S-VHS統合スレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ

S-VHS統合スレ Part7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1159718221/

2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 13:06:32 ID:PIqHR7yA0
滅びました
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 15:14:56 ID:F79USGFg0
         ,.===マ、   ,.=--、
            ___jミ,r'ン ___
         ,.r'/ /ヽ r'"____  ゙' 、
        / /  /   ´   `ヽ  ヽ
     ,.-、,- 、/   /        、 ヽ ハ
    r、_人_,/  f   ! l ! l ヽ   i 、ハ  }
   / /  |  ! ! /|,リl !l ハ リ ヽ l、 l ,リ
   ゙! | ! || l レ' __リ メ メ' l/ ,.-lリ ! / /
    `゙゙ヘー-l | ! l,/f´_,゙}`    f、_1`'l l l
      t rl l |ト、t゙ 'リ      t゙'リ fl |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       tヘ! t ! ` ゙ ´   __,' `´ j| ,リ < ほえ〜〜
        `゙'jヽ、|      (__ノ  ,イ!}r゙   \_______
         |!|ヽ,l`'r- ..,__ .'"l/'|リ
          tゝ,r' l - ---,/゙ 、 リ
          /_ !   /    ,X゙
        < 、   |  /    ,.r'">、
         / \゙' 、| / ,. r' "´彡'"´/l
      /   |\ニY',. r' "´/   / t
      f  /  ヽ_, ┴ 、,.‐''´  |/   ハ
     j  f    }- -{     |/    !
     /  |    f  j     |    |
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:04:01 ID:nj6ovbCK0
>>1

しかし、スレが1000まで維持できるかどうか・・・
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:36:20 ID:BbbXJVih0
湿式のクリーニングテープの効果まじハンパねえw
画揺れがぴたりと止まったw
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:32:39 ID:qwiHCRBg0
三菱HV−V920MNとパナソニックNV−SB900を持っているのですが
両方とも調子が良くないです、修理して使用するならどちらが良いでしょうか?
目的としては今まで録りためた物を見るのとDVDへのダビングにと・・・
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:46:44 ID:nj6ovbCK0
>>6
俺も両方持ってるけど、普通はパナでしょう?
つーか、三菱のそれはもう基盤がないし。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:55:11 ID:qwiHCRBg0
6です、三菱の方はベルト?が悪いみたいなのでそれの交換プラスα
パナは映像が駄目みたいなので・・・
やっぱパナを修理した方が良いですか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 09:48:33 ID:85zKhkXn0
>>8
再生能力が違いすぎるから、金が掛かってもパナを修理したほうがいいと思いますよ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:01:07 ID:kRzsAUQ70
NV-SVB10 げと
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:04:29 ID:QEPZ/QH60
ここ見てみろよ、哀れなデッキオタが噴飯物の編集合戦してる
http://ja.wikipedia.org/wiki/S-VHS
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD

とくにSは痛杉wwwwwww
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:33:10 ID:G0g/Ch0K0
6です、パナの方が良いですか・・・三菱の方を修理に出そうと思っていたので
考えます、有り難う御座いました。(パナの方はリモコンも壊れてる感じなんですよ〜)
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:54:49 ID:mJBNGe3N0
>>12
リモコンなんて代替品でよければHOにいくらでも転がってるよ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:20:40 ID:vhMQD7R+0
975 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 20:58:49 ID:5AEgWFGW0
犬のX3ではフロントの扉によく「センダスト云々」のシールが貼ってあるのを見かけますが
ああいうシールはX5やX7などにはありますか?


ヲク見ててもX5やX7でそんなシール見たことない。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:24:55 ID:7EvboU3+0
>11見てコンポーネント入出力対応のデッキがあるとか初めて知った・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:30:20 ID:SqbodTy20
>>11
>240TV本

何だその単位は。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:36:38 ID:SqbodTy20
>スカパーなどは約400本

ていうかデジタルで「約」とかあるのか?
きっちり704÷4×3=528とか480÷4×3=360という数字になるだろ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:16:55 ID:3s1FNGMh0
番組延長・時間変更追従機能の無いS-VHSユーザーのために情報。
野球のために今日深夜のデスノートは時間を繰り下げて放送。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:23:59 ID:rSqTJIFO0
とうとうスカパーですらS-VHSやめてD-VHS(エンコード録画)で保存するようになった。
S-VHSは3倍メインで使ってきたけど犬デッキの再生互換の低さに疲れたよ。
自己録再なのに合わないのが痛すぎ。
パナデッキなら3倍でトラッキング合わないなんて事なかったのになあ。
SVB10が生産終了の時に買えば良かったと今でも後悔してる。
犬はトラックングが合えば綺麗なんだけどなあ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:34:33 ID:Yq19NXlo0
>>1
スレ立て乙&ありがと。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 03:06:09 ID:oijYambA0
パナのSV150BはS-VHSの画質自体がダメ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 10:10:14 ID:12y/TFgD0
>>21
画質が悪くてもトラッキングが合わないのは致命的。
画質が悪いなんてのは慣れちまう。そう言ったらSじゃなくてもいいだろっていう話になっちまうがw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 12:43:38 ID:OkQs9MOV0
93年くらいに買ったパナのHiFiの奴は
どんなテープも普通に再生できた。それがあたりまえだと思ってたけど。
犬機は本当に合わない。合わないので画質評価どころじゃないよ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 12:56:47 ID:LQGjV8V/0
テープパスを調整してもらえば解決では?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:04:39 ID:rSqTJIFO0
自己録画なのにメーカーにテープパス調整出しても合わなかった犬(実話
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:18:49 ID:L3lP8X110
HR-VXG1 修理する価値あるかな?
完全な見積もりではないが、1マソ5セソ円位とか・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:24:33 ID:12y/TFgD0
>>26
そりゃ直すべきでしょう
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:30:30 ID:L3lP8X110
主に、他機で録画した過去のテープ再生に使うんだけど。
再生力は松下がいいらしいが、松下の名機って、全く見つからん。
しょーがないから修理するか・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:09:07 ID:wytul7vv0

パクリ松下の迷機達w

SB1000W  HR-20000の半値で同じ性能を目指した
        一部では松下史上最高解像度といわれる
       3倍に業務用D5VTRのヘッドを使用し3倍再生は民生最高
      当時の同価格帯ライバルはX3SPT 当然圧勝

SB88w  安くした

SB800w  X5と同時期 X5の半値で同じ以上の(ry

SB900   X7の半値で(ry
     GRT装備などからもコンセプトはヒットモデルVXG1・VX8のパクリ
     一部ではX7を超えた唯一のデッキ最後の高級機とされる
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:20:46 ID:1oF2L0PF0
800WってX5より上? どう見てもX5のほうが・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 21:50:58 ID:d9F8VX470
うちには800wより画質がうえの70wがいます
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 21:52:49 ID:oLtjU0pW0
SD画質(笑)
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:08:35 ID:d9F8VX470
スペック厨のおまいらには70wの良さがわからないんだろ (゚∀。)
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:44:03 ID:oijYambA0
パナのSV150BはS-VHSの画質自体がダメ。
トラッキングも合わない。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:48:07 ID:oijYambA0
>>22>>23>>25
買い占めてまたSV150B値上げした業者必死。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:08:45 ID:hDmOZoZW0
>>34
SV150Bは画質が悪いのは言うまでもなく、犬のVT700以上にトラッキングが合わなかった

即、奥行きだったが
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:09:37 ID:uPL8Vvjh0
ID:oijYambA0は知障だ、構うな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:43:44 ID:zAGPW//+0
SV150Bいいですよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:45:07 ID:a9cskrdO0
>>38
どこが?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:03:08 ID:dSnGFE+u0
>>36>>35
SV150Bは
>ベタッとつぶれた感じで立体感のないデジタル臭のする画像(尼)
 だそうです。
更にTBCやDNRに関しても効きが芳しくなくお飾りのようなことが書かれてますね。(家角)

>>37
ID:oijYambA0レスが図星だたんだね。逆に印象悪いよ張り付き粘着業者w
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:11:19 ID:uPL8Vvjh0
2万前後のビデオを誰が買い占めるんだよ、アホか
せめてD-VHSにしろやwwwwwww
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 09:48:40 ID:xrtVhWnU0
パクろうがマネしようが、それが使えるデッキなら問題なし
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:01:40 ID:3BWicN1s0
>>36
マジ?
犬よりトラッキングが合わないなんて信じられないよ
個体差じゃない?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 22:06:56 ID:j11R+KPI0
NHK、3月末の地上デジタル受信機普及は1,965万台
−97万台増。BSデジタルは2,217万台
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070405/nhk.htm
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 01:36:35 ID:Kj38UXTA0
いまだにアナログ地上波をVHSで録画してる人いるの?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 02:26:50 ID:XYTDlXso0
>>45
俺の家族...
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 03:06:50 ID:JxPOt9mo0
いまだにDVDレコーダーからアナログチューナーはなくなってないし
それどころかVHSデッキ搭載機が売れてるっていうんだから、
たくさんいるでしょう。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 03:10:05 ID:vScRaIsW0
>>47
>いまだにDVDレコーダーからアナログチューナーはなくなってないし
無くなっているのとそうでないのがある
>それどころかVHSデッキ搭載機が売れてる
録画はHDDにするので、VHS→DVD化&レンタル等のVHS再生の需要と思われる
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 09:27:25 ID:/ubLy1Xn0
犬でトラッキング合わないって言ってる人はもしかしてスタビライザーがオンになってるとかないですか?
俺が使ってたやつも画像揺れるなぁって思ってたんだけど、スタビをオフにしたらきっちり再生できたような記憶が・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 10:09:55 ID:Glgq2xk70
俺のHR-X5、TBCをオフにしたら揺れが止まる。オンにしたらまた揺れる。とくに昔のテープで顕著。
当然ダビング時にはオフ。心残りだけど、揺れるよりマシ。
でも、X5っTBC切っても画面の安定感けっこうあるんだよね。
それどころかデジタル臭がとれたような淡っぽい絵になる。けっこう好き。w
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 12:46:51 ID:+ggmgIXy0
629TBCは3ライン相関だから弱い、ゆれる、色にじみが解決できていない。
デジタルワイドTBCやパナになると画面全体記録しての補正になる。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 12:59:04 ID:Glgq2xk70
panaはSB800W使ったことあるけど、やはりTBCオンだと若干揺れることがあり
オフにすると揺れが止まった経験があるよ。やはり古いテープだったけど。
でもX5よりは揺れは少なかったです。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 10:47:10 ID:7Kx3pTBR0
TBC無しで最も高画質なデッキってなに?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 10:48:24 ID:0W/LmzJ70
三洋の6000B
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:07:36 ID:7Kx3pTBR0
そのほかは?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:09:30 ID:0W/LmzJ70
最もって聞いておいて、その他は?ねーだろw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:15:10 ID:H5532rYS0
じゃあ上位5つ−10で
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:36:49 ID:0W/LmzJ70
VZ-CS5000

VZ-S6000B

HR-X3spt

HR-X3

HR-X1LTD



59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:39:01 ID:7Kx3pTBR0
6000Bって、オクでもほとんどないから、その他は、ってことです。スマソ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:46:00 ID:H5532rYS0
三菱、松下、東芝シャープが
ごそっと抜けてるけど、
その判断基準は何?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:11:47 ID:ciZnTWW30
なんなる松下社員。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:26:08 ID:0W/LmzJ70
>>60
三菱はTBCはRFの簡易なヤツだが搭載されてるから除外 シャープの600もTBC入ってる
松下もV10000を筆頭に1000、800、900と入ってる  東芝はウンコだから除外
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:05:36 ID:H5532rYS0
じゃあX1もクリアシンクって名前で波形整形してるから
除外じゃないの
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 20:47:38 ID:0W/LmzJ70
クリアシンク回路の詳細わかんね  取り合えずTBC括りで
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 14:39:08 ID:76dpbAOo0
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 15:19:39 ID:YSvr/TmE0
ヤフオクウォッチャーとか
君の中古漁り相談所ではない
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 15:20:20 ID:CBp/zCm20
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44681549
箱・付属品がある  箱を取っているヤツは神経質なヤツが多い  こんなヤツは大概機械は丁重に扱ってる

68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 15:31:43 ID:gwB1ByHA0
そんなことねえよ。
箱があっても出入力端子とかの汚れ具合やケーブルのへたり具合見た方が
大事に扱ってるかどうかわかるだろ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:48:06 ID:5CJHe6150
重要なのは稼働時間。
ヘッドは換えるつもりで挑んだほうがいいよ。
大半の人が何故手放すのかを考えよう。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:53:05 ID:nL+07gOm0
DVDレコとかBDレコ買ってダビングが済んだからじゃない?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:13:58 ID:5CJHe6150
>>70
でも、手放す大半の理由がヘッドであることは間違いない。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:27:09 ID:oiRCI6K70
13年も前のものだし、ヘッドはもう駄目だろうな
ヘッド替えても、映像基盤劣化してコンデンサ死にかけなら
ぱしぱしノイズ入るよ。そんなのはメンテで直してくれるか知らない。不可だろう。
しかもヘッド高い。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:45:34 ID:pO/DbpFa0
これから先、アナログAV製品を中古で買おうなんて輩は
まず自力でコンデンサの交換ができるくらいの知識と技術をマスターしてからにしろ、でFAでは?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 01:28:46 ID:ftjfwsdF0
んなヤシがそうそうおるかいw

つーかデジタル新品でも同じだろ
素人は何やったってダメなものはダメ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 15:05:32 ID:HMgJrNJU0
NV-SB800Wってヘッド交換まだできる?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 15:11:18 ID:6TZxu32U0
今は別の機種の代用だけどな。
2〜3年前は出来たけど。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 15:25:55 ID:HMgJrNJU0
部品の在庫ストック期間って10年くらい?
高級機は20年くらいにしてほすい・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 15:33:52 ID:gU01O3jg0
800は900のヘッドになる。
1000とは別で、1000もまだあると思う
X7は保有期間切れるか切れてないか瀬戸際だな。あるのかな?
パナは犬の半額近いから良心的だ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 09:15:43 ID:roFh/MhQ0
>>78
>>800は900のヘッドになる。

ぉまぃら、まだ過去スレの嘘レスに騙され続けてるのかょ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 10:06:45 ID:EwhGWGv90
800Wと900、ズバリどっちがお買い得よ。
絵では900が僅差で勝ち、音は800Wの圧勝?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 10:22:17 ID:Wcu+sKka0
>>80
何で音は800の圧勝なの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 02:20:47 ID:qafkSdyG0
>>78
X7のヘッドはもうないよ
メンテだそうと思ったら犬にもうヘッド無いと言われた(T.T)
83名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/12(木) 04:14:19 ID:oUU5ABCJ0
あーあ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:00:05 ID:7kesOIj00
X7も切れたのか・・・・・・・・・  高級デッキオワタ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 10:28:39 ID:YN7sv0ER0
じゃあX5のヘッドは?
当然X3やsptはもうない?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:24:27 ID:7kesOIj00
機種によるからな  人気がある機種だと修理が集中するので切れるのも早い

逆に廉価機だと結構残ってたりとかな・・・・・  
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:43:20 ID:jsAve6kn0
糞犬はリアルで死亡だな
あとはゴミデッキの部品だけかw
いま2007年で、補修用部品の最低保有期間8年なのに
部品切れということは、
暗黙でX7の00,01は再生品宣言だよなwwww
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:45:23 ID:jsAve6kn0
99年で実質生産が終わってたからHiVi等雑誌で
相手にされない、比較候補に上らなくなった、ってのは、だぶん本当だな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:25:34 ID:8/bsjFU+0
SB900ってほんとにそんなにいいの? 98年12万。
ほぼ同年期で25万のX7と張れるなんて、、
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:27:49 ID:Qb9fReAp0
それだけ当時の犬と真似下のブランドイメージには差があったってこと
もちろんビデオデッキの世界に限った話だがw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:49:04 ID:kRXSg4bO0
X7は手にとって見ると、びっくりするよ。定価25万の作りじゃない。
ほんとうにどうしたの?っていうくらいペコペコ。あれはボリすぎというかなんというか・・・
コメント不能だな・・・・・・
というか95年のX5のマイナーチェンジだからね。

X5 95年 SB900 98年
デジタル黎明期の3年は、でかいよ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:51:17 ID:kRXSg4bO0
遡れば、92年のHR-20000と技術は一緒だからね、X5、7は。
2万で満足してて、犬はサボったんじゃないの。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:09:20 ID:dkDdeJnP0
2万でS-VHSの限界を知った犬は、W-VHSへ走ることになる
W-VHSの業務用みたいなD9デジタルSなんてのも作っちゃう
今となってはゴミ企画、そのドブへ捨てた額は計り知れない
テープメディアに固執して、自殺した
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 08:34:52 ID:luxg8PTH0
>>91
やはりコストに見合った造りっていうか、バブル期のほうがいいでしょうかね。
X3のほうが重量もあるし。オーディオの世界みたいにデジタル処理よりも
アナログに高品質パーツをふんだんに使ってるほうが、この世界でも
マニアうけがいいよね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:30:12 ID:hb1Gmd+P0
X7は実売15万のハッタリ価格で、末期はヨドで10万。
既にDVHSがあったので画質ヲタは見向きもせず、
一般向けにもっと安いSデッキもあった
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:38:07 ID:6ylDj9/t0
X7とX3spt、どっちが高画質?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:59:16 ID:hb1Gmd+P0
今時X3なんか話にならない
SN悪すぎでザラザラ、信号強調で高コントラスト
作りとか格好だけ。X7と比較にならない
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 13:57:34 ID:3eljJWJk0
今時なんて言ったらS-VHS自体がそうだべ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:06:24 ID:4kmlsfDQ0
>>97はX3が買えなかったX7ユーザー
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:46:19 ID:/AUbTRMb0
X3はS/N比わるくねーよ  X7とX3SPT両方持っていてたがTBC切った状態だとX3SPTの方が絵がキリっとして
解像度も高い(流石に暗部とか赤いの広い面積だと色がザワザワするが)

俺はX3PSTに629TBCが載るのを楽しみにしていたのにX5なんていうHR−20000に全然似てない鬼子が生まれてしまった・・・・・・・・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 17:20:21 ID:Xzgq2RfX0
>暗部 色がザワザワする
これをSN悪いといわずなんというのか
明るいシーン限定ビデオか
しかも色も狂ってて、人肌が赤黒くなる
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 17:28:01 ID:Xzgq2RfX0
あんなモワモワノイズ機種
もう耐えられないな。
色も駄目、画面ユラユラ、ノイズざわざわ。
オクで15000くらいで買えるんだ、気になる奴は
買ってみろ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 17:49:32 ID:4kmlsfDQ0
>>101-102

つID
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 18:32:04 ID:6ylDj9/t0
オク見ると、X3はX5やX7にはない自然な画質ってあるね。
これってTBCに頼らず、メカやアナログ回路がで勝負してるってことでいい?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 18:49:22 ID:Xzgq2RfX0
そういうことだけど、「これはVHSです」っていういかにもな映像
デジタル補正機種見たら、かなり辛い。
X7、X5はX3のアナログ回路全部積んだ上で、TBCと3次元処理かけてるから
補正きつすぎ2重補正機種だけどな。
デジタル系統ひとつにまとまったのがVX8かVX100あたり。
パナは随分前からまとめてたので、劣化が少なくダビング向きとされてた
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:25:18 ID:mvgSH9H30
階調が劣化しすぎだと思うが。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:42:03 ID:pW5DZR5g0
HR-VXG1テープ絡むようなったで修理した.
8000円だたが、ヘッド交換に比べたら、たいした修理じゃないでろ。
108107:2007/04/14(土) 06:59:59 ID:xFTAxdsb0
再発した・・・ダメだこりゃ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 08:42:08 ID:RVWGhF6V0
SONYga S-VHS Blank Tape wo Seisan Shyuryou Yotei
mazzissuka soredakeha kanben
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 09:01:44 ID:HcLA3EqJ0
>>107
VXG1でその予算なら修理したほうがよいかと思います。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 13:19:16 ID:pNqdBpGm0
俺も直したい高級デッキが6つほどあるが、
値段考えるとオクで捨てたほうが良いやと考えてる
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:11:44 ID:+LgLXAWu0
>>111
高級デッキ6台の機種を教えてもらえますか?
113hr-x7sprit:2007/04/14(土) 20:35:41 ID:QQTZd7Uf0
犬SSにX7のヘッド在庫確認したら、無しとのことでした。orz...
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:41:17 ID:GOC1nMZ70
おかしいよねぇ。
01年製造シールのX7は存在してるのに、
補修部品最低保有期間8年未満で部品切れなんてね。
通商産業省にチクリ電話して再生産させたら?
これに関しては再生産の義務がある。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:46:57 ID:SIWlsCy80
X7死亡祭り   犬でまだ修理出来る高級機はW5くらい?

まじでSB900だけになっちゃうのか・・・・・・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:00:02 ID:/g4Na9FS0
SB900オクですげえ高値で落札されてた。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:16:23 ID:SIWlsCy80
SB900も実際は大した機種じゃねーんだけど、修理可能&最後の高級機チュー事で妙に人気あるよな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:30:50 ID:ysaO3Lsh0
犬とちがってトラッキングマシからね
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:42:54 ID:LRdXVqFY0
93年発売のHR-20000のヘッドは今年になって在庫が尽きたのに
X7の場合、どういうことだ?!
120107:2007/04/14(土) 23:27:19 ID:xFTAxdsb0
>>110
修理したけど、またすぐに絡んじまったタ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:31:31 ID:LRdXVqFY0
>>120
一定期間内での同一箇所のトラブルなら無料で再修理してくれるはずだから、再修理を依頼してみては?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:43:14 ID:ysaO3Lsh0
電源いれて2時間待って
テープも室温に慣らさないから
結露で絡むんだよ。
123107:2007/04/14(土) 23:57:51 ID:xFTAxdsb0
>>121
同一箇所プラスの余寒するZ

>>122
多湿汚宅乙
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:11:08 ID:ak/FSRSL0
もう、S-VHSは絶滅したな。
ただのVHSなら見かけるが、S-VHSは、中古もない。
DVD一体型の奴なんかVHSばっかだし。

125 ◆xHVFODFREE :2007/04/15(日) 17:33:57 ID:Q23NqlTC0
どうよ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 18:06:24 ID:hIU1I63Q0
まあね!
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 18:49:45 ID:hpAOW3jF0
もはや犬基地とバブルヲタばっかだな
悲しきバブルヲタの自演>>713=716

713 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 22:21:49 ID:68Xp8TOQ0
俺が今まで買ったビデオ

SL-HF900、EDV-7000、HV-S100、HV-S11、HV-V700、E-800BS、HR-20000、HR-W1、HR-W5、HR-X7、HR−X3SPT、
HR-V10、HR-VXG1、HM-DR10000、HM-DH35000、NV-SB900、VZ-CS50他忘れた  あと2-3台

714 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 23:20:45 ID:UcgandKh0
>>713
何の必要でそんなに購入したんですか?
歳はおいくつですか?何録画してたの?
お金がもったいないような・・・

715 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 23:44:58 ID:ftVAofqY0
>>713
なぁ、その中で現役は何台あるんだ?
スレタイ読んだ上で書いてるんだよな?
まさかいい親父が己の満足のために買った物を羅列しただけか?

性もない生き方してるな


716 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/16(金) 00:25:21 ID:TZIeWDHW0
そのラインナップだと、かなりのフラグシップマニアと見受けられるがV700は失敗だと思う
それ以外はほぼ良機

ていうか型番見ただけで全てのラインナップがわかる俺は死ぬべきだな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:47:44 ID:EB49vCAY0
>>127
買えなかったのかい?よしよし、可哀想に
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 01:16:05 ID:LX8kFMI20
ところでこのスレの住人はD-VHSのことどう思ってるの?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 02:12:15 ID:BRMpwD7j0
ゴミ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 05:47:36 ID:X+9b19De0
>>129
HD録画専用。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 06:59:27 ID:J3sFMPvr0
>>129

画質&音質はVHS最強だが 編集不可、特殊再生不可、デジチュ内蔵無し、再生不安定で死亡
133131:2007/04/16(月) 07:05:14 ID:X+9b19De0
録画と云うより、保存専用か。
Rec-Pot等でまず録画→編集してD-VHSテープに保存。
BD-R・REメディアが安くなればそういう人達もBDレコに皆流れるでしょう。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:01:28 ID:sULurc4r0
所詮、テープじゃ再生のたびに磨耗するし、置きスペースも多く要るし、
自然劣化もあるな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:12:03 ID:Ts5WApjY0
埃がいちばんうざいな
熱のため天板に穴開けてるアホメーカーもあるし
テープはDVテープみたく埃よけもないしな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:57:48 ID:pNgqWiK30
俺の場合、一番の敵は白いカビでしたわ。
画像は出ると思うけど、デッキが腐るから思い切って捨てました。
ここ2〜3年、夏が暑いし、まったく空気が動かないような場所で、
後生大事にしまい込むのはダメですわ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 07:52:13 ID:e1DEKNKk0
温暖化は確かにキツイ!昔は扇風機でも過ごせたのにな〜。
真夏の2階の部屋、仕事に出るときでもゆるーくクーラーをかけておかないと
とんでもない暑さになっちゃってさ。
PCは電源切らないし、デッキ、ビデオ、写真のフィルムとか心配なものばかり orz
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 15:31:24 ID:1JK2Nyry0
DVDもメディア自体の劣化で再生不可になるんだし
しかもテープよりダメになる時間早いし


というのはもう解消されたのか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 15:33:39 ID:55Gqybs00
どこの激安メディアでシナレコーダーの話だ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:22:04 ID:fWFT0yOQ0
誘電の国産Rと芝X3を使用しての報告。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:24:46 ID:55Gqybs00
工作員乙
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:31:42 ID:TIbqh6Wz0
-Rメディアはあちこちのスレで読めなくなったちゅー報告が上がってるな  これは国産でも海外品でも同じ
いまのところ-RWとRAMが経年劣化に強いちゅーことになってるがRAMはドライブ・互換性で不安 RWは
反射率で不安とどれも一長一短
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:18:01 ID:MDtqF1Mh0
おまえはバブルスレで腐ってろw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:01:21 ID:dXCjteer0
>>143
あんた何しに来てんの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:33:18 ID:f+W4K7mM0
>>144
143は構って欲しいんでしょ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:37:45 ID:ywLwJH6e0
>>142
こういう事情を知っていたからいつまでもSに俺はこだわっていたのだが、事ここに至ってはβで失敗した人たちと似た状況になってしまった・・・
俺と同じように、どうしようもないほどテープがある人はたくさんいると思うよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:24:38 ID:aMdJheXY0
俺は6年経つけど読めなくなったR、RW、RAMは一枚も無いな。
6年前にS-VHS→DVDへのダビングが終わった時点でS-VHS機はレンタルビデオ再生専用になった。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:25:54 ID:l4Ps4bA90
>>147
ずいぶん昔に終わらせてるんだな
俺は今からだよ…しかもその前に謎箱を買う予算を手当てしない事には orz
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:44:58 ID:ywLwJH6e0
俺はもうSからDVDその他へのダビングは諦めてる。
ほとんどのものはスカパーに入ってりゃどうにかなると思う。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:00:02 ID:+TId7xF/0
ダビングするより新たに録画したほうがいいわな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:52:53 ID:RI9yWn7I0
S-VHS、見て消しで早送り視聴したい番組に重宝してる。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 01:08:58 ID:VuCO2T5t0
犬のVXG200とVXG300だと(両機種ともにあるが)300のが3倍の画質、
トラッキング能力とも200のがかなり高い気がするが、妄想だろうか?事実だろうか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 01:09:44 ID:VuCO2T5t0
↑ 152だが訂正 200のが3倍の画質、トラッキング性能高い ということ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 01:14:48 ID:Tpe/qUKW0
そんな糞テッキ2台もってる酔狂な奴はイネーヨ
どこでひろったんすか???
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 02:21:34 ID:hYJ9mCqf0
>>138
劣化はともかく、再生できないっていうのは論外だよな
だからDVDに移行する気になれん
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 02:30:58 ID:Tpe/qUKW0
じゃあPCのデータ退避は何つかってるだ?
MOか?テープか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 02:48:52 ID:xF8lZJZM0
>>156 MOもいつのまにか使えなくなる テープは容量が小さい
   CDなどを複数枚用意し、時々、新しく書き込む
  
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 06:18:44 ID:VHCKy2cH0
>>155
DVDを飛び越えてBDに移行すれば?
4.7GB・8.5GBじゃ容量が微妙に少ないよな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 06:40:28 ID:wx4riobW0
>>151
それだよ、それが言いたかった!!!
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 10:25:24 ID:vqakFfWA0
>>157
>>テープは容量が小さい

えええええ(ny
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 12:42:34 ID:JCxcDlT+0
データ損失気にしてたら
マジでPCなんか使えないだろ
一番HDDなんか飛ぶのに。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:29:28 ID:hYJ9mCqf0
>>157
MOはめったなことではデータ飛ばないよ。
読めないっていうのはドライブがヘタれてきてる場合が多いようだ。

>>156
少なくともDVDメディアは使ってない
MOかHDDかCDだな。CDはホントにカネないときの退避用だが・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:42:04 ID:czrdAwzD0
なんかただのアホだなw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:53:22 ID:FA23SBeM0
MOって最大でも2.3Gか
大変だな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:36:50 ID:Ogwy9qjN0
うちのすっげー近所に犬のサービスセンターがあるんだが
今までまったく気づかなかったwww
全国で何ヶ所閉鎖になるのかな?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 03:12:11 ID:EkXqpNXL0
ビデオデッキのこの長い歴史は幕を閉じようとしてますが、
ほんとうにお世話になったと感謝しています。この長い歴史を後世にわたって
伝え続けてほしいです。
私も、最近DVD録画のほうに移りましたが、ビデオデッキ、VHSテープに
精神的に支えられた長い期間に感謝しながら、DVDのほうに移ります。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 03:36:23 ID:QQNfw1cG0
>>166
また戻ってきてくれ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 06:28:23 ID:vWea6pYp0
>>127
そこの>>716、HV-V700は音質と標準モードの画質は良かったぞ。

>>135
HR-W5がそうだね。定価が340万もするのにorz
当時、犬に聞いたら「熱で空気が上に行くから、ホコリは降りてこない」ってふざけた回答したのには呆れたw

>>153
以前、300ってかなり叩かれてなかった?

169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 06:28:57 ID:vWea6pYp0
↑定価34万の間違いw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 13:28:02 ID:/1oJwBZf0
パナソニックはシリンダーが流体軸受けで動作が静かだし、
ボディーも閉じているのに対し、
犬は放熱のためスリットが空いている。
これはいまだにまったく理解できん

ビクターはアホ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:22:27 ID:EkXqpNXL0
>>167
ありがとうございます。
うちの親は年齢的に新しいものがなかなか受け入れられなく、ビデオデッキを
愛用してます。ビデオテープもよく買ってきます。やはり、年配者はなかなか
DVDレコーダーにはなじまないと思います。でも、動画画質はビデオテープの3倍のほうが
まだまだいいですね。どうもDVDレコーダーのデジタルっぽい映りにはまだまだ
慣れないでいます。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:22:57 ID:TNu9/v+00
>>170
たしかに松のKメカまではよかったな
Zメカになってからは松も犬とおんなじショボメカ
(シャーシーはペカペカの鉄板プレスとか)
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:24:07 ID:VE2vxlMV0
最終版のVHSはプラモデル  HDD/DVDレコはPC
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 15:45:21 ID:9he/yj8H0
松下はボディ閉じていた
ビクターはスリット開け
どう考えても埃でやられるだろ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 15:51:38 ID:9/FUDFyp0
>>171
BS「デジタル」・地上「デジタル」なんだからデジタルっぽいって言っても…
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 19:25:23 ID:K1d8G6BwO
実家にあるパナのBS50S、天板に通気孔あるが…?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 19:29:21 ID:9he/yj8H0
骨董品の話じゃない
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:59:12 ID:K1d8G6BwO
黙れ、犬厨
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:25:42 ID:p4uA0you0
松下の場合、放熱対策はどうしいるの?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 02:04:02 ID:Mhz7z8fi0
コンピュータ積んでる分けでもないし
そもそも必要ないのでは?
あの程度のスリットならあってもなくても変わらないと思うんだが
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 15:41:25 ID:x+DZA59p0
うちの親は日立の10巻パックの色鮮やかと書かれているビデオテープを愛用しています。
DVDやHDDレコーダーにするつもりはまったくないようです。
これからも生産のほどをお願いしたいです。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 15:45:28 ID:+Z6aPyzj0
>>181
4年後録画のやり方が変わって慌てないように注意しておけよ。
(TVがシングルチューナーだと裏番組が見られないとかも)
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 16:21:28 ID:9gvyko8B0
ハングルチューナーではどうでしょうか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 17:53:21 ID:uZlrCPiK0
>>180
放熱は必要だろ。
再生した後、カセット温かくなってねーか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 21:01:37 ID:+D9SdqCG0
CDプレーヤーにもファンつけないと
あつくて取り出せないってか?
そこまで発熱しない
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 21:48:36 ID:afBy5sWP0
スリットが開いててもカセットが熱くなるって事だろ。どうでもいいが。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:00:23 ID:+Z6aPyzj0
裂けてぇ〜〜〜!!
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:23:06 ID:qbdy22b+0
>>182
外付けチューナだったら外部入力でビデオにつないだほうが無難だな
実際CATV入って地デジ見てるんでそうしてるが
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:51:17 ID:fvZ9eTV20
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 05:48:01 ID:iAT/ZdsO0
この画像、何度見てもリモコン多すぎる
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 11:05:21 ID:PrpOwyVc0
俺の家はリモコンかき集めたら25個、うちビデオデッキのリモコンが15個・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 18:39:24 ID:EB2afi+G0
うらやましい生活してるな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 19:12:07 ID:7PToeqVC0
アニオタスレで有名なラベル神の部屋だな。
今となっては機材がチョッと古め。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 18:20:43 ID:bvhqrJzz0
SB900だな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 21:31:09 ID:ct2tVR/JO
>>180ならば、試しに、鉄板で閉じて使用してよ。結果報告待ってるぜ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 21:49:41 ID:bZivy+NR0
チューナーとかデッキ重ね置きして
閉じても別に問題は無い
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 00:26:19 ID:HwmGzbJO0
そんなことやったら、熱暴走しちまうがな!!
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 00:30:05 ID:xf1c+GDS0
重ねてもD−VHSより発熱はずっと低いし
3倍つかっても6時間ー10時間ちょいの稼働時間だろ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 02:13:36 ID:JSbI7cPZ0
469 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/04/22(日) 22:14:33 ID:k2TDGdrT0
置き場所がなくてVHSデッキを縦にして使ってますけど、縦にすることで不具合ってでますか?

470 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/04/23(月) 01:35:45 ID:Fq0B3LcC0
やめたほうがいいよ

471 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/04/24(火) 00:11:46 ID:1Zc44dAX0
別に大丈夫だよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 12:49:13 ID:hJGaeSasO
俺のリモコンは全部で19個。
AVアンプに学習リモコンが付属してるから、基本操作は1個のリモコンでOKだけど。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:24:43 ID:hJGaeSasO
俺も最近、DVDに移行したよ。
だけどVHS&S-VHSもまだまだ使うよ。
俺のDVDレコを見て親父まで「買う」と言い出した。
親父はMDの操作も満足に出来ない(録音と再生しか出来ない)のにDVDレコが欲しいとは身の程知らずにもいいとこだ。
話は戻るけど、ビデオをDVDにダビングする時は出来るだけ高性能なデッキを使わないとアラが出るね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:35:24 ID:4uDYykw90
俺もそろそろDVDに全部コピーしよう
メディア安くなってきたし。
SDの退避にBDまではいらないしな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:43:11 ID:4uDYykw90
1万円くらいで画質シャッキリのSデッキがあればいいんだけど
そんなんないから、まず手持ちのを修理しないといけなんだけども
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:04:43 ID:hJGaeSasO
仕事帰りに量販店に寄った。
地デジ対応のDVDレコにはVHSデッキ内蔵形が有るけど、何故、Sじゃなくて普通のVHSなのか不思議だ。
デジタル放送をビデオで録画するならSじゃなきゃ駄目だろ…
普通のVHSだったら、DVDとの画質差が大き過ぎるだろう。
メーカーの考える事は分からん。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:17:47 ID:4/2h7E9T0
>>204
VHS部分はダビングorレンタルビデオ再生用。
デジタル放送はHDDにハイビジョンのまま録って見て消し(1.5倍再生・追っかけ再生等を駆使)。
たまにDVDに落とす(SD画質に落ちるのが嫌ならBDレコへ)。また、DVDプレーヤーも兼用。
と云う感じ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:47:54 ID:hJGaeSasO
>>205 なるほど!VHSはオマケみたいなもんですか。
考えてみたら、誰でも地デジはDVDやHDDで録画しますよね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:53:04 ID:rUv/JwPT0
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/sr-mv50/index.html
これにHDD付けてくれないかなぁ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 20:31:36 ID:Zi1EY76k0
>>207
LOADINGやらREADINGやらの狂犬病はどうなっているんだろう
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:46:15 ID:rqkWgK/10
どっかにX7とかSB900とか売ってない?
もうオクしかないのかな
http://oak.zero.ad.jp/comstore/ippin.html
http://chikiri.net/faxbox/usel/usel_10.htm
http://www.audiounion.jp/bin/detail/used/4800/
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 08:25:39 ID:6PWRl53s0
>>209
地道に中古店行けば
結構見かけるよ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 09:53:57 ID:HuMUUuZX0
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 12:59:28 ID:PAYzOxKRO
俺の親友は電気屋なのにS機を持っていない。そのくせに何故かDVDレコは持っている。
まぁそれは良いんだが、DVDレコと3台のVHS機を何とモノラルテレビに繋いでいるww
しかもアンテナは直列接続だww
ブースターは使ってる様だが…
「テレビの音がショボい」と、俺に文句を言う。だから「お前は本当に電気屋か?」と応えてやるんだが…
プロがこんなていたらくだからS機が普及しなかったんだろう。ましてやDVDレコの普及率アップなど夢のまた夢だ。
プロの電気屋よりも我々の方が知識も経験も豊富だろう。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 15:00:20 ID:HuMUUuZX0
>>212
電気屋とは思えんなw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 15:56:53 ID:oHChja8J0
中古やいってもマジでDVDレコしかなかった
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:00:56 ID:+arEB8/a0
中古や逝ってもジャンク品映像ケーブル(何かの付属品)は、たくさんあるが、
Sケーブルは全然なかった。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 20:17:09 ID:dGSAv7TE0
>>212
俺もDVDレコ2台、S-VHS機3台、DV機1台、持ってるけどテレビの音声はモノラルですが。。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 20:20:28 ID:JzKns9jK0
まあS-VHSなんて使う人間はAVアンプとスピーカーも使うから、
TVはモノラルって事もあるわな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 21:05:58 ID:PAYzOxKRO
>>216 テレビはモノラルでも、ビデオの音声はアンプで鳴らしてるんでしょ?
俺もテレビは一応ステレオですが、ビデオなどの音声はAVアンプで鳴らしてます。
ウチのビデオはS機が2台、VHSが5台、DVDレコが1台です。
話は変わりますが、DVDの長時間モードはS-VHSの3倍よりも、かなり劣りますね。
まだまだアナログも捨てたもんじゃないですね(^-^)/
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 21:18:03 ID:JzKns9jK0
まあ早くBDメディアが1000円切って欲しいってこった
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 21:38:07 ID:TAfFPL9p0
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=32514.jpg
8000円で拾ってきた。とりあえず汚れを落とした。
標準はいけるが3倍は死んでる。
安くて良い修理業者なんかないかな?
221216:2007/04/25(水) 21:44:22 ID:dGSAv7TE0
業務用モニター機ですw スンマセン
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:32:38 ID:KsPsURtA0
20000とか8000円で売ってるんだ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:42:34 ID:T6xhFe4F0
価値を知らない町の中古屋とかjunkなら8000円で拾えるかもしれんな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 17:35:22 ID:PyNIMnqf0
ジャンクならそのままオクで部品鳥として
うったほうがヨロシ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 18:53:14 ID:ETj1DtRk0
X5とX7のメカは同じですか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 20:02:04 ID:ywkJ9rEh0
違う  けど精度的には犬のメカでも中位の方
227225:2007/04/29(日) 22:28:39 ID:PMQpaUJ70
>>226
ありがとうございます。
テープのトラブルが少ないほうはX5になりますか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 23:44:08 ID:ywkJ9rEh0
なんともいえね  メカ的にどっちもグレード下がってるし
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 09:02:55 ID:i0cbYot70
>>227
X5は静電ノイズという持病がる。
2台から選ぶならX7.
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 09:41:02 ID:QiAhAFfA0
X7にも静電ノイズ持病あるよ(俺犬で2回変えた)  ヘッド内部にブラシが劣化する事によっておこる現象だが
対策品に変えても稀にまた再発する場合がある(´・ω・`)  コイツのせいでVXG1x2台も事前にブラシ変えたよ

犬のSMが申し訳なさそうに換えてた
231225:2007/04/30(月) 10:57:41 ID:7mYuinwG0
>>228->>230
静電ノイズというのは、いつの機種から発症、完治したのですか?部屋の湿度に左右されたりなどしますか?
232225:2007/04/30(月) 11:00:09 ID:7mYuinwG0
>>228-)>230さん
どうもありがとうございます。購入の手前の段階なので、参考になります。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 11:03:16 ID:QiAhAFfA0
確かX5以降  W5、W1とかでは機構が違うので発生しない(静電ブラシが外付けのタイプは基本的には発生しない
それらしいのが発生しても接点を清掃とかすれば防げるから)

X5以降の犬の安物デッキも内蔵型のはこれ以降、静電ノイズに悩まされる事になる
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 15:06:30 ID:0pUAozpg0
ちょっと質問なんですけど、
Victorの業務用デッキの「WARNING32」って何を指してるか分かる人いますか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:38:54 ID:1jD7yMeY0
>>234
あと32秒で爆発。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 22:23:23 ID:iQ0mYlOp0
>>235
サンクスです
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 22:30:14 ID:N9L2wBKu0
フイタ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 22:48:48 ID:MbVhTrU90
マテ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 12:54:22 ID:O+zD/7E60
>>234-236 wwwwwwwwwwwww
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 18:36:44 ID:RWawX2F30
どんなスパイ専用デッキだよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:16:46 ID:ro4sslXT0
>>230
>犬のSM
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 06:15:40 ID:BHiMJ0ec0
サービスマン
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 06:22:05 ID:egFOG5ny0
GWと無縁の犬のSMっていうのは、どこのどいつだい?





あたしだよっ!
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 11:18:01 ID:aPkF5i+90
SONYのSLV-RS7を長年愛用してたんだけど
先日ふと、電源が切れて起動しなくなって修理するか
ビクターのHR-VT700というのが近くの電気屋で
26800円で売ってたんで買おうか迷ってるんだけど
昔の製品の方が画質良いという噂もあるし
よくわかりません
詳しい人いたらアドバイスください
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 14:28:55 ID:xgldlqHn0
NV−SB660ってどうですか?

最近、中古で付属品無しの奴を4000円で買いました。

元々がHIFIVHSだから正直良いのか悪いのか・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 14:35:10 ID:BHiMJ0ec0
まぁまぁのビデオ  ちゅーかSーVHSなんだからS−VHSで録画・再生しないと良さがわかんねーだろw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:36:36 ID:4jnxxqx80
>>244
VT700はまぁRS7よりよいのでは?まぁバブル期のデッキと比較すると
ペカペカだが
にしても26800円は高くないか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 19:04:59 ID:mRhXpupE0
>>245
VHS再生に使うならダメ。
特に3倍で色の階調不足が目立つ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:20:16 ID:zPINh1vZ0
VHS再生でPC取り込み目的、比較的入手可能で手頃なデッキで
何かお勧めがあれば教えてくれないか。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:59:27 ID:9Vh2Kt1B0
>>249
何でもいい。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:07:13 ID:cgBIoCts0
要は中身だ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:10:11 ID:BHiMJ0ec0
デッキは心だ  概観じゃない
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:18:09 ID:OQhXW391O
パナしかない
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:04:01 ID:XbhtF5Oh0
NV-SV150Bいいですよ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:51:31 ID:WdWOAgaO0
>>247
VT700の値段調べたら2万きってるんですね
RS7を長年使ってたので壊れてちょっとガッカリして動揺してましたw
もうビデオテープをDVDにするだけなので
修理するよりは安そう!?なのでVT700にします
アドバイスありがとうございました
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 03:09:08 ID:bNuWrqnb0
>>254
売ってない。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 12:14:48 ID:kOBDkJDJ0
NV−SV150Bと120の違いはなんですか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:15:19 ID:U/PkQ6zF0
>>257
BSチューナーとTBCの有無
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:53:41 ID:NG9A4ugF0
ビクターの静電ノイズ機種の問題は、根本的に解決されているの?
対策品でも出るって話だけど。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:55:52 ID:GPe5oZFU0
対作部品出てるし、対策もしてもらえるが再発する場合ある  完全ではない
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:13:23 ID:NG9A4ugF0
そうなのか。
使えそうと思ってX5を買ってみたけど迷うな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:15:06 ID:GPe5oZFU0
ヘッド磨耗じゃなくて、静電ノイズなら対策品に交換すれば一応直るよ  犬からSMがきて

ヘッドばらして30分程度で終わるから依頼すれば?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:55:42 ID:NX6xUS8q0
静電ノイズはリコールされてしかるべき問題だったのに、ビクターはそれを告知せず、
半ば表面化させない形での修理対応に終始したのはいただけない。
ビクターのデッキは伝統的に3倍モードトラッキングマージンが狭いので、3倍モード
ソースを多く持っている人は苦労するかもしれない。

パナのデッキはC/Pが高いものが多く、ビクターほどトラッキングに神経質なところも
なく、パーツも安価なので修理しやすかった。
ただ、SV150Bはしばらく前にカタログ落ち。新品入手は困難になりつつある。廉価デッキ
を含め現行モデルは軒並み生産完了マークがついていた。今後はDVD一体型VHSデッキ
のみを残すのだろう。
出来れば、余計な録画機能やチューナーを排除し、再生に特化した単体デッキ(SVB10
相当の再生能力で、さらに細かく画質調整が可能なもの)を1台残して欲しい気がする。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 23:38:45 ID:kQ4b6gsh0
VICTORのHRVX8というビデオデッキを使っていたのですが、ついに壊れてしまいました。
8年間ほど使っていたと思うのですが、去年あたりから不調が目立っておりました。
画質や音声の追っかけ再生(タイムスキャンというのでしょうか?)等、とても気にいっていたのですが、
もう既に店頭販売はされていないと思います。今からS-VHSデッキを買うとしたら、なにかお薦めはありますでしょうか?
できれば同じVICTORで、音声の追っかけ再生があるものを希望しております。
現在、普通に入手可能な物の中で、HRVX8と同等、またはそれ以上の機能(画質等)の物はありますでしょうか?
良品ならば、あるいは中古でもかまわないのですが、ヤフーオークション等でよく見かけるものなのでしょうか?とりあえず、今は出ていないようです。
機械に疎いので専門的なことはさっぱりわからないのですが、なにかコレというお薦めがありましたら、よろしくお願いします。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 23:55:58 ID:EcuE2l7A0
VT700を買おうと思ってる。

三菱のデッキを3年くらい放置してたら、カセットをローディングしなくなった

266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:38:33 ID:whFSjyVQ0
DVDレコ一体型のやつって、ただのVHSばっかじゃん。
これからSQPBもなくなるんじゃね?
で、S-VHS再生できるものが完全消滅。
今のうちにダビングしとかんとo
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 06:41:09 ID:UYh9pdJw0
>>263
静電ノイズに関しては、俺はサービスマンに、これでは商品としておかしいじゃありませんかと言ったことがある。
松下はSの再生専用機を出してほしいね、俺は昔の3倍がやたらに多い・・・いずれはスカパーで録り直しだろうな。
>>264
直せるんだったら直したほうがいいと思われ。俺の友人はV3が未だに現役だよ。DVDレコもなく、V3しか持ってないんだ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 13:41:48 ID:BRAkofTf0
>>267
その人のV3は、使用時間が短いとか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:10:08 ID:UYh9pdJw0
>>268
いや、単に貧乏なだけです。V3をフル活用しているみたい・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:27:15 ID:S+BIpRfI0
頻繁に使ってるとそれだけ消耗や故障も増えるな
おいらはデッキ1台あたりの稼働時間を減らすため中古でそこそこのを何台も買い足した
1台あたり週2〜3番組にしてる

ちなみにHDDレコもあるがケーブルテレビの番組が全部コピワンなので録画から撤退('A`)
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 01:35:05 ID:u26hWCNf0
>>270
調達した機種を教えていただけますか?(参考の為に)
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 01:39:15 ID:rUaFBEKt0
>>270
謎箱を使えばケーブルテレビ録画できるんじゃないの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 12:50:56 ID:QAd3hP0S0
静電ノイズ懐かしい。
家はビクターのビデオデッキ2台所有してたんだけど、
どっちとも発生してたな。
録画に不具合ないから、まぁいいかと思ってとりあえず使ってた。
けど、それ以来ビクターの製品は買ってない・・・。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:10:33 ID:mZkidJEL0
>>257 >>246
ありがとうございます、さっき蓋開けたらヘッドの下部に黒い粉がすこしだけ付着してるんですけど・・・
あとHV−S200とSB660はどちらが良いですか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 17:42:14 ID:5/a9D7U/O
>>274
HV−S200のほうがやや上
中級機の中ではどちらも当たりだと思う。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:28:08 ID:czPDcDHh0
>>271
S機で最初に買ったのがサンヨーVZ-S53だったのよ(この時点では録画ヲタでも何でもなかった)
そこから中古を漁りだし犬HR-V1、東芝A-E52、日立VT-BS3、犬HR−X3、パナNV-FS700、
パナNV-SB800W、三菱HV-V6000、パナNV-DHE20(これだけ新品でD-VHS)と増えてった
こないだサンヨーVZ-S500Bが嫁入り
その内HR-V1は手元になくてA-E52とNV-FS700が退役、VT-BS3はちょいと不調で修理待ち
それ以外全部とHDDレコ(糞ニースゴ録RDR-HX8)が現役で稼動中

ちなみに全部リモコン説明書付きで購入、X3とVT-BS3は修理に出してから運用
んで台数増えたのでセレクターJX-S900も中古で入手、あとLDプレーヤーCLD-500も1台あるか
ほとんど中古で入手した&超高級機が少ないので見た目ほどお金はかかってない

単なるアニヲタでここまでやる時代遅れのバカもおるまいてwヽ(゚∀。)ノ
とっちかっつーと機材ヲタの部類か

>>272
謎箱使わんでも録画はできるがこのHDDレコでDVDへのムーブができんのでな…('A`)
コピワン入りの撮り貯めてた分をテープにダビングせんとHDDが埋まるという事態に…ナニカガチガウorz
最近のだとできるのか?よう知らんw
どの道数年先には構成を考え直すがコピワンもどうなるか分からんので様子見中
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:46:27 ID:MRuWyO250
とりあえずBDレコ&BDメディアが安くなるまでは
Rec-POT→D-VHSへのムーブで対処だ
同じS-VHSテープを使うならTS録画しなきゃ損
278255:2007/05/05(土) 23:39:48 ID:cSL2lGLp0
今日HR-VT700届きました
感想ですが画質はこのぐらいならまぁ自分的には使えるかなぁって感じです
それと、ある程度予想はしていましたが劣化したテープは
大丈夫なものもありますが副音声にブツブツしたノイズが入ります
やはり録画したデッキで再生するのがベストみたいですが
デジタル放送を録画できる!?みたいなことが説明書に載っていたし
今後も何かと使えそうです
安いから買って損はなかったんじゃないかと思いました
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 07:21:19 ID:KbmUVyVo0
>>275
そうなんですか、私はSBという品番からしてこっちの方が上だと思って
リモコン・ジョグありのS200をやめてわざわざSB660を買いました
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 09:51:59 ID:kQ1uo6Qz0
>私はSBという品番からしてこっちの方が上だと思って

・・・。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 10:46:26 ID:zWmN+MNdO
この間、物置部屋を整理した時確認せず完動品BS900を2台捨ててしまった。
誰か回収してくれてればいいんだが・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 11:20:05 ID:w7VE2exQ0
SB900なら良かったのに・・・・・・・・・・・・・
283264:2007/05/06(日) 13:51:10 ID:DkB7TPPs0
>>267
どうもありがとうございます。1度、修理に出してみます。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:42:42 ID:NIrexAI80
NV-SX505とNV-SB707って何が違うの?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 22:53:17 ID:kQ1uo6Qz0
707はBS-hiがSD解像度で見れる。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 07:15:08 ID:GgyaeGra0
当時のラインナップって良いやつからSB800→SB707→SB660
→SX505なんでしょうか?
あとSB707と660の違いはM−N搭載の有無だけですか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 14:41:22 ID:TCW6SF6Y0
ビクターのSVHSってどのあたりが上位なの?できれば上位から3つくらい教えてほしいです。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 15:32:51 ID:qOrfhJv10
一位:HR-20000

二位:HR-X7

三位:HR-X3SPT
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 15:46:36 ID:cIg2KlzpO
>>287
20000やXシリーズ、あと一応Wシリーズも。
ただビクターの高級品は素人向けじゃない。
自分で調整可能可能か修理専門店に持ち込み可能じゃない限り
今から手を出すべきではない。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 15:48:32 ID:qOrfhJv10
20000、X7はヘッド無し(トップもロアーも)  X3もどうも無くなったみたいだ・・・・・
291287:2007/05/07(月) 18:10:00 ID:TCW6SF6Y0
どうもありがとう。
ビクターのビデオは良いっていう話を聞くものだから、どれかを買おうかと思って。
でも完全に素人だから、やめておいたほうが無難ですかね。
昔録ったやつを見るだけだから、そこまで画質を気にするわけでもないし。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 18:32:06 ID:cIg2KlzpO
>>286
ラインナップ的には合ってるが660と505は微妙だな。
800はTBC以外飛び抜けてるけどどの機種も一長一短。

707と660の大きな違いは標準ヘッドがアモルファス→フェライトに。
デジタル回路が主流になってx0xシリーズを境にコスト削減が図られている。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 19:14:12 ID:eGnTYbay0
>>290
X3がなくなったら犬もう終わりやん……('A`)
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 19:18:07 ID:qOrfhJv10
なーにまだHR−VX8があるさ ハハハハハハハハ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 19:28:35 ID:ejW1MSl20
VX8は静電ノイズ持ちのゴミだろ?
ビクターが最後に気合いれてデジタルデバイス全更新したVXG100が最後の砦だろ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 19:31:41 ID:qOrfhJv10
(´・ω・`) 空気嫁
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 19:33:36 ID:ejW1MSl20
S7000やS10000、X1以来ずっと引きずっていた
ちゃちいアナログ回路を全部とっぱらってゼロから見直した機種であり、
98年のベストバイ1位 VX100 2位 VXG100と総ナメしたデッキだ。
VX100が一位なのは、GRT無いだけで機能おんなじで安いから。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 20:01:10 ID:GgyaeGra0
>>292
有難うございます、なんかこのスレ気に入ってしまいました。

299284:2007/05/07(月) 23:02:32 ID:c7VtdxT50
>>285
サンクス
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 23:14:26 ID:BKpoHaue0
>あとSB707と660の違いはM−N搭載の有無だけですか?

707と606の間違いだよな?
707と660なら、>>292も言ってるが標準ヘッドが違う。

>VX8は静電ノイズ持ちのゴミだろ?

あれは例え静電ノイズが無かったとしてもだめだ。
DNR切ったら、V4にすら勝てなかったぞ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 18:41:21 ID:R542CAIM0
>>300
DNR,TBCは切っちゃ駄目だよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 18:58:54 ID:SqgpH/vR0
デジタル処理がある前提で調整してるんだしね
VX8はTBC、DNRがセットだし
純粋に比較するならVX8のTBCオン、ダビングモード(=DNRオフ)と
V4のダビングモード(NRオフ)じゃないと不公平だ

V4とかV10、X1やX3、2万ってメニュ−でオフに出来ない補正が始めから入っているから、
ダビングモードで画質がそこそこ見られるのは当たり前。
処理が全部オフに出来るVX8と、完全にオフに出来ないアナログ機の違いだ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:46:46 ID:JDnq/fzb0
パナのNV-SB800WとNV-SB900の差は何ですか?
価格差とか性能差を教えてください。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 04:24:43 ID:T3bhXTIb0
うちのV10まだ元気だよー
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 17:31:26 ID:Lx5g8H1K0
俺のX3SPTは大変素晴らしい映像なのだが
オクでネタで落としてみたX3無印
(個人メンテでメカとか買えて売ってるやつ)は劣化ってやつなのか、大変糞画質で驚いた。
とうぜん粗大ゴミ行き。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 20:07:25 ID:1D+KBPMU0
>>303
TBCの精度が不安定なのがSB800W、SB900の自己録再はSB800Wより劣る。音質も。標準の再生のみなら、SB900のほうが上。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 20:13:00 ID:FvinjKtjO
去年の9月に4500円で買ったVXG100もまだまだ元気、
ダビングするためだけに買ったんだけど画質がいいから今じゃすっかり主力ですよ、
新品の時は10万近くしたんだもんなぁ、とりあえず毎週湿式クリーナーして大事にしてます。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 20:26:02 ID:d3F/6CeIO
湿式でも毎週やるのは自殺行為。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 21:13:02 ID:Tt7l3oBh0
>>306
>TBCの精度が不安定なのがSB800W

同意。俺はスタビかましている。
だけど、あのぶっ太い音が魅力なんだよな。手放せない理由。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:10:16 ID:mkQe4Vr/0
>>306
>>309
ありがとうございます
ちなみにSB800WとSB900の
定価と発売時期はわかりますか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:34:10 ID:rilwzH2A0
>>310
SB800W 1996年 15万
SB900   1998年 12万
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:51:25 ID:dqqrYoUP0
SB800WとSB900のデザイン、パネル配置、リモコンのボタン配列は共通でしょうか。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:53:04 ID:mkQe4Vr/0
SB800Wってマニアックですね。

今日ハドオフのジャンクコーナーで
HR−X5録再OKが8万
HR−X7録再NGが4万で見た
SB800WとSB900のジャンクはここでは見ない。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:01:51 ID:wNlTbcCE0
>>313

相変わらずハドオフ鬼の様な値段だな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:06:02 ID:Swf5Lq/a0
HR-X7、ヘッド交換やコンデンサ周りのメンテ、静電ノイズ対策などの
オーバーホールなら6万くらいだったかな。去年だったかやってもらった。
おかげで驚くほど良画質で昔録ったテープを再生してくれる。
それでも3倍モードで録ったのはトラッキングがどうにも合わないこと多くて
閉口したがこれはまあしょうがない。

あの時はまだメンテ用の部品あったから良かったが今もあるんだろうか。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:10:15 ID:mkQe4Vr/0
ハドオフの店員はカウンターでヤフオクの話ばかりしてるから意識してるよ
三菱のHV−S11Nは動作品(ジャンク)4千円だったりする。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:18:05 ID:rCTjbtR80
名前とかイメージに騙されてるよな。
実性能がどんなもんか知らないんだろうか。
はっきり言って、ネット上での評判と実画質は大分違うぞ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:37:17 ID:FvinjKtjO
>>308
湿式でも毎週はマズイですか・・・、なるべく間隔を開けるようにしよう。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:41:50 ID:rilwzH2A0
>>318
湿式は使わない方がいいって聞いた事あるが・・・
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 00:00:42 ID:wNlTbcCE0
イメージ的には湿式は濡れ雑巾  乾式はヤスリがけ  乾式の方がヘッドへの負担は大きい(その代わりゴミはよく取れるが)

ただ湿式といえど毎週はやり過ぎ  多くても2−3ヶ月に一回くらいでいい
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 00:31:05 ID:rwIfWYh80
>>313
どうせ買取は500円くらいなんだろうなそれ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 02:22:18 ID:4BL9yyd70
どんなに高級な動作品でも
年式が古ければ通常タダで取られるし最高でも500円
それを10万とか50万とか値付けするんだよ
ジャンクコーナーに50万のマランツのアンプとか100万のビクトロンとかあるよ

ああいうのってオーディオオタの旦那が氏んて
奥さんが整理しようと持ち込んだりしてんじゃない?
寂しい話だな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 07:12:31 ID:1nAboZLD0
当の所有者が必要性無くなって捨てたんだよ。
いま廃棄するのにも金とられる時代だからね。
他人にとっては価値があるかもしれないが
本人にはいらない物だ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 07:17:17 ID:1nAboZLD0
ちなみにこの間、フロントや天板に多少傷あるけど、X5ジャンクで4000で拾ったよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 07:24:04 ID:1nAboZLD0
いま、オクでX7が11個も出てるね
ヘッド切れで今が売りと見たのか、
まああれは持っててもチャチくて不満の残るものだし、手放すのかな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 19:06:36 ID:BNff/iXb0
>>320
月にどの程度録画再生してるかにもよるんじゃね?

おいらはもう週に1回くらいしかデッキ動かさないから、
ホコリ取りを兼ねて動かす前にはいつも湿式かけてる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 20:15:19 ID:A8MpcWZp0
>>325

パーツ取りとしてならいいかも。例えばX7の場合、あの前面蓋 兼 操作パネル部分のパーツがメーカー
在庫切れのため、本体とフタを繋ぐフラットケーブルの断線で操作パネルのボタンが死んだ
状態になった場合、修理がメーカー、修理業者ともに出来ないんだよね。
フラットケーブルがフィルムタイプであれが切れたら蓋ごと交換でしか対応できないから。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 02:33:19 ID:aqFr6CXt0
NV-SVB10が壊れてしまった。TEACの湿式クリーニングテープがトドメさしやがった・・・
同性能またはこれより再生、録画性能のいいやつを中古で入手したいのだけどどれがいいだろう。
用途は3倍録画と古いテープの再生、2,3年前の録画済テープの重ね撮りも。
地上波の写りが悪いのでチューナーも使います。

候補はSB-900、NV-SB1000W、HR-W5、HR-X7あたりを考えてるけど


329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 03:25:47 ID:hrxZUoQe0
>>328
NV-SVB10だったら一応まだ補修用性能部品の保有期間内でしょ。
メーカーに修理頼んでみたら?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 03:28:39 ID:INlU/9WI0
X7のたたき売りが始まった...
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 10:40:40 ID:iHry9LKy0
>>328
メーカー修理か、オクで同じのを買う
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 12:24:12 ID:XyNVmvar0
X7は価格的に今が買い時ですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 13:06:11 ID:0JD9u+sv0
3in1タイプのDVDレコーダーでS-VHS再生できる機種ってどれですか?
探したけど分からないです。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 13:26:28 ID:MGpNiNsM0
DMR-EH70V 生産完了です。

質問
SXG550とかの機種が最後のフラグシップ機でしたけどやはり価格からしてNV-SB660
より落ちてますか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 13:56:27 ID:hrxZUoQe0
>>333
今のデッキはSQPB対応なので再生だけならどれでも出来る。
ただし画質はノーマルVHS並。
S-VHS画質で記録再生できる機種は3in1タイプのDVDレコでは発売されていない。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 15:41:17 ID:84cFeIZw0
>>333
DMR-EH73VとDMR-EX200VはS-VHS画質でダビング可能
再生のみでS-VHSの録画はできない
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-EH73V
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-EX200V
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:11:36 ID:YrmQx4l+0
>>334
SXG550とSB770(SB660にMNコンバータを足した機種)の両方を持ってるが、
550はかなり落ちる。特に、TBCの横揺れ補正とHiFi音声とVHS3倍再生がだめ。
唯一、縦揺れ補正だけは良くなっているが。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:15:03 ID:YrmQx4l+0
あ、ノーマル音声もだめだった。
変なノイズが乗る。(ヒスノイズや、走行系がヘタった時に出るノイズとは違う)
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 17:04:00 ID:20EyW+if0
25,6年前のテープの再生専用で考えているのですが
当時の「色調」に近い色合いで再生するのは、どんな機種を選定すればよろしいでしょうか。
やはりX3とかの当時の高級機がよろしいでしょうかね?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 17:07:58 ID:20EyW+if0
すいません、X3はそこまで古くないですね。。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 17:34:07 ID:YrafV3E+0
当時の色調までは無理では?
モニタが違うだけでも相当変るし
テープの劣化具合も判らんし
ちなみに録ったデッキのメーカーや機種は判る?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 17:57:11 ID:eTCUbm/RO
バブル前だし強烈なデジタル補正かけないと再生出来ないかもな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 18:26:54 ID:2FOGybFT0
>>342
デジタル補正って、どんな機器を使えばいいの?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 18:42:41 ID:hrOPssS10
再生の色が一番いいってことは、デジタル補正が一番強い機種ってことだよ
もともと色情報なんてVHSにはたいして無いんだから。
いかにそれを見せられるように加工してるかであって。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 19:13:55 ID:wf/TAj4t0
>>333
過去にパナが出してたけど、数年前に簡易再生のみになったから、
新品入手は無理じゃないか
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 21:05:16 ID:YrmQx4l+0
色の劣化が一番酷いのがデジタル補正のある機種なんだが…。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 21:32:01 ID:nfAuymDq0
元々どうでもいいような状態で録れてるんだから、何で見ても同じだろ。
25〜6年前はS-VHSが無いよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 22:08:39 ID:bS6qPHYN0
低域変換でVHSなんか色情報スッカスカなんだから、
いくら元素材に忠実に再生しても、どうしようもないぞ?
ふるーいマックロードとかなら信号に忠実だろうがな
対策としてバーストコレクトに始まって、
最後はTBCで信号そのもの入れ替えるようになったじゃん

というか、VHSはその規格上、まともに色を再現できるデッキは
一台も存在しない
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 00:06:50 ID:+syifTt80
W-VHSが凄い剣幕で怒ってます
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 07:09:19 ID:a48NogJ90
LDってNTSCを直接再生するという原理上、TBCが全部標準で
ついているんだっけ?
だったらビデオにもあったほうがいいよね

351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 08:55:05 ID:HC2VnQpr0
>>337
そうですか、やはり7万と4万の差は大きいのですね。
大体550って高級機って感じしないですね、やたらテカテカしてるだけ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 11:34:16 ID:RfYfs8GP0
あれは、

無名メーカー激安モノラルビデオに
S-VHS・HiFi・TBC・DNR・3DYCS・GRTを無理やり足したら
こうなりました!

みたいな感じです。
無名メーカーのやつと、デジタル処理なしで実画面比較するとよくわかります。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 12:27:21 ID:W4hRAo7IO
芝のA-BS79の録画、再生、チューナーの性能ってどんなもん?
芝で微妙にバブル過ぎてて初期DNRで天板に放熱用の通風孔が沢山開いてたりと
突っ込み処満載だけど。
価値あるのは受信DNRくらいかな?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 12:37:12 ID:faVxdIAM0
>>353
芝はS-VHSでも輪郭ボケボケ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:46:59 ID:Rk/y0D5F0
再生画質はヘボいが、録画画質だけは定評がある。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:04:54 ID:meTUJjfv0
もはやVHSで録画って使い方もなかなか無いと思うので
やはり再生画質で選んだほうがいいと思う
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 07:09:50 ID:vT6b/czU0
>>352
要は機能だけでここ(心臓部)が駄目ってことですか。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 22:33:24 ID:jGMSkor+0
>>357
そうです。
流石にS-VHS再生は規格の差があるので、
モノラルビデオより遙かに高画質ですが、
VHS再生はもうね…。

NV-H55 > NV-SXG550 > 無名デッキ

くらいのもんです。
(H55は、SB660とほぼ同時期のパナ製HiFiデッキ)
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:28:59 ID:IAahOpOr0
ノーマルVHSなんかどうしようもないゴミなのに
そんな比較どうでもいいわ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 03:37:09 ID:fXNm5BeK0
age
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 09:36:04 ID:5QAF44ls0
NV-SB900は録画性能が駄目みたいですけどその他のモデル(SB660・770とか)
もそうなんでしょうか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 10:40:54 ID:SpepaBky0
>>361
いいとは言えないが、SB900よりはましなほう。
3DYCSとチューナーの出来も悪いし。同時期のビクターのほうが上。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 10:51:36 ID:0UG02aXB0
SB800Wっていいよね。画質もさることながら、あのボリュームを上げたのかと
勘違いするほどの音の密度感。音楽ビデオなら最強だな。 
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 12:29:26 ID:hc7d2eZt0
>>362
何でSB900よりマシなんだよ。
SB660や770は3DYCSが2M。
SB900は4Mだぞ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 13:50:42 ID:D6BIJd7M0
ハードオフでBX25が「高級バブルデッキ!」とかPOPついて12500円で売られててびびった
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 14:02:24 ID:39mx+TLFO
0一桁少なきゃ買うのにw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 14:11:45 ID:5QAF44ls0
ふと思ったんですが・・・
ビクターのHR−X5&X7はデジタル武装でノイズは少ないはずです。
しかしHR−X5&X7は多分裸の性能ではHR−X3Sより手を抜いているのではないでしょうか?
私はどれも持ってませんが、HR−X3S+画像安定装置(超高級)を付ければ最強ではないですか?

@HR−X3Sと書きましたがHR−20000もふくめます。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 14:38:26 ID:cnqPj9iV0
X3の故障してるかのような
大きい動作音を聞くと、あれもかなり振動や防音等の対策に
手を抜いてる、ほぼ手をつけていないのがわかる。

それと、ベースが大きく重かったり、昔のアルミダイキャストの物などが
優れているとは限らない。昔の重たい物のほうが性能自体は悪い。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 16:02:09 ID:S2oV4cn00
hR-X3SPTに629TBCが載れば最強だった   が何故かX%という駄目子ちゃんが生まれた・・・・・・・・・・・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 16:04:52 ID:S2oV4cn00
X5ね
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 16:38:27 ID:VghKomeb0
もはや犬基地とバブルヲタばっかだな
悲しきバブルヲタの自演

713 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 22:21:49 ID:68Xp8TOQ0
俺が今まで買ったビデオ

SL-HF900、EDV-7000、HV-S100、HV-S11、HV-V700、E-800BS、HR-20000、HR-W1、HR-W5、HR-X7、HR−X3SPT、
HR-V10、HR-VXG1、HM-DR10000、HM-DH35000、NV-SB900、VZ-CS50他忘れた  あと2-3台

714 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 23:20:45 ID:UcgandKh0
>>713
何の必要でそんなに購入したんですか?
歳はおいくつですか?何録画してたの?
お金がもったいないような・・・

715 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 23:44:58 ID:ftVAofqY0
>>713
なぁ、その中で現役は何台あるんだ?
スレタイ読んだ上で書いてるんだよな?
まさかいい親父が己の満足のために買った物を羅列しただけか?

性もない生き方してるな

716 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/16(金) 00:25:21 ID:TZIeWDHW0
そのラインナップだと、かなりのフラグシップマニアと見受けられるがV700は失敗だと思う
それ以外はほぼ良機

ていうか型番見ただけで全てのラインナップがわかる俺は死ぬべきだな
100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/04/13(金) 14:46:19 ID:/AUbTRMb0
俺はX3PSTに629TBCが載るのを楽しみにしていたのにX5なんていうHR−20000に全然似てない鬼子が生まれてしまった・・・・・・・・・・
369 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 16:02:09 ID:S2oV4cn00
hR-X3SPTに629TBCが載れば最強だった   が何故かX%という駄目子ちゃんが生まれた・・・・・・・・・・・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 17:17:02 ID:S2oV4cn00
(^ω^;) 粘着キモイオ シネオ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 16:10:37 ID:qIChrzkw0
NV−SB660とNV−SB900のリモコンが同じ値段なんですけど買うなら
900の方がお得でしょうか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 20:16:28 ID:hOeJyB/O0
イミワカンネ。
660を持ってるなら660用、
900を持ってるなら900用でいいと思うんだけど。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:23:44 ID:9PnYO1SJ0
ハードオフでSB800Wが動作未確認のジャンクで2100円で売ってたので購入。
家にかえって起動チェックしたら完動しました。
かなりお買い得だっかたもしれません。
VXG1持っているのでこれからいろいろ2台を比較してみたいと思います。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 23:28:14 ID:455+pQC90
>>375
まってるぜよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 16:29:27 ID:s07Ux6YN0
>>375

VXG1で録画してNV−SB800Wで再生するのがお勧めです。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 19:02:55 ID:Op2J79HA0
ビクターのV200という機種を4200\でハードオフで購入しました。
今のところちゃんと動いてます。
普通の機種からの乗換えなので画質には概ね満足です。

VX200という機種も自転車でしばらく走った所のしょぼい個人経営の
リサイクルショップ見つけて、こっちのほうが色々機能が盛ってあるので
こっちを買おうと思ったのですが、次の週末に買いに行ったら
金曜日に売れてしまったとのことでした。

これらは2000年前後の中級機種ですが、現在売ってる機種よりは
確実に高機能なんですよね?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 20:17:23 ID:T/Dds4460
>>378
たいした機種じゃない。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:28:07 ID:roI3eqSV0
>>378
どーせ中古は腐ってる。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 05:05:09 ID:VQpoV0MK0
新品でまともな機種がもうないじゃん。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 08:57:06 ID:AWfN8zxp0
犬の松も修理部品が豊富なら中古でもばんばん薦めるんだが犬はもはやX7のヘッドすらねーし

松もSB三桁シリーズも将来は危ない・・・・・・・・・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 10:04:22 ID:05s5FkiH0
SB660/770以降ならまだ大丈夫じゃないの?
その末裔のSVB10が2003年まで残ってたわけだし。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 14:20:46 ID:d+GNlgE4O
>>382

えっ?X7って製造終了したの2001年の3月じゃなかっ
たっけ?犬駄目だな!
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 14:23:19 ID:AWfN8zxp0
X7は最近ヘッド切れになった  多分、駆け込み修理とか中古のリカバリとかが多くて早く掃けたんだと思う
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 14:34:09 ID:4+f6pHlW0
管理の怠慢が原因。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 14:36:13 ID:AWfN8zxp0
まぁ確かに2000年度モデルが実在するので2008年までは持たして欲しかったが 2000〜2001モデルは
再出荷品という話もあるので微妙なんだよねー

388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 16:55:54 ID:UCWDgWdL0
なんだって?
2001年3月生産完了のHR−X7のヘッドが
もう手に入らないって本当かよ?
補修部品の保管義務は8年だぞ。
国民消費生活センターへ苦情を入れた方がいいな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 16:59:01 ID:AWfN8zxp0
気が利いたメーカーはヘッドとか重要な部品は再生産かけるんだが今の犬の体力でそれをするかは疑問

大体今頃、ヘッドの値段だけで据え置きHDDレコーダ買えるのにヘッド交換する人間あんまおらんやろ・・・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 17:06:08 ID:XYKEm2lD0
>>388
ビデオデッキは対象外じゃないか?
ttp://www.eftc.or.jp/code/notation/03.html

391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 17:22:56 ID:WxOMV40b0
>>388
入れたきゃおまえが入れればいいじゃん
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 17:40:35 ID:EnbYSgSJ0
>>390
取り説みてみろ。

ただ仮に守らなくても、罰則規定はなかったと思う。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 17:45:49 ID:AWfN8zxp0
罰則は無い  法律で厳しく言われる事もない  ようは『この位は保管しておきなさい ね?』っていう経済産業省からの
お達しだから  正直1993年とかのビデオのヘッドが無くても文句言えねーんだよなぁ・・・・・

14年も前だもん・・・・・・・・・・・・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:03:19 ID:UCWDgWdL0
どこも守っていないよ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 12:07:25 ID:xVWf6O6W0
>>391
やだ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:32:40 ID:M8IbIr/20
またヤフオクでX7がたくさん出てるけど
「VHS20周年記念」のエンブレムがついたのってやっぱり見ないなあ。

もうみんなはがしちゃったのかな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 14:38:23 ID:Jj+IkJpp0
>>396
あれって、年式によって貼ってあるのとないのがあるんでないかい?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 02:00:42 ID:ManzTPGW0
S-VHSの映像をDVDのVideoモードで保存するとなると
最適なレートはどれくらいで、何分くらい入るのでしょう?
180-200分くらい入るとうれしいんだけど。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 07:09:37 ID:Q4R0no5t0
XPで一時間だな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 08:14:37 ID:lXUpZ7gc0
>>398
BD-RならXPモードで5時間半入るよ。
メディア代千円くらいするけど。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 10:50:25 ID:cWEAkZHW0
BD-RもDVD-Rのように突如、データが消えてしまうことって有り得ますか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 11:12:15 ID:lXUpZ7gc0
>>401
光ディスクである以上もちろん可能性は有るけど、
DVDより耐久性は上らしい。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 11:43:37 ID:raj6tM2J0
>>397
それって発売直後の奴だよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 18:11:27 ID:Lj91qV520
スゴ録のダイナミックVBRダビングという2passエンコが
一番綺麗に残せそうな気がするんだけど、どうなんだろう
BDZ-V9でBDに焼きまくるかな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 21:19:42 ID:Dff5JIUt0
シャープVC-BS600でもフロントのW薄膜ヘッドのシールのあるのと
ないのがありますが、これも年式のせいですか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 02:40:23 ID:GXo0QAJF0
HR-20000持ってるが怖くて使えない。
意味ねえ・・・

互換ヘッドもないんだっけ?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 03:28:47 ID:DWBE6bha0
>>406
飾ってるだけかよw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 13:12:13 ID:BlZONpCr0
>>404
あれは可逆圧縮や非圧縮からのエンコじゃなくて、
MPEG2からの再エンコだからダメ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 16:11:44 ID:3rQbz6t/0
朝刊にビクターが「VHS関連部品事業から撤退」とあった。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 17:43:50 ID:wYMcVrva0
>>409
何を今更
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 18:37:54 ID:D9Nta7+50
>>408
ああーそういうことなのか。
じゃあ家電のレコだとXPかSPで一回取り込んで
そのまま焼いたほうが良いのか?

とりあえず全部HDDに移して
前後切ってDVDに移す程度でいいんだが、面倒だなぁ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 18:40:09 ID:1M0rdFxY0
そもそもソニーのあれはデジタル放送に対してしか効かなかった気がする
一度TSで録画して、録画しつつ解析しといて、それを元にDVDに移したりする時に機能するっていう
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 18:55:11 ID:qfEHv4Yo0
>>412
アナログのスゴ録は2パスだったと思うけど、デジ録機では無くなったの?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 19:01:19 ID:ImhFe/i50
>>411
芝のRDシリーズ使えば?
PCに吸い出せる利点は大きい
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 19:10:41 ID:D9Nta7+50
>PCに吸い出せる
詳しく教えてくれ。ぐぐってもいまいちつかめない。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 19:28:58 ID:smBxUu0C0
ネットワーク上のパソコンでフリーソフトを利用し、転送可能。
RDにはもともとネットワーク上の別のRDに転送可能な機能がある。
それを利用したもの。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 19:53:05 ID:eAbkAiya0
どうせコピワンタイトルは不可でしょ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 20:46:52 ID:smBxUu0C0
テープに録画したものをDVD化するのにコピワン関係あるの?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 21:01:42 ID:1M0rdFxY0
地デジチューナの外部出力とかを録画したテープだと関係がある
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 21:04:19 ID:D9Nta7+50
>地デジチューナの外部出力とかを録画したテープだと関係がある
VHSにコピワンみたいな高尚な物、記録されてないだろ?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 21:07:14 ID:1M0rdFxY0
CGMS-Aて知らんの?
地デジをVHSで録画してそれをHDDレコとかにダビングするとそこからはムーブしか出来ない
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 21:32:36 ID:wsIkWjqt0
へーVHS通しても残ってるのかそれは知らんかった。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 00:15:59 ID:Pe/xHHhB0
>>421
ソース詳しく。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 10:21:12 ID:udqKZq8t0
>>421

画像安定化装置使えばいいんじゃない?
まぁ、DVD化したい人がCGMS-Aが乗っかっている放送を録画したのかは知らんけどね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 15:09:02 ID:kwnVHSM10
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ【8mm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172939744/l50

> 208 :名無しさん@編集中 :2007/06/01(金) 11:54:29 ID:QW59aoNw
>S-VHSは規格上で「約400TV本」。
>多いのも有れば少ないのも有る。
>会社間でトラッキングが合いにくい理由の一つ。
>
>初期のS-VHSで330〜350本ぐらいだったという話も有るが、
>そんな何割も違ったら再生自体出来ない気がするんだけど・・・。
>
>無論普通のVHSの水平240本も約(ry

これはマジ?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 19:01:15 ID:Z6Oh94HM0
「TV本」という単位は知らんな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 20:11:53 ID:DiI5zSAe0
解像度に差があるのは事実だよ
ノーマルVHSで240本出てるのってほとんど無いな
たいてい230がいいとこ

でSVHSは、規格が400だけど
TV放送が330だからその解像度でしか
記録されてないってことで、そういう話になってる

もっと高画質なソースを外部入力しても、
上限400まで行くのはまーないだろうね
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:34:35 ID:8t2o5m/00
>>425


>会社間でトラッキングが合いにくい理由の一つ。

こういうバカの言う事は信じないように。
トラッキングとは全く関係無いお話ですので。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:31:40 ID:R56uixjU0
>>425
水平解像度、だろ?
これは、まんまアナログ系のf特だから…。

トラッキングってのは、テープに記録されてるトラックに同期させる、
つまりはヘッド回転をテープに記録されてる水平同期信号に同期させる作業な訳だが…
水平同期信号自体もテープに記録されてる訳だから、アナログ系f特が良ければトラッキングも合いやすくなる…筈。多分。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 00:13:22 ID:ESOaU0nw0
規格無視の結果があの再生互換の無さだって言うからねぇ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 10:16:36 ID:UhimmcLE0
昔はY/C分離精度が悪かったからテレビ放送の録画なら240本もあればよかったん
だろうね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 17:06:32 ID:REH1njGP0
テープもしゃもしゃと食うHR-20000
テープ入れたら電源落ちるX3
テープ入れたら出てこなくなったX7
生きてるのはVXG100だけ・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:02:17 ID:7UpmoEOH0
20000でテープ噛むなんて珍しいな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:14:55 ID:mCQTO1MzO
>>407さん
俺なんか超不調の犬HR-S7700を飾りにしてますよ。
消耗部品を交換すれば治るんでしょうが、もう無いだろうし、他にS-VHSは安物だけど三洋のVZS503を持ってるし、DVDレコも買ったので、修理はしない事にしました。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 19:32:30 ID:nBrGmNI20
金だせば直るんだろうけど
いまさらテープで録画も無いしな、
動いても使わないから俺も放置。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:13:06 ID:IpGNlNT70
うちのは送り出し専用になってきた。
多分、末永くチューナーとして使うと思う。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:43:14 ID:FUtb7hfR0
使える再生専用機が早く出ないかなぁ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:04:45 ID:xmUGt1510
現行作ってるのLG、オリオン、フナイなのに使えるのって出るようには思えないぞ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 00:52:52 ID:lcjWmPdX0
ある意味不動のラインナップだよな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 15:21:41 ID:cKHa8ap/0
629TBCとデジタルワイドTBCの違いについて教えてください。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 10:58:32 ID:BWmtQmyvO
NV-SB660 走行時間871時間クリーニング済み
5800円で売ってるのだがこれの録画、再生能力はどれほどのものでしょうか?
デッキの値段一括表示してるような中古屋だからだからよく分からん。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 11:06:20 ID:ybYcPL7v0
走行時間なんて、あれって表示できるのか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 11:08:01 ID:yeTBVoQx0
録画なんかするなアホ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 11:40:50 ID:BWmtQmyvO
>>442
コンセントが近くにあったから無断でサービスモードで確認したw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 11:50:50 ID:WDi/gpsv0
>>426
 本来解像度と言うのは写真から来ていて、
こちらは「白地に黒線が何本見えるか」で「〜本」と表記していた。
だがTVの場合は黒線と黒線の間の白い部分も“1本”と数えるので
写真の場合の2倍の表記になる。
これが紛らわしいので「TV本」と呼ぶようになった。

 ちなみにβは当初から250本だった。
β-HiFiで230本に落ちたがその後Hi-BAND化で270本まで持っていった。
NECの機種なら300本近くまで記録していた。
TV録画ならこれで充分。

 もっともVHS陣営でも東芝がグレーゾーンを利用して250本を達成していたが。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 13:55:18 ID:B03Cw7vF0
VHS30周年でS-VHSが消えたのは寂しい・・・。

>>396
>「VHS20周年記念」のエンブレムがついたのってやっぱり見ないなあ。
あれ?ビクターは1976年にビデオを出したから20周年目は96年のはずです
HR-X7は1997年に発売されているから貼られていないのでは・・・。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 20:03:17 ID:M8gbXPkF0
>>446
初期型X7は96年製だよ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 20:15:09 ID:wQhaQOz00
>>441
200レスくらい前に書いてある。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 13:05:51 ID:M2Fc4BmP0
ビクターのVT700を秋葉原で21800円で購入。
15年ぶりの買い替えだったけど画質が良くて驚いた。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 13:32:58 ID:Bq7tSKA10
ヨカタネ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 18:51:46 ID:86WYOb+f0
>>449
15年じゃなくて10年ぶりぐらいだったら、恐らく逆の驚きになってたんでは?
と思う・・・・・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 19:27:19 ID:I49pYO7cO
中古屋にあったX1のでかさに噴いた。
BS900ぐらいを想像してたよ・・・
アンプ並じゃねぇかw

\3000で録再OKだけどコンデンサーとかやられてるだろうから微妙だなあ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 19:28:16 ID:sw8SbbS70

通信の秘密とか個人のプライバシーなど
「知ったこっちゃねえ」的な回線会社ってどこ?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 23:37:12 ID:n1Kt/9IU0
X1のごっつさに当時惚れた
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 10:24:58 ID:7Rpt6oin0
X1でか過ぎ
修理に持っていくのが憂鬱で困った
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 10:57:37 ID:iJ3MAgJQ0
X1すっかり部屋のオブジェと化してますが何か?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:05:35 ID:7Rpt6oin0
X1のヘッドは藤商など他社の互換品も含めて
在庫ゼロ?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 12:57:23 ID:5jghKA6L0
>>457
地元のSSの回答では、在庫なしとのこと。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 21:31:03 ID:CENwBGcmO
よく「犬のビデオデッキはトラッキングが合いにくい」と酷評されてますが、俺の老犬2匹(HR-D66とHR-S7700)は変わり者?らしく他のデッキで録画したテープが殆ど問題無く再生出来てました。
しかし、HR-D66は3倍モードの画質が超糞だし、HR-S7700は痴呆症でテープを食べるので、結局、役に立ってません。

色々なメーカーのデッキを使ってきましたが、ハズレは松下が多かったです。
特にNV-F70という機種は、他の松下デッキで録画したテープすら満足に再生出来ず、他社デッキで録画したテープを再生するとノイズの嵐でした。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 14:18:57 ID:1R6u6C5CO
最近はS-VHSからDVDに移行する人が多くなりましたね。
勿論、俺もその1人です。
だけど、両者の画質を比較すると、DVDがLP以上の長時間モードの場合、明らかにS-VHSの3倍モードの方が勝りますね。
まだまだ長時間録画にはS-VHSが欠かせません。
やっぱり、DVDはHDDと組み合わせるのが前提で、単独での高画質長時間録画は想定外の様ですね。
BDが安くなるまではS-VHSを併用します。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 19:56:45 ID:/aBFwg260
>>460
浦島太郎さんですか?_
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 21:46:03 ID:1R6u6C5CO
>>461
いえいえ浦島太郎じゃなく、裸の王様ですww
やっぱりS-VHSなんて時代遅れですかね?
それじゃ、このスレ自体が時代錯誤じゃないんですかねww

DVDの長時間モードは画質的に信頼出来ないし、BDはまだまだ高価だし、当分はS-VHSも必要でしょう。
俺の愛機は安物の三洋VZS503だけど、それでもDVDの長時間モードよりは明らかに高画質ですよ(^-^)/
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:07:02 ID:IwzQEJrv0
そもそも1枚に長時間入れる必要ないし
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:07:41 ID:qKuVq6u60
DVD3枚でもS-VHSテープ1本より省スペースだから
DVDの長時間モードを使わなければいいだけ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:18:07 ID:1R6u6C5CO
>>463-464
なるほど、考えてみたらその通りですよねww
1枚に詰め込む事ばかりに拘ってましたww
ビデオを使ってた時の癖が抜けてないです。発想の転換が必要ですね(^-^)/
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:45:22 ID:Co7hr+1O0
BSデジタル・地デジはD-VHSでTS録画しましょう。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:14:55 ID:4xic6wkc0
地上波以外には録画したい番組がない。
尤も地上波にも録画したい番組が消えつつあるが。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 01:47:41 ID:vMEyJjd00
なによりテープ放り込んで即再生ってのはいいよなあ
DVDレコはとろ過ぎてムーブしたのを見る気も起きない
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 01:57:34 ID:S3HMS5i90
S-VHSは最強です
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 02:07:17 ID:+iHkg8ag0
色抜けも低解像度も分からないメクラかよ
Sなんか廃棄してWを量産してほしかったのにな
Sはクソ。オンエア時の品質保てる物は一台も存在しない。
WとDも買えない貧乏人かな?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 02:13:39 ID:5wvu8PxP0
>>470
あなたは一体どんなにすばらしい機種を使っているのでしょうか?
今後の参考にしたいのでぜひ教えてもらいたいです。
もちろん即新品で手に入るものをお願いします。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 02:23:35 ID:+iHkg8ag0
>>471
今ならRDとかDIGAとか普通に買えば?
史上最強の地上波チューナと最高性能のSVHSデッキで録画したとしても
全く勝負にならないから。
10年前ならW 5年前ならDが使えたね
今ならブルレイだな。
20万とか30万-60万のビデオの存在を考えると
今の製品なんていくらでも買えるだろうね

今時Sなんて一言、ただの貧乏人。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 02:42:30 ID:vMEyJjd00
こいつ痛々しいほど何かを勘違いしてるわ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 05:32:47 ID:S3HMS5i90
S-VHSは最強です
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 06:49:51 ID:ULLXIL9o0
>>470
HR-20000、X7、NV-SB900でも不満なのですか?
>>473
どの人のこと?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 06:56:21 ID:aYX3KT/SO
まあS規格じゃどうあがいても放送時のグレードで記録できないからしょうがないでしょ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 07:42:20 ID:Z/8jnIa90
これだからグレード厨は



て言うのは禁句かw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 08:27:34 ID:Cshduco30
D-VHSはヤフオクで普通に買えるから、
BDとかまだ高いと思う人はデジタル放送録画用に買えばいいんだ。
S-VHSはどんな高級な機種でもSD画質に落ちるからだめぽ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 14:01:42 ID:KKOvjCNc0
>HR-20000、X7、NV-SB900でも
補正で階調劣化、無理やり見られるようにしている「超」厚化粧機を
持ち出すのって馬鹿かよ。
あー、見たこと無いな
劣化酷い機種だよ。これらは。
録画性能も低いしね
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 14:08:07 ID:bj43t01b0
20000を超えるS-VHSがあるとは  どんな機種か凄く楽しみだ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 14:13:05 ID:KKOvjCNc0
メーカーすら撤退なのにVHS?いまだSD?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 14:16:33 ID:vMEyJjd00
早く隔離スレに帰れよ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 14:21:17 ID:KKOvjCNc0
HR-20000なんかより優れている録画機種など
山のように市場に転がっている。
むしろそれ以下を探すほうが、難しいのでは?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 20:20:20 ID:4R9GIy3p0
>>470
>>472

お前AATW=吉野邦昭だろ。
こんなところで痛い姿晒してないでとっとと自分の巣に帰れ。
定職も無いくせに。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 21:03:57 ID:bj43t01b0
>>483
はは  この馬鹿   20000どころか19800円のS-VHSすらも持った事がないと見たw
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:34:47 ID:LDFGIOfB0
>>480
NV-BS900とかHR-V10とか普通にあるが。
デジタル劣化が全く無くていいぞ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:52:54 ID:bj43t01b0
プ BS900とか勘弁してくれよw  
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 02:01:42 ID:ipPcP8nt0
>>485
おまえは39800円のレコすら持ったことないだろ
録画性能が違いすぎる

見たこと無いだろうから
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011226/zooma41.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041201/zooma181.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/zooma200.htm
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/rd-a1/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/index.html

X7とか勝負になってない
そもそもD-VHSに勝るS-VHSが存在していない
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 08:42:52 ID:rPHscLDT0
REC-POTは新品で買えるし、
D-VHSもヤフオクでそんなに高くない。
Sをヤフオクで買おうなんて奴いるけど、モニターがHDTVじゃないのか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 10:31:14 ID:k2WkHYia0
過去の遺産のためにじゃね?
数百本とか有るならデジタル化するより現状維持で保存した方が楽だ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 10:38:17 ID:K/GlyAUt0
>>485
勘弁しろよwwww  どんだけ池沼だよwwwww  アナログ録画で水平解像度を430本が限度の
S-VHSとデジタル録画のHDD/DVDレコを持ち出して録画性能が違うとか

BS900みたいな化石をも持ち出して、録画性能がいいとか言い出して  デジタル処理を行ってないので
動画ボケや色滲みの弊害が少ない程度なら認めてやるが、20000とかのデジタル処理搭載機器はTBC
や3DY/Cの採用でクロスカラーやドット妨害が激減し、解像度は向上してんだよ(DNRききすぎて6000B
とかと比較すれば絵は甘いが)

S-VHSスレではBS900は基本がいいが最早設計が古いちゅーのが大半の意見だよ

S-VHSがD-VHSに勝てないとか当たり前だろwwwww
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 10:47:25 ID:QbcWYvWG0
>>491
430本じゃなくて400本ね
デジタル処理機でもSNが良くなっただけで解像度は変わってない
むしろ階調が落ちてるな(2万とかSB900とか)
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 10:54:14 ID:K/GlyAUt0
階調落ちは8bitとかの当時のDACのせいだろ  今の10bitとか12bit持ってきたら話は変わるが
最早終了した規格で現実的に無理だからここまで  解像度ってのは細部のディティールも合わせての
話だ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 10:58:13 ID:K/GlyAUt0
あ、それからS-VHSは厳密には水平解像度は430本のはずだが?  430本行かない機種があるので
確実にクリア可能な400本という表記がおおいだけな気がするが・・・・・・
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 11:06:44 ID:QbcWYvWG0
規格上400前後でも、
当時のTV放送の解像度が低いから
実質放送解像度の330-350しか無いよ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 12:07:23 ID:K/GlyAUt0
それが録画の解像度でしょ  330本の地アナとったら水平解像度が500本でも 330本
BSアナの350本だったら350本で取れるだけ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 21:50:49 ID:iqVU3MOG0
>>487
は?
デジタル処理するやつなんて糞だろ。
よく見ると、再生時にYC混合→YC分離をやりなおしたような、
ギラギラしたノイズが、赤と黒の境界とか色差の大きい部分に出る。
どんな高級機でもだ。
デジタル処理のない安物では絶対出ないのに。

>>491
>BS900みたいな化石をも持ち出して

それは俺。
485とは関係ない。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 21:54:19 ID:FfPxWgav0
>>491

>当たり前だろ

その当たり前の話をすると

>HR-20000なんかより優れている録画機種など
>山のように市場に転がっている。
>むしろそれ以下を探すほうが、難しいのでは?

なぜか発狂する奴がいて困る
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 21:56:56 ID:iqVU3MOG0
ていうか、よく読んだら無茶苦茶だ。
480は「20000を超えるS-VHS」と言ってるのに、
483は「HR-20000なんかより優れている録画機種」と言っている。
S-VHSはS-VHSだが、録画機種はS-VHS以外も含む。
ここら辺からしてかみ合ってないし、
DVDレコとかD-VHSとか言ってる奴ら。
このスレに関係ないだろ。S-VHS統合スレだぞ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 05:16:49 ID:vrRePpTv0
俺のSB900嫁に貰ってくれ
フロント窓のガタツキ無しの傷一つない美品なんでけどさ
ここ数年使ってないよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 06:55:16 ID:uM+1ldbZ0
たびたび名前が出て来るSB900とBS900はどちらが評判いいのだろう?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 08:05:25 ID:Jw0DyldW0
筐体のデザインは同じ三桁シリーズでもFS900が一番良いよな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 08:38:50 ID:oRjIw86rO
>>501
自己録再ならSB900のほうが断然上なんだが
再生専用としては調整が色々出来るだけであまり綺麗じゃない。
メンテも大変な構造だし。
オプティカルとかついてて面白いけどな。

SB900の特筆すべき点は音だと思う。
504503:2007/06/20(水) 08:40:08 ID:oRjIw86rO
間違った。上のほうはBS900な。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 10:42:32 ID:oAxv+Thh0
>>503
SB800W使って一番驚いたのは、音の厚さ。
SB900も800Wと同じ音声組織でしょうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 17:50:24 ID:4AyoTXmu0
他のデッキで録画したテープの音も良く聞こえるの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 20:20:39 ID:1TzVr8Wf0
>>501
画質ならBS900。
評判ならダントツでSB900。
細部まで気にする眼の肥えたオタよりも、
パッと見のノイズの少なさで判断する人が多いため。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 20:48:08 ID:yrU5mgpq0
なんか諧調が落ちるとか言ってる人がいるけど、大丈夫かね?
そもそも、(たとえば)BS900とSB900の諧調(Y信号のことだろ)を比べてるのは
一般人にはほぼ不可能だろ。
SB900は輝度レベル高めだし、ガンマ特性も違ってるんだから。
モニタ側で輝度とガンマをそろえなきゃ比較できないよ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:33:37 ID:1TzVr8Wf0
画質はともかく階調は一目でわかるぞ。
普通のブラウン管で見てもわかるし、
キャプってビットマップで見てもわかる。
DVDレコにダビングして、再生時NRかけたってわかるくらいだ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:37:45 ID:1TzVr8Wf0
ああそうだ。
どうしてもわからなかったら、VHS3倍で見てみなよ。
あれなら100%わかるだろう。
階調の低さがノイズに現れるから。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 22:39:48 ID:yrU5mgpq0
SB900とBS900で諧調の特性が違うのはおれにもわかるよ。
しかしな、諧調が落ちてるかどうかはモニタで条件をそろえなきゃ判断できねーんだよ。
それぐらいわかるだろ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 00:01:08 ID:1TzVr8Wf0
いやもう特性とかいうレベルじゃないし。
プレステとスーファミくらい違う。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 01:19:47 ID:scR7meScO
BS900はパナ最高クラスのチューナーと録画性能があるから綺麗なのであって
再生専用となると微妙。
高級テープ前提の代物だし。
元々パナの売りは汎用性でその代表格がSB900。
SB800WのTBCが脆弱で大不評だったこともあってデジタル周りが軒並み強化されたから
テカテカ感を敬遠する人もいる。
まあ画質厨ならパナより犬を選ぶだろ。
一般層はわざわざトラッキング調整をメーカーに頼んでまで最高の環境を作る余力はない。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 09:57:32 ID:LzWQdqPW0
BS900馬鹿がいて困る  一度でもバブルデッキスレとS-VHSデッキでBS900マンセー祭りが起こったか?
夢見るのもほどほどにしとけ

ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u9895769

それほどの性能ならこんな値段で落札されるかw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 11:12:44 ID:5uog/JYT0
junkでしかもオクなら別に珍しくもないと思うけど
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 11:57:11 ID:mg/LTiu+0
最近の流れは”修理可能”で尚且つ良いデッキは?って流れでしょう。
メーカー修理不可能なデッキを今更出されても仕方ないかと。
そりゃ2個1、3個1で修理する人もいるんだろうけどさ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 20:25:23 ID:jLt5UxJR0
昔のチューナーはどれも酷い性能だから(特に内蔵チューナ)
嘘だと思って外部入力で録れ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 22:30:28 ID:NZGGzZag0
すみません、お伺いしたいことがありまして、
当方今パナソニックのNV−SB800Wを使っているんですが
リモコンの調子が悪いので別途購入しようと思っています。
パナソニックに聞いたところSB800Wのリモコンは8000円するそうなのですが
似たような見た目のSB900のリモコンなら5000円で購入できるそうで
こちらのほうが安いのでSB800Wで特に問題なく使えるなら900のリモコンを購入しようか
考えているのですが
どなたかSB900のリモコンをSB800Wで使ってみた方居られましたら
800Wで問題なく使えるかどうか教えていただけないでしょうか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 22:49:31 ID:Gv6E5tQB0
>>514
そりゃ当然起こらんよ。
DNRによるニセ高画質に騙されるアホだらけだもの。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 22:58:42 ID:CzqL0G2R0
>>518
HOとかでパナのリモコン探せば数百円だぞ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 01:37:19 ID:D6M1VgBK0
HOのリモは汚くてなー。壊れている事もある。
ヤマハのAVアンプのリモがジャンクのくせに3,000円とか値付けしてやがる。
何のリモかは忘れたけど、ジャンクで1,000円で買ったら壊れていた事があった。
HOは酷い場所だよ。
もう一度、メーカーに聞くのがいいと思う
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 07:06:49 ID:7oc6nTBi0
中古のリモコンはばらして洗浄するのが基本だろ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 10:27:31 ID:dGW98DTb0
リモ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 10:43:56 ID:TmfUfRIU0
新品が手に入るのなら新品買ったほうが良いとおもうがなぁ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 14:49:09 ID:sBcxgGkL0
8000円も出すがいやなんだろ   オクはハドオフ巡りだな

>>519
だからもうBS900はいいよ   ウンコ機種なんだからw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 19:37:23 ID:fV9IR76Z0
>>525
仮にウンコだとしても、AD変換劣化でウンコ以下の画質になってる機種よりはいいだろ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:33:46 ID:vcJvEcOkO
>>518さん
俺なんかHOで買ったジャンクの犬HR-D66とHR-S7700(ともに専用リモコン無し)を、日本橋で300円で買ったモノラル犬機のリモコンで操作してますよ。
手元での音声切り替えが出来ない以外は全く問題無しです。
最近の松下機については詳しく分からないんですが、俺が過去に使ってた3台の松下機は殆どの機能でリモコンの互換性が有りました。
時刻設定や番組予約が出来れば専用リモコンじゃなくても宜しいのでは?
528518:2007/06/22(金) 21:39:02 ID:QAcXx/Z60
みなさんアドバイスありがとうございます。
できればリモコンでジョグシャトル操作がしたかったので
価格の安いSB900のリモコン(新品を4000円台で取り扱ってるところもあったので)
SB800Wで使えたらいいなあと思ったしだいです。
とりあえずハードオフ等でも色々リモコンを探してみたいとおもいます。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 01:19:07 ID:yrS4C0hw0
ジョグシャトル優先なら新品買った方が良いと思うがな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 06:12:40 ID:SE5N1eTV0
実家掃除してたら松下の初代機が出てきた
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:03:33 ID:JqkktUUp0
補正しまくりの民生機が嫌なら、業務用機使ってみたら?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:05:56 ID:lmddDtfD0
10年前に既に言われてた議論なのだが、
デジタル機は劣化しているというのがマニア間での結論だ。
だからそれをなんとか回避しようと、
みんなダビングモードで見ていたのが実態。
一番だめなのがフレーム巡回の3次元処理搭載機。
あれの残像に気づかない奴は居ないし
残像が無い機種も存在しなかった。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:07:46 ID:lmddDtfD0
というか最近のカタログや説明書にも、
画質が劣化するから
ダビング時はDNRを切ろと書いてある。
まあそれも気休めで、そんなもの無いデッキを
使うのが一番良いわけで。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:22:32 ID:eCcr+92j0
>>532
三菱の「ニジマナイザー」の処理能力の評価はどう?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:37:01 ID:1aF+v29U0
ちゅーか単純にデジタル処理が嫌いなだけだろ  事実、解像度やS/N比、揺れはデジタル化で向上してんだから
オヤジはどっか別のスレで暴れてこいよ

かなり古いビデオデッキ使用者集合
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1124353222/

536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:07:14 ID:c7boyTJ20
>デジタル機は劣化しているというのがマニア間での結論だ。
その結論の根拠としてな、
>ダビング時はDNRを切ろと書いてある。
こんなことを持ち出すと、こいつなんにも分かってないなと思われちゃうよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:23:52 ID:7Q3+Wr/ZO
アナログにはアナログのよさがしっかりあるのに画質が絶対的にいいとかアホ言っちゃうから痛い。
そんな俺もアナログ派だけどねw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 21:40:02 ID:Va0jkAtM0
>>534
Y/C分離とリワインダー専用機としてはいい機種だ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:07:50 ID:Ajr6UYcw0
>>535
デジタル処理は嫌いではないが、S-VHSのデジタル処理は嫌い。
劣化が酷いから。
アナログ機+DVDレコの外部入力によるデジタル処理が最高。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:29:54 ID:vcBHcQ2k0
>>539
参考に使ってる組み合わせ教えてくれないか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:30:57 ID:dTHc+pt+0
2ちゃんねるで良くある話題のすり替え

××は糞

じゃあ何がいいの?

○○

もっと糞じゃんそいつwww
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:23:20 ID:q30smxBl0
やっぱ相性とか有るんかな?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 01:30:10 ID:UzMKbJN80
取り合えず19マン以下でTBCや3DY/Cも入ってないウンコ機種はスレに出すな 迷惑だ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 06:59:42 ID:ba8lqStA0
>>543
X5、X7ならいいんでしょ?!
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 09:32:22 ID:Za0VFelV0
>>544
それこそウンコ機種だろ
メカが前代より果てし無く退化し、
テープ走行も悪化し全体のジッタも増してるから、
デジタルでメチャメチャ補正をかけ、
ディテールを潰している悪例の見本だ。
「のっぺり画質」の典型的ビデオ。


X5あたりから、ビクターは「のっぺり傾向」になった。
それ以降のVX8とかVX100も全部のっぺり。
で、この辺は明らかに劣化していると
普通に見て分かるレベルなので、叩かれるわけだ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 10:17:55 ID:9F10G3xC0
でも、X5のほうが、SB800Wより奥行き間、立体感はあるよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 10:41:11 ID:YrpDay9G0
>>540
HR-V10 + DMR-EH66
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 20:39:20 ID:guCpU6qM0
メカが最強なのってNV-V10000あたり?
ダイレクトドライブって仕組みで動くビデオを
ネタとして一度使ってみたいんだけど、
ちょっと名前を上げてくれないか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 22:19:39 ID:Axeib4fb0
初めてHDDやDVDに録画したの見るとビデオ映像に比べて
のっぺりしてて違和感があったんだけど、最近は目が慣れたせいか
気にならなくなった

ビデオ2年くらい放置してたらカセットをローディングしなくなった。クソ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 10:18:33 ID:BiSTtlDW0
>>548
はじめて買ったNV-1000HDがダイレクトドライブだった気がする。
まだ動くよん。
S-VHSがいいならNV-FS1000とかもあるね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 18:21:26 ID:ggsfwguj0
NV-SB660を使用しているのですが、以前はDNRやTBCを切ると視聴にたえ
つらい赤色のモヤモヤとしたノイズが出ていたのですが
最近2900円で買ったVC−BS50で録画してSB660で再生するとDNR
やTBCが無くても充分いける。
やはりNV−SB660は上位900の再生性能の高さが受け継がれている
しかし録画性能はめちゃめちゃですが・・・。
あとVC−BS50での再生も駄目!すっごいソフトな画像でディテールや画質
を上げるとノイズまみれに・・・さすがに古いからクリーナーも効かないようで・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 18:31:43 ID:ggsfwguj0
パナソニックのデッキを使っている>>551ですが、自動ヘッドクリーニングの
掃除部分が何処にあるか教えて下さい。
ヘッドの右にある黄色っぽくて丸い小さい物体ですか?それを見るとテープ粉
で黒く汚れています。
湿式クリーナーで掃除する際に自動で掃除されては逆にヘッドを汚すので出来れば
取り外したいのですが、取ってしまってもいいですか?
取り付け部分がヘッドに激突したりしませんか?場所はあっていますか?

教えて下さい。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 18:34:01 ID:jjSnlP540
おまえは何を言ってるんだ?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 19:55:55 ID:XhIqaMxD0
>>552
あのスポンジは汚れたら交換、もくは外してもいい。
555518:2007/06/25(月) 23:51:06 ID:dYXTwxQ30
あのスポンジは洗剤つけて洗うと真っ白になりますよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 06:29:14 ID:9GHIN2mY0
>>553-555
有難うございました。
取り敢えずクリーナーの付いている樹脂性の部品ごと取り外しました。

なおこの部品は湿式で掃除した際に逆にヘッドを汚してしまいます。
取説にもパナのは湿式を使わないで下さい、乾式を使えとあります。
なので取り外したままにしておこうと思います。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 08:05:43 ID:A3iX8jwwO
あれは取出し時に機能するもんで再生時はヘッドやテープには触れないぞ。
コスト削減が露骨になってきた90年後半からは上位機種以外は最初からついてない。
問題ないけどかなり劣化して材質がベタベタしたりしてない限りは洗ったほうがいいと思うよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 10:30:53 ID:2HLzOE7h0
>>478
SD以下の間違いだろーw

Dは比べ物にならん画質だけど先行き不安ではある。
Sとは別物として考えてるよ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 07:09:05 ID:+ABGf8Hb0
所でS−VHSユーザーの方はデッキをどんなテレビに繋げているんでしょうか
ハイビジョンだとボヤケルし、小さすぎるとにじみが出ます。
ちなみに17型ブラウン管にコンポジット接続、21型ブラウン管にS接続、32型液晶
にDVR−DT90を通してS→HDMI接続をすると21型が一番良かった
でも今は17インチを使用している、テレビ自体の画質が最悪ですがビデオは生放送
並に見えます、ビデオの設定はDNRON(弱)TBCONです。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 10:15:39 ID:7H7LMFR00
>>559
 なぜ17インチTVにS接続しない?
S端子がないとすれば映りが悪いのは
サイズとは関係なく受像機の性能が低いだけ。
同じサイズでも機種により全然違う。
ちなみに俺は15インチブラウン管にS接続している。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 11:46:06 ID:gWWv/w2T0
俺もビクターの15インチ業務用モニターにS接続している。
14インチはさすがに綺麗だけど、「鑑賞する」には、さすがに小さすぎでできない。
15インチからはどうにか及第点だと思ったからそうした。
562560:2007/06/30(土) 15:31:49 ID:7H7LMFR00
>>561
 やはりビクターの名前が出てくるか。
実は俺が使っているのは第3NETWORKの15インチのやつ。
さすがに走査線は目に付くがオーバースキャン回避機能がついているので
「はみ出す」ことがなく、それなりに楽しめる。
調整機能も文句なしだし。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 16:14:19 ID:jqwOSF3L0
何十年前のモニタだよ・・・・・・  せめてPVMを
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 18:15:13 ID:7H7LMFR00
>>563
 まだ20年たってないぞw。製品自体かなり長い間現役モデルだったし。
一応ビクター初の「民生用モニター」と言うことで性能的には文句ない。
どうせ民生用15インチだとこれを超える製品自体ほとんどないだろうし。
* いや俺も20年以上たってると思って確認したら89年製造だった。

 そう言えば昔ソニーのパソコンモニタ兼用の14インチも使っていたが
さすがにこちらは手放した。
パソコン用としてはハイレゾモードも使えて重宝したのだが。

 最近はパソコン用17インチブラウン管モニターが遊んでいるので
アダプタを使ってビデオモニターにしようかと考えているが、
さすがに高画質のアダプタというところで引っかかっている。
フラットダイヤモンドトロン管なのでモニター自体の性能は良いと思うのだが。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 00:47:12 ID:NCIxcwEh0
CRTモニタとTVってそもそも用途が違うだろ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 00:55:43 ID:gvwiKDDY0
マスモニ使うというならまだ判らなくも無いんだがな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 08:09:03 ID:joNHD02v0
>>560-566
シャープのモノラルテレビだからS映像がない、業務用モニターの話が出ましたが
こっちは次元が違う安物
映りがとても悪いけど再現力が低く本放送並みだ

でも粒ノイズが滲みに変わるからDNRをONにしないと目ざわり、KV−14DA1
とかPVMの安い奴欲しいけど2000円台にならないと・・・。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 11:08:56 ID:qOUMBUKd0
>>565
 それは承知の上。
そもそも残像時間が違うから普通だったら画面が思いっきりちらつく。
ただそこいらのところを面倒見てくれるアダプタがありそうなんで。

 以前使っていたソニーの14インチは逆にビデオをまともに映せる仕様だったので
逆にパソコン用としてはリフレッシュレートが低かった。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 11:45:05 ID:dl4rL9F80
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 12:05:02 ID:WFS+IjQ90
これはスケーリングするんで出来ればトラスコの方がいいだろ  出来ればD-2001かDC3000がいいが

金が無いヤツはマイコンのD4で十分だ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:06:55 ID:qOUMBUKd0
>>570
 おお、こんなものがあるとは知らなかった!情報サンクス。
確かに金がないwのでマイコンのD4を検討してみようと思う。
それでも569のやつよりは結構高いが入力が複数あるのはありがたい。
と言うかどうせ何らかの形で複数入力は用意しなければならないから。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:26:41 ID:ii9KKWoo0
VC-BS50のヘッドをビデオクリーナー液と綿棒で掃除、映りが見違えるように
綺麗になった、今までNV-SB660で再生していたけどコイツでも充分綺麗になった。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:25:35 ID:q7X0vq2U0
映らないX5とVX11は捨てる事にした
X3はかっこいいのでとっておくつもり
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:27:24 ID:AFvpBnoO0
直せよハゲ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:27:49 ID:/OAha+Gj0
俺はX5を飾ってる(´・ω・`)
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:31:03 ID:AFvpBnoO0
バブルデッキはなぁ  壊れたら今度は飾って置くっていう使い方が出来るんだよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:06:08 ID:D9DYN7sM0
>>573
ヤフオクにまわせ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:14:16 ID:tlVhMkr50
X7、X5は今の格安家電を馬鹿に出来ない
作りの安さに唖然とする。
映像も作為的すぎる。駄作だよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 12:01:13 ID:nzcPW0DI0
そういや、地デジ開始したら、S−VHSってもう使えないの??
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 12:21:36 ID:mo+pkkce0
トラッキング調整幅が一番広いデッキはなんでしょうか?
業務機も含めお教えください。
昔、録った3倍モードの再生が主な目的です、、。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 12:24:01 ID:ntLJ/z3Z0
地デジチューナーのアナログ出力をつないで録画。
テレビにはアナログ入力がすぐにはなくならないだろうから(なくなるのか?)、
見れるでしょう。
ただ、内蔵チューナーでの時報あわせが出来なくなるだろうから、タイマー録画とかに
影響でそう。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:05:19 ID:D9DYN7sM0
地デジチューナからタイマー録画できるから問題なし
うちはケーブルテレビだからチューナはレンタルだけど
加入時からもうずっと外部入力でSデッキ使ってる。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:41:13 ID:RN9ikIAh0
>>581
アナログ波が停止してもRF入力で接続すれば時報合わせをしてくれるのだろうか...
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:43:24 ID:nzcPW0DI0
レスありがとうございます。
全く使えなくなる訳でも無いんですね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:33:27 ID:ntLJ/z3Z0
>>583

俺的には581に書いたように時報あわせが出来なくなると思ってる。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:48:50 ID:/OAha+Gj0
数秒のタイムラグが発生するから時報が無くなるんじゃなかった?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 20:23:20 ID:ntLJ/z3Z0
内蔵のチューナーはアナログ。アナログのチャンネルの時報で時刻合わせしているのだから、
アナログが終わったら、デジタルの時報があろうがなかろうが合わせられないと思うのですよ。

昔みたいに自分で気をつけて時間合わせないとね。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:35:35 ID:wS+wkt3NO
パナの場合、自動調整時に信号が入らないと
設定の15秒だか20秒前ぐらいから録画スタートし出すから厄介だね。
時計の秒数表示も出ないし。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:14:50 ID:GLbctE4X0
電波時計を受信してアナログアンテナ経由で時計合わせる装置とか出ねーかな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 11:33:25 ID:d2wc8mty0
チューナのEPGから赤外線で録画オンオフするから本体の時計は関係ないよ。
EPG経由のほうが時間変更とか勝手に変更してくれるからラク。
デッキの電源は落としておかなきゃいけないけどね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 12:18:20 ID:C5y7y8s+0
>>590

そのような機能がついているのですか。なら安心ですね。
でも、俺の持っている地デジチューナーにはついてなかった気がorz
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 14:23:39 ID:Tf62s/qm0
>>588
> 設定の15秒だか20秒前ぐらいから録画スタートし出すから厄介だね。
 この機能は「すごくありがたい」と思うが。
俺は昔はビデオの時計をわざと30秒進ませていたぞ。
逆に今はやりたくてもできない。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:10:11 ID:dhomypvR0
メーカーに修理に出すと映像かなり変わるよね
修理した人の好みになるんだろうか?
というかヘッドと外観がぴかぴかになって帰ってきた。
何使って汚れ落とししたのかが一番知りたい。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 14:58:04 ID:KAeqfdLNO
テレビデオなのですが、古いテープを入れて再生して以来、画面が上から下へスクロールしながら再生されるようになってしまいました。
トラッキングもクリーニングテープ(レンタル屋の無料のですが)もききません
市販のビデオや普通に再生されるテープもあるのでなおりそうでなおらない。どなたかメーカー修理以外で良い方法ご存じの方がいればご教示下さい。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 15:14:48 ID:Ua776xSi0
スレ違いですここはS-VHSのスレです

情報少なすぎてわからん部分が多過ぎて推測の域を超えないが
おそらく3倍用のヘッド部分が死んでるかと
標準用のヘッドはまだ生きてるから再生できるてるかと
ヘッドは消耗品なのでメーカー修理以外での修理は不可能かと
テレビデオだと修理を受け付けてくれるかすらあやしいけど
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 15:42:52 ID:KAeqfdLNO
>>595
ぴったり当てはまるのが何処か良く分からずここで質問さして頂きましたm(__)mごめんなさい

スレ違いにも関わらず、丁寧に答えて下さり感謝いたします。ありがとうございました。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 20:09:20 ID:q/du2BEr0
>>594
クリーニングテープで直らなくてもサービスマンが掃除してくれればすぐに直ることもあり
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:08:17 ID:5ucRQfZu0
NV-SB800Wのヘッドの寿命は
何千時間ですか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 06:48:25 ID:NW4Qqsnr0
メーカーでは1000時間と言われています。
しかしクリーニングテープの多用等で使用時間以上にヘッドが消耗することも
あり、普通に使っていれば1000時間以上使用できる。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 10:33:31 ID:lrRUplaH0
>>592
自分もそう。
特にテープの頭から録画する場合、最初の1分くらいはどうしても
テープ自体に折れ線やゆがみが入ってるのでノイズが入りがち。
だから1分前からの録画が基本なんだよね。
NHKとかで時間ギリギリまでやってるような番組の場合、ジャストで予約すると
最後がブチっと切れて悲惨なので、終了も1分オーバーで録ってる。

すごくいい番組で最後に語りが入って終わりだったのに、ブチっと終了されて
泣いた経験が・・・orz
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 12:26:03 ID:O7eH6yDF0
三菱のHV-BX500とビクターHR-VFG1の購入についての相談です。
画質優先とした場合、どちらがよいのでしょうか。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 16:59:42 ID:gk3OuwaC0
てすこ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:50:50 ID:QXMZiAj10
>>601
両機持ってるが、デジタルっぽい画質がいいなら、BX500、
自然な感じの画質なら、VFG1で。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:53:00 ID:gXqViqhY0
>>599
ありがとうございます
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 07:23:43 ID:9UYQlOFC0
>>601
操作性は一般的に三菱がとても良くてビクターがとても悪いと言われています
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 12:15:47 ID:Y9BFfCOS0
じっくり確認してみたけれど
TBCつきのビデオは
階調が本当にザラザラになるんだね
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 14:10:59 ID:o6LmxhA80
TBCじゃなくてNRじゃないのか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 21:33:16 ID:yeuNZksZ0
僕はVX200で大満足です。
3倍がきれいですね。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:48:52 ID:UpB4QpkJ0
TBCのA/D→D/A過程で劣化するんだよね。

もっと言うと、A/D変換したあとのアナログ部分がダメダメだから
ザラザラでノイジーなんだよね。
それをさらにDNRや補正で消してるから
画質がベタベタと言われる。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:29:30 ID:QkApUwxO0
>>606
階調減りはパナだけ。(輪郭のノイズはどこのメーカーも)
しかもTBCじゃなくて、デジタル回路のAD変換精度が原因。
だから、今時のDVDレコの高精度AD変換によるデジタル処理なら無問題。
(どんなにAD変換精度が良くても劣化はするが、S-VHSのやつ程は目立たない)
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:46:42 ID:xVqOYMAz0
>>610
いやあ、ビクターのでもはっきりと分かるよ
圧縮画像みたいに階調が減ってる
非デジ機ならまずあり得ない状態。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:50:43 ID:xVqOYMAz0
アナログ機のザワザワモワモワした
画面全体に走るまだらノイズよりは、
階調減ってもノイズなくて安定してるほうが
まあマシだけどね。
どっちも嫌だけどな。
X3とVX100の比較だけど、
どちらもダビングには使いたくない。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:32:22 ID:R5f1AB870
>>605
 一般論的にはわかるが細かなところはそうでもない。
例えば「タイマー録画中に解除」した時
三菱は「即座に停止」するがビクターは「録画続行」する。
これは考え方の違いかもしれんが俺はビクター方式の方がありがたい。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 11:15:30 ID:lDMFBZP00
>>605
三菱も「なんでこれ解除できないのよ」ってなクソ設定がいくつかあるから
すごく良いとは言い切れないけどね・・・


日立は予約時間数分前になると勝手に電源切ってくれて助かったなぁ。
三菱にしてから電源オフ忘れて予約アボンというのがいくつかあった。
画面に予約3分前の予告表示出すくらい気が利くなら
自分で勝手に電源切ってくれと思うよ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 19:48:25 ID:JvhDrQWC0
予約時間数分前に勝手に電源切るって助かることなのか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:24:51 ID:xQk/w1oCO
予約設定してると電源落ちでタイマーONになるタイプなのだろう。
メーカーによってタイマーONの仕方やON、OFF等で追加予約入力が出来なくなったり
レスポンスが最悪だったり・・・
ビクター機の使いにくさは群を抜いていたな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:53:44 ID:mW0CFZ8w0
今手に入る一番画像が綺麗なのは?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:59:23 ID:Al4gGVAL0
HM-DHX2かな?
VHS映像をデジタル出力できる唯一のビデオデッキだろう
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:36:23 ID:LjtQ8Kwz0
>>616
 日立は「録画待機OFF」ができない。
例えば「今週は予定が変わっていつもの番組が放送されない」
場合でも自動的に録画が始まってしまう。
他社機ではタイマーOFFにすれば問題ない。
これは凶悪。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 14:49:46 ID:iJs4BCvf0
>>618
いや、S-HVSで
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 23:12:34 ID:enZJJHnL0
S-VHSでも出力できるし問題ないんじゃ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 00:24:25 ID:9HohCxtC0
X1LTDを修理に出したら、ヘッドがないからと返却された。
仕方がなくS−VHSデッキを買いにサクラヤ、ベスト電器、ケーズデンキを回ったが
売っていなかった。普通のVHS+DVDプレイヤー一体型を1万4千円で買ったよ。
普通のVHSを使うのは20年ぶりだが、画質は最悪。
Sとの一体型を売らないのは、VHSの画像の悪さを思い知らせて
DVDレコーダーを買わせたいんだな。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 00:32:28 ID:+dyD38qC0
新品のS-VHSは絶滅危惧種だからな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 00:59:36 ID:reIsYC7T0
>>622
取り寄せてもらえばいいのに。まだビクターが製造してる。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 08:57:39 ID:NgXWrg2o0
ビクターの高級機はもう全部ヘッドないよ。
怪しげな互換ヘッドは探せばあるかもだが、それも一部。
もうゴミだよ。
電源、基盤、ヘッドが壊れてるやつは
かなりレッドゾーンだな。返却だろ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 12:46:06 ID:m4plAPoI0
>>619
しょっちゅう毎週録画する人は日立機は避ければいいだけでは。

パナ(VHS)→日立→三菱と移って来たけど、日立が一番マシだったように思う。
三菱は「この時代にこんなバカなの?退化しとるやん」ってくらいイライラした。
かゆいところに手が届かないまんまというかw

Sではないけど大昔のビデオデッキは廉価機でも
本体だけで予約が出来たからよかったよなあ。
ボタンの位置とか真っ暗でも操作できるくらい覚えちゃってた頃が懐かしい。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:42:28 ID:9HohCxtC0
LDプレイヤーは一度打ち切りを決めたが
継続を望むファンの声を受けて継続が決定された経緯がある
Sもそうならないかな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 14:30:20 ID:LrBBSK8c0
業務用機の安い型を調達したほうが無難な選択かも。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:06:56 ID:m4plAPoI0
>>627
SもDもそうなって欲しい。

>>628
業務用はメンテナンスと修理が大変だよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:33:21 ID:2QLR3t490
>>627
パイオニアとビクターでは事情が異なるから難しいかと...
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 07:06:01 ID:5LdJh3wf0
再生機を生産して欲しい。
ビクターはレコーダーに様々な問題が有って、使い物にならないから、諦めて
シャープに作らせているくらいのメーカーです。
DVDレコーダーを作るより自社の技術が沢山あるビデオデッキで頑張って欲しい
さすがにHR-X作れとは言わないが、D-VHSとかS-VHSの現行、ビデオテープの再生産
をしてほしいです。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 08:55:40 ID:pAm4WqwW0
ビクターはVHSから撤退決定済み

ttp://www.jvc-victor.co.jp/company/ir/pdf/presen-070530.pdf

国内メーカーは全部撤退
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 09:15:30 ID:pNaIVuH30
随分前からSB800Wのヘッドは在庫がなくSB900用に替えて戻ってくるって事だけど、どんな弊害があるの?
録画性能の低下だけ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 09:19:17 ID:e8hBelxK0
もうヘッドとかの保守部品切れたのか
2年前にX7のオーバーホールやってて正解だった・・・
その当時ですら前面パネルはもう在庫ないって言ってたもんな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 10:29:21 ID:Joy14mMT0
>>633

ツインフライングイレースヘッドがシングルイレースヘッドになる

画質は殆ど変わらない
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 10:57:11 ID:TznxCi3O0
>>633
実際気にするほどのことは何も無い
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 12:17:39 ID:REZvv9VK0
>>633
代用の部品が入ってる時点で「動けばいい」な機械になってるので気にする必要もない
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 12:20:51 ID:a3/5WJXy0
代用でなくて共通だろ、同一メーカーのまともな品だし
機械毎に専用部品で品切れ返品よりもマシ!
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 15:52:47 ID:REZvv9VK0
>>638
まあ、とりあえず動けばいいって人はそう思うよな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 15:58:56 ID:LDuXJXuf0
雑種になっても許せる人とそうでない人の違いだな
こだわる人はジャンクから移植するだろうし
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 16:37:15 ID:J2iLaM730
某ビデオを修理に持ち込んだら
DVDレコーダーの修理対応で忙しそうだったよ
見積もりで2万以上かかるなら、惜しいが捨てるつもり
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:42:28 ID:9BJIaSuh0
某ビデオが何なのかが気になり候
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:54:39 ID:LMS+uyEG0
>>642

「DVDレコーダーの修理対応で忙しそう」ってことだから多分ビクター系かと
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 09:14:52 ID:hqgyKzLS0
俺の中じゃ、ビクターはリモコンの反応がやけに鈍かった記憶しかない
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:53:08 ID:FSzBWaHy0
なんとか再生産ならないか
S−VHSデッキ再生基金でも立ち上げるか
お金持ちの人頼む
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 01:32:04 ID:G1HWCy5H0
コリアンメーカーですら作らないものを復権させるのは容易でないだろうな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 13:55:12 ID:EOdNDxfg0
>>846 そういえば、昔、LGだかサムスンのSデッキを買った人の報告を読んだことあるよ。
S-VHSなのに、解像度がVHS並みだったとからしい...
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:01:53 ID:K9LX+YaK0
俺はコンセントのところに省エネの為のスイッチを付けて、ビデオを見るときに
その電源を入れて見るようにしているのですが、昨日スイッチをオンにした瞬間は
電源が入ったのですが、次の瞬間ビデオの電気が全て消えうんともすんとも言わなくなった。

何が原因でどこが壊れたと言えましょうか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:17:24 ID:xpQtyceJ0
普段ビデオ側の電源を落とさずにその後付スイッチで消してるなら
電源周りか基盤周りが死んだんでね?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:52:08 ID:lcPmaC5R0
648が原因でビデオが壊れた
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:31:47 ID:MUBE56jb0
やばいSB800Wで録画中の左側録音レベルメーターが異常に低くなってる・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:33:39 ID:KR3IE3i00
右側の録音レベルを下げろ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:04:39 ID:EwgdbPZ20
中国の中小企業を騙して
作らせればいい
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:06:07 ID:KR3IE3i00
S-VHSという名のモノラルVHSができますた
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:16:02 ID:QrkCuAqs0
HR-X7やSB900を超える基盤はたった1枚の4M 3DASSYとかそんな名前で
一枚約77ドルのちっぽけな部品に集約されている。
後期VHSなんて高級機すら
どれもジッタまみれ、粉まきちらし、すぐ壊れるクソメカなので
名デッキのフルコピーなんて余裕で出来るんだろうけど、
ヘッドだけは中国には不可能だろう。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:06:08 ID:xpQtyceJ0
>>648-650
省エネと称して機械壊す奴っているよなw
結果全然節約になって無いという素敵人種
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 22:50:07 ID:OTV7Ad6V0
俺のビクターD-VHS、待機電力の熱でデジタル基板あぼーんしたため
普段はコンセント抜いている…
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 23:59:39 ID:/xKYZwIy0
もう贅沢言ってられる状況ではないよ・・・

中国様にお願いしてみようよ・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 00:49:57 ID:ETJlXQH50
>654
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 02:11:30 ID:OBLzRXhH0
>>648
突入電流で単にヒューズが切れたんじゃないのかな
スパークノイズを抑止するコンデンサとか入れてないスイッチだと
入り切り時に機械にとってはストレスになるから、
ヒューズが古くなってれば切れるかも。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:16:50 ID:DdnQOP010
900の極上品が出たけど
どうしよう
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:42:20 ID:xvrlUX5O0
SBなら買っとけ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:35:38 ID:DdnQOP010
SB900だよ
ただ、48,000円はちょっと高いよね
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:48:32 ID:KjOUMYKI0
当時、12萬した機種ですよね?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:49:23 ID:xOF+OmQD0
>>663
極上品ならそんなもんかと。
ただ、SB900で再生する価値があるほど極上な録画テープを持ってるかどうかだな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 17:12:00 ID:27wCvGlV0
ただ、Sで保存しても将来、綺麗に再生できなくなるわけだからなあ。
さすがの俺も、この秋にはDVDレコを買うよ、コピワンが緩くなるそうだからとりあえず中古のヘボ機種でいいわ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 21:38:41 ID:TDlWenWI0
S-VHS最高
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 02:18:34 ID:zYII3cNH0
テープはDVDより長持ちするって話があるけどね・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 03:45:04 ID:WuFSwBIZ0
ディスクメディアは異常あるとすべて消え去るのがなあ。
テープはその点では有利か
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 04:12:27 ID:KelQ8nll0
ディスクとテープ両方でバックアップ取っとけば安心度が高まるな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 09:19:29 ID:qEWg+WAj0
>>663
確かに48000円は高いな。

ジャンクを1万前後で購入しパナサービスでヘッド&消耗部品の交換(約2万)
の方が断然お得のような気もするけどなw

まあ個体差とか気にするならアレだけど。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 10:48:10 ID:OTnmMXXn0
でもメーカー修理ってすげー大雑把な時あるしなぁ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:48:15 ID:zYII3cNH0
DVDのXPでS−VHSの画質レベルを丸ごと記録できる?
それともブルーレイが必要?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:53:04 ID:kNKbS8vu0
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 16:21:56 ID:JbWxDKIT0
>DVDのXPでS−VHSの画質レベルを丸ごと記録できる?
基本的には無問題、
例外はノイズの多いソースが苦手となるがそれは割り切るしかないかと

>それともブルーレイが必要?
SDはSDでしか録れないのでBDだからといって明確に変る事は無い。
BDは一枚での容量が多いのでその辺の使い勝手は良いとは思う。
最近一枚の単価も低下傾向にあるからね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:40:04 ID:FScle9TW0
>>673
DVの25Mbpsでもモスキートノイズが気になる。
という人もいるので、15Mbpsでも大したことないんじゃない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:05:48 ID:gpRXTy8e0
>>674

X1のエンコ性能ならね。今のRDシリーズは低レート時のエンコ画質が悪いからなぁ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:34:12 ID:slL+5u4d0
DVDにダビングするときは、
デッキのDNRと録画のDNRは
どうすればいいんだ?
どっちかはオンにする必要があるのは分かるけど。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:50:17 ID:fxVcfp4r0
デッキのNRの方が世代が古いので録画側の方が良いんじゃねとは思うけど
好みとかもあるので色々組み合わせてみるのも良いかと
無論ソースにノイズが少ないなら両方offも有りだろう
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:29:35 ID:nY+VV2RJ0
S-VHSも終了が決まった今だからこそ言える。
まだアナログ録画にこだわりたいならこの際W-VHSにステップアップしちゃいなよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:36:36 ID:wnSq6IxC0
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 06:16:30 ID:ePLoneFj0
要するに、
W-VHS >> S-VHS >>> DV >> BD,D-VHS >>>>>>>>>>> DVD
という感じですね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 06:33:15 ID:GZRCX50I0
今HR-W5でオクを検索するとデッキよりシャツがたくさん引っかかる
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 06:37:08 ID:GZRCX50I0
>>682
並びの基準が全くわからんが少なくともS-VHSのその位置は異常
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 14:11:54 ID:mFrYckbUO
今NV-SBでオクを検索するとデッキよりカーナビがたくさん引っかかる
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 17:53:34 ID:fVbbfH2g0
yamada電器に行ったらTDKも10本入りがなかったんで
聞いてみたら、10本パック製造終了て・・・
もう10本入りがない・・・・いきなり急加速的にS-VHSがなくなろうとしている
これはどういうことなんだ・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 18:23:44 ID:fgGcq0SS0
><  デッキがないからテープもなくなる!!
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 19:33:41 ID:DaDcNEBV0
アナログ地上波停止よりも先に終焉を迎えそうなヨカン・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:00:49 ID:FZVKoplg0
>>688
それは冗談にならないと思う。
Sを高画質で再生できる、それだけの願いがなぜ敵わぬ?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:06:38 ID:GPg1qYHE0
時代が選んだのはノーマルVHS
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:47:42 ID:rJu5aPhc0
「デジ造」を買ってみようと思うけど、使い勝手や画質はいいのだろうか。
知っている人は教えて。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:59:41 ID:HTkNQQjo0
所詮簡易的な物でしょ
それ以前にスレ違いだから該当スレ池
ビデオのDVD化に最適なデッキ★2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176650325/l50
【レンタル】 VHSをDVDに 【ビデオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1047170586/l50
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ【8mm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172939744/l50
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 01:00:25 ID:KM0mvVwp0
ありがとう。行ってみます。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 09:48:49 ID:LrvZ8STh0
>>677
今買うならバーチャルマルチエンコーダと美画質エンジンのDIGAか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:49:28 ID:PvIXYqsJ0
メーカーは意地でもDVDレコを買わせるつもりだろうが
意地でも買ってやらない
ブルーレイの値下がりを待つことにする
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:53:30 ID:Us8NpCjC0
ブルーレイは腐るらしいぞ?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 08:56:06 ID:+KWXCjNY0
やっぱりS-VHSが最強か・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 09:45:42 ID:FKCHzaYO0
なのに消えようとしてる。というか消える・・・
こんな言い規格を
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 09:49:45 ID:xWXHiWQe0
S-VHSが丁度20周年で消えるのは悲しい・・・。

VHSはまだ残るだろうと思っていたらなんと富士の綺麗撮りが生産完了
ET機能ですら使えない時代が来てしまった。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 12:43:14 ID:etpJRHEi0
最もモニターライクな映像を観せる機種ってなんでしょうか?
昔のやつも含め教えてくらはい。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:32:32 ID:4nfEnJz+0
まずモニターライクについて説明してください!
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:45:22 ID:nJrcDGC50
>>700
家庭用でモニターライクも何もない  そんなのが欲しかったら業務用S-VHS買うしかない
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:41:42 ID:Diel86RD0
なんちゃってモニターライクか
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 21:02:31 ID:eLWDcACa0
>>695に同意!
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:02:07 ID:otxdNRsG0
DVDは10年、ブルレイは15年で
記録が消え始めるって聞いたよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 08:24:31 ID:P8cUV5Vq0
VHSは10年じゃビクともしない
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 08:56:49 ID:YAqq7sLP0
XP画質で120分テープで4時間録画出来て、しかも音声はLPCM

HD画質でもS-VHSテープ(一本約200円)を使えば2時間も録画出来るD-VHS

でも何故か滅びるD-VHS
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 09:18:10 ID:P8cUV5Vq0
おかしいよな。企業はテープユーザーにもっと供給する義務があるはずだ。
急に生産をSTOPされたのでは困る。
利益主義に走ってる今の企業の体質だな。
こんなので永久保存とかできるわけがない。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 10:10:30 ID:er4Per8/0
でもなんでテープが消えるんだ?と思うことがある。

ベーターマックスを例に出すとあれは2002年に生産がストップされたものの
現在でもテープは出回っています。
なのにVHSと来たら2007年に実質機器の生産が終了して、いきなりテープ
も生産完了なんて信じられない。
W−VHSだって2001年に生産がストップしたが現在でもテープが生産され
ている

でもS−VHS・D−VHSはなぜ機器生産終了間もなくテープの製造が終わるんだ?

ビクターのDVDレコーダーはマニアにも一般人にも見捨てられているんだから
またS−VHSデッキやテープ(せめてテープだけでも)生産して欲しい
その方がDVDレコーダーより売れるだろう、一般家庭にもまだ需要があるだろうし

S−VHSは意外に普及が少ないようで実はS−VHSET搭載&2万円台の低価格に
なってから一般家庭にも普及しているのであれ?テープが無い と混乱する家庭が
多く出てくると思う
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 10:14:04 ID:5rlZlmev0
ETなんて余計なもん作るからイケナイんだよな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 13:17:31 ID:3hhZCK630
全部企業の都合にきまってんじゃん
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 15:29:56 ID:PdPAFElU0
20年前のテープだって
綺麗に再生出来ているしさ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 15:58:42 ID:er4Per8/0
>>711

そのメーカーの都合が許せない
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:12:10 ID:dmH0XLEo0
>>699
そんなバカな・・・・・・
「S-VHS録り」シリーズが消滅して大変困ってるのに
それに追い討ちをかける事態。。。orz
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:18:27 ID:P8cUV5Vq0
富士フィルムのくせにストレージ製品を無くすとはどういうことだ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:22:29 ID:P8cUV5Vq0
S-VHSがなくなるのをじっと見てるしかできないのか
なんとか生産するようにできないものか
これはちょっとおかしすぎる
どうしたらいいのか
何かできないのか
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:26:45 ID:HTeVwYae0
俺が超金持ちならHR-30000、S7000B、HV-V8000、NV-V100000を作って売るものを

実に残念だ・・・・・・・・・・・・・・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:10:50 ID:HKmxvELc0
みんなで抗議しようぜ!
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:33:05 ID:4zMId5T40
94年頃、30万円で買ったHR−X1 LTDがテープを噛むようになったので
修理に出したら部品がないからと返ってきた(´;ω;`)

明日、粗大ゴミ置き場へそっと置いてくる・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:50:25 ID:nHBgBeyz0
>>719
思い出として保存の方向で・・・。

AV機器にはまったのがBX200のおかげなんでS-VHSには消えて欲しくないなあ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:50:38 ID:Mvfy2kH00
>>719
クレ!
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 02:34:54 ID:jGz9HU0c0
>>716
メーカーの株を買いまくって経営に口を出す…とか


しかし株主になったらこんな儲からない事業は早くヤメロと思うようになるかも
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 06:41:15 ID:FVz2qAX+0
>>719
HR-X1の、あの戦車のような無骨な筐体デザインに憧れたなぁ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 07:39:15 ID:0nA+ANPq0
ビクターですら120以外の生産を止めてしまったのか。
となると、今はビクターとTDKの120だけで、長時間はDしかないのですか。
そりゃおかしくないですか。

しかも調べたらDも300と420以外は生産停止ですか。
無茶苦茶ですな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 08:05:59 ID:6HHFF/Ac0
儲からないからやめる
それだけ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 08:08:04 ID:0nA+ANPq0
ソニーはβ、EDβユーザーに対して責任をとったのにな。
ひどい話だ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 08:52:22 ID:1yP+Vk4O0
S-VHSじゃないと長時間録画できないんだよな
ブルーレイとかもってないし、なんだよCPRMてコピ9て。
デキタルになればS-VHSの力を存分に発揮することができたのに。
著作権団体から圧力があったに違いない。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 08:53:04 ID:1yP+Vk4O0
デキタル ×
デジタル ○
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 09:15:11 ID:J6c0IHX90
出来たるw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 09:16:36 ID:PTFPwIDQ0
>著作権団体から圧力があったに違いない
違いないも何もw
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 09:27:51 ID:1yP+Vk4O0
反省
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 11:04:10 ID:4zMId5T40
>>721
何県に住んでいる?
多摩地区ならあげるよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 15:51:31 ID:HdfK1jkPO
まあこのヤクザ体質丸だしの潰しはメーカーの利益最優先の自由競争ならまだしも
どっかのだれかさん方の利権を確約するためってのがねぇ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:36:31 ID:QU1ON+ER0
今日、S-VHSテープを買いに大型家電店を5件廻ってきたが・・・S-VHSどころかHGすら置いてねぇ!

1件だけビクターのHGK10本パックが\1180で売られてたけど、XGで連続して不良品に当たったことが
あるから買う気になれないんだよな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:00:41 ID:/I9fjRBO0
捨てるためにX5を分解したよ
629TBC基盤初めてみたぜ。ネットにも画像ないしな。
噂通りの糞メカもじっくり拝見した。足は原価10円くらいのオモチャだなw
あとは燃えないゴミに出すだけ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:28:15 ID:nrDK+OS90
>>734
ノジマに行けば売ってるよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 20:35:02 ID:2J2n8Y0W0
X5うp
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 23:10:10 ID:Wz+eZ6Iu0
テープを噛むHR-X1 LTDをHOへ持ち込んだ。
300円くらいかと思ったら1,500円も貰えてビックリ。
パイの読まないLDは200円だったと言ったら、
「S-VHSはジャンクでも出ている(売れている)ので」と。
気分が良くなってHR-ST600とNV-VP50Sの2台も買ってきちゃった。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 23:12:39 ID:Wz+eZ6Iu0
↑HR-ST600とNV-VP50Sは保証付きの。
LDはもうダメだってさ。
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:45:37 ID:SFWA2Sh90
>>724
うあぁ本当だ・・・
ついこの間まで360と480は生産停止になってなかったのに。
DF240の生産打ち切りにも疑問符がつくのに、なんという事態。
さすがに憤慨してきましたよ。
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:51:36 ID:ACiMFc470
>>718
本当にS-VHS&D-VHSユーザーとして強く抗議したい気分。
一連の非常事態をこのまま許してはならんでしょう。
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:11:07 ID:OOPi/G5I0
おわソニーは生産完了予定か
赤い部分がかっこよくて嫌いではないのだが
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:19:25 ID:JQIklaDM0
>>724
Dは360が残ってるだろ。240は終了だけど。

なんかメーカーに要望出す動きとか出てきてもいいように思うぞ。
みんなあきらめが早すぎる。

>>735
もったいねえな。不要デッキはジャンクでヤフオクに出せよ。
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:21:15 ID:JQIklaDM0
え、360おわりなの?420のほうがよほど売れないだろうに。
てかこっちのスレで話題になってないぞ?

D-VHS録画用テープについて語るスレ 7巻目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157221848/
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:05:32 ID:9WgHnhhs0
360終わりみたいですよ犬は
http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/d_vhs/index.html
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:17:31 ID:KK6+CQ4d0
※下記の機種(*)は生産完了です。店頭にて在庫をお確かめください。


型番 録画時間(分) 入数 希望小売価格
HSモード STDモード LS3モード
DF-240B(*) 120 240 720 1 945円(税込)
3DF-240B(*) 120 240 720 3 2,678円(税込)
5DF-300B(*) 150 300 900 5 5,513円(税込)
DF-360B(*) 180 360 1080 1 1,365円(税込)
3DF-360B(*) 180 360 1080 3 3,938円(税込)
DF-480A(*) 240 480 1440 1 6,510円(税込)


ちょwwwwwwww  ヒデエエエエエエエwwwwwwwwwwwww
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:27:28 ID:aw8sLIPv0
開発元も撤退宣言してるんだから
ユーザーもここらが引き際だよな
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:50:34 ID:7b6y+j1Z0
VHSとその派生モデルは全てやめるんだな
もうオワタ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 03:59:16 ID:Sq/v/MkF0
>>746
ひどすぎて言葉も見つからん・・・
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 04:21:51 ID:bXinfcsB0
>>749
とりあえず、明日取引先の課長とアポ取った
販売店サイドから聞いてみてくれと。

質問を整理すると

1.在庫の流通量はどのくらいか>メーカー
2.メーカーの在庫はどのくらいか>メーカー
3.継続的にDF-360(単品・1000円で取引)を納入出来る期間はどれくらいか>店側
4.商品管理のOrderNoが消える可能性があるか?>店
5.もし、ヤバい場合は、箱買いするが、その場合1本あたりの単価をどれだけ下げられるか>店

返答は今週水曜日頃と思われw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 08:10:29 ID:GBDaVN7E0
ちょっと待ってくださいよ〜。
フジフィルムのβテープ、とっくの昔に生産終了なのに入手できますわな。
Dテープの長時間だったら入手できるかもね〜。

問題なのはS・・・これは・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 08:30:16 ID:bXinfcsB0
>>751
>問題なのはS・・・これは・・・
フジはS-VHSを終了にしてますね。
本気で潰しに掛かってきたかw とりあえず、ビクターとフジ両方にメイル送っときましたw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 09:13:17 ID:cVpc8M1j0
本当にありえない。これからだろS-VHSの時代は。
まだはじまったばかりだ!!
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 09:15:30 ID:Ugkgwnl90
新機種が出ない時点で終わってるにきまってんだろ     (´・ω・`) 戦わなくちゃ 現実と・・・・・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 09:17:58 ID:PqJjec1F0
じわじわと追い詰められてきました
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 09:20:20 ID:Ugkgwnl90
バブル期の名機はどんどん修理不可に   おまけにテープもどんどん少なく・・・・・・・・    ヤベーヨ ヤベーヨw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 11:08:58 ID:kPDwbPUd0
>>751
βテープって生産もしてるの?
買う人が少なくて数年前のテープが埃被って店頭在庫として残ってるだけとかだったりしないの?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 11:10:46 ID:Ugkgwnl90
まだ作ってるはず  EDのメタルテープのある   最悪無くなってもβCAMの流用が出来るはずw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 11:32:31 ID:kPDwbPUd0
そうなんだ。ソニー意地だな。
βカムSPテープも残ってるならVHSカートリッジに移植してW-VHSテープとして流用できるらしいね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 19:09:37 ID:s/hqS8p90
βは業務用でまだ使ってるからじゃね?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 19:19:13 ID:cVpc8M1j0
ずるい
762750:2007/07/30(月) 19:24:57 ID:bXinfcsB0
一応中間報告〜
1.(結果待ち)
2.(結果待ち)
3.店側138本確保 3DF-360Bを46パック押さえてある
4.可能性あり、今年中は大丈夫だろうが。
5.一本当たり966円(税込み)
取り敢えず、押さえた

S-VHSに付いては、流通量自体「D」とは全く違うので問題は少ない
763750:2007/07/30(月) 19:26:18 ID:bXinfcsB0
業務用のD-VHS/S-VHSテープは納入出来るか? Yes
ただし割高、値段交渉は民生Dが電算Noから消える頃を見計らって行うことに決す。

一安心w
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 19:28:29 ID:cVpc8M1j0
業務用のS−VHSってどういう用途に使ってるのだろう
765750:2007/07/30(月) 19:30:29 ID:bXinfcsB0
>>764
民生用がなければ、しょうがなかんべ。
業務用を買うしか無かろう。用途?箱が防磁処理されてたり
カセット筐体自体がチャチではないってトコか。
766750:2007/07/30(月) 19:52:53 ID:bXinfcsB0
http://www.tdk.co.jp/tjbbd01/bbd13000.htm S-VHS ST-120XPUX3

これも時間の問題だな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 19:55:12 ID:EtfPq3tX0
まさに兵糧攻めだな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 20:00:28 ID:cVpc8M1j0
>>765
いやいや、放送業界ではどんな使われ方してるのかなと
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 20:14:45 ID:Ugkgwnl90
ケースとかハードケース   でも磁性体の特性自体違うからどんな絵がでてくるかはやってみないと判らないw
770750:2007/07/30(月) 22:07:51 ID:bXinfcsB0
>磁性体の特性自体違うから
そこが問題だな、メタルは除外だしね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:29:43 ID:BrzRnORF0
業務でももはやVHSなんか使ってない
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:37:19 ID:EtfPq3tX0
先週、Fのネットショップ見たらTDKのXPとかフジのD-VHSとか特売で出てたんで、
注文したんだが、もっと買っとけば良かったな・・・
773750:2007/07/30(月) 23:31:48 ID:bXinfcsB0
>>771
そりゃしっているけどさw

S-VHSは、色々問題があるが
http://panasonic.jp/media/dvc.html
D-VHSは
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=AY-DF360F
だな、ここもどれだけ持つかw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:49:31 ID:cVpc8M1j0
コストがなぁ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:18:02 ID:0L4SXFQC0
犬にはデジタルSというVHS規格があってだなぁ
776750:2007/07/31(火) 01:41:07 ID:AF3P5A2F0
VHS規格は裾野が広いからな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 03:55:05 ID:dQE7u2Js0
VHSってリアルでゴミになったな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 08:04:37 ID:F5+AjmDs0
ちょっと録画したいときに便利
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:03:29 ID:0zWImh+K0
>>764
 「放送用」と「業務用」は違うらしいぞ。
ブライダルビデオなんかに使われているらしい。
かなり高性能な編集機があるからマスターテープから
直接配布用コピーを作れる。
どちらも標準モードならそこそこの画質だし
何百本も作るわけではないから
これで充分なんだろう。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:14:05 ID:x3rWr2ib0
>>779
今時つかってるわけないだろ
昔から荒編にしか使ってないよ
本番はベタカムとかだろ
ブラ屋みたいな零細は、全部DVとかHDVとかノンリニアだし
放送だとデジベやDVCPROだろ
どこも誰もVHSなんて使ってないよ
VHS業務機なんて最後に出た新製品は1997年
それ以降は全部DV
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:18:29 ID:8utFb8NX0
もう結婚披露宴とかのビデオもVHSじゃなくてDVD-Rで配ってるのかな?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:27:30 ID:0L4SXFQC0
PS2があれば再生出来るからな  デュプリケートも板の方が簡単だし
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:29:05 ID:F5+AjmDs0
DVDのが早いだろうしね。コストもかからないし。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 13:02:39 ID:vvyyAYd00
>>781
ソースはデジタルだけど希望者にはVHSで配る業者もいると思う
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 13:51:39 ID:6tsAVCgLO
ウチの近所の家電量販店やスーパーではS-VHSテープが壊滅状態です。
仕方ないので、DVDにダビングして不要になったSテープを再利用してます。
ところで、「S-VHS-ETではHG以上のテープを使う様に」と取説には書いてますが、20年近く前のスタンダードテープでETを試してみたら、意外にも綺麗に録画出来ました。
実験に使ったテープはスコッチのEG初期品。
デッキは三洋のVZS503です。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 14:01:43 ID:F5+AjmDs0
>>785
20年前は粗悪なテープは出回ってないはずですから
かなりいいと思います。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 14:12:29 ID:QzYt++lL0
それにしたってDVDにダビングできる環境があるなら素直にDVD使えばいいじゃん。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 16:22:53 ID:6tsAVCgLO
>>787
普段はDVDを使ってますが、観たい番組が重なった時にS-VHSを活用してます。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:08:49 ID:Jx3x2AF20
見て消し派でアニメ、過去CMに興味がないので
HDD導入以後飾りになってたSB800WをプラズマTVの映像出力端子に繋いで録画してみた

大型画面でも充分使える画質に驚いた
テレビ側とVCR側両方で予約操作するのが面倒だが録りたい番組が重なったときには重宝しそう
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:52:06 ID:Kou46N5X0
>>772
うちもDMが来た時点で迷わず買っておけばよかった。
Sでも流用できるし、安いからむしろSメインだったんだけど
まさかこんなに早くなくなるとはね・・・。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:04:42 ID:F5+AjmDs0
yamada電器にあったラストのS-VHS6本かってきた
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:40:39 ID:lbdZTJFO0
>>790
「そろそろSのテープ、やばいのかなあ?」と、
たまたまネットショップ徘徊してたら、
以前安かったところが、まとめ売りもやめて値上げ。

こりゃ本当にやばそうだと思って辿り着いたのがFで、
40本のまとめ売りがちょっと安かったから飛びついた。

今後は、普通にSで録画した、
どうでもいいのを消して再利用か・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:50:37 ID:Kou46N5X0
ブルレイ普及して買えるようになるまでは元ソースも消せないって思ってたけど
エンコしてパソコンに残すとかして、手持ちのSテープをどうにか流用しないといかんな。
まあその資金出すのもちと辛いんで、パックのみだがSテープを残してくれたTDKを支援しまくるよ。
今までもさんざんお世話になってきたけど。
794750:2007/07/31(火) 22:04:09 ID:AF3P5A2F0
急に賑やかになったのぅ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:08:00 ID:lbdZTJFO0
あなたと同じ考えってだけでしょ
796750:2007/07/31(火) 22:17:15 ID:AF3P5A2F0
>795
流石にS-VHSテープが無くなると困るしね。

で、もれのDデッキが再生可能、録画不能になって涙目w
不思議だ……何処の回路がやられたかな。
盆前に出費かよ…DHE20二回目ヘッドその他交換 22300円かな

仕方がないので現在Sデッキ(NV-SXG550)で緊急録画中w 
バックアップデッキは常に稼働状態にして置くもんだと思った。
で、S再生画像だが、STDモードより、シャープさが鈍くなる
やや輪郭が甘くなる(本数違うし)色ズレ等は無し……
背面のケーブルがワカメになっているので、多少極小音声ノイズが入る
多少ケーブルを整理するか……

イヤなブロックノイズとは無縁なだけマシか。

797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:37:46 ID:jwviU2TS0
パナのSデッキ、録画画質が悪いよな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:38:02 ID:/jN7pJ350
みんなでS-VHSテープ&D-VHSテープの生産継続を
メーカーに要求していきましょう。

日本ビクター
http://www.jvc-victor.co.jp/support/mail/consumer.html
富士フィルム
http://fujifilm.jp/contact/audio/index.html
TDK
http://www.tdk.co.jp/tjcus01/index.htm#001
日立マクセル
http://www.maxell.co.jp/contacts/index.html
ソニー
http://www.sony.jp/support/
799750:2007/07/31(火) 23:02:29 ID:AF3P5A2F0
>>797
ああ、なんとなく全体が鈍っている感じw
悪くはないが、VHSで録画した映像だと感じるんだよな。

相当安定側に調整してあるんだよ<パラメーター
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:24:13 ID:F5+AjmDs0
>>797
パナのS-VHS使ってます。しかも最近の。
高級機と比べると酷いものです。標準でやっとS-VHSだなって感じです。
NV-VP50S
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-VP50S
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 01:22:02 ID:LqTUiNgI0
バブルデッキ駆け込み修理で費用がかさんでメディア買占め資金がないよ・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 02:58:59 ID:+2cid2Vo0
うちはバブルデッキもない・・・TT
修理不能になる前に送り出し用のやつを数台確保しておきたかったなあ。
再生画質がへぼいとデジタル保存も満足のいくものにならんしなー。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 06:17:23 ID:eGXNtEEn0
今となっては、HR-VFG1がX7以降の高級機つてことになるんだなぁ
発売当時はD-VHSと間違えるボディだった記憶が懐かしい。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 08:31:18 ID:3Wv6Wfmj0
近所のハードオフで、junk本体のみで10500円とか強気な値段で売られてた
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 10:58:06 ID:G+87FBnM0
>>804
桁が一桁多い気が...(junkの内容が気になる)
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:39:16 ID:4nKapP680
ジャンクの1G HDDが3000円の店だからな。高いように見えるが普通の値段設定だよ。
あの店のジャンク品は異常に高いが、ごく稀にパッケージから出しただけの新品ハードが
捨て値で混じってるから侮れん。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:14:53 ID:Jm45KxjP0
>>806
店舗によってまちまちなんだね?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:17:51 ID:75UgfkKH0
フランチャイズだから地域毎に値段は違う。
まあドコも高いんだけど。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:43:57 ID:8ZZVnt600
ジャンクの内容なんて事実じゃなくてもOK!
それがジャンク品。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 22:28:12 ID:H/+cm3eX0
HOで旨味があったのなんて億が目立つ前の話だろ。
今は億チェックするから、安いモノなんて無い。
ジャンクですら高い。
アレなら潰れんだろうなと良く感じるわ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 22:28:39 ID:H3PtZBnS0
フランチャイズじゃなくて直営だったら
集約して大型店舗化して
もっと効率的に買い物が出来るんだけど

今は個人経営みたいなもんだよ
だからバタバタと閉店していくんだよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:12:32 ID:QESEdDLv0
>>781
これからは希望者には8cmBDの時代です
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:40:12 ID:H/+cm3eX0
HOや中古店が閉店してくってどこの過疎だよw
閉店するのは薄利多売な新品の店ばかりだ。
中古店が潰れるなんて、一定規模以上の所じゃない。

HOは大抵もと電気屋とか有る程度のテンポ持ってるところが
丸ごとフランチャイズ傘下
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:42:21 ID:Dot2n3g90
最近、リサイクル料払ったヤツの横流しが酷いのであんま表立ってはやらないんじゃね?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 01:10:10 ID:dBLMQ4sg0
川崎市上麻生のハードオフは数年で潰れたよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 07:48:34 ID:I5zOYgMD0
>>781
>>812

最近はハンディカムもHD録画の時代だからな。
8cmじゃなくても、BD-Rで配布可能だな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 14:23:44 ID:QoFKO0lU0
俺の実家近くのHOもこの間潰れてたな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:20:17 ID:2v0b/SVY0
ほぉ〜
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:29:10 ID:GhA7L+MP0
VC−ES2とかのコンポーネント入力。何を入力させるのが目的なんだろう?
DVDじゃあるまいし、BSデジタルのダウンコンバート??
どちらにせよ無駄、アナログ最強とか3次元最強機についていたら別
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:34:30 ID:rd0N6tnvO
家の近くのHOはパナのD-VHSのジャンクを1050円で売っていたなあ。
内部は殆ど汚れておらず例のよく破損するローディング心臓部交換で終了。
カセット入らないとはいえ安すぎるのでD-VHSと気付かず適当なジャンク価格をつけたのかな?
見た目全然違うのに。
今では同機種が同じ店でプレミア価格63000円で売ってますw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:39:52 ID:GmFtLTClO
友人の引越を手伝ったら、不要のSデッキをくれました。
機種は松下のBS-1なんですが、この機種はBSチューナーの有無を除けば基本的にはFS-1と同じ物なんでしょうか?
自宅に持ち帰りテストしてみたら、かなりガタが来ているものの、一応使えました。
標準なら使えますが、3倍は汚いです。
肝心のBSチューナーも壊れてました。
まぁ、只で貰ったのだから、文句は言えません。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:59:25 ID:GhA7L+MP0
画質はどんなもん? ちなみにS1号機のFS1と同性能(のはず)
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:30:48 ID:X4jQSCic0
S-VHSの生産やめるんだったら権利も一緒に手放して
VHSとDVDが一体となった奴にVHSになりかわって生き残って欲しい
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:35:47 ID:FZYkV1cP0
権利云々より製造技術が・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 01:27:09 ID:UB39HxvoO
>>821です
一言で画質を説明するのは難しいですが、通常のVHSの標準よりは若干優れているみたいです。
私のテレビがショボい(20形のワイド)せいか、それ程極端な差は感じられないです。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 11:55:35 ID:oO1f1zRI0
今は最低限ググルなりするから、気づかずジャンクと家内だろ。
修理する技術がないから、ダメそうだと安くする店もあるようだが。
どっかの大手中古屋は、洗濯機とか分解して悪いパーツは交換とかしてたな。

久しく行ってないが、プレミアなんて始めたのか?w

それに比べて拭くだけのHOが糞高い値を付けるのには呆れるわ。
今でも逝く奴居るのか?あんなとこw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 18:02:54 ID:8TnuRFd50
いるさ。
2chの影響ってデカイのかねぇ。
ここで名前が挙がるような機種は、
高かろうが大した性能じゃなかろうが、すぐ売れるぞ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 08:04:36 ID:BM3/4YFA0
>>826
マイナーなジャンクとか探しにいく
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 09:34:04 ID:BM3/4YFA0
なぜ松下のバブルデッキは一時期他社に比べコストダウンが酷かったのでしょうか?
NV−FS1〜NV−FS900は本体で何でも出来たのに
NV−BS900から本体予約不能、BX25では諸設定も出来なくなりました。

バブルから外れるもののSB1000Wは本当に最小限のボタンですね、SB88Wなんて
フロントドアに一つもボタンが無い(汗
幾ら性能が良くても買いたくない、面白さに欠ける(汗
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 10:04:20 ID:w0h1ZGVX0
>>829
他社が低価格路線に移行して松下も利益確保の為に真似した訳。
フロントドアがあるだけ、まだマシなほうと思う。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 12:40:02 ID:diYRc8He0
>>829-830
他社より遅くまで国産品だったことが唯一の特徴とも言えるね。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:05:58 ID:jFMHkMxB0
バーコード予約とか珍機能はつけてたけど。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:12:43 ID:V0Q/vecdO
BS900は本体で予約できなかったけ?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:41:50 ID:6CEWHG140
>>829
なんせ、リモコン本体だけで1万する代物だからな。
4本持っているけど、あのパネル裏のポチポチを解析すると
いろんな昔の諸設定がいろいろ組み込まれて居るのが分かるぜ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 04:43:26 ID:UcDgQtep0
誰もリモコンの話なんてしてない。
ましてやリモコン自慢なんて一切不要。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 07:58:18 ID:6f6z7wP60
>>202
そう思ってDVDにダビングしてあるんだけど、
タイトルによってはSPだとレート不足で例えば雨のシーンなんかブロックノイズが出るので、
BDレコ買った時にXPでダビングし直そうといくつかのテープは保管してる。
25GBで映画だとXPで2〜3タイトル入るので省スペースだしね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 11:32:27 ID:G8u9NICM0
>>836
そりゃVBRが弱いんだよ。
どこのメーカーだい?東芝は弱いよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 15:53:07 ID:M4IQzu4S0
SPでだめならXPでもダメだろ。
レートって大きくなればなるほど、改善の余地は低いぞ。
ソースからしてダメなんじゃないのか?
普通にとって置いた方が良いぞ、そういうの派。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:02:53 ID:UEGdQUkB0
もしかしたらblurayにもDV形式で保存できる時がくるかもよ。
それまで辛抱するといいかも。
DVでも大きな画面で静止したりすると悲しくなるけどね。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:34:28 ID:kpJ6ohbB0
その前にテープが劣化すんじゃ?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:58:24 ID:YfOTIePK0
そうそう、たまにはDVテープ再生してみなよ。
いきなり画面全体ブロックノイズでぐちゃぐちゃってのあるんだから。
いくらクリーニングかけてもダメと知ったときのあの脱力感・・・
842836:2007/08/09(木) 23:27:23 ID:usDdx2Dj0
レコーダーはスゴ録。
2層メディア買ってきてHQ(XPと同じ)モードでダビングしたら、
SPモードで出ていた川や海のモザイクノイズなどがほとんど無くなった。
116分くらいまではHQモードで録れるので、それ以内の物は2層メディアに焼く事にした。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 12:47:03 ID:eClUqTON0
川とか海ってなぁ・・・
そういうのがMPEG2の泣き所なんだよ。>川の流れとか。物凄い苦手
消えたんじゃなくて、気にならなくなっただけだろう。
そこまで拘る奴は、アナログの方が良いって事だ。
普通にXPだろうがでる。
市販にある、BDにDVD解像度で40M収録とかなら知らんが。
844836:2007/08/10(金) 13:07:13 ID:snbHz5Im0
>>843
>消えたんじゃなくて、気にならなくなっただけだろう。
同じ事。SPモードで見えたのがHQモードで見えなくなったので満足。
ディスクを交換しながら見比べてみたが、HQにするとかなり違うね。
そしてようやくかさばるテープを捨てる事が出来て満足。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 18:53:25 ID:VgW/ZEmCO
自宅近くの店ではSテープが全滅か?と思いきや、ダイエー松原店でビクターのXG120分の2巻パックを発見しました。
値段は780円です。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 19:38:22 ID:wWHqdhYC0
ID:eClUqTON0  ←詭弁を弄するバカ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 19:44:12 ID:oLE7WJUk0
VHSの色抜けとノイズ、残像のほうが我慢できないよ、俺は

色抜けを補正する→デジタル臭くなる
ノイズリダクション→残像
補正なし→ザラザラで今時みられたものじゃない

画質オタからするとVHSなんて「サイテー」だろ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 20:30:24 ID:pT8UGjCd0
3m離れれば全部同じ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 03:27:54 ID:VWGiMbAI0
まあもう放送もデジタル時代だし、
ダイレクトでハイビジョンそのままの画質で録れるHDDやBDがあるから、
劣化記録するS-VHSはお役御免だな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 08:07:55 ID:14HWgEH60
デジタルは今のところ無劣化コピーはできねえからな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 10:18:37 ID:yq/IZWsw0
今のデッキが正常再生できるうちに、DVDなりにコピーしておいた方が良いのかな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 11:24:43 ID:3SZt/fC40
DVD化の可能性の低いソースならコピーとっといた方が良いだろう
DVD出てるならそっち買ったほうが手間と時間からいって現実的
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 12:14:38 ID:cgrHIOp40
コピーガードははずして使うのがデフォ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 12:48:38 ID:yvsqquts0
>>846
頭の可笑しいバカは逝け。
常識的なレベルもわからんバカはな。
日本語分かってて使ってないだろw
詭弁って笑う所か?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 15:55:01 ID:3wIyP1n80
またおまえか。芝レコスレから出てくんな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 15:56:48 ID:kE5AnmV00
人に教えて貰ってもケチ付ける奴など相手にする方が無駄だよ。
あと、煽るだけの厨房モナ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 00:13:32 ID:XPRunVzQ0
ビクターがVHS事業を辞めると聞き、記念に最後の高級機「HR-VFG1」をオクにて捕獲しました。
操作性はいいとは言えませんが、録画/再生画質とGRTの性能は気に入っています。今時、ヘッドホン端子があるのもありがたいです。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 00:24:04 ID:8yf4y3Z70
おれも今年の2月に買った。確かに、なかなかの画質はあると思う。
ただ、GRTに関しては地元のテレビ局には結構にきくが、ほかの民放は全然だなあ。
編集機能は全然いじっていないのでよくわからない。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 00:32:18 ID:uJYSVAwp0
あんなのが中々とかってwww
やっぱ酷いな、このスレの層は。
画質判断する眼力も無いな
あれは最低機種だよ>VFG1
VT700とか、新機種出すたびに画質低下していったからなぁ。
犬は国産やめてから画質下がりっぱなしで底までノンストップだ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 00:34:15 ID:H/J7sHIY0
修理出来ないよりはマシ。
ああオブジェが増えてく・・・orz
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 05:44:20 ID:Cms/xoAW0
HR-20000,S5800,HR-X5,X7,V3,VFG1,HM-DR10000は我が家の家宝にするよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 08:41:42 ID:NV99wFw20
ブラウン管テレビが逝ったので液晶を注文。
以前出た話だが、液晶とS-VHSは相性悪いってホント?
S-VHS引退させてHDD/DVDレコに移行すべきなのだろうか。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 09:37:18 ID:w3HHZb6b0
物によるけど。
輪郭ガタガタかもやっとぼやけるかの2種類。
辛いのは輪郭ガタガタかね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 12:26:47 ID:jffya7eyO
ソフトにしないと液晶はきついね。
SFPブラウン管でもガタガタするし。
SDソースは想定外の代物。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 12:44:39 ID:lLEJ5ygr0
S-VHSは軽いエアチェックのみに使用すること決定した。
テープは重ね録りしても大丈夫だからこれかかもS-VHS使っていくわ。
866862:2007/08/13(月) 13:34:38 ID:MvMdjAId0
液晶が届いたら報告します。
95年製25インチ(4対3)ブラウン管から
東芝REGZA/26C3000へ移行します。
メインはパナSB800W、サブは犬20000です。
ダメならS-VHS引退させます。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 13:49:57 ID:wXHhpo/c0
引退おめでとう
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 16:14:01 ID:ykce9y6i0
ハッピーバースデイ、>>862
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:18:18 ID:RutTkxQa0
>>836
HQ+で録画してSPへ2passエンコードした場合は
どのような感じなのか、よければ教えてください。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 12:49:19 ID:YqPsxZ6p0
ビクターHR-ST700も値段考えたらかなり綺麗じゃないか??
17000で買ったが。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 12:52:07 ID:r2jD8gA+0
>>870
おまえの綺麗の基準って何?

うまい者食ったこと無い奴が、
カップ麺うまいとか言ってるような物だな・・・悲しいねえ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 13:12:39 ID:oZ1bOKmV0
>>871
綺麗とか美味いというのはその人の好みによるからな。
言いたいことは分かるがそれが全てじゃない。逆にそれが全てだと思ってる奴の方が悲しい。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 13:15:34 ID:yyE9LBoo0
>>871
「美味いもの」ってアイマックス用のフィルムとか70mmフィルムとか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 13:16:10 ID:JfAKzqWS0
最近の安物VTRもかなり綺麗だよ  ただデジタルをOFFにした時の素の画質と音がどうしようもないだけ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 13:32:27 ID:r2jD8gA+0
14型のSDブラウン管に繋いで「きれい!」とか
いっちゃってるんだろう
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 14:04:17 ID:hG+V3cfv0
綺麗かどうかはそれまでどの機器を使ってたかに因るだろ。
90年代の安物は酷い映りだったからな。それよりはずっとマシ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 14:44:57 ID:7oj1d+3cO
STってSシリーズにTBC乗っけただけの代物だよな。
ブラウン管でも画面が大きいと全体にかかるデジタルノイズがかなりはっきり見え
普通のVHSより表現が酷いという・・・
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:46:12 ID:lX7wEZoC0
高画質ハード使ってるのにアニメや昔のCMに執着するのも悲しいよね
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 18:43:40 ID:fwsxxqj+0
>>878
それが、マニア/オタの悲しいサガっやつです...
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 00:47:01 ID:aSj3YbC10
ジャンクのHR-X1をHOで買ってきたら家族に怒られた。「そんな不格好な物、どうするの?邪魔でしょ!」と。放っといてくれ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 07:11:39 ID:Sk/a60Uq0
邪魔じゃない!過去の名機だ!HR−X1だ! 
確かに気持ちがわからない人にはほっといて欲しい...
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 08:26:59 ID:Sk/a60Uq0
>>877
松下のNV−SB660は17インチの糞テレビでもデジタル的なざらざらノイズが見て分かる
中古で以前買ったのですが内部のつまみ弄ったから?(天板開けて上に見える銀色の箱の
ネジ弄った)あと録画性能が糞なやつに当たった
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 09:29:01 ID:LXjriWcj0
パナのSV1を今も再生用に使っているが、DNR設定は「弱」をデフォルトにしている。
その方が残像を抑えられる(パナの基準はDNR設定が少し強め?)
TBCは申し分ない性能(家庭用VTRとしては最高かもしれない)なので常時ON。

ビクターのVT500を一時期使っていたが、こちらは残像はあまり目立たないものの、
TBCの出来が悪く、OFFにすることが多かった。伝統の3倍モードトラッキングの狭さ、
メカレスポンスの遅さも相変わらずで、あまりいい印象はなかった。

S-VHSは、どんな高級機で録画再生しても、特有の劣化現象(色信号低域変換
に伴う色ダレ、S/N悪化・ジッタ成分やドロップアウトノイズの付加によるざらつきの増加など)
は避けようがない。ワイド画面・大画面が主流になるほどこの弱点は顕著になる。
以前はこれでも満足していたが、デジタル放送のTS録画と比較すると、やはりギャップがある。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 10:45:41 ID:a7kGIEe30
>>882
>内部のつまみ弄ったから?

元から。
しかも、TBC・DNRをオンにしようがオフにしようが関係なくざらざら。
660限定じゃなく、SB〜SVB全部。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 12:04:43 ID:NQsrWjVp0
当方、SVB10を使用しています。SB900だけ再生画質が、ざらつくことなくズバ抜けているのですか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 17:46:35 ID:1xq1RDvu0
先日HR-W5が中古屋で12000円で売ってたので
衝動買いしてしまった。これでわが家には
HR-VXG1 HR-VXG200 HR-W5 NV-SB800W
とS-VHSが4台になってしまった。どれもエアチェックにはつかってなく飾り物になってるけど
今度VHS資産をデジタル化するときにこれらを久々活用してみようと思います。
4台の性能比較とかでも暇つぶしできそうだし楽しめそう。

887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 18:28:34 ID:aPTv2FaE0
殆ど病気やな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 18:54:25 ID:MB46IHmB0
>>886
筐体開けて各種の部品とかの動作を見たら面白いかもな。
回転するヘッドにテープがローディングされるギミックは感動を覚える。
>887
誉めるな誉めるなw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 19:36:35 ID:zfqRx0sD0
ビデオは古いほうが画質に品位がある
また燃えないゴミに出そうとHR-VX100を解体したが、
絶句するほど酷い。
前代(X5やVX11世代)はまだ、部位ごとにセパレートしてブロックし
それなりに気を使っているのが感じられるが、
VX100になると、
メイン基盤に電源直付け、音響コンデンサぶっさし、ビデオアンプ内蔵等
商品としてやばい世界に突入している。
画質の要となるTBC部分のガードも中途半端だし。
これじゃ音もラジカセ並だし映像もザラザラになるわな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 19:47:54 ID:zfqRx0sD0
あ、ちなみにVX100を裏返すとインシュレータ用の穴が開いてるよ
原価数十円のプラパーツまでケチってやがる。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 21:10:29 ID:K4UMocJF0
>>890
VXG100にはインシュレータがついてたからそれのかね。
前に使ってたけど開けてみたら重要そうな信号をFFCで長々と引っ張りまわしているのにたまげた。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 22:13:00 ID:a7kGIEe30
>>885
1つ前のレスは無視かw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 00:50:47 ID:Zk2qngsL0
犬はどうしてDDシステムを通常のトラッキング調整用に採用しなかったのか。
そうすれば神器になれたのに。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 01:58:04 ID:oxFxVEm3O
録り貯めたビデオをDVD化している最中です。
最近、Sテープの入手が困難なので、DVD化で捻出されるSテープの再利用をと考えてたんですが、テレビ番組を新たに録画する時はDVD/HDDばかり使うので、必要性が少なく、部屋の隅には使用済みSテープの山が出来てしまいました。
安物VHSテープならガンガン棄てますが、SテープやPROなどの高級テープは棄てられません。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 02:33:46 ID:AuVLHRmt0
D-VHS持ってるから俺にくれ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 04:42:35 ID:9nZRF1a60
S-VHSはまだまだ続くよね??
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 04:56:01 ID:3Uo4wFdv0
もちろん!
>>896がS-VHSの事を忘れない限り、君の胸の中で永遠に生き続けるさ!!
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 08:11:57 ID:lORetit20
部屋の片隅、いやど真ん中でまだまだ頑張ってもらいます!
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 10:01:24 ID:M/VeIAvn0
>>894
別に捨てなくてもいいと思うが。
バックアップと考えればいい。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 10:01:28 ID:iRSNXB160
>>885
SVB10とSB900両方持っていたことがあるが、再生画質はほとんど互角だった。
違いといえば、3倍モードヘッドの仕様(SVB10は19umのみ)、音声回路の奢りかた
(SVB10の方が簡素)くらいかな。中を分解してみると、大部分の回路が共通なのが分かる。

ざらざら感が目立つと感じるかどうかは個人差がある(DNRの設定にもよる)ので、
SVB10の現状画質に満足しているのなら、別段気にする必要はないだろう。
ただし摩耗したヘッドだと、ざらざら感は増してしまう(特にS-VHS時)ので、隠しコマンドで
走行時間を確認するといいだろう(おおよそ2000時間未満であることが望ましいが)。

特長として、やはりTBCの安定性は抜群。3倍モードトラッキング追従性も、ビクターほどシビアではない。
ヘッドも安いので、C/Pが良く、メンテも比較的しやすい、という辺りか。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 20:28:43 ID:3G0Soq/x0
昨日、たまたまこのスレを見つけて、
s-VHSテープが無くなると言うので、近くの量販店に行ってみると
マクセル、ソニー、犬、富士も3本パック(820前後)も健在、
マクセルだったか富士、TDKは10本パック(2300前後)で小山積み
全部使い切れるか少々疑問も残ったけど、とりあえず、10本パックを1つ確保した。

産休ー

902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 21:52:32 ID:r90O3U3N0
渋谷のビックカメラにSのテープがなくてびっくりしたよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 22:18:10 ID:ZG8c3LPB0
もうDテープが細々とあるだけだな。
BD-REがもう少し安くなればなあ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 22:47:09 ID:WBX+oDbD0
お前らに煽られて10本パック2個も買っちゃったよw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 01:35:22 ID:b4rP4Jp50
ああ・・・私の分も残して置いてください・・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 01:38:51 ID:vW75ahzl0
大阪の電気街でTDKXPが3巻590円だった!ストックは15本位あります。
もっと増やそうかなぁ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 02:13:02 ID:b4rP4Jp50
鼻血出るくらい羨ましい。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 02:25:12 ID:3r6jr9IL0
TDKXP一本500円で売ってあってさすがに売れねーだろと思ってたら
いつのまにか消えてた・・・。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 10:16:40 ID:vW75ahzl0
>>907
でも電車賃とか掛かるんだよねーもっと買いだめときゃ良かった、あとその電気店では
W−VHSの最新型テープが1本1000円だった!
流石にHR−W1とかW5とか持ってないから買わなかったが・・・。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 15:19:25 ID:5fz2+tvR0
ビクターの高級テープ50本ぐらい買いだめしてあるけど
まだ使えるかな…
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 18:25:24 ID:5lgsR1v80
>>910ナニに使うんだ?
今後デッキが造られることは一切無いのだから無駄。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 18:26:28 ID:5lgsR1v80
放っとけば自然劣化するぞ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 18:36:21 ID:5fz2+tvR0
>>911
完動のHR-20000が3台
他にもバブル多数。
D-VHSも5台ぐらい有る。

もうイラネけど。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 21:48:57 ID:tfhM522I0
>>913
クレクレ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 23:30:44 ID:vW75ahzl0
>>913
オクで売ったら10万円にはなりますね・・・。うまくいけば15万円
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 09:59:55 ID:aON+fIdT0
20000って、カセット挿入口のドアの開閉機構が壊れやすいよねぇ。編集マシンというより
は、薄暗くライトアップされたAVルームのラックに鎮座している姿が似合うデッキ。
個人的にはパナのV10000や三菱V7000のように、前面パネルを開けると
ジョグシャトルをはじめ、様々なボタンが精緻に並ぶというスタイルの方が好きだった。
まあジョグシャトルも今となっては殆ど不要だが。

ヤフオク市場では、一昔前と比べるとS-VHSデッキの落札価格は下落傾向にあるように思う。
過去の名機といっても、既にヘッドなどの部品入手が不可な場合も多く、また仮に入手可能ても、
ビクターの高級機のようにビデオヘッドが4万以上とバカ高な場合、普通は諦めてハイブリレコ買った
方が幸せになれる。結局、勢いで落札しても漬物石になってしまうこともある。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 12:07:05 ID:c1c1Cg4h0
>>917
お洒落ですね。AVルームに置けば。HR−20000に近い価格で編集にこだわる
ならNV−V10000。
♯のVC−BS※※※(※※)もデザイン重視ですね。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 15:23:26 ID:oFPEQ0vn0
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 19:09:19 ID:5w+4d0X/0
画質悪すぎのX3も解体するかな・・・
電源いれると異臭がして、ヤバいんだよなw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 23:39:24 ID:+VFoep0DO
>>913
同じメーカーのデッキが3台以上有ったら、リモコンで操作する時に誤作動したりしませんか?
俺も昔、松下のデッキを3台使ってた事が事があるんですが、リモコンで操作する時は、どれか1台を切らなければならず、不便でした。
3台同時に使う時はデッキ本体で操作してました。

最近の松下デッキはリモコンコードが3段切り替えらしいですね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 23:50:34 ID:0kFR8dF/0
>>917
おいらのNV-FS65も追加してくれ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 10:00:02 ID:nHCLI5mB0
FS65も良いですねぇ、FS90にVUメーターが付いていたらよかったのに・・・。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:55:36 ID:CFf2Ajg9O
FS70も宜しくお願いします。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 05:54:51 ID:FApe1XiP0
>>923
推薦すべき点は?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 06:04:07 ID:tO5us/R20
>>919
電源部とかの熱が出る部品(三端子レギュレータとか)にホコリがついて臭って
るだけかもよ。いっぺんカバー開けてチェックしてみたら
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:15:33 ID:mSv3NkBhO
>>923です。
推薦すべき点は特に無いのですが…
私が初めて買ったSデッキなので、つい立候補してしまいました。すいません。
正直なところ、もう少し待って、FS90にしたら良かったと後悔半分です(?_?)
FS70はリモコンの電源が単3電池3本なのが中途半端でした。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 13:51:33 ID:3bx3amPZ0
もうS−VHS製造してるのがビクターだけとは・・・・・・・。
いつ生産終了なんだろ??
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 14:27:18 ID:O2CAPLBD0
今年には終わるかもしれん
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 14:28:29 ID:O2CAPLBD0
ビクターじゃなくてTDKだと思う。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 16:43:52 ID:SCrR3F5k0
>>929
デッキの話だと思う。 犬の700は未だカタログに★マークが付いていません。

所で700も今でこそゴミでも将来オークションで高値取引されたりするかな
三菱のBX500は中古でも2万位で落札される場合がある。それ程画質は良くないらしいですが
最後のジョグ&シャトル搭載機と言う事で。

誰か松下のFS2桁・3桁機の関係を教えて下さい。FS900とFS90なんかは
同時に販売されていたようでどちらがモデルのトップか分からないです。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 16:47:43 ID:3bx3amPZ0
生産終了なら買ってもいいかも。
VHSデッキ買うと思って買えば、あんまりガッカリしないだろうし。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 17:15:55 ID:O2CAPLBD0
>>930
そっちか
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 19:08:29 ID:oL+h1up90
>所で700も今でこそゴミでも将来オークションで高値取引されたりするかな

それは無いと思う、昔と違って元々の値段が安いので未使用でも中古でも高値になることは無かろう。
VFG1でさえ良くて1万ぐらいでしか落札されんし。

金になるのはSB900だけ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:08:24 ID:Oue0wIq50
>金になるのはSB900だけ。

何でだろうな。
実際はSVB10と大差ないザラザラ画質なのに。
SB900がいいって言ってるのは、オク厨だけじゃないのか?
ていうかよく考えればわかるよな。
本当に高画質なら、誰もオクになんか出さん。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:16:35 ID:JV8Nk87I0
VHSはザラザラかベタベタしかないってのが
苦笑ものだよなw
やっぱ素人は、ぱっと見のノイズの無さしか
わからないか。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:31:25 ID:HSjPeCSa0
出た!階調厨!!
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:35:42 ID:JV8Nk87I0
いや、そういう話ではなくて。
ちなみに、DVDをパソコンで再生してビットマップとかでキャプチャして見ると良い

ザラザラだから。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 01:33:35 ID:5oKk5Whj0
うぃっす。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 03:00:17 ID:9LvllTCp0
>>934
散々言われてきたが、再生需要でのトラッキングとメンテナンス性。
オクに増えてきてるのはただ単に発売から年数が経ってヘッドが寿命の機体や引き取りの廃品が増えてるからだろう。
地デジ内蔵機器も安くなったし。
まだ値が付くうちに売っておこうってのもあるだろう。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 03:15:31 ID:TZ+iAcLM0
素人には3次元が綺麗に見えるかと。

今年春に普通のVHS機からNV−SB660に変更したのですが、最初はその高画質に
驚かされました、恥ずかしながら。
でもバブル機のストレートな画質を見てデジタル的ノイズ多いなって事で最近使ってない
バブルデッキでどうしてもざらつきが気になる時に使用。
本来なら録画予備用としても使えるんだがSB660の録画性能がゴミなのでどうしようもない
でもあくまでDVDの予備機だから困ってはいません。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 08:00:39 ID:ONiGqP4m0
やっぱりDVが最強。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 00:17:59 ID:diC6tLzR0
デッキからチューナーユニット取り外すと
画質上がるよ、
やってみ。どうせもうアナログは録画しないだろ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 01:38:07 ID:fWr/SWST0
>>942
理論とソースは?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 01:38:30 ID:qEFU0sfb0
なんで? 
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 03:21:18 ID:1JFLFYxb0
>>942
NS9000とかのソニーのCSチューナー外しは効果あったらしいが
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 03:21:50 ID:1JFLFYxb0
BSね
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 08:36:38 ID:/RleNoab0
>>943
>>944

常識です。

高級機と普及機の作りの違いを見れば明らかです。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 08:49:47 ID:g/yjOwre0
>>947
そういうもんなのか。
発熱とかの違いはあるだろうな、としか素人には言えませんわ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 09:13:24 ID:m+Gt4/N10
>>948
ノイズ発生源なんだろうな。
簡単に言えば、昔のデッキは重い、今は軽い。
それだけかと、
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:13:29 ID:mk+n7Dd40
そういや、出力1にだけケーブルを繋ぐか、
出力1・2両方繋ぐかによって、信号の安定度が違ったことがあった。
理屈はわからんが、ありえない話ではないと思う。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:32:16 ID:ujL0CcC10
昔の重いビデオだって
蓋あけてみりゃ、内部配線ぐちゃぐちゃで
あれ絶対画質に悪影響でてるよ

音声基盤を独立させたって、裸のまま載せたりしてるし。
今の30万クラスのDVDプレーヤーとかの内部と比べると、
設計とか思想がやっぱり古いんだよな。

内部が美しいビデオって無いような気がする
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 19:04:42 ID:m+Gt4/N10
>>950
ライン端子のことかな?
それはこちらもある程度は確認しているが、メインが録画する時は電源おとしている。
落としているが、S-VHSの出力先(主出力)に設定しているVHS-2(モード)を、
表示すると、ビチビチっと言う感じのノイズ音がする。
外すと消えるので微弱な何かが出ている模様。

現状システム

S-VHS NV-SXG550     D-VHS NV-DHE20
主出===>TV VTR-2へ    主出===>TV VTR-1へ 
主入<=アナログ        主入<=アナログ 
L-1出==>DHE20      L-1出==>空き  
L-1入<==スカパーL-2  L-1入<==SXG550
L-3出==>空き       L-3出==>SXG550
L-3入<==DHE20     L-3入<==スカパーL-1
                  L-2入出力は空き
L-2入出力は空き      i-link空き 
                 D端子1のみで、TVのモニター入力へ(音声はL-3兼用)
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:41:16 ID:bIuSYJTo0
何だそのSXG550ってのは?w
俺も持っていて、性能を知ってるから言わせてもらうが、

  シ ス テ ム か ら は ず せ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:58:37 ID:cE8xydaK0
持ってるなら文句言うなよww
まあ、ビクターの回路流用だけどなー。ほとんどST700と変わらんww
まあ、ST700は友達みたいにVHSデッキ買うつもりで買うと幸せになれる。
二万以下だし。VHSにしては綺麗だなって感じで買うしかないね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 19:28:25 ID:WDUjLWR50
SXG550は画質が最低だったな。
TBCは良かったけど。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:12:55 ID:cE8xydaK0
イイVHSだと思えば満足出来るぞww
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:13:06 ID:Vun5P/9Y0
そろそろテープも見なくなってきたねー
近所の店には残ってたんで回収しとくべ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:32:53 ID:WDUjLWR50
>>956
確かに。
あれでもパナなんで3倍の「再生」は優秀だった。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:03:10 ID:+/crnrGn0
>>953
>シ ス テ ム か ら は ず せ
だ が、断 る !
O H も やったばかりだしな!
>955
>TBC
あんまり変わらないけど、無いよりかはマシかな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:44:33 ID:6Bk7aVTDO
三菱のHV−BS88って画質は綺麗ですか?
FEヘッドと19ミクロンヘッドってどっちがいいんですか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:49:07 ID:hbFC2F5v0
FEヘッドはつなぎ撮りが綺麗に出来て19ミクロンヘッドは3倍の時に綺麗な画質で
録画が出来ますよ!どっちがって言うか別物
画質は悪くもよくも無いと思いますよ、素人ならパッと見ノイズ少なく感じるし
ここに居る人のようならのっぺり、デジタル臭いっていう結果になります。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 22:00:04 ID:6Bk7aVTDO
>>961
当方携帯房で、携帯からググっても違いがわからなかったので違いがわかる貴重な言葉がありがたいです。
ありがとうごさいました。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 23:29:51 ID:abLixGW/0
というか両方付いてるのも有るんですがね
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 23:47:11 ID:bIuSYJTo0
>>955
TBCいいか?
ウチにある約200本のテープ(録画デッキ・録画モード・電波状況・メーカーは様々)のうち、
テキトーに選んだ50本くらいのテープを再生させてみたが、
歪みが収まったテープは1本もなかったぞ。
というか、OFFよりONの方が歪む。
縦のゆれを抑える力は、SB900やMN673744とは比較にならないほど強かったが。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 11:22:35 ID:kGhJpJe30
パナのヘッドってビクターの流用??
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 11:33:01 ID:shd3RXW00
流石にそれはないw
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 12:16:42 ID:ROZqlwko0
近年のパナはサンヨー製のヘッド使ってるんでないっけ?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 13:26:24 ID:Z4X4lDVe0
ドラムモーターはHX11やSXG550の新メカから三協精機((日本電産サンキョー)製に変わった。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 19:36:42 ID:ahiJfpT0O
>>960
気は確かですか?
19ミクロンヘッドとFEヘッドの違いも解らずにS機使ってるんですか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 21:05:46 ID:3h2Gsq5b0
>>969
昔の話だが、とりあえず一番高い奴って買っていって、テープは普通のVHSをって人も結構いたぞ。
世の中いろんな人がいるよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 23:42:58 ID:vuP2zKe90
まあ、ジャンクのS-VHSデッキにSテープが入ってたことは殆ど無かったよ
入ってたのはHGでもSでもないスタンダード。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 23:48:51 ID:lPgWfzib0
最近ハドオフで動作品のS機を2台買ったんだが
2台もとSでの録画不良だった
店へ持っていきチェックしてもらったら店にはSテープが一本も無く
確認不可能。なにが動作品だよって言いたかったけど素直に返金してくれたから。

1本くらい置いておけや。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 00:02:25 ID:6I0B4WbP0
ハドオフにSテープなんて、junk箱に転がってればラッキー程度じゃん
普通においてるわけねーよ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 05:17:50 ID:3GdXsAZeO
>>970
なるほど!車に例えたら、免許を取り立ての初心者がフェラーリやポルシェを運転するようなもんですね(^O^)/
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 10:24:14 ID:cN7FingB0
とにかく高いのがイイって買ってヘタすりゃ、100均のテープブチコマレテルバブルデッキもどっかにあるかもな。
大体、Sテープ無くなるの早すぎ。買いだめしてねー。ビクターはまだ生産すべきでしょ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 10:26:18 ID:U4mJD8wj0
ビクター自体が売られてる状況で「すべき」なんてwww
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 10:32:37 ID:OMUuH04s0
いまの糞デッキで標準120分録画って、結構終わってない?
120分だと映画入らないでしょ。
180分テープ以外用ないんだけど。
テープのメリットすら消えたね
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 11:21:55 ID:cN7FingB0
ビクターは現在ST700、S700が売れまくりでウマーなんだから(常時品薄状態)テープ位作れとww
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 11:23:01 ID:cN7FingB0
S−VHSデッキであれば、まあまあかな。でも映画はDVDで見ちゃうね。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 14:46:41 ID:ErYhtIa20
>>978
再生ならまだまだS-VHSデッキの需要はある。
しかし、録画の需要はゼロに近い。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 15:02:42 ID:cpF8ws5U0
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 15:17:53 ID:SfIgqW1X0
>再生ならまだまだS-VHSデッキの需要はある。
それすら怪しいとね、
Sデッキの普及率の低さを考えると。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 15:20:23 ID:+CzD3iQg0
ノーマルVHSのテープは未だによく売れる
DVDレコーダー所有者も結構買ってく。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 15:49:11 ID:l176WtZj0
NV-SV150Bってどうでしょうか?
ちなみに、以前は同じ松下のNV-HS10を使ってました。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 16:05:27 ID:C5usFwU1O
犬はDVHS再発売汁!
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 16:22:10 ID:wNg2WUQX0
ケンウッドに頼め
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 16:57:02 ID:7qdWwBmb0
>>982
メーカー側が意図的にSを終わらせたからじゃね?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 17:03:54 ID:jZXlm7CO0
意図的じゃない終わり方とは
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 17:04:31 ID:4itRHhVB0
(´・ω・)私のSデッキは軽い重ね撮り録画用になりました。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 19:27:20 ID:KMpSTQNL0
S−を知らない人たちが増えている
普通のと比べれば、一目瞭然なのに
誰かが、ほれ!と見せなきゃ、比べるきっかけもない
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 20:34:03 ID:ZkOKAMZE0
極端な例だが、わりと高解像度の出るX1やV10のVHS標準と、
なんかもうアレな感じのSXG550のS-VHS標準を見比べると、
一目瞭然というほどではなかったな。
じっくり見ればわかるけど。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 21:10:31 ID:3K3rRsbzO
>>982
俺だったら究極な奴が再生専用で出たら買うな。
BDが安くなったときのダビング用に使う。

所有しているHV-V900は再生機としてはどんな程度だろ?
かなり綺麗だが。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 21:52:17 ID:WxmW+QJs0
>>992
カラーノイズが酷いよ。V900。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 21:56:53 ID:TFfPR1yC0
まさかこの世からS-VHSが消滅するなんて・・・・・
1987年、水平解像度400本のビデオを発売する、と聞いた時のあの感動・・・・
あれを超えるものは一度もなかったな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 21:58:33 ID:VTk1SWfX0
ED-βの500本であっさり抜かれたろ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:06:42 ID:KtxkDUbL0
次スレ立ててきた
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1188133522/

>>4
S-VHSはまだまだ終わらんよ
997目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 22:26:17 ID:I63qLta00
superとついて成功したのはファミコンだけw
SuperVHS×
SuperAudioCD×
他なんかあるか
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:32:16 ID:SfIgqW1X0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:33:35 ID:SfIgqW1X0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:34:40 ID:SfIgqW1X0
VHS終了宣言
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。