東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】109

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 10:17:56 ID:SGchuQSl0
>>920
CPRM対応メディアを買ってこい。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 12:17:50 ID:OPOhoTpp0
>>916
録画した番組がアナログ放送なら、プレイリストをHDDにコピーすれば
編集した(プレイリストの)内容のオリジナルが新たにできる。
その上で、プレイリスト上で編集した不要部分が本当に要らないのなら、
録画した方のオリジナルをまるごと捨てればいい。
編集後の内容がHDD内にオリジナルとして存在しているから、
録画したファイルを捨てても編集後のファイルはちゃんと残る
更にバックアップを取っておきたいのなら、
編集後のオリジナルをDVDに焼いておけばいい。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 12:37:14 ID:Rn1di7E20
>>922
その方法で暫くは持つが、最後はチャプタ数上限オーバーで行き詰る。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 13:06:47 ID:OPOhoTpp0
>>923
編集後の新オリジナルのチャプタの幾つかを結合させるという手もある。
少しくらいチャプタを間引く事と、ファイルをHDD内に残す事のどちらが重要かなんてのは、
使う人本人が決めればいい。
925916:2007/01/14(日) 13:43:15 ID:Ot82wCup0
>>922
ちょうど、その事を聞こうと思ったんです
>>913さんの言うとおり説明書を見たら無事に編集できました
それで、説明書に編集した物をダビングできると書いてあったのでHDDに保存し元の動画は消しました
これならいらないチャプターを削除するよりも断片化は少ないですか?

2時間番組ですが必要なところは30分なので全部保存してるともったいなくて・・
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 13:47:39 ID:Ot82wCup0
すみません、録画したのは地デジでTSモードでした
編集後にHDDにコピーし元は削除しました
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 13:52:46 ID:OPOhoTpp0
とにかくチャプター削除だけはしない方がいい。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 13:54:33 ID:Ot82wCup0
>>927
分りました。どうもありがとうございます!
これからはプレイリストに入れるか、編集後にHDDに保存して元を消します
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:05:44 ID:OPOhoTpp0
>>926
あ、デジタル放送の録画なら、コピーワンス信号というのが放送に含まれているから、
この先データの保存とか考えた時に壁にあたるかも知れない。
今の内からコピーワンスとかデジタル放送の編集・保存とかの事を調べておく事をお勧めする。

もしHDD残量に余裕があるのなら、当面の間はHDDにコピーする事も控えて、
録画時のオリジナル(とプレイリストの状態)のまま残しておくという選択肢もありだと思う。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:11:03 ID:Ot82wCup0
>>929
了解しました
今のところ大体のことしか分ってないのできちんと理解できるようにしておきます

それにしても、電源切った後のDEPGT状態が長いですね
作動音がけっこう大きいです
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 15:08:07 ID:h68cZGt/0
>>914
当方XD71ですがちょうどHDDが予期せぬエラーで止まり、再起動したらHDDが空っぽになりました
そうなるともうデータ復元はできないのでしょうか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 15:15:58 ID:U7DTOaKr0
コンセント抜いて2時間放置しても空っぽならあきらめてHDD初期化。
東芝に電話してデータ復旧を要求してもいいけど、期待薄。
933931:2007/01/14(日) 15:20:10 ID:h68cZGt/0
ありがとうございます
ちょっと待ってみます
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:16:19 ID:Ag/dS4s40
>>929
オレも初心者なので>>910のやりとりは興味深く見ていたんだが、
結局のところWOWOWなんかは…
・本編自動チャプター分割して、
・必要があればチャプター再生位置の変更(HDDのことを考えると
 あまりやらない方が良い?)、
・偶数チャプタープレイリスト作成
・ダビング
…って感じでOK?

それ以上やりたかったらPV3買えってこと?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:59:51 ID:QQKJoirD0
HDDからRAM、RAMからHDDに移動するとき、
RD同士ならファイナライズ不要(つーかRAMだと出来ない)で
友達のRDに無劣化コピー出来るでok?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 18:02:14 ID:S1pNvr/x0
>>935
まず、何を拠りどころにしてその結論に至ったのかを
聞かせてもらおうじゃないか。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 18:02:22 ID:Rn1di7E20
>>935
デジタル放送でなく、メディアが正常ならね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 18:23:32 ID:U7DTOaKr0
RD同士なら、R/RWもファイナライズせずに無劣化ダビングできるけど。
違うメーカーのDVDドライブを搭載してる機種では保証できん(試したことがない)けど。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 18:27:47 ID:QQKJoirD0
>>936-938
俺 XS46
友 XV81
です 地上派のドラマを取っているんだけど、
諸事情で1週間ほどRDが使えなくなるので
その間の録画を頼んでいるんだけど、どのメディアで
データを受け渡しするのが一番効率的なのかという問題
RAM以外は劣化すると思ったけど、RD同士なら無劣化なんだ?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 18:37:06 ID:xJjEreys0
XS46を友人宅まで持っていってネットdeダビング
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 19:22:46 ID:3SazAmBX0
>>939
XS46ならどのメディアでも高速無劣化ダビングができる。
ただし↑にも有るようにメディアが正常なら。
ケチって安いモノ使わないように。

一応断っとくが友人のXV81がデジタル放送で録った場合ハナシは別だぞ。
その場合はCPRM対応ディスクに保存するしか術はない。
そこから再度移動する事は出来ないので注意。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 19:28:34 ID:QQKJoirD0
>>941
d
最後に。
Rに焼くときはVRモードでいいのかな
別にビデオモードにする必要は無い?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 19:31:45 ID:OPOhoTpp0
>>934
だいたいそんな感じでいいんだけど、チャプター分割は自動→修正ってするくらいなら、
はじめから自分で設定した方が結局は楽なんじゃないかな。
で、プレイリスト編集も、いつも偶数チャプターを選択しておけばいいって訳じゃないので、
その辺りは臨機応変で。
WOWOWの映画とかで偶数選択したらとんでもないのができてしまうよ。

それから最後のダビングは、コピーワンス信号があるからよく考えて。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 19:34:29 ID:3SazAmBX0
>>942
お好きなほうを。
CMカットしてゴミが入るのが嫌ならVRモードだね。
ただVRだと再生機によっては視られないかも知れない。
他機との再生互換性を考えるか否か。
(VR再生対応のプレーヤーは増えている。ただし絶対ではない)
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 20:35:04 ID:M6MkGGFK0
>とにかくチャプター削除だけはしない方がいい。
これ、大いに誤解を与えるワンフレーズ格言だなぁ・・・

断片化への影響は、とにかくチャプターを削除しなければOKなんじゃなく、
タイトル削除でも小さいデータを削除すれば全く同じこと。
むしろ、30分のチャプター削除より、5分や10分のタイトル削除
(保存マニアによっては、世界の車窓とか、NHKにあるショート番組収集している人もたぶんいるだろう。)
の方が何倍も悪い影響を及ぼす。「チャプター削除は避ける」という文言は、タイトルよりチャプターの方が、
細切れになる確率が高いから、断片化が進むのを防ぐ最大公約数的
(使い方・人によっては、最大公約数にさえならないこともありえる)
な予防線として言われているだけのもの。
小さいサイズのデータの削除はなるべく避ける。が正しい予防線。

大雑把に言うけど、しいて言うなら、例えばタイトルとチャプターが同じサイズだとすると、
その場合は、チャプター削除されたタイトルの方がHDDへの負担を増やすことになる。
タイトル途中のチャプター削除=即連続データの断片化
(そのタイトルを再生しただけでチャプター削除する前よりHDDへの負担を増やしている)
だし、タイトルの削除は(タイトル連続再生でもしない限りは)その時点では単なるエリアの断片化。
その空きエリアを含めた録画があった場合、初めてデータの断片化が起こるから。
但し、これも『断片化→HDDクラッシュ』の現象をミクロの視点で分析した話であって、
実際のHDDクラッシュは色々な複合要因が積み重なった結果で起こるから意図要素の原理に過ぎない。

そういう意味では、幾つか録画して、後で時々みては必要に応じて消すみたいなことを
繰り返す場合、SPの30分番組より、LPの30分番組のタイトルの方が断片化を進める。
そういう使い方中心の人は、本当は1年に一度くらいはHDD初期化が望ましいとは思うが、
反れ程度ではもう、HDDのデータクラッシュが起きるか起きないかは運まかせに等しいから、
30分程度の番組じゃぁそう神経質にならなくてもいいんじゃないかな?

設計側もそういう判断だろうし。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 20:54:33 ID:Rn1di7E20
チャプター削除だけはしない方がいい

これで何も問題ない。
「タイトル削除なら絶対安全」と言えば誤解の元だが。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:18:15 ID:otAxjiR40
XS41を使ってます。
RDで録画したファイルをDVD-RAM経由でPCに移し、PCで編集→DVD化しているのですが、ファイルサイズがDVD-RAM一枚を超える大きさの場合、うまくPCに持っていくことができません。

現状では、DVD-RAM一枚に収まる大きさでチャプターを打って、
複数枚のDVD-RAMに高速コピー。PCに持っていって、TMPGEnc DVD Author3で読み込み&編集しています。
この場合の問題点は、DVD-RAMの切れ目部分で一瞬ブランクのあるDVDが出来上がってしまうことです。どうにかブランクを生じさせずに大きなファイルを持っていく方法はないのでしょうか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:20:04 ID:Ag/dS4s40
>>943
WOWOWの場合、途中でCM入るってことがないから、
録画予約では、前後ののりしろさえ削除してしまえば
ほぼOKなんすよ。

>それから最後のダビングは、コピーワンス信号があるからよく考えて。

これの意味が解らない。何をよく考えるの?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:27:19 ID:bhjMA2u60
>>948
>>929の事ジャマイカ?
HDDからRAM/RW/CPRM-Rに移した場合、2度とHDDに戻す事は出来ない。
そのディスクが最終的な保存先になる、と。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:33:45 ID:onISHxIF0
>>946
いや、問題ない は少なくともまちがいだろ。
それのみでは『チャプター削除さえしなかったらHDD断片化はない』という誤解 を与えやすい。

書いてあるだろ、5分のタイトルを削除するほうが、30分のチャプター削除するより悪影響あるんだって。
5分の番組タイトルの削除を何回も繰り返して断片化クラッシュに至った人に、
チャプター削除またくしなかったからOKのはずなのに!(事実だという前提で)って言われたら、
仮にあなたがその全責任負う立場(例えばの話だからね)だったら、間違って無いといえるのか?

極端例だけど、5分タイトルのみの録画削除繰り返した場合と、
2時間番組の中間30分チャプター削除のみ繰り返した場合と、
どっちが早くHDDクラッシュに至ると思うかを考えれば分かること。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:48:17 ID:Ilq05Mkd0
>>879
たしかにパソコンのナビで本体のダビング設定しないといけないからできないが
なにも捨てる事はない。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:48:40 ID:d7VuvsoHO
なるほど。短い録画も気をつけた方がいいのか〜。
例えば5分の録画をずっと溜めて、まとめてごみ箱に何時間かにして削除しても
断片化しやすいという事ですか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:49:14 ID:Ag/dS4s40
>>949
HDDに余裕が無いから(XD72使用)、暇あればTSで録画した番組を
CPRMのRAMやRWにムーブしています。
VRでHDDに録画すれば良いんだろうけど、HVでも5.1chでも無くなって
しまうのが何とも…(録画のメインはデジタルWOWWOWの映画や音楽)

TSでHDDに録画して、HVの5.1chで一度見る。保存する価値があると
思ったらRAMやRWにムーブするが、5.1chは2chになってしまうし、
SDにしかならないのならレンタルDVDで借り直しても同じかな?
って思ってしまう(レンタルDVDはDVD2oneなどで保存することを
考えれば、例えSD画質でも5.1chは残せるし)。

結局のところ、HD(および5.1ch)をそのまま保存したいのであれば、
BDやHD DVD搭載機に買い換えるかPV3でエンコ地獄に陥るしかないの
では?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:50:27 ID:OL7/yYD40
>>11←ちょwwww

こんな馬鹿が回答者ヅラしてるのかよ、このスレwwwww
おまけに突っ込めるスキルのあるやつがいないとは
質問しようと思ったが時間の無駄のようだな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:01:38 ID:zYrEFjL20
>>954
頭大丈夫?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:13:42 ID:OPOhoTpp0
「しない方がいい」というのと、
「しなければ問題ない」というのは違うだろう?

なるべく小さいファイルサイズでの取扱いにならないようにと説明したくて
「とにかくチャプター削除だけはしない方がいい」
と言ったんだよ。

それ以上の事は気にしても仕方がないと思う。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:16:01 ID:OPOhoTpp0
>>952
ゴミ箱に貯めてからまとめて削除した方が、むしろ安心。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:37:46 ID:QCeJfT230
rd-xd71ですが、何もしていないときにギコギコ音を出して何か動いているようです。
その音が結構大きくて、寝室に置いているため深夜になると睡眠を妨げられます。
この音ってなんの音なのか、そして鳴らないようにできないのか教えていただきたいです。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:48:26 ID:U7DTOaKr0
夜中0時から番組表データをダウンロードする。
不定期にLOGOの取得も行ったりもする。
バージョンアップがあればダウンロードする。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:51:07 ID:dFyW81KI0
次スレ
重複消費
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】109
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167756395/l50
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:03:32 ID:ySNufD++0
>>960
そのスレはテンプレがきちんと設定されてないので使い物にならない件について
っていうか、あの教えてクンは本当に削除依頼せず放置したんだな。
全く最後まで困った椰子だ・・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:12:57 ID:J7HgQJJx0
次スレ

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】110
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167756347/
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:19:05 ID:QCeJfT230
>>959
そういった動作を夜中にしないようには設定できませんか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:25:38 ID:ySNufD++0
次スレ立てました。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】110
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168784447/
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:43:13 ID:ySNufD++0
>>963
番組表を使わない→操作編129ページ
自動ダウンロードをしない→応用編73ページ

あとは何があるかな?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:54:06 ID:QCeJfT230
>>965
ありがとうございます、一度試させていただきます。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:12:15 ID:mLzoHPt70
>>945
断片化するような作業していても月一くらいでHDD初期化をすれば
HDクラッシュを予防できるのでしょうか
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:20:22 ID:PBG6DNr40
俺なんか4年間RD-XS30を初期化一回もしなくて
チャプター削除しまくってるけど全然大丈夫だぞ。神経質すぎなんじゃ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:06:39 ID:+znhZa0y0
昨年4月の番組をW録して、今そのRAMに焼いてあるのを消そうと思ってるんですが
東芝の不具合で番組説明が入れ替わっています。
HDDに残したままだと一度電源切ったりしていると、そのうち直りますが
一度DVDに焼いた後では番組説明は元通りにならないですかね?
970名無しさん┃】【┃Dolby
>>847
「ネトモニ。」でも駄目かい?
ttp://netomoni.s141.xrea.com/