東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】109

このエントリーをはてなブックマークに追加
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:02:25 ID:ASEVGorJ0
>>918
自分のテレビと目で見た感じは違いが余り感じなかったのですが
TSとかレートとか仕組みが知りたかったのです

物理的みたいな感じで・・・同じ画質になるかと・・・
すみませんでした
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:03:55 ID:MAIAC/QB0
>>916
理論的に差はない。
もしかすると、温度変化、消費電流変化が何らかの影響を与えるかもしれない。
本体を使う時間が長い分、本体、HDD、DVDドライブが劣化するという影響も考えられなくはない。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:05:01 ID:MAIAC/QB0
>>919
チャプター表示にしてるんじゃないか?
モードボタン押してみ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:06:13 ID:ASEVGorJ0
>>921
物理的じゃなくて理論的だったかw
どうもありがとう
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:09:07 ID:ag2CyoIu0
>>915
レスありがとうございます。
それも試したんですけど駄目でした。
編集の段階でミスったのでしょうか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:20:59 ID:0rBp3qC/0
XS41ユーザーです。
DVD-RAMに書き込んでいたのですが、ファイナライズをする前にHDDが逝ってしまいRDが利用できません。
こうなるとHDD交換でシステム復旧させるしか手がありませんか?
HDD交換をしようにも、当のHDD(Seagateのバラクーダ160GB)が市場になく、困っております。

お知恵をお貸しください。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:26:49 ID:MAIAC/QB0
>>925
RAMはファイナライズ不要。というか、ファイナライズという概念がない。
R/RWは他のRDでもファイナライズできる。
HDDは修理依頼するしかなかろう。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:57:23 ID:URPoggdk0
>>925
XS41じゃ、長期保証が効く場合以外は、この際、買換えた方が良いと思われ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:09:00 ID:MAIAC/QB0
>>925
XS41で使えるHDDならYahoo!オークションでみつかる。
対応HDDはこっちら。
http://wiki.nothing.sh/741.html
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:38:50 ID:V1mrhAqO0
すみません。
RD-XD92Dでシリーズ録画が必ずTS2で行われるのは、
設定で変更できないのでしょうか?
マニュアル読んでもよくわかりませんでした。
ご教示ください。

930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:44:08 ID:vaO/HicmO
S600の購入を検討しているのですが、
公式サイトを見てもよく理解できなかったので教えて下さい。

シリーズ予約と通常の毎週予約との違いがイマイチよく分かりません。
どちらも番組追跡してくれるんですよね?
違いを教えて下さい。
よろしくお願いします。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:03:02 ID:ohfqIj+60
購入前に確認したいのですが、s300とs600に搭載されてるhddはsata接続の物ですか?
また、s600は300ギガのhddが2つ搭載されてるのでしょうか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:07:32 ID:mAsWArgM0
>>929
換えられません。アホな仕様です。

>>930
・毎週録画は指定した番組を毎週(毎日)録画します。前後2時間までの放送時間繰り上がり、繰り下がり、番組延長に自動対応してくれます。

・シリーズ予約は指定した番組名を番組表から自動検索して、番組があれば録画します。
 毎週録画と違い放送時間のズレが前後2時間までという制約はありません。放送日が変わってもOK。
 不定期に放送や再放送される番組を録画するのに適します。
 他にも公式サイトに書いてあるように、番組名の揺らぎとか同じ話数は二度録画しないとかに対応している。
 しかし、シリーズ予約は何故か失敗するときがよくあるので、
 前後2時間までの自動対応で大丈夫な番組は極力毎週録画を使った方が良いです。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:13:49 ID:1fJrAOV20
S600買ったんだけど、地デジより地アナの方がセリフも聞きやすいし、低音が聞いてるせいか音楽も
迫力があるように聞こえるんだが気のせいか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:25:31 ID:JMYWhOi10
俺は女子アナの方が好きだ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:35:05 ID:mAsWArgM0
>>933
うちもそう感じる。テレビのアクオスも同じだからそういう仕様なんじゃね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:40:22 ID:vaO/HicmO
>>932
丁寧な説明ありがとうございます。
とてもよく分かりました。
本スレで、サブタイトルが付かない番組をシリーズ録画すると
次回の放送が録画されない、という話を見ましたが
同じ回は飛ばすという機能の所為なんですね
毎週予約の方が信頼性高そうなので、購入した際はそうしたいと思います
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:45:10 ID:CxmIphhG0
>>933
そりゃあ、いくらデジタルといっても圧縮された低ビットレートなものが良いわきゃなかろ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:06:49 ID:8XpXEgoCO
S300買ったのですが
機動中はディスプレイに時計出すことってできないんですか?
教えてください
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:17:31 ID:MAIAC/QB0
>>938
できない
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:18:41 ID:CxmIphhG0
>>938
横に目覚まし時計でも置いとけ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:19:18 ID:1fJrAOV20
>>935
やはり仕様ですか・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:23:19 ID:MAIAC/QB0
>>931
SATA 2台
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:35:17 ID:8XpXEgoCO
>>939ー940
ありがとうございます

あとディスク読み込むとき、編集するときってギッゴッギッって
音がするんですが、普通ですか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:37:03 ID:KApGV5G00
>>906
ウチも先月末に購入したRD-E160が昨日から新品のDVD-RWを認識しなくなった。
だが同じRWをXS-38では認識できたし初期化してダビングできたのでもしやと
思い慎重にE160のトレイに置くと再生できたので置き方が雑だったというオチに
なった。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:40:48 ID:6Vk0vaj70
ディスク上で編集なんぞしないほうがいいぞ

つーかDVDドライブぶっこわれたんだが修理代に2万ってどーよ。本体価格の3分の1じゃねーか。
ドライブなんぞ6000円くらいだろ。
出張費が2千円とか言ってたから技術代含めて1万くらいでやれよ。
つーか壊れた時期が出来杉なんだよ。
保障期限切れ1週間後ってソニータイマーかよ。

946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:43:27 ID:dm6KPjUB0
E160のEはエラーのE
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:50:49 ID:8XpXEgoCO
>>945
ディスクによくないんですか?

あと昔使ってたディスク入れたら
本機に登録されたディスクではありません
って出たんですがなんですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:56:55 ID:6Vk0vaj70
>>947
ディスクによくないよ。

本機に登録されたディスクじゃないって事だよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:10:02 ID:8XpXEgoCO
>>948
やっぱりよくないんですか
ありがとうございます


使っていても平気なんですか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:15:14 ID:6Vk0vaj70
平気だよ
気になるなら登録すればいい。
画面に登録の仕方とかも出てるでしょ?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:24:23 ID:8XpXEgoCO
>>950
そうなんですか
ありがとうございます

いいえ、本機に登録されたディスクではありません
って出て何もないです
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:27:46 ID:mtQDaxaz0
RD-XS38を使ってます
DVD−Rに書き込もうとしたら画面が固まって、本体もリモコンも反応しなくなりました
どうすればいいですか?
お願いします
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 16:11:16 ID:MAIAC/QB0
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 16:13:23 ID:MAIAC/QB0
誰か次スレお願い。うちはスレ立て規制と言われて立てられん。
次のスレッド番号は113
前スレは
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】112
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171876528/
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 17:00:27 ID:/sTjXPH+0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175932756/
次スレ
954の依頼による
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:17:41 ID:uFj6jXhT0
TS録画した物をDVDに移動すると冒頭の2秒くらい真っ黒なチャプターが出来ますよね?
そのチャプターを毎回削除するんですが削除するにもディスクの読み書きで時間かかるし面倒だし・・・

これはTS録画した番組を移動すると必ず出来てしまうのですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:20:14 ID:uFj6jXhT0
ついでに言うとHDD作ったプレイリストでタイトルのサムネイルを指定しても
DVDに移動したら真っ黒なチャプターのせいで消えてしまう
で、結局はDVD側の編集でサムネイル映像の指定と・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:21:36 ID:MAIAC/QB0
>>955
感謝感謝
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:24:37 ID:MAIAC/QB0
>>956
TSに限らず変換すると必ずつく。
チャンネルをラインUにして、録画ボタン押して、再生ボタンを押す、というのを自動でやっている。
録画から再生までのタイムラグが黒画面になってる。
最後の再生停止から録画停止までのタイムラグも黒画面が付いている。
昔のRDからの仕様。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:31:35 ID:viCpd6RC0
>926
>927
>928
情報ありがとうございました。この際、新規製品購入を決断します。

>926
RAMはファイナライズしなくても他(含む他社)のDVDプレーヤーで見られるのですか?

961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:32:00 ID:uFj6jXhT0
>>959
そうだったんですか
何か良い方法があればと思ってたんですが諦めて自分で削除します

そう言えば真っ黒チャプターを削除してないタイトルを結合したら黒画面が微妙に長く感じた事が・・・
あれは最後にも黒画面があったんですね

ありがとうございました
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:35:17 ID:V1mrhAqO0
>>932
929です。レスありがとうございます。
しかし本当にTS2でしか録画できないのですか?
本当にそんなアホな機能なんですか?
だったらトーシバのカスタマセンタに文句言いまくりますが。。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:58:12 ID:ott3d6WR0
何でも捏造呼ばわりする基地外が粘着してるのって、ここだっけ?
しばらくAV機器板見てなかったから忘れた

>>933
単に音量の違いだろ
同じ放送ソースでも、地アナより地デジの方が音量を抑えてる

>>926
RAMはファイナライズ不要、っつーかできない
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 19:02:36 ID:MAIAC/QB0
>>960
RAMにはファイナライズという概念がないのでファイナライズすることができない。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 19:23:00 ID:htevtQ9p0
RDでファイナライズし忘れた-RWや-Rは、他の東芝機(地デジ機だけ?)ではファイナライズ出来るらしいが、
他メーカーのレコーダーでもファイナライズ出来るのだろうか?(ファイナライズしてないと他機で再生出来ないはず?)

※もし、他メーカーのレコーダーでもファイナライズ出来るのなら全く問題は無いけど。(いつもファイナライズを忘れてしまうのだ。)
Rd-XD71、XD72ユーザーですが、焼く時に自動でファイナライズさせる機能が選択出来ればいいのに。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 19:25:05 ID:70jqlr6h0
RD-X3を使っています。しばらく使っていなかったRAMディスクを挿入したら
「このディスクは書き込みが禁止されています」と表示され、
ディスク初期化をしようとしたら
「ライトプロテクトを解除してください」と表示されます。
しかし今までライトプロテクトなどかけた記憶は一度としてありません。
ディスクのないようはクローズアップ現代を録画したもので
再生はできます。
初期化して再度使用することはできますか?
アドバイスお願いします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 19:28:46 ID:3EuXMXS5O
>965
恐らく出来ない。
うちのRD-XS48で作成した
DVD-Rは日立の機械(友人の機械で
型番解らない。)
では出来なかった。

自動ファイナライズつけると
追記が出来ないからないんだろう。
RD-s300だとかんたんダビング時に
ファイナライズするかしないか
選ぶ事出来るみたいだが。
あんまり自分は使ってないなぁ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 19:30:49 ID:3EuXMXS5O
>966
殻RAMならカートリッジ確認。
裸かプロテクトしてないなら
ディスクの故障。
何枚も起きるならドライブあぼんかな。
969966
>968
ありがとうございました。