1 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
2006/12/12(火) 10:23:09 ID:PYGTjKAw0
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/12(火) 10:57:58 ID:pmjLYplF0
2
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/12(火) 10:58:37 ID:we08B8xz0
乙ですたい
今日オーディオショップでパイオニアのBDプレーヤーを見てきた 型番はDFP-HD1だったかそんな感じ いやーすごいきれいだね、BD欲しくなったよ PS3があの画質なら欲しいと思ったが・・・無理だろうね
>>4 なぜそう思うかは分からんが、前スレ使ってから書き込もうね
PS3のBDプレイヤーはかなり高品質だぞ。 30万クラスのプレイヤーと比べても遜色ないと言われている。(そこまではいかなそうだが) うちはPS3+42V液晶でブレイブストーリー見たけどかなり綺麗だった。
7 :
4 :2006/12/12(火) 14:37:35 ID:FcxznXst0
>6 そうなんですか いまググったら1800ドルなんでPS3も同程度の画質はありそうですね ヤマダ電機にPS3がたくさん売れ残ってるらしいので買ってこようかな
>>7 どこのヤマダ?
ウチの近所ではPS3全滅だ
近ければ買いに行く
陰謀論w
BW200は端子がな… DVDレコーダーより背面寂しくない? 筐体に金のかけてあるソニーも詰めが甘いところがあるし、 パナはちょっと30万には見えない。実売6万くらいのレコに見える。
>>12 あのショボいインシューレーターのどこに金がかかってるんだ?
V9も実物見たら別に高級感はなかったけどな。
>>12 そんなあなたに つBDZ-S77
今なら中古で\8万切ってるし、
見た目の高級感なら
V9なんて足元にも及びませんよ。
>8 あそこが近い人は日本全国でも10万人くらいしかいないと思う 在庫問い合わせしようと思ったが冷静に考えると高速とガソリンで 何千円も使うならオクで買った方が安かったので60Gを65K円でゲット パイオニアBDP-HD1のデモ機がまだあったらショップでPS3と比較してみるよ
早くBDレンタル始めてくれ→ツタヤ
ツタヤが決めるわけじゃねえよとんかつ
じゃあ誰が決めんだ? 天皇か?
早くても来年後半とか再来年とかじゃね?
WOWOWの銀河ヒッチハイクガイドみてるが、やはりBDビデオ版の方が画質が遥かに良いな BD版は発色、精細感など全てにおいてすばらしい WOWOW版は、美しいと感動したカットも普通に見えた
>>20 特典映像あるの?面白かったから買おうかな。
>>21 ムービー・ショーケース
未公開シーン
本当の未公開シーン
追加のガイド
特典はSD画質だし本編の方が面白いけどな
12/24 ハイビジョン日曜シネマ「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 特別編」 午後7:30〜午後11:50 インターミッション 後9:37.59〜9:39.59 25GB×2でいけるね。 2分あるからディスクの交換も余裕で出来る( ´ー`)y-~~
フォーマットし忘れて泣きを見る奴が出そうだな。
2層の方がスマートでいいんじゃね?
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/18(月) 20:43:44 ID:i9CcrJa00
HD DVDは大変だな。
>>24 BW200と2層ディスクで録画しますが何か?
っていうか一つの映画を2枚のディスクで録画するか、普通。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七人の侍は2本になった・・・・・・・・・・・・・・・・・・ だってしょうがなかったんだ・・・・・・・・・・・・・・
>>24 ディスク交換って・・・
糞に旧BD所有者かよ
タイトルにBDって入れとくべきだったと思うんだ
ソフトが出ない、且つ大好きな長時間の映画だったら俺なら二枚に分けるな。
>>30 昔、映画館で見たよ、七人の侍。
長編なので、途中で休憩があったのだ。
されば録画も二本でよろしいではないか。休憩なされよ。
せっかく映画の雰囲気に浸ってるのに、ディスクを交換したら台無しになっちまう。
LD時代はそうだった
LD時代は2枚入るプレーヤー使ったっけ 切り替わりの度にしばらく止まる DVDも切り替わりで一瞬止まらなかったっけ
俺は便所 近いから 長編は二枚でも三枚でも分かれている方が良かったりする
分かれてても気にしない、って意見ならまぁ判らんでも無いんだが 分かれている方が良い、ってのはホントに判らん。ディスク交換フェチか?
セルで早く出してもらった方がいいようなディスクの値段
トイレに行きたい時は一時停止すればいいだけの話。テープじゃあるまいし。
>>40 馬鹿のHDDVD厨だから論理というものがないw
一層厨ってディスクの切れ目で、 条件反射的に尿道緩む病気なのかな? そうだったらPL責任問えるじゃん。
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/23(土) 22:31:40 ID:e0KT+6EZ0
(・∀・)つ∴ ノロウイルス クエ!!
指輪の録画報告マダー
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 10:44:50 ID:RboPWlRyO
指輪が何Gあったのか知りたいねー
>50 ありがとー これで嫁を説得する材料が増えたよ
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 22:11:03 ID:acRPVNqD0
BDレコを買ってDiskに焼いたんだけど、ケースにかっこよくタイトルを 書くにはどうすればいいかな? テプラみたいなのを買うのがベストかな?
Blu-rayの1層の規格に「27GB」ってのがあると聞いたんだが、 何で、BD-Rを27GBで出さんのだろ。 BS-hi45分番組×3が、27GBだとうまく入ってくれるんだが。
まだ規格として承認されてないから。TDKの発表だけでしょ。
>>54 技術的に書き込み(ディスク製造も?)が難しいとかどこかの記事で見たような気がする。
>>54 120分のカッセットテープと一緒でヘッドに絡まりやすいんだよ、きっと
>>53 こういうのってA4一枚で多数のラベルが作れるので、
→複数タイトル揃うまで待つ
→未整理タイトルが増えてどれがどれか分からなくなる
→結局ラベル作らない
になる可能性大。かといって1枚1ラベルだとコスト高くなっちゃうし。
素直にラベルプリンタ買って
1枚ごとにラベル作る方が(・∀・)イイ!よ。
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/28(木) 18:29:31 ID:m3gCk9GG0
age
ッ
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/31(日) 03:07:52 ID:lPJRVrx80
留守ですか??
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/31(日) 07:25:56 ID:p2LP/uYgO
みんなきのこるスレに行ってるみたいだね。 ここが寂しい。
Blu-rayドライブ付きPCを組もうかと思ってパーツ調べ始めたが、 ドライブの値段、かなりするのな。 安くなる日は来るのだろうか。
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/31(日) 12:11:46 ID:c7NLCVI/0
ROMオンリードライブが出れば、かなり安くなるだろうけど・・ 問題は、HDMIでオーディオ信号をスルーしてくれるビデオカードがまだなかったんじゃ ないですかね?
オーディオは別から出せばいいだけでは つうかPCモニタなら音声出力しても意味無いわな
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/31(日) 23:26:12 ID:z1tifq1f0
age
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/01(月) 01:26:44 ID:zbHl8dJVO
ROMドライブなんぞいらんだろ。
アプリケーションフォーマットでBD-AVが TSの15Mbpsまでになっているのは何とかならないのかな。 HD DVDよりハイスペックなのに何で余計な制限を設けているのか解らない。
MP@MLが15Mbpsまでって事じゃないのか?
Viva BD
>>68 それはsesfの仕様じゃないっけ?
デジタル放送の録画やHDVも含めてBDAVでは。
BDMVが市販discで。
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/03(水) 02:31:22 ID:HtHwkS5f0
BDAVとBDMVはDVDでいうとDVD-VRとDVD-VIDEOってことになるんだろうけど BDAVならDVD-VIDEOみたいにメニューつけたりオーサリングできるんだよね。 DVD-VRより自由度は上がってると思ってるんだけど。 BDMVはjavaやインタラクティブ機能満載でいろいろすごいことができそう。
2006年のまとめ Blu-ray ハード ・プレーヤ(1機種)※PS3含む ・レコーダ(4機種)合計5機種 ソフト ・邦画(1本) ・洋画(32本) ・音楽(5本) ・アニメ(6本) ・その他(0本) ・アダルト(3本)合計46本
ソニーも二層メディアは、発売していたのですね。
Vaioで使いますから。
レコーダの新製品がでるとすればシャープに期待している。 I.Linkが一番充実してそうだから。 おれんところCATVだから、デジタルSTBからi.LINKで接続したいわけね。 ほんとは、STBと同メーカーのパナに期待していたが、i.LINKを前面にしか 付けないといい無様さ。
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/07(日) 11:33:17 ID:wCjW64pZ0
シャープはフレーム単位の編集できないからなぁ。
それはDVDの話だろ。
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/07(日) 14:01:10 ID:xUQLLBZ6O
S77やE700BDからBW200など新世代機種に買い替えた方は旧機をどう利用されていますか?殻つきディスクを今後も買い続けますか?
V9の話は今後このスレですればいいの?
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/08(月) 03:09:18 ID:MxGqNNN00
BDに、DVD画質のまま録画・再生ってできるんでしょうか? (普通にVIDEO_TS フォルダ作って、BD対応機で見た時)
北米向けの話らしいから、どうだろうね まだ始まったばっかだしね、ブース取材待ちだよ
>>79 見て消し用だな。幸いと言うかBD1.0はREしかないから消して再利用出来るからね。
もう殻付は買わないよ。まだ未使用の25Gが2枚と50Gが3枚あるし。重複する
ものがあればBD1.0の方を消すし。
>>78 BD-HD100もフレーム単位の編集は出来なかった。
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/08(月) 13:05:58 ID:rsrhSEPA0
ソニー、BD(ブルーレイディスク)を搭載したVAIO XL3デジタルリビングシステムや、新BDプレーヤー2機種を参考展示。
VAIOは当分松ドライブなんだろうね
BW200も編集点を一時停止しながら指定できるなどあるけど、 フレーム単位じゃなくてGOP単位の気がするけど、違った?
違う。フレーム単位
HDR30とBW200の番組一部消去の操作性を比べると
レスポンスや
>>89 のフレーム単位も含めて
BW200の方が圧倒的に使いやすいと思う。
iLINK接続の安定性もBW200の方が上だと思う。
>91 未発表プレーヤーってBDP-HD1だろ 去年5000EXとの組み合わせでみたけどきれいだった
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/10(水) 16:36:31 ID:qLGNhtd20
BDAV形式の規格内容について詳しく解説しているサイトないですか 探しているがみつかりまへん
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/10(水) 22:16:10 ID:6Reqkvm20
おいらも探しています
95 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/10(水) 23:10:55 ID:15AN5Jrg0
SHARPが、BD1.0にも録画再生できる機種だしてくれること、期待してる。
>>75 ところがどっこいVAIOは非対応なのでありました
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/11(木) 21:56:58 ID:alX9nKyC0
おお
98 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/11(木) 22:20:31 ID:cZXRsFL40
>>96 VAIOは二層対応してるよ。
パナドライブだから。
今朝の日経産業新聞に載っていたサンヨーの開発した青色レザー 4層まで安定して書き込みできると書いてあったな Biu-rayだと100Gだね 6倍速で100G書き込むとどの位時間掛かるのかな?
101 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/11(木) 23:10:32 ID:95jRWPVV0
60分
記録ディスクをつくってないメーカは6倍とか4層とか簡単に言ってくれるぜっ。 熱設計や透過率バランス設計、そして積層量産技術。
>>102 東芝も三層で51Gとか吹きまくってるけどなwww
TDKも良く言ってるよ。 ディスク作ってるけど。
TDKはピックアップつくってないからなっ。 ラボのスピンスタンドでチャンピオンデータ出して言ってくれるぜ。 と冗談はさておき、サンヨーもTDKも応援しております。
実験室レベルの話と工場での量産とは別の話。
107 :
100 :2007/01/12(金) 15:20:49 ID:ODTSESqF0
三洋電機は次世代DVD録画再生機(レコーダー)の基幹部品である 青紫色半導体レーザーで新製品を開発した。レーザー光の強さを 従来比五割増の二百ミリワットに高めた。書き込み能力を最新モデルの ブルーレイ・ディスク(BD)レコーダーより三倍速い二層六倍速に できるうえ、記録可能な層が二倍の四層に広がる。HD−DVDにも対応。 二〇〇七年中に商品化し、次世代DVD向けに広く売り込む。 半導体レーザーは光ディスク機器の光学機構である光ピックアップに組み込む部品。 素子を共振させると、ディスク上のデータの読み取りやデー夕を書き込むレーザー光が 発生する仕組み。 現行DVDの青紫色レーザーの出力は130〜150ミリワットで、一層なら六倍速、二層では 二倍速までの書き込みができる。今回開発したレーザーでは二層で六倍連まで可能。 六十分番組を書き込む場合、現行DVDは三十分かかるが、六倍速なら十分で済む。
108 :
100 :2007/01/12(金) 15:23:06 ID:ODTSESqF0
記録可能な層も四層まで広がる。BDの場合、百ギガ(ギガは十億)バイトの容量になる。 一層では地上デジタル放送が三時間しか録画できないが、四層になれば十二時間など 長時間のハイビジョン放送を楽しめる。現在はBD、HDーDVDともに二層ディスクを 商品化しているが、多層化か進んでも現在の速度を維持できる。 従来の技術でレーザー光を高出力にするとレーザー光が揺れ、データ書き込み時に 正確なデータを記録できない。新技術ではレーザー光の光源を固定し、高出力でも揺れ ないようにした。 レーザー光が強いとレーザー素子が壊れる可能性もあるが、光の密度を減らし、 壊れるリスクをなくした。セ氏七十度で千時間以上にわたり安定的に作動し、 高温になるレコーダー内部でも長時使えるという。 次世代DVDレコーダーは松下電器産業とソニーがBDレコーダーを発売し、 東芝もHDーDVDレコーダーを投入している。青紫色レーザーでは日亜化学や ソニー、シャープが量産している。 現行のDVD機器では形式によって異なるが 十六倍速で書き込める製品も出ている。次世代DVDの普及には書き込み能力 の向上が不可欠。三洋電機は現行DVD用の赤色ピックアップ向けの半導体 レーザーでは約四割のシェアを持っており、高出力レーザーで次世代DVDでも 高いシェアを確保する狙いだ。 日経産業新聞 1/11日付
PS3特需でHDTVが売れ、 Vista特需でPCが売れ、 2007年は家電メーカーの売り上げが凄そうだなw
>110 そりゃ甘い夢見過ぎだってw
むしろ HDTVじゃないからPS3買っても無駄 PCしょぼいからVistaへの移行は先延ばし このようはキャンペーンが張られそうです。
ともに花開いてくるのは来年か再来年くらいからじゃないの
PS3がきっかけでフルHDTV買ったな。 PCはVistaもまだいらんし、現行機でまだまだいくお。
俺は逆だな。 まぁ結果は同じだがw
卵が先か鶏が先か
その言葉って悪い意味じゃないのか?
いいも悪いも無いような
友達が、初代ブルーレイレコーダ(パナ製)を33000円で譲ってくれると いうのだが、これってお買い得ですか? 詳しいスペックは聞いてませんが、今とディスクの企画が違うらしいです。 ちなみに私個人は、160Gの地デジ対応DVDレコーダ(ilink付)、D-VHS(DHE20 ilink付) ハイビジョンブラウン管(32D60)を所持しています。 基本的に貧乏なので、レコーダは10万以上のうちはまず買うことはないと思っています。 しばらく待つ気でしたが、33000円なら手が出せそうなので少し迷ってます。
>>119 例えるなら、あなたは今、スーパーファミコンを3000円で買おうとしています。かな。
その微妙な例えで何を表現したのだ
>>120 コメントありがとうございます。
適当にサイト巡りしてみる限り、33000円は破格の安値みたいですね。
でも、私の場合、HD画質の保存方法は他にあるのでやっぱりスルーすることにします。
追伸
ちなみに33000円という値段は、近く中古屋に見積もりにいったら言われた値段らしいです。
私が買わない場合、オクに出すといってました。
>>122 もう結論が出たようだけど、そのレコーダーが安くても
これから対応したメディアを買うのに苦労するだろうね。
見て消し用なら33000円でもいいんだろうけど、E700BDはHDD内蔵してないしね。 それに現行機と比べると動作がもっさりしてるし、メディアの入手が難しくなるし 見送って正解じゃないの。俺も持ってるけど、BD2.0機が出てきた今となっては あえて買うものじゃないな。
二人でタッグを組んでオクで吊り上げるだけ吊り上げる 落札額-33000を二人で山分け
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/18(木) 15:25:59 ID:59lc93Sa0
今、三万三千円でまともなデジタルチューナーなんて買えないけどね E700BDの一番良い所はリピート再生だと思う プログラムリピート、チャプター間リピート、プレイリストリピートがやりたい放題 何と一コマ単位のリピート再生も出来るし、プレイリストも組める。
DMR-E10はDVD-RAM再生機として未だに使えるけど、 E700はなぁ…誰か試した人居るんだろうか(BW200録画ディスクを再生)
データディスクで試した限りでは全滅だったようだが。 E700BDは安定性ではBD-HD100とは一線を画していたけど、デザインが・・・ それに無駄にデカイ。
とりあえず質感とかディスクトレイの開閉動作とかは、 DMR-BW200とくらべて高級機という感じはするけどな。
アゲ
だし豆腐
俺嫌い
ようこさん大好きです
ごめんなさい
初代BDのファイルシステム(BD-FS)は現行BDより進んでいた (というか現行BDがDVD-RAM時代まで退化しちゃった)ので 古きよき(?)時代を懐かしむなら33,000円は余裕でOKだと思う 未来志向なら買わない方が良いと思うけど
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/21(日) 22:57:36 ID:y5PbkUc40
age FOXがいくつかBDタイトルの発表したみたいだね。
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/21(日) 23:08:49 ID:+O18669o0
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/22(月) 21:58:31 ID:4zmRvvEk0
142 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/22(月) 22:41:28 ID:N/UXuAY+O
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/24(水) 14:56:54 ID:HpPamDJZ0
アイオーのBDドライブって BDレコーダーで録画したBDメディアのプレイリスト作成、編集が出来ないとは 糞だなぁ!駄目だこりゃ。
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/25(木) 08:29:14 ID:Sz5yhl3h0
やっぱり再生機か。
148 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/25(木) 10:07:07 ID:qJ7O3Guo0
再生機で十分 コピワングタグタの録画機なんかイ(゚听)イラネ
グダクダか?
コピワンには確かに憤りを感じるが 再生専用機買って、いつ出るか判らないソフトの販売待つ事考えたら 録画機買ってBSハイビジョン映画録画した方がなんぼか有意義
普通は両方買うだろ
買うか!ヴォケ!!
PS3持ってるから、プレーヤーイラネ
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/25(木) 23:07:43 ID:RRfumwoZ0
プレーヤー買うぐらいならPS3買うよ
>>151 録音機じゃBDVIDEO見れないと思ってる?
録音機じゃ見れないと思うなあ 冗談はともかくレコのある部屋と同じ部屋で見るとは限らないんだけど 全部の部屋にレコを置く必要も無いし
>>156 >>15 7
そうかゴメン
って・・・
オマイらみたいに普及もしてない今の時期に両方買うの躊躇しない金持ちと
俺らみたいな貧乏一般人を一緒にするな
"普通"は買わないぞ"普通"は・・・
DVDの時 PS2→DVDプレーヤー→DVDレコーダーの流れで購入 BDでは PS3→BDレコーダー(パナ)→BDプレーヤー(パイ)の流れ
画面つきのポータブルBDプレーヤーって早く出ないかな 出張に持っていけるようなリージョンフリーなやつ 10万以下なら即買うのに
月100台売れるかどうかわからんもの、まだどこも出さないやろ
ってか持ち歩く程度のサイズだったら DVDでも十分なくらい綺麗に見えると思うけどな
「録音」ってのにちょっと戸惑った。
>>163 BDに焼いたらBDプレーヤーでしか見れないんだけど
綺麗云々の話ではない
DVDに焼けばいいじゃん
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/26(金) 17:28:15 ID:8dcgRDc+0
>>167 ブラックレインやT2って4:3で撮影されたんだよね?
収録されるのは公開されたのと同じく上下カットされたやつ?
レーザーディスクではSDとレタボと2種類出てたよね?
170 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/26(金) 22:45:37 ID:8dcgRDc+0
BDは録画機しかでてねーじゃん
つPS3
>>172 >調査はBD再生機能を持つソニーの新型ゲーム機「プレイステーション3」が対象に含まれていないため、
>BDのシェアはさらに大きいと見られる。
意味わかんね
実際PS3で見てる奴が一番多いだろw PS3でブルレイ見てる奴 20万人前後 + その他 3万人 って感じかな?
実際アメリカでも100万台売れた中の75万人はBDプレイヤーとして使ってるとかなかったっけ?wwwww 日本でもそんな割合な気がする
177 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/27(土) 08:20:05 ID:wqXw85BG0
次世代DVDプレーヤーとしても安いしおまけでゲームとネットも出来るしな。
PS3抜きで8割とか圧倒的じゃまいか
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/27(土) 15:47:55 ID:wXMp6PGQ0
>>179 1.5%って約500台だけど・・・
そのぐらい売れるだろ。かなりやすくなってるし
いちおうAV雑誌などでは再生能力だけは高く評価されてたわけだし
それより格安の再生機が1000台程度しか売れてないのが
オワッテル・・・
どこぞの雑誌にHD DVDディスク付けたのに効果は全然なかったわけか。
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/27(土) 16:07:39 ID:wXMp6PGQ0
その雑誌が丁度500冊売れてたんじゃね?www
>>180 A-1買う位の金持ちマニアならほとんどBDも買ってるんじゃないかな。
最低でもPS3位は持ってるからHDDVD消えてもあんま困る奴いなそうだな。
・・・ゴーゴー以外w
春にパイオニアとシャープから再生機がでるだろ
PS3があるのに、安物再生機なんてアホだろ。
186 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/27(土) 20:52:20 ID:mnXFYCD60
500$未満のスタンドアローン再生機が出れば「PS3じゃちょっと」という層に売れる。必ず ある程度あるから。そのあたりを狙ってSigma Desingsは統一型低コストデザインを提案して るし、おそらく船井電機がそのデザインを使った低コスト機を今年後半には出してくる。
>>186 数えるしかないソフト数の現状でBD再生機を買う奴は、マニアだけ。
こいつらが欲しいのは、高級機。
少し、落ちてBDZ-V9あたり。
まずは、録画再生機のコストダウンでBDにハイビジョンが残せますと、普及をはかり、
BDソフトの充実を進行させる。
次に、高級再生専用機。
その頃には、再生専用中級機の層は録画再生機がカバーしてる。
それ以下は、PS3がカバーしてる。
今、500$以下の再生専用機を日本で出してもあまり売れない。ただし、北米は別だと
思う。まぁ、
>>186 も北米の話だから$表記なんだと思うが。
>スタンドアローン再生機が出れば「PS3じゃちょっと」という層に売れる。 2万以下じゃないと無理そうな気がする。
なんだかんだいって PS3が最強の再生機ですか
SCITECに期待
ゲーム機に抵抗ある人もいるよ。 あと、ソニー製品がどうしても買えない人とか。
BD/DVD再生も高画質な高級機を望みますが、当分出そうにありません。 最近、HD DVD陣営で出た、XA2もDVD再生能力はDENONの2930程度のようですし。 HD-A1並の物量を投入した、再生専用機が早く出て欲しい今日この頃です。
PS3はラックに入れるには形が適してないし見栄えが悪い。 それにラックに入れると発熱が厳しいだろ。
そんな人は高級機を買うでしょう
映画板見てるとゲーム機ってだけで×の人も結構居る。 オレも安価なプレイヤーがあればそっちを買ったと思う。
そりゃ単に、買わない言い訳じゃないの。 ほぼ同じ値段でプレイヤーが出てても、 きっと高いとかなんとか理由をつけて買わないと思う。
「次世代DVDの素材を量産へ 古河機械金属」 古河機械金属は次世代DVDの基幹部品である青色レーザーダイオード の生産に使う窒化ガリウム基板の量産を二〇〇七年度から始める。三月 までに量産体制を築き、月間八十枚を生産できるようにする。同基板は 電子部品だけでなく、自動車のヘッドライトなど照明部品にも需要が期待 できるため早期の立ち上げを目指す。価格は未定。量産化後は需要に 応じて設備を増設する。 (日本経済新聞 2007年1月28日) 80枚?
万だろな。
いや80だろ 万なんてありえねぇ
生産設備用の基盤ならそんなもんじゃないか? へたすりゃ1工場あたり2枚くらいしか使わないのかも知れないし。
基盤じゃなくて基板な 何だよ生産設備用の基板って(w
203 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/28(日) 18:58:42 ID:gI5SPFjO0
職人が一つ一つ丹精込めて作るからな
そうそう ガリウム基板は作るの難しいからな
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/28(日) 22:05:18 ID:kas3bBgj0
直径2インチのガリウム基板から 何個の青紫レーザーダイオードが取れるの? 2003年時点で住友電工が月産500枚とか言ってるから 古河は80枚なんでしょうね 今住友は月産何枚ぐらいなんだろ?
いまは冬だから塗りがつらい
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/02(金) 06:22:43 ID:Q9BsjTUU0
The Guardian北米盤 鮮鋭感にかける画質6点 音質9点
俺、DVD 100枚以上持っているんだけんど、 松下のDMR-BW200とソニーのBDZ-V9では DVDの画質はどっちが上なんだろう? 雑誌に比較視聴の記事が無い…
なんか比較記事の対戦相手はいつもPS3だよな
HD画質がいいに決まっているんだけんど、 DVD捨てるのもったいないし… だからといって、いまさらアプコン機能のある DVDプレイヤー買うのもなんだしなー
>>216 V9スレ、BW200スレで手持ちのログを見てみましたが、
DVDのアプコン性能へ言及したレスはみっかりませんでした。
ただ、V9スレにはBW200と両方もってるユーザーさんが結構な頻度で
かき込んでます。しばらくまって音沙汰なしならV9スレに行かれてはどうでしょうか。
しばらく待たないのか
もちっと待ちます。
電話急げともうしますからな
>>217 、
>>219 、
>>221 俺のレス
>>214 の件なんですが、
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】のスレで、教えてもらったとおり、
デモやっている店に、自分のディスク持っていって比べることにいたしますた。
何かとお世話になりましたが、以上で自己解決しますた。
比較レポよろ
てか、ほとんど変らんだろ。
>>217 BW200発売後くらいにSDアプコンが
期待はずれだったとれすがあったが。
実際に自分で見てもDVDアプコンで
東芝DVDレコで大丈夫な場面でコーミング出てた。
と、いなくなってから遅レス
サイレントヒルのBD買ったひといてる? 画質どんな感じかな。 4枚組、9800円って、ふざけた値段付けやがって・・・。orz
>>227 BD単品出てないのか・・・
DVD見てBD版なら買ってもいいかと思ったんだが、何でDVDとBDのセットしかないんだ。
ほんとふざけてる。
>>228 ちなみに北米では静岡も単品BDで出てる
俺も静岡BD欲しいけど、なんか意地で単品売りを待ってる状態
DVDなんざイラネー
通販がいつまでたっても届かないのでオクで手に入れた。きちんと 流通してるんだろうか?
>>229 国内盤は、発売元がHD DVD陣営の松竹なんだよな。
ボックス特典とはいえ、BDで出したのがよー分からん。
北米盤はソニピクだから、ふつーにBDで出てるわけだが。
いっそ3種セットなら神だったのに
>>231 とりあえずPS3の北米垢でBD版(1080p)のTrailerあったので落として見たが、やはりDVDよりはかなり良かった。
上が25Mbps程度だったので製品よりはビットレート落ちるかもしれんが、壁が剥がれる感じとか建物の中とかの
鮮明さはHDならではって感じだった。
全編見たいとこだけど、やはり単品待つしかないのか。
>>234 トレイラーが製品から抜き出したものではないって事は理解してる。
エンコードもトレイラー用だろうし。
233のはあくまでDVDとHD画質ので見ての感想だから。
そのうえで、製品がトレイラーより落ちるって事はないだろうから買ってもいいかなと思ってる。
>>233 静岡のトレーラーはたしか720pだったハズ。
あと、北米版BDとそのトレーラーとは画質が違うらしい。
amazon.comの静岡BDカスタマーレビューでジンガイのおっちゃんが
PS3のトレーラーと比べて嘆いているよ(勿論英語で)
日本版も北米版と同じ画質かどうかは知らない。けど、ま、同じだろうなぁ。
確かこのスレか画質評価スレでも比較画像が上がってたよ 色調がぜんぜん違ってた。
>>238 #の存在を抹消している点でitmediaクオリティな記事。
#のBDレコ、自分も待ってたけどプレイヤーが春でレコは年内にって話してた。 当分出ないんで失望した。 他メーカーはやる気無さそうだし期待出来ん。
ま、レコが欲しいならフツーにBW200買っとけばいいべ
プレーヤーはBDとHDDVDと両方欲しいな。 両刀使いの奴は一台ですむから便利だがいつ出るんだろう?
>>242 ユニバーサルがBDでもリリースすればいいだけのことじゃ・・・
ポニーキャニオンがHDDVD指向なのがちょっと厳しい どれくらいで折れるかなぁ
参加のメモリーテックがHD DVDの急先鋒だからな。
>>244 ポニキャってHD DVDのソフト、なんか出してたっけ?
年末に各社がレコーダ発売する 松、ソニ、♯、パイ、日立 HDMI1.3、次世代デコーダーアンプも年末発売 ということで年末以降買うしかない
>>248 今の段階で年末ということは実際は来年の夏か。
ホーンテッドマンションBD、高画質なんだが、微妙なフィルム由来のノイズがあるな。 ザラっとした感じだが、これってBDソフトの中では画質いいほう?
251 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/07(水) 21:38:23 ID:GBaOBeC10
>>250 まずまずだが最上質な部類ではない、というグレードかな。オーディオに容量を取られすぎて
ビデオのビットレートが充分確保できてない面があり。
BDでビットレート足らないって・・・、たしか規格は音声32Mbps、映像40Mbpsもあるのに なぜ使わないんだ?
253 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/07(水) 21:54:07 ID:GBaOBeC10
25GBの単層ディスクで48kHz/24bitサンプリングのリニアPCMその他を取られると音声だけで7 〜8GB程になっちゃうので、映像に回せる容量が少なくなって画像の平均ビットレートが17Mbit/s 位しかないのでしょう、という意味です。
254 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/07(水) 22:38:25 ID:df7DXe2u0
そこでH.264ですよ。
いや2層だろw
いやいやVC-1
VC-1は糞だろ
VC-1イラネ
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/07(水) 22:50:09 ID:df7DXe2u0
2層で48kHz/24bitLPCM+H.264なら4時間映画でも特典てんこ盛りでも怖いもの無しだな。
MPEG2は消えていく運命か
VC-1はBDでも続々採用タイトルが続きます!
もがみ すなお【人名】
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/07(水) 23:42:18 ID:df7DXe2u0
>>260 H.264HPでのオーサリングが普及すればね。
>>260 >MPEG2は消えていく運命か
デジタル放送では残るんじゃないですか?
それともMPEG2を残しつつH.264も流すって可能なのかな。
スカパーはどうやるんだろう。
誰が放送の話なんかした? このスレ何のスレかわかってる?
>>266 分かってるよ。
デジタル放送録画媒体としてのBlu-ray Discを考えては悪いのか?
>>267 一人で考えてる分には問題ないが、
ROMで販売されるタイトルのコーデックについて話してる人達に
唐突にレスするのは異常だと思う。
>>267 >MPEG2は消えていく運命か
DVDでは残るんじゃないですか?
.....ってのと同じノリだよ。空気読んで。
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/09(金) 00:15:52 ID:Rji7xn9l0
落ちそうなので、サルベージしとこうか。 どっこいしょっと。
最初のDVDプレーヤは発売日すぐ後に買ったDVP-S7000ですが年収885万もなく妻帯者ですみません。
DVD1号機なんか別に高くもなかったけど? ソニー以外は10万しなかったように記憶してるが?
885万で高所得って言うんかなぁ。 んー、なんか違和感ある。
>>277 ぶちころすぞ;;
そんなことよりfoxはビッグマウスついでに新しいラインナップ発表しろよと・・・
>>278 普通500万ぐらいでしょ? なのに2倍もしない885万が
高所得って言われてもなぁと。 1000万ならまだしも。
>>279 「普通500万ぐらい」と言われても、何歳の普通なんだ?業種は?残業などの手当は含むの?
>280 普段ニュースとか見ないのか? 国税庁のサイト見てこいよ
自分が今29歳、残業40時間くらいで600万強。 同年代で885万もらってたら高所得だなぁと思う。 でも50代の親父はそれくらいだが高所得とは思えないな。 >280 普通年収ってサラリーマンなら源泉徴収票の額だろ。 手当等含むのは当たり前。 今日本の平均いくらくらいかねぇ。 俺が小学校の時は平均年収600万と習ったよ。
500〜600万くらいだったと思う。 俺も30歳ちょい超えで約600くらいだけど、 所得税やら厚生年金やらさんざん引かれて、手取りでいうと 400もないかも・・・昔より○○税とか多すぎ><
さすが、BDスレだけあって、300万台は居ないか。 一部上場企業なら、30歳で500から600万は標準値だなぁ。 残業量で、100万くらいは変動するが・・・。
>>284 俺は地方民だから残30hくらいで400万台だ。
>>282 国税庁の集計によると国民の所得平均は450万、野郎だけに限ると550万くらいらしい
ただし平均は一部の高所得者が押し上げてるので最多数層はいくらか下だと思われる
885万なら並の倍くらいってところでないか?漏れはそこまで辿り着けそうにないな orz
もぉ、いい加減スレ違いだから、この辺で話題を変えるネタに期待。
>>285 >俺は地方民だから残30hくらいで400万台だ。
それってホワイトカラー・エグゼンプションのボーダーラインだな。
もし導入されたら残業代が無くなる。
289 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/10(土) 20:55:04 ID:qlj8bksF0
パナのレコーダーだいぶ値段が下がって買いやすくなりましたね。
年収300万以下で BDレコ買いました 借金600万ありますが
279の「普通500万ぐらい」ってのは「全国民の平均が500万円ぐらい」って意味だったか。 日本語が不自由なんだな。
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/10(土) 23:05:56 ID:nkuYh6Lq0
>>292 とらえどころが難しいよねw ただ、シェアはさておき
「DVDを見たいのにまだ持ってない人」は流石にもういないだろうなぁ。
持ってない人はイコール、見ない人って考えてもよさそう。
VHSからDVDの時はどんな感じだったのだろう?
「DVD見るならPS2買わなきゃ」って感じでした
店頭に LM-BR50A 置いてあるの今日はじめて見た
297 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/11(日) 17:28:44 ID:+wbHRLOFO
LM-BR50Aはたまに見るけど、LM-BE50Aがほんとに無い。 きょうTDKのBDV-RE25の5枚入りパックを買った。一枚あたり300円ぐらいお得だったけど 単品の値段は、松下もソニーもマクセルも同じって…
298 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/11(日) 20:23:12 ID:wm3wfhLg0
いつになったら、BD「ブラックホークダウン」の日本語版を発売してくれるんだ・・? 早く欲しい
戦争物ならバンドオブブラザーズを早く出してほしいな
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/11(日) 20:44:42 ID:+wbHRLOFO
5月にWOWOWでスターウォーズ旧3部作をHV放送するそうなので、同時にソフトも発売の予感
302 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/11(日) 22:06:09 ID:gq7dQIcGO
HV*の予感
今WOWOWはアプコンやらなくなってない? HV素材が貰えない時はアプコンじゃなくてSDのみで放送してる気がする。
ライディーン
306 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/11(日) 22:50:27 ID:+wbHRLOFO
キムタクが出てる番組中、テロップでHVと表記されていたし、ほぼ間違いなくと思う。 子画面だけどハイビジョンっぽかった(笑)
WOWOWで最近頻繁にやってるし・・・
311 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/14(水) 13:33:12 ID:ZScL0H010
HD100と連携出来るのかな? 出来ても年末のBDレコ買ったら無用の長物になるのかな?
313 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/14(水) 16:16:05 ID:WdITSX9s0
πはまだかいな
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/14(水) 18:10:31 ID:EJTjq/+T0
>>311 チューナーはTV本体か
ところでブルレイ持ってる人ってDR録画がメイン?
SPやXP録画メインっておかしいかな?
自分はNHK-hiとWOWOWのHVだけDR録画してる
>>316 >なんか、えらい中途半端やなあ。
しかし、このBD-HP1、今オレが持っているHRD2からムーブができるみたいだなあ。
うーむ。
BD-HP1、ケーブルテレビユーザーに馬鹿受けと予想… JC5000から直接ムーブできればだが。
BD-HP1自体には編集機能あるんかな?
316 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/02/14(水) 18:55:26 ID:eMDej9Za0
>>311 なんか、えらい中途半端やなあ。
317 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/02/14(水) 19:14:36 ID:eMDej9Za0
>>316 >なんか、えらい中途半端やなあ。
しかし、このBD-HP1、今オレが持っているHRD2からムーブができるみたいだなあ。
うーむ。
これは単に自分の発言に補足を付けただけのつもりじゃね?
#がアクオスと抱き合わせ販売してBDとHDDVDの国内シェアの差が更に広がるな
>>322 もちろん、そうだよ。なんでコピーさんれたんだろう。
自分の返事に対してレスしてるからだろう
普通に補足って分かるだろ
327 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/17(土) 11:41:15 ID:gcpmhUKa0
「ジョン・レジェンド/Live At The House Of Blues」 三回目の発売日変更だ… しかも今回は3/28→3/7と三週間も早くなった シッカリしろSME 「Destiny's Child/Live In Atlanta」 これの国内版の発売予定はあるのか? ハッキリしろSME
早くなる分にはいいんじゃね。
早くなって怒ることあるか?
>>331 BD-R/REの再生1層のみ対応で、そういうもの出すかね。時期尚早(ー。ー;)
>>332 だからこそ今出すという気もしないでも無い。
メーカーとしては後継機で2度おいしい
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/25(日) 00:18:10 ID:tEK4tNVZ0
>>317 HRD2ユーザーは買わないと思う。
というか、D2を手放さない理由がわからない
私も持っていたから...不具合有りすぎ機種
あいつのいいとこはダビング予約ぐらいだった
こいつ買うんなら、V7かBR100にしとけ
>>336 俺もHRD2だけど、ガシャポン化で250GBのハードディスクが7つもあるから
今さら手放せないし、ムーブするためのブルーレイがレコ・メディアとも安くなるまでは
壊れないで頑張ってもらわなきゃ困る
>>337 それって手持ちのHRD2が壊れて基盤交換でもしようものならHDD7台がゴミくずに
なるケースか?
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/25(日) 19:33:48 ID:tEK4tNVZ0
HRDシリーといえばリモコンじゃない?地デジ、BSD、CS110の切替のダイレクトボタンがあるし。
しかしスロットインの方がトレイ方式より精密機械的には優秀らしいお なんでもトレイの方が振動を防止しにくくて悪影響を受けやすいらしい まあ機械的にはトップローディングが一番よさそうだけどw
しょうもない質問で申し訳ないけど BD-ROMの記録面の色ってDVDと同じ程度の銀色なの? それとも記録層までの距離が近いということでより一層鏡みたいな感じになっているんでしょうか?
DVDROMの記録面の色より少し紫っぽくて斜めにすると金銀に輝く。鏡っぽいちゃ鏡っぽいな。 2層ROMは持ってないけど・・・
346 :
344 :2007/03/04(日) 14:04:07 ID:yRTg/vLC0
二層は一層よりはグレーが薄い。でもDVDほど鏡面って感じがしない。 因みにHD-DVDの二層はBDの一層より更にグレーの不透明度が高い。 グレーの色はBDもHD-DVDも水に牛乳入れたみたいな色。
348 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/06(火) 21:09:20 ID:QrJKt2Lb0
そういやブラックホークダウンまだかよ。 期待してるんだから早く出せ。
>>348 北米SPE
日本ポニーキャニオン
当分出ないだろね
350 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/09(金) 15:42:58 ID:41Weoa/w0
SPE 2007/5/23 各\4,980 ・フェイク エクステンデッド・エディション (Blu-ray Disc) ・シークレット・ウインドウ (Blu-ray Disc) ・クローサー (Blu-ray Disc) フェイクはDVD版も2枚組で同日発売予定
>>348 本編繰り返し観てて、字幕なんていらねーって状態なら
北米版買えば?今、米尼で15j弱だべ
米尼で買うと送料はどのくらいかかるの?
>>352 5枚だとこんなもん 一番下のだとFedExですぐ来るよ
Standard International Shipping (averages 10-16 days) $13.94
Expedited International Shipping (averages 5-8 business days) $23.94
Priority International Courier (averages 2-4 days) $34.94
ま、米からだとやはりそんなもんか。 まとめて買わんとばからしいな・・
本体の値段考えれば、同じかむしろ安いくらいだよ
356 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/10(土) 17:57:57 ID:w2IXc7kw0
DVDで音声出力をしながら(日本語) 画像はBDを見るのだよ
第二字幕とかで日本語も含まれてるといいのに
>>356 レイヤーブレイクでシンクロがずれる悪寒
>>357 日本人は正規版にキチンとお金出して買ってくれる、世界でも
珍しい優良客なんだから、日本語字幕を入れるワケが無いよ。
入れてたら誰でも(って事は無いけど)安い北米版を買うし。
>>357 安い北米版ほしさに英語字幕や英語音声だけで楽しめるくらい
英語勉強したら実生活でも役に立つな
北米のアマゾンみたらBDタイトルが50%オフとかやってるね。 英語よくわからないからさすがに手は出せんけど、日本もこれくらいの割引でBDを売ってほしいものだ。
がんばって見続ければ、多少なりとも英語力上がるよ
英単語を大量に頭に詰めて、洋画を日本語字幕で見続けてれば 英語が聞き取れるようになるのか?
日米で販売会社が違ったりする事もあるから、いろいろあるのだろう。
ヒアリングはクラシカルなハリウッド系がおすすめ。 しゃべりが遅いのとスラングが少ないから。 ワンス・アポン・タイム・イン・アメリカとかゴッドファーザーとかケーンとか。 続けて数本見る。判らなくてもとにかく見る。 判ろうとしないで音楽を聴くつもりで聞き続ける、がオススメ。
英語字幕で見てれば、個々の単語が聴き取れるようになってくるしね
367 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/13(火) 11:47:10 ID:YSgLczU80
字幕と台詞が合ってなかったりもするけどね。 例えば字幕がlook afterなのに台詞はtake care ofとか、 同じ意味で違う熟語の場合って結構あったりする。
シナリオを基にしてるのかもね>英語字幕
俺ヒアリングできるんだけど何故かなっち語になっちまうんだよ
なっち語ってなんだ?
悪く言えば捏造。
歌詞を盗作したり
字幕は表示されている時間に一般的人間が読める字数にする必要が あるので、長いせりふとかは短く是ざる終えない傾向に・・。
>短く是ざる終えない 日本語でおk
これはザルです
意訳を超越した何か
4文字/1秒 程度だっけ。
その割には余計な語尾を付けて長くしてる印象があるかもだ
語尾でしか差別化できないキャラなんだろ
パプリカ来たな。
386 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/16(金) 20:54:34 ID:Yb6XBYpa0
しかし、いーでじ楽天市場店のシャープBD-HP1はなぜ 「SHARP 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンブルーレイレコーダー 「AQUOS(アクオス)」 BD-HP1」 になっているのかなあ。 地上・BS・110度CSチューナーは付いてないし、メーカーは「レコーダー」 とは言ってないはず。
>>388 通販サイト用データベースの仕様と思われ
ブルーレイディスクはブルーレイレコーダーじゃないと見れないの?
もうすぐシャープからプレーヤーが出るよ。
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/18(日) 16:35:28 ID:kxtynQjG0
>>392 見るためだけにPS3を買う気になれないんだよね〜
394 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/18(日) 20:18:03 ID:xTnLnVeb0
それより安い方法は無いぞ。
どうせBDレコも買わないだろ、こういうヤツは
うん
ディスクが分かれてないだけでBDも特典映像は一緒なんじゃね?
>>397 DVDも売れる限り売りたいからでしょ。
>>397 のような日本人が多いから成り立つのであって(ry
俺はもう特典がどうだろうがBDの発売日未定だろうがDVDは買わない。
>>397 特典なんて余計なものを付けて高く売りつけようとするクズどもの戦略にまんまと
ひっかかってるな。
ゴジラDVD-BOXなんかでかいゴジラヘッドなんか付けやがったもんだから邪魔で
しょうがない。
>>400 ゴジラDVD-BOXってのは買ったの?
特典なんて余計なものを付けて高く売りつけようとするクズどもの戦略にまんまとひっかかったの?
結局、HD DVDは単にHD(HidefDisc)にしておけば、BDに勝てたのに。 長い名前は市場に残れない。なまじDVDでもないAODを無理矢理HD DVDに して策定したのが仇なのさ。その開発元NECの光学ドライブ事業はさっさと ソニーに事実上うっぱらったような形だし。 つか、なんでBDスレで何時もHD DVD厨や、ゲハ厨が涌くの?
スレを直近1週間ほど見ても、そんなヤツは居ないようだが
HD DVDはNSRやCBRみたいなアルファベット型番でも分かりにくく NSR=ホンダのバイク、みたいには通じにくそう。HD DVD=ハードディスク一体のDVD機?みたいに。 Blu-ray DiscはGOLDWINGと同じくアルファベット羅列の型番じゃないが GOLDWING=GLやGW、みたいにBlu-ray Disc=BDとも略せてしかも通じるのが良い。
>>397 買う奴は両方買うんじゃない。
「画質がいいからBD買うけど、映像特典も見たいからDVDも〜」
>>401 ,402
別に特典が欲しくて買ったわけじゃないよ。勝手に要らない特典を付けてきやがったんだよ。
プラネットアース マダ〜?
>>399 俺も今後、映画としてDVDを買うことはほとんどなくなるだろな。
どうせ通常版を買うと、同じのが廉価版ででるからと最初に買うときは、特典付きを買ってたが、実のところあまり見ない。
今後は、画質、音質が上のBDを買うな。
ひとそれぞれだろう。
BDレンタルマダー?
特典映像なんかは一回見れば十分だからな。もうDVDなんか邪魔だから BOXも全部捨てて収納ケースにまとめてある。オマケの特典も要らない ものは捨てた。 特典なんて高価格維持の目的で付けられてるだけだからな。割高な国内CDの 解説なんかと一緒。あんなもん誰が読むんだ?
いや、読むし。 CDのライナーだって何も書いてないの多すぎて買う気がしない
レンタルなんかなくても4000ちょいで購入 良作ならキープ、糞なら2〜3000で売り 差額なんてたかだか1〜2000じゃん これくらい週イチでも十分まわせるだろ
もういーかい?
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/21(水) 00:44:35 ID:Ws+8bPgG0
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/21(水) 04:14:11 ID:T/OQVsmJ0
次のレコーダーはいつ出ますか?
まだだよー
BDメディア、全然安くならないなあ。 次のレコ出たら、も一度盛り上がって、メディアも安くなるらろか
>>420 もうすぐ卒業あんど入学式ですんで、その後でしょうね。
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/22(木) 00:11:01 ID:Sdb1iqN70
>>420 4倍速がでたら2倍速が安くなると言う感じじゃないの。PC用の4倍速がでるのは時間の問題だと思うが。
423 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/22(木) 00:55:33 ID:G6gcKDpA0
某所だとBD-R1枚 1200円
424 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/22(木) 12:13:20 ID:Kxqp1l9J0
バンダイビジュアル、BD/HD DVDの国内タイトル予定を発表 −BD/HD DVDとDVDのセット。AKIRA、オネアミス、攻殻など
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070322/bandai.htm 【7月27日発売タイトル】
AKIRA (BD+DVD)
王立宇宙軍 オネアミスの翼 (BD+DVD/HD DVD+DVD)
機動警察パトレイバー 劇場版 (BD+DVD/HD DVD+DVD)
【8月24日発売タイトル】
GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊 (BD+DVD)
機動警察パトレイバー2 the Movie (BD+DVD/HD DVD+DVD)
スチームボーイ (BD+DVD)
【9月25日発売タイトル】
人狼 JIN-ROH (BD+DVD)
アヴァロン (BD+DVD)
>必ずDVDビデオがセットになっていること。価格は全タイトル10,290円となっている。 (゚Д゚)ハァ?
426 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/22(木) 12:27:58 ID:FYTZQZCv0
これは酷い抱き合わせ商法ですね
抱き合わせだが、多分、DVDが無くてもこのくらいの価格は取るよ。あそこは。 つぶれれば良かったのに。
DVDの頃から邦画ソフトは高くて買ったこと無かったけど、こりゃ最悪だな。 一部オタク以外に売れるわけ無い。 で売れなくて、また違法コピーのせいだと騒ぐのかね。 (まだ誰でもコピー出来るものではないけど) なんにも学習してないよ、邦画連中は。
邦画というよりアニメだろ。高くてもヲタ連中は買うし、限定版とクレジットが 入れば何を置いても買うだろう。製作費なんかとうの昔に回収してるはずなのに メディアを替える度にボロ儲けだ。この悪の連鎖を断ち切らない限りいつまで 経っても国内版は高値安定だ。 ただ、リージョンコードがなくなったから価格の安いUS版そのまま買えば いいんだよね。
430 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/22(木) 16:40:19 ID:C0xQfWAf0
・限定版を高く売る ・高く買う層が限定版を買った後、通常版を普通の値段で売る ・その後通常版も買わない倹約家向けに廉価版を売る これで1つのコンテンツから最高の利益を引き出すことができる。 書籍などでは古来より普通に行われる手法。
大昔のアニメがブレイブストーリーやイノセンスより高いとか、意味わかんね
>>430 アニメの場合は日本語音声に英語字幕だろ?知らんけど。
>>432 書籍の場合は装丁なんかが全然違うからな。天金とか原色版印刷とか。
布張りとか桐箱入りとか。洋書なら革張りかな。
でもデジタルコンテンツの場合は違いはない。オマケのあるなしだけだ。
>>434 >アニメの場合は日本語音声に英語字幕だろ?知らんけど。
DVDでは日本アニメは英語音声、日本語音声、英語字幕付きがほとんどだね。
向こうの日本アニメオタクはこっちの映画オタクみたいにオリジナル音声重視の人が多いらしい。
日本語覚えて英語字幕に頼らずに視聴出来るようになった猛者アニオタもいるとか。
コピーできずに、みんな平等に買うなら、BDソフトも買おうと思ってたが この商法はムカつく。 こんなの絶対に売れないし、買わない。 BDだけで出すまで、気長に待つよ。他にも見なきゃならないコンテンツは 豊富にあるんじゃ!。
>こんなの絶対に売れないし、買わない。 バカが買うんだよ、それがw
>>436 ま、1年くらい経てば単品版が出るのは目に見えてるしな。
急いで買うほどのものでもないし。
それでもヲタは買っちゃうんです。
まあぶっちゃけ欲しい。 DVD版もってないしね
王立宇宙軍は草創期に出た、やっぱり1万位のLDジャケット様に 収められた分、結局、廉価版は出なかったな。 マクロスの劇場版も同様。今回HDニューマスターなら、買っちゃうかもな。
オネアミスはVIDEO-CD、DVDと持ってるけどBDも買ってしまいそうな俺がいる。 ぶっちゃけ見送っても安くするメイカーじゃない訳で
なんで韓国がリージョンAに入ってるんだろ その他アジアのCが妥当なのに
444 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/23(金) 15:00:32 ID:MELnaVNZ0
>>443 韓国で邦画が見られるように…とか?
岩井俊二とか人気らしいし。
「お元気ですか〜!」が流行語&誰でも知ってる日本語になってるという。
そのうち「お元気ですか〜!」は韓国起源だって言いそうだ
今後アニメ映画はブエナかSPEに作ってもらうしかないな
447 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/23(金) 17:14:29 ID:OFUFkRIt0
>>444 「俺は日本人」も誰もが知ってる日本語になってます
元々バンダイビジュアルはソフト設定が高いからね。それでも「GHOST IN THE SHELL」がBlu-rayで出るのは歓迎。 ブエナのイノセンスの出来がよかったので、リマスター化で画質等をどこまであげてくれるかに期待。
アイドル物まだですか?
次世代はオーサリングコストが高いから数が売れるタイトルじゃないと無理
ハロプロならいける
ハロプロヲタ、キモス・・・
バンダイビジュアルのすでに予約できるところある?
455 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/24(土) 19:50:47 ID:sJz7SkUf0
くっそーーバンダイめーー! 相変わらず客の足元見やがってーーー!!
バンダイ、BD&HD DVD商品に対する意見等はこちらまで。 経営企画室 企業広報担当 元洲 or 山崎まで 03-6252-3377
再生のみでいいならPS3でもバカ高いレコーダーと遜色ないの?
何が?
DMMで攻殻予約した。
スチームボーイと人狼とアヴァロン以外をDMMで予約した 楽しみだがやはり高いな
BVのって限定生産じゃないよね? 予約せんでも買えるんっしょ。
忘れないように予約しておく なにせ7月だし
しかし、やっぱりアニメもキラーコンテンツ出ると反応早いな。 なにげに押井作品はBD化が多いのは気のせい?やっぱりイノセンスの出来が良かったからか? これならIGつながりでSACの国内BD販売も近いな。
メトロポリスも出してほしいな
モーオタの次はアニオタ大量発生…
そして再びモーヲタが 吉澤卒コンをBDで出せや
特オタもいるよ。 スターウォーズ、スタートレック、マトリックス、ゴジラ、ガメラ出してくれ
永井ヲタも
>>465 BDの高画質をアピールする為には絵的にもレベルが高くないとな。
劇場アニメでハイクオリティなのはIGと大友とジブリだろ。
1stガンダムやZが幾ら人気あるつっても絵のクォリティが凄いわけではない。
押井は作品じゃなくて個人に固定信者ついてて確実に売り上げ見込めるしな ああそうさ、買うともさ(;´д`)
>>471 絵のクオリティがアプコン等で改善出来ないものについては、BDの大容量を生かして、
1〜2クール一気収録なんていう大技をやってくれたらと思った。
それだけでもHDDVDでは難しい芸当だし、その上価格が1万円ぐらいだったら、絶対に買いだと思う。
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/25(日) 12:32:24 ID:ImtDpZPV0
俺も高画質化より大容量のほう期待してるんだけどな。 録画機買っても余程の事がない限りTS録画はしない。
>>473 それいくらで売るの?って問題もあるかもね。
いや、WOWOWで放送してた銀河英雄伝説本編110話(30分未満で画質はSD)を
2層BD-R3枚に収まったのを見てね、ふと思ったこと。
まさかパッケージで一枚3000円でも5万円でも困るだろうなと思ってね。
>>475 最近DVD終末期らしく発売が続いてる廉価版DVD-BOXだと1クール15000〜2万円って感じだね
それくらいの値段でBD一枚にまとめてくれたら欲しいかもってシリーズは結構ある
さすがに銀英伝だとそれでもつらいだろうけどw
>>475 確かに1枚50000円というのは難しいな。
今のところ、DVD−BOX等の海外ドラマの1話あたり(約50分)の平均価格が1000円ぐらいだし、
アニメ1話(25分前後)も1000円で換算すれば、1クールで約13000円。
画質はSDのままでメニュー等もDVDみたいに凝った物は作れていない状況を見ると、1万円ぐらいが妥当と考えた。
ドラゴンボールそろそろかな
もうバンダイは潰れて版権をハリウッドに売ってしまえよ
>480 無知はお前だよw
誰かオレをムチで叩いてくれ
アニオタ向け価格ってわかりやすくていいな。 イノセンスの馬鹿げた値段を容認するからこうなるんだよ。 限定品買いまくって市場を潤しておくれ。
ハリウッドと違って公開時に元取れてないんだから仕方ないよ
ハリウッドだって今や劇場公開だけでは元は取れてないがな
BD-Rの2層ってデータ用ならソニーでも出しているんだね。 昨日秋葉で見て初めて知りました。 ところでDVDなんかと同じようにBD録画機でデータ用も 録画できて再生もできるんでしょうか? 秋葉でも録画用とは300円ほど価格差があるんで。
できるよ、というかDVDと違ってデータ用でもコピワンムーブ可能。
ご回答ありがとうございます。早く千円切って欲しい。
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/29(木) 11:40:17 ID:zvrQZVht0
こりゃまた大幅に延期ですね 連休前に発売して大丈夫なの?対応とれるの? それともほったらかしかな?
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/29(木) 12:18:07 ID:0KRnviG50
松下・SONYの次機種は 秋以降?
492 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/29(木) 14:33:43 ID:uFAEGaQy0
うううっ BD-HD100が電源切れない病になった HDDが超アヤシイorz BW200が最安17万切りそうだ 買えということか・・・・
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/29(木) 14:40:24 ID:N9ngt6Xk0
>>491 パナが9月前後でソニーが11月前後じゃないかな。
シャープは夏に出すみたい。
プレーヤーなのに2層未対応って痛くね?
チューナーがないだけで書き込み対応だし、ドライブはソニーの奴と同じ様な感じゃね? 痛いと言えば痛いけど、2層のセルBDは読める訳だし。
プラネットアースの仕様が日本語でわかるサイトないですか?
499 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/29(木) 18:12:42 ID:zvrQZVht0
明日WOWOWのガンダムZ録画しなくる人?
Zガンダムっていっても昔のソースを再編集しただけの低画質アニメじゃん。 SDで十分だよ。
5.1chなんでそのまま残す。
Zガンダムより日曜のBS-hiの「グリーン・デスティニー」だな。 SPEのBDの発売日は未定のままだし、BDに録画したらパッケージ買わなくてもいいかも。 この頃のチャン・ツィイーはあどけなさがあって良かったなあ。
チャン・ツィーイは大好きなんだけど、ワイヤーアクションが気に入らない。 SAYURIも中華風だし、もうちょっと普通の映画に出て欲しいよ。(哀
SDガンダムはまとめてBD化して欲しいな
ガンダムなんかどうでも良い、それよりワンサくんをHVでリメイクして欲しい。
どうでもいいですよ
509 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/31(土) 04:12:28 ID:xXti9j/w0
鉄コン筋クリートもいつの間にかBD化なんだな。
鉄コンは元々ソニー系だしはじめからわかってたこと
>>510 たしか10年以上前からのプロジェクトだよね
ガンダムなんかどうでも良い、それより鋼鉄ジーグをHVでリメイクして欲しい。
513 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/01(日) 01:21:43 ID:kDKmYnpA0
>>511 DVDより前、マルチメディアブーム時代wに予告編を見たよーな気がする。
>>512 来週から始まるでしょ。「鋼鉄神ジーグ」
基地外オンパレードの鋼鉄ジーグはBDによく似合う。
ポニーキャニオンだからBDよりもHD DVDより
新作の面白いライディーンが見たいです
REIDEEN、割と気に入ってるけど アニメというよりはロボット特撮な感じだね。
>>520 おっさんになってしまった俺としては、ガキンチョアニメっぽい鋼鉄神ジーグより
REIDEENのほうが好きだなあ。鋼鉄神ジーグは、古いファンとかを対象にしてるんじゃ
なくて、新しい子供たちを対象にしてそうな気がする。
522 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/01(日) 17:51:43 ID:j27nJ/720
>>521 田舎で育った俺は、その世代なのに鋼鉄ジーグを知らない
だがこれだけは言える、ライディーンは初代以外認めない
バビル2世も同様だ
新しい子供を対象とするなら WOWOWの有料枠でなんかやら無いだろ
ガンダムはなんか嫌いだった厨房時代に夢中で見たボトムズをBDで ・・・それ以上にPS3でボトムズ無双出て欲しい
ライディーンを見て、7歳の子供が、この人変身する度に、 裸になってるw。戦いのあと、どうするんだろ?と心配してる。
>>520 あれ制作はHDなんだろか…
今月からアプコン放送→SD放送に格下げみたいだけど
REIDEENおもしろくねぇな。単に3D CGを見せびらかしたいだけみたい。 しかもアラが見えるのを避けるためか、戦闘シーンはいつも暗いし。 REIDEENのデザインもモーターヘッドかエルガイムかって感じ。
アニメスレでも行けよ BD全然関係ない
HD製作のドラマとか、早くBDで出ないもんかな BDでいつか出るんじゃないかと思いつつも、DVDが品薄になっていくのを見ると不安で…
ボトムズを!BDで!
クオリティもボトムズだったりしてな
ぢゃダンバインも!BDで!
Beautiful Dreamerも!BDで!
ガンドレスを! BDで!
ここは要望スレではありません!
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/03(火) 18:48:39 ID:SZ8uSLoe0
時かけはさっさとBD化すると思ってたのに。 秒速は早そう。
>>536 比率はわかりませんが、製作にメモリーテックが入ってませんでしたか?
時かけ。
秒速5センチだっけ?HDで作ってるアニメ ヤフーとかで見る奴 あれBDで欲しいね、アニメ興味ない俺もあの映像の美しさは気に入った
わざとらしいアニヲタ
雲のむこうですらBDでリリースされてないんだから、秒速なんてまだまだ先の話だろ。
つうかイラネ
個人的に要らない物でもラインナップが増えるのは良い事だ。 皆が同じ物を欲しがるわけでもないしな。
HD DVD出だしていいよ
新作をどんどんDVDと同時発売(場合によってはDVDより数週早く)して 過去の名作はあとで出せばいいのにね シェアが広がってから名作は出せば良い、その頃になれば昔出した名作ソフト(カジノロワイヤルみたいな新作) も再販すれば売れるし(当時BD持ってなかった層が購入する) ちょっとBDはセールの戦略間違ってるね
などと意味不明な事を口走っており現在も解明作業が進められている。
>>545 のは 新作のBDタイトルは後出しが多いから、新作BDをDVDと同時期に出して、
ラインナップがそろってきたら名作の方も充実させてほしいという意味だよね?
バンダイの人の足元見た価格のAKIRAだけど買うよ。 本当は不買でもした方が良いんだろうが我慢できん、「高い買わね」は他の人達に任せたよ。
>>545 >昔出した名作ソフト(カジノロワイヤルみたいな新作)
ここが意味不明瞭かな。
カジノロワイヤルは昔なの?新作なの?
カジノロワイヤルは1967年の旧作と2006年の新作があるからややこしい。
551 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/04(水) 23:08:14 ID:Igbid3XW0
>>546 ,550
おまえら頭悪いな。文脈から意味を判断できないのか?
>>550 “BDが普及した未来から見た昔”は“今”以外考えられないだろ
>>545 は若干言葉足らずかも知れないが、
>>550 の書き方ではバカと言われても仕方がない
バカ同士で争うな 首つって死ね 言語障害児ども
と本物のバカが足掻いています
まあ早い話が、所謂50-90年代の名作はまだ後で良いから とにかく今は、どんどん新作をDVDと同時発売しろってことだな
しかし、BDソフト、オーサリングがDVDよりも劣るってのはどうなのよ? て言うかなんかオーサリングで手抜きが目立つ。これじゃ少し画質がマシな だけでデジタル放送を録画してBDに焼いたのとあまり代わりがないぞ。
オーサリングって何ですか。
おっさんの指輪のこと
つまらん
毎日放送が大阪城で夏に開くイベント
はげしくつまらん
563 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/06(金) 19:03:26 ID:vScRaIsW0
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/06(金) 19:29:23 ID:vScRaIsW0
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/06(金) 21:01:27 ID:G5dbvNKjO
πのBDプレイヤーまだぁ〜? いい加減出してよ〜
566 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/06(金) 21:03:51 ID:SCVqZ7Ti0
「日本の男はキモイ」byリンゼー・アン・ホーカー
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1175095991/l50x 587 :名無しさん :2007/04/05(木) 00:25:23 ID:RZpVk4Cb
日本の若い男の子って、眉毛を整えてるの見かけるけど、
やめたほうがいいよ。土台が悪いから、帰ってアンバランスで
すごい奇妙。吹き出しそうになるのを我慢してる。
チビでも不細工でも、自分に自信をもってる男は
外面にもにじみ出て来るもんだし、それが魅力につながるんだよ。
眉毛いじりなんて、小手先のことをやっても、
女はそういうとこを敏感に察知してるもんだよ。
519 :名無しさん :2007/04/03(火) 20:48:35 ID:vbWJ/u1b
日本の男キモイでーす
このスレ見てたら分かりまーす
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/06(金) 22:28:05 ID:+MdXpqre0
どこに帰るのやら?
>>549 高い 買わない と不評の書込みが多いけど
実際は予約が凄く多いって
やっぱアニオタは高くても買っちゃうんだよな
俺4枚予約しちゃったしな。。
BDでAKIRA等のキラーコンテンツを出すのはいいんだが、 HDリマスターはイノセンスの水準に出来る限り近づける努力はして欲しい。 古いコンテンツだから難しいかもしれないが、それぐらいの企業努力はしてくれて当然だと思う。
571 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/07(土) 15:21:58 ID:EeJpZaM50
amazonの鉄コン筋クリート消えてる。
予約は凄いだろうけどスタートダッシュだけだろうな。 だからすぐに単品で出てくるんではないかと踏んでる。
単品で同じ値段だろうね DVDつけても原価的には変わらんから
どうせ言い値なんだからコスト考えても無意味。
製作費なんてオーサリング代だけだろ。安く仕込んで高く売るいい商売だよ。
そもそもDVDのコスト内訳ってどうなってるんだろね。 もちろんメーカーの差はあるんだろうけど。
579 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/11(水) 18:25:51 ID:7iB1FIA10
少々高いのは我慢するから制作現場に金をやれよ アニメーションなのに動かないシーン多すぎるw
制作現場に金をまわそうにも広告代理店だけで15%は楽に持って行かれるから難しい。 広告代理店等の取り分を5%以下にして、純粋に制作費を捻出出来ればずっとマシになると思うけど。
OVAとか映画に広告代理店が関係するのか?
アニメや映画とかは何々制作委員会という形で制作しているのが多いと思うけど、 その中に広告代理店が入っているのは周知の事実。 例:攻殻機動隊製作委員会 Production I.G、バンダイビジュアル、BANDAI ENTERTAINMENT,INC.、電通、ビクターエンタテインメント、日本テレビ、徳間書店、MANGA ENTERTAINMENT,INC と電通が入り込んでいる。
ジブリは博報堂だっけ?
>>584 ジブリは電通。ゲド戦記で博報堂も参加。
電通はもののけ以降 そのまえは博報堂
>>583 そりゃ、制作じゃなくて出資してるんだろ。そうなると出資した比率に応じて
利益が分配されるのは仕方のないことだな。
>>587 広告代理店が制作委員会に入って出資してるって言ってるだけでしょ
問題は制作現場への分配が少なすぎること
…アニオタスレだなw
ゴンゾとかって、どういうビジネスモデルなんだ?
イズミプロジェクト
制作委員会じゃなくて製作委員会な。 アニメ界の制作と製作は大違いだから
アニメじゃなくても大違い
広告代理店のマージンって、何とかして下げられないものかな? 特に日本の代理店は、アニメとか映画のら売り上げの半分は持って行かれるんだから、 これを何とかしないと日本製コンテンツのBD価格は上がりっぱなしになるよ。
下げればその分出資も下がるから 質がさらに落ちる
広告代理店が半分しょっ引くっていつの時代だよ…。 特にアニメなんか都市伝説のごとく言われてるけど、 製作委員会が非難の目をそらすために工作してるんじゃないかって思うぞ。 大体電通博報堂の大手数社以外は全く力ないし。 そもそも広告媒体の金額が非常に高い。
>>596 これてきとーすぎるぞ。
本当に政府機関が作ったのか?
今広告代理店がアニメに関わる主な部分は製作会社から依頼を受けて放送枠を買うときぐらいだ。
それもクソ安いU局深夜枠がメインだし。
この場合の広告代理店の存在意義は放送局側の保険。
直接交渉できないのはアニメ製作会社の信用ないからだ。
よくいわれるアニメーター極貧伝説の原因は製作会社が原因。
あ、でも15年ほど前は本当に
>>596 みたいな感じだった。
んで、それが終わったら今度は違う搾取システムになったんだよ。
要は近年ベンチャーなんかで流行の一部のトップだけが儲かるシステムと同じ。
>>596 そんなことよりこっちの方が気になった
・20世紀フォックス映画(米)が「ドラゴンボール」(鳥山明原作)の実写化権を獲得
、数十億円の製作費を投じて04年の公開を目指す
・ワーナー・ブラザーズ(米)は「AKIRA」(大友克洋原作・監督)の実写化権を獲得
・ソニー・ピクチャーズエンタテイメント(米)が「鉄腕アトム」を原作とするCG映画
「アストロボーイ」を04年に全世界で公開
>>599 ソニーの「アストロボーイ」は元々伏線はあったんじゃないの?
平成アトムのスポンサーがどこだったかは言うまでも無いけど。
今沈静化しているけど「銃夢」とかはキャメロンが映画化する予定らしいし。
まあ、まじめにこのラインナップが映画化されたら、AKIRAはアニメとは逆に実写版はHDDVDが特典等含めて優遇されるんだろうけど。
>>599 昔、スペクトルマンの実写の話があったが、いつの間にか立ち消えになったな。
>>601 ちょっと待て。スペクトルマンはもともと実写だぞ。冒険王に漫画はあったが。
まてよ、ぼくら、だったか?
>>600 銃夢の権利取得はターミネーター公開のためのリスク回避って聞いたよ。
似たようなシチュエーションだか設定があって、権利訴訟をされないために、
みたいな理屈だったかな。
>>603 キャメロンは「寄生獣」の映画化権を得たって話があったけど 結局
「ターミネータ2」のリスク回避だった って話はあったな。
>>602 ああ、すまん、すまん。ハリウッドで映画化の話だった。
607 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 20:06:42 ID:jU/tQCsI0
石ノ森もそうじゃないかと思っている。 ほとんどのヒーローものを押さえられるし しかも十分に古いし しかも本人はすでにいないし
ここはBD総合スレですよ〜
将来BDで発売されるかも知れない映画について語っただけ
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 12:54:57 ID:g/fWRDqi0
BD版「燃えよドラゴン」どーなっとんじゃぁぁぁぁぁー!!
話題がないよ><
アヴァロンでるのか・・・これは!必ず!!買うッ!!!
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/18(水) 12:10:38 ID:zkzXeVDH0
BDリリース延期ばっかで頭くる! 特にワーナーひどいね。 「燃えよドラゴン」「グッドフェローズ」「許されざる者」 楽しみにしてるのに・・・。 6/8の「逃亡者」も再々延期にならねばいいが。
別にカタログの定番や名作を焦ってリリースする必要ないよ。 WHVの初期のカタログやブラックレインみたいのイヤだ。 名作はしっかりBDの仕様を使いこなせるようになってからでいい。 クライテリオンの最近の黒澤か見るとそう思うな
615 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/18(水) 15:27:25 ID:AOQvqb8t0
確かに黒澤作品、ゴッドファーザーあたりの名作は、 いまさら余計な特典映像なんか要らないんで、 しっかり高画質、高音質の「これぞHDディスク!」 ってもので出して欲しい。 でも・・・「燃えよドラゴン」早く観てーなー。
今発売される定番・名作は、 BDの使用を使いこなせるようになった頃に、改めてスペシャル版として発売します。
それは余裕で想定内だと思う。ここの人たちは
それくらい普及すれば御の字だろうが・・・。
ともかくジブリ作品をとっとと出して欲しい。 そうすれば家族向けでBDの購入が増えるかもしれない。 せっかくブエナはBD陣営なんだから、普及のためにもキラーコンテンツをばらまく必要はあると思う。
まー、割れちゃったのでキー変更諸々あるので、多少の延期は仕方が無いでしょ。 それよりビッグタイトルをとっとと出して欲しい。
明日イノセンスが届くけど、本当に評判通りの神画質なの? X2500でPS3で再生させます。
>>621 神画質はちょっと違うかな、もっとこう神映像ともいうべきモノ。
>>622 そっか、なんとなくニュアンスは伝わります。ありがと
624 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/19(木) 20:29:34 ID:FbHKGpSm0
「上高地 四季」
625 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/19(木) 22:26:33 ID:AwNWA8sW0
>>623 今度出る007が凄そうだ
アマゾンで評判見てみ
発売前だけどオープンシーズンは「綺麗だなぁ」と思いました。 PS3のデモムービーの感想ですが
627 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/19(木) 23:09:38 ID:ESlu9VPD0
>>626 あれは製品版と全然違うから参考にはならんよ。
628 :
626 :2007/04/19(木) 23:15:43 ID:ynVBvdP5P
ありゃ、そうなんですか。 あの画質で全編収録されていたら凄いと思ったんですが。
>>628 心配するな。北米盤持っているが全編あの画質で10点だ。まあ、
背景が雑とか画質ではなく映像の出来が気になるかも。イノセン
スと逆かな。CGアニメならHappy Feetも10点。実写ならNIN Live
が画、音とも10点でリファレンスにしている。
ちなみに007 Casino Royaleは画8点とったところで、これまで発
売されたBlu-Ray,HD DVDの中でとりわけ高画質という印象は
あまりない。
630 :
626 :2007/04/20(金) 07:28:52 ID:xc3LkK/JP
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
イノセンスは音
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/20(金) 11:23:07 ID:EPCMuQQI0
コンテンツはナンセンスw
そうなんだよね、イノセンスは画もいいらしいけど音もいいんだよね。 PS3とフルHD液晶は買ったけど、音響機器のほうがまだ追いつかない。
フルHD液晶wwww
>>633 金属質な音など高域系はしょぼいイヤホンでも分かるよ。
分かりやすい系というか。 エア感の拡がりとかその辺。
ただ全体的なふくよかな感じや解像感は良いスピーカーじゃないと分からないかも。
セリフとBGMの分離、BGMのパーカッションなどの中域系などなど。
確かにイノセンスは結構引き込まれるからな。おそらく純国産のBDコンテンツの中ではおそらくトップの出来だし。 何個かBDのタイトルを買ったけど、イノセンスほどの満足感は無かったな。 しかし、国産コンテンツはもちょっと出ないのかな?ジブリとかもとっととジブリコレクションをBDで出せばいいのに。
>>564 の内容
写真家・三好和義氏がハワイの島々を撮影したヒーリング映像と、ムーンライダーズの岡田徹氏による書き下ろしの音楽を組み合わせたソフト。ハワイ島、カウアイ島、オアフ島などの美しい映像が展開する。
スチール写真に音楽かぶせるのかな?需要なさそう
そんなん作るくらいなら、大橋力でも誰でもいいけど、 バリでガムランをロスレスのサラウンドで録音してきてくれないかな。 無論余った帯域にはHD映像もよろしく。
>>639 ビクターからSACD出てなかったっけ?
ガムランか 故長岡鉄男さんが よくリファレンスに使ってたな
>>640 そうですか。SACDはno checkでした。今ならPS3で聞ける事に気がついた。
DVD Audioの芸能山城組は一応持ってます。
BDならSACDやらDVD Audioよりはるかにメジャーになれそうなんだから頑張って欲しい。
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/24(火) 08:37:11 ID:hXqbX3jQ0
>>643 マイクロソフトは既に諦めてるわけだが。
WindowsでもXBOX360でも。
337 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2007/04/24(火) 08:48:47 ID:FqRRKTB20
ブルーレイのシェア7割、HD圧倒 米のDVD販売動向
2007年04月24日07時33分
米業界誌ホーム・メディア・マガジンが23日までにまとめた次世代DVDソフトの販売動向調査によると、
ソニーが主導する規格「ブルーレイ・ディスク(BD)」は今年1〜3月に83万2530枚売れ、
7割近いシェアを確保した。対抗する規格「HD DVD」は35万9300枚にとどまった。
同誌は「大手映画会社6社のうち5社がブルーレイを支持しているので、(両規格の)販売格差に意外感はない」としている。
大手6社では、ソニーやディズニー、フォックスがブルーレイだけを採用するのに対し、
HD単独採用はユニバーサルだけ。一方、パラマウントとワーナーは「二また戦略」を取り、両規格を併用している。
映画ソフトの販売ランキングで見ても、上位10本中8本をブルーレイ陣営が占めた。
首位は、人気スパイ映画シリーズの最新作「007カジノ・ロワイヤル」(ソニー)で、販売枚数は推定5万9680枚。(時事)
http://www.asahi.com/business/update/0424/JJT200704240001.html
>>644 いや諦めてないと思う
あそこは勝つまでやるって迷惑な会社だから
競争効果に期待したいので双方がんばって欲しいな
648 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/24(火) 19:42:19 ID:4/2h7E9T0
差なんかどうでもいいからソフトだせよ
>>649 だね。今の段階じゃどっちもどんぐりの背比べだよ。
MSはあんまり関係ない。SONY対抗の都合でちょっとHDDVD推してみただけ
5月23日発売のパイレーツ・オブ・カリビアンシリーズに期待だな。 2層ディスクでかつ初のBD-JAVA特典まで付くらしいからな。
プラネットアースがkonozama.comです。 2月に頼んだのに、なんで発想されないんだろう。とほほ。
>>653 昨日やっと発売日だからもうすぐ届くはずじゃないですか?
自分も注文したので楽しみです
>>654 それが、向こうのFORUMや、あとお隣さんのスレで、
発送されてる人がいて、もう気になって気になって。
とりあえず、早く送ってくれと、督促メールは出しておきましたが、
どうなることやら。
なんか遅れの謝罪メールっぽいのが来てました
>>653 米のamazon.com?
あそこの予約は後入れ先出しだから、発売日近くで予約した人の方が早く届くんだよ。
早く予約した方が値引き率が良いんだけど、安く買えた分届くのが遅れる。
値引きを取るか、早期発送を取るかの二択ってわけ。
DVDを輸入してる人の間では、けっこう有名な話。
ライアンを探せなんていらねえよ。なんでこんなクソをBD化に・・ チキンリトルだとか、クソを豪華な食器に盛り付けてもクソはクソだよな。 アニメだったらジブリかピクサーを犯ってもらいたい
>>657 そうだったのか!ありがとう。
5月1日には出荷できると思うとの回答がありました。
>>658 玉数が少ないうちは糞でも売れるって腹積もりなんだろ?
>>658 バンビジュ並にいきなり怒涛の攻勢でこられても漏れの財布が困るわけだが…
まぁあれが大変なのは単価高いのが原因か、一本5800円なら躊躇せずに全部買うのに(´・ω・`)
バンダイのBDは限定じゃないから のんびり買い揃えればいいんジャマイカ?
>>659 と思ったら、今日発送されたー
いやー、督促するもんだねー。良かった良かった。月曜には届くだろうから、めっちゃ楽しみ!
あらあら。 商品企画担当者、泣いてるだろなぁ。 泣くぐらいならいっか。 吊ってなければいいが。。。
シャープのBlu-rayプレーヤーなんてネタだろ?さっさと見切りつけてPS3買った方がいいぜ。GWはもう目の前だしな。
個人的に延期はどうでもいいが、理由が気になる
どこよりも速く出すからこそシャープの価値があるんだよ。というかあったんだよ。 他所より遅くグダグダになるならこの会社の価値なんざ欠片も無いんだ。 だから糸冬。
>>653 amazon.comのPlanet Earth、参考に書いておくと私の場合
Order Date: April 18, 2007
Items shipped on April 23, 2007
>>657 amazon.co.jpも予約は後入れ先出しだと思う。
>>658 ジブリは7月にBD専用作品を用意しているから、それ以降だろうな。
ただ、つい数日前に発売されたゲド戦記をBDで出せば、一般人を巻き込んで一気に行ったとは思うんだけどな。
ピクサーについては同意。とっととバグズ・ライフとかトイ・ストーリーとかを出して欲しい。
ゲド戦記は7/4発売だよ 時かけより売れないかもだ
それはないわ、一般人へのジブリの影響力を舐めちゃいかん 千と千尋やハウルと比べりゃ落ちるだろうが 元々日本で1番DVD売ってるのはジブリ作品な訳で
ジブリがいっぱいBOXで出してくれれば良いよ。 なんでDVDはやらんかったかね?
赤くないよ
一般人がまだBDなんか買うわけねえじゃん。
>>671 失礼した。つい日付を勘違いしていた。
でも、ゲド戦記特別収録版はDVD4枚組だよね?
あの収録内容なら最悪BD1層、うまくいけばBD2層で1枚に納められると思うんだけどな。
一般人もBDの恩恵を味わえるソフトがあれば買うと思うよ。
それにPS3というBDプレイヤーもあることだし、ジブリ作品+PS3(BDプレイヤー)なら十分一般レベルで買いだと思うんだけどな。
専用プレーヤーが普及価格帯でふつーに手に入るようになってからだな。 一般層まで普及するのは。DVDの黎明期と同じ系譜を辿るだろ。PS2なんて 当時、5万くらいしたんだぜ。よほどのゲーマーか物好きしか持ってなかっただろ?
ジブリ買う人の層がBD買うのはまだまだまだまだでしょ。 AV機器板住人の自分たちの感覚では語れない。
ゲド戦記はDVDなんだから、時かけより売れないってのはBDのことじゃないだろ
時かけ、どんなに売れても5万枚が限度じゃないか? ゲドとの対比や微妙にやらせ臭い口コミとかで評価高いけど、 結局しっかりとしたアニメファンにしか受けてない気がする。 んで、色々なアニメ作品の売り上げ見てるとそういう人達でDVD買ってる数はこんなもん。
5万も売れない すでに今週発売のテレビアニメDVDにすら負けてる
俺の評価では良作としか言えないな>時をかける少女 評判はやや過剰気味だと思う 特にネットでは AV板的にも劇場作品なのに音声が2chのDD448kbpsとか終わってる ま、そんなことよりBDの話しようぜ!
684 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/28(土) 00:28:15 ID:Iz69jvPv0
普通に5.1chのDDで収録されてるんだが
販売ラインナップを見るけどBD2層の作品ってなかなか出ないね。 やっぱりコスト&技術的な問題なのかな? 今のところ、期待できそうなのはパイレーツ・オブ・カリビアンの2層だな。 ブエナは今後2層主体で出していく方針だし、今回は期待していて良いのかな? それとピクサー作品のBD一番手はカーズになるらしいな。 こっちも弾みを付けて、ピクサー全作品BD化してほしいが....。
「なかなか出ない」か? 俺の目には普通に出てるように見えるんだが いやまぁ、2層が当たり前とするならそうかもしれんけど
あぁ、既発タイトルは1層多いと思うよ
2層が必要なほどのコンテンツの作品あまりないからね・・・
今は1層で十分かもしれないが、HD放送とか取ってみると2層じゃないと 足りないと思える作品(音声等含む)がごろごろしている。 WOWOWでやっていたSAYURIとかはBD1層でぎりぎりだから、今後は映像特典込みで 2層で出すというのが増えてくると思う。
放送版と製品版を一緒にしてどうすんのさ
>>681-682 ハルヒDVDが総計80万枚でしょ。
1巻10万枚売れたと考えると、時かけも10万本以上は売れそうだけど。
ブルーレイとは関係ないからその辺にしとけ
週間では5位の誤り
コードギアスだったら5万いくかもなw
>>693 同日発売の硫黄島には勝てんだろw
あれは50万本〜100万本売れそうだし。
順位変動は興味無いからチェックしてないが、
時かけはフラゲ日と発売日で8万本以上売れてるんじゃないかな、と勝手に思ってるよ。
BDでも早く出て欲しいね、と無理やりBDスレ向きに締めてみるw
697 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/28(土) 13:40:04 ID:ASMLIvSH0
amazonnたアニメイトの売り上げもオリコンに反映されれば・・・
音楽DVDだと枚数すぐに公表されるんで調べてみた 週間ランキングで KAT-TUN(4位)が25,760枚でした。 T.M.R.(8位)が15,272枚でした。 時かけ(限定版)(5位)が2万強 時かけ(通常版)(7位)が2万弱 といったところで 足しても5万枚は無理ですね。
なんだアニメ板に出てたよ 足して4万 724 名前: ◆2za/3x5qLc [sage] 投稿日:2007/04/27(金) 11:31:33 ID:???0 04/30付アニメ週間(集計期間:04/16〜04/22・累計は割愛します) *1(*5) 23,150 時をかける少女 プレミアムエディション(限定版)04/20 *2(*7) 17,149 時をかける少女(通常版) アニメーション 04/20
なんだ、このスレはランキングの話題や雑談もオッケーだったのか よかった
総合スレだからね
BD Disc総合スレだ。DVDスレじゃねぇぞ。
すべてのディスクはBlu-rayになるのだから問題ない
705 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/29(日) 09:20:36 ID:B/5W0hUJ0
>>704 バタリアンも!?ホスイ…w
ところで
>>703 は「Blu-ray Disc Disc総合スレだ」って言ってるな、と一応突っ込んでみる
Kingdom of Heavenは二層/MPEG-2。 ディレクターズカットで長いけど、通常版で不可解だった部分が解決した。w 好きな人は買って見ると良い。
プラネットアース届いた。 これは絶対に次世代DVDで見るべきだな。とにかく映像が素晴らしい。 送料込みで1万円近くかかったけど、それ以上の価値はある。
>>707 おめ
うちも届いたけど(会社で受取w)、はやく帰りたい
再放送ないのかな? >>プラ
>>709 再放送も終わったんじゃない?
今日、明日と総集編みたいなのがあるね
ここはいつからアニヲタスレになったの?!
今日からプラネットアーススレになりました
19:30からNHKでプラネットアース
地デジでも綺麗だね〜。
プラ、BDもこんなぼけぼけのヘタレ画質だったらガカーリだな
そういえばプラネテス、BDで出て欲しいなぁ
そういえばカードキャプターさくら、BDで出て欲しいなぁ
そういえば海猿、BDで出て欲しいなぁ
>>716 ハイビジョン製作だから、そのうち出るだろね。
>>717 DVD-BOX発売の時にハイビジョンリマスターしてるから
バンダイビジュアルがその気になったら出るだろね。
つーか出せ。
そういえばシュヴァリエ、BDで出て欲しいなぁ
そういえば時かけ、BDで出て欲しいなぁ
プラネットアース、BS-hiの放送と比べてどうですか?
FREEDOM って期待できるのかな? DVD版見た人 どう?
>>707 地デジレコでSPモードで録ったんだけど、やっぱり市販のDVDの方が綺麗なのかね?
>>725 レコのハードウェアウンコーダーと
プロが画質調整しながらの縁故を
一緒にすんな
728 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/05(土) 05:41:49 ID:iWuNKGvj0
>>725 ┐('~`;)┌
北米盤から比べりゃ
日本盤のオーサリングなんて糞
729 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/05(土) 05:42:34 ID:iWuNKGvj0
BDは何タイトル録画できます? やっぱり99タイトル?
規格上は999だった気がする
>>726 レコのエンコーダーだってプロが画質調整してるんだぞ。
汎用的な調整しかできないけどな
>>726 そんなクソ画質ならコピワンやめればいいのに
736 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/07(月) 18:42:35 ID:sCavR+tP0
( ゚д゚)ポカーン
737 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/07(月) 18:43:54 ID:qOrfhJv10
(●・ω・●) ナニ ミテンダオ!!
くだらねえソフトばっかーーーーーーーーーーーーー 買う気もおこらんーーーーーーーーーーーーー せっかくのブルーレイなのにぼけが
739 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/07(月) 23:56:15 ID:+vlZdYND0
今月はカジノロワイヤルとパプリカ、予約しました。
で、そのパプリカとやらは、2回以上見る程面白いのか?
だから、あれほどスターシップ・トゥルーパーズを早く出せと (ry
確か7〜8月でしょ?
北米がだろ
>>740 凝った映像作ってくる監督だから見てるだけで数回は楽しめると思うけどね
ストーリーにしか興味ないなら原作の小説読むだけのほうがいいかも
SD製作の連続ドラマってBDで出るのかな? その場合SD収録? それともアプコン?
SDコンテンツものはDVDでいいじゃん
748 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/09(水) 20:57:25 ID:bbaySZCo0
PS3でBD売ってしまったから、プレーヤ出さないだろ
>>745 需要が国によって違うから。
チマチマ、録画・編集してメディアへ溜め込むのはJapaneseくらいやろ
シャープか、、、orz
それ、ほんとに出るん?何回延期したっけ?
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/12(土) 20:33:07 ID:50PNAqdL0
>>752 もう出てるよ。今日石丸電気とかの広告にも載ってた。
今月末にWOWOWでスター・ウォーズ全6作品HD放送があるらしいが これはBDで出す前振りか?
SW6部作放送は去年の年末辺りから月1ペースくらいでやってたけど。。
>>755 ありゃ、そうなのか
今月からWOWOW入って送付されてきた番組表に旧三部作は初HD放送とか書いてあったからさ
SW4~6のHD放送は、初めてだ。
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/12(土) 21:03:12 ID:50PNAqdL0
EP4〜6はいつもSD放送だったよね
>>757 これからいっくらでも金の稼げるネタだし、フィルムからのHD化を完了したのかね
あれー、そうだったっけ。オレの勘違いだ、スマソ><
>>760 いえいえこちらこそ
ちと紛らわしい書き方だったわ
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/12(土) 21:49:09 ID:EwulgomB0
Funaiが出すらしいね
府内は質が悪いからいらん
ソニー。三菱の中身は腑内だよ
765 :
758 :2007/05/13(日) 08:08:27 ID:3x8ElSpq0
ちなみに、地デジでは、すくなくとも”5”はHDでやったけどね、アフレコ+CM入りだけど・・。
SWの本編時間 EP1 2:17 EP2 2:23 EP3 2:21 EP4 2:06 EP5 2:08 EP6 2:15 どうやってBD-R(orRE)に収めようかしらん。
25GB6枚で
前回EP2も収まったから問題ないだろ
俺は25G-RE6枚だな。BDソフトが出たら買うからREは再利用
ジョーシンWebだとRE5枚パックで7980円、ポイントは10% ただし送料は500円、まぁ会員ならクーポンで無効化だけど
RとREの価格差が少なくなってきたな
BDの場合RもREもほぼ同じだから 値段が違うほうがおかしいね
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/14(月) 20:51:39 ID:kpkj7XQh0
>>773 ふう〜ん、1枚24万円か。早く10枚パックとか出て安くならないかな。
>>773 普通に考えて、1TBのHDD積んだBDレコだろw
rayて光線て意味だったのか
| |. i | i | | .,' / /7 /‐!トi 〃l::::l::::|::::l:l . i | | | | i|: | | /,イ /''゛、_;'__l/ 〉i::::'::::;'l:::i::l l, | | | ' |:| | i l´ ',.! l ̄,,、i〉゛l:::,:::/'|:/:l ',', | l l | |::i |:i l l ',i', ... ヽ.レ'゙ ,イイ:/ !' / ヽ i,| | i |::::| |::',. l, | l ', :::::::... 〈:: | '" '゛ ヽ i 、 |i l、 i::::l |::::i |::|::.. |l:| ::::.. ヽ:l ヽ', :〉 |:'.,l::ヽ|::::l |::::i |::|::::.| ! ..ゝ ヽ',ヽ::|\:|l|、:::',. l::::l:i::|i::::| =:ィi´::| / ヽ ヽ ! ヽヾ:;l:|';::::||:::l /´/イ::/ 何を言うのよ… / ヽ>ヽ.i:::l、!:l_,/::::i//:ll/ ../` `<_ / |:;' !|/|:::イ'゛ /
これがツンデレか
去れ、アニヲタ
そして誰もいなくなった
782 :
トシ :2007/05/15(火) 08:20:43 ID:BamhvrBiO
アガサかっ!
クリスティじゃなくてよ
滝川
785 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/15(火) 16:15:25 ID:95Jq3v4t0
南斗水鳥・・いや、もういいです
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/15(火) 17:01:48 ID:YDaVPned0
>>786 おっ、ブラックいいね BW200も黒があればなぁ
国内じゃ黒とかより銀とか金のが売れるとかでそればっかだもんな 黒もラインナップに入れてくれりゃいいのに
カーボンブラックとか出さないかなw
最近は国内でも黒でしょ ビエラも黒だし XW51も黒 BDの次機種もとうっぜん黒でしょ
もう銀は飽きた
793 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/16(水) 13:44:56 ID:PIcZQv6o0
>>793 あと5年もすれば3万以下で買えるようになるよ。だから今はPS3買うのが正解。
レコで焼いたBD-REの件が惜しいなぁ 米パナのプレイヤーもそうだけど、黒ボディかっけーな
>>795 5年後には、PS3、今の1/3くらいの薄さに変身するかね?!
>>706 対象(保証)外にしたのは、自社でBDレコ出してないからじゃまいか。
実際に試したら、読み込み・再生できちゃいそうな気がする
799 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/16(水) 21:22:43 ID:jKhthNyR0
レコーダーでDVD(orBD)に記録したデジタル放送をプレーヤーで再生する なんて当たり前のユースケースだと思うんだけどなぁ.........
当たり前のユースケサンタマリアではない
>>798 > 対象(保証)外にしたのは、自社でBDレコ出してないからじゃまいか。
あー、なるほど。 その理屈は分かる。 きっとそれだね。
当たり前と言いながらも・・ 現状DVDの世界ではレコーダーでDVDに記録したデジタル放送を 再生できるDVDプレーヤーって、無いんだよなあ
803 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/16(水) 22:17:21 ID:cNdXKFSQ0
πにはユニバーサル機を期待していたんだけれども、 DVD-AUDIO、SACD再生対応しないのかなぁ。 説明文には音楽DVD云々の表記はあるけど、DVD-AUDIOの表記は無し。 どっちなんだろ
804 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/16(水) 22:19:22 ID:Od7D3/S30
>>793 1980年代は、この値段のオーディオがばんばん売れてたな
猫も杓子も買ってた
色も黒ばっかりだったな
古き良き日本だな
>>797 HDDがあるからスーファミくらいじゃね?
>>802 πのDVDプレーヤー(696AVなど)はCPRM番組を録画したRWを再生出来るけど?
RAMは全般的に再生出来ないけど。
807 :
806 :2007/05/16(水) 22:59:56 ID:PIcZQv6o0
RAMもRWもCPRMおkなのはパナ機だな。現行機だとS50か。
発売当初のPS3でさえ、WOWOW録画REとかふつうに再生できてたからね。 それすらできなかったら 17マソもするプレイヤー誰が買うの? って感じ。
>>808 保証しない、ってことだから一応は出来るんだろ。ただ、うまくいかなくても
知らないよ、ってことだな。
USの廉価機では5枚のソフト付いてくるのに、17万の高級機の方には何にも
付いてこない方が気になった。
72fpsとか言うパイオニアのプラズマでしか意味の無い機能で値段の半分くらい言ってそう 他者がやってないと自分でチップとか起こしてんだろうし
>>810 プロジェクターユーザーにとっては、
24p出力機能つきのプレーヤーは垂涎の的らしい
AVSFORUMで高級プロジェクター持ちの人たちがえらくこだわりますから。
テレビではめずらしいからといって、チップがないというわけではないとおもいます。
もちろん起こしていないといってるのではないですよ
どうでもいいけど、 Rの再生保証しないじゃなくて、 再生できないHD-DVDとはえらい違いだなw
っていうかPS3が1080/24Pって対応していたからそれ自体は今更なんだが、 パイオニアがプレイヤー出すって言うのが大きいよな
>>815 こっちこそ、将来対応を検討というのは知りませんでした。
ありがと
パイのBDプレイヤーはBD-R REに記録したBDMV形式は再生可能だよね?
メーカーがROMのみと言っている以上 あなたが人柱になる以外にありませんよ
>>817 雑誌やサイトのレビュー待ちでいいんじゃないの?
疑問の一つだし、検証してくれるはず
公式に再生できないと言ってるのに検証なんてするの?
そんなのよくあることじゃん
BDAVならともかくBDMV形式のR、RE再生検証なんてわざわざ雑誌でやらないだろ。
その役目は
>>817 に与えられた。
ROM(BDMV)とわざわざ書いてあるから ROM(BDAV)も再生できないということでは? そんなのあるか知らんが。
>>820 できないとは言っていない。”サポート”対象外。
DVD+R DLみたいにROM化出来れば再生可能かも? 現DVDレコでも ”サポート”対象外でも再生可能なメディアあるからなぁ。
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/18(金) 07:45:56 ID:qRL52dQv0
むしろメーカーが動作保証しないものを 試すことくらいしか雑誌の存在意義はない。
>>825 そういう穴はBDでは塞がれてるんじゃなかったっけ?
規格上書き込みドライブがアクセスできないところにマーカーがあるとか
しかしR/REのBDMVが再生できないとこの先PCでオーサリングできるようになったら困ると思うけどなぁ
仮に再生ができたとしても、その機種は買わないだろうけどな(;¬。¬)
830 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/18(金) 22:21:01 ID:UXn4XRu00
90はBD-R/RE対応でHDMI1.3か なんでこっちを日本で出さないんだ
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/19(土) 09:13:52 ID:AJHALD3j0
パイの経営陣は馬鹿だから。
835 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/19(土) 09:14:06 ID:lgUiDcM50
価格帯が違いすぎる。それ日本で\50万↑の製品。 ユーロ圏は高級路線でいきますって、報道で言っていたような。 国内でπが今までに出した再生機で\50万↑ってHLD-X0ぐらいしかないだろう。 LD全盛時代に入門から最上機まで揃えた結果。 \17万の中堅機の次は、入門→中堅ver2→入門ver2・もしかしたら最上機まで 裾野が広がるといいが、πの体力がそこまで持つかどうか。
>>833 そこのBDP-LX70もBD-R,RE対応って書いてある。
再生可能性はLX90と同等じゃない?
>>835 そこが良いんじゃないか。
今の日本じゃ中途半端な価格帯のものはむしろ売れないと思うが
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/19(土) 12:32:45 ID:+HX3Up4BO
>>836 インプレスでは再生は保障外ってでてたぞ。
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/19(土) 13:07:09 ID:kDv3eBaYO
>>832 麻倉氏がHiVi書いてた上級機ってこいつか(ー_ー)
841 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/19(土) 16:14:22 ID:qqfDcppc0
>>839 >インプレスでは再生は保障外ってでてたぞ。
例えばうちのパイオニアのDVDはファームウェア書き換えてリージョンフリーになってる。
そんな事も保障外だよな。
842 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/19(土) 16:50:45 ID:a2lQ330C0
2層の次は一気に8層またはTDKの6層に行きそうな予感。
843 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/19(土) 16:59:49 ID:ZZO+tzen0
外れるな。
>>832 例によってプレーヤーの方はロスレスだめみたいね。ハイレゾのみか
AV的に8層とかのメリットって何だろ 単純にBOXとかを一枚に出来るとか? PCのバックアップになら容量多いだけいいけど
現状じゃ2層すら書き込みできるのなくね
現状売られてるPCドライブは2層書き込みできるものしかないけど?
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/20(日) 12:58:32 ID:/YqbL21S0
4層以上てRの話でしょ?REは2層が限度らしいけど。
8層のROMなんて作り方が想像出来ん。
>>848 あ、そうなんだ。 じゃぁPCにはなかなか降りてこない技術かもねぇ。
PCでR使わないの?
PCではRはつらいやろ
まあじで? コピッたDVDもRWとかREに焼いてんだ
観飽きたら繰り返し使えるから良いじゃん!?
DVD-Rなら使い捨て気分で使えるけど、BDはまだ高いしねぇ
現状PCでデジタル放送をムーブする場合はREしかダメってのもある
PCでの用途はデータ保存のほうが主でしょ
つか、HDDが1台でテラバイト超えようってのに何言ってんのお前ら?w さてはみんなBDドライブ持ってないな? この容量でバックアップなんて無理があるぞ。
>>858 動画やCD/DVDリップデータを除いたデータの量なんて大したことなくない?
漏れはそういう嵩張るのだけ別フォルダにして残りのデータだけRAMでバックアップ取ってるけど
BDは多層化もいいけど2層をもっと安くしてホスィ
>>858 それもあるんよね。
DVD時代に収まりきれないのは必然的にHDDへ。
HDDは容量と値段のバランスがいいので使用続行。
そうすっとBDをバックアップ用に使うのはなんか今いち、みたいな。
BD内蔵のバイオ買ったけど正直ほとんど活用してないわ。
861 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/21(月) 13:39:22 ID:iQ7xGN1e0
バックアップはHDDの方が楽だわな、安いし。BDはやっぱAV用途がメインでしょ。 DLNAとかよりディスクになってた方が楽だし。
PS3がデータ焼き形式でもファイル再生できるのが地味に便利だよね。 BDオーサリング、数回しかしてないや。 現状俺の環境ではメニュー作れないって事情もあるけど。
PS3ってLAN経由(HDD)で再生できるよな? つまり焼く必要が・・・。
ありゃ、そうだっけ? LAN経由するのは俺さまWebサーバとか立てて ストリーミングやDLさせて、だと思ってた。
いや知らんけど・・・。360ができるからよw
なんかPS3終了してしまいそうなんだが買っといた方がいいかな・・・
amazonのTDK5枚組み-Rがいきなりすごい値上げしちゃったね。 買おう買おうと思ってたら逃した・・・。
そもそも見つからないのだがいくらになった?
生鮮食品じゃないんだから安定した 価格で供給して欲しいもんだな。
RDのネットワーク予約機能他+BDって両立しない? デーガは予約の全機能使うには会費払うみたいでなんかケチい HP1にムーブできればいいんだろうけど
日曜に-Rの五枚組みポチッっといてよかったぜ(´-`)
夜か週末にはまたすぐ下がるでしょ 今度下げたときにたくさん買わせる作戦でしょ
バッタ屋っぽく売値が乱高下するのは何故なんだろか?
876 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/22(火) 21:57:13 ID:NLu/W+wZ0
>>875 所詮、出始めの新製品だから、需要の予測が付かないわね。
でも、売れることが判ったし、着実にユーザーが増えている。
量産効果も出やすいというものです。
R5枚組の値段が5120に戻ったと思ったら RE5枚組も7980になってた。
おお。昨日あきらめて59で買ったところだっつうのにまた下がったのか。
880 :
867 :2007/05/23(水) 23:27:11 ID:KTzoLD150
>>878 値段モドター
残りが1枚しかなくなっててかなりひやひやさせられた。
夕方F商会でポチりそうになったのを思いとどまってよかった。
>>880 ナ○ワ電機のパナ5枚組は\4,858だけど。
取り寄せでも数日で来るし。送料は3セット買えば無料。
あとは代引きか振り込み手数料かかるけどね
882 :
867 :2007/05/24(木) 00:29:29 ID:8YXdxWpl0
>>881 50GB REもそこそこイイ感じの値段だね
次回からそっちにするわ。
先日燃えよドラゴンの予約取り消しが尼から通告された 一体何回延期すれば気が済むんだ? HDはとっくに出ているのに きょうはパイレーツオブカリビアン2と最終絶叫計画4鑑賞
REが安いな この値段差ならRE買ったほうがいいな
RE、確かにすごく安いね。 1ヶ月に25GB-R35枚消費してる身分としては、 これ以上メディア代を増やす訳にもいかない為、 REが安かろうが、さらに安いRしか買ってないよ、多分少数派だろうけど。 話変わるけど、長期保存するなら、RとREどっちが有利? Rの方が持つって、どかかで聞いた覚えあるけど。
現行のBDメディアは両方とも 相変化型だから同じ。
πのBDPオワタ
889 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/25(金) 12:39:05 ID:FeRvt7Zc0
しけてるなぁ
>>887 >相変化型だから同じ。
んなことはないよ。
TDKのはSiとCuの2層を溶融させて記録マークにする合金方式で、相変化とは異なる。
松下のは相変化だけどTe-O-Pdの不可逆性の結晶化を利用する、REとは別の材料。
三菱は金属窒化物を加熱して窒素による空洞を記録マークにする方式だったかな。
保存性はしらんけどね。
まーどっちにしても某次世代DVDの-Rよりか全然保存性良いわけだよね?
米amazon.comでスターウォーズが登録されたようだけれど、あそこ信用できるのかな。
すみません、ちょっとお尋ねしますが データ用のBlu-rayディスクには 地上波やBSのデジタル番組は録画できないんですか? 知人がLM-BR50Dを何枚か安く譲ってくれるというのですが CPRM対応ではないのでしょうか? どうかご教示お願いいたします。
中身は一緒ですが
その昔、CD録音用カセットテープとか出てたの思い出す
>>894 録画できます。
データ用も録画用も全てCPRM対応です。
blu-ray規格はAACSというのを採用してます。
これは録画用もデータ用も同じくです。
んで、AACSはCPRMを含んでいるとでも考えといて下さい。
898 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/27(日) 21:52:22 ID:TT9gznwRO
πのBDP-LX90はいつ頃でるんだろ?
>>894 それは50G(2層)だよね
パナじゃないとだめだぞ
900 :
894 :2007/05/28(月) 01:28:49 ID:icP0BzuU0
皆様、ありがとうございます。 データ用でも大丈夫なんですね。 これで心おきなく譲ってくださいとお返事できます。 本当に助かりました。 899様、うちのレコーダーはパナソなんでOKです。
PCでblu-ray再生する場合、音声ってTrueHDやDTS-HDで出力できる? HDMI1.3で音声出力もできるVGAとか、対応のサウンドカードなんかが出る必要がある?
アナログマルチch出力なら出来る(デコード後の音声) デジタルは現状無理だろ
>>902 例えば、ONKYOのSE-200にサラウンドスピーカーならアナログ出力は可能ってこと?
馬鹿でスマン
PC側でデコードできれば再生できる。(サウンドカードが要対応)
905 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/28(月) 21:37:47 ID:9q8YScdh0
麻倉怜士の「松下電器のBlu-ray Disc大戦略」読むと ソニーよりも松下の技術の方がより多くBD規格に反映されてるように感じてしまうんだけど 実際のところどうなの? ライセンス料に関しては松下よりもソニー(&フィリップス)に入ってくる額の方が大きいの?
アメリカでBD-Rとか劇的に安かったら大量に買おうかと思ったけど日本より全然高いですね
日本が生産地且つ世界最大の消費地だから日本の方が安いのは当然だね
日本はレコーダ市場があるものね
なるほど
しかし、BDソフトって秋葉じゃぁ千円引きなんだな。 2980で買えるワーナーソフトを観たら BDレコーダーで2000円を越えるBD−REに 落とす品は選んじゃうね。
BD-REは既に1500円くらい。
まあBDですぐ出そうな奴はBD買ったほうが良いな確かに。
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/07(木) 22:36:13 ID:NOhxZkppO
邦画の興業収入が洋画を上回ってるのに、BD化は洋画ばっ〜かり。 かく言うオイラも邦画ファン。 という現状がある限り、WOWOWをBD-Rに録画するライフスタイルは変えようもないし、 2層記録レコーダーは必須のオイラは不良糞社員ときたもんだと。
914 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/07(木) 22:41:02 ID:NOhxZkppO
あ、そうそう。 こないだWOWOWで日本沈没録画したら ソニーのBD開発拠点があるビルが倒壊するシーンがあるじゃんね はぁ〜っ
邦画は日本メーカーに言え ハリウッドメーカーは普及させようと必死になっているから色々出す 日本メーカーは普及したら便乗〜みたいな軽い気持ち やる気のない日本メーカーが悪いんだよ
BDに便乗してHDマスターDVDを売ろうとしてる馬鹿メーカーもいるな。
バカンダイビジュアルの事ですか?
DVD初期のときもLPジャケサイズで出たしな。 バンダイと東宝のアメリカ版ゴジラ。
攻殻か 懐かしい
『砂の器』『七人の侍』はBDで観たいな。 『七人の侍』は今月スカチャンHVで放送してくれるけどさ。
>>920 「砂の器」は松竹だからな・・・
HD DVDの画質はソコソコらしい。
DVDの経験からすれば 邦画やアニメは期待できないよねぇ
邦画なんてアニメを除けば、特に最近のヤツは画質悪すぎ。DVDで十分じゃないかと 思うくらいひどいのが多い。特に東宝。録画で十分だわな。
何で邦画は画質悪いんだろうね? 洋画と使ってるフィルム違うの? WOWOWとかでHDでやっても洋画との質の差に毎回ガッカリ たまにボケていないのはHDカメラ撮影だったりして フィルム撮影だと100%と言っていいくらいボケてる
あれわざとじゃないの? 出し惜しみしてるとか
金ケチって16mmで撮ってるんじゃないのか?
東京現像所で有名なタイミングマンが引退したから って説を聞いたことある。 真偽不明だけど。
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/10(日) 11:47:31 ID:/pRgxyev0
>>924 確かに邦画の画質は悪すぎる
フィルムに限らず地デジとかでドラマ見ても
ボケボケ映像が多いよね
とくにテレ朝の画質が悪すぎる
関係ないけどタモリが最近のカメラは
肌色をわざとぼかすように処理していると
言ってたな
これが本当なら本当にがっかりだ
最近の邦画はバリカムとかシネアルタとか電気カメラで撮って編集して、 さらにキネコ(電子ビームでフィルムに焼き付ける)したやつを またテレシネ(ハイビジョンに変換)してたりするからボロボロだわな ハリウッドは4KのDCIマスターが主流になってるが
キネコ伊藤
>>928 友達が業務用TVカメラの部門にいるけど肌色フィルタは実在するって言ってた
実際どれくらい使われてるかは分からんけどやはり女優とかの化粧がらみの問題らしいw
HDだと肌荒れがわかるから女優が嫌うんだろ。でも、邦画の低画質はそれとは 関係あるまい。VHSの3倍モード並にしか見えない。邦画はBDで買う価値が ないという悪評が定着すればPost DVDビジネスが成り立たないだろうに。 自ら首を絞めてる邦画業界。
民生用HDV1号機のFX1にも 『スキントーンディティール』 って名前で搭載されてるよ
いつも宣伝おつかれさまです。 そろそろ見飽きてきました。
メディアは安くなってきたんで買う気が出てきたけど 次の機種って今年の11月出ると思う? RD使いだけどSONYや松下の編集機能ってどうなんだろ
>>936 編集に限っていえば東芝使いならソニー選んでおけ
松下だと「糞糞糞糞死んでしまえ」
と思うかもしれん
>>937 編集機能に関しては天と地の差だからねぇ
漏れはDIGAの単純さのほうが好きだけどチャプターやプレイリストを駆使したい人には悶死仕様だからなw
松下は最初チャプター機能なかったのか
どこかのバカが独断でチャプター無用にしてしまったからな。 ま、その判断が間違いだったことはあわてて後付けしたことからも明白だが。
しかしその程度の頭でも松下に入れるって凄いよな。 俺アホだけど、チャプターの必要性くらいわかるぞ。
アナログ機の頃からチャプター使ったことのない漏れみたいなのもいる 部分削除でCMカットする以上のことはしたことがない まぁ大方見て消しの層ばかりにアンケート取ったんだろうな
いままでの購入層がそうだったのだから仕方ない。 かく言う俺もチャプタなんか打ったためしがない。
部分消去のためにチャプター打ってるのは俺だけ?
おれもおれも やってる人おおいと思う。
CM消すのもったいない あとで見返すとき本編よりCMの方が面白いから困るw
CM全部残してもなあ どうでもいいCMもあるからな 結局CM部分で編集したくなるんだな
アニメの場合同じCMの繰り返しになるから関連商品の一回分だけ残してる
>仮に、Blu-rayが同じような体験を提供できたとしても ようするに消費者の事はどうでもいいという事ですね
同じようなっていうよりブルレイにしか出来ないことのほうが多いと思う
>プレーヤーの再生互換性の確保や HD DVDサイドがそれを言うか〜!? 突っ込みどころ満載w
しかし素直に規格統一しとけば 今頃一丸となってコピワンの糞規格を切り崩しに掛かれた物を・・・ 経過を知らんのだが何でどっちの陣営も歩み寄らなかったんだ?
おお、何か知らんがIDのレベル高いな俺w
コンボディスクなんて採用して再生不具合出しまくったくせにね
>>954 「統一か!?」って時期はあったんだよ、一応。
AKIRAや攻殻のBD買う人は結局同じタイトルのDVDを何枚持つ事になるんだ?
そのうち4Kやスーパーハイビジョンのディスクも買う羽目になる・・・
4Kやスーパーハイビジョンが普及するとは思えないけどな 200型クラスじゃないと差が分からないぞ そんなのが家庭に入ってくるかね
>>958 漏れはLDとDVDとBDが一枚づつだ、問題ない
LDは本棚で小物隠しとして活躍中
いや、それはケースイが電波だ
ケースイを相手にするのは大変そうだ。 記事見出し自体、なんかおかしいし。
次機種要望 SONY・・・二層対応 松下・・・データ放送カット、使える編集機能
松下が編集強化はなさげ ソニーの二層対応は絶対やるだろう。 だから次機種はソニー買う。
二層よりi.LINK(TS)サポートを希望
プラネットアースみたいな自然の映像でナレーションもBGMも切れるソフトって今出てる中にありますか? ディープブルーはあるんですが上高地四季、富士彩景、桜爛漫とか持ってる方いますか?
海外版の情報もあったらおねがいします
971 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/16(土) 21:32:30 ID:6rfap0Yb0
おいPS3のCDアップ搭載が検討され始めたぞ
ソニーの新機種はいつ出るんかな?
秋だろ
974 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/16(土) 23:36:55 ID:d2LXxygs0
>>950 >プレーヤーの再生互換性の確保や、ディスク量産時に全く新しいラインが必要となる。これらは非常に大きな問題です。
プレーヤーの再生互換性の確保がとられ、
ディスク量産の為のラインが出来れば障害がなくなる。
BD-JAVAの実装はそのうち安定するだろうし、BD生産ラインは着実に増えている。
時間が解決する話。
生産ラインにしても、DVDの生産ラインを間借りしなくてはいけない状況なら、
DVDと生産ラインを共有できるのは魅力だし重要かもしれないが...一生続ける気か?w
PS3年末に値下げするらしいね。どのくらいになるんだろ? 29800とかになったら、ちょっとかなしい。。
貧乏人の考えそうな事だろ
>>975 アメのForumでは398ドルと噂されてますな。
おそらく、11月のサンクスギビングデイにむけて、398ドルプラスBDビデオのクーポンってところでしょ。
↓次スレよろ
コンエアーって発売されないかな?待ってるんだけど。 ちなみにフェイスオフって画質どんな感じ?
>981 サンクス、よくわからないが買ってみようかな。
985 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/18(月) 08:47:09 ID:gDXKXOKD0
ニュースで見たけどアメリカのレンタルビデオ最大手がBlu-rayレンタルを開始するらしい 一部の店舗ではHD-DVDも置くみたいだけど中心はBlu-rayだとか
989 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/19(火) 10:04:17 ID:DbNLqoOQ0
>>988 BS-Jだったかな。
ブロックバスターっていう店ね。
HD-DVDよりBlu-rayを置く店が多かったから
正式に決めたらしい。
日本語吹き替えでしたdts使わないソフト多すぎ。
>>988 ロイターだな。
藤井の話と違って、北米でもHD DVDは苦戦してるということだったな。
992 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/19(火) 13:06:25 ID:DbNLqoOQ0
ワンダー藤井の次のコメントに期待