東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■■初めていらした方へ!!
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www.rd-style.com/download/r_man_nt.htm
最新機種の取説ダウンロード
◆RD-E300 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=69760
◆RD-E160 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=69998
◆RD-W300 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=69761

■■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう
あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見! ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
>>2-5に質問のポイントがあります。質問する前に必ずお読みください。

■■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。
★テンプレサイト・・・東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ
  http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
★東芝HP−FAQ
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/index.htm
★東芝HP−RDシリーズかんたん使い方
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/index.htm

■■購入相談・安売り情報については専門スレへお願いします。

■■スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:21:31 ID:ySNufD++0
★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。

◆DVDのトラブル
 1.DVDの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video) は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい

◆禁止事項
 マルチポスト(他とと同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待て
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置等、違法の可能性のある質問はここでは答えられません。

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
  つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 × 「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に
 × 「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に
 × 「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く
 × 「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:22:04 ID:ySNufD++0
【質問の後で】
◆質問の後で
 *回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 *回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 *暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 *タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 *質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:22:34 ID:ySNufD++0
◆DVDドライブに関して
 *ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 *2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下サイトを参照して下さい。
★【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ6
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1158426177/
★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装 - wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html
★DVD換装 - RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し電源ON継続
  状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり故障では有りません。
数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:23:13 ID:ySNufD++0
◆前スレ
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】109
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167756347/
◆本スレ
 東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】165
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168268164/
◆デジタル放送対応レコーダー専用スレ
 東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART31
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168020346/
◆RD-Z1,X6,XD91,71の不具合情報は
 東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD,A1 part10】
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163439480/
◆RD不具合情報スレ
 東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-02
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1156520458/
◆「東芝RD-XS37専用」不具合質問…解答スレ
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1134391924/


◆外部サイト
 【公式サイト】東芝 HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】 8
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166131922/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/357.html
 [D-pa] 社団法人 地上デジタル放送推進協会
  http://www.d-pa.org/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:23:44 ID:ySNufD++0
前スレ 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】109
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167756347/l50
が終了してからお使いください
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:49:00 ID:PBG6DNr40
あげりんこだぷー
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:51:36 ID:6VIVRPZ30
513 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・
今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?

539 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?


↑ID変えを失敗したまま書き込んだ例。
こういうアンチ東芝が毎日捏造の不具合を書き込んでいるから注意するように。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:44:56 ID:eOv9LC/K0
相談内容:地デジ録画が出来ない、つなぐ方法が判らない。
使用機種:AK-G200
使用TV: KDL-46X1000(ダブルチューナー)

■接続状況
TVの地デジ出力端子と、AK-G200の入力端子をS端子&赤白で接続。

ここからどうすれば良いのか判りませんorz
この状態だと番組表も受信できませんよね。

X1000からはAVマウス使えばTVの番組表&リモコンで録画出来るようなのですが、
電源オンオフは出来ても肝心の録画をしてくれません。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:21:59 ID:hkKdfC8O0
>>9
繋ぐ方法だったらそれで合ってると思うけど。
AKをLine1(繋いだ入力端子が入力1だったとして)で録画すれば録画出来ないか?
119:2007/01/15(月) 20:56:00 ID:eOv9LC/K0
>>10
レスありがとうございます。
今テレビ占領されているので、後ほど再度試して
結果報告させていただきます。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:00:26 ID:zV2G8eKO0
>>9
録画方法
テレビで地デジチャンネルを映す。
RDのチャンネルをL1かL2かL3にして、本体の音声レベルメータが動いているのを確認する。
RDの録画ボタンを押す。

再生方法
録画が終わったら、停止ボタンを押す。
RDのチャンネルをL1/L2/L3以外にする (絶対に忘れるな!!!)
TVを外部入力にする。
RDで再生ボタンを押す。
139:2007/01/15(月) 21:22:27 ID:eOv9LC/K0
>>12
レスありがとうございます。うちのはAKシリーズなんですが…
内容から察するに、【番組選んでの予約録画が出来ない】という事でしょうか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:27:21 ID:hkKdfC8O0
>>13
本体のチューナーではなくTVのチューナーを使って(外部入力)録画するわけでしょ?
TV側で番組を選んでTV側に予約を入れて、
レコ側はLine(外部入力)で予約を入れる。
レコ本体にある番組表でアナログ地上波の予約を入れた後、
録るナビ画面でチャンネルをLine1(か2か3か繋がってる端子)を指定しなおすことも可能。
でもTV側も録画するチャンネルに合わせておかないと録画出来ないよ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:29:57 ID:hkKdfC8O0
14補足。
つまり予約録画するにはTVとレコと両方に録画予約を入れなければならない。
うちのCATVはそうやってる。
STBはSTB側で番組表から予約入れて、
レコは録るナビLine1を予約入れてる。
毎週レで予約してるから一度入れたら毎週録画してくれるからそれほど面倒ではないよ。
あくまでも自分は、だが。
169:2007/01/15(月) 21:31:54 ID:eOv9LC/K0
>>14
具体的にありがとうございます。
リビングにおいてあるテレビなので、今まで頂けた回答内容も含め、
深夜にテストし後ほど報告させて頂きます。
179:2007/01/15(月) 21:33:56 ID:eOv9LC/K0
>>16
thx、これで判りました。
両方録画しないと駄目という表記が取説には一切無かった為、
ようやく解決できそうです。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 23:02:02 ID:hynPKXW+0
RD-XD92ですが、BSデジタルのNHK1とNHK2をVRで録画すると
晴天でも映像信号が降雨モードに勝手に変更されて汚い映像しか録画できません。
TS1、TS2では綺麗に録画できますし、VRで見てるだけならば問題ないのですが
VRで録画する時だけ降雨モードに勝手に変更されてしまうのは故障なのでしょうか?
仕様だとすると映像信号が降雨モードに変更するのを禁止することはできないでしょうか?
アンテナレベルは27くらいです。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 23:53:14 ID:aqAOxSa/0
次世代DVDって、PC用の書き込みドライブは、もう出てるの?

次世代DVDって、今まで通りのDVDビデオ規格映像の書き込み・再生可能ですか?
それとも、RAMのようにVR規格でしか読み書きできないのでしょうか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 00:02:07 ID:Q6jUxUlo0
>>19
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★59
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168008885/
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 00:03:51 ID:e0aPjZIW0
スレを間違えて違うところに質問してしまいました
改めて質問させていただきます

2日連続ADAMUSの受信に失敗しました、と出ます
設定で受信状況を確認したところやっぱり駄目でした
スタンバイ中にやたらとADAMUSが表示されるのはそのせいですか?

DEPGTですがスカパーなど受信できない物をスキップすれば短時間で終わりますか?

XD72Dを使っています
よろしくお願いします
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 00:57:48 ID:RWm2AUR10
>>21
ちゃんと取説読んで、テレビ朝日系列に設定したのか?
ADAMS放送してない地方じゃないか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 01:07:57 ID:esd0RYoH0
>>22
番組ナビ設定のチャンネルは「10」なんですがチャンネル設定で「10」はテレビ朝日にしました
もしかしたら、元の「51」に変えなければいけないのかも・・・
すみません、試してみます
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 01:14:04 ID:RWm2AUR10
いまはADAMS放送してないからエラーになると思うけど
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 01:17:47 ID:esd0RYoH0
>>24
はい、どうもありがとう
これで受信できるか、しばらくは様子を見てみますね

HDDレコ自体、あまり使った事がなかったのですが地上デジタル対応は初めてで説明書が
なかなか理解できなくて・・・
これからは質問は控えて頑張ってみますね
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 02:15:44 ID:Parh7jyY0
XD71ですが以前はネットナビができていたのに最近ひさしぶりに
やろうとしたらIEで ページを表示できません とできません。

PCやRDの設定はその時以来変えてません。
PC側セキュリティはオフです。
IEは6.0SP1。セキュリティやプライパシーなどの
設定は標準またはゆるくしてもだめです。
IEで入力するときttp://RD-XD71でもIPアドレスいれてもだめです
RDの接続確認は 接続確認しました と出ます。
同一のネット(ルータ)経由でネット接続などは正常にできています。

何か思い当たることありませんでしょうか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 02:18:03 ID:RWm2AUR10
>>26
ルーター、パソコン、RDの電源を切る。
ルーターの電源を入れて少し待つ。
パソコンとRDの電源を入れる。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 04:34:43 ID:wwBl4rwD0
xs57を使用しています。
質問ですが、xs57は松下ドライブですよね?
なんか松下ドライブは誘電の8倍速Rと相性が悪くて、国産マクセルRの方がキレイに焼けるというのは本当ですか?
誘電の8倍速プリンダブル買ったばかりなんですが心配です。
299:2007/01/16(火) 04:41:45 ID:RUwH1eMk0
レコーダーとTVkの両方から録画設定することで
無事に録画確認できました。回答頂いた方、本当にありがとうございました!
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 08:03:47 ID:RWm2AUR10
>>28
取説には推奨媒体として誘電が書いてあるけど?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 08:08:46 ID:RWm2AUR10
>>28
松ドライブと幕は相性悪くて、内容が消えると書いてる奴もいるぞ。

「国産」の安いメディア情報(DVD系) 37枚目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167978627/149-
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 08:33:51 ID:Hw92fqJCO
rd-xs43を使っています。
hdd→dvdへのダビングができなくなり、修理を依頼しました。
事前に色々調べた結果、dvdドライブの不良らしく、自分で交換しようかと思いましたが、
無償でやってくれたらラッキーと思い見に来てもらいました。
結局お金を払いましたが、出張費用2200円、ドライブ代5000円。
ここまではよかったのですが技術費用が7000円!(-.-)
結局1万5千円位払いました。
色々やってもらって断るのも何だし、もう面倒なのでやってもらいましたが、
これって安かったのでしょうか??
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 08:44:32 ID:RWm2AUR10
技術費7000円は普通だと思うけど。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 09:08:19 ID:SX6uNBEI0
長期保証3年に加入してるんだけど普通に使ってて3年以内にHDDぶっ壊れたら無料で直してもらえる?
それとも難癖つけられて保証外ちか言われるかな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 09:09:12 ID:SX6uNBEI0
直してもらうのは無理かw
交換してもらえるかな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 09:34:31 ID:Vs1FH/T90
>>34
店の保証規定次第。
長期保証書を読んで確認するか、店に電話して確認。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 10:00:12 ID:QXfkmDoA0
ヨドバシカメラの5年保証だと、>>34の場合、無料で直してくれる。
ただし、1回だけ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 11:19:56 ID:KJl4tsO20
XS-57です。

予約録画中にプレイリスト編集をして、DVDへダビングしようとした
ところ、
「このタイトルまたはチャプターは現在ダビングできません。」
の警告メッセージが出て実行できませんでした。

予約録画を終了させて実行したところ普通にダビングできました。
一年半使用していて初めてです。何か私の知らない禁止行動が
あるのでしょうか。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 11:36:34 ID:UBgcpBE70
>>38
レート変換ダビングならR1(星)録画中は不可。仕様。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 12:06:01 ID:eOLESdaz0
直接チャプター削除はしない方がいいということが説明書に書いてありましたが
オリジナルから直接削除するのではなく
チャプター分割などしていったんプレイリストを作り
その中のチャプターを削除するのはいいのですか?

例えば1つのオリジナルにAとBというチャプターがあり
AをカットしてBだけにしたいときそれしか方法が思いつかないのです
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 12:08:01 ID:W5oC/njg0
プレイリスト作るときに厳選しろよ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 12:12:15 ID:UBgcpBE70
>>40
プレイリストのチャプタなら直接削除もOK!
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 12:26:18 ID:SX6uNBEI0
なんか、ここであがったことを極力やらないようにする程度で
あまり神経質にならない方がいい気がしてきた
じゃないと、せっかく買ったHDDレコも楽しく活用できないし
普通に使っていても何時かは壊れるし
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 12:29:08 ID:8zdnlwXd0
質問させてください。
TS録画した4:3の番組でプレイリストを複数作成してからDVDにムーブしたの
ですが、ムーブ後の個々のタイトルの頭1秒くらいが4:3より縦長になって
しまうんです。何が原因でしょうか?
4538:2007/01/16(火) 12:33:37 ID:KJl4tsO20
>>39
さっそくの回答ありがとうございます。
レート変換ダビングではなく、高速ダビングです。
録画しながら(別の画面で放送を見ながら)編集ダビング作業を
いつもしていますが(その場合の出来ること出来ないことは
把握しているつもりです。)今回のケースは初めてです。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 12:39:03 ID:UBgcpBE70
>>45
なんだろね。再現待ちだね。
故障でなければ、長時間連続使用でメモリ不足程度しか思い付かない。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 12:58:17 ID:rNQPYN7I0
>>38
予約録画中という事だけど、もしかしてその高速ダビングしようとしたタイトルは
進行中だった予約録画と時間が重なってなかった?
XS53だとその場合、進行中の録画が終了するまでコピーが出来なかったと思う。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 13:17:57 ID:G++h3B4mO
72Dです
番組保存するのにDVD-R-DLと殻付きRAMどちらがいいですかね
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:05:49 ID:VaRRUew/0
>>48
どっちも高いから普通使わない。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:37:39 ID:B4b3SmX5O
まさに今X6の在庫購入検討中のものです。
地デジ番組表の歯抜けは当該チャンネルに合わせないと埋まらないというようなことを
耳にしたのですが、2ヶ月ほど留守にする間キーワード録画でダウンタウンの番組だけ
拾ってほしいといった使い方はできないのでしょうか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:50:08 ID:doVyZ5yM0
>>50
できますよ。
電源がOFFの間があれば、自動で各チャンネルの番組表をダウンロードしてくれます。
けどキーワード録画機能を優先するならソニーの方がいいぞ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:52:30 ID:bJCU9yAR0
>>38>>45
「録画終了処理を行っていないためダビングできません」みたいな警告じゃなかった?
>>47の言うとおり、ダビングしようとしたタイトルと進行中の予約の時間が重なっていたから。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:59:36 ID:B4b3SmX5O
>>51
ありがとうございます。
設置場所が自宅ではなく月に1,2回しか利用しないセーフハウスで
番組の方も大雑把に拾っていてくれればOKなので、容量コストの安い
X6の在庫処分品を購入したいと思います。(フリーズは恐ろしいですが)
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 16:45:25 ID:bMX0ybyqO
他メーカーのレコで焼いたRがXS53では「ディスクをチェックして下さい」と出たので
薄型のPS2で再生しようとしましたがこちらもずっと回転だけで読み取れません。
ドライブが悪いのか、メディアが悪いのか…。仮に未ファイナライズの場合はどんな表示が出るんでしょうか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 17:09:32 ID:fACtfJv60
>>18
初期不良の可能性が高いような気がしますが・・・
サポートセンターに問い合わせて初期不良が確認できたら
修理ではなく購入店で交換してもらえると思います。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 18:08:29 ID:MS6/9rxX0
>>43
だから前スレの頃からそうだっていってるじゃんw
べつに禁止事項やったとたん、世の中が吹っ飛ぶわけじゃないし。
ただ、やってもいい のではなく、あくまで、やらない方がいい
ってだけ。その辺りのニュアンスの違いが分からないようなら、もう何を言っても不毛w 
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 19:54:44 ID:H0uhu6bD0
RD-X5を使用しています。
先日ISDNからBフレッツに回線を変えました。ネットdeナビの機能を使うのに今までは
パソコンとRDを直結で使っていました。ONU一体型のPR-200NEルータを借りたのでLANケーブルを
ルータの方に繋いでみたのですが、DHCP機能を有効にしているにもかかわらず未接続扱いになってしまいます。
RDの方から接続を確認してみましたが、ルータからIPを取得できずDHCPを使わないで設定してくださいとなってしまいます。
原因が分からず困っています。一体何がいけないのしょうか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 19:58:38 ID:vDvBcwZ/0
RD-XD91を使用しているんですが
ダビングが57%から進まなくなりました
どう対処したらいいですかね?
宜しくお願いします
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:09:20 ID:HSPqj0Nr0
>>57
ストレートLANケーブルを使わないとだめ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:10:25 ID:HSPqj0Nr0
>>58
クイックメニューから中断できないのか?

ハングしてるなら↓
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_other001h.htm
6158:2007/01/16(火) 20:19:09 ID:vDvBcwZ/0
>>60
ありがとう^^
クイックメニューから中止できました。
ハード内の番組も残ってました
こんな事よくあるんですか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:21:11 ID:HSPqj0Nr0
>>61
媒体不良。
本体高温による焼きミス。
HDD不良セクタによる読み出し停止。
など
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:22:32 ID:HSPqj0Nr0
媒体とDVDドライブの相性が悪い
DVDドライブ不良
もか
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:27:34 ID:H0uhu6bD0
>>59
ありがとうございます。RDに付属してたやつそのまま使ってたので気がつきませんでした。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:45:46 ID:mjOycec10
PCとPCを直接繋ぐ時はクロス
RDとRDを直接繋ぐ時もクロス
ルーターやハブを介するならストレート。
常識だろ。
最近のルーターやハブだとクロスでもいける場合あるがな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:48:34 ID:Y6q/5f5h0
>>18
RD-E300ですが、まったく同じです。
RDのサポートに問い合わせましたら、受信レベル40以上でないと
そうなるそうです。うちは39〜40なので、なったりならなかったりで
本当にハラハラします。
降雨対応放送で受信したものを残したいとはまったく思わないです。
なので、BS1とBS2デジタルはTSで録画しています。
見ているだけなら、降雨対応放送受信を止めることができるそうですが、
録画では出来ないようです。変な仕様に思います。
逆なら分かるんですが。

DVDに保存するものをTSで録画すると手間ですし、
録画時に降雨対応放送に自動で切り替えるかどうかを選択できるように
して欲しいです。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:01:37 ID:ss/yTKH1O
全くの無知なんですが、レンタルDVDをダビング可能なんですか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:07:02 ID:UBgcpBE70
>>67
一部の例外を除いて不可。
コピー不可にする仕掛がある。
6918:2007/01/16(火) 21:08:04 ID:93wix1uj0
>>66
同じ事象でサポートの回答がありましたか。
なんだか変な仕様ですなぁ。余計な事してくれなくていいのに…
うちは共有アンテナですが、この受信レベル27をどうにか改善しないと
VRで綺麗な録画は無理そうですね。
ブースタ入れたら逆に21に下がっちゃったし、うぅぅどうしましょ。
情報どうもでした〜
7016.2で購入した者:2007/01/16(火) 21:29:28 ID:4u9g6x0j0
>>69
> ブースタ入れたら逆に21に下がっちゃったし、うぅぅどうしましょ。

何処の何てブースターですか?
数字はともかく、画質は改善されますか?
うちも受信レベル27でブロックノイズが出て困ってます。
30越えると綺麗に見えそうなんですが。。。
7118:2007/01/16(火) 21:38:11 ID:93wix1uj0
>>70
日本アンテナのラインブースタというやつです。
ttp://www.nippon-antenna.co.jp/product/03-04ge-catalog/pdf1/0038-1.pdf

デジタルのアンテナレベルは信号の強度ではなく、品質を表してるようなので、
分配による減退などでないとブースタの効果はないようです。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:43:02 ID:4u9g6x0j0
>>71
ありがと。
1万円くらいの電源が必要なブースターでもだめなのかな?
7318:2007/01/16(火) 21:48:30 ID:93wix1uj0
>>72
各家庭の環境にもよると思うので、試してみないとなんとも。
ただ駄目だった時に懐が痛いのでなかなか踏ん切りが付きません…
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:01:51 ID:hUe3YBUWO
Panasonic North America 北米パナソニック
世界最大のプラズマ市場の北米でシェア40%トップ独走〜大画面薄型テレビではさらにシェア51%〜

http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

世界のPanasonic売上高10兆 営業利益率8%へ〜成長戦略に移行〜

http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機9社中、断トツでトップ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:00:02 ID:K2ATsrTn0
RD-XD72使用です。

スカパーのスターチャンネルの映画を
HDDに予約録画したものを再生してみたら
字幕が英語になっていました。(音声も英語)

いつもどおりネットDEナビのiEPGから予約して
とくに何も弄ってないんですが、
何がいけなかったのでしょう?
いろいろ調べましたが原因がよくわかりません。

これを日本語字幕で再生することはできますか?
よろしくお願いいたします。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:45:29 ID:U7GVSV8v0
すいません。>>44の質問にどなたかお答えください。よろしくお願いします。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:55:58 ID:JsSiZrH00
DEPGTで目が覚めました
7838:2007/01/17(水) 00:10:06 ID:PFX7+4D30
>>46
>>47
>>52

回答ありがとうございました。すっきりしました。
おっしゃる通りでした。録画終了直後のものをダビングしようとしていました。
いつもは溜め込むことが多いので今まで当たらなかったようです。
連続した2番組を予約録画していました。見た目は重なってませんが
実は重なっているのですよね。

警告は「このタイトルあるいはチャプターは現在ダビングできません」でした。
理由は録画終了処理がされていないためということだったのですね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 00:14:54 ID:wvb6F1z40
D92です。
予約録画に時々失敗します。5回に1回くらいは失敗です。
全く録画されていない事が多いですが、たまに最初の2〜3分だけ録画されている事もあります。
対処法があれば教えてください。
このままでは信頼性が低すぎて使い物になりません。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 00:16:53 ID:QGfuDK550
初期不良じゃないの、普通はそんなことにならないし。
シリーズ録画とか使わないで、毎日毎週録画機能の方を使ったん?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:05:07 ID:yQ9nbQ420
>>79はアンチ東芝の定例活動じゃないのか?
大体RDにはD92という機種はないぞww

録れなかった時のライブラリはどうなってる?
2〜3分録画されたタイトルには「次予約開始」とかなってないか?
VRモードでアナログ放送とデジタル放送の予約が重なってないか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:05:15 ID:qos7X3NS0
>>79
初期化して古いタイトルは戻さないで使ってみよう。
編集もしないでね。
これで直ったら編集のバグが原因。
心当たりがないなら修理すべし。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:19:02 ID:owIwXpt+0
東芝のサポートセンターに電話繋がった人いますか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:22:56 ID:HT+WLY9x0
日付が変わると同時に毎日不具合報告ですか
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:23:58 ID:GCprnFFc0
>>74
プラズマの伸び率と、液晶の伸び率はかなり差がつき始めている。
数を作ることが価格面での競争力維持になるので、松下のプラズマ大規模投資が吉と出るか注目だろうな。
松下は中・小型では液晶も作ってるけどね。
ソニーのように製品(トリニトロン)に固執して、袋小路に入らないとも限らない。
電機業界は、今良くても、明日良いとは分からない業界と思う。
最近ではHDDレコのパイオニアや、東芝がいい例。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:35:13 ID:/cx6nNIB0
>>83
12月後半の平日の昼間につながった。
割合すんなり。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:37:31 ID:owIwXpt+0
>>86
平日か
おれ何日か夕方にかけたけど全く繋がらなかった
こんど昼間に試してみる
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 02:36:31 ID:3MoENxVv0
見ている時には切り替えられる二ヶ国語。
録画すると主音声のみで切り替えられない。(VR録画-DVD互換OFF)
故障?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 03:42:16 ID:ns8uUO2+0
デジタル放送を録画したなら正常
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 04:36:34 ID:mRQ3yI1pO
ダサい
ダサい
ダサい
ダサい
ダサい
ソニー←SONNY=坊や という意味、ダサすぎて笑いそう
音楽、家電、映画、生命保険、損保、銀行、ゲームこんなにもアホみたいに手を出しておいてたった売上高74754億(爆笑)
ゲームではNintendoのWii、DSに全敗、大赤字で腐っている
デジタル家電ではブルーレイで先にPanasonicに出され性能でも劣り、薄型テレビ(ブラビア笑)でもPanasonic、SAMSUNGに負け。
デジタルオーディオプレイヤーではダサいウォーーークマン(歩く人)がiPodに完敗
品質もクソニーらしく故障のオンパレード。特にリチウムイオン電池の発火、テレビの発火、デジカメの不具合などなど、週単位でなにかが故障しニュースになる
そして最近は韓国SAMSUNGの言いなりになり、朝鮮民族の仲間入り。
みなさん!さらに恥ずかしすぎるメーカーになったクソニーにご期待を!!
クソニークンニクソニークンニクソニークンニクソニークンニクソニークンニ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 06:52:21 ID:/GMqOKMj0
X6を1ヶ月前くらいから使っています
ネットに繋いでないので普通の番組表から予約してアナログ放送をVR録画ばかりしていますが
3回に1回位の割合で録画できていません
後、突然今まで使えていたリモコンのTVの部分だけ使えなくなりました
ビデオ部分は問題なく使用できます
何がいけないんでしょうか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 07:53:08 ID:wvb6F1z40
予約録画に時々失敗します。5回に1回くらいは失敗です。
それと、起動直後に画面が止まってしまう事も頻繁に起こります。
電源を切る事はできるのですが、おそらく予約録画失敗は、この
電源を入れた直後の不具合によるものだと思います。

フリーズと表現すると「電源が落とせるならフリーズじゃない!」と猛烈に反発する人がいるので
あえて「不具合」と表現しました。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 08:33:43 ID:11F7ZLoL0
プレイリストって大本のオリジナルをほかのタイトルと結合しても変わらない?
プレイリスト作る→オリジナルをほかのタイトルと結合するみたいにしても?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 08:34:33 ID:n+tmHAnT0
>>91
前半の部分については知らん。
X6のリモコンは SE-R0203だろ。このリモコン、電池の残りが少なくなってくると
本体の方は問題なく使えるのにテレビの方がダメになる。新しい電池に代えてみて。
あと、「放送切替」+番号ボタンでテレビメーカーの設定をやり直すこと。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 09:38:51 ID:bgFq/mHt0
>>93
オリジナル同士の結合ってどうやるんだっけ。HDD内ダビングか? いずれにしろ無駄な事。
RDスタイルじゃない。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 09:45:59 ID:wvb6F1z40
http://www.rd-style.com/tv/

この番組表には、どうして「AT-X」が載ってないんですか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 09:49:57 ID:bgFq/mHt0
>>91
テレビのリモコン受信感度が弱いだけでは?
ウチは逆だ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 09:57:23 ID:qvMFVxJ10
>>96
そこは厳密にはスカパーの番組表じゃなくて、
CATVなんかの有料チャンネルの番組表だ。
AT-XはCATVで放送してないんだろ。
よく知らんが。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 10:31:06 ID:z5yikb0H0
>>98
うちCATVだけど有料チャンネルでAT-Xあるよ。うちは取ってないけど。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 10:47:26 ID:ns8uUO2+0
>>92
さっさと修理に出せ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 11:19:32 ID:RleF4Ziu0
ban_navi使えよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 11:28:57 ID:vMbXLhfZ0
編集ナビで作ったプレイリストをDVD-RW VRモードに移動しました
タイトルは2つなのですが再生すると1つのタイトルしか再生できません
スキップを押しても駄目です
見るナビで好きなタイトルを再生できますが2つのタイトルの連続再生は出来ないのでしょうか?
ファイナライズして再生専用プレイヤーで再生したら普通に連続再生できました

それと、RWなのでファイナライズを解除してタイトルを追記し、またファイナライズする
これを何度も繰り返しても問題はないですよね?
よろしくお願いします
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 11:48:38 ID:JAyB9phV0
>>102
設定メニューの中から「HDD/RAMタイトル再生設定」を見つけて「タイトル連続再生」にする。
機種が判らんので正確には答えられん。

>>1の取説ダウンロードから所有機種のをDLして「タイトル連続再生」で検索汁。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 11:53:57 ID:vMbXLhfZ0
>>103
ごめんなさい、RD-XD92Dでした
設定から変えるのですね
ありがとうございます
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 11:54:52 ID:eeLbZ2kX0
XS57とXD92Dを使用しています
タイトル名を入れる時とかに登録したキーワードを削除するにはどうしたらよいのでしょうか?

あとHDDからDVD−RにコピーしてDVDの中にフォルダを作る事は可能でしょうか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:06:44 ID:2Qk/eqE20
RD−XS38
VRモードで録画したのでVRでフォーマットし高速ダビング。
-Rだと何枚やっても76%でとまる。
-RWや-RWからHDDは問題なし。
助けてください、お願いします。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:08:19 ID:ns8uUO2+0
>>104
設定から変えなくても、クイックメニューの特殊再生でできる
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:10:01 ID:ns8uUO2+0
>>106
海外産の粗悪Rなんじゃない?
16倍速媒体だと駄目かもな。低速モードで焼くといいかも。。
本体が高温になってるなら扇風機で冷やしながら焼くといいかも。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:12:44 ID:2Qk/eqE20
>108
太陽誘電のthatなんだけどな
レート変換でレート変えずにリアルタイムでやってみます。
レスありがとうございました。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:20:14 ID:vMbXLhfZ0
>>107
クィックメニューですね。ありがとうございます
それと、RWに週1回、番組を移動し、ファイナライズして別のプレイヤーで再生し
また番組が溜まったら解除して新しい番組を移動、ファイナライズ
これを繰り返しでも問題ないですよね
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:21:09 ID:sj+GU7Mi0
>>105
番組ナビのキーワード登録で、空欄にして登録
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:23:15 ID:sj+GU7Mi0
>>110
問題ないけど、海外産の粗悪媒体だと10回くらいで使えなくなるのもある。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:24:34 ID:sj+GU7Mi0
>>109
リアルタイム?
やるなら高速ダビングだよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:26:09 ID:vMbXLhfZ0
>>112
そうなんですか・・
それなら出来る限りHDDに番組を貯めてファイナライズの回数を減らすようにします
ありがとうございました
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:31:02 ID:sj+GU7Mi0
>>96
AT-X(アニメシアター-X)ならこちらへどーぞ。
http://www.ontvjapan.com/
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:32:36 ID:2Qk/eqE20
>113
>106ですけどそれだと76%で止まるんで。
というかレート変換で高速ダビングってできるんですか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:32:55 ID:sj+GU7Mi0
>>114
VRなら、ファイナライズしなくてもプレイヤーで再生できると思うけど、だめだった?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:34:30 ID:sj+GU7Mi0
>>116
レート変換が必要なのか?
最初から目的のレートで録画すれば?
レート変化が必要なら、HDD内でレート変換してからDVDに高速ダビングすればい。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:37:10 ID:vMbXLhfZ0
>>117
そうなんですか!?
どの種類もファイナライズしないと他のプレイヤーでは無理かと思ってました
今度、試してみます
しなくて済むなら面倒な作業もなく助かりますね
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:37:55 ID:mEeNcPx60
高速ダビングできないタイトルと
高速ダビングできるタイトルと
何が違うでしょうか?
DVD-RW互換性を「入り」(主入り)にして録画していればいいんでしょうか?
Rに焼くだけなのに・・・?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:43:35 ID:2Qk/eqE20
>118
高速だと76%で必ず止まるから(THATで6枚試した)リアルタイムのレート変換
でレート変えずに焼いているんですが…。

>レート変化が必要なら、HDD内でレート変換してからDVDに高速ダビングすればい。
これは知りませんでした。ありがとうございます。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:45:00 ID:cGmS0LTM0
>>120
レート変換しないなら高速ダビング、するなら実時間。
TSも変換が必要なので実時間
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:45:22 ID:sj+GU7Mi0
>>120
解像度が2/3D1か3/4D1だと高速ダビングできない。
音声が二か国語か音声多重だと高速ダビングできない。
NHKの場合、前後の番組が二か国語、音声多重でもダメ。
DVD互換を入にすれば、強制的にその解像度と音声を使わないようになる。

設定で最適解像度にすれば、その解像度を使わなくなるので、解像度の問題はなくなる。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:46:25 ID:sj+GU7Mi0
間違えた。
設定で高解像度にすれば、その解像度を使わなくなるので、解像度の問題はなくなる。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:48:43 ID:sj+GU7Mi0
>>121
何倍速の媒体使ってるんだ?
静音(低速)モードに設定してから高速ダビングしてみたら?

ドライブ不良っぽいから修理相談してみたら。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 13:02:02 ID:2Qk/eqE20
>125
RWが8倍速で、Rが16倍速です。でRWは失敗しない。
なので倍速の問題ではないと思う。
静音モードという手があったか。すっかり忘れてました。
今度うまくいかないときに使います。
アドバイスありがとうございます。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 13:02:12 ID:mEeNcPx60
設定で最適解像度にすれば、その解像度を使わなくなるので、解像度の問題はなくなる。

設定の何処を見て、設定すればいいのでしょうか?
映像調整?映像調整選択?
取説をみても、標準か1か,2か,3か選ぶって書いてるだけですね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 13:05:28 ID:sj+GU7Mi0
>>126
16倍速Rは問題大有り。静音モードじゃないとだめだろう。
8倍速Rを使った方がいい。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 13:07:12 ID:sj+GU7Mi0
>>127
高解像度ね。
古い機種にはないよ。XS36とかX5ならEX化ソフトを買えば可能。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 13:12:38 ID:2Qk/eqE20
>128
そうなんですか。知識不足で申し訳ないです。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 13:36:57 ID:FmdUFsTp0
>>121
それってソースでエラー発生してんだろ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:09:33 ID:2tSboVGE0
RD-XS32を使用しているのですが、今まで使えてたリモコンが突然使えなくなりました。電池も
新しく交換、リモコンのチャンネル設定も確認してみたのですが、症状が改善されません。本体の方も電源がうまく立ち上がらなくなっています。
電源が入ったと思ったら、すぐに切れてしまったり、リモコンで操作をしたら、カーソルが動きまわって止まらなくなったりします。
これは修理に出した方が良いでしょうか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:15:16 ID:sj+GU7Mi0
>>132
リモコンのボタンが押しっぱなしだな。
本の下とか、クッションの下とか、ひっくり返してあるのとか、リモコンを片っ端から探してみたらいい。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:17:19 ID:sj+GU7Mi0
本体リモコン受光部の前で、携帯カメラを使って見渡すと、発光してるリモコンがすぐみつかる。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:27:34 ID:wvb6F1z40
XD92Dです。
録画した映像を再生する時、画面の左上に何か数字や文字が出ますよね?
あれを出ないようにするには、どうしたらいいんですか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:29:33 ID:2tSboVGE0
>>133.134有難うございました
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:38:15 ID:51Tj5uy70
>>135
再生スタート時に出る三角の再生マークなど?
だとしたら応用編マニュアルP53。
設定メニュー→「操作・表示設定」→「画面表示」を切にする。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:46:21 ID:wvb6F1z40
>>137
ありがとうございます。
無事解決しました。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 15:06:05 ID:Pbf5lVi30
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date31040.jpg
 ↑
今日の午前11:30から予約したんですが、今、確認したら
録画されていませんでした。
私の操作ミスでしょうか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 15:14:36 ID:ywYv18gc0
>>139
情報不足
その時間帯の予約情報全てが必要
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 16:19:06 ID:pJGzwsUv0
録り逃したくなかったらとりあえず録画優先度「ふつう」は
やめたほうがいいのでは
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 16:37:38 ID:ywYv18gc0
最優先を乱用しなけりゃ問題ないだろ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 16:51:45 ID:VudNZyVA0
>>117
ファイナライズを解除して再生専用プレーヤーで試したら問題なく再生されました
今まで、ファイナライズしたり解除したりバカみたいでした

とおろで前から疑問に思ってたのですが、スキップ設定で同じ局が複数あるのはスキップしても問題ないですよね?
テレ朝とかフジとか3つあるけどどれも同じ番組なんですが・・・
番組表も同じのが並んでるし
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 16:56:56 ID:sj+GU7Mi0
>>143
3チャンネル分の周波数(12セグメント)を使ってHD(ハイビジョン)を放送している。
SD放送なら3チャンネル別々の番組を放送できる仕組みになっている。
野球が延長しても、野球をSDで、後ろの番組もSDで、とか。
でも、実際に別々の番組を放送してる局はないから、2つはスキップ設定して問題ない。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 16:59:26 ID:VudNZyVA0
>>144
仕組みまで教えていただき、どうもありがとうございました
勉強になりました
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:05:12 ID:sj+GU7Mi0
ちなみに、各局に13セグメント割り当てられていて、1セグメント空いている。
それを使って放送してるのが、いわゆるワンセグ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:16:53 ID:VudNZyVA0
>>144
なるほど〜
ハイビジョン放送は3チャンネルぶんを使って放送しても2つスキップしても問題なくハイビジョンを見れるんですよね
スキップ設定が何なのか分らないけどスキップすればDEPGTの時間が減るって分けではないんですか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:32:32 ID:sj+GU7Mi0
>>147
短くなると思うけど、時間を計って比べたことがないので不明。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:35:24 ID:VudNZyVA0
>>148
ありがとうございました
時間短縮は気休め程度と考えます
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:50:56 ID:Pbf5lVi30
>>140
この時間帯にかぶっている予約はありませんでした。
というか、今日はこれ1本しか録画予約をしていません。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:06:32 ID:Pbf5lVi30
あ、正確にはこれ(>>139)1本ではなかったです。
同じチャンネルで同じ番組の再放送が22:30からあるので、そっちも予約してました。というか今、予約中です。
朝の録画に失敗したので夜も失敗するかもしれません。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:14:45 ID:tgm+hSYZ0
RD-XS57を使用しています。

DVDに録画・ダビングしてファイナライズしてからパソコンで見てるんですが、
同じディスクで何度かファイナライズ→解除→録画削除→録画→ファイナライズ・・・
を繰り返していると
ディスクを初期化してください→このディスクは使用できません
で、他のディスクプレーヤーでも使用・録画できなくなります。

DVD-RWの推薦ディスクにビクターと書いてあったので
昨日買ってきてやってたんですが、3回目でディスクが使えなくなりました。
ソニー、TDKも同じようなことが起こります。

どうしたらディスクを使用不可にせず長く使えるでしょか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:16:36 ID:3r6qFQLo0
513 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・
今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?

539 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?


↑毎日不具合男の脳内在庫は実に豊富だw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:18:30 ID:sj+GU7Mi0
>>152
パソコンのDVDドライブで完全初期化するといい。
2倍速RWで30分かかるけど。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:47:29 ID:kUZG6fpy0
>>147
なんか根本的に理解の仕方が変になってないか?

HDは確かにデジタル放送1ch分の割り当て帯域を全部使う?
(厳密には丸々全てじゃなけどややこしいから便宜上全部として説明。
といっても、視聴がEPGとかでみて1/3+1/3+1/3になってるわけじゃない。しいて言うなら1chにしかなってない)
からHDになるんであって、
1/3chになった時点でそれはもうHD映像じゃなくSD映像。
で、たしかに、1/3しか使わないSD放送は、TS録画した場合の
データ量はHDに比べて確実に小さく
(概ね1/3〜1/4。正確には断言できない。色々なケースあるから)
なるけど、視聴者が、自由に1/3にしたり3/3選んだり出来るわけじゃない。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 19:12:23 ID:yUhhzOwT0
>>151
ネットdeナビは止めて、本体の番組ナビから予約録画してみる。
それでも失敗するなら本体側の問題。
それで録画できればネットdeナビの問題?
まぁ失敗しても番組自体はもう2回録画チャンスがある訳だし(ry

また後で手間掛かるかもしれないが、VRではなくTSで録った方が良いかも。
実際どうと云うよりも精神的なものですが。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 19:14:48 ID:sj+GU7Mi0
>>155
> 視聴者が、自由に1/3にしたり3/3選んだり出来るわけじゃない。

そんなことは分かってるけど。
↓のワンセグの説明でも4セグx3chを例にしてるが、最大3chと決まってるだけで構成は自由だし。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/11/news093.html

E300/160の番組表は、同一局を3つ表示しなくなったようで、いいね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 19:26:24 ID:BUuK81QA0
>>157
XDもスキップすれば表示しないけどね。それからNHK教育はマルチやっているよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 19:36:26 ID:sj+GU7Mi0
E160/300は自動で1ch表示になったりマルチチャンネル表示になったりするんじゃないのか?
Eは持ってないからわからんのだが。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 19:46:07 ID:BUuK81QA0
>>159
番組表からの選局にも対応し、見たい番組を選択するとチャンネルが自動的に切り換わります。
サブチャンネルの折りたたみ表示も可能で、さらに見やすくなっています。

と言う事らしい。番組表からの選局、折りたたみ表示、72/92に付けてくれないかな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:12:50 ID:D3FLKkmz0
xs40が壊れた場合、分解して中身のHDDだけ取り出して

↓のようなケーブルでPCと繋げば録画したものをサルベージ出来ますかね?
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-IDE55.html

あと、xs40の分解って難しいですか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:27:42 ID:ywYv18gc0
>>161
そんな事程度で救出できるなら、とっくに報告されてるよ。
自分でやれば、一番納得できるだろ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:54:50 ID:9Z4b1CHBO
XS32で書き込んだファイナライズ途中のDVD-Rがあるのですが
芝の他機種で再生と追記できるのでしょうか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:17:44 ID:yUhhzOwT0
>>163
途中?
ファイナライズ前が済でなく??
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:48:07 ID:qos7X3NS0
>>161
サルベージは無理だけど・・・
正常に動いている時ならHDDを丸毎コピーしてバックアップを取る事は出来る。
HDD丸毎コピーには1万ぐらいの専用ツールが必要だけど・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:57:31 ID:qos7X3NS0
>>139
空き領域を確認しよう。
少ないとR2だけ録画できなくなる・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:21:33 ID:9Z4b1CHBO
>>164
紛らわしい書き方スマソ。
書き込みだけしてファイナライズせずに再生してた、だけど本体壊れて他社のプレーヤーじゃ再生出来ない。
なので同じ芝機種なら再生と追記が出来るのかな?、と。
168164:2007/01/17(水) 23:46:06 ID:7lPzSsuF0
>>167
あぁ、そういう事ですか。
それなら可能ですよ。まぁ絶対とは言えませんが。
追記はした事ないが再生とファイナライズは経験済みです。

ただ>>4にあるようにXS32のドライブが問題抱えてるので、
過去に焼いたディスクに問題がある可能性も・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:34:05 ID:gOefpyRH0
XS38使いですがフォルダとかチャプターを表示した時
それぞれ同じ画面サイズですよね?
私のは画面向かって左が横長に表示されるのですが
これはテレビの問題でしょうか?

170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:11:54 ID:z8Ed1kWt0
未だにRD-XS41な訳だが、チャプターが自動的に切れる設定になっていないのに、
チャプター分割が1カ所だけされている部分がある。

分割点はほとんどが録画開始52秒付近。

21:55〜22:01
22:00〜22:54

録画設定がこのようになっているとき、22:00:52で起きた。
171170:2007/01/18(木) 01:12:24 ID:z8Ed1kWt0
どういうことかわかりますか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:38:44 ID:XkWriUzD0
>>170
チャプターの件は解らないけど、前の録画終了を22:01にしている訳は?
どうせ21:59:45あたりで録画が止まるんだよね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 02:07:04 ID:J9czdsQm0
88です。>>89さん、レスありがとうございました。
ググって調べましたが、X5→X6と使い始めて2年、始めて知りました。
どうにかしてくんないかな?

そのX6、超不安定な機種ですね。本体交換を2回経験しています。
現在も、チャプター切り替えすると静止画が延々表示されるし…
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 02:10:47 ID:5CIRWneT0
未だにRD-X1使ってる時代遅れ者にお付き合いください。
コピワンの入ってるRAMが問題発生で再生以外出来なくなりました。
容量を半分残しておかしくなったため中途半端なディスクになってしまいました。

コピワンさえ再エンコード出来ればRAMを初期化してやり直せるのですが、
RDが2台あっても、間に何をかませて再エンコードすればよいのかのかわかりません。
これが出来ないとコピワンのタイトルのためだけに中途半端なままのディスクを残しておく他ありません。

ちなみにコピワンのRAMからHDDへの移動なら複製が増えないはずなのになぜ出来ないのか
不満なのですが、もしかして新しい機種は当たり前のように出来るんでしょうか?
あとコピワンの移動のためのプレイリストとか(HDD上でチャプター大量削除してから移動するのは毎度大変です)。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 03:41:06 ID:8n2KuHs60
>>174
コピープロテクトを意図的に解除することは著作権法違反。
法律上は中途半端なまま残しておけとしか言いようがない。

RAMからHDDに戻せないのは、簡単にいえば、
仕様上それを認めるとコピワンが成立しなくなるから。
詳細は面倒だから前スレの655を見れ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 04:05:15 ID:FxgCs1C5O
 お願いします。質問は3つあります。
 『機種は、RD-X3』です。

 「HDDが複雑になりました。DVDに移して一旦削除して下さい。」
(正確なメッセージはすみません、忘れてしまいました)
が出たのですが、

 1.『全て移動しないといけませんか?』

 2.『もしこのまま移動しないで、見たら消すを繰り返していた場合、HDDに録画できなくなりますか?』

 DVDドライブがいかれて、再生ディスク以外認識しなくなったので、ずっと見たら消すをやっていたのですが。

 3.『DVDドライブの交換はいくらぐらいするのでしょうか?』

 質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 06:46:56 ID:4VaLfCGX0
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 07:40:25 ID:81agdJHx0
>>176
3.のDVD交換だが、X3は(同時期のXS30/40も)ドライブの接続が特殊な形の為
他RDと違って自分での換装は困難。
カカクにはメーカー持込で2マソ以上掛ったとアリ。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20278010056
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 07:54:47 ID:DLhRYM8M0
デジタル放送の番組をaviにした動画があったのですが
あれはどのようにしてaviにしたのでしょうか?
可能ならRD-XD92Dで録画した番組をaviにしたいと思っています。

PCへのデータの移動は
ネットdeダビングを利用しRDシリーズとPCを繋いで
VirtualRDというツールを使う方法を知ったのですが
これではコピーワンス番組は移動できないとの事でした。
また、一度CPRM対応DVDに焼いてPCに移すという方法も
できないとの事でした。

単にPCでデジタル放送を録画して、それを
aviに変換しただけなのでしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 08:11:46 ID:bzfX0xRW0
>>175
コピワンが成立しない?
コピーワンスは放送番組をHDDに録画した時点でコピー1回終了。
その後はコピー禁止。見るナビでは「コピー×」と表示される。
あとは移動しかできないが、移動は何回してもいいはず。
ただし、DVD媒体には暗号化されて記録されるので、それをHDDに移動しても複合できないから意味がない。
複合して読み出す手段が用意されてるならいくらでもコピーできるから、その手段がなくて移動できないと思ってたんだが、違うのかな?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 08:12:17 ID:81agdJHx0
>>179
御自身で回答出してるので必要ないと思うが

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★59
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168008885/
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 08:13:41 ID:bzfX0xRW0
>>179
パソコンでキャプチャーしたんじゃない?
コピー信号を無視するキャプチャーカードはいくらでもあるから。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 08:30:27 ID:n/YzMRXW0
>>180
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/29/news086_2.html
↑DVD媒体から逆ムーブが出来ない理由はこれを読めばわかる。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 08:47:36 ID:va/DPv650
>>183
>>180に書いてあることしか書いてないけど?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 08:57:37 ID:rjMhXERP0
>>173
>>88の話って、たとえばNHK BSの「おはよう世界」で日英切換えは大丈夫なのに、
同じNHK BSでも大相撲中継の英語解説には切換えられないとか?
それなら>>89さんが言うように正常動作だと思うよ。
そういう放送は、録画する時TSで録画して、信号切換で音声切換するしかない。
音声/音多ボタンは機能しないから、クイックメニューから。

うちの場合XD72なんだけど、予約設定の画面で「詳しい設定へ」から
音声選択で「日本語」とか「音声1」とか以外に「英語」とか「音声2」
とか選べる放送の場合、VRじゃなくてTSで録画しておかないと後で切換えられなくなる。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 09:13:53 ID:QxrBG1vD0
CPRM暗号といえども再生時には複号している。
どこで複合しているかは謎だが、その複合したところをキャプチャーすればコピーできると思うんだが、CPRM複合の仕組みや構成を説明したサイトはないかな?

DVD-RAMからの移動もやればできると思うんだけどね。
1. RAM媒体がハード/ソフトプロテクトされてないことを確認。
2. RAMからHDDに複号コピー (コピー未完了状態)
3. DVD-RAMから削除、削除確認 (失敗したらHDDのコピーは破棄)
4. HDDへのコピー(移動)完了 (コピー完了、タイトル化)

複号する手段がないなら、ラインUダビングでレート変換(劣化)ムーブでも喜ぶ人はいるだろう。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 09:22:21 ID:PMDsADO60
>>155
と言う事は、2つをスキップ設定にしても何も変わらないって事?
それとハイビジョン放送のTS録画は2つをスキップしても画質は変わらないんだよね?
ごめん、理解力がなくて
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 09:53:31 ID:GmQBNVgg0
>>187
スキップは番組表をスキップするだけ。シフト+同じ数字キー×2で選局してみれば解る。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 10:01:57 ID:PMDsADO60
>>188
どうやら、そのようでした
バカな事聞いてすみません
どうもありがとう
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 10:07:36 ID:82hVgetw0
誘電のセラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAって、
松下ドライブと相性悪いんでしょうか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 10:41:21 ID:rFGa+izrO
>>190
セラコだからって事はありません。誘電との相性はいろいろ出てて分かりませんが…。maxellとの相性が悪いとか良く見ますけど。
まあ誘電一択かと。松ドラは基本的に-R焼きは余り期待しない方がいいみたいですが。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 10:47:46 ID:IFK5DiUb0
>>186
スレ違い。
ここは、早い話、ユーザ・ボランティアによるRDのヘルプデスク。
RDに直接関係ないないので、本スレでもスレ違いかと。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:07:44 ID:rFGa+izrO
↑こんなわかった風な事書いておいてすみませんが、質問です。

XS38を使用してます。
長時間の番組を部分的にいくつか録画してプレイリストで一回分をひとつにまとめました。
これを-R(Videoモード)に高速ダビングしようとすると、
「本パーツは属性が異なるものがあるため、DVD-Video内で複数タイトルに分割されます。」と警告が表示されます。
実際にダビングするとバラバラになってしまいます。
(一旦レート変換ダビング(ディスク内コピー)すれば高速ダビングはできます。)

ひとつの番組を同じレートで録画しているのに、何故「属性が違う」のか。何か解決方法は無いでしょうか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:21:55 ID:TcBV/3sS0
>>193
本当にすべてのパーツのレートは同じ?
一つでも違うレートのものがあればDVD-videoでは複数タイトルにされてしまうよ。
長時間番組がどのぐらい長時間なのかわからないけど、
今後は番組丸ごと録画してプレイリスト作れば大丈夫なのではないかな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:26:29 ID:9jkk6reV0
>>194
そんなことはない。
解像度が違うと別タイトルになるだけでしょ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:27:08 ID:7I6HpUP00
>>193
「属性」って言葉が示す通り。
属性とは録画レートだけじゃないのだよ。
多分、DVD互換が違ってるんじゃないのかな。
それと、高解像解像と最適解像度モードの切換があってもNG。
今ひとつ、断言できないが、音声レートも同じでないとまずいような。

これらが一致してればOKなハズ。
違っていれば、レート変換するしかない。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:28:01 ID:9jkk6reV0
音声形式が違うときも別タイトルかもしれない。(こっちは確認してなかった)
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:39:36 ID:9jkk6reV0
>>193
見るナビのクイックメニューでオリジナルのタイトル情報を表示すると、属性がいろいろ表示される。
何が違うか比較してみたら。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:36:42 ID:rFGa+izrO
皆さんありがとうございます。

録画レートは全部LP、音声はD/M1、互換入なのですが…。
オリジナルタイトルを結合してからプレイリストを作成したりも試しましたが、同じでした。
丸ごと録画すれば良いのですが既に録画した分が貯まってて、そこに次の分を丸ごと録画するのはキツイです。

もう少しいろいろやってみます。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:53:25 ID:gWSHIFdi0
分からない質問に対してはスルー
分かる質問に対してはテンプレ嫁

こういう奴は、このスレには不必要。自覚を持って欲しい。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 13:08:05 ID:9jkk6reV0
>>199
違いがないとすると、最適解像度と高解像度が混ざってるとしか思えない。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 15:09:30 ID:EHdnivcn0
>>200
では、お前は分からない質問に答えてくれるのかね?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 15:12:02 ID://2+6NXW0
だから相手にするなって・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:47:15 ID:NKYP7vbg0
DVD読み込めなかった時ある?
たまにだけど読み込めなくてディスクいれ直すと読み込んでくれる
サボってるのか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:05:08 ID:9jkk6reV0
DVD媒体をトレーに置くときの位置が悪い。
DVD媒体が汚れている。
DVDドライブのピックアップレンズが汚れている。
DVDドライブがへたっている。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:07:51 ID:NKYP7vbg0
たぶん一番上だわ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:43:16 ID:gWSHIFdi0
>>202
頭悪すぎ。もったいぶって知識を出し惜しみするような人間のクズは出て行け、と言ってるだけ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:45:23 ID:gWSHIFdi0
そもそも、出し惜しみするくらいなら
初めからこのスレを見なきゃいいんだよ。

そしたら初歩的な質問にイライラする事もないだろ?

どんな質問だろうと親切・丁寧に答えるか、
スルーするか、どちらかを選ぶべき。

最悪なのは「テンプレ嫁」だの「取説読め」だのの、捨て台詞しか言わない(言えない)クズ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:54:42 ID:gRHd/rLt0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
   質問の前にテンプレサイト嫁!
     芝のFAQも見ろ!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
21088:2007/01/18(木) 20:05:07 ID:J9czdsQm0
>>185 詳しいレスthk!
今迄、海外ドラマは日本語で楽しんでたから、
あまり俳優本人の声には興味がなかったんだけど、
プリズンブレイクの声優にちょっと違和感があって…
今度TSで撮ってみます。ダビング不要だから。ありがとう!
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:09:36 ID:lJrYwVWE0
>>207-208
あなたの書き込みはそれらのレスよりも圧倒的に不要です
テンプレ取説嫁が嫌なら、このスレから出て行けばいい
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:18:49 ID:RyZ84PZ9O
XS53ですけどDVD-Rを再生してると普通に進んでいますが
表示窓の表示カウントが行ったり来たりしてます。ほっといて大丈夫なんでしょうか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:19:10 ID:gWSHIFdi0
>>211
テンプレ厨、取説厨が悪質なのは、きちんとした理由がある。
それが分からないから馬鹿にされるんだよ、おまえは。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:20:14 ID:gRHd/rLt0
>>213
その理由とやらを聞かせて貰おうか
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:20:29 ID:lJrYwVWE0
>>213
馬鹿にされてるのはあなたですよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:22:29 ID:gRHd/rLt0
>>212
気になるなら修理に出せ。
他に支障がなければ、そのままでも良いかと。
オレなら他に問題がないか注意しながらそのまま使う。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:25:00 ID:uQohpIvi0
>>154
ありがとうございます
試してみます
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:47:05 ID:9jkk6reV0
>>212
行ったり来り? なんの表示をしてるんだ?
表示窓切替ボタン押す度に表示種類が変わるぞ。
219212:2007/01/18(木) 21:00:36 ID:RyZ84PZ9O
>>216>>218

サンクスです!普通に再生時間の表示なんだけど秒数と分数が進んだり戻ったりorz
再生自体は問題ないからとりあえずほっといてみます。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:05:16 ID:uztefnax0
RD-XD92です。
「録画予約一覧」から「録画品質」をチェックした時、
本体では「TS」となっているのに、同じ予約を
ネットdeナビから見ると「(画質)SP4.4/4.6 (音質)M1」
と表示されます。
これって、異常とか故障なんでしょうか?

あ、ちなみに録画はきちんとできるので
特に問題というほどの問題じゃありません。
ただ、ちょっと気になっただけです。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:30:39 ID:9jkk6reV0
>>219
他の表示にしても変?
表示部の配線が接触不良なのかもな。
222170:2007/01/18(木) 21:32:12 ID:z8Ed1kWt0
>>172
その録画チャンネルがなぜか数秒間遅れたりするんだよね…最後まで本放送が流れ続けるから、
終了時が22:00:02とかよくある。

21:59:45とかで録画が止まるような録画設定は週一〜週二程度。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:32:14 ID:9jkk6reV0
>>220
単なる不具合(バグ)だろう。
東芝に電話して報告しておけば、そのうちファームアップデートされるかもよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:34:01 ID:9jkk6reV0
>>220
念のため、別のブラウザでも同じか確認した方がいい。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:54:53 ID:uztefnax0
>>223
はい。ではそうします。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:57:29 ID:uztefnax0
>>224
今使っているのはIE6.0なんですが、他のブラウザというとIE7.0やネットスケープですか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:04:48 ID:NbKVe44FO
質問させて下さい
HDDにテレビ番組を録画予約していてもその同じ時間にDVD見られますか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:07:02 ID:gRHd/rLt0
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:11:20 ID:oOCNs0Oz0
>>176
チャプターを使いすぎるとHDDが複雑になりましたって出る。
空きがたっぷりでも出る。
使用しているチャプターを大幅に減らすしかない。
結局、タイトルを退避してHDD初期化が無難・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:17:03 ID:gRHd/rLt0
>>176
取説良く嫁!

操作編 p.5
>HDDは、録画した内容の恒久的な保管場所ではなく、
>あくまでも一度見るまでの、または編集やDVDRAMディスクに
>ダビングするまでの、一時的な保管場所として使用してください。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:23:11 ID:EqAspcTb0
>>226
IE7は使えないので、firefoxかOperaかな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:38:28 ID:uztefnax0
>>231
ありがとうございます。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:43:37 ID:oOCNs0Oz0
>>204
不織布のDVDの入れ物の不織布面を触ると
指先状の水蒸気がDVDのデータ面に付く
これが乾くのに数秒かかる・・・
トレーに置いたら5秒程度待ってからDVDを挿入するといい。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:31:06 ID:5CIRWneT0
>>175-180-186
暗号とか複合とかよくわかりませんがやっぱ出来ないんですねぇ、どうもです。
たしかにこの際ラインUだっていいんですけどね、困ったもんです。何かしら違法もの探します。
というか単純によりよい保存が目的なのに「違法」としか言えないなんて。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:52:09 ID:LMKRlpwL0
>>234
こっちへ行け。

ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 71枚目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1169022494/
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:54:14 ID:gRHd/rLt0
>>234
>というか単純によりよい保存が目的なのに「違法」としか言えないなんて。

無知は罪
23726:2007/01/18(木) 23:59:38 ID:5aLGf1GF0
>>27
回答ありがとうございます。
何回もやってみましたが同様の症状です。
やはりメーカ修理ですね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:03:01 ID:EqAspcTb0
>>237
ネットワーク設定の問題だと思うけどな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 03:32:05 ID:2H5BCLee0
RD-XD92の電源入れてるときの音ってどうですか?うるさいですか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 05:15:44 ID:SuSkx8t0O
市販のDVD再生なんですけどRD-X4とXbox360とではどちらが画面はきれいですか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 07:24:35 ID:uNtjDrwJ0
>>240
あなたの好みは他人にはわかりません
242マリーアントワネット:2007/01/19(金) 07:29:33 ID:HU0H91IU0
両方使えばいいだけなのに
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 08:38:27 ID:dDSRRNCp0
RD-XD92Dに関する質問です。
画質を度外視してたくさんの番組を取り貯めたいのですが、
BSデジタル放送を録画する場合、
画質などを全て最低にしても最大約78時間までしか録画できないのでしょうか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 09:34:32 ID:EidyjEGd0
>>243
画質不問ならVR録画すれば良い。
録画時間の目安は芝サイトの92Dのページ見れ。
なお、「HDDは一時的な保管場所」が芝のスタンス。
断片化に注意しないと、HDDあぽ〜んになる。

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd92d_72d/spec_hard.html
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 10:53:07 ID:/9oEW9KY0
画質度外視…
最低画質のMN1.0にすると、字幕読むのも困難になるけどいいのか?
246243:2007/01/19(金) 11:17:39 ID:Aw++9w4P0
>>244
レスありがとうございます。
VRモードのMN1.0で録画すれば、
BSデジタル放送を最大約1071時間、RD-XD92Dに
録画できるという認識で間違いないでしょうか?

>>245
レスありがとうございます。
現在RD-XS36にてほとんどの番組をMN1.0で録画・視聴し、
特に問題を感じていないのでおそらく大丈夫だと思います。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 11:20:13 ID:/9oEW9KY0
それでいいけど、タイトル数上限796なので気をつけて。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 11:34:33 ID:/9oEW9KY0
30分番組だと30分*796タイトル=398時間分、
1時間番組でも1時間796タイトル=796時間分が上限。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 11:42:09 ID:VGzAg3hU0
>>246
HPにも書いてあるようにあれは “目安” 実際に録画すれば、20時間程度のズレがあると思われ。
(取説上はRAM片面で、SPで2時間2分だが、録る物により2分程度は変る)
どの程度のズレになるか録画する番組次第。
あと、あなたの自由だが、やっぱり、MN1.0は悪すぎると思うよ。
LP(533時間)程度しておく方が良いかと...
録る番組の平均時間次第だと、LPで1時間番組メインならタイトル数制限に引っかからない。
でも、30分番組メインだとLPでも制限に引っかかる。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 11:44:17 ID:0V36UzZU0
XD92ですが、どうしても「予約録画」ができません。
いろいろ試しているのですが、どうやら朝の時間帯、午前7時〜11時頃の予約が失敗するようです。
昼、夜、深夜帯などは正常に予約録画できます。
地上波デジタル、BSデジタル、CS110、のうち、地上デジタル放送だけは朝の時間帯でも
予約録画が可能です。
ですからパラボラアンテナへの電源供給の問題かとも思ったのですが
電源設定は説明書の通り「パワーセーブ」にしてあります。

一応「放電」を試してみました。コンセントを抜いて30分ほど放置したのですが
今朝また同じ症状が出ました。

原因と対策が分かる方がいらしたらお願いします。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 12:40:17 ID:aB3KpVSf0
>>250
BSアンテナと直結してる?
分配器使ってるなら、分配器の直流端子をRDに接続してる?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 13:41:29 ID:0V36UzZU0
>>251
BSアンテナ直結です。
253RD-XS53使いです:2007/01/19(金) 14:06:48 ID:/PLPsJEM0
ネットdeダビングは問題なく使えますが、番組表が何故かダウンロード
出来ません。

DHCPはオン、DNSサーバも自動取得です。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 14:09:18 ID:B5wXXuS10
>>251
回答する事はいいんですが、質問に質問で返す、というのはどうも・・・。
回りくどいですよね?
BSアンテナと直結していてもそういう症状が出るなら○○
分配器を使っているなら○○、という原因が考えられる。
などと書けば、いちいち相手の返事を待つ必要もないですし。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 14:30:20 ID:DhLhzRtW0
>>254
うざい、死ね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 14:34:26 ID:6n6v1Lny0
>>254
質問者の情報提出が悪いのに回答者にクレーム付けるのは筋違い。
手っ取り早いのが望みなら電気屋頼め。
対策までしてくれるぞw
257243:2007/01/19(金) 14:55:35 ID:tayUcK170
>>247-248,>>249
レスありがとうございます。
購入しましたら、タイトル数制限等の事も考慮して使っていきたいと思います。
おかげさまで疑問が解決しました。
ありがとうございました。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:13:06 ID:bAjHpklE0
>>253
番組表データをダウンロードしない設定にして登録。
再びダウンロードする設定にして登録し直してみたら。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:33:55 ID:B5wXXuS10
>>256
いや、回答する側も面倒でしょ?
質問に質問で返したら、また質問の答えを待たないといけないし。
>>250の書き方は安直過ぎるし、252で返事があったら、はて
それに回答するのかどうか・・・。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:35:57 ID:B5wXXuS10
それならいっそ
「もしBSアンテナ直結なら自分には原因は分からない」
と素直に自分の無知を認めたほうが、お互いすっきりするんじゃないかと。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:40:39 ID:1ir4D+tJ0
>>259
掲示板の応答に即時性を求めるなよ。
1対1じゃないんだから、それだけの情報で答えられるヤツがいるなら
そいつが答えりゃいい。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:45:11 ID:ejde7S9f0
本日のおすすめNGID:B5wXXuS10
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 16:24:49 ID:3lKvybFl0
先日RD-E300を購入しました。私が住んでいるマンションはまだデジタル対応では無く、
ベランダ設置型のアンテナの購入の検討しております。
本体には地上デジタル/アナログの同軸ケーブルの差し込み口が1つしか無いので、
壁のアンテナ端子からアナログ入力とベランダ等のアンテナからデジタル入力を同時に
差し込む事ができません。
この様な場合はW録画(デジタルとアナログ)の機能を楽しむことは出来ないのでしょうか?
それとも、アナログの同軸ケーブルとデジタルのケーブルをまとめて1本にするような
装置があるのでしょうか?
ご存じの方がおられましたらお教え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
264RD-XS53使いです:2007/01/19(金) 16:30:25 ID:WhHQBhdP0
>>258
それやっても
「ネットワークに接続出来ませんでした。時計の設定または
ネットワークの接続と設定を確認してください」
と出てしまいますorz
環境はGb-Eハブに繋いでから、バッファローのルーターに
繋いでいます。光回線です。ポート空けないとダメなのかなぁ?

PC上からは予約出来て(但しスカパー連動時にチャンネル
設定が自動で出来ない)、ネットdeダビングも問題なく出来るん
ですがね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 16:32:53 ID:Ss8ypzSC0
>>263
混合機というのがあるので、電気屋で相談してみれ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 16:51:25 ID:JTJljdWl0
RD-XD92Dです
映画をDVDにコピーして友人にあげたのですが、パソコンで再生できないらしいです
友人は素人なので、どんなドライブを使っているのかわかりません
なので、プレステでやってみてといいましたが、プレステでも再生できなかったみたいです
なぜでしょうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 16:56:33 ID:bAjHpklE0
>>266
DVD媒体の種類と、VideoモードかVRモードかを書け。
ファイナライズしたか? ファイナライズしてないとRD以外で再生できない。
DVD-RのVRモードならファイナライズしてても再生できないことがほとんど。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:03:17 ID:Ss8ypzSC0
>>264
ネットワークに関する情報が少なすぎて判断しづらいなあ。
ルータの設定とRDの設定が整合してないだけだとは思うんだが。
とりあえず、テンプレサイトのネットdeナビ関係の箇所を熟読してみ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:13:58 ID:cawFG64A0
XD-72Dです
RW VRモードに複数のタイトルを移動しました
DVD側の編集でタイトル結合などは出来るみたいですがタイトルの順番を入れ替える事は可能ですか?
再生専用プレイヤーで自動再生される順番を変えたいのです
よろしくお願いします
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:22:43 ID:6n6v1Lny0
>>269
不可。
DVDにダビングするときに順番を考慮するしかない。
非コピワンならHDDに戻してダビングし直す。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:31:49 ID:cawFG64A0
>>270
デジタル放送はやっぱり不可能ですか
毎日録画してる10分程度の映像をHDDに貯めておくのが嫌だったので2日ごとに編集して移動してました
これからは考えて移動します
どうもありがとうございました
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:43:42 ID:bAjHpklE0
DVD-RWでタイトル結合できないんだっけ?
できるなら、短いタイトルを追記して、前のとタイトル結合して、短いチャプターを削除すれば見た目の順番は入れ替わる。
HDDで順番いれかえるときの技なので、DVD-RWでできるかはわからない。
失敗してもいいように適当にデジタル放送録画して試してみるといいかも。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:51:00 ID:cawFG64A0
>>272
DVDでの結合が可能ならその方法で順番を変えるのも可能ですね
大変そうだけど、どうしても入れ替えたいのがあったらテストして試してみます
どうもありがとうございました
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:32:14 ID:B5wXXuS10
>>261
いや、だから>>250の書き方(質問に対して質問で答える)は、質問側も回答側も双方にとって不利益だと
そう言ってるだけなんで。
ちょっとした事でしょう?

「回答してやってるんだから、それだけでありがたく思え」
「回答者に『クレームj』をつけるなんて、とんでもない!あつかましい!」

などの誤解をしてるようですが、違いますから。
お互いの不利益になるような行為はやめましょう、と言ってるだけで。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:50:13 ID:Ss8ypzSC0
>>274
その方法が良いと思うなら、貴方が実践すれば良いと思うし、
それを止めるつもりはサラサラない。
だが、他の有志に押しつけるもんでもなかろう。
単に議論がしたいなら、議論スレでも建てて、そっちでやってくれ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:51:21 ID:R340nJYQ0
また発作w
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:51:46 ID:xCeqoW4T0
E300とE160って,HDDの容量以外違いはないんでしょうか?

だとしたら,1万円安いE160買って,HDD換装するとか(できますか?),
こまめにDVDに焼くとかしようかなと思うんですけど。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:03:15 ID:Ss8ypzSC0
>>277
HDD換装ができたとしても、それで容量を増やせるとは限らない罠。
HDD換装スレあたりをつぶさに読んでみれば、何か有用な情報があるかもしれんけどね。

ま、ここで質問するぐらいのスキルなら、
大人しく容量の大きいのを買っておいたほうが無難だと思うけどね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:06:51 ID:B5wXXuS10
>>275
そりゃあそうですが、
あえてここに書くことで>>251のような回答例(質問に対して質問で答える行為)は
マルチポストと同じ「マナー違反」「非効率」である(という可能性がある)という事を
知らしめる事ができればいいと思っただけですよ。
そんなに大げさな事じゃありません。

主張が間違っているなら誰も従わないだけだし
主張に賛同する人がいれば、>>251のような回答を避けるようになるだけです。
単純なことですよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:12:03 ID:OZtDzqwi0
質問者の提供する情報が足りないと思えば追加情報を求めるのは当然だと思うぞ。
問題が起きてる機器を実際に目の前にしてチェックすることは出来ないのだから。
大体この場合だと戸建てか集合住宅かでも問題源が違ってくると思うが。

>>250
アンテナは直結と言う事だが、XD92以外にBS機器はないか?
有るならそれらの給電を全て停止してチェックしてみる。
またはそれを常時給電にしてXD92は切にしてみる。

もう一つ、録りたいチャンネルにあわせたまま電源を切らずに置いといても録れないか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:16:35 ID:bAjHpklE0
>>277
E160にはHDMI端子がない。
市販DVDをD3/D4にアップスケールして見ることができない。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:19:39 ID:OZtDzqwi0
>>277
過去の芝機では容量の大きなHDDに交換しても正規の容量分しか使えなかった。
Eシリーズになって変わったとは思えないがまだ報告はないので、興味があるなら
是非とも人柱になってくれ(ry

ちなみに大容量HDDに交換できるメーカーも存在する。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:25:40 ID:xCeqoW4T0
>>278>>281
ありがとう。
確かに,スキルないです。

ここについて教えてください。
>E160にはHDMI端子がない。
>市販DVDをD3/D4にアップスケールして見ることができない。
自分は,HDCP対応DVI-Dアダプタ付きPCディスプレイにつなぐことを考えてます。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html

でも,パソコンを2台つなぎたいので,EシリーズからはD4端子に接続しようかと
思ってます。
それでも地上波デジタルを見るのに支障はないですよね?(画質も大差ない)
この場合,市販DVDについては小さく表示され,ディスプレイで無理矢理拡大する
ことになるんでしょうか?そうすると,画質がかなり違ってくるのかな。

やっぱりHDMIからDVI-Dに接続した方がいいでしょうか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:28:07 ID:bAjHpklE0
>>283
D端子でも支障ない。
市販DVDはD1/D2の従来解像度で表示されるだけ。小さく表示されるわけじゃない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:30:46 ID:Ss8ypzSC0
>>279
マナー違反でもないし非効率でもないと思うね。
貴方の価値観に基づくスタイルを他人に強要するな。
貴方が自分でやる分には文句は言わない。
はい、これで終了。単純なことですよw
何度も言うが議論がしたいなら議論スレを建ててやってくれ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:32:45 ID:xCeqoW4T0
>>284
>市販DVDはD1/D2の従来解像度で表示されるだけ。小さく表示されるわけじゃない。
なるほど。
アップスケールというのは,Eシリーズで無理矢理解像度を上げる,いわばソフトウェア
補正みたいなものということのようですね。
だとすれば,そんなに重視しなくていいのかな?それとも,かなり画質が良くなるとか?

正直,>>283のディスプレイ買ったので,ついでに地上波チューナーが欲しい,
そのついでに,HDD DVDレコーダー付きがいい!という程度なんですが,
東芝の機種は,安いしLANでPCと接続して遊べるらしいので,第一候補になってきてます。
160で十分なのかなあ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:34:48 ID:B5wXXuS10
>>285
そう思うのは勝手です。
思わないのも勝手です。
後は、それぞれ、見た人の判断しだいです。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:39:00 ID:6n6v1Lny0
>>287
無駄レス!スレ汚し!
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:40:06 ID:Ss8ypzSC0
>>286
>160で十分なのかなあ

これは人それぞれだから断言はしづらいが、
概ねHDD容量は大きければ大きいほど後から後悔しないで済む。
俺もRDを買う前は、それほど録画なんてしなかったが、
購入後はよく録画するようになり、あっというまにHDDが埋まったw
DVDメディアにマメに焼くつもりでも、なかなか出来ないのが人間だしな。
だから、予算が捻出できるならHDDが大きいやつを買うほうがいいよ。

ま、あとは貴方がじっくり考えて、答えを出せばいい。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:43:09 ID:xCeqoW4T0
>>289
ありがとう。

自分の場合,HDMIの有無は重視しなくて良さそうだけど,
HDD容量についてよく考えてみます。
デジタル放送のDVD化は,いろいろ問題があるみたいですしね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:45:45 ID:Z7KrBgQx0
俺は逆でこまめにDVDに焼いてすぐにHDDから削除
でも、これやってると何のための大容量HDDなのかと自問自答する
100G以内で余裕で足りるじゃんってな感じで・・・

DVDメディア買うのもったいないし、これからはHDDに残す量を増やそうと思う
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:48:23 ID:Z7KrBgQx0
>>290
予算がるなら大容量で安心できる
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 20:23:35 ID:RSJUk4m4O
スゴ録で焼いてもらったRが「ディスクをチェックして下さい」ってエラー表示が出るんですが
もし未ファイナライズのディスクだとどんな表示が出るんでしょうか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:06:27 ID:NyslAixl0
質問します、機種は92Dです。

先日友人にテレビ録画(映画)→DVD-Video作成を頼まれたのですが
アナログ放送と間違えて地デジ放送(コピー×)をVR録画してしまいました。
このタイトルからどうにかしてDVD-Videoを作成する方法は無いでしょうか?
友人のプレーヤーがCPRM(VR)再生出来ないもので...
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:14:43 ID:6n6v1Lny0
>>294
合法的手段はない。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:20:07 ID:xCeqoW4T0
>>292
やっぱり大容量なのかなあ。
地上波なら,LANで接続して他のHDDに移せそうなので,とも思ったんだけど。

>>295
地デジって,そんなに厳しいの?
アナログで出力して他の機器にコピーすることもできないんですか?

だとすると,やっぱり容量大きくないと,レコーダー買った意味が無くなるかも
しれないですね。E300が5万円切るまで待とうかな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:24:01 ID:NyslAixl0
>>295
そこを何とか!ヒントだけでもいただけないでしょうか...

ちなみにPCでCPRM(VR)再生出来る環境は有ります(CinePlayer)
(↑意味無い?)

こーゆー話は御法度ですか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:25:44 ID:emTAxlZA0
RD-H1からネットdeダビングでフォルダごとコピーする方法をご存知の方いませんか?
むかしRD-H1/2の質問スレで見た気がしたんですがわすれてしまいました。。。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:28:41 ID:nSUJ6LeF0
>>297
画像安定装置を使って、画像を安定させようとしてたら、
副作用まででちゃったとか。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:29:21 ID:DhLhzRtW0
>>297
スレ違いだろ。
謎箱を買うか、コピーガード信号を無視する安いキャプチャボードでも買えば。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163976642/
どっちにしろ実時間かかって面倒だ。レンタルビデオ店に行った方がはやい。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:47:39 ID:sC5RU+5T0
>>291
俺もそういうタイプ。
あんまりHDDの容量は必要ない。
でも、人によっては仕事が忙しくて連続ドラマを20話くらい全部HDDに録画して
後で一気に見る、とか
それこそ海外旅行に1週間、その間にものすごい量の番組を録画するとか、
まぁ、スタイルはいろいろだな。

そりゃあ値段が同じならHDD容量は多い方がいいけど。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:50:37 ID:V2ZRG9J90
アナログWレコはもう出ないの?
303297:2007/01/19(金) 21:54:07 ID:NyslAixl0


>>300
ヒントサンクス 調べてみます
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:58:43 ID:h2f/kSO20
RD-XS43を使用しています
昨日突然「このディスクは録画も再生もできません」と
表示され全データが削除されたようなのです
このモデルにはこういう事がよくあるのでしょうか?
HDDには海賊アンテナからの番組なども
あったのですがそういうノイズ入りの動画が
悪かったのでしょうか。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:00:49 ID:/9oEW9KY0
>>304
東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-02
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1156520458/
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 23:52:12 ID:SBmbEEAl0
>>304
どうしても復活させたいなら・・・
取り合えず、IDEケーブルだけ替えてもらったら?
自分で差し直してもいいけど、フレキシブルケーブルは、ど素人が差し直すと危ない・・・
IDEの電源ケーブルを差し込み直してね。
これで復活したらラッキーって感じ。
ただし、HDDに既に障害が発生している可能性が大きいので、
復活できても、出来るだけ早くHDDの交換もした方が無難・・・
HDD等が完全に壊れていたら、復旧不能・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:01:58 ID:oPb8nmwU0
スマソが、現行機種でスカパー連動付き機種ってどれでしょ?
RD-XD91系はもう売ってない?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:11:02 ID:2k+LUb4s0
>>307
RD-XD72D,92DとRD-W300。
2月に新機種らしいし、今は待った方がいいんじゃない。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:12:20 ID:YgsAKy/l0
新機種って何万位するの?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:13:39 ID:38UpUqmb0
>>308
壊れたのですぐ必要orz・・・
量販店のWEBにはW300しかないですな、
明日ヨドバシでも行ってXDが残ってたら買うか・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:26:49 ID:KwJQvcIS0
>>310
住んでる地域が判らないので何とも言えないが淀よりも魚篭の方が良いよ。
もちろん長期補償入ることを前提とした話だが。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:24:30 ID:79wfepkr0
RD-XD72を使っているのですが、
地デジをTS録画している時、
番組ナビで地デジのロゴマークがでないのですが、
仕様ですか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:31:07 ID:i1o2YeOT0
>>312
最初のうちは埋まらないかもしれないが、そのうち埋まるので根気よく待つ。
それでも埋まらない時はそのチャンネルにあわせて待つ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:41:23 ID:79wfepkr0
>>313
すみません。お聞きしたかったのは、
TS録画していない時は、番組ナビで地デジのロゴマークも表示されるのですが、
地デジをTS録画中に番組ナビを見ると、地デジのロゴマークが表示されないのですが、
これは仕様か、ロゴマークがでないのはおかしいのか
知りたいのですが、宜しくお願いします。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:45:19 ID:lNjfuwsV0
PCとRDをクロスで直接つないでるんだけど、まったく接続できねえorz
なんとかならない?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 02:22:12 ID:2k+LUb4s0
>>314
それは不便だが仕様。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 02:26:14 ID:coPKWJY30
>>315
直結したときの設定は、取説に書いてある。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 02:34:04 ID:E23pgoon0
え〜と、曖昧な質問なんだけど
PCとRDをつなぐ時って、直結するのとルーターを介するのとで
速度というか反応性は差が出る?

今はルーターを介してるけどあまりに遅いので。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 02:37:30 ID:coPKWJY30
差は出ない。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 02:38:20 ID:coPKWJY30
100MbpsHUBならね
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 03:39:03 ID:E23pgoon0
>>319
どうも。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 05:57:18 ID:F6evbtKG0
質問です
TS録画→レート9.2でDVDへ移動
VR9.2録画→そのまま高速でDVDへ移動
DVD再生時の画質に変化はありますか?

それと移動失敗の確率は両方とも同じでしょうか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 05:58:45 ID:F6evbtKG0
>>322は同じ番組の場合です
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 06:06:05 ID:NiTnKP8Q0
>>309
Xシリーズの系譜であれば、初めは15万以上はするだろう。
でもE300の後継らしいので10万きるかもね。
HD-DVD搭載機が現状のXシリーズに取って代わっていく可能性も高い。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 07:58:53 ID:fIbhwa+50
どうもだってw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:54:25 ID:HEvYHsrS0

質問です。

「RD-XD92D」と「RD-XD72D」の違いは
「HDD容量」「iLINK端子・DV入力端子」だけでしょうか?

よろしくお願いします。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:05:05 ID:coPKWJY30
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:23:44 ID:KU8hRfmtO
RD-XD71 ってやつ使ってるんですが最近録画に失敗しましたとか出て調子悪いんですが、今本体にADAMSって出てて(昨日からずっと)操作できないんですけど、
どうしたらいんでしょうか
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:26:11 ID:HEvYHsrS0
>>327
ありがとうございました。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:30:44 ID:coPKWJY30
>>327
電源ボタン押して数分待てば電源入らないか?
ADAMS受信は15分程度で終わる。終わらないなら強制電源断。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_other001h.htm
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:27:05 ID:KU8hRfmtO
度々録画に失敗するし、一度HDDの初期化したほうがいんですかね?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:30:13 ID:coPKWJY30
録画失敗するなら修理依頼した方がいいだろう。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:03:40 ID:Ixg4SIIY0
横浜まで出て現行機の様子見てきた、
スカパ連動は、RD-W3001択だね、RD-XD72は現品で69800のみ・・・
W300、85000かぁ、どうするかなぁ・・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:11:25 ID:KU8hRfmtO
>>332
ありがとうございます。
では初期化せずに電話すべきですかね?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:28:20 ID:8ChveA3j0
週間番組表が、日〜土から月〜日に変更になってるじゃないか!馬鹿野郎!!
御陰で、1日間違えちゃったじゃないか...orz
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:29:13 ID:8ChveA3j0
スマン、誤爆m(_ _)m
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:40:05 ID:5Hv6+7ocO
XS53です。芝に送ってもらったHDDのバージョンアップのCD-Rが「ディスクをチェックして下さい」ってエラーがでるorz
DVD-Rとかは問題なく再生出来るのに…。なんででしょうか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:40:52 ID:kXjQ8GIr0
今日激安ネット通販でE300注文しちまったけどだいじょぶだよね(´・ω・`)?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:05:18 ID:dCstT87p0
VARDIA RD-XD92Dを購入しました
REGZA 37Z2000は以前から所持しており
CS110の登録もしていますが
HDDレコーダーのみでCS110を録画するためには
別途CS110の登録が必要なのですか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:06:52 ID:Ixg4SIIY0
>>337
そのCDはパソコンとか他の機械じゃ読めるの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:13:57 ID:OsH4FPJG0
質問させて下さい。

RD-XD92Dについてなのですが、
「他社の機種などと比べた時のマイナス面」や
「よく起こりうる不具合」などがあれば教えて下さい。

また、331さんのように「録画に失敗すること」は
東芝の他機種や他社の類似機種などでもよくあることなのでしょうか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:17:00 ID:lGINJ6e/0
>>334
とりあえず一度電話してみるべき
場合によっては初期化の必要ないこともあるから
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:20:27 ID:8ChveA3j0
>>341
気にするなら余所のを買え!
そんな情報あちこちに掃いて捨てるほどあるだろ。
344337:2007/01/20(土) 20:34:22 ID:5Hv6+7ocO
>>340
XS53のファームアップ用のCD-Rだから他の機器では再生しないようにって注意書きがあるのでしてません…。
DVDドライブのファームアップ用CD-Rは問題なく出来たのに。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:34:22 ID:bjtJht/U0
>>341
他社機種よりマイナス面多いと思うんでおれはここの住人になってる
故障の問題以前に、かなりの感が働かないと使いこなしは大変だよ


パナの使ってる分には全然問題ねえ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:35:26 ID:bjtJht/U0
>>344
サポートに相談しろよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:09:37 ID:dCstT87p0
やはりCS110の録画にはテレビからの外部入力を使うしかないのですか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:33:51 ID:coPKWJY30
>>347
テレビのB-CASカード抜いてRDにさせばいい
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:36:18 ID:j8CCQkjk0
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:42:19 ID:dCstT87p0
>>348-349
余計に手間や金が掛かるのは惜しいのであきらめます
ありがとうございました
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:47:54 ID:EDTE4GKl0
>>345
お前がこいつか。

513 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・
今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?

539 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:56:04 ID:coPKWJY30
>>350
テレビとRDのB-CASカード交換しておけばいいだけだが、手間か?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:59:46 ID:YgsAKy/l0
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:00:04 ID:OsH4FPJG0
341です。

http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
のサイトで比較検討した結果、機能の多彩さに魅力を感じ
東芝機種が私の中の候補一番手に挙がっているところなのですが、
参考に、既知の不具合の種類や頻度を把握したいのです。

345さんは使用者ではないですよね?
どなたかRD-XD92Dを実際に使っている方の使用感を(長所だけでなく短所も)伺いたいです。

よろしくお願いします。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:00:57 ID:dCstT87p0
>>352
そうなるとHDDレコーダーを起動

テレビ側をビデオ入力にする

HDDレコーダーのチャンネルを合わせる

このように毎回一つ手順が多くなり
AVケーブルなので画質がとても悪く・・・
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:05:52 ID:coPKWJY30
>>355
外部入力にする手間はそのとおり。
D端子ケーブルかHDMIケーブルで接続すればハイビジョン画質になるぞ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:22:56 ID:QTPhZ9uY0
>>354
まぁ、なんというか、XD92Dしか知らないし、買ってまだ1ヶ月も経ってないんだけど・・・・

・機能は多彩で、できない事はない、という感じ。
・その分、操作は複雑でリモコンなどの使い勝手も慣れが必要
・フリーズは1日5回
・録画失敗は5回に1回
・PC連携(ネットdeナビ)機能は、あまりにも反応が遅くて使い物にならない
・すべての動作が遅い いらいらする

あくまでも個人的感想ね。
他の機種と比較したわけじゃないから。
ただ「当たり前に録画できる」「当たり前に動く」という基本中の基本が、ガタガタだと思う。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:28:57 ID:XBt/r4oh0
>>355
AVケーブル?
REGZA 37Z2000とXD92D持ってて赤白黄の糞ケーブルで繋いでいるのかよ。
あんたの持っているTVはHDMI端子が3つも有るのにHDMIで繋ごうと思わないのか?
悪いことは言わない。今すぐHDMIケーブルを買って接続しなさい。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:32:03 ID:EDTE4GKl0
>>357
>>351

またアンチ東芝が適当なこと言ってるな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:44:01 ID:dCstT87p0
>>358
今日買ったばかりなんだよ
HDMIで接続するとフリーズすると見たけど
HDMIは購入する価値あり?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:51:42 ID:QTPhZ9uY0
>>359
否定的な内容は全部アンチって決め付けてるようだけど、それは間違い。
実際に使用してみた素直な感想や状態を言ってるだけ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:54:59 ID:TxLYQN+H0
価値有り。買っとけ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:04:28 ID:OsH4FPJG0
>>357
>・フリーズは1日5回
>・録画失敗は5回に1回

情報ありがとうございます。
想像以上に重い不具合で驚いています。
これで日本製の家電として製品になっているなんて・・・。

今はどうされてるんでしょうか?
別の機種を購入されるなど、何か対策されてるんでしょうか?


>>359
この板には今日来たばかりでわからないことだらけなのですが
(スレの流れ的に)東芝は「アンチ」の方が多いのでしょうか??
また、そうであれば何か過去スレ等に原因があったのでしょうか?



質問ばかりですみません。
また、357さん、359さんがお気を悪くされたらすみません。

私の目的は不具合が「許容範囲かどうか」の情報収集のみですので
いずれのメーカーの妄信者でもアンチでもありません。
また、全てのレスに対して偏見も悪意もないつもりです。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:10:55 ID:QTPhZ9uY0
>>363
>今はどうされてるんでしょうか?

修理を依頼したよ。無料の出張修理。
RDサポートデスクもそうだけど、アフターサービスはしっかりしてる。
でも問題は、修理でなおるかどうか、だけど。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:16:34 ID:wmKvjNq/O
説明書の28ページには何て書いてある?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:18:20 ID:8ChveA3j0
>>363
半年ROMれ、と言いたくなる気分
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:29:32 ID:/YO5BEtV0
RD-X5オーナーだがHDが満杯でどうしようもなくなったので
新機種買ってネットdeダビングで初期化しようと思うのだが
新機種どれがいいかわからん。

ヤフオクでRD-X6がRD-X92より高いのはなぜ?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:30:38 ID:coPKWJY30
>>357
いますぐ修理依頼の電話しろ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:31:44 ID:coPKWJY30
リロード忘れスマソ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:59:56 ID:t28xiAo50
RWのVRモードで焼いたDISCをファイナライズ解除後再編集・再びファイナライズを繰り返すのってまずいの?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:11:29 ID:xrtpZT1O0
>>368
さっき、電話した。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:20:53 ID:ea9Q7x8q0
毎日、脳内修理大変だな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:26:17 ID:giAXHuov0
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:32:43 ID:IM98yMwJ0
>>373
ありがとう。海外メディアは使わないので国産東芝推奨のはどうなんだろう。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:36:47 ID:Hoc8qIZm0
長くてすみません
XSや、XD91、92でスカパー連動している皆さんにお聞きしたいのですが

うちでおきた不具合で(XS57とXD91)スカパー連動で録画して再生すると特定の条件で乱れるのですが他の皆さんはこういうのないですか?

何回かこのスレを見ていても特に書かれていない&SSの人にも「こんなの初めて見ました」と言われているが、
うちではかなりの頻度で出現していて、基盤交換でやや減るも無くならないので、やはり基盤の不具合ではという話になっている。

文章力が無くてもうしわけないですが

1 番組の演出などで画面が一度ぱっと白くなった後に頻発

2 映像が、何というか、「同期が取れていない」感じに、下から上へ上がってくる(昔のテレビが調子悪い時みたいな感じ)が0.5秒くらい出現して元に戻る

3 たまに起きる程度だと、「何か番組の演出でこんな感じの映像をはさんだのかな」という感じを持つ事あり

4 XD91ではスカパー連動は1系統なので関係ないがXS57では星で頻発して、月ではなぜか絶対に起きない

L3のスカパー連動で無くても、入力を1〜3のどれにしても、チューナーの出力の繋ぎ方を入れ替えても、とにかくそれには関係なく、
星で録画すると発生して、月では絶対に起きない

5 もし、この不具合をもっている57でも星で地上波、月でスカパーという録り方をしていれば、
見つからないままになっている恐れあり

6 うちでの接続機器は
スカパーチューナー SONY SAS-SP1
このチューナーは他の不具合があって修理し、直後に壊れると云うアクシデントがあり、再修理の際に中身は新品になっているので、不具合の可能性は低いのでは
という話になっいてるのと、57のマザー基盤を交換すると上記の不具合が減るので、マザー基盤説が有力

376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:42:46 ID:Hoc8qIZm0
続き

7 出現を確認しやすい番組としてフジテレビ721の「ゲームセンターCX」が、ゲーム画面をそのまま映しているので光る場面が多いのと、
更に、場面を切り替える時に画面を明るくするので、かなりの頻度で確認できます。

他には、372 lalaTVで、CM後に出るチャンネルロゴが、かなり白いので本編に復帰する直前に出たりする。

音楽番組やアニメでも出る事はよくあるが、いつ出るのか予想しにくいため、確認には向かない

8 再生速度は1.5倍でも、この不具合があれば十分確認できる

9 なぜ星で出て月で出ないかは不明だが、2つのうち星の回路がメインと思われ、91など外部入力が1系統の機種にも、星に相当する部品が使われている可能性がある

10 SSから、RDの設計部門にかなり前から聞いてもらっているが返答なし。
この不具合の録画番組はメディアに落としてSSの人に頼んで設計部門へまわしてもらっている。が返答なし。


・・うちの57はマザー基盤を2回交換して、今、様子見中です。91は予約録画の不良で3回基盤交換後にこの不具合が出たので返品しますた。
57以前のモデルにも搭載されている可能性はあると思う。星で地上波を録っていれば尚更、みつからない

設計部門はこの不具合自体把握していないようなので、もちろん92にも搭載されている可能性高。

その後のモデルにもこのまま搭載されるのを防ぐためにも、なるべく多くの皆さんに確認してもらって、
SSやサポセンに言って頂きたいと思います


出来れば、星で「ゲームセンターCX」を2回位録って、(91、92は普通に)x1.5で確認してみてもらえるとありがたいです。よろしくおねがいします。また、星で出て、月では出ないという謎を解明してくださる方、待ってます。

ご静聴感謝します
 
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 01:34:03 ID:rB8mSqMb0
>>372
脳内在庫は歴代RD全機種揃っていますから。

513 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・
今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?

539 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?

378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 01:39:09 ID:vZ35Ii2R0
>>363
当方X5→RD-DX71&AX-300だけど、致命的な不具合は無し、フリーズは年1〜2回程度、
AXに比べれば遥かに少ない、操作性もRDが上。
機能的にはRDに金を払う理由はスカパー連動とPC連携での吸出しのみ、
吸出しはAX-300に遥かに劣るが、付いてない機械とは比べ様が無いのも事実・・・

信頼性としては、外れに当たるのは運としか言い様が無い・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 01:49:02 ID:2KKxZ7BY0
>>375-376
俺アナ機の旧型機しかもって無いけど、スカパー外部入力で録画すると、
似た様な(あくまで似たような)現象は今でも起きている。
色々試したら外部入力だから、スカパーだからということじゃなく
起きる条件が、スカパー放送の場合に整いやすいというだけみたいなんだけどね。
地上波アニメの録画検証でも数度確認できたから。
(ちなみに、XS40,X3)

2に書いてある現象は私のとこではちょっと違ってて、
動期ズレ的な現象じゃなく、Vの字を横にしたみたいな細い帯模様が画面全体に一瞬入る。
ほんの1,2フレームの間くらいだけど。1の条件はほぼ似てて、
輝度が強いホワイトからブラックに瞬時に代わるシーンではほぼ起きる。
スカパーにはアニメーションとかを多用して画面を切りかえることが多いから
そういうとこではしょっちゅう起きる。

数年前に何度か修理センターにも掛け合ったし、実際見せたが、
基盤交換でも変わらないし、こんな現象は報告例ないですねぇ・・・
不具合ではないですねぇ・・・ある程度はしょうがないんじゃないですか?
とにかく上には報告しておきますが。
でそのままダンマリされてしまった。

板にも当時書いたけど、「同期ズレだろ?でもでもその機種では起きていない」とか
お前の機種は外れだ死ね。とか嵐だろ、とか書かれたので、アホらしいからその後板には何も書かなかった。

それと、本編中ではあまり確認されないので「めんどくせぇからいいや」
って俺もそのまま放置してるけど、
エンコーダーとかそれに影響与えるような部分に、なにかそういう極端な輝度変化を伴う
シーンチェンジの場合の録画関係に弱点を抱えているんじゃないかな。共通の。

その変に100%解決し切れていない何かが潜んでいるんだと思う。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:17:13 ID:4vlKHp0Z0
>>375-376
>>379

RDは他メーカーに比べると、繊細というか、信号の許容範囲が狭い感じがする。
地アナなんかの画質に関する質問が多いとかね。
狭いといっても、規格的には問題なくて、それを外れた部分での余裕というか。

で、375氏のケースだと、RDの不具合も考えられるんだけれども、
その他にソニー製チューナーの公差とRDの公差が悪い方に振れている、
いわゆる相性が悪いという状態なのかもしれず。

できることなら、他メーカーのチューナーで試してみたり、
画質安定装置を間にいれて試してみると、
問題の切り分けができていいと思うんだが。
(とはいえ、なかなか出来るもんじゃないだろうしなあ)
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:22:30 ID:xrtpZT1O0
>>372
>>377
いや、本当に修理依頼したんだけど・・・・。君らかなりナーバスになってない?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:38:03 ID:00rMF6du0
>>381
アンチ東芝の捏造魔は消えろ!
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:53:08 ID:Y9dkgg1/O
これから不具合書く人は、説明書の何ページに
何が書いてるか書いてください。脳内が多すぎます
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:55:00 ID:dXBWET9I0
芝男はスルーで。
相手にするのは時間の無駄。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 03:43:51 ID:Hoc8qIZm0
>379
>380

早速のレス、有難うございます。やはり、同じ状況の方が他にもいたのですね。
確かに、設計部門からの回答が無いと言う事からも、うすうす、会社側は分かっているのでは?とも思っていました。

最近マザー基盤を交換した際にも、その外した基盤を調べて欲しいと言ったのですが、それはやらないとの事。
なので、通り一遍の検品をしたら、またリユース部品として出荷されるんだろうなあ・・。
エンコーダー関係の弱点だと、確かに、そうそうは仕様変更はしないでしょうね。
ますますあやしいです。

一時は、チューナーの不具合なのか?とソニーにも聞いたのですが、
379さんの話を読んでいたらその時の内容を思い出して、関係あるかも?です。
曰く、輝度の高い映像では、チューナーがコピーガードの信号を通してしまう事があり、
コピーガードの信号が来ると、とても見れたものじゃない映像になるようになっていると言う話でした。

ということで、チューナーが一瞬信号を通してしまったときに、反応してしまった場合に、40やX3ではVの字を横にしたような映像が入り、
57や91では、同期ズレという映像になるという事もありえるかなー??と思います

379さんは本編では出ないそうなので、私からすると、それは当たりです。
でも、ゲームセンターCX試しに録ってみてください。イライラするかも・・^-^;)

また、他にも、380さんのお話のように相性が悪いというのもありそげですね。
一時期、SSからも、SS所有のチューナーを繋いで検証する話も出ていたので、今後改善しないようなら借りてみる事は出来ると思います。
画像安定装置も持ってはいるので、かませてみて、どうなるかを検証する価値はありそうですね。

画像安定装置の事を知ったのはつい最近で、こんな便利なものがあるならわざわざSP1を修理しなくても安い新品買ったのに。
せっかくSP1を修理したので、コピーガード入りを買っても良い現在でも、なるべく現在の機器を使ってなんとかしたいと思っています

ありがとうございます。かなり方向が絞れました。
明日また仕事から帰ったら覗きにきます。もし他に書きこんでくださる方がおられましたら、また夜に読ませていただきます
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 04:07:28 ID:HC4CD+Ec0
これまで、RD-X2を長年使っていたんですが、
ディスクが読み取れなくなったのを機に、
正月の安売りでRD-XD72Dを購入しました。

X2に録画してあるものをコピーしたいのですが、
「コピープロテクション情報を検出しました」と表示されて、
録画が中断されてしまい数秒後に再録画が始まります。
もちろん、コピーしたいものはコピワンのものではありません。

既に編集済みの短いものもあるので最初から録画されないと困るのですが、
どうすれば中断されずに録画出来るでしょうか?
X2とXD72Dは背面接続でL-1に切り替えて録画しました。
FAQや取説を見たのですが分からないので、よろしくお願いします。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 04:26:57 ID:giAXHuov0
>>386
見るナビ画面はコピー禁止。
X2は再生して一時停止、XD72Dで録画開始してから一時停止を解除するとどうだ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 04:34:59 ID:HC4CD+Ec0
>>387
そういうことなんですね。納得出来ました。
ドラマとかであればその方法でやれそうですね。
15秒のCMとか、一時停止が難しそうなものもあるのですが、
やってみてダメだったらまた質問したいと思います。

ありがとうございました。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 04:41:43 ID:HC4CD+Ec0
>>387
何度もすみません。
一度コピーしたいやつを再生→停止してしまえば、
次からは見るナビ使う必要がありませんので、
CMも上手くコピー出来ました。
これでガンガンコピー出来そうです。

390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 06:07:29 ID:/7rXk2sn0
XS57で2.xMbps台レートでの高解像度録画に
手を出してみようと思うのだが、(従来は最適解像度)
「ここだけは止めておけ!」と言う種類のソースや
使用感の感想を教えてくれい。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 06:22:41 ID:hFKOTohv0
回答待ってる間に自分であれこれ録ってみればいいのに
持ってるんでしょ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 07:53:14 ID:yM/liKf/0
おれがアンチ東芝になった理由

ふざけんじゃねえよバーロー!
使いにくいわ、フリーズするわ、ぶっ壊れるわ、
RDがこんなんじゃなければ、ここの住人になってないわ ボケ!

ちゃんとできたものを販売せい!

不良率何十%なんだよボケ!
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 08:29:23 ID:b1w0QuxH0
ちょっと質問。
今朝立ち上げたら「ディスクをチェックしてください」が出てまったくDVDドライブを
認識しません。で、どうやら>>4ぽいんで後で東芝に電話する予定ですが、
ここの出張サポートさんって速攻で来てくれるもんですかね?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 09:04:26 ID:YUolxnWJ0
>>375-380
病的に脳内在庫で毎日不具合を作成。
そもそも毎日別人が報告できるほどAV板の人口は多くないのに。

513 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・
今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?

539 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 09:43:11 ID:ncc1R+NX0
>>382
>>383
>>394
説明書なんてネットでDLできるし、信憑性ないだろ?
それより録画失敗の確実な証拠、しかも今日(1月21日)に録画失敗した証拠を見せるよ。
今現在の時刻が9時40分だから、それよりほんの2時間ほど「過去」の録画予約が
まだ残っているから。録画に成功すれば消えるはずのものが、残ってる。つまり録画失敗。

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date31318.jpg

画像を見れば分かる通り、
今日とうとう地上デジタルの録画失敗も確認したから
パラボラアンテナへの電源供給は関係なさそう。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 09:47:03 ID:ncc1R+NX0
でね、「おまえ、それ今現在の画面じゃなくて、過去の画面だろ!」とか疑うなら
なんでもいいから、好きな番組名とチャンネルを言ってみなよ。
そしたら、その番組を予約した画面をupするから。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 09:53:02 ID:mYWddayb0
アンテナからの信号入力が途絶えれば失敗しますよ。
それを失敗と言えるのかどうかは別の話ですが。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:08:22 ID:ncc1R+NX0
>>397
その場合、録画予約じたいが残ったままになるわけ?
おかしくない?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:29:36 ID:H5bE8oWw0
>>398
いいことを教えてやる。ここはRD本スレじゃない。芝男隔離スレだ。
隔離対象との意思疎通は不可能だと思って間違いない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:33:31 ID:IMbTXJDc0
>>399
君は2chが続けば死ぬまで毎日捏造した不具合を毎日書き続けるだろうね。
その私怨と執念はどこから来ているの?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:34:05 ID:ncc1R+NX0
>>399
芝男ってさ「東芝信者」のことじゃない?
RDシリーズの不具合や不安定を絶対に認めない、とかさ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:35:39 ID:ncc1R+NX0
さぁさぁ、

誰か>>395-396に対するリクエスト、無いの?
録画予約をリクするなら無料チャンネルにしてね。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:11:20 ID:rucQQVAd0
>>393
ssの予定と交換用ドライブの在庫しだい
自分のときは一週間後だった
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:12:06 ID:xsyXULcZ0
スルーされてるおれ

RD-X5オーナーなんだが
HDが満杯でどうしようもなくなった。

新機種買ってネットdeダビングで初期化しようと思うのだが
RD-X5クラスの新機種、どれがいいかわからん。

ヤフオクでRD-X6がRD-X92より高いのはなぜですか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:12:34 ID:60xhIy890
>>322にレスがないって事は
そんなのどっちでもたいした変わらんって事でおk?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:17:26 ID:Yzctkcm+0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

  不心得者が自分の予約録画失敗議論をしていますが、
  これは、仮に本当の話だとしても、
  本スレか不具合スレでする話題なので、無視して下さい。
  ここは、RDの質問スレです。
  少々見苦しいと思いますが、今まで通り御使用下さい。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:34:24 ID:IMbTXJDc0
>>406
了解。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:36:50 ID:rucQQVAd0
>>385
コレに関係する話なんだろうな。
【クルリンパ】
NEC製のAll in Oneエンコチップ搭載のMTVX2005で発生して、出だしま
ずまずだった2005を大きくつまずかせた不具合。
輝度変化の激しいシーンを外部入力で録画すると、垂直同期を失って
画面が下から上に1回転流れることからクルリンパと表現された。
すべての外部機器で発生するわけではなく、相性がある模様だが、2005
の場合、不具合が発生する機器が比較的多数報告されたため、2005と
いえば欠点はクルリンパの評価が残念ながら定着してしまった。
原因は諸説紛々出されたが、どれも決定打とは言えず、いまだ不明。
カノープスにハードウェアカスタマイズしてもらえば発生率をかなり抑制で
きるという話しだが、「治らなかった」という報告もあり。
後継2006HFでもこの不具合が引き継がれるかと大いに注目されたが、
今のところ確度の高い発生報告はソニー製スカパーチューナのみで、
目下検証続行中。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:12:52 ID:b1w0QuxH0
>>403
ありがとう、たった今サポートに電話つながった。
後ほど日程の連絡さしあげます、だそうな。しばらく待ちそうだね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:18:38 ID:6VuKiHbD0
RD-XD72Dを使っています。

WOWOWの公式プログラムガイドでWマークの付いている番組を
TSモードで録画した後にVRモードへのムーブを行い、ワイド放送に対応していない
4:3のブラウン管テレビで再生させると、映像がスクィーズされたまま、
つまり4:3LBの状態にならず垂直方向へ映像が伸びた状態で
画面いっぱいに表示されてしまいます。

でも、TSモードからVRモードへのムーブを行わずTSモードのまま映像を観ると、
上下に黒い枠のついた4:3LBの状態できちんと再生されますし、
同番組を始めからVRモードで録画したものについても4:3LBで表示出来ます。

これはTS→VRへのエンコードの際に何かトラブルが発生しているのでしょうか。
どなたか回答をいただければありがたいです。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:00:29 ID:JCugFWTv0
92D使ってD端子でプラズマTV接続してDVDを見ています。

D端子ですので480相当でしかDVDを見られないのですが
これをHDMI接続に変えて1080iや720pで見ると
目に見えて効果がでるものなのでしょうか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:25:24 ID:giAXHuov0
>>404
ヤフオクでX5を買えばいい。
新機種はもうE300とW300しか売ってない。
ヤフオクで落札するなら、アナアナのW録が必須ならX6、デジデジのW録が必須ならXD92Dを買えばいい。
Xシリーズは上位機種なのでいい部品を使っているようだ。
X6はデジタルチューナー出力端子があるのが魅力。(操作したり再生しても常にチューナーの映像だけが出力される)
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:28:13 ID:giAXHuov0
× ヤフオクで落札するなら
○ デジタルチューナー機がいいなら
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:33:50 ID:giAXHuov0
>>411
効果はあるよ。
テレビでも当然アップスケールしてるので、テレビでアップスケールした方が奇麗な場合もあるとは思うけど。
D端子はアナログ信号、HDMIはデジタル信号という違いもあるし。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:39:19 ID:wlGGsxZf0
341です。
レス下さったみなさんありがとうございました。

ある程度の頻度で不具合があるようで少し迷ったのですが、
私が必要とする機能を持った同等の他社機種がないので
やっぱり東芝機を購入しようと思います。

アドバイス頂きありがとうございました。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:08:04 ID:aw+n7AFk0
W録 デジタル×デジタル 2番組同時録画

地上デジタルと地上デジタルの同時は無理だったのね・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:11:54 ID:giAXHuov0
>>416
XD92D/72Dはできる。それ以外はできない。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:17:26 ID:oWocGe2U0
>>416
どの機種使ってるの?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:17:49 ID:aw+n7AFk0
あれ?XD72dだった・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:18:55 ID:aw+n7AFk0
>>418
すみません RD-XD72でした
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:20:16 ID:ncc1R+NX0
>>406
>仮に本当の話だとしても、

仮に、ではなく本当の話だから。
証拠の画像まで見せられてグゥの音も出ないのは分かるが、見苦しい・・・・。

1月18日から今日までの4日間で録画失敗が8件もあった。
機種はRD-XD92D

故障か不具合か、それとも、もともとこの程度の機種なのか、俺には分からない。でも事実は事実。

そうか、質問スレだったな。

だれか、この録画失敗の原因が分かる人がいたら教えてください。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:23:17 ID:aw+n7AFk0
女の子に最新のレコーダを使いこなすのは無理があったみたい
彼氏とか作んなきゃだめね
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:27:55 ID:vZ35Ii2R0
>>421
そこまで酷いと故障+初期不良っぽいな・・・、多分、直しても直しても・・・ってことになりかねないら、
一旦修理に出す→直ってきたらハードオフへ、新しいの買う、が一番被害が少なそう。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:30:14 ID:ncc1R+NX0
過去数十スレまでさかのぼるのも面倒だろうし、念のためきちんと質問しなおす。

録画失敗の確実な証拠、しかも今日(1月21日)に録画失敗した証拠を見せるよ。
1月18日から今日までの4日間で録画失敗が8件もあった。
機種はRD-XD92D。
録画に成功すれば消えるはずのものが、残ってる。つまり録画失敗。

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date31349.jpg

画像を見れば分かる通り、
今日とうとう地上デジタルの録画失敗も確認したから
パラボラアンテナへの電源供給は関係なさそう。

故障か不具合か、それとも、もともとこの程度の機種なのか、俺には分からない。でも事実は事実。
だれか、この録画失敗の原因が分かる人がいたら教えてください。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:31:21 ID:yM/liKf/0
>>421

> 1月18日から今日までの4日間で録画失敗が8件もあった。

芝機だからしかたないと思われ

ちゃんとしたものを発売するように、強力なユーザーからガツンと
芝社員を締めて欲しいな

ヘタするとユーザーを脅す会社だから難しいかな?

なんか、まえにあったよね?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:31:48 ID:ncc1R+NX0
>>423
レスどうも。
そうか・・・・。そういうもんかな。
修理で直ってくれればいい、と思ったんだけど。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:35:34 ID:4vlKHp0Z0
>>424
故障の可能性が高いケースの場合、
その原因は、東芝の中の人じゃないとわからんだろうな。
他の人も言ってるが、故障か不具合だろうから東芝に相談しれ。
それ以上のことは、ユーザーの集まりでしかないこのスレではどうしようもない。

そういうわけで、不良品に当たった君の不幸には同情するが、
スレの趣旨も踏まえて、言い争いは控えてもらえんだろうか?
(相手をする人も同じく)
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:52:49 ID:giAXHuov0
>>420
TS1とTS2で地デジのW録できるじゃん。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:54:09 ID:vMsECVR10
>>421
見苦しいを通り過ぎて荒し行為をしてるのがあんた。
427氏が言ってるようにサッサと芝に修理させれば良い。
修理依頼すると困る事でもあるのかw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:54:18 ID:giAXHuov0
>>424
修理依頼しろよ。
修理で直ったら報告して、同様の人にアドバイスしてやれ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:56:20 ID:aw+n7AFk0
>>428
TS1で録画中に他の番組を録画しようと思ってVR?とかTS2に変えたんですが駄目でした
TS2は受信できません、みたいな
どうやら設定が間違ってるみたいです。。。
説明書を読み直しますね
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:04:52 ID:giAXHuov0
>>431
TS2にして放送切替ボタン押して地デジにした?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:10:01 ID:aw+n7AFk0
>>432
ヽ(*´∀`)ノ ありがとうございます!
なるほど〜 そう言うことだったんですね
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:13:36 ID:OLNobGcr0
録画予約して電源落しておくと何で10分も前に電源入るの?
1分前に録画予約してもちゃんと録画スタートするのに・・・。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:16:11 ID:ncc1R+NX0
>>429
ちょっとムキになっちゃったよ。ごめん。
本当の事言っただけで、やたら叩く変な奴がいてさ・・・。気をつけるよ。

>>430
そうする。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:17:47 ID:giAXHuov0
>>434
RD初代からの仕様。
今の機種だと録画開始前に予約メール受信したり、地デジ放送から番組情報を取得して野球延長などで時間がずれてたら録画開始を遅らせるなどの処理も行われるようになっている。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:28:58 ID:OLNobGcr0
>>436
ありがとうございます。
なるほどそういった作業を秘密裏にやってたのか。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:34:13 ID:OLNobGcr0
後でダビングするかどうかわからないから、
DVD互換ってどんな録画でも常にONにしてるんだけど
なんか不都合なことある?

OFFにした方が良い場合ってあるの?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:38:33 ID:giAXHuov0
>>438
二か国語で録画できない
最適解像度モードなら解像度が落ちる
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:40:46 ID:F70dGwBX0
>>438
二ヶ国語放送などの多重音声放送を録画、再生する際に
主音声と副音声を両方聞きたい場合は
あらかじめDVD互換を切で録画する。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:45:48 ID:OLNobGcr0
>>439-440
ありがとうございます。
二ヶ国語で録画が出来なかったのですね。

>最適解像度モードなら解像度が落ちる

ちょっと気になったのですが、レート9.2でDVD互換ONとOFFでは、OFFの方が画質良くなりますか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:50:00 ID:giAXHuov0
>>441
最適解像度のとき、DVD互換入で解像度が落ちるのはMN3.8以下。
MN4.0以上は変化なし。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:56:52 ID:OLNobGcr0
>>442
ありがとう。
X4だから、最適解像度モードってなんなのか解からないけど、
4.0以上で録画すれば、DVD互換入でも画質に影響が無いということで安心しました。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:06:00 ID:giAXHuov0
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:29:23 ID:xsyXULcZ0
>>412
X5とX6の値段があまり変わらないんで、X6にしようと思います。

ありがとうございます。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:35:14 ID:OLNobGcr0
>>444
ありがとうございます。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:45:21 ID:L3Kh2f8v0
カンタロウAK-G300です
年末の地上波特番をHDD(VR?)→panasonicDVD-Rに書こうとしてますが、
4枚連続でエラーになってしまい、成功しません。
症状はERR-14 DVDエラー(メディアが不良で書けない)です
1枚目:70%
2枚目:98%
3枚目:25%
4枚目:90%
ダビング→DVDvideo作成でディスク容量には十分収まっているようです。
3時間程度で、レートはLPです。
何が原因でしょうか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:48:54 ID:2U+wtUva0
RD-XD92DでDVDを再生中にいきなりADAMSという表示が右上に
邪魔なので消したいのですがそうすればいいか分からず
再生中にADAMSが現れる利点と非表示にする方法を教えてください
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:49:02 ID:giAXHuov0
>>447
何倍速媒体使ってる?
16倍速媒体なら失敗する可能性が高いと思われる。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:54:32 ID:giAXHuov0
>>448
アナログ放送の番組表データダウンロード中にdる。
番組ナビの設定でADAMSを使わないようにすればいい。
アナログ放送の番組表データが必要なら、ネットワークにつないで、iNETにすればいい。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:58:49 ID:Rjc+wRRQ0
RD-XD72Dを購入しました。
しかし、リモコンの操作が全く効きません。電池を入れ替えたりしたのですが、
改善されません。これはリモコンの初期不良でしょうか?
452447:2007/01/21(日) 18:01:56 ID:L3Kh2f8v0
>>447
どこで確認すればいいのかよくわかってませんが、
メディアには8xと書いてあります。
マニュアル探してみます
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:05:05 ID:giAXHuov0
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:12:44 ID:Rjc+wRRQ0
>>453
いえ、そのような表示も出ていません・・・
455447:2007/01/21(日) 18:19:14 ID:L3Kh2f8v0
>>452>>449でした
マニュアルにRに書く速度を指定する方法を発見できませんでした
速度を縛れば成功する可能性はあるんでしょうか?

補足すると、番組のチャプターは7つで、4:3サイズのみ、コピーワンスな
はずはないと思ってます。民放の番組なので。
メディアに書くのは初体験で、途方に暮れています・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:22:51 ID:giAXHuov0
>>454
んじゃ、初期不良かもね。買った店に相談。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:23:47 ID:giAXHuov0
>>455
8倍速媒体でだめなら、ドライブ不良かもね。
>>1のテンプレサイトのFAQに従ってもだめなら修理依頼。
458447:2007/01/21(日) 18:30:32 ID:L3Kh2f8v0
>>457
orz
ありがとうございました
一晩頭冷します
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:37:36 ID:t7Dmeo8H0
RD-XD71使ってます。
ネットdeモニターで表示される画面が小さいのですが、
どうすれば拡大できるのでしょうか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:39:13 ID:giAXHuov0
>>459
ネットdeナビの設定で変更できる。
元映像の大きさはそのままだから、粗くなるだけだけど。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:48:37 ID:t7Dmeo8H0
>>460
ありがとうございます。変更できました。
何故か画面が縦長で、ジャッキーチェンの映画の
エンディングのように映ってますが…
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:56:35 ID:giAXHuov0
>>461
TV画面形状設定を4:3にしてみたら?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:02:44 ID:mYWddayb0
>>424
予約する→チェック外す→予約日過ぎる→チェック入れる

こうすればその画像は作れるね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:03:55 ID:zPDKm3u30
xs46でネットdeナビを使っています
パソコンを買い換える際に無線LANにしようかと思うんですが
誰か無線LAN環境でネットdeナビを使ってる人いますか
どのように設定しているんでしょうか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:05:05 ID:WBxpRXsD0
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:24:54 ID:giAXHuov0
>>464
無線LANコンバーターを買えばRDも無線接続できる
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:26:10 ID:giAXHuov0
当然ながら、無線LAN APかルーターも必要。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:38:17 ID:zPDKm3u30
>>466
d 購入の際に色々確認してみます
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:35:37 ID:2U+wtUva0
>>450
デジタルやCS/BSには影響しませんよね
ありがとうございました
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:46:48 ID:FmHbxwHD0
>>464
PLCを使う手も有る。
今後、PLCの規格が統一されて普及すれば、すべての機器に内蔵されて便利になると思うよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:01:28 ID:giAXHuov0
PLCは携帯電話の充電器を接続しただけで影響受けるぞ。
ACフィルタ付ACタップが必要。高くつくことになりかねない。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:10:29 ID:2U+wtUva0
思い出したことがあったのでもう一つ質問を
REGZA 32Z2000とVARDIA RD-XD92DをHDMI+LANで接続しているのですが
テレビ側の番組表で録画予約を選択してもHDDレコーダー側には送信されていません
テレビdeナビの型名 ID パスワード ポート番号はどちらとも一致させたはずです
他に足りない設定があるのでしょうか
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:12:24 ID:mYWddayb0
>>472
テレビ予約時に、RD-XD92Dの電源は入っていましたか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:17:16 ID:Ju9BOru10
番組ナビゲーターについて質問

EX化に対応したやつがあると聞きましたが、
最新版はどこにあるのですか
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:20:00 ID:giAXHuov0
>>474
1.21をDLして、
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/ban_navi_ex_beta2.lzh
を、上書き。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:20:24 ID:2U+wtUva0
>>473
勿論です
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:25:29 ID:50/TiAXA0
>>422
亀だけどそんな貴女に忠告。
そういう心構えでは何事も出来ないよ。
自分、女の【子】ではないけど、X1から歴代使ってるし、
PCで動画編集もやってるし、RDのDVDドライブ換装もネットの情報だけで一人でやった。
何でもやる気の問題。
ま、うちの旦那が何も出来ないってこともあるんだろうけどさヽ(゚∀。)ノ
彼氏作っても、男だから機械に強いってわけでもないからね、ってことも忠告しておくね。
478375、 376、 385:2007/01/21(日) 21:37:13 ID:Hoc8qIZm0

91の時はウチも録画失敗して予約が残ったままのがゾロゾロあったし、57もたまにあるよ。
しかも、それも録画予約としてカウントされるからすぐ予約が一杯になっちゃって余計頭くるんだけどね。
RD使ってて、そういう状況ををみた事が無いとは考えにくいから(笑)、RDユーザーじゃないけど遊びに来てるんでしょ? 

375、376で述べた事は、91、92の方が深刻だと思うのですが。大切な録画は月で録るとか、そういう事が出来ないわけだし。
相性の悪いチューナーがSP1だけとは限らないし、危機管理に前向きな皆さん、ぜひゲームセンターCXを録って確認してみてください!!

たびたびで申し訳ないですが、地上波でも出たりしているのと、チューナーがコピーガード信号を通してしまったとしても、レコーダーがコピーガード対応なんだから、タイトルがコピーガード仕様になるだけのはずなので、やっぱりこれは違うっぽいですね。
他にレコーダーは2社3機種持っているけど、SP1を繋いでスカパーを録り続けて4年経つけど、他のレコーダーでは1度もこんな事無かったので、確かにRDは許容範囲が狭いという感はあります。
しかもSP1て、かなり一般的なチューナーだし、スカパー連動はかなり推している機能なのに相性を検証もしないのか・・

アンチになりかけてます。 次にはVAIOにしてスカパー連動するかな・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:43:30 ID:Hoc8qIZm0
478です
すんません、10時半くらいの書き込み以降、取れて無かったみたいで、誰も書きこんでないのかと思ってしまいました。
最初の5行位はスルーしてください
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:52:26 ID:rB8mSqMb0
>>478
ソニーのスカパー!チューナーのMS9とSD5をX6で使用してますが、
大雨など悪天候を除外すると、連動失敗など一度もないですよ。

あなたの場合は、バイオだと無問題でしょうからバイオにして下さい。
(といっても毎日捏造不具合を書くのでしょうが)
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:13:11 ID:XnOo4wAZ0
>>447
HDD内ダビングしたものをさらにダビングするを5回繰り返して下さい。
失敗したら編集のバグが原因。
問題のある部分を取り除きましょう。
ソースが残っているなら、不良部分をソースと差し替えましょう。
成功したら、タイトルには問題がないので、DVDの問題です・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:38:22 ID:XnOo4wAZ0
>>379
スカパーのPPVとかコピーガードがかかっていると画面が一瞬乱れるような気がする・・・
画像安定装置を使えば解決。
でも最近買った画像安定装置は画面が乱れたので返品した・・・
画像安定装置のチップが変わったのかな?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:59:56 ID:4cv2F/Ts0
RD-XS38を使ってます。
16:9の番組を録画しても、再生しても4:3のまま出力され上下に黒い帯が出てしまいます。
設定はワイドテレビにしてあるのですが、サイズ切り替えの信号は出力されてないのでしょうか?
ワイドテレビに接続していてD端子で繋いでいます。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:02:54 ID:Ju9BOru10
>>474さん、ありがとう。

もう1問
番組ナビはデジ機にはたいおうしていないのですか。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:05:26 ID:Ju9BOru10
>>474じゃない(自分だ)
>>475でした
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:08:12 ID:Hoc8qIZm0
>>408
トン これですね!!
てことは、今発売中の2006HFもしくは後継モデルでこの不具合が解消されれば、その搭載モデルのRDでは出ないということになりそげで、楽しみです。
画像安定装置のオートゲインコントロールとかいう機能で輝度の高すぎる場合のみカット出来そうで、やってみます。

>>480
相性バツグンで良かったですね。 そのまま調子良く連動できる事をお祈りします。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:13:59 ID:giAXHuov0
>>484
対応してない
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:15:10 ID:giAXHuov0
>>483
テレビ側で16:9表示に切り替える。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:17:21 ID:P2NLmmzJ0
>>483
XS38ということはデジタルチューナーは搭載してないが外付を使ってるのか?
地アナで16:9画面風の番組(深夜のアニメ等)の場合は上下の黒帯も放送の一部。
放送波は4:3で出ているのでテレビ側で対応させる。
490483:2007/01/22(月) 00:01:31 ID:4cv2F/Ts0
>>488
>>489
地アナです。TVで直に見ていたときには自動でワイドに切り替わっていたもので。
録画すると駄目なんですね・・・
回答ありがとうございました。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:06:48 ID:OLNobGcr0
再生中にレートが動くのはなぜですか?
例えば、レート5.0で録画しますよね。
それを、再生する時に本体表示を現在のレートを示すよう切り替えると
3.0台になったり6.0台になったり常に動いています。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:08:48 ID:4BesieHi0
VBRで調べる
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:32:28 ID:ZKYs5l240
今更質問もなんだけど・・・・。あ、機種はXD92D
HDDの「完全」の方で初期化をすると、暗証番号とかタイトルリストとか
全部まっさらになる、と説明書には書いてあるんだけど
ならないんだよね。

暗証番号とか、そのまま。
録画予約もちゃんと全部残ってる(録画予約まで削除される、とは説明書には書いてないけど)
どうも様子がおかしい。

XD92か72もってる人で、完全初期化をやった事のある人、
暗証番号も削除された?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:42:42 ID:juFADfRM0
確認のため質問させてください。
RD−X5で今日華麗なる一族を録画し、番組説明がなくキャストの名前しか出ていません。
録画した方達も同じ状況になっていますか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:50:43 ID:ZY6mYZ6F0
RD-XD92のお任せ自動録画についてなんですが、キーワードを設定して
シリーズ録画にしていて、番組ナビのお任せ自動録画設定一覧にはその
キーワードで検索数が6(日曜以外放送の番組)になっているにもかかわらず、
放送時間になっても番組が録画されないんですが、これはどうしてでしょうか。
自動録画設定は「3時間」、毎日放送しているものなので再放送も「含む」にして
いるのですが、録画してくれません。
設定しているキーワードは「ワールドビジネスサテライト」なんですが、うまく録画
できてる方いますか?
同じように設定している「世界・ふしぎ発見」は毎週自動録画できています。
何か分かる方、よろしくお願いします。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:51:40 ID:nykDxXfA0
>>494
iEPG見たら、こうなってたよ。↓

山崎豊子原作 木村拓哉 鈴木京香 長谷川京子 山本耕史 仲村トオル 稲森いずみ 成宮寛貴 柳葉敏郎 原田美枝子...
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:53:52 ID:M5NIl76o0
>>494
iNETだが、ちゃんと説明が入ってる
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:56:13 ID:M5NIl76o0
>>495
何か他のと重なってるんじゃない?
WBSなら放送時間変わらないから、シリーズ予約は使わずに日付を月〜土にして、終了時刻を30分長くしておくといい。
いまのところ、それで録り逃したことはない。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:56:24 ID:juFADfRM0
>>496
ありがとうございます。やはり番組説明入ってないんですか。
先週も入っていませんでしたよね。予約リストの段階では入ってたのに何故ですかね。
>>497
なんで入ってるんですか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:02:27 ID:1HM2ZS1T0
ちょwwww
レス全部読んだけどこれじゃ怖くてRD買えねーよw
他のメーカーあたってみる
501495:2007/01/22(月) 01:08:34 ID:ZY6mYZ6F0
>>498
さすがに他と重複してないかは確認してます。
時間指定にするのは簡単ですが、キーワード指定での録画がちゃんと働いて
いないことが気になるんですよね・・・。
検索にはヒットしてるのに録画リストに載らないって、これってやっぱりバグかな?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:25:16 ID:9XlAzP7O0
正月明けにRD-XD72を購入し、最近はER0001が表示されたりして悪戦苦闘してます。

で,iNET経由で番組表を取得するときは、BSデジや地デジもiNET経由になるのでしょうか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:52:15 ID:M5NIl76o0
>>501
終了時刻と開始時刻が重なっててもだめだぞ。
最優先にして様子見てみたら?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:53:18 ID:M5NIl76o0
>>502
初期不良だから販売店で交換してもらうか、東芝に電話して修理に来てもらえ。
iNETやADAMSはアナログ放送のみ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 03:40:31 ID:7jbGq45t0
>>501
おまかせやシリーズはあくまで番組検索用と割り切ったほうがいい。
性能的におまかせ録画でもシリーズ録画でもない。
番組追っかけと自動延長つけて毎x〜x録画にしとくのが一番確実。
つか録画する番組が決まっているのにわざわざ不安定な検索機能を使う理由がわからん。
未知の番組を発掘する以外に使い道はないだろう。
506491:2007/01/22(月) 05:31:59 ID:Wwimi1FT0
なんで再生中にレートが動くのですか?
最高画質レート容量節約は、9.2でしか働かないと聞きましたが・・・。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 05:42:08 ID:4BesieHi0
だからVBRだっての
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 06:13:39 ID:T+APfEJU0
アホな人みたいだからアンカー振らないと気付かないのでは・・・

>>491 >>506
「VBR」とか「可変ビットレート」で検索しなされ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 07:17:15 ID:T5PUfHHC0
>>500
トラブルのないユーザーがいちいち良好だと書きに来るわけがないwww
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 07:31:06 ID:T+APfEJU0
「便りが無いのは良い便り」とかを知らない人なのかも
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 07:36:33 ID:FNwQW/PW0
だけどパナのBDスレみてると仕様の不満書き込みはあっても不具合の書き込みはほとんど無いよな・・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 08:11:30 ID:ruIBiqP+0
m9(・∀・)ビシッ!!
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 08:21:08 ID:o/3c0gYO0
500 名無しさん┃】【┃Dolby New! 2007/01/22(月) 01:02:27 ID:1HM2ZS1T0
ちょwwww
レス全部読んだけどこれじゃ怖くてRD買えねーよw
他のメーカーあたってみる
509 名無しさん┃】【┃Dolby New! 2007/01/22(月) 07:17:15 ID:T5PUfHHC0
>>500
トラブルのないユーザーがいちいち良好だと書きに来るわけがないwww
511 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/22(月) 07:36:33 ID:FNwQW/PW0
だけどパナのBDスレみてると仕様の不満書き込みはあっても不具合の書き込みはほとんど無いよな・・・

ID変えてRD叩きに必死なアンチ東芝
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 09:25:10 ID:R6eEoOgX0
もしかしたら解答あったかもしれないけど、XS-38の最新ドライブソフトの
サムネイル設定のリセットされるバグは「RDを終了させない」と起きない
めんどくさいけど焼く直前にサムネイル設定し直さんといかんのね…
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 09:50:28 ID:49x5yyda0
XD91なんだけど、ネットDEナビから週予約を録画当日に修正できないとか、
時間もCHも変更してないのに追Xになるのだけは修正して欲しい。

上の件なんて再現性100%なんだけど、1回もテストしてないのかよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 11:19:50 ID:M5NIl76o0
>>515
当日でも修正できる。
ネットdeナビで修正したら追×になるのは仕様。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 11:27:44 ID:3yt5EwTK0
質問させてください。
テレビ番組を録画した際、EPGから自動的に記録される
録画タイトル情報(番組説明)なのですが、
それをDVD-Rにダビングした場合、パソコンや他メーカーのレコーダーでも
その内容を確認できるのでしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 11:37:58 ID:NirvhSP/0
>>516
>ネットdeナビで修正したら追×になるのは仕様。

そう?
修正したら「追?」になったけど。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 11:45:26 ID:49x5yyda0
>>516
例えばNHKの「ニュースウオッチ9」を毎週で予約すると今現在
ネットDEナビでは修正不可なんだが・・・

ちなみにエラーメッセージは「日付が舞複数日では登録できません。」
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 11:54:47 ID:M5NIl76o0
>>517
確認できない
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:00:39 ID:M5NIl76o0
>>519
今確認できる状態じゃないんでスマソ。
帰宅してから確認してみるけど、当日変更は結構やった記憶があるけど。
別のブラウザでやっても同じ結果?
522517:2007/01/22(月) 12:15:26 ID:3yt5EwTK0
>>520
レスありがとうございます。

残念・・、確認はできないのですね。
メーカー間で互換性があるのは番組タイトル名だけということですか・・。
内容の説明が書き込めるのはかなり便利だと思っていたのですが、
レコーダーの買い替えでそれが無意味になってしまうとは残念です。

PS.タイトル名の付け方、工夫しなきゃ・・。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:31:22 ID:nJ2tyglO0
XD72D使用です。
「このあとは○○!」などの直前の予告を録るため、少し早めの時間から
録画予約をすると、ひとつ前の番組の番組説明が録画したタイトルに
表示されてしまいます。
例:ミュージックステーションを録ったのに番組説明がクレヨンしんちゃん
番組説明は編集・消去できないようなので困っています。
これはどうしようもないのでしょうか? よろしくお願いします。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:38:10 ID:49x5yyda0
>>521
あと、ついでにもう一個バグ。

ネットdeナビから毎週予約を入れると、必ず当日に予約が入る。
予約が重複しなければ実害はないけど、これもひどい。

RDは三台目だけど、XD91のネットdeナビはバグだらけ。
現行機は本体で予約しないと使い物にならない仕様なので
ネットdeナビのテストはおざなりだね。
と言うかテストしてないね。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:46:42 ID:MiAK5KYQ0
>>523
番組説明はネットdeナビから編集できるよ
それが面倒なら直前の番組を5分ぐらいと目的の番組をそれぞれ別に予約すればいい
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:48:49 ID:jctgq/w+0
>>523
前の番組の時間から録り始めてるの仕方ない。仕様。
番組説明は、ネットdeナビで編集できる。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:52:17 ID:5IvVBN460
>>524
予約がR1で、自動予約がR2なら当然
528524:2007/01/22(月) 13:16:21 ID:49x5yyda0
>>527
自動予約の話など一切していないが・・・。

XD91を持ってるならネットdeナビからNHKの日曜20時「大河ドラマ」を
毎週予約してみたらいい。
今日の20時「鶴瓶の家族に乾杯」が録画される。

ちなみに大河ドラマもちゃんと録画される。
529523:2007/01/22(月) 13:18:59 ID:nJ2tyglO0
>525 >526さんありがとうございました。
現在ネットdeナビを使える環境がないので、とりあえず我慢することにします。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 14:41:06 ID:FNwQW/PW0
今朝のBS1のNFL予約録画してる奴いる?
開始時間がゴルフの延長で大幅に遅れて更に試合時間が予定210分→240分に延長・・・・
ちゃんと最後まで録画してくれた機種あるのかな?w
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:42:21 ID:3hHeqCbO0
RD-XS46買った俺は
今後2度と東芝製品は買わないと思ふ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:26:29 ID:o8i0pLYN0
>>531
質問をどうぞ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:46:28 ID:ffLBZdgc0
>>530
9:05放送開始予定のNFLだったが、前のゴルフがLiveで、だらだらと延長してた。
BS-DのEPGに9:42開始の情報が流れたのは9:40過ぎだと思う。
放送終了時間情報は放送開始後にずれ込んでた筈だから、
多分、BSデジタルのEPG依存では無理。
アナログBSで時間延長つけて予約してれば可能性ありかな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:56:52 ID:8S2RQSbv0
RD-XS46買った俺は
今後も東芝製品を買おうと思う

質問はA1とBW200どちらが良いかという事だ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:44:30 ID:K6r2+tDP0
プレイリスト作成のことで質問があります

コマ送りでもゴミが出ないようにチャプターシフトをして行くと本編がどんどん削られてしまうのですが
VRでは仕方ないのでしょうか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:55:14 ID:VIHU1t9S0
>>530
録れてたよ
最後が切れてたけど 試合、表彰式まで入ってた
録画時間は4時間でした
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:59:52 ID:Zx8JdP+00
>>535
チャプターシフト?
VRではシフト不要だぞ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:09:27 ID:Zx8JdP+00
>>535
フレーム単位編集するなら、設定の「静止画」を「フレーム」にしてからチャプター分割すること。
映像がブレるようになるけど故障ではない。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:01:45 ID:SW1+Jp7I0
今のデジ機ってそんなに不具合多いの?

去年1月にアナ用にXS-38買って丸1年。
XS-38スレも散々に書かれてたけど
自分がやったのは新ファーム入れ換えのみ、
1年間ノートラブル、ノー不具合。
PC連動できて凄く満足してる。

そろそろ、デジW機が安くなってきてるから、
デジ用もまた、東芝機買おうと思ってたんだけど、
こういう家電スレって不具合有った人が書き込む事多いから
大丈夫なのかって思っちゃうだけで実際はそんなにトラブル無いよね?
デジタル放送だからより、ソフト、ハード共に
不具合起こり易いのかな?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:11:18 ID:odGZd5e+0
ソフト的な不具合はファームアップで直る。いまのところソフト的な不具合はない(解消されている)ようだ。
デジ機のハード的な不具合(固体不良)は修理で直る。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:14:52 ID:NirvhSP/0
>>540
本当か?
本当ならいいけど。
ま、話半分に聞かないとな。発言に責任を持つ必要のない場だし。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:31:36 ID:lyDNJn2D0
( ゚д゚)ポカーン
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:00:02 ID:KHTEYFzq0
>>539
XS38が新製品の頃は、捏造不具合男によって連日トラブルの書き込みで一杯でしたよw
XD92なども型落ちしたら、不具合の書き込みが激減するのは毎度のこと。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:00:15 ID:Etb5chN00
修理で直った報告か、修理せずに文句を書き散らすか、修理をあきらめて他社機に交換した報告しか見たことないぞ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:07:16 ID:KHTEYFzq0
捏造不具合男が連日暴れるスレですって、テンプレに入れた方がイイのでは?
キモイよ奴は。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:09:41 ID:o/3c0gYO0
捏造不具合を書き込んでいるキチガイのパソコンを覗いてみたいような・・・・・・
色んなパターンの捏造不具合例文が、沢山保管されているだろうねw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:12:40 ID:jctgq/w+0
某社のサーバから引出してるんじゃないの?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:11:02 ID:3bA1tqhp0
本当に不具合が捏造だったらどれだけ嬉しいことか・・・


549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:15:40 ID:Lb5I+hoIO
俺もXS38使ってるが、不具合とは言わないまでもちょっとどうかと思う事は多々ある。
他社と比べて良い点も悪い点もあるから一概には言えないけど、
多機能(と言うほどでもないが)だが不便。プログラムする人が実際に使ってみない人な希ガス。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 03:49:32 ID:ry+E4D9x0
自分が知らないもの以外は世の中に存在しないって考えしか出来ないやつの方が社会的にはよっぼど害毒性あるよな
一番関わりあいたくないタイプの人間
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 04:00:50 ID:p9vdeNT50
外出先から予約録画できるようにするためには、
RDは常に起動しておかないとだめですよね?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 04:20:48 ID:bBjn9FG90
>>551
メール予約は電源を切っていても可能。
ただし、メール受信する時間は3時間おき。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 07:14:48 ID:d4BQL/bW0
>>549
たとえば?
いや、自分もXS38を使ってるけど、あまりそんな風に感じないから、
どういう点なのかなと素朴な疑問。
自分はネットdeナビ使ってないし、XS38はサブ機だからかもしれないと思って、
参考までに聞きたい。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 08:27:03 ID:cwOS5VVH0
XD-72Dを使ってます
W録でTS1からVRに変更すると稀に固まる時があります
この情報だけで原因を突き止めるのは無理だと思いますが同じ症状が起きた人はいるでしょうか?

これは偶然だと思いますが、固まる時はいつもVRをアナログ受信にしてるときです
地上デジタルにしてる時は1度もありません
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 09:06:06 ID:nOvXgRX70
番組ナビゲータについての質問です。
昨日から新聞形式の番組表が真っ白なんですが見えてますか?
メインで使用しているのでとても困っています。
同じような機能をもつツール?があれば教えてください。
556549:2007/01/23(火) 10:23:41 ID:Lb5I+hoIO
>>553
例えば、録画準備状態に10分も前から入る。そうなるといろいろ制限が出てくるでしょ?
そんな前から必要なのかな…と思う。
録画中は電源入ったままって言うのも…正確には電源って言わないけど、
録画中でも画面や表示窓のON/OFFができると良いな、と。
あと、レート変換ダビング中その映像が流れるのもウザい。
他にBSチューナー無い人なんか困るんじゃ無いだろうか。

俺もネットdeダビングは使って無いから、良い部分も半減なんだろうな。
辞書が貧弱なのもPCで入力出来れば困らないし。

ついでに今さら言うことでも無いが、レスポンス悪杉。これは本当にイライラする。

GOP単位編集とか出来るから、嫌いな訳じゃないが。やっぱりPC連携しないとな…。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 10:48:04 ID:mEpeWPSt0
10分前電源ONは初代RDからの仕様。初代のハード/ソフト設計を流用している限り変更できんだろう。
録画中に電源が入るのはVHSの時代から同じ。
動作中に表示窓のオフは上位機種ではできる。
レート変換は再生しながら録画し直すんだから表示されるのはしかたない。
XS38でレスポンスが悪いなんて言ってたら、もっと遅いデジ機は使えないぞ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 10:57:02 ID:WOAaUcPS0
レスポンスについては、何を今更という話。
買う前に一寸チェックしてれば簡単に判る事なのに。
使い込まないと判らない、新機種のバグとは違うでしょ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 11:24:58 ID:saxo8sd5O
一回初期化したDVDRをビデオモードでいれるのは不可能でしょうか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 11:32:12 ID:cPtnSRpe0
>>>559
-Rは初期化はできんのだが
561549:2007/01/23(火) 11:49:37 ID:Lb5I+hoIO
>>557
そうなんですか。ども。レスポンス別にしてもデジ機は他社にしようかと。当分予定無いですが。

>>558
いや、だから「今さら言うことでも無いが」って断ってるし、「不具合とは言わないまでも」とも書いたんですが…。orz

>>560
VRで初期化したディスクを、って事では?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 11:50:29 ID:saxo8sd5O
あ、VRモードでいれる場合は初期化してくれとの表示がでたのでしたんですが、やっぱりビデオモードで入れたいので作成しようとしたらダメだったんで
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 11:56:58 ID:mEpeWPSt0
RをVRモードで初期化したらVideoモードには戻せんよ。
取説にもしっかり書いてある。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:03:45 ID:JYim4EuC0
>>560
おぃおぃ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:04:33 ID:saxo8sd5O
やっぱりそうなんですか
すいませんでした
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:38:52 ID:LrXjn3+r0
BD>>>>>>>>>>>>>>>>>HDDVD
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 13:49:21 ID:x5a5KziVO
>177-178
遅くなってすみませんが
ありがとうございました。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 13:51:33 ID:x5a5KziVO
>>229-230
遅くなってすみませんが、
ありがとうございました。
569553:2007/01/23(火) 14:14:54 ID:d4BQL/bW0
>>556
ありがとう。
なるほど、自分がまったく気になってない部分だw
自分はX1から使ってきてデジ機はまだ買ってないから(というかコピワンイラネ)
XS38が最新機種ってことで、賢い奴だと思ってたりする。
自分が不満に感じてるのは画質が以前の機種より良くないことかな。
(同じレートで見て。特に低レート)
新機種になるたびに画質落ちて行くってどないやねんって話で。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:36:01 ID:Oy5qQMhh0
RD-XD92Dを買おうと思うんですがスカパーのインターネット接続が必要ってペイパービュー買うときに必要な電話線のことですか?
それともネットのモデムに新しい線買って直接繋ぐんですか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:46:35 ID:mEpeWPSt0
>>570
番組表データダウンロードのために必要
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:48:26 ID:mEpeWPSt0
インターネットモデムにルータを接続してHUBでLANを分岐させる。
時間指定で予約するなら接続は不要。
スカパー連動させるためには1回だけネット接続する必要があるけど。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:34:40 ID:YZIiBh0o0
>>569
じゃあXS48買ったおれのほうが賢いってことか
574553:2007/01/23(火) 17:45:58 ID:d4BQL/bW0
>>573
いや、賢いのは自分じゃなくてXS38のことね(・∀・;)
なので、「おれ」さんではなくXS48さんの方が賢いってことですね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:46:33 ID:3G49HcPR0
CMカットしたプレイリストをLANDERDでPCへ転送したんですが
なんか時間軸が破損しているようで、変換したりDVDに焼いたりが
うまくできません。
このファイルを修復する方法はないものでしょうか?
(RD側のデータはもうありません)

よろしくお願いします。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:08:10 ID:mEpeWPSt0
>>575
東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析 Part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164676859/228-
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:27:41 ID:vO1CQOY40
RD-XD92Dについて質問します。
再生の出力ケーブルを自機器(92D)の外部入力に差し込んだら、
HDDに録画した番組(非コピワン)を再生しながら、同時にその再生している番組を外部入力録画することって出来ます?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:38:50 ID:mEpeWPSt0
>>577
できるけど、チャンネル表示とか、ADAMS受信マークとかも録画されるぞ。
録画中に見るナビボタン押すとコピープロテクト信号検出して録画停止するし。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:44:20 ID:J6gPTmYM0
>>577
そんな事しなくても同じ事はラインUダビングで出来るぞ
580577:2007/01/23(火) 19:00:40 ID:CcuZGCkq0
>>578
出来るんですね、ありがd
地デジのコピワンタイトルは無理ですよね?

>>579
出力と入力の間に、1つ装置を噛ませたいんですよ...安定(ry
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:14:10 ID:J6gPTmYM0
>>580
それは普通に出来るよ
ただしアスペクト比保存する為には、対応した機器とケーブルを用いて、
入力3(L3)に入れなくてはいけない
582577:2007/01/23(火) 19:23:44 ID:CcuZGCkq0
>>581
>対応した機器とケーブル

もう少し詳しく教えて貰えませんか?スレ違いでスイマセンが...
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:10:20 ID:4XJi/4Q+0
RD-X6でBSデジタル放送をSD録画のレート4.6で録画したら
タイトルに「コピーX」とでました。
TS録画ではなくSDで録画してもコピーワンスの規制は適用されるのは仕様でしょうか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:22:38 ID:d4BQL/bW0
>>583
仕様。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:24:42 ID:4XJi/4Q+0
>>584
ありがとう、アナログBSに戻します。
2011年以降はネット配信だけの番組で過ごします。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:25:26 ID:4XJi/4Q+0
ちなみにコピワンで焼いたRは焼いた機種でしか再生できなくなるんですよね?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:29:25 ID:eAGombie0
>>586
CPRM対応のプレイヤーなら再生可能
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:33:42 ID:4XJi/4Q+0
>>587
レスありがとう
さすがに其処まで金かけれないので
アナログ放送とCSのスカパー!に加入するよ。
居間にあるテレビと機材をかえれば見れるけどそれ以外にも揃えないとなると
莫大の金がかかるさよならーデジタル放送wwww
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:58:54 ID:HwpYamej0
>>588
今どきのスカパーチューナーはコピワン吐くから注意な。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:49:10 ID:hTT9/oUH0
>>588
拘らないなら6000円くらいから有るぞ>プレーヤー

俺ならソニー製を勧めるがw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:01:59 ID:qqyvjweT0
無印スカパーだってデジタルだ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:31:47 ID:4XJi/4Q+0
>>589
110℃Sとスカパー!は違うよ。
あとスカパー!はコピーネバーだ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:36:11 ID:+PtcDt9P0
XS34の予約録画中、フロントの青ランプがやたら明るいんだけど、
これを消すまたは暗くすることはできますか?

省電力設計してないなぁ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:42:58 ID:WqPcr7Y30
チューナー部分を別RDのチューナーと交換することは構造的にできるかな?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:00:13 ID:ylPyM//O0
>>592
スカパー!って110℃S以前から有るやつの事? それならSony DST-SP5ならコピーフリー
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:01:32 ID:Eu9DDYTK0
>>592
まて、コピーネバーじゃ録画できないぞ。
そんなチャンネルはPPVぐらいだろ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:16:21 ID:MDemkS020
>>588
>>589の詳細はこのスレ参照
無印スカパーも最近のはコピワン仕様に移行してるから注意な

★スカパーのチューナー32台目★(HUMAX除く)
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1168231273/
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:46:29 ID:Eu9DDYTK0
>>597
今ではHUMAX以外もコピワンあるのか…
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:31:11 ID:XXIo+T770
 RD-XS48です。
 SPモードでHDDに録画した1時間番組のファイル4つを、LPモードでマクセルの
DVD−Rにレート変換ダビングしている途中で、ERR−14(ダビングに失敗しまし
た。ディスクが汚れている可能性があります。)が出たのですが、ダビングを中止
せずそのまま終了電源断まで待ってみたところ、見るナビで見てみるとタイトルサ
ムネイルが4つ並んでいて、ちゃんと再生できたので、ファイナライズしてパソコン
で見てみると、これもちゃんと再生できました。
 エラー表示に慌ててダビングを中止しなくても、一応最後まで待っていれば大丈夫
なこともあるのでしょうか?
 エラー表示をどう理解したらいいのか混乱してます。

600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:50:36 ID:Cefvo1qt0
>>599
漏れのXS53はERR-14が出るとその時点でトレーが開いてDVDを出してしまうが?
以降の機種では仕様が変わったのか!?
それともまた何時もの捏造君か?

そういやXD71は未だERR-14出た事ないな・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:00:00 ID:f/oBvYV50
三、四年前にマスプロだったかな?のスカパー!チューナー購入したんだけど。
それですらコピワン適用されてしまうの?
予備でソニー明日会に行きます。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:03:15 ID:f/oBvYV50
SD録画でコピワン適用除外ならいいのにね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:42:19 ID:1qyh2ZNy0
HDDを交換するような修理って、どんな症状が出たらやるの?
起動・終了・読み込み中などが、やたら遅くなったりとか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:51:53 ID:TXqt8A/X0
>>571、572
サンクスです。
でもやっぱりDIGA買うことにしました。
安定を求めたいんで
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 04:38:22 ID:+JZvg5i10
RD-XS38を使用しています。画質について質問させてください。
映像の赤みが強い部分が横に伸びる…というかにじむんです。(HDD・DVDどっちも)
古めのブラウン管テレビなので、逝く寸前の症状かと思ったのですが、
テレビ放送や家に元々あるDVDプレイヤー、PS2などでは症状が出ません…。
線を黄色からS端子に変えても変化なしでした。
どんな原因が考えられるでしょうか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 05:37:49 ID:J96iLG7Q0
>>603
君は知らないだろうが、RDは大迫力のアラーム音を鳴り響かせる隠し機能が存在する。
それこそがHDD交換の知らせだ。
・・・OTL
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 06:44:14 ID:DVIfBdbU0
>>605
設定の再生DNRを全部切る
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 07:09:07 ID:7RNUgxd50
RDの説明書には1度見た番組はHDDから消す、またはDVDにみたいな事が書いてあったけど、それが基本なんですかね?
自分は5分の番組をHDDにある程度溜めて、あとで欲しいところだけ細かく編集しプレイリストをまとめてDVDに移動してから
元の番組を全削除してるんですが、こういう使い方もありですか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 07:26:02 ID:TX0J5o8F0
>>608
あなたのRDなんだから好きにすればいい
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 07:38:44 ID:J96iLG7Q0
逐一削除するのはかえってよくない。どうしたって不連続領域が増えていく。
削除予定のものはごみ箱にいれておいて、ある程度たまったらごみ箱削除。
強引な説明をするなら、
 30分A 30分B 30分Cと3つ録画。
 最初の30分Aを削除
 新たに1時間録画。
するとHDDには(新しい録画の最初の30分)(ふるい録画30分B)(古い録画30分C)(新しい録画の後半30分)
と早々に不連続性がでてしまう。
ごみ箱にいれておいてまとめて消せば、連続性のある大きな領域を削除することになるので、不連続性は抑えられる。
暴論だが、わかりやすくいうとこういうことだ。
基本はごみ箱。後でまとめて削除。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 07:49:36 ID:7RNUgxd50
>>609
それがいちばんですよね!

>>610
なるほど、勉強になりました
ゴミ箱に溜め込んで、後でまとめて削除すればいいのですね

ところで不連続領域と言うのはHDD全削除や初期化で直るのでしょうか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 08:26:59 ID:r4WV5AC50
>>599
またお前かw

513 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・
今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?

539 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?


↑ID変えを失敗したまま書き込んだ例。
こういうアンチ東芝が毎日捏造の不具合を書き込んでいるから注意するように。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 08:48:13 ID:blzqwo97O
>>611
ある程度なら大丈夫。いや、大概大丈夫だと思うが、不連続領域が増えるとヘッドがあっちこっち行ったりしてHDDに負担がかかるから、逝く危険性が高くなる。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:12:17 ID:zn6XBI1S0
>>613
再起動してID変わっちゃったけどどうもありがとう
負担をかけないように、なるべく不連続領域をさけます
615605:2007/01/24(水) 09:44:13 ID:+JZvg5i10
>>607
レスありがとうございました!
早速試したのですが、直りませんでした…。
メーカーに電話してみます。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 10:40:38 ID:eviPhsdU0
HDDへの負担といえば、追っかけ再生や、録画中に別タイトル再生の方が
よっぽど厳しいんじゃないかと思う今日この頃。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:30:26 ID:7aDrU9hn0
>>610の記録方式であってるの?
PCみたいに一周するまで消した部分に書き込まないんだと思ってた
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:30:37 ID:WaXvEBY80
機種:RD-X6
質問内容:デジ機はもっさりって聞いてたので
こんなものかと思ってたけど、リモコンの反応が
悪すぎて泣きそうになる。リモコンのボタンを
押しても反応がない事が多々あるのは仕様
ですか?

同じリモコンでTVはさくさく反応するから電池
切れはありえない(新品の時からだし)し、角度も
正面からで距離も1m程度だから問題ないと思うし。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:30:41 ID:26hpFvjQ0
東芝は割りと優秀だ。1年使ってフリーズは1回だけ。
もう1台SONY持っているがフリーズしまくりだよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:39:16 ID:O//vnfqR0
XD72Dを先日購入しました。
幸いなことに今のところ不具合はでてません。

[壁のアンテナ]→[ブースター付分派器?]→[BS]と[UHF・VHF]
とケーブルがきてます。

[UHF・VHF]のその後の分配について教えて下さい。
[UHF・VHF]を分配したものを
1)72Dのデジ・アナへ、72Dのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力へ
2)ひとつを72Dのどちらかのアンテナ入力へ、ひとつをテレビのアンテナ入力へ
  72Dのアンテナ出力から72Dのもうひとつのアンテナ入力へ
3)3分配して72Dのアンテナ入力二つとテレビのアンテナ入力へ

どれが一番いいのでしょうか。
地上デジタルが整うまで、アナログ派も捨てきれない地域です。
現在 1)の方法をとっていますが、一部アナログ派でゴーストが増えちゃいました。



621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:50:03 ID:UufX4rpr0
>>620
全部やってみればいいと思う
端子はネジ式のF型端子じゃない損失が大きいし
分配器もネジ式のF型端子に対応したものでやらないと
何が原因だかわからないので注意
622620:2007/01/24(水) 12:07:15 ID:O//vnfqR0
>>621
面倒くさがらずいろいろやってみます。
今の分配器が、ケーブル付きのやつで出力側がネジ式じゃないやつでした。
分配器買い直して試してみます。
ありがとうございました。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 12:33:53 ID:IoRGT8BOO
素朴な疑問ですが東芝しか細かいビットレートは変換出来ないみたいですが、東芝レコでレート変換ダビングしたDVDを他社のレコで再生すると録画したレートで見れるのでしょうか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 12:43:59 ID:blzqwo97O
>>623
もちろん見れるよ。市販のDVDだっていろんなビットレートだし。
細かいレート設定は別に他でも出来るだろ?ソニーみたいに決まったのしか無い方が少ないのでは。

>>619
フリーズとレスポンスの悪さは違うよ。レスポンスは常にだからね…。

>>618
アナ機も変わらないと思う。日常的な操作でのレスポンスはSONYの方が快適かと。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 12:44:34 ID:+j+MWG0L0
見られるよ DVDの規格内でやってることだから
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 12:45:43 ID:5vY85CVk0
>>623
録画レートを選択といってもそれは基準のレート。
実際の録画は選択レートを基準に映像の状況に合わせてVBRで記録される。
これは他社も同じ。その基準が少ないだけ。

ちなみに録画時にレートを選択できるのは他社にもある。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 12:58:04 ID:IoRGT8BOO
>>624-626
スッキリしました
くだらない質問に答えてくれてありがとうございました
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 13:17:30 ID:M9Goa9N60
すいません。XS53なんですが、
以前から稀に突然タイマー録画が実行されない事があったんですが、
最近その頻度が激しくなってきました。
(そえいう時は電源切れた状態なのに本体から何か音がしている。
コンセントを1回抜くとすぐに復帰)
これってもう修理ですかね?

FAQ見るとどのみち修理の必要があるみたいだけど、
(たまに「ディスクをチェックしてください」が出る)
修理の間録画できないんで、もう1台買おうかと思ったんですが、
家電屋行ったら、今アナログチューナーのW録できる機種がないのね…
それどころかBSアナログチューナーが載ってない。
これらの載った機種って今入手は可能なんでしょうか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 13:43:45 ID:xBDchqXM0
>>628
修理依頼するしかないだろ。
出張修理で1時間もかからず終わるだろ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 14:03:23 ID:V85stXfl0
>>628
そそ、修理っつうか、ドライブに何かあるなら交換になるから換えてもらえ。
ちなみに悪名高かった芝ドライブ、供給終了になる予定らしいから、それへの処置として
芝は芝ドライブ機への松ドライブ搭載用のファーム開発したらしい。
で、その時期になったら(もうなってるのかな?)ドライブ交換は
松ドライブ搭載になるらしいからついでだから、いいじゃん。

「昔、松ドライブ指定して交換できないかとかけっこう騒いでたときは確かに出来なかったけど、
実はそれ用のファーム開発されたんで、次に交換するときは殆ど芝ドライブと同じ料金で
松ドライブになりますよ。」と言われた。
但しだけど、それ以前の旧型の松ドライブ搭載機は、ドライブ交換には芝ドライブの
ほぼ倍の料金かかるんだが、それにはその安い?松ドライブの搭載はムリだってさ。
構造が違うんでファーム改造くらいじゃ対処できないらしい。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 14:28:09 ID:M9Goa9N60
レスありがとう。
…この足場の無いおたく部屋に業者を入れるのはかなりの覚悟が…。
ドライブってDVDドライブだよね。
修理してもHDDの中身は大丈夫だよね?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 14:58:05 ID:hkntZIRB0
>>631
お前の部屋は左官工事中か? それを言うなら足の踏み場も無い
633618:2007/01/24(水) 17:14:06 ID:WaXvEBY80
>>624
回答ありがとう。
アナ機はXS57持ってるんだけど、あれくらいの
レスポンスなら個人的には問題なし。X6はボタン
押しても反応しない(連続押しじゃなくて1回押し)
事があるんだけど、故障かな?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:37:39 ID:IC9m6AVZ0
>>633
どのボタンが反応しないんだ?
左右カーソルキーが効かなくなることがあるのは正常動作。
それ以外なら東芝に電話して相談。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:40:30 ID:V85stXfl0
>>631
大丈夫。どうしても部屋入れるの嫌なら販売店に持ち込め
出張費くらいは浮くから
その代わり2週間くらいは普通にかかるからね
636633:2007/01/24(水) 17:52:39 ID:WaXvEBY80
>>634
回答ありがとう。
再生や停止や<<とか>>は問題ないんだけど
「見るナビ」「番組ナビ」「クイックメニュー」あたりが
駄目。実験でリモコンの設定変えてXS57を上に
積んでみたけど、XS57は反応するもX6が反応
しない場合とどっちも反応しない場合とある。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:55:19 ID:kznKAW4U0
>>631
大丈夫
業者来るの忘れててエロDVDとか散らばったままにしてた俺が居る
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 18:18:51 ID:IC9m6AVZ0
>>636
省エネ設定になってない?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:17:54 ID:VKqfqN7E0
XS57を使ってます
今まで-RをフォーマットしてVRモードで焼いていたんですがドライブの調子が悪くなったのか
フォーマットするとディスクをチェックして下さいとエラーが出るようになりました
試しに未フォーマットのディスクを使ってみると、VIDEOモードに変換してしまうものの無事焼けます
VRをファイナライズするとVIDEOモードに変換すると聞いたので結果的には同じ物が出来上がるんでしょうか?

またドライブ自体の耐久性ってどれくらいなんでしょうか?
今まで700枚程焼きましたが交換時でしょうか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:07:38 ID:XqnErRry0
72Dですが、
番組の頭とお尻を切った本編のチャプターをムーブしようとすると、
「録画後の保存処理が完了していないパーツのため選択できません。」
というアラームが出てムーブできないのですが、
どうすれば録画後の保存処理を完了させることができるのでしょうか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:40:53 ID:MWiFt79Z0
>>640
電源を入れ直してみたら直るかも?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:47:06 ID:/ZppxJxi0
>>620>>622
デジタルのアンテナレベルが十分あるとの仮定で

アナログは電波の弱さが画質に出てしまうので
1)では、シングルチューナのアナログ出力をテレビに入れる
2)ではアナログ→デジタルの順にする

分配器を使わない
 →RDアナログ入力→アナログ出力→デジタル入力→出力→テレビ
でRDのアナログ画質が最もよくなるが、テレビの映りが悪くなる。

>>621のとおり、部品はケチらずに。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:48:25 ID:MWiFt79Z0
>>618
リモコンのボタンは、タイミングを取ってゆっくり押そう。
早く押しすぎると処理が溜まってフリーズする・・・
これは慣れの問題。
慣れれば、ほぼ快適に操作できるようになる。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:13:31 ID:XqnErRry0
>>641
私もそう思って一旦電源落としてみましたがダメでした。


とりあえずチャプター単位でムーブせず、
タイトルとしてHDD内でVR移動することができました。
DVDに本編だけ移す時にまたアラームが出るのかな?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:21:02 ID:MWiFt79Z0
>>644
チャプターを全部結合して打ち直してみたら?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:22:57 ID:MWiFt79Z0
>>645
チャプター打ちは、録画開始/終了時前後は避けてね。
647sage:2007/01/24(水) 22:35:57 ID:2vhegcY50
AirMac Extreme(白スライム)でRD−XD72Dをつなげて
Macでネットdeナビ出来ますか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:09:09 ID:N26lsrKG0
XS−32を使っております

前からそうなのですが
Rを使うと録画は出来るのですが
べつの日に再生をしてみようとすると
「ディスクをチェックして下さい」となり
再生が出来なくなります
録画出来たかどうか確認をするようにしているのですが
他の日に再生しようとするともうだめです
そういうことが頻繁に続くので
RAMで録画をするようにしていますが
RAMでは不具合は起きません

2回ほど修理に来てもらいましたが
治りませんね

なんか私の操作方法が悪いのでしょうか?

649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:10:09 ID:XqnErRry0
>>645
DVDには、無事、本編だけそのまんま移動できました。
このアラームがたまに出る以外今の所トラブル無く動いてくれてるのだが。。。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:20:42 ID:nZbZB4J30
>>648
DVD−Rは何倍速?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:24:50 ID:XAdCOYzq0
RD-XS38を使っています。

HDDに録ったのをDVDにダビングしたら
ボロボロの状態で出来上がります。
ブロックノイズとかいうレベルじゃありません。
モザイクになったりとかマトモに見れる状態じゃありません。
音声も飛びます。

コピーワンスの場合、元のリストから消えてるので
とりあえず機械としてはダビング成功なのでしょう。
アナログのだったらうまくいくまで何度もやるんですが
コピワンはこれだから恐い。

いろいろ検索したのですが同じ症状の話を聞きません。
私のが不良品ですか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:54:14 ID:WspW0Gwx0
>>651
質問する時はテンプレサイトを読んでからね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:55:27 ID:/wNWX1Ee0
>>651
ディスクは何を使ってる?
コピワンと言ってる位だからRAMかRWかそれともCPRM対応のRか?
そもそもHDDに録画した時点ではブロックノイズは出てなかったのか?
38なのだから外部チューナーでなきゃコピワン番組は録れない筈。
VRで録ってそれを高速ダビングしたなら、最初にHDDに録った時点でノイズがなかったなら
大方ディスク側の問題。
HDDに録画した時点で入ってたならチューナー若しくはアンテナに問題が有ったのでは?
何処に住んでるのか判らないし、アンテナが自宅の屋根に載ってるのか共聴なのかも判らんが、
冬場の強風でアンテナが揺れてる様ならデジタルはブロックノイズが出る事がある。
と云うか音声にまで問題があるなら後者ではないのか?

まぁ録画したのをレート変換したと言うなら起こりうるが、どう考えてもXS38以外が問題源。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:57:54 ID:8DTzRO9x0
>>651
海外産の粗悪媒体を使うとそうなるのは当然
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:03:39 ID:z5stCdF90
>>652
見たけど、こんなケースあった?

>>653
>>ディスクは何を使ってる?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_136_24738854_24739089/54659364.html
>>そもそもHDDに録画した時点ではブロックノイズは出てなかったのか?
はい、一度見た奴を録画してます。

ちなみにケーブルテレビのチューナーで見てます。
アンテナとか関係ないです。

ヨドバシでRAM買うときはいつもこれがお買い得なんだけど
ひょっとしてパナ製のこのメディアが原因だったのか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:15:12 ID:EIcedAfo0
>>653
DVDドライブのピックアップへたってくるとよくそういう現象になる。
次ぎやったら平気とか思って、最初はディスク悪いのかな?とか、たまたまかなとか思ってると
そのうち頻度が上がって最期にはディスク読み込み認識もたまに悪くなりだし
最期には殆どどのディスクも読めなくなる。

最初は、最近多いハードコートものRAMからまず症状で始めるけどね。

そうなったら早めにDVDドライブ交換を薦める。残ねだけどね。
ひどい場合は、既存の録画済ディスクに追記して、ディスクの中身全部
だめにする場合もあるよ。

全部経験済み
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:19:33 ID:z5stCdF90
>>656
それは一言で言えば寿命ってことですか?

これ買ったの去年の夏なんだけどな。
まだ一年も使ってないよ。
しかもHDDに録って見るのが中心で
読み込みもダビングもほとんど使わなかった。

それで寿命と言われたら不良品としか言いようない気が。
どこもDVDレコはこんなんですか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:22:36 ID:D7qoQGgQ0
>>651
それハズレメディアじゃないの?
黒は知らんがヨドの青は彼方此方で評判が悪い。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1143955728/437-444
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:37:29 ID:z5stCdF90
>>658
・・・ちょっと症状が違うけど、そんな感じです。
こっちとしては本体の異常よりディスクの異常の方がマシですが
とりあえず別のメーカーのメディアを使って見てから
結論を出したいと思います。

パナなら大丈夫だろうと思ったけど
国内メーカーだからと言って信用できるもんじゃねーな。
部屋に大量に余ってるよ・・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:12:27 ID:EIcedAfo0
ハードコート同士の比較じゃないと、メディア固有のせいだとはいえないよ。
因みに、今のRD搭載ドライブはパナ製(正確に言えば製造自体は、パナ認定の下請け外部発注なんだろうけど。)
組み合わせ的に純正だろうが、製品(ドライブ)の品質悪けりゃあたらかしかろうが
1年持たないで逝ってしまう。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:58:36 ID:Tu7qNXYRO
>>659
メディアが原因の可能性が高いけど、RAMはパナだよ。-Rと違って台湾製でもマシらしいが、幕を含めてもパナが良い。
速度や型番の違うメディアでも同じなら他のにすればいいけど。
この>>655の淀オリジナルしか使ってないなら3倍速のも使ってみるとか。
しかし、これ高いな〜。2倍速でこの値段…。デザインはちょっとかっこいいけど、価格面でも他を買うのをお薦めする。店頭でもこの値段?


>>660
つ パナソニック四国エレクトロニクス製
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 02:14:07 ID:Ufeqwcl40
うちのX3ドライブは、たばこ吸いまくっても現役です。
これでネットダビング対応してれば最高なのに。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 03:49:32 ID:3C3Qrtkq0
RD-XS40ユーザーです。
RD-E300を購入予定なのですが、ファンの音は改善されていますか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 04:34:22 ID:EIcedAfo0
>>661 得意気に情報提供乙。でも申し訳ないが、
おれもメーカー(AV機器じゃないが)の人間だけど、要するに別会社じゃん。
冠グループ会社だってだけで。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 04:39:06 ID:1/11EG1n0
おれ、大学のとき工場実習みたいなのにいったけど、オール手作業の町工場みたいなとこで
日立ブランドの製品つくってたぞw
ま、デジタル機器なんて高尚なものじゃなかったけどさ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 04:41:44 ID:cYWFsEMB0
おかしなのキタ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 05:22:44 ID:l/po8Y5d0
>>659
おれ、青panaRAM買ってつかってるが、以前にある時期から軒並認識エラーになっていった。
外れメディア引いたかな、と思ってたけど、そのうち昔から使ってた2倍速非ハードコートpana両面RAMもダメになりだした。
ドライブ交換したら使えなくなったpana青RAMもその後は全然問題なく使えるようになったな。

その辺から後は自分で判断して好きにすればいい。
都合のいい解釈して、だましだまし使って、録画済RAMまで破壊されてもダレも責任は取らない、それは自分のせいだから。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 06:18:04 ID:qrIO3hOp0
>>662
>これでネットダビング対応してれば最高なのに。

全く同じ意見です。
669661:2007/01/25(木) 06:21:53 ID:Tu7qNXYRO
>>664
別に得意になってひけらかした訳じゃ無いんだが。
別会社なのはこの板ならみんな知ってるだろ。Panasonicと言えば旧社名の松下寿電子工業の事を指すでしょ。
今は100%子会社だけど、パナブランド無くたって関係無いよ。
670661:2007/01/25(木) 06:25:30 ID:Tu7qNXYRO
ゴメン>>669間違えた。PC板のつもりだったので…。orz
OEMなんかとは違うって事を言いたかっただけ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 08:52:10 ID:4Ag8MzSy0
うちのXS38でも新品パナRAMへの書き込みOKだけど、2回目以降の上書きでノイズが乗るようになった。
2回目以降の書き込み前に、毎回物理フォーマットすればいいのかなぁ…。

672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 10:03:14 ID:a8Y6SbE50
RD-XD92D、購入後約半年。
数時間の休止状態から電源立ち上げると、HDD、DVD読み取り終わったあたりでフリーズ。
(放送の画面・音声も止まり、リモコンも一切受け付けない)
電源長押しで強制終了後、再起動するととりあえず問題なし。
ディスクエラーの警告は今まで出たことがなく、
まだ撮り溜める一方でタイトル・チャプター削除もやったことない。
という症状ですが、やはり修理・HDD交換コースでしょうか・・・?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 10:25:30 ID:s7Q0i0mA0
とりあえず削除とHDのフォーマットぐらい試せばいいのに
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 10:59:49 ID:lJqEYq970
>>672
修理コース。
コンデンサ交換とSATAケーブル交換で済む気がするけど。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 11:01:14 ID:lJqEYq970
>>663
E300は歴代RDで一番煩いと書いてる奴がいたぞ。
俺はE300持ってないからわからんけど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 11:02:21 ID:THt23JP40
>>672
HDD初期化で少しの間大丈夫になる可能性はあるけど、高い確率でまた再現すると思う。
素直に交換か修理した方がいいよ。あきらかに不良品だから。
交換より出張修理頼んだ方がいいかも。代替品があたりとも限らんし。
無料で自宅まできてその場で直してくれるんだから、頼まない理由はないと思う。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 11:03:42 ID:a8Y6SbE50
>>673
ディスク関連のエラーメッセージが表示されたなら試してもみますが・・・

>>674
ありがとうございます。芝に電話してみます。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 11:53:12 ID:2v6n76dz0
X5ユーザです。
今までスカパー!録画に使っていて、
ネットに繋いでいませんでした。
やっと重い腰を上げてネット接続する予定なのですが、
ADSLのIP電話付モデムのルーターと市販のルーターの
二重ルーターでも利用出来るでしょうか?
IP電話をりようするにはモデムのルーター機能を切ってはいけないらしくて。

RD-X5
イーアクセスIP電話付ADSL WD-605CV
バッファロー有線ルーターBBR-4MG(購入予定)
パソコンXP-PRO+IE6
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 12:10:46 ID:D4UT3LrcP
うちのXS37でもRAMでブロックノイズが出て止まったりするようになった。位置はだいたい同じ場所。
これらのRAMをフォーマットしなおすと、SPで1時間51分になってしまう。
物理フォーマットをしてみるとエラーで止まってしまった。
RやRWには正常に書けてるんだけど、RAMだけダメになるものなんかね?
寿命だと答え返ってくるのはわかってるんですけどね。

# 気になるのがドライブファームを最新MA30に更新した後からなんですよね。
MT18のとき正常に書けてたRAMに上書きしてもダメだった。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 12:43:51 ID:740snw5dO
XD-71を使用しています。
VIDEOモードにダビングしているのですが、VIDEOモード再生範囲化の作業を行っても
CMなど少し残ってしまい、うまくいきません。
どうやったら、キレイに保存できますか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 12:47:11 ID:1dc5Dq/N0
>>678
スレ違い。AV板で聞いても答えは期待できない。

バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その14
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161242845/
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 12:47:48 ID:cNk4BBaY0
>>678
何でルータ追加?
HUB追加で普通はOKだけど。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 12:47:56 ID:LmoS7LEFO
オークションでRDーE300購入予定です。
別の掲示板で見たのですが、
このレコーダーって、裏番組が録れないというのは本当ですか?
TVが10年以上前の物ですから、デジタル対応ではないんです

TVも買わないと無理ですか?

684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 12:54:49 ID:1dc5Dq/N0
>>680
それはVIDEOモードの仕様。
ゴミを消すには「編集ナビ」から「サムネイル設定」を選び、
「チャプター境界シフト」をGDOシフトモードにしてチャプターの
頭と終りをゴミのないところに移動する。
まぁその場合当然ながら本編数フレームが欠ける事になるが・・・

それが嫌ならVRモードを使う。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 12:58:39 ID:1dc5Dq/N0
>>683
E300はデジタルチューナーは1系統しか搭載していない。
その為デジタル放送を録画している時は他のデジタル放送は視られない。
(アナログ放送は可能)
テレビを買うのではなくデジタルW録対応と謳われてる機種を選ぶ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 13:02:35 ID:740snw5dO
>>684
そうなんですか…。
わかりました。ありがとうございました。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 13:05:02 ID:e3ho0kdY0
RD−X5を使っています。
ex化するときにDVDドライブのアップデート
を忘れてやってしまったため、ドライブの
バージョンが古いままになっています。
これまで気にせず使っていたのですが
一部の海外製メディアで等倍にしか焼け
ないメディアが出てきました。
東芝のサイトでみてもex化以降ドライブ
のみアップデートするドライバは出てませ
んし、どうすればいいでしょうか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 13:12:32 ID:8mXA+OcFO
E300と72Dってどっちがいいですかね?
近所で同じくらいの値段なんですが
689683:2007/01/25(木) 13:22:59 ID:LmoS7LEFO
>>685

ありがとうございます。
もう一つ質問させてください。
アナログでは録画出来るということですが、画質は普通のブラウン管TVで見るような感じで普通にみれますか?
友達の家の液晶TV(デジタル対応)は、アナログ画面にするとすごく汚かったのです…


690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:48:21 ID:eXM4SHSw0
>>689
液晶TVもプラズマも糞テレビなので、インターレース映像はメタメタ

2003年からブラウン管がダメになってきたが、いまだに買い換えが出来ない
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:57:15 ID:eVJfNayQ0
672と購入時期も症状もほぼ同じ。
一回修理に出したが一回目の起動でフリーズが再現。
即芝に連絡。マザー基盤交換したとのことだけど・・・
まあ修理上り待ち
何とか成らんか、別メーカー購入か、かえって高くついたな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 15:01:27 ID:rIn0RMAKO
RDーE160を二週間前に購入しました。

一週間で番組検索ができなくなりました。
人名検索もです

同時に、おまかせ自動録画からも検索しなくなりました。

その時に必ず出るメッセージが
「表示限度を超えているので表示できません」

そこで『RDシリーズサポートダイヤル』に電話をすると
・設定を出荷時に戻す
・初期化する
でした。

で設定を出荷時に戻したのですが、まったく改善されませんでした。
初期化しても改善されるとは思えません。

要修理なのでしょうか?
教えてください、お願いします。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 15:11:26 ID:rIn0RMAKO
ちなみにHDD残量はVR時で50時間以上あります。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 15:12:20 ID:bv5uLcQq0
>>692
洋酒売りです。
サポセンに電話して、芝の人に来てもらえ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 15:27:54 ID:rIn0RMAKO
洋酒売りですか…ww
696685:2007/01/25(木) 15:33:38 ID:segRl3BN0
>>683
こればかりは個別の受信環境の問題なので何ともいえない。
デジタルなら綺麗に映るか全く映らないか、若しくはブロックノイズ発生で
視るに値しないかだが、アナログとなるとアンテナが正しい方向になければ
ゴーストは出る、受信感度が低ければざらつく等イロイロ影響が出る。

確かに液晶それも大画面なるとアナログの絵が汚く感じるのも有るが・・・

E300購入なら録画は基本的にデジタル、同時刻視聴はTVのチューナーにする。
BSやCSを録画する場合は諦めて録画チャンネルだけで我慢するのが吉。
697X5・XS57ユーザー:2007/01/25(木) 18:18:31 ID:J6D9a9yr0
>>671>>679
XS38・XS37・XS57などが搭載しているDVDドライブ(SW-9574)は
RAM焼きに大きな問題があるという報告が多くされています。
問題はどれもブロックノイズが発生するというもの。
推奨外メディア、とくにラディウス製RAMとの相性は最悪でして
それどころか推奨メディアであっても発生する危険が・・・
対照的にRW焼きにはめっぽう強く、この手のトラブルは皆無です。

一方でX5などに搭載されているSW-9573はRAM焼きにめっぽう強く
RW焼きは非常に弱いという問題点を抱えているので、
両方のドライブとも早くファームアップで改善してもらいたいのですが・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 18:20:35 ID:740snw5dO
度々すみません。>>680です。
先程まで出来ていたのですが、自作のメニュー背景で文字色などを登録することが
急に出来なくなってしまいました。
色等を選択するまでは出来るのですが、登録出来ません。(決定ボタンを押しても反応なし)
どうすれば改善出来ますか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 19:02:59 ID:yl2PSH450
PV3用にXD92Dかって一ヶ月くらいたった
今まではなんともなかったんだが、最近四日連続で放置してるとフリーズしてる
これはなんなんだぜ・・・
700671:2007/01/25(木) 19:52:08 ID:4Ag8MzSy0
>>679
そういえば暮れにMT18からMA30にファームアップしたなぁ。
エラーが出るようになったのはその後かもしれない…。
まさかファームが原因ってわけ?

>>697
うん、679さんも言ってるけどRやRWだと問題無く焼けるんですよね。
仰るように、RAMで失敗するのはSW-9574が元凶なんでしょうか…。

その後、XS38で物理フォーマットしてみました。
何故か3倍RAMで約100分掛かりました…。
その後、SPの1時間もの2本を高速ダビングしてみたところ、
タマタマかもしませんが2本とも正常に焼けました。

あまりにも時間が掛かるので、試しにPC上でパナのソフトを使って
物理フォーマットしてみたら約40分と短い時間でしたが、
XS38で同じデータを焼いたら2本ともエラーでした…。

SPで2時間を物理フォーマット100分、焼き20分では、実時間とは変わりありません。orz
コピワンものでなければ、VRDでネットワーク経由でコピーしたほうが早い…。
(ちなみに正常かエラーかは、VRDでコピーした内容とRAMの内容をベリファイしてます)

4倍RWを使えば約15分とVRDより速いから、やはりRWでバックアップかなぁ。
でもCPRMの4倍RWはまだまだ高いんだよなぁ…。
それよりも既にある沢山のRAMどうしよう…。
なんとかして、東芝さん。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:15:49 ID:ACvIRyysO
XS53でDVDドライブを1417にバージョンアップした後HDDもバージョンアップしようとしたら芝から送ってもらったCD-Rを認識しない。
サポセンに電話したらDVD-Rとかは問題なく再生出来てるから送ったCD-Rが不良かもという事で再度新しいのを送ってもらったもののやっぱりダメ。
今日試しにバージョンアップ出来たドライブソフトの1417の方をもう一回入れてみたら認識しなくなってる!
明らかにバージョンアップが原因じゃない?さっきトーシバヨイに電話してみたら「分かりません。他をあたってくれ。」って。ふざけてる…orz
702697:2007/01/25(木) 21:27:43 ID:rpIj/gq80
>>700
うちのXS57も物理フォーマットは当てにならない感じでしたし、
おそらくXS38でも同じなんだと思います。

それから、MT18→MA30のファーム更新はあまり関係ないのでは?
うちのばあい、MT18のときでもトラブル=ブロックノイズ発生がありました。
(その頃もRW焼きでは全く問題は無しでしたが)
703651:2007/01/25(木) 22:36:26 ID:tNv94/L50
いろいろとレスありがとうございました。

どうやらXS38辺りのドライブは
RAMとの相性が悪そうだ、という感じですね。

東芝だからRAMの方がいいだろう、と考えたりしたんですが
これからはRWにしようかな。
正直、メディアの混在は好ましくないんですが。
次もマルチ対応のを買えばいいかな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:41:26 ID:lJqEYq970
>>699
熱でコンデンサがやられたんだろう。
修理依頼してコンデンサ交換してもらえ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:42:16 ID:lJqEYq970
>>698
電源を入れ直す
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:43:23 ID:cNk4BBaY0
>>703
どうやってその結論になるのかと?
既に指摘されてるように、ドライブがへたってるか、メディア不良か。
松ドライブは、RAMとRWじゃRAMの方が良いし、得にRDでRWをVRで使うと、
メディアの耐久性が悪い。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:13:13 ID:lJqEYq970
>>692
単にヒット数が多すぎるだけじゃないのか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:29:54 ID:a2YmhKBg0
92Dです。
HDDの初期化(完全削除)をすればデフラグと同じ効果があるんですか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:32:58 ID:lJqEYq970
ある
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:35:16 ID:cNk4BBaY0
>>708
デフラグの意味が判ってないだろ。
HDDが空になれば、断片化もデフラグもないだろ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:39:34 ID:a2YmhKBg0
>>709-710
ありがとうございました。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:47:12 ID:740snw5dO
>>705
やってみましたが、やはり登録を押しても登録出来ません。
どうしたらいいんだろうorz
713651:2007/01/25(木) 23:59:15 ID:tNv94/L50
>>706
>>671から>>702までの流れじゃそんな感じかと思いましたが・・・

とりあえず色々とメディアを試して見て
どれもダメだったらドライブ、
というように金と手間のいらない順にやってみます。

買って半年だしまだ20枚くらいしかダビングしてないし
そもそもDVDであまり見ないし、ドライブ原因だったら
やりきれない気持ちです。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:15:30 ID:TRkML6WU0
>>713
ドライブの問題なら、買って半年なのだから修理(ドライブ交換)はタダ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:42:18 ID:UNX8Abxw0
>>713
気持ち悪いな。
お前。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:37:35 ID:CjBFp7XV0
>>706
>得にRDでRWをVRで使うとメディアの耐久性が悪い。

そうなんですか?
全くの初耳です
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:39:33 ID:UkowXMuM0
RD-S600の情報そろそろ出てこないかな。
92Dの処分はじまってるみたいだし。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 07:00:39 ID:XF1tEfAt0
>>713
うちのXS38はまだRAMダビも特にトラブルなし。
もちろん、すべてを確認しまくってるわけではないけど、
ダビ後にザッと確認する癖がついてるから
少なくともノイズが乗って困ってるってことはない。
サブ機として使ってるけど、一般ユーザーよりはRAMに書き込んでると思うから
ドライブ不調には気をつけようと思ってる。
(他機種でドライブ不調→換装経験有り)

メーカー推奨メディアでダビしてみて、ダメだったらサパッとドライブ交換してもらった方が
精神衛生上もよろしいかと。保障期間中だし。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 07:13:22 ID:o1KgJ3Pb0
>>718
アンチ東芝を相手にマジレスは不要ですよ。
いつもの脳内在庫の捏造不具合ですから。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 07:25:12 ID:+pepJjjL0
38はチャプターサムネイルがリセットされるようになった…
コピーの度にマンドクセ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 07:55:30 ID:zkaeJUK30
>>706
あぁ、おれんとこもRWをVRフォーマットすると時々だめになるのがある。
(Videoフォーマットでは引き続きつかえるんだけどね)
おれのマシンだけじゃなかったのか。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 07:57:11 ID:UNX8Abxw0
513 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・
今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?

539 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?


↑ID変えを失敗したまま書き込んだ例。
こういうアンチ東芝が毎日捏造の不具合を書き込んでいるから注意するように。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 08:02:50 ID:XF1tEfAt0
>>719
不具合報告ばかりってのもなんだかな、と思うので好調報告もしてみましたw
自分だったら、ダビでノイズが何度か出たら、保障期間内だし、
即刻交換依頼なのにな〜と思うのに何を悩んでいるのかと。
もっとも脳内在庫ならドライブ交換出来ませんよねw

自分は現在X5とXS38メインで使ってるけど、-R焼き前提の録画は38で録画してる。
(CATVはX5に繋がってるので-R焼きでもX5録画になるけど)
X5の-R8倍焼きは弱いと聞くのでそうしてるけど、X5で8倍焼きしても
今のところ不具合は出てないよ。
もちろん誘電(もしくはOEM)しか使わないけど。

>>720
ファームうpで?
チャプターサムネイルって使ったことないから自分の38はどうなんだろう。
わからんわ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 08:34:04 ID:+pepJjjL0
>>723
コピーしなくても
適当にサムネイル設定→38再起動→サムネイル設定を開く
で設定した場所と違うリセットされた画面が出るからわかると思う
ファームのせいだったのか…

725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 13:27:41 ID:LTK4QqOh0
XD92世代でも使える
番組ナビゲータ的なソフト
VirtualRD的なソフトは
何がありますか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 13:53:52 ID:n7psIMXDP
>>722
その2件はどこがおかしいのか?
別に同一人物であることを隠そうともしてないが。文体がいっしょで一目瞭然。
3台持ってりゃ不具合が重なることもあるだろ。
同じ不具合がないか気になってスレ捜して、まとめて書き込むこともあるだろ。
このスレ常に見たり書き込んだりしてるのが当たり前と思うなよ。

XS37では初期にファームウェアでの不具合が3件あったね。
1回目のファームアップでリモコンが、3回目でフリーズが直った。もう1件は放置。
しかし新たな不具合が1件(去年9月)。芝も同じ症例があることを認めた。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 14:04:20 ID:ayQAy0yr0
わざわざ14時間後に?
って俺も貼られるたび同じこと思ってたけどね
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 14:16:27 ID:q+pGBVTS0
1件目のXD92Dについては設計ミスによるものだとハッキリしたがな。
部品交換で直るそうだ。コンデンサとケーブル交換。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 15:27:43 ID:czOv5uLS0
>>726
見苦しい言い訳すんなよw
捏造不具合犯はお前なんだろ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 16:08:24 ID:1pR7Tt9o0
単発IDが必死です(´∇`)ケラケラ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 16:11:40 ID:n7psIMXDP
>>729
でも不具合は捏造じゃなかったんだよね〜。>>728
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 16:38:14 ID:qf1YOMlB0
>>731
・RDに不具合ある
・おまえがRDを持ってる
・おまえのRDに不具合がある
これ全部別の話、RDに不具合があっても、
おまえのレスが本当ということにはならない。

更に、↓で捏造報告確定。語るに落ちるというやつ。
>でも不具合は捏造じゃなかったんだよね〜
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 16:58:15 ID:RQBXCcK50
このスレって最近は随分変わったんだな
質問に変な噛み付き方するならスレ見なきゃいいのに
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 17:00:16 ID:n7psIMXDP
>>732
いやオレ不具合についてXS37のことしかレスしたことないけど。
東芝の家電製品で持ってるのそれだけなんで。
妄想もいい加減にしなさいね〜。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 17:32:51 ID:W/eO3CYu0
RD-XD92Dって明らかに欠陥商品なのに
なぜ リコールしないんだ?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 17:35:47 ID:Y9hcbejr0
サポセンで聞けよ
↓質問どぞー
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 17:37:19 ID:9DP5v8e10


|.     (^ω^;) ドゾー
|スス… /J   J
↓   ,,, し―-J
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 17:44:30 ID:jK/ISExg0
不具合に関するレスは全部捏造です。
みなさん全力でスルーしてください。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 17:45:14 ID:Y9hcbejr0
│  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:01:37 ID:BQXhvvhD0
機種:RD-XS37
DVD-R、太陽誘電、Videoモード

焼いたDVDをPCで再生すると映像は出るんですが音声が聞こえません。
原因は何でしょうか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:07:47 ID:ekX14+1H0
>>740
AAC音声形式に対応した再生ソフトが必要。
対応してないソフトは、L-PCMで録画すれば音が出る。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:09:32 ID:ekX14+1H0
AC-3音声形式対応と書いてあることもある。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:12:42 ID:zcuwgvxe0
アンチより、芝男の書き込みを見て東芝ユーザになりたくないと思った。
問題をないことにする態度は、雪印や不二家と一緒じゃねーか。
さらばじゃ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:40:22 ID:6SrREaUL0
XS38とDVDプレーヤーとをラックの中で上下少しの隙間だけあけて
設置しても問題はないでしょうか?

録画中など結構本体が暖かかくなるのですが皆さん
対処法はされてますか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:49:30 ID:62bJ/9tC0
>>744
できれば避けた方がいいだろう。
うちは、天板との透間が狭いので、不要になった5VのAVアダプタにPC用ケースファンを繋げて、一日中RDに風を当てている。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:00:27 ID:zkaeJUK30
>>743
ま、「技術屋連中はネットの情報はよく見てるみたいですよ」って
修理センターの人もいってたから、工作員も相当出入りしてるとは思うよ。

普通に報告してる人を叩いてる連中は、こういう↑奴らの中の変な連中だと思う。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:05:41 ID:o1KgJ3Pb0
513 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 02:12:38 ID:sNdTuzdW0
最近RD−XD92Dの録画失敗が多くなった・・・
今、RD−XD92Dで録画していたタイトルを
画像安定装置を使ってRD−XS37にダビングしている。
これでRD−XD92DのHDDを初期化すれば安定するだろうか?

539 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/01/14(日) 16:35:26 ID:sNdTuzdW0
セラミックコートのDVD−R
DR−47WTY50BAですが、RD−XS36で書き込むと
高確率でディスクエラーが発生する。プリンタブルは問題なし。
相性が悪いのでしょうか?


↑ID変えを失敗したまま書き込んだ例。
こういうアンチ東芝が毎日捏造の不具合を書き込んでいるから注意するように。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:07:47 ID:+g/D5zGU0
蒸し返す馬鹿も工作員
749740:2007/01/26(金) 19:17:19 ID:BQXhvvhD0
>>741
ありがとうございました
おかげさまで解決しました。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:41:31 ID:mEuUGB72O
しつこいな。同じスレ内で何度もコピペする香具師って何なんだろうな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:44:49 ID:FO9GAM++0
工作員、引きこもり、ニート、厨房 のどれかかと
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:57:52 ID:6SrREaUL0
>>745さん、有難うございます。
XS38を天板との隙間を広くするため3段のラックの調節を
しようと思っていて1段目を広くすると2段目のプレーヤーと
かなり接触することになってしまいます。

いっそ2段にしてラック内を広くしたほうがいいでしょうか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 20:06:11 ID:d2OuoQ+L0
>>747
どうしてそれが捏造なのか説明しろ。
同一人物が書き込んでるというだけでは理由にならないからな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 20:16:26 ID:UNX8Abxw0
>>753
馬鹿にされて悔しいのか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 20:47:27 ID:1OHpJfch0
東芝製品に不具合など一切ありません。
不具合報告はすべて捏造です。
不具合についてのレスは全部スルーしてください。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 20:55:23 ID:Rny+a+F00
不具合はあるだろうが、ここに連日書き込んでいるのはアンチ東芝だろ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:14:33 ID:Nt2G3abl0
RD-XD92D/XD72D不具合修正履歴

2006年12月22日
Ver.05
1.本体に異常がないのにエラー表示が出ることがありましたが、改善いたしました。
2.他社製レコーダーで初期化したDVD-RW(VRモード)をファイナライズしていない場合、録画、再生ができなくなることがありましたが、改善しました。
3.地上デジタル放送をTS1/TS2で同じチャンネルを受信した場合、画面にノイズが発生することがありましたが改善いたしました。
TS/VR録画中に見るナビを操作すると、録画されたタイトルの映像が一瞬乱れる場合がありましたが、 改善しました。
4.Windows VistaでフォーマットされたDVD-Rが再生出来なくなる可能性がありましたが、改善しました。

2006年11月 2日
Ver.04
1.デジタル放送の番組表が一部表示されないことがありましたが、改善いたしました。
2. デジタル放送の特定の番組において、音声と映像がずれることがありましたが、改善いたしました。
3. デジタル放送の番組表が更新されないことがありましたが、改善いたしました。

2006年8月8日
Ver.03
1. 番組表一覧の表示速度を改善いたしました。
2. デジタル放送の番組表が一部表示されないことがありましたが、改善いたしました。
3. デジタル放送の特定の番組において、データ放送画面が表示されないことがありましたが、 改善いたしました。
4. 「xvYCC規格に対応した機器」と HDMI接続した場合、操作が出来なくなる可能性がありましたので、改善いたしました。
なお、D端子、S端子、コンポジット端子、コンポーネント端子での接続においては上記の不具合は発生いたしません。

2006年6月23日
Ver.02
1.BSデジタル放送において、激しい雨や雪になった場合に放送される、降雨対応放送のTS録画(ハイビジョン画質の録画)ができないことがありましたが、改善しました。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:17:56 ID:uTro0AJ/0
GKみたいな褒め殺し工作なのかな
メーカーにとってはある程度情報を共有してくれたほうが負担は減るはずだが
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:20:53 ID:NN4RE6XI0
次期モデルはいつごろ出るか分かる?
そろそろだと思うんだけど。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:23:59 ID:Nt2G3abl0
>>759
来月。RD-S600/S300。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:43:37 ID:FO9GAM++0
プレス発表が未だないので、来月はないかと。
あっても最終週。3月中旬くらいと思われ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:35:04 ID:jncTdgdo0
RD-S600/S300の情報はどっかにあるかな?
EPGまわりのことをしりたいんです。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:46:54 ID:LLWVO82x0
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:59:40 ID:F67VWQar0
xs38の説明書でDVD−RAMは録画前に論理フォーマットが必要と有り、パナソニック製のRAMには
フォーマット済みの為必要なしと有りますがやらなくても大丈夫でしょうか?
あと録画済みDVD-RAMの消去はタイトル削除で良いですか?
物理フォーマットじゃ無いですよね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:08:29 ID:jmgLZmiJ0
>>764
タイトル削除で良いよ。
でも、タイトル数が数個以上なら、初期化の方が楽で良い。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:14:28 ID:rMzD2ebf0
>>762

RD-S600
ハードディスク600GB
ハイビジョン放送録画 最大約78時間分※2
アナログ放送/ライン入力録画 最大約1071時間分※3
RD-S300
ハードディスク300GB
ハイビジョン放送録画 最大約39時間分※2
アナログ放送/ライン入力録画 最大約532時間分※3

地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーをダブルで搭載
「デジタル×デジタル」「デジタル×アナログ」の2番組同時録画を楽しめます。
●基本操作が素早くカンタン 「シンプルリモコン」&「スタートメニュー」
よく使う機能の操作ボタンに絞ったシンプルリモコンを付属。「録る」「見る」「残す」「消す」の各操作画面へも簡単にアクセスできます。
●番組本編だけを一発再生※4 「おまかせプレイ」
見たいタイトルを選んで、専用の「おまかせプレイ」ボタンを押すだけで、番組本編だけを集めたプレイリストを自動作成したうえで、再生を自動的に開始。映画なども手間なく本編だけを楽しめます。
●タテ・ヨコ表示がお好みで選べる 「新デジタルWEPGR」
●好みにあいそうな番組を自動で録画 「お楽しみ番組自動録画」 <新機能>
●画面表示に沿って進めるだけでダビングできる 「かんたんダビング」
●番組を見ながら選局や録画番組の再生ができる 「見ながら番組選択※5」
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:27:06 ID:Uj1wJsdm0
質問です。

RD-X6を使っていて、録画した番組を、RDLNAで、PCに転送しています。
録画した番組をPCで再生すると、テレビでの再生と比べて、
音がすっごく小さいのですが、これは、そういうものなのですか?

録画するときの音量を変更するオプションを探したのですが
どこにも見つかりませんでした(´・ω・`)ドコー
768764:2007/01/27(土) 01:28:49 ID:F67VWQar0
>>765
レスありがとうございます。
初期化(論理フォーマット)だとタイトル数が多いとき1度に消せるという事ですね。
2時間程の映画1本入っているRAMをタイトル削除したら5秒ほどで終わり
驚きました。録画時間分かかると思ったので。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:37:16 ID:YlVEuIHU0
アナアナはいらないから早く1TBのWデジ機だしてー
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:45:08 ID:jmgLZmiJ0
>>768
タイトルが複数あっても、編集ナビの一括削除でやれば削除自体は一回で連続的にやってくれる。
ただ、タイトル数分だけ選択しなきゃいけない。
大した手間じゃないが、初期化ならその面倒さもないと言うこと。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 08:42:55 ID:QtWkR6js0
RD-XS57を使っています。
昨夜いきなりライブラリーがまっさらになっていました。
録画も出来ない状態。
電源を数回入れ直すと、起動時に
「再生以外 出来ません」
とかいうメッセージが現れ、ライブラリーは復活したのですが、
録画・DVDへのダビングともに出来ません。
削除を行おうとしても「保護されています」というメッセージが現れてしまいます。

同様の症状があった方、対応策をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてくださいませ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 08:52:18 ID:6SIQEhCQ0
藻前らここは質問スレだぞ。
新製品情報や雑談は本スレへ、質問のない不具合話は不具合スレへ逝け!

>>767
地上アナログとライン入力の録音レベル調整は応用編のP59にある。

でもこの場合は録音レベルがどうと言うよりも、TVとPCの音声再生環境の
違いの問題なのでは?
それともPCにもTVに負けず劣らずのアンプやスピーカーを奢ってるのか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 08:53:42 ID:/8Rb0ZEf0
もうちゃんと再生、録画、ダビングできるのを作ってくれ

求む!強力なクレーマー

欠陥商品販売はよくない
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 08:59:07 ID:6SIQEhCQ0
>>771
残念ですが選択肢はHDDの初期化しか残ってません。合掌。

東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-02
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1156520458/
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 09:18:03 ID:QtWkR6js0
771です。
不具合スレ教えてくださって、ありがとうございます。
こまめにDVDに落としておけば良かった・・
1年ちょっとしか使っていないので油断していました。
寿命短いんですね・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 09:18:46 ID:Uj1wJsdm0
>>722
ホンマやー
どうもありがd。
ちゃんと載ってました。すいません。

んと、同じ番組を
 ・PCで直接再生
 ・RD-X6で録画→RDNLA→PCで再生
だと、音量が全然違うので、そこをなるべくあわせたいなー、とか思ってたのですよー。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 09:28:16 ID:/8Rb0ZEf0
>>775
まぁ芝機はそんなもんだよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 09:35:10 ID:MWeEpGiz0
>>771
お前の居場所は不具合スレだけになると助かる。
そこに毎日捏造を書いてくれや。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 09:45:28 ID:QtWkR6js0
>778
気分を害してしまったら謝ります
ごめんなさい
こちらには このカキコで最後にします

けど、事実なのですよ・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 09:45:35 ID:CQW5XXaf0
>>778
取説に書いてあることまで噛み付くのか、芝男は。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 09:48:49 ID:BMEgmU1j0
うちのX1はもうすぐ5周年を迎えますが、
まだ現役で予約録画をせっせとこなしております。
XS35もドライブ換装しましたがHDD系のトラブルなしで稼動しております。
X5もXS38も毎日せっせと録画してくれていますがトラブル無しです。

デジ機が危険なのかな?
それとも自分が当たり個体ばかり引き当てたのかな(・∀・)

>>776
PCとRDの音声レベルが違うのでしょうね。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 10:21:52 ID:K+jVCJxl0
>>779
と言いながら毎日カキコするのであったw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 10:27:23 ID:vinmEFGK0
>>764
RAMに直接録画なら良いが、ダビングならブロックノイズがあるかもしれないから
再生して確認したほうがいいぞ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 10:52:40 ID:L9EPzPWj0
>>775
寿命というより、運が悪かったということですな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 10:54:04 ID:CQW5XXaf0
>>779

取扱説明書 操作編 76ページ 左下
「ディスクに保護がかかって録画や再生ができなくなることも考えられる」

取扱説明書 操作編 111ページ 左上
■内蔵HDDに記録ができない
・ディスクに保護がかかっている
→必要な部分をDVD-RAMをなどにコピー後、HDDの初期化をする。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 11:10:32 ID:Pz69PMSy0
>>784
俺のXS37一昨年11月に購入してからまだトラブル無いけどこれって運が良いほうなのかな?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 11:11:26 ID:MWeEpGiz0
>>786
いや、それが普通だし。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 12:07:38 ID:0Rwnj5nr0
>>784
運ではない。使い方の問題。
断片化を意識せず、ランダムに削除してれば、時間の問題。
その時間の問題を運を言うなら運かもしれないが。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 12:54:37 ID:WOvf9hfH0
俺のXS40は5年目で壊れたよ
まぁもったほうじゃないかな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 12:57:42 ID:on1J6Bbb0
>>788
> 断片化を意識せず、ランダムに削除してれば、時間の問題。

時間の問題って、本当か?
俺の使い方は、プレイリストなんか使わずチャプター切って削除、だ
それでもXS53は2年半、X5も2年余になるが、まるで問題ないぞ?
HDD初期化なんてしてないし、DVD交換したことはあるが断片化とは関係なかろう

そりゃ断片化はいいことはないが、本当に不具合に繋がるにしては確率低杉
断片化なんて、真の問題を隠すために(芝が?)でっち上げたスケープゴートだと思われ
それに躍らされるヴぁk(ry
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 13:02:20 ID:CQW5XXaf0
>>790
HDDが断片化しても、HDD残量に余裕があれば影響は少なかろう。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 13:11:01 ID:0Rwnj5nr0
>>790
>チャプター切って削除

そのあとどうしてるのだね?
そして、年に何回使ってるだ?
削除したって断片化は進まない方法はあるし、単純使用年月言ったって意味がない。
2年以上使ってるユーザで、ここに出入りしてるんなら、
今更そんなこと当然知ってると思うけどね。

それを、単純な反論してくるとは、ネットも見ない井の中の蛙か、
最近増えてる低脳芝男だろう。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 16:32:20 ID:8x8A8jtAO
劣化?してデータが消える時はDVDの外側の部分から消えてくみたいなレスを以前見たんですが、それが本当ならダビング時、DVDに一杯に入れないほうがいいんですか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 16:34:43 ID:UD04J3IZ0
HDDからじゃなくてDVD-RWならチャプター削除バンバンやっても大丈夫だよね
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:50:03 ID:CQW5XXaf0
>>793
海外産の粗悪DVD-Rは、太陽光とかで記録内容が早く劣化すると言われている。
ケースに入ていても光は回りから入り込むので、外周部から劣化すると考えられる。
海外産の粗悪DVD-Rは、色素をコーティングするときに外周部まで奇麗に塗布されなくて外周部のエラーが多いことも考えられる。
経年劣化や保存状態が悪くて媒体が反ると、外周部が読み書きできなくなる。

海外産の粗悪媒体を使うときは、8割程度までにしておいた方がいいかもしれない。
http://dvd-r.jpn.org/blank.html
とかで媒体品質を見てみたらいい。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:52:24 ID:CQW5XXaf0
>>794
問題ないが、書き換え寿命があるので気をつけて。
RWの書き換え寿命は1000回、RAMは1万回と言われている。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:53:47 ID:Pikia4ApO
>>794
ドライブへの影響は分からないですが、空いた所へ追記、追記をしてるとディスクがダメになりやすい。
なるべく追記せずに初期化し直すと長持ちすると思います。

他社レコで録画→RW(-VR)にダビングしたモノをXS38に書き戻しすると高速ダビング出来ません。
最初はBSのBモードだからかな?と思ったんですが、地アナでも同じでした。
DVD-Videoの互換が切りと同じ状態なんだと判断したんですが、
この「互換入り・切り」って何の違いですか?
録画機ではそのまま高速ダビング出来るのに…。
何か条件を満たせば他社機で録画したものも高速ダビング出来るんでしょうか。


ちなみにスゴ録HX8という3年落ちの機種を使ってます。
どちらも良い点、悪い点があるのでどっち派と言うわけではありません。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:02:47 ID:CQW5XXaf0
>>797
見るナビで見られないのか?
何かエラーが表示されるのか?

DVD互換は、音声を日本語か英語固定、解像度を1/2D1かフルD1に制限するだけで、VRモードには何の影響もない。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:08:42 ID:on1J6Bbb0
>>792
ん?
年に365日ほど使ってるし、録るナビは常時ほぼ埋まってるぞ
そのあと、って?
不要チャプター削除したタイトルはそのまま保存、HDDの残量が少なくなったらDVDに移してタイトル削除、だが?

で、元に戻るが、どれだけ断片化したら、いつごろおかしくなる? どういったメカニズムで?
俺の使い方だと断片化出まくりのはずなのに、おかしくならないのは何故?
デマに躍らされただけのヴァカには答えられんと思うが
断片化でどうこうなど、芝社員の捻り出した隠れ蓑だろ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:19:10 ID:gRZMoVPK0
週に何時間録画するとかHDの何%使ってるとか条件の違いは色々ある罠
俺はそんなに撮りためないから見た順に消して問題ないし
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:25:50 ID:8x8A8jtAO
>795
お手数です
ありがとうございました
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:55:57 ID:N1oO2B0aO
E300を先日買ったのですが一つ質問させて下さい。
HDDに録画したものをCD-Rに焼こうとしたのですが編集ナビには録画した番組のフォルダの全部にコピー×の表示が出て焼く事が出来ません。
理由が判る方いらっしゃいませんか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:59:00 ID:m0apCgkH0
>>794
亀レスだが、自分で追記とか削除とか編集しなくても、
VRモードなら1回RDに入れる毎に1回書込むかならな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:59:14 ID:cygSNN930
CD-Rは使えません
コピーXはコピーワンスのマークだから
ムーブしか出来ないってだけで
本件とは直接関係ありません

まずもう少し取説を読み込むことからはじめましょう
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:59:51 ID:MWeEpGiz0
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 21:16:23 ID:CQW5XXaf0
>>802
取扱説明書 操作編 117ページ右

取扱説明書のPDFをダウンロードして、「コピーワンス」で検索してみるといい。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 21:37:04 ID:rQQtl6ac0
>>796>>797>>803
遅くなりましたが、いろいろ情報をありがとうございました
勉強になりました
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:13:53 ID:CtFTwEhI0
>806
メディアが問題
809797:2007/01/27(土) 23:10:36 ID:Pikia4ApO
>>798
レスありがとう。ちょっと足りませんでした。
RWからXS38へ書き戻し、それを-R(Videoモード)に高速ダビングしようとすると、出来ませんとなります。
スゴ録でもバイリンガル放送を両方生かしたまま録画すると高速ダビングはできないのですが、
↑の手順で移動すると、普通のステレオ放送やモノラル放送でも不可なので…。
解像度の問題ですかね?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:27:35 ID:OqGqbnE30
>>809
それはできないと取説に書いてある。
レート変換ダビングするしかない。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:31:58 ID:OqGqbnE30
>>809
取説 操作編 P91 お知らせ の7番目な。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:08:31 ID:TZAPG+Du0
X5をEK化した場合、DVDドライブのファームをMT22に
バージョンアップすることはもうできないのですか?
ネットdeナビのメンテナンスからはできなくなっています。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:09:52 ID:TZAPG+Du0
>>812 入力ミス、EX化です。
814802:2007/01/28(日) 00:12:05 ID:kO3hhFJbO
>>804
>>806
すいません。 DVD-Rの書き間違いでした。
コピーワンスでもう一度調べてみたいと思います。
紛らわしくて申し訳ありませんでした…
815797:2007/01/28(日) 00:26:10 ID:Ku3NN+cFO
>>810-811
本当だ!書いてありました。どうもありがとうございます。
こういう使い方をする場合は最高画質で録画してレート変換、ですね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:27:44 ID:KCV1UvvJ0
>>814
DVD-RはCPRM対応のもの、VRモードで初期化。
コピーではなく移動しか出来ない。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:21:18 ID:DZkCBDUQ0
VARDIA250を使ってます
地デジが入らないので自動番組表取得をしないに設定しているのですが
depgt表記が一日に何回か出てきます。これは仕様なのでしょうか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:09:46 ID:CyBrVO9d0
>>817
番組ナビ→番組ナビ設定→番組ナビチャンネル設定で
地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタルのチェックを全て外すと
表示されない
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:15:00 ID:xNthjM6L0
RD-X4(EX化)なんですが、
番組ナビが2月1日分から突然表示されなくなりました。
1月分は31日まで表示されてます。
何か変わったんでしょうか?

「番組情報サイトの設定」は
録画予約ページアドレス 1 (iEPGサイト) www.rd-style.com/tv/
録画予約ページアドレス 2 (iEPGサイト) (空欄)
番組情報取得アドレス(専用サイト) www.rd-style.com
です。
システムのバージョンは ZP24 (最新のはず)です。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:52:30 ID:DPwAMsJe0
>>819
うちのxd92でもそうなった。1/29日分からまっさらに。
番組表をiNETからADAMSに変更して登録。
それからiNETに戻して登録し直したら新たにダウンロードして元通りになった。
似たような状況なら試してみては。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:00:08 ID:aq5Z0Ql50
疑問なんですが、最初からDVDに移動する事を考えて録画する場合はTS録画じゃなくてVR録画にした方がいいですよね?
どうせDVDに移動すれば画質は悪くなるし、VRで1枚のDVDに収まるレートで録画すれば、そのまま高速移動で早く焼き終わるし・・・
皆さんはどうしてるのでしょうか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:12:28 ID:HAKHdUTB0
>>821
好きにしてる

TS観て消し
TS録画視聴→VR焼き
VR録画視聴→VR焼き

いずれもあり
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:14:25 ID:wTiZBRUH0
>>821
CMカットして何分になるかわからないとき、
データ放送で楽しみたいとき、
一度奇麗な映像で見ておきたいとき、
はTS録画。
そうじゃないときは目当てのレートでVR録画。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:19:02 ID:aq5Z0Ql50
>>822>>823
どうもありがとう
その時の状況や番組などで変えてるんですね

それなら自分は最初からDVDに焼く目的の場合
長時間番組だけVR録画にしようかな
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:20:04 ID:HAKHdUTB0
>>824
日記はチラシの裏へ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:25:40 ID:ClEiZi8G0
そんなこと言うなら初めからレス付けなければいいだろw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:27:06 ID:HAKHdUTB0
>>826
質問には答える、独り言はチラシの裏へ誘導する
それが何か?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:30:20 ID:Hn7G221A0
回答を貰ったことに対して、自分なりに解決した結果を出しただけなのでは?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:44:01 ID:3S1AqeAX0
>>827
おまえの存在が迷惑。
質問スレから出ていけ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:51:33 ID:Hn7G221A0
気に入らないと思ったお礼はスルーするのが礼儀
あくまでもお礼なんだから
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:38:00 ID:n7lJEK3B0
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:00:41 ID:AbtW0qSP0
>>828-830
必死だなw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:12:04 ID:yhaew2ei0
RD-XD91(バージョン10)でWOL(Wake On Lan)がうまくいきません。
別のWOL対応機器では問題無いのですが、RDはどうしても起動してくれません。
(パケット送信ソフトは"Remote Power Control"をはじめとしていくつか試しました。
また、MACアドレスの設定は確認済です)
アドバイス・理由・ここがダメ等、コメントを頂ければと思います。
よろしくお願いします。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:19:14 ID:wTiZBRUH0
>>833
XD91の場合、DLNAを有効にしないとダメ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:49:33 ID:DZkCBDUQ0
>818
感謝です
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:50:09 ID:s2RJxTuy0
ビデオをDVD化する場合、
VRモードでしか録画できないのですが、
一旦、最高画質でHDDに録画した後に
DVD1枚になるように圧縮した場合と、
最初からDVD1枚になるように圧縮した場合では、
やっぱり後者の方が綺麗なのでしょうか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:15:51 ID:8DHlIBtH0
>>836
>ビデオをDVD化する場合、VRモードでしか録画できない

故障じゃない?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:35:45 ID:wTiZBRUH0
>>836
HDDにはVRでしか録画できない。VRでもVideoモード互換で録画することができる。
最高画質のMN9.2で録画しても劣化する。
それをレート変換すれば更に劣化する。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:15:20 ID:xt0rxWs20
X5使いですが、録画した副音声のある番組すべてが主音声で録っていても
CMあけ3秒ほど副音声が混じります。
一瞬副音声に切り替わる感じです。
もう修理でマザー交換しかないですかね?
840833:2007/01/28(日) 21:20:55 ID:yhaew2ei0
>>834
アドバイス、ありがとうございました。
これから設定を変えてみます。
謝謝!
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:37:01 ID:5BXu2XPq0
RD−XS37ですが以前録画したタイトルを再生したら最初から再生されず数分進んだ所から再生されてしまいます。それはRAMにかぎって起こりRWではその様な事はないのです。これはどうしたものでしょう?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:37:42 ID:hztqiKK70
XS57です。
HDDでチャプターを打って、DVDに焼いたら
チャプターが15フレームぐらい前方にずれていました・・・
チャプター編集で、再生範囲拡大したら、
HDDで打ったチャプターが、DVDと同じ位置にずれるらしい事を発見。
で、目的の場所にチャプターを打っても、再生範囲拡大すると
もとのもくあみの状態になってしまいます・・・
再生範囲拡大の状態の間隔でチャプターを打つ方法が知りたい。
よろしく。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:46:25 ID:8DHlIBtH0
>>842
DVDがVideoモードなら規格上の仕様で、編集結果はGOP単位になる。
HDDでフレーム単位のチャプタ編集をそのままDVDに反映させたければ、
DVDをVRモードで使う。
レート変換すれば、編集はフレーム単位でゴミや本編削除は無くなるが、
それをVideoモードのDVDにダビングすれば、
チャプタ境界はやはりGOP単位にずれる。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:54:15 ID:wTiZBRUH0
>>839
本編が二か国語、CMがステレオで、二か国語になってもすぐに信号を認識できなくてステレオのまま二か国語が出てしまうだけでは?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:01:31 ID:wTiZBRUH0
>>842
要するに、Videoモードでは、再生範囲拡大した状態で高速ダビングされる。
再生範囲拡大してもCMが含まれないところにチャプター分割位置をずらす(GOPシフトする)か、レート変換ダビングしてチャプターを奇麗に繋ぎ直すしかない。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:08:48 ID:8GFj2Vl30
>>839-842
お帰り。
あんまり飛ばすなよ捏造野郎w
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:14:43 ID:wTiZBRUH0
>>846
どこが捏造なんだ。
試せもしない妄想ユーザか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:19:04 ID:8DHlIBtH0
>>847
先に言われてしまったな。
枯木も幽霊に見えるんだろw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:23:19 ID:+T4+Bo2M0
最近、芝男のレベルが落ちて初心者以下だな。
もっと勉強して出直してこい。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:33:18 ID:VJuCGWgU0
>>846
芝男、必死だな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:38:11 ID:xt0rxWs20
>>844
レスありがとうございます。
みなさんそうなのでしたら、あきらめるしかないのですが・・・
もし仕様ならその手の番組は欠陥のままでしか残せないって結構深刻ですね

宜しければみなさんの機体はどうか引き続き情報お願いします。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:19:08 ID:hztqiKK70
>>843 >>845
仕様ですか・・・
サンクス。
GOP単位のスキップボタンが欲しい・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:22:54 ID:8DHlIBtH0
>>852
GOPシフトがあるだろ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:07:38 ID:4tyaFsGE0
>>853
後方にずれるならいいんだけど・・・
前方にずれるので、前のチャプターの最後の音がボキとかバキとか入るので・・・
一個後方のチォプターポイントを見つける必要があるのです。
これがめんどう・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:13:41 ID:Ji8mZr2c0
>>854
GOPシフトモードでボタン1回押せばいいだけ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:26:17 ID:3Nx3CM060
>>854
映像や音の切れ目を意識してチャプタ打をするなら、
運良く静止画像や無音状態が続いている場合を除き、
GOP単位編集では無理。
VRモード保存にするか、フレーム単位でチャプタ打ってレート変換ダビングする。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:28:31 ID:xtxPmwd30
HDDのライブラリだけ消してしまったんだが
再登録する方法ってないですか?
RD-XS57です。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:35:47 ID:3Nx3CM060
>>857
ライブラリのバックアップあれば、そのRAMからHDDに書き戻す。
なければ、ディスク1枚ずつ手動登録するしかない。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:39:00 ID:Ji8mZr2c0
HDDにあるのは一度DVDに移動して戻すしかないな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:49:50 ID:4tyaFsGE0
>>855
どのボタン?
フレームは駄目だった・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:54:43 ID:3Nx3CM060
>>860
取説嫁
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:57:06 ID:lI/aUgK30
>>860
編集ナビからチャプター編集。
クイックメニュー→チャプター境界シフト→GDPシフトモード。
で、前後にコマ送り。ってココまで細かく説明しなきゃダメなのか・・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:58:20 ID:Ji8mZr2c0
下のサムネイルに移動してフレームぼたんだぞ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 02:25:29 ID:xtxPmwd30
>>859
くっ、再登録色々面倒なことしないと無理か…
DVDのライブラリを間違えて消さなかった分だけマシかな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 04:28:53 ID:ULSqgfYF0
すみません下のような現象になったんですが考えられる対処法を教えてください。
他のDVDも試してみたいんですが再生できなくなりそうで確認してません。
半年前にHDDとDVDドライブを交換したRD-XD91でDVDに直接録画(VR)です。

TDK DVD-RAM殻なし 1枚目
容量ギリギリで録った(録画品質:1.0 アナログ地上波)番組がカクカクとしてブロックノイズが混じる
(容量の問題かもしれません、結構使ってきて初めての現象だったので一応書いときます)

That's日本製DVD-R
容量おおよそ丁度に録画予約(録画品質:3.2 BS)→録画失敗「ディスクが汚れていないか確認してください」

TDK DVD-RAM殻なし 2枚目
容量ギリギリで(録画品質:1.0 アナログ地上波)録画後「録画の状態に問題がありこのディスクは録画も再生もできません」
ライブラリを見てみるとタイトル名が
『録画したタイトル』
『L2 E:00018a8 F:00000300 R:18a80002 L:420104100010001b0e40…』
『L1 (That'sで録画失敗した時間) V:32 A:1 D:D t=E1 er=0000 re=F2 TnSn rer=00… 』
『昨日録画したタイトル』

となってます。
866名無し募集中。。。:2007/01/29(月) 07:46:48 ID:Lh2+Uk5r0
VRでHDDに録画→DVD作成
したときに、チャプター打ったところがずれてチャプターの前後にCMの数コマが入ってしまうのを
防ぐ簡単な方法ってないですか
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 07:57:29 ID:ZgI3r6fg0
>>866
少し前の書き込みくらい読んでみなよ
『GOP』『GOPシフト』なんかをキーワードにして探してみ。
説明書にも殆ど書いてある
868名無し募集中。。。:2007/01/29(月) 07:58:05 ID:Lh2+Uk5r0
>>867
それだと本編も少し削られない?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 08:02:06 ID:mRLibxJG0
HDMI端子が入力・出力ともに付いてる機種を教えてください
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 08:04:03 ID:ZgI3r6fg0
>>868
あなたがどう思おうが、VRとVideoの規格の違い上のことだから、
RDを使う限り(というかDVDレコ全般を使う限り)『やだやだ、なんとかしてよ〜』
っと思っても無理なものはムリ。

RDや東芝も出来るのに、意地悪して出来ないようにしてたり隠しているわけじゃない。
出来ないから、出来るやり方が書いていないだけ。

投資しても何とかしたいなら、PCでスマートレンダリングする環境を整えるか
それもいやなら、GOP単位編集で我慢するか、あきらめる。
871名無し募集中。。。:2007/01/29(月) 08:05:37 ID:Lh2+Uk5r0
はあ・・・そうですか
なんかギスギスしてるねここの板ww
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 08:14:32 ID:yTHpEVJY0
>>871
曰く、人間って人前で本当の事ずばりと言われると自分が恥かかされたと思って何とかひとつ仕返ししたがる生き物
873名無し募集中。。。:2007/01/29(月) 08:17:57 ID:Lh2+Uk5r0
>>872
すごい
誰の言葉ですか
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 08:22:18 ID:BKDPHFHb0
>>873
そういうつまんないことには一生懸命反応して
やるべきことしたり、素直に指摘聞き入れないようだから
皮肉くらい言われてもしょうがないだろうな。
875名無し募集中。。。:2007/01/29(月) 08:25:59 ID:Lh2+Uk5r0
>>874
ご指摘どうもありがとうございます
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 09:01:40 ID:vEoQQVXG0
>>875
本編削られるのが嫌でなおかつゴミも嫌だったら、
録画する時に最高レートで録画して、編集後レート変換ダビするしかない。

ところで「名無し募集中。。。」ってどこの板の名無しか知らないけど、
わざわざ名前欄に入れてるのは何故?
名前欄空欄でいいのに。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 09:12:29 ID:GsZtU6h/0
>>876 追加補足
最初から目的のレートで録画するより結果的に微妙に画質が落ちるのと、
時間が倍かかるというデメリット我慢できるならば、それも一つの回避策
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 11:32:11 ID:NPrTZ6RNO
って言うか、>>856に書いてあるじゃん。
まあ芝男のせいか?ギスギスしてる気はするが、掲示板なんてこんかもんでしょ。中でも人多いし。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:09:15 ID:BYP1YL+s0
Z1(バージョン06)です。
番組ナビのお気に入りが誤作動します。
キーワード設定は、お気に入り1から3まで全て埋まっています。
お気に入りを表示させると、キーワード設定に該当しない番組が大量に(100頁近く)表示されます。
普通は該当した番組の一覧が表示され、その該当キーワードが左上に出ますが、
該当キーワードが何も表示されない番組と、
該当キーワードが表示されるが実際はその単語は使われていない番組が表示されます。
一度キーワードを消去し再受信してみましたが、何も設定していないのに
お気に入りはクリアされずにおかしなまま表示されました。
そのうち直るかと様子を見て数日になります。
他におかしな動作はありません。
撮り溜めた番組がたくさんあるため初期化はまだしたくありません。
解決方法ありますか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:28:08 ID:je8g7eqJ0
>>879
設定の初期化ならHDDの内容は消えない。
チャンネル設定からやり直しなので面倒だけど。
Z1の設定初期化方法はマニュアルに載ってないので >>1 のテンプレサイト参照。
881879:2007/01/29(月) 14:40:47 ID:BYP1YL+s0
>880ありがとうございます。
チャンネル設定がやり直しとのことなので
時間のある時にやってみます。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:56:12 ID:LwIfgl690
ファイナライズ中に失敗して読めなくなったディスクのタイトルを
救出する方法ってないんですか?
ウインドウズのソフトでないの?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:05:56 ID:kKXvNOVx0
VHSテープのDVD化はビデオキャプチャーの方が便利でしょうか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:23:02 ID:DNdPmGTO0
>>883
普通に外部入力から録画すれば?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:19:50 ID:4tyaFsGE0
>>862 >>863
サンクス。
下のサムネイルに移動してフレームボタンでシフト出来ました。
しかし、登録はフレーム単位なのに、登録後GOPシフトせにゃいかんのは疲れるな・・・
下のサムネイルでは、登録できないから、
個人的に、下のサムネイルで、フレームボタンを押すのは禁じ手になっていたので判らなかった・・・

これで、DVD焼きする前に、チャプターの調整が出来るようになって嬉しい。
サンクス。
886865:2007/01/29(月) 21:33:00 ID:ULSqgfYF0
これから新品のRで試してみる
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:41:24 ID:4tyaFsGE0
>>866
簡単じゃないかもしれないけど・・・
ラインUダビング等で、無音無画面の2秒ぐらいのタイトルを一個作る。
1秒でチャプターを打っておく。
GOPシフトは15フレーム程度なので、余裕をみて1秒の無音無画面を作る為。
この無音無画面をプレイリストで、CMとかゴミの入る部分に入れ込む。
同レートで、レート変換ダビングする。
予備の為、それをさらに高速ダビングしておく。
再生範囲拡大する。
チャプターの位置がずれているので、GOPシフトで、チャプターを無音無画面の部分にシフトする。
これで、前後のゴミが出なくなる。

再生範囲拡大は、必ず最後に使ってね。
GOPはゴミがはいるので・・・
ゴミを取り除くにはチャプターをいっぱい打ち直す必要があるので・・・
初めに試したい時は、高速ダビングしてそれを再生範囲拡大してみるといい。

といいつつ・・・
実はまだ1箇所でしか試していない(笑
あしからず・・・

高速ダビングでは駄目だったよ・・・
フレーム単位でチャプターを打ったあと、レート変換ダビングを使うのがポイント。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:05:53 ID:wzwaABik0
RD-XD92Dだけど、
再生中、1/20早送り、巻き戻しがうまくいかない。
方向キーを左右にカチカチやっても無反応。
ところが、シフト+方向キーならきちんと反応する。

説明書によると「状態表示の場合はシフト+方向キー」となっているけど
「状態表示」なんかしてない。ごく普通の再生中なのに・・・。

単なる勘違いや操作ミスかな?
889888:2007/01/29(月) 22:09:00 ID:wzwaABik0
あ、もちろん「シフトロック」は解除してるよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:13:38 ID:je8g7eqJ0
>>888
データ放送のあるTS録画はそうなる仕様。
891888:2007/01/29(月) 22:30:17 ID:wzwaABik0
>>890
Σ(゚д゚ノ)ノ
そ、そうなんだ・・・・。ありがとう。

試しにVR録画した番組でやってみたら、1/20スキップはできた。
んで、TS録画の番組は確率半々という感じ。データ放送の有無は無関係みたい。

説明書(操作編)のP116を見ると
「データ放送つきの番組をTS録画したタイトルは、1/20スキップができないことがあります」
とだけ書かれてる。
「TS録画の場合は、シフト+方向キーで」なんていう説明は載ってない。

ん〜。
説明書が不親切なのかなぁ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:38:23 ID:je8g7eqJ0
>>891
データを認識する前にボタンを押せばスキップする。
たとえば、ワンタッチスキップを押した直後なら1/20スキップする。
ちょっと待つとスキップできなくなる。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:25:08 ID:6T679qAiO
XS53のDVDドライブをバージョンアップしたんだけど、それ以降芝から送ってもらったHDDのバージョンアップCD-Rを認識しない。
もっかいDVDドライブのバージョンアップCD-Rを入れると出来たやつが「ディスクをチェックして下さい」ってこっちも認識しなくなってる。
んでサポセンに電話したら、DVDドライブを修理に出せって…orz 他のDVDや他機で焼いたRも全て再生出来るのに。
バージョンアップ出来た物が出来なくてなってるのにバージョンアップが原因じゃないですか?って聞いたら
一度バージョンアップした物はもう更新出来てるので「ディスクをチェックして下さい」と出る。バージョンアップが原因じゃなくDVDドライブ自体の問題って言われたんですが
本当に一度バージョンアップしたCD-Rは入れても認識しなくなる物なんですか?何か納得出来なくて…。

長文すみませんでした。
894819:2007/01/29(月) 23:34:14 ID:hzNDPmGH0
>>820 さんどうも。
よくわかんないけど今日帰ってきたらちゃんと入ってました。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:37:57 ID:K33nPeGg0
>>893
CD-Rの認識に問題があるかどうかの切り分けなら、
なにか適当な音楽CDかビデオCDをCD-Rにでも焼いて試してみればいい。

そうでなくて、バージョンアップに使ったファーム入りCD-Rのみが
バージョンアップ正常終了後に認識しなくなったことに拘っているのなら、
逆に認識しなくて何の問題があるのかと聞きたい。

ま、一種のフェイルセイフだと思えばいいんじゃねーの?(投げやり
896893:2007/01/29(月) 23:57:43 ID:6T679qAiO
>>895
HDDのバージョンアップがしたいんですが認識しないんですよorz
HDD用とDVD用両方送ってもらったので。DVD側のを先にバージョンアップして次HDDをってしたら…という。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:04:45 ID:Ji8mZr2c0
>>896
HDD用じゃなくて本体用。
がんばってネットに接続してアップデートしたら?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:06:10 ID:Ji8mZr2c0
と思ったが携帯か。だめだな。
音楽CDは再生できるのか?
899893:2007/01/30(火) 00:10:11 ID:u/eZFoPlO
>>897
そうです、本体用です。紛らわしくてすみません。
PCと接続か…。出来たらいいんですが出来る環境じゃなくてorz
何でもかんでもDVDドライブのせいにするのが何か納得いかない…。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:15:23 ID:yttaXLHp0
>>899
で、音楽CDなら再生できるのか?
901893:2007/01/30(火) 00:24:02 ID:u/eZFoPlO
>>900
ハイ、問題なく再生出来ました。ドライブは大丈夫ですよね…?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:26:43 ID:yttaXLHp0
>>901
大丈夫そうだね。
東芝にそのこと伝えてくいさがってみたら?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:28:34 ID:yttaXLHp0
念のために、DVD-R, RW, RAM も問題なく再生できることも確認して。
904893:2007/01/30(火) 00:32:25 ID:u/eZFoPlO
>>902
結構粘ったんですが、「じゃぁ、もう一枚本体用CD-R送ります」って言われて
もう前に送ってもらってて2枚あるうえに2枚ともダメだったと伝えたら
だったらドライブの問題の一点張りで…orz 保証期間切れてるから有償修理だって。おかしくないか〜。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:39:24 ID:cABZmA2K0
>>893
素朴な疑問だが本体ファームは今いくつ?
既にZS14になってるとCDを認識しないと云う事はないか?
906893:2007/01/30(火) 00:42:52 ID:u/eZFoPlO
>>905
本体はZS11です。ドライブは1414から1417に更新出来ました。
907905:2007/01/30(火) 00:58:36 ID:cABZmA2K0
>>893
ZS11ですか・・・ところでDVDドライブは購入時のままの芝ドライブ?
と云うかDVDドライブのVer.UPディスクって何時の物なんだろう・・・

やはりネットdeナビからVer.UPするしかないのかなぁ・・・
908893:2007/01/30(火) 01:09:06 ID:u/eZFoPlO
>>907
買ってから1度も何にもトラブルがなかったので購入時のままの芝ドライブです。
バージョンアップも最近HPを見てそうゆうメンテナンスがあるのを知って本体用とドライブ用を取り寄せた所なんです。
ネットdeナビが使えたら本当に一番いいんですが…。
これからファームが更新されても認識しないんだろうかとか考えると凹む。
サポセンの人も何回も誰かに確認?しに行って帰ってきては、ファームの問題でなく…ばかりで。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:32:14 ID:uhaRer1p0
とりあえず新しいディスクを送ってもらったら?
それでも駄目だったら、他のCD-Rは認識すること、
ファームアップ後に生じていることを併せて伝えてみる。

あー、それから、901で確認できたってのは市販の音楽CD?
それじゃ駄目だぜ。そのCDをCD-Rにコピーしたものでやらないと。
CD-R全般が認識するかどうかが一番のポイントなんだから。
910905:2007/01/30(火) 02:29:03 ID:CqOYrq2S0
ココは原点に返って、まずレンズクリーナーを使ってからもう一度そのCD-Rを
読んでみるのはどうだろう。
芝ドライブなら本当に問題が生じ始めてるのかも・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 03:25:43 ID:UhQQbviHO
なんかバージョンアップの話が出てるのでついでに…。

XS38のバージョンアップCDを送ってもらいまんた。自分で作ったCD-RWが認識されなかったので。
そうしたらDVDドライブ用だけ送ってきた。申込み後の画面表示は両方送ってきそうだったのに…。

それは別にして、何処かでバージョンアップによる不具合みたいな報告ありませんでしたっけ?
なんかDVDドライブ側の事だった気がするんですが。あったら教えてください。
無かったらスマソです。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 03:27:53 ID:yfRWNFhO0
芝は焼いたCDは認識しないだろ
レンズクリーナーは故障の元
913911:2007/01/30(火) 03:53:52 ID:UhQQbviHO
>>912
ホント?ダウンロード用サイトもあってCDに書き込んで…って書いてあるのだけど。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 06:04:20 ID:YLG3gsio0
なんか、芝ドライブ搭載機登場したコロ、確かにCD読まないって言う症例は幾つか報告はされてたけどなぁ
ただ、CD-ROM(市販のCD)や他のCD-Rは読むけど、芝から送ってもらったCDだけ読まないってのは、初耳。

>芝は焼いたCDは認識しないだろ
普通に再生しとるが?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 08:32:45 ID:9AEYoIfj0
XD72Dを使っています
デジタル放送をVRモードで録画し、カット編集したプレイリストをDVD-RW VRモードに、そのまま高速で移動しました
DVDを再生したところ、編集した繋ぎ目で一瞬止まるのですが、これは仕様でしょうか?

TS録画を同じ様にDVDに移動して再生しましたが繋ぎ目で止まらず編集したのが分らないくらいスムーズに流れました
HDDに保存してあるプレイリストはTS、VRどちらも繋ぎ目で一瞬止まります

これはTSとVRの違いなのでしょうか?
それとも、そのまま高速での移動が問題でしょうか?
よろしくお願いします
916893:2007/01/30(火) 09:29:51 ID:u/eZFoPlO
>>909
焼いたCD-Rも問題なく再生出来ました。本当に芝から送ってもらったバージョンアップCD-Rだけ認識しないんです。
一回送り直してもらったんでもう手元に2枚同じ物が…orz
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 11:36:48 ID:uhaRer1p0
>>916
つ「3度目の正直」

事情をきちんと説明して、もっかい送ってもらえ。
918911:2007/01/30(火) 12:25:58 ID:UhQQbviHO
>>916
送ってくるのはCD-RじゃなくてプレスのROMだから、サイトからダウンロードしてCD-Rに焼いてみたら?
まあウチではそれが認識しなかったんだけど…。
CDの申込みは東芝のサイトからしたんでしょ?同じ所にあるから。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:28:26 ID:Bhf7xMnG0
>>915
同じ症状になる人はいないでしょうか?
どう考えても不具合では無さそうなので編集の仕方おかで直せるのかな?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:48:23 ID:uhaRer1p0
>>915
>>919

仕様。

MPEG2のデータを編集すると、
その編集した部分は継ぎ接ぎになってしまい、
再生処理が一瞬止まったようになってしまう。

TS録画したものを編集してVRに落とした場合は、
編集に基づいた形で、その時にMPEG2に
エンコードされるので継ぎ接ぎにならず
再生が止まらないで済む。

プレイリストは元データの参照しているだけなので
編集箇所があれば、その処理で再生が止まることもある。

どうしても止まるのが気になるのなら、
TS録画>編集>VRにダビング
もしくは、レート変換ダビングを活用するしかないと思われ。

かなり大雑把な説明だけど許してねw



921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:51:47 ID:Bhf7xMnG0
>>920
いえいえ、十分な説明です^^
本当にどうもありがとうございます

止まるのがいやだったらTS録画、もしくはVRでレート変換ですね
とりあえず仕様との事で安心しました
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:03:59 ID:vnYuGS4I0
>>921
CMカットしてTS→VR変換でも微妙に止まってるよ。
よくドラマをTSで録って編集してVR変換してるから。
CM前にフェードアウトせずいきなりCMに入るような番組だとよく分かる。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:17:32 ID:Bhf7xMnG0
>>922
試しにTS録画し頻繁に繋ぎ目が出来るように数十秒間隔でチャプター分けし、偶数なんとかでプレイリストを作り
DVDに移動してみたけど再生したときは気づきませんでした
DVDだと分らない程度なのかな?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:39:43 ID:2UgvfRFO0
XS-38を使っています。

待機中やDVDを見ていたら本体がうなりだします。

修理行きですかね?
925893:2007/01/30(火) 21:10:45 ID:u/eZFoPlO
>>917>>918
色々ありがとうございます。一回友達にPCでCD-Rに焼いてもらいます。それでも認識しなかったら
知識がないので言いくるめられないようにサポセンに粘ってみようと思います…。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:15:12 ID:iPYs+RY30
>>132
XS48で似たような症状
空きが少なかった(SPで2時間)のでDVDに移動して空きを増やしたら直った
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:34:18 ID:6+PfvOD80
>>923
X6で同じことしてみたらTSからVRだと繋ぎ目で少し止まるなぁ。
XD72Dだと止まらないというかほとんど目立たないということなのか。
やっぱ新しい方がそこら辺が進歩してるんかなぁ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 03:19:51 ID:Mq/71pSC0
デジ機って、TS→VRやるとき、TSのカットポイントとかチャプターポイントは、VR側にも反映されるの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 08:58:25 ID:2tudi8pt0
>>927
もしかするとそうかも知れません
ただXD72DでもVRの高速移動はハッキリと止まるのでCMが頻繁に入る所ではかなり気になります
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 10:51:45 ID:Pd6OAOGa0
VHS→HDに保存する場合、
コピーガード等は問題ないですか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 12:07:00 ID:EEu6dZ5X0
質問の仕方に問題があります

その質問の仕方にもっとも当てはまる内容を想像して回答するが、
VHSにコピ−ガード信号が入ってるならHDDに録画する時にはコピガが働いて
歪んだ画像が録画されます
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:10:28 ID:b9Os7PgX0
ネットdeナビって、まだIE7には未対応なの?
VISTAは全滅?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:11:04 ID:kXb09K3M0
コピーガード検出すると録画停止するよ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:12:58 ID:6kdAu72B0
未対応
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:25:36 ID:w3hTDPpG0
すいません、RD-E300購入前なんですが。

1.いまVHSデッキのチューナーで視聴している
BS1、BS2(アナログです)を録画したいのですが、
カタログを見ると、内蔵チューナーは、
●地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送
になっています。
RD-E300でこれらを録画するには、VHSデッキ経由で録画になりますか?
販売店では「BSアナログもこの機種だけで録画可能。チューナーは同じなんだ。」
って言うんですけどよくわからなくて。
2.同様に、アナログWOWOWも見たいのですが、デコーダーとの接続は、
どうなりますか? いまビットストリームのコードがVHSデッキに繋がっています。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:33:37 ID:VSfdzDTI0
>>935
BSデジタルとアナログは別。
BSアナログを録画したいのなら、外部入力で今使ってるVHSデッキを
チューナー代わりに使って録画。WOWWOWも同じ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:37:25 ID:DgiV/Fzg0
WOWOWはデジタル契約に変更すればデコーダー不要になって便利
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 15:34:02 ID:q4VvY0Qn0
デジタルWOWOWは3チャンネルだしね
939935:2007/01/31(水) 15:37:35 ID:w3hTDPpG0
ありがとうございます

>>936
チューナ別ですよね。田舎の販売員はウソを言いますね。。。
(となると、いまのVHSデッキは片付けられませんね。)
BSデジタルの方も調べてみます。
機材の変更がどこまで必要か。
>>937
同時に、WOWOWの契約変更も検討してみますね。
940935:2007/01/31(水) 15:39:56 ID:w3hTDPpG0
>>938
ありがとうございます。

デジタルとアナログを見比べてないからかもしれませんが、
やはりコピー不自由というところに嫌気がさしていまだにアナログ契約なのです。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:02:16 ID:q4VvY0Qn0
>>940
うちも同じようなもんだったよ。
デジタルはダビングとかできないから不便ってイメージだったけど
実際ダビングなんてそんなにしないし、今は不便とは感じてない。
それにWOWOWだと同じの何度も流すしね、どうしてもって時はもう一回録画してる。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:11:07 ID:14uDouhg0
「焼いたTV番組の大半は殆ど見返さない。」


これに早く気づくかどうかで無駄な出費を抑えられる。
(あと、DVDケースの山を防ぐことにもつながる)
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:59:39 ID:R1Y2zQED0
>>942
おまえ、趣味が判っていない。
無駄かどうかは他人が判断するもんじゃないんだよ。
本人が満足するかどうか。
ゴミかどうかは関係ないんだよ。
文字通り、ゴミのコレクターもいるだろ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 17:03:37 ID:/T3fH38P0
確かにDVDに残しても1度も見ない場合がある
逆に何度も見る場合もあるが・・

自分の場合は見る見ないとかよりDVDが溜まっていく事に喜びを感じてるのかも知れない
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 17:47:06 ID:ukPmVz19O
CD/DVD板なら、焼く事や計測が目的な香具師がたくさんいる。
946935:2007/01/31(水) 17:50:25 ID:w3hTDPpG0
>>941
皆さんにお答えいただいて疑問が解消しましたので、
さっそく通販で注文をいたしてしまいました。
どうもありがとうございました。



947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:03:37 ID:AReptsrz0
コピワン録画した-RからVHSにダビングって出来る?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:42:39 ID:hsgiFw4v0
できないよ

古いVHSかベータならできる。あ、Hi8も
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:09:49 ID:YB5uYlIrQ
どうしても-RWが…。

私のはAKV200なんですが
ビクター・HGやTDKの-RWに
(両方ともパッケージには日本製と記載)
HDDからダビングしたいと試したのですが
どうしてもエラーでダビングができません…。

エラー内容は始めからディスクを認識してくれなかったり
初期化は出来ても、その後またディスクを認識してくれなくなったりです。

レンズクリーナーも数回試しましたが
やはりダメでした。

ちなみに-Rには普通にダビング出来るのですが…。


みなさまがお使いになっている-RWで
相性の良いオススメがありましたら是非教えて下さい。

宜しくお願いします。

950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:26:12 ID:EYg25pYu0
>>949
犬やTDKでダメならドライブがへたってる
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:32:47 ID:apHkk13k0
そろそろ次スレお願い >誰か

952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:58:47 ID:W74zuLN80
>>948
そか、サンクス。
Hi8持ってるんだけどコピワン-R→Hi8→VHSって出来る?
いや、たぶんそこまでしないと思うけどね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:10:39 ID:usvefULW0
次スレ立てました。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】111
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170259094/
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:49:29 ID:ry9wGLsZ0
>>952
正直、そこまでやるくらいなら菜素"箱の方がぜんぜん綺麗だし手間もかからんと思うが。
今後のこと色々考えても一台持ってると便利だぞ。
デジタルtoデジタルのときとか
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 09:35:31 ID:QGgfGBiYO
コピワン-R→VHSにダビングは出来ますよ…逆は、出来ません
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 09:39:37 ID:QRjg+0xB0
菜素"箱ってXboxのことか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 09:40:34 ID:QRjg+0xB0
画像調整機か?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 09:43:54 ID:QGgfGBiYO
>>955
スマン。画質安定装置を使うとね
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:04:11 ID:SoHU5s9S0
RD-X5なんですが
最近録画中に停止して電源が切れなくなったり、本体がら異常音がするようになってきました。
ディスクに問題があり、再生以外できません
とメッセージが表示されたのでHDDをフォーマットしましたが再生中に停止して異常終了しました。
たぶんHDDがいかれているのではないかと思います。
修理に出すしかないと思うのですが、修理費用はいくらぐらいになるか教えてください。
960sage:2007/02/01(木) 20:38:25 ID:hQuRkMhb0
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:57:45 ID:T5TU/tmg0
>>959
出張料¥2000、技術料¥7000、
ハードディスク代(交換)¥5000〜10000くらいじゃないかな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:43:33 ID:F9V9A8gQ0
地上デジタルをTSで録画すると劣化はないという事なの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:49:05 ID:hxQxi54Y0
はい。
964949:2007/02/01(木) 22:15:41 ID:PuhzPAXaQ
>>950
ありがとうございます。
やっぱり私のAKV200に問題があるのかもしれませんね…。

先日ビクターに送って調べてもらった-RW8枚も
問題がないと送り返されてきました…。

もしも修理すると結構高くついちゃうのでしょうか?
また保証期間内なら無料でしょうか?

どうぞ宜しくお願い致します。

965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:04:19 ID:PL5GIYZ40
>>959
X5だと既にメーカー保障期間は終わってるだろうし、また修理費用が
気になるところを見るとショップの長期保証の類も入っていないと思う。
それなら一層の事自分で交換も検討の対象に加えてみては?

【HDDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part.4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1149507194/

まぁ成功も失敗も自己責任だがww
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:55:29 ID:OX/ADhl+0
馬鹿馬鹿しい質問ですみません
デジタル放送で16:9比率じゃないのがありますよね?
4:3で左右に黒幕だでる番組です

あれを4:3比率のブラウン管テレビで画面いっぱいに表示する機能はないんですか?
4:3モニターだと上下左右に黒幕が出て見辛い・・・

うちのテレビは変わっていて外部から16:9比率の映像が流れると自動的に高密ワイド画面になるのですが
デジタル放送の4:3比率番組でも反応すると言う事は、一応16:9?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:07:53 ID:KthmHGUc0
>>966
「ズーム」ボタン
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:10:28 ID:OX/ADhl+0
>>967
それだ!

やっぱり他の方法はないですよね・・・orz
でも、ズームで見ても意外に奇麗だったりしますね

ちゃんと見たければ早く16:9の液晶テレビに変えろって事ですね
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:33:51 ID:s21ddrv40
中古でRD-XD91を購入したのですが、
ネットdeナビから地上波の番組をEPG予約すると地アナのチャンネル番号で予約されてしまいます。
これを地デジのチャンネル番号で予約するには毎回手動で直すしか方法ありませんか?
970名無しさん┃】【┃Dolby
デジタルチャンネルにアナログチャンネル名を設定すればいい。