プラズマ総合スレ40台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
大画面テレビの王道、プラズマテレビ/モニターの総合スレ。

☆前スレ☆
プラズマ総合スレ39台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163331135

次世代PDP開発センター。プラズマテレビって何?って人はまずここを。
http://www.advanced-pdp.jp/

>>2-5あたりに、関連スレ、メーカーリンクなどあります。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 07:31:46 ID:Ss7lthJC0
○関連スレ○
パイオニアの新プラズマについて2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149951270/
【フルHD】Panasonic VIERA Part15【出たYO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158551646/l50
[プラズマ専用]Panasonic Viera PX
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130377909/
【液晶】日立Woooは家庭高画質09【プラズマ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157984615/l50
薄型テレビの最高峰を決めるスレッド 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158925471/l50
△▼ プラズマ所有者が答えてあげるスレ ▼△
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1083652471/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 07:34:16 ID:Ss7lthJC0
○メーカーリンク(50音順)○
・プラズマ3大メーカー
パイオニア Pure vision
http://pioneer.jp/pdp/
パナソニック Viera
http://viera.jp/
日立 Wooo
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/

・地デジ対応
日本ビクター(松下パネル) http://www.victor.co.jp/tv/
三洋電機(FHPパネル) http://www.e-life-sanyo.com/tv/

・地デジ非対応/モニタータイプ
OZZIO(PCデポ) http://www.ozzio.jp/
バイ・デザイン http://www.bydsign.co.jp/
富士通ゼネラル http://www.fujitsu-general.com/jp/products/personal/pdp/
三菱電機 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/
ユニデン http://www.uniden.co.jp/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 07:35:54 ID:Ss7lthJC0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 07:36:49 ID:Ss7lthJC0
○プラズマ豆知識
・パネルメーカー
現在、ハイビジョンテレビに使えるプラズマパネルを製造している会社は、世界中に5社。
松下、LG、サムスン、FHP(富士通日立)、パイオニア。

・国内パネル製作メーカー
パイオニアディスプレイプロダクツ(株) 工場は山梨県と静岡県
ttp://pioneer.jp/dpc/
富士通日立プラズマディスプレイ(株)通称FHP。工場は宮崎県
ttp://www.hitachi-fhp.co.jp/
松下プラズマディスプレイ(株) リンクは尼崎商工会議所。工場は兵庫県
ttp://www.b-mall.ne.jp/amagasaki/CompanyDetail-IYbqCQbsLYew.aspx
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 07:37:32 ID:Ss7lthJC0
・焼き付き
ttp://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html から
Q : 画面の焼付きが心配です
A : 初期の PDPにおいては、焼付きの課題が論じられたことがありましたが、
  現在は長寿命な蛍光体などの材料開発をはじめとする技術開発が進んだことで、
  既にブラウン管と同等以上のレベルにあります。したがって、実用上は全く問題ありません。
これはさすがに言い切りすぎだが、4:3でしか使わないとか、同じゲームばっかりしてるとか、
PC出力専用とか、特殊な使い方をしない限り、気にしなくていいと思う。
どうしても気になるって奴は、ゲームのようなコントラストのきついソースは輝度を下げて使う、
いろんなソースをバランスよく見るのを推奨。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 07:47:57 ID:Ss7lthJC0
液晶と比較して暗いと感じた人はダイナミックブライトネス制御を理解しておこう。
PDPとLCD、CRTの輝度表示
http://www.hitachi-fhp.co.jp/pdp/gashitu_pdp/pdp-bt006.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 07:56:08 ID:Ss7lthJC0
電磁波の少ないプラズマテレビ
http://www.denjiha.com/denka.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 07:56:44 ID:Ss7lthJC0
Q3'06のプラズマテレビ世界出荷数 前年同期比45%増
Panasonicが33%とシェア上昇し断然首位
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r09.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 09:50:24 ID:mb7pAjWQO
>>1
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 10:17:19 ID:Ss7lthJC0
プラズマvs液晶 大型化で電気代は!?
「年間電気代」をズバリ比較!
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061126A/index2.htm
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 11:17:53 ID:X7WcGUZ60
大画面買う奴が電気代なんて気にするのか
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 15:55:00 ID:hmuNMrLw0
大画面買う奴の嫁が気にする
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 16:44:22 ID:WrGdglJm0
嫁の顔が大画面
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 18:39:14 ID:nWn6o2HC0
日立、HDDを着脱できる薄型TV
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D1806X%2018122006
>日立製作所は2007年半ばにも、着脱可能なハードディスク駆動装置(HDD)を採用した薄型テレビを国内で販売する。
>同社は03年にHDD内蔵型テレビを発売しているが、着脱可能なHDDの採用は世界で初めてという。
>記録容量を追加できるほか、家族が個別にHDDを持って映像を保存できるようになる。
>価格は未定だが、従来型より数万円高い程度に抑えて普及を目指す。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:14:55 ID:U1w53mDa0
>>14wwwwwそれ内田
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:16:05 ID:0LVc5Mdz0
スカパー良く見るんだけど、あのオタマジャクシみたいなアイコンが焼きつかないかな?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 01:23:32 ID:KI4R1ZN40
>>17
チャンネルによってロゴは違うから同じチャンネルみなきゃOKじゃね?
でも大体ロゴって白っぽいよね
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 02:51:35 ID:9VpZg/VB0
白けりゃ大丈夫なの?
じゃあ黒帯とか白くする機能があればいいのに
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 06:07:12 ID:Ly4ubCZ30
白が一番危ないんですよ?

21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 07:38:34 ID:NHnmOZ7/0
m9(^Д^)プギャーッ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 07:55:18 ID:UNV8VkmG0
>>17
みんなプラズマ持ってないみたいだから仕方ないかも知れんけど
焼き付きまで行く前に残像と呼ばれるうっすらと映像が残る期間がある。
普通にテレビ番組見てたら自然と消えるから問題なし。
これが消えなくなった時が焼き付き。
普通の使い方ならそこまで行かないから大丈夫。
そこまで焼き付きやすかったら商品として販売するとクレームの嵐じゃない?
焼き付きに神経質なのはプラズマ持ってない人というのは2ちゃんの常識w
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 07:57:59 ID:UNV8VkmG0
あと、焼き付き気になる人はπは避けること。
もちろん普通に使うなら全く問題無い訳だが。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 11:58:16 ID:CsiYUBQa0
焼き付いたら買い換えればいいじゃん
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 12:08:10 ID:jVflh+fC0
パンがなければケーキを食べればいいのよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 12:25:36 ID:uzz1af+e0
焼き付きと残像は関係ないよ
まったく別の原因で起こる事象
勘違いすんな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 12:28:20 ID:G4pWUDv30
残像って前の映像がうっすら残っちゃう事を言ってるんでしょ。
それが酷くなって他の画素と差が広がると焼き付きになる。
液晶とかで俗に言われてる残像ってのはインパルス表示のプラズマでは
気にする必要は無いと思うんだが
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 13:03:05 ID:/mpDVUWl0
>>25
米とうどんと蕎麦を喰え
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 14:46:43 ID:T3uLHo7x0
>>26
液晶で言う所の残像は動画がボケる現象。
プラズマの取説に載ってる残像は同じ画面を表示し続けると
画面が変わっても前の画像がうっすらと残る現象。
プラズマ持ってない人はこのうっすらと残った現象を焼き付きといって大騒ぎ。
うっすらと残った映像が全く消えなくなったら焼き付きというでFA。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 14:49:08 ID:TVdROrXr0
>>23
よくπは焼き付きやすいってレスを見るけど何かソースなり根拠はあるの?

価格コムでプラズマ3社の板を数日かかって全部読んだけど
3社とも同じ位焼き付き報告があるし、特にπが際立って多いって印象は無かった
むしろπの板には数人のアンチっぽい人物が常駐してて
ネガティブな情報を撒き散らしてるのでは?とすら思えたんだけど
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 15:11:59 ID:T3uLHo7x0
>>30
自分でプラズマ使ってれば判るだろ。
焼き付き焼き付きと言われている程実際には問題じゃない事が。
焼き付き報告の大半は残像の状態を言ってるわけで
全く消えなくなったという報告は聞いた事がない。
ほとんどの報告はネガキャンだよ、どこのって?どこが一番得するか考えてみよう?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:31:40 ID:A1Lb2FKz0
調べてみた。
ここ2年に発売された機種のクチコミの中での焼き付き報告数

パイオニア 8件
PDP-436HD 焼き付き?
PDP-436HD パイは焼き付き易いのか?
PDP-436HD 画面やきつき
PDP-436HD 焼きつきについて…
PDP-436HD 4;3の画面焼け
PDP-436HD 画面の焼き付き
PDP-506HD 画面の焼きつきについて・・・
PDP-507HX ドット欠け発見!

パナソニック 6件
TH-37PX500 焼き付き
TH-37PX600 初歩的な質問かもしれませんが・・・
TH-42PX600 最初は残像、いずれ焼きつき
TH-42PX600 焼きつき・・・
TH-50PX600 焼き付き、ひどくないですか?
TH-50PZ600 焼き付き?

日立 0件
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:42:42 ID:PyYhKcCq0
>>32
乙。

俺は日立使ってるけど焼き付きとか全く気にしてないせいか
残像すら見たことない。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:45:58 ID:jVflh+fC0
日立は焼き付きにくいって話はよく聞くよね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:48:24 ID:zlc0NknC0
まじで?
パナソニック製を買っちまったよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 19:21:31 ID:CsiYUBQa0
問題は発生率だと思うのは俺だけか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:07:50 ID:32QMyldzO
パナのPX600を4ヶ月使用してます。
最近、画面の左上に時刻が焼き付くようになりました
なにか対策はありませんか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:15:32 ID:T3uLHo7x0
>>37
左上に時刻表示のない番組を見てたらそのうち消えるよ。
それは残像だ。
但し、稀に製造次期で対策が出ている場合がある。
調べてみるから製造番号上げてみて。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:23:35 ID:0fh8rpZT0
>>36
俺もそう思う。
販売台数考慮すると、パイの報告率はダントツだな・・・
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:26:03 ID:T3uLHo7x0
>>37
をいをい、製造番号見るのにいつまでかかってるんだ?
対策を教えて欲しいんじゃないのか?
4137:2006/12/21(木) 20:27:29 ID:32QMyldzO
>>38
朝の時刻が今もうっすら見えるのですが
そのうち消えますか?

製造番号は YH6310***です
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:30:14 ID:T3uLHo7x0
>>41
悪いが全部表示してくれ。
明日確認するから。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:32:38 ID:32QMyldzO
6310889です
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:33:45 ID:T3uLHo7x0
>>43
ラジャー。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:34:03 ID:CsiYUBQa0
ID:T3uLHo7x0に正直フイタw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:36:56 ID:G4pWUDv30
ブッラジャー!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:48:16 ID:T3uLHo7x0
>>37
おっと、型番はTH-37PX600でよかったのかな?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:50:00 ID:32QMyldzO
37PX600です
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:52:43 ID:T3uLHo7x0
>>48
OK。
知り合いがMTSに勤めてるから明日確認を取ってみます。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:39:50 ID:SPU8AelX0
固定画素のハイビジョン薄型テレビってSD汚いけど2画面だとそこそこ見れるから
ドットバイドットで小さく表示できるようにしたらどうだろう?
わざわざ小さくする意味ってあまりないのかな?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 17:26:24 ID:Gc2HSeDi0
>>37
MTSの知り合いに状況を伝えてテレビ担当の方に確認してもらいました。
結論から言うと対策等は全く出ていない。
自分(テレビ担当の方)もPX600を使っているが全くそのような事はないし
そういった問い合わせを頂いた事もない。
どうしても気になるようであれば出張修理で見に行くことは可能だが
対処法として明確なものはない。
お客様相談センターに問い合わせをすればもう少しましな回答があるのかも
との事でした。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 17:34:51 ID:Gc2HSeDi0
>>37
あんまり力になれなくてスマソ。
でも、自分の経験上では普通に時報の無い番組を見てたらそのうち消えるから
そんなに心配要らないと思う。
それでも全く消えないようならお客様相談センターにTEL。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:32:01 ID:N4mnzYjo0
>>32
2ch情報を信じてるとは…
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:38:58 ID:hJDcSXGe0
>>53
お前、何言ってんの
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:22:56 ID:jHr01G4KO
>>51
ありがとうございます
昨日なんとなくテレビを観ていたら
7という数字がぼやっとみえたので少し気になりました
あまり気にしないようにします
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:06:04 ID:XaQscSg00
僕は50時間以上Wiiゼルダをやったんだけど、焼きつかなかった。残像すら出なかった。
機種は37PX500。
理由はピクチャーを-20にして黒レベルは0〜+5でやった事だと思う。
簡単に言えば暗いけど、真っ黒にならない設定。

日立が焼きつかないってのは確か全体的に白っぽいとか、
黒が浮いてるとかって言われてるのも原因なのでは。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:02:58 ID:UPSWMFh10
日立はインタレだから焼きつきにくいって話じゃなかったかな?
今日見比べてきたけどやっぱ液晶よりプラズマの方が夜景とか綺麗だったが日立とパナの差は俺には微妙にわからんかった。
どうゆう見方をすれば日立とパナの差がはっきり分かるか教えてくれ、どうにも踏ん切りがつかん。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:08:21 ID:PgrEfW/b0
日立の黒浮きは一目でわかると思うけど?
でも日立が一番ナチュラルな色調なんだよね
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 23:14:12 ID:RJDHX7os0
>>58
日立は赤が自然な色で良い。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:05:14 ID:29pmDM0i0
ヤフオク「家電ドットコム」に被害報告多数 商品届かず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166794438/
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:05:33 ID:i0nyKsYv0
来年πの新機種はどんなのがでそうなの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:24:06 ID:hcb/Tgk20
日立って他社より横長?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:40:09 ID:msiBGWC+0
37インチは横長、42インチは縦長
ちょっぴり
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 02:05:39 ID:/Tl4KYtY0
素人が見ても違いがハッキリ分かるほど動画が綺麗で有利なPDPが
液晶に押されている現状が理解出来ないな。

何でだろうね。 消費者のみる目が低下・欠如・無知で馬鹿丸出しの液晶と言うブランド買いをしている
と言うことなんだろうか。

なにか一般的には。

地デジ=液晶!
フルHD=液晶!
高画質=液晶!
次世代GAME=液晶!
PC接続=液晶!

みたいな風潮が流れているような気がする…
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 05:39:23 ID:S8hWMI8k0
やっぱり、焼き付きのイメージが大きいのじゃないかね?
ほとんどの家庭ではテレビにゲーム繋いでる訳だし。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 07:25:11 ID:msiBGWC+0
一般的には高級機というイメージみたいだよ
プラズマ=高い
という印象がいまだに強いみたい
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 07:40:16 ID:Jo6jNrLn0
>>64
一般人は明るすぎる店頭でみて画質を判断するからある意味当然の結果。
液晶は1000ルクスで綺麗に見えるけどプラズマはボケボケに見える。
でも一般家庭の150ルクスに設置するとプラズマは俄然綺麗に見える。
液晶は眩しすぎるので輝度を下げるとメリハリのない平面的な画になる。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 07:42:56 ID:W2JAzZAe0
最近聞いた話では液晶買ったおばちゃんが「プラズマだとパネル交換だけど液晶ならバックライト交換で済む」
って言ってたてw
それと近くの量販店だとπのプラズマだけいつも単なるDVD流してやんの
しっかし店員もあんなもの売って良心が痛まないのかね
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:06:40 ID:jc0RarOx0
詐欺だなw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:27:01 ID:W2JAzZAe0
本当は6畳間でも42型くらいの方がいいんだけどイパーン人は大きすぎると思ってて
32型が売れ筋みたいだからプラズマもXGAで32インチ出せばとも思うが
427HXを知ってる身からするとものすごい差が出そうだし
それにしても妙にスペックを気にする層が思いっきり犠牲になっててワロスw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:53:24 ID:IioJiXIc0
>>64
焼き付きは、無いわけじゃないから、PC接続は液晶のが
良いと思うけど、ゲームくらいならプラズマでも平気でやってるな。

今日、電気屋のチラシを何枚か見たけど、
どこもプラズマってオマケ程度にしか載ってないな。
メーカーも少ないし、仕方ないのは分かるけど、
こういうの見ると、TV=液晶って思われてしまうのかも。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 12:29:56 ID:gHLlsSWB0
一部の書き込みの選民思想が読んでて痛いな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 12:32:08 ID:msiBGWC+0
ウチの近くのダイエーは、プラズマ置いてるところの蛍光灯を間引いて暗くしていた。
ごくごくあたりまえのことなのだが、見たときはしょうじきえらい!と思ったマル
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 13:21:21 ID:7MgJ0ru+0
>>65
殆どの家庭はゲームなんて繋いでないと思う。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:26:38 ID:86F9M4Vx0
>>66
ウチの同僚にプラズマ欲しいっていう話したら
「でもまだ40万ぐらいするでしょ?」って言われた
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 16:45:50 ID:cOTO/Vpm0
確かに店頭では高いな。
激安ネット販売は同じか安い位なのに。

今、プラズマを買ってる層や人は、
「液晶?馬鹿ではないのか?これだから素人は困る、何もわかっちゃいなねーな。」
的な玄人と高級志向な人が購入しているような気がする。

多くの人は プラズマ方式 というTVの存在すら知らないような気さえする。
全く関心・知識の無い奴に話すと、
「大きくて厚いのはブラウン管で薄いTVが液晶なんだろ?」
「デジタル放送になると液晶TVを買わないとTVが見れなくなるらしいね。」

まじで。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 17:16:20 ID:86F9M4Vx0
むしろ年配の人は薄型テレビは全部プラズマテレビだと思ってるんじゃないかな
一時期プラズマが異様にチヤホヤされた影響で、全くテレビのことを知らない人にとっては
「液晶テレビ」より「プラズマテレビ」という名前の方がピンと来る気がする
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 18:38:10 ID:msiBGWC+0
いやプラズマだからとか液晶だからとかで買ってないよ、いっぱんの人たちわ
ブラウン管だって、トリニトロンだからで選ばれてなかったようにね
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 19:32:03 ID:f0+J33M90
やっぱ普通に表示価格が高いのと数が少ないから目立たないからじゃないか?
交渉すれば液晶と変わらない値段だが表示価格はやけに高いのがプラズマ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 20:38:17 ID:/ROU0Cs6O
プラズマって高い?
今は安いとおもうけどなあ
30万で42型買えるんだよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:03:53 ID:YI1ikIL50
日立の42を買いました。とても滑らかで美しいです。
黒の薄さも店の比較では感じましたが、部屋で見るには特に気になりません。
ゲームの遅延も気になりませんでした。ただ画面が大きいせいなのかゲーム酔いが激しい・・。
37型にすればよかったと思っています。みなさん酔いますか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:15:49 ID:d6JeB+bC0
プラズマ生き残ってくれという強い願いが伝わってくるスレだな。
哀れだwww
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:26:30 ID:UgRungNT0
薄型テレビ入門者です。

液晶を買う気満々でしたが、プラズマテレビも興味あります。
パイオニアが一番綺麗でしたが、37型が見当たらず値段も高いので日立か松下にしようと思うんですが、
PX60とH90の決定的違いなどはあるんでしょうか?
リモコンは日立の方が使いやすそうでしたが、色々と親切設計だったりする松下も気になります。
値段は日立が安かったです。

年々ネット>テレビ視聴になってきているのでチューナーは一つ、DVDとゲームをつなぎます。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:28:33 ID:ep4yt3dx0
>>82
現在の液晶のクオリティならプラズマがないと困るが何か?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:52:15 ID:msiBGWC+0
>>83
解像度の違いとかは?
松下 1024x720
日立 1024x1080
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:56:46 ID:FBzZu8EJ0
>>83
πにしておきなさい。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:00:12 ID:pMCc8JEn0
これが市場原理って奴だよな。
技術的には勝っており画質も雲泥の差だが、消費者が液晶を選んだため
市場から消え去ろうとしている。 βの時と一緒だ。

しかし、液晶陣営はシャープの亀山様々だな。
他の企業はおんぶだっこで売れてるようなもんだろ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:00:20 ID:mJEU3zSc0

カタログスペックだけにこだわって液晶買うより

何も考えずプラズマ買った人の方が満足感高かったりして
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:13:10 ID:/CWd1yhN0
お前らみたいな低脳の低所得者がいくらプラズマの優位性を力説しても
メカにはうるさくないが、まともな神経を備えた一般人が数十分見比べて
昼間のリビングでの映り・鮮やかな赤・その他諸々とっさに見抜いて
液晶を買って行くんだよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:15:46 ID:lGhtVCfz0
子供の頃
世界から差別がなくなればいいなと思っていました
大人になった今、思い起こしています
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:16:44 ID:rfLCEe2R0
>>89
液晶買って家で見て落胆したんだけどな
俺はww
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:28:59 ID:Jo6jNrLn0
>>89
正しくは量販店の店員に奨められて買ってるんだよ。
本部から売れ売れ指示が出ているメーカーの液晶を。
順位は1位Sh社、2位S社でガチ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:29:26 ID:9Vo1s7O30
>>鮮やかな赤
>>鮮やかな赤
>>鮮やかな赤




>>鮮やかな赤
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:31:28 ID:mJEU3zSc0
>>89
一般人は数十分も見て決めてないって

液晶テレビを数十分も見てたら、残像とかで目が疲れたりするのと違う?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:36:34 ID:4+HD854A0
プラズマの盛衰

いい勉強になった。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:04:40 ID:mJEU3zSc0
>>92
他社もSh社やS社並みに量販店に力入れればいいのに
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:04:57 ID:29pmDM0i0
でもまぁぱっと見で鮮やかな液晶が売れるのは分かる
プラズマ不人気でもっと安くならんかなぁ
98名無しさん┃】【┃Dolby::2006/12/23(土) 23:08:15 ID:THESuBn00
37型PX600&PX60
42型PX600&PX60

の難波ラビーとビックの現在の相場ってどんなもん?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:08:22 ID:VObSVVqr0
プラズマって何か体に良くない電磁波とか放射してそうな印象があるんじゃないか。
極端な人だと放射能が出ると思ってたり
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:10:31 ID:UarCAjSA0
どこか32インチのプラズマ発売してくれないかなあ。
20万だったら即購入だけど。液晶は買う気せんし。
ブラウン管は売ってないしなあ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:12:43 ID:E9t4gjCN0
>>99
出てねぇよw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:38:05 ID:msiBGWC+0
>>96
プラズマのビジネスの主力は業務用パネルだからねぇ
こっち方面は当分安泰みたいなんよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:41:36 ID:Jo6jNrLn0
確かに公共の場所に大型液晶を設置したら危なっかしくていけない。
子供がちょっと物をぶつけたら液漏れしたりして修理代も大変だ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:53:50 ID:7MgJ0ru+0
違うよ。業務用販売ルートは富士通日立パイオニア三菱で独占してるんだよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:57:50 ID:Jo6jNrLn0
三菱もプラズマメーカーだったの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:05:20 ID:msiBGWC+0
三菱は街頭ビジョンとかかな
最近はLEDなんだっけ?
たしか東京競馬場のターフビジョン(60m超)は三菱製だとおもた
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:18:24 ID:YoCkQA/D0
>>103
知人が買ったアクオスの26型が半年で子供の手に懸かりパネルが液漏れ。
修理代が8万円で、買い換えるには微妙な金額だしスゲー冴えない顔してた。
一言、やったのがよその子じゃなかったのがせめてもの幸い。
よその子がやってたらと思うとぞっとするね。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:49:16 ID:lKxDa1U90
そんなこと言ってたらキリがねーよ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 03:25:44 ID:GOoPmXln0
>>87
βなどの場合は、いくら支持していてもソフトが出なきゃただの鉄屑だからな
画質に関するアドバンテージがある限り、プラズマが消え去ることは有りえないよ。
少なくともSEDがプラズマ程度の価格になるまでは。
もっともそうなったら液晶も滅びるだろうけどw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 08:51:40 ID:NjCmvLrU0
>少なくともSEDがプラズマ程度の価格になるまでは。

そのころまでにはLEDバックライト液晶やら有機ELやらの選択肢も増えそうだわな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:13:20 ID:hCzlzD8mO
プラズマもかなり安くなってきてるな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:23:51 ID:bblCkerB0
これから、一家に2台、3台と地デジ対応TVが普及するように
なると、プラズマはますます苦しくなるなあ。
小型は無理かね?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:25:47 ID:fShPVF2O0
液晶も価格の面で消え去ることも無いだろうと思うけど。
PDPの最小インチが現時点で37インチで小型化が不可能ならなお更。
ELと言っても実用化まで何年かかる事やら…

AV・PC分野で液晶が小型インチのシェアを牛耳る年数は相当長いと思うよ。
でも、OCBやLEDを搭載しようとも付け焼刃で液晶で動画なんて土台無理。

団塊やセレブにSEDをガンガン買ってもらわないとね。
TVを見る上で致命的な欠点さえなければ、高いと言うだけで、ああ言う層は買うでしょ。
息さえ続けば、徐々に一般貧民にも手が出せる価格帯まで降りてくると願い信じることw

なんだか、読み返したらPDPが消え去った後のような書き方になっちまったがw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:40:30 ID:n92efPD80
小型なら画質はどうでもいいので液晶でいいんだよ昔から。
しかし、液晶は大画面での鑑賞には耐えられない
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:46:40 ID:mOLlWrNn0
そもそも大画面に液晶を持ち込みたかったのは#だけだからな
いまの状態など続くまいよ

海外の糞メーカーは無視な方向で
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 10:22:14 ID:Dj/6domf0
>>113
海外ではプラズマ売れてますよ。
特にパナソニックはシェアもすごいよ。
日本のメーカーも海外でがんばってるし、プラズマも安泰ですよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:32:14 ID:fSglKslL0
売れてないのは日本だけだな。アクオスは海外じゃさっぱりだし
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:42:09 ID:SAVvqLn00
海外の方がまともな眼を持っているということか
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:48:33 ID:ppIqBXWl0
アメリカはデカくて安ければおkな文化だからプラズマが人気なのは画質では無いと思う
リアプロが売れちゃう国だし。
個人的には当然画質はプラズマ>液晶だと思ってるが
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 14:18:09 ID:/aKkdRHy0
ぷりおんは知らんけど
基本的に日本人ほど体裁とか気にする
人種はいないからな
周りの目を気にしすぎなんだよ
で、ネームバリューとかで決めてしまう
周りに合わせてたら内容はどうでもいいって感じ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 14:18:22 ID:bblCkerB0
日本は部屋が狭いからその影響もあるだろうな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 14:50:31 ID:h9aZfi610
アメリカはプラズマ10万くらいなんだろ?画素数がすごいらしいが・・・
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 14:58:20 ID:6s9ej61y0
液晶、プラズマ両方やってるサムスンが
液晶に力入れてる時点で勝負は付いてる・・

プラズマに明るい未来があるのなら
SONY、東芝、ビクター、三菱はなんで見切りつけたの?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 15:10:40 ID:fSglKslL0
松下には触れないんだね
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 15:21:25 ID:/oVf9pL/0
>>123
安く作れて高く売れるから(あと特許の問題かな)
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 15:58:36 ID:GOoPmXln0
まあ貧困層の液晶、富裕層のプラズマなんだから液晶がシェアを取るのは当たり前だろ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:00:53 ID:Rxuva0ll0
プラズマの方が安いのに富裕層?
ワケワカラン。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:17:32 ID:GOoPmXln0
>>127
ああ、プラズマの安物と液晶の高級機種を比べた場合価格が逆転することもあるらしいね
50インチ以下のことは知らないからよく分かんないけど
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:29:13 ID:v87ZACG50
焼きつきによる不安感 → 買い替えを余儀なくされると思考する → 金が掛かる → 富豪層
消費電力 → 生活に影響を及ぼす → 金が掛かる → 富豪層

と分析した。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:35:45 ID:h9aZfi610
PX600の方がアクオスに比べて全然安いのだが。
松下が売れなくて投げ売りしてるからな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:50:00 ID:gXU2SyOM0
>>130
というより、フルHDでないテレビは今滅茶苦茶安い。
アクオスというか液晶でもそうでしょ。

アクオス自体もBE等の一世代前だと20万円台で買える。
プラズマも液晶も今まで高すぎただけの話かも。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:51:38 ID:gXU2SyOM0
ああ、BEもフルHDだけど一世代前のはって事です。
非フルHDのBDシリーズなんかもっと安いな。買う気にならないけど。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:02:59 ID:ppIqBXWl0
実際焼き付きなんて気にするのはここで液晶厨にマインドコントロールされた馬鹿だけだろ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:05:56 ID:sda5peSS0
まぁ買っちゃった人はしょうがないよね・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:06:08 ID:h9aZfi610
一世代って・・・PX500とか売ってたらめっちゃやすいだろ。それと同じことじゃん。意味不明。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:08:12 ID:Dj/6domf0
>>129
個人的には、液晶の残像に目が慣れるのかな?の方が心配だよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:27:42 ID:FQoMsaPZ0
液晶は残像で画質が悪いというだけじゃなく、目にも悪いよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:56:32 ID:NjCmvLrU0
動画や階調を気にするヤツはプラズマ買えばいいし
静止画の詳細感を重視するなら液晶買えばいい

正直、他人が液晶使おうがプラズマ使おうがどうでもいい
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:16:46 ID:gXU2SyOM0
>>138
その精神を僕にもわけてくれ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:17:28 ID:e6Nuc1l50
>>85
お答えありがとうございます。
PS3のようなゲームに適しているのはどちらのでしょうか?パソコンにも繋ぎたいのですが。

>>86
パイオニアには画質がいい以外の売りがない気がするので。。
速いと思うだけでスポーツカーを買ってもすぐに飽きるのと同じことかな・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:31:33 ID:S5tk5tgB0
>>140
>画質がいい以外の売りがない
凄い意見だなぁ。個人的には、使い勝手やデザインは
画質が同等程度であって初めて比較する項目だと思う。
もちろん、あまりに酷けりゃ別だけど。
そこも同等なら消費電力も比較するかもだが、今のとこ
そこまで考慮したことはない。それ以前で決まっちゃう。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:50:05 ID:SAVvqLn00
パイオニアは消費電力も一番少ないわけだが
デザインは好みだが少なくとも高級感は一番あると思う
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:54:31 ID:Wv2JvDTI0
明日、37インチのプラズマを買いに行きます。
25万円としても、
車より使用頻度高い割りに、安いから、
まあ失敗してもいいかな〜って感じ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:01:42 ID:fSglKslL0
>>140
テレビに画質以上の何を求めるの?お前はアクオスでも買っとけよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:09:05 ID:i0PG6Ty60
本日VIERA37型を購入しました
最初は慣らし運転が必要と聞きましたが
普通に映像流しっぱなしでよいのでしょうか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:11:21 ID:fSglKslL0
普通に使えばイインダヨ。
わざわざTV付けっ放しにしないほうがいい
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:13:04 ID:Wv2JvDTI0
>>145
参考のため、よろしかったら型番を教えてください。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:23:37 ID:i0PG6Ty60
>>147
TH-37PX600
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:27:32 ID:ISw/Cy1j0
>>143
うちの近所のナショナルのおいちゃん42PX60とかいうの19万でどお?って言ってきたから
交渉すれば十分なんじゃない?>予算
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:39:24 ID:Wv2JvDTI0
>>148
サンクス
>>149
px60系とpx600系の違いが、イマイチわからないんだけど・・
37インチだと、60系と600系は
7万円ぐらい違うのよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:53:09 ID:Txm+e4W3O
πの弱点は

焼き付きやすさとジー音の駆動音だな
夜中かなり気になるらしい
それ以外は最高みたいだな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 02:02:13 ID:cwufUjcZ0
>>141
自分の場合は使い勝手>画質>デザインです。
しばらくの間はプラズマは家に1台なので、店頭以外で比較はしませんし。
松下や日立の画質がなんとか耐えられるレベル、という画質でもないと思ってます。

>>144
画質を筆頭に考えなければプラズマを検討するな、とは乱暴な意見ですね。
価値観は人それぞれだから色んなメーカーが存在するんだと思うんですが。

>>151
ジー音と駆動音は気になる事ですね、逆に日立や松下では気にならないでしょうか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 02:26:21 ID:6TpqFWh2P
>>152
使い勝手気にするなら電器屋で弄って一番使いやすいの自分で選びなよ。
きょうびPS3繋げない機種なんて売ってないよ。PC入力だってPX60もH90も
対応してる。
君のやりたいことは全部満足にできるよ。
画質だって殆ど変わらない。画質調整で好きなように変えられるから
どれ買っても一緒だとおもうよ。最初の設定がそれぞれ違うだけだ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 03:12:15 ID:8VDnTxOWO
最近PX600買いました、画質は照明にもよると思う
黄色い感じの照明にPanasonicは見にくい

HITACHIは黄色い照明でも綺麗でした

家庭の照明も考えて決めるのもイイかも…
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 03:32:54 ID:cwufUjcZ0
>>153
それには限界があるので検討中の機種を持つ先人や持っていないが知識を持つ人の助言や感想が
聞きたかったのですが・・・
ただ、素人の直感で買ってしまってもどちらもそんなには失敗しないということはわかりました。
ありがとうございます。

>>154
なるほど、参考になります。
正直画質はわずかにパナソニックのがいいのかな?と思っていましたが環境によってそうでもなくなって
くるんですね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 04:08:08 ID:8+wX0UVQ0
焼きつきが心配ならば、焼きつかないように注意して使用すると言うリスク承知した上で欲しい
と思った人がPDPを購入するのあって。 そう言う手間暇・リスクと画質を天秤にかけて、
画質を取らなかった物が液晶を買うのである。
故に、PDP派はマニア思考・ピュア思考と言われ。 液晶は一般的標準的な代物と言える。

2000万以上もするフェラーリと言う車は、雨漏りは当たり前で、雨天には乗らないのが常識である。
タイミングベルトが切れればエンジンブローしエンジンを載せかえるのも常識。3万k程度でベルト交換が通例である。
雨漏り対策もしていないダクトの真下にバッテリーが搭載されていた機種さえあった。
しかし、それがフェラーリらしい。味が有ると言って数千万もする車を喜んで購入する輩が現実に居るのである。

特に日本人は何にでも完璧を求める人種である。
他の国の商品などは、「燃えるので○○のような使用はお止めください」 と言う代物で溢れている。
「危険性がある」 では無い。 「燃えるので、爆発するので、破裂するので、、」 それが当然なのである。
そのリスクを承知で消費者は購入し、細心の注意を払いながら使用するのである。

ようは気持ちの持ちよう、使用する側の責任と義務である。
リスクハザードの精神が豊かな今日の日本では欠如しているのである。
予期せぬ危険性をはらんだシュレッダーのある部屋に親が監視もせず子供を放置し大怪我をした事件があった。
この事件が正にメーカーを盲目的信じてにリスクを計算に入れていない典型的な例である。
私が何を言わんとしているかと言うと、一つのことに終息する。 それは、


Merry X'mas


157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 05:28:55 ID:xv/vaLA00
>画質だって殆ど変わらない。画質調整で好きなように変えられるから
どれ買っても一緒だとおもうよ。最初の設定がそれぞれ違うだけだ。

日立工作員の妄想に朝っぱらから笑ったよw
日立のは調整でどうにかなるレベルじゃないだろうに・・・
それぐらい他2社とは差が付いてるよ、特にパイオニアには圧倒的に負けてるw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 06:01:33 ID:+f49QiwdO
正直お前がプログレパネルが好みなだけじゃん
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 10:45:00 ID:Txm+e4W3O
e-ALIS はプログレに近いんじゃない?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 13:30:51 ID:RJ6WF7820
>>158
いやAV雑誌、デジタルグッズ雑誌問わず、日立は軒並みパナやパイより評価が低いよ。
その結果を受けて評論家にまで
「パナソニックやパイオニアと比べた画質での日立のプラズマならではの訴求点は何だ
ということを真剣に考えるべき時期かも知れません」と言われる始末。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 13:44:06 ID:Txm+e4W3O
デジタルまでジェムスターを使って画面削って広告をみせようとする
松下ならではのプラズマの追求点ならしってる
162名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 18:27:21 ID:P04YW1mN0
すいません ちょっとお聞きしたいのですが
自分は来月あたりに大型プラズマTVを買うとがんばって貯金してるのですが
メーカー比較をしてるサイトとか、そういう特集を組んだ雑誌とかってありますかね?
液晶だとよく見るんですけど、プラズマではあまり見たこと無くて
この大手メーカーは画面はいいが番組表は他社と比べてーとかそういう情報がホシイのデス
ちなみにがんばって40万ほど貯めました (`・ω・´)これで僕も大型TVデビューです
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:28:57 ID:1nX7kguJ0
>>162
デビューオメ

60型はいいお
164名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 18:31:28 ID:P04YW1mN0
>60型はいいお
6、60って20万ぐらい足らないっす Σ(´д`;)
165名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 18:33:05 ID:P04YW1mN0
ぎゃ 番号入れ忘れた
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:48:11 ID:HWNTjrzR0
雑誌は松下寄りのチョウチン記事ばかりだから参考にならないよ
電器店で実際に触ってみなければレスポンスや番組表の広告の有無、
近付いたときのノイズなんかは実感できないと思う
167名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 18:51:28 ID:P04YW1mN0
>>166
ふむ、雑誌とかだとやっぱり贔屓がはたらいちゃうのかねぇ
自分あんまり知識無いから、どれも同じように見えてさっぱりだとですよ
とりあえず来月の暇な日にでも店頭で見比べてみます
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:02:14 ID:YzNfcpgK0
>>162
まず使用用途を聞きましょうか。それによってはプラズマを薦めていいものかどうか。
まぁ対策はあるんだけどね。
それと来月購入予定ならもうちょっと待って来年モデルを待ってもいいと思うよ。
そうすれば貯金はもっと増えて選択肢が増える。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:11:39 ID:BumRvmhs0
>>167
日立を悪く書いていたらそれは信じてはいけない。
雑誌でも2chでもね
170名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 19:12:01 ID:P04YW1mN0
>>168
使用用途は映画とゲームですな
実はXBOX360を大画面でやりてーと思って貯めました
HD DVDも買う予定です、モデルチェンジの時期も狙おうかと思ってたのですが
我慢できなそうだったので1月辺りに照準を定めて貯金しました
171名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 19:15:23 ID:P04YW1mN0
>>169
できれば 何が良いってより
このメーカーのTVはここが悪いってとこを重点に聞きたかったのですよ
そうすれば買うときの目安にもなりますし、買ったあとの対処がしやすいと思ったので
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:15:30 ID:YzNfcpgK0
・・・えーと。薦めていいものかどうか悩むな。
確かに滅茶苦茶焼きつきやすいって事でもないけど、気をつけないと駄目だとは思うから。
やっぱ来年まで待った方がいいよ。液晶も進化するだろうし、プラズマも進化するだろうから。

・・・後、大画面でやりたいだけだったらプロジェクターとかは?
液晶方式のものならば焼きつきは無いよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 19:17:59 ID:P04YW1mN0
>>172
プロジェクターは部屋の構造がちょっと特殊なのでだめだたとですorz
液晶も購入検討してみたのですが、でかいとプラズマより高かったりorz
やっぱりモデルチャンジまで貯金続けたほうがいいですかね?春モデルって3月当たりデシタッケ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:21:15 ID:YzNfcpgK0
>>173
40万なら46型のアクオスが買えるじゃないか。どこも39万とかだよ?
ちなみに映画でも画素の劣化の差は生まれるよ。シネスコ何かはヤバイ。
全く光らない部分があるんだから。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:23:24 ID:Zep1lET/0
黒色LEDとか発明したら億万長者になれるかな?
176名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 19:35:40 ID:P04YW1mN0
>>174
46を40万で買うなら50のカタ落ち商品を36万で買いたいですYO
液晶も検討してる最中です、とりあえず悪いとこを見てそこから自分の環境に照らし合わせて買う予定です
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:54:12 ID:HWNTjrzR0
>>176
とりあえず今月パイの427を購入したので経験上
・松下:ノイズ多発、番組表の広告ウザイ、番組表画質粗い、店員の強引な勧め方が胡散臭く逆効果
・日立:俺には首振り不必要、なんだか白っぽくボヤけてたので却下(当然調整すれば直ると思う)
・パイ:リモコンダサい、表面に映りこんだ照明がウネウネしてた、躯体テカテカでホコリが気になりそう
が悪い点かなあ

純正ラックの仕上がり、デザイン、展示機の発色が好みだったのでパイにしました
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:56:48 ID:YzNfcpgK0
僕はパナの37PX500持ってます。

>>177
ノイズというのは?暗部表現の汚さだったらわかるけど、店頭の地デジだったら何の意味もない事わかってるよね?
179名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 19:58:58 ID:P04YW1mN0
>>177
おお、ありがたい
パイかー あの黒いデザインいいですよねー
プラズマはやっぱりPanasonic 日立 pioneerの三社ですかね?
てかそれ以外は微妙かな?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:29:50 ID:YzNfcpgK0
>>179
微妙というか全然みかけないでしょ。
パナならPZ600だろうなぁ。来年ならPX700だろうけど。
各社フルHDに乗り出すと思うよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 20:36:13 ID:P04YW1mN0
>>180
ネット以外で見た事ないですよ!!
・・・やっぱりモデルチェンジまで購入を待ったほうがいいのですか
ギアーズオブウォーが1月出るからそれに合わせて大型TVを買おうと思ってたのですが
むぅ 悩むぅ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:45:05 ID:thoK2B1X0
>>177
おかしいなぁ
先月427HX購入したけど表面ウネウネ全くないですよ?
それとブラウン管と違ってワクやスタンドはともかくパネルにホコリが全然つかないです
スタンドは黒がしっかりしててデザインも良くて○
全く気を使ってないけど残像も今のところなしで熱も少なくて満足です
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:05:03 ID:HWNTjrzR0
>>178
ブロックノイズじゃなくてチラチラ、ジラジラした感じのヤツね
松下は人の肌表面や服の緑色等で顕著でした

>>182
あくまでも展示品での評価です
ワクテカのホコリや指紋は気になりそうでした
ジー音は電器店では判り難いので購入後のトラップということで・・w
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:07:00 ID:k+OUE+KM0
πって店頭で見るとウネウネしてて損してるよね
何でウネウネなんだろ?>>182みたくウネウネがまったく無いって書き込みも何回かあるし・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:23:06 ID:YzNfcpgK0
>>183
それだったら全く意味無いよ。
展示状態の画質設定が意味無い事ご存知でしょ?
その上地デジのノイズが気になるって…

別の店舗見てごらんよ。どのテレビもモスキート、ブロックノイズ酷いから。
その上画質設定は粗が分かりやすいダイナミックモード。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:29:31 ID:v6en9Pps0
画面設定を詳しく説明してるサイトとかありますか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:03:35 ID:8pA4XS4l0
>>185
>>183はプラズマ特有のフリッカのことをいってるんじゃないの?
人によってはかなり気になるっていうから
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:25:59 ID:mGxolUqA0
店頭のダイナミックモードはだめ、設定変えよう。

>>187
プラズマのフリッカ?
長時間見てても全く気にもならないが?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:31:03 ID:paCFkxKB0
昨日表参道ヒルズ最下層にあるパイのショールーム見たけど、ウネウネは全く感じなかったなぁ。
HDソースの番組流してたけど、むちゃくちゃ綺麗でびびった。
量販店でも、そのソース流せって感じw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:39:41 ID:YzNfcpgK0
僕もフリッカなんて全然確認出来ないけど。
それは単純にそのテレビだけの問題では?不具合、不良品。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 23:00:13 ID:8pA4XS4l0
いや時間積分型のデバイスにつきまとう問題
PDPはDLPなんかと比べるとかなり低い駆動周波数なんで、時間軸上の分散が悪いとフリッカとして現れる
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 23:31:00 ID:TVA6pJjB0
なら、照明との相性かもな。白熱電球やインバーター蛍光灯だと気にならないとか。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 15:23:09 ID:BSrT3fPm0
>>191
理論としての事を言ってるだけで
実際に使ってる機種がフリッカ出てる訳じゃないでしょ。
60Hzの西日本より50Hzの東日本の方が蛍光灯のチラツキが気になると
言ってるのと同じ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:30:47 ID:hmybKNsu0
フリッカは5年前くらいのモデルでは誰でも感じられたよ
最近のでも人によって気になるそう
かなり個人差がある
CRTでリフレッシュレートを80Hz以上にしないと駄目って人いるし
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:22:54 ID:mAw6bIMi0
蛍光灯は蛍光体に強い残光性を与えているんでちらつかないんですよ?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:03:16 ID:rKJQ1kGS0
蛍光灯がちらつかないのは最近のインバーターのやつだろ
古いやつは付いたり消えたりしてるから東日本ではビデオカメラの
シャッタースピードを1/100にしないとチカチカして撮れない
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:18:08 ID:zHHG6VaU0
とにかく37型のフルHDプラズマをとっとと発売してくれ
いつまで待たせる気だ!!!!
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:26:23 ID:UFbSH9ra0
37型ならハーフでもいいんじゃないの〜ん?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:36:41 ID:0dXEMb2P0
数字が大切なんだろ。大人のこだわりだw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:56:51 ID:S5daieLM0
スペックに振り回されるな
3サイズの数字よりも、見た目のバランスの方が大切だ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:23:55 ID:lL7Q3l7V0
フリッカとか
ぶっちゃけどうでもいい
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 07:54:26 ID:kSn4+nfj0
42型のフルHDを早くして欲しい
50型は高いしデカ過ぎて部屋に入らん
37型は・・・無理じゃないかな?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 07:56:47 ID:+VuQw3Ob0
ぶっちゃけフルHDで何観るの?
モッサリ感は増すわソフトは少ないわで現状では必要無いと思うんだが
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 09:18:18 ID:rSfjuVqO0
37インチ以上で横1024は厳しい。
明らかに画素数が足りておらず、ジャギーが散見される。
パイはこれを嫌ってかフォーカスが甘めだが・・・。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:44:41 ID:HLWS7t2b0
>>204
店頭で1.5m以内の距離から見比べると確かにそんな気もするが
実際家に設置したら比較する訳じゃないから画素数は気にならないよ。
でも別の部屋にある液晶は1台で見てても残像が気になるから
俺的に重視したほうがいいと思う点は 残像>>>>>画素数  だな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 13:55:54 ID:Da1eQMe60
表現力の金字塔――パイオニア“ピュアビジョン”「PDP-5000EX」

結局、現時点ではパネル性能及び映像処理技術ともパイオニアがダントツらしいね
レコの画質にしてもなんたらエンジン搭載と謳ってるパナよりパイ機のほうが上
ってのが現実だし
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 13:58:57 ID:QvY0vkPX0
俺も欲しくなてきた
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:16:48 ID:mSa/ErLK0
でも100万近くするらしいし。
来年のプラズマ製品待ちましょうよ。流石に各社フルHDに力入れるでしょうし。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:59:34 ID:kSn4+nfj0
5000EXが42型で25万くらいで買えたらなぁ
2011年には可能かもw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:05:49 ID:mSa/ErLK0
2011年になったらなったでスーパーハイビジョンとかいって騒いでたりして。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:12:14 ID:DNdjkYzr0
まあフルHDで進化が止まることはないでしょ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:14:43 ID:uOGm8bKD0
>>205
おれもおれも
横の画素数少ないのは気にならないけど
残像はめっちゃ気になる
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:38:58 ID:UFbSH9ra0
>>210
モニタがスーパーハイビジョンってことは、放送の解像度もそれ相応に上がってるってことか。
2011年にアナログ放送からデジタル放送にやっと本格的に切り替えるってのに
そんな早く次の世代の解像度で放送できるわけないでしょ。
設備投資にいくら金掛かると思ってんのよ?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:39:41 ID:qK81eYL70
質問です
プラズマテレビも液晶保護フィルムとか貼ったほうがいいんでしょうか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:45:51 ID:kSn4+nfj0
それはツルッパゲの頭にワックスをかけてもいいですか?って質問に等しい
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:18:44 ID:3B222cEA0
>>205
明るさ・細かさ(激しくない動きでのリアル感)・残像は 液晶>プラズマ
自然な発色(全ての動きでのナチュラル感)・焼き付き前の残像は プラズマ>液晶

ということですね。42型以上だと液晶は厳しそうですね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:57:21 ID:DQg8RAs30
無知な俺にアドバイス下さい。
今 プラズマか液晶で50インチ以上のテレビ購入予定なんです。
予算は30万くらいです。日立woo W55-P5500L が税込み28万くらいなんですが、
30万くらいで50インチ前後では何が良いですか?
全然分かんないので教えて下さい。宜しくお願いします。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:19:19 ID:DjhTpv/50
つπ507
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:31:53 ID:2LGp6n2jP
979 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/28(木) 00:40:46 (p)ID:PJ6sbqD90(4)
W55-P5500L + AVC-HRX5500 + 55STD5 を買おうと思ってます。
税込み28万です。買うべきか、もう少し待つべきか。
他 他社で50インチ前後で30万までの予算でお勧めは無いですか?
テレビの事はあんまり詳しくないので教えて下さい (o*。_。)oペコッ



マルチは駄目だろ・・・常識的に考えて・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 06:28:32 ID:phXkTCri0
50インチはPDP-5000EXの一択
これ以外はお勧めできない
30万円じゃあぜんぜん足りない
221217:2006/12/28(木) 07:48:08 ID:PJ6sbqD90
PDP-5000EX 価格的にありえない値段でした・・・・・・・
足りないどころの話じゃないwww
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 07:50:13 ID:qX2DDR6F0
5000EXじゃなければプラズマ買う意味がないよ
諦めてリアプロでも買ったらどう?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 08:29:30 ID:zB5M/idh0
動画性能
暗部階調
色再現性
視野角

プラズマを選ぶ理由は大量にある
しかも殆どは画質に関係するもの
逆に液晶を選ぶ理由は何もない
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:45:08 ID:IZW6cUF20
プラズマは小画面化めざして頑張って欲しい。
フルHDが50型まで小さくなったが
まだまだ42や37への期待は大きい。
画素が同じなら画面が小さい方が美しく見えるのが道理。
32型フルHDプラズマなんかが登場したら飛ぶように売れるだろうね。
20型まで小さくなれば、もはや写真が動いているような美しさに違いない。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:21:37 ID:oi0ycV050
>>224
フルHD50型を5m離れてみればフルHD20型と同じ事。
無い物ねだりも結構だけど今を楽しむ人生を送りたい。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:36:34 ID:yeQ3Ps/Z0
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:21:27 ID:RPUjJ3rV0
>業務用需要を中心に限定的な発売にとどめる考えを明らかにした
あぁ そうだな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 17:31:10 ID:Uy8HKrn30
プラズマについて何か要望を言えば、
液晶の残像の方がひどいと他方式の叩きに走ったり、
無い物ねだりしても仕方がないとして、意見の封じ込めに入る…。
前からこんなスレだったっけ?もう少し建設的だったような。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 18:07:41 ID:dwCsCCn/0
もうすぐ新年だ、PX700はやく出ないかなー58型がほすぃ。
28型安物ブラウン管じゃ、次世代ゲームの文字が潰れて読めねぇぇぇ・・・orz
やっぱ発売日購入するより、一ヵ月後とかに買った方がいいのだろうか。
初期ロットの悪い部分を見えないところで交換してたりしそうで、少し時間が経ってから
買った方がいいのかなーと思ってる・・・実際はどう?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:27:36 ID:vGMD3vCY0
>>226
これって「SED待ち」で液晶・プラズマの買い控えを防ぐ狙いもあるんじゃないかと。
忘れた頃にやっぱ出しますとか。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:59:25 ID:afIQJ8EH0
東芝:「SED、液晶との競争は無理」西田社長本紙に語る
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20061228k0000m020153000c.html
「数が圧倒的に少なく、値段も高くつく。SEDで液晶に戦いを挑もうとは全く考えていない」

50型以上の薄型テレビで20〜30%のシェアを狙うとした従来路線を

大 幅 に 軌 道 修 正 し、

放送など業務用需要を中心に限定的な発売にとどめる考えを明らかにした。





 S E D 撃 破 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


 プラズマつええええええええええええええええええええええええええええええ

232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 20:01:06 ID:uqZZADYD0
強いの液晶だろ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 20:42:02 ID:9+gbf84P0
日本でしか売れてない液晶が強いとな?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 21:06:53 ID:Mapdo/6k0
画面の明るさだけで言ったら、

液晶=イングリッシュプレミアリーグ
プラズマ=イタリアセリエA

の中継の差ぐらいあると思っていい?
残像は別にして。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 21:18:35 ID:0I06vHj70
店頭での明るさだけで言ったら液晶の圧勝のように思えるけど
ブラウン管やプラズマとは輝度特性が違うから自宅に置くと眼が疲れるよ。
http://www.hitachi-fhp.co.jp/pdp/gashitu_pdp/pdp-bt006.html
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 21:31:21 ID:EHYcSdyJ0
うちはπのプラズマあるけど日当たりがよすぎて全然きれいじゃなくて
夜にならないと真価発揮できないので昼間見る機会が多い人はおすすめできません。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 21:47:33 ID:7K+o6oMT0
東芝まで50型クラスの液晶発売したらプラズマ厳しいな…
シャープ、ソニー、東芝で来年50〜60型の液晶シェア5割超えると思う
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 21:58:10 ID:0I06vHj70
>>236
うちもプラズマだけど日当たりのいい日中はカーテンしてるから昼でも綺麗だよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 22:37:23 ID:EHYcSdyJ0
>>236
うちは、最近たてた家だから異様に日当たりいいように設計されてるんだわ。
昔の家なら薄暗かったんだけど・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 22:52:46 ID:JX6vhcqh0
真昼間からテレビ見てる奴なんて専業主婦とニート引き篭もりくらいw。
なんにしても薄いカーテンでも閉めときゃ問題ないはず。
つーか、置き場所を工夫するとか脳味噌ないのか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 22:54:44 ID:nR5orvvf0
休みの日は?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:24:44 ID:5q9JzItR0
明るいうちに外に出ることはやっとく
つか、休みの日は一日中家でゆっくりとかできる奴少ないだろ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 02:10:03 ID:CK+/3zIS0
>>236
同じプラズマでも昼間はπよりパナの方が表面コートの性能がいいので有利かもね。
π5000の画質はちゃんとした環境での画質では今一番と言われているからね。
一般的な使い方を考えるとパナのPZ600が画質や環境などのバランス的に一番のテレビってことかな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 03:31:14 ID:TRYLbtrd0
>>242
2週に1度は家でゆっくり録り貯めた番組を見てるよ。
窓際に観葉植物や寒さに弱い鉢なんかがあるからカーテン閉めるって出来ないし。
やわらかい日の光を室内に入れてソファの上で寝転がる気持ちよときたら・・・

昼間はプラズマ向かないのか。。液晶も視野にいれるかな。

今日カクタソフマップでパナの50型と日立の42型弄ってきたけど、画質の違いはそれほど分からんかったけど
パナのリモコンの反応の悪さに唖然・・・
タダでさえ悪い地デジのチャンネル切り替えも日立より悪いし、番組表も出るまでに時間がかかる。
比較だからだけど、日立より2テンポぐらい遅れるよ。

ちらつきなんかで画質がわずかパナ>日立だとしても操作性で断然日立が上だと思った。

それともパナのリモコンの電池が弱ってたのか?(いい位置に置いてあったので)

245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:19:05 ID:0MFzOPNC0
プラズマメーカーの中では操作レスポンスが一番遅いのはパナだよ
ただ日立とパイオニアも決して速いとはいえないんで話題にならないだけ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:24:50 ID:Jzrm8zBYO
液晶テレビってNTTのISDNのようになんか間違った技術の普及のような気がする
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:39:26 ID:iOT9kdKW0
暗くするの前提ならプラズマとリアプロてどっちが高画質?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:39:58 ID:X3oB1y3oO
無知のまま勢いで日立のPH-90買ったのですが、焼き付きって、どういう状況でなるんでしょ?
昔のPCモニターみたいなもんでしょか?
ご指導ください
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:41:51 ID:K7ib7Fyf0
大切に使っていれば焼きつきは起こりません
輝度、明度を下げて慣らし運転しましょう
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:49:22 ID:X3oB1y3oO
即レス感謝です。
店で暗く感じたんで明るさ全開にしよかな思ってました。あやういあやうい
31日に届くんで大事に使います
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:25:08 ID:WoeJuLU40
>>250
家だと十分に明るいから安心しろ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:18:52 ID:oaPYLc/t0
>>250
暗くといっても、黒レベルはそのままに。焼きつきという言葉よりも画素の劣化の差と言いましょう。
逆に「残像(液晶とは別の意味)」という画素の劣化の差と思ったら数時間後別映像流したら消える現象もあります。

画素の劣化の差は固定表示部分と周りとの差が大きければ大きいほど危険です。
画質モードがダイナミックで真っ白に輝いてる固定表示、周りは薄暗くほとんど真っ暗な黒つぶれ部分。
これほど危険な事はないです。

ですんで、部屋の環境が許す限り、ピクチャー等明るさを−10〜25とかにして黒レベルは下げずに黒つぶれを抑えましょう。
そうすると固定表示で明るい部分とそれ以外の部分との差が縮むはずです。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:30:53 ID:a+TX5Qhj0
青の蛍光体が一番劣化しやすいんで、レコのブルーバックとか注意
あと残像って言うのは電極間が帯電したままになって、消去パルスが効かなくなった状態
電源切って放電されればなおるものなんで心配はいりません
逆に電源切っても残っているものは焼き付きです
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:46:23 ID:6CGCuWJD0
>>252
あなたが使ってるプラズマはどの機種?
そこまで気を使わなければいけないプラズマは現在じゃ無いと思うし
普通の一般市民は全く焼き付きの事など知りもしないで使ってるけど
クレームなんてひとつもないよ。
ちなみに自分は某量販店のサービス部門に勤務してるんだけど
液晶パネルの液漏れによるパネル交換は最近増えているけど
焼き付きによるプラズマのパネル交換は過去にも一軒もないよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:09:10 ID:9jf4kuIo0
>>254
ああ、これは何十時間とゲームをやる場合です。50時間以上とかね。
その場合結構有効な対策かと思ったんです。
ゲーム以外の動画ならばシネマモードとかでいいと思います。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:43:49 ID:O87K66U+0
寝ずに50時間か?w
なんかもう液晶工作員必死だなとw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:19:06 ID:cyUTf/YZ0
日立が来年度には42型フルHDって言うけどどうなんだろ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:35:12 ID:Zimgwego0
>>254
プラズマ使用者はこれがプラズマの仕様なのだと諦めてるんだよ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 08:10:42 ID:U1B218KhO
液晶工作員、今までがんばった
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 09:52:21 ID:6cGRrNmA0
>>256
累計だよ。一日30分の時もあれば6時間以上やってた時もある。
それでも大丈夫だったんだけど。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 09:53:28 ID:6cGRrNmA0
ていうか、プラズマのネガティブな話題やウソを撒き散らして液晶工作員と言われるのならまだしも、
この話で液晶工作員とかレッテル貼られるのがわからないな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:40:49 ID:U1B218KhO
この話しではそうだったな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:56:25 ID:KnvXkIAy0
>>261
液晶コンプレックスを持っている妙な奴が常駐しているから気にすんな。
最近のログを見れば分かるが、
何でもかんでも液晶に結びつけて叩いているだけだから。
新製品が発表されるまでこのネガティブモードは続くかもな・・・。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:15:52 ID:xIlSkR150
> ああ、これは何十時間とゲームをやる場合です。50時間以上とかね。
誤解されてもしょーがない文章で、今日になって累計とか面白すぎる

265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:32:19 ID:+ldIFB5rO
プラズマ持ってるけど、凄い気は使うよな?
やはりブラウン管みたいにいい加減には使えない。
2〜3時間レコの編集とかしてると跡がつくしね
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:39:36 ID:ICP2NxY+0
>>264
買った後で満足するのがプラズマ
買ってから後悔するのが液晶

って言ってる人?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:49:51 ID:YsxzAOIG0
まぁブラウン管をいいかげんに使ってきた人達には苦痛なんだろうね
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:59:49 ID:ENg1Vw060
テレビっていい加減で使うもんじゃないの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:07:48 ID:+ldIFB5rO
>>268
だよね?
最近はごろ寝用はブラウン管、映画やハイビジョン放送はプラズマという感じで使い分けてます。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:25:09 ID:KnvXkIAy0
>>265
>2〜3時間レコの編集とかしてると跡がつくしね
わかる、これけっこう盲点だよな。
最初やったときビックリした、編集画面がくっきり・・・。
数時間他の画面映したら消えたんでほっとした。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:52:44 ID:FeUsLh1hO
>>265
>>270
因みに何処のメーカー?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:55:51 ID:IYeD49Mq0
πだろ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 13:21:38 ID:ENg1Vw060
>>269
それは同じ部屋に2台テレビを置いてるってこと?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 13:51:53 ID:KMYxCLx+0
日立は4:3でAV見まくっても全く焼き付かないw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 14:16:03 ID:yHAQ5Yrp0
とっとと37型でフルHD出せよ
早くしないと液晶買っちゃうぞ!!!!
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 14:19:15 ID:6cGRrNmA0
>>264
累計も大事だよ?焼きつき=画素の劣化ですんで。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 14:20:13 ID:wWOrXf6C0
>>270
あくまで残像現象で初期使用時に起こる現象で焼き付ではないので気にすることもないと思うよ。
1年くらい使用すれば発光安定して現象は出にくくなるから
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 16:29:19 ID:+ldIFB5rO
>>272
πですよ〜436です
でも、事務所にあるPX600も似たようなもんかな?
絵は違うけど…
>>273
壁にプラズマ、コーナーにブラウン管です
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 20:42:07 ID:qqgM62+80
>>275
ぶっちゃけそのサイズなら液晶でいいと思うよ
俺は37でもプラズマだけど
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 00:04:48 ID:+Btetwmd0
実家のブラウン管テレビで紅白みてたけど、絶対ウチのプラズマの方が綺麗だろうと思った。まぁ照明は落とす必要があるけど。
おれはプラズマ>ブラウン管>>>>>>液晶って確信したね
録画してきたから帰ったら見返してみるけどオパーイダンサーズとかw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 00:22:32 ID:yGsfnaGS0
>>275
37なら、フルHDでなくても発色、動画解像度など考えたらプラズマの方が高画質だけよ。
ドットバイドットで静止画を表示しなくてはいけないPCなどが中心な使用なら別だけど。
来年春モデルは、1366*768、1440*1080あたりは出してくるので、それでいいのでは?

どうしてもフルHDなら42にすればいいんだし、実際大きさ的には大して差はないからね。

>>280
HD放送になるとそうなるかもね。デジタル放送ノイズを潰す意味ではブラウン管はうまくボケて消えるけどね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 02:17:54 ID:8p39h3Ne0
42型か〜
置けなくはないような気もするが
部屋の配置を大幅に換えないと……
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 02:25:24 ID:q3nuGW3g0
たまには気分転換もかねて、配置換えもいいと思うよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:09:28 ID:UF1FpvbI0
家、プラズマ購入準備で
大工さんにリビングのリフォームを依頼中です
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:40:35 ID:hT4LsxT+0
いくらぐらいかかるんだろう
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:51:06 ID:AjrlNVYI0
>>284
やはり5000EXなんだろか
それとも65PZとかなんだろか
103PZだたりしてw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:21:01 ID:+BgHmgim0
>>281
総合的な画質ではそうだけど、
静止画でなくてもバラエティやドラマ、ニュースなど動きが少ないソースは、
37型でも横1024のプラズマよりは液晶の方がさすがに精細感はあるね。
ただ、来春1366×768のパネルが出るなら、その差は感じなくなると思うけど。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:25:16 ID:NfsYmrRP0
37型の1366×768って今年じゃなかった?
液晶の37型フルHD120Hz駆動と見比べてどうかな…
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:08:04 ID:+5f9IM4H0
ヌルヌルしてる?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 11:19:18 ID:wZH/VMPJ0
プラズマをPC用ディスプレイとしても使うのはやめといた方がいいの?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 11:42:41 ID:vB3NYeF70
うん、TVだからね。ディスプレイ買う金ないの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 19:48:00 ID:CHaXMdof0
なんで、プラズマや液晶買う事になった途端にPC使用が前提となるのか。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 20:37:20 ID:v336BIBp0
>>292
だよね。ブラウン管だとつなごうとも思わないのに、何がしたいんだろうね。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 20:45:56 ID:hisJChgj0
>>293
そこにHDMI端子があるからだ!(゚Д゚)
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:55:32 ID:IbieTKBF0
まぁ、32以下(この時点でプラズマは選択肢から外れる)くらいなら
PCモニターとしても良いけど、37以上じゃでか過ぎて逆に使い辛い。
ゲームも画面が大き過ぎると逆に見辛いし疲れる(実際プレイした人はみんな言う)。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:30:01 ID:LfKulNJ10
>>292
この板の住人なら当然じゃないか

ブラウン管の時は今みたいに、
家庭にビデオサーバがある事は少なかったし
高解像度のコンテンツもほとんど流通してなかった
「モニタをPCでも使う」という発想がなかっただけ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 03:17:41 ID:mG69Msmj0
ちと質問させてください

42型ぐらいのテレビを買おうかと思ってるのですが
プラズマ出してる3社(π、松下、日立)のスペックに大きな違いはあるのでしょうか?
使用用途としては、サッカー観戦とゲームぐらいなのです
1つのゲームを長時間やりつづける事はないと思うので
焼き付きとかはそこまで気にしてなですが、どれぐらいで
残像が残るのかは少し気にはなります

298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 07:51:26 ID:1Y0az5b90
>>288
>37型の1366×768って今年じゃなかった?
これって明確なソースがあったっけ?
実現したら嬉しいけど、40型台のフルHD化予定に伴う希望的推測な気が…。
逆に、パナでさえ37型を液晶に切り替えるかもという噂もあるし。
個人的にはむしろパイにも37型を出してほしいぐらいなんだが…。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:06:10 ID:JGttnLYTO
PC用途に使わないとしたら、大画面はプラズマだな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:24:22 ID:PUnLJUtJ0
>>297
焼き付きに対する強さは
日立>>>>>パナ>>π だけど
ゲームをする時には輝度を落としてやるようにすれば焼き付く事はないよ。
残像の発生する時間は輝度で大きく変わってくるから試行錯誤してみるがよろし。
いずれにせよ、残像を積み重ねて焼き付きまで行かすのはバカw
「雨垂れ石を穿つ」みたいなもんだから
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:57:34 ID:5t+ZovER0
日立工作員乙w
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:11:03 ID:vpyCqneU0
>>300
ソース出してねw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:42:03 ID:PUnLJUtJ0
>>301
でも画質は
π>パナ>>>>>日立
焼き付きやすさと画質は反比例の関係にあるように思うがw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:08:36 ID:RTafp5su0
>>303
画質は
π>>>>>パナ>>日立 だと思うが
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:12:28 ID:hKMJqq4T0
僕はPX500持ってるけど、これは暗部表現が汚いと思う。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:15:53 ID:6DeEypAm0
π社員乙
日立社員もっとがんがれ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:55:14 ID:zQhoV2m/0
ゲハ板のプラズマスレではパイは焼き付き以前に遅延が大きいって報告があったけど。
タイミングがシビアなゲームにはキツそう。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:59:38 ID:hKMJqq4T0
720という低解像度が災いしてるのか、プラズマの特性なのか知らないけど、
DVDがそこそこ見られるね。
最近BGVばっかり見てるから嬉しいといえば嬉しいけど。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:25:49 ID:pmu2tN6A0
HのAlis方式パネルはインターレースで、
PiとPaがプログレッシブ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:54:02 ID:PUnLJUtJ0
>>309
方式が違うから画質が違うのか。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:36:07 ID:IXGQXQw10
ゲームで遅延が大きいのは日立DE・SU・YO!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:32:48 ID:RPc0dCTY0
PDP-427HX、280000+ポイント20%って安い?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 05:16:40 ID:uI7tTu1/O
高いです507がスタンド付で33万8千+ポイントですから
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 05:19:51 ID:6TqNN+3x0
>>311
マジですか?ソースあります?

安い廉価機狙いだけどPX60は安っぽすぎて嫌なんだよなあ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 05:35:15 ID:pSecyRJZO
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 06:10:11 ID:y7z5ls5bP
日立はインターレース方式故に一度に半分の画素しか光らないから
それだけ劣化が少ないから焼きつきも少ないんだろ?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 07:27:06 ID:uuLJcQKP0
プラズマの場合、インターレースやプログレッシブでセルの累積点灯時間が変わったりしませんよ?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:09:08 ID:CfCWbBsK0
CRTでもかわらんがな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:14:31 ID:0V3wzLMTO
ハイビジョンの世界の風景とかが一番きれいなのは日立だった

映画とかDVDとかアニメとかが一番綺麗なのは松下だった(PZは除く)

HDMIアップコンバート映像とスポーツ、通常映像 ライブ が一番綺麗なのはπだった

自分の工場に3つあったから比べてみた

残像が出やすいのはπ
ジャギーとモアレがでやすいのは日立
フレアが出やすいのが松下
家におくならπだが
駆動音がでかいな日立と松下は聞こえないのに
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:52:12 ID:Ibbeobmu0
で、その自分の工場とやらは何なんですか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:39:39 ID:RPc0dCTY0
>>313
専用フロアスタンド付で33万8千+ポイントですか?
安いですね
ちなみにどこのお店ですか?
42型だと専用フロアスタンド付で25万ぐらいまで値切れるのかな?
ずいぶん安くなったなぁ・・・。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:59:06 ID:AON84xRp0
他のスレでスルーなのでここで

プラズマ買ったんだけど焼き付き防止は輝度下げればいいんだよね

下のカキコミが正反対で、悩む

--------------------------------------------------------------------------
自分の経験では、「最初の100時間」ですね。最初の100時間は映像メニューダイナミックの最大輝度・画面モードフルにして静止しない映像で見るようにしました。
そのあとは4:3の番組も正規の画面モードノーマルで見ていますし、時計字幕の出る番組もよく見ますが、特に支障はありません。

「最初は焼きつきしやすい」とよく言われるので、逆に最初にガンガン光らせて強制的に「初期劣化進行」させてしまいました。いろんな都市伝説?を総合勘案してそのようにしましたが、一応正解だったようです。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:47:53 ID:ci1kVlPc0
こいうことはすでにメーカーがやってくれている
もう何年も前からね
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:06:46 ID:ES/Cm7YU0
>>322
馬鹿の典型
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:36:30 ID:dj2D3n4Z0
名無しに氏ねと言われたら氏ぬのかね、こういう人は
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:28:52 ID:6FL506mT0
>>322
普通にテレビ見るのに使ってたら焼き付きなんか起らないよ。
信用できないならテレビが映ってる量販店の店頭のプラズマを全部チェックしてみる事。
但しゲーム等の固定画素を延々映し続ける場合は多少輝度を下げて時々チェック。
残像が残るようなら普通の番組に切替えて休憩。
このような使い方なら絶対に焼き付かないから覚えといてね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:39:05 ID:LeOYAvSd0
>>326
ゲームで焼きつきが出た場合
・普通のTV番組をゆるゆる流す
・そのまま電源落とす
どっちがいい?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:47:09 ID:6FL506mT0
>>327
もちろん普通のTV番組を見るです。
30分も見てればいつの間にか消えてますよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:16:37 ID:teOXerQ80
店頭のプラズマは、輝度最高でつけっぱなしとか
考えられない環境だ。
それでも大丈夫なのか。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:20:41 ID:uuLJcQKP0
店頭よりも、公共の場に設置されているディスプレイモニタを見てみれ
こういう用途は視野角重視でたいがいプラズマかCRTだ(除く屋外)
そしてダイナミックで静止画中心の表示だから、焼き付き気にする奴には参考になるだろう
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:31:34 ID:XnGLyNGO0
π店頭用に天気予報がくっきりと・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:14:34 ID:ES/Cm7YU0
そういえば駿台2号館の天井に吊ってあったπのプラズマも焼きついてたな。
もう1年も前のことだからもっと酷くなってるのかもしれないけど
333プラズマ派:2007/01/04(木) 23:32:31 ID:17avN04o0
なんかもう液晶で良いような気もしてきたwww
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:04:15 ID:MFUvqKYx0
>>33
俺もそう思うよ、TVなんか気を使って使うくらいなら液晶でいいじゃんって
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:04:51 ID:cyfjkB0F0
うん。みんなアクオスを買った方がいいよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:11:17 ID:SyZ3+XrX0
昔のプラズマは焼き付きとかあったのか

>>334
液晶テレビの残像って気になりだしたらプラズマの焼き付きより気になりそう。

液晶テレビで見ることがストレスになっちゃったりして。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:14:12 ID:cyfjkB0F0
それでもいいじゃん。みんなアクオス買った方が良いよ。
無理してプラズマ買う事無いって。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:20:53 ID:QG+h68KSO
アクオスってそんな画質わるいの
量販でじっくり見たことないんだが
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:35:14 ID:cyfjkB0F0
アクオスの画質は最高らしいよ。アクオススレ行ってみれば分かる。
GSシリーズの悪口なんて言った日には袋叩きに合うよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:39:54 ID:a+OHJTYz0
なんたってゴッホや北斎の絵が美しく観れるんだから
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:53:38 ID:cyfjkB0F0
そう。うちのW42P-HR9000でもシャープのCMは凄く綺麗に映るよ。
さすがシャープのフルスペック亀山モデルだね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 06:47:01 ID:ms5zy5Ms0

焼きつきの危険性をとるか、視力低下の危険性をとるかだな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:00:26 ID:MzXLZfr+0
つまりテレビが大切か、自分の体が大切かの二択なのですねっ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:20:14 ID:BSGSBSsv0
>>343
そう、テレビが大切か、自分の目が大切かの二択です。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1138420270/l50
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 10:10:00 ID:8sVz+TCP0
あほくさw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 10:14:34 ID:GCLvj9iVO
それはそれでメガネっ娘が増えてウマー
347322:2007/01/05(金) 14:37:05 ID:94O1i0bt0
>>326
ありがと
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:58:27 ID:XVWqAMAq0
>>339
シャープパネルは、マルチ画素発光のせいで普通の液晶より網目状のザラザラした映像になるからダメ。
中間色が多い自然画は当然として、PC画像みたいなクッキリした画像は特に気になる。
っていうとさらに叩かれるねwww
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:10:26 ID:QG+h68KSO
じゃあ、ソニーパネルは?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:22:48 ID:cyfjkB0F0
いいんじゃない?自分がほしいなら
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 19:11:18 ID:BD3IL5ab0
>>349
ソニーのはNECのパネルだよ
もう売ってないけど
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 20:33:13 ID:BSGSBSsv0
>>351
そしてNECはパイオニアに技術を良い時期に高値で売り抜けた。
パイオニアの経営は益々苦しくなった。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:42:18 ID:QG+h68KSO
ソニーって日立有栖使ってなかった?末期モデル

日立有栖とベガエンジンは評判よかった気がする
もう作らないみたいだが
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:41:33 ID:EerZnELe0
NECは富士通に触発されてプラズマ初めてたのかな?
いったい何に展開するつもりだったのだろうか?まさかパソコンのディスプレイ用途とか?
うちの大学、掲示板代わりにNECのプラズマが使用されていたなあ。何台も。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:20:15 ID:duuH42d/0
今年はプラズマが来るだろう。
パナの新しい工場ができるらしいし。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:22:29 ID:bg227F2u0
液晶は去年売りすぎたからな
もうメッキが剥がれかけてる
SEDがこないのならこれからはプラズマの天下だろう
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:27:25 ID:pagwQBbG0
亀山でプラズマ作れば誰も迷うこと無いのに…
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:33:13 ID:GhvGN+MP0
データ的には液晶よりプラズマの方が伸びてるよ

【薄型テレビの数量・金額前年比】(GfK調べ)
液晶 8月 9月 10月 11月
数量 121% 139% 124% 139%
金額 111% 130% 113% 122%

PDP 8月 9月 10月 11月
数量 165% 167% 151% 150%
金額 137% 138% 119% 115%

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061212/gfk.htm
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:33:25 ID:duuH42d/0
>>357
亀山はイメージだけが良い感じ。
テレビはパナが当たりかもしれない、プラズマと残像低減有りの液晶もあるし。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:35:33 ID:9pd+dejSO
有機ELテレビがなかったことになってるな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:58:59 ID:gSZwVVhW0
で、今年のPDPの目玉商品は何が出るんだ?

年末までに全メーカー42(50)インチのフルHD化とかかな?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 01:28:48 ID:QYYSPBwy0
フルHD化は必須だろうな。
あとは画素劣化の少ない新しい放電ガスの採用か。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 03:01:10 ID:MRRb3Lk/0
結局、紫外線で画素を発光しているから、放電ガスを変えても劣化速度に変化はないと思う。
やはり、蛍光体の改良が必須。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 03:08:23 ID:EFUozIGY0
輝度は上げたい、焼き付きは防止したい。

輝度上げると焼き付き易くなる。

焼き付きは防止したいが、輝度は下げたくない。

プラズマは根本的にマズイw。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 03:33:30 ID:CgBK0FxV0
>>358
販売台数に大きく差がある状態の時に伸び率比較してもあんま意味無いよ?

液晶が今のプラズマと同じ販売台数の頃の伸び率と較べるか
サイズを37インチ以上のみで比較すべきでしょ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 08:07:36 ID:QYYSPBwy0
あまり販売台数とかにとらわれないほうがいいかと
それが一番いい商品とも限らないんだしさぁ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 08:15:56 ID:bg227F2u0
でも蛍光体寿命もすでにCRTの3倍程度にまでなってるからええんじゃないか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 08:29:08 ID:sG9NXGQXP
よくそれ見るんだけど、蛍光体の寿命がそれだけ長いのならCRTよりは焼付きが
少なくてもいいようなきがするんだがどうなの?
画素の劣化が数時間〜数十時間レベルで肉眼で分かる程進行するプラズマって、
表示時間と画素の劣化との関係は反比例のグラフになるってこと?
つまり、初めのうちはかなり劣化が早いが、途中から目に見える程の劣化は起こらなくなる。
それか、右下がりの直線のグラフで、見る時間にたいして同じ比率だけ劣化していくってこと?

でも俗にCRTより長寿命だと言われていることからすると、ある程度劣化したら
低空飛行状態のままかなりの時間は画素の劣化速度を抑えられるってことかな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 08:37:58 ID:bg227F2u0
>>368
CRTがプラズマよりはるかに明るいため焼き付きに気づきにくい
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 08:56:13 ID:960cafCL0
最初に一気に劣化して(1000時間くらい?)後は緩やかに劣化していくんでしょ?
でもそれって最初の1000時間で一気に画質が落ちるってことだけど・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 09:11:57 ID:sG9NXGQXP
http://p.pita.st/?m=us630kgv
言葉でわかりにくいのでグラフにしてみた
多分図1のほうだと思うんだけど、それでも
どの辺りから劣化が緩くなるのかまでは考えてない。
100時間〜1000時間っていういろいろな説があるけど
輝度が半減する6万時間からしてみればどちらもかなり
最初のほうに位置するかと
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 09:19:31 ID:bg227F2u0
最初に画質が落ちるというより、初期劣化後の画質に合わせて調整されている
このあたりは出荷前に工場でやってる
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 09:56:30 ID:Vx1xJu220
>>370
最初の1000時間とすると量販店の展示商品だと発売から3ヶ月経過した頃。
ちなみにTH-50PZ600あたりが8月末の発売だったから1200時間強の経過だな。
劣化は・・・全く判らんが新品と並べて比較すれば判るのかもしれん。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:19:14 ID:ie5jfN3XO
量販店より家で見るプラズマの方が綺麗なのは劣化によるものだったら・・・
いやだなぁ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 12:29:02 ID:8T0l3RUi0
量販店だと画質設定が酷いものばかりな上に画質最悪な地デジばっかりだからでは?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 12:40:45 ID:xbCUHZB/0
>>374
それは店頭が明るすぎるから、家では綺麗に見えるんだよ。
ヤマダに照度計が2000ルクスあったからね。
実際の部屋は環境によって変わるけど、テレビ前で150〜300程度だからね。
プラズマは家に持ってきてくるとさらに綺麗に感じる
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 12:57:04 ID:Nqm5pOLs0
ちきしょー!
プラズマ欲しいけど、でかくてうちに入んね
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:06:19 ID:Z5hkVfd/0
ウチを広くすればいいのさ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:11:36 ID:kzz94FGq0
>>377
家はブラウン管置いていた棚を
大工さんに作り直してもらったお。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:16:46 ID:3TJIXPNI0
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:28:57 ID:zPERNvGK0
>>380
まだ荒らされていないようだな。
ttp://ratoo.blog7.fc2.com/index.php?q=%B2%E6%A4%AC%B2%C8%A4%CB%A5%D7%A5%E9%A5%BA%A5%DE%A4%AC%A4%E4%A4%C3%A4%C6%CD%E8%A4%BF

絶対に荒らすなよ。
い い か、 絶 対 だ ぞ !
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:40:21 ID:R3mKC48p0
荒らすレベルじゃないだろ
本人も反省して↓ってコメントしてるし

>大人げないお見苦しい書込み、
とんだお目汚し・・大変失礼しました。

昨日到着してそのクオリティに興奮し、
画像付きレビューをウチのブログにてUPしてます。
お暇なら覗いてやって下さい。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 20:16:08 ID:GAThsVRe0
>>381
つうかこういう値切り方で成功したも立派な価格情報だろ?
なんで荒らさないといかんのだ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 20:29:13 ID:4CG5dv3i0
37型の廉価版を必死こいて値引いて買ってる時点で哀れみだけどな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:02:28 ID:QYYSPBwy0
そういうお前は定価で買えよ?値引きされてる商品なんか買うな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:16:35 ID:H3xf46JY0
オープン価格なんですけど
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:39:22 ID:8T0l3RUi0
オープン価格って利点なんなんだろう。
普通に希望小売価格やってくれた方がいいような気もするけど。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:49:37 ID:Fms1L7530
[希望小売価格より70%オフ]←こんな感じの広告をメーカーが嫌がったから
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:51:33 ID:CgBK0FxV0
今頃ID:QYYSPBwy0は真っ赤な顔してるんだろうな
まさに赤っ恥って奴だw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:08:00 ID:9pd+dejSO
42PHR9000は
予想価格51万だったな
いまや60%オフだな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:10:29 ID:Fms1L7530
>>389
購入しようとしている店の定価(価格)だろ、そんな事よりマナカナみたいな妹が欲しいwa
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:15:26 ID:9pd+dejSO
>>391
プラズマの2.1chサラウンドとして使うのか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:30:06 ID:miAIVKEG0
じゃウーハーは俺な
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:42:24 ID:Fms1L7530
(*´ω`*)
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:59:34 ID:ECjY36BU0
ID:QYYSPBwy0 と ratooさんの書き込む時間帯がピタリと一致している件w
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:12:40 ID:KSTDSTMj0
42型以下でPC用のRGB端子付いてるのって有りますか?
なんかプラズマは解像度低いせいか無い気がするのですが。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:14:53 ID:x5AXTdR80
>>396
ビエラとかみんな付いているよ。RGB端子はただXGAだから解像度的には高くないし、
ドットバイで表示はできないと思うよ。

PC接続したいなら、50PZ600でフルHD表示した方がいいと思うよ。
もしくは液晶か・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 05:08:55 ID:RRzU3vFh0
sa
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 09:33:22 ID:fwlj/EMaO
PC用に大画面はやめておいたほうがいい
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:18:28 ID:aJVeMbpN0
接続端子の有無くらいメーカーのページに書いてあるだろ。
てか、こういう人はカタログすら見ずに買おうとしているのか・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:04:56 ID:L+SoyReFO
全体の70%が店員のいいなり
20%が自分でカタログ見て買う人
5%が君たちみたいなマニア
5%が「これ」って指差してかう富豪

こんな感じじゃね?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:16:23 ID:fwlj/EMaO
プラズマを選ぶってのがマニアだね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:20:14 ID:G2VcWldd0
>>399
うちの職場のPC用ディスプレイは、もう少しで37〜42インチのプラズマになる所だった。

そういや、富士通の37型液晶付一体PCは亀山製って書いてあったな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:17:36 ID:Ox3UzAuZ0
>>403
ついででいうが、シャープパネルはPC用には特に使いたくないね。
見ればわかるが、画素発光が凸凹して網目状のザラザラした映像になるからね。
近くで見ることが多いPC画面には向かない。

PC用専用で使うなら、液晶にした方がいいね。
テレビやDVDなど映画みたり画質や発色優先するんでないなら。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 04:05:20 ID:wkQrqEVj0
>>402
俺もマニアの仲間入り。

北京オリンピックの時には、液晶しか持っていないユーザーは、
後悔するんだろうな・・・・・。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 04:13:13 ID:jIPDcuCY0
>>402
液晶よりプラズマのが名前がカッコイイってのが最初にプラズマを気にしだした理由で
プラズマ買った俺もマニアに入れてもらえます?
もっとも最後は店で見比べてプラズマのが良いと思って買ったんだけど。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 05:33:35 ID:uTuOuiL70
Pioneer、SEDを超える“計り知れない黒”のプラズマ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news002.html
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:40:33 ID:21XWDAMP0
薄型テレビ+DVDレコを早急に購入したい
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1161862852/

プラズマ買いたいです
アドバイスください
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:34:45 ID:/aAXqQAy0
パイオニアの新プラズマテレビ、今夏北米で発売
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070108AT1D0700107012007.html
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:54:52 ID:X3Ux+zrE0
ついに本命がきたな
液晶はおろかSEDまでふっとばす最終兵器
来年の夏ボで買い替えよう
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:26:19 ID:RAa1J4Xn0
でけーよ。
ちっちゃいの作ってよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:26:35 ID:I0TvDI750
>>403
そんなこといったら
シャープ液晶持ってる奴が
かわいそうじゃないかw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:27:17 ID:I0TvDI750
間違えた
>>404
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:02:13 ID:rsrhSEPA0
パナソニック、42V型のフルHDプラズマ試作機を披露

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news011.html
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:17:27 ID:KNsf8ctO0
TH-50PX600とTH-50PZ600を並べてBS-hi映して展示してると正直画質の違いについて
判らないと言う人50%
50PZ600が綺麗という人30%
50PX600が綺麗という人20%
といった感じで2台並べても意識して違いを探さなければフルHDは判り難い。
売れてるのはPZ600だけど本当に画質の違いを判って買ってるのかは微妙。
42型ならさらに画質の違いは判らなくなると思うが売れるのはフルHDだろうと思う。
正直単価アップの為に高い商品を奨める傾向もあるしw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:18:13 ID:rsrhSEPA0
>>409
また定価100万だけは勘弁ね。50万前後で頼む。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:24:24 ID:/pmnLWGF0
>>416
いや50V型で定価100万円、実売80万円とみた。
60V型だと定価120万円、実売100万円か?

そんなの誰も買わないと思い知って欲しいな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:51:24 ID:EVTtR9Eq0
>>415
>フルハイビジョンというのも、あまり意味がわからなかったけど、高いのを買っておけば失敗はないだろうとおもってこれにしました。
こういう人がほとんどじゃね?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:55:32 ID:g/YTjp5c0
小さいサイズまでフルHDのある液晶が売れてるのもそういう理由だね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:00:40 ID:ZdBnqWYl0
ioneer、SEDを超える“計り知れない黒”のプラズマ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news002.html
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:30:09 ID:5MIbl+3j0
>>417
アメリカのお金持ちは買うだろうね。
アメリカでのパイオニアは高級ブランドとして定着してるから。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:57:12 ID:g9gZ5z8G0
北米人を馬鹿にしたら駄目だろw
向こうの連中も日本と同じく、基本的に中身見るから。
πが売れてるのは必然だろう。
貧困層も日本の貧乏人と同じく激安中華製を買うのも同じ。

どうしようもないのは欧州の奴等w
ドイツは除いて。
ドイツ人の消費者は日本人ばりに五月蝿いそうだ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:22:39 ID:l9wP2W1G0
てか、πの社長が安売りを否定して高級路線に突っ走るみたいだ。。。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:41:09 ID:l9wP2W1G0
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:18:12 ID:VJ/Ekrya0
425(´・ω・`)
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:19:45 ID:hiHaykRh0
>>424
今朝の日経に載っていたね
製造装置も今までのでいけるので量産もスムーズにいけるって書いてあったな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:20:08 ID:2Nz452Pw0
少なくともパイのはパナよりデザインはいいな。
パナはデザイン悪過ぎ。性能云々よりもまずこの時点で
はじかれてる可能性も高い。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:34:20 ID:3iLllaYm0
>>427
だが現実にはそれ以前に、パイはパナとの価格差ではじかれてる現実・・・。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:47:55 ID:l+AstUvT0
>>422
去年W杯見にドイツ行ったがかなり薄型テレビが普及いていたよ。
プラズマ優勢だった。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:36:09 ID:3kqNjohD0
πの新型をパナ&日立レベルの値段で売ってくれんかな?
せめて台付きにするとかして欲しい

無理だろうけどw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:13:54 ID:akVdR0oo0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200701/08/17431.html

これ見ると2007年のビエラは真っ黒だね
πのデザインに近づいた
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:20:50 ID:3kqNjohD0
65フルHDだけ下が銀で他は黒ですね
結構イイかも
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:13:29 ID:sQJWEmO00
パナ&日立の新型をπレベルの画質で売ってくれんかな?
せめてデザインをどうにかしてほしい

無理だろうけどw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:14:40 ID:HTuOKCwP0
デザインは実物見ないとなんとも言えんが、この50と42の間のスペースは何?
46を用意してるとか言わないよね(w
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:17:45 ID:HTuOKCwP0
一番奥のが37なのかも=□○_
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:32:13 ID:sQJWEmO00
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200701/08/17431.html
>「デスパレートな妻たち」に出演している女優も
パナソニック製テレビを愛用しているという

何この宣伝文句w
こんなもんわざわざ企業が公表すんなよw
松下さんの目の付け所は斜め上に向ってまっしぐらだなw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:36:20 ID:mdYiLI8f0
画質で勝負できないからしょうがないw

πと比べると本当に発表が幼稚だよな…
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:37:25 ID:WaW0zvwi0
銀がダセーからπ買ったのに・・・
まあ画質も満足してるからいいか
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:47:07 ID:3kqNjohD0
πの新型は427HXD(LIMITED EDITION)に似てるね
カッコイイ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:48:06 ID:fnL4ETpz0
>>434
いや、ありえるかもなw
液晶のようにラインナップ増やして、より狭いニーズ層を増やしシェアを取るで! とか。
42 → 50 の真中に46とか有ってもイイと思う。
小画面で太刀打ちできないのなら、大画面でフルラインナップだ!

とかもアリかも。 (と言うか、未だに46インチが無いのが不思議な位だ。

それよりも、日立、松下は年内(早ければ春/夏?)にでも42フルHDだすのは120%確定だが、
肝心のπはどうなんだ?明暗比2万対1は凄いが 「フルHD」 が踊ってる今日、一般向けに
アピール(リビングコントラスト) するにはちょっとインパクトにかけるような。

液晶は無論、PDP勢でも他社とは話にならん位、高画質だが売れないと言う現状が予想される訳で。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:49:20 ID:IkjDqP4v0
>「デスパレートな妻たち」に出演している女優も
パナソニック製テレビを愛用しているという


さすが北米パナソニック、アメリカンでナイスなお笑いも仕込んだか・・
やっぱ業界NO.1はやることが違うな

442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:53:00 ID:E0EL+YqO0
つーか、北米と日本仕様では色変更する場合が普通にあるけど
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:08:32 ID:SBhaZQjp0
色どころか形も違う。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:11:39 ID:KNsf8ctO0
>>441
それがエヴァ・ロンゴリアなのか、マーシア・クロスなのか
フェリシティ・ハフマンなのかテリー・ハッチャーなのか
せめて名前くらい出せよ。そしたらインパクトも違うのにw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:18:03 ID:IkjDqP4v0
>>444
わかってないなぁ

そうやっちゃうと笑いにならない。

堅苦しい発表の場で一瞬の笑いを鏤めるところが一流企業なのだよ

446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:29:32 ID:HWuh087K0
記者が知らない(もしくははしょった)だけで
実際その場では名前は出たでしょ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:47:18 ID:VJJ33PD+0
てれび蛾物故割れた\(^o^)/

W42PHR9000を税送料スタンド込み込みで20万くらいでポチれる店教えてください。
できればクレカ使えるとこがいいけどなくてもよかよ。



お願いしますお願いします。。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:53:42 ID:SBhaZQjp0
なんで R なんだ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:03:58 ID:l+AstUvT0
>>447
価格行け
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:36:29 ID:tw84BCaiO
πが20000:1の新型って
今のプラズマの6倍のコントラストってなってるけど
パナのpxって最大10000:1ってパンフに記載されてるが
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:41:32 ID:a9C8+unG0
フレームや台が白やシルバーだと部屋を暗めにして見た場合、
画面の光がフレームや台に反射して結構気になるんだよ。
パナはその辺りの配慮が足りない。
しかも、背の低いタイプの専用台は底がひし形で、センタースピーカを
モニター直下に置けない。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:01:22 ID:6r7OKoJC0
センターSPとか機材置くなら、専用台じゃなしに、
AV・ピュア系のメーカー製ラックを買わないか普通。

まぁ、つや消し黒等の二種類用意しとけばよかったのかもしれないが。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:14:25 ID:2OpG0TVL0
いや、専用台の下に置く台にセンタースピーカーを置く場所がない事も多い。
普通なら画面直下の空きスペースに(小さな)センタースピーカーを置けるんだんが、
ビエラの台は底がひし形で中央部がかなり前までせり出している為に
置けないんだなこれが。
しかもシルバーだから、この部分に画面の光が反射して光ってしょうがない。

まぁ、パナ製品を買うのはこれが最後だろうw。
基本性能はともかく、デザイン&操作性(リモコン)が悪過ぎるよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:15:51 ID:pi7kaYUF0
松下は109インチとか作らないのか。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:25:21 ID:M9CyTNRYO
パイオニアとビクターは
三菱資本に買収されて
その資金力でプラズマと液晶の量産工場を作ったら
パナとシャープの薄型テレビ牙城を崩せるんじゃないだろか
技術も海外流出防げるし
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 10:38:57 ID:3OwFfXrf0
>>450
やっぱり一般ユーザーのために明るい場所でのコントラストをうたって欲しいな。
πはガラスパネル減らしたり工夫してるんだろ?
200Lx程度の明るさでシャープに勝てているのかどうかが知りたいところ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 16:26:10 ID:JhxIqkHS0
昨日店で見てきて、パイのほうがいいと思いました。
パナは銀縁の時点でダメですね。
新作はまだまだ時間かかりそうなので、パイ現行42買います。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 18:16:06 ID:ERcSM+d00
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 19:02:13 ID:mVUTVWKx0
まあ、パナが今年何を仕掛けてくれるかだな。
まさか、>>414だけじゃないだろうな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 19:04:18 ID:hbLDgdVA0
今のスペックのまんまで、42インチフルHDで十分だよ。
改良してスペックUPもしてくるだろうけど。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 19:17:44 ID:3OwFfXrf0
画質欲しい、π大好きな俺も、それだけじゃあなあ。
ビエラリンク並の連係機能をきぼんぬ。
そのためにもレコーダーもっとがんばれ!
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 20:02:00 ID:M9CyTNRYO
50インチ以下はフルスペックは必要ないと言う言葉
信じてPX買った消費者はほったらかしなんだろな
松下
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:14:50 ID:ERcSM+d00
そんな言葉信じて買った奴いるのか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:51:29 ID:RU4KFSQu0
そんな言葉を信じて、明日TH42PX600を買おうとしている俺がいる
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:54:47 ID:7BRXg7ki0
現時点ではフルHDは不必要だろ
フルHDでラインナップ揃えるのは単にCM効果が上がるからだわな

コピーワンスが解除されてセル&レンタル動画のハイビジョン比率が50%くらいまでは実際必要ないのでは?
ハーフのプラズマ買った負け惜しみなんだけどね・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 22:07:37 ID:yUS5OFBB0
46型を出せや
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 22:07:59 ID:HdZFweV60
>>458
パイオニアなー
いいんだけど高いよなー
今日、5000EX見てきたけど
あの値段はなー
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 22:08:01 ID:ERcSM+d00
アクオスでも買っとけ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:17:59 ID:u2WQKSyr0
日立の42は明るいらしい。。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070109/126159/
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:28:54 ID:Cd+M66gs0
「ログインしないと 読めない 日経ですもの・・・」
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:35:40 ID:HdZFweV60
>>469
ふつうによめるけど
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:38:44 ID:HdZFweV60
あっ、全文じゃなかった
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:44:01 ID:u2WQKSyr0
あー、すまんすまん。
他社と比較したら明るいのかもしれないが、自社の50インチには
見劣りするんぢゃないか?って事が言いたかった。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:44:43 ID:uCH+rVsO0
松下・日立は42型でFHD出してきてるけど、パイオニアは....
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:46:28 ID:lIXA1rMU0
>>467
アノ画質でアノ値段なら安い位だ。
激安と言ってもイイ。
民生用で買えるディスプレイで間違いなく最高画質だろう。

ボロイ軽四買うなら、最強ディスプレイ買った方が100倍幸せ。
そう思えば安いもんだろ?

真のAVオタなら買わずにはいられないだろう…
画質に五月蝿い真のAVオタならね…
人一倍、高画質に拘るオタならね…
微塵の劣化・破綻も許さないオタならね…
AVライフが他に換えがたい喜びならね…
AV・画質こそが人生ならね…
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:05:29 ID:SzNBdideO
5000EX買うと
今度はチューナーで悩む
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:13:58 ID:vHMljrlq0
>>475
ぼろい軽四は生活必需品だけどプラズマは趣味のものだしな…w
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:55:12 ID:14uQo/zr0
>>474
32インチでフルHD可能な技術をとっくに開発済みです

PDP技術で独走しちゃってごめんねw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:02:08 ID:YSlLHJv10
有機ELは27インチだってよ
コントラストは100万:1
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:41:53 ID:DBlVA7Gc0
今まで液晶ってじっくり見たことなかったんだけど、
話の種に、液晶の中でも評判の良いREGZA Z2000を見てみた。
・・・愕然とした。これで評価が高いの?もう黒は浮き放題、残像出放題。
フルHDがこれだけ活きてないってのも凄い。全く精細感を感じない。
カタログを見てみて、東芝がエンジン部で色々と気合入れて頑張ってるのは分かった。
けど、それだけやって、あの糞画質。液晶ってほんと駄目な子なんだなと。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:48:48 ID:u8T9wz870
■プラズマが液晶に敗北した理由

●店頭での見栄え    ・・・プラズマ暗杉(液晶明る杉)・映り込みヤバス
●高精細化で不利    ・・・プラズマ構造的に開口率低い・フルHD化困難、画面が粗く見える
●消費者の無難志向  ・・・客は必ず店員に「プラズマと液晶どっちが売れてる?」と聞く
                「液晶」と答えると「どのメーカーが一番売れてる?」と聞く
                「SHARP」と答えると、すぐAQUOSを買って帰る→店にとっては、超楽チン                
●選択肢の少なさ    ・・・液晶を手がけてるメーカー多数、製品も多種多様で選びがいあり
                プラズマは実質、パナか目立しか選択肢なし(しかも目立の画質は「・・・u 」
                πはマニア向けで一般消費者には「? 」)
●技術進歩の速度    ・・・以前は、液晶の動画ボケとか黒浮きが気になったが、あっという間に
                実用上問題ないくらいまでに改善、プラズマは目立った技術進歩がこのところなし
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:56:45 ID:OTh/bTld0
目立って会社どこ?
日立のウー!は画質悪くないけど
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 02:01:01 ID:fnIq8ZUn0
>>480
IPSパネルはコントラストで言うとソニーやシャープのVA方式に大きく劣るから、
黒浮きは顕著だよ。残像もREGZAは一番出るからね。
コントラストと動画応答で見ると現行の東芝は見所無し。
まるっきりスレ違いだけど。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 02:29:50 ID:hjFIDQlS0
レグザは割と残像は少ない方だよ。
シャープよりはあるが、ソニーよりはマシ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 03:26:32 ID:mu3j8THA0
>>481
全然ちがうなそれw
マーケティングが全然なってないぞ。

しかもネタじゃなく、結構真剣に考えただろソレw
浅はか杉てオモロイけど。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 03:37:18 ID:ZqPfG/eV0
>>479
GKが喜んでるスレがあるが、
一般使用に耐えうる大型TVの採用には問題が山済みだよ。
北京オリンピックまでに、27インチのOELDのTVをSONYが出したら大したもんだ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 09:11:39 ID:OrRPpfZc0
2800億円

茨木工場古いほうでも2001年かどうだぞ生産停止したあと
何に使うんだろうか、次世代テレビの研究かな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 09:39:12 ID:SbtqzSW90

プラズマから撤退する企業続出しそうだな。
LG、日立あたりやばそーだね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 09:46:17 ID:QM2kk0BX0
>>479
有機ELは寿命が数1000時間。
焼き付けも半端ない・・・
テレビとしては実用化が難しい。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 10:23:21 ID:fwk/Xwai0
パナ、HITACHI、パイで質問です。
画質は  パイ>パナ>HITACHI  という順で
焼きつき難さは  HITACHI>パナ>パイ  という認識でおkでしょうか?

個人的好みではデザインはパイが完全にリード。黒枠が最高です。

最後に気になる点がゲームの遅延と、他機器との接続です。
他機器との接続に関して全くわからないのですが、HDMI端子というものがあれば
他は特に気にする必要は無いのでしょうか?あとで何かやりたいときに困るのは嫌なので知りたいです。
ゲームについてもみなさんのわかる範囲でお聞きしたいです。

42V型を買おうと思ってます。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 10:27:29 ID:HEEn5EDZ0
>>490
今年の新型待ったほうがいいよ…。
パイは焼きつきやすいといわれてるけど、どれぐらいなのかわからないし。

ゲームによっては大変焼きつきやすいモノ、そうでないものあるから。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 10:31:39 ID:fwk/Xwai0
>>491
レスどうも。
テレビが壊れてBSが見れなくなってしまったので可能ならすぐ欲しいんです。
42Vのフルにもかなり惹かれるんですが、待てないかもといった状況です。
新製品が出るのは4、5、6月、いつでしょうか?

現行ではパイ42に惹かれています。機能面では素人なのでよくわかりません・・・。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 10:41:50 ID:DJ2MMPxC0
>>492
現状ではプラズマ買うなら松下以外に選択肢が無い。
πはまだフルHD出してないし(あ、100まんえん(笑)という話にならん馬鹿商品があったかw)。
しかしそもそもゲームやるんならプラズマ買うのは大間違いだろ。
余計な心配ばかりしなきゃいけなくなるぞ。絶対後悔する。
ましてやπなんて論外。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 10:56:27 ID:fwk/Xwai0
GKというのかな?
なぜ松下しか選択肢が無いのですか?
42インチの現行モデルで選ぼうとしているのですが。
現行42でパナがパイに勝っている点は?
ゲームはサブとして時々やるくらいで、ブラウン管で主にやります。

495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 10:57:05 ID:HEEn5EDZ0
が、液晶も新製品が発表されたばかり。困った時期に壊れてしまいましたね〜。

ゲームをどれぐらい、どんなゲームをやるのかによるし、他の使用用途にもよるだろうけど液晶もアリでは。
僕は映画、それ以外の動画(BGV)、ゲームしか使用しないけど割合が丁度同じぐらい。
んで1回の使用で大抵BGV+何かという感じなので焼きつき回避には絶好の使い方だと思ってる。

ゲームばっかり何時間もやってそれ以外はあんまりって人とかには難しいかも。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:02:11 ID:fwk/Xwai0
ゲームは問題ではないです。やらないほうがいいなら一切やりません。

>>490にある、リモコン操作や他機器との接続などの利便性の問題を考慮して
どのメーカーが良いのかが一番気になります。
画質とデザインではパイだと思ってます。


>>495
最初は液晶を買うつもりでしたが、店に行って絶対買わないと思いました。
平坦で不自然でしたので。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:07:14 ID:QM2kk0BX0
プラズマのネガキャンに対するパナの回答↓

「PDPは古い技術という指摘があるが」
「全く正反対。液晶は50年前からある技術だが、プラズマが実用化されたのはごく最近」←正しい

「PDPはガスの補充が必要で、焼き付きの問題もあると言われている」
「ガスの補充など必要ない。このような話題がどこから出たのか分からない。」←正しい

「焼き付きについても、問題とされているのはもっぱら初期のモデルだろう。今のモデルではほとんど焼き付きの心配はない。
そもそも、ブラウン管で焼き付きを心配する人はいなかったのに、プラズマでなぜ問題とされるのか?」←ちょっと疑問

「プラズマはパネル前面に保護ガラスがあり、反射が問題になる。」
「安全性を高めるためのものなのでクレームを受けたことはない。小さい子供のいるような家庭では特に有用なはず」←ちょっと無理矢理

おまけ↓
「プラズマ視聴時は液晶に比べて疲労が少ない。薄型テレビを見る際は見る人の健康を考えて選ぶべき」←正しい
「PDPは現在最高の技術であるだけでなく、将来にわたっても最高の技術」←ちょっと分からない

http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/08/17431.html
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:07:15 ID:DJ2MMPxC0
>>494
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは松下を褒めてπは論外だと切り捨てたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ                 どういうわけかGK認定されていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ         頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  GKがSONYの工作員のIPだと知らないとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい馬鹿の 片鱗を味わったぜ…
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:10:42 ID:Z+Wql/TgO
何を言ってるのか分からないどころかGK認定されるのも納得だが
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:11:50 ID:DJ2MMPxC0
>>499
松下褒めたらSONY工作員って、どうかんがえても意味ワカランだろw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:14:53 ID:Z+Wql/TgO
GKは必ずしもソニー工作員のみを指す言葉じゃないぞ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:18:54 ID:DJ2MMPxC0
>>501
・・・馬鹿ですか?
GKはGateKeeperの略。

ブログや2chで必死にSONYの製品を褒めまくり奨めまくってたSONY社員が、
トラップにかかってIPホストをさらしてしまい、
その時のIPホストが 「GateKeeper**.Sony.co.jp」 だった事から、
以後、SONY製品を必死で褒める、SONY社員や関係者と疑わしき者を
「GK」と言うようになった。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:24:11 ID:UWZdWHdd0
まぁプラズマは松下が最強なのは誰もが認める事実。
圧倒的な売り上げも市場シェアも製品ラインナップもフルHD実用化の功績もそれを裏付けている。

>>493で松下が最高と一言いっただけで
いきなりレッテル貼り、しかもプラズマにはまるで関係ないGKなどと言い出す>>494は、
普通に考えて頭がおかしいのは確かだな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:28:15 ID:1jvLuWY40
>>490
ゲームの遅延は、パナからゲーム向けのモデルが発売されるらしい
逆に言うと今のデジタル画像は数画面分情報を保存して映像処理
(たとえは残像低減処理など)
しているからどうしても1/60ms*数画面分の遅延が発生する
一方アナログは来た映像を垂れ流しだから

折れは日立の37プラズマだけどまあまあだよ
安いし(15万ちょい)、42の録画機能付きでも20万切るくらいまで
落ちている、15万切ったら自分用に買おうかなと思っているけど
(新機種出ても高そうだ)
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:35:14 ID:7RqIDwOOO
画質はパナがパイに勝るということ?
あなた以外の人はパイの画質のほうがいいと言ってるけど
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:37:07 ID:HEEn5EDZ0
>>504
えー、そんなの出るの。今までゲームやってきたけど、遅延は全然感じなかった。
僕には無用だな〜。それよか焼きつき対策してくれた方がゲーム用だよね。

>>498
ちょっと笑った。

GKとか2chで使われる用語を知らずに使うのはやめた方がいいよ。
というかこんなの使用しない方がいい。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:38:31 ID:HEEn5EDZ0
画質に関してはパイ・・・らしいけど。フルHDじゃなくていいのか?

どーしても今じゃないと駄目なの?
今どうしても見たい映像があるとか?ゲームの使用用途は諦められるといっているけど、
次世代機になるとブラウン管はキツいよ。文字読めなくなっちゃうから。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:01:38 ID:Z+Wql/TgO
>>502
「ゲートキーパー問題」でぐぐってみ
原義は必ずしも語義とは一致しないのだよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:01:56 ID:fnIq8ZUn0
42Vなら現行機にフルHD機が無いから画質でπ、解像度と焼き付き難さでcでいいのでは?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:20:03 ID:1dFnzPoO0
明るさで日立、コントラストでπだろ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:29:17 ID:SzNBdideO
画質ぐらい自分の目で判断しろよ
なんでいちいち人に聞くんだろな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:36:27 ID:u01gpkmKO
>>505
自分持ってるのは誉められたいじゃん
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:41:45 ID:u01gpkmKO
高シェア=高性能なら
液晶最強ってことか
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:43:20 ID:k4KHecb20
プラズマで松下最強とか言うのって液晶でシャープ最強と言ってると同レベル
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 13:42:30 ID:+zFN6fBc0
>>504
シャープじゃなかった?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 14:48:30 ID:i4I3CAl80
つか、自分から相談してレスをもらっておいて、
意中のメーカーと違ったらいきなりGK認定はイタすぎるだろ・・・。
どのレスにも一言もお礼を言ってないし、何様よ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 15:03:53 ID:SzNBdideO
42型で20万って
すでにブラウン管のコストパフォーマンス抜いてない?
たしか、36型で18万ぐらいだったぞ 3年ぐらい前のハイビジョンブラウン管
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 15:26:48 ID:drXQqeFL0
もう薄型はもう抜いてる 今1インチ5000以下になってるところが多いし、海外のワケの判らないメーカーだと
1インチ/3000円以下w
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 15:45:52 ID:OTh/bTld0
πは画素だけが画質じゃないって言ってるけど、XGAモデルはやはり画素の粗さが目立つよ
いくら階調性にすぐれてたとしても、粒粒が気になるんだから仕方が無い
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 15:59:45 ID:i4I3CAl80
XGAだと動画でもジャギーは目立つし、
最低でもWXGA、50型以上ならフルHDの解像度が欲しいよな。
そのπ自身もアラを隠すためかソフトフォーカス気味にして、
細部の描写力を多少犠牲にしているような感じがするし。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:25:42 ID:0gdHBNmU0
>>490
自分がパナでゲームやってる経験と、ゲハ板等の報告を見た感じで
ゲームやるにはパナは特に問題ないけど、パイは遅延があるらしよ。
と書こうと思ったけど、GKとか訳わかんねー事言ってるから教えない。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:36:43 ID:SzNBdideO
実質3社のプラズマしか売ってねーから
話題がループしてるね
ソニーがサムスンパネルで東芝がLGパネルで
プラズマとか作んねーかな話題の幅が広がんのに

まぁ買わないけど
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:40:33 ID:HEEn5EDZ0
3社以外だとバイデザインが出してるよ。
DVD、CD屋で見た事ある。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:43:49 ID:UWZdWHdd0
>>523
そんなの誰も買わないだろ・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:52:47 ID:OTh/bTld0
バイデザインは消えろ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:53:37 ID:SzNBdideO
>>524
液晶がそうなんだが・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:18:31 ID:UWZdWHdd0
>>526
液晶はゲーマーと子供と貧乏人が買うものですから^-^
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:23:51 ID:A7Sl17et0
映画や動画コンテンツを見るならプラズマ
GAMEやPC出力互換で使うなら液晶。

どちらも一長一短で、二つを兼ね備えた、完璧なTVが無いから駄目なんだ。

…リアプロがあるけど、それとて、、
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:28:17 ID:HEEn5EDZ0
つまりプロジェクターが最高だと?

そういえばプロジェクターってこのテの話題に全然出てこないな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:36:38 ID:A7Sl17et0
プロジェクターは一気に趣味嗜好性がUPするから除外の方向なんだけどw

現時点であらゆる消費者の要求要望を兼ね備えたTVディスプレイは無いと言うことで。
無理強いするな、と言いたい訳で。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:41:39 ID:HEEn5EDZ0
>>530
そうなの?イマイチよくわからないけど。
フルHDで30〜300までサイズ調節可能、コントラスト比も高く、
焼きつかず残像もない。

暗室と上手く設置さえ出来れば最高なんじゃと思ったんだけどね。
値段も50型とかのテレビより安いし。
ああ、スクリーン入れると別か。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:44:56 ID:OTh/bTld0
視野角が狭いから普及しないんだよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:47:13 ID:HEEn5EDZ0
え?そうなの?あれ視野角問題あるの?
また今度お店行ってみよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:55:56 ID:A7Sl17et0
そりゃあ、プロジェクターは最高だと思うけど。

老若男女、幅広い年齢層、一般層からマニア層でお奨めできるような敷居の低い
代物では無いでしょ。 常識的に考えて。

で、現実的にはリアプロかPDPかの2択かな。 と。
リアプロは上下視野角が。PDPは焼き付きが。

だから一長一短だなぁ〜 と言いたかった訳で。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 19:39:03 ID:OTh/bTld0
プロジェクターって遮光カーテン閉めないといけないし、最高ではないと思うよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 19:48:00 ID:CIjWRkak0
日立のPH9000は1080がどうとか謳ってるんだけど
1080ALISパネルはパイパナよりすごいってことですか?フルハイビジョンとはまた別なのかな?

今日店でプラズマ比べたんだけど、パイが赤みが強かったのは店の設定の所為なんですかね?
人の髪と白い背景の境目はパイが自然というか、パナがノイズみたいなやつが出てた。
でも細かい布の模様はパイだと変な感じで、パナのほうが変な現象が抑えられていた。

これが一番、というのではなく、なにを優先するかによって変わってきますね。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 19:50:36 ID:HEEn5EDZ0
リモコンがあればいじってごらん。
結構滅茶苦茶だから。店の設定。
ダイナミックよりどぎついモードだったりする。

しかし一旦触ると次の日リモコン撤去される恐れもあるけど。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 19:55:19 ID:SzNBdideO
画質は好みだから

アナログの液晶見てブラウン管より綺麗とおもう人もいるから
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 19:58:17 ID:CIjWRkak0
>>537
やはり設定ですよね!力士の顔がほんとピンクで違和感あったからw
となると見極めが難しくなるなぁ。
単に静止画だとパイが良さそうだし、動きも含めた総合だとパナも良さそうだし、
日立は1080というのが良いのかどうか。他社より細かいってことですか?

こんなんじゃ、店の画質設定如何で購買者を操作できますね。
というか、実際にしているんでしょうね。


>>538
本当に”好み”という感じだと思いました。
画質以外のデザイン、リモコン、テカりなども考えたほうが良いですね。
あと重要なのは値段か。。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:00:49 ID:+0Rr/nQ00
松も日立も42でフルHDは喜ばしく、国内でも夏頃に出るのは確定だが、

開口率が狭くなったお陰で、輝度性能やコントラスト性能が50V型フルHDモデルの「TH-50PZ600」に "見劣りしないレベル"
日立の42はe-ALISじゃなくインターレースのALISだし、(60V型がe-ALIS
πはコントラストの強化で42でフルHDの展示はないし。

どうなんだろ。

541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:28:49 ID:SzNBdideO
>>539
パナのテレビ粗利はでかい
それだけはガチ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:16:32 ID:HEEn5EDZ0
>>539
本当、そうだよ。ダイナミックはプラズマ殺し設定。

日立の1080ってのは・・・大きさは?37型とかだとフルHDじゃないけど。
インターレス表示で1080という不思議な解像度だと聞いてるけどな。

1024X1080とかって解像度じゃない?日立製。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:25:43 ID:TfelCOa20
今日TH50PZ600を買ってきた…配送は明日。
自分的には相当、高額な買い物だったんで今でもちょっとドキドキしてる
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:34:44 ID:Nu9waDH+0
松下電器、2007年度経営方針説明会開催 − 大坪社長が目指す“グローバルエクセレンス”とは
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/10/17484.html

兵庫県尼崎市に「プラズマパネル第5工場」を建設することをほぼ決定したと説明。
2009年度の稼働を予定している同工場では、42型換算で月産100万台(第4工場の約2倍)を実現するという。

Q.プラズマの第5工場を尼崎にした決め手は? 県や市からの補助金は出るのか?
A.まだ尼崎に最終決定したというわけではないが、第3、第4工場の近くに建てることにより
集中オペレーションによる高効率化が図れる。また、工場間のノウハウの共有化も効率的に
行うことができる。補助金に関しては、額の大小が決め手になるということはない。建設地決定の1つの要素になるだけだ。

Q.第5工場の建設予定地は関西電力の跡地か?
A.「第3、第4工場に隣接する」、「建設がほぼ決定している」ということしか発表できない。

Q.茨城の第1、第2工場を閉鎖するのではという報道に関して真偽は?
A.長い期間が経てば閉鎖するという可能性もあるが、現在のところその予定はない。

Q.日本ビクターの再建に関してどう考えているか?
A.企業価値を高めるためにいろいろ方策を考えることは必要だ。
私(大坪氏)の中では明確な考えを持っているが、現段階では話せない。

Q.PDPへの投資は収益性の悪化を招くという懸念があるが、順調に進んでいるのか?
A.2006年度はAVC部門のかなりの割合がPDPだったが、当初の計画通り推移している。
懸命なコストダウンなどを行った結果、マーケットの価格競争には着いていくことができていると思う。

Q.薄型テレビは37型以上に注力しているが、それ以下のサイズの戦略は?
A.グローバルでは37型以上の売り上げが大幅に伸びており、37型以上で勝つことが重要であると考えている。

Q.M&Aについてどう考えているか?
A.将来をにらみ、重要となっていくであろうことは自分たちで考え、
自分たちで生産していくのがメーカーの原則だ。しかし、より効率的に事業を進められる場合はM&Aという手法も考えていく。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:58:59 ID:4UOJPqf10
縦が1080あっても意味無いと思うんだよね。
HDでも1080iだから、720P相当で1080の意味が無い。
なのに横は1400ちょっとの解像度で放送してるのに1024しかない。
同じハーフHDでも、1366*768を採用してる方がドットが見えずきれいだね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:02:54 ID:NYlBsWz+0
設定云々というより、プラズマ用展示をしてある電機店を探す方がいい。店頭比較だとさっぱりわからん。
照明対策で良心的にいじってある店もあれば、特定のメーカを売るために汚くしているところもある。
まぁプラズマ用に照明まで変えてる店舗は少なくなったが・・・

あと、「ちょっと自分で画質を比較したいので調整変えてみてもいいですか」と店員さんには一言断ること。
そこで断る店や特定のメーカを無理に勧めようとするところからは買わなくてもOK。もちろん平日に行くこと。

by電気店店員
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:24:49 ID:SzNBdideO
>>545
つうことは
e−ALISで1366×768のW55PHR8000が正解なんか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:29:13 ID:OTh/bTld0
それはちがう
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:46:51 ID:SzNBdideO
πの PDP−507HXって
1365×768だよね
1ピクセルどこいったんだ?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:51:33 ID:ddkP0Dni0
天使の分け前
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:55:30 ID:drXQqeFL0
このおませさんが
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:05:11 ID:8zJ03KxKO
ウイスキーとピュアビジョンって
合いそうだね
天使の分け前で思い出したが
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 01:34:04 ID:wxE8h4f90
>>543
おめでとー。
11月に同じ機種買ったけど、店で注文した帰り道は同じくドキドキしてました。
予算オーバーしてたしw
しかも納品まで一ヶ月待ちだったので、価格.comの値下がりっぷりにもドキドキしてましたw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 01:51:31 ID:8dehyDjO0
ブラビアエンジン
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/doc/1040/answer/image/qa/tm/s2000/s2000image_002.jpg
パイオニア New ASIC 
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces07_04.jpg

社名を書いた円形シールを貼って納品する某社の製品だな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 02:09:57 ID:FmxjqUpb0
エンジンにも激安中華TVに採用するような廉価版や
フラッグシップなLSIもある訳で。
共同開発もある訳で。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 02:13:45 ID:TIDQAbRx0
>>554
円形シールってアフォかw

お前がシッタカで低脳なのはよくわかったw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 06:40:25 ID:QLtEnKbF0
>>540
パナは今春
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070110/pana_07.jpg
日立は6月以降?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/09/news078.html

現在WXGAどころか、XGAレベルのパイも発表がないだけで仕込んでいるとは思う。
液晶がある以上、画面の明るさで勝負というわけにはいかないだろうし。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 09:15:48 ID:UwS8DbLf0
>>462
バカだなぁw

あれは2ちゃんねらーを釣るためのお遊びだったんだよwww

559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 09:17:22 ID:UwS8DbLf0
松下電器、中期経営計画にてPDP生産第5工場の建設を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070110/pana.htm


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070110/pana_02.jpg
奥から尼崎第3、尼崎第4(建設中)、尼崎第5(計画中)
いずれも世界最大規模の工場

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070110/pana_03.jpg
現在稼働中の尼崎第3工場と建設中の尼崎第4工場の現在の写真

560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 09:25:54 ID:f3kIatS50
>>490
>個人的好みではデザインはパイが完全にリード。黒枠が最高です。
それなんだよなあ。これ考えるとπしか選べねえ・・・・
他社も黒枠オプションつけないかなあ。
たしかπは銀枠化部品をオプショ1ン設定している。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 09:27:30 ID:f3kIatS50
>>531
暗室を要求する時点で一般向けじゃないと思う。
リビング用TVと、ホームシアタープロジェクターの間の溝は大きい。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 09:29:06 ID:f3kIatS50
>>554
これだけでわかるんか??
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 10:49:58 ID:h8i/pIYb0
フロントプロジェクターが市民権を得るとしたら、黒い幕に投影して日の光の
下で見られるようにしたとか、そのくらいのブレイクスルーが必要でしょ。
564panda:2007/01/11(木) 11:47:04 ID:eddpTgxo0
42インチのプラズマを買おうと思っているのですが、
プラズマモニター(チューナーレス)+HDDレコーダー(地デジ対応)
のセットだと、映像エンジンなどの都合上、映画を見るときなどに
プラズマTVに比べて画質が悪くなるなどの不具合があるものでしょうか。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 12:17:12 ID:umctq8RK0
>>564
HDMI接続なら画質的には遜色ないと思うが、日常の使い勝手から
あえてモニターを買う理由がPDP-5000EX以外には考え難い。
42型ならπやパナのチューナー搭載機の方が画質的にも上だと思われ。
566panda:2007/01/11(木) 13:26:19 ID:eddpTgxo0
>>565さん
ありがとうございます。なるほど、接続部分で画質が落ちる恐れがあるけれど、
HDMIなら問題ないということですね。
操作感は悪くなりますよね。でも、TVとモニターの実売価格を見ると、機種にもよるのかも
知れませんが、録画機能をつけても少し安くなる気がするのです。
でも、映画を見るときなど、パイナのチューナー搭載機の方が画質が上だとうことなら
本来の目的に立ち戻ってTV(チューナー搭載機)で行こうかな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 14:18:09 ID:EkdwvO5g0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg79.htm

韓国勢(´・ω・) カワイソス
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 15:42:14 ID:NmHswSU60
パイも新パネルの開発が一段落してこれからモニターにするか
TVにするか42フルHDも出すか検討するようだね
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 16:38:35 ID:Z1kvXOvd0
πもフルHDの42型テレビ出してくれよ。
1インチ1万円でさ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 16:58:26 ID:haYiF0zJ0
土地の安いところに第1〜第5までまとめて立てたら効率良いのに。
いっそアメリカとかオーストラリアに作れば。
571たぶんループ:2007/01/11(木) 17:00:59 ID:f3kIatS50
>>569
でも42インチでフルHDいるかなあ・・・
3H距離(3mくらいか)で見れば画素間は角度で0.5分かぁ・・・・
ちょうど視力2.0の人の解像度だなあ。
良心的に無理せずってのもπらしくていいかなと思ったりするが、
人はフルハイビジョンになびいていくんだろうなあ。
見てきた人の松下42インチフルハイビジョンのインプレ待とうか(信じていいのかな)
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:13:46 ID:fYKB06lK0
描画ではほとんど差が無いだろうね
ただ番組表なんかのデータ放送は見やすそうだ

テレビの(ボディの)色は再び黒の時代が来てると思うんだがパナはまだシルバーだなぁ
もう少しデザインに力入れてくれれば物欲掻き立てられるのに
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:15:22 ID:f3kIatS50
>>571
>3H距離(3mくらいか)で見れば画素間は角度で0.5分かぁ・・・

あ、3H距離で見ればどのサイズでも見かけの画素サイズは同じだわ・・・・orz
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:16:31 ID:f3kIatS50
>>572
そうそう、あのシルバー枠すかん。
上から被せるだけの部品でいいからオプションで黒枠を出して欲しいぞ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:17:54 ID:pr1sXeU60
>>572
そんな高解像度を生かして小さな文字で番組表を表示できる?
最小にしても文字がでかすぎるよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:29:45 ID:fYKB06lK0
既出だろうが ホームページみてたらこんなの見つけた
ttp://panasonic.jp/viera/products/pz600/58k.html
たけぇwwwwwwwwwwww
これノーマル+5万くらいでやってくれないかな

>>575
50インチでしか見た事無いけど TH-50PX600とTH-50PZ600じゃ文字サイズ違ったと思う
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:43:49 ID:f3kIatS50
>>575
画数の多い文字の見栄えと読みやすさにかなり影響しますよ。
EPG上の文字に関しては今持ってるなんちゃってHDディスプレイ(1366x768)では
確かにやや不満です。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:44:46 ID:f3kIatS50
>>576
お、あるのか。
でも58v型イラネ。

実売価格いくらになるんだよ・・・・orz
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:59:42 ID:C9t4IyBH0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg79.htm
πからようやくフルHDプラズマ出てきそうだね。
まだ60Vだけど、これからに期待かな?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 18:04:44 ID:f3kIatS50
>>579
なんで特設シアターの映像、人物にモザイクかけてるの?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 18:12:46 ID:z+DwS2+J0
ブロックノイズとは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%ED%A5%C3%A5%AF%A5%CE%A5%A4%A5%BA
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 18:30:15 ID:f3kIatS50
>>581

へえぇぇぇ、これがぶろっくのいずというものですかぁ。
しらなかったぁぁぁぁぁぁ (w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg79_08.jpg
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:57:30 ID:Qf3geLZC0
>>576
購入時にPXとPZで、同時に表示できる番組表のチャンネル数が
違うと聞いて、沢山表示されたほうが便利だなと思った。
しかし50PZを買って、実際にチャンネル数多く表示させたら
文字が小さすぎて読みにくかったw(2〜2.5mくらい離れてで見てます)
文字自体は綺麗で見やすい。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:00:18 ID:vdOTsGSa0
DVDソフトの新規販売がなくなって
HDDVDとブルレイのコピーガード解除が開発されるまではハイデフいらんわ・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:12:18 ID:8rOyl4ra0
>>580
アメリカは訴訟社会だからな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:33:29 ID:8zJ03KxKO
28型のブラウン管にHDMIつけたら
ここでは大人気だな
社会的には売れないが
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:36:54 ID:PHXhi34l0
でもブラウン管って画像歪むんだよねぇ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 22:07:13 ID:6p3VFvry0
このスレじゃ松下とπのヲタは反目してるっぽいけど
消費者から見れば組んでくれるのが一番のシナリオなんじゃないの?
πの新プラズマを松下の工場で安く大量に生産してくれれば最高じゃん
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:07:33 ID:/QzU1ngB0
>>588
そのまま安く大量に作ってくれればね・・・・
それ以前に、
やっぱり松は松になると思うし、だいたい松も開発能力あるんだから、
πの技術に頼らない道を選ぶだけだと思うよ。
よほどすごいキーになる技術(焼き付き皆無とか、液晶並み輝度とか)でもないかぎり。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:20:26 ID:PHXhi34l0
>>589
物凄いポが喜びそうな事だな。まぁ皆喜ぶけど。

フルHDの波が押し寄せる前になんとかしてればなぁ…焼きつき
どうしようもないのかな〜。せめてがその劣化を検出し、
一部分だけ偏っていた場合、均一化させるような機能があればよかったかも。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:25:29 ID:s37fOoGP0
テレビなのに焼きつき気にしなければならないって
よく考えなくてもおかしな話だな。ものすごい欠陥だよね。

それでも液晶は買いたくない。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:33:15 ID:PHXhi34l0
本当に、なんとかならんもんかなー。
焼きつく方式ってプラズマだけなんじゃない?
一応液晶とかも焼きつくらしいけど、無茶苦茶に使ってようやくらしいから。

まーちょっとした事で回避は出来るし、60時間以上(累計)同じゲームやっても大丈夫だったけど。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:38:25 ID:2tnyImZ3O
パナや日立の焼きつきネタすら、ほとんどないのに
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:39:27 ID:udKTwxJW0
πは綺麗だけど焼き付くからね。
やはりそう言うこと考えるとパナになってしまう。
プルプル日立は撤退しても構わないw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:42:54 ID:s37fOoGP0
>>594
プルプルとは?kwsk教えてください

パナはシルバーの時点で選択肢に入らないなぁ
あの配色で2割売り上げ落ちてると思う
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:43:50 ID:k5LadYwP0
インターレース駆動のことじゃね?  画素を奇数、偶数で点滅させてる
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:48:39 ID:s37fOoGP0
素人なのでわかりません・・・
インターレースによって不都合があるのでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:57:35 ID:582UBJaC0
>>592
CRTも焼き付くしSEDも焼き付く可能性あるよ。

焼き付きのことばかり言っている人って本当に持っているの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:00:45 ID:FhooJ5gV0
>>597
BDやPS3など1080p対応ソースを全画素表示できない。
BDの場合、1080p×24fpsなので事実上問題ないけど
PS3は、1080p×60fpsなので、1080i×60fpsになるので、動画解像度は落ちるね
インターレースなので、静止画やくっきりしたテロップ文字などがチラチラする

自分はそれよりも、日立はプラズマなのに黒が浮きやすいのがね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:09:06 ID:EG/Oj+xC0
>>599
詳しい説明さんくす!
他メーカーの場合も全画素表示できないんですよね?

>静止画やくっきりしたテロップ文字などがチラチラする
これはBDやPS3等の1080p対応ソースのみですか?
それとも普通に地上波デジタル番組を見たときも・・・?
質問ばかりで申し訳ない。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:10:27 ID:r0kBtNr+0
>>598
ブラウン管時代からかなり気をつかってた人もいたでしょうね。

プラズマスレで以前から
焼き付きのことばかり言っている人って、所有してない人か工作員ばかりだけど。
今のプラズマは進化してるし。

602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:29:40 ID:Y6zgv2ZO0
>>598
プラズマが圧倒的に焼き付きやすいから問題。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:31:52 ID:3qV2QyfU0
>>602
”圧倒的”のソースは?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:33:15 ID:Y6zgv2ZO0
>>603
業務用プラズマの焼き付き防止機能見れ。
CRT時代にもあそこまでたいそうな機能は付いてなかったが、問題なかった。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:35:42 ID:tvjz9dEt0
サービスエリアの情報ディスプレイとかに使われてるプラズマは
焼き付いてることが多い。

代わり映えしない絵を長時間映してるから、焼きつくのは
しかたないんだけどさ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:36:40 ID:mS4IJVCh0
パナソニックの責任者が初期モデル以外は焼き付きはほとんど心配ないと言っているから、文句はメーカーに言えばいいんじゃね?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/08/17431.html
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:43:57 ID:lSPol/fi0
日立は録画機能や焼き付き防止、リモコンのレスポンスなど
AVヲタには受けないがライト層向けに頑張ってるところが俺好きだけどな
πのマニアック路線とは対象的
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:44:11 ID:JVjsN2yo0
映画ばっかり見てるうちのPDPはシネスコの黒帯がうっすらと焼き付いてる。
4:3は焼き付き防止機能が働くから良いんだけど、
シネスコみたいにソースに黒帯が入ってるのはどうにかして欲しいね。
つーか映画見るならプラズマとか宣伝するならどうにかしろや、( ゚Д゚)ゴルァ!!

まあ残像で司会がぼやけて使い物にならない液晶よりはマシだけどね。
焼き付きは一部分だが、残像は全部だし
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:44:21 ID:i7K8STf60
>>600
プログレッシブ方式のパナ、パイのフルHDは全画素60fpsで表示できる。

インターレース方式の場合
水平奇数ライン、偶数ラインが1/60秒単位で交互に表示される方式なので
1/60秒の中では1920*540ということになる。
なので、奇数と偶数の境界がハッキリしているテロップ文字の輪郭などがチラチラしやすいってこと。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:58:50 ID:+HQQ8ht70
PDPである以上、どこのでも多少なりとも
焼き付きに気を使いながら使う訳で。
ならば映りがキレイな方が良いかな。と思った。

まあ俺の場合はパイのデザインが気に入って買っただけで
パナ、日立と画質の比較は殆どして無いけどw

半年経つけど困った事は起きてないです。今のところ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:00:23 ID:aie9k4o60
>604
それは液晶と比較されやすいから対応策で付けざるをえなく
なっただけだと思う。
CRTのみだった時代とは違うから。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:04:36 ID:7WRCyP/KO
>>609
1/60秒って事は新品の蛍光灯が点滅してる速度だよな?
それを見てチラついてるって思うのはすごくね?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:14:28 ID:i7K8STf60
>>612
いや、もっと早いでしょ。とくにインバーター内蔵だしね今は。

60程Hz程度では人間はフリッカーを感じる。
75HzあればOKだけどね。
ブラウン管のインターレースで気にならない人ならOKだけどね。

ちなみに、人間が動画と思うには50fps必要といわれている。
ドラマの30fpsや映画の24fpsでカメラがパーンすると、残像を感じたりカクカクなるのはそのため
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:49:41 ID:7ooC5UNLO
薄型テレビじゃテレビ台が不安定過ぎて貞子がでてこれないぞ

壁かけじゃ目もあてらんない
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 02:04:53 ID:DiQFgy9u0
>>612
蛍光灯は50Hz地域で100Hz、60Hz地域で120Hzだよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 02:10:29 ID:tvjz9dEt0
インターレースでもいいじゃん。
デジタル放送のソースが1080iなんだから。

画素の点灯間隔が長いから蛍光体が劣化しにくいしな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 02:13:52 ID:CMwwjS0x0
>>614
パナの一体型のラック使ってるけど、貞子くらい支えられそうで嫌だな・・・パナの評価↓

あと昔、寝床にリモコン置いたまま寝てたら、寝返りうった際にリモコンを押してしまい
夜中に突然TVの砂嵐の画面が付いて、貞子来た!と、死ぬ程ビビった事思い出した。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 02:43:03 ID:dYA4GcCP0
ワロタw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 03:08:00 ID:cV2jcy920
これまでの液晶が120Hz駆動じゃない、動いたらSD解像度以下の糞みたいな画質だったのに
糞眼液晶野郎共が 「素晴らしい!綺麗だ!!液晶最高!!」 などと思い買ったはイイが、
CESを皮切りに糞液晶の化けの皮が剥がれ、そのやりきれない思いをPDP板にぶつけに来た焼き付き厨達。

カワイソス
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 04:32:45 ID:O/ak/BwT0
だって超高画質とかフルハイビジョン映像とか10億色とか低電力とかメーカーが言うんだもん  言うんだもん
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 06:24:55 ID:ERNanFf90
プラズマの駆動周波数は最低でも480Hz以上だよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 06:57:25 ID:7xfviT9c0
今でもPCのモニターはCRT使ってるんだが、
リフレッシュレートが60hzと70hzとでは全然画面の印象変わるよ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 08:24:55 ID:icGGRkIu0
焼きつきに気をつける必要ないってのも怪しいと思うけどな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 08:48:24 ID:4Xf8yf/d0
プルプル日立を知らない人は、数字のあれこれを論じるよりも、お店で細い線でも映してもらってみたらいいよ

百聞は一見にしかず
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 12:09:27 ID:7ooC5UNLO
ノイジー松下もついでに店でみせてもらったらいい
ザラザラだから
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 12:32:20 ID:BGNaBbOt0
疑似輪郭いぱーいなπも(ry
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 14:23:33 ID:L/JM6N4C0
>>626
πは少ないほうだし、疑似輪郭が一番酷いのは日立だろw
628まんこ:2007/01/12(金) 14:55:00 ID:LmeGGT5hO

業者乙
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 17:03:25 ID:mIkeE+Wq0
42で一番なのはパイオニア
ブランド力でパナソニック
HDDの日立
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 17:34:34 ID:EtCnS4Rv0
ブランド力がパナソニックて・・・
631ちんこ:2007/01/12(金) 17:35:05 ID:LmeGGT5hO

π信者または業者乙
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 17:43:44 ID:mIkeE+Wq0
え?ブランド名はパナが一番知られてるでしょ
おれはパイ買うつもりだけど
パナは銀がね・・・
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:16:24 ID:jAwUNGIQ0
何で日本は金やら銀やらメタリック系が多いんだろうな。
欧州も北米もAVやピュアは黒が高級色でスタンダードなんだろ。

文化や国民性の問題か。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:27:13 ID:mS4IJVCh0
>>633
大阪は光り物が好き
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:33:00 ID:icGGRkIu0
PX500は銀は抑え目だったんだけどね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:35:10 ID:EtCnS4Rv0
銀パソ時代を引きずってるんじゃ?
レッツノートもいまだに銀だし
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:54:33 ID:ZaP50itB0
近未来なイメージ=シルバー

みたいなイメージもってそうだからな。ジジイは
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 19:09:37 ID:icGGRkIu0
黒ってそこまで嫌われてる色なんだろうか。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 19:18:31 ID:Gxdv9vzx0
言える事は。

環境に配慮していないイメージがある。
女性の配慮に欠けるイメージがある。
グランドピアノなど優美で美しいイメージが脳内先行する。

日本は素晴らしい国だな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 19:58:30 ID:JA/O5u6n0
銀だと埃や汚れが目立たないというメリットはある。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:07:42 ID:ERNanFf90
黒浮きを解消できたメーカーのみが黒縁にできるんです
しょうじき日立の黒枠は笑えるぞ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:15:11 ID:RtVQOT8t0
黒とかピンクとかスケルトンとか選べればいいのにな
夏限定発売青とか
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:48:01 ID:WnvpDuUQ0
>>641
SamsungやLGも黒ですがw
欧州ではボルドーとかワインボトルを模した液晶が大人気ですけど

「黒は高級感があって良い」

ただそれだけの理由なんですけど。欧州ではw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:51:59 ID:icGGRkIu0
光沢感の無い黒がいい。アルミフレームみたいな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:36:16 ID:gAoH2r/L0
PX600のシルバーも黒枠の外にあるから、実際に見てる分には特に気にならないが、
これがもしパネルの縁からシルバーだったら、かなり目障りだとは思う。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:43:46 ID:icGGRkIu0
デザインはPX500が好みだけどな〜。ま、各々の・・・。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:00:03 ID:9j/h6QhK0
かつて日本のAV機器の多くが黒を基調にしたデザインだった時は

日本人はセンスが無くて没個性だから黒ばかりとマスコミでも批判されていた。

ところが、その後欧米でも黒が支持されはじめるとそんな批判も無くなった。

そして日本でシルバー等明る目のデザインが多くなると、欧米では黒が云々と批判されるように。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:03:48 ID:C836ez190
改行ウザイ
死ね
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:16:38 ID:icGGRkIu0
>>647
それ言ってたの誰よ。国籍とかじゃなくてさ。
どーせデザイナーなんじゃないの。あいつ等難癖つけて優越感に浸り金を要求する最悪な職業だからなぁ。

ぶっちゃけ今のテレビのデザイナー全員クビにした方がいいんじゃない。
プラズマに限らず、液晶も。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:22:02 ID:7ooC5UNLO
日本人は白とシルバーの車がよく売れる
韓国は黒がよく売れる

と本に書いてあった
安物ノートパソコンは白がよくでるらしい
東芝の安物ノートは白ばかり
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:26:11 ID:KSwvHnDj0
疑似輪郭が最も出ないのはパイオニアですよw
何故出るのかって仕組みを知ってれば分かりそうなもんですがね
つーか、店頭で見比べてみれば一発で分かる事でしょうに

因みに一番出るのは日立です
見れば一発で分かりますw
ついでに黒が沈まない、暗部階調が出ずに潰れる、ノイズが多いと
画質に関しては欠点の見本市のような機種です

一応フォローしとくとHDD付きでπと同額以下なんでCPだけは素晴らしいですw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:35:02 ID:ERNanFf90
社員乙
どうもいたいところをつかれちまったようだなw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:42:23 ID:4OZniKMLO
>>644
同意です。
アルミ素材の黒で、ヘアライン仕上げなら高級感も漂うかと・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:46:50 ID:7ooC5UNLO
πは焼き付きやすい
何処の量販でも言われる
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:48:59 ID:C836ez190
パイ → 綺麗 黒枠○ 
日立 → HDD
パナ → 有名だけどシルバー×  
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:55:19 ID:bBri0pvw0
>>651
左右とか上下に黒帯が出たときには気がつかない速度でゆっくりずらしながら表示するなんて機能つけてほしいな。
内部デジタルなんだから、長く同じ絵が出ている状態も検出できそうだけど。そういう場合もソローリ
少しずつずらしながら表示とか。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:30:59 ID:hgJx3RZd0
アルミのフレームで黒だって?
激安中華TVの代名詞みたいなTVになるだろうな。
冷淡で無機質な存在感が漂うだろうな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:46:57 ID:/Tcibj6l0
>>656
日立は数分毎に1画素ずつずらす機能があるな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:47:38 ID:7ooC5UNLO
>>656
日立はあるよ、画面移動機能
シェーディングで放送局ロゴを焼き付きにくくしてる
他のプラズマはないんかいな?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:49:05 ID:C836ez190
放送局ロゴ、要らないよなぁ
あれ、任意で消せるようにしてほしい
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:00:39 ID:QGc0P1Xr0
著作権誇示と自惚れのためだろうが、
せめてep放送のロゴみたいにシースルーにすれよな!
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:08:35 ID:HNtgoADP0

>>日本人はセンスが無くて没個性だから黒ばかりとマスコミでも批判されていた。

日本人が没個性だからかは知らんが、黒ばっかで選択の余地がない、みたいな
時期はあったな。

その後、ゴールドが出てきたら、最終的に猫も杓子もゴールド。

中庸っていうのがないのかね。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:14:56 ID:FROmK/xg0
真面目に木目がいいんだが
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:17:06 ID:bXYhIZjQO
現状で3社なに買っても満足するし
不満な人は不満だろね おそらく

プラズマなんてまだまだ発展途上なんだから
極論だけど一番やすい37px60か37ph90買っといて
4〜5年で最高の機種と買いかえという選択もあるわな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:18:17 ID:1T29wOiH0
ep放送は松下なのでそのへんは配慮したんだな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:50:45 ID:qPiSt9080
ヒョウ柄のテレビを作ってください
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:16:58 ID:bXYhIZjQO
そろそろ
松下とヤマダ電機あたりが
急激な競争による価格下落にゴウをにやして正規品との差別化のために仕掛けてくるとおもうが

量販店オリジナルモデル
50PZ600Yとか42PX700YDとか型番変えて他店対抗を回避する
その時一番変えやすいのは塗装だな
黒になる可能性もあるかも
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 06:48:11 ID:I3SkIAUh0
ピアノブラック買っときゃええやん
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 08:24:04 ID:jZV8hx6h0
エディオングループにはオリジナルモデルあるよ。
日立&YAMAHAのコラボモデルP42HYT9
http://shop.edion.jp/CSfLastGoodsPage_001/429560
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 10:29:52 ID:o9ud9+ON0
>>664
37PX60、37PH90は量販店でも安っーだからな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 11:01:42 ID:dH8dkh0o0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168366744/297

>プラズマはが技術的な成長が止まってしまったので、大丈夫かなと心配。
>プラズマは今年かなり値崩れしそう。そうすると、高級神話が消えて
>欠点が目立ってますます値崩れに拍車。

プラズマは終了ですか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 11:11:36 ID:I3SkIAUh0
SED終了のためもうしばらくがんがることになりすた
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 11:12:15 ID:o9ud9+ON0
>>671
液晶買ってしまって
後悔してる人が結構いるよ。プラズマもこれからでしょう。

674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 12:48:48 ID:NM7E6T1o0
死にかけの老体に鞭打ってこれからなんて随分と酷いこと言うね
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 12:58:24 ID:4mv/9wkB0
俺電気屋だけど経験上パネル不良率はプラズマより液晶の方が高い
プラズマパネル焼き付きも今の所無いので個人的に液晶は信頼していない
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:00:18 ID:jZV8hx6h0
673の言ってる事は結構当ってると思うぞ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167291401/737
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:02:13 ID:jZV8hx6h0
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:36:01 ID:e/jlwqjh0
プラズマって(液晶も?)消費電力を3割ぐらい下げる研究やってなかったっけ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:07:55 ID:UzNn6hM60
>>678
発光効率現行の4倍ってやつね。来年以降に出るとか
4倍明るい、もしくは1/4の消費電力、

つまり2倍の明るさで1/2の商品電力、
今の明るさモードにすれば現行機の1/4の消費電力

今年モデルもその技術の一部は流用されるだろうから
明るさ25%向上、消費電力25%低減されるんでない?

パナは春に42フルHDモデル
πは夏に2万:1パネルを投入
日立もAILSだけど6月に42フルHDデモル投入
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:19:06 ID:v43sGqRK0
>>679
そうまさにその技術で明るさがフルHDでもブラウン管と同じ明るさが実現できるポ(´・ω・`)
俺はこの技術を使ったビエラ待ちだポ
来年のモデルでたぶん次世代パネル搭載してきそうだポ
やっと明るいビエラ買えそうだポ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:23:33 ID:kmiLRFX/0
新技術がつぎつぎでてきて
いつまでたっても買えない予感
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:35:01 ID:UzNn6hM60
>>681
50以上なら、今年のモデルで買いOKだと思うよ。
42は、WXGA?の普及機なら価格、消費電力、明るさもこなれて買い。
フルHDは初投入なので明るさと価格の相談なんでないかな?
42フルHDパナは、現行PZ600と同等の明るさは確保しているとのこと

ポみたいに既にPX500持ってる人は、来年でもいいけどね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 15:12:56 ID:v43sGqRK0
>>682
俺は来年までPX500で我慢するポ(´・ω・`)
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:13:30 ID:fVrIJGNX0
>>677
>30万切ってフルHDの50型プラズマ
ちょ、ちょっと欲張りすぎ・・・・まあ今年は無理でも来年にはそうなってるかもしれん。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:17:18 ID:VH4ThT3C0
年30%の値下がりだから
余裕で達成されそうじゃね?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:29:42 ID:BxNvkod00
僕もPX500持ってる。明るさは今のままでいいや。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:52:57 ID:KNPJuXrM0
πの42インチで2万:1のフルHDを待つ予定ですが。
と言うか、πの42インチのフルHDを…

待つ価値ありますかね。
待てば出ますかね。
出るとしたら何時頃出ますかね。

部屋の都合上、42インチが最適、限界なもので…
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:10:41 ID:poNLRzPP0
テレビ消し忘れて外出してた
5000EXに焼き付きが…orz
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:19:37 ID:7vBV5IIu0
あらしか
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:22:56 ID:BxNvkod00
>>688
あらら・・・そんな高価なものをそんな風に・・・

残像の可能性もあるから今から16:9の映像流しまくりましょう。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:25:21 ID:YBbdAysW0
>>687
今年は出ないって言ってるから出るとすれば再来年か。
ただπの社長が高級路線で行くって言ってたので永遠に出ない可能性も。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:32:09 ID:jZV8hx6h0
>>688
テレビを点けっ放しにしてただけで焼き付くなんて
家で見てても焼き付くって事でしょ?
さすがに最も焼き付きやすいと言われるπでも無いんじゃない?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:39:14 ID:10GJIn5S0
残像を焼きつきと誇大表現してるんでしょ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:40:23 ID:a1HhA+6M0
じゃあ、液晶の場合はなんて表現するんだ?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:40:29 ID:I3SkIAUh0
日本地図なんじゃあ?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:59:50 ID:o7jFLJl90
そもそも一時的な焼き付きのことを、いつから残像と呼ぶことになったの?

メーカーの商品紹介で残像という単語が使われているのを見たことがない。
消せようが消せまいが、焼き付きは焼き付きだと思うんだが。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:11:44 ID:d3gjtfjb0
今日みたいに日本地図が同じ場所にずっとでてるときって
プラズマで見てる人はどうするんですか?
テレビみないとか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:14:03 ID:fVrIJGNX0
>>696
まあ、永久に消えないCRTの焼き付きをイメージされるから、
メーカーとしてはこの言葉避けたいだろうなあ。

焼き付きが気になったらこれを消去するランダムパターン表示機能とかつけてくれないかなあ?
アナログチューナー積んでいれば砂嵐をWideで一晩表示すればいいかな?

デフォルトが3時間程度のオートオフでもいいと思うんだよ。
>>656みたいなのも欲しい(っていうか>>656はオレだけど)
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:14:32 ID:jZV8hx6h0
>>696
残像はメーカーの取説に書いてある単語だぞ。
故障かな? 119ページ
残像が発生する
○ビデオやパソコンなどの静止画像などを長時間映したままにしておくと、
焼き付き(残像)が発生する場合があります。
この場合、テレビ番組など、動きのある映像でしばらくお使いいただくと次第に軽減されます。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/th_58_50_42_37px600.pdf
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:16:25 ID:BxNvkod00
残像は一瞬で残ってしまうものもあるんだよ。
画質ダイナミックにしてメニュー画面開いてみ。その後すぐ閉じて。
薄っすら残ってるから。
でもこれはすぐに消えるもの。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:28:23 ID:I3SkIAUh0
残像は同じ表示を続けて、電極間が帯電したままになった状態のことだよ
部分的に種火がでかくなったとでも思えばいい
電源を切れば解消される
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:52:12 ID:fVrIJGNX0
>>701
え、そなの?
じゃあなんでメーカー取説はそっちを書かないの?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:12:33 ID:9Th8+L3H0
テレビとレコの両方を購入予定です!(テレビの大きさは37でプラズマに限る)
画質、音声共に上級クラスの機種のお勧めがございましたら教えてください。
(レコの機能等の要望は特にありません)
端子等のオプションのお勧めもあれば教えてください。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:24:36 ID:fVrIJGNX0
>>703
>37でプラズマに限る

えっと・・・・・・メーカーサイト回ってみた?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-37PX500
こういう状態。(赤文字に注意)

http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/90/index.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/personal/pdp/lineup/2006/p42hta60js.html
http://www.victor.co.jp/tv/pd-35dv50/index.html
一応あるけど、・・・・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:29:43 ID:9Th8+L3H0
>704
早速ありがとう、生産中止なのですね
新機種待ちですか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:31:14 ID:Y1i3Pmgn0
>>703
37だと実質、パナTH-37PX600  と  日立W37PHR9000  の二択しかない。

パナは画質が日立よりやや上。ビエラリンクという周辺機器との利便性のよい接続方法がある。
日立はテレビ本体にHDDが付いていてすばやく録画できる。HDD付きで安い。黒色の表現がやや甘い。

あとはデザインもあるし、店頭で見たほうが良い。
パナは枠がシルバーで個人的には安っぽく感じる。

707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:32:19 ID:BxNvkod00
37PX500は僕持ってます〜。・・・SDカードスロットっているかな。
最初は静止画写せると思ってたけど、PS3で出来るしなぁ。それも快適に。

デザインはPX600よりもお気に入り。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:44:51 ID:fVrIJGNX0
>>705
新機種待ちじゃなくて、画質を気にして液晶じゃなくプラズマに手を出すような人は
もう37型なんか選ばないという読みじゃないのかな。だから液晶も持つメーカーは
37型プラズマやめるんじゃないかと思う。37型じゃあフルHD当たり前の作根の解像度
競争でかなり厳しくなるし。

50-65型フルHDプラズマの技術でXGA程度な37型作ってくる可能性はあるかもしれないけど。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:47:32 ID:9Th8+L3H0
>706,708
了解しました、検討(勉強?)します
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:05:21 ID:HkkzNmF30
>>691
夏の製品でフルHD42型も検討中とあるよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg79.htm
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:18:34 ID:o7jFLJl90
>>699
商品紹介には無く、取説でようやく出てくるのか。

それにそこですら質問が残像と言っているのに対し、
メーカーの回答は「焼き付き」という言葉を使ってるよね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:21:02 ID:x36wXF6s0
>>710
ん?これのこと?
>50V型以下のパネルサイズバリエーション展開をするかといったことについては現在検討中だという。
なんとも怪しいなあ。

俺は50型(PDP-5000EXチューナー内蔵廉価版)を期待しているからどっちでもいいけど。

713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:23:46 ID:4mv/9wkB0
>>711
じゃあ焼き付きだと思っておけばいいと思うよ?
そもそもそんなめったに起きない細かい事が気になるなら液晶買えばいいじゃない
解消できないほど焼き付いた頃には新製品が欲しくなってるよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:42:12 ID:bXYhIZjQO
>>706
PXって立体感が感じられない
油絵みたいに着色された感じで「スタンダードでも」液晶にちかい
細部は完全に黒潰れしてる
日立より上には賛同できん
PZはしらんが
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:45:37 ID:BxNvkod00
確かに画質はあまりよくないらしいね〜。
スタンダードはあまりよくない画質だと思う。よくないというか好みじゃない。
暗くてボケ、ゴテっとした画質。
シネマか、ユーザーでいじるのがいいと思う。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:46:41 ID:RTDL71q90
2007年 37型新製品は出ないの
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:57:43 ID:8LigPdBS0
π>松≧c
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:01:29 ID:I3SkIAUh0
いや
日立>>>π>(超えられない壁)>>末
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:07:17 ID:Y1i3Pmgn0
雑誌だと日立の画質は最下位だけどね
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:11:23 ID:bXYhIZjQO
PXはどの画質モードでどんなにいじっても
人肌がドスグロイ
肝臓疾患みたいな顔色になるわな
パノラマ感も感じられん
アクオスに対抗した画質か?と最初おもた
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:14:11 ID:BxNvkod00
う〜ん?画質設定どうしてるの?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:30:23 ID:bXYhIZjQO
>>721
ん?
買う時に徹底して
画質設定いじった
ダイナミックとスタンダードとユーザーで
店員と一緒にいじりまくったが人肌と油絵質感だけどうしようもなかった
基準にしたのがπ
本当はπ買いたかったが
やっぱり焼き付きが不安すぎて消去法で日立になった
PZはまだでてなかったし
立体感もπと日立がよかった
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:33:49 ID:BxNvkod00
店頭でか・・・。
まぁそう思うのならそう思えばいいと思うよ。既に買っちゃったんだし。

ちなみに画質設定だけどそのモード、どれも店側でさらにイジってあるから。
近所のお店でも大抵触ってみたら酷い画質設定だったりする。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:34:51 ID:Y1i3Pmgn0
画質のパイ
利便性のパナ
HDDの日立
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:36:39 ID:BxNvkod00
あちこち見てる限りだと、パナは平均点よりちょっと上って感じだな〜。
んで突出した所は無いと。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:39:24 ID:bXYhIZjQO
>>723
まぁ2台も3台も保有できんしな
松下買わさないにしてた変わった店だったのかな?

日立はどこの量販でも隅っこだけどな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:39:39 ID:Y1i3Pmgn0
そういうことだね。
トヨタみたいなもんでしょ。
真似して他社を超えちゃうみたいな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:49:40 ID:bXYhIZjQO
3社しか選べないのは拷問だわな
これでπが撤退したら
液晶とその他のテレビ扱いだし
ソニーとビクターは撤退しないで欲しかった
選択肢少なすぎ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:53:36 ID:BxNvkod00
東芝もプラズマ出してたんだけどね・・・。

確か店頭で初めてプラズマ見たのは東芝だったなぁ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:38:27 ID:EzClX5r+0
残るべきして3社が残ったっと思うけどね。
東芝はSEDさえなければ両方やってただろうけど。
SONYは有機ELが本命みたいだから、PDPと天秤にかけて液晶選んだんだろう。
その他の企業も他社からパネル供給するのはPDPも液晶も同じだから、
先見して液晶に分が有ると踏んだんだろうな。

個人的にはPDPの画質が気に入っているが、
先のことはワカラン、、、
それなりに好きなメーカーもあるし、応援したい気持ちもあるが、
最終的には価格・画質・機能・デザイン・サービスで選ぶよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:41:05 ID:BxNvkod00
別に方式にこだわる必要ないしね。
良いと思える物があって買う気もあれば、それを買うだけ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:02:24 ID:jZV8hx6h0
>>719
店頭で見る限りにおいては日立のALISパネルの画質はやはり最下位だと思うぞ。
インターレースの細い横線ブルブルはしかたないにしても
黒の締まりの無さは改善の余地有り。しかもよく見ると黒潰れしてるし。
パネルのコーティングに改善の余地があるからファインティアラ買えばいいと思う。
http://www.mew.co.jp/epm/news/2006/_2_24.html
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:03:48 ID:NM7E6T1o0
価格
日立>松下>π
画質
π>松下=日立
機能
松下=日立>π
デザイン
π>日立>松下
操作性
π=日立>松下

サービスはわからん
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:10:39 ID:mSUPW7QF0
兎にも角にも画質だな。
機能・デザイン・操作性・は普通、各社の平均値ならおk
多少高くても画質が綺麗なら、その製品を買う。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:12:48 ID:bXYhIZjQO
画質と音質だけならπの右にでるものはないよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:14:06 ID:I3SkIAUh0
5000EXは別格だけど、それ以外は駄目じゃん
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:14:25 ID:jZV8hx6h0
画質でも色の綺麗さはπだけど、フォーカス特性やリアルさは松下の方が上。
πはややソフトフォーカスにふって綺麗に見せようとしてるからリアルさに欠ける。
あと焼き付きに対する強さは
日立>>>>>松下>>>π
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:17:54 ID:jZV8hx6h0
>>734
現段階ではPDP-5000EXがお奨め。
但し、モニターでもよければ。テレビならTH-50PZ600。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:21:31 ID:NM7E6T1o0
>>734
機能はどんぐりだから自分の必要なもの
デザインは確実に良い悪いあるが、テレビのデザインなんてどうでもいいと思う人も多くいると思う

ただ操作性は、こんなスレにまで見に来るほどこだわりがあるのなら重要。


740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:21:47 ID:I3SkIAUh0
50PZ600は地雷だよ
あんなくすんだ色はありえない
58型以上のはいいと思うけど
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:23:22 ID:bXYhIZjQO
実は密かにPX60のデザイン大好き
人にはいえんなw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:32:56 ID:jZV8hx6h0
>>740
店頭では輝度の高いほうが綺麗に見え、輝度の低いモデルはくすんで見える。
ぶっちゃけプラズマより液晶の方が綺麗にみえるでしょw
50PZ600は明るい店頭で比較するとくすんで見えるけど適正照度なら抜群に綺麗だぞ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:35:46 ID:I3SkIAUh0
俺は開口率の低さからくる相対的なブラックストライプリブの悪影響だと思っているぞ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:37:43 ID:bXYhIZjQO
>>742>>732のコメントにある日立のプラズマも家でみたほうがいいぞ
全然ちがうから
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:44:31 ID:jZV8hx6h0
>>744
確かにそうかもしれないね。
液晶厨がプラズマは暗いと言ってるのといっしょで
やはり自宅の照度で見ずに評論するのは間違いかも知れない。
連れに日立の42使ってる奴がいるから今度見に行って来るよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:45:04 ID:Ji+KlJcM0
おまえら喧嘩すんな。

PDP≧リアプロ>>>>>>>>>>>> 5次元の壁 >>>>>>>>>>>>>液晶

これで皆仲良しw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:50:38 ID:0FShxN/h0
しかし松下も日立もパイもそれぞれの購入者は相当満足しているようだから
どれも結構イイ製品なんじゃないだろうか。
松下(日立、パイ)にすれば良かった〜なんて書き込みは見たことないし
ましてや液晶にすれば良かったなんて意見は皆無だものw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:05:01 ID:KI7Q8nDq0
家でじっくりと見て初めて理解できるんだろうね。
俺は427HXだが連れは液晶派で42Z2000を買ったんだが。
ちょっと、見るに耐えない画質だったね。
本当に、動いたらSD画質って感じだった。
毎日427HXの画質見てるから、違いが本当にわかる。
連れGAME主体だから鼻からPDPは眼中になかったらしいが。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:51:38 ID:zPJkBiJNO
>>747
液晶なんてパソコンモニターでしか価値ないよだよ








凄い市場だがなwww
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:22:16 ID:gaguM9FL0

π(427)がフォーカス甘いと思ったことはないがなあ。
基本的にシャープネスは下げて使ってるが、ソースが甘い物は甘く
シャープな物はシャープにきちんと描画してるけど。

うちのハイビジョン管TVと較べても甘いと思ったことは皆無。

むしろ、パナのほうがソースの実体以上にシャープがキツイという印象がある。
調整可能だけどね。(37PX500の実家TVでの感想)
それより、むしろ、色がね。PX500は。600は知らん。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:49:29 ID:w+LayoCA0
ヨドの新宿本店で思ったこと
テレビ売り場では液晶が幅を利かせているが
ホームシアター売り場ではプラズマしかおいてない
まぁ、液晶じゃ映画は見るに耐えないわな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:41:07 ID:T/fMp3vX0
せっかくプラズマの新技術の発表などがあったのに、
ま〜た意味無く液晶叩きが始まった・・・

最近、液晶コンプレックス丸出しの奴が多すぎ
余裕持とうぜ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 04:00:20 ID:LcITob0S0
それはオマエさんが余裕の無い証拠だ。
誰も叩いてなどいない。 優雅に楽しく語り合ってるだけじゃないかw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 06:20:42 ID:MjYdezwl0
50PZ600を必死に擁護してる奴は松信者か工作員確定な

はっきり言って58&65型と50型は別物
50PZ600は出来の悪い子、ぶっちゃけ失敗作
映画版ナウシカに於ける巨神兵みたいなもんで出すのが早過ぎた
どうしてもPZ欲しいなら無理してでも58型以上を買うべし
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 08:15:47 ID:eKK0pogj0
>>754
おまいだって自分で使ってればそんな書き込みはしないだろ。
店頭では多少暗く感じたけど自宅では十分な明るさだ。
ユーザーの意見に勝るものなし。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 10:18:06 ID:fwvsk+CC0
>>752
確かに。
液晶派はもう余裕もってスレ廻してるのに(すでに何かを意識することなく、液晶の欠点の改善話なんかして前向きで発展性のある話題してる)
昔はよくプゲラズマなんて言われてちょっかい出されたけど。
負けてるほうって相手を貶してなんとか自分の選択眼は間違ってないと納得したいのかわからんけど意味ないよね。

液晶との比較なんかよりプラズマ製品の中心である松下の操作性の悪さとかどうにかならんの?って思うわ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 10:21:43 ID:Xf0+Z4ZV0
快適なリビング環境を保ちつつプラズマの視聴環境も整える、なんて話を聞きたいな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 10:47:00 ID:QZm22QpL0
>>757
俺、それ今悩んでいる。
今度家建てるんだけどさ、リビング+ダイニング 3間×5間くらいなんだが、
Aの窓をテラス窓にするかどうかで悩んでいる。
プラズマ置きたい場合は周辺の窓はあまりでかくしないほうがいい?
雑誌などによくあるリビング兼用AVルーム例は、TV周辺は
小窓を多数なんて方法にしているなあ。
でもリビングとしてはテラス窓で開放感確保した方が良いし・・・

+−−−−−−−−−−−−−−−−+   N
|                         |  ↑
|ぷ                        |
|ら                        |
|ず          俺             |
|ま                        |
|                         |
|                         |
+−−AAAAAA−−−−BBBBBB−−−+

プラズマは日中大きなテラス窓がある状態での視聴(TVとして)に耐えますか?
困難なら、泣く泣く液晶を検討する(金貯めて別の部屋にプラズマでもSEDでも(w置く)
を検討したいと思っています。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 10:50:10 ID:bTcLluV70
>>756
そんな大雑把な見方して・・・。液晶スレでプラズマを糞扱いなんて話結構見かけるぞ?

>>758
プラズマは明るい部屋は苦手かと。
光がプラズマの画面に当たらないようにするとかの方がいいと思う。
窓を背にした方がいいんじゃない?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 11:00:13 ID:Xf0+Z4ZV0
>>758
陽があたるような環境でプラズマは厳しいですね
まったく見えなくなるわけではないのでニュースとか見る分にはいいんだけど、ドラマや映画を楽しむのは_
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 11:02:12 ID:HWghOQZV0
窓を自分の後ろにすると、テレビに反射して見難い
テレビを窓側にすると逆光で見難い
困ったね


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓          ↑
┃                            ┃          北
┃                            ┣┓
┣┓                          ┃┃
┃┃←テレビ                        ┃┃ブラインド
┃┃                          ┃┃
┣┛                          ┃┃
┃                            ┣┛
┃                            ┃
┗━━━━┳━━━━━━━┳━━━━┛
          ┗━━━━━━━┛
          ↑ブラインド
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 12:38:37 ID:QPLspsbr0
>>758
現時点で、窓側には他の家立ってないの? 俺が住んでいる家では、
最初は建物がなかったので、1Fのリビングが十分明るかったのに、
今では日中でも電気灯つけてる。

もちろん光は差し込むけど、角度的に部屋全体へは届かないため、
その点では全く問題ない。明るかった頃はブラウン管TVだったので
直接の比較は出来ないけど、プラズマだとかなり気になったと思う。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 12:40:54 ID:eKK0pogj0
>>758
ブラウン管テレビならどこに置くだろうか?と考えればOKでしょ。
基本的には窓はテレビの背面がいいけど、カーテンくらい付けるだろうから
悩むほどの問題じゃないぞ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 12:52:41 ID:eKK0pogj0
うちは761のような間取りで右下の角置きをしてる。
しかも右側の窓の天井には180×90の採光窓がある明るい環境だけど
レースカーテンするくらいで問題なくプラズマ使えてる。
明るさオートの設定しとけば画質調整ノータッチでOK。
レースカーテンは女房が周囲の視線を気にして常時閉めてるけどね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:23:40 ID:nR3U2S6g0
自民党の有権者分類表
http://tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf

【A層】 財界勝ち組企業・大学教授・マスメディア(TV)・都市部ホワイトカラーなど。
     IQ・EQ・ITQが高く、構造改革に積極的。
     @基本的に民営化の必要性は感じているが、道路公団民営化の結果などから
     郵政民営化の結果について悲観的な観測を持っている。B層に強い影響を与えるので、
     A層に郵政民営化の必要性を学習させるラーニング(学習)手段としてWebの活用が望ましい。

【B層】 主婦層&子供中心・シルバー層など。IQ・EQ・ITQが低く、構造改革に積極的。
     @具体的なことは分からないが、小泉総理のキャラクターを支持する層。
     郵政の現状サービスへの満足度が高いため、より深いレベルでの合意形成が不可欠。
     B層に焦点を合わせ、徹底した学習プロモーションが必要。インターネットなどと
     他メディアとの連携のしやすい、折り込みチラシでの働きかけを奨める。

【C層】 構造改革抵抗守旧派。IQ・EQ・ITQが高く、構造改革に消極的。@
     働きかけの対象にはなっていない。

(名無し) すでに(失業などの痛みにより)、構造改革に恐怖を覚えている層。
     IQ・EQ・ITQが低く、構造改革に消極的。@働きかけの対象にはなっていない。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:47:57 ID:tB8poTGs0
>>748
>連れGAME主体だから鼻からPDPは眼中になかったらしいが。
そういう人多そうですね。
俺はゲームがメインの目的でプラズマ買って満足できてるけど、ゲーム好きには納得してもらいにくい。
すぐ焼きつくし、なぜかプラズマのが遅延が大きいと思われてる気がする。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 18:06:06 ID:3Y985slw0
>>766
焼きつくのは事実だけど、遅延はよくわからんな・・・。
よく見かけるけど。液晶ファンのネガキャンだと思う。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 19:40:13 ID:ntKkCcS00
俺もゲームが目的でプラズマ買った。液晶の残像に耐えられなかったから。
ウイイレやるんだけど、液晶だと縦パスで酔う
遅延は感じた事ない
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 19:44:58 ID:7ywNmVz20

残像低減回路つきの液晶の遅延は半端じゃないぜw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:57:48 ID:GCWlEm6I0
現行製品の中では強力な残像低減機能を持っていると思われる
犬のLC85がゲーム絡みのスレッドで結構高評価だった気がするが…
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:43:27 ID:fwvsk+CC0
プラズマのがネガキャンしてるように思われるね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:17:15 ID:7bPWyx700
日本語でおk
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:27:25 ID:0Bxy5DcR0
わかってるくせに
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 09:52:18 ID:e7C49hmXO
通販で買うデメリットってなに?

五年保証無かったときって修理代かなり違うの?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 10:00:55 ID:f5CFVTJY0
松下電器産業(株) TH−37PX「 」 2006/12/21 A06-0558001
松下電器産業(株) TH−42PX「 」 2006/12/21 A06-0559001
松下電器産業(株) TH−50PX「 」 2006/12/21 A06-0560001

ついにきたな
フルHDだよな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 10:16:33 ID:vZN1lsQe0
JATE情報か
PX「」ならおそらくフルHDじゃない機種かな
フルHDシリーズは今PZ600になってるから
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 12:27:43 ID:OD7R706n0
フルHDじゃないとしたら、何を売りにしたモデルなんだろうね。
輝度やコントラスト等を上げたスペックアップモデルかな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 13:53:06 ID:aGh8g/RJ0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/15/news064.html

プラズマを超えるプラズマ”を披露したパイオニア

>「PDP」あるいは「プラズマ」といった表現を使うのではなく
何か新しい方式名を考えた方がいいのではないか? と思えるほどの差がある。


もう画質面では他社は当分πには追い付けそうも無いし
価格面ではπも他社並にするのは無理だろう
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 14:02:40 ID:ddTdHV+V0
問題は新製品が出るのが早いか買収されるのが早いかだ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 14:31:01 ID:GNg0XTfX0
>>779
カーエレクトロニクスで結構儲けてるんじゃないの?>π
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:39:57 ID:VV+jRwFjO
アフターマーケットのカーナビ、オーディオのシェアは高いだろうけど
儲かってるんだろうか?
純正はクラリオンや富士通テン強そう
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:44:28 ID:ddTdHV+V0
一昨年、去年は赤字
今期(2007年3月)は黒字が100億いくかいかないか
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:50:38 ID:PV1YJc4B0
プラズマ部門も黒字だったはず。
毎年>>779みたいなこと書く奴見かけるなw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:43:07 ID:OOXuz6H+0
ゲーマーでプラズマ使いはいないの?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:46:47 ID:hVU4UuA5O
真のゲーマーは
ブラウン管にRGB接続だYO
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:47:13 ID:GNg0XTfX0
>>784
簡単には焼き付かないとわかっていても恐怖があるからねえ。
1分に一度とか適当に画像をランダムに数十ドットシフトする機構が欲しい。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:58:20 ID:hVU4UuA5O
>>786
だからそれ日立機についてるって
日立保有以外の人は知らねーんだな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 17:13:51 ID:GNg0XTfX0
>>787
そうだったのか。
日立はノーチェックだった。
その心配で夜も寝られず昼寝する人にはいいね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 17:58:12 ID:0Ho72XnJ0
>>786-788
ttp://wwwbsc.pioneer.co.jp/product/pdp607/reliance.html
πも業務用なら、シームレスオービターって機能があるようなんだが、
民生用にも付けてくれればいいのに。

普通にTV見てるだけなら、そんな機能は必要ないって考えなのか、
単にコストの問題なのかはわからんけど。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:01:13 ID:vZN1lsQe0
>>789
長時間同じ画像を表示する と言う事を想定してないだけだと思う
ゲームユーザーから焼き付きクレームが増えれば搭載されるんじゃないかな?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:10:16 ID:4V4DC5SC0
実際に焼き付いて消えなくなったという報告は
ソニーのプラズマだけで他は聞いたことないけど?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:15:15 ID:ddTdHV+V0
ケーブルTVだとチャンネルのロゴがずーと同じ位置に表示されてるんだけどな。
プラズマ持って無いけどこういうの大丈夫かなとは思う。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:28:35 ID:eVwcQRbs0
半透明のものなら大丈夫
全白のものなんかないだろうから、まぁ大丈夫だろ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:34:30 ID:0Bxy5DcR0
>>791
おまえの小さい範囲での意見なんて当てになんねーよw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:43:16 ID:4V4DC5SC0
>794
2ちゃんと価格com以外の意見ってことか?
他はどこ参考にすればいいんだ?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:59:14 ID:hVU4UuA5O
ソニーはパネルメーカーじゃねーから
前期はπ
後期は日立だったかな?

どぎつい映像エンジンでも使ってたのか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:19:52 ID:wYR0cWoE0
ものすごくぶしつけな質問で恐縮ですが、
急遽テレビを購入することになりました。
なんとなく液晶よりプラズマがいいかなあ。と思っています。
いかんせん「いいかなあ」と思うくらいの何の知識もないもので、
何がオススメなのかも全くわからないんです。
よろしければ何かオススメを紹介してください!
デジタル対応、32型以上、価格は25万前後、が理想です。
25万前後で32型が買えるかどうかもわかりませんが…
オススメのメーカー、ブランドだけでもいいのでどなたかアドバイスお願いします。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:25:54 ID:Ia7x1T890
25万あれば普通に37型買えるなあ
無理すれば42もいけるかもね
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:27:32 ID:wYR0cWoE0
>>798
おおっそうなんですか!
理想を言えば32型以上がやはり嬉しいです。
37型いいですね!ありがとうございます!
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:45:06 ID:eVwcQRbs0
25万出すんなら来春〜夏の42型フルHDモデルを待つのがいいと思うよ。
待てないんならパイか日立だね。末はこのクラス地雷。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:04:43 ID:A0kbaz7Q0
来年じゃなくても今年でるだろ、フルHDの42モデル
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:05:24 ID:jhoNK0S30
急遽テレビを購入することになった人に
来春〜夏とか
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:58:56 ID:hVU4UuA5O
春まで14インチのブラウン管でも見とけってことだな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:02:18 ID:wYR0cWoE0
みなさんありがとうございました。
とりあえず、もう少し余裕があるので、
待てるうちは待ってみたいと思います。
パイオニアか日立で考えて見ます。
いよいよなら>>803でw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:05:19 ID:vZN1lsQe0
スグ欲しいって言ってる人に春過ぎまで買うなっておまいら・・・
今のモデル買っても画質的に後悔する事は無いよ
新型見て「お 多少変わったな」とは思うかもしれないけどね
37インチくらいで選べばいい 待ってたらいつまでたっても買えない
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:07:21 ID:hVU4UuA5O
37インチはもう撤退するんかいな?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:10:41 ID:9bOMbculP
37は売れ筋でしょ。撤退なんてありえない
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:26:47 ID:2CFgffZl0
37型、普通のセダンで持ち帰り出来るかな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:29:43 ID:6aeuM1go0
多分ムリ。箱デカいからなぁ…
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:29:47 ID:HHktVHQ70
ワゴンくらい無いと箱が乗らないよ?
811暇人 ◆SZTDRG5yAw :2007/01/15(月) 21:29:53 ID:gi0pHjYd0
普通に考えて無理だろ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:31:42 ID:1dF1+RoR0
プラズマの37型は重いからな…台も入れると液晶の倍はある。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:36:27 ID:hVU4UuA5O
亀山、亀山って本当にプラズマは厳しいな
やっぱり薄型テレビはシャープでしょ、って人大杉

松下でさえマーケティングで勝ててないんだろな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:06:30 ID:HayQMJd70
プラズマが、敬遠される理由の一つにスタンドが別売りだからではないかな?
少なくとも、37や42インチは据置スタンド込みの方が良いと思うのだが。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:11:05 ID:2CFgffZl0
アクオスの37型なら箱捨てたら載りそうだったけどプラズマはムリなのか・・・。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:16:25 ID:hVU4UuA5O
つうか量販で37型買って
自分で持って帰るとか言うと
10中8 9 大丈夫ですかって言われるぞw

業者に運んでもらうのが吉
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:21:58 ID:ddTdHV+V0
家に持ち帰れても、設置時にぎっくり腰になりそう。
ちなみに、ぎっくり腰は重いものを持たなくても不自然な格好をしてもなる出よ。
ウリは靴底にハマった小石を取ろうと腰をひねったらなっちまった
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:27:02 ID:vZN1lsQe0
あぁ 箱捨てれば入るかもね
プラズマの方がスタンド無い分入りやすい
アクオスなんてあんな不安定な台 帰る前に折れそうwww
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:31:34 ID:YIj4JIf10
液晶を裸で運ぶのは止めといた方がいい。
ちょっとパネルに衝撃を加えたら液漏れするぞ。
知り合いに掃除機のノズルが当って32型昇天させた人と
子供がおもちゃでバンバンして45型昇天させた人がいる。
820758:2007/01/15(月) 23:52:11 ID:HyDjgkaw0
>>759-764
遅くなりましたがいろいろありがトン
参考に島っす。

821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 01:07:33 ID:O/A4yOwMO
三菱みたいな規模のでかい企業が外国パネルで
プラズマを量産したら
プラズマ市場はボロボロになるだろね
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 01:12:17 ID:jH8qTUw/0
三菱グループはオデオやAVなど片手間程度にしか思ってないだろ。
白物家電の方が力入れてる。
ダイヤトーンをあっさり捨てたような会社など… (チョ復活してるけど

VHSデッキの頃は三菱好きだったけどな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 01:16:23 ID:admMDQ+H0
三菱電機のことを言っているのなら思っているほどでかくないぞ。
売り上げは松下の半分以下だし、主力事業は家電ではなくFAだからな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 01:26:34 ID:O/A4yOwMO
最近ブイブイいわしてない?三菱電機
日立より体力ありそうだけど?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 01:53:03 ID:+dAoNSmP0
“プラズマを超えるプラズマ”を披露したパイオニア――“世代違い”の新画質 (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/15/news064.html

>>どうやら現時点では年内、日本での発売は難しいようだが〜

おいおいw
結局前倒しと言いながら日本発売は北京オリに合わせる魂胆か! orz
まぁ、イイ物出るんだから嬉しいのは嬉しいが。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 01:58:44 ID:Zlj2sXmW0
>>825
難しいというのは、不可能ではないということ。
つまり、圧力をかけまくれば、日本で出さざるを得なくなる。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 02:03:01 ID:O/A4yOwMO
πは高級路線でいくなら
アップルみたいにショールームでもひらけたらいい
今のまま激安量販に置いとくのは
矛盾してるし、なにより価格競争で倒れてしまう
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 02:04:01 ID:z9Odb29e0
>>826
パイオニアにとって日本はマーケットが小さいから後回しって言ってんだよ。
松下の10分の1も売れないんじゃ、もっといい時期にぶつけるってだけ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 02:48:49 ID:Zlj2sXmW0
前スレ997の頭の悪さに脱帽。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 03:16:37 ID:Zlj2sXmW0
>>829
誤爆です。ごめんなさい。
831俺って何様?:2007/01/16(火) 08:47:22 ID:B6HbCu6J0
>>828
そういうことなら俺は松に浮気するしかないな。
秋までは待ってやる>π
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 11:31:28 ID:hink0nch0
>>831
まぁ、黒浮きがあってもいいなら、それでいいんじゃない?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 12:17:06 ID:W8jrHMyh0
>>831
何様だなw
アンタがどこの女と浮気しようが知ったことでは無いよw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 12:51:47 ID:Yrto3cZF0
(π。π)
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 17:16:56 ID:+sMcc5j+0
【WUXGA】 NANAO FlexScan S2411W 06 【HDCP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168714321/


液晶モニタS2411W全品同じ箇所にドット欠けがあることを知りながら出荷
問い合わせに対して許容範囲内と一蹴
ドット欠け保障をつけてでも買いたいユーザーの心を逆撫で
未だに情報公開しないで出荷し続けています!


製造上の過失を通常のドット不良にすり替え
偶発的不可避的現象と必然的可避的欠陥を同列に並べる企業
それがナナオクオリティー


NANAO FlexScan S2411W     解像度 1920x1200-1
2,303,999ドット使用可能です。



▼公的機関などへの相談連絡先
・国民生活センター           ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
      消費者トラブルメール箱   ttp://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
・経済産業省-消費者相談窓口    ttp://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html
・公正取引委員会-電子窓口       ttp://www.jftc.go.jp/denshimadoguchi.htm
・日本通信販売協会-通販110番    ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
・日本広告審査機構           ttp://www.jaro.or.jp/ntl.html/j_tel.html
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:29:26 ID:gemUE3dF0
質問です。

プラズマで心配なのが、焼き付きでしたがこのスレを一通りみて
余り心配する必要がないと理解しました。

プラズマでもう一つ心配なのが、画面からでる赤外線です。いま
映画を見るときはパイオニアのコードレスドルビーヘッドフォンを
使う事が多いのですが、プラズマの場合、画面から発生する
赤外線でノイズの心配があると聞きました。

なお、購入を考えているのはパナソニック製のプラズマです。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:39:10 ID:hUe3YBUWO
シャープのクソ宣伝に騙されてはいけない。
シャープは自ら自社を世界のブランド亀山と読んでいる。キチガイ企業。
シャープは日本の電機大手9社中、海外での売上最下位である。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:41:29 ID:mGBXs4e70
>>836
パナは銀がださくない?
高いけど、画質はパイが上。電気消費もパイが少ない。
でもパイは高いね。

価格コムのほうが詳しいから聞いてみたら?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:44:30 ID:jbP68DGy0
>>836
>赤外線でノイズ
こんなの初耳。
ソースを教えてください。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:44:34 ID:UAbnhVpL0
あとジー音が煩いよ。パナしか持ってないから何とも言えないけど。
お金があるならパイ買った方がいいよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:48:09 ID:ShQSTQ410
>>836
店頭展示でTH-50PZ600にパイオニアのコードレスヘッドホンを繋いで
5.1ch映画のデモしてたけど、なんの悪影響もないみたい。
量販店なら結構コードレスヘッドホンのデモをプラズマでやってるよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:48:12 ID:hUe3YBUWO
世界ブランドなのは圧倒的Panasonic。
画質でもビエラのフルHD。 PZ600シリーズ買えば。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:51:35 ID:mGBXs4e70
画質では5000EXが世界最強
レベルが違うぜ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:09:45 ID:ShQSTQ410
>>843
5000EXの画質そのままでいいからチューナー搭載して50万切った価格設定ができたら
売れるんだろうけどな・・
いかんせんモニターであの価格じゃマニアしか買えない。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:16:36 ID:zooheBuxO
>>839
つ取説

業務用のプラズマディスプレイには赤外線カットフィルターが付いてるようだが。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:22:12 ID:nLkdXfZH0
>>836
赤外線伝送タイプのコードレスヘッドホンは避けた方がいいよ
言われているとおりノイズがのることがある
たいがい製品ページに注意書きされてると思うけど
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=840&KM=MDR-IF8000

ヘッドホンじゃないけどウチの場合、ビクターのMDラジカセのボリュームが勝手に上がる場合があったりしてびっくらすることもあるw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:32:04 ID:CkDBvfTq0
店頭で見ると圧倒的にPZ600が現状ではいいかと。
今年は結構あれこれ動きそう。
848836:2007/01/16(火) 22:38:31 ID:gemUE3dF0
各々レスサンクスです。

>赤外線伝送タイプのコードレスヘッドホンは避けた方がいいよ

当方、安マンション暮らしなので、コードレスヘッドフォン(パイオニアSE-
DIR2000C) は手放せません。

動画の残像の問題で液晶ではなく、プラズマにしたいと思っていますが
赤外線によるノイズがひどいならプラズマはNGです。

なお、SE-DIR2000C の取り説にはプラズマの画面から1メートルくらい
離せと書いてありますが、1メートル位離せば全然問題ないのでしょうか?

プラズマ+赤外線コードレスヘッドフォンを使用している方の使用感を
教えていただけると助かります。

849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:48:51 ID:1EV/Ymci0
>>834
いやらしい><
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:29:40 ID:6AwF3Hfr0
>>848
お店に持っていって試してみれば?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 09:37:39 ID:MnlqSH58O
37インチをお持ち帰りしたやつ居る?
二人いてミヌバン有れば運べるよな?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 09:45:17 ID:5dSOUDFB0
プラズマの37インチ、液晶の37インチで随分重さ違うんだな。

液晶はシャープので、台込みで28キロだったか。
今持ってる37PX500は大込みだと50キロは超える。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 10:56:06 ID:1RqkXlle0
>>852
折れは、日立だが42KGある
箱も一人じゃ運べないほど巨大
ゆうに2台分くらいはあるのではないだろうか
この辺も売れない理由だな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 11:11:45 ID:3LBpq0YY0
>851
ミニバンじゃ辛いんじゃなかろうか。
かなり箱でかかったぞ。
配達・設置込みのほうが無難だと思う。
開梱した後のゴミも持って帰ってもらえるし。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 11:21:57 ID:MEUnaxGO0
>>852
πの37インチだと、台座なし29kg 10.7kgの台座つけて39.7kg。ってとこか。
本体が重いと台座が重くなる悪循環のようですな。
台座が50インチと兼用ってのも影響してるか・・・
50インチだとスピーカー込みで37.4kg+10.7kg=48.1kgで、台座が目立たなくなる。絶対的に重いが・・・

ガラス板2枚(ものによっては3枚)なんだから仕方ないか・・・

856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 11:25:58 ID:MEUnaxGO0
>>851
πに関してはメーカーサイトに梱包状態のサイズが書いてあるよ。
他メーカーについても探せばあるかも。
PDP-427HX(42インチ)では、
本体梱包寸法/質量 1175 mm(W)×855 mm(H)×374 mm(D)/36.1 kg
台座梱包寸法 665 mm(W)×270 mm(H)×465 mm(D)/ 質量:14.0 kg

857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 11:27:10 ID:MEUnaxGO0
>>855
まちがい、42インチね
858851:2007/01/17(水) 11:36:46 ID:MnlqSH58O
LABI1まで遠征して持って帰ろうかと思ったけどやめといた方が良さそうですね

近所にもヤマダあるけどLABI1で買っても配送無理かな?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 11:51:41 ID:MEUnaxGO0
>>858
俺だったら金かかったとしても配達にするな。
運べないことはないだろうが、破損したら自分持ちってのが痛い。
保険料込みだと思えばよろし。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:13:00 ID:88KkTil/0
>>848 同じヘッドホン使ってるけど、特に問題ないよ。テレビはパナ50インチ。ビエラ出る前のタウだけど。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:19:48 ID:JEn18bBw0
重い重いって…
ブラウン管の36型なんか100キロ超だぞ
ブラウン管の1/3、液晶の3割増しってとこ
十分軽いよっ!
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:41:17 ID:ZUzWJB3b0
>>836
こっちで聞いたら

[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器8[AVアンプ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1154833346/
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:06:12 ID:5dSOUDFB0
パナは他社より重いんだな〜。
864:名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 16:25:18 ID:JFpjiVG90
>>858
うちの地元のヤマダ糞高いんで話きいただけだが難波ラビーで買って
金払って配達は地元のヤマダからくるとか・・・・・
それなら難波ラビーと同じ値段しとけよなといいたい・・・・・
298000円のP20%と225000円のP25%同じものでこの値段設定どうよ?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 16:30:30 ID:5dSOUDFB0
>>864
大阪の方?
それぐらいの差はある場合もあるなぁ。大阪じゃないけど。
プラズマじゃないけど、アクオスが同じチェーン店だけど安くて278000円だったり378000円だったりする。
ポイントはどちらもつかなかったような。というかポイント制じゃなかったかも。
866:名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 16:37:17 ID:JFpjiVG90
>>865
当方三重です。
所用で大阪へよくいくんで買うのなら大阪で買うようにします。
地元のヤマダで配送&設置料の話きいたらエレベータなしのアパート
なんで5250円もぼったくるそうです。
ジョーシンその他は配送設置無料でいつもきてくれますよといってやりました。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:45:20 ID:ewb5b9ct0
今日電気屋行って見てきたんだが
俺の眼では液晶よりプラズマの方が断然綺麗だったわ
特にパイオニアが圧倒的に綺麗に見えた

何で液晶ばっかり売れるんだ?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:46:57 ID:9WkovYFP0
πの42インチ自分で2階に運んで設置しましたが頼んだ方がいいですよ^^;
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:53:00 ID:da9wvYfr0
たかだか5250円が出せないのかwwwwww
自分で運ぶよりはるかに楽だろwwwwwwww
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:35:10 ID:91yu9vaW0
>>866
量販は配送無料地域以外は送料取られるとオモ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 19:41:46 ID:5dSOUDFB0
でもプラズマ考えてるんだったら配達してもらった方がいいよ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 19:45:55 ID:zc0tikEo0
つーか37型以上を持ち帰ろうとすること自体がチャレンジャーだよな
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 19:53:12 ID:5dSOUDFB0
ただ配達してくるのは店が契約してる運送会社なんだろうけど、
DQNの可能性大。こんなの家に上げるってのは自殺行為かもしれない。
だから微妙なんだよねぇ。どっちがいいかっていう・・・。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 19:54:06 ID:NVlA6mlN0
自分はマダ若いと思いたいのさ。
そして思い知ることになる。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:05:44 ID:e91QCYsiO
>>873
繁忙期は
派遣とかバイトがいる
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:48:12 ID:uAlOZYLw0
37型ブラウン管を2人で2階に上げようとしたんだけど
もうしにそうだった。階段狭いわ、テレビ重いわ、この世の
苦汁をいっぺんに味わったようだったよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:50:29 ID:da9wvYfr0
37型ブラウン管とは珍しい
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:50:30 ID:e91QCYsiO
37型ブラウン管などあったのか・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:52:28 ID:uAlOZYLw0
32だったかな?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:10:05 ID:8+ZDwx8Z0
>>876
36型ならあるが、WEGAだと90kg以上だな・・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:57:27 ID:Yr2g0x3Q0
25型のブラウン管を2階に1人で運んだ時はまじで厳しかった・・・。
今度37型を買う予定だが果たして一人で運べるだろうか・・・。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:58:55 ID:Yr2g0x3Q0
ついでに質問。
日立の37型のスタンド無いやつって純正のなんとかスタンドしか種類ないの?
別に角度変えられなくていいからもう少し安いスタンドってない?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:00:20 ID:vE4NFW5B0
あるよ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:06:58 ID:JbG0M4+I0
>>882
日立のスイーベルスタンドってそんな高いかな?
ちょっと前まで税&送料込みで7000円だの8000円だので普通に楽天の検索で出てきてたんだが。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:11:34 ID:vE4NFW5B0
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:13:29 ID:MF1JWRBh0
パイの42インチだけど配達だけさせて開梱と設置は一人でやった
設置はできることなら自分(達)でやったほうがいい
所詮やつらは運送屋
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:34:57 ID:W6E1IkcW0
42型のプラズマテレビが欲しくて
今日電気屋を4件ほどまわってきたんだけど、
全部bの電気屋が日立のW42P-HR9000をすすめてきた。
なんかあまりにも全部がすすめるので、何か裏でもあるのか?
と訝しげに思ってしまったんだけど、なんかあるのかな?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:38:31 ID:NVlA6mlN0
>>887
新製品の発表が近いから在庫整理とか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:40:34 ID:HmhHYlIt0
>>887
ビエラやπは指名買いがあるから、関係ない人は日立を売りたいんでは?
ビエラは黙ってても売れて在庫なくなるけど
日立は在庫があまって値下げするよりは売っちゃいたい

890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:44:57 ID:W6E1IkcW0
>>888
近いんならわかるねえ。ってか近いの!?

>>889
在庫あまってるのはわかる気がする。
ただ、値段も安かったw
今の内に売りたいのはあるかもですね。


製品自体が悪いから、とにかく売り切りたい!
って意味ですすめてたんじゃないなら、良かったw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:48:52 ID:vE4NFW5B0
プラズマは日本の3企業がしっかりやってるから
ハズレを引く事は無いんだよな。
チョンパネルとかに気を遣わなくて済むから良い。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:53:19 ID:sTbxK3yR0
でも売れてるよね、チョン液晶
吉永小百合すごいな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:57:00 ID:W6E1IkcW0
>>891
無知で申し訳ないけど、
その三社はπ、パナ、日立ですか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:03:31 ID:WwPEExtb0
>>886
そうなんだ。俺436HD買ったとき来た電気屋、帰り際に「何かあったら」と
名刺渡されたが、第二種電気主任技術者って書いてあったぞ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:30:56 ID:x0pqptzC0
>>892
うん。消費者はLGパネルなんて知らないからね。
日本製だと思って買ってる。ソニーも然り。

吉永小百合のアクオスは日本製だろう?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:05:15 ID:YzX0zPxYO
>>891
確かにプラズマは韓国の付け入るすきはないね
むしろ台湾のほうが恐い
台湾人は屈託なく本当にいいもの作る
ビクターが一時台湾パネル使ってプラズマ作ってたな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:39:16 ID:P1SRoxSF0
松下ってビクターに好き勝手させてたからなぁ
少しは飼い主としてしっかりしつけしとくべきだった
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 02:00:26 ID:rb78o8u7O
プラズマテレビ世界シェア1位Panasonicシェア33%、2位LG、3位SAMSUNG、4位PHILIPSである。

Panasonic North America
北米パナソニックは世界最大のプラズマ市場である北米でSAMSUNGやLGを抑え2004年から3年連続シェアNo.1で現在のシェアは40%強だ。
大画面薄型テレビではブラックフライデーでシェア51%を記録した。
2007年は薄型テレビ(プラズマと液晶)でシェア30%を目指す。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

「中期経営計画」
世界のPanasonic売上高10兆 営業利益率8%へ〜今までの再建から成長戦略に移行〜
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

(1)松下電器はいつも慎重な業績予想を出してくる。
(2)また松下電器の為替設定は1ドル=105円、1ユーロ=130円と自動車業界や電機業界の中で一番円高な設定であった。
このため、会社予想を大幅に上回るのは確実でアナリスト予想をも上回る可能性がある
アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機メーカー9社中、断トツでトップ

Panasonicはプラズマ・DVDレコーダー・乾電池・メモリカードの他にもデジタルコードレス電話機でも世界シェア1位です
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fpanasonic.jp%2Fphone%2Fstory%2Findex.html
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 07:57:35 ID:0x7gMfBQ0
今年は42インチフルHDモデルが出るそうだが、
37インチWXGAモデルも出ないかな?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:26:48 ID:YzX0zPxYO
なんでも簡単にフルハイビジョンパネルにするけど
ちゃんとアプコン技術も考えて欲しいね
でないとDVD画質ボケボケでみられたもんじゃない
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:44:25 ID:Z81fzDyC0
>>900
アプコンがきれいというのも大事だよね。
DVDプレイヤー/レコーダー側でもできるので話が複雑だけど。
480i→DVDPで480p→TVで内部的に756p?ってのと、
480i→DVDPで1080i→TVで内部的に756p?っての、
どっちがいいのだろう?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:47:29 ID:RaVlKSRm0
1080i→756pのほうが負担が大きいから画質落ちるよ。
I/Pも簡単な変換になる場合が多いし。

480p→756pでスケーリング回数を最小限にするか
720p→756pで拡大を最小限にするかのどちらか。
1080p→756pの縮小も演算負担が大きい。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:39:30 ID:YzX0zPxYO
COMのほうで
πのジー音 駆動音の書き込みが多くなってるね
焼き付きやすさに続いてネガティブな意見がでてきたな
日立もパナも保有経験があるがジー音は気になるほどではなかったがπはしらんから
どーなんだろ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:05:58 ID:Gie19nIg0
kakakuの掲示板は工作員とウルトラ素人で構成されている。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:07:53 ID:DjyMw0cs0
キモいから見てない
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:32:20 ID:MsiH8YjV0
あそこの度素人っぷりにはマジで引くな。
度素人と言うか、非常識と言うべきか。

「母板を買ったのですが、つなぎ方が分かりません、教えて下さい」 とか
「HDDを買ったのですが、パソコンに繋いでも認識されません、これは故障ですね」 とか

異常な空気が漂っている。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:40:50 ID:k6Wln58i0
πのジー音は酷いね
明らかに高圧回路の設計が甘いよ
しょうがないっていえばしょうがないけどな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:52:22 ID:QPvc7ZY90
クリスタル層に勝てないからジー音できたか。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:05:37 ID:4Pen3Pdv0
427使ってるがジー音なんて全然聞こえんぞ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:16:10 ID:RkaxoykL0
プラズマの駆動音は大きい場合は、電圧不足。これ常識。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:26:23 ID:aduQC5Mg0
>>909

ウチのも気にならない。
近くで耳をすませば聞こえるけど、
どんな環境なら聞こえるんだろう?

ウチは音量13くらいで2.5mちょい離れて観てます。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:37:10 ID:esouHMKJ0
消音にして聞き耳立ててれば聞こえるかもな。
でも、普通はそんな使い方しないから大して問題になってないんだろ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:41:23 ID:k6Wln58i0
おまえら耳悪いのな
俺は10以上で使わないけど
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:59:05 ID:voLtMNRnO
マリナーズを舐めてると痛い目にあうよ
エンジェルス
レンジャーズ

特にアスレチックス
この球団は今年ボコボコにしてほしい
まじでムカつく
915914:2007/01/19(金) 01:04:31 ID:voLtMNRnO
ゴバクしましたスマセン
でもBSハイビジョンのMLBみてるよね みんな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:59:11 ID:GbCdP8GG0
誤爆を舐めてると痛い目にあうよ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 02:07:51 ID:5Ovl+mCv0
( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ! アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ! アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
ウンコ(*・∀・*)ホッカホカ!! ウンコ(*・∀・*)ホッカホカ!! ウンコ(*・∀・*)ホッカホカ!!
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー ●ヽ(゚∀゚)ノ● ウヒョー ! ウンコイタダキマース
●ヽ(゚∀゚ヽ)ウン-コー♪ヨイヤサーヨイヤサー♪(ノ゚∀゚)ノ● ●ヽ(゚∀゚ヽ)ウン-コー♪ヨイヤサーヨイヤサー♪(ノ゚∀゚)ノ●
●_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ ヽ(A`)ノ≡ コラァァァ!! ウンコカエセヨー!!」
ヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコーウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー ●⊂(゚∀゚ )ウンコセンキュゥー♪
●ヽ(`Д´)ノ●ヽ(゚∀゚)ノ●ヽ(´д`)ノ●ミンナデ ウンコー! ウンコー!(゚∀゚)! ウンコー!(*゚∀゚)=3
ヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノ●ウンコー●ウンコーヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノ●ウンコー●ウンコーヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノ●ウンコー●ウンコー
( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ! アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ! アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
ウンコ(*・∀・*)ホッカホカ!! ウンコ(*・∀・*)ホッカホカ!! ウンコ(*・∀・*)ホッカホカ!!
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー ●ヽ(゚∀゚)ノ● ウヒョー ! ウンコイタダキマース
●ヽ(゚∀゚ヽ)ウン-コー♪ヨイヤサーヨイヤサー♪(ノ゚∀゚)ノ● ●ヽ(゚∀゚ヽ)ウン-コー♪ヨイヤサーヨイヤサー♪(ノ゚∀゚)ノ●
●_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ ヽ(A`)ノ≡ コラァァァ!! ウンコカエセヨー!!」
ヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコーウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー ●⊂(゚∀゚ )ウンコセンキュゥー♪
●ヽ(`Д´)ノ●ヽ(゚∀゚)ノ●ヽ(´д`)ノ●ミンナデ ウンコー! ウンコー!(゚∀゚)! ウンコー!(*゚∀゚)=3
ヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノ●ウンコー●ウンコーヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノ●ウンコー●ウンコーヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノ●ウンコー●ウンコ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 09:59:52 ID:HbFwO7ex0
復活上げ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 11:39:37 ID:AeoRBnxmO
俺も427だけどジー音結構聴こえる
電源入ってても映像信号来ないと聴こえない
映画館でも何かしら音は聞こえてるんだから、こんなもんかなとは思ってますが
個体差なのか、リビングとかなら気にならないとかかな
一応オーディオ部屋に置いてある
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 12:33:34 ID:gVrBxQLeO
そのジオンてのと放熱は、店頭では分からないよなあ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:38:03 ID:Z73cRJrS0
2007.01.15.Mon PDPとリアプロの危機感
ttp://anor.blog49.fc2.com/blog-entry-411.html
テレビ市場は液晶一人勝ちの様相を呈し始めている。
PDPもリアプロも危機感がありありだ。CES記事量からもみてとれる。
そこでおなじみTech-onから象徴的な記事を二題。

まずPDP

【麻倉怜士CES報告11】「松下電器の価格破壊」の真実

「(略)“液晶は動画解像度が低い”というキャンペーン,(中略)。まずは営業の基本に立ち返り,反撃します」(河野氏)。

なるほど、それが松下の基本か。プラズマがどんなに良いかを言うより液晶が酷いことを言う方が効果的なのは間違いないからな。事実と関係なく。
とりあえず松下は「PDPは液晶に劣ってる」という一般的な風潮があると見ているようだ。



次リアプロ

危機感高まるリアプロ エプソンが価格競争に挑む
狙いは50型で2000米ドル以下

セイコーエプソンは,コスト削減を狙った新しいリアプロ向け透過型(高温多結晶Si TFT)液晶パネルを開発した。2007年春ころに発売する各社のリアプロに向けて出荷する予定である。
(略)
「このまま価格に対して何も手を打たなければ,リアプロは市場からなくなってしまうかもしれない」(セイコーエプソン TFT事業部 TFT設計技術部 販売推進担当 課長の前田光男氏)。

エプソンはリアプロは消滅の瀬戸際に有ると見てるようだ。
多分既報のこれのことだろうからフルHD。これで50インチの20万円か。ちょっと期待してみよう。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:42:01 ID:HDEkviwT0
>>921
>「(略)“液晶は動画解像度が低い”というキャンペーン,(中略)。まずは営業の基本に立ち返り,反撃します」(河野氏)。
>なるほど、それが松下の基本か。プラズマがどんなに良いかを言うより液晶が酷いことを言う方が効果的なのは間違いないからな。

面白いね。
自分を高める事より相手を貶す事に注力する松下。

相手を貶す事より自分を高める事(コントラスト2万の新PDPを開発)に注力するパイオニア。

こういった基本姿勢の差が画質や技術の絶大な差に結びついてるんだろうな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:51:40 ID:/OVOSHzDO
パイオニア信者乙

略してぱいおつ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:59:58 ID:l2/APz0B0
質問があるのですが。
夫が、「テレビは主電源を入/切しすぎると寿命が縮まる」と言い、
必ずリモコンでのみ電源を切っています。
頻繁にするわけではなく、
私は寝る時や長時間外出する時には主電源を切りたいのですが、それもダメだと。

プラズマハイビジョンのテレビを使用しているのですが、
本当にそのような事はありえますか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:06:56 ID:94AQCC9b0
ありえます。
926924:2007/01/19(金) 18:49:01 ID:l2/APz0B0
そうですか。
では、「テレビは主電源で切りましょう」というような宣伝文句がありますが、
そういうのにはのらない方がいいのでしょうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:49:29 ID:728tFGgV0
一番負荷がかかるのが電源のON/OFFとどこかで聞いた。
本当かは知らん
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:56:48 ID:INwJJrmS0
僕も以前聞いたな。もしかしてプラズマに限らず他の機械もそうだったりして。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:29:43 ID:VJBX8rcC0
そんなの当たり前のことじゃなかったのか。。。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:35:20 ID:Vf2Rkcep0
そう。プラズマに限らず電気を使用している機器は全て同じです。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:46:11 ID:jp7vUIg40
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:48:49 ID:REg0PKUv0
パナの58型、さいこ〜
933924:2007/01/19(金) 20:34:36 ID:l2/APz0B0
ありがとうございます
以前ブラウン管のテレビを使っていた時も、主電源では切るなと言われてました。
一人でモヤモヤしていたんですが、スッキリしました。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:06:22 ID:K6WeULRo0
主電源しばらく切ってると時計リセットされね?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:14:09 ID:7KCvr2770
もう話終わったから。空気読んでください。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:24:33 ID:0V36UzZUO
空気は読むものではなく、吸うものです。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:49:50 ID:A4ebBSI40
古典的なつっこみ有り難うございます
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:05:35 ID:WB9MLiOC0
>>923
業家風にいうと
おっぱい
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:11:45 ID:ZMqvYvhDO
日立ってよくわからないね
水平だけフルスペックにして意味あったの?
1024×1024と1024×1080って変るんかな?

しかも次は完全にフルスペックの1920×1080にするんでしょ 42型も

9000シリーズ限定でこのパネル量産したんなら
生産ラインのパネル製造機械があまりにももったないね
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:37:48 ID:+zqoN0Y/0
液晶と違って1年サイクルなんだからいいんじゃね?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:59:57 ID:YOjLX8cL0
>>933
主電源は入れっぱなし推奨、って説明書にかいてあったような。
デジタル放送の番組情報取得のため。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 23:24:25 ID:sLVu9jL+0
つうかもう奥さん、主電源は好きなようにやってくれよ

たいしたことじゃねえだろ、その神経質な旦那が怒ったら蹴りいれてやりゃいいことだろ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 23:33:59 ID:evAB6ukl0
WBS来たよ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 23:51:22 ID:ZMqvYvhDO
サムスンが外国で売れれば売れるほど
東レや日本硝子が儲かるんだっけ?たしか
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:37:34 ID:G133Dq6x0
WBS

発光効率が4倍に
消費電力は47Vで100W。

40型で40kgだったものが10Kgに。
薄さは3cm。

パイオニアはコントラスト比を6倍に。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:45:44 ID:UKPQuenG0
まあ上4つは実用化されるのはどんなに早くても3年後だろう
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:03:52 ID:VsDTqhpD0
[5483207] バズ男さん2006年9月27日 15:34

PCで1920*1080表示できる50インチプラズマテレビを探していまして、
5000EXとパナソニックPZ600をPCにテスト接続しました。
画質に一番差が出たのがグレースケールのグラデーションで、
5000EXは濃度98-99%の黒に近い部分まで表示していましたが、
PZ600は90%くらいから完全につぶれてしまっていました。
画質調整いろいろやりましたが、パネルの性能のようです。
グラフィック業務使用で探していたので、高いですが5000EXを選択しました。




画質ではパイオニアだね
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:10:05 ID:VsDTqhpD0
〜画質比較〜
小学生の時からの家電オタクである私
ちょっと遊びたくなって、
ちょうどいつも見ている「D.rコトー最終回」にあわせて、
自宅で画質比較してみたくなり、業界関係者に頼んで往復送料(日通プロコンポ)当方負担で、
VIERA TH-42PX600と AQUOS LC-42GX2を自宅に借りてきて、ど素人の友人などを集めて画像比較してみた。
諸般の都合で日立は用意できなかった。ベランダにDXアンテナ製UDA-700を取り付け3分配して使用した。
志木那島(与那国島)のシーンが多く登場するので比較するには最適であった。
やはりPDP-427HXD 自然が美しく表現されていた。
青い空、白い雲、そして海。
大地でも馬が土を掘り返した後など、
そのすべてが、まるでその場にいる様な雰囲気になった。
青い空に立つ「D.rコトー診療所」の旗がクッキリ再現されているのは松下よりパイオニアの方がかなり優れていた。
静止画だけではAQUOS LC-42GX2も健闘したが、
最後のエンドロールの海からヘリが近づいて診療所やコトー先生のこぐ自転車に近づくシーンでは、液晶が画像の動きについて行けず、動いている木々や珊瑚をハッキリ表現できなかった。

他の友人も静止画だけならシャープが良いという人もいて、
総合評価は松下1、シャープ2、パイオニア4であった。
(自分ならどれを買うか?という投票人数。全体は7人)



パイオニア>>シャープ>パナ
みたいだね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:20:25 ID:CSRWxCj90
おっぱい信者は工作が好きだなぁ・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:32:57 ID:FSUvFH5FO
>>948
いつも見てるって・・・
最終回見すぎだろ・・・常識的に考えて
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:38:21 ID:uhTVlaXH0
>>948
どうかんがえてもオタクです
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:48:32 ID:zywtRJtS0
>>946
WBSはもうずいぶん前からやってるぞ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 02:43:03 ID:CkPPjXN90
π信者はなんでPZ600と5000EXを比べるんだ?
かたやテレビでかたやただのディスプレイ…内容も価格帯も全然違うだろーに。
画質云々言いたいんならPX600と507HXで比べれば良いじゃないか
πの方がキレイってのが多勢の意見みたいだけどな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 04:21:55 ID:TcpA6bPD0
Yahoo!ニュース - 時事通信 - 年末商戦はシャープが圧勝=薄型TV販売で―民間調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070118-00000195-jij-biz
*薄型テレビの最大需要期である年末商戦で、
シャープ <6753> が2位に販売額シェアでダブルスコアの差をつける圧勝となったことが18日分かった。
市場調査会社BCN(東京)が、2006年10―12月期の販売データに基づいて、明らかにした。
シャープのシェアが4割を超え、2位の松下電器産業(19.1%)を大幅に上回った。
3位以下はソニー <6758> 、東芝 <6502> 、日立製作所 <6501> と続いた。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 08:18:47 ID:ZOJsmiA40
>>948
ど素人乙
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 08:20:19 ID:IkBdCSBC0
今、パイオニアに大金つぎ込んで買う奴は
マニアか相当なアホ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 08:27:40 ID:XS1gPBde0
>>956
価格はどっちでも大差ないと思う金持ち
を忘れているぞ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 08:30:09 ID:0p14gnWf0
>>957
金持ちは得てしてケチなもん
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 08:32:37 ID:UWOKdg3M0
>>957
50型なんて見た目がチンケナ商品は
金持ちの俺は絶対買わん。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 08:48:14 ID:XS1gPBde0
>>959
じゃあ、103型いってみる?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 09:47:06 ID:5MKlPdwT0
〜需要比較〜

小学生の時からの家電オタクである私

ちょっと遊びたくなって、ちょうどいつも見ている「D.rコトー最終回」にあわせて、
自宅で画質比較してみたくなり、業界関係者に頼んで往復送料(日通プロコンポ)当方負担で、
VIERA TH-42PX600と AQUOS LC-42GX2を自宅に借りてきて、ど素人の友人などを集めて画像比較してみた。
諸般の都合で日立は用意できなかった。ベランダにDXアンテナ製UDA-700を取り付け3分配して使用した。

志木那島(与那国島)のシーンが多く登場するので比較するには最適であった。
やはりPDP-427HXD 自然が美しく表現されていた。青い空、白い雲、そして海。
大地でも馬が土を掘り返した後など、そのすべてが、まるでその場にいる様な雰囲気になった。

青い空に立つ「D.rコトー診療所」の旗がクッキリ再現されているのは松下よりパイオニアの方がかなり優れていた。

静止画だけではAQUOS LC-42GX2も健闘したが、最後のエンドロールの海からヘリが近づいて診療所やコトー先生の
こぐ自転車に近づくシーンでは、液晶が画像の動きについて行けず、動いている木々や珊瑚をハッキリ表現できなかった。

他の友人も静止画だけならシャープが良いという人もいて、総合評価は松下1、シャープ2、パイオニア4であった。
(自分ならどれを買うか?という投票人数。全体は7人)

で、実売価格を伝えてどれが買えるか聞いてみた。総合評価は松下4、シャープ2、パイオニア1であった。
(自分ならどれを買うか?という投票人数。全体は7人)


パナ>>シャープ>パイオニア みたいだね
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 10:42:15 ID:DLYHKr1u0
>>960
見た目勝負だから、ピンボケ液晶で我慢して
シャープの108型
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 10:51:24 ID:XS1gPBde0
>>961

 貧〜しさにぃ〜  負けた〜 

ですか。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:51:19 ID:WBGtiYUf0
>>961
あちゃ〜、一番みじめな事やっちゃったねw
パイオニアに対してコンプレックス感じてるの丸出しじゃんw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:00:30 ID:WBGtiYUf0
つーかさ、現時点でパイオニアが画質に於いては最も優秀だって結論出てんじゃん
なんでこの話題が出ると何時もアンチが湧き出すんだ?w
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:22:06 ID:E9QgVZiX0
そりゃ何も知らずにパナソニック買っちまったからだろ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:34:36 ID:clTMbwQe0
まあ地方じゃ安い店や現物にお目にかからないところもあるし
色々あるさ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:17:28 ID:tE6z/PK40
>>964-965 脳内乙
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:50:56 ID:3cs7qVoB0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070119/rt024.htm

>もっと効率があがると、様々なことが可能になります。さらに明るくすることもできますし、寿命を延ばすことも可能になりますし、
>もちろん、消費電力を減らすこともできます。可能性としては蛍光灯並み、すなわち、今の40倍まで向上させられます。

>プラズマといえば、液晶ディスプレイメーカーは必ず「焼き付き」を話題にします。
>しかし、実は液晶ディスプレイも焼き付きがあるんですよ。ご存じの方は少ないのですが。
>いくつかのメーカーの、初期のプラズマディスプレイでは、非常にひどい焼き付き現象が見られたのは事実です。
>しかし、現在の製品ではほとんどそのような現象はみられません。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:30:20 ID:XS1gPBde0
>>969
ご存じの方が少ないってことは、たいした問題じゃないってことだよな・・・・>液晶のやきつき
プラズマの焼き付きは一時焼き付き含めご存じの方多いんですけど・・・・
プラズマファンとしてはあまり変ないい方はして欲しくない・・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:38:12 ID:NVtyHo900
液晶の残像と一緒でプラズマの焼き付きも
低減は出来ても完全に無くすのは不可能

結局欠点のないディスプレイは今現在存在しない
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:41:06 ID:tE6z/PK40
どうせ家電なんかいつかは買い換えるんだから問題無くね?
焼き付き気にする奴の神経がおかしい
焼き付いたら買い換えればいいじゃない
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:56:00 ID:NVU8XU500
少し前のプラズマは、青の蛍光体だけ劣化が早くて2年くらいで黄ばんでしまっていたからね。
5年くらい前の話だお。しょうがないんじゃね?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:43:35 ID:wgmviGGb0
>>972
自分では、あまり焼き付き気にせずプラズマ使ってて、満足もしtるんだけど
人にプラズマと液晶どっちがいい?って聞かれると、プラズマで焼き付いて文句言われたくないな
ってのが、フっと頭に浮かんでしまう。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:46:16 ID:tE6z/PK40
>>974
液晶すすめれば残像で文句言われるけどね
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:02:48 ID:q39/B7nU0
他人にどっちがいい?って聞くような人は、
そもそも残像(というか画質)なぞ気にしないから心配無用。
そういう人には液晶でいいんじゃない?って適当に言っておくのが無難。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:06:44 ID:Rq1yAC1p0

■■■ゲットナビ読んできた■■■

パナTH-50PZ600、日立W50P-HR10000、パイPDP-427HX
三つのプラズマ比較だった。(パイはレンタルの都合でランクが下の製品になったらしい。)
ある映画を使った映像比較が行われた。


・パナ……すべてにおいて平均水準に達している。フルHDだけあって、精細感は一番。
      だが、すぐに迫力には慣れてしまう。
      黒は締まっているが、輝度がやや不足している。色表現の正確さはいいが、ノイズが目立つ。
      擬似輪郭は大分おさえられている。全体的にまだまだ改良の余地あり。

・日立……精細感は三社の中で中間。標準の設定では色合いが強く出すぎてしまっているが、
       使いながら調整することで、素晴らしい映像になる。自分で設定する人には向いている。
       映像とは関係ないが、HDDの使い勝手が◎。

・パイ……WGAなので、画面に近づくとやや粗さが見えるが、熟成されたパネルと独自の技術で
      色表現が三社の中で圧倒的でノイズもほとんど無い。白が綺麗に表示されるため、
      アメリカ映画などで太陽光が車に反射するシーンで良い雰囲気が出る。
      黒も深みがある。この品質でこの映像ならコストパフォーマンスが高い。


すごく的を射た評価だと思う。
ただ売れてる製品を褒めちぎるだけの評論ではなく、的確にそれぞれの製品の分析をしている。

■1024(水平)×768(垂直)で、ランクの低い製品で検証したパイオニアがここまでの評価を得ているから、
■今年夏に出る 「圧倒的な黒の表現力と美しく豊かな色表現力で、他のフラットパネル技術とは
■一線を画す高画質を実現」 した新パネルは、かなり期待できるはずだ。

今後も三社が凌ぎを削って、より良い製品を出して欲しいと思う。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:06:40 ID:0I8lmKof0
いまプラズマ購入検討してるけど、
なんか37Vでも日立はπよりも大きいのな

http://panasonic.jp/viera/products/px600/size.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/90/spec/37v.html
http://pioneer.jp/pdp/size/index.html

42πと37パナの差とスペースの兼ね合いが難しいなあ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:19:01 ID:hZ0XzVXrO
パナは余計な機能やシステムを簡素化して
初期不良を少なくしようとしてる
だからなんか物足りない


日立は実力以上の技術を製品にぶちこんでる
だから、基礎技術が脆弱
応用の新技術ばかりでまるで試作品を市場にだしてる感じ


πは技術革命をおこすが
マーケティングに背を向けちゃってる
店員の道しるべがないから
選ばれし物だけが手にいれられる宝箱みたい


980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:59:28 ID:uPb3CiYI0
>>979
DVDレコはそうだがビエラは機能多くて良い。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 01:24:36 ID:uwovp9N80
日立はなんかすんごい技術いれてたっけか
一番堅実だという印象なんだけど?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 01:49:44 ID:vzLidJ+KO
X code HDDとか
シェーディング機能
額縁自動スクリーンセイバー
e-ALIS

他のメーカー機種にはない
かなり無理してそう
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:50:02 ID:uyk6ial80
>>972
CRTだって長時間同じ画像を表示させれば当然のことながら焼き付くものね。
いまのPDPは焼き付きに関して実用上問題ないのでは?>>982

>>982
そうね、日立は結構頑張っていると思うよ。
色合いや音質ではパイに一日の長があるけれども
総合的には日立も決して悪くないというか負けていないと思う。
画作りのセンスで見ると個人的に日立は結構すき。
松下はデジタルデータ処理関係、もっと頑張って欲しいね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 03:01:27 ID:JDDp1XohO
パナは店頭でチラ見しただけでもノイズが目立つね。
フルはいいけど、生かし切れてない。
素直にまだ買わないほうがいいと思う。熟成されてない
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 04:53:57 ID:+6YgABES0
焼き付きはブラウン管固有の現象で液晶やプラズマでは出ないっしょ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 06:45:53 ID:WQIVcPB40

松下が大規模投資で独走、ソニー・Samsung陣営は 〜ディスプレイ業界の現在〜
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/17/380.html

987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 08:18:04 ID:kM9E+/hV0
自分はテレビ放送はまったく見なくて90%ゲーム使用で10%がAV鑑賞目的なのですがパナソニックの37インチプラズマを買おうと思ってました。
それで過去レス拝見したところ「ノイズ」「ギラギラ」が欠点だそうですがゲームでも上記の不都合が起きるのでしょうか?
主にXbox360の3Dゲームです。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 09:37:44 ID:Tsi9MP4Q0
>>987
ダイナミックモードで使うとそうかもしれないが
スタンダードならそんなことないよ。
989:名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:16:00 ID:U3lnW0Zk0
37PX60の難波ラビー1の今週の相場おしえてください。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:19:14 ID:+6YgABES0
427HXって横の解像度1024しか無いけど、PS3のブラウザ使ったりすると
やはり文字潰れて見にくい?ゲームも文字潰れるよね?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:24:36 ID:LCUDTEqd0
πってテレビCM流してる? 最近見たことないんだが。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:32:26 ID:BX/vMYj60
>>990
基本的に大きいので文字が見にくいって事はないけど、
ギザギザ感は否めない。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:32:29 ID:+6YgABES0
そうですか〜。
GTHDや鉄拳やるとかなり悲惨ですか?
ちなみに今は32インチ液晶1366 x 768 なんですけど・・。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:29:47 ID:BX/vMYj60
>>993
どっちもやったけど悲惨って事はないと思う。
ってもうテレビ持ってんのか。

液晶にしろ何にしろ今年の様子見た方がいいね。絶対。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:50:04 ID:btfcj6iw0
今年はパナや日立が42のフルHDモデルを出してくるから、
πの42の新型も最低でも1366×768にはしてくるのでは?
42ぐらいだとフルHDもWXGAも動画ではそんなに差がわからないだろうから、もう少し待てば?
現行の横1024では、コントラストが高く輪郭がくっきりのゲームはさすがにジャギーが目立つ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:02:03 ID:Nmp5Oh5G0
>>987
ギラギラは、液晶のバックライトの方だと思う。
長時間大画面でゲームは特にギラギラして疲れると思うよ。残像もそうだけど・・・・

昨年の東京ゲームショウでX360のロストプラネットをマイクロソフトブースで展示してたけど
東芝の液晶とπのプラズマで展示したけど
プラズマの発色の鮮やかさが圧倒してて、東芝の液晶は黒浮きと淡い発色で比較にならなかったよ。
東芝は液晶の中では優秀なんだけど、それでもこの比較だと液晶は厳しいなと思ったよ

37のビエラ買うなら新型発表されるので待ったほうがいいのでは?
WXGAになるみたいだし42ならフルHD確定なので。
ただ長時間ゲームは、初期使用1000時間で輝度が安定するまで気をつけたほうがいいかも
普通のテレビも見るようにするなど
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:21:07 ID:pgK8GwwN0
πも42でフルHD出さないと厳しいだろうな・・・
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:28:54 ID:KefFWQgd0
国内は期待していないんじゃね?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:38:04 ID:ZWWb8qfw0
>>961
パナは安かろう悪かろうだね
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:39:00 ID:ZWWb8qfw0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。