは確かに小さいが机の上にもう一台置くにはちょうどいい感じだと思う
けどぶっちゃけ普通の人間にとっては価格に見合うものではないだろうな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:45:12 ID:cGB2Ms8i0
商品名は「フェレット」
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:47:00 ID:gxo1NRRI0
ゲーム用に買うぜ。
机の上に置いても邪魔にならないだろうしな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:47:08 ID:WsWMmxYH0
値段
99800 神
148000 GJ
198000 まあそんなものかね
248000 最初はたけえな
298000 ・・・有機ELって安いんじゃないのか・・
398000 クオリアのにのまいですよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:49:08 ID:ZJ/VN3l20
まー、どんな規格だって、
最初はここにいるような好事家向けっしょ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:51:30 ID:8VWd1ocb0
11インチっていうのはいかにも小さい感じもするし生産量も初めは少ないんだろうけど
小さなことからコツコツとという最近のソニーらしからぬ姿勢が本気っぽくてなかなかよろしい
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:52:51 ID:Devg3hA00
>>275
普通に考えたら
上から三、四番目あたりの値段だろね

技術力をアピールするだけなら下の値段も十分ありえるね
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:53:27 ID:q/E1OzE+0
ご参考までに本日のソニー、松下の基調講演の記事
http://www.phileweb.com/news/d-av/200704/12/18246.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/200704/12/18248.html
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:54:50 ID:7kesOIj00
>398000 クオリアのにのまいですよ

これだろな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:57:56 ID:Q8h+woit0
>>264
シャープやサムスンのように大型用パネルの工場や実績が無い
ソニーが順調に自前で建てられるのか心配だね。
個人的にはシャープと組んでほしいが。

282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:01:02 ID:k4+gRELk0
有機ELまでチョンパネルにするのは止めて欲しい
組むんだったら国内メーカーにしてくれ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:01:08 ID:K4q5pm120
取りあえず、店頭で見られるだけでwktkだったりする。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:07:22 ID:1e3uF9az0
有期ELって寿命が短くても薄いんだからカレンダーみたいに重ねておいて
2年おきくらいに、めくってけば良くね?
6枚なら10年以上もつ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:07:31 ID:4C/cF0Q70
11インチって事は、対角30cm未満?
ちっさw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:08:43 ID:+gwbqwtz0
有機ELは、FEDの次といわれてるくらいの技術だから、
出たとしてもインチ単価でFEDの倍はするんじゃないかと思うけどな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:09:29 ID:4C/cF0Q70
>>275
つーか、ソニー製品に低価格化を期待しちゃいかんよw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:11:18 ID:1e3uF9az0
アンチソニンには面白くないニュースだねwwwwww
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:13:00 ID:Devg3hA00
>>287
今回は液晶と違って自社パネルだしね
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:18:55 ID:jW52T7Ll0
PSP2に搭載してくれたらいいのになー
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:20:26 ID:8VWd1ocb0
べつに11インチで液晶と勝負しようなんて思ってないだろうしねw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:20:38 ID:gxo1NRRI0
>>284
すでにそうゆうアプローチはあるみたいだね。
二重構造にして長寿命と焼付き防止を達成するみたいな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:22:56 ID:NjbBUS7e0
東芝、09年にテレビ向け有機ELを投入へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/12/news088.html
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:25:15 ID:K4q5pm120
>>293
東芝が言うと説得力が……

松下が言えば良かったのに。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:26:31 ID:nsubDekF0
>>293
また出る出る詐欺かw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:27:11 ID:8TtS1Eli0
>>293
東芝は高分子型しかまだ出してなかったよな。
激しくSEDの二の舞の予感。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:27:18 ID:wcsAGIEE0
SEDが何年も繰り延べになったことがあるし
今年出るったって、店頭に並ぶまでは信用できんよな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:27:36 ID:IjF68PCN0
モバノートVAIOにでも乗っけたら>夕貴EL
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:28:37 ID:su3heLSx0
ソニーは必ず出ると分かったけど、東芝はな・・・。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:30:43 ID:8sVa1hG/0
量産ができる、買える値段で出せるから11型なんだろう
98000円とみた。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:32:57 ID:nsubDekF0
東芝はSEDがなくなったから、とりあえず有機ELと言っているだけのような気がする
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:32:58 ID:X5RUn4GW0
そのぐらいだと思う、どの道100万で売っても赤字だろうし
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:36:07 ID:o+qusE1F0
トップの無責任発言の皺寄せで、また自殺者が出ないか心配だ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:36:44 ID:KQVx7KKU0
CESのSONY展示はそれだけ衝撃的だったんでしょうな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:45:47 ID:DcTqvHiY0
シャープや松下が主力とする大型パネルと直接競合するにはまだ時間に猶予はあるだろうが、
それぞれの有機EL研究開発部門は尻が炎上しているだろうな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:46:21 ID:+5gvksf70
販売価格は未定だが、量販店では同型の液晶テレビが5万〜10万円程度で販売されていることから
既存の工場を使って設備投資を最小限にとどめ、価格を液晶の2〜3倍程度に抑える。

http://www.asahi.com/business/update/0412/TKY200704120208.html
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:51:54 ID:wcsAGIEE0
30万円くらいか
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:53:35 ID:8TtS1Eli0
11型で30万はちょっと高いなあ・・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:54:12 ID:buJ92Oto0
2年ぐらい前のこのスレ、SEDのお気楽モードって感じだったけど、
その当時のチク裏のぞくとひどいもんだった

そして正しいのはチク裏だった
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:58:24 ID:28dQgmN00
東芝、'09年に有機ELテレビを投入。「SED位置付けに変更ない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070412/toshiba1.htm
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:00:30 ID:1e3uF9az0
芝厨かわいそっすw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:01:03 ID:+5gvksf70
チク裏ってなに?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:01:14 ID:KQVx7KKU0
>>309 あのときは、信じなかった、わたしがバカでした・・・
ごめんよ中のひと。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:01:51 ID:X5RUn4GW0
発掘!でるでるSED
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:08:37 ID:8TtS1Eli0
>>310
>西田社長は有機ELテレビの位置付けについて「やってみないとわからない」としながらも
この時点で2009年なんて無理だと思う。
勢いで言っちゃっただけなんじゃないのか。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:15:55 ID:84GDY1tLO
株主対策?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:24:39 ID:hoYjQZFj0
>>312
ちくり裏事情
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:28:44 ID:TK6AhxQb0
>>198
そうだと嬉しいが、27型が1枚取りだから、大量生産して
選別の余りが11型なんじゃね?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:31:59 ID:p9iz2/xT0
株主総会まで2ヶ月だからね、勢いが必要。

テレビと言うだけでサイズ未定なんだから、
7インチぐらいのワンセグでもいいかと。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:39:57 ID:fmoMACAg0
今書き込んでいるPCがVAIO-C1。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-C1MSX/

8.9インチのワイド液晶(1280×600)と言う変態だが、こいつに
同サイズの由貴EL乗せて来たらどんな値段でも買ってしまうだろうな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:43:11 ID:bRWvZ0pm0
俺は由貴ELは嫌だ、有希ELでないとw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:55:50 ID:ZNWU5nb/0
東芝のは幽鬼EL
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:02:35 ID:epXT7b/Z0
地デジ付で99800はありえないな。
149800も実売で10万切るからありえない。
どんなに安くても198000円だな。
数年前にクリエで商品化してるからそんなにアホみたいには高くならないと思う。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:03:50 ID:28dQgmN00
有機ELって液晶みたいに
マザーガラスから切り出すの?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:06:40 ID:pgXq3fJl0
27インチで10万切るまでどのくらいだろうか…
寝室用にかなり期待している。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:06:46 ID:7kesOIj00
一個一個職人が手作業で作り出す
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:09:42 ID:eMLzxUt60
>>321
長門厨乙
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:16:03 ID:x01p85nM0
コピペだけど、俺もこんな感じだと思う

OLEDディスプレイ価格勝手に予想

       10インチ   30インチ   60インチ  120インチ
2008年   30万     未発売   未発売  未発売  オリンピック
 ^OLEDの基本特許切れで普及開始?
2009年   25万     未発売   未発売  未発売
2010年   22万     100万    未発売  未発売  サッカーWC
2011年   18万     80万     200万   未発売  
 ^初代ELディスプレイの買い換え時期
2012年   16万     50万     150万   600万  オリンピック
 ^2012年を120インチでキャンペーン!
2013年   9万      30万     100万   450万  
 ^小型は2流メーカーでも作れるようになる
2014年   8万      27万     90万    320万  サッカーWC
2015年   7万      25万     80万    200万
2018年   5万      22万     70万    180万  オリンピック
 :      :        :       :       :
 :      :        :       :       :
2023年  1000万   4000万  1億5000万    3億 
 ^日本国債暴落ハイパーインフレ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:28:42 ID:pgXq3fJl0
ハイパーインフレwww
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:31:15 ID:LKWdRrh30
「SEDの位置付けに変更はない」

 SEDに関しては、関連技術特許をめぐって、キヤノンと米ナノ・プロプライアタリーが係争中であり、
東芝は事実上SEDテレビの開発を凍結している状態にある。西田社長は「ナノ社はSED株式会社を
キヤノンさんの子会社と認めないと言っており、直接関係していない東芝としては、
その話し合いの中に入っていけない。キヤノンさんに、なんとかがんばっていただくしかないというのが我々の立場」と説明。

 「東芝として、ここで“SEDを積極展開するぞ”と明言すると、例えばライセンス料が上がって
しまったりと、話し合いに影響が出てしまうかもしれない」とし、経営方針説明の中でSEDに
関する話が少ない理由を説明。「その代わりに有機ELの話をさせていただいた」と明かす。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070412/toshiba1.htm



すべてキヤノンに押し付けたなwwwwwwwwwwwwwww
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:37:38 ID:gENPJcgs0
有機EL思ったより早いなー
あと5年は無理だと思ってた
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:46:16 ID:7kesOIj00
俺は0025年から有機ELは2007年に出ると思っていた
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:48:46 ID:LKWdRrh30
テレビ関連の事業については、特許面での係争が
続き商品化に進めないSEDに代わるものとして、有機ELディスプレーを
採用したテレビ製品を   「2009年には間違いなく」(西田氏)  商品化する計画を明らかにした。
ディスプレーの開発と製造は自社で行なう。有機ELディスプレーは、材料に用いる
有機素材の違いで低分子型と高分子型に大別できるが、西田氏は両分野とも手がけ、
低分子型はコモディティー製品に、高分子型は高級機向けに投入するという見方を示した。
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28212/


東芝は,有機EL(electroluminescence)テレビを2009年に製品化することを明らかにした。
画面寸法は「30型級を視野に入れる」(東芝 広報室)としている。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070412/130740/
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:49:18 ID:TlCqcRzC0
有機ELって小型で使用用途多いから
それでまず量産して単価さげてくってことか
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:51:08 ID:8VWd1ocb0
これから5年でサイズアップとコストダウンがどのくらい進むか楽しみだなぁ
その頃には庶民のオイラも買えるかなぁ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:11:26 ID:L19rJuso0
>>119
だから11型のテレビなんかどんな用途に使うかってことだよ。
部屋で使う訳ないし、携帯端末にしては大き過ぎる。
まさかお風呂テレビって訳じゃないだろ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:16:54 ID:tpbNPI3T0
東芝松下、SONYと有機ELも盛り上がってきたね〜。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:24:51 ID:naseJtrG0
11型でも寿命問題にケリがついて発売出来る事に意義がある。
しょぼいサイズですが人柱様達沢山買って下さい・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:25:54 ID:x01p85nM0
月1000台だろ?
ここの住人の何人が買えるか・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:30:48 ID:uY0Pcqmt0
東芝が製品化するといっているが、パネルはTMDが製造するんだろうから、
当然 松下もパネルをTMDから入手して有機ELテレビを製品化することは
可能だと思う。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:31:00 ID:L19rJuso0
11型ならコストが許容されること考えても最初はノートパソコンだろ。
テレビなんて単なる人柱募集にしか思えん。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:39:45 ID:uY0Pcqmt0
11型といっても、画面が鮮明で迫力があるから、
小ささはそんなに気にならなかった。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:40:33 ID:LKWdRrh30
ノートは焼きつくから無理
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:40:51 ID:C/SHXdO40
うちの9インチトリニトロンよりデカイな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:58:37 ID:7kesOIj00
よう、PVM−9
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:01:20 ID:tKJiO+zt0
WBSキター
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:01:34 ID:UiSUt5aq0
いよいよかあ。感慨深いなあ。
城戸センセが言う6・7月のビックニュースって、ソニーがパネル製造工場を造る、とかだったりしてな。
隕石が激突するぐらいのだとか言ってるし。まあ近い関係の東北パイオニアかもしれんが。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:19:58 ID:Ebouop2k0
年内投入か、待ち遠しい
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:31:14 ID:cRJk1qlU0
何を言ってる、薄さ9ミリだぞ?
これだけキワモノな見てくれなら、買う奴は必ず居る
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:34:15 ID:L19rJuso0
人柱は歓迎するよ。

早くブラビアエンジンが載った大型テレビの画像が見たいな。
SED並の画質を期待してる。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:36:41 ID:8VWd1ocb0
糞画質で法外な価格の液晶テレビでさえ買う人がいたんだから
法外な価格でも画質が良ければ喜んで買う人がいるでしょう
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:37:20 ID:7kesOIj00
ブラビア猿人は止めて干すィ  せめて専用スケーラー並の精度がいいヤツを・・・・・・・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:37:25 ID:DcTqvHiY0
バッテリでも駆動するようにしてくれ。
ノートパソコンと一緒に持ち歩いて、
どこでもデュアルディスプレイを実現したい。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:37:29 ID:0+vr+zq3O
>>349
九ミリじゃなくて三ミリでしょ
確か
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:41:37 ID:PYJfM3DD0
>>347
そうそう、それ気になるよね

あと、以前言ってた
ソニーが準備されてる「ビックリするような製品」
ってやっぱ今回の事なのかなぁ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:57:12 ID:FQN+HkuR0
OELDをPCディスプレイとして使ったら真ん中のほうとか特定の部分だけ輝度が落ちてきたりしね?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:11:04 ID:VMr6IepW0
パネル自体の製造コストは、
あっと言う間に下がりそうだから、
パネル部のみ、使い捨てで交換可能とかって割り切れば、
ノートPCとかでもいけるんじゃないの?
小型なら、液晶に比べても、かなり安くなりそうだけど。
部品点数も、無茶苦茶、少なそうだ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:49:15 ID:ceWpazhc0
FEDは、
蛍光体、エミッタともに1万時間以上の長寿命特性を確認しているという。また、FEDでは部品点数が少なく、構造が比較的シンプルなため、「本質的には低コスト化が可能(技術企画本部 監物秀憲 本部長)」としている。
ってよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070409/fed.htm
液晶のバックライトが10万時間程度だからかなり技術進んでるんじゃね?
2009年は遠すぎるから、これ売ってくれ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:50:54 ID:nAIktDRv0
FEDは地デジ切り替えちょっと前に、一般用第一段が出ればいいくらいなんじゃね?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:53:08 ID:/AUbTRMb0
俺はSONYは2008年度後半でFEDを出してくると思ってる  ただそうなると有機ELと被るんだよなぁ・・・・・・・・

二兎追うもの一兎も得ずになりかねないからFEDはキヤノンにでも売った方がいいと思うんだが・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:57:40 ID:1glKy2ey0
>>360
FEDはベストケースで2009年と中の人が言ってたぞ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 01:00:05 ID:/AUbTRMb0
>>361
まだ伸びるのかよw  それじゃあもうFEDが手放して有機ELに専念した方がいいだろ ユーザも混乱しなくて住む
カテゴリを業務用とかで分けるなら話は別だが
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 01:05:52 ID:6x2di2ZN0
FEDはその耐久性をいかしたところを狙っていったほうがよいように思う。
ソニーはその内有機ELのマスモニだって出すだろう。テレビ用とともに完全にぶつかる。
せめてFEDのほうは大型なら良かったが。例えば車載用とか、ありえるかどうかわからんが軍事用とか。
じゃなかったら照明に使えないかな?有機EL照明より、やっぱし耐久性あるだろうし。
まぁ自分で言ってて妄想レベルだとは思うがw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 01:08:43 ID:/AUbTRMb0
なんかゲルググとギャンいっぺんに作ちゃってどうしょう状態だな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 01:23:12 ID:oZaGuPAp0
別にソニー自体がFED使わなくても、パネルが外販できればそれはそれで金にはなると思うけどな
ただその時は、あんまりソニーの関連会社でいる必要もないが
外販できるなら、会社ごと上場させて最終的には分離させるってのも手段だろうが
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 01:40:01 ID:CbmfrdNm0
FEDのソニー出資率は30%程度だからとりあえず開発費回収できればよしって程度でしょ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 02:17:26 ID:oURMhxIZ0
FEDは手放したんだぞw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 02:32:10 ID:AQkgIrve0
>>248
またチョンが湧いてきた・・・・・今回はまぜてあげない!
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 02:35:21 ID:Qd1MZqLR0
有機ELは優秀な化学メーカーとガッチリ組んでおく事も重要なんじゃないのかな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 02:36:28 ID:AQkgIrve0
>>319
つ ワンセグ携帯
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 05:50:11 ID:pFRDPJFe0
東芝がSEDから手を引いたのも、有機ELの開発の
目処がたってきたからだったらいいなー
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 05:50:17 ID:MDQbmfBV0
苦境に立たされるHD DVD
http://slashdot.jp/hardware/07/04/10/2244217.shtml

HD DVDが苦境に立たされている。東芝の通販サイトSHOP1048では、唯一のHD DVDレコーダーである
RD-A1の販売が終了していた。また、東芝ダイレクトPCからもHD DVDドライブを搭載したモデルは姿を
消している。
バッファローの外付けHD DVDドライブも販売を終了してしまった。つまり、現時点ではHD DVD-Rに書き
込みが出来るハードは国内では新品では入手できなくなった。HD DVDを再生できるハードなら、東芝の
2機種とXBox360用のHD DVDドライブがまだ残っている。
ソフトの面でもBlu-rayに大きく水をあけられている。Amazonのベストセラー(次世代DVD)によれば、
上位20作は全てBlu-rayの作品となっている。
この先東芝に巻き返す手はあるのか、それともBlu-rayの軍門に下ってしまうのか、見ものである。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 06:41:57 ID:w2al9wn50
ソニーが新技術、有機ELを大型化、40型も量産可能に。
2007/ 04/ 13日経産業新聞 文字数:1392
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 06:49:35 ID:w2al9wn50
2007/03/22 日経産業新聞
 産業技術総合研究所は、バックライトへの応用が期待される有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)の
明るさを従来の六倍に引き上げることに成功した。青色発光タイプだが、
輝度は一平方メートル当たり千八百カンデラ程度と、携帯電話などの液晶パネルの
光源に必要な二千カンデラにほぼ達した。今後は白色ELにするほか、発光効率を引き上げるとともに大型化して実用化を目指す。
 有機ELをバックライトに応用できれば軽量化が可能になるとして研究が進められている。
今回の有機ELは一センチメートル角程度。電流を流すと青色に発光する。これまでは
一平方メートル当たり三百カンデラ程度で、光源に使うには暗かったが、
産総研は膜の製造法を改良してポリマーの方向をそろえたほか、電極間の電気抵抗を下げる部材を追加して電流を流れやすくした。
 液晶パネルには、明暗を調整するために偏光板と呼ばれる部品を使う。
偏光板は一定方向に振動する光のみを通す性質がある。開発した有機ELは、
三六〇度に振動する通常の有機ELの光よりも一定方向に振動する光を多く発するため、偏光板に遮られる量が少なく、輝度を高めることができた。
 今後、改良を加えれば一般の蛍光灯ランプや通常の有機ELに比べ
消費電力が半分程度で済むようになる。また、さらに光の振動方向を一定にすれば、
液晶パネルに使う偏光板を二枚から一枚に減らせ、携帯電話などの軽量化が可能になる。

2007/04/03
東北デバイス、白色有機ELの生産能力増強
 白色有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)を手掛ける東北デバイス(岩手県花巻市、相馬平和社長)は
12月をメドに青森県六ケ所村の青森工場の生産能力を約7倍に引き上げる。
携帯電話のバックライト用を中心に、受注の拡大に対応する。
増産態勢を整え収益を拡大し、1日付で就任したソニー出身の相馬社長のもとで2008年にも株式上場を目指す。

 昨年4月に完成した青森工場の現在の生産能力は、2インチパネル換算で月約15万枚。
約10億円を投資し、設備を増強、夏ごろから生産能力の拡大を進める。12月には現在の7倍の115万枚程度に引き上げる計画。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 06:55:45 ID:FIsbC7iQ0
>>340
松下は最初に資本は出しちゃいるがTMDとはほぼ完全に切れてる。
だから製品を出すとなったら供給元にはこだわらないだろう。
>>341
解像度がちょっと厳しいし月産千台だとそっちまで回らないだろ。
経費で落とせるからPCの方が都合はいいだろうがw
>>354
試作品の27型フルHDが9o、製品化される11型は3o
しかし数字以上になんかの冗談としか思えんなコレは
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070412/sony4.jpg
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 07:01:30 ID:FIsbC7iQ0
>>315
>2〜3年で40型の有機ELディスプレイを作るのは無理。
>2015〜2016年でも難しい。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061222/125747/
なんて言ってたのに言ってたものが数ヶ月で5年以上も前倒しできる
とは到底思えないもんな。
ただ東芝が参入表明したことで日立あたりも動くだろうし素材メーカー
も一気に活気づく。ソニー出光連合だけの時とはコストダウンや長寿命
化のスピードがまるで違ってくるので業界全体にはいい事だろう。
ソニーの思惑通りっちゃそれまでだがw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 07:05:34 ID:HE/22MIH0
>>376
2〜3年で40型の有機ELディスプレイを作るのは(東芝には)無理
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 07:16:27 ID:w2al9wn50
【Display 2007】TMD 藤田社長、20.8型PLEDの今後の展開を明らかに

東芝松下ディスプレイテクノロジー(TMD)社長 藤田勝治氏は、
国際フラットパネルディスプレイ展(Display 2007、4月11日〜13日開催)において、
同社が公開した20.8型の高分子型有機EL(PLED)ディスプレイの今後の展開を明らかにした。
大型TV用としての展開を構想しており、その場合、低温Poly-Si TFT(LTPS-TFT)のレーザアニールに
パネルサイズが制約される課題があるが、これに関しては「LTPS-TFTにこだわらない」とした。
これは、a-Si TFTの一部にLTPS-TFTの機能を付加するような、通常のLTPS-TFT製造工程より
良質な結晶を短時間で作るプロセスを構想していると見られる。また、RGBの発光層の
PLED材料の塗り分けに東芝グループのインクジェット技術を採用しているが、
この塗布プロセスの生産性を課題に挙げている。(加藤伸一)
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 07:33:40 ID:0KTG1GQ10 BE:83823438-PLT(10124)


東芝の西田厚聰(あつとし)社長は12日の経営方針説明会で、2009年度まで3カ年の
総設備投資額を過去3カ年に比べて3000億円多い1兆7500億円に引き上げる方針を
明らかにした。この積極投資に関連し、09年には有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)を
使った次世代薄型テレビの量産を始める計画だ。有機ELテレビは、ソニーも年内の商品投入を
予定しており、両社の動きを機に、今後、次世代薄型テレビの商品化競争が早まる可能性が
出てきた。

有機ELのパネルは、松下電器との合弁子会社である東芝松下ディスプレイテクノロジーで生産する。
同合弁子会社はすでに21型の試作品を開発済み。量産に際しては、「普及機種(低分子材料モデル)と
高級機種(高分子材料モデル)の双方を商品化したい」としている。

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200704130013a.nwc

東芝松下ディスプレイテクノロジーは、パネル解像度1,280×768ドットの20.8型有機ELディスプレイを展示。
低温ポリシリコン技術とともに、大型化に有利な塗布型(インクジェット)プロセスを用いて作成。
インクジェット技術の利用により、「本質的には安価に製造できる」という。厚みは16mm。
上面発光構造の採用により、視野角による色変化を抑えている。
ただし、現時点では「まだ製品化や歩留まり云々を議論する段階にはない」としており、製品化の時期は未定。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070411/display1.htm
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 07:34:09 ID:rT4by+KF0
有機ELテレビ、商品化へ競争始動・大型化めざす

ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070413AT1D1208612042007.html
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 07:41:58 ID:w2al9wn50
ソニー、超薄型TV商品化、年内に月1000台、初の有機EL、11型、厚さ3ミリ。

販売価格は未定だが、需要開拓を優先し「戦略的に設定する」(ソニー幹部)。
量販店では10―15型の小型液晶テレビの店頭価格は五万―十万円程度。
当面、有機ELのコストは液晶を大幅に上回るが、店頭価格は数倍程度にとどめたい考え。
需要動向をにらんで四十一センチメートル×六十五センチメートル(画面サイズ27型)の製品の販売も検討する。
家庭用のほか広告や案内表示など、新たな需要を開拓する。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 07:45:06 ID:rT4by+KF0

ソニー、有機EL大型化技術を開発
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN002Y403%2012042007
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 07:49:59 ID:O0NZJxSN0
ソニーのa-si駆動マジでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
あとはシャープと組めば完璧だ、今から国内に6G以上工場作るより償却が済んだa-si TFTライン使うのが得策
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 07:52:11 ID:O0NZJxSN0
ソニーはSIDでまた神発表するのか
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 07:55:00 ID:rT4by+KF0
>>383
かなりの英断ですね、アジア勢を睨むとしょうがないかな。
CEO米国だから、米ともありそうですが
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 07:56:58 ID:pFRDPJFe0
なんか凄そうな発表来たー
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 08:03:43 ID:O0NZJxSN0
ソニー、有機EL大型化技術を開発

ソニーは12日、有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)ディスプレーの大型化技術を開発したことを明らかにした。
既存の液晶テレビの生産ラインを活用でき、30―40型以上も量産可能になるという。5月に米国で開かれる学会で発表する。
ソニーは同日、11型の年内発売を発表。東芝も同日、2009年度にも有機ELテレビを発売すると表明した。
薄型テレビの次世代競争に一気に火がつきそうだ。
ソニーは大型の有機ELテレビの基板用に、通常の液晶テレビで普及しているアモルファス(非晶質)シリコンを
ベースとしたマイクロシリコンTFT(薄膜トランジスタ)を開発した。今まで有機EL基板では低温ポリ(多結晶)シリコンを使うのが一般的だった。


有機ELテレビ、商品化へ競争始動・大型化めざす
ソニーは12日、有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)を使った30―40型以上の
テレビの量産技術にメドをつけたことを明らかにした。東芝も同日、32型の有機ELテレビを商品化する方針を示した。
有機ELテレビを巡っては、ソニーの井原勝美副社長が同日、「(世界で初めて)11型を年内に発売する」と
正式表明したばかりだが、早くも大型化競争が始まった。

ソニーは30―40型有機ELテレビの実用化に向けて液晶テレビで広く使われる基板をベースに有機EL用の新基板を開発した。
レーザープリンターのように発光材料を転写する量産方式を採用することで
既存設備を活用し、コストを抑える。2、3年内の量産開始を目指すもようだ。



マイクロシリコンTFTはSELAXみたいなもんかな、レーザー転写はLITIだな
まあ、あと1ヶ月で明らかになる


388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 08:08:15 ID:ViYu8NTH0
>>341
テレビを年内に発売するって言ってるじゃない。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 08:27:15 ID:4rn7GTD30
ソニーから11型が発売されるってニュースをテレビで見た母親が「わー、綺麗だね。このテレビとぜんぜん違う。」って
言ってた。なんだかモヤモヤした。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 09:26:44 ID:4II8FeVt0
>>341
記事ぐらい読んだら?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:15:17 ID:MrQnRcKk0
でかいのも早めに出そうだな。
最初は高くても良いから出すことが重要だしな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:25:52 ID:zj+rEk1x0
いつも「SED」で検索してたから、このスレになかなか辿り着けなかったわww。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:28:22 ID:/AUbTRMb0
>>392

・・・・・・もうあの子の事は言わないで・・・・・・・・・・・   悲しくなるから・・・・・・・・・・・・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:35:13 ID:DLAZcKCT0
a-si基板の有機ELはいままで結構発表されてきたし、ソニーのが今までのとどう違うのかが注目だな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:38:04 ID:NNfgUvh60
>>391
出すことが大事と言うか出し続けることが大事だな
大々的に出しましたーとかやっても
実際は量産できずに自社通販サイトですら在庫切れとかじゃ話にならんw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:39:49 ID:/AUbTRMb0
あのレコーダ? RD-A●か? RD-●1のことかああああああああああああああああああああああ!!!!
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:48:45 ID:hTn9Ad3r0
有樹ELは大画面化がムズいなら、40とかいらないから
20インチフルHDが出来上がったら即売ってくれ。
CRTの替わりに買うからさ。
リビングのテレビでも30あればいいから、大画面はもうケッコウです!
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:51:28 ID:/AUbTRMb0
(;^ω^)  みんなの夢がひろがまくりんぐ!!
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:52:01 ID:z51wvQT+0
東芝、SEDであれだけ派手に出す出す詐欺やらかしたのに、
有機ELでまた2009年製品化とか具体的に言っちゃえる根性がすごいな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:52:45 ID:lgdmnuo/0
高分子タイプの材料は住友化学だけど、少し前の日経に住化の設備投資計画に
2009年にテレビ用の有機EL材料の製造を計画という記事があったな。
東芝の発表はこれに関連していると見ていいようだな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:58:15 ID:EgtTcXcpO
東芝のAV機器はもういりませんから ><
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:59:51 ID:/AUbTRMb0
><  俺達を何回騙せば気が済むの?!  もう騙されないから!!!
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 11:03:21 ID:yKzAghSX0
>>389糞液晶から流れる映像でなにがわかるんだ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 11:05:05 ID:kZgIbWsJ0
今日のキヤノンの講演はどんな内容かな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 11:08:11 ID:rT4by+KF0
ソニー 株価爆発しよったで
年初来高値更新や
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 11:10:53 ID:FJVYripY0
「株式」 ソニー(6758)−個別銘柄ショートコメント
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070413-00000007-fis-biz

>「有機ELを使った30-40型以上のテレビの量産技術にメド」と伝えられている。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 11:17:24 ID:ENnMtx/V0
多分まぁ、ソニーは自力で新工場建てるわな。豊田自動織機も金出すだろうし、他の企業も募れるだろう。
投資負担は減らせる。

つか城戸さんのとこが落っこちているのだがw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 11:36:34 ID:z51wvQT+0
画質が良くて薄いからって、それだけで液晶に勝てるというものでもないのに
投資家はせっかちさんだな。つか、11V型が今年発売なだけで、
まともなサイズの量産は随分先だよな?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 11:38:44 ID:vrwvr/TV0
HD DVDオワタ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 11:49:34 ID:H0QF4sfX0
>画質が良くて薄い
これ以上に一般受けする要素ってなんだ?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 11:50:05 ID:AhEoBqXY0
夕貴ELが、早くも次世代ディスプレイ争いの決着を付けるのか...
しかし、ここ迄早く製品化に漕ぎ着けれるとは...
「ものづくり日本」の精神は死んでなかった。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 11:52:53 ID:B71cc4d50
画質は液晶で十分って言うような人も多いような気がするが、薄さは十分アピールになると思う
世界最小・最軽量とかで1グラム単位で争ってたりするの見ると
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:03:35 ID:8IY8ZBHl0
>>410
安い
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:03:38 ID:wernuJAS0
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:05:23 ID:aRZwJq/70
一般人:安い液晶で十分→店頭で並んでいる優希ELを見てびっくり

このコンボに期待しよう
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:08:51 ID:z51wvQT+0
「写真に映った液晶ディスプレイはこんな感じ」というのを事前に知っているから、
それと照らしあわせて「あれ? このディスプレイは何か違うぞ」というのがわかる。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:11:37 ID:HE/22MIH0
>>414
液晶やPDPを写した写真をPCで見るのと脳内で比較するからじゃないか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:16:01 ID:rT4by+KF0
>>414
それは、君のPCの液晶のポテンシャルといっても過言ではないw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:21:28 ID:NNfgUvh60
脳内補正能力の差が出るなw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:21:58 ID:giZ1lIa/0
昨日、ディスプレイ展でソニーブース行って見てきたが、
確かに有機ELはきれいだった。
いや、綺麗すぎるとは思った。
輝度がものすごいことになっているんじゃないの?
あれずっと見てたら、目が疲れるんじゃないかなあ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:24:02 ID:z51wvQT+0
明る過ぎるものは下げられるから、
そのへんはちゃんと調整してくるでしょ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:26:20 ID:MrQnRcKk0
最高まで出さなければそれだけ長持ちしそうだしな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:29:15 ID:rT4by+KF0
>>420
画面の向こう側で、太陽光を鏡で反射させたら
有機EL画面を見てる側が、目を細めたりしてw

そこまで行くとしたら、明日意味凄いな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:29:16 ID:X8OZSIUn0
 劣化の曲線が判っているなら、どのドットをどれだけ使ったかを記憶
して動的に劣化をカバー出来ないかなぁ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:30:45 ID:/AUbTRMb0
液晶見たいに輝度ピークだけが異常に高いわけじゃねーからな  全体に明るい  これはいい事だ(プラを見ろ)
明るければ暗くすればいいだけ(寿命も延びるし)

コントラスト、応答速度もいう事無し  あとはサイズと値段だけ・・・・・・・・・・・・・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:33:48 ID:z51wvQT+0
あんなに薄くなくていいのにな。
壁掛けとか車載には好適だが、家庭のスタンド型のテレビでは無駄な薄さだ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 13:05:03 ID:H0QF4sfX0
液晶を厚いと思わせるのには必要な薄さだな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 13:30:16 ID:+ocw9asr0
城戸のコメントはまだか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 13:33:26 ID:+uq2XcZx0
これだけ薄くて軽ければ壁掛けはもちろん天井掛けも可能になるな
仰向けに寝ながらテレビを見ることが出来る日も近いかも
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 13:43:32 ID:n/X3oNu90
ハゲ先生はビックサイトにて技術セミナーの最中
もうすぐ出光の人がEL材料の開発状況について発表
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 13:43:38 ID:wUv5xtAS0
つうかもう壁掛けが主流になるだろうねぇ有機ELでは
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 13:44:40 ID:x2F+9om/0
名称が「有機ELテレビ」だと液晶テレビやプラズマテレビより
語呂がよくないと思う何かいい名称ないでしょうか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 13:50:36 ID:UzpGeVQ30
オーエルテレビ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:00:17 ID:wernuJAS0
「有機テレビ」、なんか環境にやさしそう。
んで、保存料や添加物は加えていませんので長期保存が出来ません
って言えば、寿命の短さの言い訳にもなるw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:01:04 ID:z51wvQT+0
壁かけって壁に穴あけたりするのが結構敷居高いぞ。
有機ELがどれだけ軽いか知らないが、さすがに両面テープとか画鋲じゃ止まらんだろ。
あと、パネル以外の薄くて入らないチューナー部やスピーカーがセパレートになる問題もある。
車載は座席埋め込みでバッチリとして、
家庭用テレビの方は壁掛けにはすんなり移行できないんじゃないだろうか。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:03:23 ID:Ygjs1qQ90
立てかけるだけでいいかも
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:08:45 ID:te1LN2Y20
>>434
単に有機というと、有機水銀とか、ヤバくなる方向を連想する一般人も多いとか。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:19:09 ID:rT4by+KF0
時代は、オーガニックですな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:23:30 ID:H0QF4sfX0
壁掛けは無線HDMI待ちだな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:23:48 ID:01BaRqXl0
壁掛けもだけど、小サイズではアーム保持も考えて欲しいな
液晶用みたいなゴツいアームじゃなくてもいけそうだし適当に引っ掛けられると尚良い
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:29:20 ID:e7h33eyr0
液晶でホントに満足してる人なんているのかな?
60歳を過ぎてる家の両親でさえ、去年買った某世界のメーカーの
液晶の残像が汚くてたまらんと言ってる
37ぐらいの有機が発売されたらすぐ買いそうだw
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:29:42 ID:H0QF4sfX0
有機テレビって畑に生えてそう
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:35:58 ID:NNfgUvh60
床から天井に突っ張り棒二本立ててその間に有機ELだな

>>441
うちの80になるばーさんは今年発売された20インチの液晶を見て
デジタルは綺麗で奥行きがあると言っていた
まあそれまで地上アナログしか見てなかった人なんだが
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 15:11:51 ID:AhEoBqXY0
>442
無農薬栽培だな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 15:27:05 ID:i3cI0Ksb0
おまいらちょと浮かれすぎ

>ソニーは30―40型有機ELテレビの実用化に向けて液晶テレビで広く使わ
>れる基板をベースに有機EL用の新基板を開発した。
>レーザープリンターのように発光材料を転写する量産方式を採用することで
>既存設備を活用し、コストを抑える。2、3年内の量産開始を目指すもようだ。

>>既存設備を活用し
すなわち大型液晶製造設備を持たないsonyがS-LCDで大型有機ELパネル
を作ることを意味する

消費者には関係ないが、日本企業の技術独占が既に液晶やPDPより速い
ペースで崩壊していることに気付け
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 15:34:08 ID:/AUbTRMb0
パネルは出光とかから提供させるじゃねーの?   もう液晶はサムチョンで利用するだけ利用して儲けだしたんで
これからは有機ELで高画質の糞煮で復活する  こんなストーリーだと思っていたんだが
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 15:35:00 ID:4rn7GTD30
>>445
今さら足掻いても仕方ないだろ。技術大国日本は20世紀で終わったんだ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 15:35:13 ID:1vUBwuP7O
松下社員さん乙だります
ソニーは何のために全国のTECを統合していってると思うの?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 15:38:27 ID:tFM8gjoi0
有機

1 生命力を有すること。生活機能を有すること。

2 有機物の性質をもつこと。

3 「有機化合物」「有機化学」などの略。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 15:48:05 ID:RJ8Pj+s80
日本が技術独占なんかしたら値段が一向に下がらないからNG
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 15:56:09 ID:i3cI0Ksb0
>>446
俺も寒村とは液晶だけの付き合いだと思ってたんだが........

>>447
そう達観できるのがうらやましい
sonyにはキーデバイスは自社製造でディスプレイを出してトリニトロンの頃の
輝きを取り戻してほしかった

>>448
なんのためなの?
只のsony製品びいきなユーザーなんだが
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 16:11:08 ID:tFM8gjoi0
>>445
朝鮮企業と手を組んでいる限りたいした製品は出来んな・・・。
東芝に期待しておく。
特許で裁判沙汰を起こす朝鮮は東芝の敵だし。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 16:12:29 ID:bYi8xpiB0
>>445
>すなわち大型液晶製造設備を持たないsonyがS-LCDで大型有機ELパネル
>を作ることを意味する
憶測書くなよ。

http://www.eetimes.jp/contents/200704/17145_1_20070412200718.cfm
パネルはソニーと豊田自動織機製作所の合弁企業で液晶パネルを製造/販売する
エスティ・エルシーディ内にあるソニーの有機ELパネル製造ラインを使って量産する。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 16:14:35 ID:JNTBTSor0
>>453
それは小型の話だろ。
数年以内に40インチの有機ELを発売する予定ならS-LCDのパネルを利用するしかないといっているんだろ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 16:17:55 ID:tFM8gjoi0
チョニーは朝鮮企業の一部と化した・・・。
品質も悪いし。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 16:29:19 ID:RJ8Pj+s80
大型はレーザーって選択肢もあるし
有機ELだとしばらくはブラウン管時代のサイズ感での展開になりそうだな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 16:33:14 ID:bYi8xpiB0
>>454
ああ、ごめん確かに
でも
>通常の液晶テレビで普及しているアモルファス(非晶質)シリコン
>をベースとしたマイクロシリコンTFT(薄膜トランジスタ)を開発した
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~             ~~~~~~~~
生産ラインはS−LCDを活用するだろうけど
S−LCDで作ってる液晶用のTFTをそのまま使うんじゃなくて
アモルファスシリコンをベースとした新しいTFTを開発したんだから
まぁいいんじゃないの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 16:42:03 ID:zP4wkjMY0
今現在で、かなり高画質らしいが今後もっと綺麗になるんだろうな。
価格低下とあいまって期待大だな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 16:47:42 ID:EgtTcXcpO
>>453
有機ELのラインは液晶の1/10で作れる、と製造機器メーカーの人が
テレビで言ってた。ライン新設の可能性もあるかもよ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 17:05:38 ID:i3cI0Ksb0
>>457
人いろいろ意見があるだろうが
そういった技術や製造ノウハウが、パネルを製造する寒村に流れて液晶の時の二の舞
になるよと言いたかったんだが

>>450
安くなるのは確かにいいんだけれど、それで中級品市場が壊滅することになれば
良いといえるのかどうか、国産PCディスプレイパネルが現在どうなってるか見れば
分かると思うのだが、PC用が出るかどうかわからんが有機ELのPCディスプレイパ
ネルが出るまで今あるGDM-F500が持ってくれればよいのだが
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 17:11:04 ID:DyDYjxfL0
中級品市場なんて元から存在しないと言ってみる
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 17:11:14 ID:MrQnRcKk0
>>460
既にNECが売却しちゃって二の舞になっておりますな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 17:13:37 ID:hQhYpCTN0
チョンチョンうざいなー
せめて今日ぐらいは夢見させろよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 17:17:31 ID:pFRDPJFe0
なんでソニーがサムソンに技術をタダで提供すること
確定みたいな流れになってんの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 17:18:36 ID:pFRDPJFe0
ってかサムスンだった
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 17:24:44 ID:jYsrMntl0
>>464
基地外ニートがそう妄想してるようだ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 17:28:56 ID:rT4by+KF0
クロスライセンス該当外だべ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 17:31:20 ID:bYi8xpiB0
>>460
>技術や製造ノウハウが、パネルを製造する寒村に流れて液晶の時の二の舞
当時ソニーは確か大型のアモルファスシリコンTFTの量産技術を持ってなかった。
だから提携する必要があったわけで、つまり盗んでいるのはソニーだよ。
それでできたアモルファスシリコンTFTという液晶の部品の一つを稲沢に持っていって
作ってるだけであって何にも盗むものなんてほとんどない。

今後、大型有機ELを量産する段階で盗まれる可能性があるのはこれだけだ。
>液晶テレビで広く使われる基板をベースに有機EL用の新基板を開発した。
>レーザープリンターのように発光材料を転写する量産方式
まぁ転写の効率的な技術を共同で開発していくわけじゃないだろうし
少なくとも有機EL用の新基板の技術は盗まれないのは確か。
あとは韓国産ていうプライドぐらいだな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 18:42:02 ID:O0NZJxSN0
>すなわち大型液晶製造設備を持たないsonyがS-LCDで大型有機ELパネル
>を作ることを意味する


7-1にアドオンで有機ELパネル製造するぐらいなら4-6G程度の新工場建てたほうが早い
シャープとエルディスみたいな会社作る可能性もある

国内に買収できそうな工場があればよかったんだけどな
a-siラインは5G以前に国内工場が壊滅したから
STMDのID Techから買収してLTPSラインにした550mm*650mmのa-siラインとか
シャープに買収された富士通の米子工場の405*515とか
あとはNECの550*660mmとか小さいのしか残ってないからな
台湾なら腐るほどあるんだけど
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 18:48:32 ID:FIsbC7iQ0
当面は歩留まりの面から言って大きなファブが必要とも思えんが。
それにそこまで需要が爆発するようなら新規でラインを立ち上げれば
済む話だし。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 19:13:17 ID:GsI5Ku+k0
今日ソニーの有機EL見てきた。すごい人だかりだった。まさに動くグラビア写真だった。素直に欲しいと思ったよ。
ただ、デモ映像に激しい動きのものがなかったので、そこらの性能はどうなのか気になる。
まあ、液晶のような酷さは無いと思うけど・・
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 19:32:22 ID:60vv6OzfO
つかプラズマに突っ走ってる松下マジヤバス?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 19:39:16 ID:/AUbTRMb0
松下も芝も子会社で有機ELやってる  現状では液晶勢有利だが液晶もOCBや240Hz以外は有機ELやFEDに
アドバンテージはない

プラも旧液晶もどこで踏ん切りをつけるかが鍵  ブレイクスルーが起こって画質が有機ELと同等になるというので
あれば突っ走ってもいいが今の状況見るとプラも液晶も対策製品でるの2008年だろな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 19:39:48 ID:tdwwzTIj0
松下は有機ELが大画面化するまで問題ないからあと5年はいけそう
あるとすれば液晶を切り捨てて有機ELに走る位か
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 19:40:22 ID:1gRpuo6x0
ソニーは大型のOLEDは、LITIって記事があったな
こいつは三星がずっとOLED用にやってきたヤツだな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 19:53:58 ID:wernuJAS0
>>471
有機ELの応答速度は液晶より1000倍速いので問題ないよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 19:56:03 ID:/AUbTRMb0
有機ELの応答速度はμs  CRTとほぼ同等  あとは変な猿人さえ搭載しなければ・・・・・・・・・・・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 19:56:14 ID:O0NZJxSN0
LITIはもともと3Mの技術だよ

日本も米国と同じぐらい特許持ってる
http://www.jpo.go.jp/shiryou/pdf/gidou-houkoku/17info_yukiel.pdf
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 19:57:41 ID:/AUbTRMb0
取り合えずサムチョンとかは液晶と一緒に絶滅して欲しいんだがNECが裏切りやがったから・・・・・・・・・・・・・・・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 19:57:54 ID:kP3FvDvTQ
>>474
レーザーリアプロが来てる…
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:00:25 ID:/AUbTRMb0
>>480

レーザーTVめっきり話聞かなくなったな? 今年中に出ると思ってたんだが
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:05:56 ID:gQb2CJAe0
有機EL月産1000台しかないんだよね。
品薄にならんかな?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:08:22 ID:/AUbTRMb0
奪い合いだな  AIBOの時みたいにひでー状況にならなきゃあいいが・・・・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:13:06 ID:oCv4Czty0
SIDで発表だけするのかパネル展示するのか見ものだ、展示するならどこのa-si基板使うかも
パネル作れるような段階じゃない気がするけど

485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:25:55 ID:1gRpuo6x0
>>478
さんきゅ
実は知ってるしその一般的な技術を
素子塗り分けに関して三星を筆頭に
どこも積極的にやっていたといいたかっただけ
地道に進化してきてこれからも進化するだろうが
日本で展示があったからといって急に
浮かれすぎレスが多くて正直むかついていたので
ブラインドテストしたらどの方式のディスプレイか
わからんヤツが9割なのにな

ついでに言うとFEDは無理
あんまり妄想を膨らませてもらっては困る
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:29:45 ID:hlee2TRcO
もう少し日本語の勉強しな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:40:04 ID:gQb2CJAe0
ベストケースで2009年とかなりはっきりした目標出したし、
FEDもできるんじゃないの?
でもコスト的に市場投入は無理なのかな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:41:05 ID:RJ8Pj+s80
そもそも年内に出せるか相当怪しいけど。
出たとしても小さくて軽そうだから転売商材になったりして。
松下も日立も東芝も全然頼りにならんが、ソニーも懸念材料多すぎで何だかな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:48:50 ID:kP3FvDvTQ
>>481
いやいや…着々と準備進んでるよ

レーザーテレビやリアプロスレ見てみ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:26:56 ID:1gRpuo6x0
>>488
日本語たどたどしいオレだがソニーの11インチが
90%ぐらいの確率で今年出るのはしってる
FEDが100年以内にテレビとして世に出る確率は1%
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:28:23 ID:DJ/TGtRL0
なんかさ、SEDみたいに構造的な欠陥?で
耐用年数(いや耐用分数の間違いか)がクリア出来ない。
・・・のと違って、
有機ELだと、材質だけの問題とかって事になれば、
未来も明るい気がして来るな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:36:27 ID:6mdylZY90
有機とかは運も肝心

運が良ければスムーズに進むし
悪いとぜんぜん進まない
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:37:47 ID:EpISwZuH0
ソニーがトリニトロン管に固執してテレビ事業で没落したように、
松下やシャープも液晶やプラズマの成功体験に引きずられて、
ソニーと同じように凋落していくのか、見ものだと思う。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:43:17 ID:gQb2CJAe0
松下は東芝と一緒に有機ELディスプレイやってるから大丈夫だろ。
シャープも一応有機ELには投資してるし。
没落するのは日立ぐらいじゃね?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:43:45 ID:fjOpWTY20
作りたくても作れないんじゃねえの?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:45:57 ID:2Ai2rfRP0
展示会行ってきた。
有機ELも凄いけど、FEDやOCB液晶もインパクトあった。
とことん動画性能をアピールする展示をやってて、
展示内容としてはこの2つのブースのほうが感動した。
FEDの超高速テロップ表示での残像のまったく無さにびっくり。
真横においてあった120Hz液晶のボロボロ具合が惨め。
OCBも液晶なのにまったく残像が無くて凄いね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:46:53 ID:kZgIbWsJ0
キヤノ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:47:50 ID:/Ex3R+j40
なんかSEDには現時点でも技術的に難しくて越えられない壁があるのを、
特許問題にすりかえて延期してるって聞いたんだけど本当?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:51:02 ID:VW0M2dRM0
しかし、有機ELの問題点というと、「寿命」と「大型化」って
聞くけど、それ以外にはないのかな?

何か有りそうな気がするけど・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:52:37 ID:/AUbTRMb0
値段
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:54:43 ID:gQb2CJAe0
>>499
コスト

液晶よりも大型基板での生産が難しいので
低価格化には時間がかかる。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:55:26 ID:VW0M2dRM0
値段か・・・

最初は高いらしいけど、でも本当は安いらしいよ
確か、液晶のラインを使えば1/10とかテレビで言ってたね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:57:37 ID:/AUbTRMb0
このスレの連中の本命はガイシュツの27型か30型クラスのフルHDだな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:58:18 ID:sOWaS43M0
まあでも値段に関しては、
はっきりいって液晶と同じ値段だったら逆におかしいというか、
高くても価値があるのが有機ELだから。
ただ実際どれくらいの価格になるのか誰も知らないから面白いのだがw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:59:56 ID:/AUbTRMb0
俺様勝手に予想

2007年内に出る11型=298000〜398000円

27型が出たら 798000円〜998000円
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:01:36 ID:EpISwZuH0
有機ELは液晶に比べて部品点数が圧倒的に少ないし、
液晶ラインが転用できるのなら、本当は安く作れるはずだけど、
歩留まりが圧倒的に低いんだろうね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:02:29 ID:e7h33eyr0
値段は時間が解決するだろ
液晶だって最初は糞高かったんだし
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:02:49 ID:gQb2CJAe0
塗布法が導入できるようになれば液晶並みに価格は下がるって言うけどね。
早く手の届く値段になってほしいね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:03:49 ID:01BaRqXl0
今の換算だと液晶の3〜4倍の価格になりそうなんだっけ
液晶がインチ5千円とすると11型で15〜20万?
有機ELで高いのは発光素子だけで、パネル自体は液晶と変わらないのかな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:04:33 ID:DJ/TGtRL0
11型では、幾ら綺麗でも迫力無いよね。
ノートPCなら11型もありだけど、
高いだけのテレビじゃ、
使い道が無いと思うけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:07:37 ID:/AUbTRMb0
1999年の20型 LC-20V1は350,000円  いま聞くと氏ねって値段だなw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:12:38 ID:knd2ift40
俺様勝手に予想

2007年内に出る11型=29800〜39800円

27型が出たら 79800円〜99800円
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:13:22 ID:/AUbTRMb0
>>512

夢見過ぎ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:13:23 ID:knd2ift40
#脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:14:40 ID:sOWaS43M0
とにかく欲しいよね一台。
最早実用性とかそんなのどうでもいいから、
とにかく一台なんか欲しい。
ひょっとしたら、
人類の最高峰到達点の記念すべき第一弾になるかもしれないからね有機ELは。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:15:03 ID:eGMBAtGJ0
液晶テレビが5万〜10万円の想定で2〜3倍の値段だから、最小最大が10〜30万円で
ずばり、198,000円じゃまいか。

http://www.asahi.com/business/update/0412/TKY200704120208.html
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:17:32 ID:sOWaS43M0
液晶やプラズマには何も感じなかった、何かこう熱い何かがあるね有機ELには。
化け物だろ有機ELは。
使いこなせばまさに化け物。
マジでこれが人類の最高到達点の一つになるんじゃねーのか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:18:33 ID:/AUbTRMb0
輝度教授も大喜び
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:19:56 ID:EpISwZuH0
キヤノンは特許戦略では進んでる企業として知られていたけど、最も重要な案件で、大ポカ。
子会社に該当するかどうかで、知財部門に米国会計の知識がなかったんだと思うけど、
経理・財務部門の人間は知っていただろうし。キヤノンといえども大企業病が蔓延しているのかなと思う。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:23:40 ID:/AUbTRMb0
キヤノンは特許とか専門でやってる部門がちゃんとあって日本メーカーの中では
特に強いと思っていたのに何故かポカ連発  お陰で2007CESでは出展させ出来ない状態に

もう死んだこの歳を数えるのはやめにして他の次世代ディスプレィを始めた方が傷が浅いと思う
SEDを推す人間は少ないだろ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:25:19 ID:knd2ift40
>>516
そうやって回りを安心させて置いて、
PS3の時のように10万を斬って出すのさ…
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:36:59 ID:xFdP7fCB0
>>506素材価格が他界のだよ、幽鬼癒るは。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:45:14 ID:JNTBTSor0
SEDも2011年までに55インチを100万円以下で出せるなら売れると思うけどね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:56:13 ID:eGMBAtGJ0
>>521
「PSXは衝撃的な価格になる!」ってクタが豪語し、
周りで、やっぱ衝撃的価格なら5万は切って来るとか色々言われたが
結局99,800円の笑撃価格だった前例もあるぞw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:00:38 ID:gcnglrG40
漏れも展示会見て来た。有機ELの、銀塩写真が動いている様なクォリテイには
びっくりしましたよ。FEDのスタジオ用モニタとの対比も凄かった。
水の飛沫の一つ一つ迄が鮮明に映されて、これも衝撃的だった。両方とも
暗い部分や動いている物の周囲がにじにじじれじれする様な事が一切無かったし。
液晶は120fpsを打ち出して頑張っていたけど、にじにじじれじれがどうしても
残るのがねぇ。プラズマもちょっとそんな感じだったし。
有機ELでもFEDでも良いから、早く発売されてとっとと漏れでも買える位
安くなってくれないかなぁ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:05:44 ID:VW0M2dRM0
>>525
良いな〜、見たんだ、羨ましいな〜〜〜
有機ELの精細感やっぱり凄かった?

精細感の良いディスプレーと言えば、液晶しか
見た事ないから解らないよ(>_<)
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:06:34 ID:e7h33eyr0
確かに液晶のにじにじじれじれwは気になってしょうがない
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:10:28 ID:kP3FvDvTQ
>>499
キドがなんかムカつく

529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:17:52 ID:hIY9Ew4u0
有機ELって物凄い勢いで焼きつくんでしょ?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:19:18 ID:orZ7ZrIO0
>>529
焼きつくと言うか光らなくなる
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:20:06 ID:/AUbTRMb0
もの凄い勢いっていうのがどれくらいだが知らんが自発光デバイスなんで焼き付く

これはプラズマ、CRTも一緒
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:28:19 ID:1vUBwuP7O
よく焼き付く焼き付く言っている人いるけど、実際どのくらい焼き付くか見たことある人いるの?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:29:44 ID:neE3PcJW0
ウィンズや競馬場に置いてあるプラズマディスプレイなんか、結構焼き付いてたりするなぁ。
ああいうのは液晶のほうが良いんだろうね、結局。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:29:51 ID:/AUbTRMb0
そんな展示会があったら前代未聞だろ  開発グループの人間くらいじゃねーの  見たことあるのなんて
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:38:16 ID:oURMhxIZ0
546 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/04/13(金) 23:09:36 ID:eDmCyrDF
>>540
寿命の詳細は出てなかったけど、今年でる11インチに関しては担当者がハッキリと
「現行のテレビと同等です」って言ってたから心配無さげ

あと追記で本体温度だけど、1日中付けてたはずなのに冷たいまんま。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:50:21 ID:zm1p2Ci40
自発光は焼き付くっていっても
プラズマかCRTでかなり違うからなぁ
どんなもんなんだろうねぇ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:50:40 ID:OzDJc7LgO
もしかしたら赤字で出すかもね
ブラウン菅時代の様に「有機ELのSONY」というイメージを作りたいはず
そうなれば赤字覚悟もあるかな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:52:31 ID:/AUbTRMb0
PS3でもやばいのにこれ以上赤字だせないでしょ  しかも月産1000台だし・・・・・

ちゃんと黒字で出すと思うよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:00:38 ID:wGJDH0YHO
このソニー製有機ELモニターに関してのプロライターの詳しいレポはないかな?
本田氏のCESレポ以外で。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:01:42 ID:7tWvG2s80
つうか今年度のアナリストの予想上回り営業利益は4000億の見通しつうからなー。
多分赤はないってか垢で売り出す商品なんてほとんど無い。
ゲーム機は他ので回収できるからだけど。
ん?RD-A1?ありゃ赤だよ。なぜかって?
HDDVDソフトパッケージが馬鹿売れ→HDDVDForumウマー→筆頭基幹企業東芝ウマー→赤字補填
ゲームに比べ映像販売なんて微々たるものだけどね
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:01:47 ID:PFeb5NEy0
はーいこんにちは、結城ELです
夕食!バンザイ!
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:02:38 ID:AqjvyDjP0
月産1000台だからこそ赤字出しても大した損害にならん。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:12:26 ID:wqiFkMIe0
今日見てきたけど・・・ありゃヤバイ。
本当に写真かと思った。写真が動いてる。

11インチ22万までだったら買うぞSony!チョーガンガレ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:13:29 ID:wWtuhIQ40
まさに動く写真でしたよEL。>>525さんの通り、ちりちりじりじりも無かったし。
あとスレ違いだけど、10世代のガラス搬送アームがすごかったね。二階建てくらいの高さのが精密に動いてんの、迫力あったなあ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:13:48 ID:QTuOBluT0
人柱一号に認定します。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:13:50 ID:yPjFoNfU0
PS3は、円高やユーロ高にかなり救われたねぇ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:27:27 ID:5vPPdsv+0
>>538
赤字だよ
たった1000台だから赤字でも出せる
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:34:02 ID:5vPPdsv+0
>>542
1000台じゃあ、一台10万円の赤字でも月1億しか赤字でないからね

549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:41:31 ID:MizcShVL0
本格稼動に向けて製造ラインの試運転でノウハウを蓄える必要もあるし、
月産1000台の一号機は単体での儲け度外視だろうな。
採算を考慮すべき第二、第三世代以降の製品の価格設定を予測した上で、
妥当な価格推移になるよう逆算して値付けするんじゃないだろうか。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:22:14 ID:6IJZqRgs0
有機ELって大型化するのに時間かかりそうね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:23:33 ID:N82/kywd0
27インチの選別落ちだろ11インチって?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:30:59 ID:Ey/V1KEX0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070411/display1.htm
>27型と11型では有機ELの形成過程などがかなり異なっているが、
詳しいことは書かれてないんでわからんが違うんでないか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 02:40:59 ID:ipD3UZWz0
選別落ちの意味がわからん、それなら42型のプラズマは103型の選別落ちか?

もともと多面取りが前提の工場で単面取りしてるだけだろ

554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 03:09:38 ID:ZfyUxWDo0
>>542
>月産1000台だからこそ赤字出しても大した損害にならん。

その理屈でSE(ry
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 06:15:11 ID:JL5Dei9z0
有機EL事業、本格展開―住友化学、来年にもパネル、三井化学、発光材料増産へ。
2007/ 04/ 14日本経済新聞 朝刊 文字数:811


CDT、住友合弁のサメイションの高分子、三井出光連合の低分子の蛍光材料が先行か
UDCとりん光材料共同開発の塗布型の三菱化学、低分子の新日鐵化学もがんばらないとな

塗布型のりん光材料なんて10年先だろうけど
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 07:09:24 ID:BV3UfaAj0
有機EL事業本格化・住友化学、08年にもパネル生産
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070414AT1D1304D13042007.html

化学大手各社が有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)関連事業を相次ぎ本格化させる。
有機ELの中核素材となる発光材料を手がける住友化学は2008年にもパネル生産に進
出。三井化学などは発光材料の量産投資に乗り出す。年内にはソニーが世界で初めて
有機ELテレビの販売を始める。有機ELが今後、本格的な普及期に入るとみて投資を加
速、液晶、プラズマテレビ向けに続くデジタル素材の新たな柱に育てる戦略だ。

住友化学は薄型テレビや携帯電話のディスプレーに使う有機ELパネルを生産する工場
を国内に新設する。投資額は約50億円を見込む。参入にあたっては電機メーカーとの提
携をめざす。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 07:26:42 ID:JL5Dei9z0
有機EL事業本格化・住友化学、08年にもパネル生産
 化学大手各社が有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)関連事業を相次ぎ本格化させる。
有機ELの中核素材となる発光材料を手がける住友化学は2008年にもパネル生産に進出。
三井化学などは発光材料の量産投資に乗り出す。年内にはソニーが世界で初めて有機ELテレビの販売を始める。
有機ELが今後、本格的な普及期に入るとみて投資を加速、液晶、プラズマテレビ向けに続くデジタル素材の新たな柱に育てる戦略だ。

 住友化学は薄型テレビや携帯電話のディスプレーに使う有機ELパネルを生産する工場を
国内に新設する。投資額は約50億円を見込む。参入にあたっては電機メーカーとの提携をめざす。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070414AT1D1304D13042007.html


住友は高分子だから組むとしたらエプソンかな
高分子で本当にパネル作れんのか非常に疑問だが。

こんだけ盛り上がってきたのに、あそこまで言って有機EL事業解散した三洋ワロスw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 07:45:07 ID:JL5Dei9z0
>>552
ソニーの試作機は27型がLITIで11型が真空蒸着らしい
27型はさらにμシリコンTFTも使ってるっぽい

まさか今の試作機でLITI使ってるとは思わなかった
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 07:53:36 ID:JL5Dei9z0
27型と11型はコントラストと輝度は同じだけど中身はガンダムとジムぐらい違うわ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 08:29:30 ID:SIWlsCy80
ガンダムまだー?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 08:30:04 ID:EjauG5an0
事態が一気に回り出したな。
>>377
ところがやると言ってるんだ。
> 画面寸法は「30型級を視野に入れる」(東芝 広報室)としている。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070412/130740/
SEDの時と同じであと2年あればなんとかなるだろうというハラだろうが
SEDと同じ結果になりそうな気ガス。
>>554
未来のある赤と未来のまったくない赤じゃ意味合いがまったく違うがな。

まあとりあえずゲーヲタは今のうちに首くくって死んだ方がいいな。
この程度で地団駄踏んでたらこれから起こる事には耐えられないだろうからさ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 08:42:04 ID:qKhi4l+G0
ってことは27型は寿命に問題ありって事か?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 08:48:11 ID:xnz6fA+V0
>>562
少なくとも、解決したという記述は見てないからそうなんだろう
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 08:51:36 ID:gCfjbPc80
>>561
>>379
ほんの一日前に量産化のまだ計画できる段階にないとか言っていたのにね
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 09:14:18 ID:yPjFoNfU0
ソニーが11型という小さなテレビではあるが狼煙を上げた。

二の足を踏んでた、部材メーカーやライバル達が
ようやくその重い腰を相次いで本格参入の意思を発表!

こうなると莫大な資本がまわり出して
一気に進化するでぇ

今回気になったのは、有機EL照明の分野でもそうだが
部材メーカーや機械メーカーのパネル生産への進出ですね。

これなら、最終セットメーカーはファブレスになってくるかも試練
それか合弁か。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 09:24:17 ID:5Jwm0EJS0
部材メーカーも住友出光と出てきて、
競争原理で部材単位から値が下がってくれると
いずれ本体も安くなってくれるだろう。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 10:04:08 ID:IspwmMVh0
>>565-566
難しいところだな。高付加価値商品という位置づけなんだろうが、
パネル生産ってのはリスク高いと思う。
今の液晶はパネル作ってるところは価格下落できつい。台湾とか。
規模がないと勝負にならないので投資の泥沼チキンレース(シャープ・サムスンみたいに)が
始まるだろうしね。
逆に部材・製造装置メーカーはボロ儲け。利益率とかすげぇからな。
下手にパネル生産に乗り出すよりみんなが欲しがる部材供給の方が世界的に儲かると思う。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 10:12:34 ID:iaIZAQM90
ねぇねぇ、次世代ディスプレイで一番画質がいいのってどれなの?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 10:19:09 ID:NJj1dsbf0
君の目が答えだ!
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 10:29:27 ID:ZjRbH2MF0
今これだけ薄型テレビの価格が下がってる中で、
現状夕貴ELテレビを商品としての攻め所は、恐らくニッチになるに違いない。
ここのスレに居る人は、現状の液晶やプラズマの画質には納得して無いだろうけど、
一般的に見ると、それ程不満でもないんだろう。

こう言うパイオニア的商品は、とにかく出だしが肝心だからな。
最初でコケたら、一気に萎んでいくだろうね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 10:31:18 ID:wqiFkMIe0
>>570
プラズマ、液晶で不満無いってorz
ドンだけ盲目なですか?!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 10:39:28 ID:sahW88f1O
>>570
初めの内は液晶やプラズマより上って印象つければ成功だろね
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 10:40:07 ID:DFW4zrYW0
今発表されている優希ELテレビ最初の民生モデルでさえ、
改良に改良を重ねた現在の液晶と比べても一目で分かる超高画質。

これってやっぱり素性の良さだよな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 10:41:02 ID:wlolU11P0
って言うか同じ売り場においたら誰がどう見ても有機ELを選ぶだろ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 10:49:49 ID:xZMFHH0F0
実際、店頭で現物を見れば液晶やプラズマとは別次元の画質な事は一目瞭然だからね。
その衆知を目的としている所もあるでしょう>11インチの発売

mixiアルバムだけどこんなのがあった。
http://mixi.jp/view_album.pl?id=1354373
2段目右側が多分有機ELの11インチなんだろうけど、凄いねこの画質は。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 10:57:31 ID:SIWlsCy80
mixiにログインできねーんだよ俺・・・・・・・・・・・・ (´・ω・`)

こっちでも見てろ
ttp://www.engadget.com/photos/sonys-1-000-000-1-contrast-ratio-27-inch-oled-hdtv-1/
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 11:19:50 ID:bbFXE1FtO
別次元なのか。ブラウン菅とくらべてもそうなのかな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 11:20:40 ID:dC4YSCZ60
出す出す詐欺にならずに、まずは小型から始めて徐々に大型を
出してくれれば良い、まずはスタートラインに立てるかどうかだ。
スタートラインにすら立てずに消えそうな某ディスプレイもあるくら
いだし・・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 11:21:32 ID:vqgXg6Ov0
「松下、プラズマモジュール価格を3年以内に現行の1/4に」だって、松下ハジマッタ

580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 11:36:42 ID:NJj1dsbf0
LEDバックライトみたいに後が続かないかもよ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 11:40:51 ID:RskoRlZn0
LEDバックライトみたいに
ばっくれないといいね。

バックライト…
ばっくれないと…
アハハー上手いね俺天才あらわるって感じ?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 11:41:10 ID:ArPWqBlI0
とりあえず販売店の荒利率を高くすることだな。
あとはてきとーにラインナップさえそろえれば金持ちを騙して売りまくってくれるだろ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 12:26:50 ID:cm57OptR0
LEDBUは別にばっくれちゃいないが・・・
自分が知らない事は何もやってないと思いこんでる奴が多いのか?
>>567
何が言いたいのかよくわからんが競争が激しいと利益が出ないとでも
思いこんでいるのか?
それに部材屋がウハウハなんてのは何時の話だよ。
一回入れておしまいの露光屋に至っては干上がって悲鳴を上げてる状態だ。
だからこの間の♯の第十世代の話が完全な誤報であったにも関わらず
とんでもないフィーバーになっちまったわけだし。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 12:45:43 ID:ZDWgcCkz0
部材といえば普通、ガラス基板、液晶、カラーフィルタ等を指すと思うが。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 12:48:34 ID:sv469sOL0
今日は韓国のサムスン電子の決算が冴えなかったことも売り材料だったかもしれないが。
ソニー(6758)や東芝(6502)なんかは最後まで強かったしね。
それにサムスンは2007年の液晶用LCDパネル市場の見通しを上方修正したらしい。
最近液晶関連株の復活が著しいけど、久々の朗報となっています。
あくまで直感的なものですが、今の電機相場はもう少し続くという考えに変わりはありませんね。
こういったハイテク系統の銘柄が強ければ少なくとも225の下値は限定的になると思います。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 12:49:40 ID:sv469sOL0
ソニーは12日、次世代ディスプレーパネルとして注目されている有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)を使った薄型テレビを年内に商品化する方針を明らかにした。有機ELテレビの市場投入は世界で初めて。

 画面サイズが11型(縦16・5センチ×横27センチ)で、厚さがわずか3ミリの超薄型の小型テレビを月1000台前後生産するもよう。販売価格など詳細は未定。

 有機ELは電気を流すと自ら発光する素材のため、既存の薄型テレビに使われている液晶やPDP(プラズマディスプレーパネル)より、明るく鮮やかな画像表示ができるほか、画面に背後から光を当てるバックライトが不要で大幅に軽量・薄型化できるのが特徴。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 12:50:41 ID:sv469sOL0
一方で、素材の寿命が短く、大画面化が難しいなどの技術的な課題もあるほか、量産技術も確立されていないため、テレビとしての商品化は時期尚早とみられていた。

 今回、ソニーがあえて商品化に踏み切るのは、市販化を通じて、画面を折り曲げたり、壁に張り付けたりする新たな使い方ができる有機ELディスプレーの応用分野の開拓を促進すると同時に、製造装置メーカーなどに量産化技術の整備を促す狙いがあるとみられる。

588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 12:54:04 ID:sv469sOL0
10月30日〜11月1日の3日間、パシフィコ横浜において、ディスプレイや液晶パネルの展示会「LCD/PDP International 2002」が開催されている。三洋電機のブースでは、携帯電話やデジタルカメラへの搭載が
想定される有機ELディスプレイが展示されていた。

 展示されていた有機ELディスプレイは、大きさが2.2インチ
の「ALE247」と、2.16インチの「ALE251」の2つ。担当者によれば「コダックとの合弁会社による生産ラインが立ち上がったところ。デジタルカメラなどの搭載製品がいつ市場に投入できるか分からないが、さほど遠い時期ではない」という。

 三洋電機では、以前よりau向けと見られるスライドタイプで有機ELディ
スプレイを搭載した携帯電話を様々な展示会に参考出品しているが、今回のイベントで展示されている有機ELディスプレイが採用されるかどうかについては「分からない。だが可能性は無いとも言えない」(担当者)としていた。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 12:58:27 ID:ZDWgcCkz0
ソニーが27インチ有機ELを既存設備で量産するとしたら、
韓国のサムスン(S-LCD)の設備を使うのが、経営的には普通だと思う。

ナショナリズムで経営を行っているわけではないし、社長も日本人ではない。市場も日本だけはない。
液晶に続きソニーは有機ELも韓国製パネルとなり、韓国への技術流出も止まらないと思う。
日本人としては非常に残念なことだけど。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 13:01:50 ID:Zg2jWQQ+0
有機ELとひとくちに言うが、低分子と高分子は、
CRTとSEDくらい別物のディスプレイと思ったほうがいいね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 13:14:05 ID:qQVX4nTg0
>>589
亀山をパクるから安心しろ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 13:28:44 ID:UlT6HeaX0
>>589
液晶の製造技術を流用できるだけであって、
既存の設備を流用できるわけじゃないよ。
どっちにしても新工場が必要。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 13:39:20 ID:RskoRlZn0
今の日本に工場を建てる魅力がないのは
エルピーダの社長さんも言ってる。
製品の品質よりバイジャパニーズを優先すると
アメリカみたいに歪むよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 13:46:20 ID:zX2iW9v00
いくらソニーが液晶事業でサムスンと組んだからといって有機ELでも提携するとは限らない
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:15:52 ID:yPjFoNfU0
後発だったので資金を浮かす為、液晶ではサムスンと合弁

量産技術のノウハウを経験出来たので
次は本命に資金投入ってながれでしょ。

重工系や造船系メーカーも有機ELには食い込んできてるから
そこと協力してやる可能性も大。

城戸教授も言ってるが、6〜7月の大ニュースって
工場建設なんじゃないかと思う。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:19:13 ID:vqgXg6Ov0



  薄 型 フ ェ レ ッ ト テ レ ビ 




597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:26:17 ID:CKjUUTWY0
液晶は画質に期待出来ないから全力投球せずにサムスン使って資金の圧縮。
浮いた金を本命の優希ちゃんにつぎ込んでるんだと思ってたけど。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:28:23 ID:sv469sOL0
昨年末にソニーからスピンアウト(投資ファンドとソニーの合弁によるカーブアウトという手法ら
しい)したエフ・イー・テクノロジーズが事業説明会を行い、19.2型のFEDディスプレイを公
開した旨の記事がImpressに掲載されている。 FEDは、CRTと同様に電子をカラ
ー蛍光体にぶつけて発光させる自発光型のディスプレイで、
キャノンのSEDは元々FEDから派生したものである。 SEDではNano Slitと呼ばれる薄膜上の
スリットから電子を取り出すが、FEDではスピント型と呼ばれる円錐状のエミッタ構造を採用してい
る。液晶、プラズマを押さえて薄型モニターの本命的に言われていた時期もあっ
たが、製品化段階にまで進んでいる企業はないのが現状であり、ソニーでも液晶と有機ELへの集中を決定したためにFED
技術資産が埋もれてしまう状況にあったということで、スピンアウトとなったようだ。


今回公開されたディスプレイは、19.2型、1,280×960ドット、輝度400cd/m2、コントラストは2万:1、画素ピッチは0.306m
m。約15Vで駆動可能ということだ。事業展開としては、フルHDで24〜26型ぐらいからとなり、解像度は1,920×1,08
0ドットの予定とのことで、2009年頃に商品化らしい。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:29:29 ID:BBnhGwbE0
>>589
マジレスしておくと、社長は日本人
日本人じゃないのは会長のストロンガー
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:35:11 ID:ZjRbH2MF0
>598
スピンアウトと言うより、スピンオフじゃないの?>FEテクノロジーズ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:36:27 ID:yPjFoNfU0
普通にカーブアウトで良いかと
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:41:19 ID:/zTJbc8w0
LITIとμシリコンTFTが実用化目標は2〜3年後だから
今年中に工場作ることは無い
当分はLTPS&真空蒸着のST-LCDのライン
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:59:48 ID:Mzr0DloX0
カーブアウトっていうと
カーブを曲がりきれなくてコースアウトみたいなイメージが
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 15:00:24 ID:OIOkLtdS0
姫路にいい更地があるからそこに有機EL工場建てようぜw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 15:21:10 ID:Xdq2YYFI0
ダメッ!
そこはSED様のためにとっておいた大切な場所…
イヤぁーーッ!
SED様…約束したのに…
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 15:35:13 ID:SIWlsCy80
フハハハッハ  泣いても喚いても誰もこぬわー  ふふふ  憂いヤツよ タップリ可愛がってくれるうう!!!!
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 15:37:24 ID:OWcnIA050
SEDのOELDに対する優位店って寿命くらいっすか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 15:49:48 ID:OIOkLtdS0
大型化しやすいぐらい、SEDも寿命は短いし焼き付く
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 15:58:45 ID:Jls6j8q30
SEDは始まる前から終わりました
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 16:10:03 ID:zX2iW9v00
>>604
おまえ頭いいなww
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 16:10:55 ID:a+IFdIXR0
>>607
SEDはたかだか数日間の展示会に試作品を出す事すら出来ないレベルの
寿命しか無いよwww
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 16:17:02 ID:XrFOw9Im0
>>599
ストロンガーじゃなくてストリンガーでそ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 16:19:36 ID:rXGt1VYP0
ストロンガーwwwwww
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 16:34:27 ID:+jMBunna0
有機ELってどうなの?
前に小さい画面には強いって記事は読んだ記憶があるんだけど
大画面とかはだめっぽいの?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 16:41:22 ID:maDFXhYO0
>>599
相棒はタックル
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 16:46:07 ID:SIWlsCy80
電波投げ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 17:09:05 ID:+duptKDs0
ところで、
FEDをどうするつもりなのかな・・・。
つか、そもそも有機EL開発してたのになんでFEDまで関わってたんだろう?
妄想すると、有機ELが開発失敗した時の為の予備だったとか?
両方実現できた際、すみわけはどうするやら。

あと、東芝は有機ELはいいから、さっさとSEDを出して下さい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 17:13:25 ID:SIWlsCy80
TOPは放送用で言い、広報は民生で出すと言う  しかも55V型一本  値段は予価200-300マンで小型モデルが出るかも疑わしい
出てもこれじゃあ流石に買う人間が限られるでしょ

よしんば出ても55Vじゃあ狭い編集スタジオのどこにおくのか考慮に困る  画質で勝負出来るなら放送用途なら20-32で出して欲しかった
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 17:27:11 ID:rxXYo7MoO
堺市がSONYの有機EL工場の誘致に乗り出したらしい
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 17:27:27 ID:IGb9bAP00
東芝は有機ELが予想以上に早く出ると分かってSEDを取りやめたんじゃないの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 17:28:53 ID:0E09nrIr0
>>619
ソースは?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 17:41:18 ID:DYcamx2O0
東芝はもう有機EL一本でしょ。
出展もSEDはなくて有機ELだけだったようだし。
SEDよりもFEDに期待する方がまだまし。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 18:01:22 ID:eYTGrB9v0
そりゃ今SEDを出展するわけないだろ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 18:02:03 ID:+duptKDs0
でも、
東芝の社長様が絶対にSED出すって言ってたはずだし・・・。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 18:02:34 ID:OcLE+3Pp0
ついこの間までSEDへの意気込みをアピールしてたのに
そんな簡単に掌返されても
すぐには信じられないなあ。

つか有機ELも出来てないのバレバレ‥
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 18:07:01 ID:4/OqrzwJ0
SED出したくても出せないから
苦し紛れに有機EL出すとか言ったようにしか見えないわな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 18:11:52 ID:9hfPW/960
つか有機ELはTMDだろw

つか、次世代の研究段階のデバイスを
一つだけにこだわるほうがおかしい。そっちのほうが企業経営を疑うけどな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 18:16:39 ID:VZLLnlM00
>>625
Super ogranic Electroluminecence Display =SED
として売り出せば?^^;
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 18:22:12 ID:pqwDAW5c0
>>589
>韓国への技術流出も止まらないと思う。
>>468
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 19:47:33 ID:Z1z3/qR90
さすが芝
SEDだけでなく有機ELも積極的に開発を進めていて
なおかつ有機ELのほうは気配も感じさせないとは・・・

情報管理がしっかりとできているようだ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 19:48:04 ID:DSt1/uAm0
>434
普通の人のイメージは有機肥料のいいイメージなのか
俺なんか有機金属のやばいイメージの方が強いのだが・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:08:29 ID:PhBitZEn0
有機をヤフーで検索掛けた結果が一般のイメージ
有機をぐぐった結果がマニアのイメージ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:39:33 ID:qESSMEbn0
>>617
有機ELはどこでも作れるようになるからさ
付加価値を付け易いFEDは必要
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:53:08 ID:8qoSyING0
有機ELも技術盗まれて、韓国に席巻されると思う。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:55:45 ID:qESSMEbn0
それはソニーのせいじゃない
有機に係わる企業は無数
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:56:07 ID:RskoRlZn0
盗んだ技術で勝てるなら、日本も盗んでるさ。実際には然らずだが。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 21:42:42 ID:yPjFoNfU0
韓国は貨幣価値もあがり人件費も高騰
安さの武器はなくなってきてるから、次は厳しいと思うよ。

問題は、中国だね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 21:43:29 ID:xnz6fA+V0
パチモンを相応の品質で作るには、相応の技術が結局必要になるからな
軍事技術を見ているとよく分かる
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 21:47:46 ID:uDMOBtZT0
安かろう悪かろう、だったらいらね。
安物の中国製が見たくて、
有機ELに期待してるワケじゃ無いし。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 21:55:39 ID:pqwDAW5c0
>>634
>有機ELも技術盗まれて、韓国に席巻されると思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9

製品・プロトタイプの発表
・2005年1月、サムスン電子は21型フルカラーフルHD有機ELディスプレイを開発した。
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・2005年5月、サムスン電子は一枚のパネルでは世界最大の40型フルカラー有機ELディスプレイを開発した。
                                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ちなみにNECから盗んだんじゃなくてちゃんと金を払って
買収しているんであってそれを金を払って買うことを非難するキチガイがいないことを望む。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 21:58:31 ID:SIWlsCy80
盗人め
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 21:59:38 ID:TnmmlaDn0
>>640
そうそう日電が非国民なだけ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:01:13 ID:DYcamx2O0
ちゃんと金払ったサムスンよりも売ったNECを叩くべきだよな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:01:51 ID:SIWlsCy80
どうでもいいが11型はS端、コンポジ、D端子はつくんだよね?  HDMIオンリーとか馬鹿な仕様はないよね?w

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070412/sony5.jpg
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:02:48 ID:yPjFoNfU0
でた得意の開発に成功したIRw
量産技術が無くて、いつも市場に出るのが遅いがな
未だに出てこない型番もあるが・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:02:48 ID:pqwDAW5c0
>>642
まぁそういうことだ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:11:35 ID:9hfPW/960
>>640
サム寸のって、3色塗り分けじゃなくて白色タイプじゃなかったっけ?

以前、城戸先生絶賛してたけどなんでだろ。
日本のは軒並み3色タイプみたいだから
こっちのほうが構造的、画質的に有利じゃないのか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:13:17 ID:SIWlsCy80
NECってもうHDDレコも作ってねーみたいだな  白物家電も全滅(蛍光灯はまだやってるみたいだが)

HD DVDももう丸投げだし、次世代モノは殆ど投売りしえるからなぁ・・・・  食うネタがねーんだろうなぁ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:19:01 ID:yPjFoNfU0
米とかは海外への部門売却は、当局の承認がいるみたいだけど
日本は自由なの?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:25:02 ID:1XcLr1ji0
かわいい奥さん候補と高給を眼の前の提示されたら、
若い技術者はコロッと誘惑されると思うよ。
その時大和男児は踏ん張って欲しいな。
大和男ここにありと。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:26:57 ID:VZLLnlM00
>>649

自由だよ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:30:54 ID:BSHwQBQo0
>>648
日本電気はキムチ電気に社名変えろ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:40:07 ID:qESSMEbn0
なんでx86コンパチ止めちゃったんだ
続けてたら面白いことになってたのに
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:41:27 ID:pqQ1oCqe0
サムスンのやつは少なくとも確か40の方は真空蒸着による塗り分けだったと思うぞ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:00:39 ID:EP+pgvaX0
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:01:16 ID:Fl93uvjI0
NECの本業は半導体だと思った
多方面においてまだまだNECの半導体は使われている
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:15:49 ID:QnhzvNnH0
>>644
vga端子付けて欲しい。そしてSVGAモードをドットバイドットで頼む。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:20:01 ID:Fl93uvjI0
コンポジット、D端子、HDMI、D-subの入力端子があればあとはどうでもいい
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:22:43 ID:zX2iW9v00
コンポジットはいいわ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:24:30 ID:5Lto38Tb0
>>656
だな。μPDまんせー
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:34:27 ID:/2fmUKMK0
SEDのほうが勝つわ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:38:41 ID:DYcamx2O0
>>661
ララァは賢いな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:39:18 ID:pRAIQd3A0
ん? キャノンは映っていないはずだが・・・。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:49:16 ID:gCfjbPc80
>>663
ワロタ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:55:26 ID:9xUZnHOJ0
年末に11インチなら、北京の前には26インチか?
高くて買えないだろうが、店頭で見るだけでも楽しみだな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:04:52 ID:MfebQfzD0
ペーパー状の必要ないから
さっさと発光しないディスプレイ実用化してください
反応速度が遅くてもモノクロでも画素数が荒くてもいいから
さっさ商品化してください!><!
どんどん視力が落ちてます><
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:05:49 ID:7xoBBJF50
ペイチン五輪は'08年8月8日から。それまでに出るかね?26インチ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:08:32 ID:UiMZ1Qml0
>>666
SXRDじゃだめなの?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:09:30 ID:k68Gvs130
いくら画質が綺麗でも26インチだと大画面勢に迫力負けしそう。
美乳vs巨乳
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:14:16 ID:MfebQfzD0
>>668
光らないディスプレー売ってるの(゜∀゜)!?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:30:26 ID:SHjqaNcp0
>>666
電子ペーパーの事を言ってるんでしょうね
有機ELは眩しそうで、眼に悪そうだから
言ってるんじゃないかな?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:35:53 ID:libKNu+l0
美乳vs豊胸

液プラはどんなに小細工しようが感度が悪い
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:37:22 ID:ky5BBWL20
反射型モノクロ液晶じゃ駄目なん?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 01:16:21 ID:HsnAUoa30
>>656
三洋同様、使われてはいるけど事業としては赤字続きだし>NECエレクトロニクス
デジタル家電でも、単機能チップではシェアあっても統合チップだといまひとつ。

675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 01:29:19 ID:X08Lt0RF0
NECエレは悲惨だよね、希望の光が見えてこない。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 02:02:40 ID:BMaUM4Zn0
>>628はもっと評価されてもいいと思うw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 02:49:40 ID:g2gcqdWD0
>>663 の秀逸さに脱帽
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 02:59:55 ID:d75dFv4g0
>>644
のみもありえるんじゃねぇの?
市販化つっても、11型は一般家電で発売すると言ってるわけではないわけなのだから。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 05:14:03 ID:MfebQfzD0
>>673
きょう日そんなもん売っとるの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 12:43:00 ID:pa6FmSIE0
4:3じゃ無いんだから、11型は高さが無い。
小さ過ぎると思われ・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 12:49:27 ID:LjrQ7SDT0
久しぶりに家電量販店に行って、プラズマ・液晶を見てきた。
なんつーか、画面がでかいだけで画質はしょぼいね。
家にある#製24インチブラウン管SDワイドテレビのがキレイだわ。
まぁしばらくは買い換える事はないだろな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 12:52:59 ID:o1rXhG030
パイオニアのPDP-5000EXを見てもそう言えるかな?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:56:11 ID:ICI5F5R80
やっぱり有機ELは色再現性の広さが売りだし
カメラの色域はsRGBとかに縛られないから
11型ではメインはフォトビューアーとして売り出せばどうじゃろ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:58:43 ID:nHQ+Jyx60
薄型TV稼業は利益クソ薄いらしいよ。
正直手を引きたいと言うのが本音。
液晶にしたって稼げるようになるまでにどれだけ苦労したか。
よって液晶どまりで次世代は参入しないという所も出てくるだろうね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 14:02:18 ID:o1rXhG030
そのわりにはキヤノンみたいに新規参入を虎視眈々と狙ってる企業も多数ありますが
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 14:14:56 ID:dLdLekSs0
液晶のように大画面になるほど残像がひどくなるものを、
大型していかざるを得ない状況だものな。
次の薄型パネルを一番欲しているのは素性の悪さに苦労している
液晶メーカーかもしれない。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 14:38:12 ID:XP+IiA5j0
>>684
韓国勢のサムスンもLGが今は赤字でもいいからとにかく大量に供給して市場をできるかぎり
占有して可能な限り高いシェアを確保する戦略をとってる。
これは、市場を占有している企業が価格決定権を持つこともできるし
量産効果で低価格化も可能になるから。
唯一勝つ方法が自分たちも同じように先に低価格化することと供給力を
持って寡占化すること。これしかない。

松下とシャープはこれを理解して対抗してるが
パイオニアは何も知らずに技術力だけで勝てるという昔の発想で世界シェアをとるとか
アホなこといって今の状態。
オセロゲームなんだよ。デジタル家電は。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 14:43:51 ID:dLdLekSs0
パイは規模の競争で勝てないと判断したから、高付加価値で生き残りを図ってるんだろ。
理解していないのではく、選択肢がなかった。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 14:46:58 ID:v2DXkWNe0
放送用のマスモニが足りない今そういうのを狙うというのはありかと

πじゃ無理だろうな…
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 14:51:21 ID:o1rXhG030
> マスモニが足りない
加護の早期復帰の予感!
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 14:55:10 ID:0U3imZqs0
どこからそうなるんだか
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:03:49 ID:XP+IiA5j0
>>688
パイオニアが目論む“プラズマ世界シェアNo.1”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/03/news091.html

NECのプラズマとの統合でこのまま順当に生産を拡大させてシェアを維持すれば
世界シェア一位になるはずが結果は一位になれていない。
統合による「足し算だけでのシェアアップ」で競争力が
強化されるとしかパイオニアは考えていなかったんだろう。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:04:17 ID:o1rXhG030
モニ繋がりで……

すいませんでした。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:05:46 ID:NQGFcSoI0
>>688
パイオニアっていうブランドを知ってる椰子はあまりいないしな・・・。
自動車でいうと光岡みたいもんか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:09:54 ID:gGi1a7D50
そうなの? 今ってパイオニアはそんなにマイナー!?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:16:22 ID:o1rXhG030
サンスイ・トリオと並ぶ御三家だった時代も
……ってのはあんまり反論になってないな。

車で言えばマツダ程度には有名だと思うが。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:25:21 ID:GIIc5F8r0
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:40:55 ID:gGi1a7D50
今は何も持ってないけど、いいメーカーだと思ってたんだけどな。
パイオニア。サンスイ、トリオ、オンキョー、デンオン(デノン)
の硬派音響専門メーカーよりはソニー、ナショナル、東芝、日立、
ビクターなんかのメジャーどころに入ると思ってた。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:43:47 ID:xUlVA1Ag0
パイオニアってブランド名は年々忘れられてるのは確か
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:59:59 ID:7xoBBJF50
プラズマも、最初の頃はプラズマテレビ=パイオニアのイメージだったけどね。
(アキバの電器店で初めて見たときには、「何だこの美しさは。・・・でもとても買えん」と溜め息ついた。)
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:08:12 ID:gGi1a7D50
LDも=パイオニアだったよね。まぁ商売上手なメーカーではないと
思うけど、ビクターなんかも実質撤退だし、経営危機のソニーだって
今はともかくもともとはこの辺の中堅企業だったわけだし。ということ
を考えると小回り利くほど小さくもなく、総合家電じゃないから基礎
体力がない技術重視の中堅企業は今は厳しいのかな。

悲しい時代だとおもわんか。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:13:15 ID:2wn1dV480
LDの時もソニーに大分シェア取られたな
それでも強かったけど
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:18:46 ID:gGi1a7D50
でもソニー製LDプレーヤも中身はかなりパイオニア製
だった記憶が。初期のモデルはパイオニアのOEMだったし。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:28:05 ID:ZOWgDS/r0
ソニー向けのOEM機にはLasermaxのサブブランドが付いてた 後に自社になってLaser1に
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:30:21 ID:gGi1a7D50
うんうん。で、バーターでパイオニアがBetamaxのOEM販売をしてた、と。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 17:10:52 ID:7Yj1wFHa0
数年前のモーターショーで、カロのスタッフが、有機ELのバッチを胸に付けてた。

目ざとく見つけて、有機ELがカーナビに使われるようになるのは、いつ頃か?と質問したら、
「まだナビの大きさは無理なんですが、何れは大型化できるだろう」と、
嬉しそうに話しているのを思い出した。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 17:22:02 ID:X08Lt0RF0
がんばれ、東北パイオニア
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 17:48:43 ID:oHQnV7s30
テレビより有機ELでつけっぱなしでも電気代かからない
室内照明のほうが楽しみかな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 18:51:30 ID:a/4sx6+j0
たまには富士通のことも思い出してやってください
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:07:19 ID:I6tAgzPi0
車載なんて使えるのか?
サイズは十分だろうが、
車載となると、温度による耐久性に不安が
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:50:45 ID:NgYn6SeQ0
早く 有機EL搭載パソコンを出してくれ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 20:04:38 ID:ZhQthi6R0
>>692
当時はNEC、パイオニア、富士通、日立、松下がほぼ横一線で並んでた
んだよな。 >PDP
販売レベルだと家電に進出していたゲートウェイが世界シェア二位になった
事すらあった。

その後NEC+パイオニア、富士通+日立という合併になったが、結果的に
旧世代のファブを多く抱え込む事で新世代ファブへの投資判断を誤った。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 20:09:26 ID:xUlVA1Ag0
今一位ってどこ?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 20:10:21 ID:X08Lt0RF0
>>712
懐かしいね

日立のWooがブレイクスルーを起こして販売を伸ばし
松下が一気にまくって、現在に至る
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 20:17:55 ID:ZhQthi6R0
>>713
松下と半島二社が抜きつ抜かれつ。
ただ市場的に液晶とバッティングしちゃってるのでPDPの中で
シェアを取る事に意味は無くなっている。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 22:15:10 ID:qF9/bGCL0
おまいらも殺生だな
πは嘗ての家庭用モニターを築いたSEEDというブランドが有ったんだぞ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 22:22:52 ID:s61zLDEx0
三重県亀山市で震度5強の地震、緊急停止したシャープ工場は稼動再開

[東京 15日 ロイター] 15日午後零時19分ごろ、三重県を中心に強い地震があった。
気象庁によると、同県亀山市で震度5強、津市などで震度5弱を記録した。震源地は三重県中部で、地震の規模はマグニチュード5.3。

 亀山市に液晶テレビ工場があるシャープ(6753.T: 株価, ニュース , レポート)は、工場の製造ラインをいったん
緊急停止したが、午後3時過ぎに同ラインの稼働を再開した。広報担当者によると、点検の結果、製造設備への被害はなかった。

 また、三重県桑名市に半導体工場がある富士通(6702.T: 株価, ニュース , レポート)では
通常通り工場を稼働している。同社の広報担当者によると「被害の報告は上がってきていない」(広報担当者)という。



よかったな震度7まで耐えられるようにしといて
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 22:25:21 ID:DappJh2v0
次世代を出さないメーカーの工場がつぶれたところでこのスレ的にはどうでもいい
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 22:27:06 ID:wRi4ikOb0
冷酷なようだが、正直同意
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 22:57:08 ID:AQwwmMST0
液晶はスデニ時代遅れ
何だよあの糞画質は
中間調を表現できるのはアタリマエなんだよ
ハイライトのラチチュードの低さ終わっとる
画角狭すぎ
早く消え去れ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:03:26 ID:Rgi94BqX0
シャープはテレビを薄型にするのに貢献したんだから
許してやれよ・・・
それに有機ELも研究しているんだし
韓国に有機ELを売ったところに比べればマシだろう・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:05:49 ID:AQwwmMST0
ああつい興奮したが視野角の事な
色もくすんでるし反応速度は話にならんし輝度ムラ色ムラも納得いかんし
まあメリットは場所取らん以外ないわな

ここにきて古いデバイスばっか生き残っててウザいわ本当

とりあえず10年後は完全に液晶無くせよな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:22:49 ID:kg/Ds77K0
ノートパソコンは焼き付くから使えないんだろうけど、
ポータブルDVDプレーヤー向けに使えばいいのに。
11型で据え置きは無意味。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:41:16 ID:109TBno00
普通の人には買わせない戦略だよ、公開実験機だから。
値段も液晶の2〜3倍を予定とか言ってたし。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:47:21 ID:s61zLDEx0
>>718-719
アホ、亀山のa-si TFTは有機ELにとっても重要なんだよ

726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 00:19:00 ID:a0N2cCK90
・・・どうやら液晶嫌いのSED厨が有機ELに乗り換えたようだな・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 00:20:20 ID:1cruVSdp0
有機ELはそんな期待する物じゃないだろ
sony社員がまたがんばってるのか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 00:32:58 ID:9KO/lZqf0
>>727
一生SEDにでも期待してりゃいいさ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 00:53:59 ID:Yff8lj5O0
永遠に出ないことが分かっているSEDよりも
確実に出ることのわかっている有機ELに期待が集中するのは当たり前。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 01:07:15 ID:1cruVSdp0
>>728
俺はSEDに期待してないぞw
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 02:06:19 ID:VwWT9sMC0
727 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/04/16(月) 00:20:20 ID:1cruVSdp0
有機ELはそんな期待する物じゃないだろ
sony社員がまたがんばってるのか?

730 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/04/16(月) 01:07:15 ID:1cruVSdp0
>>728
俺はSEDに期待してないぞw




何のためにこのスレにいんの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 02:18:43 ID:ErJl1T8q0
まあ、ネガティブな目的なんだろうね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 03:19:10 ID:jAL2le4H0
>>729
永遠ではなく特許が切れるまでだろ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 03:28:25 ID:1cruVSdp0
ELに期待してないとこのスレを覗いてはダメなのか
他にディスプレイはあるでそ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 03:28:39 ID:UfjxETgi0
特許がきれるころにはやっと量産ができるってことか
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 03:48:16 ID:9KO/lZqf0
>>734
有機ELでもSEDでもなきゃ何に期待すんだよw
FEDもsony関わってるし
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 03:50:02 ID:1cruVSdp0
sonyが関わってるから期待しないなんてどこかに書いたか?w
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 05:17:55 ID:hwexLpKV0
本命の有機ELに期待できないのなら、FEDはもっと期待できるわけないじゃん。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 05:19:59 ID:dylWbVFK0
FEPなら漢字変換できたのにね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 05:21:31 ID:hwexLpKV0
FENなら・・・
FETなら・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 05:56:41 ID:AMe0zzcR0
>>734

730 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/04/16(月) 01:07:15 ID:1cruVSdp0
>>728
俺はSEDに期待してないぞw




「有機ELはそんな期待する物じゃない」んなら
期待できるほかのディスプレイ言ってよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 06:17:04 ID:VwWT9sMC0
ID:1cruVSdp0は有機ELやSEDより期待できる次世代ディスプレイを知ってるんだろうな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 07:19:28 ID:cmG25fua0
おいらはゲーマーなので、インパルス型発光のFEDに最も期待している。
インターレース映像と相性が良いらしいのも嬉しいね。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 07:29:58 ID:UCVfZnfY0
新日鉄化学、有機ELのりん光材料――発光効率4倍に(Update)
2007/ 04/ 16日経産業新聞 文字数:1272


何色か気になる、多分赤かな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 07:44:00 ID:UCVfZnfY0
http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20070413005067&newsLang=en

やっぱ赤かな、寿命は5倍だけど発光効率は60%増だから別の発表かもしれないけど
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 11:14:39 ID:HkKIx0I90
有機ELなら画像エンジン次第でインパルス駆動すら模倣できる気がする。必要ならば。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 15:59:48 ID:sl2a0J9H0
インパルスは無理、PDPの時間積分階調方式ならできるけど
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 17:18:35 ID:b5hJVmfD0
それは走査が無理ってこと?
インパルスって黒挿入と一緒でしょ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 17:39:04 ID:xuHI5W7N0
>>748 μsecでの動作となると、さすがに無理では?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:43:12 ID:qoa+KEDN0
>>748
CRT,SED等のインパルス方式の残光は1ms以下
液晶の擬似インパルスの黒挿入時間は30%程度、つまり11msは光ってる

http://www.phileweb.com/news/photo/200704/FED-PPT-INPULSE_big.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021017/hita05.jpg
右が今回採用されたスーパーインパルス方式。黒い画面を挿入することで、
CRTに近い動画性能を実現したという。なお、黒画面の表示時間は、1フレーム(17ms)中の30%以内


擬似インパルスならできるし、有機ELの応答速度なら
インパルス駆動もできるけど輝度を非常に高くするする必要があるから寿命が低下して実用的じゃない
PMが使えるのは低輝度の表示板まで

有機EL素子は応答性が速く、残光特性が無いため、
パッシブ型のようなデューティ駆動が可能である。
しかし、デューティ駆動であるため、瞬間的に高い輝度が必要となり、
有機EL材料の劣化をひきおこす。更に、配線抵抗によ
る電圧降下のため、高精細化には制約が生じるという課題がある。
http://www.sanyo.co.jp/giho/no77/pdf/7707.pdf

特に、パッシブ型は1ドットずつ点滅するのでドットの
輝度を高くする必要があり、印加する電圧はアクティブ型の10倍にもなるため、
アクティブ型に比べ寿命は200分の1、消費電力は10倍にもなってしまう。
こういった制限のため、パッシブ型ではQVGAが限界ということだ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/10/31/06.html
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:07:33 ID:CTqlfPtf0
クルダ流交殺法陰流

 印  遥  手 !!
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 10:10:25 ID:8ubWYBiX0
ソニー、東芝が有機ELで激突 その裏側は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/17/news028.html
次世代DVDで激しく火花を散らしたソニーと東芝が、同じ日に有機ELテレビへの参入を発表。
バトルの裏側に秘められたものとは──。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 16:54:04 ID:Zt+JnGQa0
東芝はマジでAVから撤退すれば良いのに。ブラフだけで生きていけると思うなよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 17:19:42 ID:DYcLFSU60

有機EL搭載Tシャツ、日本で発売
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/16/news114.html
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 17:51:04 ID:MXiTQb4L0
>>754
意外と安いw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:04:05 ID:M+4qnl8a0
つーかいくら有機ELが薄くてもテレビ自体はそんなに薄くならないぞ。

唯一の例外はセパレート型

↓こんな感じ(これはCRTだから厚い)↓

http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=2206&KM=PED-W17M
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:08:19 ID:mdePct1d0
うちの両親はアナログのチャンネルとハイビジョンのチャンネルを
交互に見せても画質の違いがわからない。
「ほら全然違うでしょ」とか聞いても
「うーん。そう言われて見れば」とか言ってる。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:14:54 ID:m52IuhTn0
教授キタ
NEDOのは来年から再開する気なのかな
マジでやってくれ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:44:52 ID:/0Nap5KX0
城戸節炸裂wイイヨイイヨー
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:53:50 ID:M+qkxZy50
35万じゃ買わないな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:54:42 ID:TIbqh6Wz0
え、何が35マン?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:55:25 ID:DYcLFSU60
>>758
城戸さんGJ!

東芝の経営陣のだめっぷり、松下の憂鬱、経済産業省の先見の無さ
面白かったです。

国が支援するなら、こういう技術でしょ
頼むでぇぇ!!!
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:57:22 ID:TIbqh6Wz0
・・・・・・・・・・・・・・・これか?  これがマジなら俺の予想価格ほぼ的中だな

ttp://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/oel/oel070417.html
>値段にはまったく触れられてませんが、勝手につけさせてもらいますと、11インチでしたら
>定価ベースで35万円、ヤマダ電気で32万円ぐらいでしょうか。いや、ヤマダ電気など大手
>家電量販店は電機メーカーを叩きまくりますから、全国のソニーショップあるいはネットでの
>定価販売でしょうか。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:04:43 ID:TIbqh6Wz0
>>505がおれね
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:09:49 ID:Krh5DaMb0
>>764
たかくね?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:10:49 ID:TIbqh6Wz0
初物はこんなもんだと思うよ 1999年頃の20型液晶も37マンとかだし
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:33:40 ID:s+lcfmMP0
おいおい、
11型の販売目的は、ソニーが優希ELの革新性を一般ピープルにアピールするためなのだから
ソニーショップ扱いのみやネット販売だけつーことは無いだろ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:34:31 ID:TIbqh6Wz0
まぁまぁオフィシャルじゃなくて、輝度博士の予想だからねw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:35:29 ID:TIbqh6Wz0
あ、でも月産1000台だからPS3初出荷どころの騒ぎじゃねーな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  まじで奪い合いw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:45:11 ID:b1Pd+iTn0
PS3と違って、ちょっと画質の良いただのテレビ(しかも極小サイズ)だけどな。
11型じゃAIBO買うような金持ちのための卓上テレビ以外に、用途を思いつかん。

20型で、価格も液晶の1.5倍程度に収まったらかなり揺り動かされるけどな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:46:11 ID:4iiHKY/t0
転売屋が高笑いするような事にはなりませんように
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:47:35 ID:gWykuqb/O
一部のソニー信者は喜んで買いそうな気もするけどw

「やっと本当のソニーパネルだ」とかブログに書きながら
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:47:37 ID:TIbqh6Wz0
CDケース2枚分くらい?  11インチのワイドなんてまじで小さいからね
でも出してくれるだけで嬉しい SEDが事実上死亡でもう高画質ディスプレィは諦めていたからね

みんな期待してるのは27型のフルHDだろね
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:07:40 ID:M+qkxZy50
ソニーが本気で売る気があるなら25万だな。
売れると困ると思っているならそれ以上。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:20:21 ID:6ra9aUGD0
数が少ないから本気で売れないし無理な値下げをする必要も無い。
新しモノ好きのマニアにそれなりの値段で買ってもらえればいい。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:21:44 ID:SDaAyVme0
月1000台なんだからマーケティングリサーチに近い形の販売だろ。
常識的に考えて。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:32:51 ID:ZpSTXUYW0
東芝も発売するって言ってるんだからそんな高い値段つけられんべ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:46:06 ID:DYcLFSU60
>>775
ですね。
大ヒット狙うわけじゃないですし。
あせらず、じっくりノウハウためればよし。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:50:33 ID:ZarRn07q0
カーナビ用のデカイモニタ程度のテレビじゃ、
部屋で見る気にはならん。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:50:44 ID:/0Nap5KX0
城戸氏みたいな業界関係者だけにでも1000台売れちゃうだろ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:58:56 ID:2y6HKG6x0
 例えばデスクにPCの横にでもさりげなく置いてあるとかっこいいと思う
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:01:27 ID:QLGZ4G/I0
綺麗だけど薄さはもう意味無いよな
台座部分で結局は同じスペースが必要なんだもん
セパレート式なら壁掛けできるのはデカイけど既存の足つきじゃ意味ないし
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:01:48 ID:TIbqh6Wz0
AIBOみたいにネットで申し込みなら10分であの世逝き
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:04:53 ID:DNajaKQV0
俺は20万くらいだと思うけどな。
城戸はことごとくソニーの量産技術の予想に関しては、はずしてるしな〜
ソニーはいつも城戸の予想を上回ってくれる。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:07:22 ID:Pc9MeU+s0
どっかのスレで誰かが書いてたが
大規模な投資資金を引き出すために
まず11型での評判を引き出してその評判でもって投資資金を
引き出したいがために11型を出すっていうシナリオかもしれん。

俺たちが即完売するくらいに買ってくれないと投資資金が
集まらないってことかもしれん。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:09:10 ID:QLGZ4G/I0
20万くらいだと予約だけで半年待ちとかになっちゃうんじゃないか?
世界初の有機ELでTV業界の革命的TVだし
25〜35万くらい(298000円あたり)が妥当じゃない?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:22:15 ID:YxDvlB6oO
>>785
ソニーの財務を甘く見すぎ。
工場の建設費程度ならファンドを組む必要はない。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:40:30 ID:DYcLFSU60
有機ELの購入割引特典とかなら、ファンドに数口投資してもいいw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:42:31 ID:Y9GAumSK0
俺も、一口10万なら10口くらいならw
割引よりも優先購入権とかな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:47:31 ID:SDaAyVme0
>TMDの有する低温ポリシリコンTFT量産技術は、誰の目から見ても世界一です。
>先日発売された低分子を用いた小型有機ELも、ディスプレイ評論家のジョージ・スズキ氏は二重丸をつけました。

これってなんのこと?アイリバーのだっけ?それとも業務用?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:02:46 ID:qOS3DgaX0
これの事か?

東芝、有機EL搭載Portable Media Centerを年内発売か
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/08/news022.html
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:15:55 ID:DRsfqaKj0
新日鉄化学が米UDC社と共同で、次世代のフラットパネルディスプレーとして有望視されている有機ELディスプレーで、
駆動寿命や輝度効率など従来の性能を大幅に上回る赤色燐光素子の高性能化を実現したと発表したことが材料視されているものである。
 同社の発表によると燐光発光基本技術の権利を持つUDC社の赤色燐光発光材料「UDC―RD39」と、
新日鉄化学の「赤色ホスト材料」を組み合わせたデバイスで実現したもので、駆動寿命は初期輝度で従来比5倍、輝度効率は従来比60%向上させている。
両社は今後、昨年に開発した「緑色燐光材料」の実用化促進と「青色燐光材料」の開発に注力、フルカラーの燐光有機EL材料のラインアップの早期実現を図っていく方針。
`

これってどうなの?


793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:20:14 ID:Y9GAumSK0
赤はどの企業でも問題ないんだよ
とにかく青だ、青
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:22:51 ID:SDaAyVme0
つうかRGBを並べるんじゃなくて輝度君が言ってるように白色でカラーフィルターなんじゃないの?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:33:00 ID:3xni9MLr0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/17/news028.html
有機ELは携帯電話の画面などでは実用化されているものの、テレビとしての登場は世界初。
年内にも発売される11インチ型の画面サイズは縦16.5センチ、横27センチで、薄さはわずか3ミリ。
月産1000台を目指す。気になる価格は、液晶テレビの2倍から4倍とみられている。
13型の液晶テレビが店頭価格で5万円程度だから、10万〜20万円ぐらいになりそうだ。


796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:41:43 ID:JX38nWGw0
11インチFEDをヘッドマウント方にすれば100インチぐらいになる
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:44:07 ID:bMG8rML90
>>794
でその白の寿命はどうなのよ?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:52:33 ID:SDaAyVme0
確か2万時間。記憶を適当に掻摘んだだけだからググってくれ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:03:26 ID:ztMMerle0
>>793
どの企業でも問題ないってw

赤色低分子系蛍光は去年やっと三井と出光がブレイクスルー起こしたばかりだし
りん光材料も今回のでやっと1000cd/m2で10万超えしたんだぞ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:20:28 ID:tBm3/rpp0
>>794
ソニーの11型はRGB塗り分け
白色+CF方式は光の約7割がCFで失われるという欠点がある
RGBWなら少しはマシになるけど
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 02:38:42 ID:O0PkWgtC0
ちょっと齧られた林檎の意匠をあしらったら、100万円でも余裕で売れそうだな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 03:09:22 ID:kYEoPdP9O
SONYはまず、CMでoasisのモーニンググローリーを流してるウォークマンのディスプレイを有機EL化すべき
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 03:39:00 ID:yNGL1qsA0
>670
昔々のPowerBookにバックライトなしのモノクロモデルがあった。
知人の評価では史上最も目が疲れないFPDらしい。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 04:02:05 ID:4L5w4t/p0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991104/sony.htm

というフルカラー反射型液晶搭載したノートPCもかつてあった。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 08:41:01 ID:iqMYp4XC0
これから先プラズマと液晶ならどっちが未来あるのかな?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 08:53:03 ID:N42A+2XW0
どっちもない気がするが・・・・・・・・・・・・・  もしプラズマが殆ど1920x1080になって明るさが2倍になったら
プラだな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:13:53 ID:NNryfvB50
液晶はここまで安くなったらローエンドテレビとPC用で鉄板だろ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:18:54 ID:+laaoOjY0
>>806
フルHDは42型が出てほぼクリア出来ていて、発光効率4倍の目処も立っているようだから
プラか

発光効率が5.7lm/Wと高い次世代PDPを公開
http://www.eetimes.jp/contents/200510/3087_1_20051005214720.cfm
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:19:59 ID:67NoYOoe0
有機EL の グラストロンだして欲しい!
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:30:56 ID:eWjYAIwZ0
液晶の方が安いから将来性とか無くてもとりあえず使ってて
有機ELがこなれたら買い換えればいいと思うけど。当分高いだろうし。
液晶の値段なら完全に消耗品でOKでしょ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:37:09 ID:M03y/iJ50
さっきのTV東京で、モ○ガンスタレーのアナリストが
ソニーの有機ELは25万円以下になりそうだ。と言っていた。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:38:19 ID:N42A+2XW0
むーん
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:39:52 ID:CDi8j17+0
う、物欲をもてあます・・・
その値段は危険だ。じつに危険だ。我慢できないかも。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:48:55 ID:r4EINoN+0
11V型だよ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 10:14:15 ID:CDi8j17+0
それでも、初規格ってので物欲が
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 11:19:04 ID:BFei66g50
現状有り得ないけど、初規格勇気EL-11吋が誰でも飼える¥59,800だと物欲萎えたりして....
凡人には手が出ないだろうけど、オレならガンバッテ飼える「ギリギリ価格」こそ物欲の命。
24マソなら飼うけど6マソなら飼わないとか。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 11:30:29 ID:n2w052TH0
月産1000台で25万なら争奪戦だな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 13:37:08 ID:CgYJLzKK0
>>816
微妙なマニア心だよな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 14:15:06 ID:LrxyXsKD0
難しいな。
あまり安くてもブランドイメージ損ねるしな。
ライバルがいない現状なら少々高い価格設定の方がいいか。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 14:27:32 ID:qMvichb70
>>819
まぁそもそも11型で超高級という市場が存在してないから、
価格はある程度自由に設定できるだろうね。

ただ30万超えると「結局有機ELなんて…」って印象を持たれかねないが。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 14:30:24 ID:4DUMxyRM0
11インチで11万ならインパクトでかいのに
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 14:43:31 ID:1LRMW2TC0
1インチ2万で22万にしよう
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 15:22:46 ID:OTayi9X30
東芝・キヤノン連合はSED止めて、有機ELに変更すればいいじゃん。
用地もあるし、量産技術もあるし、資金力もあるし、高分子用の
インクジェット技術あるし、液晶用の装置もあるし。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 15:46:12 ID:N42A+2XW0
東芝は有機ELに鞍替えでしょ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 15:51:08 ID:VYjFH7jI0
>>808
こんなのもあるな・・・・
> この技術はPDPの発光効率を現在よりも4倍以上高めることのできる技術
> で、5月21日に世界的な情報ディスプレイ学会であるSIDの招請論文として
> 発表される予定。
>
> 既存のPDPの発光効率は1ワット(W)当り1.5から2ルーメン(lm)だったが、
> チェ教授チームが開発した源泉技術を使用すれば1ワット当り8.4ルーメン
> と4倍以上の高効率を達成できるものと期待されている。
http://www.hellodd.com/japan/news/news_view.asp?t=dd_jp_news&menu=&mark=1538

まあどちらにせよプラズマチューブアレイは死んだっぽい
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2003/11/12-1.html
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/01/nj00_pdp_fujitsu.html
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 15:54:41 ID:VYjFH7jI0
東芝が有機ELテレビ発売へ、「09年度に高分子品と低分子品」
> 発売する有機ELテレビの画面寸法や量産規模などの詳細について
> は言及しなかった。
> 「有機ELテレビは、大きな画面寸法での展開を考えている。2009年度
> に高分子と低分子の両方で有機ELテレビが発売できるかどうかは、
> やってみないとわからないが、ぜひ実現したい」
http://www.eetimes.jp/contents/200704/17126_1_20070412185626.cfm

ビッグマウスの東芝があえて「やってみないとわからない」と言う事は
「できない」という意味に取っていいのか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 16:21:56 ID:VYjFH7jI0
>>800
出光のCCM法じゃないの?
http://www.idemitsu.co.jp/denzai/el/

とりあえず潮騒が出るまでわかんないけど。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 16:57:04 ID:InbQg/SC0
しかし、「SED」と「有機EL」どっちが良いのかな?
これが迷う・・・

有機ELの方が精細感が高くて良さそうな気がするし、
かと言って、SEDの方が、アナログ画質の良さが有るし・・・

どっちの方が良いのか・・やっぱり、両方共見ない事には
解らないかな???


829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:05:38 ID:4DUMxyRM0
>>827
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070412/sony.htm
ここの下の方に簡単な説明あるよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:19:59 ID:RtpiCacA0
>>828
ちょっと前にプラズマはブラウン管っぽいから嫌だとか言ってたのに、
SEDなら良いの?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:30:24 ID:Zi/V6DE+0
ブラウン管っぽいのにブラウン管を超えていないところが嫌だったんじゃまいか
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 18:21:07 ID:VYjFH7jI0
ちらちら話に出てくるカーナビ用のOLEDも行けるみたいだな
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT_LEAF/20051019/109870/
「最後の大物」である日立がこの分野に特化して華麗に参入したら
面白いんだが。
>>829
>STE技術を利用した有機ELディスプレイは、2004年に発売したPDA
>「クリエPEG-VZ90」でも採用していた。
なるほど11型は現行方式での先行量産型みたいな位置づけなのか。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:44:45 ID:P8LrHhiH0
その日立さんですが・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070418/hitachi.htm

>また、有機ELについては、「ディスプレイ部門でも研究し、検討は進めている。
だが、テレビの製品としては画質は確かにいいが、3つの山がある」という。

1つはコストで、「テレビに対応できるコストは一朝一夕では無理。
もう1つは大型化で、50型以上が今から伸びるという段階で、ここに有機ELが到達するのは難しい。
そして最後は寿命。液晶/PDPも今の寿命は、20〜30年の研究成果によるもの。
いつテレビとして事業化できるか、現在は判断が難しいので、研究開発を進めていく」とした。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:46:12 ID:ImK7RwG70
11型で20万越えなら、
42型のプラズマ買った方が良いが
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:48:54 ID:WbGiRcR70
当分大型化は先なんだから巨大画面マニアは有機ELのことを考えても無駄だろ
忘れろ
3年ぐらい
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:49:39 ID:kKyRqmQC0
>>834
あっそ。としか言いようがないw
このスレ来ておいてわざわざ何を言うのかとおもったら。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:51:02 ID:p54CisbY0
つっても糞画質の液晶の事を思うと忘れられんわな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:59:41 ID:05KsYTlu0
>>833
液晶/PDPが枯れた製品になるまで現状のまま稼ぐってことかな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:16:14 ID:2zHkhC8q0
経営的には妥当な判断だろ。

肉は腐りかけが一番うまく、
技術は枯れかけが一番うまみがある。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:18:00 ID:Zi/V6DE+0
それで液晶プラズマに出遅れて辛い思いをしたのがソニーなわけだが…
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:28:39 ID:o76mORru0
>>833
記事を読めばわかるが日立のFPD事業はPDP/LCDとも赤字続きだから動
きたくても動きようがないというのが真相だろ。
現状ですら37/42型がバッティングして厳しい状況に追い込まれているから
下手に動くと今までの研究開発や後手後手に回ってようやく実現した設備
投資すら全部フイにしかねない難しい状況だし。

ただ半年後にもそんな事を言ってられるかというのは別。
秋の展示会あたりでなんらかのアクションはしてくるだろう。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:31:11 ID:qBFqIClO0
中国企業とか韓国企業が低価格化仕掛けてきてるのに
これ以上液晶PDPやって利益あんの?
ディスプレイ関係で実際儲かってる国内企業ってそんな無いって聞いたんだけど
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:35:17 ID:Zi/V6DE+0
まあAV板の俺ら的には安かろう悪かろうのノーブランド製品こそ存在する価値がないわけだが。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:37:23 ID:5j8aoal/0
>>827
なんでそんな糞方式使わなきゃいかんのだ

このスレや、日経新聞読めば分かる通り、ソニーの試作品は11型がLTPSにRGBのシャドウマスク真空蒸着
27型がLTPSもしくはマイクロシリコンTFTにRGBのLITI転写
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:50:45 ID:N42A+2XW0
TVなんて40型まであれば俺は充分(オレ的には37型)  50型以上はフロントPJで十分だ

846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:58:14 ID:mDN3syXk0
>>842
大画面液晶/プラズマの低価格競争はシャープと松下が攻撃側で、
中韓メーカーすら追いつけずに悲鳴を上げている状況に見えるが。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:13:27 ID:qBFqIClO0
そうなんだ
今更感甚だしいけどシャープ株でも買ってみようかな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:20:08 ID:4+dpZSOW0
次世代に取り残された世界のシャープ株は一気に下落の悪寒
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:22:36 ID:2rsuBdnv0
>>847
どうみても買い時ではないって。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:28:48 ID:qBFqIClO0
いやもうスレ違いだろうけど
実際あんまり株とか技術とかに詳しくない周りの奴複数がシャープ買おうかなとか言ってるから
一般人はこういうタイミングで買うのかなあってね。
技術がどうこうは置いといてもブランドイメージは確立されたんだろうし
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:37:21 ID:dqxJhM1D0
ソニーの11型は家電店頭に並べて、
[日本中の一般人に、有機ELの現物を・見・せ・る]のが目的ジャマイカ?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:43:14 ID:Ei8tzYyE0
まー今の所何処がどの程度次世代に入れこんでいるか
断片的すぎてなんとも言えんわ
SHARPも研究はしてるけど液晶の将来性に水を指すような
技術デモ、アナウンスは避けるだろうし
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:59:20 ID:OxXQ5CZi0
まえ「メガコントラスト液晶」ってシャープが出してたけど
あれって有機ELの画質と同等のものなわけ?
シャープはそれをコスト低減して普及価格で出せばいいじゃん。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:01:03 ID:pT/CVAg30
シャープが次世代に取り残されてるとは思えない。
液晶売りたいから次は有機ELですなんて言えないだけだろ。
シャープの社長が液晶は2010年までといってるし。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:03:46 ID:mDN3syXk0
シャープもかなり以前から有機ELの研究開発は続けているし、
液晶事業で培ったa-si TFT製造ノウハウは一朝一夕では得がたい。
姫路に作るよと発表している新工場も、蓋を開けてみれば
有機EL製造も視野に入れたものだったりして。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:22:19 ID:7w0rBt/b0
>>853
静止画はそうかもな

あとその液晶は普通の家の環境ではメガコントラストにならん
画質保ちながらコスト低減とか出来たらしてるに決まってんだろ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:31:55 ID:FMQjTW+S0
シャープは基本高分子待ちだからね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:09:43 ID:ed2HUQ8u0
家庭用LEDテレビの可能性ってあるのかな。
ちょっと古いけどこんなニュースあったけど
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175970722/
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 12:18:38 ID:8BMHpRtZ0
>>855
>シャープもかなり以前から有機ELの研究開発は続けているし

本当か、これ???
聞いた事ないけどな〜〜〜

有機ELもソニーと松下・東芝連合だけじゃ〜今いち
不安なんだよな

シャープに限らず、どんどん出て来て欲しいよ!
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 12:53:29 ID:khPb86oU0
松下・東芝連合で有機ELやってるんだ
期待していいのか
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 12:55:40 ID:lu1XWlxj0
城戸の言い方だとほぼ東芝みたい。松下は絡んでないから、松下はこれから大変だぞと
日記に書いてた。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 14:04:34 ID:8BMHpRtZ0
>>860
松下・東芝連合は、2009年に有機ELを発売するらしい
でも、低分子型と高分子型の両方らしい

この間の2007年のディスプレー展でも展示をやってたな
でも、どういう訳だか、ガラスで覆われた部屋での展示
なんだよな。これが・・・

ちなみにあれらしい、有機ELはサンプルだけであれば、割合
簡単に作れるらしい

問題は、後の寿命とか、焼き付けとかそんなんだな
ただ、5〜6年程前、所ジョージの番組で、東芝の
有機ELを紹介した事があったな

だから、東芝は割合早く開発してたんじゃないかな?
と思ってるんだけどね
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 14:17:30 ID:g79lhSZs0
松下・東芝連合で有機ELやってるところって、東芝松下ディスプレイテクノロジーだろ
自殺者2名だして液晶の開発に失敗し自殺者出した半年後に東芝から子会社にリストラされた
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
また失敗するんじゃね?

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/keii.html
7月7日  同僚Oさん自殺(M2ライン立ち上げ業務に従事)
12月   同僚Kさん自殺(M2ライン立ち上げ業務に従事)
4月1日 東芝の液晶事業部が子会社化される 現在は東芝松下ディスプレイテクノロジーへ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 15:00:27 ID:cYUkTQTN0
>>859
シャープはかなり初期からやってる。
最近は警戒して成果の発表をしてない。(OELDに限らず)
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 15:02:04 ID:8fUcttaz0
去年辺りの発表も唐突だったし裏でやってるんだろうなぁ・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 15:02:48 ID:Rp9/GMbzO
警戒云々よりSHARPのは出来が悪かったじゃん
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 15:04:03 ID:BZxYL1MK0
P
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 15:04:13 ID:OLQUGKmZ0
「東芝松下ディスプレイテクノロジー」に松下の名前があるのは
日立のプラズマ部門であるFHPが事業売却した富士通の名前を
残してるのと同じ理由に過ぎないんだよ。

ちなみに連合wのCRT部門が「松下東芝映像ディスプレイ株式会社」
http://ir-site.panasonic.com/jp/relevant/jn030129-3/jn030129-3.html
実質は松下一社でやってるに過ぎなかったし最近になって東芝は
文字通り名実ともに撤退した。
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200704020011.html
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 20:14:53 ID:eZw0juuOO
>>863
東芝はひどいなあ
SEDも撤退納得だよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 20:18:42 ID:FleCJy120
>>832
昔は、家電AVが人気無くて売れなくても、人材と組織を維持してる感じだったが。
LO-D存続当時とかw
系列(財閥)関係者にしか売れなくても、毎年オーディオやビデオデッキのイヤーモデル
を出していた頃までは…

近年はAV方面で新規開発ものをやろうしようとしても、人が居ないんじゃないかな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 20:26:00 ID:x3jbGT1c0
>>869
ものに出来なければ、撤退の道しかないでしょう。ソニーはどうもマジで
年内に売り出すらしいので、物に出来たのではないかと・・・。信じがたいけど。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 21:31:26 ID:eZw0juuOO
技術の問題じゃなくて経営理念の問題だと思う
技術者は使い捨てだね
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:34:14 ID:sQFrpo7r0
>>862
東芝のは、まだまだ試作品段階なんだろうね
あの妙にぶっとい枠が「試作品」って感じだし
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:36:29 ID:QbmjiKyk0
芝はもう、家電はトータルに駄目だよ
企業として、あまりにも低レベルすぎる

原発屋だよ、要するに
HD DVDは、体を張ったギャグでしたね
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:25:01 ID:vSYbLtTLO
まぁ元々重電がメイルだしね
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 09:22:25 ID:ebTHmIP00
現状ソニーが2歩以上リードって感じなのかね。東芝はHDDVDやSEDみたいに
ブラフで市場を混乱させるばっかりで真剣に迷惑だからもうAVは撤退して欲しい。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 10:41:45 ID:wpXLT+ZO0
東芝の高分子はまだ時間がかかりそうだが、
結局のところ住化の材料開発の進捗状況次第だな。
低分子は11型程度ならソニーにそんなに遅れず出せるんだと思うよ。
基板はもう出来上がっているんだから。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 10:54:30 ID:LSlxoROg0
ソニーIBM東芝で糞高い金かけてCELL作ったけど
結局の所次世代テレビとか家電に搭載させる目処あるの?
今のところPS3にしか使い道ないみたいだけど
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 10:56:52 ID:u+heSmKa0
IBMはCELLでスパコン作ってるよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 11:06:12 ID:wP8J5eoB0
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 11:30:42 ID:3XYM28uc0
>>880
既出がどうか知らないが特許の話が分かりやすかった
GJ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 11:48:44 ID:NPSOxkOs0
なんか、どっちもクソで、ウンコの投げ合いをしているようにしか見えない。
ますますもって、さようならSEDだなこりゃ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 11:53:55 ID:tAaCPDEG0
SEDはもう要らん
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:00:40 ID:4i7GMyDr0
特許ギャングこえー
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:04:05 ID:nSBZtbgS0

キヤノンはSEDが世間的に忘れられるまで特許係争を続けたいんだろうね
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:04:53 ID:tAaCPDEG0
キャノンも嫌いだしナノも嫌いだし
遅れている原因(と主張していること)もくだらなくて呆れる
無駄に市場を混乱させやがって
本当に最悪だったな、SEDは
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:08:45 ID:+BvNprC00
SEDがちゃんとキヤノンの子会社ならOKだった訳ね
キヤノン50:東芝50では子会社と認めないと言う事か
・東芝が契約する
・キヤノンが再契約する(高い)
こうしないと駄目な訳ね
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:18:04 ID:ebTHmIP00
キャノンとしては気楽だな。万が一勝てば続ければいいし、負けたらそのまま
SED撤退の大義名分が出来る。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:19:02 ID:8fas/2i40
ソニーはA社の特許も借りて有機EL発売できる段階まで来ました。
生産は子会社のS-LCDで行い、ソニーとサムソン両社で販売します。
新たな特許契約は結びません。

ってなったらA社が怒るのは当たり前だと思う。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:26:00 ID:ebTHmIP00
っていうかおよげたいやきくんを一回10万で歌って終わりにしてしまったけど
後になって売れそうだから焦って何とか契約しなおそうと思って粗を探してたら
こんなのがあったからこれ幸いといちゃもんつけて吹っかけてきた、みたいなもんでしょ。
怒るとか怒らないとか関係ないよ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:29:13 ID:uyt93ONl0
>>889-890
それは事情が違うだろ。
自分と子会社で永遠に特許を使えるのに、子会社じゃない会社に特許を使わせようとした、ってだけ。
それなら新しい契約を求めるというのは筋が通ってる。
契約で認められていない範囲で使おうとするなんてキヤノンは甘えが過ぎるよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:31:21 ID:+qn3UCcj0
社運を掛けるって言ってたわりに根回しすらお粗末だよね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:32:58 ID:ebTHmIP00
再契約内容を考えるととてもそうは思えないけどねえ。

>そんな折、巨額のキャッシュフローを生み出す高収益企業、キヤノンとの薄型テレビに
>関する契約闘争は、「狙い目」だったに違いない。本来ならば、もう売り切ってしまった
>特許使用権だったが、図らずもキヤノンが「契約違反」を犯してくれた。

これがすべてでしょ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:40:25 ID:RyiZEWIv0
しかし特許違反さえなければいまごろ発売にこぎつけてた、みたいな部分は違和感あるなあ。
ここまで延期延期を繰り返してもなお量産できなかったのは特許と関係ないじゃん。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:50:08 ID:K1XptPHi0
>>876
城戸がいうには有機ELでは東芝が先を言っているみたいだが
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:51:43 ID:VE2vxlMV0
(`・ω・´)!!!!!   ・・・・・・・だからSEDを・・・・・・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 13:14:04 ID:xsihkW7q0
>>895
確かにTMDは有機ELに力を入れてた時期があった。
でも松下が手を引き、東芝の糞みたいな経営者の先見性で、
ほとんど凍結状態だった。
はたしてかつての力があるかどうか・・・
逆にソニーの方はことごとく城戸の予想を上回ってる。
すでに、ソニー>城戸研なのかもしれない。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 13:55:21 ID:9xomrJC70
糞みたいな経営方針はソニーの方が酷いようなw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:13:12 ID:xsihkW7q0
>>898
東芝とは糞の種類が違うな。
有機ELに関しては、どこよりもちゃんとやってるし。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 15:12:54 ID:IfqJuvST0
>>893
どう考えてもキヤノンが隙を見せたのが悪いな
アメリカの訴訟社会を知らないわけじゃあるまいに、
「なあなあ」の甘え体質としか言い様がない
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 15:29:10 ID:8fas/2i40
馬鹿経営陣のせいで犠牲になる現場の技術者達が可哀想だ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 15:29:38 ID:3NNiclA30
東芝が撤退した今SEDに期待かけるのは愚の骨頂でしょ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 16:01:10 ID:plYrXVGS0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070419/268981/
>スーパーハイビジョンを映し出す液晶テレビを並べて

どんなん?これか!?
http://www.astrodesign.co.jp/japanese/product/goods.asp?code=DM-3400

904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 16:20:43 ID:RyiZEWIv0
スーパーハイビジョンって8K4Kじゃなかったっけ? 4K2Kをすっとばすの?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 16:29:18 ID:VE2vxlMV0
だからこそスーパーハイビジョン
























と思ってるんだが4Kx2Kはマジでいらねーの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 16:34:17 ID:TyYyJhhK0
NHKの研究は8k4kだね
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 16:55:17 ID:MyGrgDFj0
世界初「カラー電子ペーパー」端末発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/20/news069.html
電源を切っても画面表示を保てる「カラー電子ペーパー」を採用した世界初の携帯端末を富士通フロンテックが発売する。
将来は「デジカメくらい」の価格に下げ、一般ユーザーに普及させたい考えだ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 17:58:36 ID:RyiZEWIv0
液晶や有機ELは問題ないと思うが、
画素を小さくしづらいプラズマは、8K4K時代には入れないだろう。

そんな時代くるのか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 18:06:09 ID:bSKbhX/P0
つーか4K2Kは映画用なんかでそろそろ実用化段階だからもはやネタにならないだけ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 18:07:26 ID:TyYyJhhK0
必要ない必要ないと散々言われたフルHD規格も標準化しつつあるし
そのうち8k4kも標準になるんじゃない?
でもアメリカのどっかの企業が更に高精細規格を正式サポートとか言い出すかもw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 20:47:07 ID:Dpt7dzsA0
次世代がどうなるにせよ、世界では全く売れてないのに自分で勝手に世界の何タラ言ってる謀メーカーはもうダメだな
糞画質の液晶で日本だけでそこそこ売れたからっていい気になってるからこのざまだw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 20:48:33 ID:C3xf45JW0
日本語でOK
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:08:42 ID:usc/kXOZ0
テレビの大きさは変わらんし、
8k4kとか必要有るのか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:24:34 ID:C3xf45JW0
必要なければ売れないから心配するな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:27:34 ID:dYV8H8B10
幕張でNHKのデモ見たけどちょっと横パンするだけ画面酔いして気持ち悪かったな
映像よりもロケット打ち上げの腹に響く低音が印象的だった
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:27:57 ID:TWK/I4Ya0
大きさは変わってるだろ
ブラウン管は通常36型までだが、今どき50前後を持ってる家なら沢山ある
プロジェクタなら200型だってアリだろう
50で2k1kなら、200なら8k4kというのはそこそこ説得力があると思うが
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:29:56 ID:qWH6QtQw0
ピクセル増やすより先にトーンジャンプの見えない色規格をさっさと
普及させて欲しい。現状消費者に届いているデジタルソースは
全然だめだ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:39:18 ID:qWH6QtQw0
思うに、24bit1670万色あれば足りるという説は静止画を
基準に決めてしまったものではないか?

人間の知覚は変化に強い。試せば誰でもわかるが、静止画なら
見つけ難いトーンジャンプでも、それが動けば容易に察知される。
動画では24ビットでは足りない。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:42:54 ID:dYV8H8B10
デジタルシネマのDCI規格では色深度12bit(36bit)階調のJPEG2000と決められてる
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 22:52:26 ID:8qAoBT4R0
なぜかマッハの帯と混同されるシュブルール錯視とか
あるから無理だろ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:26:28 ID:QwK0DmLS0
映像のダウンコンバートって輪郭がしゃっきりして解像度最大限に発揮できるから、
スーパーハイビジョン規格で撮影してそれを1920にして放送して欲しい。
普通のHDカメラって立ち上がりとか完璧じゃなくて輪郭ぼけてるよね?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 01:04:25 ID:UKvIEjMI0
そりゃ光学的な問題じゃないのか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 01:05:38 ID:XOOT+Z4f0
それは解像度が足りないことだけが原因ではあるまい
SDだって、輪郭の綺麗な絵はある

むしろ、bit rateが足りないせいで高周波成分の量子化の
刻み目が荒すぎるのが原因であることが多い
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 01:07:14 ID:goG8mLQd0
ハイビジョンカメラでもディテールの調整で先鋭度は可変出来るし
OFFってフィルムライクにも出来る
ダウンコンバートも同じ事
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 01:24:23 ID:XOOT+Z4f0
むしろラスタされた絵のアンチエイリアスとして
例えば4k2kで描いて1080pで吐き出せば、良い
感じのSSAAにはなる

なんかスゲー無駄だけど
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 09:27:24 ID:10hLYaFg0
それに近いこと東芝がオーバーサンプリングスケーラとかいってやってたな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 09:42:29 ID:BykIAb4H0
今は解像度上げるよりもフレームレート上げて欲しいな。30/60Hzじゃ足りん。
120Hz(プログレ)にすればカメラのブレが減ってスポーツも見やすくなる(スローも滑らか)
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 09:45:00 ID:B/iRaTnx0
液晶を基準に語ってると煽られるぞ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:21:46 ID:10hLYaFg0
>>917
次世代DVDでさえ8bitのYUV422収録で
色域もEBU超えてればラッキーてなとこでしょ?
まあなんかこの辺は全然顧みられてないって感じでまあ当分ムリでしょ。
規格としては、HDMI1.3とかでxvYCCや48bitColorに対応してるのもあるのにね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:38:11 ID:goG8mLQd0
次世代DVDは4:2:0だぽ
インタレのブラウン管なら良かったんだろうがプログレだと原色が呆ける
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 21:05:32 ID:8/EM0KFR0
もう液晶の糞画質には我慢ならん
ソニーは一刻も早く27インチの有機出してくれ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:58:40 ID:qXCn+ahh0
27有機は50万なら即買いするわ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:01:42 ID:apmCljN70
勇気あるね
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:43:38 ID:qHG+SJbn0
俺には液晶買う勇気がないわw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:47:41 ID:pr7OoD9i0
みんなはいくらまでなら買うかね、27型。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:49:25 ID:CseR5qGs0
11型なら20万出す予定の俺でも、27だと30万・・・
実際作るの何倍も難しくて歩留まりも悪いことわかっていても、ある一定以上の金は出せんよ
これが低所得の予算だ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 02:03:56 ID:mFcBunYg0
俺も火炎なぁ。
11型なら20万出すけど、HD1を買った今、大画面を見たいならHD1使うから
27型は中途半端・・・・。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 08:01:45 ID:GT0qNqp/0
PCもにたとして使えるのでちょうどいい大きさだ。(もうちょい小さいほうがいいかもだが)
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 09:22:16 ID:NfDMkT820
インチ1万5千までしか出さないけど、更に11型は興味無いな。
ブラウン管で言う所の14型より小さいのは、使い道が全く無い。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 10:19:54 ID:nFGVdbQc0
有機ELか....
AV&PC(WQXGA)に使える30型とか出ないかなぁ。50万なら買う。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 10:22:35 ID:TOlyGJ9v0
AV用途ならWQXGAなんて変な解像度はいかん
4k2kないしスーパーハイビジョンだろう
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 10:39:18 ID:nFGVdbQc0
>>941
じゃ表現を変えよう。
フルスペックHDMI v1.3(1440p&DeepColor)対応のディスプレイ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 10:50:43 ID:sItVhhhK0
2010年頃なら、30inchでも50万円で手に入りそうかな。
甘いかな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:54:53 ID:LTNwhuOK0
液晶テレビと同じで5年経った辺りからどんどん安くなる予感・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 15:45:57 ID:km3CKf6p0
液晶、プラズマに対抗するには、いきなりクライマックスだろw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:04:15 ID:n0eKV5380
4k2kってコンテンツはあるの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:27:37 ID:q1lGKOpD0
さぁ?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:30:53 ID:62hO7tqa0
普通の解像度で4番組同時に見れる
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:38:43 ID:q1lGKOpD0
幻のW-VHSのSD2番組撮りみてーだな(業務用はあったんだっけ?)
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 18:57:41 ID:AOIyugCn0
まあ液晶より製造コストも安いんだし
値下がりしたら32インチ8万とかいきそうだよね
もっと安くできるかもね

そういえば昔液晶パネル作るのに銀を使用のところをアルミですませられる技術ができたとかあったのだが
もう実用化されてるの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 19:49:57 ID:NVHeRpJ50
有機ELは30型超の大型化は当分先か。
FEDも出てもこちらも民生用の大型テレビ化はかなり先。

とりあえず直近で期待できそうなのはLEDリアプロくらいかなあ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 20:22:50 ID:VIqiByJX0
期待を込めて、有機は結構早く大型化されるんじゃないかな
来年オリンピック時に27インチ
2010年W杯時に40〜50インチ
11インチを年末に商品化する事を発表したということは、それ以降もある程度のメドが付いたからだと思う
その後間が空くようだったら11の発売も先のばしするだろ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 20:27:23 ID:oDkRCR2V0
27はいけそうだけど、その先は厳しいんじゃないかね。
液晶も大型化に時間かかったし。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:24:17 ID:S+VMRKw90
2011の地アナ停波時に、30型前後が出てればまあ良いや
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 00:12:14 ID:1ayQ18L/0
FEDもなあ26型フルHDで30万くらいだったら
手を出せなくもないんだが

この板で言うのがなんだがPCモニタとしてな
テレビよりかはそちらの方が可能性がないかなと
需要がどうかあれだが、技術として出しやすくないかなと
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 02:23:13 ID:Wan5diAR0
案外、有機EL→高級テレビ FED→高級PCモニタ という住み分けが出来るかも。
というかそうなって欲しい。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 06:56:24 ID:73dynsXD0
逆じゃね?
FEDのインパルスはテレビ向き
逆に言えば静止画を表示するのには向かない
有機ELの薄さは携帯端末向き

有機ELの大型化は早い希ガス
基盤の大型化は液晶で確立してるし
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 06:58:56 ID:iRCFxxA60
実際の寿命がどうかもよく分からん段階で大型化だとか、
相変わらずこのスレの人間は楽観的ですな
SEDで懲りろよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 08:21:22 ID:NQnw/9UJ0
『キヤノンの野望に立ちはだかる男  SEDの命運を握るCEOが語る攻防戦』
新しい薄型テレビ技術「SED(表面電界ディスプレー)」で悲願のテレビ事業参入を目指すキヤノンに大きな障害が立ちはだかっている。

http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-123016-01.html
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 08:39:29 ID:pg8iGSV60
キャノンは”法務部の失態”を装って、技術面で見込みが立たないのを隠蔽する腹積もりなんじゃないか。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 09:22:15 ID:Rt59wmTs0
>>958
妬ましくて仕方ないキヤノン信者乙
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 10:23:28 ID:VqLPkR6t0
PCモニタは当分ないんじゃない?
儲からなくて国産絶滅だし

むしろ薄く出来るという明確な利点があるので
ノートに有機ELはありえるかも
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 10:42:21 ID:ztDb5XaD0
>>960
>>959の記事だとそんな感じだな
量産装置もできてないのに店頭に並べられるはずが無い
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 10:57:41 ID:K/UYRVgx0
発売する気なら和解するだろうしね
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 12:12:24 ID:6PpOrEfP0
仮にSEDが発売になったとして、芝製ならともかくキヤノン製のテレビなんて売れるのかねえ?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 16:11:07 ID:wg3tKtGe0
PJでは実績あってもTVは”0”だからな   SONYが冷蔵庫出すみたいなもんだ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 16:47:27 ID:0J2dek6r0
まあ、キャノンならブランド力はあるから大丈夫じゃね?
EPSONもテレビ出したし。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 17:16:12 ID:GbkUlU9n0
sonyの家電も見てみたい気がするが
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 17:28:37 ID:II6a/jmS0
むかし電気調理器作ってなかったか。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 18:12:14 ID:CRdHxsgU0
>>967
エプソンのテレビ売れてない、つうかほとんど知られてさえいないからなぁ
AV家電以外のブランド力なんてテレビ売るには関係ないんじゃね?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 18:48:13 ID:0J2dek6r0
うーん、まあEPSONはリアプロだからね。
そもそもリアプロ自体がEPSONに限らず知名度低い。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 21:41:31 ID:1ayQ18L/0
>>962
儲からないのは値段が低いからなわけで
技術的な面ではテレビよりは容易なはずじゃないかな

技術の叩き台としてのPCモニタの製品化はあると思ってるんだけどね>FED
まあ、希望さ

973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 21:46:52 ID:II6a/jmS0
そこまで量産体制が整うかどうかは知らんが、24インチ級のFEDマスモニ出荷するなら、
TOTOKU辺りと組んでプロ向けPCモニタってのはありうるとは思うけどな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 23:23:54 ID:Xzt0enEx0
ナニが大丈夫なもんかね
永遠に出ませんよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 23:27:51 ID:Rt59wmTs0
SED厨は引っ込んで部屋の隅で泣いてろ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 00:56:29 ID:RKxAY1mJ0
「絶対出ないから大丈夫!」って感じじゃね?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 10:05:52 ID:jnKmjE5K0
FEDってAdobeRGBとか出せるの?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 11:10:43 ID:NIlUsylf0
>>976
むしろ「絶対出ない→期待カキコには確実に突っ込みが→つまり最強のネタ」
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:03:12 ID:f1CJsic30
トリニトロンオワタ\(^o^)/
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:12:04 ID:0ccpIiny0
次スレ
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part29【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177409241/
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:49:11 ID:0ccpIiny0
IPSアルファ、37型フルHD IPSパネルを量産開始
−120Hz/フルHD対応でも、消費電力は据え置き
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070423/ips.htm


てな事で37型PDPが無くなるのかぁ・・・
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:54:19 ID:3LLreyVo0
>>981
日立はフルじゃないやつはPDPで出してるけどね。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 22:42:47 ID:rnCDvm7R0
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:23:27 ID:Az3Skx7e0
>>983
SEDはいらん
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 02:38:46 ID:PUvDHNnz0
>>977
FEDも所詮は蛍光体励起が光源だから難しいだろうね。
特にモニタ用途ならまだしも、それなりに輝度が必要なテレビじゃあ尚更。

現実的に見て、例えばDTP用途などで広色域が必要な分野は
元々の素性が良いLED、有機ELなどが今後主流になるだろうね。今更わざわざ(ry

ところで、一般の人って、高解像度なんかよりも
色温度や色域の違いのほうが違いを認識し易くて
つまりそちらの違いのほうがインパクトがあるというような調査もあるらしいが
ハイビジョンってその辺ダメダメだよな〜
まあ1080iとかもそうだけど、基がブラウン管基準の規格だからな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 05:17:34 ID:ceAWpE5n0
動画はともかく静止画で液晶を上回る規格ってないからねえ。
だから次世代と言えども5年や10年は液晶と併存できるくらいでないと
なかなか難しい。
>>981
>現時点では37/42型は両方をラインナップする。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070418/hitachi.htm
現実的に見て第六世代一本の供給能力ではパネル数が足りないから
PDPも併売しないと営業的に厳しい。つか相手にされないわ。
FHPにしろIPSアルファにしろ日立本体から切り離さないとダメなんだよな。
もう手遅れだろうけど。
ちなみに今回のモデルからバックライトユニットが韓国WOOREE ETI社製
のEEFLになったという事は秘密。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 06:58:46 ID:GPDUTKvX0
>>986
あれ、前からEEFLじゃなかったっけ?
IPSαじゃなくてLG-IPSの方だったかな。
988名無しさん┃】【┃Dolby
>>985
色域も青はともかくとして、動脈血のような赤、萌える緑のLEDバックライト液晶を
初めて見たときは衝撃的で、確かに解像度云々は吹っ飛ぶ威力だったね。

まあHDTV≒sRGBがブラウン管の蛍光体の特性だからねえ。
当のブラウン管はその後カラーフィルタつけることでNTSC比90%位まで行った罠。
こういう規格は一度決まるとその後の技術進歩にフォローが追いつかない。

ぶっちゃけ人間の比視感度を考えると、NTSC比100%くらいが明るさと効果のバランスが良いと思う。
緑を広くしても認識しづらいし、赤を広くしても逆に鮮烈さが薄れるし、青を広くすると目に悪そうw
なのでハイビジョンの段階でNTSC比100%の色域にしておけば後々長く使えたと思うんだけどねえ。
解像度と違って色域は人間が進化しない限りもう変わらないだろうし。

それとスーパーハイビジョンより、ハイダイナミックレンジ(HDR)化の方が効果あると思うんだけどね。
今の放送って基本的にレンジが狭くて平坦だから、放送の段階でHDRにすればもっと凄い映像表現が出来ると思う。
まあ液晶には辛いかもしれないけど。